保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コピーガードマスター
前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058115855/

CRX-7000の裏コマンド(改造?)が
分かった方は情報希望です。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:19 ID:lVuGF6xX
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:11 ID:/9Op4xQT
3ゲトー

1さん乙
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:14 ID:/9Op4xQT
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 18:59 ID:8btwFRUq
CATVただ見チューナはここじゃないかな?
誰か適切なスレ教えてください。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 20:51 ID:pGWbTnqy
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 03:26 ID:f+e2kxfb
age
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 09:53 ID:L4GJTae3
保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【11】
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 12:47 ID:crXy/cQy
あーげ
10名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/13 17:01 ID:vHJ+8Cnm
漏れはマクロフリーDVDプレイヤー+画像安定装置+DVDレコーダーのアナログ録画しています。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:56 ID:/zGWYAj2
コピキャンのおすすめ商品を教えて下さい。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 05:45 ID:ELcjZsRt
>>11
市販DVDビデオを買う
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 03:02 ID:KqeCF3f1
age
14りきゅーる:03/11/16 02:44 ID:mSwdSRYw
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 07:58 ID:TrygWIAK
                      \ │ /
                      / ⌒ ̄⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     | (0) (0) | <  さいたま!さいたま!
                     \_▽_/  \_________
                      / │ \
                _______   _______
                \      /   \      /
                ┝━○━┥    ┝━○━┥
                / ⌒  ⌒ヽ    / ⌒  ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  /ノ(0) (0) |/ノ /ノ (0) (0)| /ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さいたま〜〜〜〜! >| |   ◇    || | | |    ◇   || |< さいたまさいたまさいたま!
________/ ヽ ゝ   。  /|/ ヽ ゝ   。  /|/\__________
               (( \ 。/圖|   (( \ 。/圓|
               \____/    \____/
                  |三三|        |三三|
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 18:10 ID:Tp9jE4iW
くだらない質問かもしれませんが答えて欲しいです。
キャンセラー使ってるっていう情報をアンテナ線を通じて
知られちゃうことって有り得ませんよね?
壁にあるCATVの端子からそういった情報が漏れるなんて
ことは絶対に、いかなる場合でも考えられないですよね?
なんかBSデジタルの双方向サービスってのを知ってから
無性に心配になってきました。
BSデジタルの場合どうやって情報を送信してるんだろう…。
そこらへんも凄い気になる…。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 18:22 ID:6wcUMMbY
B-CASカードと電話線だろ?
画像安定器には関係ないな
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 18:30 ID:Tp9jE4iW
>>17
ありがとうございます。
これで安心して試したいことが試せます。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 22:03 ID:p04dyBlq
age
20りきゅーる:03/11/19 14:06 ID:YvzMtVPJ
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 15:32 ID:3BIvIWHV
>20
ほんとにこのHPはすごい。オーナーのこだわりと執念が伝わってくる。
実際に使ってみなくちゃわからない感想や使用感、性能評価がたっぷり掲載。
この人、全機種(訳のわからない外国製や法改悪前の機種まで)買ってるんだろうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 21:28 ID:Ao2SoZjx
>>20
知ってるページだった
つ ま ら ん
23りきゅーる:03/11/20 10:20 ID:YbKE6QDq
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/

24名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 23:25 ID:Jk4OD1Tq
CRX-7000が届いたので早速ユーザー登録をしたんだが、
裏コマンド(改造法?)が来るまでの間は使えね〜なぁと思っていたんだが、
今まで使っていたCOPY GUARD SWEEPER Vを経由させたら
単体で使っていたときに微妙に残るコ○ー○ード信号すら除去されることが判明
しばらくこのままで様子見です
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 23:46 ID:vdYsrfyv
RX−2000IIIとVXC−3000どっちにしようか悩んでるんですが
前スレ読んだら2000Vの方が人気あるのは何故?
機能的には一緒っぽくて3000の方が安いのに…
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 00:32 ID:+pKVik2a
>>25
何が違うっていうと、DVDスイッチが付いていない、って程度か?
かくいう自分もRX-2000Vを買ったクチだが。
\6300なり。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:47 ID:TdsW6zZZ
昔D-VHSで録画したピーコ入りの番組をRX-2000Vを使ってDVDに
ダビングしたらノイズが載ってしまった(S端子で)
ちなみにDVDのスイッチを押したらよけいに悪くなった。
しかし、間にSデッキを挟んだらノイズは消えた。
なんでだろ?
まぁ、きれいにダビングできたから良いけど。
28質問厨:03/11/22 00:35 ID:0di555j9
RX-6600Rって、どうなの?
↓を見たら至れり尽くせりみたいだけど・・・。(結局CRX-7000と中身同じとか?)

ttp://www.plantecjp.com/product/RX6600R.htm

・・・やっぱり、3DWPro買った方が無難デスカ?
29りきゅーる:03/11/22 13:37 ID:ekO7DzEo
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:22 ID:+QK6VGwj
>>29
さいタマに逝け!!
31就職戦線異状名無しさん :03/11/22 16:32 ID:zYipi6qD
D or S端子でキャンセラーを間に挟んで録画すると、
間に挟まない時と比べて画質は変わりますか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 17:49 ID:qNqfA7wS
>>29
宣伝止めろ
死ね
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 17:50 ID:qNqfA7wS
>>32
キャンセラーを挟むと少し画質が落ちます
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 21:14 ID:icmf+/Oe
>>28
多分同じ。
CRX-7000を使用した感想としては
フレームロッククロック:数秒毎にピクピクと脈打つから使えない。
シャープネス:白が浮いて(滲んで?)しまって使えない。
色合&彩度調整:使えないとまでは言わないが、大雑把すぎて使い難い。
輝度&コントラスト調整:結構使える。

一度コピキャンモードにすると、コンセントを抜かない限り解除される事は
ないんで、その辺の安心感はある。けど、C/Pはあまり良くないね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 22:14 ID:tYEQdO9D
BSD->RD-X3のコピワンを解除するのに
3DWProとRX-2000IIIでどっちがいいっすかね?
RX-2000IIIはスクイーズ信号を残すようにケーブルを作るとして。
3DWProだとチューナの電源落とすと裏モードがリセットされることもあるらしいから
留守録には向かないかなとも思うんですけど。
金額的なことは考えないとして。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 02:01 ID:sE2PcAKq
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 05:29 ID:sE2PcAKq
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 12:01 ID:UY8+t9ZR
攻殻機動隊のDVD、レンタルしてきてRX-2000Vをかましたけどダメポ
ちなみにシリーズ11からガードが変わったようです
どうすれば?
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 16:24 ID:AfsedaKq
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 18:54 ID:UY8+t9ZR
>>39 サンキュ
でもオレの勘違いだった 今までと同じだった ちゃんと出来たよ スマソ
41りきゅーる:03/11/23 20:23 ID:StVVrJlV
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 22:38 ID:4w/QuscF
画質にこだわらない場合はG−2200S、VXC−2000とかでも平気?
とるのはVHSしかないし。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 23:41 ID:9H2cIGZm
結局CRX-7000と3DWProはどっちがいいんだ?
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 14:33 ID:lfa6wbEs
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/

45名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 19:51 ID:MsIBvCjS
先日、DMR-773V2を使ってレンタルDVDのダビングをしたんです。
そうしたら、コ●ーガー○は外れるんですが、出力される画像が白黒になっちゃうんです。
画像の乱れも無く、きめ細かくバッチリなんですが、色だけが抜けちゃうんです。
なんでですかねぇ?
4645:03/11/24 19:52 ID:MsIBvCjS
訂正

→DVE-773V2
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:04 ID:MHpkVWC0
TBCタイプはそういうものだと割り切るしかないのでは
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/Source.htm
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 22:28 ID:9Ra5yhvn
 l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´t-、 }ミ:r‐‐ゝ
 レ' リ リ ヽ::f´"「{・ト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}
       t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ
       ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/    名探偵コナンが777ゲットー!!!
         `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ
           ヽ、  ヽ,   ノ f    !____
             `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ
             ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ
            r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{
             ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
           ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:47 ID:EUmHIsqI
>>48
DVE-777をゲットしたのか?
50りきゅーる:03/11/25 02:07 ID:shIki8t1
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/

51名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 20:42 ID:rCIcNlYi
りきゅーる本人だったら笑えるな

んなわけないだろ、うざったいから早く氏ね!
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 21:04 ID:uZK8ZUoC
いや、いや
どうかな
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:01 ID:7f8ZTJCZ
>45
私も同じです!
ディズニーをダビろうと思ってビデオデッキ(2台共シャープ)の間に
DVE773繋いだんですが・・・白黒で・・・
デッキとの相性が悪いんでしょうか?
54りきゅーる:03/11/26 16:42 ID:63sdP2Ay
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/

55名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:26 ID:FXXj4MIA
>>53
かたっぽがコンポジットでもうかたっぽがS-VHSとか
んなわけないか。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:33 ID:21fYIiAC
??
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:26 ID:OcKqEIix
まぁ、
コピーガードを外す機械を買うか、
画質安定化装置にコピーガード機能が付いた機械を買うか、
それはあなた次第

5855を勝手に修正:03/11/26 19:24 ID:FJkowueu
>>53
かたっぽがコンポジットでもうかたっぽがS端子とか
んなわけないか。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:03 ID:HGn93KRm
白黒?
例えば、単純に、Sジャックをつなぐときに破損してしまうことがあるよ。
そうすれば、Y信号とC信号が届かなくなるから、白黒になることがある。
6053です:03/11/26 21:43 ID:Ae0OnBLQ
>58-59 ありがとうございます!!
実はデッキには2台共S端子が付いてないんで
「DVE専用」と書いてあった『S端子⇔pin端子』を2本買ってきて、
それでやったんですが・・・・・

接続に問題があったんですかねぇ・・・

ちなみに同じDVE773を友人はS端子接続・デッキはパナソで
今の所問題ないそうですが、ディズニーはやった事なくて分からない
と言われました。
 
61:03/11/26 21:57 ID:4tyvKUP/
TR−88DXというキャンセラー使っています。
DV545とSB900の間にかまして使っているんですが
キャンセラーをONにするとノイズは綺麗に消えるんですがなぜか
ダビングしたテープを再生するとなぜかバーノイズが目立ちます。
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:19 ID:U9AjEcQE
>>35

いまさらだけど、DVE774という選択肢はないの?

前スレで同じ話題を振ったけど、その時はスクイーズ信号残らなかったんだけど
ケーブル変えて今は残るようになった。
個人的には1番のお勧めだ。

DST-BX500(SONYのチューナー)だと16:9に設定してもスカパー2だと4:3で出力
してくれるという、うれしい仕様も初めて知った。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:30 ID:o1ZtSpJj
>>60
S<->COMP 切り替えSWの存在を知らないのかな?
6455:03/11/27 01:32 ID:Qy02cTIo
>>60
他の機種はよう知らんが、俺のはSから入ったソースをコンポジットに出すと白黒になる。
S端子で入力したらS端子へ、コンポジットで入力したらコンポジットで出力すれば問題ないんだろうが、
切替のスイッチがあるならそれを試せばよいんだろうな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:34 ID:o1ZtSpJj
63に追加
ケーブルだけじゃ×だったかと。
6653です:03/11/27 11:12 ID:LzmM4JpR
>63-65
ありがとうございましたぁぁぁぁ!!!
そのようなSWの存在は知りませんでした!
今やってみたら出来ました(嬉泣
67名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/27 12:40 ID:PIFfm8Zh
>>62
便乗質問ですがDVE774では明るいシーンから暗いシーンに変わる時の
垂直同期ズレは無くなってますか?
今使っているVSP779では垂直同期ズレがしょっちゅう出て過去ログで
DVE773V2でも出てたとあったので、新型デコーダーになったDVE774では
どうなったのかと思いまして...
6862:03/11/27 13:14 ID:tD6DKQ4H
>>67

黒い帯が下から上へ流れて、それと同時に画面が1回転
するような症状の事でしょうか?
RD-X3のチャプター作成画面では見たことないので、多分
大丈夫ではないかと。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:35 ID:6/9n3zxX
>>67
同期ずれはキャンセラーによる要因よりも再生機が原因だと思うけど
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:38 ID:HXGXMqqP
馬鹿ばぁか〜り〜
7167:03/11/27 17:40 ID:PIFfm8Zh
出力はパナのTU-BHD300です。3DWProだとBSデジタルを録画した後に
スカパー2を録るとアスペクト比が変になってしまうらしいので
DVE774で同期ズレがないのならそちらにしようと思ってるんです。
どうしても必要になるのは来年の春からなのでもう少し情報を
集めてからにします。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 18:27 ID:P4WWUCuW
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 01:33 ID:VwfN2bSq
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/

74名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 02:13 ID:QcfrLAb3
>>72-73
キチガイですか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 05:22 ID:WjDCE8Ul
>>62
おととい、3DWProが届きました。
もっと早く言ってほしかった

_| ̄|○
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 10:38 ID:H4XLvE3Y
>>35
>>62
ケーブルの細工は、「C信号」だけをスルーにするって
いう方法ですよね。それならば、RX−2000Vあたり
ならば、基板内部で、パターンカットして、スルーにして
しまった方が、簡単ですね。今度、挑戦してみます。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/kiban/RX-2000-3_k2m.JPG
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 11:30 ID:VwfN2bSq
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 22:40 ID:dAklwgy2
何処で聞いていいのか分からなかったんだけど、何方か・・・

芝X-3使ってて、最近BSDチューナー購入しました。
CSの通販番組を録画したところ見慣れぬマークが!

コピワンなんでタイトルの移動は出来るけど、
リスト作って必要部分だけを残すことができないんです。
VHSに録画してからなら大丈夫なんだろうけど、
多数の中から要るトコだけDVDに残してるのでコピワン信号に困ってます。

チューナー〜レコにかませると出来るようになりますか?
画質については特にはかまわないんです。
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:04 ID:pb9cOnAA
>>78
>VHSに録画してからなら大丈夫なんだろうけど、
無理

>チューナー〜レコにかませると出来るようになりますか?
できる
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:18 ID:XtAi3vFw
規制直前に何となく買ったTR-77X
個人的にあんまりレンタルを使わないのでずっと押入に眠ってたんだけど
デジWOWを契約したので何となく試してみたらコピワン信号キャンセル出来た
まったく期待してなかったから意外に出来ちゃってビックリ
あの頃はコピワンなんてなかったろうに。
4月になったらRX2000IIIでも買おうかと思ってたけど買わずに済んだ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 23:43 ID:N+WIf97d
16:9に対応しているのは、ありますか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 03:33 ID:38/pMWwi
>>81
prospec
8378:03/12/02 15:19 ID:9gj+4yut
>>79
どうも。
X-3って部分削除が出来ないんですよね
VHSに録画して再生・一時停止を手作業でするしかないのかと思い詰めてました。
導入してみます。
84りきゅーる:03/12/02 15:29 ID:eLkcN+hV
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 15:53 ID:lXTEUkdL
>>83
X3のコピワンもの、
部分削除できるだら?

不要な部分の前後にチャプターうって、
その部分をチャプター削除すればいいんでないかい?
8680:03/12/02 23:25 ID:uBTuvlvp
今日S端子で試してみたらワイド識別信号付いたままコピワン信号キャンセル出来ちゃった。
色が変わるって事もないし昔のコピキャンがここまで優れものだとは思わなかった
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 01:45 ID:fYRZxd7q
所蔵してある音楽ビデオがキュルキュルとうるさく、
そろそろテープ切れそうじゃねえかと気になってて、
DVDにバックアップしたりなんかしちゃったりしたいだけど、
RX-2000Vでコピ●ード問題なくはずせますか?

画質はボチボチ観れたらいいんですが。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 02:04 ID:xKNY0g1X
3DW−ERO購入しました。
とても画面が綺麗です。
ただ裏モードを、一々セットしないといけないのが面倒です。
S−VHSで記録すると、原版と変わらぬ美しさが得られます。
映画館で一度見た内容を知人と一緒に再度見てみました。
「T2」なのですが、最高でした。
記録したのは内容を確認する為に行ったのですが、途中でDVDのリモコンを使用して
シーンを変えようとして、変わらぬ事から何度もリモコンのボタンを強く押したり色々いじって・・
その位、綺麗です。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:08 ID:cP3Zp14a
>>87
RX-2000Vはボチボチ良いと思う(価格の割にボチボチ)
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:59 ID:mUj3SMck
>85
83は基本的な使居方を
知らないと思われw
キャンセラー買っても質問厨
だな、こりゃww
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:54 ID:iMc59rnB
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:59 ID:3niDxnX9
RX2000V白飛びするからなー。
93りきゅーる:03/12/04 01:01 ID:iMc59rnB
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:13 ID:zkLALXy/
>>90
しかもりきゅーるの床にも張る
マルチポスト厨
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 01:15 ID:WkZs+KQV
上のほうでRX−2000IIIとVXC−3000の違いが
DVDスイッチの有無って話があったけど
実際このDVDスイッチって頻繁に使うもんですか?

CATVのHT→キャン○ラー→RD-XS40
こういう繋ぎ方する予定なんですが。
市販DVDよりコピワン対策が目的です。
これだとVXC3000でも不都合ないでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 02:57 ID:YbyI0mbz
>>88
3DW-PROって、そんなに性能良いの?
俺もT2好きで、何度か録画したんだけど、全て失敗。
失敗と言うのは大げさかもしれんけど綺麗でない。(画像が汚い)
俺が今、使用しているのは初期のRX2000。
俺も一応、S-VHSを使用したのだが、TV放送と変わらない・・
ちょっとの汚さなら我慢出来るけど、細かいギザギザが動くたびに出る。
まるで劣化したテープの画像を見ている感じ。
3DW-PROにソレがないなら購入対象として考えてみよう。
97りきゅーる:03/12/04 10:12 ID:iMc59rnB
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 10:47 ID:+Ss4lLEI
>>95
今のところDVDスイッチをONにしないでもコピーできなかったことない。
実は色が変わるだけなんじゃないかと思ってるよ。
9995:03/12/04 12:18 ID:WkZs+KQV
>>98
なるほど、"色が濃くなる"ってヤツですか。
どっちにしようか悩むなぁ
思い切ってTBCタイプにするべきか…ウーム
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:49 ID:3LVhwoyA
RX-2000Vに関して、
マグロ美人の影響を受けると画面が明るくなったりするって某斎藤に
書いてあったのだけど、具体的にはどんな影響?
ずっと明るいの?あるいは点滅(みたいな感じ?)を繰り返すの?

101名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 16:07 ID:AQPRzxNM
コピワンキャンセラーまだですか?
10283:03/12/04 18:26 ID:ZKx8ctyU
>>85
ぬあああ!!知らなかった
X-3使って9ヶ月、リスト作ってからRAMコピーしかしてなかった。
だってあの部分削除のイラスト・・・

質問厨ではなくキャプラー4年生ですが、今後のためにも購入します。

>>94
「りきゅーる」ってどこでしょう?
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:30 ID:ZKx8ctyU

分かりました、すいません。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:06 ID:/aWRABwn
>>100
「白飛び」とゆう現象
明るい場面で白が飛んでしまう。

オリジナル
http://fk.ws26.arena.ne.jp/cgi-bin/r3/up/2003120423182147.jpg

白飛び
http://fk.ws26.arena.ne.jp/cgi-bin/r3/up/2003120423192704.jpg


105名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 05:24 ID:lCeg1mlQ
以前にDVE773v2でヴィクターのS-VHS・HR-ST700(S出力)→DVE773v2(S入出力)→(S入力)東芝のRD-XS30だと画面が変になる(心臓の鼓動の様に明滅し、直前の画面が残り、二重になる)と書いた者です。
その節は親切にどうもありがとうございました。
コンポジットだと問題ないので、恥ずかしながら問題を先延ばししてたのですが、どうやらDVE773v2の故障では無かったようです。

最近MTV2000+を購入して、試しに繋いだところ、問題なく作動しました。尤も、MTVはキャンセラいらずですが・・w
RDでは相変わらずなので、相性か、個体差か・・・・
同じような環境だけど問題ない、またはあった方は居りますでしょうか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:49 ID:/7qKneAH
>>88
名前変わったんですね

3DW−ERO購入しました。
    ・・・ 
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 19:20 ID:N7Tfz3iY
りきゅーるのカタリ粘着がいるが、こいつはウィークデーの昼間も夜もカキコして、無職か?
え?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:24 ID:pSexFJVw
違うな
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 12:40 ID:9J9zkbSg
ところで、マクロフリー機でコピるのとキャンセラーかませてコピるのでは、どちらが高画質ですかね?
110りきゅーる:03/12/06 12:40 ID:rxv5rXm9
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 12:59 ID:PgbLORRo
>>81
DVE774
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 13:58 ID:+Ch347mW
>>108=110でよろしいんでっか?
113りきゅーる:03/12/06 14:47 ID:rxv5rXm9
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
114†ケン† ◆kiM4qXVHAg :03/12/06 14:51 ID:JxWEKwYn
なるほど 相変わらず同じ話ばかりだなw 去年の今頃と変わってない
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:41 ID:6veMP9pl
>>113
有り難う
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 07:07 ID:+ZGhk5s5
>>114
君の馬鹿さ加減も進化なし(w
117りきゅーる:03/12/07 13:49 ID:TQMXKDdk
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:12 ID:L72ka0rh
>>117
ありがとう。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:15 ID:5pC7sPnI
>>117
どうもありがと〜
ほんとにいろんな情報が書いてありますね!参考になりますた
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:57 ID:UCRdcfpz
はじめまして、空手家です。
空手系のビデオは株式会社チ◎ンプという会社がよく販売しています。
結構高価なのでコピーして友人に譲りたいのですが購入したGー3300Sでは全く効果がありませんでした。症状は「横しまが入る」「画像が乱れる」「画面が明るくなったり暗くなったりする」「途中で画像が途切れる」と言った感じです。
古いディズニーのアニメにはばっちり効果ありましたが・・・。
私の持っている空手ビデオは今年発売された物ですから最新のコピーガードがされているのだと思いますがお詳しい方どんな画像安定装置を購入すれば良いか教えて下さいませんか?
 
ビデオデッキは再生側(パナソニック)録画側(三菱)とも最近購入した物です。
121 :03/12/07 20:22 ID:8ihRrIp7
ヤフオクでアイティーエス製の改造不要RX-2000Vを買いました。
これを通すと画面が少し明るくなるのですが、なんとか調整できませんか?
某歌手のPVをDVDにしたいのですが、明るすぎて顔が真っ白になってしまいます。

よろしゅうお願いします。
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 20:38 ID:WUPMQS41
安物買って良い画質を望む方が間違い。
123121:03/12/07 21:20 ID:6K80XUbj
前スレ読んで納得しますた。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:01 ID:6veMP9pl
3DWProが8980円で売っている夢を見ますた。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:52 ID:jhAS0wn2
crx-7000はどうなんですか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:53 ID:jhAS0wn2
>124
3DWProは何だか操作が難しそうですね
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 01:55 ID:YqXW/T7C
2004年カレンダー、注文受付中。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/calendar.html
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:06 ID:ZuvcFbg+
2000Vをヤフオクで買いたいのですが
どの出品者がいいとかありますか?
改造不要のがいいんですが
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:50 ID:fhg+BvNL
>>128
そんな事自分で考えろよ。小学生か。。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:53 ID:zW6jSFTf
>>125
1)付属のリモコンで電源をONにする
2)2秒以内に本体の電源スイッチを押す
 デバッグモードはACアダプタを抜かない限り解除されません。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 03:49 ID:kwdBziGE
>>127
下手な絵w
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 12:28 ID:Z/oHfUmr
>>130
よく分からないんですが、CRX-7000は
そうしないと使えないんですか?
133りきゅーる:03/12/08 17:00 ID:RlDzZr3Q
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:32 ID:/AnTMiEk
↑いい加減に汁!
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:46 ID:TzaCACvT
VSP777はコピキャンに対応してないのでしょうか?
昔に買ったものがあるのでどうなのかなと
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:49 ID:SMS7OrmL
>>134
ほら、133は無職で ヒ キ コ モ リ らしいですからw
137108:03/12/08 23:51 ID:sMv0iPG+
>>136
違うよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 02:40 ID:S0Bmv0BK
>>132
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm

>>133
りきゅーるさん
先頭の h は私が書いたように細い字(h)で書いてください。
139りきゅーる:03/12/09 03:03 ID:LN3Wg2Cz
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 03:08 ID:30Nqr42R
>>138
本物のりきゅーる登場か?それとも両方とも?
つうか、、もう分かったから消えてくれ・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 11:33 ID:0GK/AhCt
>>120
ピコーする様な心構えでは上達しないぞ、と言う忠告は無用ですか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:51 ID:Oh5lFPHb
>>138
一応、直リンを避けているのでは。
143りきゅーる:03/12/09 14:49 ID:LN3Wg2Cz
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:23 ID:0+GuzUzJ
本当にDVE774の石は変わったのか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:57 ID:GUi89S6f
CRX-4000はキャンセラーとして使うには普通に使えば良いのですか?

7000みたくデバックモードとかにする必要あるのですかね?
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:17 ID:RqP/Hy5w
>>145
ある。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 01:44 ID:k3qvl5gZ
CRX-4000はそのまま使える
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 07:19 ID:ckhzgckh
すんません、地方在住者なのですが、
画像安定化装置って、店頭売りはしていないものなんでしょうか?
CRX-7000か3DWProを買いたいのですが…。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 10:41 ID:KBP7CzKT
>>148
通販しれ
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:07 ID:O9EM7lys
>>104
白飛びってさ、
コントラスト調整したらいいだけの話じゃないの?
あるいはデータごと失われてるのかな
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:33 ID:CJpoXFoV
>>150
白飛びを打ち消せる様にコントラストや濃度を調節すると、通常の色が見てられないレベルになる。あっちを立てればこっちが立たず状態
俺はあまり気にならないけど、元ソースとの差にこだわる人には許せないものらしい

俺の場合、どうも透過光がやっかい・・
152供王珠晶:03/12/11 16:21 ID:T4SQqhHo
私の持っているTELSTAR(コロナ電業)製のTR-07DXU(77じゃない!)は
カラーバースト(カラーストライプ)やCGMS-Aを完全に除去できますか?
マクロビジョンはレンタルビデオでやったのでOKでしたが、DVDプレーヤーを
持っていないので、このことは全く判りません。同機種のコピーガード除去装置
持っている方、いたら除去出来るのか、出来ないのか教えて下さい。
ちなみに1999年10月規制前の商品です。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:27 ID:XHI3gHPF
自分初心者なんですが、厨な質問しかできないと思うんですよね
でコピーガード等の、初心者向けのスレってないんですかね
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:40 ID:Xyjr6KIX
初心者ですがと名乗る輩を歓迎するスレなどただの一つもない。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:01 ID:esxGCj/F
>>153
とりあえず143のHPを見てみれば
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 22:44 ID:k3qvl5gZ
まんこ
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:30 ID:yRjr3MU1
>>152
っていうか、DVDプレイヤー買って自分で試せばおのずと分かると思うが
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:37 ID:amjf7sdc
>>152
77も07Uも機能は同じだったと記憶してるが。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:55 ID:AUFpO3vV
>>157
そのためだけに1万円も出せと?
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:46 ID:/ARkFzXG
別に不思議はない。
161りきゅーる:03/12/12 14:44 ID:G90ijBbZ
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/

162名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 17:40 ID:pEBvxLi4
>>159
DVDプレーヤ1万もしねえし。
というかDVDはPCでやった方が楽だし短時間で済む
ATAPIのDVDドライブもDVDプレーヤも5千円で新品が手に入る。
そもそも録画側がデジタルでなきゃCGMSは関係ないんだから、デジタル録画環境を導入するつもりなんだろ?
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:13 ID:AUFpO3vV
>>162

自分の価値観を他人に押し付けるなよ馬鹿
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:26 ID:MGT7vS5h
>>163
これのどこが価値観だ?
望みの答えが来ないからって切れんな豚
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:35 ID:fCs6M+Ee
価値観だろうよ
ただ、DVDにPC使わないのは桁外れのバカ
それだと困る奴はいそうだけどなw
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:57 ID:VKjrEDF1
まんこ
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:58 ID:I0nisMjH
>ただ、DVDにPC使わないのは桁外れのバカ
( ´_ゝ`)コイツモバカダ
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 02:20 ID:F2gekU8z
使わないではなく使えないだな
169供王珠晶:03/12/13 12:06 ID:qBw1g8/0
そうですか。やっぱり判りませんか。
TR-07DXUのこと・・・。じゃあ、やっぱりプロスペックのDVE772でも
買った方がいいかも、4年も前の品物じゃ用足さなくなってる可能性大だし・・・。
文教堂書店で昨日(12/12)面白い本見付けました。「AV&PC法律ジャッジ」という
本です。それによるとコピーガード除去装置(今は、画像安定装置とかいう名前で
売られている。)を用いてS-VHS/VHS、Hi-8/8ミリ、EDベータ/ベータにダビング
するのなら違法にはならない(つまりアナログビデオなら適法)そうです。
但し、デジタルレコーダー(種類は問わない)にダビングすると違法となる可能性が
高いとのことです。(たとえ、S端子を使っても)道理で逮捕者が出ないわけです。
もちろん、作ったテープを売ったら逮捕されますけど・・・。だから、改正著作権法
はコピーガード除去装置の所持まで禁止しなかったのだと私は思います。

170名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:17 ID:ssAhYKqS
RX-2000Vと犬デッキは相性が悪いな。
ちゃんと録画が出来ない。
ちなみに犬デッキから出力した映像を芝レコで録画したらちゃんと出来た。
録画するときに何らかの不都合があるのだろうな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 12:38 ID:TwrlX/wG
>>169
ならCGMSの解除はどうでもいいよな?CGMSに関しては聞かなかった事にしといてやる
カラーストライプはVHS同士でも出る(録画デッキに左右されるが、今出てないなら無問題)んだから、今大丈夫ならDVDであろうと関係ない。以上。
172供王珠晶:03/12/13 14:16 ID:qBw1g8/0
えっ?うそでしょ?!初耳〜っ
VHSソフトにカラーストライプなんてあるんですか?
これだったらDVDプレーヤー買わなくてもTR-07DXUのコピーガード除去能力を
確かめれるかも・・・。あと、面白い話聞いたんですがDVDソフトに「複製不能」
と書かれているモノであってもアナログビデオ(S-VHSなど)にしっかりコピー
出来るものが存在するそうです。ただ、CGMS-Aは記録されているのでデジレコは
ダメですが・・・。ここにそのソフトの代表例を示しておきます。
1.鋼鉄天使くるみシリーズ
2.課長王子
3.カウボーイ・ビバップ
4.レオン
5.ゲートキーパーズ?
6.十二国記?
7.カードキャプターさくら(アニメばかりですみません。)
などです、?印がついているモノは私が実証を取ったものではありませんので、
保証できませんが、どうもアニメソフトは複製可能なものが多いようです。
見分け方ですが、パッケージに「複製不能/マクロビジョン」と書かれていたら
それはアウトです。「複製不能」とだけ書かれていたら、出来る可能性はあります。
でも、もし、マクロビジョンやカラーストライプ(CGMS-Aも)が混入していたら、
「画像安定装置」を使ってコピーガードをヌキヌキしちゃいましょう!
あと、もう1つ判ったのですが、1度S-VHS等のアナログビデオに録画して、
それをデジレコにダビングするなら違法にはならないそうです。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:23 ID:bDsFn7EF
死ねよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:46 ID:hf8w4L9B
なあ、この供王珠晶って何しに来たんだ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 16:56 ID:sYWNKDSo
>>174
アニオタの考えることなど、この板の住人に、判る訳が無い!
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 18:31 ID:+ncmnxYW
ご名答
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:22 ID:5i4nCfLJ
>>175格好良い・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:24 ID:uY+MttKI
都内で店頭販売してるところ教えてくらはい。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:35 ID:oqLyLEyX
>>178
都内って、東京都内だよな?
秋葉原の怪しそうなところを歩けばすぐに見つかるっちゃ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:09 ID:Bo4bHX19
>>172
ン〜?
で、TR-07DXUのコピーガード除去能力を調べてどうしたいわけだ?
DVDプレイヤーさえ持っていないというのに・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:30 ID:nwmKvNPg
供王珠晶って、コピーワンスって憲法違反スレにいた人か
最初は別にどうでも良かったんだけど、文章長すぎなのと、感嘆符使いまくりで文体が厨っぽ
すぎてムカつくなぁ。32歳もっとしっかりしてくださいよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:30 ID:uY+MttKI
>>179

レスさんくす。もちろん東京都内です。
散歩がてら、秋葉原逝ってみることにします。

183名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:56 ID:5i4nCfLJ
まあ、あれだ。
たかだか\10,000のDVDドライブ+αも揃えられない32歳豚アニオタは氏ねっちゅうこっちゃ
自分が何もしなくても聞けば何でも答えてくれると盲信し、思い通りにいかないとと切れる・・・32歳とは思えん
精神年齢は13歳くらいと予想
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 21:32 ID:Sb9JWROz
>>146
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
185供王珠晶:03/12/13 22:09 ID:SpPW3hQc
183番さん、自分のこと言っているんでしょ。(人の悪口言っちゃいけないよ。)
私、身長174cm、体重62Kg千葉市在住。ブタって利口な動物ですよ。
紅の豚?「かっこいいってのはこういうことさ!」
人は何とでも言うものです。あなた何歳?
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:19 ID:Sb9JWROz
>>146
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
187&rlo;.GH:03/12/13 22:40 ID:Sb9JWROz
175 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 16:56 ID:sYWNKDSo
>>174
アニオタの考えることなど、この板の住人に、判る訳が無い!


176 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 18:31 ID:+ncmnxYW
ご名答


177 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 19:22 ID:5i4nCfLJ
>>175格好良い・・


180 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 20:09 ID:Bo4bHX19
>>172
ン〜?
で、TR-07DXUのコピーガード除去能力を調べてどうしたいわけだ?
DVDプレイヤーさえ持っていないというのに・・・


181 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 20:30 ID:nwmKvNPg
供王珠晶って、コピーワンスって憲法違反スレにいた人か
最初は別にどうでも良かったんだけど、文章長すぎなのと、感嘆符使いまくりで文体が厨っぽ
すぎてムカつくなぁ。32歳もっとしっかりしてくださいよ。


183 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/13 20:56 ID:5i4nCfLJ
まあ、あれだ。
たかだか\10,000のDVDドライブ+αも揃えられない32歳豚アニオタは氏ねっちゅうこっちゃ
自分が何もしなくても聞けば何でも答えてくれると盲信し、思い通りにいかないとと切れる・・・32歳とは思えん
精神年齢は13歳くらいと予想
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:31 ID:sYWNKDSo
>>185
取り敢えず、DVDのコスリ方ぐらい勉強汁!


・・・・ブタには無理か?
>>171氏 以上に優しい人は、このスレに居ません!
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:58 ID:a98d0WAE
豚って体格の事だと思ったの?

こういう時の豚の意味
要求すれば当然与えて貰えるものと考える社会的・経済的死体


自ら投資もせずに質問→期待の回答が得られず逆切れ→逆恨みして攻撃・荒らし
190 :03/12/14 00:50 ID:KsrENykg
白トビしないキャンセラってどれか教えろ
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:51 ID:1OA7MlwB
じゃあまず白トビするやつを全部教えろ
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:02 ID:u/ImYStb
>>178
161のページのRX-2000IIIのところにある
シャーロックホームズのお店 というのが秋葉原にありますよ。
あきばおー にも置いてあります。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 03:53 ID:LqSREgvB
>>190
パワースタビライザー3DWProは白飛びせんぞ
その代わり残像が出るけどな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 05:55 ID:/nHdQ78v
32歳なら「○せる豚」とか知ってるはずなんだが、=デブと考える辺りに知能の低さを感じる

かちゅーしゃでのNGワードの設定方法
1、メニューバーの「ツール」
2、NGワードの編集を選択
3、「供王珠晶」と入力し保存(一行に一つNGワードを設定出来る。二つ目は次の行にする)
4、一旦他のスレに移動し、戻ってくると適用される。移動先にNG対象があった場合、その時点で適用される。

乞食と戯れるのが趣味でない方、又はストレスを不快に感じる方は、まず「供王珠晶」で試してみましょう。
195供王珠晶:03/12/14 10:34 ID:rFtoUFtj
白飛びしないキャンセラーなら、プロスペックのDVE-772かDVE-774(774にの方が
能力は上だと思う)DVDプレーヤーは持っていないが、袖ヶ浦(千葉県)にいる友人から借りて
実証は取っています。受け止めのビデオデッキはビクターのHR-X7です。
RX-2000はおすすめ出来ません。線が太くなり、映像のブレ、チラツキがでます。
みなさん、コピーガード外したいのでしょう?じゃあ、何故わたしを目の敵に
するんですか。私の職業?介護福祉士です。だから、不規則勤務なんですよ。
思いきって、DVE-772買ってきました。(BSデジタルのコピーワンスを回避する為)
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:41 ID:CrTOhGjF
漏れもヲタだが、こんな基地外ヲタがまだいたとは‥

ヲタはヲタらしくヒソーリ活動汁。
197供王珠晶:03/12/14 10:42 ID:rFtoUFtj
あと、D-VHS(ビクターHM-DH30000)2台もってます。HR-X7ともコンビ組んでいます。
(AVセレクター介して)
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:16 ID:TakwyxM7
>>195
773V2結構白とびするんだけど772と774はしないのか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:07 ID:1OA7MlwB
age厨死ね
200???:03/12/14 15:30 ID:4Tj1ognu
質問させてください。
ずいぶん前に買ったVSP779?
(本体に型番が書いてないので正確には不明、www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/ の画像で確認)
を今まで使っていたのですが、どうも「画面のちらつき」と「色の変化」が気になります。
環境的にはスカパーから東芝RDでしか使用してません
アダルトチャンネルなんかでは気にならないのですが、
映画などの場合はちょっと録画する気にはなれません。
最近の機種はだいぶ改善されているのでしょうか?
この環境でのお勧めでもあれば、教えていただきたいのですが。




201名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 16:03 ID:6mar8gvG
>>200
マジレス。
あれ以上の物はない。(出せない)
色の濃さは右側縦に並んでいるスイッチで調整できるでしょ。
202???:03/12/14 17:00 ID:4Tj1ognu
>>201
レスありがとうございます。

そうなんですか・・・残念。
www2.wbs.ne.jp/~cp-guard には「CRX−7000」がかなり良いこと(入力=出力と言っても良い位なんて)
かかれてたので思わず期待してしまいました。

これで我慢します。


203供王珠晶:03/12/14 17:26 ID:NxGvdj/m
VSP779ですか?発売規制以前のプロスペック社の製品ですね。
あれは理屈上はコピーガードのかかった「水平垂直同期信号」と「カラーバースト信号」を
一度抜いて、改めて、正規の信号に入れ替えてしまうもの(原理的にDVE-774と同じ)ですから、
確実にコピーガードを抜けるはずです。私の買ったTR-07DXUのようなミジメな物では
ありません。大切にしてやって下さい。
204りきゅーる:03/12/14 18:38 ID:jkdCL7Sf
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/

205名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 20:38 ID:P4CycMQr
漏れのFOR.A(朋栄)のFA−310の
性能はRX-2000Vより上でつか????
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:03 ID:O0l7aQqE
>>供王珠晶
(゜Д゜)ポカーン

此処までくると、NGワード指定しか無いな(w
お前の話は、つまらん!
207供王女帝珠晶:03/12/14 21:36 ID:gwx/800+
よくわかりました。あなた方には私の話は理解できない様ですね。
ただ、私達アニメファンにもAV(アダルトビデオ)系、洋画、邦画、
スボーツがお好きな方もBS/地上デジタルのコピーワンス問題、DVDソフトの
コビーガード問題は同じであると確証していたので、いろいろコピーガードの
解除法を教えてやろうと思っていたのに、本当に残念です。
わたしは男らしく、潔くこの板(スレというのか?)を去ります!
そして、155.157.158.159.そして、171番さん、私のつまらない質問につきあって
下さいまして、本当にありがとうございました!これから、わたしは他の板へ
引越し致します。行き先は言えませんが、そこでアニメ並びコピーワンス問題に
ついて話合っていきたい所存でございます。(もちろん、コピーガード解除法も!)
最後に皆さんにためになる情報を載せたHP、出来たら興味をもってほしい
HPリンク先をお伝えします。http://yurichan.nerv.org/(アニメに関するHP)
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm(コピーガード回避装置情報HP、
この人もアニヲタです!)尚、アナログビデオにダビングするならコピーガードを
外しても適法です!また、何かの機会で会えたら、会いましょう!
但し、その時は・・・、さようなら!OK!ヨロシク!!カモンベイビー!!!
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:43 ID:LqSREgvB
フセイン確保
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 21:47 ID:yKzsan7m
NGワードを短くしました
210浄瑠璃テレビ放送:03/12/14 21:53 ID:gwx/800+
いつか、ぶっ殺す!バックギアで戻ってきてな・・・。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:08 ID:LqSREgvB
ばかばっかり
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:19 ID:6hjXx96W
質問です。
S端子がないビデオでは、DVE774の購入は、ムダですか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:37 ID:5ZApS6Oi
>>212
S⇔コンポジットケーブルが付いてくるので使えます
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:38 ID:BL9Q6QGo
無駄だね
RCA端子のない機種をわざわざ選ぶ理由がないよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:39 ID:6hjXx96W
有難うございます。
もう一つDVD+HDDレコでDVD→DVE773→HDD出来ますか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:48 ID:5ZApS6Oi
>>215
一つの機体で再生と録画が同時に出来るか、って事?
おいらのハイブリ(DVD+HDD)レコじゃ無理だす
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:59 ID:5ZApS6Oi
>>214
それはあるな
付属の変換ケーブルも端子は金メッキだけど、ケーブル細いし。
218供王珠晶:03/12/15 00:13 ID:ZXECd5Y/
>>供王女帝珠晶
>よくわかりました。あなた方には私の話は理解できない様ですね。
藻前の話が理解出来ない?・・・(゜Д゜)ポカーン 
笑わせるな!
既出以前の問題だから、まともなレスが付かないだけだ。

>コビーガード問題は同じであると確証していたので、いろいろコピーガードの
>解除法を教えてやろうと思っていたのに、本当に残念です。
アニメ板で落ちこぼれた香具師が、このスレで「教えてやろう」だって(w
アニメ好きは悪くないが、アニオタでも30才超えれば、
一般常識を覚えて欲しいものだ!

俺って、親切すぎて、スレ汚しちゃった(汗
NGワード・トリガー(本文指定用)
供王珠晶 供王女帝珠晶

ネームは、NGワード指定してる人向けに、偽証しました。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:18 ID:pbViPjUI
>>216
追っかけ再生として出来るらしいけど。
DVE774通しても出来るかなって
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:37 ID:+QbjKweP
>>215
うちのはできる。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:56 ID:epYB56l9
7000専用は要らないだろ。

保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【11】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068394295/
222221:03/12/15 14:57 ID:epYB56l9
誤爆。 スマソ
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:03 ID:louGDzyR
OLYMPIA DV-8800DXって、どんなもんスか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 10:41 ID:TnZbs+60
http://www.rakuten.co.jp/tenkomori/521185/527204/

なんだモザイクか (゚听)イラネ
つーか業者? >>223
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 13:53 ID:Mzd0LutR
高校ンとき、アバック(知ってるよね?)の1万円の金券が当ったので、使い道もないので、当時扱っていたモザイク消しを買ったことがある。
結果。確かに消しが薄くなるものもある。
しかし、消えるなんて大嘘。そんなこたァ当り前だよな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 14:44 ID:INmlhxTf
昔のモザイクが消せたのは事実。
でも今のモザイクは消せない。
227名無しさん:03/12/16 18:30 ID:erukWPoJ
結局、供王珠晶って何だったんだろう?
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:06 ID:NqWPhy3a
>>227
そこには触れないでおいたほうがいいっぽい
229名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/16 23:14 ID:4735O4FB
性能比較表みたいの無いですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:25 ID:wzmg7v9/
りきゅーるのサイトへ逝くのが最良かも。
キャンセラーの性能って○×比較はできても数字的な比較は難しいよな
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 02:07 ID:8KHHxgBa
>229
変態オタクが残してったろ。このサイトはええよ。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 05:19 ID:KiZtPOIP
チンカスストーカーがこのスレの荒らし依頼だってよ。
ヴァカ丸出しだなこのクズは。www

ホームワーク 第10話
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1071579656/549
549 名前:渡る世間は名無しばかり[age] 投稿日:03/12/17 04:28 ID:Z8lfmQK4
荒らし歓迎?
★★★★★★★★★★★★★注目★★★★★★★★★★★★

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068394295/l50


このスレを荒らしてやってください!!! どんな内容でもOK!
★★★★★★★★★★★★★注目★★★★★★★★★★★★
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 07:14 ID:oFxMjvyY
>>232
お前
供王女帝珠晶か?
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 07:30 ID:8LlpeKll
>>220
うちのもできる
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 17:19 ID:r6Sw/HKi
よ〜しお父さん頑張って荒らしちゃうぞ〜
236りきゅーる:03/12/18 19:37 ID:3JDsLuVX
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:55 ID:WebCTmXQ
>>235
がんばれ
238178:03/12/19 16:45 ID:JGUaKSt6
>>192

ありがとうございます。
探してみるといろいろありますね。
239178:03/12/19 16:46 ID:JGUaKSt6
すいません。
すごい亀レスでした。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:03 ID:GkaF50Wi
コピーワンス番組録画時、チューナー⇒画像安定装置⇒録画機、
これでコピーワンスの情報も消えて-R焼きが出来るんでつか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 22:37 ID:w8xghc18
DVE774ってプレステ2に繋いでも効果あるの?
結局3DWproとどっち買えばいいの?




242名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:13 ID:gSzlOVzu
>>241様へ






























両方買え
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 04:57 ID:cGVDF5Tv
>>241
リッピングしる
244りきゅーる:03/12/20 14:41 ID:my/K+Yac
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:21 ID:uiMAdicN
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:56 ID:hEpfvWP5
TBC-7の改造品みたいだけど、どれくらい良くなってるのかな?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42508802
247名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/21 19:35 ID:liJqk5Dm
VHS生活に別れを告げ思い切ってHDD+DVDレコーダー(πの515H)
を買いました。
でVHSは三菱の3年前に1万8千で買った入力端子が1セットしかない
ショボイやつです。
欲が出てきてVHS(市販の音楽PV)を多少劣化してもDVD化したり
したいのですがどの機種を買うべきなのでしょうか?
また可能ならレンタルDVDをHDDに落としてDVDに焼く事も
考慮したいんですが・・・・。(分かれて無いから無理?)
前レスも読んだのですが私にはレベルが高くてよく理解出来ませんでした。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 19:47 ID:Z681L0sz
>>246
だ・か・ら
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
を見てみんそ。
CGMS-Aさえ回避できない糞機らしいぞ。

>>247
VHSのデジタル化なら、比較的安価なRX-2000Vでも充分。
もう少々お金が出せるならDVE774が最近は評価が高い模様。(私は使ったことがないが)
何でもデジタル放送などのCGMS-Aを回避しながらアスペクト情報信号を残せるとか。
249名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/21 19:50 ID:GCQ9CARz
D-VHSに録画したスカパー2のコピワンの番組を

D-VHS → キャンセラー →DVDレコーダー

ってつないで出力したらDVDにダビングできますか?
250まんこ:03/12/21 21:07 ID:V5J0XSS6
できるよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:15 ID:liJqk5Dm
>>248さん情報有難う御座います。
247です。
ただDVE774は、背面を見た感じビデオデッキの黄白赤のショボコードに対応
して無いように見えますが何か別のモノとか噛ませば大丈夫なんですかね?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:21 ID:03RLPtZb
犯罪スレいちいちあげんなボケ
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:54 ID:Z681L0sz
>>251
>黄白赤のショボコード
白赤コードは音声のLRのコードなので関係ありません。
よってハナから付いてません。
本来の黄コード端子(映像コンポジット)とS映像端子は付いているはずだが。

>>252
また「犯罪」とか言ってるし・・・
252はさぞかし(ry
254りきゅーる:03/12/21 23:07 ID:uiMAdicN
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
◆http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 07:10 ID:aXY7sDDZ
>>251
俺は253じゃないけど、補足しておくと、
音声のコード(赤白)はダビング先と直結。
音声にはガード信号入ってないからね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:32 ID:Nwc64oOk
自分初心者なんでわからないんですがどれが一番おすすめなのですか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:40 ID:SN0IaX2/
>256
セル
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:50 ID:2cmmcvZ7
現在CSチューナーとPSXをS端子で接続してテレビ(ワイド)とPSXをD端子接続
しているんですが、CS番組を見ていると必ずテレビ画面がワイドになったりノーマルになった
りを勝手に繰り返すんです。でも見ている番組は(4:3)比でワイド対応番組では無いのです。
それと録画した番組が途中何箇所かブルーバック画面になって途切れているんです。
もちろんその時の番組はコピーガードが掛かっていない番組です。この様な症状もRX−2000V
を使えば解決出来るでしょうか。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 23:52 ID:Ds7BR2JO
>>258
RX-2000Vは全く関係ないと思うが。
それはPSXの初期設定次第ではないか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:11 ID:tsVyYNbn
アンテナレベルが低すぎるとエスパーしてみる
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 05:11 ID:WZgJ8qwy
松下CSチューナー→ソニー茶鯖でコピーガードが外せるよ。
でも、DVHS録画用には茶鯖のエンコ画質が悪いから別途にRX-2000Vを使ってるけど
普通にVHSに録画する程度なら茶鯖で十分。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:26 ID:IZAsKYXL
パナDMR-E200H使用者です。すみませんが、ちょっと質問させて下さい。
コピーガード付きVHSをHDに録画しようとすると、“コピーガードがかかっています”って出て
録画をまったく受け付けてくれないんですが、こういう場合でもここで話題になっているような
機器は有効なのですか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:49 ID:ws+YGJ5r
検索するとかスレを遡るとかリンクを辿るとかはしないわけですかそうですか
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:08 ID:JPCAZQ3L
>>262
このホームページならわかりやすく解説してありますよ。

http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/index.htm
265262:03/12/23 19:35 ID:GcWKjLNf
>>263
しなかったわけではないのですが、ワタシの調べ方が甘かったようです。
気分を悪くさせてしまって申し訳ありません。
今度からはもうちょっとよく調べてからカキコします。

>>264
そちらのページも拝見してはおりましたが、掲示板を再度詳細に調べて
みましたら、ワタシとかなり近い条件の方がいらっしゃいましたので、
恐らく大丈夫だろうと思われます。どうもありがとうございました。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:35 ID:wRQoygU7
まんこ
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:25 ID:zdqNNpjr
>>261
茶鯖って何〜?
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:56 ID:iYrrGWMY
コクーン
チャンネルサーバー?
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 02:03 ID:iEFcB1yL
だったら「酷運」ぐらいに書いておいてくれれば分かりやすいのに
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 04:54 ID:tGAYThv8
>>267
> >>261
> 茶鯖って何〜?

うちで使ってるのはソニーのチャンネルサーバーCSV-S55。
これ以前のソニーのHDD録画機は松下のスカパーチューナーを繋ぐと
全部、コピーガードが外れるらしい。
最近の機種は知らない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 05:32 ID:ahoeg8zv
ヤフオクに「RX-2000V ビデオスタビライザー」っていうのが、
「CRX-3000 CRX-4000 RX-6000 DVE774 コピーガードよりも高性能!」
というふれこみで7,100 円で出ています。
DVE774DNR14,800 円 と、どっちが買いでしょうか?
ウチはDVDプレーヤーはPS2、ビデオはダビング時の録画用はビクターのHR-X7、
再生用は三菱のS-VHS機です。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 10:31 ID:mK4TESqP
DVE772って電源を入れてるだけでビデオ信号が出力されるんだな…
ビデオ信号の有無で録画を制御してたけど…ダメぢゃん(汗
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 12:53 ID:1vfXtMvF
>>271
漏れはRX-2000Vをオクで\6400で買ったよ
相場はだいたいこんなものだと思ふ
VHSのDVD-R化程度なら特に問題ない
16:9のデジタル放送の録画ならDVE774の方がいいかもしれない
コピガキャンセルしてもアスペクト比情報は保持されるらしい
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:19 ID:M8Ea1ksM
コピーワンスって何ですか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:27 ID:8eyJ8K6P
一回しか録画できないコピー制御のこと
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:30 ID:M8Ea1ksM
>>275
ありがとうございました。
器用なシステムがあるんですね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:33 ID:wb+QcR+z
>>273
779と772持っています。
WOWOWのコピワン録画できますが、
自動ワイド信号(S1)無くなっちゃうよ。
(まあ手動でフルにすればいいのでつが)
しかも、779のコピーガード表示灯が点灯しません。
やっかいです。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 21:36 ID:QYDu3WCl
773V2はS1信号残る、禿しくガイシュツ
279りきゅーる:03/12/24 23:45 ID:jesTuEoq
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 03:24 ID:HEVZSiLg
>>277
779って何ですか?
そんなのあるんですか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:15 ID:d2OwEIx8
>>278
774はS1信号残らないの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:54 ID:jovKoBVc
>>280
ありましたよ。規制前の最終モデルで
私も持ってます。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:42 ID:/n5YlJu4
>>281
774のパンフには残るように書いてある。ついでに772も。
しかしHPにはそれらしき記述が見当たらない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:57 ID:y6BGAUz/
性能比較表に。
しかし注釈の意味がわからん。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 18:16 ID:d2OwEIx8
>>283-284
ありがとう。

http://www.prospec.co.jp/products/774/774_hikaku.html
>DVEの映像出力から直接モニターへ接続する場合のみ
>アスペクト比が自動で切り替わります。

録画時は無理という意味なのか。
こんなことが本当に可能なんだろうか。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 19:06 ID:L1pS0ISX
>>285
774じゃなく3DWだけど、DMR-HS2はアスペクト無視しました。

どうやら、アスペクト信号はLine21と5Vアップの2通りの方法があって
機種によっては5Vアップしないとだめかもしれません。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:26 ID:pkcm25+n
まんこ
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:09 ID:JRU8bRbD
779を通すとID-1は消えるけどS-1の方は残る。
289あなたにサービス!!:03/12/25 23:22 ID:v5y8vl/8
.....................
●●●●★まとめて1万円で売ります★●●●●●●
●●●インストール簡単☆シリアル有り☆●●●
■アドビ----イラストレーター8.0
■アドビ----PageMill3.0J
■アニメータースタジオ2.0J
■アドビ----DIMENSIONS 3.0J
■MusicboxJ
■Adobe----- PageMaker 6.5J
■Adobe------ Photoshop 5.0
■Adobe ------ Photoshop 5.5
■WinCDR 4.0
■ウイルスバスター
■FreeHand 8.0E
■FrontPage98E
■Adobe----- GoLive 4.0
■Adobe----- Illustrator 9.0
■Adobe----- ImageReady 1.0
■Adobe----- Photoshop LE
■Adobe----- Premiere 5.0J
■Adobe----- After Effects 4.0
■弥生会計 Ver2.2.1
■ノートンアンチウイルス
■ノートンファイヤーウォール
●●●●CDRにまとめてシリアル付き☆●●●●●●
●●●ウィンドーズだけです。マックの方スマソ●●●●●●
●●●ユーザー登録も可能ですが・・・・やめときましょ☆●●■
★★★ソフト欲しい!と件名欄に必ず書いてメールを!★★★★
[email protected]
290京都府警:03/12/25 23:41 ID:kNvYKJmw
>>289
Adobe----- Premiere 5.0J
欲しいのですが、領収書は頂けますか?
年内に入手したいので、P2PでULして頂ければ有り難いのですが・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 07:46 ID:oaBBvCLU
ちょい質問させていただきたいんですが、このスレでも最初の方に出てた質問で
レンタルDVD→ビデオデッキ→ビデオデッキ

てな感じで間にVHSデッキかませるとガードを外せるんでしょうか?
アドバイスお願い致しますm(_ _)m
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 08:46 ID:lgnJe4KW
>>291
ダメ
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 13:14 ID:oaBBvCLU
>>292
あぁ、出来ないんですか。アドバイスどうもです。

でも知人に出来た奴がいるんですが、その場合、DVDに最初からガードがかかってなかったと考えるのが妥当なのでしょうか?
ちなみにこの方法をしなくてDVDとVHSをじかに繋いだらガードがかかったらしいです。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 14:39 ID:fIVHYH3H
>>293
途中に入れたビデオデッキの型番は?
βとか8ミリビデオだったりして…
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 14:41 ID:Y5FXnUYf
うちにあるHi8だと録画はできるけどコピーガードごと録画されるので
そこからさらにダビングしようとすると結局引っかかるよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 14:57 ID:J9LX99iu
コピガにもライセンス料かかるので
入れて無いタイトルもある
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:22 ID:DqSUdX+X
まんこ
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:26 ID:3Dv25DIL
うんこ
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 15:11 ID:YyW0lT96
おすぎ
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:16 ID:ZPtmQkKT
スリスリ
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:44 ID:5RY2ZLwx
テレビの画面に映った映像を直で録画すればいいんだろ
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 02:55 ID:b+wQFMiv
D端子の間にかませる
キャンセラがあればいいのに
技術的に難しいのかなあ
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 04:57 ID:4kjfwlAB
>>302
アナログで録る以上D端子でもS端子でもたいして変わんないやん
i-linkなら別だけど
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 08:39 ID:j0dEoGug
>>302
色差にコピガなどない
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 09:50 ID:iiy479of
>>304
へぇ〜
それでCGMS-Aも消えるんですかぁ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 10:36 ID:QdbiHGVf
色差入力の録画機買え、話はそれからだ!
307りきゅーる:03/12/28 11:32 ID:mTkb9iYC
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 11:35 ID:f+xbOQlB
当局としては、
任意で○ちゃんの管理人からID経由で投稿者を内偵して
著作権法または偽計業務妨害にあたるとすれば
事情を聞くのではないかと思われ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 12:24 ID:b0hnIDRI
勝手にすれば?
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 13:50 ID:b+wQFMiv
>>304
D-VHSとかに
コピーワンス信号消して
ハイビジョン撮れたら最高やん
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:54 ID:bqdU2rIX
>307
に載っているような装置を使って
DVD内蔵のDVDレコーダーで使用できますか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:56 ID:bqdU2rIX
311ですけど
機種はRD-XS41です。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:59 ID:cvNn9/Uu
sage
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 16:33 ID:xwGF6rpY
>>311
それは自分で判断しる。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 20:46 ID:tMrOOHWv
DVE774買ったんだけど、
ユーザー登録とかした方がいいのかな。

皆さんはしてますか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:00 ID:7rU5ZQUs
まんこ
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 22:42 ID:b+wQFMiv
>>315
ほかの商品と一緒で
した方が情報とかが得やすいんじゃないかな

レビュー希望
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 00:46 ID:SiSdMKRe
>>317
とりあえず、登録しときました。

RD-X2(スクイーズ収録のDVDソフト) → DVE774 → RD-X3の入力3(S1端子)
と接続して試してみましたが、きちんとS1信号を残したまま録画に成功しました。
画質的にも特に問題はなし。

コピワン回避のために買ったので満足しています。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 20:02 ID:abKAXgE2
DVE774を使ってダビングした時は、5.1CHは保持されるのですか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:59 ID:pSih8KFl
皆さんDVE774はネット通販ですか?
どなたか秋葉方面でオススメの店がありましたら是非。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:00 ID:l5LVvj9s
DVE774とCRX-7000ではどちらが性能が良いですか?
どちらか買う予定です。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:01 ID:vr/q/HPw
>>319
ワラタ
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 02:18 ID:PK/FFNQh
>>322
意地悪だね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:17 ID:Cq5k86OC
まんこ
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:15 ID:bkGHbFva
CRX-7000ってヤフオクで21000円で売ってるやつなの?
安い数千円のやつ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:54 ID:QA8XqdXP
>>325
うんこくさいね、お宅
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:07 ID:EE3/6ap8
>>328
ワラタ
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:45 ID:FX80IaCW
ふとんが吹っ飛んだ
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:08 ID:VaaaNwOY
CRX-7000買いました、BSD→X3で使用の個人的感想

○ 画像は元とほとんど変わりなしで満足
   リモコン付き、手元で調整できるのは便利

× 値段が高い
   調整の幅がありすぎ。半分くらいづつにしてほしかった。
   本体サイズがでかすぎ、もうちょっとコンパクトに出来るだろうに。
   レコの上にBSDチューナーとならべるとはみでる。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:54 ID:opUJJQvJ
まんこ
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:59 ID:4hKN2tF1
質問なんですけど、古いVHS録画テープを編集したいので、
色相調節機能などを重視したいんですが、CRX-7000が無難ですか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 02:50 ID:dc0Lr5R/
>>331
だからさぁ質問になってないだろ。
色調節機能の奴が欲しいんだろ?
だったらそういう機能のある奴買えばいいでしょ。
CRX-7000でもいいしさぁ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 04:30 ID:NnVfFI8z
スカパーのコピワン番組の場合ですが、
CGMS-Aを解除したらDVDレコの孫コピーや-R焼きも出来るんですか?
CPRMというデジタルコピーガードもかかってるみたいですが
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:09 ID:FGUlpA2I
RX−2000IIを買ってユーザー登録しようと思いますが
手紙の内容はおなじですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:09 ID:JuimPsI9
もうちょっと勉強した方がいいぞ
スカパーはアナログ出力にCGMS-Aはのってない
スカパー2はのってるけどレコに録画する前に機械噛ませばOK
CPRMの解除はまず不可能なのでCPRMで暗号化される前に外せば問題なし
まーあれこれ考える前にやってみ、実践すれば理解できるよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:12 ID:eflqqF7G
>>337
ワラタ
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:34 ID:P1HmwRKB
>>338
ワラタ
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:41 ID:z/Z+wGEN
>>339
アキタ
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:58 ID:woIamTEl
>>340
アオモリ
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:12 ID:NnVfFI8z
>>335
ということは地上波デジタルのコピーワンスもCGMS-A & CPRMだから
これをチューナーとデッキの間にかませれば回避できるんだね。

D4端子を使いたい場合はどうしようもない?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:53 ID:Xsn7LMMX
まんこ
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:21 ID:lJ2W1RcP
>>340
> ということは地上波デジタルのコピーワンスもCGMS-A & CPRMだから
勉強不足

> D4端子を使いたい場合はどうしようもない?
コンポーネントの1つをコンポジットにみなして回避
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 05:28 ID:8dJXwSrW
RX-2000II(ツー)って全然だめなんですか?
344まんこ:04/01/03 13:26 ID:AMK4AXPF
RX−2000III

 <評価>
先代のRX−2000IIに比べ、かなり画質が改善されています。
RX−2001と違い、コンポジット入力でも綺麗に映るのは良いですね。 ..って言うか、RX-2001がダメなんだが。
※ビデオデッキの機種によってはコピーガードの影響が残る場合もあります。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:29 ID:HdtNRr0h
今日、ヴィデオをDVR-1000からDVR-510Sに変えたら、
スカパーからの信号が大地震です(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ←このくらい
勿論CGCを切れば直りますが、CG信号が入ったものは切るわけには・・・・

どうすれば直るでしょうか??
CGCはVSP777V2でつ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:51 ID:HdtNRr0h
>>345
自己解決しますた。
ウチの死んだロクラクをバイパスしたら、クリアに映りました。

ロクラクを少し見直しました。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 03:28 ID:QsUmHdYm
まんこ
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 14:34 ID:+seVC0ml
PSXのハードディスクにコピーガードが入っているビデオテープを録画して
みたら、ブルーバック画面が録画され、音声も録音できないんですけど、
その場合、コピー○ードキャンセラーは通用しますか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 15:51 ID:MepRXi/y
コピームードキャンセラーが通用
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:21 ID:CCXggr2F
BS/地上デジタル放送をE80Hで録画しています。
(チューナーはMHD500です)
4月以降、すべてコピワンになりますが、そうなると、HDD→DVDは、
・全て再エンコ
・しかも実時間
となってしまいます。
実時間に関しては夜中にダビングするとかで我慢するとしても、
全て再エンコは画質の面で不安です。

実際のところ、
コピー○ードキャンセラーを使って、HDDからDVDに高速ダビングするのと、
使わずに再エンコするのって、どちらが綺麗にDVDに残せるのでしょうか?

一応、CRX−7000が(画質で)いいかな、と思ってるんですが、アスペクト
信号がなくなる事で何か不都合はあるのでしょうか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:40 ID:G+hgqTne
>>350
E100でも買ってください。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:23 ID:pmmS10QF
DVE774と773v2ではどれくらい性能が違いますか?

773しか売ってないのでそんなに変わらなかったらそっちで済まそうと思うのですが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 20:14 ID:o1C16kiD
3DWを買ってみた。
確かに画質はきれいだね。
ただ、あの細い電源ケーブルは
他機の干渉を受けやすいから
電源の取り方に注意が必要ですね。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:48 ID:IgLCvnLo
>>342
まじで?
そうすればコピーワンス信号消えて
ハイビジョン映像も撮れるってこと?
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:53 ID:IHV4i0YR
>>354
冬休み終了
出直しておいで
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:31 ID:MmFCRJiP
>>350
E80HはコピワンものだったらHDD→RAMの「移動」のみじゃなかったっけ?
HDD→-Rは確か不可ではなかったっけ?
直で-RとかRAMは可能なんだよな、確か。
で、BS/地デジチューナーからE80Hへはアナログコードで接続してるんだろ?
コピワン回避が目的なら、その間にキャンセラー咬ませればいいだけの話。
アスペクトを気にするのであれば、CRX-7000をバッサリ切捨てDVE774を選ぶのがよろしいかと。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 04:06 ID:ILYjlUEz
VHSしかない人は地上波デジタルのコピワンってどうなの?
同じようにコピワン?それとも録画すら出来ない?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 05:27 ID:euLc548j
コピワンとは「デジタル」コピーワンスのこと。
359名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/05 06:45 ID:FuhEN+Zy
RX−2000IIIを新しく購入しようと思うのですが
改造方法&改造場所はRX−2000IIと同じなのでしょうか?
360359:04/01/05 11:33 ID:FuhEN+Zy
やっぱりユーザー登録しないと駄目ですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:37 ID:ahjT+0qB
>>359-360
ユーザー登録すれば手紙が来ます。
というかIIを知ってるなら、それ位の事知ってるでしょ。
少しは自分で回答を見つけようと考えなさい。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 21:30 ID:l0b3jHC+
当方RX-2000V→π510Hですが、いままで試したものでは
木更津キャツアイのDVDのみ録画不可でした。
これがいわゆる新コピーガードかあ、なんて思ってたんですが。
この他2000Vでだめだった情報ありますか
363りきゅーる:04/01/05 22:28 ID:4x1QKBPG
すごいホームページ発見!!!!!!!!!!!!!!!!
ここのホームページはいろんな情報が書いてあってすごいな。
初心者の皆さんにお勧めするよ。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 23:16 ID:RGIIRtu/
>>362
DVDはPCでリッピングするのがよろし
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:54 ID:ZKN7rzQX
>>362
DVDはコピーガード信号をDVDプレーヤーが生成するので
ソフトによる新コピーガードなんてものは作れないんだが。
パターンカットが不完全か機器の相性じゃないの?

うちでは今まで引っかかったコトは全くないよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 01:02 ID:VfIVYbQz
>パターンカットが不完全か機器の相性じゃないの?

まあ、そんなところでしょうな
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 02:49 ID:xvf0WEKX
んで、結局DVX-7000と3DWProはどっちがコピキャン後の画質はいいのヨ…

眠れんわい。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 03:11 ID:r6/AuNHk
DVX_7000
俺を信じろ
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 04:05 ID:VfIVYbQz
画質も大事だが、スクイーズ信号のことを考えたらDVE774という選択肢もでてくると思うが。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 06:03 ID:CRQH8mlD
思わない
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 09:59 ID:TTiHpcOo
>>365
そうなんですか!知らなかった。
でもうちもここ最近出たDVDだとだめなのがありますね。
甲殻機動隊は10までは問題ないが10以降のものは全部
だめです。何が違うんでしょう??
再現性があるのでDVD本体が問題でもソフトが問題でも自分
にとっては同じことですが・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 12:12 ID:zPAoda1U
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:00 ID:sPqc3sv8
DVE774を買おうと思ってるのですが、スカパーのコピーガードは問題無く取れ録画できるのでしょうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:20 ID:hEXzZ29O
>>373
ttp://vote2.ziyu.net/message.php?189156896&katope

大丈夫みたいね、アスペクト信号も残るみたいだし自分も欲しいけど高くて買えない(^_^.)
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:46 ID:mmovkywg
確かに高いですね
今日見てきましたがどこも20,000越えてました
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:59 ID:XNHxx1Ap
DVE772でも大丈夫でした
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:09 ID:hEXzZ29O
>>376
16:9は、ちゃんと表示されますか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:46 ID:mUkJBzTL
アスペクト信号残らなくたってテレビに映せば同じでしょ。
映像が縦長になるなら困るけど
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:05 ID:+R3X2q7X
>>378
困るのは、V圧縮もない4:3テレビで見るときでしょう。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:40 ID:0wL9sDdg
画像安定装置って秋葉の電気店でも売ってるの?  
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:41 ID:erwlq7WA
スレ読んだら書いてあった、すまん。  
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 06:58 ID:NRFU0wN0
773V2を使用していてほぼ満足していましたが、ヘアードライヤー程度のノイズが画面に出るのに閉口していました。
まぁ録画中にドライヤーを使わなければいいだけの話だから我慢していたのですが、ヨドバシのポイントが貯まったので、
試しに3DWProを買ったら、ドライヤー使ってもノイズが乗らないので喜んでいます。画質も満足できるものでした。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 07:20 ID:zTF6XdkT
ちょっと高いがDVE774買ってくるよ・・・
夕方ぐらいにレポートします
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 08:57 ID:SBNGNyti
>>382
ドライヤーを買い換えた方がよかったんじゃないか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:23 ID:4dN4MNeq
昔撮影した家庭用ビデオカメラで撮影したものをDVDに録画したいのですが
その場合一番綺麗に復元してくれる機種を教えてください。

現在 CRX-7000か3DWProで迷っています。
元画像はかなり劣化しています。
少しでも綺麗になればいいのですが
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:31 ID:a8wNA7aI
VRC―3000を買いました。一応DVDソフトOK!!
驚いたのが古いVHSのソフトをコレをつなげてDVDに録画すると
荒が押さえられて綺麗です。子供のアニメや裏ビデオも画質アップしました。
今のところ満足しています。ヤフオク¥5540即決て゜
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 10:38 ID:rd4mJiWV
バカばっか
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 11:34 ID:DyX0aYVV
>>385
劣化の具合にもよるが、使ってるDVDレコ(もしくはパソコン?)は何かを先ず書いてみよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:24 ID:FsE7YfT7
>>382
ドライヤーが気になるのなら、ノイズフィルターの電源コードを買えばよろしい。
そんなに高くないし、買い換えるものでもないから、買ったほうがいいよ。
蛍光灯を点けるときのノイズとかも取れるしね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 14:15 ID:EmCwq2Bp
ttp://bbs1.kze.ne.jp/~cp-guard/cgi/treelog.cgi?fi=1365&id=0

こちらの掲示板に紹介されているRX2000Vでスクイーズ信号を消さずに録画する方法を試してみました。
Y/C分離ケーブル(CANARE 2VS003-FR1.5C)2本とプラグアダプター(JVC VZ-96)1個を接続しただけで
あっけなくBSD(WOWOW)の録画に成功しました。DVE774買わずに済んで良かったよ(w
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 14:19 ID:EmCwq2Bp
↑T100とXS40の組み合わせです。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:20 ID:xMzG/882
パイオニアの710を購入。773V2を使用し
DVDプレーヤーから710にダビングしようとしたのですが、
画面が上下にゆれてしまいます。
どうすればきれいにだびんぐできますか?教えてください。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:46 ID:v+4TrRWQ
>>390-391
うらやましぃ!
EP-T100 → DVE774 → RD-XS40 で
アスペクト識別信号を維持できない漏れは負け組。_| ̄|○

DVE774の電源を切ったら、ビデオ信号はスルーするとのことで
配線ミスを考えて、試しに電源を切ってみたのですが、
この場合はアスペクト識別信号は維持されてました。
#そのかわり余計な信号(笑)も維持されてまつ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 23:53 ID:27stoViv
>>393

S1入力に繋いでるか?
RDの場合、S1入力は一系統しかありません。
395393:04/01/08 00:23 ID:H+tQ8BIr
>>394
即レスありがd
マニュアル読み直してみました。S1入力はLine3のみなのねん!
(Line1に繋いでました。なぜかスルー接続だとアスペクト比かわってたのだけど、
 漏れの勘違いか、どこか間違ってたらしい。スマソ。)

Line3に繋ぎなおしたらうまくいったよ!ありがとー!!
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 01:06 ID:2GG/WwGC
>>390
そんなケーブルがあったんだ。
俺は基板上のS端子のCのピンにつながってるパターンを切断して、入力と出力のCのピンを
リード線でつないでうまく行ってる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 06:05 ID:ydEOw67R
>>392
マルチポスト
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 08:51 ID:Ox9ygoIY
>>395
その組み合わせ、おいらと似てるので参考になりました。
アスペクト比維持できるならさっそくDVE774買ってきます。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 09:09 ID:wC0c8pFZ
初歩的な質問で申し訳ないのですが
パナソニックのDVDレコーダー使ってるのですがガードがあるものだと
「コピーガードがかかっています」とメッセージが出て録画できません
DVE774なら問題無く録画できるのでしょうか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 10:46 ID:BapmD8Rx
CRX-7000が送料込みで 20500円で売ってたよ 限定5台 残り3台
ttp://www.rakuten.co.jp/e-first/177480/178396/
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 11:19 ID:q07D6F5j
>396
俺もそうしてる。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 11:25 ID:skOVraWG
>>396
加工も考えましたが自信なくて...(^_^.)

私のようなヘタレにはケーブル交換がおすすめ
コストも1,500円ほど(送料1,000円かかったが)
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:31 ID:wC0c8pFZ
あったよ、1〜2週間待ち
人気あるんだな・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 16:21 ID:u2MCds2m
なにが?誤爆?
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:48 ID:CKbWVRDn

アスペクト比信号を通すかどうかですが、

S1信号(C信号にDCオフセット)
ID-1信号 (垂直帰線に信号追加)

のうち、

DVEシリーズ
S1は通すが、ID-1はカット


RX2000シリーズ
ID-1は通すが、S1はカット


という認識でよろしいでしょうか?DVE772は、手元の製品で確認済みです。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:50 ID:cda608gE
よろしい
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:57 ID:qDkdfOu2
S1対応レコーダにはID-1がなくてもS1信号が送られれば問題なく
ID-1対応レコーダにはS1信号がなくてもID-1が残ってれば問題ないということ?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 00:17 ID:ADPy/l9a
>>407

405です。

そういうことです。

ソニーのデジタルチューナの録画用S端子は、S1ではなく、ID−1のみです。
つまり、DCオフセットなしです。でも、東芝のRDはID−1信号のみで、ちゃんと認識してくれます。

従って、DVEシリーズだと、意味がないわけで・・・・・・・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:37 ID:KpkPQi/P
PS2からDVDレコに使えるコピガってある?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 11:02 ID:qf/L9Lfp
よくわからなくなってきた。
S1端子:S端子使用時スクィーズ信号を検知
S2端子:S端子使用時スクィーズ、レターボックス信号を検知
ID-1:すべての端子においてS2と同等の機能を行う信号

やりたいことはBSDのコピワンス解除なんだが
「出力」仕様にはS2出力と記載されてる
「入力」RD-XS41の入力3がS1端子なのでここに接続
の場合はDVEシリーズのほうがいいよな?
411&rlo;:04/01/09 21:13 ID:ejjMsAPc
>>409
マクロビジョン、 カラーストライプ、 CGMS−A、が○のやつならできる
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 21:57 ID:S0roEXP+
>>410

S1端子:スクィーズ信号を検知し、ワイドTVは、「フル」モードになる
S2端子:レターボックス信号を検知し、ワイドTVは、「ズーム」モードになる
ID-1:ID-1対応機器で、スクィーズ信号を検知し、16:9だと認識する。

出力と入力の仕様は合わせる必要あり。

S1,2信号を使う場合 DVEシリーズを使う。
ID-1信号を使う場合 RX2000シリーズを使う。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:02 ID:zcHYqWHC
コピワン外しでRX2000Vの電源入れっぱなしって大丈夫かなぁ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:30 ID:q2tkwO+l
>>413
長期で使うのには適さない、必要無い時は切っておいた方が良いよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:46 ID:AysoRRNY
俺は半年ぐらいつけっぱなしにしているけど、大丈夫だけどな。
そんなに熱くならんし・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:10 ID:W9c9WLnJ
>>412 ありがとうございます。
今は直つなぎなのでちゃんとスクィーズ信号を検知して
HDDレコに記録したとき16:9として記録されているのですが
DVEシリーズを通したときにも同じように識別されるかな
と心配になったもので
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 16:53 ID:68cSHEuP
コピーガードキャンセラーなどの危ない情報の交換は、
「裏2ch」でどうぞ。画像やデータが豊富にあります。

見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、girls と入れる。(カテゴリー)
3.本文にIDとパスワードの guest guest と1行目に入れる。
  それから書込みボタンを押す。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変わればOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確率が高いです。


 (注意!)全て半角で入れること!!!!
      23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
      http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
     「404そんな鯖無いずら」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
418http:// q008215.ppp.asahi-net.or.jp.2ch.net/:04/01/10 17:13 ID:j7YWjgeg
guest guest
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 17:57 ID:qqwl2RTo
プ
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:20 ID:dcJc/V0v
( ゚ プ)
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 18:44 ID:MUcLnmA+
やっぱ馬鹿ばかりだなここ
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 22:05 ID:pxjBXITM
「ばかり」というほど馬鹿は多くないと思われ
423http:// u123010.ap.plala.or.jp.2ch.net/:04/01/10 22:17 ID:mChRTfzn
guest guest
424guest guest:04/01/10 22:25 ID:u81hoc5R
あほplala
425名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/10 22:29 ID:MeN8uF+z
で、最強の製品は?
779or774 ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:07 ID:ItaK2/xn
>>425
779の本機種名は?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:34 ID:lToxkqsC
要するにID-1信号を残したい場合は、
TBCタイプ以外を選択すればよいってことかな。
(3DW-proはTBCだけどID-1残る)
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:55 ID:J8yd50pM
みんな、嘘つき。 ひどーーーい。

RX2000IIIは、ID-1信号を残すと書いてあったので、買ってきました。
でも、ID-1は、すっかり消えました。(オシロで見たわけでないが、スクを認識しない)

ソースは、ソニーのデジタルチューナーです。録画用出力端子はS1、2未対応。 ID-1のみ。
結局、さえない頭をフル回転させ、どうにか、スクを認識できるように、改造しました。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:01 ID:Fzku6fTP
>>418〜423

お前ら、>417みたいな、古典的な手にひっかかるなよ。
この板は、2ch素人が大勢いるんだろうな。こんなに大漁につられて
いるのを初めてみたよ。

いいか?名前欄に「fusianasan」(つまり、目が節穴さん)と書くと、
IPアドレスが表示されてしまう。上の連中はみんな、名前の欄に
「YohooBB2134・・・」とそれぞれのプロバイダーに対応したIPアドレス
が表示されてしまっているだろ。
このIPアドレスはハッキングしやすくなるため、本当はあまり晒さない方
がいいんだよ。それを面白がって、「裏2chに入れる!」とか言って、無知
な奴のIPを晒させる。それが「fusiana」トラップって奴だ。

まあ、これに懲りて、2度とこんな手に引っかからないようにな。冷静に考えて
みろ。裏2chなんて存在するわけないだろ。表でさえ、危ない情報が飛び交っている
のに、これ以上危ない情報を取り扱う掲示板は存在しない。常識で考えろ。

ちなみに、IPアドレスが表示されたからといって、別に神経質になることはない。
お前らみたいな、クズ2チャンネラーに対して、逮捕されるリスクを犯してまで
ハッキングする奴はめったにいないし、そもそも厨ができるほど、ハッキングは簡単
ではない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:07 ID:frfHU5+x
>>428
検索しないあんたが悪い
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:28 ID:u5vDbb+9
>>429
いちいち説明するヤシも珍しいな

今日RX2000V届いたよ。
「改造済み」ってあったのに基盤の裏見てみたら例のパターンカットがなかったので
「本当に大丈夫か?」と思って閉店間際のレンタルビデオ屋でコピガかかってそうな奴借りてきた。
Victor VHS→RD-XS30 で見事に回避!
うち14インチTVだから画質も全然気にならないし、借りてきたビデオをDVD化する分には大満足だな
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:08 ID:XQMPyuRK
>431
ワラタ
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:34 ID:y/GOpQaC
RX2000V時代遅れだよ
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:51 ID:u5vDbb+9
>>433
価格も手ごろだし、CSとか入ってないからな
これ以上高価なのはいらないな
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:03 ID:tFL4dDpC
773V2を使ってます。
スカパーのアダルトCHとかに使うと向こうの信号なのか7〜10秒おきにほんの一瞬画面が明るくなります。
それとTVを2画面にして元と同じ様な色調にしたいのですが上手い事いきません。
これら2つのことは仕方ないのでしょうか?
また、将来の地上波デジタルもコピーワンスが嫌ならば、これらの症状に甘んじなければならないのでしょうか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:22 ID:GBn56ik/
G-5500Sという製品をかったんですが、DVD
のガードが取れません。ネットで調べた所やはりDVD
のダビングは出来ないとの事。。その人は対応してると言ってたのですが・・・。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:23 ID:GBn56ik/
G-5500Sも改造は必要なんですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:21 ID:OZKkl5tb
>>435
774を買え
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 04:44 ID:QVA2YeCa
773V2と774は全く同じです。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 07:33 ID:OZKkl5tb
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:30 ID:yDp8FjwR
442悩めるおじさん:04/01/11 11:48 ID:dAfaoxKk
教えてください!!
当方、東芝RD−XS31(録画側)とパナソニック(NV−FS800)を持っているのですが、
コピキャンを購入しようと思っています。相性の良い物を教えてください。
DVE774、DVE772、RX2000Uを考えています。
再生側のDVDプレイアーも購入しようと思っているのですが特に機種の指定はあるのですか?
それから、現在、レンタルDVDをSONY PCV−RZ70でDVD Shrink3.0を使って
HDDに落として、neoDVDstsndardでメディアに書き込んでいるのですが
うまく出来ません。ちなみに、DVD−RW書き込みならうまくいくのですが、DVD−Rでは途中で
切れたりしてしまいます。 メディアが悪いのですか?Videoモードで書き込んでいます。
レンタルDVDを簡単にコピーする方法を教えてください。
よろしくお願いします!!!
443m(_ _)m:04/01/11 11:58 ID:dAfaoxKk
探しています。
高知県内(出来れば市内で)万能CATVチューナー(NICE CAPTUREなど)を
売ってるお店知りませんか? 高知はド田舎なのでそんな店ないのでしょうか?
大阪の日本橋に行かないとだめでしょうか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:07 ID:TZJhfVkW
>>442
板違い
アンド京都府警に通(ry
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:19 ID:eo74Eck4

>>436
G-5500Sはだめぽ

>>442
コピキャンはDVE774あたりが良いのでは。
RX-2000Uよりは2000Vの方が良い。
DVDピーコについては以下のリンク先を参考に。
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/index.html
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:59 ID:LOWz+96Q
>>442
俺はRD-XS41だけどCRX−7000を使って1台でDVDをダビングしているぞ。
てゆうかDVDの丸ごとコピーならパソコンのほうが簡単で安上がり
じゃないかな
447悩めるおじさん:04/01/11 15:07 ID:dAfaoxKk
>446さん
どうやって1台でDVDにコピーするの?
RD−XS**と相性の良いDVD−Rメディアはどこのメーカー?
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:37 ID:CkvD6PBW
>>447
446さんではありませんが
line out--->キャンセラー--->line inと配線後に
line Uに入力切り換え--->HDD選択再生--->DVD選択録画で可能のはずです
初期設定でDVD-R互換モード 入りに設定しておく事

違ってたらスマンです
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:40 ID:PttqvRVJ
あ、line Uに入力切り換えしなくってもいいんだったかな
不確かですいません
450†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/11 15:48 ID:Bo19yqec
パソコンで簡単にぴー○する方法。高画質で2ヶ国語音声、字幕など
全てをそのままにぴー○出来る最高傑作の芸術品。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1063069543/

コピキャンセラ使うと画質が劣るうえ言語字幕も録画した状態のしか
ぴー○出来ない。万能型RX2000V買っとけ。


単体ピー○はHDDレコだけのの入力出力端子を接続して、DVD>HDD>DVD−Rと
ダビングしていく。もちろんキャンセラーも接続 
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:38 ID:6zPi49ye
2000V使ってるけど、画質に拘らないから
全然問題なし。ツタヤのサービスデーにゴマンと借りて来て
コピーしまくり。
あんまり一回見た映画を何回も見るタイプじゃないけど、
沢山あるコピーから、今日は何を見ようか? ってのが楽しみ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:47 ID:LOWz+96Q
>>447
>RD−XS**と相性の良いDVD−Rメディアはどこのメーカー?

国産ならどこでもOK。
安いからといって間違っても台湾製はやめとけ
運良く焼けたとしても時間がたてばダメになる。

RD-XSで焼くよりもパソコンで
DVDを挿入した時点でコピープロテクトを
無効にしてくれるソフトとCloneDVDでやるのが一番簡単だよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:01 ID:OwoAFaL7
>>452
エンポリのシャイニーいいよ。って、シャイニーも一応国産扱い?
遂に100枚を超えたけど、その内ミスは2枚だから成功率は98%以上。
最近は一時退避用としても使ってるけど、書き戻しのミスが1枚もな
いのが凄くイイ!
てか、アクロ-RWは書き込めるけど、書き戻し時に「このディスクは〜」
エラーがでて書き戻せない時がある。

信頼性は、シャイニー:-R > アクロ:-RW
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:06 ID:izYLej/0
問題は焼きミスより耐久性だ。
455†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/11 17:53 ID:5u+MDiQD
452は若葉マーク君かw cloneDVDなんて使えないだろw 全てを
ピーコ出来ないみたいだし。それでもう一つのソフトを使えば
なんでもピーコ出来るってか? そんならDVD]copyexpress一つ
だけの方が簡単だよ。 起動してピーコ始めるまでに20秒もかからんし、
ピーコも1時間で出来る。まさに最強!
台湾製がダメで時間がたてばダメになるという証拠はどこにある?国産だと
時間がたっても大丈夫というソースは?俺は東芝のレコで録画した台湾製
のRは画質は国内産と変わらなかったし、焼きミスは一度もないよ。
少なくとも一年以上たってるが、全くダメになる兆候もない
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:11 ID:LOWz+96Q
>>455
若葉マークはおいといてw
色々やってみて自分には一番簡単だったおがCloneDVDだっただけ
出来上がりも自分なりに満足しているよ。
台湾製がダメと言ったのは自分の経験から
自分のドライブとの相性もあるだろうが2-3度体験すると
そう思いたくなってもおかしくないだろ?
信頼性に関しては国産品のがいいと思い込むのには文句はないだろ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:01 ID:u5vDbb+9
もまえらコピガキャンセラの話をしろ
458悩めるおじさん:04/01/11 21:06 ID:dAfaoxKk
>455さん、>456さんへ
早速、TDKのDVD−R(VIDEO用)を買ってきて、レンタルDVDをVAIO RZ−70で
DVD Shrink3.0を使ってHDDに落とし、neoDVDstsndardで
メディアに書き込んで、RD−XS31鑑賞したのですが、途中で画像が切れてしまいました。
ちなみに、VAIOでなら最後まで見ることが出来たのですが・・・・
再度気を取り直し、三菱DVD−RW(VIDEO用)に上記と方法でコピーしたのですが
それは最後まで(RD−XS31で)鑑賞できました。
何に問題があるのか教えてください?
当方全くの初心者です!!!
459悩めるおじさん:04/01/11 21:10 ID:dAfaoxKk
>457さん
そう怒らずに!!
パソコンソフトでコピーするのが良いのか、コピーキャンセラを使って
コピーするのかどっちがいいか議論してみたは?
そうか、パソコンコピーの2ちゃんサイトはあるの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:13 ID:ZISYITJ/
>>458
このスレでその話は勘弁してよ。
荒らしと変わらんぞ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:39 ID:+DCCo0Ih
ID:dAfaoxKkうざい
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:13 ID:IRSBv0Ll
>>459
DVD○ピーはPCのドライブでリップ&ライトした方が全てにおいて良いに決まってるだろ
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:35 ID:g7fmO4mF
>462
そうそう。議論の余地無し。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:35 ID:UuPjF4ME
このスレ読んで
RX-2000VのS1出力対応出来ました。
多謝!
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 04:07 ID:Ojx4h+nh
>>459
ここを荒らすつもりはないけれど、
画質、音質、所要時間、どれを取ってもPCピーコの圧勝だよ。
なぜにここのみんなはキャンセラーにこだわるの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 04:14 ID:D36g9s+U
>>465
んー
漏れの場合はスカパーのPPVで、コピーガードかかってるヤツを撮る為。
まぁ何ヶ月かすれば、DVD発売やレンタルもあるわけだが・・・

待てばいいって?
そんだったら、TV放映まで待てばいいって事になるべ
467462:04/01/12 12:07 ID:8PPrJjGH
>>465
私はVHSテープのDVD化の為だけにキャンセラー使っています。
デジタル放送はチューナーが無いので見れないし。
DVDピーコはもちろんPCで。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:29 ID:7dtdsflh
>>467
それもPCのキャプチュアーカード介したほうが簡単に色々編集できたり
するのだが、それを言ってしまえばスレの意義がないしなーw
俺はCRX−7000使用なのだが、最近の目的は一つ。
レンタルDVDの最新作を当日返却(198円)で借りてきてCRX−7000を
介してHDレコダーに録画して、数日後にゆっくり鑑賞する。
残したいものは後日DVD-Rに焼く。
ほとんどの作品が見たら削除だけどね。
最近ではCRX−7000よりも三分の一の価格のRX-2000V買っておけば
よかったと後悔しているよw
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:09 ID:SOxFE5gs
ここに書いてある物の多くは
 コピーガードキャンセラー
ではなく
 画像安定装置
である。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 18:17 ID:mbxvdkBV
( ・∀・)つ〃∩  1ヘぇ
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:29 ID:fP01vOwH
画像安定装置はコピーワンス解除用に使うに決まってるだろ
PCピーコ厨に効く殺虫剤かなにかないのか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 22:41 ID:WgXnY8qS
>>467
ひたすら絵のキタナイVHSをDVD化するために画像安定器をば。
ただアナログ・キャプチャも編集ソフトがタコだと映像と音声がずれる・・・
この場合に限るとPCより単体レコーダの方がいいんでわ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:38 ID:fUedhzXL
再生機がSANYO VZ-H23、録画がRD-XS41で主にVHSのDVD化をやりたいんだけど、
RX-2000Vで十分すか?画質はできれば良い方がいいですが。
それと、コ○ガの掛かったVHSをキャンセラ噛ませて一回HDDに落とした後、
普通にそれをDVDに焼けますかね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 03:07 ID:WvmfdiTk
>473
できなきゃ2000Vなど誰も買わない
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 18:07 ID:/33FjQ7D
VHS資産のDVD化ならRX-2000Vで充分
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:10 ID:jsuCXbev
RX-2000V使ってますがなぜかS端子使用だとうまく動作しません。
ピンケーブルだとOKなんですが何ででしょう???
なにか差があるんでしょうか
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:36 ID:9eaae4ix
>>476
そんな書き方じゃレスなんか付かないよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:28 ID:aSZ7d9TH
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:01 ID:/69P8djk
CRX-7000で音がずれていく人いますか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:11 ID:sW8T8ZAK
すみません知恵を貸して下さい
BSD:SONY DST-BX500(S2出力,ID-1出力両方OK)
DVD:TOSHIBA RD-X3(S1入力)

この場合、BSDからX3への出力がID-1かS2で行くかで、
DVE774にするかRX-2000Vに行くかが分かれると思い
ますが、どちらが無難でしょうか?画質的にはDVE774に
した方がいいような評価がチラホラ見られますが・・・。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 08:36 ID:u2JVhdPT
>>480
SONYのBSDってTV側出力はS1以上だけどデッキに出すための端子
(データ取得中表示がない方)はID-1しか出力してないのでは?
うちも似た環境なので気になります。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:00 ID:8mLOLLrG
>>481

うちの、地デジチューナー(TX1)は、その通りです。
録画端子は、ただのSです。

>>428  のとおりで、RXは、ID−1が消えます。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:16 ID:aiEYhqiI
>>480

DVE774にしる!
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:45 ID:CKdveNWh
>>480
RX-2002
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 03:04 ID:uo6qqxDn
RX-2000Vの改造って、こういう機械をいじったことのないような素人にも簡単にできますかね?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 07:39 ID:1DI7oByu
>>483

DVEも、ID−1は、消える。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 07:42 ID:1DI7oByu
>>485

どういう改造をすればいいかを、自分で考えた上で、
はんだごて と テスター があれば出来る。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:26 ID:/AlRc1bI
>>485
そういう質問してる時点で無理だと思うけど......
RX-2000Vすでに持ってるならケーブル加工がお手軽

>>390 のリンク先に解説有り
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 12:55 ID:5nncsyMl
パワースタビライザー3DWPro購入
ビデオからCRX-4000では完全に白飛びしていたものが
(アニメの透過光が入るものなど)
色は薄くなるけど
これなら見えるかなと言う感じにはなるね。

490名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:32 ID:A7aHNSt6
今日入荷するとの事だったので行きましたがまだ着てないとの事
普通電話で入荷したといえばその日に行けばあるだろ
無駄足だった
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:43 ID:QAJRYUwD
   彡川川川三三三ミ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   川|川  ノ   \| (,,_______,,人_  ヽ
   川川  ◎---◎| i‐;-、 、__,._-─‐ヽ.   l
   川川::     3  ヽ|-[ε]─[ε]--  i  /
   川川:  ∴):::::::::∴〉!   ...       リ 6 )
   川川:::     @ ( .(бб_) U   ヽ i
   川川:::     U ノ(∴ ) 3( ∴   U  ノ
   川川ヽ::: :._二二ノ ノヽ..,ノつ__  __,..  \
   川川     .⌒ ̄ヽ____ノ_.(     u    ヽ
  /:::                つ U        |
  |:::       ヽ_____,.,;;_.;;,,.つ   /::::    |
  ヽ:::     ∂  ・)|u  ヽつ  U|:::::    |
  ノ:::        ::::ノ|。      。: |:::     |
 /:::        :::::::_)ヽ::::::: 人 ::_ノ.|:     ノ
 (:::         ::::::)ノ::::::u      :::|:    ノヽ
 .(:::::      ノgg&g(:::   ×  U.:::ノ:  u ( ヽ
  \:::       g.こ3:::   gg&g :::/::    ) :)
   ヽ:::;∴ :  //  ヽ∈二二 u:::(人ノノノノノ ::ノ
    ):: ;;;   ノ.)  /::  (;;(;;;)        :/
   /::    //   (::    人  U     :/
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:14 ID:gsXN8oKu
>>488
残念ながら、>>390の方法でも「ビデオへ」のID-1は消える。
S1映像出力の「TVへ」はOK。
実機にて確認ずみ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:19 ID:cSb9g3W7
いまいちよくわからんのやけど
SONYのチューナーがID-1しか出さないのか
SONYのレコーダーがS1を認識しないのか
どっち?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:34 ID:OWz0Pv5H
>>488

390のリンク先は、S1信号を消さない方法であって、
ソニーのチューナーみたいに、S1信号がない場合、
つまり、ID−1のみの場合は、NG だよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:25 ID:OWz0Pv5H
で、 なんで、ID-1を消してしまうのか?
Vブランキングには、色々な信号が入っており、放送局が使う信号や
文字放送、GRT用の信号などあります。

内訳は、(放送信号以外の場合)

7〜14ライン マクロビジョン
15 未使用
16 ID-1
17 CGMS-A
18〜20 未使用
21以降 映像信号

ちゅうわけで、マクロビジョンとCGMSを除去できるものは、Vブランキングの
信号をばっさり入れ替えますので、ID-1も消えるのです。
496481:04/01/16 09:47 ID:gcRoEnzx
つまりID-1信号を残してコピワンを外せる安定装置がないので
S1信号に頼るしかない。そしてS1信号の入力で認識するのは芝機だけ
しかし地上デジチューナーでまともな録画に使えそうなのは
ID-1信号しか出力しないSONYのみ
地上デジタル見ないなら芝のBSDチューナTT-D3000を使って
TT-D3000 -> DVE774 -> RDシリーズ
が完璧ってことか?
TT-D4000あたりが出てくれるまで待ちかな?
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:00 ID:k6dwKhgm
>>496
テレビのD4000買ってしまったほうが(・∀・)イイ!!
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:05 ID:0LuLIKOp
先ほどキャンセラーなる物を買ってきて試してみました
問題無く録る事ができました
数年悩んでいた事が解決されました
このスレのおかげです
ありがとう
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:07 ID:oMH4v4S5
>>498
そんなことで数年も悩むなよ・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:13 ID:BdPRlVho
>>499
なやんで なにか開発してたんじゃないの?

数年ならさ。

へんなやつ おおいね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 15:21 ID:0LuLIKOp
>>500
くだらん
貴様は氏ね
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 16:23 ID:rNMJ1xBc
ID占い用
503http:// gw.sieg.co.jp.2ch.net/:04/01/16 17:24 ID:1g9BC68b
guest guest
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:54 ID:BpocwS8y
ちゅうわけで、

SONY DST-TX1 → RX2000III改 → 東芝 RDシリーズ

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/3826/1073817162/l100

の通りで、Okでした。  やれやれ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:26 ID:tq2ue3vj
べつに「フル」押すぐらいどうという手間じゃないし。
いまさら4:3テレビで見ることもないし。
506雪は降る:04/01/17 11:51 ID:E4DEVXf5
>>496
サップはID-1もS1受けます。
白石美穂はID-1のみ。

っていうか、最近のDVDレコは
必ず各種ブランキング信号に対応しないと商品が成立しない。

S1/S2はコンポジットに応用できないから、
ID-1に移行しつつあるわけだが。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:57 ID:Lze/4RtU
スゴ録にはID-1かS1かどっちを残せばいいの?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:00 ID:I/A0cDfC
ときどきTVのモードを変えるぐらい手動で・・・という香具師が居るが違うのだよ
HDDレコーダーは内部でスクイーズ信号を「データ」として記録して
色々な処理に使用している。
だからスクイーズ信号をしっかり認識してもらわな困るのよ
509古畑任三郎:04/01/17 12:20 ID:E4DEVXf5
>>507
スゴ録リアの入力端子の表示に従えばよろしい。
外付けチューナの出力端子の表示にも注意しなよ。
そうそう、くれぐれも松下チューナは買っちゃダメだよ(笑)
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:26 ID:r7JMoUai
DVE774買えばスカパーがただで見れるようになるんですか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 12:46 ID:wBH0P8Ig
>>510
ぜひ自分で買ってみて結果を教えてください!
512510:04/01/17 13:06 ID:r7JMoUai
うーん、色々調べた結果、それは無理みたいですね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:53 ID:EjmTWEXp
>>508
>色々な処理

詳しくどうぞ
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:00 ID:kiwZhtd1
>>510
見れません。
一般常識から勉強しろ!
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:25 ID:K+FITXzw
>>510,514
スレ違いだが、昔、WOWOWデコーダーを改造してタダで観られるというのを、電波系の雑誌が書いていたけど、
スカパーでもそういうこと、できるのかね。やったら犯罪だけど。
516†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/17 15:35 ID:HyKABJjr
スカパーは改造しなくてもただで見れるよ。 やり方はいたって簡単。
チューナーについてるICカードだね。普通は解約すると電波でICカード
にも解約信号を送って、番組が映らなくなる。でも解約する時にICカード
をチューナーから抜いとけば、解約信号はカードには送られない。
だから解約手続きして解約したが、カードの方には解約信号はいってないから、
お金を払わなくても、そのカードでは見れてしまうということが起こってくる。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 16:00 ID:Lze/4RtU
>>509
リアの表示って何?
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:16 ID:XE7oihA8
>>516
解約信号が送られてくるのは手続きしてどのぐらいでしょうか?
1日抜いとけば十分ですか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:31 ID:vG3d0ak5
>>518
最短でも1年くらい
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:54 ID:77swhMyK
>>519

1年寝かしたが、2週間くらいで、見れなくなった。

対策済みと思われ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:05 ID:55/p4Z07
今日、秋葉ラジオセンターで CRX-7000 を「在庫処分につき」¥17,800 で
売ってた。
型式が変わるのかな?
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:07 ID:IfCAfyE6
>>521
単に額面通り、「在庫処分」なんじゃないの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:58 ID:u4T+kvxp
BHD300のスクイーズ付きビデオ信号を
DVE772通してスクイーズを残しつつコピワンを外し
マスプロのVSP-4で4分配したいのですが
方法はありませんでしょうか?

DVE772で出力されたS1信号を
RCAのコンポジットに変換出来ればVSP-4に
突っ込めるんですが、付属のS端子−RCA端子変換では
うまくいきません
最終的にはRD-X40とRD-X41その他に分配します
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 08:05 ID:jbkF/8gs
>>523
スクイーズ信号なんて間違いやすい用語使うと
間違いの元だよ。
アスペクトを識別するための信号には
S1/S2信号とID-1信号の2種類があるからね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 08:32 ID:NgpGXmpb
じゃあアスペクト比の乗ってるS1信号
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 09:20 ID:Nss/tCJR
ワロッタ
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:08 ID:w2IuXWvi
今までRX2001を使ってたけど最近のDVDは信号が強くて
「録画が禁止されています」とDVDレコーダーに表示される。
VHSデッキには録画できていたけど縞がでる。
思い切ってRX6600買ったら完璧!すげえ綺麗に録れる。
DVD→VHS、VHS→DVD、HDD→DVD、DVD→HDD
VHS→HDD、HDD→VHS…もう思いのまま。
VHS2台と、DVDプレイヤー1台、DVDレコーダー1台の合計4台で
ダビングライフ満喫中。俺もほとんど初心者だから設置に苦労したけど
案外すんなりできた。初心者の方質問あれば答えるよ。ひやかしや中傷は無視
するけど。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:23 ID:z/Ggi9jK

 通報しますた
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 00:49 ID:ERYeeiBt
S1/S2信号を消したくなければ、DVE。
ID-1信号を消したくなければ、3D。

あとは、使っているチューナとレコーダ次第。

以上。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:56 ID:p691qTD9
>>527
ストレートに書きなさんな、犯罪なんだから(蕎麦
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 16:24 ID:br8/I+4o
で、ぶっちゃけどの安定器がいいわけ
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 16:27 ID:d00py3zS
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63933910

これって、どういうものですか?
DVDのダビングなんかできるのかな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 16:31 ID:DjmtbUb4
宣伝ですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 18:23 ID:wqDjKq90
>532
詩ね
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:49 ID:kZNxazjZ
>>530
コピーガードを除去するだけで犯罪ですか?
売ったりしてませんよ。
個人で楽しむ場合は良いのでは?

仮に犯罪になるとしたら罪状は何ですか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 20:04 ID:XmibeeY4
>535
それがさ、個人で楽しむのも著作権法違反になっちゃうんだよ。
詳しくは↓こちらを。
ttp://www.geocities.jp/izumi_opti/DvdCopyGuard.html

全く…迷惑な話だ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:00 ID:DjmtbUb4
やさしいな〜
普通無視だろ(w
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:01 ID:i53pp5sn
DMCAがあるから丸々コピーは合法とか関係なくなったしね
これのおかげで表向きコピーガードキャンセラーは消えた
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:09 ID:kZNxazjZ
>>536
名無しさん┃】【┃Dolby
説明ありがとうございます。全く知りませんでした。
それじゃあ、プランテックって会社は一体…
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:03 ID:xv7EGMYH
>>539
ちょっと画像を安定させてるだけ。
悪いことはしてませんが
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:10 ID:AjA2aUEL

 社会には「本音」と「建前」があるんだよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:13 ID:/PGKHqB6
画像安定装置作ったり売ってる会社に
未必の故意はないのか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:17 ID:xv7EGMYH
>>542
ユーザー登録すると送られてくる手紙も未必の故意ですか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:54 ID:bY/5TDxc
モルヒネは鎮痛剤であり、麻薬である。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:54 ID:h33Cjnkc
>S1/S2信号を消したくなければ、DVE。
>ID-1信号を消したくなければ、3D。

CRX-7000はどっち?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:15 ID:V0fQuJVo
画像安定装置なんて完全な「コピーガードキャンセラー」。
「大人の事情」で黙認されてるだけ。いつでも検挙可能。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 01:00 ID:TcNnsWCO
画質安定を目的と言い張れば良い。
というかお前らが大っぴらにガード外してる
っていったりするからいかんのだよ。
黙ってつかっとれ(笑)
いちいち犯罪行為を自慢しにここに書き込みに来るな(笑)
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 02:17 ID:p/m9KeB4
グータラ技術者の言い訳
「だってだって画像安定化IC乗せると必要な物まで取れちゃう副作用あるんだもん!」ジタバタ

そうだそうだ規格外信号なんか消しちぇえ!
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 10:30 ID:Hs1nlVDA
でもまあ、立小便みたいなもんで、誰も犯罪だなんて思ってないよな。
ここの住人で、犯罪だと認識して「おれはコピキャン使ってない」なんて人は、いないだろう?(w
ちなみに私はHi8専門なのでコピキャンは使わないが。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 10:45 ID:PiinPpcT
別にレンタルビデオのダビングとかやらないからそういうのはいいんですけど
デジタル放送のコピワンだけは困るんですよねぇ…
メディアが逝ったり、何年も過ぎて今の規格が廃れたら見られなくなるかもしれないし。
ドラマとかはソフトで補完するとしても
バラエティとかはまず再放送も無いでしょうからね。

う〜ん、コピワンを外すのに最適な機種ってどれなんでしょう…
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 10:47 ID:PiinPpcT
>550
あ、正確にはコピワンを「外す」じゃなくて
コピワンが「乗らないようにする」って言った方が正しいのか…
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 11:31 ID:Y4B4oU2n
>>549誰も犯罪だなんて思ってないよな
そうかもしれないね

個人 「お?再生画像乱れてるな、へたれてるからしょうがないか…しゃーね新しいデッキ買うか」
YA○ADA 「いらっしゃいませー」
個人 「再生画像悪いからなんか補正付きのない?」
YAMA○A 「じゃあこれなんかどうでしょうか?古いテープも綺麗になるみたいですよ( ̄ー ̄)ニヤ」
個人 「( ´,_ゝ`)フーン、じゃそれクレ」

で買ってきたのが【偶・然】キャンセラー付きだった訳で。
いや実話だから

553549:04/01/20 11:50 ID:Hs1nlVDA
>>552
実話ですか、それは面白い。

それとね、コピガが入っていると、ダビング目的じゃなくて、再生するだけでも画面がやや暗いことがあるでしょ。
あの問題をどうにかしない限り、メーカーが著作権を云々言う資格なんてないと思うね。
悔しかったら、再生だけなら何の問題もないコピガを開発しろ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 13:43 ID:VDjcMUm5
本音と建前の使い分けが出来ない馬鹿がいる模様
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 14:35 ID:FAkFSWod
くだらん
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 15:31 ID:BMIrjYg+
2ちゃんねるは本音ぶっちゃけトークが当然に許されてると勘違いしてる馬鹿がいる模様
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 16:07 ID:TtcSlNlx
RX-2000Vもう1個買っとくか・・・。AVセレクター買うより安いかも。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:07 ID:F7kN4VVt
本音言うとレンタルビデオって金払ってるわけでしょ、それを自分用にダビングしてもいいに
決まってるじゃん。
だけど、ダビングして売るのはだめでしょ、大体わかるはず常識で考えれば、
CDだって借りてMDにダビングしたりするのと一緒、なんで音楽は良くて、映像はだめなのかと
なんでもかんでも犯罪だって言うやつはバカ、自分のなかに常識がない、自分で何も決められない
権利と義務の区別ができない、バカ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:12 ID:BMIrjYg+
後で釣りでしたと言ってもダメですよ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:13 ID:EzhWcISa
>>558
おまえがそのビデオ売ってる会社の営業だったら
どう思う?

561名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:22 ID:PiinPpcT
>558
> CDだって借りてMDにダビングしたりするのと一緒、なんで音楽は良くて、映像はだめなのかと

…一応マジレスしとくが、音楽だってダメなんだぞ(w
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:34 ID:uSXg7BGt
>>561
音楽とか映像とかで分けられてる訳じゃないがな。

基本的に個人で使う分のダビングはOK。
ただしコピーガードとかをはずすのはダメ。
CCCDだってMDはいいとなってるはず。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:36 ID:BJPKU00c
>>556
違うんですか、今後は認識を改めますw
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 22:51 ID:V78afh1b
CD→MDは音質が悪くなってるしな
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:03 ID:PiinPpcT
>562
いや、私が言いたいのは

>CDだって「借りて」MDに〜

のくだりのこと。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:04 ID:jRJCFM0M
著作権法によると、コピーガードとかをはずすのは
違法ですけど犯罪ではないとおもいますが
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:37 ID:MMCzV/ju
>>566
違法を犯すことを犯罪と言う
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:43 ID:g0j6gzqa
訴えられて確定しないと犯罪じゃないんじゃ
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:52 ID:BMIrjYg+
確定すれば遡及するんじゃ
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:33 ID:6EokIHR+
買ったのはいいけれど借りたのはいわゆる私的複製も?
571570:04/01/21 00:35 ID:6EokIHR+
ただしコピーガードの影響力を回避してのコピーは違法。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 01:10 ID:OVjMURgZ

すいやせーん

スレタイからズレまくりの悪寒ですよ>>ALL
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 04:45 ID:i/ndWLU2
まあ、毎スレ繰り返されるインフルエンザのようなもんじゃて。
さて、4月からこのスレも花盛りになってしまうのか・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 08:36 ID:zi/oD2le
ttp://www.e-monz.com/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000002&GoodsID=00000030
これってコビワンも撮れるかなぁ。もし出来たらキャンセラー代わりにもなるし魅力的
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 09:01 ID:1GCPxln7
今「コピーガードキャンセラー」は新品じゃ手に入らないから
「比較」と言われても困るんだよな。

「画像安定装置」の比較ならできるけどさ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 11:00 ID:adEGY5X6
>>567
違法を犯す。
ナンカカコイイ
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 12:25 ID:X5BqRsGE
>>549
マクロビジョンは解除されても、カラーバーストは取れないよ…Hi8は
578577:04/01/21 12:27 ID:X5BqRsGE
おっと、ちと語弊があるな・・・マクロビジョンもカラーバーストも取れないが、マクロビジョンは
プロテクトごと録画できて反応しないが、カラーバーストには反応して縞々になる。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:23 ID:kQIf/HAG
>>575
あ、こんどのスレタイそれで決まり。

保存版!★画像安定装置比較★【12】

次スレ頼むよ ノ
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:00 ID:/Qx1DISA
>>579
スレタイ変えたら検索しにくいだろが
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:26 ID:/hWQoT31
BSデジタルのコピワンものをDVDレコで録画し、PCにて再エンコ&オーサするような場合は
アスペクト信号はあっても無くても良い?
ちなみにデジチューナー、DVDレコともパナ製です。
582549:04/01/21 22:14 ID:isID7KOf
>>577
らしいね。
というのは、私はコピガ入りのDVDをHi8に落としたことないから。
ただ、叔父が私と同じくNS9000を持っているので、縞模様のノイズが出ると言われて観にいったことがある。
そうしたら、カラーバーストでした。
まあ、最近はレンタル店自体、行ってないので、ダビングそのものをしておらんのだが。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:16 ID:9mA2De0q
高校生・大学生・専門学校生など定期試験を受けている方に口コミで広めたいカンニング方法があるんです!
私も現役大学生なのでカンニングの効果と確実性はもう立証済みです!
あるものを使ってカンニングペーパーのようなカンニングアイテムを作るのですが、
友達同士で今も使っています!
周りの友達もこのカンニングアイテムを使い始めてからはほとんどがフル単位をとっています。
仲の良い10人くらいの友達で使っていますが、まだバレた人は1人もいません。
カンニングをするために考え出したアイテムで、最先端の技術と知恵を使っています!
はっきり言ってスゴイです!
単位が足りなくてヤバイ方・テストで良い点を取りたい方・大事な試験がある方など、どんな方でもOK。
[email protected]お待ちしております!
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:41 ID:iuw/h0xa
じゃさー韓国製とかのDVDプレイヤーでマクロビジョンかってに働かないやつは、
故意にはずしてないよねー、普通にダビングできるんですが、罪ですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:47 ID:Mks1ZS4f
罪です
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:23 ID:67mRll92
元にコピーガードが存在するの知ってて確信的に動作しない手段ではどーだろね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:47 ID:ZJA9BuzB
韓国製品という時点で罪です
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:07 ID:3Uy6sm9+
>>587
おれも韓国は嫌いだが、焼肉は喰うぞ
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:11 ID:seQFLKg5
>>588
肉焼いた程度で韓国認定かよ!おちおち飯も食えんわ(;´Д`)
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:23 ID:AfrnJ6TL
>>581
再エンコするときに4:3、16:9を指定し直せばいいから必要ない
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:01 ID:+l5h7IdI
>>585
いい加減な事言うなー低脳ばか
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 02:50 ID:hNmGM0uJ
いま、キムチがマイブーム
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 08:12 ID:c0j3bNYJ
くだらん
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:04 ID:vWObiWve
冬のソナタの出演者に会える!で騙された日本人旅行者に乾杯
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:33 ID:pCH1pzd9
冬のコミケの出店者に会える!で騙された地方在住おのぼりさんに乾杯
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:54 ID:DPQ/WBuG
>>577
マクロビジョンも解除はされないが。効かないだけで。
録画したものから他にダビングする際にちゃんとコピガが発動するし。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 13:55 ID:DPQ/WBuG
あ、次の発言に補足があったのか、ボケですまん。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 16:04 ID:Y5eo8Uhl
>>596
それってどの安定装置使ってもそうなんですか?
そのHi8ってやつだけ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 17:23 ID:LdUWcetJ
>>598
すまん。それはネタなのか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 18:37 ID:qq0dnA/K
>>599
そんなこと言って、もしネタじゃないカキコだったら可哀想じゃん。
598がネタじゃないという前提で書くが、Hi8を知らないとしたら、時代の流れというやつだな・・・(哀愁
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 20:45 ID:nmUPwBx7
一部のアニオタは

 増えすぎたアニメ録画をHi8に移民させる様になって

かなり経ってるので、もうそろそろハイブリに移す頃ではないかな
Hi8には知らず知らずのうちにコピガ信号が乗ってる場合があるから

 このダビングの中でアニメ録画の半分を失った

という悲劇を生まない為にも画像改善装置が必須なわけだ
602キボソ:04/01/23 21:49 ID:GGjgC8RM
7000と3Dとは、どちらがお奨めでしょうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 22:17 ID:3X8H7m08
おすすめできないほうのぎゃくがおすすめです
604キボソ:04/01/23 22:22 ID:GGjgC8RM
>>603
じゃ、お奨めでないほうと、お奨めのほう、両方おしえてください。 
605キボソ:04/01/23 22:35 ID:GGjgC8RM
>>603
さー 困った! コマッター!(w
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 22:45 ID:0B70dudO
6600Rって言うてもあるぞー
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:14 ID:3X8H7m08
おすでないほうがめすです
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:17 ID:PavkoY0U
>>602
それは「コピーガードキャンセラー」なのか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 23:38 ID:0B70dudO
まじ6600R はいい。
全くノイズでないぞー
3台目にして最強ですた。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:11 ID:li6+4btF
コピワン対策でCRX-7000とDVE774どちらを買うか迷ってます。
CRX-7000のリモコンは画像調整以外に入力切替に使えるでしょうか?
使えるならリモコン付きAVセレクター替わりにも使えそうなので欲しいです。
因みにチューナーはDST-X1、レコーダーはRD-X4です。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:18 ID:AjZOidnp
>>610
そんな事もわらんのかお前は
出直して来い
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:52 ID:li6+4btF
>611
いろんなところ調べたけれどリモコンで画質調整が出来るということ
以上は書いてなかったです。電気屋にもDVE774は置いてあったけど
CRX7000は置いてなかったし。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 02:56 ID:YgPctpsw
とりあえずDVE774はリモコン無いよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 12:06 ID:n/EHHNJm
画像安定装置じゃなくて
コピーガードキャンセラーの話をしようよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 13:27 ID:awVx9aKW
>610
使えるよ。
電源OFFだと片方スルーするし、普通にセレクタとしても便利だよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:40 ID:+rRtBWVB
>>67,>>68
DVE774を買ったので報告。

これまでDVE773V2を使っていたが、今回、DVE774を買ってみた。
DVE773V2の垂直同期の問題は、これまでに何回か経験している。
最近、スカパー2で録画したものに垂直同期の問題が生じたので、
急遽、DVE774を購入した。

1.黒帯
結果は、良好といっていい。
「黒い帯が下から上へ流れ」るという現象は、発生しなくなっている。
ただ、完全に問題が解決されているわけではなく、録画したものを
よくみると、明るくなった直後、短い時間だが画面にゆれが生じる。
「黒帯」ほど、はっきりとした悪影響ではないので、改善成果があっ
たといっていいと思う。


2.その他
色合いについても、DVE773V2と比べて、DVE774をはさんだときと、
はさまないときの差が小さくなったと思う。
ノイズも明らかに減った。本体の発熱もだいぶ抑えている。


3.参考(環境)
チューナー ソニン DST-BX500
レコーダー まっつん DMR-HS2
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 17:41 ID:k0sKjkzx
>S1/S2信号を消したくなければ、DVE。
>ID-1信号を消したくなければ、3D。

CRX-7000はどっち?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 18:15 ID:vTXIvBdG
>>616
白とびとかどうですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:49 ID:li6+4btF
>613
DVE-774にリモコンがないことは知っていますが、サイズが小さいので
CRX7000以外ならこれがいいかなと思っていました。レス感謝です。

>615
どうもありがとうございます。
CRX-7000にして今使っている安物セレクターとお別れすることにします。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:55 ID:YgPctpsw
DVE774俺も使ってますが、オリジナルと2画面で比べた所、若干色が明るくなるかな。
でも、全然気にならない程度
それ以外は今の所全く問題なし
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:07 ID:qm7CvpQF
>>620
確かに少し明るくなる。
漏れの場合はDVE774の明るさを一段下げて使用している。
今のところ快適&無問題。少々高い(17,000円以上)が、それだけの価値はあると思う。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:23 ID:1PgBlsCt
DVE7774に繋げるのはSが良い?それともコンポジット?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:40 ID:chtetQtI
画像安定装置じゃなくて
コピーガードキャンセラーの話をしようよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:55 ID:J/zeFPFn
この類の機械って自分が録画したのを別のテープにダビングする時も
有効なんでしょうか?(画質があんまり落ちないとか)
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 00:53 ID:FuwsOhzR
>>624
ガイハク
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:41 ID:vOqd/Pr4
>>625
外泊?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:11 ID:zTN6rXA7
>>400
あと3台のまま月が変わりそうだな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 18:58 ID:nLgZUiQl
>>622
漏れは何も考えずにS端子使ってる。使ってるのは1本300円くらいのS端子ケーブルだけど。
629622:04/01/26 00:25 ID:tnw5hWqD
>>628
サンクス、Sが良いですか。
コンポジットとSで微妙にあれの信号変わったりするのかな、と思ってましたが関係なさそうですね。

で早速Sケーブル購入して元ソースと比べてみましたがちょっと暗めになりますね。
で、コンポジットと比べたら今度は眩しすぎウーム…目が痛い
Sにします。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 11:20 ID:s9wpYLNO
>>627
あと1台になってる。なぜ急に売れたんだ?半月も売れてなかったのに。
このスレの住人か?
宣伝になってしまったか・・。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 11:36 ID:EZPEGS8b
各ハイブリレコーダーがS1/S2なのかID-1なのかを知る方法はありますか?
ちなみにDIGAを持ってるんですが、別のレコーダーを追加購入しようと検討中です。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 11:48 ID:s9wpYLNO
>>631
東芝RDはS1らしい。
おれは初心者なのでよくわからん。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:39 ID:tupqU+mS
画像安定装置じゃなくて
コピーガードキャンセラーの話をしようよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:57 ID:aQIeEMFn
>>633
あーたもひつこいねー
りきゅーるをカタってた香具師と同一人物かい?
うざったいから早く死ね
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 18:32 ID:wGx7l51H
>>632

RD-X3はS1/ID-1両方対応。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 20:27 ID:a49a+QSQ
ID-1に対応していないレコーダは、今時無いだろう。
コピワンに対応する時点で、VBIに対応するのじゃからな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 03:24 ID:YG5Eb7JB
RX−2000IIIのコンポジット、ノイズだらけで観られたもんじゃない。
S端子なら少しはマシなのか・・・・値段なりとはいえこれでは。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 11:10 ID:tzOMTMyS
VSP777V2って、S1/ID-1どっちもカットしちゃうんだろうか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 04:00 ID:BudTVwjA
>>637
使い方が悪いか壊れてるかどっちかだ。
高いのと比べたってそんなに画質差はねぇよ。
値段が違うのはTBCタイプじゃないからだし。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 06:01 ID:Nu/ZCgK4
釣り師に反応しちゃいかん
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 09:25 ID:fDAPtRIO
すみません、BSD/110CSチューナー内蔵TVからPCにHDD録画したいのですが
予約録画に適した安定装置のオススメはありますか?
予約方法としては、AVマウス使用(EPGにてチューナー側で予約し、時間が来ると
チューナーとリモコン電波?で録画機両方の電源が入り、録画される)です。
3DWが良いとあちこちで見たのですが、なんだかリセット問題というのがあるそうで。
深夜や仕事中の番組が多いので、録画時に付いていられるかどうか…。

ソースはBSD、スカパー2でDVDコピーはしません。VHS→HDDはするかも。
予算は2万程度、オススメを教えていただけたら幸いです。
もちろん、3DWでも問題ないよ、という意見もあれば嬉しいです。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 10:08 ID:98zzrhK/
CRX-7000とRX-6600RだとCRX-7000の方が少し値段が高くて
人気もあるみたいですがどうしてでしょうか。
RX-6600Rの方がデザインが好みなので気になります。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:19 ID:ye/vOcyf
CRX-7000使ってる人は、S端子?コンポジット?
どっちで使ってます?
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:32 ID:xG+uLfvT
>>642
というか、それはどっちも全く同じでしょ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:37 ID:afWTkCGo
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34742512
次世代コピー●ードとしてG5500が16800円で売れてるん
だから開いた口が塞がらない・・
今までに悪い評価を付けた奴も数人おるが電話で脅してる
のか、あとで良い評価に変わってるし。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:40 ID:afWTkCGo
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=g-5500&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
G5500Sはカラーストライプ未対応、CGMS-A不完全除去の粗悪品だが
欲しい奴はこっちから買えば良い。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:52 ID:ye/vOcyf
>>644
全く同じなのですか?
普通は S端子>PINですよね?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:08 ID:n6AZDhcu
>>647
レス番見ろよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 12:26 ID:rbPMUCo9
画像安定装置じゃなくて
コピーガードキャンセラーの話をしようよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:03 ID:oCWSWaam
>>649
お前がネタふれや
相手してやるからよ〜
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:51 ID:ye/vOcyf
>>648
すみません。見間違えました。

>>642は同じですね。中身は。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 15:25 ID:98zzrhK/
>>644
中身が同じというのは勿論知っていますけど値段とか人気の違いは
あまり気にする必要はないみたいですね。
むしろ自分の好みの方が安いのはラッキーだと思ってRX-6600Rの方を
買うことにします。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 18:07 ID:hL6rOUue
>>647
まぁ、読み違えてるのは確かなんだが、それはそれとしてCRX-7000は
コンポジットだと画質粗いぞ。
普通にDVDとか見てるぶんには違いが分かり難いけど、RD-X2のナビ
画面(原色系輝度ド高し)なんかではS端子との差が歴然。
CRX-7000/RX-6600Rを使うならS端子での使用をお勧めする。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:05 ID:9ac0qdU6
>>638
VSP779はS1残してくれる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 09:06 ID:9velVFu5
>>654
サンクスです。ではただでVSP779をくれる星を目指して旅立ってきます。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 10:12 ID:AS2IPrR3
>>655
参考ながら・・・
漏れVSP779使ってたけど、新しく買ったπの510Hに接続したら画面の上下振動が激しくて
使いものにならなくなってしまったよ。(同期ズレというやつかな?)
パナのE20では大丈夫だったんだが。
今はDVE774を使ってるよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:34 ID:c4A0fpje
画像安定装置じゃなくて
コピーガードキャンセラーの話をしようよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 15:53 ID:JdzycX/5
コピーガードキャンセラーじゃなくて
画像安定装置の話をしようよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 16:35 ID:3kOYtMzi

 スレタイも読めない馬鹿が大勢いる模様
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 17:59 ID:NrW5yZBX
リッピングって?
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:11 ID:JdzycX/5
>>659
馬鹿なAA投下されんだけマシと思えば?
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:11 ID:4FntznX9
>>656
つまるところ、どこにあるとも知れないものを
求めてさまようくらいなら素直に現行機を
買うが吉、と言うことでつか。
ではビックカメラへ行ってまいりまっ
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:22 ID:WguKSQ1H
>>642
中身は同じものらしいけどね。

3Dって、使い勝手悪いの?
7000と比べてどうなの?
664656:04/01/29 22:18 ID:AS2IPrR3
>>662
予算が2万程度あるならそれが一番幸せになれる・・・と思う。
少なくとも漏れはYahoo!オークションで新品を約17K円で購入できて満足してる。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 13:36 ID:F6lPlZlw
スレ違いだが、何で千円のことをKと書くの? 何の略?
2典plusにもないので分からん。良かったら誰か教えてくんなまし。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 13:42 ID:5T9vRH5a
>>665
逝`
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:28 ID:6M78O1Jt
>665
`_
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:38 ID:jmkM4qW4
>665
d
669665:04/01/30 14:43 ID:F6lPlZlw
>>666-668
ああ、キロ=1000ってことか。
暗号みたいだな。
レス、さんくす。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:45 ID:HoBIF5fN
>スレ違いだが、何で千円のことをKと書くの? 何の略?
キロ(=10^3)
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 18:16 ID:d6pitFvC
何のスレだ?ここは
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:14 ID:RPrKgl4Z
>>671
何を書いても問題ない。
一部の書き込みをのぞいて、ほとんどすべてスレ違いらしいから。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 20:19 ID:6xmDDTuP
後からS1を付け加えるのは、なんとなく出来そうな気がするけど、
後からID-1を付け加えるのは無理?
674たかし君:04/01/30 21:50 ID:+oJt7Tdi
書き込み者は全員通報しております。
数ヵ月後に家宅捜索もされて逮捕となります。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:56 ID:d6pitFvC
家宅捜索のついでに、部屋片付けてくんないかな
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 23:55 ID:XPXwlmLC
キャンセラー内蔵ビデオはどうよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 02:46 ID:8CfNXA1e
>>674
てことはお前の家もだな?

678名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 03:09 ID:ddasMZVV
VHSがついにヨレヨレ。しかも廃盤品。DVDに保存しようにもマクロ付きで不可。

メーカーはDVDでリリース予定もなし。キャンセラーを使うしかない。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 11:46 ID:IVCSCR0S
↑ 許可する
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:56 ID:lJ8rl4Si
ID-1残してくれるのはどれですか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:57 ID:DM9c0qV9
キャンセラー内蔵ビデ クソ高い 安くしろ
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 03:37 ID:gN09Ro7i
字余りですよ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 07:34 ID:fKpEHS4Z
772\.1,580-と779\.1,980-ならどっちがお買い得?
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 09:10 ID:1gG3wb5y
>>683
どっちも買ってどっちがお買い得だったかレビューしてくれ。
685たかし君:04/02/01 09:47 ID:hHQWBOUH
もうだめぽ
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:40 ID:gYWrIFaL
4月からのBSD対策で、購入を検討しているのですが、
ep→RDの場合、CRX−7000とDVE774って
どっちがいいのでしょうか?

りきゅーるさんのHPでは、DVE774は残像が酷いとか書いてあったけど。

687名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 11:33 ID:z+PkGi3l
>>686
それノイズリダクションをオンにした場合じゃないですか?

使ってる装置のアンケートじゃおおむね好評だけど・・・。

かくいう自分もどちらを買うか迷ってる(;´Д`)
S1残してくれるDVE774かなと思うけど発熱が一寸気になって
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 12:12 ID:VPCO3mrQ
偶然にも同じです。録画もRD-XS41へ。最初は3DWにしようと思いましたが
留守録には向かないそうなので、その2機種のどちらにしようかと。
価格もあんまり変わらないようですし、(一応、地元にはその2機種ならある)
わたしも発熱問題に引っかかっています。BSDも録るのでS1はいるかな?
689 :04/02/01 12:25 ID:5gNfcu8G
DVE772は、(再生側)DVD⇒(録画側)DVDレコーダーでも、コーピー可能なのですか?
教えてください。
690☆最強フリフリDVDプレイヤー SCITEC DVP-500PROX☆ :04/02/01 15:40 ID:u8Y5yNZ6
>>689
DVDレコーダへの録画なら、フリフリと呼ばれる
DVP−500PROXというプレイヤーがおすすめ
ヤフオクで売ってます
691 :04/02/01 15:55 ID:5gNfcu8G
>>690
DVE772では、DVDレコーダへの録画は無理なんですか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 16:26 ID:gN09Ro7i
失せろ能無し
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 17:04 ID:y67HRCC/
>>689
少しは検索で調べろ
694  :04/02/01 18:12 ID:5gNfcu8G
DVE772は、(再生側)DVD⇒(録画側)DVDレコーダーでも、コーピー可能なのですか?
教えてください。


695名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 18:17 ID:zukVoVof
>>694
少しは検索で調べろ
696  :04/02/01 18:32 ID:5gNfcu8G
>>695
知らないんですね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 18:33 ID:OQcb0VkX
3DWPro以外でID-1残すやつないですか?
698 :04/02/01 19:31 ID:ZeaaOKBg
DVE772は、(再生側)DVD⇒(録画側)DVDレコーダーでも、コーピー可能なのですか?
教えてください。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 19:34 ID:zukVoVof
>>698
少しは検索で調べろ
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 19:36 ID:zukVoVof
>>699
知らないんですね。


そして、また

DVE772は、(再生側)DVD⇒(録画側)DVDレコーダーでも、コーピー可能なのですか?
教えてください

と続く。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 19:39 ID:7Xft5fMF
じゃあこれからは問答無用に無理って答えるべきなんだね
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:41 ID:c7VU6y9b
するーしる
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:33 ID:nRWiJZIi
画像安定装置じゃなくて
コピーガードキャンセラーの話をしようよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:43 ID:RHm9WwiV
>>700
できなければその機器の存在理由がないだろ
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:30 ID:ayYolnvE
>>698
コーピーは不可。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 03:02 ID:Y6JPzxnF
>>700
こぴーできません。

持ってるなら試してみればいいんじゃない?
ただの荒らしだったの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 04:01 ID:isJqaaUr
>>700
772は評判悪いからやめておけ
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 04:07 ID:RcPpLFTG
な・なに〜
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 07:34 ID:PDNxY6Ly
おいコラ、おしえて房。
772は単体じゃ使えないが、2台同時使用だと
完璧にコピーできるんだよ。
とっとと買えよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 08:41 ID:t6FUz0dk
BSD(パナ)⇒DVE774⇒RD-XS41で録画しています。
録画したものを再生するとスクイーズ信号が出ていますが、
放送中のものをリアルタイムで見るとスクイーズ信号が出ていないようです。
DVE774の電源を切ると正常に表示されます。これはどういうことなんでしょうか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 09:19 ID:T15akyEB
このスレ読んでいての確認なんですが、現在ソニーのBSD/CS内蔵テレビHD900と
東芝RD-XS41を繋いでいます。で、スカパー2(今後はBSDも)にはコピワン問題が
ありますので装置を買おうと色々探してみました。

説明書にはTVのBS出力はS1/S2(ビデオID-1)と書かれており、RDの外部入力3は
S1と書かれていました。現在はBSDの16:9番組は録画してもそのまま再生されています。
この場合ですと、画面比率信号を考慮するならDVE774で良さそうなのですが
それで間違っていないでしょうか? 出力側がなんとなく怪しいので…。

これまでは普通のS-VHSで録画していましたが、再生時にはやはりワイドで見れました。
もしかしたらTVのオートワイド機能が働いているのかもしれませんが。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 21:58 ID:gq2yMfXP
デジタルBSチューナーのCGMS-AをTEX-1ではずせてるんだけど、
画面比率信号は除去されるみたい。
画質はいいと思うんだけどなぁ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 22:34 ID:XdULPZQR
画像安定装置じゃなくて
コピーガードキャンセラーの話をしようよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:11 ID:hu5exhmI
>>713
去年のがよかったなんて毎年新作が出るたびに繰り返されるけど
アニメはおじゃ魔女、特撮はクウガを超えるものは出てきてない。
ほんと馬鹿げてる、その程度の作品が楽しいとかいって。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:34 ID:aGNZFw3U
>>714
どこをどう立て読みすれば>>713からそんなことが解るの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:46 ID:frQf6Hjn
>>713
昨日、休みだったのになんにもやることがなくてさー
ただぼーっとテレビみてたんだ
今日もぼーっとテレビみてるんだ
明日はくるのかなー
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 01:45 ID:z/F6OesS
>>716

     
     だ

見事な立て読み   
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 02:55 ID:gVrt3tKa
唯一の使用法であった、「スカパーのコピーガード外し」だったが、先日 スカパーを退会したので、
全く使う用途がなくなってしまった
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 05:47 ID:Pk+WTpAq
2000III(あくまで個人的)感想

1、ガードなし
  VHS→RX-2000III→VHS

2、ガードあり
  VHS→RX-2000III→VHS

たしかに使用機種により条件は変ると思うが、2は相当画像が劣化する。
人によっては見られたもんじゃないと思う。

マクロビジョンだけでも甘くない、購入される方はよく検討を。
尚相性が良く、上手くいく機種も存在するのだとは思う。

安い2000IIIを購入したのは1番単純な使い方をする為、それがこの結果てのは。
漏れは2000III以外の機種は知らないけど、値段と性能は比例するなんて単純な
鉄則をなぜか忘れていたような気がする。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 09:36 ID:PR0YRRrx
龍騎が一番スマートだったぞ。
555はあんなでかい鞄を持っていかないと駄目だし。
って、何言ってんだ。

>>713
コピーガード本体だけじゃなく、運用面の話題も良いと思うが駄目か?
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 09:43 ID:xJpeVD8O
>>714
いやいやナージャが一番!!
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 09:45 ID:MDLfZUy+
>>713
スレタイも読めない奴らに何を言っても無駄だよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:19 ID:z/F6OesS
>>722
コピーヌードキャンセラーだろ
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:37 ID:wI+YZwzH
DVE774は東芝製品との相性は悪いんですか?
画面がどうしてもブレます。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:51 ID:kdoFWLfv
>>723
ヌードをキャンセルされたら意味ねー
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:54 ID:8NL8imLh
>>709
私は、その教えて厨ではないが、2台同時使用?
X---772---772---Y
と接続するんですか?
意味が分かりませんが。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 11:58 ID:ulgG08db
>>719
漏れはスカパーでAVの録画をするだけだからRX-2000IIIで不満はない
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:26 ID:FTebTsC/
DVDやVHSのコピーは考えず、スカパー2やBSDのコピワン外しだけやりたいのですが
この場合でも出力時の画質は機器の性能に依存するんですか?
そうだとすればやはりCRX-7000とか3DWなどの高級機が良いのでしょうか。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 12:50 ID:UKoxbh3s
>>727
AVの録画するだけって、プッ・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 14:26 ID:/ueR/BTL
>>728

BSDにCRX-7000は不向きだと思う。
スクイーズ信号(S1 or ID-1)が消えるらしいから。

S1残したければDVE774、ID-1残したければ3DW-PRO。
今はこの2択しかないだろう。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 15:00 ID:wnJQt7ch
>>728
スカパー2録画する時にDVE774使ってますが、画質は特に文句なしです。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 15:05 ID:HNOOa4zq
 スクイーズ信号の有無は、画面サイズを手動で切り替える必要が出るかどうか
の違いなんで、画質や使い勝手とかを優先して考えても、それはそれでいいんじ
ゃないの。
733728:04/02/03 15:12 ID:FTebTsC/
参考になりました。さっそくDVE774注文してきました。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 15:35 ID:71MHZL50
DVE774は明らかに糞だろ。
3DW-PROの方が良い。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 15:37 ID:yqJVYeJ5
>>734はひがみ野郎
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 15:45 ID:IG1cOX2T
>>734
3DWProはリセット問題どうなってる?
737728:04/02/03 16:32 ID:FTebTsC/
>>736
わたしもそれが気になって3DWは回避しました。チューナーはTV内蔵なので
常時つけっぱなしというわけには。(留守録メインで使用したいので)
性能は一番良さげなんですが…。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 16:46 ID:71MHZL50
>>735
なんで僻まんといかんのか???
営業臭い野郎だな
3DW-PRO>>>>>>DVE774
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:10 ID:CzptDLIJ
774よりも773V2のほうが良いという罠
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 17:14 ID:IG1cOX2T
>>738

>>736にもレス付けて欲しいんだけど・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 20:03 ID:QUiFdm6k
>>738はDVE774どころか3DW-PROも脳内でしか持ってないのか。

だから>>736にレスがつけられないんだな。納得。
742656:04/02/03 21:31 ID:1PVlvCxn
漏れは3DW-PROは使ったことないんでわからんけど、そんなに良いの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:10 ID:d29Slt3G
VXC−3000と犬製のビデオデッキってそんなに相性悪いんでつか?
素直にRX6000あたりを買っといたほうが無難でつか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 04:31 ID:fasB5vXi
各社の最新機
CRX-7000(RX6600R)
3DW-PRO
DVE-774

CRX-7000・・画質問題なし。スクイーズ消える。連動予約可。
3DW-PRO・・画質問題なし。スクイーズ残る。連動予約不可。
DVE-774・・使ったことないので知りません。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 04:41 ID:uJxAVsM0
>>744
CRX-7000はうんこなのか。。
DVE-774は買われもしなかったのか。。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 11:12 ID:JeLvsJ52
DVE-774よりもCRX-7000の方が上?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 11:17 ID:klMBJ3bV
>>746
値段も大きさも上かな。でもあえてDVE774を買ってみた。届いたら報告するです。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:39 ID:GPghNath
スク信残らない以外は7000が最強だった。
つかそんな信号なんかどうでもいいし。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:41 ID:cr1oX6/v
>>748
必要ないの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:48 ID:KIgSO9VA
>749
あるに越したことはない程度・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 14:11 ID:6qyKh/tL
DVE772使用でSH社SVHS機VC-BS50(かなり古い機種)からT社RD-X2にスキービデオを
ダビングするとしろとびしてしまうのだが、(772はさまないと白とびしない。が、ダビング不可)
雪が写ってる画で白とびしないキャンセラー教えて臭い。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:40 ID:hXrsZCFv
>>751
ガイハク
753CRX-3000:04/02/04 15:55 ID:QRc79Gz1
CRX-3000を通して録画するとコピーガードかかってしまいます。誰か改造の仕方かその他いい方法を知ってる方教えてください
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 16:03 ID:hXrsZCFv
755>>752:04/02/04 21:36 ID:6qyKh/tL
ガイハクってなに?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:34 ID:qCv3pj0w
>>755
ヨソに泊まること
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 04:17 ID:uOwesr4e
DVE772を使ってるが
DVD→DVD-Rにダビング
すると、画面にモザイクかかったみたいになり
五秒位、静止する時あるんだけど
使ってる人どうですか?また、DVE774は
このへん改善されてるのか気になります
評価キボン
758>>756:04/02/05 07:56 ID:z0qiv2Iw
ますますわからん。ガイシュツってこと?
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:59 ID:8gYbITUG
>>758
ガイシュツの最上級
760747:04/02/05 22:21 ID:xNk5CqCD
DVE774届きました。さっそくスカパー2録画すると…おお!例のマークが消えたよ!
画質も元とほぼ同じみたいな? ただ、入っていた紙に東芝製DVDレコーダは
ノイズリダクションを切にして録画してくださいとあった。(デフォルトは入)
ウチのレコーダ、東芝RD-XS41なんだな…。

しかしこれ、すぐに熱くなるね。留守録や深夜録画の時に電源入れっぱなしでも
大丈夫なんだろうか…。電源入切するたびにNRも入になるみたいだし。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:37 ID:hh/5B1M1
>>760
DVE774使って1ヶ月たつけど電源入れっぱなし。
たしかに熱くはなるが、以前使っていたVSP779に比べれば遙かにマシ。

VSP779は殆ど電源切らずに3年以上使ってたけど、特に問題なかったよ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 08:11 ID:yNXTn754
>760
説明書に、熱くなるけど大丈夫だよ!って書いてあるでしょ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:15 ID:EpVjj+T2
772V2だったか773は緑のノイズが入って画質が落ちてたが
774はそういうこともないのかな
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 11:38 ID:ede+oGZu
>>761
VSP779とDVE774の違いは?
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 12:12 ID:WjNf74AJ
>>764
ここ読んで自分で判断汁
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
766>>752:04/02/07 00:12 ID:1LUuTzBq
どのへんにガイハクなのかおしえてくれ。
探したけどみつからん。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 08:45 ID:tc5RtolO
祭りキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!! 高級ホームシアターが5900円!

パイオニアのホームシアター「Smart theater 1000 (型番はHTZ-1000DV)」が、

価格comの最安値は56.800円の所(市価60000〜70000程度)、

楽天市場のマサニ電気ではなんと5900円。

急げ!

マサニ電気楽天市場店
http://www.rakuten.co.jp/masanios/

メーカーHP
http://www.pioneer.co.jp/smarttheater/lineup/1000dv/

768名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 09:24 ID:pjYKq7A1
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 12:29 ID:D096ITIS
もう閉鎖されとる
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 00:18 ID:0ZHGXhfd
このスレのライヴァル掲示板ハーケン
ttp://www.planning-instigator.com/silentpeople/best/index2.html
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:31 ID:FSwvJX5k
>>770
ガイハクすぎ
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 03:34 ID:3ZUnQvAQ
3DWProでダビングする場合は一回一回
コピキャン用に設定しないといけないの???
773(・へ・)!!:04/02/08 03:45 ID:qMj4nHHp
コピキャンイクナイ!
774(・へ・)!!:04/02/08 03:47 ID:qMj4nHHp
コピキャンイクナイ!
775(・へ・)!!:04/02/08 03:48 ID:qMj4nHHp
コピキャンイクナイ!
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 04:49 ID:01PoL2mS
DVE774についての質問です。
この前購入したんですが、はっきりいって
接続するだけで調整機能は一切使っておりません。
と言うのもレンタルビデオとかDVDの映像は
あらかじめ製作者が決めた色があるわけでしょ。
それを勝手に薄くしたり濃くしたりしたら、
駄目になるだけじゃない?
一画面の映像だけ見て色を調整しても、映像箇所
によっては不適切になる可能性が高いじゃん。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 04:52 ID:01PoL2mS
一回調節機能をいじってみたら滅茶苦茶になって
デフォルトの戻し方が分からずに、コンセントを抜いた。
これでもリセットってされてないですか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 04:52 ID:01PoL2mS
↑776です
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 05:16 ID:7VXseKi4
>>772
3DWProはそうみたいですね。
かなり不便。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 06:19 ID:Y7n9wdke
3DWProのコピキャン設定ってどうやんの??
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 06:49 ID:AQzQSIgb
人気のRX-2000IIIや今一番人気のCRX-7000以下RX-6600RとRX6000
元祖画像安定装置のDVE-774、姉妹版のDVE-772が売れ筋です。
他にも定番のRX-2001やCRX-3000、VXC-2000、VXC-2000が
超特価でおすすめです!
http://www.sherlock-holms.com/catalog/degitalcopy.html
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 07:24 ID:WXVnOT/K
>>776
千と千尋…
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 09:05 ID:t1taBdlV
DVE774は白とびしませんか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:04 ID:eLQxl4Tu
する
        (⌒⌒)
   ∧_ ∧( ブッ )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 10:35 ID:zoUi+sbX
画像安定装置ってヨドバシカメラで売ってますか?
786シスター・ジル:04/02/08 11:04 ID:IO7phrhl
空中元素固定装置ってヨドバ(ry
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:10 ID:KtGkwFaM
>>783
元が白っぽい画像だと白飛びする時がある。
RX-2000IIIみたくいつも白飛びするわけではないのでちょっと厄介。

>>785
売ってます。
だいたいビデオ売り場のあたり。

>>786
カエレ!
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 11:19 ID:KyobPS17
>>785
売ってる。
789(・へ・)!!:04/02/08 19:55 ID:AG84mum3
コピキャンイクナイ!
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 23:54 ID:+t7bXfyi
>>760
うちのは東芝RD-X4だけど、そんなの知らずに使ってた。
何も問題ないようだが、どうなんだろ?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:50 ID:qmvF/4c7
昨日DVE774が届き接続しましたのですが、
S端子が足りなかったのでスカパー側にはピンプラグケーブルを
録画機(RD-X35)からはS端子をつけてみたところ、スカパーの画面が
網目のようなノイズが入るようになりました。
これはスカパー側のをピンプラグケーブルからS端子に替えれば
解消されるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございません、ご教授お願いします
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:22 ID:XDe52Z6R
>>791
ドット妨害といわれる現象。
S端子に変えれば完全に解消される。
793791:04/02/09 10:38 ID:qmvF/4c7
>>792
おお!!ありがと〜〜!!
感謝です!助かりました!!
S端子を買いに走ります!
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 11:02 ID:buiLLTaG
>>791
ご教授される前に取説読め。

S映像ケーブルとピンプラグケーブルの混合使用は出来ません。
--------------------------------------------------------------
DVE774に再生機器/録画機器を接続する際に、1本でもS映像ケーブルを
使用する場合は、全ての映像信号接続はS映像ケーブルをご使用ください。
あるいは、DVE774に再生機器/録画機器を接続する際に、1本でもピンプラ
グケーブルを使用する場合は、DVE774と再生機器/録画機器をつなぐ映像
信号接続はピンプラグケーブルをご使用ください。

(取説 p.4)
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 12:47 ID:DlVPd2qV
DVE774、安かったけど、セレクタにしようとしてSケーブルやピンジャックケーブル
買い足したらCRX7000と大差なくなってしまった…。
しかも、音声入力の間隔狭すぎて2本買ったケーブルが1本しか使えなかった。
わざわざ高い奴買ってきたのに、もう一度安いの買いなおしてきたよ。
小さいのはいいけど、この辺もっと考えてくれ。説明書をよく読むべきだった。
ま、純正品を売りたいんだろうけどさ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 13:15 ID:m6mH0Quy
>>795
AVセレクターと画像安定装置は別物だからね。解像度も下がるだろうし。音質だっておそらく悪いだろう。
セレクター機能を求めるならセレクターを買うべし。
797795:04/02/09 13:36 ID:DlVPd2qV
>>796
いやまあ、セレクタ機能というか、録画機1台に対して入力にBSDチューナーとS-VHSの
デッキと2台使いたかったのでそうしたまでです。本来の目的はあっちの方なので。
それにAVセレクタならS端子やらD端子付の持っていますし。
でも画像は仕方ないにしても確かに音質は悪くなりそうですよね、
VHSコピーの方はあまり使わないかもしれないので、やめて音声直結にしようかな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:39 ID:0G2uOTaA
コピー○ードキャンセラーといえば蝶野だけどさ、
蝶野強過ぎ!
あの必殺ケンカキックはテレビとかで見ただけだとわからないが、かなり痛い。
顔面をあの底が固い靴で容赦なく蹴るのだからな。たまったものじゃない。
STFも実際にかけられたレスラーによると呼吸も困難で地獄の苦しみらしいよ。
なによりもゴング前にあのサングラスの恐い顔で睨まれると金玉が縮み上がる
ほど恐いらしいね。無理もない。
ドン・フライ、スコット・ノートン、シルバ&シン、スーパーJ等の強剛外人
を率いていただけあって人望も統率力も抜群だそうだ。
もしかしたら蝶野こそ世界一強い男かもしれない。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 23:42 ID:4S0lUIcn
DVE774って評判がいいようですね(皆さんの記事を拝見していると)
少し前までRX2000Vを購入しようと思っていたのですが買い物ついでに
ヨドバシ行ったら774があったので迷ったのですが価格が2000の倍ほど
でしたので断念しました。
価格の差は性能の差なのでしょうか?
教えていただけたら嬉しいのですが。X2所有でDVD→DVDを考えています。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:51 ID:BTcnhCO3
知るかボケ
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 06:50 ID:xopIXpNw
>>799
DVD→DVDなら、白とびする画像安定装置なんかより、
フリフリ機の方が、コピーガード信号を出さないから
元ネタより綺麗にダビング出来るぜ。
ここを参考に。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D5%A5%EA%A5%D5%A5%EA&auccat=23928&alocale=0jp&acc=jp
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 07:13 ID:09aeneL9
時代はフリフリなんだな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 09:34 ID:QKsgt6+Y
画像安定装置じゃなくて
コピーガードキャンセラーの話をしようよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 09:43 ID:bNnzlJ0Y
>>803
ごめんフリフリ機の話をしてる
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:35 ID:GirzoB+M
フリフリ機ってなんでつか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:50 ID:kINQ1hGb
リッピングが当たり前になりつつあるのでフリフリ機も魅力なくなった。

今からはコピワン問題の方が重要です。

フリフリのデジタルチューナーないっすかねぇ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:55 ID:+ZW3pmIs
>>806
DVD同士のコピーをなんでフリフリ機でやるの?リッピングすればいいのに・・・

と書こうと思ったら、先を越されてしまった。

コピワン問題の回避には、当面コピキャンしか手段がなさそう。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:09 ID:ZVdEpIRi
フリフリ機ってスレ違いだろ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:34 ID:DPz4W3+g
774と3DWProって、コピチャン以外の性能ではどっちがいいですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 11:38 ID:DPz4W3+g
コピチャンってなんだ>漏れ

「コピキャン」ね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:12 ID:QJYH/NN1
2000Vで十分だろ。
てか4月からのコピワンに使えるのか世。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:41 ID:rFYdYhQW
DVE774、イチイチ電源切るの面倒くさくなって入れっぱなしにしてるけど
最近あのバカみたいに熱くなるのが緩和されてきたような。
アレ?熱くなるのは信号が通過してるときだけだったかな? 忘れた…。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:36 ID:CIhgbnvr
>>805
マクロフリー(コピーガード信号を発信しないDVDプレイヤー。ダビング自由)
リージョンフリー(どこの国のDVDソフトも視聴できるDVDプレイヤー)
のことだよ。
814  :04/02/10 22:49 ID:R+6yi06D
リッピングって難ですか?
815813:04/02/10 22:53 ID:CIhgbnvr
>>814
各々の配偶者を交換して性交する
ことだよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:55 ID:wqKsc3iF
>>815
配偶者じゃなくともよい
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:06 ID:djGgn4p/
まとめると
配偶者じゃなくともよい
から難しくないということだ
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:49 ID:CIhgbnvr
フリフリ機を使ってのDVDコピーの方が、不要な広告をカットできるから良い。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:58 ID:mc7AcwtX
>>799
両方持ってるのでマジレス。
価格程の差はない。774の方が色合いが調整出来る分画質は上。
白飛びはRD自体が既にひどいので、あまり差がでない。
RX2000IIIは色合いが結構変わる。が、電源をオン・オフして比べないと、
ふつうの人には差がわからない。RX2000IIIの最大の欠点は、S1信号まで除去されること。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:13 ID:8dKoeCcq
>>819
知ってて書いてるのかは分からんが
RDなら入力のゲイン調整(レベル1〜4)を上手く使えばほとんど白飛びはなくなる。
白飛びは色合いの問題ではなくマクロ除去の副作用なので。
RX2000IIIの場合だが。
821  :04/02/11 00:42 ID:uZynr51D
RDって東芝のRDレコーダーのことですか?
S1信号ってS端子の信号のことですか?
教えてください。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:46 ID:ha8Vlnl8
BSD/CS110使いだけどアニオタなのでCRX-7000買ったんだけど、
考えてみればBS-iの深夜枠が…。
とりあえず3月いっぱいまでは電源On/Offでしのぐか…。

で、CRX-7000使ってる他の人に聞きたいんだけれども。
ACアダプタ抜いてどの程度でモードのリセットかかる?
何度もACアダプタ抜いてみたんだけど、モード入りっぱなしなのね。
もっとも毎回せいぜい30秒とか長くても1分程度なんだけども、
色相なんかの設定はリセットされてるんだよね。
モードの方は30秒程度じゃリセットされないもの?
もしかしたらいい意味であたり?
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:49 ID:JWhhGI4v
【1ブロック】分散 C2 総当り攻撃2【何秒かかる】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075812115/l50
興味のある人、どうぞ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:59 ID:IftE2BvV
DVE772とDVE774に画質の違いはありますか?
774の方は画面のずれが少ないみたいですけど、
画質に違いがないなら772にしようと思ってます。
825ぽろり:04/02/11 15:10 ID:w3WKMUwr
VHS→RX-2000V→VA2000→WinDVR3 失策!
だめだねー。誰か救ってください。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:45 ID:UUMba09z
CATV→2000V→RD-XS41だが
例のS端子YC分離で簡単に、問題なくS1信号残せます。

自分も最近までこの方法知らなくて我慢してたけど、やっぱりS1信号ないと不便だから
2000Vの人はYC分離でつなぎなおしたほうがいいよ。

827名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 23:15 ID:mhvskWdj
DVD→DVDなら、白とびする画像安定装置なんかより、
フリフリ機の方が、コピーガード信号を出さないから
元ネタより綺麗にダビング出来るぜ。
ここを参考に。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=500PROX
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 00:43 ID:DFMNdshP
>>827
転売屋、ウザイ
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:19 ID:/lcUt8GN
DVD2DVDならデクかシュリンクだな。
フリフリ機の再生能力程度じゃ話にならん。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 02:19 ID:enXM7Suu
レンタルしたビデオやDVDをビデオテープにダビングしたいんですがこのスレで
紹介されているような機械を使えばできますか?
できるとしたらどの機械がお勧めかということとどんな場所に売っているかということを教えてください。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 03:45 ID:Ws9AWLZ7
>>830
うるさい馬鹿
ガイハクだ
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 04:51 ID:95TPyb+Q
>>830
そんな物はありません
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:35 ID:eVIKOImj
>>828
>>829
同意

>>830
ヤフオクとかネット通販で売ってる
モノについては↓を参考に汁
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:06 ID:2fRTpUAi
クズにマジレスかっこわるい
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:08 ID:DLfIWca8
でも画像安定装置は白とびすんのがな〜・・・
ドラえもんなんて顔が真っ白で見てらんないよ
フリフリ機にすっか
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:29 ID:YZL0OZ6x
VXC-3000を買った者ですが、配線に使うケーブルの品質が
映像に与える影響(ガード信号除去も含めて)って大きいですか?
またS端子とビデオ端子で信号除去後の映像は変わりますか?
古いLDとセルビデオのDVD化をしようと思っているのでよろしく
お願いします
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 00:29 ID://jaW4fD
せっかく買ったんですから自分の目で確かめることができますよ。よかったですね。
838836:04/02/13 03:27 ID:MbVvCI+e
>>837
そうなんですが、まだS端子で接続して録画できる機器を持ってなかったもので質問して
みました
昔買ったセルビデオはビデオ端子でもう一台のビデオにダビングして確認できた(綺麗に
ダビングできた)のですが、DVDを試しにビデオ端子でビデオに録画してみたところ、画
質が悪くなるところがあったため、S端子を利用したら改善されるのかなと思ったもので
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 06:36 ID:ia6yxjeq
>>838
DVDのダビングはVXC-3000では厳しい。
フリフリ機かスワッピングで対応のこと。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 08:12 ID:+Sy2xMCi
DAC-100
ttp://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/dac_1/dac_100.htm
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43445367

DV端子付きでDVD→DVD−R&PCってことは
画質劣化無いのでガード掛かったままでも価値あるのでは?
正直S端子だと所詮アナログベースですよね・・

使ってる人とかいます?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 12:45 ID:HpbccIC7
>>840
ハイビジョンチューナーからDV端子つきハイブリレコに繋いだ場合、
DV端子とS端子どっちが綺麗なんだろ。色空間の問題も有るから、
必ずしもDV端子有利ともいえなそう。

それにDV端子で予約出来るのか?
842791:04/02/13 14:17 ID:o+FN3Y9Q
すみません、教えてください。
PS2→DVE774→RD-X35というつなぎ方で
市販されているDVDをコピーできるのでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 17:58 ID:nQxoHxam
>>842
持ってるなら、やってみたら?
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 18:14 ID:IJtwlHOI
>>843
持ってたらやってるだろうが馬鹿
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:00 ID:4sNAAts1
>>844の勝ち
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:43 ID:4Jvm9atK
>>844,855
そうともかぎらんぞ。
>>842
おまえ人に聞く前に、調べろ、やってみろ。
この前、言われたばっかりだろ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:21 ID:woOLyX1r
>>842
>>791にDVE774とRD-XS35は持っていると書いてるし、
PS2もあるんだよな?
なかったとしても、RD-XS35だけでも試せるだろ。

>>844
持ってるのにやらないから馬鹿なんじゃない。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:51 ID:naaL0qOb
>>847
まあ、馬鹿はどこにでも居る罠
しかし自分でいろいろ試さずに、いきなり質問ぶつけてくる香具師の気が知れない
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:59 ID:4XXO837U
神気どりな教えるクンっつう種類の馬鹿もけっこういるしな。
答えるアホが1人でも現れちまえば聞く馬鹿の勝ちなわけだし。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:06 ID:shDdiWVr
>>841
ハイビジョンチューナでDV端子付きのなんてあったっけ?
i.LINKとDV端子は端子形状が同じでも流れる信号フォーマットが違うのだよ。
851841:04/02/14 02:10 ID:FdKP4MUt
>>850
チューナー---(アナログ)---メディアコンバーター---(DV)---ハイブリレコ
チューナー---(アナログ)---キャンセラー---(アナログ)---ハイブリレコ
の2つで、DVの4:1:1の為汚くなるかD/A、A/Dが少ない分綺麗になるかと言う意味です。
852836:04/02/14 03:39 ID:u2p5h0rD
>>839
情報どもです
DVDのガードってきついんですね
目的は昔のLDとビデオのバックアップなんでそれは
問題なくできそうなんで、DVDに関しては諦めます
853844:04/02/14 06:06 ID:1ohyz3qE
>>847
くるくるぱぁ〜?
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 06:14 ID:dxPmzJmw
VSP779って価値あるのか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 08:31 ID:vYIge4M+
すいません、教えてください。
PS2→CRX−7000→RD−X4で、市販DVDを再生すると、画面
が縦長になってしまいます。解消法はあるのでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:10 ID:vYIge4M+
アスペクト識別信号とかS1/S2とかが関係あるのですか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 09:56 ID:t0D2lHP1
>>855
なんでPS2で再生なんかしてんの
RD−X4→CRX−7000→RD−X4って出来なかったけ?

1.外部出力端子にコピガ接続(ハウリングが出るので入力端子にはつながない)
2.X4再生
3.HDDに切り替え録画
4.外部入力端子に接続
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 10:16 ID:xuV9jk+g
CRX-7000でスクイーズ信号が消えるの気にしてる人がいるけど、AviUtlとかでサイズ変更して再エンコすれば問題ないんじゃないの?
まぁ、MPEG2で録って見てすぐ消すって人には不便だろうけど、そもそもそんな人はPCに録画なんてせずに普通にコピワン対応の家電買うでしょ。

実際はどうなんですか?教えてエロい人。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 10:23 ID:vYIge4M+
857さん
有難う御座います
出来れば、もお少し接続とか再生法とか詳しく教えてください
両方とも昨日かったばかりで>>>
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 10:51 ID:t0D2lHP1
>>859
別に普通だろ?詳しくって言われても
後ろの外部出力につないで
使いにくいだろうから前の外部入力端子に接続する。
(レコーダーの外部入力を繋ぐ端子にあわせるの忘れないように)

やって、みろよ。




861名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 10:58 ID:64psUw6O
859は頭悪すぎ
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 11:09 ID:dvGIzAF4
やったらやり方をココに商才にか
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 11:22 ID:t0D2lHP1
ごめん間違った。
再生を先にすると切り替えができない。


1.X4外部出力端子にコピガ接続
(ハウリングが出るのでX4の入力端子にはすぐに接続しない。)

2.X4を正面外部入力にチャンネルを合わせてHDD録画を開始
(正面がL2ならX4のチャンネルをL2にする。)

3.DVDに切り替え再生(切り替えた後は終了までいじらない?)

4.外部入力端子に接続
(コピガからのケーブルを本編が始まる前に素早く正面入力端子に接続)

864名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 14:05 ID:nmbjIvaH
>>844
持っててもやらずにここで聞く人、多いけどね
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 14:55 ID:wb09tEs9
フリフリ機の方がいいぞ。
ハウリングでRDが壊れる可能性がある
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 15:14 ID:pPM0xog3
デジタルWOWOWでD-VHSに録画したサッカーをDVD-Rに保存したい場合
D-VHS→画像安定装置→PCで編集→DVD-Rに保存でOKなんですか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 15:45 ID:4XXO837U
フリフリ買うにしてもオクでは絶対に買わないから
宣伝してもムダ
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 16:52 ID:wb09tEs9
>>867
オクにも安くて良い物はある
決め付けの視野狭窄じゃあ人生つまらんぞ
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 18:58 ID:XUgAkkY4
839>>
DVDをDVD-Rにこーピーする場合VXC-3000でも、
十分が、ガードがキャンセルなります。
最近の発見は、あるCATVのデコーダーのAVIN端子にDVDを入力
その出力信号は、ガードが消えています。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 21:57 ID:K9wIeE7W
>>868
べつにいいじゃん。>>867が安くていいものを買えなくて損するだけなんだから。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 23:09 ID:4XXO837U
こんなウンコどもから買わなくても安くていいものは手に入るしな。
872836:04/02/15 00:49 ID:jPb2jF3p
>>869
画像安定化装置は色んな副産物を生みますね(;^_^
DVDレコーダーを購入したら色々試してみたいと思います
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 05:33 ID:Pj02TQXY
おまいら、フリフリ機が、とかダビできねぇとかガタガタ言ってんじゃねぇよ
DVDピーコは素直にPCのドライブでリッピング&ライト汁
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 08:03 ID:pLWQ0Ors
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 10:36 ID:YLMaHl9Z
>>871
ウンコ食うスカトロ野郎発見!
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:20 ID:/+9p2yUu
↑アホ丸出し
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:36 ID:YLMaHl9Z

↑それを言うなら馬鹿丸出しだろ
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:02 ID:9NHWXiNd
↑それを言うならケツ丸出し
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:38 ID:e+sjZKtD
な、転売ヤーってクズばっかだろ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:51 ID:YLMaHl9Z
↑お前がクズ丸出しなんだよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:59 ID:4EODt/hY
DV772持ってるのですが・・・

コピーガードがかかっていない作品を複製したい時も、
一応DV772を活用した方がいいですか?


なんか、コピーガードかかってない作品に
キャンセラーを使って複製すると、かえって画質が悪くなってる気がするんですが
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:07 ID:De+eyfYK
>>879
お前みたいな不正コピーコジキをクズと言うのだ
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:18 ID:60RmKVBl
>881
じゃあ「DV772通したほうが画質いいよ」って言われたらオマエは
ああ自分の目はおかしいんだなって納得するわけだな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 00:29 ID:sZ9tfq0g
>>883
そうだけど・・・

非コピーガードの作品や自分で録画したものを複製する時に
実際にdv772使って録画したテープは持ってないから、
複製先では見たことがない。
ただ、非コピーガードのものを複製してる最中に、dv772をつけると、
複製中の画面がどうもかえって汚くなってる気がする。だからつけてなかったんだけど・・・

非常にわかりにくい言い方ですみません
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 03:14 ID:MpJLT1HW
>>881
>>884
あえてマジレスするが、非コピーガードモノはキャンセラーを通さない方がいい
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 10:16 ID:S/GT9xzP
それって、もしかして
「画質安定化装置」を使うと画質が安定しなくなる
って事なの?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 12:05 ID:9zb/BRdG
>>886
コピーガードキャンセラーとしては使いづらいが
パワースタビライザー3DWProなら
画質が改善される
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 14:07 ID:/2fg2iSR
>>886

・本物の画質安定装置
・自称画像安定装置(事実上のコピーガードキャンセラー)


このふたつは別物。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:07 ID:ck7wuwZW
パワースタビライザーでも元々悪い画質は改善されません。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:37 ID:s29RyiPg
元々悪い、と言うのがどういうレベルかによる。

VTRの再生で、画面が横に揺れる、垂直同期が外れて縦に流れる、という画質の悪さは大いに改善が期待できる。
ノイズが多い、と言うのがエッジ部のふらつきに起因するなら、これも改善が期待できる。

DNRには結構な残像がでるから使えない。
よってごく普通のノイズは、あんまり改善を期待できないね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 14:22 ID:wUGhpOeV
パワースタビライザーでも元々悪い頭は改善されません。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 15:54 ID:3zHuThIk
DVDのダビングに関して言えば、
画像安定装置よりもフリフリDVDプレイヤーが良いと思う
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:27 ID:hV69AiOW
自分はまだ画像安定器を持っていなくてDVDからビデオへのダビングを目論んでいます。そこで質問です。
ここの紹介されているフリフリDVDってほとんど画像安定器と値段的には一緒
じゃないですか?
だったらコピー用にフリフリを買った方が確実のような気もするのですが、その
あたりどうなんでしょう?
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:47 ID:MLwRFkNQ
DVDからのダビングだけなら、
PC使えば?
895893:04/02/17 21:07 ID:hV69AiOW
>>894
DVDドライブのパソコンを持っていないし、テレビで見ることが殆どだと思う
ので。今はまだDVDから綺麗にダビングできるだけで充分かなと思います。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:38 ID:0AFogvZF
フリフリにするならオクでは買わないことが大切です。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:17 ID:utQtwBU4
DVDのダビングに関して言えば、
フリフリDVDプレイヤーよりもPCでリッピングが良いと思う
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:22 ID:qp4T0GdI
>>895
PCで抜いて焼いて、見るのはDVDプレイヤーつなでTVで見ればいい。
PC用のDVD-Rドライブなんて、内蔵用が一万ぐらいで買えるわけだし、
リッピング、一層化はフリーのソフトで充分実用レベル。
ダビングよりは綺麗にいけると思うよ。
まあそういう道もあるって事で。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:43 ID:IzRd2nvW
俺、初心者なんでちょっと聞きたいんだけど
名前の所(名無しさん┃】【┃Dolby 等)が
青い人と緑の人がいるけどなんで?
関係ない話で申し訳ないけど誰か教えて。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:49 ID:/CGJkpeg
>>899
じゃ、名前の所を空白「何も入れないで」にして書き込み
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:00 ID:mhx2g9Qu
PCで焼いて見るにはノートでも出来るのかな?それと、パソに馴れて
なくても大丈夫だろうか。使用方法を検索した事があるけど難しい。>内容
20GBしかないんだよな・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:26 ID:eALvjKaD
我々家電メーカーの敵、犯罪者の集うスレはここでつか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 01:41 ID:dnpzHSd3
>>901
とりあえずDVD Shrinkでググれ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 03:31 ID:UZaAKj5T
>>899
メール欄にsageって入れてみ
905ふーん:04/02/18 19:08 ID:pxReIoEH
DVDをビデオテープやDVD/Rに録画するだけなら、非常に簡単ですよ。
キャンセラーは必要なし。S−VHSデッキやDVDレコーダーは必要ですがね。
極端な話、DVDプレーヤーとS−VHSデッキを接続するだけ。有る方法で。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 19:19 ID:4KAVqzUj
スカパーのコピー入った番組をDVDレコで録りたいんだけど
巷で売ってるDVE774とかでもOKなのか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 19:32 ID:X+ZXP/6z
日立のD−VHSであるDR1を持っているんだけど以前レンタルビデオ編集として使っていたキャンセラーをスカパーチューナーに接続したものの電源を入れても黒の画面になり録画出来ません。
普通のS−VHSデッキなら録画出来たのに何故なのか?
どうもD−VHSデッキのDR1にコピー保護機能があるみたいなのでその為なのかな。
どうすればDR1で録画出来るか教えてくれ??
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 19:56 ID:HINiktyw
sage
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:25 ID:zbvWbEFq
>>907
まず、そのキャンセラーの機種名を明示しないと。
誰もレスのしようがありませんよ。
D-VHS機をはじめ、デジタル記録型の録画機の多くはCGMS-Aを感知すると録画機能をストップするように造られていますから。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 21:40 ID:Cflk9IJR
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:14 ID:teFcRfZ4
近所のホームセンターで売ってたVXC-3000て奴で>906の悩みは解消できたじょ。
俺も昔のキャンセラでやろうとしてできなかった。
特殊な機能は一切なし。でも5980円。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:36 ID:G3bDDVdX
VXC-3000はノイズが頻繁に入るのでイライラしてしょうがない。
S端子もないし
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:59 ID:nELom1+w
>>906
DVE774とかでもOKなのだ!
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 03:06 ID:tNzjxam8
RX2000IIIの電源を入れても作動しなくなってしまった・・・。
アダプターを叩くと時々つくんだけど。
電源入れっぱなしだったのがまずかったのかな・・・。
915907:04/02/19 09:33 ID:GU/nVlYL
>>909
五年ぐらい前の古い機種です。VSP777です。
デジタルcsとDVDには対応していると説明書には書かれてあるのですがどうでしょうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 12:41 ID:cSuHEP8J
>>915
VSP777はCGMS-A未対応だったはず。
前後してDVDが登場して、それに対応すべく
VSP777V2が出たから。
従って、VSP777はデジタル機器には不十分。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 14:08 ID:vIcOrtl7
>>915
へー、おれと同じもの持っている人いるんだねえ。
最近はダビしてないから、全然使ってないけど。
いずれにしても、レンタルテープ→S−VHSだから関係ないのだ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 19:23 ID:OYvaLxEM
>>914
単に電源アダプタが逝ってしまわれただけなのではないかと
交換してみれば?
919907:04/02/19 21:44 ID:c+aBqgWc
>>916
最新型のDVE774を買わなければ録画出来ないですか。分かりましたありがとうございます。
スカパー→DVHSやDVD→DVHSみたいに録画しようかと思ったのに。
>>917
一応去年までレンタルテープ→S−VHSで使用していたけどD−VHSの方が画質が良いから変えようと思いますた。
とりあえず今使っていないVHSデッキに編集しましたが。DVE774は値段が高いなあ
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:36 ID:YbRXop2G
>>919
だったらDVE773で良いでしょう。どっちも変わりません。
反論は認めません。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 06:59 ID:gNRGICDM
>>915
自分もDT-DR1とRDでVSP777だけど、問題なく使えるぞ〜。
しかも、D-WOWWOWとかのコピワンも解除されるよ。

たぶん、>>915のはVSP777のS端子の半田が浮いて、接触不良が原因じゃないかな?
うちのVSPも一度同じ状態になったけど、分解して裏の基盤を見たら半田が浮いていたよ。
でっ、VSPの電源を入れる前にDR1のパネルにコピーガードって出てて、電源を入れると
画面真っ黒になるなら、VSPの回路側の問題。
電源を入れなくても真っ黒なら、端子周りの接触不良。
まっ、S端子、コンポジットと繋ぎ換えて原因を探ってみてね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 12:34 ID:PvxSjT+7
幻の名機Video Noise Sweeper CS5000
についてどなたかご存知ありませんか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 12:57 ID:CF5ySylD
地上波/BSデジタルのコピワンを解除できるの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 13:23 ID:i9W40jfC
無理
9258年コピー:04/02/20 15:45 ID:eXLqRzpZ
DVDだけをコピーするならフリフリDVDが一番いいと思うんだけど
だれも使っている人っていないの?
フリフリならもともとコピーガード信号を読みこむことができないプレイヤーだから
DVDをコピーするなら画像安定装置よりイイと思う。
画像安定装置だとわずかながら画質が落ちてしまうが、フリフリなら
コピーガードをはずすわけではなく、もともとコピーガードがかからないから
HDD+DVDプレイヤーを使えばほとんどそのままの画質で録画ができます。
ちなみにコピーガードをはずす時は、コマンド入力です。
ネットショップふとぱら、などで売ってるよ。
他の店にもあるけどね。画質にこだわるならフリフリのほうがイイと思う。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 15:51 ID:yhXS+hE4
>>925
かなりアホですねw
スレ違い
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077014663/
9278年コピー:04/02/20 15:52 ID:eXLqRzpZ
ネットショップふとっぱらです。
ふとぱらでわないです。^^
すいません。
9288年コピー:04/02/20 15:57 ID:eXLqRzpZ
>>926
でもコピーガードキャンセラーには変わらないよ
プレーヤーだけどコピーガードはずすし、キャンセラーには変はりはない。
9298年コピー:04/02/20 16:02 ID:eXLqRzpZ
フリフリも画像安定装置もどっちもコピーガードキャンセラーだ。
画像像安定装置のスレとは書いてない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 16:29 ID:CFXQtNnG
>>928
もうちょっと空気を読んでよ
フリフリをコピーガードキャンセラーだというのには違和感がある

野外で玉を使うからサッカーも野球だといったら笑われるだろ
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 18:29 ID:i9W40jfC
>フリフリ転売ヤー

そんなに在庫さばきたくてしょうがないなら、さっきコンビニで買った
ドラゴンボールZ超造形魂の天津飯モノトーンと交換してやってもいいよ。
もちろん送料相互負担でな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 19:13 ID:UFDUBAbS
>>918
ええっ、アダプターだけを交換とかできるんですか?
ああ、ついにアダプターを叩いてもつかなくなってしまった・・・。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 19:21 ID:cRKj2+92
>>932
同じ規格・入出力のモノを買ってくればいいだけのこと。
ちょっとは質の良さそうなものを選ぼうね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 23:17 ID:3t9NPQ/J
>>932
痛そうな厨房だ・・
935907:04/02/20 23:42 ID:FwQkz/6o
>>921
その通り
コンポジットと繋ぎ換えてみたら正常に映った。やはりS端子の接触不良じゃな。
そう言えば購入してからVSP777のS端子は使った経験が無かったな。使わなかったら半田が浮くのか〜。
まあコンポジットで映すしか無いな。画質が多少悪いがスカパーだからどうでも良い。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 09:27 ID:NrgCZ9XI
VSP779をオークションに出したらいけないのでつよね?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 10:32 ID:4PdpnaD+
>>936
コピーガードキャンセラーとして売らなければOKという
ことで定着しております。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 10:34 ID:+nIXngLK
規制前にMSP730買ったけど未開封のまま・・・
光入出力も付いてるけどそのうち何かに使えるかなぁ
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:35 ID:1Gi+25iG
        ,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
        ';;:;:;:;:;:;"    -‐''''''ー'''‐    ゛;;;:;:;:;;;'
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <.●_>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /      
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/

こ れ を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 10 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
10 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:21 ID:OVi38An/
VSP777V2手に入れました。
ビデオ→DVDレコーダーにダビングしようとしたけど、スイッチをONにすると
画面がブレてブレてとても使えません。こんなものでしょうか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:25 ID:ESwsp/9D
>>940
漏れと同じだな。
古いDVDレコにつけてた時はOKだったが、買い換えたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
使ってないHDDレコをバイパスしたら治る。
でも、スカパ退会したら無用の長物になったがな
942940:04/02/22 20:26 ID:OVi38An/
>>941
>使ってないHDDレコをバイパスしたら治る。
それってどういうことですか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:29 ID:ESwsp/9D
>>942
CSチューナー(コピガ信号入りソース)→HDDレコ→DVDレコ

HDDレコの外部入力を利用するってコト
944940:04/02/22 20:46 ID:OVi38An/
>>943
ごめんなさい、意味がわかりません。
僕が持ってるのは、HDDレコーダー、ビデオデッキ2台だけです。
コピーガード信号入りビデオをHDDレコーダーにダビングするのは
不可能でしょうか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:53 ID:ESwsp/9D
>>944
画面が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 揺れるのは、コピガ信号をうまく排除できてないから。
コピーガード信号入りビデオをもう一台のビデオに繋いでくださいな。それが出来ないなら難しい。
そんで録画してみ、それで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル してなきゃOK。
でもそれじゃDVDにならないので、そこから外部出力でDVDレコへ流す。
中間のビデオは「外部チャンネル」に合せ、ビデオは当然入れない。

どうよ?わかる会?
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:41 ID:ANVDJVDv
947940:04/02/22 21:54 ID:OVi38An/
>>945
ビデオ→ビデオ でもダメです。ガクブルします。
もうあきらめます。他のコピガキャンセラー買います。
いろいろありがとうございました。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 21:57 ID:ESwsp/9D
>>947
大変だな。
DVDのリッピングはダメか?
949940:04/02/22 22:03 ID:OVi38An/
>>948
使ってないDVDプレーヤーが1台あって、それをHDDレコーダーに
つなげましたが、やはりガクブルです。
キャンセラーのガクブルってよくあることなのでしょうか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:07 ID:RB2IgKaz
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:12 ID:ESwsp/9D
>>949
さぁ、でも漏れの持ってるのもVSP777V2なんだよ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル しないのは、「最近のレコじゃないから」と勝手に判断してるけど、違うのかな?

ちなみに、問題なのは再生デッキじゃなく、録画デッキだよ。その検証、意味ナッシング。

ピッチャーとキャッチャーの関係
ピッチャーがバカ、キャッチャーもバカ、コレじゃあ送球は受けられない。
ピッチャーがバカ、キャッチャーはまとも、これなら受けられる
それを別のバカキャッチャーに受ける。コレで成り立つ。
952940:04/02/22 22:12 ID:OVi38An/
>>950
お〜こんなのがあるんですね。
でも僕は、DVD化されてないビデオをDVDに落としたいだけなんで
これは必要ないです。
953940:04/02/22 22:18 ID:OVi38An/
>>951
すんません。「DVDのリッピング」の意味を違う方に捉えていました。
ちなみに僕の使ってるHDDレコはパイオニアのdvr-510Hです。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:24 ID:ESwsp/9D
>>953
アンタはどこまで漏れと同じなんだ?
漏れもdvr-510Hだぜ!?

ソースがVHSしかないなら、もう漏れにアドバイス出来ることは無いな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:03 ID:YkSZri13
>952
>DVD化されてないビデオってアダルトか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:05 ID:ESwsp/9D
>>955
そんなん結構あるぜ
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:08 ID:YkSZri13
>>956
だったら普通に書けるよな「昔の映画(VHS)です」みたいに
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:18 ID:I70nW6ZG
苦労しなくても千円以下でありますよ
★PS2/DVD/CDコピー★ 昨今オークションで出回っている[コピーツール]は [いかがわしい儲け情報つき]
というものがほとんどです。 しかし、「情報なんていらない!」「純粋にコピーツールが欲しい!!!」という方のために。
◆今回、お送りする商品は初心者でも操作カンタンな写真入り説明書つきのコピーソフトを提供いたします。 ◆プロテクトの
かかった市販の販売用、レンタル用の片面二層式のDVDも1枚のDVDメディアへ簡単にコピーできます。 ◆DVDの特徴でも
あるメニューや特典、音声の5.1chやDTS、さらに最新のdtsESもそのままバックアップ可能です。 ◆DVDコピーする
方法は他にもありますが今回、ご紹介する方法が時間もかからず、高速ですし画質、音質の低下もほとんどみられません。
◆再生は、プレステ2・DVDカーナビ・DVDプレイヤー・パソコン等DVDが再生出来る機種であれば再生可能です。
◆パソコン初心者の方でも簡単にコピー出来るように説明しておりますので専門用語等は一切使っておりません。
◆同じような情報が飛び交っていますが、ほとんどが、3時間〜4時間と長い時間をかけてコピーする物ばかりです。
◆当方が提供致します情報&ソフト一式はコピーが最短で1時間以内と驚異的な時間で完了してしまうのです。
コピーに使いますソフトは、使い方も簡単で誰にでも出来る解説書&ソフトを用意させて頂きました。
◆海外ソフトを何万円もかけて購入する必要はありません。さらに写真付きの解説ですので誰でも簡単にコピーが出来ます。
◆そして、PS2を改造することなく起動させる方法もお付けいたします。今回は、本体にチップを取り付けたりする
必要が無い方法を記載しております。さらに、DIVXで書き込みしたCDをPS2で簡単に再生する方法をお付けいたします。
★音楽CDコピー★ 最近はCCCDなどコピー出来ないCDが増えておりますが、解説書の通りに操作を行うだけで
コピー不可能なCDも簡単にCD-Rにコピーすることができます。好きな曲だけを選び、自分だけのオリジナルCDが簡単に作れます
コピーに使いますソフトは、使い方も簡単で誰にでも出来る解説書&ソフトをご用意させて頂いておりますのでご安心下さい。
OSはWidows対応です。・お持ちのパソコンがDVDを書き込める環境でないと使用できません。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 13:34 ID:Vum4x1EA
>>921
VSP777V2持ってるけど、コピワンも解除ってマジ? 
出来ないと思って3DWPRO買っちゃったよ。

まあ、BSDチューナ2台あるから、もう一台にも付けるかな。
あっ、でもスクイーズ信号消えるんだっけ
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 13:40 ID:1vk3y4Ep
おっぱいポロリ画像
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 14:14 ID:IMSkcSwl
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:01 ID:n226HMW9
ageてみますね
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:13 ID:EVdHIJEi
>>959
VSP777V2はわからんが、うちのVSP777はコピワンは解除できてるよ。
ちなみに、VSP77はS1のスクイーズ信号は残るけど、ID-1信号は消えみたい。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 16:22 ID:GayUbK6F
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 17:54 ID:Ux3JOPSr
CRX-7000は、ドンキで特売中。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:54 ID:Vum4x1EA
>>963
情報THX!
これで、4月からもう一台3DWPRO買う必要が無くなったよ。
とりあえずWOWOWで今夜試してみよっと。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:32 ID:33fYnsc5
>>963
今はつなぎっぱで使ってないけど、アナログ放送終わって 否応無く地デジに強制移行させられたときに試してみるか・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 02:10 ID:Dfau7N8K
>>958
どこで売ってるの?
969966:04/02/25 10:37 ID:765sm3da
昨日試してみたら、確かにコピワン解除できますた。
ただうちの環境だと、スクイーズ信号が消えてしまう見たい。
TT-D2000のチューナーがID-1しか出してないのかな?

レコはS1対応なんだが…

4月までにスクイーズ信号分離するケーブル?作らにゃならんな
970966:04/02/25 15:42 ID:765sm3da
>>390
この方法なら出来るんだろうか?
RX-2000Vでは、うまくいくみたいだけど。
DVE733V2等の画像メモリーを使用するタイプのものはダメ。
VSP777は、画像メモリーとか無かったような気がしたが
はたして…


えっと、ちなみに録画機器はRD-X2でちゃんとS1入力対応のLine3に
つないでおります。
971名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/25 17:28 ID:mZQcoFe3
>>970
390のやり方をVSP779でやってみたけどダメでした。
VSP777ではどうでしょうか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:32 ID:tu+rsB8f
>>970
VSP777は普通にS端子でS1信号スルーするけど、
実験で>>390のやり方を試してたらS1信号も残ってた。
VSP777V2はではできるか?だけど。

ちなみにVSP777とVSP777V2の違いは、V2がカラーバースト対応になったから
そのせいでS1信号は除去してしまうかも?

あと、うちはEP-T100、RD-X3のL3入力です。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:26 ID:OyVmIfVi
高い 安いのはないのか
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 01:12 ID:qVVXJ3Q8
結局RX-2000V最強?
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 18:36 ID:laQ4Y5HM
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:50 ID:A6OPMy40
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 06:42 ID:ZIZGXcpb
DVDのダビングなら裏技DVDプレイヤーとHDDつないでやる方が楽だろ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 13:41 ID:je4W4fRQ
DVDダビ程度でこのスレに来るやつはもういないだろ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:06 ID:Gnr7KN4O
>>978
来ました…
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:02 ID:iGhiaZKt
DVDならりっ○した方が(ry
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:11 ID:bkcWCkgf
>>980
音声5.1chで残せるのがいいよなぁ…スレ違いスマソ
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 04:28 ID:tIHlcqh4
>>977
おすすめのフリフリプレイヤーを教えて下さい
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:00 ID:azj7/MMd
おしりフリフリのプレイヤーを教えて下さい
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 16:01 ID:azj7/MMd
ウメ立て
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:21 ID:lHfj+jK5
>>982
あなた、スレ違いだよ。フリフリのスレあるから、そっちで聞きな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 19:17 ID:xRvklZBC
>>982
500PROX
987名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/08 00:48 ID:SgVSF/E1
>>986
それは要改造なんですか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 04:19 ID:++kmhW3s
umetate
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:00 ID:JzEcIgRC
umetate
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 17:29 ID:XvgdfE6R
>>987
スレ違いだって言ってるでしょ。
フリフリスレを読めば分かるよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 20:52 ID:Lv0qJdky
もう、2台も有ればいいだろう?なぜ、新機種安物に血眼に
なるんだ。
992名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/08 21:46 ID:+3bN10/B
もってないから
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:02 ID:Lv0qJdky
スマンです。「DVD」の方と勘違いだった・・・。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:14 ID:BbL3H4Ll
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:14 ID:BbL3H4Ll
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 11:12 ID:tWIXPxk7
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 11:13 ID:tWIXPxk7
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 11:21 ID:tWIXPxk7
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 11:22 ID:RtZBN6/b
【内偵情報】2003/12/31分まで提供アドレスから頻度等解析中。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 11:23 ID:tWIXPxk7
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。