東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
●予約録画中の停止は「本体の」停止ボタンを“連打”する■■

東芝HDD&DVD-RAM/Rレコーダー
RD-X4、XS41、XS35、XS32、XS31、X3、XS40、XS30、X2、X1、2000/Aに関する
「初歩的」な質問用のスレッドです。
初歩的な質問はこちらでお願いします。購入を検討している方の質問もOKです。

■前スレ■
東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 27
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072452250/
■RD本スレ■ 初歩的な質問以外の話題はRDスレで!
東芝HDD&DVD【RD-X4/XS35/XS32/XS41/XS31/X3】85
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072172220/
■テンプレ■ 初めての方は質問する前に ここも必ず見て下さい。
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
■東芝RDシリーズ公式サイト■
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:04 ID:74IJB547
【質問されるかたへ】
★回答者の多くは自分で説明書を読み、自分で試行錯誤して使いこなしてきた人たちです。
 説明書に書いてある事、自分で試してみればわかること、ネットで検索すればすぐわかる
 ことを質問するのを快く思わない人もいます。(回答してくれる人もいます)
★他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
★答えてくれる人は善意の第三者、単なる一ユーザーである事を忘れずに!

★質問の際には購入検討中であればその旨、所有者であれば機種名、接続状況、トラブルの
 内容、トラブル発生時の状況など出来るだけ詳しく具体的に書いて下さい。
★わかる人がいない場合や意味が理解できない質問は放置される事があります。
★答えがもらえなかったりしたときに他のスレッドに行って同じ質問をする場合はその旨を
 明記した上で質問しないと「マルチポスト(多重投稿)」として怒られます。

【お答え下さる方へ】
★常にageカキコで良いと思います。一番上にあるRD関連スレで質問するというパターンが
 多いようですので。
★煽りは相手にしないで下さい。
★回答は出来るだけ正確に。他人の間違いの指摘の際は正しい情報も一緒に。
★ここは質問スレですので質問の内容と関係の無い雑談等はRD本スレでお願いします
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:30 ID:IhttnqYa
さんげと
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:34 ID:4F0MfX9K
X4売り切れ。
次は1月後半。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:48 ID:uKwdHHj8
【提案】
 
録画タイトルの現在時間によってGOP境界は繰り上がったりして
少しずつずれていきますが、結局の所は既定なので、各時間帯
におけるGOP境界をフレーム単位で表にまとめると境界探しが楽。
したがって、どなたか表を作ってみないですか?w
五分ずつくらいで分担すれば早いと思います。
そういう表はすでにあるんですかね?

6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:52 ID:sS2tgHpC
>>5
面倒なのでお前一人でやれ
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:22 ID:6Dn8BZSS
>>5
(カウンター値(秒単位) * 29.97 / 1000 + 1) mod 15 = GOP境界フレーム値

例えば、29分59秒台のGOP境界は

29 * 60 + 59 = 1799 //カウンター値(秒単位)
(1799 * 29.97 / 1000 + 1) mod 15 = 9
∴GOP境界フレーム値は9フレームと24フレームとなる。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:45 ID:+rmYX6HS
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:45 ID:Wa6ytp+s
XS41ならそんな計算することもなく楽ちん。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:47 ID:+rmYX6HS
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:58 ID:qrO6XOmg
プレク・芝・リコー・π・松を使ってるけど
メディアは国産しか使わないからたいして変わらない。
安いメディアを使う人はピリピリしてるんだろうね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:16 ID:5zIdl5Di
>>11
いつものテンプレにマジレスするのもどうかと。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:42 ID:1k/zCKgq
>>8
> ★ DVD規格に注意しましょう!
>
> せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
> DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?

DVDプレイヤーなんて買う予定ないけど。。。なんでDVD-HDハイブリッドレコ
持ってて、さらにDVDプレイヤー買う必要あるわけ?パソコンでも見られるし。

> DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
> 将来読める保障もなく、論外です。

将来読める保証なんてどっちにしたってねーじゃん。DVD-Rが未来永劫続く保証
でもあるのかよ?

>DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう

速度はともかく、複数回書き換え可能なRAMと一回書き捨てのRとで比較されてもな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:10 ID:ZjXcQmeI
安テレビ(4:3のS端子付)にBSデジタルチューナーを繋いだんですが
XS40を経由すると4:3映像になってしまいます
直に繋いだときは自動認識して16:9で表示されます
これって、アスペクト識別信号?がキャンセルされてしまうってことですか?
通常はTV側で表示切替出来るので問題ないのですが
録画したものが将来別のTVでまともに表示されるか心配なのですが........
15前スレ897:04/01/04 00:30 ID:tqKnP31N
質問に答えて下さった方々ありがとうございました。
さっそくRD-X3を購入してきました。
価格は7万円でしたが多少値切って68000円で買う事が出来ました。
まだ接続しただけで実際に動かしてはいませんが、今は何となく優越感に浸ってます。
これから少しずつ慣れていきたいと思います。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:34 ID:8PbGvNn3
>>14
BSデジタルチューナーをXS40の入力3(S1端子)にSケーブルで接続していますか?
あと、XS40の設定はワイドになってますか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:44 ID:OVMh6Oia
芝のX41製品紹介に書いてあるメール予約で質問なのですが、
芝のスレで確認して

携帯から できる
常時接続 必要
PC    OFFでOK

という回答まで頂けました。で、詳細は質問スレでってこと
なので、さらに質問したいのですが、
1)携帯はどのキャリアでも可能ですか?また、どういう風
  に予約するのでしょうか?どこかのURLに携帯から入って
  そのURLから送信するんでしょうか?

2)常時接続は必要で、PCはOFFでもいいということですが
  LAN接続さえしていれば可能なのでしょうか?

以上、41を既に持っている方教えていただけないでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 00:52 ID:ZjXcQmeI
>>16
入力3(S1端子)にSケーブル接続しています
画面設定はTVが変わってないのでLBのままにしてました
ワイド設定にすると通常の4:3の放送がおかしくなりませんか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:01 ID:AAfg72dK
>>17
1)インターネットメールができればどこのキャリアでもOK
2)基本的にはOKだけど、XS41にはPPPoEクライアント機能などはないから、ルータ等噛ませたほうがよいと思われ。

仕掛けとしては、XS41が定期的にメールサーバにメールを取りに行って、そのメールが予約メールだったら予約として処理するという動きになってる。
これ以上の細かいところは41のPDFマニュアルでも見てもらえればいいかと。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:08 ID:AAfg72dK
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:10 ID:OVMh6Oia
>19&20
即レスありがとうございます。
早速マニュアルを確認してみたいと思います。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:18 ID:8PbGvNn3
>>18
ならないよ。

俺、パナの4:3TV(V圧縮付き)使ってるけど、
普通の4:3の番組のときはそのままの比率で、
BSデジタルのスクイーズ番組(映画のDVDなんかも)のときは
自動的にTVが16:9に切り替わっている。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:36 ID:AAfg72dK
>>21
セキュリティは低くなるけど、httpを公開してネットdeナビを外からさわれるようにするのも手かな〜
ポート変えてパスワード掛ければそこそこいけると思うけど。
うちではVPN貼ってその手で行ってる。VPNはAV板の話題じゃないから詳細は省略。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:05 ID:j1xW5Soh
ウチのテレビは4:3だけど
BSデジタルチューナーでの設定は、あえて
“ワイドテレビ”を選択してDVDレコーダーに接続している。
そうすれば、ワイド画面を上下に黒帯の付いた画面でなく
縦長につぶれた状態で記録できるので多少きれい。
(もちろん再生時にはちゃんと横長になっている)
・・・この使い方で間違ってないのかな?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:39 ID:OROGwS5p
XS32を買った者です。なにかありましたら質問させていただきます。
よろしくお願いします。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 03:01 ID:c6KPkZE5
>>25
こんな夜中にかしこまって挨拶されても...。
とりあえずお茶でも飲みながらお持ちください。
(・∀・)ノ旦~
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 03:52 ID:gJtusljI
>>15
おめ。

なんだかんだ言ったっていい機種だぞ。使い込めよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 05:20 ID:iBdQRQyD
エイジ
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 05:51 ID:8wLLHQWW
>>24
(・∀・)イイよーうちもそうしてる。
結局録画時のデータの面積全部使えるからそっちの方が画質良いでつ。
(ノーマルの出力を録画しちゃうと、そのまんま上下の帯が削れる分実質的な映像に
 使われるデータの面積が小さくなることに。。。)
再生する時はレコの再生の設定変えればいいだけの話だしね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 08:21 ID:0QljMucr
>>7
非常にサンクスです。
「1000+1」の部分で1を足す意味がチョトワカラナイですが、
大いに活用させていただきたいと思います。

>>9
停止させてピクチャーサーチで戻すってこと?
それともGOPシフトモードを使うのかな?
コマ送り・戻しだと誤差があるような気がします。
0.0からビットレートが表示されるまで戻しても、
そこは実際にはGOP境界と1〜3Fずれてたり。


31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 08:35 ID:0QljMucr
>>7
計算例を実際に計算すると、9.91603になりますた。
小数点以下を常に切り捨てると考えてよいのでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 08:47 ID:49jH6C2T
CPU・・・Celeron 2.40GHz
メモリ・・512MB
HDD・・・120GB
OS・・・・Windows XP Home Edition SP1

以上のスペックのデスクトップパソコンを無料で2台譲りたいと思います。
これからパソコンを買い換えようと思っている方はどうでしょうか。

  副収入徹底攻略まにゅある  と検索してサイトへアクセスお願いします。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 08:53 ID:ulCpDSaW
↑氏ね!
34前スレ966:04/01/04 09:40 ID:gzgFvwX2
>前986
ありがとうございます。
知人にXS30を35k〜40kで売れそうなんで
4万台の31買おうと思います。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:02 ID:HLwUtA1z
XS30を知り合いに35K以上で売るとしたら
売る方が鬼か買う方が馬鹿かのどっちかだな。
オク等なら話は別だけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:23 ID:FKhDSnxy
東京だとフジヤエービックの買い取りがXS30だと最高3万8000円くらいだから
安くはないけど「鬼」まではいかないんじゃあ。
中古で売られるときはまず4万円以上になるから、少しでも
安く買いたいという人なら、まあいいんじゃないか。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:26 ID:bi+1iwcY
事情があってXS31をもう一台買おうと思ってるのですが
リモコンって同じ機種だと2台とも反応しちゃいますか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 10:29 ID:ulCpDSaW
鬼、知人なら安くしてやれやw
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:01 ID:++0NXLfh
>>37
XS31以降ならリモコンコードは3つあるから使い分けできる。
4014:04/01/04 11:05 ID:ZjXcQmeI
>>22 24 29
レスありがとうございました
年末の例のキャンペーンでT100を衝動買いしましたが
ワイドテレビまでお金がまわりませんでした
これで、地上波BS内蔵のワイドが安くなるまで乗り切れそうです ←いつのことやら(w
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:10 ID:bi+1iwcY
>>39
なるほど、サンクス
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:14 ID:ulCpDSaW
ただ、表示がウザイw
4336:04/01/04 11:40 ID:FKhDSnxy
オレはX4を買って、使っていたXS30は彼女にあげた。
「タダは悪いから」というので昨日のふぐ鍋代は彼女が払ってくれた。
4424:04/01/04 11:41 ID:j1xW5Soh
>>29
>結局録画時のデータの面積全部使えるからそっちの方が画質良いでつ。
そうなのですね。
ただ、これだと普段のBSデジタルの視聴まで
縦長につぶれてしまうのがなんとも、、、
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:50 ID:YP7VkfCV
X4どこにも売ってないよ〜
在庫情報きぼんぬ
46前966:04/01/04 12:22 ID:cCgDeMND
鬼鬼言われるんで、値段は下げようと思いますw

5年保障つけてあるしメーカー保証は半年残ってるし
HDには色々録画してあるしで上手いこと説明して納得してもらいますw


ついでに質問なんですが、我が家は現在CATVですが
地上波はXS30で見るときだけ綺麗で、TVのチューナで見るときと
VHSデッキのチューナではかなりノイジーです。

配線方法やケーブルを色々変えても結果は同じです。
これって何でですかね? XS30のチューナが良いだけ?
スレ違いだったらスンマセン。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:39 ID:q2j+dK6i
ジャストクロック機能が故障したことあるって人いますか?
うちのXS41、取説準備編に書かれていることを何回もチェックしたけど、
やぱーりジャストクロック機能働いてくれないYO!
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:52 ID:4pvWLfhJ
年末年始にNHK教育で正午の時報は放送されなかった日もあったが・・・
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:58 ID:rhRgZhKD
>>47
正午前に電源落としてるか?
電源落ちてて正午5分くらい前に カチン、ウィーン と動き出す音は聞こえるか?
内部的には動き出すけどランプは一切つかないぞ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:14 ID:+vM/FX1m
弟がX4買った。それでクロマティ高校ばかり見てるみたい・・・なんだかなあ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:35 ID:FJeXg3F0
XS31買いました。iEPGいい!
TVスケジューラー2と組み合わせてうはうは。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:51 ID:11ejXvnR
>>46
東芝のチューナーは確かに高性能という評判だけど、CATVだとどうなんだろ?
地上波だと段違いに綺麗なんだけどな。
53前966:04/01/04 15:59 ID:cCgDeMND
>52
書き忘れましたが家のTVは一昨年買った東芝の29型なんですけど
XS30とは段違いの映りです。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:05 ID:nUFZIbi1
>>52
俺ん家CATVだがパナのテレビで直接見るより、
芝のX3からD1出力して見た方が段違いにキレイ。
55>>46:04/01/04 18:26 ID:jTlZaeO8
 ウチでは、
  CATV→XS40→HDビデオ→VHS→TV
 と芋づるですが画質はきれいです。
 5CFBの同軸ケーブル(より短く
する)でつないでますか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:33 ID:PNMxR3GF
>>30
>「1000+1」の部分で1を足す意味がチョトワカラナイですが
微調整されるタイミングは、0フレーム、1000フレーム・・・・・・n*1000フレームと
なってるから、+1は0フレームの調整分。

>>31
その通り、小数点以下は切り捨てで考える。
と言うか、小数点以下が桁上がるタイミングで微調整されると表現して
もいい。1000フレーム毎に調整されるとは、そういうこと。
5746(前966:04/01/04 18:34 ID:cCgDeMND
>55
綺麗
CATV→XS30>TV 

汚い
CATV→XS30(電源オフスルー)→TV
CATV→TV

→アンテナ線
>S端子ケーブル

てな感じです。
ケーブルは色々試しましたが結果は同じでした。
TVのチューナの調整不足では無いはずw
58>>57:04/01/04 18:52 ID:jTlZaeO8
 うーん、S端子を使うと良いのですね。

 アンテナ線は太い同軸を使ってますか?
ビデオ等の附属の細いのでは画質悪くなります。
必ず、5Cの同日+ねじ込むコネクタ(=F片接栓というらしい)
が良いのを、CATVの工事業者に教えてもらいました。
 年末に、古い同軸ケーブルとコネクタを層取っ替え(約2,000円位)
したら、古い10年前のTVもまだまだ使えるとわかりました。

 最終は、TVを見るのもXS30を使って、TVでなくて
モニターを使うのも手です。
 知人がプロ用のモニターを使っていますが、レベルが違います。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:18 ID:8PbGvNn3
>>44
俺も>>24の設定にしているよ。
当然スクイーズで録画するためにね。


>ただ、これだと普段のBSデジタルの視聴まで
>縦長につぶれてしまうのがなんとも、、、

俺はそうはならないけどなぁ。
直接見るときにも、画面比率が自動的に切り替わってるよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:48 ID:f8zh1ib8
東芝機を買おうかと検討してるんですけど
各機種の位置付けがイマイチわかりません
X4----現行最上位機種
XS41--X4の廉価版
XS35--XS32のHDD大容量タイプ
XS32--ベーシックモデル
これで合ってるのでしょうか?

X3------X4(フラグシップモデル)
 |   L XS41(廉価版)
| 
L XS30(ベーシックモデル)--XS31(改良後継機)--XS32(改良後継機)
                                   L XS35(HDD大容量型)
てことは近所の量販店のチラシに出てるXS31は型落ち・処分品と考えて良いのでしょうか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:50 ID:f8zh1ib8
すいませんずれちゃいました。

62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:12 ID:keGzdSv6
特上    X4
上     XS41
並     XS32
並(2人前)XS35
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:22 ID:f8zh1ib8
さらに質問すいませんXS40の位置付けはどうなるのですか?
価格コムでXS41よりXS40の方が高値になってるんですが・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:24 ID:YySLCECJ
2月にX4はいくらぐらいになってるだろう。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:35 ID:0QljMucr
>>56
御説明ありがとうございます。
なんとなくですがわかりましたw
あとは計算結果を表にするだけです・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:41 ID:JVcOUTAG
>>63
XS40は去年前半の時期までなら今のXS41のポジションだろう。
全ラインナップが入れ替わった今となっては・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:57 ID:Voc4+ppK
秋にケー○電気でXS31を7万で買ったオレはボッタくられたのですか?

68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:57 ID:honmLTjF
そんな位置付けとかにこだわらないで
機能比較や予算で選べよ。自分が欲しいもの、買えるものを。
なんでそんなの気にするんだ?
人の評判とか見た目(どう見られるか)とか気にするタイプ?
まそういう人もいるのは理解してるけど、つまんねぇなぁ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:01 ID:xLIzcs88
>>67
数ヶ月以上前の購入額を気にする奴は確実に負け組。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:04 ID:6/bKtcyf
説明書にDVD→DVD録画中にHDD見れるって書いてたんですが、
DVDは二枚入るんですか?マジレスお願いします。。。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:09 ID:N9q0Sksl
>>70
入りませんマジレス
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:13 ID:UxeSZgB/
>>60
大まかに並べるとこんな感じかな。
十の位の数字が同じでも大した関係性はない。
右に行くほど新しい機種で縦線を超えると使い勝手がまったく違う。
あとXS31はマルチドライブ、XS32・35はBSなしなども考慮に入れる必要があるかな。
HDD容量ももちろん違うけどそれは省略。

ネットdeナビなし XS30     |XS32・35 │
────────────┼────┼─────────
ネットdeナビあり XS40 XS31|XS41   │
(再生能力強化) X3       |X4    │X4(拡張パック導入)
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:46 ID:11ejXvnR
>>60
XS41がベーシックで、X4が高級機、XS32,35は機能を大幅に削った廉価機種と考えた方が
いいと思う。XS41でRDの基本的な機能が全てそろうし。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:54 ID:ewl04bh3
>XS41でRDの基本的な機能が全てそろうし

余計な物まで付いてくるけどな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:13 ID:5GEpFaf7
XS41で今日HDDとdvd-Rに違うどうタイムの番組を予約したけど、HDDと途中で(DVD−R)
の開始とともに切れていました)何がいけなかったんでしょうか。DVD-Rはビデオモードで
なければいけないのでしょうか。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:18 ID:x1c+YVtP
よくわからないけど
XS41ってDVD-Rに番組をそのまま録画できたっけ?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:24 ID:I024g8zN
>75
書き込む前に、文章を推敲してくれ。
放映時間が重なってる2つの番組を、それぞれHDDとRに録画
しようとしたの?
チューナーもエンジンも1つだけなので、2つ目の番組の録画
するために1つ目のは中断されるって事だろ。
マニュアルに出てるよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:25 ID:z9HnuIdH
>>75
同時間に二番組を録画できません。

>>76
Rへ直接録画できます。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:26 ID:NxdCJXNg
>>75
よくわからんが同じ開始時刻の2つの違う番組を予約しておいたってこと?
それなら2つ同時に録画はできない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:26 ID:DWW1H5t5
昨日、XS41を購入しました。
製造番号の頭がPL13...だったのですが、
これって初期不良の可能性があるのヤツなのでしょうか?
対策済の製造番号はPL13Y...という情報を見かけましたが、
Yの字が無いので不安です。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:35 ID:4o85IByO
パナE80Hで録画したDVD-RAM数枚(パナ)を
XS41(製造番号PL139・・・)で再生しようとしたら
「このDVDは再生しか出来ません」とか
「このDVDは録画も再生も出来ません」と
メッセージが出てしまいます。

そのメッセージが出たディスクをE80Hに挿入すると
「このディスクは使用できません。フォーマットしますか?」と
メッセージが出て再生出来なくなってしまいます。
XS41で録画したディスクはE80Hでは問題なく再生出来ますが逆はダメみたい
これでは困るのでお店に初期不良返品してE200Hに交換してもらったのですが
このような症状はよくある事なのでしょうか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:37 ID:1YrDkX6b
>>76
Rへの直接録画はもちろん、レート変換ダビングもRに直接できるので、R焼き時間を短縮できていいよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:37 ID:I024g8zN
>80
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031106/toshiba.htm
をよく読んでください。「初期不良」とはすこし意味合いが違うと
思う。特定の条件下で起こる不具合であり、対策は分かってるので
気にならなければ不安に思う必要はない。
製造番号については、東芝に問い合わせて見るとよい。
8447:04/01/05 00:39 ID:op6msHxV
>>49
取説通りやってるので当然電源OFFで確認しました。
でも、ジャストクロック時刻の5分少し前から見てましたが
やはり動き出しませんでした。
やはり初期不良なんでしょうかねぇ(汗
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:43 ID:oIUC+e2i
RD-X4でx4速DVD-Rちゃんと焼けてる人 居る?
購入後二回焼いたけどどちらも”生焼け”(3つ番組入れてて その内 一つが再生不可。
再生しようとすると何度もリトライした挙げ句エラーが出てストップ)
なお使ったのはDVD-Video作成で、ディスクはマク。

試しにマクのx2のディスクだと、無事焼けてちゃんと再生できる。
んーーー
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:44 ID:I024g8zN
>81
東芝と松下でディスクの扱いやフォーマットに微妙な違いが
あるのではないか。他機種との互換性は保障されていない。
困ったことだけど。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:45 ID:1YrDkX6b
>>84
初期設定のジャストクロックは間違いなく「入」になってるんだよね?
だとしたら東芝に電話するのがいいと思う。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:50 ID:7NkHUXuQ
スカパーで音楽PVとろうと思ってるんですけど、
レートはどれくらいが最適なんでしょうか

本来は自分で確かめればいいんでしょうが、
他人に頼まれたものなので、
皆さんの平均的意見を聞けたら嬉しいです
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:53 ID:aGuDWh33
87さんの指摘を確認していただいて、その上で補足だけど、
ジャストクロックの為に内部が動き出すのは10分前くらい
からだよ。時刻が3分以上ずれてると補正してくれない
らしい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:55 ID:oC4Gwh8N
2つの番組を焼こうとして、DVD-R1枚に入りきらない場合、
前半を高速焼きして後半を追記で再エンコ焼きとかしても
問題ないんでしょうか?
DVD-R一枚に高速と再エンコ焼きと変えるのは可能?
DVD-RWならば可能ですかね。
あと数分で入りきらないってなると悔しいなぁ
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:57 ID:1YrDkX6b
>>88
最高画質で録画すれば問題ないのでは?
R何枚になるのかわかんないけど。
1枚にしてくれって言われたら、収まるレートでダビングすればいいんだし。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:59 ID:NxdCJXNg
>>88
音楽ものは最高レート以外不可と俺は思ってるが、
本当に人によって感性がバラバラなんで後で友人に確認させろ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:00 ID:4o85IByO
>>85
XS41も同じ症状でDVD-R(x4速対応パナ)も5枚中3枚も失敗しました。

>>86
店頭でもテストしたら3枚中1枚が再生不可になりました。
両面ディスクプロテクトで書き込み不可にすると問題ないみたいですが
困ったもんですね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:08 ID:1YrDkX6b
>>90
やったことないけど、できる気がする。
人柱で申し訳ないが、やってみないか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:20 ID:WxaTLpDg
>>88
ソースがスカパー!なら、SPで充分じゃないかな
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:22 ID:2j4e93DD
XS41買いました。テレビとの接続で質問なんですが
ベガの36インチ、ハイビジョンと接続する場合、S端子、コンポジット、
D端子どれがいいですか。D端子がいいのならケーブル買おうと思いますがそんなにかわんねーって
いうのならS端子でいこうと思います。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:33 ID:q0uu09QK
>>96
多分プログレ対応のTVだと思うんで、Dでいっとけ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:35 ID:NxdCJXNg
>>96
そのちょっとの違いにこだわるのが男だ。Dでいくべし。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:38 ID:YdfZNUHO
XS32です。
Gコードで予約すると予約がデフォルトでDVDになってて、
ディスク使用しない私としては、うざ印ですが、
デフォルトでHDDに変えることは出来ますか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:42 ID:SBLCpMkF
>>81
うちではDMR-E80HとRD-X4を使ってるけど、そんなことはなかった。
E80Hで高速ダビングしたRAMをRD-X4に持って行ってもちゃんと読める。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:46 ID:oIUC+e2i
>>93
そうですかぁ。
ドライブ特有の問題があるのか??
早くファームアップさせてほしぃ。。。

とりあえず明日販売店に言ってみようかな


逆にこのメーカーのだと100%成功してるって情報持ってる方いませんか?
↑焼きの後で、ちゃんと再生できるものです
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:52 ID:1YrDkX6b
>>99
リモコンのHDD/DVDボタンの設定が忘れられるってこと?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:04 ID:OZuBJfzp
>>84
チャンネルポジション
受信チャンネル
ガイドチャンネル
もちろん、このみっつの違いって分かってますよね?
分かってるのならスルーしてください。
分かってないのなら…
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:33 ID:Ctmxg9Ek
>>100
ちゃんと読めるのは、殻付で書込み禁止にしてるとか、
RDレジューム機能オフにしてるとか、よく知らんけど
E80H側でロックしたディスクじゃないの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:39 ID:6hDzTnEb
XS41を持ってます。テレビは少し前のD3付き16:9。
本体の設定でテレビ形状を16:9ワイドにすると、4:3映像は何でもかんでも
横長の映像になります。なので16:9シュリンクにしたところ、再生画像は
横に帯が出る4:3画像になったのですが、内蔵チューナーやライン入力の
映像だけは横長のまんまです。これは仕様ですか?

だとしたら解決策は、「内蔵チューナーを見るときはプログレッシブにしない」
しか無いでつか?詳しい方おながいします。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:43 ID:WxaTLpDg
>>105
当方X4ですが、シュリンクにすれば
再生画も外部入力もチューナーも
すべて正常になります

不具合でしょうかね
107105:04/01/05 02:45 ID:6hDzTnEb
すいません、抜けてました
ワイドテレビとはD端子で接続してます。

S端子で接続すると、16:9ワイドは普通に4:3の映像が出ます。
16:9シュリンクにすると、チューナー映像は普通に4:3、再生画像は
一旦ワイドにしたあと内部で両サイド黒帯の画像に変換して出力
しているような動きをします。

問題はD端子接続の時のチューナー映像です。
108名無しさん:04/01/05 03:04 ID:mT07CYNL
XS31です。先ほどLPモードで録った番組をCMカットでプレイリストに編集
して3〜4番組ほどRに焼いたんですが、途中まで早送りや再生できるんですが
途中で止まってしまって、ディスクをチェックしてくださいとエラーが
出てしまうんですけど、どういう事なんでしょうか?ちゃんと焼けて
ないんでしょうか?どなたか原因わかる人いたらよろしくお願いします。
109105:04/01/05 03:04 ID:6hDzTnEb
連続でスマソ。
TVはS2映像対応です。S端子にはちゃんとワイド識別信号が載っていて
それでちゃんしたサイズになっているようです。
ということはD端子のワイド識別信号(ライン3でしたっけ?)が
うまく出力されていない不具合でしょうか。
再生画像が4:3左右黒帯で出るというのは、信号自体はワイドでRD内部で
横に黒帯を入れて出力しているからで、映像加工されていないチューナー映像は
識別信号がワイドのままのため横長で出てしまう、という気がしてきてます。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:11 ID:RTmUUpnO
RD-X4買いました。
RDは編集精度が良いとか聞きますが、
コマ送りすると2コマ動くときがあります。
チャプター切るとき微妙にズレるので難儀してます。
皆さんはどうやってフレーム単位編集してるんでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:24 ID:Cr/oBo/8
>>110
フレームボタンで1フレームごとの調整が出来ます
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:28 ID:1YrDkX6b
>>110
フレームシフトモードも便利だよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:33 ID:1YrDkX6b
>>108
媒体はどこの?
安Rだとそうなることも考えられるが…
リモコンの蓋の中サーチ/転送ボタンを2回押して一番最後あたりの時間指定して再生できる?

114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:34 ID:RTmUUpnO
>>111
>>112
サンクス。やってみます。
115名無しさん:04/01/05 03:39 ID:mT07CYNL
>>113
RはSuperXです。
ディスクのチェック というエラーはどういう意味でしょうか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:52 ID:bS9gtjHL
>>115
SuperXなどのプリ(ウ)ンコ製Rは芝機と相性が悪いようだ
117名無しさん:04/01/05 03:52 ID:mT07CYNL
>>113
トップメニューから最後の方のタイトル選んで再生でもいいとお思うん
ですがそれでも上記のエラーが出てしまいます。メニューには入ってる
るんですけど。。。。(謎)
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 04:02 ID:HxAYML1f
BSチューナー付きが欲しかったけど、チューナー無しのXS32を買い、
チューナー付きのVHSデッキを買って接続ということで妥協しようと思いますが、
XS32でBSの番組を録画する際に何か不都合や注意点はあるのでしょうか。
それとも、チューナー付きのXS31等にした方が良いのでしょうか。
119名無しさん:04/01/05 04:07 ID:mT07CYNL
>>116
芝機と相性のいいRは何がいいんでしょうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 05:20 ID:y9D16LAg
XS31とXS41で迷っているのだけど、どっちがいいのかよくわかんない・・・
と他のスレに書いたら、圧倒的に41との答えを頂いたんですが、
具体的にどこがいいんでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 05:38 ID:Bu3EE2YH
>120
3より4の方が縁起がよい
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 08:10 ID:w4yqqp1x
31と41は数字だけだと同世代機に見えるが、31は旧機種で41は新機種。

DVD-Rの書き込み速度やソフトウェアの改良など、ほとんど次元が違うほどの差があるので、
予算が無くてたたき売りの31しか買えないとかじゃないかぎり41がお勧め。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 08:12 ID:jQ0c/iqj
XS41なのですが、内臓チューナーとTVチューナーの色合いがまったく違います。
これは初期不良か何かなんでしょうか?買ったときからです。
テレビはソニーのKV-29DR5です。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 08:26 ID:1YrDkX6b
>>119
安い媒体は品質が悪く、再生できないことがあることを肝に命じておくこと。
安売りしてても大量に購入せず、まず1枚買ってちゃんと焼けるか試してみること。
数日経過して読めなくなったという報告もあるので、数日後にも確認してみること。
日光に弱いという報告もあるので、店先野外で売ってる物は避けた方がいい。
再生できなかったらさっさとあきらめて、別の媒体で焼き直しなされ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 08:47 ID:1YrDkX6b
あと、安Rは外周部(最後の方)でエラーが発生しやすいので、全体の8割くらいまでしか使用しないようにした方がいい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 09:06 ID:1YrDkX6b
>>123
初期設定の映像調整してみたら?
エッジ強調もしてみるといいよ。
127123:04/01/05 10:07 ID:jQ0c/iqj
>>126
以前いじったとき、なんであんなヘボヘボ設定に…
色弱な漏れには大変でしたが、だいぶマシになりました。
ありがとうございました!
128名無しさん:04/01/05 11:32 ID:mT07CYNL
>>124
>>125
わかり易く教えてくれて有り難うございました。
肝に命じてRを買います。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:40 ID:cE4A2fV5
RD-2000ユーザですが、最近借りてきたレンタルDVDで、
loadingのままになって電源を切るしかなくなる現象が起きます。

そんなにサンプル数はないのですが、現在その症状が出るのは2タイトル
(8 mile と 2 fast 2 furious(邦題:ワイルドスピード×2))です。
たぶん正規品で、PCでは再生できます。傷らしい傷はありません。

サポートに電話してみましたが、相性問題が皆無とは言えないが、
DVDマークがついていれば基本的にそういうことはないとのことで、
正確には点検しないとわからないといいます。

これまでにこういう症状があった方はいらっしゃるでしょうか?
そういうDVDをRD2000で見る方法はないでしょうか?
どういうディスクがだめとかの見分けかたはあるでしょうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:07 ID:hrgva523
RD-X3を購入検討しているのですが、GRT&ブースター&太いケーブル?で画像補正はバッチリだと某アニヲタ向けのレコ選びっつー本で読んだんですが、かるいチラツキぐらいなら大丈夫なんでしょうか?
教えて下さいましm(_ _)m
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:40 ID:iKP1mG+K
「綺麗な地上波が見たい」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059317603/l50
ここを参考にしてください。
ちらつきの原因が信号の弱さなら、アンテナの見直しや
ブースターの導入が必要かも。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:45 ID:Mr7ni6ze
XS31なんですが、
R-4倍 や RW-2倍ディスクで問題なく
録再で使用できるものってどれだけあるのですか?

ちなみに使用する候補に考えてるのは
R-4倍 幕・誘電・GIGA
RW-2倍 TDK(超硬)・ラディウス
です。(幕とGIGAのみDATA用。GIGAだけスピンドルであとは箱物)
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:09 ID:myB3vV8q
>>105
漏れはX3しか持って無いから違うかもしれんが、初期設定の
映像・音声設定のプログレッシブ4:3出力ってのが、もしかしてフルになってないか?
これを「4:3」にすれば解決しそうな気がするが。

違ったらスマソ
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:18 ID:bS9gtjHL
「一時停止させてピクチャーサーチ一回押して早戻しするとGOP境界で移動する」
・・・というGOP境界探しの方法がありますが、XS41でそれをやった場合、全てGOP
境界から2Fずつ右にずれてることを発見しました。
つまり、上記方法だと、GOP境界にチャプタ境界を打ちたい場合、手動で2F戻さない
といけない。
コマ送り戻しで本体表示窓のビットレート変化を確認したり、GOPシフトモードで
正確な境界に移動させたりしてきちんと確認しました。



135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:42 ID:VioRTqUh
XS31の倍速再生ってXS41みたいに音声も倍速で鳴ります?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:43 ID:y9EZdiaK
>>134
>つまり、上記方法だと、GOP境界にチャプタ境界を打ちたい場合、手動で2F戻さない
>といけない
編集時に2フレームずれてるの意識していれば、
2フレーム戻しはチャプタ・エンドだけで、チャプタ・スタートは戻す必要ないでしょ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:40 ID:hrgva523
>>131
誘導&アドバイスありがとうございました。
(^д^)
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:59 ID:q0uu09QK
>>99
デフォルトは現在のHDD/DVD設定を引き継いでるはず。
HDD側に切り換えてから撮るナビ立ち上げてみ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:07 ID:tGF5GUEv
>>138
Gコード予約だからリモコン側設定では?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:10 ID:q0uu09QK
>>139
申し訳ない。その通りでした。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:24 ID:V0furKox
質問です。
X3はディマー調整出来ないのでしょうか?
それとGRTは起動時以外は直接テレビには反映されないんですか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:36 ID:sRKw00Gl
XS41とX4で購入迷ってます
利点、欠点からどちらがいいのでしょうか?
CATVより地上波受信してますのでこれといったゴーストはないので41かななんて思ってます
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 18:44 ID:lLsU4Jko
>93くん
もう何回も繰り返された話題なんだが、Rは止めときなよ。
そもそもXS41やX4はRAM寄りなんだよ、たぶん。
俺もRを何回も試したけど、バラツキがでまくるんだ。
まー金額的にバカにならんが、RAMにしときな。あるいはRW
いまんとこ、RAMは百発百中OKだよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:07 ID:O9qSCURi
DVD-RAMを初期化したいのですが入力自動が「入」の場合はできないそうで・・・
どうしたらいいのでしょうか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:10 ID:tGF5GUEv
>>144
本体上の自動入力ボタンを押す
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:26 ID:bS9gtjHL
>>136
確かにチャプタ・スタートは戻す必要はないですね。
チャプタ・エンドの場合は以下の例で、###・・のGOP単位まで要る場合ですか?
仮に境界打った場所が★のままでも☆に移動されますよね?
とするとチャプタ・エンドでも戻す必要はないのかも・・・
なんかこんがらがってきました。

%#$=1フレーム ☆=GOP境界 ★=ピクチャーサーチ1回押しで戻した場合の位置

%%%・・・%%%###・・・###☆$★$$$・・・$$$

147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:29 ID:bS9gtjHL
>>146は間違ってたかも。

★は☆に戻されるのではなくて、$$$のGOP単位の一番右へ移動が正しい?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:30 ID:bS9gtjHL
「GOP先頭」という場合、GOP単位の右端なんですかね?
(時間は左から右へ向かって新しくなるとして)
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:32 ID:bS9gtjHL
とすると、★が☆ではなく$の右端に行ってしまうので、
やはりチャプタ・エンドでは戻す必要ありますね。
でもその場合、3フレーム必要ではないですか?

細かい話ですみません・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:35 ID:bS9gtjHL
何度もすみません。

上の方では、全てが必要なチャプタ分割を念頭に置いていたので
全て戻すと書きました。(チャプタ・エンドはチャプタ・スタートでもあるので)
ABCのチャプタでBだけ要る場合のことを仰ってるんでしょうね。
訳がわからなくなってきたのでちょっと頭冷やします・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:42 ID:VxmS3En+
>>116
4月ぐらいから SuperX の -R ばかりを使っていて100枚以上焼いたけど
一枚失敗しただけだけどなぁ。
XS40だけど。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:42 ID:y9EZdiaK
>>150
キチンと順序立てて考えてやるのも良いけど、10分程度のサンプル映像で、
パターンを幾つか作ってテストした方が確実で早いんじゃない?
RWを使えば媒体が無駄になることもないし。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:46 ID:bS9gtjHL
>>152
そうですね。頭の中で考えていては混乱するばかりです。
経験とか勘で体得した方が早いかもしれません。
本当にお騒がせしました。

今まで何の疑問もなくピクチャーサーチで戻すとそこがGOP境界だと
信じていたので、2Fのズレを見つけたとき、これは大発見だと・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:51 ID:bS9gtjHL
>>151
XS41からドライブが変わったみたいで、
自分もSuperXはエラーばかりでした。
Xdiskも同様。

今はMediCoolの等倍と4倍を使ってますが、
こちらは今のところほとんどエラー無しです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:59 ID:/0PqKMdu
>93 さん
>143 さん
もし4倍Rを焼き難いのが現世代RD共通の欠陥だったとしたら、
今頃とっくに回収騒ぎが起こっていると思います。
初期不良品を掴まされてしまったのでは。

T芝のサポートセンターに相談されては如何でしょうか。

当方XS41ユーザですが、
年末までに誘電、Maxell、パナ4倍Rをそれぞれ5枚ずつ焼いた所では
特に異常は出ていません。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:06 ID:8sCgagj1
新機種はいつ出ますか
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:32 ID:O9qSCURi
>>145
ありがとう!!できました!!
なんせ初心者の者で・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 20:40 ID:bS9gtjHL
いろいろと検索した結果、「GOPの先頭」とは、時間軸で言うと古いほうみたいですね。
つまり、任意のGOP(15F)の左端の1Fになるんでしょう。
時間軸で新しい方へ移動するのかと、机上の空想では勘違いしてました。

したがって、「GOP先頭に勝手に移動する」と言う意味も、時間の古い方へチャプタ境界が
移動すると考えれば良いみたいです。図で言えば左方向ですね。

● ABCの各GOPがある。本編からCMの場合で、本編がA及びBの12Fまでとする。
   時間軸は左に行くに従って古く、右へ行くに従って新しいとする。

1) ゴミを出さずに、本編欠けを受け入れる場合 
   → Bの最左端に境界打つ(仮にCの最左端だとBの13F以降のゴミが入る)

2) ゴミを我慢して、本編を全て含める場合    
   → Cの最左端に境界打つ(仮にBの最左端だとBの1〜12Fの本編が欠ける)

という感じでしょうか・・ 

159>>99:04/01/05 21:31 ID:KQ0vWkF5
 リモコンのGコードボタンの横に HDD/DVD という
ボタンがあるからこれでHDDに変えて下さい。
 リモコンの液晶表示でHDDにして下さい。
 次回以降もHDDがそのまま初期値になります。

 XS40ですが同じですよね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:42 ID:ftR4JuMV
先日DVDドライブを交換したのですが
DVDドライブのファームウエアはどうなっちゃったんだろう。
先祖返りしてしまったのかな。

今録画中なのでバージョン確認できないので。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:15 ID:oRhGf6Ab
>>158
>2) ゴミを我慢して、本編を全て含める場合
この場合は何も考えずに本編とCMの境界にチャプタ打てば済むことだろ?

>1) ゴミを出さずに、本編欠けを受け入れる場合
この場合、結論から言うと、頭は12フレームカット、尻は2フレームカット。これでいい。
どういうことかと言うと、頭に関しては、GOP境界でキッチリチャプタ打っても、必ず00Fと01Fの2フレームはカットされてしまい
実際に映像が始まるのは02Fからだから。13フレームカットするくらいなら2フレームゴミを付けても実際にはゴミは付かない。
尻に関しては、GOP境界でキッチリチャプタ打てばそれ以上ゴミが付くことは当然ないけど、GOPの中間にチャプタを打っても
2フレームだけ余分に画像が付くだけで、そこで画像は静止してカウンタだけが次のGOP境界まで回る。(R・RWに焼いた場合)
なので本編の尻を2フレームカットしたところにチャプタ打てば、実際には欠け0、ゴミ0に出来る。
(GOP境界位置によっては本編が最大2フレーム欠けることもあるが・・・)

以上のことは自分のX4でいろいろ試して分かったことであって、他の機種で当てはまるかは???
ちなみに今までX2でビットレートの数値を見ながらGOP境界にチャプタ打ったつもりのをX4で見たら
実際には1フレームのズレがあった。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:25 ID:ZCuuGApc
>>160
録画終わってから確認してください
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:48 ID:ftR4JuMV
やっぱり1304に戻っていますた。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 22:49 ID:0R3t8j8s
>>142
D入力ある機種は他には無いのだよ?
D入力あるとPS2やGAMECubeでD入力な綺麗画像でプレイできるのだぞ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:01 ID:tbs9Qy0L
>>164
普通TVについてるしゲームごときに必死でカコワルイ
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:04 ID:zqOkQfb2
俺に言わせりゃレコごときに必死でカコワルイ
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:10 ID:/605lP2D
>>164
なぜレコ経由でゲームをなさるのかは存じませんが
あなた様のプレイを録画なさってるのでしょうか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:15 ID:PhVLqh37
プログレのため?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:30 ID:okrMdwp4
XS41なんですが、ルーターも本体も電源ONOFFとかして
いないのに、XS41本体のIPアドレスが変る、という現象
は普通なのでしょうか?
何回か再生とかをしただけのはずです。

いきなりネットdeナビが繋がらなくなって、ちょっと焦り
ました。

170†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/05 23:35 ID:RTTyL6/s
これからは+RWとーRWの争いになるのか。。。 やはり世界は
+RWで統一するんかな〜。8.5GBで使い勝ってがいいと
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:35 ID:SscibmFb
>>169
それは普通じゃないな。
MACアドレスでルーター側でIP固定した方がいいんじゃない。
もしもこれ以上の話があったら皮先スレで。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:36 ID:0R3t8j8s

D入力あるとD端子セレクタいらないしな
173†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/05 23:37 ID:RTTyL6/s
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:39 ID:y9EZdiaK
>>169
使用者が電源OFF/ONしなくても、瞬断とういう一時的な停電が起きることがある。
175名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/05 23:43 ID:vvlQkgt3
容量だけの違いだよね〜とXS32にしてバカだった・・
XS41にしておけば・・・ウゥ _| ̄|○
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:53 ID:YjdwCxP9
例えば11:00〜12:15の番組と12:00〜13:00の番組を録画するとして、2つの番組の予約は
エラーメッセージも出ずに予約できるようなのですが、12:00〜12:15が重複してしまいます。
同時録画ができないということなので重複の15分間はどっちの番組が優先されるのでしょうか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:55 ID:oKWPx8ys
東芝機を使っている皆さんに質問です
RAMはどこのメーカーを使っていますか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:55 ID:vvlQkgt3
あ、続けてすみません。
XS41とXS32の分かりやすい違いを容量以外で教えてください・・。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:59 ID:awZZJhv7
>>176
後の番組が優先。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:02 ID:70Mv17jS
>178
>「RD-XS41」から、ネット連携機能、BSアナログチューナーを省き、価格を引き下げた。ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20031112/106500/index2.shtml
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:03 ID:dKOeT5Ng
IEPGとBSアナログチューナーがあるか無いかじゃん?XS41とXS32の違い。
俺は4月まで待って、IEPGがあるXS41買うけど。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:14 ID:a1p+L2sU
XS32ユーザになりました。皆さんよろしくお願いします。
さっそくですが、質問です。
今日始めて予約録画したのですが、開始10分前に電源が入ったんですが、
これはあたりまえなんでしょうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:15 ID:tzZpZjCw
>>178
見た目

>>182
正常
184182:04/01/06 00:23 ID:a1p+L2sU
>>183
ありがとうございました。
ビデオとは違いますねえ。
185105:04/01/06 00:25 ID:c3ae7dQV
すいません、自己解決のようです(?)
TVがTOSHIBAの28Z5Pなんですが、こいつのD3端子が
480pを無条件で16:9にするようで・・・

こんな仕様(?)のTVは他にもパナとかでもあるようです。
ご注意ください、としか言えませんな・・・

ああ凹む
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:32 ID:zB5NcG0d
>>171
>>174

レスありがとうございます。

やはり、「普通」じゃないんですね。
IP固定して、本体周りの電源を見直したら、しばらく様子見ます。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:36 ID:oaARIzn+
>>185
うちのビクターのモニタはかなり古いけどシュリンクに対応してた・・・

ただ、このモニター買った頃DIRECTVのプログレッシブのために買ったんだが
チューナーがシュリンクに対応してない上、プログレの入り切りもなかったので
すごーく不便だったよ

プログレ入り切りあるだけましだよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:40 ID:zTwCmqAX
>>179
サンクス!
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:41 ID:xsWC3CVH
>>180
>>181
>>183

レスどうもです。納得しました!
とりあえず私にはXS32でも十分のようです♪
190105:04/01/06 00:42 ID:c3ae7dQV
>>185
ですね。押しやすいところにプログレッシブボタンがあって良かったと初めて思いましたw
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 01:11 ID:Pzw+VSh3
質問があります。
番組情報が豊富なので、EPGはTV王国を使いたのですが、
X4の「番組情報取得アドレス(専用サイト)」はTV王国のURLでいいのでしょうか?
それとも、
デフォルトのRD-styleのままにしておかなければいけないのでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 01:20 ID:u1FOdgXc
>>191
それはまだRD-styleしかないと思う。
193191:04/01/06 01:27 ID:Pzw+VSh3
>>192
ご回答ありがとうございました。
むむむ、番組サブタイトルを後から入力が面倒で、
TV王国ならきちんと入ってるからいいなーと思ったのですが…。
残念です。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 03:56 ID:qG5q83Pp
-Rへの無劣化ダビングを行うには、HDDに録画する時点でR互換をONにする必要があるそうなんですけど、
これはHDD自体がビデオフォーマットのようになると考えれば良いのですか?
よって、HDD上の編集でさえGOP単位になってしまうのですか?
R互換をONにした状態とOFFにした状態では具体的にどのような違いがでるか教えてください。
違いがないなら、常にONの状態でも良いと思うんですけど。


195名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 04:10 ID:i/OzuFFq
R互換ONに設定すると、VR規格でのみ認められている機能を使わずに録画する。
(3.0〜3.8Mbpsでの2/3D1解像度、二ヶ国語録音、4:3と16:9の混在等)

上記の機能を使わなかった場合は、R互換をOFFにして録画しても普通にRが焼けるし、
ONにしても編集等は普通に1フレーム単位でしてRAMにダビングも可能。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 04:18 ID:qG5q83Pp
>>195
どうもありがとうございます。
2ヶ国語以外の地上波録画する場合は常にONにしとけば良いという事ですね。
あとステレオとモノラルの切り替えは-Rでもできるんでしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 08:59 ID:zPAoda1U
>>176
エラーメッセージ出るよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 09:05 ID:WlTuTcXs
XS41です。
質問です。
チャプター編集してR/RWに焼くとチャプターがズレれるけど、
RAMだとズレないなんてことあるんでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 09:10 ID:djeqwaGi
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 09:25 ID:u1FOdgXc
R/RW(Videoモード)はGOP(0.5秒)単位にチャプターがずれてしまう。
RAMのVR
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 09:28 ID:u1FOdgXc
R/RW(Videoモード)はGOP(0.5秒)単位にチャプターがずれてしまう。
RAM(VRモード)はフレーム単位のままずれない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 09:53 ID:/BPxYmA0
XS32 買いマスタ。数年後にはハードディスクが逝ってしまうのは
しかたのないことだとは思いますが、いわゆる市販の IDE を換装
するだけで事足りるものなのでしょうか? そりともファームが専用
で不可能なのでしょうか?

# 32 → 35 化計画、数年後
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 09:57 ID:W4itTFHd
>>202
PC用HDDで換装できるメーカもあるが東芝はNG。
あと、数年後ではXS35はヤフオクあたりじゃないと入手できないよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 10:00 ID:yrigViU0
hukanou
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 10:20 ID:LgMG7TeZ
ヤフオクで非常に安く売っているプリンタブルDVD-RでPRINCOという台湾製のメディア
XS41で使えますかね
誰か使ったことのある人はいませんか
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 10:41 ID:i/OzuFFq
使えません。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:05 ID:vUz5cilF
訓令式…
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:21 ID:C/Qe0PTh
去年、旧機種のRD使ってたのですが
Panaよりはいいのだろうけれど、細かな部分で気に入らないところが
あり 嫌々使い続けるのもなんだなぁと買取に出しました

が、XS32が年末に安く出ていたので期待せずに買ったら
ネット接続できない以外は(読み込みは・・・まぁいいや
良くなっていまして
続けてxs41を買ってしまいそうです。
この買い足しは無駄でしょうか?

2台買ってしまうとおそらく買い足しは数年後(長期保証も入ってしまうでしょうし
待った方がいいかなと迷いつつ週末 家電店へ
売却価格差し引きで2台で100kならいい勉強だったのかな
それとも・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:42 ID:0JFU9el4
レート変換ダビングで、SPで録画した物をそれより高画質のモードに
する事って出来ませんよね?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:46 ID:qSkpbZEo
>>209
高画質なモードにレート変換することはできるけど画質は向上しない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:49 ID:gNXOMEmJ
>>209
出来ますが、画質は良くなりません。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:49 ID:0JFU9el4
>>210
やっぱりそうですよね。ありがとうございます。

スカパーのサッカー中継を録画するんですが、
画質と音質のどちらを高めに設定した方が良いでしょうか?
もともと質が良くないみたいなので、高いモードにしても同じでしょうか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:59 ID:hKiac6Li
DV入力を主目的にXS32を検討しています。

DV入力の録画画質だけに絞ってみた場合、XS32はX4やXS41と比較して明確に劣るでしょうか?
DV録画だけならX4で強化されたアナログ部分を通らないので、さほど変わらないのではないかと推測してるのですが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:06 ID:IS4ZlWGg
>>212
絶対画質。
音声なんて解説と歓声くらいだろうからDD1(あるいはM1)で十分。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:07 ID:zUcnmE6o
>>205
XS32では使えたよ。
一昨年に買い置きして記録面にムラがあるやつでも綺麗に焼けてPS2で再生できた。
保存性はどうだかわからないが。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:15 ID:9Acx8ohE
XS30にパナのレンズクリーナーLF-K123LCJ1を使ったらエラー26とかエラー31が出るようになりました。
パナドライブだと思って使ったのですがまずかったでしょうか?

最悪、修理に出してXS41を買おうかな、、、
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:25 ID:KjOx/V0W
X4買いました。

とりあえずS端子で接続しましたが、TVがパナのプログレ対応
TH-28FP20というものなので、D端子ケーブルを購入しようと思います。

X4の出力にはコンポーネントというものがあるようなのですが
D端子出力 → D端子入力
コンポーネント出力 → D端子入力
のどちらのケーブルを購入した方が良いのでしょうか?

それと、店員さんに
「D端子で接続するとノイズもくっきりはっきりするから
S端子ぐらいの方が逆にきれいに感じるよ〜」とアドバイスを受けたのは
本当のことでしょうか?

 アドバイスよろしくお願いします。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:43 ID:PncWXILg
>>216
ちゃんと使用説明書読みました?
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:55 ID:btY7EfdU
XS41で外部入力3でスカパーの番組をRAMの録画しました。
無事録画が出来、それはそれで良かったのですけれど、
その録画したRAMをXS40で再生させますと、映像は映るのですが、音声が出力されません。
(XS41での再生では音声は出力される)

XS41の内部チューナーで録画した場合は,問題なくXS40でも再生できます。

何がおかしいんでしょうか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:12 ID:2DTwb+7V
>>219
故障じゃないとしたら、
XS41で音声がLかRどちらかしか記録されてなくて(ケーブルが外れている等)、
XS40側で記録されていない方の音声チャンネルが選択されている
…ぐらしか思いつきません。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:18 ID:DY+qunoN
さっきまで使用できたDVD−RAMを再生しようとしたら、
「録画状態に問題があり、このディスクは再生も録画もできません」
というメッセージが出てきて認識してくれないのですが、これはもう
どうしようもないのでしょうか?
ちなみにRAMはFUJIの国産物です。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:34 ID:H1GBmYoT
Uリンクを使わずに出力をL3入力につなげようとすると
信号がループして痛めそうな気がするのですが
大丈夫でしょうか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:35 ID:/g35i6s9
>>221
PCとか他のレコとかで吸い出してみる
メディアは物理フォーマット
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:09 ID:cm1Vu8B1
>>220さま

それは一応考えられますんで、帰宅しだい試してみます。
ありがとうございました。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:31 ID:I8Rw6W4J
X3、X4のD端子入力録画は、S端子入力で録画した場合と比べて、どれくらいの差が出ますでしょうか?
感覚的でいいので教えて下さい。
せいぜい、レートを1ポイント(0.2Mbps)上げたくらいでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:38 ID:DY+qunoN
>>223
ありがとうございます。
方法についてもお聞きしたいのですが
RAM対応ドライブとデータ修復ソフトを買ってきて
修復すればよいということなのでしょうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:12 ID:hsU4oIbc
テンプレで紹介されている、「UKTvMail」や「予約メール送信」は
「ON TV JAPAN」形式でメール送信ができるとありますが、
これはいったいどういう利用方法なのでしょうか?

XS41を使っているのですが、これが受け取るメールの書式とは違うようだし
どういうことなのかよくわかりません・・・
228227:04/01/06 20:41 ID:hsU4oIbc
テンプレって書いちゃいましたけど、ここのテンプレじゃなくて本スレの
テンプレです。
・東芝HDD&DVD【RD-X4/XS35/XS32/XS41/XS31/X3】85
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072172220/

「TVスケジューラー」と「UKTvMail」を組み合わせたキーワード録画にチャレンジしたくも
227で書いたメールフォーマットの違いのところがよく分からず・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:44 ID:obLhrcaA
●IEを使っています、サムネイルが表示されません。
→Sun純正のJavaで表示されます。 http://www.sun.co.jp/ など利用してみてください。

とのことが書いてあり、アドレスに飛んでみましたがどうしていいか良くわかりません。

Sunというのはフリーウェアなのでしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:02 ID:nCtnu4af
RAMばかり焼いているのでRについてよく分からないので質問です。

RD-XS40を持っています。HDに3時間録画し(SPモード)
DVD-R1枚にダビングすることは可能なのでしょうか?
教えてください!よろしくお願いします。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:06 ID:K4tmOYim
>>230
RAMと同じだけしか入らんよ。SPで2時間。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:07 ID:Q1vKcHUR
>>227
UKTvMailだと形式が異なるのでX4では形式が違うと言われて使えてない。
X3だと使えるかは試してないからわからない。
X3/XS40とX4/XS41/XS31で形式変わってるから使えないのかも。

>>229
sunって言うのは会社の名前。
Javaはフリーだからsunのページからダウンロードすべし。

>>230
レート変換ダビングしたあとなら可能。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:08 ID:KDj1xLid
>>229
ダウンロードってとこからだね
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:12 ID:nCtnu4af
230です。

>>230
RAMと同じだけしか入らんよ。SPで2時間。

重ね重ね質問です。
ということはLPだったら問題ないということですか?
SPからLPにおとすことはできるのでしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:13 ID:Q1vKcHUR
>>234
だからレート変換ダビングだってば。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:16 ID:WykuGnEr
レート変換ダビング、3時間だとマニュアルで3.0あたりかな、かなり(ry
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:17 ID:7DhPqByT
>>234
説明書読めや!
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:19 ID:VNWs10Q9
>>234
3時間だったらLPまで落とす必要は無い。
マニュアル設定でで3Mbps程度にするのが、画質の面で吉。
レート変換ダビングする前に少し説明書を読んでみ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:19 ID:hsU4oIbc
>>232
レスサンクスです。
なるほど、それ以前の機種では使えてたのですね。
テンプレが更新されずにそのままになってると。(;´д⊂)残念
240>>230:04/01/06 21:20 ID:7ks9axGq
R1枚に入れる時間からレートを取説で発見し、
そのレートでHDDに録画しといて、Rに焼いてます。
年末のN○Kの「映像の世紀(再放送)」は2本を
1枚に焼くようにレートを設定して録画し、すぐに
Rに焼いてHDDは削除しました。年末年始は予約沢山
だったから。
>>232のようにSPで録画してあれば、レートを下げ
るようにレート変換ダビングしないとだめですね。
3時間かかりますよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:22 ID:MnGbS3mR
NHKはいいけど、民放はCMあるから正確な時間わからないからなぁ・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:25 ID:nCtnu4af
230です。

やっと意味が分かりました!
ちょっとチャレンジしてみます。ありがとうございました<(_ _)>
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:26 ID:Q1vKcHUR
>>239
UKTvMailの作者に要望出してみれば?
使えれば便利そうなんで俺も要望だしてみようとは思うけど。
244RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/06 21:26 ID:WNa0f1FC
>>228
XS41以降のメールフォーマット
http://www1.raru.net/rdxs40/rdnavi-tech/xs41.asp
XS31以前のメールフォーマット
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2_3
245ももたん:04/01/06 21:41 ID:pDLC5GeI
ネットDEナビのページ繋がらないのですが皆さんはどーですか?
直接IPアドレスでも開かない・・・
246RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/06 21:44 ID:WNa0f1FC
>>245
インターネット上に接続しに行ってるわけではないんですから、皆に同意を求めても
しょうがないのでは。。。
コマンドプロンプトからping打って反応がなければ、まず物理的な接続を疑ってください
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:55 ID:JzDU7aO0
>>245
本体の電源入れてすぐは繋がりにくいような気がするんだけど。
あとは何度か更新すれば・・・。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:55 ID:CkMqhRsZ
電源OFFになってるやろ
249938です。:04/01/06 21:58 ID:Mo5Oughm
RD−XS41でDVDビデオを作りました。プレステ2では再生できるのにSONY
のホームシアターでは再生できませんでした。(ディスクが汚れています。と
いう表示になります。)このようなことはあるんでしょうか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:59 ID:rxOIUYll
ホームシアターが古いんではないの?
251938です。:04/01/06 22:01 ID:Mo5Oughm
いえ、まだ発売して3年ほどです。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:06 ID:rxOIUYll
3年ってもう古いですよ。
漏れのプレステ2はSCPH15000で、2000年6月発売ですが、Rは再生キツイ
ですよ〜。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:06 ID:x2AMP7YC
XS30使いです

最近作動音が大きくなった(ファンの音?、HDDの音?)んですが
ふつうなんですかね?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:06 ID:/yWoCjZx
>>251
それは古い。
少なくとも、2002年製以後のDVDプレイヤーでないと、
RD-XS31以降の東芝ドライブで焼いたDVD-Rの再生は難しい。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:07 ID:Q1vKcHUR
>>253
ファンのところに埃とか貯まってないか?
256938です。:04/01/06 22:09 ID:Mo5Oughm
そうなんですか・・。ありがとうございました。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:25 ID:x2AMP7YC
>>255
AVアンプの下の配線のお化けに埋もれています
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:27 ID:xsWC3CVH
X32の初心者です・・今日設置してもらいました。
うちはTV単独で見る場合の画像はとても汚いんですが
今までS-VHSビデオデッキをかいして見る映像はとてもキレイだったので
録画するには何も問題なかったんです。
しかし今日DVDデッキをかいして録画した映像を見ると
そのTV単独で見る場合の画像と同等でとても汚いんです!(泣)
・・どうすればいいんでしょうか?
これじゃビデオで録画したモノの方がナンボかキレイでDVDを買った意味がありません。
チューナーの質自体が悪いんでしょうか?!
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:28 ID:R3I1IYzo
俺のプレステ2はSCPH15000だがDVD-Rを再生できるぞ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:37 ID:niZaxDlM
>>258
X32をつないでる端子は今までビデオデッキをつないでたとこ?
うち(XS41)も最初似たような状況でチューナーの不良を疑ったが、
TV側の接続先を変えてみたら解決した。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:40 ID:3Rrh22pn
>>228
TVスケジューラー2で検索した番組をメール経由でRDに予約を入れるならUKTvMailは必要ないです。
TVSに予約メール書式を任意に設定できる機能があるので、RDXS41の書式に合わせて設定すればTVS
単独で予約を入れられるはずです。メールは使わずにRDの電源を入れておいて、UKTvMailと連携させて
httpコマンド送信機能を利用して直接RDに予約を入れる場合は、仕様は変わっていないのでXS41でも
そのまま使えるはずです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:42 ID:Kac7qw3R
>>252
え?漏れのPS2は最初期型だけど今でも何の問題もなく-R再生しますよ?
1年前に焼いたプリウンコでさえしっかりと
因みに焼いたのはX3
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:10 ID:Qafb/73T
>>262
ゲーム等で酷使してない初期型なら読める可能性高いのでは?
うちのもSCPH10000だがXS40焼きのスパーエクス8割くらいは無問題
100%じゃないけどねw
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:11 ID:1RG0zdC0
ぬお!突然xs41が動かなくなった!!
本体のボタンを押してもウンともスンともいかねぇ!


・・・電源切るしかない?
265>>264:04/01/06 23:14 ID:6LFuHkZW
電源ケーブルを抜いて、しばらくしたら通電してみる。
なおるけど。
266RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/06 23:18 ID:WNa0f1FC
>>261
httpでの録画については、どこまで互換性があるんでしょうね。
撮るナビへの自動POSTしてるように見えるんですが、撮るナビでは
XS41以降から新たに追加された項目があったりします。16:9/4:3等の
選択項目については実際何が選択されて録画されるんでしょう???
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:24 ID:QZE+eNHi
X41を買ったんですけど
みなさん保存版のアニメを録画する時はレート何でとっておられるんでしょうか
Rに何話入れるかによって違うんでしょうけど
268264:04/01/06 23:24 ID:1RG0zdC0
一時停止ボタンの長押しだけはなぜか反応するw

マニュアルp21に
「何も動作しなくなった場合は15分以上放置してみてください、
操作が出来るようになる場合があります」
って書いてあった。ホンとかよw
269264:04/01/06 23:25 ID:1RG0zdC0
と思ったらブラウン管保護onの場合かよヽ(`Д´)ノ
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:37 ID:DzgzUNV2
ジャストクロック狂う人って、意外と

「表示チャンネル」と「受信チャンネル」

を勘違いして設定しているのが原因かも。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:42 ID:a1p+L2sU
すみません助けてください。
X32でHDD予約録画中にHDDの別タイトル再生をしていて、
停止ボタンを押したら画面が消えて操作を受け付けなくなりました。
電源も切れません。前面の表示は再生していたタイトルの時間が出てます。

何かまずい事をしてしまったのでしょうか?
どうすればよいのでしょうか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:54 ID:3Rrh22pn
>>266
そうだったのですか、私はXS41以降の機種は持っていないので詳しくは分かりませんが、
しろはたさんがX4でUKTvMailが使えたと書いていますので、普通に録画予約する分には
問題無さそうです。追加された項目はデフォルト状態にでもなるのでしょうかね?
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:13 ID:pS/i9I6O
>>550
質問スレはこっちなので、ここにレスしておきます。

X4、XS41はコピーアットワンスに対応しているので、HDDの容量が
足りなくなったときに、ハイビジョンのコピーアットワンスの録画
データをDVD-RAMに移動という形で待避させる事ができます。

この場合、DVD-RAMに移した時点でHDDのデータは消去されるので
コピーではなくムーブ(移動)になります。
コピーではないので、その後HDDに再度ムーブしてからDVD-Rに
保存できます。

よって、HDD→DVD-RAM→HDD→DVD-Rの順番で無劣化でデータを
移すことが出来ます。
(HDD→DVD-Rの所のみコピーで、あとはムーブ)
これが出来るのは東芝のRDシリーズ(XS41以降)だけで、松下のDIGAは
HDD→DVD-Rを無劣化で書き出すことはできません。
また、パイオニアやソニーはDVD-RAMを扱うことができません。
(DVD-RWまでしか扱えません)
274271:04/01/07 00:20 ID:/rEzG7Mj
電源長押で電源が切れました。
案の定予約録画は失敗してました。ガックリ(T_T)

HDD予約録画中のHDD録画済別タイトル再生はやってはいけないのでしょうか?
275RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/07 00:25 ID:ixB0f4CR
>>273
なんかビミョーに違う気がするんですけど(特にRAMからHDDへコピーワンスを書き戻せるという点)
あってるんです?
ん???
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:35 ID:hquQmEVw
いや、そもそもコピーワンスをDVD-Rへ焼けるとか言ってる時点で
おかしいだろ?
そのDVD-Rへ焼いたコピーワンスタイトルは、どうやってコピーコ
ントロールするんだと、100万回くらい問いただしてみたい。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:38 ID:uMh0wKbZ
>>217
どっちでも基本的に一緒

その店員は努力することを放棄したチンカス
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:40 ID:ZhnQK19+
>>274
普通は問題なくできる操作。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:43 ID:uMh0wKbZ
>>274
普通にやるよー
ただHDDに不良があるなり、性能が標準より落ちるようなものだと
処理が間に合わなくて、設計者が想定しない状態に陥ってバグるとかあるかもねー。
読んで書いてを同じHDDで繰り返すわけですから、
フラグメント化が激しいと同じような状況に陥るかも、使い込んだやつ?
個別不良の可能性もあるから、サポートに聞いてみたら(・∀・)イイ
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:47 ID:G7R7J/fT
>>273
ええ?
RAMから再度DVDにムーブは実質的に出来ないって話しを見たことあるが。

因みに、HDDに落とした時点でコピー1回というカウントなので、
HDDに録画できた後、1回だけコピー出来る(HDD→DVD-R)
というのは間違いなのでは?
そもそも、DVD-R(-RWも)へのコピーワンスの映像は
コピー(ダビング)来ないはずでは?(取説にも明記してある。)

勿論、映像自体は、コピーワンスであり、ムーブワンスではないという話も
前提にしてね。
現状のHDDレコの仕様だと、HDD自体はCPRM対応っていうわけじゃなくて
ただ初回のHDDの録画の時のみ独自の処理
(これが実際どういう処理で実現してるかは知らないけど。)
でHDDに録画しているだけで、HDD自体はあくまでCPRM対応じゃないので
DVD-RAMからはムーブすら出来ないという話しなんだが。
で、現状ある機器は他メディアからHDDにムーブが可能なものは無いと聞いている。
確かコピーワンスのスレかどこか見たような。
(272氏は、何かのコピーワンス映像で既に試したのかな?)
281271:04/01/07 00:49 ID:/rEzG7Mj
>>278-279
レスありがとうございます。
まだ買ったばかりでして、5タイトルぐらい録画しただけです。
録画中の別タイトル再生も始めてやったらこんな結果となってしまいました。
サポートに電話してみます。
282280:04/01/07 00:49 ID:G7R7J/fT
ごめん。>>280
の 272氏 は 273氏 の間違いでした。
283280:04/01/07 00:51 ID:G7R7J/fT
あれ?あと >>280
RAMからDVD っていうとこも、
RAMからHDD の間違いだ。鬱
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:51 ID:20znt42d
>>267
4.6、M2が基本。前後のCMを切れば1枚に4話入る。
スカパーは間のCMがないから5.0、M2で4話。
全12話の作品ならこれで。
13話のものは4、3、3、3と4枚にわけて保存してる。
12話のものも3、3、3、3でとれば両面RAMに保存するにはちょうどいい。
1話あたり6.6、M2ぐらいかな。

日替わりで話数が多い番組で、とりあえず見られればいいものは
2.8、M1や3.2、M1で撮ったりもする。片面に6話、7話入る。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:51 ID:xhwqC6qn
>>274
俺はできるだけやらないようにしている。HDDのヘッドが激しく
動くことになるので、負担が大きい感じがして。考えすぎかも
わからんけど。
それと、予約録画中に違うものを見るのも時間の無駄のように
思える。
286227,228:04/01/07 00:51 ID:wzzRjmU6
>>244
紹介どうもです

>>261
おお、やっぱりTVスケジューラーだけで予約できるのですか。
たくさんある設定をみていったらどうもこれだけで予約できそうだなと感じては
いたのですが、メールの予約書式設定のところのインターフェースが
非常にわかりにくくて見なかったことにしてましたw

恐らく「一番下のメール録画予約の本文設定」というところにXS41用の
書式で記述してあげればいいんだろうなとは思うのですが・・・
その上の「通知メール本文設定」とか「仕事本文設定」とか用語の使い方が
なんだかよくわかりにくくて。

iEPGでの録画予約もできそうな雰囲気ですが、ここも設定仕方がなんだかよくわからず。
なんかツールを指定する必要がありそうですがさっぱり。

ヘルプもWebも詳しい操作方法がかかれてないので困っちゃうのですが
できるということなのであればもうちょっといじってがんばってみます。

長文失礼
287274:04/01/07 00:58 ID:/rEzG7Mj
>>285
レスありがとうございます。
買ったばかりなんでやってみたかったんです。
たしかに負担が大きくなる気がしますね。
追っかけ再生もあまりやらないほうがいいかなあ。(まだやったことないですが)
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:59 ID:zFleSdYX
XS31を買おうと思いますが、手元にCD-Rに焼いたビデオCDが結構あるので
再生したいのですが,カタログを見ると「再生可能メディア」の欄に
CD-Rに焼いたビデオCDが記載されていません(CD-R/CD-RW (CD-DA フォーマット))
と書いてある)どなたかXS31でCD-Rに焼いたビデオCDが再生可能か試してみた方は
おられますか?
289273:04/01/07 01:00 ID:69ORIIno
すいません。
書き方がちょっとまずくて誤解をまねきました。
よく読まないと、コピーアットワンスを無劣化でDVD-Rに保存出来る
ように思えてしまいますね。
290273:04/01/07 01:03 ID:69ORIIno
>>288
RDシリーズはCD-Rに焼いたビデオCDには対応していません。
また仮に出来たという人がいても、メーカーの保証外の使い方なので
このスレで責任を持って書けないと思います。
(たまたまその人の環境では再生出来て、それを期待して288さん
が買って再生出来なかったことを考えると)
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:10 ID:zFleSdYX
これは失礼しました。288の質問は無視して下さい。
292267:04/01/07 01:11 ID:myKZuS98
>>284
参考になりました。ありがとうございます。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:14 ID:G7R7J/fT
>>288
CD-Rに焼いたビデオCDは保証するとは書いてないけど、
VIDEO CD自体は再生保証なので、出来ると思うよ。
X1でもX4でも出来てるし。
責任は持たないけどね。
DVD-Rの再生保証しないと書いてあっても、
DVD-Video再生可能な機器では大方OKなのと同じと考えていいと思うよ。
責任は当然もたないけど。w
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:16 ID:zFleSdYX
どうもありがとうございます。もし買うときは当然自己責任でします。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:41 ID:at7GGplR
XS31を使っています。
タイトルがDVD1枚に入るかどうか確認するのは
ブランクディスクを入れてコピーを試みる以外に方法はないのでしょうか?

タイトルごとの容量が分からないのは不便に感じてます。
高レート節約で録ることが多いので単純に計算できませんし。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:45 ID:x2QBxQzw
>>289
誤解も何も間違いだし。
RAMへ移動したコピワンの番組はHDDへは戻せない。
CPRMの規格がどうであれこれはRDでの仕様。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:50 ID:2piPh4Sx
XS41買ったのですが、
よく安いテレビデオとかのリモコンについている「CATV」ボタンは、XS41のリモコンではどこにあるのでしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:58 ID:jpXROm6m
>>297
チャンネルに割り当てればいいんじゃないの?
CATVボタンが何をするボタンなのか知らないけど。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:04 ID:NJSFU+Tz
本スレに「電源オン以外はすべてキーボード割り当て可能」と書かれて
いるんですが、どうやれば割り当てできるのでしょうか?RD-X4での方法をお願いします。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:10 ID:YbA6Qy1O
HDDからRへSP画像をマニュアルで
レート変換録画でVideo作成した後、
HDDがデフォルトでマニュアル設定になり、
SPに戻そうにも何故か戻りません。初期設定を
SPにしようにもマニュアルのまま変わりません。

取説読んでもわからない・・なんで〜??
HDD残量もSPで見たくてもマニュアルでしか出ませんです。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:13 ID:G7R7J/fT
>>289
ええと、よく分らないんですが、何をどう説明したかったのか興味あります。
因みにですが、無劣化だろうが再エンコだろうが、DVD-Rには
HDDからも(勿論じか焼きも)コピーワンスのものは記録できない
はずです。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:15 ID:v2qXNLfB
データ用のRAMをビデオ用として使うためには、
物理フォーマットするのでしょうか。
初期化してみたら、使えそうな雰囲気になったのですが。

あと、HDDに対して、
全タイトル削除はオリジナルリストとプレイリストの削除
初期化は、予約を除く全データの削除と考えていいのでしょうか。
FDだと、ただ削除するよりはフォーマットするほうがスムーズに動く気がするのですが、
レコでも、タイトル全削除より初期化のほうがいいでしょうか。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:15 ID:jpXROm6m
>>299
ネットリモコンを起動すれば自動的に割り当てられると思うけど?
まぁ、IEからURLを送信すればいいだけなので、作るのも簡単だし
既にそういうツールはあるし。
過去ログどころか、レスの1から読んでみろってことさ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:28 ID:G7R7J/fT
>>296
仕様だ。か....(^^;
まぁそうなんだが、なぜそういう仕様になっているかは、
はっきりいってCPRM関連の足かせがあるから。

意味もなく意地悪でRD開発陣がかってにサイコロ振ってそう決めたりしてるわけじゃない。


『なぜ他国の人間を拉致するんですか?金さん』
『理由はともかくそれが北の国是に則ったものだから。』
『はぁ?』
と同じかと。いや余計でした....
305258:04/01/07 02:36 ID:3BYoWSmu
>>260サン
レスありがとうございます。
回線のつなぎで解決しそうですね。安心しました〜
電器屋さんに頼んでみます。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:58 ID:i97ZLrnM
X3、X4のD端子入力録画は、S端子入力で録画した場合と比べて、どれくらいの差が出ますでしょうか?
BSデジタルの、映画、世界遺産、クラシック演奏、スポーツなどを録画しようと思います。
テレビは東芝の29型です。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 03:16 ID:AYvWyFNO
>>300
通常画面のクイックメニューで録画・画質/音質設定選んで、HDDとDVDを設定2にしたらいい。
308300:04/01/07 03:23 ID:YbA6Qy1O
>307
ありがとう〜。一番上が==のままどうしたらイイか
わからんかったのですが、フレームボタンで設定変更すりゃ
よかったんですね・・。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 03:46 ID:NJqiGwG2
RD-XS41購入予定なんだけど、
国産ビデオを用RAMで、このメーカーのDISKだけは買うな!
とか有りますか?。
CPRM対応の記載があれば、ライブライ登録とかどれでもOK?
パナが安けりゃパナ欲しいけど、
マクセル・FUJI・ビクターなどが安くて目につくので。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 04:21 ID:bLuj2R/f
>>296
一度でもコピワンムーブしたことあるなら、RD自身が「HDDに戻せなくなりますがよろしいでつか?」と聞いてくるから
わかるのにね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 07:17 ID:fuTmQLzb
DVD-R焼きについての質問です。

メニュー内ディスク名をつけるときに、リモコンでなく
ネットdeナビを利用してパソコンのキーボードで入力することは
できるのでしょうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 07:43 ID:aGPUIZhW
>>311
XS30,40では無理。
他機は知らん。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 08:47 ID:teiXDj0C
リッピングしたDVDの内容をRAMに移行して再生する事って可能ですかね?

PCのLF-M621JDだと大丈夫なんですが、
XS30とHS2両機が読み込み不能です。
314297:04/01/07 09:21 ID:L8Rr2xoq
>>298

CATVボタンとは、「CATVボタンを押して、CH番号を入力するとC13〜C63が見れるボタン」です。

アナログ12CHはちゃんとアナログに設定できたのですが、
CATV固有の(?)チャンネルが入らないのですよ(キッズステーションとか)
ためしに同じ分配器からBSのほうにもつなげたのですが、駄目でした。

マニュアルにはC13〜63OKってなってるんだけど、、、
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 09:23 ID:7R22226E
>>313
PCは大丈夫って、それはHDDにリッピングしたものを再生できるのと同じ理屈。
単にRAMをリムーバブルHDDとして使っているだけ。
MtvMAGenとMovieAlubum使えば出来るやろ。

というかスレ違いだ、こっちいけ。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/l50
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 09:26 ID:7R22226E
>>314
キッズステーションってあんた、STB経由でしか見られへんやろ?
RDのCATVのチャンネルは、ガードのかかってないチャンネル
しか見れへんで。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 09:33 ID:uInviF1j
>>314
ボタンはもともとない。
基本設定のチャンネル指定で、Cのついた番号使ってないんじゃないの。
62の後か1の前にC13〜C63が出てくる。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:03 ID:fkxN/E5z
教えて下さい、ラインUダビングをしたらSPでHDDにダビングされてたんだけど、マニュアルでレートは変えられないのですか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:10 ID:Z697ACli
>318
通常の画面で
クイック>録画画質音質設定でHDDの録画画質を選択せよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:27 ID:a8wNA7aI
年末にD−R1買いました。¥53800
メディアもケチって台湾製DVD−RW/R
それぞれ10枚買ったけどRWは一枚も初期化できず
Rも10枚中7枚がファイナライズ終了後データが消えていた。
年明けから暗い気持です。
国産はまだ使っていません。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:45 ID:fkxN/E5z
319さん即レスありがとう、今やっているとこです。また質問ですが、90分のDVD→HDD→DVDかRAMへ片面フルに納めるには画面下の可能時間を目安に設定してHDDに録れば後でDVDやRAMに高速でダビングできる←これであってますか?初心者まるだしですいません。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:56 ID:ZhnQK19+
>>321
取説の終りの方のページに、DVD1枚の収録時間とビットレートの一覧表があるだろ。
ちゃんと取説嫁。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:04 ID:H0jUPT0Y
>311
XS41やX4ならPCでネットリモコンをあらかじめ起動しておいて
ディスク名変更を選べばPCから入力できる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:11 ID:ZhnQK19+
>>311
XS31以前のRDでも、IMEが使えないだけで、ネットリモコンでディスク名入力は可能。
325297:04/01/07 12:12 ID:L8Rr2xoq
皆様、愚問につきあっていただき、ありがとうございます。

>>316
うちのとこのはキッズはスクランブル入っていないのです(フナイかダカスのTVで確認済み)

>>317
なるほど、再度チャンネル設定を見直します。

326名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:20 ID:MKy52wd3
>>320
単体機はスレ違い。
しかし、その値段なら安いハイブリの方が良かったのでは。
327217:04/01/07 12:29 ID:052hl68s
>>277
アドバイスありがとうございました。

D端子 → D端子 のケーブルの方が若干安いので
それを購入してみます。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:55 ID:mgKtcYsV
>>320
まだその機種って売ってたんだね。
大概の店で見ないな‥
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:02 ID:B7c6t2kV
XS41でDVから取り込みを高レート節約はできないのでしょうか
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:37 ID:Gel27JEP
2時間ぐらいのタイトルAと、
2時間ぐらいのタイトルBをあやまって結合してしまいました。

これをもとのように2つのタイトルにする方法はありますか?
(自分で思いつくのはディスク内コピーくらいですが
時間がかかるので・・・)

機種 RD-XS40
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:43 ID:xWflCbuE
とりあえずなら、プレイリスト。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:43 ID:FQcSZyVo
プレイリストで一括ダビング
333330:04/01/07 13:50 ID:Gel27JEP
>>331 >>332
結局ダビング相当の操作は避けられないですよね。
どうもです。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 15:42 ID:+BR4qljZ
東芝機は、松下機同様に地上デジタルをDVD-RAMに移動すること可能ですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 15:44 ID:0y7di3qN
>>334
CPRM対応のRAMなら可能。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 15:51 ID:+BR4qljZ
>>335

くだらない質問になるかと思いますが、移動したRAMの中身はレコーダに戻せないし、PCでも再生や移動は不可能ですよね?
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:06 ID:MyjDdJHc
>>336
その通り。
338名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/07 16:06 ID:qzAaFQNK
XS40使いなのですが、maxellのR(データ用) DR47B って使えるのでしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:09 ID:+BR4qljZ
>>337

あと一つ質問。
地上デジタル素材を編集(カット等)や、その素材をRAM移動もできますか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:10 ID:FQcSZyVo
>>330
ダビングとかは寝る時まとめてやってるよ私は。
終了時に電源切るにしとけば。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:18 ID:MyjDdJHc
>>338
データ用とビデオ用の違いは私的録画補償金の違いのみ。

>>339
編集できるけど、例えばHDD上でプレイリストを作ってもプレイリストを
RAMへ移動できないので、HDD->RAMの時の編集は素材を直接編集(部
分削除等)を行った状態で行う事になります。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:31 ID:+BR4qljZ
>>341

>HDD上でプレイリストを作ってもプレイリストをRAMへ移動できない
これはデジタル放送(CPRM)時のみのことでしょうか?
地上アナログでは可能ですよね?

>素材を直接編集(部分削除等)を行った状態
とは、CM等不要な画面をカットした本編のみの素材を移動することが出来るということでしょうか?
チャプターをあてることも不可能?
343338:04/01/07 16:35 ID:qzAaFQNK
>>341
ありがとう。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:48 ID:kcIz9Wwq
RD-XS41を買って2ヶ月経つのですが、
この度、初めてNHKの番組を録画しました。
すると1秒おきに、テレビ、録画したもの両方に
ノイズがでるのですが、なぜでしょうか?
他のチャンネル、CSなどを録画してもなりません。
NHKを普通に録画できる方法はありませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:53 ID:fkxN/E5z
芝機の場合チャプターとかプレイリストからのダビングであっても、高速と名が付くダビングであればHDDから無劣化ダビングになるのですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:55 ID:MyjDdJHc
>>342
その制限はコピーワンス信号の入ったもののみの話。

>とは、CM等不要な画面をカットした本編のみの素材を移動することが出来るということでしょうか?
>チャプターをあてることも不可能?
これもコピーワンス信号の入ったもののみの話。
チャプター打つのはできるけど、不要部分を削除しようと思ったら本編を
削除するしか方法がないです。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:57 ID:MyjDdJHc
>>345
レート変換ダビングとラインUダビングが再エンコード。
その他は無劣化。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:02 ID:ND7WozS/
XS41を購入したばかりなんですが、
説明書に、RAMにダビングする際、多くのチャプターを削除すると
フラグメント化が激しくなって、HDDの動作が安定しなくなるので
プレイリストに編集しダビングしてから元のデータを消してください、
というような事が書いてありましたが、順序的には

予約録画(オリジナル)→チャプター編集でCM等を抜く→プレイリスト化
→プレイリストをRAMにダビング→HDD内のオリジナルとプレイリストを削除

・・・で合っていますでしょうか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:08 ID:UdV9uSuk
ADSLモデム−PC(win2000pro、サーバー化はしていません)−XS31とつないだ場合、
PCからのiEPGサイトを使用しての予約やネットリモコンは利用できるでしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:10 ID:ApRim5Aa
>>348
予約録画(オリジナル)→チャプター編集→プレイリスト化の際にCM等を抜く
→プレイリストをRAMにダビング→HDD内のオリジナルを削除(その時にプレイリストは自動的に削除されている)
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:10 ID:osaS5aJI
>>344
アンテナの信号の分配方法など詳しく書いたほうがレス
つきやすいよ。それと、常時ノイズがあるかどうかとか
片側のアンテナ入力を外したらどうなるか等。
考えられるノイズ源は見当たらないかな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:11 ID:ZhnQK19+
>>349
できるけど、ADSLモデムにルータ機能があればHUBを、
なければルータを使って繋いだ方が簡単で快適。
353 :04/01/07 17:14 ID:bElvRpQl
>>344
当方、年末にXS31を購入しましたが、まったく同じ症状(NHK総合を録画時のみ1秒以下の
サイクルでノイズ)が出ました。
購入して最初に試し録りした時には症状がなかったことを思い出し、
その時と同じ状況になるように色々試してみると、
前面の外部入力2へのVHSデッキの接続を外したところ直りました。
手持ちのテープをDVD−Rに落とし終われば使わなくなる接続なので、
それ以上の追求はしないで、必要時のみつなぐようにして済ませています。
ちなみに、S端子+音声LRでの接続ですが、音声端子だけ抜けば直りました。
同じ接続状況かどうかわかりませんが参考になれば・・・。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:15 ID:fkxN/E5z
347さん、レスありがと。芝機にして正解だったかも!
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:15 ID:+BR4qljZ
>>346

>不要部分を削除しようと思ったら本編を削除するしか方法がない
この意味が理解できませんので質問しなおします。

本編←残したい部分
CM←カットしたい部分
として、残した本編をRAMに移動は可能ですか?
またチャプターもふれますか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:19 ID:amW+WvO6
ゴーストがない場合、X3とXS41どちらがきれいに撮れますか?
357348:04/01/07 17:21 ID:ND7WozS/
>>350
即レスありがとうございます。
私の書き込み、ちょっと間違ってましたね。
チャプター編集で本編とCM部分に分け、プレイリスト化の時に
本編のチャプターだけを下の欄に持っていく、でOKかな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:40 ID:MyjDdJHc
>>355
不要な部分(CM)を削除した状態での移動は可能。
移動後チャプターを打つことも可能。
削除した際のチャプター情報は移動しても残ってるはず。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:59 ID:+BR4qljZ
>>358

理解できました。
ありがとうございます。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 18:10 ID:5hTiq+th
XS32で日テレの番組をCATV接続で録画したのですが、録画した映像が
無音部分になるとキュルキュルといったノイズが耳につきます。
ノイズが出るのは番組本編だけでCMには入ってません。
また、録画しながらその番組を視聴していましたが、ノイズが入っていました。
これはXS32のチューナーが悪いのでしょうか?

録画レートは4.6Mbps、音声D/M1。
視聴方法は光デジタル音声出力端子からコンポに繋いでヘッドホン視聴です。
また、TVのスピーカーでも聴きましたが、ノイズが入っていました。

よろしくお願いいたします。
361344:04/01/07 18:10 ID:t4Xi52JH
>>353
ありがとうございます
自分も外部入力2がつながっていたので
音声端子を抜いたら治りました。
これはなんなんですかね?

362360:04/01/07 18:16 ID:5hTiq+th
>>360に書き忘れがありました。
他の局の番組はこのようなノイズは入りませんでした。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 18:26 ID:ha3IW7Ws
>>360
CATVの再送信放送とRDシリーズの地上波チューナーとは相性が悪いよ。
他社の録画機器とかでは問題の無いレベルでも、RDではステレオ音声にノイズが入る。
その番組本編はモノラル放送だらかノイズが入らなかったのでしょう。
最悪、RDの地上波チューナーを使わずSTBからのライン入力に頼るしかない。

残念ながら仕様です。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 18:29 ID:mkdz/Qca
XS30を使っています。
市販のDVDソフトを再生したところ
ちらつきがひどくでました。

他のスレで尋ねてみた所、コピーガードの
影響ではないか?ということを教えてもらえたのですが
この機種はコピーガードに弱いのでしょうか…
他のソフトではそういうことは無かったのですが…
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 18:35 ID:0/vsiiTs
VHSのエロビデオをRに焼く場合、解像度はいらないけど、激しい動きに対応する
必要がありますw

ちょっと調べたところ、R互換モードONでレート3.8が1/2D1解像度の最高レートで
良さげですが、実際どうなんでしょうか?>識者の方
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:44 ID:TRAMFeAL
RX−4、3ヶ月待ちだとさ
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:58 ID:CaqUyCMS
MAZDAの新車でつか?
368RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/07 20:03 ID:ixB0f4CR
>>365
撮ってみるのがよいかと思います。
ちなみにオイラの場合エロはSP。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:25 ID:9P/6kcQ1
DVD互換の設定を切にして録画してしまったのですが、普通にDVDビデオ作成できま
したし、再生もできました。互換を切にするとどんな時に弊害がでてくるのですか
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:32 ID:qojRdYzU
>>369
http://props.at.infoseek.co.jp/rdx1b.html#menu

基本的なFAQ→「R互換モードについて」の項に詳しく書いてあります。
371360:04/01/07 20:35 ID:5hTiq+th
>>363
レスありがとうございます。
仕様ですか…諦めます(´・ω・`)
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:41 ID:AYOA37zM
XS41を使っています。
1.5倍速の早見中にワンタッチスキップ(30秒)を使ったら、
映像が止まってしまってしまいました。
しばらく経っても回復しなかったので、
一度電源を切って入れなおしたら直りましたが、
一応東芝に連絡して診てもらった方がいいでしょうか?
それとも、よくあることですか?(私は初めてですが)
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:47 ID:AYvWyFNO
前に同じこと言ってた人がいたような…
ファームは最新?
最新でだめなら東芝に連絡して問題認識させないとだめだな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:07 ID:4G9iGcho
総合スレにて誤爆してしまったので、こちらにコピペします。

RD-XS41を使用しています。
DVD-video作成時に「メニュー画面(タイトル+チャプター)」を設定して
作成後にRD-XS41本体や他のDVDプレイヤーのリモコンにある「メニューボタン」を押下しても
チャプターメニュー画面に切り替わりません。 その代わり「トップメニューボタン」を押すと
タイトル一覧画面に切り替わります。
「メニューボタン」を押してチャプターメニューに切り替わらないというのは、一体どういう事でしょうか?
DVD-VIDEOの作成に問題があるのか、使用しているメディア(台湾製SW)に問題があるのか…

どなたか助けてください…
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:09 ID:AYvWyFNO
トップメニューからカーソルを下に移動して決定でチャプター表示。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:23 ID:3U54q2xG
現行RDシリーズの-R焼きって他機種に比べてそんなに悪いんですか?
初心者スレで-Rはオススメできないって書いてたんですが・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:38 ID:hquQmEVw
>>376
一部の人間が繰り返し煽ってるだけ。
π機は格安台湾メディアが等倍速固定だし、松機はマルチタスクがない。
その点、RDは格安台湾メディアを2倍速で焼けてマルチタスクもあるから
-R用としてもかなり満足できる。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:42 ID:HR0RzcQ3
>>366
3ヶ月待ちって本当ですか?
1月6日に取り寄せでかったのですが?

パイオニアの710H−Sにするのと、
キャンセルしてしばらく静観するのどっちが賢いでしょう?
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:44 ID:AYvWyFNO
なぜ店に問い合わせない?
納期なんて店によって違うだろ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:45 ID:aTp1GzZ+
X4、買ってきて電源入れたら
ER7071
って出るんですが、これなんですか?
電源長押し以外操作受け付けません。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:50 ID:AYvWyFNO
HDD故障と思われ。
店に在庫あれば初期不良交換してもらえ。
在庫なければ東芝呼んで直してもらえ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:53 ID:ZpLKelPP
RD-XS41とRD-X4の違いってなんなんですか?ハードディスクの容量の違いのみ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:54 ID:AYvWyFNO
GRT
映像DAC
有償アップデート
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:56 ID:n5BBA0Ri
>>372
XS32でも同じ症状(ワンタッチスキップでフリーズ)ありました。
とりあえず一度だけですが、また起こるかも。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:02 ID:69ORIIno
>>382
あとリモコンが少し違う。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:03 ID:IPaDbBL/
ビデオに録画していたものをHDDにダビングし、DVD-Rに
焼く作業をしていたら、突然コピー禁止のタイトルが出来てしまいました。
まず3つのプレイリストがあり、それぞれレートは違うものを
一括高速ダビングしようとしていました。すると残量がかなりあったので、
ダビングは開始せず一旦編集ナビのメインメニューに戻りました。
そして再度一括高速ダビングしようとすると、一つのプレイリスト(タイトル)だけが
コピー禁止マークが付いているのです。あとの2つは特に問題ありませんでした。
元々のビデオテープはまだ残ってるのでやり直しはできますが
何故こんな事になったのか不思議です。
デジタル動画じゃないのでコピーワンスとか関係ないですよね?(この辺詳しくないのですが…)

DVD互換は3タイトルとも入、レートは禁止になったものが3.8、あとの2つはSP4.6です。
説明書を見ても判りませんでしたので、どうかアドバイスお願いします。
387386:04/01/07 22:05 ID:IPaDbBL/
あ、書き忘れました。X4です。
388RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/07 22:10 ID:ixB0f4CR
>>386
録画時にスルーしちゃったコピーガード信号があるか、何かのノイズを
コピーガード信号と勘違いしちゃったか、ですかねー。
3スレぐらい前に似た書き込みを見たことがあります。
389386:04/01/07 22:20 ID:IPaDbBL/
>>388
そういう事があるんですか・・・。早速前のスレも見て参考にします。
レスありがとうございました。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:22 ID:TRAMFeAL
X3
中古品だがヤフオクで69000円で落とせそうなんだけど
エイデンで95000円で入庫待ちなんだけど
どっちがいいんだろうか?

391名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:24 ID:Jg25Q/NP
XS40使ってますが、早送りのときのカクカクした動きが気になります。
PCで早送りをするときはあまりカクカクしないのですが
X4とかに買い換えたら改善されるのでしょうか?
・DACが216kHzになるメリットというのは、
 ・絵がよくなる
 ・動きがスムーズになる
のどちらなのでしょうか

あ、PCはPen41.8GHzです
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:30 ID:aTp1GzZ+
>>381
その店舗では最後だったので、
他店舗調べてもらって、なければ修理来てもらう事にします。

もし無かった場合、
展示品ととりかえるのと
修理してもらうのと
どっちがいいのか悩む。。。
393372:04/01/07 22:31 ID:AYOA37zM
>>373
ファームは購入時から何もイジってないです。
気のせいか、それがあってからリモコンの受信具合が悪くなった気がします。
そのエラーのせいでHDDが壊れたとかだと嫌なのですが、
もし部分的にでも壊れていれば、使っているうちに具体的な支障が出るものでしょうか?
まだ買ったばかりなので、保障が11カ月くらい残ってます。
本当になんか壊れてたら、その期間内に目に見える不具合が発生しますよね?
だったら具体的になってから修理を依頼しようと思うのですが…。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:32 ID:69ORIIno
>>390
X3が新品95000円って高すぎない?
12月前半は6万円台で投げ売りされてたのに。
中古で65000円も高いと思う。
GRT必須じゃなければ、新品のXS41買った方が良いんじゃない?
395372:04/01/07 22:33 ID:AYOA37zM
>>373
情報ありがとうございました。
393は用件のみになってしまい申し訳なかったです。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:47 ID:AYvWyFNO
>>395
ファームアップデートしてないなら、してみたら?
安定性が向上してるようだから直るかもよ。
ネット繋がってるならメニューからできる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:02 ID:leLqBQW0
>>390
そのエイデンで先週X3を\79,800で買いましたが…
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:04 ID:KPnLKP3E
XS41で質問です
東芝サポートサイトのFAQで
ビットレートはSP,LP,MNすべて可変ビットレートである。
とかかれてましたがMN9.2で録画したものが再生でビット
レートを表示させるとバーが全然動きません
MN9.2だけは固定ビットレートなのでしょうか。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:00 ID:N6ixgMPF
ヤフオクでX3落札しちゃいました
69000です
中古品ですが保証期間が5月まであり
エイデン新品だと95000・・・差額26000ですが・・・

ところで入荷待ちのキャンセルってできるの?
400RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/08 00:11 ID:tjjb5rud
>>399
場合により店により購入方法によりでしょう。
キャンセル料が発生する場合、1割で万単位ですからねー。
きついっすねー。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:13 ID:W6uEYBW/
オークションでXS41の中古を買おうと思いますが
TIDの登録って自分のに変更できるのでしょうか?
402386:04/01/08 00:18 ID:7m3+vAXQ
もう一度同じビデオテープで問題の番組をHDDにダビングし直しましたが、
元々コピー禁止になってたみたいです…突然なったというのは勘違いでした。
ビデオからの録画だから全く関係ないと思い込んで先程書かなかったのですが、
ソースはCS110度のG+というチャンネルを録画したものです。
試しにチューナーから直接X4に録画したらやっぱりコピー禁止になりました。
その他に契約してるフジテレビ739・721と、BSデジタル放送は大丈夫でした。

今までモノラルビデオしか使った事ないのでこの辺全く知識がないんですが、
放送時に右上に出てるチャンネルのちっこいマークが曲者(信号)なんですかね…(;´Д`)
スポーツヲタなのでこれから色々録画しようと思ってたのに、全てガードがあるなんて_| ̄|○
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:21 ID:0zs2oGWx
コピーガード信号は画面に見えないところに入っている。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:25 ID:a9nbtKSy
>>402
どういう話かと思っていたら、そういうことなのね。

CS110は、基本的にコピー禁止属性で放送されてる。プラットワンだけじゃなく、
スカパー2もコピー禁止放送。だから、同じチャンネルでも現行のスカパーはコピー
フリーでスカパー2だとコピー禁止になる。

403にも書いてあるけど、アナログ(モノラルじゃないっしょ)やデジタルと言うのは
何の関係も無く、こういう信号は放送波に混ぜて送ってくるだけ。それを記録する機材
は、それらをそのまま記録します。あとは、その信号に反応する回路が機材に搭載され
ているかいないかの違いだけです。VHSやS−VHSでは回路が搭載されていないので
反応しないけど、DVDレコーダーには搭載されているから、コピー禁止信号が混ざって
いれば自動的にコピー禁止として記録されます。

画面に出ているのは放送局を示すロゴマークで、ただの飾りです。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:37 ID:a9nbtKSy
>>402
そうそう追加。

現在さかんに宣伝されていますが、BSデジタルも今年4月からコピー禁止放送が基本と
なりますので、DVD−Rには焼けなくなり、DVD−RAMへの「移動」しか出来なくなります
ので御注意を。
406名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/08 02:55 ID:DVgPQCK7
XS32なんだけど、紅白歌合戦をHDD上でチャプター分割してチャプターサムネイルを
全部設定し、長いんでプレイリストを2つ作成した。
これを国産殻付RAMに両面コピーしたら、チャプターサムネイルが全て初期状態に
戻ってた。_| ̄|○
プレイリスト完成まではちゃんとなってたのに。
結局オリジナル、プレイリスト共に初期のサムネイル画面。
タイトルサムネイルもダメだった。
ちなみにRAMへのコピーは出来た。
今度はRAM上でチャプターサムネイルを設定しHDDに書き戻す時どうなるのかはまだ
実験していない。
サムネイルの数が多かったので、なんかガックリ来たよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:06 ID:tfrszuHM
>>406
RAMにコピーしたデータのサムネイルが初期化されちゃったの?
その時残ってたHDDのは大丈夫?

コピーでやったんだよね?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:47 ID:QJJb9EOu
くだらない質問かもしれませんが
うちのCSチューナーはコンポジット出力(黄色いやつ)端子しかないのですが
これを、DVDレコーダのコンポジット入力端子にそのままいれるのと
S端子変換アダプタ使ってS入力端子に入れてやつのでは
画質に違いがでるのでしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 04:19 ID:tfrszuHM
>>408
S端子変換アダプタでは簡易的にY/Cに分離してくれるから、
よくなることもあると思うよ。
元信号がどういう状態かによるかもね。

あとRDを使ってるんだよね?
「録画DNR」「三次元Y/C分離」を両方共ONにしてると、
入力端子によって、Sの時はDNRが、コンポジットの場合はY/C分離の方が
優先されるっていう動作の違いがあるよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 04:32 ID:VZiTfC/Q
>>408
悪くはなっても良くはならないよ。
画質的にはコンポジットと同じかそれ以下と思ったほうがいいです。
ただし、内部の回路が違うため若干画質に違いが出てくる。
例えば、白浮きが激しくなった とか、色味が艶やかになった等。

分かりやすく言えば、コンポジット=石の角を削る、S=石の角を丸くする
としたとき、ゴツゴツの石の角を削った後に、その中の角を丸くする
といった感じ。
色彩や色調は再生側で調整すると同じようにすることはできるが、
根本的なソースの画質が変わるため、お勧めはしない。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 05:20 ID:QJJb9EOu
どうもありがとうございます
たしかに、元のソースがコンポジットで出力なわけだから変換アダプタで
変換してS入力させたところで
元が悪ければたいして変わらないですよね
素直にコンポジット入力させたいと思います
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 07:58 ID:GM9XrBoz
電源入の時にブレーカーが落ちたんですが、
その後、RAMが認識しなくなって初期化も出来なくなっちゃいました。
B面は使えるんですが、もうA面は壊れちゃったんでしょうか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 09:10 ID:Ox9ygoIY
>>393
前に同じ事質問した香具師です。
どうやらHDDからデータ読み込むのに失敗するとそうなるみたい
HDDが故障とかではない。
読み込み失敗したらもういちど読むなりフレーム飛ばすなり
するようにするよう要望するしかないな
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:43 ID:virkR4nF
ここ2,3日にHDDに録画した番組が消えてしまったんですが。。
なぜでしょうか??
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:51 ID:9rXWlFR4
>414
気にするな。初夢でも見てたんだろ (w
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:57 ID:PW2s7fj7
>>414
DVD側見てるとか。リモコンで[HDD]ボタン押してもダメ?
417414:04/01/08 13:02 ID:virkR4nF
だめですー。壊れたんでしょうか…
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:08 ID:67MiFecN
>>417
見るナビでAボタンを押すとか
419414:04/01/08 13:10 ID:virkR4nF
タイトル自体がなくなってるんです
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:12 ID:67MiFecN
>>419
電源入れた時にエラーメッセージでませんか?
421414:04/01/08 13:14 ID:virkR4nF
でてないです〜。。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:20 ID:67MiFecN
>>421
消えるような何かをしたとは思うんだけど、
何でもいいから思い出せる限り書いてみそ
423414:04/01/08 13:28 ID:virkR4nF
予約録画をして、そのあと帰ってきて録れてるか確認したのですが、
そのときは録れていました。次の日違う番組も予約していて、予約時間に
録画中の赤い丸が点灯しているのを確認しています。その夜に
見ようと思ってつけたらタイトルが消えていました。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:35 ID:QyzVfO3K
丸ごと消えてるのか、いくつかのタイトルだけが消えてるのか
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:35 ID:67MiFecN
>>423
今は正常に録画して再生できるの?

できるなら家族の誰かが消したのでは?
HDD全タイトル削除とかで。

できないならもちろん故障ですが。
426414:04/01/08 13:40 ID:virkR4nF
いくつかここ2,3日のタイトルだけが消えています。
いま録画ボタンをおしてそのあと少しだけ録画して停止したら
消えたタイトルの1つだけ復活してました。。
いまとったやつはありませんでした。
あと、家族で共有していません。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:41 ID:btp7hIcq
>>426
ライブラリはどうなってる?
ライブラリから再生できないかな?
428414:04/01/08 13:45 ID:virkR4nF
ライブラリも消えてるんです。。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:45 ID:67MiFecN
>>426
ところで機種名は?
430414:04/01/08 13:48 ID:virkR4nF
あ、すいませんです。RD-XS41です
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:49 ID:1plyg7Wq
>>414
接続環境は?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:52 ID:PW2s7fj7
そもそも、見れないタイトルについて、録画が成功してるのを確認済み?
それからその録画先はHDDでなくてDVDだったりしない??<ライブラリに無いからこれはないかー
433414:04/01/08 13:56 ID:virkR4nF
テレビにD端子ケーブルと、音声接続ケーブルでつないでます。
あとルーターから直接つないでます。
それとパナのビデオデッキと映像・音声接続コードでビデオからRDに出力するようにつないでいます

434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:04 ID:GbgHenF+
Rのメニュー作るとき、内容はタイトル1つでチャプター複数
っていうのを作るとき、タイトルメニュー無しでチャプターメニューのみ作成
とかできないんですか?XS41で
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:12 ID:PW2s7fj7
>>434
マニュアルP127の7番、
メニュー作成の項目を「チャプターのみ」にすれば可。

マニュアル嫁。
436414:04/01/08 14:19 ID:virkR4nF
>>432
いつも夜録れてるか確認しています。

修理に出したほうがよいでしょうか?
でも、こんなほかに同じ症状の人がいなそーなことで相手にされるかどうか。。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:25 ID:QyzVfO3K
>>436
とりあえず修理依頼の電話して、取れるだけバックアップ取っておくしかなさそう
438414:04/01/08 14:27 ID:virkR4nF
みなさんありがとうございました。
とりあえず電話してみます。ドキドキ
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:27 ID:E0LRWozL
>>426
>>414
>いま録画ボタンをおしてそのあと少しだけ録画して停止したら
>消えたタイトルの1つだけ復活してました。。

そりゃ間違いなくHDDの不良だよ。
ちゃっちゃか修理してもらえ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:34 ID:GbgHenF+
>>435
どもです
マニュアルちゃんと読みます・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:36 ID:ojQhyKmr
RD-XS41で質問、

R焼きしたものを無劣化でHDDに書き戻せるらしいですが、R焼きしたときに

出てきてしまうフレーム単位のゴミはHDDに戻したとき消えて見えるのでしょうか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:09 ID:7XYuL0BQ
引越しで取説を紛失してしまったので教えていただけますでしょうか。
R作成時に「チャプターの上限を越えたため中止します」というエラーが
出たのですが、上限数はいくつでしょうか。機種はXS-30です。
全6タイトル18チャプター(9+4+1+1+1+2)です。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:15 ID:y5dmojxi
>>442
タイトル上限が99個。
それぞれのタイトルにチャプターが99個。

取説はwww.rd-style.comでダウンロードできる。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:34 ID:7XYuL0BQ
ありがとうございます。全然余裕ですよねぇ?ナンデダロ
とりあえずダウンロードしてきます。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:37 ID:ES7jYV3C
そうでも無いそうだよ。
CMヲタとか云う部類の人々には。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 15:48 ID:y5dmojxi
>>445
上限に対して余裕だと言っているのは>>442での話。
上限が余裕ある数字だと言う話ではないよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:00 ID:wSq/6CYc
>>389
MN9.2の時は、「最高画質レート容量節約」をONにすると
可変ビットレートになる、ってことじゃないかな?

多分。
448447:04/01/08 16:06 ID:wSq/6CYc
間違えた。
447は>>398でした。
すまん。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:09 ID:y5dmojxi
>>447
最高画質レート容量節約の設定にかかわらず、RDでは全て可変ビットレート。

最高画質レート容量節約がONになっていると、最高レートと最低レートの差を
大きく取る事で容量が節約できる仕組み。
450398:04/01/08 17:04 ID:odTuu1OP
>>447
>>449
回答どうもです。
MN9.2が可変かどうかは調べる物がないので、あくまで画面に
表示されたビットレートのバーで判断ました。
実際はどうなのでしょう。
それと、最高画質レート容量節約って予約録画以外使えませんよね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:15 ID:y5dmojxi
>>450
表示窓のビットレート表示が変化してるだろ。
最高画質レート容量節約は予約録画時のみ。
452442:04/01/08 18:06 ID:7XYuL0BQ
関連箇所を調べてみましたがやはりわかりませんでした。
さんざんチャプター打ちまくって編集してまとめたものを、更に何個か
まとめて一つのタイトルにしているので、元のチャプター情報も一緒に
カウントされてしまうんじゃないかな?と推測しました。
レート変換ダビングすればチャプター情報は消えるはずなので、ちょっと試してみます。
453441:04/01/08 18:12 ID:HHKieOc2
質問の意味が伝わらなかったかな?

どなたかご回答お願いします。
454398:04/01/08 18:18 ID:odTuu1OP
>>451
表示窓のビットレート表示は変化してません。
ちなみにソースはDVからの取り込みです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:29 ID:3Nq6vSgR
>>454
もしかして、録画中に確認してね?
録画中だったらビットレット表示は設定したものを示してるだけだぞ。
(最高画質レート容量節約でも9.2を指し示したまま)
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:33 ID:uKgl8RAo
>>453
やってみりゃ消えないのがわかるだろ。
そのあとチャプター編集してGOPシフトするなりレート変換ダビングして焼き直せ。
457386:04/01/08 18:46 ID:7m3+vAXQ
>>404-405
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
良く理解出来ました。スカパー2でもフジテレビは今のところ
コピーフリーになっているようです。

しかし思ってた以上にややこしい世界ですね…もっと勉強せねば。
自分で金払って見てる番組が好きなように保存出来ないなんて、
世知辛い世の中じゃのう(;´Д`)
458398:04/01/08 18:51 ID:odTuu1OP
>>455
表示窓ってリモコンの「表示」ででるやつだったですか?
それは見てませんでした。
画面右端に出すビットレートのバーでの話でした。
(ちなみにバーのほうはほとんど動いてない)
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:54 ID:uKgl8RAo
>>458
DVだからかもしらんよ。
9.2で適当な番組録画して確認してみたら?
460398:04/01/08 19:02 ID:odTuu1OP
>>459
やってみます。
461442:04/01/08 19:17 ID:7XYuL0BQ
レート変換したらRにダビングを始めました。ツカレタ…
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:00 ID:Pxe0JWfX
>>456
余談だけど、VRモードの情報がVideoモードのディスクに
引き継がれているんだったら、だれも好き好んで
GOP単位の再生しかしないもの作らないよね。w
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:26 ID:LaZF64XJ
>>412
初期設定の
「RAM物理フォーマット」をしてみてはいかがでしょう。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:27 ID:BufeFm9P
XS40とXS35を所有してます。Victorの1倍-Rをほぼいっぱいまで焼く
と、XS40だと約1時間かかりますが、XS35だと30分弱で終ってしまい
ます。ちゃんと焼けてはいるようです。
1倍メディアが速く焼けるのは仕様でしょうか。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:21 ID:PIAaH4x1
>>457
スカパー2は大抵コピワンですが、
スカパー1はDVDレコで録画する限りコピーフリーだよ。
(PPVなど録画禁止のものはあるけど)
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:28 ID:+yJILK2w
XS40で録画したRAMをPCで見たら、
先頭のコマに、編集で消したはずのCM部分が残ってました

RDで何度みても見つからないのに、なぜ・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:35 ID:PIAaH4x1
>>466
当たり前だ。
RDで見るときはゴミを隠しているだけ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:36 ID:K2jeIo1K
>>466
初期設定→静止画→フレーム
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:43 ID:VZiTfC/Q
>>455
再生中でもビットレートは上下しない。
DVだけではなく、普通のTV録画でも同じ。
高レート節約が入で予約録画したものは上下する。

つまり普通にHDDに録画ボタンを押して録画したものは
可変ビットレートと東芝は言ってるが、実際はほとんど可変
しない固定ビットレート。

どうにかしろよ>芝
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 21:45 ID:+yJILK2w
>>467
そ、そうなんですか・・・
ちょっとショックです

>>468
それにしてみましたが、やっぱりRDでは見つけられませんでした
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:16 ID:0zs2oGWx
>>469
普通にSPやLPで録画したので上下してるが、録画ボタンで録画したのだけが上下しないのか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:17 ID:AkxVhKtt
このたびXS41を買い足したので、マウスで操作できる編集リモコンを
使ってみようと思ったのだが、Javaのバージョンが古いっぽかったので、
Sunからダウンロードして設定も買えたはずなのに、
設定画面のJavaのバージョンが1.1.4のままだ。なぜに??

リモコン起動できんー
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:26 ID:1LDoKVlJ
>>471
今やってみたけど上下してるよ。
たぶん上下の幅が小さいのと、なかなか変化しないのが気に入らないんだと
思われ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:28 ID:0zs2oGWx
>>466
MPEG2の特性上GOP(15フレーム)単位で記録されている。
DVD-RAMというかVRモードではGOP内のどのフレームから再生するかも記録してる。
そのPCの再生ソフトではGOP先頭から再生することしかできないんでしょう、きっと。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:42 ID:VZiTfC/Q
>>473
X1の通常録画での可変ビットレートはちゃんと上下する。
X4は3時間映画(スカパー!のロードオブザリング)をMN9DD2で
録画したものは、3時間全く動かない。
TMPGEncでVBRで再エンコしたものはちゃんと上下する。
476X31:04/01/08 23:28 ID:LrMZdroK
X31を買おうと思うのですが使っている
皆さんはどのように評価していますか?
画質や使いやすさなどX31買うんだったら
他にもっといいのがあるなど色々な意見を
聞きたいと思っています。宜しくお願いします。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:35 ID:k4luCDOR
ネットリモコンが使えません。クリックしても
ウインドウが表れません。iepgで予約などは出来るんですが。
どうしてでしょうか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:39 ID:VZiTfC/Q
>>477
Web広告をカットするツールを起動とかしてないよな?
あとJavaはちゃんと最新が入ってる?
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:42 ID:VZiTfC/Q
>>476
XS31を買うんだったらXS32にした方がいい
もうちょっと出せるならXS35の方がいい。
ネットdeナビをつかいたいならXS35よりもXS40の方がいい。
XS40を買えるならあと1万円くらいだしてXS41のほうがいい。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:45 ID:T53qnAIL
XS41買うくらいならGRT付いているX3の方がいい。
481RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/08 23:45 ID:tjjb5rud
>XS31を買うんだったらXS32にした方がいい
その理由を聞かせてちょんまげ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:46 ID:VZiTfC/Q
>>480
XS30といってるくらいだからGRTは必要ないんだろ。
CATVとか。
そう思ってはずしたんだが?
483 :04/01/08 23:46 ID:KUvBtcm+
>>472
http://homepage1.nifty.com/emk/vmselect.html
これ入れてみて。うちXPだけどこれで解決したよ
484RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/08 23:48 ID:tjjb5rud
>>477
http://rdの名前/remote/remote.htm?key=42
をブラウザから開いて、見るナビは出てくるもののネットリモコンが出てこない
ってんなら、JavascriptとかActiveXとかその辺のセキュリティレベルをいじってみるとか
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:50 ID:4XMW5gz7
去年の2月に購入したRD-X3だけど一月ほど出掛けていて起動してなかったら

ディスクが認識できません。何度が減減を入れ直してみて管い(HDD)

で、何度か入れ直したけど認識しない。
とりあえずサービスセンターに電話して出張修理依頼したけどHDD在庫無しと
いうことで修理は未定に・・・
保証期間内なのでいいけど再発が怖いな。
こんなことなら5年保証がある店で買えば良かったよ。

486RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/08 23:52 ID:tjjb5rud
>>485
結露しちゃいましたかねー。。。
んなわけないっすか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:52 ID:T53qnAIL
去年の2月購入だと、そろそろ寿命かも・・・
488RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/08 23:54 ID:tjjb5rud
>>487
ええええ!んなまさか!
1年未満なら初期不良と呼んでよいのではないですか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:56 ID:VZiTfC/Q
>>480
ああ、スマソ、XS30じゃなくXS31だったのか・・
混乱してた。
490RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/08 23:56 ID:tjjb5rud
>>476
479が答えてくれないからあくまでオイラの主観なんだけれども
R焼きを頻繁にしないのであれば、RWも使えるしネットdeナビも装備してるし
充分買って幸せになれると思いますよん♪
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:57 ID:ZmQXTE0A
東芝は次の機種は何時発表しますか?
だれか過去の経験から推測してくれ
492RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/08 23:59 ID:tjjb5rud
>>489
ありゃ、かさなっちった。勘違いですよね。
再生の高画質も求めたいならX4、R焼きを頻繁に行なうので高速であればあるほどいいなら
XS41になってくるでしょうけど、今ならXS31安いですしねえ。
つーかこの時期は何買っても高いので(オイラも去年の1月買って翌月2万近く下がった)、
様子見というのもありですよん
493X31:04/01/09 00:00 ID:F+G8WtZI
皆さんありがとうございます。X31を購入したいと思います
494RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 00:00 ID:EuUWQ0Eo
>>491
夏ボ前と冬ボ前でしょう。
495X31:04/01/09 00:02 ID:F+G8WtZI
そういえば今の東芝って自社ドライブ使ってるらしいですけど
X31も自社ドライブなんですか?東芝自社ドライブはあまり
いい評判聞かないです。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:03 ID:Ngwz0oT4
X3の次にXS31を発表したから・・・えぇと。
とりあえず今年こそ夏のボーナス商戦に間に合うようには発表
するとは思うけど。
でも多分その前にDEPGが使える春頃に廉価モデルを出すと思う。
ベースはXS41でDEPG対応、HDDは160GBくらいで店頭価格は
7〜8万円くらいのやつ。
今後は各メーカーとも、よっぽどの戦略的な機種でない限り、
PSXより小容量HDD搭載機は出さないはず。
497RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 00:03 ID:EuUWQ0Eo
>>495
そうですよん。RW書けるようになったXS31から芝製だったはずです。
498X31:04/01/09 00:05 ID:F+G8WtZI
>>497
そうなんですか、自社ドライブってメディアの読み書きが
悪いらしいですけど大丈夫ですかね?
499RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 00:07 ID:EuUWQ0Eo
>>498
どうでしょー
XS31は糞っていう書き込みもあまり見なかったですよー
よく言われるのはXS41ですが、搭載ドライブも違うでしょうし
XS41はファーム変えればいいとかいいますし
500X31:04/01/09 00:13 ID:F+G8WtZI
>>499
色々とありがとうございました。やはり初めから決めていたX31を
購入したいと思います。機能的には申し分ないんですがカッコは
昔の東芝の方が好きだったなと思う今日この頃・・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:15 ID:UN6bv6Fl
十分独創的なデザインだと思うが。
他のメーカーは全部保守的すぎる。10年前のビデオとそう変わらない。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:18 ID:Ngwz0oT4
10年前のビデオを知ってて言っているのかと・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:19 ID:UN6bv6Fl
ビデオというよりは十数年前のCDプレーヤーというか。
504RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 00:20 ID:EuUWQ0Eo
ま、見た目が長瀬産業に負けている感は否めませんな。
505XS-40 Gコード予約で・・:04/01/09 00:23 ID:dvNDoENc
XS40でGコード予約すると、録画先が以前は自動的にHDDに
なっていたのに、最近、自動的にDVDディスクになって
しまっています。HDDの残量はまだ半分以上あるのに
どうして自動的に一律にDVDになってしまうのでしょうか?

いつも、Gコード予約した後で、またいちいち1つずつ
録画予定一覧のところでHDDに変更し直すんですけど
最初からHDDを録画先に切り替える方法はありますか?

Gコード録画先をHDD
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:26 ID:Ngwz0oT4
DVD見てるときにGコード予約したんじゃないかと・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:26 ID:NGEcE7u8
>>505
Gコードボタンを押して、その右隣のHDD/DVDボタンを押せ
508XS-40 Gコード予約で・・:04/01/09 00:27 ID:dvNDoENc
ありがとう!やっぱ、このスレって貴重だなぁ〜〜(感動
509X31:04/01/09 00:29 ID:F+G8WtZI
他のスレだと東芝の書き込み品質が糞って言われてますけど
そんなに悪いんですかね〜
510X31:04/01/09 00:46 ID:F+G8WtZI
ところでちょっと聞きたいことがあるんだけど
今インターネットに接続する為に使っているこのPCはルーター
使って4本ある内の一本を私の部屋まで引いてきているんだけど
X31でiEPGや携帯電話予約するには私の部屋まで引いてきて
いるLANケーブルをハブで分配して一方をPCもう一方をX31
って繋げればネットワーク機能は使えますか?
それとも新しくルーターからもう一本引いてきてPCとX31に
繋がないとネットワーク機能が使えないんですか?
どなたか詳しい人いたら教えてください。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:49 ID:wxCrwlNU
>>510
ハブでいいんだよ!。
512名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/09 00:55 ID:i0iqXuCn
X2とX4で相性のいい-Rってどこのですか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:59 ID:Ngwz0oT4
X2は良く知らないけど、X4でマクセルの4倍速とイメーションの等速
を使ってる。
大体20枚に1枚くらい不良がでるくらいだから、結構良いのでは
ないかと・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:03 ID:rAWVrwvX
X3を使っています。別のHDDに移したいので-R対応録画にしたいと思っています。
初期設定でみると
1 対応にしない
2 対応(主音声)
3 対応(副音声)
があるようですが2と3の違いはどんな違いがあるのでしょうか?
またこのスレの方はどのようにしていらっしゃるのでしょうか。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:08 ID:Ngwz0oT4
DVD-Rには音声多重で記録できない。
主音声か副音声か、どちらかを選ばなきゃならない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:16 ID:Su1lrHAY
>>483
ありがとう〜入れてみました。
入れる前も、普通のIEで起動したらリモコンは起動できることが分かったんだけど、
タブブラウザのDonutP経由で起動すると、起動できなかったんだよね。

教えてもらったものを入れたら、DonutPからも起動できるようになりました。
なんかJavaVMをうまく使ってくれないみたいなんだよね。>このブラウザ
517514:04/01/09 01:23 ID:rAWVrwvX
>>515
レスありがとうございます。
どちらかを選ばなければならないと承知しております。
主音声を選んだ場合、副音声を選んだ場合
それぞれ大きく違うところはあるのでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:24 ID:yzDR+3/L
>>517
二か国語放送の場合
主音声:日本語
副音声:英語
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:28 ID:yzDR+3/L
音声多重の場合
主音声:通常
副音声:目の見えない方のための解説付きなど
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:30 ID:rAWVrwvX
>>518
>>519
日本語だけの放送を聞くことが大半なので主音声を選択します。
ご指導ありがとうございました。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:33 ID:Ngwz0oT4
基本的に主音声はPCMなので音質が良いです。
(それをDD1で録ったらDD1の音質になってしまいますが)
副音声はDD1相当なので、DD1で録る場合は音質の劣化はほとんど
ありませんが、DD2やPCMで録っても無意味です。

使い分ける例としては、
高音質で録画したい場合は、主音声にして音質の設定をPCMにする。
音質よりも画質重視の場合は、副音声にして音質をDD1にして、
出来るだけ画質のビットレートを高くする。
となります。

私は音楽番組の場合は主音声で録画してます。
それ以外は全部副音声ですね。
522514:04/01/09 01:48 ID:rAWVrwvX
>>521
情報提供ありがとうございます。
副音声録画の場合、日本語のみの場合は日本語DD1で聞くことになり、
NHK朝の連続ドラマなど二重放送の場合は解説込みの録音ということになりますか。
試してみます。
523ももぞん ◆BvtIMoMOZo :04/01/09 01:49 ID:ev5zohMd
何故誰もX31に突っ込まないッ!

リアルクロ校かよ!!
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:55 ID:rxR6H69z
>>519
火サスの副音声は(・∀・)イイ!!
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 02:03 ID:Ngwz0oT4
主音声と副音声を両方DVD-Rに保存したければ、まずDVD-R互換を
切って、二重音声でHDDに保存。
その後、プレイリストで主音声を選んでレート変換ダビングして、
次に副音声を選んでレート変換ダビング。
このときにDVD-R互換を入にしておく。

この結果をタイトル結合して、DVD-Rに焼くと再生時にアングル
切り替えで音声を変更できる。
ただし、2タイトル分をDVD-Rに保存する事になるので、1時間
以上のタイトルだと解像度が半分になって、手間の割にあまり
お薦めできない。
素直にDVD-RAMに保存するのが吉。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 02:35 ID:GPY1efUs
>>523
そんな鬼の首とったように・・w
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 04:27 ID:bapTeuKQ
X2とX4、どちらも所持されている方にお伺いいいたします。

画質の差はいかがですか? 相当違いますか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 04:37 ID:3baO1QTN
>>527
GRTがナインだもーん>X2
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 04:40 ID:BpUqcPkL
松下HS2より買い替えで、東芝にしたけど、こんなに起動が遅いの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 04:42 ID:Ngwz0oT4
X2とX4は相当違う。
やっぱDVD-Rの4倍速はでかいし、DVD-Rに高速ダビング中に
録画再生出来るのは便利。
HDDが大きいからそれだけ高画質で保存できるし、2年以上も
技術の差があるものを比べる事自体がおかしいと思う。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 04:53 ID:NrlwTq5s
>>527
再生画像はかなり違う。機能面は滅茶苦茶違う(・∀・)
532527:04/01/09 07:05 ID:bapTeuKQ
>>531
ありがとう!やっぱりそうですか…
XS41が画質悪いから、X4買うの逡巡してました。再検討します。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:11 ID:DrhklZbe
XS32でR焼きした物を自宅に持ち帰り
PS2(半年前購入)で再生したところ、再生出来ませんでした。
アホみたいな質問ですが
R再生が出来ない物はRAM再生も不可能ですよね?

スカパー録画をメインにしたいので
この際、XS41を購入しようと思ってます。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:21 ID:yzDR+3/L
ソニーがRAM対応するはずがない。反RAM派なんだから。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:39 ID:eDZGTzZM
なんで再生画像が汚いんでしょうね? X4やXS41
旧機種と同じ録画モードでも禿しく違う。
XS41はマルチだから?
でもX4はなんでだろう??
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:46 ID:pl4PhsWM
みなさんおはようございます

XS31とXS32どっち買おうか悩んでます
XS31の方が機能は↑に思えるんですが XS32の方が新製品ですよね
理由は特にないんだけど素人の私には新製品の方が性能がいいのかなとか思ってしまいます

値段的にもこの二台にしぼって考えてます アドバイスお願いします
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:52 ID:U4Eym5ZB
ネットナビとBSチューナー(アナログ)が不要なら絶対にXS32ですね。
それ以外の基本性能はXS32が上と思って間違いないでしょう。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:34 ID:NihDgUn4
XS31とXS32の機能比較ならここ。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:37 ID:NihDgUn4
まぁネットdeナビのない東芝機なんて
「パソコンは使ったことないけど編集にはこだわりたい」かつ
「BSアナログ?イラネ」
というかなりニッチな人向け。

ネットdeナビがなくてそこそこ編集できてRWでもいいのなら、
普通はπ機買ったほうが幸せになれる。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:40 ID:9Y0YvvkE
>>535
X4の映像設定、再生設定の初期状態は駄目駄目です。
自分で納得のいく設定に追い込む作業が必要です。
再生DNR系は全部「切」がいいでしょう。
また新エンコーダーは性能が悪くなっており、
特に低レートでの録画はショボーン感が強まっています。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 09:57 ID:Cj+sa+zV
VHS→HDDをダビング中の時にDVD再生はできますか?
DVD再生だけできればいいのですが、、
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:07 ID:+2eKBODt
>>541
可能
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:23 ID:Cj+sa+zV
>>542
サンクス! 恐る恐る試してみましたが大ジョブでした。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 12:07 ID:M16meG5A
>>540
俺はエンコーダー良くなったと思うよ。
元々SP以上しか使わないからかもしれないけど。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:16 ID:jLJZ7zTE
>>539
筋金入りのアンチ芝のお前がなんでここに常駐してんだよ。

546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:18 ID:wZmQvj/m
RD-X4買ったんですけど結構NET deナビがつながらないんですケド
これはボクだけ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:24 ID:BYl8DtO8
>>546
マルチすんな。
それから構成とか頻度とか書けよ。
どういう時に繋がらないのか?あるいはどうやったら繋がるようになったか?
も書かないと何にも答えられないぞ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:24 ID:NI3MyFUI
君だけ
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:29 ID:JK/ePHYM
SP以下は使ったことないが
SP以上で録るなら大変良好です>X4

X2はゴミにしか見えなくなりました
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:30 ID:kkTgmuux
>>546
マルチかよ・・・

向こうにも書いたが
ここ池

ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071259262/
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:32 ID:Xuosf214
>>546
君だけだ。無線LANは製品や環境によって安定性にバラツキが
ありそうだけど、一般的な有線LANは一旦設定が終わって可動
し始めればあとは普通に安定するはず。
てか、普通はルータとかそっちの方を疑う罠。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:19 ID:wZmQvj/m
>551さん
アリガトウございます〜
他の人たちは排他的ですね……何様のつもり
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:27 ID:XJH02b7A
>>552
>>547で構成とか書けと言われてるのにそれかよ・・・
排他的じゃなくて質問の仕方が悪い事に気が付いてくれ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:28 ID:2aCHDMGO
>>552
むしろお前が何様だ。
最低限、人に物を聞く態度と聞き方を勉強してから出直してこい。
それもわからないとか言うなよ?
まったく、春はまだ先だってのに…。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:29 ID:AmgbRgSP
SP:M2で録画したものをレート変換ダビングで
LP:M2にした時は、音声も劣化するのですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:45 ID:NGEcE7u8
>>552
北海道の小学生はまだ冬休みなんですね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:51 ID:e3z9I9KF
質問です。上のレス(>>360>>363)でCATV接続の番組録画には向いていないとありましたが
マンションごとCATVに加入しているような自分の家では、RDシリーズを諦めるしかないのでしょうか。

XS41かX4を買おうと思っていたのにな…。(´;ω;`)
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:55 ID:o/moCnuM
>>557
うちもCATV接続だけど特に気になった点はないなぁ。
もっとも>>360のようにヘッドホンでの視聴はしてないから細かい点では
問題もあるかもしれないけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:04 ID:mrgrAp9f
ゲームやパソコンが格安で買えるよ。

http://michellebranch.jp.mybpmall.com
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:17 ID:0e6daFSQ
新製品まだぁ?
561川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/09 16:29 ID:NihDgUn4
>>557
俺ん家もCATV収容マンションで(CATVには加入してないが)
問題なく地上波アナログを録画できているよ。
一番最初に行うチャンネル設定は地域コードによる自動設定が行えないんで
そこは手動で設定する必要はあるが。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:29 ID:fVk273n0
>>540
ありがとうございます
再生DNR系のせいもあったとは・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:40 ID:Fm1kxWj6
>>555
多少は劣化するだろ。
たぶん違いはわからないと思うが、自分の耳で確かめるのが一番。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 17:45 ID:UyS1JWrd
XS41のお勧め設定教えて下さい。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 20:41 ID:JCIUC+Lq
31買う予定でしたが予算に余裕ができたんで41買おうと思ってます。

で、質問なんですが、
・X4で出る拡張キット的な物はXS41では出ませんよね?
・DEPGってスカパのEPGみたいなもんなんでしょうか?
 ネットでナビでPC上で見てたのをTVでやるような。
・次のモデルチェンジっていつ頃だとおもいます?
566RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 20:55 ID:EuUWQ0Eo
>>565
・出ませんよたぶん
・東芝のTVサーフをテレビで見れるって感じでしょうか。
・夏と思います。春先に出そうな感じと言ってる方もいますが、
RAM焼き-R焼きが早くなるのは今年の冬じゃあないかと思いますです
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:04 ID:S194YLNv
>>565

・拡張キットの事もあって、うちはX4を選びました。
可能性として、XS41用のが出ないとも限りませんが。

・DEPGは、今までネットデナビでPC上で見れてたものが
X4上(テレビ上)でも見れるってのですね。あくまでiEPGではある、と。

・XS30/40/X3が出たのが02年11〜翌1月、
XS41/32/35/X4が出たのが03年の10〜12月、
なので、晩秋にモデルチェンジが常なのでは。
XS31は9月とかでしたが、そんな感じの
微妙なグレードアップはボーナス商戦前ぐらいにあるかも???
568477:04/01/09 21:07 ID:afi+M6Xo
レス遅れてすいません。
>484のページを開いたらテレビ画面は見るナビが表示されますが
ネットリモコンは出ません。JavascriptとかActiveXをすべて有効に
してみましたが駄目でした。XPでIE6SP1を使っています。
569RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 21:10 ID:EuUWQ0Eo
>>568
あら、てっきり>>516で解決したものだとばっかり。
ちょっと>>483やってみたほうがよいかもですよん
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:32 ID:zMnQh7Ny
すいません質問ですが最近のRDシリーズは、白とびはしないのですか?
571ももぞん ◆BvtIMoMOZo :04/01/09 21:44 ID:ev5zohMd
>>565
>拡張キット
X4ではこのために特別にメモリを増設したとのことなので
従来機にキットが適用される可能性は低いかと。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:47 ID:Xuosf214
>>570
しない。これがX2→XS41の買い足しで感じた一番大きな変化。
原色系のギラギラした感じが消えて、中間から上に掛けての
階調感がリッチになった感じ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:53 ID:CkrGaLL1
ところでおい、連続ドラマとかをDVDに保存するときは、
1話ごとで1タイトル作るか。
それともタイトル結合してチャプターで
話数を区切って1タイトルにまとめるか。
どっちが便利なんですよね
574477:04/01/09 21:54 ID:afi+M6Xo
>>569
>483をインストールするも、何も変化なし・・・_| ̄|○
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:01 ID:zMnQh7Ny
>>572
>>572
お答え有難うございます。私もそろそろX2を卒業しようかな・・・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:03 ID:yzDR+3/L
>>573
1話1タイトルにして、開始時タイトル表示にすると便利では?
タイトル終了後次タイトル再生にすれば連続再生もできるし。
ちなみにうちは2.0M/DD1でDVD2枚で保存。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:05 ID:YXELVf1C
>>575
卒業じゃなくて買い足して2台体制にするのが便利だよ。
動作が遅かろうと何だろうと1台と2台とじゃ便利さが大違い。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:07 ID:2ALo8IpT
XS41ですが
今日、電源を入れたところ
「再生以外動作できません」と表示されてしまったのですが
これはバックアップ取って初期化するしか手は無いのでしょうか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:30 ID:yzDR+3/L
>>574
Norton Internet Sequrity インストールしてたりしない?
関係無いかもしれないが。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:33 ID:yzDR+3/L
>>578
コンセント抜いてしばらく(15分とか)放置しても変化ない?
関係無いかもしれないが。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:54 ID:xIQ9Dy8e
ウソコしてしばらく(15分とか)放置しても変化ない?
関係無いかもしれないが。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:21 ID:oRTjtfxp
RD−XS41を無線LANでネットにつなぐつもりですが、
その際の機種は バッファローだと WLI-TX1-G54 
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-b11/index.html
コレガだと WLCVR-11 http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlcvr11.htm
でいいんでしょうか?
アクセスポイントとルーターはすでにあります。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:23 ID:oRTjtfxp
バッファローだと WLI-TX1-G54かWLI-T1-B11
の間違いでした
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:52 ID:JCIUC+Lq
この連休でXS41買います。

ズバリどこでどう買うのがお勧めでしょう?
秋葉原近辺(近隣駅含む)での購入を考えてます。
買い替えキャンペーンとか連休価格とかポイントとか
いい場所教えていただければ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:54 ID:LVbGhGde
RDエンジン付いててIEPGあるXS41と、付いてないXS32で
迷ってるんだけど、IEPGってあるとすごい便利?
一応ルーターもあって、IEPGは使える環境だけどさ。
今ある予算でXS32買うか、XS41が決算頃に値段が下がるまで
待った方がいいか悩む…。XS41の80G版がでれば即解決なのに…。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:56 ID:QAH1qyJK
>>585
PCにすぐ触れるならすんげえ便利。すんげえ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:57 ID:LVbGhGde
付いてないXS32→無いXS32
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:58 ID:GPY1efUs
>>585
RDエンジンなんていうものは無い。
ただ芝が自分で言ってるだけのこと。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:00 ID:IsUDc2Uc
やっぱ便利か。待った方がいいか…。
590RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 00:02 ID:ZgjUdPtQ
>>589
XS31という選択肢もありますよん
591582:04/01/10 00:03 ID:364bFw7y
どなたか回答お願いします。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:04 ID:p3xhHYiE
>>582
コレガのは相性と思われる現象が報告されてるから避けたほうがいいかも。
(川崎スレ参照のこと)
動作保証されてるPLANEXの奴がいいと思われ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:10 ID:vmY5c/rQ
>>591
悪いことはいわん、PCIや之がはやめておいたほうがいい。
メル小にしといたほうがいいぞ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:14 ID:pHmRNRp0
決算期に下がるとありますが、
数ヶ月でXS41が数万円下がったりすることがあるんでしょうか?
前機種ではどうだったんですか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:19 ID:vmY5c/rQ
>>594
1日に4,500円下がる
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:22 ID:IDFplQUa
>>594
いずれは今のXS31投げ売り価格になるでしょう。
昨日ヨドで89800-18%だった。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:23 ID:4VjyLw2H
東芝は松下・ソニーに較べて
値落ちが著しいから発売されて
2〜3ヶ月後が後悔せずに済みそう
598RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 00:24 ID:ZgjUdPtQ
>>596
XS31の場合は出てまもなくXS41が出たのが原因じゃないですか?
発売が予定より2ヶ月近く遅れたわけですし。
599582:04/01/10 00:31 ID:364bFw7y
>>593
メルコとはバッファローのことですか?
>>592
情報ありがとうございます。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:41 ID:qlVZXU9o
RD-XS40を使っているものですが
4倍速記録対応のDVD-Rメディアを使用しても
機器が壊れたりしませんか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:41 ID:b7kM6lhA
質問です。XS30でRAMを入れた状態で「クイックメニュー」→「ディスク情報」で
現れる画面に「ディスク保護   なし」とあるのですが
どうやったら「ディスク保護あり」に変えれるのでしょうか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:42 ID:wA5xtaE1
先ほどXS41を購入してきました!(税込100,000 ポイント18%)
が、いきなりチャンネル設定でつまずいてしまいました…。
J-COMに加入しているのですが、
C13〜C63の受信CHを設定しても、まったく受信されないのです。
1〜12CHは良好です。
心当たりのある方、いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:45 ID:COG3yHdk
俺はcorega使ってますが問題無く使えてますよ〜。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:47 ID:IDFplQUa
>>601
殻付きRAMで殻についてるレバーをプロテクトにしたらなる
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:49 ID:vmY5c/rQ
>>603
問題あるかないかではなく、機能がどうかの問題。
また之がは他の接続機器との相性が悪いことが多いので
後々買い換えを余儀なくされる可能性がある。
プラネックスは壊れやすい
メルコ(現バッファロ)は他との相性がいいほかスループットが高い
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:51 ID:vmY5c/rQ
>>604
レバーは殻からディスクを外すもの。
プロテクトノッチをプロテクトがわにする
607601:04/01/10 00:53 ID:b7kM6lhA
>604 なるほど。ディスクの方とは思いもしなかった。ありがとう。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:14 ID:pHmRNRp0
最近テレビほとんど見てない。
有料番組も全く契約してない人間でも買う意味ありますか?
609RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 01:15 ID:ZgjUdPtQ
>>608
買って何をしたいのでせうか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:44 ID:vmY5c/rQ
>>609
コレクターなんじゃないのか?w
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:48 ID:K8Nlt2HO
>>608
WOWOW入って無いならPSXもこの板で叩かれるほど悪くないと思う。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:55 ID:rkOZylys
XS40からXS41に乗り換えました。
使っていて気づいたのですが、40の3D再生って41のバーチャルサラウンドの事ですよね?
40では3DにしてるとL-PCMの音圧が低くなるけど、41でも低くなりますか?

しかしどうして41ではクイックメニューで設定できなくなったのだろう。
しかもヘッドホンもなくなってるし・・・
その辺りの理由ご存知の方いますか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:13 ID:ghz8a9zY
>>585
今からIEPG派として煽りますw

他のスレで張ってあった画像だが、
ネットdeナビを使うとこうなる。

ttp://homepage2.nifty.com/mjh/special/xs41/xs41-1.jpg

左上がキャプチャーカード経由でRDの「ライブラリ画面」(HDD、RAMに保存したタイトルが表示される)を表示したもの。
その下がネットリモコン。マウスでクリックするなりキーボードで操作するなりできる(反応が良い)。
で、右がネットdeナビを使ってタイトル一覧をブラウザ上で表示したもの。
タイトル名編集などがキーボードでできる。

いまいちピンとこないかもしれないが、
ネットdeナビがないとここに表示されているタイトル群全てタイトルをリモコン入力しないといけない。
あと実質ライブラリ機能も(タイトルつかないと区別できなくて)役に立たなくなる。


自分は1階のRDを2階の自室で操作&鑑賞するネットdeナビ厨なので話半分程度でよろ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:32 ID:Z1ZtBsP3
X4なんだけど、無音チャプター作成の有効な使い方教えてください。
せめて無音時間が設定できればいいんだけど・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:43 ID:yFsUG+uC
ドラマとかだとあんまり有効な効果みられないよね。
外部入力でのスカパーとかで、
ビデオクリップ番組録画だとまま大まかにうまく分轄されるし、
ドラマでも番組によっては、コマーシャル部分のとこで
巧く分轄されるのもあるよ。
スタートレックシリーズとか7,8割かたうまく分轄できてた。
(時々、バラバラに変なとこで分轄されることもあるけど。)
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 03:21 ID:SrwBEGek
>>568,>>574
>>516で解決した者です。同じような質問の方がいらしたようですね。
IEのリモコン設定でJavaのバージョンはいくつになってますか?
それから確認してみてはいががでしょうか。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 03:27 ID:SrwBEGek
>>613
気になったので、便乗してよいすか?
キャプチャーカード経由でパソコンにTV内容を映し出せば、
RDの内容をパソコン見るだけで編集できるってことでしょうか?

今わざわざ、ノート引っ張り出してTV見ながら編集してるもんで。。。
デスクトップがあるのにね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 05:30 ID:COG3yHdk
30分の番組を950MB位で納めたいのですが、
この場合ビットレート等の設定はどのようにすれば良いのでしょうか。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 05:59 ID:LzjRV8xD
>>618
(950×8 Mbit)÷1800秒=4.22Mbps(音声込み)
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 06:03 ID:COG3yHdk
>>619
ありがとうございます。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:20 ID:yyO3BO/+
>>584はスルー?

ビックとか淀ってあのへんにあったっけ?
ていうか本当にびっくとかでいいんだろうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:31 ID:4nRa3w/h
安いとこ探せよw
どこが安いかなんて知るかい
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 08:41 ID:H6YrHioK
>>574
フリーのWinアプリでネットリモコンあるから、それ使えば?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 09:57 ID:DzFPfKVT
>582

自分はWLI-T1-B11を買ったんですが、
有線LANポートがXS41のMACアドレスを認識しませんでした。
設定うんぬん以前に接続不能。
(PC2台とは普通に繋がりましたが<WLI-T1-B11の有線LAN側)

WLI-TX1-G54も有線LAN部分は同じ構成だろうから、
この両機種は回避した方が良いと思います。

結局自分はWLI-T1-B11を返品して、
代わりにNECのTL54CEを買いました。
こちらは普通に使えています。
625624:04/01/10 10:02 ID:DzFPfKVT
間違えた。

× NECのTL54CE
○ NECのWL54TE でした。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:19 ID:gWGvX2Eg
先ほどXS41でBS2の番組を録画したら、
途中だけ砂嵐でした。
よく思い出してみると、しっかり録画できていた部分はテレビをつけていて、
砂嵐の部分のときはテレビを消していました。
今までこんな症状はなかったのですが、
どんな原因が考えられますか?
よろしくお願いします。
627XS-40:04/01/10 11:27 ID:p9exa28w
予約した番組の一番左のチェック印をオフにしたら
予約はされませんでしたけど、予約時間が過ぎても
その予約内容がずっと残ってしまっているんですが
これはどうすれば消せるの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:29 ID:ZcqOqwAc
BSアンテナの電源がTVと連動しているのでは?
それぐらいしか思いつかない、違ったらゴメン。
629626:04/01/10 11:38 ID:gWGvX2Eg
>628
詳しくないので勘違いしているのかもしれませんが、
それまでもテレビを消した状態でBSを録画したことが結構あったので、
違うのではないかと思います…
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:39 ID:bqTROOEK
>>627
困った時はクイックメニュー

予約キャンセル
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:39 ID:+7shbWFZ
RDXS32ってBSアナログ取れますか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:44 ID:lNXSXAwT
>>629
「違うのではないかと思います」なんて中途半端なことを言ってる間にTVとRDのBSアンテナ電源設定を確認
633628:04/01/10 11:52 ID:ZcqOqwAc
>>629
お役に立てず申し訳ない。一応もう一度設定確認してみては?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:56 ID:IDFplQUa
>>631
BSアナログチューナー内蔵されてない
635626:04/01/10 12:05 ID:gWGvX2Eg
>632>633
実はどう確認すればいいのかわからなかったので、
今大急ぎで説明書を読み漁りました。
そして調べた結果、いつのまにかBSアンテナ電源設定がOFFに!
どうやら自分のいない時にブレーカーが落ちたらしく、それが原因みたいです。

この度はありがとうございました。助かりました。
今後はもうちょっとちゃんと説明書を読むようにします。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:05 ID:Cpgkeep8
XS40を半年使ってます。
皆様は番組前後のCMカットはどうされてます?
私は本編中のCMならともかく、前後の場合はチャプター分割してオリジナルタイトルのチャプター削除をよく使ってました。
断片化するのは分かっていたが。
しかし本日芝の修理サポートに言われて初めて分かったことだが、それを繰り返すとファイルが壊れると。
私の場合は最悪のHDD全て逝かれて再生も録画もできない状態。ディスク情報でも残量・使用量共に0。おまけにライブラリもなくなった。
まだ待避してないものが山ほどあったのに。
こんな仕様ってありなのか!
同じ目に合われた方います?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:06 ID:dZ1h32qO
iEPGで予約録画していれば、ナイター等で前番組が延長し、
目的の番組開始時間が変わっても自動で切り替わってくれるのでしょうか?
東芝、ONTVを使っています。
恐れ入りますがどなたかご教授願います。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:09 ID:GGre8g/6
>>636
チャプター分割→プレイリスト作成→RAMorHDD内ダビング→オリジナルタイトル削除
オリジナルタイトルのチャプター削除は一度しか(購入時のテスト)やったことない
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:09 ID:IDFplQUa
>>637
されない
延長分も余分に予約してくれるiEPGサイトがあった気がする…
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:30 ID:Bbkg7n0a
>636
俺は番組前後+本編中のCMカットも全てオリジナルに
チャプター打って削除しているよ。空きはいつも10時間
前後の状態でちょうど1年くらい続けているけど、
フラグメンテーションなんて気にしたこと無い。
ついでに、HDDは一定時間で停止するパワーセーブに
してある。

同様に、買って2年くらい経つX1も手元にあって、これも
オリジナルからの削除をよくやってた。もっとも、XS40を
入手してからはレスポンスに差がありすぎるので、もっぱら
寝室でプレーヤーとしてしか使わなくなったけど、HDDは
元気。

で、先日XS41を追加した。編集がさらに快適になっているので、
XS40も使わなくなる予感。きっと1年位したら買い足すかも
しれんので、XS41でも気にせずビシバシ削除すると思う。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:36 ID:C0zFmy1w
RAMに録って編集後HDDに移動、そして-R焼き。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:55 ID:ECw7EM8S
ここの質問スレで解決した裏技等がわかるサイトって無いですか?東芝RD研究さんは最新機種の情報が無いので。特に、ワイド放送に関する情報とか、かなり↑のほうにあったRに二重音声録画して、アングル切り替えで見られる(!?)といった内容が一覧できればいいのですが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:58 ID:fL0XepEw
>>602
購入おめでと、で、初期設定でつまずいたからと言って
いやにならないように。これからもいろいろととまどうことが
出てくるだろうが、そんな時は落ち着いて取扱説明書を熟読だ。
思い込みを排して謙虚な気持ちで読む事。私も最初はハマったもんだ。

J-COMの有料チャンネルは、XS41本体のチューナーだけでは見られないよ。
レンタルされているセットアップボックス(だっけ?)から
外部入力して録画するしかありません。予約録画は当然、RD本体と
チューナーの両方に予約を入れないとだめです。外部入力から信号が
来ると自動で録画開始する機能もあるが、私は使ってない。
レギュラー番組が多いので、RDとセットアップボックスの両方に
毎週予約をしてる。

RDの「ケーブルテレビ対応」というのは、一部の難視聴地域では
スクランブルをかけずにケーブルで番組を放映しているところがあって
そういうところではRD内部チューナーでそのまま視聴できる、ということ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:08 ID:XZX5WWO2
>>636
うちもちょこちょこチャプター削除しているが(X1)
1年半以上使って問題ない(ほぼ半年おきで3回初期化した)
実際は運が悪くなければ起こらないと思うが
複雑化したほうが不具合が起こりやすいのもまあ事実だから
言い訳にされてるんだろうなあ、と思う
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:35 ID:dlsC1PCD
教えて下さい。
マニュアルに無劣化ダビングの詳細項が見当たりません。
XS41を使ってます。コピー禁止ディスクは考えないものとして、

1.無劣化ダビングするにはラインUダビングでいいのでしょうか?
2.録画ビットレートは再生DVD側に自動で合いますか?
3.録画したHDD内のデーターをDVD-Rに焼いた時、元DVDと
同じデーターが複製されるのでしょうか?
4.チャプター,タイトル情報も複製できますでしょうか?

646名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:44 ID:W6hhtI9o
>>645
無劣化ダビング=高速ダビング。
ビットレート・R互換・音質の変換を伴う場合は、無劣化ダビングは不可。
1.NG
2.無劣化ダビングではビットレートはダビング前と同一。
4.RAMに高速ダビングする場合は全てダビング前と同一。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:48 ID:fL0XepEw
>>645
私はX4ユーザーでXS41は持っていないが、たぶんマニュアルは
同じような構成だと思うので返答。「高速ライブラリダビング」が
いわゆる無劣化ダビングのことなので、ここを熟読せよ。

1:違います。ラインUは再エンコードされます。
2:合いません。自分で設定
3:はい、そうです(ふつうは)
4:はい、そのはずです(ふつうは)

DVD−R焼きは二カ国語放送とかレートとかの要素で変わるので
DVD−R互換オン、オフ等の項目のご確認を。
648647:04/01/10 13:49 ID:fL0XepEw
あ、かぶってる。

で、質問2は質問の意味を取り間違ってました。
私の回答は忘れてください
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:03 ID:aWA7s950
XS41で、HDDに録画したはずの番組が、ライブラリに登録されていません。
ちゃんと見るナビのほうにはあるのですが・・・
これって故障?…なんてことはないでしょうが、
HDDにある番組をライブラリに追加するにはどうしたらいいですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:09 ID:dlsC1PCD
>>646-648
ありがとうございました。

ちなみに、無劣化表記のないX3以下の機種の高速ダビングでは
劣化が生じるという事でしょうか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:13 ID:W6hhtI9o
>>649
根拠はありません。推定だけです。
1.電源のOFF/ON
2.RAMにCOPY、HDDタイトル削除後、RAM→HDD COPY

問題のタイトルだけでも何らかの異常なのは確か。
少し様子を見てその後の録画も同一現象になるなら、
サポセンに聞いた方がいいでしょう。
(HDDを初期化して下さいで終りの様な気がしますが...)
また、再現しなくても、問題のタイトルが正常に録画されていない
可能性があります。早めに確認した方がいいでしょう。
652RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 14:13 ID:ZgjUdPtQ
>>650

X3も2も1もXS40も30も、高速ダビングでアナログ的な劣化はしませんよ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:16 ID:W6hhtI9o
>>650
他機種でも高速ダビングは全て無劣化です。
・高速ダビングは、只のファイルコピーです。データ変換はありません。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:19 ID:dlsC1PCD
>>652
あれ?
では、無劣化ダビングと最近のカタログに書いてあるのは一体…。

DVD-R(A)→HDD→DVD-R(B) を無劣化でやりたいのですが、無理なのですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:20 ID:aWA7s950
>>651
まだ買ったばかりで、RAMにコピーなどはしていませんから、1かなぁ。
番組自体はきちんと録画されていました。
その後に録画番組は、きちんとライブラリに登録されていて、
このような現象は起こっていません。
気になるので、一応サポセンに聞いてみることにします。
初期不良かもしれませんし…。

ありがとうございました。
656RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 14:22 ID:ZgjUdPtQ
>>654
ああ、それはXS41以降でないと出来なかったはずです。
657RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 14:27 ID:ZgjUdPtQ
>>654
補足しますと、
XS41以降で作成したDVD-Rであるならば(つまり654氏のやりたい事は無理ってことです)
DVD-Rをセット後、編集ナビからRAMのごとくHDDにコピーできる、らしいです。所有者がそんな事書いてました。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:28 ID:dlsC1PCD
>>656
DVD-R(A)→HDD→DVD-R(B) を無劣化ダビングをしたいのですが、
どうやったらいいのでしょう?
DVDを選んで一括、高速ダビングを選択しても「編集できません」と怒られてしまいます。
659RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 14:32 ID:ZgjUdPtQ
>>658
DVD-R(A)→HDD→DVD-R(B) を無劣化ダビングをしたいのですが、
どうやったらいいのでしょう?

A.-Rドライブを買ってきてパソコンにつなぐ
B.-Rを作った人にもう一枚おくれとおねだりする
C.寝る

こんな感じで。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:32 ID:dlsC1PCD
>>657
なるほど。
『XS41以降で作成したDVD-R(A)』ならば
DVD-R(A)→HDD→DVD-R(B) を無劣化ダビングがOKという事ですね!
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:35 ID:dlsC1PCD
>>659
ありゃ?
ちなみに、パソコンならアプリ次第でOKなのですか?
DVD-R(A)→HDD→DVD-R(B) を無劣化ダビング(というかデータ移動)
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:50 ID:dgOrKFlp

  日  韓  断  交  !
平成3年3月31日に、『2015年までに 日韓断交を実現する会』を結成いたしますた。

【宣言文】
  韓国が嫌いな日本人の皆さん
  日本が嫌いな韓国人の皆さん
  我々と協力し是非
  2015年までに 日韓断交を実現しませんか?
  お互い疎通の時が一番幸せな時期でした。
  お互い望むところです。
【入会方法】
  入会手続きは簡単。
  トリップを付けて、「入会します」と書き込むだけ。
  是非、これを機会に御入会を!
【名簿や資料、リンク集など】
  『2015年までに日韓断交を実現する会』NAVER JAPAN支部電子渉外局 NJ観測室
  http://f15.aaacafe.ne.jp/~book/
  http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4433/


663名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:53 ID:W9c9WLnJ
撮るナビの「番組情報取得」がうまくいきません。
地域は大阪。MBSで試しています。
CHポジション:CH4
チャンネル名:毎日テレビ
チャンネルコード:504
局コード:A089-004
と設定しているのですが取得エラーが出ます。
メール受信などはできていますのでLAN関係ではないと思います。
どうかご教授ください(かれこれ3ヶ月悩んでます)
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:57 ID:IDFplQUa
>>663
番組情報取得アドレス(専用サイト)を書き換えてない?
rd-style以外はだめなわけなだが。

665名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:00 ID:W9c9WLnJ
>>664
番組情報取得アドレス(専用サイト):www.rd-style.com/
録画時の番組情報の自動更新:予約名/番組説明共に更新する
となっています。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:01 ID:f2fvAqeR
⊂⌒~⊃。Д。)⊃XS41のHDDが死にました・・・ 映像の世紀・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:17 ID:tnuyxavP
>>584
僕の知っている範囲で。
本来秋葉はあちこち見て値切って買うとこなのだが、あの近くにはヨドバシの上野店・錦糸町店もある。
量販系だと本来中心は新宿・池袋なのだが、この二店舗は穴場的存在であるのも確か。
ま、今はどこも正月特価終わっちゃったとこかもしれないが・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:26 ID:IDFplQUa
>>663
チャンネルコード504って何だ?
マニュアルみてみたが、大阪毎日テレビのガイドCHは4じゃないの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:29 ID:fQ8MaIYl
>667
ありがとうございます。
連休中に買いに行きます!
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:33 ID:W9c9WLnJ
>>668
チャンネルコードはiEPGからのときの情報で
これちゃんと設定してないとiEPG使えないですよね?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:38 ID:W9c9WLnJ
・・・・自己解決しました。
番組情報取得アドレス(専用サイト):www.rd-style.com/
の最後のスラッシュ消したら動作しました。
これ触った覚えないんだけどなー
レスしてくれた方、サンクスです
672582:04/01/10 15:47 ID:/ZSgPRea
>>624
ありがとうございました。NECのは高いみたいなので
プラネックスのを買おうと思います。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:25 ID:R3/axJ11
40を使用して、1年たちますが、今日、はじめて録画に失敗しました、とメッセージがでました。みなさんは、使用していて、たまにこんなメッセージでることありますか?どうですか?
はじめてなので、不安です。東芝病院に連絡したほうがいいでしょうか・・その後は、問題なく録画できているみたいですが。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:29 ID:uITyExlC
>>673
自分も40使いで
もうすぐ1年になりますが
今のところなんの不具合も出てません

密かに5年保証やめとけばよかったかな?
なんて思い始めた頃です
だけど
そのようなことがあると心配になりますねぇ

とりあえずHDD初期化はいかが?
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:38 ID:lajo+Dt+
X4
税込みで130000の数字でました
どうなんでしょ?
もちろん在庫ないわけだが…
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:40 ID:fQ8MaIYl
XS41の同期ずれってぶっちゃけどうすると何が起こるの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:42 ID:IDFplQUa
>>673
HDD初期化の時期なのでは?
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:04 ID:anqHhdXN
XS41買ってきましタ-。税込み10万の18%還元。
で設置するんだけど、これって耐加重5`ぐらいなら大丈夫かな?取説に書いてない気が。
VHSデッキも残しときたいんだけど、置く場所ないんでこの上に置こうかなと思うんですが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:06 ID:tnuyxavP
>>673
おいらは正月帰省中の録画でこけたさ。(10ヵ月使用XS40)
DVD抜いといて認識でこけたりしないようにしといたのにER1200ってなによ?
そろそろ初期化せないかんのか・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:14 ID:xltOAT5d
使い方にもよるな

チャプター削除とかしてないよね、まさか?
681RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 17:24 ID:ZgjUdPtQ
やっぱみなさんこけはじめてますな。
我が家のも録画失敗こそしないけど画像が乱ることや再生できない番組がありますた。
682679:04/01/10 17:31 ID:tnuyxavP
>>680
おいらの場合"last in,first out"を徹底(当然チャプター削除はしない)し始めてから、
半年以上初期化してない(その間問題は一度も起きてなかった)から状況が特殊。
運用上は参考になるかもしれないがエラー状況は参考にならないかと。
(なんでよりによって帰省中にめったに起こらない問題が起きるのよ、と・・・)
683673:04/01/10 17:38 ID:R3/axJ11
チャプター削除してます・・やっぱ、まずいすか。
684えり:04/01/10 17:44 ID:8oTNEyHT
教えて!初歩的なことですいません。皆さんはレンタルしてきたDVDをダビングとかします?いい方法とかあったら教えて下さい!
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:04 ID:5tbFG8Z6
>>684
ふさわしいスレへ誘導してやるとするか。
「市販のDVDのコピー法教えて下さい」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1063470587/
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:04 ID:p3xhHYiE
>>684
コピーガードがかかっているもののダビングはできません。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:05 ID:5Ac/MWaC
>>684

お前のメールボックスには驚くほど多くのメールが届くようになるだろうな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:08 ID:5tbFG8Z6
法律の本を紹介してやるべきだったか。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:16 ID:lWI0prns
釣りだろ
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:58 ID:ILLoM6jT
>>671
もう解決しちゃったんですね。
自分も「/」付けてたおかげで、
購入から3日も取得出来なくて悩みましたよ・・・
触った覚えはないのに・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:13 ID:r7GfNgGW
すみません助けて下さい。
XS41をとおしてスカパーを見ていたら、突然画面が固まりました。
音は普通に聞こえてます。
で、XS41の電源を切ろうと思ったら、電源ボタンを押しても切れません。
他のどのボタンを押しても全く動きません。
パソコンでいうフリーズって感じです。
この状態で強制リセットする方法ってありますか?コードを抜くのも恐いので・・・。

そういえば、固まった時パソコンで
ネットdeナビのiEPGサイトを開こうとしていたところでした。
何か関係あるのでしょうか。。。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:15 ID:eM0/9M58
HDDの省エネ機能って使ったほうがよいのでしょうか?
それともHDDは入れっぱなしのほうがいいのでしょうか?
パソコンだと入れっぱなしのほうがいいと言う話も聞きますが、
DVDレコとはどうなんでしょうか?


693名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:24 ID:ostmW1tG
昨日XS31を買って早速今日ハードディスクに録画した番組を
RAMにダビングしようと思ったら「対応してないディスクです」
とかでてRAMを認識してくれないんだけど何故だろう?
ちなみにRAMはマクセルの殻なし片面です。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:35 ID:xfWdchzV
>>692
つけっぱなしにするんなら
HDDパワーモードをセーブにしとくべきだと
芝のおっちゃんが言ってた。
ファンから埃吸うから回りっぱなしは良くないらしい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:40 ID:kLD3i487
初心者質問かもしれませんが、外部機器(地上波やCS・BS)をRDに繋げると
接続元より画像と音声が若干遅れて映るんですけど、仕様?
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:43 ID:a/pFrNG+
>>691
私のXS41でもよくフリーズするよ。
ファームも最新でDVDドライブの交換して貰ったけど

電源ボタンを5秒間位長押しすると強制リセットされるが
HDD内の番組なども消えてしまう事もあるけど・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/10 20:56 ID:vUrSKrF2
XS41を使っています。
DVD相換モードで録画した番組をーRWで焼いて
VAIOのDVDROMドライブに入れてもDVDビデオディスクとして
認識しません。
PCでDVDレコーダーの画像を見ることは出来ないのでしょうか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:00 ID:GDfpDiNK
VAIOみたいな糞を使ってるからだ
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:06 ID:AtcVyKLw
>>596 町ヨドだと、968000円18%還元だったんだけど、
596さんどこのヨド?新宿も正月にこの値段だったと思うけど
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:11 ID:IDFplQUa
>>699
町田ヨド。9時からのナイトセール。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:13 ID:IDFplQUa
今日もやってるかは不明。
エスカレータの方じゃなく階段前に3台出てた。
702691:04/01/10 21:13 ID:r7GfNgGW
>>696
ありがとうございます!電源長押しで復帰出来ました。
HDDの番組は残ってたのでホッとしました。
ファームのアップデートした方がいいのかな。
これホントに心臓に悪いですね。。。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:23 ID:TwTJUsKL
>>702
なんでファームのアップデートしないのよ?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:23 ID:IDFplQUa
>>695
そういう仕様みたい。内蔵チューナーでも若干遅れる。
テレビで2画面表示してテレビチューナーとXS41チューナーを同時表示するとよくわかる。
ファームアップデートしたとき、放送してた画面がそのまま静止したし。
プログレッシブのためにデジタル化してから表示してるのかも。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:25 ID:wA5xtaE1
>>643
ご丁寧なご教示、ありがとうございます!
外部入力からのみなんですね〜。無知でした(苦笑)。
その後のセッティングは順調に進み、
iEPGでの予約録画(とりあえず52chのWOWOW)もうまくいきまして、
これから快適なRDライフを満喫できそうです。
ありがとうございました。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:45 ID:2yLRqGjI
BSDチューナー → XS31(L3入力)→S2対応テレビ と全てS端子で接続してるのですが
BSDチューナーのS端子出力設定は S1 と S2 どちらにしても違いはないんでしょうか?
707477:04/01/10 21:47 ID:hoI0C8bu
>616
調べたら、どうも私のIEにはjavaが入っていなかった様です。
インストールしたら何もかも上手く行きました。
お騒がせしてすいませんでした。
708691:04/01/10 22:45 ID:r7GfNgGW
>>702
しようかとは思いつつ、機械オンチなもんで・・・
おかしくしちゃったらどうしようかと思って
手がつけられませんでした。。。
がんばってやってみまつ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:49 ID:lkV1ZM5/
>>695
「外部機器(地上波やCS・BS)をRDに繋げると」は,ちょっと意味不明だが,
BS系統は電波を衛星に向けて発射し,そこで増幅してから送り返すから,
地上波と比べると,ちょっとだけ遅れるという現象は事実としてある。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:13 ID:hwecxoc9
あのー、ファームアップのCDって東芝から取り寄せ可能ですか?
手数料とか判れば、教えて下さい。
711教えてください!:04/01/10 23:14 ID:ceIwClQX
質問なんですが、
今年の4月からBSD、地デジはコピワンになりますよね、
それで先日友人に「HDDからRAMへの移動はパナの最新機種しかできない、
東芝はすべて移動は不可能になるよ」と言われてビックリしたんですが、
本当なんでしょうか?
東芝のRDが好きなでできれば使い続けたいんですが・・・。
712RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 23:18 ID:ZgjUdPtQ
>>711
まったくの嘘ですよん
パナソニックや東芝などのDVD-RAM対応機だけってことになりますね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:20 ID:q+hfwiKg
>>711
ちなみに今のRD-X3やRD-X4でコピワン移動やってまつ
714RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 23:21 ID:ZgjUdPtQ
>>711
ちなみに、その友人が嘘を言ってるのではなく、パナソニックが誤解を
招くCMを流しているのが原因です。
715711:04/01/10 23:23 ID:ceIwClQX
>>712
>>713
そうなんですか!安心しまた。
今度友人に会ったら訂正してやります。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:28 ID:TwTJUsKL
>>715
そういうのは訂正せずに生暖かく見守ってやれ。
後で気づいて恥ずかしい思いをするから。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:29 ID:q+hfwiKg
>>716
いや ウソを広められても困る
それこそ松下の思う壺
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:31 ID:TwTJUsKL
>>717
確かに。
パナのアレはPSXと比較してのやつだよな?

そのあたりを説明すること>711
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:32 ID:Ij98+a9w
>>711
コピワンに関してはE200Hが一番融通が利くのは事実だけどね。

・RDシリーズ…HDDからDVDにムーブできるが、プレイリストからはムーブできない(;´Д`)
      高速ムーブは可能だが、再エンコは不可。分割もできないので長尺だと困る(;´Д`)
あと X4・XS41のマルチタスクも録画中に「移動」ができないので、コピーワンスの移動と録画を同時に実行できない・・・_| ̄|○

・DMR-E200H/100H…HDDからDVDにムーブできるが、プレイリストからはムーブできない(;´Д`)
      高速ムーブ・再エンコ両方イケる上に分割もできるので、保存性はまずまず

・DMR-E80H以前…ムーブは強制再エンコ(;´Д`)

720691:04/01/10 23:34 ID:r7GfNgGW
今アップデートしようとしたら・・・
うちのPCではディスクイメージCDを作成できないみたいです・・・。
>>710さんじゃないけど、CDって東芝からもらえないのかな。
明日電話して聞いてみよう(´・ω・`)ハァ
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:35 ID:p3xhHYiE
>>720
使ってるライティングソフトは何ですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:42 ID:Ij98+a9w
>>720
東芝サービスに電話して「動作不安定なので
ファームとかドライブとか診て欲しい」って伝えれば
サービスマンが来て最新のバージョンに変えてくれるよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:45 ID:VSywjCYB
X-4でレート変換ダビング後に再生したら、再生できず。
再起動したら「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」とメッセージが・・・。
これはもう修復不可能でしょうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:52 ID:eXvAaUDY
>>719
RDで分割って、「チャプター切って、必要なチャプターだけ移動」ってので代用できない?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:59 ID:vCqOhUwK
XS40使い始めてもうすぐ一年になるんですが、
最近になってHDDに録画した番組にすごくブロックノイズがのります

まともに再生されないほど酷いので、ノイズがのるタイトルをためしにHDDからRAMに
高速ダビングを行ったんですが、多少は緩和されたもののやはりRAM側にもノイズはのってました

現在HDD使用率は90%ほどで、HDD内の以前に録画したタイトルにはまったくブロックノイズはのりません
ノイズが出るのはここ二、三日に録画したものだけのようです。
HDDの初期化は三ヵ月間にしたのが最後です。いままでコレといったトラブルはなかったので焦っております。

一応、HDDの初期化と、クリーニングディスクの購入及び使用を考えていますが、なにかアドバイスください
よろしくお願いします
726RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/11 00:02 ID:01l1d+BY
>>725
以前に録画したタイトルに比べて、再生時のシーク音がうるさかったりしません?
おいらはそうなった時はHDD内を全部消すようにしてましたけど
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:03 ID:uk1/Fwb6
HD→HDに再エンコ無しで、別の独立ファイルとして
分ける方法はありますか?

チャプター1 2 に分けた物を、見るナビ画面で出る1ファイル録画
として分けたいのですが・・・
あまりに基本的なのに書いた分もないので東芝(・A・)イクナイ! と思うのですが・・・
728RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/11 00:04 ID:01l1d+BY
>>727
高速ダビングで、ダビング先にHDDを指定しましょー
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:06 ID:041Eirxt
>>725
使用率90%だと、連続空領域少なくて空領域へのシークが多発して記録が追いつかないからデータ量を減らすしかなくてブロックノイズになってるんじゃないかな。
空領域を増やすかHDD初期化すれば改善されると思うよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:09 ID:fTui9++l
ネットdeナビのメンテナンスからファームウェアのアップをしようと思いますが、その中で
入力自動を「切」にせよと書かれていますが、どこを変更すれば良いのですか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:10 ID:udVUEAfW
>>719


RDでやるとすると、チャプター削除でカット編集し、RAMへ移動。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:11 ID:041Eirxt
>>729
何度も出てるが、本体上部のボタンだよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:11 ID:041Eirxt
>>730だった。スマソ
734725:04/01/11 00:12 ID:xAem+KE7
レスありがとうございます

>>726
別段音が大きいといったことはないようです

>>729
そうなんですか!今必死でHDD内を整理しています
どっちにしても初期化は行いたいので
整理を続けて空き容量増やしてみたいと思います
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:14 ID:fTui9++l
>733
ありがとう。
736691:04/01/11 00:17 ID:JUFugxTu
>>720
うちMacなんで、恥ずかしながら良く分からないんです・・・。
デフォルトで入ってる「Disc copy」とかがそうなのかな?

>>721
そうなんですか!ありがとうございます。
またフリーズしたら恐いし、一度見てもらおうかな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:31 ID:LaW/mOG1
>>684
本人のアドレスでないのは明らかだけど
やっぱこういういたずらって効果あんのかねえ
かわいそうにな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:45 ID:vVOtcsbt
XS32ですが、電源切ったときにも時計の表示ってされていました?
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:46 ID:ghMviKc8
>>704
そうですか、ご丁寧にありがとうございます。
他のレコでも変わりないんだろうか。
>>709
確かに全部含めてました、すみませんBSやCSチューナーです。

あと関係ないかもしれないけどRD-StyleFAQ不具合編の
4なんかはどういうことなんでしょうか。
740725:04/01/11 02:00 ID:jeSBGb1j
725です。

>>729さんに言われたとおりHDD内の空き容量を
増やしたところ、見事に解決しました。

しかし
>ノイズがのるタイトルをためしにHDDからRAMに
>高速ダビングを行ったんですが、多少は緩和されたもののやはりRAM側にもノイズはのってました
このRAM内のタイトルについてはノイズが取れることはなかったです。

レスしてくださった皆さんどうもありがとうございました。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:05 ID:msiFp1xP
>>719
チャプター分ければチャプター単位の移動はできるから分割はできるんじゃない?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:14 ID:vkRRrGxn
>>719
>>741
コピワンの話は参考になります。
実は今壁にぶちあたってまして…
コピワンの番組を4時間連続で撮ってて、出来ればRAM2枚に分割して保存
(HDD→RAMへの移動しか出来ないと理解してます)したいのですが、どう
いう方法が正解なんでしょ?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:35 ID:msiFp1xP
>>742
CMカットとかしないなら真ん中にチャプター区切り打って 前半・後半各々RAMに移動すれば
いいのでは? ただ区切る部分が思った所にできない可能性があるのが難点
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:38 ID:VDcVql0Q
>>742
チャプター分けしてチャプター単位でRAMに移動。
必要に応じて、タイトル結合。
で、いいんじゃない。

ところで、チャプター分けして不要チャプターを削除した場合、GOP単位で削除されると思うんだけど、この場合残したいチャプターから数フレーム削除されちゃうの。
逆に、必要チャプターをRAMに移動した時、ちゃんと前後のチャプターの数フレームも移動されるの。
745X1&2:04/01/11 02:51 ID:tFL4dDpC
質問させて下さい。
XS41を先日購入しました。
既にX1と2をもっており、今度が3台目なのですが気になる点があります。
それはチャンネル表示(切り替え)遅いのです。
しかも一緒に繋いだからなのか、X1&2のチャンネル切り替えも遅くなった気がします。
仕様なら諦められるけど、どこかおかしいのなら不安です。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:55 ID:cKOL5ZNV
コピワン番組をチャプター区切った場合
移動した部分のチャプタだけがHDDから消えるの?
それとも全部消えるの?
747742:04/01/11 03:00 ID:vkRRrGxn
>>743
>>744
素早いレスサンクス。
そういう方法でいいんだね。
この場合、RAMに移動した後でもチャプター分けは出来るんだよね?
今までプレイリストからしかコピーしてなかったもんで、一応マニュアル
みたんですが…ちょっと分かりにくいよね、このマニュアル。
そもそも番組自体がCATV経由のG+なんで、十分劣化してると思うし、
コピワンなんか付けなくてもっていう感じなんだけどなあ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:07 ID:msiFp1xP
>>746
移動したチャプターだけ消えます
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:11 ID:cKOL5ZNV
>>746
レスありがとう
あとはレート変換ダビングが出来ないから
記録レートを注意して設定すればいいんだね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:12 ID:cKOL5ZNV
>>749
>>748へのレスでした
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:36 ID:Nlvk7ia9
XS41を購入したばかりです。
HDDに録画したタイトルを入力しようとしたところ、画面が止まってしまい、
全く動かなくなってしまいました。これってどうしたら良いのでしょうか?
ドシロウトな質問ですみません。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 05:33 ID:LEk22kW5
>>746 >>748
みててふと思ったんだけど、
コピーフリーのコンテンツ(というかタイトルに統一するか。)
をGOPの途中フレームでチャプター分割したとして
関連するチャプターをコピーなり、ムーブなりすると
見えないにせよ、分割点またいだGOPは双方に存在することに
なるんんだよね。
コピワンタイトルって、ここんとこどう処理されるんだろう。
コピーフリーの時と同じだとすると、すくなくとも、
そのGOPは複製されなきゃいけないわけで、(勿論コピーはだめだとして)
ムーブ処理で、コピワンの制限に引っかかりそうな気がするんだが。
もしかしたら、俺がなにかかん違いしてるのかもしれんが、間違いあったら
おしえて貰えればうれすぃ。
(コピワンのコンテンツ持ってないから自分で試せない....)

753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:15 ID:C+RqIj9s
少しでも安く買いたい奴らへ。

安く買いたいならヤフオクで買え。
オクは不安だから店で買いたいならオクでポイントカード買ってそれ使え。
ビックやヨドの。「店名+ポイント」とかで引っかかるだろ。
ソフマップの値引きチケなんかもあるだろうしな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:45 ID:msiFp1xP
>>752
どうだろう? 1GOPって0.5秒分だからスローやコマ送りじゃないと確認できないと思うけど
単純に考えるとGOPごと消える(移動する)んじゃないかな?

暇があったら試してみるけど 正直0.5秒分なんてどうでもいいよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:11 ID:wL064UID
>>695, >>708
ようするにRDからの出力がオリジナルより送れるってことでしょ。
外部機器じゃなくって地上波アナログでもなるよ。

地上波アナログでどっかのチャンネルをRDとTVに設定して、
TVの入力切替でTV<->RDって替えてみるとよくわかる。

とりあえず、うちではTVの音声とRDからの出力音声を同時に再生できる
んで、試してみたが少なくとも音声はごく微小の遅延が認められる。

通常のアナログ機器と違ってデータがスルーすることはなく
RDの中でキャプチャして色々処理して出力ってことになると思うから
仕様でしょう。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:29 ID:LEk22kW5
>>754
いや、今の処理(っていうかコピーフリーの場合)動作は、
両方にまたがったGOPは。離した場合に双方にそれぞれ同じGOPが
乗っかってる。
(何でかっていえば、それは設計思想的なものなんだろうけど、
分割したはいいけど、GOP単位の制限があるにせよ、
それを離したからといって、かってに映像データ−
−それが例え1フレームだろうが−−
が無くなるのは、ユーザーにとってはおかしな事だから。)
なので、それがコピーワンスだからといって、別な動きするようなつくり
になってるわけ無いなと思うわけで...
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:51 ID:YY3vzS/S
でもチャプター削除はHDDに負担をかけファイルが壊れる可能性もあるんでしょ?
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:52 ID:aI2flTYJ
RD−X3を購入してテレビと接続したんだけど設定画面が出てきません
テレビはアイワの96年製の奴、他のテレビでやっても出てきませんでした
不良品かな?
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:54 ID:z9VAPx8a
マルチしすぎだべ
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:01 ID:041Eirxt
出力1につないでるよな?
初期設定以外のクイックメニューとかは出るのか?

761758:04/01/11 11:08 ID:aI2flTYJ
出力1と入力1をつないでいる
クイックメニューはテレビの画面に出るの?
テレビの画面は真っ黒で何もでない
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:10 ID:2bCHTe6L
メニュー以外の映像は出るのかな?
763758:04/01/11 11:12 ID:aI2flTYJ
何もでない
画面は真っ黒
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:15 ID:2bCHTe6L
ケーブル断線 or 接続し間違いかも
もう1回見てみるといい
765758:04/01/11 11:16 ID:aI2flTYJ
了解
766758:04/01/11 11:19 ID:aI2flTYJ
接続等は問題なし
でも、映らない
不良品を送られたかも
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:28 ID:041Eirxt
映像ケーブルを取り替えてみたんだよね?
本体の電源は入ってるんだよね?
だとしたら故障っぽいね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:29 ID:2bCHTe6L
何の映像も出ない故障なんてあるのかな?
とりあえず出品者に連絡とってみれば
769758:04/01/11 11:29 ID:aI2flTYJ
ヤフオクで手に入れたものなので・・・
おそらく悪質な奴が不良品を出品して送ったのでしょう・・・
最悪(涙)
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:37 ID:Sz5C45yv
ヤフオクで買うとか信じられない
771758:04/01/11 11:41 ID:aI2flTYJ
出品者に電話したら現在使われておりませんだとさ・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:44 ID:Tu9RFyGU
X4の出荷っていつ頃?
773758:04/01/11 11:46 ID:aI2flTYJ
保証書があって有効期限が今年の5月までなんだけど
どうやって対応すればいいの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:53 ID:EFdxLlvn
>>773
保証書が期限内なら、普通にサポセンに電話して
修理なり交換なりしてもらえばいいんじゃない?
(修理可能なものは交換してもらえないだろうけど)
775758:04/01/11 11:58 ID:aI2flTYJ
電話して修理してもらえるように依頼しました
776758:04/01/11 12:09 ID:aI2flTYJ
素直に近所の電気店で予約してあったやつ買えばよかったよ
取りに行った時、お金下ろしてなくて・・・しかもヤフオクで落とした(問題の奴)のと迷ってたからヤフオクの奴のほうが安いしこっちでいいやと思っちゃって・・・
出直して次の日に来ますということにしておけばよかった
恥ずかしくてそういうことができなかった
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:14 ID:u7Y0khII
録画したものをXS32からPCに取り込むのってどやったらできますか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:14 ID:u7Y0khII
XS32から録画したものをPCに取り込むのってどやったらできますか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:18 ID:Dc0ga+/H
>>775
パーツ取りをされていないことを心からお祈り申し上げます。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:30 ID:EFdxLlvn
>>776
もし、パーツの取外しなんかがあったら(修理で見てもらえば判る)、
立派に詐欺だと思う。警察に届出た方がいいでしょ。
781758:04/01/11 12:32 ID:aI2flTYJ
とりあえず修理見てもらってから判断します
引っかかる自分にも非はありますが、かなり悪質な詐欺ですからね

ところで保証期間ないならどんな修理でも無償?
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:38 ID:Dc0ga+/H
>>781
無改造で動作していない場合は無償だと思うが、たとえばHDDが抜かれていたとしたら
間違いなく実費だろうね、単純故障であることをお祈りいたします。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:40 ID:MSUkFc3T
このスレッドにあるような裏技を扱ったサイトってないですか?RD研究さんのとこは機種が古いし。特に、ワイド放送の録画やRに二重音声を擬似録音といったないようがいちらんできるようであればいいのですが。
784758:04/01/11 13:04 ID:aI2flTYJ
ちょっと詳しい友人に聞いたら
おそらく映像信号が出ないという可能性が一番高いみたいです
修理に時間がかかるかもしれないと言っておりました

HDDは抜き取られている可能性はゼロ
普通に良く見られる初期不良だと思うと言っておりました

785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:04 ID:RMqmE5Pf
>>756
そうなんだ。分割したどちらかが持ってくものだと思ってた。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:05 ID:QBieLwvX
XS41を使っています。VHSをHDDにダビングする設置はできました。
XS41で録画して、VHSデッキを使って裏番組を録画してみたいのですがどうすればできますか?
TVからのアンテナを2つに分岐させてVHSの入力に繋ぎ、3本のビデオケーブルを
TVの出力からVHSの入力に繋いでみましたがダメでした・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:20 ID:041Eirxt
アンテナ --- XS41 --- VHS --- TV
の順に繋ぐとよろし。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:21 ID:2bCHTe6L
アンテナからの同軸を3分配してTV・VHS・RDに
AVはVHS→RD→TVと接続、これで普通大丈夫だと思う
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:33 ID:c84iL7pR
コピワンでチャプター区切って、おかしかったからやり直しとかできるの?
というか、undo、プレビュー機能はあるんでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:45 ID:OwoAFaL7
>>789
チャプタは何時でも結合できる。
それがコピーワンスタイトルだろうと何だろうと関係ない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:46 ID:OwoAFaL7
あ〜、結合ってのはタイトル結合(これもできるけど…)ではなく
チャプタ結合(要するに、取り消し)の事ね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:12 ID:QBieLwvX
>>787-788
レスサンクス。間違ってVHSのBSアンテナに差していました・・
VHF/UHFに繋ぎ直したら裏録画できるようになりましたが、12ch(テレ東)だけ
まともに見れないぐらいノイズが入ってしまいます。12ch以外は問題ありません。
Sケーブルなしで3本のビデオケーブルを繋いで見ているのですが、アンテナの繋ぎ方に問題があるのでしょうか?
アンテナからTV、TVから2つに分配させてXS41・VHSに繋いでいる状況です。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:19 ID:EFdxLlvn
>>792
12chだけノイズが多いのなら正常。そんなもん。
要はブースタが必要な状況。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:20 ID:041Eirxt
一番奇麗にとりたいXS41にアンテナ直結がいいと思うぞ。
XS41のアンテナ出力を次に優先させるVHSに、VHSのアンテナ出力をTVに。
XS41からVHSとTVに2分配してもいいけど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:01 ID:QBieLwvX
>>793
そういう問題があったのですか、、ありがとうございます。
>>794
直結させた方が綺麗に録画できる気がしますね。XS41にアンテナ直結させてみます!
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:53 ID:EFdxLlvn
>>795
問題というより、3分配するには電波の弱い地域なだけと言いたい。
797758:04/01/11 15:58 ID:aI2flTYJ
13日に修理出したら今週中に戻ってくるかな?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:00 ID:OwoAFaL7
>>797
それは修理じゃなく交換で通せるだろ?
頑張ってネゴってみ。
この手の交渉事って俺は大得意なんだけど
手数料取って商売にしたいよ(w
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:01 ID:Mk4enpMN
>>624
俺はメルコのWLI-T1-B11を買ったけど、
全く問題なく使えてるゾ。

624みたいなケースもあるみたいだが、
回避する必要はないのでは?
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:10 ID:gRiOf/nR
>>639
Resサンクスです。
延長分も予約できるiEPGがあるんですね。
探してみます。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:24 ID:QnTshFT9
RD−XS41を使っているのですが
レート変換ダビングのことで質問です。
ケーブルテレビでキッズステーション(2/3D1 3,2Mbps)の番組を
とりあえず6,0Mbpsで録画して、レート変換ダビングで
両面DVD−RAMにDVD互換オフ、3.8Mbpsでダビングしてみたのですが
何か異常に輪郭がブロック状になっているのですが
これはどういうことなのでしょうか?
順番から言うと
 2/3D1 3,2Mbps>D1 6,0Mbps>2/3D1 3,8Mbps
なのですから劣化するわけはないと思っていたのですが
DVD互換をオンにしてD1で録画した方がいいでしょうか?
テレビは東芝のワイドテレビを使っています。
802RD-XS41:04/01/11 16:26 ID:EWuOQE7/
メディアについて質問なのですが、Panasonicなど推奨メーカでなくても使えます
か?(高いもんで・・。)おすすめなども教えてもらえるとうれしいです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:37 ID:JxaIdjOR
>>802
R?,RAM?,RW?
804RD-XS41:04/01/11 17:09 ID:EWuOQE7/
あ、Rで。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:08 ID:041Eirxt
>>801
アナログ再生した映像を再デジタル化して録画するんだから、すべての情報量を拾い切れるとは限らない。
DVD互換オンにした方が画素あたりの情報量を増やせるので、ブロックノイズが目立たなくなるかもしれない。
試してみるとよろし。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:20 ID:iEH5OtNw
>>805
え?
DVD互換オフの方が画素数は増えるんでないの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:24 ID:iEH5OtNw
>>805
あ、すまん。
勘違いしてた。
画素数が減るから、単位あたりの情報量が増えるってことか。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:41 ID:EFdxLlvn
>>807
ピンポ〜ン♪
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:59 ID:xQ4lld3v
XS40で-RWビデオモードを観る事はできるでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:01 ID:041Eirxt
>>802
使えるよ。
でも、品質問題や相性問題があるから気をつけて。
Super-XとMediCoolはやめたほうがいい。(太陽光に弱い)
できれば国内メーカー品がいい。
安いのを見つけてもまとめ買いせず、まずは1枚買って試してみるといい。
DVDメディア関係のスレッドがいくつかあるから、見てみるといいかも。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:16 ID:+qY7jwsr
>>801
どうせ再エンコするんだったら、最初の録画を最高レートで
撮った方がいいのでは。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:30 ID:2ahf8PRp
>>697
ファイナライズした?
813RD-XS41:04/01/11 19:32 ID:EWuOQE7/
レスどうもです。ありがとうございましたー
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:28 ID:nx+QT4Xq
リモコンのメニューボタンを押さないと再生できないディスクがあるんだけど、
再編集してまとも再生できるようになるかな?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:42 ID:srEm2uqj
>>798
あんたみたいのをクレーマーって(ry


なつかしいな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:48 ID:OwoAFaL7
>>815
アッキーはなんつ〜か下手糞だよ。
そもそも彼の要求がどこにあったのか理解不能。

人には感情があり、物事には落としどころがある。
交渉の基本は要求するのではなく誘導する事。
817758:04/01/11 20:49 ID:aI2flTYJ
映像信号が送られない修理はどれくらいかかるかわかりますか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:54 ID:041Eirxt
>>817
メーカーに見積もってもらえ
819758:04/01/11 20:56 ID:aI2flTYJ
保証書の期限がまだ残っているので無償で修理してもらえると思いますが不安です
「どれくらい」というのは手元に戻ってくるまでどれくらいかかるかということです
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:01 ID:OwoAFaL7
>>819
保証書も何もまだ購入したばかりなんでしょ?
だったら初期不良として販売店に問い合わせてみれば?

修理にどれくらい掛かるかは誰にも分からないよ。
きっと東芝に聞いても中を開けて見てみるまでは答え様
がないと思う。
821758:04/01/11 21:04 ID:aI2flTYJ
>>820
ヤフオクで落とした中古品です
保証書は販売店の印だけが書いてあります(ここに自分の名前を書けばいいんですよね?)
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:17 ID:2KFQrC+9
質問です。
X41の購入を考えております。
今までのレスを見て販売開始のロットは初期不良(同期ズレって、どんな
症状か判りませんが・・)が出るみたいですが、対策済となっているのは
ロットNo.で見たら、どのNo.以降でしょうか?
また、箱見たらロットNo.はすぐ確認できますか?

教えていただけないでしょうか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:17 ID:EFdxLlvn
>>821
名前なんかどうでも良い。
今までも書かれているけど、部品の抜取りとか、改造が無いことの方が重要。
今更、どうにもならないので、成るようにしか成らないと、腹をくくった方が良い。
824758:04/01/11 21:21 ID:aI2flTYJ
>>823
ありがとうございます
改造や部品の抜き取りはないみたいです
映像信号が発信されない以外はおそらく正常に動いています
これなら無償ですかね?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:27 ID:1GjLEbSv
>>824
てゆうかまず売った相手に聞くべきかと。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:27 ID:hsMqf6yZ
>>822
対応済みとされてる番号でも症状が出たという報告があったり、
諸説紛々って感じなので、販売店に確認取るか、
東芝に直で電話して確認取ったほうが安心だと思いますが。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:32 ID:ZIJvA59a
XS41を購入し、チャンネル設定したんですがUHFが映らず
困っています。チャンネルを変えると一瞬ノイズだらけの
画像が映った後青い画面になってしまいます。
アンテナ線はアンテナ→XS41→TVと接続していて、TVでは
きれいにUHFは映っているので、UHFの信号は来ているはずです。
もし対処法をご存知でしたら教えてください。お願いします。

828名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:34 ID:lPMeNXvc
テレビのチャンネル設定で、本当のチャンネルを確認して手動設定。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:35 ID:6MeIH1Tz
758のケースは悪質な出品者に悪質な落札者
というヤフオクでも稀な組み合わせだな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:36 ID:9fW9kO+2
>>827
CATVのU局はVHF局の空きチャンネルだって何回言えば分かるんだ!
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:37 ID:EFdxLlvn
>>825
824氏のレスを最初から読めば、そんなことは言えないと気付くでしょう。

832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:43 ID:Dc0ga+/H
>>825
逃げたから問題が大きくなっている。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:50 ID:6MeIH1Tz
>>832
逃げてなんかいないぞ。最初から嘘の電番だったというわけだ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:51 ID:CDMel0jm
XS41を使っています。
今、HDDに録画した番組を編集してDVDに高速ダビングをしようとしたのですが、
違う番組を高速ダビングしてしまったのに気づき、
とっさにクイックメニューからキャンセルをしたのですが、
この場合、このDVDはもうオジャンでしょうか?
このDVDに本来高速ダビングするつもりだった番組を高速ダビングして、
ファイナライズして一般的なDVDにする事は可能ですか?
試してみればいいのでしょうが、既にこのDVDには違う番組もダビングしてあるので、
下手に自分で勝手に操作して、この番組まで読み込めなくなったら困るので質問致しました。
よろしくお願い致します。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:56 ID:EFdxLlvn
>>834
まず、DVDだけじゃ判らん。(R、RW、RAM?)
高速ダビングって言ってるから、RWかRAMなんだろうと思う。
それなら、問題のタイトルを削除するだけでOK。
RならNG。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:57 ID:041Eirxt
>>834
Rか?
とりあえずRにある他の番組を高速ダビングでHDDに戻せば。
それからファイナライズしても遅くないだろ。
837834:04/01/11 21:58 ID:CDMel0jm
>>835
Rの事です。ハッキリ書かなくてすみません。
NGですか…メディア一枚の価格が結構高いので残念ですが諦めます。
以前に録画しておいた番組はXS41では再生可能のようなので、
早めにHDDにダビングし直して、違うDVD-Rに今失敗した番組と仲良く一緒にダビングする事にします。
ありがとうございました。
838834:04/01/11 21:59 ID:CDMel0jm
>>836
レスの行き違いになってしまいました。
ご意見どうもありがとうございます。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:01 ID:4TMugYP0
>>837
おいおい、Rで高いなんて言ってたら…
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:01 ID:5UJhawp6
当方XS30と41使ってます。


XS30で作ったRAMがあるのですが、XS41のHDDに移植してからDVD−R焼いたら

そのDVD-R使って「無劣化ダビング」で、XS41に書き戻せるのでしょうか?


XS30で作ったDVD-RはラインUでしか出来ないのは分かるのですがどうなんでしょう。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:02 ID:lqUPDI7F
X2買ってメチャクチャ便利なのに感動して
(訳あって二重生活してるので)
自宅にXS41買ってみると録画中でもチャプタ打てるし
削除もタイトルチャプタまたがって出来、しかも早いし
死ぬほど便利だと技術の革新の早さにこれまた感動した。

でもここに書き込んでいる
新機種買った人たちはダビングなど
作業中でも録画再生できるから
想像を絶するぐらい便利なだろうなぁ…。
842841:04/01/11 22:03 ID:lqUPDI7F
間違えました二台目買ったのはxs40です
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:13 ID:OwoAFaL7
>>840
X2→RAM→XS41→R→XS41が可能だから、XS30でも可能だと思う。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:13 ID:EFdxLlvn
ハッキリ言って、今の若いモンは贅沢。
おいちゃん達は、今の若いモンよりもっと少ない給料で、
1本3000円のテープを買ってたんだから...。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:14 ID:ZIJvA59a
>>828, 830
上手くいきました。
ありがとうございました。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:19 ID:5UJhawp6
>>843

どもどもです!
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:23 ID:C8p6XqWn
>>844
おいちゃんはいいかもしれないれど、ぼくらは多分年金ないよ

>>841
でも負荷がかかるそういう作業は怖くてできない。
相変わらずX3時代の作業手順かな。
でもチャプター作成中に早送り速度が表示できたり、
1/20送りができたりするところはとても(・∀・)イイ
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:28 ID:EFdxLlvn
>>847
年金が出ないとしたら、多分、おいちゃん達の世代も同じ。
なまじ、金を取られてる分だけ損。
849841:04/01/11 22:34 ID:I10kJng2
>>847
サムネイル表示も早くなったみたいだし
編集画面でもタイトル表示があったり
ストレスなさそうですね。
あとリモコンのレスポンスは上がっているんでしょうか
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:52 ID:C8p6XqWn
>>848
(´・ω・`)カナシイネ

>>849
リモコンはほとんど変わってないかな
てか、X3->X4だと、X4の方が時々ワンテンポ遅れることがあるます
うちだけかな?(個体差?)
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:27 ID:1WXPb956
RD-XS30でTV番組を録画して、DVD-Rへダビングしてみたら、
画面が半分しか表示されなかった。2時間分をそのままDVDに
焼いているけど半分位しか書き込みされていない。何が悪いの
か教えて
852850:04/01/11 23:28 ID:C8p6XqWn
あ、あと方向キーを一回しか押してないのに、
メニューが2個動くことがある。
チャタリング出やすいのかな?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:08 ID:DpZ0NLpT
R焼きしてる最中に数分後に予約録画が始まることに気づき、
予約録画を取りやめようと「録るナビ」ボタンを押したのですが、
予約開始数分前だったので「予約録画準備中のためその作業はできません」とか言われて、
予約解除ができず、Rが一枚無駄になってしまいました(´・ω・`)

他に予約録画開始直前に「録るナビ」以外で予約を解除する方法はないのでしょうか。

854名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:14 ID:Hq0WLShZ
xs41を購入しました。
おマヌな質問なんですが、接続の仕方がいまいち分かりません。
D端子を使用する場合は何を用意すればいいのですか?
付属の赤・白ケーブル  市販のD1用ケーブル1本
これで宜しいですか?
コンポーネントケーブルというのは必要なんですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:26 ID:GxZArhQk
>>854
D1用ケーブルなんてありませんが・・・

TV側の様子が書いてないので断言できませんが普通、
D端子ケーブルと赤白コードでOKですよん。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:42 ID:9kOTHR4x
>>853
R焼きの最中はそもそも予約録画は動かないんじゃない?
うちはいつもそうだけど、設定で変えられるのかな?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:55 ID:Hq0WLShZ
>>855殿
ありがとうございました。大変助かりますた。
ひとまず寝ます。起きてからRD生活を始めようと思います。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:03 ID:eIeSSi2X
XS41でRにコピーしたディスクをPS2(初期型)で再生したんですが、
画面の左半分が映像、右半分がチャプターになってマトモに再生できません。

これってPS2のDVDプレイヤーソフトをアップグレードすれば解決しますかね?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:15 ID:UO+nint4
うちのも同期ズレが起きたよ(鬱
ソースは玉置成美のPrayerってPV
最初の30秒くらいでびしばし出まくる・・・

基本的には修理対応なの?それともヨドに言った方がいい?
まだ買って10日。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:21 ID:SU7L6TzG
パイオニアの24倍速ダビングと同じ計算をした場合、RD-X4/XS41では
何倍速になるでしょうか?
DVD-Rに保存する機会が多いと思うので、少しでも速い方が快適に
使えると思っていますが、24倍速は12倍速と比べるとDVD-R1枚に
保存するのにどれくらい時間短縮になるのでしょうか?
メディアは国産のものを使おうと思っています。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:23 ID:3um0Aka0
>>859
あー、種の呪いだ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:24 ID:uygXLV9l
>>860
24倍速。
863名無し募集中。。。:04/01/12 01:38 ID:HlFVvxsq
ちょっとすれ違いかもしれませんが
↓は本当ですか?某板RDスレからです

404 名前:名無し募集中。。。 sage 投稿日:04/01/12 01:04
一回PCでフォーマット(論理でOK)するとちょっと使える容量増える

406 名前:名無し募集中。。。 投稿日:04/01/12 01:31
PCでフォーマットするとCPRMが駄目になっちゃうんじゃないのか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:45 ID:SU7L6TzG
>862
どうも有り難うございます。X4かXS41の購入検討してみます。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:50 ID:LWlBfI+o
>>863
内周の書き換えできないエンボス層(ROM)にバーコードの形でIDを書き込んで
それを元にする仕組みだから、フォーマットしても消えない。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:04 ID:WJtk4JC0
同期ズレって、どういう時発生するんですか?
外部入力なんたらって書いてあったけど、普通に地上波録る時にも起きる?
867名無し募集中。。。:04/01/12 02:06 ID:HlFVvxsq
>>865
どうもです
IDもうすこしでHIFIだった
868859:04/01/12 02:15 ID:UO+nint4
>>866
スカパのViewsicを外部入力で出ました。
輝度がちかちか激しく変わるのがダメのようです。
スカパラのPVでも全編ほとんど同期ズレなんてのがありました。

で、これはヨドに言うと相手してくれるの?
869853:04/01/12 02:39 ID:DpZ0NLpT
>>856
それを願ってたんですけど、ものの見事にR焼きは強制中止され、
予約録画にチェンジされました。

書き忘れましたが機種はXS41です。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 03:21 ID:DZHdhsJK
>>868
私の年末に淀で買ったXS41(PL13927***)もスカパーを
外部入力(S端子)録画で発生しました。
但し入力端子を入力3から1に変えたら発生しなくなった(同じ番組で確認)
のと、チューナーの出力の品質が悪いせいもありそうなので様子見してます。

対策は東芝に相談とのことです。
東芝のサポートサイト「お客さま登録済みの方」のFAQ検索から
TOP → RD-Series → RD-XS41 → 接続 → CS/BSデジタルチューナーとの接続
ここにフリーダイヤルで相談窓口が記してあります。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 03:25 ID:DN9TIrOi
外部入力に繋いだVHSのメニュー画面が縦揺れしてるんですが
これが同期ズレというやつですか?
それとも簡易TBCの副作用でしょうか?
VHSを再生している時は揺れは感じないのですが。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 04:53 ID:FiHsCnEU
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 06:54 ID:DUKAhU6i
XS40と
XS41のHDDの容量以外の差はなにがありますか?

874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 07:42 ID:H7+4VeUM
一つのタイトルをチャプターを打ってABCDEの五つに分割し、
プレイリストでAとCとEを選択、
それをDVD-Rに焼いた場合ACEしか記録されないのでしょうか?
それとも見えないだけでBとD(要はCMです)も記録されてるのでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 07:44 ID:olpKYFkB
>>874
ACEしか記録されてない
876874:04/01/12 07:50 ID:H7+4VeUM
ありがとうございます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:27 ID:bwjUpbPm
昨日RD-XS41買いました。HDD録画は便利だし、iEPGもタイトル入ってイイ!
問題は親がCATVチューナの予約できるかどうかだ。専門チャンネルの登録はしたけど、
結局CATVチューナの予約は別に必要なんだよね・・・何かいい方法知ってる方、どうかご教授願います。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:38 ID:mxh030TY
>>850
それってストレスになりそうですね

XS40使用してます。
階下で仕事でデスクトップ使ってる関係でRDにはパソコン繋がっていません。
リモコンでの文字入力や予約に少しストレスを感じているのですが
数十万円捻出してRD接続用のノートパソコンを買うほどの価値はあるのでしょうか。
ちなみにノートパソコンを買ってもそのパソコンにはネット接続はしないと思います。

価値観は人それぞれだと思いますがご意見いただければと思います。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:42 ID:3QxSzMQj
無線LAN組むのはどう?
うちも1階と2階にRDが1台ずつあるんで無線LAN組む予定。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:49 ID:TSIngXeB
>>873
いろいろある
881878:04/01/12 10:55 ID:mxh030TY
>>879
一階に電話線とデスクトップ、
二階にRDとノート型PC(←買えば、ですけど)
でも無線LAN組めば番組表などネットdeナビ機能が100%使える
んでしょうか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:00 ID:C1Cfc5qk
XS30なのですが初めて殻付DVD-RAMを買ったのですが
DVD-RAMからHDDって無劣化でダビング出来ないのでしょうか?
ラインUダビングしか説明書にないようなので。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:02 ID:olpKYFkB
>>882
普通に考えてできるだろ
もう1回マニュアル見直してみ
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:04 ID:mAnsJ3OW
>>877
どちらのCATVですか?TVガイドに最寄のCATVの番組表があるかもしれない。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:13 ID:3QxSzMQj
>>881
私よりもっと詳しい人がこのスレにいると思うけど、それで使えるよ。
うちは1階と2階に電話線がある(別契約)けど2階のみADSLになってて、今は有線で
パソに繋いでる。RD-X4が届いたら、ADSLモデム(ルーターなし)+ルーター内蔵
無線LAN親機にして、パソとRD本体に子機をつなげて、ネットdeナビと文字入力を
するつもり。

この設定の問題点は、パソが2階、メインのRD(こっちにスカパーチューナーとBS
アナログのラインが来てる)が1階にあって、テレビの画面を見ながらの確認が
できないことだけど気にしないw

つか、今持ってる2台ともネット接続できない古いRDなんで、今度のX4で初めて
ネットdeナビ挑戦なんすけどね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:17 ID:C1Cfc5qk
>883
説明書ダビングのページですか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:21 ID:C0C9habc
>>883
まずは実際試してみたら?

RAMに何でもいいから録画。
本体をDVDに切り替え。
見るナビ、クイックメニューから「高速ダビング」もしくは編集ナビ「一括・高速ダビング」

それで出来なかったら、また質問すると。
あと、念のためカートリッジのライトプロテクトはとりあえず外しといてね。
888878:04/01/12 11:23 ID:hZLpS90x
>>885
ありがとうございました。
ネットdeナビが使えるなら検討してみようと思います。
889XS40使い:04/01/12 11:28 ID:C0C9habc
>>881

とりあえずブロードバンド使用前提だけど、

無線LAN用のルータを使えば(有線でもいいけど邪魔)、
一階のPCからネットdeナビを使って予約・タイトル編集が可能。
予約時にタイトルが入るし、タイトル編集もキーボードが使える。
ドラマ・アニメとかだと「第○話」を追加する程度まで簡略化できる。

だから、わざわざノートPCを専用に導入する必要はまったく無し。
むしろルータの導入が必要ということ。
890859:04/01/12 12:44 ID:UO+nint4
>>870
さんくす。芝に電話してみるです。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:48 ID:fK6WEnWK
スレ移動してきますた。
PANAの240分RAMで初めて不良品ディスクに当たりますた。
SIDEAは何の問題もないんだけど、SIDEB外周部分に1箇所だけ渦のような模様が…
多分、それが原因で読み込めないんだろうと思うんだけど、容量の半分書き込んでから
RAMなのに、再生専用ディスクですとかディスクをチェックして下さいとか表示されるようになったYO

パナソニックだから信頼してたのになぁ。ディスク交換して欲しいけど、何処に送ればいいのかわからんw
着払いで送ればいいんだよね?
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:51 ID:GxZArhQk
>>891
そのメディア買ったお店に持ってけでいいかと
893891:04/01/12 12:55 ID:fK6WEnWK
ネットショップで購入したんだけど、不良品は直接メーカに連絡と明記してあるのね。
ニンレコ安いから良く使うんだけど、こういう時ちょっと不便だな
894834:04/01/12 13:27 ID:i4UcU9Pv
途中で高速ダビングをキャンセルしたDVD-Rですが、
その後同じDVD-Rに無事に本来ダビングしたかった番組を高速ダビングするのに成功しました。
どういうわけだか、新たにダビングしたその番組については音のノイズが出たりもするのですが、
元からそのRにダビングしてあった番組には影響が無かったので、
300円かけて新しいRを買ってまでノイズを消したいような番組じゃないのでこれで良かったです。
XS41のR能力は凄いですね。一度記録したタイトルのタイトル名を変換したり出来るし。
X2から買い換えてよかったです。
895名無しさん┃】【┃Dolby
X3こわれたかも_| ̄|○

矢印ボタンを1回押すと、押しっぱなしのような状態になった。
コンセント抜いて放置したら、今度は起動に失敗するようになった。