東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS35/XS32/XS41/XS31/X3】87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝HDD&DVD-RAM/Rレコーダー
RD-X4、XS35、XS32、XS41、XS31、X3、XS40、XS30、
X2、X1、2000/Aのスレッドです。

――――――――――――――――――――――――――――
■■■初歩的な質問は質問スレへ↓■■■
東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 28
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073131411/
――――――――――――――――――――――――――――

前スレ
東芝HDD&DVD【RD-X4/XS35/XS32/XS41/XS31/X3】85
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072172220/
RD-Style from TOSHIBA (公式サイト)
http://www.rd-style.com/
東芝RD研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://rdx1.infoseek.ne.jp/
R-Menu Collection (ネットdeナビ対応機種で利用できるRメニュー画像集)
http://rmenu.netwave.gr.jp/

関連リンク等は>>2-10あたりにあります。次スレは950が立てて下さい。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:32 ID:iOceuGoD
◆関連スレリンク
◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part8 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053128727/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
DVDメディア どこで買ってる? 【29】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072084691/
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072590918/
【祝】Blu-Ray総合スレ6【AOD終了記念】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065580335/
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ【50】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073123445/
【春まで】SONY PSX Part32【もたない】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073633377/
ビクターHDD&DVDレコーダ総合【DR-MH5/DR-M1】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072428770/
【NECハイブリッドレコーダー】 AX300 【最終兵器?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069821825/
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071259262/
東芝【XS30・XS40】動作報告スレ【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037169697/
【業界初!】 PVR-80HD 【HD換装自由!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072960725/
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:33 ID:iOceuGoD
◆「RD-X3/RD-XS40」支援ソフト

【RDX】(作者:2chの名無しさん)
IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#3
【TVスケジューラー】(作者: ヴァルヘルさん)
キーワード設定によるお好み番組自動録画予約が可能に!
拡張子.tvpiにUKTvMailを割り付けて連携させて使います
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/tvs2hp.html
【UKTvMail】(作者: UK-taniyamaさん)
TVSやUKTvList等のiEPGソフトからの予約命令をRDに入れられます!
iEPGサイトでの予約をRDを通さないで入れられます!
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvMail.html
【UKTvList】(作者: UK-taniyamaさん)
PocketPCやParmでもTV番組表表示が可能に!
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList.html
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvList4.html
【録画レート自動計算】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#1
【予約メール送信】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#2
【ネットリモコン】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
リモコン操作のマクロ登録が可能に!
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#4
【予約状況グラフ表示&一括処理】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
予約時間の重複が一目で判る!
タイトル名で選択しての一括削除が可能に!
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#5
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:33 ID:iOceuGoD
◆「RD-X3/RD-XS40」支援ソフト2

【RD Style支援プログラム】(作者: 東芝RD研究 管理人さん)
Web上で、録画レート・時間計算、予約メール書式生成
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2
【RD拡張『Proxomitronフィルタ』】(作者: 東芝RD研究 管理人さん)
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#8_1
【misaki.tv】(作者: 東芝RD研究 管理人さん)
Web上で登録キーワードによる番組検索
http://cgi.mediamix.ne.jp/~t5523/user-cgi/b/tv.cgi (地上波・BS)
http://cgi.mediamix.ne.jp/~t5523/user-cgi/b/cs.cgi (CS)
【イモdeナビ】(作者: rdxs40さん)
imodeでネットdeナビを動かそう!
http://www1.raru.net/rdxs40/
【RD-Style Mail for Palm】(作者: 吉田さん)
Palmで予約メール書式を生成
http://www.do-gugan.com/palmware/#mail
【RD-Style Calc for Palm】(作者: 吉田さん)
Palmでビットレート計算
http://www.do-gugan.com/palmware/#calc
【RDライブラリアン-S】(作者: 2chの名無しさん2)
Mac上でもライブラリ情報の管理が可能に!
DVD-Rの情報も管理可能!
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_OSX.sit
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_OS9.sit
http://www011.upp.so-net.ne.jp/m_a_s_a/RD_Libraryan-S_Win.lzh
【RDExplorer】(作者: rdxnetさん)
ネット経由でライブラリ情報取得し、各項目ソート、検索が可能に!
http://rdxnet.s31.xrea.com/software.html

他に、お勧めの支援ソフトがございましたら教えて下さい。
5RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 20:36 ID:EuUWQ0Eo
>>5
そろそろ、


◆「RD-X3/RD-XS40」支援ソフト2
※一部XS41以降の機種では動作しないものがあります

【RD Style支援プログラム】(作者: 東芝RD研究 管理人さん)
Web上で、録画レート・時間計算、予約メール書式生成
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2
※XS41/X4の場合はこちら
http://www1.raru.net/rdxs40/rdnavi-tech/xs41.asp

とかにしたほうがよい感じです
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:40 ID:9F83cCNm
urya-
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:49 ID:U3CYvjoQ
>>1

海外版のXS32のリモコンはこんなのらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces4_23.jpg

国内版とのデザインの違いはなんなんだ・・・。
8RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 20:50 ID:EuUWQ0Eo
>>1については、情報の更新頻度、利用価値からして
RD-Style from TOSHIBA (公式サイト)
http://www.rd-style.com/
RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
RD-Styleなモーニング娘。TV番組表
http://rdxnet.s31.xrea.com/
東芝RD研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html

R-Menu Collection (ネットdeナビ対応機種で利用できるRメニュー画像集)
http://rmenu.netwave.gr.jp/
RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://rdx1.infoseek.ne.jp/

こんな感じでどうすか。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:53 ID:iPi+Z1mE
>>7
こりゃ国内版以上の超糞リモコンだな
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:54 ID:1+xe7Cpm
>>8
製品名をハンドルにするとややこしくなる。やめれ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:58 ID:j9JosFvM
>>7
・・・なんていうか、すごいね
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:00 ID:I9++8p+e
13RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 21:06 ID:EuUWQ0Eo
>>12
東芝がいい感じですねー。
次のAVサーバーは、中身こそ違えどRDベースってことですな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:09 ID:KrD7qayU
単体の方はXS32/35と前世代機を足してで割ったようなデザイン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces4_21.jpg
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:11 ID:I9++8p+e
BD-RはPCでの勝ち決定の予感、AOD-Rは家電の方で生き残るしかないような
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/09/news023.html
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:18 ID:j9JosFvM
>>15
スレ違いもはなはだしいが、
975 名前:  投稿日:04/01/09 21:15
>>968
いややられてない。東芝はHPとDELLの「仲間に入れてよ」ってのを断ったわけだし。
そもそもディズニーやらMSやらその他映画会社が味方についてるから、ソフトでは困らない。

フォーラムで勝ったってのは強いよやっぱ。
17RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 21:21 ID:EuUWQ0Eo
>>16
なんだ、そーなんですか。
チョトほっとしました。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:22 ID:InLkb7m5
ブルレイは家電で不利とみてPCに逃げたんだよ
どうなることやら
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:24 ID:LX7zXL/T
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:25 ID:NGEcE7u8
>>18
ソニーも開発ラインを一時停止したしなー。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:31 ID:+i2pGkKN
>>19
ソニー機の-R焼きはこんな評価です。
http://homepage2.nifty.com/yss/dru530a/kprobe.htm
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:31 ID:j9JosFvM
そりゃ、三菱・日立・ソニーあたりは、ほぼ2年遅れでハイブリレコに取り掛かったわけで
余裕かましてる場合じゃないわな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:21 ID:zBxPWXXb
そろそろX4を店頭に並べてくれ。俺に買わせてくれ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:58 ID:6erfaIn8
ヨドバシでポイント18%還元で¥95,800 になっているので
XS41 を買ってしまおうかと思っています。
やはり5年保証は必須でしょうか。皆さんどうされてますか?
25ももぞん ◆BvtIMoMOZo :04/01/09 23:03 ID:ev5zohMd
先日予約録画中に間違ってコンセント抜いてしまった。
慌ててコンセント入れなおしたら、何事もなかったように録画再開。
後で確認したところ、コンセント抜いたところまでの録画が消滅した意外は
まったく不具合なし。

・・・タフな奴だぜ、漏れのX3。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:28 ID:yzDR+3/L
>>24
町田ヨドバシ夜9時からのナイトセールで89800-18%だった。
5年保証なんて店員に勧められたことない。入ってもない。
27RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 23:30 ID:EuUWQ0Eo
>>25
録画予約のタイトル名とか、消えませんでした?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:34 ID:ZrO9Nkhu
今のRDの繁栄は、人柱の上に成り立っている。2000(30Gなのねこれ)の英霊に敬礼。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:43 ID:UGI/VqeW
>>23
早ければ来週、まあ月末までにはどこも入荷するみたいだな。
確実に手に入れたければ予約が一番だが
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:50 ID:4WkcTyah
XS41は、低レートで画質が落ちているとの書き込みを、何度か見ました。
X4も似た傾向なのでしょうか?

X4の8.0PCMレート節約よりも、X1の4.4DD2の方が
画質良く録画されてしまい、かなりショックです。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:53 ID:UGI/VqeW
>>30
同じソースで比べたのか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:53 ID:WT9qpJhx
(´-`).。oO(X4の拡張キットはいくら位するんだろう…)
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:54 ID:ZrO9Nkhu
おれもX1のほうが動作はトロイけど画質はいいと思うよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:55 ID:UyS1JWrd
>>32
結構高かった気が
35XS41:04/01/09 23:56 ID:U17e6T1E
友達にDVD-Rあげたら見られなかったでつ。
使ったのは推奨ディスクで、焼くときはディスクチェックON。
まだ10枚くらいしか焼いてないのに・・・。
裏コマンドとかでレーザー微調できんもんなのか?
本当は専門の機械がないと調整だめなんだろうけどさ。

当分はRAMで焼いてPCでRに焼くしかないか・・・。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:56 ID:4WkcTyah
>>31
同一の地上波番組を、同時に録画です。

もちろん、アンテナ線は直列つなぎではなくて、
分配器で並列に分配してます。

これじゃぁ、レート節約は「全く」価値が無いかも。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:58 ID:yzDR+3/L
>>36
X4は映像調整でなんとかなるらしいぞ。
X4で録ったのをX1で再生するとどう?
38RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 00:00 ID:ZgjUdPtQ
>>35
ファームを書き換えても、ですか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:00 ID:p3xhHYiE
>>35
あげたDVD-Rが見られなかったからと言ってXS41が悪いとは限らない
のでは?
焼けていなかったと言うなら話は別だが。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:03 ID:CT6LkBen
>>37
まだ、HDDに入ったままです。
確かに、再生機を揃えないと、正確な評価にはなりませんね。

ただ、もうX4レート節約の方は、一時停止すると
画面全体が、ブロックだらけなのです。
一方、X1の4.4は、輪郭線の回りだけにブロックが目立つ程度です。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:10 ID:IDFplQUa
>>40
再生DNRいじってみたら?
全部offがいいらしいけど。好みで。
42XS40所有:04/01/10 00:22 ID:ghz8a9zY
前スレの話で申し訳ないけど、
GOPシフトの件には888の意見に近いかな。
やっぱり見ながらチャプター分割している人間には編集ナビは極力使いたくない。

ということで、一時停止中に
上ボタンで前(今)のGOPの頭へ
下ボタンで次のGOPの頭へ
移動する機能が欲しいなぁ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:23 ID:PlPXIM6w
え?GOPシフトって編集ナビじゃないとできないの?
使えねー
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:39 ID:qVefM2V9
>>42
おもしれ〜こと考えるな、確かにそれは便利そうだ。
見ながらチャプタ分割って俺はあんまりしない方なんだけど
その機能が搭載されたらするようになるかも?

て言うか、その意見激しくイイ!から、「某掲示板で、〜の様
な意見を見掛けました。次機種以降での採用を検討して戴け
ませんか?」という内容のメールを東芝に投げとくよ。
もし良かったら、>>42氏からも発案者として東芝へメールを
投げてほしい。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:46 ID:CT6LkBen
>>41
X4の録画をチャプター打って切り抜き、X1に移して確認しました。

残念です。
X4で再生した時同様、X4レート節約の録画は酷いです。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:46 ID:LzjRV8xD
今、必死でレーザーディスク資産をDVD化してるんだけど
録画レートのデフォルト設定を、録るナビから簡単に変更できることを
さっき初めて知った間抜けなオレ。
今まで、いちいちクイックメニューから設定してたよ。。。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:51 ID:pQhO2KRg
>>42
面白い意見だが、現状だとタイムバー関連に割り振られているのな。
(上ボタン下ボタンでタイムバーの表示位置の変更)

まあ、そんなものはタイムバーのボタン自体に割り振れば済むことだが。
48ももぞん ◆BvtIMoMOZo :04/01/10 00:52 ID:Sq68s5ih
>>27
確認。正常。
4935:04/01/10 00:57 ID:cyIQrZTr
>>38
ファームはUPしたんですよ
古いDVDレコで焼いた奴が見られたがXS41のが駄目だって。
ハードディスクはデータをためてから初期化するようにしてるし、
操作上のバグは出たことがないんだが…
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:58 ID:IDFplQUa
>>45
そうでしたか。
低解像度に限らず画質が悪化してしまったようですね。
他のX1&X4ユーザの意見を伺いたいところですね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:59 ID:IDFplQUa
>>49
ファームはメインとドライブの2つあるけど、両方やった?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:08 ID:wBrdto6d
XS32でたくさんチャプター切ってRAMコピーしたとたん、
チャプターサムネイル画面設定が元に戻ってしまう超魔術。
ちなみにチャプター数は60くらい。
RAM側もHDD側も先祖帰り。
パナ製ドライブの旧機種では不可能な黒魔術。
あるいは新春かくし芸初期不良大会なのか。
5335:04/01/10 01:39 ID:cyIQrZTr
>>51
両方やりました…
10枚中・1枚エラーだと1枚230円で買っても実質253円だ罠。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:59 ID:C0zFmy1w
>>53
DVD-Rの互換率から言ってもそんなもん。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 03:01 ID:yFsUG+uC
>>42
前スレ888ですが、そうですね。
1)1倍速逆戻しの動作を以前並に戻す。
2)再生動作(一時停止、スロー再生/戻し、早戻し/早送りも含めて)
中にもGOPシフトが使えるようにする。

のどちらかをやって貰わないと編集作業多い人にはしんどいですよね。
設計思想的には2がやはりスッキリしていいでしょうね。
1倍速逆戻しののカクカク動作は,本来はGOPサーチが目的じゃないわけで、
それを有効活用できているのは、偶然?の産物なわけですから。
(公表しなかったけど隠し機能としてわざとやってた?まさかね....笑)

とはいえ、ファームアップで可能な方があるならどっちでもいいから
早いうちに処置して貰いたいな。
東芝にはどうやってそういうキボンを伝えるんだ?
ユーザ登録の時わかってりゃぁその時のアンケートに書いても
良かったんだろうけど、もう遅い....
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 03:01 ID:u+TNdqq9
>>36
> もちろん、アンテナ線は直列つなぎではなくて、
> 分配器で並列に分配してます。

録画ではないチューナーそのものの画像はどうなの?

分配器で配列に分配してても、本体や他のケーブルとの
位置関係によって、X4側にだけノイズが乗ってる可能性が
あるから、ケーブル位置とかを調整してみたら?

ただ、前スレあたりの評価だと、チューナー画質は
   X1 > X3 > X4
って意見が多かったから、全体的にX1の方がキレイに
録画できるのかも。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 05:05 ID:dDowLdLF
AGE
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 05:26 ID:KvLXlEGb
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:14 ID:wQu+pSq5
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm

X1のがよかったとか言ってる場合じゃない。既存のドライブのファームウェア
変更だけでDVD-Rの2層記録ができるとはうれしいニュース。自社ドライブの強
みでこういうのに迅速に対応してくれるとよいんだが。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:29 ID:4nRa3w/h
新機種からになるんじゃない?
今の機種のファームウェアのバージョンアップで対応するとは思えない
そういうバージョンアップの保証もないわけだし
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:34 ID:AtcVyKLw
ヨドで、週末特価で価格下がらないか期待してます。
あるいは、ビックの買い替え5000円引きを引き合いに出して、
95800円から5000円引きで18%還元にならないかなー
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:47 ID:wQu+pSq5
X4の拡張キットが2層に対応してたら舞い上がりそうだな。現状ではありえないが
対応しろって声はこれから出てくるだろう。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:15 ID:PlPXIM6w
>>59
A06が最初から尼僧焼きを意識した構造になってたのかもね。
実はX3も2層焼きを意識しててファームUPでいけます、とか
いうことになったら、うちの家電ぜんぶ東芝にするが。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:22 ID:NLyG+i3f
X4やXS41ぢゃなくてX3というところがまた微妙に自己厨でワロタw
確かに現状のドライブでファーム更新だけで2層焼きできるなら、理論的にはπ以外のドライブもいけるはず、なんだよなあ
「A06が最初から尼僧焼きを意識した構造になってた」というのも考えられるけど
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:39 ID:PlPXIM6w
>>64
ていうか俺X1ユーザーなんだが、さすがにどう考えても
X1は無理だと思ったのでなんとなくX3くらいで。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:50 ID:NLyG+i3f
そか、そらスマンかった
まー仮にホントに対応するとしても自社ドライブを区切りにXS31からになるんじゃないかな
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 10:46 ID:wWgzGCFS
逆に自社ドライブにした為に2層対応ができないということもありえる。
6836:04/01/10 12:10 ID:CT6LkBen
>>56
X1とX4の受信状態は、パッと見で、それほど違いは感じられません。

もちろん、色みというか明るさなどの違いは感じますが、
自分の好みを無視した場合にはです。

それで懸案のX4レート節約(8.0PCM)の録画は、
ブロックノイズが壮大に発生していたのです。
(X1では、ブロックは壮大な程には出なかった。4.4DD2なのに。)

なので、配線の問題というよりは、
エンコード上のアルゴリズムにRD-X4は、
何か大きな問題があるのではないかと「思う」わけです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:11 ID:S+E9QvtK
嫌々不具合多発東芝レコーダーを使うよりはいいんじゃない?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:30 ID:Z7QFfEbG
すれ、東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS35/XS32/XS41/XS31/X3】86ってどこでみれますか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:35 ID:fL0XepEw
>>68

レート最高にしてもブロックノイズがひどい、というのは
いったいどんなソースを録画してるの? スポーツ、音楽?
アニメじゃないよなあ、多分。よかったら教えてちょうだい。

画質に関しては好みもあるけど、ブロックノイズに関しては
好みうんぬんとは違うからなあ。いまうちにXS30とX4があるから
試してみたい。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:36 ID:RlBfMyln
>>68
画像のうpはしないの?

πスレでは710Hと旧機種の比較画像
うpしてる人いたよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:38 ID:Xokpu9b5
X3とXS32が同じような価格で売っていました。
画質と音質と編集に拘るならどちらでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:43 ID:kotGQR5O
>73
お前、釣か?
そんなもん、訊くまでもねーだろーが。
わかんねーなら、どっちも選ぶな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:43 ID:IDFplQUa
質問は質問スレへ
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:44 ID:Fda5t6St
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS41についての情報
腹が立って眠れません さん 2004年 1月 10日 土曜日 00:40
q206194.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

キッズステーションでいまさっき、グラビオンツバイを録画したら、オープニングで同期ずれが発生しました。
これで、満貫上がりって感じです。
明日、初期不良で交換してもらいにお店にいく予定です。
東芝の方、見ておられると思いますが、XS41のアフター対応して問題を完全解消していただけなければ、次は無いと覚悟して下さいね!!
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:56 ID:2X1KEW+C
オープニング始まって、2〜3秒ぐらいのところだろう。
真っ白にフラッシュして、直後に画面が暗転するもんな。
オレは、東芝B5→XS40で録画したけど全く問題ないな〜。
そういう意味で言えば、旧機種の方がTBCがよく効いてるのかな?
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:00 ID:Xokpu9b5
>>74
マズイ質問なら申し訳ない。
ただ、あんたにお前呼ばわりされる覚えは無いね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:01 ID:fQ8MaIYl
次は無いって何の次が無いんだろうな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:02 ID:fRLJt4+5
>>78
激しく矛盾
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:03 ID:W6hhtI9o
>>76
XS41の同期ズレ問題は散々叩かれてる中で、その問題の機種を買って、
同期ズレが出たところで有る意味当り前の話だろ。
東芝が良いと云いたいのではないが、ある程度は購入者の問題。

同期ズレは個体個別の不良じゃないので、お店で交換してくれたとしても、
少なくてもその店は未済策ロットの在庫があり、
同期ズレロットを問題として管理してないのだから、
再度同期ズレロットになる可能性が高いと思う。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:04 ID:yo5evb8S
何が無いんだろ、ここで質問しておいてw
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:04 ID:H6YrHioK
>>76
初期ロットだから同期ズレするのは当たり前だろ?
kakakuのコピペもいいが、何故その部分を省略するんだ、お前は?
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:04 ID:XZX5WWO2
>>76
東芝はこんなとこチェックしてないだろう
サービスに連絡すれば出張修理してくれるはず
(起こるのは分かっていて対処法も出来ているので呼ばなきゃイカンのは妙だが)

>>68
のX4は壊れてるんじゃないの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:05 ID:VxXXX5uI
>>73
X3にあってXS32にないもの
・高画質再生
・ネットdeナビ

XS32にあってX3にないもの
・4倍速-R焼き
・-R無劣化書き戻し
・静音性

ネット環境あるなら、素直にXS41以上を買うべきだと思うが。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:12 ID:1TiCK9op
画質音質なら
X4>XS41=XS32>X3
じゃないの?
X3はしょせん旧型でしょ?
XS41とXS32は画質音質は同じものらしいし
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:14 ID:XerULwJs
>>85
肝心のBSとGRTが抜けている。いい加減に教えるな。そもそもここで教えるな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:15 ID:W5lRKFhS
今やまともなエンコーダーは松下のみ
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:19 ID:IDFplQUa
>>86
XとXSを一緒にすんな
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:29 ID:Dk9AFVm0
>>86
GRT、D1入力を考えないならばXS41、XS32、X4は録画画質は同じかもしれない。
でも低ビットレートでは現行機種が明らかに旧機種より劣る、高ビットレートでの差がわからないほど
目の悪い俺でもわかるくらいに。

再生画質はXとXSじゃ差があるだろうし、旧機種のXが現XS系に再生で劣るとは思えない。

91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:37 ID:IDFplQUa
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:07 ID:5tbFG8Z6
>>73にあるもの
・傲慢性

>>73にないもの
・自分で調べようとする姿勢
93RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 14:20 ID:ZgjUdPtQ
XS40で昨年末に起きた不具合です。
久しぶりにCMカットなぞやってみようと思い立ち、チャプターを4つぐらい書き込んだ後、編集ナビ。
プレイリスト作成時にAのチャプタを選択するつもりがAとBの2タイトルを選択してしまい、
Bを選択キャンセル→完了
Aを選択キャンセル→しばらくお待ちくださいの表示→結構かかる。。。何?→ファイルの削除が完了しました。え?

編集ナビを抜けたら、見事にタイトルAの"最後に打ったチャプターまで"が削除されていました。
某ドラマの最終回、しかもエンディング後のCMだけが残り、、、空しさを覚えました。

再現性があるのか試していません。しかし今後は怖くて選択キャンセルは使わなくなると思いますです。
(たぶんファーム変えれば直ると思うんですけど。。。買ったままのバージョンなので。)
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:33 ID:IDFplQUa
>>93
適当な番組録画して再現確認してみたらどう?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:41 ID:u+TNdqq9
>>68

> X1とX4の受信状態は、パッと見で、それほど違いは感じられません。
それじゃ、純粋にエンコードの問題だろうね。

> それで懸案のX4レート節約(8.0PCM)の録画は、
> ブロックノイズが壮大に発生していたのです。
> (X1では、ブロックは壮大な程には出なかった。4.4DD2なのに。)
レート節約がONだと、動きが少ない場面ではOFFの場合よりもレートを
抑えるらしいので、動きの少ない場面から多い場面への切り替わりで
ブロックノイズが出やすいってのはあるかも。
それに、XS41からエンコーダーが新しくなってるので、場面の切り替わり
とかの検知が悪くなってる可能性も考えられる。

ただ、いくらなんでもX1のレート4.4よりもX4のレート8.0の方が
はっきりと分るほどブロックが多いってのは、初期不良って気がする。
東芝のサポセンに電話してみたら?

あと、問題なければどの番組をとったのか書き込んでみたら?
X4で同じ番組をとった人の状況が聞けるかもしれないし。
96RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 14:43 ID:ZgjUdPtQ
>>94
そうですねぇ。試してみます。
最近、録画しても半分ぐらいしか再生できなかった事が1回、再生時の最初の5秒に
いつ撮ったのか分からないファイルが混じった事が1回あるんで、最初に試すべきは
HDD初期化なんでしょうねえ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:51 ID:AX2M4wLS
やっぱりX1を2台持ってる俺は勝ち組み?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:51 ID:H6YrHioK
>>96
削除うんぬんはプレイリストの話であって
オリジナルは消えてないと思うけど?
99RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 14:58 ID:ZgjUdPtQ
>>98
いえいえ、オリジナルが消えたんです。ケツだけ残して。
買って1年。初期設定時を除いて1回もここでは不具合報告してなかったですが、
一応書いてみました。はい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:04 ID:yo5evb8S
ふ〜ん
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:20 ID:PKnIf2yL
>>68
表示窓切り替えで、GOPのビットレート表示出来るから同じ所のビットレート確認してみては?
単にレート節約がおかしい可能性もある。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:51 ID:dcJc/V0v
いつのまにかDD1、2がM1、M2になっている
103名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/10 17:31 ID:Sr8+pBQD
Mって何の略なんだろう
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:40 ID:PCkG6s8z
>>68
エンコードの問題を云々するならまずは同じレートで比べて見るのが道理だと思うのだが。
X1、X4ともに4.4DD2で録画した場合はどうなの?
単純にレート節約が効き難いソースだったということもあるかもしれないし。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:42 ID:Dq16OBvo
103 名無しさん┃】【┃Dolby [73の92への逆ギレ期待sage] 04/01/10 17:31 ID:Sr8+pBQD
Mって何の略なんだろう
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:46 ID:yFsUG+uC
>>93
ここに書くのもそうだけど、まず再現性しらべてみるのが先だと思いますよ。
過去にも、『不具合だ!がっかりだ。これが使用か!』
とかいう思いで勇んで書き込んだものの、結局、自分の
操作ミスだったってのが、すくなからずあるみたいです。
(貴方のかん違いだとは言ってるつもりはありませんよ。)

問題の編集ナビのメニュー、最初開くとカーソルが
『チャプター作成』にあると思います。
そして↑↓ボタンで移動する1つ隣が、
それぞれ『プレイリスト編集』と『一括削除』ですよね。
どっちを選んでも、操作具合は同じです。
画面にこそ、選択しているメニュー名が表示されますが
間違ってても、それにきずかずに決定実行してしまえば
後の祭りです。まずそこは絶対間違えてないんですよね?
(まぁ無いとは思いますが。)
まぁ、それにしても、確かに解せない動きなんで、
93では正確にわからなかったので聞きたいことがあります。
1)選択したのはAもBもタイトルのみですか?
2)Bは消えなかったのですか?
3)消えたのは(1で聞いたように選択はタイトルだったのに)
Aタイトル中の幾つかのチャプターのみなのですか?
4)『キャンセルした』とは、具体的にどうやったのですか?
(いきなり編集ナビ抜けようとしたのか、選択タイトル?毎に
クイックメニュー内の選択キャンセルで操作したのか。)
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:05 ID:ac0+F46n
あくまで、私の環境だけど
地上派を録画したものの画質は X1が最強
X1 X3 X4を持ってる、俺が言うから間違いない

X3を買ったとき、X1を売ったんだけど
X3のチューナーの画質に我慢できず
X1を 中古で再度購入したくらい
X4になっての改善を期待して購入したが
ダメでした。

画質はX1>X3≧X4かな
X1は動作はトロいが、画質など基本性能はいい

でも、これを書くと、必死で初めてX4を購入したヤシが
過敏に反応するんだよね




108RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 18:08 ID:ZgjUdPtQ
>>106
もし再現できたらまた書きますよん。

1)選択したのはAもBもタイトルのみですか?
そうですー。何しろひさびさで、「ああしまった、こりゃタイトルのサムネイルだ」と

2)Bは消えなかったのですか?
消えませんでした。選択キャンセル後、数秒で戻ってきました。しかしAの選択
キャンセル時は10秒ぐらいかかったと思います。しかもお待ちください的なダイ
アログが出ました。

3)消えたのは(1で聞いたように選択はタイトルだったのに)
Aタイトル中の幾つかのチャプターのみなのですか?
はい。削除が完了したダイアログが出たあと見るナビに言ったところ、当該
ファイルは存在していました。サムネイルも変化なしです。
しかし、実際に再生してみると、最後に打ったチャプター以前のすべての部
分(チャプター数でいうと7個か9個)が消えていました。巻き戻そうとしてタ
イムバーを表示させて絶望したので気のせいではないです。

4)『キャンセルした』とは、具体的にどうやったのですか?
(いきなり編集ナビ抜けようとしたのか、選択タイトル?毎に
クイックメニュー内の選択キャンセルで操作したのか。)
クイックメニューの選択キャンセルです。最近は、しくじった
ら編集ナビを再押しして強制的に抜けてます。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:24 ID:uTztgReA
俺はX1とX3持ってるけどチューナーと音とリモコンと高級感はX1>X3と思う。
X1のエンコーダーはそう悪くないんだけど再生がヘタレで評価を落としていて
X3でX1で録画したものを見ると思いの外画質が良いのに驚かれされる。
あとX1はX3と違って爆音じゃないんで深夜番組の録画にはありがたい。
X4は値段がこなれてから多分X3を里子に出して買うと思うけど今は静観。
(さすがに爆遅X1を他人に使わせるのは気が引けるもので)
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:25 ID:RD/of6wG
IDにRDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:26 ID:VnONaV1P
>>110
(・∀・)イイ!!
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:43 ID:fL0XepEw
画質は好みもあるからなあ。X1は中古でいくらくらいで買えるんだろ。
安ければ買ってみてもいいかも。ただ、HDの疲労具合も気になるが。

私はXS30とX4しか使ったことない。今日、両方でレート2.2 1.4の
テスト録画をしてみたけど、X4が画質悪いってことはなかったよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:49 ID:fL0XepEw
いまさっき試したみたら、X4って市販DVDでもワンタッチスキップが
使えるね。XS30はワンタッチリプレイのほうしか使えなかった。

この連休中に私のXS30は知り合いに譲るので、番組をRAMに落としながら
いろいろとテストしてるところ。この1年、XS30には本当にお世話になったなあ
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:51 ID:jUI5vqS7
X1は4万ちょい。

俺はX3を買った。お金がないのに。
語学勉強して給料アップめざそ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:56 ID:xYx5bPvl
X1の中古相場はヤフオクでは、高値推移
4万5千円〜5万5千円くらい

お勧めは祖父、祖父の中古の評価はあんまり高くなく

X3>XS40>XS30>X2≧X1 見たいな感じ

だいたい
4万5千〜5万くらいで並んでる

中古ワランティー 2000円を払うと
3年保証  年数経過により減額されるけどね


116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:56 ID:nPEMOMnS
俺もRD3台持ってるけど ここ一発の録画はX1だよ 動作遅いけどさ。
あと、リモコンの塗装がはげてきた塗装うす人じゃないの、東芝はいろいろオプション付だね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:00 ID:A5cz94Yq
2000からX1に行ったときは、早くなった&便利になったって思ったもんだが・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:03 ID:jUI5vqS7
祖父のことが出ているので、今日の値段を書いておく。新宿店だ。
XS30が49800と49300で有ったが、両方土日割引で1万引き。
XS40は、その1万高だったかな?
X1は46800だったかな。これから土日値引きあり。
X3は、一番安いのは俺が買ったので、残りは値引き後で74800だったかな。
もう一台有ったのは99800(新品?)から15000引き。
X2も4万台で有った。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:05 ID:yo5evb8S
バブルデッキと最近のを比べているようなものw
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:16 ID:XerULwJs
>>119
好みレベル程度の画質の違いを
バブルデッキと一緒にするなよ。

俺はX1よりXS30のほうが断然綺麗に感じるけど。(3.8M以上の場合)
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:19 ID:yo5evb8S
違いのわからないやつw
X1と、X3やX4と比べて美奈w
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:21 ID:XerULwJs
>>121
は?
XS30とX3の録画性能はGRT以外全く同一ですが?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:23 ID:yo5evb8S
>>122
アフォだw
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:24 ID:yo5evb8S
>>119について突っ込んできて、それはないだろw
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:29 ID:eYbi06Ck
再生性能は代を重ねるごとに良くなるのに
録画性能は酷くなるなんて
重視するところがなんかおかしい気がする。

とりあえず録画映像の暗部ノイズとチリチリ輪郭はなんとかしてほすい。
再生DNR使うのはなんか納得いかん。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:30 ID:XerULwJs
>>124
無知晒すなよ。
XS30とX3は同じエンコーダを積んでる。X1とはエンコーダが違う。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:31 ID:qVefM2V9
>>107
3つとも持ってるならサンプルVROのアップとかしてほしいな。
信憑性の問題としてサンプルの有無は大きい。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:38 ID:yo5evb8S
>>126
全く判っていないなw
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:39 ID:XerULwJs
>>128
何が?
まともに反論できないなら黙っててね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:40 ID:yo5evb8S
勝手にエンコーダーの話にするなw
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:41 ID:qVefM2V9
とりあえず、お前ら1行レスの応酬禁止。
お礼は5行以上でお願いします。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:44 ID:yo5evb8S
133RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 19:44 ID:ZgjUdPtQ
>>130
意味が分からないから1行レスじゃなくって落ち着いて書き込んだほうがいいんじゃないの?
X1とX3、X4。それぞれの外部出力からX1で録画したファイルを比較し、
X1の外部出力からそれぞれで録画したファイルを比較し、
なんでもいいから動画像をそれぞれで再生した感想をもって
優劣がつきますかね。
これであってます?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:45 ID:nWPM5xZM
ここまで読んだ。東芝機欲しいけど迷うね。
古い機種の方が機械部分がしっかりしてるのかな?
CDプレイヤーなんかと同じなのだろうか。
X3なら近所の店に新品が売ってたし・・・迷う。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:49 ID:A5cz94Yq
>>134
機種はなんでもいいから、まず買え。
どんな使い方するか、自分で把握して次をしっかり選べ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:51 ID:nWPM5xZM
>>135
了解。明日買うつもり。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:53 ID:XerULwJs
>ID:yo5evb8S
画質の比較画像でもUPしてきたのかと思ったら
筐体の比較画像持ち出してくるとはワラタ。
筐体に金かかってる=高画質って言いたいの?

何度も言うがまともに反論できないなら黙っててね。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:53 ID:qVefM2V9
>>132
う〜ん、微妙なんだけど、X1はなんだか煌びやかで厚みがある感じがする。
一方のX3はシックでスマートな印象。

まぁ、私見なんで人によって印象の持ち方は違うだろうけど・・・・・・・・・
って、ヽ(;`Д´)ノ チゲーヨ!
誰が筐体の比較をしたいっつ〜たよ!
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:53 ID:yo5evb8S
俺がいつ画質のことをいった、おまえが勝手に(ry
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:54 ID:/2OVmYAC
今年になって買ったX3を初期不良交換したら製造番号が32****
だったんでびっくり。ZF12にバージョンを上げる前に確認したら
ZF11どころかZF10だった。確かにZF11は3月にバージョンアップに
なってるなと笑ってしまった。商品は店舗に無く東芝から持ってきた
みたいだけど何か複雑。こんなもの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:57 ID:XerULwJs
>>139
そんなことは書かなきゃ誰にも伝わらないよ文盲。
スレの流れ読んで書き込めよ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:57 ID:oMf1RFU2
XS41にGRTだけプラスしたのが欲しいです神様。
143RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 19:58 ID:ZgjUdPtQ
>>139
つまり、
119 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/10 19:05 ID:yo5evb8S
バブルデッキと最近のを比べているようなものw

これは見た目の話をしたかったんだと。直前にやり取りされてた
録画時の画質やチューナーの性能、エンコーダの性能云々ではないと。
お前らそれを読み取れと。

ごめん、ムリ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:59 ID:qVefM2V9
>>142
X4を買って欲しいですお客様。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:05 ID:yo5evb8S
直前の話。
>>114-118
>>115
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:07 ID:yo5evb8S
画質の話などどこにあるんだ?
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:10 ID:oMf1RFU2
>>144
だって高いんだもん。地元だと5年保証込みで15万近くよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:10 ID:3UIrZxu2
>ID:yo5evb8S
少なくとも自分(>>121)で画質の話してるね。
お前、言ってることが滅茶苦茶。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:12 ID:hjkIw7kS
推奨NGワード ID:yo5evb8S
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:14 ID:yo5evb8S
>>120
>バブルデッキと一緒にするなよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:15 ID:yo5evb8S
>>149
やった!
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:15 ID:yo5evb8S
今日の暇つぶしは終了w
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:16 ID:jUI5vqS7
うざいな>>yo5evb8S
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:17 ID:anJFhAMZ
負け犬
155RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 20:19 ID:ZgjUdPtQ
>>146
107,109,112,116 ね。
114あたりからX1を買いなおしてもいいよねーってなって
118は値段の話だけど、見た目の高級感が優れてるといった109
に反応したわけ?
30分たって?
アンカーなしで?

ごめん、やっぱムリ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:21 ID:jUI5vqS7
>>155
118は115への反応
157RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 20:22 ID:ZgjUdPtQ
X1持っててX1マンセーで中身のない1行レスでかならずage書きする
コテハン、いたよね。そういえば。2ヶ月前ぐらいから。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:23 ID:jUI5vqS7
>>155
もう少し詳しく言うと、112から値段のことがでている。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:25 ID:3UIrZxu2
>>152
今日の暇つぶしは終了w【きょうのひまつぶしはしゅうりょう(わらい)】

自分の当てずっぽうレスを大勢に突っ込まれ馬鹿にされた時に厨房が
悔し紛れに言う逃げ口上の最後っ屁。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
160RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 20:30 ID:ZgjUdPtQ
>>156
ごめんなさい。主語が>>118に見えましたね。フツーアンカーなしで書いたら
1個前か2個前の話だろ、でも118氏は見た目の話はしてないじゃん、てことで。。。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:34 ID:dcJc/V0v
X4でテレビガイドが表示できないのですが……
年末年始でbusyなのかなと思ったけどXS40からは見れる。
まだ東芝に登録してないからかな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:36 ID:dcJc/V0v
あ、質問スレのがいいかも。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:41 ID:dYP/QEBS
>>162
そう思うならさっさと断り書きしてから質問スレに移行しろよ。
つーか質問したいのか独り言なのかわからんような質問の仕方は気持ち悪いよ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:44 ID:A5cz94Yq
またーりいくよろし
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:44 ID:dcJc/V0v
>>163
いや全く。今検証しなおしてるのでそれでダメなら
質問スレに書き直します。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:04 ID:zdbVTOWZ
八千代ムセン。
1/10〜1/18までXS31が34900円。

でも申し込んだ人から抽選だけどね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:53 ID:PKnIf2yL
色々と不具合報告出てるから不安になってX4で-R焼いてみた。
ソースはダブルライフ、メディアはユニフィーノっていうデータ用の-R。
一応日本製らしいが、10枚1500円で購入。
問題なく4倍で焼けてPCでも再生出来た。
でも、パナ製のDVD-RAMドライブなのでその他のドライブでは相性出るかも。
16836:04/01/10 22:14 ID:CT6LkBen
レスくれた皆さんサンクスです。
時間が少なく、個別に返事できずゴメンナサイ。

X1とX4のエンコード特性なのか、単なる故障など
私の勘違いはないか検証は進めます。

とりあえず、ビットレートのバーを出しながら
もう一度、画像を比べてみます。

あと、UPについてですが、動画はサイズが大きいと思いますし、
最低でも、比較用の静止画くらいはUPしたいです。
ただ、動画でないとIフレームか否かで、
意味がないとか、言われてしまいそうですけど。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:30 ID:PKnIf2yL
>>168
以前にX1,X2,X3比較画像出したときはろくな反応がなかったなぁ…。
数スレ前に出したX3,X4比較画像もろくな反応がなかったなぁ…。
余程の違いがわかるような画像なら出す価値あるかもね。
そんなに違ったらX4の不良かもしれないけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:47 ID:5ENBXSvR
>>168
なんとなく気になったことなんだけど、>>30を見ると、X1は4.4DD2で、
X4はレート節約8.0で録画してるんだよね?エンコード特性の違いを
比べるんだったら、X1の4.4DD2と、X4の4.4M2で比べたほうがよくは
ないだろうか?まぁ音声のレートは画質には関係ないけど。

レート節約が意味あるかどうか、という話だったら、X4同士で比べた
ほうがいいんではないかな、と思ったんだけど、どうかな。
なんか勘違いしてたらスマソ
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:05 ID:qPyvKGML
>>170
おれもそれは思った。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:07 ID:hwecxoc9
何か、東芝のDVDレコってフェラーリみたい。
凄く性能的にずば抜けてるんだけど、不具合が多い。
繊細なので取り扱いに気を使う。
パナのDVDレコはホンダってところかな?NSXとか。
性能・安定性ともそこそこ良いが、何かマニア心をくすぐらない。
適当に扱っても、故障しない。

あ〜、俺は今、フェラーリのオーナーなんだ…。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:12 ID:636HM05T
>>172
妄想が過ぎる。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:13 ID:zebvcqvP
チューナーの違いもなきにしもあらずだから
スカパーなんかの外部入力ソースを同時に流し込んで
検証すべきだと思うがね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:56 ID:eXvAaUDY
1/20送りってXS41以降?
X3とかにもファームアップでつけてくれないかなあ
長いタイトル編集するのにも便利だよー
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:01 ID:fTui9++l
ネットdeナビのメンテナンスからファームウェアのアップをしようと思いますが、その中で
入力自動を「切」にせよと書かれていますが、どこを変更すれば良いのですか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:01 ID:JG/ku1kk
>175
それも良いけど
私は録画中に予約出来るようにしてほしい
削除も出来るようになると更にベター
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:19 ID:HIsYmVav
今ちょうど、パイオニアDVDレコスレが乱立してるようだ。
どっち応援する?

↓先に立った。どちらかというと反パイオニアが立てた模様。
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/l50

↓後から立った。どちらかとパイオニア信者が立てた模様。(削除依頼が出てる模様)
Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/l50
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:29 ID:F0NtdAID
普通、後から立った方が削除されるんだよね?
そうとは限らないの?
180名無しさん:04/01/11 03:43 ID:ZmwjlIxF
後から重複スレ立てた人って大抵既成事実作るために
自分のスレage続けようとするから、皆で先に立った方の
スレをageて妨害するってのはどうよ?(w
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:14 ID:gqY5zyXq
今日XS35or32or41買いに行ったんだけど店員にやたらRW機勧められた。
なんか買う気萎えちゃった。
確かに今ソニー効果とかもあってRW蒔き返してるみたいだけど
色々迷った末にRW機からRAM機買う事に決めたのにな。
何でああもRW機買わせたがるんだ?
まぁその一店員だけかも知れないが。

確かにPCに付いてるのはRWだけど、TV録画には使い勝手良い方が良いし。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:28 ID:jgfuLeeT
マジレスするのもなんだが、そりゃπとかソニーから送られてきたヘルパーだよ。

奴らはどんなことがあっても自分とこのRWを薦めるに決まってるんで、
無視して買いたいもの買え。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:33 ID:xSqIzTs9
黙れヘルパー
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:46 ID:uk1/Fwb6
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46628092?u=kyapylucy

大容量化じゃなくて交換だけでも出来ないのかな・・・
ああ、60GのHDが消えてしまう・・・(´・ω・`)ショボーン
185†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/11 05:41 ID:i35dSgF5
SW買うしかないのか。。。 去年genhouがぷりうんこRW出してたんだけな〜
他にネットでRWを安く買えるとこない? super-x以外で。
今年からは安定した格安DVD−RWメディアを300枚くらい購入したいからさ。
これからはVHSに代わるのはDVD−RWであることを証明しよう。格安メディアを
バカにしてるやつはわかってないよ庶民の心が。 VHSよりも便利で画質がよく
値段も変わらないDVD−RWの時代になるだろう。以前からRAM房の中にはCD−RWが
普及してないからDVD−RWも普及しないとか言ってるバカが何人かいたがw
こいつらは使いかってがわかってない低脳RAM房だった。DVD−RWをVHSの発展型
と見てくれれば一番わかりやすいんだが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 05:50 ID:041Eirxt
XS41の低レート画質が悪くなったといわれているが…
直接2.0で録るより、9.2で録ったのを2.0にレート変換ダビングした方が奇麗に感じるんだが気のせいだろうか?
XS41が1台しかなくて同一番組を2.0と9.2で録って比較できないもんで、XS41を2台持ってる人がいたら試してもらえないだろうか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 06:32 ID:oIPgfUik
あるかもだ。低レートならぶっちゃけ再生DNRきかせまくって高レート→低レート
にRD同士で変換すると低レートなりの見れる画面になるように思う。自分は2台持
ってないから出来ないがこれはあんま変わらない?妄想?

RD一台で低レート変換ダビング時にフィルタ等かけるオプション今後追加したら
さらに用途が増えてうれしいね。高画質の部分は充実させ続け一方で低レート保存
にも配慮するような2極化がこれからの課題だしやってほしいことだ。個人的に。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 06:55 ID:RALNwTB7
PCでやれよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:02 ID:or7+FCna
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:21 ID:yt3X2LsM
>>177
そんな新型機の”売り”を今更旧機種に付ける訳がない。
録画中の削除なんてX4にも出来ないことX3に出来る訳がないと思わないの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:09 ID:1BActas2
XS41で今気付いたんだけど、同CHで連続した二つの番組を予約すると
前の番組が延長になるとどうしようもなくない?
予約を延長できないし次の予約もキャンセルできん。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:20 ID:Y9xDtqJR
そんな予告なく延長する番組なんて聞いたことないが。
野球だって「最大延長…」という表現あるし。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:28 ID:aI2flTYJ
古いテレビだと意味なし?
RX−3を接続しても設定画面がテレビに出てこないんだが・・・
テレビはアイワの95年製の奴
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:29 ID:VOJzZiEt
>192
BSは野球は最大ではなく終了まで延長。特別なニュースが有る場合は
10分〜30分延びて番組自体が全体に後ろにずれる。あるいは放送中止。
よく有るよ。
195X4にするべきか。。:04/01/11 10:39 ID:9uGW/0rN
XS41ってゴーストリデューサー?がついてないんだね。。
GRTって外部からの映像(S-VHSデッキとか)にも効果あるんですかね?

196名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:40 ID:Nr9f6zRV
無い。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:41 ID:9gcHqb+A
スカパー!のF1も雨で中断したりしたら
どれだけ延長するかわからない
198193:04/01/11 10:44 ID:aI2flTYJ
別のテレビでやっても設定画面が出てきません
もしかして不良品?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:46 ID:041Eirxt
質問は質問スレへ
リモコンに電池入れたか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:54 ID:aI2flTYJ
電池は入っている
一応相談センターに電話しているがなかなかつながらない・・・
ヤフオクで手に入れたものなのでもしかしたら悪質な奴に不良品を送られたかも
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:56 ID:Bi4lQ9G2
1)HDDレコ購入、容量の大きさと録っても場所(テープなど)が増えないことにビクーリ
     ↓
2)「とりあえず録画しておく」番組が増加、その内時間が重複する機会も増えてくる
     ↓
3)2台目購入で (゚д゚)ウマー 、録画番組さらに増加
     ↓
4)見ていない番組がHDD容量を圧迫し、DVD焼きが作業と化す→2)へ

ほとんどPCのHDD容量の話と変わらんな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:26 ID:RZDqlGKu
>>181
X4で-RWのVR焼きが出来る予定の今、41を買う理由はないような。
10万も出して、安物買いの銭失いと言われるのはつらいぜよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:38 ID:EFdxLlvn
>10万も出して
バブル機のハイエンド機から見れば安物に間違いない。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:43 ID:uaDGwMpm
PC録画も結構RW使いやすいよ。
XS41と510買って予約関連はXS41の方が圧勝だけど
編集とか互換性とかRWってわりとビデオ専用には良いなと
思ってる。PCにこそRAMでビデオにはRWじゃないかなぁ
VR対応のX4が良いと思う
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:59 ID:o0aPvF9T
>>191
同一CHで連続した番組で、かつ後ろにズレる可能性が高いようなの
(具体的にはフジテレビ深夜のアニメなど)は、最初から2つまとめて
1タイトルとして録画、しかも後ろに1時間程度余計に録っておくのが
一番楽だと思います。録れてさえいれば編集でどうとでもなるし。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:00 ID:RMqmE5Pf
ソニーの活躍でどこまでRWの値段が下がるかだな。
海外産はともかく国産RWが高すぎ。RAMと同じかそれ以上の値段の現在じゃRAMを選ぶよな。
それとも、バカに安い海外産RWの信頼性が海外産RAMを超えてくれるか。無理だろうけど。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:30 ID:9fW9kO+2
>>191
XS41って予約録画中に他の予約キャンセルできなかったっけ?

予約録画の延長はリモコンの延長ボタンだよ.
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:53 ID:izYLej/0
>>182
結構あの手の店員は面白くて、こちらにある程度知識がある事が
分かると本音トークに切り替わる(w
その店員自身は実は松下ユーザーで-RWの愚痴に花が咲いた(w
「実はXS40買いに来たんですよ」
「ああ、今はそれがいいね。私もHS2なんだけど今はRD欲しいよ」
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:55 ID:izYLej/0
あ、当時だからHS1だったかも。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:56 ID:izYLej/0
-RWビデオモードは外に持ち出すときに重宝してる。
RAMユーザーは増えてるとはいえ、まだまだ少ないからね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:12 ID:wj2CpBJH
XS41買う金無いし、値下がりするまで我慢できないので、
今、XS31買いに秋葉原へ向かってる。
31と41ってそこまで性能差無いよね?あったら泣く…。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:15 ID:QP64FUh5
>>211
自分で調べずに泣くやつがあるか。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:22 ID:izYLej/0
>>211
2000 | 2000A,X1 | X2 | XS30,40,X3 | XS31 | XS32,35 | XS41,X4
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:24 ID:+qY7jwsr
1台目だったら、ともかく買わないと仕方ないから
予算内で買えるヤツを買えばいい。XS31だって1台目としてなら
別に致命的な欠点はないだろ。
215 :04/01/11 16:32 ID:k7IPULJw
一台目はホント何でも大丈夫だよ。
俺なんて、激遅のX1をずっと使ってるけど、他の快適な環境を知らないから
耐えられる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:07 ID:wj2CpBJH
価格.COMの情報見てXS31買ってきた。
49980円と安く買えてヨカタ。
ついでに改造済みR○-2000スリー買っちった。帰ったら楽しみだ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:10 ID:2fgCfsQg
>>215
PSX以外ならな。
21836:04/01/11 18:52 ID:DSfQ2M7F
X4の「8.0PCMレート節約」と、X1の「4.4DD2」録画画質の件です。

静止画ですが、RD-style情報倉庫の画像掲示板を
お借りしてUPしました。
219名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 18:57 ID:mmGb2d9g
>>191
>同CHで連続した二つの番組を予約

2つを同じ予約に入れたほうがいいと思う。
前の番組と後ろの番組の間にCMが無いときもたまにあるよ。
あとで後ろの番組のタイトル入れるの面倒かもしれんが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:05 ID:78uwjr5Q
質問スレのおかげで番組情報取得がやっと成功したんだけど
もうちょっと情報工夫して欲しいよな
せめて番組タイトル+話数になっていると
並び替えできて便利なんだがな〜
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:14 ID:041Eirxt
毎週or毎日で予約すれば録画時に日付が付くから並び替えできるでしょ。

しかし、映画はタイトル入れて欲しいな。金曜ロードショウだけじゃわからん。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:16 ID:EFdxLlvn
>>220
iEPGで録画予約するときに1度録画予約の入力画面なるから、
そこで自分で話数を入力するしかない。
自分はそうしている。
(毎○曜日の予約でも、毎週、録画予約の話数部分だけタイトル変更している)
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:22 ID:041Eirxt
Gコード予約の番組情報取得だと、毎週予約でも毎回勝手に情報取得させることができるから便利。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:46 ID:yt3X2LsM
>>218
明らかにおかしいのは解ったけど、そのGOPのビットレートを調べて欲しい。
そのGOPのレートが4.0以下になっているって事は無い?
ビットレートが8.0以上でこのブロックノイズならX4の故障の可能性が高いと思う。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:46 ID:4S2OTagG
コピー&ペースト機能が入るといいな。
番組情報からサブタイトルなどコピーするとか。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:48 ID:yt3X2LsM
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:08 ID:DkFld2bp
HDDの交換をしたいのですが フォーマット形式は何かご存知のかた折られますか?
22836:04/01/11 20:12 ID:DSfQ2M7F
>>224
激しく荒れる(ブロックノイズが壮大に出る)コマに合わせるには、
1コマずつ巻き戻して合わせます。

X4の荒れるコマにあわせると、本体カウンターは
何個か確認した所では、0になっていました。

ただ、X1でも巻き戻すと、0になるコマはありますが、
このコマはX4と比べると、これほどは荒れてはいません。

リンク、どうもです。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:15 ID:OwoAFaL7
>>218
偽造じゃなければ壊れてるだろ?
まるでEPで録画したみたいな画質だ。

とりあえず提案として、今後放送される同一番組をソースにして
テストしてみない?
毎日(月〜金)放送されるおはスタのOPとかいいと思うんだけど
どうかな?
複数人による同時テストも可能だし、OP直後には何月何日とい
うテロップも入るから、録画日時の証明にもなる。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:16 ID:041Eirxt
>>227
成功した者は誰ひとりとしていない
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:16 ID:o0aPvF9T
>>228
だから、なんで「X1とX4の比較」の話にしたがっているのかが分からん。
「X4の4.4と、X4のレート節約モード」の比較にしたほうが言いたいことが
分かりやすいと思うんだが。

なんだかんだ言っても結局は「レート節約モードって使えないよね」っていう
結論になるような気がするんだがw

俺はレート節約モードって、最終的なファイルサイズが読めないから、
使ったことないんだけど、今度検証してみよう。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:23 ID:fM9y4wBv
何故か今日のNHKアーカイブスがX3でGコード予約が出来ない
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:28 ID:2bCHTe6L
>>232
うちは出来る
23436:04/01/11 20:33 ID:DSfQ2M7F
>>229
UPしたのは荒れたコマだけです。EPのように?
連続して他のコマまでは、荒れていないようです。

動画としての見た目は、荒れたコマが周期的(正確には不定期)に
入るためか、ザワッザワッとした感じです。
故障であれば、修理後にX1を退役させられるので、むしろ助かります。

>>231
誤解を招きましたでしょうか? スマンです。
特に、論点をすり替えの意図はなく、たまたま録画したレートとのが、
UPしたそれぞれだっただけです。(X4は1台しか持ってないので)

当初の意図は、初カキコの>>30にあります。

レート節約モードが、節約を使用とするあまりに
4.4モードの上下幅を超えて、下回ってレートを
下げてしまっているのではないかと、想像したのです。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:41 ID:i03R2xUo
>>218
どうでもいいけどRD-X1白飛びしてるね。

ところでRD-X4の画像はシーンチェンジ直後のひとコマってこと?
RD(というよりPana以外)のエンコーダーはシーンチェンジでGOPを切らないから
シーンの切れ目で一瞬画像が極端に汚くなるんだけど。

ただそれにしてはRD-X1の方がきれい過ぎるし。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:05 ID:Nm9uZzrG
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-X3についての情報

熊っち さん 2004年 1月 11日 日曜日 14:04

さっき家電量販店B○○T電器にて購入。
パナのDMR-E50購入の予定が\54800から10%OFF(高!)
でウロウロしてたら見つけました。
思わず買ってしまったが・・・
良い買い物だったのだろうか?

直接書いていいのかな?
じゃ、福岡の人には解るように。
飯○市のIタ○ン店です

九州では無理ぽ。
237231:04/01/11 21:08 ID:o0aPvF9T
>>234
俺はこの話の最初から見てるから、言いたいことは分かってるのだが、実際
誤解を招きやすい言い方だなと。意図的ではないんだろうけど、実際に
「それならばX4はX1より画質が退化してる」という受け取り方をしてる人も
いるから。>>50とか>>56とか。
X3では、レート節約モードって付いてなかったから、どんなふうにレートを
節約してるのかという部分についてあまり語られていないということじゃない
かなぁと思う。

一時停止するとブロックは見えるけど、動画で見たら時々ザワザワするって
ことでしょ?そういう処理なだけかもしれない。アニメだとその差が激しいから
ザワザワが見えるけど、実写だと気にならないということなのかも。単に
得手不得手の問題なのかも、と思う。

まぁその場合は「レート節約は使わない」ということで解決なんだと思う。
パナ機でも「ハイブリッドVBRのアドバンスモードは使わない」という暗黙の
了解があるように。

個体差ではなく仕様なのかどうか、うちでも同一ソースをX4の4.4とレート節約で
録画して検証してみる。画質のいいDVDをラインUで録画すればいいかな。
とりあえず、今はファイナルファンタジーを録画中だから後でねw
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:12 ID:izYLej/0
こうしてみると4.4悪くないね。
輪郭周辺がやっぱ少し荒れるけど
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:03 ID:Pi7Mr40r
馬鹿の考え休むに似たり
つまらん事にこだわって板消費するなよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:07 ID:inMH+Eic
X4ってRの焼きミスが多くないですか?
パナのRばっかりだけど10回に1回は失敗します。
X1ではミスはなかったのに。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:09 ID:FnB9UL2P
とうとう漏れのX2、HDDに空きがあるのに、これ以上録画できません
のメッセージが表示されてしまった。
コピワン番組ひとつを除いて、他は必要なやつをRAMに退避して初期化。
コピワン番組は再放送を予備に録画しておいたものだったので、救われた。
番組よりライブラリが消えたのが、痛い。使用開始から1年4ヶ月でした。
漏れの主な使用方法は、CATV(BSD/地デジも内蔵)から音楽ライブを
D1入力から録画し、CMなどをカットしDVDに移すので、断片化は気に
なってました。
CATVやWOWOWのライブはほとんどコピワンなので、今後も気をつけよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:14 ID:bdG8Bc90
RD-X4 税込み147000 ポイント10%で予約しようかな。
やっぱ2週間後入荷のよう。
楽天でも1月下旬入荷だし。
まだ手に入れてない人はどうしてる?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:15 ID:Si5vDF7c
>>241
コピワンも移動すればよかったのに
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:18 ID:J8xeRLUN
PC用にあるパーティションマジックみたいなソフトで、タイトルを消去
することなく、HDDをフォーマット出来たら安心して使えるんだけどな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:20 ID:C8p6XqWn
>>242
買え買え
漏れは年末に148000 ポイント15% 在庫ありで買った。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:25 ID:wnjrnaxU
>>242
俺はとりあえずモノが入荷されるまで待ち
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:26 ID:bdG8Bc90
>>245
消費税税込み?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:29 ID:CL5AL+yM
>>246
漏れも

そういえば2層の話が出ているみたいだね
東芝は対応するのかな?
24936:04/01/11 22:37 ID:DSfQ2M7F
>>235
シーンチェンジが、「元映像」と「録画後のファイル」の
どちらを意味するのか、ちょっと判りかねますけど。
ただ、映像的にカットが切り替わりから、数コマ後のものです。

>>237
仮定として『「レート節約は使わない」ということで解決』とは
潔い捉え方ですね。私的には少々悔しい事なので。

あと、X3もレート節約は搭載してますが、ONにすると
「最高レートよりは画質が落ちる」ことしか、確認をしていません。

>>238
X1の方は、同一のコマ(絵柄)を、比較するの都合上で、
荒れたコマを選べないので綺麗です。

改めて考えますと、UP画像が示すのは、
「 X4の荒れたコマ <<<< X1の普通のコマ 」ですね。(大なりが綺麗)

本当に示すべきだった(実際になっている)のは、
「 X4の荒れたコマ << X1の荒れたコマ 」です。
250231:04/01/11 22:59 ID:o0aPvF9T
>>249
潔いっていうか、前にも書いたけど「最終のファイルサイズが読めない」
っていう部分がいちばんネック。使いにくい機能は使わないってことで
別に問題ないと思うから。
LP以下の画質が悪くなった、という話も、RDでLP以下って使ったこと
ないから全く困らなかったりするし。

もちろん36さんのように、この機能を有用だと思っていて、しかし画質が
悪くてガッカリ、という人もいると思うけど。

> あと、X3もレート節約は搭載してますが、

うわ、全く気にしてなかったです。今見たら付いてますな。スマソ

とりあえずエンコーダの特性でそうなるのか、それとも36さんのX4に限った
話なのかを確かめたいですね。

さっき試そうとしたら、レート節約って予約録画でしか使えないみたいですな。
そうこうしてるうちに次の予約録画が始まってしまったw
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:10 ID:A8HwVrBB
>>249
どういう視点でX1とX4の比較をしたいんだか混乱しているようなので、一度整理してみたほうが良いのでは?

比較1) X1の4.4とX4のレート節約ではどちらが画質が良いのか?の場合
レート節約ではビットレートが変動するので、一番画質の悪い個所だけ見て判断するのはちょっと性急。
動きの少ない場面では極力レートを節約する(と思われる)機能だけど、シーンチェンジ直後などは上手くビットレートが確保できないのかもしれない。
このあたりは>>237の言うようにあまり語られていない内容なので、詳しく検証してもらえると有益な情報になるかも。
>>101で指摘されている通り、問題のコマのビットレートがいくつなのか調べてみるべき。
レート節約の場合、最終的に録画された映像の平均ビットレートはどのくらいなのかも比較して見るべきかもね。
ファイルサイズを比べれば大まかな値はわかるでしょ。

比較2) 同レートではX1とX4のどちらが画質が良いのか?の場合
単純にX4のエンコーダの質がX1に比べて悪いんじゃないの?という話なのであれば当然同一条件で比較する必要がある。
同じソースをレートを同一にしてX1とX4で録画して比較する。

比較3) X4の低レートは画質が悪いのではないか?の場合
同じソースをX4でレートを変更して録画して比較する。
>>229の言うような毎日放送される番組を録画すれば良い。


いずれにしても>>249の出した材料だけでは判断できません・・・。
過去のコメントもよく読んで適切な比較材料を用意してください。あと長文スマソ。では。
252名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 23:13 ID:89gc4f5A
>>243
出来るの?
HDDから削除するから出来なそうな気がするけど
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:27 ID:yt3X2LsM
>>249
いま、ガキの使いを8.0レート節約で録画しながらタイムスリップでコマ送りして確認してるけど
ブロックノイズなんて全く出ないよ。
大体4.0〜8.7程度を行ったり来たりで、積極的に低いビットレート使ってるなとは感じるけど
それ以下使うことはなさそう。
やはりX4故障の可能性が高いような気がする。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:28 ID:NWUtlMca
>>253
せめてTVの大きさくらい書こう
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:33 ID:Dc0ga+/H
>>253
バラエティーでは出にくいよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:40 ID:yt3X2LsM
>>254
テレビの大きさも何もあれだけ盛大なブロックノイズが出れば解るだろ。
今は引っ越しの途中で、PC液晶モニタにMTU2400を通して出力中。

>>255
誰?
話の流れ解ってて書いてる?
257256:04/01/11 23:40 ID:yt3X2LsM
17インチね
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:05 ID:a3aYeNIe
この前の北国で懲りたんだけど、
やっぱ実写風景は辛いね。
高レートにするとDISCに入らなくなるし・・・
低レートは・・・
って思ってたけど、もしかして高解像度&低レートより、
低解像度&高レートの方が良いのかもと・・・
RDってレートで解像度が決まるらしいけど、
そうした場合、2.8Mが最も良いのだろうか?(´・ω・`)
259231:04/01/12 00:08 ID:5O4Kg5cO
>>256
うーん、俺は「故障でブロックノイズが出る」というほうがイマイチ
信じがたいというのが正直なところなんだよね。
ワンチップ化されてるエンコーダが、レート節約のときだけ誤動作する
っていうのは考えにくいし、エンコーダの前でおかしくなってるなら、
レート節約じゃなくても変になるだろうし。

>>255じゃないけど、アニメの場合、のっぺりしたシーンはレートの
節約対象になりやすいだろうから、バラエティーよりアニメの方が
レートの動きが激しくなるんじゃないか、というのは考えられると思うん
だけど。…ということを>>237に書いたわけだが。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:12 ID:AVPMhLgA
>>258
1/2D1はさすがに解像度が足りなくてきついと思う。
2/3D1の3.8が良いのではないかと。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:18 ID:sRT1qSwo
>>258
低解像度でできるだけ高レートで録りたいと言うのなら、R互換「入」にすれば3.8の1/2 D1で録画できます。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:21 ID:AVPMhLgA
>>259
故障でブロックノイズ出るってのはX1の頃いくつか聞いたけどね。
そこまで言うなら、ソースはナルトでXS40→X4で試してみるよ。
263241:04/01/12 00:24 ID:62fO+qJo
>>243
X2は居間に設置してあって、弟も結構使ってるので、その番組は
用心のためプロテクトしてました。
で、プロテクトが解除できず、結局消去せざるを得ませんでした。

ちなみに、漏れは自室にE30、弟も自室にE50を再生用に持ってます。
X2は録画サーバーかな?
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:36 ID:WGWLhoSZ
36氏と同じ番組をX4でレート5.4で撮ってたから見てみた。
確かに同じ場面で静止するとブロックノイズ出てる。


265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:37 ID:iUW1DDGq
>>204に賛成。
RWを再生できるプレーヤー多いしね。
X4はディスクの認識が遅いし、低ビットレートの画質が良くないので
俺も510を併用しようかなと思ってる。
VR対応のX4を求む。
266231:04/01/12 01:00 ID:5O4Kg5cO
>>264の書き込みを見て、そういえば、うちのX4でも録ってあったことに
気付き、見てみた。おあつらえ向きに4.4で録画してあった。

…同じくらいグズグズになっていた…(笑)
こりゃレート節約とか関係ないのかも。ていうか、ここまで酷いのは
初めてだった。X4でいろいろアニメとか録って、コマ送りも使って
見てるけど、ここまでのやつはないなぁ。

番組のほうに問題があるわけじゃないよね。X1ではそんなに荒れないん
だから。
ちょうど今から今週分のMEZZOが始まるんで、X3とX4で4.4同士で録って
比べてみます。

…X4ユーザとしてちょっとガッカリな流れになりつつあるなぁ…
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:07 ID:WDtw+YZM
このノイズ、うちのXS30でもでるよ。
特に外部入力からのBS-Dで。
地上波だとプロレスとかででるけど、めったにでない。
で、外部入力用にパナ機を買い足した。

NECのエンコーダーのせいじゃないの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:12 ID:fkuiGUps
買って20日目のXS41。初めて変になった。
チャプター編集中、10秒位の間を早送りで行ったり来たり。
映像もボロボロでかなり焦った。
そのままでどうにもならんからコンセント抜いた。
今回は無事だったけど、下手したらあぼーんだったな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:26 ID:eWrbs3Ov
>>36と同じ番組、
うちのX4レート9.2でもブロックノイズだらけだった。
>>36のX4の8.0PCMレート節約モードと同じくらいの画質だった。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:35 ID:D8vk0jA7
仕様の予感!!
271231:04/01/12 02:55 ID:5O4Kg5cO
今週のMEZZOでも、先週の問題のシーンが回想として使われていたので
そこでX3とX4を比較しました。レートはともに4.4。

X3でも同様のブロックノイズは出てます。しかし、X4のほうが遙かに
ひどい有様です。動いてるとあんまり気にならないんだけど、フレーム
送りで見るともうグズグズ。

かなり(´・ω・`)ショボーン
XS41から一新した新MPEG2エンコーダが悪い方に働いてしまったという
感じですな。
しかし、このシーン以外では、こんなに派手に破綻しているのは見つからないん
だけど…(他のアニメの動きが多いシーンとかを見てみたんだけど)。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 04:22 ID:tVxEXo9G
新エンコーダはXS31から搭載と思われ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 04:28 ID:EQ3MI5bw
>>272
違う。XS41から。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 08:33 ID:lIiK37gp
フレーム単位は別として普通に見る分にはキレイなんだろ?>X4
特定シーンでブロック出るのはそのエンコーダの癖と考えていいんじゃない?
別のシーンでは、X4ではキレイなのにX1では荒れてるかもしれないよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 08:48 ID:QtfJXgXj
>>271
逆にそのシーンで出ない機種があるのならぜひ教えてくれ。
ウチで使っているπとパナはどちらもダメだった。

あとひどいひどいと騒いでいる奴は、フラグメンテーションの
影響でというのも考えられるな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 09:11 ID:dcDrc2e6
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 09:36 ID:FDfXO/7o
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:01 ID:Gk7+BxOf
ソフト(内面)は進化してるのに、ハード(外面)は退化。
東芝ちゃんは糊化と同じ運命を辿るようです。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:04 ID:JAwM+oO2
>>278
く、CMの事を引き合いに出されたら何も言い返せない・・・ _| ̄|○
280231:04/01/12 10:24 ID:5O4Kg5cO
>>275
うーん、確かにmpeg泣かせのシーンなのかもしれん。
ただ、相対的にX3>>>X4なのは間違いなくて。
36さんの話と>>226から、X1では比較的崩れないらしくて。
このシーンに関して言えば、X4では一瞬画面にブロックが出たのが
ハッキリと分かる。7割くらいのフレームでブロックが出ていて、激しく
崩れたフレームが2つくらいあるし。

>>274の言うように、癖とか相性とか得手不得手の問題だと思える。
ガキの使いではブロック出てないそうだし。

ちなみにうちではフラグメンテーションの影響ではないと思う。
X4は年末に買ってからほとんど削除してないし、逆にX3はここ半年くらい
容量ギリギリでの運用が続いているしw

来週はHS1とクリポンとD-VHSでも録ってみるか…ってそこまでする必要も
ないかねw
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:29 ID:3QxSzMQj
このスレを読んでると、気にしないで使い倒す人が勝ち組のような気がしてきた。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:43 ID:EDXAwL0T
X4の方がDACがいいから、同じくらい発生しているノイズだけど忠実に再現しちゃうとか…
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:30 ID:G0Jmn3Fp
10万20万の器材を使って録画するのがガキ使ですかと
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:32 ID:C0C9habc
スレ読んで10万の機器でMEZZOを予約しましたが何か?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:35 ID:c1kcpXQh
>>283
それが贅沢ってやつだ
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:48 ID:KAKzbB1C
>>283
ここにいる大半の奴がそれと同等(以下?)のアニメばかり
録画してますが?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:56 ID:GfnD6ttP
どうやらエンコーダの特性が中域周波数を重視しすぎているようだな。
ソフトでカラフルな画(バラエティ番組など)には最適な設定だけど、
逆にシャープでのっぺりした画(アニメなど)には最悪な設定だ。

芝はエンコーダを発注するときに、客層を考えなかったのかよw
ファームアップでエンコーダの特性を変えられるようになればいいんだが・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:04 ID:gwemJIVP
なぁ、俺はデコーダーの問題だと思うんだがどうよ
録画したやつ、PCに吸い出してフィールド単位で見てみてよ
それか、X4で録画したのをX1やX3で見てみるか

プログレッシブフレームの生成に失敗してるんじゃないの?って感じの絵だと思うんだが
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:37 ID:wTHt+WTC
またX5まで1年待たないといかんのか…
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:00 ID:2BcKNSzF
>>287

客層を考えたら、どう考えてもバラエティとかドラマ重視だろ。
東芝に要望を出すのはいいんだが、我々は少数派だという認識を持とうね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:03 ID:IdI9LWNN
東芝のはファーム更新で2層-Rに対応できますか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:07 ID:FDfXO/7o
2層-Rより2層RAMを出してほしい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:22 ID:8OvxuzPE
>>292
RAMってもともと8層だか9層だかじゃなかったっけ
その倍は無理じゃないかい?
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:22 ID:KAKzbB1C
でも、現行DVDレコの売れ行きのほとんどがアニヲタ、
アイドルヲタじゃないんですか。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:24 ID:8OvxuzPE
と思ったらこんなのがあった

http://www.arco.com.tw/semicon/industry/2001/jebi74/p02.html

296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:39 ID:op7NrzQS
X1最強伝説のはじまりです。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:41 ID:2BcKNSzF
>>294

いやいや、だったらサップ使っただけでディーガがトップシェア奪ったり
田村正和と戦略的安価を付けたスゴ録が
年末のハイブリレコの売れ行き上位に来たりはしないだろ。

298名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:43 ID:FDfXO/7o
2層RAM,は規格ができた当初からある話
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:48 ID:obx/xny1
芝みたいにマニアに特化して利益率の高いフラッグシップ機を売りまくるっていうのも戦略のひとつだと思うけどな。
X4一台で双六2〜3台分の利益があるんじゃないか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:50 ID:2BcKNSzF
ところで、昨晩のMEZZO(TVK放映)をコクーンのSPで録画した
ものをざっと見たんだけど、画像掲示板にアップしていたシーンなんて
あった? 見つけられなかったんだが。

あの画像って、レコーダーを静止させてテレビをデジカメで撮影したもの
だよね多分。一時停止するとノイズって増えませんか?

うちはX4なので、とりあえず来週のMEZZOを最高画質容量節約で
録画してみる。さてどうなりますか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:16 ID:VZboA9Zb
みんな何気に>>275
>逆にそのシーンで出ない機種があるのならぜひ教えてくれ。
>ウチで使っているπとパナはどちらもダメだった。
をスルーしてるな

それでもX4のがノイズが酷いわけだから
もしシーンそのものがmpg2泣かせな動きなら、>>282
>X4の方がDACがいいから、同じくらい発生しているノイズだけど忠実に再現しちゃうとか…
が真実かもしれん
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:18 ID:IcQ7uU2j
>>300
Bパート開始後9分25秒あたりです。
回想なのでシーン全体でも5秒ぐらい。

ちなみに私はX1ですが,一時停止してもノイズが増えると
いう感じはしません。多分動画のフレームの一枚をその
まま表示しているだけなのではないでしょうか。
303300:04/01/12 14:44 ID:2BcKNSzF
>>302

ありがとう。後で見てみます。5秒だから早送りだと見逃していたようです。
コクーン(E77のSP録画)だと、一時停止するとノイズが増えますな。
X4のSPだと同じように一時停止してもあまりノイズは増えないけど。

そんなことより!! しろはたさんがハーロックモデルのXS41を買ってる!
X1、X3、X4に続いてRD4台目。その他にコクーンとディーガと
ブルレイも持っていて、HD交換可能レコも買ってるみたいだし。

http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba32.htm

ひとごとながら、ちょっと心配になってきました。
しろはたさんのお財布の中身とか、見る時間とかが。
早く何台かは手放さないと、買い取り価格も落ちるし(除くX1)
場所も取ると思うんだけどなあ。

しろはたHPには大変お世話になっているので、微力ながらも
なにかお助けできればいいのですが。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:56 ID:wTHt+WTC
たぶんあんたより金持ってるよ
305300:04/01/12 15:15 ID:2BcKNSzF
ちぇっ
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:17 ID:3d/PlD1g
彼はDVDレコの代金を必要経費で落とすつもりなんだからいいんだよ。
最近それ方面の仕事で潤ってるみたいだし。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:24 ID:pT8GjBgK
RDシリーズのリモコンのボタンのピクチャーサーチとスローの位置換えてくれないかなぁ・・・
スローってあんまり使わないし
どちらにしてもこのリモコン、編集時も含めて片手で楽々という感じでは無い
どうしても両手で操作してしまう
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:37 ID:nOAoYFmk
>307
確かに...スローなんて別にコマ送りボタンの長押しで移行でも全然問題くらいなのにね(w

それより話は変わるがワンタッチスキップとワンタッチリプレイ。確かに便利なんだが
ワンタッチスキップの30秒はまあいいとしてリプレイが10秒ってのは微妙に使いにくいと思う
CMとかは15秒単位なので15秒のほうがヨカッタと思われ....

あとスキップは静止状態からでも使えるのにリプレイは使えないってのも何かヘンな話。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:44 ID:EQ3MI5bw
ボタンが円形に配置されてるのがおかしい。直感的に操作しづらい。

あと再生中に連動して使うボタンがバラバラに配置されてるから指が疲れる。
ピクチャーサーチ、コマ送り、スロー、スキップ、再生、停止、一時停止、
ワンタッチリプレイ、ワンタッチスキップ、チャプター分割、
この辺は指の移動が小さく済むような配置にして欲しい。

>>308
コマ送りの長押しでスローできたら便利なのにな。

>あとスキップは静止状態からでも使えるのにリプレイは使えないってのも何かヘンな話。
XS41から直ってる
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:46 ID:nOAoYFmk
あとブロックノイズ絡みの件で、過去ログ全部チェックしたわけじゃないからがいしゅつかも知れんが...

MN9.2以外で録画予約した番組の、最初のほぼ1GOP分くらいが全面モザイク状態のブロックノイズになることがある
いつもそうなる訳ではなくてならないときもあるのだが確率はかなり高い。それも最初1gopだけで後の部分は問題なし

何故かMN9.2では一度も起こった試しがないのがまた不思議。機種はXS40で購入当初からその症状はあった。
311309:04/01/12 15:48 ID:EQ3MI5bw
>>309
×連動
○連係
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:08 ID:HzpgqYX0
>>310
前の画面との差分を記録しているので、変わりっぱなの最初の画面が
一番ブロックノイズが出る可能性は高いだろうね。
313302:04/01/12 16:23 ID:IcQ7uU2j

気になったのでPCで静止画キャプしてみました。
手順は以下の通り。

1.DVD-MovieAlbumSEでDVD-RAMから切り出し。再エンコードは無し。
2.aviutlで静止画キャプチャ(MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In使用)
 RGB-YUV伸張。画像サイズ640*480に変換。その他フィルタ類無し。
3.Photoshop6.0でJPEG形式(最高画質)で記録。

7.2と4.4の違いがJPEG化して分かりにくくなっていますが,エッジノイズに
差が出ていると思います。

『PCキャプ RD-X1,7.2DD2』
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1589&no2=3558&disppage=

『PCキャプ RD-X1,7.2DD2->4.4DD2(レート変換)』
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1588&no2=3557&up=1

314名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:32 ID:AVPMhLgA
>>313
いや…あの…DVD-MovieAlbumで普通に静止画切り出しすればいいのでは…。
315302:04/01/12 16:32 ID:IcQ7uU2j

すみません,同じシーンはこちらだったようです。
どちらもノイズに差はないですが・・・。

PCキャプ RD-X1,7.2DD2
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1587&no2=3556&up=1

316302:04/01/12 16:34 ID:IcQ7uU2j
>313
そうしようとしたのですが,コマ送りがGOP単位でしか動かないのか
同じシーンで止められないのです。バージョンにもよるのでしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:39 ID:AVPMhLgA
>>316
さあ、ウチは2.6L12で最新版ではなかったけど、普通に出来るよ。
今は2.6L19が最新版みたい。

切り出しの方法は一端再生してGOP単位で止めた後、静止画切り出し画面で
フレーム単位で移動して切り出しだと思うけど。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:55 ID:1MeMzXV9
てゆーか、RD-X3の時々ずれてくるタイマーセットで録画して、後ろにコマーシャル
が入っていようが、NHKスペシャルで天気予報が入っていようが、まったく気にせず
RAMに移してパソコンで楽しんでる俺は、ひょっとして芝買っちゃいけませんでしたか?
猫に小判宝の持ち腐れってやつですか?
319川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/12 17:00 ID:xqyOHUMs
>>318
ああ、俺もそんな感じだ。
まぁ俺様の場合はネットdeナビ搭載機だったら芝でもパナでもπでもなんでもよかったんだがな。
320302:04/01/12 17:22 ID:IcQ7uU2j
>>317
MovieAlbumSE Ver3.0L65ですが確かにできますね。
失礼致しました。以前にやったことがあるはずですが,
忘れていたようですね。

ちなみに先の画像と比べてみると,MovieAlbumの方が
若干輝度が高い感じでした。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 17:28 ID:AVPMhLgA
>>320
そっか、輝度が高いのか。
と言ってもどちらで出力した物が正しいのかは解らないけどね。

1画面で使ってる人には関係ないけど、3.0ってセカンダリでオーバーレイ表示出来ないんだよね。
これのせいで未だに2.6を使ってる、画面デザインなんかは3.0の方がかなり良いので出来れば
3.0使いたいんだけどなぁ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:45 ID:lIiK37gp
いろいろ細かいマイナスポイントはあるにしても、
とにかく漏れは、
手の届く値段でマニアックな仕様を実現したRDに感謝してるyo!
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:48 ID:Go5sCIhW
>>318
私もそう。ちなみにX4で3台目。
324318:04/01/12 19:17 ID:Bl/9fFxA
>>319
> >>318
> ああ、俺もそんな感じだ。
> まぁ俺様の場合はネットdeナビ搭載機だったら芝でもパナでもπでもなんでもよかったんだがな。

実は♯と東芝で随分悩んだんだよね、RD-X3を買おうとした当時。
RAMやらRWやら+やらーやら、訳がわかんなかったし。店員さんはパナソニックが
人気ですよ(^^)(^^)って言っていたが、今から思えばアレがヘルパーというものだった
のかも。

で決め手になったのがネットdeナビ。リモコンで文字入力して予約なんて悪夢としか
思えなかった。
「パソコンからiEPG経由で予約できるのかー。じゃこれ下さい」
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:30 ID:iNrvKjtf
今から渋谷ビックでX41買ってくる。
買い替えキャンペーン用の腐ったVHSデッキもって。

半年使ったXS30は買い手が付いたし、
あばよ涙、よろしくネットでナビ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:00 ID:FHPJDMJ3
>>325
買い替えのは、業者が取りに来てくれるんで
別に持っていかなくてもいいんだが…
物がなくても割り引いてくれるし。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:48 ID:2BcKNSzF
パイオニアや松下を勧める店員をすべてヘルパーと
言っている人がいるが、れっきとした販売店社員でも
パイオニアや松下を押す人もいる。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:23 ID:kH2d7yLi
>>327
そんな事言い出したら全機器そうだろ。
面白くてヘルパーって言ってるだけ。気にすな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:33 ID:Ug290wEF
新宿ヨドバシいってみ各社ヘルパーが勢ぞろいしてるから
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:43 ID:obx/xny1
ソニー、パナ、πのヘルパーは見たけど、芝のヘルパーっているの?
ダイナブック売ってるヘルパーならいたけど。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:45 ID:iEHQIHTu
 今日前のスレで話題になった埼玉のX4を年末に128000円で売っていたコジマのすぐ近くのヤマダで
XS41が72900円+ポイント2000円で売っていた。
 XS41は今買うと損するかもしれないね。
 
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:47 ID:wTHt+WTC
WE HELP IT
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:00 ID:C3Cqcncq
333
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:19 ID:mAnsJ3OW
>>330
DVDレコかどうか知らぬが・・・東芝販売の派遣社員の求人を見たぞ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:21 ID:FRJW/q7G
既出かもしれんが、これ欲しい。セレロンというのが気になるが。
まさか、窓ベースぢゃないだろうな

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/10/news002.html
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:29 ID:zrstX3s6
>>331
安すぎ。
うちの地元のヤマダでもそんな安く売ってれば買ってたのに。
昨日、オノデンで49800円でXS31買っちまった。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:40 ID:HYhbaFrc
X4は23か24日くらいには入荷しそうだな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:50 ID:iEHQIHTu
 >>336
 でもいつも安いわけではなくて日によって1万以上の価格差が出るときがあります。
 昨年末に近隣の電気屋で価格交渉をしたときに店員が参照していたメモをちらと盗み見した
ところ、64800円の店と69800円の店がありました。
 客にわざと見せるために書いたメモかもしれませんが、XS40の処分価格と比較してみると
おそらくその辺が仕入れ値なのでしょうね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:53 ID:Gt1RGgNI
X42? あるいはX50なのかは知らんが早く新機種欲しい。
新機能なんざ思いつかないけど・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:53 ID:I5Qae+qt
X5よ早く出てくれ、、、_| ̄|○
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:54 ID:no2JZdbR
XS40の内蔵チューナーだと普通に見れるのがX4の内蔵チューナーだとノイズのりまくりって正直見るのがきついんだけど、同じ症状の人いませんか?
ちなみにケーブルテレビです。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:02 ID:/zgONNi5
>>339
新機能で欲しいのはWチューナーでのHDDとDVDで違う番組の録画。
+1万くらいなら即買い替えなのだが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:05 ID:iEHQIHTu
 >>339
 デジタル地上波放送対応、EPEG標準搭載、PCからDVD作成までのすべての操作を実現、
HDD、DVDドライブ交換、増設可能・・・・
 新機能はいくらでも考えられる。
 動作速度が速くなって快適に使えるようになったので、次世代メディアの対応とデジタル地上波
放送の対応がいつになるのかが気になるところ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:12 ID:x9qn2p9y
地上波デジタルと地上波アナログのWチューナーになるんじゃないかな。メイビー。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:17 ID:mAnsJ3OW
>>344
2種類作り分けるよりコストが安ければWチューナーだろうな、
エンコーダーはさすがに一つだけだろうけど
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:21 ID:AVPMhLgA
>>339
新機能するぐらいなら、基本機能の性能アップと安定性の向上を望む。
マルチタスク動作のさらなる制限緩和もうれしいかも。
これじゃ全く売りにはならんと思うけど、自分としてはX3、X4は残すとしてXS40の
買い換え対象になるだろうな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:22 ID:CY827UOx
スカパー連携。できればチューナー内蔵。
あとは一括移動、録画中の削除、移動も出来るように。
特に移動がないと地上波デジタル連携があってもしょうがないよな。
348346:04/01/12 23:22 ID:AVPMhLgA
>>346
×新機能するぐらいなら→○新機能追加するぐらいなら
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:29 ID:ORRhEhaI
リモコンの大幅改良ぐらいしか望むものがない
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:30 ID:eSfC7fY7
国仲涼子の大清快CMは実に良いな。BGMがカーペンターズのヤツ。
あれの担当者にRDをやらせて欲しい・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:32 ID:DZAf6jGT
機能より安っぽいフロントデザインをなんとかしろ
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:37 ID:x9qn2p9y
藤原紀子のレオパレスのCMはそんなに酷くなかった。
アップじゃないしライトも十分当たってる。
あれくらいの映りだったら、ここまで酷く言われなかったのにな。
「RDを買ったら藤原紀子が付いてきた。」
なんつって。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:42 ID:Go5sCIhW
>>337
えっそんなに遅い? 今週中には入荷するみたいなことを言われたんだけど・・・。
税抜き135,000円で買ったよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:44 ID:AWz3wgK2
藤原紀子???
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:47 ID:wTHt+WTC
藤原紀宮
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:48 ID:BeH6AXzh
アレちゃうか、ほら、紀子様。
紀子様にかけたダジャレというか、ほら、何だ。
荒れると嫌なんで、そんな感じでスルーしよう。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:59 ID:1WBM1xC/
CMは年齢的に国仲と糊化がチェンジした方がええわな。
おばちゃん糊化こそ白物のCMだろうて。

確か32位だろ?そりゃ一般人よりはましで綺麗なんだろうけどさ・・
全然きらいじゃなんだけど、芝のCMに限らず最近これまた急激に
劣化しちゃてみてらんないよ。<糊化

358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:03 ID:hL0khQMN
しかし1年2年でこんなに急に老けるもんだろうか。
女ってちょっと怖いね。
それ考えるとJ-PHONEって引き際が上手だったね。
次に期待した酒井若菜が全然駄目だったけど。
359川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/13 00:05 ID:i/WxmXEt
やっぱ時代は小倉優子。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:05 ID:4CsUEX+G
>>353
そうか地域によって違うのかな?
楽天の店は1月下旬入荷ってとこがほとんどだからそれくらいだと思った。

俺はミドリで145000円(税込み) ポイント10%で買ったよ。
もう休みに電気屋を回るのは疲れたからね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:08 ID:Uaa8D2/Y
高い店の社員価格で買うのと、
安い店で普通に買うのどっちが安いんだろう…
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:09 ID:JhBuOALG
>>359
(・∀・)イイ!!
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:09 ID:FWoaMtaf
>>359
番組中のあの不機嫌そうな顔はいただけないなぁ…。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:12 ID:0e9m5mZ+
東芝の社員価格で買う
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:12 ID:hL0khQMN
RDは-Rと-RWとRAMをマルチに使えるわけだから、3人の女優を
起用してマルチぶりをアピールしてはどうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:14 ID:F1abaPoX
曙でいいよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:15 ID:JhBuOALG
>>365
ジャイ子、糊化、あと一人は誰がいいかな・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:15 ID:C/2BEgbx
>>353
ポイントいくらくらい付いた?
XS41買おうかと思ってたけど、地元じゃあんまり安くないから
いっそのことX4買った方がいい気がしてきた。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:16 ID:yqpSuEmZ
>>357
朝日新聞のコラムでも「東芝ちゃんの藤原紀香は安っぽい」とか書かれてたし。
まぁ誰が見てもあれは…
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:18 ID:csR62kLe
>>361
高売り店が安売り店に比べ、売値が高い分儲けが多いわけじゃないだろうし。
いくら社員価格でも儲けが出ない値段で売るはずがない。
関連会社でも普通に買うより高いです。T社じゃなくてH社ですけど。
37136:04/01/13 00:43 ID:vaTE+wqS
今回は、たまたま連休でしたので、沢山カキコできました。
いろいろ、助言などありがとうございました。

深くは理解していませんが、
デコーダーとの相性説なども、興味深いです。

現在、暇が確保できれば、
同一ソースからの外部入力で、試してみたいなぁ
とか思っています。
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:44 ID:otG36O5b
アップグレードキットに新デザインのリモコンが…
まあ、既存リモコンに追加機能ボタンがある時点であり得んが。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:45 ID:aZe1Gnyv
>370
秋葉の店員は各社の社販チラシ持ってるよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:50 ID:4CsUEX+G
>>372
そうなんだ。

アップグレードキットにはリモコンにかぶせて16連射できるようなやつが
ついてくるのかと思ってた。
375231:04/01/13 01:05 ID:yqpSuEmZ
>>371
MEZZOの例のシーンですが、X3とX4でそれぞれ連続したフレームで
キャプしてみました。でかくなったので別のとこ借りました

X3
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up28881.jpg

X4
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up28882.jpg

こんな感じです。ちなみにX4で録ったのをX3で見たりRP91で見たり
しましたが変わらなかったので、>>301のようにDACの違いでノイズが
強調されてるということでもないようです。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:12 ID:7PlDWLIU
11見てX4購入意欲が完全に無くなった
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:12 ID:llx9skE0
>>375
ひどいですね。。。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:14 ID:Ke77kX74
アニヲタはそんなにパンツを綺麗に取りたいのか
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:17 ID:DrsvOVnw
アニメじゃなくて実写だとどんなノイズの乗り方になるんだろう。
実写版のサンプルお願いすます。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:22 ID:9lymYz2r
X4の11のやつ、おれのXS30でも出る。
”新エンコーダー”ってのに期待していたが、X4でも出るならXS30使い続けるとするか。

>>379
XS30だと、実写でも同じ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:25 ID:DrsvOVnw
>>380
実写のサンプルを見ない事には何とも判断できないよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:35 ID:Tf2tAhW5
>>375の画像って、RD以外の普通のビデオデッキで録ったやつは
きれいに録れてたりしないのかな?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:44 ID:5XuqclqL
>>375
VBRのビットレート配分アルゴリズの煮詰め不足なのか、それともバグってるのか。

X4かXS41を買いたそうと思ってたので非常に気になる。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:46 ID:otG36O5b
送り出しの時点で既にノイズが…まさかなぁ、>>375のX3とX4で差が出ているからないでしょー。
では他社レコの例や、DVキャプ等ではどうだろう、とか。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:48 ID:Ke77kX74
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/

これのmme.exeでピクチャタイプも書いてくれ
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:50 ID:nRCmf0yf
レート節約OFFの時は出ないの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:52 ID:hxbzd0t5
>>375と同じの”偶然”録画してたんで今見てみたらうちのXS31でもノイズまみれだな
コマ送りで見ないと気付かなかったが
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:53 ID:hxbzd0t5
>>386
OFFでも出る
389231:04/01/13 01:58 ID:yqpSuEmZ
>>386
ていうか、これOFFです。レート節約モードは無条件で最高レートに
設定されますので。

パナ機でも録っておけばよかったと後悔。来週録ってみるかな…(その頃は
みんなもうどーでもよくなってそうだけどw)
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:59 ID:v82RQs5O
>>386
出るよ X4で5.4Mでも大体あんなもん 2000Aでも同じ場面で荒れるけどX4の方が
激しいな けど動いてるとほとんど気がつかない よく見つけたなって感じ

全編コマ送りで見てるのか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:00 ID:ualRWYQU
>>275にπとパナもだめだと書いてる人がいたが
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:03 ID:5XuqclqL
なんかπスレの方でも現行機は旧機種より
動きが激しい部分でノイズ出まくるようになったって話あったけど
動きの激しい部分にビットレート配分しないようなチューニングが最近の流れなのか?
それとも新エンコーダーになってチューニングの煮詰めが足りないのか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:06 ID:9lymYz2r
>>391
ウチのE30だと出ないよ。
最近の機種は分からないけど。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:17 ID:W/NnFTHb
XS31買いますた。

LANケーブル付属なので安心してたらルータ接続なので
付属のクロスケーブルは使えません_| ̄|○

しかも地上波映したら軽くゴーストが出てます。
アーヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャヒャヒャヒャ

いつもTVのアンテナ抜いてキャプチャカードに差してPCで観てたから
気付かなかった…_| ̄|○
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:20 ID:sue6n/PH
>>394
投売り中のX3買え
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:20 ID:nRCmf0yf
ハブがケーブル自動判別タイプならクロスでも大丈夫ですよ。
つーかま買ってくりゃいいんだが。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:25 ID:W/NnFTHb
>>395
もうそんな金無いですよ(;´Д`)
つーか何でもう一台?

>>396
みたいですね。FAQ読んで知りました。
ルータの説明書探します。つーか差してみりゃいいんだが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:29 ID:sue6n/PH
>>397
ゴーストでお悩みってるようなのでヽ( ・∀・)ノ
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:29 ID:nRCmf0yf
片岡タソ、ホームサーバーは目指さないと言ってたけど
ガワはRDそのままやね( ・ω・)ノ 中身も将来のRDなのかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0111/ces1201.jpg
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:31 ID:W/NnFTHb
>>398
なるほど。でもそれなら我慢しますです…
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:39 ID:Zlkap05P
>>36氏の話題に便乗。
年末に駆け込み&衝動買いしたX4なんだけど、ブロックノイズは出ますね。
俺の場合、実写(特撮)の録画が主体だけど、X3でも同様。X1では確認できません。

状況としては、左右or上下方向に素早くパンするシーンで散見されて、
チューナー、外部入力とも発生するするようです。

当方の環境としては、アンテナ入力は分配機経由で並列に。
CSの入力はビクターのJX-S1000経由で分配していて、レートはいずれも9.2DD2。
なので、環境的にはX1・3・4ともに同一条件だと見なして評価しています。

大半の番組は、4.4〜4.6DD1程度にレート変換した後、RAM保存していますが、
こうしたノイズのことを考慮して、同一番組を3台に録って、X4・X3でダメなら
X1から高速ダビングし、それからレート変換なんちゅう手間をかけてしまってます。(つД`)

あと、>>226氏が貼ってるURL(↓)の「倒芝」氏のアドバイスが効果あるかも知れないので、
参考にしてみまつ。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1572&no2=3516&up=1
402401:04/01/13 02:51 ID:Zlkap05P
連カキコですまんこってす。(本当はこれが本題だったんだけど…)

昨夜、X4でRAMの保存用番組のチャプター切りとかしていた時の話。
いくつか、サムネイル表示等が非常に遅く、それでも数タイトルの編集を終えて見るナビに戻ったら、
「予期せぬ不具合が発生しました」とかなんとかいうメッセージが表示。
(驚きの余り、メモも取れなかった。冒頭の「予期せぬ」はハッキリ覚えているけど)

よく見てみると、編集したタイトルのうち、上記のサムネイル表示が極端に遅いと感じた2つだけ、
チャプター分割も無効(要するに、元の手つかずの状態)になっていました。
幸い、タイトルが消滅するようなことはなく、再度編集することで解決しましたが、
以前から言われている通り、RAM認識の遅さといい、X1、X3でも見たことのない不具合発生で、
正直困惑しているところです。
使いやすくなった機能も多々あるし、X3よりは外観も気に入ってるんだけどなぁ。

あと、DVDドライブ。
サムネイルを表示する時とか、キュインキュインうるさくないですか?>ユザーの皆さん
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 03:17 ID:HUDhIv5/
XS-41で今まで買ったVHSのライブラリを作ろうと思ってたんだが、ライン入力で
配線してもコピー禁止のVHSはHDDにすら撮れないのなぁ・・・

しらなんだぁ・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 04:15 ID:TL9BspiQ
XS-41をかったのですが
rwが初期化できずにいます、自動入力がなんとかとでます
なにをいじればいいか、わかりますか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 04:39 ID:W4gEyOc7
>>404
東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 28
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073131411/
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 08:31 ID:Nv24BZgz
どんな画像でもブロックノイズが出ないエンコーダなんてあるのか
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 09:12 ID:N49/uwAG
ブロックノイズ騒動は
数字の上がらない松営業社員による芝つぶしの悪質風評攻撃だ罠
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 09:27 ID:o0Rwhvo1
XS41購入しました。ルーター繋げてネットdeナビ。便利ですね。
ところが、XS41で作成したDVD-Rが以前から使用しているパイオニアのDVL-919で
再生できません。
PCでは問題なく再生できています。
相性ですか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 09:45 ID:/rWysZZe
MEZZOはDVD版では放送にないカット入れたり修正したりと購買欲をそそらせる
ような口ぶりだったので録画機で出やすいブロックノイズも作為的な部分あるかも。

逆に言えばX1がブロックノイズをぼやけさせ正確にエンコできなかったとか。
こうなると古いVHSでも確認しないと切り分けようがないんじゃないか
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 09:57 ID:3WLDD0Bg
ブロックノイズをぼやけさせ・・・そんなむちゃな
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:02 ID:yan0sSpm
ブロックノイズ自体は動いていてナンボ。
動画としてどれだけ目立たせないかがアルゴリズムの工夫のしどころで
静止画で目立たせないようにするのは無意味というか、無駄というか
それよりは動画での画質(脳で感じる画質)を重視すべき。

ほとんど静止画の連続のようなTVアニメに最適化したような
エンコーダーを開発する、っていうのは本末転倒だわな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:08 ID:5XuqclqL
エンコーダというより単にビットレート配分の問題じゃないの?

あと普通の人間は静体視力>>動体視力
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:10 ID:c5xkEWPH
>>408
たんにそのプレイヤーがDVD-Rに対応してないだけ違う?
ウチはDVL-9だけど再生したりしなかったり
まあ再生しても飛びまくりだけど
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:55 ID:xVC9hlQE
>375
もうみれなくなってるんだけど、どこかに再うぶしてもらえないでしょうか。
415408:04/01/13 11:00 ID:o0Rwhvo1
>>413
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvl-919/index.html
うちのも再生したりしなかったり。再生しても飛びまくり。
無理だとあきらめるしかないかな?
416名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/13 11:07 ID:lSG4gfDQ
>>415
最新ファームで対応していたような?
417408:04/01/13 11:13 ID:o0Rwhvo1
>>416
まじっすか?探してみます。
詳しいこと分かるHPとかご存知でした是非教えてください。
見れるとすっげー嬉しい。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 11:29 ID:wiuiDVYv
アニオタうぜーーーーーーーーーーーーーーー
RDが腐っちゃう
419416:04/01/13 11:30 ID:lSG4gfDQ
>>417
何年か前にDVD-Rの対応状況の一覧がパイオニアのHPに
あったんだけど、今あるかは分からない。
おいらはDVL-9なんだけど修理で戻ってきた直後に知った。
タイミング悪・・・。
メーカーに直接電話して聴いてみたら?
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 11:31 ID:20SsVdgA
>>418
アニオタ排除したらRDが終わっちゃう
421416:04/01/13 11:39 ID:lSG4gfDQ
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 12:19 ID:sfRSVfyR
片岡さんも排除ですか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 12:32 ID:CEf3mfbc
>>422
あんなの排除でいいよ。
424408:04/01/13 12:59 ID:o0Rwhvo1
>>416
ありがとう。メーカーに電話したら、本体不具合のようです。
通常はDVD−Rでも再生できるようです。
修理最高で15000円。どうしようか悩み中。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:14 ID:RrG5Rg4k
いまさらですが、メゾの第1話見ました
動画で見てる分には全く気にならないけど
コマ送りするとちょっとびっくりするね

まあ、あれで騒ぐのは子供のパンツが見たかった変態さんということでw

426名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:15 ID:9IUq+Op7
確かにパイオニアのDVDプレイヤと相性悪いよね。
誰かRDシリーズの再生不具合リスト作ってないのかな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:33 ID:DcyMVDy3
メゾってなんだ?
428名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/13 13:45 ID:JKfQkopU
やや
429名無し募集中。。。:04/01/13 13:46 ID:W+gGNTlK
X4導入1ヶ月、電気代が500円上がった。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:46 ID:9nkaKXiN
>>419
俺のDVL9が日曜に死にました。

で、XS31購入しました。
問題はレーザーディスクどうすんべって事です。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:47 ID:RrG5Rg4k
>>426
深夜アニメです
これの子供がビルから放り投げられるシーンで
ブロックノイズが出るって書き込みがあったので確認して見ました
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:48 ID:RrG5Rg4k
431は>>427のまちがい
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:53 ID:8qM8AhH8
πのDVDプレイヤーなんて、市販のソフトだって、再生できないタイトルが
いっぱいあるんだから贅沢云うんじゃありません。特にDVL-9やDVL-919なんか
には多いに泣かされたものさ。

434416:04/01/13 14:12 ID:lSG4gfDQ
>>430
ハイブリ買ったら買ったで録画、編集に忙しくてLDをDVDに移す時間
無いんだよね。
LDデッキが壊れる前になんとかしないと。(;´Д`)
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:03 ID:9nkaKXiN
>>434
それもあるんですが、DVL9が死んだっちゅーことは、LDプレイヤーが無いんんですわ
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:41 ID:zfwqcshB

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0111/ces1201.jpg

この画像の右のリモコンSONYの学習リモコンだね。
(私も同じのを使ってますが)
やっぱり左のリモコンは使いにくいのかな?(w
437名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/13 15:51 ID:lSG4gfDQ
>>435
おいらは今度壊れたらあきらめまつ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:58 ID:d4Cjg6QF
>>436

右の奴、VL700じゃんよ(藁

俺もあまりの糞リモコンなんで、同じくVL700を使ってる。
RD使いは、実際これを使ってる奴多いんじゃないか思う。
439名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/13 16:15 ID:JKfQkopU
どんなボタン配置にしてるのかに?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 16:43 ID:17rgmCHE
RDに限らず、そもそも録画機のリモコンって、

  

 <<巻戻  再生>  早送>>

        停止

 
 この一番使用頻度が高い、基本中の基本のボタン配置が
 この昔からの黄金律でさ、、ほかのボタンより大きくして中央に配置してないと、
 VHS時代の手の記憶でブライド操作がしにくくて、なんか使いにくいんだよね。
 だから、どのメーカーも最低限この配置は崩さないで欲しいのよ。
 (一時停止は、再生ボタンの上でも左下・右下でもいいけどさ)

 芝に限らず、パナ機なんかもこの配置を崩しているからなんか使いにくいし。
 (E200Hのリモコンは配置が改善されてるけど)

 そう思うのって、俺だけかな?
 
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:28 ID:Sa+mTudd
>>440
禿同
それが嫌で俺はVL700を購入した。

おそらく原因は、各メーカーDVDプレーヤーの延長で、
レコのリモコンを設計してるんじゃないかと思うんだけど、

   一時停止 停止 再生

 このメインボタンを何故か?横に並べているのがのが多いだよね・・
 
 なんかこの配置は録画機としては考え違いと思うんだけど、
 他社の現状での最新型のE200Hやコクーンの新型の
 リモコンをみてみると、最近気がつき始めたのか

 
 <<巻戻  再生>  早送>>

        停止

 この感じに戻ってきてるのか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030910/pana11.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030902/sony_8.jpg


 
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:32 ID:rkB1eK5k
X1のジョグスイッチ(っていうのか?)が最高
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:40 ID:lnon3pQL
リモコンのボタンの理想

章戻 停止 章送
早戻 再生 早送
駒戻 一停 駒送

駒戻・駒送の長押しでスロー
早戻・早送・スローは、長く押すほど加速

ISOで標準化せよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:51 ID:ibGpybVk
最近リモコソに慣れてきて
あまり何も感じなくなった・・・・・

445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:57 ID:uD9XlH2T
SONYの学習リモコン(液晶のついてるやつ)買ったけど、設定がめんどくさい
のとスクロールさせるのが使いにくくて結局使ってない。失敗だった。
マランツにすれば良かったよ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:11 ID:Eam18HI/
>>438
俺もそれだ。
ワンタッチリプレイ・ワンタッチスキップ・チャプター分割なんかを
再生系のボタンの周囲に配置して使っています。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:37 ID:i6m1fQ9J
VL700持ってるけど、
ボタン数が足りなすぎるからRDには使ってない。

VL700でRD使ってる人は多分RDの1〜10とかの数字ボタンを犠牲にしてるんだろうけど、
数字ボタンが無いと、見るナビでページ移動するのもチャンネル選局するのも一苦労しないか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:44 ID:6AghFG7s
>>443
ネットdeナビではテンキー周りは自分はこんな感じにしてるな
"0(Num)""再生"
"1(Num)""ピクチャーサーチ/頁(戻る)"
"2(Num)""スロー(戻る)"
"3(Num)""ピクチャーサーチ/頁(進む)"
"4(Num)""フレーム/値変更(戻る)"
"5(Num)""サーチ/転送"
"6(Num)""フレーム/値変更(進む)"
"7(Num)""ワンタッチリプレイ"
"8(Num)""スロー(進む)"
"9(Num)""ワンタッチスキップ"
".(Num)""一時停止"
"/(Num)""タイムバー"
章戻/章送はPageDown/Up ナビ関係はF10〜12 録画Home停止End
チャプター打ちInsert
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:24 ID:1cgtWoIO
自分もVL700使いです。

>447
RD付属リモコンを使う苦労に比べれば
そのぐらいは全く苦にならないですよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:59 ID:FWoaMtaf
別に今のリモコンに不満はないな。
と言うか、今更変えられる方がイヤだ。

この程度のこと慣れるまで我慢しろよ。
一々糞とか言うなよ。
自分の適応力の無さを(ry
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:03 ID:NHznB8lO
 いやぁ、やられました。
 RD-X4を買って二週間なのですが、BS放送を見ている最中にHDDからカチャカチャ音がして後に再生したらどの内容も途中で強制停止。
 そのうちリモコンの操作を受け付けなくなり電源プラグ再接続で最初に現れたメッセージが「ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)」。
 再生以外できませんと言うのに、その再生もできないので泣く泣くHDDドライブをフォーマットしようとするも30%で停止。
 東芝に電話をかけて17日に訪問修理してもらうことになりました。

 いやぁ〜HDDって本当に恐ろしいですね
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:10 ID:FWoaMtaf
>>451
ご愁傷様です。
結構有るもんなんだねぇ。
X4でRD5台目だけど今のところHDDの不具合は無し。
運が良いだけなんだろうけどね。
PCのHDDも今までに10台以上使ってるけど未だに不具合無し。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:23 ID:KLzDme1/
アニメ板のMEZZOスレから誘導されて来ました。
CTCの放送の際、>>226と同じシーンをパナソニックのDMR-E100HにてXPで録画したものです。
参考まで。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~V1046R/cgi-bin/img-box/img20040113202028.jpg
454RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/13 20:45 ID:gD9Me4w5
この時期の多発って、結露を疑うおいらは逝ってよしですかね?
皆さん急に暖かくしたり寒くしたりしてません?
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:28 ID:b4DaCLqk
>>360 >>368
遅レスになりましたが353です。
今週中に入荷ってのは確かにぁゃιぃかもしれないけど、特に急いでないし>>360さんと
同じで電器屋回るのもネット通販探すのも疲れたので手を打ちました。
ちなみに愛知県のA電です。ポイントは100円=1ポイント(1円相当)だったと思います。
DVDメディア10%割引券5枚貰いました。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:33 ID:j57uIAdj
>>453
やはりパナは最高ですね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:40 ID:/9FONG3n
>453
パナって、XPでこんなに汚いのか…
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:40 ID:2qlHGs3B
RDが悪いって訳じゃないと思うけど、ついさっき解かった事。
X4でいつでもゲーム画面が録画出来るよう、GC→D端子→TVと繋いで、
モニターをL3でマリオゴルフ遊んでたら、
どう頑張ってもショットのタイミングが合わない・・・
コントローラーとGC本体を疑っても何も変わらず・・・
ふとD5モニターに切り替えて遊ぶと、タイミングばっちり。
RD本体を通してデジタル処理すると、
ほんの数フレーム遅れて画面表示されてるんですね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:45 ID:gtcqUfpn
>>458
2画面テレビで、
X1とX4を左右に並べると
わずかながらX4が遅れる・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:56 ID:FWoaMtaf
>>458
最近の液晶TVとかでもダメみたいね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:02 ID:SGZzubj5
今日、日本橋行ってきた。
X4どこにもないね。。。
どこいっても20日以降の入荷の予定ということでした。

店員が言うには
中国のお正月が日本時間の1月22日なので現在、追い込み生産中だとか。
バタバタしているあまりに不良品が大量に出回る事が無いように祈ってます。w(予約してきたし)
なもんで23〜4日ぐらいには店頭に出回るとの予想らしい。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:08 ID:jBpfx03n
俺はもうリモコンに慣れたよ。
リモコンに慣れると、わざわざ本体の所まで歩いていってボタンを
押すのが面倒になる。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:16 ID:i6m1fQ9J
>>411
詭弁ですな。
あれだけ破綻してりゃ動画でも気になるっての。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:18 ID:yrbtp1t3
他のメーカーのDVDレコーダーは大抵国内製なのか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:33 ID:2tmAUaD4
HDDレコにはUPSは必修だろ
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:36 ID:FWoaMtaf
必修?
必須だろ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:38 ID:rmYxowpb
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:47 ID:ZhZcq8gN
XS32とXS31を比較してXS31が劣ってるのってDVD-R記録が一倍だって事くらいだと
思うんですけど、これは大きな間違いですか?
469RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/13 22:53 ID:gD9Me4w5
>>468
-RWでのVR記録の可否もあったと思います。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:53 ID:O5NTOQ4v
>>467
ホームサーバーとか止めてくれ〜って感じ。
あっち側に行って成功した機器って今までに一つもないのに・・・・・・・・
家電屋はなんでこの悪夢を捨てられないのかな?(´д`;)
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:55 ID:FWoaMtaf
>>468
XS32ってXS41と同じRDエンジン積んでるからマルチタスク動作とか、動作速度の
高速化とか結構違いがあると思う。
あと、DV入力とプログレ対応だったっけ。
結構違うと思うよ。
この機能がいらなければ問題なし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:55 ID:ualRWYQU
>>468
どっちも持ってないからカタログ比較しかできないが…
Rへ直接録画とか、Rへの追記とか、Rからの無劣化ダビングとか。
操作レスポンスも3倍くらいちがうのでは?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:55 ID:O5NTOQ4v
画質云々に関してなんだけど、ローカル局のアニメとか止めてくれ〜
参加できんちゅ〜の(´д`;)

全国で放送されてNHKとかその辺で何か上げてもらえないかな?
RAMドライブも持ってるし、俺が実験可能なソースならかなり詳細
なレポできるんだけど?
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:56 ID:FWoaMtaf
>>469
-RWのVR対応はX4でのバージョンアップで対応するだけだからXS32は元々ダメでしょ。
475RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/13 22:56 ID:gD9Me4w5
>>468
川崎さんの表でも参考に。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
ネットdeナビなしのXS32において、マルチタスクの恩恵がどこまであるかは未知数ですが。
476RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/13 22:57 ID:gD9Me4w5
>>474
あらホンマっすか。
ごめんなさい。ウソ書きました。。。。
477231:04/01/13 23:01 ID:yqpSuEmZ
>>473
うーん、でも、他の番組だとほとんど出ないっていうか気付かないって
いうか。このシーンほど酷いのは他に見あたらないので…
ちょっといろいろ気を付けて見ておきますが。

とりあえず再うpしました。
X3
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1073998757.jpg
X4
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1073999413.jpg
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:09 ID:ZhZcq8gN
>>469>>471>>472>>474>>475
お答え頂きありがとうございました!
もっと勉強して購入しようと思います
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:13 ID:FWoaMtaf
>>477
エンコーダのバグだったりしてね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:18 ID:Vbwfn2xT
みなさんTVK(というかローカル局)がきれいに入る場所に住んでるんですね。。。
うちじゃX4のブロックノイズよりちょっとマシぐらいの画質ですよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:22 ID:u6PYLIeQ
>>477
これどうやって画面キャプチャしたもの?
PCに取り込んでから?

そこの部分のインターレース解除したのが誰なのかが知りたいんだけど。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:22 ID:SQ7Wa2QG
>>477
XS41あたりを買い増ししようと思ったけど、
我々、このスレの同志であるアニヲタにとっては
叩き売りしてるX3を買ったほうがいいってわけね。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:22 ID:m2WCRTkj
>>477ほか
ちなみにπスレではおはスタのオープニングで比較してたよ。
確かにオープニングなら毎回放送するんで比較しやすいよね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:23 ID:dS2xlAoi
うちもケーブルさえこなければなあ、せっかくTVK綺麗に写ってたのに。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:27 ID:jh2Pj2ov
ユーリード、DVDレコーダの録画ディスクを活用する編集ソフト
−DVD-VR形式の読み込み/書き出しに対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040113/ulead.htm
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:34 ID:O5NTOQ4v
>>482
アレもテレ東系で微妙に参加者を制限してしまうんだが、月〜金で
何時からでも参加可能なのは大きいな。
てか、実写だと分かり難いんだろ?何かサンプルになるアニメない?
微妙にあやしい書き込みとかも混じってるんで自分で確認したいん
だけど・・・・・・・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:38 ID:BWSUTXJ4
コストダウン要求が厳しいのは分かるから、リモコンの作りが安っぽいのはまぁ仕方ない。
だが使い易さにはこだわってもらわなければ困る。
ジョグダイヤルでもないのに方向ボタンを円周状に配置する意味は何だ?
時計回りをイメージしているのかと思えばそうでもない。ただ単に分かり難くしてるだけ。
デザインしたヤツはシベリヤ支社にでも転勤させろ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:46 ID:hooMlSFI
>>477
X4の方の11がヤケにぶっ飛んでるな。15も結構変だが。
X3は10が変だな…
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:46 ID:SQ7Wa2QG
>>486
どんな高レートで録ってもブロックノイズが出るものとしては
Mステの昨年秋までのOP、メディアファクトリーCMの企業ロゴの部分なんかがあるんだが…。

これじゃMN9.2で録ってもブロックノイズが出るからD-VHSテスト用だな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:51 ID:O5NTOQ4v
>>489
>昨年秋までの
後戻り録画は2016年に松下が搭載する予定だけど、まだ無理だから
できれば現在録画して実験可能なソースを上げてもらえると嬉しい。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:52 ID:aDZV4pXt
>>486
うpされたの見たけどおはスタオープニングはCGだったよ
ノイズの出方もなんか似てるような
492RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/13 23:52 ID:gD9Me4w5
>>487
一回作ってしまうと、まあ後戻りできないんでしょうねー。
リモコンコードはX1以降共通なんですから、高機能リモコンをオプションで出せばいいのに、とは思います。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:52 ID:W4+KeMMk
>>485
これってVOBからVRへ出力出来るんですね?
以外に使えるかも?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:07 ID:Uo6+SRON
>>477
PCではなくテレビを直接写しているのかな。

24fpsで単純にフレームとしてみたら縞々になる部分だと思うけど
そうなっていないってことはRDが静止画を作っている部分が悪いんだと思うんだよ。
誰かフィールドごとの絵をキャプチャしてくれないかなぁ。
崩れていないと思うんだよなぁ。

60iとしてみると破綻していないけど30pとして表示させたら駄目だったってことじゃないの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:10 ID:KUroBQ3M
>>477
すごい虹色ノイズだな。いや違うか・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:11 ID:VmeRP8AH
O5NTOQ4vは妙に偉そうだな
まあID変わってキャラも変わるんだろうけど
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:23 ID:gwEneQWk
リモコンなんてアルプスとかSMKとかから買ってんでしょ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:26 ID:53tKb5jq
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/12/news001.html
他社ネタですまんが、東芝のこういう方面に走るのかな・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:35 ID:3x7Zqzls
 >>470
 自社製のネットワーク対応のデジタル家電を普及させるためでしょ。
 RDシリーズに人気がある今のうちに布石を打っておくのは正解だと思う。
 1度自社製品で囲んでしまえばエアコン、冷蔵庫、洗濯機等等とすべて自社製品で揃えてくれる
わけだからね。
 
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:38 ID:3x7Zqzls
 リモコンについてだけど、X1のようなジョク付きやキーボード付き等の別売りのリモコンを
ラインナップに揃えて欲しいね。
 価格競争が激しいから本体付属のリモコンが進化するのは望み薄なので。
501231:04/01/14 00:43 ID:82zrnCFM
>>481
一時停止したものを、これはS端子で出力して、MTV1000に入力して
静止画出力で書き出したものです。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:49 ID:4W4AY6IY
上の方でちょっと話題になってたけど、
XS31とXS32の違いで個人的に一番デカかったのは
ネットdeナビ対応かどうかだな。

本当ならXS41が良いんだろうけどそこまでの金が無く
かつネットdeナビ使いたければXS31を探すしかない。
探すの苦労したよ。安く買えたからいいけど。

上位機種売るためにネットdeナビ機能を外したんだろうけど
それで売れてるのかね、XS32は。まぁPCオタだからそう感じるだけか…
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:56 ID:JKVgFJgu
>>502
ネットdeナビ機能が無いなら松か乳を買うのが吉。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:59 ID:GncXtSXd
VHSからの買い替えだとネットdeナビなくてもいいもんね。
タイトル変更できるだけでも便利。とくに毎週予約だと。
それでネットdeナビ体験してしまうと超感動。
とくにXS41のGコード予約で情報取得なんか卒倒物です。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:06 ID:0+L1jgrd
>>503
それでも編集能力重視するなら芝になるかも。πもいい線かもしれんけど。
あとうちはマニュアルレートが必須だから松はどうにも対象にならないなあ。

重視するもので大分違ってくるわな。
そんな中、AX300の誘惑・・・・・。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:06 ID:BvpkF5yi
これからの東芝はサムスン製ドライブになるのか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040113/toshiba.htm
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:12 ID:kVg0+x8z
だいたい参考になりますでしょうか?
     ↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031218/npp61.htm
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:12 ID:TjDujcs4
チョンと組んだら品質面でも、ビジネス面でもろくなことないぞ。
あーあ、東芝レコ事業完全に終わったな・・・・。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:12 ID:BvpkF5yi
>>505
音楽番組取ることが多い自分としては、
音声レートと画質レートが自由に組み合わせられるのもかなりポイント高い。
スポーツ番組とかでは画像レート高めで音声DD1とかできるし。

でも、やっぱりiEPGが使えないのは嫌だな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:13 ID:dC1P9wT3
>>494
あなたの言う通りっぽい
フレームにしたら普通にすだれだw
それ以外は4.6でもちょっとざわつくくらいだ
道理で動画で気にならない訳だね

X4は特殊再生が苦手ってことでいいんでない?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:24 ID:nCIlPClk
>>510

 結論でたっぽいね。
 すっと動画で見ててこの崩れを発見したヤシはすげぇ と思ってたんだが、
 結局、単に一時停止>コマ送りしまくりのパンツハンターさんダタわけか・・・>第一発見者
 なんだかショボーソ・・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:28 ID:IEW9t1PX
>>508
おまえは組んだことあるのか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:33 ID:0+L1jgrd
タッグチームみたいに言うかね
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:36 ID:IEW9t1PX
ビジネスをしたことあるのか?と訊いている。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:39 ID:0+L1jgrd
終ったとか言うほどのことでもないわな。
516231:04/01/14 02:12 ID:82zrnCFM
>>510
いや、前にも書いたと思うんだけど、RAMに高速ダビして
RP91で見ても、同じようにブロックノイズが出てた。
もちろんX4で録ったのをX3で再生しても同じ。
X4の再生時の問題じゃないと思うんだけどなぁ。
確かにMovieAlbumで静止画書き出しをするとスダレなんだけど。

動画だと、このシーン全体がザラザラになった感じで気になるよ。
でも言われなければ分からないかもしれない。

>>511
ちなみに俺もパンツは好きだけど(w
最初に発見したのは>>30さんだからね〜
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:37 ID:0ZYpKOlm
>>510
正直、罪は大きいぞ。この手のエンコーダ比較をやりたい際はRAMに落としてから
PCに持っていって生のMPEG2でやるのが基本中の基本
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:39 ID:0ZYpKOlm
>>516
お前、DTV的知識なさ過ぎ。2-3プルダウンとインターレース解除についてお勉強して出直してこい。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:46 ID:72A/5lW+
同期ずれと違って、中途半端なしったかバカが叫んでいただけというパターンか。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:59 ID:BvpkF5yi
なんにせよRP91、X3で再生しても同じようuノイズ出てたって話なら
何がX3とX4の違いなんだろな?
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 03:13 ID:Uo6+SRON
ずーっとフィールド単位で見てみてよ、って言ってきたのが実った、、のかな?

フィールドが壊れていないなら再生時にも見えるって言うのはあまり考えられないんだけど
ソースがないんでどうにも確認のしようがないのがもどかしい。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 03:16 ID:BvpkF5yi
MPEG2の、その部分を切り出してどこかにupしてくれると
検証のしようもあるんだけど
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 03:27 ID:72A/5lW+
231のバカは各所で吹いて回ったらしいぞ…
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 03:30 ID:72A/5lW+
>>520
単に静止画->自動のアルゴリズムの違い。ip変換のアルゴリズムの
違いではないので、動画再生ではまったく影響ないはず。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 10:59 ID:I2ko4UPE
AV WatchにのってたRD-XS41同期ズレの対応ダイヤル、
ずーっと呼び出し音だけで誰も出ねー。
何度かけても同じだ。
やっと平日に休みがとれたと思ってかけたのに。
RDのサポートダイヤルはずっと話中だし。
しょうがないので修理依頼の番号にかけたよ。
RD専用の窓口じゃないから説明めんどかった。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:28 ID:Vrv41+LP
[2342850]これは不具合ですか?
メーリングリスト(511) My掲示板(0)   返信数(4)
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS41についての情報
寝屋川市在住会社員 さん 2004年 1月 14日 水曜日 00:07
s127202.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

初めて書き込みいたします.
先日,某量販店でRD-XS41を購入しましたが,
使用して不具合とおぼしき事象が何件か見受けられましたので,
皆様のご意見をうかがいたく存じます.
ちなみに,私はRD-XS40のユーザーでもあることを書き添えさせていただきます.

@特定のメーカーのDVD-RAMを認識しない(何枚試してもダメ.ディスクとしてさえ認識できず,ブーンという異音が続く).例えば,SW TECHNOLOGY社のType4 9.4GB Ver.2.0など.
なお,同ディスクはRD-XS40では認識でき,RD-XS40で少し書き込みをしてやると認識できるようになる.
ARD-XS41自身で書き込んだDVD-Rが認識できないことがある.まだ数枚しか焼いていないので頻度やDVD-Rとの相性かどうかはわからない.
BDVDを挿入した後や見るナビの終了後など,テレビ音声がなくなる現象が頻繁に起こる.一時的なものではなく,ほっておけばいつまで経っても音声が出ない.チャンネルを変えるなどすれば出力される.
CDVD(もしくはDVD-RAM)の取り出しができないことがままある(たいていは認識できないディスクを使用した直後か,しばらく後).電源を入れ直すと出せることがあるので,何回か電源を入れ直して出している現状.
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:11 ID:2B50EM/L
>>526
ドライブファームをアップデートしてみるといいかも。
ついでにメインファームも。
変化なければ修理。
528231:04/01/14 12:47 ID:82zrnCFM
むー、了解。知識がないのは認めます。
結局は再生側の問題ってことなのですね?
X3とX4で録画したものの再生で差が出るのが気になってるの
ですけど、それはなぜなんでしょ?
その部分を切り出してupすることはまぁ可能なんで、見ていただけると
嬉しいなと思ったり。

>>523
こことMEZZOスレだけですが。正直スマン
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 13:14 ID:BvpkF5yi
>>528
切り出してupしてくれるならどんなもんか見てみたいな。
うちのRD-XS40に書き戻して見てみることもできるし。
530231:04/01/14 13:27 ID:82zrnCFM
>>529
今日は暇なので、夕方にでもupします。

で、勉強しなおすために、手元にあった、TMPGEncを買ったらついてきた
解説本の該当する部分を読んでみました。自分の知識がすげー中途半端
だったなと思います(レコで録って見てRAMに移すのがほとんどだから
あまり気にしてなかったんだけど)。

で、ちょっとRAMからMovieAlbumで、例のシーンを静止画で書き出して
みたんですが、これってブロックノイズが出ているように見えるんですが
どうなんでしょう。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074053977.jpg
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 13:45 ID:BvpkF5yi
>>530
よろしく、待ってるよ。
うちはMovieAlbumもMovieWriterもあるから、切り出し形式はVROでもmpgでも
またはVOBのどれでもいいけど。VROだと見れない人もいるかな。
532231:04/01/14 14:12 ID:82zrnCFM
たびたびすみません。切り出してupしました。
http://up.isp.2ch.net/up/4119741fcd1b.zip
パスは「MEZZOX4」です。

切り出しはMovieAlbumの「簡易切り出し」で行いました。
詳しい方ちょっと見ていただけますでしょうか。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 14:21 ID:BvpkF5yi
>>532
さっそく乙!
だけど比較対象のX3版が無いと比較ができない・・・
534231:04/01/14 14:35 ID:82zrnCFM
>>533
どうもです。比較対照のX3版のほうもupしました。
http://up.isp.2ch.net/up/e3f0e192e1b1.zip
パスは「MEZZOX3」です。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 14:48 ID:WV+VYapF
メゾのX1のキャプも見たい
誰か撮ったひといないの
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 14:55 ID:BvpkF5yi
>>534
乙!
今PCの方でフィールド合成せずにフィールド単位で見較べてるけどやっぱりX4の方は
盛大にブロックノイズが出るフィールドがあるね。
と言っても動画で見る分には、差がわかりにくいけど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:11 ID:J5IobfXN
MovieAlbumじゃなくPowerDVDとか既存のDVDソフトでもオリジナルVROファイル
を再生できるのでそっちでも確認した方がいい。それでも粗さに違いが出るか。

簡易切り出し経由で比較するよりその部分のみのVROファイルで比べた方が正確
なんじゃないのか?オレの考え方が間違ってたらスマん。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:13 ID:Vrv41+LP
XSユーザーってキモヲタしかおらんの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:15 ID:BvpkF5yi
>>537
MovieAlbumの仕様上音は再エンコされちゃうけど
動画部分の構成は全く同じはずだから。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:45 ID:fC10SlzH
>>538
>>ID:Vrv41+LP
お前もだろ、デブオタヒッキー粘着くん(w
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 15:52 ID:J5IobfXN
>539
そうなのか・・説明ありがと。動画で見てもこの粗さは気がつくかもしれない。
受信状態やRD本体に問題がないという前提でどのX4でもこの品質だとしたら残念だ。
普段SPでアニメ録画してるがここまで崩れたものを見た覚えがないんだが見過ごし
ていたんだろうか。

ちなみにまぁまぁ見れる状態のX1やX3のMEZZO動画をX4側で再度録画するとやはり
この症状は再現されるのかな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:09 ID:1LYH5ylt
まるもさんのmmaで解析したけど、破綻が目立つX4の20フレーム目
はBフレームで、同シーンのX3の24フレーム目はPフレームなんで、
原理的にはX4のほうが汚くなっちゃうね。

とはいえ、X4で19-27フレーム目まで間では完全に破綻しているし、
もっといえば15-29フレームのGOP全体がなんか変。
それ以前もそれ以降もきちんとしたMPEGが作られていることを考えると、
エンコーダのバグが顕在化した可能性もあり。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:24 ID:HtDFKvXT
>>530
こりゃ酷いなぁ。
TV出力して見てみたが
動画で見ても破綻が目につくレベルだと思った。

比較ファイルは簡易切り出しよりもVRCopyで切り出したほうがよかったと思うぞ。
そのままRAMにコピーしてRDで見れるから。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:25 ID:1LYH5ylt
X4の21フレーム目のPフレームが縞フレームでしかも動いている最中
だったのが原因かな? MVだとんでもないことになっていて、それを
カバーするためにquantizerを落とした感じ。
545543:04/01/14 16:28 ID:HtDFKvXT
間違えた
>>530じゃなくて>>532だった
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 16:37 ID:1LYH5ylt
んで、自分のX4でエンコしたMPEG2を片っぱしからmmaにほおりこんで調べて
みているけど、こういう形で破綻している例はまだちょっと見当たらない。

結構特殊な条件じゃないと発生しないのかも。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:05 ID:hljNVO5w
>>546
見て消ししたので、確かではないのだけど、
鋼の錬金術師のOPで、手を合わせた後に光りが出るシーンが
似たような雰囲気でした。
コマ送りで見ると、全体的にヒビ割れたような絵になっていて。

ちなみにSPで撮りました。

今度の土曜日、撮ってみます。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:14 ID:J5IobfXN
>ちなみにまぁまぁ見れる状態のX1やX3のMEZZO動画をX4側で再度録画するとやはり
>この症状は再現されるのかな。

アップされた動画を元にPC→VHSにX3のMEZZO動画を録画。それをX4に外部入力から
録画。見比べてみてるんだがソースで見せてもらったようには破綻してない。うち
のX4ではほぼX3で録画したような状態で記録できてる。この話題を投下した方、よろ
しかったら試してくれないか。
549231:04/01/14 17:23 ID:82zrnCFM
詳しい人が解析してくれてるようで嬉しいです。
確かにエンコード云々という話になっているのに再生画質で比べてたのは
明らかに間違いなので、バカと言われて当然と思いますが、生mpeg2で
見てもやっぱり崩れてたんで、もうちょっとだけ検証してみたいなと。

>>546
私も何度か書いてますが、他のタイトルでここまで破綻したのは
見たことなかったんで、ちょっと驚いたんですよ。

ちなみに、MEZZOの番組中に流れるDVDのCMで、まさにこのシーンが
使われていて、似たような崩れ方してるので、もし追試していただける
方がいらっしゃるようならそれで試してみてくれると分かるかと思います。
放送局・時刻は公式で
http://mezzo-tv.net/
KBS京都が入る人いたら、今夜放送なんで試してもらえないかなぁ。

>>547
ハガレンも見てみました、多少ざらっとしてるけど、ここまで崩れては
なかったです。

>>548
X3で録画したのを再生してX4で録画ってことですね。やってみます。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:28 ID:1LYH5ylt
>>547-548
ひょっとしたら輝度に影響されるのかもしれない。
例のシーンではY=255になるぐらいに白飛びしている部分もあれば、
Y=0になっている部分もあるから。
551231:04/01/14 17:34 ID:82zrnCFM
>>548
X3で再生して、X4で録画してみました。
やっぱりダメ。同じように崩れてしまいました。
念のために録画DNRのオン・オフしてみましたが、ほとんど変わらず。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 17:35 ID:1LYH5ylt
にしても、エンコーダチップのバグ出しやってあげているんだから、
NECからなんかもらいたくなるね。バグが取れた新チップにNECの経費で
もれなく交換とか(w

>>549
輝度が問題かどうか調べるために、X4の画像設定で白飛び対策用の
モード1とかモード2にしてやってみるとどうなるかな?
553231:04/01/14 17:55 ID:82zrnCFM
>>552
モード1、モード2ともに試してみましたが、やっぱり崩れますね。
ただ崩れるフレームが違います。放送を録ったものより1つ前と後が
大きく崩れてたりします。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:08 ID:1LYH5ylt
>>553
IBPフレームの位置がずれるんで、崩れるフレームが違ってくるのかな?

で、モード1でも崩れるってことは、輝度が高すぎることが問題じゃなくて、
ある程度輝度が高いものが大きく動くとそうなるのか、逆に輝度が低すぎる
ものが大きく動く (さっきの例では部分的にY=0になっている部分があり)
とダメってことかなぁ? もちろん、ヲレの推測が完全に的外れという可能性が
一番大きいんだけど。

あと、もしこの症状が同じエンコーダチップを使った他の機種ではほとんど
出ないのだとすれば、AGCがタコだったりTBCが簡易だったりと伝統的にデジタイザ
が弱いRDシリーズでようやく顕在化したバグってことになるのかも?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:09 ID:0+L1jgrd
解析・検証が行われていて有意義に見えるが
きっかけが「パンツを見るため」だったというのが
なんか笑えるというかほのぼのしてるというか(w
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:20 ID:JKVgFJgu
>>555
VHSもエロ録画で普及したことだし歴史は繰り返される。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:26 ID:avuwUdYZ
しかし、本物のパンツじゃなくてただの絵じゃないか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:27 ID:oNtTrKxK
このスレで解析してるのはNECと東芝の社員
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:28 ID:Lld60KdA
地元の電気屋でX4が、価格コムの最安値で5年保証付いてた。
買おうと思ったら入荷未定・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:30 ID:06b0w9lQ
PCもエロで普及したらしいな…

あ、それから、池袋ビックカメラ、
X4→\149,800の15%還元(実質\127,330)で、品切れっぽい。
XS41→\96,800の18%還元(実質\79,376)で、こちらも品切れかも?

K島上板橋/下赤塚
X4→置いてない
XS41→\128,000から値引きと書いてあった。成人の日特価\114,800位で10%還元と書いてあったきもする。


なお、K島上板橋では、17日、18日の2日間、東芝DVDレコーダー体感フェアを開催する模様。
DVDレコーダーは難しそうだとお考えのお客様!実際に操作して利便性を確認してください

客層によっては難しいと再認識しそう…
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:58 ID:1LYH5ylt
μPD61052とμPD61152とは集積度・インターフェース・内蔵CPUのクロック以外は
大差ないはずなのに、エンバグしちゃったのかなぁ。

あと、μPD61052はデータシートによれば「ホストCPUは,内蔵CPU用のインストラクションRAMに
ファームウエアをダウンロードします。シリアル・バスでホストCPUを接続している場合は,
ダウンロード処理の高速化のために外部ROMからファームウエアをダウンロードすることもできます。」
ってことだから、μPD61152もおそらくそう。ってことで、RD-X4が対応していればチップ交換せずに
ファームウェアアップデートでMPEG2エンコーダのプログラムを書き換えることができて、
バグが取れるかもしれない。

にしても、μPD61152がリリースされてから結構たつというのに、なんで今まで
このバグが見つからなかったんだろ?

>>558
うう、今からそんな大企業に入れてもらえるのなら、生活安定してありがたいんだけどなぁ…
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:59 ID:nphJn0ht
X4高レート節約のブロックノイズ、私も出ました。
映像は実写です。シーンが切変わる所でチャプ切りしたのですが
1フレーム目はブロックノイズだらけで見れたもんじゃないので
あえて1フレームずらすことにしました。
直前が不要チャプタなら気にならないけど、そうでない場合はもあるし・・
ちなみにソースはVHS(しかもダビング)です。元々の画質がかなり悪いです。
同じVHSでも直録り物ではここまではならなかったと思う。
あとアンテナから録画したタイトルでも。
なのでソースにもよる部分もあるのではないかな・・・・?
一応同じソースを9.2節約ナシで録画し直してみます。
ついでにX2も持ってるのでそっちでも試してみます。

高レート節約使ってみての印象は、「画質悪いところではうんと悪くなる」って感じ。
さんざんガイシュツだと思いますが、動きのないシーンから
いきなり動きのあるシーンに切り替わった時にブロックが気になる。(ノイズというほどではない)

高レート節約がこういう仕様ならちょっと考えちゃうなぁ・・
元々VHSのDVD化にどのレートを使うか悩みに悩んだ末辿りついた妥協点だったんだが
かえって6.0あたりで録った方が平均的には綺麗なのだろうか・・・
それと新たにRDで録るものは9.2の節約なしの方が後悔しなくていいかも。
次の機種で改善されてたら呪っちゃいそうです(´∀`)

563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:02 ID:1LYH5ylt
>>562
>>389にあるように、231さんのサンプルは高レート節約offのときのもの
だそうだ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:08 ID:Yv3jRviZ
俺X1で6.0のメゾあるけど必要?
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:40 ID:0+L1jgrd
>>562
>次の機種で改善

X4の拡張キットでどうにかならんもんかのぅ
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:44 ID:00x0Z7xF
ほんとにアニオタだらけなんだな_| ̄|○
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:48 ID:0+L1jgrd
何のオタだろうが別にいいんじゃない?
ここ覗いてりゃみんな同類だろう。

RD、アニオタの次に多いのは何オタなんだろ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:48 ID:GncXtSXd
アニオタではないが、今回の一連の書き込みは勉強になった。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:51 ID:8WMma8/g
>>567
モーヲタ

570名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:02 ID:jiTkt3q9
次の機種はいつごろになりますか?。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:06 ID:s6HpRWvl
「自分だけは普通」ヲタ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:07 ID:9M5H7k/E
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /ふっ、ふうふぅ
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  はっ、はあはあ
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l< あ、あぁぁ〜っ
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  | も、もう、ア、アニメ
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \ さ、最高だよ〜幸せ〜っ
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:10 ID:ownE9AhK
二次元ヲタはキショイ。
アニヲタでキショくない人なんて見たことない。
モーヲタの方がずっとマシ。
勿論自分はどっちでもない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:11 ID:1LYH5ylt
ちなみに、ファームウェアアップデートでエンコーダの画質改善された
前例にはシャープのDV-HRD1がある模様。DV-HRD1のエンコーダチップは
なんだったんだろ?

まあ、RDシリーズがMPEGチップのファームウェア領域のアップデートが
可能かどうかが問題なんで、他の機種の例はあんまり関係ないんだけど。
575231:04/01/14 20:12 ID:82zrnCFM
パンツの話が出たんで、もしやと思って見てみたものがありまして。
「まぶらほ」のOPで、エリザベートというキャラが回転しながら魔法を
放出するシーンがあるんですが、そこでも結構ぐちゃっと崩れていました。
動きが激しいシーンだから、もともと厳しいところなんですが。

この番組は以前HS1で録ってたんで、同じシーンで比べてみました。
こちらでもブロックノイズは出てまして、しかもX4では綺麗なフレームでも
若干乱れてたりしましたが、見ていられないほど酷いフレームはなかったです。

傾向としては、
・HS1
全体的に薄くブロックノイズが出ている
・X4
綺麗なフレームはシャキッとしているが、ダメなところはエライことになってる

という感じでして。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:15 ID:0+L1jgrd
>>573
「俺は違う」オタ
が確かに一番キモい。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:19 ID:7NjxZ5p2
アニヲタもモーヲタもキショいが、
RDを重箱の隅まで、執念深くしゃぶりつくように使って
検証レビューしてくれるところは非常にありがたい。

アニヲタ・モーヲタが寄り付かん、他メーカーのハイブリなんかは
ここまで重箱の隅をつつくような、検証レポはチョトみあたらんからな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:21 ID:KokoZuRm
不具合の検証自慢されてもな
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:22 ID:7NjxZ5p2
>>574

あまりの糞レコで知らていないようだが、
糞にのXR1もファームUPで画質が向上してたよ。

だから何って思う程の糞レコだけど・・<XR1
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:24 ID:a9mC3Ld/
>>578
不具合つついて改善促せるならいいだろ。
揶揄して終わりより。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:25 ID:G2kZMGJ+
インターネットの普及も原動力はエロ!?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:26 ID:a9mC3Ld/
人間の繁殖の原動力も。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:29 ID:1LYH5ylt
>>564
X4での他の例が欲しいかな。発生条件がいまいちつかめないんで。

ちなみにX1はDV XPLOREっていう結構古いエンコーダを利用していて、
低レートではいまいち、高レートだとそこそこというのが一般的な評価。
7Mbps以上だと最近のエンコーダにもそう劣らない感じかな。

>>575
魔法放出というと、これまた輝度がすごそうなシーンですね。>>547
シーンと似たような感じなのかな?

ただ、サンプルのシーンでは部分部分の輝度はすごく、動きも大きかった
ものの輝度の変化自体はそうはなかったので、これとはちょっと傾向が
違うかな。

ダメになるのはせいぜい1GOPの範囲内とはいえ、いままでは出ていなかった
ことなので、やっぱりちょっと気になっちゃいますね。

X3では起きなかった問題といえば、X4にはプログレッシブ変換:自動での
コーミングもあるしなぁ。まあ、これは通常はプログレッシブ変換:ビデオ
にしておいて、フィルムソースのDVDを見る場合はプログレッシブ変換:フィルムに
手動で切り替えれば回避可能だけど。
58436:04/01/14 20:33 ID:KsL66lLQ
どうも。原因究明が進められているようですね。

現在こちらは、LDから動きの激しそうな所を探してますが、
なかなかです。ただ、雰囲気的には、>>575の傾向に
近い感じがしますが、他の録画を試してみたいです。
(当方は、HS1ではなく、X1、X3、X4ですけど)

あと「問題のノイズは、コマ送りしないと見えないのか?」との問いには。
自分の録画(X4の8.0レート節約では、普通に視聴していて
気づく(気になる)レベルの荒れ具合でした。TVサイズは36インチです。

又、「X4以外で再生しても壮大なノイズは出るのか?」との問いには。
確認できます。尚、再生機と録画機をクロスさせても確認できます。
585あに:04/01/14 20:39 ID:Hd2X4qTg
ヲタ
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:42 ID:Hd2X4qTg
パンツの話が出たんで、もしやと思って見てみたものがありまして。
「まぶらほ」のOPで、エリザベートというキャラが回転しながら魔法を
放出するシーンがあるんですが、そこでも結構ぐちゃっと崩れていました。
動きが激しいシーンだから、もともと厳しいところなんですが。







ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ

587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:44 ID:a9mC3Ld/
>>586
コピペするお前が一番イタイ
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:09 ID:P18t0Zsd
ウチのX4もメゾの同じシーンで乱れまくりだよ。
>>477のフレームとは微妙にずれてるけど、ほとんど同じ感じ。
ちなみにSP・M1ね。
589573:04/01/14 21:12 ID:nDfsuXHZ
>576
「俺」じゃないし。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:17 ID:TUM3488p
鉄ヲタ
矢田ちゃん好き
松嶋菜々子好き
RD持ってないのに何故かこのスレに書き込み(欲しいから)
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:25 ID:3iNf5s6k
録画のほとんどがバラエティ番組。
アニメは録画しているが、保存しているのはドラえもんのみw
ほとんどがジャンプ、サンデーの漫画だったりする…。
後はCDTV、AXMusicなどで本人コメント付きMusicClipを保存。
こんな私は何オタ?

RDオタだったりして。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:35 ID:s9mDPjIq
                           イキル カチ ナシ
                           ∧_∧
◎  ブヒ !!          へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-○一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉    | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     .| |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |しーぽん命 ..ヽ         |  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:45 ID:CwQ5TG3P
このスレで検証ソースで出てくるのは、ほとんどアニメみたいなんだけど、
9割がた何のアニメなのか分からんのは俺だけ?

最近タイトルでわかったのって、SEEDとハーロックと>>591のドラえもん位・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:47 ID:l9Gr934D
>>593
ノ 
RAMに撮った95%がサッカー・・・。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:51 ID:dx1/yuFm
おまいらこれどうよ?

家庭用DVDレコーダとPCの橋渡しをしてくれる
DigiOnTVR
デジオン
1万2800円
ttp://www.digion.com/pro/dr_main.htm
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:55 ID:3iNf5s6k
>>593
同じく全然解らない。
それで普通なんじゃない。
有る意味このスレでは普通じゃないかもしれないがw
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:01 ID:Fd4kdhVe
>>595
これも似たものか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040113/ulead.htm

>>593
>>596
結局、RD手に入れると、VHS時代より格段に多く新番組チェックしまくって、
おもしろいのだけあとで残す事になるから、
マイナーなものも話題に挙がりやすくなる気がする。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:03 ID:ug5DUM42
俺は、昨年末XS41を購入して、初のRAM保存が「ドリフ大爆笑40周年SPL」。
長さん!生きてくれ!…
599231:04/01/14 22:29 ID:82zrnCFM
>>583
X4の他の例ってことで、そのシーンをうpしました。
http://up.isp.2ch.net/up/96abd5f668ba.zip
パスは「MABUX4」で。

アニメなんか見たってクソの役にも立たないので、見なくて済むなら
見ないほうが幸せだと思いますですよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:32 ID:OeojFXnE
>>548
231さんはノイズが再現されているらしいね、検証お疲れ様。こちらも
このとき(548)のファイルをアップしてみた。検証方法が適切かはわからないが
この場合は破綻が少ないように見えるのだが。よかったらひまつぶしにどうぞ。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074086186.zip
パスは[X3toX4]
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:02 ID:EWGTLn1S
所詮コストで妥協せざるを得ない家電品だ
完璧な性能を求める方がおかしいってことに早く気付いて欲しいのだが・・
>231と閑人さんたち
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:11 ID:nVrLXHwi
妥協してX4買う奴はイネーヨ
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:13 ID:IEW9t1PX
DVDレコ買うってことは画質に妥協するということだろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:14 ID:GncXtSXd
完璧な性能を求めているのではない。
性能劣化した原因を追求してるのだ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:17 ID:THuuHEjo
めぞで騒いでるようじゃごくせんのOPなんか見たら死ねるぞ
606名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/14 23:42 ID:klhL3SG7
>>590
鉄ヲタならBSDは楽園だろうな。
もちろんHSで保存だよな?
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:46 ID:BvpkF5yi
しかしπスレの方でも新型エンコーダーになってから旧機種より
ブロックノイズが酷くなったって話が出てたばっかりだし、
やっぱエンコーダー替えてすぐの製品は色々と大変なのかな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:49 ID:IsfCyhw8
X4持ってるけど、この前のメゾはコクーンのほうで録画したので
正直、このスレの話題に参加できない。

次のメゾの放映に関しては、X4に最高レートで予約済み。
しかし、来週のこの番組の視聴率、わずかとはいえ確実にあがるだろうな。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:55 ID:3iNf5s6k
>>608
コクーンから出力してX4で録画すればいい。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:01 ID:0wywnjND
BSDって予算が無いことを逆手にとって鉄オタが好き勝手やってるよな。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:07 ID:0t0ZkE1e
はやく連動可能な地デジチューナー出してくり 東芝ちゃん!
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:14 ID:0wywnjND
出てるじゃん。テレビつきで。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:16 ID:mRJZXHre
SEEDって何?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:18 ID:xNRXJDqM
>>613
コンタクト
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:18 ID:8fsWHZM5
>>613
今はなきアイドルグループ
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:20 ID:otyUVSWp
>>613
ドレミの前
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:21 ID:otyUVSWp
>>613
伝説のパンクロックのベーシスト
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:22 ID:oD3ieTAP
>>613
FF8での…(ry
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:22 ID:otyUVSWp
>>613
ほっぺにシリコン入れていたアクション俳優
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:23 ID:gVajB7Kx
久々にスレ覗いたんだが、今度はX4の検証ですか。
ざっと見たけど、一瞬の出来事なので俺はよく判らん。

…まぁ一コマ一コマ切り出された画像見たら流石に解ったけど。こんなのよく気が付くな

すぐに購入するのは金銭的に難しいが、(正直、X2で間に合っている部分もあるんだが)
3月以降の動性を見て購入いたします。



しかし、検証対象がアニメなのはRDゆえか(笑)
(XS41の同期ズレの時もSEEDだったし。あ、ライダーがあったか)
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:24 ID:otyUVSWp
>>613
子連れ狼の歌の出だし
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:38 ID:eYUpoKS4
>>611-612
散々既出だが、BSDしか連動しない。





…しないんだよ。_| ̄|○
RD-Styleに転がってるマニュアルのDTV連動編読んでみ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:47 ID:iuwggEBe
>>621
「SEED」と「ててごとははごとごとごとと」の関連性がイマイチ掴めないのだが・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:52 ID:96/7mrKu
Rを10枚焼いて9枚失敗・・・・(三菱5枚にパナ5枚)
三菱が1枚だけ成功。
失敗の度に10秒長押し強制終了・・・・めんどくせ〜

Rって高くつくなぁ・・・・

失敗したディスク、なんか再利用できないのだろうか?
裏がキラキラなら畑のカラスよけには使えるのに・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:56 ID:gVajB7Kx
>>624
コースター
置時計
フリスビー(犬と戯れる)
何枚かを上手いこと合体させて小物入れ



オナホール
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:56 ID:DwN9NXba
カラスよけ
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:01 ID:V5I20yct
「新しいものオタ」ですがなにか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:04 ID:r2ODnh1E
DVDの吸盤を利用すれば色々活用できそうなんだけどね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:09 ID:F/BTiUYe
切り出し映像見たけど、確かにフレーム崩れてるね。
でもX3とかと比べなければ、MPEG2の限界だしこんなものかなと思ってしまいそう。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:26 ID:kEwK9jYE
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:05 ID:j656PVTK
エロ番組がもっと多ければ
DVDレコーダーももっと普及するだろうになあ。
(しかも無劣化編集命だから東芝需要高まる)

タイムマシンで80年代に行けたら
RD持って録りに行きたい番組がいっぱいあるんですけど
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:06 ID:mTBBsl2m
オレもRDユーザーだけど、アニメで録画してるのってクロ高だけだな〜。
バラエティーばっかだ。

毎週録画:クロ高・きらきらアフロ・どうでしょうリターンズ・ドリーム競馬
毎日録画:いいとも(生なのでハプニング期待)

いいとものせいで、時間がずれるのが難点。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:18 ID:kuvdECaD
「俺はアニヲタじゃない」自慢はもういいから。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:21 ID:jfxpGkcR
>>625
最後のはいくらなんでも・・・すりむけそうw
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:57 ID:XEPseaBu
まわりにローションでも塗れば・・・つーか入らないだろ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 03:00 ID:jfxpGkcR
>>635
625が傷つかないように黙っていたのに…
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 07:57 ID:ST0dtDVX
まるもさん作の mma ttp://www.marumo.ne.jp/mpeg2/mma/mma-0.1.1.lzh
ttp://www.marumo.ne.jp/db2003_b.htm#17 にあるようにMPEG2のフレーム
情報や各ブロックの動きベクトル、quantizerを見ることができて非常に便利で
すね〜。ただ、拡張子がmpgとかmpegとかmp2とかmpvのファイルしか読んでくれ
ないので、VROを読ませたい場合はVROの拡張子をmpgに変更する必要があります。

で、231さんのMEZZOのサンプル場面を自分のX4で録画したもので確認してみましたけ
ど、こちらでも崩れていました。231さんと同じくX3にも録画してあったんで
そっちを確認してみると、231さんのサンプルと同じく崩れていない。
ってことで、X3からX4にその場面を条件をいろいろ変えて録画してみたんですが、
これまた231さんの報告通りに崩れる。

あの番組、全編動きが激しいですし輝度もオーバー気味だったので、あの場面だ
けが特別つらいってわけではなさそうなのに、崩れてが目立っていたのはあの場
面ぐらい。でも、条件変えて録画しても再発と、なにがトリガーになっているの
かがいまいちわからないなぁ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 08:00 ID:ST0dtDVX
全体的にはX4のエンコーダはX3に比べて上だと思うのですが、ほんのとときどき
でしかも瞬間的とはいえ、大きく崩壊してしまうのはやっぱりマイナス評価にな
りますね。

>>586,599
mmaで調べてみたところ、16-19フレーム目、22-37フレーム目などは他フレーム
と比べるとquantizerは全体的に高く、特に32フレーム目はquantizer=22のブロッ
クが4割強あり平均quantizerは20.1とかなり高いですが、これはこのシーン
全体の動きが激しいのと、32フレーム目は縞フレームかつBフレームでquantizer
が高くなりやすいためで、必ずしも異常動作だとは思えません。

20フレーム目がIフレームで16-19フレームと22-37フレームとではGOPが違うとい
うMEZZOのサンプルとは大きく違う点もありますし、

なにしろMEZZOの場合は20フレーム目は縞フレームでもないのに平均quantizerは24.9、
縞フレームの22フレーム目に至っては29.0ですから。

>>600
これはインターレース解除されているようですね。縞が出るはずのフレームが
ブレンドされています。おそらくPCからVHSに出力した際にMPEG2デコーダがやった
のだと思います。

>>620
コマ送りしないとほとんどわからないのは確かですね。なにしろ動きがかなり
激しい場面の上、崩れているはせいぜい10フレーム程度、つまり0.3秒強ですから。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:13 ID:fwSAQncF
以前のXS41のように別スレ立てて検証してくれ〜
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:21 ID:VnVowZ8+
XS41買う気まんまんだったのだが、徐々に怖くなってきた。
やはりドライブが不安だ。PC用のドライブでも芝製なんて良い評価を聞いたことがないし。
かと言ってπは買う気にはなれないし。芝以外がiEPG対応してくれたらなぁ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:26 ID:stH9huW4
極々特定シーンのしかも短時間の崩れを気にするより、
大部分の通常シーンでメリットある方が漏れ的には良だな。
しかしこのマイナス点も電源ラインの強化で抑えられる気がするが、
専門知識ないんで自信ないけど、そういうもんじゃないのかな?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:29 ID:stH9huW4
>>640
貧乏&小心者には、ハイブリは向いてないかもw
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 10:39 ID:WCS7gc6r
X4ユーザー必死杉
644かすお:04/01/15 10:41 ID:lWaR+kZ9
RD-XS41買ったのですが、パソコンで焼いたディスクが見られません、何故でしょう?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:12 ID:Mvq4/52e
安いメディア(ラディウスなど)を使うと
具体的にどのような不都合が生じるのでしょうか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 11:19 ID:DuWWjaUZ
>645
質問は質問スレにどうぞ(穏便な言い方)

>1嫁(妥当な言い方)

質問スンナ、ヴォケ(両者共通の認識)
647231:04/01/15 11:59 ID:J4HcD6fk
>>638
詳しく調べていただいて恐縮です。
それによると、>>599のは「動きが激しいために、mpegらしく崩れている」
MEZZOのは「なんかおかしい」っていうことなんですかね?

昨日、X4に録画してあった、トリビアの泉を見てたんですけど、気になる
ところは全然なかったです。実写でこういうシーンを探すのはなかなか
難しいかもしれませんね。>>562のように映像の切れ目だと出るのかな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 12:07 ID:9ulatMUS
>>623
seedseedぴっちゃんseedぴっちゃん
・・・でわ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:01 ID:B4TEIHpE
国産メディアでも焼き失敗するなんて論外だな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:31 ID:ST0dtDVX
>>640
RAMを使うぶんにはそこそこ安心できます。ただ、売りのひとつである-Rの4倍焼き
はかなり問題があるようですね。私はRAMしか使わないんでいいのですけど。

>>641
確かにほとんど気づかないようなごく短時間の崩れよりも全体的な質のほうが
重要ですね。ただ、MEZZOのサンプルのような崩れはかなりバグ的な挙動なので、
せめてまぶらほのサンプル程度にまで抑えて欲しいところです。

あと、MPEG2エンコーダのアルゴリズムの問題なので、電源ラインの強化等の
手法では改善できません。

>>647
ですね。まぶらほの場合、他のフレームの平均quantizerが9〜12程度なのに
件のフレームが20.1となっているのはかなり怪しい挙動といえばそうなのですが、
この程度ならまだ許容範囲内で異常動作というほどではないでしょう。GOP内の
他のフレームもちょっとおかしなフレームはありますが、全体的には他のGOPの
フレームとはそれほど違いはありません。

一方、MEZZOは明らかに変です。前のGOPでは連続縞フレームかつBフレームな
フレームでも平均quantizerは14.5、通常はまぶらほと同じく9〜12程度だったのに
対して、挙動不振なGOPでは縞のないPフレームの24フレーム目でも18.6、縞のない
Bフレームの25フレーム目では19.6という具合で、GOP中の多くのフレームが破綻
しています。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:36 ID:YrGdQnAY
同期ズレで芝ちゃんの専用ダイアルに電話した。
まぁそこそこちゃんとした対応だった。
日曜日に直しに来るらしい。
お部屋片づけないと。・゚・(ノД`)・゚・。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:44 ID:wwRNG+di
きちんと検証してくれる人がいると、いたずらに不安を煽られないで済むんで
ありがたい。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:19 ID:0l9nivpz
ソースが限定されてるから同じような人物が再検証してうちでも破綻してる
って相槌打ってるだけでループしてる可能性もなきにしもあらず。アプされ
た動画はおかしいということでアプされてるんだからそれを評価すればあや
しい挙動なのは当然。


素でこの番組をX4で保存した人の検証がどれくらい出るかによるんじゃない?
それだと個別の環境によらない正確なソースから検証できてるということで納得
できる。

オレは保存時のHDDの不調とか本体の不具合あたりのオチだと見てるんだが。
x1,x3,x4の全てで録画してたってかなり特殊な体制だと思うんだよ。悪い意
味でなく。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:26 ID:hiilVmyE
xs41ユーザーだけど同じ場所で完全に破綻しているよ
ブロックノイズというよりブロックだけでできた画面が1フレームある。
あんまり1フレームごとみたりする機会がないから初めて気づいた。
オレは放送自体にブロックノイズ乗せたというオチかとおもったよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:31 ID:kL7RC33I
X1だとどうなのか知りたい
656231:04/01/15 14:34 ID:J4HcD6fk
>>653
うちではX1では録画してなくて、X3とX4だけです。
>>36さんが、X1とX4で録画してます。で、X4で同様の症状。

うちの場合は、第1回目の放送、第2回目の放送での回想シーン、
それぞれの放送のCMで、このシーンが使われていて、どれも
同じような荒れ方をしています。データをupして解析していただいてる
のは2回目の回想シーンのものだけなんで、私のほうでも>>637のmmaを
使って、1回目の放送とCM分を見てみるつもりですが、「保存時のHDDの
不調」というのは考えにくいと思います。

私がX3とX4の両方で録っていたのは、1回目の放送について>>36さんの
報告があって、うちのX4でも同様だったので、「じゃあ2回目の放送は
両方で録ってみるか」っていう流れです。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:36 ID:wwRNG+di
>>653
文章読む能力ある?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:37 ID:ST0dtDVX
>>653
ん? >>637をきちんと読みましょう。自分のX4で録画したものも崩れていたんですけど?

>>654
XS41とX4のエンコーダは共にμPD61152ですからね。

>>655
X1はDV XPLOREというエンコーダなので、おそらく問題ないでしょう。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:50 ID:AfOVihZD
後継機は春ごろですか?。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:52 ID:ST0dtDVX
ちょっとまとめると、
・この現象はエンコーダにμPD61152を使ったX4/XS41に現われる
(XS32/XS35のエンコーダってなんでしたっけ? やっぱりμPD61152なのかな?)

・MEZZOのサンプル以外は異常に崩れているものはまだ未確認

・異常とはいえないまでも、輝度が高く激しい動きをするシーンでは
ブロックノイズが多くなることがある (>>599 のサンプル)
>>547の報告はまだ未確認なので、MEZZOのように異常なのかまぶらほのように
怪しいものなのかはまだ不明。

・MEZZOのサンプルでは特定のGOPにのみ異常がおき、他のGOPには影響していない。
そのため、画像が崩れるのはほんの一瞬。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:58 ID:ST0dtDVX
mmaを改造して、全フレームを解析して平均quantizerが指定値以上のフレームの
番号を出力できるようにすれば、かなり楽に異常が出ているサンプルを発見する
ことができそうなんだけど、Windowsでのcompile環境がない…

まあ、ここから先はNECのMPEG2エンコーダの開発者がやるべき仕事か。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:04 ID:T+DUqd6A
X1最強!!!
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:07 ID:9ulatMUS
某所でX1の再生品売ってるんだよな(w
もいっこ買うか
664547:04/01/15 15:17 ID:7H0TPSTH
>>660

 土曜日の午前中に買ってきて、配線とチャンネル合わせだけした状態で
録画しました。やっぱり検証するには、GRT等の設定も戻してデフォルト状態
での録画がいいですか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:27 ID:ST0dtDVX
X1最強説が浮上していますが、正直低ビットレートでの画質はあまり誉められた
ものじゃないです。動き検出アルゴリズムがいまいちなのか、BSDの額縁タイトル
のような真っ黒な黒帯部分でも、なぜか動きを検出し、盛大にMVを作っています。
これによりビットレートが圧迫され、特に低ビットレートでは影響がかなり大きく
なります。

また、AGCやTBCの弱さはRDシリーズ共通なのですが、X1の場合白レベルの調整が
できないので、白飛びすることが多いという弱点もあります。外部入力を使う際は
3DWProなどを間にはさめばなんとかなりますが、内蔵チューナを利用する際は
お手上げになります。

画質を考えれば、最強なのは単体機ですがビクターのDR-M1でしょう。東芝機以上に
優秀なGRTと強力なプリプロセッサの威力は絶大です。ハイブリのDR-MH5は擬似
ハイブリでHDD->DVDが再エンコになるので問題外になりますが…。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:29 ID:ST0dtDVX
>>664
いえ、MPEGエンコーダの挙動を見るのが目的ですから、そのままの状態で大丈夫ですよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:32 ID:MRhFmoJM
コレだけ騒いで、実はもともとの放送のマスター画像が乱れていた
って言うオチはないですよね?w

検証ガンガレ
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:33 ID:hiilVmyE
なんでMEZZOやまぶらほのそのシーンだけがブロックノイズに気づくのか
考えてしまったよ。答えは簡単だったのか
両方ともそのシーンで、ありえないぐらい大胆なパンチラがあるんだろ
XS41やX4は未成年にやさしい機種なんですよきっと
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:36 ID:DicL2Th+
>>665
ビクターのハイブリ、詳細が発表されるまでは期待してたんだよなぁw
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:40 ID:4m161Jso
>>669
俺も。
ハイブリじゃなくてニコイチだもんな_| ̄|○
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:41 ID:YB+mxy4M
RD-X1・内蔵地上波チューナ(GRT入)・3DY/C入で
MEZZOをMN4.0DD2で録画した。

2話目?でCMに2回、本編最後の方に一回、
例の女の子落下シーンがあった。

都合3回RD-X1で同一シーンを録画したことになるが、
3回とも崩れ方とビットレート値が異なっていた。

3回目(ED直後CM)が一番酷い結果で、
カメラの横パンが止まる手前で
単色のマクロブロックが出ているフレームがあった。
このフレームは8.2から4.4へとビットレート値が急変する境界にあり、
8.2のGOPの最後のフレームだった。

1回目、2回目はモスキート歪みは多少出ていたが
3回目のような圧縮破綻には至っていなかった。

しかも、これらの方がビットレートの割り当て値が5.4とか7.2と低かった。

このシーンは1GOP以内に
動きが少ないもしくは規則的に絵が動くフレームに挟まれた
数フレームで背景被写体が不規則に同時変化する激変が入っている。

リアルタイムVBRで上手く圧縮できるかどうかは運次第?
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:43 ID:ST0dtDVX
>>667
同じ放送をX3でも録画してあるので、それはないです。BSDや地デジだと
ソース段階からブロックノイズ・モスキートノイズまみれだったなんてことが
ありますね。

>>668
(笑)

>>669
高速ダビングができるようになるだけで、一挙に買いという機械になるんですけど
ねぇ…。HDDとDVDとでは録画系統・再生系統・録画予約すら違うというあまりにも
見事なニコイチぶりには驚愕しました。


DVDの音声DACは192kHz/24bit HDDの音声DACは48kHz/16bit
DVDの予約件数は8番組/1ヶ月 HDDの予約件数は32番組/1年

おかげで内蔵チューナによる地上波録画では、>>665に挙げた弱点があるにせよ
いまだにX1がかなり高いポジションにありますからね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:45 ID:kPsQW/Nn
茹でないと焼き失敗する。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:53 ID:ST0dtDVX
>>671
X1のDV XPLOREで4.0Mbpsだと非常に辛い条件ですからね。ただ、XS41 & X4の
μPD61152と違い、どんなビットレートでも必ずそのシーンで破綻してしまうという
わけではないと思います。5.8Mbpsぐらいならだいたい大丈夫になるんじゃないかなぁ?
今夜ちょっと検証してみますね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 16:14 ID:ZlUzNij+
>669,670
俺も期待を裏切られたよ。
でも、ひそかに、次こそと期待してたりする。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:24 ID:4o+8+JV3
X4購入したんだけど、コピーワンス移動時はマルチタスク不可でギャフン。
(CSを録画、保存しまくる為に購入したのに)
ファームアップか、機能追加ディスクで改善して欲しい。

コピーは可能なだけに理不尽。暗にキャンセラー使えという意味なのか…
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:42 ID:mdXJbi5a
>>676
なんでもかんでも無理にマルチタスクで動作させると
フリーズとか怖い。実際報告されてるし、
うちは極力さわらないようにしてる(w
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:12 ID:hdwH6pak
いらん事して、移動失敗・データ消失ってのがありうるから怖い>ムーブ中のマルチタスク
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:14 ID:ht6qiZfM
>676
データ消失など、万が一の事を考えた上での仕様なのかもね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:28 ID:qBwQWe2Q
シャープの次機種は地デジ搭載、やること早いな。
芝もちゃっちゃか出しなさいよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:33 ID:McUB2ElD
ダウンコンバージョンじゃあ意味ね−
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:36 ID:/KVVj7V9
>680
芝でもパナでもいいからRAM陣営で出さないとやばいよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:43 ID:DGQ8KwaR
>>660
XS41以降のエンコーダはμPD61171。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:29 ID:eWmQkWEj
DVDレコーダー (TOSHIBA) RD-XS41についての情報
もとひら さん 2004年 1月 15日 木曜日 00:13
pc63113.amigo2.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

はじめまして.
昨日XS41を購入したところです.VHSビデオをDVD化しようと思い,
まずHDにダビングしました.5時間分なので,チャプターで分割して
DVDに移そうとマニュアルのチャプター編集の通りに作業しましたが,
チャプターが作成されません.何度か繰り返すうちに,画面がフリーズし
操作ができなくなってしまいました.電源を抜くのも怖いので,そのままにしてあります.
何か操作ミスでもあるのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです.
どうぞよろしくお願いします.
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:39 ID:bYaJhUAl
マルチタスク環境でもRDのような不安定なマシンに、いっぺんに色々な事を
させようなんて、怖くて怖くてできない。
もう録画中にフリーズでもされたら、お手上げだよ

X1から使って 今X1 X3 XS40 XS31の4台の環境だが
追っかけ再生すら怖くて出来ない

マルチタスクなんて必要なの?

686名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:44 ID:dTZtQ2uw
入るんならそんなの気にしないで買えば良いのに
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:45 ID:dTZtQ2uw
くはッ
Live2chは開いてるタブに書き込みになるのか・・・。
かちゅからの乗り換えだけど初めて気付いたよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:05 ID:b1I/I153
誤爆しやすいねw
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:37 ID:YITvIy66
>>680
内蔵したらコピワンがキャンセルできないから(゚听)イラネ
スカパー1なら良いけどな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:54 ID:96/7mrKu
>>675
俺もメッチャ期待してたから、仕様をみて「ギャフン!」って言っちゃったよ・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:07 ID:f+kiEIfz
昨日「水着少女」録画したヤシ、手をアゲレ!
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:15 ID:aU/HFvTw
ギャフン
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:18 ID:2d4aoiQN
マルチタスクOSナニ使ってるんだろ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:21 ID:n32PeJVz
たしかTRON
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:24 ID:jyTGaGZI
HOS
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:29 ID:ST0dtDVX
>>683
情報どうもありがとうございます。今まで勘違いしておりました。
よくよくrd-style.comを見てみると、ttp://www.rd-style.com/top/topics_talk.htm
のインタビュー記事で「XS41はオールイン・ワンのビデオエンコーダーを使っていて」
なんてあるので、μPD61152じゃないのがわかりますね。

ttp://www.necel.com/digital_av/japanese/mpegcodec/d61171.html ですか。
チップ単体でCPRM処理やら3DNRやらができ、さらにメモステやSDのインターフェース
までもつ統合型で、MIPS系のコア2つ内蔵かぁ。このチップがXS41以降でマルチタスクが
可能になった大きな要因でしょうね。

このチップだとリリースされたのが去年の4月ですから、まだ枯れていないのも
わかります。マルチタスク時の挙動不審は東芝だけの責任ではなく、NECのμPD61171
のリファレンスソフトにも問題があったんだろうなぁ…。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:43 ID:vLYNqFiY
>>685禿同
以前、某メーカーで品管(試験屋)やってたんだけど
80286がでてきて初めてのマルチタスクで動く製品を試験したらぼろぼろだった。
当時1日20時間くらい働いてたよ
それ以来マルチタスクがトラウマになってる
マルチタスクのRDは結構安定してるみたいだけど、
やっぱシングルに比べればハングアップする確率が高いな
買い足しでXS41検討したんだけど、やめて年末にXS31買いますた。
漏れも怖くておっかけ再生は絶対にやらない
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:53 ID:YB+mxy4M
μPD61171

フレーム・タイプのTBCを内蔵
ただし、64Mビット以上のSDRAMを必要とします。

RDで使っていますか?・・・TBC機能
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:17 ID:ST0dtDVX
いちおう使ってはいるでしょう。

本来TBCはデジタイザ部でやるべきだと思うのですが、RDで今まで使っていた
μPD64082/083やXS41以降でおそらく使われているであろうμPD64011Aでは
TBCは内蔵しておらず、後段のMPEG2エンコーダ内蔵のものを使っていると思います。

また、X3で使っていたμPD61052にもいちおうTBCが内蔵されています。

で、そのTBCの性能ですが、RDのカタログではほとんど触れられていない程度のもの…。
ベロシティエラー補正TBCを内蔵したMN673744とはちょっと比べものにならないですね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:28 ID:6nDrt6Al
P4W VBR10Mbps設定で実レート3.5Mbpsくらいのmpgから切りだし
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20040115231520.jpg
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:35 ID:n32PeJVz
>>697

俺3年前のクリから、
追っかけ再生を激しくやってるけどさ、
別に追っかけ再生くら全然怖がることないと思うけどな〜

だったら常に録画・再生をしているコクーンなんてどうすんのよ?
商品としてなりたたねえよ。
702RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/15 23:36 ID:KwglbS4b
だったら常に記録・読み込みをしているPC(ry
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:37 ID:eGzzHs+x
マルチタスクしたくらいでHDDが壊れるなら、PCのHDDなんて
とっても壊れやすいって事になってしまうよ。
PCは毎回起動時にHDDに激しくアクセスしてるしね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:39 ID:vDJB8zIp
誰か壊れるって言ったっけ???
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:41 ID:S5Y2sG/1
MN8557x >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> DMN-8600
> DVxcel >>>>>>>>>>>>> DV XPLORE >>>>>>
>>>>>>>> μPD61x5x >>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> CX2341x >>>>>
>>>>>>>>> MB86393 >>> μPD61171 >> M65672WG

つまり 外部チューナー → DIGA が最強
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:42 ID:9ulatMUS
>>701
コクーン、やばくて買えん
>703
PCでいうなら、エンコしながら再生して見れ
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:49 ID:ST0dtDVX
>>705
確かにDIGAはデジタイザ・MPEGエンコーダは最強クラスですし、チューナーの弱点も
外部チューナーを使えば解決しますが、外付けチューナーでは激しく使い勝手が悪い
ですからねぇ。

あと、マニュアルビットレートがなく、FRモードを駆使して曲芸的なことを
しなければならないのも辛いです。

昔から言われていたことですが、チューナー以外のハードウェアがパナ、チューナーと
ソフトが東芝のハイブリ機があれば最強なのに…。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:59 ID:DebDSMOR
>>707
地上・BS・CSデジタル放送なら内臓TVや外部チューナー(パナ限定)の
方がシームレスにEPG画面からDIGAのタイマー録画予約まで1発で出来る
ので便利なんだけどな
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:01 ID:NdCcPDLM
芝XS41が、さっき届きました。
第一印象・・・・・・・奥行き、なが!
テレビ台の背中の板を外さないと、ジャックが差せないなこりゃ。
当分置きっぱなし。設置→セットアップ→レート絞り→焼き試験とやっていけば、
運用開始はいつになるやら。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:01 ID:qK4gytQb
XS41って音声付2倍早送りってできますか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:02 ID:xTU4MtMb
音声付きの早送りは1.5倍。
それ以上は音声無し。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:03 ID:2v5nhkdK
音声付き2倍なんてどう考えても無理あるだろ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:04 ID:qK4gytQb
そうですか、どうもありがとうございます。
うーん、悩ましい・・・。
714RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/16 00:09 ID:bZm55JVu
>>706
あああ、それは嫌だw
715RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/16 00:10 ID:bZm55JVu
>>707
プラス ネット連動機能がNEC 対応ファイルは長瀬産業
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:11 ID:pZjwRbJ5
漏れはこのスレで話題にも上がらないXS-31ユーザー
出荷数相当少ないんでつか?過渡期の劣化XSー41だし

 _| ̄|○
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:12 ID:hYNkGQ9n
>>680
東芝で今すぐにでも出して欲しい…
購入直後発表なんていったら痛すぎる…
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:13 ID:Q7SFsVRd
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!

シャープ、初の地上デジタル録画対応ハイブリッドレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040115/sharp1.htm

シャープ、トリプルチューナ搭載VHS一体型DVDレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040115/sharp2.htm
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:15 ID:YSey5att
>>716
>過渡期の劣化XSー41だし

んなこと言ったら型落ちはみんな劣化コピーだろうがよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:16 ID:NDLKcUZA
>>717

うちの地域は地デジは3年後だからどうでもいい。

この分野の商品は進歩・値下がりが
一昔のPC並みで尋常じゃないから、
絶対3年も使い続けないし。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:17 ID:YiTPl/zz
>>718
既出
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:18 ID:ZQ1PhKfc
>>716

XS41以降の東芝ドライブ搭載&新ファーム搭載は不具合連発だから
いやXS31は唯一のRWに対応しつつ 安定動作という機体になるかも

そもそもこのスレの住人はあんまりRを焼かず、RAM中心が多そうだから
R4倍もメリット薄いかも

俺はX4をパスして、実績のX3&XS31を同時購入した
これでツインチューナー&ツインドライブで真のマルチタスク環境
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:19 ID:2v5nhkdK
額縁番組をストリーム録画して、4:3のSD画質にレート変換できる機能があったら便利そうだな。
X5あたりでぜひやってほしい。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:25 ID:YiTPl/zz
ファームうp機能でどこまでやれるのかなー
仕様を大きく変えることできる?
だとするとその分購入時金払うから
人柱モデル欲しい
それほど東芝に期待したい
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:27 ID:6Wfj6ZGc
>>716
漏れは先週31買ったばかりだぞ
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:31 ID:ZQ1PhKfc
XS31って東芝製ドライブだっけ?
もしファームUPでR 4倍に対応、DVD−R無劣化書き戻しが出来るようになれば
祭りになるくらい 名機になるかも
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:34 ID:AaTUr4N7
「ディスクに問題があり再生以外できません。」

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
728名無しさんHS2&M1:04/01/16 00:35 ID:i57E6RzG
>>713
PCのソフトWINDVDにある
それとパナのHS2についてる でも何言ってるのかさっぱりわからない
なんかテープレコーダを逆回ししたような音がする
729727:04/01/16 00:40 ID:AaTUr4N7
>>727
ちなみにRD-X3で追っかけ再生中にフリーズて電源ボタンも動作しなかったので、
コンセント抜き差ししたらこの状況に。

電源ボタン10秒以上長押ししてみりゃよかった。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:41 ID:hYNkGQ9n
>>720
BSD/110-CSも付いてるから…

ま、家もどーせ3年後だし。それ以前にCATVがパススルーで流してくれるか不明だし。
(トランスモジュレーションなら来月対応)
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:44 ID:34Ch64FN
なんかここ数日の一連のレス見て不安になって、前にX3の最高レートで録画した番組(動きの
激しい音楽物)をじっくり見直してたんだけど、どの録画タイトルもなんか恐ろしいくらい画面が
破綻してて鬱。
なんかここでUPされてるブロックノイズが、それこそ5秒に一回くらい出てる。(だいたいの感覚ね)
番組は違うけどX4の最高レートで録画したタイトルはX3に比べて画面の破綻が圧倒的に少ないし、
全体的なノイズっぽさもない。
ソースが違うから単純比較出来ないけど、俺は最高レートではX4の方がX3よりもきれいに録画
できるような気がする。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:47 ID:AeNwju/Y
XS31って9月発売11月で製造終了だったけ
12月のカタログにはすでに載ってなかったよな
コレクターズアイテムになるかも(w
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:52 ID:aUrIH7WT
そりゃ新型いっぱい(w 出してるのに、いつまでもXS31作ってられんだろ
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:56 ID:8Yi1njqo
XS31は東芝ドライブ試作機
発売延期騒動
けどXS31が5万で買えるならこれほど
入門・サブ機としておいしい機種はない
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:04 ID:WdYFavzV
>>712
無理じゃないよ。
PowerDVD 5の1.5倍or2倍速早見は最強
http://www2.cli.co.jp/download/pdvd5_trial.htm
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:16 ID:gmVMjLLm
そこまでして見る意味って何だろう?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:36 ID:NDLKcUZA
>>722
>そもそもこのスレの住人はあんまりRを焼かず、RAM中心が多そうだから
>R4倍もメリット薄いかも

 俺のはXS41で、RもRAMをじゃんじゃん焼くけど、
 マルチタスクで動くから、焼き速度に関しては
 4倍でも3倍でも2倍でも、正直どうでも良くなった。
 (XS40の時は4倍を熱望してたのにな・・)

  国産2倍Rって、今じゃ型落ちで安いし。

738名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 04:09 ID:hluNtWjl
HDDレコーダーなる便利なものがあるよと耳にして以降、
ホスィと思いながら1年くらい悩んだ末、昨日やっとこさXS41注文しますた。

祖父地図で\96,799のところ、奥の手を使って\86,799で。(還元ポイントは1%=968円分のみ)
それに5年補償と配送料と消費税併せて全部で\98,000だったけど、
他の相場をあまり調べてなかったから「お?!こりゃ安い」とか思ってたら>>560見て微妙な心持ちにw
ビックで買った方が得だったかなあ・・・ま、いいか。とにかく到着まで待ち遠しいであります。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 04:17 ID:aUrIH7WT
おめ
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 05:07 ID:hluNtWjl
>>739
ありがとうございます
うれしくてスレの上の方をあまりよく読まずに書き込みましたが
XS41って色々と問題あるのね・・・ありゃりゃ
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 05:10 ID:C17T4rrt
>>740
今更買う品が、同期ずれ非対策とは思えんし、
フリーズ関係は変なことしない限り、そう起こらんから(当たりでなければ)そんなに心配するな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 06:35 ID:bhlaHC+z
俺の1機目は悪名高いRD-2000だが、不具合はほとんど解消されてて
何の問題も無かったよ。あんま気にするな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 08:09 ID:G7vhnsTE
>>696
CPRM処理をμPD61171でやっているから、コピワンの高速ダビング時にはマルチタスクが
効かないのかな。

それにしても、いつまで経ってもほとんどのレコーダで3DY/Cと入力NRとを同時に
かけられるようにならないな。これができるのはDR-M1だけ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 08:19 ID:G7vhnsTE
>>731
東芝がXS41をリリースしたときにMPEGエンコーダの改善をうたっていたし、
>>638にもあるように、MPEGエンコーダの全体的な素性ではX3よりもX4のほうが
いい(さらにはX1よりX3のほうがいい) みたいだけど、ほんのときどきバグっぽい
挙動をするのが問題になっているということでそ。

そういえば、心臓部のDVDドライブは長いことパナ製を使っていたというのに、
なんで映像周りのチップはパナじゃなくてNECなんだろ? コストの問題?
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 09:36 ID:9gyEJot5
>>744
パナのMPEG2ハードエンコードチップは(確か)2/3D1解像度には対応していないのが
理由だと思う。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:10 ID:v6zfoQ/y
もはやNECとRDは切っても切れない様な気がする。
XS40からXS41の進化(マルチタスク・処理速度うぷ)はチップの進化って感じだし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030416/nec.htm
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:46 ID:HniaqNhF
む、NECに悪の手が(RDヲタの要求が)行きそうな予感
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:49 ID:G7vhnsTE
>>745
なるほど。ただ、μPD61052の2/3D1の弱さ(ジャギーが出る)を考えると、当初のRDの
売りのひとつだったとので、あまり性能は重視せずにその機能が乗っかっているという
ことが重要だったのかな。デジタイザはX1以前からμPD64082系を使っていたんで、
簡易TBC内蔵というのもありがたかったのかもしれないし。それにしても、デジタイザは
MN673794などのパナのチップを使ってほしかった。

あ、そういえば、DR-M1は3/4D1にも対応しているという優れものなのを思い出した。
DR-M1は画質に関してはチップの選定からしてこだわっているなぁ。VFの互換性やら
VRFの編集中の安定性やら、ソフト周りに問題抱え込みすぎているけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:55 ID:G7vhnsTE
>>746
資料Thanks。3ストリーム同時処理が出来るぐらいの処理能力があるけど、CPRMで高速コピー
というのは、シングルタスクにせざるを得ないほど重い処理になるのかなぁ?
それにしても ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030416/nec08.jpg を見ると
μPD61171におんぶにだっこという感じですな。

あと、「今後はμPD61171、あるいはソリューションキットを1年単位で更新し、
「EMMArchitecture」の名称で展開する予定。2005年か2006年にはゴースト
リデューサなど、すべての機能のLSI化を目指している。」ってことなので、
今後のRDシリーズの方向性も見えてきますね。将来的にはすべてのRDエンジン機で
GRTが乗っかってきそう。とりあえず今年はデジタイザ内蔵版がリリースされるのかな?
750547:04/01/16 11:18 ID:lol+vJLR
>>666

 もう1点すみません。

その時は、まだマニュアルも読んでいなかったので、
確かR互換「切」で撮ったような気がします。
(確信はありませんが)

それ以後、同じ番組は撮っていませんし、
他の番組でもR互換「入」で撮ってて、
そのせいか?明らかに気になるノイズは見かけていません。

 やっぱりR互換「切」で確認した方が良いですか?
それとも関係ないですか。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:03 ID:ql8brsu/
そういえばフォルダ機能ってどうなるんでしょう
HDDを空にしてからじゃないとダメとかいう仕様だったら
やだからX4購入は待ち状態なんですが

後は階層がどのくらいとれるかと
予約の段階で入れるフォルダを指定できるか
表示を今までのフォルダ関係無し一覧orフォルダ毎で
切替えられるか、などが気になる所
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:17 ID:vvq0ltw0
>>750
R互換はMPEGエンコーダの動作に関係してきますが、4.0Mbps以上の場合は
ほとんど影響ないはずです。ですから、あまり気にせずに普段の「入」の
サンプルでいいと思いますよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:48 ID:UVzNMOME
>>749
よくわからんけどチップ専用FANがつくのがX5かな?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 13:13 ID:lol+vJLR
>>752

 ありがとうございました。
では、いつもの設定で試してみます。

何もなかったら、お騒がせして済みません。
でも考えてみたら、なんでもなかった方がいいなぁ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 13:20 ID:g9cqPIZH
#の地デジ内蔵レコスレにも書いたが、

HD画質にこだわらず、すぐにデジタル放送見るつもりないのであれば、
RD-X4を取りあえず買って、見たくなってきたらお金貯めて地デジ/BSD/110-CSチューナーを別に買えば
いいのかな?結果的にそれで19万程度(X4 127,000+Tuner 60,000?)になるし。

と、無理矢理自分を納得させようとしている自分。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:18 ID:aWz/uq+t
>>755
まったくのあてずっぽうだが、チューナはおそらく今後ガンガン値が下がると思うよ。
各メーカとも今後は地上波デジタル対応のTVとかを生産していくはずだから
チップの量産効果はかなり見込める。
1,2年で悪くても30,000円、場合によっては10,000円前後まで下がるでしょう。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:55 ID:iPzSFdfL
>>749
基本的にRDのソフトはNECの新チップの上で動いているってことになるのかな?
そうだとすると、XS41でRDエンジンといったわけがよくわかるなぁ。
NECの新チップによって大変革が起きたのか。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:57 ID:bWLm106y
>>756
地デジ対応のチューナユニットは値下がりするだろうけど、単体の地デジのチューナの値段は
そんな下がらんだろう。
単体チューナー自体、メーカーの新しいTV販売戦略上、安くは数出さないし、
種類も少ないから。
なんで、数年後に地デジチューナー内蔵のRDに買い替え(買い増し)が妥当でしょう。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 17:32 ID:9k43+M7L
「PowerDVD」がCPRM対応に
 ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/15/news073.html

って既出? これでやっとコピワンのタイトルがPCで再生できる
微妙にスレ違いか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:06 ID:oMH4v4S5
>>759
完全にスレ違い。
でも、なかなか良いね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:07 ID:Cs8Lf/k1
XS31は買い。
安いし安定してる。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:09 ID:iPzSFdfL
>>758
単体チューナーのD4000は欲しいところなのに、出てくれないもんなぁ。
ネットdeナビとの連携が非常に魅力的なのに。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:18 ID:+bPekTtA
ビックで年末に予約注文していたRD-X4の出荷案内メールがキタ━(゚∀゚)━!!!
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:37 ID:D0GnSv6s
>>759
CPRM、パソコンなら突破出来そうな悪寒。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:50 ID:HniaqNhF
>>764
無理だって
CPRMを掛けないって方向で破るのが吉。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:55 ID:DNzbPCop
>>761
X4を1台よりXS31を2台のが良い気がしてきた。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:56 ID:iPzSFdfL
>>764
PCならっていうのが理解不能。CPRMで暗号化されたファイルなんて
大昔からPCに取り込めたぞ? 暗号解読できないから意味のないファイル
だけど。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:59 ID:iPzSFdfL
>>764
あ、ひょっとしてCPRMを解読した後のMPEG2ストリームをどうやってか
取り出せる方法が見つかるんじゃないかってこと? ビデオチップにまで
CPRM対応が求められている以上、ほとんど無理に近いけど、チップに
バグがあって、それを利用してというのはないことはないか。

>>766
X3ほどじゃないけど、XS31も音の大きさに問題があるんじゃなかったっけ?
あとは再生画質に大きな差があるか。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:41 ID:6AGSEbB7
>>749
おんぶにだっこというか、μPD61171自体NECと東芝の共同開発らしい。
東洋経済の2003年11月29日号にそのことが書いてある。
記事ではA社となっていて東芝の名前は出ていないが、ある程度DVDレコ事情に
詳しい人にならすぐ東芝のことだとわかるようになっている。
短い記事なので詳しいことは載っていないけどね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:57 ID:oakBfHIb
ワンチップ化出来ればコストダウンにつながるからなぁ。
いまのRDも結構もうけ出てるんじゃないの。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:02 ID:e20MeZ+p
ルネサスにしてもNECにしてもコストダウンは頑張って
肝心のエンコード能力が落ちてるんじゃ話しにならん
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:23 ID:C8qxTcLX
X4の乱れるているコマが多い件です。

またアニメで悪いですが、新番組の攻殻機動隊(地上波)を録画しました。
一時停止(設定はフレーム)で送りますとると、最高レートで録ったけれど
ブロックノイズで乱れたコマが多いです。

X4で動きの多いアニメを録ると、全然ダメなのではないでしょうか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:24 ID:GVBiiOwx
>>772
まぁ、もちつけ。

おまえの日本語もX4並に乱れてるぞ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:27 ID:qkxDBSsq
>>772
動いているときの画質を優先して、コマ送りでは(たまに)ノイズが
出るという特徴があるのかも、X4。

ひとコマひとコマに命をかける方には大変な問題だとは思うが
ふつうに見てるときにそのノイズが見えるの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:30 ID:HLL4iLFb
ヨドバシドットコムの商品一覧からXS41が消えちゃってるがどうしたんだろう
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:33 ID:2SuLk/sN
>>775
売り切れて次の入荷待ちまで削除したの。
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
新製品か!でもGRTの無いX4だろうな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:36 ID:gcRoEnzx
>>774
動画で見ると、ザワザワしてるとかあったけど。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:51 ID:7IqqphFB
一部破綻してるという例のやつ。MPEG特有のノイズと間違えて自分のX4でも
再現してるって言ってる人、きっといるだろうな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:52 ID:jKDyFm+q
>>759
うれしいよ
WinDVDは変なプロテクトがあって
動作がおかしくなったので使いたくなかったのだ

これでPCでRAMが見れるよぉ
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:57 ID:8cx74UTe
>779
でもCPRM対応のビデオカードとサウンドカードってどこで売ってるわけ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:58 ID:Knb2MUVf
>>778
あれだってMPEG特有のノイズだけどな。
それが盛大に出てる状態。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:01 ID:1YApbPp1
XS32にないネットでナビがあるXS31の方が(・∀・)イイ!!
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:01 ID:zJqqc2c2
>>780
>ただしドライブがCPRMをサポートする必要がある。
ってあるからDVDドライブが対応していればいいんじゃないのか?
もっとも対応ドライブが売ってるかは知らんが。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:02 ID:jKDyFm+q
>>780
今のPowerDVDって(コピワンじゃない)CPRM対応DVD-RAMメディアの再生すると途中でおかしくならない?
うちの環境がだめだめなのかな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:04 ID:zJqqc2c2
>>784
うちは問題なし。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:07 ID:OlYl/sij
>>784
うちはPowerDVD5でRAM再生すると
30秒ごとに次のチャプターに勝手にスキップしてしまう。
CPRMに対応してないRAMは持ってないから知らない。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:38 ID:sNXdu37u
>>776
そーいえば二ヶ月くらい前の書き込みに
XS41の後継機が春頃出るってのがあったな。
いや、、、まだ冬真っ盛りの今日この頃なんだが。
788ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/16 23:48 ID:K688ZFad
agaga
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:52 ID:KkmsHc5F
>>787
そーなると2月頃に発表だな…
790ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/16 23:52 ID:K688ZFad
(・3・)エェー 
791あぼーん:あぼーん
あぼーん
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:07 ID:7cHfvRLN
なんだなんだ
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:13 ID:ur1B83Ao
明日がセンター試験なんだろ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:21 ID:IHzC3jXe
もう新型出るの?
X4っていつ出たっけ?
フラグシップモデルってどれくらいの周期で出るもんですかい?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:29 ID:44TRSl2A
>>801
調べなさい
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:53 ID:E37His4w
X4の次は地デジ&ブルレイ搭載でお願い
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:54 ID:E37His4w
。。。。。あっ、東芝やったΣ(;゚д゚)AOD....
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:56 ID:E37His4w
AOD搭載するとしたら、RAMって対応してくれるのかなあ(´・ω・`)シンパイ
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:21 ID:gyIbTnjV
対応してくれるでしょ。
認識に5分ぐらいかかるかもしれないけど…
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:21 ID:3uYdGWce
当然対応するでしょ。
対応しないメリットってものがないから。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:35 ID:wXI6On3u
>>806-807
そうか、安心したよ!(`・ω・´)
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:36 ID:C9UvTNpC
>>769
なるほど。MIPSコアといえばNECだけではなく東芝もですしね。

>>770
XS41とXS35の差異ってハード的には筐体とEthernetの有無、ソフト的
にもネットdeナビをXS35では殺してあるだけで、原価的には大した違い
しかないのですが、実売では約¥2万も違うわけですしね。

>>771
μPD61171の場合、エンコード能力は全体的には上がっています。ただ、
まだソフト的に枯れていないせいか、キラーサンプルが見つかったと。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:44 ID:C9UvTNpC
>>772
MEZZOのように完全にバグ的な破綻なのか、まぶらほのようにバグっぽいけど
まあありえるという感じの破綻なのかですね。

>>774
そういう印象はあります。ただ、MEZZOのようなあからさまなキラーサンプル
があるのはちょっとまずいですね。

>>778
単にコマ送りするだけでなく、前後のGOPのquantizerまで見ていかないと
MEZZOのような完全な破綻なのか、まぶらほのようなありえそうな破綻なの
かは区別できませんしね。とはいえ、まぶらほの場合もバグが絡んでいそうな
感じの破綻ではあるのですが。

>>781
特定のGOPのquantizerが異常に高くなってしまってはいますが、
ストリーム的には正常なMPEG2ですからね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:52 ID:XqE7kAZ0
予約録画中にブレーカーが落ちてしまいますた。(´・ω・`)ショボーン
さて、どうなったでしょう?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:53 ID:VmT64RhD
>>811
ハードディスクが壊れた
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:56 ID:C9UvTNpC
>>783
あ、記事がさし変わっていますね。当初は「ドライブ、グラフィックカード、
サウンドカードなどがCPRMに対応する必要がある。」となっていたのですが。

>>787
XS40系はX系の先行廉価機でしたから、後継機もその路線で行くのかなぁ?
そうなると、ハード的にはほぼμPD61171で固まっていますから、ソフト的に
なんかするのかな? Ethernet経由でD4000に対してコマンド送ることによって
BSD/CS110/地デジ連携とか。

>>801
X系は約1年。X2はフラグシップモデルではなかったので例外ですけど。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:56 ID:yJS+Y+l/
>>811
UPSを買いに行った
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:59 ID:i1S25QFx
MN8557x >>>>> MN85560 >>>>>>>>>> DMN-8600
>>>> DVxcel >>>>>>>>>>> DV XPLORE >>>>
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓超えられない壁〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
>>>>>>>>>>> μPD61x5x >>>>>>>>>>>>
>>>>> CX23416 >>>>>>>>>>>>> CX23415 >>
>>>>>>>> MB86393 >>> μPD61171 >>> M65672WG
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 03:01 ID:XqE7kAZ0
>>812
ハードヂスクはどうやら無事っぽい。意外に強いのね。

>>814
こんな時間にups売ってるような店が開いてるわけねージャソw
まぁ、明日買いに行こうとはおもったわけだが


ちなみに、正解は、「ブレーカーを戻したと同時に予約録画も再開した」ですた。
( ´_ゝ`)つ〃∩ フーン フーン フーン
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 03:18 ID:0Vs2J/Iw
家でもこの前、予約録画中にブレーカー落ちたよ
23分ごろに落ちて24分にはブレーカーを戻して
録画が再開したけど、00分から24分までのデータが全部消えてた
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 03:57 ID:7ZwGppaH
>>816
粘り強(・∀・)イイ!
ってか普通そういうもんなの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 04:30 ID:rGonjFlY
X4買いますた
どこも品切れ状態だったけど、町田淀に1台ありました
X3に比べると、全体的に動作速度が上がっていて(・∀・)イイ!!
終了も消去も速いです
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 05:08 ID:ldNNQIMG
>>804
> 。。。。。あっ、東芝やったΣ(;゚д゚)AOD....
そこで落ち着いて考えて、今はAODじゃなくてHDだと気づけばなお良かった。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 05:10 ID:xTOxAQt/
ウチも落ちた〜>ブレーカー

>>818
粘り強(・∀・)イイ! と、思ったと同時に
予約録画を何としてでも完遂しようとするRDの執念が
ちょっと怖かったデス。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 05:18 ID:YgPHBzUF
>>819
オメー
X4を触るとX3以前がもっさりになるね
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 09:08 ID:HheZ1v3m
ようやくX4の年明け入荷が始まったのかな。
それとも、ほんの少数づつ入荷してたんだろうか。

ウチのX4は絶好調だぜ。エラーなんて一度もない。
ただ、4倍速R書き込みはメディアを選ぶがな。あ、これはエラーに入るのか?
焼き失敗はないけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:14 ID:YRV9vvj2
x31、BSデジタル撮れないのか・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:18 ID:/CkQnP0X
>>824
録れるだろ
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:20 ID:XqE7kAZ0
811でつ。
おまいらの中でも録画中にブレーカー落としてしまった香具師は結構いるのでつね。
ブレーカーが落ちた瞬間は、予約録画に失敗した点よりも
HDDが壊れたんじゃないかという点が心配になりますた。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:31 ID:bsF7AuX8
X4で高レート節約で録った昨年末のHEY HEY HEY Xmasスペシャルを観てたら
普通に再生していて、たまに「うっ」っと思う画像の乱れ結構ありました。
ブロック大きすぎるだろう・・・とつぶやいてしまうくらい。
それまではX2でほとんど9.2録画だったので
綺麗な映像ばっかり観てたのですが、それらとは明らかに違うと思う・・
ちょっと節約モード使うのはやめますわ・・
これがX4特有の症状なのか高レート節約の症状なのか・・

なんか・・寝起きなので文章変かも・・・
ちょっとショックです・・・
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:39 ID:xpwI481x
家電にUPSつけなきゃならん事態になって来たのかぁ・・・

安いのいくらぐらいだっけか。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:41 ID:yJS+Y+l/
>>828
8000円くらいかな
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:44 ID:JoUixoAf
>>801
例年通りなら年末。
ただ今年は4月に何かアクションあるかも。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:47 ID:s32vWVEA
>823
確かに、東芝のR焼きはメディアを選ぶね。ただ、割ときっちりと
ばらつきが少なく大丈夫なメーカーとダメなメーカーを分けるので、
πマンセーな方々の言うR焼きの信頼性が低いというより、
単にエラーチェックが厳しくしてあるという感じ。

ってゆーか、俺なんかは少々怪しくても焼きを行ってしまう方が
信頼性という面では低い感じがするんだが、まぁ、人それぞれ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:52 ID:0iAXptcf
カセット式ガスボンベ さん 2004年 1月 16日 金曜日 23:27
ntfksm036064.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

録画した番組を見ていたらブロックノイズが出てきて、
そうこうしているうちに再生できなくなり、
フリーズしてしまいました。
しかたなく、リモコンの電源ボタンを長押しして再起動すると
「録画状況に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」
とのメッセージが・・・。
こうなると、HDDの中身は絶望なんでしょうか?
明日、朝一で電気屋さんに修理を依頼するつもりですが
直るまでにきっとしばらくかかりますよね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:13 ID:+49yHcV4
クリポンとX3使ってますが、まぶらほだけ同時録画していたので比較して
見ました。
過去ログでキャプをダウソできなかったのですが、該当箇所が幼女パンもろ
急激どアップとしたら、X3(高レート節約モード)ではわざとかと言わん
ばかりの破たんぶりですが、クリポンHQでは全然普通の画質でした。
いつもクリポン1.5倍速再生OPED早送りで見ていたので気付きませんでしたが、こうしてみると東芝にはエンコーダの品質考えてほしいとおもた。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:29 ID:1tmcNsDT
>>816
>ちなみに、正解は、「ブレーカーを戻したと同時に予約録画も再開した」ですた。
俺もX2で経験したことある結構タフネスなんだと感心した。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:43 ID:m3Hb0muC
>>833
高レート節約って何のためにあるんだろうね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:01 ID:+49yHcV4
>>835
「画が破綻しても見れればいいと思えモード」…てことはないよね?

同じぐらいの容量のMN6.4あたりで録るより、自動的にこっちの方が
最適に設定してくれるのではと思ってたんだが、シーン切り替わり
間際以外であれだとよくわからん。検証した破綻部分のレートは
8.3になっていました(そこだけ急にレートが上がった感じではなかった)。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:28 ID:1gEPSJ9w
漏れは留守録はレート節約
保存用は節約無しにしてる
っていうか普通そうするか常に節約切りかのどっちかじゃないの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:30 ID:I/A0cDfC
RD-XS41/XS40とPC数台を無線LAN化してみた。
なかなか良い感じ
時期モデルで時期モデルで無線LAN内蔵モデルがでないかなぁ
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:55 ID:bPpLaJho
>>831
誘電推奨品でもダメですが何か?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:04 ID:IsRn4mds
>>830
それだと買った直後とかに発表なんていう痛いことになりそうな気が…いやだな…
まあ、4月発表が事実なら2月末頃にちらちらと情報が出てくるのかな…?
841川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/17 13:06 ID:uYOikwa5
>>838
RDにとりつける無線LAN Ethernetアダプタは何使ってるの?
動作は安定してる?
しばらく使ってみて動作報告を聞きたいな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:32 ID:tlijgAk/
>839
そうなの? 俺も誘電のThat's 4xで、まだ1枚も認識失敗や
焼き不良にはぶつかっていないな。90枚位しか使ってないけど。
それも、大抵が一括高速コピーしながら再生とかばっかだから、
腫れ物を触るような扱いをしているわけでもなし。
あとはmaxellとpanasonicとFUJIの4倍ばっかで、どれも
問題にぶつかったことないしなぁ。

安物Rなら、Super-Xが貰いもので手元に10枚ばかしあったから
試しに使ったことがあるが、5枚ほど突っ込んだのが全てちゃんと
ダメだししてきたので使わずに捨ててしまったからそれ以上は知らね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:43 ID:I/A0cDfC
>>841 うわっ川崎くんからレスを頂くとは
使用機材は悪評高いcoregaのルーター/PCカードセットCG-WLBARGP-P
こいつはg/b規格のクセに通販で12500円という激安セット
RD-XS40にはさらに悪評のバッファロー製WLI-TX1-G54
こいつはRDシリーズと繋げられる唯一のg/b規格もの
しかしWLI-TX1-G54の設定が非常にやりにくい。
色々いじっているとルーターがフリーズした。
しかし設定終了後は今のところ(半日)安定している。(1Fと2F間で電波は80%
無線LANカード <-> CG-WLBARGP <-> WLI-TX1-G54 <-> RD-XS40
というやりとりでもストレスは感じない
NECのAXシリーズのようにストリーム配信があればなぁと思った
844川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/17 13:51 ID:uYOikwa5
>>843
ほぉほぉ、うらやますぃ環境だな。
まぁしばらくしてからまた動作報告してくれ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:21 ID:4FazEZ7L
MEZZOの例のシーン、うちのXS41でも確認してみたけど、
再生中に明らかにわかるレベルでノイズになってるね。
さすがにこのレベルはつらい。
頻発するわけじゃないだろうけど、何とか直らないものか・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:43 ID:G6mNLINr


          __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,----‐‐‐‐‐、,,
      、,,-‐‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶
     冫::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
    /::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (:::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (:::::::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   (::::::::::::/ヽ:::::::::::::ノヽノヽノヽ人人ノヽ::::::::::::::)
   (:::::::::/  ヽノ´            ヽ:::::::::)
    |::::::|   ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,    |:::::|
     |::::| ┏━━━━┓  ┏━━━━┓|::::|
     |::::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:| |       /ノ          | |:|ヽ
    .| |/ ヽ     /    `ヽ     / '| |
    ヽ|   ` ̄ ̄ ̄( ._ _. ) ̄ ̄ ̄  |ノ
     .|      / :::::::::::::U:::::::::::::\     |
      ヽ    ヽ .ヽ--┬┬┬--/ !    /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \     `‐┴┴┴‐´    /  < RDアニオタ多すぎキモイ死ね
         \ ヽ  ´ ̄ ̄ ̄`  / /     \_________
          .\|          |/
           | \______/  |
    ___/|.            |\___
   /     \\          //     \
 /        \\_____//       \
 |          `‐-----------‐'          |
 |                               |
 |         フ   ァ   ミ   通.        |
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:49 ID:YM95/idi
しろはたあたりで取り上げられれば、東芝の開発者にも伝わるだろうから、
そのうちアップデートで治るんじゃないかな?
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:55 ID:+zlpNmQv
MEZZOの例のシーンがパンツ見せてる少女じゃなくて
ただのオッサンとかだったら、この不具合発見されるの遅れただろうな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:12 ID:15A+zGbf
アニオタはキモイが、粘着質の為か
尻の穴の毛まで動作検証してくれる点はありがたい。
850名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/17 15:16 ID:kd1ja2Nn
>>849
禿同
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:24 ID:1BHiqSFv
東芝のR焼きが糞っていうけど失敗したこと無い。機能には満足してる(X4)。
しかしこのリモコンなんだよ!こんなに使いにくいの経験無いよ!
ボタン配置、形状、最悪だよ!いくらなんでもこりゃねーよ!
使ってるとイライラしてくんだよ!
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:38 ID:4mVz7Qd6
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:40 ID:3uYdGWce
>851
そこで上のレスにもあるように学習リモコンの出番ですよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:47 ID:J/49oArt
>>853
家も学習リモコン一本。AV機器増えるとリモコンの居所も確保するのが面倒くさい。

SONY VL-900(輸入品)使ってます。RDは機器ボタンを2つ使って機能を割り振ってる。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:50 ID:262dTwxK
>>851

残念ですが、RDは学習リモコンがデフォとも言われております。

お勧めはVL700で約4000円

淀なんかでは、メディアサービスなんかより
RD購入者には別売りリモコン3割引ににでもすればいいのにね。
そっちのほうがよっぽど喜ばれるのに。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:59 ID:ST1OeeZd
リモコンは指が慣れた
編集するときは、左手で手のひらに置いて 、親指で操作。
一時停止をホームポジションにしている
多用するワンタッチスキップとワンタッチリプレイの位置は何とかして欲しい

再生するときは、上から包み込むように持って、人差し指で操作することもある
一時停止ボタンと、停止ボタンはよく使うが、思いの外再生ボタンは使わない
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:00 ID:262dTwxK
>>854

VL900いいな〜、俺も欲しいよ・・・

まあ、あれがベストだよね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:00 ID:UtzJn2tL
>>819
相模原のヤマダにも先週まであったぞ。
その後はいってないので知らないが・・。
859851:04/01/17 16:11 ID:1BHiqSFv
学習リモコン?VL700?探してみます。ありがとう。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:13 ID:T+O0G9aZ
ほんと、VL700も良いんだけど、その上位機欲しいよね。
VL1000だとちょっと違うって感じだし。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:22 ID:ldNNQIMG
RDを無線LANにつなげてる人は、
>>843 みたいにメディアコンバータ使ってる人が多いのかな?
うちはX3とX4があるんで、BUFFALOのWHR2-G54に2台つなげてる。

無線LANにつなげるレコーダーが増える可能性がある人は、
メディアコンバータよりもこういう複数ポートがあってリピータ機能のある
ルータを使ったほうがよさそうな気がする。

まあ、レコーダーを複数の部屋に置いたりする場合は
メディアコンバータのほうが良いだろうが。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:23 ID:3uYdGWce
VL700の方向キーの真ん中に決定キーを追加してくれさえすれば最強。
あるいはビクターA14500の
テンキー←→再生&編集関係キーの位置交換。
863訂正:04/01/17 16:24 ID:3uYdGWce
>862
×A14500
○A1500
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:24 ID:J/49oArt
>>857
VL-900を国内販売してくれると良いんですけどね。
SONYはVL-1000で需要をカバーしてるつもりかもしれませんが。

日本じゃ1万円近いかそれ以上のリモコンは市場がまだ小さいのかも。

865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:32 ID:wnJeFc3D
>VL700の方向キーの真ん中に決定キーを追加してくれさえすれば最強

 禿同
 
 まあそれだけでも十分だけど、
 この大きさ・重さを出来るだけ維持して上で
 再生の上に、こんな感じで3つボタンが欲しいよね。

  後スキップ 早見 先スキップ
         ↑
       プチマクロで設定ね

 あと、トレイの開閉ボタンを上のほうにひとつ。
 この5つのボタンを追加してくれれば (・∀・)イイ!!

 あんまり使わないボタンは別の面で学習させればいいし。

 
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:39 ID:UFkal5kt
それともう少し高級感を出してほしい。やすっぽい・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:44 ID:RHkazPIk
VL-900持ってるけど、でかくて重い・・・
http://www.onkyo.com/jp/support/manual_dl/manual/tx-ds989_j_b.pdf
これのリモコン(p.60)のほうが使いやすいな
リモコンだけでもオンキョーのサービスセンターで取り寄せてくれるよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:55 ID:tkJ8bjkP
しかしほとんどスレ違いやね。
移動しよう。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:10 ID:wnJeFc3D
>>866
高級感を出だすと、妙に金属を使うようになって、
たいがいが重くなるから俺は嫌だな。
しかも値段が急に跳ね上がるだろう?

クリポンの時も、
1万のアルミの重いくてデカイ奴と
小さく軽い500円の奴で比較すると
断然500円の奴が良くて、俺はあえて注文してた。

VL700は、あの大きさゆえのホールド感と、
電池込みで150gの軽さでのサクサクブラインド操作が売りだし。

しかもリモコンってのは、使用頻度が半端じゃないから、
壊れる可能性もたかい、高級感だして値段が高いとね・・
塗装しても、どうせ剥がれて汚くなるし。

こんなもんは実用バリバリが第一だと思う。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:11 ID:deuza7Rv
DVDレコーダーを購入したいのですが、みなさんはどちらがいいと思いますか?
1. X2  45000円 中古保証6ヶ月
2. XS31 52800円 新品
3. その他 予算は税込み60000円まで

理由も教えて下さい
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:17 ID:rtRhK5Iw
>>870
2chにカキコできるネット環境があるなら、迷わずXS31にしろ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:18 ID:a+fhd70i
>>870
ネットdeナビとBSアナログが欲しければ→XS31
上記二つは無いがX4/XS41と同等の基本性能が欲しければ→XS32

6万円ならこの2択になると思う。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:30 ID:haDkL7e6
少なくともこの手の製品で中古は論外。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:40 ID:P3t0ZR2o
中古コクーンE77を26,000円で買ってもうた_| ̄|○
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:43 ID:tkJ8bjkP
HDは「消耗品」だからねぇ。
876547:04/01/17 17:46 ID:g2Gr09f1
 検証しようと、さっそく再生してみましたが
・・・歌も絵も変わってました。

確か、ポルノグラフティが歌っていたのに。。。

 ぱっとみた感じ、気になるざわつきは無いので、
現象は出てなさそうな予感。
一応、後できちんと見てみます。

877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:11 ID:Dx735sfy
【録画レート自動計算】(作者: RD-Style FAQ 管理人さん)
http://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#1
の一括処理をどうやるかわかんない。

※「選択のみ」は開始する前に、「編集ナビ」の各機能画面を表示させ、カーソルを必ず先頭タイルに位置づけておいて下さい。

ってどういうこと?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:21 ID:lFb6N1jn
ん〜なんでかなー
うちのX4では4倍速メディアは成功無し...ドライブの当たり外れがあるんだろうか

幕2枚、富士1枚、ぱな1枚は焼きは完了するけど再生すると見れないタイトルがある
(頭出ししようとするけど出来ずにタイムアウト。「ディスクに問題がある」のエラーが出る)

もう一枚ぱな試したら今度は全部のタイトルが頭出し出来るけど、保存するのが心配
なんでPCでコピーしようとしたら途中でディスク読み取りエラー。。。

ちなみにディスク内周(色素の付いてる一番端)から1cmぐらいの所で色がガバッと変わってる。
これが原因なのかどうか?

只今メーカー調査中。しょうがないんで2倍速メディア使ってます_| ̄|○
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:42 ID:J/49oArt
>>878
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071259262/845
↑に太陽誘電のRがお勧めみたいな事書いてあるけど。

AsahiPC買って読んでみるかな。

X4でPanasonicのRを何枚か焼いてるけど書き込み失敗は一度だけ
でも再生はかなりドライブ選ぶみたいでちゃんと再生出来たのは
PCの東芝、LF-D321Dドライブと友人のビクター高級デッキだけ
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:47 ID:lFb6N1jn
>>879
えーここだけの話ですが幕以外の国産有名メーカーは殆どが誘電OEMだよ。
ちなみに田舎なので誘電純正は滅多に売ってない罠

そんなこんなで焼きが成功してる人でも、大事なのぐらいはPCでコピー試してみるといいよ。
うちのはX4で正常に見れる2倍速メディアでも、PCだと読み取りエラーが出るのがあった...
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:10 ID:OTGIsQ1g
うちはほとんど4倍速しか使わないけど、失敗なんか一度もなしで4倍で
焼けてまつよ。再生も普通にDVDプレーヤーで使えています(あたりまえ)。

一度も成功しないとかって、単純に不良ドライブに当たってるだけじゃないの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:10 ID:u4T+kvxp
http://www.audio-direct.com/images/SONY/ad2-RM-VL900.jpg
VL900は矢印キーの真ん中に決定キーがあるな・・・
いいかもしれない
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:19 ID:J/49oArt
>>882
VL700→A1500→VL1000→RM-AV3000Uと使ってきて
結局今はVL900に落ち着いた(;´Д`)

少々分厚いけど、畜光ボタンとかなかなか良いです。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:27 ID:bPpLaJho
>>881
DVD-Video作成の時の
ディスクチェックとかはどうしてる?
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:30 ID:lFb6N1jn
>>884
全チェックで引っかかる時と引っかからない時がある。NGの時はERR-12
おかげさまで ちゃんと焼けてる人のいることが分かったので、ドライブ交換を頼みますわー
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:36 ID:zB/sXIwQ
LDの映像を外部入力2から入れて、少し(3シーンほど)試しました。
X4で9.2D2での録画と、X1の9.2D2と録画を比べた場合です。

現状で確認できている事。

動きの多いアニメを録画して、一時停止で確認します。
すると、ブロックノイズで、かなり荒れたコマが
X4だけに、頻出する場合が多かったです。

また、動画で観た場合は、一人で確認する以上は、
プラシーボ効果を除去し切れません。
ですが、36インチでは、X4の方がザワザワしてると思います。
88736:04/01/17 22:41 ID:zB/sXIwQ
荒れていないコマを含めて、並べてUPすることは
技術と時間的に困難ですが、
激しく荒れたコマを発見するは、容易だと思います。

手持ちのX4が故障しているか、X4のエンコード性能が、
X1よりも、かなり良くない(又は不具合持ちな)のではないとかと、
疑ってしまう印象です。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:58 ID:m/54ovEX
>>877
「選択のみ」開始する前に〜 って言うのは、
言葉通りタイトルを選択するだけだから、
編集ナビの各項目に入った状態=タイトル選択画面で、
カーソルが001番に合っていないと自動処理がおかしくなってしまう。

一括削除しか使わないと思うし、気にすることはないと思うけどね。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:08 ID:i1S25QFx
MN8557x >>> MN85560 >>>>>>>>>>> DMN-8600 >
>> DVxcel >>>> SAA6752 >>> DV XPLORE >>>>>>
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓超えられない壁〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
>>>> CX23416 > μPD61x5x >>>>>>>> CX23415 >>
〓〓〓〓〓〓〓以下はあまりにも酷いので使用禁止〓〓〓〓〓〓〓
>>>>>>>> μPD61171 >>> MB86393 >>> M65672WG
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:12 ID:uVvgl/Kq
X4とXS41では5万円くらいの価格差があるんですが、それだけの値打ちは
あるものなのでしょうか?
特に画像の質にこだわらなければ、XS41でも十分なのでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:16 ID:+hlMuPMa
>>867

VL900が重くていらねえなら、オクに出してくれよ〜
中古相場はいくらか知らんが7500円位なら100%入札するぞ。<マジで
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:19 ID:yJS+Y+l/
>>890
質問は質問スレへ
XS41で十分
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:23 ID:J/49oArt
>>891
GlobalMartとか海外通販してたところもやめちゃったみたいだしなぁ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:26 ID:uVvgl/Kq
>>892
さっそくのご回答、ありがとうございます。
XS41を買うことにします。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:27 ID:bsF7AuX8
>892
質問スレに誘導するのはいいが最後の一行は不要かと。
充分かどうかは人それぞれ。
私はXS41の予定が将来性を考えてX4購入したクチです。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:35 ID:yJS+Y+l/
画質にこだわらければ5万円余分に出す必要なし。
将来性を考えて貯金しておいた方がいい。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:37 ID:Uv+8WmAJ
5万をメディア代にまわせ
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:50 ID:+hlMuPMa
>>893

10月に止めたみたいだしね。

なにが、GlobalMartなんだか・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:56 ID:uVvgl/Kq
>>895
将来性ですか...
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:07 ID:KzLgFUKJ
将来性考えたらレコーダーなんて何も買えないと思われ…
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:11 ID:9m++R0yr
将来のために、見る間も惜しんで焼いておけ!
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:12 ID:BbfHvuJU
だよな。VHS発売当時からDVD待ってるバカなんていないだろ。
その時その時で買う。買えないやつは去れ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:17 ID:9dF58Ptj
X4、ヨドバシに無かった。折角買おうと意気込んで行ったのに(´・ω・`)
買いたくてもモノが無くて買えない(´・ω・`)
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:18 ID:tyuh+/DN
>>903
通販。探せば即納見つかると思う
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:20 ID:I/WWA6uN
>895
拡張キットのことです。
自分の場合、XS41orX4買ったら次に買うのはだいぶ先になりそうなので
(多分次世代規格までがんがる)
拡張キットがいくらなのかわからないけど
私は5万の値段差以上の価値はあると思ってX4を選びました。
あとは質問スレかDVDレコ購入スレでどぞー
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:32 ID:ZnaIZ9vc
>>904
通販は高いが有りそう。小さな個人電気屋は?
東芝系のとこならあるかも?
まあ来週までまてばどこも入荷するみたいだけどな。

さっきもいったが相模原のヤマダはあったよ。先週の話だが。
値段もまずまずだったと思う
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:36 ID:QDJzfKQa
>>903
ヨド利用するならヨドバシコムで買え。
価格は店頭と同じ。ポイントはネットの方が高い場合が多い。

ポイントを使用出来ないのが最大の欠点だが、
ポイントというのは価格の大きいもので貯め、小さいもので使うのが
セオリーなので、ネット通販で買うような大きいものでは使う事はまずない。
同様の理由で、1万円をまず超える為、送料もかからない。
在庫の無い商品も自動的に取り寄せ後発送になる。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:36 ID:4vyRpzLF
こんばんは、質問なのですが今買うとなると、RD-X31とRDR−HX8はどっちが買いでしょうか。
X31は低価格でネットDEナビが使えるなどとコストパフォーマンスが高いですが、やはり中身は1世代前という点で躊躇してしまいます。
具体的に言うと書き込みの速度面などです。
RDのファンの方が多いとは思いますが、客観的に見るとどちらがオススメなのか助言いただきたいです。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:42 ID:QDJzfKQa
>>908
スゴ録サイドの欠点は理解しているのかい?
タイトル分割出来なかったり、EPGが一日5回しか更新されなかったり。
RDの弱点はこのスレ参照。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:44 ID:aH6UKLQ3
寒さのせいかRDちゃんのドライブの動きが鈍くなったような。。。(;´Д`)
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:49 ID:5691pHKV
>>908
スゴ録は3世代ぐらい前レベルなのはわかってるんだろうか・・・。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:50 ID:4vyRpzLF
>>909
レスどうもです☆
一応ココで聞く前に調べてはみたのです・・。スゴ録は編集機能はかなりお粗末との事でしたので(´ヘ`;)
では書き込み速度が等倍速なのはさほど問題ではないでしょうか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:52 ID:BPTbeZc7
>908
家庭内LANひいてるなら迷わずRD

ネットdeナビはショボイEPGなんかとは比べモンになりませんよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:52 ID:1CUavTTM
東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 29
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073970906/
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:55 ID:KzLgFUKJ
通販で買うなら価格ドットコムも参考に汁。
使うかわからないポイント上乗せで買うなら
現金特価の方がよかろうて。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:01 ID:4vyRpzLF
>>913
便利だという声をよく聞きますが、そこまでなのですかぁ!!
家庭内LANは引いていますのでRDにしようかと思います。
しかしEPGよりもネットdeナビの方が便利なのですか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:06 ID:71f/kFQP
質問は質問スレへ
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:11 ID:e637AufA
1/20送りが禿しく便利なのでもっと欲が出てくる。
送り量を選択できるととってもお便利(・∀・)イイ!!
短いタイトルはもっさりとしか動かないし、
長いタイトルは飛び杉!!

東芝ちゃん次も買うからよろしこね
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:16 ID:xbbhFX55
>>918
確かに1/20送り便利だけど、動きが微妙でない?
例えば1/20で進んでそこから1/20で戻っても最初のカットには戻らないで
ちょっと位置がズレる。なんでだろ〜(古っ)
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:23 ID:fYDj/S+Y
>>916
もしご家族と一緒にRDを使う気があるなら、
「リモコンからTV画面の番組表をみて録画できる」
「EPGも」あったほうが絶対いいけどね。

EPGがショボイという中身は
正確には番組データを配信する元のキャリア「ジェムスター」の、
「番組データ」が中身が薄くていい加減ということでつよ。
(あと一覧性が低い点もある)

自分だけで使うならEPGはイランかも
(俺も個人使用だから別にイラネし)
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:26 ID:e637AufA
>>919
あ、そーだね
正確に1/20してたら同じところにもどるよね
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:30 ID:cqEhrB+G
1/20送りは便利だけど、?/20なのか表示されないのが不便なんだよね。

この些細な不親切さ・間抜けさは、
前の機種の「一括削除の際に番組タイトルが出ない」の
微妙にムカついたあの気持・苛立ちに非常に似ている。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:38 ID:4vyRpzLF
>>920
大変参考になります。
実家のテレビはEPG対応なのですが実際活用されてなかったです。
私の場合1人暮らしな上に、PCはつけっぱなしな生活なのでネットdeナビが合いそうです。
買うふんぎりがつきそうです。本当にどうもでした☆
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:44 ID:1CUavTTM
RD-Style FAQの管理人さんへ。
78スレのログをうpしました。
このレスを見つけるまでに残ってればいいけど・・・
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074357431.zip
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:49 ID:I/WWA6uN
>924
管理人さんにメール送れないの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:03 ID:vuB1/Q6V
只今、部屋の温度計:26度。
XS41の後ろの排気口(?)の近くに置いてある温度計の温度:33.4度。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:10 ID:BPTbeZc7
>926
どこに住んでるんだ?

温室の中はAV機器には良くないぞ
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:11 ID:I5TtCSgE
26度ってw
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:16 ID:ljtKTrpq
>>927
北海道とかじゃね?
北海道の住宅は断熱度が高く、
暖房もガンガンなので部屋では半袖でも平気って聞くけど。

うちは神奈川県でもめったに雪が積もらない所に
住んでるけど(きょうも結局うっすらも積もらなかった)、
室温は18.0度。なんか、スースーしてるしw
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:35 ID:shL4jA3q
東京で8度ですが
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:37 ID:4vyRpzLF
+なだけですごぃなぁ。北海道ですが、外にいたら鼻の中凍るっていうかくっつきますよw
確かに家の中はあったかいですけど☆
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:55 ID:salMzgIN
>>923
ここがRDスレだということをお忘れなく
私はX3(今はX4)とソニーのスゴ録HX10持ってますが、よく使うのは
HX10の方ですよ
とっさの予約はEPGの方が便利
パソコンいちいち起動するのは面倒くさいです
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:05 ID:71f/kFQP
X4なら、新聞TV欄+Gコードの方が早くない?
本体電源入れる必要すらない。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:08 ID:rP68NKsn
>>919,921-922
個人的には、「時間指定」ジャンプが欲しいのだが、
1/20のアバウトさを見ていると、
正確なシークができないのか!?とふとした疑念が浮かんだ。。。。ありえないんだが。。。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:09 ID:4vyRpzLF
>>932
そうですね、失礼しました。
なんだかまた揺らいでしまいそうですが、あとは自分で決断してみます。スレ汚ししてしまいすみませんでした。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:16 ID:5691pHKV
>>935
EPG関連以外に、かなりの機能差があるんだが、
そのへんは不問なの??
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:18 ID:4vyRpzLF
>>936
たとえばどのようなことでしょうか。基本スペックということですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:20 ID:l8wyrD+v
X4を量販店で購入するつもりですがやっぱり15万円は覚悟したほうがいいですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:24 ID:WC4Tk2aU
ポイント入れればもっと安く買えると思うよ。
店頭価格14万+ポイント10%くらいじゃないかな。
価格.comのサイトをプリントアウトして店に持っていったら
少しは値段を引いてくれるかもしれない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:24 ID:2fV45I/k
なんだかんだ言ってもGコードが最強でしょ
タイトル入らないけど
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:25 ID:KzLgFUKJ
>>932-937
このスレも900超えてんだし購入相談なら↓でやってよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074351030/l50
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:25 ID:JOS95olA
>>939
yodoはそれくらいだった

当たり前だけど、交渉する店員は選んでね
売れ筋だから下っ端だと引いてくれない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:26 ID:5691pHKV
>>937
・ネットdeナビ関連の機能(PCキーボードでのタイトル入力etc)
・編集機能
・スゴ録はCPRMの移動不可
・マニュアル録画レート

スゴ録は
・EPG&キーワード録画
・高ビットレート録画&2パスVBR的再エンコ
という利点があるが、この二つに重要性を見出せなければ、
RDのが良いと思うよ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:27 ID:71f/kFQP
>>940
X4,XS41はGコードでもタイトル入るよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:27 ID:salMzgIN
>>935
編集を考えているならRDの方が絶対いいです
HXシリーズは編集機能はないみたいなもんですから

私は後々編集するような番組(Mステとか)はRDで
編集しないで丸ごとRに焼くような番組はHXで録画しています
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:40 ID:I/WWA6uN
>934
リモコンの蓋開けてサーチ。
とは違うの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:44 ID:503C4rFX
>>945
俺も双六じゃないけど、クリポンとXS41を使い分けてるよ。
使用頻度は、 クリポン 7 : 3 XS41 位かな。

見て消しの番組はクリポンの方が、なんか今だに楽ちんだしさ。
XS41は保存用の物や番組が被った時の使用。

でさ、両方もってる人なんて少ないと思うんで、ぜひ教えて欲しいんだけど、

 

  双六のHDD
    |
    |
    ↓
 DVD-RW(VR)  -----→  RDのHDDに無劣化書き戻し
                          |
                          |
                          ↓
                   RDで編集して無劣化でRに焼く


   これって可能なの?
   もし出来るならHX8をクリポンの代わりに買い足そうと思ってるんだけど。


948名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:47 ID:z5oC3LOi
>>932
>パソコンいちいち起動
漏れは寝てるときと外出してるとき以外は
使っていなくてもパソコンは起動しっぱなしだからぁ。
でも普通の人はそういうもんか。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:48 ID:71f/kFQP
>>947
RDの取説にできないと書いてある。
DVD-R/RWに書き込むのお知らせ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:49 ID:71f/kFQP
>>946
そうそう。
サーチ2回押しだよね。
951934:04/01/18 03:50 ID:JOS95olA
>>946
X3だとチャプター作成中はできないんだけど、もしかしてX4ではできるの?(・∀・)ワクワク
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:53 ID:XmI0REUl
すれ、東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS35/XS32/XS41/XS31/X3】86ってどこでみれますか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:54 ID:71f/kFQP
>>951
チャプター作成は 通常再生+チャプター分割ボタン でいいのでは?
そうすればサーチも使える。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:54 ID:JOS95olA
>>950
おふたりともアリガトウ
実は知らんかった でもX3だと編集中に使えないみたい
編集中こそ欲しい昨日なのに(´・ω・`)
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:56 ID:JOS95olA
>>953
ぎゃーーーーほんとだ 今まで知らなくてチマチマ小さい画面でチャプタきってた・・・・_| ̄|○
超助かるよサンキュ!!!(*・3・)ブチュー
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:59 ID:71f/kFQP
>>955
タイムバーも出してね。
X4,XS41だとタイムバーにフレーム番号まで表示されるからありがたいんだけど、X3だと秒までしか表示されない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 04:08 ID:4vyRpzLF
なんだか購入相談なのに皆さん本当にありがとうございます。
両方の機種の目玉機能に魅力を感じてしまいやはり悩んでしまいます・・・。
しかしこのスレを参考にもう少し考えてみます!
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 04:11 ID:JOS95olA
>>956
いやもう重ね重ねありがとう(*・3・)ブチュブチュ
X4はFも出ますか、それはかなーり編集(・∀・)イイ!!ですね
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 04:11 ID:71f/kFQP
>>957
参考にするのはいいけど、質問したいときは質問スレへ。

東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 29
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073970906/
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 04:32 ID:e0TL4BCx
(*・3・)ブチュブチュ
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 05:31 ID:oYzzQn0y
ラインを
RD1→SVHS→RD2→TVと繋ぐとRD1の映像がブロックされるね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 05:43 ID:Wu59TPet
ケーブルテレヴィを受信であればゴーストは全くないと言うのは本当ですか?
ケーブル専用チャンネルだけでなく地上波のチャンネルもケぶるテレヴィを契約してればゴーストが発生しないのであれば
安価なXS41かXS35希望です
教えてくださいませ
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 06:01 ID:tyuh+/DN
>>962
購入後にCATVはいるの?
既に入ってるなら自分で確認出来るはずだが。

家もJ-COM入ってるけどゴーストはほとんど無いよ。
ただ、X4のGRTオンにするとわずかにラインが締まるのが判る。

その程度
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 06:14 ID:Wu59TPet
すでにJcomに加入してます
>>963 そうですかGRTは必要なさそうですね
なにせ初めてDVDレコーダーを購入予定で比較もできないので
XS41で妥協しようかと思いますが
6万円プラスでX4も悩んでおります
なにかアドバイスお願いします
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 06:44 ID:tyuh+/DN
>>964
んーーーーーっと(=゚ω゚)

再生画像がX41より綺麗(比較してないけどたぶん)
HDD容量が大きい。(ばしばし録りまくるなら90GBの差は大きい)

あとプログレッシブ対応テレビ持ってればX4の方が良い。

これであまり魅力感じなければX41買う

966RD-Style FAQ 管王里人:04/01/18 07:22 ID:2jW3YDrF
>>924
Getしました。ありがとん。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 07:57 ID:PdNewObQ
XS41今いくらならお得!?
約80000円のみせはあったけど、
ポイント換算しないで、7万円台で変えた人いる!?
価格コムは売れ筋は下がらないしね
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 09:11 ID:KNdkgOyi
先程X4にてオリジナル結合直後、エラー20が出ました。
説明書に載ってないよ・・・
何も問題なく動いてるから、それもコワイ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 11:57 ID:TSMo60+J
もまえらRDユーザーとして学習リモコンはナに使ってる?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 12:03 ID:QDJzfKQa
>>969
激しくスレ違い。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 12:43 ID:D2wG+0Ww
>>909
購入相談でもめてますが自分はポイン還元の店が無いので現金で勝負するところで
購入しようと思ってます。
14万弱(135000円ぐらい)でゲットしたい。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 12:47 ID:wx8rRr6n
>>971
楽天は?
973 ◆m7W8WJQqVA :04/01/18 13:17 ID:Whbyy1vZ
誰も立てないから次スレ立てるよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:19 ID:QDJzfKQa
>>973
よろ。
975973 ◆rdStYle6pw :04/01/18 13:25 ID:Whbyy1vZ
立てたよ。
東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS41XS35/XS32/X3/XS31】88
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074399578/

何か指摘があればお願いします。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:28 ID:QDJzfKQa
>>975
モツ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:29 ID:GLvhp0mM
>>956
うげ、俺も知らんかった>タイムバーのフレーム番号
俺自身がまだまだX2に最適化されてるせいか、どうも
XS41の新機能に(俺が)対応できてないようだ(´д`;)

てか、このスレのノウハウを纏めて雑誌化したら、結
構普通に売れちゃいそうな気がする。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:44 ID:L77xBJNQ
>>977
そういう計画はすでにしろはたの本田透が立てていると思われ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:03 ID:Mljmr48U
両方安いけど、RDエンジンなんかに、つられずに
XS32では無くXS31買って良かった〜。初DVDレコだけど、ネットdeナビで
タイトルやチャプター名とか編集するの楽だね。IEPGも便利だし。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:13 ID:D2wG+0Ww
>>949
>XS32では無くXS31買って良かった〜
オメ
981改善して:04/01/18 15:02 ID:/HrQ7toz
1.留守録の「ジャスト」モードで、2時間半しか出来ないのは、なぜ?
  ビットレート表ぐらい内蔵して、6時間ぐらいオートで出来るだろ!

2.Gコード予約だと、DVD互換モードが「切」になる。初期設定無視か!
  ネット予約しろ、とは言わないで。とっくにやってるけど。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:40 ID:lWWZiFsw
>>967
えーうちの近所の店は10万越えてるよ
うらやましい
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:46 ID:8dlsVeWk
>>981
1のだけど、片面で6時間ものレートになったら、
とても汚い映像になるかと思うよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:56 ID:Pv9EkbOX
>>972
通販だと長期保証が無いので選択外です。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:58 ID:+DbVz8Lm
>>984
ラオックスなら通販でも長期保証つけれのでは?
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:02 ID:KzLgFUKJ
長期保証ねぇ…
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:07 ID:Pv9EkbOX
>>985
ラオックスねー・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:18 ID:tGS7DUc0
まぁ高いよねぇ
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:19 ID:deJcvN6o
ソフマップも長期保証つけれるぞ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:20 ID:Azxvc4P7
壊れる前に買い替えちゃえよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:37 ID:+zwmFA/d
1000
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:38 ID:3ydXEFLu
LAN上で録画したMPEGをPC上に引っ張りだすことできないの?
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:38 ID:+zwmFA/d
1000 
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:38 ID:5691pHKV
>>985
通販のはどうか知らんが、
ラオックスは店舗では安いね。
高いイメージがあったが、ヤマダとかコジマと対抗するような店になってる。
在庫あった頃、X4を13万で売ってたし。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:40 ID:CDENJYt+
ラオックスも近場に対抗店がないと
安くならないのでは?
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:40 ID:plkduIf5
1000
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:41 ID:LMT7Iwgi
1000
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:41 ID:5691pHKV
>>995
どこでもそうかもしれんね
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:41 ID:iLTAV8EC
1000
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:42 ID:Qxb+03d4
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。