東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
●予約録画中の停止は「本体の」停止ボタンを“連打”する■■

東芝HDD&DVD-RAM/Rレコーダー
RD-X4、XS41、XS35、XS32、XS31、X3、XS40、XS30、X2、X1、2000/Aに関する
「初歩的」な質問用のスレッドです。
初歩的な質問はこちらでお願いします。購入を検討している方の質問もOKです。

■前スレ■
東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 26
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071584435/
■RD本スレ■ 初歩的な質問以外の話題はRDスレで!
東芝HDD&DVD【RD-X4/XS35/XS32/XS41/XS31/X3】84
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071583360/
■テンプレ■ 初めての方は質問する前に ここも必ず見て下さい。
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
■東芝RDシリーズ公式サイト■
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:24 ID:4TJvP+c4
【質問されるかたへ】
★回答者の多くは自分で説明書を読み、自分で試行錯誤して使いこなしてきた人たちです。
 説明書に書いてある事、自分で試してみればわかること、ネットで検索すればすぐわかる
 ことを質問するのを快く思わない人もいます。(回答してくれる人もいます)
★他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
★答えてくれる人は善意の第三者、単なる一ユーザーである事を忘れずに!

★質問の際には購入検討中であればその旨、所有者であれば機種名、接続状況、トラブルの
 内容、トラブル発生時の状況など出来るだけ詳しく具体的に書いて下さい。
★わかる人がいない場合や意味が理解できない質問は放置される事があります。
★答えがもらえなかったりしたときに他のスレッドに行って同じ質問をする場合はその旨を
 明記した上で質問しないと「マルチポスト(多重投稿)」として怒られます。

【お答え下さる方へ】
★常にageカキコで良いと思います。一番上にあるRD関連スレで質問するというパターンが
 多いようですので。
★煽りは相手にしないで下さい。
★回答は出来るだけ正確に。他人の間違いの指摘の際は正しい情報も一緒に。
★ここは質問スレですので質問の内容と関係の無い雑談等はRD本スレでお願いします
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:38 ID:hUOCsrZH
>>1
乙。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:52 ID:/P5IPzuq
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:54 ID:SRqDle1L
先日RD-XS41を購入しました。
東芝ID(TID)を取得するにはどうすればよいのでしょうか?
登録に必要だと思われる本体に添付されていたハガキには「お客様登録番号」や
「仮パスワード」などは記載されていなかったのですが…
TIDが無いと「テレビサーフ」にもログインできず、iEPGも使えないと思うのですが。
教授願います。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:56 ID:/P5IPzuq
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。

7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:58 ID:N3zmgwEi
>>5
http://room1048.jp/onetoone/regi/rd_001.jsp

ここから新規登録だ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:59 ID:wIRbLViS
4, 6また来てるね
いつもスレが立つとすかさず嫌がらせにやってくるけど
やっぱり1000が近づいたくらいからずっと見張ってるのかな?
ある意味感心するわ
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:02 ID:R2i9nhXT
>>6
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

RAM嫌いのバカが、必死で触れ回っているだけだが、

根本的にいえば、±R/RWというものは、
焼き込み時に、書き込みのチェックができない
ゆえに、焼き上がりにむらがある

と言う事実を、書き込み結果にR/RWの様な
書き込みのむらの発生しないRAMとの決定的な格差を、
ねたみデマを振りまいている。

10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:12 ID:LlF8aUYH
X1で初めてRに焼こうと思ってるんですが、「DVD-R作成」を選ぶと
「入力自動を切にして下さい」とエラー表示されます

マニュアルを見てもどこでそういう変更をすればいいのか分からないので教えて頂きたいのですが・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:14 ID:0mRZWEre
2chではRAMは嫌われてるみたいですが、
実際DVD-RAMってどうなんですか?
互換性は確かに問題ありそうなのですが、ほかに欠点みたいなのはあるのでしょうか。
東芝XS41機購入予定ですが、
まだRAMメインとRWメインどちらをとろうか決めかねています。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:18 ID:N3zmgwEi
>>10
リモコンに入力自動のボタンがあるはずだ、押してみろ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:24 ID:bV7MlryL
>>11
互換性以外の問題・・・



なんだろ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:24 ID:SRqDle1L
>>7
すばやいレスありがとう!
おかげで登録できました。
重ね重ねthx!
15名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/27 01:25 ID:hOCVbeUO
>>11
こういう人間がいるとRW厨の工作も効果があるって事がわかるなw
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:36 ID:P5nW/glp
>>11
互換性は気にしないで。少なくともRAM対応のレコーダなら読み書きできるんだから。
ビデオテープがビデオデッキ以外で見れないことに文句を言う人はいないでしょ。
欠点としたら、値段でしょうかね、海外産でもあまり安くないんで海外産を安く使いたいならRWに。
海外産RWが名前どおり、リライトとしてどこまで使えるかは別として。

XS41ならRWでも使い勝手はいいんで、あなたが安く手に入れることが出来る方でいいんじゃないでしょうかね。
1711:03/12/27 01:46 ID:0mRZWEre
レスありがとうございます。
レスを参考にして悩んだ結果、XS41を購入しようと思います。
EPG予約が不可能なのが痛いですが…そこはGコードがあるので我慢することにしました。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:11 ID:xl6lc0Dx
XS-41
SUPER-X使っててほとんどエラーなく焼けるけど(成功率97%位かな)
4倍速のディスクなのに50分ぐらいかかるね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:15 ID:xl6lc0Dx
SUPER-XのRW(×2)も今のところ大丈夫。
でもSUPER-X(×1)はだめだったな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:31 ID:LlF8aUYH
>>12
すいません・・・めっちゃボタンありますね・・・
説明書にも書いてました・・・
ありがとうございます
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:31 ID:aKff6DJa
>>11
×2chでは
○持たざる馬鹿に
(最大のポイントは、彼らはユーザーではないということ)
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 07:07 ID:aDNgWiDO
XS41を買ったのですが、なぜかXS41を通すと地上波の音声が
普通のTVより遅れて聞こえます。なぜでしょう。
(いっこくネタ無しでおねがいします)
23(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/27 07:27 ID:aN8NNLsU
>>22
仕様です。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 07:51 ID:Q4aVJNxP
DVD初めての初心者です。一応色々対策みてみたのですが
わからなかったので教えて下さい。

XS32使用していますが、-R焼きの互換性について。
Rに焼いて友人に送ったのですが、ビクターのDVDで見れなかった
と言われたのですが、芝の他社との相性はどんなもんなんでしょうか?
もちろんファイナライズもしましたしDVD互換も入りになっています。

自分のPCで動作確認した時にはちゃんと見れたのですが。

あと、-Rに連続ものをそのつど録画していき後からファイナライズすると
あまり良くないのですかね?
25(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/27 07:56 ID:aN8NNLsU
>>24
ビクターのDVDPがDVD-Rに対応してなかたんじゃねえの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 08:03 ID:Q4aVJNxP
>25
そんな事もあるんですかね?
確認してみます。ありがとうございます。
27(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/27 08:15 ID:aN8NNLsU
そんな事ありありだ。
昔のは特に。
28(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/27 08:52 ID:aN8NNLsU

    ∧_∧  _______
   (  ´_ゝ) /:::/:::/
.  /___ \.⌒⌒   /
 (__[;;;;;;;;;;;;;;ヽ |___/./            OKOK。
 | [;;;;;;;;;;;;;;;;;| |___|/ .|       ∧_∧
 | |::(_目___|│|___| .|___( ´_ゝ`)___
 | |:::/   || ∪ |___| ./.    /   \
 |_|/ _皿_ |___|/      /   / ̄ ̄ ̄ ̄/
__  ̄ ̄ ̄.        _(__ニつ./  FMV  /  
  /|              |\  \/____/\
 ./. |            /\.\          \
.              /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.              \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.               \  /.             \
                  ソ_____ニ____ン
29(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/27 08:53 ID:aN8NNLsU
                   r===================
                      ||           ギシギシ・・・・   
   ___________||r――――――――――
                  ..||\r──―/⌒⌒⌒\ヾ─
           / ̄ ̄ ̄ ̄/ ||\ ::::::::::::::::ノ /     ヾ
     ___ _/ VAIO  /  ||  \ ::::::::::::::: / /     ヾ
    |\  \/____/\ .||   \  :::::::::::: 〃 や、やめろ、落ち着け!あ、兄者〜〜〜〜!!
   /\.\          \     .\ ::::::::::::::::::::::ノ 〃
 /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      \\:::::::::::::::::::
 \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       \.\:::::::::::::
   \  /.             \
     (__________ン
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 08:58 ID:8n1f8aSn
前スレでX4のチューナーに関して(TBSでビート発生)
質問させていただいた者ですが、
今朝から、システム全体をバラして、シンプルな接続でいろいろ試しています。

アンテナ線を本体周りの色んな位置に置いてみて試してみたところ、BS/VHF
分配機を本体近辺(特に左上あたり)に置いた際にかなりのビートが出ることが
分かりました。

ケーブルに太い物を使っていても、BS/VHF分配機との接続箇所で端子が
むき出しになっていたりすると、そこから干渉してしまうようです。
(しかも往々にしてBS/VHF分配機は本体の近辺に置かれることが多いわけで。)

X4のビートで悩んでいる人は、とりあえずこの辺から手を付けてみては?
31(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/27 09:03 ID:aN8NNLsU
( ´_ゝ`)フーン
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:11 ID:MmsA/KSl
>>30
>ケーブルに太い物を使っていても、BS/VHF分配機との接続箇所で端子が
>むき出しになっていたりすると、そこから干渉してしまうようです。

自作ケーブルを使用していたって事?
あと、分配器そのもののシールドは弱くないの?

うちの場合は、混合させずに別々にケーブルを引っ張っている。
信号の減衰と相互干渉がいやだから。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:23 ID:owOfAMGr
X4を買ってしまいました。
CATVのチューナーとビデオデッキとテレビとX4を何とかつなげました。
CATVの映像はX4のライン1で見れるようにしたのですが、
取説を見たらCATVのチャンネルが受信できると書いてあります。
で、手動でチャンネルを設定したら見れるのかな?とやってみましたが、
それでは受信できません。
CATVのチューナーとX4は、同軸ケーブルと赤黄白のコードでつないでます。
私のやり方、どこか間違ってるようなら教えてくださいますか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:40 ID:8n1f8aSn
>>32
マンションなのでBSも共同アンテナ、
VHFと同ラインで壁のアンテナ端子まで来てるんで、
どうしても分波器(分配器ではなく分波器でした。すみません。)が必要になるんですよ。

確かに、自分でBSアンテナ立ててる人には
関係ない話でしたね(ていうかそっちの方が普通か…)。

分配器自体はDXアンテナのもので、下記カタログ(PDF)の「HCM-7B-B」です。
シールドはまったくされてないですね。
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/home/03_DX_165-166.pdf

この分配器までのケーブルは太い物に変えたのですが、意味なしだったようです。
明日あたり、秋葉でもっと良いものを探してきます。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:40 ID:c9TW436q
j-comの場合だと
地上波の分だけならそのまま同軸をつなげば見られます

専門チャンネルは専用チューナーを通さないとほとんど見られません

UHFの場合、VHFの空きチャンネルに割り振ってあったりするので

ケーブル局に問い合わせてはどうですか
3634:03/12/27 11:41 ID:8n1f8aSn
あ、文中でまた間違えてる。「分波器」です。すんまそん。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:52 ID:hXjv6ESA
俺も、XS41です。
DVDーRはなんか相性悪いです。
ユニフィーノっていう(一応国産)のを使ってますが、5回試して、成功1回!
ダビング終了時に、「ディスクをチェックして下さい」って出て、「再生専用機では出来ません」ってなる。
10枚3000円でかったので、1200円の無駄です。
それなら、RAM1枚買ったほうが良かった。
RAMは今の所、全部成功です。
やっぱ取説どうりのパナのRにしとけって事?
RWはまだ買ってないのですが、RWはどうでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです。
ぼやき文すいません。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:12 ID:LPi14PKg
>37
少なくとも、有名ブランドから始めるべきではないかと。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:13 ID:yDDJujyY
>>37
ユニフィーノは国産だけど
品質は台湾モノの悪い部類と同等
やめとけ
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:17 ID:lF40uq1j
10枚3000円なら、安い店行きゃパナのRが買える。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:36 ID:zAOJesbF
安物買いの銭失いの典型だな(W
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:38 ID:X/rhXJib
X4使ってます。
-Rに高速ダビする時に、編集ナビからダビすると勝手にファイナライズ処理を
されて追記できなくなってしまいます。
1タイトルずつ、見るナビからいけばそんなことはないんですが・・・。
設定で変えることはできますか?
宜しくお願いします。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:44 ID:N3zmgwEi
>>42
そういう仕様だからしょうがない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:49 ID:X/rhXJib
>43
そうですか、ありがとうございます。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:57 ID:3Jujrvh+
-R作成時にGOPの先頭にチャプターを打つ場合、
余分に+1フレームで打った方がいいとかありますか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:03 ID:N3zmgwEi
>>45
機種はなんだ。
4737:03/12/27 13:06 ID:hXjv6ESA
そうですか・・・
みなさんありがとうございます。
では、一応名の通った国産メーカーなら、成功率も上がるのでしょうか?
どのメーカーでも、多少の焼きミスは発生するのですか?
素直にRAM買いたいんだけど、保存用としては高いんですよね・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:10 ID:GOmyyZz6
>>47
自分はXS40使いだがユニフィーノの1倍速を30枚ほど焼いたが
一枚も失敗したことがない(4倍速用と比較にならないかもしれないが)
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:13 ID:9XG+aMA6
ほんとに早聞きは使えないのか..??
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:15 ID:uQqIzuyr
>>48
用途による

音楽を聴こうとか無謀なことを考えなければまず問題ないがw
5150:03/12/27 13:16 ID:uQqIzuyr
>>49のまちがい
失礼した
52名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/27 13:23 ID:fOkqSHG6
XS32を購入し
S端子を使わずピンで入力したものをY/C分離有りで録画したら
動きが激しいところで白黒網目模様のごみ(残像?)が出るから
東芝に連絡し初期不良で交換したら
交換したやつでも、程度に差はあれ同じようなごみが出る…

これって私の使い方が悪いのでしょうか
S入力やピンでYC分離なしだと、ちゃんと録画できるのですが…

53(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/27 13:26 ID:JG9am0GI
>>52よ、
録画DNRを切りにしてみなさい。
初期設定からできますよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:28 ID:9XG+aMA6
>>50
サンクス
音楽なら、それはそれで何かC級物として笑かしてくれそう...フフフ
5552:03/12/27 13:30 ID:fOkqSHG6
>>53
もちろん録画DNRは切るにしてます
再生のほうも関係ないとは思いますが切るにしてます

56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:37 ID:KWh5zZRa
モニター側の問題だろ
5752:03/12/27 13:40 ID:fOkqSHG6
録画したものをPCで確認しても
そのゴミがそのまま記録されています
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:42 ID:Za5YE1iH
3DY/Cは原理的に残像感が出る可能性はあるけどな
特にシーン判別の設定が悪いと
5952:03/12/27 13:47 ID:fOkqSHG6
再生側は、XS30なんですよ
交換前のXS32でS端子でスカパーを録画
それをXS30で再生、交換後のXS32で録画するとそうなります
逆のXS32で再生→XS30でピン入力YC分離有りだと
元の状態と画質の差はあれゴミはでないです
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:52 ID:Za5YE1iH
>>58に補足すると
残像感が出るってのは当然動きの激しいところでの話ね。
でも、動きの激しいところではシーン判別して3DY/C分離から
ライン相関Y/C分離に切り替えるようになってるはずだけど。
残像感は切り替える閾値の設定にも依存する。

>>52の問題と関係有るかどうかは知らんけど。
6152:03/12/27 14:03 ID:fOkqSHG6
と、いうことは
3DYC分離は使うなって事でしょうか?
マニュアルには常にONでしようするみたいなことがかかれてますが
62ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :03/12/27 14:07 ID:MtG4BxW2
62
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:09 ID:55zy5tUJ
63
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:10 ID:55zy5tUJ
64
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:18 ID:gK4DBtUG
ケーブルテレビ対応と書かれていると、有料チャンネルも
RDで直接チャンネル指定して見られると思う人が多いなあ、やっぱり。
FAQに入れといた方がいいかも。しかし東芝の言う「ケーブル対応」を
利用している人の書き込みは、少なくともこのスレでは
見た事がないような。どのへんの地域なんですかね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:19 ID:Za5YE1iH
>>61
コンポジット入力で3DY/C分離を切ると
かわりにライン相関Y/C分離になるわけだけど

ライン相関Y/C分離でもクロスカラーとかドット妨害が気にならないなら
別に3DY/C分離を無理して入れることもないと思う。
6752:03/12/27 14:26 ID:fOkqSHG6
>>66
そうでうすか…やっぱり
東芝のRDシリーズサポートダイヤルに連絡したとき
初めて聞く現象です
個別の不具合
っていわれて、それで交換したんですよね

S端子でつなげれば問題ないのですが
Sケーブルを購入し忘れて、ピンでつなげてたらそんな風な現象がでて悩みました
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:27 ID:Za5YE1iH
つうか、そもそもY/C分離が必要なコンポジット入力なんか使わないのが一番
入力にはS端子以上を使え。
ソースが安物VHSとかLDなら話は別だけど。
69(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/27 14:32 ID:LiHAVFI2
そうそう。おれなんか最低でもSしかつかわんぞ
7052:03/12/27 14:36 ID:fOkqSHG6
>>68>>69
そうなんでしょうけど、
使わないにしても、そういう不具合?があると、ちょっと気持ち悪です
71(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/27 14:45 ID:LiHAVFI2
一回だけコンポジットで録画したけど、(X2)
しかもDNR強にしてたけど残像でなかった。ワイルドスピードだったのに
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:50 ID:Za5YE1iH
コンポジット入力だと、3次元Y/C分離を切ってないと
3次元Y/C分離優先で3次元DNRは設定してあっても効かないけどね。

π機以外は3次元Y/C分離と3次元DNRで
同じフレーム相関回路を使いまわしてるから。

その程度のことは知ってたなら許せ。
7322:03/12/27 14:58 ID:v/2UBFwP
>>23
仕様なんですか!?
7452:03/12/27 15:03 ID:fOkqSHG6
いろいろアドバイスありがとうございます
一応XS30をもっていますので、YC分離、3DDNRの関係はわかります

いま、再生側をスローで録画してみましたが
絵が変わる瞬間網目模様のゴミがでてきたり、でてこなかったり…
なんだかな〜です

内部チューナーで同じようなことがおきなぇればいいですが…

一応東芝のFAQからメール出しておきました
でも休み中でいつ回答くるのか…

販売店では交換なんだろうな〜また…

それとも、他のメーカーに替えてもらおうかしら?
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:11 ID:Za5YE1iH
>>74
網目模様のゴミってもしかしてクロスカラーのことか?
もし仮にそうだとしたら、動きが激しいところでY/C分離が3次元から
ライン相関に切替わったせいで出るけどな。

静止画に近いところではクロスカラーもドット妨害も極めて少ない。
動きが激しいとこでは3DY/C分離効かないからクロスカラーとドット妨害が出る。

ちなみに高級機に積んである動き適応型3DY/C分離ならそういう問題も無いけど。
7652:03/12/27 15:23 ID:fOkqSHG6
>>75
クロスカラーではないですよ
大げさに言うと
前の映像と今の映像のさの部分が一面に網目模様に塗りつぶされたりします
それが、でたり出なかったり…

ビクターのS−VHS(デジタルTBC&YC分離付)を通すと
XS30→ピン→HRST600→Sケーブル→XS32
でないですね〜(あたりまえか)

77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:29 ID:Za5YE1iH
>>76
なるほど、フレーム差分が残っちゃうみたいな感じか。
それってなんか3DY/C分離のフレーム相関周りそのものの不具合って感じだな。
または残像の酷いやつというか。ライン相関に切替わる閾値が高過ぎるのか?
7852:03/12/27 15:35 ID:fOkqSHG6
専門的なことはわかりませんが
たぶんそこら辺に原因があるとおもいます
XS30とは中身が違い、高性能になっているって電話で言われましたから
ぜんぜん高性能じゃないですけど…

とりあえず、正月休み明けまで放置するしかないですよね
#サポートとか営業所も休みにはいっちゃったし
7945:03/12/27 15:59 ID:sOAfoimR
>>46
X3です。
本編最後のフレームとGOPの先頭が一緒だったのでそこチャプターを打ったらゴミが出てしまったんです。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 16:10 ID:9mVPUYAA
DVDーRに焼く場合の画面比の設定がよく分かりません。
ワイドTVで見るRは16:9、普通のTVには4:3で設定するのですか?
それとも元になる映像によるのですか?

20年ぐらい前のガソダムのVHSを両方(16:9、4:3)で
HDに落としたのですが違いが分かりません。

今日から始まるNHK-BSのジャッキー・チェンのシリーズをRにしたいんですけど
どっちにすればいいのでしょうか?
81(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/27 16:26 ID:LiHAVFI2
>>73
はい。使用です。
82(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/27 16:36 ID:LiHAVFI2
>>80
別にどっちにしても
映像自体は変わらないでしょ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 16:57 ID:lJZkWG/M
>>80
BSデジタルとか地上デジタルを導入してなきゃすべて4:3。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:14 ID:cpJGOr3U
今日xs41を税別8,9万で買いました。RAM2枚つけてもらったんですが
この買い物は損してませんか?
85(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/27 17:18 ID:LiHAVFI2
>>84
使い方による。
お!今>>85がいいこと言ったぞ!!!
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:34 ID:PjVFOhIn
>>84
今日XS32を7.8万で買って殻なしRAM1枚R1枚の俺よりは得してるな
田舎はあまりやすくならないんだよね_| ̄|○
XS41なんて11万くらいしたよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:36 ID:JfteBeoR
>>84
安いのを探す労力とか時間とか
激安店のリスク?とか考えて
買った値段で納得しましょう。

ちなみに私は12万でオマケなし。
出始めに買ったからしょうがないや、と自己欺瞞。
8884:03/12/27 17:46 ID:cpJGOr3U
ちょっと相場がわからなかったんですがいい買い物したみたいで良かったです。
秋葉を探し回ったかいがあった。

早く使いこなせるようになりたいですな。
8980:03/12/27 17:58 ID:9mVPUYAA
>>82,83
ありがとうございます。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:19 ID:f0f0svKZ
>秋葉を探し回ったかいがあった。
探し廻ったなら他の店がいくらで売ってるとか見てから買ってるんだろに
それをワザワザ聞くなんて 安く買ったと思って言いふらしたかっただけだろ…
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:40 ID:ok90Nlhl
XS41を購入したのですが、
製造番号がPL139134xxなんです。
これって、同期ズレとかある噂の不良品なんでしょうか?
修理に出した方がいいかなあ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:41 ID:zHg3jIe7
RD-X4付属のLANケーブルって何メートルですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:05 ID:Ehi8kW2w
age
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:15 ID:gwpPsZ+e
RD-XS31をこの前買って
今日初めてDVD-R焼いてみたんですけど
ことごとく失敗します、一回も成功しません

この機種ってメディアを選ぶとかそういうのありますか?
ちなみに使ってるのは三菱の20枚入りのビデオ用DVD-Rです
DVD-RWとRAMは普通に使えてます
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:34 ID:77Iqjc01
>>94
パナのDVD-Rだと一回も失敗しないよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:43 ID:gwpPsZ+e
>>95
なるほど、パナ製買ってみます
しかし6のレスってあながち煽りでも無かったんだな・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:57 ID:4VkMUuL4
XS-41を昨日購入したのですが、
今日スカパーを録画してみたら、
98RD-XS41ユーザ:03/12/27 21:59 ID:qSsKXkrR
RD-XS41を使用しています。
高速ダビングでDVD-RAMにコピーして、PCのHDDに"VR_MOVIE.VRO"をコピーし外出先で再生しています。
ここで、問題が1点あり、質問させて下さい。
複数の番組を高速ダビングした場合、単一の"VR_MOVIE.VRO"が生成されます。
しかし私の願いとしては、番組の数だけファイルが生成されるか、せめで頭出しだけでもしたいのですが、何か方法はありませんでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:59 ID:o1ty4UF2
>>97
おい、録画したらなんだよ(w
100  :03/12/27 22:01 ID:TuC5LzAP
>>97
氏ね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:04 ID:4VkMUuL4
すみません、書いてる途中で書き込みボタン押してしまいました。

XS-41を昨日購入したのですが、
今日スカパーを録画してみたら、
画面比が4:3と16:9が交互にチカチカと
切り替わってしまう現象が出ています。
録画した映像だけで、
スカパーの映像をXS-41を通してみているだけなら問題ありません。
これって同期ずれに該当するのでしょうか?
過去ログ見ていると、ちょっと違うような気がするのですが・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:11 ID:/B/Fdia+
DVD-Rに高速ダビングすると、どうやっても読めないディスクが出来上がります。
DVD-Video作成は問題ないのですが、DVD-Rへの高速ダビングって、何のためにあるんでしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:15 ID:gwpPsZ+e
>>102
イカすコースター作成のため
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:24 ID:EHIqZeo6
>>98
VRFでは、複数のタイトルを入れても.VROは一つです。
PC上で再生するときにタイトルごとに再生するんであればWinDVD5等を
使えば出来たはずです。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:25 ID:/B/Fdia+
>103
確かに1枚300円のコースターができたけどよー。これ何なんだよ・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:26 ID:BgQb6vx7
>>98
VR_MANGR.IFOってファイルをDVDプレイヤーソフトに突っ込めばちゃんと切ったとおりに選べる。
PowerDVD XP はダメ WinDVD4ならできた。パナソニックの621に付いていただけはある。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:28 ID:3WTS5wu4
>>105
ファイナライズした?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:29 ID:YaNOEXZs
>>91
PL1393161*以降らしい
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 22:58 ID:/B/Fdia+
>107
ああっ!
・・・吊ってきます。スマソ。
ってことは、DVD-Rにも高速ダビングで追記できるってこと?すげーなー。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:04 ID:77Iqjc01
>>109
そういうこと。
つか、今どきのレコならそんなの当たり前。
(除くE80H)
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:08 ID:ApkvpV0s
>(除くE80H)
E80Hも出来るよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:14 ID:77Iqjc01
>>111
E80Hは無劣化コピー可能な条件がきびしすぎる。
ぶっちゃけほとんどの場合は劣化再エンコダビングになっちまう。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:18 ID:ApkvpV0s
>>112
プレイリストorコピワン以外は同じじゃないの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:23 ID:l9LfwTwA
録画時の画質レートなんですが1.4〜2.0の間も0.2ごとにレートを設定できる
と噂を聞いたのですがどうやるのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:24 ID:yfbPbWLA
>>94-96
誘電のを50枚ぐらい使ってるけど今まで失敗ないな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:28 ID:GOmyyZz6
>>113
横レスだが自分は100%プレイリストからのコピーだから
E80Hで無劣化では使えないなw
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:30 ID:R6xpB+vo
そういえば、Rは誘電が推奨ディスクだな。
今日超硬焼いた。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:31 ID:pynwCs4/
コピワン番組の編集で疑問がでてきました。
(我が家はまだ地上アナログ+NHKのアナログBSしか見れません)

RDではコピワンものはプレイリストから移動できないそうですが
必要なチャプターだけを別々にRAMに移動した後、タイトルとなった
それらを「オリジナルタイトル結合」で一つのタイトルにすることは
できますか?
オリジナルからいらない部分を削除しちゃうのは失敗したときに
怖いので・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:42 ID:ApkvpV0s
>>118
直接プログラムを部分削除して尺をあわせるか・・・(;´Д`)
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba22.htm
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:46 ID:rSjYT2uh
価格comと2重投稿です。

私も出てしまいました。
「ディスクをチェックして下さい」エラーです。
ディスクはDVD−R(パナソニック製)ですが、
Rに焼いてみたところ、再生時見事に「ディスクをチェックして
下さい」エラーとなりました。見るナビでの表示が不可能なので
HDDへの書き戻しも出来ません。

特徴としては認識に時間がかかり、それでも何とか1つ目の
タイトルは再生できるのですが2つ目のタイトルは再生できません。
また、再生専用のパナのS35でも同様のエラーが発生しています。
1枚のRにタイトル2つを焼いたもの、もう1つはチャプター2つを
焼いたもの、2パターンでNGでした。
ちなみにRAMでは、S35での再生にも問題がありません。

ああ、せっかく今日同期ズレの件でサービスマンに来てもらったのに
今気が付いた・・・。
解決するまでRAMを使うしかないな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:04 ID:MKfK+LCC
もしかしてDVD互換モードを「入」にして録画してないから
駄目なのか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:15 ID:ZDaAw5S4
ネット接続無しでX4使うのはありでしょうか?拡張キットでEPGがつくらしいのでそれで良いと思っているのですが…
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:19 ID:9cky+2gB
X4のDEPGって、X4にWEBブラウザ乗せるからPCいらないってやつでしょ。
ネットワーク必須のはず。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:22 ID:geKJLcJh
X4買ってみました。
RAMを挿入してからローディングのアイコンが消えるまで40秒ぐらい
かかるけどこんなもんなの?ちょっと認識おそくない?
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:28 ID:9cky+2gB
悲しいかなそんなもん。
空で閉じた時に速いのが救い。
126124:03/12/28 00:34 ID:geKJLcJh
>>125
thx!
こわれてるのかと思ったよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:42 ID:dVJGg2gV
>>120
それは最初に空のディスクを入れた時に既に「ディスクをチェックしてください」
と出たのではないでしょうか。
もう一度入れ直すと「新規のDVDーRディスクです」
という表示がでて、それから使った方がいいみたい。
私も何度かありました。
で、その失敗したディスクですが、
何度も何度も出し入れ繰り返すとごくたまに再生できることがあります。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:44 ID:MKfK+LCC
レスありがとうございます。

>>127
「新規のDVD−Rディスクです」
と表示されてからDVD−Video作成メニューで作成しました。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:49 ID:dVJGg2gV
>>128
あ、そうなんですか、
それでもダメなことがあるんですね。そういえば
いちおう成功してもある一カ所のチャプターだけ
再生できないこともありました。
130RD-XS41ユーザ:03/12/28 00:50 ID:nzfcvX6a
98です。104さん、106さん質問に回答頂きありがとうございました。
私もPowerDVDで試したところではだめでした。
早速WinDVDで試してみます。
重ねて、ありがとうござました。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 00:51 ID:4MDRuXZL
>>120
俺も似たような現象にあって94のレスで聞いたけど
東芝機はDVD-Rに関してはイマイチなところがあるみたいだね
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:03 ID:Vn6wMYDJ
中のドライブだけ松下のRAMに換えられないものだろうか・・
133120:03/12/28 01:08 ID:MKfK+LCC
サービスマン呼んでも解決しないですかねぇ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:11 ID:ZDaAw5S4
>>123
そうなんですか!うちはCATVでネットしてますけど、ルータ買うだけならなんとかなりそうです。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:12 ID:pGHy+O7G
ドライブの方のファームアップで
改良されたストラテジに変更しないと変わらんだろうな。
136120:03/12/28 01:13 ID:MKfK+LCC
複数タイトルがあると駄目みたいです。
1タイトルだけのものは問題ないのですが。

これってメディアの問題なんでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:15 ID:ENqOWn4y
今日の映像の世紀、変に録画2度やるより良いやと思ってずーっと取ってたんだけど、
「タイトル分割」ってできないの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:15 ID:pGHy+O7G
>>136
最外周付近は焼き品質が特に低下するけどそのせいかも。
139120:03/12/28 01:17 ID:MKfK+LCC
それが際外周までは使っていないんですよ。
SPで、50分+50分、と言ったところです。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:32 ID:ZDaAw5S4
最後に一つ質問しますが、拡張キットのお値段はお幾らぐらいになると皆さん予想されますか?東芝のサイト見ても細かいことが書いてないので…まったく見当がつかないんです
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 01:36 ID:BFtU1jCG
拡張キット2万で売ってバグ出し、そしてX50、X5へ続く。
142120:03/12/28 01:41 ID:MKfK+LCC
今TDKのRWで1時間のタイトルを2つ焼いてみてます。
再現するかなぁ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:09 ID:/3jpYtpc
RAM厨氏ね
144120:03/12/28 02:15 ID:MKfK+LCC
RWでタイトル2つで作成したのですが
問題なく再生できてしまいます。
やはりメディアの相性の問題でしょうか。

太陽誘電をゴミにする覚悟で買ってきて試してみます。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:52 ID:Jb28rp7M
xs41って常時録画なんですか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:53 ID:iowvnCnH
皆さん買った後の箱はスパッと捨ててますか?
オレは何となく‘もしかしたら・・・’という気持ちが働いて
XS41の箱、部屋に置いたままです(折りたたまずそのままで)。

持ってても意味ないでしょうか?
それとも保障期間内は置いておいた方がいいですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:58 ID:MKfK+LCC
売るつもりであれば箱はあった方がいいよ
初期不良で交換なら、交換で届いた方の箱に詰めて返せばよいからいらない
だろうし、修理に出すにしても大抵の店は緩衝シートで包装してくれるから
箱に詰めなくても大丈夫。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 03:00 ID:4MDRuXZL
本体の修理でメーカーに送り返す時に
役に立つから緩衝材ともども保存してあるよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 03:01 ID:XzdDdY5y
引越しの時はあると手間が全然違う
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 03:05 ID:O9kXreNA
>xs41って常時録画なんですか?
私も知りたい。XS41の画質の悪さにビクーリしてます。
151名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/28 03:48 ID:iVXZhohS
今日XS41を買いに行こうと思っているのですが
PC(キャプチャボード搭載)に繋いで録画って可能でしょうか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 04:15 ID:9cky+2gB
>>145
常時録画ってなんだ?
録画予約しなくても常に録画してるかってこと?
それならしない。

>>150
何の画質?
TVスルー画質? SP録画画質? LP録画画質?

>>151
PCにどうやって繋ぐんだ?
アンテナケーブルやビデオケーブルなら繋げられるぞ。
何を何のためにキャプチャするんだ?
PCにDVDドライブ買った方が楽な気がするが…
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 04:27 ID:rtEC80eB
>>152
TVのオンエアとタイムラグがあるので常時録画かと・・

SP録画画質は悪いと思われます。
154名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/28 04:53 ID:V5WnXZ/q
いみわからん
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 05:24 ID:rtEC80eB
>>152
TVのスルー画がオンエアとずれて(遅れて)ます。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 05:36 ID:sHz3xJRf
>>155
厳密にはスルーじゃないよ。
157(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/28 05:44 ID:gF+lZNpA
このスレヽ( ・∀・)ノウンコー
レベル低い
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 05:58 ID:cx4BAAYJ
未だにX1を使っているものなんですが、
PCにDVD-RAMドライブをつけまして、
X1で録画した動画をPCで編集したいと思っています。
リニアPCM音声で録画したファイルをPC上で
音質そのまま変えずに、wavファイルなどで抽出することは可能ですか?
場違いな質問だったらすみません。よろしくお願いします。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 08:39 ID:1qsiZmQC
〉137 チャプター打ってプレイリストをそれぞれに作る
160(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/28 08:48 ID:gF+lZNpA
>>158
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   

ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:01 ID:y3piYlMG
XS31でインターネットTVガイドをiEPG2に設定しようとしてURLを
コピペしても本体設定から録画予約ページアドレスを指定してくださいと
出るんですがどうすればいいんでしょうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:09 ID:+AdnKVVY
>>161
入力したURLを晒してみれば?誰か間違いを教えてくれるかもよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:14 ID:kIeWT3nJ
>>161
今はどうやって、登録しようとしてるんだ?
ネットdeナビの一番右側のボタン「本体設定」をクリックして、
表示された画面の「iEPGの設定」で登録しているじゃないのか?
登録画面があっていても、
最後に「登録」ボタンをクリックしないとダメだぞ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:15 ID:nFYadidQ
>>150
画質悪いの?
買うの迷ってきた
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:18 ID:+AdnKVVY
>>164
迷うなら買わないのが吉。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 11:21 ID:ZjIgNb0p
>>158
こちらでどうぞ。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 11:37 ID:hevqA27B
RD-X4の設定を工場出荷状態に簡単に戻す操作って有りますか?
説明書を読んでも見あたらなかったもので・・・。
168(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/28 11:42 ID:gF+lZNpA
ない
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 12:44 ID:f4/jlMPB
録画したいスカパーチャンネルのビットレートが3.75の場合、
録るナビのビットレート設定を3.8以上にしておけば十分なんでしょうか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 12:47 ID:N8mv8Hvb
>>169
それでいいんじゃないか。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 13:13 ID:Vn6wMYDJ
>169
ストリーム録画するのならともかく
アナログ経由なら好きなレートを選べばいいんじゃない?
17252:03/12/28 13:47 ID:4O6C13iP
YC分離で不具合出る件
販売店に知らせたら
予想通り、東芝が休みなんで、休みが明けるまでそのままつかっててくれ…と…

年末の格闘番組とか、とるために買ったんですけど…
173(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/28 14:02 ID:gF+lZNpA
>>172
ボブのたのしみですね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:02 ID:GE3szO96
X32,35とネット機能なくなったけどファームやソフトのヴァージョンアップって
どうなるんだろうか?
希望としては、インターネットでダウンロードして−Rか−RAMにコピーして
本体に読み込ませてってのができたらって思うんだけどな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:14 ID:reGQBX/B
RD-X4の初期設定で「DVD互換モード入」にしているのですが、Gコード
予約をしたものを取るナビで見てみると、「切」になっており、いちいち
「入」に直してます。こんなめんどうなことしないで済む方法ありますか?
176(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/28 14:17 ID:gF+lZNpA
ねえええええええええよチンカス
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:21 ID:reGQBX/B
>>176
じゃあキチガイもいちいち面倒なことやってるの?チンカス
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:21 ID:iVrGJP2j
>>176
しかし、マメだな君も
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:21 ID:UPm53T0w
>>174
同じくEtherのないXS30はその方式。
XS32/35も同じようになるんじゃないか?
180(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/28 14:28 ID:gF+lZNpA
>>177
おれは二ヶ国語やアスペクトが変わるよーな番組とか録画しねーし、レートもいつも4.0以上だから
DVD互換モード入にしねええよチンカス。
映画なんて、DVDコピーすりゃ(・∀・)イイ!!TVの録画して保存する香具師は逝ってよし。

>>178
いやあ(・∀・)それほどでも
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:52 ID:9cky+2gB
>>175
マニュアルにできないと書いてあるので無理だろう。
是非改善してほしいものだ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:55 ID:0IpZ+zGm
教えて下さい。 現在X3を使っていますが、この年末に1台HDD+DVDを
買おうとしています。

1) 新聞チラシで X41は2つのチューナでHDDとDVDに別々の番組が録画できる
  ようなことが書いてあるんですが、本当でしょうか?
  つまりTV 1ch--->HDD TV 3ch--->DVD が同時刻に可能ということです。
  これができたらずいぶん嬉しいんですが。
2) これが可能な機種は東芝を含めて世の中に何機種かあるんでしょうか?
3) これが可能ならば、例えばタイマー予約のときに、
    1ch 19:00-21:00--->DVD
    3ch 20:00-22:00--->HDD
  と書き込むと、ちゃんとそれなりに(まるで2台のビデオのように)
  やってくれると考えてもよいでしょうか
4) チラシに「マルチドライブ」だったか「デュアルドライブ」だったかの
  キーワードがあるんですが、これは何を意味するのでしょうか
  HDDとDVDでデュアルなのかとも思いましたが....。チューナーが2つ
  搭載されているのであれば、「デュアルチューナー」でしょうに。
5) X41の操作性はX3と大きくかけ離れていますか?
  あまりに違っていて、上記同時録画ができないならば、もう一台X3を
  買おうと思っています。(89,800円みたいだし)

どうぞ宜しくお願いします。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:00 ID:Vn6wMYDJ
>182
1)2)3) 出来ない
 録画中にダビングが出来るだけ
4)マルチドライブはRAMの他にRWの記録にも対応してる事
5)X3と原則同じ
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:02 ID:9cky+2gB
1)チューナーは1つ。2番組同時録画はできない。
2)ソニーとかにはある。
3)DVDがついてればそうできる。HDDに2番組録画できるのもある。
4)DVD-RとRWとRAMとかマルチな媒体がつかえるということ。
5)操作性は変わらない。ただし反応が速く快適性はXS41が上。GRTがいらなくて再生画質を気にしないならXS41がいい。

185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:07 ID:cLjHacWX
>>146-149
漏れ売るつもりはまったくないけど
修理でメーカーに送るときと引越しのときのために
箱そのまま置いてるよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:09 ID:cLjHacWX
>>175
漏れもGコード予約するときだけ手動で「入」に直してる。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:12 ID:0Zl14AMw
>HDDとDVDに別々の番組が録画

ビクターのDR-MH5だな

>>184
ソニーのは2番組できるがHDDレコ
DVDレコ機能は無い
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:13 ID:0IpZ+zGm
>>183,184
ご回答ありがとうございました。素早いですね。助かります。
そうですか、やっぱできないんですね。X4でもだめでしょうね。

>3)DVDがついてればそうできる。HDDに2番組録画できるのもある。
ということは、今使っているx3でもできるんでしょうか? そんな使い方
全然知らずに使ってきた(恥ずかし)
x41の画質が悪いのはよく聞きますね。
だったらX3をもう一台買っておこうかな。操作のいらつきは我慢するとして。

最後にもう一つ教えて下さい。
ファームのアップグレードができると聞いたんですが、X3も その対象に
なっていますでしょうか? だったらますますX3で安心なのです。
宜しくお願いします。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:19 ID:9cky+2gB
>>188
2チューナーあればできるということ。RDはすべてできない。
X3もファームアップできる。アップされてるからRDstyleのページみてみ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:22 ID:2FP6hSRL
>>188
3)についてはRDでは出来ない。

ファームウェアのアップデートはX3でも可。
なぜ今X3を使っていて知らないんだろうか?
ユーザ登録はしてありますか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:25 ID:Bvjvrjtc
ファームアップって、どの程度のことまで可能なんだろう?
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:38 ID:9cky+2gB
>>191
なにを知りたいのかわからんが…
要はソフトウェアの修正。
X4はメモリを多く積んでいるのか、有償ファームアップでWEBブラウザを入れてPCがなくてもX4だけでiEPGできるようになるらしい。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 16:05 ID:reGQBX/B
>>181,186

ありがとうございました。Gコード予約使わない方がよさそうですね。
DVD-R入に切替と、レートの変更作業がいちいち必要なのは面倒ですので
194(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/28 16:16 ID:gF+lZNpA
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }  >>175マルチー!!
         ヽ.     ゙<‐y′   /   >>193二度とくるな!どうせお前のダニの糞よりもちいせー
          ゝ、_  ~  ___,ノ、`\  脳みそじゃRDは使いこなせねーよ氏ね!!
        / __     /´>  )
        (___)   / (_/
         |       /
         |  /\ \
         | /    )  )
         ∪    (  \
               \_)
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 16:22 ID:9cky+2gB
メール欄にsageと入れておかないと 194 みたいな通りすがり荒らしが来ます。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 17:01 ID:Vn6wMYDJ
>189
チューナというよりエンコーダチップが1個しか無いのが原因だと思います
もしエンコーダが2個あれば
 地上波とBSを同時に録画とか
 地上波と外部入力1を同時に録画とか
 外部入力1と外部入力3を同時に録画とか
出来るかもしれません。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 17:35 ID:sKK8Hb7h
RD-XS41です。
iEPG予約等はできているのですが、Gコード入力で
番組情報を取得できません。
ネットdeナビで変換ボタンを押しても
「番組情報取得アドレス(専用サイト)アクセスエラー(接続・送受信)が発生しました。
本体設定を確認してください」とのメッセージが出ます。
本体設定の番組情報取得アドレス(専用サイト)には
www.rd-style.com/を設定しています。
何が間違っているのでしょうか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 17:41 ID:9cky+2gB
初期設定でチャンネル設定した?
ガイドチャンネル重要。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 17:50 ID:3sDfJ+1o
ごめんなさい、どなたかメール予約のサブジェクトの書式を教えてください。
今パソなし&PHS圏外&ネットカフェ?何それ&5Km以内に本屋なしというど田舎に帰省してて困り果ててます。
当方RD-X4を22日に購入し、各種設定はネットdeナビも含め無事済ませました。メール予約の本文もPalm用ユーティリティで作成済み、ちなみに録りたいのは今日の『映像の世紀』です。
マニュアルさえ手元にあればものの数秒で済む問題にお手を煩わせてしまい恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:05 ID:Cp4Bffqq
subjectは要らんのじゃないかな
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:05 ID:iE6vuFmS
>>199
何でもいいはず。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:05 ID:9cky+2gB
サブジェクトじゃなく本文だよ

open rdstyle prog add 20030701 2100 2154 VS A1 SH DN P43 HN CN
パスワード 日付 開始 終了 以下省略可能

open:決まり文句
rdstyle:自分で設定したパスワードに変更
prog add:予約

SP:VS
LP:VL
1.4Mbps:VM14
9.2Mbps:VM92

M1:A1
M2:A2
PCM:AL

HDD:SH
DVD:SD
AB面:SAB

DVD互換切:DN
主音声:DM
副音声:DS

4:3固定:P43
16:9固定:P169
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:07 ID:9cky+2gB
終了時刻の次に チャンネル番号 が抜けてましたスマソ。
204名無しさん:03/12/28 18:09 ID:UYFxYlhY
昔録ったビデオをDVD-Rに編集する時の画質に関する注意点を教えてください。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:09 ID:9cky+2gB
というわけで、修正版

open rdstyle prog add 20030701 2100 2154 1 VS A1 SH DN P43 HN CN
パスワード 日付 開始 終了 ch 以下省略可能

open:決まり文句
rdstyle:自分で設定したパスワードに変更
prog add:予約

SP:VS
LP:VL
1.4Mbps:VM14
9.2Mbps:VM92

M1:A1
M2:A2
PCM:AL

HDD:SH
DVD:SD
AB面:SAB

DVD互換切:DN
主音声:DM
副音声:DS

4:3固定:P43
16:9固定:P169
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:05 ID:9GFeZWZf

★まとめ

・パナチューナーは「データ取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。
・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくる。

よって、DVDレコユーザーはパナチューナーは買うべからず。


207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:07 ID:9cky+2gB
RDも出るが?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:08 ID:9cky+2gB
ああ、外部チューナーの話か?
209199:03/12/28 19:23 ID:3sDfJ+1o
>>200、201、202=203=205
ありがとうございました。でもまだ完了メールが届かない……。通知は送信元へ、チェックは30分毎に設定していたのでもう届いてもいい頃なんですが。
実は最初、前述のPalm用ユーティリティを用い
open <pw> 20031228 2240 2355 1 S B
ってな感じで本文のみ送ってたんですが、確認メールが来ないためサブジェクトが必要なのだと早合点してしまいました。205氏のレスを参考に
open <pw> prog add 20031228 2240 2355 1 VM60 A2 SH DN P169 HN CN
という感じで送信し直したんですが、まだおかしいでしょうか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:44 ID:OX8q40HM
X4なんですけど、5分か10分後に予約で録画する場合、録画後に電源切るなら
録画始まってからクイックメニューで録画後に電源落とすにしないとだめですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 19:59 ID:cLjHacWX
>>210
たぶんそれしかできないと思う。(XS40で)
痒いとこに手が届かないよね。
212210:03/12/28 20:04 ID:OX8q40HM
>>211
ども、、
やっぱりそうかぁ。
予約録画ってやたら待機が必要なんだなぁ。。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:05 ID:cLjHacWX
XS40、XS30で以前は
毎週土曜日20:00~20:54って予約があった場合
20:00過ぎにその予約をoffからonにすると予約が始まった気がしたけど
最近はその予約始まらない気がする。
ファームアップで変更したのかな?
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:07 ID:Zjj4Oi4Z
別スレに書いたのですが、こちらが質問スレのため、再度書き込みます。
質問なのですが、X4のDVDの読み取りがX1よりもとても遅いのです。
再生中にも一瞬止まったりもします。見るナビ表示もDVDはとても時間が掛かります
ただ市販のDVDだと問題が無いのですが・・
これはディスクの問題で、機械自体は大丈夫でしょうか?
利用しているDVDはパナのLM−AS120です。
どなたかアドバイスお願いします。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:36 ID:ijGubgpV
発売日に購入して以来、X1を愛用しているのですが、X1はもうダメなのでしょうか?
今すぐ電器屋でX4を買った方が良いでしょうか?
216東芝の工作員:03/12/28 20:49 ID:9HABP9+J
買い換えたほうが良いよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:54 ID:slJXHLqG
否、買い足した方がいい。
普段は便利なX4を使い、予約が重なった時ときれいに残しておきたい物の時はX1を使うのがいい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:04 ID:ijGubgpV
うぇ!、X1とX4じゃエンコード画質に差があるのん?
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:06 ID:N8mv8Hvb
>>214
ドライブ異常じゃない?。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:53 ID:MD/S0R6d
テレビ番組とBS番組とVHSのダビングを録画するのに際して
同じよう映像品質を保つにはそれぞれ何Mくらいの
レートにすればよいでしょうか?

また、そのレートではDVD−R1枚に何分くらい録画できるのでしょうか?
音質は一番小さいレートでお願いします。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:54 ID:N8mv8Hvb
>>220
SPで録画しとけ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:55 ID:gQur0WAV
XS40だと録画した番組のタイトルの後ろに日付が自動的に付きますが、
XS41だと付きません。
自動的につける方法ってあるんでしょうか?
それともXS41から自動的につく機能はなくなったのでしょうか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:56 ID:N8mv8Hvb
>>222
週間予約になってるとつくと思う。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:56 ID:cLjHacWX
>>222
XS40では変更不可の仕様だと思う。
他機は知らん。 
225224:03/12/28 21:57 ID:cLjHacWX
>>223
あ、マジで?失礼すた。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:33 ID:hLxGUl1x
age
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:56 ID:H7fXHZDx
XS41使用してます、教えてください。
アナログBSのWOWOWで、5.1chの映画を録画したのですが、再生してみると
5.1chで再生できません。前に5.1chの映画を放送していた時にためし撮り
した時は5.1chで再生できたのですが、今回(予約録画)はできてないんです。
なにか思いあたる原因ありませんか?アドバイスくださ〜い。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:58 ID:N8mv8Hvb
>>227
RDで5.1ch記録できるはずはないので気のせいだ。
絶対に無理だ。
229227:03/12/28 23:00 ID:H7fXHZDx
RDからアンプに繋いでます。書き忘れました
たしかに、前できていたと思ったんですけど・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:02 ID:N8mv8Hvb
>>229
絶対気のせいだから安心しろ。
ステレオ2chでしか記録されないのだ。
231227:03/12/28 23:08 ID:H7fXHZDx
マジですか??
前にアナログWOWOWを試し撮りして(音楽番組、5.1ch放送)再生してみたら
(音声はアンプから)アンプのドルビーデジタルが点灯してたので、5.1ch
で録画できてるのか!って思ったんですが・・・
5.1ch放送の映画も撮って、再生してみるとアンプはドルビーデジタルに切り替わった
のだけど、勘違いなのかな??
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:13 ID:uC+uIXBj
ドルビーデジタルイコール5.1じゃないってことだろ。
233227:03/12/28 23:16 ID:H7fXHZDx
>>232
あぁ、それかも?
で、今回録ったのがドルビーデジタルで再生出来ないんです。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:19 ID:uC+uIXBj
PCMでとったとか。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:20 ID:N8mv8Hvb
>>233
音声出力設定は?。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:27 ID:95+AMkhM
>>227
まさか、L-PCMで録画したんじゃ??
いや、そうだ。
237227:03/12/28 23:29 ID:H7fXHZDx
音声設定はL-PCMってやつで録りました。
出力設定はビットストリームなので問題ないと思います。
L-PCMで録るとダメ???ですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:30 ID:uC+uIXBj
227は早く報告せよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:30 ID:uC+uIXBj
やっぱPCMじゃん。
240227:03/12/28 23:32 ID:H7fXHZDx
あっ!原因コレなのですか??
一番良い音の設定のようなので、L-PCMで録ったんですが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:32 ID:D2qCpoNC
CH869(ハーロックBOX抜き)ユーザーだけど、オンラインメンテナンス
したら「不明な機種名が検出されました。」と怒られるし、サポートサイトの
ファームダウンロードしようとしたら、「現在、バージョンアップ可能なソフト
ウェアは存在しません。」と、突っ返される。
つまりこれって、出荷の時点で現行最新のファームに更新されている
ってこと?
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:34 ID:N8mv8Hvb
>>241
初期設定でバージョン確認する。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:35 ID:uC+uIXBj
>227
PCMはドルビーデジタルの圧縮を使わないので
ランプ点かなかっただけ。音質はいいけど、
サイズが大きくなる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:39 ID:95+AMkhM
個人的には、L-PCM録画は使わないね。
D/M2で満足。サラウンド効果も使えるし。
245227:03/12/28 23:41 ID:H7fXHZDx
>>243
アンプでドルビーデジタルが点灯しても5.1chはありえない。
PCMの場合はアンプのドルビーデジタルは点灯しないが、M2で録画
するより音質は良い。

上記の認識で間違いないでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:49 ID:NSooEkoF
デジタル記録だとか宣伝するが記録ソースはアナログだからなぁ
初心者は混乱するよな
圧縮率が一番低いのは LPCM だから一般的には音は良くなる
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 23:51 ID:uC+uIXBj
>227
RDで録画したものの場合は、その認識でいいんでわ。
俺もL-PCMは殆ど使わない。
248227:03/12/28 23:56 ID:H7fXHZDx
レスくれた方々どうもでした!謎が解けてスッキリしやした。

PCMはあまり使わない方多いようですね。
>D/M2で満足。サラウンド効果も使えるし。
こっちで録画した方がよさそうですね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:00 ID:v0qgZivk
PCMはレート変換前提の録画で使うよ。(特に音楽系)
D2→D2でもレート変換すると音が悪くなるんで。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:18 ID:SpQmC/uG
RD-X4で、ネットリモコンが起動しなくなってしまいました。
使っているブラウザはLunascape(タブブラウザ)で、ネットdeナビは
1つしか表示させてないのですが...実行させると

load: class RCApplet not found

と表示されてリモコンが表示されません。

どうすれば解決できますでしょうか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:27 ID:2NGMZAvS
X4のHDDに録画した番組を再生する場合、たまに
ブロックノイズが少し出る場合がありますけど、不良ですかね?
それても、HDDの特性でしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:29 ID:xNIv6LmT
>>250
http://www.java.com/ja/download/windows_automatic.jsp
とりあえずJAVAのインストールってのはどうかと。

>>251
ハードディスク初期化してみたら。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:39 ID:QSouMoO+
XS-41昨日(12/26)買いました。
早速接続してチャンネル設定等していると頻繁にフリーズします。

説明書やHPのFAQをよむと「15分待ってみて・・・うんぬん。
それがダメなら電源ボタン長押し」
となっておりました。

それは分かったのですが、ではなぜフリーズするのか。というのがどこにも書いてありません。
原因が分からないと対処しようがないのですが。

それにバージョンを見たらファームウェア対象だった。
発表されてからだいぶ日にちが経っているのだから、アップデートCD同梱とかにしといてくれればいいと思うのだが。

東芝は駄目な奴なのか?
254251:03/12/29 00:41 ID:2NGMZAvS
>>252
購入して設置した際に、一度HDDを初期化すれば
良かったと思いました。HDDは、少しくらいの
ブロックノイズは不良品にならないんですよね?
今から、初期化してみます。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:41 ID:xNIv6LmT
>>253
間違いなく初期不良だから買った店で交換してもらえ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:43 ID:TuJ+SBVw
RAMが入ったきり 電源を落としてもからでも
不具合が直らず
泣く泣く自力で開けてなんとかしようとした人って
どのくらいいるのでしょう・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:45 ID:xNIv6LmT
>>254
「ブロックノイズが出るので修理してください」でいいんじゃない。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:47 ID:udzQBP93
XS41を使用しています。
Rにダビングしたいのですが、安くて信頼性のあるメーカーを教えてください。
ダビングスピードは等速です。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:54 ID:SiSdMKRe
>>251,254
MPEG2なんだから、多少ブロックノイズが出ても不良ではない。
あと、録画した番組とレートくらい書いた方が良いよ。。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:59 ID:7ehsz4pO
ブロックノイズって、不良なのか?
ここで言ってるブロックノイズって、いわゆる低レートの時にでるやつじゃ
なくて、カラフルなノイズっぽいもののことを言ってるんだよね?だとした
ら、たまにでることはあるけど、X1使い続けて1回だけだよ、経験したの
は。ごく普通の低レートの時に発生するブロックノイズのことなら、あくま
でもX1との比較になるけど、解像度が高い分だけ多少目立つときはある。
261251:03/12/29 01:01 ID:2NGMZAvS
>>259
スカパーのグラ美でSPで録画です。
先週分(購入直後)では、気になるブロックノイズは
ありませんでした。今週分について、若干気になるところが
ありました。ちなみに激しい動きのシーンではありません。
262251:03/12/29 01:08 ID:2NGMZAvS
>>252、257、260
皆様、いろいろと有難うございます。
ブロックノイズについては、とりあえず気にしないようにします。
かなり大量に発生した場合は、修理の依頼をしようと思います。
ブロックノイズの種類については、250殿のいわれるカラフルな
タイプで30分中気になったのが3回程度でした。
とりあえずHDDを一度初期化してみます。
263260:03/12/29 01:10 ID:7ehsz4pO
すまん、ちょっと変な日本語になってるよ…
>>たまにでることはあるけど、X1使い続けて1回だけだよ
たまにでる→めったにでない

>>261
それって、放映してるのを直接見てる時にはブロックでてなかったって
ことだよね?アンテナレベルが低い時はブロックでるよ。
264251:03/12/29 01:14 ID:2NGMZAvS
>>263
スカパーチュナーのアンテナレベルは特に問題なく
ソニーSD5で40程度の受信レベルです。
265260:03/12/29 01:19 ID:7ehsz4pO
>>262
 ああ、カラフルなやつなら一度見てもらったほうがいいかもね。30分
で3回ってのはちょっとおかしいよね。まあ、そうだね、HDD初期化して
治ればいいね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:19 ID:AqlSA80q
XS41を購入して、操作性や便利さにかなり満足していますが
画質が悪くてなんだか泣きそうです。
VHS3倍モードより画質の悪いSPって一体・・・。
レート6.0くらいにしてやっと納得してる状態です。
でもこれじゃあメディア消費がハンパじゃないし、なにより面倒。。。
で、上の方のレス読んでたら、XS41は画質が良くないような事が
書いてあったのですが本当ですか?
X3とかX4とかだとSPでも十分キレイに録画できるんでしょうか。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:20 ID:6U2Lxb6R
>251
地上波ではどうなの
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:22 ID:6U2Lxb6R
>266
録画している対象は何です?
MPEG2は不得意な分野あるけど。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:27 ID:kgfn7Zpg
XS41でファームウェア更新できません。
ディスクをチェックしてくださいと言われます。
書き込み失敗してるのでしょうか。
ドライブはソニーのDRU−510、書き込みソフトはEASY CD&DVD CREATORです。
270251:03/12/29 01:28 ID:2NGMZAvS
>>267
地上波はまだ録画してません。
もっぱら、スカパー録画用で購入しました。

>>265
HDD初期化しましたので、いろいろと録画して見ます。
どうも有難うございます。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:32 ID:AqlSA80q
>>268
録画してるのは地上波とスカパーで、主にドラマと音楽番組です。
振り付けの激しいライブとかはもちろん、ドラマでも時々
部分的に細かいモザイクみたいになったり(ブロックノイズとはこの事?)
そこまでひどいのはなくてもだいたい全体的に荒い感じなんです。
もう少しお金貯めてX4にすれば良かったのかな・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:32 ID:zHFAP+q3
HDDからDVD-RAMへの一括移動のやり方を教えてください!。
クイックメニューをいくら探しても出来ないので、「一括ダビング開始」を、
選択したあとにコピーか移動かなどの選択画面が出てくるのかと思ったら出ません・・・
急いでHDDをあけなくてはならないのに、一括ダビングしたあと、同じものを手動で
選び直して一括削除なんて・・・とんでもなく手間過ぎます!
既出でしたら申し訳ないのですが、検索しましたが出ませんでした、よろしくお願い致します。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:35 ID:oD4ABQrf
>>272
一括移動は出来ない。
あなたがとんでもなく手間過ぎると思う方法でやるしかありません。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:35 ID:xNIv6LmT
>>272
一括移動なんて機能はないが?。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:36 ID:xNIv6LmT
>>271
ずいぶんデカイテレビで見てるんだなぁ。
うらやましい。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:41 ID:7ehsz4pO
>>271
MPEGに慣れてないと、結構最初は画質悪いと感じると思う。オレも最初は
HDDレコってあまり画質よくないなと思った。大画面とかだと特にそう感じ
るかもしれない。XS41とX4でも、それほど大きく違うことはない。普通の
環境ならむしろ違いなどほとんどわからないくらいだ。
MPEGに慣れてしまった今では、とてもVHSには戻れないけどね。
277241:03/12/29 01:58 ID:kDsITPYr
>>242

遅レスですまん。
今「管理設定」で確認したら
ソフト:ZI11
ドライブ:1307
で、いずれも最新であることがわかった。
ネットdeナビ経由のメンテナンスはサイト側がXS41KJ(CH869)に
対応するまで待つしかないのかな…
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 01:59 ID:Og/TCgq2
画質が気になり始めると、どんな画像を見ても「なんかおかしい」という
気になってくるのが怖いところ。冷静に元ソースを見てみると
意外とリアルタイムの放送もノイズが乗っていたりちょっとボケ気味
だったりすることもあるぞ。

逆に自分は、我が家ではX4のチューナーの画質がすばらしくいいので
ついつい録画した番組の画質のアラが気になってしまう。
冷静に見ると録画した画質も十分にきれいなんだけど。


279名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 02:00 ID:xNIv6LmT
>>269
XS41はネットワーク接続してないのか?。
してるならメンテナンス機能を使えばいいかと。
280253:03/12/29 02:25 ID:VG6tMNrK
>>255
明日購入店にて相談してみます。

関係ないですが上レスでVHS3倍より画質が悪い・・・とおっしゃる方がいはりますが、
私はSPで試しに『WOWOWザ・リング』撮ってみて
その美しい画像に「本放送と変わらん!」と感激しとりました。

まあ、14インチ旧式テレビで見てるからでしょうけどね(泣)
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 05:52 ID:YYJyxMhP
倉木麻衣・ライブイン平安神宮〜京都学生祭典2003
BS11
2004/01/02(金)
21:00-22:00
HDD
ジャスト
L-PCM

なんかどっかでL-PCMよりDD2の方が音質がいいという話を聞いたのだが、
上記予約がベストなのかどうか疑問に思えてきた。
やっぱりDD2の方がいいの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 08:04 ID:6gZW8tWB
>>281
俺の場合、BSのBモードステレオの場合のみL-PCMを使ってる。
それ以外は、音楽番組でもDD2だな。

倉木のライブは前回の放送で見たけど、Bモードだった。
音もこの種のJ-POPのライブとしては比較的いい音だったから
(ただし倉木の声の小ささは補えないが…)、L-PCMの価値ありかと。

あと、RDの「ジャスト」は、弱気なビットレート設定にされるので
(ジャストと言っておきながら入りきらないと困るので、やや低めにされる)、
マニュアルでレートを8.0に設定した方がいいよ。間違いなく入る。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 08:34 ID:Ou8NkNap
 メール録画予約機能の設定はプロバイダのメール設定をそのまま使っていいんですよね?
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 08:37 ID:OSA03dNQ
>>283
でもいいし、捨てアド収得でも可
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 08:37 ID:bzyxdcN5
>>264
ネタ決定だな。
SD5で受信レベル40なんてあるわけねーだろ。
286283:03/12/29 08:42 ID:Ou8NkNap
 メールソフトの自動受信で先に受信してしまったら予約は出来なくなってしまいますよね?
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 08:57 ID:oLPEKt9X
>>286
そのとおり
288283:03/12/29 09:11 ID:Ou8NkNap
 質問に答えていただきありがとうございました。
 フリーメールの導入を検討してみます。
289(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/29 09:35 ID:4o1pPDEM
導入導入♪
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:17 ID:994YbVdR
>>268
メールソフトの設定を変えて、
受信と同時にサーバーから削除ではなく、
数日後に削除とかの設定にしておけば、
大丈夫ですよ。
291290:03/12/29 10:20 ID:994YbVdR
>>268じゃなくて、>>286だった…間違いスマソ
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:37 ID:VirHlzkf
XS41ユーザーです。
ぼくも、リモコンのチャンネルを高速で変えてたら、画面が真っ暗になり、
動かなくなった。やもなく、コンセント引っこ抜き!強制終了!
あと、ビデオからHDDにダビング中、リモコン利かなくなり、フリーズ。
こんなのって、不良品になりますか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:40 ID:xNIv6LmT
>>292
コンセント抜くな、電源ボタンを10秒押せ。
あとファームウェアアップデートする。
294292:03/12/29 10:44 ID:VirHlzkf
フォームウェアアップってパソと繋げてやればいいんですよね?
青いケーブルみたいなやつ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:47 ID:xNIv6LmT
>>294
ネットワーク接続してないのか、、、、。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:50 ID:oLPEKt9X
>>294
ネットワーク接続してなけりゃCD-R/RW使ってアップデート。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:51 ID:WEmPwEj0
凄いなw
298292:03/12/29 10:59 ID:VirHlzkf
293さんありがとう。
パソ一応あるんで、繋げてやってみます。
やり方分かんなかったら、また質問するかもしれませんので、
その折は宜しくお願いします。
たまに、このスレ覗いてください・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:59 ID:PXpkPb+w
>>271
音楽番組は元々HDDレコーダーは不得意。ビットレート上げるしかない。
根本的なmpeg2の特性だから、どの製品でも劇的な違いはない。
逆にアニメなんかは低レートでも比較的綺麗。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:03 ID:xNIv6LmT
>>298
ADSLとかの常時接続環境があるならルーター用意して
ネットワーク接続するように。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:12 ID:zHFAP+q3
番組観ていてCMある時に、おっCMだ!、と思ってCM抜きをしたいのですが、
そこから編集ナビに行くと番組冒頭に戻ってしまいます。
観ながらちょこちょこフレーム単位でチャプターを作るのにはみなさんどうやっていますか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:13 ID:xNIv6LmT
>>301
リモコンにチャプター分割ボタンがあるだろう。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:15 ID:WEmPwEj0
タイムスリップでチャプター分割ボタンを押す。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:19 ID:OSA03dNQ
>>301
見ながら「フレーム単位」は落ち着きがないなw
あとから編集するためのマーク程度なら>>302
の方法で十分だが。
305301:03/12/29 11:26 ID:zHFAP+q3
表示も表示窓もフレーム表示は無いですよね?
大きな画面で観て、CMが来たらキチッと抜く、というのが理想のスタイルだと思うのですが。
このシリーズはそのくらいは考えられていると思ったのですが、ちなみに今観ているのは昨日のF1総集編です。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:30 ID:xNIv6LmT
>>305
フレームボタンでなんとかする。
表示がないのは許してやれ。
307301:03/12/29 11:31 ID:zHFAP+q3
観ながらそのまま編集に持っていけたら便利なのに、
これは観ながらフレーム編集とかいうのじゃなくて、ただ編集ナビに行った時も場所を
保持していればいいだけの話。それでまた観るに戻れればいい。もちろん観ながらフレーム出来ればなおいいけど。
編集ナビに入った時は観てた場所でマークされているんだけどなぁ、最初に戻っちゃう。

272の件もそうだけど、まだまだ2度手間が多いね。 東芝さんに読んでほしいし、
ファームで解決してほしい。 こういうのを投げる窓口ってあるのでしょうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:33 ID:WEmPwEj0
>>305
録画中の番組じゃないのかw
309271:03/12/29 11:33 ID:AqlSA80q
>>276>>299
レスありがとうございます。
うちのテレビは5〜6年前のの25インチで、大した物じゃないんですが
VHSと比べてあまりにも粗いのでちょっとショックだったんです。
どの機種でもあまり差はないのですか・・・。
ビットレートを上げて録画するしかないということは
連続ドラマを1枚のディスクにまとめるっていう使い方は無理ですね。。。
ありがとうございました。
310301:03/12/29 11:33 ID:zHFAP+q3
>>306
フレームボタンでは1、2フレ、どのくらい進んだのかわからない。
2フレくらい進んだり、進まなかったり、まちまちですよね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:34 ID:jaHLRz1e
なんだ只の愚痴日記か
312301:03/12/29 11:35 ID:zHFAP+q3
>>308
録画中のが出来ないのは、以前聞いたっす、これも大きく残念。
ただ目印チャプター付けてあとで、なんてめんどい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:35 ID:OSA03dNQ
>>305
確かにタイムバーの再生位置でフレームまで表示してくれれば
いいんだけどね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:36 ID:xNIv6LmT
>>309
29インチで見てるけどいつもレート2.8で録画してる。
画質が悪いと思ったことは一度も無いが。
315301:03/12/29 11:38 ID:zHFAP+q3
そうだね、タイムバーの再生の表示してくれればってとこもあるよね
>>311 本当に愚痴日記になっちゃうところはあるけど、東芝さんに連絡はどうすればいいだろう?
開発とかの住所があれば、そこに封書で送るよ。 もしくはよくあるお客さま窓口か?
316(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/29 11:39 ID:4o1pPDEM
>>314
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
おれ28インチワイドでみてるが
4.0以下は見れたもんじゃない。(X1)
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:39 ID:xNIv6LmT
>>315
サポートセンターへ電話。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:39 ID:WEmPwEj0
>>314
良かったねw
マラソンとか見るとおもしろそうw
319301:03/12/29 11:41 ID:zHFAP+q3
>>316
それって意味あるの? 操作方法云々と、苦情処理受付窓口程度じゃないの?
改善までは持っていけるのだろうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:41 ID:bzyxdcN5
>>301みたいのが電話すると、クレ(ryと紙一重になりそうだな…
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:42 ID:xNIv6LmT
>>319
以前電話したことがある。
ちゃんと要望も聞いてくれる。
322292:03/12/29 11:43 ID:VirHlzkf
先ほどはありがとうございます。
早速繋げようとした所、合う穴がありません。
自分はCATVでネットやってますが、モデム自体ケーブルテレビが用意したものです。
パソ初心者でルーターと言う言葉も分からなかったけど、
ネットで調べたら分かりましたW
まず、そのルーターを購入した際、自分のパソの設定って変える必要あるんですか?
前レスに、CDでもアップデートできるって書いてあったけど、
東芝に電話して、CD−R送ってくれっていえばいいんですか?
お金が掛からないほうがいいんで。
初心者質問すいません。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:44 ID:xNIv6LmT
実際、窓口に多くの要望が寄せられた場合
改善されたりするそうだ。
324301:03/12/29 11:44 ID:zHFAP+q3
おいおい、笑えるな、そりゃあお前みたいなのが受ければそう感じるだろうけどさ、
どっちかっていうと、お前の方がそうなるんじゃないのか?
荒れたレスが多いが。 まあお前みたいに無関心な奴はこう言ったことにタッチもしないだろうしさ(w。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:44 ID:OSA03dNQ
>>314
レート2.8だと世界水泳が特撮に見えるぞ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:45 ID:xNIv6LmT
>>322
せっかくだからルーター買っとけ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:46 ID:4Dx/zbFN
x3使用してずいぶんと立ちますが、262> あたりで言われている
ブロックノイズ(カラフル)が、最近発生しました。
HDD、DVD再生ともにでました。
表示されるブロックは本当に小さなものでそれほど気にならないし、
頻度もそんなに高くないです。
DVDはマトリックスです。
DVD自体に、だいぶ傷がついているかもしれませんが・・・・・。

328名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:46 ID:xNIv6LmT
>>325
おいおい、便利な目をしてるな。
ちなみに視力は両眼とも1.5だ。
329301:03/12/29 11:47 ID:zHFAP+q3
>>324は320へね。
>>323,321 ありがとう。 そうか、じゃあ電話してみよう。 こういうのは大事だからね。もっと良くなるといいな。
ちなみに電話番号って、あの説明書の後ろのふたつのうちのトーシバハローのほうでいいの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:48 ID:xNIv6LmT
>>327
HDD初期化とレンズクリーニングしようか。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:49 ID:xNIv6LmT
>>329
0570000233だよ。
正月休みで今はつながらないけどね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 11:50 ID:4Dx/zbFN
>>330
即リプライありがとう。
まあ、1年近く使ってるから、そうだよね。
正月旅行から帰ってきたら、大掃除してみます。
333(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/29 11:50 ID:4o1pPDEM
ところでみんな家でそば食って年越し?
それとも神社いくかい?それとも友達といっしょに遊ぶ?
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:02 ID:xNIv6LmT
飯食ってビックカメラでレンズキャップ買ってドズパラでRAM買ってきます。
戻ったらまた遊んでくれくれ。

>>333
お前はいつも一人だな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:09 ID:RmL6I7G7
RD−X3なのです。
RAMのディスクを入れたら異音がしたので、
取り出そうとしたのですがトレイに異常があります。
と表示されてトレイが出てこなくなりました。
取説を見ても強制イジェクトボタンが見つかりません。
どこかにあるのでしょうか。
お願いします。
336(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/29 12:15 ID:4o1pPDEM
ない。修理逝き。
337301:03/12/29 12:18 ID:zHFAP+q3
>>331ありがと。
>>333
天気いいから掃除しないとなぁ
338260:03/12/29 12:30 ID:7ehsz4pO
>>327
 カラフルなノイズは経験上HDDやDVDに記録したデータにエラーがあり
エラー訂正もできないもののような気がする。HDDに発生した場合は、
対処がイマイチよくわからんが、とりあえずは初期化して様子を見るしか
ないかも。昔どこかで、AV用のHDDはパソコン向けとちょっと違って、
エラーがあっても再生や録画を続けなければならないなどの理由で、多少
エラーがあっても無視するとかなんとか聞いた。おそらく録画中にエラーが
発生してたんだと思う。そんなに再発しなければほおっておいてもかまわ
ないのかもしれない。
 DVDで発生した場合、パソコンがあればファイルコピーをしてみれば、
ファイル巡回エラーだっけな?が起きて、ファイルが壊れている可能性が
ある。うちでも1回書き込んだDVDにカラフルなノイズが出たときに
ファイルコピーしたら起きた。焼きミスか、メディア不良だったのだろう。
RAMでも起きる事がある。RAMでは2度ばかり起きたが、同じメディア
だったので、そのメディアは破棄した。以後、とりあえず発生していない。
そういえば、RAMの時はファイル巡回エラーにならなかったな……。
 あくまでも経験上の話なので、今回の症状と完全に同じかはわからん
けどね。
330の言うとおり、HDD初期化とレンズクリーニングもしてみた方がいいね。
339名無しさん:03/12/29 12:35 ID:2mpQst8Y
XS31使ってます。TV番組を録った後、CMをチャプターで編集して、CM無しの
物をプレイリストに編集した後、DVD-Rに焼いたんですが、ちゃんと
チャプターでCMをカットしてるのに焼いた物には一瞬CMが入ってしまい
ます。なんかやり方が間違っているのでしょうか?詳しい方、同じ経験
をした方、ご指導よろしくお願いします。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:37 ID:kMIt4qW4
>>339
GOPのゴミ。詳細は↓見ろ。

■東芝RD研究■
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:39 ID:oLPEKt9X
>>322
ユーザ登録してあればファームウェアをダウンロードできる。
CD-Rドライブがあれば自分で焼いてアップデート可能。
CD-Rドライブがないのであればやはりネットワークアップデートが早い。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:40 ID:oLPEKt9X
>>335
電源を一度切って、イジェクトボタンを押してください。
電源が入ってイジェクトの動作を行うはずです。
これでもイジェクトされなければ要修理。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:43 ID:WEmPwEj0
また最初期の質問か・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:44 ID:vKTff6yv
XS41を狙ってるんですけど、DVD+R/+RWの再生って出来ますか?
PCのDVDドライブが+なもので・・・。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:52 ID:vKTff6yv
なんだ・・・再生できないのか。XS41ヤメマスタ
346335:03/12/29 12:55 ID:RmL6I7G7
>>342
無事でてきました。
ありがとうございます。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 13:40 ID:SkdGHo6O
>>345
Sonyのレコでも買っとけ。
348川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/29 13:59 ID:Zez9CTx1
>>282
うむ。さんすこ。
さっそくその設定にしてみる。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 14:08 ID:nkAAe+0R
うちはCATVだけど、CATVのモデムからハブを繋いで、そこにパソコン繋げているけど、XS41もここのハブに繋いで良いですか?
350名無しさん:03/12/29 14:22 ID:2mpQst8Y
>>340
GOPってなんですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 14:25 ID:ejXnAtDl
iEPGのサイトってどこを使っていますか?
URLの引数適当にいじって、自分の住んでる地区がさくっと見られるところ
ありますか?
できたら、ログイン認証不要で、地上波(当然アナログ)とBS(アナログ)
のみの一覧が見える所がいいんですが
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 14:29 ID:kMIt4qW4
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 14:31 ID:OSA03dNQ
インフォシークが軽いよ
↓のテレビ番組から入ってください
ttp://www.infoseek.co.jp/
354名無しさん:03/12/29 14:31 ID:2mpQst8Y
>>340
なんとなくわかりました。
要するに、XS31など完全にCMカット編集してもゴミフレームとして残ってしまう
わけですね?
1コマずらして編集すればいいんですね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 14:35 ID:OSA03dNQ
>>354
まとめが間違っている、もう一回嫁。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 14:41 ID:kMIt4qW4
>>354
1コマ=1フレームの意味ならNG。
GOP境界かそれを超えてチャプタ打をしなければダメ。
GOP境界を意識したチャプタ打をすれば、XS31でもゴミは出ない。
340のリンク先の「GOP境界を見つける方法」にもあるが、
次の方法がある。
(機械によっては1,2フレーム誤差がでることがあるので、
 誤差のでる機械では誤差も考慮要)
・14フレームずらし
・逆再生1レベル目(1/2秒単位の逆再生)
・ビットレート変更点
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 15:11 ID:f6Igxm3m
XS31って予約の番組説明って落とせない?
XS41は落とせるらしいけど、XS31のクイックメニューの中に
出てこないので。
358名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/29 15:28 ID:utZNPXy+
XS30使ってるんですが、生RAM(ブランクディスク)が
最初から読み込めずエラーが。10枚パックセットを
購入して、そのうちの数枚が、そうなのですが、これは
その会社(パナ)に返品すれば新しい物と交換して
くれるんでしょうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 15:29 ID:xzzaq4RV
>>357
Gコード予約での番組情報取得はXS41,X4からの機能
XS31はiEPG予約でしか番組情報取得取得できない
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 15:33 ID:1G2lETc7
>>358
先にXS30のドライブのクリーニングを汁。
パナのディスクでそれほど不良が出るとは考えにくい。
361名無しさん:03/12/29 15:52 ID:2mpQst8Y
>>356
ご丁寧な回答に感謝いたします。
早速やって見ることにします。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 16:59 ID:mkLKktMe
XS41を使ってるんですが、再生中やタイムスリップ中に一時停止して用事をしてると、
勝手に一時停止が解除されてしまいます、これは不良でしょうか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:04 ID:xNIv6LmT
>>362
画面保護設定があるので15分たつと解除される。
設定を切ることもできる。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:07 ID:mkLKktMe
>>363
おお、色々調べても分からなかったので諦めてましたが解除方法あるんですね。
情報ありがとう。
365364:03/12/29 17:15 ID:mkLKktMe
>>363
設定を切るのはどこでやるのでしょうか?
画面表示設定のブラウン管保護を切にすればいいんでしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:16 ID:xNIv6LmT
>>365
あたり。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:17 ID:mkLKktMe
>>366
ありがとう、これで不満が解消されました。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:48 ID:EGucZhVm
ルーターもあり、常時接続環境なのですが、
XS41を置こうと思っている部屋と、ルーターの場所が離れています。
だ〜っとケーブルで繋ぐしかないのでしょうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 17:57 ID:COe2gMPw
>>353
俺も使ってるが、メ〜テレの局名が古いままでそこだけ困ってる。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:03 ID:euHwlQDP
>>368
イーサーネットコンバーターを買ってきて、無線Lanでつなぐ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:13 ID:KObZxTFC
予約録画が何秒か遅れるらしいですけど
今お店にxs41買いに行って店員の人に聞いても
よくわからないといわれました。

そのことが詳しく載っているサイトってありますか?
372(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/29 18:28 ID:4o1pPDEM
ない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:29 ID:Hf5phoE8
>>371
遅れません。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:33 ID:xNIv6LmT
>>371
内蔵の時計の精度があまりよくないので
何秒くらいか早かったり遅かったりするよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:40 ID:Hf5phoE8
>>374
ジャストクロックを正しく使えてればそんなふうにずれないよ。
(毎日正午12時に定期録画してる人だけは困るかもしれないが・・・)
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:44 ID:xNIv6LmT
>>375
時間合わせがされる正午より前の予約ではそこそこずれてるよ。
気になる人は気になるだろうね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:53 ID:jaHLRz1e
RDの横に電波時計を置いて時折チェックするのが良策。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:55 ID:OSA03dNQ
X4にブラウザー機能がついたらWEBから時計合わせしてくれるかもね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 18:57 ID:TUxefza+
そういやXS30.40で焼いたDVD-Rって
再生時ワンタッチスキップ利かないですよね。
仕様だとは思うけどどうしてでしょう?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:00 ID:OSA03dNQ
>>379
今、XS40でR焼きのM-1見てるけど仕様なんだろうね、
でもワンタッチリプレイは使えるのがナゾw
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:01 ID:Hf5phoE8
>>376
一日で秒単位でずれてるとしたらその個体さすがにおかしくない?
ウチのは午前11時録画でも(今日はどーもくん大全集録った)わかるほどずれない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:02 ID:ejXnAtDl
>>378
そんなの入れるぐらいならNTP対応しろと…
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:07 ID:kwhJ+1By
>>379
XS30で焼いたRを双六で見てるけど
スキップは+−ともちゃんと出来るなぁ
レジュームもどうするかいちいち聞いてこない。
384379:03/12/29 19:10 ID:TUxefza+
>>380
M-1とは番組名?

>>383
双六って他社機器の隠語ですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:15 ID:xzzaq4RV
朝7時にもジャストクロック動作してない?
電源切ってるビデオがうなりだすのでそうなんだと思ってたが。
メール受信は設定してない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:18 ID:OSA03dNQ
>>385
3回/日(7,12,19)
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:25 ID:tmQjAYuA
環境XS40 スカパーSP1
で「さすがの猿飛び」録画してたのですが30分録画はされて
たのですが最初のアニマックスの映像だけはきれいに撮れてた
のですが「さすがの猿飛び」が開始されると映像まっ黒で音だけ
「恋の呪文はスキトキメトキス」と最後まで音声だけ録画
画面まっ黒状態のままでした。
これまで1分録画だけとかのトラブルはありましたがこんな症状
ははじめてです。他の前後の番組はチェックしましたが普通に
録画できてました。映像端子がはずれたとか受信できなか
ったわけではないようです。
どうかよきアドバイスを・・・・
388(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/29 19:27 ID:4o1pPDEM
意味不明
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:31 ID:navcYh3d
>>387
音だけで楽しもう。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:33 ID:nkAAe+0R
5件ほど聞いてみたが、どこも完売なんだ。
で来年買いますが、現在CATVモデム→ハブという接続で、そこにパソコンを3台繋げて
使っています。10台までは繋げるようです。

このハブって使えないのですね?
よって、このハブをルーターに変更するだけで使えるようになるのですか?
また、設定などを変更する必要もあるのですか。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:35 ID:NL0dKGb7
助けてください。ネットでナビがうまく接続できません。
IPアドで打ってもモデムの画面に行ってしまいます。
今思うとnyの設定の時に何かいじった気がします。
これが原因ですか?まじで困ってます。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:37 ID:xzzaq4RV
>>390
そのハブ使える。
ただ、RDに添付のLANケーブルはクロスケーブルなので使えないかもしれない。
だめなときはストレートLANケーブルを買ってきなされ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:41 ID:xzzaq4RV
>>391
ビデオにモデムと同じIPアドレスを設定したんじゃないのか?
DHCPは使ってないのか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:49 ID:nkAAe+0R
>392
安心しました。
ちなみに、ケーブルモデムはCom21社製 ComPort2000です。

ハブは駄目と書かれていたので質問させてもらいました。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 19:53 ID:iJete66d
>>387
スカパーに限らずテレビ録画もそうなるの?そうでなければ

1 ケーブルが断線している可能性あり(新しいケーブルで繋いで見る)
1 本体のファームウェアーを確認(最新のバージョンにする)
それでも駄目なら、使えないわけではない様なのでだましだまし使って
年明けに修理しかないね。
また、スカパーチューナの出力も疑わしい。たいていのチューナーは2系統
出力があるから繋ぎ換えて見ては?
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 20:07 ID:xzzaq4RV
>>394
ハブにPC3台繋げて使えてるんだよね? なら大丈夫。
もう1台PCが増えるようなもんです。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 20:16 ID:tmQjAYuA
387
>>395
この症状出たの今のところ今回のさすがのだけなんですよね。
それ以降の録画はきちんとできてます。
ファームは最新にはしてます。私もスカパーチューナーとの
連動が怪しいかなと疑りましたが
映像の端子が逝かれ気味なのかなと・・・
2回目のこの症状出たらさすがにサポートに出そうかなと
救いは「さすがの猿飛び」再放送1月5日にあるのが救いです。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 20:36 ID:Hf5phoE8
>>385,386
きちんと時報が放送されてるのって12時だけじゃなかったか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 20:37 ID:Wblol5Hl
RD-X4ユーザーです。今日無線LANコンバーターが届いて
やっとiEPGで予約できるようになりました。ところがいくつか問題が…
YahooBB12M無線LAN+ノートPC(penV-400)でネット接続している
のですが、無線LANコンバーターGW-EN11Xでイントラネット設定すると
ノートンインターネットセキュリティが起動しない、ネットが重くなるといった
症状が出るようになりました。どこをどう設定すればいいのですか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 20:40 ID:vtC4d2Gw
XS41を使ってます。
HDDにある番組を、とりあえずDVDに退避させるのに、一番良いメディアはRAMでしょうか?
まだ、保存するか否かも決めてないような番組なんですけど。
しかも、回ごとにVideoモードが入りだったり、切りだったりなんですが。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 20:44 ID:8jRP9MrR
>>400
RAMしかないんじゃない?
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:12 ID:0Vq51lcf
>>398
その通りだけど、RDは日に3回合わせようとする。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:16 ID:OSA03dNQ
>>398
高校野球時は時報がならない上に変な音を拾うからえらいことになったw
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:19 ID:uPbtC1Kf
いまX2使ってるんだけど、メディアの相性悪すぎです。
激安メディアはもちろんダメだけど、T○Kも全くダメ。

XS41を買おうと思ってるけど、東芝ドライブではどうでしょう?
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:36 ID:BS/YH/bs
XS31なんですが、HDDに録画した3時間の映画をRAMにダビングするのって
どっかでぶった切ってAB面入れ替えてダビングしないといけないんですか?
既出だったらスマソ
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:41 ID:TUxefza+
>>405
録画したレートによるのでは?
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:41 ID:ZvtO18is
>>405
君にはパナかSONYが良かったんじゃないかとオモワレ
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:45 ID:xzzaq4RV
>>407
なぜ?
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:48 ID:xzzaq4RV
>>405
CMを奇麗にカットしてRAM1枚に収まるようにレート変換ダビングしたりしないの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:54 ID:FnJSZaD2
X1なのですが、
RAMを入れても全て「保護あり」の設定に
なってしまって、録画できなくなりました。
これってドライブの故障でしょうか?
何か対処方法とかありますか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 21:58 ID:BS/YH/bs
>>406-409
有難う御座います。でもNHKの録画なのでカットするところがありません。
あとレート変換って3時間でも片面でおさまりますか?質問厨スマソ、
取り説ぜんぜん詳しくのってないので。。。。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:02 ID:OSA03dNQ
>>411
HDD→HDD でラインUダビングをすればヨロシ。
レートは録画可能時間一覧表を嫁。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:07 ID:nk12dG9t
X4を最近買った超初心者です。
なんどやってもDVD−Rが他の機械でみれません。
互換モードで撮ってるし、ファイナライズ処理してます。
考えられることを教えてください。

他の機械で見るとエラーになり再生できません。
その機械は他で作ったDVD−Rは再生できます。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:13 ID:BS/YH/bs
>>412
一覧表があるってぜんぜん気づかんかった。。。。
アリガd。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:15 ID:xzzaq4RV
>>411
3時間だと2.8Mbpsでレート変換ダビングすればRAM1枚に入りますよ。
マニュアルは編集のレート変換ダビングを見てください。
NHKでも最初と最後に不要部分があるでしょうから、チャプター分割して、映画部分のチャプターだけレート変換ダビングするといいですよ。
レート変換ダビングすると画質が落ちますから、ダビングした画像をみて納得できなければ、RAM2枚にコピーすることにしてもいいですし。
ダビングしても元の映像は残ってますから安心してください。
最初から1枚に収まるレートで録画するか、最高レートで録画して編集してからレート変換ダビングするのがいいですよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:16 ID:l6FP2TL9
413↑ ハードの書込機構の初期不良かも。サポートに連絡すべし。私も同じ症状でした。
    
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:18 ID:nk12dG9t
>416
それは機械ごと交換とかされるんですか?
HDDに結構入ってるんですよ。
サポートって年明けまで連絡つかなそう。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:24 ID:n8YwejmD
コピワンはチャプター分割してチャプターのみの移動は可能ですか?
3時間物を6.2程度で録って分割したいんですが・・・。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:25 ID:xAGx6FzI
NHKは時報の大切さを自覚するべきだ。
現在ほとんどのAV機器の時刻合せに使われていることを
局の人間はわかっているのだろうか。
教育なんて時報入れてもたいしたことないんだから
高校野球の時期も違う時間に入れるべき。

まあ時報に依存しっぱなしで、精度の悪い時計をいれてんのも
問題ありなんだけど。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:26 ID:jaHLRz1e
地上デジタルでは時報が無くなるのでどうでも良い
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:39 ID:YVjMvTHe
>419
いつまでも時報に頼るのもどうかと。ネットに接続できるならNTP機能載せろと。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:39 ID:BseoFUkV
1週間ほど前にXS41を買ったんで「太閤記」を試しに撮ってDVD-Rに焼いてみました。

SPでHDDに録画したものをチャプター分割してCMをカットしてプレイリスト作成
そして家にあったmaxallのDVD-Rに全12チャプターをダビング

その後DVDプレーヤーで見たんですが、チャプター10までは普通に見れて
11と12の部分だけ画像がブロックみたいになったまま再生不能に陥り見れません。

何度見てもその症状で結局は失敗なんですが原因はなんなんでしょうね?

しょっぱなから失敗とは・・・
年明けたらまたDVD-R買ってきて試そうと思いますが幸先不安(´・ω・`)
423422:03/12/29 22:42 ID:BseoFUkV
たまたま見てたら>>413と同じ?症状か?と思い書いてみました。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:44 ID:xzzaq4RV
>>422
安い外国産R買わなかった?
そういうのは外周部(最後の方)の品質が悪いので、8割程度までしか使わないようにしたほうがいい。
たぶん目で見てもムラやゴミが見えると思う。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:45 ID:K9k//3gB
R焼き駄目ですね。
漏れも31日に修理に来てもらいます。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:49 ID:VirHlzkf
そもそも、R焼きって100%成功ってありえんのか?
それなら、RWかったほうがいいんか?
427422:03/12/29 22:54 ID:BseoFUkV
>>424
1年位前にPC用に買ってたもんが1枚だけ余ってたんでそれで試してみようと思って使ったんですが・・・
一応MADE IN JAPANのmaxellのやつですが5枚で2000円〜3000円くらいだったかなぁ
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:00 ID:V7WzCeg3
X1でR作成中に「17分程度お待ちください」の表示で止まってしまいました。
以後30分以上そのままで何をしても受け付けません。
どうすればよいのでしょうか?助けてください。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:01 ID:jaHLRz1e
>>422
そのDVDプレイヤーの機種を書かないと何ともいえんな。
一昔前のDVDプレイヤーだとRDで焼いたDVD-Rが再生出来ないことも多いし。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:07 ID:xzzaq4RV
>>428
あきらめて、電源ボタン10秒押し続けるしかないかも。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:07 ID:faJkc/hJ
XS41はRWの方が成功率が高い・・・
432428:03/12/29 23:11 ID:V7WzCeg3
>430
ありがとうございます。やってみます。
最終手段はやっぱりコンセント…ですかね?怖い…
433422:03/12/29 23:11 ID:BseoFUkV
>>429
SONYのDVP-F15で再生しました。

>>431
RWも含めて何度か作成してみないとあれですねぇ
年明けたらメディア買いに行くかな

年末は人や車が多くてついつい敬遠してしまいがちなんで>電気屋
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:13 ID:K9k//3gB
ちょっと蛍光灯買うのに駐車場渋滞ってのもアフォですよねぇ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:14 ID:VirHlzkf
俺も41だけど、5枚焼いて成功1回やで。
もうR信用できへんから、高く付くけどRAM買う!
436422:03/12/29 23:17 ID:BseoFUkV
>>435
マジですか!?
ウーン、普通のDVDプレーヤーで見たい派には辛い結果ですね・・・(w
437名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/29 23:19 ID:mz4sRlxi
>>435
それはどういうメディアだ?
漏れは100円台湾メディアで7枚中7枚成功してるよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/29 23:20 ID:mz4sRlxi
>>437
いや、正確には7種類7枚成功。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:24 ID:NhU40eou
×4はそんなに-Rメディアを選ぶものなのか?

VR形式の-RWを、PCで抜き、MPEG2を編集することは可能ですか?
またツールは何を使いますか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:25 ID:jaHLRz1e
>>433
RD-XS41とPCで問題無く再生出来るのならば、
メディアを変えても同じ様な気がする。

私の場合RD-XS31だけど、XS31とPCでは再生出来るが、
パイオニアのDV-525で音飛びしたり途中で止まったりするDVD-R数枚あるし。
メディアは誘電とTDKだけど。

でも友人のPS2では普通に再生出来るんだよ。
で、現在はDVDプレイヤーを買い替え予定。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:29 ID:RQDXWaoz
X3を使用しています。
ファームウェアをZF12してから録画予約終了時に電源が落ちない。
状況の説明から・・・
本体電源オフ状態から録画予約が始まり終了して本体の電源が落ちるのが通常だったが
録画予約が終了しても電源が落ちず「本体終了してます」のメッセージが出たままのフリーズ状態となる。
何をしても反応せず仕方ないので本体電源ボタンを長押しして本体オフにする。
再度、電源オンにして録画予約されてるかを確認すると録画されている。
しかし、メッセージが出たままのフリーズ状態から次の録画予約は録画されていない。
本体電源オン状態からは、メッセージが出たままのフリーズ状態となるが何度でも録画予約可能みたい。

同じ症状から脱出した方いますか?
442418:03/12/29 23:29 ID:A4d/sZ5s
ダビング終わって機械が空いたので試しました。
ちゃんとチャプター移動できますね。コレは助かった。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:30 ID:ZvtO18is
>>432
やったぜ、HDD内タイトル総あぼーん。
やばオレもそろそろ移しとこ。
444422:03/12/29 23:35 ID:BseoFUkV
>>440のカキコ見てPCで再生してみようとしたところ「ディスクに傷があるか(略)で再生できません」
って表示が出てまったく読み込まない・・・

これはメディアの不良の可能性が高そうな気が;;
445422:03/12/29 23:45 ID:BseoFUkV
PCでダメだったついでに昨日確認したプレーヤー(SONYのDVP-F15で)で再生したところ
昨日見れてた最初のほうの部分もブロックノイズみたいな感じに崩れて再生が止まっちゃう状態だ
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:02 ID:r6Mhw8VC
マクセルのRってそんなにダメダメだったかな
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:20 ID:gK2R+JCu
>>446
東芝ドライブがダメダメなんじゃないのかな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:27 ID:YnJZF1ql
XS40とXS41を使ってますが、XS41で国産メーカー製の1−4倍速でERR−14が
多発する。また書き込みは終了しても再生の時にハングしてしまう。
エラーが多すぎる。RAMでは今の所失敗はない。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:30 ID:gK2R+JCu
>>448
ファームは更新してるよね?。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:30 ID:49wqde08
xs41にかんして質問です。
PCデータ用のRとRWはxs41で使えないのですか?

あと、どのメーカーのメディアと相性がいいのでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:32 ID:gK2R+JCu
>>450
Rの推奨は太陽誘電とパナ。
RWはビクター。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:32 ID:9rHhzGSh
あのぅ

XS41って、ウルトラマンの八つ裂き光輪を鮮やかに逆転再生出来ますか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:34 ID:gK2R+JCu
>>452
ちょっと無理。
454X-41ユーザー :03/12/30 01:07 ID:JMKPJi+F
>>120さんや>>448さんと同じ症状だと思うのですが、複数タイトルをRに焼くと
ERR−14が出て失敗します。
プレイリストで1タイトルにまとめると問題ないのですが、これはやはりメディア
との相性なのでしょうか?
ちなみにメディアはTDK、マクセルを使用しましたがどちらもダメでした。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:10 ID:gK2R+JCu
>>454
エラー表示はDVDディスクの異常だけど。
パナか太陽誘電でためしてみたらどうかと。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:13 ID:gK2R+JCu
>>454
あと、ファームウェアのアップデートはしてるよね?。
457454:03/12/30 01:24 ID:JMKPJi+F
>>456
レス、サンクスです。
今あるメディアを使い切ったらパナか太陽誘電に切り替えてみます。
購入したばかりで、ユーザー登録はしたのですが、アップデートはまだです。
さっそくやってみます。内容は↓ですよね。

・RD-XS41
ネットdeナビ関連の安定度を向上
一部DVカメラが認識できなかった問題を改善
高速ダビング処理速度を向上
動作安定度を向上
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:28 ID:gK2R+JCu
>>457
メインファームとドライブファームがあるので両方やっとけ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:30 ID:YnJZF1ql
>448です。
ファームウェアのアップデートは終了してます。


460名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:34 ID:gK2R+JCu
>>459
パナとか誘電とかでも同じ状態なら初期不良じゃないかい?。
店行って取り替えてもらったらどうか。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:46 ID:OdmcXK3Z
ものすごく初心者な質問でスマソ。
X1を使っていたのだが、今回初めてRに挑戦。
メディアはマクセルです。
タイトルを選択すると片っ端から、途中で止まる可能性がある…と出ます。
タイトルを変えても毎回出るので、
それが普通かと思い、そのまま焼こうとすると…途中で止まる。
タイトルを変えても同じ。
途中で止まったRを再生すると、途中までは入っていて最後にディスクに異常あり…
みたいなメッセージが出ます。
R互換は入で録画したものです。
今まで5枚中4枚エラーになりました。
これはたまたま運が悪かっただけでしょうか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:48 ID:Yansy7TE
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/popup/net/net04.htm
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/digital/32d4000.htm

誰か、この「東芝HDD&DVDビデオレコーダーと連係して、BSデジタル放送を録画予約することができます。」について詳しく解説してください。
東芝D4000シリーズとLAN付RDデッキを組み合わせた場合、デジタル放送予約はテレビ側かRD側、どちらですることになるのでしょうか?


463名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:49 ID:gK2R+JCu
>>461
取説にDVD-R作成時の制限について書いてあるが
思い当たるフシはあるかい?。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:51 ID:gK2R+JCu
>>462
RD側。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:54 ID:gK2R+JCu
>>462
もっと正確に言うとRDのネットdeナビ機能を呼び出したPCからiEPG予約する。
466462:03/12/30 01:59 ID:Yansy7TE
>>465
えっ・・・、、、RD本体で録画予約するんじゃないんですか・・・?
PCは持っていますが、いちいちPCで録画予約するのは非常に面倒ですね・・・

もう一度、32D4000とXS41のセット購入自体、再検討することにします。
マジレス、ありがとうございました。m(_ _)m
467461:03/12/30 02:06 ID:OdmcXK3Z
>463
レスありがとうございます。
自分が見逃しているだけなのかもしれないのですが、
思い当たるフシがありません。
ただ初期設定の項目において、自分が理解できてないところもあったりして。
とにかくどのタイトルを選んでもエラーメッセージが…。
やっぱりこれは自分の録画方法がどっかおかしいんでしょうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 02:09 ID:gK2R+JCu
>>467
一度HDD初期化してみてはどうか。
469463:03/12/30 02:22 ID:1I4w4xqF
>468
一度初期化したばっかりではあるんですが…。
エラーメッセージは、
1、途中で停止する場合がある
2、コピー禁止情報により途中で停止する場合がある
3、DVD−Rに書き込みができません
の3種類出ます。
3はチャプターが多いせいかもしれません。
試しに3が出たタイトルのチャプターを選択すると2になりました。
全て普通の歌番組を最高レートで録画しただけです。
いま試しにラインUダビングしたタイトルを選択すると
これにはエラーメッセージが出ませんでした。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 02:31 ID:gK2R+JCu
>>469
修理に出した方がいいかも。
BSデジタルとか録画してるわけじゃないよね。
471463:03/12/30 02:31 ID:1I4w4xqF
すみません、書き忘れました。
初期化は結構マメにやってまして、
今回も初期化後にビデオ→HDDで録画したタイトルと
RAM→HDDでコピーしたタイトルとを
Rに焼こうとしたのですが、ダメでした。
でもやっぱり一度初期化してみた方がいいですね。
試して見ます、ありがとうございました。
472463:03/12/30 02:35 ID:1I4w4xqF
>470
BSデジタル…録画できればいいんですが、
ごくごくふつ〜の歌番組です。
修理…。1日でもないのはツライ。
やっぱりRAMを使い続るべきか…。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 02:38 ID:tYa0i3xx
ファームウェアのアップデートをした後にHDD初期化したら
アップデート前のバージョンに戻ったりするんですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 02:43 ID:gK2R+JCu
>>473
戻らないから安心しろ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 02:45 ID:gK2R+JCu
>>472
ビデオからダビングするときにHDD録画中にビデオデッキ側で
一時停止とか早送りとかやってないかな?。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 02:47 ID:lZqwCZn/
TV録画したドラマのCMを除いた部分のチャプターを集めてDVDにした

          ↓

合い間合い間にCM部分が一瞬入ってて鬱
477463:03/12/30 02:55 ID:1I4w4xqF
>475
ただ垂れ流しに録画しただけで、一時停止も早送りもやってませんが、
元VTRの映像がVTR→VTRのダビングを経たもので、
画像も良くありませんし、元もとのVTRには複数のタイトル(っていうのも変ですが)
あります。
…というか、途中で一時停止などしてるとエラーの原因になるんですか?
あと、今あらたにテレビ番組を録画してみたものを選択してみたのですが、
こちらは何のエラーも表示されませんでした。
一度RAMを経由するとエラーになる…なんてことありませんよね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 03:00 ID:gK2R+JCu
>>477
XS40使ってるんだけど、以前友人にたのまれてビデオのダビングを
したときHDD録画中にビデオデッキ側で早送りしたらコピ禁アラートが
出たことがあったので。
入力信号が安定しないと誤作動するのかも。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 08:41 ID:BP3QPZ0Z
質問です

当方XS41を使ってますが、
 20:00-21:00
 21:00-22:00
といった予約だと、後ろの予約ができないのは承知しているのですが、
 20:00-22:59
 21:00-22:00
でもダメなのでしょうか?うまく予約録画されなかったのですが。
 
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 08:58 ID:Xbh7uS5O
>>479
 20:00-22:59
 21:00-22:00
だったら重複しているからアウト

 20:00-20:59←
 21:00-22:00
だったら私の場合うまくいってる(X3)
481>>479:03/12/30 09:00 ID:k3WLrz9H
>>20:00-22:59
>>21:00-22:00

 21時台が重なっているから無理でしょう。
 20:00-20:59と21:00-22:00ならできてます。
482479:03/12/30 09:03 ID:BP3QPZ0Z
すみません。間違えました。

 20:00-20:59
 21:00-22:00

のつもりでした。

そうですか、うまくいくのですか…
もう一度試してみることにします。
ありがとうございました。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 09:30 ID:TrwSuzGO
> 20:00-21:00
> 21:00-22:00
>といった予約だと、後ろの予約ができないのは承知しているのですが、
あれっ?そもそもこれでも予約できるよね?
手元のX4の取説みると、”次の予約の開始15秒前(↑の場合20:59:45)に録画が停止し、
で次の予約を頭(21:00:00)から録画する”って事が書いてあるよ。

確かに、うちもテキトーに予約入れてるけど予約自体がキャンセルされた自体には
なった事ないし。一度 取説見てみるといーよー。録るナビのあたり。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 09:36 ID:XvT6nQnk
オリジナルにキャプチャーを打つ→プレイリスト作成、要らない部分
削除→DVDに移す→オリジナル削除

オリジナル→プレイリスト作成しキャプチャーを打つ、要らない部分
削除→DVDに移す→オリジナル削除

オリジナルにキャプチャーを打つ→要る部分のみプレイリストに集める
→DVDに移す→オリジナル削除

どれが正しい編集の仕方なのでしょうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 09:47 ID:qo9Yj6wG
質問です。

X1を使用しています。
先日HDDからDVD-Rに焼いた後、不要になったタイトル2つを
編集ナビ→一括削除で削除しました。
削除中の表示が消えたにもかかわらず
タイトル一覧でタイトルが残っていた為そのタイトルを再生しようとしたところ
「このディスクは再生も録画も出来ません」とメッセージが出ました。
その後電源を一度落としてみましたが
再度電源を入れ、見るナビでタイトル一覧を表示させても
「表示するものはありません」というメッセージが出て再生も録画もできません。

ちなみにタイトル削除前のHDDの残時間は9.2レートで40分くらいでした。
残量を表示させると、ちゃんとMN9.2 00:40と表示されます。
もうHDDを初期化するしかないのでしょうか?

486名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 09:48 ID:iQfQl5qC
>>484
どれもまちがいじゃないよ。
ただ、3番目を推奨。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 09:59 ID:iQfQl5qC
>>485
一応確認するけど、見るナビの表示はDVD側ではなくHDD側だよね?
もしHDD側なら残念ながら管理領域が逝っちゃってるぽいな。
488485:03/12/30 10:12 ID:qo9Yj6wG
>487

レスありがとうございます。
見るナビ表示はHDD側です、DVD側は何の問題もありません。
残量があってもこのようなことって起こるものなんですね。
いっぱいまで使い切ってしまうとヤバイのは知っていたのですが。

あぁ、初期化するしかないのか・・・


489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 10:43 ID:xKlF4smd
>>479
ソフトの世代が違うので仕様が違うのかもしれないが、
当方X3、XS40で、
 20:00-21:00
 21:00-22:00
のケースで、予約も録画もできる。
但し、予約時に「予約時間の一部が重複しています」の警告メッセージがでて、
最初の予約が予約予約終了時刻の20秒程度前で終る。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 10:53 ID:74ROurbC
教えてください。SONYのスゴロクなんかだとHDD→DVD時再圧縮するみたいだけど
TOSHIBAのはドウなんですか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 10:56 ID:gK2R+JCu
>>490
無劣化高速ダビングだ。

>>488
大変だな、、、。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:15 ID:TFXYnqZ1
オレはXS30を約1年、X4を約3週間使ってきた。
これまでHD内のデータが壊れた事は一度もないが、こういうのは
油断しているとその1度目にとんでもないのがくるんだろうなあ。

493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:18 ID:m/Sx2QVa
HDDを半分まで使ったことが無い。その前に退避、あるいは
消去。1年間で5回は初期化したかな。
そのおかげかトラブルは無いけど、なんか間違ってるような
気もする…
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:24 ID:qlR6VwhS
>>493
おれは毎週のように初期化してたぞ。
いまは1ヶ月に1回くらいだが・・。
高速ダビング中にブレーカーが落ちて消えたくらいで、あとは問題なし。
(XS40で1年くらいだけど) 
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:31 ID:8O1o9TzD
>>479
うまくいかないというのが、どううまくいかないのかわからないが
1分あければ問題なかったはず
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:32 ID:m/Sx2QVa
毎週とはすごいな…
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:01 ID:9k3IsPWn
松下から東芝RD-X2に乗り換えたんですが
松下機で書き込み保護かけたのをRDで解除するには
どうしたら良いのでしょうか?
2時間悩んでます
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:04 ID:ENDT7Rbf
>>497
たしか出来ないはず
フォーマットは出来るかも

つかいまどきX2に乗り換えって…
499497:03/12/30 12:07 ID:9k3IsPWn
>>498
去年の9月に買った時は最新機種だったっす。
解除やっぱり駄目ですか。物理フォーマット逝きます

500名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:09 ID:1bOTPXQJ
X4だとフォーマットもできなかったです。
松下機で解除しないとダメでした。

「故障かな・・・?と思ったら」を見るといいかも。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:09 ID:302gYn8Q
>>499
知り合いを当たってみるとか、こっそり店頭のマシンで解除するとか・・
502497:03/12/30 12:12 ID:9k3IsPWn
店頭マシンwそれもありですね。
只今物理フォーマット中。(70分)
X2だとできるようです。
503(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/30 12:25 ID:MFb6aTKi
x2だめ
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:54 ID:RFHJ532F
9.2と高レート節約は見た目に違いがわかりますか?
505497:03/12/30 13:17 ID:9k3IsPWn
物理フォーマット完了したら“壊れました”というアラートが( ´Д⊂
しかし、初期化したら元に戻りますたヽ(´ー`)ノ
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:27 ID:YoAXEjtH
>493
まだ使ってない残り半分にディスクエラーがあったりしてな(w
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:34 ID:HaUpszhM
現行機だと
20:00-21:00
21:00-22:00
で予約すると
20:00:00-20:59:45と
21:00:00-22:00:00という形で録画される。空白15秒

コレがRD-2000だと
20:00:00-20:58:00と
21:00:00-22:00:00となっていた。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:39 ID:iFhduSPJ
XS41のネットでナビでサムネイルが表示されません
IE、ネスケ共にソフトを入れても真っ黒になるだけです。
どうしたらいいのでしょうか
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 14:29 ID:TFXYnqZ1
>>508
とりあえず、JAVAのアップデート
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 14:32 ID:TFXYnqZ1
初歩的な質問で申し訳ないんですが
DVD-Rの等速メディアと4倍速メディアって、何が違うの?
ドライブはメディアのどこを読み取って、等速で焼くか
4倍速で焼くかを判断するんだろう?

XS30にX4を買い足して「これでオレも4倍速で焼けるぜ!」と
はりきって4倍速メディア(といっても安売りSUPER X)を
買ってきて焼いてみたが、等速と同じくらい時間がかかっていてショボーン、
なオレなんで質問してみた
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 14:53 ID:qpBJfs6y
もう此処まできたら詐欺だね。
RAMとRW対応に変更しろ!
今度こそ焼けるんじゃないかと期待し、毎回裏切られつずけるR
今回はじめて、東芝製品買ったけど、やっぱ駄目!!!
けど、またR買いに行くんだろうな・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 14:55 ID:S1uDmMCZ
えーと、ここで聞くべきなのかどうか分からないんですが、CMカットについて少し疑問があります。

RDでぴったりにカットしてRAMにコピーしたものが、PCのDVD Movie Albumで開くと、
前の場面が一瞬入ってしまっていることがあります。他にパワーDVDを使ってPCで再生しても、前の場面が
一瞬見えてしまいます。でも、DVDプレイヤーやRDで再生するときには見えないんです。

これはどういうことでしょうか?RDと、MAの編集精度の違いでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 15:11 ID:xKlF4smd
>>512
このスレぐらい、過去レス嫁。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 15:13 ID:Pl85mxni
>>512
わざとかw
515358:03/12/30 15:24 ID:d+g3sM7r
>>360
遅レスで申し訳ないです。

>先にXS30のドライブのクリーニングを汁。
先日修理から戻って来たばかりです。
他の同じXS30使いの友人にも同じ症状が出ましたので
やはり初期不良のようです。

>パナのディスクでそれほど不良が出るとは考えにくい。
10枚パック購入中、6枚が不良でした。
年明けにクレームで返品します。
パナ推奨だから安心してたのに…。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 15:36 ID:blNmzl/F
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 15:52 ID:Edly7yrJ
XS31を購入しました。神様教えて下さい。
エロDVDをHDにダビングすることができません。
説明書にはDVDビデオ(ラインU)はダビングできません、
と記入されているし泣きそうです。
SVHSに一度ダビングしてから再度XS31にダビングしております。
どなたか直接エロDVD→XS31(HD・DVD)にダビングした人はいないでしょうか?
PCなら楽にできるのでしょうか?
普通のDVDはコピーガード入っているからダビングしても画面にノイズはいるのに
エロDVDはほとんどコピーガード入ってないからこれで複製し放題と思ったのに・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 15:54 ID:Gvb/TacQ
>>508,509
俺もそれで悩んでたんだが、
ネットdeナビ編の「録画した番組のタイトル情報を見る/変更する(タイトルサムネイル一覧)」の
下の方に注書きがしてある(X4ではp.22)。
仕様って事らしい。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 16:04 ID:xKlF4smd
>>517
DVD再生−XS31出力−−>ケーブル−−>XS31の入力−HDD録画
でもだめか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 16:16 ID:S1uDmMCZ
>>517
DVDコピーなら大人しくPCでやれ。VHSの場合、安定器はさんでRDで録る方が良いかもしれんが。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 16:50 ID:oi8WgJc+
アナログ回線環境でiEPGを使うにはどうすればいいでしょうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 16:59 ID:G1ZJNkE3
>>541
NetGenesis4とかのアナログモデム内蔵ルーターを買うと幸せになれるかも。
中古ショップで安く見つかるかもしれない。

523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:00 ID:RthEO0t+
ADSL引くか、アナログモデムでダイヤルアップ
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:33 ID:f28l5LZx
XS32なんだけど
4倍速のDVD-Rだとどれが良いのでつか?
525(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/30 17:58 ID:MFb6aTKi
>>524
誘電・松下がおすすめ
526名無しさんHS2:03/12/30 18:07 ID:tbekv5+6
>>517
http://ramreco.s20.xrea.com/HS2/HStechnic.html
↑ここに詳しく乗ってる ほかのページも読むと役に立つ
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:22 ID:1S/jYyMh
XS41で2倍速Rで書き込むと2倍書になりますか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:23 ID:f28l5LZx
>>525
誘電の4倍は焼きムラが酷くて
KPでの測定も悲惨な結果なのでパスしたいんですが。

>>517
PCなら画質の劣化なくコピーできるますよ。
詳しくはこちらでどうぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1069643264/
529RD-XS41ユーザ:03/12/30 18:33 ID:RqAeeWFD
メンテナンスのオンラインアップデートって不安定じゃないですか?
何度「ダウンロード開始」ボタンを押しても、「サーバが見つかりません」になってしまいます。
改善は年明けかな、鬱...
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 18:39 ID:IVi5l/pM
都内の大手量販店で5年保証即日納品可13万円台で売ってる店教えて
531530:03/12/30 18:40 ID:IVi5l/pM
RD-X4ね
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:33 ID:mFq3wobP
既出かも知れんが、X4でCATV の設定ってどうやるの?

マニュアル準備編の36ページにC13〜C63まで設定
できるとは書いてあるけど方法が出ていない。

もちろん、うちにはケーブル来てて、ホームターミナルの他に
不完全ながら安いテレビデオでもC38まで視聴できてます。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:36 ID:141SQIUJ
>>532
37ページの4に書いてあるよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:37 ID:2xdGupGv
>>530
ポイント込みなら普通に売ってないか?在庫あるかは知らんが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:49 ID:jcLD2lko
>>517
DVDはエロでも普通に売ってるのは全部コピガかかってると思うが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:57 ID:mFq3wobP
>>533
ありがとう。
しかし、どこ読んでたんだろ、自分。
逝ってきます。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 20:11 ID:JwOqPw0Q
>>536
RD-Style公式からマニュアルのPDFをダウンロードして、
Acrobat Readerで開いて調べたい語句を検索すると見つけやすいよ。
PDFは掲載ページの確認だけで、実際は紙マニュアルを読めば良い。

PDFから可能一覧表だけ印刷して手元に置いとくのも楽だし。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 20:12 ID:JwOqPw0Q
>>537
×:可能一覧表
○:録画可能時間一覧表

脱字してた。
539質問でつ:03/12/30 20:30 ID:eItWohfa
ソニンの双六のHQ+ってスゴイみたいなんですが、
XPの無劣化ダビングとHQ+からの再エンコとなら
どっちがヨイでつか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 20:53 ID:mFq3wobP
>>537-538
またまた、ありがとう。
助かります。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:13 ID:141SQIUJ
>>537
グッジョブ!!しかしX4の説明書はまだ公開されてない罠。
はやくうぷしてほすぃですな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:17 ID:iQfQl5qC
>>539
単に画質だけなら最高レートでの無劣化ダビングのほうが綺麗と思われ。
HQ+とはいえ結局は再エンコだからな。
しかしフレーム編集不可、マニュアルレート無しでは
HQ+をあまり活かせないだろう。
543質問でつ:03/12/30 21:20 ID:eItWohfa
>>542
THX
HQ+ならそのまま見るのがいいのですね
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:35 ID:wTG22CqR
1年チョイとかで故障するのがいやで
5年保証がある店を探してるんですが
HDDが対象外ばかりです。

今日行ってないのと電話もできなかったんですが
BICと祖父ぐらいですか?
自宅周辺のローカル&全国区家電では対象外でした
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:13 ID:MPEC7Tyt
X2にX4を買い足したのですが、
X2で作ったDVD-RはX2でもX4でも再生できるのですが、
X4で作ったDVD-RはX2はPCで再生できるのにX4で再生できません。
これはいったいどうしたことでしょうか?
546545:03/12/30 23:14 ID:MPEC7Tyt
文が変です。3行目は
「X4で作ったDVD-RはX2でもPCでも再生できるのにX4で再生できません。」
の間違いです。失礼しました。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:18 ID:nmRX1V0R
>>546
焼いた機械だけ見られないっていうのは何気にすごいなw
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:24 ID:JriutL24
>>544
ヤマダはHDDも対象のはずだが?
(もっとも担当者によって言うことが違う)
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:26 ID:tK6r+DTg
>546
故障だろ。修理。
550544:03/12/30 23:34 ID:wTG22CqR
全国区とは山田だったんですが
2軒ともNGときいたので(一軒は電話
やめたんです・・・
全国で同じサービスとも聞いたので
ローカル家電店を彷徨ってました
551545:03/12/30 23:42 ID:MPEC7Tyt
ズガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:44 ID:JriutL24
5年保証の規定書にはどの部品が対象で、どの部品が対象外とは書かれていない。

気になる項目は
5.次の場合は長期保証の対象とはなりません
(7) バッテリー、インクカートリッジ等、消耗品の交換である場合

拡大解釈可能。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:46 ID:JriutL24
しまった。規定書見て気が付いた。
同期ズレもDVD不良も直接東芝に頼んじゃったけど
長期保証は大丈夫だろうか。
554544:03/12/30 23:53 ID:wTG22CqR
規定書ないんで(当たり前か
わからないんですが
その消耗品となるとききました

ただ、都心部の店でないんでわかりませんが
価格サイトも見たんですが
情報が統一されてなくて聞いたんで
まだよくわかりません
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:05 ID:a9p+UWdC
メーカーに言わせるとHDDは消耗品扱いだよね
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:06 ID:lC51gxZk
RD−XS30を使ってます。説明書を見たところどこにも見当たらず、
適当に試しましたが出来なかった事がありましたのでご存知の方いらした
ら教えて下さい。
予約録画中に取り消す方法は解ったのですが、録画を続けたままの予約解
除の方法が解りません。こういった事は出来るのでしょうか?。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:10 ID:dmrGScdB
PCだって1年保障じゃないのか。バルクのHDDなんかもっと短いぞ。
保障は気にせず、さっさと買うべし。それに1年持ったHDDならだい
じょぶだ。(と、根拠無く言ってみる)
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:32 ID:/kqm5GEf
556>
予約録画中に、録画を停止する方法は、本体のSTOPキー2回押し
予約録画中に、録画終了時間を延長する場合は、Quickキーで出てくる
メニューに従う。
で、いいですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:40 ID:Qe1O3U5t
>>557
そうそう逝くHDDは直ぐ逝くね
560545:03/12/31 00:52 ID:RXXqVZVD
説明書を読んでみたら、
「RD-X2で録画されたディスクはそのまま本機の内蔵HDDに高速ライブラリダビングしても、
DVD-Video作成はできません(以下略)」
とありました。X2で作ったRAMから作ったのでこれかも?
でも他機で読めるディスクは作成できちゃってるんですけど。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:57 ID:2YGjiAAK
問題はHDDも対象ですと言われてポイント支払って買ったのに
いざHDDの修理となったとき、「対象外です」って言われることだ。
562XS41使ってます:03/12/31 01:03 ID:D+3wexMj
歌番組とかはSPじゃあキツイねえ・・・
照明キラキラされちゃうとね
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:14 ID:AYiKiQUR
>>560
説明書にどう謳ってあろうと、X2で録画したタイトルをXS41で無劣化R化は
できる。つ〜か、同期ズレ対策してもらうまではX2で録画、XS41でR化と使
い分けてた。
勿論、DVD-S75、DMR-HS1、RD-X2、RD-XS41、PS2で再生できる事を確
認してる。

余談なんだけど、PS2ってセクタじゃなくファイルで見てない?
PCでしか再生できないDVD-Video(昔のB'sRecorderで焼くと出来あがる)
はPS2では再生できるけど、RD-X2では認識されない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:37 ID:rDBUaMb6
X1を使っているのですが、勝手にポーズが解除されるので困っています。
例えば再生時、ちょっと食事に行こうと離れのリビングに行って夕食を食べて自室へ帰ってくると、いつの間にかポーズ解除されていて
忠臣蔵の討ち入りシーンだったりします。
ポーズ解除を無効にするにはどうしたらよいのでしょうか?

そもそも、VHSデッキならばテープの擦り切れ防止にそのような仕様になっていても納得できるのですが、
何故にハイブリッドレコーダーでこのような不可解な仕様になっているのでしょうか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:42 ID:+B8FA8UH
>>564
PCのスクリーンセイバーと同じ理由。
画面の焼付き防止。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:46 ID:GXC6xyS5
ポーズじゃなくて停止でも、次の再生は停止した位置から再生されない?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:48 ID:icvFIkfK
HDD&DVDレコ超初心者,初めて買う器械を考慮中です.
RD-XS35を69800円で見つけたので衝動買いしようかどうか悩んでいます.
ビックとかではπの80GBのヤツが操作性がイイ!と勧められましたが,
これも69800円(還元前)だったので.
過去ログは見てみましたが,RD-XS35の情報は意外と少ないです.
今月出たトコの商品のようですが,選んで失敗はないですか?

使用用途としてはスカパー,デジBSで,スポーツや音楽番組を録画,編集してDVD-Rで保存を考えています.
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:51 ID:Xi6D9S/D
初期設定でポーズ解除しないようにできるでそ。
569564:03/12/31 01:56 ID:rDBUaMb6
>>565
確か、スクリーンセーバー機能は別に付いていて、そちらはそちらでON/OFFできたと思うのですが・・・

>>566
予約録画中の追いかけ再生時に再生停止すると、電源が落ちてしまう(録画予約が終了した場合)ので、いちいち再度電源を投入しなければならなくなるのです。
ポーズであれば当然、電源は落ちません。
570564:03/12/31 01:57 ID:rDBUaMb6
>>568
あっ、そうだったんですか。
再度マニュアルを確認してみます。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:14 ID:0d4+zOcn
556です。558さんありがとうございました。Quickキーというのを見てみます。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:23 ID:Xi6D9S/D
>>567
あと1.5万だしてXS41にできんか?
軽快感が全然違うので。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:27 ID:Xi6D9S/D
あ、還元前価格だったのね。
価格差がありすぎました。すいません。
574X4ゆざ:03/12/31 02:36 ID:C7GOCdkF
ドライブが遅いとか、ちゅるちゅる言う言うてたもんでつ

しばらく使っていると、音もあまりしなくなって、読み込みもすこーしだけ早くなった漢字。
メカのなじみが済んでなかったのかな?

どちらにしても快調でつ(・∀・)
575X4ゆざ:03/12/31 02:42 ID:C7GOCdkF
>>574
ごめん誤爆
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:50 ID:slI0VQmz
質問スレじゃないとこに書いてしまった・・・
XS40のCMカットって手動でやるしかないのでしょうか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:53 ID:Xi6D9S/D
手動のみです。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 03:00 ID:slI0VQmz
ぬはー!そうですか・・ども。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 03:02 ID:xUJq1tAH
既出なら申し訳ないのですが、
RD-XS41で最高ピットレート録画→チャプター編集でCMと本編を分離→プレイリスト編集でCM排除
→DVD-Rに収まるようレート変換ダビング
の手順で映画などをDVDにしています。
この手順だと編集したチャプターが残らず、チャプターを1から作り直さねばならないのですが、編集したチャプター(プレイリスト)をレート変換ダビング後も残す方法はありませんか?
説明書を読んだのですがそのような方法も載っていなかったと思いますので。
わかる方、どうぞお願いいたします。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 03:09 ID:Xi6D9S/D
残念ながらないです。
説明書にもチャプター情報は消えると書かれてますよね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:14 ID:8Rg3OJ0A
とてもくだらない質問かもしれませんが、
例えば3時間の番組をHDDにSPモードで録画して、それを丸ごとSPモードで保存したくてDVD−RAM2枚(あるいは両面)に分割してダビングしたとします。それをもう一度HDDに戻して結合しても結合部分は滑らかにはならない物なのでしょうか?
結合部分が一瞬停止してしまうのです。これはどうしようもないのですか?俺はRAM代を節約するために多くの番組を分割して録画しているので困っています。何かいい方法はありませんか?

582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:20 ID:SfAM8ycy
RD-XS41を今日買ったけどPL139のロットでした。何か不具合があるのでしょうか。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:31 ID:Xi6D9S/D
>>581
移動お疲れさん。
フレームとGOPとセクタの関係で、現状はそうなってしまう。
技術的に映像を止めないように工夫できると思うんだけど、CPU能力とかの制限でできないのかもしれない。

584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:37 ID:8Rg3OJ0A
>>583
そうか、ありがとう。
じゃあ、切りの悪い場面でやたらと分割しない方がいいね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:41 ID:uiXhTUFH
>>568
私も同じように設定したいのでつが、
初期設定のどこにそれがあるのか、サッパリわからんのでつ(´・ω・`)ショボーン

>>532,>>533
我が家もCATVなので設定したいのでつが、
37ページの4を読んでも意味が分からないのでつ・゚・(つД`)・゚・

手に負えませんでつ
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:44 ID:Xi6D9S/D
>>582
ずっと前の発言に PL1393161*以降(なら大丈夫)らしい と書いてあった。
外部入力の映像が上下に揺れたり流れたりすることがあるらしい。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:46 ID:Xi6D9S/D
>>585
ブラウン管保護ってない?
そこの説明がずばり当たってると思うのだが。
X2にはなかったりして…
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 04:50 ID:Xi6D9S/D
>>585
受信チャンネルを1より小さくするとC63になるよ。
589585:03/12/31 05:34 ID:uiXhTUFH
>>587
ありがとうございまつ。
「ブラウン管保護」でつたか。。。気付きませんでつた。

XS41なのでつが、マニュアルのどこに何が書いてあるのか読みにくいでつ。
「ポーズ」で索引を引いてもダメで「一時停止」で引かなきゃダメだし。
どっちで引いても分かるようにして( ゚д゚)ホスィ
「一時停止」の項目を(「操作編50ページと66ページ」)いくら読んでも
「ポーズが操作してないのに、意に反して勝手に解除される訳」が一言も
書いて無いし、、、ココに一言、
「ブラウン管保護のために、所定時間で一時停止は自動解除される初期設定に
されています。初期設定で変更出来ます:ブラウン管保護→161ページ」
と東芝が書いておいてくれれば、すぐ気付いたのに。。。(´・ω・`)ショボーン
590585:03/12/31 05:50 ID:uiXhTUFH
>>588
繰り返しありがとうございまつ。
もう一度操作しながら、じーーーーーーっくり考えて、やっと意味がわかりまつた。

ところで、準備編37ページで
『「値変更」ボタンで、受信チャンネルを合わせる』ということなので、
C14からC60までの46個のチャンネルを延々と合わせることになりまつた。
C14とC15のふたつを合わせただけで、何度もボタンを押した指がイイカゲン
疲れてしまいまつた。長押ししても自動スクロールが効かないんでつね。

長押しで自動スクロールだったら、こんなに疲れないのに。。。(´・ω・`)ショボーン
591585:03/12/31 06:14 ID:uiXhTUFH
受信チャンネル設定は、長押しだけじゃなくてテンキー入力で出来ても良いと
思うんでつが、それも出来ないんでつね。

東芝はいつもいつも性能も品質も悪くないと思うのに、こういう
「使う人の身になって」細かい点を決めるような部分で、いつも詰めの甘さが
目立つことが多いでつね。惜しいなぁ。

なんだか、ウィンドウズのPlug&Playに慣れ切ってしまった身体なのに、
再びMS-Dos3.1の頃のハードウェアやソフトウェア設定をさせられたような
デジャブな気分になりまつた。

ともかく、>>587=588氏、ありがとうございまつた。
592582:03/12/31 06:56 ID:SUDFrG0w
>>586 有り難うございます。
ロット番号からは未対策のようです。残念でもソフトのバージョンが
X110と新しそうなので何らかの対策をしてるのかもしれません。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 07:21 ID:/99DoKau
>>589
説明書のPDFファイルから検索してみると結構ヒットするよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 09:24 ID:2n8CXw0Y
>>581

なんで、番組を分割して録画すると、RAM代が節約できるノダ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 09:26 ID:HOG1oa7Z
RDを2台使用してる方は、どのように接続されてますか?

現在XS40を使用してまして、今回XS41を新たに購入予定なのですが接続方法に悩んでます。
(それぞれのRDで別チャンネルの録画を行いたいのです。)

TV1台・XS40・XS41とある場合どうすればいいんでしょうか?
アンテナ分配器(三分配のもの)を購入すればいいのでしょうか。
また、それぞれを三分配で接続したとして、XS40とXS41間はどうすればいいのでしょうか。繋がなくてもいいのかな。

初心者な質問ですみません。宜しくおねがいします。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 09:35 ID:rdStCAFR
>>595
>、XS40とXS41間はどうすればいいのでしょうか

漏れは繋いでないけど。

>>594
漏れも気になった。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 09:39 ID:zZt08QKh
まさか、例えばAのRAMに20分の空きBのRAMに20分の空きがあって、HDD内の
40分番組をRAMに退避させるとかじゃないよな・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 09:42 ID:/99DoKau
>>581
>俺はRAM代を節約するために多くの番組を分割して録画しているので困っています。
>何かいい方法はありませんか?

RAMの空き容量にあわせて分割録画してからHDDに戻してるのか?
録画したものを分割してるならわかる気もするけど。
599524:03/12/31 10:26 ID:D2HxZbM2
自己解決しました。
XS32に最適なDVD-Rは三菱でした。
それにしても幕と誘電でまともに録画できないなんてねぇ。
誘電なんか推奨メディアなんだから笑えるね。

π機は台湾メディアでも問題なく焼いてくれるから
大量に焼くユーザーは迷わずπ機を買うべきだね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 10:35 ID:iAuLnkrX
>599
普段RAMメインで使ってるRD-X3ユーザーですが。
DVD-Rはまともに使えないのですか?太陽誘電メディアでも駄目なんて...
HDの容量も多いし、DVD-RAMも使えて満足していたのですが、パナソニックに
しておけば良かったかな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 10:38 ID:RpIO/ImG
東芝は-Rは未対応だって何度言ったら分かるんだ?w
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 10:41 ID:/99DoKau
>>599
XS40では等倍速メディアなら問題なかったけど4倍速対応とは相性があるみたい。
旧型のユニフィーノとか旧型のRiDATAは問題なかったが今の4倍速対応のやつは
焼けたり焼けなかったりする。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 10:49 ID:Ahv4s2n/
XS31でRW(ビデオモード・PCでオーサリングして作成したもの)を
再生したいのですが、2倍速メディア(マクセル・TDK)のものでも問題ないでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 10:54 ID:1UJJQ2YF
XS41で9時間オーバーの番組を撮りたいんですけど、何か技あります?
いつCMはいるかわからないので分割は難しそうだし。。。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:00 ID:OcGms1WM
「竜馬がゆく」かな。
3回ほど中断があるので、別タイトルで予約しておけば
いいのでは。俺もかあちゃんに頼まれてるんだが。
606ももぞん ◆BvtIMoMOZo :03/12/31 11:01 ID:YdiOe9j2
>>600
漏れもX3だが、That'sのRは今んとこ全勝だよ。
SWは勝率50%。失敗したのも自機でなら再生できる。

まぁ、RAMメインでRはそれぞれ10枚ずつくらいしか焼いてないんで
サンプル数から言うとあんまり説得力ないですが。
607名無しさん@Linuxザウルス:03/12/31 11:08 ID:wSVnUgh6
XS41を購入したのですが
画面の赤色が濃くないですか?
赤だけ、まぶしく見えます。
チューナーだけでなく
VHSからの入力も
同様の色合いです。。
接続はコンポーネントです。
もしかして、初期不良?
デフォルトの設定は特にいじってないのですが。。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:09 ID:kWzHoKCe
89,000円の41と56,000円の31どっちがお得ですか?
悩んでいます
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:11 ID:2YGjiAAK
>>608
89000円のXS41。

で、今日これからXS41のR焼き不具合でサービスマンが来ます。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:13 ID:prdI2puI
現在XS-40使用中ですが
IEPGの反応がとても悪いです
XS-40を通さないで普通にネットにつなぐと反応は普通なので
たぶんXS-40の問題だと思うのですが

1 故障
2 そんなもの

どちらでしょうか また 2(そんなもの)だった場合 最新のXS-41 X4だった場合
さくっと動作するのでしょうか?

結構いろいろなIEPGサイトで試しましたが だいたい同じくらい反応悪くて困ってしまいます
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:19 ID:rdStCAFR
>>604
9時間終了後に適当に1分予約する。
9時間番組始まる前に手動(リモコン、本体の録画ボタンを押す)で
録画する。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:19 ID:1UJJQ2YF
>>605
FOXマラソンのフレンズです。中断情報はwebではわからないんですよ。
通常放送1回がCMカットで22分ちょっと、1シーズン24話分の
連続放送で9時間半です。

23分計算で9時間12分なので、結構キチキチで放送みたいです。
家にいれば手動でできるんですけどね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:20 ID:0K9zZpJ0
XS-31だけど、パナと誘電の-Rを、この3日間で15枚ほど焼いたけど
1回も焼きミスはなかったけどね。
まぁ、XS-31と同じドライブを使ってる機種はなさそうだから、あまり
参考にはならないですね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:21 ID:B8Flko7b
>>610

奥さん、iEPGサイトでの予約をRDを通さないで入れられます!
http://homepage3.nifty.com/UK-taniyama/tools/UKTvMail.html


615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:30 ID:OcGms1WM
>612
番組のことはよく知らないけど、お知らせ等はなさそうですね。
中間で1分あける位しか思いつかないなあ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:37 ID:prdI2puI
>>614
まあ 三河屋さん ありがとうございます
メール予約は 去年の冬購入以来 一度も成功していなく あきらめていましたが
この冬 再トライしてみようと思います
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:54 ID:p15KIfIx
>>605
いつ「竜馬がゆく」やるの。
スレ違いすまそ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:02 ID:1UJJQ2YF
>>611
実は9時間半と次の日10時間なのです。それだと9時間制限が
あるので手動操作でもできませんよね。

>>615
ぎりぎりまで案を練って、最悪中間に1分あけることにします。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:12 ID:9G1Eo9j7
27日にXS41購入しました。
編集ナビでCMカットをしたのですが、HDDではうまくカット
されているのに、DVD−Rに焼いたらカット部分に一フレー
ム分ほど残っています。HDDを見返してもないのに何故な
んでしょう?
この部分を見込んでカットしなきゃならないのかなぁ…。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:17 ID:/ieyKit2
>>600
おれはXS30だけど、-Rは30枚以上焼いたけど失敗した事ないよ。
メディアはFUJI、MAXELL、TDK、Imatonを使った。4倍速メディアも問題無し。
何故601のような事言うやつがいるのか不思議。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:18 ID:fA3A/Oy/
622579:03/12/31 12:28 ID:inHLRyHH
>>580
遅ればせながら情報ありがとうございました。
チャプター情報残ってたらCM切ったときに色々便利なんですけどねぇ。
RD-XS51でそういう機能つけてくれないかなあ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:33 ID:mkGSXv6G
>>618
自分は、X2>X4と使ってきたけど
R焼きの失敗はゼロ
特にメーカーも気にしてない

ほんとになぜ>>600みたいなやつがいるのか不思議だね
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:35 ID:f7jgFeUw
LIN3入力からダビング用にVHSのビデオデッキを繋げたんだけど、爆音がしてしまう。
ビデオを再生してるときは平気なんだが止めた状態だとライン入力から相当大きな
ノイズが入ってしまう。原因は何でしょうか?
625623:03/12/31 12:35 ID:mkGSXv6G
>>620のまちがいです
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:37 ID:j9w+tGw4
XS41以前の機種で焼いたDVD-Rを無劣化でコピーするのは
パソコンのドライブなら可能でしょうか?
ラインUダビングでの劣化があまりにヒドかったので…鬱。
627ももぞん ◆BvtIMoMOZo :03/12/31 12:38 ID:YdiOe9j2
と、いう事なんで600氏は安心しる!

524氏は年明けにサービスセンターに電話しる!
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:43 ID:Xi6D9S/D
>>619
XS41ならGOPシフトモード使ってゴミが付かないようにできるよ。
切れ目で最大0.5秒(GOP単位)番組が切れるけど。
それがいやならレート変換ダビングしてからRにするしかない。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:48 ID:mkGSXv6G
>>624
VHS機の外部入力に何かつながってないか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:31 ID:WgSBa/mW
>>618
> ぎりぎりまで案を練って、最悪中間に1分あけることにします。
録画時間を 0:00〜10:00 とした場合、
0:00〜9:00、9:00〜10:00 という風に予約すれば、
8:59:45〜9:00:00までの15秒間の中断で済むのでは?

まあ、それでも中断してしまうことには変わりないけれどね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:33 ID:LsSS3x+s
初めて書き込みします。ちょっと質問させてください。
RD-X2を使って3時間の番組を1枚のDVD-Rに収めたいです。
パソコンも持っているので、DVD-RAMからMovieAlbumでjpeg
書き出しという方法も試しましたがその後どうしていいかわかりません。
どなたかわかる方よろしくお願いします。

ひょっとして板違いになりますか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:39 ID:Xi6D9S/D
レートを2.8か2.6でレート変換ダビングしてから焼くのではだめ?
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:39 ID:fsUWjK2z
>>631
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/

X2でレート変換ダビングじゃダメなの?
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:41 ID:9NaActn7
うーん、初売り特価で新品RD-X3が6万円・・・。
この価格なら並んでも買う価値ありますか?
いまいち踏ん切りがつきません。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:46 ID:0/1k/XGR
1年前からXS40を使用していますが、ダビング中に操作できないのが痛い。。。
XS41も年末価格になってるから、この機会にもう一台買うかなと思ってますが、
やはり2台在った方が幸せになれますよね?
・時間のブッテングした番組がとれる
・編集機能がUP

2台ある人って、録画する放送で分けてたりするのかな?
1台:WOWOW 2台目:地上派
みたいな。

636609:03/12/31 13:54 ID:2YGjiAAK
609=120です。
R焼き上手くいかない件で今日サービスマンに来てもらいました。
別に症状の確認をするわけでもなく、DVDドライブを交換して行きました。

いまRAM、RW、Rの焼きをテストしているところです。
637631:03/12/31 13:56 ID:LsSS3x+s
レスありがとうございます。
DVD-Rへのレート変換ダビングできるんですか?
もう一度説明書をみてきます。
638ももぞん ◆BvtIMoMOZo :03/12/31 13:56 ID:YdiOe9j2
>>635
保存用と見て消す用に分けてる人が
多いような気がする。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:57 ID:hJUMLhvZ
>別に症状の確認をするわけでもなく、DVDドライブを交換して行きました。

確認する必要ないのか。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:57 ID:mkGSXv6G
ハイブリ2台じゃないけど
DVHS-BS
X2-スカパー
SVHS-地上波
画質にあわせて分けていた

しかし、X4にしてから地上波も画質アップ
スカパーが一番画質悪くなってしまった・・・

ぜんぶX4で録りたい・・・こまったw
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:01 ID:0/1k/XGR
>>638
あ。なるほどね。
確かにそういう使い方がベストかも。

>>640
いいレコーダがあると、そういう葛藤が生まれますねw

あとは置き場所だな、ラックにもうスペースないから、
XS40と重ねるしかすべがない。。。
大丈夫かな。これ

642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:05 ID:fsUWjK2z
>>637
HDD→RAMにレート変換ダビングして、
RAM→HDDに高速ダビングしたあとR作成。

俺もX2使いだけど、XS30以降はHDD内ダビングできるんだっけか。
643581:03/12/31 14:06 ID:8Rg3OJ0A
レスくれてるとは思わなかったので亀レスでスマン
>>597
>まさか、例えばAのRAMに20分の空きBのRAMに20分の空きがあって、HDD内の
>40分番組をRAMに退避させるとかじゃないよな・・・

まあ、君の言うとおりだ。
例えば1時間20分の番組3本をHDDにSP録画していたとする。
これを番組ごとに分けて保存するとRAMが3枚いるわけだが、どれか一つをぶった切ってダビングすれば2枚で収まるからそうしてたんだ。
いざというときには結合すればまた一つになるからいいやと思ってたんだが、俺はあまりに無知だったと恥ずかしく思っているよ・・・。

>>598
>RAMの空き容量にあわせて分割録画してからHDDに戻してるのか?
>録画したものを分割してるならわかる気もするけど。

録画した物を分割してるんだよ。

644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:15 ID:o/BILgnR
X3買って3ヶ月たつのですが、そろそろHDD初期化した方が良いのですか?
今の所HDDの不具合はありません。初期化はトラブルが起きた時にした方が良いのですか?

それと、クリーニングは定期的にした方が良いのですか?
どのメーカのクリーニングディスクが良いのでしょうか。
詳しく教えて下さい宜しくお願いします。

645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:20 ID:mPxqh7F/
>644
私見だけど、編集を繁雑に繰り返したなら初期化、
クリーニングはトラブルない限りはやらない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:26 ID:Xi6D9S/D
>>645
編集といっても、プレイリスト作成してレート変換ダビングしてるだけならそんなに気にしなくていいでしょ?
チャプター削除が問題なのでは?
647ももぞん ◆BvtIMoMOZo :03/12/31 14:30 ID:YdiOe9j2
>>644
HDDに録った物の多くは取り返しがきかないので
トラブル前に初期化する。
2〜3ヶ月に一回でいいと思う。

DVDの方はミスったらまた焼き直せばいいので
不具合が起きるまでクリーニングの必要はないと思う。
どのクリーナーも多かれ少なかれレンズを痛める可能性があるので。


RD推奨クリーナー
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A4142/ref=sr_aps_ce_/249-8060162-0495546
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:37 ID:Xi6D9S/D
>>635
私は地上波で2台。見たい番組が重なることが多いので。
家族用にもう1台買ったので、3台体勢で年末年始のごちゃごちゃも乗り切れそう。
問題はHDD容量。編集するから最高レートで録画するんだけど、3時間番組とか5時間番組とかいっぱいあって、レート変換ダビング用にも空けとかなくちゃいけないし、さっさと編集しちゃわないとあっと言う間に容量不足になってしまう。
今も3台稼働中。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:52 ID:gzdXMF0v
XS40買って1年位になるけど、年末年始の目玉番組の
多い時にはHDDレコーダって役に立つね。
もう一台欲しくなる・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:56 ID:0/1k/XGR
>>648
三台か。すごいな。
俺も買ったら彼女用みたいなもんだな、一台は。
二台になればもめることもなくなる。。

最高レートで録画するっていうとかなりきついですね。

651611:03/12/31 14:57 ID:rdStCAFR
>>618
あれ?手動録画でも9時間で勝手に切れるんだっけ?
だとしたら勘違いしてた。
フレンズスレで相談してみたら?
同じ悩み持ってる人いるかもしれないし
解決策とかも。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:02 ID:rdStCAFR
>>635
初めXS30買ったけどブッティング、HDDの少なさから1月後にXS40買いました。
ネットdeナビもあることながらメインをXS40でサブをXS30にしてます。
両方ともスカパー、BS、地上波録画してます。

-R作成中にもう1台で見たりできるので相当便利。
653609:03/12/31 15:35 ID:2YGjiAAK
609=120=636です。

DVD-RAM(ビクター)、DVR-RW(TDK)、DVR-R(パナソニック)
に、それぞれタイトル2つずつ焼いて確認しましたが、
今度はRD−XS41、パナソニックの再生専用機(S35)
どちらとも問題なく再生できることを確認しました。
やはりドライブの異常だったようです。
もっとも、もう少し様子を見てみないと分かりませんが、これで
ひとまず解決しました。
国産メーカーでことごとく焼きを失敗する人は、修理を依頼して
みても良いのでは?
654名無しさんHS2:03/12/31 15:50 ID:cG+GUfON
>>631
質問の主旨はなに?
DVD-RAMより安いDVD-Rに収めたいなら DVD-RWに丸ごとコピーすれば
X2で再生できない?
DVD-Rにレート変換すると画質が落ちちゃうよ
それからタイトルの切り出しは DVD-MovieAlbumSE コピーツールを使ってね
655604:03/12/31 17:17 ID:1UJJQ2YF
>>630
そうですね、15秒が最小ですね。うまくCMに当たればいいんですけど。

>>651
マニュアルでもだめみたいです。勝手に止まるみたいです。
フレンズスレ行ってきます。

皆さんどうもでした。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:37 ID:gv9R2D3P
こないだXS41をかって取り付け、問題なく使えていたんですが
1点だけあれっと思うことがでてきました
テレビを見てるとたまーに画面が乱れて2〜3秒ぐらいザーッと
真っ暗になることがあります。すぐ直るのと不定期なんでそのまま
にしてますが故障でしょうか?テレビ自体は見れてるんでチューニングは
あってそうなんですが。ちなみに地上波です
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:38 ID:Nb4nkjMB
>>600
>普段RAMメインで使ってるRD-X3ユーザーですが。
>DVD-Rはまともに使えないのですか?

随分と遅いレスですまんが、ちゃんとDVDvideo互換モードで録画してるよね?
普段はRAMメインってのがひっかかったもので。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:47 ID:fA3A/Oy/
X3で誘電だめか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:48 ID:fA3A/Oy/
XS32とX3では違うぞ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:50 ID:Nb4nkjMB
ん?何か違うの?DVDビデオモード互換とかの設定ないのか?
661545:03/12/31 18:05 ID:RXXqVZVD
その後、DVD互換モードにレート変換ダビング後、4x対応のmaxellのDVD-Rで焼いたらうまくできました。
DVD互換じゃなかったのがいけなかったのか4x対応じゃなかったのがいけなかったのかSonyがいけなかったのか…。
RD-X2ならば同じ条件でできたことがRD-X4では融通が利かなくなったってことでしょうかねぇ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:19 ID:AYiKiQUR
>>579
RD-XS41で最高ピットレート録画→チャプター編集でCMと本編を分離
→編集ナビ−チャプタ表示−一括レート変換ダビング→タイトル結合
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:35 ID:fA3A/Oy/
ドライブが芝のじゃんw
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:41 ID:Xi6D9S/D
>>662
それって、チャプター間で一瞬止まらない?
止まらないなら、それ使わせてもらいます。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:49 ID:RuaCanqm
おまえさんはあれだけゲンナマがあるんだから
試しにいつもの場所に5百万ぐらい置いたらどうだ?
で、二人で見てみようや。
666665:03/12/31 18:50 ID:RuaCanqm
スマソ!誤爆した。
わすれてくれ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:00 ID:/99DoKau
>>642
普通はHDD→HDDでレート変換ダビングだろ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:06 ID:HOG1oa7Z
XS41が96400円+20%って安いんでしょうか?
ポイント制だと、得なのか損なのか分からなくなる。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:09 ID:mkGSXv6G
計算汁

後は、その店で買い続けるかどうか
670585:03/12/31 19:18 ID:uiXhTUFH
>>593
遅くなりましたが、ありがとうございます。
しかし、リモコンの絵の「一時停止」の文字でもいちいちヒットするため、
検索としてはノイズ大杉で、これはこれで困りますね。

それにしても、今回は実家のVTRが壊れたこともあり、自分がRDを買って色々
使い倒してみて、使い易くて良かったら実家にも買おうと思っていたのです。
PDFファイルから検索するという手法は実家の父母には無理だし、自分が使い方
説明をするにはやり難いし、どうして東芝製品はもっと見易い紙マニュアルに
してくれていないのでしょう?

皆さんの中に、メカ音痴を自負する家族や老父母に、使い方説明をされた方は
いらっしゃいませんか?その際、どのように説明されましたか?
671593:03/12/31 19:24 ID:/99DoKau
>>670
正直、メカ音痴の人間に芝を薦める気にはなれない。
リビングには松を置いた。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:55 ID:FTeb3vZe
>>600
漏れもX3だけどLEADDATAシャイニーで今の所無問題
ついでに言えばプリンコも無問題
流石にコレは使用中止したけどw
673544:03/12/31 20:14 ID:UOVMdV1u
尋ねてしまったので一応 報告
どうも山田だめっぽい それだけです スマソ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:50 ID:g21ewi7n
X3でR互換モードで録画した地上波番組を、RAM経由でX1にコピーして
Rに焼こうとしたら「このパーツはDVD-Rに記録できません。」とエラーが
表示されます。
X1とX3ではR互換モードの互換性が無いのでしょうか。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:58 ID:Rtt2oUx8
>>674
RD-2000/RD-X1/RD-X2 と、それ以降の機種では互換性が無いらしい。
マニュアルに書いてある。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:00 ID:g21ewi7n
>>675
そうでしたか。
時間を無駄にしましたが勉強になりました。どうもでした。

鬱だX4買おう。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:21 ID:NuXUhq4f
レート変換ダビングすると音声も再エンコされちゃうんですよね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:22 ID:Tkkvpr9f
その通り。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:20 ID:j5WgviHS
3時間とか4時間なんかの長時間の番組を効率良くチャプター分割→
プレイリスト作成→RAMへコピーどうやったらいいですかね?
皆さんどうしてます?
ちなみにこれからやろうとしてるのは、先日録画したHEY!の生のチャンプクリスマスです。
マニュアル9.2で録りますた。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:24 ID:/99DoKau
>>679
歌番組でL-PCMで撮ってないのか
681dd:03/12/31 22:50 ID:aEhHfayK
マンション設備でケーブルテレビを利用してるのですが
XS31に対する接続方法がよくわかりません。
マジで 教えていただけませんか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:55 ID:mkGSXv6G
VHFはそのままアンテナ線をつなげば見られるはずだが

UHFは変換されていることが多いので案内を見れ

うち(横浜)の場合
TVK(42ch)が5chに割り振られてますが
後はそのままです
683dd:03/12/31 23:10 ID:aEhHfayK
682>>アンテナ→デコーダー→CX31という接続でいいのでしょうか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:15 ID:mkGSXv6G
デコーダー(チューナーorSTB?)にアンテナ出力があればそれでおっけ

アンテナ出力がない場合分配機つけなきゃならない
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:33 ID:VMd3sQEm
>>681
↓NECのHTではこんな例もあったようだが。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cs/1008844177/233
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:24 ID:ITUGL/gG
>>681
うちも同じ状況(マンション設備でケーブルテレビを利用)ですが、
既存のビデオの配線を全部抜いて、XS41に差し直しました。

とりあえずの接続してすぐ使いたかったので・・・ご参考まで(´・ω・`)
(ビデオは使えませんが、今のところはこれで十分でつ)
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:35 ID:zns1a/Xn
>686
ちょっとお尋ね。

35ch(36chかな)以降の番組を録画するにはどのようにすれば良いのですか?
何かレコーダー側でch設定が必要になりますか。
688dd:04/01/01 00:37 ID:Xt6VkOco
682-686>> みなさんありがとうございます。

689686 :04/01/01 00:39 ID:ITUGL/gG
>>687
今まで使ってたビデオ機器の手順と同様に、
1.チューナーを取りたい番組に合わせる
2.DVDレコ側で、外部入力(L1〜L3)を指定
してるだけです・・・すみませんアナログで(´・ω・`)/~

ひょっとして接続方法によっては、
レコーダー側からチャンネル指定出来たりするのかな??
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:47 ID:GaPDk/1H
XS41買いました。DVDレコーダーはこれが初めてです。
質問なんですが、
Gコード予約を使うと録画モードがSPかLPしか選べないのですが、
手動予約のマニュアル設定をGコードでも使えるように出来ないのでしょうか?

ちなみにOSのバージョンが古くてネットでナビは無理なんです(つд`
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:51 ID:iaDzxEDR
できません。
録るナビで変更してくださいまし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:53 ID:GaPDk/1H
>691
やはり無理なのですか。
ほとんどマニュアルしか使わないのでめんどいけど頑張ります。
ありがとうございました。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:21 ID:L06sqQay
ネットでナビの動作環境では、
Macの場合OS 10.2.4までしか書いてないけど、OS 9.2でも何か動いてますゾ
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:32 ID:Z68NTkCs
HDDの撮った番組にタイトルだけ付けて(チャプター分けをしないで)RAMに書き込んだら
その前に書き込んだのが消えていたのですが、これは逐次追加書き込みがされずに、
その都度上書きされてしまうんですか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:49 ID:XMCfU6s3
>>692
どうしても、っていうなら、X1のリモコン使えばMNで送信できる
んだが、、、X3の時使ってました。
Gコードだけの為にX1リモコン買うのはもったいないしねぇ(9000
円)
X2では出来ます?>X2もってる人
 
同じくネットでナビは出来ません、、、
なんとうちはドリキャスです、、、(ADSL12M)
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 01:58 ID:EjA2z86F
即出ならスマソ
X3とXS41って値段同じくらいですよね?
最近では、どっちの方が「買い」だと思いますか?
現行のフラッグシップではないんで、性能ではなくコストパフォーマンスで
考えていただきたいです。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:00 ID:2Cb8HEqR
41。
便利度も静音性も。
GRTならその限りではない。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:14 ID:iaDzxEDR
同意。
XS41で編集したあとX3で編集するといらつく。
細かい操作性の違いなんだけどね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:39 ID:2Cb8HEqR
細かく言うと41は
・録画直前にチェックオフでの予約キャンセルができるのがいい。
(録画予約に入ったけど、予約してある録画が実はどうでも良くなっててダビングしたいときなど。)
・早見がある。
・コピーしながら…、見るナビできる、再生できる、予約がいじれる

かなりいいのだ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:46 ID:xGRqUZVx
XS32の購入を検討してますが、RWのビデオモードって何回も録画出来ない
のでしょうか? 何回も録画するにはRAMを使わなければ出来ない?
ビデオモードのことがよく分からないんで、教えてください。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:49 ID:iaDzxEDR
>>700
ファイナル解除して追加できるよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:50 ID:b1AxX11f
芝ユーザーって正直な話、RAMとRW
どっちをよく使いますか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:51 ID:iaDzxEDR
もちろん全部消して録画することもできる。
ただし、書き換え寿命は1000回程度。
毎日書き換えても3年持つ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:53 ID:gupChu2I
>>702
愚問。
X3以前のユーザはRWを使えない。
XS31以後に限ってもRWメインは少数派。
RWメインならπ機する方が普通。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 02:55 ID:2Cb8HEqR
RWったってVideoのみだしねえ。たしかに愚問だな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:00 ID:iaDzxEDR
ゴミが入ってないかの試し焼きも、XS41からGOPシフトモードがあるのでいらないし。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:10 ID:xGRqUZVx
ありがとうございます。ではXS32は書き込みしてる間に
HDDを再生できるのでしょうか? あとR4倍速とRW2倍速
のディスクは使えるのでしょうか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:28 ID:iaDzxEDR
使えるが、4倍/2倍で書き込まれるとは限らない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:30 ID:iaDzxEDR
録画中の再生はどの機種でも可能。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:31 ID:iaDzxEDR
ちがった。
R/RW書き込み中の再生はXS41,X4のみ可能。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:35 ID:2Cb8HEqR
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:39 ID:iaDzxEDR
あ、本当だ。失礼。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:49 ID:X5CGC6Ny
紅白をRD−XS41でSPでとったがたまに画像が荒いのがありました。
ほんの1部分だったけど音楽番組のときはちょっと特性があるんでしたっけ?
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 04:11 ID:B5pPBhAc
609さんそれって、いくら位費用かかった?
俺も41だけど、R焼きはだめだよ!
ユニフィーノ〔メディアが悪い?}で5枚中1枚成功ってかんじ・・
今ramしか使ってない。またかってきて失敗するのいやなんで
ram、rwはいいんだよね。
ちなみに買ったのは、2003年12月です。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 04:35 ID:FINMATnZ
RWやRってRAM使い込んだ後だとめんどくさくて。。。
ほんとにビデオ再生機用に気合入れて作る場合だけだな。。。>R&RW
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 09:07 ID:GDnvslzE
>>713
あけおめ。
音楽番組だと踊りが激しい歌手とかだったら、
SP程度じゃやっぱりノイズ出ちゃうよね。
モー娘。は定番だけど、ソーラン節で出なかった?w
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 10:13 ID:GaPDk/1H
>>716
713じゃないけど、そうか、音楽番組での画像を調べる時は、
動きの早いモー娘。を基準にすればいいのか。
テレビもたくさん出るし。

>>693,695
うちはMacOS8.6なのです(´・ω・`)
X1ならそういうことができたんですね。
ここ数年Gコードばかり使ってたので非常にめんどいです。
昨日も試し焼き用に映画を試し撮りしたら(Gコード→撮るナビで微調整)、
Gコードの設定ではDVD変換「切」がデフォルトだったらしく使えませんでした。
横着はだめですね。
せめて、時間が打ち込みでできれば良かったんですけど。
718717:04/01/01 10:15 ID:GaPDk/1H
×DVD変換
○DVD互換
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 10:25 ID:feXqm/lL
>>717
>せめて、時間が打ち込みでできれば良かったんですけど。
撮るナビでできるじゃん。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 10:34 ID:feXqm/lL
あ、リモコンで全部打ち込んで転送するやつのことかな?
あれって便利だけど、学習リモコンで使えないんだよなぁ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 10:40 ID:mU84u/74
XS41だと、

1.R焼き中にHDD内のタイトルを編集できますか?
2.HDDに録画中にHDD内の別タイトルを編集できますか?
3.また、上記それぞれ編集できたとしても負荷がかかるので好ましくないでしょうか?

よろしくお願いします。
722717:04/01/01 10:51 ID:GaPDk/1H
>>720
そうです。
いちいちHDDを立ち上げないといけないので、
出かける直前に思い出して予約みたいなのはちょっと大変だなと。

OSのバージョンアップを真剣に考えようかと思います。
ネットでナビって便利そうですよね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:06 ID:QN3U865s
>>689
>>685のやり方ができれば、レコーダーで直接チャンネル指定できる。
つまり、地上波じゃないケーブル見ながら、別のケーブルチャンネル
録画することも可能。
まあ、2ヶ所以上に分配されていれば簡単だけど、うちの場合は
同じ場所にHTとレコーダー置きたかったもんで。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:32 ID:ITiHndEt
録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません

ってメッセージが・・・見るナビも見れない

サポートっていつからやってるんだろう?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 13:15 ID:JHyhyDRn
サービスマンが開けたところを見ていたがHDDはマトロックスだった。
今売ってる8万円台の激安のやつはシーゲートに違いない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 13:22 ID:v1goyALF
>>725
Maxtorのことか?
マックストアと読んでやってくれ。

が、俺も含め、PC自作野郎の3割くらいは「マトロックス」
と勘違いしてたけどなw
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 13:28 ID:9ihqkNzx
>721
1,R焼き中はなにもできない。予約録画の変更もできない。
2,できる。
3,分からない。いまのところ使ってて問題ない。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 13:34 ID:JHyhyDRn
おぉそうじゃったマックストアはビデオカードだった。
お酒でいい気分〜
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 13:34 ID:JHyhyDRn
おりゃマトロックスはビデオカードだった。

ベロベロでつ〜
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 13:44 ID:RkHfuD4X
>>726
俺はずっとマクスターって読んでたわ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 14:06 ID:Y8WKMKUr
俺のX3のHDDはシーゲート・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 14:14 ID:iyttSRkv
登記の問題で、日本法人はマックストア担ったと聞いたが…「まくすたー」って言えばいいんじゃない?
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 14:39 ID:SVVY4IsQ
HDDの種類くわしくないんだけど、
Maxtorとシーゲートって性能とかでなんか違うの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 15:08 ID:YtVxtTxk
ラディウスのRAMを使ってる人
もしいましたらどんな感じなのか教えてもらえないでしょうか?(殻付き・なし共に)
特にXS31使いの人よろしくお願いします。

田舎なんで国産RAMは高すぎるんです・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 15:17 ID:JD7MfKCQ
XS40使いです。

ラディウスRAMは片面裸20枚、両面殻10枚ほど使用。
で、状態はというと片面裸は今のところ問題なし。
だけど、両面殻は10枚目にして問題発生。
A面を上にして入れると異音がしたので、ケースからディスクを出してチェック。
殻のB面側が若干内側に反っていたのが原因っぽい。
殻から出すとまったく問題なし。
というわけで、営業開始したら交換してもらいまつ。

こんなことがあっても、まだラディウスで行こうと思う自分。
RiDATAが値上がりしちゃったしね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 15:18 ID:SB6VWFBi
>>734
通販は?

DVDメディア どこで買ってる? 【29】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072084691/
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 16:39 ID:WGLmhvuP
>>710
正確には、R/RWも”高速ダビング”時のみ可能。
R作成だと再生できないよ。
高速ダビングしてファイナライズすればいい話だけどね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 16:43 ID:WGLmhvuP
>>717
娘の他にも、照明がはげしく点滅するライブ中継とか、
紙吹雪とかテープがドサーっとくるシーンはテキメンだよ。

viewsicがレート高めで放送する理由がなんとなくわかる...
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 16:55 ID:9LMmBez2
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031112/depg2.jpg

「できるかよ」ってどんな番組だよ!
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:02 ID:JHyhyDRn
>>739
禿しくガイシュツ

三村の番組?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:10 ID:mPcjiK0R
>>739
のっぽさんじゃなく

●んぽさんが出演
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:10 ID:yNFrhPb5
>>727
1.で出来ないのはファイナライズ中だけ、一括高速ダビングで
Rへ書き出せばRAM&RW使用時と同様に編集可能。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:16 ID:X5CGC6Ny
>>716
あけおめ
ソーラン節はそうでもなかったかな?
そのモー娘。で出ちゃったのYO!やっぱりそうか!
じゃあレットを6.0〜6.8ぐらいでやらないといけないのかな?

744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:20 ID:X5CGC6Ny
すんません!
レットじゃね〜や!レートでした!
なんせ初心者のものでして・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:15 ID:Xg4g32FO
infoseekの番組表が使いやすいので録画予約ページとして登録したいのですが、
URLが長くて使えません・・・。どうにもなりませんでしょうか。

「IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加」は、タブブラウザには対応してない
ようで使えませんでした。
URLのあたまに「http://rd-xs41/@@@@@@」をつけてお気に入りにでもいれとく
くらいしか方法ないですかね・・・
746689 :04/01/01 18:15 ID:ITUGL/gG
>>723
レスありがとうございます(;つД`)

NECのHTなので後ろ見てみたら「AUX出力」が空いてました・・・

HTのマニュアル渡してもらって無いのでちょっと分からないのですが、
HT「AUX出力から同軸ケーブルでXS41側に差せばOKなのでしょうか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:29 ID:6O8C1naS
右側に縦長のバーが表示するようになったのですが、これは何なのでしょうか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:33 ID:QN3U865s
>>746
そうです。つーか、やってみりゃいいじゃん。

多分、AUXはU/V出力と違い単純な分配になるんでしょうが、
CATVとしてはHTは契約台数のみしか使用させないことに
なっているので、レコーダーをHT替わりに使うのはグレーゾーン
なのでわざとマニュアルに書かせなかったのでしょう。

AUXをレコーダーのU/V入力に入れて、あとはレコーダーの
チャンネル設定をせっせとCATVに合わせればいいです。
X4の場合、せっかく合わせたのに最後に「決定」ボタンを押さずに
「戻る」ボタンを押してしまい全部やり直しました。(T_T)

一応、将来のチャンネル変更を考えてC13-C64まで合わせて
映らないチャンネルや有料チャンネルはスキップにしました。

有料チャンネルはHTからラインで入力しないと無理だと思いますよ。
もしくはただ見装置かますか。(^^;
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:33 ID:/Y1W3lPe
>>747
ビットレート表示でつ
クイックメニュー→ビットレート
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 19:40 ID:952k47De
>>747
それはビットレート表示。
一秒間当たりの情報量を指します。
数値が高い程、情報量が多いという意味。
再生中にクイックメニュー→ビットレートで表示ON/OFFできます。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 20:13 ID:bjXp/F0i
俺的にはモー娘。はSPでも何とかいけたと判断したけど、そんなにブロック出た?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 20:53 ID:QN3U865s
>>746 HTのマニュアル渡してもらって無いので ちょっと分からないのですが

いや、NECの場合、マニュアルあったってわからないようになってる。
それより、マニュアル無いって、契約せずにオークションで入手したHT?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:05 ID:JHyhyDRn
スカパーでやってる刑事コロンボをDVD1枚に2話録画する場合
レートは3.0で大丈夫ですか?
754746 :04/01/01 21:15 ID:ITUGL/gG
>>748
レスTHXです<(_ _)>

配線は赤・白・黄のしかやったことなかったので、
そもそもAUXって?ケーブルは?というところから分かりませんでした。
教えていただいたので、配線確認しつつやってみたいと思いまつ(`・ω・´)シャキーン

>>752
いえ、オークションではなくてケーブル局が設置してくれたものです。
契約したのが相当昔で、
マニュアルが有ったかどうかも定かでないと・・・(by相方談
契約料はちゃんと毎月払ってまつ。
755619:04/01/01 21:24 ID:YCpF+708
>>621
>>628

ありがとうございます。
再エンコードなんですかぁ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:36 ID:c0rQNVDo
>>751
地上波でゴーストだらけの環境ならブロックノイズが出るかもね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:47 ID:QN3U865s
>>754
ご理解いただけて、よかった。とにかくトライしてみて。
同軸ケーブルはCATV対応のにしたほうが安全だとは思う。
多分、普通のテレビ用のでも使えると思うけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:27 ID:X5CGC6Ny
>>751
やっぱ動きが激しいとSPじゃちょっと厳しいと思ったYO!
音楽番組意外のモー娘。だったら問題ないということか
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:22 ID:GVZZ42Ub
ビデオをDVD化する時に、ビデオは標準録画で2時間というのは分かるのですが、
実際には何分くらい録ったのか分からないので困ってます。
一番画質を良い状態でDVD化するためには、

・最高レートでHDDに録画→録画時間に合わせてレート変換→DVD
・最初からSPモードでDVD作成

このどちらが良いのでしょうか?
どんなに短いテープでも、最低で1時間30分くらいは使ってると思います。
わざわざレート変換をして5.8などにするより、最初からSPモードの方が逆に良かったりしないのでしょうか?
番組のジャンルはスポーツ、使っている機器はXS41です。メディアはパナの予定です。
よろしくお願いいたします。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:28 ID:SWK1mohW
>>759
最初から5.8で撮る選択肢は無いのか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:32 ID:GVZZ42Ub
>>760
ビデオに正確に何分録画してあるか分かればそれでもいいんですが、分からないので…。
でもよく考えたらビデオを早送りして何分あるか調べるって事も出来ますね。
では早送りで正確な使用時間を調べる→それに合わせたレートでDVD録画
これで行きます。
自己解決ですみません。お世話かけました。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:30 ID:ho+2eb4R
X4購入予定なんだが
優良ロット(シリアル)ってありますか?
XS41はありますよね?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:19 ID:2NJWVidl
>>762
X4の場合は特にロットを気にする必要はないかと
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:25 ID:IvUh1iHI
X4のネットdeナビのメール予約で時刻を入力する予約方法で日付がまたがる予約はどうやるのでしょうか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:45 ID:3Iw7Rztv
>>764
XS41と同じならだが、0〜30時まで可能でしょ?
もしかして31時以降までまたがるのかな?
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:51 ID:XzpD040M
DVDRやRAMにコピーするのにあたってメニューはつけられないんですか
コピーした順番に再生するしかないんでしょうか
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:55 ID:3Iw7Rztv
>>766
Rならファイナライズ時にメニュー作成できる。
RAMは使ったことないので知らないが、できないんじゃないか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:56 ID:bOpkWvKW
現在パナのHS2を使ってます。
2台目に芝機を買おうと思っていますが、プログレッシブ再生機能はあった方が
よいでしょうか?
プログレッシブについてよくわかっていないので、自分で録画したものに
プログレッシブ機能が必要か、それとも市販DVDにしか適用されない機能なのかも
わからないので悩んでいるのですが…。

それから、XS41ユーザーの方に聞きたいのですが、GOPシフト機能は相当有用な
ものなのでしょうか?
XS32、XS35もGOPシフトができるのか併せて答えて下さると有り難いです。

あともう一つ。
HS2に較べて、芝機の画質はどうでしょうか?
一般的な評価でよいので、ちょっと知りたいのですが…。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:59 ID:3Iw7Rztv
>>727
遅くなりましたが、サンクスです。
マルチタスクといっても、DVDビデオ作成時(ファイナライズ時)には何もできないんですね。
高速ダビングはファイナライズを別途する必要があるのであまり使ってないです。
HDD録画中の別タイトル編集も、以前単独で編集中にフリーズしたので・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 03:03 ID:3Iw7Rztv
>>768
>GOPシフト機能は相当有用なものなのでしょうか?

他はわからないので一応これだけ。
有用な人には有用だとは思うが、自分はほとんど使ったことない。
シフトしたところで結局ゴミは入るし本編欠けるしだから。
あと、いちいちGOPシフトモードに切り替えるのが結構面倒だよ。
あの機能、他に人がどういう使い方をしてるのか自分も知りたい。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 03:06 ID:RQBKJyze
空のRAMに直に58分間、9,2Mbpsの予約録画を行いました。
放送自体は57分とちょっとで終了したので、その時点で強制的に停止したのですが
後で見てみたところ、56分45秒のタイトルになっており、結局番組の最後の部分は
録画されていませんでした。
1時間番組の4本連続放送だったので、同様の作業を4回行いましたが
4枚とも同じ結果でした。HDDへの録画でこのようなことが起きたことはありません。
これは仕様なんでしょうか?
772771:04/01/02 03:07 ID:RQBKJyze
すいません、機種はXS40です。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 03:10 ID:bOpkWvKW
>>770
早いレス有難うございます。

>シフトしたところで結局ゴミは入るし本編欠けるしだから。
多少本編が欠けるのは仕方ないですが、結局ゴミが残るのでは意味がないですね。
あまり気にしなくてよい機能なのでしょうか?
やはり手作業&再エンコが一番確実なやり方なのでしょうか…?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 03:16 ID:3Iw7Rztv
>>773
簡単に言えば、一度打ったチャプタをGOP単位で移動できる機能らしいです。
移動させる時は編集画面でGOPシフトモードに切り替えて手作業でやる必要あり。
その切り替えが結構面倒。自分はそれ使わず、一時停止させてコマ戻しで合わせてます。
ゴミとか本編欠けはGOP単位でチャプタ移動したところで解消されないですからね。
ゴミ解消のためには再エンコしかないという罠

775名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 03:36 ID:bOpkWvKW
>>774
そうですか…。
それでは、今の自分のやり方とあまり大差ないようですね。
有難うございます。とても参考になりました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 03:58 ID:QhEFqiRr
>>771
初期設定の「リレー録画」を「入」にしてる?
DVD-RAMの残量が残り約10分になると、自動的にHDDで録画し始めて、
全部入る場合は改めて録画終了時にDVD-RAMにコピーされまつ。
漏れはその途中で止めたことはないけど、強制的に終了しちゃうと
このコピーの作業してくれないんじゃないかな?
HDDに録画されなかった分が「のりしろ」という名前で残ってない?
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:01 ID:QhEFqiRr
RDのDV対応機種の推奨機種や対応不可の機種リストってどこかにありますか?
RDサイト見てもみつからなかった。。。。

SONYのWV-DR5やDR7を繋いでも認識してくれなかったでつ、
対応してないのかな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:17 ID:hfhWVnSM
DV入力で録画すると、なんだか音がずいぶん大きくない?
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:18 ID:RQBKJyze
>>776
レスありがとうございます。
リレーは「入」になってます。HDDに録画された部分は全く確認せずに消してしまったので、
これも同じように最後が切れていたのかどうかはわかりません。
RAMの方のタイトルは、「チャプター2 糊代開始」となっています。
780sage:04/01/02 04:43 ID:hfhWVnSM
SuperXの1倍速はやっぱりだめなのかな
またエラ〜だ‥
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:44 ID:1OCl95r5
>>779
リレー録画は、RAMに入りきらなくなった時、
HDDへ引き継いで録画する機能です。

切れた部分はHDDに残っていたはず...
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:49 ID:IvUh1iHI
>>765
メール予約は取り説には時間は23時(59分)までとなっていて、試しに24時以降を入れると予約日が不正ですと返信が来ます。

XS41はメール予約でも30時迄OKなのですか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:51 ID:RQBKJyze
>>781
ありがとうございます。
ただ、RAMに入り切らなくなったわけではなさそうなんです。
切れた部分は30秒ほどなんですが、ディスク残量は3分以上ありました。
何が原因なんでしょう…
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:52 ID:DLohkweS
>>779
糊代開始というのがリレー録画された跡。
とりあえずDISK一枚に入ることが確かならリレー録画をオフにしといた方がいいね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:54 ID:DLohkweS
>>783
説明書のリレー録画の箇所を見たらわかるだろうけど
「DVD-RAMの残量が残り約10分になると、」ってあるから、
その前からリレーされてると思うけどね。
どちらにしても強制停止したのがどういうタイミングかによるね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 05:08 ID:RQBKJyze
>>784-785
強制停止したのは番組終了直後で、本来の予約終了時間の30秒ほど前です。
1度リレーをオフにして試してみようと思います。ありがとうございました。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 05:09 ID:RJHxyXQf
質問です。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
XS30のHDDをフォーマットかけようかと思うのですが、
だいたいどのぐらい時間がかかるでしょうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 05:14 ID:YktNw9y8
>>787
10秒ぐらい
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 05:18 ID:NMOBHIBX
>>773-774
最初から、GOPシフトはあくまでも分轄ポイントのシフト機能
であって、ゴミ取りとかCMカットの機能じゃないって事。
いったん打ったチャプタの分轄点を
(チャプタを移動するわけじゃない。分轄点はチャプタとは言わない。
チャプタとは分轄されたそれぞれのセクションをいう。)
単に一番近いIフレームに移動してくれるだけ。
これまで手でやってた作業を単にフレーム数えたりしないで
ワンタッチ?で正しく一番近いIフレームに動かしてくれてるだけ。
ゴミ取りにするか、ゴミ残し(本編保障)にするかは
シフトの方向の選択しだい。
目的と仕組みを理解して有効に使ってねというだけの機能。

で、それは別にRDがどうのこうのじゃなくて、
MPEGの編修とは本来そういうもの。(GOPに制約を受けるもの)
また、部分再エンコしてうまく処理やれとかまで話がいくと、
それはもうGOPシフト(Iフレームへの自動シフト)がどうのこうの
話しじゃなくなる。技術的には不可能じゃないんだろうけど。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 05:23 ID:RJHxyXQf
>>788
レスありがとうございます。
RAMへの退避が終わったらHDDフォーマットしよっと。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 05:47 ID:3Iw7Rztv
>>782
取り説みたら、XS41でもメール予約の場合は0:00〜23:59だね。
ネットでナビとごっちゃになってた。スマソ

例えば、23:00〜25:00までの予約の場合、終了時刻の25:00を01:00にしても駄目?
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 07:22 ID:IvUh1iHI
>>791
それもやってみたがダメだったんですよ。
793773:04/01/02 07:30 ID:6/vM0F7x
>>789
ええと、それは、分轄点を作った時はGOP単位ではその分轄点は中途半端
(GOPの端ではない中間のような)な位置にあるけれど、それをGOPの起点、
あるいは終点に自動的に移動する機能、という理解でよいでしょうか?
間違っていたら、訂正お願いします。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 07:34 ID:BYOyVfqf
>>768
GOPシフトは、これまで書かれてる通り。
画質に関しては、俺もパナ→芝X4に移行したけど、エンコ性能が落ちてる。
シーンチェンジ検出できないのか、かなり破綻するフレームがある。
動画で見てる分には気づかないからいいんだけどね。
1フレームずつ編集してると非常に気になる。
795ももぞん ◆BvtIMoMOZo :04/01/02 07:51 ID:qDaWRee8
>>766
RAM内でプレイリストを作っちゃえばヨイ。
796768:04/01/02 08:12 ID:6/vM0F7x
>>794
X4でもパナより落ちますか。
ちょっと悩んできました…。
ともかく、レス有難うございます。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 08:44 ID:3Iw7Rztv
>>792
だとしたら、メール予約だと日付をまたいだ予約は不可能って事かな?
それはかなり不便だぞ・・漏れもそのへんのところを知りたいです。
どなたかお願いします。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 08:46 ID:3Iw7Rztv
>>793
概ね仰るとおりなんですが、自動的には移動しないですよ。
あくまでも自分でGOPシフトモードに切り替えて移動させないと。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 09:16 ID:x5ftcjZZ
東芝買おうと思うんですが、ノリカのあのヤバイ顔のCMで売り上げがいいと思われるのが癪に障る
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 09:38 ID:iYH0esjf
>>768
プログレに関する解答がないようなので書いておくけど、
割とFAQなので、俺よりもっと詳しい人がテンプレ作ってくれるとありがたい。
まず、レコーダーに限らず、プログレ再生の一般的な最低知識としては、

 ・テレビがプログレ対応であることが条件。
 ・D端子ケーブルないしコンポーネントケーブルで接続することが条件。
 ・市販のDVD映画ソフトの場合にもっとも効果を発揮。

の3点を覚えておけばOKかと。個人的には、プログレ対応テレビを
持っている人がプログレ対応機を買わないのは勿体ないと思う。
1度良質なプログレ環境で映画ソフトを見たら、絶対元には戻れない。
俺の場合、今まであまり見なかった映画をたくさん見るきっかけになった。

肝心のテレビ録画/再生に関しては下記のような感じ。

 ・市販の映画DVDほどではないが効果を発揮。字幕とかがくっきり。
 ・RD側チューナーの絵をそのまま見るだけでも効果は出る。

当然ながら、プログレ非対応テレビの場合は上記のすべては全く関係無し。
他、詳細は「DVD プログレッシブとは」あたりでググれば、色々出てくる。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 10:36 ID:u4AfGpXC
いつのまにか早送りの時にタイムバーが出なくなっちゃたんですが、
誰が元に戻す方法を知ってる人はいませんか?

RD-XS40です。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 10:39 ID:OYuvYbQt
>>801
リモコン右下の「タイムバー」ボタンを押す。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 10:43 ID:u4AfGpXC
>>802
タイムバーボタンを押せば、確かにタイムバーは表示はされるんだけど、
今度は再生中にもタイムバーが出っぱなしになっちゃうんです。

早送りの時だけ勝手にタイムバーが出て、通常再生に戻すとタイムバーが
勝手に消える以前の状態に戻そうと説明書見たり色々としてるんですが
なかなか方法が分からなくて。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 10:48 ID:CphjotuI
>>773
ゴミ入りか本編欠けかは使用者が選択できる
GOPシフトを使って意図しないゴミが入るのは
使い方が悪いから
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 10:57 ID:OYuvYbQt
>>803
マジで?
バグっぽくない?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 11:02 ID:u4AfGpXC
>>805
マジです。
ちなみに本体ファームはZE14です。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 11:04 ID:T/kj8nSu
>>803
RD-XS40使いだけど早送りの時だけ勝手にタイムバーが出る機能を知らぬが?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 11:04 ID:ylF0dnwj
初期設定で、画面表示「入」じゃない?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 11:07 ID:OYuvYbQt
>>808
うぉ〜〜!
そんなとこで設定できるとは!
810807:04/01/02 11:11 ID:T/kj8nSu
>>808
なるほど、そのことね、それならわかる。
811803:04/01/02 11:12 ID:u4AfGpXC
>>808
ありがとう!!

お陰で直りました。
画面表示が「切」になってたので「入」にしたら自動でタイムバー出るようになりました。

説明書さんざん探したんだけど、さすがに説明書の
「動作状態を表示します」だけじゃタイムバーの表示に関係してるとは分かりませんでした。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:58 ID://jkAAdj
HDレコーダー総合スレ8でも書きましたが、
どなたからのレスをいただけないので、こちらにさせていただきます。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053128727/648

教えてチャソでスマソです。
DVハンディカムで撮影した映像をHDDに録画し、
それをさらにDVDに録画したいと考えています。

そこで重視しているのがタイトル編集機能で、
USBキーボードなどでタイトルが入力できる機種があれば、
ぜひそれにしたいと考えています。
RD-XS41などはキーボード入力できるようですが、
これはPC必須ですよね?

PCなしでダイレクトにキーボードがつながり、
タイトル入力できる機種などがありましたら教えてください。
他メーカーの機種でもかまいません。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 13:35 ID:CLWbUIGC
質問です。XS41使ってます。録画するのは主に映画かドラマです。

HDDに録画した後に「CMカット→再エンコ→R焼き」にするか「RAMに保存」
にするかまだ決まってない場合、
とりあえず最高レートで録画しておけば問題ないですか? 
その場合、RAMならDVD互換は「切」にしとけば二カ国語放送も保存出来ると聞いたのですが、
R焼きする時に互換「入」モードに切り替えて再エンコするのであれば、
HDDに録画する時点では互換「切」のままでも大丈夫ということなのでしょうか?
二カ国語放送じゃなければ、録画時点で互換「入」でも特に違いはないのでしょうか?

まだ初心者なもんで、録り間違いだけは避けたいので宜しくお願いします。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 13:40 ID:1flZG+Fc
XS41のファームウェアアップデートをしてるんですがどのくらい時間かかるもんなんでしょうか?
もう30分ぐらい経ってるよ…。・゚・(ノД`)・゚・。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 13:40 ID:wJ9fFxZS
>>812
スレ違いだから誰も答えないよ思うよ

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072794229/
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 13:59 ID:KqVj10cA
>814
回線速度によると思うけど。何Mbpsぐらいなの?
817814:04/01/02 14:06 ID:1flZG+Fc
>>816
1.6Mbpsです。
818768(773):04/01/02 14:19 ID:pFoH48/n
>>798
なるほど…。
なんとなくわかった気がします。有難うございます。

>>800
将来的に対応テレビを買うのなら、あるべき機能ということですね。
よくわかりました。有難うございます。
ここで聞く前に、一応「プログレッシブ再生機能」でググってみたのですが、
キーワードが良くなかったようですね。反省です。

>>804
うまく使えば十分有用ということですね?
わかりました。有難うございます。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 14:28 ID:lOiR+IoO
XS41はHDD録画中に、すでにHDDに録画してある番組を
見る事はできるんですか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 14:30 ID:64j3hcNG
>>819
出来る。
録画中にDVDもHDDの録画済もOKでつ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 14:33 ID:lOiR+IoO
>>820
そうなんですか。ありがとうございます。
便利なんですねぇ〜。遅れながら明日買いに行きます!
822814:04/01/02 14:38 ID:1flZG+Fc
もう、1時間経った…(´・ω・`)ショボーン
823812:04/01/02 14:39 ID://jkAAdj
>>815
ありが?ォ。逝ってくる。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 14:45 ID:N5P9gV78
2台以上お持ちの方も多いみたいですが
旧機種x2からの買い替えで
理想はXS41 2台ですが
予算的に苦しいので
xs41 とx32なら まずまずの選択でしょうか?
取り合えずネット接続 1台は確保でいいかなと今は思ってます

あと長期の保証はbicがいいとどこかのスレで読んだのですが
あってますか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 14:59 ID:gWEQaF/A
HDDは消耗品扱いで
長期保証はいってもだめじゃなかった?

店員のレベルで決めた方が後々腹立たなくていいよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:06 ID:ypZrGcUY
>>824
bicで買い換えキャンペーンやってるから
ハードオフでジャンクのビデオ500円で買ってもってけば
5000ポイント貰えるよ
827814:04/01/02 15:15 ID:1flZG+Fc
もう一時間半たったわけだが…
サポートが休んでるときにやるんじゃなかったなぁ…

おまいら、どうしたらいいか教えてくれ

1.電源オフ→再起動→起動せずに(´・ω・`)ショボーン
2.放置プレイ
3.さいたまさいたま
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:17 ID:0zOt8lia
ついさっきXS32買ってきますた。
これってモノラル放送CMカット録画とか出来ますか?
早速今夜ガキの使い撮ろうと思って
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:22 ID:3Iw7Rztv
>>828
で き な い よ
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:23 ID:RcNQ2Qwx
>827
「電源を切るな」という警告が出る前ならオフしても
大丈夫かも知れんが責任は持てん。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:27 ID:aTDl8yR1
>>828
もともと音声種別を見分けるのではなくて、無音部分をチャプタとして見分ける機能があるわけだから、
とりあえず、予約時にそれをONにしよう。

で、録ったら再生時のタイムバーで、本編が太い領域でそれぞれ確保されているのを確認しよう。
CMは一個一個チャプタとして検出されるはず。
あとは本編をプレイリストにしてつなぎ合わせるのがいいと思う。再生時にどのチャプタ番号が本編かをメモるのがいいかも。
CMは結構量が多いからそっちを削除するのは面倒じゃないかな?まあそれは洋画の感覚で言ってるからかな?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:29 ID:0zOt8lia
>>831
サンクソ。
まだ右も左もわからんのでやりながら覚えますわ。
色々試してみる
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:32 ID:oPNx5W/Q
>>824
長期保証は必要ないでしょ
二台買うんでしょ
一台壊れてもまだ一台使えるじゃないですか
一年後には魅力的な後継機が出てきて購買欲刺激されますよ
そのときにまだ旧機種を修理して使いたいですか?
メーカー保証の一年後以降に故障する可能性がそんなに怖いですか?
早くも×2から買い換えようとしてるあなたなのに
メーカー保証の一年で十分だと思いますよ
834814:04/01/02 15:36 ID:1flZG+Fc
>>830
レスさんくす!
「電源を切るな」ってばっちし警告出てます。
こりゃサポート復活まで放置プレイかな。
直るまでVAIOで録画するか…
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:40 ID:3Iw7Rztv
>>831
でもそれだとドラマなどでの無音部分もチャプタ境界と認識されてしまいますよね?
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:41 ID:7dBvjn9E
>>824
X2を非常用として残して、XS41追加で来年まで粘ったら駄目なの?
で、来年にでも新型を買ってX2に引退してもらうとか。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 16:03 ID:T/kj8nSu
>>824
まず一台X4かXS41を買って半年後に市場を眺めつつ
買い足したほうがいいんじゃないかな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 16:06 ID:fparYBnl
R互換でMN3.0で録画した番組は、RAMに焼いてもRに焼いても画質は
同じですか?
あと、同じMN3.0で2/3D1と1/2D1ではファイルサイズは自ずと後者が
小さくなると思うのですが、2/3をDVD−RAMに収録する場合と、
1/2をDVD−Rへ収録巣場合で、収録可能時間は同じですか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 16:15 ID:T/kj8nSu
>>838

>MN3.0で2/3D1と1/2D1ではファイルサイズは自ずと後者が
>小さくなると思うのですが

MN3.0だったらファイルサイズはほとんど同じはず
(3.0のビットレートをを3/2D1に割り振るか1/2に割り振るかの違いだけ)
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 16:37 ID:aTDl8yR1
>>835
だから再生してタイムバーを見て、変なとこで切れていないか、
できればチャプタ番号と照らし合わせるのが必須だと思う。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 16:41 ID:fparYBnl
>>839
thx
質問ばかりですみません。

>3.0のビットレートをを3/2D1に割り振るか1/2に割り振るかの違いだけ
と言うことは、1/2の方が低圧縮率になると言うことですか?
画素数の多さと圧縮率、どっちが画質に影響するんでしょうね・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:07 ID:T/kj8nSu
>>841
元映像が
動きが少ない→画素数優先
動きが多い →圧縮率優先
だとは思うけど、自分はあまり気にしてない。
843814:04/01/02 17:15 ID:1flZG+Fc
電源切ってもう一度トライしたら大丈夫だった。
お騒がせしますた(´・ω・`)
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:24 ID:DkU5G4ww
>>843
乙カレー
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:44 ID:nHhE+da0
RD-X4なんですが、1/20ジャンプってどうやるの?マニュアル読んだけど見つからなかった。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:52 ID:tba1/1DG
>>845
方向キーの左右。

これって意外と便利だよね。
擬似自動チャプターって感じ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:04 ID:Up+3Corn
X4でHDDに録画して作成したタイトルとチャプターメニューを、
DVD−RにダビングするとHDDと同じにできません。
タイトルだけかチャプターだけのメニューになってしまう。
ダビングのやりかたで何が間違ってるの?




848824:04/01/02 19:09 ID:wjJ4k4Mc
みなさんレスありがとうございます
現在の機種の機能でも2台いるかなってレベルなので
追加は3台目になりそうです
正直、XS41以降を一台目にすればよかったと思ってますので
長期保証については参考にいたします
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:38 ID:1flZG+Fc
>>847
おまいのID、3つのトウモロコシうp
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:54 ID:2i4Uomma
>>846
俺も良く使っている。
地味だけどなかなか良いね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:55 ID:Nziu3TYM
RDとチューナーをイーサネット接続をして録画予約が出来るって本当か?
例え出来てもD端子より下手するとS端子より低画質では?
おまけにテロップ付きとか?
チャンネルは外部に合わせるのか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 19:57 ID:OzyViQce
HDD初期化したあと、
保存しておいたライブラリを書き戻した。
すると、初期化するまえのHDDのタイトルも
ライブラリに残ってるけどこれって正常?

必要のなくなったこのHDDタイトルを
一つずつずつ削除するのは面倒なんだけど
一括削除は無理みたいだし
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:01 ID:qU7NrxIq
>>852
HDD初期化で消えた分のチェックまではかけてくれないね。
俺はHDD初期化の前は全タイトル削除してるよ。
854852:04/01/02 20:01 ID:OzyViQce
あっ!
HDDを初期化する前に、
タイトルを全削除→ライブラリ保存
でよかったのか・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:11 ID:AcnR/zK/
>>851
無視されてるね。
誰も知らないの?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:13 ID:7y7dWfna
>>851
それができたら凄いなぁ。
100Mbpsだから、無劣化ストリーム録画だな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:23 ID:kzbR5FoN
>>846
すげえ、感動した!やっぱどこぞとは違うね(・∀・)イイ!
スキップ、バックスキップもあるしマジ最高だ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:34 ID:Y18owB/F
東芝製の地D.BSD.110CSチューナー搭載型TVとRDがLAN接続出来るらしいね。
でもLANケーブル一本で映像と音声をRDに伝送できるのかい?
あと画質とテロップも気になるね。
おまけにTVのLAN端子2本使って2台のRDに接続して別々のチャンネルを同時録画出来るのかな〜
それ以前にBB環境は必須かい?
本当ならわざわざ2台もRD使わずに1台のRDのHDDに同時録画出来れば良いんだけどね。
1台のHDDに同時録画は無理としてHDDを2台搭載したRD出ないかね。
裏録用に1機種出してほしいな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:35 ID:OYuvYbQt
>>857
XS40でもできますか?どういう状態で方向キーの左右を押すんですか?

あと19:10や19:20のことを「19時だい」っていいますが
「19時台」、「19時代」どっちですか?
年齢だと「20代」ですよね。
時間だと〜〜台だと思ってるのですが。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:39 ID:OV9uE0f0
>>856
いや実際LAN接続して予約録画は出来るらしい。
東芝のHPにも掲載されてる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:42 ID:7aVdWHZF
>>858
RDはEtherに映像信号を流す機能は無い(BSD・地デジ連携は予約情報のみ。映像信号はアナログ)
HDDは何台あってもエンコーダが1台なら同時録画の上限は1。
フルデジタル録画だったらD-VHSかREC-POTスレへどうぞ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:43 ID:7aVdWHZF
>>859
1/20スキップはXS41からの新機能ですね。残念...
時間は”〜台”でいいと思いますよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:44 ID:ylF0dnwj
19時台
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:44 ID:miWdorDK
つーかLANからは予約の情報だけが送られて連動で動くってだけでしょ。
タイトルとかが入るのは便利か。
東芝のTVじゃないと駄目だからあんま意味ないっぽい。
東芝チューナでできるならセットで買うんだけど。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:49 ID:7y7dWfna
>>861
連携できるのはBSデジタルのみ。
866859:04/01/02 20:49 ID:OYuvYbQt
>>862-863
ありがとうございます。
ついでに20/1スキップってどういう機能ですか?
20/1前後に移動ならそれほど不必要ですよね?
20あるチャプターを直で移動とも考えがたい・・・
867859:04/01/02 20:50 ID:OYuvYbQt
×20/1前後
○20/1秒前後
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:53 ID:+ZI7yyPd
こんばんは。
質問ですいませんが、RD2000で
各タイトルをそのまま続けて再生する方法はありますか?
いちいち見るナビに戻って次に行ってるもんで・・・
XS32今日買って使ってみたら、
初期設定→「HDD/RAMタイトル再生設定」→「タイトル連続再生」
で、全タイトルつるつるっと再生できて感動したっす。


869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:55 ID:7y7dWfna
あ、ちなみに、D4000+RDユーザなので、
思いの外制限がきつくて悲しく思っているところです。
LANでストリーム録画ができないのは当然だとしても、BSDしか連携できないのはかなりショック。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:57 ID:qU7NrxIq
>>867
20/1は「1ぶんの20」では?

って揚げ足取りはともかく、
当該タイトルの長さの1/20だけジャンプする機能だよ。
60時間番組の場合は3分ジャンプする。
871870:04/01/02 20:58 ID:qU7NrxIq
×60時間番組
○60分番組

俺の方がイタいな。逝ってくる…。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:00 ID:7aVdWHZF
>>866
1分以上のタイトルやトラックの、1/20に当たる時間分ジャンプする機能。
送り方向に20回押せば1タイトル流れる勘定ですな。
チャプタで割ってない、撮りっぱなしの長尺タイトルをチェックするとき便利
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:04 ID:ekWUEtKP
>>866
録画時間 * 1/20な位置にマーカーがあるかの様にスキップする機能。
例えば30分番組を録画してた場合、十字ボタンの左右で1分30秒、3分
4分30秒、6分と1分30秒単位で飛んだり戻ったりできる。

実は俺もこのスレ読んでついさっき気付いた(´д`;)
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:07 ID:4/yzpB2B
XS41を使ってますが、DVDvideoを作成すると、勝手にファイナライズ処理されてます。
メニューにファイナライズするかどうかの項目があるので、選ぶものかと思ってたのですが、
自動的にされるものなんでしょうか??
875859:04/01/02 21:09 ID:OYuvYbQt
>>870-873
なるほど、ありがとうございました。

>>871
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:10 ID:VUyVc+Wy
HDD2台搭載したRDが出たら買うかい?

877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:12 ID:ekWUEtKP
>>847
編集ナビからのDVD-Video作成はDAO。
追記したいなら-Rへ高速ダビング。

てか、俺が言うのもなんだが、マニュアルは読もう。
表面をサラっと使うだけならマニュアルなしでも大概の事はでき
るけど、更に一歩踏み込もうとするとマニュアルの熟読が必要。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:14 ID:WfdAeZki
>>864

もう出てますが?
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:19 ID:tba1/1DG
1/20スキップとか、表示窓の明度変更とか、
やっぱり説明書読まないと解からないよね。
説明書の説明不足・検索性の無さもあるし、
きっちり読まない人のせいってのもあるけど、
前機種から細かくここが変わったよってのを、
説明書なり、カタログなり、公式サイトで羅列して欲しいところ。
あまりにもカイゼン数が多過ぎる・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:36 ID:24Ax6eHY
>>878
何が出るの?
881名無しさん:04/01/02 21:47 ID:1UFs8raJ
PCのHDD内にあるmpegやaviファイルをXS31で再生するにはどうすれば
いいでしょうか?手順を教えててください。
自分で調べたのは、一度ファイルをオーサリングして、それからmpeg2
にエンコして焼くという事なんですがどうでしょうか?
882845:04/01/02 22:15 ID:nHhE+da0
>>846 できますた、ありがd。

ちなみにこれってRD-X4の説明書に載ってた?
教えてもらってからもう一度読んでみたけどやっぱ見つかりませんですた。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:28 ID:tba1/1DG
>>882
操作編の24ページ。
状態表示の説明に載ってます。
って、リモコンの説明にも載せないとダメですよね。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:56 ID:tY3oRQut
家にはD-VHSがあるんですがいつもLS3で録画しています。
自分はLS3ぐらいの画質であれくらいのブロックノイズなら十分なんですが
DVDレコーダーはLS3位の画質で録画できますか?またビットレートはどのくらい
でできるでしょうか?一応候補にあがっているのはXS41です。
885847:04/01/02 22:58 ID:Up+3Corn
>>877
レスありがとうございました。
マニュアル、もう一回熟読してみます。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:03 ID:lOiR+IoO
XS41なんですが・・・
通常マニュアルレート(高め)で録画し、必要な部分だけを
RAMにダビングしています。
予備としてRにも落とそうかと思っていますが、『DVD互換モード』で
録画していない場合は、『レート変換ダビング』をしなければ
Rに落とせないということでよろしいんでしょうか?
この『レート変換ダビング』をすると、画質は落ちますよね・・。

887名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:09 ID:7dBvjn9E
理屈の上では落ちるけど、
同じレートなら大して変わらないと思うよ。

Rをそれなりに使うなら、とりあえずいつも「R互換」をオンにしておいて録画。
2/3D1や二ヶ国語などを使いたい時にはオフにするという手もある。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:11 ID:vnLyZhqx
RD-XS41を使ってます。
説明書を見る限り、CMカットは録画後に自分で編集してカットするみたいですが、
やっぱり録画中に自動的にCMをカットしてくれる機能ってついてないですか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:18 ID:Iqvo0ryO
>>888
にゃい。
せっせと切ってくれたまえ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:19 ID:lOiR+IoO
>>887
レスありがとうです。
そうですね、二ヶ国語は殆ど使いませんので、『DVD互換モード』は
オフにしておきます。取説見ないで使ってたのを反省ですわ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:20 ID:tDPjCg0O
GOP単位の編集についてなんですが
GOPの先頭フレームを見つけられたら
CMから本編へフレーム単位で動かし本編最初のGOPの先頭に、こんな感じでいいのでしょうか?
また本編からCMへの場合CMから本編へフレーム単位で戻していくと思うのですが
CM最初のフレームとGOPの先頭が重なった場合はそこにチャプター打ちでいいんでしょうか?
それとも本編入っての最初のGOPの先頭に打つべきでしょうか?
アドバイスをお願いします。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:21 ID:ypZrGcUY
>>884
同じくらいで録画できますよ
自分も両方持ってますが同程度の画質です。
D-VHS LS3で4Mbps
XS41 SPで4.6Mbps
最大9.2Mbpsまで0.2ステップで可変できるので芝機はお勧めですよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:21 ID:TFCUoaTm
>>891
そのとおり。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:22 ID:At258qqa
>>876
もうとっくに出てますけどなにか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:23 ID:vnLyZhqx
>>889
ありがとん。
頑張ります。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:26 ID:7dBvjn9E
見ながら録画している場合は、
追っかけ再生をしてCM中にリモコン使って「チャプター分割」するとあんま苦にならない。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:27 ID:SWx+cGQy
家電店で「-R保存が多い場合、東芝機はオススメ出来ない」と言われたのですが、
本当にそうなんでしょうか?
RAMメディアはまだ若干割高なので保存は-R中心で考えていたんですが・・・。
購入検討機種は価格が落ち着いてきたRD-X3です。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:38 ID:lwZ0h+VG
RD-XS41で『DVD互換モード』というのがあるのですが、
良く分かりません。
購入時の設定『オフ』で録画して、DVD−RWメディアへ
DVD-Videoを作成に成功するのであれば問題ないので
しょうか?
問題となるのは、どのようなケースでしょうか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:40 ID:wJ9fFxZS
>>898
このスレを「DVD互換」で検索
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:40 ID:T/kj8nSu
>>898
逆w DVD-Videoを作りたいときに「ON」にする。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:42 ID:tDPjCg0O
>>893
ありがとうございます・・・と言っても何がそのとおりなんだかわからないですw
まとめとしてはCM⇒本編の場合も、本編⇒CMの場合も、
本編へ入って最初のGOPの先頭にチャプターと、これでいいんですかね?
何度もすいません。
902884:04/01/02 23:42 ID:tY3oRQut
>>892
ありがとうございます。それを聞いて安心しました。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:46 ID:miWdorDK
X3自体今かうのにお勧めできなすぎ。
あれならPSXの方がマシな位だよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:47 ID:aTDl8yR1
それはないw
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:52 ID:plK6PvTZ
>897
X3はR焼き遅いからね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:54 ID:7dBvjn9E
X3はR1枚1時間&ダビング中操作不可だから、
「新型と比べると」確かにお勧めできない。

でも、XS41以降なら他社と大して差はないかと。

焼き精度は知らない。
自分はXS40だけど、台湾製中心(40枚くらい)で焼けなかったの1枚だけだから自分は気にしてない。

907名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:01 ID:Es4QM+ag
>>897
-Rが使いたくてもやっぱりRDだろ?チャプタメニュー作ろうとすると
他に選択肢ないもの。

それからπ機だと台湾メディアは1倍速でしか使えない事が多いぞ。
エンポリのシャイニーとか格安メディアが全滅。
焼き板の過去ログかDOS/Vマガジンのバックナンバーを見てもらう
と話が早いんだが、πのドライブは台湾メディアと相性が悪い(エラ
ー率高目)というベンチ結果もある。ランニングコスト高いよ>π機
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:02 ID:TKwni+uQ
>>906
2台目ならお勧め、1台目なら止めたほうがいいかもしれない。
909897:04/01/03 00:04 ID:uoV2uYR+
レスTHXです。
そうですかー・・・X3はGRT搭載や手頃な価格(7万円)でなかなか良さ気に思えてたのですが。
新型機はまだまだ高いので敬遠気味でした。
初めてのDVD/HDDレコには丁度良いかなと思ってましたが、そのくらいなら問題ありませんか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:11 ID:hGlt7BSe
XS41なんですが30日深夜に「再生以外できません」とプロテクトがかかって
HDDを全部初期化しました。
買ってから三ヶ月でマメにDVDに焼いていないから仕方がないと
半ば諦めで納得して全部削除しまして
正月に実家にかえるので、正月番組を予約して実家にかえり
先程、実家から帰宅したら
前回の「再生以外できません」から三日しかたってないのに
またエラーが起きて再生以外できなくなりました。

さすがに、これは普通ではないと思ったのですが
なんか対処方法はあるでしょうか?
ご教授おねがいします
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:12 ID:Wa6ytp+s
X3も悪くない。
画質重視ならXS41よりX3だ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:13 ID:Wbcpj1Z5
>>909
とりあえず、Rの1倍焼きがガマンできるかが一番の壁かなー
編集の柔軟さはRDの長所だと思う。
マルチタスク対応は、知らないならガマン出来ないことも無いと思うよ。
一回対応してる機械をさわったら何とも言えないがーー
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:18 ID:hez+Z7bo
XS41の価格がこなれて来たので買いたいのですが
初期不良の問題は今は解決してるのでしょうか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:20 ID:2sdH62zH
パナRAMでディスクが汚れてるという警告が何度かあるんですが
これはレンズが汚れてるんですかね。

汚れ警告の出たディスクを他のRDやPCのRAMドライブとかで
試した人とかいないですか?
915897:04/01/03 00:37 ID:uoV2uYR+
ググったら2時間動画保存に40分かかるんですね。
このくらいなら普通に許容範囲なんで問題無さそうな気がします。
さすがに2時間=2時間ならスルですが・・・。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:38 ID:Es4QM+ag
>>914
両方の可能性があるけど、どっちかって言うとレンズの方があやしい。
うちのX2は国産=録再可能、台湾=再生のみという症状が出始めて
暫くしたら国産&台湾共=再生のみになった。
ベストの保証に入ってたから修理依頼してドライブ交換で直ったよ。
917897:04/01/03 00:39 ID:uoV2uYR+
訂正
スル=スルー
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:41 ID:Wbcpj1Z5
>>915
最大で1時間ぐらいかかる可能性があるよ>R焼き
パナはHS1/HS2のころはモードにかかわらず実時間かかってたから、
当時、RDの仕様はわかりにくかったけどメリット大きかったんだよね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:46 ID:fpCuifi0
>>915
2時間ってレートによるけど
2時間で1枚マンパンにするぐらいのレート(SPぐらい)だよね?
大体1時間ぐらいかかってるよ。XS30.XS40で。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:49 ID:tR/gncnU
>>909
1年前はX3万歳!! だったし、XS41が出る秋までは
不動のフラッグシップだったから、X3を1台目として安く買うのも
オレは決して悪くないと思うぞ。あ、展示品とかじゃないよな?

DVD-R焼きはX3が遅いんじゃなくて、新型が早いだけだ!
それにそんなにガンガン焼くのか? 見る時間も考えといたほうがいいぞ。
寝る前に焼きを開始して「終了後電源を切る」にしておけば
等速焼きでもそんなに不満は出てこないと思うが。

ここでアドバイスしてくれてる先輩たちも、半年前までは
X3をバリバリに使っていたヤツばっかだから、X3買ってしまって
過去ログから1年くらい前の東芝RDスレを引っ張り出して
読んでいけば十分に幸せだ。XS41みたいな不具合もないし。

ともかく「迷ってる前に(1台目なら)早く買え!」
これが最高のアドバイスだ。がんばれ!!!


と背中を押してみる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:54 ID:1vSEYYYS
>>897

X3の高速書き込み(1倍速)は1枚満タンにするのに1時間ぐらいと考えたほうがいい。
芝やパイオニアなどの新型の4倍速は15分程度ということ(+ファイナライズの時間)。

ちなみに、レート変換しながらダビングは2時間タイトル=2時間かかる。
これはどこの機種でもおなじ(唯一NECの新型は例外)。


「○時間のタイトルを○分で焼ける」というのは画質(ビットレート)で時間が大きく変化する。
それを知らないと「最大24倍速!!」なんていう誇大広告に騙される事になりますのでご注意を。
922X3・X4持ち:04/01/03 00:56 ID:nrGjamIG
ドライブの読みとかはX3>X4だなあ
チューナーもノイズの量とか見るとX3>X4だし。
D1とは言えD入力あるのもRDの最上位くらいだし、7マンくらいで手に入るなら漏れももう一台X3買い足したい。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:57 ID:fpCuifi0
XS40,30で-R焼き中に「ピ、ピ、ピ」ってアラーム鳴りました。
94%、26%ぐらいでまだファナライズ中ではありません。

過去にも1回あった気がするのですが原因わかります?
924923:04/01/03 00:59 ID:fpCuifi0
テレビの画面はXS40にしてあり何のメッセージもでておらず
即効(っていっても2秒後ぐらい)でXS30の画面見ましたが
そのときはメッセージでておらず。
本体右上のディスプレイも正常でした。
925897:04/01/03 01:06 ID:uoV2uYR+
>>909
見る時間は全然少ない方です。
もしかするとDVDプレーヤーとして使う方が多いかもしれません。
現在使用してるパイのDV-S6Dが4年目でそろそろヘタレ気味なので。
どうせ買うなら次はDVD/HDDレコを・・・と思ってた感じです。
そこに新春特価で7万円のX3を見つけたので買おうかどうか・・・と。
そしてその家電店で聞いた話が>>897だったので、このスレで質問させて頂きました。

過去スレ見たら音質の評価が良いんですね・・・これ結構重要でした(・∀・)
前向きに検討しますー。
926914:04/01/03 01:10 ID:2sdH62zH
>>916
そういえば1度だけ録画済みのパナRAMが認識しなくて
入れ直して認識したことがありました。
やっぱへたってきてるのかも…。今月保証切れるのでサポートに言ってみます。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:11 ID:2sdH62zH
>>923
その時間に録画予約が入ってたんじゃない?
928897:04/01/03 01:12 ID:uoV2uYR+
>>921
確かに15分焼きとかは魅力的な機能ですね・・・。
その辺は妥協していかないといけないかもしれませんね。
等倍焼きで安定重視・・・等と無理矢理ポジティブな方向に持っていきます(;´Д`)
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:15 ID:dTdnoURy
>>879

ttp://www.rd-style.com ここのちょっと下のほうにある

「03.9.24 新製品「RD-XS41」のページを公開しました。 」をクリック。

930923:04/01/03 01:16 ID:fpCuifi0
>>927

1時ジャストに予約してありました。
それで音鳴ります?
それっぽいですね。ありがとうございました。

931925:04/01/03 01:29 ID:uoV2uYR+
また間違えた・・・。
>>909じゃなくて>>921でした(;´Д`)
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:30 ID:VtKe5ICC
説明書には推奨メディアが書いてあるらしいのですが推奨メディアってどのメーカーのですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:07 ID:7QK4jJ6o
>>932
おまえ馬鹿だろ?。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:18 ID:z75FAnnP
編集精度ってどうですか? >RD
DVほどではないにしても、
正逆コマ送りとかして編集ゴミ残りませんか?
松下デーガと悩んでいます。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:29 ID:/DCDw//N
1フレーム単位で正確に編集できる。
ただし、DVD−RやRWに保存するとゴミが復活する。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:35 ID:z75FAnnP
>>935
って確かにカタログ等には書いてあるけどどうも胡散臭いので(笑)
RAM使えばDV同等って事ですか。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:41 ID:Qvd3PAO8
>>934
かん違いすんなよ。RDがどうだとかDIGAがどうだとかじゃなくて
MPEGファイルの制限だ。
もうすこしMPEGの勉強しろ!
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:44 ID:fdDkteU9
一生DVでやればいいw
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 02:56 ID:/DCDw//N
X2以前の機種だと多少フレームがずれることがあったけど、
今の機種は正確に編集できるよ。RやRWに保存するときも
あらかじめ再エンコードすればゴミは消える。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 07:42 ID:FC5/VnVT
東芝のチューナーとRDを2台ずつ接続して裏番同時録画するのは別にやり方間違ってないべ?
他の方法はある?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 09:23 ID:BFIH7P4G
>>909
年末に初レコとして今更だがX3を買ったよ。

そりゃ新型より機能的に劣る所もあるが、値段が安いなら十分アリな選択だと思う。
自分の場合、保存はRAMをメインに使うつもりで、頻繁にR焼くとは思えなかったから焼き速度は妥協できた。
マルチタスクだと何かと便利だろうが、それが無いと困る程バリバリ使うか?となれば否だったし。
使い方によってはX3今でも十分いいと思うよ。基本性能悪くないんだし。
942920:04/01/03 11:29 ID:tR/gncnU
>>941
そうそう。X3はいい機種だよ。そりゃ新しい機種は
いろいろと進化をしているが、X3=7万円、X4=(安くて)12万円以上
だから、そこに5万円の違いがあるか! と言われると
X4ユーザーのオレでも正直、どっちがいいか迷う。

在庫あるうちに買うがいいぞ。えてしてこういうのは
悩みに悩んで「よし買おう!」と店に行くと売り切れてたりするから
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 11:53 ID:+HllHGik
スレ違いだが、RDのリモコンでリモコンつきハロゲンヒーターが
誤動作するのにワラタ。
RDのリモコンすべてのモードで動くし、じゃまくさくてたまらん。
さすがは中国製のハロゲンヒーター!!w
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 12:06 ID:gSwz5fye
12万円はボッタクリだってw
開発時コストの回収のため最初は高いのか。
10万円以下に下がるまでは買うべきでない。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 12:22 ID:VeZNn2Et
気に入ったものは-Ror-RWor-RAMのどれに保存するといいんですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 12:29 ID:q8oluREA
>>945
RAMだっちゃ
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 12:50 ID:R6UDub6T

うまい!
座布団1枚
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:43 ID:7F9ncZDW
HDDにDVD互換「切」で録画したものってRに焼けないの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:58 ID:Wa6ytp+s
レート3.0〜3.8で録画してたらアウト。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:06 ID:1k/zCKgq
>>949
> レート3.0〜3.8で録画してたらアウト。
>
えそうなん?
俺DVD互換入じゃないと、全部焼けないと思ってたよ。。。。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:10 ID:vVsRBXwl
>>950
レート4.6とか2.2とか9.2でも音多や二重音声番組だったらアウトだよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:14 ID:Wa6ytp+s
音多や二か国語だったら焼くだけは焼けない?
焼いたのを聞いたら悲惨なのは分かるけど…
テレビにRチャネルだけ出力があればいけるとか、ステレオケーブルをモノラルケーブルにすればいいとか。
媒体もったいないから試してないんだけど。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:16 ID:4AN7lsCz
>>911を見て疑問に思ったのですが、X3が芝機では一番画質が良いのですか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:21 ID:Wa6ytp+s
X3が一番とは言えない。
X1やX4が一番という人もいる。
XS41の映像DACは10bit/54MHz、X3は12bit/108MHz、X4は12bit/216MHz
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:24 ID:4AN7lsCz
>>954
レスサンクスです。
なるほど、でも、XS41よりは良いと思っていいのでしょうか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:28 ID:TKwni+uQ
音声多重で-Rに焼けるかどうかは知らないが。
R互換にレート変換するかRAMに保存するかの方が良いと思う。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:29 ID:Wa6ytp+s
>>955
XS41は低ビットレートの映像が悪くなったとも言われてるし、画質で選ぶならX3かな。
でも、ビデオテープの3倍モードでも気にならないとかゴーストも気にならないなら、断然XS41を勧める。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:30 ID:l77AfLt4
1年前に購入した家のRD最近画質が悪くなってきたような気が
するのですが(低レートにしたようなノイズが出てるような)
HDDが消耗してきてるのでしょうか?ご存知の方レスお願いします。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:40 ID:yReFBE12
X4のSPの画質ってノーマルVHS標準と同じぐらいと考えていいんですよね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:41 ID:4AN7lsCz
>>957
そうですか、ありがとう!
自分はちょっと気になるタイプなので、今から電器店行ってきます。
確か、7万円台であったと思うので。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:45 ID:tR/gncnU
>>944
なんでこうすぐに、にわか経営評論家が出てくるかねえ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:46 ID:Wa6ytp+s
>>959
単純比較はできないんだが…
人によって感じ方が違う。同じくらいという人もいる。
ざらざらした感じがするというひともいれば、TV放送そのままという人もいる。
スポーツ番組やモー娘。のような動きの激しいのはSPだと悲惨な映像になる。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:02 ID:DLcBzxxx
>>949>>951
そうなの?
後からでもHDから−Rに焼く際、
レート変換ダビングの時に「入」へ切り替えたら
焼けると思ってた…。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:05 ID:k59rnovi
XS41買ってすぐ初期不良交換になって年末という事もあり
回収は年明け。
という訳で今2台のXS41があるのだが
返却する方のボディに傷つけちまった。
なんか申し訳ない気がするのだが仕方ないよな。
すぐ故障するような商品を売るメーカーの方も悪いんだし。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:15 ID:Wa6ytp+s
>>963
レート変換するなら問題ない。
DVD互換切りのをそのままRに焼けるか答えてた。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:26 ID:DJgwKW7P
XS30からの買い替えでXS31とXS41で迷ってます。
ネットでナビ&RW書き可能機目当てです。

用途的に画質等はXS30の性能で十分&家の環境ではGRTが必要ないんで
この場合二機種の最大の違いはHDD容量になるんでしょうか?

X3とX4みたいに目立たないところでの使い勝手などで違いはどれくらいでしょう?

アドバイスおながいします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:32 ID:Wbcpj1Z5
>>966
こことか、他のRDスレの過去ログを見ればだいたいわかると思うんでスルー
・・・したら不親切かw
XS31=XS40+RW焼き(ただしHDDは80G)
XS41は内部設計にかなり変更が入った次世代機。
予算がないなら31でも不満はないと思うけど、個人的には41がおすすめかな。
カタログではわからない改良点がてんこ盛りだ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:41 ID:bSIhLOGT
>>967
XS32や35が、ネットでナビやBSチューナー(もだよね?たしか)省略してなきゃ
充分薦められるんだけどねえ…
たいして金かかんないんだから付けときゃよかったのに
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:44 ID:tR/gncnU
マーケットリサーチして「いらね」という人が多かったんだろ。
いいじゃん、東芝の全機種からなくなったわけじゃないから
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:46 ID:DLcBzxxx
>>965
レスサンクス。

漏れは、まだRAMしか使ったことがない。
HDに取り込むときはいつも「切」にしてる。
4.6から4.4にレート変換ダビングしてもそう変わらないっしょ
38段階あるうちの0.2じゃん。ぐらいの感覚でw
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:49 ID:Wbcpj1Z5
>>968
ネットdeナビとBSが付いたら筐体違いのXS41じゃんw
972966:04/01/03 16:58 ID:DJgwKW7P
即レスありがとうございます。
41は確かに魅力的なんですが価格差が・・・。

自分的にはヘタにミドルクラスに手を出して新型出るたびに欲しくなるくらいなら
割り切ってエントリーか一気にハイエンドと思ってるんですが
やっぱり41いいなぁ。

あとはじっくり悩んで見ます。
973D.D.D:04/01/03 17:29 ID:2C7axEem
PCで、VOBから無劣化変換でmpeg2ファイルにする方法ってあります?
普段はX4でDVDへ直焼きなんですが、PCで細かい編集したくなったので、
X4→RW→PCでファイル移動をしたのですが、1個のmpegにする方法がわからず・・・。
いちお、VOBファイルでもWMPでは再生できますけど、なんか怪しいですよね・・・?
どなたか物知りの方ご教授お願い致します。
974777:04/01/03 17:43 ID:0AmYJppQ
シツコイかもしれないけどもう一回質問

RDのDV対応機種の推奨機種や対応不可の機種リストってどこかにありますか?
RDサイト見てもみつからなかった。。。。

SONYのWV-DR5やDR7を繋いでも認識してくれなかったでつ、
対応してないのかな?

DV端子使っている人っていないのかな?
それとも超ガイシュツ?
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:54 ID:DLcBzxxx
>>974
RD41にてこんな記述みつけたよ

※2 対応したDVカメラが必要です。
一部のDVカメラとは接続できない場合があります。
また、RD-XS41のDV端子(DVC-SD信号)と、
デジタルCSチューナーやBSデジタルチューナー、
D-VHSデッキ、DVDプレーヤー、AVアンプに搭載されているi.LINK端子とは、
やりとりする信号の種類が異なるため、互いに接続して録画/再生することはできません
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:16 ID:/vCR2N56
>>975
X4のFAQにはDVデッキもダメと出ていたな。うちのNV-DM1も全然認識せず。
対応カメラ以外に使えないんじゃゴミだね。対応カメラも不明。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:19 ID:uKwdHHj8
【提案】
 
録画タイトルの現在時間によってGOP境界は繰り上がったりして
少しずつずれていきますが、結局の所は既定なので、各時間帯
におけるGOP境界をフレーム単位で表にまとめると境界探しが楽。
したがって、どなたか表を作ってみないですか?w
五分ずつくらいで分担すれば早いと思います。
そういう表はすでにあるんですかね?
978777&974:04/01/03 18:50 ID:IwHSFnrT
>>975-976
サンキュ!
そっかー、DVデッキもだめなんだね。
対応カメラの表とかも無いっぽいよね、
とりあえずCANONと#しかないけどうちのDVカメラで試してみるよ

でも、フルサイズのDVカセットってDVデッキじゃないと使えないから(´・ω・`)ショボーン
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:55 ID:y48pa8BI
このたびRD-X1からRD-XS41へ切り換えました。
X1で録ったRAM(カートリッジ)をXS41で再生しようとすると
'ブゥゥーン'と凄い回転音。何十秒経過した後‘このディスクは再生できません’だって。

他のカートリッジだと普通に静かに読んでくれたのもあれば、上と同じで騒音+再生できない
ものもありました。カートリッジ外したらどれも普通に再生できるんだけど…
これってドライブ不良なの?他のみなさんどうだす?
ちなみに自分が使っていたRAMはSuperXの9.4Gのやつ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:05 ID:iRqlYRlp
>>979
新品のRAMで試してみれ。
できれば国産品でw
981976:04/01/03 19:39 ID:/vCR2N56
>>978
NV-DM1はダメだったけど、WV-D10000は認識したよ。
メーカー名と機種名は出ないけど、無事認識できました。
WV-D10000はDR7の2世代前の機種なんだけど、意外だったなぁ。
982777&974:04/01/03 19:46 ID:LuZK1N7X
>>981
まじすか!ありがとうー

うちもWV-D10000あるけど、ローディングが壊れて放置してあった、、修理するかなあ。。。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:51 ID:tR/gncnU
>>979
自分は幸運にも、XS30で使っていた安売りDVD−RAMが
そのままX4で使えているので問題ないけど、旧機種で焼いたRAMが
新機種で使えないと怒る狂うだろうなあ
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:02 ID:dvdEqYIx
>>979
あぁ、同じ症状。
XS40はOKなのにX4では異音がします。
SuperXの9.4をたくさん使ってるんだけど、3分の1はこんな感じ。
買い置きもあったんで凹みました。
985777&974:04/01/03 20:10 ID:LuZK1N7X
ここまでの発言訂正です。
WV-DR5/DR7も認識OKでした。DV端子が甘くなってたみたいで何度か入れなおしたらOK
単体事例でした、ごめんね。

DVカメラ試してみますた。マイナーな機種ですが
・CANONのXV2
・#のVL-AX1
の2台はOKです。

認識できる機種の場合は自動的に「DV連動録画」のメニューが立ち上がるんだね。



986名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:35 ID:tR/gncnU
>966
極論を言えば、どっちも有りだ。31は以前の価格なら問題外だが
今の価格ならネットdeナビのためだけに買い換えてもいいくらいになってる。
30はうまく売れば3万円くらいにはなるから、差額3万円以下なら問題なし。
41はシステム全体がブラッシュアップされているのと
HD容量の差を考えて、こっちもありかと。要はいくらHDレコに
予算を割けるかの違いだと思うんだけどなあ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:57 ID:z8IYnHkt
今日、ヨドバシ行ってきたら、X4の入荷は1月下旬だって言われた。
そんなに待ってたら松下の新製品発表とぶつかりそうで、買うのを迷っちゃうじゃないか!
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:05 ID:74IJB547
新スレ立てました。
使い切ったら移行してください。

東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 28
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073131411/
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:08 ID:TKwni+uQ
>>987
迷ったら松、強い意志がないならば芝は止めたほうがいい。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:14 ID:74IJB547
>>987
新製品とぶつかる可能性を言い出したらいつまでたっても買えないぞ。
欲しい時が買い時。
それでも迷うなら>>989の言うとおりかも知れない。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:14 ID:KJfWC2gf
>>980
X1買ったときに付いてきたパナのRAMは普通に再生できましたよ。
この違いはなんだろう…取説もパナがお勧めと書いてあるし。

>>984
再度入れ直してみると静かだったり、またうるさかったりです、SuperX。
いちおう東芝には問い合わせてみますが…どんな返事されるやら。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:21 ID:eph2bRhz
>991
殻の精度が悪いと思われる。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:29 ID:iRQk8g8s
海外産のものの中にはディスク製造の精度が悪くて面ブレとか多いのがあるから
ぶん回すドライブだとつらいよ。
RAMは他のDVD系に比べて規格きっちり作ってあるのに
平気で規格オーバーのメディア作ってくるし。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:10 ID:7QK4jJ6o
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:13 ID:/GpRN7H6
三菱製の-R使って全滅してたけど
今日パナ製のーR使ったらやっと成功

機種は RD-XS31
国産メディアでも結構違いあるね
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:26 ID:qrO6XOmg
>>991
それって悪いのは芝なんだろうか?
プリンコの方が悪いと思うけど。

一応プリンコが発表してる対応表 XS41は製品名すらないがw
ttp://www.princo.co.jp/dvdr.html
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:59 ID:q5NAEmbi
ume
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:00 ID:q5NAEmbi
ume
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:02 ID:q5NAEmbi
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 23:02 ID:fdDkteU9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。