【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝HDD&DVDレコーダー(RD-X4・X3・XS41・XS35・XS32・XS31・XS40・XS30など)について思うがまま語るスレ。
過去スレいちいち読んでられないけど教えて欲しい、東芝マンセーで思う存分語りたい
という方はどうぞ。
HDD&DVDレコに関することならささいな質問、バカ質問もOK。
特にネットdeナビ関連は大歓迎。
ついでに川崎マンセーも大歓迎。
但し、煽り、荒らしは禁止。初心者叩きは特に厳禁。
質問するほうも、判らないから聞くんです。
暇な方は、いろいろ教えてやって下さい。
スレ違いの話題で盛り上がりもするけど、それもご愛嬌。

本スレで聞きにくいことを、こっそり尋ねる「隔離スレ」としてお使い下さい。

【重要】質問前にまずぐぐれ(初歩的な疑問はほとんど解決できます)
http://www.google.com/intl/ja/

☆過去スレ
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067842159/
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061442701/
【皮先くんと】DVDレコ【愉快なRD仲間達】初心者歓迎
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052558058/
2糞スレ2げったー:03/12/13 05:02 ID:IeTQhRx+
糞スレ2げったー
3名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 05:02 ID:n3Tb2Scc
3げっちゅ
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 05:03 ID:ZMF0fl8N
uzee
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 05:03 ID:T+ZKtaI5
【関連スレ】
東芝HDDDVD【RD-X4/XS35/XS32/XS41/XS31/X3】83
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071065725/
東芝RD-X4・XS35・XS32・XS41・XS31質問スレ 25
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070782900/

RD-Style from TOSHIBA (公式サイト)
http://www.rd-style.com/

【関連ページ】
川崎くんの教え(RD-X3/RD-XS40/RD-XS31/RD-XS41 for MacOSX)
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
DVDレコ比較表
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

【関連レコーダ】
※常時見られるとは限りません。パスワードがかかっていることもあります。
http://sheel.hopto.org:8000/

【新・mac】 【HDD】MacでRD-style【DVD】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064005392/l50
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 05:05 ID:xtgG8wvb
社員必死だな
7川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 07:50 ID:K0T62yma
>>1
スレ立て乙。完璧だな。

俺様のことを芝社員と誤解しているチンカス並の低能が少なからず存在するので
記念カキコついでに俺様の正体をバラしておく。
・俺様は東芝とはなんも関係ねぇ(それくらいわかれマンカス)
・俺様の職業は売れっ子カリスマ医者である
・今夜(というか今朝)もその売れっ子性のために仕事中である

わかったらちゃっちゃか次語り合え↓
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 08:05 ID:B8Ec5FaW
>>7
東芝社員乙
9名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 08:21 ID:m9pNrXOQ
>>7
東芝工作員乙
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:41 ID:492uuj8b
>>8-9
お約束乙
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:38 ID:WoIkU+2i
今から購入しに行きたいと思ってるんですけど
その前に聞いておきたいことがあります。
うちはJCOMで「DHCPによるIPアドレス」とマニュアルにかいて
あるのですが以前本スレでDHCPをどうしても使いたいやつは、などの
文があったのがずっとひっかっかってます。
普通に接続するのではネットDEナビは使用できないんでしょうか?

現在PC−ルーター(WBR−B11/GP)-ケーブルモデムー
という接続になっています。これを2階で使っていて一階で無線で
ノートPCをつかっているという状況です。

長文失礼しました

12川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 12:52 ID:jJt21+WD
>>11
ああ、プロバイダに接続するときの「DHCP接続」とは関係ないよ。
以前本スレで話になってたのはローカルネットワークの話。
大丈夫だからとにかくまずは買ってこい。
話はそれからだ。

土日はヒマなので、セットアップにつきあえると思うぞ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:03 ID:WoIkU+2i
>>12
ありがとうございま〜す
今から買いにってきます。残ってればいいけど
14名無し片岡秀夫。。。:03/12/13 13:36 ID:gmH7aHbJ
PSXのCMって何パターンあるんやろね?
PSXの仕事やってる隣りの部署なんで気になる訳でw
15名無し片岡秀夫。。。:03/12/13 13:43 ID:gmH7aHbJ
今から予約で年内間に合うらしい
まあRD買う層とかぶらないから正直どうでもイイんだが
つーかある程度使って慣れるとRDのありがたさが良く判ると思う
そしてこっちにコイよとw
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:44 ID:jmz7+shb
>>14
5編は公開されてるけどこれ以外にあるんかい?
http://www.psx.sony.co.jp/cm/index.html
17名無し片岡秀夫。。。:03/12/13 13:52 ID:gmH7aHbJ
あーこれどっかから飛んで見たのを今思い出した・・・スマソw

つーか3つは見たことあるなぁ
いや、元CMヲタなんでこーいうのは結構気になるだけなんですがねw
しかしソニーそうとうCM打ってるね・・・
あんまし儲かってねーくせにw
18川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 14:02 ID:jJt21+WD
CMオタの気持ちはわからんでもないが、
(実際おもろいCMあるもんなぁ)
そこまで集める根気がない・・・。
要は
CMおもしろすぎ vs 根気
このへんの釣り合い関係でCMオタが出現するんだろうな。
俺の場合は
CMおもしろすぎ度 高
根気がある度    低
なので、結果としてCMオタではない。。
19名無し片岡秀夫。。。:03/12/13 14:13 ID:gmH7aHbJ
CMヲタならRD以外選択肢が無いよな・・・
モヲタ、アニヲタの標準マシーンですしw
川崎君が意外に何ヲタでも無いのがプシギ
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:16 ID:+K3fGK5a
皮先は2ちゃんヲタ
21川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 14:25 ID:gbn1CBbW
まぁ俺様は「ネットワークの可能性」に目覚めた時期でもあったので、
一時期、家の中の家電は全てインターネットで消灯可能とか、
リモートコントロール可能な機種にしたいという夢を抱いていたんじゃよ。

X3はその流れに存在するものであり、
ぶっちゃけ
「インターネット経由でリモートコントロールできる」
これだけのために買ったようなもんだ。
RAMよりRWの方がよかったんだけどね。
22名無し片岡秀夫。。。:03/12/13 14:37 ID:gmH7aHbJ
RAMよりRWがイイなんてQチャン以外聞いた事が無い訳でw
まあ再生機の互換性が理由なら納得だけど
東芝のマルチドライブ戦略って悪くないけどPCと違ってベリファイないから
心配
焼能力は正直良くなsageだしね
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:39 ID:0lbDNZEl
こちらのスレを拝見していて、どーしても欲しくなって、先ほど買ってしまいました、X4を!!
明日、配達&セットアップしてもらいます。
分からないことがあれば、お伺いすることがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:44 ID:DfeV0pE1
>>21 編集→保存をしないならRWの方がイイ
RWで焼く→職場で見る→消す→RWで焼く→職場で見る→消す→RWで焼く→職場で見る→消す

データの待避、再加工の可能性があるならRAMしか選択肢は無いけどね。
25川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 14:52 ID:PqUIohhw
>>23
X4キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
届いてセットアップが完了したらちゃっちゃか公開しる!!!

>>24
そうそう、まさにそのRWに焼いては消す、というやり方が
俺の生活スタイルに一番あってるんだよね。
出張と言うか外勤が多くてなかなか家で見る時間がないだけど、
外勤先ではこんなふうにそこまで忙しくもないんで、
録画してたドラマとか見るのにちょうどいいんだよね。
26川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 14:55 ID:PqUIohhw
ところでたまには俺様もおまいらに相談したいことがあるんだが、
ジャスト録画って、何?w
まだ一回も使ったことないんだよねwww
パナで言うところのFRに相当するのかなぁ。
つまり、HDDに録画すると設定してジャスト録画した場合には、
ちょうどDVD一枚分になるようなレートで録画してくれるの?
27川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 14:59 ID:PqUIohhw
ところでおまらいネットワークおたくどもが何人かいるようなので
相談したいんだが、
今度、俺様のマンションはBフレッツまたはQTネット(BBIQ)
のどちらかもしくは両方が導入されるので、
どっちかに乗り換えようと思ってるんだが、
Bフレッツではカタログスペックは下りのみ52Mくらい、
BBIQではカタログスペックでは上下とも100Mでるんだよなぁ。

(QTネットって東京電力とか九州電力とかの系列かな?)
どっちがいいと思う?
俺的にはカタログスペックにだまされたくないので、
実効速度(とくに下り重視だが、上り100Mも魅力的)で決めたいのだが。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 15:03 ID:+K3fGK5a
>>26
そうだよ。
但し、芝は常に未使用のDVD1枚に入るように調整する。
松の「ぴったり」?は録画先がDVDだとその残容量に応じて調整するのが違い。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:03 ID:T+ZKtaI5
>>27
速度的にはBフレの方が早いよ。線内はBBIQの方がいいかも知れないけど。
ただBBIQで不満があるか?といわれると別にないのでコスト考えるとBBIQでいいかと。
BBIQユーザーよりw
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:07 ID:T+ZKtaI5
追伸
Bフレでも当然プロバイダによって速度違う。
あと夜中は少しBBIQ弱くなるね、混雑のせいか。
でも実用上に不満や差を感じたことはないよ、Bフレと比較しても。
ちなみにBフレはベーシックとの比較なのでマンションタイプ(ファミリー)だと
少し速度が落ちるかもね。
ちなみに川崎くんの場合、Macだしいくら10.3にしてるとはいえ、
そっちの限界が先くるからBBIQで不満はないと思われ。
あ、ちなみに九州電力系ね。
あと乾燥は地方や環境によって違うだろうからクレームは受け付けませんw
31川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 16:09 ID:zL5JLWzK
>>28
なるほど。わかった。
じゃぁ今度の火曜日からの「北の国から」シリーズは
ジャスト録画することにする。
>>29
ふむ。
やはり下りはBフレの方が速いのか。
上りはどう?
上りがQTネットの方が速ければQTネットにしようかな。
32川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 16:20 ID:zL5JLWzK
>>30
10.3だと50MbpsのMAX速度が出ないの?

>>31
ジャストに変更しようとしても、
「画質モードまたはレートをsageてください」
と怒られちゃうよ・・・。
俺様のX3はやっぱり壊れてしまったの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:26 ID:T+ZKtaI5
>>31、32
上りはあまり差を感じないよ。ただ環境によってはBBIQ遅いって人もいるけど。
ただアヤシイことしないならどっちでも大差ない程度だね、経験上。
ちなみに50Mbpsとか普通のサイトでは滅多に出ないから、あまり期待しない方がいいよ。
よっぽど近いか、いい回線のところじゃないと無関係。
ちなみにOSXだと窓に比べると同じ計測サイトではかっても1〜2割遅いことが多い。
これが1GDualのマシンでそれだからノートだと確実に落ちる。
BBIQの線内測定だとMacでも80くらいでてるけどね。ちなみに窓で86くらい。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:29 ID:DfeV0pE1
>>32
ジャストは2時間半以内らしいが特番の時間はどのくらい?
35川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 16:31 ID:zL5JLWzK
>>33
ふむふむ。なるほど。
俺的には「BBIQ?( ´,_ゝ`)プッ」という感じで、
「やっぱBフレだろ」という色眼鏡があったが、
どうもどっちもどっちっぽいな。

Bフレだと今なんちゃら(無料)と同時入会すると
初期費用の20000円がタダになるんだよね。(おれんところは)
BBIQはカタログ上は初期費用10000円になっとるが、
無料キャンペーンとかやってないか調べてみるか。

月々の料金はあんましかわらんような。
36川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 16:33 ID:zL5JLWzK
>>34
そうなんだ・・・・。
しかしその特番は2時間24分だけどなぁ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:34 ID:DfeV0pE1
>>36
今録画中なので、25分後に実験してみるよw
38川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 16:36 ID:zL5JLWzK
おう、すまんな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:46 ID:8EA2QRdf
今スレの皮崎くんはなんだかおちゃめだなぁ。

しっかし、壊れた疑いがある(?)皮崎氏のX3だが、あんだけネット上に
さらしといてまだ壊れてなかったって方が脅威かも。

X4/XS41が発売されてだいぶ影が薄くなった感のあるX3だけど、
元々の基本性能の高さもあって、ドライブ速度以外は、
まだまだ頑張れそうだね。
40川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 16:50 ID:zL5JLWzK
うむ。X4が発売されてしまった今となっては
X3でいろいろ不便に感じるところはあるが、
しかし今X4に買い替えても来年の今ごろも同じ不満を漏らしてるだろうと考え
あと数年してX3がぶっ壊れるまで我慢するわ。
DVDドライブ部分が壊れてもX3とかのネットdeナビ対応機は
プロキシサーバとしても使えるしね。

ちなみに、間違えた。さっきのジャスト録画は、
音質がD1の場合、2時間33分までは可能だった。
俺がジャストに設定しようとしたのは3時間24分もあった・・・。
というわけで解決したので、あとはマニュアルレートでいくわ。。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:59 ID:DfeV0pE1
>>40
皮先の書き込みを見る前に実験してしまった。
ヽ(`Д´)ノウワァァン問題外の設定時間じゃないかw
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:02 ID:8EA2QRdf
>>40
つまり壊れた疑いは晴れた訳ですな。目出度い。

オレもX3だけど、もうしばらくは頑張ろうと思ってる。
確かにX4は激しく便利そうではあるけど、
オレは新機種を次々買うほど財力ないし……(^^;

地上デジタルを導入する頃に次を考えようと思ってる。
43川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 17:03 ID:zL5JLWzK
>>41
お、おう、すまんなw
ちなみにパナのFRなら5時間とかでもジャスト録画可能なのかな?」
44川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 17:04 ID:zL5JLWzK
>>42
> 地上デジタルを導入する頃に次を

おお、そうだよな。
あと数年もすればハイブリレコにも地上波デジタル+BSデジタルが
標準になっていくだろうし。
それまで楽しみに待つことにしようぜ。。
45川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 21:28 ID:zL5JLWzK
つぅか、俺様はせっかく今日はヒマなのに誰か煽ってくれよ。
4611:03/12/13 21:35 ID:WoIkU+2i
煽りじゃないんですが質問です
おかげさまで購入することができました
それで設定などしていたのですがメール録画予約機能の設定という
ところで行き詰りました

POP3サーバアドレスってなんですか?
SMTPサーバアドレスっていうのもわかりません

まずはこのあたりを教えてください。
47川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 21:42 ID:zL5JLWzK
>>46
ついに購入キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

録画予約用のメールアドレスを一個つくれよ。
俺はyahooの無料のやつを使ってるよ。
参照、
ttp://sheel.hopto.org:8000/
sheel
1234

もしくは今持ってるメールアドレスでも可能だが、
取り扱いに注意が必要なんで。
それよりiEPG予約には成功したの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:53 ID:G2bppjIa
>>46
メールソフトでも似たような設定箇所があるでしょ?
49843:03/12/13 21:56 ID:TmmaylFj
前スレでお世話になった843です。安いルーター買ってきて繋いだら
あっさり成功しました。ありがとうございます。
でも、パソコンからの本体設定がうまくいかない。チャンネル設定を
いくら繰り返しても成功しない。…まあ、もうしばらく頑張ってみます。
5011:03/12/13 21:57 ID:WoIkU+2i
いやマニュアルの順でやってるんでまだです。
>>47
を見ると携帯からヤフーのアドレスにメール送って
予約ができるというようなことですか?
POP3ユーザー名は@より左の部分
パスワードは今、決めるんですか?それともヤフーにログインするときの
パスワードですか?

いろいろすいません
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:58 ID:DfeV0pE1
>>46
メールソフトの設定を見ればわかると思うよ。
人にやってもらったならちょっと時間がかかるがガンガレ
52川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 22:00 ID:zL5JLWzK
843 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:03/12/10 01:07 ID:8viEKZst
教えてください。
X4を買ったんですけど、ネットdeナビに繋げません。ためしに「パソコンと直接
接続する」で試してみると繋がりました。しかし、ネットが出来る状況では繋が
らないんです。
OSはWindows2000、YahooBBのADSLです。トリオモデム12MでI.O DATAのETX-SH5
というスイッチングハブでパソコンとX4それぞれに繋いでます。
X4にはストレートケーブルで繋いでいます。さらにこの状況だと、普通にネット
も繋がらなくなることがあります。しばらく放って置くとまた繋がったりします。
どうすればよいのか分かりません。よろしくお願いします。

883 名前:843 メール:sage 投稿日:03/12/10 23:45 ID:8viEKZst
レス遅くなりまして、すいません。
ルーターを別に使えと言うことですね。一応YahooBBのトリオモデムはルーター機能
内蔵なんですが…。で、無線LAN用のカードと無線LANアダプタも付いて来たのですが、
このアダプタ、USB接続なので、X4に繋げないんです。変換コネクタみたいなものって
無いんですかね。で、さっき試しにパソコンを無線LANにして、X4を有線で。と繋いで
みたのですがやはりうまくいかず…。ルーターを新たに買うとして、ルーターが事実上
2つになる事は問題ありませんか?。

892 名前:843 メール:sage 投稿日:03/12/11 00:21 ID:Xi4EaabO
皆さん早速のレスありがとうございます。
トリオモデムのルーター機能については
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/campaign/trio/index.html
ここにチラリと書かれてはいるのですが、セットアップガイドなどの書類には
いっさい書かれていない気がします。したがってルーター機能のON/OFFについ
てはちょっと分かりません。モデムの型番と言うと、00028A28CC5Eこれかな。
では、ハブで済めばラッキー、ダメならLANポートに繋げるLANアダプターを買
うということですかね。
53川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 22:09 ID:zL5JLWzK
>>50
そうそう、携帯からでもいいし、
パソコンからでもメール予約ができる。

POP3ユーザーは@より左の部分でよい。
パスワードは今決めるんじゃなくて、たぶんyahooログインpassw0rdと同じ。
54843:03/12/13 22:19 ID:TmmaylFj
チャンネル設定一部成功しましたー!。成功したチャンネルに関しては
iEPG予約も正しく出来てるようですし、本体からの番組情報取得にも成
功しました。でもなぜ、一部なんだ…
5511:03/12/13 22:28 ID:WoIkU+2i
携帯から予約してみようと思ったけど
本文の録画内容が一行じゃ収まらない
どうなってるんでしょうか?
5611:03/12/13 22:33 ID:WoIkU+2i
なぜか急にいろんなとこにXが出始め
http://rd-xs41/ に入ることができなくなってしまいました
ついにきたか、という感じです。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:38 ID:G2bppjIa
>>54
失敗したチャンネル設定名書いてみれば。CSの専門チャンネルですか?

家のX4は東芝サイトのX4チャンネル名設定のページのをコピーしたら
失敗したチャンネルがあった。

結局X3のを貼り付けたら全部上手くいきました。
AXN→ 失敗
AXN/アクションTV→成功
58843:03/12/13 22:44 ID:TmmaylFj
>>57
いえ、普通の地上波です。なぜか何度登録してもダメです。試しにX3ので
試してみますね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:48 ID:G2bppjIa
>>58
う〜ん、地上波ならX3と一緒だと思いますけど...。>>58
60川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 22:49 ID:zL5JLWzK
半角スペースとか改行とか入ってないかチェック。・
61843:03/12/13 22:55 ID:TmmaylFj
「正常に登録しました」と出るのに、下の一覧に反映されて無いんですよね。
しかもなぜか、ネットdeナビ経由でiEPGサイトにも繋がらなくなりました。
62川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 23:00 ID:zL5JLWzK
>>61
つながってるときはどうやって接続してたの?
機種名打ち込んでアクセスするより
RD-X4のIPアドレスを直打ちした方が確実だよ。
63843:03/12/13 23:08 ID:TmmaylFj
いや、ネットdeナビには入れるんです。普通のネットも出来ます。IEから
なら普通にiEPGサイトにも入れるのですが、ネットdeナビからは入れない
んです。
64川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 23:14 ID:zL5JLWzK
>>63
X4の設定で、
DNSサーバを「プロバイダからもらった書類に書いてあるIPアドレス」
に変更汁。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:14 ID:lUmR+o4T
>>63
ネットdeナビの「本体設定」のネットワークの設定か、iEPGの設定かが
間違ってる可能性大。
66843:03/12/13 23:36 ID:TmmaylFj
「IPアドレスは自動で取得に設定する」とyahooのセットアップガイドには書いてありますが
、コマンドプロンプトで確認したところ、おかしな数字が出てます。
67川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 23:41 ID:zL5JLWzK
>>66
ああ、そうか。自動で取得しろとしか書いてないんだな。
そしたら、
ルータにアクセスしてWAN側の情報をみる必要がある。
ルータのアクセス方法はわかる?
ルータの説明書に書いてあると思うけど。
ルータのWAN側情報のどこかに
DNSサーバってIPアドレスがあるから、それをメモっとく。

そしてそれをX4に設定する。
68843:03/12/13 23:48 ID:TmmaylFj
ところで、チャンネル登録はとりあえず解決しました。今見たら
正しく登録されてます。
69川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/13 23:50 ID:zL5JLWzK
うむ。
70843:03/12/13 23:57 ID:TmmaylFj
いま、ルーターにアクセスするURLを入れて待ってるんですが、いっこうに
繋がらない。最初に繋いだ時にはすぐだったのに。
71川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/14 00:00 ID:aUBSXFAD
>>70
どういうLAN環境を構築してるの?
モデムーーーールーターーーーーX4とパソコン
って感じ?
72843:03/12/14 00:07 ID:wirzetZQ
そうですね。そういう状態です。あと、DNSサーバも自動取得です。
73843:03/12/14 00:15 ID:wirzetZQ
ごめんなさい。明日も仕事なんで今夜はここまでにします。一度全部起動
しなおしてダメならもう寝ます。おやすみなさい。
74川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/14 01:25 ID:aUBSXFAD
本日のユーザー名とパスワード
sheel
kawasaki
75843:03/12/14 13:22 ID:wirzetZQ
DNSサーバーの数値変更でうまくいきました。ありがとうございました。
今のところ、問題なさそうです。
VHSからRDに乗り換えて本当によかった。これでパソコンのテレビ録画も
しなくて済む。HDDの空きをやりくりする苦労から開放されます。
76名無し片岡秀夫。。。:03/12/14 13:26 ID:wdD4aAhU
結局同じやりくりをRD単独でやるようになるだけかとw
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:36 ID:zVNK0HMi
PCだとIEEE1394orUSB2.0のHDD外付けケースがあれば
バルクのHDDの買い足しで逃げられるしなw
78川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/14 15:51 ID:VJlkm6Dl
うむ。よかったな。
79信者1号くん@出遅れた〜\(__ ) :03/12/14 21:41 ID:h6x4Nzft
>23
 いいな〜(゜o゜)
 先程っていうと、昨日なんですね・・・
 実は私も本スレに影響されて、今日ヨドバシまで行ってしまいました。
 145,000円ぐらいに下がってるかも?と思っていたのですが、結局
168,000円で予約受付でした\(__ )
 その横で、ばんばんPSXが売れていってました・・・

>26
 使ったことありますけど、安全を見てか結構余ってしまいます。
 自分はマニュアルでギリギリまで設定して、入らなかったらセコセコと
CMカットや本編カットしてます。

>76
 そうそう(w
 ちなみに、自分もX2買うまではVAIOのGigaPocket使いでした。
>77
 残念ながら、VAIOの場合、ちとややこしいんんです。
 本体に増設HDDの情報も覚えてるみたいで、差し替えたりしたら情報が
消えてしまったりと難儀しました。
 それが使わなくなった理由でもあります。(最近のは改善されてるかも?)

#また、サッカーで番組延長しちょる〜(;_;)
80信者1号くん@出遅れた〜\(__ ) :03/12/14 21:50 ID:h6x4Nzft
>75,76
 書き忘れてました。
 普段はiBook使ってるので、夏頃にUSB接続のPictyTVというチューナー
も買いました(1万円台半ば)
 これもまあそこそこ使えるんですけど、iBookの内蔵HDDでは心もとなく
外付けHDDを繋ぐのもじゃまくさく、それ以前の問題として、録画中はメー
ルやWEB巡回をするのが怖くなって結局使わなくなりました。
 やっぱり、録画は専用機の方が安心です。

 RDシリーズがリムーバブルHDD乗せてくれたら、DVD-RやRAMに落とす
手間が省けて、純粋に番組を見る時間が増やせていいんですけどね・・・
 ちなみに、皆さんがRDを使っている時間(留守録以外)は、録画した番組
や市販DVDを見てる時間の方が多いですか?それとも編集してメディアにダ
ビングしている時間の方が長いですか?
 私の場合、後者の方が圧倒的に長いです。
 X4を買えば、ダビング中やR焼き中でも番組見れるんですよね。
 そう考えたら、欲しくなってきてしまいました・・・・(w
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:54 ID:0eFESDwM
>>80
録画中メールやWEB巡回をするのが怖い人は、ダビング中やR焼き中に
X-4で何も作業をしないと見たがいかがなものか。
82前スレ818(?):03/12/14 22:12 ID:esT09epO
白い巨塔…再放送を待ってたのに放送なかった。・゚・(ノД`)・゚・。
カン違いしてたよ。漏れの地域は関西テレビでフジじゃなかったみたい。

なので改めてお願いです。
白い巨塔(第9話)をRかRAMで譲ってもいいよって方、まだいらっしゃいますか?
ストーリーが分かれば画質は全く問わないので…VHS3倍でも構わないです。
83川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/14 23:01 ID:VJlkm6Dl
>>82
ああ、いいよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:24 ID:xPIAarmU
>>81
でも>>80はダビング中やR焼き中に安心してメールやWEB巡回をするのではないだろうか
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:26 ID:0eFESDwM
>>84
それは間違いないと思う
8682:03/12/14 23:47 ID:esT09epO
>>83
あ、ありがとうございます〜!!!
どうぞよろしくお願いします。
あの、直接メールを送ってもいいでしょうか?
87843:03/12/15 00:31 ID:sYl7OHqL
ああ、俺もGigaPocket使いです。WEB巡回くらいならしてましたけど、FLASH
再生して録画失敗とかノートンがウイルスチェックはじめて録画失敗とかあり
ましたね。GigaPocketって録画失敗すると、その番組丸ごと見られないんでガ
クブルものでした。
X4は別番組の再生くらいはしてます。買うときに特に気にした点でもあります。
それが出来なければX4買ってなかったかも。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:43 ID:JAwt3XxD
XS41を購入したのですが、ネットdeナビ画面のサムネイルがなぜか
表示されません。(ルーター経由、それ以外は不都合ないのですが)
原因わかる方います?URLは機種名入力です。
89川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/15 01:22 ID:CD5X9UlQ
>>86
[email protected]
>>88
OS、ブラウザの名前とバージョンくらいかかないとわからん。
上記条件がXS41の説明書に書いてあるネットdeナビの
動作条件とあっているかどうかをまずは確認しり。
90川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/15 01:23 ID:CD5X9UlQ
>>86
[email protected]
が正解だった。さっきのはまちがい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:31 ID:JAwt3XxD
>>89
WinXP PRO IE6.0です。特に問題ないはずなんですがねぇ・・・
92川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/15 01:38 ID:CD5X9UlQ
>>91
そうだな。問題ないはずだな。
とりあえずサムネイルはJAVAを使用しているのだが、
そのへんはヒントにはならん?
Macしか持ってないのでそれ以上はわからん。
Macの場合はそういうときにはJAVAを最新版にアップデートすれば
治ったという例があったよ。
9388:03/12/15 01:44 ID:JAwt3XxD
>>92
JAVAをインストールしたら無事解決しました。
どうもでした。
>81
 確かに!\(__ )
 ・・・実は、昨日X3でありました。
 録画してたシュワちゃんの映画を見ていたら、突然画面が止まって
 「再生できません」
 と表示されてSTOPしてしまいました。
 RAMメディアが良くない場合、時々あるんですけど、HDDでは初めて
でした。
 ・・・が、それだけでなく、裏録画まで停止してしまいました(;_;)
 こういうのがあると、本当に裏でなんにもできなくなりますね・・・
>87
 そうなんですよね〜止まったところまで見られればまだいいのですが、
全く見られなくなるんですよね〜
 その点、RDでは途中までは録画してくれるから・・・フウウ
 こんなん見つけました。

 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1071422216/l50

 SONYがやらせた?それとも??
 どちらにしても、SONYネタは多いですね。
 SONNY2に続くヒットです。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:41 ID:dfw7q2fF
XS41を購入(X4は年内入手が難しいと
言われたので)したのですが、録画した物を
編集時にオリジナルを編集すると編集した
画像が消えてしまい、プレイリストを作成し
それを編集してもオリジナルには影響は
無いであってるのでしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:50 ID:OPKhsDU7
録画した物を編集時にオリジナルを編集?
99川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/15 10:18 ID:a0H8pfwX
>>97
あってると思うよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:18 ID:KlwuQSq8
X4、予約したのですが、
問題なく動いてて設定簡単なオススメのルーター
良かったら教えて下さい。

ちなみに\157,200でした。XS41は\111,500でした。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:29 ID:lNAqYc3g
>>97
少し勘違いしてるかと。

録画した物(オリジナル)を極力いじらない(一部を削除とか)ようにするために、
プレイリストを作成する。

オリジナルを編集する時でも、単にチャプター打ちとかでは映像は消えない。
映像が消えるのはチャプターそのものを削除した時で、
オリジナルから一部のチャプターを削除することを芝は推奨していない。

(オリジナルから見たいチャプターだけを選出する)プレイリストは作成=編集みたいなもんで、
オリジナルに影響が出るような編集はそもそもできない。
10297:03/12/15 10:31 ID:q+plPgDt
>>99
ありがとうございます
買ってきて早速録画→オリジナルを編集
→プレイリスト作成時に編集した
オリジナルチャプターを使用というのを
何度か繰り返してたらオリジナル画像が
一部削除されたもので・・・・
以後気をつけるです。
103川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/15 10:32 ID:a0H8pfwX
>>100
会社から、あるいはアメリカ出張のときとかでも
自宅のネットdeナビにアクセスしていろいろしたいのなら
DDNS機能あるいはそれに準じた機能のついているルータにするとよい。
そうでないならぶっちゃけなんでもいいよ。
あと無線ルータにするか有線ルータにするかも選択基準に。
無線なら11gにするか11aにするか11bにするか、とかも選択基準に。

ttp://www.bestgate.net/
このあたりで「ルータ」とかで検索かけてスペックを調べていって、
よさそうながあったらまたここで「これでいい?」と聞くとよい。
その場合、当然のことながら上記参照して「何がしたいのか」を
はっきり名器しておくように。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:38 ID:J0+MzU5C
XS41買ってきた。X4は売り切れ…。
秋葉原の某ショップで87K。量販店のSだと98Kだったから、ちょっと安め。

で、さっそく画質をSP/LPで録り比べてみた。パルマ対ユーベ戦。
うちのTVじゃ差が分からんかった。もう一段階画質落としても問題なさそげ。
プラズマとか買ったらそうはいかんだろうけど。

ところで、芝機って不要部分カットした状態でディスク保存したい時は
RAMにしか移せない?
10597:03/12/15 10:39 ID:q+plPgDt
>>101
なるほど、やはり間違ってたんですね
以後気をつけます
ありがとうございます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:22 ID:v8F4RbGk
>>104
元ソースが
R互換で録画していたなら、そのまま-Rに高速ダビング可
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:46 ID:J0+MzU5C
>>106
R互換モードで録画
→ チャプター打ち
→ プレイリスト作成
→ R(R/W)にダビング

が可能って事?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:49 ID:OPKhsDU7
>>107
可能です、RDはプレイリストの再編集できるから便利。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:58 ID:J0+MzU5C
>>108
それはすごい。
Web見て「プレイリストからダビングはRAMだけ」みたいな印象を受けてた。

まだ説明書もちゃんと読んでないから、今夜にでも熟読するとしよう。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:02 ID:OPKhsDU7
>>109
ダビングというよりR作成だと思ってください。
レートが異なるプレイリストは焼いたこと無いので不明、
追記は出来ないのでお気をつけください。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:02 ID:J0+MzU5C
>>100
ネット環境書いた方がいいと思う。
・通信種別(56K/ISDN/ADSL/FTTHなど)
・プロバイダ
・現在使用中のネットワーク機器と速度
・無線か有線か

うちはアッカ8MのADSLなんで、レンタルしてる富士通のルーターに
ハブを足すだけだった。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:03 ID:OPKhsDU7
>>110
41は出来るんだっけ?40使いなので勘弁。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:05 ID:J0+MzU5C
>>110
ビデオデッキ感覚じゃなくて、DVDレコ搭載PCって考えた方がよさそうだね。
親切レスに多謝。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:08 ID:lNAqYc3g
>>106
R互換にしてない場合って、Rに高速ダビングは出来ないんだっけ?

もしR互換にしてない時は、いったんR互換にしてダビング又はDVD-Video作成で焼くでOK?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:03 ID:lyC2ys3G
XS40なんだけど、HDDがアポーンした!9月にもアポーンしてHDD新品に換えてもらったらが
これで2度目だ!こんなに弱いのか!
明日修理しに来るのだが、本体交換を要望しようと思うのだが、交換してくれるだろうか?
たまに、音声も出なくなのんだよな ハズレ引いたかな

中に入ってた30時間分の番組が・・・ 
まだ見てないのもあるのに・・・ まだRAMに焼いてないのもあるのに・・・ ちくしょー!
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:04 ID:KDw1kJBy
>115
うちもXS40でまだ2ヶ月しか使用していないんですが、HDDの修理で
総額おいくらになるか、参考までに教えていただけませんか?
>116
 XS40なら、115さんは保証期間中じゃないですか?
(丁度切れたとこだったりして(^^;)\(--#))
 確か昔本スレだったか価格.comだったかに載っていたのは、5万円ぐらいだと
思います。
 買って1年後に保証切れて5万円払うぐらいなら、もう少し出せば同レベルの
現行機が買えますよね。
 それぐらい進歩が早いと言うか、修理費用が高いと言うか・・・

 保証切れたら叩き売るか、切れてもまだ使い続けるなら、5年保証のあるショ
ップで買うのが吉です。
(ただし、HDDは保証外と公言するところもあるので注意、注意・・・)
>115
 よく考えると、ノートパソコンじゃあるまいし、2度も故障するって妙な話ですね。
 パソコンのHDDなら修復の道もあるけど、DVDレコのHDDでは諦めるしかありません
し、あまりにも情けないですね。
 一度本体(マザーボードか(笑))の交換を依頼しても良いんじゃないですか?
(マザボの不良で頻繁にHDDが壊れるって話・・ありました(Macだけど(^^;)))
 もしくは「今度HDDが故障したら、現行品と新品交換する。」ぐらいの約束をして
もらっては?
 クレーマーになってはいけませんけど、メーカーの落ち度により何度も番組消され
るぐらいなら、交渉するべきだと思います。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:47 ID:nzBRJu09
東芝製品に苦情を入れるとクレーマー扱いされる恐れがあるからな。
十分注意されたし。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:49 ID:OPKhsDU7
>>119
物理的な破損はダイジョウブだろw
>95
 誤 途中まで録画してくれるから → 正 途中まで録画してくれる時もあるから

 ・・でした\(__ )
 今、ヘイヘイヘイ録画中にミュージックステーション見ようとしたら見事に固まって
再起動したら消えてました(;_;)
 この数ヶ月安定してると思った矢先・・です(_ _;)
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:19 ID:ChM7kigX
>>114
R互換オフでも条件を満たしてれば焼ける。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 23:42 ID:R3TuorCg
今週って北の国から5夜連続だから、白い巨塔と思いっきりカブる。
うーん、滅多に必要な時が無いけど2台体制ってのは便利だな。
124名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/16 00:15 ID:R1pD7K36
125名無し片岡秀夫。。。:03/12/16 00:21 ID:pEK/jwB0
最近のHDDって例の富士通の件ではないけど壊れやすいと思う
駆動系じゃなくてコントローラLSIとかがポックリお亡くなりになることが
最近立て続けにあった
どっちもマクストア
そう言えばRDって最近マクストアなんだよな・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:26 ID:MwgYgEcN
シーゲートだけでなくマクストアもあかんのか?
選択肢がなくなってきたな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:36 ID:KgiZWit/
>>123
北の国からと白い巨塔って両方フジだけどどっちもやる地域なの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:18 ID:W6pUEVsS
白い巨塔の次回は来年みたい。
129川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/16 09:11 ID:dsHU2LP1
>>123
今年はもう白い巨塔の放送はないぞ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:46 ID:xa/loPKU
XS40のHDD修理にきてもらって新品に交換してもらったけど、
本体交換はダメだったよ。
もちろんアポーンしたHDDの中身は復活せず だった・゚・(ノД`)・゚・

>>116
聞いたら保証切れてのHDDの修理交換は、出張費込みで15000円ぐらいだって、
夏頃まで5万円だったんだけど、市場に合わせてHDDムチャヤ安になったんだって。

>>118
ありがとー♪ 本体新品に交換はダメだったけど
今年中にマザーボード交換してもらう事になりました。

XS40使っている人に!ドライブはパナ製品だから
DVDレンズクリーナーはパナの湿気式がイイって言ってたよ。
乾式だと、汚れ取れにくいだって( ´一`)


131川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/16 12:57 ID:GEknEKPJ
おまいら、来週の今日から始まる「映像の世紀」はちゃんと予約してるんだろうな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 13:02 ID:PHxtSD9D
何ch?
何時?
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 13:06 ID:IP7VrBWd
>130
 お疲れさまでした。
 確かに普通には本体交換は無理でしょうね。大喧嘩でもしないと(w
 それでも、マザーボード交換してもらったってのは上出来です。
 おめでとうさん!です!!d(⌒o⌒)b
(まぁ、マザボが変わっても新品同様に画質が良くなったりするわけ
じゃないんですけどね(^^;))

 HDDの中身も、本当はなんらかのOSでフォーマットされているからには
修復ツールもあるんでしょうけどね。
 中途半端に修復してまた壊れたり、壊れかけの状態からデータだけ転送
したいなんて言われるとややこしくなるからしないんでしょうね。
(一度、レスキューサービスやってる会社に出してみたら、面白いかも?)
 HDD交換1万5000円って、メチャ安ですね。
 バルクのHDDを買ってきてサービスマンが5000円の手数料で交換して
くれる感じですね。
 それぐらい安いなら、ショップの5年保証の価値も下がりそうです。
(リスクで5%(10万円で5000円)払うか、壊れたら15000円払うか・・)
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:27 ID:IP7VrBWd
皮先くんとこのX3がPSXになってるw
136川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/16 16:43 ID:GEknEKPJ
元に戻しとけ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:57 ID:IP7VrBWd
あれ皮先君の仕業じゃないんだ?

なんだっけ、rd-x3?でよかったら直しとくけど。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:58 ID:IP7VrBWd
あ、戻ってた。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:59 ID:J+DFOECl
>>136
PSX160GB→PSX250GBに変更しました。
140RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/16 17:13 ID:/EFoy1W6
>>130
情報提供、サンクスです。
1.5万ぐらいなら出せる範囲ですな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:15 ID:Unti+lmh
北の国からキター(゚Д゚ )
地上波3:4ですな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:18 ID:gspGMLay
>>131
映像の世紀予約した。片面に一本7.4Mbps。

でもNHKって簡単に時間ずらすから怖い。


143名無し片岡秀夫。。。:03/12/16 20:42 ID:pEK/jwB0
X4買ってきますた
ネットDEナビ対応機種は初めてなんで川崎先生良く聞かないとなw

今マジで品薄で価格交渉は難航したけど税込み15マソポイント15%で
手を打ちました
向こうも「他は在庫無いんでしょ?」って痛いところを突いてきた・・・

144名無し片岡秀夫。。。:03/12/16 20:42 ID:pEK/jwB0
スマソ・・・
ageちゃった・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:50 ID:yObm14hN
>>142
>映像の世紀予約した。片面に一本7.4Mbps。

本編の放送時間は74分じゃなかったかな。
だとすると、7.6Mbps+DD1がジャストになる。
勘違いだったらスマン。
146名無し片岡秀夫。。。:03/12/16 21:15 ID:pEK/jwB0
まあアレです
品薄なのをイイことに値上げする房Yカメラは氏んでくださいって
ことですw
>141
 「俺たちの旅」録ってます〜
 ・・・って、確か前回の「〜10年目の再会〜」の時も見なかった
(見る気にならなかった)から、今回も見ないかも・・

>143
 次々購入報告があって、焦る〜!
 価格comも今日は変化が無かったようですし、モノが枯渇してしま
ったのかも??
148川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/16 21:20 ID:/MtREF3m
おまいら元気そうだな。
149川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/16 21:23 ID:/MtREF3m
質問スレ>>935の登場まだぁ?チンチンコ
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:37 ID:uXdVb+Pr
>>122
条件ってなんですか?
151川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/16 23:43 ID:/MtREF3m
>>150
Rに焼ける条件のことだよ。
音声多重じゃないとか、いろいろある。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:54 ID:Zx7Cl+Vj
基本的にはレートが3.0〜3.8でなければOK。後は忘れた。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:12 ID:1Vk6x1Um
レートと録画時間から必要なディスク容量を計算したいんだけど、
どういう式になるの?

レート単位がMbpsだから(レート/8) x (録画分数 x 60)かと思ったんだけど
どうも違うらしい。音声は別に領域が必要って事か?
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:14 ID:saDIt7wV
>>153
質問スレの>>1に関連URLが載ってる、そこに池。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:20 ID:oXFshtvg
>>145
番組表だと75分なもんで安全策で一つレートを下げてます。

まぁ、1分くらい余裕があるんでしょうけど、もしもダビング出来なかったら
と思うとレート一つ下げる方が気が休まるので(;´Д`)ヨワムシナモレ
156川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 10:20 ID:/jaVEXpU
>>153
本スレの5の一番上のURLに自動計算できるサイトがある。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:44 ID:1Vk6x1Um
>>156>>154
ありがと。

なるほど、音声は別か。
1Kbyte=1024ByteでHDD容量を公表値から実容量に変換したら
ほぼ正確に算出できた。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:35 ID:fuKMgHJg
川崎くんが映像の世紀をMM3.6で予約してる根拠は?
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:37 ID:fuKMgHJg
MN3.6
160川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 13:06 ID:/jaVEXpU
>>158
2話づつピッタリ一枚のDVDに収めようかと。
レート間違ってるかな?
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:04 ID:1Vk6x1Um
いや、合ってる。
DD1で試算したら2話で約4.1GBだった。
162158:03/12/17 14:23 ID:fuKMgHJg
>>160
3.6ってことはDVD-RでなくてRAMとかですよね??

-Rだと…?
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 14:46 ID:2mYeRrIs
R互換ONで録画するつもりとか。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 15:00 ID:saDIt7wV
>>163
R互換は主音声になってたよ。
165川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 16:32 ID:yzVnEvGh
Rに保存するつもりだが、MN3.6で合ってる?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:43 ID:saDIt7wV
>>165:通常モードで3.6だとRに焼けなくなることを心配しただけだと思われ。
調べたけど
通常モード
9.2Mbps〜4.0Mbps:D1
3.8Mbps〜3.0Mbps:2/3D1
2.8Mbps〜2.0Mbps:HalfD1
DVD-R互換モード
9.2Mbps〜4.0Mbps:D1
3.8Mbps〜2.0Mbps:HalfD1

NM3.6・・・RAMなら2/3D1となるがR互換ならHalfD1となるだけだと思うよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:44 ID:2mYeRrIs
Rに保存するつもりなら、R互換モードは気をつけたほうがいい。
R互換モードOFFで録画してしまうと、再エンコせざるを得なくなるから。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:47 ID:saDIt7wV
>>167
皮先くんはきちんとR互換モードにしてたから大丈夫。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:54 ID:2mYeRrIs
ネット以外はあまり使いこなしていないように見えるから、
どうしても心配になるね。
川崎くんは保存目的でR化するの初めてなのかな。
170川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 17:00 ID:yzVnEvGh
うむ。みんなありがとう。
MNレート使ったのは初めてではないよ。
DVD-Rにしか保存したことないから、デフォルトでR互換ONにしてる。
(友人間のデータ受け渡しにはRAMが大活躍してるけど)
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:02 ID:1Vk6x1Um
基本的にR互換で録画しとけばいいんじゃないの?
R互換だとRAMに焼けないとか再エンコはいるとかならともかく。
172川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 17:03 ID:yzVnEvGh
俺みたいにCMカットもしないようなやつだと
30分番組や1時間番組だとマニュアルレートの意味はあんまりないよね。
SPとかでほぼきっちりDVDを使い切れるから。
だけど今回の「映像の記録」とかのように1時間15分ものとか、
「その時歴史が動いた」や「ER」みたいに45分ものとかだと
マニュアルレートついててよかったぁ・・とつくづく実感してる。

俺様みたいなAV音痴にでもマニュアルレートくらい理解できるんだから
いくら初心者といってもやっぱマニュアルレートついてた方が
ぜってぇ〜幸せになれると重う。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:07 ID:1Vk6x1Um
ところでここの住人が買ってるメディアはスピンドル?ケース入り?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:16 ID:saDIt7wV
>>172
本当の初心者だとR互換を説明するだけでも苦になるから
「松でも買っとけ」になるんだろうね、VHSからの人は実時間
ダビングに何も疑問は感じないだろうし、ダビングによる劣化を
当然と考えてるだろうし、CMカットの概念がない。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:23 ID:kJcoeMpL
>>174
>CMカットの概念がない
テープ時代でも編集をしている人はいるので、概念がないと言い切るこはできない。
只、編集をする人は少数派であるのと、
本当に編集マニアは早い段階で、ノンリニア編集に切り替えている。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:50 ID:saDIt7wV
>>175
テープで編集するような人ならR互換の説明に困らないよw
説明不足でスマソ
177158:03/12/17 18:10 ID:fuKMgHJg
>>166,>>ほか
そのとうり。
いろいろthx!!
良スレですな。


で、D1てなによ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 18:22 ID:saDIt7wV
>>177
720*480
179RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/17 18:29 ID:fHNOsWIR
>>173
メディアエンポリアム。殻付きRAMだけ使っております。
180川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 19:07 ID:/jaVEXpU
RAMは俺様も殻つきだけしか使わんな。
181川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 19:15 ID:/jaVEXpU
今日のパスワード
ID=教えない
パスワード=教えない

明日の夜までがまんすべし。
182信者1号くん@X4欲しい〜(-.-;):03/12/17 21:18 ID:ThJ634JN
>173
 台湾Rはスピンドル、国産はケース入り。
 RAMは両面殻入りメインなので、当然ケースです。
183川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 22:54 ID:buSnueBs
誰か遊んでよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:28 ID:27oZVqbQ
今日は当直か。お疲れ様。
185川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 23:31 ID:uxSyJamf
うむ。
で、遊んでよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:37 ID:IQ6WtPZ7
xs41買ってきました。
んで、ルーターも買ってきました。
ストレートのLANケーブルも買ってきました。
しかしルーターにつないだ途端、ネットdeナビどころか
普通にネットにつなぐことすらできなくなってしまいました。
(今は接続を元に戻しています)
まずはシンプルにパソコンとモデムのみをルーターにつないでみてもダメでした。
ネットdeナビにつなぐ以前の問題です。
こんなアホアホな初心者にもアドバイスいただけますか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:39 ID:+cjwfo49
DVDに移すと画質が落ちるから、綺麗に残したい番組ばっかり
HDDに残って、いつまでも占有してる。
これでは大切に保存したい物をDVDに残すというより、綺麗に
保存したい物のスペースを空けるために、その他のデータを
DVDに待避させてるって感じ。
うーん、なんか当初イメージしてた使い方と正反対のような・・・
ちなみに機種はX3です。
HDDの容量って160GBじゃ足りないですよね。
188川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/17 23:46 ID:uxSyJamf
>>186
いいよ。
とりあえず以下について答えて、
何をどうしてもダメだったのかくらいは書いてくれ。
プロバイダ、接続形態(ADSL、CATV、光ファイバーなど)、
ADSLモデムCATVモデムなどのメーカーと型番、
パソコンのOS、ルータのメーカーと型番、
接続の状況を図式しろ。

>>187
うむ。俺も足りなさを感じている。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:47 ID:kJcoeMpL
>DVDに移すと画質が落ちる
HDD→DVDが再エンコ必須の機種?
それとも、9.2とかXPで録画していて、複数DVDになるのを嫌ってるの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:52 ID:+cjwfo49
>>189
X3使ってます。
HDDに録画してもDVDに入りきらないから、画質落とさないと駄目です。
なんの為に高画質で録画したのだか・・・
それに無劣化と言いつつHDDからDVD-RAMに移動すると、何だか
ノイズが増えますよね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:06 ID:adUtSa2S
>>186
躓くときは躓くもんなんで、気にしなくてもいいかと。

俺はブロードバンドルーターの接続・設定に丸1日かかったのに(しかもサポセンのお世話に)、
ネットdeナビ自体には30分って感じだったし。

>>190
2時間越える番組とかだと-R用にするには厳しいですな。
何時までたっても、犬神家の一族(150分)が退避出来なくて困ってる。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:08 ID:LWsaUUKI
>>190
HDDのレートを落したくなければ、分割して焼けば良いだけ。

>HDDからDVD-RAMに移動すると、何だかノイズが増えますよね。
????
どんなTVを使ってるのか知らないけど、ひと目で判るような劣化なんかないよ。
DVDドライブのレンズが汚れているか、使ってるDVD-RAMの質が悪いんじゃない?
193186:03/12/18 00:16 ID:Onfwp2pk
プロバイダはサイバーホーム(WAKWAK系みたいです)
接続形態は、マンション全体で引いてるみたいなのですが
Bフレッツらしいです。
モデムはTUT SYSTEMSのHR2002TL・・・と書いてあります。
パソコンのOSはWindowsMe。
ルーターはcoregaのBAR SDです。

接続の状況は以下の通りです。

壁面モジュラージャック
     l (電話線)
   モデム
     l (ルーター付属のLANケーブル)
  ルーター
   l    l (ストレートタイプLANケーブル)
パソコン xs41


194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:20 ID:sNWdS425
>>191
同じDVDでも、市販の映画などは2時間以上の本編とおまけ映像が
入っていても綺麗です。
民生機のX3でBSを録画したものと、市販のDVDを比べるのが間違い
と言われればそうなんですが、もう少し綺麗な画質で保存したいです。

>>192
テレビはごくごくありきたりの28インチワイドです。
DVD-RAMに移すと、暗い場面で今まで目立たなかったノイズが
目立つのと、全体的に少しザラザラした画質になります。
全然気が付かない場合もあるし、顕著に表れる場合もあります。
195186:03/12/18 00:21 ID:Onfwp2pk
何がダメだったのか。
193のように接続した後、モデム、ルーター、パソコンの順に電源を入れました。
その後、ルーターの取説に従ってルーターの設定。
これで完了!
・・・のはずが、全くネットにつなげません。
こんな状況です。
196川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 00:21 ID:WJ/R6uWh
>>193
うん。で、パソコンもインターネットにつながらないの?
もしそうなら(そうでなくても)
パソコンのインターネット接続の設定を教えてくれ。
「自動でアドレスを取得する」にしてるのかな?
もししてなかったらそうしてくれ。

あと、RD-XS41も同様の設定にしてるかな。つまり、
リモコンのフタ開けて「初期設定」ボタンを押して
「ネットワーク」設定のところで「DHCPを」使う設定にしてくれ。
197186:03/12/18 00:23 ID:Onfwp2pk
>191
ありがとうございます。
がんばります。
198川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 00:24 ID:WJ/R6uWh
>>195
そのBフレッツの接続方式はPPPoE?それともDHCP?
あとルータの設定はどうしてるの?
WAN側の設定はちゃんと「Bフレッツの接続方式(PPPoEまたはDHCP)
にしてる?
あとルータのLAN側の設定はちゃんと「DHCPサーバを解放する」
みたいな設定になってる?
199186:03/12/18 00:26 ID:Onfwp2pk
>196
はい。パソコンもつながらない状態です。
インターネット接続の設定は「自動でアドレスを取得する」になっています。
あのへんのチェックは3つとも全部はずしてある状態です。

xs41のほうはとりあえずパソコンがつなげられるようになってから
接続に挑戦しようと思って、今のところはずしてあります。
設定自体は取説通りに「DHCPを使う」設定にしてあったと思います。
200川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 00:27 ID:WJ/R6uWh
>>199
ひとつ気になることがあるのだが、
プロバイダに入会するときにMACアドレスを聞かれなかった?
5a:22:c1:c4:21
みたいな感じのやつ。
201186:03/12/18 00:31 ID:Onfwp2pk
>198
恥ずかしながら、接続方式がよくわからないのですが
とりあえずプロバイダのほうからは接続のためのログインIDとパスワードが
記された書類しかもらってないようなので
PPPoEなのだろうと思って、そちらのほうでルーターの設定をしてみました。
あとのふたつについては、今からルーターに接続をしなおしてみて
確かめてみます。
202186:03/12/18 00:32 ID:Onfwp2pk
>200
聞かれなかったと思います。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:36 ID:adUtSa2S
>>194
そりゃ、市販のDVDは基本的に2層式だしなあ。そもそも較べてはいけ無いと思うぞ。
204川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 00:39 ID:WJ/R6uWh
>>201
うむ。とりあえずRD-XS41のことは後回しでいいから
ルータを介してまずはパソコンがインターネットできる状態にするのが
先決のようだな。(それが可能ならXS41はすぐつながるので)

まず、問題を確実に切り分けていくために、
一度ルータを使わずにパソコンから直接モデムにつないで
現在インターネットができるか確かめてみようか。
(プロバイダ自体が止まってないか確認)
もし、本日夜にすでに確認してるならしなくていい。
205186:03/12/18 00:45 ID:Onfwp2pk
WAN側の設定は「PPPoE」になっていました。
LAN側の設定は・・・「DHCPサーバ」については「有効」「無効」というチェックボックスがあって
「有効」になっていました。
試しに「無効」に変えてみてルーターを再起動してみましたが、やはりつながりませんでした。

>204
ルーターを使わないで接続すると、ちゃんとネットにつなげられます。
現在がその状態です。
206川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 00:53 ID:b6lg0sIV
>>205
なるほど。
ちょっと冗長な質問になるかもしれんが許してくれ。
基本的なことを確認しておきたいので。
で、今パソコンからモデム直結でアクセスしているときには
パソコンのインターネット接続の設定はどうしてる?
IDとパスワードを入れてる状態かな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:57 ID:Onfwp2pk
>206
起動時にIDとパスワードを入れる方式でした。
・・・入会した当初は。
住人からの「いちいちめんどくさいぞゴルァ!」という声に応えてか
ある日マンション全体で工事をして、いきなりIDパスワード入れなくても
IEをたちあげるだけで接続されてるという状態に変わりました。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:58 ID:unpGjW1s
>>203
いえ、1枚に本編とおまけ映像が入っているDVDも結構ありますよ。
それでもX3で録画したのより格段に綺麗です。
解像度が高いっていうか、メリハリがあるというか。
これはBS放送自体の画質がDVDよりも劣っているからでしょうか。
DVD買わせるために、わざと画質を落としているのかも。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:00 ID:PjsGFr5s
みなさん北の国からはうまく録れてましたか?
210名無し片岡秀夫。。。:03/12/18 01:00 ID:LkO0ZIVO
X4速攻壊れちゃった・・・
「HDDに問題があるため再生以外できません」
実際は再生すらできないです。・゚・(ノД`)・゚・。
どうも電源入れたままACが落ちたからのようです
連動コンセントにタップ繋いでたのを忘れてて出掛ける時切ったからの
ようです
それにしてもマ糞トアは壊れやすいな・・・
ウチではPC用も含めて3台目の破壊w
2日分の録画が消えたのも痛いけどこの時期に使えないのも
痛い
マジでUPSないといけないかも・・・
211川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 01:05 ID:XrWs2EIH
>>207
(186の捨てハンを入れておいてくれ)
あああああ!!!!!!
そ、それはつい最近、聞いたことのある話だな。
そういやWAKWAK系と言ってたな。

起動時というのは「Explorerを起動時に」という意味だろ?
で、今はIDとパスワードなくてもOKなんだな。
で、さっきも言ってたようにパソコンをモデム直結した場合の
パソコンの「インターネット接続の設定」は
「IPアドレスを自動で取得する」になっているんだな?
212186:03/12/18 01:08 ID:Onfwp2pk
>211
> (186の捨てハンを入れておいてくれ)

すみません。うっかり入れ忘れてしまってました。

> 起動時というのは「Explorerを起動時に」という意味だろ?

そうです。
ネット接続の設定も 「IPアドレスを自動で取得する」です。
213川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 01:10 ID:XrWs2EIH
>>212
よし!!!!わかったぞ!
ルータを介して接続できない原因が!!!
ずばり原因は、

ルータのWAN側の設定が「DHCPサーバを参照する」設定に
なっていないから

だ!!!!!
今すぐその設定にしろ!!!!
214186:03/12/18 01:11 ID:Onfwp2pk
今夜はこのへんで諦めて寝ようと思います。すみません。
また明日以降もお邪魔すると思いますが、よかったらお付き合いくださいませ。
それではおやすみなさい。
215186:03/12/18 01:12 ID:Onfwp2pk
>213
はっ!原因特定?!
216川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 01:13 ID:XrWs2EIH
>>214
もうすこしだがんがれ!!!!
217186:03/12/18 01:46 ID:Onfwp2pk
すみません。遅くなりました。
ルータの「WAN側の設定」を見てみたのですが
そこには「DHCPサーバ」に関する設定項目がなく玉砕・・・

ううう。
でも出口は近そうですね。
明日早いので今夜はひとまず諦めます。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
また明日がんばります。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:49 ID:g5hMZWPX
寝たと思われ(・∀・)
219川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 02:00 ID:9PuXh840
>>217
そうか。痕少しのところなのに残念。
俺もそのルータのマニュアルみてみるわ。
また明日な。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:45 ID:LWsaUUKI
ご苦労様
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:19 ID:SEipFvLF
そういえば漏れも186と同じで最初ずっと悩んだが、
接続の設定で「ダイヤルしない」にしたらできた。
ただ単に、ADSL(常時接続)の利用の仕方を間違えていたというか。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 09:01 ID:1TYp7TJH
>>217
コレガだよな。
IP自動取得(DHCP)はクイック設定にもあると思うけど。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 09:35 ID:4//6BNBa
お前ら切り分け方がなってないぞ。
まず従来の接続方法から徐々に拡張していくべきだ。

まず接続サービスであるサイバーホームを調べたら、以下の3種があった。
ttp://www.cyberhome.ne.jp/annai/U_main.html
・イーサネット方式 最大100Mbps
・VDSL方式 最大15Mbps
・HomePNA方式 最大1Mbps

次に186がモデムと称したTUT SYSTEMSのHR2002TLを調べた。
ttp://gloom.satel.ru/tut/
で、サイバーホームで貸し出してる機器と見比べると…PNAだ!

(続く)
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 09:38 ID:4//6BNBa
FAQ(ttp://www.cyberhome.ne.jp/support/qa_pv/qa_riyou.html#q9)によると
推奨するルータの仕様は以下の通り

(1) NAT機能を有すること
(2) DHCPクライアント機能を有すること
(3) WAN側インタフェースとしてEtherポートを有すること

そんでコレガのルーターの仕様をみると、
ttp://www.corega.co.jp/product/list/router/barsd.htm

アドレス変換:NAT/IPマスカレード
DHCP:サーバ(LAN側最大253クライアント)
     クライアント(WAN側)

なので、機能的には問題ない。つか個人向けに固定IPを渡す事が珍しいので、
DHCPクライアント機能がない廉価ルーターはまずない。
225川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 09:49 ID:+INtQ5WQ
>>186
パソコンをルータのLAN側につなげて(つまり普通につなげて)
http://192.168.1.1/
でルータにアクセスすると
クイックセットアップ画面の一番最初に
・PPPoE
・IPアドレス自動取得(DHCP)
・固定IPアドレス
と出てくるはず。
その中から
・IPアドレス自動取得(DHCP)
をクリックすればよいよ。で、
もしプロバイダから指定がある場合は
→コンピュータ名
→ドメイン名(DNSサーバアドレス)
を指定すればいい。
(普通はドメイン名(DNSサーバアドレス)の指定だけあるかも
 用紙になにも書いてなければ空白でもいいはず)
226川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 09:55 ID:+INtQ5WQ
>>223
>>186
最初に「プロバイダの接続方式は?」と聞いたときに
→よくわからないけどIDとパスワード入れてたからPPPoEかも
という答えをしたのだよ。それで
「なるほど。プロバイダはPPPoEで接続するのね」と
泥沼にハマったわけ。
俺はWAKWAK系というプロバイダのようにIEでIDとパスワードを指定する
接続方式の存在を知らなかったから、
まさかそのことを言っているのとは思いもしなかった。

まぁでももうDHCP接続とわかったし、
あとは>>186がルータの設定をすれば終わりだと重う。
(まだRDの設定が残っているが)
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:01 ID:4//6BNBa
>>205に「WAN側の設定は「PPPoE」になっていました。」って書いてあったな。
したら>>225の対処でいけるはず。

少なくともPCとルーターで接続できてる事は確認してくれ。
ルーターにPingを行うなり、PCのIPアドレスを確認するなりすれば分かる。

ちなみに外からネットナビ使いたいならLAN側はDHCPにしない方がいいぞ。
詳しいことは皮先君のページ参照で。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 10:12 ID:4//6BNBa
>>226
俺もこんなサービス知らんかった。初心者にはいいがトラブル対応が面倒そうだ。

しかしDDNS利用しての外からネットナビはホント便利だな。
本体の電源オンじゃないと接続できないのがアレだが。
我が家では平日はDDNSネットナビ設定、休日はメール受信できる設定にして
使い分けてる。
229川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 10:27 ID:oyuXwDjc
>>227
御意。
どこに問題があるのか確実に切り分けできるように、
流れとしてはこのようにするのがいいかな。

(1)パソコンからルータへはもっとも設定が簡単なDHCPで接続させる
(2)ルータのWAN側の設定がきっちりうまくいきLAN側クライアントから
 インターネット接続が可能になる
(3)RDもとりあえずDHCPで自動設定してもらう。
(3.1)RDの現在のIPアドレスを調べてもらう
(3.2)パソコンからhttp://RDの現在のIPアドレス/
  でRDのネットdeナビに接続してもらい、
  これのiEPG1ボタンで東芝サイトに飛ぶことを確認してもらう
(4)RDを固定IPアドレスにしてもらう
 (必要があればルータ側も固定IPアドレス接続用に設定をする。
  >>186の使っているCorega BAR SDはMACアドレスを
  登録する必要があるようだ。)
(4.1)パソコンからhttp://RDの現在の固定IPアドレス/
  でRDのネットdeナビに接続してもらい、
  これのiEPG1ボタンで東芝サイトに飛ぶことを確認してもらう
(5)ポートフォワーディングもしくはDMZなどの設定をしてもらう
(6)とりあえず今のWAN側IPアドレスへのアクセスで外部から
 RDのネットdeナビに接続できることを確認してもらう
(これはやった方が望ましいが環境がないなら省略可)
(7)DDNSの設定をしてもらう
230RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/18 12:22 ID:ibMeQ0tu
もし、RDのネット接続にトラブってうまく動作しないとなった時、参考となるのは
PS2の動作検証結果でしょうね。
IEで認証をとるプロバイダの場合、PS2をネットにつなぐには、事前にIEでの認証が必要となり、
その後○時間以内に通信がなければ自動切断しますよ、というパターンの事がありますな。

この場合、RDをつないでいるだけでメール予約が自動的に行なわれるような環境にする事は
ちょっと厳しいですね。

↓同じような会社のぶんしょ
http://www.bb-east.ne.jp/play_online.html
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:29 ID:viDKTP/d
>>230
メール予約はRDから認証して入れれば見られるかもしれないけど、家の外から
PCには入れないって事か。
232RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/18 12:40 ID:ibMeQ0tu
>>231
PCに入れないのはもちろん、RDからネットにつなぐ前にPCでのIE認証が必要かも、てことですわ。
サイバーホームがこことまったく同じかどうかは分からないですけど、最悪の場合ネットdeナビ
しか使えなさそうな感じでした。
質問スレの前スレに、このWAKWAKピアルのユーザーがいたもんで調べました。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:41 ID:eZbdnNEz
撮りたい番組が重なってた場合
両方録画できるんでしょか。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:43 ID:4//6BNBa
>>231
仮に>>230のようなサービスであれば、メールチェッカとかクロック同期ソフトを
使って定期的に通信を行えばよいはずだ。

特に>>186はユーザー側無認証(多分ビル内ルーターでの自動認証だろう)なので
この縛りはないかも知れんが。

しかしネット完備マンションが増えてるとはいえ、こんな仕様だと初心者以外には
迷惑でしかないな。
俺だったら保証外覚悟でADSL接続する。

235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:45 ID:4//6BNBa
>>233
無理。購入後ならマニュアル嫁ばわかる。

例えば予約A(21:00〜)と予約B(22:00〜)があった場合、21時から22時まで予約Aを
実行して22時に停止、予約Bに移行する。
236RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/18 12:47 ID:ibMeQ0tu
>>234
そーですそーです。RDを使うためにパソコンを常時起動する必要があるという訳の分からん使い方。。。
ちなみに211-212あたり読み落としてました。ごめんなさい。186は今は認証なしなんですね。ならば安心。
237233:03/12/18 12:47 ID:eZbdnNEz
>>233
PSXに限らず、どのDVDレコダーでも無理り?
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:47 ID:viDKTP/d
>>232
なるほど、定期的に自動でIE認証する方法を構築しない限り
RDからメールサーバーへ行けないとうことか。
239233:03/12/18 12:48 ID:eZbdnNEz
まちがた
>>235
でした
240RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/18 12:50 ID:ibMeQ0tu
>>239
「ダブル録画」でぐぐってみてくださいな。
今んところVHS+DVDレコじゃないと対応してなさげです。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:51 ID:viDKTP/d
>>237
HDDレコは現在、チューナーひとつしかついてないよw
242233:03/12/18 12:58 ID:eZbdnNEz
>>240
ぐぐってみたけど
http://www.skydk.com/wh40.htm
たとえばこれの一番左とかって、結局?同じ内容を二つとるってこと(?_?)イミネエー

DVDとVHSは別個でそれぞれ録画せよってことすかね、、、
VHS一台&テレビデオな現在の環境とかわらんわけね、。。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:01 ID:viDKTP/d
>>242
よく嫁、ツインチューナーだぞw
ttp://panasonic.jp/dvd/recorder/e70v/spec/02.html
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:08 ID:4//6BNBa
>>238
いや、そうじゃない。
要するに一度認証が通れば、後は規定の時間以内に通信が繰り返されたらいいので、
IE認証は最初だけ。
その後は何でもいい。nyだっていいんだ。

ただし、プロバイダ側の都合(メンテとか障害)で切断されたらアウト。
それに対応するなら、認証専用のPCでも用意してPingが途切れたら認証コマンドを
発行するスクリプトを組むしかないな。
認証自体はHTTPとかSecureだろうから、コマンドベースでもいけるはず。

>>242
恐らく将来的にもチューナーは増えんぞ。
複数の番組を同時に1つのディスク録画すると、恐ろしいフラグメントが起きる。
デフラグしないとまともに見れんのじゃないか。

そういえば、マルチ画面なTVはどういう仕組みなんだろうな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:08 ID:JPvNWwjO
これもツインチューナ。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mh5/

もっとも、犬スレでは非難轟々の迷機扱いだが。
246信者1号くん@X4欲しい〜(-.-;):03/12/18 13:17 ID:1ABwYWp+
>187
 確かにそうですね。
 私のHDDの先頭にも、最後まで残したい番組が残っていて容量喰ってます。
 先日資金確保の為に処分したX2も、先頭には去年の紅白やCDTVスペシ
ャル等が入っていて、10GBぐらい占領してました(w
 ・・・でも、所詮HDDですから、とぶ時は一気です。
 こまめに保存しておかないと、いつかイタイ目に合いますね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 13:18 ID:viDKTP/d
 >>244
なるほど、了解。

今回のケースでは認証はいらなくなったみたいだからメールチェックは大丈夫みたいだね。
外からはなんか目に見えない縛りがあるかもしれないけど。
248川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 13:19 ID:Yy84kpAY
>>244
>一度認証が通れば、後は規定の時間以内に通信が繰り返されたらいい

なるほど。
そしたら例えば>>186(は必要ない話だけど)の持ってる
Corega BAR SDだったらmail送信機能やDDNS機能があるので
そいつを使って接続を切らさないようにしとけばよさそうだな。
249信者1号くん@X4欲しい〜(-.-;):03/12/18 13:20 ID:1ABwYWp+
>190,192
 私もRAMに転送した後、劣化を感じる時があります。
 もしかしたら、データの一部がおかしくなってるのかもしれませんけど。
(台湾メディア使用(w )
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 16:09 ID:/G7j//nI
X4は予算不足、XS41は評判が悪いのでX3を買おうと思っています。
私はCATV接続で、

「ネット」 → 「ケーブル会社」 → 「自宅のモデム(ケーブル会社から借りてる)」 → 「パソコン」

というようになっている(と思う)のですが、ネットdeナビを使うためには、どうすればいいのでしょうか?
「自宅のモデム(ケーブル会社から借りてる)」 → 「パソコン」 この間にルーターを設置するのでしょうか?
最近はDSLが一般でCATVについては情報が少ないので是非教えて下さい。
CATVでは無理というのならE200Hにしておきますが、出来るだけネットdeナビが使いたいです。
よろしくお願いいたします。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 16:27 ID:viDKTP/d
>>250
自分はあなたと同じパターンです(外部からアクセスしたことないけど)
ルーターを接続→電源ON→認識してたのでRDの設定→終了でした。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 16:36 ID:4//6BNBa
>>250
XS41はX4が買えない俺のような貧乏には非常に好評なんだが。

CATVも一応ブロードバンドだから、大抵のルーターには何らかの情報が書いてある。
接続は モデム - ルーター - PC、レコ でOK。あとは186関連レスを読んでくれ。

てか、CATVでもxDSLでもFTTHでもモデム以下の接続に関しては同じ。
認証プロトコルさえ掴んでいれば問題ない。
253250:03/12/18 17:55 ID:/G7j//nI
>>251
同じ環境ですか、非常に参考になります。
しかも、見たところ結構難しくはなさそうですね。
ルーターを繋ぐのがどれだけ難しいかはわかりませんが…。
ありがとうございました。

>>252
XS41っていいんですか?
なんだかズレるとか何とかって聞いたんですが…。
もう少しよく考えてから選ぼうと思います。
186関連のレス、設定時には熟読するようにします。
ありがとうございました。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:15 ID:4//6BNBa
>>253
悪くはないと思う。
同期ズレ対象ロット(俺のもそうだ)も外部入力使わなければ発生しないし、
したとしても無償で対応してくれる。
255川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 18:21 ID:Qc09o51w
>>253
>>250
CATVだってたいていのプロバイダじゃ
ぶっちゃけ接続自体は「ルータ買ってつなげるだけ」で終了だよ。
おれんちもCATVだけど超簡単やった。

わからんだったらここに恋や。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:44 ID:sFayb39+
そうだねCATVで、そして無線LANでもやってるよ。
     CATVモデム
         ↓
     ルータ(ハブ付)
      ↓    ↓
      PC  無線子機
            ↓
RD-X3
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:48 ID:sFayb39+
ずれている スマン _| ̄|○
258イジワルな漏れ:03/12/18 19:05 ID:VX3vjEZr
>>257
(´・∀・`)
259川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 19:18 ID:Qc09o51w
>>256
うむ。
俺様もそんな感じだな。ほとんどのルータって出荷時設定で
WAN側は「クライアントとしてDHCPサーバを参照してグローバルIPを割り当ててもらう」
LAN側には「DHCPサーバとしてクライアントにプライベートIPアドレスを割り当てる」
という設定になっているんで、
>>256のLAN環境を構築すること自体はあまり難しいことではないように思う。
260250:03/12/18 20:05 ID:/G7j//nI
ここでの意見を参考にして、やっぱりXS41とルーターはNP-BBRPを注文してきました。
多分、セットアップ時にここにお世話になると思いますので、
よろしくお願いいたします。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:09 ID:6Led6Vqu
ほう、今はXS41、NP-BBRPが一番なのか。
1年前はNTT−ME 9000Proが最強だったんだよな。

それにしても珍しくスレがのびてるなと思ったがw
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:15 ID:6Led6Vqu
あ、間違い間違い。9000ぢゃなく8000だわ。スマソ

□■□NTT-ME BA8000Pro 12台目□■□
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070511569/
263RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/18 21:38 ID:ibMeQ0tu
いやーすばらしいすばらしい。
オイラがXS40買おうという決め手になった1年前の初心者スレ並ですね最近。
あのころの人たちも懇切丁寧だったなあ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:43 ID:viDKTP/d
>>263
本スレの「画質厨」「編集厨」とはちがって「ネットdeナビ厨」の集まりだからなここはw
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:46 ID:LWsaUUKI
「ネットdeナビ厨」じゃなくて、ネットワーク設定だと思うけどな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:49 ID:VX3vjEZr
ネット関連はつまずくとサポートでも苦労するからなぁ。
ルータの設定まで絡んでくるし。

タイトルに【ネットdeナビは俺様に任せろ】とか入れたら?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:52 ID:viDKTP/d
>>266
テンプレでも「ネットdeナビは特に歓迎」とあるから良いんじゃないw
268186:03/12/18 22:36 ID:zbGA5Uk2
できましたできました!!
今日帰ってきて、皆さんの書き込みに感動しつつ
ドキドキしながら設定してみたら、ちゃんとルーター経由で
インターネット接続が可能になりました!
こんなわかりにくい状況説明から原因特定→解決に導いてくださったみなさま
本当にありがとうございます。

さて、残るはxs-41の設定のみです。
>229の指示通りに進めているところです。
とりあえず(3.2)までは確実に成功した模様です。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:39 ID:VX3vjEZr
>>268
ばんばれ(・∀・)
270186:03/12/18 22:40 ID:zbGA5Uk2
(4)についてもRDを固定IPアドレスにして→(4.1)東芝に飛ぶ
までは成功しました。
ただルータ側の固定IPアドレス設定はよくわかりません。
どういう場合に必要になるのでしょうか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:42 ID:9vlzEJ5v
このスレ見てたら欲しくなってきた…
誰かが背中を押してくれれば購入に踏み切れそうなんだけど…
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:47 ID:/G7j//nI
>>271
買うな!!
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:54 ID:viDKTP/d
>>271
迷ったら松w
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:56 ID:cIgRdJGO
>>270
>ルータ側の固定IPアドレス設定
これってDHCPで特定のクライアントに対して特定のIPアドレスを
割り振る機能の事?
もしそうなら、それはDHCPは使いたいけど、IPがコロコロ変わっ
ては困るって場合に使うんだと思う。
275川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 23:02 ID:2ykmzR4g
>>268
でキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>270
あれ、RDを手動固定IPアドレスにして東芝に飛ぶのが可能になれば
それでよいよ。
俺はBAR SDのマニュアルのP.54〜55をみて
てっきり固定IPアドレスでやるためにはMACアドレス登録が
必要なのかと思ってしまっていた。
おそらく192.168.1.2〜192.168.1.10までの間で
RDの固定IPアドレスを設定しているのなら、
MACアドレスを登録する必要はないと思われ。

次にすすんでくれ。
276271:03/12/18 23:04 ID:9vlzEJ5v
>>272,273
レスさんきゅ〜
XS41のパナの同等品ってE100Hかな?
今から買いに行ってくる!
277川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 23:09 ID:2ykmzR4g
あとは>>229の(5)については、
BAR SDのマニュアルのP.56を参照してくれ。
・ポート番号 8000番
・サーバーアドレス 192.168.1.x(←RDに設定したIPアドレスと同じもの)
・タイプ 両方
・有効 にチェックを入れる
で、「適用」ボタンを押す。

さらに、RDのネットdeナビの「本体設定」に入って、
「本体ポート番号」を8000番に変更すれば設定完了。
念のためにRDは一回再起動してから3分間待った方が確実。

この設定が終わったら、
BAR SDの現在のWAN側のグローバルIPアドレスを調べて、
家の外部またはAirHなどから、
http://BAR SDの現在のWAN側のグローバルIPアドレス:8000/
これでアクセス可能なはず。

ポート番号を敢えて8000番にしてるのは、
プロバイダによっては80番ポートを通さないものが少なくないから。
もし80番ポートが通るとわかっているのなら、
8000番のところは全て80番でいける。
その場合のアクセス方法は、
http://BAR SDの現在のWAN側のグローバルIPアドレス/
これでよい。
(つまりポート番号が80番の場合には「:80」と最後に書くポート番号を
 省略することができるってことです)
278川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 23:11 ID:2ykmzR4g
>>271
悪いこといわんからXS41にしとけw
そしたら俺様がここでネットワークの設定の一から十まで教えてやるから。
E100H買ってきたら教えてやらん。
279271:03/12/18 23:18 ID:9vlzEJ5v
うゎ、またもとに戻されたw
やっぱりXS41でいいのかしら…

ちなみにネットワークの設定って難しいですか?
今パソコン2台とプレス手つないでいますけど、
それくらいの知識でも出来ますか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:24 ID:viDKTP/d
>>279
さっきは「迷ったら松」って言ってたけど、XS41を買ってネットにつなげたいなら
購入前にインターネット環境を書いてお墨付きをもらうのが吉。
めんどくさいと思うなら「松でも買っとけ」と心から思う。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:24 ID:ZSS5syHc
XS41買うならX4っしょ。
今なら安い店あるし、再生能力が全然違う。
XS41はハイブリレコーダーとして優れてるけど、X4は
DVDプレイヤーとしても優れている。
282川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/18 23:33 ID:2ykmzR4g
>>279
そんくらいの知識がありゃぁ楽勝だよ。
PS2つなげるのは難しかったろうに。
わからんなら俺様に聞け。
不安なら環境を書いてみろ。
プロバイダ
接続形態(ADSLなど)
ルータの有無・型番とメーカー
283279:03/12/18 23:41 ID:9vlzEJ5v
>>280
前に初心者スレで相談したときXS41薦められたんですよ。
アニオタなら芝だ、って言われてw

>>281
X4はすごく惹かれますがどうしても資金繰りが出来ませんでした

>>282
PS2の接続は偶然出来ましたw
お言葉に甘えて家の環境を…
プロバイダ biglobe
ADSL1.5
ルーターはメルコのBLR−TX4(有線です)
284280:03/12/18 23:44 ID:viDKTP/d
>>283
ルーター使用中だったら全く問題なく使えるよw
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:47 ID:+4aVHmU2
X4は安い店で買えば130,000円ちょっとだよ。
XS41は高い店で買えば120,000円を超える場合がある。
この1万円の差を高いとみるか、安いと見るかだけど、正直1万円の
差ならX4を選んだ方が幸せだと思う。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:50 ID:B6mwZzGH
>>276
今から買いに行ってくる! って
こんな時間で、どこかイイ店開いてるのか? ドンキー?
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:59 ID:VX3vjEZr

ドンキーはDVDレコあまり安くないよ。

朝まで待って買う方が吉>>276
288RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/19 00:09 ID:NifF1CdD
XS31なら今チョー安いよん
289283:03/12/19 00:29 ID:plLI1/Nw
>>284
もしかしてLANケーブルを挿すだけとか・・・
プレス手の接続はそれだけだったかも

>>286,287
通販です。
店頭で買って延長保証受けたかったんですけど
年末まで休みが無いので仕方が無く、です

>>285
いろいろ通販のサイトを見てきました。
X4の最安値は、価格こむですと135000
XS41の最安値はビックカメラの81836(ポイント差引後)でした。
差額53164円。10万まではギリギリ捻出出来たけど、
ボーナスも無いような貧乏な私には無理な金額です・・・

>>288
XS31も考えましたけど、-Rを多様するのでやっぱりXS41を選びそうです。
しかし、凄い安いですね・・・かなり魅力あります
290280:03/12/19 00:32 ID:zaljJbEm
>>289
多分、挿すだけでつながるような気がする。
291186:03/12/19 00:59 ID:E8VP+0gH
>275
RDの固定IPアドレスは192.168.1.13になってしまってます・・・
>277の設定をやってみたら、ネットdeナビにつなげなくなってしまったのですが
原因はそこなのでしょうか?
やはりルータの方も固定IPアドレス設定したほうがよいのでしょうか。

292RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/19 01:05 ID:NifF1CdD
>>291
277の設定をやった今から、あなたのネットdeナビは
ttp://192.168.1.13:8000/
になりまちた。
293283:03/12/19 01:53 ID:plLI1/Nw
XS41、注文してきちゃいました。
解らない事が出来たらまた伺わせていただきます。
色々とアドバイス有難うございました。
294川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/19 07:36 ID:IMt9fdbl
>>293
うむ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:36 ID:Ed6fCcvX
>>291
292に補足。
ttp://レコの名前:ポート番号/
これならアドレス変えても問題ない → DHCPでもOK

凡例: ttp://RD-X4:80/

ただし、外からアクセスするなら固定じゃないとダメだ。
296川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/19 11:21 ID:CKNNQvk6
>>291
あらレスを見逃していた。
そうそう、大切なことを言い忘れていた>>277のところで。
家の中からRDにアクセスするなら、
RDの本体ポート番号を8000番に変更したのなら
>>292の言う通り
http:/192.168.1.13:8000/
にする必要がある。
297川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/19 16:00 ID:yogSwRr6
本日のパスワード
sheel
sine
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:22 ID:k+PnsUk5
おっ!劇場版999、予約しなきゃ
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 20:17 ID:cz/wF2dr
うち共同住宅でBSアンテナ付いてるみたいで
BSアナログ今まで見たことなかったけど999やるそうで
BS入力繋ごうかなと思うんだけど
分配してTVとRDに RDアンテナ出力からBS入力に繋いでもOK?

300信者1号くん@X4欲しい〜(-.-;):03/12/19 21:04 ID:MZsNqJU1
>299
 BSいいですよ〜
 地上波みたいにゴーストは無いし、音声も綺麗だし、言うこと無いです。
 地上波でしかない番組は仕方ないけど、両方でやる番組(紅白とか)は
絶対にBSの方を録画するべきです。
301299:03/12/19 21:30 ID:cz/wF2dr
>>300
分波器使うかBS/VUHFコンバータ使うか
どっちが画像きれいだろか?
302信者1号くん@X4欲しい〜(-.-;):03/12/19 22:16 ID:MZsNqJU1
>301
 BS/VUHFコンバーターって何ですか?
 こんな奴ですかね?
  http://www.maspro.co.jp/all_prod/pdf/p153_154.pdf
 な〜んか・・・ですね。
 地上波に変換した時点で、音声はPCMからFM音声に落ちるんでしょうね。
 どうしてもならともかく、価格を考えても意味無いのでは?

 あと、分波器・・・えっ?分波器でしょ!
 共聴で来てるなら、もちろんこちらを使って下さい。
 ただ、下手に分派器入れるよりも

  アンテナ → BS入力 → BS出力 → 地上波入力
 
 とした方が、画質は良いかもしれませんね。
 こちらの方は、すぐにでも試せると思いますから、一度やってみてください。
(私は、こちらです・・・貧乏性なんで(w   )

303信者1号くん@X4欲しい〜(-.-;):03/12/19 22:31 ID:MZsNqJU1
>302
 すみません、BSアナログ放送の音声がPCMだったか自信がなくなってきた(おひ)ので、ちょっと
調べてみました・・が、見つかりませんでした。
  http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h14/html/E2033000.html
 を見ると、WOWWOWがわざわざ「PCM音声放送」となっているので、NHKのBSアナログはPCM
じゃなかったかもしれませんね。申しわけありませんでした。

 ・・・でも、地上波と比べると音は格段に違います。
 BS2での1時間もののコンサート中継(BOAとか元ちとせとかありました)なんかをDVD−Rに
に録画して見てみましたが、市販のDVDと見間違うようなクオリティでした。
(きついツッコミは無しね(w )
304186:03/12/19 23:48 ID:E8VP+0gH
>296
> >>292の言う通り
> http:/192.168.1.13:8000/
> にする必要がある。

なるほど!よくわかりました。
現在ネットdeナビの設定は固定にしない設定に戻してしまってるのですが
また時間の取れる時にゆっくり設定に挑戦したいと思います。
とりあえずしばらくは外部アクセスする場面はなさそうなので。
またわからなくなったら、よろしくお願いします。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:48 ID:/FY9liCv
>>302.303
調べていただいてありがとうございます。
音声はよくわからないので置いといて
>下手に分派器入れるよりも

  アンテナ → BS入力 → BS出力 → 地上波入力
 
 とした方が、画質は良いかもしれませんね。

これうちのXS41でやってみたけど駄目でした
砂の嵐の向こうにかろうじて移ってる状態になりました。
TVもRD→S端子経由でもです。

逆に地上波出力 → BS入力 → BS出力 → TV
だと地上は○ BSは水平に波が出ますがまだ見れる。
ただしTVは砂の嵐でした。

僕の憶測ですがXS-41はBS出力はスルーされていなかもです。


30623:03/12/20 08:43 ID:vHYEF1Wu
一週間を経て、ようやく各種設定ができてきました。

業者がこちらの言い分を理解しないまま設定してくれた(…)チャンネル設定も
自分好みになり、ルータを繋いでiPEGでの予約まではできるようになったのですが、
どうしてかメール録画予約ができません。

>>47のように、ヤフーでのメアドで予約できるように設定したのですが、
ヤフーへPC側から読みに行く(?)ところが上手くいってないようなのです。
どこを直せばいいのでしょう…。

接続環境はCATV(ネットもTVも)、PCはMACでOS9.2.2です。
お分かりになるようでしたら教えていただけないでしょうか?

30714XS-DR:03/12/20 09:47 ID:9rMWIy+c
>>306
なぜPCで読みに行くんだ?読みに行くのはレコの方だ。
よく掲示板やMLでの質問に「上手くいかない」という言葉が使われるが、
これほどあいまいな言葉はない。

具体的になにがどうなって失敗するのか、順を追って簡潔に述べよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 09:52 ID:yMn5/bA8
一見厳しいようだけど、これ程優しい人もいないな
質問の仕方まで指導するなんてw
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:37 ID:7Cuq2pPD
13日にRDX4ヤマダ電機で購入¥168000 したけどまだ入荷町。。早く手に入れてここに参加したいです
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:49 ID:EigiNb5x
>>309
ご愁傷様です…高杉…
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:18 ID:FzoIjQ3H
そうか?
ヤマダだったらポイント次第だろ
312309:03/12/20 11:28 ID:7Cuq2pPD
35280Pもらったので何か周辺機器買おうかなと思ってまつ。何買おうかな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:34 ID:fnw8sZKB
>>312
外付けHDDとTVキャプチャーボードw
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:45 ID:YUJjiZpK
>>210
やはりマ糞トアなのか..._| ̄|○

うちの栗ぽんに乾燥した120GBも突然カッコンカッコン言うようになってあぼーんしたし、元々付いていた
40GBもPCに移植して使ってたが同じ症状であぼーん。・゚・(ノД`)・゚・。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:50 ID:0WoTjHZb
やっぱチンカスは年末商戦で忙しいのかな?
316信者1号くん@X4キタ〜(゚∀゚):03/12/20 20:16 ID:6IULEw57
 師匠&ALL
 買ってまいりました!
 顛末記(?)は本スレに書いてきました!
 以上、報告終わり!!(シュタ!)
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:19 ID:+6rLQceS
カワちゃんはさぁR互換を切で録画しちゃったのに
やはりDVD-Rに残そうとする場合どうするの?
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:44 ID:0SDiIzgP
ヨドも¥168000の18%だった。しっかし、いい値段だな〜。
 
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:47 ID:YctT4rop
高いですね〜
下がりきった感のあるXS41買って正解だったかも
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:51 ID:6A0x8Nqh
ヽ(`Д´)ノ 川崎くぅーん
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:52 ID:YctT4rop
そういえば今日は来てませんね。
さみすぃ
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:56 ID:cYhbB3x3
もしかして、お亡くなりになったのかな?
323川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/21 18:05 ID:ZxpZ3Dw9
>>317
そりゃあきらめる、
DVD-R互換ONで再エンコ
のどちらかにするしかないわな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:07 ID:05cLMHtn
生き返った
325川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/21 18:11 ID:ZxpZ3Dw9
復活! (・∀・)ニヤニヤ
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:16 ID:cYhbB3x3
亡霊か?
まぁ、普段でも生霊みたいなものだからなぁ〜
327川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/21 18:18 ID:ZxpZ3Dw9
( ´,_ゝ`)プッ
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:37 ID:d8tl5Nra
DVDレコ購入を迷ってます。
これまで撮りためたビデオテープのデータをDVDに移し替えるなどできるんでしょか?
バカですいません
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:27 ID:cYhbB3x3
VHS→VHSにダビングするようなイメージで、ダビングはできる。
しかし、ダビングによりそれなりに画質が落ちるので、
子供の成長記録のように録り直しができないもの以外は、お薦めできない。
特に3倍速で録ったものは、ダビング後の画質をみるとガッカリする。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:32 ID:/yT2ppb0
皮先、年末商戦ヘルパー乙!
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:35 ID:+6rLQceS
再マンコって?
332信者1号くん@X4稼働開始:03/12/21 21:18 ID:S6k+jdnz
>328、329
 RDでDVDに落とす際にTBCとかを通るから、場合によっては画質が良く
なるって話じゃなかったですか?
 特に3倍速はVHSの規格外(各社での再生互換の保証が無い)だったので
この手の効果はあるんじゃないですか?
 ただ、倍速ダビングとかできないので、実時間でダビングしないといけな
いので大変です。
 完全保存版のテープだけ落とすのにはイイ!ですね>328
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:24 ID:IOakDQt6
XS31を入手して設置したのですが、思わぬところで躓いています。
はじめて録画予約をして出かけたのですが、帰ってきて再生してみると、
音が出ません。テレビをビデオ2に切り替えた時点で、放送局の
受信はできても音が出ていません。

出かける前に試したときは、ビデオ2でも音は出ていましたし、
録画したものも音が出ていたのですが、どこをどーしたものやら
見当がつきません。
お知恵を貸してください。。。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:31 ID:cYhbB3x3
他スレで指摘されが、idがX3。
x3は、XS40と共に使用中だが、両機とも数日前から、チャプタサムネイル決定で、
フリーズするようになってしまった。
早くRAMに待避してHDD初期化をしたいが、両機ともHDDはフルに近く、
年末年始で録画予定も目白押し。
正月中に初期化したいが、かなり厳しい。
335川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/21 22:12 ID:ZxpZ3Dw9
>>333
そりゃRDのチャンネル設定はちゃんとしてるの?
336信者1号くん@X4稼働開始:03/12/21 22:15 ID:S6k+jdnz
>333
ビデオ2に切り替えた状態で、RDのTVchを切り替えると音はでてますか?
 それも出てないなら、RDの出力からのケーブルを確認してください。
 再生時にだけ音が出ないなら、ちょっと深刻ですね。
 RAMに落として他のRD等で再生できるなら、正月明けまで我慢するとか?
>334
 X1の時代から、HDDギリギリの容量で運用するとトラブルが多かったと
思います。
 最悪、HDDがあぼーんしてしまうとの報告も・・・
 とりあえずRAMを山ほど買ってきて、大事な番組からバックアップする
ベキでしょう。
(しかし、2台ともってのも??)
337信者1号くん@X4稼働開始:03/12/21 22:18 ID:S6k+jdnz
>333
 (局によって音が出たり出なかったりする場合)
 地方によっては局の周波数が微妙にずれていて、画は見えても音声が
消えてしまうことがあります。
 試しにチューナーの設定から微調するって手もありますね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:27 ID:cYhbB3x3
>>336
ありがとう。
判ってはいるんだが、なかなか待避する時間が取れない。
何も考えず、待避するだけなら、どうにかなるんだろうけど、
後で収拾が就かなくなりそうで、きっちりCMカット&サブタイトル入力なんて、
やってるもんで...(^_^;)
もう半年位、両機ともSPで残容量が15時間以上になった事がなくて、
そのうちヤバイかなとは、思ってたのだが、
両機とも1日の違いで同一現象が起きたのが不思議。
339信者1号くん@X4稼働開始:03/12/21 22:42 ID:S6k+jdnz
>338
 RAMに高速ダビングすれば、全て受け継がれますよ。
 ちなみに私、台湾製の殻RAM(600円ぐらい)を大量に買い込んで
X2→X4の移行に備えました。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:42 ID:0aJbfjol
>335 >336 >337さん
うぉー、、、めちゃくちゃお恥ずかしいです。
映像にはまったく問題なく、音だけが出なかったんですが、
テレビ台を動かした際にケーブルが半端に抜けた状態だったようです。
深く刺し直してあっさり解決してしまいました。。。
ご親切にありがとうございました。
あーほんと恥ずかしい
341340:03/12/21 22:44 ID:0aJbfjol
340=333でした。
342川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/21 23:07 ID:ZxpZ3Dw9
なんだそういうことか。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:09 ID:u5Jcf/4K
先日X3を購入しました。
どうしてもiEPG予約ができません。
システム構成は
OS:XP
フレッツADSL
ルーター:NEC WBR75H
で接続しています。
パソコンからX3本体への接続は出来、予約もパソコンからしています。
パソコンからネットへの接続も出来、ONTVJAPANのホームページも見られます。
しかし、iEPGボタンを押すとサーバーが見つかりませんの画面がでてきます。
IPアドレスやDNSサーバなどネットを見ていろいろいじってみたもの接続できません。
助けてください。おねがいします。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:13 ID:cYhbB3x3
>>343
1.ネットdeナビは使える?
2.ネットdeナビの「本体設定」−「iEPGの設定」はやった?
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:19 ID:mFu8Fo9d
>>343
X3経由じゃなくて直接ONTVJAPANのホームページを見てない?
346343:03/12/21 23:21 ID:u5Jcf/4K
>344
はい、ネットdeナビには接続できます。(ブラウザからhttp://RD-X3/にいけます
iEPGの設定も説明書のとおりに設定してあります。
347343:03/12/21 23:26 ID:u5Jcf/4K
>345
ええ、直接はパソコンから見られます。
ネットdeナビのiEPGボタンを押すと1に登録してある東芝のサイトにも2に登録してあるONTVにもいけないんです。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:32 ID:cYhbB3x3
>>343
1.RDの接続は、PC直結じゃないよね?
  ルータかルータに繋いであるHUBとの接続だよね。
  そしてPCも同じ接続だよね?
2.X3のサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNS サーバが、あってる
 (PCでの設定と同じに成っている?)
3.X3−iEPGの設定の「録画予約ページアドレス (iEPGサイト)」は
  具体的にどうなっている。コピペして。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:33 ID:mFu8Fo9d
>>347
直接ではiEPGはX3に反映しない。
ttp://www.ontvjapan.com 
  ではX3に反映されないよ

iEPGボタンを押して
ttp://rd-x3/@@@@@@www.ontvjapan.com 
  と表示されなければ設定のどこかが間違ってるはず

設定ではwwwから入力してるよね?
350343:03/12/22 00:14 ID:9u2klwTG
>348
1について
はい、NECのルーターに両方ストレートケーブルでつないでいます。
2について
PCもX3も自動取得にしています。
DNSサーバだけ手打で同じ数値を入力しました。
3について
www.ontvjapan.com/index.php3 です。
>349
上に書いたとおりwww.〜の入力にしています。
351川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/22 00:43 ID:fm3Wmkp+
>>343
>>350
それは難しそうだね。
どこが悪いのかパっと見、わからん。

ダメ元でこのURLをiEPG2の入力欄に入力して保存して
133.95.145.99
その状態でiEPG2ボタンからこのページに飛べるかどうか教えれ。
また、その際、どのようなURLに飛んだかも教えれ。
(ブラウザのURL欄のやつをそのままコピペしれ)
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:45 ID:5dttW/Wo
>>350
これまでのところでは、設定の何処が悪いのか判らない。
一応、iEPGのアドレスも試したがOK。
考えにくいのだが、ルータのDHCP機能はONになってるよね?
これが、ONなら、X3のDHCPを使用しないにして、
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNS サーバを全部手動で設定しみる手は、
あるのだが、原因が判らないの試してみるというだけで、
これで直るといえるものではない。
スマソ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:51 ID:5dttW/Wo
>考えにくいのだが、ルータのDHCP機能はONになってるよね?
もし、OFFなら、ONにして、RDとPCを再起動してみる。
X3の設定変更はそのあとのこと。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:40 ID:5dttW/Wo
寝たのかな?
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:05 ID:zVnNtrxK
皮先氏の取るナビ 予約名無しになってるよ!
昨日見たときは入ってたと思ったんだが
356343:03/12/22 02:47 ID:jLTFVMiM
すみません、ちょっと寝てしまいました。
>351
登録して飛んでみました。
いつものサーバーが見つかりませんの画面でした。
URLはhttp://rd-x3/@@@@@@133.95.145.99/です
>352
ルーターを見てみましたがONになっていました。
1回手入力してみます。
357343:03/12/22 03:29 ID:qXn5BRWO
みなさんもう寝てしまいましたか?
できました!!
よくはわからないのですが、ルーターの接続ソフトが原因だったようです。
説明書を読んでルーターを初期化し、WEBブラウザからルーターの設定をしなおしたら出来るようになりました。
川崎氏をはじめ相談にのってくださったみなさんありがとうございました。
358349:03/12/22 08:02 ID:fM2nxfwL
>>357
おめでとう。
359川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/22 08:28 ID:fm3Wmkp+
>>357
うむ。よかったな。
次回からは
「一度ルータの設定を工場出荷状態に戻して最初からやり直してみれ」
をつけたすことにしようかの。
360川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/22 10:59 ID:cHdOtLTx
>>355
あら、ほんとだ。
全部番組名が消されてる。
999のあらすじとかもWebからコピペしてたのに。

誰か元に戻してくれる神キボンネ!
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:40 ID:5dttW/Wo
>>360
パスワードが効いていない事の方が問題。

>>355 のレスのあと、覗きに行ったら、パスワードを聞いてこなかった。
そのときに、本体設定を見たらパスワードは入っていたので、
パスワード設定があるの効いていなかった事になる。

番組名が消えたことと関連しているのかもしれないが、
X3に障害が起きた(あるいは誰かに起された)可能性がある。
本人が意図的にしたのなら問題はないが、そうでないなら、
X3の再起動と設定の見直しをした方が良いのでは?
362川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/22 11:52 ID:fXbvBdLW
>>361
ああ、そういえば昨日のNHKの将棋トーナメント録画終了後に
いきなり電源がOFFになって、
起動してみると液晶に「ERR 21」の文字が。
マニュアルでチラベルト「DVD-Rの作成中にエラー」らしい・・。
「なんのこっちゃ? DVD-Rなんてつくってる最中じゃなかったのに」
と思ったがとりあえず表示ボタンを押してERR表示を解除。

確かに誰かに消されたのではなくてそのときのいきなりの電源断で
番組情報が消えてしまったんだろうな。前にも一度あったような。
となると本体設定のチャンネル設定もイってしまったのだろうか。
あとで確認してみよう。
363川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/22 12:02 ID:fXbvBdLW
チャンネル設定は無事だったか。
本日のパスワード
sheel
mayumi
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:29 ID:5dttW/Wo
>>363
今更の話だけど、RDは家電と言うよりAVに特化したPC。
時々、再起動して設定情報をアンロードさせた方が、
障害時の設定情報消失が防げる。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:45 ID:pkpCdOOo
ショボいPCだな。ぉぃ。
MSX?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:48 ID:5dttW/Wo
MSXか?
如何にも真似下的発想だな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 13:54 ID:pkpCdOOo
>>366
じゃ、ファミリーベーシックとか。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:07 ID:h9X7epRP
>>367
ぴゅう太
369川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/22 14:07 ID:Xs1hMwLf
>>364
なるほど、そういう仕組みなんで消失したりする項目もあれば
残っている項目もあるのか。
370 ◆a0wyMuCS3c :03/12/22 14:53 ID:ssR6jU0m
当たらずとも遠からずだと思うが。
録画終了後に電源OFFになったという事は、HDD書き込みのファイナライズ中くらい
だったはず。
恐らく録るナビからライブラリにデータを書き換えるような処理が入るはずだから、
そのタイミングで録るナビ側のインデックスデータの一部が破損したんだろう。

どういう障害対応がOSで施されているか知らんが、ライブラリをRAMにでも移して
HDD初期化した方がいいんじゃないのか?
少なくとも破損データがHDDに残ってるのは不健康だし、物理破損とかしてたら
シャレにならんぞ。PCと違ってディスクチェックなんてしてないだろうしな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 16:49 ID:YTAxLgMW
ローカルですが静岡県東部地方でハイブリ機欲しい方
ノジマ沼津店でXS31が59800です。
5台限りですがまだ1台も売れてない・・・・・・・・
人気無いのかな芝って

37214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/22 17:51 ID:ssR6jU0m
>>371
宣伝か?
いまさらX31買うくらいなら、ちょっと足してXS41を買ったほうがいいと俺は思うが。
そういう判断の連中が多いって事だろ。
もしくは沼津の文化レベルがDVDレコを受け入れていないか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 17:52 ID:jwyAzaSY
>>371はマルチ
37414SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/22 18:08 ID:ssR6jU0m
ち、釣られちまったかw
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 18:29 ID:5dttW/Wo
>>374
気にすることはない。
此処とか、質問スレは釣を嫌ってたらレスを返せない。
尤も、釣が来るのは自称kamiの悪徳のせいだと思うけど。
37614SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/22 19:10 ID:ssR6jU0m
ブクロ組が沈静化したな。こりゃ本物臭いぞ
37714SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/22 19:12 ID:ssR6jU0m
ありゃ、今度は誤爆だwすまん
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:23 ID:5dttW/Wo
もちつけ
379信者1号くん@X4稼働開始:03/12/22 19:39 ID:MW+NcFIm
>362
 先日の裏番組再生の時のエラーの後気づいたんですが、録画予約の番組
タイトルが消えているものがありました。
 そして、録画済みタイトルの録画情報がおかしくなっているものもあり
ました。
 パソコンの暴走と同じように、いろいろなケースがあるみたいですね。
380名無し募集中。。。:03/12/22 21:46 ID:1dHdC5f5
あのー質問なんですけど、

ネットでナビできるようになるには、ADSLモデム→ルーターで分配じゃなきゃ
ダメなんですか?
俺、スイッチングハブで分配したんですけどね。
今までハブとルーターが同一だと思ってたもので・・・。

381名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:28 ID:5dttW/Wo
>>380
質問スレでの↓さんですね。
520 :名無し募集中。。。 :03/12/22 18:27 ID:1dHdC5f5

質問スレでも、一寸書きましたが、使っているADSLモデムにルータ機能があれば、
HUBでOKです。でも、ルータ機能が無い場合は、ご相談のように、
新たにルータの追加が必要です。
今は、ADSLモデムとルータが一体に成っている複合機が多いので、
ADSLモデムの機能確認が必要になります。
もし、ご自身で機能確認ができない場合は、モデムの型番を書込めば、
誰かが調べてくれることを期待しても良いと思います。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:56 ID:wYcwIX0j
X4買ったんですがネットが不安定です(;´Д`)

ACCAモデム―(付属のクロスケーブル)―スイッチングハブ―(ストレート)―X4&PC

なんですが時々繋がりません。IDもコロコロ変わります。
速度もかなり遅くなりました。iEPなんか3分ぐらいほっとかないと表示されません。
別スレでDHCPから固定IPに変えれと言われましたが
PCと別IPで良いんですね?192・168・0・2なら192・168・0・1とか。
サブネットとかDNSはそのままです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:02 ID:dPB+250E
>>382
X4関係無し。
単にアッカが糞。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:07 ID:5dttW/Wo
>>382
IPアドレスはOK。
サブネットマスクは、通常255.255.255.0
デフォルトゲートウェイとDNSはPC設定と同じ値。
一番大事なのは、RD、PC、ルータ共にDHCPを使用しない、または、OFFにする。

と此処まで書いたけど、モデムにルータ機能があるんだよね。
ルータ機能がないなら、話がまた違うよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:08 ID:5dttW/Wo
>>383
そんな事、言っても解決にはならない。
レスするなら、解決に役立つ話をしろ。
386382:03/12/22 23:13 ID:wYcwIX0j
>>384
サブネットとゲートウェイは正しいです。
ただPCとルーターのDHCP非使用って何処で設定するんでつか(;´Д`)?
あとACCAはルータモデムだと思うんですが・・・。

>>383
糞ですかΣ(´Д`ズガーン
38714XS-DR ◆/ZWKaq1wNQ :03/12/22 23:14 ID:MW5jUMR6
>>380
>>381で答えは出てるが一応答えておくか。
ADSLの場合、通常はモデムを通じてPCがDHCPによってプロバイダから
IPアドレスを取得する。
1回線につき1IPしかもらえないので、複数台のデバイスを接続させるには
モデムの下にルーターを配置する必要がある。
ルーターはWAN側(グローバル)とLAN側(プライベート)をNAT機能によって
橋渡しするのである。

それに対して、スイッチやハブはただ信号を中継するだけ。
OSI7階層でいうとルーターはL3、スイッチはL2、ハブはL1の機器。
あとは自分で調べれ。
38814XS-DR ◆/ZWKaq1wNQ :03/12/22 23:18 ID:MW5jUMR6
>>382
俺も悪化だが問題ないぞ。
X4つなぐ前はモデムルーター - ハブ - PCだったのか?
それともモデムルーター - PC?

つか、「付属のクロス」ってもしかしてX4付属のやつか?
だったらそれストレートに変えれ。
PC直結以外でクロスなんぞ使うな。
38914XS-DR ◆/ZWKaq1wNQ :03/12/22 23:20 ID:MW5jUMR6
ああ、>>386見てなかったよ。
PCのDHCP設定は自分で調べれ。
Win2000ならスタートメニュー→設定→ネットワークとダイアルアップ接続
→ローカルエリア接続→TCP/IP だ。Xpも似たようなもんだろ。
Macは知らん。皮先くんに聞いてくれ。

ルーターはWebでルーターのWAN側IPアドレスを見れ。
390382:03/12/22 23:22 ID:wYcwIX0j
>>388
以前はモデム―PCです。
クロスケーブルはさっき気付いたんですが、それが諸悪の根源ですか?
繋がったんで「ああ最近はどっち使っても良いんだな」って気にしてませんでした。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:25 ID:5dttW/Wo
>>386
ネットdeナビは確か使えてるよね。
ネットdeナビの右側に、「本体設定」のボタンがある。
それをクリックして、ネットワークの設定に「DHCP (IPアドレスの自動設定)」がある。
これを「使用しない」にする。
これを「使用しない」にして、RDのIPアドレスを自動配布で振られない番号に
しておけば、PC側、ルータ側は変えなくても取りあえずOK。
(IPアドレスの最後の番号を、接続する機械より多い数、3台繋ぐなら、
 9 とか、11 にしておけば良い)
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:29 ID:5dttW/Wo
>>390
ストレートケーブルの方が良いが、最近のネットワーク機器は、
ケーブルを自動判別し、クロスケーブルでもストレートケーブルと同じように、
してくれる。
絶対ではないが、クロスケーブルが直接の原因とは言切れない。
自分も、ケーブルが足りないので、RD付属のクロスケーブルで
ルータ(HUB4ポート)に繋いでいる。
39314XS-DR ◆/ZWKaq1wNQ :03/12/22 23:33 ID:MW5jUMR6
ハブなしでルーターPCだと安定するのか?
とりあえずルーター管理画面のキャリアチャートあたりを見て、
ルーターの挙動を見た方がいいな。

ルーター、ハブの順番で疑って、次がケーブルだ。
DNSがちゃんと名前変換できることも確認してくれ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:38 ID:5dttW/Wo
>とりあえずルーター管理画面のキャリアチャートあたりを見て、
>ルーターの挙動を見た方がいいな

何を見て、どのように判断するのかを具体的に書かないと、
390氏は判らないと思うよ。
(ルータの設定変更が判らないんだから,..)
39514XS-DR ◆/ZWKaq1wNQ :03/12/22 23:57 ID:MW5jUMR6
一番分かりやすいのは、ルーターの設定画面を開いたままにして
WAN側のIPアドレスが変化するかどうかを10分ほど観察するコトかな。
正常なら接続が保たれてるからIPは変わらん。

ハブはPCとつないでるポートを変えてみて状態を観察。
www.yahoo.co.jpにPingを発行するとかして、ロス率を見る。
Pingコマンドの詳細は各自ぐぐるコト。

PCのみなら正常だがX4をつなぐとダメ、というのであればX4のNICに
異常がある可能性もあるが、まずは設定を見直すことだ。
39614XS-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/22 23:58 ID:MW5jUMR6
あ、トリップの文字列会社と自宅で違ってたw
397382:03/12/23 00:02 ID:Oj86AwKs
色々触ってました。



ルーターのユーザー名とパスワード忘れました(;´Д`)

TCP/IPも触ってましたが、DNSが判らないので戻しました(;´Д`)

あっ君のzいやなんでもないです。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:03 ID:Z/fG2Xnl
>>395
ヘルプデスクには向いていないね。
39914XS-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/23 00:06 ID:XhXAhnWU
>>398
だったらお前やれや。
掲示板システムでヘルプやるにも限度があるんだよ。
普通はサポセンにかけるべき状況だしな。
400382:03/12/23 00:16 ID:Oj86AwKs
Pingは返ってきました。

i>ping www.yahoo.com

Pinging www.yahoo.akadns.net [66.218.70.50] with 32 bytes of data:

Reply from 66.218.70.50: bytes=32 time=123ms TTL=52
Reply from 66.218.70.50: bytes=32 time=124ms TTL=52
Reply from 66.218.70.50: bytes=32 time=122ms TTL=52
Reply from 66.218.70.50: bytes=32 time=122ms TTL=52

Ping statistics for 66.218.70.50:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 122ms, Maximum = 124ms, Average = 122ms

ですがロス率ってどれ(;´Д`)?

あとごめんなさい(;´Д`)
401382:03/12/23 00:18 ID:Oj86AwKs
って>Lost = 0 (0% loss)ってあるじゃん(;´Д`)
40214XS-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/23 00:19 ID:XhXAhnWU
>>400
ping www.yahoo.com -t
で3分ほどやった方がカクジツだがまあ問題ないな。
ロス率ってのは「(0% loss),」の部分だ。

つまりX4を外した状態ならなんら異常はないはず。違うか?
403382:03/12/23 00:26 ID:ZAume9Lq
>>402
そうです。繋ぐ前は接続エラーも無く速度もソコソコありました。
40414XS-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/23 00:34 ID:XhXAhnWU
ほならネットナビつないでX4のネット設定をもっかい見直してみれ。
DHCPならともかく、固定なら変なパケットでないはずだから、
問題なければX4のNICあたりが初期不良だ、と思う。
405382:03/12/23 00:35 ID:ZAume9Lq
ちょっと今の症状をまとめると

○接続速度がやたらと遅くなった(以前の1/2〜1/5)
○接続できない事がある(かちゅでは3回に1回は書き込めない。
                再度読ませるとOKだけどID変わってる)
○ネットdeナビをお気に入りからアクセスするとメインウインドウは表示無しでサブでリモコンが出る。
 更新するとTOPページが出てくる。
○iEPGが死ぬほど遅い。アクセス出来ない事も。

40614XS-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/23 00:37 ID:XhXAhnWU
PCのブラウザやかちゅで、まさかProxy使ってないだろうな
407382:03/12/23 00:47 ID:+MtpZGE/
串は刺してませんがNICは入ってます。殆どオフにしていますが。
NICの設定何かいじらないと駄目ですか?
40814XS-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/23 01:00 ID:XhXAhnWU
串とか言う単語を覚える前にちっとネットを勉強しれ。
409382:03/12/23 01:01 ID:+MtpZGE/
(;´Д`)ゴメンなさい
410川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/23 01:09 ID:Sy94T3SP
>>382
家庭内LAN環境についてはわかった。
とりあえず現在のパソコンのネットワークの設定と
現在のRDのネットワーク設定を教えれ
ネットワーク設定とは、自動(DHCP)でアドレスを取得するorしない、
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、
DNSサーバアドレスのことを指す。

あとACCAのそのルータ内蔵モデムのLAN側のIPアドレスも教えれ。
(ホントにルータ内蔵してるんだろうな?一応型番も教えれ)
411382:03/12/23 01:22 ID:rfpBUYK+
>>川崎様
PC側
DHCP自動
IP:192.188.0.3
サブネット:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.0.1
DNS:192.168.0.1
RD側
IP:192.168.0.4
サブネット:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.0.1
DNS:192.168.0.1

FC3521RA1 富士通モデム
ttp://www.webdrive.jp/soho/FC3521RA1.htm
LAN側のIP(;´Д`)?
192.168.0.1じゃなくてですか??
412382:03/12/23 01:23 ID:rfpBUYK+
ああRD側は自動取得無しです。
413382:03/12/23 01:27 ID:BcMbOwl3
一応HUBも
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/fsw5a.htm

それとPC側DNSってもう一つ有りますがそれも?
DNS:202.238.95.26
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:29 ID:Z/fG2Xnl
>>412
↓はどうなっているんだ?要はHUBに繋いでいる機器は、411のPCとRDだけか?
↓でのNICはどこかと接続していないか?

>407 :382 :03/12/23 00:47 ID:+MtpZGE/
>串は刺してませんがNICは入ってます。殆どオフにしていますが。
>NICの設定何かいじらないと駄目ですか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:32 ID:Z/fG2Xnl
>>413
PCにNICの2枚差しをしていて、1つが富士通モデムと繋がるHUBへ。
もう1枚がDNS:202.238.95.26の方、ということ?
416382:03/12/23 01:32 ID:zwOQ9VD8
>>414
ああすみませんNICじゃなくてNIS(ノートン)です(;´Д`)
NICって何(;´Д`)?ググッテミヨウ
417382:03/12/23 01:33 ID:zwOQ9VD8
カードのことですか(;´Д`)
418382:03/12/23 01:34 ID:zwOQ9VD8
>>415
一枚だけです
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:38 ID:Z/fG2Xnl
NIC:Network Interface Card
要は、LANカード
420382:03/12/23 01:45 ID:876S5htj
>>419
DNSサーバーの値が2つ有るのって普通なんですか?
421382:03/12/23 01:50 ID:876S5htj
えーっと、全くもって申し訳ないんですが

明 日 朝 早 い の で 寝 ま す (;´Д`) ゴ メ ン
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:54 ID:Z/fG2Xnl
皮先くん、判った?
423川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/23 02:07 ID:/O7gVg6v
>>411
よし、原因が分かった。(たぶん)
RDのDNSサーバアドレスが192.168.0.1になっているが、
それは原理的には決して間違いではないのだが、
しかし実際のところなぜかうまくいかないという報告が散見されるので、
だまされたと思って
202.238.95.26
に変更しる。

これで解決しないのなら、ぶっちゃけよくわからん。
424川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/23 02:11 ID:/O7gVg6v
あ、そういえば俺様ん家のX3の番組情報を取得してくれたひと
ありがとう。助かったよ。
425川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/23 02:13 ID:/O7gVg6v
>>411
あとこれも基本中の基本なのだが、
ネットワーク設定を変更した場合は、
ルータ以下、パソコン、RDを一回再起動して3分間待て。
これは超基本(とくにRDについては)。
426382:03/12/23 06:36 ID:qf2P7v4U
他スレでテスト書き込み3回したらかちゅでは書き込めなくなった(;´Д`)アク禁?
設定ハ>>423-425の通りしました。RDの症状は相変わらず>>405なかんじだけど
やや軽くなったかも。PCの方は明らかに軽くなった・・・かも?ところでコレ書けるんだろうか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 06:43 ID:/m9XSRAq
このスレだけ見ているとRDのネット接続機能は不具合だらけのようにも見える。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 06:59 ID:Z/fG2Xnl
>>427
本当に不具合に見えるなら、あなたのネットワーク知識が足りないか、
不具合という言葉の使い方を間違えている。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:09 ID:/m9XSRAq
初心者にも優しいと盛んに喧伝しておきながら、この有様では…
下手すると無線LANの構築より手間が掛かるのでは。

RDの方でウィザードをつけるなり、接続の異常を診断する機能をつけるなり
色々可能と思われる。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 11:32 ID:TEV63zI8
RDの方は全部手動でやらにゃならんから初心者が悩むんだよ。
ブロードバンドルータなんて付属のセットアップツールだけで事足りるのに。
431RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/23 16:34 ID:nK3UwpeB
>>429
そんな事はないよ。
だって出来なかった人だけが質問するんだから。
それだけ売れてるって事でしょう。
432川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/23 16:38 ID:/O7gVg6v
RDのネット機能が特別不具合が多いとは思わないよ。
もともとネットワーク関連は「相性」の問題もあり、
(相性の本体ってなんかしらんけど)
うまく行かないことも昔から多かった。
だからあらかじめ動作が確認されているものが推奨されているってこと。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:49 ID:5BrtWwO7
XS41での不具合に垂直同期(?)というのがありますが
どういったものなんでしょうか?
家はケーブルTVでそれを2分配してXS41とビデオ(DT−DR1)に
つないでいるんですけどXS41のケーブルTVの映りがビデオの方に
比べてぼやけてるんです。これが垂直同期といったものなんでしょうか?
ビデオにつないでいた方をXS41につないでも結果は同じでした。
ロットは13Y・・・なんですが


434名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:52 ID:52ZeRiym
それは垂直同期と殆ど関係ない。関連スレのどっかに詳しい説明が載ってるので探せ。

まあ、垂直同期の報告の殆どはスカパーなんで気にしなくてもいいかも試練。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:00 ID:6WZxzdoT


   芝  社  員  必  死
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:13 ID:XpPSc26g
XS41所有してます
垂直同期のバグ?
PC(MPEGボード)とLDとCATVつないでるけど
出ないよ、そんな現象。
送り出し側の問題じゃない。
とくにスカパーチュナーはアンテナ付き
キャンペーン価格で1万円ぐらいの安物だしね。
チューナーの修理をした方が良いのでは
437382:03/12/23 21:10 ID:wpFv6xQX
かちゅで書けるかな?

さっき帰ってきたのでもう一度チェック。
やっぱり速度は遅いです(;´Д`)
それとX4にアクセスしてももう一度リロードしないとTOP画面に行けないし。
どうしましょう(;´Д`)?
怪しいのはクロスケーブル?ノートン?X4のインターフェースカード?モデム?PC?漏れ(;´Д`)?
438川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/23 21:41 ID:/O7gVg6v
>>382
できることはすべてやってみれ。
・クロスではなくストレートケーブルでつなぐ
・http;//rd-xs41/ではなくhttp://192.168.0.4/で接続
・ルータ内蔵モデムはきっちりルータモードになっているか確認
 (パスワード忘れたのなら工場出荷状態に戻す方法がマニュアルに
  書いてあるはず)
・一度全てのネットワーク機器を工場出荷状態に戻し、
 もう一度一から設定しなおす。
 (これは意外にうまくいくことがある)

あとモデムーーパソコンと直結していた時代は、
パソコンのネットワーク設定はどのような設定になってたんだ?
(DHCP接続? PPPoE?)
439川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/23 21:42 ID:/O7gVg6v
>>438
あ、あとノートンは怪しいのではずしとくのが基本。
X4のインターフェースカードが怪しいとは思えない。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:45 ID:2KHgkBko
>>437
ルーターの不具合じゃないの?
DNSにルーターIPが入ってるあたりで、
2台以上の端末に正常にDNS割り振れないのかな?と思える。
でDNSの名前解決に時間が掛かってる…とか?

既に回答出てるけど
RDのDNSはルーターIPじゃなくてプロバイダーの資料にあるモノを。
※202.238.95.26がそれに当たる?

PC側はDHCPを切って
IP、サブネット、ゲートウェイ、DNSを手入力する。
その場合のDNSはプロバイダ資料から持ってくる。
※通常は二個あるはず。
 上記の一個しかない場合は一個だけ入れる。
 ルーターIPは先頭に持ってこないようにする、といか入れない。

441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:58 ID:2KHgkBko
ところでこの202.238.95.26って名前が「dnss2」ってなってる。
ちなみに「dnss1」を探してみたら「202.238.95.24 」って返ってきた。

なのでso-netのDNSって
202.238.95.24 と
202.238.95.26 だと思われ。

関東、関西で順序が逆転することもあるけど、
上記の二つをPC、RDそれぞれに手入力してみなはれ。
RDは一個だっけ?
442信者1号くん@X4稼働開始:03/12/23 22:02 ID:DdZjg+10
>433
 本スレでブツブツ書いてましたが、私もX4のチューナーに不満があります。
 同じくDR1も愛用してますが、チューナーに関しては同じ感想です。
 X4の方が、ボケボケ〜です(涙
 XS31以降はチューナーケチったのかな??
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:07 ID:5BrtWwO7
>>442
ですよね
なんでだろ、地上波は大丈夫なのに。
ビデオで録って、XS41にダビングしたほうが
画像よさそうだ。

>>436
チューナーってXS41のですか?
444382:03/12/23 22:20 ID:9fnW4lf0
とりあえず保守モード入れた(;´Д`)


Ethernet側 IPアドレス
& MACアドレス IPアドレス 192.168.0.1
サブネットマスク 255.255.255.0
MACアドレス ********  ←コレ書いていいのか判らなかったので隠してます
PPPoAログインパラメータ ログイン ユーザID ***@**.so-net.ne.jp
認証方式設定 CHAP
PPPのセッション状態 取得 WAN側IPアドレス 219.98.13.198
接続状態 接続中
PVC VPI値 0
VCI値 35
接続タイプ モード ルータモード(PPPoA)接続
カプセリング方式 LLC
Proxy DNS設定 有効  
自動取得 有効  
取得DNS IPアドレス 202.238.95.24
DHCPサーバ設定 有効  
UPnP設定 有効  
IPマスカレード設定 有効  
DMZ設定 無効  
WAN側Webアクセス 無効  

445382:03/12/23 22:24 ID:9fnW4lf0
あっ(;´Д`)やっちゃったかな
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:32 ID:sFyECo7o
ついにXS41買いましたよ・・・69,800円で。
長かったよ。半年以上悩んで、自分なりにしらべて、ここでカキコして
当時XS40がマンセー状態の中、皮先氏にちゃっちゃか買え!って言わ
れたにも関わらず、迷い続けて・・・
これから、今まで経験したことない領域に踏み込みます。

ところで、うちマンションでBS/UHF共聴だからBS/UV分波器買ったけ
ど、TV(BS無し)にはアンテナ出力でXS41から繋いでもいいのでしょう
か。それともしっかり分配したほうがいいのでしょうか?ちなみに今は、ゴ
ーストにはなやまされつつ(1〜3ch)それ以外のチャンネルはまーまー。
それでも20mの5Fケーブルですが。
ただしリビングのTV(BS付き)+ビデオ(BS付き)では、1〜3chはざらつい
てむごい事になってまつ。
自分の部屋のTVも同じことになるのか・・・
447川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/23 22:36 ID:/O7gVg6v
>>446
おう、おめ。つかむちゃむちゃ安いな。
そのへんの配線関連は俺様にはさっぱりわからんので
質問スレの方が(・∀・)イイ!のでわ。
俺んちも分波器をかましてふたつに分けたアンテナ線を
X3からVHF/UHFとBSに接続し、テレビにはX3からの
アンテナ出力(VHF/UHFのみ)を出しているが。
448382:03/12/23 22:40 ID:aezUNhwB
>>441
DNSにその二つを入力したら接続できなくて(;´Д`)ヒィってなったので
怖くて自動のままで帰ってきました。

さっき最初の状態(モデム−PC)と(モデム−HUB−PC)で試したら別段問題無かったので
やっぱりX4が噛んじゃうと駄目なんですね。>>440が当たってそうですね。

んでRDと同じDNSにしたらダイアログ出て駄目だって言われるし・・・。

>ルーターIPは先頭に持ってこないようにする、といか入れない。
コレの意味がわかりません(;´Д`)
449382:03/12/23 22:47 ID:d6Mid56l
>>川崎様

モデムのリセットするとしたら
控えて置かないといけない設定ってどんなのがありますか?
450川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/23 23:01 ID:/O7gVg6v
>>446
192.168.0.1
というDNSサーバは入力しないようにしろという意味。
>>449
べつにないと思うが。
プロバイダからIDとパスワードの書かれた書類は来てるんだろ?
もしくはDHCP接続でそもそもIDとパスが必要ないのかも。」
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:01 ID:d0DS0vMZ
>>448
ルーターIPを先頭にもってこない…というのは
ルーター内に保存されたDNS情報を無視して接続を試して欲しかったため。
※ルーターに設定されているDNSアドレスが正確かどうかわからなかったので…。

しかし>>444をみるとProxy DNSが有効になってるので、
202.238.95.24で合ってましたね。
ルーター側DNSが合っていて、ProxyDNSも有効なので、
結論としてはPC、RDのDNSが192.168.0.1でもいいことになります。
※PCやRDがURLを要求するとルーターが代理で本来のDNS(202.238.95.24)
 に問い合わせてくれる。
DNS手入力時に繋がらないのは?ですが…。

で、DNSの問題ではなかったので、あとは…
・RDを繋いでるイーサケーブルの不良(切れかけ?) とか
・ハブの差込ポートを変えてみる という物理的な問題しか思いつかない…。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:40 ID:8hdmgckc
RD−XS41ですが。。。
「画像安定装置」のモデルによって、相性の良し悪しありますかね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 07:54 ID:EtE87Wz9
画像安定装置は相性問題、出て当たり前。
45414SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/24 09:38 ID:Xc/Z+sNq
382はまだやってたのか。
Pingやって問題ないんだから、ちゃっちゃかX4と物理面を検証しれ。

まずX4とPCをハブにつないだ状態でX4の電源を入れて、起動したらPCからPingを行うだけだ。
-tオプションつけて3分くらいやってロス率が0%なら問題ない。

問題があれば、X4付属のクロスでX4とPCを直付けしてPingテスト。
これでロス率が高いようならX4の異常で決定。
問題なければX4のケーブル、もしくはハブのポートが悪い。

ただし、X4の電源オフ状態でネット上のサーバにPingを行って問題ない事が前提。
またファイアウォールソフトは動作停止させておく事。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:04 ID:oy5Mw9qC
>>442
X4の前はXS40使ってたんだっけ?
マジでX4の方がチューナーの画質が眠いの?
X4を買ってX2をサブにしようかと思ってたけど躊躇してる。
地上波メインだから。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 11:37 ID:MAG8dNfY
 会社の同僚に乗せられて、X4買いました。
年末年始の録画に間に合わせたいのに、iEPG/メール受信がうまく行きません。

>>250
家の環境としては、250さんと同じ?です。
CATV(うちはグローバルIPのオプションはつけていないのでプライベートIP)からの
レンタルモデムにルーターを接続し、デスクトップPC/ノートPC/X4を接続しています。

IPは手動で下記のとおり割り振りっています。
ルーター:192.168.1.1
デスクトップ:192.168.1.2
ノートPC:192.168.1.3
X4:192.168.1.4

pingがきちんと通っているのは、デスクトップ/ノートから確認しました。


 で、問題ですが、これは343さんと同じです。
>>343

ネットdeナビ自体は使えますが、iEPGのページが表示できません。
また、eメールでの予約もできません。

343さんの解決方法を期待したのですが、残念ながら参考にならなかったです。

WAN側がグローバルIPでないと、iEPGとeメール予約は使用できないという説明は
どこにもなかったので、こちらの設定不備なだけですよね?


 このままでは安心して帰省できないので、アドバイスをよろしくお願いします。
457川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/24 11:50 ID:zTd6Zed2
>>456
>WAN側がグローバルIPでないと、iEPGとeメール予約は使用できない
>という説明はどこにもなかったので、こちらの設定不備なだけですよね?

自宅でだけ使う場合にはその通り。
ただ、会社や帰省先からiEPGを使うのならグローバルIPでないと無理。
まとめると、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロバイダがくれるIPの種類      グローバル IP   プライベートIP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自宅からiEPG予約             ○       ○
自宅からメール予約            ○       ○
自宅からGコード予約時自動番組名取得   ○        ○
外部からiEPG予約             ○       ×
外部からメール予約            ○        ○
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 11:51 ID:w6L2TfNU
>>456
設定不備を疑っているなら設定を書いてくれないと。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 11:55 ID:J6VzOniQ
>>456
ネットdeナビの本体設定の「ネットワークの設定」の サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNS サーハ、
「iEPGの設定」、「メール録画予約機能の設定」 が、正しく設定されていないと
使えない。
iEPGの1つ目iEPGサイトは、RDの公式サイトが設定されているが、これはユーザ登録が
済んでないと使用できない。RDの公式サイトまで表示されればある程度設定が正しい。
460川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/24 11:58 ID:zTd6Zed2
>>456
とりあえず情報として、以下の点を教えれ。
・デスクトップPCやノートPCからインターネット可能か?
・デスクトップPCのIPアドレスはわかったから
 サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレス
 も教えれ。
・X4もIPアドレスはわかったから
 サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレス
 も教えれ。
・ルータのメーカーと型番も念のために教えておけ。
・ルータのWAN側の設定(PPPoE、DHCPなど)も教えれ。
・ルータのWAN側のDNSサーバアドレスを教えれ。

で、たぶんX4のDNSサーバアドレスを
「ルータのWAN側のDNSサーバアドレス」に変更するだけで
うまく行くのではないかと想像。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:20 ID:JXt4zQzs
氏ね>382
46214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/24 12:28 ID:Xc/Z+sNq
PC-ルーターが正常でRDがおかしいときは、取り合えずRDのネット関連設定晒せ、
とテンプレに追加する必要があるかもな。

てか質問スレではないんだがw
463川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/24 18:16 ID:RLRmKuS3
>>456
はやく教えれ。

ちなみに本日のパスワード。
ID 教えない
パスワード 教えない
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:56 ID:CBGJaMGL
ねこ大百科録るの忘れた(っω・`)
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:12 ID:Wlphkf5B
>>464
キャットショーに連れまわす飼い主とか
金儲け主義のブリーダーとか
中世での猫虐殺とか…
けっこう悲惨な内容でしたよ。

その前の時間帯の「マルタの猫」も
猫にゴハンあげる無職青年と彼にゴハン代あげる
セクシー女性とか複雑な内容…。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:16 ID:CjPonaTj
>>465
TOYGERとかの話はちょっと複雑な感じだな。
今から自分の趣味のために交配をするのはなんとなく抵抗ある。
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:50 ID:8WujXyz4
RDユーザーの方で東芝製単体DVDレコD-R1またはVHS一体型DVDレコD-VR1を併用して
いる方はいらっしゃいますか?この2機種で焼いたRとRWがXS41以降の新機種で無劣化書き戻し
できるということですが使いこなしている方はいらっしゃいますでしょうか?
この機種あまり取り上げられることが少ないので情報があればよろしくお願いします。
468RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/24 20:15 ID:jGYiE2ex
>>463
いやーん いけず〜
469456:03/12/24 20:32 ID:S3ITqvs0
>>463

 すみません。もうちょっと待ってください。
47014XS-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/24 21:43 ID:J8BfTG6m
ところで、みんなiEPGにはどこを使ってる?
俺は最近、So-netのiEPG対応番組表を重宝してる。
471川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/24 22:01 ID:sWkoL50m
>>468&ALL
個人的にメールくれれば教えてやるよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:07 ID:v2PGWbOp
>>465
なんだ、カワイイにゃんこのオンパレードじゃないんだ・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:08 ID:3nOsE6XE
>猫にゴハンあげる無職青年と彼にゴハン代あげる
偶然見てしまったんだが、ちょっと鬱な話だったねえ。
いい若いモンが無職で一日中ネコにゴハンあげてると、外国でも
イタイ人扱いなんだなと思ってしまったよ...
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:19 ID:Gq1dxJBj
教えて 皮裂さま^^
RD-X40は普段普通のTVにD1でつないでるんだけども
夜はノートPCで見たいのね。
どういう繋ぎをすれば見れますか?
何が必要ですか?
問題もありますか?
そういうの教えてほしいです。
よろしくおながいします
475川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/24 23:30 ID:wkAoKlyB
>>474
ぶっちゃけわからん。
RD-XS40のHDD内に録画してあるタイトルを
映像出力端子でノートパソコンのディスプレイに出力するってこと?
そりゃぁいくらなんでも無理なんじゃないの?
それともRD-XS40のHDD内に録画してあるタイトルを
Ethernet端子でノートパソコンで鑑賞するってことかな。
それはますます無理だな。

誰かしってるヤツがいたらちゃっちゃか教えてやれ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:37 ID:Fa7b90FK
メディアかませばできんこともないが・・・
477456:03/12/24 23:48 ID:S3ITqvs0
 ありがとうございます。iEPG・メール予約、成功しました。
↓これがビンゴ!!でした。

> 「ルータのWAN側のDNSサーバアドレス」に変更するだけで
> うまく行くのではないかと想像。

一応環境としては・・・

WAN側(ルータのステータス画面より)
・接続タイプ:DHCP自動取得
・IPアドレス:172.**.***.***
・サブネットマスク:255.255.192.0
・ゲートウェイ:172.**.***.*
・優先DNSサーバー:172.**.***.**
・代替DNSサーバー:172.**.***.**
(※どこまで晒してOKなのか分からないので適当に伏せ字です)

LAN側
・デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
・優先DNSサーバー:192.168.1.1
←ルータのIPを指定するとインターネットOKでした。

 X4の設定では、ルータのIPアドレスを指定するだけではダメみたいです。
なので、川崎さんの指示通りルータのステータス表示のDNSサーバーの
IPを入力しました。これでやっと憧れのiEPGが使えるようになりました。

 ところで、WAN側のDNSサーバーのIPってどの程度の頻度で
変わるものなのでしょうか。
実家へ帰省中にIPが変わってメール予約を受け付けてもらえなかったら
悲しいなぁ。。。

 長文すみません。ありがとうございました。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:07 ID:nI4J/RzR
DVDレコーダーは東芝のRDシリーズしかあり得ないよね
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1072172171/
このスレなんですけどスゴ録やDIGAを買おうとしている低脳が居るようです
みんな言ってやってください
479川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/25 00:10 ID:3YHbnLDx
>>477
うむ。よかったな。
またわからんことあったらいつでも来い。
>>478
別に勝手に買っときゃいいいよ。
情報収集能力のないやつはいつまで経っても人生の敗北者。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:19 ID:GkrevkEL
XS41なんだけど、Gコード変換時の番組情報の取得がうまくいかない。
番組情報取得用のアドレスって
www.rd-style.com/
でいいんだっけ?
481474:03/12/25 00:30 ID:fOOOBQMn
>川崎さま&皆様
わかりにくくてすみませんでした。

出力端子からピンコードでキャプチャーていうんですかね
そういうのを介してノートPCにつないで見れますか?ということでした。


飲みながら書くとろくなことにならない・・ちゅーか迷惑かけちゃいました
反省・・・_ト ̄|○
482川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/25 00:33 ID:s5hjW6vb
>>480
わからん。
誰か教えれやれ。
>>481
あ、それならやっぱ無理だと主wれ。
483382:03/12/25 00:48 ID:7fTT7m6c
どうもです。382です(;´Д`)

>>454
ping192.168.0.4 -t で良いんですね?数分放っておきましたが
どうやって止めたらいいのか(;´Д`)ず〜っと続いてました。
PC-HUB−X4が位置的に遠いので直付けは直ぐには出来ないので
明日以降試します。ってクロスが届かないか・・・。

あとノートンは削除しました(;´Д`)
1mのストレートも買ってクロスと交換しましたが変わりませんね。
HUB−X4間のストレートが原因・・・?
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:52 ID:jXy4y6Ls
>>483
pingはctrl+cで止まるだろ。
でpingの結果はどうだったんだ?
やったって書かれても何にも出来ないんだが。
485382:03/12/25 00:57 ID:qc/M/usn
>>484
ctrl+Cですか。止めてみたらロス0%でした。
486382:03/12/25 01:00 ID:qc/M/usn
あとハブのポートも数通り試しましたが変わりませんね。

かちゅで書き込むと2〜3回に1回は「書き込み&クッキー確認」が出てID
変わりますが
コレ関係有りますか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:03 ID:jXy4y6Ls
>>485
ロス0%ならPC-Hub-RD間は問題なし。
問題は別のところにあるんじゃないか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:04 ID:jXy4y6Ls
>>486
IDが変わってるってことはグローバルIPアドレスが変わってるって事。
ルータの設定がおかしいと思うのだが。

489382:03/12/25 01:07 ID:qc/M/usn
ルータは>>444で書きましたが
他にも貼った方がいい項目有りますか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:12 ID:jXy4y6Ls
>>489
はっきり言ってわからん。
一度プロバイダに相談してみる事をお勧めする。
491川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/25 01:33 ID:s5hjW6vb
どうも>>382の問題は、ルータ昨日の不具合のような気がする。
一度ルータを借りてきて試せないものかな。
こういうときにルータ内蔵モデムだとダメなんだよなぁ。

>>444
のような設定になっているのなら、
IDがころころ替わるはずはないような。
パソコン一台でつながっているときには問題なくて、
パソコンとRDをつなげると問題あるってことは、
ルータを内蔵していないモデムにハブを介して
パソコンを二台以上接続した場合の症状に似ているし。

一度ルータを初期化してみた?」
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:36 ID:f+TlQ2Zo
>>491
同意、ひょっとしたら無意識にブリッジ接続をしてルーター機能を
殺して使ってるような症状だね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 03:52 ID:DuMscPlg
>>480
録画終わっても取得できてないの?ウチのは録画終了しないと情報入らんけど・・
494480:03/12/25 06:12 ID:GkrevkEL
>>493
録画終わったあとの確認はしてないので、ちょっと試してみます。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 09:20 ID:5pUE02fs
>>489
レンタルのモデム・ルータなら、貸出し元に話しして、
交換してももらえないかな?
ハッキリした故障じゃないと、送料自己負担かもしれないけど。
49614SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/25 09:26 ID:SliPUpGx
>>492
ブリッジ接続だとWAN-LAN間でNATが効かなくなるわけじゃないのか?
ブリッジなんて使った事ないから知らんのだが。

ちなみに>>382はX4を接続する事で速度低下や頻繁なIP変更(=再接続)があったり
LAN内のネットナビの動作に以上が出るわけなので、ルーターのせいとは言えん気がする。

…でも串なんて単語を使ってる以上、聞きかじりの情報でPCいじってそうだな。
この際、ルーターもX4もPCも全部初期化して、1からやり直したらどうだ。
497信者1号くん@X4・・・思考錯誤厨:03/12/25 13:20 ID:0sEKLF7l
>470
 TVガイド、です。
 東芝のは登録しなければいけないし面倒だったし、他のもいろいろあたって
普段みる局がXGAの画面(iBook)で横スクロール無しに見れることから、こ
れにしました。
 あと、画面もジャンルが色分けされて見やすかったような記憶が・・・
(一旦設定してしまうと、他のサイトって見ないもんなんですよね(w )
498川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/25 13:32 ID:JwVImL3M
テレビサーフ(東芝のデフォ)
TVガイド
テレビ王国(So-netのやつ)
ONTV
nikkansports

iEPGサイトって言ったらこのくらいなのかな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/program.htm

おれの感想は、
【テレビサーフ】
・自分の好きな局だけを表示する機能がないので重い
・全日表示できる(しかできない)ので一覧するときには便利(ただし重い)
・例えばNHK総合だけの一週間の一覧表示がある(←便利)
・情報量は多い方かな
【ONTV】
・自分の好きな局だけを表示できるので軽い
・3時間表示もしくは6時間表示が可能なので軽い
・「小倉優子」などのキーワードを設定しておけば
  前日にヒットした番組をメールしてくれるのが便利

これだけiEPGサイトがあるんだから、
単にメールで知らせてくれるだけでなく
そのままメール内のリンクをクリックするだけで
iEPG予約やメール予約が可能にしてほしいかな。
もしくは完全に「おまかせ録画」ができるように
勝手に予約メールを送り付けてくる機能があってもいいと思うのだが。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:57 ID:Pow25DJ5
なんで小倉優子・・・w
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:58 ID:f+TlQ2Zo
>>498
インフォシークを使ってます。
軽い、24HR表示

ONTVと使い分けてますが。
501川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/25 14:02 ID:JLk56IJd
いや、小倉優子が好きなもんでw
>>500
インフォシークにもあるのか。
更新しておく。

【iEPGサイト】
テレビサーフ(東芝のデフォ)
TVガイド
テレビ王国(So-netのやつ)
ONTV
nikkansports
インフォシーク
502RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/25 15:35 ID:8so2iWxi
日刊スポーツをメインで使ってますね。
ONTVにアクセスできない事が何度もあったので。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:23 ID:tJuvRqxs
みなさんお初です。
XS41買ってきました。
とりあえずメール予約は出来たんですが、どうも使い勝手が悪そうです。
で、外からネットde予約が使いたいんですが、ルータの設定が良く分かりません。
環境を晒しますんで、良かったらどなたかご教授くださいm(_ _)m

OS:winXP home
回線:hi-ho+eAccess ADSL8M
ルータモデム:Aterm DR202C
今のところ、
モデム→ハブ→パソ
       ↓
      XS41
ストレートケーブルで繋いで、iEPGは問題なく使えてます。
>>229は(4.1)までは何とか出来ました。
50414SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/25 18:33 ID:SliPUpGx
ルーターのマニュアルでIPマスカレードとかポートフォワードとかいう言葉が
書いてある箇所を探せ。
それと>>229や皮先くんのページを参照しながらネットナビで使ってるポートを
ルーターが通すように設定するだけ。

概念的には、外からWAN側IPの指定ポートに通信があった場合、RDのIP:ポートに
転送するようにする、という内容だ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:36 ID:mmk6pyBq
>>503
ttp://aterm.cplaza.ne.jp/manual/e/200ref/205/guide/8/8w_fr6.html

ここにあるポートマッピングの設定を行うべし。
NATエントリ編集の
 ・変換対象ポート −>XS41に設定したポート
 ・宛先アドレス −>XS41に設定したIPアドレス
にすれば良い。
50614SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/25 18:38 ID:SliPUpGx
ちなみに(4.6)はブラウザにProxyを設定すればテスト可能。

では帰宅する。今夜は恐らくネットしないので、住人の皆さんフォロー頼む。
507503:03/12/25 19:19 ID:tJuvRqxs
>>504-506
即レスありがとうございます。
いま、取説読みながらいろいろやってます。
とりあえず>>505の設定はしたんですが、根本的に理解できてないので苦戦中。
また分からなかったらお聞きします。
508480:03/12/25 19:34 ID:GkrevkEL
録画終わってもGコードから取得できていませんでした。
何が悪いのだろう。
iEPGとかは普通に使えているのだが。
509503:03/12/25 21:05 ID:tJuvRqxs
とりあえずアドバイスと皮先君のサイトを参考にして、外部から見ることができました。
どうもありがとうございました。

ところで、これから二ヶ月ほど留守にするんですが、
その間電源入れっぱなしでも大丈夫なんでしょうか。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:17 ID:5pUE02fs
>>509
電源断とかが無ければ、HDDフルになるまで大丈夫と思うが、
2ヶ月も留守にするんじゃ、時計ズレが怖い。
ジャストクロックをONにして、正午の録画は避けた方が良い。
また、ジャストクロックをONにしても頭切れが怖いので、
特に国営放送は、1分前からの録画開始にした方が良いと思う。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:20 ID:f+TlQ2Zo
>>510
2ヶ月電源オンならジャストクロックは使えないんじゃないかと。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:23 ID:mmk6pyBq
>>510-511
時計のズレは外からアクセスできるんだから別に気にしなくていいんじゃないか?
ズレてたらPC上から直せばいいだけ。

PC上でNTPから時刻取得して、RDの初期設定画面の時刻修正をいじるマクロ組
んでた人いなかったっけ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:25 ID:5pUE02fs
そうだ!電源ONじゃ、ジャストクロックは働かない。
と言うわけで、時計ズレが怖い。
今の内にズレの傾向と量を把握しておいて、
時計ズレを考慮した録画予約をしないといけない。
514RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/25 21:32 ID:8so2iWxi
>>512
呼びました?
オイラのはテキトーに組んでるマクロですけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:34 ID:mmk6pyBq
>>514
そういうマクロがあれば電源入れっぱなしでも、外からアクセスできるよう
にしておけばジャストクロックも問題にならないなぁと思っただけです。
516RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/25 21:36 ID:8so2iWxi
>>509
とりあえずオイラのイモdeナビが生きてれば、時差確認はできると思われます。
http://www1.raru.net/rdxs40/imonavi/
ここに509さんのグロバルIP、ポート番号、ユーザー名とパスワードを入れて
動作確認してちょんまげ。
517川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/25 22:16 ID:KOfv18hh
うむ。
無事解決したようだな。
おまいら乙。
518503=509:03/12/25 22:20 ID:tJuvRqxs
みなさんレスどうも。
>>516のRDXS40 ◆ff7x.vIbbQさんのも使えましたんで、
時刻については少し余裕を持って予約することにします。
別に他には問題なさそうなんで安心しました。
あとは、グローバルIDが変わらずにいてくれるかどうか・・
519RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/25 22:56 ID:8so2iWxi
>>518
グロバルIPが変わったら、わざとエラーのメール予約すればいいんじゃないっすかね。
帰ってきたメールヘッダで調べがつくと思います。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:52 ID:17JKxUnL
>>502さん他、
ONTVは午前4時台(〜5時)にメンテすると決まっているらしく、繋がらなくなります。
それ以外の時間なら普通に繋げるかと。
521川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/25 23:53 ID:KOfv18hh
本日のパスワード
sheel
hiro
522RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/25 23:54 ID:8so2iWxi
>>520
さんくすですー
でもオイラがつながらなくなったのって、AM2時とか3時だったと記憶してるんですけどねー
ま、フツーの時間帯は見れますし、携帯からメール予約できるのはこのサイトしかないから
一時期は重宝してましたね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 01:40 ID:MBSahxEc
>>522
昔はハタ迷惑にももっと早い時間に繋がりにくかった記憶があります。
(「なんでこんな時間にメンテしてんねん!」って思った)

他のサイトもどこかの時間でメンテしてるはずですけど、どうなんでしょうね?
(大きいサイトほどメンテの影響が少ないかな・・・)
52414SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/26 09:28 ID:PsbjkDuc
芝に時計補正用のHTTPコマンドがあるか尋ねようかと思ったんだが、
公開されるとセキュリティ上よろしくないから教えてもらえないだろうな。

やっぱりRDXS40氏のマクロに頼るしかないか
525川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/26 12:11 ID:GpFG59gY
本日のパスワードは
sheel
hiro

ttp://sheel.hopto.org:8000/
526川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/26 12:26 ID:GpFG59gY
身重の嫁が寝ているので、トレーは開けないでください。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 12:30 ID:T0TKgIOH
>>526
了解いたしました。
528509:03/12/26 16:38 ID:IZELC5eU
>>519
あぁ、そういう方法もあるんですね。
これで安心して家を空けられます。重ね重ねありがとうございました。
52914SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/26 17:37 ID:PsbjkDuc
>>528
俺は実際確かめてないから知らんのだが、リターンメールの送信アドレスは
グローバルIPで来るのか?
もしレコのPC名とかプライベートIPだったら困るだろうから、一応調べといた方が
いいと思うんだが。
530509:03/12/26 17:58 ID:IZELC5eU
>>529
今やってみたら、ちゃんとグローバルIPで来てました。
ご心配ありがとうございます。
531川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/26 18:08 ID:GpFG59gY
ほぉ、すごいなそれは。DDNSいらんやんかw
53214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/26 18:51 ID:PsbjkDuc
俺もそう思ったw
ウチは基本的に電源オフだから、日に3回でもメールで予約できた方が助かる。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:21 ID:t9am9bYn
間違ってたらゴメンよ。
なんか、解決したって喜んでるけど、本当に解決したの?
エラーメール送ったって言ってるけど、録画予約としてのファーマット不正かなんかで、
メールアドレス自体は正しいものを送ってるんじゃないの?
そうだとしたら、宛先(アドレス)自体は正しいのだから、
今回のテストで目的地へ着信するのは当たり前で、
リターンメールにグローバルIPアドレスがあって判った所であまり嬉しくはない。
本来の目的は、グローバルIPアドレスが変わったときにどうしようかということで、
そのときに、今回と同じメールを送っても宛先不明でリターンするんじゃないかい。
そのとには、本来知りたい目的のグローバルIPアドレスはないと思うけど、
何処か間違ってる?
間違ってたら、お手数ですけど、間違いを教えてm(_ _)m
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:23 ID:t9am9bYn
ハハハ、間違いその1
× ファーマット不正
○ フォーマット不正
535川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/26 19:26 ID:GpFG59gY
>>533
間違ってる。
RD側はグローバルIPが変わっても
いつも通りのメールアドレスへPOP&SMTPするわけだから。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:27 ID:ISo6cRXP
ネットdeナビの設定で躓きました。
本体はXS41、ルーターはNP-BBRP、接続形態はCATVです。

モデム ---> ルーター ---> パソコン ---> ネット

ここまではルーターの説明書を見て繋げたのですが、
全ての機器の電源を落として、XS41とルーターにLANケーブルを繋げ、
XS41の設定をしようと思いましたが、説明書には「自動」と書いてある項目が全然自動で
どうにもならないので、取りあえず全ての機器の電源をいれたのですが、
それでも自動的に設定されませんでした。
しかも、それどころか、パソコン ---> ネットすら出来なくなってしまいました。(先にも書きましたが、それまでは出来てました)
仕方ないので、今は初期のように

モデム ---> パソコン ---> ネット

のようにして書き込んでいます。(ルーター介すとネットに繋げません)
どなたか、お助けください。よろしくお願いいたします。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:29 ID:t9am9bYn
メールアドレス自体は、プロバイダから配布されているものを使うから
グローバルIPアドレスが変わっても、正しく目的地に着くということ?
なんか、自己解決してるみたいだけど、これで正しいのかどうか教えて。
53814SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/26 19:31 ID:PsbjkDuc
>>537
それも違う。
メールアドレスはどうだっていいんだが、POPサーバとSMTPサーバのIPアドレスが一定だから、
ルーターのグローバルIPアドレスがどうなろうとメールの送受信には関係ない、という事。

そうでなければ、ルーターのIPが変わったら永遠にPCからメール送受信できんじゃないか。
53914SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/26 19:35 ID:PsbjkDuc
>>536
接続図の書き方が完全に間違ってる。

ネット - モデム - PC だろ。

なんでPCの先にネットがあるんだ。モデムの意味ねえじゃんかw
さておき、ルーターの設定見直せ。
基本的に>>229と皮先君のページを見れば分からん事はないはずだ。
54014SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/26 19:38 ID:PsbjkDuc
くそ、エラーメールでIPゲット作戦を試そうと思ったら録画中だった。
設定返れんじゃないか
541川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/26 19:40 ID:GpFG59gY
>>536
とりあえず以下の項目を教えれ
・CATVプロバイダの接続方式(DHCP、PPPoEなど)
・現在の「モデム ---> パソコン」の場合のパソコンのネットワーク設定
 (PPPoEしてるのか?それとも「自動でIPアドレスを取得」?)
 (いずれにしてもIPアドレス、サブネットマスク、DNSサーバも教えれ)
 (ある程度伏せ字可)

たぶん
モデム〜〜〜〜ルーター 〜〜〜〜パソコン+RD-XS41
とつなげたあとに、
パソコンの設定を「自動でIPアドレスを取得する」にして、
RD-XS41の設定も「DHCPを使用する」に設定するだけで
うまくいきそうな気がするが。
54214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/26 19:41 ID:PsbjkDuc
乙。
しかし皮先君も大変だな。何度も同じ説明させられてw
543川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/26 19:45 ID:GpFG59gY
うむ。
つか今から家に帰ってメシを食わんといかんので
その間誰か>>536の相手してやれ。
54414SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/26 19:55 ID:PsbjkDuc
補足しとくか。
接続方式に関わらず、プロバイダからはDHCPでアドレスが配布されるものと仮定して、

モデム:特に設定ナシ

ルーター: WAN側IP - DHCP
       LAN側IP - 192.168.1.254
       DHCPサーバ機能 - ON

PC: TCP/IP設定 - DHCP使用(IPアドレスを自動取得とか)

レコ: 「DHCP使用する」
    デフォルトゲートウェイ - ルーターのLAN側IPと同じ
    DNSサーバ - PCと同じDNSサーバを設定
              (ルーターがDNSリレー機能を有していればルーターのアドレス)

これで大抵の場合はつながるはずだ。
モデムルーターの場合は、WAN側をプロバイダに応じたプロトコルにする事。
ちなみにアッカ系はPPPoE。
54514SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/26 20:10 ID:PsbjkDuc
補足の訂正

>プロバイダからはDHCPでアドレスが配布されるものと仮定して
動的にIPアドレスが配布される、という意味でついDHCPと書いてしまった。
固定IPが配布されていない場合、という意味で受け取ってくれ
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 20:13 ID:ISo6cRXP
>>14SX-DR ◆a0wyMuCS3cさん
どうも詳しくありがとうございます。
最初の私のカキコから今まで、なぜかネットにつなげなくて超焦りました。
今から教えられたことをやってみたいと思います。
547RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/26 20:18 ID:5HbsnkC9
>>536
CATVはCATVでも、MACアドレス事前登録方式じゃないか気になってみたり。
プロバイダはどこだったりします?
先に書いておいてもらうと後で答える人が楽なので。
548RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/26 20:23 ID:5HbsnkC9
ちなみにオイラもこの間ルーターを差し替えたんだけど、ルーターによっては
MACアドレスを書き換えられるやつがあるから、その機能を使って前のMACアドレスに
(この場合はルーターのWAN側のMACアドレスをPCのLANコネクタのMACアドレスに)
書き換えてしまうと一発でうまく行ったりします。あくまで参考ですが。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 20:27 ID:I+keAUcQ
おかげさまでルーターを介してネットに繋ぐことまでは出来ました
でも多分、XS41とルーターを繋げたらまた駄目になりそうな気がしますが…。
とりあえず駄目元でやってみます…。
550RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/26 20:33 ID:5HbsnkC9
>>549
さっきまではルーターをかませてPCでつなぐことさえ出来なかったんだから
大きな進歩です。
そこから先は厳しくないですよ♪
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 20:33 ID:I+keAUcQ
あれれ?XS41にLANケーブルをつなげてないのですが、
XS41のネットワーク設定で、最初は「0.0.0.0」だった部分が何故か埋まってます。

ひょっとして、このネットワークの設定というのは、
本機にケーブルを繋がない状態で設定するのでしょうか?

最初のときは、LANケーブルを繋ぐだけ繋いで、対象がなかったから0.0.0.0だったんですかね?
今見たら、最初に使ったのはXS41に付属してたクロスケーブルでした…。
55214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/26 20:37 ID:PsbjkDuc
>>551
DHCPでIPアドレス、サブネットマスクを取得するからだろ。
取得後は設定画面で確認できるはずだ。

未設定の場合は、デフォルト値である0.0.0.0が入る。

デフォルトゲートウェイとDNSも自動取得するかも知れんが、試してない。
553RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/26 20:37 ID:5HbsnkC9
>>551
おー、いま(3.1)ですな。次行ってみましょ、次♪
その状態で、NP-BBRPのDHCPを切り、IPアドレスを固定すればよいですよん♪
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 20:45 ID:I+keAUcQ
>>552-553
ご指導どうもありがとうございます。
今回はXS41をルーターに繋げても、パソコンからネットに繋げました。(最初のときは何故か駄目だった)
そして、IEのアドレス欄にhttp://RD-XS41/とやっても駄目でしたが
XS41のIPアドレスを入れたら無事にネットdeナビが起動しました!!
どうもありがとうございました。
教えていただいた難しい設定をしていないので、後々支障が出てくるか不安ですが、
ひとま
55514SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/26 20:49 ID:PsbjkDuc
http://RD-XS41/とやっても駄目でした
ポート番号変えてないか?80番から別のに。

したら、http://RD-XS41:ポート番号/ になる。
8000番ならhttp://RD-XS41:8000/ だ。
55614SX-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/26 20:53 ID:PsbjkDuc
さて、ほぼ解決した事だし俺は帰宅する。
年内にここに来るかどうか分からんので先に。

良いお年を。>ALL
557RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/26 20:54 ID:5HbsnkC9
>>554
パソコンのOSはなんでしょか?
Windows 2k/XP関係だったら、ipconfig/flushdns コマンドとかその辺の
コマンドいじれば直ると思いますけど、それより、

XS41の電源切りましたね?

DHCP自動取得だと、電源入れなおすたびにIPアドレス変わったりしますよん
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:00 ID:I+keAUcQ
>>556
わざわざどうもありがとうございました。
おかげさまで助かりました。

>>557
XPです。
XS41の電源ですか?最後に切ったのは、
LANケーブルでルーターと繋げたときですが…。
IPが変わるというのの弊害は、メール予約が出来ないとかそういったことでしょうか?
今の所はそこまでは使わないつもりなので、今後勉強しとこうと思います。
今、iEPGでの予約も出来ました。
今日はチャンネル設定をして終わりにしておきます。
今回はどうも本当にありがとうございました。
559RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/26 21:06 ID:5HbsnkC9
>>558
ならば、『あれ?今日はつながらない』ってなったら、
コマンドプロンプトから
ping rd-xs41
と入力するか、リモコン使って初期設定から現在のIPアドレスを
調べてればよいと思われます。
IPが変わってもメール予約はできます。
IPが変わることの弊害は、http://192.168.x.y/ とかで設定したショートカットが
ある日突然使えなくなることです。ある意味むかつく。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:24 ID:I+keAUcQ
>>559
今狂ったように録画予約してきました、かなり便利ですね、iEGP。
私はちょっとDHCPとかよく分からないので、説明書をよく読んで勉強してから
イジりたいと思います。
本当に何から何までありがとうございました。
561RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/26 21:51 ID:5HbsnkC9
>>560
いやいや、ちゃうちゃう。お礼を言われるのはオイラじゃないって。
オイラは>>560には横レスしかしてないんだからw
川崎さんと14SX-DRさんね。
562名無し片岡秀夫。。。:03/12/26 22:46 ID:koF5e3Be
1週間ぶりに規制が解除された・・・
その間にX4は交換してもらえますた
Bicの兄ちゃんサンキュー!w
563382:03/12/26 23:02 ID:VMvrUged
どうもです382です。
結局あのまま使っています。
so-netのサポートで色々聞きましたが、あちらは「基本的には自動で・・・」といったスタンスで
東芝のサポートの方へ的な感じでした。ていうか漏れが理解していないだけなんでしょうが(;´Д`)

年明けに8M→26Mに変更するので、新しいモデムでもう一度設定し直します。
564川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/26 23:12 ID:+8RF8BuS
>>563
ああ、東芝のレコをつないでるっていっちゃったんだなぁ・・・。
適当に「パソコンがつながらない!モデムがいかれてるだよ!!」
「ちゃっちゃかモデムとりかえれ!」
って言うけどなぁ。俺なら。
まぁ新しいモデムが来るのならそれまで待てばいいか。
というか新しいモデムは是非ルータ非内蔵タイプにしたほうが
問題の切り分けが簡単でいいぞ。
ルータは別途用意する、と。
565382:03/12/26 23:32 ID:VMvrUged
>>川崎様
モデムは強制レンタルらしくて(;´Д`)
566川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/26 23:38 ID:+8RF8BuS
あらら、そらしょうがないな。
レンタルでルータ非内蔵モデムをよこせ!と言ってもだめ?
567382:03/12/26 23:54 ID:VMvrUged
どうなんでしょう、1機種しかないみたいだし。
多分相手にされない可能性が大かと(;´Д`)
568川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/26 23:57 ID:+8RF8BuS
だったらしょうがない罠。
569名無し片岡秀夫。。。:03/12/27 00:05 ID:XGjdViaI
年明けCESにAOD+HDD出る鴨(完動品ではない)
でも発売は来年末との話
とりあえずの製品化はNECの方が早い鴨ね
RD−X6か7ぐらいになるのだろうか?
570川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/27 00:07 ID:77Iqjc01
AODとかBDは俺は再生環境が今のDVD並に普及するまではイラネ。
571名無し片岡秀夫。。。:03/12/27 00:21 ID:XGjdViaI
随分保守的な人が居ますねw
現在のTV放送自体は大昔の技術が土台になってるのはご存知のとおり
メーカーとしては正直そろそろ全とっかえしてほしい訳です
まあ意外にメーカーの人間も保守的だったりしますけどねw
でも最近の地デジみるとSDで録画するのが空しいくなってきます・・・
「デジタルハイビジョソ」と逝ってイラネなヒトもWUXGAと言えばほしく
なりませんか?
572XS41使ってます:03/12/27 00:25 ID:p+UfGneI
DVD互換を「入(主音声)」にしているのに、
Gコードなどの予約録画をするとDVD互換が「切」で録画されてます。
1度送信してから撮るナビ画面で手動でDVD互換を入にしたら、
入で録画されてました。
予約の時も自動で「入」にしておきたいのですが、どうすれば良いのですか?

それから、DVD互換を「切」のままーRに焼いた場合、他機種などで再生できない
条件みたいなものってあるんですか?再生できる場合もありますよね?
573名無し片岡秀夫。。。:03/12/27 00:29 ID:XGjdViaI
ちなみにウチにはMUSEデコーダとWVHSがある
普及する前に消えたね。・゚・(ノД`)・゚・。
574川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/27 00:34 ID:77Iqjc01
>>872
初期設定で「DVD互換」をONにしててもそうなるの?
だったらよくわからんな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:52 ID:N3zmgwEi
>>572
Gコード予約は切で設定されるのであとから録るナビで入に変更するんだよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:08 ID:GOmyyZz6
>>572
XS40では575さんの答えと同じことが説明書のP147に記載されていた。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:23 ID:Qdcxcmrc
うぉ。
昼間録画した「わが青春のアルカディア」を見てたら、
エメラルデスの乳首ポロリが・・・

録画しておいて良かった・・・

次機種RD-XS51の時にはエメラルデス仕様を作ってくれー。
578川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/27 15:06 ID:77Iqjc01
本日のパスワード
sheel
hiro
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 16:22 ID:gK4DBtUG
X4の画質が旧機種に比べて眠いとか、ボケてるという書き込みがあるが
そういう人はまず、初期設定の画質調整をどういう風にしているか
書いてほしいなあ。それと、「チューナーが悪い」という人と
「チューナーに限らず、出力全部が悪い」という人は問題が別なので
こっちも明記してほしいもんです。

そんな私は、X4を買って最初はややボケ気味の画像
(チューナーだけでなく全部)にかなりがっくり来たが、
画質調整でコントラストとエッジ強調をちょっと上げてやるだけで
見違えるようにキレイに。現在コントラスト5、エッジ強調は2だ。
チューナー画質は自宅のテレビ本体より断然いいので
最近は録画しなくてもX4つけっぱなしにしてテレビを見る事が多い。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 19:41 ID:zYh4Z3/1
つーか、XS41から採用されてる新エンコーダーの問題でしょ?
581RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :03/12/27 20:32 ID:TMuuZt1b
>>580
スルーで出力される画像自体が眠いという書き込みをよく見ますが。
それも援交だの問題なんでしょうかねー。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:40 ID:zYh4Z3/1
それはエンコーダーの問題じゃないな…
583信者1号くん@X4・・・思考錯誤厨:03/12/27 21:11 ID:H+xuPRd5
>579
 自分の事。。。かな?
 本スレでチューナーの事をいろいろ書いてますけど、初期設定の確認や他機との比較
をやり尽くした上で「おかしい」と書かせていただいてます。
 
 初期設定の件も、前スレでどなたかが書かれてましたよ。
 設定項目が、全体的にずれてるって感じです。
 私もこれで見違えるようになりました。
 chによっては(←これが悲しい)かなり綺麗です。
584信者1号くん@X4・・・思考錯誤厨:03/12/27 22:37 ID:H+xuPRd5
 質問というか、ちょっと気になったので・・・
 私はiEPGは週間テレビガイドのサイトを使っています。
  http://www.tvguide.or.jp/cgi-bin/top.cgi
 地域名(XX版)って出るところの右下のメッセージなんですが、
 X3では「 こんにちは、初めて利用する方は、サインインしてください。」
 と表示されるんですが、
 X4では「 こんにちは、; iepg_open_win=OFF; iepg_open_win=OFF; iepg_open_win=OFF; iepg_open_win=OFF;・・・(以下略)」
 と表示されます。
 これってバグ?
 もしくは、同じブラウザ(Mac版Netscape7.02)でネットdeナビする際の
トラブルでしょうか?
585信者1号くん@X4・・・思考錯誤厨:03/12/27 22:45 ID:H+xuPRd5
>583
 ちなみにIEで試したところ、どちらも正常に表示されました。
 X3とX4の違いはIPアドレスの末尾だけなんですけど・・

#X3でHDDオーバーフローして「明日があるさ」録りそこないました(;_;)
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:37 ID:g/Ra5lKX
>>584
うちはXS41、IE6で同じ症状が出た
それ以来気持ち悪いので
右クリックメニュー「RD-Xで開く」を使ってる
587名無し片岡秀夫。。。:03/12/28 17:41 ID:fvF66CiJ
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:48 ID:UBOGUPgp
質問です。教えて下さい。
「DVD互換」入と切では、録画後にそれぞれ画質・音質の違いはあるのでしょうか?
589川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/28 18:54 ID:6MOAznT5
>>588
MN3.0〜3.8の間だけ解像度が異なってくる。
音質は変わらない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:41 ID:9GFeZWZf

★まとめ

・パナチューナーは「データ取得中です。」「予約録画を開始します。」など番組開始時、番組中に出力される。
・これからは、地上波デジタル放送などでもデータ起動する番組が増えてくる。

よって、ハイビジョンを保存したいユーザーはパナチューナーは買うべからず。

591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 21:56 ID:fvF66CiJ
ん?
モニタ出力と映像出力端子って別になってないのか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:17 ID:/EsZdd1D
>>589 川崎様 resありがとうごいます。
@ MN3.0〜3.8を使用しない。
A 二カ国語放送の副音声をあきらめる。
@Aの条件をクリアすれば、普段から「DVD互換」入にしておけば
一回の録画でHDD→RAM、HDD→DVD−Rへのダビングの
選択肢が選べるということですね。
(後で「DVD互換」切→入のために、レート変換ダビングを行うのは
 時間の無駄ですから)
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:20 ID:xNIv6LmT
>>592
3.0〜3.8も互換入りで録画しておけばRへダビングできるよ。
594川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/29 02:57 ID:z/qFu1qm
まぁ俺様は画質にはこだらわんのでMN3.0-3.8でもR互換ONで録ってるがな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 03:10 ID:yU5ex+fy
3.0〜3.8でR互換OFFにして録ると、後でRに焼きたいときに
再エンコードが必要になり、それはそれでエライことになる。
R互換ONにしておけば解像度は落ちるけど、動きに対しては
ブロックノイズが出にくくなるんで、スポーツなんかはR互換ON
にしておくのが良いと思う。

できれば最高レートで録って、再エンコードがお薦めだけど、
時間がかかるからなぁ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 03:36 ID:oLPEKt9X
>>591
それがパナのチューナはどの出力にもデータ取得中とかでちゃうんだよね。
うちのCATVのチューナがパナのなんだけど、表示が出ちゃうんで迷惑です。
597川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/29 04:10 ID:z/qFu1qm
>>595
>R互換ONにしておけば解像度は落ちるけど、動きに対しては
ブロックノイズが出にくくなる

へぇ。
598川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/29 05:18 ID:YYJyxMhP
本日のパスワード
sheel
hiroko
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:17 ID:QBYDR5hy
先日X4を購入しDVD HDDレコーディングを初体験しました。

Coregaの無線LANでつないでいるのですが、起動後数時間
経つとネットdeナビにつながらなくなってしまいます。
これって本体の不良でしょうか?

以下、確認済事項です。
・X4は固定IP
・X4の無線LAN接続はCorega WLCVR-11使用
・トラブル時Corega WLCVR-11をリブートしても変化なし
・無線LAN APは活きている(Air Macは使えている)
・Mac OSX IE5.2でタイムアウトエラーとなる
・ネットdeナビ接続不可状態でも、録画やリモコンによる操作は可
・X4を再起動すれば接続も復旧する
・Macからpingは試してません

あと、何を調べるべきかアドバイスをお願いします。


600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:21 ID:xNIv6LmT
>>599
直接接続も試してみるべきだ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:48 ID:oLPEKt9X
>>599
うちもWLCVR-11使っていて同じ現象起こるよ。
少なくとも本体の単体不良や故障ではないみたい。
602川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/29 13:53 ID:Zez9CTx1
>>599
X4うらやまし。それは老いといて、
同じMacOSXユーザーとしてなんとかしてやりたいが、
そこまでトラブルシューティングが進んでると
「Corega無線LANアダプタとX4の(NICの)相性の問題」
と結論づけて良いような気がする。

他の無線LANアダプタが誰かから借りられるのであれば
それを使用してみることで上記による問題かどうかが
はっきり切り分けできるのだが・・・・入手は無理だろうな。

問題を引き起こすひとつの因子としてはどうも
「X4側から無線LANアダブタを介した無線LAN APへの通信が
 一定時間途切れると接続が保持できなくなる」
という症状のような気がするが。
これを確認するにはX4で定期的にメールチェックするように
するとよいだろう。もしすでにX4のメール予約の設定がされているのなら
このことは忘れてくれ。

もうひとつの因子としては
WEPやMACアドレスフィルタリングに関係したトラブルかもしれない。
もしMACアドレスフィルタリングをONにしているのなら、
一度OFFにして問題が再現されるか検討見るべし。
WEPについても同様。

直接接続も.>>599のいうように是非試してみるべきだが、
そうもいかない事情もあるかもな。(へやが一階と二階とか)
直接接続ではうまくいくようなら、いよいよ問題は
「Corega無線LANアダプタとX4の(NICの)相性の問題」
が最も怪しくなる。
603601:03/12/29 14:05 ID:oLPEKt9X
>>602
うちはX4で定期的にメールチェックをするようにしてる。
それでも数時間たつと通信が途切れる。
現象発生時はWCLVR-11のLAN LEDは点灯になっていて、X4とのリンク
は確立している感じ。
PC側からWCLVR-11へのpingも通らないので、WCLVR-11と無線LAN AP
間の通信が途絶している事になりそう。

川崎くんの言うとおり相性の問題っぽい。

うちのX4は常時稼動ではないのであんまり問題にしてなかった。
604599:03/12/29 16:30 ID:QBYDR5hy
>600-603

コメントありがとうございます。
WEPとMACアドレスフィルタリングは今はかけていません。
(MACアドレスフィルタリングはちょっと試したのですが、うまくいかなかったので
後回しにしています)

朝書き込んだ時点ではメールサーバアクセスは設定していなかったのですが、無通信
監視時間あたりも影響するかと思って設定してみました。
その後、6時間ほど経過していますがアクセスはできています。
が・・・これが原因かと思っていたところ >603 の書き込みがあったので、再現するかもしれませんね。

今日は録画していないのと、確認のために時々ネットdeナビにもアクセスしているので、
今までとは環境も多少異なりますが。


直結は再現したらiBookで試してみます。

もともとはPLANEXのアダプタを買おうと思っていたのですが、何店か見ても在庫がなく、
単なる変換アダプタなので大丈夫だろうと在庫があったCoregaにしました。
RealTekのチップはよく相性問題が言われますが、この現象もX4のNICとの相性なんで
しょうかね、もう少し様子を見て、経過を書き込みます。
605川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/29 16:36 ID:Zez9CTx1
うむ。検討を祈る。
俺は今から年忘れマージャン大会で稼いでくれるわ。くくく。
606599:03/12/29 16:41 ID:QBYDR5hy
>603

こちらの現象発生時のWLCVR-11のインジケータはメモってないのですが
LANのインジケータが点灯しているのであればX4 NICとWLCVR-11間は
一見問題無いように思えますね。

popアクセスはどの位の間隔ですか?

当方の無線APはCorega APRS-11なのでCorega同士の相性は無いと思いたい・・・です
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:35 ID:7OeTpV0J
相性なんてのはなぁ、相性なんてのはなぁ・・・

理論的に説明出来ないから誤魔化してるだけだあぁ。
本当は技術的な原因があるはず。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:51 ID:YgtmMJlG
年末前に買っておいて良かった。便利すぎ。

こう便利だともう一台欲しくなってしまう。
 帰省中にも関わらずX4担いで帰ってきたんですが、ネットdeナビができなくて
まいってます。
 X4でGコード入力だと、ディフォルトでDVD-R互換「切」になるんですよね〜
 気づかずに録ってしまった番組が・・(鬱
 それに、タイトルも日付と時刻だけ・・・(鬱(鬱

#X3に慣れきったこの体で、この環境は辛いぞ〜!!

 手元にあるのはiBookとデスクトップのVAIO、それに古〜いVAIOノート。
 アクセスはAirH"のみ。
 デスクトップVAIOならインターネット共有できるんですけど、1日立ち上げっぱなし
てのは辛いです。
 VAIOノートはWin98だし、ダメですよね。
 iBookもOS9だし・・・う〜ん

 こういう時はAirH" 差せるルーターが欲しいですね。
 初売りで買ってくるかも?(w
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 10:29 ID:3G3iq4hN
電源付けて、HDDに録画したヤツを見てる最中に、予約録画が
始まったんだが、こういう時は録画が終わっても、自動で電源が
切れないのね。

まあ、見てる最中でも予約録画が始まってくれるだけ良いんだが。

今日は何を録画するかねえ。
>610
 クイックメニューから「終了後電源切る」を選択すれば、終了後に切ってくれますよ。
 
 ・・・今日の録画予定はと
  ・ザ・ベストテン2003
  ・(映)普通の人々
  ・(映)HANABI
 ぐらいかな〜
 BS2のジャッキーチェン特集って字幕ですよね?
 あ〜毎年、この時期になるとWOWWOW加入しとくべきだったと後悔。
>610,611
 ちなみに、これしてしまうと
「予約録画が終わった時点で何かを見ていても、いきなり電源が落とされる」
 ことになります。

 まあ、仕方ないと言えば仕方ないんですけど、録画済み番組を再生してる
のは認識できるわけですから、なんかやりようがあるような気もしますね〜(w
 インターネット共有なんですが、OSX(10.2.5)でもありました!
 しかもシステム環境設定から共有を選んで、簡単に設定できます。
 これで、移動ネットdeナビ!。。と思ったら、あきません。
 確認したこと

  * AirH(USB)によるインターネット接続          OK
  * EthernetポートによるX4との接続            OK
  * AirH(USB)接続中にインターネット共有し、X4への接続 NG
  * 同状態での、X4にGコードを入力しての番組情報取得   NG
  * 同状態での、iBookからX4への接続           NG

 どうも、インターネット共有した時点で、iBookとX4の接続がおかしく
なっている様です。
 iBookとX4の間にはHUBが入っていますが、当然DHCPサーバーはあり
ませんから、iBook自体のIPアドレスはどうなっているのでしょうか?
 インターネット接続の設定では、当然のごとく「PPP」になってますし
共有の方のIPアドレスを設定したりDHCPサーバーを設定したりする方法
がわかりません。
 なにか良い方法はありませんでしょうか?
(ちなみに、ターミナルのコマンドは一切知りませんです)

#しかし、ことえりは強烈に使いづらい(OS9 Classic環境)
>613
 すんません、3番目と5番目が一緒でした。
 ちょっと銀行行ってきます。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:43 ID:apfsNiTu
使わないときに電源を切る人って結構多いのかな。
俺は付けっぱなしだけど全然問題ないし、立ち上がるのが遅いから
いちいち電源を入れるのってマンドクサイ。
電源を切る理由ってなんでしょうか?

DVD-Rを焼いてる途中で出かける時くらいかな。
このときは「終了後電源を切る」にしないと、もう一枚焼くか
聞かれるところで止まってしまうからね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 13:28 ID:xKlF4smd
>電源を切る理由ってなんでしょうか
設定情報の待避。
61714XS-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/30 13:58 ID:JY/U3GAP
節約。4.2Wだっけ?電源ONだと。
省エネモードで電源オフだと0.2Wくらいだったから、かなり違う
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 14:19 ID:/x+F30Ox
貝殻iBookにPANTHERインスコ完了。
619川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/30 15:13 ID:dBk8dj4D
>>613
10.3のコンパネみながらなので10.2.5とはちょっと異なる部分もあるかもだが
ほぼいっしょだったと思うので。
「共有」コンパネの「共有する接続経路」をそのAirHのやつに、
相手のコンピュータが使用するポートを「内蔵Ethernet」にすれば
基本的にはこれだけでインターネット共有が完了するはずだが。
勝手にDHCPサーバが解放されるんで、X4もDHCPを使うでよいはず。
(DNSサーバアドレスは手で入力した方がいいだろう)
MACアドレスでフィルタしたり、する方法はしらん。

ただ、うろ覚えだが「インターネット共有」を使用する場合は
「ネットワーク」コンパネの「ネットワークポート設定」のところで
上から順に並んでいるさまざまな接続方法(モデム/AirMac/Ethernetなど)の
優先順位をドラッグアンドドロップで入れ替える必要があったかもしれない。
俺は「内蔵Ethernet」→「内蔵Ethernet」の共有しかしたことなかったんで
入れ替えたことはなかったんだけど、おそらくAirHを内蔵Ethernetで共有する場合には
AirHを一番上に持ってくる必要があるような気がする。
>619
 はい、たぶん、これでできていると思います。
 画面のメッセージには「UBS....(AirH"の事)でのインターネット接続をイーサネット、AirMacで
共有します」の様な丁寧なメッセージが出ますので、問題は無いと思います。

 ・・・で、その後の報告です。
 結局、デスクトップバイオを立ち上げて
   AirH"----VAIO-------HUB------X4
|
---iBook
 という設定にしました。
 これで、iBookからX4が見れます・・・が、いろいろ問題があります。
  ・VAIOからX4、iBook、どちらへもPingが通る。
  ・iBookからX4へネットdeナビできる。
  ・VAIOからはX4へネットdeナビできない。
  ・iBookからX4へ接続しても、iEPGはタイムアウトしてしまう。
 4番目が悔しいですね。
>613
 書き忘れてました。
 iBookでAirH"接続中に「ルーター」としてIPアドレスが書いてありました
(確か192.168・・ではなく、62.94・・というようなアドレスだったと思います。)
 これがイーサネット側のiBookのIPアドレスだと解釈して、いろいろやってみたの
ですがダメでした。
 >620に書いたようにVAIOからもX4が見えないので、こういうものなんか・・って
気もします。
 い、いけました!\(^o^)/
 AirH"の電波状態が悪かったようで、今は「遅いながらも」つながります。
(い、田舎は・・(-.-;))

 しかし、一画面で数分・・・つ、つらい(;_;)
623川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/31 00:52 ID:rvKEj7NB
うむ。解決できてよかったわ。
それにしてもMacOSXってのは標準装備だけで
AirHでもインターネット共有できちゃうってすごいな。
Ethernetだけでなく無線LANでも共有できちゃうしな。
624川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/31 13:30 ID:+doncHy1
本日のパスワード
sheel
emi
62514XS-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/31 14:14 ID:hejSsv9x
録画中に電源が落ちてHDD保護がかかってしまった…
R化してなかったので泣く泣く初期化した。
マジでUPS必要かも。
626川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/31 14:22 ID:VDzHKDtH
ううむ、俺様もまだUPSの導入はしてないんだよなぁ・・・。
いきなり落雷とかで録画中に電源断とかなったら悲惨だよなぁ。
ノートパソコンとかだと必ずバッテリーが内蔵されているんで
どうってことないんだが。

5000円くらいのUPSがあれば俺様のお子図解でも買えるんだが・・・・。
62714XS-DR ◆a0wyMuCS3c :03/12/31 14:55 ID:hejSsv9x
>>662
てかバッテリー内蔵は嬉しいかも。
3分以内の容量なら大した重量にもならんだろうし
628川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/31 15:13 ID:VDzHKDtH
うむ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:20 ID:cabkyhqn
\5,000即決
ちとでかいかな...
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42679687
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:37 ID:FX80IaCW
バッテリーは消耗品だけど、仕事で使うサーバとかじゃなけりゃいいかなあ
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:04 ID:/99DoKau
皮先君良いお年を(,,・д・)つUどぞ
 あと、30分程で元旦ですね〜
 皆の衆、良いお年を^-^)/~
633 :04/01/01 00:06 ID:FFREEfG8
皮裂やその他、おめよろ。
634川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/01 00:08 ID:GDp30O5W
うむ。
あけおめことよろ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:08 ID:K06lQ88n
>>633
新年早々おもしろいIDですなw
636信者1号くん@\(__ ) 初売り出陣前:04/01/01 08:19 ID:GrAfppaZ
 皆様、あけましておめでとうございますm(__)m

 ・・で、昨日の夜の番組でも連発されてたけど「あけおめことよろ」って
流行りですか?(w
637川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/01 10:09 ID:rIagAvBZ
流行りというか何年も前から(たぶんパソコン通信の時代から)
使われてるだろ。

さらに省略して
あおこよ。
638川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/01 10:14 ID:rIagAvBZ
本日のパスワード
教えない
教えない
639川崎くん■N3i.Qu1SoY:04/01/01 12:18 ID:NNHh7hwV
本日のパスワード
sheel
ayaya

てゆうのは嘘ですが、あおこよ>>all
>637
 そうなんですか、パソコン通信の時代から・・・使ってねーですよ(^^;)
>639
 キチガイ君?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:18 ID:GVZZ42Ub
ビデオをDVD化する時に、ビデオは標準録画で2時間というのは分かるのですが、
実際には何分くらい録ったのか分からないので困ってます。
一番画質を良い状態でDVD化するためには、

・最高レートでHDDに録画→録画時間に合わせてレート変換→DVD
・最初からSPモードでDVD作成

このどちらが良いのでしょうか?
どんなに短いテープでも、最低で1時間30分くらいは使ってると思います。
わざわざレート変換をして5.8などにするより、最初からSPモードの方が逆に良かったりしないのでしょうか?
番組のジャンルはスポーツ、使っている機器はXS41です。メディアはパナの予定です。
よろしくお願いいたします。
643642:04/01/01 23:19 ID:GVZZ42Ub
すいません、書くスレ間違えました。
違うスレに書きますがマルチだと思わないで下さい。
失礼しました。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:29 ID:SWK1mohW
>>643
最初から5.8で撮る選択肢は無いのか?
とマルチ回答してみる

645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:04 ID:EXEyDgMf
1タイトル内のチャプター並べ替えは出来ても
1ディスク内のタイトル並べ替えは出来ないのですか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:12 ID:T/kj8nSu
>>645
そういえば出来ないかもしれない(時系列にダビングするので気にしてなかったな)
どうしても気になるなら
@HDDに戻して都合の良いように入れなおす
Aプレイリストで都合の良いように並べるの
・・・詳しい方フォローよろしく。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 12:30 ID:EXEyDgMf
即レスありがとうございます。
どうやら出来ないようですね。
ディスク番号が簡単に変えられるので
タイトル番号も同じように変えられるかと思ったんですが・・・。
>>646さんのアドバイスで対処していきたいと思います。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 17:09 ID:ZbuWQV3f
>>599さん
非常に遅いレスですが当方と全く同じなので報告します。

以下、当方の環境
・XS41使用、固定IP
・XS41の無線LAN接続はCorega WLCVR-11使用
・トラブル時Corega WLCVR-11をリブートしても変化なし
・無線LAN AP(メルコのWLA-S11G)は生きている
・ネットdeナビ接続不可状態でも、録画やリモコンによる操作は可
・XS41を再起動すれば接続も復旧する

今まで当方のスキル不足による接続ミスと思っていたのですが、
相性の可能性が高いですね。。。

多分WLANランプが接続確立時は点滅で、確立されなくなると常時点灯になるとおもいます…

649599:04/01/03 01:18 ID:ZE7P+Bmb
599です

>648さん
あの後、メールの自動チェックを設定したのですが、トラブルが再現
しません。
定期的にメールサーバにアクセスすることでタイムアウトにならない
のではないかと思います。

MACアドレスフィルタリングもあの後設定しましたが、問題なく
通信できています。
ルータを設定し、inetからアクセスできるようにしたのですが、
これもまたすんなりと動いてしまい、出先からも確認できてとても
便利です。

>648さんはメールの定期チェックはされていますか?
650648:04/01/03 09:06 ID:vKjbXGXd
>>599=649さん
早速ありがとうございます。
今出先なので後日確認してみます。
知識がないのでこのスレも半分くらいしか理解できない素人ですが
頑張って設定してみます。

651名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:02 ID:abykw9/l
カリスマコテハン川崎くんに質問です。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
がNetscape7.1で見れないのは仕様ですか。
SafariとIEどっちでの見た目が意図した見た目ですか。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 15:25 ID:sqbEz7FO
ほんとだ。
ネスケで見れない。
ソースが表示されてしまう。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:46 ID:YEkyNVY4
RD-X4のネットdeナビに接続できなくて困っています、助けてください。

LAN設定(AtermWB55TL)
IPアドレス:192.168.0.1
ネットマスク:255.255.255.0
プライマリDNS:空欄(マニュアルにはこのままで問題ないと書いてあります)
セカンダリDNS:空欄
DHCP:有効

RD-X4設定
DHCP:有効
ポート:80
DNS:192.168.0.1(自動的にに決まるとマニュアルに書いてありますが
初期の0.0.0.0だとX4に怒られたので192.168.0.1と入力)
X4側はプラネックスのGW-AP54Gと言うコンバーター(無線)で接続しています。
AP設定からLANコンバーター設定に変更し、ESSID、WEP等の設定も行いました。
他のPCからGW-AP54Gを利用してインターネットに接続できるのでX4の設定に
問題が・・・?。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:24 ID:/hYQKiY8
>>653
付属のLANケーブル使ってるんじゃないだろうな?
655川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/03 17:30 ID:tbuevXNK
>>649
おお、できとるっぽいな。よかったよかった。

>>651
ああ、それは俺様の意図した仕様というより、
Excelの仕様。
Excelでつくった表をそのままhtml化してるもんで。
Macからみるとどのブラウザでみても一部が見えなくなってしまう。
(文字飛び)
さすがMicro$ost。
まぁそんな糞ソフトを使う俺様も俺様だがな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:40 ID:zj36jKTn
>>653
オイラもRD-XS41にAtermWB55TLでフレッツISDNなんだが
ネットdeナビには接続出来るがiEPG予約が出来ない

過去スレに似たような症状があったが
なんとなく解決したみたいで参考にならん
>>343->>359

パナE80Hの方がテレビのEPGで簡単に予約出来ていたのに
XS41は未だに番組表からコピペして手動入力してるので
ネットdeナビのメリットなし
半ば諦めている状態なんでAtermWB55TLで上手く稼動している
香具師いたら教えてください。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:10 ID:YEkyNVY4
>>654
GW-AP54G付属のストレートを使ってます。
GW-AP54GのMDI切替スイッチをクロスにして、RD-X4の設定を下記のようにしたら

DHCP:無効
IPアドレス:192.168.0.15
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
DNS サーバ:192.168.0.1

ネットdeナビの画面に行けました!しかし、iEPGに行けません(涙)
後はDNS サーバの値をプロバイダから通知された物にするしか思いつきません。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:11 ID:/hYQKiY8
>>656
どこの番組サイト使ってる?登録してログインしないといけないところだったりって事は?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:18 ID:/hYQKiY8
>>657
iEPGにいけないっていうのは、サイトが表示されないって事かな?
テレビサーフはなんか繋がりにくいときがある。何度か更新すると繋がるけど。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:25 ID:GD7Jrc4g
どこのメーカーがおすすめでしょうかね?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:38 ID:YEkyNVY4
>>659
初期設定のテレビサーフです。サーバーが見つかりませんと表示される
だけです。
アドレスは「http://192.168.0.15/@@@@@@www.rd-style.com/tv/」と
なってます。もうわけわかりません(哀)
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:45 ID:53RUf8C2
>>661
もう解決した?もうひとつ登録できるからこれを使ってみれ。こっちの方が軽い。
tv.nikkansports.com/

東芝とテレビサーフの鯖がヘタレなだけだと思うけどな。
正月でユーザーが増えて混んでるんじゃないかな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:10 ID:h6wpnmPY
IE等では表示されるけど
ネットdeナビ経由だとダメなんだろ
鯖は関係ないよ。
複数症例があるようだから
ISDNダイアルアップルータとの相性が悪いんじゃないのか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:11 ID:abykw9/l
>655
そうですか。川崎くん(中略)の仕様ということですね。

親用RDはどれを買おうかちょっと悩み中。
自分用買い増しならX4で決まりなんだが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:21 ID:TKwni+uQ
>>661
192.168.0.15じゃつながらないと思うよ。
レコに割り当てられているアドレスじゃないとまずいのでは?

ネットdeナビ-本体設定ーネットワークの設定のIPアドレスを入力する。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:22 ID:TKwni+uQ
>>665
失礼、見間違えた・・・その設定でいいです。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:15 ID:StkNsfxq
661です。
東芝のHPでFAQにこのような記述が。

Q 「iEPG1」「iEPG2」ボタンをクリックしてもiEPG 番組表サイトが表示されません。


* 「FAQ→ネットdeナビ→パソコンとの接続→ネットワーク接続の確認」を行って下さい。
* 「FAQ→ネットdeナビ→パソコンとの接続→パソコンのブラウザの設定確認」を行って下さい。
* パソコン側にインターネットに接続するためのルータ提供の常駐ソフトが立ち上がっている場合は、
 常駐ソフトが立ち上がっているパソコンのみインターネットに接続できる場合がありますので、
 常駐ソフトなしでインターネットに接続できるようにルータの設定を行う必要がある場合があります。
 設定方法等の詳細についてはルータの取扱説明書をご覧下さい。

これはAtermのアクセスマネージャー無しでIEクリックのみでネットに
接続できるようにしてくれってことなのかな?やり方が全然見えてこない(寒)
668601:04/01/03 21:25 ID:74IJB547
>>667
IEからhttp://www.rd-style.com/tv/はアクセスできるの
もしIEからアクセスできて、RD経由でアクセスできないなら、RDの設定が
間違っている可能性大。
669川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/03 22:36 ID:tbuevXNK
>>657
>後はDNS サーバの値をプロバイダから通知された物にするしか思いつきません。

それそれ、それを設定すれば解決するよ。たぶん。」
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:16 ID:BdXySY81
>>669
DNS サーバの値を変えてみましたがダメでした。ルータのログに下記のような
物がありましたが何がなんだか。
2004/01/03 21:15:16 Calling DNS FW ANY "www.rd-style.com" UNDECIDED UDP 192.168.0.15:1024 > 0.0.0.0:53
>>668
IEからは行けます。rd-style.comにping打って値を直接X4に反映させても行けない。


671川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/04 05:21 ID:R3KK+PYQ
>>670
>>653
とりあえず捨てハンドル名を入れておいてくれ。

まず、どこに問題があるのかをひとつひとつ切り分けしていくために
可能であればいきなり無線LANアダプタをつけるのではなく、
とりあえずは長いLANケーブルを買ってきて有線LANでうまくいく
ように設定する方がベター。

それと無線LANアダプタでいきなり試しても(・∀・)イイ!が、
その場合でもどこに問題があるのかはっきりさせるために
もっとも設定が簡単でトラブルが少ない、
「WEPとMACアドレスフィルタリングはOFFの状態」でやってみれ。

あと以下の設定を教えてくれ。
・ルータ(AtermWB55TL)に接続されたパソコンの
自動でアドレスを取得してるのか手動なのか、
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバ
・プロバイダ名と接続方式(DHCP?それともPPPoE?)
672AtermWB55TLの中の人:04/01/04 06:08 ID:DeX55CYV
>>668

http://121ware.com/community/product/atermstation/index.jsp?BV_SessionID=NNNN1600263252.1073162800NNNN&BV_EngineID=cccjadckfgkffjicflgcefkdgfgdfgi.0&ND=8883
FAQ番号 [0772011703] に番号を打ちこみ検索して参照してみて

WB55TLはファームウェアVre6.03以降にバージョンアップする

クイック設定Webによる自動接続の設定

アクセスマネージャは起動しないように設定を変更

PCを再起動してIE等などでネット接続できるか確認

接続確認が出来たらネットdeナビに接続してみる

iEPGが表示される

これで解決しなければ又聞いてくれ
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:01 ID:LHNX/q2x
皆さんにお世話になっている653です。
672さんの書き込みの通りに自動接続にしたらiEPGに行けて
正常に録画予約できました!嬉しいです!皆さんありがとう!
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:06 ID:IjgR918Y
やっぱここは「ネットdeナビ何でも相談室」とかスレタイ変えるべきだw
675AtermWB55TLの中の人:04/01/04 22:16 ID:j5XINaWs
>>673

(・∀・)人(・∀・) オメデトウ!
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:18 ID:iV+w9dzM
>>673
お疲れ様、ネットdeナビ生活にようこそ。
67714SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/05 09:21 ID:bZPIPbLc
遅ればせながらあけおめ。

冬休み中に恐る恐るXS41とVHSデッキをつないで資産移行を開始したよ。
同期ズレロットだが正常にダビングできて安心している。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 11:14 ID:4Upg9IVI
今日から仕事はじめ。12月に買ったXS31は、無事正月番組録画すべて成功させて
くれました。やっぱ便利。2台目欲しくなりますね。
地元ヨド初売りのXS31が50k,X3が64.8k円、なんとか買わずに踏みとどまりました。
エンポリのスピンドリルRAM100枚が、どんどん減ってゆく…
679RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/05 18:00 ID:ljtUOyF8
遅れてすいません
あけました。おめでとうございました。
今年もよろしくお願いしました〜!
680川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/06 01:44 ID:TgOvw6RJ
うむ。
本日のパスワード
emi
emi
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 10:50 ID:K5a2yZ5U
川崎くんっていつもX3の電源付けっぱなしッてことだよね?
電気代馬鹿にならなく無いですか?
ていうかX3の寿命も早く逝きそうだし。。。。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:03 ID:upWrAoIB
ハイブリレコで一番寿命が早そうなのがHDDで、HDDは常時電源入れっぱなし・回し
っぱなしが一番長持ちするらしいのですが、どうなんでしょうね。
他の基盤とかは、電源入れたままだと早くへたりそうですが。
電源入れっぱなし派のかた、こまめに切るかた、どっちが長持ちするでしょうか?
683RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/06 12:17 ID:WNa0f1FC
>>682
さぁて、どうなんでしょ。
うちのXS40はそろそろ丸1年電源入れっぱなしですが。。。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:41 ID:IS4ZlWGg
HDDメーカーが公表するMTBF(平均故障間隔時間)は電源投入時間。数十万〜100万時間。
HDDの起動停止で負担がかかるのも事実。
どっちがいいかは諸説粉々。
時計も狂うし地球にも優しくないから切っておけば。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:53 ID:W4itTFHd
電気代が気にならなければ、どっちでも大差なし。
HDDクラッシュは運次第。
686RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/06 13:06 ID:WNa0f1FC
運次第っすかあ。
でもいいとこ持って5年とかなんでしょうねえ。
X3の場合は確率的に2倍ってことですかね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:18 ID:W4itTFHd
>>686
同一比較はできないけど、自分が最初に買ったPCの代替機のHDDは8年目になるが、
まだ健在。(最初のPCの最初のHDDは24時間持たずクラッシュで本体丸ごと交換)

X3はHDDを2機積んでるから、1機のレコに比べる場合、乱暴な話をすると、
故障確率は2倍ではなく、逆に1/2(本当に乱暴で数字は比喩的な意味しかない)。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:47 ID:o8sCXFSP
XS41を買って2ヶ月。
Rを100枚以上RAMを30枚くらい焼きました。
今ではすっかりRを認識しません。
いろんなクリーナー(RAM用R用湿乾)試しましたがダメっす
まぁたくさん焼いたからだと思うけど早くないですか?
販売店に持っていくしかないですよね?
68914SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/06 14:24 ID:22YyFCAH
むしろレンズを疑って色んなクリーナーを多用した事が状態の悪化を
招いていると思うんだが。

素直に修理に出すことを薦める
690RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/06 14:24 ID:WNa0f1FC
>>687
8年使って不良セクタがないなら、優秀なHDDですな!
うちの6歳になるIBM達が、そろそろ3分の1ぐらい壊れました。
X3ってHDD片方だけ生きてる状態で起動してちゃんと録画できるんでしょうかねえ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:45 ID:W4itTFHd
>>690
外すのも面倒なのでつけてはいるが、何せ8年も前だと1Gも無いわけで...
もっぱら、文書のバックアップ専用です。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:13 ID:hTP/x7/M
>>690
>X3ってHDD片方だけ生きてる状態で起動してちゃんと録画できるんでしょうかねえ。

クリポン715Aでの経験から思うに…。
最初のうちは「そのHDDにアクセスしないうちは」普通に動くけど
結局は起動時にHDD初期化を促すアラートが出て、しかし初期化できず
壊れてるHDDを換えて2台とも初期化することになるでしょう。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:05 ID:69ORIIno
希望機能

リモコンを学習リモコンにしてほしい。最上位のXシリーズだけで
いいから。
もしくは、リモコンを受けたときの挙動をPC使って設定出来ると
良い。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:39 ID:HDpqi91P
>>693
価格に跳ね返るから欲しい人だけSONYの買った方が良いよ。
69514SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/07 11:58 ID:8/oZmc8m
エラーメールでIP拾ってDDNS手動登録するようになって数日、割と快適。
普段レコの電源切ってる上に、就寝時はモデムも切ってるのでメール予約を捨てて
DDNSやってたんだが、これならいざって時のメール予約ができるのが嬉しいね。
696川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/07 16:14 ID:hGb03PfR
うむ。
ちなみにおまいら、2chでパナのNV-GS100Kのスレってあるか?
AV機器板とかデジカメ板にはなさそうなんだが・・・・。
やっぱ売れてないのかな。
697川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/07 16:16 ID:hGb03PfR
というかな、ついに俺様にもガキがそろそろ生まれるので、
生まれるまでにはぼちぼちビデオカメラを買っておきたいのよ。
で、いろいろ物色してたらNV-GS100Kがよさそうに思えたのだが。
一応2ch情報も当たってみるかと思って。

・画質がよくて
・割と小さくて
・DV端子経由でMacのFirewire経由で画像を取りこめる、

そんなデジタルビデオカメラを買いたいのじゃよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 16:26 ID:MyjDdJHc
>>697
スレ見つけたよ。
【パナ】GS100Kの話題はここで語れ!【ウェーブ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1056461225/
699RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/07 17:35 ID:ixB0f4CR
VDR-M30Kで撮って殻からはずしてX3経由でHDDにコピー、
んで編集してDVD-Rに保存、
ってのはどう?
うちの親がVDR-M10持ってるってだけで大意はないのだけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:55 ID:MyjDdJHc
>>699
日立OEMのDVD-RAM/Rカメラだっけ?
俺もこのシリーズ考えたけど、miniDVのカメラに比べて極端にアクセサリー
が少ないし、画質的にも不利。
DVD-RAMが使えるから、高いminiDVのテープを使わないで済むのが
いいけどね。

中でも一番痛いのはXS31以降は8cmDVD-RAMをサポートしてないところ。
701川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/07 18:07 ID:hGb03PfR
うむ。
おまいらわざわざ乙。
さっそく逝って荒らしてくる。
702RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/07 18:50 ID:ixB0f4CR
>DVD-RAMが使えるから、高いminiDVのテープを使わないで済む
それがね、いまや9.4殻付きの倍はするんですよ。この手のRAMって。
フツーは素直にDV買いますよねー
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 18:54 ID:TOSS3iTK
>>697
おめでとう。がんばれよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:26 ID:MyjDdJHc
>>702
8cmRAMのまま保存しておく必要がないから、数枚持っていれば足りるでしょ。
撮ったものは全部RDで12cmRAMにしちゃえばいいんだし。
テープは使いまわししたくないし、ソースはソースで残しておきたい。
705RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/07 21:25 ID:ixB0f4CR
>>704
なるほどー。
確かにテープメディアはあんまり使いまわしたくないですな。

>>701
生まれるのはどっちなんでしたっけ?
昔付き合った子が、生まれた時からの写真の中でのお気に入りを
アルバムに入れてデートに持ってきてくれたなあ。
今やそのDVD版ができるって訳ですな。
一生とって置きたいものはやっぱプレスを依頼したほうがよいんでしょうかねえ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:28 ID:Tr60kY0a
>>704
RAMはメディア交換毎に認識時間でストレスがたまりそう。
とり終えた後は便利だけど。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:59 ID:Rw7E1n5p
 こんな所で寝てると風邪引くからな!   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧
         ( ・∀・)      )) ファサ
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))   
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )      
           丿        ,:'  ))
         ,.- (___,,.;:-−''"´``'‐','''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

708名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:17 ID:hquQmEVw
>>701
荒らすなや(w
それはともかくとして、DVカメラを勧める。
実際に撮影を始めてみれば直ぐに感じると思うけど、ただダラ〜
っと流し録っただけの映像は面白くもなんともないぞ。
テロップ入れたり、画像合成したりと、本当の意味での編集をし
たくなること請け合い。
折角マック使ってるんだから、カメラからソフトウェアまで一式揃
えて生まれるまで使い倒してみたら?
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:32 ID:98XW762l
先月X4を購入したものです。そろそろネット接続しようと思うのですが、接続について少し教えてください。
当方の環境は現在フレッツISDN(ダイヤルアップルーター使用)です。ルーターは仕事場にあり、そこから1階の仕事パソコン
3階の個人用パソコンに壁内配線で有線接続してます。RDは3階のパソコンのそばにあるのですが1階のルーターのポートからさ
らにもう1本ケーブルを持ってくることは厳しいのでなにか良い方法はありますか?
ただ単に3階のケーブルの先にスイッチングハブを繋いでそこからパソコンとRDに分ければいいのならそれが1番簡単そうなんで
すがその辺もあわせてご指導ください。宜しくおねがいします。
ちなみにルーターはNTTのMN128SOHO PALです。
710名無し片岡秀夫。。。:04/01/07 22:33 ID:OlreS64O
会社の図書室でHIVIの1月号を見たが結構評価がよかったね>X4
X4特集だったけどオールカラーでやってほしかったなぁ
特に内部の写真とか
エンコーダ/デコーダがNECのチップだったとは知らなかった
あとプログレ用のLSIが牌のLSI(外販してたって知らなかった)だと
判ってビクーリ
つーかやっぱ社内のLSIを使わないんだな・・・
まあ東芝は安いLSIしか作らないからなぁ・・・
711RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/07 23:06 ID:ixB0f4CR
>>709
ダイヤルアップルーターをお使いであれば、お書きの通りハブだけでオッケーです。
ご安心下され♪
71214XS-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/07 23:10 ID:GwUK7d1J
>>709
壁内配線ってのはルーターからはどういう接続をされてるんだ?
71314XS-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/07 23:14 ID:GwUK7d1J
まあいずれにしろ、3FのPCで問題なくネットに接続できてるなら、
3F壁 - HUB - PC、レコでOKだな。
714RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/07 23:26 ID:ixB0f4CR
>>712
たぶんRJ-11(電話線)のとなりにRJ-45(LAN)の差込口があるようなのが
各部屋に配線されてるんでしょう。
SOHOしてる方なら家庭内有線LANは考えますもんね。
うちの実家もADSL化と同時に電話線だけは各部屋に配線させてます
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:46 ID:wlkfRHW+
709です。返事有り難うございます。714さんのいうとおり新築時に1階の事務所から
各部屋のコンセントボックスまで丸いモール入れてもらったんです。ただそのモール
はケーブル2本入るほど太くないしコネクターなんてとても通らないので質問しました。
さっそく明日電気屋いって買ってきます。
716川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/07 23:55 ID:0bR3T0Ml
うむ。
俺様がいなくとも解決できたようだな。
HUBでよいよ。
71714SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/08 09:32 ID:XCGM2miG
>>714
いや、設置形態の事じゃなくて。
要は各階壁ポート間がどのように接続されてるかが知りたかっただけ。
どっかで集約されてて、それがL3スイッチ入れてVLAN組んでるとかだったら
ちょっと面倒だし。

>>715の家は壁にHUBでも埋め込んでるのか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:48 ID:7dqO/EPG
太郎と愉快な仲間達
719RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/08 11:14 ID:tjjb5rud
>>718
おお、IDがEPG。
720川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/08 13:06 ID:E0LRWozL
EPG野郎、もう一回書き込んで見れ。
72114SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/08 13:46 ID:XCGM2miG
iEPGとかだったらもう神だな
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 13:52 ID:ES7jYV3C
RDX4/iEPGなら絶対神。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:27 ID:XKRJZIu+
>>722
ものすごい確率だなw
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:34 ID:x79GK0Z9
IDに【RDX4/iEPG】がでるまでがんばるスレ 1
725川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/08 18:33 ID:+6HVasAm
本日のパスワード
nakamura
emi
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 18:42 ID:ES7jYV3C
それって奥さんの旧姓ですか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 20:46 ID:+6HVasAm
というよりセフレの名前かもしれないな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 23:32 ID:D8EkdZIF
意外と川崎くん本人の本名かもしれんw
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:06 ID:NrlwTq5s
>>725
女の・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 08:15 ID:ZqueepbX
>>725
"emi"なんかじゃなく、たまには"timpo"とかにしる!<パスワード
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:07 ID:eTdjH0Gb
川崎くんのネットdeナビへのアクセスすごい早いけど・・
これ、ADSL??それとも光?
でも、ADSLの上りってだいたい1Mbpsだよね?すごい快適にアクセスできるんだけど・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 14:32 ID:DYOlEjJ5
>>731
皮先君はCATVだよ
733川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/09 14:33 ID:NihDgUn4
>>731
ホントだ。なんかきびきび動くね。
最近うちのCATVインターネット(熊本ケーブルテレビ)って
調子がかなり良くなったんよ。
昔からアクセスしてたひとはわかると思うけど、
前はISDNかそれ以下の重さだったんだよなぁ。

一応光収容マンションで光にもできるんだけど、
こんなに調子がいいならしばらくはCATVでいくかな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:25 ID:eTdjH0Gb
川崎くんのやつアクセスしてみて、自分もやりたくなりました。
そこでDDNSを利用されている方も含めて質問。
No-ip.comの奴に登録しようかと思ったのですが、
登録の際に利用するE-mailアドレス・・登録したが最後、汚染される
(スパムの嵐に遭う)
ことありませんか?アドレスが・・ちと不安なもので・・
735川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/09 15:43 ID:NihDgUn4
>>734
2chに晒してるアドレスにはかなりスパムがくるが、
No-ip.comに登録してあるアドレスにはほとんどスパムはこないぞ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:47 ID:pDBqygHC
>>12
以前 ddo.jp を使用していましたが、スパムは皆無でした
今はドメインとったので使ってないですが
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:51 ID:o/moCnuM
>>734
有名どころなら大丈夫じゃないか?
登録したところから漏れたとなったら大騒ぎになってるでしょ。
どうしても心配ならこの辺で聞いてみるとか。
ダイナミックDNSについて語ろう Part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1069055068/
738734:04/01/09 15:57 ID:eTdjH0Gb
みなさん さんくす〜。

登録してみます!
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:08 ID:o/moCnuM
>>738
DDNSに限った話じゃないけど、外からのアタックが激しいから使わない
ポートはきちんと塞いだ方がいいよ。
いまどきはルータモデムでも設定できるから言われるまでもないと思うけど。

うちに設置してるルータ兼サーバのマシンのログ見るとポートスキャンの
嵐と特定ポートへのアタックがかなりある。
攻撃食らってるログ見ると最初に苦労して設定した甲斐があったとオモタ
74014SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/09 16:52 ID:K8b67XlN
NAT環境下ではポートフォワード設定されたポート以外はブロックされるんだが。

どの道、ポート当てられてレコにアタックされたらおしまいだ。
DoSアタック防止機能と動的パケットフィルタリングが実装されたルーターの導入が望ましいな。
741RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 18:15 ID:EuUWQ0Eo
>>740
望ましいといえば望ましいですけど、うーーん、まあ、
NATで通す相手先のIPを限定しておくとか、どうですかね。
RDしか外から使ってない人は、万一消されても困らないようにだけしておけば
よいのではないでしょうかねー
74214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/09 18:38 ID:K8b67XlN
>>741
そうすると、旅行先やネットカフェ、知人宅からなどのアクセスが難しい。
イタズラ対策程度なら、パスワードレベルを上げるとかで十分。
でもDoSで録画中のレコが飛んだら最悪なので、公開する際には気をつけるに越したことはない。

743RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 18:51 ID:EuUWQ0Eo
>>742
串だけを許可しておくとか。。。何やら本末転倒な気も。
イモdeナビみたいに外にapp鯖立ててそこからの接続だけ許可しときますか。
いやそれもありえんな。
DoSで怪しい動きされたらかなわないのは同意。まー東芝のサポート外の使い方なんでしょうけど<公開
744RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/09 18:55 ID:EuUWQ0Eo
そういえばこの年の瀬の為だけに作ったようなイモdeナビでしたが、
iEPGで撮ろうとした番組が日付をまたがっていた為、断念(携帯の画面でチマチマ録画時刻を変えるのはやはり面倒)
結局実家で姉のPCを借り、撮るナビの操作で事なきを得ました。
745川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/09 18:55 ID:NihDgUn4
「東芝のサポート外の使い方なんでしょうけど<公開 」

それだな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:33 ID:po2gb6S+
>743
自分だけが入れればいいんだったらかなり面倒かもしれんが
sshによるポートフォワーディングって手もあります。
別途サーバ立てる必要とかありますが、RDへの直接アタックは不可能になります。

もっともsshなクライアントが必要なんで、ネットカフェや友人宅からは
やっぱりつなげられない罠
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:59 ID:Lhj04uWn
RD-X4初心者です。
皮先クソって熊本のどのあたりに住んでンノ?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:27 ID:IvXvr46R
>>747
馬渡とか言ってたかな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:42 ID:Lhj04uWn
>>748
マヂ?流通団地の中じゃねーかYO!
とりあえず、レス、サソクスコ
750川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/10 12:26 ID:TxmWqXJK
馬渡一丁目の超高級住宅街に住んでおる。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:58 ID:chk53LJS
ぬう。今まで「http://rd-xs31/」でいけてたのが、唐突にダメに。
「ping rd-xs31」も通らないけれど、直接XS31のIPはいける。
そして、「http://192.168.11.6/」と、直接IPアドレスだとネットdeナビいける…
名前解決の問題?XS31再起動でもダメ。
今ネット切断できないので、後ほどルーターとPC再起動してみます。
752RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 13:59 ID:ZgjUdPtQ
>>751
PC側の名前解決の問題じゃないですか?
確認したいなら
ping rd-xs31 とでも打ってみるとか
IPアドレスのキャッシュ除去したいなら
ipconfig /flushdns とでもうってみるとか

そういえば川崎さん家の回線が高速になったので、携帯から時刻確認とか
iEPG予約とかできるようになりましたよん。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:21 ID:W6hhtI9o
本当だ。自宅のX3並に早い。
754川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/10 15:04 ID:TxmWqXJK
うむ。
やっぱ回線が速いと気持ちがいい脳。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:09 ID:chk53LJS
>>752
PCとルータ再起動してもダメ、hosts置いてもダメだったので、再度Norton Internet
Securityの設定を見直してみました。
ファイアウォールの設定で、有効の範囲未設定だったのを、XS31のIPが入るよう設定
したところ、すんなりOKに。
…今までノートンいじらなくてもOKだったのが、なぜ…そしてIPだと通るのに名前だと
ダメとは…

ということで、なんとか解決しました。ありがとうございました。
756RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 15:19 ID:ZgjUdPtQ
>>755
>再度Norton InternetSecurityの設定を見直してみました。
最初にNIS入れてるって書いてくれなきゃ、困るー。
つか最近増えましたねー、NIS入れてる方々。そして動かないと書いてる人々。
デフォルトだとローカルIPへの制御すらブロックするんですかね。ちょっとうざい。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:57 ID:chk53LJS
>>756
申し訳ない。
昨日まで通っていたので、NISのせいとは…しかもIPは通るという奇怪な状態だったので。
デフォルトだと、LAN内のファイル共有もはじく設定な上、ネットの掲示板への書き込みも
できんところがあるという固いことになってるので、真っ先に疑うべきでした。

それはさておき。川崎くんとこ、ほんと速いですね。
そして、すごい録画予約数…
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:35 ID:JU3L+wy3
うちはNIS入れてないけどネットdeナビの操作中に
固まって以来>>751と同じ状況だよ

余り気にしてないからほったらかしだけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:48 ID:3XaEUIhv
>>751
>>758
本体のネットワーク設定で本体名のとこが「RD-XS31」かどうか確認してみて。
なんか他のに変わってたらホスト名が変わってるよ。
正しかったらホスト名が反映できなくなっちゃってるかもしれないから
1度別の名前に変更してみたらホスト名が再設定されて直るかも。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 21:42 ID:t1Dw0F7L
TVガイドを本体設定でiEPGに登録したいときは
アドレスはなににすればいいの?
こんな質問ですいません
素でわからない・・
761RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 21:49 ID:ZgjUdPtQ
>>760
インターネットTVガイドは画像が多いので、iEPGやる時は素で開いて
右クリック→[RD-Xで開く]とか使ったほうがよくないですか?
好みによるでしょうけど。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:01 ID:t1Dw0F7L
>>761
どうもです
右クリック→[RD-Xで開く]?
なんかでみたような気がするけど
なんかツールをインストールしなければいけないんでしたっけ?
763382:04/01/10 22:05 ID:BGJLtux5
どうもです。さっき新モデムと繋げまして
設定弄ったらちゃんと繋がりました。

工場出荷設定でPPPoEになってました。前はPPPoAでした。
あとはそのままDNSサーバを設定してやれば繋がりました。
PCがわも安定しています。お騒がせしました。

26MBなのに1.7MBしか出ないけど(;´Д`)
ISDN干渉って26MBでもあるんでしたっけ(;´Д`)意味無ぇ
764RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 22:07 ID:ZgjUdPtQ
あくまで>>762氏がwin使いと仮定しての話ですけどね。
RD-Style FAQ氏のサイト
ttp://rd-style.s16.xrea.com/
↑に転がってますよん。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:44 ID:lWSDOS+M
すみません。教えてください。
 本日、X−35を買ってきたのですが、HDDに録画するとカチカチと音が
鳴り始め、5分くらいで「録画に失敗しました」というメッセージが出て録画
が終了してしまいます。「予期せぬエラーが発生しました」というのも出ます。
これって初期不良でしょうか? 
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:54 ID:p3xhHYiE
>>765
XS35?
録画できないなら初期不良の可能性大。
明日にでも購入店に連絡した方がいい。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:55 ID:Ij98+a9w
>>765
初期不良です。販売店に交換してもらいましょう。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:13 ID:t1Dw0F7L
>>764
はい、win使いです
それでinfファイルを右クリックして、インストールっていうので
インストールしてみたんですが、右クリックしても
RDで開くというのが出ないんです。
すいません。どうすればいいか教えていただけますか?
769RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/10 23:19 ID:ZgjUdPtQ
>>768
すべてのウィンドウを1回閉じてみてください。
ほんでもっかい開いてみてください。
770名無し片岡秀夫。。。:04/01/10 23:25 ID:TJulu0gv
>>765
ウチも電源入れたまま誤ってAC落とした時同じ状態になった
その状態になるとフォーマットしてもディスクがガリガリ煩いだけで
全然録画できなくなる
諦めて交換してもらいますた
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:28 ID:t1Dw0F7L
>>769
あーー!出ました
ありがとうございました
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:37 ID:lWSDOS+M
766さん
767さん
 どうもありがとうございます。明日、ソッコーで販売店に行ってきます。

770さん
 うちのは最初に電源を入れたときからこの状態でした。気をつけます。

773751:04/01/11 00:24 ID:mY4htO5q
>>759
本体名は、「RD-XS31」でした。
今のところ、http://rd-xs31/ でネットdeナビを使えていますので、次に同じ症状が出たら
その方法を試してみます。
ありがとうございます。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:41 ID:iYBIJEOx
太郎と愉快な仲間達。
775同期ズレ男:04/01/11 14:15 ID:glnfTjgZ
XS41を買ったら同期ズレロットで(もう出回ってないと思ってた)
昨日出張修理してもらったんですが、直らなかった!(泣)

SONYのHi8&VHSのダブルカセット(?)からの入力ですが、
VHSからの画像は大丈夫でHi8からの画像で同期ズレが発生します。
ヒドい時は一瞬ブルーバックになります。
『調べるので待って下さい』って言われたけど同じような症状の方います?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 14:18 ID:WFHeybCJ
>>775
本スレ向きの話題だね。ここ人少ないし。
777名無し片岡秀夫。。。:04/01/11 14:33 ID:S4BKcpfb
青梅デジタル工場で見てもらうしかないですね
東芝テクノネットごときでは無理臭い
778名無し片岡秀夫。。。:04/01/11 14:38 ID:S4BKcpfb
あー深谷デジタルメディア工場かも・・・
元々家電(TV、VTR)はこっちだったからなぁ
今は液晶の開発拠点だけどね
779同期ズレ男:04/01/11 15:21 ID:glnfTjgZ
早レスありがとうございます。
待ってるだけじゃダメって事ですかね。
『相性』とか『直らない』って言われるのだけは勘弁してもらいたいものです。
ダビング待ちのHi8が山ほどあるんで。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:12 ID:AZz2dIky
先月、XS41を購入しました。
忙しくてネットdeナビの接続は後回しにして、やっと今日やろうと思ったら
ADSLモデムに空いてる差し込み口がなかった・・・_| ̄|○
ストレートケーブルは用意していたのですが、ルーターも必要でしょうか。
ネット関係はさっぱりワケワカラン私ですが、よろしくご教授下さい。

現在の環境は
・使用PC iMac(ボンダイ)
・OS 9.2
・ADSL (イーアク)
・プロバイダ POINT
・モデム NEC Aterm302CV です。
781780:04/01/11 17:17 ID:AZz2dIky
すみません、ちょっと訂正。
モデムはAterm DR302CVでした。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:37 ID:dA3bPvmQ
>>780
ちょいと調べてみたがAterm DR302CVはADSLルータなんで、
HUB買ってくればOKのようです。
HUBとATERMの接続にはうまくやればRDについてきたクロスケーブルを
使うことも可能だが、不安だったらもう1本ストレート買っとけ。
そうすればHUBのマニュアルとか見れば素直につなげられる。

設定等で悩んだらこっちのスレで
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071259262/l50
783782:04/01/11 17:42 ID:dA3bPvmQ
ってリンク先押したらここじゃん
_| ̄|○ 質問スレと間違えてたよ。
784780:04/01/11 17:44 ID:AZz2dIky
>>782
ありがとうございます。早速、明日にでもHUB買ってきます。
また質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
785川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/11 18:26 ID:ZYR2Zi4k
HUBを買ってきたら、箱から出す前にやっておくことがある。
RD-XS41のネットdeナビ画面の「本体設定」に入って、
一番下の方にある「リモコンアクセスポート番号」をメモしておく
メモが終わったら
次のように接続する。

ADSLモデムーーーーHUBーーーーーパソコン、RD-XS41
(HUBには上流ポートが1個と下流接続用のポートが
 数個ついているタイプが多い。ポートを間違わないように)

まずはADSLモデムにログインする
・パソコンは「DHCPサーバを参照」もしくは「自動的にIPアドレス
 を取得」に設定して自動的にIPアドレスが取得できるようにする。
・パソコン上のExplorerまたはSafariなどのブラウザのアドレスバーに
 以下のアドレスを入力してADSLモデムの設定に入る。
http://192.168.0.1/
・そのままログインする(ID、passwordを入力)
・「情報」の「現在の状態」を選択する
・「WAN側IPアドレス」の数値をメモしておく
・「WAN側プライマリDNS」の数値をメモしておく
786川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/11 18:26 ID:ZYR2Zi4k
>>785
は、
>>780
へ。
787川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/11 18:27 ID:ZYR2Zi4k
>>780
今度はRD-XS41の設定
・テレビをつけてRD-XS41を介した入力にする
・RD-XS41は、リモコンのフタを開けて「初期設定」ボタンを押す
・テレビ画面の一番右くらいのどこかにある「ネットワーク」設定に入る
・手入力で以下のように設定する
  IPアドレスは、192.168.0.201
  サブネットマスクは、255.255.255.0
  デフォルトゲートウェイは、192.168.0.1
  DNSサーバは、さっきメモしておいた「WAN側プライマリDNS」
  本体ポート番号は、8000番
・以上の設定が終わったらRD-XS41を一回再起動して3分間待つ。

今度はパソコンからRD-XS41のネットdeナビに接続できるか確認する
・パソコンのブラウザから以下のIPアドレスに行ってみる
http://192.168.0.201:8000/
・iEPGボタンを押してテレビサーフにジャンプできるか確認する

ここまで終われば、RD-XS41のすべての機能が家の中から使えるようになった。
あと一息がんばろう。
788川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/11 18:28 ID:ZYR2Zi4k
>>780
今度は、インターネットを介して外部からRD-XS41を遠隔操作できるようにする。

・パソコン上のExplorerまたはSafariなどのブラウザのアドレスバーに
 以下のアドレスを入力してADSLモデムの設定に入る。
http://192.168.0.1/
・そのままログインする
・「詳細設定」の「ポートマッピング設定」を選択する
・「NATエントリ編集」を以下のように設定して「編集」ボタンを押す
 (外部からRD-XS41のネットdeナビにアクセスするための設定)
  エントリ番号 1
  変換対象プロトコル TCP
  変換対象ポート 8000(=RD-XS41の本体ポート番号)
  宛先IPアドレス 192.168.0.201(=RD-XS41のIPアドレス)
・さらに、以下のように設定して「編集」ボタンを押す
(外部からRD-XS41のネットリモコンにアクセスするための設定)
  エントリ番号 2
  変換対象プロトコル TCP
  変換対象ポート 1048(=メモしておいたRD-XS41のリモコンアクセスポート番号を入れる。1048ではないかも。)
  宛先IPアドレス 192.168.0.201
・ADSLモデムの再起動を行う

これですべての設定が終わった。
789川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/11 18:29 ID:ZYR2Zi4k
>>780
家の中からRD-XS41にアクセスするには、
http://192.168.0.201:8000/
外部からRD-XS41にアクセスするには、
さっきメモしておいた「WAN側IPアドレス」が222.33.44.55
だったとすると、外部から
http://222.33.44.55:8000/
これでいけるはず。
ただ、「WAN側IPアドレス」はADSLモデムを再起動した際に
数値が変わっている可能性もあるので、もう一度ADSLモデムの設定画面で
確認しておいてくれ。

今日はとりあえずここまでかな。
このままの設定だと、毎日(あるいは数時間ごとに)
「WAN側IPアドレス」の数値が変化することになると思うので、
いちいち家の中で調べてから出かけないといけないのが面倒くさい。
それを解決するDDNSというのがあるが、今日はとりあえずこのへんで。
また後日誰かが教えてくれるやろ。
うまくいかんやったらまたレスくれ。

参考
http://aterm.cplaza.ne.jp/manual/e/300ref/f/guide/8/8w_mfr.html
790780:04/01/11 23:20 ID:AZz2dIky
>>785-789
おぉ!ご丁寧にありがとうございます。
なかなか時間がないので、HUB買ったとしても設定するのは
来週末になりそうですが、がんがります!

791川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/12 16:39 ID:xqyOHUMs
本日のパスワード
sato
iko

最近やたらと135番ポートへのアクセスが大杉。
みんな同じプロバイダからのアタックやわ。
Blasterだろうな。
Win使ってるやつらはご苦労さんなこって。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 09:17 ID:Xw0J+Un4
横からですが・・
通常のルーターですが、NATエントリ編集したポート以外ふさがっている
(受付けない)とおもっていいんですかね?

当方MacOSXをLAN内で利用しているのですが、同LANにはWinもぶら下がっていて
川崎君がいう135番ポートへのアタックというのはどうやって確認するのかな?
っと不安になりまして。

常時接続で外からの攻撃が?やだったので80ポート以外のポートをRD-X4に割り当て
それだけを外部からの接続で使っているつもりです。
79314SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/13 11:02 ID:VpREgwNr
>>792
通常はWAN-LAN間でNATを使っていれば、空けたポート以外は通さない。(DMZは論外)
ただし、あくまでもルーターまではパケットを受け取るので、塞いでいるポートでも
DoSの対象になるから注意。
LANに問題がなくともWANに出れなければ意味がない。

アタックの確認に関しては、ルーターのログを見れ。
例えば俺が使ってる悪化レンタルの富士通モデムルーターはログなしだから見れない。

ちなみに、何番のポートであろうとアタック前にポートスキャンでフルチェックするのが
普通だから、あんまり関係ないと思った方がいい。
79414SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/13 13:26 ID:VpREgwNr
本スレにこんなのが出てたから、試しにウチのPS2で再生してみたら、同じ症状だった。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073131411/858

録画レートとか関係あんのかな。HalfD1に対応してないとか。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 13:44 ID:XZxp716V
>>792
ネットワークのことが良くわかってないんだったら、外からつなげないように
しておくのが身のためです。
ルータのログ見るとそのことがよくわかります。

最低限パスワード認証はONにして定期的にパスワードを変えること。
川崎君は皆に公開するためにわかってやっているんだと思うが、
本来川崎君みたいな一般的な単語をユーザ名やパスワードにつけるのも危険。

あと80は論外だが、 8008,8080,3218なんてポート番号も串探してる奴とか
が真っ先にチェックするのでこんな番号を割り当てちゃ危険です。
796792:04/01/13 15:29 ID:Xw0J+Un4
>>795
ぎゃ・・その危険な番号を割り当てちゃっている・・いま・・
変えなきゃ。
パスワード認証はONにしています。
やっぱりRD-X4のためだけに、その危険な番号のNATエントリなるものを
作っているんですが危険そうですね。かえってログが確認できるなら
確認してみます。うーん・・今のところメール予約機能だけで満足するかな・・・

ポートスキャンとかをかけられるとまずいということは・・
要するにどんな番号にしろポートを開いてはまずいということですか・・・
ふぅー。セキュリティーも大変です。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:52 ID:cD0gPyp5
(・∀・)シュビドゥバ!!
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:40 ID:S/7dRei7
ネットdeナビのメール予約ってRDと繋がってるパソコンが常時接続(電源ON)
じゃないと使えないんだよね?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:46 ID:r9GabgZ+
>>798
RDが勝手にメールを取得しにいくのでPCは不要。
RDの電源が切れているときは6:40/11:40/17:40の3回、RDの電源が入っ
ているときは5分以上の任意の間隔でメールチェックする。
800799:04/01/13 23:48 ID:r9GabgZ+
訂正。
×6:40/11:40/17:40の3回
○6:40/11:40/18:40の3回
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:53 ID:ualRWYQU
んなこたぁない
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:54 ID:ualRWYQU
かぶりすまそ
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:56 ID:pQoO+fZa
げ・・それまじ?その電源きれているときもメールチェックするっての・・
しらんかった。それってデフォルトの設定?
それやったら外部からネットdeナビにアクセスできるようにしなくていいなぁ。
メールチェックでも電源入れっぱなし状態じゃないと駄目だと思ってたから
どうせなら?って思って外部アクセスできるようにしたのに。。
無意味だった・・とほほ
804RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/14 00:00 ID:LFd2cjRY
>>803
つーわけで、RDを外に公開しているのはよほどの好きもんってことですw
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:01 ID:a6oHGIz3
>>803
取説嫁。

ちなみに上記の時間に予約録画してる場合は、予約録画終わった時点で
メールチェックに行く。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:42 ID:D6fSY8RI
その好きもののみなさんは、時計合わせどうしてるの?
気づいたときに手動調整?
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:44 ID:GncXtSXd
ジャストクロックまかせ
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 08:50 ID:gl6dtT2m
気づいたときに1分早める。
…番組の頭が切れるのが嫌なんだよ…
809RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/14 10:28 ID:LFd2cjRY
>>806
PCから自動時刻合わせジョブ起動。
810川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/14 11:48 ID:/uHbaHY/
>>809
Mac用につくってみたいのだが、
RDXS40さんのリモコンコード表と
ttp://www1.raru.net/rdxs40/rdnavi-tech/remote.asp
それからこのイモdeナビからたどれる時刻確認のところ
ttp://www1.raru.net/rdxs40/imonavi/
その時刻確認をどうやってやっているのかを教えてくれないかなぁ。
そうすればなんとかなりそうな気もするんだが。
811川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/14 11:50 ID:/uHbaHY/
あ、いや、RDXS40さんのいろいろなリンクをみていたら
書いてあった。ありがとう。なんとかやってみる。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:44 ID:/3uLFEKN
すみません、RDXS40の話題の途中で申し訳ありませんがどなたかお分かりの方
教えてください。RD-XS35を購入し使用しています。Rは今まで百発百中なの
ですが、今日初めてDVD-RAM(三菱DRM47V1、4.7GB)を購入したところ、
延々(10分くらい)「Loading」が続き、「ディスクをチェックしてくださ
い」というメッセージが出てしまいます。相性が悪いのかと思い、今度はパナ
ソニックのRAMも買って試したのですが、こちらも同じ状態です。
取説や東芝のサイトも見てみたのですが、どうしても解決しないのでこちらで
聞いてみた次第です。よろしくお願いします。
813RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/14 22:13 ID:LFd2cjRY
>>812
ここで常駐してる人たちは誰も持ってないよ>XS35
814川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/14 22:23 ID:7HrXpeQP
>>812
そりゃサポセンにTELだろ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:38 ID:DwN9NXba
今日の夜も長いのか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:51 ID:vKaCMvPk
サンリブシティくまなんage
817川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/15 00:56 ID:v7XpeJ9V
今日の夜も長いよ。
サンリブシティくまなん・・・・、俺んちから歩いて30秒w
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:59 ID:p+pmJWES
ポータブルDVD専用のスレってありませんか?
819川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/15 01:00 ID:v7XpeJ9V
しらん
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:24 ID:F/BTiUYe
821 ◆rdStYle6pw :04/01/15 13:19 ID:bOzveUGP
>>818
ほれ。
◆ポータブルDVDプレイヤー◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046660198/
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:19 ID:EkeKXchd
rd-xs41購入しました。子供のビデオをRAMに焼きました。
両親が見たいというので、殻付きRAMを再生できるDVDプレーヤーを
購入しようと思います。
何かお勧めありますか?
823 ◆rdStYle6pw :04/01/15 15:27 ID:4m161Jso
>>822
殻付きDVD-RAMを再生できるDVDプレーヤーはありません。
殻なしDVD-RAMであればPanasonicのDVDプレーヤーで再生できます。
(一部除く)

どうしても殻付きRAMを再生したいのであればパナか東芝のDVDレコーダー
という選択肢しかありません。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:41 ID:EkeKXchd
>>823 ありがとう。
両親は高齢なもので、殻付きだと本人達も安心かと思いまして…。
一緒に住んでるのでDVD-Rに焼くのが面倒だったのですが、
1万未満の安いDVDプレーヤーにして、別途Rに焼こうと思います。
825川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/15 23:55 ID:/ENvOECD
本日のパスワード
kawa
saki
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 14:00 ID:Bf1ncpL5
>サンリブシティくまなん・・・・、俺んちから歩いて30秒w
コレってかなり住所特定されちゃううんじゃ?
827川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/16 16:09 ID:nWAhOCqj
べつにいいじゃん。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 17:32 ID:emKy3+bQ
>>824

一緒に住んでいるなら、そのRDがあるんでしょ?・・
なぜそれで再生しない。。。?
829川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/16 17:37 ID:AtYPuhH+
二世帯住宅なのかな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 17:44 ID:GiUWQq8u
>>824
プレーヤーの相性もあるから焼いたRを持参して再生確認してから
購入するのが吉。2万出せば問題ないと思うけどw
831川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/16 18:06 ID:AtYPuhH+
本日のパスワード
教えない
教えない

(天草に旅行中なので月曜日くらいまでパスワードロックします)
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:48 ID:tr+AWS6e
>>831
パス間違ってますよ
教えない
と入力しましたがダメでした・・・

833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:56 ID:GiUWQq8u
>>832
カッコの中を読め
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:58 ID:Y2oXMiRS
>>832
教えない 教えない
と、2回繰り返すのではないでしょうか?
835川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/16 19:06 ID:AtYPuhH+
バカかおまいらw
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 19:44 ID:W3wFLYX+
>>835
少しは乗せられてやれよ!
もっと、「愛される皮先!」を目指すべきじゃないか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:00 ID:WyD21Ciu
>>836
そうだな。本来なら本当に教えないパスにするべきだ
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:38 ID:U3RDm/60
「ディスクを認識できません。クイックメニューで初期化しる!」
って出たけど、もう中身はあぼーん!ってこと?!!
ザケンナッ
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 21:05 ID:W3wFLYX+
>>838
ものの訪ね方を知らないようだな。
まずは、それから勉強しろ!

通常は、ピックアップレンズが汚れているだけ。
クリーナを掛ければ回復する場合が殆ど。
同じように在り勝ちなのは、未フォーマットのディスクを挿入した場合。
この場合は、メッセージに従えば良い。
どちらでもない場合は、本当にディスクがおかしくなったか、
最悪はドライブの故障。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:13 ID:rcMdYRUA

iEPG予約でいちいちPC立ち上げるのが面倒になってきたんで
押し入れに眠ってるDC引っ張り出してきて

   [  ルーター ]
  |         |
ドリカス[出]―{入}XS31[出]―[入]TV
  |
キーボード

な、感じで、なんちゃってEPG環境を構築してみてんだが
DCの番組表表示がトロすぎて結局PC起動させた方が早い罠…(;´Д`)
841川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/16 22:39 ID:AtYPuhH+
>>840
なるほど。
余っているパソコンが一台あればそこからテレビ出力することで
DEPGもどきができるわけか。
やってみるかな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:39 ID:IiTNwaHi
川崎くんに質問。

・XS40所有
・AirMac所有。なのにRDは有線。
・アイドルヲタなので確実に毎日1時間以上は録画
・ヲタの集まる掲示板ではXS41やX4のあぼーん報告多数
 (この年末年始酷使しまくった人が多いと思われる。が、XS40の人からは無問題というレス)
・XS41は同期ずれロットあるからX4がホスィと思ってたが、これならX3買った方がいいか。GRTもあるし。

…と思ってたんだけど、やっぱり価格って月末が下がるの?
11月末・12月末の調査価格よりも今のkakaku.comの価格の方が高いよ…
んで、マルチドライブの現行機種より旧機種の方が多少とろくても安心なんだろうか?
843川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/16 23:47 ID:AtYPuhH+
>>842
XS41はそろそろ品薄になってきてるので価格高騰の可能性もある。
どっかの店(ヨドだったかな?)とかなかったとか。
XS40やX3の世代よりもXS41やX4の世代の方が
どっちかというと確かに安定性にやや欠けるという気はするが、
XS41でのフリーズ報告が多いような気がするのを、
単にXS41が不安定と読むのかX4より売れてないためと読むのか
難しいところ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:05 ID:d9dvwIeg
>>843
レスありがとう。
やっぱり現行世代の方が安定性に欠けるんだね。
フリーズ報告とかいう生やさしいモノじゃなくて、年末年始の成果を全て失ってがっくり来てる人が
特にXS41で多かったんで、怖くなってしまったんだよ…
まー、安い方が売れてる=「XS41ユザー>X4ユザー」ってことでXS41の _| ̄|○報告が多い可能性もあるね。

機種→11月末→12月末→さっき
X4→15.0万→13.7万→13.9万
X3→8.8万→8.8万→9.2万

一瞬、なんで上がってんだyo!もう一台XS40買うか(6.9万)、とか思ってしまった。
845名無し片岡秀夫。。。:04/01/17 13:12 ID:WqWyWz84
なんかXS41とX4のマルチドライブがAsahi PCかなんかで叩かれてた
実はウチでも度々焼ミスあってメディアのせいだと思ってたけど
そうでもないみたいね
誘電(R)とビクタ(RW)と松下(RAM)しか使うなってのはいあささか無理が
あるぞ・・・
誘電なんてDVD-Rでは大した存在じゃネーし
さっさとFWあげろよ>DM社

せっかく磁気研でRitekのメディアを100枚も買ってきたのに・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:07 ID:J/49oArt
>>845
ASAHI読んでないけどPanasonicのRも駄目なの?(;´Д`)バカナ
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:12 ID:oZN9/arZ
松下のRの中身は確か…
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:45 ID:9fHhyQjK
X4(に限らないと思いますが・・)
DVD-Video作成するときに
DVD互換:切でも
パーツとして選択できる場合と出来ない場合があるのですが、
これって録画時のレートで決まるのでしょうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:47 ID:4Vv2oBzO
>>848
レート+音声多重関係
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:15 ID:tyuh+/DN
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 02:23 ID:uoVslfwI
ネットでナビを外から見られるようにRDを公開しようと思うんですが、
ルータ設定で開けたポート(RD用)以外は普通外からいじられること無いですよね?

もしアタック受けたとして被害があるのがRDだけっつーなら公開した際の
メリット>デメリットなもので。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 03:28 ID:uoVslfwI
「NATエントリ編集」ってのがウチのルータには無いんですが
「IPフィルタの追加」でええんでしょうか?

プロトコル 送信先ポート 送信元IP を設定する画面なんですが。
853852:04/01/18 03:57 ID:uoVslfwI
どうやらローカルサーバリストがよりそれっぽいです。
プロトコル 外部ポート プライベートIPアドレス 内部ポート
がいじれるんで。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 15:02 ID:2XJkTbsz
>>852
ルータの機種も言わずに聞いても誰も答えてくれない。
自己解決したんだったらそれでもいいが…
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 15:57 ID:g9xGoVJx
>854
失礼しました。
PLANEX bRoadLanner BRL-04A
です。

今出先でネットでナビいじってます。
超便利〜。
856川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/18 20:42 ID:MEpDJoVt
おお、アク禁食らって書き込めずホゾをかんでいたが、
どうやら事故解決したようだな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 23:00 ID:A/7NA9DS
昨日からiepgがつながらないのですが・・
どうすればいいのかしら?
858 ◆rdStYle6pw :04/01/18 23:40 ID:Whbyy1vZ
>>857
マルチすんな。

RDのIPアドレス変わってないか?
PCからiEPGサイトへアクセスしても見られないか?
くらい調べてから聞いてくれ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:48 ID:Ox0TWqS4
田舎者でいまだにアナログ56kモデムでネットやってる人は
ネットdeナビやるためにわざわざLANでIEを使う設定にして
作業が終わったら
また元通りの環境に戻さないといけないのでしょうか?
860信者1号くん@おひさ〜\(__ ) :04/01/19 22:09 ID:3oIYNOZQ
>859
 なんか意味不明・・・
 もしかしたら、iEPG以外のネットでナビを使う場合は、パソコンからLANで
RDに直結してる、って話でしょうか?(iEPGは使わない)
 ネットやるときは、パソコンの設定をLAN経由からダイヤルアップにしてる
とか?

 ちなみに私、正月の帰省の時はVAIOにAirH"差してネット共有設定してダイ
ヤルアップルーター化して、HUBでX4とMacのiBookを繋いでネットdeナビや
ってました。
 結線や設定がひじょーにめんどくさいかったです。
(でも、ちゃんとiEPGできるんですよ・・・遅いけど)
 今は、光ファイバーに繋いだルーターにHUB経由でX3、X4、iBook、etc・・
が繋がって、仲良くやってます。
861川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/19 22:18 ID:dWcBKmud
本日のパスワード
miyagi
tosiko
86214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/20 10:36 ID:foeZOqAG
>>859
ダイヤルアップルーター入れたらいいと思うが。
それなら、常にLANでネット接続するようにしておけばいいだけだ。
863822:04/01/20 11:29 ID:Vkt70ABs
遅くなって済みません。>>822です。
リビングにRD置いて録画・編集したものを違う部屋で見たいってことないですかね?
私自身、自分の部屋と寝室で見たいですし。
録画するのは、WOWOWとGAORAのテニスくらいなんです。
別室で見るためにプレーヤー購入されたって方いらっしゃいませんか?
86414SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/20 11:42 ID:foeZOqAG
別室用にポータブルのやつを買おうかとは思うが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 12:13 ID:d1BdvNpo
俺んち寝室にはチューナも付いて無いようなモニタのみ。
リビングのRDからコンポジットケープル引っ張ってある。

寝ながら見るときはPCのネットリモコンでいじったり
予約済みのスカパをみたり。
DVD見たかったらPCで見る。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 13:55 ID:fMolRXDk
822ではないが・・なるほど・・
俺はMac使っててWinは知らないが・・
RDからコンポジット出力して、AV-DVコンバータを介して
デスクトップのMacに入力
寝室のMac(ノート)からRDをリモコンで操作して、遠隔でデスクトップMacを
操作して、iChatAVを利用してRDから出力される映像を寝室Macでみる。

あとは無線LANの転送速度と、コンバーターからの出力をiChatAVが認識できるかか・・

実用性は無いかもしれないけど、やってみよかな?面白そ。
867866:04/01/20 14:38 ID:fMolRXDk
追伸:ここに書く必要ないよね。ごめん。

Macのスレッドの方に書くから、マルチと思わないでねー。
868川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/20 14:59 ID:/L/EP/4B
Mac版の方はいまいち盛り上がりに欠けるし、ここでよいのでは。

あ、そういえば俺の余ってるiBookにiSightかまして(持ってるし)
iChatAV経由でiBookのiSightに移っているテレビの画面が
診れることは診れるな。

しかし、俺様のiBoookはiSightには対応してない古いタイプという罠・・。
869川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/20 23:16 ID:mQjcfwj5
わが家のRD-X3にDNSに関連した障害が発生したが、
自己解決しましたので報告する。

昨日あたりからSafariでiEPG予約しようとすると、
「無効なサーバ応答(NSURLErrorDomain:-1011)」
というエラーが出てダメだった。
ontv.japan.comのようなアルファベットのアドレスだとだめだが、
123.456.789.10のような数字だけのIPアドレスには
RDを経由してアクセスできるのでDNSサーバの問題だと判明。
熊本ケーブルインターネットはDNSサーバとして
211.8.49.66
211.8.49.67
のふたつが通知されているが、
これまでルータには上記の順番で2つと、
202.2xx.xxx.xxx
というもうひとつのプロバイダのやつも登録していた。
一方RDにはDNSサーバとして
211.8.49.66
を登録してなにも問題なくiEPG予約できていたわけだ。

解決に向けて、RDには
211.8.49.67
を登録しても、
192.168.1.1
を登録してもダメだった。
しょうがないので
202.2xx.xxx.xxx
を登録したらOKになった。

単に熊本ケーブルインターネットのDNSサーバが少しおかしいのだろうか?
パソコンからはなんの問題もなくOKなんだけどな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 10:12 ID:VMdubm93
昨日も今日も,
http://sheel.hopto.org:8000/

「サーバーが見つからないか、DNS エラーです。」
だよー(゚Д゚)ゴルァ!!
871川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/21 10:42 ID:Jg/ENBXg
そういやつながらんな。家の中からはつながるのにな。
グローバルIPアドレスが変わったのかな。
まぁ家に帰ったら確認してみるわ。
872信者1号くん@おひさ〜\(__ ) :04/01/21 21:37 ID:AggOGqG8
>869
 以前、師匠と同じように繋げなくなったので、試しにniftyのDNSサーバー
に設定を変えたら使えてしまいました。
 DNSって、接続してるプロバイダーのものしか使えないと思ってたら、そう
でもないんですね。
873川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/21 21:40 ID:xXIfk1rW
ふぅ、復旧作業完了。いまつながるよ。
単にIPアドレスが変わっていただけだった。
手動でDDNS更新。
>>872
あら、俺も今はniftyのDNSサーバ使わせてもらってるよw
つかniftyの正会員でもあるので文句ないだろうし。
>DNSって、接続してるプロバイダーのものしか使えないと思ってたら、そう
でもないんですね。
俺もまさにそう思った。
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:34 ID:VSmiggpT
新参者ですがよろしく。 早速質問です。
ネットdeナビを使いたいがため、XS41を買って2週間ほど経ちますが
今住んでるアパートではパソコンとRDが別の部屋にある為LAN接続してません!
2月に引っ越すときにネットdeナビに接続しようと思ってます。
ネットdeナビを使う為(メール予約、外出先からのRD操作、iEPG予約)にはPCとLAN配線(有線予定)
以外にルーターが必要みたいですが(説明にはHUB機能を持ったブロードバンドルーター(DHCP機能搭載を推奨))とありますが
ルーターはどんなものでもよろしいのでしょうか?おすすめはありますか? 
また、他に必要な物はありますか?お願いします。
875川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/22 00:40 ID:9+JF42Mc
>>874
インターネットの接続形態がわからないとなんとも言えん。
例えば、同じADSLモデムと呼ばれるものでも
ルータ機能を搭載している場合も少なくなく、
その場合はルータじゃなくてHUBを買う必要がある。

2月に引っ越した後のインターネット接続形態の予定と、
(プロバイダなど)
ADSLモデムやCATVモデムの型番を教えれ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:47 ID:VSmiggpT
>>875
失礼しました!
引っ越した後も今の環境を使う予定なので
ADSLでプロバイダはniftyです。
モデムの型番とは MegaBit Gear TE4521C であってるかな?
よろしくです。
877 ◆rdStYle6pw :04/01/22 00:59 ID:rN2VNxEQ
>>876
TE4521CはルータモデムなのでHUBを購入すればOK。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:03 ID:VSmiggpT
>>877
ありがとうございます。
とりあえず引っ越してから接続予定なのでそれまでここで勉強させてもらいますが
頭が悪い為理解できなくなったらまた質問させてもらいます。

頼りにしてます>>875 >>777
879新参者874:04/01/22 01:05 ID:VSmiggpT
>>777 ×
>>877
880川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/22 01:11 ID:9+JF42Mc
うむ。
まぁ買ったらまたここに来い。
881川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/22 03:12 ID:9+JF42Mc
本日のパスワード
教えられない
教えられない

(自分でロックしてしまった・・・。入力を間違ったみたいw)
882信者1号くん@おひさ〜\(__ ) :04/01/22 13:19 ID:el4rv7bl
>874
 余談ですが、最近無線LANって思いっきり安くなってるんですよね。
 11Mとか、54Mの転けた規格(wの方とかだったら、無線LANカード付きの
ステーションで6,7000円程度で見かけます。
 隣の部屋まで細いLANケーブルを引くのもいいですけど、結局何千円か出費
するなら無線LANってのもいいですよん!
883川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/22 13:26 ID:5iuwcpKM
>>882
67000円に見える・・・。高っw
6〜7000円ってことだろな。
884874:04/01/22 13:26 ID:zUHsfCdW
>>882
ありがとうございます。
引越し先は新築ですので予めLANケーブルを壁に埋め込んで配線しているので
部屋じたいは配線が見えないようにしてあります。

ここの人たちは優しいですね!
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 16:35 ID:1lcXvl/o
XS41です。

持ち歩いてるノートPCでネットでナビしてるんですが
家庭内LANでXS41のぞきに行く時と外からインターネット経由でのぞく時の
それぞれでブックマーク(家庭内は192.168〜、外からはグローバルIP)してます。

iepgまわりの細かいところでめんどくさいことがあるんで
同じアドレスで見たいんですがどうにかなりませんかね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 16:45 ID:1lcXvl/o
UKTvメールとTVスケジューラ2の連携ってぶっちゃけどうやって設定すればいいの?
XS41で、スカパーの録画に活用したいです。
887川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/22 16:49 ID:DRt5tJ0b
>>885
仕組みはよくわからんけど、
家の中からでもグローバルIPで接続できることの方が多いよ。俺は。
もっとも、設定して2〜3日間は不可みたいだけど。
いつもいつのまにかグローバルIPでもアクセスできるようになってる。
88814SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/22 16:52 ID:XGrs5TqU
>>885
家庭内でもグローバルIP使って見ればいいだけだ。
もし見れないようならブラウザでProxy通して試すといい。

>>882
アクセスポイントとかアダプターが電源を要するのがウザイので、うちは有線。
ADSLモデム機能内臓のHUB付無線ルーターが安価で販売されたら飛びつく。
889885:04/01/22 17:02 ID:1lcXvl/o
前に見たときは家の中からだとグローバルIPでは見られなかったんですよネェ。

家に帰ったら色々試してみます。
89014SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/22 17:33 ID:XGrs5TqU
通常はWANからのアクセスに関してポートフォワードするので、LANからはアクセスできないと思う。
Proxyを通せばWANからのアクセスになるので見れる。

DDNS使ってれば一旦WANに出るからProxyナシで見れると思うが。違うかな
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:41 ID:KnlHcnUl
>>886
UKTvMailを新規に適当な拡張子で関連付けを行う。
Win2K/XPなら、エクスプローラ起動->[ツール]-[フォルダオプション]
もしくは、コントロールパネルのフォルダオプションを起動。
(Win95あたりはエクスプローラ->[表示]-[オプション]だったかな)
で関連付けが行える。

TVスケジューラ2の録画予約のiEPGの項目で関連付けした拡張子を登録。
892川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/22 21:20 ID:nIXDjEkh
本日のパスワード
wata
nabe
893川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/22 23:22 ID:nIXDjEkh
をい!
俺様夫婦がそろって白い巨塔を鑑賞中に
タイムスキップボタンを連打するのはやめれ。
嫁、キレてしまってたいへんですた・・・。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:36 ID:zi3+OJKS
さすがに嫁と鑑賞中ぐらいはロックした方がいいかと思うのですが、皮先さま。
895川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/23 00:11 ID:GJjrdf+Z
うむ。それが正論。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 14:44 ID:49WdSzjn
質問なんですが、
XS-40なんですが、DVD-R作成しようとしたら
『入力自動を切りにしてください。』と出るんだけど、
どうやって切ればんのか、操作場所が解らないんで
教えてくだされ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 14:52 ID:MHJgJ1Kx
>>896
入力切替ボタンを5秒以上押し続けると切り替えられる。

取説操作編85ページに書いてある。
898川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/23 14:53 ID:Sz6a2yKe
>>896
リモコンの「入力切替」ボタンを長押し。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 14:54 ID:CIaWDCVA
>>872-873
>DNSって、接続してるプロバイダーのものしか使えないと思ってたら、そう
>でもないんですね。
接続できねーぞゴラァの場合は仕方ないですが、それ以外で意味もなく接続してる
プロバイバー以外のDNSに設定するのはやめましょう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 14:57 ID:49WdSzjn
>>897>>898
できました!
ありがとうございます〜助かりました。
901川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/23 15:11 ID:Sz6a2yKe
本日のパスワード
kimura
sigeko
902川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/23 16:38 ID:Sz6a2yKe
ゴルァ!!
誰だパスワード変えたヤツは???
栃木県の女子高校のやつか?
それともSOFTBANK BBのやつか?
90314SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/23 17:25 ID:Ks479iKt
時間的に、どっちともダメ人間な事は確実だなw

善意で公開してくれてるのに、そういう事したらいかん。
善意を踏み躙る輩が世の中を制限だらけにしてるんだから。
904川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/23 18:33 ID:Sz6a2yKe
まぁ「ごめん」と誤って元に戻してくれたようだから。
悪いヤツじゃなかったみたい。SOFTBANK BBのひと。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:52 ID:49WdSzjn
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:50 ID:tfOLdkcO
>>905
機種は?
俺も購入3週間でなりサポートに電話したら
HDD初期化してくださいって言われたよ。
もちろん録画番組はすべて消えるからよく考えてからやってね
90714SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/23 20:45 ID:Ks479iKt
>>905
俺も年末、録画中に誤ってコンセント抜いちゃってこうなったよ。
HDD初期化で直るはず。
908ももぞん ◆MoMoZoNkO2 :04/01/23 21:01 ID:FcK96c8V
>>907
漏れのX3は同じ失敗したけど、録画中のプログラムが失われただけで済んだ。
しかも、慌ててコンセント挿したら何事もなかったように録画再開するし。

今までこれといった不具合ないし。もしかして、当たり?

でも時々タイマーのモードが知らないうちに変わってるのは焦るなw
90914SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/23 21:10 ID:Ks479iKt
抜いてすぐ差す、とかなら平気なんじゃないか?
俺の場合、知らずに10分ほど作業してたからなあ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:23 ID:Ljz74lrK
強制中断するタイミングの問題でしょう。
まさに重要な情報が書き込まれてるときとかはヤバい。
(録画中でも裏で再生できるだけの余裕=書き込みしてない時間がある)
911ももぞん ◆MoMoZoNkO2 :04/01/23 21:36 ID:FcK96c8V
タイマーじゃなくてリモコンだよ!と自己レス。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:23 ID:5kxCEoIH
XS31(展示品)の購入を考えています。
ネットdeナビを使いたいのですが、
マカーのケーブルネット、ルータはYAMAHAのNetVolanteで接続できますでしょうか?
913RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/24 23:35 ID:JcLglUwv
>>912
接続できると思いますが、ネットボランチの古い機種だとAuto MDX/MDX-I
に対応してないということと、付属でついてくるLANケーブルはクロスケーブル
だという点だけ注意しておけば問題ないと思いますよん。
914912:04/01/24 23:43 ID:5kxCEoIH
スミマセン。Auto MDX/MDX-Iというのが分からないのですが、、、
対応していなくてもネットdeナビは使えるのでしょうか。
持っているネットボランチはRTA50iというやつで、5年前に買いました。
今ケーブルネットに繋げれているので大丈夫かなあとは思ったのですが。
915RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/24 23:49 ID:JcLglUwv
>>914
レスサンクスですー。
今手元にRTA52iがあったのでそれ見ながら書きますけど、4番ポートが
ストレート/クロス切替になってますよね?
標準でついてくるLANケーブルがクロスなので、1〜3番ポートにそのまま
つないだのでは認識しないんです。
ストレートケーブルを余分に持っているのでしたら問題ないですけど、そう
でない場合は4番ポートにつなぐ必要がありますよん。
Auto MDI/MDI-Xはストレート/クロス自動認識のことです。
著しくつづりを間違いました。ごめんなさい。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:36 ID:S0R4W0Tr
超初心者な質問で申し訳ありません。
X4をネットdeナビにつなごうと思い、近々ストレートケーブルとルータを購入予定です。
が、どのような物を買えばいいのかわかりません。

拙宅の環境は
OS:Win98
プロバイダ:Yahoo!BB 12M(トリオモデム)
です。
わかる方、よろしくお願いします。
917川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/25 01:02 ID:akQ3PKzT
>>916
トリオモデムというのがよくわからんが、
メーカーと型番を教えてくれ。
それによって買うべきものが違ってくる。
918912:04/01/25 01:06 ID:8OX7j4fu
>>915
わかりましたーありがとうございます!
919川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/25 02:24 ID:akQ3PKzT
本日のパスワード
kihara
satiko
920916:04/01/25 02:37 ID:S0R4W0Tr
モデムはヤフーが送ってきたものです。
ヤフー専用なのだと思います。
これに電話機とPCを繋いでます。
921川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/25 02:45 ID:akQ3PKzT
>>920
モデムを見ればメーカーと型番の文字が書いてあるから、
それを転記してくれ、とにかく。
YahooBBには入ったことないのでわからん。
922916:04/01/25 02:53 ID:S0R4W0Tr
裏を見るといろんな所に数字やバーコードがついているのですが…

J18L011.01
AD02−0619JP
AMBIT
Microsystems Corp.

これでしょうか?
923川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/25 03:00 ID:akQ3PKzT
ううむわからんな。
これのことかな。
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0210/01/xjrb_ybb3.html
924916:04/01/25 03:07 ID:S0R4W0Tr
無線にはしていないのですが、左側に差込口がありましたので
それだと思います。
925川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/25 03:22 ID:akQ3PKzT
>>924
それならルータ機能が内蔵されているので、
買い足すとすれば羽生でよい。
ルータ機能が内蔵されているかどうかは、
自分のパソコンに割り当てられているIPアドレスをみるとよい。

192.168とかで始まるのなら、ルータ内蔵タイプだろう。(YBBの場合)
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 04:46 ID:6pSi+lPP
X4で抽出した壁紙(DVD-Rのチャプターの背景にするやつ)は
PCで見ることが出来ますか?
これが出来れば、GIFアニメとか簡単に作れそうなんだけど。
927信者1号くん@ごろごろ厨:04/01/25 10:23 ID:DCYIO70+
>884
 へ〜ぇ、いいですね〜
 最近の家は、LANケーブル内蔵なんですね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 13:42 ID:JHjWzRIp
>>817
山田電気から歩いて1分?
929川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/25 14:05 ID:akQ3PKzT
5分以上はかかるような起臥するが。
930924:04/01/25 16:06 ID:S0R4W0Tr
御教授ありがとうございます。
IPアドレスを調べたところ、(IP設定 Ethernet アダプタ情報)
220.から始まっていたのですが、ハブで大丈夫でしょうか。

うさぎのマークのベビー用品店(名前失念)も近いですよね。>川崎氏宅
931ybbユーザー:04/01/25 18:23 ID:jzm7cw6e
>>930
ルーター買わないとだめだよー
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:25 ID:pN9mxXGa
>>930
このトリオモデムっての結構な曲者かも。
ちょっと調べたら有線と無線はモデム内部では繋がってないし、優先側は
ブリッジモードになってる。

やっぱり有線側にルータが必要になるはず。
933川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/25 18:41 ID:F3vMRKvj
>>930
ああ、もうそれならみんなの言う通りルータを買わないといけないな。
934川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/25 18:43 ID:F3vMRKvj
>>930
石松屋のことかな。ベビー用品店。
俺は行ったことないけど、嫁はこないだ初めて行ってみたらしい。
歩いて5分くらいかな。

つか、ネットリモコンでDVDのトレーを開け閉めするのはやめてほしい。
935川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/25 18:46 ID:F3vMRKvj
>>934
あ、最後の一行は某So-netユーザーさんに対して、ね。

本日のパスワード
教えない
教えない

(嫁に「どうして勝手にトレーが開くのっ!!!?」と
 キレられてしまった」)
936930:04/01/25 19:58 ID:S0R4W0Tr
皆さんありがとうございます。
ルータとケーブルを購入してチャレンジしてみます。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 20:08 ID:pN9mxXGa
>>935
X4にしたら勝手にトレーが開かないYo!
と言ってX4にしてしまえ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:45 ID:EgGj3Hde
今RD-X40で録ったヤシみてたんだけど、電気使いすぎでブレーカー落ちたのね
んで恐る恐る点けてみたらなんともなかったYO!漏れって運がいい?
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 21:48 ID:pN9mxXGa
>>938
運がいいと思ったほうがいい。
ブレーカの容量小さいならば増やした方がいいよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:00 ID:nHG6wVr4
ブレーカが落ちたところで、よほど運が悪くない限りHDDがお釈迦になることはない。
動作中でなければ無問題だし、録画中でもその録画中のものだけがダメになる程度。
尤も、動作中にブレーカが落ちた場合、そのときは何ともなくても、
後で影響が出るでることがあるから、早めに初期化した方が良いのは確か。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:27 ID:MKUIvwml
なあ、教えてほしいんだが おれのX1電源落としてるのに(主電源は入り)
時たまHDDが動き出したりそのままGコード予約できてしまうんだが
これって電源落としてる意味あるの?
勝手にHDD動き出すんなら電源コードも気軽にぬけやしないし、
夜中うるさくてしょうがない。
電源コード抜きっぱだとやっぱ初期設定とか飛んでしまうのかな。


それとHDD省エネモードなんだがこれって何か不便な事ある?
いつも回転しっぱなしだと寿命が短くなるかもしれんので
こっちに設定してるんだが。
942sage:04/01/25 22:27 ID:MKUIvwml
ごめんsage忘れちゃった。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 00:28 ID:v1m54WOD
>>941
ジャストクロック時以外でもHDDが動くのか?
うちのX1はそんな動作しない。
なんか故障してるんじゃないかと思うのだが。

HDDはまわしっ放しも良くないが、チョコチョコ止めるのも良くない。
使い方次第。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:18 ID:s9wpYLNO
>>941
メールのチェック?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:32 ID:v1m54WOD
>>944
X1にネットdeナビなんて付いてないよ・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:43 ID:RVUMQ2PZ
>>914
NetVolanteの新しい奴だと、ネットボランチDNSというありがたいDDNS
サービスをYAMAHAが提供しているんで、外からつなぐときに便利なんだが
RT52iじゃ対応してないんだよね。

ネットボランチDNSサービス:
 ルータ自身がIPアドレスの変更時に、自動的にYAMAHAのDNSサーバに登録
してくれる機能。スクリプトとか何もなしで勝手にグローバルアドレスの
変更に追従してくれるんで、むっちゃ楽。対応NetVolante買えばタダでつかえます。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:35 ID:Ok3TN0md
X41を買おうと思ってるんですけど、前面にあるDV端子って
iLINKとして使えますか?

おしえて、エロい人。
948947:04/01/26 23:46 ID:Ok3TN0md
X41じゃなくてXS41だった。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:17 ID:uMuZp612
>>947
たぶん期待した動作はしない。
動作するDVカメラが限られてるからPCとかつないでの動作は無理。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:56 ID:OybGUX45
>>931

ま、話は脱線するが、まーえから思っていたことだが、
リモコンにイジェクトボタンがついていてどうすんだろ?
なんの利点があんの?メディアとっかえひっかえするときは
本人が本体の側までいくんだよね。本体のイジェクトボタン押せば
いいと思うのだが・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 10:31 ID:o8mUxvp+
イジェクトに時間かかるから、リモコンでイジェクトボタン押してから本体まで行く。
95214SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/27 11:01 ID:06UzFCpC
>>941
電源オフ状態でGコード予約ができないなんて不便すぎるだろ。
大体、電源オフ時に裏で何もしないんだったら予約録画も動作できんじゃないか。

主電源オフでも設定は飛ばない。スイッチつきのタップでも買ってマメに消すといい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 11:02 ID:OybGUX45
なるほど・・録画、ダビング、編集で時間かかるから、少なくとも
イジェクトだけは節約で・・ってことか。。

って・・・おひおひ・・・
954RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/27 13:54 ID:MdcbBsWF
>>950
http://www.nec-re.co.jp/zigyu/fa/fa_seihin03.html
こういうのをつける、とかですかねー
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 17:42 ID:bWqLKyRH
バッファローのWLA-S11Gを使って、PC部屋のルータ〜リビングのハブ間の
無線化を考えてます。

リビングではXS41、ノート、ゲーム機をネットにつなぐため
ハブは必須です。

先日店で子機を見て回ったところ「これにhubは繋げません」
とか書いてあったんで、ハブをつなげる子機があったら教えていただけ無いでしょうか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:09 ID:qGwzXdGe
>>955
WLA-S11Gじゃできないよ。
アクセスポイント間通信をサポートしているアクセスポイントを必要な台数
用意しないといけない。
95714SX-DR ◆a0wyMuCS3c :04/01/27 18:24 ID:06UzFCpC
>>955
現状のアクセスポイントの仕様では有線HUBと無線LANアダプタの接続は不可。

あれはNICと同じ役割の機器だから、1アクセスポイントから複数MACアドレスでの通信が許されない。
と、思うんだが不勉強で正確なトコは分からん。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:33 ID:bWqLKyRH
つまりリビングで使う機器それぞれに無線の受け手を用意しなきゃいけない
ってことですか?

色々めんどくさい&金かかりそうだからルータからhubまでケーブル引っ張ります。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 18:43 ID:nDmnF3g8
>>958
無線LANコンバータを使うならそのとおり。
3台あるならコンバータは3つ必要。

>>956で言ったのは↓のケース。
(PC他)---[HUB]---[無線LAN AP] ))))) ((((( [無線LAN AP]---[HUB]---(PC他)
これをやるには無線LAN APがアクセスポイント間通信に対応している必要
がある。
同じメーカのAPで揃える必要もあるし、この場合2台必要になる。

有線で接続できるならそのほうがいい。
俺は1階の天井と2階の床に穴開けたよ・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:58 ID:Xsk8wV1N
>>927
RDとその他のパソコンの為に配線してもらいました。
今はいろいろと引越し準備で忙しいので引っ越して落ち着いたらまたご教授願います。
961LemonTea:04/01/28 23:19 ID:CQ3tRkGm
最近XS31を購入し、皮先くんほかこのあたりの情報をもとに、XS31、PBG4、AirMacEXのネットワーク設定を無事終え、XS31の前でわざわざメール予約などをしております。
みなさん、ありがとう。

環境は、XS31(GW-EN11Xで無線化)、PBG4(AirMac)、AirMacEX(ブリッジ)、DR202C(ルータモデム)、128WEP、MACアドレスフィルタリングを使用中です。

しかーし、若干問題が。。。
XS31に接続しているGW-EN11Xが、ネットワークを非公開にすると、ベースステーションにアクセス出来ません。
当然、非公開でなければ、問題なくアクセスできます。

これは、なぜですかねぇ?
もしかして、GW-EN11Xの仕様でしょうか?
みなさん、よろしく!
962川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/29 00:56 ID:l37npTcp
わからんな。
まぁWEPとMAF使ってるんなら実害ないだろ。
963LemonTea:04/01/29 12:04 ID:wLCLyG8i
>>962
どうもありがとう。
うーん、分かりませんか。
川崎くんなら、知ってると思ったのですが。残念。

まあ、特別問題ってわけではないですしね。
ただ、すっきり理解したいと、思っただけでした。
自分でも、調べてみます。

それと、先の改行忘れ、すみませんでした。
964川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/01/30 00:06 ID:NduGPSvh
本日のパスワード
nomura
yuki
965sage:04/01/30 03:23 ID:DwVOWKSn
みなさんレスありがとう

>>943
故障‥‥ 取りあえず録画内容を全てRAMに移動させてHDDの様子を見てみるよ。
故障でありませんように‥‥‥
HDは省エネモードのほうが俺にはあってる様だ。
>>944
ネットでナビさえあればもう俺のX1はいう事なしなんだがなぁ。
>>944
今試したら電源オフでも予約録画ができた! 今までずっとつけっぱなしで
予約録画してたよ。
主電源を抜いたあともランプだけは点灯してる
(おそらく30秒くらいは持つのでは)ので揮発性のメモリに設定
がある?とおもったんだけど大丈夫なのか。サンキュー
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:14 ID:OqTAsl4j
XS41で外出先からネットでナビできるようにルータ設定して使ってるんですが
ttp://rd-style.s16.xrea.com/download.htm#3
の「右クリックでRD開く」を外から使えるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:28 ID:mRjtJFeP
>>966
そのままじゃ使えない。

まずRDXS41.htmを編集。
open("http://rd-xs41/@@@@@@"+str);
http://rd-xs41の部分を自分の外からアクセスするアドレスに変更する

次にRDXS41.infを編集。
[MyHtml.Reg]
HKCU,"Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\RD-XS41で開く[新しいウィンドウ]",,,"%10%\web\rdxs41.htm"
HKCU,"Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\RD-XS41で開く[新しいウィンドウ]","contexts",1,22
の部分を
HKCU,"Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\外からRD-XS41で開く[新しいウィンドウ]",,,"%10%\web\rdxs41.htm"
HKCU,"Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\外からRD-XS41で開く[新しいウィンドウ]","contexts",1,22
とでも変更する。(右クリックのメニュー表示なんで自分の好きにしてよい)

でインストール。
これでいけると思う。
968967:04/01/30 15:33 ID:mRjtJFeP
追加
[Strings]
MyTitle = "RD-XS41で開く[新しいウィンドウ]"
ここも
MyTitle = "外からRD-XS41で開く[新しいウィンドウ]"
とか変えないとアンインストールする時に困るかも。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 16:32 ID:OqTAsl4j
>>968
レスありがとうございます。
無事できました!

しろはたにもあったけどRDは有志の方々のおかげで
ただでさえ便利なのがさらに便利になるからいいですな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:01 ID:65faOLX5
i.o data AVLP1でCD-Rに焼きこんだDIVX再生しようとするのですが再生出来ません。
ライティングソフトはWIN CDRです。あと題名の最後に拡張子つけないとダメでしょうか?
971信者1号くん@ごろごろ厨:04/01/31 17:52 ID:H6JpxTmD
>970
 誤爆?
 RDシリーズはDivX再生できないですよん。
 あと、Winなパソコンでは「拡張子は常に表示」にしておいた方が
いいですよん。
 たぶん、自動的に「avi」ついてますよん。
972初心者スレテンプレ作成者:04/01/31 18:27 ID:tYApYgbQ
ここは次スレたてないの?
(なんかあっちこっちのスレが新スレの時期で忙しい・・・)
973RDXS40 ◆ff7x.vIbbQ :04/01/31 18:57 ID:vyYr6LhS
>>972
川崎さんを必要とする人が毎回立ててるみたいですよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 21:14 ID:65faOLX5
>971
i.o data AVLP1はDIVX対応になっておりますが?
975信者1号くん@ごろごろ厨:04/01/31 22:06 ID:H6JpxTmD
>974
 ありゃ、それってCD-Rドライブじゃなかったの?(w
 それで書いたのをRDで再生したいのかと思った。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:08 ID:fBzC0XW4
XS-40使用の者です、現在までRAMのみを使用してきましたが経済的な理由もあり
Rについても併用したいと思っています。ただ松下ブランドのメディアが入手しにくいため
国産他社のブランド(TDK、マクセル、太陽誘電、三菱等)でドライブとの相性のよい物は
どれでしょうか、また1-2Xではなく1-4Xのメディアを使用した場合の差異があれば
教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。


977信者1号くん@ごろごろ厨:04/01/31 23:31 ID:H6JpxTmD
>976
 XS40ならPanaドライブなので相性問題は殆ど無かったと思います。
 私の場合(X3)、国産(三菱、TDK)なら100%OKでした。
 RAMは確かに高いように感じますが、台湾製なら結構安いです。
  ・台湾製DVD-RAM(SW) 約270円
  ・国産DVD-R(三菱等)   約220円
 国産のRの安心感か?それともメディアとしてのRAMの安心感か?
ですね。
978sage:04/02/01 00:04 ID:PO6La9we
そういえばRAMについては海外製がどうとかいう話きかないな。なんで?
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:09 ID:EnhYCqF6
>>978
DVD-RやRWは、基本的にCD-Rが作れるならなんとか作る事ができる。その「なんとか」の範疇の
メーカーが作った粗悪品が激安メディアとなる。しかしDVD-RAMを作るのは構造の複雑さもあって
技術の無いメーカーではどうする事も出来ない。その結果、RAMを作るのはある程度の技術が
あるか、技術供与を受けているかしているメーカーに限られていくので、極端な激安メディアが
存在しない代わりに、海外製でも結構安定していると言う訳。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:10 ID:y4B+PWaq
エラーがあっても代替セクタでごまかせるしね。
981ももぞん ◆MoMoZoNkO2 :04/02/01 00:31 ID:gM9QToWs
でも粗悪な殻で数々の不具合をひきおこしてるモヨン。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:35 ID:PG0nkekI
海外製は殻無しが基本か…
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:39 ID:uDzFsPyo
皮ちゃん こんばんはぁ〜(゜д゜)ノ
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:44 ID:2wxU6hB6
>>976です
>>977様始め皆様ありがとうございます。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:48 ID:R1LkChKn
room東芝で商品追加をしようとすると
そんな製造番号は無いと怒られてしまう。
なんででしょう?
機種は昨日(31日)に買ったRD-X4です。
RD-XS30の時にTID登録しました。
98614XS-DR ◆a0wyMuCS3c :04/02/01 02:28 ID:Syc/RrQz
次スレ立てたんでよろしく
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 02:40 ID:+XNXqwp7
>>985
タイプミス、全角、スペース混入がなければ
東芝サポートに言ってみた方が良い
988985
いろいろ試したけど、やっぱりダメでした。
ただ登録商品情報一覧で
DVDレコの部分だけ製造番号が
スッパリ抜けてるのが気になるけど・・・・