【NECハイブリッドレコーダー】 AX300 【最終兵器?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031126/nec.htm
スペック
ttp://121ware.com/product/pc/200311/nsserver/ax300/spec/index.html

LANで接続したPCへ録画番組を転送することが可能
情報量に優れるADAMS-EPGによるおまかせ録画
7倍速レート変換ダビング
300GB HDD
DVD-RAM/R
Ethernet端子経由でのネットワーク連携機能
ゴーストリダクション、3次元YC分離、DNR、TBC
1.2〜9Mbpsのマニュアル設定
最大3階層のフォルダ機能
録画番組ごとのレジューム再生
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:44 ID:dMNyffWs
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:49 ID:72CvvlVu
3get。殻RAM使えりゃーな。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:51 ID:FXXj4MIA
>>3
Let's換装チャレンジなネタだね。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:54 ID:DSWw6xwl
関連スレ
NEC HDDレコーダー PK-AX10/PK-AX20 ポート番号:6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064914485/
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:54 ID:ccj3zo3q
>>1
スレ立て乙です!!

簡易編集とか、殻非対応スロットインとかのネガもあるけど。
これは、かなり(・∀・)イイ!!

>LANで接続したPCへ録画番組を転送することが可能

ハイブリッド機でこれやっちゃっていいんですかw?
というくらい嬉しい。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:54 ID:l57EzNcq
サンタさんがAX300持ってきてくれないかな
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:54 ID:72CvvlVu
>>4
ちと厳しそう。
それよりMVディスク対応してやれよ、と思うのは俺だけか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:56 ID:kFAv7MNf
元AX10ユーザだけど、不満点であった常にタイムシフト画面ってのが
解消されたんだね。これはスカパーの予約をするときに気が狂いそう
だったからw、いいねー
スカパーで思い出したけど、録画一覧でサムネイル画像が付くといい
んだけどな、外部入力で録画したものには番組名付かないからねー

と、文句を言いながらもかなり惹かれる機器だなぁ
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:57 ID:np920S5B
やっと家電のHDD/DVDレコ売り場に置いてもらえそうな仕様になったな。
AX-10/20の知名度の低さはPC周辺機器扱いが原因みたいなもんだし、
これでブレイク?
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:57 ID:dMNyffWs
RD-XS41を近々買う予定だったけどAX300が出るまで
待ってみようかと思いマスタ。
高速変換とPC転送が楽しみ!
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:58 ID:ccj3zo3q
つい30分前までは、芝のRD-X4を買おうという気持ちが70%
パナのE200Hを買おうという気持ちが30%だったけど

今はAX300を買おうという気持ちが一挙に60%まで上昇
一瞬で単独過半数を超えたよ!!
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:59 ID:cZWHx4N8
ドライブどうすんのよ>9

で、-RAMに-VRで書き出し化膿...コピワソ移動はどうなの?無理っぽいの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:00 ID:Z5MuxNzq
心臓部(HDD、マルチドライブ)はウリナラ製ニダ!
   Λ_Λ   
  < `∀´ > < 誇らしいですね、ホルホル
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:02 ID:6DtVqvjT
これにDIGAのようにデジタル放送連携、スカパー連携ついたら最強?
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:03 ID:jekqZfpp
デジタル放送には対応してるのかな?
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:03 ID:ccj3zo3q
個人的にはADAMS-EPGでやっとまともな
ハイブリッド機が出てきたというだけでもかなり嬉しいです。

そのうえ「LANでPCへ番組転送」なんて大ボーナスというか。


ADAMS-EPGマンセー!!
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:04 ID:dMNyffWs
なんで年内に発売できなかったんだ
うをおおおおおおおおおおお!!
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:05 ID:ik2vT/sQ
>>13
むりぽ。
HDDに録画できるのかどうかも怪しい。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:07 ID:8DkPQk+L
>>16
対応して無いみたい。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:09 ID:DSWw6xwl
所詮アナログのコピーガードだからなぁ
あれをあれしてゴニョゴニョ
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:11 ID:XRKJjiTQ
この機種と競合するのは、日立とかSONYとかだろうか

デジタル時代を迎えて、逆にPCと連携がダメになって来ているからなあ
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:13 ID:ccj3zo3q
>>22
この板でユーザー的に競合しそうなのは東芝ユーザーじゃないかな。
俺もこの機種に転びそうなRDユーザーです。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:15 ID:Vcm+0w1f
地上波しか撮らない漏れにはめっちゃ嬉しい
録画重視で編集軽視って仕様はスゴ録とも被るんじゃないかな?
NECの方がちょっと高いけど
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:16 ID:dMNyffWs
俺もかなりNECにかなり転びかけてるXS40所持、XS41購入予定だったユーザーです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:17 ID:jekqZfpp
CGMS-Aはフガフガできても
CPRMは不可能って本に載ってたけど・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:21 ID:XRKJjiTQ
>>23
東芝RDはトータルバランスが優れているから、余り影響ないと思うが
・・そういや、ダメっぽい東芝トランスキューブってのがあったな
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:25 ID:ccj3zo3q
>>27
東芝RDの完成度の高さは同意。
だけど、この機種の良さを一番良く理解できるのは芝スレの住人だと思う。

誰かが各メーカーにAX300のリンク貼ってるけど
一番反応がいいのは芝スレだしw
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:29 ID:k3ZiG+zj
実売価格帯を考えるとPSXとモロ競合しそうだな。アドバンテージはPC連携か。

地デジに向けた最後の徒花的ではあるが、ミドルレンジ以下でも
GRT、Y/C分離、DNR、TBCあたりが標準になるのは素直に嬉しいな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:30 ID:MYfta+79
地味だけど、
BSアナログチューナー搭載
野球延長アラーム:録画番組予約の前に野球放送などの延長の可能性がある番組があった場合に、注意を促す機能。
MPEGファイルインポート機能:キャプチャカードなどで作成したMPEG2ファイルをAX300で視聴可能な形式に変換してAX300にインポート可能。
                   インポートした映像はAX300と接続されているテレビで視聴することが可能。

出来ればダブルチューナーやスカパー!や地上波/BSデジタル対応にして欲しかったし、
USBは残しておいて欲しかったが、うーん、買っちゃいそう。
ボーナスいくら出るかな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:39 ID:XRKJjiTQ
これはNECならではの、いわゆるAVサーバーの流れをくむ製品なんだろ
普通の家電ハイブリッドレコとは一線を画すと思うけど
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:41 ID:jaySBxRK
殻RAM使えねぇのか…

あーでも地上波用としては悪く無いかも
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:41 ID:Vcm+0w1f
今までのはそうだったけど(まあハイブリじゃなかったが)
今回のは普通の家電レコと同じ領域に入ってきたから盛り上がってんじゃん
DVD-RAMのVRも使えるし
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:41 ID:+C5gg203
早見かスカパー連係があればな。迷うだけの機能が付いてる。どうしよう。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:43 ID:ccj3zo3q
AVサーバーは各社共にHDDレコばかりで
AVサーバー的なハイブリッド機をずっと期待してただけに
AX300のインパクト大きい。

日立のMSP1000にも仕様発表直前までは激しく期待してたんだが。
やっと真打登場という感じ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:43 ID:obvF5pS4
「音楽CDの再生はできません」だし
NECも家電売り場に置かれることは想定してないと思う。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:44 ID:kX0nbMai
これでAX10/20用のDivX変換&MediaWiz/LinkPlayer/880Nとの連携が可能なら・・・熱いな
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:48 ID:vyq37/fk
マジでアナログの最終兵器だ
あとはHDDの容量アップとかDVDの書き込み速度アップとか2層式化とか
LANのギガビット化とかそのくらいしか思い浮かばない
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:49 ID:ccj3zo3q
地味なところで

>古い番組を自動的に削除して、HDDの空き容量を確保する機能。

ものぐさな俺としては、前からこの機能欲しかったんだ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:58 ID:nrPS6ihy
ケーブルテレビには対応してないの?
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 15:01 ID:kX0nbMai
サーバという使い方をする以上、CPRMはやっぱ不可だよなァ・・・
コピワン番組はLAN出力不可でもいいから載せて欲しかった。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 15:02 ID:DSWw6xwl
>>40
*5: 本製品はCATVの周波数にも対応しておりますが、ケーブルテレビ会社によりサービス内容に違いがあるため、接続に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 15:34 ID:KbUjCf7l
/ぼそ
このリモコンAX20でつかえんかなー、、
ぼそ/
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 15:43 ID:u6ZsE1dx
720×480ドットのCBRで、AX10/20では15Mbpsまでできたのに、
AX300では9Mbpsまでになってます。DVD-Rを付けた弊害ですね。

15Mbpsまで取れるようにしておいて、「DVD-Rには高ビットレートでは
記録できません」っていう注意書きするくらいでいいのにさ。
はぁ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 15:46 ID:ks1Kflf1
HDDレコからLAN端子でPCにMPEG2そのままコピーできる機種って
他にあったっけ?
もしかしてPCでも再生可能ってことは無線LANで繋いだノートPCでも再生可能なのか?
だったら買っちゃうかも・・・。
野球アラームとか高画質回路とか激しく(・∀・)イイみたいだし。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 15:46 ID:k8OBjRjk
>>9
そうか、「タイムシフトスルーって何だよ、意味ねーよ、それよりタイムシフトを
切れるようにしろよ、常にHDDがカリカリいっててHDDに負担かけてそうで嫌なんだよ」
とか思ったが、外部入力で何かするときには助かるな。

確かに外部入力でVHSから録画した時、頭出ししようと早送り巻き戻しをして気が狂いそうになったw
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 15:55 ID:PxCv+gf3
俺的に足りないのは殻付RAMとスカパー!連携くらい。
あとPCMが内のが残念だけど。

芝スレが祭りになっているのもわかるw
スゲーホスイよ。

実際、DVD焼かずにHDDに溜めっぱなしだから
PCに転送できれば一々焼かずに安い大容量HDDに
溜め込むことが出来るから、言うこと無し。

X4の予約取り消しできるかな〜
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 15:58 ID:nsB+lXed
>>45
シャープのガリレオは、MPEG2をPCに転送できる。
無線LAN内蔵で、ノートでもTV,ビデオが再生できる。

でも限界感じてきたんで、かなりAX300に惹かれてる・・・
建物の都合上CATVしか見れないから、RDじゃなくてもいいし
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:00 ID:ihIgGrs2
>>44
高速レート変換つけた意味ないな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:00 ID:/l9/CM0h
X4 を13万出して買うより、
160GB版を買ったほうがよさげ。

1月下旬、2月あたりまで待ってみよう。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:00 ID:ccj3zo3q
あとは、うちのCATV局でADAMS-EPGの情報取得できることを祈る
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:04 ID:lsPXc1ih
「定型フォーマットの録画予約メールを受信した場合、AX300への録画予約が可能。」とあるのだが、
これってBroadpassを利用しなくても予約できるってこと? そうだとありがたい。
「これを見ておけメーリングリスト」みたいなので勝手に予約してくれると楽だなぁ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:06 ID:FXXj4MIA
AOD陣営2メーカー、RAMからの移行はバックアップ体制が整った、ということでしょうか。
RDとこのAXを見る限り、AODって極めてPC機器寄りの普及をしそうな予感ですな。
ブルレイは家電寄りに進むんでしょう。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:07 ID:ztN8Ru6+
2/3D1は無いみたいだね
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:08 ID:/l9/CM0h
RJ45コネクタ×1(100BASE-TX/10BASE-T対応)

ここが俺的に唯一残念なところ。1000BASEに対応してくれたら
さらに購入意欲が増したね!
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:12 ID:Fcf/mfTn
本体上でもコピーワンスのコンテンツのHDD->DVD移動はできないの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:15 ID:vyq37/fk
それをコピーと人は呼ぶ
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:18 ID:jS9fYgyz
GRT付きなんだ
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:22 ID:PxCv+gf3
TBCは簡易じゃないよね
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:25 ID:/l9/CM0h
これ買えれば、RDに録画してたBSデジタルも15Mbpsで録画できるのか・・・。
ほシィ
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:27 ID:gVVvRbuY
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:30 ID:Fcf/mfTn
>なお、DVD-R、DVD-RAMへの直接録画は不可能で、
>録画した番組は必ずHDDに記録する。その後、DVD-R、
>DVD-RAM、パソコンに対し、コピーや移動が行なえる。
>また、CPRMには対応せず、コピーワンスの番組をHDDに
>録画することはできない。

なんだよ。BSデジタル全滅じゃん。(゚听)イラネ
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:33 ID:ccj3zo3q
>LANで接続したPCへ録画番組を転送することが可能

この時点でコピワン無理なのは仕方無い。
うちはBSデジタルも地デジも関係無いからどうでもいいけど。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:34 ID:jekqZfpp
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031126/nec.htm
より・・

> なお、DVD-R、DVD-RAMへの直接録画は不可能で、
>録画した番組は必ずHDDに記録する。
>その後、DVD-R、DVD-RAM、パソコンに対し、
>コピーや移動が行なえる。また、CPRMには対応せず、
>コピーワンスの番組をHDDに録画することはできない

だって。
惜しいね。
6564:03/11/26 16:34 ID:jekqZfpp
すまん
被った。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:36 ID:fnmLcVn6
フレーム単位で編集できないんでしょ?

(゚听)イラネ
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:41 ID:jekqZfpp
AXシリーズの編集は歴代PCでやるんだよ
坊や。
6862:03/11/26 16:43 ID:Fcf/mfTn
(゚听)イラネと言ったが、X4を買う予算はあるので、
このマシンが7万くらいまで下がるんなら、
地上波+スカパー!はAX300で、BSデジタルは
E100Hとかπ510Hという2台構成も視野に入るがw
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:43 ID:/l9/CM0h
mpegvcr使うと最強だからいいんじゃないかな。コレ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:51 ID:vrG7fyU6

NECさん、いまからでも遅くないですから、

DVD-R/RAMへの直接録画と、
HDDへの最高15Mapsでの記録を実装してください。

それにより、販売台数が30%は増えると思いますよ!
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:55 ID:vrG7fyU6
携帯から急いでうったら、bpsをapsって打ちミスしてる…欝だ
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:58 ID:rVY3/3Zg
>>70,71
がんがれ。このスレ読んでるヤシなら>>70
要望を抱いてるやつは多いはずだ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:00 ID:pN1lfGPl
15Mbpsが無いのは本来の客層への売りが大幅にマイナスだと思う。
かといって普通のHDD&DVDレコーダーとして見れば
パナや東芝と比べれば完成度で落ちる。色気出しすぎて
どっちつかずな感あり。発売後で良いからファームUPで
15Mbpsに対応して欲しい。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:01 ID:/l9/CM0h
http://www.nec.co.jp/press/ja/0311/2601.html

ここの下に電話できるところが書いてあるから、
明日はみんなが15Mbpsにして欲しいと言えば
変わるかもよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:05 ID:w8WzwZH/
なんか、X4の発表よりワクワクしちまったよ・・

76名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:17 ID:DSWw6xwl
9Mbpsまでなのは録画中に転送したときとかのコマ落ち対策なのかな
欲言えば15Mbpsホスィ
あと、プレイリストもホスィ
7772:03/11/26 17:18 ID:rVY3/3Zg
関連スレで同じ人にレスしてる漏れって……_| ̄|○
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:23 ID:j4z2weXd
中身はスマビなんだよね?
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:34 ID:PxCv+gf3
>>77
ワラタ

何にしても期待が大きいってことで。
やっと家電になったんだから、NECにはがんがって欲しい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:47 ID:vyq37/fk
> 高画質なモードで記録している番組を再エンコードすることで容量節約できるほか、
>内蔵DVDドライブを用いてDVD-Rなどに録画する際、DVD容量に合わせてピッタリの
>サイズにレート変換する際などに活用できるだろう。録画時は高ビットレートのCBRで
>記録しておき、書き出し時にギリギリサイズのVBRで書き出すといった使い方も簡単だ。

こいつぁ是が非でも15Mbpsモードは復活させてもらわにゃ。
大きく満足度に影響する。
NECに「やんわりとお願い」せにゃ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:48 ID:vyq37/fk
>>78
専用設計みたい。スマビじゃないようだよ。
部品単位では同じだろうけどAX10/20のように丸ごと入ってることはないらしい。
なにせBSも入ってるわけだし。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:52 ID:vyq37/fk
ZDに「操作性の悪さが目立ったリモコンも、ジョグダイヤル付きの新型に
置き換えられた。」とあるけどジョグダイヤルが見当たらない。どこ?

しかも現行のやつ、操作性は最高に近いんだけど。
後少し幅があれば最高。操作性というより「転がる」。

ああ、落ち着かない。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:53 ID:j4z2weXd
>>81
そうですか
SmartVision/PLAYERで静止画キャプできたらいいなぁ
と思ってたんですが…
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:57 ID:vyq37/fk
SmartVision/PLAYERってのはソフトウェアであってハードウェアじゃないから
可能性はあるんじゃん?どうなんだろね。

実際にハイブリレコで静止画キャプができる機種ってあるのかな?
AX300ができるならこらまたエライ利点になる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:07 ID:E7BQXvxY
コマ送りできないのか・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:09 ID:t7MSUsHz
ファイルはm2pで保存されるのか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:23 ID:fOFuRLEE
早見が無いのが非常に残念。
VideoCDも焼けるようにして欲しいなあ。
とか言いつつ買ってしまいそうだ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:25 ID:EqJnDhTP

後から「転送できるPCはNEC製のみ」とか言わないよね?
 
 
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:28 ID:BJBzfbgG
>88
そんなソニーじゃあるまいし
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:32 ID:kWIoBuwv
>>88
エプソンからパッチが出るから大丈夫
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:36 ID:+oxGMXw5
>なお、SmartVision PLAYERが対応するOSは、Windows XP/Me/2000となる。
AX10/20のころは2000入ってなかったのに・・・
いつのまに。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:36 ID:EqJnDhTP

じゃあ「windowsのみ」とか…
 
 
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:36 ID:Wz2YOdDD
>>90
懐かしすぎる

おいら的には後は早見機能がついてくれりゃーなー。
まぁーWinDVD用にストを作ってみりゃーええんじゃが
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:00 ID:j2Pq6hYn
ドルビーデジタル音声記録
高速レート変換DVD-R記録

キタ─────────────゚∀゚──────────────!!!!

絶対買う!!
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:09 ID:j2Pq6hYn
後は…AXの宿命として落ちないマシンであれば…
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:19 ID:NZ09jIjr
みんな判かってて言わないことを、あえて言う。

これは、AV機器ではない、 PC 周 辺 機 器 。
97おおる:03/11/26 19:22 ID:uXUh4mv2
ビットレート15Mって7倍速レート変換が
処理し切れなくて出来ないので削ったのでは
ないかと、好意的にみてみる
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:23 ID:zASSSSQn
DVD-RAM→PCに直接転送ってできるのかな?
これができればPCにRAMドライブ要らなくなるのだけど
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:24 ID:7JgEbPEJ
中身は今回もLinuxなのかな?
AX10/20では、暗号化などの制限がなくいろいろ出来たけど、
新たにDVD○ッピングしたり、高速レート変換で一層化とか妄想してしまった。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:28 ID:sGUGMo+K
なおCPRMには対応せず、コピーワンスの番組をHDDに録画することはできない
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:40 ID:DUOMDk6K
DVDレコーダーではないんだね。
でもハイブリ機でこういう使い方しか
してない人も多いのかな?
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:50 ID:rVY3/3Zg
価格.comのカテゴリはどっちになるんだろ?(*´▽`)y━~~
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:51 ID:hEWnO5zS
>>101
ハイブリの場合でもRAMダイレクト録画ってしないよ。
メディアの汚れやエラーで失敗する場合が結構あるから。

それとRAMダイレクトだとタイムシフトができないし、タイムシフトができないとチャプタうちで
コマ送りして微調整ができない。

AX300は魅力的なマシンだが、DVD焼きの制約が多いので漏れ的にはパス。
コピワン録画もできないし。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:01 ID:j2Pq6hYn
ウチは落ちなくてAC3記録できてPC転送できればそれでよいです。
ビデパソは予約失敗やWIN落ちが在るしAC3記録できる板が少ないし。

ということで安定録画専用鯖と言う位置づけで買います。

安定してればいいなぁ´Д
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:28 ID:e/R8CHI9
http://121ware.com/product/pc/200311/nsserver/ax300/spec/index.html
みると VBRが最高で7.5mまでしかないんだけど9mの最高レートがCBR?
東芝のだと最高画質節約モードで9.2mVBRでDVDRに92分ははいる。

9mCBRだと1時間しかはいらないから、そのぶん
5割容量が割増になってお徳だったのに



106名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:39 ID:DUOMDk6K
ビデオCD形式で録画してPCへ送れるの?
なんか画質良さそう。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:44 ID:49wYQ1kN
カー撮りっじ対応が出たら借金しても買う。
ていうかどうせ出ないからnecは氏ね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:45 ID:vyq37/fk
107 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/26 20:44 ID:49wYQ1kN
カー撮りっじ対応が出たら借金しても買う。
ていうかどうせ出ないからnecは氏ね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:57 ID:qkUPec2s
>>コピワンはHDDに録画できない

ってのは画像入力のところにアレをアレすればOK?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:05 ID:7JgEbPEJ
AVWatchに訂正
※初出時に「最大3階層のフォルダ機能」としていましたが、「1階層」の誤りです。お詫びして訂正いたします。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:54 ID:GMQKylfa
CPRM不可は、この機種の場合、致命傷ではないだろ。

どうせ地デジもBSデジもチューナーを内蔵していないから、
コピワン番組は外部入力しかない。CGMS-Aなんてどうにでもなる。ヒヒヒ

あとは松や芝でCPRM媒体に録画したコピワン番組が、
HDDに移動できないくらいだろうが、仕様を見るとそもそも
DVD→HDD書き戻しは一切できないようだし。

まさか他機でCPRM媒体に録画したコピワン番組といえど、
DVD上の単純な再生までできんということはないだろう。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:56 ID:nFHx6ijW
映像出力はまたS止まりか orz

こんだけいい素材持ってるのに、どうしていつもいつも出力がヘタレなのかと。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:59 ID:GMQKylfa
>>112
はぁ? D2出力あるぞ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:12 ID:GRYw2q0I
個人的にどうしても-RW使いたいんだけど、
これって-RW使いたい場合は一度PCに転送してからでないと焼けないのかな?
そのままPCの方のオーサリングソフトで読み込んでドライブで焼ければいいんだけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:25 ID:UgjHITPP
なんか、GCT-500を2台横に並べた様なデザインだな。

15Mbpsモード復活きぼんぬ
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:26 ID:sH479XAZ
>コマ送り、コマ戻し、音声付早見再生はできません

マジ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:27 ID:d823Zcuo
>>111
> まさか他機でCPRM媒体に録画したコピワン番組といえど、
> DVD上の単純な再生までできんということはないだろう。
できないよ。
CPRM非対応なんだから。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:51 ID:roO0jqB2
>>114
LAN越しにファイルがそのまま見えてたとしても
データの転送が遅いと焼きに失敗しそうで嫌じゃないか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:53 ID:x5XNE62M
どこかにもう売っている所あります?
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:00 ID:xsHEui00
>>105
DVD-Rに1時間半入るって事は平均ビットレートは6〜7Mbpsってコトでしょ。
それを芝では最高画質節約モードと表記してるワケで
AX300のスペック表のVBR7.5Mbpsと単に数字だけ比較しても
あまり意味が無いと思う。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:00 ID:Fd6YGYar
AX10/20の大きな欠点だった外部入力を検出しての
オートレコードは今回もできないのかなぁ?
あれがないと、外部チューナーを使った時に、
チューナーとAX両方で予約をしなければならず
とても面倒なのだが…
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:04 ID:B4+j1ixn
スペック表みても載ってない点で質問があります。

1倍速R、2倍速RAMなのかな?
DVD-R→HDD無劣化ダビング可能?
HDD→DVD-R無劣化ダビング可能?
DVD-RAM→HDD無劣化ダビング可能?
DVD-R追記可能?
HDD→DVD焼き中のHDD再生・録画可能?
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:09 ID:Fd1v/xny
>119
一月発売
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:10 ID:GRYw2q0I
>>118
失敗うんぬんではなく出来るか出来ないか知りたいのです、AX20などはどうなの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:10 ID:x5XNE62M
NECのニュースリリースには
「本日より販売活動を開始」と書いてあって
なんでimpressが「1月下旬発売」なんだ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:12 ID:1y85pK2x
12月に発売してくれ!!頼む!!
正月の帰省中に録りたい番組がいっぱいあるんだ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:13 ID:Feds4zAS
宣伝とか売り込みを始めるってことっしょ
>出荷開始日 平成16年1月末
ってあるし
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:28 ID:fD26Pktz
機能てんこもりのすごい機種なんだが、NEC営業部隊が
家電売り場への売り込みをかけられず販売台数は低迷。
半年後、捨て値で在庫処分されたものを巡って
2ちゃんで祭りが勃発する、というのはNECにとって最悪のシナリオでしょうか。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:31 ID:ccj3zo3q
>>128
スゲーあり得そうなシナリオw
クリポンの二の舞か
130 :03/11/26 23:31 ID:nEnRQVKf
>>119
リアル、あほ
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:37 ID:VYA368no
>>家電売り場への攻勢

NECは98年ごろに家電からは撤退してる。
で、家電の販路をもう持ってないから、
家電売り場に陳列されることはないよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:38 ID:z3sVzOBI
>>120
うん、NECのVBRがどのくらい性能がいいのかわからない
のでなんとも言えないといえばその通りです。
ただ、変動幅があまり広くない場合には、必要ないとこ
ろでもレート高いままで、ムダに容量くってるかもって
思った。そのへんNECはどうなの?

133名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:39 ID:GMQKylfa
>>127
もう家電扱いしてもらってないから、
何が何でも年末商戦に間に合わせる必要もない罠。

「まぁ年末狙ってたんすけど、1月になっちゃいましたよテヘヘ
「んで1月になったら、また直前に数週間出荷延期ッスよ(ハァト
「シャープさんのガリレオみたいに、期越えしたら切腹とかもないし(ヘラヘラ
・・・なんて声が、三田の方角から聞こえてくるわいw

ま、しかし、PSXみたいに発売日が先にあって、
それに合わせて仕様を決めたような糞機になる心配もないと。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:45 ID:ccj3zo3q
殻非対応スロットインとか、色々とネガな部分もあるのは確かだけど
「LANでPCにタイトル転送」、「ADAMS-EPG」、「古いタイトル自動削除」
ここらへんが個人的にはツボなんだよな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:52 ID:/ueEdmWd
NECに15Mbps録画を要望するテンプレ

-------------------------------------------------

このたび発表されたAX300ですが、AX10/20がとても魅力のある製品だっただけに、
今回の発表に胸踊る気持ちで期待しております。

ところで、先般ホームページで機能などを拝見したところ、
AX10/20で非常に魅力的な機能であった最高15Mbpsによる録画が、
今回発表の新製品AX300では最高9Mbpsとなっていました。

他社の競合製品にはない、貴社(NEC)製品の非常に優れた点でしたので、
とても残念に思っております。

是非とも15Mbpsでの録画機能を装備していただきたいと思います。
これは多くのユーザーの希望に違いありません。
NEC様には、是非とも御一考頂けますよう、切にお願い致します。

-------------------------------------------------

ビジネス語あまり使わないので、エロイ人修正して!
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:52 ID:KV9I9hvx
殻( ´・ω・`)ショボーン
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:58 ID:/ueEdmWd
NECに15Mbps録画を要望するテンプレ

-------------------------------------------------

このたび発表されたAX300ですが、AX10/20がとても魅力的な製品でしたので、
今回の発表に胸踊る気持ちで期待しているところです。

ところで、先般ホームページで機能などを拝見したところ、
AX10/20で非常に魅力的な機能であった最高15Mbpsによる録画機能が、
今回発表の新製品AX300では最高9Mbpsとなっておりました。

これはDVD-R/RAMへの記録の関係から致し方ない事なのかもしれませんが、
他社の競合製品にはない、貴社(NEC)製品の非常に優れた点でしたので、
とても残念に思っております。

是非とも15Mbpsでの録画機能を装備していただきたいと思います。
これは多くのユーザーの希望に違いありません。
NEC様には、是非とも御一考頂けますよう、切にお願い申し上げます。

-------------------------------------------------

ビジネス語あまり使わないので、エロイ人修正して!
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:04 ID:+FpYyV9o
NECさん頼む!
糞ニーのPSセックスなんて絶対に買わないから!
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:08 ID:xQ1Uon1R
http://121ware.com/product/pc/200311/nsserver/ax300/strongpoint/04.html
>編集はGOP単位で行うため、カットした前後に一瞬シーンが残ってしまう場合があります。

やはりGOP単位か・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:19 ID:qiUiWsBK
これが最終兵器彼女って奴ですか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:22 ID:LQ2dopsq
すげぇの出してきたなぁ。NEC。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:31 ID:o5fS/ePD
だが初期不良が必ずあるのもNEC。
AX10/20のときもそうだった。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:39 ID:Z269GUf3
>>132

RD-XS441と同じチップじゃないのかな?
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:51 ID:SVVcmigT
>>128
家電への売り込みはしないだろ。
売る気があるなら少なくとも、音楽CDとRAMカートリッジには対応しているだろう。
何考えてんだかNEC.

と、思ってたら次世代機でがんばるのか?
AOD承認
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/26/nj00_hd_dvd.html
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:01 ID:zN+UtsOj
>>137
お前は馬鹿か。
同じ文章のコピペが何通も送られてきたら普通にイタズラと思うだろうが。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:02 ID:EGkvt/7n
>>124

AX10/20はsmbで*.m2pなファイルが見えるが、10minずつくらいで分割されている。
オーサリングツール側で結合できるなら可能だろう。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:08 ID:li3T6udd
>>128
「家電売り場に置いてもらえない」というより「家電売り場に置いてほしくない」がNECの本音。
AX10が出たときもそうだったけど、PCの世界と家電の世界ではリベート体系がまるで違うので
(当然家電の世界の方が手厚い)、下手に置かれると在庫補填や展示対策などが他社に
とは比べ物にならないのでついていく事は難しい。
ましてやDVDレコの世界ではあの「リベート王」(?)のP社もあることですし・・・
(どちらのPでも同じくらいリベートやヘルパーを大量投入してますから・・・)
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:27 ID:2tNmUz4x
>>147
しかしこの商品こそ、売場が家電かPCかを問わず、
ヨドバシとビックカメラだけで総出荷数のン割を売るような代物だと思うが・・・

リベートやヘルパーを出せずに、ヨド&ビックに干されたら、開発費の回収も危うい罠。
そうなると今後のアップデートの予算も捻出できず、
哀れ開発チームは解散、機能追加やバグフィックス放置の悪夢(((( ;゚Д゚)))
そんなことにならんように、ヲタどもは121ware直販でお布施をすべし(w
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:32 ID:gKS4S/Cw
Ethernet端子経由でのネットワーク連携機能を搭載。
今回は指定した時刻に番組をパソコンからPDAにコピーする
「スケジュール機能」が追加された。

いまいちこの意味がわからん。。
勝手にwmvに変換してくれて、スケジュール組めば
ポケパソの任意の場所にコピーしてくれんのかな?
だとしたら、すばらしいのだが・・。

どう思います?ハズレでしょうか?


150名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:34 ID:ltHN1MIh
スカパー録画するときは、スカパーチューナー予約して
AX300側も時間で予約しておくってことになるんですか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:55 ID:RA7YFsZR
>>147
違うよ。NECは家電売り場に置いて欲しいと思っていた。
でもAX20までは置いてもらえなかった。リベートは2次的要因。
ただAX300は家電売り場に置こうという量販店も出てきている模様。

ところで

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/26/lp16.html
この記事が一番詳しいと思う。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:57 ID:RA7YFsZR
>>149
これはPC側ユーティリティの機能。AXが変換するわけじゃないし。
でも結果的には望みの機能が使えるんじゃないかね。俺は朝の連ドラを
会社で見るために使おうかなぁと。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:04 ID:TZX3gsuV
>>151
おお!
>新RDエンジン搭載でレスポンシブになっているがそれ以上の軽快さだ。
メモリに余裕があるためだろうが、EPG呼び出しのレスポンスは最速と言っていい

情報量の多いADAMS-EPGで広告も無し、しかもレスポンス最速とな
これだけでも買っちゃいそう。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:13 ID:nWv0l94o
>>151
>内蔵DVDドライブの記録速度が見劣りする(DVD2倍速相当)

えっRは4倍じゃないの…うーむ…それともRAMのことかな?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:15 ID:2tNmUz4x
確かにこれはアナログ放送ベースの最終兵器だな・・・
アナログ放送は最低あと8年続く。今買えば十分ライフタイムを満喫できる。

今頃になってアナログBSチューナ搭載。CPRMバッサリ切り捨て。ADAMS-EPG。
どれもこれも、NECに家電マーケティングの文化が残っていたら、逆にできなかったことかも知れん。
怪我の功名だと思いたい。

同じことを日立がやってもボコスコに叩かれるだけだが、
それをプラス側に解釈してもらえる、NECは、幸せだ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:26 ID:1Ok+w5zv
>>147
大阪のP社の方は、数年前にリベート止めましたが?
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:45 ID:OVtvP2oO
>85
またそうなの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:48 ID:omouVDFs
愛称はギガステーション2ですか
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:52 ID:kx8BmTBn
DVDRAMに移動するのは、
NECの場合レート変換ダビング必須(7倍速)、
日立の場合変換無しでその代わりVR互換無し。
LAN経由でPC移動は、
NECの場合生Mpeg、
日立の場合専用フォーマット(普通の生Mpeg)。
で合ってる?
RAMにはただのデータコピー出来ないのかな?
変換必須ならフレーム単位編集出来るといいんだけど。
PCで編集するのが基本でも100MのLAN転送って間怠っこしいような。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:56 ID:swekQX6q
日立はLAN経由でPC移動はできないはず。
VODで閲覧できるだけ。WindowsXP必須。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 03:02 ID:kx8BmTBn
>>160
そうでしたか。それってコンセプトに対して致命的なマイナス点だ。_| ̄|○
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 04:23 ID:BNSc+vOx
>>159
> NECの場合レート変換ダビング必須(7倍速)、

これ、どっかに書いてあった?
HDDに録画してからコピーまたは移動って書いてあるだけで
レート変換ダビング必須とは書いてないように思うんだけど。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 04:32 ID:MbTEssrs
PCで編集するってみんな具体的にはなにやるの?
CMカットだけ? 時間かけてフィルタつきの再エンコ?AVIになおす?

24fpsと30fpsが混在してるような作品はとてもじゃないけど識別して
いじるのメンドくさいし、そうでなくても、とってる番組多すぎてとても時間がたりない・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 04:44 ID:juFWGqr+
16万も出すなら、PCでなんとかならないもんなのでしょうか?
やっぱり安定性・省電力・静音部分はしょうがないのか、
あるいはこの製品買った方が安上がり?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 04:57 ID:LJ41Lp5l
PC→AX300ができたらいいのにw
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 05:02 ID:lKlb32iD
>>165
MPEG2なら可能
MPEGファイルインポート機能の所を嫁
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 05:37 ID:LJ41Lp5l
>>166
Σ(゚Д゚;マジッスカ!!
やべえ。悪魔がささやきだした。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 05:39 ID:wSprUcz2
>>164
というか、これPCだぞ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 06:20 ID:0npd5W7j
>>164
やってみてよ。
最終的に安くて良いものが出来上がったら大いに自慢していいけど、
高く付いて泣くか総合的に劣るものが出来上がるだけだと思うよ。

今のところ、口で安く上がるという人間が居たとしても、安くかつ
総合的に同等か優れたものを作り上げたという実例が全く無いんだよね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 06:25 ID:JSpa/vAE
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 皇  .| | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 皇 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //  ‐ー  くー、_lノ| /  ・  /
 |  太  l  トー-トヽ| |ノ ´゚  ,r "_,,>、  /// | 太 |
 |  ・   |/     | l ||、   ト‐=‐ァ'  / | |ヽl  ・ |
 |  子  |       | l | ヽ, ` `二´' ./ | | l  子  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 07:11 ID:4EJpeVSh
ADAMS-EPGってネット接続しなくても大丈夫なのでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 07:27 ID:rCvtST9U
>>171
大丈夫だよ。テレ朝系放送の電波に載ってる
テレ朝系のない地方はまずいかも
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 07:39 ID:rSCXibow
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 08:30 ID:gcsdCgyN
BSチューナー付きのキャプチャーボードがあればPC録画もいいけどなぁ
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 09:07 ID:3pMQvyJn
DVDプレーヤーとしての性能は良いのかな?
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 09:24 ID:GntKSlvD
>>111
>CGMS-Aなんてどうにでもなる。ヒヒヒ

アナログ入力で満足しているなら、それでいいんでない?(苦笑

>>135
>胸踊る気持ちで期待しております。

なんか厨が無理してビジネスレターを書いている臭いがプンプンする変な表現だな。

>先般ホームページで機能などを拝見したところ

先般って使い方も変。
つーか、全体的に改行位置が変だし(ワラ
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 09:35 ID:8QQVCG1V
>アナログ入力で満足しているなら、それでいいんでない?(苦笑
元からストリームを保存するようなハードではない気もしつつ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 09:44 ID:sJ2tcMgh
>>164
AX10/20のスレでもくどいほど話題に出たけど同等の品を自作などで組むのは
困難、というより無理だとの結論が出てる。

前提としてサイズや消費電力の問題。自作でこのサイズにこの消費電力で組むには
やはり個人レベルでの部品調達の範囲では無理。

機能にしても各部品としては集められそうな誤解を生じさせるけど、がんばって
似た構成の部品を集めても大して安くはならないのは結論が出てる。

一番大きいのがソフトウェア的な面で、OSもそうだけどリモコンで全ての操作を
できるインターフェースなどを自作でアプリから造るのは事実上不可能。

誰がどれだけ荒らしても部品構成もOSの選択もアプリのやりくりも、例すら
上げられずにほんのり荒らして終了だった。「できる」ってだけ発言して
終了。なのでAXシリーズに限らずこれらの据え置き型のデジタルレコーダーを
自作などPCで代替するのは無理です。キャプボでいいならそれもいいですが
安定性ではどうやっても据え置き型が勝ります。ですので売れるのです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 10:03 ID:hiqVTii/
>>178
「ですので売れるのです。」と言えるほど売れたのだろうかと茶々入れ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 10:03 ID:LyN1gm60
録画番組をLAN経由でPC転送可

事実上、録画用HDDの増設無限

素晴らしすぃ〜
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 10:26 ID:GntKSlvD
>>177
つーか、CGMS-Aキャンセラ入れて輝度が不安定にならない商品が・・・

>>178
OSにWinXP Media Center Editionを使えば、GUIやリモコンなどの操作面は良くなりそうな感じは
するけどね。
どれだけ安定しているかが問題だけど。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 10:55 ID:GntKSlvD
>>179
ワロタ。
「ですので売れるのです」と言うより「ですので商品化の意義がある」、「ですので存在意義がある」
というのが相応しいが、そこまでの作文能力はなかっただけだろうな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:06 ID:gKS4S/Cw
ADAMS-EPGは、ケーブルテレビの人も
利用できるのでしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:24 ID:DMT0DN+y
>>178
まとめてみよう。

A.自作は素材
B.AXは単体機の完成品

A.をB.にするには付加価値が必要である。

その付加価値とはソフトであり、ハードの最適化設計部分。

その付加価値の部分が、アマチュアの自作ヲタでも何とかなる程度のものでは到底ない。

よって同等のものを自作はできない。

XP MCEはそれに対する解決になる可能性があるが、実績がなく可能性でしかない。
さらに単体販売されてないので絵に描いた餅。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:38 ID:qBf4POEc
PCのMPEG2を入れれるって事だか
PCでリッピングしたVOBをMPEG2に変換してぶち込んでおくって事も可能なわけ?
映画ジュークボックスになる?

家テレ朝 難視地域なんだが(ザーザーだが内容はわかる程度)それでもEPG取得可能?
実際テレ朝放送地域じゃないんだがそういうところの番組表も取得可能?
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:39 ID:GntKSlvD
>>184
>さらに単体販売されてないので

MCEって単体販売しないの?
商品説明を読むと、ユーザーが自由に市販周辺機器でハードやソフトのシステムアップが可能な
プラットフォームを提供するわけだから、自作用に提供されるとのでは?

ドライブ類未搭載のベースユニットを買えば、後は自由に拡張できるという形で、OSはベースユニット
だけにバンドル、って事でもいいけどね。

でもこれだとOEM版が販売店に流出するだろうから、事実上販売と変らなくなると思うけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:44 ID:sJ2tcMgh
荒らしがきてひと安心か。
荒らしたくなるほど興味があるってことだ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:05 ID:gKS4S/Cw
>>185
できたら最高っすねw
純粋に本当の意味で、本編だけを焼けますからw
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:12 ID:302BDnZp
>>185 >>188
たしか出来たと思ったが。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:15 ID:qBf4POEc
問題はVOBからMPEG2にするのがやたら時間がかかるしメンドクサイってことだな
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:18 ID:ltHN1MIh
どうせならWMV再生機能も欲しかった
>>185が可能ならWMVぶち込んで、それこそ映画ジュークボックスになったのになぁ
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:20 ID:6G5UGl6d
そんなことせずに、MediaWizでも中古で買って
VOBのまま再生したほうがめんどくさくなくていい。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:26 ID:DMT0DN+y
>>191
WMVはAXのCPU(たぶんAX300もEdenだろ)では苦しい。

AXを単なるファイル鯖として用い、エンコードはPC、
再生はMediaWizのような外付けデコーダセットトップ、と
分業すれば、WMVやDivXも可能かモナー
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:50 ID:ltHN1MIh
>>192-193
MediaWizですね、調べてみます
レスどうもです
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:54 ID:qBf4POEc
やめとけ あんなもんは使い物にならないよ
しょっちゅう止まりやがるし
家電のAV感覚で使えるものじゃないよ
まずPCにアクセスしてから使えるようになるまで遅すぎる
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 12:59 ID:gKS4S/Cw
>>192
これで焼けるっつーのに意味があるんですよ!
自分はw
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:03 ID:gKS4S/Cw
もしくは、−Rに入りきらない7Gぐらいの映○を、
転送してここに残せるでしょ。もしくは、
見たいときにパソから転送すれば、
圧縮しないで見れる!
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:04 ID:gKS4S/Cw
AXで焼けば、パソで他の事もできるし。
逆のしかり。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:05 ID:GntKSlvD
>>197
>映○

こういう伏字を使う奴ってアフォっぽいよな・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:06 ID:sxkb1yu7
>>199
大丈夫。
端から見れば、おまえも十分同レベルに見えるから。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:10 ID:gKS4S/Cw
>>200
ここ見てる時点で、
一般からみりゃ同じですよ!
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:18 ID:TZX3gsuV
*3: MPEG2の設定によってはインポートできない場合があります。
また、インポートした映像をAX300本体でDVD作成を行ったり、再圧縮したりすることはできません。

PCからAXに転送したのは焼けないみたい

>>194
MediaWizとの連携は>>5の関連スレに情報があるよ
WMVは駄目だけどね
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:18 ID:qBf4POEc
まあな 一般からみればTV録画するごときで
10マン近い金出すのなんて バカじゃねーの てなもんだからな
普通は3マンでも高い部類
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:22 ID:BrzHurH+
てか、奥行き360mmってでかすぎない?
今X3でぎりぎりなんだけど。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:26 ID:wlpdjx5+
自作できないやつには関係ないが
このNECの AX系は ようわ パソコンなんだYO
自作したほうが もっといいものが作れる罠
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:27 ID:gKS4S/Cw
>>202
残念!!
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:28 ID:qazwctWt
スロットインでも殻を外せば使えるのかなー と思ったけど、
両面式は出来るのかな?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:31 ID:xgqUOcic
ログも読めないようだ
209208:03/11/27 13:32 ID:xgqUOcic
誤爆
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:40 ID:qBf4POEc
殻から出せば使えるだろ 両面でも
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:20 ID:LJ41Lp5l
>>203
たかがTV見るのにン十万する大型TV買う家庭も増えているわけで。
一昔前の高級ビデオ機の値段じゃないか。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:36 ID:ByZ0iAzq
大抵の人はテレビは見るけど
録画してまで見たい番組があるって人はそう多くはないって事でしょ
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:40 ID:6G5UGl6d
いまの一般的な家庭では、地上波番組についてはタイムシフト用途に録画するのがほとんど。
ドラマなどコレクションしたいものはDVDでたら買う。もしくは画質などあまり気にしない人はスカパーで連続放送してるのを録り蓄める。
映画など好きな人は、BSデジタルのWOWOW加入してHDで残したりする。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:41 ID:6G5UGl6d
あとはNHKのドキュメンタリー番組を残すくらい
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:43 ID:gKS4S/Cw
TVは25型以上のものはむしろイヤだ。
そんな人がたくさんたくさんいるのですよ?
壊れてないのにTVを買う人の話が多いでしょ、
うん十万するTVを買うのは。

DVDは見れればいい。PS2でいいよ。
これが一般です。
いまだにDVDでなくビデオ機を選択するのが一般的。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:58 ID:6G5UGl6d
DVDブレイヤーも積極的には買わない人も多いね。
会社の忘年会でPS2当たったから、見れるようになった、とか聞くこと結構あるし。

そんなうちのリビングは、立派なソファーもテーブルも無いけど、
それに比べて家電やAV、PCは充実してる…というかありすぎ。
嫁が言うには、これじゃ友達を家に呼べないってさ…。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:17 ID:qBf4POEc
マジでDVDプレーヤすらもってない奴多い
友達がこの前言った言葉
「この前実家帰ったんだよ そしたらDVDプレーヤあったんだ 買ったらしいんだよ すげーだろ」

いまだDVDプレーヤが高価な物だという認識
もはや1万きって売ってんのに パチンコ屋に2500発で景品であるくらい

あと一般的にはDVDレコーダはかなりすごい物だという認識
単に巻き戻しのいらないVHSだという事に気がついていない
(プログレ画像がどうのこうのって理屈はこのさい関係ない 
なぜならそいつらの繋ぐTVには有ってもS端子程度だから)

HDDレコーダの存在は余り知られていない ハイブリのHDDはおまけ程度の物
なので
DVDレコーダが安くなった=素人うれしい そろそろ清水の舞台から飛び降りたつもりでかっちゃおうかな
ハイブリはなぜあんなに高いんだ おまけがついてるだけなのに こんなもの買う奴はバカだ

じつは そのおまけがメインだという事に気がつくのは 清水の舞台のしたで自分の買ったものはウンコだと雑誌で知った後

218名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:23 ID:lybO76GW
いつ出るの?発売日未定?

と思ったら1月下旬か・・・。
NEC、ワンテンポ遅いよ・・・。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:27 ID:gKS4S/Cw
そうそう。
忘れてはいけませんよ、一般的を。
それを、自分は特別と思い、端からみてると・・とかw

一般的な人の考えができなくなった人のことを
俺はオタと言います。(思います)
ホント言うと、2ちゃん見てること自体が
普通とはちがうわけで・・w
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:32 ID:X3kgmEIT
>>217
AX10/20はうんこオンリーだったわけだが
どうりで売れんわけだw
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:43 ID:LJ41Lp5l
なんか荒れたな。煽るつもりはなかったんだ。ごめんよ。

ところで、AX300ってどのくらい録画予約数あるんだろ?
スペック表見ても載ってないや。
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:47 ID:I/P6eQ7W
HDDレコーダがあれば、一方的かつ強制等倍速で垂れ流される映像ソースを
見る側の裁量でかなり自由に制御できるからね。操作や運用も楽。

テープでもある程度できるけど自由度が低いしメンテが面倒だし。
番組表からは自由になったが今度はビデオデッキに縛られることになった、みたいな。
それにPC慣れした人間にとってビデオデッキのI/Fは最悪に使いづらい。
いまどき一行ワープロ+単漢字変換で文章書きしてる気分。まるで拷問。

「テレビごとき」だからこそ手間暇かけたくない。ビデオオンデマンドが
普及すれば要らんのだろうが、それまではHDDレコでの疑似VODで我慢だ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:51 ID:yU3USEEv
>>221
俺も比較表つくるとき調べたがわからんだった。
224名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/27 15:51 ID:1+n0hkBh
比較表どこー
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:57 ID:0RhGWN/l
実売11万だったらイラネ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 16:02 ID:yU3USEEv
227173:03/11/27 17:50 ID:rSCXibow
コピペ失敗してたんで貼り直し。
>>171
ADAMS-EPGとは?
ttp://www.tadv.jp/service/adams_epg/index.html
提供放送局
ttp://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 18:21 ID:LgpK4PzQ
*2:ユーザ設定で8.5Mbps以上のビットレートで録画した番組をDVDへ書き込むことはできません。
*8: DVD再生時のみD2出力可能。D2出力設定時にはS端子やコンポジット端子からの映像出力はされなくなります。
なんか注釈が増えてるような・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 18:22 ID:GntKSlvD
>>200-201
そんなこたねーよ!( ´_ゝ`) プ

>>203
おまえがバカじゃねーの?

>>205
句読点も打てない香具師が、自作できるとは思えないのだが・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 18:55 ID:K6daY1Sx
>>221
最大128件
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:04 ID:LJ41Lp5l
>>230
おおーサンクス。
128件はマジ!?
それなら普段の予約を削ることなく特番シーズンに安心して長期旅行ができる。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:30 ID:dSwYb1MA
>>231
128件も必要な人間はもう一台買え(w
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:32 ID:VLK/xh/Y
もしかしてAX30出るんすかねぇ?
HDDのみの、AX20の純粋な後継モデル。
そんな紛らわしいことしないかな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:38 ID:6G5UGl6d
>>228
その注釈つけるなら、最高15Mbpsで記録できるようにすればいいのにね。
いずれにしてもDVDに記録するビットレートの上限あるんならさ…
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:40 ID:ByZ0iAzq
>230
99件のMSP1000以上とは凄い
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:45 ID:LJ41Lp5l
>>232
いや、32件(と少ないHDD容量)で足りないから2台目を考えてるんです。w
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:49 ID:6G5UGl6d
>>233
ちょっと遅れて1月くらいに発表あるかもね。
121wareでも、微妙に別ラインな感じで紹介されてるし。

PCで編集したりエンコしたりする人は、LANでファイルを移動できる
シンプルな録画サバという製品を望んでいるだろうし。
PC周辺機器という位置付けであるなら、なおさら。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:46 ID:EbYAfBmw
これにしようかな
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:51 ID:EbYAfBmw
IDが車っぽいな
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:59 ID:+FpYyV9o
同意です。
DVD+HDレコーダーだけで完結したい人は、正直言って、パナや東芝のを買うと思うし。
あっちはCPRMに対応していてコピワン番組も録画できますし。

LAN経由でPCと連携できるところがNECのAXシリーズの特徴であり、
そこがこの製品の訴求点だと思います。

であれば、家電寄りのハイブリ機があってもいいけど、
本来的なPC周辺機器としてのAX10/20の正統な後継機を
是非とも発売してほしいものです。
もちろん15Mbpsの録画が可能なかたちで。
241 :03/11/27 21:32 ID:hNpy5M5+
ん〜AX500に期待だな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 21:47 ID:LJ41Lp5l
>>241
地デジ完全対応で編集一切不可かもw
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:08 ID:DZZfAqS2
>また、CPRMには対応せず、コピーワンスの番組をHDDに録画することはできない。

全然駄目じゃん。つか、致命的。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:13 ID:tvE3J0Np
スゴ録買おうと思ったけどここ見てたらすごく迷う・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:16 ID:DMT0DN+y
>>243
アナログ残留を決めたコピワンアレルギー厨には、まったく問題にならない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:24 ID:HhfNpRwI
>>237

アニメなんかでもよく動く作品は、レートが
9メガ程度だとたいてい汚いブロックノイズが
でると思うんですね。PCにとりこんでエンコ
するような人はどうして手間暇かけてエンコ
してるのか今一つ動機がわからないのですが、
やはりフィルタでキレイに処理するというの
が1つの理由じゃないかと思ってました。
そういう人の場合、このNECの製品の
9Mのレートでは足りないので買うというところまでは
いかないんではないかと思ってました。
上のほうでは、15メガじゃないとって意見もききますし、

その辺実際にエンコしてるひとに聞いてみたい

247名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:32 ID:0U/STOnO
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg2r/index.html
チューナー部分はこれですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 22:53 ID:zUPOAGmp
>>247
今回は違う。BS入ってるし。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:12 ID:sJ2tcMgh
先入観って怖いね。心配すべきじゃないとこを心配しちゃうのは使い始めて
ないからなのを知れば余計な心配はなくなるはず。

あと順調に荒らしも紛れ込んでるね。ほどよく柔らかい感じの書き方で致命的とか
イラネとか使えないとか。期待の裏腹なのか嫉妬なのか。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:15 ID:4gTuYQjv
正直期待外れだから
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:30 ID:zT6XXE5p
>>230
ソースはどこですか?
事実であれば比較表を更新したいので。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:30 ID:mV4WIHX2
わりとよさげなんだが、発売時期的に微妙だよな
せめて今すぐ発売ならなー
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 23:34 ID:+FpYyV9o
使い始める前からマンセーな香具師のほうが変じゃない?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:28 ID:tq6FWfcO
>>253
AX10/20使っているヤシにしてみればマンセーだよ。
まぁ、余計なもの=DVDレコが付いた、という意見もあれば、純粋に進化したと思う奴もいる。
俺は後者だ。

序でに初期型(2Y000)だが一度たりとて不具合なんか起きたこと無い。
サーバーモードで使うべき物を電源OFFなぞにするからそうなるのだ。
デジタルコピワンスに関しては、また別途考えるよ。
っていうか、ニュースとかもコピワンになるのかい。そうなると超不便だよな〜。
変節報道の資料=ソース集めるのが大変になるからなー。

まぁ、ソイツがマスゴミの目論見って奴かも知れぬが。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:57 ID:h8OgCkvh
倍速再生が欲しいな
 
あとビデオからのダビングも一度HDDに移さなきゃだめなの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 01:29 ID:P+NZyxae
2004年夏 AX320発売

HDD 320G
DVD-R/RW/RAM対応 R4倍速, RW/RAM 2倍速
RAMカートリッジ対応の為 ローディングはトレー方式に変更
MPEG2-TSをiLINK録画可能,CPRM対応
フレーム編集可能 10倍速再エンコード
15メガ復活 1.1〜2.0倍速再生 正逆コマ送り, スロー再生可能

なんて出ないかな…
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 01:32 ID:ArdPwkQH
AX15としてAX300の160GBからDVDなくして8万ぐらいにしたのも出してくれ。
またはAX10/20にフォルダ作成機能パッチでもいいや。
レコなし系も存続させてくれ〜頼むよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 01:39 ID:a5wXqh3V
とにかくAX300が売れないことには・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 01:41 ID:u65jOqdx
>>254
>デジタルコピワンスに関しては、また別途考えるよ。

視聴者が考えてどーなるものでも無い訳だが。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 02:08 ID:zHvkjvbL
DVDドライブはずしていいよ
LAN経由で焼ければいい
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 02:10 ID:xh1IYWTX
逆に時間がかかる気がするが
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 02:10 ID:ArdPwkQH
WOWOWデコーダーつながるの?これ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 02:12 ID:uBdL5CC/
>>262
つながる
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 02:41 ID:lsGIOc8S
やっぱ価格と発売時期が問題だよなぁ…
下位モデルで11マソくらい,上の300GBだと16マソってのは
PC連携を考慮してもちょっと引く
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 02:43 ID:lsGIOc8S
あとはDVDドライブの性能とか
発売予定の一月近辺で他社製品がどういう状況かとか

DVDドライブ抜いて,値段落としたのとか出さないかねぇ…

あとは製品そのものの品質か(´・ω・`)
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 03:04 ID:LVTIYGb9
>>259
単にコピワン用録画機を別に用意するっちゅー意味では?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 03:10 ID:Xo8la2qv
>>266
デジタルコピワンスって書いてるとこから、
当面はアナログ経由で撮るって事かも
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 06:07 ID:+9kLSr5T
>序でに初期型(2Y000)だが一度たりとて不具合なんか起きたこと無い。
>サーバーモードで使うべき物を電源OFFなぞにするからそうなるのだ。

それはちょっと違う。電源OFFモードでもまともな品物に不具合はない。
俺のも初期型(2Z000)で不具合があったけど、修理したらちゃんと直った。
電源OFFで予約録画に失敗したこともないよ。修理前は電源ONで録画ボタンによる
録画でも失敗してくれたけどさ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 06:12 ID:eIXlSn2/
素人の集まりでもなかろうに・・・。
マスコミ発表の予想価格は平均的な初期価格予想程度のモンで
一般にはそれより安い店舗情報は発売直前からなんぼでも手に入る。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 12:26 ID:a5wXqh3V
>>256
>15メガ復活 1.1〜2.0倍速再生 正逆コマ送り, スロー再生可能
これ発売までになんとかして欲しいなぁ

*8: DVD再生時のみD2出力可能。
これもないよなぁ。NECなんとか汁!!
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 12:39 ID:AY4ahuTP
>>270
もう仕様変更はしないと思うが、
15Mとかはアップデートなんかで対応できんかね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 13:41 ID:xZiEBS4F
どうせAX300も
スマビなんだろ?
MTV2000PLUS乗っけて自作しろってば
300Gの16万も出してどーすんだYO
VIDEOゲート+MTV2000PLUSつけて
んでルータDMZ経由でAVサーバー作ればいいじゃねーか。
合計10万ちょいで余裕でできる
もちろんDVDマルチつけてもな
編集はPCでやったほうが圧倒的に早いぞ
そもそもLANでデータを取り出すってのが
異常に時間かかるのが みんな知らないのか
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 13:45 ID:qhTRTWp/
>>254
変節報道ってなに?
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 13:46 ID:XhYZDfDl
>>272
スマビじゃないって書いてあるだろうが
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/26/lp16.html
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:53 ID:4+D04fhk
>>272

MTV2000とVG1000乗せた自作機とのことですが、
ボードの大きさと静音を考えると、AX並みの省スペースは不可能

録画予約とVideoGateによる再生の手間がAXに比べてかかりすぎ
(家の人間が手軽につかえない)

AXに比べて動作が不安定
静音パーツなどを組み込む手間や費用もかかる

いろいろ考えるとそんなに安い値段では無理

リビングに合うデザイン
私は以上の点からAXを考えていますが、あなたはこれらの問題が解消できますか?
できるというなら、具体的なパーツをあげてレスしてください。

できないなら、ココには来るなヴォケが!
散々ガイシュツなんだよ!
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:55 ID:GfIzfwZb
自作でイケる厨はなぜ学習せんのかのゥ・・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 15:41 ID:uBdL5CC/
デザインはどう?
オレは嫌いじゃないが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:02 ID:eIXlSn2/
自作でイケルウンコは部品を挙げられないのが特徴なので構うべからず
今まで一度として部品名を挙げられたことが無い
一度としてね

多くて4つくらいの部品を挙げて「ハイ完成」という脳なのが特徴
おまえの脳見たく4つの細胞で組みあがるPCはネェーよ
279254:03/11/28 16:37 ID:tq6FWfcO
>>コピワンス
AVはすべてPCに依存しているんで、どうしたものか、と思案している最中ということで。
そういう機種は出てないし、あのデジタル放送仕様だと出ないだろうし。
なんつーか、アル意味規制だよな、アレは。
ということで、何かイイ機種は無いかなぁ、と。

>>268
AX10/20スレで、AX10がウンコという連中の大概が電源offで使用していたんで、
相変わらずウンコ呼ばわりか、とちょっと言ってみただけ。スマソ。
AX10はウンコじゃないぞー。もう1年になるが全然いいぞー。

>>変節報道
まぁ、昨今のアサピーやらT豚Sやらのやらかしている報道のこと。
意図的にVTRを編集し、自分たちの伝えたい内容に変えているという現実。
ニュースもコピワンスだと、この検証するソースを公開するだけで犯罪呼ばわりされかねない。
後はスレ違いだからマスコミ板とかニュー速+とかにいってみそ。

では、名無しに戻るなり。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:55 ID:a5wXqh3V
AX300発表の影響でAX10/20も値下がりしてるね
ttp://www.rakuten.co.jp/goodwill/449874/451327/484258/
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:57 ID:DF6gPDgK
安!
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 18:30 ID:huCjXPgm
>>281
型落ちだぞ。全然安いとは思わん。

業者の自演くさっ
283AX10ユーザー:03/11/28 18:55 ID:eIXlSn2/
発売からもう1年経つし新型も出るしで、新型の登場時には10が6万5千円程度に
なれば適性値かな。機能を考えればそんなもんかなと主観では思う。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 19:17 ID:hFCKnCBV
>>283
HDD容量が同クラスのハイブリレコが実売価格6万台だから、
選択肢として見るなら漏れもその金額あたりをキボンする。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 19:45 ID:RmYRWAzi
DVDレコーダにLANカードつけただけの代物が、妙に高いのはなぁ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 19:47 ID:cPrSBl3S
さっそくオクに出てるな。
ついこの間まで検索しても出てこなかったのにw
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 20:18 ID:eIXlSn2/
DVDレコーダにLANカードつけただけの代物が
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 21:11 ID:vR6w6JQe
AX300、スペックだけだったら本命なんだけど、
何か、NECっつーのがどうしてもひっかかる……。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 21:24 ID:fqCnpEKa
おれはRDユーザだが、AX300はイイと思う。
ネットでナビにも、こういう機能の追加を期待しているのだが
実現しそうにない。次に買うとしたらAX300かも。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 22:53 ID:nhCC8ZMa
俺も同じくAX300欲しいRDユーザー
今のところAX300欲しい気持60%、RD-X4欲しい気持40%
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 22:55 ID:eqe/bcJ6
>>290
RDユーザーなら、普段のテレビ視聴と、おまかせ録画はAX300、保存用には
RDとか、使い分けができそう。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:01 ID:nhCC8ZMa
そうそう、AX300が苦手な部分はRDで補完して
アナログ放送の予約録画はおまかせ録画でAX300(居間・家族共用)
スカパー録画はiEPGでRD(自室)という風に使い分けようと妄想してる
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:28 ID:QYebUVvY
スゴ録買おうと思ったんですが、これ出るまで待ったほうがいいかな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:37 ID:kZfpqEBD
早見が付いて、ジャストクロックをタイムサーバでやるシステムだったら借金してでも買いたいぐらい
295289:03/11/28 23:55 ID:fqCnpEKa
>>292
同じく妄想中。
ところでAX300で焼いたRAMはRDで読めるのだろうか?
PCのWinDVD Creator2と日立LGのDVDマルチ+ドライブで焼いた
RAMはRDで読めなかったもので。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:06 ID:X8FxsjZ1
もちろん、アナログ専用機としてAXをとらえて買う香具師にはなにもいうことないが、

地上デジタルがはじまって、地デジ/BSデジ/110CSのチューナーが安くなってきたら買うかもしれない
そして、AXにつないでみたいかも、と思っている香具師は、少しはCPRMのこと勉強しておくほうがいいよ。
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba22.htm
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:08 ID:X8FxsjZ1
スレ違いだけど、いまの雰囲気的には、
デジタル放送に関していうとPCでのキャプは完全に蚊帳の外
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:09 ID:EhwcilP+
時間の重複した録画予約の必要性は常にあるから、複数の録画機はおのずと
必要になっちゃうよね。そのときに何を選択肢に入れるかだよね。

RDを複数でもいいけど他のメーカーのも視野に入れてるRDユーザーは多いと
思うんだけど、一部デジタルレコーダーを持ってすらいないノーマルVHSユーザー
が自分をRDユーザーだと偽り(いずれ自分もユーザーだと信じ込み)他メーカー
を貶める発言をするよね。

行き着くところは楽しく便利に録画したいだけなので良いのが出れば欲しいだけ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:09 ID:da33FoCJ
>>296
コピワンは録画すらできんことくらいみんな知ってて話してるよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:27 ID:Eiu8gU2c
>>296
>アナログ専用機としてAXをとらえて買う香具師

これ以外の香具師なんていねーよ。↑

地デジが少しでも眼中にあるやつは、E80Hあたりを買うかブルレイを待つ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:32 ID:2CXnhv42
漏れどうせ2005年地域だしな
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:44 ID:X8FxsjZ1
いや、最近いろんな所にリンク張られてて、そこからきたやつは知らないのもいるだろ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:52 ID:d4MLqY/G
>>296
デジタルのコビワンはD-VHSで無劣化録画しているから
アナログ機として欲しいのだよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:18 ID:X8FxsjZ1
話かわるが、自作でイケル厨のいってた自作機を見積もってみた

MTV2000PlusとVideoGateを載せた「格安」自作録画機。(・∀・)ニヤニヤ

よさげなM-ATXケース とりあえず\10,000
ファンコンや静音電源など静音グッズ とりあえず予算\15,000
よさげなM-ATXマザボ とりあえず\12,000
セレロン2.4G \7,700
メモリPC2100 256Mバルク \4,000
HDD Maxtor300G \27,000
DVDマルチの安めの \20,000くらい?
MTV2000Plus \33,000
VideoGate1000+リモコン \23,000
OS WinXP Home DSP \13,000くらい?

合計164,700円となりました。安いね〜!。(・∀・)ニヤニヤ

省スペース性はどうしましょうか?
これうちの嫁でも操作できるかな?
これ安定して数ヶ月間録画ミスなしで録れるかな?
これ消費電力どれくらいかな?
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:23 ID:9zQqS5kS
>>304
メリットはHDDが換装できることぐらいだな
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:27 ID:lHimhC/y
>304

でも逆に録画ONLYって割り切ったらもうちょっとよさげな構成できないかな?
石はVIAのC3とか静穏もらくだし。

ってすまん、もし流れ読めずにスレが荒れるようなレスだったら無視してくれ。
単純に思っただけなんだ。

307名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:34 ID:X8FxsjZ1
すまん、折れも適当に見積もっただけなので。

ちなみに、VideoGateって、D1しか出力できなくて、DVDはTVに出力できないのか。
XCARDのほうがいいのかな?
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:38 ID:RY/Wwjgu
>306
金額がどれだけ圧縮できる?
肝心なのはそこだろ。この議論では。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:38 ID:+LWcmdfj
このネタはDTV板か自作PC板だと思うんだが、
ちょうどいいスレ見つからないんだよな。

さすがにここではスレ違いすぎ
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:40 ID:rAfadsNG
OSは既に2000を持っていれば無しでもいいだろうけど、諸々安定性が不安だ
めもりーくりーなーやらデフラグソフトを入れることで安定させようとして、逆に
不安定要素にもなりかねん。と、2000ならタイムサーバに接続させて時計合わせ
も考えなきゃいけないから…。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:45 ID:lHimhC/y
NT系のOSは週次でリブート欠ければそれなりに安定すると思うよ。
経験則的に。

でも、純粋にサーバーとしてはって話であってビデオレコーダーとして
使ったばやいはどうなるかわかんないけど。あと、タイムサーバーの
つなぐのはそんなに面倒なことじゃないし。

っていよいよすれ違いになってきたのでこの辺で寝ます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:16 ID:9A87oC8U
>278 >304
アフォすぎ
もっと自作PCを勉強しる!
色々指摘してやるよ
まず静音はATXので8000円以内である(ヤフオクで探せ)しかも350w以上だぞ
HDDもマクスターなんて糞みたいなHDDつかってんじゃねー
27000円もあれば160Gx2のRAID組んでお釣りがくるわ!

ほんっと おまいら知識ねーな
今度時間があるとき全部パーツ代出してやる
ちなみに漏れはXS41使ってるけどな。
DivXに変換するときはPC使うが
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:19 ID:9A87oC8U
あと 省スペースじゃないとだめなほど狭い部屋なのか おまいらんちは!
ついでに言わせてもらえば絶対的にPCでの編集のが早いぞ
100BASEのLANでの抜き取りやってみれ!時間かかりすぎて
イライラするわ!ヴォケ!
録画してない間ほかに使い道あるしな
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:34 ID:HnattY50
>>312
> 今度時間があるとき全部パーツ代出してやる

それはつまり、深慮すれば見積もりを出すってことだろうけど、
文面だけ見てとれば代金立て替えてくれるってことでいいですか(;゚∀゚)=3
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:40 ID:9A87oC8U
香ばしいレスしやがって(*゚∀゚) =3ハァハァ
風呂入ってきたから待ってろ!
今出してやる
代金は立て替えないけどな!
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:42 ID:PA1rhinj
>>312
そりゃ安い部品を探せばいくらでも見つかるだろうよ。
しかし自分はXS41使っているという事は、そうして作った
未完成なボロPCよりも完成された製品に魅力を感じている
という事なんだろ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:45 ID:pKiA6w/B
ネット閲覧用その他色々パソコンと兼用なら安いかもな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:48 ID:EyKSi0wP
PCでの録画なんて、メインのレコーダの予約重複時の補助が精一杯
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:56 ID:9A87oC8U
P0101371777-032 CPU:Intel Pentium4 2.6GHz 478Pin FSB400 BOX 通常価格 \19,720 1 \19,720
P0102602777-151 DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 通常価格 \8,190 2 \16,380
P0103003777-026 HDD(IDE):HITACHI 型番:HDS722516VLAT20 通常価格 \14,100 2 \28,200
P0106805570-436 MB:ASUSTeK 型番:P4P800 Deluxe \16,100 1 \16,100
P0109701503-130 VGA:Sapphire RADEON 9600 XT 128MB DDR AGP DVI+TV バルク \21,130 1 \21,130
P0110026087-074 ビデオキャプチャー:カノープス MTV2000P (MTV2000Plus) \29,800 1 \29,800
P0303050087-126 DVDマルチドライブ:アイオーデータ DVR-ABH4S \20,690 1 \20,690
小計金額 (送料・消費税は含まれておりません) 9 \152,020

+静音ケース ヤフオクで8000円
これだけで いまおまいらが使ってるパソよりスペック上だろ?
もっといっぱいだしてやるから まってれ
320312:03/11/29 02:56 ID:HnattY50
>>318
それでもいい。漏れ、仕事の都合上メインがマカー。
自作パソコンに疎いんで、チョト参考になる。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:01 ID:9A87oC8U
一応 初心者のために解説しとく
P4 HT対応 2.6Ghz
メモリ デュアルチャンネル 1GB
RAID 320G
MTV2000PLUS
サウンドはオンボード(ホームシアター持ってる奴なら5.1ch出力可)
TVへの出力はRADEONで(画質が気になるならG400かG550にしる
そうするとー10000円)
んで FFベンチでも5500はイケるくらい(最新3Dゲーもさくさく)
ドライブは(-Rx4 +Rx4 RAMx3) オーサリングソフトもちろん付いてる
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:03 ID:da33FoCJ
実売はいくらくらいになるんだろな。
AX300Lの方なら通販ですぐに10万切るかな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:09 ID:+LWcmdfj
動きあるまでネタ無いのは判るが、
おまいら、もう一度板名とスレタイ読んでください。

>>9A87oC8U
知識に自身あるなら、DTV板か自作PC板にスレ立てて誘導してくれ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:11 ID:9A87oC8U
さらに廉価 それでも AX300より処理速度速い
やっぱり おまいらの使ってるパソより スペックいいだろ?
P0101335777-184 AMD Athlon XP 2600+ SocketA 333 Barton バルク 通常価格 \11,470 1 \11,470
P0102602777-151 DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 通常価格 \8,190 2 \16,380
P0103003777-026 HDD(IDE):HITACHI 型番:HDS722516VLAT20 通常価格 \14,100 2 \28,200
P0106442999-308 MB:GIGABYTE 型番:GA-7N400 Pro2 \11,990 1 \11,990
P0109069503-002 VGA:Matrox Millennium G550 DualHead 32MB AGP バルク \10,900 1 \10,900
P0110026087-074 ビデオキャプチャー:カノープス MTV2000P (MTV2000Plus) \29,800 1 \29,800
P0303050087-126 DVDマルチドライブ:アイオーデータ DVR-ABH4S \20,690 1 \20,690
小計金額 (送料・消費税は含まれておりません) 9 \129,430

+ヤフオクで静音ケース8000エソ

OSは1000円で以下略

これで十分静音になる ちなみに 憶測だが前に書いたRADEONよりG550のが
TVに出力するさい 画質がいいと思われ VIDEOゲートより上かも。

某雑誌 ア○キーにも特集やってたが
PCのが編集楽だぞ ハイブリ機が勝ってた部分はなかった。

これ以降は 香ばしい書き込みのみマジレスしる。
別にAX300買うのは勝手だが、こんな方法で もっと多機能な事ができるぞってこと。

325名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:12 ID:2uLspXs/
発売待ちきれずに中古のAX10買ってしもたw
X4がもちっと値下がりして不具合無ければ買う予定
AX300は型落ちになるころ買い換えるかも。

自作機にMonsterTVも付いてるけど海外衛星専用
パソで録画だと見る操作が面倒で結局撮らなくなるな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:18 ID:RY/Wwjgu
PCのビデオ出力?画質?ゲラゲラゲラ

そんなデカくて五月蝿くてキーボード・マウスがなけりゃ使えないようなモノ、リビングじゃ使い物にならないんですが?
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:20 ID:QrvdJgoM
ヲタクまるだしの部屋なんだろうな。なんか想像できる
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:24 ID:9A87oC8U
>327
自作できないならそう言えよ・・・
金出せば作ってやるぞ?(プ
自分だけはオタクだと思ってないんだろうな・・・
2chに書き込みしてるだけでお前も・・・(以下略
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:24 ID:RY/Wwjgu
PCの静音で「十分」って思ってるあたりがなんとも・・・
サーバーが2・3台常時稼動しているあなたの部屋なら
十分に静かかもしれませんがね
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:26 ID:da33FoCJ
いい加減放置した方が・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 03:44 ID:sjo/rKYn
あ〜、それであとどれくらい時間と金を突っ込めば、うちのリビングの
50インチPDPに映せるようになるのかね。

ソファーからリモコンで操作したいんだけど。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 04:05 ID:9A87oC8U
>316
彼女にもらったもんだよ>XS41

>326
おまいわ 出力された動画見たことあるのか?
かなりきれいだぞ まぁS端子までだが
ちなみにリモコンもあるぞ

>329 本物の静音を知らない奴だな
俺は今 VAIOのZ1しかもってねーYO
デスクトップは24万で売った

>331
それはわがんね リモコンは安く売ってるケド
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 04:48 ID:KFguqBpU
>>331
ビデオゲートはリモコンで操作できる、一応だけど
そんな俺も今まで出てきた自作録画PCと近いモンを使ってる
まー録画予約や編集なんかはリモートデスクトップ経由でやってるし
ある程度毎週の予約しておけば時間ある時にソファーに転がって
とり溜めた番組をリモコンで選んで見るだけだし不便じゃない
外出先からリモートデスクトップできるし
携帯から予約もできるしねぇ〜

でもやっぱ専用機には勝てないかなぁ〜って思うから
AV機器板まで来てるんだけどね(´・ω・`)
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 05:14 ID:r9Zzwr+x
>>329
今時のデジタル家電より、自作静音PCの方が静かなもんだよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 05:47 ID:GUV2wMNM
>>334
PC板へ帰れ阿呆
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 07:10 ID:utz9bMDp
ハイスペックな録画対応の自作したPCとNEC製AX300Lを並べて10万円で売りに
出したとしたら、どちらが人気あるかな?

俺なら録画専用で開発されたきちんとした製品を選ぶね。自作PCはサポートが
無いんだから、壊れたら修理するのも自分。部品の交換なんかが容易に出来る
メリットがあったとしても、NEC製品なら1年間はタダで修理してくれる。

その上、AX300は録画専用であり、通常操作で動かなくなるような事態に陥る
ことはないけど、PCはOSを破壊することなど簡単に出来る。PCは何でも出来る
から便利かも知れないけど、そういうものは別に持っているのだから、何も
兼用させて不安定にさせる理由などどこにもない。AX300だったら録画や再生
など、予め与えられた用途にしか使おうとしないのが普通だけど、PCだったら
やがてはあれもこれもと欲が出るもの。そうやって、最初は安定していたとしても
いつの間にかいろいろやらせて録画専用機でなくなってしまい、最終的には別に
録画機を用意するハメになる可能性だってあるんじゃないの?
PCのオマケ機能として録画も出来りゃ御の字だという人にはキャプチャボードなど
が適しているけど、確実な録画を求める人間なら、極端な話10万円のAX300と
ハイスペック自作PCを9割引の1万円で並べられたとしても、10万円の方を選ぶんじゃ
ないかな? 1万円のハイスペック自作PCなら、PCとして評価すれば絶対に買いだけどね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 07:41 ID:IIXrfvQC
ヤフオク静音ケースをしつこくプッシュしてくるってのは出品者本人なのか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 07:46 ID:fhSdjRmO
というか自作でヤフオク視野にいれるならAX300を定価で比べるのはおかしくないか
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 10:52 ID:M35mWfNi
>>332
本物の静音とか言ってる割には>>319>>324の構成では静音面についてはお粗末だな。
板違いsage
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 10:53 ID:03YBsiTe
Windowsが安定したOSと思い込んでるなら
自作PCでもいいんじゃないの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:06 ID:EhwcilP+
RADEONのバルクやヤフオクの利用まで出してくるほどの程度だとは思わなかった。
正直驚かされた。

少し自分を見つめなよ。哀れになってきた。
大丈夫だよ、いいこともあるから。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:49 ID:RY/Wwjgu
ネットできるゲームできるって言われてもそれ用のマシンは別にちゃんとあるんですけど。
TV出力でPCゲーやネットなんてやれたもんじゃないんですけど。

なんつーか、TV置くスペースがなくて、PC用の16インチ液晶の1系統に切替器つないだマシン群、
もう1系統にアプコン経由でビデオやゲーム機つないでるって感じのユーザー像が目に浮かぶんでつが。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 12:15 ID:Gi7/p97l
自作での費用を算出する際、何故己の工賃を加えないのだろう?
自作が目的なら別にそれでも良いのだろうが、
手段なら、余計な作業に拘束される訳だから、加味すべきだと思うのだけど。
数万の差なら、時間を金で賄えたと思えば、安いもんだろ?
ただ、両者とも安定動作することが前提でないと、算出は難しいかな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 12:39 ID:+LWcmdfj
今のPCだと、7倍速レート変換は無理だよな?
高ビットレートのCBRで撮って、VBRに高速変換して残すってのもコレの売りだし。
345333:03/11/29 13:24 ID:KFguqBpU
結局自作の方が汎用性があって作る楽しみがあるだけ
専用機でとにかく安定してキレイに録りたい人には関係ないってことだね
俺はファイルサーバーとフレッツISDNで常時接続するためのルータとして
自作したものにキャプボとビデオゲートを突っ込んで作ったし
もともとの目的があって作ったものにおまけでつけたから
そんなに価格とか検討してやった訳じゃないし

つーか、今は安定してるけどたまに不安定になったりすると
無性にムカつくのでやっぱり録画は専用機が欲しくなるよ〜
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:30 ID:DA1nNNyE
WMVへのエンコード用にPC録画機
それとは別に専用機
PPTPサーバー機能のあるルーターを導入して、外からは自宅にVPN

てなあたりがおいらの現状
AX10、借りて使ったことあるんだけど、
VPN経由だとSmartVision/PLAYERがうまく動かなかったなあ
解決方法はあるのかな。ちょっとログでも読んできます
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:30 ID:X8FxsjZ1
PCキャプチャとDVDレコーダーどちらがお得?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016893595/

自作とレコーダーの比較はこちらのスレにでも(再利用?)
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:31 ID:i4/vZE3L
スッパイルのファンあり9600XTにCPUはリテールファンのままで静音ですか
しかも9600XTなのにHDTVアダプタじゃなく画質がよろしくないと評判の付属S出力…
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:39 ID:Pkmek4rS
これ実売いくらくらいになるの?
160Gが11万、300Gが16万と記事にあるが、これより1-2割くらい安いかね。
結構気になる商品だが、他メーカーのハイブリと比べるとちと高めなのが。
他のメーカーと同価格帯ならPCに移せるし買いたいが。160Gで8-9万ならんかな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:46 ID:9A87oC8U
まぁ どうとられようが勝手だが
大は小をかねるからね
ただの録画機に16万 値引きされて14万前後
とても出す気にならん。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:52 ID:Eiu8gU2c
>>350
>大は小をかねるからね

おめ、これは、大が小を兼ねない典型例でしょが。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:04 ID:9A87oC8U
そうかもな・・・
まぁ MTVの画質とか オーサリング CMカット
ビットレートの設定やAVIキャプしたことないやつには
何を言っても無駄か・・・
ただ2chは俺にとって有益な情報を収集できる場だからさ
おまいらにも 有益な情報を知ってもらいたかっただけ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:05 ID:rAfadsNG
>>351
もう、そっとしておいてやれよw。
9A87oC8Uは個別パーツの価格のみに捕らわれて>>343で言う工賃、
パーツを揃える手間、安定させる為の手間、その他諸々の目に見え
てこない事にかかるタイムコストを考えに入れられない香具師なん
だから。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:07 ID:EhwcilP+
9A87oC8Uタンへ
マジで無駄な労力なので去っていいです
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:08 ID:3d6gQtbb
自作の致命的問題点は、将来に渡りコピワンは録画すらできんことだな。
あ、AX300も同じか。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:08 ID:URwiR8DI
>大は小をかねるからね
で、チミのマシンは高レートCBRから任意レートのVBRへ高速変換もモチロンできるんだろうね?
大は小をかねるんだから当然激速だよね?
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:11 ID:3d6gQtbb
>>353
なんだか、AXシリーズが安定しているかのような物言いだな(w
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:17 ID:fudlUsbZ
>>356
高レートCBRつーても所詮9Mbpsまでだしなぁ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:19 ID:rAfadsNG
>>357
じゃそこだけ抜いて読んでくれ。
AX10使いだけど、ここで良く出てくる不具合が起きないもんで。
まぁ実際にあれだけ書込があれば運が良かったのかも知れんが。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:19 ID:EyKSi0wP
>>356
PCならAVIで撮ってVBRでmpeg2かDIVXあたりだな。
>>357
どっちも同じような仕組みなんだから、安定性はOS以外の所では大した差は無いでしょうね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:26 ID:+LWcmdfj
処理に必要な時間
AX300で再エンコ+LAN転送<PCで再エンコ

これだけでも十分に価値があると思うんだがなぁ
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:27 ID:JPRmcJxz
つーか、ここにいる人間って、キャプ・編集・DVD焼きまでできる環境を
持った上でハイブリも使ってるっていう香具師がかなりいると思われ。

俺も一応MTVとDVDマルチを積んだマシンがあるが、板にする時はともかく、
ふだんの番組視聴でまで使いたくないって。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:31 ID:2uLspXs/
AXと同じようなものをメーカーが作っても、操作性と安定性に難ありだからなぁ・・・
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058315630/

MTV3000FX積んだLinux機でAX並の操作性と安定性あるなら欲しいかも
スキルある人ヤフオクに出品して下され。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:45 ID:URwiR8DI
板にするときもPCじゃなきゃできないような編集をしたいときってほとんどない。
AXならとりあえず遺したいってレベルなら本体でちょこっと、
もっと凝ったことしたければPCに転送してPC側で作業することもできる。
そういう2段構成が用意されてるのも良い。

再エンコはスペック通りならXeon3.06Dualでやるよりも数倍速い。
AX20で録画したコンテンツの再エンコ用にそういうマシンを組んだ者としては非常にくやしい。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 15:48 ID:3d6gQtbb
再エンコードなどしないで、最初から4Mで撮ればいいのに。
同じエンジン使いまわすんだから、生→4Mの方が画質よかろう。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:31 ID:+LWcmdfj
>>365
とりあえず最高レートで録画して、DVDに入りきるように再エンコの方が楽。
事前に話数考慮してビットレート決めなくてもいいし。

内容見てから判断出来るってのもある。
画質優先したければ、そのまま記録するとか、PCに転送してから
トランスコードとかも出来るし。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:43 ID:r9Zzwr+x
>>365
高ビットレートのCBRで録画しておけば、高品質のVBRに後から
簡単にできるの。詳しくはソニースゴ録のWebページを見てね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 16:55 ID:X8FxsjZ1
でも、AXは高ビットレートのCBRっていっても9Mbpsが最高レートか・・・
やっぱり15Mbpsを実装してもらいたいなぁ〜
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:18 ID:4V6q/s3y
幻の?HD40ユーザーです。
今回のAX300もデータが4G超の時に複数ファイルに分かれるのかな?
長モノ再生してて、次のファイルが切り替わるときに画音が一瞬途切れるんだよね。
おまけにそのファイルたちをPCに吸い上げて結合しようとしても
録画の段階で繋ぎ目数フレーム欠落してるから、完全なものにはならないし...
これが改善されてなきゃ正直いって普通のDVDレコーダーのほうがいいかも。
まあこの問題はMeなんかのFAT系のための縛りだったのかもしれないが。
今回はXP、2000のみ対応みたいなので、
4G超OKだといいんだけど。
あとギガビットEther付けてくれ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:46 ID:EhwcilP+
またなんだかすごいのがきたな
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 17:55 ID:aSfklfd7
ジャンとそらが再婚したらマリオンは大喜びかな。

そらが16歳(今はおそらく17歳)でマリオンが10歳だから
たった7歳差のママの出来上がり。
372371:03/11/29 17:56 ID:aSfklfd7
こんな恥ずかしい誤爆は初めてです
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 18:05 ID:h+sEdLrk
>>371がどこの誤爆かわかってしまう自分がいやだ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 18:05 ID:2CXnhv42
カレイドスターさげ
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 18:35 ID:F4dkaZmT
>>371の すごい 誤爆
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 18:55 ID:rAfadsNG
幻の大誤爆
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 19:21 ID:4QVKRu2b
>>371
本スレで見たとしても恥ずかしいレスを誤爆するとはw
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 19:23 ID:aJ2YOa3B
>>371
ここに誤爆したのかよw
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 19:33 ID:sAhqTeZf
全然関係ないスレへの誤爆なのに
誰もが意味をわかってレスしてるのがすごい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 19:47 ID:z6GvrmAR
マジでアニヲタ率高いんだな…うげぇ
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:07 ID:9A87oC8U
マジレスしまつ
>353
自作機を安定させるのは 俺だったら2時間で組み立てて録画までできる

>356 それはあなたが無知だからなんとも言えないです
高速変換で劣化しないとでも思ってるんでつか?

>357
そのとおりでつ ちなみにXS41もフリーズしまつ

>358
MTV2000PLUSは15MBまでいけまつ

382名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:07 ID:r9Zzwr+x
よくわからなかったんで、GOOGLEで探してみた。
なんで、ストーリーのタイトル「すごい」ばっかなんだ?っていうか、これ
女の子向けアニメ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:11 ID:3gf8WUk1
百合好きキモヲタ向けアニメ
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:30 ID:URwiR8DI
>381
>高速変換で劣化しないとでも思ってるんでつか?
おやおや、いつから劣化のお話に?問題のすり替えでつか?クスクス
もう一度聞くけど、チミのマシンは高速変換できるんだろうね?ん?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:34 ID:huaQy1iF
まぁ、誤爆した日が放送日だったのが運の尽き。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:44 ID:9A87oC8U
>384
チミは高速変換のためだけに
AX300を選ぶんでつね
どうぞ 買ってください

ところでチミはDivXってしってまつか? クスクス
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:51 ID:3gf8WUk1
面白くなってきた。
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:52 ID:qTfi8qeq
EDENを使ってAXを上回る録画自作マシンを
低価格で2時間で組める人のスレはここですか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 21:13 ID:9A87oC8U
面白くなってきたところで引退しまつ クスクス
まぁ興味のある人は自分で勉強してちょ
香ばしい書き込みしたら レスしまつ
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 21:34 ID:nmFNq+Sb
SONYがグラフィック処理にPS2使うのなら、
次回のAXシリーズにはグラフィック処理にPCエンジンを希望
もちろん、HuカードとROMROM対応で。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 22:00 ID:2uLspXs/
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/556118/663978/
価格 152,800円 (消費税別・送料込)

発売1月下旬なのに早すぎだろ
高いし。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 23:58 ID:h+sEdLrk
>>390
処理にPCエンジン使うのは勘弁。
でも正直HuカードのスロットとROMROMのドライブはほすぃかも。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:02 ID:91BcBpJJ
>>392
レーザーアクティブをお勧めしまつ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:20 ID:HfO19wsm
カレイドスターってなんだろって検索したら
なんともいえない雰囲気のアニメでビクーリw
ついでにタイトルに毎回すごいがついてるのにワラタ
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:28 ID:t1cvBsZb
>>394
すごいが つかない 回もある 
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:42 ID:7abffrq/
>>395
すごくない の時もあったな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 00:44 ID:ry1iS/ko
カレイドスターのスレはここですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:07 ID:G103gG8I
>>394
面白いよ。
ただし、視聴率1パーセント以下のレア番組。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:22 ID:86u++OXB
>>381
>自作機を安定させるのは 俺だったら2時間で組み立てて録画までできる

>>353の言う「目に見えてこない事にかかるタイムコスト」を、
組み立ての所要時間のみと捕らえたのか。
作業時間の短さを誇っている所を見ると、知識やコツを要するみたいだけど、
それらを得るのに費やした時間の累計を「目に見えてこない事にかかるタイムコスト」
に加算することを忘れている。
400名無しさん:03/11/30 01:29 ID:dzDUXz8B
自作機も使って録画していたけど断言出来ることがある。
自作はAXの倍は電気代がかかる。
月に千円は違うからね。しかもつけっぱなしにしてないと
安定しないし。ハードが壊れるならまだしも、アプリの
問題で録画出来ないなんて論外。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 01:38 ID:PY0hsX4y
ビットレート9Mってどれくらいなの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:08 ID:ijRL6e+z
自作推進派ってOSことを忘れてるか意図的に無視してるよな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:08 ID:KLWc8om+
高速エンコってことはソフトエンコ?
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:18 ID:TGx9iN06
>>401
市販のDVDより少し高め
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:22 ID:TGx9iN06
他人に仕事を発注するとかかる工賃ってあるよね。
その大切さを知らない人に何を言っても分からないと思う。
ガキかいい歳こいた世間知らずなんだから。

自分でやるから工賃はタダ?ほら言わんこっちゃない。
貴方と他人は違うんだよ。貴方は独りポッチなの。
他の人は他の人の世界で住んでるの。
貴方はこの世界で独りポッチなの。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:28 ID:86u++OXB
>>403
MPEGエンコは、多分HG/Vなどと同じμPD61051。
それとは別に、レート変換専用チップも搭載。

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/26/lp16.html
>MPEG2ファイルの高速トランスコードを行うため、トランスコード専用チップを開発。
>「高速レート変換エンジン」として搭載している。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:29 ID:I3NRt9WH
精神的に孤独なんですね・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:42 ID:KLWc8om+
>>406
へ〜、いいねえ
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 02:46 ID:d8cCgr3W
高速レート変換エンジンってどんな仕組みで超高速レート変換しているのか?
またその画質はどんなものだろうか?高画質で変換できるのなら他社にも外販してくれ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 03:05 ID:86u++OXB
>>409
NECエレの製品だったら、そのうちGRTやMPEGエンコなどと同様
他のメーカーにも採用されるのでは。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 03:26 ID:7BwgyOXi
芝はNECのお得意様だから、次のRDあたりで載るやもしれん。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 03:37 ID:nBgElQyN
>>409
MPEG読んで変換して出力するだけならリアルタイムである必要はないが
今までDVDレコの再エンコードは録画時と同じリアルタイムMPEGエンコーダをそのまま使っていたんだろう
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 04:03 ID:rg+nJneg
スロットローディングのドライブって何製なんだろう?
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 04:17 ID:OgYmr07r
なんかこのスレは自作=苦痛な人が多いなぁ
まぁ自作というかパーツ組み替えが趣味って方が異常なんだがアセ

俺は自作してる時は結構楽しんでるから苦痛とか手間とか思ったことない
でもどっちかというと組み上げ→完成までのプロセスが大事であって
実際「録画して見れる」なら後は気にしてないのが現状(´・ω・`)

ゲイシXPOSでもファイル鯖&ルータ&録り溜めだけって割り切れば
アンチウィルスソフトとの折り合いがつけば余計なソフトいらないし結構安定はしてくれる
あとは収納式ビデオ台に突っ込んでおけば騒音なんて(俺の耳には)ほとんどない
電気代は・・・結構掛かってそうだけど、PCを用途別に3台使ってるし
だらし無い性格なもんで電気代を今更気にする性分じゃない・・・と

ま、なんちゅーか今年の猛暑のなかほとんど電源落とさないで
起動し続けて平気だったから寿命はおいといて熱関係もイケるでしょう

とかいいながらAX300ホシーけどな(^^;
番組によってはコントラストがメチャな感じで録画されたり
たまーに不機嫌であらぬ録画誤動作されることがあるから・・・
どうでもいい番組ならいいが1話から録り溜めたドラマの
真ん中あたりでやられると破壊したくなるから(⊃д`)

長々書いたが自作は趣味・憩い・プロセス含めて楽しむもの
だから多少金が掛かっても気にしないで出来るもの
万人に勧められるモンじゃ決してないよ、ってこと
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 04:34 ID:fz/DcemJ
>>401

DVD-Videoのビットレートは規格上10.08Mbpsが上限。
しかし、音声やその他でも必要になるから、映像分に全て使うのは無理。
市販のDVDは音声へのビットレートの割り振りも含めて、手間ヒマをかけてビットレートを細かく変動させている。
平均してしまうと4Mbpsくらいになる。
スーパービットレーベルのDVDだと平均8Mbps。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 04:43 ID:fz/DcemJ
映像の上限は9.8Mbpsと決まっていました
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 05:05 ID:91BcBpJJ
>>414
自作=苦痛って人はそれほど多くないと思うよ。
実際俺もキャプから焼きまで出来るマシンあるし(MTV1000だけど)、それこそ
半田ゴテやホットボンドや板金折り曲げ機や電動ドリルも使って自作したりする
ほどには楽しんでるし(金も手間も数倍かかるが非常に楽しい)。

このスレの自作厨が呆れられてるのは、AX300を買ったらみんながみんなLANで
吸い出して編集して焼くという前提で話してるとこだな。
普通はHDDに録って視聴して、保存するやつは前後のCMだけ切ってRAMに放り込む。
週に数十本もの録画はまともに編集なんかやってられない。
見るだけにしてもパソコンで、というのは気分的にちょっと違う。
たまに、いざ凝ったことをしたい、という時には吸い出して編集できる。
RDやDMRの場合はRAM経由でやらねばならないところなので、その部分に魅力を
感じてたりするんじゃないかな。

それをキャプだ編集だエンコだDivXだと、誰もが全てのタイトルについて行うかの
ごとく語ってるので厨だと言われるんだろ。
購入価格の差なんて、最初に払っちゃえば終わりなんだから多少高くても問題ないし。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 05:21 ID:7BwgyOXi
>>414
お前さー、どこの飯屋で何食おうって話してるときに
自炊の楽しさと苦労を熱く語って周囲から引かれたりしてるだろ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 05:27 ID:OgYmr07r
>>418
自作は好きでも自炊は嫌いです

とマジレス
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 05:59 ID:5zlAep7p
>399
今見てる2chも書き込み時間もタイムコスト?
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 06:19 ID:aY0OjCTm
発売日予定
1月23日らしいね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 07:15 ID:qcr3yBg8
スカパー連携かPC連携で大いに悩んでいます.。

スカパー中心なのでぜひスカパー連携がほしい.。
しかし、テレビは家族に占領されることが多いのでパソコンで見れるのがイイ!
DVDに保存することはまったく考えていない.。

こんな私にベストなのはAX or コクーンどっち?
AXでパソコンから予約できるのは地上波だけだよね?
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 07:27 ID:KMaAfZDm
BSチューナー内蔵のキャプチャボードが出ないとPCでキャプろうという気にならんなー
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 09:40 ID:XNpTSbiw
自作は苦痛だな。昔はよくしてたが、道具として使うものに
「・・・割り切れば」「・・・結構安定はしてくれる」なんてモンはいらねーんだよ

自作なんて壊れたとき
「どこが壊れたんだからしらねーけどオタクの製品なんだから調べて直せよ」
って突っ返せないじゃん
俺も昔何度も自作したけど、自作で突然OSが起動しなくなって
マザーかメモリかCPUかビデオカードか分からず調べるのに1日以上かかったことがあって
こんなつまらないことに1日も使うんだったら2、3万上乗せして
まともな製品買うべきだったと激しく自己嫌悪に陥った。それが最後の自作だった
パソコンは好きだが、パソコン構うことが好きな訳じゃなく、道具として使い甲斐があるってだけだからな

何が言いたいかって言うとここで自作勧める奴は、手段と目的が逆転してるんじゃねーの
普通の人は、その道具を使うことよる利益だけ欲しいんだよ
DVDレコだったら、楽に高画質にテレビを録画して、時にはDVDに残すっていう
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 09:48 ID:ItZxr3h/
普段から自作に時間や金つぎこんでる人が、余力でちょちょいと
作る場合以外はアレだな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 10:10 ID:d8cCgr3W
>>413
スロットローディングでRAMに書き込めるドライブといえば松下のノート用スリムドライブ(UJ-815)以外にはないはず。
これはDVDマルチドライブだからハード的にはDVD-RWにも書き込めるはずだけど・・バージョンUPで対応しないのかなあ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 11:06 ID:86u++OXB
>>420
それが情報収集の手段だったら、加えるべきだね。
ただ俺の場合、半ば目的化しているので、切り分けが難しい。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 12:19 ID:5aCe/MqW
そもそもコレもAX10/20もRDもDIGAも自作できねっつの。何回転もすんな。
構成部品挙げられてねぇじゃん。上で挙がってたやつだって結局突込みどころ満載だし。

>>414
>寿命はおいといて熱関係もイケるでしょう
コンデンサボッキしてたりね
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 13:57 ID:nVr6v6K7
>427

目的化を認めるなら自作機作り時間全部も目的化って言うのもありじゃん。
なんで、個人が趣味の何かを作ることと、企業の生産をごっちゃにするかな。

だって彼女とセクースするのにいちいち、これはX万の価値がある!なんていわないだろ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 14:45 ID:cc3kAvg1
>>422
EPGは地上波のみ。
他に外部入力ってのも予約できるけどね。
スカパー!なら外部入力で予約するわけだから、
PCでも出来るということになるのかな?
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:42 ID:c2Hg1fkL
>>429
ありだと思うけど、そう思わないって人もいるってことだろう。
自作が楽しくて、自作がよいと思う人は自作すればよろしい。
それをわざわざ、このスレで書く必要はないってこった。
432429:03/11/30 17:17 ID:qcr3yBg8
>431

ありがとう。
スカパーは番組表一発クリックで外部入力へ登録、と言うのを期待していたんだが、
できないみたいだね。
せめて外部入力があったときに自動的に録画をはじめる機能とか、
スカパーのIR端子?(名前忘れた。スカパーに予約登録すると録画機のほうにも予約入
れてくれるやつ)に対応していてくれたらいいんだが。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:20 ID:qcr3yBg8
上は422−>430へのレスでした.
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:31 ID:aY0OjCTm
今回のPK-AX300HとPK-AX300Lに関しては
HDD容量の違いだけという事ですよね?

だとしたらPK-AX300H高くね?

PK-AX300H(300GB) \159,800程度
PK-AX300L(160GB) \114,800程度
\45,000程度の差

HDD(300GB) \28,000程度
HDD(160GB) \13,000程度
\15,000程度の差

HDD容量にガマンできればPK-AX300Lの方がお得という事?
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:38 ID:86u++OXB
>>427
>>343で既にその事は語っている。
>自作が目的なら別にそれでも良いのだろうが、
>手段なら、余計な作業に拘束される訳だから、加味すべきだと思うのだけど。

なのでここでは、自作が目的ではなく手段という事が前提。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:39 ID:rg+nJneg
換装できっかな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:45 ID:86u++OXB
>>435を少し修正
誤)自作が目的ではなく手段という事が前提。
正)自作が目的ではなく手段の場合、という事が前提での話し
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:50 ID:rg+nJneg
もう自作の話はやめましょう
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:03 ID:T8QQCqch
>>434
勇者がHDD交換レポートをUPするのを待とう。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:04 ID:c2Hg1fkL
>>434
そうなんだよ。
で、下のモデルにしてもPCへの配信とかADAMSを考慮しても、ほかのハイブリッドレコーダーと比べて総じて高い。
もう少し値段下がるんではないかと期待してる。

>>436
AX10/20でできたんだから、できるんでないかなぁっと思うよ。
とりあえず、漏れは160GBの買って換装してみるつもり。
……写真見た感じだと、ネジが多いのがイヤだなぁっと思ったり。
AX10では手回しネジ1つだったのに。

AX10を今300GBにしてるから、これを元のHDDに戻して、AX300Lに移す予定。
余った160GBを「そのまま」AX10に入れてみるってのも試してみたい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 21:10 ID:rg+nJneg
>>440
おもしろそうですね
出来たらレポートお願いします
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 22:14 ID:QCwz3UDu
自作はなぁ、作った後のメンテナンスが面倒なんだよ・・・。
WindowsUpDateしなきゃならんし。
期間が経つとOSのサポートを一方的に終了しちゃうし。
現状、MS以外のOSは使いにくいし・・・。

AXはPC周辺の「組み込み機器」として漏れは見ている。

AX20・・・\99,800也@121か。安くなったな。
迷うな〜
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:32 ID:fz/DcemJ
そういえば、AX300発表されてから、一度もAX10USERさん見てないなぁ・・・。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 03:43 ID:mNr53GQj
>期間が経つとOSのサポートを一方的に終了しちゃうし。

別にサポートが終了しても使用中のPCが爆発するわけでも無し。
使うアプリが変わらないなら(この場合ビデオ録画/再生のみ?)
問題にならんと思われ。
Windows UpDateもいらね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 05:22 ID:0SV6klRG
>>444
おいおいネットが肝のこのマシンに対抗した自作話なのに
Windows UpDateしないって無いだろ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 10:35 ID:cFJRbAlf
AX10USER=47
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 10:42 ID:B4A4SCE1
もしそうだったら、Linux版のnyを作ってると思われ
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 10:43 ID:B4A4SCE1
うを!
IDが糞ニーコンピュエンタになってる(´・ω・`)
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:32 ID:0mQ4ywVO
>>448
PSX買って出川になってくだちゃい
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 16:42 ID:oEOgmu1c
AX300でIEPGを使う方法ってあるんでしょうか?
スペック表では対応してないみたいですけど、やっぱり無理ですよね・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 16:48 ID:AMXCBv2p
>>450
ADAMS EPGかADAMS EPG+のみ。
なぜIEPG?
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:06 ID:VOlkvjfX
>>451
ちょっとわからないことがあるとgoogleったり、とか、
パソコン使うのが日常化している椰子にとっては
やっぱ自由度が高く、かつ、情報量も豊富なiEPGの方を好むのは時間の問題。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:38 ID:D3QIsKjx
>>450
実物がどういう構造になっているのかは不明だが、パナ機がDiBa!を使う事でiEPG使用可能になるような
やり方があるかもしれない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:43 ID:VOlkvjfX
>>453
いや、あるかもしれんどころか、
99.999%ないと言いきるね、俺なら。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:18 ID:yrEp/1Uq
>>453
iEPGとADMSによるEPGはかなーり違うぞ
まあ、AX300にWebブラウズ機能でもついてれば可能性はなくもないが
あとはコントロールソフト経由も理屈上は不可能ではないが
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 19:08 ID:csDmXihH
>■ パソコン画面に電子番組表(EPG)をより詳細に表示して、そこからAX300へ録画予約
ってのがホームページに載ってるからできるんじゃないの?
457456:03/12/01 19:16 ID:csDmXihH
あ、ひょっとしたらEPGデータをAX300側から転送してるかもしれないのか・・・

でも、PCから予約データを転送することができるなら、
E200Hと同様に「ソフトは必要かもしれないけど可能」と言えるのでは?
(メール予約も可能なようだし)
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 19:37 ID:mXH6vDcv
>>445
おいおい。Windows Updateをわかってないな。
なんとなく
「ネットにつなぐときは『セキュリティ』ってのが必要で、
 Windows Updateはそれのメンテ」
と漠然と思ってないか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:42 ID:CetGENyZ
↑安定してればUpdateはかけず、FWで守ると言いたい?
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 22:58 ID:0FdwG2jR
試作器レポまだぁ〜? チンチン
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 23:36 ID:gZzobqgq
自作しる
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 23:37 ID:uJqvy5l2
サカヲタにはコマ送りとスロー無いのが辛いな
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 05:32 ID:UZAMZ4ZK
さびしいな
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 06:13 ID:TWrESbEI
残念ながらWindows UpDateイラネとは言えなくなってしまった。
バグはともかくセキュリティパッチは……
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 07:52 ID:krJvLMNM
スレタイの「最終兵器」というのがイケてるね。

 これで最後、次は無いよと言いたいんだよね >>1
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 09:43 ID:1MgQ4eoc
いや、そうかも。
デジタル放送対応=CPRM実装=LAN出力無し
だとするとそれはもうAXとは言えないし。

あり得るとすれば、家庭内ストリーミングサーバ化かな。転送不可で。
MediaWizみたいなオプション子機でTVにも出力できるなら、俺は嬉しい
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 14:20 ID:XzfyVfYr
>>466
>オプション子機でTVにも出力できるなら、俺は嬉しい

技術的にはできても、対策上結局HV出力はできないから・・・

468名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:27 ID:vOKRgSJ8
無線LANアダプタの電源コネクタつけてくれ
NEC専用でもいいからさ
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:00 ID:zSIDAN6E
サービスコンセント?

タップを買えよ(´・ω・`)
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:36 ID:XzfyVfYr
>>468
こういう厨がAX300を買っても使いこなせるのか?、というのを痛切に感じる好例だな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:11 ID:vOKRgSJ8
ACアダプタが邪魔になるので側から電源を供給できれば便利だろ
LANケーブルに電源供給する商品もあるけど
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:22 ID:Cp664ZYs
>>471
DC電源を供給しろってこと?
無線LANアダプタのDC電源の規格って統一されてるわけ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:32 ID:oK6zzAVO
>>468
そんなもの付けるくらいなら最初から無線LAN内蔵で売り出した方が
よっぽど売れるよ。

絶対に付かないから安心しる。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:42 ID:O1hSZp35
サービスコンセントで良いじゃん
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:41 ID:6Z0ZVhxN
>>468-474
Power over Ethernetでぐぐってみ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:45 ID:UZAMZ4ZK
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031203/nec.htm
NEC最近(・∀・)イイヨ-イイヨ-
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:25 ID:lFMlIO8A
発表がえらく早いと思ったら、
広告には冬のボーナスを1月まで使わないようにと書いてあった。
姑息・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:53 ID:WVWseciP
>>476
逝ってよし!
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:06 ID:DgMc8QWR
ぁゃゃヵゎぃぃじゃん!ぁゃゃヵゎぃぃじゃん!
(´・ω・`)
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:11 ID:fHed5+DB
>>479
射ってよし!
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 02:35 ID:/nuYw6Qv
無線LANとかつけると、電波状態悪くなりそう。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 04:34 ID:DgMc8QWR
>>481
気のせいだよ
テレビ電波と干渉するようだったら無線LAN自体認証されない
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 04:35 ID:etKZgBVX
ttp://kakaku.com/sku/price/202735.htm

価格com出ましたね
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 04:42 ID:DgMc8QWR
>>483
乙!
12萬かぁ
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 07:33 ID:d5FouZ/n
サ糞スかあw
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 07:39 ID:etKZgBVX
>ADAMS-EPG+  パソコンでインターネットから電子番組表(EPG)をダウンロード
>PCからの録画予約  PCの高解像度モニタを利用して番組表を詳細表示。

AX300がiEPGにも対応してたってことを初めて知ったです。
EPGとiEPGの両対応なのか。AX300がかなり欲しくなった。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 08:38 ID:cKNAp/8i
>>457
iEPGじゃなくADAMS(orADAMS+)のEPGを使うと思われ
ただ、明記されないからレコから転送かもしれないし
ADAMSってそこらのiPEGサイトなんかよりよっぽど情報多いから
あえてiEPGを選ぶのは今まで東芝使ってた人とか単なるiEPG好きじゃないかね

>でも、PCから予約データを転送することができるなら、
>E200Hと同様に「ソフトは必要かもしれないけど可能」と言えるのでは?
>(メール予約も可能なようだし)

ユーザーが形式を解析して作るってこと?
なら、パソコンからの連携可能なものは、すべて対応になりそうだけね
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 08:43 ID:cKNAp/8i
>>486

>ADAMS-EPG+  パソコンでインターネットから電子番組表(EPG)をダウンロード
>PCからの録画予約  PCの高解像度モニタを利用して番組表を詳細表示。

これを読んで、iEPG対応とは読めないんだが、、、
iEPGは、ソニーの開発した、ひとつのEPG形式の名前だよ?
なんか勘違いしてないか?
489用語を混同しないように:03/12/04 09:04 ID:cKNAp/8i
一応確認な

・総称
電子番組表サービス → EPG
パソコンを使った電子番組表 → パソコンを使ったEPG ×iEPG
パソコンを使って電子番組表を表示する機能 → パソコンを使ってEPGを表示する機能 ×iEPG

・iEPG(ソニーの形式)
インターネットのiEPG対応サイトを使ったiEPGサービス(総称) → iEPG
パソコンを使ってインターネットのiEPG対応サイトから予約録画をできる機能 → パソコンを使ったiEPG予約機能

・ADAMS(テレ朝を中心とした形式)
ADAMS(電波)を使った電子番組表サービス → ADAMS-EPG
インターネットを経由してADAMS形式のデータを取得して専用ソフトで表示する機能 → ADAMS EPG+
パソコンを使ってADAMS(電波、インターネット問わず)のデータを受信して専用ソフトを使って表示する機能 → パソコンでADAMSに対応する機能

・G-Guide(ジェスター)
G-Guide(電波)のEPG表示機能→G-GuideのEPG表示機能
※現時点ではパソコンで表示する手段はないはず
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 09:06 ID:cKNAp/8i
G-Guideは「ジェムスター」だったっけか
スマソ
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 11:18 ID:mzjDIXws
ちなみに一番糞な番組表はGガイド
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:05 ID:BcCfVuj3
>>462
コマ送りだけはできる。戻せないけど。

>>486
iEPGは対応していない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:28 ID:GxNw+Vf9
そうだよなー、ADAMSのほうがいいよなー。
芝もADAMSだったら良かったのにー。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:34 ID:HvonbjrX
>>493
ADAMSの弱点は放送エリアがジェムよりも狭いと言う事だな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:37 ID:qKK6L4Bl
>>494
ウチもADAMS-EPGはちゃんと受信できないけど、ADAMS-EPS+が使えるからOK。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:30 ID:MZ59moaT
アイ・オー、業界最速DVD-R 8倍速対応DVD±RWドライブ
−NEC製ドライブ採用。DVD±RWも4倍速対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031204/iodata.htm
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 20:09 ID:k4i3Ejlc

AX300のEPGについては、AX10/20のEPGと同じですか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 20:44 ID:k4i3Ejlc
もしHDDレコ(ハイブリ機含む)を2台買えるとしたら、何を買いますか?

じぶんはAX20とパナのE200を買うかなぁ コピワンと15Mbps記録を考えて
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:07 ID:qS6Fqy5H
>>498
俺の場合、AX300 と、東芝のRD-X4。

でも、D-VHSの方を先に買うかも。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:20 ID:j6E2FYxD
地上デジタルは本当に切替が行われる直前まで無視。2010年完全移行なんて無理だって。
元麻布は好きではないが、この記事の後半にある地上デジタルに関する意見には同意。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/hot291.htm

だからAX300で十分。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:31 ID:ctDyRdWK
AX10の時のサンプルみたけど7も15も変わらんね。
やはりAX300で正解だな。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 03:13 ID:2eGl0WAz
>>500
地上デジタルはCS110度みたいな凋落ぶりを見せそうな悪寒・・・
いつかはデジタル一本になるんだろうけど
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 03:15 ID:2eGl0WAz
>>501
動画を直に見た?
Jpegの静止画で比べたりするのとはまた違うよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 03:50 ID:/5wAsCY3
>>501
あんな動きの少ないソースで何がわかるんだ?

いつも思うがimpressの動画サンプルは糞の役にも立たない。
もっとmpeg2が苦手とするシーンのサンプルが欲しい。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 04:27 ID:0fO5YMQ3
見せたら見せたで文句ビシバシ
見せなきゃ見せないで文句ビシバシ
どうすりゃいいんだ
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 05:19 ID:VFgQJD45
>>505
それはそうと試作機レポまだ?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 06:11 ID:J405uNPT
AX10使ってるけど、動きの少ない映像の場合はCBR8MもCBR15Mも、実はVBR4Mもあんま変わらん。
DNRが常に効いちゃってるから同じ様な画になる。
ただ動きの激しい場合はビットレート高い方が当然ブロックノイズが出にくい。

人間の顔がどうらん塗りすぎみたいな感じになるのが嫌なので、15Mで録る時はDNRを切らせてくれ
と、いつも思う。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 12:40 ID:O1uRvcJZ
>>500
地上波デジタル以外については概ね同意だけど、DATにせよS-VHSに
せよ切替えを強制された訳じゃなかった。でも、地上波デジタルについ
ては、国策でアナログ放送が停波されちゃうわけで。切替えが強制
されてしまっているのだから、利用者にとってメリットが見えないとか
置き換え元との違いが分かりにくいとかDATやらには通用した普及
阻害要因の考察は意味を成さない訳で。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 12:45 ID:SWS+Zt4M
>>508
>国策でアナログ放送が停波されちゃうわけで。

ほんと。これは大きいよな。俺は気に食わんけどさ。

でも、今の予定でもアナログ停波は2011年7月24日だろ?
いまならまだAX300を買う意義はじゅうぶんあるよな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:08 ID:T+7FUfZc
今から8年後か…、8年前と言うとWindows95フィーバーが
懐かしく思い出される
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:15 ID:EWedbjfJ
見たい番組がデジでしかやらないので、移行せざるをえない
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:33 ID:/dRPR1rv
うちの場合、地上デジタル放送が始まるのは何年後になるかすらわからないので、
当分はアナログ放送と付き合わざるをえない。。。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:51 ID:JhAmp4gm
惰性で見てる人は見なくなるだろうねえ
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:07 ID:+VTiOrY1
地デジは東京だけ遅れてるのが許せん・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:05 ID:GpJ9nyJj
>>508
地上デジタルは、今のところサイマル放送だし、別にHVじゃなくても
困らん。国策で停止するというが、そのギリギリまでは、いまとたいし
て変わらないよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:36 ID:sUuEU4l2
>>506
それは、現時点で試作機を触れる人間に、ここでレポート書けってことか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:41 ID:FSO8AYlB
いったいいつ発売なるの?
来春発売って宣伝してるけど・・・
12万くらいになるまでは俺は買えません・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:28 ID:41VN4qgL
>新機能の「メールコミュニケーション機能」では、AXユーザー同士が予約情報やブックマーク情報をやりとりできる。
>相手のAX300に録画予約したり、相手の番組にブックマークをつけることが可能。

コレ単に予約情報だけ?
実家に置いてローカル番組とって転送・・・とかは夢見すぎなのあk・・・OTL
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:55 ID:bXhOGsba
>>518
>実家に置いてローカル番組とって転送・・・とか

メールで???
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 18:58 ID:bXhOGsba
>>518
つか、外からアクセスできるようにしとけばOKなんじゃないの?

そういう用途ならWMVかDivXあたりで圧縮しときたいところだけど。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 19:14 ID:VIEnYOgn
メールで動画ファイル送るのが夢とは、
これまたすごくバイオレンスな夢でつね(・∀・)
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:07 ID:0E+nOAxI
>517
現時点でX4が13万だから、300が12万になるのは、そんなに遠くはない気がする。

523名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 03:08 ID:tgI2WLhD
発売時期は書いてあるしな
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 06:05 ID:krFKUFJ5
>>518
自宅に常時起動しているPCを置いておけるなら、似たようなことはできる。
AX300には録画したビデオをMPEG4やWMVに変換して保存する機能が、
Windowsアプリの形で提供されているから、PCでそれを動かしておけば
いい。スケジューリング機能もあるので、予約録画が終わったタイミング
とかに、PCのHDD上にWMVなどで保存。そのファイルにインターネットか
らアクセスできるようにしておけば、外出先から録画したビデオを見れる。

ただし、外出先からライブのテレビ番組を見ることは不可能。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 08:40 ID:y0PVgfRy
WMVは9ですかね。
やっぱり外から無理なく見られるような低ビットレートでしか圧縮できないんだろうか?
パラメータを自分で決められるとうれしいんだが.
526AV300PRO:03/12/06 11:15 ID:YcD7+Pj0
ふっふっふ 昨日 AX300見てきました....  ビッグサイトで一般公開されていました。
アナログであることは割り切ることにしました。デジタル完全移行時にはどこかしらのメーカーから対応機が出ていることでしょうから。
カタログに載っていないものも....  やはりPCユーザーからすればフォルダ管理のメリットは大きいよね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 11:52 ID:N0Aj3wqA
どうせ、また、不具合出まくりなんだろ

PCメーカーが出す機種は、少しくらいバグがあって当然みたいな
ところがある

いまいち信用出来ん
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:27 ID:m8cDrSY0
>>525
>やっぱり外から無理なく見られるような低ビットレートでしか圧縮できないんだろうか?

別に低レートにしなくても外から見ることは可能でしょ。
MPEG2のままだってできるはず。
ただ、MPEG4やWMVで小さくしといた方がダウンロードに時間がかからずに便利。

MPEG4やWMVでもレート次第ではかなり綺麗だよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:29 ID:r58EWK+d
>>528
>MPEG2のままだってできるはず。

具体的に教えてたもれ。
AX10で録画したものを外出先から見るのに苦心してるので。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 15:45 ID:NOCjMNXs
またPC系レコ安置か。しつこいのー。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:12 ID:g9aT98uV
スカパー連携あれば神なのだが
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:40 ID:LG6QKqU/
>>530
という話ではなくて、単に外からAXにアクセスするという話だと思うのだが
533312:03/12/06 18:12 ID:l8quMg9l
>>526
録画再生機のデジタル完全移行(大容量次世代記録メディア仕様)なんて
業界予測で全国地デジ放送開始の2006年前後だから、
無劣化保存に拘らなければじゅうぶん使い倒せるよな!

はやく来年になあれ!
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 19:08 ID:cXWnoPG9
>>529
AX10自体は普通にアクセスさえできればOKなのでは?
どこからアクセスしてようが同じことかと。

問題は、ルータなどの設定の方かと。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 19:13 ID:r58EWK+d
>>534
なんだやったことないのか。
じゃぁ、いいや。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 19:56 ID:cCCziB0F
AX300で9Mbpsで録画した場合、
音は途切れ途切れで録音されたらNECを尊敬します。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:16 ID:fVGfZdvw
録画した画像をレコーダーからPCのハードディスクに移すときってレコーダー側の
画像は消去されるの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:24 ID:HhacmtuQ
コピワンの「移動」とかじゃないから、そんなことは無いよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 02:36 ID:kJg7bDRC
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/437676/554540/665982/
これどうなんだろう・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 02:56 ID:Vkj5Qm65
>>539
ダブルチューナー・ダブルエンコーダー・ダブルGRT
ってとこは結構魅力的だな。
このEPGは何だろ?なんかネット経由っぽいけど普通のiEPGとは違うみたいだし。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 03:26 ID:qV2/e0Df
>>534
違う。確かZDNETリビングプラスでの本田の記事だったと思うが(AX-20だったかな)、
パケットがTTL=1になっているそうだ。TTLってのはルータをいくつ超えられるか?を
設定する数字で、ルータ超えることに1減る。で、0になるとパケットは無効になる。
TTLはVPNアクセスでも減るので、外部から直接AXにアクセスは無理。

自動的にAXからファイルへと落とすユーティリティは、AX-300に付属する。だから
AX-20ではできない(将来、ツールが配布される可能性はあるだろうが。

サポートするWMVのビットレートがいくつか、解像度は何かなどは知らない。まだ
製品出ていないんだから、今からそんなこと言ってもしゃーないだろ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 03:27 ID:qV2/e0Df
>>541
追加しておくと、直接AXにはアクセスできないが、AXからPCに時間を決めて
ビデオを転送する機能があるから、これを使ってPCにアクセスすれば間接的に
自分のPCに落とせるったこと。

っつーか、多少は自分で調べろよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:14 ID:VG9/Ef2z
>>539
ttp://www.jcc.co.jp/iboxserver/server-top.html
値段がネックだけど
機能だけ見るとかなり魅力的かも。
詳しいレビューとかないかなぁ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:24 ID:HhacmtuQ
>>541

AX20には、

PDA連携WMV形式エクスポート
PDA(PocketPC 2002搭載機種)で視聴できるように録画映像をWMV形式に変換出力

という機能があるけど、これはAX300のとは違うの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:54 ID:iUNBheOy
>>543

King of Home Server 「iBOX K」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058315630/
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 16:59 ID:5IISyeBc
これ、Windowsと連携しないとどうしても不便って事、何か思い当たりますか?
めちゃめちゃ欲しいんですけど、ウチだと設置要諦の場所からパソコンまで
道のりで 22m離れちゃうんで、LANケーブル這わせたくないんです。
添付ソフト見ると、さほど重要でも無いかと思いましたが……。

Macのノートならあるので、ムービー編集したいときはこれを持っていって
その時だけ繋いでコピーすればいいかなと思ってるんですけど、無線化して
でも連携した方がいいのかなぁ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:15 ID:GU14ZWnh
LANつないでいないと出先からの外部予約ができない
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:19 ID:RRvRQCvo
連携しなくてもいいとは思うが、22MLANケーブルを這わせるだけの価値もあるとは思う。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:44 ID:g2B76PgU
AX400への希望

U/V・地上デジタル・BSデジタルチューナー内蔵
デュアルエンコーダー
15Mbpsモード復活
HDD 500GB以上
フレーム単位の編集
編集で分割・結合
無劣化高速コピー&焼き
CPRM対応
カートリッジRAM対応ドライブ
R書き込み4倍速
メニュー付きR焼き
チャプター
プレイリスト
フォルダのパスワード保護
正逆スロー、コマ送りコマ戻し
高精度CMスキップ
リアルタイムストリーミング
ギガビットイーサ
iEPG対応
延長番組ぴったり録画
スカパー!連携
学習リモコン付き

etc…
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:53 ID:iUNBheOy
>etc…

まだあるのかよっ!!
551デジタル至上主義者:03/12/08 22:39 ID:NBvFX+Qo
SDメモリーカードスロット搭載
DVDオーディオ再生可能
とか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:06 ID:fpXyx/Ql
妄想くらなんだから好きに書こうぜ
・AOD・ブルーレイ両対応
・裏コマンドでコピワン解除
くらい要望しとかないと
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:21 ID:LkFcs+PN
 ・R 8倍焼
 ・ファンレス
 ・GbE

くらいなら、わがまま聞いてくれそう。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 01:45 ID:JRU5RxgR

VHSとのハイブリ
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:13 ID:/T7/U+V8
>>554
D-VHSにしてくれ
しかもコピーワンスを双方向で移動可能
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:31 ID:JRU5RxgR
いや、LANの吸出しがあるから、コピワン対応は結局無理
D-VHSだとDTCPかかっちゃうからだめw
その点VHSのアナログ接続なら、CGMS-AによるCPRMオンが無いからw
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:33 ID:JRU5RxgR
つーことで、糞画質のVHSでいいだろ
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:36 ID:JRU5RxgR
すまん、ネタかいてて、
わけわからなくなってきた(。A 。 )
流してくれ(゚Д゚;∬アワワ・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:01 ID:KibL5ScJ
時短再生の需要はないの?
15secはやおくりボタンとか
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 05:28 ID:EYhcpq8z
SmartVisionHG系になってからNECから早見消えた気がする。
結構利点だったのに。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:36 ID:k5sozgE8
>>559
時短再生は欲しいよな。
ニュースとかドキュメンタリーとかを急いでざっと見るときには1.5倍くらいが便利。
562546:03/12/09 13:38 ID:HfSZ2k3E
>547-548
そうなんですか……悩ますぃ。ありがとうございました参考にします。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 16:16 ID:seZa+1QO
>>558
ネタフリしてる間に出て行ってくれ
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 17:12 ID:i64LWv2j
アナログBSチューナーが載ったのは嬉しいが、
早見機能がまだ無い点は残念。

あと、CMカット/スキップ機能があれば、俺的にはほぼ満足かな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:04 ID:0/4NQIxk
やっぱ、LAN経由でのDivX動画の再生
これできるようにしてほしいな。
搭載されているチップ的には再生可能なのに、
機能を殺しているみたいだから。
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:39 ID:RifVg7D/
これ、デジタル放送は録画すら出来ないってマジですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 20:49 ID:LbGDGkcn
>>586
無料放送にまでコピー制限が導入される来年4月までは大丈夫な「はず」。
先行して導入するところがあるかどうか知らんからね。
デジタル放送全体にコピー制限が導入されると

不正な何か

を行わない限り録画不可能になるよ。
LANからデータを外部に取り出せることがセールスポイントなのだから、
コピー制限に対応のしようがないというのが理由。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 21:46 ID:p0XEFQm7
>>565
>チップ的には再生可能
なんでわかるんですか?
これの他にネットワークDVDプレーヤー買おうかなとも
思ってたところなので、できたらいいですね

あれ?ネットワークDVDプレーヤー買ったらDVD-Rドライブあるし
AX20でもいいような気がしてきた
へんなの
569RDユーザー:03/12/09 21:46 ID:9eCh5jOh
何気に読んだスレだけど・・・・何気に欲しくなってきた。

570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:16 ID:sNTcb1+e
586 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/09 20:39 ID:RifVg7D/
これ、デジタル放送は録画すら出来ないってマジですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:29 ID:zIWVBkcZ
>>568
こういう発言があった。どこのスレかは知らん。

604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/11/25 12:13 ID:vK5CtzDV
>>602
AXのビデオ出力チップはシグマのEM58xxなので
Divxも出力可能なんだが、NEC自体がやっとらん。

572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:34 ID:pK1/njc6
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:36 ID:zIWVBkcZ
AX10のMPEGデコードチップは、SIGMA DESIGNS REALmagic EM8470
だそうです。<AX10USERさんのページより
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:46 ID:zIWVBkcZ
XCARDのチップはEM8475。
8470との違いはここに簡単に出てた。
http://www.sigmadesigns.com/products/em8470series.htm
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:51 ID:zIWVBkcZ
MediaWizはEM855X
違いは知らん。
http://www.sigmadesigns.com/products/em8550.htm
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 10:09 ID:jCVhY5UN
>>546
別にケーブル這わせなくても
無線LANアダプタをかませれば普通に無線で可能だよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:34 ID:pK1/njc6
LANケーブル這わせたって安いもんだよ。今時。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 13:40 ID:jCVhY5UN
安いかどうかなら、LANケーブル這わせた方がトータルではかなり安くつく。
そういうことを問題にしているんじゃないだろ。普通。
部屋の景観を乱したくないと思っている椰子が多すぎ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:21 ID:5PCy5RDT
>>578
ここのスレの住人ならそうじゃないかな? 偏見?
PCだと、また全然違うだろうね〜。

個人的に「ひも付き」なのは嫌ですけれど。
できれば電気も無線送電して欲しいぐらい。
あーん、ニコラ・テスラ様〜、お願い、今すぐ無線送電にしてー。

ガンにはなりたくないけれど。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:24 ID:Mh+uaTPk
>>542
>追加しておくと、直接AXにはアクセスできないが、AXからPCに時間を決めて

へぇ、知らんかったよ。AX20限定か?

>>541
まぁ、録画したファイルだけなら、VPNでも取り出せるよ。
これは、ちょと考えれば当たり前だと思うけど。
えと、AX300につくスマビは、複数ファイル転送サポートなので、これがかなり楽になる。

ただ、やっぱり予約とかリアルタイムの視聴はできない。
せめて、リモートデスクトップでもスマビが動けばいいのだけど。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:25 ID:Mh+uaTPk
>>580
>えと、AX300につくスマビは、複数ファイル転送サポートなので、これがかなり楽になる。

分かりづらいいいまわしだな……。
複数の録画番組をまとめて転送できるってことね。
582546:03/12/10 21:14 ID:lkfb8iXJ
>576-579
返答どうもありがとう。

LANケーブルを這わせたくない理由は主に、その距離と、文字通り這わせると
同居の小動物がズタズタにするのが目に見えてること、壁柱伝いにすると壁紙
などを壊すことになること、です。景観を壊すのが一番嫌ですけどね。で、
無線をためらうのはただ予算の都合です。

無線にするのが一番悩ましくなさそうなので、それかなぁやっぱり。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:40 ID:LZD6iUvk
>>582
下を這わせようとしか考えないのはどうかな?
うちはウサがいるが、そのためケーブル類は上を通過している。
天井近くなど目線より上だとあまり気にならないものだ。
妥協ができないなら手を出してはいけない世界。
無線で納得できる速度が出るとは限らないしな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:34 ID:pK1/njc6
うちも天井のすぐ下あたりにケーブルを這わせているよ。
細いLANケーブルをうまく使えば、あまり目立たないで済む。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:20 ID:QzA7+JM4
うちはLANどころかS端子と音声ケーブルも天井下に這わせてる。15Mほど。
RDだからネットリモコンで遠隔操作できるし
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:50 ID:qA6BA/HV
あの〜
この件どうですか?
AX10/20の大きな欠点だった外部入力を検出しての
オートレコードは今回もできないのかなぁ?
あれがないと、外部チューナーを使った時に、
チューナーとAX両方で予約をしなければならず
とても面倒なのだが…
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:31 ID:dHf8m/ak
5m以上のSケーブルを探してるんだけどどこにある?>>585
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:20 ID:5vroPszN
>無料放送にまでコピー制限が導入される来年4月までは大丈夫な「はず」。

10数万円で、1年ちょっとしか使えないAV機器は…致命的な弱点だな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:26 ID:XU8AaWfQ
>>588
別にデジタル放送録画しなければ7年使えるだろ
590582=546:03/12/11 01:28 ID:wiqmFD6W
>583-585
天井を通すのは、ウチの場合ところどころ空中を通過しなくちゃならないのが
なぁ……って、いろいろアイデアありがとうございます。こんなにたくさん
アドバイスが貰えるなんて感激。皆さんいろいろ挑戦してるんですね。
逆に無線にしようと覚悟を決めつつありますけど。

>578
585じゃないけど、秋葉原でよければ千石あたりに30mくらいまでは売ってると
思います。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:38 ID:zfdphGkV
>>588
地上デジタルも見てるけど、いろんな意味でしょぼいよ
普及進むまでは広告主もメリット薄いんで、
どうせ初期のBSデジタルみたいな番組構成続くだろうし。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:41 ID:QZk0opBt
不具合でてんやわんやらしいから,あんま期待すんなや
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 02:20 ID:TzowL3es

おまえらの家は、壁内に配管してないの?LANケーブル用に

あ・・・、ごめん!
古いつくりの家なんだね。

スマン、スマン。( ´,_ゝ`)プッ
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 02:35 ID:P8xOOUAQ
工エエェェ(゚д゚)ェェエエ工
今時LANケーブル用に配管してるの?
( ´,_ゝ`) プッ
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 04:33 ID:Vxj4lzOI
>>580
だkらAXから出るパケット、すべてTTLだからファイル転送もできないって。
やったことないでしょ。ツールもっているなら、パケットキャプチャしてみな。
全部TTL=1だから。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 04:35 ID:Vxj4lzOI
>>594
普通だと思う。
今の予定だと、ワイヤレスはあと3年は54Mbpsだからな。高速化が進んでも、せいぜい
数100Mbps。実効レートはずっと低い。GbEの時代に、何が悲しくて低速LANで巨大ファイル
を転送しなきゃならんのだ。

LANケーブル配管しても、せいぜい10〜15万ぐらいだし。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 06:17 ID:dHf8m/ak
真面目に語る気があるなら「普通」だとは書くべきじゃないね。
馬鹿にされるよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 06:30 ID:ci4gg5X5
>>596
つーか電波は信用ならんしな
セキュリティなんていつかは破られるわけで
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:04 ID:Vxj4lzOI
>>597
特別な事じゃないから普通と書いただけ。
マンション販売の相談会とか行くとわかるが、何人もこの手の相談をする人がいる。
何度も言うようだけど、別に特別な事じゃない。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:17 ID:NlgPKLti
ageでスレ違いの書き込みをするやつ、人それを荒らしと言う
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:45 ID:Vxj4lzOI
>>600
質問に答えただけだ。
それにsageないといけないなんてローカルルールには書いていない。
ageると荒らし、ってアホかと思うね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:55 ID:KKOqyKxc
TTL書き換えることもできんことも無い
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:59 ID:Xvaml9BT
初心者ですいません
TTLってなんですか?
TTL=1だとなにか都合悪いんですか?
教えてください
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 10:19 ID:KKOqyKxc
>>603
TTL -> Time To Life 寿命だね
TCP/IP のパケットは全てこのTTl値を持っている
そして、通信経路上のルータなどの機器を通過するたびに
1つずつ減っていって0になったら消滅
経路がループして永遠にデータがまわり続けるのを防ぐためにある
TTL=1なら中継機器(ブリッジやルータ)のあるところは超えられない
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 10:28 ID:KKOqyKxc
Life -> Live やな
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:41 ID:zfdphGkV
TTLなんか書き換えればいいじゃんn
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:18 ID:ugP9GPfD
>> 無料放送にまでコピー制限が導入される来年4月までは大丈夫な「はず」。

> 10数万円で、1年ちょっとしか使えないAV機器は…致命的な弱点だ
な。

>>588の頭は大丈夫だろうか?
1月発売で4月までだったら
どう計算しても3ヶ月にしかならない。
実際には2ヶ月程度使えればいい方。
とても1年ちょっとではない。
致命的なのは>>588の脳だろう。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:21 ID:Z6YoXxJQ
>>604
ありがとうございます

という事はAX300から
ルーター経由でLAN転送できるのは1回のみって事でしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:32 ID:0NXe5UUW
いまルーター経由で遠隔地のAX10/20のファイル引っこ抜いてるけど・・・?
こっち192.168.0.*のセグメント
むこう192.168.253.*のセグメント
間はBフレのフレッツグループアクセスプロ。
自宅にDVD-R環境がないので会社に引いてきて焼いてますが。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:45 ID:fCqpAwbh
デジタルビデオで録画した動画(AVIかな?)をPCで編集してAX300に入れてTVで楽しむ
って事できる?
MPEG2にすればできるのかなあ
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:25 ID:z175c3GV
>>609
クビにどうしてならないの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:07 ID:Vxj4lzOI
>>608
TTL=1だと、ルータを通過した段階でゼロになるので届きません。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:43 ID:sZ+l1sDr
>>601
いっぱしの社会人気取るんなら悔い改めたほうがいいよ
無駄なアドバイスだとは思うけどね
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:19 ID:3ktThZJl
>>595
TTL=1を呪文のように唱える前にまぁ、やってみな。
ファイル転送だけならVPNでいけるよ。


スマビのマイコンピュータにAXを登録して、HDDに転送だぜ?
615609:03/12/12 02:06 ID:sqzxWgeE
>>611
あっとすまんス。有限ですが自分ひとりの会社なんで。事務所と自宅です。
CATVの関係で自宅にAX20なんですわ。(事務所にもAX10がありますが)

フレッツGAだと速度30Mぐらいですがそれなりに使えますね。VPNみたいに
インターネット側の帯域を消費しないのがええですよ。(転送中でも裏で40Mぐらい出ます)
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:27 ID:WsxGDu5j
AX300は、iモード持ってなくても外出先から録画予約可能ですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 00:43 ID:VLryXojU
Q&A
http://121ware.com/product/pc/200311/nsserver/ax300/q_a/index.html

Q.予約録画の開始時間については、マージンを見て録画開始するように対応していますか?
A.録画番組の先頭が切れないように数秒間早く録画開始する設定となっております。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:28 ID:d/Be5AmP
進歩だw
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:57 ID:QCS8hLbl
上ででてるけど、
いま新築するなら、LAN用とかの配管をするのって結構普通だよね?
中に線とおさないとしても、配管だけしておくでしょ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 09:08 ID:7vrxQ1mi
くでーなー
そんなに悔しいか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:52 ID:Y/NncQYk
そろそろプロモ機のレビューあってもいいころですよね?
PCで静止画キャプできると嬉しいんだけどなぁ
とりあえずNTT-Xで予約しようかな
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:10 ID:/TVeaWSe
>>621
レビューとは?
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:34 ID:Y/NncQYk
>>622
>近日中に評価機が入手できる予定なので、その際には再度、
>その機能と使い勝手をレポートしたい。

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0311/26/lp16.html
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:56 ID:pTOJ7wy3
>>617
AX10だって数秒(3秒ぐらい)早く録画開始するぞ。
AX300も同じ感じじゃないか。10秒ぐらいは欲しいが。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:09 ID:Jg7LEZQN
コクーンのソース公開されてたり、バイオ以外でも転送出来そうらしいので
スキルのある人はコクーンも面白いかも!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1070452637/653
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:32 ID:TZrJ//di
>>617
AX10/20スレでも「30秒前からスタートして欲しい」という要望は強かった。
フレキシブルにして欲しいのが本音だ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:13 ID:bAA5deQc
PSX買う為に新宿に行ったが、
HDDが実質120GB。
アンテナ出力無し。
など店員に色々注意事項を説明されて購入を止めました。
結局NECのAX300Lを予約してきてしまった俺は負け組?
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:14 ID:GbPI5H7D
>>627
買ったらインプレよろしく。その結果勝ち負けを判定する(w。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:17 ID:zL5JLWzK
>>627
人生の勝ち組。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:25 ID:bAA5deQc
>>628
買うかどうかまだわかりません。
某SにいたNECの販売員?が、
「キャンセルしても良いから予約してよ」
と言ったので取り敢えず予約してしまった。
PCでSmartVisionPro3→HG2/Rと使用しているので本当に勢いだけなんだけど。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:29 ID:uzZKMpod
AX300ってHDD容量が300GだからAX300という型番だと思ってた。
でも160GのAX300Lという商品もあるんだね。
じゃあなんで300っていう型番なんだろう?
別にAX30でもいいじゃん、って思う。
最後の一桁がドライブを意味するのなら
AX501くらいでAODとかになるんだろうか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:32 ID:zL5JLWzK
>>631
型番が一桁増えたのは「激しく世代交代したよ」というつもりだろう。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:33 ID:Q61q9mZk
従来AX10、AX20と続いたAXシリーズの型番が一気にAX300と15倍になったが、
同社によればこれは「今までの15倍の魅力」との思いを込めた、という。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:27 ID:EHSRc5+V
価格コムの値段をよく見てみるとAX20とAX300を両方売ってる店で
値段がAX20の方がAX300Lより高かった。
ということはだ。AX300の在庫が揃う2月くらいには9万前後になるのではないか。
そういう希望的観測で発売を待ってます。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:25 ID:lreg40cB
>>634
価格面の魅力→HDDの容量<DVDだから、下がるとはおもえんな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:33 ID:jd7/1omN
AX350とかでたら最強なかんじがしますね
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 03:37 ID:LWOA+AI2
NEC最強の称号「10」をなぜ初号機に持ってきたんだろうか・・・

うちではAX10とA10Xが仲良く同居してまつw
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 07:40 ID:lreg40cB
今AX300が世に出せるのは、AX10があったからだと言ってみる。

漏れのAX10は妹夫婦に引き取られたよ。
あれなら初心者でも安心して使えるしな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:41 ID:JCKbAIYd
サーバモード時の爆音は直らないのかなぁ.....。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:42 ID:Bw+OiKZQ
で、コピワンの対応については全然駄目駄目なの?
PSX以外のハイブリ機は一応それなりには対応してきてるけど…
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:53 ID:8KD+pXU0
>>639
ファンぐらい自分で換装しる。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:12 ID:JCKbAIYd
>>641
換装って言っても、元々のファンサイズが小さいから、静音化は難しいよ。
電源モードと連動して回転数を数段階に制御できればいいだろうけど、それを
手動でやるのは勘弁だな。

それにサーバモードで切れないファンは、電源部のものなので、ヘタに回転を
落としてトラブルになると大変。たぶんないだろうけど、最悪は燃えるぞ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:18 ID:JCKbAIYd
>>640
ダメ。HDDにさえ録画できない。ノイズ除去装置が必要になる。
AX300は、コピー制御に関してはパソコン録画と同じ扱い。仕様がタコなの
ではなくて、ARIBというヤクザ取り仕切りの組織がクソなせいです。

ま、やろうと思えばCPRM対応も可能だろうが、その場合、PCとの間でファイル
転送を行えなくするなど、AXシリーズの便利なところをいくつもなくす必要が
ある。ま、そんなもの買うぐらいなら、AV機器ベンダーの製品を買うよな。

でだな。AX300はアナログ波受信用最強機として使うのが良いと思うぞ。
デジタル放送を残したいなら、CPRM対応機だろうけど、現状でベストな製品
は存在しないと思うので、もう少しデジタル放送の中身がまともになってから
考えるのがいいと思う。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:26 ID:61dFTybx
>>643
そうか…まぁ去年買ったXS40が有るからそれと使い分ければ最強か。
AX300は深夜&TV東京系メインの録画機として頑張ってもらうとして。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:32 ID:NLqGbJzM
爆音って程に音出るか?
横に置いてあるのに起動しても気付かんぐらいに静かなのだが。
製造時期でなにか違いがあるんかな
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:43 ID:iTKq7m+I
コクーンはHDDにコピワン撮れるんだよね、vaioには転送できないようになってるけど
AXもこの方式でいいからCPRM対応して欲しいもんだ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:11 ID:rC0v9ScH
つーか、画像安定化装置でいいんでない?
CPRMで制限食らうよりもいいような気がするよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:47 ID:NclvafDq
ノイズ除去とか画像安定化装置とかはどういうのを買えばいいんですか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:11 ID:FVwDFBVy
>>648
> ノイズ除去とか画像安定化装置とかはどういうのを買えばいいんですか?
実際に製品が出るまでは誰にもわからない。相性もあるし。
ちなみに、今現在でAX10/20と相性がいいものは約2万円。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:55 ID:qxeX04fE
「BroadPass」を使って外出先からiモードで録画予約ができると思いますが、
パソコンから予約できるように、
パナのDIGA用のDiBa!(http://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/) みたいなのを作ってくれる
ネ申はいらっしゃいませんでしょうか。

651名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:39 ID:d+cINg+h
AX300買おうかと思ってたんだけど、コクーンスレに紙が光臨したのでちょっと迷ってきた。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:45 ID:XZGeOmgY
コクーンにアナログBS付いてれば即買うんだけどなぁ
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 03:25 ID:cqMAUd8k
>>652
俺もそれが気になってる。
アナログBSさえ付いていればコクーンなんだけどねぇ。

どうすっかなぁ。とりあえずWV-DR7を売りに出そう。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 05:35 ID:8yS+iYtp
>650
AX300では、メールでの録画予約機能があるざんす。
しかも、普通のテキストメールなので、結構手軽に作れるカモ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 06:18 ID:bBX3TTPL
>>アナログBSさえ付いていればコクーンなんだけどねぇ。

 スカパー!連携しだしたら、これにアナログBSあっても録画し切れん
なと思った。それに再生DNR利かせすぎだしデータ取出しには一苦労だ
しで、アナログBSにはむいてないよ、コクーン。

>>どうすっかなぁ。とりあえずWV-DR7を売りに出そう。

 これには更に同意できん。評判の悪くないスゴ録のチューナーとどうし
てどうしてDRシリーズは見劣りしないものを積んでいる。リアルハイビ
ジョン(といっても激しい動きには全く追従できてないのだが)以外なら、
やっぱDVですよ(他に上位機種を複数所持されているなら別だが)。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 06:46 ID:cqMAUd8k
>>655
なるほど。でもうちは、かなりのライトユーザーなんですよ。マジに暇があんまない
ので、空いている時間はたいていDVD見たり、コンサート行ったり、シネコン(歩い
て10分)行ったり、マッサージチェアに乗ったり(笑
でも、スマビでおまかせ録画し始めたら、それなりに好みの番組を拾ってくれるんで。
DVD残すのは、かみさんがたまに実用番組のライブラリを作るためなんだわ。
それ以外、ほとんどの番組は消している。

そんな我が家なので、スカパー!にも当然入っていない。入るならCATVの方かも。
J-COMの信号だけは来ているから(スカパー!連携が使えんな....)。

で、WV-DR7は確かにキレイなんだけど、これがゼンゼン使わない。手持ちの
カムコーダで撮影したビデオを、簡単にカット編集しながらS-VHSに落とすのが
メインだったんで、この1年半はほとんど動かしていないのでした。DVテープも
1本だけ(ミニDVはたくさんあるけどさ)。

WV-DR7を買ったのは、本当にたまたま、うちのビデオ(すげー古い、パナの純赤
S-VHS)が壊れた時、コジマに行ってよさげに見えて、よく調べずに注文したのが
きっかけ。今から思うと、結構マニアックで、俺向きじゃなかった。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:26 ID:ihFMUjKf
>>651
コクーンスレを見ていないんですが、その方が公開しているツール(ソフト)を使うと、
どんなことができるようになるんですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:52 ID:yF38OYFu
MEPEG2-トランスポートストリームでコクーンから吸い出せる
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:24 ID:W2crEO99
>>654
なるほど。単にメール飛ばせばいいのか。

でも、AX300って届いたメールをリアルタイムに読んでくれましたっけ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:28 ID:W2crEO99
それとも、家のPCにリモートデスクトップで接続して、
それ経由でAX300にADAMS-EPG+使って予約するのが一番かな?
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:30 ID:Wy4PCpkf
>>659
そうなるらしい

>>660
リモートデスクトップだと、スマビ起動しないのよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:48 ID:W2crEO99
では、使ってないBIGLOBEのメールでも使います。


リモートデスクトップでスマビ起動しないとは、どういうことでしょうか
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:05 ID:m5N37uO8
>>662
リモートデスクトップ経由でスマビを起動しようとすると、
リモートデスクトップでは使えないとエラーを表示して起動しない
スマビはリモートデスクトップを検知してるらしい。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:04 ID:mdXrjWfF
VNC使えって。予約ぐらいならちゃんと動くから>>661
AX10買ってきた翌日からVNC生活なワシ
665655:03/12/15 19:49 ID:bBX3TTPL
>>656
 なるほど。そんなあなたにはHX10、といいたいところだけど、おまかせ
系ってダブルチューナー&エンコーダー必須ですよ。EX11とHX8(とDR7
もね)所有してるけど、スカパー連携前(これで2週間ほど過ごしました)のコクー
ンがどれだけ有難かったことか。クソだなんだといわれてもリアルタイム性や刹那性
で地上波が最強、唯一のメジャーですよ。おまかせ1ラインで、見たいものがかぶっ
たら別の録画機に手動入力もいいけど、AX系とSONYのおまかせ系のラインアップの
廉価機の方を二つ組み合わせるってのが理想とか言ってみたりする。
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:39 ID:T7l7PuW6
>>665
Gガイドじゃ一週間分まとめて予約できないじゃん
最近は変なCMも横に付いてるし
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:51 ID:YIFywKEk
>>658
マジΣ(゚Д゚;で!? ウヒョー神どころじゃねえ
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 03:12 ID:yZV0PMGb
>>667
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071390298/l50

基本的には見て消しで、たま〜〜に残したい時がある程度なので、
スカパー連動があるコクーンは激しく魅力的だ。

すれ違いスマソ
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 03:34 ID:wyDO+v44
さっき初めてちゃんとプレスリリースを見たのですが、
これはスレタイ通り最終兵器でつか?
殻非対応以外、漏れの欲しい機能は満たしてるのだが・・・。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 04:02 ID:wyDO+v44
と思ったが、足りないものあった。
惜しいな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 04:28 ID:Q2G5k/ND
おおお、なんか凄い勢いでEX11が欲しくなってきたぞ
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:09 ID:lUJWruwV
スカパー!録画に惹かれてEX11に傾いてたけど、やっぱり大リーグも捨てがたい
スカパー!専用にコクーンP500と、地上派&BSにAX300の2台体勢で行こうかな
なかなか1台ですべてを満たすのは無いですね・・

EX11はこの辺↓の挙動とか気に入らないし
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2233007
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:19 ID:BAh7O1Zr
アナログにそんなに投資したくないな。>2台
うちはスカパいらないからAX300ですね。高速再エンコは楽しみ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 20:35 ID:IBQGH6Ck
携帯からでリンクたどれませんが、
わたしも最近コクーンに興味あります。
250GのEX9をプレミアムアップデートして
試しに使って見ようかなと思ってます。

もしくはAX300かな。

主な使い方はタイムシフトで、
DVD焼きは、年明けにパナの新製品でてから吟味して
別にもう一台買おうと思っているので
DVDなしのAX20も捨てがたいんですが、
機能的にはAX300のほうが強化されてますので。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:41 ID:ayvixta6
>>674
迷っているのが文面にも表れてますねw

コクーン+パナの来春新型+芝X4+AX300+PCキャプ+MediaWiz+Winny 

あなたにはこの組み合わせが良いと思うよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:51 ID:9x4kq9rT
コクーン吸いだせるとなるとAX300と迷うなー。
コクーンはダブルチューナーだから同じ時間帯でも
同時に2番組取れるのが魅了なんだよねぇ・・・
編集はPCで出来るしなぁ・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:07 ID:ayvixta6
同時間のアナログ2番組、アナログ1番組+スカパー1番組など、たしかに便利ね。

コクーン買おうかしらね
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:23 ID:ayvixta6
kakaku.com最安値

AX300L (160G,DVD)       114,790
AX300H (300G,DVD)       159,790

コクーンEX9 (250G)        86,450
コクーンEX11 (500G)        122,495

パナDMR-E200H (160G,DVD) 103,000
芝RD-X4 (250G,DVD)     133,800



25マンくらい宝くじあたればいいのにね|・ェ・`)ノ ィョゥ
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:31 ID:oUYzoGHM
500GBはいいな.....
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:07 ID:Q7JerFkz
これも気になる・・・
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3222.html
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:13 ID:EZWKhll4
>>680
すげぇな。
USB2.0でHDD外付けしてコピー可能ってのがいい。

それとは関係ないが、最後の方に出てくるこれ、買うヤツいるんだろうなぁ。
「あわせてJCCでは、MPEG-2エンコーダーと200GBのHDDを
6基搭載したことで、MPEG-2形式(2Mbps)時で6チャンネルの番組
を最大1週間分録画できる“スーパー家電”「Big Channel」を
12月より発売する。価格はオープンプライスだが、
79万8,000円前後で販売される見込み。」
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:54 ID:8+DkCHzr
現在石川県に在住してて、来年東京へ出ようと思っています。
住む所は葛飾区になりそうなのですが、地上波デジタルも録画
して見たいというのが本音です。AX20持っててすごく快適なの
でAX300も欲しいなと思っているのですが、コピワンの事考え
るとX4かD-VHSに行ったほうが良いんでしょうか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:57 ID:cFwpPBKA
>>682
葛飾ってサポートされてたっけ。
地上波のSD記録でいいなら、アナログで録ればいいじゃん。HDじゃなきゃ
いけないならDVHSだろうけどさ。地デジならではのコンテンツなんてほと
んど無に等しい。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:30 ID:Pkpvi4U4
葛飾だと、今はNHK総合しか見られないと思います。
民放とかはあと1年後ですね。









漏れのすんでいる板橋なんて、ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
埼玉のアナアナ変換早くしてくれー
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:40 ID:MC2JI4jA
>682
画像安定装置という手も
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 03:17 ID:cFwpPBKA
>>684
あ、それうちも同じ。
埼玉方面だけアナアナ終わってないんだよね。
でもさ。もういいよ!って感じかな。あと5年はアナログで頑張ろう。
スカパー!はともかくとして。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 15:27 ID:1DTWV+TT
>>680
他のスレでこんなんあったけど最近は良くなったのかな?

King of Home Server 「iBOX K」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058315630/l50

 52 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/12/08 03:49 VCrxTdjg
 旧型機はえらい書かれよう。
 ここまで書かれる機種は滅多にない。
 http://www.zdnet.co.jp/broadband/0301/08/ibox_review.html

 ま、実物を拝んだ人間から言わせると、これでも甘い!というくらい、ただの
 パソコンだけどな。iBOX。っつーか、家電として売るなや!JCC
688682:03/12/17 15:42 ID:Ewlvyr2q
>>683
>>684
>>685
レスありがd。東京はもう23区くらいは見れてるものだと考えてました。
2011年(だったっけ?)までアナログあるのでAX300買っても問題なさそ
うですね。現物みてから考えてみたいと思いまつ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 16:17 ID:dWauToIN
           ∧_∧
   ・ ∧_∧   ∩・ω・´) 三
 ・∴(´Д((⊂二_   _つ三
    >>684    と_) 三
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 16:19 ID:dWauToIN
誤爆
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:07 ID:Y1PXrb01
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:25 ID:tqss9bxV
【神降臨】コクーンCSV-EX9/11/E77 PC転送ソフト開発
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071390298/

MPEG2-PSで出力できて、そのままTMPGEncでDVDに焼けるようになったみたいです。
漏れ、コクーン買います
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 06:01 ID:m3cbTRIc
>>692
コクーン転送に時間掛かりすぎ、ストリーミングも出来ないし
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 07:40 ID:oNp8qRWX
スゴ録買おうと思ったけどここ見てたらすごく迷う・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 07:48 ID:xo3zq2OF
>>693

そんなにPCでビデオを見たいの?ならチューナカードを買う方が幸せじゃないかね。
ノートPCならしゃーないかもしれんが、USBという手もある。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 07:50 ID:xo3zq2OF
>>694
録画と保存が目的ならスゴ録の方がいいんじゃないかな。あ、GRTの差はあるから
ゴーストあるかどうかも鍵だな。
コクーンやTiVoのような、PVR機能を求めて、その上でたまに保存したい程度なら
AX-300でもいいかも。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 07:58 ID:E6/tngWx
双六と迷うってどの部分なんだろう?
俺だったら断然AX300なんだけど
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 08:10 ID:93SxALc6
SONYというブランド
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 08:40 ID:yD02uafI
>>696
>録画と保存が目的ならスゴ録の方がいいんじゃないかな。
なんで?
DVD保存では、スゴ録の方がいいってこと?
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 08:44 ID:/WXsCkJS
>>697
今買えるかどうか
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:14 ID:maHc9ZNd
>>694
わかる。
でも俺の場合は、iBOXサーバとスゴ録とこれとの比較で迷い中。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:24 ID:f5OS6tGR
コクーン、これだとちょっと吸出しに時間掛かりすぎですね。15M弱しか出ないんではやはり・・・
AX20使ってるけど、これですら1000BASE-Tつけてほしいぐらいだもん。
PCに吸い上げをメインで考える人はAXか。スカパーがほしいかどうかが分かれ目ですな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:49 ID:Xb/keU1/
殻付きRAM使えればAX300かうんだけどなあ、
コピワン対応はまだいらないし、
殻付き使う時、みんなは、PCに移してから使うつもり?
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:24 ID:f5OS6tGR
ここ2年ほどRしか焼いてないですな。そもそも。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:26 ID:Cn0KbeSD
RAMなんて高くて保存用に使えないよぅ・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:16 ID:OchP3kyl
まぁ、俺ならスカパ用にコクン。
地上波アナログにAXを買うね。
要は適材適所。
もちろん、統合するべき場所はPCなんだが。

結論:2台買ってPCも買え。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:47 ID:xo3zq2OF
>>699
AX300はブックマークをHDD上で打っても、それをDVD上では反映できない
ハズです。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 19:54 ID:Pa0WDqZw

いろいろな選択肢、組み合わせを考えた結果

漏れはコクーンと、パナの来春発表の新型ハイブリ機買うことにしますた

うちの嫁は同時間に見たい番組よく重なるみたいだし、
録画したのはPCでは見ないし、
DVDに残したいのはそれほどなく、あればパナのでやれますし
FOMA携帯用の動画は作りたいからパナのは簡単だし

でもひきつづきココのスレは見守っています

しばしさらばです
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 20:41 ID:I5EBpgX8
今月の月刊アスキーの表紙はAX300だよね?
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:33 ID:ebBNJcWx
>>703
殻から出して、戻す。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:36 ID:Dhc5zdz/
>703
全て殻無しに移行する
空の殻はヤフオクで売る
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:21 ID:XwCf6LzS
殻付きって、VHDディスク思い出していや〜な感じがするんですけど。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:22 ID:8Mx8sHu5
>>712
殻がないと昔の5インチフロッピーディスクを思い出してしまう。
誰も知らないだろうな・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:53 ID:6QoY8czb
>>713
うちにPC88で使ってたディスクいっぱい残ってるよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:16 ID:uUGtm4gZ
>>713
会社で棚卸ししたら8インチフロッピーの「一太郎 Ver.1」が出てきて
でけぇと思ったよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:23 ID:ePiwQD4h
8インチうるさすぎ
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:31 ID:Lcf4/YwA
ドライブは自社製品なんだろうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:33 ID:m6J2r8yU
おい、おまいら!教えてください、おながいします

ax300の映像dacはどんな感じ?
凍死馬みたく10bit216kHzだったら萌え萌え
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:00 ID:B1UyPFv0
うわー、一太郎Ver1ですかー
N88-BASICなら家にあるけど
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:08 ID:8Mx8sHu5
一太郎も一瞬にして消滅したな。
検定試験とかどうなったんだろ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:14 ID:B1UyPFv0
うちの職場、一太郎まだつかってるよ〜(´Д⊂ モウダメポ

722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:17 ID:8Mx8sHu5
ワードと比べて一太郎ってどう違うんだっけ?
4年も使わないとスッカリ分からなくなるもんだな
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:41 ID:Lcf4/YwA
ストリーマ!
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 04:39 ID:osr2K3kZ
一太郎はWordと違ってプリンタドライバによって体裁が変わったりしない
という話だったが、今両者がどういう感じかは知らん ってスレ違い
725おおる:03/12/20 06:16 ID:W4csLQxF
>>722
一太郎は罫線バリバリの文書が得意
マス目を埋めていくようなお役所の申請用紙みたいなもの

WORDはタイプライター文化の進化系
アメリカの契約書の文書みたいなのが得意

日本の企業は一太郎の方がふさわしいんだけど
最近はそのての申請書はEXCELの場合が多い
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 09:32 ID:HHdIUMs8
一太郎は罫線で一文字分使っちゃうからだめだったな。
なのでもっぱらP1EXEだった。Ver3くらいの話。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 10:57 ID:O4n7U/yB
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:16 ID:8Mx8sHu5
ジャストシステムってまだ生きてるのか?
NHK特集で得意げに出演してた社長が懐かしい
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 11:46 ID:9fD2Zcmo
ジャストシステムは教育分野でしぶとく生き残ってます

>>717
パナの薄型と聞いた覚えが
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:03 ID:bl5bw6v+
PC Watchのページの一番いい場所で今も宣伝してるよ「Thinking Processor 一太郎2004」 (w
http://pc.watch.impress.co.jp/
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 13:50 ID:Pg2AD6bs
おまえら、すれ違いだ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:42 ID:sW0rq2Za
会社のPCが新しいのに入れ替えられた時に一太郎が
入っていなかった。

PC管理者に一太郎入れてくれ!って頼んだら、
いつまでたっても置き換わらなくなるから駄目って断られた。

俺は置き換える必要性をまったく感じないのだが。

日本人なら一太郎使おうよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 14:56 ID:8o0f1q6a
AX300でWizdを動かせますか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:00 ID:owPkcH9B
発売してもいないのにわかる分けない
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:05 ID:J9OqDZ/I
でもま、パソコンは何でも出来る神話の時代に生きた人が
好きそうな AX300のスレらしい展開かも。弱ノスタルジー。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 15:46 ID:hY3xlWjY
ワードって段落下げを独自コードに置き換えて
テキスト抽出すると一文字下げが消えてるんだが
あれなんとかならないだろうか。
あれが怖くてワード使ってない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:38 ID:CS9C9Qgq
オアシス使ってる人はいないのかあ
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 19:22 ID:ecdnPJIB
は〜い OAKも使ってます
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 20:12 ID:XmwkqaZq
オークションに出品されてたけど、もう発売したのだろうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:31 ID:sLpKeI11
ぶっちゃけ、LとH、どっちが売れるんだろ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:39 ID:18yc/ZYQ
やすいほうじゃね?
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:35 ID:GUXfTVAn
ワシはでかい方。ディレクトリ掘れるし。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:34 ID:JcxMAm5I
300Hの情報が、PCUSERの2月号に載ってまつ(店頭に並ぶのは
まだかも)。でも書いてあることはガイシュツな事ばかり。
漏れが初めて知ったのは、マックストアのUltraATA133HDDと、
マルチドライブが松下のUJ-815-Bだということくらい。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 17:43 ID:lOF5nEbW
DVDドライブいらんから2万下げて貰えんかのぉ
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:17 ID:FR/vpVB7
>>744
AX20 o rコクーン
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:05 ID:lOF5nEbW
BSチューナーは欲しいんだよね
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 20:54 ID:V07TT2EX
>>746
PSX
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:20 ID:07Bw4AnJ
BSはイランけどGRTはホスィ…という漏れはAX300を買うべきでつか?
それとも別のメーカーのを買うべきでつか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:40 ID:JcxMAm5I
>>748
AX20
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:22 ID:smJdDeeI
>>749
デモ、DVDはホスィんだYO!!!
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:46 ID:y1TC0eSK
DVDドライブの存在ば無視すればよかとよ
増やすのは無理だがなかったことにするのは超カンタン!
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:00 ID:smJdDeeI
>>751
もういい!!素直にRD−X4買う!!!!!!!!

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:56 ID:Bx3KEXCU
>>752
2台買えばすべてまるっと収まる
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 02:58 ID:Bx3KEXCU

 呪   ← この字をずーっと見てると、





 ○| ̄|_  ← これに見えてくる
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 03:31 ID:hBmS63bn
>>748
そんなあなたにはコクーンEX9がいいと思うが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:07 ID:F7R3rDOf
>>707
>AX300はブックマークをHDD上で打っても、それをDVD上では反映できない
>ハズです。

DVD-RAMに書くときはチャプター反映できる。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:12 ID:foJ0h3pI
>>754
壊れたラピュタ兵に見える
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:33 ID:JSi8t+uM
大晦日の格闘技番組の録画のため、
ダブルチューナー・エンコーダー搭載のコクーンを買いました
取り寄せで27日に来ます
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:20 ID:hsGE35Ft
AX300のホームページ、更新されたぞ。
以前からマニュアルあったかな? ダウンロードしとこ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:23 ID:hsGE35Ft
D/Lできるページじゃなかった_| ̄|○
761おおる:03/12/24 11:47 ID:WB4QBqmM
NECフィールディングでAX300のカタログゲット

このカタログを見て欲しいと思う人間が
何人いるのだろう

相変わらず、NECは宣伝ベタだ
事業部が事業部だけに金がないのは分かるけど
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:23 ID:CxPYKKAR
>>761
これ?
http://121ware.com/navigate/learn/200311/download/pdf/newstyle/sax103b1.pdf
確かにあまり詳しくない一般人にこのカタログで売るのは苦しいかも。

画質や使い勝手は、実物が出てみないと判断出来ない部分も多いけど
スペック的には最強と言っても良い位の製品なんだから、もっと頑張ってもイイのにね。
X4の予約取り消しでAX300を待っている身としては、ちょっと寂しい。

まだ安定していない自己責任のPC転送ソフトで、あれだけ黒雲が盛り上がるんだから
AX300は、上手にプロモーションすれば、バカ売れしてもおかしくないと思う。
やっぱり家電から撤退しているのが大きいのかなぁ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:56 ID:/uXpinJf
インプレスさんがステキな比較表を作ってくれました。また誤植ばっか
じゃないことを祈るw

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031224/rec2003.htm
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:23 ID:OXOja98U
>>762

>まだ安定していない自己責任のPC転送ソフトで、あれだけ黒雲が盛り上がるんだから

俺は新型黒運を持ってるけど、
あくまで「スカパー連動機能」があってこその盛り上がり。

「スカパー連動機能」がなけりゃ、
PC転送の盛り上がり以前の問題で、
あんまり購入者がいなかったと思われ・・<黒運

765名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:32 ID:JKuRlNca
>>763
画像の比較ができて、とても便利ですた(´・ω・`)
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 19:41 ID:/Q0IdGBz
ADAMS-iEPGで番組予約とか、録画した番組を PCへ転送とか、
専用ソフトが必要なものなんでしょうか。

周囲から「NECのソフト開発力は Win版がやっと」とか聞いて、
あたしみたいな Linuxメインのユーザーとか Macユーザーは
客と思われてないのかとしょうぼり気味なんですけど。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:25 ID:YtQrEkzQ
>>766
AX300はメールで予約出来るみたいだし、iEPGのクライアントを作ればいいし、
録画ファイルはsambaで公開されてるので、smbclientやsmbfsで抜いてつなげればいい。
視聴以外は、vmwareという手もある(動くかどうかは知らないけど)。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:31 ID:wkAoKlyB
>>767
ほぉ!
そしたらMacOSXのようなUnix系なら楽勝で見れそうな悪寒。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 00:52 ID:z4jzjpIr
>>766
NECの開発力云々ではなく、このテの商品がMACやLinuxに対応したからといって何パーセント売り上げが
伸びるかですな。開発コスト・サポートコストは確実に何割かUPしますが。
Linuxをメインに使っているってコトは、そのあたりの不利を考えてもそれでも使う、どうしても使いたければ
自分で開発するという気概で使うもんだと思ってたんですが最近のユーザーさんはそうでもないんですかね。

>あたしみたいな Linuxメインのユーザーとか Macユーザーは
>客と思われてないのかとしょうぼり気味なんですけど。
客と思われてないからサポート外なわけで。
Win2000ユーザーですら客じゃないんだから。
かなりピンポイント商品ですよ。AXシリーズは。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:20 ID:qMrTnPHA
SX300について121WareのWeb(その他も)見ても分からなかったので教えて下さい。

1.LAN上のPCでリアルタイムでテレビが見たいのと、BSアナログを取りたい。
  更に普通のVHSビデオ程度の操作性は欲しいとなると、SX300しかないと
  いうことでOKでしょうか?他にありますか? DVDの有無はどちらでも可。
2.前にTTLの話題がありましたが、これはルータの回数だけでスイッチングハブは
  関係ないですよね?確かその過去レスにはスイッチも駄目って書いてあった…。
3.SmartVision/PLAYERは、2台同時に利用可能と有りますが、インストールは3台
  以上出来るのでしょうか?Q&Aの1番最後なんですが微妙な表現なんです。

3が一番心配なんですが3台入れるのは駄目なのかなあ、やっぱり…。
同時使用は2台でいいんだけどな。
あと、この質問をメールでメーカーに問い合わせようとしたんだけど、サポートは
有るんだけど、購入前の質問を受け付ける所が見つかりませんでした。
(日中は電話できません。)

長くなりましたが、よろしくお願いします。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 01:24 ID:oZVQpAvg
>>770
SX300の詳細キヴォンヌ
AX300待ちの漏れも乗り換えるべきでつか?
772770:03/12/25 01:29 ID:qMrTnPHA
>>771
すみません、間違えました。AX300です。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 04:17 ID:MH+bQjFG
SX300って格好いいな
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 09:26 ID:K6AtymWI
きっとあれだ、マイナーチェンジでCPRM対応したセキュアなAX300のことだよ。ホシー
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 09:52 ID:vxlhAH+2
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 10:14 ID:gc9+bmmn
>>770
ライセンス的にはよーしらん
インストールできるかと言う意味では可能

ちなみにうちではAX10,AX20の2台体制に対してクライアント3台。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:42 ID:bA8wpDSs
>763
XS32/35のBSアナログ1.5倍ってなんだ(w
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:54 ID:COUqT5WJ
ああスカパー連動なしかぁ・・・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:30 ID:iOz5fYDu
カタログ量販店に置いてあるね。
iBOXのカタログもあったけど、
やっぱりPCコーナーなのね・・・・・w
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:22 ID:eeXPif+K
>>778
コクーンを買って年末年始録るのが一番ですよ。
発表から2ヶ月以上も発売されないの待ってるよりは
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 23:24 ID:eeXPif+K
>>770

BSアナログをとりたいのなら、AX300ですね。
782770:03/12/26 01:13 ID:lqFVTvnP
>771,773,774
書き間違えたんじゃなくて、間違えて覚えちゃったみたい。
頭の中でもSX…になっちゃう。只今リハビリ中。AX300,AX,AX,AX…

>776,781
レスどうも有り難うございました。思った通りのことが出来そうで
安心しました。これでテレビ争奪戦で家族喧嘩せずに済みそうです。

後はリリース待ち。1月末、待ち遠しいです。早く来ないかな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 07:02 ID:o1DMRPTH
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:16 ID:JjiOX+2U
zdnetのレビューに「ファームウェアアップデートでUSBハードディスクの接続」
って書いてますけど、USBのコネクタってありましたっけ?
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:40 ID:6RXxEXzu
USBコネクタは無かったような。

記事で気になったのは、シーンサーチが速くなったようだという事と、
画像が明るくなったようだという事。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:58 ID:AWIpNBne
>>785
AX10もUSBポートには、フタがしてあって、付いていない事になっていたハズ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 23:24 ID:aqr1dnEC
コクーンでなくAX300を買う香具師は、インテリアに気を使わないヲタ。
つか、ソニー以外のAV機器を購入って時点で駄目駄目。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:25 ID:Jrum9/O0
>>787
1行目はそうかなぁ?インテリアに気を使わないのは何オタなんだ?w
2行目はデザインだけならソニーって事で同意。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:31 ID:C8m3FfKE
>>788
ソニン厨のマルチにいちいち飯能すんじゃねーYO!
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 00:35 ID:mSlaToC3
>>787
コクーンって白いだけで安ぽいデザインで嫌い
デザイン優先で使い勝手を犠牲にしているPSXってのもあったな
(ゲームコントローラの差し込み口が裏にあって差し替えが大変)
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:12 ID:BgQb6vx7
PSXのゲームコントローラーを差し替える状況が想定できない。
ゲームごとの専用コントローラーのことだろうけど、差し替えの前にケーブルの長さ問題が。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:19 ID:3Dv25DIL
自慢じゃないけどソニー製品は学習リモコンと電池くらいしか使ってない。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 04:21 ID:mSlaToC3
>>791
太鼓の達人のタタコンとか
グランツーリスモのハンドルとペダルとか
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 10:50 ID:QbQgpVqD
DVDはPCで焼くと考えた場合、AX-300がAX-20に較べて優れているところってなんですか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:06 ID:baXvd+Q+
HDD
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 11:48 ID:NYkq8auv
>794
BSチューナー、7倍レート変換ダビング

記事みると他にもソフト面でいろいろ変わってるように見えるけどね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:08 ID:8ZdNS36f
7倍レート変換ダビング

って、トランスコード圧縮のことじゃないの。
あんまり縮めすぎるとコマ落ちする。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:24 ID:3V8En2bt
TVで見るときの画質も改善されてるみたいだね。

ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/25/lp21.html
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:10 ID:LLUOpOcO
サーバーモードってどう言う時に使うんですか?
PCに画像送信している時??

余計なことせず、なにもしないときは無音になってくれるだけで
えーんですが。
視聴中は我慢する。今PCで視聴してるし。
でも寝るときはPCはスタンバイ。これで完全無音。
ただPCは、再起動時々しっぱいしやがりくさる。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 14:16 ID:Q8WicRii
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:48 ID:rvf3yKX7
CATV(Jcom)を録りたいと思っています。
E200などは、外部入力があった時点で自動的に録画する機能(ボタン)がありますが、
AX300にはついているかどうか、知ってる方いますか?
これがついていれば、今のところ最強なので、買おうと思っているのですが。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:57 ID:LLUOpOcO
>800

どもさんくす。

・・・サーバモードじゃないと録画失敗するようでは
今のPCの環境とかわらんな(^^;

300では改善するのかな?
発売になってから報告をお願いします>買う皆様
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 05:00 ID:YEPpzIR/
でも消費電力の差は大きいよ。PCだとこの消費電力は無理。
OFFモードでも大丈夫との意見も見るし、OFFモードで予約失敗の意見も見る。
どっちにすればいいやら。どうでもいい番組のときに、もしくは見たくも無い
予約をしておいてOFFモードにしておいて正座して待っててみるか・・・。
怖くてOFFモードでは運用できない僕。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 09:45 ID:8oy3n55f
うちはAX10をオフモードで運用してます。
ここ9ヶ月、毎日2番組〜3番組撮ってますが、で一日だけ録画に失敗しました。
会社が近所にあるのですが、会社で瞬時停電があった日でした。
ほかの機器は平気だったので、瞬時停電や電源関係のトラブルに弱いのかもしれません。
あと、いったん瞬時停電で録画失敗するうと、いったん電源投入するまでダメですね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:45 ID:YEPpzIR/
とは言えそれらはAX10/20の話だからねぇ。
300になってハードも少なからず変わるし、少しは違うことになると思うけど。
思いたいけど。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:12 ID:oIE/GHy0
蛸足配線にAX20とAVアンプを繋いでいた時、
AX20の電源を投入した後、間髪いれずAVアンプの電源を入れました。
AX20「プーッ・・・ヒュウゥゥゥン」
AVアンプ「パチン」と電源入れた瞬間、
AX20「ヒューーーーーーーーーーーンンンンン」電源落ちましたw

>>804氏に胴衣。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 17:43 ID:TCgZ1Ct+
APSを使えば解決?
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 17:53 ID:NXQdMYhd
>>807
APSってなんだ?UPSだろ
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:17 ID:stcp+znR
AX300、そこそこ売れて、育ってくれるといいんだがなー
AX10/20もいろいろファーム出てたし
つーか他社よりよさげなのに売れないのは、ブランドの違いなのか?
携帯だと逆だもんな
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:17 ID:YXWCb0dj
APSカメラ
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 15:33 ID:gWpZOhnJ
>808
UPSの大手メーカーAPS社の社名とごっちゃになってるんじゃねえの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 16:06 ID:caBubOd7
APC
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:36 ID:jYKQpF0E
ネタ無いね・・・・・発売があんなに遅いんじゃ、熱も冷めちゃって、
勢いで買う香具師も少なくなっちゃうって。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:40 ID:3kqrAYcF
>>813
むしろ、PSX買わないで待ってろよ……のつもりだったんだろうねぇ。

>>797
画質の落ち方からして、トランスコーディングではないと思う。

AX300はフォルダ分けがなかなかGoodだったよ。
EPGの画面でのジャンルわけが、録画済にも反映できるってのはすげー便利だと思うたよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 01:01 ID:MeQTtWwn
>>813
だから普通の販売戦略では発表→発売の期間を短めにするものなのだが・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 02:46 ID:kK4k4f80
>815
そりゃ、年末商戦に他社のレコーダーの買い控えを起こさせるためじゃないかい。
やはりAX300のスペックは魅力的だからね。

一番いいのは年末商戦に間に合わせることだろうけど・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 03:11 ID:8y0GbiKy
年末商戦に間に合わなかった分、満足のいく仕上がりになるといいなぁ
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 03:39 ID:Dq2apvT5
>>816
AXシリーズって毎回年末商戦に間に合わないよね〜。
一番需要が高まる売れる時期なのに・・・・・
開発部門のスケジューリングがトロイのか、単にトラブル続出で年末年始が出勤になるのがイヤだからなのか・・・w
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 08:22 ID:VikvS+wR
理由のひとつとして、各社の秋、冬モデルのスペックを見てからスペックを
決めてるんじゃ無いかと思う。
それで各社のモデルの買い控えを起こす
オレもそれに乗せられて待ってるわけだけどw
でもこう発表→発売が間あると色々問題もあると思う
たとえば価格にしても11月時点でのHDの価格にしても変動
があるだろうし、同価格帯のモデルは値下がりし始めてるだろうし
高く感じるんじゃ無いかと思う
それと、1月発売だとオレの場合、買うのは様子見てからの2月上旬か
中旬ころ
その頃になると今度はパナや各社の時期モデルの噂もちらほら出そう
な気がする
そうすると他のメーカーに流れそうな気がするし・・・
うーんホントにどんな戦略があっての発表、発売なのかわからない
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 08:59 ID:08Zt2I5h
普通年末特番のために購入したりするのにねぇ・・・
性能よくても年明け下旬じゃ一般人には意味無いっつーのw
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:12 ID:z1xX6akr
欲しいけどこれ以上HDDレコ買うわけにもいかず・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:46 ID:fSxVrxWF
>>820
AXシリーズを購買候補に挙げる時点で既にイパーン人ではありません
一般人がAXシリーズ買っても使いこなせんよ。一般人を買いかぶりすぎ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 01:18 ID:+G1zDBol
そんなことないでしょ。
AXシリーズはそんなに難解で高度な知識を要求する能力を持ってないよ。
AX300の性能を買かぶりすぎ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:35 ID:7Z6LGPmN
観たい番組を(EPGで)探して、予約して、観て、消す、という使い方において、
AXは分かりやすくて簡単だと思うが
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:43 ID:S3tZQE7a
>>823-824
PC連携と言うだけで一般人は買いません。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:53 ID:7Z6LGPmN
その発言に根拠を見いだせないし、一般人が買うかについて論じてないし、興味もない
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 11:16 ID:fSxVrxWF
これだからマニアやオタクは嫌われるんだよな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:08 ID:7fLsP8ip
>>827
禿同。
店員 「パソコンにネットワークを通して録画したものを送れます」
客 「なんか難しそう、安くて簡単な物無いの?」
−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−


俺は安くなったらAX300買うがな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:36 ID:+G1zDBol
>>827
お前の見解によれば、お前もマニアやオタクの類だよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:58 ID:AQZaEy3Q
A-EPGあるだけで買う価値あると思うぞ
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:24 ID:U6tPPFJY
PC持ってて、さらに家庭内乱を組んでいる人向きなので、
コンセプトは一般人向けではないと思うけど。

まあ、便利なレコーダーとして単体でも使えるので、
一般人が買っても良いとは思う。(けどもったいないな・・・)
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:32 ID:fSxVrxWF
>>829
そんなことは自認してるよ。

自分が一般ピーポゥから何故煙たがられるか一生理解できないんだろうなぁ・・・南無。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:36 ID:dJkNSvZ4
ジェムは使い物にならんからな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:14 ID:mk/gKdsZ
>>828
その程度でマニアックと言われてもな。ネットで動画なんて見たことあるでしょ。
そういう感覚だから、それが難しいとは思わないけどなぁ。RDの方がよっぽど難しそうだけどな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:18 ID:ZnztNep1
ハードディスクレコーダーとして見ても使いやすいと思う
AX10だけど、うちの子供でも勝手に予約、再生して見てるしw
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:48 ID:ssuLji55
DVDROMとして使うこと出来るの?
つまりAX300でデータを」PCに読み込んだりとか
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:10 ID:LBNhdyWF
AX10/AX20のスレ見てたらUNIXのコマンドらしいのがポンポン
出て来るんだけどこういうの使いこなせない人でないと駄目?
初期化とかちゃんと出来るか自信ないな…。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:10 ID:0K417Vxp
>>837
中身はUNIXだけど、普通に使う分には問題ないのでは?
コマンドを知ってるとより楽しめるって捉えた方がいいかもしれません
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:11 ID:pjqYGXbZ
これって市販のDVDをHDDに記憶させることってできますか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:55 ID:FPdIjZjL
>>838
ハッキングとかすること出来るの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:28 ID:I7yGoftS
>>839
喪前のPCにDVDドライブが付いてるんなら(ry
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:46 ID:luw6O+JL
>>839
なんか、こんな怪しげな機種が。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/674393/674885/
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 07:02 ID:qMks6QMN
>>842
これだったらPCにリムーバブルHDDとキャプボを
突っ込んだほうがいい気が・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:43 ID:85sJxHVf
>>842

PCでキャプチャーするのとあまり変わりないのではないかな。
確かにHDDがリムーバルなのは、○だけど。もう一工夫ほすぃー。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:21 ID:NE5UWaVS
USB2.0経由でPCから見たときにどう見えるか。
それが問題だ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 16:45 ID:hvi8qypO
>>842
それの売りはフリフリDVDプレイヤーでお手軽にDVDをHDDに録画できるとこだろうね
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:11 ID:F4ZIa8Vo
家電系に望むのは安定した予約録画くらいだから、あんまりぁゃιぃ
のはいらないなあ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 18:23 ID:EL51fB54
じゃあ買うなよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:56 ID:1hisbCst
だから、買わないって。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:04 ID:DNicqiik
【業界初!】 PVR-80HD 【HD換装自由!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072960725/

結構予約している人いるっぽい
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:11 ID:O2Ij7rEx
AX30出してよ、首さぁ〜ん。
コピワン非対応でいいからさ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:39 ID:VG1grKoh
発売日は1月22日らしいですね
http://store.nttx.co.jp/_II_K-10959632
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:46 ID:kRxVq28o
>>850
安っぽい製品だな・・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:20 ID:0x2UdTQM
160Gのほうでいいかな
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:49 ID:IRkEF/8a
特選の批評によると、画質、編集機能は
イマイチらしいな・・・・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:42 ID:j54eWHiT
やはり、X4買うかな・・・芝は余り好きじゃないけど。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:47 ID:JceTyexO
【AX300はまだ発売していない!】
急いでるなら仕方ないが、比較してるつもりで決めちゃうのは尚早じゃね?
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:34 ID:p5f5atxl
ほしい。。
実売価格はどの位になるんだろう。。
859名無しさん:04/01/06 10:04 ID:SQA10zwB
>実売価格はどの位になるんだろう。。

みんな幾らだったら買うのだろう。。。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 10:18 ID:ie8x9QV9
特選街でレビューしてたのも本田がレビューしてたのと同タイプの試作機
なんだろうね。発売までどこまでブラッシュアップしてくるかなぁ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 10:23 ID:A5b/2kkX
ざっと検索してみましたが、
大体
L \105,390〜114,800
H \146,700〜159,799
のようです

たぶん最安↓
http://www.multi.santec.co.jp/Mindex/Msyouhin/M_club_index.asp?TKB=OL-107

参考
http://www.kakaku.com/sku/price/202735.htm
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 18:47 ID:SIAxks0g
yodoのポイント入れていいならそっちが最安だな

特選街みたけど、たいした事は書いてなかった。
サーバモードしか無い、みたいな事と、AC-3で録画可能って書いてあったのだが、
そうだっけか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:12 ID:qiiHxc/+
ネットワークを介してテレビ(リアルタイム)や録画したものをPC上で見られる所に多少の魅力を感じていますが、
AXシリーズのほかに同等の機能の付いているHDDレコーダーはありますでしょうか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:13 ID:0jSHm/z7
ない
だからかえ
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:00 ID:6idlcTkJ
その値段なら普通にx4買うなぁ・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:01 ID:cqj1CaK9
シャープのガリレオ
コクーンは有志が可能にしてくれました。
AXである理由はありません
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:21 ID:lk0+ZJzv
つまりどうせ買うならAXフタケタよりはAX300、と。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:38 ID:t3Yn38FA
LとHの違いは容量だけ?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:21 ID:gM5/vfM8
>>860
というか、今出てる本で紹介されてるのって、タイミング的に画質とメニューの細部の評価は不可のハズなんだけどなぁ
中に入ってる注意事項読まないで書いたな……
特選街で書いてたのって誰よ?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:26 ID:oW31yExp
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:38 ID:Y5BlZYaw
>>869
松岡則和つー人。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:22 ID:gM5/vfM8
>>871
ググッたけど、別人っぽいのしか出てこないのぉ
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:53 ID:/s1WpCa9
なんかピントのずれた文章、って印象だったけど
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:14 ID:a77NTxpt
>>870
もう地上デジタル出すとは、はえぇな
しかし、、、
3枚刺しはさすがにやりすぎじゃ…w
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 03:07 ID:aikGXUH2
>870
480Pに強制変換されちまうんじゃなぁ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:21 ID:hdJ7UVZL
>>870
高すぎる。
同じ値段でディスプレィが32型でプラズマだったらなあ・・・・

プラズマディスプレィってPCのモニターとして使えないのかな?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:34 ID:aikGXUH2
すぐ焼き付き起こすらしいからな。
PC向きではないんだろうな
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 22:54 ID:TQ60FkQ+
>>863
東芝のRDの映像と音声をPCのキャプチャーカードに繋げばいい、ネットリモコンで電源以外の全ての操作ができる。
見たいだけならそれで充分。データがLAN経由で直接いじれない以外はX4のが高性能だろうし。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:07 ID:/s1WpCa9
ナンセンス
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:03 ID:yIXO3K46
>>878
それだとキャプチャー用PCを別に1台用意しないと
ネットワークを介してTVや録画したものが見られないんじゃ....
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:25 ID:Pxlm4wZf
PCとの密な連携を考えている人には、AXはオンリーワンなマシン。

他機種との比較なんて無意味だとSMAPがいっていたような気がする。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 02:18 ID:JRIR59ds
だいぶ昔に富士通がSXGAかなんかのプラズマ出してましたな。
焼き付きは・・・(´・ω・`)
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 02:36 ID:X1BFipeF
>データがLAN経由で直接いじれない以外はX4のが高性能

( ゚Д゚)ポカーン

AXの利点ってヽ(ヽ・∀・)アヒャ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 04:52 ID:fG+vXIK3
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 05:24 ID:6LlRarHr
何が追加機能?
単に中のソフトを紹介してるだけのようだが
何かあるにしても具体的な事は何も分からん
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:02 ID:V4y1B3ad
個人的にはタイムシフトが購入目的
お宝、ハプニング好きにオレにしたら
まさに「時間よとまれ」の神的機能
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 17:53 ID:hs7nxrqP

キモヲタ
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 19:21 ID:V5tfneqf
AX300は常時タイムシフトじゃないから良いよね。
うちのAX20はガリガリガリガリガ(ry
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:50 ID:2v0q710w
あれ、常時タイムシフトじゃなかったっけ?>AX300
チャンネルの切り替え速度はアップしてるみたいだけど。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 05:39 ID:NzsAXwJi
>>889
切り換えができるようです。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 15:39 ID:ywIAeTe/
常時タイムシフトは変わらなかったような?
ただ、いわゆる「ライブ」が放送中の映像をスルーで表示するようになったんだと
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:11 ID:If8BBii2
常時ダイムシフトなんてうざいよ。
なんで余計なことするんだって思うな。
切り替えできるならいいけど。
893名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/10 00:15 ID:jl1jFxHt
タイムシフトON/OFFの切り替えは無いけど、
TV見始めてから一時停止など操作しなければ、映像スルー表示。
一時停止したりするとタイムシフト画像(MPEG)に切り替わる。
スルー <-> タイムシフト画像の切り替えもスムーズで切り替わり時に“時間的”違和感は無いと思う。
ただ低画質だとスルーからタイムシフト画像に切り替わった時、画像の粗さが分かるかも。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:20 ID:jl1jFxHt
・・・にしても発売までもうすぐ。。。
また初代&二代目の時のように人柱になって解析&オモチャ(ツール)を作ってくれる人登場望む。。。

買おうか迷い中。。。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 00:21 ID:GjXN/gi+
スルーが出来るんだから、タイムシフトはオフに出来たらいいのに。
本体で録画データを視聴してる時もタイムシフトの為に録画してるのは
はげしく無駄。
それによって視聴操作の反応が鈍くなってるのかもと思うと尚更
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:01 ID:O8LanUnv
視聴中でも、タイムシフトで記録しててくれるって便利だと思うんだけどなぁ
よくやるのが、観たい番組の放送まであとちょっとというとき、AXのチャンネルをそれに合わせておいて、録画済みの番組を視聴
で、観終わったら、タイムシフトで戻ってドラマを見るって感じ
CM飛ばせるし
テレビの前にいて、わざわざ録画予約するまでもない番組だとよくやる

まぁ、使い方次第なんで、オフにできてもバチは当たらないだろうけど
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:05 ID:I4ZShqsu
実況大好きの俺は静止画キャプできないとヤダヤダ
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:10 ID:hxg1O41G
この機種魅力あるんだけど、FAN・HDDの騒音が心配・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:59 ID:VQ4aJ0gW
>>898 同意!とくにファンが心配(>>783)。初代PS2みたいな騒音がするんじゃないだろうか?
NECが得意の水冷機能を追加して送風音を0にしてくれたら買うのにな。いつになるやら。
動作音は人によって感じ方が違うのだろうけど、俺はぶんぶん音がするものをリビングに置くのはいやだから。
ぶんぶん音がするようなものは、PC売り場で売るべし。DVDやVTRと一緒に売ったらクレームくるぞ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 03:54 ID:4MiI0G0q
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12625265

発売前からみんなすごいな。漏れは怖くてこんな値段出せんわ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 05:45 ID:AdihdHe2
水冷でもラジエーターを冷やすファンは存在するよ。
程度問題。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 11:51 ID:obyGyrFN
AX10持ってるけど音は待ったくきにならない。
AX300はCPUのスペックあげてくるんだろうか?
903821:04/01/10 13:12 ID:lHW24jPG
欲しいけどこれ以上HDDレコ買うわけにもいかず・・・
904名無しさん:04/01/10 18:57 ID:20zELJ9m
>AX300はCPUのスペックあげてくるんだろうか?

同系で・・・確か少し上がっていたはず。。。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:41 ID:D6RqtCck
映像DACの数値って公開されていますか?
mpeg2のレートが低いという不満上がっていますがやはり15Mと9Mでは違いって出るのでしょうか?
主にPCで閲覧する予定です。
購入するかいまだに検討中(;´Д`)
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:08 ID:i3M6G1C6
>>905
あんまり変わらんよ。主にアナログ地上波のドラマ撮って
見るけど、15Mbpsも9Mbpsも見る人が見れば画質落ちたなっ
ていうのかもしれんが、漏れの印象は人物の輪郭が若干甘く
なったくらい。
ただ、D-VHSとほぼ同じビットレートで録画できるという
強みがなくなるのはやっぱり痛い。数字に弱い日本人の
典型かもね、漏れはw
907名無しさん:04/01/11 15:01 ID:YpfVJzh+
9Mと言わず、、、さらに俺なんかデフォルト標準4Mのまま使って不満はないですが(AX10)。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:37 ID:z+Mh8rK5
東芝「RD」はホームサーバに進化する?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/10/news002.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:40 ID:SO+2KbnW
旧型のAX10って、騒音レベルは芝のX3くらいあんのかな?

AX300がX3レベル騒音なら、魅力あってもさすがに買えない。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:03 ID:R/qpfvsw
>>908
いまどき"Mega-Disk"って・・・もうちょっとましなネーミングにしる。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:38 ID:fmOCQubc
CPPMに対応していないらしいけど、
実際にAX300にどういうデメリットがあるの?

もともとデジタル放送に対応していないし、
CPPMのDVDが再生できない?HDDに記録できないと言うことでしょうか?

おしえてくんなまし。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:01 ID:V9kWl7w7
ツッコミどころが多すぎです。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:24 ID:qVRMQKbl
>>911
コピーワンスがかかった信号は一切保存できません。
DVDにも残せません。
どっちにしても入力端子の問題でS端子経由画像相当に変更されるので保存するときは画質が落ちるので
それを考慮するうえでは問題ない人には問題ないです。


BS、CS、地上デジタルは今年4月からコピワン化。
スカパーも駄目。
ただし、アナログ信号は問題ありません。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 20:28 ID:SPu2RN1A
>>913
スカパーは連動できないだけで撮れるだろ。
915911:04/01/11 21:01 ID:fmOCQubc
そもそもコピワン信号って、
AX300はどこ経由ではいってくるんですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:11 ID:UXUz6W4a
きっれ〜なアナログ映像として観るだけでも十分な気がする。
現状の地上波でも俺は満たされてるし。

第一コピワン信号が入ってようが入っていまいが、しばらくデジタルの地上波の
映像って本来の数値を満たしていないんでしょ?それをデジタルで保存しても
深い意味は無いよ、少なくとも一般人には。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:36 ID:RhO8drPV
>>916
> しばらくデジタルの地上波の映像って本来の数値を満たしていないんでしょ?
> それをデジタルで保存しても深い意味はないよ、少なくとも一般人には?

ん?
本来の数値を満たしていないとはどういう意味だ?
移動帯向け1セグ放送をやってないということか?
一般人でも地上デジタルの映像を見れば
どういう意味があるかはすぐに理解できると思うが。
ゴーストなしだし、16:9の映像も正しく取り込める。
録画することに深い意味がないとは思えない。
金がないから見られない、
受信できないから見られない、
という人々にとっては全く無縁の世界だけれどな。
AX300がCPRM非対応なのは残念だが、それは仕方がないこと。
違う使い方で実力を発揮すればいい。
だが、AX300で録画できないからといって
「地上デジタルを録画することに意味がない」
などと言うことは間違っている。
それはただ自分自身を騙すために言い訳しているにすぎない。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:02 ID:R/qpfvsw
>>915
どこからも入ってこない
>>913が微妙に間違ってる
だってデジタル入力がないんだから。コピー"one"は対処しようがない。
ただし、アナログにもコピー不可信号(マクロビジョンとか)が入るものがある。
ただ、しばらくはアナログは規制しないんじゃなかったっけ?
スカパのPPVなんかはマクロ出てるけどね。

まあ、画像○○装置で(ry
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:10 ID:JTaQkvfM
>>918
ジョークだろ?
アナログ出力でもコピー制限かけられる。
920911:04/01/11 22:12 ID:fmOCQubc
>918
どこからもコピワン信号がはいってこないのなら、
CPRM非対応って、実際にAX300ユーザーにとって、どういう意味(デメリット)
があるんでしょうか?

921名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:18 ID:qVRMQKbl
ttp://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/25/lp21.html

一応貼っておくよ。
なんか勘違いしてたかな。
922911:04/01/11 22:22 ID:fmOCQubc
うーん、よくわからんのですが、
アナログ入力もしくはアンテナ入力のソースでもCPRMのものがあるということでしょか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:43 ID:R/qpfvsw
だから、アナログじゃ世代コントロールできないんだから、
オール オワ ナッシング だろ
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:56 ID:UDjbncls
>>923
ageてまで自分の馬鹿を晒さなくてもいい。
無知な上に理解力のない馬鹿は迷惑だから消えてくれ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:58 ID:/xXsGH0P
無線ルータ機能が欲しいな
926911:04/01/11 23:00 ID:fmOCQubc
924氏

ようするに、答えは?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:09 ID:4NZnI0cL
>923
アナログつっても関係ないのはVHSとかの旧機種で、
HDDレコやDVDレコのデジタル家電は入力がアナログでもしっかりコピー制限されるんだが
928911:04/01/11 23:19 ID:fmOCQubc
よーやく、わかりましたCGMS-Aとか言うやつですね。
すんません。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:50 ID:ohVmyuMk
>>928
やっと解った?
CGMS-Aは正規の映像信号なので
VHSなどといったアナログメディアに録画しても
そのまま記録される。
既にアナログダビングは制限しないと公言されているが、
VHS->VHSやβ->VHSというようなアナログ同士のダビングは問題なく可能。
当然アナログなんで世代を重ねると著しく劣化する。
またVHS->DVDというルートでDVD化をしようとたくらんでも、
VHSに録画されている内容にコピー制限が記録されているのでAX300は利用不可だし、
対応機器を使ってもDVD-RAMやDVD-RWのCPRM対応メディアにしか保存できない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 05:10 ID:ewMbFKgl
>>917
本来のHD放送じゃない、って意味じゃん。
アナログの地上波と比べて雲泥の差じゃないのならデジタル放送をデジタルと
して記録保存することに大きな魅力も必要性も感じない「一般人」はそれこそ
国民の大多数を占めると思う。それは自分自身を騙すために言い訳しているに
すぎないことはない。本心で感じる。

差を感じるのに大きな画面のテレビに買い換えてまでってのは一般人の
範疇を超える。プラズマディスプレイがどれだけ売れてるかは知らないけど
少なくとも国民の半数を超えた普及率に達しないと。少なくとも「緊急放送
などの非常時のインフラ」としても機能する地上波を高いコストを必要とする
方法で緊急に置き換える必要はあまり無さそうだ。

ゴーストがあろうが縦横比がどうであろうが、普通の人は今のテレビが壊れる
まで使いたいと思っているよ。

という話だったと思う。「地上デジタルを録画することに意味がない」などとは
どこにも書いていない。書いてあるように見えるのだとすれば仕方ない。
2ちゃんにしばしば見かける風景。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 09:27 ID:7HC03DFz
なんかうんこもらしている人がいますね。

どうせアナログ地上波の番組をばしばしとりまくりみまくりする
だけですからどうでもいいんですよええそういうのは。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:38 ID:VFH36Qze
>>930
大画面でない、HDTVでないテレビで地上デジタルを見るのなら、
よりいっそうDVDにデジタル録画することに意味があるじゃないか。
だいたい何時の間に地上波放送が非常時用のインフラになった?
アナログでもテレビの消費電力はデカイのだから、
今でも非常時に使うことなんか現実的ではない。

勝手に「地上デジタルに変更する意味がない」なんて決めつけんなよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 10:52 ID:oKCfSLaR
地上デジタル見てるけど、あれじゃ録画する気にはなれない。
現在はアナログと同じソースなので、画面が極端に小さくなる。
上下左右が黒帯になって・・・ハイビジョンの縦横比じゃないからって、これじゃねぇ。
しかも、どう見てもアナログより解像感が悪い。
ちょっとボケた感じ。
でも、中には「白い巨塔」のように、16:9で撮影されているドラマがあったりして
これだとアナログ放送で見ると、本来の画面の右と左が切れている。
まぁ、そんな番組は滅多に無いけど。
と言うわけで、地デジは個人的にはまだ録画する意味は無い。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:10 ID:jwxPaulX
>>933
真HDの番組は見てないのか?
アナログ放送との違いは歴然だが。
多くの人にとってはアプコン番組でも
アナログ受信するより安定してるんだがな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:31 ID:loJzzHDf
多くの人ねぇ・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:03 ID:z2sLiCxi
お互いのフィーリングを根拠に意味があるのないの言い合って
なんか意味あるのかね。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:07 ID:rpN+CqKR
つーかアナログと地デジの違いがわからないような一般人は
AX300なんて買わんだろ
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:08 ID:k/pPcVG0
>>932
地上デジタルは電波の有効利用のために変更されだけで、
基本的には携帯電話などのために変えたものです。
テレビをアナログからデジタルにする意味はありません。
939933:04/01/12 13:02 ID:oKCfSLaR
>>934
見てます。
ただ、DVDへの保存は現状では(AX300にしても)SDなので、あまり意味が無いです。
HDは見るだけでも楽しいけど、数とジャンルがとにかく少なすぎる・・・
実は、ゴーストが酷い地域に住んでいるので、ゴースト対策のために地デジを導入したのに
画面サイズが極端に小さくなるため、結局GRTに頼ってアナログ録画の毎日。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:07 ID:9E0dyWh2
>>938
電波の有効利用という意味があるじゃん。
それとも何か?
デジタルにせず、アナアナ変更だけで周波数を整理しろとでもいうのか?
そんなことしたら、余計に「意味ねぇ〜!!」って叫ぶ馬鹿が増えるだけ。

>>939
ソースの高品質化はSD録画でも意味があるじゃん。
AX300で録画できないのは残念だけれどだからといって録画に意味がないわけではない、
というレスがついていたような気がするが?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:30 ID:7HRH8Myq
>>940
だから電波の有効利用はTVのためじゃないんでそ。
>>938は、TVのためには意味がないと言ってるんであって
何の意味もないとは言ってないし、あなたの反応はズレてる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:29 ID:PAiUK1d7
>>941
元の>>932以前の発言を読んだのか?
そもそも>>938の反応がズレてるんだが。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:01 ID:7HRH8Myq
>>942
>>932の最初の2行は俺には理解できん。
そして、>>930同様に地上デジタルにする必要があるとは俺にも思えん。
じゃぁ何故地上デジタルなのかという話が>>983になるんだろ。
何がズレているんだ?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:12 ID:zQuWEXVS
>>943
発言番号がずれてるな(w
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:35 ID:rpN+CqKR
HDで撮れて保存出来るのが今のとこD-VHS位しかないし(ブルーレイは高いし)
16:9制作モノをスクイーズで撮れるだけでも地デジ入れる意味はあると思うけどね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 17:30 ID:pXVoT0vA
>>945
AX300では今後地デジ(を含むデジタル放送)を録画できなくなるので
地デジを入れる意味はないというだけの話だ。
普通にCPRM対応ドライブ搭載機を使うなら
地デジを入れることに意味がない
などと言う理由すら存在しない。
実際にデジタル放送を見ていれば録画したくなることも多々ある。
何かと理由を付けてデジタル放送録画の意味がないことにしたい奴がいるだけ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 17:41 ID:Hv+5Aekx
そんなに「録画」したいか?病的だな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 17:50 ID:rpN+CqKR
ぶっちゃけAX300でも画像安定装置使えば良いだけなんだけどね
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:04 ID:AC/UFi+E
>>947
AX300の購入を考えるような人間はかなり病的な「録画」マニアだろ。
スレ住人を丸ごと冒涜するような馬鹿発言は謹んでもらいたい。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:54 ID:1Nr5/Xtw
え?AX300に限らず基本的に「録画」するために「レコーダー」って買うんではないの?違う?
スレ住人を丸ごと冒涜するような「お馬鹿発言」は謹んで下さいね。

951名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 19:12 ID:oEVky7yC
>>947
お前だって「録画」に興味あるからこのスレ覗いてるんだろ?
スレ住人を丸ごと冒涜するようなバカ発言は慎めよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:50 ID:DDeWt2x2
おまえら(・∀・)イイ!!香具師だな。
だが、スレ住人を丸ごと冒涜するような「お馬鹿発言」は謹んでね
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:02 ID:dFfEl/y3
つーか、はやく発売しる
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:20 ID:lC50rvad
とりあえず発売前に次スレを。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:29 ID:DDeWt2x2
>>953
そーだそーだ
>>954
そーだそーだ
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:32 ID:C5KamaUH
つか、HDDを四六時中回してたら1年でお釈迦になるのは明らかなのに、
10万超の値段ってのはアフォとしか…。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:37 ID:/UJCSnbx
HDDが四六時中回っている10万超のRD-X4辺りも
1年でお釈迦になるので買うのはアフォだと。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:12 ID:Lk8NaNos
長持ちしないから安くしろ、というのは理屈になってないな。
スーパーの鮮魚じゃないんだから。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:18 ID:LwEpea0O
普通に生活していると、四六時中HDD回してる程暇じゃない。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:43 ID:f8b3Emgd
来週発売?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:17 ID:2fwfmxFH
ハードディスクは四六時中回しているほうがむしろ長持ちするんだが…
動かしたり止めたりのほうが良くない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:18 ID:OFPYrVbT
価格コムの掲示板によると、16日以降出荷予定とかになってますな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:18 ID:w6QXaVJ4
HDD は四六時中回していた方が長持ち…。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:20 ID:w6QXaVJ4
かぶった…。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:31 ID:eCX5lEAD
回すって常時アクセスって事?
回転してるだけじゃ無くて
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:47 ID:OhNO+sAP
>>965
手で回すんだよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:53 ID:klfqF19o
いつもより多めに
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:09 ID:hXEFHtAk
>>961
てことはAX10/20はサーバーモードにしておいた方が
良いって事でしか???
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 03:36 ID:NA4vH/VH
こういう機械は
あまり長持ちとか考えんで使い倒すもんやと
おとなりのポチがいってた
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 06:12 ID:wEKQfrqh
お前らお早う。
地デジを録画する意味があるとかないとかって話題が出ているが、
要するに4:3の額縁付きアップコン放送は、チューナーがアナログ出
力時に額縁を取っ払ってからダウンコンバートしたものを出力してく
れれば万事解決なんだと思う。
俺はSONYのDST-TX1からSケーブルでAX10に繋いでいるんだけど、
このチューナーはそういう機能が無いのでせっかくゴーストの無い綺
麗な放送も録画用には使えない
まあ、NHK教育やスカパーのように4:3の放送はSDで流してくれれば
そんな機能もいらないわけだが…
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 09:57 ID:7lqXBEcm
現状の地デジはアナログ化しての録画で十二分。
これこのスレでの結論。
次スレ以降では知らんけど。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:18 ID:h8/8Jx38
>>970
地デジ録画を否定している奴は

アプコンはハイビジョンじゃないからそんなものデジタル録画する必要性無し

って言ってんの。
そんな運用面がどうのこうのなんてさらさら考えちゃいねぇ。
全面否定してるんだからどう言ったところで無駄。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:21 ID:h8/8Jx38
地デジはアナログ録画で十分だと思っている癖に
なぜかアナログ放送をデジタル録画しようと思ってんだから謎だ。
でなきゃAX300のスレなんか見ないからな。
挙げ句に「お前らは病的」なんて言い出す始末。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 11:01 ID:3rlyqAqM
無理やり謎にするやつがでてきたぞ。
アナログのままだと劣化が進むし、メディアも使いにくい。
だからデジタル化。
それと地上デジ録画がいらないことは関係ないし矛盾しない。
どこに謎があるんだ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 11:07 ID:uw+bss/T
スレ住人を丸ごと冒涜するような「お馬鹿発言」は謹んでね
976970:04/01/13 11:20 ID:qHXBzvbb
>>972
いや別にそういう香具師に何かを訴えたいわけではなくて、970の運用で
地デジやBSDの額縁つきアプコンを縁無しで録画するうまい方法はない
もんかなーという問いかけのつもりだよ。
AX300もCGMS-Aが乗っていないソースは録画できるわけで、これを縁
無しで録画したいのだよ。
なにかいい方法はないものかなー?

>>974
「地上デジ録画がいらない」が謎だ。
普通は録画したいだろ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 16:31 ID:h8/8Jx38
>>974
その台詞は
「地上デジタルをデジタル録画することに意味なし」
なんて間抜け発言をしている奴に言え。
そいつはわざわざ劣化して使いにくいアナログ録画したいんだとさ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 19:38 ID:HVw4Di+l
>>977
どうでもいいし、スレ違い。
終わりに汁。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:46 ID:2vBCtAx6
961 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/01/12 23:17 ID:2fwfmxFH
ハードディスクは四六時中回しているほうがむしろ長持ちするんだが…
動かしたり止めたりのほうが良くない。

あー、これ、よくある迷信。データシート見てみ。
それにしてもAVの人ってオカルト好きだな(w
CDに傷入れたり冷やしてみたり。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:53 ID:bpjiNN+q
電源きりっぱにすれば一番長持ちか‥。
電源を入れない限り壊れているかどうかもわからない‥。



だめジャン俺。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:02 ID:NqU2ymRz
>>979
うちの研究室には「電源を切るな!」と貼紙をされ、
24時間電源onのPCがあった。
理由はもちろんHDDだ。
一度電源を切るとHDDがグズって動いてくれず、
まともに稼働するまで大変苦労するからだ(w

しかし、HDDを一年程度回し続けたところで壊れはしない。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:41 ID:MJfw+e/+
>>980
電源入れずにずっと放置も、それはそれでダメという話もあるなw
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:42 ID:NV+iAz/e
>>979
データシートを信じるなら、MTBFからするとクラッシュするHDDにはそうはお目にかかれないハズなんデスガ
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:00 ID:sy/Isj4B
そんなにHDDが心配なら、AX300の中の人に頼んでソフトウェアRAIDしてもらうのはどうか。
AX10/20ならスレーブ使える見たいだし。
Linuxだし。

SoftがだめならHDDミラーリングユニットとか。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:07 ID:SENu0+y4
おい喪前ら!
東芝RDとパナDIGAがホームサーバ化するそうですよ!
ネットワークで視聴可能だそうです!!

AX300やばくね?
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:10 ID:X/YzT8va
回しっぱなしの方がHDDが長持ちするとしても、
他の部分(電源回路・ファン・基板・各種処理回路)の発熱・劣化は無視出来ない。

適度に回して、適度に休める。何でもこれが大切。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:19 ID:QSR2Rmxj
パソコンの話だけど、「HDDがもっともクラッシュしやすいのは、通電していてもアクセスがない状態です。」だって

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:27 ID:6U/bS7OD
>>913
>BS、CS、地上デジタルは今年4月からコピワン化。
>スカパーも駄目。

遅レスだけど
コピワン化されてるのはスカパー2だよね。従来のスカパーはCGMS−Aがかけられないのでコピワン化は出来ないはず。
989スレタイ&テンプレ案:04/01/14 00:49 ID:QGvoLxnq
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:16 ID:k8ezACQ8
>985
いじり放題の生データが引っ張り出せるならともかく
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 04:14 ID:AsUNzHRq
すみません。AX300の購入を検討しているのですが、HDDレコーダ初心者なためよくわからない部分があるのです。
AX300はADAMS-EPG+を利用しているようですが、この番組表にはケーブルテレビやWOWOWなどは表示されないの
でしょうか?iEPGのページでは表示されるのですが・・・。実際確かめられず苦しんでおります。ぜひ教えてください。
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 05:48 ID:QGvoLxnq
>>991
WOWOWとか、衛星放送(衛星第一、第二、ハイビジョン)は表示される。
ケーブルってのはCSとかでも放送してるようなチャンネルって事かな?
それなら無い、と思う。
AX10も初期のファームは衛星放送を選べなかったから、配信はしてるけど
チャンネルの設定が出来ない、という可能性もあるが。多分無いけど。

ADAMS-EPGは公式見ても情報が少なくてよく分からん。
どの局の番組表を配信してるのかもはっきり書いてないし。
他のEPGに比べてアドバンテージを持ってる部分もあるのに、やる気なさげな
感じが勿体ない。

>>989 のテンプレでたてちゃいますよ
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 05:53 ID:QGvoLxnq
ホスト規制でダメでした・・ 誰かお願い


スレタイ
NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 2



http://121ware.com/nsserver/ax/

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069821825/

関連スレ
NEC HDDレコーダー PK-AX10/PK-AX20 7ch
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073488472/l50

関連記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031126/nec.htm
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0311/26/lp16.html
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/25/lp21.html
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 06:33 ID:6ziZhNwr
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 10:32 ID:rqNCSa10
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 10:33 ID:rqNCSa10
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 10:33 ID:rqNCSa10
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 10:35 ID:rqNCSa10
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 10:36 ID:rqNCSa10
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 10:36 ID:rqNCSa10
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。