東芝RD-X4・XS41・XS35・XS32・XS31質問スレ 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆m7W8WJQqVA
●予約録画中の停止は「本体の」停止ボタンを“連打”する■■

東芝HDD&DVD-RAM/Rレコーダー
RD-X4、XS41、XS35、XS32、XS31、X3、XS40、XS30、X2、X1、2000/Aに関する
「初歩的」な質問用のスレッドです。
初歩的な質問はこちらでお願いします。購入を検討している方の質問もOKです。

■前スレ■
東芝RD-X4・XS35・XS32・XS41・XS31質問スレ 25
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070782900/
■RD本スレ■ 初歩的な質問以外の話題はRDスレで!
東芝HDD&DVD【RD-X4/XS35/XS32/XS41/XS31/X3】84
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071583312/
■テンプレ■ 初めての方は質問する前に ここも必ず見て下さい。
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレのテンプレート
http://rd-style.s16.xrea.com/2ch.htm
■東芝RDシリーズ公式サイト■
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:21 ID:ILlywAVq
【質問されるかたへ】
★回答者の多くは自分で説明書を読み、自分で試行錯誤して使いこなしてきた人たちです。
 説明書に書いてある事、自分で試してみればわかること、ネットで検索すればすぐわかる
 ことを質問するのを快く思わない人もいます。(回答してくれる人もいます)
★他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
★答えてくれる人は善意の第三者、単なる一ユーザーである事を忘れずに!

★質問の際には購入検討中であればその旨、所有者であれば機種名、接続状況、トラブルの
 内容、トラブル発生時の状況など出来るだけ詳しく具体的に書いて下さい。
★わかる人がいない場合や意味が理解できない質問は放置される事があります。
★答えがもらえなかったりしたときに他のスレッドに行って同じ質問をする場合はその旨を
 明記した上で質問しないと「マルチポスト(多重投稿)」として怒られます。

【お答え下さる方へ】
★常にageカキコで良いと思います。一番上にあるRD関連スレで質問するというパターンが
 多いようですので。
★煽りは相手にしないで下さい。
★回答は出来るだけ正確に。他人の間違いの指摘の際は正しい情報も一緒に。
★ここは質問スレですので質問の内容と関係の無い雑談等はRD本スレでお願いします。

3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:28 ID:xk1u3Igi
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:30 ID:xk1u3Igi
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:31 ID:TeLL/Z6x
>>ALL

>>14 15は、未だRWマンセーを主張する変人です。
おそらく、π or 訴人の工作員かと思われ・・・
と、吊られてみるテスト
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:32 ID:nl5qOZFZ
初心者は芝買って質問スレに来るなうっとうしい。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:35 ID:teon0zJo
前スレにもいた6はただの荒らしだったのか・・・
8川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/16 23:45 ID:/MtREF3m
しかしすげぇな、>>6は。
ずっとスレが立つタイミングを見計らってるんだろうな。

>>1
も乙だが、
>>6
もかなり乙w
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:45 ID:Lh1E4D/3
では14、15はしっかりRWマンセーするやうに
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:46 ID:NlPz33E9
>>9
となるとケン辺りが妥当か
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:05 ID:1DRjwLHm
X4の静かさってどれくらい?PS2よりマシ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:09 ID:h0+KAAxt
>>11
PS2とは比べ物にならないくらい静か。
ほとんど気にならないんじゃないかと思う。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:18 ID:OPDRGc6H
こんばんは。現行世代(X4,XS41など)のエンコードって改良された
そうですが、どの点が改良されたんですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:54 ID:atehm8F+
>>4
ということはRAM対応のRDシリーズは-R焼きは駄目
なのでしょうか?ヨド店員にパイオニアをすすめられたので
まよってます。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:59 ID:5EaLaszO
>>14 単なるRAM叩きだ気にすんな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:10 ID:qz3jA8qB
RAM機買うヤツは-R焼く資格無し。
DIGAもRDも既に終わっている。
最近やっとRWの良さがわかってきたようだが、
高いメディア買い続けたのを後悔してももう遅いよ。





>>9ゴメンよ、間に合わなかったよ・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:58 ID:XDDXxRLn
良くRAM機は-R焼き性能が落ちるとか言ってるけど、
そもそもRAM持ってる奴は-Rの精度とかにこだわるのか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 03:18 ID:G1+NBV5o
俺X3使ってるけど-Rにしか焼いたことがない。
RAM高いもん。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 05:58 ID:kJcoeMpL
お願いします。

半年前に買ったX3。
昨日から、編集ナビでチャプタ・サムネイルを作ろうとすると、
サムネイルを決める「決定」を押すところでフリーズ。
付属リモコンでも、リモコンでも、HDD/DVD-RAMに係わらず起きるようになった。
他の操作には問題がないので、今は修理に出したくないのだけど、
これって修理にださないとダメですか?
修理に出さなくても、ファームが、ZF11なので、ZF12にすることで解消されますか?
それと、ファームアップする場合は、
HDDのタイトルが消えたりなんてありませんよね?
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 05:59 ID:kJcoeMpL
× 付属リモコンでも、リモコンでも
○ 付属リモコンでも、ネットリモコンでも
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 06:25 ID:XVdrSHUV
どこかでX4かXS41の赤の残像の話ってしていませんでしたっけ?
ログを検索してもひっかかってこないんですけど、ここじゃなかったでしたか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 07:26 ID:6M4xbIFh
>>21
DNRをOFFにすると直ったという報告多数
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 08:01 ID:XVdrSHUV
>>21
ありがとう。
確かにちょっと残っているけど、目に見えて差がありますね。
X4ではあったものがXS30にはなかったから、
前にどっかでそんな話を目にしたなあと思ったものですから。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 08:21 ID:cgzMxaB0
んあ〜
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 08:22 ID:cgzMxaB0
ゴメソ誤爆ちゃた(汗
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 09:53 ID:+fmdIeIp
>19
当方もX3で2度経験有り
2回ともHDD初期化と電源抜き放置で復活しました。
なので頑張ってRAMにライブラリとタイトルを退避してねん。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:13 ID:T/UWZ3WQ
前スレ最後の方ででドライブが逝ったやつがTDKとオーディオテクニカのクリーナーを使ってるとカキコしてたが
PanaのRAM用以外でクリーニングしないのは常識じゃなかったのか?
だいたい「RD研究」ってあんまり更新してないよな?
28RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/17 10:23 ID:fHNOsWIR
>>27
XS41以降、メール予約の文法が変わりましたが、氏のサイトは対応していません。
XS3を最後に更新が止まってますね。
RD-Style FAQ氏はこまめに過去ログを保存されています。DAT落ちのスレッドが見れるのは
氏のサイトだけでしょう。これは>>1に置くべきだと思うのですが。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:39 ID:jnhA8Fo0
いまどきフレッツISDNなんですけど、MacG3(OS9)でネットDEナビ使えますか?
やっぱりルータ要りますか?クロスケーブルで直結でiPEG使えるとウマーなんですけど
3029:03/12/17 10:44 ID:jnhA8Fo0
あ、直結で予約とかタイトル付けとかはできるんですよね
iPEGがどうかが聞きたいんです
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 11:44 ID:udsC6ULo
>>30
使ってるTAがルータ機能ついてるなら可能。
RDはプロバイダへの認証が単体でできないので、
そこはTAに任す必要アリ。
※MacとTAがLANケーブルで繋がってれば、
  既にTAをルーターとして使ってるハズ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 11:46 ID:v9w+NzWx
X4の事です。
チャプターのサムネイル一覧表示画面のことですけど、サムネイルの下のチャプタータイトルって
数文字しか表示されませんよね。このタイトルを確認したい場合はどうすればよいのでしょうか?
サムネイルではなくリスト表示ができたり、カーソルを合わせると詳細が表示されるとかの
機能ってあるのでしょうか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 11:52 ID:nQJRvgQh
Rに焼くことなんてほとんどないなぁ。
RAMに入れることもほとんどない・・。

使ってるのはHDDだけ。見てしばらくしたら消す・・。
「永久保存だな」と思っても、RAMに移すのさえ面倒なんで
そのままほかっとく。するとしばらくして熱が冷め、
「ま、消してもいいや。どうせ見ないし」となって消す。

結局、HDDだけあれば十分。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 11:56 ID:n8LSypS5
>>33
そんなあなたのためのPSX
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:07 ID:8CGZ6DP7
いや、スゴ録じゃないのか?
まー使わなくてもいざとなったら退避できるってだけで安心感があるけどな。
あと、HDDで完結してても編集機能がいらないわけじゃないし。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:09 ID:J8nVWecg
いや、ここは思い切ってコクーンじゃないのか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:12 ID:48S8DnDZ
RDでのメール予約って、モデムから直接RDにLAN接続で可能ですか?
YBBでルータがないので、帰省中に緊急避難的にPCのLANケーブルを
外してRDに付け直そうかと思ってるのですが。
もちろんメールの設定が必要なのは分かります。
その際、メアドは専用に作った方がいいのでしょうか?
というのは、普通のメールとごっちゃになって大丈夫かなと。
以上、二点につき、よろしくお願いします。
38川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 12:14 ID:/jaVEXpU
>>37
YBBってプロバイダのサーバにはDHCP接続だったよね。
だとしたらそのYBBモデムからLANケーブルで直接RDに
つないでおいてOK。
メアドはできれば専用のほうがいいよ。
俺はYahooの無料のメールを使ってる。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:19 ID:nQJRvgQh
今度4月頃に出るNECのやつって
PCと連結させれるそうだけど
そうなると、HDDをどんどん増設できるのかな?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:24 ID:48S8DnDZ
>>38
早速のご解答、サンクスです。助かります。

ところで、メアドは専用の方がいいというのはなぜですか?
やはり関係ないメールが混入するとまずいのでしょうか?
説明書を読む限りでは、予約メールは選別して認識するみたいです。
メールボックスに残す設定にしておけば大丈夫かなと思ってます。
でもそうすると何度も同じ予約メールがDLされるんですかね?
とりあえず専用メアドは取得しようと思います。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:25 ID:48S8DnDZ
あ、あと、ヤフーのPOPメールだと最後に広告がつきますよね?
あれは大丈夫なんですか?
42川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 12:28 ID:/jaVEXpU
>>40
全くその通りで基本的にはというか原理的には問題ないはず。
しかし管理の問題とかもあって、実際は専用メールにしたほうが
何かと扱いやすい。
もちろん今使ってるメールでもOKだよ。
広告ていどの負荷は全く無問題だよ。
むしろ今使ってるメールの重い添付書類とかの方がかなり危険。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:31 ID:awRWuWw7
>>29
俺はMACを全然知らんので的確なアドバイスはできんのだが・・・・・・・・
理屈上は可能なはず。
WindowsだとWinProxyとかWinRouterとかでできたと思う。
それらに相当するMAC用のソフトがあるはずだから、探してみては?

要はPCがゲートウェイとしてクライアントからの要求を中継してや
ればいいわけだから、特にルーターである必要はない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:31 ID:48S8DnDZ
>>42
そうそう、添付書類がありましたね。専用メアド作ります。
有難うございました。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:32 ID:48S8DnDZ
>>42
あのー、スレ違い覚悟なんですが、ヤフーのIDっていくつでも
取得できるんですか?
前に2個目とったら元のID削除されたんで(w
46川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 13:09 ID:/jaVEXpU
>>45
しらん。俺もやったことない。
適当に名前かえれば可能だろ。
向こう側から同じ人が登録してるとわかる術はないと思うが。
>>29
MacだとWinProxyほど多機能ではないが
IPNetRouterというのがあるのはある。
だが、ルータでやるのと比べて10倍以上は難しいだろう。
おとなしくダイアルアップルータを買ったがはやい。
「時は金なり」
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:23 ID:yHXHcFZR
>>45
何個でもとれるよ
漏れはオークションで3つ使ってるし

何個か登録したらこのソフト便利だから使ってみ
Yahoo!IDチェンジャー
http://rd.vector.co.jp/soft/win95/net/se303982.html
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:28 ID:NtvjV33v
>>45
元のIDが削除されたのは、
重複したからじゃなくて
長い間使わなかったからだよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:38 ID:AepXeAuB
結局どんな症状が出たら「同期ズレ」なんでしょうか??(・ω・`lll)
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:42 ID:48S8DnDZ
皆さん本当に親切にありがとうございます。

元のIDが削除されたのは、連絡先メアドを同一にしたからかなあと
思ってました。普段ADSL使ってたIDだったので非常に困りました。
ヤフーに電話してID復活してもらうまで一ヶ月かかりました(w
なので別IDとるのに非常に臆病になってます。

51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:44 ID:gp3siUwE
>>49
XS41では、画面全体が縦方向に流れる。
ぶれるとかちらつくとか、そういう類のものじゃないよ。
紙芝居を引き抜くように画面がずれる。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:48 ID:48S8DnDZ
>>51
TVチューナーからのスルー映像で一回その現象あったんですが、
それは関係ないんですかね? むしろ電波の問題?(CATVです)
S端子入力でってのは知ってるんですが、現象としては同じでした。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:54 ID:v9w+NzWx
どなたか>>32についてお願いします...(´・ω・`)
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:55 ID:NtvjV33v
タイトルを全部見るなら、クイックボタンだっけ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:56 ID:AepXeAuB
>>51
即レスありがd♪

画面が飛ぶような感じなんですね。
うちもXS41、恐らく対応済ロットのようなのでちょっと心配でした。

それとはまた違うのですが、
おととい、日テレをSPモードで撮った所、横線のにじみが画面全体に。

同軸ケーブル

XS41→(同軸ケーブル)→TV
↓↑
CSチューナー

TV(右上と同じもの)

という構成です。
録画した時の状況は、XS41のチャンネル指定(4ch)でした。
XS41からCSチューナーを入力先に選んで録画すると、問題なく撮れました。
またTVで4chを見たところ、わずかながら「横線のにじみ」が出てました。

再生側の問題ではないように思いますが、
どの辺りに問題があるのでしょうか??
56川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 14:01 ID:/jaVEXpU
>>53
>>32
さぁ、俺が知ってることは、
チャプターサムネイルにカーソルを合わせて、
右クリックつまりクイックメニューボタンを押せば
たぶん、プレビュー情報くらいは診れると思うが。

それ以上は誰か他の人答えてやれ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:04 ID:48S8DnDZ
>>53
XS41と同じなら、サムネイルにカーソル合わせて、クイックメニュー
そして「タイトル情報」を選択で見られるはずだよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:06 ID:2mYeRrIs
>>52
全体的に明るい白っぽい場面から次のフレームでいきなり真っ暗な場面になったりすると
よく起こるらしいけど、そういう場面なら同期ズレじゃないか?

>>55
横線のにじみって何?
想像できない。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:07 ID:NtvjV33v
XSシリーズとラディウスRAMの相性は
いかがでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:13 ID:0c3QGvXc
XS41で再生してるTVの画面って
PCでキャプチャできますか?
6155:03/12/17 14:18 ID:AepXeAuB
>>58
表現しにくいのですが・・・

にじみというよりは、少し色調が薄くなる感じのものと、正常な色調のものが、
高さ2cm幅で上下交互に表示され続けます。
点滅するのではなく、「横縞」のレイヤが常にかかってるといった感じです。

そもそもTVでも映りの悪いチャンネルなので、
大元の電波?が悪いのかも・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:29 ID:48S8DnDZ
>>58
エンコード時の問題かと思ってたんですが、スルー映像でも起こり得る可能性が?
まあ実際起こったんですが(w どういう映像だったかは記憶が・・
なにしろ他のことしながら一瞬チラッとだけ見ただけなので
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:31 ID:NXTvKnjM
こんな現象のことでしょうか?>>61
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/obc1/obc1.html
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:38 ID:/ZPIj+0I
>>59
XS40で使ってみたが、両面殻付き15枚購入して、殻不良?で2枚認識せず。
ガゴガゴと音たてながらしばらく回り続け、エラーが出て止まった。
残る13枚は書き込み・読み出しとも無問題、書き換えはしてないから不明。
これを多いとみるか少ないとみるか。
ちなみに、着払いでサポートに送れば新品(良品ではなく)と交換してくれる
らしいけど、面倒くさいのでまだ送ってない。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:39 ID:AepXeAuB
>>63
ここまで「暗く」はならないのですが、大体こんな感じです・・・

・23区と隣接している市街地に住んでいる
・都内で地上波始まった
・問題が発生しているのは1つのチャンネルのみ

なので、ひょっとしたらビンゴですね(´・ω・`)ゝ” 配線からしても・・・
諦めてCSチューナーのほうから画像撮りたいと思いまつ。
ありがとうございました。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:43 ID:2mYeRrIs
>>61
試しに、最初の同軸ケーブルをXS41に繋がないでTVに直接差し込んで
映像がどうなるかやってみてごらん。
6732:03/12/17 14:46 ID:v9w+NzWx
>>54 >>56 >>57
どうもありがとうございます。
しょうもない質問で申し訳なかったです。
もっと勉強します。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:49 ID:48S8DnDZ
>>67
見られた? X4だと仕様が少し違うのかも
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:52 ID:AepXeAuB
>>66
レスTHXです!
なるほど、そうやればどの機器が原因なのかよく分かりますね。
機械が重いので、週末に旦那にやってもらいまつ。
ありがとうございました。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 15:23 ID:kPwVyeHE
前スレでも書きましたが、XS41がやたらフリーズするのは仕様でつかね?(ノД`;)

フリーズする度予約吹っ飛ぶのキツイ・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 15:43 ID:g/wFEf8V
>>70
そんなあなたにXS42
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:26 ID:ucR+3ZFp
>>70
1回フリーズしたけど予約が飛ぶほどのは経験ないなぁ
そういえば前スレで予約のHTTPフォーマットがあったから あれ利用すれば
予約の一括SAVE/RESTOREとかのツール作れそうだな mail予約用のmail
テキストにする方が簡単か?

そうだ予約飛んで困る人はmail予約で予約するようにしてそれをテキストファイルに
残しておけばいいのでは? 飛んだらmailで一括予約.... 本末転倒かw
73名無しさん:03/12/17 16:26 ID:nGKW1K+7
RD-XS41なんですがね、
まあ昔の、はねとびビデオを-Rで保存しようと思ってHDDからDVD-Video作成すると、問題なく完了するのだが、-Rから再生すると「ディスクチェックしてください」と警告が出て再生できないのです。
2003・11・10のドライバのアップデートも適用したんですが、こんなものなの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:41 ID:CH6uFgl5
安物のDVDディスクを使うな。
をテンプレに入れるべきだな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:42 ID:T/UWZ3WQ
>73
-Rのメディアを国産に変えて試してください
だめならまたきてください
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:44 ID:T/UWZ3WQ
>59
殻から出せばほとんど使える
出さないと使えないものがかなりある
出しても使えないものもある
ドライブを長持ちさせたければ使わない方がいいかも
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:45 ID:T/UWZ3WQ
>55
XS41からCSチューナーに何を出力しているんだろう…
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:56 ID:48S8DnDZ
>>73
メディアどこの使ってるの?
安いのがいいならMediCoolっていう台湾Rがいいよ。
漏れ41だけど、今のところ30枚ほど焼いてエラーない。
SuperXとかXdiscなどのプリンコ系?だと五割の確率でアウト。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:01 ID:48S8DnDZ
そうそう、XS41のR追記機能について。

何回かに分けて追記していって、そのたびにHDDの元動画を消す。
そして、いざファイナライズという段階になって失敗したりするので、
あの機能は正直言って怖くて使えない。
国産Rでもそれが起きない可能性はないからね。。

80XS40ユーザー:03/12/17 17:32 ID:NtvjV33v
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:33 ID:PLhhZweR
82XS40ユーザー:03/12/17 17:35 ID:NtvjV33v
半年使ってますがなかなか調子良いです。
83名無し:03/12/17 17:48 ID:ccka17B7
>74,75,78
DVD-Rは国産でパナソニックの×4速対応のスリムケース20パックです。
悲しいです。こんなことなら殻なしRAM買っとけばよかった。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 18:08 ID:kPwVyeHE
>>72
予約が飛ぶっていうか予約情報の1部が飛ぶ感じなのです(タイトル、DVD互換、ジャンルの3つ)
レートやら日時やらは大丈夫です。でもせめてDVD互換だけは飛ばないでホスイ・・・

予約の一括SAVEは出来たら凄く助かりますね。
85RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/17 18:32 ID:fHNOsWIR
>>84
作れないこともないですが、XS41以降は予約フォームの仕様が変更されてるように
見えるので、オイラの表じゃ対応しないですよ。
どなたかXS41のネットdeナビ見せてくれる奇特な方がいれば。。。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 18:56 ID:cV0AAIeS
ハードディスクに負担をかけるのでオリジナルをキャプチャー
して直接要らない部分を削除するのはダメって本当ですか?
プレイリストを作ってからプレイリストで要らない部分を削除
と言う手順は面倒臭くてした事なかったです。泣
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:04 ID:DesMeYEr
>>86
断片化しやすいだけで負担じゃないでしょう。
録画中の再生などのほうがよほど負担でしょう。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:13 ID:6f47wOv8
ノートラブルなのでX2を使い続けて2年近くなる。
いまだにわからないのが、録音音声選択のDD1とDD2の使い分けだが、
どういう風に使い分けてる?
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:33 ID:Nf+C5L0m
>>88
映画(WOWOW)などAVアンプで大音量で視聴するものはDD2
そのほかはDD1に設定、音楽ものはL-PCMにしてます
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:41 ID:26KqPb8H
先日XS41を買ったんですが
録画した番組を見てたら一瞬画面が上下にぶれるような現象が起きました。
スカパーからの録画で、画面が一瞬暗転した後です。
これがいわゆる同期ズレというやつでしょうか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:44 ID:sN0uIfJb
>>90
そうです。その録画を消さない様にして、東芝に連絡しましょう。
土日も修理してくれますので明日中に手配した方がいいです。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:47 ID:sN0uIfJb
FAQ
更新日:2003/11/06 (10:07:54)  参照回数:xxxx 回
Q 外部入力からの入力で画面がみだれる事があるが?

A 垂直同期信号の乱れの激しい外部チューナー等の機器と接続した場合、
特定の映像の変化の具合により、まれに画面が上下に揺れて動く場合があります。
もし、ご不都合がおありでしたら接続されている機器のメーカ名、機種名をお調べの上、
下記までご相談くださいますようお願いいたします。
フリーダイアル 0120-105-970 (10:00〜12:30、13:30〜18:00)

ここにつながらない場合は説明書の最終ページに書いてある
RDサポートダイアルに電話しましょう
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:48 ID:26KqPb8H
>>91
やっぱりそうですか
面倒くさいなぁ……
土日も修理してくれるのが救いですね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:03 ID:cV0AAIeS
XS30を持っていますがDVD-RをHDDに無劣化でダビング出来るのでXS41を
追加で買おうと思います。この機能が付いた事で定期的にバックアップを
作れば寿命の短いとされるDVD-Rでも十分でなので長期保存の為にDVD-RAM
に録画しなくてもいいと思うのですが皆さんはどう思いますか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:08 ID:26KqPb8H
……しかし、修理の電話って社会人には困難だよなぁ。
夜間・土日も受け付けてくれよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:37 ID:56vjud1V
同期ズレの瞬間の映像を見せないと修理はしてくれないんだ?
部屋汚れてるから、かたずけるの面倒なんで本体を外して家の玄関で
修理してくれないかなぁ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:52 ID:awRWuWw7
>>96
見せる必要もないし見せろとも言われなかったよ。
玄関先(作業の関係上ある程度のスペースは必要)での修理も可能だと思う。
ただ動作確認が必要だから・・・・・・・直ぐに確認できる(自分が確認できれば
問題ない)様にはしといた方がいいと思う。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:07 ID:PyECLpgt
>>94

焼き直しの手間と −R代  >>>>>>>  RAM
99X4で質問なのですが:03/12/17 22:07 ID:7N7mrwNa
PCもAVも超ド初心者ですが、初めてのDVDレコは思い切ってX4を購入しました。

お聞きしたい事は、昨日リモコンを床に落としてしまったら、そのはずみに何かのボタンが
押されてしまったようで、画面右端に縦20cm横1cmほどの表示があらわれました。
これを画面から消したいのですが、説明書の中を探してもわかりません。
録画の設定をしている途中で現れて画面に残ります。
どなたかご指導のほど、宜しくお願い致します。
100†ケン†:03/12/17 22:10 ID:tVfUXitC
今現時はRWシェアー20%から30%になったとこ。
俺は絶対にPSXが少し広まってシェアー最低でも40%は
獲得できると思う。もっと売れれば他のRWの機種に
相乗効果で全体でRWのシェアーは50%を超えるかもしれない。
お前らはどう思う? 俺のは現実的な予想だし実際PSXの
効果で40〜50%ぐらいはシェアーを取れると思うが
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:10 ID:3hPObWb+
>>99
クイックメニュー→ビットレート
で消せます。
102RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/17 22:18 ID:fHNOsWIR
>>94
XS41>大容量HDD、高速DVD-Rドライブ、それに対応したOSへの入れ替え
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:22 ID:Mdn9mv32
すみません。X3買ってまもないのですが質問です。(手元にないので)
編集してチャプターAとチャプターCをつなぎ合わせた場合、
パナみたいに音声が途切れるか、もしくはブツっと一回止まるか、
(シームレスをONにするかOFFにするかという意味)
どちらかの現象は避けられないのでしょうか?

いや、芝の編集機能はすごいの聞いてるのでそのへんはどうなのかな、と。
煽りじゃないです。
104X4で質問なのですが:03/12/17 22:25 ID:RZ20a+Fr
>>101さんへ
99です。やってみましたら消せました。
どうも有難うございました。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:41 ID:G1CgrwTb
X3を買ってきたのですが、マニュアルを読んでもいまいち理解が進まない。
周りにRD使いがいないので聞くこともできずに、HDD録画だけが溜まっていく。
田舎なもので、地域の本屋では見つからなかったのですが、分かり易い入門書とか
手引き書のようなものって有るんですか?どなたか知っていたらよろしく!
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:50 ID:buSnueBs
>>105
ここで「削除したい」とか「選択をキャンセルしたい」とかあれば
とりあえず「クイックメニューボタン」を押してみる。
この技を覚えるだけでかなりの機能が使えるようになるぜ。

DVD-Rに焼くときには「R互換」をONに。
いざ、DVD-Rに焼いたりRAMにコピーしたりするときには
リモコンの「編集ナビ」から入ればバカでもわかる。
これくらい知ってればあとはたいがいできるだろ。
入門書なんて読むだけ時間の無駄。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:50 ID:5ZdLvyNx
>>105
図解RD‐Style 青山 幸司 (著), 片岡 秀夫 。amazon等のネット書店で買えばよろし。

だけど、読んで習うよりも使って習うほうが早いような気がする。
まあ、どうしても分らん場合なら、ここで聞けばいいわけだし。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:51 ID:9Se9dSxh
RD-XS32ですが、市販のDVD入れて再生するとすぐにディスクをチェック
してくださいとでるんですがこれはDVDがおかしいんでしょうか。
このDVDだけ再生ができないです。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:55 ID:buSnueBs
>>107
同意。
ポイントさえつかめばたいがい直感的に使えるよ。
分からんだったらここで質問しろ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:57 ID:buSnueBs
>>108
そのDVDだけリジョンコードが日本じゃないとか?
傷がついてるとか?

DVD自体が悪いのか、ドライブが悪いのか問題を切り分けするために
とりあえず他のDVDプレーヤーで再生させてみれ。
111105:03/12/17 23:05 ID:G1CgrwTb
25分ドラマ×2話分の連続放送を録りました。例えば10時〜11時OA
番組の始まりが切れないように、10時スタートの1分前から11時までを予約しました。
実際には、1話目が10時20秒〜10時26分40秒、2話目が10時30分20秒〜10時56分40秒
に入ってました。これを2日分まとめて4話100分をRAM、または-Rに焼きます。
1、2、3、4話を頭出し出来るようにして、前後の不要な部分をカットして焼くにはどうすればいいの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:05 ID:9Se9dSxh
>>110
レスありがとうございます。
Region 2で今日買った新品です。

RD-XS32も昨日買ったものです。。。苦笑
ほかのプレイヤーはPCしかないんですがPCでは再生できます。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:22 ID:uxSyJamf
>>111
録画レートはどれくらいにしたの?
あらかじめ何話をDVD一枚に収めるかの計画がないと
録画レートは決められないものなので
(CMカットする予定で最初からMN8.0 L-PCMで録画してる場合は別)
おそらくMN4.7 DD1あたりだと思うのだが、
その場合は「録画ナビ」ボタンから入って
あとは直感的にできるはずだよ。
114113:03/12/17 23:25 ID:uxSyJamf
>>111
あ、前後の不要な部分を切り捨ててって書いてあるな。
その場合はまずは
チャプター1 放送前の不要部分
チャプター2 放送中
チャプター3 放送後の不要部分
というように三つのチャプターに分ける必要があるな。
たしか「編集ナビ」から入っても可能だし、
「見るナビ」からチャプター分割したいタイトルを選択状態で
右クリックつまりクイックメニューボタンからも入れると重う。
あとは適当にやってみれ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:31 ID:PyECLpgt
残念だが、105が編集できる日は来ないだろう。
東芝のマニュアルは、わかりやすい方だと思う。
読んでわからないのなら、2ちゃんねるで文字だけではなおさら。
理解が進まないのなら、何回でも読む。くらいのことをすべき。

116111:03/12/17 23:34 ID:G1CgrwTb
一応というかよく分からないので、標準のSP、DD1のままで全部録ってます。
ディスクは−R、−RW、−RAMの4.7Gをそれぞれ買ってきました。
X3は−Rが1倍なのと、ダビング中に録画が出来なくなるので、PCで編集できたらいいなと
思って、PC用にロジテックのLDR-H443AK(RAM対応)というマルチドライブを買いました。
用途は、RDで編集して、そのまま−Rに焼く、あるいは−RAMに焼く。
または一旦RAMに焼いてPCで−Rに焼くということを考えています。
それと一度RDからメディアに焼くとHDDの記憶は消されてしまうのですか?
これが心配で、失敗してはいけないと思うとなかなか焼けません。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:41 ID:cybgMCJY
ネットで は本体電源onにしていないと捜査できないんでしょうか?
118113:03/12/17 23:42 ID:uxSyJamf
>>116
>それと一度RDからメディアに焼くとHDDの記憶は消されてしまうのですか?
>これが心配で、失敗してはいけないと思うとなかなか焼けません。

そういう疑問は一度どうでもいい番組を10分くらい録画して
RWかRAMにコピーしてみればいいだろう。
今からでもすぐできることだ。

あといきなり大事な番組のチャプター分割とか編集しようとせず、
最初はどうでもいい番組で練習しれ。そのためのRW。

25分番組を標準のSP、DD1のままで全部録ってるなら、
4話まとめて一枚のDVDにコピーすると少しだけ余る程度だな。
RやRWにコピーするつもりならあらかじめ
R互換をON(主音声か副音声を選ぶ)にしとかないとダメだぞ。
音声多重放送を音声多重のまま録画したいとき以外は基本的に
R互換はONにしておいたほうが最初はいいぞ。
リモコンの初期設定ボタンからR互換のデフォルト値が設定できるので
今すぐやっておけ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:43 ID:G1CgrwTb
>>117
本体ONにしないとルーターのアクセスランプがつかないから、操作できないと思う。
120113:03/12/17 23:43 ID:uxSyJamf
>>117
RDのネットdeナビ対応機は、
Wake up on Ethernet accessには対応してないので
本体電源が入ってないとネットdeナビには入れない。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:48 ID:G1CgrwTb
>>118
取り敢えず、RAMの試し焼きしてみます。

>音声多重放送を音声多重のまま録画したいとき以外は基本的に
>R互換はONにしておいたほうが最初はいいぞ。
メインは2カ国語放送を録ってるんですけど、LRにテレオ対応で記録しようと思ってます。
ビデオでもそうしていたので、たぶん再生時に音声切り替えすればいいんですよね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:53 ID:cybgMCJY
>>119
>>120

高速でありがとうございました。
”ネットdeナビ”
これってすんごく良さそうですね。
仲間にみせてもらったんですが買うことにしました。
X-4 かな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:55 ID:djpAqAAq
ちょとまて、X3はRWに対応して無いのだが
124113:03/12/17 23:58 ID:uxSyJamf
>>123
あ、そういやそうだったなw
別スレのひとと勘違いしてたかも。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:55 ID:mQa3GUd4
RD-XS31を使って3時間の番組をDVD-R一枚に収めようとしています
SPで録画してレート変換で一枚もDVDにコピーできる大きさに変換コピー
その後、R焼きしたのですが
RD-XS31・他のDVDドライブ・PC 全てで再生できません
レートを変換しないコピーは全て一回で成功しているのですが
レート変換後、DVD-Rに焼き でチェックすると
全て(2回)失敗しています
(または時々再生されるのですが画面の3分の1くらいで時々表示される)

ちなみにタイトルなしでコピーしています

これは出来ないってことではないですよね?
運悪くレート変換後だけ変なDVDに当たったということでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:02 ID:unpGjW1s
レート3.0〜3.8だとDVD-RとDVD-RAMで方式が違います。
DVD-R互換モードを「切」にして焼いていませんか?
他のDVDプレイヤーで再生するためにはDVD-R互換じゃないと
駄目だったと思います。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:24 ID:d4uu/Qoo
>>126
DVD-R互換モードは初期設定で入りになっています
ご指摘のように入りになっていなければ
DVDプレーヤーで再生することが出来ないはずで
2時間のものは再生できているので
大丈夫だと思います
それともレート変換の際は別途設定する必要があるのでしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:32 ID:unpGjW1s
同じメディアを使ってる?
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:49 ID:E4A4NAib
>>128
はい
スピンドルで買った 同じメディア
というか まだ一回しかDVD-R買ったこと無いですから同じと思います
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:50 ID:adUtSa2S
・レート変換時にR互換が切になってる→レート変換時にR互換が入になってるかチェックする
 (レート変換時どっちにするか変えれたはず)
・Rがプリンコ等の駄メディアだ→国産のを使う
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:03 ID:mQa3GUd4
>>130
メディアと互換モードをチェックすれば
本来は出来るはず という認識でOKでしょうか?
もう一度チャレンジしてみます

ありがとうございます
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:37 ID:l6zKvySv
RD-X4ユーザーです。
マクセルのDVD-RWを購入してDVDvideo形式で焼いてファイナライズしたんすけど、
ソニーのDVDプレイヤー&PS2で読み込めないんですけど、マクセルとソニー機の相性の問題?
それともマクセルと東芝機の相性の問題?

パソコン(VAIO)ではちゃんと再生できますた。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 03:53 ID:8Z+xmSbp
まさか自分とこではと思って撮ったもの見直してみれば、同期ズレらしきもの
(黒い帯がいくつか上下に走り画も上下に走る・・・)録画した物よりもれなく発見・・・

これって修理してもらえれば直るのでしょうか・・・・?
(てゆうか同期ズレなのか・・・撮ってみた制止画像見てもらいたいけど貼付場所わかんない)
134133:03/12/18 04:13 ID:8Z+xmSbp
あ、機種XS41です・・・(後、制止じゃなくて静止ですね)

CSだからリピートがあるとはいえ・・・この時期に修理に持ってかれたり
するのはつらい・・・(何の為にX1から買い換えたんだか〜)
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:16 ID:Cn1OI60F
>>134
スカパーチューナーはソニン?
136133:03/12/18 04:24 ID:8Z+xmSbp
>>135
そです、ソニーのSP1です

現在同期ズレ3つめを確認しました・・・(この分だと外部入力は全部・・・・なのか)
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:31 ID:Cn1OI60F
>>136
ひどいね・・心中お察し申し上げます
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:34 ID:Cn1OI60F
>>136
肝心なこと言い忘れた(w
上の方とか見ると書いてるけど、修理自体は出張でやってもらえるみたい。
で、内部の何かを調整して現象起きないのを確認して終了。
だから明日にでも修理頼んだ方がいいね。
上の方に関連のコピペがあったから読むといいよ。
でも前スレだったかも・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:35 ID:Cn1OI60F
>>90-92を参照のこと
140133:03/12/18 04:45 ID:8Z+xmSbp
>>138
出張で何とかしてもらえるのであればありがたいです。(すみません電話番号、
上の方にありましたね)

只その調整が、未対策のものに対してすべて同様の調整であれば話も早いのですが
現象起きないのを確認して、となるとちょっと大変そうです・・・(東映チャンネルの連続
放映物を撮っているので)早見再生でも気付く程のブレが幸いなのか最悪なのか・・・とほほ
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:51 ID:Cn1OI60F
>>140
製造番号によって対策の有無が分かるらしいよ。
たしかPL139〜以降だと対策済みの製品だったかな?
ちょっと細かく記憶してないですが、見てみることをお勧めします。

142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:53 ID:Cn1OI60F
スマソ、眠くて意味不明なこと書いてしまった(w

現象起きてるって事は未対策品だろうけど一応製造番号確認を・・という意味でつ
未対策なら作業は決まってるだろうし、現象の確認も厳密にはやらないとか上の方で。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 04:54 ID:Cn1OI60F
あとは修理経験者に聞いてもらったほうが早いかと
お休みです。スマソ
144133:03/12/18 05:14 ID:8Z+xmSbp
>>143
遅くまでお付き合いして頂き申し訳ないです;
(製造番号は一応PL13900***でした。)
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 05:54 ID:v1PFphQd
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13506585?
これの「中古品ですがハードディスク80GBは新品に交換済み!」ってどうやるの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 06:01 ID:QZtHcMwp
メーカーのサポートに交換して貰ったんだろうね!以前のHDDがクラッシュしたのかな?
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 06:11 ID:xjOMqwbw
自分でやってたりして・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:56 ID:z2z5ddWC
>>145
使用していたハードディスクに異音がするようになり気になったため
(特に不具合は発生しておりませんでしが・・・)ったため、
東芝サポートに連絡したところご希望であれば用心のため
ハードディスクを交換致しますとのことでしたので、東芝サポート・サービスマンに持ち帰ってもらい、ハードディスクを新品に交換してもらいました。
(もちろんファーム・ウェアも最新版にバージョアップ行ってもらいました。)
その他不具合がないかどうかのチェックもお願いしました。
現在はもちろんディスクの異音はなくなりましたし、ファーム・ウェアの
バージョン・アップにより、初期立ち上げが早くなってます。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:05 ID:fHYKIMcf
ブラウザで操作するツールってhttp://rd-xs41/@@@@@@ 〜ってなってますけど、
どうやって名前解決させてるんですか?皆さんhostsに書いたりしてるの?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:38 ID:JH8TRDJr
>>115
>東芝のマニュアルは、わかりやすい方だと思う。
わし自身はもともと機械いじり苦手じゃないんで、マニュアルと
インターネット上の情報とかですぐに馴染めたけど。職場の方で
業務でも使っているんだけど、職場の人はマニュアルだけじゃ
なかなか使いこなせなかったよ。個別の機能については詳しく
けっこう分かり易く書かれているんだけど、「ある番組を予約録画
してCMカットしてDVDに書き込みたい場合にはどのような作業の
流れで行えばいいか」については全く触れられてないのが原因
だと思う。rd-style.comに載せているような実際の作業に即した
説明書も付けた方がいいと思うな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:44 ID:bpGjXlAe
E200HからX4に買い替えようと思っているんですが、X4で後に機能追加されるD-EPGというのはどういうものなんでしょうか?やはり常時ネット接続環境が必要なんでしょうか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:48 ID:uTSZfWOD
>>150
ていうか、マニュアルで全てを理解しようと思っている人は、<<たとえどんな本を
見たところで>>使えないと思うよ。クイックメニューを使った操作なんかは直感的
なもので、使いながらの方が覚えやすい。言葉でいくら説明されても使わなきゃ
イメージ湧かないし
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:51 ID:GwTgXESQ
>151
D-EPGはネット環境は必要じゃないかな
PCの起動は不要になるけど
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:57 ID:/G7j//nI
今私はXS30を使っているのですが、XS30で録画した番組をパソコンに持ってくるのに、
RAMによって間接的に持っていっているのですが、
ネットdeナビというのを使えば、LAN経由で直接映像を送れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:57 ID:xnQNyvAf
今度、X3を買う予定の者です。
BSについての質問なんですが、今現在、単独のBSチューナーからPCとビデオに録画しています。
で、X3を買った後はX3本体からS出力でBSをPCキャプしようと考えています。
ふと思ったんですがX3とPCで同時に録画する場合、X3がMPEG変換したものがS端子から出力されるんでしょうか?
具体的に言うとMN4.7でX3録画、同時にPCで8Mbps録画した場合PCにはX3MN4.7の8Mbpsで録画されるのか、
それとも受信電波そのものの8Mbpsで録画できるんでしょうか?
今でBS内蔵機器を使用した事がないのでイメージできません。
よろしくお願いします。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:59 ID:ZgvjgqFx
>>154
LAN経由で映像データをやり取りする事はできません。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:01 ID:bpGjXlAe
>153
やはりそうですよね。私のような超ライトユーザーには簡単に使えるEPGは必須機能なのですごく悩みます
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:02 ID:/G7j//nI
>>156
そうですか、どうもありがとうございます。
まだまだPCのRAMドライブも私に必須そうです。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:05 ID:ZgvjgqFx
>>155
ラインからは受信した画像が出力されているはず。
追っかけ再生でもしない限り、受信したそのものがキャプれる。
160155:03/12/18 11:14 ID:xnQNyvAf
>159
ありがとうございます。
安心してビデオとチューナーのスペースに置けます。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:17 ID:3wG8H2II
つい先日RD-XS32を買いました。
いつもはルーターを介してネットをしてるのですがRD-XS32は
ルーターのない部屋においています。どうすればルーターに
つなげることができるのでしょうか?PCカードとかがつなげられたらいいのですが・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:17 ID:3wG8H2II
RD-XS31でした。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:19 ID:BBQmV7av
>161
無線LANに汁。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:23 ID:3wG8H2II
無線LANにはしているのですが、どうすればルータのない部屋でRD-XS32自身が
LANの仲間入りができるようになるのでしょうか
やはりRD-XS32のそばにルーターをおかないと無理ですかね?

165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:25 ID:BBQmV7av
166161:03/12/18 11:29 ID:3wG8H2II
なるほど!!わかりました。
ありがとうございます。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:30 ID:ii/Fp/Fk
いいなぁ無線LAN…。
うちなんか20mLANケーブルで2Fのルーターから
1FのRDに繋いでますヨ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:31 ID:iHBm9gKy
やはり次世代DVDとのつなぎで片面二層RAMディスクが必要だと思っているのは私だけか?発表されないのは技術的に難しいのか?そんな訳ないよな、、、
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:35 ID:7xtGyHjv
レコの機種はX4です。
G-Codeを使ってある番組を録画予約して、番組情報を取得
(PCからでなく画面メニューからです)しました。

これでタイトルや番組内容説明文が連係されるのですが、
16時にあるドラマの再放送でこれをやると、録画開始終了時間は
合っていても、番組名や説明文が別のものになりました。
その次の番組(ニュース)のものが入ってしまったようです。
G-Codeで予約していてこういうことはたまにあることなのでしょうか?
(スレ違いですかね?)
170XS40ユーザー:03/12/18 11:42 ID:rebNcQNz
東芝もUSB付きを出してくれたらなぁ〜
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:52 ID:ZXHUG7wa
>>169
ネットdeナビの「本体設定」の「チャンネル設定」は
ちゃんとお住まいの地域の局に設定してありますか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:01 ID:7xtGyHjv
>>171
あ、そこの設定でしたか...
いや、まだPCと接続はしていないので、ネットdeナビの設定は特にいじっていません。
単にルーターとRDを繋いだだけの状態でして、これだけでもG-Codeから
情報取得できるので問題無いのかと思ってました。
今、手元に無いのであとで設定を確認します。
そろそろネットdeナビを使わなくては...と思っているところです。
すいません、しょうもない質問で。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:08 ID:C3CrmOjK
>>168
Rの2層もそうだけど、著作権問題では。
リッピングの制限がなくなるし。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:18 ID:BBQmV7av
>173
リッピングの抑制の為に2層にしているわけではないでしょ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:50 ID:VsfFVfsQ
パソコンから1394経由で直接DVDレコーダーに書き込みたいのですが、
良いツールとか方法を教えてください。
カノープスのボードなら強制出力できる方法があるようですが、
安物1394ボードしか持っていません。よろしくお願いします。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:02 ID:r1iNs0iI
RD-X4なんですが、バグらしいバグや不具合、買って早々にして故障などの
報告は今の所ありますか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 14:10 ID:YE9sUk+X
なるほどとなるとRAMどころかRの片面二層ディスクも出てこないとゆうわけか
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 14:13 ID:XFO48qBR
2層がどうなるかは今後の動向次第だな
でもRAMの両面はどうなんだろ
昔懐かしい、ピックアップを反対側に回して(もしくは2つ積んで)
ひっくり返さなくても両面使えるドライブの可能性はあるのかな
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 14:18 ID:BBQmV7av
>177
Rの2層は、先日どこやらが発表してただろ。チップがどうとか・・・
どこだっけ?πだっけ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 15:19 ID:HhqSbd9m
RD-X4の購入を検討しています。
手持ちにヨーロッパのPALディスクが何枚かあるのですが
再生は出来ますでしょうか。
プログレ再生可、インターレス再生のみ、NTSC変換あり
等の情報をお持ちの方よろしくお願いします。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 15:32 ID:g8M3+ifT
>>180
PAL以前にリージョンコードで引っかかるのでは?
リージョンフリープレイヤー持ってるんだったら、
それからNTSCで外部出力させて、RD-X4録画だったらできるけど、
X4単体でそのディスクは使用できません
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 16:08 ID:HhqSbd9m
ヨーロッパはリージョンコード2なのです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 16:16 ID:g8M3+ifT
>>182
それは知らなかった、失礼
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 16:53 ID:XOAMggEJ
>>180
PAL形式のものは再生できません。
NTSC形式のみ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 17:36 ID:Spjc55OT
【X-3を使用】
チャプターを切るとき、「境界にしたい画面」で「分割」→「決定」をするのですが、この境界は
(つまり表示した「境界にしたい画面」は)前後どちらのチャプターとなるのですか?
例えば、画面A00、A01、・・・、A10、B00、B01、・・・(A→B間で内容が変わる)
B00をチャプター02の先頭フレームにしたいと考えた場合、現在はA10を「境界にしたい画面」
として表示し、分割しているのですが、これで正解でしょうか?
ところが、コマ送り戻しをしてきっちりA10を表示して分割したつもりなのに、再生してみると
Bを再生中にポーズを押しスキップ|<<でチャプター先頭に戻し、ここからコマ戻し||<<をすると
前画面A10は出ずにB00?が表示され、もう一度戻すとB10が表示されます。
つまり結果的にはB00とB01の境界でチャプターが分割されたのではないかと思うのですが
どうなのでしょうか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 17:41 ID:XSHzELUI
>>185
散々目一杯ガイシュツだがチャプター打った前のフレームだよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 17:48 ID:P81pt64x
経験からだが、分割したフレームがチャプタの先頭になる。
ただし、X3では時々1フレーム前になることがあるので、CM始まりはCMの先頭で、本編は1フレーム進めたところでチャプタを打っている。
ちなみに、普通に再生中にチャプターバーを表示してチャプター分割ボタンを使った方が楽。
打ち間違ったらチャプター編集。
プレイリスト作成では、一通りチャプター選択後、カーソルを下段に移動してクイックメニューからプレイリストのプレビューでゴミが入ってないことを確認するのが早いと思ってる。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 17:59 ID:Xil1O9xg
東芝に同期ズレ修理依頼したら、
HDDのデータRAMに避難させとけって言われたんだけど
同期ズレの調整でHDD初期化する事ってあるの?
金欠でRAM買う金ないよ……
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:09 ID:l6zKvySv
>>132
あら?マクセルってだめだったっけ??
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:09 ID:HhqSbd9m
>184
ありがとう
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:13 ID:3+3U7jO2
XS41を買ったばかりのものですが、
XS41で焼いたDVD-RからXS41のHDDに戻せると聞いたのですが、
どの機能にあたるのでしょうか?
取説を読んでもそのような機能がないので・・・
どうかよろしくお願いします。
192XS40ユーザー:03/12/18 18:22 ID:rebNcQNz

なんか、いい話だから読んでみてよ
---------------------------------
ある病室に2人の末期ガンの患者が入院していた。
一人は窓側のベッド、もう一人はドア側のベッド。
2人とも寝たきりの状態だったが、窓際のベッドの男は
ドア側のベッドの男に窓の外の様子を話してあげていた。
「今日は雲一つない青空だ。」「桜の花がさいたよ。」「ツバメが巣を作ったんだ。」
そんな会話のおかげで死を間近に控えながらも2人は穏やかに過ごしていた。
ある晩、窓際のベッドの男の様態が急変した。自分でナースコールも出来ないようだ。
ドア側の男はナースコールに手を伸ばした。が、ボタンを押す手をとめた。
「もしあいつが死んだら、自分が窓からの景色を直接見れる・・・」
どうせお互い先のない命、少しでも安らかな時をすごしたいと思ったドア側のベッドの男は、
自分は眠っていたということにして、窓側のベッドの男を見殺しにした。
窓側のベッドの男はそのまま死亡した。
晴れて窓側のベッドに移動したドア側のベッドの男が窓の外に見たのは、
打ちっ放しのコンクリートの壁だった。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:24 ID:AGFb+hhi
>>191
高速ライブラリダビングでできます
194176:03/12/18 18:46 ID:sK7QQ7Q2
>>176分かる方いらっしゃいませんか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:08 ID:HJpvlH6L
「東芝HDD&DVD【RD-X4/XS35/XS32/XS41/XS31/X3】84」で、
こっちで聞いた方がいいよと言われたので質問させてください。

最高画質9.2Mbps+ドルデジ192kbpsで録画した場合、残りの
0.6Mbpsは何に使われるんでしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:14 ID:AGFb+hhi
>>195
残りの意味がいまいちわからないですが、答えはたぶん
「使われない」だと思います
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:19 ID:Cn1OI60F
>>195
9.2で録画したのを再生するとレートが9.8になってるってこと?
だとしたら、残りの0.6は音声に使われている部分。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:21 ID:Cn1OI60F
>>191
-Rから無劣化でのHDD書戻しってのは、ビデオモード記録だとHDDが
の構造が複雑化して初期化を要求される場合があると取説に書いてあるから
怖くて使ってない。大丈夫なのかな? やった人いますか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:35 ID:HJpvlH6L
>>196
>>197
説明不足ですいません。当方まだハイブリッドレコ持って
ませんで、X4か首のAX300にしようかと思ってるのですが、
DVD-VIDEO規格内の10Mbpsに勝手に合わせてくれるのだと
思って10-9.2-0.192=約0.6Mbpsと計算してみたわけです。
間違ってたらすんまそん。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:51 ID:LWsaUUKI
>>199
>10-9.2-0.192=約0.6Mbps
その計算自体があまり意味がない。
そもそも、-9.2 の数字だがVBRなので常に9.2Mbpsで録画している訳ではない。
従って、0.6の数字にも意味がない。
196氏の言ってるように使われないだけで、その使われない部分で、
録画可能時間が長くなる。
という話で良いですか。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:32 ID:B2C1gY4q
質問させてください。
DVDレコを買うのは初めてなんですが、XS41にするか、XS35(それかいっそXS32)に
するかで迷っています。
今のところ「ネットdeナビ」も「BSアナログチューナー」も要らないんですけど、
もしかしたら、特にBSに関しては、今後の引越し先で欲しくなるかもしれないので
XS41に傾きかけてました…が、なんだかこのスレ見てると不具合が多いみたいなので
心配になってきまして…。
XS35(XS32)の方がトラブルは少ないんですか?
もしそうなら、BSはあきらめてXS35かXS32にしようかって思うんですけど。
ご意見よろしくお願いします。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:33 ID:OyiUbt80
家の昨日きた41、見事に同期ズレでました(笑)
明るく一瞬なる画面で黒い線が上に...
まあ個人的に気にならないんですが、修理頼んでおくかなぁ。
ってそんな急いで修理してもらわなくてもよいんですけどねぇ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:43 ID:cIgRdJGO
>>191
普通に見るナビを開いてみ。
びっくりするくらいRAMに録画した時と同じだから。
あとの作業もRAMと同じ。

>>198
ん?別に問題ない。
RAMとRを同枚数同時購入しても、なぜかRAMの
方が先になくなるから、しょっちゅう緊急退避として
Rを使い捨てにしてる・・・・・・なんか無駄(´д`;)
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:02 ID:T0tod/Gp
X3を使っているのですが、「まもなく予約録画が始まります」っていう、ポップアップの
アラート画面が表示される条件が分かる方はいますか?
HDD内のタイトルを再生中だと、出るときと出ないときがあるような気がするのですが
気のせいでしょうか…。ちなみに、先ほど再生中にその画面が出たのですが、出ない
事も多かったような。

出力をビデオにダビングしてるので、出たり出なかったりは困る…
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:05 ID:HJpvlH6L
>>200
なるほろ。よくわかりますた。
ありがdございます。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:08 ID:gGOgHp1Y
>>188
俺の場合、依頼時にそんな事言われなかったし、修理時に初期化もされなかったぞ。
まあ、念のため重要な番組は保存しておいたほうが吉だろうけど。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:18 ID:vDLxs8kF
RD−31を使っている者ですが、レンタルDVD(ドラマ等)→HD→DVD-R
のダビングはできますでしょうか?ビデオはできたのですが、やはり綺麗な
画像で残したいもので。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:19 ID:2BkPIjF6
それは残念ながら無理ですね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:30 ID:h4ZyGdir
質問させて下さい。
XS31のメール予約の為の設定がうまくいきません。
何度試しても、設定されず、初期の内容が表示されます。

家庭内LAN5台のPCのどこからも同じ状況です。
本体の電源OFFを行っても同様です。

正月には、外部から予約したいのですが・・・
いったい何が違うのでしょう。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:38 ID:xP+sJf94
XS41、X4,XS31のブロックNRはONにしておいた方がいいですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:45 ID:2BkPIjF6
なんか幻のXS31を持ってる人って多いんだな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:48 ID:dLDuYCqQ
XS32は話題にならないね
俺、かなり満足してるんだけど。
ネットナビさえ我慢すれば上級機とあまり変らないかと
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:57 ID:LWsaUUKI
ネットdeナビは、人によってはRDの最重要機能なのだが...
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:28 ID:4aMEGAAO
>>210
XS31にブロックNRはないけど、録画DNRならばOFFだ。
外部入力での残像が気持ち悪いからな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:29 ID:3+3U7jO2
>>193
>>198
>>203

回答どうもありがとうございます。
DVD-Rからの書き戻しわかりますた
マジでDVD-RAMと同じ手順だったので( д )  ゚  ゚
いいのかこんなん簡単に出来て(´д`;)


ただ、HDDが複雑化ってのは不安だなぁ
といいつつ、安いDVD−Rでバシバシ焼いていくことになるんだろうけど
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:40 ID:cIgRdJGO
>>210
俺はオンにしてる。
再生DNRは取り返しがつかない事態になったりはしないから
適当でいいんじゃない?
私的には3D-DNRとモスキートDNRの同時使用はイマイチ
ウマくないとは感じるけど、この辺も結局は好みだしね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:48 ID:rebNcQNz
ノイズリダクションはOFFにしてる。
再生側をONにしてある。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:28 ID:vrPbQw/t
CSを外部入力すると音量が通常より小さくなるのですが、録音入力レベルは
±0〜6.0のどの辺りにしてるのでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:31 ID:rebNcQNz
>>218
3.0でやってますけど、でも家庭によってかなり環境が変わるので
いろいろ実験して自分の数値を決めるのがいいですよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:51 ID:0wn1AylY
すいません質問です。
ビデオ→HDD→DVD−Rってダビングすると、必ず、このディスクは再生できません
ってなります。
ちなみにビデオはエロなんですが・・
これってビデオ側にコピー1が設定してあるのでしょうか?
ちなみにビデオ→DVD-Rは確認したらできました。(エロ)
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:51 ID:0wn1AylY
↑XS41です
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:53 ID:vrPbQw/t
>>219
チューナーによっても違いがあるでしょうから、そうですね。取り敢えず+2.5で試してみます。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:28 ID:Y4jHqHeK
どなたか教えていただきたいのですが、
XS31からVHSに出力してダビングって出来ない物なのでしょうか?
HDDからもDVD-RAMからもダビングできなくて困っています。
DVDを持っていない友人にVHSにして渡したいのですが・・・
WEBで検索してみましたが、デジタルデータをアナログに
する人っていないのか、見つけられませんでした。
よろしくお願い致します。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:32 ID:CsW8W/jD
>>223
コピーワンスなタイトルじゃなきゃ普通にできるよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:40 ID:0r+SDUgu
電源の入切、ネットリモコンでできます?
226133:03/12/19 01:45 ID:aLoClXz+
X1、1年で死亡

XS41に買い換え

頻繁にフリーズ

予約死亡

同期ズレ発見(てゆうか多発)

(修理前にRAMに移動しといてね♪)で移動

移動で破損ファイル&ブロック乗りまくり

仕方が無いのでR焼き

7枚連続(しかもバリエーション豊かな)失敗(てか買ってから1度もR焼けて無い・・・)


買って4日目だが1日1トラブル・・・くじけそう
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:47 ID:7KmPHnmn
何をとったらそんなに多発するんだ?>>同期ずれ
228133:03/12/19 02:06 ID:aLoClXz+
>>227
CSの特撮です・・・頻発といっても1予約に対して必ず1つは発見てとこですが・・・

(1予約が2時間ぐらいなので、全部見る余裕無いから1個みつけたら
次のを確認、って感じですけど・・・)まあ同期ズレはメーカーに決まった対処法が
あるみたいで、修理で直してもらえるのですが他が・・・はぁ
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:57 ID:pBCohXOM
すみません。教えてください。
ヤフーモデム---スイッチングHUB---PC
               └-RD-X4
で接続しようとしているのですが、ネットDEナビのページにアクセスできません。
HUBじゃなくてルータを使うべきなのでしょうか??
230133:03/12/19 02:58 ID:aLoClXz+
てゆうかX1壊れたから仕方なく買い換えたのに、これじゃ代替機にも
なりゃしない!!(8枚目失敗_| ̄|○ )

(同期ズレの)出張修理に来てくれるって言ってたけどこんな重症じゃ・・・
助っ人が入院じゃシャレになんないよう(せめて代替機貸してホスィ・・)
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 05:14 ID:9VpUoDRi
同期ズレって何ですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 05:24 ID:csQ9qf0E
こ え が・・・ お く れ て・・・ き こ え ま す !
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 05:37 ID:9VpUoDRi
>>232
マジ?
俺、PCでそれが出るからレコーダー買ったんだよ
もし出たら泣くぞ
それって対策あるの?
たまに出るの?いつも出るの?
やだなーーー
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 06:01 ID:RNy6/R1b
しかた無いですよ東芝機って
「Made in China」ですから・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 06:39 ID:tZmz8xvj
X4も同期ずれってでるの?
XS41だけ?
236 :03/12/19 08:53 ID:bLjghHSA
グチなんです・・
ネットdeナビでは、画像のサムネイルが表示できます。
なぜ、ディスク内のMPEG2ファイルをLAN転送する
仕様になってないのだろう。

そうすれば、簡単なキャプチャー機として便利なのに・・
今は DVDーR 経由なので面倒なんです。

( 子供の怪獣物を、PCでMPEG4に変換してeggyへ乗せてます )
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:43 ID:80aSFNNB
>236
愚痴スレではありません
NECのスレにでも逝ってください
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069821825/
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:44 ID:3FZ2P0Ax
>>236
ぐちっていうか、それが出来ないと知ってて買った自分のミスでしょ?
機械の不具合ならまだしも、買ってから出来ないっと文句いってもしょうがないでしょ
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:56 ID:80aSFNNB
>231-233
同期ずれは画面が上下にぶれる
ひどいときは一回転する
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:59 ID:dCc/Jo+Y
XS41注文したけど、振り込むのはやめとこうかな・・・。
最初のほうの出荷のだけが同期ズレするの?
じゃあ在庫が有るところじゃなくて、後日入荷って所から買ったほうがいい?
ネットdeナビは使いたいけどE200Hのがいいのかも…。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:23 ID:GqGv2SIT
>>238
全くだ。
大体-R経由って、焼き捨てかよ・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:48 ID:Uo++hV8N
そんな時のRW対応機じゃん
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:09 ID:dgqnutCn
>>242
そういう事だよな>-RW、RAM
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:15 ID:k7zzx2HT
>>211
XS31は、登場直後は価格的にも機能的にも目を引くところがなく
その後、続々と新機種が出たために陰に葬り去られていたが
ここにきて在庫処分なのか思い切った安値で販売されているので
購入者も増えてきているのではないかな。
私は都内在住だが、ヤマダとかコジマとかヨドバシなんかでも
XS31は実質6万円を切る価格で山積みされてる。
東芝RDシリーズの基本機能は一応、すべて付いていて
この低価格なら売れるでしょう。で、書き込みも増えてきたんだろ。

お店としても久々に現れた全く新規のカテゴリーの
高額商品だから売るのにも熱が入っているしねえ。
いまもっとも安い価格帯のXS31でも5万円以上だから大きいよな、売り上げ的に。

245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:34 ID:hKfC0cRL
XS41を購入したんですが、スカパにつなごうとしたら、そもそも映像が映らない。
出力端子(黄色のやつ)を付け、入力切り替えをやったのに何もうつらない。
こういう時、どんな原因が考えられますでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:50 ID:Uo++hV8N
TVの電源が入ってない
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:56 ID:IDz/CNzv
アンテナを繋いでない
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:56 ID:hFpqcoz+
>>245
1.スカパーチューナの故障
 ・チューナ本体の故障
 ・出力端子の故障−−−>出力が2系統あるなら別系統に代えてみる
2.ケーブルの断線−−−>ケーブルを代えてみる
3.XS41の不良
 ・入力端子の不良−−−>入力端子を代えてみる
 ・中の回路の故障
4.配線ミス−−−>配線のチェック
5.スカパーの設定ミス
 ・スカパーチャンネルの選択ミス−未契約のチャンネルにしていた
 ・CSアンテナがずれた
 ・CSアンテナからのケーブルが外れた
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:57 ID:hFpqcoz+
追加、
・RDの電源が入っていない。
・RDの出力をTVに繋いでいない。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:56 ID:cxciOKR8
>>236
コピワン関係がごにょごにょになっちゃう可能性があるからやりたくないってのもあるんじゃ?
LANで移動できるNECの新作は、コピワンがHDDすら録画不可になってるし。

>>240
仮に同期ずれが起こるロットだとしても、無償で修理してもらえるしんで、心配するな。
ロットの情報はどっかにあるから、自分で探すか聞くかしろ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:09 ID:UyODHmBy
>>245
とりあえず機器と配線の入出力書いてみたら?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:29 ID:aLoClXz+
>>250
でもコレ(同期ズレ)って、黙っておくべき問題じゃないよね。
自分も正直買うまでは、「またまた、AV板の人達は神経質だなあ」
なんて思ってたのだけど・・・

後、同期ズレあった!ってとこまでは報告多数だけれど出来れば
調整してもらった人のその後「直った!∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい」
報告をもっと聞きたい(うちは明日調整(うう、修理って言いたくナイ)です)
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:36 ID:7e3Xiuw9
すいません。
XS40をリモコンで操作できないようにできますか?
ネットリモコンだけで操作したいので・・・・・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:44 ID:IODMbuRp
昨夜テレ東でNECのHDDVDが映った。試作機だったがやはりコスト面で強いみたいね。HD映像を映していたけどそろそろ生産始めてしまうのでは?
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:49 ID:Gv4jjTuu
>253
リモコン電池外してしまっときなさいよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:49 ID:hFpqcoz+
>>253
リモコンのモードを本体設定のモードと違うモードにすればいい。
デフォルトでは、1になっているので、
リモコンのモードだけを、2にすればOK。

但し、リモコンを全く使えなくすると次の欠点がある。
・電源は、ネットリモコンでは操作できない。
 本体でON/OFFすることになる。
・見るナビ、編集ナビを表示中に、ネットリモコンをPCから終了すると、
 (意図的に終了しなくても、XS40にはPCのネットdeナビを更新すると、
  ネットリモコンが終了してしまうバグあり)
 ネットリモコンは再起動できない。
 リモコンが使えない場合は、TV表示の見るナビなどがタイムアウトで
 消えるまで待たなければならず、数十秒かかる。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:54 ID:hFpqcoz+
リモコンのモード変更は、
リモコンの蓋を開けて、
「初期設定」ボタンを押しながら、「1」または「2」を押す。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:04 ID:ZiHq2xvU
テレビ台の中でVHS機とRDを重ねて置こうと思っています。
・どっちを上にした方が良いか?(RDメイン、VHSはほとんど使わない)
・重ねる際に間に何か挟んだ方がベター?
について、アドバイス頂きたく。
259藁藁:03/12/19 15:08 ID:IDz/CNzv
>258
RDが上でしょう。何故かって?そんなこと聞かなくてもわかるよね。
間にはノイズを遮断できるようなものを挟むと良い。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:08 ID:hFpqcoz+
>>258
VHSデッキが超弩級で重くない限り、どちらが上でも良い。
気にするなら、RDの放熱が良くなる方を選ぶ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:15 ID:5uRGpNFx
>>258
>重ねる際に間に何か挟んだ方がベター?

ハンズに行ってコーリアン(厚み1pぐらい)買う
幅8p×機種の奥行き分ぐらいにカットしてもらう。。
確か二千円もしなかったと記憶するが
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:27 ID:dCc/Jo+Y
同期ズレってX2にはありませんか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:00 ID:y0ZBScqQ
>>239を見て思ったこと
その同期ズレという現象、うちのXS30&40でもたまにおこるんですけど・・・
264245:03/12/19 16:40 ID:tSnyRqGl
レスどーもです。
職場からアクセスしてるので、なかなか来れませんでした。すみません。

状況としては
・CSをテレビやビデオデッキにつないで見ることは可能
・XS41自体はスカパーを除けば普通に使えている
といった状況で、スカパーの番組の場合、音声だけが小さな音でかすかに聞こえて
きます。
・スカパーのチューナーは東芝製の2年くらい前のもので、S1という端子はついて
ないです。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:48 ID:hFpqcoz+
>>264
スカパー以外(VHSデッキとか)をXS41に繋いで、やはり映らないのなら、
XS41の入力系の不良が濃厚。
XS41の入力系は3系統あるので、他の端子も試して見てそれがOKなら、
映らない端子が不良でハッキリする。
もしかすると、3系統全てでNGかもしれない。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:53 ID:k+PnsUk5
出力に繋いでるとか
267245:03/12/19 16:57 ID:tSnyRqGl
>>265
なるほど、家に帰ったら試してみます。
どうもです。
268258:03/12/19 17:01 ID:ZiHq2xvU
>>259-261 アドバイスありがとうございます。
VHSは安物なので軽いですが、RDの放熱を考えてRDを上にします。
コーリアンっていう人工大理石ですか...これを足の下に置く感じですね。
これを置くと振動とかの面で利点があるということでしょうか?
検討してみます。
とりあえずはジェンガ(積み木の玩具)をRDの足の下に置いて
様子を見てみます。どうもありがとうございました。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:08 ID:KXOzn+Fc
>>268
御影石とコーリアンは定番だよ
コーリアンの方が加工が簡単で、しかも安いって利点がある
御影=ヲーヲタ=ぴゅあAU板 コーリアン=AV機器板的かな・・
270258:03/12/19 17:20 ID:ZiHq2xvU
>>269
そうなんですか〜勉強になります。
AV機器の土台にするのに良いんですね。
ホームセンターに行って見てみます(田舎なのでハンズは無い(^_^;))
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:35 ID:0l4DCB+w
ヲーヲタって何?
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:35 ID:aYMH19Sp
ヤーイヤーイ田舎もーん
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:36 ID:VAUvMkfN
芝はDVDの読み込みには時間がかかるらしいのですが、HDDに録った番組は素早く再生出来ますよね?
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:42 ID:hFpqcoz+
>>273
録画時間が1時間のなら、再生も1時間がかかる。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:52 ID:cjMeqKUz
>>274
早見再生使えば一時間かかりませんよ。

というのは、冗談としてHDDのレスポンスは早い。>>273
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 20:18 ID:cv5izIjb
>>253
本体のHDDとDVDのボタンを同時に長押し
完全にリモコンを受け付けなくなる。解除も同じ操作。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:05 ID:XHoik3YI
東芝製品はブロックノイズが多く乗りませんか。
x−2では早い動きででまくりなんですけど。
(SPで)
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:06 ID:bgYhSOkg
出張修理の出張費ってどのくらい取られるんでしょうか?
片道2時間余裕で100`あるんですが……
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:24 ID:uwHkscbB
j-comでX4にケーブルをダイレクトに入れましたがケーブルTVは映りませんでした。
CATVのチューナーのケーブル入力に入っているケーブルをX4のケーブル入力に入れればいいんですよね?
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:39 ID:udZUJ6A2
>>279
すべての局がまったく受信できないと言う意味?
それと、チューナーにスルーという端子ないですか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:00 ID:uwHkscbB
c13〜c15だけみれます。
スルーありますね。
そちらにつないで見ます。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:11 ID:udZUJ6A2
X4本体のチャンネルの設定はしてみましたか。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:25 ID:CXCgZUeM
X3ユーザーです。
RadiusのDVD-Rビデオ用ですが皆さん相性はどんなもんなんでしょう?
焼き損ね連発で交換してもらって、まだ交換後の焼きは試してません。
メディアに書かれている番号はOTC-R84029W0からOTC-R84025NP R004

安くて外見もそこそこだったのでまとめて買ったのですが、X3にはハズレなのでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:57 ID:hC7NUJ55
>>281
スクランブルかかってるとかそういう話じゃないの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:19 ID:5uj8drml
>283 お気の毒に。何度やっても変らないよ。時間の無駄だからさっさと
まともなメディアに乗り換えナヨ。
286名無し募集中。。。:03/12/20 00:27 ID:h0qavdi/
家のテレビはパナの29型の平面の奴なんですよ。
平面ブラウン管になったばかりの奴だから、もう5年くらい経つ。
もちろんテレビにD端子なんてもんはなく、S端子で接続してます。

そんな家のテレビではX4なんて買っても宝の持ち腐れですかね?
出来れば高画質がいいかなと思ってるんですけども、
なんせショボイテレビなもんで。。。
ちなみにゴーストは全く出ていないんですが・・・。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:35 ID:0YZ0YmId
>>286
DIGA買え。DIGA。録画の王様。
288名無し募集中。。。:03/12/20 00:41 ID:h0qavdi/
>>287
当方モーヲタなもんで・・。
モーヲタは芝を買わなきゃダメだって洗脳されてるんです・・・。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:42 ID:L0GXbrY0
X4を購入して設定しているところです。
本体設定の、番組情報取得アドレスのところ、
デフォルトが www.rd-style.com となっているのですが、
これはこのままでいいのでしょうか?
もし修正が必要とすれば、そのアドレスも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:57 ID:cNo/OswF
>>289
そのままにしとけ。
291289:03/12/20 01:06 ID:L0GXbrY0
>>290
了解しました。
ご回答ありがとうございました。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:31 ID:MZwMOCVf
X4の予約入れて、在庫があるらしいのであとは金払うだけですぐに買えるんですけど、かった方がいいですか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:33 ID:0YZ0YmId
>>292
そのままにしとけ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:45 ID:MZwMOCVf
>>293
いや、一週間くらいで買うか買わないか決めないとキャンセル扱いらしいのですが。。。
ビデオデッキなんかよりハイブリッド機って複雑で素人には決め手にして選んでいいのか分かりません。

このすれとか川崎君?の比較表とははみたんですが。。
とりあえずハイブリッド機使ってみないとどうしたいとか出てきにくいですよね。。
税込みで14万5千くらいです。
初めてのハイブリッド機です。
まあ、自分の分かる範囲で情報収集してこれにしてみようかなとは思ったんですが。。(E200と迷いましたが)
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:48 ID:m6J2r8yU
>>294
皮先クソの比較表って何?
教えてキヴォンヌ
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:53 ID:MZwMOCVf
誰が作ったのかは正確にはわかりませんが、ここです。
p://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:37 ID:PFs1BvF5
>>295-296
かの有名な芝厨の皮先氏(自称小児科医)の作品です。
なお、皮先関連は、皮先専用スレがあるのでそちらで聞いてください。
時々、暇を持て余しているので、本人が喜びます。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:51 ID:0YZ0YmId
>>297
ワロタ
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 09:51 ID:TDgPDGPs
>>294
高いので放置してヤフオクで12〜13万で買え
数日前11万そこらで落札されたぞ
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:12 ID:SEeGsau7
引越しでマニュアルが行方不明なので失礼いたします。

X3を使っていますが、最近、人の肌が赤くぶれてうつってしまいます。
映像調整のどこをどういじれば解消するんでしょうか・・・。

301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:24 ID:PFs1BvF5
>>300
初期設定−映像・音声設定−画像調整で、設定1、2,3から、選択した先で、
「色の濃さ」「色調」で調整。

なお、マニュアルは芝の公式HPへいけば、pdf版がダウンロードできるよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:23 ID:SEeGsau7
>>301
ありがとうございました!
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:32 ID:4Xirmhcq
X1、X3、X4の順で買い換えてきましたが、X4にして以来、
チューナーで困ったことが起きています。

当方、東京23区内在住ですが、なぜかTBS(6ch)受信時のみ斜め方向に
縞模様のノイズが入ってしまうようになりました。
GRTや手動チャンネル調整をいじっても変わらずです。

X4のチューナーのみならず、X4のアンテナ出力につないだ
テレビ側のチューナーでも縞模様が入ってしまいます。
ところが、X4の電源を切ると、テレビでの受信は問題なくなるのです。

根本的に電波状況の悪い家ではなく、X1、X3では何ら問題なかったのですが、
まさか、X4本体自体が何らかの干渉を起こしているのでしょうか…?
同じような経験をされて、解決された方がいらしたら情報キボンです。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:41 ID:BJcLLCqp
すみません質問させてください。
SPで録画したものをLPにレート変換ダビングし-Rに焼きました。
-RをXS41で再生する分には問題ないのですが、PS2で再生すると
画面の向かって左半分のサイズで表示されてしまいます。
残りの画面右半分はブルーバックだったり、メニュー画面がちらついで表示されたりします。

これはどのようにしたら直りますか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:43 ID:qdDrFWGL
>>304
PS2は初期型あたりで
PS2のDVDプレーヤーのバージョンが1.00とか1.01あたりじゃない?
もしそうならPS2のDVDプレーヤーソフトをバージョンUPしる
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:50 ID:ixUso8kr
X4の編集リモコン使いたいんだけどjavaVMのver低いみたいで使えないのれす。

んでsun行ってランタイム拾ってもう3回もインストしてるんですが
どーにもリモコンが起動してくれない・・・
ver表示も低いままですしなにか間違ったランタイム拾ってるんでしょうか?

http://www.java.com/ja/index.jsp
ここの右上から拾ってるんですが・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:54 ID:qdDrFWGL
>>304
ちなみに、PS2のDVDプレーヤーがVer1.0xだとハーフD1解像度(LPモードはこれ)
が半分になっちゃったり、MP2音声が再生できないとか
再生互換性の問題があったとち思った。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:59 ID:BJcLLCqp
>>305
ありがとうございます。やっぱりPS2の問題かぁ・・・

SONYのサイトを見た感じだと、PS2のプレイヤーソフトは
郵送してもらうしか方法が無いのですね・・・マンドクサイネ・・・。
とにかくありがとうございました。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:00 ID:vE4HTq0W
>>303
とりあえずX4をテレビやほかの機器と離れたところに置いてみては。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:20 ID:tisvorll
素人です。 はじめてXS41を購入して まだいろいろ設定中なんですが
ネットでナビの iEPG予約のときに チャンネル名を自分の地域に設定しな
おさなければ、いけないと思いますが、2 4 6などは できたのですが
使わないチャンネルに入っている 19 34の設定の仕方が、???です。

どのように設定したらよいのでしょうか??
にしても、DVDレコ いろいろ難しいですね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:46 ID:JI+11neN
>310
チャンネル設定はどんな録画機器でも設定が必要だよ
説明書の準備編のチャンネル設定をミロ
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:25 ID:Ry1xW4Dg
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:42 ID:ixUso8kr
>>312
5C使うのか・・・自分4Cでアンテナケーブル結線作ってたんだがそのせいなのか・・?

自分も再生DNR切ったりしてたんだけどなかなか良くならなくて・・
ちょっと試してみるか。別にクソ高いわけでもないし。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:06 ID:8bDi6VXi
昨日メディア買いに行ったら「×4高速機録対応機種で使用してください」という文言が
ほとんどのメディアに付記されるようになっていたのですが、XS−30って対応してるものなんでしょうか?
詳細はwww.dvdhs.comで、と書かれていたのですが東芝の機種も搭載されたpanasonicのドライブも記載されていないようでした。
315303:03/12/20 15:28 ID:4Xirmhcq
>>309
>>312

サンクスです。FAQチェック不足でした。すんまそん。
年末の大掃除も兼ねて、システム全体をバラしつつ、確認してみますわ。
ケーブルも、これから近所のホームセンターにダッシュしてきます。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:59 ID:Ddz4Ma44
ネットdeナビからテレビサーフのiEPGで録画予約をしています。
録画当日になるとテレビサーフの番組内容や正式タイトルが変更になり、
その新しい説明文などを自分の録画予約に反映させたい場合、
すでに予約してある内容をネットdeナビ上で更新できるのでしょうか?

今は、テレビサーフで番組説明が詳しくなっていることを発見。
→ネットdeナビに戻り、以前に予約したタイトルを削除
→テレビサーフに戻り、再度iEPGボタンをクリックして予約する。
…というなんともまどろっこしいことをしているので、きっといい方法があると思ったのですが、
どなたかコツあれば、ご教授下さい。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:32 ID:BWZFnX4R
いまスカパーのじゃぱねっとたかたでXS41紹介されてるよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:36 ID:nY/hWSyE
>>317
1台買うともう1台おまけでついてくるとか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:38 ID:FbZXq0OS
>>317
チャンネル探してる間に終わってもた(w
今はパナ機やってる。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:46 ID:Sf2HD0+q
XS40を持ってるんですがX4を買いました。
XS40は近いうちに処分しようと思ってます。
で、XS40のHDDにある情報をX4に移す方法で
いちばん手っ取り早いのは何でしょう?

やっぱ地道にXS40でRAMへいったん高速ダビングし、
X4でRAMからHDDへ高速ダビングしていくしかないのでしょうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:22 ID:PFs1BvF5
>>320
あなたの書いた通りの方法。

でも、XS40→RAM に移したらそのままにしておいて、
RAM→X4 はやらない方が良いよ。
いずれ、X4もいっぱいになるだろうし、
HDDが不調になったら初期化しなくては成らない。
そのときの、手間を考えたらX4に入れない方が良い。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:32 ID:7pr6Q7pN
XS30使ってるんですがネットでナビを使いたくて仕方ないんで
XS31、XS41、X3のどれかに買い替えを考えてるんですが
それぞれの特徴を簡単にまとめてあるところってありますか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:45 ID:PFs1BvF5
>>322
↓皮先の作った比較表。それと公式HPには機能比較があったはず。

 http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:48 ID:PFs1BvF5
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:54 ID:PFs1BvF5
>>322
後、皮先が自分のX3をお試し用に公開しているから、
それでネットdeナビを試してみるのも良い。
但し、既存の録画予約の削除・変更、録画済タイトルの削除などは厳禁。
アドレスは、皮先スレのテンプレにあるが、
最近は、パスワードを掛けているが、皮先スレの中で公開してるので
こまめに覗くといい。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:52 ID:pVCloNOV
R互換OFFにしてHDDに録画したものを
R互換ONでRにダビングできますか?

一度R互換OFFで録画してしまったら
もう無理でしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:53 ID:/Mv5+6MY
リモコンのワンタッチスキップなんですけど。
5秒・10秒・30秒・5分、どれにしても3分毎の早送り・巻き戻しになってしまいます。
リモコンが壊れていると考えたほうがいいのでしょうか?
ちなみに不具合があるのはこの件だけです。
328名無し募集中。。。:03/12/20 19:55 ID:/S/hNbCZ
今度HDDレコデビューしようかと思ってる若輩者なんですが、
いくつかの疑問を解決させてください。

1 HDDの断片化によるフリーズってのは頻繁に起こるものなのでしょうか?

2 HDDに録画→CMカット等の編集をしてRにダビングという使い方をしていると、
  断片化が進むと思うのですが、コマめな初期化が必要なのですか?

3HDDに録画したものを編集して保存する場合、特に大事なものはRよりも殻つきRAM
 に保存したほうが安全なのでしょうか?

4 ネットでナビを使うためには、
  (現在)ADSLモデム→パソコンとなっているものを、
  ADSLモデム→ルーター→パソコン・RDに分配とつなげば良いのでしょうか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:56 ID:a7t/V91T
>>326
R互換ONにしてレート変換ダビング(レートは同一にする)でOK
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:57 ID:ek2mNNi2
いまXS40でiEPGが使えないのですが、
設定が悪いのでしょうか。

どうすれば良いのでしょうか。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:01 ID:Ry1xW4Dg
>>327
60分のタイトルをカーソルキーの左右で1/20(3分)ずつ飛ばして
見てるってオチだな、きっと
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:06 ID:pVCloNOV
>>329
どうも。

R互換を変えた場合に
レート同一は、無劣化コピーになりますか?

X4です。


333名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:09 ID:Ry1xW4Dg
>>332
なりません
R互換を変えるには必ず再エンコです
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:12 ID:KJK0gy0r
R互換入にしなくても、レート3.8〜3.0、2ヶ国語の2つの条件に
当てはまらなければ、たぶんそのまま焼ける。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:16 ID:3LgTY6oL
RDの早見再生機能ってどんな感じなのでしょうか?
今、ビクターのビデオ使っていてそれにも1.5倍速再生がついているのですが、それは多分モノラル
音声になって1.5倍速にして再生している感じだけど聞きやすいです。RDのはどんなイメージですかね?
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:21 ID:Ry1xW4Dg
>>330
詳しく状況を説明してくれなきゃ、答えようがないですよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:27 ID:ek2mNNi2
>>336
色々設定をいじりましたが、うまく行きませんでしたが、
単にコードが抜けていたみたいであることが判明しました。
お騒がせしました
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:39 ID:/Mv5+6MY
>331
早送りのボタンって<とか>とかじゃなくて<<とか>>ですか?
しまった・・・だとしたらご指摘のとおりです。もっとちゃんと取説読もう・・・
ありがとうございました。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:43 ID:0WoTjHZb
>>338
リモコン嫁!!
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:47 ID:tHHdwOFx
>>328
2に関しては、
RDではそうならないような方法で編集・ダビングをするので、基本的には問題無い
(初期化自体は定期的にしたほうがいいという人は多いけど)。他所は知らない。

3は基本的にはそれで正しいんじゃないかな。
まあ、RD-XS41以降はRもRAMも無劣化でHDD書き戻せるので、何とでもなるけど。

4はADSLモデムによる。モデムにハブがないなら、ルーターがいる。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:48 ID:/Mv5+6MY
>339
すんませーーーーーーーーーーーん!!
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:08 ID:COoHBKx+
まだ1割も使ってないのにフリーズしたよ。
同期ズレも来たよ。
343283:03/12/20 21:12 ID:ZXnO6AnS
>>285 レスサンクスです。

X3で交換後のRadiusDVD-Rですが今日試してみました。2勝3敗です。
明日もう一箱試そうと思いますが、きっと無駄のようですね。
ちなみに今まで使った台湾製の中でRitek(3E,RiDATA)は無問題です。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:22 ID:z/BfIdI/
RDって、HDD→DVDに移すとき、自動でCMカットしてダビングしてくれる機能や、
再生時に自動でCMスキップしてくれる機能ってありますか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:27 ID:KJK0gy0r
ない
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:38 ID:JrtlnKCE
XS-41なのですがER7034と表示されて、何もできなくなりました。
取説によるとER7000はハードディスクのトラブルだそうですが
何もしてないのにいきなりハードディスクがぶっ壊れるなんて
そんなのアリですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:39 ID:0WoTjHZb
>>346
仕様です。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:51 ID:zc+Zf87C
>>ALL 前スレから親切にレスを返してくれた方達へ・・・

今日、X4を買ってきましたっ〜(σ・∀・)σ ゲッツ!!
晩御飯食べてからセッティングします。

これから、馬鹿な質問をするかもしれませんが
宜しくお願いします。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:08 ID:eAietong
すいませんが皆様方教えてください
ADSLモデム(ACCAの富士通)にルーター機能がついているのですが
ハブがあればPCとX4に接続可能でしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:34 ID:SS2j8X/d
>>349
そうです。

んで私も質問です。
昨日からX4をネット接続していますが(>>349と同じ環境)
どうもネットワークが遅くなった感じがします。
稀に更新しても接続できない時も有ります。
それとテレビサーフが重くて繋がらなかったり、繋がっても重すぎたりで
とても快適に使えません。こちらの環境が悪いのかそれとも
他のオススメiEPGとか有りますか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:36 ID:BHkGpoG/
X4です。
あのぉ X4使っている方で、リモコンの効きが悪くなる人いませんか?
もちろんモードは合っていますし、電池切れなんてアフォな事してませんし、
オフモードにもしていないのに、急に効かなくなる時があるんですが、これって修理以来出せってヤツですか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:40 ID:5+5FzID8
>>350
ありがとうございました
明日ハブ買ってきます。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:06 ID:WfAD3bjS
SPとかLPとか、画質が別れているようですが、
VHSの3倍録画レベルのは何という画質ですか?
また、その画質だと120GBのHDで何時間くらいとれますか?

土日しか時間あかなくて、平日に番組とりだめして一気に見るタイプなので、
沢山とれるにこしたことないなぁと思ってるのですが。。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:19 ID:Lwu1x6o7
どうもGOPシフトってのがよくわからん・・・

今まで余計なコマを入れたくない時は、例えば先頭から14.5コマ食い込ませて
とかで不要コマ回避してた訳だけど、この「GOPシフトモード」ってのに切り替えれば
そういう事は意識せず、先頭コマで切ればいいという風に理解してたんだが
それだとやっぱりゴミ入っちゃう・・・

結局15フレームまではいかないにしても、5,6フレーム食い込ませて切ってるんだけど
・・・・何か使い方間違ってる?
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:01 ID:Z0G93t59
>>353
>>VHSの3倍録画レベルのは何という画質ですか?

LPで撮って、自分で納得できる画質なら問題ないのでは?
(3倍録画レベルに匹敵するレートって、正式な発表あるのかな??)

>>また、その画質だと120GBのHDで何時間くらいとれますか?

マニュアルの「録画可能時間一覧表」を見れば分かる。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:24 ID:eq50W3ku
>>353
>また、その画質だと120GBのHDで何時間くらいとれますか?

RD持ってないんだよね?
100時間ぐらい録れる。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:57 ID:TaUmnHRm
>>353
ちなみに、
見れる時間は土日合わせて最大48時間しかない。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:05 ID:Okb/+ZqL
保存しないで、ただ見るだけならLPでいいじゃん

でもSPでも52時間とれるから、そっちのがイイかも
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:27 ID:YlHaUq3x
>>353
XS40 HDD120Gで、VHSの3倍だとSP録画でレートは4.4位じゃないでしょうか。
録画時間は、全てSP 4.4 D2録画した場合50〜55時間だったと思います。
SP4.4ぐらいのレートなら、もし保存したくなった時に我慢できるレベルですのでイイと思いますよ。
私は、この設定で使用してます。余計なお世話だとは思いますが。
正直、容量は足りません。土日に見れない場合非常に困ります。
2,3週つづいたら最悪です。RAMやRにするのも大変ですし。
だから今日買い足してしまいました 笑
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:07 ID:3rJWiol4
X4なんですが、メール予約がどうしてもできません。
ネットdeナビは正常に動作します。
以下の方法で何か間違ってますでしょうか?

本体設定の「メール録画予約機能の設定」で、

メール録画予約機能 使用する
メール予約パスワード password
POP3 サーバアドレス pop.mail.yahoo.co.jp
POP3 ユーザ名 (yahoo ID)
POP3 パスワード (yahoo パスワード)
APOP 使用しない
POP3 アクセス間隔 15分
メール録画予約完了通知機能 指定アドレスへ通知
SMTP サーバアドレス smtp.mail.yahoo.co.jp
メールアドレス (yahooメールアドレス)
完了通知送信先メールアドレス (@niftyメールアドレス)

とした上で、(yahooメールアドレス)に、

open password prog add 20031225 1200 1230 1

という、マニュアルに載っている通りの文法でメールを送るのですが、
yahooに届いているのは確認できても、X4が読みに行ってるんだか行ってないんだか、
いつまで経っても予約されず、当然ながら予約確認メールも届きません。
ちなみにルーターには東芝の32L4000も繋がってて、連動してます。

このままじゃ外出先から予約できず、困ってます。どなたか助けて〜。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:35 ID:FH3dLgiB
X4を通してBS5chのWOWOWを見ると
画面が全体的にザラつき、チラチラします。
古くなった蛍光灯みたいな感じなのです。

テレビのチューナーで見るときれいに映っています。
接続は取説どおりで

BSアンテナ─X4─BSデコーダ
         │    │
        テレビ ─┘

検波・ビットストリームはテレビ─X4─デコーダと繋いでいます。
他のBSチャンネルは問題ないです。
原因、改善方法ご存知でしたらご教授願います(;´Д`) 
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 04:35 ID:IFxFndVI
非常にくだらない質問なんだが、スカパーを録画する時のレート数
の決め方について教えてください。
例えばスカパーの放送のレート数が4MだったらRDの録画レートを5M
とか6Mとかの4M以上にしても意味がないんでつか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 07:04 ID:VCI/Y4qr
>>362
無知か・・・・・( ´,_ゝ`)プッ
スカパーの放送が4Mでも
RDの4Mの方がはるかにエンコーダーしょぼいからきたなくなるよ。
だから5Mくらいにしとけチンカス。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 07:58 ID:qIgOfsLV
チンカスってそれは
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:10 ID:UkUINMAo
DEPGは、現在のRDシリーズではEPG予約をする際にはPCが必要であるのに対し、
RD-X4単体でEPG予約を可能にする機能。地上/BSアナログに加え、BSデジタルやCS、
CATVの専門チャンネルの番組表も網羅するとしている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031112/toshiba1.htm

とありますが、次期モデルではスカパーのEPG予約が可能になるのでしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:17 ID:jYtL041T
>>364
皮先
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:18 ID:bcoD+9L3
教えてほしいのですが、ネットdeナビというのはLAN接続でPCと繋がるんですよね?
ということはDVDレコーダーで録画→その動画ファイルをPCに取り込み編集→DVDレコーダーでDVD焼き、という事が出来るという事でしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:22 ID:VCI/Y4qr
>>367
釣り?
じゃなきゃ過去ログ嫁
チンカス
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:23 ID:jYtL041T
チンカスってそれは
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:34 ID:bcoD+9L3
PCで動画編集できないならネットdeナビなんていらないじゃん?
無駄な機能じゃないの?
>>368←こんなにがいるから芝厨は嫌われるんだよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:51 ID:wHIJai7a
 え〜と、先日、某電器店でRD-X4の取扱説明書を見せてもらったんですが、
(あんまりじっくりと読んでる時間がなかったので)ざっと見た限りでは、
GRTに関しての記述が見当たらなかったような…
 RD-X4って、実際にGRTの機能がそなわっているんでしょうか?もし
そうなら、購入してみようかと思うんだけど…
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:00 ID:VCI/Y4qr
>>367>>370
あ?知ってんなら質問スンナチンカス。
もう二度とくるなよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:10 ID:KySqyatT
>>372←チンカス好きのオナニー野郎が何か言ってますw
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:15 ID:VCI/Y4qr
>>373
ID変えて自作自演。
ほんとあふぉだなお前。もうくんなって言っただろ。
>>371
GRTはもちろんはいってるよ。
でも初期設定ではOFFになってるから注意しろよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:42 ID:JnDQAMdx
おまえ、哀れだな
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:43 ID:JnDQAMdx
粘着はウザイ
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:02 ID:LJtBRV0A
( ´,_ゝ`)プッ
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:15 ID:a7/U9TDD
チンカスだってよ
バカ
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:18 ID:LcfW3rbY
>>351
俺もX4買ってきたばかりだけど、リモコンの下の方、
つまり、カバーの開閉で機能が変わるボタンのエリア
(TV用ボタンや「表示」「残量表示」「入力切替」「D5モニター」など)
は効きが悪い。

この部分、カバーが空いているときと閉まっているときの区別を、
カバー裏右下の小さなポッチ(つっかえ棒)が押し込まれているかで
判別しているわけだけど、カバーを閉めてもきちんと押し込まれていない。

仕方ないから、このエリアのボタンを使う際は、カバーの右下あたりを
強く押さえながら押している。

X2やX3ではそんなことなかったんだけど、今回、ボタン数が増えた際に、
整形精度に問題が生じてしまったんではないかと思う。
どう考えても初期不良だから、交換させるべきだろうな…。面倒くさ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:26 ID:cYhbB3x3
>>379
ご愁傷様。
そんなのボタン数あ増えたとかじゃなくて、只の不良品でしょ。
ボタン数が増えてといっても、3割も4割も増えたんじゃないんだらか、
増加の影響なんかじゃないよ。(根本的に再設計して欲しいけどね)
面倒でも、さっさと交換してもらいなよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:46 ID:jBZpkWHP
おととい買ったXS41にやっぱり同期ズレが出たんで
明日修理に来てもらうことになりました。
修理のおねえさんは背面のコードとかは別に外さなくても
そのままでOKって言ってたんすが、ほんとにそうなんですか?
それだと助かるけど…
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:01 ID:QAALJ5jH
>>381
うちはたったいま同期ずれ修理終了
うちはラックに入れてたからコード外す必要あったけど、
そうでないなら外さなくて良いと思うよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:02 ID:xIQaEptq
昨日、某量販店でX4を130000円(税込計136500円)で購入。(5年保証付き)
朝入荷した商品が午後3時頃までに完売だそうです。
yahooの無線LANパックに加入してるからiepgがまだ未確立。
とにかくこの機械のレスポンスの速さにビックリ
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:21 ID:jHYFepG8
みなさんに質問なんですが。
先日、買ってきたパナの3倍対応両面RAMを使おうと思ったら
認識されませんでした。(3枚組で3枚とも)
うちはXS30使っているんですが、他にもおんなじ症状出た人いますか?
それとも不良品つかまされたんですかね・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:23 ID:K5jZhqK3
>384
データ用でフォーマットしてないってオチじゃないだろうな?
386名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/21 11:23 ID:MxAGUdE5
X4で基本的な質問なのですが、HDDからRAM、RW、Rの全部に
ダビングできるのでしょうか?
あとEPGのことなのですが、直接TV番組表のページを立ち上げて
録画予約をしようとしても、ダウンロードの画面に切り替わってしまって
予約ができないのですが、やはりネットでナビのページの右上の
@EPGのアイコンからいかなくてはいけないのでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:28 ID:vNairApD
>>385
フォーマットンって何ですか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:34 ID:Gt3iB6TL
>>354
GOPシフトモードの時にちゃんと”フレーム/値変更”のボタンでフレームシフトさせてる?
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:41 ID:jHYFepG8
>>385
あ・・・よく見たらデータ用でした。お騒がせしてすみませんでした。
どうやら、間違えて買ってきたみたいで・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:42 ID:cYhbB3x3
>>389
コピワンの番組じゃなけりゃ、XS30でフォーマットすれば使えるよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:43 ID:cYhbB3x3
文章がおかしいな。
XS30でフォーマットすれば使えるよ。
(コピワン番組は録画できない)
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:13 ID:gz2Vvg3j
>>391
パナ製ならデータ用でも録画できると思うよ。
俺は最近エンポリしか使ってないから、今時のパナRAMは知らんのだが
最初期のパナRAMはデータ用でもコピワンの録画可だった。
多分、変わってはいないと思うんだが・・・・・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:38 ID:CtcxdxYt
>>389
CPRM対応だったかどうか報告よろ。
ライブラリでわかると思うんで
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:37 ID:Rl5+3jY4
CPRM対応してないとライブラリが使えないから微妙な
ことになる。CPRM非対応でもライブラリ使えるように
して欲しかった…。

CPRM普及戦略にまんまと乗せられたんだろうか。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:45 ID:MWMizj5B
最近のはデータ用もCPRM対応らしい。
わざわざ別けて作るのはありえないから、もっともな話だけど。
396354:03/12/21 14:20 ID:R0wGYs3M
>>388
決定左斜め下のグレーのボタンでフレーム調整しています
(てゆうかGOPシフトモード以外の時でも細かく操作する時は使いますよね?)

・・・初期設定いじってて思い出したんですが
「映像・音声設定」内の「静止画」項目、ひょっとしてここをデフォの「自動」でなく「フレーム」
にしないといけないのでしょうか
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:43 ID:9xjpKCYG
>>354
操作編マニュアルP.96にある
コマ送りボタンで15フレ単位でチャプターを手動で
移動できるっつーだけ
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:51 ID:LJtBRV0A
以前上がっていたXS41の早見再生の動画をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:58 ID:rK2zo0RH
X4を買って初めてネットdeナビを体験した初心者です
パソコンでiEPG2にテレビ王国を登録したんですが
MYPAGEに行こうとしてユーザー名とパスワードを
入力してログインすると

Invalid path /tv/mypage/viewMyPageChart.do was requested

というメッセージが出てエラーになってしまいます。

どうすりゃいいんでしょう?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:05 ID:NCGNEBne
RD400
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:54 ID:UMo8t0Pm
今X1を使っているのですが、X4の「見るナビ(録るナビ)の表示速度」や、「再生→早送り再生、再生→巻戻し再生などの基本操作レスポンス」は
見違えるほど向上していますか?
X1だと、リモコンボタンを押して「ピッ!」と音がしているのにその操作がなされなかったりでストレスが溜まります。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:15 ID:zSWY0qMJ
本日有楽町でRD-XS31購入。
在庫処分らしく、ポイント還元も含めれば5万以下だった。

初めてのHDD&DVDレコーダーで嬉しいなり。
旧型の凡庸機体らしいけど、大事に使うよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:30 ID:KkmPjeDE
いかりや長介が死ぬ前に、火曜日に放送予定の
ドリフの大爆笑を撮っておきたいんだが、2時間24分ある。

CMカットすると、どの位のレートで撮ればいいんだろ?
RAM一枚に収めたいんだけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:47 ID:MWMizj5B
CM全部カットすれば、ぎりぎりSPで行けるんじゃないの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:03 ID:+VfLnkoZ
3時間の映画などを撮りたいんですが、
120分のディスクでレートを下げるか、
豪快に240分用で撮るか迷ってます。

みなさんのオススメはどっちですか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:04 ID:EndCR1hG
>>389
間違えたのなら素直に交換してもらった方がいいよ。
レコーダー側に3倍速の恩恵はないから、割高なだけ。

>>393
僕はPC移動用にパナ3倍速一枚使ってるけどライブラリに出て来た記憶がある。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:07 ID:UI2Q1YwA
XS41使用者です。
『ワンタッチスキップ』を使っていたら何の反応もしなくなりました。
一度電源を切ると、何事もなく再生できるようにはなりましたが・・。
使い方が悪いんでしょうーか??
408354:03/12/21 18:08 ID:R0wGYs3M
>>397
あ、「最初にチャプター切った上」でする事なんですね;勘違いしてました
これで焼いてみます〜

だんだんXS41の使い方が判ってきた感じです。(PCを介さない番組情報自動取得
に感動〜)
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:21 ID:BlY3CMQk
XS41が5マソになるのはいつ頃?
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:39 ID:wCIh1PEB
初心者の質問で申し訳ないのですが、DVD-RAM、RWは1倍速のものしか
ないのでしょうか?
4倍速はDVD-Rだけですか
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:41 ID:cYhbB3x3
RAMは3倍速のものがあるが、DVDレコでRAM3倍速対応のものはまだ無い。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:59 ID:czewqyDX
わしも>>399と全く同じく「TV王国」にログインできません。
これってどしたらええですか?
JAVAのver.不足なのかな?
ちなみにMacOs9.2です。
どなたか教えて。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:30 ID:wnGz4ORL
初HDDレコなんですが、迷ってます

使用用途は音楽番組とアニメであり、これらをきれいに録画するのは
結構厳しいらしい、ということまではわかっているのですが、
SPモードで録りためていきたいと思っています

自分で調べたところ
・Panasonic マニュアルビットレート設定がない → 落ち
・Pioneer CMカットが簡単、DVD再生品質が良いでもチューナ不安
・東芝 R書き込み不安だがEPGは魅力的、操作が難しい

というところまではわかったので
RD-X4か710H-Sのどちらかにしようと思っているのですが
RDきまりなのでしょうか?

当方、AV機器に関しては素人なんですが、
できれば画質が良いほうを選びたいと考えています。

すいませんが、よろしくおねがいします。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:35 ID:eq50W3ku
>>413
>・東芝 R書き込み不安だがEPGは魅力的、操作が難しい

書き込み不安?
操作難しいかな?
パソコン普通にいじれる技量があれば問題ないような・・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:39 ID:Ha5xdlHA
東芝のXS41で、チャプターサムネイル選択中に、
選択用の子画面の下が歪む現象が起きてる人、
いませんか?

全部なるわけではなく、特定の場合だけになるの
ですが、熱暴走なのか、よくわかりません。
オリジナルの画像は大丈夫なので、サムネイルか
子画面の異常だと思うんですけど。

一応東芝にも問い合わせてありますが。
416415:03/12/21 19:41 ID:Ha5xdlHA
なお、熱暴走かもしれないと思ったのは、長時間録画など
した後この症状が出たからです。

電源を切り直しても治りませんでした。
実は元画像からイカれてるのかもしれませんが、元画像を
再生しても異常はないんです。

チャプターなどのサムネイル選択だけで起こるんです。
チャプター打ちでは起こらないんですよね。

わけがわかりません。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:48 ID:qMZonv7H
当方のX1が起動すら出来なくなったため新たに買おうかと思い
家電店を覗くとX3が89000円-ポイント10%で出ていたんですが買いかな?
もし、XS41やXS35が同じ価格なら、こっちにしたほうが良いとかってありますか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:49 ID:gz2Vvg3j
>>416
オーバースキャン領域でグーグル。
419415:03/12/21 19:59 ID:Ha5xdlHA
>>418
ありがとうございました。

そんなものがあるとは知りませんでした。
異常じゃないんですね・・・。

馬鹿騒ぎしてお恥ずかしい。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:04 ID:e0zGeeSo
>>413
音楽番組とアニメならまさにRDでしょう
なにせ開発者(片岡氏)が音楽番組とアニメ好きですから
421415:03/12/21 20:22 ID:Ha5xdlHA
パソコンのDVDプレーヤーで再生したら、しっかり入ってました。
おそらくこの時期使ったビデオデッキのせいですね。
VHSからダビングしたものに入るので。

鬱だなあ・・・。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:52 ID:jhJ9wRib
>>421
オーバースキャン領域には色んなものが映ってる。
某CATVなんて両端に純白の柱が立ってたりする(w
まぁ、気にすんな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:53 ID:k5KQfvc8
RD-X3でアニメのDVD見て思ったんですが、この機種ってもしかして
クロマエラー出まくりですか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:54 ID:QFIyVE4r
X4の再生品質はXS41より向上してるみたいですが、
たとえば9.2でとったものを5.0ぐらいにレート変換する場合
やはりXS41よりX4の方が画質はきれいに仕上がるんでしょうか?
425名無しさん:03/12/21 20:56 ID:wbsIoEfH
昔ビデオテープに録った番組をDVDvideoにする時、一旦HDDにコピーしますが
その時DVDかビデオデッキのDNRは切の状態のほうがいいのでしょうか?
最近やったのですがHDDに録った画像がところどころ暗くなったり明るくなったり
します。コピーガードではないと思うのですが、何か考えられる原因を教えてください。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:05 ID:voLYFYBf
>>254
誰かお答えしてあげたら?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:14 ID:Aeo5YLRx
X4です
編集したプレイリストをプレビューしていわゆる「ゴミ」なるものが出たので
チャプター境界シフトで修正したものの、そのプレイリストには反映されませんで。
新たにプレイリストを作り直したらようやく上手くいったんですけれども、
手順としてはこの方法しかないのでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:16 ID:QQGghqMX
XS31の新規ユーザーです。
XS31を通して地上波を見ているときは普通に見ることができるのですが、
録画(HDD。Discは試していません)すると、1秒おきくらいに画面全体に
網目のような軽いノイズが出てしまいます。
これはこういう仕様なのでしょうか?
それともアンテナからの引き込みに何か特別なことをする必要があるのでしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:16 ID:Z0G93t59
HDDに撮り貯めてあったものを、ビットレート変換しました。

HDD(DVD互換ON) →(ビットレート変換)→ HDD(DVD互換ON)
と、「DVD互換」はそのまま引き継がれるのかと勝手に思ってましたが、
ちゃんと設定しないとダメなんでつね。・゚・(ノд`)・゚・。

録画・再生していない状態のクイックメニューで表示される「DVD互換」をONにしておけば、
「ビットレート変換」時も「DVD互換」がONになるのでしょうか??

「ビットレート変換」を開始する際のメニュー&クイックメニューでは、
「DVD互換」の項目が見当たらなかったのですが・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:19 ID:jhJ9wRib
>>427
プレイリストの方をチャプタ境界シフトで修正すればいいんじゃないの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:20 ID:cYhbB3x3
>>429
>録画・再生していない状態のクイックメニューで表示される「DVD互換」をONにしておけば

その方法で良い。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:26 ID:Z0G93t59
>>431
サンクスコですヽ(´ー`)ノ
他に方法は無いですよね(・ω・`;)

ちなみに北の国からをエンコしそこねたので、
また3時間半垂れ流しにしないと・・・。・゚・(ノд`)・゚・。

>>録画・再生していない状態のクイックメニュー

で設定した内容が、その他のメニューにおいても有効な設定になるのでしょうか?
(予約録画を除いて)
433279:03/12/21 21:36 ID:/XSaZjC3
j-comです。X4でCATVチャンネルをダイレクトでチューニングしたいのですが。
前からいろいろ教えていただいたのですが、うまくいきません。
そこで、もう一度詳しく書かせていただきます。
もうしわけありませんがもう一度お教えください。
X4にダイレクトに入れてもだめで、スルーから直接でている線をつないでチャンネル設定を調整してもだめでした。
チューナーには出力UHF・ケーブル入力・スルー出力(VTR)がでて、出力UHFとスルー出力があわさってVTRに
入っていました。
この状態でX4にはどれをいれればよいのでしょうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:37 ID:cYhbB3x3
>>432
レート変換ダビング、手動録画では有効だよ。
435432:03/12/21 21:50 ID:Z0G93t59
>>434
ありがd♪
イマイチ設定の切り分けが理解出来ていませんですた。
多機能なだけに、振り回されてる感が(w
頑張って使い倒してみまつ。ヽ(´ー`)ノ
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:09 ID:eT2sPubm
>>423
 RD-X3もでまくりなの?うちのX4もすごいでる。アニメだと凄まじい。
別件で初期不良交換したんだけど、交換前も交換後もクロマエラーは変化
なかったから、故障ではないと思う。
 プログレをオフにするとかなり軽減されるが、それでも出ている。うちは
他にX1をもっているのだけど、X1では気にならない。
 ちなみに、接続してるTVは、シャープのLC-30AD1だ。

 ああ、それと、確かに普通の映画とか観てるとそんなに気にならないの
かもしれない。でも、とりあえずアニメ観てみればすぐにわかる。今まで
アニメだったらRDって思っていたけど、こうなってくるとなあ……。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:11 ID:jhJ9wRib
X4のプレグレはπ製VQE8使用なんだが・・・・・・・・_| ̄|○ パイオニアが悪いのか?
438436:03/12/21 22:41 ID:eT2sPubm
 ちなみに、今までブラウン管テレビだった頃は、パナのRP91が非常に綺麗
だったのに、液晶TVにしたら、どうもイマイチ。っていうか、プログレを
オフにした方が綺麗になった。そのせいか、X1はプログレ出力もってないけど、
液晶でみるととても高品位な映像を見せてくれた。でも、顔の輪郭線などが
ギザギザになったりするのがちょっと目立つ。X4だと、さっき書いたとおり
だが、プログレをオフにすれば、クロマエラーもだいぶ軽減されるし、
輪郭線のギザギザはほとんどわからない。さすがにそれはDACのおかげ
だろう。X1でもクロマエラーは若干でてはいるけど、X4ほど目立たない。
結局、X1とX4とでは、再生画質は一長一短な感じだ。他の液晶やプラズマ
なら違った印象になるかもね。他に試した人、そのあたりの話、興味
あるんでだれか教えて欲しい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:03 ID:W5bQfRXy
「同期ズレ」について、
うちのXS41もそれらしいものが見られるんだけど、今一本当にコレが
そうなのか判断しがたい。
ドラマ、映画、アニメ、CMなんでもいいんだけどこの番組は出やすい、とか
このシーンで毎回でる、ってゆーのってないかな?
現れやすいパターンってのがあるって聞いてたので。
一度それっぽいシーンに当たったときは演出なのかズレなのかわかんなかった。
もしそうならサポセン呼んで直したい。
よろしこ
440354:03/12/21 23:07 ID:R0wGYs3M
「RD-STYLE」で検索して出てくる先頭のページ開いたら、チェケラッチョなムービーと共に
PCの画面、バチバチなるよになってもた・・・_| ̄|○ ってここで書く事じゃないね・・・

予約やチャンネルコードとかの設定って、設定してから電源1度入れ直すと
フリーズした時でも内容消えないっぽいね
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:50 ID:jhJ9wRib
>>439
該当ロットなら問答無用で電話して直してもらえ。
リピートがないタイトルでズレがでたら、もうどうにもならないぞ。
それに、12/28頃にズレを確認できても、改修は年明けの何時になる
か分からない。
今現在症状がでてますか?系の質問には「でてます」と答えればいい。
再現して見せる必要も、ズレてる録画タイトルを見せる必要もない。
月曜朝一で行動あるのみ!ただし、ロットナンバーの確認は忘れずに!

該当ロットはPL13931617以下
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:19 ID:iw+LXGv8
すいません、今日の日曜洋画劇場のグリーンディスティニーを録画したところ、
額縁になってるんですが、直す方法ってありますか?
もしくは予約の設定でどこかミスがあったんでしょうか?
X4でハイビジョンテレビに繋いでいます。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:34 ID:aEX5cK+P
XS41やX4って録画中にRAMディスクの入れ替えはできますか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:39 ID:bHQRAgar
RAMディスクに録画中の時は出来ないっしょ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:41 ID:xTbxlKHb
明日から「映像の20世紀」の再放送が始まりますね。

1話が1時間15分なので、7.2 DD2 で行くつもりです。

446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:44 ID:HSFusi2N
>>397
その場合、一番最初のシフトも15F単位ですか?
つまり、GOP境界ではないところに事前にチャプタ打ってからシフトさせた場合、
GOPシフトモードでチャプタを移動しても延々とGOP境界ではない?


447名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:45 ID:bHQRAgar
GOP単位のコマ送りって出来ないですか?
これが出来るとCMカットが楽なんですが。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:56 ID:dAmzwYhA
>>445
おれは貧乏なので 4.2 DD1でいきまつ
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:56 ID:X6U8QYWH
>>446
んなわけあるかい!そんな機能なら手動やるから要らんわい(w
まぁ、聞くより試してみるヨシ。29:59台なら24Fに移動するから。

てか、30、60、90、120分台のGOP境界を空で言える俺って……
かなりキモイな_| ̄|○ ワレナガラ ヲタスギ…
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:59 ID:5dttW/Wo
>>448
貧乏人なら貧乏人らしく、3.6DD1か、2.6DD1にしろ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:02 ID:HSFusi2N
>>449
やっぱりそうでしたか。だとすると割と使える機能ですね。
どういう場面でどういう意図で使う機能なのかよく分からなかったので
今まで使ってませんでした。
452†ケン†:03/12/22 01:26 ID:03+zyeBC
勝利勝利勝利!

今週のランキング ★世界標準DVD±RW 
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

これが現実↓全く人気のない少数派RAM機。このままじゃ絶滅だ!

1 ★ソニー RDR-HX8 (2003/11/21) ←(・∀・)
2 ★ソニー DESR-7000 (2003/12/13) ←PSX(・∀・)
3 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
4 ★ソニー DESR-5000 (2003/12/13) ←PSX(・∀・)
5 ★パイオニア DVR-510H (2003/10/1) ←(・∀・)
6 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
7 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
8 ★東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
9 ★ソニー RDR-HX10 (2003/11/21) ←(・∀・)
10 ★パイオニア DVR-710H (003/11/1) ←(・∀・)
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:58 ID:aEX5cK+P
>>443訂正
XS41やX4ってHDDに録画中にRAMディスクの入れ替えはできますか?
録画中にHDD→RAMダビング&RAMディスク入れ替えをガンガンできたら(・∀・)イイ!!
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:02 ID:eQjLG19Y
iEPGサイトって2週間以上の番組表のってない?
映像の世紀録画予約しようと思ったら1週間先しか出なくて・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:24 ID:jY7LL+si
映像の20世紀もやるの?
俺は映像の世紀と聞いてたけど、加古さんに千住さんまでかあ
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:26 ID:7VT8tv8c
>>399
ネットdeナビ機能ヘルプに
* テレビ王国の「MYPAGE」から録画予約することは出来ません。
って書いてあるじょ。
別にiEPG録画予約サイトはテレビ王国だけじゃないんだから使えなかったら
ほかのつかえばよいんじゃないの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:31 ID:7VT8tv8c
>>454
インターネットTVガイド www.tvguide.or.jp/cgi-bin/top.cgi
は今現在で1/3まで行けたよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:34 ID:7AHFRiYV
>>453
可能。
ただし移動じゃなくてコピー。HDD録画中はHDDでの削除処理は難しいのだろう。
映画の録画とかを動かしてるときに、複数タイトルコピーするなら
サムネイルの上に書いてあるナンバーをメモっとくと楽。とくにディスク入れ替えるなら。
あとで一括削除すればいい。

同じディスクだけ触ってる間に録画が終わるなら後でRAMとHDDを照らし合わせてもいい。
とくに1,2個なら。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:41 ID:CEsYvAhC
RD-XS41を使っています。先日までエレコムのLB-BBR4Mというルーターを
接続し、ネットでナビやIPEG予約をしていたのですが、ルーターをNECの
BR1500Hに交換したら、ネットでナビは使えるのですが、IPEGが使えなく
なってしまいました。

何か設定を変える必要があるのでしょうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:58 ID:5dttW/Wo
>>459
動かない以上、何か設定おかしい。
xs41のネットdeナビ−本体設定−ネットワークの設定とiEPGの設定が、
おかしい可能性大。
1,DHCP機能がOFFなら手動で再設定しなければダメ。
2.DHCP機能がONなら、ルータ変更後、RDとPCの再起動をしていないのではないか?
そろそろ、寝たいのでここまで。
なお、ネット関係は、此処でも良いが、皮先スレの方が良いかもしれない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 04:06 ID:m9IeMw/i
XS31ってBSアナログチューナーついてますか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 04:20 ID:11UUfnme
>>461
ネット使えんなら自分で調べろ
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 06:10 ID:rz6Ai9nH
RD-XS41使ってるんですが、ひとつ質問があります。
タイムスリップ中に一時停止しても時間がたつとリアルタイムの映像が表示されてしまいます。
見るナビにしてても同じく時間がたつと録画中の映像が表示されてしまいます。
これではサッカーなどの録画中に突然結果が分かってしまう事になったりして困ってます。
無制限にする設定などないのでしょうか?今まで使ってた機種ではこんな事はなかったのですが東芝はこれが標準ですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 06:49 ID:eQjLG19Y
>>457
さんくすこ。ここが対応していたとはしらんかった。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 09:18 ID:5dttW/Wo
>>459
ルータ変更後、ルータの設定と再起動はやってるよね?
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 09:35 ID:HlWSm0Q0
今日のブラックジャックスペシャル
レートいくつで録画したらいい?
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 09:37 ID:5dttW/Wo
6.2
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 09:43 ID:HlWSm0Q0
>>467
6.2ということは
本編が1時間半なのですね
とりりあえずこのレートで予約入れます
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 09:45 ID:3DNzwwd/
>>466
裏で102やってるので、そっち録画するよん♪(・∀・)

それから今リアルで999やってるんだけど、撮ってる人居ます?( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 09:57 ID:o20U+s6b
>>466
うわ……999やんのすっかり忘れてた。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:00 ID:3DNzwwd/
>>470
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ

今日は999劇場版、明日はさよなら999、土曜日エターナル999でつ。
472470:03/12/22 10:15 ID:o20U+s6b
>>471
うん。イキル。そして
×>>466
>>469
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:27 ID:Pl0GvvpY
現在XS40を使用してます。
今回、買い足しでXS41の購入を予定しているのですが、
1台のテレビにRD2台を接続することは可能でしょうか?
可能なら接続方法を教えてください。アンテナをどうすればいいのか分かりません。

自分が考えた方法は、
アンテナ端子→XS40(入力2)→XS41(入力1)→TV
これで使用できます?
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:37 ID:udtz4Ly0
>473
釣りは他でやってくれ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:57 ID:3DNzwwd/
>>473
単純に、2台で同じ時間に別チャンネルを録画できないと思うのだが
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:00 ID:d8hyihwL
アンテナは分配でも数珠繋ぎでもいいから全部接続
そのほかに出力とTVを接続(TVの入力の端子が足りなければ切り替え器)
ダビングがありうるならばRD同士も接続
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:07 ID:EnXr5q1V
すいません、質問です。
XS41のファームのアップデートはどれくらいの時間で終わりますか?
家のXS41のアップデートを会社のPCからネットdeナビしてやってたんだけど
途中でIEをとじてしまったら再びネットdeナビにつながらなくなってしまった。
何か起きちゃってますかね?
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:26 ID:eFlRStSF
テレビ画面に「本体の電源を入れ直せ」と表示されてるはず。

479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:31 ID:5dttW/Wo
>>473
1.アンテナ線
 取りあえずは、(1)でも良いが、後ろになるに従い、画質は落ちる。
 分配機を使う方がお薦め。(2)の方法でも画質が悪い(電波が弱い)なら、
 分配機の前にブースタが必要。
 RD以外にVHS機もあるのなら、(2)の方法で4分配機を使いVHS分を繋ぐ。
 (1)の方法ではもう無理がある。
(1)簡単に済ませるためには
 アンテナ線−−→XS40(アンテナ入):XS40(アンテナ出)→XS41(アンテナ入):XS41(アンテナ出)
      −−→TV(アンテナ入)
(2)分配機を使う
 アンテナ線−−→分配機(入)
 分配機(出1)−−→XS40(アンテナ入)
 分配機(出2)−−→XS41(アンテナ入)
 分配機(出3)−−→TV(アンテナ入)
 分配機は、3分配または4分配のものを使う。
2.ビデオケーブル
 VHS機がある場合でも、考え方は同じ。
(1)TVにビデオ入力が2つ以上ある場合
  XS40(ビデオ出)−−→TV(ビデオ1入) 
  XS42(ビデオ出)−−→TV(ビデオ2入)
(2)TVにビデオ入力が1つの場合
  XS40(ビデオ出)−−→セレクタ(入力1) 
  XS41(ビデオ出)−−→セレクタ(入力2) 
  セレクタ(出力)−−→TV(ビデオ入) 
    セレクタは、\2000位の安いのでも取りあえずOK。
    TVの入力がS端子なら、S端子のものの方が良い。(一寸だけ高い)
(3)XS40とXS41の間は、接続してもしなくても良い。
   VHS機がある場合、VHS機・XS40・XS41を相互・任意に接続切替えが
  できるセレクタもあるが、数万円する。お金に余裕があるならお薦め。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:35 ID:J0/rxA5q
>>477
アップデートとかは外からやらない方がいいよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:36 ID:EnXr5q1V
>>478
ありがとうございます。
安心しました。

家に帰ったら再起動します。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:40 ID:fXbvBdLW
>>480
禿どう。
どうせ家でやる操作があるんだし、
会社からファームアップするアフォがおるかよ・・・。
マナンダブマナンダブ。

>>477のXS41が成仏できるよう祈っておく。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:40 ID:HlWSm0Q0
>>469
102おもしろそうだね
どっちとろうか、迷ってきた
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:13 ID:eFlRStSF
迷ってないでもう一台買う
485XS−4衝動買い:03/12/22 12:19 ID:d32GSp7w
X4でGRTのon-offってないんすね。マニュアルみてもみつからん。強制ONなのね。効果をみようと思ったけど・・・涙
486459:03/12/22 12:28 ID:h2vtFwZ1
本体側のDHCP (IPアドレスの自動設定)設定を”使用しない”にして
IPアドレス等を手動で設定してみたら上手く作動しましました。

アドバイスありがとうございました。
487名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/22 12:28 ID:PKMQH2DE
>>485
初期設定のチャンネル設定でするんじゃなかった?
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:31 ID:d8hyihwL
TVとX4で比べればいいのでは
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:46 ID:Pl0GvvpY
>>476>>479
ありがとうございます。
アンテナ分配器とセットで購入してきます。
行ってきます。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:56 ID:3DNzwwd/
>>483
犬好きなら迷わず102かな?
BSだからCM入らないし、後でDVD化するにも楽かなーと。

ブラックジャックは漫画と画風がだいぶ違うのが着いていけない・・・
放映時に1回見れれば十分かと思ってまつ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:01 ID:0Sx4Haq8
>>482
つーか、はじめてのアップデートって目で確認しながらでないと怖いと思うのだが
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:16 ID:qA4JvqgM
>>485
「準備編」マニュアルの41ページに載ってます
493XS−4衝動買い:03/12/22 13:31 ID:d32GSp7w
おおお、チャンネル設定!! あった。GRT!!。
いま設定しました。消えたよーーー。TVと比較して同じだからおかしいと思ったが・・。
でも、これチャンネル買えるたびに、3段階で徐々に消えていく
ゴーストあり⇒ちょっと消える画面あかるくなる⇒完全に消える
なんか違和感があるが、こんなもんなのだろうか・・・
494423:03/12/22 13:31 ID:CiNFA3Tr
>>436
家は29DX650につないでるんだけど、場面が変わったり、ゆっくり横にスクロール
するときに、本当にプログレで記録されてんのかって思えるほど出る。
でもX4も出まくりとなるとちょっと買い替え躊躇しちゃうな。
495名無しさん:03/12/22 14:28 ID:r9sf5Rzv
ビデオからHDDに録る時はvideoデッキ側はTBCや三次元は切の状態にするといい
と説明書には書かれてますが、これをしないと録った画面がところどころ暗く
なったりするんでしょうか?詳しい方よろしく。。。。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:45 ID:udtz4Ly0
>495
Y/C分離やTBCは性能の良いほうでやったほうがいいってことじゃない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:57 ID:v5OuhnIy
録画した番組名の自動取得は予約でないと働かないのですか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 15:56 ID:IboR31h9
X4やX3は録画中に他の録画済み番組の再生はできますか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 15:56 ID:jXwevfMI
>>494
プログレで記録されてるわけねーだろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 15:59 ID:Xs1hMwLf
>>498
余裕で可能。
501名無しさん:03/12/22 16:06 ID:r9sf5Rzv
DVD互換切の状態でDVDvideo作成は絶対無理ですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:09 ID:J0/rxA5q
>>501
RAMに高速コピー、パソコンで作成。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:14 ID:Xs1hMwLf
>>501
試しにDVD-Rに焼こうとしてみるとよい。
条件によってはそのまま焼けることもあるので。

もちろん確実にDVD-Rに焼く予定があるときには
互換ONで録画しておくのがよいのは言うまでもない。
504名無しさん:03/12/22 16:25 ID:r9sf5Rzv
>>502
>>503
今作成中です。残り56%。。という事は大丈夫かな?
これからは互換ONにします。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:27 ID:iH2que4n
X4でRAM両面殻付き使いです。
芝はパナのRAMを推薦していますが他の国産メーカーはどうなんでしょうか?
TDKとかフジとか・・・。
そんなに違うものなんですか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:31 ID:5dttW/Wo
fujiのRAMはパナのOEMなのでOK。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:37 ID:iH2que4n
>506
そうなんですか、ありがとうございます。

ちなみにTDKはどうなんでしょうか?
パナの黄土色に飽きてきてあの黒い殻にアコガレてるんですけど…
どなたか教えてください
508_:03/12/22 16:52 ID:HqEjPiV5
XS31購入予定です
RAMはPanaとそのOEMのfujiにしようと思ってますが
OPTO殻付(MediRとか)は回避したほうが無難ですか?

また、RもPana製がいいですか?
相性のいい等速国産メディア教えてください

あとパナのドライブクリーナも買おうと思います
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:05 ID:iUiTJKBT
しっかり含まれてますね

LD(学習障害)
アスペルガー症候群
広汎性発達障害

ひきこもりサポートキャンペーンNHK ひきこもりABC
http://www.nhk.or.jp/hikikomori/abc/h_p01.html
510名無しさん:03/12/22 17:28 ID:r9sf5Rzv
>>502
>>503
なんとかできました!
ありがd!
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:30 ID:OaW42pM5
質問です。

最近XS31を購入して、今まであまり関心が無かった
殻付DVD-RAMへVRフォーマットで記録した動画を保存することに
魅力を感じ始めているのですが、ちょっと心配なことがあります。

XS31を購入したときにサービスで頂いたTDKの殻付RAMへ録画したものが、
頻繁に再生しかできなくなったりフォーマットしないと使えない状態になります。
これがメディアかドライブの不良とか相性問題であれば良いのですが
そもそもRAMってそれほど信頼できるものでは無いのでしょうか?

私が理想とするXS31の使用方法は
保存したい番組の録画時は直接RAMへ記録していき、
暇なときにそのRAMをPC上で編集して綺麗に再生できる状態に
加工したものを保管していく、というものです。
正常なXS31とメディアの組み合わせであれば
このような利用方法は可能なのでしょうか?

あと、RAMに保存されたDVD-VRフォーマットの動画をPC上で編集するのに
オススメのソフトなどありましたら教えてください。

こんな質問は直接メーカーへ問い合わせるべき質問なのでしょうが
公式のサポートに全く電話がつながらない状態なのでこちらに質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:35 ID:IEa5SbrP
>>511
メディアはパナを試してみて。パナで正常なら、相性かな?
PCで編集するソフトはDVD-MovieAlbumってのがあるけど、
RDでやるのが楽みたい。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:43 ID:OaW42pM5
>>512
やっぱりパナですか。試してみます。
編集はRDでやるのが楽なんですか・・・。
XS41だとフレーム単位で編集できるらしいですね。
こんなことならXS41にしとくんだったなぁ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:44 ID:5dttW/Wo
>>511
そんなに頻繁にトラブルような物じゃない。
メディアの相性、レンズの汚れ、ドライブの故障が考えられる。
1.512氏の言うようにパナのRAMを使ってみる。
2.レンズクリーナを使ってみる。
3.1,2でダメならドライブの不良・故障の可能性大。
  サポセンに電話した方が良い。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:54 ID:OaW42pM5
>>514
買ってまだ3日、というか初日からエラー出てたので
クリーナーを使うまでも無さそうです。
パナのでエラー出たら早めにサポセンに電話します。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:57 ID:sx1liLqg
>>513
31でもできるよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:58 ID:Dis2sd40
>>477
ファームアップ完了後は、本体電源長押しで強制終了させるんじゃなかったっけ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 18:04 ID:QGPpU6sX
>>436
本当にクロマエラーですか?
コーミングのような気がするんだけど・・・
液晶TVではクロマエラーは、見えないと思うよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 18:09 ID:OaW42pM5
>>516
え、もしかして手間さえかければ31でも
ゴミを残さない上に本編が欠けることも無い
綺麗なCMカットが可能なんですか?
それができれば幸せになれます。
520名無し募集中。。。:03/12/22 18:27 ID:1dHdC5f5
初心者丸出しな質問なのですが、困っています・・・。
XS41を購入したのですが、ネットでナビの設定がうまく出来ません・・・。

モデム(イーアクセス)→ハブで2分け→パソコン・RDとつないで、ネットワーク設定
しようとしたのですが「DNSサーバー」のエラーが出ます。
取説読むと、ルーターのDHCP機能がうまく働かない場合、そういうエラーが出ると
書いてあります。ルーターのメーカーに問い合わせて下さいと書いてあるのですが、
モデム(イーアクセス)の問題なのか、ハブ(エレコム)の問題なのか分かりません。

ちなみにパソコンは正常にネット接続できています。プロバはAOLです。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 18:29 ID:70AVtGk1
>>520
ネットdeナビの接続トラブル関係は川崎クンのとこで聞いた方が詳しく教えてもらえると思うよ。

【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071259262/
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 18:30 ID:U80nWwoV
>520
DHCPを切って手動でIP振れ
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 18:42 ID:5dttW/Wo
>>520
まず、使ってるモデムにルータ機能があるのかを確認する。
以後は 521氏が示してる皮先スレで聞いた方が早い。
その際モデムの型番を示すと解決が早いと思う。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 18:44 ID:jwyAzaSY
>>519
31でもというか、RDは全機種フレーム編集できる。
でもコマ送りなんかでゴミが見えたりするのは、PCのソフトのように
部分エンコードしてないから。
RDでも、フレーム編集後にレート変換ダビング(再エンコード)すれば
ゴミが完全に消えるけどね。
525520:03/12/22 18:49 ID:1dHdC5f5
みなさんありがとうゴザイマス。
川崎スレ参考にガンバってみます。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 18:50 ID:3J04kSIw
test
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:05 ID:J0/rxA5q
邪魔臭く無ければビットレート表示させてGOPの切れ目を探せる。
面倒臭いなら15フレームずつ本編側にチャプター打てばゴミは出ない。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:13 ID:aEX5cK+P
>>458
ありがd

わりと強調材料だと思うんだけど仕様とか特徴にないんだろ

> サムネイルの上に書いてあるナンバーをメモっとくと楽。とくにディスク入れ替えるなら。
> あとで一括削除すればいい。
番号とタイトルとテンポラリ格納RAMナンバーをEXCELで管理してまつ
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:29 ID:OvzGgJCq
XS31をメインで使ってるんですが、リモコンにチャンネルボタン
がなくて不便なんですが・・・

何かいい方法ありますか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:34 ID:X6U8QYWH
>>529
今の君に必要なのは、思いきって蓋を開けてみる事だ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:36 ID:1Sw+8+ON
>>524
>>527
そもそも私が誤解しているのかもしれませんが、
VRフォーマットってチャプター分割したいフレームを
完全に指定できるものなのでしょうか?(GOPの切れ目以外でも)

昨夜PowerProducer 2 Goldというソフトの体験版で
チャプター分割を試したんですが実際に指定した場所とは
ちがう位置が分割されてしまったんですよね。
やっぱりMPEG2の綺麗なCMカットには再エンコ必須なのかな・・・。
532399:03/12/22 20:09 ID:z8ZYbR/i
>>456
あ、ヘルプに書いてました? お恥ずかしい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:27 ID:IzgbNuB9
XS40使用です。
1時間半ぐらいのものをHDDからRAMへ高速ダビングしたんですが
30分ぐらいかかるのって普通ですか?遅いですか?
それと、メールで予約録画したものをメールで取り消しできますか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:36 ID:McZ9Aw0K
>>533
レートによるが、普通です。
出来ないよ。
535436:03/12/22 21:08 ID:bxXbN7nl
>>518
>>液晶TVではクロマエラーは、見えないと思うよ。
 実際見えているのだからしょうがない。それとも、これはクロマエラーで
はないのだろうか?
 ttp://www.hometheaterhifi.com/volume_8_2/dvd-benchmark-special-report-chroma-bug-4-2001.html
ここにあるとおりの症状だよ。まあ、これがクロマエラーでないとしても、
問題あることに変わりはない。それとも、液晶TVの方がおかしいのだろう
か・・・_| ̄|○
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:19 ID:McZ9Aw0K
その液晶TVがぼろいだけw
っていうか液晶TVなんてまともな(ry
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:51 ID:qyZqnwW8
>>531
詳しく説明しだすとかなり難しい話になるんだけど、要はMPEG2ってのは
15フレームを(必ず15フレームとは限らないが)1グループとして(これがGOP)
そのグループ内で前フレームを参照して圧縮処理をしているから、
フレーム毎に切り刻むのは不可能だ。

VRの場合はフレームカットしているように見えて、実はしていないよ。
どのフレームから再生を開始するかマーキングしているようなもの。
だからRD上でフレームカットしたつもりでも、PC上に持っていくと切れ目
の頭と尻にゴミがついてくる。
唯一単独でカットできる場所というのがGOPの先頭で、ここだけは
前フレームを参照していないから、ダイレクトにカット可能というわけ。

完全なフレーム編集をするなら、GOPを作り直すために必ず再エンコードが必要になる。
だから、繋ぎ目だけをエンコードし直す「部分エンコ」が欲しくなるんだよね。

・・・ってな説明で合ってるかな。

スレ違いネタだけど、確かUleadのVideoSudio7なら部分エンコができるはず。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:54 ID:IPBrRPEI
どこの馬鹿が液晶テレビでクロマエラーが見えないとか言ってるんだ?
液晶だろうがプラズマだろうが、ディスプレイがなんであれ見える。
クロマエラーはデコード時に発生するから、ディスプレイなんか関係ない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:13 ID:X6U8QYWH
>>537
>唯一単独でカットできる場所というのがGOPの先頭
厳密にはGOPの先頭ではなく、GOP内の最初のIフレームとなる。
というのも、先頭2フレーム(BB)は前GOPの最終Pフレームを参照してる
関係で、前GOPと切り離されると参照先を失い再生できなくなるから。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:16 ID:5dttW/Wo
>>537
ほぼ合ってるよ。っていうか、間違いはない。
あとは、判ってない人がどれだけ理解できたかだけど、
これ以上易しく説明するのは、絵がないと難しいよね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:21 ID:5dttW/Wo
>>539
あなたの説明は正しいが、GOPが全く判ってない人に絵もなしに
その説明ではハードルが高すぎるよ。
(説明自体は、531氏向けではなく、537氏向けなんだろうけど、
 たぶん537氏もその辺の判ってる上での 537の説明じゃないの)
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:28 ID:qyZqnwW8
Iフレーム、Bフレーム、とか専門用語を駆使すればさらっと説明できるけど
>>531が理解できるように説明するにはどうするか、ちょっと言葉選びに悩んだね。

この説明で果たして分かってくれるかどうか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:46 ID:epBSu9s6
明日は「40年だよドリフ大爆笑」がやるそうで。
DVDレコ買って良かった。・゚・(ノд`)・゚・。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:01 ID:HSFusi2N
正直言って、編集が追いつきません。
自転車操業状態です。
毎日最低でも2時間録画してます。
すでにHDDが一杯です。
家を開けられません。
帰省が怖い。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:10 ID:X6U8QYWH
>>541
あ〜、流れを全然見てなかったよ。
531氏に合わせて詳細を端折ってたのね(´д`;)
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:15 ID:bHQRAgar
えーと、つまりGOP単位で区切るのは難しいってことですね。
素直にCMが終わったら15コマ進めておけばゴミは出ないようなので、
とりあえずそれでCMカットします。
CM前は15コマ戻せば良いんですよね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:20 ID:HSFusi2N
>>546
簡単に言ってるが、いずれそれが悩ましいジレンマになること請け合い
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:21 ID:HSFusi2N
漏れは仕方ないのでゴミを我慢している。
本編削るよりはまだマシ。
15Fは意外と大きいよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:23 ID:McZ9Aw0K
0.5秒分。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:26 ID:qyZqnwW8
トークが終わった瞬間にCMに入るような場面だと
話し途中で切れてしまうし。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:29 ID:bHQRAgar
DVD-R互換で録画すると、GOP単位でしか編集できないように
なればいいのに。
もしくはDVD-R互換編集モードを作るとか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:30 ID:oZnp8l+g
最高レートで録画してレート変換ダビングじゃ満足できないのか?
時間はかかるけど、寝てる間にできるし。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:32 ID:bHQRAgar
寝てる間に録りたいものがあるんです。
レート変換ダビングやDVD-R作成の予約機能があれば良いのにな、
って思います。
朝4時〜6時くらいにレート変換できるタイマーがあれば便利なのに。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:33 ID:hhBbg3Tv
R互換じゃなくても、3.0〜3.8以外のレートだとRに焼けますよね?

555436:03/12/22 23:37 ID:bxXbN7nl
ちなみに、よくみるとやはりプログレッシブをオフにしていても、X1に比べて
明らかにX4の方がクロマエラーが発生してる。プログレッシブをオンにする
と、それが目立ってくるようだ。プログレ回路がいけないのではなくて、
X4に搭載されたNEC製のコーデックICが原因なのだろう。ちなみに、アニメ
でも目立たないソフトもある。結局ソースによって、プログレをオン・オフ
して使っていくしかないだろうね。クロマエラーを抜きに考えれば非常に鮮明
な映像だと思うし、録画した映像はアニメでもあまり目立たないんだよね。
やっぱり、X4はレコーダーなんだなって思った。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:40 ID:fM2nxfwL
>>554
2ヶ国語じゃなければ大丈夫の場合が多い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:46 ID:McZ9Aw0K
東芝はクロマエラーは無視しているね、アニオタが開発しているくせにw
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:18 ID:zKzGuiaG
XS31は自社ドライブらしいが、型番は何でしょう?
PCのドライブとして出回っていない物ですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:24 ID:Y0LtgWPU
>>544
XS40持ってるが、今日XS41買ってきた(* ^ー゚)
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:38 ID:z5hGJzSZ
>>555
簡単に確認できるソース教えてもらえないかな。
先日のスカパーガンダム劇場版はソースが物凄かったが・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:40 ID:AQNjJxNw
>>445
当方XS41でDD1で録画したんですが一応今日からDD2で録画しようと思います。
でもそんなに音質違うんですか?聞いても分からないくらいですよね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:09 ID:IYneGScA
>>561
ナレーションはともかく、テーマ曲では分かるんじゃないかなあ。
563561:03/12/23 01:14 ID:AQNjJxNw
>>562
そうですか。明日聞き比べてみます。
564436:03/12/23 01:19 ID:zqeRWvI6
>>560
>>簡単に確認できるソース教えてもらえないかな。
 市販されてるDVDですが、ここの過去ログにもありますが、例えば
「フルメタル・パニックふもっふ」であれば、かなめの制服の首(胸?)の
赤いリボンに注目してればそのうちわかる。それとか、「カレイドスター」
なんかすごくわかりやすいね。タイトルの文字とか。
 逆に、「スクラップド・プリンセス」なんかは目立たない。「おねがい
ツインズ」は一見目立たないと思ったら、OPの電車の信号機?赤く点滅
するやつね、あれが目立った。「ワるきゅーレ」は意外にも目立たない。
さすが東芝(w。
色のはっきりとしたデジタルアニメくさいものならすぐわかると。逆に古い
アニメだと色がくすんでいたりするので目立たないかも。
 ブラウン管で試した事がないので、不明だけど、ブラウン管は適度にぼや
けているから目立たないのかも。ブロックノイズも液晶だと目立つけど、
ブラウン管は液晶に比べて目立たないでしょ?プラズマは知らないが。
 とにかく、目立たないだけで結構でまくってる。っていうか、これで
「でてません。」って言われたらどうすりゃいいんだ……。レコーダーと
液晶と、最悪の組み合わせに出会ってしまったのだろうか・・・_| ̄|○
565436:03/12/23 01:54 ID:zqeRWvI6
あと、全然ちがう質問なんだけど、こないだX4を初期不良交換に出した時、
ついでにX1のファームアップをしてもらった。はっきり憶えてないが、
ファームのバージョンがZA1895だった気がする。ネットで検索しても、
ZA1891までの情報しかないのだが、他にZA1895だって人います?そんでどの
辺の不具合がなおってるのか知りたいんだけどな…。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:10 ID:z5hGJzSZ
>>564
すまぬ、その系のソースはまったくない。
確認してみたいんだけど、ポケモンとかサンライズじゃでないのかな?
ちなみにTVは液晶リアプロ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:15 ID:NufIZ+AE
おまいらの中でRD-X4を一番安く買った香具師は誰だい?
漏れは139.8k円@○ジマ
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:26 ID:3hI6Lyky
液晶そのものが地上波に向いてないかと…
って、市販されてるDVDか。
液晶は解像度が低いものに弱いからねえとトーンダウンしとこうw

スレ違いかもしれないけど、PDPより液晶優勢な最近の評価傾向は個人的にあんまり納得できない。
そらー液晶もちょっと前に比べると嘘みたいによくなったとは思うけどね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:27 ID:mFUa3mb1
「香具師」って何ですか?
質問スレってことで。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:34 ID:z5hGJzSZ
>>567
安くないけど、152Kのポイント19%。YMDです。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:40 ID:ury0D84T
ネットdeナビでの外出先予約用にザウルスあたりのPDAを買おうかと
思ってるんですが、どなたかPDAで外出先から予約してるよって方が
いらっしゃったらオススメの機種や不便な点などお聞かせください。
よろしくお願いします。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:49 ID:79IfEgG5
>>567
本スレで埼玉県川口のコジマで
128,000+DVD-R 5枚の報告あったよ。
573572:03/12/23 02:52 ID:79IfEgG5
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:59 ID:8gM58ZyK
「映像の世紀」録画しました。
間違えて、7.2のDD1で録画してしまいました。
で、R焼きした後、PCで見ると使用容量は3.85GBでした。
可変ビットでかなり節約しているんですね。これって。
明日、レートを8くらいにしても大丈夫ですかね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:30 ID:hsqy5a94
RAM焼きって1倍速でしかできないんですか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:37 ID:MQI0aqYo
>>575
RAMは最低でも2倍速なので1倍速なんてあり得ない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:48 ID:hsqy5a94
>>576
そうですか。お騒がせしました。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:14 ID:oksbxAmK
質問です。
今日XS41を買ってこようと思うのですが、配線の仕方が想像できなくて困っています。
・TV
・CATVホームターミナル
・VHSビデオ
・XS41
・2口の分配器(地上波もCATVだがターミナルを通さなくても見れる)
という構成なのですが、
・VHS→DVDのダビング
・CATV・地上波をDVD録画
・VHSも録画できるようにしておきたいが地上波だけでもよい。
・地上波だけでもネットdeナビを使いたい
・もちろんTVではDVDもビデオも見る
という用途だとどうつなげばいいでしょうか。
また、買い足さなくてはならないケーブル類があれば教えてください。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 08:41 ID:T5WyoFLP
よく話題に上がっている、
クロマエラー
同期ずれ
とは、どのような現象が起こるのですか?このスレを始めから見たのですが分かりません。
どなたか教えて下さい。気になって夜も眠れず睡眠不足です。
580>>578:03/12/23 08:55 ID:If2vztLG
 わたしも似たような構成です.
・アンテナ線
 CATV→XS41→VHS→TV と芋づるでつなぐ.
・ビデオ&オーディオ出力
 VHS→XS41→TVとつなぐ.
 XS41→VHSとつなぐ.

一番良いのはビデオセレクターがあればビデオ関係
の双方向ダビング等ができて良いですよ.
ウチにはレーザーディスクとビデオ2台XS40な
のでビデオセレクターを使っています.

581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:05 ID:PwhL/KrH
DVD-Rに録画した内容をHDDに無劣化で戻して編集し直すには、
東芝機で録画したDVD-Rでないと駄目なんでしょうか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:13 ID:684cPrQ0
>>581
そう
正確にはXS31以降に発売された機種で録画した物でないと駄目、だったかな
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:24 ID:Z/fG2Xnl
>正確にはXS31以降に発売された機種で録画した物でないと駄目、だったかな

XS41以降で、XS31ではできない。
584581:03/12/23 09:29 ID:PwhL/KrH
>>582-583
レスありがとうございます。

585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:32 ID:wAaf/Jjr
1年使いまくったXS30…録画画像が低レートした時のような
ノイズが出るようになったような気が。HDDを初期化したほう
が良いですか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:36 ID:XexUin+h
>>579
同期ずれは、真っ白な画面から真っ黒な画面にいきなり変わるような映像を外部入力から
食わせたときに、縦方向に画面がぶれたり流れたりする現象ですね。
実際にずれた録画から作ったムービーがあるので、どこかあぷろだを紹介してもらえれば
見せられるんだけどなー

クロマエラーは自分も簡単な説明がほしいですねぇ・・・・
ここ嫁とか行って海外のサイトのアドレス張られても英語じゃ正しく理解されるか謎だし。l
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:38 ID:Z/fG2Xnl
サンプル画像があればもっとうれしい。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:23 ID:Q5yVvMbI
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:26 ID:syrH+SmP
>>578

似たような構成ですね〜

我が家は・・・

【アンテナ線】

アンテナ→分配→CATV→XS41→TV
       ↓
       VTR

【ビデオ&オーディオ出力】
・系統1
CATV→TV(VIDEO入力1)

・系統2
CATVとXS41とVTRとPS2→AVセレクタ→TV(VIDEO入力2)


あっよく見てみるとヘンなつなぎ方・・・
アンテナ線はXS41からCATVにつないだ方が良さそうな気がする・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:28 ID:RcEPaBiq
>>588
ブラクラ
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:30 ID:Z/fG2Xnl
>>578 >>589
 参考 >>479
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 11:29 ID:TEV63zI8
う、うっかり踏んでしまった・・・
>>588はブラクラというよりマインドクラッシャーだ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 11:36 ID:wAaf/Jjr
588は氏ね
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 11:39 ID:oksbxAmK
>>578ですが、いろいろどうもです。

>>479を参考にするとすると
アンテナ
 アンテナ線→分配機(入)
 分配機(出1)→CATV→XS41→TV
 分配機(出2)→VHS

ビデオケーブル
  XS41(ビデオ出)→TV(ビデオ1入) 
  VHS(ビデオ出)→TV(ビデオ2入)
  VHS(ビデオ出)→XS41(ビデオ入)
ですかね?
アンテナ線のあたりがいまいちすっきりしない感じですが、何かいい案ありますか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 12:01 ID:TEV63zI8
俺はこうやってる。
RDから出したほうが絵が綺麗だから。

アンテナ線→CATV→X2→分配器→TV
                   |
                    →VTR
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:11 ID:KHS/Eubt
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:15 ID:TEV63zI8
チェーンメールの掲示板バージョン
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:54 ID:OrxsP5L5
XS315万円台なら買いですかね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:54 ID:OrxsP5L5
XS31が5万円台
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:59 ID:RcEPaBiq
4万円台なら買いだ
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:10 ID:OrxsP5L5
>>600
らじゃー!ポイント無しで4万円台のとこありますか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:16 ID:2jRfsurv
GOPのIフレームを探す方法として巻戻し方法で探しているのですが
CMと本編を跨がせて巻き戻しをしたとき
18F,3F,18F・・・となっていた場合
その辺りのIフレームは18Fと3Fでいいんでしょうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:18 ID:JZ+K5JJJ
XS32/35は同期ズレ等の不具合は無いのですか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:26 ID:TEV63zI8
こっちにも書くとするか。

>>603
マルチ氏ね
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:46 ID:JZ+K5JJJ
コクーンやPSXで録画して、それをRDと接続して編集したりできるんですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:47 ID:P9SjVX+I
>>605
コクーンやPSXは単独で使うのが吉。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:59 ID:NduX5p72
>604
おまえもマルチ
氏ね!
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:05 ID:TEV63zI8
>>607
スマソ
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:23 ID:ebMkoeGo
DVDレコーダを今年中に買う予定です.
ネットで予約する機能は絶対欲しいので,
そうすると東芝のRDシリーズしかなさそうなのですが,
XS41とX4のどちらを買うかで迷っています.

X4はXS41よりHDDの容量だけで5万くらい値段違いますけど
やっぱり250Gってのは便利ですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:35 ID:/O7gVg6v
>>609
X4はHDDがでかいだけじゃない。
GRTがついてるし、D2入力があるし、D5スルー機能がある。
再生画質に影響を与える映像DACについては、
XS41が10bit/54MHzとパナE200Hクラスのショボい物なのに対して
X4は12bit/216MHzと業界最強のものをつんでいる。

また、来年3月に予定されている有料アップデートによってX4は
DVD-RWのVRモード記録にも対応し、フォルダ管理、EPG予約にも
対応する予定。

その違いを価格差と見比べてみて、あとは自分で決めるがよろし。
比較表も参考に。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:42 ID:V4xMU7I5
RD-XS41を使いの皆様に質問です。
この機種の欠点は何かありますか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:44 ID:/O7gVg6v
>>611
ネットワーク経由でパソコンと録画済みタイトルのデータを転送できない。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:46 ID:/O7gVg6v
>>611
あとはいろいろあるが、
・ネットワーク・タイム・プロトコール(NTP)で時刻合わせできない
・電源ONの場合にはジャストクロックが効かない
・ネットワーク経由で録画済みタイトルを鑑賞できない
こんな感じかな、不満は。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:48 ID:9YkrG1D1
XS41修理完了しました。
サービスの人によると、
「外部入力から、ある信号が出ると同期ブレが起りうるので
必ずってわけじゃないんですよ、相性です」
という事でした。

修理ありがとうございました。
実は症状が出てなかったのですが。ごめんなさい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:56 ID:XexUin+h
>>611
611,612で書いてることは他のRDも共通だよ
欠点というより要望だなw
616615:03/12/23 16:58 ID:XexUin+h
つうか、パナでもπでもできないw
AX300がかろうじていくつか満たしてるかな...買おうとは思わないが。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:07 ID:m2avfSy4
>>602 まぁ、そう考えて問題ない。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:13 ID:OG+B/447
>>537-542
解説ありがとうございます。
GOP内部の構造は以前勉強してたので皆さんの説明は理解できました。
チャプターの再生開始位置さえフレーム単位で指定できれば良いので
私がやりたいことはVRフォーマットで大丈夫そうです。

あとうちのXS31でRAMが読み込めなくなる件は
パナのビデオ用RAMでもエラーが出たのでドライブの不良のようです。
今日お店に連絡したところ、新品と交換してもらえることになりました。
これから一人前の芝機使いになれるようにがんばります。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:27 ID:0OEE7wJY
RD-X4買ったんですが、PCでリッピングして焼いたDVD-Rは
基本的に読めないんですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:31 ID:9ZhG+SZu
金曜にXS41を買った初心者です。

スカパーをライン3につなげて連動録画にしております。
(スカパーは予約で)

スカパーが予約開始で電源ONになり、
連動してXS41も起動。
と、ここまではよいのですが、
XS41が実際に録画を開始するころには、
番組が3〜5秒くらい始まったあたりなんです。

スカパーはだいたい20秒くらい早く
電源がついてるように思いますが、
連動録画では仕方のないことなんでしょうか?

ちなみに時刻は正確です。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:33 ID:vu3XnQg9
XS41を買ったんですが、
レート変換でダビング(HDD→DVD)する時って、
高速でダビングできないんでしょうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:40 ID:m3Z7naxG
RDシリーズユーザーサポートダイヤルに電話をかけても
いつも話し中なんだけど、いつ頃が空いてますか?

ってここで聞いたら、その時間が混んで結局繋がらない罠?
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:40 ID:6xtP2HuV
高速ダビング中やレート変換ダビングをしている最中に
録画予約の時刻になると強制的にダビングが中止になって
予約待機モードに入るのって何分前だっけ?

今、「北の国から2002遺言(前編)」のレート変換ダビング中
なんだけど、これがあと1時間46分で終わる(ちょうど糞発電のシーン)。
で、19:30分からある番組の予約をしてるんで…。

1分前切り替えだったらいいんだけど、5分前だったら中断だな_| ̄|○
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:54 ID:e3CrLfrG
XS31購入したての人間です。
EPGで録画予約した番組を予約した後、
終了後自動電源終了するにはどうすればいいでしょうか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:05 ID:6xtP2HuV
>>624
EPGじゃなくてiPEGでしょう。

電源OFFから録画予約実行した場合はそのまま自動で切れます

電源ON中に録画予約が始まった場合は
クイックメニュー→終了後電源切るで切ることができます
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:16 ID:t9kNGUzG
>>621
レート変換で高速ダビング・・・出来ないよ。
627609:03/12/23 18:31 ID:ebMkoeGo
>>610
ありがとうございます
断然X4なんですね
X4に決心しました
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:33 ID:t9kNGUzG
iEPGじゃなかったか?>>625
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:33 ID:KHS/Eubt
XS41を使っているのですが、再生DNRって初期設定では全て「切」状態ですよね?
これは「入」にしないほうがいいのでしょうか?
スポーツ系をよく録画するので、ブロックノイズをリダクションするブロックNRなんかは「入」にしてみようとも思うのですが…。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:55 ID:pj+QJfn2
>629
てめーで試してみたらどうなんだ
631XS30:03/12/23 19:58 ID:uj5+uBpP
内蔵HDデフラグしたいので、普通のフォーマットで良いんですか?
=デフラグもするんでしょうか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:04 ID:XUSDUqgh
>>571
遅レスになっちまったが。
基本的にメールが飛ばせる環境ならどうにでもなるんでないかい?
携帯からONTV JAPAN使う手もあるし。
それでもPDAでやりたいなら本スレのテンプレ>>4-5
眺めてみるがよろし。Palm/WinCE/PocketPC用のが載ってる。
それ以上の使い勝手とかならモバ板へ。
633名無しさん:03/12/23 20:04 ID:RG0vAeH1
どこかのスレでSONYのDVD−Rが1枚100円というの見たんですけど
誰か知ってたら教えてください。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:05 ID:zRwShq8J
>>631
RDにはデフラグ機能は無いので
フォーマットで解消するしかない。
もちろんデータは消えるよ。
635XS41:03/12/23 20:06 ID:ycB9s1+c
光デジタルケーブルでオーディオに接続してるんですけど、
HDDに録画した番組(又はそれをDVDに焼いて再生させた場合)などはオーディオで鳴らせないんですか?
XS41のチューナー通して、リアルタイムで見るときや
市販のDVDを再生する時は
鳴るんですけど・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:10 ID:qk5ZyfY+
RD-XS41を買おうかと思ってるのですが、この本体のみでVHSからDVDに出来ますか?
それとも本体とは別にビデオデッキが必要になるのでしょうか。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:11 ID:PevMd2Nr
>>634
デフラグできるHDDレコって他社では出てるんですか?
絶対デフラグ機能つけて欲しい・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:11 ID:PevMd2Nr
>>636
VHSデッキと接続する必要アリ。
当たり前だのクラッカー
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:20 ID:YgTifRAm
>>635
おかしいですね。
ウチのは問題無く鳴りますよ。
アンプは普通のタイプですか?
普通のアンプなら、初期設定→音声出力設定でPCMにしてないとダメですが。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:21 ID:uj5+uBpP
東芝RD-X2で書いたDVD-RAMを、PC上でエクスプローラ
で見るとDVD_RTAVフォルダが見えません。
TS_MANGRフォルダとTS_THMNLフォルダは見えます。
複数枚やってみましたがどれも同じです。
容量は見えている2フォルダは両方で5MB以下ですが、
ディスク全体では3700〜4100MBと表示されます。
3GB以上のDVD_RTAVフォルダがあるはずなのですが
どうすればDVD_RTAVフォルダが見えるでしょうか
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:23 ID:P9SjVX+I
>>637
ウインドウズ搭載機を一生お待ちください。
642XS41:03/12/23 20:26 ID:ycB9s1+c
>>639
初期設定がビットストリームになってました。
PCMにしたら鳴りました。
サンクス!!
643名無しさん:03/12/23 20:39 ID:RG0vAeH1
VIDEOからHDDにダビングする時はDVD互換は必要ないの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:52 ID:YgTifRAm
>>642
あと、Dレンジコントロールを「切」バーチャルサラウンドを「入」にしてみて下さい。
ドルビー録音された映像の迫力が違いますよ。(TV録画も含む)
PCM接続の利点です。
>>643
その後、HDD→DVD-R/RWにダビングしないなら「切」でも問題無いです。
645名無しさん:03/12/23 21:07 ID:RG0vAeH1
>>644
ダビングするんですけど。どの時点で入にするんでしょう?
それとビデオ側はTBC 三次元 など 切 にしたほうがいんですかね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:15 ID:PevMd2Nr
>>644
前段に関して、リニアPCMだとサラウンドは無理ですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:25 ID:YgTifRAm
>>645
初期設定→DVD互換モードで「入」に設定して下さい。
〜で、入力切替→HDDボタン押→ビデオ再生→録画スタート…って感じで。
(詳しくはマニュアル操作編p.42〜参照)
二ヶ国語の場合は、ビデオ側をあらかじめ録音したい音声に切り替えておいて下さい。
あと、ビデオ側の機能は全てオフにしておいた方が良いです。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:26 ID:7723kD1B
XS41を使っています。
CATVホームターミナル(パイオニア製)を使って有料チャンネルを録画して
いるのですが、特定のチャンネルだけ(具体的には31〜36チャンネル)だけ
画面がちらつきます(輝度が明るくなったり暗くなったり)。
これだけの現象からすればCATV側(ホームターミナルも含めて)が悪そうなの
ですが、そうでもありません。ホームターミナルからのビデオ信号
(コンポジット)を、他の機器、テレビとかVHSビデオデッキとか、に
入れても一切ちらつきは無いのです。
「CATVホームターミナル経由で特定のチャンネルの映像をXS41に入力」した
ときだけ、ちらつくのです。XS41で似たような現象が出ている人いませんか。
CATV会社と東芝と、どっちに話を持っていくべきなのか、悩んでます。
(どっちに持っていっても「うちのせいじゃありません」と言われそう)
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:29 ID:PJAEIbYP
>>620
スカパー!でとりたい番組の1コ前の番組から予約すればとれる
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:36 ID:YgTifRAm
>>646
マニュアルには「ドルビーデジタル録音かつ音声出力設定がビットストリーム以外」の時のみ効果有り…と書かれています。
L-PCMには効果無さそうですね。
651名無しさん:03/12/23 21:38 ID:RG0vAeH1
>>647
ご丁寧にありがとうございます。
2chもたまにはいい人いるんでつね(T_T)
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:43 ID:PevMd2Nr
>>650
やっぱりそうですよね。。
どっちがいいのかいつも悩みます。
ドルビーでサラウンド VS L-PCMで非圧縮
653620:03/12/23 21:44 ID:+YAUtIoQ
>>649
dクスです。
さっき、俺もやり方を思いつきました。
それしかないんですかね〜。

補足ですが、スカパーの予約起動時に出る情報表示がウザイです。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:49 ID:zqeRWvI6
デフラグの話がでているが、大抵のメーカーのHDDレコーダーは、
パソコンとはフォーマット形式が違い、もともと断片化しにくいように
なってる。X4のマニュアルをよく読めば書いてあるが、すべてのファイルを
消した段階で、デフラグをしなくても断片化はなくなる仕様のようだ。
それゆえ、HDDの初期化も基本的には必要なく、定期的にHDDの中身
をRAMなどに全部退避させてやればいいようだ。まあ、それでもごくたまに
初期化はした方がいいようだが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:00 ID:BBIc3Ybh
HDDの容量はでかいのに
ディスクは片面4.7GBが最大

バックアップとるのが大変だからデフラグがほしくなる

X2なんかは、ファイルを消すだけでも大変だし
(消すだけでもコピーしてるのかと思うほど時間がかかる)

X4を買って消去がすごく楽になったけど
たまには初期化が必要ってのはかなりきつい

デフラグできなくても、HDDドライブ複数積んで
交互に初期化できる機種がでてくれるといいな
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:15 ID:BBIc3Ybh
>>653
予約起動時の表示はウザイね
漏れは、チューナーとレコーダー両方に予約入れてるw
ケーブルテレビでジャストクロックが使えないので
時計あわせが大変です・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:28 ID:pj+QJfn2
>653
スカパーのチューナーでEPGを使わずに時間指定で1分早く予約すればいい
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:35 ID:Z/fG2Xnl
確かに、HDD断片化対策が初期化しかなく、HDDのバックアップ方法がRAM待避しか
無いのが最大の問題。
・HDD断片化による悪影響海洋
・デフラグツール
・HDDバックアップ方法の強化
これらのどれか一つが実装されれば、断片化がらみの不満は大分へるはず。
これらの対策がとられないまま、HDD容量の増大だけが進のでは、
問題が深刻化し、デフラグ厨も増えるだけと思う。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:37 ID:ttJgZf3U
>>653
時間指定で予約できないチューナーもあるです。SONYとか。

>>656
STB経由じゃないとNHK教育が見られないCATVもあるんですねぇ。
660656:03/12/23 22:40 ID:BBIc3Ybh
ケーブルだと放送が少し遅れるので
時計がずれてしまうんです
ケーブルテレビだけならいいのですが
スカパーの放送とは、ずれてしまうのです
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:49 ID:QfZGIKDH
今日、ファームウェアの更新をしようとしてCD-Rを本体に入れたら、
認識できないとの表示がでてしまい、更新はあきらめて
市販のDVDビデオをみようと、本体に入れたところ、
再生が音声のみになってしまいました。
CD-Rを入れる直前までは普通に見れていました。
また、他の市販のDVDビデオは見れます。何が起こったんでしょうか?
お教え願えるとありがたいです。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:53 ID:TyyNMe+e
X-2を1年少々使っているのですが、最近殻いりRAMを入れるとすぐ吐き出します。
殻から出したディスクは問題なく使えるのですが…。
これは修理行きでしょうか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:10 ID:QfZGIKDH
>>661ですが今「表示」ボタンを押してみたところ、「CD」と出ています。
どうやらこのDVDビデオをCDと認識しているようなのですが・・・
664>>663:03/12/23 23:41 ID:JL+5XlEm
市販のCDを入れて再生→終了して、DVDに変えてみたら?
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:45 ID:fFF3EYOD
先日RD-X4を購入し、ネットdeナビのセッティングでPCと付属の
クロスケーブルで直結をして動作を確認の後、常時接続のPCと
ストレートケーブルで接続をしようとしたら、エクスプローラーで
RD-X4を認識しなくなり、ネットdeナビが起動しなくなりました。
RD-X4のネットワーク設定は12ページからの説明書どおりにしましたし、
PCのTCP/IPの設定も元通りにしました。
ストレートケーブルの断線もチェックしましたが、これも大丈夫でした。
使用しているルーターはメルコの無線LAN対応のやつです。

ネットワーク設定のDHPC設定が原因ではないかと思い、
(一回使う設定にしてからDNSサーバーのところに数値を
入力してしまったので)説明書どおりに
DHCPを一回使わないに設定してAボタンで保存した後に
DHCPを使うにして、自動取得するようにしたんですが、
数値が変わらず、自動取得したように見えません。

プロバイダの接続台数制限も関係ありませんし、
他に考えられそうなのはLANケーブルがカテゴリ5の品かどうかと
いうことだけです。

どなたか、他の可能性を思い当たる方がいましたら、
ご教授いただけると、とてもとても助かります。
666>>665:03/12/23 23:49 ID:JL+5XlEm
pingしてみて反応あるかな?
ルータ側でIPアドレスの範囲があるはずだから、
その範囲で。
X4とルータをクロスでつないでないよね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:58 ID:BgaDjRn7

668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:00 ID:M+VuEFYe
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:16 ID:22tih25L
映像の世紀 放送中。

「地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!」

地デジでも、文字が・・・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:43 ID:7yWgj2Sk
>>662
吐き出される殻RAMが、どんなものなのかわからないと。
以前大丈夫だったディスクが最近吐き出されるのか、最近買ったディスクがダメなのか。
近頃の海外産殻付きRAMは、殻の不良がけっこうあるみたい。
どのディスク使ってもダメならダメですが。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:05 ID:2NkG55OF
 いまCATVでホームターミナルを経由してBS2の十二国記を録っていたところ
でしたが、どういうわけか「コピープロテクションを検出しましたので録画を中断します。」
とのメッセージが出て何回か録画が中断したあと、「この信号は録画が禁止されているため、
録画を停止します。」とのメッセージが出て録画が終了してしまいました。
 数日前に今年11月にリリースされた最新ファームにアップグレードしたのですが、
このような録画不良は初めてです。
 同様の経験をされた方はいらっしゃいますか?
 原因と対策を教えていただければと思います。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:42 ID:H4LQ3uAV
RD−X4、133,300エソで長期保証+殻RAM2枚ってどうよ?
どこも在庫無しなので即決してシモタ
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:45 ID:DGmny8BR
良いんじゃない?
買いたくても売ってなくて買えない人もいるんだしね。
ポイントはつかなかったの?
殻RAMが両面だったら、まずまずのお買い得。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:50 ID:2NkG55OF
 >>672
 税込みで133300円で長期保証がつくのならお買い得だね。
 いい買い物をしたと思うよ。
 うちの近くのコジマで税抜き128000円だったけれど、コジマは長期保証がつかないん
だよね。
 
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 02:00 ID:DGmny8BR
しかーし、X4買って改めて消費税って高いのなーって思ったよ。
なんて、俺が貧乏なだけだけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 02:08 ID:H4LQ3uAV
>>673
残念ながら片面ですた(´・ω・`)ショボーン

>>674
残念ながら税抜ですた(´・ω・`)ショボーン

>>675
禿同
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 02:10 ID:2NkG55OF
 >>675
 消費税が高いのは同意。
 長期保証と足すと結構高くなるよね。 
 
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 02:10 ID:Y5tRXcfu
>>675
でも、ポイントがでかいとも思うw

漏れの場合15%ポイントついたから
ふつうに10%しかつかなかったと思えばよかった
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 02:14 ID:2NkG55OF
 >>676
 それでもヤマダで長期保証をつけて買うより安いかも。
 どちらにせよ来年の今頃は(´・ω・`)ショボーン ってなっているよ。
 欲しいときに品薄の中でその価格で手に入れただけでも良かったんじゃない?
 そんな漏れはXS41を94800円ポイント23%で買ったけれど、
同期ずれ未対策品で(´・ω・`)ショボーン
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 02:39 ID:H4LQ3uAV
>>679
それもそうだ罠
ありがd、これからセットうpがんがってみまつ
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 05:39 ID:Nf4j0W/X
X3で-Rにダビング中にエラー(よく憶えてないけど多分エラー23)が出たんですけど
一応確認しようと思って再生したら中身は全部録画されてました。
で、PS2で再生しようと思ったらディスクがカラカラいって再生できません。
RDでは再生できるけど、出来ればPS2でも再生できるようにしたいのですが
やっぱりエラーが出たこのディスクは、もう使えませんか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 08:10 ID:+Ib2Y9Cu
X3とXS41が同じ値段だったら、どっちがいいのかな?
CATV付きのアパートに引っ越すんでGRTは、多分不要
RWは、使ったとしてもRに焼く前の試し焼き程度、実質RAMオンリーの予定
こんなとき、あなたならどちらを選びますか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 09:07 ID:VF9wmi8l
>>682
X3を買ってXS41には決して触れるな。そうすれば普通に満足できるだろう。
一旦XS41に触れてしまうと、X3での作業をダルく感じ、X2での作業を拷問
に感じ、RD-2kでの作業は・・・・・・・即死するから何も感じない。

新機能や改善された操作感なんてものは、知ってしまうと後に戻れないが
知らなければ無くても意外と平気なもんだ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 09:23 ID:zTd6Zed2
すみません、X3使ってます。
昨日初めて編集をしてみたのですが、
どうやらフレーム単位で編集できるみたいですね!!すごい!
だ、だけど、Rに高速コピーしてみたら、
フレーム単位ではチャプター分割されてないみたいです。

この現象は再エンコすれば回避できるんでしょうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 09:30 ID:dauNSTge
>>684
再エンコすれば大丈夫・・・チャプター消えるけど(´・ω・`)
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 09:42 ID:J6VzOniQ
>>684
685氏の言う通り、チャプタは消えますが、フレーム単位で編集した通りになります。
その辺の話は↓に説明があるので、見てください。
なお、↓は本スレのテンプレ(スレの先頭1〜10位)で案内しているもので、
他にも役立つものがあるので暇なときにでも見てください。

http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
687†ケン†:03/12/24 10:00 ID:7wLcw73x
PSX5000が7万ぐらいとは。 HX8か510-Sのどちら買うか迷うな〜
CM自動チャプター機能があるし安いから510-Sもはずせない。
510-S 60000円 80GB
HX8  66000円 160GB
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:11 ID:aFX0o+s3
XS41を使用していますが、

HDD録画(R互換ON)にて1タイトル録画
→チャプター自動作成(10分間隔で7チャプターくらい)
→編集ナビからDVDVide作成
→デフォルトの設定でチャプター背景を選択してプレビュー確認後焼き開始

の手順にて作成したDVD-Rのチャプターリストが表示されません・・・
再生機はPS2です。

市販のDVDのように、チャプターリストを表示させるためには、
別の作業が必要なのでしょうか??
(PS2での再生中に[次のチャプターへ](R1?)の操作は効いているので、
チャプター自体は登録されているようなのですが・・・)
689川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/24 10:12 ID:zTd6Zed2
>>685
>>686
ありがとう。
そうか、チャプターに分けてそのままチャプターつきで焼こうと
思えばせっかくのフレーム単位編集が無駄になり、
チャプターつきで焼くのをあきらめて一回再エンコすれば
フレーム単位編集の結果がそのまま反映されるんだな。

ということはやはりフレーム単位編集が前提の場合には
なるべく高画質で録っておいて再エンコというのがよさそうだな。
みんなMN8.0 L-PCMで録画している意味がやっとわかった。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:17 ID:oy5Mw9qC
わざわざコテハン隠して質問しなくてもいいよ。
川崎くんは、ネットdeナビ以外はあまり使いこなしていないというのは
芝スレの住人ならみんな分かってるんだから。
691682:03/12/24 10:17 ID:+Ib2Y9Cu
>>683
スペック表ではわからない情報ありが屯
それほどまでに操作性が向上しているのか
もうちょっと、悩んでみます。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:20 ID:T6rdY7cm
>>688
「チャプターメニューを作成する」工程が見られないんだけど
メニュー作成すっとばしてない?
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:30 ID:aFX0o+s3
>>692
一応マニュアルのP125〜を参照にして進めているのですが、

タイトルメニューテーマを選択
→チャプターメニューテーマを選択

とあります。
事前に「チャプターメニューを作成する」工程を行わないといけないのでしょうか?ヽ(・ω・`;)ノ
編集ナビからですか?
694693:03/12/24 10:31 ID:aFX0o+s3
補足
マニュアルのP125〜 > 「DVD-R/RWに書き込む(DVDVideoの作成)」
という項目です。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:33 ID:02CiTCu0
>665
DHCPを切って手動でIPを振ればいい
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:35 ID:02CiTCu0
>693
最後まで再生してみてください
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:39 ID:J6VzOniQ
>>693
単純にPS2でチャプタメニューを表示する操作をしていないだけじゃない?
XS41で再生して、リモコンの「トップメニュー」「メニュー」(チャプタメニュー)を
操作すれば、メニュー・チャプタメニューが作られているかどうかがハッキリする。

R作成時に最初の表示をメニューにするかの選択があるので、
その選択によっては、メニューを表示する操作をしないとメニュー・
チャプタメニューは出てこないよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:45 ID:T6rdY7cm
>>693
それの事。
それならメニューが作成されてるはず。
メインメニューを強制的に表示させて見れ。
PS2のコントローラからできるはず。
699693:03/12/24 10:48 ID:aFX0o+s3
>>696
了解しました。
でも今出先なので、また夕方に試してみます。

>>697
XS41のほうではまだ再生試していません。
教えていただいた方法で確認してみます。(`・ω・´)シャキーン

>>R作成時に最初の表示をメニューにするかの選択があるので、

作成時には、「メニュー作成:タイトル+チャプター(デフォ)」を選択しています。
これでイケるかなーと思ったのですが・・・
PS2で再生>停止し、メインメニューなど選択できるところはすべて見てみたのですが、
チャプター一覧のような画面は見当たりませんでした。
700688,693:03/12/24 10:52 ID:aFX0o+s3
家に帰って教えていただいた内容を確認してみたいと思います。
(ひょっとしたら確認ミスかもしれないので・・・(・ω・´lll) )

お忙しいところ、色々教えていただいてありがとうございました。|`・ω・)ノ
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:52 ID:02CiTCu0
>699
>作成時には、「メニュー作成:タイトル+チャプター(デフォ)」を選択しています。

その下の方でメニューを先出しするか後出しするか設定できる
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:53 ID:dauNSTge
>>693
製作元のXS41でチャプターリストが見られるかどうか書いてないと
答えにくいな。@、Aどっち?

@XS41:見られる PS2:見れない
AXS:41:見れない PS2:見れない
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:54 ID:aMgrt8Je
X4買ったけど、店頭価格168000で、2万引いてもらって148000で買ったよ。 さらに5年保証に5000円ほどかかって、税込みで16万ちょっと…。 地方はツライ(-o-;)
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 11:01 ID:J6VzOniQ
>>699
取説(操作編)P127 項番7の解説画面で、「再生開始」の項目。
デフォルトは、「タイトル1」になっている。
これを「メニュー」にかえると、
DVD-Rをセットして最初に表示される画面がタイトルメニューになる。
705688,693 :03/12/24 11:17 ID:aFX0o+s3
>>701 >>704
現状、タイトルメニューはPS2にて表示されます。
今回、(チャプター分割されている)1タイトルだけを焼いたので、
タイトルが1画面だけポツンと居る状況です。
(「チャプター一覧」の表示をさせたいのですが・・・)

>>702
>>製作元のXS41でチャプターリストが見られるかどうか書いてないと

皆様に色々教えていただいて気がついたのですが、
どうやらここが一番のキモのようですね。

両方とも帰宅後確認してみます。
レスありがとうございました。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 11:48 ID:761fTeNh
川崎君のRに高速コピーには誰もツッコミ入れないんだなw
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 11:58 ID:J6VzOniQ
皮先をからかう目的以外で、いまさらツッコミ入れても意味無いだろ。
708川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/24 12:19 ID:zTd6Zed2
「Rに高速コピー」って表現が悪いかな?
無劣化ダビングのことは俺は無劣化コピーとか高速コビーという表現を
使うように心がけているのだが。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:25 ID:RkL1GoPf
XS41ユーザーですが、>>51氏が書き込んでる
まさにそのものの同期ズレをハケーン。
今のところ多発はしてないんだけど、気にはなります。
修理頼むべきかなぁ…(´・ω・`)
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 13:53 ID:mC1tRl5m
>>671
一度ライブラリボタンで一覧表示して録画時間と同じ日時で
Errorになっているタイトルは無いか見てくれませんか?
Errorならうちと同じ現象かも
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:03 ID:0BVZljXg
今までX2を使っていたのですが、昨日XS41を買いました。
早速、21:30頃に「映像の世紀」を22:59-24:16の録画予約をしました。
でも21:50頃にお風呂に入りたくなったので、
22時から見る予定だった「ぷっすま」を21:59-22:58で録画をしておいて、
お風呂から出たらタイムスリップ機能で、早送りを駆使しながら見て
すぐに番組に追いつこうと思いました。
でもこの録画予約をしたときに、一瞬だけ何かメッセージが出たのですが、
本当に一瞬で出て一瞬で消えたので特に気にしないでお風呂入りました。
で、お風呂から出てタイムスリップのボタンを押したら、
どういうわけだか「お好み再生を始めます」みたいなメッセージが出たので、
おかしいな、と思ったら、どういうわけだか「ぷっすま」は録画されてなく、
録画をした21:50頃から約9分くらいだけテレ朝が録画されてました。
一体どういう事なのでしょうか?
これって故障ですか?それとも私が何かエラーに引っかかる事をしたのでしょうか?
712†ケン†:03/12/24 14:14 ID:owBIsiqm
そんな変なもの買うからそうなるんだろw 映像の性器が撮れて
たんだからいいんじゃん
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:20 ID:XJ4zkeOk
ぷっすま_| ̄|○
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:22 ID:sN34EyHw
同期ズレとかで、型番がどうのこうのってありますけど
基本的に何番以前の番号がマズいんでしょうか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:25 ID:DX2vM/ge
>>711
X2だと予約録画は10分後くらいからじゃないと駄目だから、
「予約できませんでした」ってメッセージではないかと。
で予約録画してない状態でタイムスリップボタンを押したから
お好み再生になったのではないかと。
716709:03/12/24 14:35 ID:RkL1GoPf
製造番号については>>141を。
うちのはPL1391××××だったんだが…。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:39 ID:sN34EyHw
>>716
アリガd
PL1393〜 ってことで、うちのは大丈夫そうです。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:51 ID:2NkG55OF
 >>716
 昨日東芝のサービスマンに聞いたところ、同期ずれの対策は10月半ばから開始された
とのことです。
 製造番号から製造時期がわかるそうで、PL139×××・・・の場合最初の数字の1は無視して、
次の39が03年の9月に製造したという意味になるそうです。
 PL13Y×××・・・という製造番号がありますが、これは10月以降は数字が2桁になってしまうため、
10月以降製造分はアルファベットの表記になっているそうです。
 従いましてPL13Y以降のものを購入すると、同期ずれ対策品になっている可能性が高いです。
 でも10月前半製造分は未対策品なので、一応動作確認はしたほうが良いとのことです。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:53 ID:0BVZljXg
>>712
やっぱりXS41って駄目なんですか?買おうか迷ったんですが…残念…

>>713
ぷっすま_| ̄|○

>>715
いえ、X2は売ったんです。これはXS41での話でして…。
なぜか録画予約をした時刻から9分だけ録画された映像は、ライブラリに履歴が残ってませんでした。
やっぱり何か釈然としないし、ここの皆さんも思い当たらないようなので電話で聞いてみます。
ありがとうございました。
720名無し募集中。。。:03/12/24 14:54 ID:m0aEEsd6
>>718
_| ̄|○

今日PL13935xxx買っちゃったよ・・・
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:59 ID:2NkG55OF
 >>710
 ライブラリで確認しましたが、Errorにはなっていないです。
 今日東芝のサービスマンにこの症状について問い合わせましたので、回答が来ましたら
また報告します。
 どこかのスレで以前NHKが試験的に地上波(BSかも)でコピーワンス信号を流したことが
あったとの書き込みを読みましたので、ひょっとしたら十二国記でもコピー禁止の信号を
試験的に流したのではないかと疑っています。
 アニメ版の十二国記スレでもコピープロテクション信号で録画できなかった人はいないか
(東芝機以外でも)聞いていますので、そちらのほうも見て下さい。
 
722716:03/12/24 15:00 ID:RkL1GoPf
>>718
(;゚Д゚)ガーン…
ともあれ、ご丁寧にありがとうございました。
同期ズレは今のところBSデジタルで発生してます。
修理依頼、年明けにしようかな…。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 15:59 ID:TkzdbuM6
XS31使ってるのですが、予約録画時に少し早めに録画を開始する設定(例えば、くらい5秒前
から録画開始される)ってのは無いのでしょうか。
予約の段階で1分前から予約すればいいじゃん、とも思ったのですが、当方PC+MTV1000
でHDDレコもしてて、そちらはそういう設定があって楽なんで、31にも似た機能がないかな〜と。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:05 ID:z68is+k4
41を使っております。
cmをカットするためにプレイリスト使って本編のみを並べてみたら、
本編と本編のつなぎ目で一瞬止まります。
再エンコードして一つの物にしたら止まらずに流れてくれます。
しかし画質が劣ってしまいます。

画質を落とさずにつなぎ目で止まらなくする方法はございますでしょうか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:06 ID:VF9wmi8l
対策品はPL13931618以降

>>716
な、なんと申しますか・・・・・・・が、頑張れ、君は負けてない(´д`;)

>>720
滑り込みでセーフだな。よかったな(マジオメ

もう、次スレからFAQに入れてよ>対策済ナンバー
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:10 ID:BEHC6BE6
質問なんですが、R互換というのは-Rに書き込めるか書き込めないかのフラグと聞いたんですが、
もしDVD-Rに書き込めた場合、映像に影響出ることってあるんでしょうか?
727726:03/12/24 16:11 ID:BEHC6BE6
ちなみにX2です。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:28 ID:YCsSd/49
X4でRW作ったんだけど、PC以外のプレイヤーでは見れないの?
もちろんファイナライズしました。
729川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/24 16:31 ID:zTd6Zed2
>>728
実際にいろんなDVDプレーヤーで再生させてみたの?
基本的にDVD-Rと同程度か若干落ちる程度の互換性が
保たれているはずだが。RWのVideoモードは。
730716:03/12/24 16:40 ID:RkL1GoPf
>>725
とんだ真実をクリスマスプレゼントに受け取ってしもた…。
ありがとうございます(マジで)。
負けないやい!ヽ(`Д´)ノ
731718:03/12/24 16:43 ID:2NkG55OF
 >>725
 私が聞いた話と違いますね。
 他のサービスマンに聞いたら製造番号ではわからないというし、とりあえず動作確認は
とったほうが良いということでしょうか。
 修理自体は出張だと30分くらいでできるそうです。
 
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:44 ID:T6rdY7cm
>>726
違う。
R互換設定は、3.0〜3.8MbpsをHalfD1にするか、2/3D1にするか。
2/3D1はDVD規格外だから、R互換OFFにするとRを作成できない。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:45 ID:oy5Mw9qC
>>724
PC
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:50 ID:2+As60ox
喪前ら、X4買いましたよ。
13万円ピターリ、ポイント1%、R5枚付き、まだ在庫あり、
因みにE200も11万チョイで在庫あり。
数日前にOPしたコジマでした。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:51 ID:Yr2uIL3k
取説のエラーコード一覧にないエラーコードが出て点滅しています。
点滅は、リモコンの「表示」ボタンを押して消すことができました。
エラーコード:ERR-0E
でも何だったのだろう…。サポセンはつながらないので、今トライ中ですが、
もしご存知の方いらしたらぜひ教えてください。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:52 ID:z68is+k4
>>733
pc上でソフトを使って処理すればよいということでしょうか??
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:59 ID:mC1tRl5m
>>721
同期ズレ対策前にWOWOWがコピーワンス信号開始したら録画に失敗した
現象があったのでそれかなと思ったのですが違うみたいですね。
技術的なことはよくわからないのですがコピーワンス信号と
コピー禁止信号を認識し間違えたような感じでした。
同期ズレ対策後は1回も発生していません。念のため
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:00 ID:MCqqKG2h
なんつーか…
mpg2に依存する制限(GOPがらみ)とか
DVD規格による制限(R互換関係)とか
ハードウェア的な限界(再エンコで高速ダビングできない&HDDに録画するなら2番組同時に出来るんじゃないの?)とか…
芝機に限定されない質問が多いなあ

も少し自分で調べた方がいいと思うけど
# 自治厨ウザ!とか言われそうなんで、DVDレコが一般層に普及してきたんだなあってことでお茶を濁しておこうw
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:11 ID:hCCdaCkF
GOPとかR互換とかってFAQだよね。X1・X2のころから、、、まぁ別にいいけど
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:13 ID:oy5Mw9qC
>>736
PC使えば余裕だけど、なぜ説明しないのかというとスレ違いネタになるから。
とにかくDVDレコではできない。
以上。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:16 ID:uBDvBzoQ
>>654
どんなフォーマットでもすべてのファイル消したら断片化は無くなるだろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:17 ID:CjPonaTj
>>736
PC上でやりたかったらこっちで聞いてみれ。

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:18 ID:Yr2uIL3k
肝心な型番忘れてた…_| ̄|○@735 当方RD-X4です。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:25 ID:16OPAquC
消しただけではスラック領域などが出来てるので
断片化は多少残ってしまう

長く使ってたHDDなどのファイルをゴッソリ消した後にデフラグかけて見ると
かなりすごいことになってるよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:18 ID:QxizPP9w
>>729
PS2とカーナビではできませんでした。
アイオーのドライブで作ったRWはどちらでも再生できます。
ダメだったのは三菱のRWだったので推奨のビクターでもやってみまつ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:56 ID:7PsPz4Wq
質問です。XS30を持っていますが、
最新シリーズの機能である、無劣化ダビングとは、

例えばXS30で作成したDVD-R(複数タイトル、チャプター付)を
複製したいとき、DVD→HDD→DVDと進行するにあたり

X3下位機種の場合再エンコになり多少劣化するが、
X4(など)の無劣化ダビング機能があるものは、劣化なしに
DVD-Rが複製できるという認識でよろしいでしょうか?
また、複数タイトルとチャプター付で複製できるのでしょうか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:09 ID:dauNSTge
>>746
違います。X4で作成したRのみ無劣化書き戻し可です。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:23 ID:J6VzOniQ
>>747
違います。XS41とX4で作成したRのみ無劣化書き戻し可です。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:26 ID:dauNSTge
>>748
仰るとおりで・・・(など)が抜けてましたね。
10時間前と同じ人にチェックされると(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:29 ID:SDZrDu5t
すいませんが質問です。
レート変換ダビングとラインUダビングとはどう違うのでしょうか?
どちらが画質がいいのでしょうか?
どちらも再エンコですよね?
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:42 ID:8WujXyz4
>>748
X4とXS41、XS35、XS32、あと東芝製単体レコのD-R1とD-VR1で録画または作成した
RとRWが無劣化書き戻し可能。カタログにも書いてある。
VRモードでの書き戻しだからタイトルとチャプターはそのまま。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:13 ID:7PsPz4Wq
>>747-749,>>751
ありがとうございます。無劣化万歳。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:34 ID:uZrm9jyH
iEPGでお目当ての番組を頭切れ防止に開始1分前から、
不意な延長に備えて終了後30分余計に予約した場合、
本体設定「録画時の番組情報の自動更新」を「予約名/番組説明共に更新する」
の設定だと、どの番組の情報で更新されるの?
1.録画開始時の番組
2.お目当ての番組
3.録画終了時の番組
4.録画中の全ての番組
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:33 ID:pneiDi7B
みなさん、iEPGはどのサイトを使っていますか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:45 ID:R9rEqX1m
>750
ラインUの使い道
1) DVD-Rの取り込み
2) BSDの額縁外し

1)は説明しなくてもいいと思う(説明書にも書いてある)
2)はスクイーズ映像はレート変換ダビングではスクイーズのままだが、
ラインUダビングにするとスクイーズをはずせてしまうので、
16:9の中に4:3映像が入っていて両側の額縁(黒い部分)を取り除きたい場合
ラインUダビングすればよい。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:45 ID:/FgqAkKH
XS41買おうかと思ってるんだけど数々報告されてる
不具合は後々ネット経由でアップデート出来る仕様には
なってるのでしょうか?X4のアップグレードみたいに。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:54 ID:R9rEqX1m
>756
同期ズレはハード的な問題なので
ソフトウェアのアップデートでは対処不可
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:12 ID:z68is+k4
s端子にて
スカパー → xs41 → テレビ
とつないでおります。

s端子より普通の黄色端子の方が若干キレイに見えるのは気のせいなのでしょうか?
s端子ってそれ程キレイになるものなのでしょうか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:18 ID:bNhhbUyL
今日買ったXS41がPL1390〜てやつだったんですけど。
外部入力は基本的に使ってないんだけど同期ずれ未対策対象部番の人は
連絡したほうがいいのでしょうか。同期ずれ発生するかどうか確認してません。
簡単な確認の方法はありませんか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:32 ID:dyt4wriS
エンポリの4倍-R(D-RBPJ4X50)買って早速XS41で焼いてみたんだけど、
約30分かかりました。(映像の世紀・レート3.6を2話)
4倍だから普通15分くらいですよね。
何故2倍になっちゃったんでしょうか?
それともエンポリの品質上の問題でしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:36 ID:fCP7yB45
すいません
XS41でHDDに録画していた番組を、ピクチャサーチで早送りしながら
見ていたのですが、突然画面が真っ暗になりリモコンも本体のボタンも
利かなくなってしまいました。
本体のHDD再生ランプ(緑の三角)は点いたままですが、
カウンタは固まったままです。
これはパソコンで言うフリーズの状態になってしまったのでしょうか?
また、この場合どのような対処をすれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:51 ID:fCP7yB45
761です
リセットしたところ、何事もなかったように動いています。
XS41のフリーズは初めてなのですが、
HDDにあるはずのタイトルを再生しようとすると「使用できません」と出たり
怪しい動きがたまにあり不安です。
ファームウェアのVerUPをしたほうが良いのでしょうか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:53 ID:X3Q9sPaR
X4でファイナライズ処理をしようとすると
「入力自動を切りにして下さい」というメッセージが
でますが意味が全然わかりません
どう対処すればよいのか教えて下さい
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:54 ID:FjbIegGW
>>761
さっき、私も初フリーズしちゃいました。
強制オフ(電源ボタンを10秒以上押しつづける)で脱出できましたよ。
765川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/24 22:56 ID:BiFrKE+8
>>763
「入力自動」ボタンがリモコンのどこかにない?
(手元にないので正確にはわからんけどそんな感じのボタン)
それを長押しすると入力自動を解除できる。

googleで
「入力自動を切りにして下さい」とか
「入力自動を切りにしてください」あたりで検索かけても
脱出方法が見つかると思うぞ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:57 ID:IeSQqEkK
RDで録ったRAMをWinのHDDに退避する方法はどうやるのですか?
(´・ω・`)ショボーン
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:59 ID:X3Q9sPaR
>>765
うーん「そんな感じ」のボタンはみあたらないですね・・・

一応、ググってはみたんですけども(^^;)
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:59 ID:fdN4wU4g
>>670
どうもです。
吐き出される殻RAMはメーカー問わず全てです。
主にmaxellの両面3色パックですが、パナ・TDKでも吐かれました。
修理に出すのはいいけれど、HDDの中身を全部出すのが大変すぎる…。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:00 ID:R2gHVyjR
>>762
現状ではXS41買ったらファームウェアのVerUPするのは
WindowsをインスコしたらWindows Updateするくらい大事だと思う。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:00 ID:2NkG55OF
 >>759
 東芝家電修理ご相談センター 0120-1048-41に問い合わせましょう。
 明日問い合わせてぎりぎり年内に見てもらえるかどうかだと思います。
 SONYのBSデジタルチューナーでトラブルが起きるようなので、動作確認を
しなくてもSONYのチューナーを導入して年末年始の番組を録画する予定だ
といえば修理してくれると思います。
 頑張ってチャレンジしてみてください。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:01 ID:Y5tRXcfu
漏れは、パナのドライブを持っているので
それについてたMovieAlbumをつかってMpeg2ファイルにしてます
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:02 ID:9zRZWdyF
>>763
本体上部のボタンだよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:05 ID:X3Q9sPaR
>>772
お、ありました! ありがとうございます
774762:03/12/24 23:06 ID:fCP7yB45
>>769
昔のWINのようにupdateしたらますます怪しい動きに・・・なんて事を心配していますが
今の訳わからん不安定なままよりは良いのかな。と割り切ります。
ありがとうございました。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:28 ID:Ooho8OOY
>>755

2) は、良いこと聞いた。 地デジは、再度パネル付きでほとほと困ってました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:54 ID:zJKtMfl4
初めてファームウェアのバージョンアップしたよ。
ダウンロードは早かったけど、その後あんなに時間がかかるとは思わなかった。
予約の時間が迫ってたんでやきもき
時間が無い時にするものじゃありませんね。
777777:03/12/24 23:55 ID:zJKtMfl4
777get
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:02 ID:ud27LglN
XS32を今日買ったんですがGコード予約の時
モードがSPかLPにしか切り替わらなくてマニュアルモードになりません
なので1回Gコード予約し終わってから録るナビで手動にしてモードレート音質を再度設定しています
初期設定のカスタム1〜5をすべてマニュアルの9.2にしてHDD設定してもダメです
毎回設定し直さなければいけないんでしょうか?不便してます・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:13 ID:fR21W9vU
>>775
チューナ側の出力をレターボックスではなく16:9にしてRDで録画し、
(RDではスクイーズとして記録される)
RDの再生形式をノーマル(4:3)にすると額縁無しで再生される。

でもこれはあくまで16:9で記録されているものの中央部を見てるだけ。
本当の4:3にするにはラインUダビングしなければならない。

ここで注意するのは解像度。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:25 ID:i5KZTI/G
>>760
自分もX4を買って初めての4倍速ドライブなので
どれくらい速く焼けるのかと期待しながら
super Xの4倍速対応DVD-Rに焼いてみたんだけど
1時間近くかかった。これって等速なんじゃあ。

何か間違ってるんだろうか、おれ。

781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:38 ID:6f2j0Ztb
>>780
1〜4Xというのを買ったのか?無記載なら普通にX1で焼けると思うが。
尚PCならこれでもX2で焼ける。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:40 ID:+KaxcEso
>>731
想定問答のうちの一つかな?不具合のでない新品と交換しろ!みたい
な事を強弁するユーザー対策なんじゃないかと、私的には思うが……

東芝サービ技術資料(3枚綴りの紙片)の最初のページに堂々と「対象
製品番号PL13931617まで(PL13931618以降対策済)〜」といった記述
がある。
て言うか、「修理自体は出張だと30分くらいでできる*そうです*。」っ
て事はXS41を持ってないか持ってても対策はまだ受けてない人?
何処で誰に何を聞いたのか知らないけど、これから対策を受ける人な
ら、サービスマンが持ってる紙片を奪って読んでごらん。
そうすれば直ぐに分かる。最後のページは超面白いぞ〜。
私的したら苦笑いしてた。まぁ、伝聞より自分の目、試してみるヨロし。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:45 ID:tQLB9Dd3
すみません。質問です。

RD−XS41の同期ズレ対策と一緒に液晶TVのドット欠けを見てもらうことは
可能でしょうか?
電話で一緒に依頼出来ますでしょうか。
その時は「東芝良い」に電話すれば良いでしょうか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:49 ID:jXy4y6Ls
>>783
こんなところで聞いてないで直接東芝に聞け。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:50 ID:+KaxcEso
>>759
確認する必要はない。俺が確認してる範囲では副作用等はないから、今後の
保険とでも思って対策してもらえ。

基本的な電話のやり取りは以下の様にすると吉。
東芝:「今現在症状がでていますか?」
貴方:「はい、出ています。」
東芝:「接続している機器はなんですか?」
貴方:「ソニーのスカパーチューナーです(型番はSP1でもSD5でもお好みで…)」
これで問題なく対策してもらえる。

ただし、外部入力を使ってなくて今直ぐ対策の必要がないなら、対策依頼を年
明けにして順番を他の人に譲ってあげてほしい。
もう今年も残り少ないから、地域によっては順番待ちのところもあるだろうから…
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:55 ID:gRm1MEHW
誰もPCのHDDへのRAMデータ写しは知らないんだね。
FAQにもないし。
そんなレベルか・・・・(´・ω・`)ショボーン
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:58 ID:jXy4y6Ls
>>786
RAMのデータなんて簡単に移せるけど?
別にそのままコピーでもいいし、MovieAlbum持ってるならVRCopy使えば
いいし。

PCとの連携の話は別スレでやってくれ。
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:01 ID:zKPS4UGZ
誰か助けて下さい。
以前本機(XS30)で焼いたDVD-Rを再生しようとしたらエラーが出て見れない(DISCをチェックしてください)と表示。
試しにPC PS2で再生してもやはりエラー。
正常に焼いたか確認せずに元の映像はHDDから削除してしまったので原画は手元にはありません。
このような場合は諦めるしかないんでしょうか?
因みに使用したDVD-Rはソニー製です。
解決策あればどなたか教えていただけませんか。お願いします。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:01 ID:Lbpf+mWI
>>768
X1の話だけど、俺も昔殻RAMを吐き出すようになったことあるよ。
両面RAM使ってんだけど最初はB面だけ吐き出してて、そのうち
AB両面吐き出すようになった。(殻なしは普通に入る)
そんで修理出したんだけど、なんか中の部品が磨耗してて殻RAMを
認識できずに吐き出してたみたい。
ちなみに修理代は5万円でした。

790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:04 ID:JIwC20x8
ご愁傷さまです。冷凍すれば読めると何かで見たことがある。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:31 ID:WJ7999yJ
RAMにぴったりのはずがリレー録画ONのためにぶつ切り・・・ぁぁ。


最近ハッケソしたこと→タイムバーを表示させたまま▼を押すと、
時間表示が消えてバーのみになります。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:35 ID:AZFVxC2M
バーって鬱陶しいよね。
本体前面の液晶あたりに移動してくんないかな。
もしくはリモコンに携帯電話くらいの液晶をつけて、そこに
表示するとか。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:46 ID:aZgw30VF
 >>782
 まだXS41を手に入れたばかりで、昨日の書き込みの時点ではまだ修理に出していません
でした。
 結局昨日修理に預けてしまったので、修理の実時間はわかりません。
 明日帰ってくる予定なので、大して時間がかかる作業ではないのではないかと思います。
 ところでサービスマンが持っている紙片とはどのようなものでしょうか。
 興味がありますが、みせてもらえるかな(笑)?
 東芝サービス技術資料を実際にごらんになったのであれば>>782さんの情報が正しいと
思います。
 まあ確かにサービスマンとしては細かい数字を挙げるよりも、139Y以降が安全と言った
ほうがトラブルが無くてよいでしょうね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:48 ID:aZgw30VF
 >>793
 ×139Y →○13Y
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:36 ID:ZuX62R00
X-4でネットdeナビのメール予約録画設定を試みましたが、書き込んだ設定が保存できません。
(iepgやライブラリ機能などは問題無く使えますので接続は問題無いかと・・・)
何故でしょうか?
PCとの接続はルータ接続です。(corega WLBAR-54GT,フレッツADSL)
796川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/25 02:46 ID:s5hjW6vb
>>795
使っているOS、問題の起こったブラウザは?
その障害はブラウザの問題のような気がする。
別のブラウザ(Netscapeとか)でやってみるとか、
Explorerのcookieかなんかの設定を捨ててみるとか、
その辺の識者にExplorerのことについて聞いてみれ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:59 ID:nTNvfoXO
XS41なんですが、買って来たMaxellのDVD−Rメディア(ビデオ用、倍速対応)をセットして
HDDに録画したものを焼こうとすると0%で絶対フリーズしてしまいます…
他の動作では正常みたいなんで、もしかしてこれが相性ってやつですか…?
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 03:44 ID:DuMscPlg
>>795
最後に登録ボタンちゃんと押してるよね?
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 03:49 ID:5GaiuOMv
XS35、32ではファームウェアのアップデートは出来ないのでしょうか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 03:55 ID:pL7FAtDL
DVD-VIDEO作成で、ディスク名の入力は
ネットdeナビ経由ではできないんですか?
機種はXS31です。
801川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/25 03:57 ID:s5hjW6vb
>>800
できない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 03:58 ID:WJ7999yJ
XS30ユーザーです。
ディスクの出し入れ時に、大抵リモコンでイジェクト→
ディスクを入れたら本体のイジェクトボタンを押して閉める。
をしてるんですが、この本体のボタンが、押す角度と力の入れ方を加減しないといけないようになりました。
もうすぐ買って1年になるので、年明けにも修理に出そうかと思ってますが、
こういうケースで修理に出したことある方、いますか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 04:15 ID:zKPS4UGZ
ウチのXS30も確かに硬い感じがします。
でもほとんどリモコンにて操作しているので本体にあるボタンは
あんまりいじらないので自分はそんなに気にしていません。
全く本体ボタンが反応しなくなっては困りますが・・・。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 04:43 ID:0oEySFmE
RD-X4を使ってるのですが、デフォルト録画可変ビットレート設定にすることは
可能なのでしょうか?
予約録画だと高レート節約を入にすると出きるのですが、そのまま録画ボタンを
押したときに高レート節約を入で録画することが出来ません。
そういう設定はあるのでしょうか?
無いのならバグのような気がするのですが・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 04:55 ID:bXPyzXwW
>>804
何をやろうが全部可変ビットレート。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 06:00 ID:4a5bXDSo
質問いたすます。
X2とXS41を所有しており、それぞれを別個のアンテナコンセントにつないでいます。
で、XS41、X2同じ条件で同じ番組を録画した場合、どうもXS41のほうが
画質が悪いように感じるのですがいかがでしょう。
XS41のシステムは常時録画(コクーンみたいな)と思われますが、それと関係があるのでしょうか?
807(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/25 06:05 ID:ay2A8LsI
>>789
おれのX1も2/3の確立で吐き出される・・・何回か入れなおすと大丈夫。
もうそろそろ修理に出さないとやばいな・・・・・・。
5万か・・・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうしよう・・・
808(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/25 06:06 ID:ay2A8LsI
>>789
てか5万って中古のX1
買えるじゃん!!!!!
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 07:21 ID:f+TlQ2Zo
>>800
ネットリモコンで入力するしかないな。
810(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/25 07:49 ID:ay2A8LsI
本スレにも書いたけど、
今日おれの誕生日です。宜しくお願いします。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 07:55 ID:f+TlQ2Zo
>>810
ドオ−−−−−−−−−ン!
           ,: ´ ⌒^ ヾヽ
          (,, ""⌒ '' .. " ヾ )                     おめでとう!    (  ))
   ∩ ∩ ― ―:::::( ノ( ソ( 、ノノ..:::....    ヒューーーーーーン      __∧_∧__ ((  ⌒  ))
 〜|∪ |  − − (´´'''(, イ")ノ 三三三三三三三三三三三三三三) (´_ゝ` )   )≡)  ))
 ヘノ  ノ ― (´⌒(´:::::(’''....ノソ),,:::                    ̄⊂二二 )  ̄  (( ⌒ ))   
..((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;ノ(~〜ノ(’''''ソ、'                    〈 〈\ \  
  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;,,(、、...,,,Y),,,ノ:.:),, ,ツ..                   (__)(__)
      ズザーーーーーッ
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 08:12 ID:k/8jbvGM
現行機種でDV端子があるものがありますが、
XS41では特定のカメラからしか認識できないと言われます。

そこで質問なのですが、

1.X4も特定カメラからしかダメなのですか?
2.他メーカー機は、パソコンからのDV端子からの書き出しとか認識しますか?
3.S端子で入力した映像を10としたら、DV端子映像も10でしょうか?
813(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/25 08:19 ID:ay2A8LsI
>>811
有難う!!!!!
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 08:53 ID:ThlH0ccI
X4を使っていますが、本体設定で「Gコード変換時の番組情報の自動設定」
をonにしていてもリモコンでのGコード予約の際に、番組情報が反映されず、
いちいち録るナビから「番組情報取得」をしなければいけません。
何か設定が間違っているのでしょうか?
予約リストでは番組情報の取得がされていなくても、録画後は、見るナビの
リストには番組情報が反映されています。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 09:31 ID:KIJv+z6u
 
816 :03/12/25 09:32 ID:KIJv+z6u
817(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/25 09:36 ID:ay2A8LsI
>>815-816
意味不明です
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:51 ID:zEpAqDYf
>>688 >>693
昨日上記質問をした者です。
帰宅後、早速色々確認してみますた。

結果・・・ちゃんとモノは焼けてました!
「タイトル+チャプター」にて作成したDVDメニューの、
画面の下の方に小さく「チャプターリスト」と書いてあり、
その数値にカーソルが動くことにやっと気が付きましたΣΣ(・ω・` )
クリックしたら「チャプター一覧」が表示されました。_| ̄|○

次回から1タイトルを1枚の-Rに焼くときは、
「チャプター」でDVDメニューを作成するようにします。
お騒がせしました。(´・ω・`)/~~
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:54 ID:0/YqTrgZ
よくDVD-RWをDVD-Rに焼く前に試しで使うというカキコを見ますが
なんの試し?

いっぱいいっぱい入るかどうか? 画質のチェック?
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:58 ID:016+Nrp3
>819
ゴミのチェックじゃないか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:32 ID:xuwXFUnF
メニューとか構成が破綻して無いか、とか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:22 ID:fR21W9vU
>>819
オーサリングのテスト

でも大半の用途はRDで作ったMPEG2ファイルをPCに移す用途だと思うが・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:32 ID:oIm80HMp
外部入力とか使ってないけど、XS41で同期ズレしたよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:41 ID:HycGYBZu
-RにDVD-VIDEOで焼く事を前提に昨日スカパーで番組を録画したんだけど
1ヶ所だけプレイリストで再生するとチャプターを打った所より1〜2フレームズレる。
(CMのゴミが1〜2フレーム入る。)
編集モードで確認したら、何かそこヘンみたいで、指定の場所にチャプターは
打ててるみたいなんだけど、1フレーム毎に送っても数コマ進んでしまう様な
現象になった。(1フレーム単位で進めて、チャプターが変わったところで1フレーム戻ろうと
思うとなぜか数フレーム進む。)
結局、本来チャプターを打ちたい場所より4フレームぐらいズラして
対処したけど、これはオリジナルをDVD互換「入」で録画してしまった為なのでしょうか?

-RのDVD-VIDEO前提でもDVD互換は「切」にして、チャプター打って再エンコする時に
DVD互換を「入」にするのが正解なのでしょうか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:44 ID:+KaxcEso
>>806
常時録画じゃね〜し(´д`;)
録画後の画質とスルーの画質くらいは最低限
見分けられる様になろう。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:58 ID:COUqT5WJ
常時接続じゃなくてもたまにネットにつなげればiEPG予約、番組タイトル説明挿入は出来ますか?
827川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/25 13:12 ID:JwVImL3M
>>826
必要なときだけ接続すればいいよ。
まぁネットdeナビの威力は常時接続の方が発揮できるけど。
(例えば会社とかの出先からでもiEPG予約可能だったり)
(外部からの予約という意味ならメール予約という手もある)
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:15 ID:I7mz7AMB
>>824
とりあえず、使用機種はなんだね?

1〜2フレームずれる件は、
初期設定で静止画をフレームにしてチャプター作成してみ。

フレームを逆方向に進める時に最初に数フレーム進むのは、
昔からの伝統。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:21 ID:HycGYBZu
>>828
すいません、基本的な情報買いてませんでした。
X4です。

では「フレーム」にして試してみます。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:38 ID:gxARuzOP
XS41買いました。
出先からネットdeナビを使う場合、XS41の電源をオンにしておかないと使えないですよね?
外部からアクセスしたら電源が入るような設定って出来るんですか?
831川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/25 13:41 ID:NxK+GOdE
>>830
>出先からネットdeナビを使う場合、XS41の電源をオンにしておかないと使えないですよね?

その通り。

>外部からアクセスしたら電源が入るような設定って出来るんですか?

できない。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:45 ID:5pUE02fs
ついでに、外部からの電源OFFもできない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:46 ID:YgEo00DG
HDD/DVDレコーダーのRD-XS41と、
PC用のDVDドライブの34242FBとを持っているのですが、
XS41でRAMに録画した番組を、
PCでAVI形式のファイルで保存するにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくご指導お願いいたします。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:48 ID:gxARuzOP
そっか(´・ω・`)
これからは電源入れて外出します。
835川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/25 13:51 ID:Vugj61xd
>>832
それはhttpでコマンドを打てば可能。
俺も忘れたが、皮先スレに来れば誰か教えてくれるだろう。

俺も一度か二度くらいやられたことがあるw
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:57 ID:24eV5PLB
>>833
こちらでどうぞ。

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:58 ID:YgEo00DG
>>836
行って勉強してきます。
ありがとうございました。
838名無しさんHS2:03/12/25 14:02 ID:1CYKUEOp
>833
DVD-Movie AlbumSE3
を使って MPGEに変換する
AVIには 変換ソフトが必要
839824:03/12/25 14:06 ID:HycGYBZu
>>828
静止画を「フレーム」設定でバッチリでした。
ありがとうございます。

ちなみに「高速ダビング」でも再エンコになるのでしょうか?
一応「レート変換」でやっていますが。
ラインUで再エンコになるという事は、「高速ダビング」でも
なるのかなと思いまして。

昨日いろいろ調べたら「Uライン」の方法が定石になっていますが
これは前機種に「高速」(出来ると言う前提ですが)や「レート変換」が
なかったからなのでしょうか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:08 ID:xuwXFUnF
クロッサム2とPC組み合わせれば外から電源入れられそうだな
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:12 ID:f+TlQ2Zo
>>839
「高速ダビング」とはPCで言うところの「コピー」なので同じファイルを
複製するということ・・・エンコではない
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:25 ID:ud0T0D0+
さっきカキコミ失敗しちゃった、もう一回聞かせて。同期ズレとか対策品ナンバーとかあるけどXS41についてで、X4でも未対策品とかってあるのですか?
843824:03/12/25 14:32 ID:HycGYBZu
>>841
「ラインU」は設定したレートで録画してるから再エンコになるけど
「高速ダビング」はあくまでコピーなんですね。

チャプター選んでの「高速ダビング」なら再エンコになるかなぁ〜
という甘い考えでした。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:36 ID:I7mz7AMB
>>839
X4だと初期設定の静止画「フレーム」は、1回電源切ると
「自動」に戻るので毎回設定し直してね。

※見た目は「フレーム」だけど実際の動作は「自動」になってるので注意!
※ファームがバージョンアップされるまで辛抱だ!
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:37 ID:I7mz7AMB
>>842
X4で同期ズレの話は聞かないから、多分最初から対策済み
846842です:03/12/25 14:46 ID:ud0T0D0+
845様、レスありがとうございました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:55 ID:dpHf2DzO
-R作成時にメニューなしにするとタイトル名やチャプター名は出ないんですね。
メニューありにしたら表示されるのでしょうか?
848824:03/12/25 15:08 ID:HycGYBZu
>>844
貴重な情報ありがとうございます。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:21 ID:Et99sVA/
質問です。RD-XS41を購入予定ですが同期ズレが気になります。
今から家電ショップで購入する新品でも同期ズレは発生するんでしょうか。

いざという時はRD-X4を買おうと思いますがXS41の方がDVD編集しやすいと聞いたので…。
よろしくお願いします。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:33 ID:HycGYBZu
X4ユーザですが、購入する時XS41も視野に入れていましたので
その辺ももちろん聞きましたが、基本的に回収していない
みたいですので、在庫次第では掴まされる可能性はあります。

店員さんもその件知っている方多かったので
買う時聞くのが一番かと。
(まあ知っている様な店はその手の在庫はないみたい
でしたけど。)
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:38 ID:I7mz7AMB
>>849
>XS41の方がDVD編集しやすいと聞いたので…。

一緒ですよ。
どこで何を聞いたんでしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby
xs30ユーザーです。
コピーワンスの場合、今まで通りプレイリストを作成することは
できるんでしょうか?長時間の番組を録画して、2つのRAMに分けて
保存したいのでプレイリスト1、プレイリスト2を作って順にコピーする
のが今までのやり方でしたが、プレイリスト1を移動した時点でHDDから
オリジナルが全部消えちゃったらどうしよう、という不安があって・・・
それともオリジナルそのものをいじらないといけないのでしょうか。

当方ド素人ですので、どなたか噛み砕いてお教え下さい。