ナイスなヘッドホン Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジョニー
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

過去スレ、関連スレは >>2-10 あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:35 ID:k7yJkUD6
■前スレ
ナイスなヘッドホン Part41
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069511689/l50

HEADPHONES-NAVI
http://www.h-navi.net/

HeadPhoneDataBase
http://hpdb.ods.org/
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:36 ID:k7yJkUD6
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:37 ID:k7yJkUD6
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:オールアクセス http://www.allaccess.co.jp/
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
beyerdynamic)))) http://www.beyerdynamic.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:SAEC http://www.saec-com.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 代理店:--
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:--
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapanhttp://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:38 ID:k7yJkUD6
■ヘッドホン関連ショップ
超音波http://www.cho-onpa.com/cho-main.html
エアリーhttp://www.airy.co.jp/
敬光堂http://www.keikodo.co.jp/
ビックカメラhttp://www.bicbic.com/
ダイナミックオーディオ5555http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/
サウンドハウス(音屋)http://www.soundhouse.co.jp/
Sofmaphttp://www.sofmap.com/
ヨドバシカメラhttp://www.yodobashi.com/

■評価サイト等
-日本語-
HEADPHONES-NAVIhttp://www.h-navi.net/
HeadPhoneDataBasehttp://hpdb.ods.org/
「ヘッドホン紹介ページ」http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-Chttp://www.homav.com/
-英語-
Headroomhttp://www.headphone.com/
HeadWizehttp://www.headwize.com/
GoodCans.comhttp://www.goodcans.com/
Head-Fihttp://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEWhttp://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx

過去ログは
HEADPHONES-NAVI
http://www.h-navi.net/
で見てください
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:40 ID:k7yJkUD6
>>7

あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:55 ID:N01gCcFs
terchだって(プ

先に突っ込むなよ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:08 ID:LUKpNJoS
>>7
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:09 ID:LUKpNJoS
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw

だいたいLarry Terchなんてやつは、いまの音楽業界じゃだれもみむきもしてない。
もっと勉強してからスレたてしろ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:11 ID:Cp6WfPUo
このスレの伝統を知らないヤシがこんなにいるとは!!!!!!!!
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:11 ID:LUKpNJoS
店プレ終わり

>>1は乙!!!!
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:39 ID:lZ9p0qLY
>>1
乙女ー
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:41 ID:7Nr5lgoG
>>6
先に突っ込みワラタw
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:51 ID:FVNuxTuE
>>1-10
乙!
1510:03/12/11 16:52 ID:Cp6WfPUo
俺も乙っていってもらっちゃった(///)ゲヘゲヘ
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:55 ID:FVNuxTuE
>>15
既にテンプレ
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:54 ID:HT2Ku/lD
テンプレの衆、乙。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:56 ID:0sERLBqJ
あんまりHD-650買ったて人いませんね
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:08 ID:Oaglte9V
みんなまだエージングしてるんでしょ
しっかりとしたレビューが出るのは1月入ってからかな?
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:19 ID:nY/c6Ogo
DT880買うぞ
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:25 ID:nYCilprd
うむ、基本的な音の作りは同じだからキター-みたいなのはないだろうしね>650
22949:03/12/11 23:47 ID:Yk92JHlj
オーテクのATH-U9PRO買ったよ。
前のがぶっ壊れてあきらめかけてたんだけど、
まだ新品あるんだね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:58 ID:9FMrWwSs
こらソニー、担当者出せ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:32 ID:2VRYyU2I
1071110077だって。なんかいいね。このスレのURL。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:06 ID:ML6vKq7z
北海道に住んでる友達にプレゼントしたいのですが、
1番暖かい密閉型で安さ重視のヘッドフォンだと、どれがおすすめですか?教えて下さいお願いします。
優先順だと、あったかさ>安さ>音質でお願いします。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:21 ID:lK5FJAdh
>>25
難しい質問ですが、あたたかくなる条件を無い知恵しぼって考えると、
・密着度が高い
・耳を覆う面積が広い
・ハウジングが大きい方が空気層が厚くなるから断熱効果がある?
・金属製と木製、樹脂製では金属製が一番冷えやすいか?でも
屋外使用の場合、木製は部屋との急激な寒暖の影響が気になる。
位しか考え付きませんでした。スマソ。
他の方の意見も参考にして下さい。これは多分間違いもあると思うので。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 03:23 ID:lCLL0xFE
あったかいのならSONYのCDシリーズなんかいいんじゃないかな?(CD3000除く)
イヤーパット式に耳を布が覆うような設計だから。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 04:22 ID:saoH6e1p
北海道の家は暖房効いてるから、
あたたかいHPだと熱いぞw
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 04:41 ID:SO3F/Poy
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 07:53 ID:EAZgZxpi
>>25 おまえ北海道を馬鹿にしてんだろ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 08:02 ID:NJ/bXPAU
北海道でも都会は暖かいかもしれん。
んでも、農作業中は寒いんだYO
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 08:06 ID:EAZgZxpi
あ、外で聞くのか
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 08:33 ID:ERMXCFuw
インナーイヤーと防寒用の耳当て併用すればいいだろ
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:01 ID:FpNbLuva
光るヘッドホンがあったと思うんだけど
何処のメーカーなの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 11:07 ID:EAZgZxpi
明るいナショナルじゃねーの
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 16:33 ID:FGarUDnd
MDR-Q22ってどうなんですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:38 ID:pTljTbGq
ウォークマン付属ヘッドホンじゃねーか
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:20 ID:vMDOgL21
ポータブルのヘッドホンでいいのありませんか?
デザイン的にはオーテクが好きなのでオーテクあたりで。
ATH-EW9ってどうなんでしょう?
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:56 ID:ESkbY/Bo
>>34
光るゆーんは、音楽の低音に合わせてハウジング部が光る奴やないか?

せやったら、そらパイオニアや。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:04 ID:NBZ1/nM+
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw

だいたいLarry Terchなんてやつは、いまの音楽業界じゃだれもみむきもしてない。
もっと勉強してからスレたてしろ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:10 ID:eRHOosyE
このスレの伝統を知らないヤシがこんなにいるとは!!!!!!!!
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 21:11 ID:YnCT4bUH
>>38
>ATH-EW9ってどうなんでしょう?

うんこ
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:22 ID:V3IplU9f
K501だけどヘッドホン側のケーブルの付根部分の
配線を覆っているチューブがずれてきて
ほんのちょっとだけど配線が直に見えるようになっちゃった・・・
音は普通に聞こえるんだけど気になって使えない・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:43 ID:/n7s1oOp
買い換える
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:03 ID:oy1xKtB3
>>43
パテで固めろ。

       見栄えが悪いが
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:49 ID:dgoMBX5g
今更>>1スレたて乙
でも、ジョニーってなんだ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:55 ID:7z+5mCsO
やっぱり、AD7て代物はヘッドホン語る上で、一度は手元に持つべき物ですかね?
自分はいつももう少しお金足して、上位機種を買ってしますのですが・・・
在庫少なくなってきてるて思うと、いっとこうかなて・・・どうでしょう??

(荒しでもオーテクの社員でもないですよ〜)
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:01 ID:IeTQhRx+
荒らしや社員が自分でそう名乗るわけがない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:09 ID:cY4ukUr1
>>47
別にどーでもいいんじゃないの。
ヘッドフォン語るために買うっていうのも馬鹿げてるし・・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 03:32 ID:nsZMzRxF
>>47
それよりいいヘッドホン持ってならいらないよ。
買っても売るだけ。
音楽を楽しむ以外の部分に価値を見出す人なら
別に止めないけど、生産中止になった後
長い間語りつがれるほどのものとは思わない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 05:37 ID:lwE+vxcw
俺的後世に語り継ぎたいヘッドホン

A100ti それまでのオーテクヘッドホンの評価をひっくり返した名機。
     Fレンジを欲張らず中域の充実感を追求した唯一無二の音。
     オーテク限定機数あれど真にプレミアム価値あるモデルはコレのみ。

HD-580 説明不要の名ヘッドホン。650が発売された今でもその価値は色あせない。
     HD-600と共にあらゆるシーンで音評価の基準となった。
     又、高インピーダンスの鳴らし辛さからヘッドホンアンプの重要性を広く認識させ
     メーカーのアンプ造りにも影響を与えた。
     近代HiFiヘッドホンを語る上で避けては通れない存在。

SR-Λpro STAX404系の原器。自動車メーカーダイムラーベンツ社の要請で開発された
     経緯を持つが音響特性に優れ、その後世界中の音楽リスナーから支持される事になる。
     スピーカーのマルチ駆動バランス調整に使われたり、チェスキーの録音モニターであった
     事など、ヘッドホンリスニングに否定的なマニアから見てもSTAXの存在感は別格。
     作曲家高城しげみ、SF作家F・K・ディック等の識者に愛用者が多いのも特徴。

K-501、CD3000、Ω2は現行モデルなのでナシ。語りたい人は語ってくれい。
w2002は高杉て個人的にもうちょっと。AD7は名機だと思うが所有して無いし、
スレの流れから出し辛いんでだれか語ってちょーだい。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 05:50 ID:78dxcLqG
>>51
高城しげみは作曲家じゃないですよ。本職は教員(漏れの知った頃は
校長先生だった)、だが、オーディオ分野では「原音再生派」の代表的
存在だった。確か自作マルチウェイホーンシステムの調整にSTAXを
使用していたと思う。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 05:55 ID:vjp5oTxm
AD7買って損したと思ったヤシがここに。
自分の感性を試すために買ってみるのも…まぁ…ありか
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 06:11 ID:lwE+vxcw
おっとコレを忘れてた。

VIP1000 ソニー製。(恐らく)世界初のヴァーチャルリスニングヘッドホン。
     DSP内臓、コードレスモデル、最大の特徴はジャイロセンサーを搭載し
     仮想音響の方向を固定出来る事。純粋に音質は評価出来る物では無かったが
     頭内定位の問題に真っ向から取り組み、ある程度の完成度を達成してしまった
     事は当時驚異的な関心を持って迎えられた。


単に音がいいモデルじゃなくてその後の業界に与えた影響の大きいモデルとか
突然変異のように出てきたモデルなんかが好きだな。

>>52
間違い指摘ありがd
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 06:18 ID:lwE+vxcw
>>52
今調べた。手元の資料では音楽評論家とあるね。
>>51の作曲家は間違い
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 06:32 ID:J+WQpnlp
AD7がマンセーされてたのは同じ価格帯で開放型の競合品が無かったからかと。
新製品のAD700もA900と比べると…
上級機のラインナップから見ても明らかにオーテクは密閉型を重視してるな。
5752:03/12/13 06:41 ID:78dxcLqG
>>55
音楽評論もしてたんですかね?何せあの人のオーディオっていうのは、
リスニングルームにスタインウェイを置いて「ここで録音して、同じ音が
再生できれば原音再生が成り立つ」といった感じのひとだったからねえ。
それで「再生芸術派」の五味康祐(オーディオに関する名著をいくつも
残した人だが、本業は文豪小説家。オーディオ評論はしてない)と論争
になった、有名なエピソードがあります。
ちなみにぐぐったら、出会い系サイトに「高城しげみ」っていう香具師
がいた。紛らわしい…
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 06:42 ID:d4lyL5dY
>>51
> SF作家F・K・ディック

「P・K」だろ。
ジャンキー作家が愛用してたってのは誇るべきことなのだろうか...
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 06:56 ID:78dxcLqG
関係ないが、高城しげみって公務員なのに他で稼いでいいのか?
何かこれも漏れ的には誇るべき事か?とちょっと思う。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 06:57 ID:1/iZo0Cf
>>46
某格ゲー?>ジョニー
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 07:06 ID:lwE+vxcw
>>57
しげみ)が変換出来ないですね(w

>>58
おぅ、重ね重ね間違い指摘スマソ。 まだ目が覚めてないみたいです。

>>56
いや音の良し悪しだと現行モデルの頂上決戦になっちゃいますからね。
自分的にAD7は本格ヘッドホンの窓口を広げた存在として後世に語りたい
存在・・・と思うんですよ。
他にもベイヤーDT48(世界初のHiFiヘッドホン)、禅HD414(世界初のオープンヘッドホン)
グラドHP-1、ソニーMDR-CD900(STに非ず)辺りは価値あるモデルと思うんですけど
さすがに聞いた事無いんですよね。

あんまりひつこいとウザいかもしれませんからこの辺で止めます。
続けたい人はヘドナビ辺りにスレ立てさせてもらった方がイイかもしれません。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 07:38 ID:yTG7T7t/
ATH-A100tiって俺も持ってるけどそんなに名機かなあ?
確かに他には得がたい音質・帯域バランスを持っているけど
陰影感に欠けると言うか、持ち前の中域もただ元気にはしゃいでるだけに思う。
結局、1年以上エージングしてもサ行(?)のきつさは取れなかった。
俺はブラックミュージックやテクノなんかをメインで聴くけど
低域に不満は無いんだけど、そこから上は少し?かな。
ジャズなんかに向いてるって言われてるけど俺は聴かないジャンルだからね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 07:47 ID:78dxcLqG
>>61
ようやく変換できました。「高城重躬」と書きます。

6443:03/12/13 07:50 ID:3nokGaci
>>44-45
パテは怖いので最終手段にとっておいて
まずはテープか何かで固定してみます
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 08:45 ID:78dxcLqG
>>62
A100Tiだけど、持っててもあんまり使ってない。これを機会に幾つか試聴したけど、
ちょっと私の耳にはきつい。Jazz向きといえなくは無いが、もうチョい厚みのある音で
聴きたい。POPSのボーカルも肉声感がちょっと薄いしヒステリックな感じに聴こえる。
まあ、エージング不足のせいもあるかもしれませんが。悪くは無いんだけど…
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:03 ID:Kz2qY3AX
>>1
terchって何?
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:47 ID:qw8lCag7
>>66
>6
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:59 ID:FmGezzU5
A100Tiの「陰影感に欠ける」「サ行が気になる」というのは、同意できるけど、
何にせよ、これで聴くクラシックの合唱曲は絶品ですね。
あと、ジャズ、エレクトロニカなども、自分はこれじゃないと聴けない。
高解像度で浮遊感の高い開放型(HD600、STAX等)にはない魅力でしょうね。
明らかにA9XやW100以前の機種とは一線を画す汎用性の高さや、
コストパフォーマンスの高さ(2万ちょっとで買えたよな)から言っても、
個人的にはかなりポイント高いです。
あとは、K501とMX500も名機だと思います。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:53 ID:5nuQOvZd
AD7は語り継ぐほどのもんじゃないでしょ。
CPのよさを語り草にするんだったらダイソー100円イヤホンを語り継いで欲しいね(ゲラプ
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 11:06 ID:3Jrwu+n8
AD7を馬鹿にしたい人が居るみたいだけどAD7はある種独特な音を出す機種だから、
AD7が好きで他のヘッドホンじゃしっくり来ないって人が居るかもしれない。
そういう可能性を秘めてるという意味では評価すべきかと思うね。
良い音って言うより独特な広がりのある音場が萌な人には萌なヘッドホンですかね。

俺は音の質感が好みじゃないから無理ぽな罠
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:20 ID:VixFaxsT
真にプレミアム価値あるモデルはw2002。
STAXをすごく静かな環境で聞いたとき以上のゾクゾク感をもつ。
唯一ヴァイオリンやアコースティックギターのエッジが甘い点が惜しまれる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:59 ID:5cC8jxW6
>>70
>AD7が好きで他のヘッドホンじゃしっくり来ないって人が居るかもしれない。
>そういう可能性を秘めてるという意味では評価すべきかと思うね。

そんなこと言ってたらあらゆるヘッドホンが対象だろ。
ええかっこしいで分別ありげなこと言って、大恥をかく典型例だな。
知能の低さを露呈しているよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:22 ID:AAcy/3J0
>>72
くだらん突っ込みを入れるお前は矮小な奴だな   ぷ
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:47 ID:dEZPuC9W
しかしAD7は名機とは呼ばんだろ普通に考えて。1万円スレならともかく。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:56 ID:JDb4RJsO
同感
7670:03/12/13 14:10 ID:3Jrwu+n8
>>72
ワラタ

お前みたいな突込みが来ないようにわざわざ
「ある種独特な音を出す機種だから」「独特な広がりの(ry」「俺は音の質感が(ry」
って書いてんのになぁ…

俺は良くないと思うが、良いと思う奴が居ると言ってんの。
自分が気に入らない物はなんでもかんでも叩けば良いってもんじゃないんだよ。

>そんなこと言ってたらあらゆるヘッドホンが対象だろ。
あらゆるヘッドホンがAD7程評価されたかよ?
っていうか聞いたら独特な音場って事ぐらい分かるだろ。

>ええかっこしいで分別ありげなこと言って、大恥をかく典型例だな。
>知能の低さを露呈しているよ。
知能の低さとか言うなって、恥ずかしいから
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:15 ID:4qmkcoBY
AD7あえて言うなら「お買い得」( ´_ゝ`) 
7870:03/12/13 14:16 ID:3Jrwu+n8
大事なことを書き忘れましたスイマセン
AD7が名器というつもりはありません、ただこき下ろしたような発言は止めなされって言いたかったんです
なんか要点が抜けてましたね。ごめんして…
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 15:37 ID:rYDG1bbv
A100tiって解像度不足、分離感悪い、でかくて重い、と
マイナスポイントばかり思いつくヘッドフォンだなぁ。
全体の音質は独特で魅力かもしれないけど
2万以上出して買おうとは思わない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:40 ID:pk/oFRGj
A100tiはテクノや小編成の室内管弦楽団、JAZZを聴くときの必需品。
低域が伸びきってない感じもするけど、使う分にはあまり気にさせない。
個々の音を鳴らすのが得意だと思う。なんか輪郭がゴチゴチしてて気持ちがいい。
J−POPを聴くには最悪のヘッドホンだね。HD600の方が合う。
どっちのヘッドホンも音の分離は悪いけど・・・。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:56 ID:Yomz0BM8
うちのA100tiはJ-POP専用です。クラシック聴こうとは思わない。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:07 ID:YBEKpRUg
確かにCPは良いけど所詮中堅
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:55 ID:78dxcLqG
私もA100Tiでクラシックは勘弁ですね。高域がヒステリックだし、クラシックは
音は分解しながらもそれらが溶け合ってもらわないと困る。小編成ならまだ
ましかも知れないが、中・大編成になると低域が伸びきっていないのは結構
致命的だし。テクノもかなり下まで低域入れてるから、下が伸びてないと
個人的には物足りないな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:04 ID:nP1DcMgm
俺もA100Ti持ってるけど確かに高音にピークがあるね。
ハイハットが痛いときがある。
けど俺はSETTEN.NO1をプラグにつけたらなぜか多少収まった。
帯域も広くはないし
でもA100Tiは聴きやすい音だと思うよ密閉型の中では

つーかなんでいまA100Tiなんだ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:14 ID:78dxcLqG
>>84
>>51からだね。後世に語り継ぎたいヘッドホンとかいって名前を出していた。
昔は結構マンセーばっかりだったようなきもするけど、今日は否定的意見が
多いね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:49 ID:dgoMBX5g
後世とか言い出すからだYO!自分で気にいりゃそれで良いじゃん、良い物は良い
でもその基準も人それぞれだ。そんな俺は、HD590とE5の好きのひねくれ者だYO
つうざく高音、ガツガツな低音イイジャンスキナンダヨー
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:54 ID:78dxcLqG
漏れは24回払いでL3000を買ってこれから2年のローンだ。専ら今はL3000
だが、同時に禅の問題児HD25が大好きだったりする。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:55 ID:dgoMBX5g
つうざくジャネーつんざくだ・・・逝ってくる
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:18 ID:1/iZo0Cf
>>86
>HD590とE5の好きのひねくれ者
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:29 ID:AAcy/3J0
>>87
L3000どうですか?
9187:03/12/13 22:47 ID:78dxcLqG
>>90
W2002よりは、少しマイルドになった感じ。変な癖も無く広く使えると思う。
ソースの差の表現や、音の質感など、確かにグレードは高い。但し10万
だったW2002と比べるとC/Pは低いと思う。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:05 ID:6X/H+XOF
>>78
>>AD7が名器というつもりはありません、ただこき下ろしたような発言は止めなされ
>>って言いたかったんです

だったら「評価すべき」なんて書くなよクズ。
最初からそう書けばいいだろ。
そんなんだから知能が低いって言われるんだよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:11 ID:0cL6r8zH
まあ、AD7は貧乏厨房向けでそいつらにはこの程度で十分なドキュソエセ高音質だが、
ユーザにもドキュソが多いってことだ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:15 ID:Yomz0BM8
>91
どう考えても10万円は革代だよなー
オーテクのぼったくりはいつもの事だがL3000はちと酷すぎる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:20 ID:gzJnO/xW
漆でさえ音質向上にムリヤリこじつけてたのに、
今回の革ではさすがに断念してる品。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:33 ID:yyPkjV01
10万かどうかは別にして、革代に掛かってるという事で
ぼったくっては無いんじゃ・・
実物を間近で見たけどさすがに高級感があった。

音質に関係ない(あるのかな?)ところで凝られても、、
という気持ちもあるけど、確かに所有する満足感には
浸れそう。

最初、革張りと聞いた時は俺も何と悪趣味な、、と思ったけど、
おそらく音質的にもオーテクの最上位機種を所有できる
人達のみに許された更なる贅沢さという事だろうと思った。
(俺にはそんな余裕は無いが・・・)
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:39 ID:dgoMBX5g
そんな俺はL3000G予約者( ゚Д゚)y―┛~~さて、支払いどうするか
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:03 ID:s+8WBzev
>>96
> おそらく音質的にもオーテクの最上位機種を所有できる
> 人達のみに許された更なる贅沢さという事だろうと思った。

まあそれも次の「最高級」機種(こいつらを最上位機種とは呼びたくない)が出るまでの
儚い満足なわけだがw
しかもそのインターバルが短い罠。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:06 ID:478MHRa0
最高級機の座は明け渡してもL3000とW2002のように
明確な個性があって棲み分けができればそれでいい
んじゃないの
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:13 ID:478MHRa0
同じペースで出るとしたら、次作は2006年かな
今度はどんな手で来るのか楽しみ
(値段も込みで、もう殆ど怖い物見たさw)
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:14 ID:478MHRa0
しまった2005年か・・
30万円台に突入か?
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:17 ID:nbxnCwas
>>96
そうすると、音質だけを究めた革なしのモデルであれば買えるという人間は
オーテクの最高の音は聞いてくれなくてけっこうってことになるね。
所詮、オーテクは最高級ヘッドホンは金持ちの道楽と考えているということか。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:18 ID:/eYhykrr
50万でコンデンサー型やってくれんかね。
金箔張りの振動膜とかでw
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:20 ID:ukdLZoQj
最高級ってのはSTAXとかゼンとか超えて
初めてやるべきではないかと・・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:22 ID:cJQvO/mM
>>102
> 最高級ヘッドホンは金持ちの道楽と考えているということか。
事実そのとおりだと思うのだが。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:25 ID:478MHRa0
>>102
オーテクの社員がそのレスを見て発憤してくれれば
いいと思ったけど、>105さんの見解通りかも知れないね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:29 ID:478MHRa0
>>103
いいね。>コンデンサー型
昔やってたんだから技術はあるんじゃないのかな。
密閉型でやればSTAXと競合しにくいだろうし。
(4070はあまり聴いた人いないと思うので)
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:35 ID:478MHRa0
>>104
AD10出して開放型は諦めたのかな
密閉型の最高級機種を志向してるのかも。
ライバルのSONYが頑張ってくれれば
オーテクも、>102さんの「音質だけを究めた〜なしのモデル」
に意欲を燃やしてくれるんだろうけど。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:54 ID:kR7rGg8I
今更だけど革ってのがなぁ。
革って使い込んで味が出てきてナンボと思ってるから
身につけて聞いてるだけじゃあ変わらない気がするよ。
革に味が出てきても音が悪くなっちゃ本末転倒だし。

W2002はパッと見て高級感と物欲に襲われたんだけどなあ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:16 ID:pQJ6tvYN
>>103
>金箔張りの振動膜とかでw

オエップ、悪趣味の極みだなw
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:25 ID:478MHRa0
コンデンサー型のアンプ部をデジタル化すれば
かなり面白いモデルになると思うんだが
STAXの壁は厚く高過ぎるか、、
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:29 ID:5E8bRPg9
>>110
漆もレザーもゲロセンス疑う
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:34 ID:nbxnCwas
オーテクの次期最高級モデルは難しいな。
革をやめて、L3000より低価格で同等またはそれ以上の音のモデルを出すと、
オーテクの上得意であるL3000ユーザーの不興を買うだろうし、
革張りの高価格モデルを出し続けても、音以外の部分に金がかかったモデルを
律儀に買い替えてくれるマニアがそうそういるとは思えないから
マーケットは先細りだろう。

漏れのオーテクハイエンドユーザーに対する認識が甘いだけで、
真のマニアはどんなモデルでも次々に買ってくれるのかもしれないが・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:57 ID:478MHRa0
>>113
「W」、「L」と変えてきてるから絶対また違った頭文字の機種になると
思うんですよね。
で、実勢価格は知らないけどMDR-R10の定価36万を越える機種は
次機種になるかは分からないけどいつか出すつもりだとも思います。

で、問題はその後。いつか今のまま値段を上げつつ限定生産を繰り
返す事にも限界が来る筈。(音質とのCPが悪化しつつの50万円以上
で果たして売れるか・・)
>98さんの言うように、そのインターバルが短いからそれも近い将来に。

>音以外の部分に金がかかったモデルを
>律儀に買い替えてくれるマニアがそうそういるとは思えないから
>マーケットは先細りだろう。
その通りだと思いますね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:59 ID:5E8bRPg9
でもさ。こういうある種のいんちきさって
俺の中の海外高級オーディオメーカーのイメージとかぶるんだがw
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:02 ID:478MHRa0
>>115
なら仕方ないか、、
違うかな?w
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:11 ID:cWocDbN9
次はATH-S4000で絹ハウジウングですよ
もしくはG4000、もちろん全部金箔で(ry
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:16 ID:478MHRa0
>>117
もう何が来ても驚かないなw
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:18 ID:478MHRa0
>117 何か納得してしまった・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:18 ID:5E8bRPg9
和紙ハウジング、職人の匠の結晶・・・・
ってツマランこと書いて思うのは

職人の匠を無駄に使うなよ!
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:31 ID:+OCYJUUS
次は古九谷焼?(w
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:35 ID:PnXFXbTL
いや、玉虫の羽。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:36 ID:5E8bRPg9
七宝焼きは廉価版でつ
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:44 ID:GXlET3Pl
真のオーテクマニア(?)として一言。

現在、密閉型のハイエンド機にこだわりを持ち続けているのがオーテクだけだからなあ。
(他の選択肢と言えば、ソニーのR10及びウルトラゾーネのedition7くらいか?)

音質に関しては自分の好みにドンピシャだったから、購入した事を後悔していない。
バーンインが進んでいない現時点で、W2002を上回る音像のピンポイント定位を実現。
増強された低音域から中音・高音が滑らかに繋がり、物凄いスケール感を感じる。

ただ、革張りのデザインは正直あまり感心しない。
この点に関しては、W2002>>>L3000 というのが正直な感想。
マグネシウムフレームやヘッドバンド部等が既製のWシリーズのものを流用したいる為、
妙に安っぽく感じられる。なぜ新たにデザインしなかったのか?。
ヘッドバンドのレザーもフニャフニャしてて、高級感を阻害しているのではと思える。

2年後の更なる高級機では、(外見が)木のハウジングを復活させてデザインも一新して
欲しい。その上でL3000以上の音質を実現出来るのなら、喜んで代金を支払うよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:47 ID:5E8bRPg9
いや、まさにね。大体同意なんだが
最後の2行は汚ーテクを増徴させるだけで貢献になるか・・・

たとえばW2002と同価格で漆じゃないけど音質上がりましたっていうなら
(それなりに)指示もされたとも思う。

・・・っていうかオテーク原理主義なやつ珍しいなw
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 05:52 ID:aVwDM/LR
漆塗り無しのW2002が5万〜6万だったら買うのになぁ
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 07:16 ID:bA6DKkH1
>>126
それってW1000とは違うの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 07:57 ID:aVwDM/LR
>>127
そういえば正確に比較されたのは見たこと無いですね…(笑
持ってない人が多いし、持ってる人はわざわざ比較する必要があまりない&やはりアドバンテージがあると思いたいでしょうし
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 09:47 ID:XhCSsVLz
限定やめれ、漆イラネ、と言われてW1000を出す。
   ↓
やっぱりW2002が良かったなあ、と無情な声があがる。
   ↓
開き直ってL3000を出す。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 09:58 ID:aC2MZLfG
W2002を再販すりゃ一番良いのにね
4、5万くらいで、W202とかにしてw
W2002でスマッシュヒット久しぶりに打って位で
このスレ的には、もともと「」だけの駄目なメーカーって評価
じゃん>>オーテク
2002は、ホントかっとけば良かったと思ってる
当時、昔の木のイメージが合って、全くスルーしてましたからね
それに、開放型にしか目が行っていなかったしな
でも、一応国産密閉としてみれば貴重なメーカーなので
ケツをぶっ叩いてでも、目を覚ましてやりたい所が本音
やっぱ、ここでぐだぐだ言うより、メルした方が良いんだよね
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:06 ID:M14K7jA0
じゃあ中古のw2002を5万で買った俺はk(ry
ところでL3000は数年後に革が傷んできたら張り替えてもらえるの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:09 ID:tNC1/U51
中古で良ければヤフオクにW2002がゾロゾロでてきてるぞ。>>130
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:10 ID:nbxnCwas
>>131
L3000ユーザーはその頃にはオーテクの新機種に乗り換えてるから
そんな心配はいりません。
コノリー社も倒産してることだし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 11:22 ID:a82EqNzC
L3000=観賞用≠鑑賞用
よって革が傷むことはありません。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 11:28 ID:/+Dh4j1p
私もA100Tiはなかなか良い機種だと思いますよ。
好き嫌いが分かれやすいのは、ジャンルを選ぶからでしょう。
安っぽいPOPSやROCK、TVのCMで流れているような大衆クラシックのように、
多くの日本人が好む、高域のレンジを広げた録音だと全然合わないね。
いわゆる、オーディオ好きが用いるようなHi−Fiソース集も、全然鳴らしきれない。
逆に、古い/ローファイな録音や、いわゆる「音楽通」好みのジャンルだと
妙にぴったりくる。多くの人は、音質を判断するのに
「音場感」(広がり、臨場感)と「分離感」(息遣い、楽器を触れる音など、
細かい音がどれだけ聴き取れるか)を重視する傾向が強いので、
HD600、K501、CD3000、STAXなどは受け入れやすいのでしょう。
スピーカーで、いろいろな発音方式、音色がある中、それぞれの価値が
評価されているように、ヘッドホンもA100TiやHD25、グラド、ベイヤーなどが
それなりの評価を得ているのは、良いことだと思います。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 11:36 ID:nbxnCwas
>>134
確かに装着して自分には革が見えないよりも、
音を聞かないで革を眺めてた方が楽しめる気がするな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:11 ID:1JHSMiBB
新品のW1000と、W1000より高い中古のW-2002、今から買うとしたらどっちが幸せ??
てか、本当の所の音の差はどのくらいなんですか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:24 ID:s5GwRmfb
オーテクの2chでの評価が高まったのってW2002、A100Tiが出てからじゃない?
それまではドンシャリの代名詞みたいな扱いだった気がする。
AD7とかはそれによって再評価されて人気がでたしね。
実際この頃から売上は結構伸びたんじゃないかな。

2ch効果を過大評価しすぎかな?
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:34 ID:2qYBKGXA
L3000とW2002はコスト度外視で作られた、ピュアオーディオヘッドフォンである。
SR-007もそうであるがこのレヴェルの音をCPをどうこう云う人に与えるわけにはいかないでしょう。
実力を発揮できない環境の人が使っても意味がない。

漆はセルロース構造体の隙間を埋める働きがあり、共振点のピークを抑える効果がある。
楽器に使われる木材は汗による含水率の変化で音が変わると云われている位で漆の効果はそれ以上に大きい。
革もオーテクに由れば暗騒音を抑えるらしいしそれだけで効能は十分といえよう。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 12:38 ID:nbxnCwas
>革もオーテクに由れば暗騒音を抑えるらしいしそれだけで効能は十分といえよう。
初耳。ソースきぼん。
そうするとコノリー社の革じゃないと抑えられない暗騒音があるんだな(w
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:57 ID:Xi14GUIi
↑あんち
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:59 ID:ExGe0lC1
ソースを求めるより
まず自分で調べたり、考えたりできないのか
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:16 ID:LSmkI+f2
オーテク信者必死だな(w
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:28 ID:H4UMA5+a
SX1 \7000で某ハード に売ってあった。ちなみに保証有りのCD2000を買い取ってもらったら\4000だった。ヤフオクに流したほうが良いと思った。
145140:03/12/14 15:52 ID:nbxnCwas
>>142
漏れにはできない。
あんたできるみたいだから、なんで革張ると暗騒音が減るのか調べるか考えるかして教えてくれ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:28 ID:XSxpmJgB
145は安置
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:31 ID:eZtU5pJ8
どうして>>140がアンチということになるんだ?
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:33 ID:aVwDM/LR
レザーが音に良くて当然派
レザー関係なくて当然派

どうでもいい派

にこのスレは分かれています
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:43 ID:2qYBKGXA
コンプライアンスによる影響を抑えるには、しなやかで厚みのある素材を用いるのが良いのである。
紙カップやアルミカップと人の手で耳を塞いでみれば違いが解るだろう。

140氏は「オーテクのやることは無駄ばかりだ」と云う先入観が強すぎるがために、
本質をまるで理解できなくなってしまたのである。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:49 ID:UjJrc6vl
まあそれはいいからW2002とW1000の違いを教えてよ。
俺も知りたい。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:53 ID:478MHRa0
http://www.audio-technica.co.jp/atj/ath-l3000/developers/developers01.html
>アサダ桜とレザーの組み合わせは、音質にどんな影響をもたらしますか?

> 鈴木 データには出てきませんが、実感としてハウジングを革で包んだことで、
>音像がより自然に広がったことも特筆すべきポイントですね。アサダ桜は自然素材
>ですから、空気を呼吸しているわけです。これを同じ自然素材の革を使うことによって、
>木材を密閉せず、呼吸を妨げることがなくなった。
>また、レザー自体も、他のものとくらべて比較的水分と空気を取り入れるものなんです。
>これがより自然で、豊かな響きをしてくれるようになった理由ですね。
>例えばどこかのホールで録音されたコンサートCDを聴くとしたら、まるでその場で生演奏
>を聴いているかのような、いきいきとした弾みのある音をお楽しみいただけるのはもちろん
>のこと、そのホールの反響の具合、ホールの大きさ、楽器のステージでの位置関係まで
>分かってしまうくらいの見事な再現力を持っています。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:57 ID:478MHRa0
>>150
ドライバーユニットにパーメンジュールが使われているかいないか
W2002のコードは左右両出しで、銀線+Hi-OFC
W1000は片出しで、6N-OFC+Hi-OFCハイブリッド
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:58 ID:aVwDM/LR
ぶっちゃけオーテクのサポートに質問メールしてしまえばどうだ?
俺は言い出しっぺなのにオーテク製品買ったことなくて送りにくいんで辞退でスマンが
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:16 ID:iX4BGyhs
>152
さすが違いの分かる男!
両機種ともお持ちなんでしょうね。
当方カタログとか見たこと無いから参考になります。
155140:03/12/14 20:16 ID:nbxnCwas
>>151
このオーテクの人には聴感上そう聞こえたと言うことですね。

一般人には革の有無だけの条件を変えた比較試聴はできないので
これ以上語りようがありませんし、
この人が主張する理屈も検証のしようがありませんが、
「水分と空気を取り入れる」ことが重要なのだとすると、
コノリーレザーよりも優れた素材もあるのかもしれませんね。
(アサダ桜が自然に「空気を呼吸する」ためには
普通に空気に接している方がいいような気もしますが。)

一般人には、次のモデルを見て、
革の音質上のメリットが次モデルまで維持すべき程度のものなのか、
まったく新たな素材で音質の向上を目指しているのか、
アサダ桜だけに戻るのか、で革の効用を判断するくらいが関の山で、
後は製品トータルとしてみて価格比で納得できるかの問題ですね。

機会があれば視聴してみたいと思います。
W2002と比較視聴できるとおもしろそうだけど、ムリでしょうね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:49 ID:p9IrMNG9
大昔のスレに居た廃人みたいな凄い人いないからねぇ
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:32 ID:NewN2i4f
皮を接着剤で貼れば木のハウジングに水分は届かない。どうやって処理しているのか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:45 ID:F8Gsvelx
大昔のスレにも言うほどスゴイ廃人ていなかったと思うけどな。
箱写真の神は別格として、むしろ自称なんでも持ってる君の
最近の活躍の方が目立つくらいじゃないか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:06 ID:kR7rGg8I
屋久島の杉の木素材のヘッドフォンが出たら100万でも買う
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:25 ID:nIqnzX2p
次は鳥眼杢か?
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:34 ID:ZjtNO5Xn
エージング済みHD650のレビュまだ〜? チ(ry
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:43 ID:x4K7DqbA
希少価値からいって次は象牙だな。
売買が禁止されて久しいけど。
クジラの骨っていうのもいいかもしれない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:47 ID:7ClwCSz7
「心の汚い人には見えない魔法の素材を使用しました」
もちろん心の汚い人には音も汚く聞こえる。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:49 ID:NewN2i4f
テクニカの話題だと荒れないんだから、社員常駐で決定だな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:24 ID:I3FM/v9z
HD650のエージングって100Hじゃ足りない?
なんかいまいち・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:49 ID:ZLgwZofi
>>165
途中経過も興味の対象だと思われ。つか、語ってくだせぇ。。。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:19 ID:6rW36sNN
象牙の次は弥生式土器くらいしか思い浮かばないな…
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:21 ID:k6/Jm22Z
珊瑚細工の開放型ヘッドホン
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:34 ID:xyB11hwd
次はタレントサイン入りとかでプレミア確実
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:50 ID:E8oyoDSg
オーテク社長のサイン入りとか・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 02:03 ID:W1dfJ7eb
十分荒れてるじゃねえか
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 02:43 ID:6rW36sNN
>>168 おお、それイイ! 関係ないけどHD580のグリルが
珊瑚細工だったら言うことなしだよな!
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 03:12 ID:CW5NnzEn
ダイヤモンドをあしらったヘッドホンって、どっか出してないの?
…実際ありそうなんだけど。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 07:03 ID:BppLDApn
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46068679
これはコンデンサー型?
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 07:57 ID:EYkiMGAY
ってか何でW2002、L3000、HD650等高級機をいち早く買う人間は
ろくなレビュー書けないんだろうかな。
なけなしの金だけ(他に使うことがないだけ?)で頭は空っぽなのかな。
Head-Fiの皆さんを見習えっつーの。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:11 ID:P701kg0Z
どうしてレビューしないといけないのかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:13 ID:EYkiMGAY
>>176
別にレビュー書きたくないなら書かなくてもいいが、
意味不明で主観バリバリの「感想」漏らされてもねぇ…。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:16 ID:xhrRbxjF
>175買えない人間がわめいてもねぇ。自分で購入して立派なレビュー書けないのかい?
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:18 ID:mNxPOc5s
>>175
それはすべて社員の方々だからでつ
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:19 ID:yW8TZojb
バカジャネーノ。Head-Fiのレビュー見習えと言うならHead-Fi参考にすればいいだろ?
2chに求めるお前が間違ってるよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:22 ID:P701kg0Z
高級機をいち早く買える人間は音楽をいい音で聴けたらそれでいい、と思っている
余裕のある人で、他と比べてどうのこうのなんてのには興味ないのでは?

何スレか前の、湿度を一定に保った部屋を持ってる人が、HD600に比べて650が
どうだのなんて一々言わないと思うのだが。

>>175
感性も環境も異なる他人のレビューがそんなに参考になるか?
自分で試聴してサクッっと買おうぜ
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:23 ID:BppLDApn
>>177
「主観」じゃない「感想」なんてありえるンすかね?
「個人的感想」の集合こそ「客観」と言えませんかね?
あんあは最後まで動かない「歩」ですか?
183>>181訂正:03/12/15 09:25 ID:P701kg0Z
「HD600に比べて650がどうのだのなんて」というより、
「勝った負けたなんて」だな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:32 ID:P701kg0Z
>>175
スマソ。勝った負けたなんて誰も言ってないな。

見た事ないから分からないけど、参考になるんならHead-Fiのようなレビューを
引き出せるように>175さんがうまく誘導してくれたらいいのに
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:40 ID:7MA6Hsm3
>>174
Sonyのコンデンサー型は2機種ずつ2回,合わせて4機種発売されてた。
ECR-400は古い方の安い方。
当時のエレクトレット型としては良くできてると思う。
fレンジは狭いけど,状態が良ければ聴きやすい音で悪くないよ。

ヤフオクには時々でてるね。先週のは3750円で落札されてたけど
相場は5000円くらいかな。
186174:03/12/15 09:48 ID:BppLDApn
>>185
情報提供アリガdごさいますた 感謝。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:48 ID:ZEgnaB5h
>>181
いい音を求めてる人もいるだろうし、コレクターもいるんじゃないかな。
どっちにしても無意味な勝ち負けにこだわったりしないだろうし、
値段で評価がゆがむこともないだろう。そう言う人の声こそ聞いてみたいね。
188181:03/12/15 14:07 ID:P701kg0Z
>>187
なるほど。その通りですね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:38 ID:UwTSTBVF
基準として比べないと分からないっすよ〜。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:15 ID:jk7L6/QC
K501買いました。いまさらですが感想など。
AD7からのステップアップです。音源は主にPCのOptoPlay。

開梱してまずは観察。
 ・イヤーパッドがジャージ風の生地で清潔感があるし肌触りもいい。軽い。
 ・ハウジングのグレーの網目の部分が致命的に安っぽい。

初鳴らしでは「失敗したかも」と思った。ボーカル曲がほんとにダメ。
エイジング、エイジングと呪文を唱えて一週間。印象はというと。
 ・高音の主張が強い。
 ・解像度高っ。
 ・不思議な立体感がある。鳴っている楽器ごとの分離が鮮やか。
 ・すっきりさっぱりとした北海道の夏のような空気感。
 ・低音の音程が聴き分け可能。低音の量自体は少なめだけどこれが(・∀・)イイ!。
 ・クラシック専門。ポップスやロックは合う曲が少ない。

改めてAD7と比較してみると。

   AD7、曇ってる・・・。

K501購入直後は「あんま変わらんじゃん」と思ったけど、耳とK501のエイジングが
進んだのか、改めて比べてみると格もキャラも違うのが歴然。AD7の周囲を包む
ような鳴り方が曇り空のよう。もう戻れないかも。

一万円前後の入門機からステップアップするとK501やらHD580やらSTAXやら
キャラの違いが気になるね。 前はヘッドホンばかりいくつも買い揃えてる人たちが
アホに思えてたけど なんとなく気持ちがわかるようになってきて怖いです。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:29 ID:NPT79RKx
kintetsu登場の悪寒
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:46 ID:Yx3H7cGK
>190
私も今冬ボも出たのでAD7からのステップアップを考えてるんですが、
K501とHD580でなやんどります。よく聞くのはJazz→クラシック→洋Pop
なんですが、K501で幸せになりますか?CDPはマラの5400でも買うつもりです
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:49 ID:8YmWM8Eb
んーやっぱ悩んでる人多いんですね。漏れもAD7からの買い換えを検討中。
候補としてはA1000、HD580、ER-4S どれにしようかな〜〜?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:57 ID:g/xZWL2M
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071470167/
605 番組の途中ですが名無しです sage New! 03/12/15 21:52 ID:4ZcK3T02
>>596
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
195190:03/12/15 23:55 ID:jk7L6/QC
>>192
クラシックの比重が高いならお勧め度も高いですがJazzや洋POPSは
正直K501のキャラに合うものが少ないかも。
ジャンルよりも曲によって合う、合わないが強く別れる気がします。

AD7に比べると圧倒的に高いクォリティで鳴ってるのに
ボーカル曲ではボーカルの印象が弱くなってしまってノリがイマイチだし
Jazzも曲によりけり。

AD7→K501なら幸せ度はかなり高いと思います。つか、オレ、幸せ。

購入してから聴いてみたのはCD五十枚くらい。
  ・クラシック八割 ・・・ Vn協奏曲(◎) 室内楽(◎) 交響曲(○)
  ・ポップス一割 ・・・ EGO-WRAPPIN'(×) クラプトン(エレキ× unplugged○)
               坂本真綾(△) エンヤ(○) 加藤登紀子(△)
  ・ジャズ一割 ・・・ ブルーベック(○) マイルス・デイビス(△)

CDPはボリュームさえ取れればとりあえず保留がいいかも。
うちではCD5400も使ってますが十万円級まで貯金すべきだったかと後悔中。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:03 ID:Ap30zHvw
>>166
エージングは30H程度では低音が主導権を持っていました。
ただ、抜けが悪くしまりがない感じです。
50H程度から低音が引っ込みバランスが良くなってきました。
中高音の魅力的に感じるのはこの辺からだと思います。
現在100H程度ですが、解像度や音の広がりなど特に不満はありません。
ただ、低音の鳴り方はジャンルによっては好みを左右するかもしれません。
クラシックだと魅力を十分に引き出してくれるのですが、
ロックやポップスだと低音の残響がボーカルにかかってしまい、
魅力が半減してしまいます。この分野ではグラドと使い分けたほうが良さそうです。
エージングによって低音鳴り方にもう少し変化がないかと期待しています。
197192:03/12/16 00:12 ID:t6weTgMa
>195
レスどうもです。

聴くジャンルはJazZ6:Classic2(オケもの):洋PoP1.5:邦PoP0.5ってなとこなので、
K501よりは他のほうがいいのかもしれないですね。でも、前試聴したとき、Jimhallの
ギターの音にはウットリしちゃいましたけども。

HD580に飛ぶか、あるいはK601待ってみるとか?うーん、困った。

CDPは、7,8年前に買ったパイ揉み屋の25チェンジャーしかないのです。
壊れないしめんどくさくなくていいんだけど、ちょっといい音が欲しくて。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:23 ID:mHcQQGB4
ヘッドホンを買おうと、新宿西口ヨドバシへ。
試聴コーナーのヘッドホンには、小さな音で静かな音楽を流してた。
その真上に大音量のロックを流す、店内BGM用スピーカーがあった。

・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:46 ID:ZTy+IYg4
A900注文しますた
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:49 ID:Di8MH3W9
>>198
ワラタ
あそこは試聴環境としては評判がよくないね
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:54 ID:sDy6QpvY
K501・・・スティーリーダンのハイハットの音◎
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:20 ID:eyXm74RO
>>199
おめめ
2033は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/12/16 01:47 ID:PpCHO0gO
>>198
気持ち分かるよ(笑)
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:48 ID:WrAYFEhN
>>199
A900はいいヘッドフォンだよ〜

でも断線することあるから気をつけてね〜〜音がぷちぷち言い出しても
ムリにハウジング廻しちゃだめだよ〜、、あれは線だけでつながってるから
ちょんぎれてファミコンのジャイロシステムみたいにくるくる〜〜ってまわっちゃうからね。。w

・・・_| ̄|●。。モレだよ。。

205名無し募集中。。。:03/12/16 01:57 ID:plI65mCP
HD650注文した。木曜に納品。
ヘッドホンアンプも買うべきなのかな・・・助言求む。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:00 ID:kcYFQQan
W1000買ってきましたが、A900、A700は眼中でA500とどちらかで悩みましたが
漏れの耳、腐ってますか? ちなみにA1000は置いてませんでした。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 06:40 ID:Dty9chL3
このスレの中でスク水行ったのは誰ですか
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 06:44 ID:KBh+SbQu
スク水?スクール水着?
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 06:56 ID:UlqZ/Xv5
それはAV違いだと思われ
210140:03/12/16 08:34 ID:ELcQdUrE
>>208-209
これらしい。
http://www.cos-cha.com/
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 08:40 ID:KBh+SbQu
>>210
気分が悪くなりますた。
本当にスクール水着だったのか。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 08:51 ID:WrAYFEhN

あなたたちはほんとにゆかいでつね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:26 ID:UUS1inZD
>>205
スピーカーを鳴らす為にアンプが必要なら
ヘッドホンの為にもどんな形であれ、アンプが必要です。
そしてスピーカーと同じくヘッドホンの音質もアンプの性能に影響されます。

39800円のアンプも30万のアンプもスピーカーを鳴らせるように
CDPのヘッドホン端子でも音は出ます。

そういう事です。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:35 ID:UUS1inZD
ガハハッ!
とはいうものの、真空管アンプにも未だに愛好者がいたり、十年前の高級CDPより
2万円の最新型DVDPの方が良いって人もいるんだから、自分の好きな音で聴けば良いんだよ!
見栄を張るなっつーの!!
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:42 ID:xD/Nc5aw
>>214
ナイス 乙
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 11:54 ID:o0qDUSFJ
長く使っても耳あての部分がボロボロにならないやつありますか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:16 ID:WrAYFEhN
>>213
えっと、、>>205はHD650について言ってるんでしょ。
650はわからないけどHD60、HD580と同じだろうからHPアンプの影響はでかいんじゃない。


>>216
すなおにパッド交換しなさい。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:16 ID:UUS1inZD
>>216
無いねー
汗と皮脂が付着したり蒸れたりして劣化するのが普通、
当たり前と割り切ろうぜ
オーテク、STAX、ゼン、はパーツとして手に入る。
他のメーカーも補修出来るかも知れん。
219213:03/12/16 12:18 ID:UUS1inZD
>217さん、フォロー サンクス!
220216:03/12/16 12:21 ID:o0qDUSFJ
>>217-218
交換できるやつがあるなんで知りませんでした。要はちゃんとしたやつを買えってことですね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:42 ID:UUS1inZD
>>220
いやいや販売店を通して「このパッド張り替えて下さい」で
メーカーで直してくれるかも知れないよ。(部品としてあるかも知れないし)
わざわざ買い換えなくても。
222216:03/12/16 12:46 ID:o0qDUSFJ
いや、今使用中の1980円のドキュソヘッドフォンがぶち壊れてしまったので
次はちゃんとしたのを買ってみようと調査を開始したわけです。
HD590がよさげなので逝ってみます。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:08 ID:vm/U6mxk
>>222
>調査を開始したわけです。

こやつスパイだな!
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:12 ID:k+UiskgN
>>222
逝ってよし
あとレポキボン
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:20 ID:UmHyEMGI
HD590買ってみますた。
よく聴く音楽がmeshuggahなどの激音系なんですが音の分厚さに驚きました。
バスドラムで直接脳を揺すられているような感じで激しい音楽を満喫できます。
ヴォーカルのサ行が耳につきます。鳴らしてるうちに丸くなるかどうかもう少し様子をみます。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:19 ID:nvtGWSzc
>>225
購入おめ
HD590は開放型ですよね
脳が揺すられるような超低音がオープンでもだせるんですね
クローズドだけの長所だと思っていたんですが、オープンいいかも
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:00 ID:16cmxcCw
K501をついに購入。
いままでソニーのMDR-CD770ってやつを使ってたんですが、
なんつーか中低音がボンボンしてて不満だったんですよお兄さん。
まぁ、密閉型と開放型じゃあぜんぜん違う(と思う)んやけど・・・・

で、K501の買ったばかりの感想をば。
当方ジャズ・ハードロック・フュージョン・JPOP等いろいろ聴きますが
とにかく「上品な軽さ」がたまりません。

世の中にはこんな素晴らしいヘッドフォンがごろごろしてるんですか?
マニアがいろいろ買いあさる気持ちが少し・・・・・理解できたです。

しかし上品だなぁ。時間を忘れるね。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:20 ID:6E62KXZe
>>227
いらっしゃぁ〜い。K501の世界へ。

なんでも聴く趣味の広い方なら試しに
  ・チェンバロが脇役に入るバロック
  ・クラシックギター
をそれぞれ聴いてみることをお勧めするよん。
口が半開きで涎たら〜ん状態になるぞ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:24 ID:xukDUO1c
ぁゅ聴いても違いますか?<K501
ちなみにA900使いです。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:28 ID:Gid4wjCq
無い金はたいてかったP-1とCD3000のシステムが今日、
すごく変な音を出しているので「故障か?」とめちゃくちゃ青ざめたが、
コネクタ指しなおしたらなおった。こんなことあるのか...。

びっくりした。それだけ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:38 ID:BjeTdlrc
HD600 持ってるんですが、k501 も持ってる人、
airy の言うように k501 を買う意味ないと思いますか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:00 ID:Iwbw0rXe
両方持ってるけど、K501を買うなら、CD3000を買った方がいいよ。
似た傾向の音で、CD3000がレベルアップ版でスケール感と奥行があるよ。
まあ、ちょっと高いけど。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:04 ID:CjjD+RXL
>>232
CD3000高いよね。
いまなら3万円程度で売るべきかと。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:19 ID:4iYK4f1E
>>231
好みの問題っス。
世の中にはHD600のあのモンヤリした音に拒絶反応する人もいるし
トータルでは装着感や片出しコードが気に入るかもしれない。
余裕がある人なら両方揃えてしばらく使ってみて、使用頻度の高い方が
その人に合ってたと云う事でしょうね。


            で、廃人の道を歩みはじめる、と
235232:03/12/17 02:26 ID:Iwbw0rXe
俺はHD600みたいに楽器の音がくっつくのは好きじゃないな。
STAXやCD−3000を愛用してるよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:32 ID:m7Ojaemg
>>235
前から気になってたんだけど、楽器の音がくっつくってどうゆーことなの?
楽器が分離してないってことかな=解像度が低い?
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:53 ID:8gMyubTV
HD580を主に使用しています。 K501かCD3000を新たに買おうと思ってます。
クラも聞きますが、クラブ系の音も聞きます。
弦楽器などが美しく聞こえるのはK501なんでしょうか。
私自身K501購入に傾いています。
この2機種について、どなたか詳しく教えてくださいな。
231さんとかぶってますが よろしくです
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 03:18 ID:4iYK4f1E
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13585447

いきなりで申し訳ないがアレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 04:44 ID:jHjSabEc
>>228
ああああああああ(´Д、`)欲しくなってきたじゃねーかどうしてくれるるる

240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 04:44 ID:oYc/0fRU
>>238
営業乙
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 04:51 ID:4NXdIrSt
>>238
あれってカーボン繊維使ってるの?
それともただの模様なのか?
すごくカーボン繊維っぽい模様だなと前から思ってたんだが


話は変わるけどAKGのヘッドホン欲しいな〜と思うんだけど
あのゴム紐のせいで買う気がしないんだよな・・・
あれって延びきったり切れたりしないの?
交換できたりするのかい?
一年くらい使ったら疲労で切れてそうなんだけどなあ・・・
交換できるならパッドと同じで消耗品と割り切れるんだけど
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 05:07 ID:8gMyubTV
>>241
カーボン繊維でヘッドホン作ったら、値段は半端なくなりますよ。
HD600と同じで模様です。でもリアル大理石でできたヘッドホンがあったら面白い。
その分野はオーテクにまかせるが。

他のメーカーの自動調節バンドも、見えないだけでゴム紐が中にあるのかもしれませんよ
CD3000など試聴機で伸びきっているやつがたまにありますから。
数年経ったら、経年劣化でゴム紐がプチッ、と逝きそうですよね。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 06:34 ID:qrXFWtTD
輪ゴムじゃないんだからそんな簡単には切れないだろ
実際に切れまくるなら数年前にk501買った奴等が今頃断線祭りやってるだろ
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 07:32 ID:bxoo67Oh
>数年前にk501買った奴等が今頃断線祭りやってるだろ
ワロタ
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 08:46 ID:63uEqVfA
インナーイヤー使いは、まともなヘッドフォンの一つくらいは
もっていると思っていたが、そうでもない?
ERなんてヘッドフォンも含めて評価すれば、中の上程度のレベルだろ?
これがあるからヘッドフォンいらないなんて、あまあまです。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 08:48 ID:63uEqVfA
ゴバク・・・y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 09:32 ID:NPhCixb4
ERは聴診器
ラウドスピーカーよりはヘッドホンに近いけどまた別物、
という事でしょうか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 09:40 ID:1zt/cCZ+
ステレオ標準差込口の保護キャップてありますかね?
CDPの方のヘッド端子は使わなくなったのでキャップがあるといいんですが、
どうにもこの形状のが見つかりませぬ
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 09:47 ID:NPhCixb4
オーテクから灰色のやつが出てるよ。
ただ、デザイン的に格好悪いと思うんだけど
それに振動モードが変化する事による音質の変化があるかも知れない
使わないなら保護なんかしなくてもいいじゃん
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 09:49 ID:QRJWXY+p
ソニーから黒色のやつが出てるよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 09:49 ID:NPhCixb4
>>248
一応、これな http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/at6063.html
上から二段目、左端のやつ
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:20 ID:JlXYVkN2
> ERなんてヘッドフォンも含めて評価すれば、中の上程度のレベルだろ?
うーん。誤爆にレスなんで。。ちょっときがひけるんだけど。。

全ての市販HPとくらべて解像度では一番だとおもふ。。
少なくても電子音楽(テクノ・トランス・エレクトロニカ・ノイズ)や音響系、現代音楽
を聞いて、芝居の音響をやってたおいらにとってこれ以上のHPはかんがえられないなぁ。。

純粋に他系統の音楽を楽しむとか、リラックスして聞くとかならほかのHPもいいけど。。

253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:44 ID:ooE9K4S+
うーん。誤爆のレスにレスなんで。。ちょっときがひけるんだけど。。

たしかにERはいい音出してると思うよ。。
俺が今まで聞いたことがある中でいちばん気に入ったというか。。
Ω2とも好みで選べるくらいの実力があるといったら言い過ぎかなぁ。。

純粋に音楽を楽しむとか、リラックスして聞くとかならほかのHPもいいけど。。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:20 ID:Oe6nl9ld
>248
レスありがとん
埃が内部に入ると周りにも悪影響を与えると聞きまして
しかし確かに見た目はかっこ悪いw
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:18 ID:4hNo0ixt
あんまり分離してると逆に気持ち悪くなりません?聞いててあんまりバラバラなのもなんか音楽が聞きづらい気がする。
叩かれるの覚悟ですが・・・個人的の好み・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 16:39 ID:w9XuFAUG
QC2買ったけど、いいね。これ。
電源を入れると「ぷつっ、ぎゅいん」と歪んだあとにさーっと音を消してくれる。
片出しだし、ケーブル抜いてそのまま移動できるし。

まあ「4万も出すなら音も最上じゃなきゃダメだろ!」ってひとには向かないけど。
耳栓じゃ味わえない不思議な感じ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 17:13 ID:EGmEOloS
>255
いや、解像度だけ高くても気持ち悪いという人は多いよ
逆に端正な感じが好きという人もいるけど、前者の方が多いんじゃないかな

ちなみに漏れはクール系が好みなので分解能が高い方がリズムが合う
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:06 ID:2/OFEgRi
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/living/rlx_p1.htm
ヘッドホンかどうか微妙ですがこれってどうなんでしょうか?
周りに音はきこえないみたいなんでスピーカではないかと。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:15 ID:K8tX9aYt
>>228
そうですなぁ・・・マジでありとあらゆる音楽をK501で聴いてみたくなったよ。
バロック!!聴いてみよう。想像しただけでヨダレが・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:25 ID:8Af3FwW7
>>257
クール系が好みとか言ってないでとりあえずsageろ
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:41 ID:ukbT9CQP
何で?別にこの板sage推奨がデフォじゃないんだが。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:44 ID:JlXYVkN2
>>255
うん、たしかに高解像度でアタック強いとストレスになるって人多いかも。

でもおいらは電子音楽をよく聴くので解像度マンセーですね。
逆に、日本の録音に多いのですが録音時にすでに耳にやさしく軟らかくしているものがあります。
そういうCDは高解像度のHPで聞いてもよいんじゃないかな。

>>260
レスだし気づかせるために上げてもいいのでは?人の多い時間でもないし。
まぁ、また〜りいきませう。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:58 ID:zrftokTm
>262
そういう事やね。メール欄age(下げる時s足せばいいだけ)はこの板では多い。
荒れる話題やスレ違いは自粛するべきだろうが、落ち着いてるこの板では神経質になる必要はない。
264age:03/12/17 20:21 ID:tp4yONHA
何ヶ月もロムってて
まだ見ぬヘッドホンに独りハァハァしていた田舎者ですが、
この度、都市部に出る用ができたので、
ついに購入することができます。

自分のニーズは
室内ユース、音漏れなしの密閉型、
アンプ無くても使える、
よく聞くジャンルはロック、ポップスです、

W1000かCD3000で良いですよね?
ヨド橋で視聴できるんですか?
265名無し募集中。。。:03/12/17 20:31 ID:KIl/dqgm
>>264
その名前はネタか天然かわからんので、アドバイスできません。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:01 ID:XQ7CfKU/
まったくの初心者で、どこで質問していいのかもわからず、
ここで質問させていただきます。
パイオニアのSE-DIR800Cってのはどうなんでしょうか?
用途としては、夜DVDを見るくらいなのですが。
ただ単に「サラウンド」という言葉に惹かれて。
よろしかったらレスお願いします。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:04 ID:Kazf5r3t
>>253
ER-4Sをイーディオで扱う前に個人輸入で買ったER坊の俺だけど、
やっぱりΩIIは良いよ。ΩIIを購入した当初はER-4Sと比べて
良いところ悪いことあり好みかなとも思えたけど、半年経って
聞き比べてら、ER-4Sが篭って聞えた。びっくりしてグリーンフィルターを
交換して、24時間慣らしつづけてもこの傾向は変わらなかった。
分解能もΩIIの方が高いよ。ダイナミック型用のヘッドホンアンプは
HeadRoomの一世代前のCosmicで全部個人的な意見だけど。
268こるぐ:03/12/17 21:14 ID:1MQw1Dsa
ボーズから出てるQuietComfortってどうよ?
http://www.bose-export.com/news_2003081101.html
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:24 ID:JlXYVkN2
>>267
うー。。聞き比べたなら間違いないんでしょうね。。

しかし。。ΩII かぁ。。まだまだ先だなぁ。。
階段というより壁ですな。
でも、購入は出来なくても聞き比べはやりたいよぅw。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 21:24 ID:1SgEHBtK
>>227はちゃんとK401と比較試聴したうえで購入したのかどうかが気がかりでならない。
>当方ジャズ・ハードロック・フュージョン・JPOP等いろいろ聴きますが
とあるが、これらの音楽は結構低音が出ている音楽の部類だと思う。
K501は高音は非常にきれいでよいのだが、低音がその犠牲になってるような・・・
まぁ、店頭での試聴で、特に開放型で聞き分けるのは難しいかな?
本人が満足しているのならそれでいいのだが。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:10 ID:LGW9rIPw
>>266
少々値段張るけどこれのほうが良さげ
ヘッドホン専用アンプ搭載ってとこがかなりポイント高い。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:18 ID:BjeTdlrc
>>252,253
この二人文体が異常に似てるな。
自演か、>>253 の中途半端なネタか。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:20 ID:S/+3qdhx
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12114159

GRADO SR-225 変換ケーブル付き
274253:03/12/17 22:27 ID:JlXYVkN2
>>272
いや、254さんがおいらの文体マネしてくれたんでそ。
こういうのがあると嬉しいw
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:39 ID:jyVj50V8
>>274
254って誰?
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:42 ID:o3wIcMgc
K501ほしいなぁ。。。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:44 ID:m7Ojaemg
>>266
私は1000Cを持っていますが、噂では800Cの方が低音は良く出てると聞きます。
ヘッドホンも800Cは密閉型なので、主に深夜に聴くのなら、1000Cより音漏れが少ないと思われるので最適ではないかと。

ただ、どちらもAAC対応ではないので、これから地上デジタルが普及して行くのを考えると、いつか不満が出てくるかもしれませんので、それを考えるとSONYという選択肢もあります。
私は満足してますけど。


>>268
QC2はNCヘッドホンの中でも評価が高いので良いと思いますが、音に関しては如何にもBOSEらしい音です(高音が籠もってます)。
ですが、NCだけを見ると素晴らしい製品だと思います。
車の通過音が、さざ波に聞こえますよ。
ただ、あれを外で使うのは いくらコードレスでも、ちょっと気が引けますけど…。
でも私はたまに使ってます。


…長文すみません。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:44 ID:P5VtLko3
>>270
じつはK401は試聴したんですが、肝心のK501は試聴せずに
買いますた。K401の清々しさに感動してね、いろいろ調べたら
K501などというものがある、と。
K501は試聴できるところがなかったのでネットの情報を鵜呑みに
しますた。
401で感動したんなら501なら失神するかも!!のノリで。

もう、ノリノリ。
279266:03/12/17 22:47 ID:jvzUfB+f
>>277
レスありがとうございます。
SONYのこれと同じような製品は何という型番なのでしょうか?
教えてばかりですみません。
280×253 〇252:03/12/17 22:48 ID:JlXYVkN2
>>275
ひとつずれてた。。。逝ってきます。。
281270:03/12/17 22:51 ID:1SgEHBtK
>>278
いや、そうでしたか。
まぁ何でも持ってしまえば宝物です。大事にしてあげてください。

それと、あまり深みにははまらないようにね。
282271:03/12/17 22:52 ID:LGW9rIPw
アドレス張り忘れてたよ
ttp://denon.jp/products/advm71.html



ハズカシイ...
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:53 ID:pVd2udy4
ここにきてK501かよ!わけわかんねーな、このスレ
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:05 ID:1SgEHBtK
>>283
わかってないね、part42まで続いてるこのスレの過去ログを
さらっと読み流してみなさい。
 無 限 ル ー プ な の が 解 る か ら 。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:35 ID:NdYcx90D
住民は常に流動するものです
286277:03/12/18 00:10 ID:EYUTpncx
>>279
SONYのはMDR-DS8000という製品です。
こちらは ドルビーデジタル、DTS-ES、ドルプロU、AAC 対応ですが、ドルビーヘッドホンは対応しておりませんので お気を付け下さいませ。
この製品のウリは、ヘッドトラッキング機能です。
この機能は簡単簡潔に言うと、頭を動かしても音場はそのままに固定され、あたかも部屋にスピーカーがある様な感じに 音が定位する機能です。

ただこの製品は、燃費が悪い上 充電も煩わしいので長時間使用には向かないと思われます。
尚且つ、フルオープンヘッドホンですので音漏れは多少するかもしれません。
…参考になりました?。



…しかしこの製品…、新型は出ないのかな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:15 ID:t3OwICJi
CD3000の後継機の噂はどうなったんよ
R10のボタン押した香具師どうなったにょ
288198:03/12/18 00:35 ID:KwsSkawQ
今日、一時間くらい試聴コーナーで選んでかいますた。
MDR-CD3000
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:41 ID:t3OwICJi
>>288
おめ!
CD3000は俺も持ってるが
システムのグレードガスガス上げても着いてくるんで
長いこと使えるぜよ!
290266:03/12/18 00:49 ID:KfSamtu6
>>286
親切にありがとうございます!
なかなか専門的なことはわからないのですが、
値段等とも相談しつつ、どちらにするか決めたいと思います。
SONYの方は若干高いようですので、
今のところパイオニアにしようかと思ってます。
非常に参考になりました!ありがとうございました。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:49 ID:Ss3HXzFw
CD3000の後継機種の話なんて無いですよね?
おれもCD3000にしようかと、迷ってるのですが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:59 ID:Rda2AvUZ
10年前の機種なんていらねー
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:04 ID:t3OwICJi
10年前の機種を超えられないのが現状ですな
というかヘッドホンなんて枯れたテクノロジー今後も大差ないだろと言ってみるテスト
STAX(コンデンサ)、HD600(オープン)、CD3000(密閉)のトップに追いつくだけだな
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:12 ID:JJOyYLO7
K501って、高音だけのシャリヘッドホンじゃん。
バロック音楽程度にしか使い物にはならないね。
逆に、バロック音楽オンリーのイカレた連中にはお似合いだがw
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:13 ID:EYUTpncx
>>293
あれっ?
オーテクは なんのトップなの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:14 ID:5SOLFa7h
CD3000は時代遅れ。特に分解能の悪さが気になるのだが。
293は最新のモデルをちゃんと聴いたのか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:15 ID:r/VcDRYW
>>295
ハウジングのトップです。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:18 ID:t3OwICJi
>分解能の悪さが気になるのだが
比較試聴はW1000(試聴のみ)とHD600(所有)だが
劣ってるとは思わんが?296の比較機種とジャンルは何?
299298:03/12/18 01:21 ID:t3OwICJi
あ、ゴメンHD600じゃなくてHD580所有でつ(´Д`;)
HA1とLHH500Rね ジャンルJAZZとクラとややPOPs
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:25 ID:5SOLFa7h
比較はW2002とW1000、聴いたのはジャズと洋楽。
CD3000はCD2000と比較しても微妙だった。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:26 ID:NxZrtZ83
サイキョーとか言うと荒れるんだし自分なりの趣味にとどめておけば良いものを
CD3000、好きだが分解能は低めだと思うよ。
オーテクの一部機種に負ける部分も恐らくあるだろう
俺頭デカくてオーテク痛くなるから使わんがな(笑
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:32 ID:vBNnQ4EE
今のソニーがCD3000の後継機を出しても、
CD3000を超えるものを作れないような気がするんだが・・・
303298:03/12/18 01:35 ID:t3OwICJi
W2002はどうですか?聴きたくても聴けない・・L3000は手が出せんし。
CD3000特有の音場感がJAZZの生演奏の雰囲気に一番近いと感じ購入したさ。
W1000は綺麗に聴かせるけれどJAZZの躍動感はCD3000のほうが圧倒的に表現が上だと思った。
CD3000は味付けが気に入ればこれでなくてはダメなヘッドホンだと重宝しているよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:35 ID:XRKWxaO/
密閉型最強はR10だろ
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:36 ID:Rda2AvUZ
>>302
金かければ出来るでしょ。
ただそれが売れて利益率10パーセントを維持できるかどうか問題だと
出井とかいう偉い人がうるさいらしい。
306298:03/12/18 01:38 ID:t3OwICJi
>>301
はぁ。スレ荒れるのはイヤなので
最高じゃない!
最好(`∀´)ということでヨロ!
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:46 ID:y1/u3SAX
Etymotic Research ER-4S 最強伝説!
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:21 ID:HKGQcRL6
>>307
だめだよ!! 針には餌をつけないと。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:53 ID:NKG7cQ/r
釣りたいならER-4Sに比べたらCD3000なんてゴミみたいな感じで
具体的に名前を挙げて特定機種を貶すと効果的ですよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:28 ID:vV/xNpkY
Etymotic Research ER-4S 最強!
これに比べりゃThe Plugはゴミだ!
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:55 ID:1RbC3Ptx
自分もCD3000は妙に過大評価されていると思う。
オメガ2やHD600と並べて「密閉最強」と言うまでの勇気はないな。
密閉ではW2002の方が明らかに上だと思う(分解能、f特性)
CD3000独特の色づけも、個人的には聴き疲れするだけで好きになれない。
そういえば、オーディオ誌でL3000のレビューが
出始めているけど、概ね好評のようだね。
やはり、DHA3000が本領を発揮させるらしい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:59 ID:1RbC3Ptx

あまり考えずに書きましたが、別にオーテクマンセーではありません…。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 09:01 ID:7ufC5S5V
>>310
正解!

>>267
怖えーーー、Ω2は試聴しないようにしよ・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:02 ID:1AEPd40d
CD3000の分解能はピカイチだと思うけど・・・。
W1000やHD600と較べると万能感はないよな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 14:07 ID:wpvlwOMd
分解能の基準音源みたいなものってないの?
二つの点音源の間隔を変えながら録音してあって、
何番目まで分かれて聞こえるかで評価するようなの。

それが全てとは思わないけど、ある程度客観的な評価できるんじゃないかな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 14:33 ID:nMvJqkmI
>>315
安易にそういうのに頼ると、
音場をむりやり広げたタイプのヘッドフォンが分解能の良いヘッドフォンと誤解されそうだ。
今でもそうだけど。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 14:45 ID:sYzEJPIZ
すでに316が誤解している気がする。
315がいっているのは
 四分音符ニ連 → 八文音符ニ連 → 十六文音符ニ連 ・・・・
というように時間分解能の話じゃないか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:14 ID:zCtp5nFC
>>315は時間と空間どっちにも読めるけど、両方あればそれに越したことはないな。

>>316
無理矢理はまずいが、不自然でなければ音場の広さで分解能稼ぐのは
むしろ望ましいのでは?出してくる情報量は同じでも、大きく引き延ばすか
高精細で小さく表現するかの違いでしょ。
ソースに入ってる音を過不足なく表現できるなら、音場が広いのは長所だと思う。

どっちにしても、分解能と音場のパラメータを併記すれば一応解決するんじゃないかな。
315も測定値が全てとは言ってないし。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:24 ID:QydLEM5x
音の解像度はそもそも比喩表現だからねえ
明確な定義はできないかと

>>315の言いたいことは分かるけど、解像度のパラメーターも色々ある。
例えば、空間分解能でも左右なのか前後(奥行き)なのかで異なるし、センターの音像定位(虚像)なのか
左右に定位する音源なのかでも違ってくる。
時間分解能でも高周波まで再生できるのかそれとも複数の周波数を同時に再生しても
分離できると言うことなのかあるいは評論家がよくつかうスピード感という怪しい指標なのか?

それらの組み合わせを全て組み合わせると無限パターンになりかねない。
音の良さの明確な定義がない段階で下手に解像度評価ディスクなんて出されたら
それだけが一人歩きしてオーディオ文化を破壊する可能性もある。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:03 ID:WywHaojy
SENNHEISER HD650 のレビュー見ないけど、
結局どうだったの? 前評判通り HD600 越えてるの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:32 ID:haX9aU2b
質問です
AD7からHD580に乗り換えようと考えています
良く聴くジャンルはHR/HMとPOPが3対7ぐらい
POPといってもこんな感じの曲なんですが
http://13cm.product.co.jp/game/lo/Abyss_short.mp3
HD580に合いますか?持ってる方は是非試聴を、
mp3なんて聴けねーよと言わずお願いします
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:46 ID:DkAxk68D
>>321
オタク臭い曲だな
お前にはHD580はもったいない
もっと別のもの買った方がお前は満足できると思うぞ
例えば、オナホールとか
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:47 ID:Iy8zHSFY
>>320
国内発売前に流れたドイツリポートのように一聴して超えてるんだったらもう
とうに報告されてる筈。
微妙なところorヤヴァいんじゃなかろうか・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:50 ID:0dH5pdpO
HD650のレビューでよく聞くのが
HD600と比べて低域が盛り上がっている。
その他はあまり変わらない。
見たいな内容が多い気がするから
音のバランスの崩れた(あるいは音楽を聴くのに最適化した(もちろんメーカー好みに
HD600って感じでいいのかな?
見た目が良くなってるから気になっていたが、
もしそうなら正直いらないな
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:55 ID:xb/ojE7L
>>321
I'veだから良しw ごーごー
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:56 ID:0dH5pdpO
IDは変わったが322だ。
>>312すまん。言い過ぎた。
むしゃくしゃしててな。
HD580はフラットな音質だし
どんな曲にも合うと思う
特に今使ってるのがAD-7なら
フラットな傾向が好きなんだろうしな。
だから安心して買ったらいいよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:57 ID:0dH5pdpO
>>321だったな。間違えた。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:59 ID:CJQ7LLAb
>324
>音のバランスの崩れた(あるいは音楽を聴くのに最適化した(もちろんメーカー好みに
>HD600って感じでいいのかな?
まだ早計すぎると思われ

これも外出だけどレンジがかなり広がってるらしいよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:36 ID:PvV19Z6I
限定品じゃなく、
R10みたいに逸脱した価格でもない中での
密閉型の最高峰はW1000とCD3000以外に候補ありますか?

あと
その密閉型の最高峰ですらHD580やSTAXの4万のセットらを前にしたら
途端に色褪せてしまうものなのでしょうか?
百聞は一聴にしかず ですが、多数派の意見を聞いてみたいです。

119 名前:1 投稿日:03/11/23 01:23 ID:D0tgo2Cs
夜中にうるさいからと思ってヘッドホンに変えたとき。
着用感がうっとうしいが、音質はどんな高級スピーカーもかなわない。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:03/11/23 01:30 ID:rOAGW6g0
>>119
まともなSP買おうね。

121 名前:1 投稿日:03/11/23 01:31 ID:D0tgo2Cs
>>120
まともな耳もった人間に生まれ変わろうね。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:03/11/23 01:45 ID:jcFGiTQP
ヘッドホンの音がエエって言ってるヤシはマジでカワイソウ
オリも昔はソウダッタ
何故ヘッドホンで出る音がSPから出んのか
考えれるオツムと金があれば解決スル
SPやアンプをかえただけじゃムリ
バカとボンビーはヘッドホン一生やっとけ

125 名前:1 投稿日:03/11/23 01:54 ID:D0tgo2Cs
>>124
ヘッドホンアンプ買おうね。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:03/11/23 01:57 ID:jcFGiTQP
一生ヘッドホンしてコイとけ

128 名前:1 投稿日:03/11/23 02:06 ID:D0tgo2Cs
>>127
夜中にあえぎ声全開のヘッドホンジャックはずれて大変な事になってもいいんだな?

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:03/11/23 02:07 ID:jcFGiTQP
オリは構わん
オマイの人生だ

130 名前:1 投稿日:03/11/23 02:12 ID:D0tgo2Cs
>>129
オマイに漏れの苦労が解ってたまるかってんだ。
母ちゃんに現場を発見されるんだぞ!!

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:03/11/23 02:15 ID:jcFGiTQP
カアチャンも一緒に 仲良くコイとけ
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 20:56 ID:1AEPd40d
>>329
STAXはともかく、HD600、W1000、CD3000は好みのレベルだと思うよ。
密閉、開放以上にヘッドホンの個性の差の方がでかいからなぁ。
ヘッドホンを何個か買ってると、密閉、開放を意識するのが無意味だと気付く。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:04 ID:C+kWfj6u
>>329
限定品や逸脱した価格のものを除外した”最高峰”って単なるベストバイみたいなもんか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:05 ID:Iy8zHSFY
だよね。
W2002やL3000が良いのにー
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:32 ID:btR5MLQo
W2002かっちゃった奴必死だな
W2002やL3000買う奴は
STAX聴いた事ない奴か壁が薄い貧乏長屋に住む奴だけだwww
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:40 ID:r6gmD5ST
二日連続で、電車で音爆漏れなヤシに遭遇しました。
一日目は変なファッションの男で宇多田がもれまくり、後から乗ってきたおばちゃんが足踏みで
リズムとりだしたから余計うるさい。
二日めは変なB系のにーちゃんで、そっち系の音が妙にウザイ。
形てきに両方ともsonyのz700??あたり?だったと思うんですけど(あんまりこの辺の機種知らない・・・)、すごい音漏れなんですよ。
これってそんなに漏れる機種なんですかね?て、そんな爆音で聞いてて耳痛くならないのかな〜
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:06 ID:5SOLFa7h
STAX信者必死だな
335のようなSTAX信者は
まともなアンプでL3000聴いた事なくて車の通らない僻地に住む奴だけだwww
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:18 ID:TlSpnTd1
L3000とSTAX両方買ったやつは最悪ってことか。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:20 ID:btR5MLQo
L3000買っちゃった人必死ですね。
音の価値は価格の5分の1がいいところでしょ。www
そんなゴミに皮かぶせたもの買うなら糞いぴ〜ん館モデルSTAX買ったほうが
まだ マシ www
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:25 ID:aE7cRHAf
テクニカは専用スレすらないんだからここに常駐させとけ。(w
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:26 ID:1AEPd40d
STAX信者を装うアンチオーテクが書き込むとスレがゴミダメになるな。
STAXにも失礼だ、K271sでも使ってろ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:27 ID:hpHHbDq/
ID:btR5MLQo
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:27 ID:E/KdFx13
スケープゴートが必要だな
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:27 ID:btR5MLQo
>K271sでも使ってろ。
・・・
使ってるが何か?
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:29 ID:aE7cRHAf
どうせここはスク水のイベントに行ったやつが常駐しているしな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:31 ID:1AEPd40d
>>K271sでも使ってろ。
>・・・
>使ってるが何か?

まっ、そんなところだろうな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:36 ID:aE7cRHAf
http://www.audio-technica.com/guide/other/headset/index.html
http://www.audio-technica2.co.uk/pages/products/products.asp?prodtype=Headphones&list=yes
アメリカでは販売されないL3000.アジア専用モデル。欧米のハイエンド市場では評価されないテクニカ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:41 ID:Iy8zHSFY
>>347
R10やCD3000は売れてますか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:42 ID:5SOLFa7h
向こうの評判ばかり気にするのは、無能な文系君www
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:48 ID:btR5MLQo
下調べしないドキュソはL3000とW2002でも買っちゃって後悔してろよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:49 ID:Mdb+ZOvJ
自分が気に入ればソニーでもSTAXでおオーテクでも何でもいいじゃん。
アメリカでL3000発売されない、ってあるけど500台限定品を外国に売る
余裕はないんじゃないかと…
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:54 ID:uvoEtvew
外でK271使っている奴いたよ・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:58 ID:HKGQcRL6
>>347
スカイライン GTR など国内限定でも評価されているものは多い。

あと、全然関係ないが札幌の茶寮のブタマンは世界一だ。。
台湾・中国で名店と呼ばれるところを食べ歩いてあれ以上の味がないことを確信。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:00 ID:O7CLiLoD
>>350
>W2002かっちゃった奴必死だな
>W2002やL3000買う奴は
>STAX聴いた事ない奴か壁が薄い貧乏長屋に住む奴だけだwww

>>K271sでも使ってろ。
>・・・
>使ってるが何か?

「私は壁が薄い貧乏長屋に住む奴です」と言ってるようなもんだなw

355名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:00 ID:Iy8zHSFY
味は個人の嗜好に依るところが大きいから・・・

音もそうか、、
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:15 ID:1AEPd40d
ID:btR5MLQo、aE7cRHAf
の2人は単なる荒しだからほっとけ。
K271sでも使ってろと書いたのは、多分使ってると思ったから。
関係ないがGT−Rやランエボはヨーロッパの金持ちの嗜好品になってるな。
モナコの国営カジノの前にランエボとロールスが交互に並んでたのは、ビックリしたよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:15 ID:Mdb+ZOvJ
>>353
関係ない話だが、以前仕事でオーストラリア人と電話で話して、用件が
済んだ後「所で、お前は日産スカイラインを知っているか?」とか聞かれた
のを思い出した。車は興味ないので答えられなかったが…
雑文失礼
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:17 ID:nQzVu88J
ついに今日HD650納品!
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:19 ID:q/wmhhqd
>>352
見られたか、たまに着けてるだけなんだが。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:20 ID:nQzVu88J
誰だったか忘れたが、あるレーシングドライバーが
「ポルシェを買うくらいだったら、その費用でシビックtypeRを3台買う」
と言ってたよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:24 ID:0VqZyOUj
外車は好かんからシビック買ってインテのエンジン取り寄せて、後はチューン費用。

ヘッドフォンってこういういじりが出来んから最初から高いの買うなぁ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:24 ID:Mdb+ZOvJ
そういえばドリキンも普段用にはAE86に乗ってたっけ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:25 ID:1AEPd40d
全く関係ないが、
5年くらい前はヨーロッパだとマツダ車を良く見かけた。
一度、センチュリーが走ってって、えらくインパクトあったのを憶えてる。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:41 ID:d9/mHZin
昨日、ケルン市内の量販店でHD650を試聴してきました。
販売価格は約350ユーロ。

音は単独で聞いたらHD600と同じじゃんって思ったけど、
比べると、HD600の高音が硬く、しゃりしゃりに聞こえます。
HD600よりもバランスがよく、よりオールマイティーになったように感じました。

個人的にはあの細いコードが不安。
実際の強度はもってないのでわかりませんが、見た目的にいかにも弱そう。
改善してほしかったな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:34 ID:oLWvZ182
>>364
なんてこった…、HD600は ただでさえ高音が曇ってると聞くのに、HD650は更に輪をかけて曇っていると云うことか…。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:40 ID:YLCMDsxt
>>364
ってことは47000円で送料無の某店は
かなり頑張っているのだな
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:56 ID:1WNUYr7B
350ユーロと47000って全然普通にボってる範囲じゃねえか?
まぁ、企業的には正しいが良心的と言えるクラスじゃあない
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:58 ID:p8fm76+m
>>367
おいおい・・・
今1ユーロ133円だぞ・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:05 ID:Q24Zi22U

ヘッドフォン好きは車好きなんだなぁw。
こんなにレスつくとは。。

まぁ札幌にきたら茶寮のぶたまん食ってみてよ。
北海道は今寒いからHP温まるまでにちょっと時間いるけど。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:34 ID:ZDLkwu3j
MDR-CD580からのアップグレードでCD3000を買おうと電気屋に行きました。
CD3000の理由としては1)密閉型がいい。迫力ある低音が出る感じが理想で、特にあの大きい
ハウジングがいかにも迫力感がありそうです。2)予算に余裕がある。金に糸目はつけなくて大丈夫です。
3)ヘッドホンナビで人気ランキング一位(密閉型部門)、ジャンル別評価でPOPSが一番高得点というのもあります。
4)なんとなくsonyというところがいい。いい意味で万人受けするようなものを作ってくれそうなところが、
入門機としてはふさわしいような気もします。
以上のような理由でヘッドホン初心者の僕はどきどきしながら電気屋に行きました。
そこで実際CD3000を見て、なんかあんまりかカコよくない、と思いました。
もともと写真は見て知っていたのですが、今日から僕は毎日これを頭に抱えて音楽を聴くことになるのかと思うと、
げんなりしてきました。まだ僕が20というのもあるでしょうか。
結果CD2000を買って帰りました。皆さんはヘッドホンのデザインについてはどうお考えでしょうか。
3000については古いモデルだからというのもあるでしょうか。2000がいいというのも。異論反論あるでしょう。
ただHD600シリーズについてはどうでしょうか。音のよさを追求したというのでしょうか。
ヘッドホンに無知な一般のかたが見たらこう思うことでしょう。
(音がええんかなんや知らんけど不恰好なヘッドホンやな)
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:43 ID:p8fm76+m
まぁ、どこで使うかによるな
俺は家の中でしか使わないからあんまり気にしてないが・・・
どうせ付けたら自分からは見えないし
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:43 ID:Z+PnZqK6
HD600はダサイかもしれないけど、CD3000はかっこいいと思う。
CD2000はかっこ悪いと思っちゃう。
K501、BasicSyatem2、W1000はかっこいいと思う。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:48 ID:evkqWgOL
>>370
CD3000は見た目キツいよね〜。
相当頭の大きい人しか似合わないんじゃないかと思う。
俺はオーテクのヘッドホンさえ似合わないほど頭小さいから
手に入る範疇じゃCD900STくらいしか似合うヘッドホン無い。

ヘッドホンのデザインは重要だと俺は思ってる。
開放型でも友達呼んだ時とか変なのだと恥ずかしいし、
密閉型(ポータブル用途)なら言うまでもないし、
ヘッドホン(イヤホン)はファッションとしての使い道もあるから・・・。
俺もおっさんなら音質重視と割り切れるんだろうけどねえ。

>ただHD600シリーズについてはどうでしょうか。音のよさを追求したというのでしょうか。
>ヘッドホンに無知な一般のかたが見たらこう思うことでしょう。
>(音がええんかなんや知らんけど不恰好なヘッドホンやな)
それは言えてる。なんか間違ってるだろって感じがするね。
個人的にHD600がダサいとまでは思わないけど
音はいいんだ〜、とか言われると引くかも。
言わなきゃ別に良いけどね。ダサいヘッドホン使ってるな〜で終わるから。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:51 ID:tRAIvl11
>>370
なんとなくむかつく。特に理由2が。

まあ、それはともかく自分はあのデザイン上等だと思うな。
確かに馬鹿でかいけどそれ以外は写真で見た通りで、現物を見て尻込みする気持ちはよくわからない。
あとSennheiserのヘッドフォンは本当にちゃちくさいが理にはかなっている。
不格好とは思わないな。
というよりも幼少の頃よりああいうものだというイメージが刷り込まれているのかも知れないが。
ものの性格からいってデザインに気を遣ってコストを増やすよりはこちらの方がいいという判断でしょう。
デザイナーはああいうのが好きという可能性もなくはないか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:53 ID:Q24Zi22U
>>370
おいらも同じこと思ったよ。
まぁ、音質優先だし見せるわけじゃないから結局そんないn気にしないけど。。

個人的にはテクニクスのRPーDJ1200の外見が好きなんですが..
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:53 ID:Z+PnZqK6
HD600は見られても平気だけど(ギリギリセーフ)、
ERー4Sは真っ先に隠すね。本気で恥かしい。音は嫌いじゃないんだが・・。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:55 ID:2mY88j8z
>370
>結果CD2000を買って帰りました。皆さんはヘッドホンのデザインについてはどうお考えでしょうか。

デザインすげー気にするよ。漏れはCD3000のどでかいハウジングがいささか
古臭くカコ悪い。
ただ漏れの独断だが CD3000 は引き締まった低音や奥行き感がある種独特の
味を持ってるんで、CD2000 の音質に満足できんくなったらまた狙って
みるのもええと思うよ。部屋ん中だけで聴くなら形悪ーてもいーんちゃう?
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:55 ID:oLWvZ182
俺的にHD600はダサいと思うが、HD650には一目惚れした。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:55 ID:kCxOtKOu
デザインのためのデザインが嫌い。
ちょっとキバツなデザインでもその様な形になる合理的理由があれば愛着を持つことはできる。
あとは質感がある程度よければいい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:55 ID:QlmFrjuQ
SR-225とか見せるのは平気だけど値段を言うのはためらわれるな
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:56 ID:Iifs4DOe
やっぱり見た目一つの評価でも結構割れるんだな。
個人的カッコいいヘッドホンは、

KOSS PRO/4AA
GRADO RS1
AKG K1000
SENNHEISER HD25
STAX SR-001MK2

ダメなのは、
W 1000とか、K501、Basic System系(なんか>>372の逆・・・。悪気は無い)
あとは、CD3000とか

ERGO A.M.T.(これは反論無かろう)
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:57 ID:Q24Zi22U
>>374
いやぁ。。CD3000は写真では割といいかなとおもったけど。
実物は。。。ちょっとなぁって感じだったよ。

やっぱり古く感じるしソニーっぽくないかも。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:59 ID:p8fm76+m
>>378
違うの柄だけじゃんw
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:00 ID:Iifs4DOe
>>376
>ERー4Sは真っ先に隠すね。本気で恥かしい。音は嫌いじゃないんだが・・。
これは分かる(w
俺も隠してる。んで隠した後オーテクのF55が残って、
お前、据え置き型CDPでこんなショボイヘドホン使ってるのか状態になる・・・。

何かカッコいいヘッドホンかスピーカー購入予定
(スピーカー置く場所があればなぁ・・・)
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:01 ID:Z+PnZqK6
ER-4Sは
友人達の前でER-4Sを装着してみせる俺。
笑顔の友人達、何か言ってる、でも聞こえない。
笑顔で返す俺、”解像度が高いんだよ”。
床を腹を押さえて床を転げ回る友人達。
みたいな結果になるのが目に見えてるので、隠してある。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:02 ID:HsP+O+dI
Z700DJがかっこいいと思った
けど買わない
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:03 ID:kCxOtKOu
ER4Sはいちいち友達に説明しなきゃいけないから嫌だ。
なんか言い訳してるみたいになってるし・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:03 ID:Iifs4DOe
>>385
ワラタ
389374:03/12/19 02:15 ID:tRAIvl11
>>382

そうか……。写真が実物より格好良く撮れてるのは当たり前だから頭の中で補正して考えちゃうのかも。
実際にはカタログほど高級感というかしまりみたいなものがないのは確かかな。

>>385
「何も言わずに聴け!」とか。

ちなみに個人的好みはATとかAKGの密閉型は上等。解放型はいまいち。
ビクターあたりのは苦手。STAXの四角いのは駄目で007はOK(これは現物知らないけど)という感じ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:21 ID:pQyq28eR
パイオニアの
SE-MONITOR 10R
HDJ-1000
がかっこいいおもた
音はどうか知らんけど
391372:03/12/19 02:27 ID:Z+PnZqK6
音質という意味でのかっこよさだとこうなっちゃうけど、
ピュアな意味だと
Grado SR−80
KOSS PortaPro
はデザインセンスを感じる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:52 ID:6j9e+PHZ
叩かれ気味だがK271sもかっこいいよ。ヘドナビのコメントもうなずけるな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 03:00 ID:Q24Zi22U
>>384,385
おいらの友達はドキュソばかりなので。。
値段を言うだけでイイw

一瞬止まるのが気持いいw
394370:03/12/19 03:05 ID:ZDLkwu3j
家用でもやはり友達にも見せたいですしねヘッドホン好きとしては。(初心者ですが)
高いヘッドホンを見せびらかしたいという気持ちもあるのです。
特に僕はファッションにも色々気を使ったいきたいと思っているので、髪も染めてますし。
いいデザインのヘッドホンを持っていたいという思いがあるのです。
CD3000はかっこ悪いということもないかもしれませんが。
HD600については仕組上デザインする余地がなくなってしまうのはしようがないことなのかもしれないですが。
ただこういうヘッドホンを少なくともメインで使うのはちょっと嫌かなという思いがあります。
>>377
僕も前述の通り迫力のある密閉式の低音がいいと思っていたので未練もありますね。
>>379
デザインのためのデザインとまではいかなくても変になっているデザインをいいとは言いたくないですね。
ただ最近のオーテクのポータブル系のCM7とかEM7とかは屋やデザインのためのデザインになっている気が
しますね、ポータブルだからデザイン重視ということなのでしょうが、なんかちょっとかっこよすぎという気が・・・。

僕が思うには、K501普通、W1000落ち着いたアンティークみたいないい雰囲気、
BasicSystem2これは普通に考えていいとはいえないでしょう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 03:33 ID:IntL5N7R
ヘッドホンは家の中でしか使わないから、ファッションの一部としてのデザインとしては
気にしない。デザインに機能上の必然があればかっこ悪いとは思わない。だから
CD3000もHD600もかっこいいと思う。STAXもかっこいいとは言えないけど嫌いじゃない。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 04:13 ID:5TAmHJkG
音が悪くても見た目はかっこいい、といい切れるくらいのものでないと、
客観的にかっこいいとは言いにくいよ。
音が悪い Basic System なんて最悪だ。

一方で、音を知ってる人にとっては、
必然性のある構造は機能的でかっこいいという見方もあるだろうけど、
これは普通の見た目のかっこよさとは違うよな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 06:38 ID:trqLoQnD
http://www.headphone.com/layout.php?topicID=4&subTopicID=182
代理店のある国からの注文は受けるな、との指示がGradoから来てるそうだけど
これって前から?なーんか、前からGradoって値段が下がらねえなあと思ってたけど
こういうことしてるわけね。げんなり。貧乏人としては小売店に自由に競争させて
ほしいですわ。正直Gradoは良心的とはほど遠い企業だと思いますがそれでもRS-1
は相変わらずホスィのでした。悔しいな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 07:45 ID:/Vr2Ekc/
>397他のブランドでも良くあることだよ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:36 ID:mWTVGrdq
ハードケースって使いますか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:38 ID:PuOwmezO
デザインか、確かになあ・・・
デザインがいいって言われてるAD7だって
犬の散歩の時使ってると何か変な目でみられるからなあ・・・
401364:03/12/19 10:01 ID:IxZCy5ch
>>365に突っ込まれてしまったけど、
音が硬いと透き通ってるは別だと思う。
硬いのに膜がかかった感じの安物いっぱいあるじゃん?
そういう面で、HD600よりHD650が上かと。
その膜の部分を除いたので、やわらかくしても透き通った音を保ってると感じる。

と、まあ試聴しただけで偉そうなこと言って申し訳ないが・・・

ちなみに、ドイツのヤフーで検索すると価格を比較するサイトは何種類かあるけど、
実際に量販店に行けば、あれの最高価格より高いのが一般的。何件か回ったけど。。。
あの値段で普通に街で買えると思って旅行すると痛い目にあいます。(俺のように)
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:03 ID:0yuPpgrd
気のせいだよ。
他人は犬の飼い主を見ているのであって
ヘッドフォンのデザインを見ているのではない。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:04 ID:BaLfcm30
>>400
突っ込みどころ満載ですよ?
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:06 ID:LQAm6G5+
つーかどんなデザインだろうとでかいヘッドホンは恥ずかしい
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:11 ID:/Vr2Ekc/
>>404
同意。一般用ヘッドフォンの大半が小さいのもそれ。いくらヘッドフォンでも振動板面積は大きくしないと駄目なんだな。
ERは小さいけど(ry
406おしヽ( ´∀`)ノえて:03/12/19 11:16 ID:KFKNDAV1
>353 >369

茶寮って西28条の円山茶寮? 豚マンなんてあったんだ。

検索すると他にも「茶寮」てつく名前の店一杯あるので
違ったらおしえてくらはい
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:26 ID:jkdf+XYr
>特に僕はファッションにも色々気を使ったいきたいと思っているので、髪も染めてますし。

>髪も染めてますし。
     ↑
   特にココ!
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:39 ID:uCB3YMTN
>>404
そうなのよ
でも日々満員電車にもまれる身としては
オーバーヘッド物の密閉感は必須
ジャジャ漏れが気になってボリューム
上げれない物では使えない。
で、結局でかめのヘッドフォンで
候補を探すことになるんだけど
なかなか控えめなデザインの物ってないね
F55(オーテク)なんて
いいんだけど音がね・・・ひど杉
ヘッドフォン選びは永遠の旅路だ・・・

409名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:48 ID:L7Hvyvvz
>>408
外の音を聴きたくない&音漏れ対策ならカナル型のインナーイヤーだろ。
満員電車の中でも静かなクラシックが楽しめるぞ。
永遠の旅路とか言う前にちっとは調べてみろって。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:03 ID:aAxf9324
  気 ヽ       j   . E
  持.   ゙,      l.    R
  よ    !      ',    │
  さ    ',        ',    4
  そ    ト-、,,_    l   S
  う    !   `ヽ、 ヽ、    _
  で    /      ヽ、`゙γ'´
  す   /         \
  :    !   ト,       ヽ
ヽ__: ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:04 ID:wUKhrA30
開放型を外で使う輩は唯の基地外
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:05 ID:jkdf+XYr
電車での間違いだろ。プゲラ
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:11 ID:FJdwWr2a
>364
>見た目的にいかにも弱そう
ですが強度は600のよりだいぶあるしらい
と公式では説明があった
414353=369:03/12/19 12:36 ID:Q24Zi22U
>>406
円山茶寮は喫茶店でべつものでつ。

豚まん屋さんはススキノのロビンソンの裏の方にありますよ。
何度もあのあたりで場所をかえているので確認されたほうがいいかも。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%8C%B6%E5%AF%AE+%E3%81%99%E3%81%99%E3%81%8D%E3%81%AE+%E8%82%89%E3%81%BE%E3%82%93&lr=
ぐぐる
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.3.3.528&el=141.21.24.419&la=1&sc=2&CE.x=272&CE.y=260
ヤフ地図

蒸気がものすごいので買うときはHPははずしてねw
415365:03/12/19 13:00 ID:oLWvZ182
>>401
そうであったか、良かった…。
これで俺も安心して買いに走れる。
416おしヽ( 406)ノえて:03/12/19 13:10 ID:KFKNDAV1
>414  THX! すぐいきまつ。
417Σ:03/12/19 13:19 ID:ad/fykVh
HD600がカコワルイとかほざいてるヤシ。
贅沢いうなよ、好きな色に塗装すればいいだろ!
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:19 ID:f8lTdDRy
デザインがいいヘッドホンか・・・
たしかに音が悪くてもつけたくなるようなものじゃないと
カッコいいとは言えないよなぁ
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:43 ID:BoIFhqsm
>>418
おまえ自身がかっこよくないからデザインなんて気にするな。誰も期待してない。
420378:03/12/19 13:46 ID:oLWvZ182
>>417
俺のことか?

塗装?
塗装なんてしても汚くなりそうだし、変な匂いしそうだし、すぐ剥げてきそうだし…。

なによりメンドクセーんだよ!!
421Σ使い:03/12/19 14:23 ID:ad/fykVh
>>420
車屋とかで焼き付け塗装してくれるんじゃねーの?
幾ら掛かるか知らんが。
422Σ使い:03/12/19 14:26 ID:ad/fykVh
どこまでバラせるのかしらねーけど
焼付けじゃユニットがあぼーんするか。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:03 ID:o+3Zwafp
ヤフオクでAIWAの安ヘッドホンを綺麗に塗装して売ってる人、いるじゃん。
424名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/19 15:47 ID:tvP40vhh
http://www.timely.ne.jp/item/page/al_v51hp.htm
これ買おうと思うんだけど持ってる人つかいごこちってどう?
安いと思ったらワイヤレスじゃないんだね…まぁ贅沢はいえないか。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 15:55 ID:2mY88j8z
>399
>ハードケースって使いますか?

漏れはケッコー使うぜ。CD3000は1週間ぐらい使わないときがあると
入れとくかな。すごく出し入れしやすいんだよね。それと本体のデザインに
比べて化粧箱はカコイイ気がする。スタジオに置いても違和感ないし。匂いだけが不満だ
オメガUの化粧箱は面倒くさいな。きちっと収まらんし中がちゃちくて壊れんか
不安だから一度もハコに戻したことない。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:27 ID:pHv2aZ0D
>>425
そうそう、あの臭いは何とかならんもんかなマジで。
しばらくしまっといたら本体にも臭いがうつった(´□`;;
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:40 ID:0LmNxw6Q
hd650が届いた
まだ音に落ち着きがないというかトゲトゲしてて伸びがないんで
細かいインプレはエージング後にするとして、
とりあえず一聴して分かるのは低音が出てるなーて所
最初にハードロック聴いたんだけど低音がドスンときて結構びびった

ケーブルは見た目は細くて頼りないんだけど、かなりしなやかで丈夫そうです
428既出だったらごめん:03/12/19 17:49 ID:Qoc3MZ+L
HD650はヤマギワで試聴できるよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 18:44 ID:3OaiI0Oc
自分も今日HD-650がきた。ちなみに初めてのゼン。
一聴した限りでは、なんかちっちゃくまとまってて、んー。って感じだったけど
それでもゼンの特徴って言われる優等生って感じ。って意味はわかった。
とりあえずエージングしてまた来ます。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 18:53 ID:4xE1HkgA
boseのtripod買おうと思ってます
どうですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:00 ID:2mY88j8z
>426
>そうそう、あの臭いは何とかならんもんかなマジで。
>しばらくしまっといたら本体にも臭いがうつった(´□`;;

あれってやぱ本体の材質と関係あるんかな?バイオセルロースって
なんか有機物くさい感じだし。あのケースに入れとくと劣化しにくいとか
誰か知らんかな〜

ちなみに SR-225 の化粧箱ちゃちすぎる。1万以下ぐらいで売ってるモデルガン
のケースか思た。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 20:16 ID:BoIFhqsm
やっとまともなインプレが出てきたのぉ
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 20:42 ID:6IzaPGkU
>>321

I've系も含めてエロゲー関連の曲をHD580+HD51で聴いてますけど、十分に使用に
耐えます。っていうかもったいないくらい。SONYのMDR-Z600もあるけど比較になら
ない。(このクラスはアンプが合った方が良いかもしれない)

#自分は普段はプリメイン+スピーカでヘッドフォンはあまり使わないですけどね。

まぁ、こればっかりは人によりけりだからCDを持って行って試聴したほうがいい。
HD580だけじゃなくても他のヘッドフォンも試してみては。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 20:57 ID:5nPHmscn
HD580が哀れ
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 20:58 ID:oLWvZ182
>>429
それは音場が狭いと云うこと?

まぁ俺的にHD650はカコイイし、>427が言ってる低音ドンドンも大歓迎なんだが…。

因みにHD650の低音は他のヘッドホンに例えると どんな感じ?
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:21 ID:kpgnIsXr
Nステで久米がATH-SX1を装着している
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:21 ID:6IzaPGkU
>>434

そんなこと言うなよ。_| ̄|○
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:35 ID:LwelkNoK
>435
エージング前なんであくまで今の所だけど、
cdpをデノンに変えたような感じかな?あまり締まってる感じではないね
分かりにくい例えでスマソ

音場もエージング前で音が粒立ちしてないんで何ともいえないけど、
少なくともレンジが狭くなってるって事は無いのでは
狭く感じるのは購入直後にはよくある現象かと
逆に視聴や海外サイトの評判ではかなり広がってるてのよく見る
439435:03/12/19 23:11 ID:oLWvZ182
>>438
そうであったか、良かった…。

ところでデノンのCDPが分からんので、
低音部分を他のヘッドホンで例えてもらえんだろうか。

…PRO5並み?
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:34 ID:DAD6D2Ba
>>439
そうそうPRO5並みだよ、素敵だろ
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:41 ID:wki9KXV1
HD600  :HD650
あっさり:まったり
派手  :清楚
ほそい :ふとい

↑両極端に書いてみました。エージングは、50h位。
音の感触は、HD650の方が優しい。HD600が、少しうるさく感じる。
HD600は、低音が控えめで軽快な印象。
音(楽器)の聞き分けは、HD600の方がしやすいと思う。
普段は、HD650 + Jaspis Red Earphone(交換ケーブル)で使ってるけど
純正ケーブルに比べて音も引き締まり、ぼけが緩和される感じ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:49 ID:cgnXaB/j
ヨドで視聴って
手持ちのMP3プレーヤなんかに繋いで
試させてもらえるんですか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:57 ID:BaLfcm30
高級機のインプレのあとでわるいのだが。。。
高音おさえて低音もちあげて、ここでは話題にも上がらない5kくらいの密閉HP
聴いてみた。。。まんまCD900STじゃん!

あの篭った歪っぽい感じや、音圧を感じるようなアタックのある中低音、
それでいて解像度高いようにおもえるあのかんじにそっくり

別にCD900ST持ってる人に喧嘩売ってるのではないし、いま手元には実機がないんで
あくまで「かんじ」なんだけど、あの音は そ ー い う こ と か とおもたわけよ
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:57 ID:Z+PnZqK6
HD650のインプレ
高域がHD600と較べてシャリつかない。
音場の天井がさらに低くなったようなきがするけど、
聴きやすい高音はいい。
小さくまとまっちゃったような気もする。音が手のひらサイズ。
そのせいかヘッドホンが小さく見える。
Ω2やW1000のバカ騒ぎと対照的だなぁ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:58 ID:o44m9311
一石投下
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:01 ID:0YZ0YmId
比較的に簡単に手に入りやすいA900ってどうですか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:10 ID:HskKZbc6
オイラもHD650が届いた。
エージング中ではあるが、印象はいかにもリファレンスって感じ。
ホント派手さはない。シンプルなのが好みなんで個人的には楽しめそうだけど。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:20 ID:uPPXTSHM
boseのTriPortはどうなんでしょうか?
やっぱ糞なんですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:15 ID:l1yUnwJB
フリーでL3000視聴出来る所発見したよ
ビザールグルグルだけどなー
HD650も、そろそろ普通に店頭に置かれるようになる?
どっちも、T度は自分で視聴してみてみれ
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:16 ID:llw5Y8BM
前にDT880のレビューしたモノですが、話聞いてるとホントにHD650とDT880、
似てるのかもね…という気がしますです。
ちなみにDT880のイヤパッド改造しました。イイ感じ。w
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:39 ID:Soy9mYKV
http://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/PRODUCTS/edition7.html

Ω2より高いんでない これ・・・・・
452名無しさん@アクセス規制中:03/12/20 01:56 ID:WzGPkO8d
>>451
なんかオーテクより無駄な贅沢をしてるような。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:02 ID:6rkDkY3q

ここんとこ。。
「〜ってどうなんですか?」
とだけ書いてる書込み目立つね。

冬厨の時期だからしかたないか。。

でもみんな見事にスルーしてるしてるのはさすがw
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:11 ID:QToZIMO2
>>453
オマエイガイワナー
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:19 ID:3phNPHEZ
>446
A900なら一万円前後のスレ行ったほうがリアクションがいいよ。
A900のユーザーてか、信者達がいるから。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:22 ID:uPPXTSHM
>>453
すいません。
ロカルーに違反していましたか?
漏れとしては、みなさん、どのような評価を持っていらっしゃるのか参考にしたかっただけなんですけど
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:31 ID:YhVhW7EP
>>456
何を基準に評価すりゃいいわけ? 俺の好みだけで語ってそれでも参考になるというなら
いくらでも語ってやってもいいが。

まぁTriport聞いたことなんかないわけだが、俺は。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:02 ID:1oLNiAXF
se-dj5000を30分程度使っていると右耳たぶあたりがだんだん痛くなってきます。
ティッシュの箱にはめこんで放置し、バネをゆるめても効果はありませんでした。
同じ症状の人、解決方法をご存知の方がいましたら教えてください。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:06 ID:MQ5wlzjY
>>450

どんな改造しましたか?
画像アップして下さい。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:27 ID:6rkDkY3q

>>456
ローカルルールってより。。、知らないひとに 「どう?」 って聞かれてまともな返事が
返ってくると思ったのかな?

最低でもこのスレの過去ログと >>2 に貼られてるヘッドフォンナビのHPを見て、
それでわかんないことがあったらポイントを絞って質問すると
幸せになれることがあると思われ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 04:07 ID:vd8M2F3v
SONYのヘッドホンって(他のもかな?)片側にちっちゃいぽつんとしつた点がついてない?
目の見えない人のための配慮かな?どっちが右かとか。
正直片コードなんだからそこで判断して欲しい。
462名無し:03/12/20 04:11 ID:WzGPkO8d
>>456
かなり前のダウンタウンの漫才のネタに、
クイズの問題で「最近どう?」とだけ聞かれて
答え様がない、というのがあったが、おんなじ
ようなもんだ。答えられないよ。
463名無し:03/12/20 04:36 ID:WzGPkO8d
>>461
HD600とL3000には付いているのは確認した。
でもA100Tiには付いてなかった。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 06:12 ID:MJDjXrJo
>>443

だから篭り感のないAKGの密閉が「祭り」になったわけだ。
その辺りは好みによる部分もあるな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 07:28 ID:DBzt4Xhv
>444
>音場の天井がさらに低くなったようなきがする
あれ、漏れの場合は上に抜けてくような印象なのだが
クラシック聴いてるんだけど、ジャンルの関係なんでしょうか
HDスレでもクラシックで聴いて鼻先が伸びた感じって人がいたし

広くなったって人と纏まったって人に分かれてるのは興味深い
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 07:32 ID:DBzt4Xhv
もしかしたら高音の透明感が増してるからそういう印象なの鴨
エージングがまだ終わってるとは思えないし漏れもいろいろ聴いてみるか

低音が豊かになって纏まりがでるなら600よりロックに合ったりして
467名無し:03/12/20 07:55 ID:WzGPkO8d
音場の感じ方は、結構個人差があると言われて
いるので、それも違いの要因かも知れませんね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 07:55 ID:DBzt4Xhv
んでソナタ・アークティカ聴いてみた
確かに清楚でしっとり纏まってるような気がする…
これはこれで清楚なお嬢さんて感じで悪くないけど、好みが分かれる所でもあるかもなー
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 09:52 ID:3BqhaM7O
A1000買おうと思っているんですが、もう少し奮発してW1000買った方が良いでしょうか?
よく聞く音楽はクラシックとPOPSです。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:07 ID:WgzbuBs9
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:18 ID:n43000yf
HD650のインプレ出てきたな。
読む限り、HD600に対して気になっていた点が
改善されたのかな?

個人的には、HD600は大半の意見とは逆で、音場・音像は問題ないけど、
高音がチャリつく、低域が少し足りない、華やか、もう少しだけ
落ち着きが欲しい等の印象があったから。
OMEGA2を筆頭に大半のヘッドホンに比べればHD600の方がずっと落ち着いてるけど、
どうも、普段聴いてるスピーカーと比べて神経質な感じが気になった。
スピーカーの場合、高域は距離による減衰と角度による歪のバランスが取れるけど、
ヘッドホンは直に耳に来るという原理上の違いもあるのかな。
好みの音に近づいてるなら、欲しいかも。
472471:03/12/20 11:24 ID:n43000yf
↑IDがかっこいい!未来のヘッドホン名みたいだ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:31 ID:6rkDkY3q
>>470
いや、>>469くらいならまぁ問題ないような。。
オーテクは仕事の人もいるっぽいし。w

474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:46 ID:6rkDkY3q
>>469

正直、A1000もW1000も値段だけの価値があるのか疑問。
A900と聞き比べて本当に1マソずつたかいHPなのか?と。。
まぁA900はバランスよくて同価格帯では一番だとおもってるのだけど。

どうしてもオーテクじゃないとだめなの?
その値段が出せるならER−4シリーズ(インナーイヤー)や
HD580、HD600、BasicII、K501 (開放)
MDR−CD2000(半密閉)、MDR−CD3000、HD25(密閉)
もあるけど。。

おいら個人的な趣味なので他のオーテクに詳しい人の意見も聞いてw
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:03 ID:LnDtYWKQ
その中で、HD25、K501、CD2000は、
A1000よりダメだと思うが・・・。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:30 ID:m0a7ViHa
HD25とK501は聞く分野によってはA1000に劣ることはないよ。
一台で全部こなすって言うんならA1000のほうがいいと思うけど。
>>469
5000円程度の価格差しかないんだからW1000買ったほうがいいかもね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:43 ID:PuI/E5D5
>>469
クラシックを主に聴くのならHD580もしくはHD600をおすすめする。
でももしロックも聴くならA1000をおすすめする。
よーするに「一台で全部こなすって言うんならA1000のほうがいい」という意見に同意。
かなりハイレベルを味わえるよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:59 ID:wETDM6Vf
A1000はオーテクではめずらしい繊細系で固めの音が出るので、
A900のグレードアップ版だと思って買うとビックリすると思う。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:05 ID:lHiNdBDM
iPod用に新しいインナーイヤー型か、耳かけ型のヘッドフォンを検索中。
自転車に乗っているときメインで使うので、アウトドア専用モデルとうたってる
ゼンハイザー[SENNHEISER] MX500
http://www.h-navi.net/mx500.htm
にしようかと思ってます。
んで使い勝手はいかがでしょう? もしくは他にオススメがあれば、それも良し。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:13 ID:finjaGbp
自転車乗ってるときに音楽聴くなんて・・・
風切り音すごくて音質なんか全然関係ないじゃん
付属のイヤホンでも使っとけ
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:32 ID:a2Z+nG7M
>479
ここで聞くか調べた方がいいと思う
今なんか荒れ気味ですけど
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063454217/l50
自転車で使うヘッドホンスレ

死角から来る乗り物の音やクラクションに気づき難くなるので、その点は注意されたし
個人的にはインナーはあまりオススメはできないけど最低限のボリューム調整
できるならまぁbgmとしてアリな事もあるんでしょうな
街中で大音量で聴いてる奴にすれ違いざきま危なかった事が何度かある
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:43 ID:lHiNdBDM
>>481
助言アリガd
周囲の音も考慮に入れて、音量はほどほどにしてますので。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:09 ID:6rkDkY3q
>>469,>>477
ロックも含めて一台で全部こなすならHD580がコストも含めてベストだとおもふ。。
これは音がやわらかめなので好みもあるだろうけどね。

ただ開放型と密閉型の違いがあるのでリスニングスタイルで決めればいいんじゃないかと。。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:39 ID:qZKVok3T
HD650を秋葉原(5555、ヤマギワ)でソースを変えながら試聴しました。

HD650で際立っているのは、低域の量感です。
また、中低域が明瞭になり、中域から超低域にかけてのつながりが
とても自然になっています(つながりという点では、STAXを超え、
A1000/100Tiに比類すると思う。Ω2の際立つ超低域も魅力ですが)。
高域の方は、HD580/600より抑え目に聴こえると思いますが、
質自体はより滑らかで柔らかくなり、音量を上げても耳に痛い音が
全く感じられません。これだけ低歪みな音をヘッドホンで
実現したのは、さすがゼンハイザーだと思いました。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:40 ID:qZKVok3T
ただ、解像度の向上はほとんど感じられませんでした。
分解能、生々しさという点では、Ω2/SRS4040に一歩譲ります。
ただ、繰り返し書きますが、刺激的な音が
全くしないというのは驚異的だと思います。
HD580/600の粗を見せてしまう位に端正な音です。

かなり絶賛してしまいましたが、パッと聴いた感じでは
HD580/600との違いが分からないかもしれません。
じっくり聴きこむと、明らかにHD650の方が破綻が少なく、
1時間以上、W1000/A1000/CD3000/DT831/SRS4040/3030等々も交え
聴きこんだ中で、最も安定した音なのは確かでした。
ただ、値段の事を考えると、入門用としてのHD580の地位は
揺らいでいないと思います。HD650は、さらに突き詰めて
一つ一つの細かな改善がされた音、ドイツ企業的な真面目さを
体験したい人だけに勧められる機種かもしれません。
HD580/600の高域が物足りないと思っている人には、
むしろ勧められないと思います。あと、開放型的な透明感
や繊細さが少し落ちたと感じる人もいるかも。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:45 ID:Gq3xKmB0
>>484-485
全域で歪み感が減ったという印象を受けました。
なるほど、堅実なモデルチェンジですね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:46 ID:Gq3xKmB0
600は生産終了ではなかったかな、、
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:03 ID:0UOxjRG3
HD600でも高域が出てなかったのにさらに減衰してるのか・・・
650回避決定
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:08 ID:KHgQCSGK
>471
そんな貴方には正にピッタリだと思います
600より音楽的に鳴らすといった感じです
逆にいえば600と同じノリで期待してると合わない人も多い鴨

上にもあるけどまさに清楚といった佇まいですね
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:10 ID:KHgQCSGK
>488
それもまた堅実な選択だと思われます
ただ出てないというよりスッと伸びる感じで透明感が増したと言った方が正しいかと
量感はそんなに変わってない気がする
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:35 ID:ps94rn1C
>>484-485
>>ただ、繰り返し書きますが、刺激的な音が
>>全くしないというのは驚異的だと思います。

激しく同意。
低歪みなコンデンサ型に近づいてしまって
ある意味ダイナミック型の良さが失われてしまった
という見方もできるかも。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:39 ID:KHgQCSGK
でも低音の力感があるからstaxとは一線は画してると思ふ
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:41 ID:KHgQCSGK
後は線の太さがやっぱり違う
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 16:56 ID:HskKZbc6
HD650少しずつ音が落ち着いてきた。
しかしホント破綻がない音だな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:00 ID:9kscKTyW
>>451
45万…やってくれる
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:01 ID:ObyQTqIy
>>488
一体どんな環境で聴いたらそういうコメントが出てくるのやら
それか高域の感度がロールオフしているかだな
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:02 ID:RG3q6Jgf
>491
そうかい?確かに低歪みではあるが基本的な音の繋がりや温度感は
ダイナミック型の鳴り方だと思うが。失った、まで行ってない絶妙のバランスでは。
表面的な華やかさは減退してるけどね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:09 ID:RG3q6Jgf
こうして聴いてみると、事前に言われてたhd600と格段の違いというより
はむしろキャラクターの違いの方が大きい気がする。
hd600と差別化されて市場的にはおもしろいかもしれない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:14 ID:n43000yf
自分もお店で試聴しました。
実直に高音質を目指すとこういう事になるのか・・・・と思いました。
華やかさじゃなくて、音の厚み重視だね。
ダイナミック型の魅力が良く出ている。
低音重視派にはかなり良いかも。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:15 ID:ps94rn1C
>>488
>>491
確かにそうですね。一線は画してる。
艶と言った面でも、STAXには及ばないですし。
絶妙なバランスというのは、良い表現かもしれません。
言い過ぎたかもしれません。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:15 ID:30mItK38
>>488
>HD600でも高域が出てなかったのにさらに減衰してるのか・・・

典型的な難聴の初期段階だな。
マジ気をつけた方がいいよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:20 ID:ps94rn1C
ごめんなさい。間違っちゃった。
>>488
>>491
じゃなくて、
>>492
>>497
でした。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:37 ID:6r1No/BC
http://momomo12345.hp.infoseek.co.jp/aiouo.htm
お小遣い系サイトの決定版ツール!簡単登録で紹介者報酬を一気に獲得!
今なら魔法のホームページプレゼント!全てが無料の稼げるプログラムです。
あなた自身のお小遣い系ホームページを簡単にゲットできます。
フルーツメールなどのダウンが簡単にGETできチャウ!
知識もいりません。完成品のHPを無料でくれます。
これがそうですhttp://momomo12345.hp.infoseek.co.jp/aiouo.htm
全部のプログラムに登録すれば一人紹介で9180+aの小遣いが・・・
しかもダウンは無制限!何百段階でも可能です。
一人紹介するだけでフルーツメールなどの紹介者がどんどん稼げちゃう無料のHP!
詳細は
http://momomo12345.hp.infoseek.co.jp/aiouo.htm
登録すればわかります。あなたの紹介者を誰かが勝手に作ってくれる仕組みが・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:17 ID:LnDtYWKQ
HD650だけど、高域が落ち着いてるけど、ヘッドホンにそれを求めるのに抵抗もあるな。スピーカーがやっぱりいいと思わせるヘッドホンと感じた。
音像が顔の中心に寄ってるし、思いっきり頭の周りで鳴って欲しいというジレンマもある。低域は豊かになったけど、Ω2のハイスピードと違ってボワついてもいる。
HD600より100%聴きやすくなってるのは間違いないな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:34 ID:0WoTjHZb
じゃ、A900最強ってことで。
506488:03/12/20 19:14 ID:0UOxjRG3
>>496
HD600はおれの持ってる中では
A1000、CD3000、SR-404のどれよりも高域が足りないから。
ちなみにER-4Sもあるけどこれも同じく高域が伸びきってないから
あんまり使ってない。
高域が減衰してると空間の広がりが弱くなるから好きじゃない。
ま、高域がどこまで聴こえるかは個人差大きいけど。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:51 ID:9wdBcVH5
ULTRASONE Edition7の購入宣言はまだぁ
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:01 ID:h9C5Khng
HD580の購入を検討しているのですが電子音楽に適しているのでしょうか?
またもっと電子音楽に適しているヘッドホンがあれば教えていただけませんか?
CDプレーヤはCD5400、ヘッドホンアンプ等は所持していません。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:02 ID:0WoTjHZb
>>508
A900
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:04 ID:N2n69vHD
電子音楽って何だよ。ピエール杏里でもきくんか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:05 ID:h9C5Khng
>>509
A900よりはHD580の方が音はいいと思うのですが…
予算は35000円です。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:05 ID:h9C5Khng
>>510
テクノとかです。上手く表現できなくてすみません。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:09 ID:DFsCkfh3
>>508 HD590
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:11 ID:E3fHc5o+
>>511
CD3000
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:15 ID:N2n69vHD
テクノってなんだよ。テクノでりっくでもきくんか?
というのはさておき、クラブっぽい音を期待してるんならHD580はむかないな。
でも個人的にはplaidとかみたいなのをこれで聴くと最高にハマル。レイハラカミとかも良いね。
スクエアプッシャーをこれで聴くとテクノよりジャズっぽく聞こえてこれはこれで面白い。
でも突き刺さるような音が出てくれないし低音ももうちょっと膨らんで欲しい気もする。

まあよく言われることだけどこいつが最高にアドバンテージ発揮できるのは生楽器系なことは確かだから。特にお勧めとは言い難い。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:15 ID:0WoTjHZb
>>508
HD600
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:18 ID:MiporVkJ
\35000出せるならSONYがいいかも。
HD580最近安いね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:18 ID:h9C5Khng
>>513-514
両方とも気になるヘッドホンなのでもうちょっと調べて検討してみます。

>>515
厚みのある低音で有名なGrado SR225なんかクラブっぽい音なんでしょうか?
519260:03/12/20 20:19 ID:z1O/zh0U
A900は音が落ち着いてないっていうかざらざらじゃない?(紙っぽい)
確かにこのクラスで比べるといいのかもしれないけど俺は
ざらざら感が気になって買う気はしないな。
A900買うならA1000買う方が良いんじゃない?
1万の差はないって言う人もいるし確かに帯域、広がり、解像度では
そこまでの違いはないかもしれないけど確実に出てくる音の質が違うよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:20 ID:z1O/zh0U
あ、260って関係ないですスマソ
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:26 ID:0WoTjHZb
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:29 ID:E3fHc5o+
>>519
紙っぽいっていうのは俺もちょっと思った。
リアリティーに欠けるかんじで
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:29 ID:h9C5Khng
>>517
現在使用しているヘッドホンはATH-AD7で
HD580,590,600,CD3000,SR225の中では
一番安いHD580が安いので買おうかと思っています。
しかしそれぞれクセも違うと思うので質問してみたのですが…

>>521
初めて見るヘッドホンです…こんなのもあるんですね…
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:31 ID:h9C5Khng
○一番安いHD580を
×一番安いHD580が安いので
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:33 ID:E3fHc5o+
>>523
HD580は持ってて後悔しないと思うよ

ん、でもAD7持ってるんなら
オーテクとかCD3000とか密閉に手を出してもいいかもね

HD580でも充分グレードアップできると思うけれど。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:37 ID:HskKZbc6
HD580と600ってはっきりわかるような違いってあるの?
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:39 ID:h9C5Khng
>>525
HD580で決めたいのですが515さんの言うように
突き刺さるような音、疾走感等があまり出ないのであれば
もうちょっと考えてみようと思います。
最終的に購入前にはヨドバシで試聴してみようかと思っています。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:45 ID:0WoTjHZb
>>527
だからテクノ系ならパナかオーテクだって。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:45 ID:o/Bx80v8
>518
クラブっぽい音ってのがよく分からんが…
gradoは演奏者に一歩近づいたような明るい元気な音だよ
sr225はカントリー系のロックやpopsに合ってると言われてる

電子音を綺麗に聴きたいなら密閉型の方がいいかも
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:50 ID:E3fHc5o+
>>527
開放型をヨドバシで試聴するのはお勧めしないというか
辞めたほうがいいよ。
http://www.h-navi.net/kantou.htm
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:51 ID:h9C5Khng
>>529
密閉型ならCD3000,A1000,W1000等ですね。
皆さんありがとうございました。
実際試聴して気に入ったやつを購入する事にします。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:53 ID:h9C5Khng
>>531
関西在住なので逸品館に行くかも知れません。

http://www.h-navi.net/kansai.htm
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:57 ID:ifY8u6QB
SONYのMDR-780買ってきたんだけどここでの評判はいかに?
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:58 ID:E3fHc5o+
>>532
関西ならシマ無線、河口無線が店内も静かだよ。
CD3000が河口無線にはあった。多分オーテクも置いてると思う。
両店とも持参のCD聞かせてくれる。
 
三宮にも2件くらい試聴できる店があったよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:00 ID:N2n69vHD
突き刺さるような音がでないってのは語弊があるかな。
音の立ち上がりも悪くないしパルシブな音、硬質な音はきちんと出してくれるんだけどね。
痛い音が出ないといった方が良いのかな。歪み感が少ないせいかもしれないけど。
だから決して電子音にむかないわけじゃない。むしろそれこそピエール・アンリなんか聴くには良いと思う。
テクノっていってどういうのを指してるのかわからんしどういう音を求めてるのかわからんからあれだが。
まあ繰り返しになるけどオウテカだのオヴァルだのを細部にいたるまできちっと聴くっつーんなら良いと思うんだけど
アンダーワールドとかダンスミュージック的なものを楽しく聴くっつーとちょっと違うのかな、とかね。
グラドーは聴いたことがないからわからないけど、痛い音を出してくれるっていうんじゃソニーとか悪くないと思う。
536534:03/12/20 21:00 ID:E3fHc5o+
逸品館も試聴に力入れているみたいだね
今度行ってみようw
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:02 ID:E3fHc5o+
>>535
ソニーが痛い音を出す?
知らないなら語らない方がいい
同一メーカーでも機種でまるきり傾向が変わる
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:06 ID:h9C5Khng
>>534
多分逸品館に言ったらその2店も寄ると思いますw

>>535
一番好きなのは↓です。テクノとはちょっと違いますが
ttp://www.saikosounds.com/clips/H/HADSHCD12-9.ram
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:08 ID:0WoTjHZb
ブラクラ
540469:03/12/20 21:27 ID:3BqhaM7O
皆さん情報ありがとうございました。密閉なら奮発してW1000買うことにします。
HD580も検討に入れていたんですが、今使っているのがAD7でポータブルで結構聞く(508さんのよう)ので、
エアリーのHD600の説明にインピータンス、能率の点でポータブル機との相性はあまりよろしくありません。
と書いてあったのでどうかなぁと思ったので書き込んでいませんでした。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:50 ID:n43000yf
>>540
HD600って、ポータブルで鳴らすと音量が取れない事もあるけど、
音質自体は良好だと思うよ。特にS/N良好。高インピだからこそ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:56 ID:KcR2TXFf
数字の多いIDデスネ
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:04 ID:kJApg8+a
>>471
>>541
おい、午前中からずっと2ちゃんかよw
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:05 ID:FxpAcauW
良い身分だなー
ヘッドホンも色々持ってそうだし
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:09 ID:EN1LbALv
だれか教えてくれ。

オーバヘッドで、
高音シャリシャリ 低音ズドンズドンで 中音域が明瞭なヘッドホンはない?
予算10万ぐらいで…
情報求む。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:10 ID:n43000yf
いやあ、HD650の事が気になってたんで、
今日は、ちょくちょくここ見てました。
IDかっこいいよね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:11 ID:+9tCG4kk
>>543
541じゃないが、俺は休みで暇なときはほとんど2ちゃんだぞ。
そろそろ移動に使ってる車にAIR H"搭載のノートパソコンを設置したいくらいだ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:23 ID:E3fHc5o+
>>547
おいおい。
暗い現実突きつけるなよ。
少し重い気持ちになったぞ。
549450:03/12/20 22:32 ID:llw5Y8BM
>>459
えっ画像?激しく見た目悪いのでやめときます。
自分には裁縫のスキルがないもんで…。
ちなみにどんな改造かというと、、、

 |=|  →  /=\  (上から見た図)

要するに真横からではなく少し斜め前から音が入ってくるようにしました。
厳密にはパッドだけ改造したのではなく、本体も強引に変形させました。
DT880はフレームがアルミ製なので簡単に変形しますんで。
かなりカスタマイズできるので、装着感は超良好ですよ。

結果は…音場が広がって、より繊細な音が聴こえるようになりました。
まあ、DT880の特徴が薄れたとも言えますが、個人的にはGoodです。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:36 ID:n43000yf
ってか、ダイヤルアップとかPPPoE以外なら
PCの電源を入れ直してもIDは変わらないわけで。
一日中やってる人は少ないんじゃないかなぁ。
串通してる人は別としてね。
551名無し:03/12/20 23:54 ID:WzGPkO8d
暇だったので2chしようと思たら、地域の近いDQNが多量投稿して
アクセス規制をくらい最低です。それでも携帯からアクセスしてる
俺もばかだが。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:01 ID:SHd3XtfE
スポーツ用探してる自分はどこのスレいけばいいでしょうか。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:04 ID:d1rjLIvG
>>552
http://www.h-navi.net/2ch.htm
ヘッドホンナビのこのページにいろんなヘッドホン関係のスレの紹介リンクがあるぜ!
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:32 ID:ZGETKJz0
どなたか3000円以内で鮮度のいい密閉型イヤホンしりませんかぁ〜.
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:35 ID:2l73aH5s
>>554
こっちへ。もしかしてひとけた違う?
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071389105/l50
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:39 ID:ZGETKJz0
>>555
決してそんなことはございません.
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:49 ID:cAmeorIp
AIRY、HD650入荷は良いが説明文やセレクションガイド載ってないのはやる気あるのかないのかわからんなw
ぶっちゃけ鳴らし込んでない、自分で良いものかは判断出来ないものを売ってるからそうなるんだろうがな。堕ちたものだ
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:10 ID:8VePSL2b
>>557
>堕ちたものだ
そりゃぁお前の評価が良すぎただけだろ
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:12 ID:cAmeorIp
>>558
そっか元からか!(゚∀゚)
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:13 ID:Ktlxnvay
自分で判断できないものを誉めまくる提灯記事よりはるかにまし。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 04:21 ID:hi6hIfcJ
AIRYをかばう訳じゃないが、待ってた客がかなりいるだろうから
試聴品の確保&インプレは後回しにしてるんじゃないの?
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 04:50 ID:im4MhIQ1

いくらなんでも試聴品は別に取ってるんじゃない?
HPに載せるのはともかく電話やメールで質問してくるやつもいるだろし。
563名無し:03/12/21 05:13 ID:Kp43imWs
HPに載せるのは、結構後になるかも。以前RS-1のエージング品を 買ったが、十分エージングされているのに、
レビューはまだなかったから。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:04 ID:/KKKNp+O
>558
だな。エアリって特別に優等生ショップではないよ
良い店ではあるけどね。
アンプスレでも語られてたけどあのガイドは都合よく誘導してる面もあるし。
商売としては当然なのかもしれんが、完全なユーザー主義ではない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:09 ID:SHd3XtfE
>>553
うおー!サンクス!
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:12 ID:/KKKNp+O
以前はこういう場所でAIRY名義で簡易レビュー書いてたけど、
それもだんだん商売臭くなったとか言われだして雰囲気悪くなって止めたのよね。
今でもたまにエアリ臭いとか言う言葉が出てくるのはそういうのもあったから。
商品の質問メールも都合悪いのだと返信がこないらしい

650の平行で47000はがんばってると思うよ。コネがあるのかもしれんが小さい店としては破格。
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:32 ID:4dljnhHd
そりゃHeadmaster評判なんてエアリーが作ったものでしょ。代理店が
扱い商品宣伝するのは当たり前だし。だけど、ああいう品を日本の他の
どの商社も扱わなかったんだから、いまさらその先見の明に文句付けても
しかたないよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:44 ID:/KKKNp+O
いや、そういうのじゃなくて、例えば、
あのガイドだけ読むとHD51以下のアンプでもどのCDPに繋いでも確実に音が
良くなるみたいに思いそうだけど、実際は内臓アンプにもグレードがあって
そちらの方が質が高い事もある。
CD5400やCD3300だとポタコル2繋いでも変化は微小だし、SA8400や1650SRに
HD51を繋いでも同じ事がいえる。17S1だと言うまでもなく。
そういう指針も大事なのに全く触れてない。
たまにポタコル2やHD51であまり変化がない・悪くなったとか言う人が出て
くるのにあのガイドが一役買ってるよなー、てな感じで話題になったり。
てな具合。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:53 ID:4dljnhHd
たしかにアンプの効果なんて微妙だしね。
HD-51は自分はエアリー知る前によそで買ったのでエアリーをどうこう
いうわけではないが、あれならつながない方がましということも多々あろう
と思う。んで不満になってHeadmasterやRKVを買おうなんてことになると
むこうの思うつぼだろう(w

だけど、店としては10万円クラスだけのラインナップじゃ商売やってけな
いだろうし。入門機としては粗悪なアンプも多い中で、コルダとHD-51
の二品に絞ってるガイドは妥当なのではないかと。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:56 ID:BpgYWl8Z
>566
エアリ臭いというか実際どうみても自演宣伝だろ?てのがあるから嫌う人もいるんだが
まぁ、その程度で叩く気はさらさらないがやたら褒めちぎる人もいるからその反発もあるかもしれんな
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:00 ID:1KixWZ0w
AIRYは自分の商品はけなさない、ランクはつけるけどね。
売ってない製品は感情剥き出しで落とすところが、胡散臭いんじゃないか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:03 ID:4dljnhHd
宣伝と言うことなら、このスレのポータルサイトであるヘッドフォンナビだって
宣伝の場だからなあ。

それに、宣伝ってのを悪イメージだけで考えるのもどうかと。俺は去年まで
エアリもフジヤエービックも知らなかったし、地元のしょぼい電気街か秋葉原
しか購買チャンネルのなかったことを考えると、宣伝のおかげで随分
いい消費生活ができるようになったよ。でも、オーディオ店のおっさんの
説明聞くともっといいホンネが聴けることもあるけどね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:06 ID:4dljnhHd
それに、ヘッドフォンユーザってオーディオ店行ってもなんか肩身狭いんだよね。
スピーカーとパワーアンプ買う客なら立派な試聴室で試聴させてくれるけど、
ヘッドフォン客にそういうのやってるとこないし。その点では、ああいう商売はじめた
だけでも俺はマンセーしてんだけど。
574568:03/12/21 09:07 ID:dXd8XQ/k
>569
というか商品の絞込みとかじゃなくて、ヘッドホンアンプに拘ってる人なら
最初に押さえとかないといけない要素を、おそらく意図的に外してるのが
なんだかナーて話ですな。
HD51も初級機や端子がないとの組み合わせでは悪くないよ。

>570
自演かどうかは分かりませんが、漏れも根っから叩く気はないのであしからず。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:14 ID:v4m6rSY7
>572-573
そうやって過剰に持ち上げるから反発する人が出るっていわれてるのに…。
普通にいい店だってのは皆同意してるんだし変なマンセーはウザいだけ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:15 ID:im4MhIQ1
まぁ、
> 650の平行で47000はがんばってると思うよ。コネがあるのかもしれんが小さい店としては破格。
これは納得だとおもふ。。

本国とそんな変わんないみたいだしね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:17 ID:4dljnhHd
>>574
たしかに、最近のマランツその他の機種ではちゃんとしたヘッドフォン回路
を搭載してるとカタログに明記してる機種もあるくらいだから、そういうもの
のアンプは簡易ICや抵抗通しただけのヘッドフォン端子とは大差あること
は知らしめるべきだろうね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:18 ID:1KixWZ0w
AIRYは販売店なんだから、過剰に誘導が入っているのを見越せるならいいのだけど、
ああいうレビュー的に都合のいい事だけを書き込まれると、
宣伝というよりインプレに見えてしまうのがちょっといやらしいな。
その結果、販売店の宣伝なのに、誘導を見越せないでヘッドホン選びの指針としてる奴も多そうだし。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:22 ID:4dljnhHd
>>578
こういう掲示板に書くならウザいが、店のドメインにおいてある文章は
宣伝だと割り切って読むくらいのことは必要でしょうな。店頭だって、
国内高級メーカーをその地区で唯一扱ってる店へ行けば、店員は
とうぜんマランツやらを買いに来た客をそっちへ誘導する。なんでも
話半分だと思わないと。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:24 ID:RdbiqIof
47000じゃ、みんな正規品に流れるだろうな。安心感が違うから。
HD650のレビュー出てきたね。参考になりました。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:27 ID:QAK9+c+1
>579
AIRYに下手に幻想持ってる人がいるってのもあるだろうな。
サーフィンしてるとやたらマンセーしてる人は確かにいる。
582名無し:03/12/21 09:31 ID:Kp43imWs
結局オーディオ誌や2chの情報と同じで、信用性をみきってうまく
利用しないと、客側が。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:37 ID:WXz1lFDc
HD650は清楚かぁ、、。漏れはHD600の方が満足できるかもしれない。
清楚な令嬢より端正な優等生の方が漏れの好みでつw

でもケーブルだけは交換したいな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:40 ID:4dljnhHd
HD650のケーブルは随分太くなったけど、あれじゃまだダメなの?
俺は交換ケーブルってのは買ったことないんだけど。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:44 ID:WXz1lFDc
>582
いえHD600のケーブルをHD650のケーブルに変えたいなぁと。
たしかAIRYは購入者でないと純正パーツ買えないし、数万出しても4x24とか買うべきだろうか。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:46 ID:WXz1lFDc
>584ですた。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:53 ID:9LLPkvQy
>>583
名前だけ聞くとHD650の方がタイプなんだがw

588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:21 ID:RdbiqIof
>>583
HD650って清楚なの?
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:27 ID:RdbiqIof
清楚って言うとK501みたいなのを想像する。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:55 ID:G2o+KZt1
>>568
それ言いだすとヘッドホンアンプなんて金かかる割には音カワンネーヨ!ってことに行き着くような。

っつうかエアリーを過剰に攻撃するヤツラの論理が理解できんよ。
安い品もあるし、イマイチなものもある、只の一つの販売店に過ぎないじゃん。
エアリに何期待してるんだ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:09 ID:/mOy81H5
エアリーを叩いているのは消費者じゃないでしょ。
批判することで自分たちの利益につながる、そういう立場の人。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:11 ID:arO9++74
L3000の実物を見かけた。
革の部分では確かに高級感があるが、高級品志向にしてはプラスチック部品にもろに
パーティングラインが残っていたりして、革以外はかなり安っぽい。なんだかなー、って
感じ。あれじゃあ音質二の次の高級感目当ての人間(要するにL3000のターゲット層)も
実物見たら萎えるよ……
こんなもんか、と思ってオメガ2も見てみたが、こっちはきっちりした造りで安っぽい
部分はなく、全てを真面目に作ってあの値段なのだと納得できそうな感じだった。
オーテク、利益を追求しすぎ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:23 ID:WkwqKCnr
>>591
ゼネラルのコトか。

それはともかく、ボーナス出たんでエアリにHD650注文メール送った。
年内に届くかな〜楽しみ。
試聴もしないで注文しちゃったけど…合わなきゃヤフオク流せばいいし。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:28 ID:nHO7sFeF
>>591
まぁね。エアリが扱った製品を大手量販店が置き始める事もよくあるし。
そんで在庫はけなくて泣き目見たり・・・。
並行輸入業者自体がから疎まれるのは判る気はする。
同時に今まで閉ざされた商売をしてきた国内オーディオ業界が
白日の下に晒されたってことでエアリに限らず
並行輸入業者とWEBで露出する適正価格と照らし合わせて
HD650のように売り手主義を辞めた価格設定をしなければならなくなったわけだな。

>>592
そうそう。
どうせならプラ部分をアルミ削りだしにするとか
そこら辺の詰めの甘さ、まとめるセンスがいまいちだよなあと思う。
音がいいんだから、デザインは外部のデザイン会社に任せたりすればいいのに。

595594:03/12/21 11:31 ID:nHO7sFeF
×>並行輸入業者自体がから疎まれるのは判る気はする
○>並行輸入業者自体が国内オーディオ業界から疎まれるのは判る気はする
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:37 ID:VIU4SnRn
SR-325(・∀・)イイナ!!
SR-225と迷ったけど刀でスパスパ切っていくような高音がたまらん。
低音もなかなか厚みがあって、装着感は思ったより悪くなかったYO!
597名無し:03/12/21 11:49 ID:Kp43imWs
>>592
L3000のあの部品形状だとスライド金型じゃ
ないと抜けないから、バーティングラインが
出るのは仕方ない。でもそれを消してたら、
もっと高くなる。Ω2の方は確かにそんなあら
はないが、内部は置いといてバーツの形はシンプルで
無理がないうまい作りだと思う。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:12 ID:CMDt7KLT
>>568
確かに内蔵ヘッドホンアンプの方が鮮度が高いものがある。
だけどそれはアンプのグレードが高いからではなくラインアウト前に
ついてるオペアンプを経由してないからじゃないか?
>>596
詳しくレヴュー希望
600597:03/12/21 12:30 ID:Kp43imWs
とは言っても、模型メーカーと比べれば、金型
設計は下手だと思う。外注かどうかは知らないが。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:31 ID:nHO7sFeF
>>597
その部品形状の図面を引きなおすべきだったんだよ。
今時のガンプラだってパーティングラインなんか見えないのにさ。

ぷ。
602601:03/12/21 12:33 ID:nHO7sFeF
激しくかぶった・・・・
603600:03/12/21 12:44 ID:Kp43imWs
だから下手だと書いたが。バンダイの金型技術って相当すごいからね。オーテクが図面
直しても変わらん気がするけどね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:46 ID:6Xvt+NB3
>>600-601
藻前ら貧乏人はL3000のプラモデルでも作って
うちのL3000にはパーティングラインないぞ!と自慢するのがお似合いです。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:50 ID:RdbiqIof
個人的には金型技術より実用性や色彩の方が気になるな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:51 ID:RdbiqIof
オメガ2にしろオーテクにしろ、金ピカ色はセンスない。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:51 ID:nHO7sFeF
ガンプラは金型の最高峰のだからね。異常なほどに。
工業デザイン系のスレだとたまに引き合いにだされる。
608600:03/12/21 12:55 ID:Kp43imWs
>>604
実物あるのになんでプラモデル作る必要がある。あほが。
609604:03/12/21 13:15 ID:6Xvt+NB3
>>608
実物持ってるのか?
んじゃ、レビューきぼん(w
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:18 ID:qHmqOzC0
>金ピカ色はセンスない。
御意。金色は下手に使うと却って安っぽくなるね。
L3000に関しては 594氏の意見に完全同意。
ゴテゴテし過ぎで、価格相応のデザインとは感じられない。
デザイン担当者を一度代えるべきでは無いだろうか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:24 ID:nHO7sFeF
>>609
語釈力なさすぎ
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:30 ID:9LLPkvQy
>>609
関連の文章もう一回読んで見ることをお勧めするw
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:32 ID:cAmeorIp
つかオーテクはヘッドホン廃人の集うこのスレよく見るべきだと。
614604:03/12/21 13:57 ID:6Xvt+NB3
>>611-612
実物があるモノのプラモデルなんて腐るほどあるだろ?クルマとか。
>>609>>608の実物前提に突っ込んだだけ。

ちなみにこんなのだってあるぞ(w
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=ABK104418
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=ABK104449
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:03 ID:NnDlESbx
今日、新宿ヨドにいったら
HD650が置いて有ったので聞いてきますた
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:05 ID:9LLPkvQy
>>614
値段とか価値が違うだろうが。
第一お前のレスツマンナイ。
そんな話したいなら模型板でも行ってろ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:08 ID:nHO7sFeF
>>614
ラジカセプラモは受けた
昔はなんでもプラモにする時期があったね
扇風機とかのプラモとかw
まぁスレチガイだけどワラタ
618604:03/12/21 14:13 ID:6Xvt+NB3
>>616
もともと値段が違うプラモデル以下って話から始まったのに
「値段とか価値が違うだろうが」。
そして、やりこめられると「お前のレスツマンナイ」ですか(w
お前のレスはおもしろすぎですよ。

いい加減スレの迷惑になってきたのでこれでやめときますが。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:22 ID:9LLPkvQy
>>618
分かったならさっさと消えろ、カスが。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:36 ID:im4MhIQ1
>>618
もうこないでください。
621604:03/12/21 15:03 ID:6Xvt+NB3
お望みどおり最後にするけど、
その前に>>619がいうインナーイヤースレを見てきたよ。

> 888名無しさん┃】【┃Dolby sage Date:03/12/21 12:28 ID:9LLPkvQy
> >>886
> 馬鹿とかいうのは荒れるから止めたほうがいいと思われ

「馬鹿」はダメだけど「カス」はいいんですか(w
理性は失いたくないものですね。では。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:03 ID:MfShYvDP
>>618
おまえはいてもいいと思うぞ。
要はオーテクのセンス問題からでてんだから
うざい反応するなよ。
>>619-620
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:05 ID:E1jFzVx7
HD650買いました。色はメタリックグレー、ですかね。
渋いってほどではないですが飾り気はないので良い感じ。
600は持ってないですが、580よりケーブルが太くなったのと、
標準プラグ(ミニプラグへの変換アダプタ付き)なのは気分上良いw

音は鳴らしはじめなのでまともな評価はできませんが、
580よりも低音が出て音に厚みがあります。暖かい音?
一方、高音の伸びがいまひとつでエージングで変わるかどうか。
やはりオールラウンダー、ハードロックも問題なさそうです。ジャズも合いそう。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:19 ID:fKEKr5Sf
>>590
>それ言いだすとヘッドホンアンプなんて金かかる割には音カワンネーヨ!ってことに行き着くような。
お前みたいな糞耳で勝手に行き着くなよwそれかただ上位種買う金がないだけだろ?

>っつうかエアリーを過剰に攻撃するヤツラの論理が理解できんよ。
一通りちゃんと嫁。ガイドを客観的に考えるとそういう面もあるって事だ。
何ですぐ叩きとか信者アンチ的な構図にしたがるんだ?
いい店ってのが前提にあっての話なの理解できないのか。

>>591-594
>エアリーを叩いているのは消費者じゃないでしょ。
>批判することで自分たちの利益につながる、そういう立場の人。
何でエアリーの話題になるとこういうフォローする奴が必ず出てくるんだ??
それこそ販売店の1つにすぎないならいろんな見方されるのも当然だろ。

こういう場所ではいろんな情報があるのが大事じゃないのか?
まして2ちゃんでは露骨な意見交換が意義だろうに。何でエアリーだけいつも…。
こういう奴らに反発して嫌う奴も出てくるってのも分かるよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:27 ID:9LLPkvQy
>>621
すいません。全部ネタでした、という意味だったのですが。
ご理解していただけませんでしたか。

>>622
ゴメン。確かに馬鹿っぽいことした。
でも

>>>600-601
>藻前ら貧乏人はL3000のプラモデルでも作って
>うちのL3000にはパーティングラインないぞ!と自慢するのがお似合いです。

こんなこと書く香具師はスレにいないほうがいいと思うのだが。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:28 ID:1KixWZ0w
オーテクのセンスっていってもなぁ。
ゼンはずっとセンス腐ってるし、AKGも新しいシリーズは一昔前の日本製品みたいだし。
あまり突っ込まない方がいいとおもうぞ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:37 ID:vwibLwdF
>588
>清楚
HD600と比べると落ち着いた雰囲気で、
良い意味で芯の抜けた(耳に痛くない)質感だからと思われ
確かに音の纏まり方がそういう女性的な感じがするのよね
比べるとHD600はジェントルマンて感じかな?
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:39 ID:vwibLwdF
色は全く違うけど、耳が疲れないという意味ではK501と共通してる鴨ネ
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:43 ID:cAmeorIp
便乗気味ですいませんが、
弦楽器やピアノが綺麗に響いてくれて空間を感じられる、聴き疲れしないヘッドホンを探しています。
628氏のおっしゃっているK501で大丈夫でしょうか…
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:47 ID:MWJMVgNn
標準プラグじゃなかったらSX1買ってるんだが。

標準プラグでも音で幸せになるか
それともプラグも含めた総合力で見るべきか…
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:50 ID:vwibLwdF
>629
少人数の室内楽ではベストバイという人もいますし、
生音の再現の方が得意なのでピッタリだと思いまふ
開放型では最も聴き疲れしない機種の1つですよ>K501

>630
変換プラグでの劣化は微々たるものだけど、結構気になりますよね
プラグが必要なのは、漏れは接点復活剤塗ってフォローしてる
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:56 ID:E1jFzVx7
>629
その条件を見る限り、大丈夫だと思う。
側圧をティッシュの箱にかぶせて矯正すれば長時間装着も問題ない。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:56 ID:cAmeorIp
>>631
おお。高音が得意とのことでキンキンしそうな気がしていたのですが、
大丈夫なら素晴らしいですね…決定かな…
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:57 ID:cAmeorIp
632さんもレスありがとうございます
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:00 ID:wm7ENqOf
絵蟻ではhd-600持ってればk-501は必要ないって書いてるけど音の傾向はかなり違うよな。
k-501の中高域の繊細な輝きはhd-600とは明らかに別のキャラクター。両方を使い分けてる人もけして少なくない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:02 ID:wm7ENqOf
>633
音に関しては聴き疲れとは無縁(もちろん音量や時間の程度は大事だが)な機種。
もちろん高音もキンキンしてない。繊細でサラサラした感じかな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:07 ID:wm7ENqOf
サラサラというと語弊があるな。伸びる所はしっかり伸びて余韻も美しい。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:18 ID:G2o+KZt1
>>624
自分がそういう風に捉えてるだけだろ。信者と叩きなんて一言も言ってないぞ。
叩いてるやつらの理屈がアホっぽくて、青臭くてタマランってこと。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:25 ID:wm7ENqOf
自分で叩きって言ってるじゃん、、
ガイドに独断が入ってるのは以前から言われてる事でちみもいちいち反応するなよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:32 ID:DqTKfxVT
>>629
K501でピアノは綺麗だし疲れないけど、リアリティはないよ。
力感が無くなる感じ。サラッとしちゃう。

おれはヘッドホンでピアノ曲を聴かなくなったな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:32 ID:vH4UlniM
>638
エアリーを過信してる人のレスがあったからああいう流れになったんだろ。
だからちゃんとレスを嫁と言ってるんだが。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:32 ID:G2o+KZt1
>>639
信者と叩きの構造にしたがるということに対して、そんな事は言ってないと言ったの。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:38 ID:IbjumAGR
>640
その辺はP-1と組み合わせるとかなり解消されるんだけど、値段がねW;

>642
じゃあアホっぽいだなんだ煽るなっての。そうやって上から見下すから荒れる。
青臭くない大人ならもうちょっと考えてくれません?
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:39 ID:nHO7sFeF
個人的なエアリの感想を言うと対応早いし誠実だし便利だよ
叩いている人らは実体験に根付いていないので
実例を挙げて欲しい。
メーカー、販売店のサイトと比較してどう問題なのかも含めて。
レビューも個人の主観なんだから、それを信じるも信じないも
買うほうの自由で決定権も買うほうだし。
情報の選別ができない人が通販に手を出す事自体問題だし
2chに無責任な書き込みして憂さ晴らしするのも問題。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:45 ID:G2o+KZt1
>>643
煽られたと感じている人は何故このように言われるかを少しは考えて欲しいけどね。
ま、他の人に迷惑だからこれくらいでやめましょ。こんなくだらない話題は。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:49 ID:E1jFzVx7
エアリの擁護も叩きもいいけど、ヘッドホンとなんの関係もないと思う。
ってことで一応>645に同意。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:50 ID:2F/KXV/o
これまたエアリ臭いのが沸いてきたな。これだから(ry

ちょっとガイドを話題にしただけでこれかyo!
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 16:56 ID:nHO7sFeF
┌(_Д_┌ )┐
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:00 ID:mnczW+XO
オケがベストマッチングなヘッドフォンってどれですか?
予算は3万5000円まで。
やっぱHD580、HD600辺りかな?
クラも聞くからK501も気になるところだけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:03 ID:nHO7sFeF
>>649
STAX BasicSystem
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:04 ID:DdkDS00N
>>644
実例を挙げるまでもなく誰もガイド以外の事で叩いていません
ガイドに関しても叩きじゃなくてそういう面があるというだけの話です
適当に終わってる話をなんで大袈裟にして彫り返してるの?
エアリーが少しでも悪い風に言われると許せないと捉えられても仕方ないぞ
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:10 ID:IONFzWth
>649
HDとはちがう傾向で HFI-2000 も考慮しては?
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:10 ID:DQOMtoH7
おまえ病気だな。プゲラ
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:18 ID:2VMlLJlB
>651
禿胴。
漏れも今朝の話題に参加してた一人だが、
どこに怒られるよう内容があったのか分からん。
airyのセレクションガイドを鵜呑みにするんじゃなくて、
内臓アンプを考慮に入れるのも必要、
ってだけの話ししかしてないのだが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:50 ID:WkgzRd30
あらら、またこういう流れになってるのね。
他スレでもAIRYトークするとこういう流れになるんだよなぁ‥。
他社の工作だ悪口いって楽しいのかーみたいなのが絡んできて荒れる。

少なくとも今回のは元が悪意のあるトークとは思えないので餅つけ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:51 ID:4dljnhHd
俺も今朝いっぱい書いたけど、エアリのユニークさを誉めればマンセー
うざいと言われるし、ガイドについてHD-51あたりを買っても必ずしも
みんなが満足はできないという見解を書けばけなしたと言われるし、
過剰反応厨はいい加減にして欲しいな。ID検索すればわかるが、
俺は両方書いてるんだよね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:58 ID:DQOMtoH7
いつまでもダラダラ話を引っ張ってる自分たちも周りからみたら「過剰反応厨」だってことにきづけ
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:58 ID:4dljnhHd
ま、オンラインショップは俺も利用したor利用するかもしれないわけで、
あまし迷惑もかけたくないし、今後あまりこんなところで店の名前出した
話はやめとくけどな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:11 ID:86Vjmj4w
>658
そこまで気をつかうのもおかしな話だがな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:14 ID:OI47mh8P
そろそろ話題を戻しましう

650のエージングが進んできますた
音の分離もよくなってキツさも取れたかな
確かに聴き疲れしない音です。まろやかというより出てる音は出てるけど耳につく痛さがないという感じ
もちろんモニターライクではないし大人しいけど視線に力があるというか
上手く例えられなくてスマソ
600が端正で650が清楚というのは実に的を射た表現だと思う

ややちょこんした印象(レンジが狭いというのではなく)はあります
600の方が気に入る人もいると思うのでそれほど違いはないかも?と思ってる方には視聴をオススメします
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:16 ID:OI47mh8P
できればいろんなジャンルで試してみた方が違いが分かりやすいです
ロックとクラシックがあればベターかな
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:19 ID:4dljnhHd
基本的にはオケとかで「楽器の数が増えて聞こえる」なら改善と思うが、
HD650もそこはかとなくHD600よりクラシックオケ曲の弦の人数が
増えた感覚はするな。でも600と650の差は感じにくい。560(初代)から580なんか
はものすごく変わったのだが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:22 ID:4dljnhHd
それと600は歌曲などで子音がきつく出過ぎくらいに出ていた(日本語なら
とくにサ行)。650はそのへんが極端ではなくなった。それを退歩と見るか
程良く調整されたと見るかで650の評価が変わるようにおもう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:34 ID:F9gWOClS
この流れなら言える(´-`).。oO(訳無いよなぁL3000G買ったなんて)
明日、海洋堂に紙ヤスリでも買いに行ってきます。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:35 ID:4dljnhHd
バリや成形線気にしてたらゼンハなんて使えないって。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 18:43 ID:OIxDHfyA
K光堂からW1000キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
けど、φ3.5の変換プラグが手元に無い…
      _
     / /|) もどかしい
     | ̄|
   / /
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:27 ID:7CaYPwPv
とりあえずW1000のインプレキボン
W1000のプラグはφ3.5だった方がいいと思うのは俺だけ?
漏れの環境はφ3.5の方が多いもので・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:43 ID:m4U2eLmK
>>604
藻前みたいな狂信者はL3000の本物でも買って
うちのL3000にはパーティングラインがあるぞ!と自慢するのがお似合いです。

669名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:50 ID:R5fA9qiY
>>665
>バリや成形線気にしてたらゼンハなんて使えないって。

ゼンは高級感は二の次で作ってるのがわかってるからそれでいいけど、オーテクの
L3000みたいな高級感最優先の機種でバリだの成型線出てたらゴルァの対象。
670666:03/12/21 20:01 ID:OIxDHfyA
φ6.3→φ3.5変換プラグはやっぱり金メッキの方がいいのかな?

>>667
取り合えず、質感にはかなり満足。欲を言えば、イヤパッドは
レザーの方が良かったかな。精神衛生的にw
音は後ほどインプレしてみます。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:10 ID:/AW4rOXt
>>670
俺もW1000でオーテクの変換プラグ(金メッキ)の使ってる。
正式名称は忘れた…。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:10 ID:RdbiqIof
HD650の印象が掴めてきました。皆さんインプレ乙。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:29 ID:qHmqOzC0
>>670
ラムスキン・イヤーパッドは(クラリーノに比べ)心地良さが段違いヨ!
不満があるなら、L3000の交換パッドのHP-L3000に換えるといいかも(高価だけど)。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:31 ID:/yT2ppb0
じゃ、A900最強ってことで。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:34 ID:E1jFzVx7
HD650を眺めていると、地味なのか派手なのかよくわからなくなる。

大理石模様の600より趣味が良いしカコイイとは思うが、
なんというか、
「デザイナーが(600同様に)悪趣味なカラーリングに走ろうとしたのを
周囲が必死に止めてこれに落ち着いた。」ようなデザインだw
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:49 ID:OB3KI/Wi
>>670
オレは半田付けしてミニプラグ交換してしまったよ。
高域の繊細さが違うと思う。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:21 ID:6+bS/R2v
おれの SR-225 はバリでバリバリだぜ!
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:47 ID:dmI/Tt/K
>>677 に不覚にもワロタ

皆様、端正と清楚なレビューありがとん。
650には特攻しなさそうです。600で十分みたい。
ただしあのいけてない悪趣味模様がいやだ。

やっぱりstaxかbeyer買います。
679640:03/12/21 22:11 ID:DqTKfxVT
>>643
すまん、俺P-1持ってる。その感想なんだ。
しかも、半年K501とP-1を使ってて不満感じちゃったのね。
現在はHD580をパライコ(DEQ2496)で補正しながら使ってるけど、
やっぱ、バイオリン曲聴く方が多いかな。クラッシックだと。

人それぞれ感じ方違うだろうけど、俺にはK501で聴くピアノは綺麗すぎた。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:27 ID:lDv6ZBTa
L3000の説明を見ると、やっぱ6.3φより3.5φは音質面で劣るのか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:35 ID:u6C1svcp
そんなに気になるほど音質で劣るなら
メーカーが実装するわけ無いと思うが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:39 ID:1mc7Rd1q
SATX欲しくなってきたなぁ
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:51 ID:8B1RJaiS
買っちゃえyp!
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:29 ID:1mc7Rd1q
先週HD650買ったばかりなのでむりぽ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:31 ID:YfOECOZG
DEQ2496を調べてて激しく萌えてきました・・・
や、やばい・・楽しそう

>>679に質問ですが接続は

CDP>DEQ2496>P-1>HD580

でしょうか?

あと、もしよろしければトラポの型も教えていただけないでしょうか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 03:16 ID:/JYcznxn
>677
バリどころか金型磨いてないだろ!?ってくらい表面全体がザラザラで萎える。
687640:03/12/22 06:05 ID:nVVJ7ipt
>>685
>CDP>DEQ2496>P-1>HD580
YES
トラポ(CDP)はVRDS25XS。
DEQ2496は値段以上に遊べるおもちゃですよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:41 ID:eFvI434x
monoマガジンでPRO5をベタ褒めしてたのにはワロタ
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 15:31 ID:+j9yl1Uo
pro5か、懐かしいな…
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:52 ID:OEg88cXY
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:56 ID:X9PAr3M4
>>690
本スレだとサラウンドはほとんど語られてないんで
↓で聞いたほうがいいんじゃないかな。

【HP】特殊サラウンド機器統合スレ【アンプ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048074217/l50
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:03 ID:+j9yl1Uo
久しぶりに町田淀橋いったら結構試聴機が充実してました。
HD600なんか初めて聴いたよ。ただしプラグの接触が悪いし
音も小さかったけど。HD650は置いてなかった。
693670:03/12/22 22:16 ID:HQJpWgEC
>>673
んー5,000円か…じゃぁ、しばらくは今のままでいいやw
>>676
ミニプラグに交換する勇気が出ません('A`)

今日変換プラグ買って来て聞いてみました。AD7からのレベルアップです。
音はAD7に比べると、全帯域に渡り荒さや曖昧さが無くなって、
より鮮明な音になり密度も上がりました。(これは密閉型だからかも)
AD7が開放的で明るく元気な音だとすると、W1000は丁寧で豊かな
バランスの取れた音って感じです。大体、双方とも見た目通りの音かも。
ロックはAD7の方が楽しいです。素人耳にはこんな感じに聞こえました。

だた、装着感ではAD7の方が上かな?と感じました。(蒸れない・軽い)

でも、まだ高音がキツ目なので、しばらく鳴らし込みたいです。
694ヘッドフォン初心者:03/12/22 22:34 ID:7PSbKlbu
四つ打ち系音楽を聴くものですが、低音の迫力が欲しい人はとりあえずどんなのがいいでしょうか。
ちゃんとしたヘッドフォンは初めて買うので、おすすめとかあったら是非教えてください。

予算は1万〜2万でお願いします。
ちなみに部屋用です。夜とか部屋で大音量で鳴らせないもので…。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:59 ID:QakekjPy
HD600のあの大理石の悪趣味デザイン、
すげーかっこよくて高級っぽくて大好きなの、俺だけ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:02 ID:yipEqsqv
>>694
ATH-PRO5かMDR-Z700DJ。装着感はあんまりよくないし、カールコードだけど。



697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:05 ID:x20aPgxl
HD650とHD600を並べると、HD600の方が悪趣味でも高級感ある。
HD650はデザインは失敗してるな。
似た素材なのに、A8はセンス光ってるもん。音はダメだけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:38 ID:bm0a2Syd
>>694
低音ブリブリなヘッドホンはない?
という質問に必ず出てくるのは、KOSSのporta pro(sporta pro)。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:39 ID:UoFx951Z
HD600って高級感あるかなあ?なんか場末のスナックみたいな印象。
700697:03/12/22 23:47 ID:x20aPgxl
>>699
HD600は下品だなぁ。
HD650より色が暗いから、重そうに見えるだけかも・・・。
701700ゲット:03/12/22 23:47 ID:TfT5qCX9
    , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
みみずは飽きたよ。(鯨の)竜田揚げ食いたいよ。母ちゃん。
702700:03/12/22 23:49 ID:x20aPgxl
へっ
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:50 ID:i0QJo6wT
MDR-Z700DJは確かに>>694の要望に合いそうだな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:53 ID:GSsTlIbP
随分と金型屋の多いスレだな
それとも、ただの知ったかぶりが多いだけか?w
705700:03/12/22 23:58 ID:x20aPgxl
ほとんど、知ったかぶりだろうね。
単なる、荒しのアンチと、ガンプラオタク。
でも、ガンプラオタクは本当に知ってるのかもしれない。
ガンプラやらない俺には分らんな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:15 ID:Li0/u29G
>705の好きなヘッドホンって何?
707700:03/12/23 00:20 ID:Cuu5Ykz6
俺が好きなヘッドホンはΩ2とR10だよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:23 ID:hcX6e0Af
で、持ってるヘッドホンは?
709700:03/12/23 00:26 ID:Cuu5Ykz6
俺が持ってるヘッドホンはMX500だよ。
最強だろうな。
710ヘッドフォン初心者:03/12/23 00:41 ID:NrWD46ek
紹介どもです。
検索してみました。
ATH-PRO5:バリバリDJっぽいですね。
MDR-Z700DJ:イマイチ評判がよくないみたいです。プラスチック部が壊れやすいとか(?)
KOSS porta pro:変わったデザインですが、評判はいいみたいですね。探してみます。

近くに大きなオーディオ屋はないですが(都内まで電車で1時間…)、できるだけ視聴してみて検討したいと思います。
これからもお勧めのがあれば是非教えてください。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:45 ID:sFizGOni
>>688
この手の雑誌って昔は「へーこれが結構良いんだ」って見てたけど
自分がよく知ってるジャンルの品見たとき、「何でこれを一押し?」
と感じてから、他のジャンルもそんなもんなんだろうなって思うようになった
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:55 ID:GcaEt2i3
でもMONOマガジンにSTAXとかのっても読者はポカーンだろーよ。
あと、五万六万のヘッドフォンを一般人に勧めるわけにもいかんしな。
まあ言いたいことは非常に良くわかるけど(w 
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:58 ID:3mtDYR2K
HD650 実物はあんまりデザインいけてないのか...
HD600 はまぁヤクザマーブルだし...
HD580 Jubilee が1番いけてるのかな...

でも、無いものねだりが素敵に見せてるだけかw
714685:03/12/23 00:59 ID:2zFEToWi
>>687
レス有難うございます。かな〜り遊べそうですね。
ラジカセ小僧だったときにグライコいじってたのを思い出してウズウズしてきました。

アキュのは以前から気にはなっていたのだけれど、ちょっと手が出しづらかったのですが
DEQ2496はベリンガーならではの低価格なので気軽に手をだせる価格なのがいいですね。
しかもDACとしても使えるとなると、本当にお買い得ですね。 (^_^)

あぁ、もんのすごく欲しくなってきた・・・。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:14 ID:YaqfaMKW
>>710
ポタプロは音の抜けがいいからハコの中で出てる音と全然違って聞こえる。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:54 ID:bWW7V5Xe
結局こんなかんじでいいんだろうか。

HD580≒HD600≒HD650

値段ほどの差はないということで。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:29 ID:sy/Wqr2I
>>716
よくないだろ。
もう一度このスレ読み返してみたら?

オレはHD580ユーザーだから、もしそうだったらうれしくないこともないが(w
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:49 ID:Rnm17wBs
俺もHD600とHD650持ってるけど、あまり違いがわからんw
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 04:25 ID:bWW7V5Xe
HD580とHD600は聞き比べてみたけど
あんまり違いはわからなかった。

HD650は聞いたことないけど、
このスレを読んでみて耳を澄まして違いを探そうと思わない限り
あんまり変わらないんじゃないかなという気がした。

コストパフォーマンス的には圧倒的にHD580がいいと思う。

的外れはこといってたらスマン。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 04:31 ID:bhEv21gK
おらの中ではSTAXのSR−202、SR−303、SR−404も値段程の差はないような
気がするのでつが。。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 05:14 ID:sy/Wqr2I
耳のよくないやつが続出してるのか、
それとも、真実が聞こえる子供が王様はハダカだと叫んでいるのか...

ゼンのHD580とHD600はほとんど違いがないと思う。
HD650は聞いたことがないが、このスレを読む限り、
HD580とHD600の差よりは違いが大きいんじゃないかと予想。
ただ、3つを比べると、エージング後のHD650に期待しつつも、
海外では安くなっているという情報もあるHD580がベストバイだろうと思う。

STAXはドライバーとのシステムでしか聞いたことがなくて、
その限りでは明らかな差があるように感じたが、
同じドライバーで比較すると差は小さいかもね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 06:12 ID:qF/dQKOL
>>710
どうでもいいけど、電車で1時間なんて十分恵まれた環境だよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:08 ID:tjtbV3yD
値段ほどの差はともかく、音的には650との差が分からんというのはちと信じ難いのだが、、
高域の透明感や纏まりもあるが、何よりあれだけ低音に違いがあって何故に??という感じ

580と600の差は正直よく分からんが、650は激変ではないが明らかにキャラが違う
580のc/pが最高というのは今更言うまでも無く同意だが
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:10 ID:tjtbV3yD
例えば580と600の差が0.3くらいだとしたら600と650の差は1はあると思う
725640:03/12/23 07:15 ID:xxiKXGmD
>>714
ピュアではグライコを嫌う人多いけど、俺も昔グライコ使ってたから
抵抗無いし、HeadRoomやメーカーが公開しているF特性を参考に
ヘッドホンをある程度補正してやるだけでも価値高いと思う。
マイクつけると測定や自動補正もしてくれるし(スピーカーの場合)。

音質はアキュの方がいいんだろうけど、DEQはパラメトリックイコライザー
とかその他いろいろ多機能だから遊び甲斐はある。古い録音の無演奏部の
ヒスノイズをエキスパンダー機能でカットしたりもできるよ。

DACとしてはたぶんSRC2496と似た音じゃないかな。アップサンプリングとかは
出来ないけど。硬くてちょっと低音が強い。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:26 ID:K3YOI2S2
つーか>716>719は聴いた事ないのに断定口調で話すなよ・・・。
>コストパフォーマンス的には圧倒的にHD580がいいと思う。
これを強調して自分を納得させたいんだろ?
>的外れはこといってたらスマン。
的外れ以前。HD580は良いモデルだがそういう示し方はナンセンス。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:28 ID:bhEv21gK
>>721
そそ、同じドライバーでの比較。
インナーイヤーのSRー001MK2でさえドライバーが違うと別物。

ドライバもあわせると。。
特にSRM−212→SRM313は変わったね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:49 ID:hxTsYcej
>720
単純に音が良くなるという点ではドライバー変更の方が効果が高いけど、
202と404は音の厚みが違うと思う。404の方が一本芯の通った音

逆に静電型特有の包容感は(音が薄い分)202の方が出る気がする
その意味で、最初に買うのには202が良いかも
303は聴いたことない。どっちに近いんだろ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 08:18 ID:tKymIh0O
>bWW7V5Xe
>HD580≒HD600≒HD650
>HD650は聞いたことないけど、
>このスレを読んでみて耳を澄まして違いを探そうと思わない限り
>あんまり変わらないんじゃないかなという気がした。
本当に読んだ?それとも読解力か想像力に難があるのか?
まぁ糞耳を自覚してるなら仕方ないがw
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 08:29 ID:JlaiZj4n
HD580、HD600、HD650 の差を細々指摘してる人いるけど殆どエージングの差だと思タョ。
600と650の差が大きく感じるのもその所為ね
全モデルの新品を聞き比べないと本当の差は分からんだろうな。

装着感は580、600の方が良かった。650は髪型がウルトラマンになるし。
デザインは650のガンメタが個人的に歴代最高。まあ人それぞれだろうけど。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 08:29 ID:tKymIh0O
好み云々ならまだしもこういう反応されるとインプレしたのが虚しくなるわ
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 08:33 ID:tKymIh0O
>730
エージングの差って?エージングが終わったら新品じゃなくても条件は同じだろ
エージング中だから音が違うとでもいいたいのか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 08:49 ID:V4YgbxZc
>730
まるで650と差があると都合が悪いみたいな書き方だな。そもそもエージング=鳴らし運転っての理解してるのかと。
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:02 ID:3Ts5kc+o
新品で聴き比べてもあまり意味ないね
本来の音(設計者が意図した)に落ち着かせるのがエージングだし
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:24 ID:JlaiZj4n
>>732
エージングが終わったら全く音が変化しなくなる分じゃあるまい?
580・600のユニットがヘタってるとは思わんのか?

>>733
>まるで650と差があると都合が悪いみたいな書き方だな。
何を言いたいのか分からんな?
650の差が無いと都合の悪い人なら沢山居そうだが。
まあ良い物を買ったと思いたい気持ちは分かるが眼クラめっぽう褒めるのは止めようや。
ガツガツしてみっともない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:25 ID:rovc+3eW
うーん、HD600とHD650の差、ある程度聴き分けのできる人なら
明らかに違うと感じるだろうに。
低音の表現力は確実に上がってるし、歪が少ないというのも激しく同意。
とにかく聴いてみなよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 09:45 ID:FMUzomkt
ま、AD-5買った俺は勝ち組みってことだ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:19 ID:jJqcoMgC
何だ煽りたいだけか
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:53 ID:2ETlK2Jp
580、600、650
きっと数字の分だけ違いがあるのだと思われ・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 12:08 ID:IdB4uDId
現在、AD500とV550(ポータブルCDP)を利用しているのですが
下記の組み合わせの内、どれが一番幸せになれるでしょうか?テクノポップ等をよく聴きます。

AD500 + Airhead + CDX596
HD580 + Airhead + V550
HD580 or HD590 or SR225 + CDX596
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 12:23 ID:Tni+kuyv
2番か3番
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 12:41 ID:YaqfaMKW
>>740
まずヘッドフォン買って、それに満足できなくなったらCDPを買えばいいんじゃない?
俺は、ポップス聞くならPCDPでも良いと思う。好きな場所で聞けないのは結構不便だよ。
HD590に一票。


743ハトボッボ:03/12/23 12:51 ID:glPaWODW
>>739
オニイチャソ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 12:55 ID:IdB4uDId
>>741-742
購入優先度としてはHP>CDP≧AMPって感じでしょうか?
PCDPを使っていますが屋内用でいつも同じ場所で使っているので
好きな場所で聴けなくても問題ありません。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:12 ID:bWW7V5Xe
>>729
別に断定口調になってるとは思わないですけど。

こんなこといったら怒られるかもしれないけど、
仮にHD600をこれがHD650ですよといって聞いてもらったとしたら、
同じにもかかわらず、無理にでも違いを探そうとして、
高音の伸びがよくなったとか、低音がよく出るようになったとか
いうような気がして。

HD650持ってる人にとったら、憤慨ものだろうけど、
こう思ってる人は少なくないんじゃないかと思う。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:17 ID:yjYmocpT
オーテク信者はL3000のショボさを批判するとガンプラヲタってことにしたがってるけど、
本当に問題なのはガンプラヲタでもない人間が見た時ですら作りの粗が見えてしまう
L3000のほう。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:19 ID:g64bdR6p
mx300
px200
hd25
hd580
cd3000
basic system2
omega2
あとイラネ
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:20 ID:9k+7M9I6
商品が出回るといろいろアラが見えてしまって(ry
発売前から指摘していた人もいたようだけど
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:20 ID:2ETlK2Jp
それであの値段で済んでるんだからいいんでないの?
音質も向上しているようだし。
仕上げにこだわってもっと高くなったらオーテクファンは大変だよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:26 ID:+1b3Tnml
>>745
お前の問題は、他人もみんなお前程度の糞耳だと信じ込んでいるところにある。
そして、お前の場合はHD600とHD650の違いを無理にでも感じ取らないように
しているのが拍車をかけている。
個人的に酸っぱい葡萄と決めつけるのは自由だが、それが万人に当然であるかの
ように押し付けるのは痛々しい。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:26 ID:2qg/rumn
Edition7の前ではオーテクも霞む。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:28 ID:YaqfaMKW
>>744
予算が5、6万円ならそうかな。音量上げると音がゆがむ機種ならヘッドフォンアンプは重要かもしれんけど、V550は大丈夫だし。
CDX596の端子がヘボだった場合、解像度では上だろうけど、V550のほうが楽しく聞けるかもしれない。


753名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:36 ID:2ETlK2Jp
本人にはそう聞こえたって事だから仕方ないんじゃないの。
580と600の違いでも、もうこの議論に皆疲れたのか、腫れ物に触らぬ状態だったし・・・
それで納得して聞いてた人にとっては、どうして650になってこんなに反論されるの?
って感じではなかろうか
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:38 ID:UqdlEA/X
>>735
何言ってるんだ?部品の劣化とエージングは全く別物だろ?
言っておくがエージングは購入してから音が落ち着くまでの間(長くて2ヶ月程度)を指すので、
エージングが進みすぎて部品が劣化した、とは間違っても使われないぞ
アンタは、エージングの差があるから新品で試さないと、とかズレた事言ってたんだが
頼むからアホな説明させないでくれ

だいたい、580/600の部品が劣化してるから650と差があるとか釣りレベルなんだが
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:43 ID:E0rPi1Ve
ん?
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:44 ID:UqdlEA/X
>長くて2ヶ月程度
これは最長で200時くらいの方がいいな

>753
いや、1度も視聴すらしてないのにああ書いてるみたい
本人は自覚ないのかもしれんが、結論ありきになってる
757753:03/12/23 13:47 ID:2ETlK2Jp
>>756
>1度も視聴すらしてないのに
そうですか、そりゃひどい。。話にならないね
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:50 ID:UqdlEA/X
一応買いとくとエージングの語源は経年ではあるが、それはそれでまた別ね
もしそれで使ってたのなら用法の勉強すれ
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:53 ID:bv9qlme+
>754
揚げ足とってスマソが、確かエージングって経年劣化から来てなかったっけ?
この場合の使い方で間違ってるというのは同意だけど。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:56 ID:bv9qlme+
ああ、被ってるし、、余計なレスしてスマソ。
ま、オーディオではエージング=鳴らし運転という意味だよね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:58 ID:UJluAAXL
ブレークイン:慣らし運転
エージング:経年変化(通常は良い意味での変化に使う)
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:03 ID:s6M+P5Ea
少しもちつこう。

hd650の悪い評価がいけないとは全く思わないけど、
何ていうか、あまり評価してない人はその中身がない。
きっとそうだろうとか、
他hpの部品がヘタれてるから?とか、説得力がないのが問題かと。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:23 ID:X1C9BXju
漏れは一年半前に購入したHD600と比べて、端正と清楚の意味する所が体感できたけど。
この期間でもそんなに部品がダメになってるとかあるの?
それに部品がダメになったからとは別の部分の違いだと思うんだけど‥音の傾向というか。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:25 ID:s+jntzMu
音の違いを言葉で表現するのは、なかなか難しいですね。
>716のように受け止める方もいるし。
いろいろ物色して経験をつんでる人と、そうでない人では
言葉の受け止め方の差も大きくなるでしょうし
もちろん、聴覚の性能差による違いもあるのでしょうが。
本当に音の差を知りたいのなら、自分の耳で確かめることが
一番でしょうね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:29 ID:GkR53UsA
つーか、当たり前の前提だよな>突っ込んだ話はまず自分の耳で確かめてから
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:31 ID:GkR53UsA
>761
ヘッドナビではエージングは鳴らし運転と書いてるね。どっちでもいいんだろうけど
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:34 ID:cCi2oxm7
漏れ的には HD650 ≫ HD580J ≧ HD600 > HD580P (外観は別として)
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:57 ID:Al4wB/Ax
少なくとも部品劣化分の差しかないとかほざいてる香具師は論外だろ。
いくらなんでもゼンをバカにしすぎ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:33 ID:bZ+hm2qD
>650の差が無いと都合の悪い人なら沢山居そうだが。
>まあ良い物を買ったと思いたい気持ちは分かるが眼クラめっぽう褒めるのは止めようや。
>ガツガツしてみっともない。
これが本音なんでしょ。褒められてるのが気に食わないらしい。
どこにガツガツしたベタ褒めがあるんだかねぇ。
大きな差というよりキャラの違いってインプレが大半なのに。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:48 ID:nlkyEl0E
ずっとHD系統の話ですね。そんな中で悪いんですが
トライポートとSR−225、どっち買ったほうが長い目で見て幸せになれるか
ご享受いただけますか?音質・装着感など全て含めてお願いします
音楽ジャンルは全てということで。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:12 ID:Q3/g/avI
>770
もう少しどういうのが好みか書いてくれないとレスしにくいかと
基本的な傾向はログで分かると思うし、その上で質問絞った方がいいのでは
特にgradoはそこでほとんど解決すると思うが
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:15 ID:dFa5viGf
HD600とHD650は違いがありそうというのは判った。
(どっちが良い/悪いは別にして)
そしてHD600の方が自分の好みに合いそうというのも判った。

では正直な話、HD580とHD600ならどっち買った方がいいのだ?
特に予算が厳しいと言うわけではないので、どっち買っても良いんだが
音質はどっちも変わらないならば、差額で別なもの欲しいのです。

単なる気分的な問題?
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:20 ID:Q3/g/avI
>772
実際聴いてみて差がないと思えば580買うのがベターかと
ほとんど差はないと言ってもいいとは思う
あえていうなら600の高音に若干透明感があるかな?という感じ
後はデザインですな。趣味ではそういうこだわりもおもしろいのでそれで選んでみるのもまた一つの手
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:37 ID:bhEv21gK

インプレ見て580 or 600と650で差はなさそうだって言ってるのは初心者って前提でそ。
1マソ程度以下のHP使ってるヤシとか、ZENの音それほどしらないのならそういう意見あっても良いと思われ。

まぁ、両方持ってて聞き比べてるような連中は「何言ってんだ」って思ったんだろうけどさ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:40 ID:nlkyEl0E
結局は答えられないってことだろ
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 16:52 ID:s+jntzMu
HD650の話題は、Sennheiserのスレッドで盛り上げませんか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:00 ID:KaKKcGqO
>775
周りに答えを求めるばかりじゃなくて自分でもインプレしてみてくれ
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:11 ID:2hzhwHYb
禿胴。インプレをつつくだけのやつ多杉。
まずは自分で聴く事からだ。それができないならある程度以上はつつくなと言いたい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:11 ID:ENnN71bZ
HD600≒HD650という話が出た辺りから意見が交錯して話がよくわからなく
なってきたんだが、HD650を持ってる人の見解が聞いてみたい。
ちなみに漏れは禅はHD600しか持ってないんでちょい興味ありマス

HD580のようなHD600の廉価版的位置付けではないんで当然、音質に違いが
あるとは思ってるんだが・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:13 ID:2hzhwHYb
>779
見解はもういろいろレスされてると思うが
ゼンバイザースレでも少し話題になってるよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:14 ID:2hzhwHYb
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:20 ID:XAlkXq8C
>779
>HD600≒HD650
ログ読めば分かるがそれ書いた奴は脳内君だから
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:23 ID:2zFEToWi
HD600≒HD650≒HD580
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:26 ID:FcLlPAtt
600と650の差を知るためにヘッドフォンアンプを買おうとしてる漏れ
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:30 ID:XAlkXq8C
出力がしょぼいと駆動しきれてない事はあるな
アンプがないとだめという訳ではないが
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:40 ID:j9cm7pcq
>>779
よく見ろ。差はないとか強くアピールしてるのは脳内くんと劣化がどうこうの2人だけだ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:53 ID:JtrqlKtX
ぜんはゆーざーがくそ
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:57 ID:N+u9LX02
>>787
ずいぶん自虐的なレスだな
789779:03/12/23 18:04 ID:ENnN71bZ
>780、781

dクス!
最近このスレ中心に見てたから気付かんかった。参考になりそうなことが
うようよ書いてあるYO

>786

そうなんか?
確かに憶測話が多かった気はするが・・・
とりあえず禅スレ一通り見てみるわ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:54 ID:wIHoyQ7T
HD650とHD600はかなり雰囲気が違う。
HD600とHD580については微妙。再生環境によっては違いが分からないこともある。
791ヘッドフォン初心者:03/12/23 19:12 ID:FtX0/102
カタログでMDR-Z900がかっこいいとか思ってしまったんですが、
音の特長とかわかる人いたら教えてください。
展示がなく視聴できません。(´・ω・`)

ちなみに当方ボーカルがはいった曲はめったに聴きません。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:30 ID:2DyR2kaJ
>>770
使用用途によって違ってくる。
単純に音を比較したならばSR225の方が全然良いと思う。
解像度も高音の艶も低音のキレも優ってる。
唯一低音の量感という点ではトライポートだが、ボワついていて多少締まりのないように感じて
あまり好みではない。
ただ、外で使う場合にはトライポートの方が満足度は高い。
外ではある程度低域の量感があった方がいいからね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:22 ID:gDqVBMqE
オーテクのATH-A900,もう7ヶ月ぐらい使ってるけど、キツイねえ。音。
堅いし、細いし、高域強いし。
ま、自分的にはあれぐらいの方が好きなんだけど。

装着感は良い。不満を感じたこと無し。

デカイヘッドホンは置き場所に困るのが一番の難点だな。
ほこりもかぶるし。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:50 ID:v5jDreB8
>>791
Z900持ってるけどレビューできるほど耳が肥えてない(;´Д`)
とりあえずZ900のレビューが見れるサイトを
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5625/


デザインに関してだけど、結構ごつくて重量があるよ
これを装着した姿はお世辞にもかっこいいとは…
コードも太いし外で使うことは考えない方がいい
個人差はあるけど締め付け感はなく付け心地はよい


あと、密閉型の話題はこっちで
▼最強の密閉型へッドフォンPart3▲
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047575398/
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:03 ID:bc7C7ga3
V51HP買ったけどバイブレーション機能搭載と書いてあったがそんなもんどこにもありませんでした。
韓国製品だからしょうがないか。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:05 ID:6WZxzdoT
>>793
某社代理店工作員必死だな
797744:03/12/23 22:40 ID:X4O6dRDa
>>752 ありがとうございました! まずHD590買ってみて、ダメだったらCDX596買うことにします。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:02 ID:VkoO+3zp
>>791

Z900を2年ぐらい使っていたのでとりあえず傾向をいうと、
低音が強く、太い感じのする音です。
ただし、"かなり"篭もり感もつよいです。

結局、2年使った結果、篭もりが気になってきて
とても聴けたものでなくなったのでCD3000に乗り換えました。
(CD3000は逆に抜けがよく開放感のある音です)

個人的な意見をいえば同じSONYならCD2000を買ったほうが
いいと思います。

それでも欲しければメールアドレス教えてくれればあげても
いいですよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:36 ID:uVwgurBX
>>798
791じゃないけど、すごく欲しいw
800ヘッドフォン初心者:03/12/23 23:51 ID:1+Ac03Tq
>>798
ものすごくホスィです(・∀・)!!
おいくらぐらいで譲っていただけるでしょうか。
傷とかはある程度あってもかまいませんので。。。
801ヘッドフォン初心者:03/12/23 23:58 ID:1+Ac03Tq
もしよろしければよろしくお願いしますです。(´・ω・`)
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:00 ID:8rbGlsNP
勇気のあることするヤシがいたものだ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:01 ID:1EG+B4/K
>>800

送料着払いで送るからそれを払ってくれ。
イヤーパッドが汚いかもしれないが、それは
自分で交換してくれ。

つーか、ヘッドホンって中古で売る場所もないし
(ハードオフに売っても数百円にしかならんし)
使わなくなったやつの処分に困るんだが...。

はっきりいってZ900はつかうことは絶対無いし。
(その日の気分で交換して使ってみる気すらおこらん)
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:06 ID:1EG+B4/K
メール送っといた。
805ヘッドフォン初心者:03/12/24 00:06 ID:qJGn3Aio
CD3000の評判がいいのですが、とりあえずZ900聴いてみます。
ヘッドフォンについてはほとんど無知なもので。。。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:10 ID:Sgku/U3B
太っ腹っパーだ。
初心者さんはこのスレに初心者らしい率直な意見を書いてくれたらうれしいな。
というかそれがこのスレを利用した分の代金っつー事で。
807ヘッドフォン初心者:03/12/24 00:14 ID:qJGn3Aio
>>806
了解しました。
初心者なので「〜と聴き比べた感じ」とかはちょっと書けませんが、感想は必ず書き込むです。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:18 ID:0EV/fWTS
じゃ漏れも
カタログでAKG K-501がかっこいいとか思ってしまったんですが、
音の特長とかわかる人いたら教えてください。
展示がなく視聴できません。(´・ω・`)

ちなみに当方ボーカルがはいった曲はめったに聴きません。

着払いでいいからカモン!待ってるぜぃ!!
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:19 ID:WiCKwY28
>>803
ヤフオクに出せば1マソ円以上で売れるみたいですぞ >>Z900
810  :03/12/24 00:30 ID:Dry4yHkc
なんでHD650ユーザーはこうも必死なんだろ。ユーザーといえば
俺もそうなんだけどねw。これから買おうって人は、試聴してみれば
いいよ。あんま変わんねえから。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:32 ID:Dry4yHkc
まあ、必死なのは在庫抱えてるエアリ営業部の人だと思うけどねw
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:37 ID:EczTLWF8
ヘッドホンのイヤーパッドが壊れたのを機に買い替えを考えています。
2〜3万円前後で皆さんの個人的なお勧めを教えてください。

よく聴くジャンルの割合は、ポップス4、ロック2、クラシック2、ジャズ2です。
それと装着感ですが、現有機のaudio-technica ATH-A9Xはちょっと耳にあたって
長時間使うと耳が痛くなってしまうので、これが改善できれば嬉しいです。
後継機はA900になると思いますが、同メーカーならもうちょっと頑張ってA1000に
しようかと思っていますが如何でしょうか?

それと、W1000用の交換イヤパッドってA9Xにつけられるでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:52 ID:524aE9sK
>>810
脳内ユーザーキターーーーーーーーーーーーッ!!

>>811
アンチエアリ厨もキターーーーーーーーーーーーッ!!
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:56 ID:82Fv/vXV
>>813
エアリ営業部の人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:02 ID:M05Wo50L
オレもHD600とHD650持ってるけど
ちょっと雰囲気が違うかなってぐらいしか
変化ないようにおもうね

少なくともHD600持ってる人が
五万も出してHD650を買う必要はない

好みといってしまえばそれまでだが
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:07 ID:EVEEm4/n
>ユーザーといえば俺もそうなんだけどねw
この辺がいかにもって感じだな。
本当に比較してるなら根拠の詳細なインプレ出せば?

大体650ユーザーが必死って落ち着いたインプレしかないじゃん。
藻前みたいなのがいちゃもんつけ出してからインプレ入ってきにくい雰囲気で迷惑なんだが。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:23 ID:58DMv9Lt
あんま変わらんとかいってる香具師はもっと踏み込んで語ってくれ
変わらん買う価値がないとか繰り返されても何も材料にならん
糞耳と言われるのが恐い訳じゃないんだろ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:32 ID:cwILVlBM
>>810-811
ID変えるの忘れたってのがミエミエ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:37 ID:KPyD18lv
ていうかHD650、フツーにいいヘッドホンだと思うんだが
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:42 ID:82Fv/vXV
オレはソニーかオーテクでいいよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:42 ID:KPyD18lv
まあ、それはそれで構わんが。
でもいろんなメーカーの試すのも悪くないと
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 06:54 ID:MmicXN8q
>>810-811
また煽り厨か(プ
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 07:37 ID:17yeGLK7
>808
過去ログでも1万円前後スレにもかなりインプレがあるので探してくれ

簡単にいうと、サラサラした音で高域が良く伸びる。低音はでない
全般に音の締まりが良く分離感が高い。Classic、POPSは良い。ROCKは×
装着感は、軽い、蒸れない、側圧強い(ティッシュの箱にかぶせて矯正する)
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 07:38 ID:17yeGLK7
あ、追伸。

好みの問題だが現物はあまりカッコ良くはない、と思う。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 09:41 ID:Pdq4krr7
>>823
808はメール欄を見る限りネタっぽいゾ。

んで。K501の一ユーザーとして異論あり。
Classicは大抵合うけど、POPSはほとんど合わないと思う。歌手の声より伴奏の
楽器の音の方が素敵に聴こえちゃう。
ROCKはHiFiな音作りしてるものは意外と聴ける・・・迫力とかノリはイマイチだし
楽器の演奏のほうを聴くのがメインになるけど。

デザインについてはハウジングの金網部の質感にもう一工夫欲しいかな。
色や形はオーストリアな香りがぷんぷんするので俺はお気に入り。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 13:49 ID:nUldbnE6
>>812
いままでA9Xを使ってきたんなら、また密閉型の方がいいと思います。
ジャンル的にもA1000はよくマッチしてる感じですね。
ただ、別の道としてER-4Sもイイかも?

>それと、W1000用の交換イヤパッドってA9Xにつけられるでしょうか?

以前W1000用のパッドをA900に付けようとした人がいたけど入らなかったみたいです。
A9X用を装着するのが無難みたい
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:06 ID:Dry4yHkc
だから、なんで必死なんだってばw
自分が買ったものはいい物だって思いたいのは理解できるけど…
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 14:08 ID:Dry4yHkc
良いHPなのは変わらないんだから、それでいいじゃん。
おれはコレクションの一つと思ってるからさ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 15:11 ID:Xrzyt3nr

ジサクジエーン
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:15 ID:Y7vvdUv7
みんな暇なんだな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:25 ID:J9KrklBC
>827
だから脳内ユーザーじゃなければ普通にインプレすれ
それじゃ煽り繰り返してるだけの荒らしだぜアンタ
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:06 ID:AhVgSoOg
650をコレクションと言い切るにはさぞかし立派なオーマニなんだろうな。
まぁいくら立派でも糞耳では宝の持ち腐れでしかないが。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:45 ID:nFdpujmV
600の方だけど、オクにコレクション用にしてたゆーのが出てるよ。
一回も使ってないとか書いてるけど、絶 対 に ウ ソ (w
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:48 ID:TpB6z2Zm
あ、
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 17:59 ID:YvEGUrI3
開放型と密閉型の特徴教えてください。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:12 ID:nDNJf1hs
>>835

ttp://www.airy.co.jp/sub_selection.htm
ここに書いてあるよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:17 ID:vJqOcNZh
>>832
コレクターなら糞耳でも無問題でそ。
万年筆何本も持ってるやつに限って字が下手だったりするし。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:32 ID:M05Wo50L
たしかに。
コレクターは集めることに意味を見出してるからね。
一般人には理解しがたいところもある。
839833:03/12/24 18:38 ID:nFdpujmV
では、オレが挙げた屋不奥のヤシは本当に一回も使用してないのかな?
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:45 ID:jEvRXyIA
普通に考えたら全く使用してないというのは考え難いでしょ>オク
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:46 ID:M05Wo50L
たしかにほぼ未使用と考えたほうが無難。
確かめる手段がない以上、本人のいうことを
信じるしかないわけだけどね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:51 ID:CoC9Au29
過去ログ読んだら試して合わなかったから返品したなんて話がでてくるけど、
そういうのもそのまま新品として売られちゃうんだろうな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:20 ID:LA6cBxuz
オススメのバックアームヘッドホンを教えて下さい。なるべく一万円以内で…
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:50 ID:k4md1DXu
ヨドではじめて試聴してみたけど
まわりがうるさすぎて
開放型はもちろん密閉型もよく聞こえませんでした、、
ソースが聞かないクラシックだったせいも相まってか
ハァ? って感じでした
期待に胸躍らせてただけにがっかりでした
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:52 ID:AplQjIyJ
このスレに影響されてHD580が欲しいと思ったんです…。が、HD580はインピーダンスが
300Ωもあるんですよね…。別に爆音でならす訳ではないんですが、やはりヘッドホン
アンプはいるんでつか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:53 ID:8aV4UF0P
>>844
その気持ちはよくわかる。自分もヨドバシで初めてW1000視聴したとき似たようなこと思った
正直装着感と遮音性くらいしか参考にならねー
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:15 ID:JrT1KWEi
現在AD700 + D-EJ955(SONYのPCDP)(ウォークマンスレで調べた所音質は良くないらしいです)で音楽を聴いているんですが、
よく聞く曲のジャンルはPOPSで下記の内どの組み合わせが良いでしょうか? 

AD700 + Porta CordaU + CT810(PanaのPCDP)
HD590 + CT810
HD590 + Porta CordaU + D-EJ955

このスレで質問して良いのかよくわかりませんが740さんを見て、ここに書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:28 ID:lDWpbe00
>845
ポータブルやミニコンでは質の低下は免れないが、ないと聴けないというものでもない
アンプがなくてもそれなりにいい音を聴かせてくれるけど能力をフルに発揮しようと思えばアンプが必要になる
ステップアップとしてのちのち導入を考えればいいと思います
849845:03/12/24 20:34 ID:AplQjIyJ
>848
どうもでつ。ステップアップにチャレンジしてみます!
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:36 ID:LV0fnynS
>>847
POPSにも結構幅があるけど
高音重視なら2番かな
851812:03/12/24 20:54 ID:aoVkcgWp
>>826
ありがとうございました。
ER-4Sはかなり冒険ですね。普通の耳栓をしても圧迫感や違和感を感じるので
視聴(試着?)できないと怖いです。各所のレビュー等見ますとどれも高音質とあり、
面白そうではありますが、低音部がどうか気になるところ。装着も面倒そう。
オーディオはまったくの素人でお手軽に楽しみたい私にはあまり向いてなさそうです。
現有機と同メーカー同系統と言うのもつまらないかなとも思いましたが、
ジャンル的にもマッチとのことですので、A1000を第一候補にして懐具合と
相談したいと思います。イヤパッドの貴重な情報についてもありがとうございました。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 20:59 ID:V7NO/quB
>>847
プレーヤーの音質の差はポタCDPスレで書かれているより僅差だと思うよ。
音のグレードアップを望むならヘッドホンだけまず変えてみるのがいいかも。

あとHD590はインピーダンス120Ωあるけど、ポタ機器で十分なボリュームが
とれるかな? 微妙なところだと思う。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:24 ID:Dry4yHkc
>>829
自作自演と思ってるのは、このスレでたぶんキミだけだと
思う…。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:30 ID:kA1QxUkb
>Dry4yHkc
藻前さ、昨日からずっと650関連で火種まいてるだろ
真面目に議論する気がないならいいかげん逝ってくんない?
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:45 ID:unK7v38w
マジで昨日から繋いでるやん、、
いったい何時間繋ぎっぱなしなんだか
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:30 ID:biFhtIyn
。 。  o     。 。   o  。☆。o 。  o 。
。  o  。 。 o。   。 。。w    。 。o   o 。
 。 。  o  。  。 。 。 从v 。 o。  o。 。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|从†v 。 o 。  o
 |   今日すげえ暇!   |。*从  。   o 。。
 |__ へ   _____|ii从゚*w  。  。 o
o 。  oノ)==ヽ || 。o 。w从゚*・∵从。 o 。o 。
。 。 。(*iдi)...||。  o 。_|..:;;|_  。 。  o 。
 o。 。 / づΦ 。o 。┝┰|┨ 。o。 。  o。


857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:23 ID:IhTtQH76
>>854-855
クリスマスが近づき、ひときわ寂しさと貧しさが身にしみるDry4yHkcがマッチを擦ると、
暖かい炎の向こうにHD650の姿が浮かんで、そして消えたんだろう。
凍え死ぬなよ!Dry4yHkc
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:23 ID:EsJfu7fF
>>847
 私はEJ955,EJ2000,CDMP350,それにPCIIを持っていますが、ダントツでEJ955は音が悪いです。
ヘッドホン出力を使う気が全くしません。ダメダメ。

 が、しかし、ライン出力はEj2000よりEJ955の方が僅かに力感があり、良いように感じました。
かなり前に一度だけ試聴しただけですので、怪しいですが…。因みに所有ヘッドホンはER-4S,CD3000,
K271S,PortaPro,SR-001Mk2です。見事にずれてますね。

 スレ違いですが、最後に一言。EJ955は知る限りソニー史上最も格好良いPCDPだ!
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 04:21 ID:odvCsL2l
>>795
AL-V51HP試聴したけどちゃんと振動してたよ。
ウーファー音に反応する。
860844:03/12/25 05:28 ID:NKA/1hNZ
秋葉原だと静かで試聴できるトコあるのでしょうか?

ダイナミックオーディオ5555 
ヤマギワ
石丸電気本店
石丸電気1号店 

とかでいいのでしょうか?

只、自分小心なモンで
あんまり客がいなくて、店員に構われるのも困ります。
たぶんヨドでCD3000買うでしょうし、、
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 07:04 ID:2Y+JZsmD
>857
ワラタw
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 09:48 ID:wyU6CRbH
>>860
その中ではダイナミックオーディオ5555が断トツ。
ここで、平日客の少ないときに、スピーカーの音を切ってもらって
じっくり試聴すれば、間違いはないと思う。
お気に入りのCDを持っていくとなお良い。
店員さんが親切なんで、小心さんには少し怖いかもしれないけど、
何も聞かなければ放っといてくれるんで、問題ないと思う。
石丸はやめた方が良い。ヤマギワはまあまあ。
オメガ2は聴いておいた方が良い(聴かない方が幸せかもしれないけど)
863TidBITS:03/12/25 10:12 ID:JOChzTET
今年もTidBITSのヘッドフォン特集あります。
耳に心地よい調べを: 2003
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-710.html#lnk5
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:31 ID:L3LD7mAW
http://www.millionbuy.com/snymdrv6.html
これ日本で何故発売しないんだろうか。
サウンドハウスで取り扱って欲しい。
7506と同等品が70ドル程度で買えるならまた祭りになると思うんだが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:32 ID:+EN6cuzl
オーディオテクニカのAD500とAD−5なら
どちらがいいと思いますか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 11:32 ID:L3LD7mAW
>>863
どうも読ませていただきました。訳された方ですか?
このスレというよりウォークマンスレにピッタリな内容でしたね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:37 ID:ozox8q8J
enc_delay = 576
enc_padding = 1884
mp3_accurate_length = yes
bitrate = 128
codec = MP3
channels = 2
samplerate = 44100
mp3_stereo_mode = joint stereo
mp3gain_minmax = 000,210
replaygain_track_gain = -0.3600 dB
replaygain_track_peak = 0.8234
----------
8995812 samples @ 44100Hz
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 19:08 ID:MqORmJFF
あまり大きな音を出せないので
ヘッドホンで映画を楽しみたいんですが、
密閉・開放どちらがおすすめでしょうか?
価格は3万くらいまでで考えています。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 19:10 ID:Te1r4wif
>868
もちろん遮音性という意味なら密閉でしょう
A1000はオールマイティーで長時間も疲れ難いのでAV的にはその価格帯でオススメできます。
870868:03/12/25 20:08 ID:C22dmVza
>>869
部屋がドンドン響くような音は出せないけど、
そこそこの音なら出せる環境です。

密閉・開放、映画にはどちらが向いているとかは
特にないんでしょうか?
着け心地で選んでもいいでしょうか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 20:11 ID:z4Mg7LrD
>>847
HD590+NewtotalAirHaed +EJ2000
Dr.Head(OPAMP差替済)+CDMP352
+CDZ-APCD2

とかはどう?
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 20:14 ID:f0edbTjc
V6 = 900ST ?
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 20:19 ID:yfwB6jDk
うんにゃ。7506の選別落ち品、らしい。真偽は不明だが。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 20:19 ID:rEMHj+JK
>>870
ヘッドホンだと5.1chも2chにDOWNMIXされてしまいますが、(多少なりとも)空間
の広がりを感じるには開放型、アクション物の重低音の迫力を味わいたいなら
密閉型が有利かな。まあそれなりのヘッドホンなら方式に関係なく楽しめます
よ。
875874:03/12/25 20:40 ID:rEMHj+JK
>>870
付け心地は結構重要だと思います。2時間前後映画に集中するのに、耳が痛いと
結構いやなものです。その点ではレスのあったA1000(W1000でもいいと思う)等
は問題ないと思うし、開放型でその価格ならHD590がお勧めですね。HD580(600)
もいいですが、ちょっとドンシャリ気味の音がアクセントを付けてくれるし、
付け心地は文句なしだと(個人的には)思いますから。
876868:03/12/25 21:21 ID:C22dmVza
>>874
アドバイスありがとうございます。
空間の広がりを取るか、重低音を取るか、難しいですね。
でも「空間の広がり」という言葉の響きにかなり惹かれたんで、
今回は開放型を買おうかなと思います。
レスを参考に2〜3万の機種を店頭で実際に付けてみて、どれにするか決めます。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:25 ID:419Yeh+n
オーオタの友達と一緒に初めてそういう系のショップに行った。
聞いたこともないようなメーカーのヘッドフォンを試聴していた。

目を瞑ってうっとりと陶酔してたようだが、ヘッドフォンごときに5万も6万も使う香具師の
気が知れねぇと思って引いてた。
漏れを置いてけぼりにしてるのに気付いて
「ん?藻前も聞いてみる?」
と言われたのでどれほどのもんかと思って半分馬鹿にした感じで期待せずに聞いてみた。

(゚Д゚)ハァ?・・・、( ゚д゚)ポカーン、キ、キ、キ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
すげぇいい音、漏れの糞な耳でもわかった。

二人仲良くHD650買って帰りましたとさ。

コンポしかもってないから来月にも買い換えだなこりゃ。
泥沼に片足突っ込んだような気がしないでもない。

というわけでよろしく。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:36 ID:o3QL3+Og
>>877
今までヘッドホンで頻繁に音楽を聴いてました?
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:43 ID:IhTtQH76
>>877
いきなりHD650ですか。
ヘッドホンを究める過程の楽しみの大部分を失ってしまったかわりに、
結果的には出費は最小限近くに抑えられそうですね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:51 ID:XndnwFSj
>> 874
映画ならサラウンドヘッドフォンも選択肢にいれてみては?

音質、解像度では劣るけど音が前後左右に広がってく感覚は一度聞いたら手放せないw
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:58 ID:rEMHj+JK
音って不思議ですよね。877さんのような初心者(失礼)の方でも、分かる人は
分かるし、逆にピュア板のかなり金突っ込んでるオーヲタでも、全然滅茶苦茶
な音を鳴らして悦にいってたり。多分877さんにはこのスレに引き込まれる
資質があったのでしょう。でも泥沼にはまらないようにねw
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:11 ID:8dk9zjod
俺もHD-650のせいでヘッドフォンアンプまで買い込みゼンハイザーに
飽きたらずGradoやSTAXのHPみて恍惚としてる。やばすぎ
883874:03/12/25 22:16 ID:rEMHj+JK
>>870
「空間の広がり」に惹かれるのだったら。880さんのレスの通りサラウンド
ヘッドホンという手もありかも知れないですね。但しサラウンド効果の感じ方
には、慣れと資質があるみたいで、880さんのように感じる方もいれば、私の
ようにあまり感じないのもいるので、これは試してみないとなんとも言えない
ですね。
884877:03/12/25 22:16 ID:419Yeh+n
>>878
前にその友達からオーディオテクニカのAD7とやらを譲り受けた。
でも耳痛くなったからほとんど使わなかった。

>>881
今思うと友達の確信犯。
貰ったヘッドフォンもそこそこの値段するみたいだし
よく考えたら漏れを染めようとしてたそぶりがあった。
趣味の合う香具師が欲しかっただけじゃないかと。

独身だし、今まで無趣味で来たもんだから結構な金が余ってる。
漏れの条件は最適だったんだろう。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:46 ID:XndnwFSj
泥沼にはまっていく快感というのもなくはない。。。w
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:04 ID:lQA+sGwa
オーテクメールマガジンのAYAタンに萌えてる俺は騙されてますかね?
中年眼鏡のデブオヤジが作ってたりして・・・。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:43 ID:KhM5UBSZ
どうやら泥沼に両足突っ込んだようです。
HD650の次はSTAXに目がいってます。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:53 ID:rEMHj+JK
HD650、恐るべし… まるで廃人製造機のようだw
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 00:13 ID:NgU7OXxl
俺の場合、上位機種を買った時はいつも「こんなもんか…」って感じで
良くはなってるんだしせっかく高い金出したんだから、と使い続けて、
それから久々に昔使ってたモノを聴いたら、とても聴けたもんじゃなくて
そこで初めて感動させられる、ってパターン。
第一印象から感動できるようになりてぇ。

でもこんな俺でもCD900STしか持ってない時に、HD580を試聴して
そこそこ驚かされた覚えがあるから、ゼンハのこのシリーズは
やっぱヘッドフォンに興味ある人は聴いておくべきだな、と。

結局その時HD580買わずに、試聴もせずに(てゆうか、できない)
STAXへの憧れだけでBasic System II に手を出したわけだけど
今、HD580聴いたらどんな印象を持つんかな。
890ちなみにbeyerも好き:03/12/26 01:58 ID:Mf0Nxwu1
>>889
漏れは逆にHD600をさんざん聴いて、その後で、
知り合いのところでSTAXを聴かせてもらったことがある。
STAXの後にHD600よりもこのほうがインパクトあると思う。
(HD580もいいけど、その買い物はある意味正しかったと...w)
それぞれの好みもあるだろうけど。漏れの好みはSTAXに近いみたい。
STAXのほうがきめが細かい整った感じで、HD600は厚い感じだったとおもった。
誰かHD600とSTAXとりかえっこしてくれないかなw

敵を知り、己を知れば百戦危うからずになりたいものですね
おそらくここの住人はみな泥沼なんだろうなw
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 04:02 ID:+s98Rvl3
HD600なら他のダイナミック型で代用が効く範囲の音質だから、差は感じにくいだろうね。
STAXの音は衝撃受けるな。Ω2視聴すると手持ちのヘッドホンが小さく見える・・・。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 04:14 ID:3yw+CedP
私も似たようなパターンでΩ2試聴して(迂闊に試聴すべきではない。欲しくなる)
買ってしまった訳だが、色々聴いていく内に、自分の好みはダイナミック型に
あると感じるようになった。勿論今でもΩ2はとてもいいヘッドホンだと思うし
好きだけど。まあ好みは人それぞれですね…
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 07:16 ID:Ti3FuZV9
900stとa1000では値段分の差があるでしょうか?
定評のあるa1000にするか半額で解像度も高いらしい900stにするべきか…
視聴できる所が見当たらないのでアドバイスいただけると助かります
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 07:21 ID:Ti3FuZV9
よく聴くのはハードロック・テクノ・室内楽です
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 08:24 ID:3yw+CedP
>>893
その傾向が全然違う3ジャンルをこなすとなると、割とオールマイティーで平均点
の高いものが必要かなと思います。その意味では両方とも極度なジャンルの選り
好みは無いと思いますが、個人的にはA1000の方が無難かなと思います。
900STは話題がでると、議論が割れてしまうのが通常だし…
他にも選択肢はあると思うので、その2機種に縛られず考えてみて下さい。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 08:37 ID:Ti3FuZV9
>895
なるほど。a1000を筆頭にもう少し調べてみようと思います
レスありがとうございます

900stは音場が狭い・リスニングに向かないというのは確かによく見ます
897895:03/12/26 09:01 ID:3yw+CedP
>>896
本当なら、ジャンルごとにヘッドホンが欲しい所ですが、それは泥沼への入口
なので… 後は各ジャンルの聴く比率によっても選択は変わると思います。
一番良く聴くものを優先した方が、快適に楽しめる時間は増えますから。
個人的には、テクノ一番だったらA1000、室内楽だったらA1000 or W1000、
ハードロックだったらA1000は個人的好みではクリアすぎる感じがするので、
何か他(思いつかない)を選ぶと思います。でも別に聴けない訳ではないですから
ご心配なく。
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:08 ID:EI3pgIrY
HD650の音を聴いてから、A1000を再評価する事になった。
低音の出方と言い、高音の質といい、まるでA1000の音を目指したみたいだ。
にしても、OMEGA2は少々華やぎすぎ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:19 ID:pkdtQ7rM
なんか急にA1000を連呼する奴が増えてるような。
業者の宣伝みたいに見えると言ってみるテスト
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:26 ID:OavtLT22
>>898
A1000?!
……まあ、世の中にはブス専、デブ専ってのもいるからなぁw
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:27 ID:3yw+CedP
質問者の選択肢にあわせただけです。業者じゃないんでご心配なく。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:59 ID:3yw+CedP
A1000 NG的書き込みをするだけなら、いい代案考えて回答してくれと言ってみる
テスト
903640:03/12/26 10:15 ID:hd82OxE0
爆音で聴くなら900STはいい感じだよ。
でも、バスドラの圧迫感は少ないかな。

A1000は軸受けが破損するという話をたまに聞くけど、
900STは頑丈。ヘッドホンを丁寧に扱わない人には向いている。
904898:03/12/26 10:15 ID:EI3pgIrY
自分はスレの流れとは全く関係ないですよ。
ただA1000が良いと思っただけだから書きました。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 10:37 ID:JKhsUVf2
A1000!
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 12:13 ID:dH6GA7qT
俺も A1000 持っているが(あまり使ってないけど)、悪いヘッドホンでは
ないと思うし、リスニング用に 900ST とどっちかといわれれば間違いなく
A1000 だと思う。
ただ、 900ST と比べるというのは音が違い過ぎて…なんというか、ひっか
け問題みたいで気持ち悪いな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 12:20 ID:0/+H9Sxx
確かにA1000は盲点だった。
もう記憶から消えかけてたし・・
HD650を買いたい香具師はA1000も一緒に
聴いてみる方がいいかもね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 12:26 ID:HN7Bgi1v
密閉型と開放型じゃぜんぜんちがうだろ
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:13 ID:0wPRwz5y
でもHD580よりA1000のほうが解像度高いし、音質的にも勝ってると思う。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:42 ID:EI3pgIrY
オーテクの密閉型は、坊主頭だと最高の音なんだけどな。
髪の毛が長いと、高音はがさつくし、低音も出なくなる。
あと、2W以上の高耐入力で堅牢なつくりのA1000/900/100Ti
ソニーのZ900/700DJ等はハードエージングで化けるね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 14:03 ID:0/+H9Sxx
>>909
駆動アンプはCDPのヘッドホン端子ですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 14:41 ID:PRlqCFpA
先日初めてヘッドホン買ったが周波数特性あるなんて思いもよらなかった。
無難に30kHzまである奴選んだ。(・∀・)イイ!!
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 14:51 ID:0/+H9Sxx
周波数特性気にした事ないな
上はパナの100kHzが最強か?下は・・・?
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 16:22 ID:EI3pgIrY
>>912
30KHz以下だと難があるの?
915847:03/12/26 17:26 ID:OiBoftVt
>>850,852,858,871

情報ありがとうございました。
とりあえず電池のもちが良いのがいいのでCT810+HD590にチャレンジしてみます。
その後Dr.Headなどのアンプを買っていこうと思います。

>>852
エアリのHD590の説明にSennheiserでポータブル機を使いたいという方には下のHD25-1とともにお勧めできます、
と書いてあったのでそれを信じてみます。

>>858
D-EJ955買った時は見た目で買いました、最近のNEとかは私には合いません(デザインが)(スレ違い)
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 17:58 ID:rGftpQtE
>>913
同じくパナのRP-F30という製品が2Hz〜なので、おそらく最低かと思われます。

…今はカタログ落ちしてます。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 20:37 ID:uFSiOR5m
AD700買ったんだけど、わずか2ヶ月で上を見たくなってきた。
2つ目は遮音性も考えて密閉型を買おうと思ってるんだけど
一気にA1000やW1000に逝ったほうがいい?
A900の評判がいいんでこれも気になってるんだけど。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 20:46 ID:3yw+CedP
>>913,>>916
パナってスペック的には結構凄いものを作ってるけど、このスレでもユーザの
声って聞かないね。なんでだろ?
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:08 ID:OMOX5Ih0
W1000近日ヤフオクに流します 価格は2、5満くらい
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:27 ID:/SoN20NK
SRC2496とHD600ってどうですか?
両方の特性がミックスされて丁度いい感じになったりしない?
921920:03/12/26 22:28 ID:/SoN20NK
あ、直結という意味です
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:59 ID:70oYUEZF
>>910
初心者の質問スマソ
ハードエージング、とは?
エージングはよく聴くのですが、特別なやり方なのでしょうか?

よろしければご教授下さい
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:18 ID:91ZF/h03
>>922
自分もよく分からんが
>2W以上の高耐入力で堅牢なつくり
とあるから大音量で鳴らしこむってことかな?
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:28 ID:uzDNoQXI
やばい…A1000気になって聴いてきたんだがつい少し前に買った650より好みかもしれん…。
650のがナチュラルな感じで純粋にクオリティ高いのは分かるんだけど、
同じ傾向でややシャキッとしてるこっちのが漏れに合う鳴り方かも…。

まぁ、最悪650をオクに出せば今ならそこそこ稼げそうだが、確かに盲点だったわ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:38 ID:AN/cfkH2
>>922
長期間のエージングって事なんじゃないの。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:39 ID:+ynbdr/j
>924
比較レビュー希望。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:41 ID:RKRjhPyX
正直、A1000は我々のように物の価値が分かり、それに資金を投入することのできる
真にオーディオへの理解ある人達だけのものであり続けてほしいと切に思います。
有象無象には使いこなせる物ではないと思うのですが……
この後、使いこなせない人達の罵詈雑言が並ぶのでしょうけど、A1000の実力はそんな
レベルをはるかに超越したものであることを、しっかりと承知しておいて頂きたいものです。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:58 ID:MPwlXjPr
>>918
スペックだけだからだろ
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:28 ID:QTVI/gLj
RP-F30は異次元の低音を出すよ。
ドンシャリだけど、これ程までにノリの良いHPはないだろうね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:38 ID:B2C0nL/w
>>922
マジレスすると、鞭もってロウソクたらしたりする事。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:41 ID:kcS72jXr
>>924
俺の場合、ジャンルごとにはっきりしてはいないけど
HD650に合う曲とA1000に合う曲があるから
両方とっかえひっかえしながら聞いてるよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:56 ID:FFuXOxc/
僕もA1000とHD650両方持ってますけど、前者が主食、後者がドリンクの関係になっています。
PCで聞いているのですが、エフェクトなどを合わせるときは、HD650で聞かなければ分かりづらく、作ったエフェクトはA1000でも非常に良く鳴ってくれます。両方ともとても良いものだと思いますが、個人的にA1000で聞くためにHD650を使うという形になっています。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:16 ID:xD/j00xR
A1000で盛り上がってておいちゃんはうれしいよ(´∀⊂ヽ
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:40 ID:0tX+Ha0E
A1000とHD600とでは、音の傾向の好き嫌い以前に圧倒的な性能の差があるわけで、
HD600ではA1000には及びもつきません。このへんを好みの問題と称して片付けるのは
正直どうかと思います。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:43 ID:1JwS9vql
結局壊れやすいという話はどうなったのさ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:52 ID:KIEgOWNx
>934
IDがオーテク社員Xですね。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:45 ID:BEfjByw2
ただでさえ HD650 の所有者少なかったのに、
なぜ突然 HD650 と A1000 を両方持ってる人が
三人も出てきたの?
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:49 ID:ZxaPA22E
>>929
あまり同意できませんね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:58 ID:rhHAPLJ+
>>937
このスレながめてると持ってる気分になるからだよ。
本当はAD7しかもってないんだろうけど(プケラッチョ
940931:03/12/27 02:58 ID:kcS72jXr
>>937
今の流れが両方ともあまりけなされてなかったのでカミングアウト
こんな状況滅多にないので
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 03:58 ID:+/Pg5YAF
>>937
A1000は結構前に買っていた人が多かったからじゃない?HD650は期待の新製品
だから買う人は多いと思うし。私も両方持ってますがA1000は正直使ってないです。
HD650はエージングがまだまだでちょっと時間が要りそうかな、と感じている。
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 04:02 ID:6gu2iJ4u
HD650はピラミッドバランスで聴きやすいけど、
A1000の方が高域は伸びててヘッドホンらしい鳴り方をすると思う。
そんな俺が欲しいヘッドホンはHFI−2000。
HD600を売ってみるか・・・。
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 05:34 ID:jDenGL2/
HFI-2000 って確かもうじき生産中止になるんですよね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 06:27 ID:jdiuPFs5
>>925
700DJは、まともに鳴るまで2年かかった。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 06:59 ID:XmzWR754
そんなにかかるの?
半年くらい使ってもどうにも落ち着かないんで、売ろうかと思ってたんだけど
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:30 ID:GLnHZMZm
W1000はクラシック専門だけど、A1000は守備範囲広いのか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:34 ID:5tXDl39s
今日L3000Gが来る・・・(´-`).。oO(音はどうなんだろう?)
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:05 ID:R6Jivwni
>>947
届いたら、グリーンカラーを含めたインプレよろしく。
ウチのL3000は2週間のバーンインで結構良い塩梅だよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:38 ID:7196Igf4
W1000はいつクラシック専門になったんだ?
けっこうオールマイティに鳴らせると思うんだが。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:52 ID:+/Pg5YAF
>>947
何かグリーンってカメレオンみたいな… うちはあんまり特別にバーンインは
やってないからもう一息だけど、まあいけそうな感触ですね。
951946:03/12/27 12:16 ID:onqQUW7e
>949
漏れの私見。生音専門といった方が正しいか。
打ち込みはシャカシャカして聴けなくなる。ボーカルもきつめに出がち。
音が平板で弾力性が無いのでソースの悪さをカバーしてくれない。

逆にピアノやバイオリンは明瞭。オケも分離感が良くて、
トランペットが格好良く響く。STAXの柔らさとはまた違った味がある。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:55 ID:Bb1mM7EG
なんか、だんだんA1000欲しくなってきた。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:19 ID:j7uKz2MS
誰かA1000みたいにいいとこ見つけて誉めてみてよ>別のヘッドホン
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:20 ID:rhHAPLJ+
>>952
俺も1000Getしたくなってきた
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:29 ID:xD/j00xR
A1000株急上昇
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:31 ID:B2C0nL/w
>>953
x121にティッシュ入れたら5万円の装着感がする
改めて見直した
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:32 ID:PSRSedJD
5万円の装着感ってどんな装着感だろう
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:34 ID:gJHKGAuX
A1000に太刀打ちできるのはSTAXくらいですね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:36 ID:1PSx2wJ1
A1000の在庫処分で業者必死だな
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:41 ID:gCeoGoJ4
A1000、HD580より作られた音感が強く感じたよ。
あと、開放型に近いような鳴り方する印象受けた。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:50 ID:Z90bZq4i
片耳でも両耳並に音を楽しめるヘッドホンはあります?
片耳だと奥の音(L)?表の音(R)?って言うのかな?両方同時に聞けないので・・・

と、見てたら質問したくなった素人です。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:55 ID:/RJ6n6Fg
て、これネタなの?
A1000散々けなされてきたのに
なんで今さら?
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:00 ID:jxH9yefm
モノラルで聴けば?
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:06 ID:4PlOxZD2
いつけなされてたんだ・・・?
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:11 ID:6gu2iJ4u
アンチオーテクがスレを汚してるだけだ。
あまり相手にしないほうがいいと思う。
(K271Sの時の1万円スレの様になるのはゴメン)

あ、相手にしちゃった。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 16:03 ID:NBtvwFBt
なんか、今さら妙な感じに盛り上がってるな。>A1000
A100Tiの時を思い出させるなぁ。
でも、実際良い部類に入るヘッドホンだと
自分も思いますよ。CD3000とどっちかと言われたらA1000欲しい。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 16:42 ID:6Al8yeP/
皆さんエージングの目安はどのくらいにしてますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 16:47 ID:rhHAPLJ+
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 16:51 ID:+/Pg5YAF
>>967
機種によって当然ばらつくし、特別なバーンイントラックの連続再生等はやらず
「聴いてる内に馴染んでくる」ってやってるから、1月以上はかかってるんじゃ
ないかな。目安はないですね。こなれてくれば聴いた感じで分かるから。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 16:51 ID:co0XyVnX
CD3000とA1000だと圧倒的にCD3000のほうが格上だが
俺はW1000を買った。求めている音はW1000だった。
木ハウジングは高級感もあるしイイ!
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 16:59 ID:BWVCX+tn
音楽も文章もバランスが重要。
>970
読み返してみましょう。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:00 ID:6Al8yeP/
>969
ふむふむ。
実はhd580を買って半月たってもどうも低音が緩んでる感じのままなのが気になって
特別な連続再生はやってないので自分ももう少しゆったり構えた方がいいかもですね
一日聴いても3時間ですし
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:07 ID:T+dGxUFu
>>919
高っ
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:10 ID:8Igchixo
A1000で何故にそんな盛り上がっているのかは解らん。
音が悪いとは言わないが、この前後の価格帯ではHD580、K501、
CD3000、Basic systemII 、SR225等、優良機種が並ぶ激戦区。
それらに比べて個性が感じられないし、特別に優れているところも
無いような。
同じオーテクならW1000という選択しもあるし。
大人気のA100Tiの後継機でありながら、今まで話題が少ないのは、
中途半端な出来が原因だと思っていたのだが。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:13 ID:cHdAKd7D
中途半端な出来→売れない→在庫の山→2chで宣伝
976969:03/12/27 17:14 ID:+/Pg5YAF
>>972
エージングは連続再生をやった方がまあ早く進むと思う。けど自分はなんか聴か
れてないヘッドホンが放置、っていうのがいやだし、CDPもぼろくなって来てる
から、あんまり連続再生をやるとCDPが早くくたばりそうなので自然にまかせて
ます。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:15 ID:co0XyVnX
A1000はスカスカで乾いた音だったなぁ。試聴だけなんで家で聴いたらまた違うのだろうか。
CD3000はデカスギて惹いた・・・。音はナローレンジじゃないかなと思う。
W1000は艶っぽさとバランスの良さが気に入り買った。
978895:03/12/27 17:26 ID:+/Pg5YAF
A1000の話は、>>893さんの質問「A1000と900STどっちがいいですか?」っていう
のに、私がA1000が無難じゃないか、と答えた当たりから始まってると思うが、
何でこんなに続くのかは良く分からん。
979952:03/12/27 17:36 ID:Bb1mM7EG
買っちゃった。
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:38 ID:gCeoGoJ4
>>978
その回答には納得だけど、その後荒れちゃったね。。
潜在アンチいっぱいいるんだね。。
2スレ前にここに来たからあんまし詳しくないけどさw
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:39 ID:5PrcvYrn
>>977
俺はW1000は音が濃すぎて駄目だった。AKGの音に慣れすぎたせいもあるのだろうけど。
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:41 ID:co0XyVnX
>>981
確かに濃密なかんじだよね。
983932:03/12/27 17:48 ID:HTlgdm0y
PCでエフェクトで痛くない音を出しかつ、ソースの特徴を失わないように
勤めているとA1000の利点が理解できるのですが、一つは、前々から
いわれているように、癖がないことが挙げられます。>>974氏いわく
中途半端となるのは、ソースによる印象のためであり、逆説的に言えば
オールラウンドタイプであることの証明ともいえます。
(例えばW1000で聞いた場合、7.1chエミュレーション下などではバッファ
サイズを間違ったような不快な音になってしまうように思います。)
音の質が固まっているゼンハイザーがA1000適傾向に向かったのもこういった
理由にあるのではないでしょうか。
二つ目に、密閉を感じさせない音質と分離のよさが挙げられます。分離した
音に低音が乗ってさらに解像度を増しているように感じます。
僕はこのような点からこのヘッドホンを高く評価できます。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:50 ID:nhSAccuN
>>974
に同意
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:56 ID:q2CWTb4U
>>983
そんな解説しなくても
聴いて自分がいいと思うの買えばいいだけじゃない?
A1000は何を聴いても凡庸だよ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:10 ID:MrQ21HzC
オールラウンドと凡庸の区別はどこでつくのだろうか
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:20 ID:q2CWTb4U
オールラウンドと凡庸はほぼ同義じゃないか?
平均化すれば個性もなくなるし喜びや感動も少ない分マイナス要素もなくなる。
ありきたりになるとしても製品の質の違いは出ると思うが。
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:23 ID:9XhgjfFl
>>986
何を聴いてもイイのがオールラウンド。
何を聴いてもダメなのが凡庸。
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:26 ID:atH+Q2M9
A700ってどっちつかずで中途半端だと思わんかね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:30 ID:jxH9yefm
>983
エフェクトかける時と聞く時でHPを替えるのも珍しいけど、
禅とオーテクが似てるって感想はもっと珍しい気がする。
HD650とA1000の話ですよね、どんなとこが似てるの?
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:39 ID:+/Pg5YAF
もうこれは個人的感覚によるところが大きいと思う。私は同義ではないと思う。
オールマイティーは平均化で喜びや感動が少なくなる、という点には同意する
が、質を相当高く作れば満点は取れなくても平均点はかなり上げられる。
結果的には広いジャンルをかなりの度合いで楽しめるようになると思う。
ソースに忠実に鳴るだけならそれば凡庸だと思う。
992983:03/12/27 18:43 ID:HTlgdm0y
>>990
DTM方向から来たので、こちら側の知識は浅いですが、
低音のかかり方が凄く似ていて、音のイメージが重なるところがあります。

購入の際HD580を参考にしたのですが、音の抜け、などは受け継いでいて、
その点はまったく違うのですが、(開放型と密閉型の差といえるかもしれません)
音の広がりと、前述の点が際立って付加されていたので。
メーカーの差というか、モデルの差です。
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:56 ID:/RJ6n6Fg
W-1000、A-1000あ〜両方ほしくなるじゃないですか!どっちのほうがいいんだ!?
両方所有してオケならW。ロック、popsならAて、聞こうかな。
て、そしたらゼンとグラド買うか・・・あー意味分からん。
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:59 ID:+/Pg5YAF
私は逆にDTM方面はさっぱりなので、CD、LP等のパッケージソースを聴いて判断
する訳だが、音自体の質感、再生される音楽的な表現とかを私はポイントにして
ますが、一聴して「違う」としか思えないです。
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 19:00 ID:gCeoGoJ4
>>990
「似てる」んじゃなくて「近づいてる」んだと思われ。
てか、誤解を受ける表現だよね、別にZENがオーテクに近づけてるわけじゃない。
ちょっと音軟らかくしただだけで「オーテクに近づいた」なんて。。。。

>>988
何を聞いてもそこそこなのが凡庸
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 19:05 ID:gCeoGoJ4
横レスだけど、DTMにオーテクやHD580ってあまりいいと思わないんだけど。。
やっぱER−4Sが最強では?
煽りではなく。

低音の確認はスピーカーで。
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 19:07 ID:NBtvwFBt
zenじゃなくてsennじゃない?英語圏の人もsennって書いてるよ。
998996:03/12/27 19:07 ID:gCeoGoJ4

XER−4S
OER−4B

999名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 19:08 ID:q2CWTb4U
ニュートラルやフラットを突き詰めた時
感心させられる音質まで引き上げるにはコストがかかる。
んで、金かけずにフラットな音にするとツマラン音になるということか?
1000996:03/12/27 19:08 ID:gCeoGoJ4
「禅」 見たいなものでつ。。

↓1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。