地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
誰もたてないので立てたいと思う

過去スレは>>2->>10あたりで


とにかく盛り上げる為には圧倒的な潜在購買層がある東京で広めないと!
民放も受信可能にやってつかーさい



2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:35 ID:i5oPiNpR
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:37 ID:i5oPiNpR
☆関連スレ☆

地上デジタルの素朴な疑問に天使達が答えるスレ2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068319645/
ソニー、地上波デジタルチューナー:DST-TX1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060241643/
epステーション Part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070705120/
BSアンテナ★新しいのが欲しいでござる!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005647124/
泣き寝入り反対! BSデジタル額縁問題!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1007014995/
【祝】D-VHS総合スレ17台目【地上デジタル開始】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069486250/
松下 新DVHS DHE20
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1009554093/
★ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-3★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064061947/
各社デジタルチューナーすれっど Part4
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1069054147/
BSD/110CSアンテナレベル報告
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1026093349/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:38 ID:lfjDIV42
ちんぽ
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:38 ID:i5oPiNpR
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:39 ID:0R3t8j8s
デジタルBSってエロ番組あるの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:39 ID:i5oPiNpR
>>4 リアルで死ね


◇スペック一覧◇

  機種名   地デ C110 D4 i.LI i.録 i.制 録ビ出 EPG 毎予 任予 Irタ AAC ア5.1 大 熱 ANT分
TU-MHD500 ○   ○  ○  ○  2  2   ×   ○  ○  ○   ○  ○   ×  ○  ○  ×
DST-BX500  ○   ○  ○  △  4  4   ○   ○  ○  ○  ×  ○   ○  × △  ×
DST-TX1   ○   ○  ○  ○  4? 4?  ○?  ○  ○  ○   ×  ○   ×  ×  △  △
CHU-1000D  ○   ○  ○  ×  ×  ×   ?   ○  ?  ?  ○? ○   ×  △  ?  ×
TT-D3000   ×   ○  △  ○  1  15  ○    ○  ○  ○  ×   ○   ×  ○  ○  ×
BCS-DH2200 ×   ○  △  △  3  3   ○   ○  ○  ○  ×   ○   ×  × △? ×
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:40 ID:i5oPiNpR
▲スペック解説▼
地デ  地上デジタルに対応しているか。
C110  CS110度に対応しているか。
D4   D4フルスペック出力ができるか。△はD3出力まで。
i.LI    i.LINKによるレコーダの制御や録画予約が正常に可能か。
     BX500はD-VHSの使用にAVマウス(Ir連動)などの助けが必要。純正HDD&Rec-POTとは相性よし。
     DH2200はRec-POTのみ不都合ありでD-VHSは完全対応。
i.録   何台のi.LINK接続機器に対して録画を行えるか。
i.制   何台のi.LINK接続機器に対して制御、再生ストリーム受け付けができるか。
録ビ出 データテロップ等をのせないビデオ録画用映像出力あり。ソニーは選択設定可。
EPG   EPGから録画予約が可能か。BHD250は、通常EPGと予約専用EPGとに分かれている。
毎予  毎週予約や毎日予約が可能か。
任予  日時・チャンネルを入力してEPGに制約されない任意の予約が可能か。
     東芝は現在時刻チャンネルから+-してのみの設定。
     松下・日立はEPGから選んだ番組の情報から、+-可能。
Irタ   Irシステムから松下製レコーダーにタイマー予約を送れるか。
AAC   光デジタル端子からAACストリームを出力可能か。
ア51   5.1ch音声のアナログ出力端子があるか。
大    本体サイズはコンパクトか。
熱    発熱は少ないか。×は激しい。
ANT分 アンテナ分配出力があるか。TX1は地上波のみ分配可。
97の修正版 スマソ:04/01/05 22:41 ID:i5oPiNpR
◇スペック一覧◇

  機種名   地デ C110 D4 i.LI i.録 i.制 録ビ出 EPG 毎予 任予 Irタ AAC ア5.1 大 熱 ANT分
TU-MHD500 ○   ○  ○  ○  2  2   ×   ○  ○  ○   ○  ○   ×  ○  ○  ×
  機種名   地デ C110 D4 i.LI i.録 i.制 録ビ出 EPG 毎予 任予 Irタ AAC ア5.1 大  熱  ANT分
DST-BX500  ×  ○  ○  △  4  4    ○   ○  ×   ×  ×  ○  ○   ×  △?  ×
DST-TX1   ○   ○  ○  ○  4? 4?  ○?  ○  ○  ○   ×  ○   ×  ×  △  △
CHU-1000D  ○   ○  ○  ×  ×  ×   ?   ○  ?  ?  ○? ○   ×  △  ?  ×
TT-D3000   ×   ○  △  ○  1  15  ○    ○  ○  ○  ×   ○   ×  ○  ○  ×
BCS-DH2200 ×   ○  △  △  3  3   ○   ○  ○  ○  ×   ○   ×  × △? ×

109の修正版 スマソ:04/01/05 22:43 ID:i5oPiNpR
CHU-1000DのIrタは×と思われ

http://www.funai.co.jp/funai/press/031119.htm
>対応ビデオデッキ・・・フナイ、三菱、ソニー、シャープ、
>日本ビクター、アイワ、東芝、NEC、松下、サンヨー、日立
>(上記メーカーのビデオデッキでもビデオコントロール非対応の機種もあります。
>尚、ビデオデッキ単体以外の録画機には対応しておりません。)
って事だから。

それに加えて録画用映像出力も無いと思われ
(録画予約実行中はテロップ無しモードになるかも)
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:43 ID:0R3t8j8s

なんにしてもアダルトというジャンルが市場を成長させるのは、まぎれもない事実。
VHSや第一次・第二次PCブームはアダルトビデオ・アダルトCD・アダルトなサイトで起きたモノ。
エロ次第でBSデジタルは成長するであろう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:45 ID:i5oPiNpR
これで心置きなく書きこめる
さらば!


微修正多々ありスマソ!アディオス!
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:45 ID:0R3t8j8s

チューナー購入のポイントとしてEPG未対応のDVDレコ等に
EPGで予約連携が出来るものがイイね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:47 ID:+2NrDza2
>>1
乙。なんだけど、>>2-3,>>5,>>7-10ってやらないと>>2>>10しか見えないよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:36 ID:71xUpp32
>>1
otu
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:41 ID:PxbIQR/d

★まとめ

・パナチューナーは「データ取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。
・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくる。

よって、ハイビジョンを保存したいユーザーはパナチューナーは買うべからず。


17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:42 ID:PxbIQR/d
☆関連スレ☆

★データを取得中★松下MHD500■欠陥チューナー■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070468676/

18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:48 ID:E2rN5YxZ
>>16
いいかげん修正しろよ。
ハイビジョンじゃなくて、SDダウンコンバートしたアナログ出力に出力だろ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:11 ID:VyUiqbKM
>>1にテンプレ追加

★まとめ

・パナチューナーは録画用出力がないため、「データを取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。
・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくるため、「データを取得中です。」 が出力される頻度が高くなる。

よって、S端子などで録画するDVDレコユーザーはパナチューナーは買うべからず。

20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:30 ID:PLr5tZmu
パナチューナーは上に書いてる弱点があるようだけど
ディーガとタイトル連動させようと思ったらパナの買うしかないよね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:51 ID:3T/J90rI
テロ取るか、連動取るか
買う香具師が好きにすればいいだけ
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:36 ID:/ZcJolpd
私は連動をとりますた
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:19 ID:T8/2OH7Y
ハイビジョンをわざわざSDに落としてまで保存しようとは思わんね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 14:16 ID:fTo0U8za
うちは地上波アナログのゴーストがひどいので、
地デジ用として買って、DIGAで録画してる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:11 ID:kKqljPgs
今ハイビジョンを録るならD−VHSだしね
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:09 ID:WQGVBHy1
今さらテープメディアに戻れるかよ
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:50 ID:b65KD32d
移行してないから大丈夫
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:01 ID:dJLg98wf
ハイビジョンの放送をDVDに録るなんて...
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:03 ID:EMonybvj
今さらSD画質に戻れるかよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:32 ID:0ILWYWno
>>28

必要なのは両方録画してるし
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:47 ID:zUNFmbth
NECの新型PC(TX VX980/8F)には地上デジタル・BS/CSデジタルチューナー内蔵されてるようですが、どこのメーカーのものでしょうかね?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:36 ID:X2wlqZJW
画質厨うぜー
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:35 ID:tU0YdJ5s
前にあったBSデジタルのチューナーは三洋だったような…
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:14 ID:+M0HylaE
うちのマンションはBSアンテナが立っていて
NHKなどは観れているのですが
CS110°対応のデジタルチューナーがあれば、スカパー2は観られるのでしょうか?

ショッピングサイトなど観ていると、アンテナにもBS+CS110°対応とBS専用のものがあるようです。
古いBSアンテナだと、CS110°は観られないものなのでしょうか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:34 ID:nB2sKzJ/
>>34
問題無く見られる場合と全くダメだったり、一部のチャンネルがダメだったり
するようなので、「繋いでみないとわからない」としか言えないかも。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:36 ID:tohjIzbP
panaのチューナーはいつになれば販売再開するでしょうか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:08 ID:2JaPrAvP
マンションで共聴の場合、アンテナの対応よりブースタや分配器が
110度CSに対応してるか、って問題がある。

大家とか管理会社に訊いてみないとわからんが。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:57 ID:heKek8Iy
>>37
> 大家とか管理会社に訊いてみないとわからんが。

そんな人に訊いてもわからんと思う。
配線工事した人に訊かないと・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 04:33 ID:izMKFQ83
>>36
普通に売ってるが?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:39 ID:pVyjUzN9
俺。35歳。3ヶ月で株で9000万円儲けた。
だけど携帯はアステル。
なぜなら、もう収入がないもんで。
4134:04/01/09 12:05 ID:3lt6lY5q
>>35
>>37
>>38

ご親切にありがとうございます
大家さんは年配の方なので、聞いても分からないようです

設置をした電気屋さんの連絡先を聞いて
直接確認してみます

確認できない場合は、一か八か、チューナーを買って試してみます
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 12:37 ID:caZcxMOr
>>34=41さん
結局の所、配線器具の設置時期によりけりのようで、110度CSが見れるかどうかは運次第です。

チューナだけ買ってCSが駄目だったらアンテナ買えとしかアドバイスできなくてスマソ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:57 ID:pp7WWfDo
アドバイス: チューナーはヤフオクで売れ!!
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:31 ID:pVyjUzN9
アドバイス: 牛肉がないのなら、お菓子を食べればいいじゃない。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:45 ID:v2OohB2S
むしろ牛肉がないのなら、トリュフ・フォアグラ・キャビアを食べればいいじゃない状態になるお燗。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:23 ID:Iukwwbg1
録画マニアにとってはパナのデジチューナーは糞というのは定説
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:30 ID:XLAr7WLw
>>46
録画マニア?
DVDレコ使いorSDTVユーザの間違いじゃねーのか?
D-VHS使いandHDTVユーザには最高の選択肢だぞ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:38 ID:6mubiSwB
パナ同士で固めるのが手堅そうなイメージはあるなぁ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:50 ID:h1TP6nb+
マンションの共同アンテナで、パナTU-BHD250とシャープDV-HRD10を使用しておりますが
CS110に関して、BHD250 受信できず、DV-HRD10 は受信できます。
これは、メーカまたは年代の違いなのか、ご存知の方いらっしゃいませんか。

マンションの規定でベランダにアンテナを立てられないこと、
(自分の使用方法による)D-VHSとの連携の容易さ
等で、専用チューナーでCS110を視聴したいので、CS不可の原因が明確になればBHD250の
買い替えを検討したい考えております。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:37 ID:ao+IUB0w
>>49
受信レベルがギリギリの状態と思われる
チューナーによって受信可能かどうかが分かれるレベルでしょう
受信できている方がラッキーと考えるべきだよ
アンテナ変えられないならブースターを試してみましょう
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:07 ID:uEUwpIqI
>>50
HRD10のほうはギリギリではなく、70前後でてます。BHD250は0です。
(同じアンテナ端子・ケーブル(5CFB)での結果です。CS放送はフジテレビ721)
なぜか、HRD10の"テレビへ出力"からBHD250へ接続するとBHD250の受信レベルが20〜30になります。
(受信レベル20前後の時は、画・音とも乱れて視聴には耐えられなくなります)

日本アンテナのBS/CS110用ラインブースターを接続すると我が家の環境ではCSのレベルがいずれも
1/3に落ちてしまいました。(事情を説明すると返品を受けて頂いたので今は型番がわかりません)

推奨のブースターは何になりますか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:37 ID:QCGb+rQJ
質問なんですがBSアナログっていつ廃止になるのですか?
テレビが調子悪くなったんでBS付きのを買おうかと思っているので
因みに地上波デジタルは地方なんでまだまだ先みたいです。
53過去ログ見れなかったので:04/01/11 01:54 ID:5/cTu3V3
すいません、質問です。

屋内用の平面アンテナ(30cm径)を使用しているのですが
NHK、hi以外のチャンネルがイマイチ綺麗に映りません。

45cm径のパラボラアンテナにすれば感度は上がるんでしょうか?
ちなみに、NHKhi ガラス越しでアンテナレベル32くらいです。

ブースターは試したけど効果なしでした;;
54":04/01/11 02:00 ID:Nm9uZzrG
>>52
2.BSアナログ放送
通常はパラボラアンテナを設置し、赤道上の放送衛星からの電波(アナログ波)を専用受信機又は受信機内蔵テレビを通してご覧いただく番組です。ここにはWOWOW、NHK衛星第1・第2放送が属します。
こうべケーブルビジョンではチャンネルKサービスとしてパラボラアンテナなしで、お貸しするホームターミナルを通してごらんいただけます。
平成23年(2011年)には、廃止される予定です。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:05 ID:QCGb+rQJ
>>54
ありがとうございます。
地上波アナログとほぼ一緒みたいですね。
まだ安心してBS付き買えますね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:08 ID:a8JHGiX7
質問です。

俺んちのBSアンテナはどっから来てるんでしょうか?
屋根にパラボラ1個乗っかってますがどうやらダミーのようです。
線を伝っていくと隣の家の屋根につながってますがその先が見えません。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:27 ID:VnldUpEB
>>56
隣の家からだろ
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:31 ID:c5JwjTbB
>>56
それは隣の家の次女(女子中学生)の部屋に侵入したことが
バレたときに使う言い訳ですか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:44 ID:JxaIdjOR
スカパー、スカパー2、BSDが全部一つで受信できるアンテナってどうなったの?
たしか、ボール半分に切ったような形のやつが出るって、新聞で読んだ記憶があるんだけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:46 ID:a8JHGiX7
>>57
こんな時間に悪いが懐中電灯用意したからお前見てきてくれよ

>>58
線細いんだからお前らぶら下がるなよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:21 ID:XQGwhCjS
こんな時間になんですが、質問させてください。
我が家にはBSデジタルチューナー(パナのBHD250)があります。
これから地上デジタルも見たいのですが(受信可能地域です)、
今あるチューナーを無駄にしないように、地上デジタル専用の
チューナーがあればいいと思っています。どこかのメーカーから
そんなの出ませんかね? よろしくお願いします。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:35 ID:TIpWoSxs
シャープから出てなかったかしら?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:41 ID:XQGwhCjS
>>62さん
早速のご返事、ありがとうございます。
シャープの製品は私も注目したのですが、調べてみると、
同社の一部の液晶テレビ専用のようでした。残念です。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:46 ID:bxucn95G
>>61
普通のBS・地上デジタルチューナーと
D-VHS等の録画機器を後1台ずつ買う。
これで裏録環境が整うので今あるチューナーが無駄にならない。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:21 ID:TIpWoSxs
>>63

ヤフオクで売ると良いかもね。BHD250ならCS110も見れるから需要は高いよ。
3万円近くで売って、Panaの500(実勢価格5万円前後)を>>63氏の言うように買えば、
全てが上手く収まる。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 08:59 ID:VOJzZiEt
>49
BSDだけ使う設定ではCS110は受信できないよ。
BHD250の初期設定で「CS受信選択」設定がオフになってるってことないかい?

67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:11 ID:D7H3w47e
>>59
住友電工からでるんじゃなかったっけ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:43 ID:AvX3uayl
>>59,67
アレか〜。設置やケーブル引き出しどうするんだろ、
と思ってる間に従来型共用アンテナ出ちまったし。
一般向けの実用化はしないんじゃないかな?
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:25 ID:JuHutYVz
パイオニアのSH-DT3(パナのと同等品?)使用しています。

http://www.pioneer.co.jp/pdp/design/sh_dt3.html

VHS・UHFアンテナ→2分配器→SH-DT3
→PDP-A503HD

CS・BSデジタルアンテナ→2分配器→SH-DT3
→PDP-A503HD

と言う配線なのですがどうもSH-DT3のCS・BSの受信レベルが低く、
困っています。
地上デジタル放送の方は70以上なのですがCS・BS放送の方は50台です。
ちなみにテレビの方のCS放送の受信レベルは80以上、BS放送に至っては90台です。

これはチューナーの性能が関係しているのでしょうか?
詳しい方教えてください。
乱文ですみません。





70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:49 ID:Mu13IitC
epスレからやってきました。よろしくお願いします。

2台目のT100用に分配器買おうと思ったらお店じゃ結構高いんだ、コレが。
今は集合住宅のBS地上波混合の壁端子なんですが、来年引っ越してベランダに
アンテナ立てるつもりなので、「デジタルレコーダー徹底活用テクニック」
見ると待機時に電源供給しないらしいんで、電源の競合避けるためにどうせなら
ブースター買って分配器を兼ねたいんだけど。
ブースターの電源切ったら分配器として使えますかね?
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:57 ID:Mu13IitC
>>69
漏れの質問が69を遮ってしまうと悪いんで69にレス。
分配器のもう一方には機器がつながってます?
ビデオとか何も繋がってないなら終端抵抗つけとくとよいかも。
あと、電源供給が競合してるとか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:09 ID:NwJTu+rs
>>70
>分配器買おうと思ったら結構高いんだ、コレが
アキバ行けるんならという前提付きだが
じゃんぱら5号店2Fだと2分配で200円(ノーブランド、全通電タイプ)
http://www.janpara.co.jp/info/shop/img/akb_up.gif
杉本とか電子工房だと一個4〜500円くらい(オーム電機製)
在庫があればD端子ケーブル50センチ200円
D→コンポーネントも同額

>ブースターの電源切ったら分配器として使えますかね?
モノにもよるとしか言いようがないが普通はダメだな
7370:04/01/12 01:17 ID:Mu13IitC
>>72
サンクス!
実は今日秋葉で探したのよw 4000円近かったんで。
地上波ほとんど見ないし安物でいっときます。
処分しにくいからヤなんだけど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 05:54 ID:ziDhylxR
諸君 私はデータ受信中ですが好きだ
 諸君 私はデータ受信中ですが好きだ
 諸君 私はデータ受信中ですが大好きだ

デバッグ出力が好きだ 品の悪い製品が好きだ 使い勝手が悪いのが好きだ 見栄えが悪いのが好きだ
安物のくせに光モノでごまかすのが好きだ ちゃらちゃらと五月蝿いのが好きだ 人の意見を聞かないのが好きだ ナンセンスクレームが好きだ 客の嫌がるのが好きだ

TU-BHD100で TU-BHD200で TU-BHD250で TU-MHD500で TH-28D50で TH-32D50で TH-36D50で TH-50PX20で
TH-32LX10で EP-P100で OEMで

この日本に存在する ありとあらゆるデジタルチューナーにデータ受信中を出すのが好きだ
電気店にならべた データ受信中ですの一斉表示が CMあけとともに表示を 一定時間で消去を行うのが好きだ
画面いっぱいのデータを受信できませんでしたダイアログが 電波不調でエラー表示になったときなど 心がおどる
ユーザーの操作で データ受信オフの設定を 問答無用で消去するのが好きだ

もっさいCPUで 双方向ゲームから 指定された表示を 出すのが遅くなってミスになった時など 胸がすくような気持ちだった
リモコンコードが長くて チューナーの反応が ユーザーのすばやい操作を 無視するのが好きだ
 恐慌状態の厨房が リモコン越しに 何度も何度もデータ受信オフを設定している様など 感動すら覚える
 画質主義の データ受信中反対主義者達をBBS上に 吊るし上げて罵倒する様などはもうたまらない
 泣き叫ぶ初心者達が 知らずに買ったために 金切り声を上げてクレームをつけて 仕様ですと薙ぎ倒されるのも最高だ
 哀れな低所得者達が 低い収入で 健気にも購入してきたのを バージョンUpせず サポートごと停止し切断した時など
 絶頂すら覚える
 データ表示中の出ない他メーカに シェアを取られるのが好きだ
 必死に録画するはずだった番組が汚染され データ受信中です表示が仕込まれ無価値化される様は とてもとても悲しいものだ
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 05:54 ID:ziDhylxR
 量販店の物量に押し潰されて シェア低下されるのが好きだ
 くだらない機能制限に追いまわされ 害虫の様に地べたを這い回るのは 屈辱の極みだ

 諸君 私はデータ受信中ですを 地獄の様なデータ受信中ですを望んでいる
 諸君 私に付き従う腐れ商品企画諸君 君達は一体 何を望んでいる?
 更なるデータ受信中ですを望むか? 情け容赦のない 糞の様なデータ受信中ですを望むか?
 鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様なデータ受信中ですを望むか
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 06:39 ID:1HavsYsf
キチガイにマジレスするのもなんだが、「データ受信中」じゃなくて
「データ取得中」だろ?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 06:49 ID:3Bc53asP
クソニー社員は本当にアフォだな。
こんな事したってTX1の売上が上がるわけでも無いのに。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 06:56 ID:/tkS19/Q
ナンバーガールかと思たよ。なんなのコレ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 08:21 ID:B60V0z4N
アホと言うか醜いな
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 08:54 ID:npR0Fq/q
可愛い
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:07 ID:Pk67k22G
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:30 ID:Qk00JMEe
>>74
激しくワラタぞ
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:55 ID:ndlE84Pi
>>82
そうか? おれは口の端っこでちょこっと笑っただけだったが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:26 ID:Coh++RHG
地デジの電波経由でもファームって配信されるんですか?
チューナはパナのMHD-500です。

#全く配信される様子がないんですけど。(放送メールもこない)
#衛星しか駄目なんですかね…。

85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 02:48 ID:mNRzSz+6
>>84
説明書79ページを読め!!
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 05:17 ID:4kXii0GB
>>59
丸い奴じゃないが、
DXのBS/CS110/SKYPerfecTV!共用アンテナCBSA-481Dを、漏れ使ってるw
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:25 ID:abpzY8SC
#のBS/地上デジタル付ハイブリッドレコ、そろそろかな?

epも在庫整理してるし、コピワン開始or開始後ぐらいに、
デジタルチューナー内蔵レコが続々出るんだろうな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:46 ID:06b0w9lQ
うぉー!いつRD買えばいいんだー!?
地デジ/BSD/110-CS搭載のRDいつ出るんだー!?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:23 ID:Dc7Dd/v0
ものすごい初心者なんだけど、
チューナー入れたらどんなチャンネルのも見れるんだよね?
CATV管轄内でこれ入れても制約とか無いよな?
おれのいえでBSQRが見れるようになる。そうなのか?教えてクレー!!
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:46 ID:MoDjzYqK
>>89
「どんなチャンネルのも見れる」のかと聞かれても
答えようがないがな。例えば、UHFの千葉テレビとかTVKとかは
チューナーがあっても電波も届かない場所で、CATVが流して
なければ見られない。
BSQRってのは、↓ここのことかな?
ttp://www.bsqr.net/tanoshimi.html
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:49 ID:RFmfYAfa
>84
NHKデジタル総合は受信できていますか?
地上デジタルでのファームウエア配信は、このチャンネルを使って
送られているので、十分な信号レベルで受信できないと更新されま
せん。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:13 ID:HuFKn8f5
>>91

NHKは受信できないのであきらめるしかないです。
今のところ民放2局しか入らないです。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 18:23 ID:Bfo0iBQx
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 19:07 ID:HuFKn8f5
色々試行錯誤していたらNHKが受信可能になってVerUPのメールがきました。
95教えて訓:04/01/15 23:32 ID:apWUIGbu
MHD-500の 便利機能→アンテナレベル→左、長押し で出て来る情報の意味を教えてくだっさい
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:17 ID:yicZuIc8
TU-MHD500にはD端子ケーブルは付いてますか?
夜に物が到着するんで、会社の帰りにいるならケーブル買おうと思って。
付いてるんだったら買うともったいないので誰か教えてください。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:27 ID:rmcWuGK1
>>96
付属品欄みろ
98Liar:04/01/16 14:31 ID:YAWdYu5c
>>96
ケーブル付いてないよ、これ本当!
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:09 ID:yicZuIc8
>97
> 付属品欄みろ
ホームページに載ってないんだよなー

>98
> ケーブル付いてないよ、これ本当!
ありゃ、残念。
今日、会社帰りに買って帰ります。ありがとです!
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:17 ID:sEahVc85
>>99
>ホームページに載ってないんだよなー

そういうときは取説のPDFを見ようね。インターネットで見られるから。
付属品も載っているし、接続のところにD端子が別売というのも載っている。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:20 ID:oBpsXU1f
>>99
公式の商品情報には載ってないな

リリースの方にそれらしきものが
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030808-3/jn030808-3.html
コンポジットのケーブル1本付属っぽいね
102Lair:04/01/16 15:47 ID:YAWdYu5c
>>98 には、

嘘つくなよ。付いてるだろ!

と誰かに返して欲しかった。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:42 ID:Gv3lPBfZ
ようやくTU-MHD500のファーム更新動作きた。

104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:10 ID:IRruad44
>>96
D端子付いてないTVの人もいるし、高いD端子ケーブル付けるならその分安くしろ!
となるから、Dケーブル付いてる商品なんて無いのでは?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 02:39 ID:3s3OCG09
BSDのみだったらシャープのHD1がDケーブル付きだった。
そんなものより付けるべきものが他にあるだろうに、ってチューナではあるが…
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:51 ID:5GM6aHxv
4:3テレビでV圧縮を使ってデジタル放送を見る場合、
表示範囲のうち上下がかなり切れてしまったりしますよね?
ビデオに内蔵されているものと外付けのM−Nコンバーターでは、
前者はまともなのですが、後者はBS−hiという文字が半分切れます。
切れる部分が最小限で済むモデルやメーカーを教えて頂ければ幸いです。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:44 ID:VbE9xQvn
( ゚д゚)ポカーン
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:12 ID:T0ImYeyb
うむ、意味不明だな
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:34 ID:/tJKEs99
圧縮の意味が分かってないと思われ
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:15 ID:GUFR8GDs
tu-mhd500 待機中のまま電源が入らないんですけど故障かな?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:37 ID:hSkewFO0
>>110
そうです。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:12 ID:2efQxATQ
>>106は圧縮されすぎ
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:32 ID:rrPy20AF
芝まだ〜?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:56 ID:6OTO6eqm
俺賢いから>>106の言ってることがわかった
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:19 ID:P3t0ZR2o
>ビデオに内蔵されているものと外付けのM−Nコンバーター
どこがデジタル放送なんだ
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:29 ID:rrPy20AF
>>115
穴ハイ!!
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:35 ID:iJyO/6Ye
>>106はとりあえずBSデジタルチューナーを買えということだね。
細かいことに目をつぶればこんなものもあるし。
http://www.rakuten.co.jp/wowow/
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:13 ID:1rbUvZBZ
>>117

抱き合わせ商法じゃねぇか!
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:45 ID:JQ7BwF4k
在庫処分だよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:48 ID:eV8j86MU
TU-MHD500買いました。
大阪でアンテナレベル41なんですけど
NHK両方とABCテレビが認識しません。こんなもんですか?
あと「番組内容」押して16:9ってなってる放送でもワイドにならないです。
MBSだと右黒帯の上に「MBS」って字が出て、
読売だと両方の帯が灰色で「YTV」って文字がいっぱい入ってます。
みんなもそうですか? もちろんチューナー、テレビ共にワイド設定してるんですけど・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:15 ID:iwCNduj5
オラ東京だからわがんね
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:17 ID:hs3NC6l4
>>120
そんなもんです、アップコンだらけだから
どこの局も真HDの放送なんてまだ少ないのよ
BSデジタルだって全部真HD(ニュース内の映像等除く)なのはBS-hiだけ
あとは全部アップコンまじり

地デジが始まるとこの手の話題がやっぱ多いな
BSデジタルで慣れてるとつらい話題だ(w
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:36 ID:OpAcPO7D
>>120 [HV]マークが付いてる番組だけ狙い撃ちしてみるとか
http://mbs.jp/timetable/040119.html

あと、板東英二の欲バリ広場 はSDマルチ放送なので一度観てみるといいかも
124試験電波発射の予定:04/01/18 00:44 ID:KNTZMCCI
>>120
初期設定→設置設定→受信設定→地上デジタル→物理チャンネル選択、で
24ch NHK-G:
13ch NHK-E:
15ch ABC: を入力、ビデオ等の分配器を通さずに直結してみれ!
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:14 ID:Vo+f2aHz
>122
> そんなもんです、アップコンだらけだから
> どこの局も真HDの放送なんてまだ少ないのよ
そうなんですか、残念です。
高いチューナー買ったのに放送側が対応してないとは悲しいですね。

>123
> [HV]マークが付いてる番組だけ狙い撃ちしてみるとか
せっかく高い金出してテレビとチューナー買ったのでぜひ見てみます!(この際内容はどーでもいいや)

> あと、板東英二の欲バリ広場 はSDマルチ放送なので一度観てみるといいかも
おお! マルチあるんですね!

>124
> 初期設定→設置設定→受信設定→地上デジタル→物理チャンネル選択、で
情報ありがとです!
でも物理チャンネル選択ってのが分かりませんでした。
「CH」の項目で上下キー押しても認識してるCHにしか変更できなくてだめでした。
NHKはどーでもいいんですけどABCは別のテレビで見ることにします。

みなさん、ありがとです!
126試験電波発射の予定:04/01/18 01:30 ID:KNTZMCCI
>>125

× 初期設定→設置設定→チャンネル設定→地上デジタ

○ 初期設定→設置設定→受信設定→地上デジタル→物理チャンネル選択、→10キーで入力すれば、そのチャンネルのアンテナレベルが表示されます
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:58 ID:sEVHs1z0
地上波デジタルつきのソニーの液晶ベガ買った。
電源on、で最初に郵便番号うつとあとは勝手にテレビがチャンネルサーチ。
で、全て完了。さすがだ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:06 ID:OAH0UkOC
>>127 さすがだな、しかし恥ずかしい書き込みだ
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:20 ID:XxyyKVKo
お願い!!!
東芝ちゃん。
はやく単体チューナー出して!!!
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:43 ID:VxaOcey8
>>127

ご愁傷様
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 04:49 ID:0pXBsvD0
>>120
> TU-MHD500買いました。
> 大阪でアンテナレベル41なんですけど
> NHK両方とABCテレビが認識しません。こんなもんですか?

大阪の何処に住んでるんですか?
アンテナ替えなくて平気ですか?
132東京芝浦電気:04/01/18 06:09 ID:R0B7OAAd
>>129
D4000買って下さい、おながいします。
チューナの値段+αでテレビが付いてきます、ええ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 07:30 ID:nRiR0w/U
>>132
129じゃないけど、確かに全部入りテレビ買ったほうが安い。
けど質問あります。デジタルFACEで視聴予約して、DVDレコに録画できますか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 10:41 ID:cm06/5Wr
テレビ内蔵のチューナーを使うメリット
・ハイビジョン対応テレビとチューナーを個別に買うより安い。
・チューナーからテレビまでアナログ信号を引き回す必要がないので
 画質が良い。
・EPGがハイビジョンテレビを前提にレイアウトされているため
 EPGの表示密度が高くて使いやすい(場合がある)。

テレビ内蔵のチューナーを使うデメリット
・手持ちのテレビが使えない。テレビだけ買い換えることができない。
・出力端子がコンポジット/Sの1系統しかない。
 RD-X2/X3/X4のD1入力端子が使えない。
・録画予約必須
 録画予約していない場合視聴中の内容が出力されるため
 テレビを点けていないと録画できない。
 裏番組の視聴や録画機器を通した画像の確認ができない。
・アナログ出力を持たないHDDレコーダやDVHS等の
 ストリーム記録機器を組み合わせて使うとき、
 テレビの電源を入れないと出力端子から画像が出てこない。
 当然録画中の裏番組視聴不可。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 11:38 ID:4rnUZEb1
>>134
メリット
・リモコンが1つで済み煩雑にならない。

デメリット
・映画など、レタボ&アプコン放送のときズームにできない。
 (上下左右額縁付きの16:9を見る羽目になる)
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 11:57 ID:MG/q9XZJ
>135
そのデメリットって外付けなら回避できるのかい?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 12:32 ID:4g1r0EBj
コンポーネント・D端子以外に
S端子、コンポジットをつなげれば回避できます。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 12:36 ID:4rnUZEb1
>>136
>>137
えっ?D端子(1125i)では出来なかったのか・・・
外部入力だと普通に出来るんじゃないかとオモテタ_| ̄|○

>>133
ビデオコントロール端子があるので、普通にテレビで録画予約ですると吉。
レコのリモコン受光部の近くに、赤外線LEDをつけておけば
電源オン〜録画開始などをやってくれます。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 12:39 ID:v1X03eqD
>>136
ズーム機能がSD限定のための問題。
外付けならSDで入力することで、内蔵型でも一度録画出力から
ビデオ機器を通して戻してやればズームできる。(要録画予約)
リモコンはテレビの基本操作だけならチューナーのリモコンで
操作できるが画質調整とかはやはり一体型でないと無理だね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 12:43 ID:1D7/71dH
えっ?録画予約なんて要らないだろ

・・・あぁ
ソニーの糞チューナーは録画予約しないと
録画端子から出力されないし
D端子出力するとSやコンポジットからTV出力できないんだっけ?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:06 ID:GDg99gNU
>126
> ○ 初期設定→設置設定→受信設定→地上デジタル→物理チャンネル選択、→10キー
表示されました!!!
結果は、
24ch NHK-G: 25
13ch NHK-E: 33
15ch ABC:20
やっぱりレベルが低いのが原因なんですね。来年まで待ちます。
ありがとうございました!

>131
> 大阪の何処に住んでるんですか?
堺市大浜北町です。

> アンテナ替えなくて平気ですか?
ここら辺は環境上家に立てても無駄みたいで近くのマンションに共同が立ってます。
出力上がるの待つことにします。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:32 ID:qbIQ1Odq
今回の範囲外なんですか?
範囲内なら買ったお店にアンテナの事とかも含めて
相談してみれば少しは安心できるかも
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 13:42 ID:MG/q9XZJ
>134
デメリット部分で予約やTV電源を入れていないとストリーム出力されないというのは
違うよ。(少なくともうちのTVは)
TVの電源と内蔵デジタルチューナの電源は別コントロールだ。
予約録画でなくてもiLink録画を開始すればTVの電源落としてもiLinkには引き続き
ストリーム出力は継続される。チューナの電源が落ちるのはiLinkが切れたとき(=デッキの
録画を停止してデッキの電源が落ちたとき)
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 14:05 ID:nRiR0w/U
>>140
>ソニーの糞チューナーは録画予約しないと
>録画端子から出力されないし
んなこたない。
っていうか、そうなるのなら、DVDレコの入力連動予約でウマーなのだが・・・。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:27 ID:uyZRj/z/
初心者質問かもしれませんが、今までAIWAの安チューナーを使ってて
チャンネルと番組名を表示してる事に慣れてしまっていて、新しくSONYや東芝の
チューナーを買うと5秒間で非表示になってしまうのに違和感を感じるように
なっているんですが、常時表示できるチューナーはどれがあるんでしょうか?
146145:04/01/18 16:29 ID:uyZRj/z/
すみません、CSデジタルチューナーです。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 16:50 ID:Exb7DlqO
145のテレビって焼きついてそうだな(苦笑)
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:08 ID:2MBd4B2h
変な奴>>145
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:17 ID:H5/CmY8f
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:01 ID:95dIqkrB
芝もOEMの予感
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:34 ID:PV0P4lFA
でも、確かに勝手に消えるのはウザい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:54 ID:fstrtCE5
アイワのCSチューナーってそういう表示が出っぱなしなの?
すごいチューナーだな・・・
153試験電波発射の予定:04/01/19 09:48 ID:p+aBSJGV
>>152
SONYのMS9でも表示しっぱなしにできる 現行機種はどうか知らんが
154145:04/01/19 10:21 ID:pdYCAPUR
板違いスマソ
>>148
それが、録画も間違えて表示入れたままで以降邪魔と思っても慣れてしまって。
つか普通気にするのも変ですよね…
>>152
AIWAのSU-CS6ですね、たまたまそうだったんでしょうけど。
途中で買い換えようとしたチューナーも時刻とか表示できるけど
一々消えるのが嫌で使用躊躇してますし。110度やBSDも同じなんでしょうかね?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 12:15 ID:PJUK/F0p
チャンネル表示とかは習慣だからね。家はケーブルだけど、東芝のアナログ受信のも
パナの地デジ対応のSTBも両方出したままに出来るよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 12:41 ID:a+b1dnfP
東芝のコンバーター、
パナのSTBというのはどこも同じなのですか?
東上CATVもそうだし。

しかし今度のマンション、
BSD/110-CSがパススルーとトランスモジュレーション両方で来ていて貰いたい物である。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 15:14 ID:1X3dA8fF
>>120
40超えると大体見えそうなんですけどね。
ウチの場合、奈良の天理の某会社の独身寮ですが、
アンテナがあさっての方向向いているのにこんな感じで受信しています。
NKK-G:50
NHK-E:19
MBS:54
ABC:39→ブロックノイズが出るが見えているような・・・
KTV:59
YTV:21
TVO:0 もともとエリア外なので期待するだけ無駄。

・・・でもデータ放送がはじめて役に立ったなあ。ぼちぼち見ていたら山陰線がこけているのを
初めて知ったもんです。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:30 ID:JDWvqd/E
>>154
一時期使っていたDIR-230(BSD・110CS)には常時表示にできる設定があったぞ。
うちはデフォルトの5秒表示のままで使っていたけど。

・・・というかあなたが気づかないだけで他社の機種にもそのような設定もある予感がします。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 11:30 ID:SBYrXJI/
>>158
そうかもしれません…、取り敢えず今あるSONYのDSP-SP5、芝のCSR-B4、
epチューナーは数秒間表示で駄目でした(つд`)
なにか他にあればいいですけど。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:29 ID:Us79QkGR
結論は>>145はバカということね
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:33 ID:+BhbcG+M
まぁ、ユーザーが選択できるようにするべきですなぁ
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:10 ID:NGJXeksy
んな事したら画面焼きついて、TVオジャンになるよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 02:04 ID:O80Tu2I4
液晶に移行すりゃ関係無いでしょ。それに焼き付きが発生する頃には
ディスプレイ自体本来の性能なんて出してないから、拘るならちょっと的外れ
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 11:10 ID:9C7pYOw9
液晶でHD視聴はしたくない。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 12:31 ID:o8OM9ew8
>>164
お前バカだから知らんだろうけど液晶って綺麗なんだぜ
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 12:47 ID:pd16WV8I
確かに。
>>164 は5年ぐらい前で時が止まってるんだろう。
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 12:59 ID:bggYXTNa
>>164
(≧m≦)プ
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:12 ID:9C7pYOw9
すまん、フルHD表示できて残像が気にならない液晶のメーカーと型番教えてくれ。
あったらすぐ買う。マジで。
PDPは買う気ないので。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:22 ID:NGJXeksy
まぁ、店に行って液晶とブラウン管比べたら
液晶なんて買う気なくなるけどな
残像出まくりだよ
大型にすればする程残像が気になる
プラズマはそんな事ないけど、発色がブラウン管に比べて良くない感じ

大きさや重量が問題無いなら、まだまだ液晶に手を出さない方がいい
動画やTV目的なら液晶は糞だよ

ブラウン管みたいに地上D内臓32型で15万で買えるとして
プラズマと液晶どっち買うかと言われたらプラズマだろうな
本心はブラウン管だけどな
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:58 ID:Chjshr4L
液晶ねえ、焼きつきは懸念してもプラズマまでは手が回らない
>>160
馬鹿はないだろw
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:40 ID:Hvvs9d+W
36型ブラウン管とプロジェクターがいいな。液晶やプラズマは賢くないな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:13 ID:rL7o+U4c
貧乏人必死だな
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:08 ID:g/iWQ394
172=貧乏人
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:15 ID:R218+Qfc
>>169
液晶とプラズマとブラウン管の中から、どれか貰えるとしたらプラズマだろ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:21 ID:dNnlXYqU
>>174
プラズマが50型だったら、プラズマ。
それより小さければブラウン管36型。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:48 ID:mE9bdz5U
プラズマなんて損しそうで要らない。消費電力・解像度・寿命ともに。
液晶なら、シャープのが欲しい。フルHDのを待つね。
但し15万円以下で選べと言われたら32インチのブラウン管。
177名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/21 23:38 ID:UYhbT1uj
プラズマ貰って臆で売り飛ばす
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:44 ID:yxHiakni
>174
俺なら迷わず液晶だな。今23インチ液晶だからもっとでかいの欲しい。
ブラウンはクソ重たいからイラン。プラズマはいろんな意味で中途半端だからイラン。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:33 ID:SYqLQbWy
いい加減スレ違いとか思わん?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 03:51 ID:MGRoA8Rm
>>165-167
CRTでHD観たことないだろ。。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 08:38 ID:p6S/+gyY
>ブラウンはクソ重たいからイラン。

常に運んでるのか?
それともラックが小さいの?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 08:49 ID:OqCJTLIh
ボロ家だから、床がぬけちゃうんだよ。
183166:04/01/22 10:19 ID:h/n8baK0
>>180
観てますが、何か?
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 14:08 ID:66jXswl4
>>157
シャープ社員ハケーソ
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:25 ID:2gnmEpOd
>>184
#社員寮のアンテナが傾いてるって、、、笑えないな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:10 ID:q5UBilUD
>>183
眼が・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:17 ID:mh5ev6HL
初心者ですいません。質問させて下さい。

ウチはケーブルでテレビ見てるんですが、地上デジタルは来年からになるそうです。
で、ケーブルで地デジ見るには、専用のチューナーがいるそうです。

とゆうことは、地デジチューナー内蔵のテレビは買わないほうがよろしいんでしょうか?
それとも、テレビに内臓のチューナーでも見れるもんなんでしょうか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:22 ID:1aHF4ozv
買っとけばいつかは見られるから買っとけ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:23 ID:cJV0U5c2
>>187
普通に考えれば、専用のチューナーがいる、ということは、
テレビ内臓のチューナーでは見られない、ということでしょうね。

 というより、そんなことは、ケーブルテレビに問い合わせるべき
ことで、ネットで人に聞くことじゃないでしょ?

 どこのケーブル局かも分からずに、地上デジタルチューナー
内臓のテレビで見られるように放送するかどうか、
そんなことをきちんと答えられる人間、居るはず無いでしょうに。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:44 ID:9LyeT/Ft
>>183
ま〜あれだな。
>166もブラウン管より液晶の方が綺麗とは言ってないしな。

もしそうだと思っているようだったら困りもんだが・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:51 ID:5jGA69tv
>>187
>専用のチューナーがいる

というのは、ケーブルのターミナル以外に受信機が必要という意味かなあ?
それなら内蔵テレビでもOKと思うけど。
ま、>>189の言うように局に訊きなはれ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 21:53 ID:BN/t82om
>>189
内蔵のチューナーと言われると、臓物がドロドロしていそうで
気持ち悪いから止めてくれ。
193192:04/01/22 21:54 ID:BN/t82om
>>192
ああ、間違った。直して欲しいのは「内臓のチューナー」だな。
正しい変換をしてしまったw
194166:04/01/22 22:02 ID:h/n8baK0
>>190
PC-CRTレベルの解像度が出てるCRTタイプのHDTVは家電では存在しないでしょ。
はっきり言って家電店で売ってるレベルのなら、解像度は明らかに FPD>>>>>CRT。
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:05 ID:5WL8UNSt
PCのCRTで見てます(´・ω・`)
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:22 ID:GtFh30QG
CRTがいまんとこ最高だね
PDPでは最高峰55型が唯一まともかも。100万円するけど。
つーわけで、安いCRTのデジタルTVを買ってチューナーも買っとくのがいい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:22 ID:SL0Dcef/
>>187
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/digitaltv/20031205/01/index10.shtml
「こちらのPDFファイルに記されている。」をクリック。
俺んとこのケーブルテレビ局は専用ターミナルと地デジチューナーに
両対応してる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:36 ID:NgovAPLW
液晶を有難がってるのは、日本だけ。
ヨーロッパではプラズマが売れてる。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:38 ID:xAXRTleN
>>198
日本もプラズマ売れてるが・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 22:44 ID:mh5ev6HL
187です。みなさんありがとうございす。

一回、ケーブル会社に聞いてみます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:10 ID:8whkhBtI
>>194
目医者行け。
FPDの縦ドット数いってみろ!!
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 03:13 ID:VgwXJeAx
>>201
脳外科で脳改造した方がいいな(w

203名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 04:34 ID:lEhdIRsk
LDC−RGB1マンセー

こないだ3台目買った。うちのPCモニタは全部HDモニタ(*´Д`)
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 07:48 ID:z7bICx3a
>187
CATV会社によって違うだろうけど「パススルー」とかのキーワードがあれば
通常の地デジ対応の内蔵チューナでもOK
「トランスモジュレーション方式」だったらCATVのSTBボックス経由だと思う。
総務省の以下のPDFファイルにどこのケーブルがどの方式採用かの調査結果が載ってる。
末尾Page7に各方式の特徴なども載ってるから参照のこと

http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/031121_6.pdf
ケーブルテレビによる地上デジタル放送の再送信予定
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 08:21 ID:MKOIlpPh
質問です。
東芝のTT-D2200というBSデジタルチューナを使っています。テレビは東芝の29Z3PでD3端子で接続しています。
BSアンテナは東芝のDBA35Bというもので楕円形で横35cm、縦42cm位のもので
アンテナ利得31.5dB標準、コンバータ利得56±4dB、コンバータNF0.9dB標準です。
その他のBS機器はソニーのSLV-RS1というBS内蔵SVHSVCRです。BSの同軸ケーブルは八木アンテナのS-5C-FBを使っています。
BSアンテナからの接続はBSアンテナ〜TT-D2200〜SLV-RS1〜29Z3Pと繋いでいます。
TT-D2200でBSのチャンネルのうち、BS101,BS102,BS103が映りません。アンテナレベルも0です。
BS141以降は映ります。それらのチャンネルではアンテナレベルは48〜51です。
29Z3Pの内蔵アナログBSチューナではBS7,BS11とも正常に映りますし、SLV-RS1でもアナログBSは正常に映ります。
29Z3PでのBSアンテナレベル表示は72です。
この症状はBSデジタルチューナの故障でしょうか?それともBSアンテナを大型の物に代えれば
BS101〜BS103も正常に映るようになるのでしょうか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 09:39 ID:WZo9lmnT
http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs/bs-channel.html

高い周波数帯の BS15 が視聴できないみたいだから
アンテナか分配器、ブースターの類のような。

他のチューナーで 同じ症状か 110CS を視聴できなければ
チューナーの故障ではないと思うけど
BS15 を受信できなくなった故障かも知れない

207157:04/01/23 09:42 ID:v3ejLfQX
>>184-185
わかった?でもこれ以上書くと誰かを特定できてしまうからなあ・・・。
ちなみにアンテナが傾いているというわけではなく、比叡山に向いているのです。
比叡山に向いているのはJOBR-TVやJOOK-TVを捕まえるためなんでしょう。
それよりも衛星アンテナ何とか汁!
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 12:38 ID:qZx2Veod
>>205
わたしも>>206さんの意見におおかた同意ッス。

まず、アンテナはデジタル放送対応品ですか?
残念ながらまれに一部の機種で、適さないものが
あるそうです。

私の家もBS機器類は全部自分で設置しましたが、
アナログBS開始時の古い機材ばかりでチューナーだけ
BSデジタルチューナー(TT-D2000)つなげておりますが、
まったく異常はないですねえ。ちなみにアンテナレベルは
50です。

209205:04/01/23 15:50 ID:MKOIlpPh
>>206,208
そうですか。家ではBSアンテナからBSデジタルチューナまでは直結なので、
アンテナの線が濃さそうですね。とりあえず「BSデジタル対応」のアンテナに
代えてみます。ちょうどアンテナもへたってきてましたので。
でも>>206さんの意見にあるように、
BS15の全チャンネルはいるかどうか試してからにします。
回答ありがとうございました。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 16:26 ID:urmJvoGR
>>201
アホ?
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:57 ID:MEnneDkO
なんか異次元の争いをしてるな(w
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 20:09 ID:zbrnQ7Rb
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040123/pana.htm
松下、地上デジタルを受信できるCATV向けSTB−Tナビ機能も搭載

このスレに書いていいか迷ったけれど、
スペック的には、いろいろとうれしい。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:21 ID:0RJNEOG2
>>212
DIGAと連動しないの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 22:06 ID:UuAvQWsZ
>>210
ちょっと待てw
201じゃないが、理論なし(しかも反論できない事実)で煽るだけとは
お粗末すぎるぞ。
215210:04/01/24 00:36 ID:WcsQtnId
>>214
FPDって言ってもピンキリでしょ。
1200位出るやつもあるわけで。

あと、1080iのiの意味をわかってるのかなと。
で、iの場合の実効解像度を判ってたら、別に家電スペックのFPDでも大した
問題は無いってわかりそうなもんだが。

それと、家電のCRT-TVの場合、縦方向にもぼやけてる物も多いから、FPDと比べて
特別に垂直解像度が高いってわけでもないしね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:07 ID:au7kG72h
いい加減に止めんか馬鹿ども
217210:04/01/24 01:24 ID:WcsQtnId
まともにレス入れたら入れたで馬鹿呼ばわりかよ。
アホらしい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:29 ID:au7kG72h
スレタイ100回声出して読んでからまともなレスだったか考えろ
馬鹿が
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 02:19 ID:fWAXNiZW
     /\⌒ヽペタン
   ∩ ∩/⌒)ノ ∩ ∩
   | |_| | \ (( | |_| |  ペタン
  (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
  /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
 (O   ノ ) ̄ ̄ ̄(.)__   )
  )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
おまいらモチツケ!
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 03:06 ID:hN2cMLUU
>>215
> >>214
> FPDって言ってもピンキリでしょ。
> 1200位出るやつもあるわけで。

>>194は、家電店で売ってるレベルの話をしてるのでは?

221210:04/01/24 04:08 ID:WcsQtnId
>>218
おまえこそアフォか。
それを理解してるから最初は短くレスしたんじゃねーか。
詳細を希望する人間がいたら、とりあえずはレスするのが礼儀だろうが。
話の流れってものを理解せず、ギャアギャア騒ぐんじゃねえよ。

>>220
ちゃんとその下で家電レベルの話もフォローしてるだろ。
文章は最後まで読まないと駄目だよ。
あと、1080Pが表示可能な液晶ディスプレイも30万弱で手に入るのが現状。
決して一般人に手の届かないレベルの話では無くなってるんだよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 09:14 ID:M0nFWO/B
解像度:一般人の購入する現実的な家電「テレビ」用42インチ以下で限定すれば
CRT(1500i,750p) > LCD(768line-p,480p) > PDP(1024line-i, 768line-p,480p)
※PDPは水平解像度が最大1024ドットで劣る

ただしとてつもないサイズ(50、70インチクラス)を含めてよいのであれば
LCD、PDPともに1080pの製品は存在する。
また、近い将来、42インチでもこのような高解像度の製品が発売される。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 09:16 ID:M0nFWO/B
>>221
>1080Pが表示可能な液晶ディスプレイも30万弱で手に入る
まあ、それはテレビじゃないわけだが。
224210:04/01/24 09:49 ID:bvyTbP2y
>>223
うん、わかってるよ。
だから、ちゃんとディプレイと表記してるでしょ。
あくまでも家電レベルの値段で買えるFPD商品という範囲内での話。

まぁ、家電FPD-TVで1080Pを実現出来るようになるのも時間の問題だろうね。
実際シャープがフルHDのAQUOSを夏位に発売するみたいだし。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 10:35 ID:au7kG72h
いい加減に止めんか馬鹿
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:06 ID:M0nFWO/B
はい、馬鹿で〜す
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 11:07 ID:9/afKhnn
どうでもいいから>>210は消えろ 永久に!
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:24 ID:ONI59IRA
>>224
将来の話なんてしていない。
>>215の君の独自理論を
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043897602/
あたりに書けば、袋叩きにあうな。。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:56 ID:HgoqibBC
芝まだぁ〜?
230210:04/01/24 23:56 ID:0XlgahUk
>>227
お前こそ、くだらないことだけ書いてないでスレタイトルに沿った内容の情報提供してくれや?
何の役にも立たない糞書き込みばっかりしてんじゃねーよ。

>>228
ハァ?
何が独自理論なんだ?
おまえ、もうちょっと勉強したほうがいいよ。マジで。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:57 ID:au7kG72h
黙ってろ馬鹿
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:13 ID:Y92mylDm
>>230
思い込みが禿しいヤツ・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:45 ID:BR9KXHFC
えーと、ここはチューナーのスレですよね?
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:06 ID:K5dR5c95
ここは2ちゃんねるで、ネット弁慶様の煽りなんていくらでもあるんだから
カチンと来ても無視しようよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:09 ID:Dj4Dio43
ネット弁慶乙
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:15 ID:hMUrV5rr
もう諦めて価格.com行けよ
やさしい自称上級者が教えてくれるから
237210:04/01/25 03:37 ID:kR/2gWKp
>>231-232
アフォな煽りばっかりで技術的な反論は一切無いのな。
まぁ、自分の無知に気付かずに一生恥をバラ撒いてろよw
IとPの意味と違いも理解出来ない無能君。

>>234-235
どっちがネット弁慶か判断できない奴に言われたくないわけだが。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 03:39 ID:Dj4Dio43
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 04:19 ID:jbLw0Pdv

地上デジタルオンリーで、BS、110度CSに対応しないデジタルチューナーって出るのかな?
BS、110度CSに対応しないと、どの位コスト削減になるんだろう?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 04:50 ID:A0gOeknn
3千円くらい
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 07:49 ID:YN6NiUM8
>239
回路殺したり部品取り外す必要が有るため追加料金取られます (w
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 08:18 ID:0M7qhXub
実際BS外してもチューナユニット分くらいのコスト削減にしかならんだろ
3千円くらい
結局廉価版を作ろうとするとBSの機能削るよりもiLINKまわり
を削るなどしたほうがコスト削減になるんで
本当に見てアナログ録画だけの機種になるだろうな
それなら1万くらい安くなるか
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 09:44 ID:K5dR5c95
>>237
どっちもネット弁慶だから。諦めろ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:01 ID:JVVDf5sC
デジタルチューナーを諦めて
アナログチューナーにするのが一番のコストダウン。
中途半端なコストダウン機って売れないんだよな・・・
何もかも中途半端だから。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:17 ID:B+QiTlR/

  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゜Д゜) ||o | | .<  >>237 いつまでもやってんじゃねーヴォケ ゴルァ!
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |

246名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:33 ID:AlnxjDz7
>>215
iで垂直解像度が落ちるのは走査線を交互に表示しているブラウン管や日立、富士通のパネルの話。
一般の液晶や、プラズマはプログレッシブに変換して表示しているので、
1920x1080のパネルの製品ならそれだけの解像度が出るよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 10:58 ID:Da2RbHH8
>>239
もう出てるでしょ。初期のチューナーはBSデジタルのみだった。
パナのTU-BHD100が大本で、各メーカーがOEMで出してた
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:08 ID:bKkIFROS
247ブルブルガタガタ
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:46 ID:4XCtYmTf
はずかしくて>>247はしばらく出てこれないかも
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:31 ID:+1x9srnl
>>239
シャープのAQUOSが25000円で出してる。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:52 ID:NMRvnIsG
それはBSと110度CSチューナ付きのTVに追加するオプションなのでは
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:52 ID:KeObOUEJ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□□□□□■□□□□□□■■■□□□□□■□□■■■■■□
□□■□□□□□■□□□□■□□□■□□□■■□□□□□□■□
□□□■□□□□□■□□□■□□□■□□□■■□□□□□□■□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□■□■□□□□□■□□
□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□■□■□□□□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□□■□□□■□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□■□□□□■□□□□■■■■■□□□■□□□
□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□■□□□
□■□□□□□■□□□□□■■■■■□□□□■□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:17 ID:6bF/ufz6
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040123/pana.htm

これもウンコ仕様のままか。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 03:23 ID:Yt+5WCxJ
>>237
> IとPの意味と違いも理解出来ない無能君。

そんなん誰でも知ってることちゃうんか?
しょうもないことで自慢すなよ!!
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 04:41 ID:zZj+/wmJ
>>254
まだ言ってる。
スレタイ読めない知障はどっかいけよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 12:58 ID:yhR8hdSJ
パナ厨ってすぐ
>>255
みたいな反応する。
最近分かってきたけど、ワンパターンだ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:39 ID:qedT0M0D
俺はSONYもパナもキライだ。TX1持ってて特に不満もないけどさ、
本当は東芝が好きなわけよ。次世代DVDも HD DVDで決まりだね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:25 ID:KR6Og6H/
どんな、くそきかくでも売れればデファクトスタンダードになる
ビデオがいい例だ。機能も画質もすぐれていたベータがアダルトビデオをおまけにつけた
といううわさのVHSにまけた。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:28 ID:upuV0AQ7
>>258
どんな規格でもコンテンツの方が大事であるといういい例なだけ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:13 ID:8ccIyjyR
>>254
210にとっては、それが高度な知識なんでしょ...
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:47 ID:c2+KQONa
酷い粘着ぶりだな
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:23 ID:j0KgnT6A
>>257

東芝は好きだけど
次世代DVDはBlu-rayで確定
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 10:39 ID:jU5cKVQy
>>242
それは、将に船井のチューナですな
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 12:01 ID:odnE1JCJ
>>263
だからってフナイのチューナがほかより1万も安いわけではない
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 14:42 ID:1Ox2wQck
MHD500はデータ放送を受信する機械であり、映像の受信はあくまで
おまけの機能であるということでよろしいですか。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 15:42 ID:C1N47zEf
バグ=ID:1Ox2wQckの修正ダウンロードまだ〜?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 19:52 ID:wMliCTO0
バカは死んでもなおらない典型がID:1Ox2wQck
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 20:26 ID:OImvarDq
データ取得厨です・・・ってテロップがでるの、
嘘かと思ったら本当だね!!!(www
WINNYで落とした動画の本編冒頭に、モロに入ってた。
一瞬で消えたけど、これは鬱になるわ。
俺、ソニーでよかったよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:51 ID:LENKm/Sn
そうか「ww」と「www」をNGワードに設定しておけば大抵OKだな
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:15 ID:n6AZDhcu
http://www.yahoo.co.jp/
とかも見れなくなるのでは。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:10 ID:rbPMUCo9
>>270
全角と半角の区別をしなければね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:13 ID:FTdFvw2T
これだけ言われてても松下のチューナーを買う馬鹿って…
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:22 ID:BYDfWpQs
Irシステムが使えるのであえてパナにしようと思うが、SONYはつかえるんですか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:24 ID:kHoOgKvX
>>273
これだけ叩かれているのに、松下売れまくりでOEMは全て松下な理由を
考えてみよう。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:29 ID:waUZ6Bf/
チューナ売っても儲からないのよね
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 21:38 ID:r3rWaXYq
ソニーのリモコン、結構使いやすい。
デザインも、パナのようにダサくなく格好いいと思う!

EPGは、ソニーしか知らないのでなんともいえない。

277273:04/01/28 21:57 ID:BYDfWpQs
え?やっぱりそうだったのか
いくら不具合なくても予約できなければ意味ない
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:00 ID:v4RdTH43
>>275
何で? 先行投資だから利益でないの?
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:05 ID:kHoOgKvX
>>278
単体チューナーは値下げ圧力が強い。
普及のためという理由である筋からのお達しで利幅を少なくさせられている。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:06 ID:wp++pcI7
>>279
ボンクラ政府だな

281名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:11 ID:ejf1BUDp
SONYのほうが、松下より1万円以上高い。ただそれだけだよ。
OEMも安いところから調達するし、客も安いの買うし。
・・・安物買いの銭失いってことだwww
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:28 ID:ejf1BUDp
地上デジタルも、PHSの二の舞の危機ではないか。
大多数を占める標準画質ユーザーに多大な憂鬱を与える
パナソニックの「データ取得鬱でつ」テロップ。
今後、地上デジタルが失敗したらパナソニックには責任を
取ってもらうことになるだろう。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:35 ID:mDgq41Ny
>>282
鬱病に掛かる人は、テロップが出ようが出まいが取りあえずチューナー買った
わけだから、地上デジタルが失敗するわけが無い
と、矛盾を突っ込んでみるテスト
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:40 ID:h2nopwJc
すぐに消える「データ取得中」が気になるヤシは、
右上にずっと出っぱなしの「NHK-G」とか「BSなんちゃら」とかはいいのか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:50 ID:mDgq41Ny
↑そういえば少し気になる加茂。

しかし、NHKの金払えやゴルア!!を出したままNHKhiを見続けてる俺って(ry
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:55 ID:ejf1BUDp
>>283
PHSは昔、買った人間が通話切れる・電波家に入らないなどで
嫌気がさして安物イメージが先行し、値下げした携帯に走る者を
続出させたわけだが。もちろん、今のPHSは問題なくなってる。

つーわけで、対抗規格がでれば失敗する。
>アナログが対抗規格で、普及しないデジタルにバトンを渡せず継続、と。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:56 ID:ejf1BUDp
>>285
NHKのアレはでかすぎるぞw
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:57 ID:FdiaTgC7
ソニーのTX1の録画用出力はスクイーズ出力に設定できますか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:15 ID:z/dlsgcM
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 00:16 ID:z/dlsgcM
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 09:32 ID:jExjUkpG
>>284
>右上にずっと出っぱなしの「NHK-G」

データオフにしてみな。
TXT1の録画出力には出ないのだが。
パナが糞ってのをパナオタが証明してらぁ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:01 ID:UQ+lQkr9
>>291

おいおい、ウォーターマークは放送自体に入ってるから消えんぞ

293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:43 ID:d0TXKFl6
>>292
>> おいおい、ウォーターマークは放送自体に入ってるから消えんぞ
 放送自体には入っていない。
  事実、CATVのSTB(TZ-DCH100)では表示されない。
  (地デジのデータ放送に対応していないため)
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:51 ID:ESLpAHsB
へぇー。地デじぃはの水紋あとから付加されているのかぁ。
じゃあ、TSキャプチャなら純粋に絵だけ記録できるのかな。

あ、でもNHKだけ?その辺は各社の運用によるのかにぃ。?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 13:18 ID:jExjUkpG
>>293
NHK-G だけは別。
他局のウォオーターマークは当然消せないが。。。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 13:19 ID:jExjUkpG
× >>293
>>292
スマソ
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:16 ID:yZP46L63
で、初心者はどれを買えばいいんでしょう?
今Yodobashi.comを見ると、もう地上波デジ対応機しか扱っていないようです。

SONYか松下とその側違いの2択なんですか?
どっちがいいんですか?
今日にも買いたいんですが。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:51 ID:oQWslwc0
選択肢が増えるまで、もう少し待つのが正解。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:25 ID:GIpNnnJE
>>297
私もBSだけで良いのに、地上波込みで5万以上のばかり売っていて困っています・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:31 ID:TmFr2GtZ
>299
地上波込みだから量産できて安くなってるんだよ。
BSDだけだと高くなる。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:39 ID:Q99P0WDv
>>299
あきらめてそれ買ったほうがいいよ
いずれ、買ってよかったと思うかもしれん
来年にはな
302ファンシー青木(U-22代表):04/01/29 19:58 ID:Ma/eOJdP
>>299

ハードオフとか行けば、安いBSデジタルチューナー(25kくらい)売ってたりするよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:50 ID:0FaIRV+U
epはいかが?
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:22 ID:jekrjxCy
>>302
> (25kくらい)

全然安くありませんが...
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 04:03 ID:iLgYFVqi
ん? 漏れは10マソ出して買ったぞ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 08:48 ID:6LbRC4Vk
インセンティブのある
スカパーを基準にするやつが多いからなぁ
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:57 ID:ZZEZZDHR
>>299
http://www.wowow.co.jp/plala/ep/
これ買って3ヶ月でWOWOW解約。HDDも内蔵してて結構いいよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 17:04 ID:ZZEZZDHR
16800 チューナー 
3000 契約料 
2300x3 月額  

合計 26700

WOWOWが面白ければそのまま契約すればよし。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 19:22 ID:SHaoiaRO
消費税を忘れるなよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:22 ID:9bdfNUXr
>>307
何をいまさら・・・。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 02:58 ID:i5h5E5BE
NECの地デジチューナー付きのPCのインタビューだが気になる事が書いてある
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040130/nec.htm
> 野口:そうですね。また、ARIBの規定で保護されているコンテンツでアナログRGB
> でハイビジョンの出力が認められるのは2005年まで、(HDCPの導入が見込まれる)
> 2006年以降はアナログRGBの出力はSD解像度(52万画素以下)まで出力可能
> となっていたかと思います。

えっ2006年以降は保護されたコンテンツはアナロク出力はSD?
確かBSD放送始まった頃、コピーワンスをD-VHSに録画すると再生はSDになる
ってのがあったが,すぐ改正されたがその期限が2005年までって事?
2006年になったら衛星ダウンロード自動を切っておけばいいのかな?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:08 ID:jRpRb0vd
実家の近くにあった量販店で在庫限りのソニーDST-BX500が29800だったり、
松下のTU-BHD300が38000だったりするのに
秋葉原とかに未だに4〜5万円ぐらいで売っていたり。謎だな

>>307
使ってみたがリモコンが少し問題あるぞ。
HDDは便利だが、これは早送りや巻き戻しをしないならの話
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 04:13 ID:75SMDW0v
>>312
現状WOWOWとNHKくらいしかまともな番組ないので早送りは特に気にならない。

CMある番組をよくみる人には結構ストレスかもしれないけど。
というか単体チューナーとしてでも安いんだから別にいいか・・。
314 :04/01/31 12:30 ID:0a7BqQWw
ソニーのCSチューナー(BSDではない)が壊れてしまったんですが、
アンテナやケーブルはそのまま、チューナーだけ変えても視聴出来ますか?
(スカパーとのIDの変更等はするとして)また、新しいチューナーはソニー製でも、
松下製でも良いのですか??
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:35 ID:5kbZyIXP
多分、問題無いはずだが、念のため、スカパーに
問い合わせしといたほうがいい。
ここは、地上・BS・110度CSのスレだ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:44 ID:94FQrwXZ
しかもマルチ
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:58 ID:8f08kIF1
>>311
2006年になったらブルーレイ安くなってるだろ

318名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:21 ID:cGOKyr7X
>317
 去年の春にソニーからでたから、年末には各社出すと思ってたけど
 出なかった。
 企画問題でゆれている今なら、いっせいにブルーレイを出してしまえば
 デファクドスタンダードになれると思うんだけどな。

319名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:25 ID:J5dL4XSY
>>314
バカ楽勝でできる

(スカパーとのIDの変更等はするとして)

しなくていいよ カード差し替えでいい。

320名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:45 ID:xfkjlkU8

★まとめ

・パナチューナーは録画用出力がないため、「データを取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。
・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくるため、「データを取得中です。」 が出力される頻度が高くなる。

よって、S端子などで録画するDVDレコユーザーはパナチューナーは買うべからず。


★データを取得中★松下MHD500■欠陥チューナー■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070468676/
★データ取得中★が出なくなるまでがんばろう
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1070335949/
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 23:00 ID:hsqub38D
VHSで録画する人も同じですよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:16 ID:DvH5Ypq0
つまりi.LINK接続以外は画面表示も録画されてしまうってこと?
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 03:00 ID:zkOlv7xd
その つまり です
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 03:57 ID:fZcmAoBx
i.LINK機器買えば解決か。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 06:27 ID:ON/t85rK
パナ製チューナーと犬のD-VHS以外の機種使っている限り、
パナ製チューナー経由で再生するから、結局

 「データを取得厨でつ」

なのよ(´・ω・`)
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 09:27 ID:cNZYJLXi
チューナ経由でHDで見ればどれでも出るような気も。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 09:37 ID:0vvf9evd
えっ、そうなの?
俺もチューナーとHD繋げて見る予定なんだけど
どれ買っても文字案内出てしまうの?
だとしたら嫌だなぁ・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:31 ID:jwT61JZY
松下のBHD200以降チューナーは(他社にこんな便利機能ついてる
かわからん)便利機能ボタンで「データ放送受信中止」にできるから、
データ放送が不要なときはこれに設定しとけばいい。

BHD300までは、CM早送りなどでストリームが一回止まると解除され
てしまうという仕様だったが、MHD500では固定できるよういなったと。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:53 ID:/00kaDc3
>>327
録画用出力はS端子のみ
D端子だとどこのものでも表示が出る
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:04 ID:7Xft5fMF
>>327
犬DVHS買うなりよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:05 ID:7Xft5fMF
>>328
それを24時間未来永劫有効にできたらもっと嬉しい
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 14:17 ID:oWPkTYJ0
>>318
だって再生専用ブルーレイの規格が固まるのがこれからだもん
今のソニーの機種では、再生出来ないんだよ?

アテネ五輪の頃には松下から大々的にデビューするでしょう

333名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:17 ID:0WzBwLoI
で、ソフトがないのに・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:37 ID:HerUAXtk
>>332
再生がどうこうというのは現行のDVDとの互換性の話だろ
再生専用機なんてのはアテネどころかドイツW杯くらいの話
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:52 ID:0ImqtWxl
ビクターの初代BSチューナーを1年ぶりにつなげたら、BS707,8の
コピワンチェック信号が受信できないっす。どうすりゃええの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:45 ID:VyLgRYct
知るか

337名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:01 ID:rXEBfx+u
>>335
サポートに電話しろよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:22 ID:rTr8hZj6
>>335

いったん電源コンセント抜いて、B-CASカードを入れ直し、
再度コンセントつないで電源オン。
さらにオールリセットボタン押して再起動。

こういう感じでたいがいの電化製品は調子取り戻すだろ。
やってみな。

あと、1日ぐらい103chでもうつし放しにしときゃ、機械の更新も
終わるだろ。

話はそれからだ。

708chはコピワンかかってるけど、707chはかかってないはず。
707chが受信できないのはおかしいぞ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 13:14 ID:I0Sq85bi
東芝32D4000のサービスマンモードの仕方教えてください_| ̄├〇オネガイシマス
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:02 ID:8UWoJLNc
>>339
1.リモコンの消音ボタンを押す→消音表示が出る
2.もう一回消音ボタンを押し続ける
3.音量表示が消えるのを待つ
4.本体のチャンネル設定ボタンを押す
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:09 ID:+jzg7xxq
今日自分でアンテナ設置した。
壁に穴あけてケーブル通して。

疲れた。

うつらない…。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:02 ID:sLp3AHgT
>>341
・コンバーターへの給電設定ができていない
単体チューナーなら
・チューナー側の出力設定が間違っている
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:42 ID:U1+Y6Ayb
今日epステーションキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
やっとこさ設置完了
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 22:23 ID:0ozHj2sd
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )







345名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 23:48 ID:tV7oqdZl
BHD300なんだけど、電源OFFタイマーってなのかな?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:21 ID:2rNmBxkA
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_02/pr_j0301.htm
さっさと外付けチューナーも出せやヽ(`Д´)ノゴラァ
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:27 ID:OQhyjLU9
テレビとネット繋いで録画消去ウィルスなんか貰いそうで怖い。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:59 ID:gXv7nIxk
単体チューナーは56kモデムが主流だからそんなことされても・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040203/toshiba.htm
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:37 ID:XtTHocev
>345
今見てる番組に対して録画予約しる!
もし次の番組までも続けてみたけりゃ時刻指定に移行で。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 03:27 ID:ixtHyDgL
>>346
芝は単体チューナ出さねーYO!
出したとしてもパナのOEM.
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 05:45 ID:/nYmVr2N
>>343
申込み書いつ発送組でつか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 06:08 ID:N3uyM7fi
>>351
先週の木曜ぐらいだったかな
353初心者:04/02/04 11:26 ID:miQznvpX
シャープのTU-HD1なんですが、
デジタル放送がテレビに縦長で映ってしまうんです。
横長のハイビジョンテレビならいいのかもわかりませんが
普通の安物のテレビなので…これが仕様なのかなとあきらめて
いたのですが、シャープのホームページをみると
上下に黒帯が入って縦横比は補正されるようなこと
を書いているのでどうもじぶんとこのはおかしいとおもい
始めました。説明書など紛失したのでどこをどうやったらいいか
わかりません。たぶんTU-HD1のセッティングでうまくいきますよね。
よろしくお願いします。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 11:34 ID:dZrZ5ERD
>353
そのチューナ持って無いから正確にはわからないけど
チューナの初期設定とかで「接続TVの種類」みたいのあるはずだけど
そこで4:3TVにすればよい。

あるいは出力 525i固定 とかの説明かもしれない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 11:38 ID:fPCEI3fR
>>348
どの機種もLAN端子装備だよ

単体機もPanaもSONYもLAN端子装備だし

・・・・東芝の単体出ないかな
356初心者:04/02/04 11:46 ID:miQznvpX
>>354
ありがとうございます。
帰ってからやってみますです。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 12:55 ID:2O363qL5
>>356
[メニュー]→[システム設定]→[映像設定]→[画面サイズ設定]で[4:3]を
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:14 ID:oYARxfuG
>>346>>348
東芝版Tナビか。というか、これがホントのTナビ?
359初心者:04/02/04 22:15 ID:miQznvpX
>>357
うまくゆきました!
ありがとうございました。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 15:40 ID:KReDc4mw
隊長!!こんなアンテナを発見しました!!!

◆写真
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20040205125024.jpg

◆地図(東京都目黒区大橋1-1の玉川通り陸橋)
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?smode=1&zm=12&la=139.41.32.4&lg=35.38.56.5&mode=1&x=235&y=124

#写真左の緑色のベランダのマンションにある2室の住民が設置した模様。
#道を跨いで約10mケーブルを張っている
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 16:22 ID:ratul7FO
>>360

すげーな。素晴らしいとしか・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:46 ID:4WpbdAlb
マンションなんだから屋上に建てろって感じだけど。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 18:10 ID:gwI9Kj5p
俺ん家両隣りのお宅のアンテナ立ててあげてます。
柵なしで屋上を全く使用してないのでアンテナと室外機置き場。

地上波3本にパラボラは4つ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:44 ID:p2T3ivDA
お隣から家賃とれないし断れないし。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:49 ID:L49iQMhV
最近、UHFアンテナに新型が続々登場してるね。
しかしこんなんで受信できるんだ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040205/pana.htm
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 19:51 ID:KReDc4mw
>>360
つーか、これは犯罪だよね、、、
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:24 ID:/u8orsLl
すいません。E−PEGについてお聞きしたいのですが、

これってかなり便利な機能だと思うんですけど、E−PEG搭載されてる機種てまだあんまり少ないですよね。(デジタルチューナー内蔵の液晶テレビ)
パナの機種は結構付いてるんですが、他のメーカーはあんまり搭載されてない気がします。

E−PEGってパナの専売特許のようなものなのか、それとも他メーカーが出遅れているだけなのか、どっちなんでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:34 ID:/u8orsLl
367です。訂正です。

E−PEGじゃなく EPGでした。ド素人ですみません。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:40 ID:8WDX2P8B
>>367
ttp://www.ipg.co.jp/gguide03.html

これで全部じゃないが。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 00:05 ID:hvyC4/Fa
>>366
建物の所有者が道路公団の許可とってんじゃない?
この辺は首都高の拡幅工事の影響でで土地の所有権が
入り組んでいたりするから。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 03:23 ID:ovVjxZlJ
>>369
ADAMSものせなくちゃ
ttp://www.tadv.jp/service/adams_p/machines.html
昔のPanaのFP30やD20までにも付いていた

あれっここはデジタルチューナースレ EPG付いてないデジタルチューナーは無いと思う >>367
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 08:33 ID:jdjHnyEX
369,371さん、回答有り難うございます。

すいませんがもうひとつ質問させて欲しいんですが、、、
今のテレビがBS/CSデジタルチューナーのみ搭載しているとします。で、地上デジタル放送を見るには地デジチューナーを別途購入となりますが、現在各メーカーから出ているチューナーって殆どが地上/BS/CSデジタル対応ですよね。

このような場合テレビ側のチューナーは使うのを止め、地デジチューナーの方でBS/CSデジタルも見ればいいんでしょうか?
そっちの方がEPGも全放送で使えそうだし。(質問のテレビはEPG非搭載)
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 08:35 ID:/mHoASzs
>>370
それはまずありえないよ。だいたいマンションだし、道から10mも離れているし。
もしもそういう許可だったら共用アンテナにするだろう。

普通に考えてマンションなんだから屋上に設置すれば済む話。

374名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 08:35 ID:/mHoASzs
>>370
つーか、国道だから道路公団じゃなくて国土交通省の管轄だしね(苦笑
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 08:41 ID:1HxywPTS

 「犯罪だ」と言う奴に限ってそれがどんな罪名なのかをいう事が出来ない
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:00 ID:/mHoASzs
>>375
自分が知らないからって、他人も・・っていうタイプの激バカ?

公共物管理条例か道路法の占有違反だと思うが、それを知らなくたって公共の橋に勝手に
個人の持ち物を設置したら犯罪だぐらいは察しがつくだろ?

377名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:33 ID:1HxywPTS

 痛い所を突かれて逆ギレしている奴がいるらしい
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:36 ID:3lsyGAi9
2ちゃんらしい流れ・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 16:56 ID:RVEw0+cM
>>372
ま、そういうことで。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:00 ID:537t56XG
地デジのエリア外でチューナも無くて勉強不足なんだけど
TV雑誌に明日のフジテレビの「ロード オブ ザ リング」のところに
2ヶ国語、字幕、SS、HVのマークが有るんだけどコレって地上波と地デジが
ごっちゃになってるだけでまさかHVで2ヶ国語と字幕とサラウンドが出来るわけじゃないよな。 (w
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:22 ID:/mHoASzs
>>377
>>375の事か・・・( ´,_ゝ`)プ

とりあえずアンテナ撤去勧告書キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! age
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/yaq40206153001.jpg

382名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:48 ID:MQER10Hj
>>380
AACって確か7ch送れたと思ったんで、現地語5.1ch,日本語1chて
構成かもしれないぞ。まぁ順当に地上アナログ:2ヶ国語,地デジ:
HV,SS,字幕だと思うけど。
WOWOW加入してると8日は"二つの塔"を字幕,吹き替えともHV,SSで
やったりするんで週末は指輪コンボだね。で14日公開の3作目を
見に行け、と…
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:00 ID:XXma5MlN
ageときますね
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:05 ID:hvyC4/Fa
>>380
>>382
5.1chシステムは前左、前右、後左、後右、センター+ウーファー
という構成ですが通常セリフはセンターにしか入りません。
よってセンターの音声を入れ替えれば二カ国語放送は
可能となります。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:07 ID:hvyC4/Fa
>>381
わざわざ通報した奴いんのかよw
アホくさ
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:50 ID:naTLjn2C
>>385
通報しなくても建物の屋上から10m離れた建物の部屋にコードがのびてれば誰だってぁゃιぃと思うだろ
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 02:49 ID:zkKEkZTl
既出ではないはず、と思うんだが。

BS hi 103chのデータ放送から707chに飛んで、B-CASカードが
ちゃんと4月からの全面コピワン化に対応してるかのチェックができ
るようになってるね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 03:33 ID:GUOXrp0C
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 04:30 ID:v0Ny5WZy
>>385

通報した本人→ >>381

390名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 06:02 ID:N1z5+KVK
ヤフオクでTU-HD1がTT-D2000等より高値で取引されてるのは何故ですか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 06:31 ID:11zN8AG/
俺はいつも、他人の家でセクースしているが
家主・土地所有者の許可はとってないよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:26 ID:HgWINDzS
>>389=通報された本人
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 10:37 ID:6ejuSmsf
まさ、うっとおしい地域の名前だすな!
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:36 ID:Sd1EEf+Y
>>387
ほんまや。
チューナー(B-CASカード)によってデータ707chトップの
下半分のメッセージが違うな。

0000-2000-xxxx-xxxx-xxxx
あなたのテレビに挿入されているB-CASカードには、放送波で機
能更新が行われています。
これからも安心して放送をお楽しみいただくために、機能更新が完了
しているかどうか、テストページでご確認ください。
A

0000-3000-xxxx-xxxx-xxxx
あなたのテレビに挿入されているB-CASカードは、「コピー制御
の仕組み」に対応しています。
これからも安心して放送をお楽しみいただくために、念のため、
テストページで確認されることをお勧めします。
B
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:35 ID:cujL10yS
めんどいから直に708chで確認しる
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 23:06 ID:bbzjrVKU
芝の単体チューナーがいよいよ田舎の電気屋でも処分特価!
29800で投売り。
新型近しか?撤退か?
地でじ+インターネット機能つけて売ったら、
買うひと沢山いると思うよ!しばさん
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:00 ID:pck6COCQ
>>396
川σ_σ||
398名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/08 03:13 ID:vXxeOYA3
>>381
もう1回うp頼む
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:24 ID:Vu3RFQ3V
ソニーのDST-TX1ってPSXにavマウス連動しますか?
コクーンでは効くんでしょうか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:20 ID:c5DXwZUd
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/10/news079.html
epステーション
40GBしか使えないが、人によってはお得だったんだな
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:30 ID:Q+Mu3DSH
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:20 ID:8WUKIBiM
その一週間前
ITメディアはepなど知らぬかのように夢のサーバー型放送などと
騒いでいたわけで。ITメディアはバカか?

ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/03/news048.html
403 :04/02/11 01:33 ID:NfEx39ox
この40GのHDDを改造で市販の250GクラスのHDDに
載せ替えるような猛者はいないの???

可能ならかなりおいしいかも。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:37 ID:1qZWuvG9
さんざんできねーって言ってるだろが
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:44 ID:6trbxfI2
BSデジタルチューナーでBSアナログ放送のNHKみれますよね?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:55 ID:cvMK3mGx
>>405
見れるよ。
でもアナログの方が高画質&高音質かも。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:59 ID:fvCWKSJ2
でも、
スクイーズBSデジタルの画質>レターボックスBSアナログの画質
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:02 ID:cvMK3mGx
補足
アナログ放送のBS1(BS7ch)/BS2(BS11ch)は見れないけど、
アナログとほぼ同じ内容のデジタル放送の
BS1(BS101ch)/BS2(BS102ch)が見れる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:05 ID:jHck7fa0
>>405
見れないよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:06 ID:jHck7fa0
補足書いてあったのか。スマソ
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:14 ID:Q+Mu3DSH
>>407
アナログBSの画質は機器による差が大きいから一概には
言えないんじゃない?まあ音に関しては確実に
アナログBモード>デジタル>アナログAモード
h ttp://219.103.130.65/~kano/bit/bsd.html
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:26 ID:+N5I0U6u
BSデジタルのBモードって平気で16kHzハイカットされてたり……
Aモードもあるしねえ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 03:15 ID:DLJK5wEe
>>411
デジタルって、アナログAモードよりよかったのか?
アナログAモードの方がよほどよく聞こえるオレの耳はおかしいのか…。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 04:23 ID:Q+Mu3DSH
ああデジタルは48kHzとはいってもAACだったな・・・
ついフォーマットに引きずられてしまった。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:52 ID:vwSlK3Je
>BSデジタルが採用している"MPEG2 AAC"は有名な"MPEG Audio Layer-3"と似た
>圧縮方法をさらに高圧縮率にした音声規格で、所詮は非可逆符号化される圧縮音声であり、
>とてもでは無いですがPCMのBモードと同等はおろか、Aモードにも匹敵できない程、
>良い音質とは言い難いと思います(地上波デジタル放送でもこのAACが採用されるのでまあ、
>ある意味、絶望的ですね^^;)
ttp://219.103.130.65/~kano/bit/bsd.html
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:26 ID:JNSrnhWp
110度CS放送の「スカイパーフェクTV!2」が名称変更
−新サービス名は「スカイパーフェクTV!110」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/sky.htm

あーーそーーですか。カコワルそー。
そのうち慣れるんかしらん……
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 03:42 ID:FMP3mUXU
>>416
>略称は「スカパー!110(ひゃくじゅう)」
_| ̄|○ ・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 05:29 ID:aIwPg/zc
どうせなら「スカパー!110(ひゃくとうばん)」の方が
ゴロ合わせがいいのになぁ
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:13 ID:6zVLPVPm

『 スカイパーフェクTV!110 (略して スカパー ワン テン) 』

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 09:55 ID:SDW93+Py
>>419

現スカパー2のデータ放送に110(ワンテン)ポータルってあるから
それただしいとおもた。

しかし、一般Peopleが110っつうわれてもわかんねぇだろうな・・・
2の名称をなくすって事は現スカパーサービスの終焉が早まる?
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 10:03 ID:w2NwZ4Pf
シャープのTU-HD1について質問なんですが、
録画予約は32番組となっておりますが、一般のビデオのように
毎日、毎週、月−金などの繰り返し録画はできますか?
それともEPGによる1番組につき1回だけの予約(毎週あるいは
毎日同じ時間の番組を予約するときに毎回EPGで予約しなければならない)
しかできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:35 ID:mdTq814R
>>417

大丈夫だよ。マスプロのアンテナは百獣の王(110の王)…。_| ̄|○
アンテナにライオンのマークがあるようです。

 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020228/110cs.htm

店頭で見かけたけどキャッチコピーに引きますた。
(別のアンテナを買ってしまった)


423名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:58 ID:SDW93+Py
>>422

そのアンテナ使っている。性能は良いのだよ性能は。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 13:53 ID:mdTq814R
>>423

性能はいいんだね。家はTDKのブラックの奴。
425423:04/02/13 15:38 ID:SDW93+Py
>>424

おおっ!実はソレと悩んだ。
センターフィード型って言うのもかっこいいなぁと思ったけど
マスプロの方が安くて・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 15:39 ID:CKGpcXjv
>>421
毎回やらんといかん。予約に関してはすごーく不便。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:05 ID:VdYBTRTF
スカパーわんわん丸
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:48 ID:2YEg50u0
BSデジタルのハイビジョン放送の
画質は
HD放送>>>>>>>>>>>>>>SD放送
なのは至極当然だと思うが、
音声(音質)の方は
HD放送とSD放送とでは違いがあるのですか???
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:57 ID:anL2cHkw
ハァ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:30 ID:RXCQ5ZwR
ビットレート次第。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:45 ID:nT/sX2KY
>>428
画質はフォーマットもそうだが素材や送出側の状態で大きく変わる。
音質に関してはどっちみち両方ともペケ
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:52 ID:B9fdBYgZ
アナログBS・Bモード最強。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:20 ID:d5C9j1WD
>>419
 略して スカテン!
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:33 ID:gGUCFMYd
うーん、なんか臭ってきそう( ´∀`)
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:55 ID:vg8BbG+Q
うーん、なんか猫のうんこ踏みそう
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 02:58 ID:Q23Bv4aS
  _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) 何かクサいけどスカテンついてない?
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) スカテンついてないけど何かクサい
  ||  ヽ ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:55 ID:FdKP4MUt
BHD300の展示処分買ったら、視聴制限設定が掛かってた…。
自分ではどうにも出来ないの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:57 ID:XFUvywM9
パスワードが分かれば取説のとおりに操作して外せるはず。
0000とか9999とかありがちなのでやってみれ。
真面目にパスワード登録されてたらダメだなあ。

あと「工場出荷状態に戻す」でもパスワードなしで外れたかも。
視聴制限なんてかけたことないんで、イケるかわからんけど。
439428:04/02/14 11:15 ID:WrxPiQS8
そうですか。

昨日の紅白再放送を見ていて、
102CHの音質の悪さ、、、。
これはなんといって表現したらいいのでしょうか?
こもったような音といいうか。。。
涙ちょちょ切れです。
何とかなんないものなのでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 12:17 ID:iloma/r6
アナログ11chで見れと432が書いておるじゃろうが
441437:04/02/14 16:35 ID:FdKP4MUt
>>438
最初は"入力して下さい"って画面が出て、設定されてる時と違う
表示が出るので、取説は無駄でした。ありがちも色々やってみたけど、
駄目でした。



それで、駄目元で0001からひたすら入力してたら解除出来ました。
千の位が0のうちに見つかって良かったぁ〜〜〜
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:06 ID:NBmNfMrn
BSデジタルが故障中。(放送事故)
なんにもうつりませ〜ん。
(アナログBSで案内があった。)
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:10 ID:NBmNfMrn
NHKの101,102,103が映らないです。
444 ◆liV5rqUuQA :04/02/14 17:12 ID:0lc9FbTC
なんでうつらんのだ?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:12 ID:MwhQZ3jM
停波祭りキター
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:16 ID:NBmNfMrn
やっぱりMUSEは必要だね。
19:30からのポップジャム生スペシャルまでになおるかな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:16 ID:kTPYdVhe
うちも映らん。他はCSも含め正常
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:18 ID:upPoABH9
視聴料かえせ!
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:22 ID:NBmNfMrn
BS700番台も映らん。(当然?)
ジュリーでも見るか。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:24 ID:upPoABH9
普通、事故があったら予備設備に切り替えるんじゃないのか?
しかも設備に関しては最も整ってるNHKで。
それもできない故障ってどんなのだ?
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:27 ID:K+RkGGBg
19:30 世界最強の男 「決勝」がぁ!!!!
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:27 ID:MwhQZ3jM
スターchも駄目らしいよ。
地上施設の問題かな、衛星の問題かな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:30 ID:NBmNfMrn
BSアナログのテロップ

BS7
ただいま衛星デジタル放送が 故障のため予定の番組を放送できません
しばらくおまちください

BS9,11
ただいま衛星デジタル放送が 故障のため
予定の番組を放送できません しばらくおまちください

微妙にフォントサイズが違う。

電気屋さんのデジタルテレビはアナログチューナー積んでいないから全滅か?
今頃店員さんがチャンネルを変えている?


454名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:37 ID:cxeD8cLR
>>450
あくまで予想だが、正副両方逝ってしまったとか、
single point of failureの部分が存在してそこが逝ったとかかな?

NHKなのにな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 17:42 ID:NBmNfMrn
直った。バンザイ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:59 ID:D68VqCfS
BS hiのPOPジャムって5.1CHサラウンド放送だけど、AACアンプがない人ha
ドルビーサラウンドにしてサラウンド効果って楽しめますか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:38 ID:b4caGVxG
楽しめません
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:16 ID:HC5QKVan
すいません質問です。
CSチューナーから出ている映像のS出力をデッキに入れてで番組を
撮るのと、チューナーからはコンポジットで出力して
デッキでYC分離して撮るのとではどちらがきれいに取れるのでしょうか
CS放送では最初からYC分離されているのでしょうか。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:28 ID:TvsAgMmZ
CSってMPEG2-TSでそ?
ならYC分離されてると思いまつ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:49 ID:JU6xQdTR
>>459
YC分離されてはいるが、そのまま(D端子など)見てきれいかどうかは別問題
糞なチャンネルも中にはあってS端子どころかビデオ端子につっこんで
ユーザー側でYC分離させた方がきれいになる場合もある
ようはソース次第ってことです
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 00:55 ID:JL79Dfyp
PJスペシャル
地上波は身長1bの男で強制終了か
どうしようもないな
BShiで良かったよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:17 ID:9DqtCLFn
>>456
チューナーによっては、SRS TruSurround回路が搭載されているので
5.1サラウンド放送は特に2スピーカーでもそれなりに臨場感が増すよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 03:15 ID:2SyU++bZ
DH2200のファームをアップデートしたらD-VHS再生時のコピガ検出表示が出なくなった。
4月からのコピワンへの事前対策か?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 07:19 ID:KqAbNJvO
>>460
きれいに見えるかどうかは見ている人の主観によるけど、
元々MPEG-TSでYC分離されている信号をわざわざ混ぜて
また(テレビで)YC分離させると情報量では悪くなるよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 07:46 ID:Y6whmHvO
クロスカラー目立つソースだと再分離させた方がマシになるケースがあるね。
466460:04/02/15 08:45 ID:wAZ5n6hd
>>464
頭で分かってるだけじゃだめだよ

>>465
私の言いたかったことを分かってくれてありがとう
BSデジタルのアップコンなどでよくあるケースです
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 09:01 ID:YeqVIAPo
デジタル情報の段階でクロスカラーが載っているので
見た目クロスカラーが消えてマシに感じたとしても
情報量が落ちてることには違いない
468460:04/02/15 09:07 ID:wAZ5n6hd
>>467
コラコラ
余計なこと言ってないで素直になりなさい
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 09:14 ID:YeqVIAPo
フィルムグレインが消える位ノイズフィルターかけた画質の方が
きれいと感じる人もいるので何を言っても無駄だが

クロスカラーが載っていようと送出時の状態をそのまま表示できることが
真の美しさである。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 09:23 ID:ND1vocxP
昨日、ちょっとした 「映らない」 騒動があったみたいだけど
東海地震の前兆の可能性が濃い・・・ガクガク((((((;゚Д゚))))))ブルブル
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 09:30 ID:htTgMqf9
送出時のY/C分離が悪い場合は、一度混合して綺麗にY/C分離しなおすことで、
送出前のソースから綺麗にY/C分離したのと同じ結果を得ることが期待でき
るんだよね〜〜>460ほか
これは伝送フォーマットがMPEG2やDVなど、分離後のY信号・C信号に相対
遅延が生じない場合に限られるけど。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 11:13 ID:e/Ytcphf
俺は三菱機が好きで6台ほど買ったけど、最終的にクロスカラーVSドット妨害の
二択に悩まされた。結局自分の中で酷いドット妨害よりクロスカラーの方がマシ、って
結論づけて今はあえてクロスカラーは気にしない事にしてる。
でもまあ地デジやBSDじゃなくて、ホームビデオで撮ったみたいなスカパー番組を
14型位のTVやモニターで視聴するんなら劣化するの判ってても間でYC分離
かました方が綺麗に見えるとは思う
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 13:58 ID:58nkiwsX
CS放送ごとき、どのようにY/C分離しようがしまいが
たいして画質の差は出ないにも思うけどなあ・・・
474460:04/02/15 14:07 ID:toWLxP80
>>469
> クロスカラーが載っていようと送出時の状態をそのまま表示できることが
> 真の美しさである。

藻前がそう思うならそれでよし
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:45 ID:u43MdXel
BSデジタルチューナー買おうと思ってたが
思ったより高いなぁ。
2,3万程度じゃ厳しいか。
アナログ衛星だけでいいかな、しばらくは。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:53 ID:8mdIk6F6
>>475
だったら、祭りのこれでいいんじゃない?
ttp://www.rakuten.co.jp/wowow/
ttp://www.wowow.co.jp/plala/ep/
自分も買いましたよ。
477464:04/02/15 19:16 ID:KqAbNJvO
>>465
なるほど。確かにそういった場合もありますね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:07 ID:u/z/Vnzk
>>476
の情報を今知った乗り遅れなんだけど‥

まだページが見れるという事は、まだ間に合うという事で良いのかな?

あと、引っ越して春から住むアパートが「BSアンテナ付」なんだけど、
という事は、アンテナ無しセットで大丈夫ですよね?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:17 ID:lnYVbOSA
VHF帯にうつしての共同配信じゃないといいんだけどね。
480478:04/02/16 01:26 ID:u/z/Vnzk
アンテナ付きセットでも、
デジタルチューナーとか内蔵テレビを買うよりは全然安いから、
アンテナ付けようかな。WOWOWでサッカー(ユーロとか)観れれば良いし。
481476:04/02/16 07:49 ID:pVnft0Cq
>>478
2月29日までです。
482476:04/02/16 07:51 ID:pVnft0Cq
私の場合、アナログWOWOW加入済みだったので
特典適用で、デジタル3ヶ月無料 1年間月額2000円になりました。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 17:26 ID:FR1g5nRK
かなり魅力的なんですが、これは
取り付けは自分でやるってことなんでしょうか?
パラボラアンテナはとりつけたことないから、不安・・・・
484476:04/02/16 20:54 ID:E3LhJkWL
>>483
BSの電波は強力なので取り付けは簡単ですよ。
大雑把に角度を設定して(取説に地名と角度が記載してあります)
あとは微調整です。
私は取り付けと調整で大体30分ぐらいでした。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:24 ID:9NLZbnXp
>>483
男ならそれくらいのこと出来ないでどうする!( ̄へ ̄)
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:30 ID:8GP7UVla
>BSの電波は強力

強力なのは指向性だろ。ちょーっとずれるとまったく受信できない。
雨で大幅に減衰するしな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:36 ID:H/yHy47b
でもスカパーよりはかなり楽だぞ。
TDKのアンテナはシビアらしいが。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:36 ID:/+epxlUb
>>486
CSよりははるかに強力、という意味だと思われ。
おおざっぱにあわせても結構受信できる。
そっからチューナーのレベルメーターで追い込み。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 21:39 ID:XcVmSHpY
>>487
TDKもとても楽ですよ(651Rでも)。むしろオフセット型のほうが最良点が
わかりづらくて難しいと思った。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:24 ID:hn82nFWh
>>484
そうですか・・・今手元に3万ほどあるので試してみようかな・・・・
WOWOWもスペインリーグが見たかったので、問題ないかと・・・
>>485
すいません、地上波(UHF VHFアンテナ)しか自力で設置したことがないもんで・・・
CSスカパーの時は電気店の兄さんに頼みました。

30型液晶テレビ買ったのできれいな画像が見たいのであります。
スカパー(1?)は汚い・・・・・
この際、NHKハイビジョンのために挑戦してみようかしらん。
きれいな自然の絵がみたい・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:45 ID:BBKLQ4fh
設置は地上波アンテナより簡単じゃないかな。ってCSとBSのアンテナしか
自力設置したこと無いけど。方向さえあってれば手で持ってても映るもんだし。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:15 ID:XDj/RVn6
アンテナ立てるのも面白さの一つさろうに
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:21 ID:ZPgI5Wvm
今更BSデジタルチューナーを薦めるのもどうかと思うんだけどね
地デジがまだでも地デジチューナーの方があとあといいでそ
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:28 ID:0PZ8c2TB
BSアナログチューナーでWOWWOWのノンスクランブルって見れるんでしょうかね?
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 00:44 ID:wIYkr+HV
>>493
裏録なんかの利便性考えたらチューナ複数あっても困ることもないし。
2万なら単なるデコーダ用途でもいいくらいの値段でないかな。

>>494見られる。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:26 ID:3bkDsRDa
裏録気にするなら尚更地デジ対応にするべきだと思うけどね。
今日とか本池上署とHEYHEYHEYがHVで被ってるし(HEYは
BSDがあるけど)
これからどんどんそういうのが増えて、俺みたいにCATVで見てて
チューナー2台置いたら月額8700円とか有り得ない料金設定の
所だと悲惨な状態になるの目に見えてるし
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:38 ID:e0S2BQk8
地デジ対応まで先だし、その頃には新製品も出てるだろうし、価格も安くなってるだろう。
対応になってからまとめて買っても同じだから俺は待つ。

まぁ俺はアニメとスポーツ、格闘技、モーターレース以外は録画しないから
裏録が必要なケースってのはあまりないわけだが。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:05 ID:w8EddN+Z
BSは、台風が来る度に倒れるような屋根馬で設置してますけど(NHKに見つからないように)、
CSに比べたら超らくちんだよ。
まだパーフェクTVが始まる前にHHマウントを使ってCS4衛星を受信してた10年前が懐かしい・・・
隣の部屋の住人は五月蠅かっただろうけど。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 02:11 ID:3bkDsRDa
>>497
買わない前提じゃ話にならんけど。因みにスカパー→BSDに関しては
結局たいして値段は下がんなかった。特にBSDに関してはILink搭載機を
とっとと買った人種が一番勝ち組だったと思うよ。

ゴールデンでサッカーやK-1があったらアニメと被りまくると思うが・・・
大体去年の年末なんて被るどころじゃなかったでしょうに
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 05:33 ID:37sK8Ffs
流行のDVDレコに録画するために大事な要素はチューナーのアナログ出力なんですけど
このスレではあまり論じられていませんね…
アナログ出力(S,コンポジット)の解像度が最も高いのはどの機種なんでしょうか?
直キャプ環境が当たり前になるまでの繋ぎに…
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 09:42 ID:+iLNrGcS
DVDなんかで保存しません。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 12:03 ID:vz8RWxA5
解像度は変わらない。
画がいいのはsonyのBX500。アナルグ部品が比較的高いの使ってる。テロップも消せる。

しかし、操作性はものすごく悪い。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 12:12 ID:FAIBXEvt
解像度が変わるという言い方は変かもしれないけど
中には地上波デジタルをアナログ出力しているのに地上波アナログを録画したとき以上に
画の甘い映像しか出力してくれない物もあるみたいで
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:22 ID:9nRw5G/t
コピワン移動不可のT-100をこの時期買うのは自殺行為では??
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:01 ID:nLEKMHnK
>>504
逆にコピワン移動可の機種ってどれくらいあるんですか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:45 ID:7sMPgFCh
>>505
P-100

DV-HRD2
DV-HRD20


507名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 16:36 ID:nLEKMHnK
>>506
ありがとうございますm(__)m
SHARPのやつまだだいぶ高いみたいですね
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 23:48 ID:7sMPgFCh
>>507
SHARPのは安い部類に入るよ。epの4倍、HDD積んでて地上波デジタルにも対応。
そしてムーブ可。唯一、不要なのがDVDレコ部分。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 21:55 ID:ZmrvcwJc
>>508
ワラタ
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:29 ID:ErNkaJq8
たしかにD・V・Dいらねーな
無くして8マソくらいなら余裕で買う漏れはPOTユーザ
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:00 ID:o95t2QFG
>>510
たかが8kで自慢とは笑止(w
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:02 ID:+tZ+JYgY
>>511
80K
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:04 ID:KYlu09ia
8k=8000だな
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 01:46 ID:mWqTf8xF
511にワロタ
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 02:15 ID:plAwzybu
kg?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 10:10 ID:SLBYPY1d
読売テレビの4:3放送の枠をなくそう
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/bs/1077288659/l50
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 14:39 ID:wlt1o+QE
>>496
速い遅い以前の問題として、値段が下がらない=普及しない=将来
性のない商品を買ってる時点で負け組じゃん。

地上デジタル対応機器がコスト競争になったら、BSチューナー機能
は真っ先に切られそう。
518517:04/02/21 14:41 ID:wlt1o+QE
おっと >>497 へのレスだった。
ついでに、「速い」→「早い」
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 15:00 ID:KOMa/2u/
>>517
実際、DV-HRD2にはBSアナログはついてないんだよね〜
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 17:02 ID:758hO873
>>510-515

ワロタ
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 22:07 ID:Qn4mLJin
最近BHD300の調子がおかしい
無音になったりとぎれたりする(キッズでもアニマックスでも)
リセットすると一時的に直るが数時間でまた無音になったりする

BHD300の登録ハガキ出してないのだが、
BHD300のメンテナンスダウンロードはあったのかな
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:47 ID:+AAE+ENO
BSチューナよりi-LINK削ったほうが安くなる
DV-HRD2に限らず
BSデジタルとBSアナログの両方がついてる機器なんて無いだろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 23:59 ID:ceYWcjLr
>>521
偶然にもオイラも昨日、おとといなった。今までは何も無かったのに・・・。
一瞬画面ストップ、「B-CASカードを正しく・・・」の表示が出たり。
時限爆弾搭載されてたのか?
524名無しさん:04/02/22 00:07 ID:ZbkEND8X
>>521
僕も最近そういうことが起こって
721のを今日は3つ録画したんだけど
そのうち2つみたら2つとも同じ状況が出てた
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:27 ID:uA2PcjMr
>>521
うちのは金曜のが1本録画されてなかった。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:32 ID:AOWPqYyn
祭りの予感・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/22 00:46 ID:WXjbOS9O
祭りですか?
とりあえずまわっとこう
━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:53 ID:IbbrnTCD
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 01:15 ID:ftVxutz9
自分のBHD300も今週辺りから、時々固まるような動作します。
とりあえずBHD250で回避中
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 01:31 ID:aYo0+8rE
BHD250しかもって無い!(・∀・)タスカッタ
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 02:05 ID:JAAiNig0
松下さんネタ提供し杉
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 03:00 ID:N7+cN4LV
おれのBHD300も昨日そうなったぞ
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 03:56 ID:PdLrlhg/
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 05:28 ID:4uSfCm0U
パナ糞タイマー炸裂?w
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 09:43 ID:DeEc6JlJ
マツシタイマー
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 11:36 ID:Kv1NMF7B
アニオタスレより

314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/02/22 00:26 ID:AOWPqYyn
BHD-300が絶不調で鬱です・・・。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 11:57 ID:fWPMzEWK

  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:35 ID:UYxMDkbk
うちのチューナーもおかしい・・・

ビクターのテレビD1500だけど内蔵デジタルチューナーはたしか
パナ製(OEM?)の奴だよね・・・BHD300相当の奴だったかな?
とにかく困ってるマジで

エリア88みてたら2〜3回映像と音が止まるし
WOWOWの妄想代理人も止まった
他の放送局でも何度も止まってる
放送局は関係無いみたい
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 14:12 ID:eEnMZey2
なんだ、BHD300の不調、結構多いのか。
俺の場合、ハイブリで保存した後のものでしか確認できてないし、
ハイブリ側なのかBHD300側なのか検証できてなくて困ってたんよ。
でもどうやら原因はBHD300ってことでよさそうだ。
WOWOW・AT-X・AXN・キッズ・兄マックスと容赦なく起きてる。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 14:15 ID:eEnMZey2
そういえば、ウチのはなぜか番組開始から25分前後あたりで頻発する。
電源はほぼ入れっぱなしなので電源入れてからの時間は関係ないみたい。
予約開始からは何か関係あるのかな?

最近は「リセットから時間がたつとモッサリ」も以前よりひどくなった
気がするし、サポセンに連絡でも入れてみるか。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:53 ID:T48K2PHp
うちのは今のところ何も起きていない。
何か違いがあるのか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 17:09 ID:Tgu9wrFy
>>541
撮ってるchの差では?
いまのところアニヲタからの報告が多いような。。。。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:02 ID:ZbkEND8X
>>542
テレビを熱心に見てるのはアニヲタぐらいなので
固まり現象に出会う確率も高いんじゃないかな
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 00:54 ID:+8msE/qU
最近、東芝のBSDのファームウェアの更新があったようだ・・
そのせいか、うちのTT−D2000の調子がめちゃくちゃ悪い・・
@D−VHSのメーカー/型名を認識しなくなった
 (D−VHS:A−HD2000)
AIリンクでD−VHSの入力に切り替えられなくなる。
 Iリンク接続をリセットして再接続すると、治るが、電源を切ってしばらくすると
 また、切り替えられなくなる。当然録画も失敗する。
故障?同じ症状の方はいませんか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:18 ID:9Gj4VYE4
>>544
昔持ってたチューナーなので参考までに
i.LINKの設定はモード2にしてますか?
日立のDR20000だとモード1だと同じような症状出たことある
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:40 ID:kjuomvaJ
パナTH-32D30を使っている
最近スカパー2の番組観ていると時々だけど短いときは0.5秒
長いときは5秒程映像&音声がフリーズするよ。
明日サポートに電話してみようかな
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:42 ID:aX8LxCTH
>>546
その症状だとまずはアンテナを疑った方がいい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:52 ID:PjPy5rZ1
ep-T100は何で此処では話題にもならんの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:53 ID:JV8x3hMk
BHD300で数人似たような現象うったえてる人間もいるからなぁ。
俺もその1人だけど。
先週ぐらいからおかしいんだけど、今日は特に悲惨だった。
でも強風の影響もないとは言い切れないんだよな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:56 ID:AXEqjxDm
そういえばここ数日風が強いね
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:00 ID:kjuomvaJ
>>547
アンテナが原因なら受信レベルが下がってきた時点で
映像にブロックノイズが入ってからしばらくすると
「受信できません」とか「放送してません」とか
メッセージが表示されるんだけど
今回の映像が一時停止しているように綺麗に映ってるんだよな
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:04 ID:tkAK+pMi
とりあえずBS-hi見れ。
コピワンになってないか?
553名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/23 02:14 ID:tiogSvbv
なってるな。
番組表見てもすっとコピワンのようだ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:30 ID:AXEqjxDm
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

予定前倒し?(´・ω・`)
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:36 ID:KcJmAmvl
B−CASカードが正しく挿入さ
れていません。B−CASカード
をご確認ください。

WOWOWみたいな事言うなよNHK・・・無意味にちょっと悲しい
あと地デジの教育が真っ白
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 04:33 ID:HDa24OX7
アナログBS時代は富士通が最強だったが、今は何が最強なの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 05:57 ID:Uc1CswhQ
>>552
うちのはなってないぞ
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 06:20 ID:3SWp/JMA
うちのも

 1COPY
 デジタル

という表示は出てない
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 06:24 ID:0JMQ0ktU
BS、110CSを見れるPCを買ったので
昨日初めてつないで見てます。
で、B−CASカードを入れてくださいってうるさく
表示されるので、箱から探してやったら消えたんですが、
これって登録しないと不味いんですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/23 07:18 ID:visU53z6
>>559
登録するとNHKが集金に来まつよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:46 ID:wCA6Y6GL
>552-554

>デジタルハイビジョンは、放送設備点検のため前1:00〜5:00
>の間、放送を休止します。

放送設備点検作業を受信して騒いでる奴がいるな。 (w
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:51 ID:bWXd3BjX
>>561
5時以降もコピワンって表示されたから騒いだんだろ
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:56 ID:wCA6Y6GL
>562

2時頃にか? (w
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 10:19 ID:uEBYLXgo
戻ったね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 13:15 ID:D4OeMdRV
BHD-300の
不都合祭りはまだやってますか???
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 14:02 ID:Vum4x1EA
>>548
すれ違い。
【終了】 epステーション Part11 【後始末】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077456221/l50
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:36 ID:UKsMyCPL
うちのBHD300も先週から時々映像が固まったようになって
困っていました。
特に先週金曜、土曜あたりがひどくて、映像が固まって何秒間かすると
動き出すのですが、音声が出てなかったり。
土曜日なんか予約録画していたのですが、何時間も無音状態で。
チューナーの電源落とすか、リセットボタンを押すと復活するのですが。

てっきり壊れたと思って、今日修理に来てもらおうと思っていたんですけど
何故か今日は固まる事も無く綺麗に映っています。(因みにヅカです)
昨日は一日出かけていたので、綺麗に映っていたのかは分かりません。
でも土曜日は、朝から夜までずっと固まったり無音だったりで大変でした。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:57 ID:wioxqS9L
ウチのBHD300も今日は何ともなかったな。
昨日・一昨日はひどい状態だったけど。
でもさすがに何時間もってほどではなかった。
1分前後のが1番組あたり1〜2度って感じ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:00 ID:2JnQ8qLM
昨日からは落ち着いている。だが頻繁に再発するようだったらパナに
問い合わせします。証拠映像も残ってるので。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:25 ID:3SWp/JMA
黒点現象だったりして・・
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:50 ID:aX8LxCTH
あちこちで現象が一斉にではじめて、落ち着きだしたってことは
送出側の問題の可能性大?
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:44 ID:u90pTTlK
送出側の問題ならSONYとか東芝でも出るだろ
家の東芝ちゃんとソニンは問題なんて出てなかったぞ
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:48 ID:Ib8Lm8zS
>>572
送出側と受信側の相性ってとこだろ。

ちなみに俺はBHD300だが、問題なかったぞ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:55 ID:x3CC2CrC
>>544
Ilinkのケーブルを短くて品質のいいのに変えてみろ
それはIlinkのケーブルが劣化してきてるか長すぎるのが原因の場合がほとんどだ
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:11 ID:Q1ee54sJ
MHD500では何の問題も無かったな。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 15:20 ID:Y6sffI8R
先週(16日頃)から、TZ-DCH100(地デジ対応)でキッズとか観ていると
瞬間的に"ケーブルが接続されていません・・・"等のメッセージが出るようになった。
これもやっぱり同じ現象?
J-COMに相談したら交換すると言ってくれたけれども交換しても
同じ現象だったらとっても困る。
でも昨日は発生しなかったけれども・・・他の人たちはどお?
577名無しさん:04/02/24 19:25 ID:p9vcygs6
>>573
スクランブルを解除できないのが一部にあったけど
今回もその一部が当てはまってるかも

ttp://panasonic.jp/support/tv/dtv/Text/A062.html
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:42 ID:7Yk7dWWW
BSデジタルが見たいのですが地上デジタルなしのチューナーはどこいら辺で売ってますか?
ちなみに都内です。よろしくおねがいします。 
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:55 ID:jLy4vuF1
>>577
BHD300って最初からBCASは3000なんじゃないの?
俺は週末に問題起きた人だけど、BCASは3000なのです。
仮にBCASが2000な人がいたとして、スカパー2やWOWOWで問題起きている人も、
すでにカードに鍵は書き込まれてるでしょ。
つか、じゃなきゃ最初から視聴できないと思うし。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:57 ID:jLy4vuF1
あ、すまん、BHD300も一部は2000なBCASなのね。
最後まで読んでなかったよ…。
でもそれ以外は先に書いた通りなので、別の問題だと思う。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 22:57 ID:+zv4XqVW
>>578
sofmapとかで中古
というか、なぜ地デジなしをわざわざ買うのか理解できない
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:08 ID:jLy4vuF1
本気で欲しいのならば2万ぐらいで余ったヤツを譲ってやらんこともない。
オク出すのもめんどうだし。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:18 ID:iC8dA4x/
チャンネル切り替えと起動時間の最速なのはどれよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:20 ID:bmYYhGPw
>>581
地上デジタルがはじまってない地域の人が、
地上デジタルにも対応したチューナーよりも安定してBSデジタルを楽しむ為だろう
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 14:02 ID:LoSnliQ8
>>584
安定云々より、地デジ対応のチューナーを高い時に買う必要は無いだろ。
普及して安くなってから買えば良いわけで(w
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 14:37 ID:I3BjWDQ9
チューナー単体を買う人ってテレビが4:3だったりする人も結構いると思うけど、
HD放送をD1サイズに変換して出力するときにスクイーズやレターボックスじゃなくて
パンスキャンで出力する機能があるといいと思うんだけどそういう機能のあるデジタルチューナーってある?
アプコンをスクイーズで出されるとかなり損した気分になるんだよね
リモコンにスクイーズ(orレターボックス)⇔パンスキャン一発切り替えみたいなボタンがあるといいんだけど
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:10 ID:Ceei4fd6
>>586
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069903002/38-40
テレビ側で対処するしかない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:26 ID:YjgP66lq
パン・スキャン

ワイド画面(16:9)用にスクイーズ収録されているソフトを、通常のディスプレイ(4:3)に映したときに
横が縮められて縦長に映ってしまう。
この画像を、左右を伸ばして元の16:9のアスペクト比に戻して表示する。その左右がテレビから
はみ出す分を、パン(移動)して見る方式。ただし対応ソフトのみ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:03 ID:Knvs7UYV
コピペうざい
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:04 ID:eWcnXe2h
DVDデッキにもパン・スキャンの設定あるぞ
まぁ、うちは16:9なテレビだからそんな設定使った事ないけどな
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 15:08 ID:xFzrbAZ/
>>544
ちょっと症状が違うが、TT-D2000関連の不調報告。
うちはTT-D2000とDRX-100(日立のD-VHS)の組み合わせで、
2月の始めごろ突然
BSデジタルの録画テープがまったく再生できない状態に陥った。

DRXの画面表示から録画は出来てるっぽかったけど、再生はまったくダメ。
DRXの方を疑って日立のサービスマンに来てもらったけど
その場では直らず修理工場に出して今も修理中。

代替機(DRX)でも当初は同じ症状だったので
「ひょっとしてTT-D2000が原因?」と疑ったけど、
しばらくいじってて、チューナー側からDRXを動かしたら映像が出てきた。
するとなぜだかその後からはDRX側からでも正常に動かせるようになってた。

修理に出してる方も同じ事(チューナー側からの操作)やったけどダメだったので
やっぱりDRXが壊れてたんだと納得してたのだが・・・。

もしTT-D2000の新しいファームウェアのせいだったとすると、
DRXばらして検査→そのまま返却→無意味な検査代請求の予感・・・。 _| ̄|○

駄文&長文スマソ
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:05 ID:CjrlseL1
テンプレに録画予約数も入れてくれんかの。
パナの250使ってるが24個じゃ足りん。
せめて32個あれば良いんだが
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:38 ID:P0xqf5JI
BHD300の問題で気になったんで俺も調べてみたら、みごとになっていた・・・
5秒ぐらいフリーズした感じになっていた。
まぁ、CM部分だったから良かったのだが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 22:57 ID:jED5O8IE
うむ、24個は足りぬ。
今は複数の番組が1つの予約になってたりする。
普段はこれでもそれほど問題ないが、改編期にはちとワケワカになる。
最低32個、多い分にはいくらでも構わんよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 23:30 ID:rU5bLZa0
俺も前は録画や視聴予約入れまくったけど、結局イレギュラーな特番とか
映画とか入ると変更がややこしいから数抑えるようになった
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:31 ID:nFZbYxEg
週32番組も録画してる人間って
どういう生活してるのか興味が
あるな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:43 ID:M7XRChRD
単にコレクターで見る時間無し。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 03:47 ID:L41QowOh
え?
週32番組くらい普通でしょ。
一本30分でCMとばして見るとして平均して一日2時間弱見れば良いんだぜ。
映画を毎日一本見るのと同じくらいだぞ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 10:22 ID:F1CODYJI
テレビの奴隷だな
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 10:34 ID:NOl2/9HI
MHD500買ってからというもの・・・・・
何を録り何を残し何を消すかばっかり考えるようになってしまい・・・・
まさに奴隷ですわ・・・。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:14 ID:MtRyhdKR
一本30分の番組てとこがアニヲタだな
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:57 ID:AgWYbYb/
よくよく考えてみると予約の中に30分番組って一つも無いな
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 12:19 ID:G7K4rQy1
30分番組なんてアニメぐらいだからな
ニュースとか予約録画するやつなんていないし
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 18:13 ID:AaH24VjV
>>603
ニュース録画しまくりですが
他にワイドショーの1コーナーとか
プログラム予約しておいて無い時は予約だけ残してスルーさせたり

24じゃ全然足りないな
605名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/27 18:27 ID:bTo64HH8
最低64
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 18:37 ID:AgWYbYb/
ニュースだのワイドショーだの撮るんだったら
素直にチューナーの数増やした方が良いんではないかと・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 18:41 ID:QWq2qOQU
ソニーのDST-TX1は予約いくつ出来るの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:00 ID:rOTrhY5o
>>607
20個。
(毎日、毎週、月-金、月-土で予約が可能)
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:43 ID:L8CbBQQ0
TX1のジョグダイヤル使いやすいね
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:44 ID:SIDIsAHx
チューナーのジョグダイヤルって・・・・何につかうの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:53 ID:L8CbBQQ0
>>610
リモコンにジョグが付いてるんですよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:54 ID:SIDIsAHx
>>611
いや、だからそれを何に使うのかと。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:56 ID:L41QowOh
>601
>603
撮ってるのは海外ドラマばかりなんですが。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:05 ID:ylw/C4pe
>>596
同感。
かなりキモイ奴だろうと予測はつくけどw
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:07 ID:rOTrhY5o
>>610
上下に移動させるとき。
自分の場合は
番組表から予約する時とか、録画リストから再生する番組選ぶときは
ぐるぐる回しているよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:15 ID:SIDIsAHx
>>613
30分の海外ドラマなんて週に32本もやってる?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 20:27 ID:f7Ry4gCa
週に32本>お天気御姐さんマニア(←大ウソ)
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:42 ID:50fhezqV
漏れの予約リストじゃ所さんの目がテンだけが唯一の30分番組だ
あとはガッテンとあるあると巨塔のみ
すっきり
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:55 ID:7rGfSobJ
>>616
スカパー2で海外ドラマを見てる人なのかも
620607:04/02/28 06:33 ID:zZKUIrNG
>>608
ありがd。
アニヲタなオレにはちょっと足りないなと思いました。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:00 ID:4AAzbrVw
>>618
俺以外も目がテンを録ってるヒトがいた!
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 14:41 ID:zWwDOa1z
スカパー2で連ドラ予約しだしたら全然足りない
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 18:08 ID:C5R24hiJ
目がテンっていつやってんの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 18:23 ID:sFvV1h7a
>>621
私も録っている。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 18:24 ID:sFvV1h7a
>>623
日曜朝7時
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:28 ID:dDAEmNmn
俺も録っている>目ガテン
最近DVDレコやら薄型TV(プラズマ&液晶)なんてネタもやった。
見始めたのはかなり前だが、残してあるのはたぶん3年分くらい。
と、それはそうとep返却で代替機をさがしてたが、安さにつられてwowow版T-100・・。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 22:58 ID:DvmoSGxJ
110度CSだけ観られればいい場合、
なにを買えばいいの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 23:06 ID:H0g3Dbci
>>627
110度CS対応チューナーと対応アンテナ
もちろんケーブル類もね!
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 23:27 ID:hnDw9HSH
>>627
いらないと思ってもBSデジタルがついてきます
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 23:30 ID:dfPqp+zM
ふつうのスカパーチューナー買えばいいじゃないか。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:07 ID:xVU6bQCZ
>>630
ふつうのスカパーチューナーというのじゃ110度CSは映らないのでは?
ここは素直に http://www.rakuten.ne.jp/gold/wowow/031228/index.html か
http://www.wowow.co.jp/plala/ep/ の祭りに参加したほうがよいと思う。
とりあえず今日で締め切り!
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:19 ID:wridPdr/
>>631
ふつうのスカパーチューナーでは110℃Sは映らないけど、ほとんど同じ放送局・内容やってる。
むしろ普通のスカパーの方が放送局多い。
一部110℃Sの方にしかない放送局もあるけど。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:27 ID:Na/N9Snl
CSじゃコピワンだから使えないよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:47 ID:Hy4oQ+fg
何が使えないの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 01:21 ID:4zxKbIy8
画像改善装置を使ってるのでコピワンなんか気にした事無いな
何それ?って感じ
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 01:21 ID:s01HfTIy
628は宝塚ファンかもしれないぞ
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 01:21 ID:s01HfTIy
間違えた。627だ・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 10:40 ID:NlZ4jekx
>633
110℃Sもコピワンだが・・・ってそういう問題じゃないのかな?
まぁ、コピワンごとき(ry
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:46 ID:316v95LR
コピワンごときとか言う場合は、ストリームのコピワンをはずしてからにしてください。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:42 ID:+tdi/SJR
ジェットストリーム
641631:04/03/01 20:25 ID:BA9fn+2R
ep T100 の祭りだがまたまた延長になったようだ。
だがカナーリ高くなったな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 21:21 ID:f0WFKF3M
SP5アップデートか
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 02:55 ID:3j5uKmPh
MHD500+REC-POT80+NV-DH2なんだけど、
日テレを録画したら3月1日からRec-POT→DH2のコピーの時に「コピーガード」が出るようになった(´・ω・`)
まだコピワンじゃないよね。。。。。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 03:04 ID:rQJ9HSg9
>>641
高くなったんじゃなくて、いままで別表記だったのを
合算して表示しただけじゃないの?
645643:04/03/02 03:26 ID:hLUulQrC
とりあえず現時点でNHKと日テレとテレ朝の地デジ放送を試してみたけど、
NHKとテレ朝は問題なくコピーOK
何故か日テレだけコピーできなくなってる。。。。。(´・ω・`)
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:52 ID:k2T1taWD
>>631
いろんな意味で 1>>>2 なので比較すること自体無意味
>>644
WOWOWの縛りが3ヶ月から6ヶ月になってるから実質値上げでしょ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 08:10 ID:S9URb9Oc
今、オヅラが110度の衛星から地上波デジタルも送られているといった。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 08:11 ID:rXDQ/krA
しかもずっとスカイパーフェクトTVと言ってた
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 08:19 ID:rQJ9HSg9
トクダネは何でHV放送にならないんだろ?


やっぱり、バレるから?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:21 ID:qAtkJNAq
>>734
どうやらDV-HRD2のメーテレ問題と根は一緒っぽいなあ...4月が思いやられる_| ̄|○
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 22:39 ID:nhQx3FNp
メーテレ??銀河鉄道999に出てくるやつか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 08:49 ID:0NkCfqhM
>>651
そうそう。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 15:09 ID:G/WPus6m
IRシステム端子にAVマウス挿しても動きますか?
またその逆も。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:26 ID:+18GlHr6
GigaPocketで録画するいわばアナログオンリーなヒトだが
やっとビデオ主力の出来る、チューナーを中古で買えました。

いわくつきの東芝D2000のOEMの中古で、23000円というとちょっと高いけど
地方だから仕方ないや。


ところでですがD2000の発熱はどんなもんでしょうか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:35 ID:SCIyYXja
>>650
局名がメ〜テレだとEPGが上手く機能しない問題か?
で、どこからの誤爆なんだ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:44 ID:/f1H0jKm
>>655 恐らく734ってのは643の誤り

問題ってのは、未だコピフリの筈のめ〜てれとテレビ愛知の番組が
DV-HRDからi.LINKダビング出来ないって件の事。もう解決してるっぽいけどね
657643:04/03/04 00:42 ID:y3VaoVBq
>>650
どもでつ
そういえばそんな話がありますたね。
他に確認した人はいないのかなあ(つД`)
658星野鉄郎:04/03/04 00:42 ID:WcLxupQ+
川゚Д゚)メ〜テレ〜



659名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 12:50 ID:NY+8FSqx
そういうこというと俺もいっちゃうぞー





コピワン ケノービ
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 13:05 ID:Xt1ScP5l
メ〜テレは名古屋テレビが何をトチ狂ったかCIっていうんですか?
別に名古屋テレビでよかったのに。地元民でも「?」ですよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 13:11 ID:sc3vSXZ5
>660
名古屋テレビ当時からでもメ〜テレって呼んでいたんだろ?
なじみの呼び方で良いじゃないか。
日テレだって社名変えるべき。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 15:29 ID:uvqxBzCU
>名古屋テレビ当時からでもメ〜テレって呼んでいたんだろ?

はぁ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 20:02 ID:9+nM6GsI
Nagoya TV ですが、何か?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:27 ID:w/JnzLhO
名古屋ならみゃーテレか、ぎゃーテレに改名しろ
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 08:06 ID:X8SE+51v
>>646
アンテナ2つあると鬱陶しいし
1用チューナーおくスペースも無駄だし
予約録画面倒だし
1のいいとこって何?
マニアックなチャンネルみたい人以外は1にする意味全くないと思うが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 10:52 ID:HiV6MGNk
ケーブルテレビが、デジタルBSとCS110に対応してくれるんで、
1のアンテナとチューナー買えば完璧。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 11:27 ID:WopfTQo6
>>666
CS110に対応してるCATVってどこ?

http://www.i-hits.co.jp/
http://www.cablecast.co.jp/
こういうのじゃ無いんだよね?
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 12:50 ID:634hGs5r
>>667
パススルーじゃないの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 13:54 ID:ycqnyaqv
CATVで2GHz帯対応しているところなんて珍しいな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 14:53 ID:mkN0rnhw
>>666
CATVでアンテナ要るのかよ・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 15:02 ID:TKOTnxoY
>>670
CATVがCS110対応だから普通のスカパー個別受信すれば完璧って事じゃないの?

パススルーで110迄流してる所って有るの?
CATVの収入が基本料だけになりそうだが。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 15:06 ID:mkN0rnhw
>>671
それなら尚更スカパ1受信する意味無いと思うけど。
スカパ1でしかやってないチャンネル諦めきれないというなら別だが。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 15:10 ID:zXOewrfr
松下はチューナー直す気ないの?
674666:04/03/05 17:36 ID:YYAReNy0
ttp://219.96.83.74/archives/cat_aaaae.html
「BSデジタル CSデジタル」と書いてあったんで、
てっきり、CS110のことと早合点したのだが・・。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:05 ID:YQWQEwf8
>>674
リンク先読んだらパススルーではないみたいですね
STB設置が必要
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:28 ID:3s5LIvsB
AAC音声にしてくれりゃあ、べつにスカパー1でもいいけどなぁ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:55 ID:qZzS1otB
ここで 聞いて良いのか解らないのですが
板違いでしたら、言ってくださいませ。。。別のところで質問します

先日、ようやく、BSデジタルチューナー(110℃も地上デジタルも付いてない型落ち品)を
購入し晴れて デジタル放送視聴者のはしくれとなったのですが。。。画面が出てきません。。。

いや、厳密に言うと放送自体は見れるのですが、 データ放送?と言うんでしょうか
よくカタログなどで出てくる番組表や、番組放送中の番組データを表示させる
という機能が使えないんです 一応カードも挿してます

何か、出来ない理由とかわかる方いらっしゃいませんでしょうか
長文失礼いたしました
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:02 ID:TKOTnxoY
>>677
繋ぎ方じゃないか?
"テレビ出力"と"ビデオ出力"が有るタイプのチューナーで、
"ビデオ出力"使ってない?
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:22 ID:qZzS1otB
>>678
どうもです
確認してみます
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:30 ID:qZzS1otB
>>678
確認終了で、しかもバッチリでした

チューナーとテレビの間にHDDレコーダが入っていたので
チューナーのビデオ出力端子に挿していたんですが、それが間違いだったんですね

どうもありがとうございました
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:51 ID:huRuUkN4
>>675
CATVのCS110はトラモジのみ
それと一応規格としてはあるってレベルで
やってる局はごく少数しかないよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 06:40 ID:87yp2fUI
>>665
> 1のいいとこって何?
> マニアックなチャンネルみたい人以外は1にする意味全くないと思うが。

HチャンネルとPRIDEかな。。

683名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:24 ID:twV49yrW
俺は音楽チャンネルだけだけどビュージックは2のが低画質とかどっかで見たな
一番見てる(つっても流してるだけだけど)VMCが無いし
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:16 ID:HWr76Cp7
BSデジタルのチューナーの購入を検討しています。

>>7のテンプレ見ると、全ての機種が110度CSに対応していますが、
現行製品でBSDだけに対応した機種はありますか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:39 ID:oFdxQPaJ
ない
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:13 ID:vzT/txEh
今時BSD専用単体チューナー作ってる恥かしい企業は
ソニーくらいのものだろう。
Blu-rayに積んでるアレだよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:44 ID:8kiU0KvV
>>Blu-rayに積んでる

その時点で単体チューナでなくなってる
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 00:48 ID:uRkedAvk
>>684
中古ならあるぞ
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 20:22 ID:lwerH5Pc
>>684
CS110付きを買えばいいじゃん
地上デジタルなければちょっと安いのあるかもよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:37 ID:pB2ve4Kh
超低レベルな嘆きでスマソ。
BS・CS110度アンテナ付きのとこにひっこしたんだけど
いままでのBSチューナーって使えないんだね。
わたしの新居には役にたたないBSチューナとWOWOWチューナー
スカパーチューナーが。象の墓場みたい・・。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:40 ID:3lQb3s2e
んなわけねー
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:41 ID:95GXC9hf
>>690
スカパーは駄目だけど、BSはOKじゃないとおかしい。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:58 ID:zj6Mvf7k
BSアンテナの一部はBSデジタル放送のアンテナ規格に満足してない物があり
受信レベルは十分でも、ブロックノイズが多発して使えない事がある
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:07 ID:0uU76K03
>>693
それはアナログのでしょ?
>>690は「BS・CS110度アンテナ付き」って書いてあるよ、CS110専用なんて無いよね?
BSもデジタル対応じゃないのかな。
なんか設定が間違えているかそもそも工事がおかしくて電波自体が来てない悪寒。
695694:04/03/08 00:08 ID:0uU76K03
すまん、勘違いしてるかも。
>>690はBSアナログ&WOWOWアナログのチューナー?
デジタルと方向違うんだっけ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:09 ID:I0I7FvH9
実は前がCATV環境だったりしてw
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:24 ID:yLtq/RRu
>>695
BSデジタルもBSアナログもアンテナの方向はいっしょ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:28 ID:0uU76K03
だよねー、>>690は設定を間違えている予感
アンテナの給電不要なのに給電ONとかしてると映らないとかあったっけ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 01:29 ID:EA0cQqMg
佐川おせーよ、ホカイドーから芝チューナーまだ届かねえ
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 05:07 ID:ia9212oV
>696
いやむしろ、新居がトラモジBSD/CS110なCATV加入マンションという
可能性のほうが……
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 13:19 ID:tnRRx4OD
佐川が荷物を降ろす時に他の荷物を道路に落としてたのを見た
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 13:37 ID:KnuA3xLE
結論、チューナー側にLAN穴を開けてくれ

というかそういう商品ある?
EPGは中継サーバからHDDレコと連動するように汁
703690:04/03/08 14:33 ID:50+9bHXo
みなさんレスありがとうございます。
まさに700さんのおっしゃるとおりでございました。
素直にあきらめてBSD/CS110度対応チューナーを買いに逝きました…。
店頭のにーちゃんは手持ちのチューナーで映らない理由を
「そんなはずない」の一点張りで
このスレみたいな意見は聞かれませんでした。
しかも買ったチューナーにWOWOWのチューナーを接続すればよいという
間違ったアドバイスつき。
デジタルWOWOWになったのでやっぱり3台のチューナーが
象の墓場状態なのは同じです…。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 14:44 ID:1/IaIexf
>>703

700のいうとうりならBSD/CS110度対応チューナー買っても意味ないやんけ
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 14:51 ID:C8N3Ok3o
>>703=クレイマー
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 16:00 ID:XsashjhZ
>>701
その荷物をネコババしていく香具師を見た
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 16:55 ID:FtcZ6lFv
>>706
見られてしまった
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:27 ID:pGqhw59C
>>704

703は700の「トラモジBSD/110CS」の意味が分かっていない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:27 ID:1tgawfPg
よーわからんが、703で映ったんだったら「BSDパススルーなCATV」
だったというオチなんだろうか。地デジパススルーならともかく、BSDも
そのままってあったっけ?

自家受信してたら、アナログ信号だけ蹴り落とすなんて難しいしなあ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:09 ID:DLn9PXyL
「BSDパススルーなCATV」ってうらやましい!
地上デジタルパススルーに自家受信のBSDをミックスで
「パラボラアンテナだけで家がすっきり」と悦にいってた。
690さんはどこに住んでいるのですか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:16 ID:8TPY8L97
東芝D2000OEMの日本アンテナBST-HD1使ってるんですが、
コピワン対応にアップデートしたらAAC音声が音とびするように
なってしまいました。アンプはパイのAX5iです。
画面はフリーズ等しないので、アンプに原因があるのかもしれませんが、
アップデート前は正常に再生出来ていたので、チューナーが怪しいと
思ってます。似たような症状の方いますか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:37 ID:pTOn6CSo
BSDパススルーでサービスやってるCATVなんて実際にあるんですかね?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:39 ID:PU4Lzvgj
>>703にはBSデジタルは猫に小判 豚に真珠
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:44 ID:X1FlK8rc
東芝のBSDチューナーにCATV用の設定あるから
BSDもバススルーになってる所もあるんじゃないの?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:38 ID:0R+RLWlf
http://www.miharu.co.jp/seihin/catv_center/145_passthru.htm

少数だが有ったはず。CATV板かどこかでリストアップされたのを見た記憶がある
716ブタに真珠の703:04/03/09 00:55 ID:QDr2ezdi
すみません、もう書くのやめようと思ったけど、書きっぱなしもなんなんで。
BS/110度csチューナーをつないだら接続できたんで、みなさんのおっしゃる
BSデジタルパススルーなCATVなんでしょう。地上波アナログはCATVでみるようです。
110度CSもまだ契約していませんが、試聴可能なようです。
マンションの説明書には
詳しい解説はなくて試聴可能な放送一覧と簡単な「CATV/BS/110度CSの試聴方法」が
あるだけでした。そこには小学生の書くような絵でテレビ--チューナー--テレビ端子の絵が
あり、TEL端子への接続が必要、と書いてあるだけでした。
双方向サービス用だと思うので、デジタルしかだめなのかと思った次第です。
BSアナログはCATV加入したうえで別途契約すればみられるのかも・・と
思いましたがまた突っ込まれそうなので流してください。
お騒がせしました。

>710さん
品川です。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:37 ID:ewN27oUg
要するにBSアナログはパススルーではなくCATVで変換して流してて
BSデジタルがパススルーってこったね。
>>700は辻褄が合ってる。
うちのCATVも同じだよ。

しかし、そこらへんちゃんと説明してくれないと、こういうケース増えそうだね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:44 ID:rDPDd1rA
BSをパススルーしてるCATVなんてまず無いよ
マンションで混合してるんだろ
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:56 ID:rDPDd1rA
>>700といってることとお前のいってることは全く逆なのに
辻褄が合うとは?
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 03:16 ID:ewN27oUg
>>719
ああ、わり>>703
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 03:18 ID:tHnwpE6w
はずした内容書いてるのに、なんで偉そうな香具師が多いんだ?恥ずかしいな
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:02 ID:LiOy5scM
ここが知ったかぶりとネット弁慶しかいない2chだからだよ。

オレモナー
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 11:28 ID:J5GGmmGw

縦置き可能なチューナーって、
出てきてもイイと思うけど、ないね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:32 ID:oQMkxFVK
ファンが煩くないなら縦置きでも歓迎。

Sonyか、シャープに期待。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 14:40 ID:7mNXW8MM
>>718
漏れもそう思う。
普通はそうだね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:43 ID:Mf0nXmjK
すいません教えてください。
BSデジタルチューナには大体iLINKが二つついてますが
どういう使い道が考えられるのでしょうか。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:02 ID:5xyOyiry
i.LINK機器との接続
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:28 ID:Mf0nXmjK
2つ必要な意味です
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:37 ID:NNZ/9qme
1ポートだとディジーチェーン接続が出来ないからだと思われ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:38 ID:Mf0nXmjK
チューナーにふたつつなぎたい人ってどんな機器をもってるのでしょうか。
1つはD-VHSだと思いますが。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:44 ID:kCf6xA4r
Rec-POT
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:50 ID:ynzV+8Lj
>>726
あまり知られてないけど、ilinkでオーディオアンプにも接続する事ができます。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 17:48 ID:4L9vR9IH
>>730
PC、Mac
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:17 ID:LC8PyLKl
つーか、D-VHSを2台つないじゃいかんのか?
うちの2台のチューナーは、どちらもi.LINK端子うまってるがなあ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 23:19 ID:PjOiyvZH
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:49 ID:O8rg15Qr
BSデジタルチューナー(110度CS&地デジ対応でもOK)で
D端子(コンポーネントでも可)が2つ付いたチューナーって有りませんか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 01:54 ID:p0HUhIXl
>>736
ソニー、地上波デジタルチューナー:DST-TX1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060241643/l50
738736:04/03/10 02:07 ID:O8rg15Qr
夜分遅くに有難うございます。
今パナのTU-BHD200を使ってるのですが
DST-TX1に買い換えてみたいと思います。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 02:32 ID:7bTcZBCJ
>>730
自分は、片方はTVと繋いでる。
D端子よりも少し綺麗です。
740名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/10 08:54 ID:dkKGA8DX
>>739
どういうことじゃろ?
チューナーでデコードするよりTVでデコードした方が少し綺麗
だったという事かね?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:23 ID:69nyiiwQ
>>740
わしは739では無いが、
・D端子=アナログ信号なんで、ケーブル伝達中に信号劣化。
・iLink=デジタルなので、理論上は伝送中には劣化無し。
ということでは?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:28 ID:dkKGA8DX
信号劣化の前に単体チューナーの画像処理の出来が悪い安物なのでは。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:25 ID:fnaotFdJ
>741
というか外部チューナを内蔵チューナとiLinkで繋いでも意味無いだろ?
外部チューナの映像をiLinkで内蔵チューナで再生できるのか? (w
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:19 ID:dkKGA8DX
>>739の機種は何だろ。チューナからチューナへストリームが転送
できるのならコピワン抜けるんじゃないか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:32 ID:g0ko21RJ
BSデジタルしか無いチューナーに地デジチューナー繋いだんだろ・・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 20:51 ID:i22noGNA
SONYのテレビならSONYや東芝のチューナーはi.LINKでリンク再生出来るよ
パナはi接続は出来ませんでした

場合によってはD端子やコンポーネント端子の節約になるね
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 22:21 ID:66kFY0Hy
OSDの出ない状態なんか不便で使い物にならないと思うが。
748:04/03/11 02:41 ID:u/H+6vpb
おまえだけな
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 07:28 ID:Od3Wow6S
>748
そういうのはおまえだけな (w
EPG画面でないんだよ。やってられないよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 10:53 ID:ICMogJr8
>749
そういうのはおまえだけな (w
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 12:19 ID:c03gHbIm
>>748
>>750
ま、実際に試してから言えってこった。
まぁ、ヴァーチャル君には無理だろうけどw
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 15:26 ID:q0ECRkvV
( ´_ゝ`)
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 20:20 ID:ovjYCg93
ちょっと質問です。
EPGって16:9と4:3のテレビで見るときで表示番組数設定できるんですか?
TVだとターゲットは16:9のみと絞られるのでいいと思うんですが
チューナだとどっちで表示するかで表示番組数変わりますよね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:46 ID:NaxHajsn
機種によると思うが、LBで16:9と同じ表示するんが
多数派じゃなかったっけ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:37 ID:TN8dnGWh
LITTLE BIRD
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 09:57 ID:b25UE+ps
チューナも基本的には16:9のテレビを前提に作られてるって
ことですかね、
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 15:59 ID:br6QmCx1
額縁どうにかならないの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 02:08 ID:Tq84JkvH
>>756
BSデジタルはそう
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 04:06 ID:CKYyr1Il
地デジ専用チューナーの発売予定はありますか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 04:52 ID:Covu84Nd
>>759
BSデジタル普及の為,国の指導で当分発売できないと聞いている
また専用チューナーでも電波の入り口以外の昨日は一緒なので,あまり安くならない
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 04:52 ID:Covu84Nd
>>760
×昨日
○機能
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 11:12 ID:CKYyr1Il
>>760
レスありがとうございます。
なるほど、まったく別の機械がくっついたわけでもないので、独立してもそれほど安くはならないんですね。

しかし国も嫌な政策してますね。
BSデジタルなんて難視聴地域向けの再送っていう位置づけに固めてしまったらいいのに。
あっちもこっちもじゃ、コンテンツに力が集中できないんではないでしょうか。。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 12:44 ID:JLab5D+p
嘘を嘘であると
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 15:06 ID:df25T5UX
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 19:03 ID:aKuMIuqG
>>764
はい、DVHSユーザー死亡w

データ取得中★欠陥仕様パナMHD500■予約録画失敗 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076139251/
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 19:33 ID:HwO7dLeC
>>765はヴァカ春厨
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:29 ID:tnrmgjNo
>>766はキチガイパナ厨
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:31 ID:tQg4K+YS
>>765
おまえD-VHSでコピワン録画可能だって知ってるのか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 22:52 ID:HwO7dLeC
>>767
いや、貼ってあるスレ内容に反応したんじゃないよ。
パナチューナー持ってないし。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 02:22 ID:PR9XMALM
>>759
東京大阪愛知以外で売れるわけないだろう
BS/CS110/地上のチューナーは、「今はいらないけど将来を考えて」
田舎でも買う人はいる
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 02:35 ID:qsYhZKlJ
BS/CS110のおまけに地デジがついてるって感じだろうね
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 08:37 ID:OVfebLnW
ものすごい初心者なんですが質問させてください
メーカーによってチューナーの画質、音質は違うのでしょうか?
それと、上の方でチューナー内蔵型の方が画質は良いとありましたが、
外付けだとどの程度劣化するのものなのでしょうか?2台並べて判別できる程差がでるでしょうか?

773名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:16 ID:JyPh6SXH
画質・音質の差は無いね。

チューナー内蔵と外付けと二台並べても、
違いは判別不能だろ。

 俺には違いが分かるとか言い出す奴は
どこにでもいるんだろうけど。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:42 ID:+K4jho7o
デコーダーの特色が違うから各社画質も音質も違います
音質は機器比べが必要なくらいの差だけど
画質はメーカーによって全然違うね

内臓と外部の差は機器によると思うよ
ノイズを全く受けないなら内臓の方奇麗
MPEGデコーダまでにノイズ受けるなら外部の方が奇麗かもしれない
例えばD端子で繋ぐよりコンポーネントで繋いだ方が奇麗なのは
オーディオ等をかじってれば解ると思うが
D/Aは外部ノイズ電源や高圧ノイズ等の遮断が第一だからね
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 10:52 ID:+K4jho7o
各社底ビットレート対策を施したデコーダを
搭載して来てるから
後発の機器に繋いだ方が、ブロックノイズは少なくなります
(同じメーカーで同じチップを搭載してる場合は同じですが・・)

SONYなんかはブロックノイズの軽減を設定で切り替えがあったりする
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:10 ID:OVfebLnW
詳しいお答えありがとうございます。
返品がかかっていたのでマルチってしまいました(反省

お礼にチューナーをお持ちの皆様に有益な情報です。相当安いっぽい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055374240/807
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:15 ID:dd7x7bgO
地上デジタル、BSデジタルよりレートが低いそうですが、
やはり、同一のものを放送していた場合、
BSデジタルより画質は落ちていますか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:19 ID:tAjx7lnB
>>777
Yes
PopJam、HEY3を見比べると明らか。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:24 ID:dd7x7bgO
>>778
サンクス。
なぜデジタル化を無理矢理国は進めるのか・・・管理しやすくなるからか・・・
危うい感じがする・・・今日この頃・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:29 ID:fMUpsgGP
画質は明らかに真HVだったらアナログよりも向上するからうれしいんだけど
コピワンだけは誰から見ても「明らかに」不便になる点だね。そこだけは
なんとも・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:03 ID:kvW1W4Wx
>>772
プラズマ、液晶は基本的に内蔵の方が画質良い。

内蔵だとフルデジタルで処理されるのに対し、
外付けチューナーに今のところデジタル出力無いので、
チューナーでD/A、テレビでA/Dすることになる。

ブラウン管でも最近はデジタル処理してるのも多いから、
その場合も内蔵チューナーの方が良い。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:26 ID:BL/IURbK
>>774
MPEGのデコード結果は一緒だろ 違うとしたらその後のD/A変換等
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:40 ID:osu00J1R
エンコーダとデコーダを混同してるヤツがいるな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:42 ID:U0KzYsRk
>>770
東京でも大して売れないと思われ。
エリアが・・・。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:07 ID:OVfebLnW
ハイビジョン放送をD−VHSに録画しても、
画質は劣化する(リアルタイム映像は再現できない)という認識でよいですか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:12 ID:c+83qDLd
どういう認識だそりゃ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:33 ID:LrZtP6J7
>>784
結構、エリア外でも条件がよければ映るよ。
八王子(東京の郊外)でも受信できてる。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:15 ID:b7adrH9G
>>779
その一点につきるな>管理しやすくなるからか
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:15 ID:b7adrH9G
都内は電障対策のCATVで再配信しているところが多いからねえ
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:48 ID:PZwD3t9K
>>789
そうそうそう。
パススルーしてるから地デジ対応チューナーつなげるだけで見られる。

でも、金欠で買えない(´・ω・`)
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 15:11 ID:b7adrH9G
(´・ω・`)ヾ(・∀・)ヨチヨチがんがってお金貯めよう

てか、せめてスカパーチューナー並みまで下がらないかなあ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:09 ID:LrZtP6J7
スカパーはデコーダがスペックが低くてよいという話もあるが、
なによりもリベートがついてるからな。

国も推し進めるのならチューナーにも助成金入れろ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:18 ID:7JCKgZ+1
当然液晶TVとPDPにもね。60万なんて言う異常な高値のままじゃ絶対こける。
せめて、現行60万のやつが、性能と機能を維持したまま20万くらいになってくれないとだめだな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 19:21 ID:OSU11N4D
だよなー、普及さえるつもりなら金くれ(・∀・)
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 01:39 ID:6x83UB0h
スカパーチューナが安すぎるだけという話もありますが
BSDチューナも店頭価格3万円台じゃないと
そう簡単には売れないと思います
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 01:46 ID:wu7ISTDB
スカパーは買わないと視られないけど、
地上波に関しては買わなくてもそれなりのが視られるしね。
タダ同然じゃないと、結局10年先の完全切り替えまでのったりとしたペースなんだろうね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 02:09 ID:ZMH+i3O+
一番の売りであるハイビジョン画質ということの恩恵は、PCのモニターを利用することででも享受できる。
これをうまく利用し、利用者にかかるコスト減を目指せば、ガンガン普及すると思うけどね。

それにはやはりチューナーの価格もまだまだ高すぎる。

コピワンの問題もあると思うが、PC用のチューナーボードも出てくればいいなぁ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 02:24 ID:vrr1GjPD
1920*1080が表示できるPCモニタなんて持ってる人は
そういないと思いますよ
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 02:30 ID:wu7ISTDB
>>797
漏れもLDC-RGB1でもハイビジョンを見てるけど、
たしかに下手なHDTVよりも綺麗ですね。
でもいかんせんワイドじゃないのが(w
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 02:30 ID:66fsSVQx
うちのはできるけど、19インチだからなー。

普通に考えれば、同じ方式ならテレビのほうがインチ単価が段違いに安い
=大画面を安く入手できる、わけなんだけどね。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 02:43 ID:CCwY8qSm
>>781
> 外付けチューナーに今のところデジタル出力無いので、

愚か者。。
i.LINKがある。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 02:46 ID:66fsSVQx
文脈が読めないやつ、というのは801のようなののことを言うんだろうなぁ。
803名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/15 03:07 ID:YR/TZdxh
のの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:27 ID:yGDKj8lQ
アナログテレビってまさか2011年の直前まで売られるわけないよね。
何年前くらいまで売られるのだろう?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:32 ID:EAP6GIOp
アナログテレビってなんですか?
ブラウン管テレビなんてみんなアナログじゃないの?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:38 ID:ZMH+i3O+
>>800
すでに売れに売れてある程度普及しているパソコン用モニタ、
プラスこれから売れるであろうパソコン用ワイド液晶、
これらを戦略に取り込むという趣旨の話なわけだが。ご理解頂けていないようで。

807名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 05:11 ID:wu7ISTDB
安いブラウン管でもワイドPCモニタ出る可能性ある?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 11:59 ID:pmO7nSFb
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 13:00 ID:CIyg0OuG
PC用液晶で動画が綺麗に見れてると思える人なら
確かにHDTV持つ必要は無いな
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:03 ID:fCnYi4Yh
>>779
コンテンツプロテクションが第一目的だろうな・・・。
いまでもチャンネルロゴまがいのことはやってるけど。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:53 ID:XeRaEtqm
Victorの地デジチューナーTU-MDS50(パナOEM)使ってるんだけど、
よく高周波が出て耳や頭がキーンとする。
他に使ってる人は高周波でてませんか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:56 ID:sfWJDjzd
>>811
テレビじゃなくて、チューナーからか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 16:00 ID:XeRaEtqm
>>812
そう。
あまりにひどいときは一旦電源を落とすようにしてる。
814名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/15 16:55 ID:+l7ZIxrv
耳が良すぎるんだよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 17:04 ID:N18OXinv
>>811

いちおうサービスに問い合わせて見て貰った方がいいんじゃない?
電源トランスに問題があるかも知れないし。

ソニーは内蔵モデム不調の時、出張修理してくれた。
ビクターはわかんないけど、できれば設置されて音の聞こえる状態で
確認して貰った方がいいだろうね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:01 ID:B/BR5dqS
何かが発振してる可能性もあるもんな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:24 ID:k1FlbLri
スイッチング電源のトランスかチョークコイルの鳴きだと思います。

ttp://www.powerint.com/PDFFiles/an24.pdf
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:28 ID:kSBy+A5i
>>813
少し、耳の良い人は高周波数の音が
聞こえちゃうからね。 さほど珍しい話でもない
819801:04/03/16 03:23 ID:RScUPIL5
>>802
日本語勉強しなおしたら?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 12:54 ID:WdOWLsR+
>>811
他の人が聞いても聞こえるのですか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 14:24 ID:hj9x6yth
>>819
うっさいハゲ!!
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 20:53 ID:En6DMBdJ
馬鹿どもを晒しage
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 09:07 ID:DNmPTkDm
教えて君です

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/16/news088.html

↑の記事の中程にある「デジタルチューナー側のEPGを利用した録画予約。・・・」の写真の
GUIを持つTV(・チューナ)って何ですか

#i.link録画機器が1つ以上表示されている気がするのでEP-T100よりGOOD。D4000系か・・・
824:04/03/17 15:27 ID:AVXtLPDv
ちょっと前にBSデジタルチューナ内蔵TV高い金出してかったんですが
最近は地上デジタルも同価格でついてると聞いて激しく悲しいのですが
どうすればいいのでしょうか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:28 ID:0je/R5i8
逝ってください。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:27 ID:SMEh7sLO
>>824
悲しいよな。

俺も単体チューナー持ってるけど、BSデジタル”のみ”しか
映らん。かといって地上デジタル、110度CS見たけりゃ
この単体チューナー、全くの無駄になってしまう・・・。

何だかなあってかんじ。

でも最近のもまだ不完全。アナログが廃止されれば映像機器に
デジタルチューナーは一式しか備わっていないので、テレビ番組の
裏録が全くできなくなるからね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:12 ID:MobRFGta
オクで新品のDIR-300を35800エソで買えたよ。
iLINK必要ないので(・∀・)イイ!! 買い物だった。

まだ地デジ始まってないけど。。。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:50 ID:gAK48nQs
凄いな、相場より1万以上安い。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45289400
コレか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:59 ID:jNOBjRF3
いや、それとは違うやつだわ。

あまり安いんでチト心配してたが、今日届いたよ。ヨカッター
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:30 ID:6IKUjebB
人それぞれだね
ハイビジョンを見れたらOKって言う人にはいいかもね

オレ的には保存が出来ない物に金掛けたくはないけど
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:29 ID:XgZ5dFuC
質問

TT-D3000で、i-linkにREC-POT。アナログ出力にXS-40つないで

両方に同時録画できるかなーー?おしえてください。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:44 ID:05Tje41H
スレ違いだけど
さらにTT-D3000持ってないけどw
XS-40がタイマー予約でライン入力を指定出来るなら可能だと思うよ
833831:04/03/18 00:57 ID:XgZ5dFuC
>832
さっそくありがとうです。できるんですか!

XS-40のほうははL-AUTOモードにしますのでいいです。
 
これでコピーワンスでも複数保存ができるってことですよね。

スレ違いすいませんでした。
834831:04/03/18 01:05 ID:XgZ5dFuC
XS-40のほうはは
    ↓
XS-40のほうは    間違いです 
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 08:57 ID:AQMB555E
XS40も訂正しろよ。
836831:04/03/18 20:58 ID:XgZ5dFuC
XS-40のほうはは
    ↓
XS40のほうは  ご指摘ありがとうございます。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:09 ID:XDQgtCPu
添削してまわったら気が狂うぞ
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 13:11 ID:Iex4E0dS
これはどうなのかな。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/clovernt?
DIR-210ってあんまり聞かないけどどうなの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 17:03 ID:gkN6C2GD
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:09 ID:MM/qiT3X
>>831
TT-D3000とXS-40で、アナログ出力、i-link
出来るのですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:30 ID:OMMNnF2r
俺は、初代の東芝機を持ってるわけだが、ここで一つ質問。

BSデジタルもしくはBSデジタル+110度CS(つまり地上波デジタル付いてないやつ)
単体チューナー持ってる皆さん、2011年アナログ放送が終了したら
このチューナーの使い道、どう考えてますか???

なんだか俺としては使い道がなくなるなあと思っちゃうんですけど。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:45 ID:ELvhx0L6
>>841
部屋のオブジェになるでしょう。

自分は
CSアナログ時代のスカイポートデコーダー(SONY)、CSデュアルアンテナ(SONYの75cm、でかくて邪魔)、
CSデジタルの先駆け ディレクTV用チューナー(Panasonic)など、
放送が終了した機器がオブジェになってます。

オブジェいらん?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 04:08 ID:PRolk56d
>>841
なんでなくなると思うわけ?
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 04:45 ID:T0xrsxyQ
データ取得中★欠陥仕様パナMHD500■予約録画失敗 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076139251/41
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 06:01 ID:k3xCkVFE
>>841

なんでなくなるんだ?
終了するのは地上アナログとかBSアナログだぞ?

846名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 08:47 ID:zCT0X5w5
そぉっとしといてやれ。そろそろ本人も気がつく頃だ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 09:14 ID:MLY8KSAj
でも2011年には関係なく使い道がなくなる人はどんどん出てくるだろう。
持ってる受信機器全てにデジタルチューナーが搭載されてしまったら。

BS抜きの地上デジタルチューナー搭載機器がたくさん出回るようになるとか
コピワン破りに単体が必要だとかなれば別だろうけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 09:28 ID:bRUnMire
今、BSアナログ単体チューナー使ってる人ほとんどいないもんな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:13 ID:7WyyRVWZ
大丈夫。BSDチューナ持ってる人もほとんどいないから。
850842:04/03/20 10:48 ID:OMMNnF2r
>>843
>>845

2011年になったら地上波もアナログ終わるよね。
そしたらどうしたって、またチューナーもしくはテレビを買うわけで。。。
そしたら必ずまたBSデジタルも自動的に付いてくる。。。

そうすると今持ってるデジタルチューナの使い道が・・・。

そうおもわん?
851841:04/03/20 10:49 ID:OMMNnF2r

まちがった! 名前841です。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:50 ID:7pLTCFd9
>>850
約3年前に飛びついたような連中があと7年も使い続けると思うか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:25 ID:/VEZfV1W
思えん

たまに持ってる奴をみかける単体アナログBSチューナー
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:41 ID:JD7hMa/6
>>850
i.Linkさえ付いていれば裏録用に使えるのでは。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:53 ID:Cy24bQAB
>850
現在全てのTVにアナログ地上波チューナが付いてるのに
VHSやDVDレコにほとんど地上波チューナが付いてる理由を
考えたことないのかね君は。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 11:59 ID:Cxy/4ApS
将来的にはBSD&地上デジタルチューナー内蔵テレビはかなりでてくるが、
1万円ビデオや2万円テレビみたいな、SD画質に落として地上デジタルチューナーのみ
にしてコストを抑えたものもかなり出るでしょう。
そんなときにBSDチューナーつなげられる。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 12:06 ID:b/lByhxi
お前らBSラジオ知らんのか?
ラジカセに繋ぐだけで最強のBGM発生器になるのに
あと3台は欲しいよBSチューナー
858841:04/03/20 13:20 ID:OMMNnF2r
>>853
アナログの単体チューナーはまだいいよね。
BSの付いてないテレビの部屋に持って行けば
BS付きテレビに早変わりになり、使い道あるから。
まあそれも2011年までだけど。

>>855
申し訳ないが書いてる意味が分からん。

>>856
ホントにそんなのが出てきてくれれば使い道も
少しは出てくるかもしれませんね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 13:23 ID:cYnJUzG2
オナニーおわってから
「しまった!今日は○○ちゃんに抜いてもらうんだった!!」
という過ちを繰り返しています。ごめんよ○○ちゃん・・・。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:28 ID:1Y2cJgL2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040319/pana2.htm
BSアナログ内蔵テレビはまだまだ新製品が出るんだね
いずれチューナーは無駄になるけど
2010年頃には地上・BS・110度CS・デジタルチューナーも2万円以下で
買えるようになるんじゃないの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 16:08 ID:bRUnMire
>>860
既にBS・110度CS・デジタルチューナーが2万円以下で買えてるのに
地上がはいっただけであと6年待たないと2万以下にならないのか・・・・。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 16:09 ID:MLY8KSAj
>>860
寿命が短いからね。メーカーにしてみれば7年で買い替えて貰える。
今買う4:3のテレビに7年後に単体チューナーを付けるかは怪しいから。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 16:59 ID:/QuO5jaS
地上波アナログの単体チューナーがニッチ層向けでしかなくなったように、
単体チューナー自体が一般的でなくなるのが普及したことなんですかいのお
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 17:06 ID:mU8SKQPB
地上波アナログの単体チューナーなんてもともと
特殊なので一緒にする話ではないだろ
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 21:18 ID:vvA/Xfak
>>861
チューナーはマニア向けになってなかなか下がらない。

けど、HDDレコーダーが内蔵して同じ値段になってるから安心しる!
アナログBSチューナーもそんな末路だったろ?
866831:04/03/20 23:08 ID:l7weQm6q
TT-D3000今日買いました。

展示品を24500円でGET!!

地上波も、田舎のここまで来るのは2〜3年後なので

それまでのつなぎには、チョー安い買い物でした。

867名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:41 ID:T85GY6oe
東芝のTT-D3000だろ。
あれ不具合持ちだから、映像にノイズが入ることがあるよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:50 ID:drvIVg/1
まああんまりひどかったら修理出せばいい。
>>866もつなぎって言ってるんだし
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:51 ID:je+R+Mb0
TT-D3000のは、対策として
コンデンサを交換してもらえるはずだろ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:57 ID:TtGrJXnG
>>868
修理は、故障の時にするのだから
正確には、それは不具合対策だよなぁ。

>>866
というか、TT-D3000の持病は軽減であって、
完治はしないのだろうけど。
でも、一度は保証期間内に、東芝に点検を
させておく事を勧めるよ。
買ったのが展示品なら、ロットが古いかもしれないから。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:29 ID:sflPQjvI
任意時間予約とアナログ出力が欲しいので
TT-D3000
BCS-DH2200
のどちらかを考えているのですが、どちらでも似たようなものでしょうか?
他の機種でも結構ですのでお勧めがありましたら教えて下さい。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:36 ID:xy1Z3YnM
>>871
WOWOWに3ヶ月間加入が条件だけどEP-T100って選択肢もあるよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077456221/758
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:52 ID:sflPQjvI
>>872
早速ありがとうございます。
こういう機種があるとはじめて知りましたが、
TT-D3000
BCS-DH2200
と遜色ない使い方が出来るのでしょうか?
あまりに安いので、何か裏があるような気もするのですが・・・
でも、検討してみます。ありがとうございました。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 20:54 ID:D9M+SPB0
WOWOW仕様EP-T100を実際に使っている。
東芝TT-D3000同等品にユーザー領域が40GBのHDDが
くっついたものと考えて良い。つまりEP-T100は東芝製。

アナログ録画用の(テロップが乗らない)出力もある。
任意時間予約も入れられる。
もしTT-D3000の実売価格より安く手に入るのなら
HDDがないものだと考えてもかなりお得。

EP-P100もEP-T100も両方とも使っているが、
こんなに安い実売価格の割に仕様が充実した
便利な製品は当分出現しないだろう。買って損はしない。
(他のBSデジタル関連機器の価格をチェックしてみよう。
EP-T100/P100より性能は良いかも知れないが、
どれもそれなりに高価だよ)
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:53 ID:FyGo5WLe
ちょっとスレ違いかもしれないけど質問

最近Woooを買ってBSデジのアンテナを設置して接続したんだけど
屋外にUV/BSの混合機があってそこにBSアンテナを接続
そのまま繋げるとUHFの画像が汚くなったから調べたら分波機が必要らしい
でWoooの接続には分波機を買って接続しようと思っているけど
この場合、他のTV(一緒にUHFが汚くなってる)のところにも分波機って必要??
もしかしてUHFが汚くなったのは他のことが原因??

BSって初めてでちょっとわからないのさ・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 12:54 ID:FyGo5WLe
↑追記:UHFって地上デジじゃなくて地上アナログです
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 15:40 ID:usNS4Dea
>>875
それだけじゃ誰も解らんよ
屋外の方は解るけど屋内の方が全然説明されてない

簡単に現状を考慮して書くと
屋内は、受信機の台数分(TVやビデオやチューナー)の分配器が必要
その後TVやビデオに入力する為V/U/BS/CS分配機が必要です

ビデオやチューナーにそれぞれアンテナ出力がある場合は
その分は分配器の出力ポート数は少なくてすみます

あと分配器は出来るだけ全電流通過型のCS110対応の物を買ってください
CS110を見ない場合は現状の分配器を使用する事も可能かもしれません
その場合BS電源を常時供給出来る機種を電流通過端子に接続する必要あります

古い機器で入力がVHF/UHFが別の端子になっていて
VHFとUHFを視聴している場合はV/U分派器が必要になります
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 16:13 ID:Fa2GE9Lq
>>875
状況がよくわかんないけど、分派器はBSを繋ぐところしかいらん。
BSを混合してもVHFやUHFの受信なら影響は無いはずなのだが
UHFがどの部屋も悪くなったって事は、混合に問題があるのかもしれん。

UHFにブースターが付いてて混合器を挿入したことによって、BSアンテナの
給電もするようになって電源の容量不足で不安定になってるとか、そもそも
混合器が非対応だったとか。
879875:04/03/22 16:35 ID:h5H2tgwq
レスありがd

まずUHFとBSを混合してもUHFには問題がないのですね
ということはやっぱり混合の仕方がまずいのかな
ブロックノイズみたいのが発生して全てのTVの画質が悪くなっている
数十分前、かみさんが言うには、先ほどTVが映らなくなったらしい
ちなみに混合機はBS/CS対応の混合機です

■ちなみに現在の状況(予想)
自分でやったので分配に関しては自信なし
部屋3に関しては途中で増設したので他とちょっと違うのかも

|-----部屋1(UHFのみ)
|
BSDアンテナ--- | |-----部屋2(UHFのみ)
| |
混合機--どこかで分配
| |
UHFアンテナ----| |----部屋3----ブースター----BSデジ+地上アナ
(なぜかここだけ)

■部屋3現在の詳細

|---HDDレコ---地上アナ
|
壁----【ブースター】----分配機---|---地上デジ(映らないけど)
|
|---BSデジ


帰りに分波機を買ってみるのでいろいろと試行錯誤してみます
880875:04/03/22 16:37 ID:h5H2tgwq
スマソ
めちゃめちゃずれてるよヽ(;´Д`)ノ
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 18:29 ID:TkpO1Wxd
>>871
日立BCS-DH2200使っている。
871がやりたいと思っている事はほぼ問題無くできるよ。
他に良い点を上がるとすれば予約数が最大25個できる点。これでも少ないという
奴はいるが個人的には問題無し。
ダメな点は全体的に動作がもっさりしている。最近ファームUPして多少マシにな
ったが他メーカーの機敏な動作を一度味わうとイライラすると思う。

882名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 23:00 ID:+BkoSiIw
>>881
他メーカーとは、例えばソニーのことか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:48 ID:pWu0dMvg
>>882
ソニーって予約数20しか無いからな
BS/110だけなら良いが地デジも含めると足りない
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 02:09 ID:zk+0Vf3+
>>882
今まで触った中ではパナのTU-MHD500が操作性、レスポンス最高だった。
EPGの表示の速さにはDH2200使っている人間からすると驚いた。
ビデオ専用出力がこれでついていれば買い換えたんだが・・・。
日立もDH2200の次のモデル期待していたのにでてきたDTU-H5000はパナOEM
に逆戻りしちゃったのが残念。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 02:50 ID:P3wmD6Yi
日立のEPGが遅いのは今も変わらないね。
地デジ付ウーのEPGもかなり遅かった。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 08:23 ID:ZMuKN7mC
>>874
毎週録画予約機能があれば買うかも
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:20 ID:fwPQ+7KF
T100は、予約数32、毎週、月−金、月−土、毎日
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 11:49 ID:ZMuKN7mC
ここを参考に仕様をみてたんだけど
ttp://pine.zero.ad.jp/meronsoft/mr_ep-t100.htm
この中でEPGでは毎週録画が出来ず・・・って
あぁ上の方に毎週録画も出来ますって書いてたのか
勘違いしてた。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 15:15 ID:s41Q0nFA
しかしそこの管理人いつまでたっても内臓と書く癖がなおらねぇな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 17:42 ID:9VDDf++q
内臓(^_^;;
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:18 ID:NtbH/EVC
>>889
メールで、教えてあげなよ。
でも、この手の解説は、必ず間違いが何ヶ所かある。
鵜呑みにしちゃ駄目だな。
ただ、うまく誘導しないと逆切れする奴もいそうだから、やさしく教えてあげよう。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:56 ID:WoVvkRHD
内臓
http://www.net-way.co.jp/category/category10/airbed.html
意外と間違いが多いな(笑
正直言って、内臓では絶対にいけないのか?
俺ってバカかも(笑
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 22:02 ID:IZzPj2Q4
>>892
一応「臓」は動物の中の物に使うものになってる。
まぁヒト型ロボットなんかなら内臓もありかもしれん。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 22:23 ID:eFoDR3wn
>>892
2ちゃんやって常識が無くなった奴ならではの
意見だな。確率を確立とか書いてるだろ?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:01 ID:f639GFmC
>>771
うちの芝OEMのYAGI BTD-10も同じ症状。
現在修理中。やはりアップデートの問題ですね。
修理費請求されたら訴えます。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:04 ID:f639GFmC
>>771 ×
>>711
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:14 ID:/icjbTll
>>884
MHD500が一番速い…というのは、
更に速いチューナーの存在を知らないのだろう。
MHD500は、実は初代BHD100よりも処理が遅い。

同じ松下製でもBHD100/200/250・EP-P100の方が
MHD500より速いので、ストレスが溜まらない。
MHD500に買い換えたら遅くてストレスが溜まる溜まる…

MHD500は地上デジタル関連の機能が増えたせいで
内部処理が追いつかなくなったものと思われ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:29 ID:+pVSsOv+
897は初期型BHD100を知らないんだねえ。
BHD100の中で、とんでもなく遅いヤツがあったのだよ。最初のころは。
天板が穴だらけになったころには、快適に改良されてたんだけど。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:07 ID:k0DsMaW7
MHD500のEPG、通常時は結構早いと思うけど、
裏で何かやってるのか、変に遅くなって一瞬止
まる事があるのがウザいね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 00:19 ID:JaFSjIgO
>>898
とんでもなく遅いやつはハード不具合品(特性不良)。
交換対象です。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 02:07 ID:FZynUXsG
>>899
それ以外にEPG消滅なんてのもあるけどねw
まぁデータ取得中で最悪なわけだがww
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 04:18 ID:k0DsMaW7
EPG消滅は経験ないな。

データ取得中はアナログ録画しないから余り気にならないな。
ていうか、ハイビジョンチューナを買っておいて、わざわざ画質の悪い
出力で録画・再生する感覚がいまいち理解出来ない訳だけど。
HD出力側はどこのメーカも表示されるしね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 04:21 ID:k0DsMaW7
あぁ、よくみたら >>901 ってMHD500スレで粘着してるアンチじゃん・・・
持っても居ない奴の発言にマトモにレスして損した。
904711:04/03/24 23:07 ID:msH3Ne3X
>>895
レスありがとうございます。
やっぱりアップデートのせいですか。
自分も修理出そうかな。サポートに電話してみます。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:14 ID:27KOoEeY
>>901
俺もEPGが全く表示されない時がある。
次の日になったら表示されたりするんだけど、あれってやっぱりバグ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:15 ID:27KOoEeY
>>902
DVDレコに録るから最悪なんだけど・・・
まぁ、今更テープメディアっていうのもねえ(w
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:22 ID:S2sQG1pa
確かに現段階で録画を残すとすれば一般的にDVDしか選択肢はないよね。
昔は録画と言えば画質は落ちていた物だし、我慢しないといけないのかな。

それよりコピワンが問題だ。
画像安定装置とやらを買わないといけないな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:26 ID:CdUri5Gw
ブルレイ
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:38 ID:IwNGv3gN
>>907
DVDレコより安価で身近なD-VHSがあるじゃぁ〜ないか
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 02:27 ID:LKGaxGfH
DXアンテナのって、松でも祖にでもなくオリジナル?
出来はどうなんでしょう?
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 02:32 ID:7zLaqdgd
912910:04/03/25 08:13 ID:LKGaxGfH
>>911
アンテナでなくて、デジタルチューナーの件なのだか...
DXアンテナ 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナ DIR-300
ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/03/2003nov-1.html
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 12:26 ID:0j5gslIs
>>912
フナイOEM
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 15:01 ID:4sO3QXNE
http://www.asahi.com/special/broadcast/TKY200403230377.html

携帯向け地上デジタルも始まるわけだが、これって既存の地上デジタル
チューナーで視聴できないのかな。
独自コンテンツとかだと見たい場合もあるだろうし。

ファームアップデート程度じゃ対応無理?
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 18:09 ID:vCgzaJ9y
>>914
デコーダが違うから無理と思われ
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:00 ID:Z453bv2d
マルチ編成すら、ほとんど無いのに、
携帯向けで独自コンテンツやるのかな?

携帯で別コンテンツみたいなら、

http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/bs/1013764568/

を見よう。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 18:53 ID:Fe7JzX00
スカパー(110度じゃない方)のチューナーのスレはどこでしょうか?捜したんですけど見つからなくて・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 19:19 ID:/TyN9a0f
>>917
スカパー板にある
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 20:09 ID:Fe7JzX00
>>918さんどうもありがとうございます。教えていただいた板に逝ってきます。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 00:21 ID:J7kUFR00
>>881
日立DH2200、速度改善のアップデートしてるのは知らなかった。
一年ほど前に、改善予定あるのか確認したら予定なしというんで、
EP-P100に乗り換えて放置してました。

東芝系チップで録画出力付き、D端子とコンポーネント端子付き、
S/ビデオモニター系に入力セレクタ付き、日時指定予約付きと、
スペック的には満点だったんだけれどねぇ・・・

P100は返品したけれど、HRD2とwowow仕様EP-T100入れたんで、
使う余地がなくなってしまった。実家にでも持っていくかね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 00:30 ID:vsAA7GcJ
ひょっとしてそれ、テレビ用アナログ出力にCGMS-Aが乗らない
バージョンのファームだったりしないか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 14:16 ID:VGJLW+5g
ところで、3月末ぐらいに地デジ関東で出力あげる予定があった気がしたんだけど
もうあがったの?
記憶違いだったらスマソ。
電気店行っても相変わらず NHK-Gしかやってない&入らない。。。(ちなみに横浜)
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 15:00 ID:OAW7Nu/N
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 15:49 ID:mkZjjCjG
配線についての質問です。

今は地上アナログ放送しか配線はしてありません。
アンテナ→ブースター→分配機→各部屋へ
今度BS/CSの配線をしようと思い屋根裏を見たのですが、
屋根裏からは自分の部屋までは綺麗に配線できないと感じました。

そのため、今の配線に分配機以降にBS/CS混合機を入れて、今使っている
ケーブルにBS/CS信号を流そうと考えています(これは1部屋分でいいです)
その場合は
アンテナ→ブースター→分配機→混合機→分波器
でいいでしょうか?

これに地上デジタルもプラスしようとした場合はどうなりますか?
今はU/V受信しています。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 16:31 ID:rjQm2HX7
>>924
混合はそれで大丈夫だと思う。
BSアンテナには電気を送る必要があるので混合器からチューナーまでの
間に入る機器は全て通電可能でなければならないことに注意。
落とし穴は、壁のTVコンセントなどが非通電になっていることがあること。
その場合、BSは全く映らないのでコンセントの取替えが必要になってきます。

地上デジタルは現在UHFを受信出来ていれば、そのままでもデジタル放送を
受信出来る可能性があります。アナログと同一の方向から電波が来ていて
そのUHFアンテナで受信可能であればですが。
926926:04/03/28 16:47 ID:mkZjjCjG
ありがとうございます。
コンセントの通電・非通電はどのようにすれば見分けられるのでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 17:12 ID:kOVMS0QB
>>926
メーカーの仕様にもよりますが、差し込み口が赤いとかすぐそばに「通電」と表記されてるとかで
まちまちです。
あとは、壁プレートをはずして引きずりださないとわからないです。

いまご使用中のブースタの電源部が接続されている端子はほぼまちがいなく
通電仕様の端子です。ブースタがセパレートタイプであればの話ですが。
928926:04/03/28 20:44 ID:kio8h30F
本当にご親切にありがとうございました。
分配機をみてみたら、ブースタからの通電配線は違う部屋へいっていました。
プレートも外してみましたが、通電らしき印はありませんでした。
今度コンセントを通電のに交換してみます。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 23:28 ID:qFjQGfZy
後始末スレよりこっちの方がいいと思って書きます。

EP-T100ですが、電源ボタンで落としてからHDDがカコーンって音で
完全に電源切れるまでに音声が小さいですが、わずかに出力されてます。

だからどうしたと言われたらそれまでなんだけどさ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:52 ID:IcENs9Au
>>929
2ちゃんでいうのもなんだけど、文章がなんか変だぞ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 03:14 ID:H7162kDr
地上デジタル放送を室内アンテナで見てる人いますか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 07:57 ID:+lyG75ZZ
賃貸集合住宅で地上波デジタルを、室内アンテナで見てるって言う人のwebなんだけど…

http://kkousuke.hp.infoseek.co.jp/
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 09:43 ID:zRvMSfBJ
>>932

くだらん
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 10:01 ID:VCJ3Zpq8
MHD500 には予約録画の履歴があるが、これが膨らむと
EPGで一部の番組が予約のできない。

そもそも履歴はなんのため・・・と小一時間
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 14:26 ID:Wtr2xDt3
BSデジタルチューナーを貰ったんだが、うちにはD端子やコンポーネント端子付きの
TVがない。そこでPCのCRTでHDTVを見たいのだが、D4をアナログRGBに変換する製品ってないですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 14:37 ID:erRV1on+
937922:04/03/29 15:55 ID:simnUG6U
>923

dクス
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:19 ID:7CTekI8x
>>935このスレも参考になるのではないかと。

[RGB←→D端子] トランスコーダー総合 [ピンキリ]
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073236519/
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:32 ID:aN4XfEuk
SHARP TU-HD1のリモコンでソニーテレビの設定方法を知ってたら教えて。
取り説行方不明です。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 08:21 ID:Lup/hu3p
「初期設定」を2秒以上押す→初期設定モードになる
もいちど「初期設定」を押す→テレビメーカー設定表示になる
ソニーの指定番号「6」を選択する
「決定」を押して完了

以上シャープのビデオデッキからでした。
ダメだったらスマソ
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 08:25 ID:ZknX2JVV
>>939
TV電源ボタンを押しながらFを5秒間押す
942名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/31 08:47 ID:RdzQowGv
パナのTU-MHD500とビクターのTU-MDS50って中身は同じなの?
それなら安いほう買えばいいですかね?
買うならどっちがいいんでしょ?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 08:58 ID:gvDpQUJm
基本的に同じだけど
DIGAとの連携とかが削られてんじゃなかった?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 09:31 ID:RdzQowGv
>>943
どうも
DIGA買う予定もないし、安いほうのビクター買うことにします。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 11:51 ID:DqjV0noP
TU-BHD100という01年製のBSデジタルチューナーを譲り受けましたが、時々リモコンからメイン電源
から全く受け付けなくなります。この機種のダウンロードの不具合は対策済みとの事でした。
リセットを押すとまたリモコンも利くようになるのですが、対処方はないでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 12:14 ID:OBcPBo7s
ソニーのデジタルチューナー(内蔵TVも含む)が遅い理由がわかりました。
専用組込みOSをやめてLinux化したのが原因。

デジタルチューナーのGPLソース公開URL
http://www.sony.net/Products/Linux/Download/category5.html#1

mvlつう事はMontaVistaベースですかね…
しかしユーザーには何にもメリットないなぁ。
コンソールでも解放してくれればおもしろいけど。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 14:26 ID:QdpDYKWM
>>945
冷やす
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:34 ID:mUU819tz
>>946
同意

面白くもなんともない…
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 18:59 ID:ay3Ty8mN
>945
熱でやられて故障しかけの可能性がある。

>946
松下もBHD300あたりから一部GPLだったと思うが。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:46 ID:Did6f8v+
チューナー1つで、デジタル放送を録画している間に、デジタル放送を観ること
(つまり裏録ですが)ってできますか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:48 ID:ueTwN4Jy
無理。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:31 ID:lMUcOHHX
>>945
うちも10日ぐらい前から同じ症状がでてます。
タイマー作動ですかねw
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:56 ID:nYNlJBkr
>>950
メーカー側はこの問題を認識済み。

松下は裏録できる内蔵型TVを開発中と聞くが・・・。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 01:16 ID:1JfHWMZn
>>953
広帯域チューナで複数チャンネル一括受信?
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 01:34 ID:Z4Ski9hy
TS裏録に限定したとしても、、複数局を組み合わせ制限なしで
受信するには、やっぱしチューナーと復調とデスクランブラ
(B-CASカード含む)がその数だけ必要になるんじゃねーの?

放送スクランブルのまま録画、ってのは禁止みたいだし。

epみたいに、間欠受信でも非リアルタイムで再構成できるようなら
時分割処理できないこともないだろうけど・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 04:03 ID:js2SbUj+
>>945
OEM品の日立の同型が同じ症状です。リセットしてもまったくリモコンが
効きません。
そのリモコンでパナのBS/CSチューナーがコントロールできるので
リモコンがおかしいわけではないですね。
957945:04/04/01 16:18 ID:zV/OUErk
メーカーへゴルァしたら早速やってきて基板交換してくれた。
メインが2枚サブが2枚という単純設計。購入時10万くらいしたらしいが、とてもそうは思えない。
メイン1枚とサブ1枚を交換してさくっと終了。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 20:52 ID:Y2qYG3Wm
B-casって登録しないと見れなくなるの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 01:49 ID:OpbvKpWM
masproのDT200だとJ-comで有料以外全部見れると聞きましたが本当?
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 08:17 ID:7iCXK0an
久しぶりにスカパー2の番組録画しようとしたら失敗しちゃったーーー
ソニーのDTS-BX300って言う機種。
どーも同じ番組を2回予約登録するとそうなるみたい。
デッキは録画してたんだけれどチューナーは落ちちゃった。
無意識に2回予約しちゃったのかあ〜〜
年だなあ・・・・
961名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/03 08:47 ID:nZEv/EJD
4月5日からデジタルテレビ放送にコピー制御方式が導入されます
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/copyonce.htm
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 08:53 ID:gElU7hvo
>>960
たぶんスカパー2だから失敗したんだよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:18 ID:gMt5OvUo
スカパー!2は、廃止になりました。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:15 ID:fSYYzP0i
>>961
番組表見てみ
デジタル録画1回可に変わってる

アナログ録画可
だがCGMS-Aは付くんだよな?
フリーならいいけど期待薄
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 18:21 ID:BGVEYUq8
誰に言ってんだ?バカ?
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:02 ID:B32c8dXq
Rに焼けないって、苦情が出て来るだろうね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:22 ID:1Iprqv/M
>>946
最近の流れだからねLinux化
パフォーマンスは長い目でな
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:44 ID:TOykJ8Nh
>>967
松のTナビ搭載とかならLinux化も納得するが、現状の機能を見る限りでは
Linux化の意義は全くない。
社としての方針でLinux化してるのは知っているが、消費者に何のメリットも
なく、逆に動作が緩慢になっただけのはどういうことか。

要は消費者をなめるなよって事がいいたい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 14:51 ID:qTkvFw9d
開発期間が短いからだろ
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 03:23 ID:KQWMFYKz
そうなの?
今までの資産がどれだけ生かされているのか知らないが、
松下のソフトウェア管理はそんなに進んでいるような話も聞かないし、
OSが変わってバグ多発してるんじゃないの?

実際MHD500ぼろぼろだし
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 11:48 ID:AEW4JFuV
>OSが変わってバグ多発してるんじゃないの?
馬鹿?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 12:00 ID:+MudX86/
VMの出来が悪いだけだったりして。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:48 ID:uXszPEyW
ソフトはJavaかよw
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 15:12 ID:XsU99chH
>>970
バージョンアップで以前並の速度になら改善されるかな?
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 15:45 ID:cOyfRJe0
速度上げるのは二の次だろうねぇ。
先ずはバグつぶしで、あとはバージョンアップが容易なのと
開発プロジェクトが分散できるとか・・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 16:39 ID:1txVWgfU
>>975
オリンピックはバグ取り期間ですよw
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 16:41 ID:cqq/1ACB
チューナの値段下がらないし
新型チューナも出ないし
本当にやる気はあるのかね??

BSやCSの加入者数から考えて
潜在的な需要はあると思うんだが
コピワン騒ぎでダメになってしまうかな?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:14 ID:mWuwEyaZ
動作が緩慢になったソニーのLinux化は糞。
バグ多発しているパナのLinux化は糞。

現状デジタルチューナー系のLinux化は糞になるだけで、ユーザーは何も得る物がない。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:55 ID:LMrxiyPv
こどもがうんこちんこ好きなのは昔からだからなぁ

もちょっとましな文書けないか 
>>978

980名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:04 ID:x4HlDUfj
昔作ったソフトをそのまま仮想マシン上で実行させるためのLinux化じゃないの?
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:09 ID:mWuwEyaZ
>>980
そんな面倒な事しない。
それにソニーにしてもパナにしても見るからに別ソフトだよ。

Tナビを加えたパナならまだLinux化も解るが、遅くなっただけのソニーなんて、
出井の言うこと真に受けて実行しているイエスマンのせいだね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:50 ID:/x/frXKK
リモコンの基本的なソフトとかは、新たに作って検証するよりもVMで
必要なところだけ使えば開発時間の短縮になっていいと思うのだが、
そういうことはしないのか。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:08 ID:o6oUIZ4I
東芝とパナソニックのチューナも持ってるけど、
録画の都合で選んだSONYのDST-TX1は、
あまりにボタンを押してからの動作が遅くて驚いたよ。
腹が立っても、怒りのぶつける所は無いし。

S端子でつなぐと特に、文字も小さくて読みにくいし、
番組表も、もう何ていってよいやら、途方にくれる気分。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:24 ID:h2joBOV0
TT-D2000のEPGって、コピワンかどうか区別できないんですかね?
まぁもうほとんどコピワンだから区別する必要もないけど。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:24 ID:We1QXcFe
まぁ
マイクロソフト絡みやら
大人の世界は色々あるってことだろうね
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:24 ID:8TsEIy3h
D2000はできないよー。って、えらく古いネタだな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:05 ID:0IwBlKde
>>971
開発のことを何もしらないの?かわいそうなやつ
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 11:24 ID:OgJcEYqp
なぜLinux化するのか?
開発側の都合とだけ言っておこう
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:02 ID:gDqUnsNv
ネットワークを実装しやすいからですよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:14 ID:7/Wud1A0
カーネルを壱から作らなくていいからですよ
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 13:19 ID:C17Gi2q7
カーネル サンダース
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 20:08 ID:cezwVfyo
サンダース軍曹
993名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/06 23:35 ID:noOkdYeY
メタリック軍曹
994名無しさん┃】【┃Dolby
ご長寿クイズか