生録派お勧めマイク記録媒体について【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまさぶろう
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 11:29 ID:pq56y/ww
2げっと
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 11:31 ID:zxaL6QJM
>2 ころす
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:31 ID:tuVHBSI9
>>1
乙テクニカ
とりあえず即死回避
5新潟県人 ◆Jy53BOlark :03/11/01 15:01 ID:3cACOv7a
ついに前スレではカセットデンスケの話題が出てこなかったか…。

今オーディオテクニカではマイク・ヘッドフォンのカタログを増刷中で
すぐには取り寄せできない模様。
6名無しさん@3周年:03/11/01 22:33 ID:Dbksbsp0
?
7前スレ986:03/11/02 01:15 ID:hOQEKmcz
前スレ996さん、情報有難うございました。PMD670に、マイクはAT835(AT825在庫切れ)を購入、マイク付属ケーブルが
0.6mと短すぎるので3m物を別途購入。あきばお〜にて1G(2Gは入荷予定無し)マイクロドライブ3枚仕入れてきました。

まだ説明書と格闘しながらの使用ですけど、さすがにソリッドステートはいいです。頭出し一発ですからね〜。
音質等は、いままでこの手のものを使ったこと無く比べようが無いので批評は控えさせてもらいます。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:42 ID:jn7yx2OD
>>7
AT835ってAT825とは全然違うような…
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:45 ID:rU0Xrdp4
>>7
おめ!
>AT835
ってショットガンマイクでは!!
クラシックの生録にはまったく適さんと思うけどなあ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:46 ID:rU0Xrdp4
>>7
店でAT835薦められたんなら、文句言って返品したほうが
良いかも・・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 02:40 ID:hOQEKmcz
>>9,10
まったくもって、店員には薦められたものではないです。(自分は前スレのクラシックとる人とは別人です)
AT825は来週火曜日に入荷するらしいので、時間が出来たら購入しに行く予定です。
AT835の特性を説明してもらったところ、AT825よりも自分の使用目的にあっていたので購入した次第です。
(2〜5m先のターゲットを録音)

またまたしばらく使ってみたのですが、USBケーブルが付属しており、これでPCからストレージデバイスとして
認識されるので、ドラッグ&ドロップでファイルの移動が出来てとても簡単です。PCM44.1KHzで録音すれば
そのままCDに出来るので、この点も気に入りました。OSがXPなので、ほんと簡単にCDが出来てしまって
あっけないくらいです。

隣にDA−P1が展示してあったので、最初はこっちを購入しようと考えていた旨伝えたところ、DAT自体が
終焉に向かっているのであんのり進められないですね、て言ってました。とりあえず今の時点ではとてもいい
物が手に入って満足しています。このスレには感謝してます、ありがとー。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 03:01 ID:5LJad+2S
何度も取り上げられている松下のカプセルを入手したいのですが、
前スレを読んだところ、「ナショナル/パナソニックのお店」の様な
町の電気店で直接注文すれば取り合ってもらえるのでしょうか?
139=10:03/11/02 03:02 ID:rU0Xrdp4
なんだ、心配して損した。
なんか不愉快。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 03:52 ID:jn7yx2OD
おいおい
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 08:27 ID:mUK5EEes
>>12
漏れは回路設計の仕事してるので、松下の電子部品営業に
「評価サンプルくれ!」といって入手しますた。

ちょっと高くなってもいいなら、Digikeyで輸入するのが一番楽。
ttp://jp.digikey.com/scripts/jp/dksus.dll?Detail?Ref=3635&Row=200648
ttp://jp.digikey.com/scripts/jp/dksus.dll?Detail?Ref=3638&Row=288815
各10個購入すると送料込で8000円ぐらい。4〜5日で届きます。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 08:30 ID:BQMgSlqD
>>12
下記で注文できるが手数料などが3000円もかかります。
http://dkc1.digikey.com/jp/digihome.html

誰か日本で安く入手出来るお店をご存じの方
是非ともおしえて下さい。よろしくお願いします。
17名無しさん@3周年:03/11/02 11:39 ID:fKd2/NY6
?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 18:57 ID:CJcLTgWy
>>12
パナのマイクカプセル購入ですが、アキバなら鈴商でWM-62Bを
扱ってます。WM-60A,61Aより高域特性や感度は劣るけど、
1個150円と安価だし練習用として試してみるのはいかが?
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:20 ID:/HQ0xyP0
なんで日本製のカプセルを買うのにアメリカに
注文しなくちゃいけないんだよゴルァ
日本の小売り業は腐っとる
20前スレ996:03/11/03 00:57 ID:kpIYWTGV
>>11
PMD670を薦めたものです。購入おめでとう。たしか前作のPMD690が定価18万円
だったので9.8万円(媒体は別売だけど)は安いよね。プロ機なのでデザインは
無骨だけど信頼性の高い作り。今のところ、俺の唯一の悩みはマイクロドライブが
CFよりバッテリーを喰う事。CFだと3時間充電で5時間使える様だがそれに比べ
なんか減りが早い..
iHP-120に比べれば録音品質は負けないだろうし、ハイビットのFR-2(正確な価格
を知らないけど)よりは遥に安いだろうからDA-P1買おうと考えていた人には良い
選択じゃないかな。
2112:03/11/03 01:32 ID:iXaCIPG/
>>15-16
ありがとうございます。Digikeyだと手数料・送料が
かなり高いので国内で買える方法を探していました。

>>18
秋葉原は近いので助かります。鈴商で試しにそれ買ってみます。
スペック見ると、WM-62Bだったら、パナ市販のタイピンマイク(VC200)
の方が音良いかもしれませんね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:36 ID:YfzSBAFS
VC200はオフマイクで使うと低音がない。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:10 ID:Y8jvL4bF
PMD670くらいの大きさで、2.5インチHD内蔵
(自己責任で交換可)というものが出ないかな。
あと、IEEE1394(Mac/Win)対応ね。
24前スレ915:03/11/03 16:47 ID:AO5m9jKF
前スレのレス、読んではいましたがレス書いてる時間が無くってごぶさたしました
実は諸般の事情により購入は1ヶ月遅らせることになりました
無理すれば変えないことも無いのですがじっくり悩んでみることにします
前スレはDAT落ちしてしまいましたがログを読み込んでいた分にだけ取りあえずレスを返させていただきます

>>968
マイクを借りられるようなところでやるのはむしろ少ないです
大きめの会議室のようなところや練習室のようなところでの内輪の本番や
体育館みたいなところや屋外での演奏に関しても記録と言う意味で残しておきたいのです
直近の演奏会にかんしても半ば内輪のパーティーみたいなものです

>>969
たしかにDATの次に来るものがまだないですね
ただDATが二三年のうちに姿を消すことは無いと思いますのでこんかいはDATにします

>>970
あとからマイクを買い足す可能性や堅牢性を考えて決めました

>>971
こちらこそありがとうございます
本番用のテープはもちろん遣い回しはしません
頭だし、編集に関してもMDとくらべるつもりはありません
ケーブルについてもお教え頂きありがとうございます
自作は抵抗ないのですが結線は簡単に調べられますでしょうか?
セッティングに関しては試行錯誤してみようと思います

25前スレ915:03/11/03 16:48 ID:AO5m9jKF
>>973
動作音には考えが到っておりませんでした
実際につかってみない都南とも言えませんが情報有り難うございます
D8とD100に意外な相違点があるのですね

>>979-981
AT825はここでの意見を見る限り値段程の差は無い様ですし基本的に練習で使うことをメインに考えたので除外しました
ソニーは今持っている907の音やステレオ感が余りすきでは無く同じ傾向での音質アップだと思われるので除外します
VP88はわかりません

NT4は上の方で高音に癖があるようなことも書かれ手いましたがどうでしょう

今のところ922が最有力候補ですがまだ決定ではありません

レコーダーは使い勝手や耐久性を考えるとどうしてもDA-P1に気持ちが傾いてしまいます
でも物としてはレコーダーよりもマイクの方が長く使えるであろうことなども考えると思案のしどころだと思います
前スレではDA-P1に決めたようなことを書きましたがじつはここへきてPMD670にも惹かれつつあります
問題は保存用のメディアをどうするのかと言うことです
26前スレ942:03/11/03 22:22 ID:YfzSBAFS
>>24-25
>マイクを借りられるようなところでやるのはむしろ少ないです

ん〜そういうことだったら、とりあえずDA-P1+AT822でいいと思うよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:09 ID:PfGPPBde
連れのTCD-D100を借りてきて動作音を比較してみた
テープの蓋を閉めて、ローディングを完了するまでの音
beforeが製番500***で、afterが製番541***
その差は歴然

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f39619.zip
28前スレ938:03/11/04 11:48 ID:WdwfligX
>>24
結線についてですが、電気知識に疎いんで上手く書けません(^^;;
ホルン吹きということで信用して(笑)、AT822実機と変換ケーブルお貸ししても良いですけど。

PMD670よさげですね〜。
YAMAHAのCDR-HD1300使っているんですが、これのHD部分だけをポータブルにしたような製品で、
良質なマイクプリとA/D積んで出してくれないですかねぇ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 16:50 ID:KzpekJv6
>>28
ハードディスクは振動に弱いから、ポータブルには向かないのでは?
3028:03/11/04 18:43 ID:WdwfligX
んじゃ、iPodやiRiverは?ポータブルで成功していると思いますけど。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:08 ID:6xffU11n
>>30
リスニングの機械としてはいいかもしれないけどね。
現段階ではそれ以上でもそれ以下でもない。
あと「売れている=貴方の言う成功」なのかは不明。
3228:03/11/05 00:23 ID:xJXzkiwc
ん〜、PMD670で1GBマイクロドライブ使用して録音した場合、非圧縮ではまだまだ容量が十分でないですよね。
マイクロドライブはまだまだ割高だし、安価なハードディスクを使用し96KHz/24bitで長時間録音の出来る、
そんな機械が実売15万くらいで発売されたら、私としては買うんだけどなぁ。皆さんは買いません?
そんなつもりで書いたんですけどね。
問題はバックアップでしょうが、PMDみたくUSB2.0でPCにストレージとして接続できると良いですねぇ。

もちろん振動に弱いのはわかってるから、慎重に扱うだろうし。
ノートPCを落としまくったりする人はいないように。
私としては、可搬性のあるデッキというつもりだったんで、あまりハードな使い方は想定して書いてません。
そこらへんの前提の違いがあって突っ込まれているようでしたら、ご容赦を。

iPodは確かに厳密な精度や信頼性を求める機械ではないですね。例として不適切でした。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 02:01 ID:sKalBVp2
録音しながら飛び跳ねたい香具師のためには
別のスレがあるな。実際にはじっとして動かんらしいけど。

HDのレコーダーはHHBなんかからも出てるし。適当な価格
で出れば、俺も欲しい。
1GBではつらいのはホントそうだと思う。リハと本番とか
録ってると長くなるし。そのためにマイクロドライブもう一枚
買うのはつらいなあ。
俺としては4ch同時録音できればありがたいと思う。マイク3-4本
使ってみたいので(いわゆるマルチマイクじゃなくてテラーク方式)
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 14:06 ID:b4Ayb0/e
>>32
ibookで良いと思いまつが・・・
インターフェイスは828かな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 15:10 ID:61ew08qm
そうだな。新ibookと828MK2で24マンくらいだろ。プラス外付けHD
でいいんじゃない。ミキサーになるし。長時間はきついか。
そういえばフォステクスは90マン円のDVDレコーダー実物みたひといる?
すごいルックスしてるよねえ。あれ。いっぱいさすとこあって
ハアハアしています。クランベリーさしたいです。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 18:44 ID:sKalBVp2
828とiBookかPowerBookの組み合わせに、大事な録音
を安心して託せますか?
OS Xでかなり安定性はましてるとは言え・・・・
それと、でかすぎて不便。
あとバッテリーで動くの希望。まあ410と言うことか・・・・安物っぽいな。
37 :03/11/05 19:30 ID:b4Ayb0/e
>>36
あなた、MOTUもMacも使った事ないでしょ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:46 ID:sKalBVp2
>>37
ハァ?
15年Mac使ってます。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:16 ID:sKalBVp2
ちなみに>>36はMacをWinと較べてるのじゃなくて
録音専用機とパソコンの信頼度の差のはなしね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:50 ID:PAssvVeu
前スレの8=20です。しばらく見ないうちに新スレが。前スレ、949までしかログ保存して
いなかったので、誰か最後まで保存してる方おられたらうpして欲しいです。それはともかく。
(あ、前スレ555さんの940のレスに出てきた"Phantom2"というバッテリー式P48V、どこで
購入されたのか読んでおられたら教えてください)。

>>12
皆さんレスされてますが、ナショナル・パナソニックのお店で、WM-60(AY)は
手に入りますが、61Aは無理でした。他に買うものないと、Digikeyは高く感じますよね。
ところで、最近発見した、激安ADCです。
http://www.partsexpress.com/pe/showdetl.cfm?&User_ID=15966427&St=4357&St2=66512315&St3=-69006925&DS_ID=3&Product_ID=16156&DID=7
PartsExpressも送料高いですが、ADCだけなら安いかな?? パナ自作する方は、ノイトリックの
かっこいいミニプラグもあるんで、ついでにどうぞ。
http://www.partsexpress.com/pe/pshowdetl.cfm?&DID=7&Partnumber=092-157


41前スレ555:03/11/06 01:41 ID:nFXC1z6k
>>40
ARTのPHANTOM2は秋葉原のトモカ電気で買いました(ついでにベリンガーのB-5まで…。悪い物欲の虫が…)。
お住まいの地域の販売店についてお問い合わせは代理店である日本エレクトロハーモニクスへどうぞ。

>>23>>28>>33
>>40(=前スレ8=20)さんが前スレ569で書いておられたSounddevicesのはいかが?未発売ですが。
http://www.sounddevices.com./products/7.htm
4212:03/11/06 02:48 ID:zrNH5kA2
>40
レスありがとうございます。
近所のナショナルの特約店に頼もうとしたのですが、
うまく向こうに取り次いでもらえませんでした。
また聞いてみますがダメだったらDigikeyで60Aとあと61Aも買おうと思います。

JaneのdatをHTML化したファイルですけど、前スレです。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1068052920.zip
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 15:12 ID:WBVuyCLi
サムソンのコンデンサーマイクって安いですね。
誰か使ってる人はいますか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 15:17 ID:ct6IPG8H
安かろう悪かろうです。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 16:17 ID:WBVuyCLi
そうですか。
じゃあもうちょっと出してRODEやベリンガーの方が良いのですね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:57 ID:aexy8xgR
パナカプセルは存在が異常だよな
なんで自社のビデオカメラ用のマイクに採用しないんだろ
このカプセルで一番儲けてるのってコアとソニックなのかな
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 21:53 ID:Qgwhnpsn
>>45
RODEとベリンガーだったら断然RODE!
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:55 ID:+vhzUs1k
>>47
理由は?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:08 ID:d0gIos9D
>>46
でも何かには使ってるんだよね?
何に使ってるんだろう?
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 00:52 ID:Jvv23y+a
>>48
品質。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 02:42 ID:MPV6VDgs
>>50
音はどうよ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 04:25 ID:L0k5aAvV
ノイマンももうそろそろあぼーんかな
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 14:08 ID:7je7puQP
RODEもサムソンもベリンガーも
一緒の工場で作ってるんだろ。
同じだろ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 17:06 ID:u9UTo9FQ
サムチョンは勧告。ベリンガーとRODEは宙國。じゃなかったか?

55名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 18:03 ID:ecmjYXck
韓国製でも作るのは人件費の安い中国に下請けに出したりするよ。
サムがどうかは知らないけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 19:16 ID:9iGtrtVS
何れにしろ大陸製。
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:31 ID:Jvv23y+a
RODEはオーストラリア製。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:18 ID:RkpwtR6Q
近日中に録音用機材を買おうと思っています。
主に3時間ぐらいのイベントをとるためです。

現行機では、機能的にも音質的にもやはりDATなのかな…
ただ、D100は音がけっこううるさいとログにありますが、致命的なほどうるさいのですか?
あと、D100で一度録音したテープを繰り返し使うことはやっぱり問題ありますか?

マイクはECM-MS907かECM-S930C、ECM-719、ECM-717のどれかにしようと迷っていますが、
本体機器をMDにするか、D100にするかかなり考えてしまいます。
それによって、マイクも選んだほうが良いでしょうし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 03:12 ID:kJvAAqeI
>>58
マイクは使い方で選べばいい。
置いて使うのか、取り付けて使うのか。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 03:36 ID:1DymOPtu
>>58
密録なら専用スレへどうぞ
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 22:24 ID:nt5rKQh6
質問です。
DA-P1&TCD-D8でクラシックの生録をしてるんですけど、MINDPRINTのDI-PORTのような
比較的ローコストなマイクプリを導入したら、音質向上になりますか?
マイクは状況によりますが、AT822、AT4050、ホールの吊マイク(ほとんどノイマンかサンケン)などです。
ADコンバーター内蔵のマイクプリが気にかかります。
なぜなら、DA-P1もD8も発売からそこそこ年数が経っているので、
マイクプリ部はともかく、ADコンバーターは新しいものが有利ではないかとの考えからです。
DI-PORTなら持ち運びは苦になりませんし、デザインや機能も気に入りました。
ただ、以前8=20氏がV3を使い「こんなものか。」という感想を言っていたと思います。
あれくらいの物でも、その程度なので、DI-PORTクラスを入れても大して音質向上しない
というのでしたら、購入は見合わせようと思います。
もしくは、DI-PORTよりもこっちの方が良い、というのがありましたら、教えていただきたいです。
どうでしょうか?
62前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/11/09 01:20 ID:ZXrmP2dm
なんか番号ややこしいので、昔使ってたトリップ使いますです。返信遅れてすいません。

>>41=前スレ555さん
ありがとうございます。トモカ電気って、なんかいろいろ扱っているんですね(笑)。
ホームページには載っていないですよね?(多分)。問い合わせてみます。

>>42
ありがとうございます。前スレの終わり、結構もりあがってたんですね。
スレ後半の話題、個人的にはレコーダーよりマイクな人ですが、ま、人それぞれというところで。
DPA4060もいまいち不人気ですね。いいマイクなんですけど。

>>46
昔、長岡鉄男氏が市販マイクをいろいろ比較して(C38BやAKG等の定番も含んでいたと
思います)、結局、一番素直だと論評したのがテクニクスの測定マイクで。当時その記事
読んで「ほんまかいな」と思ったんですが、どうもこいつに使われているのがWM60か61を
選別したものらしいです。

>>61 こんなものか
すいません、いつも口悪くて。個人的には、なんでこれが海外の掲示板なんかで絶賛されてんだろ?
程度の印象でしたが、録音機材についてはあんまり細かい違いにこだわらないタイプなので、適当に
スルーしてください(^^; 
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 01:48 ID:SWZMioDn
>>62
テクニクスの測定用はRP3800Eですね。俺はあの記事を読んで
買っちゃった口です。
長岡氏も書いてましたが、SNが悪くて、大音量でクリップします。
でもクリップは実用上差し支えなしでした。
音は確かに素直ですよん。
高いマイクは買えないし、手頃な値段でそういう音の傾向のは当時なかったので、
愛用してました。
つくりはおもちゃみたいなもんです。
6441:03/11/09 02:55 ID:C527P+R5
>>61
DI-Port持ってます。
DATは以前所属団体のD7をちらりと使ったことがある程度で、自身で持っていませんから
私の判断は話半分にきいていただけると幸いです。

私がDI-Portの購入したのはMD録音のグレードアップ用に、と考えてのことでした。
たしかに、MDの入力部に対しては一本勝ちをとれるのですが、
もう一つ持っている録音機(FostexのHDD-MTR、VF80)に対しては判定がもつれます。
DAT録音のグレードアップということですと、
明瞭なアドヴァンテージがあると積極的な予想はしにくいです。
あえてDI-Portの音調を求めるということであれば「買い」ではあるかもしれませんが
あくまで質の向上がねらいならもっとランクが上のものを探した方が間違いないと思います。

それに、DI-PortのADC素子(CS5390)は3年前にすでにディスコンだとか。
D8と比べてさほど新しさに期待する製品でもないでしょう。

>>62
トリップにエネスコですか。うらやますい。

トモカのwww、ARTの製品までは書いてませんね。自社製品と代理店業務をしているもののみ載せてますからしかたありません。
そういうわけで?店舗時々覗くと思わぬもの見つけたりして面白いです(なじみの方だとそうでもないかな?)。
6561:03/11/09 05:08 ID:kMVcEBym
>>64
情報ありがとうございます。
それほどのアドバンテージはなさそうですね。
参考になりました。

ただ、同じMINDPRINTでも、AN/DI PROの方は評価が高いようですね。
導入するならこれくらいからですかね?
サイズが大きくなるのと、ラインのバランス入力ができないのが不満と言えば不満ですが。
66前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/11/11 02:57 ID:xKZZlRAU
>>63
SNが悪くて大音量でクリップですか。。そこまで覚えていませんでした(記事の内容)。
ちなみに最近パナ改で超爆音のライブを録音したCDRを聞かせてもらいましたが、
クリップなしでわりとキレイに録れてました。

>>64
エネスコファンなんです(^^)。トモカは行ったことないです...。関西人..

なんか変わり映えしない内容でナンですが、自分用のパナ改のバッテリーボックス
作り直しました(試作2号機は人様に作ったものでした)。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/photos/batterybox.jpg
出力についてるのがノイトリックのミニプラグです。ケースは導電性プラスチック製、
パーツも変えてみましたが、音の比較はまだやってません。

あとこれは前にちらっと書いたデジカメ用三脚を使ったマイク+スタンドセットです。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/photos/micstand.jpg

パナ改はこれで打ち止めにして、DPA4060用のプリをまた考え直そうかなと思っています。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 17:44 ID:k7eJuOx1
甜菜
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1068305495/

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/11 15:30 ID:pyRKP7yW
マイクの特性でちょっと面白い記事を見つけたので紹介します。
http://www.zainea.com/loudness%20related%20to%20mics.htm
簡単に掻い摘んでいうと、ラウドネス曲線に基づいて等価音圧を考えると
ロック・コンサートでのSPL=110dBと家庭で聴くSPL=80dBでは違うだろうということです。
そのため両者の差分を出すと以下のグラフになるそうです。
http://www.zainea.com/tempo5.gif
ちなみにShure社のBETA58は以下のような特性です。
http://www.shure.com/images/response/fbeta58a_large.gif

全てが110dB→80dBということではないので参考までですが
あるいはこういう特性のほうが味のある音が録れるというのかもしれません。

逆に原音の音圧が小さいアコギなどはフラットに近いマイクのほうが自然に録れる
ということになるのでしょうか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 20:11 ID:Qog2GHpR
>>32さん
PMD670用のメディアとして、確かに1GBでは心許ないですが、Magicstorの2.2GBのCF型HDDはいかがですか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1020/gsm.htm
これなら、44.1kHzステレオ非圧縮で3時間半くらい録れる計算になりますし、三万円程度と比較的お手ごろです。
正式サポートでは無いので、使えるかどうか判らないのが気になりますが・・・

でもやっぱりHDDは魅力ですね。最近のHDDは振動にも強い(自動車に載せても大丈夫なくらいですから・・・)
ので、振動のことはそれほど気にしなくても良いと思うんですが、むしろ動作ノイズがアナログ回路に影響を
与えるのが心配です。逆にそれがクリアできれば、仰るような製品が出たら「買い」ですねぇ。

>>41=前スレ555さん
B-5 買ったんですか?もしよろしければ感想を聞かせてください。
見たところStudioProjectsのC4に良く似た感じのマイクなんで、音の傾向も似ているのかなと・・・
697=11:03/11/11 22:55 ID:PyFamBeF
近況です。

PMD670しばらく使って、この間太鼓の演奏録音したんですけど、クリップ出まくりでした。
内蔵アッテネーターをオンにすればいいのですが、そうすると今度はサーっと言うノイズ。
んー、本体だけでは満足な録音は難しいんでしょうかね。

ところでせっかくAT835ST使っているのでMS録音しようと思うのですが、WAVファイルから
MS音声を編集できるソフトってどなたかご存知でしょうか?
7041:03/11/11 23:29 ID:Wj9fRNoJ
>>66
2つの写真、見ました。こういうDIY色、好きです。
自分でやろうという気にならないのが我ながら情けないのですが。

>>68
私がB-5購入したのは無指向性カプセルがお目当てだったからなんですが、
まだ十分使い切れていません(無指向性マイクで焦点合わせるのムズカシイ…)。
というわけでごめんなさい、そちらのコメントはまだ書けません。

B-5を単一指向性カプセルで使うと、f特のグラフ見て明らかなように
低域がごそっと削られていることもあって、SONYの安物ステレオマイク同様淋しい音になってしまいます。
高域もあまり強調がないものの20kHz近くまで伸びている、はずなんですが
私の耳ではっきりそうとわかりません。
きいた印象としては痩せていてざらざらした音になります。
素直な音ではありそうですが、個人的な感覚でいえば音楽的に魅力のある音というのではないです。
あんまり美味くもない精進料理みたいなもの、とでもいえばなんとなく雰囲気伝わるでしょうか。
EQで低域高域ともにもちあげるとNT5に似た感じになってきます。
私みたいな初心者が一見きれいな音をとるには
B-5よりNT5の方がお膳立てができていて使いやすいです。

>>68さんはC4をお使いですか?私は音をきいたことがありません。
某掲示板で1つインプレは見ましたが、他に生録でのコメントを見かけるたわけでもないので
よろしければこちらで書いていただけたら幸いです。
7168:03/11/12 18:43 ID:bth7xpkI
僕自身は貧乏なので自前のマイクはNT4とECM8000(wです。

> あんまり美味くもない精進料理みたいなもの、とでもいえばなんとなく雰囲気伝わるでしょうか。

なるほど、なんとなく伝わります。

> >>68さんはC4をお使いですか?私は音をきいたことがありません。
> 某掲示板で1つインプレは見ましたが、他に生録でのコメントを見かけるたわけでもないので
> よろしければこちらで書いていただけたら幸いです。

C4は知人が持っていまして、単一指向ではAKGのC451と聞き比べた事があります。
私も録音は初心者ですし、耳もほめられたものではありません。また、C4はほぼ新品、
C451は数年使用されたものですので、その点をお含み置きの上お読みください。
オーケストラ練習の生録でほぼ同一のセッティング(オフマイクです)を行い、録音したのですが、
C451は、非常にスッキリとした印象で、「ストレートな音だな」という印象を受けました。
解像度も高いしいい音なんですが、感動がない。そんな感じでしょうか・・・。
それに比べて、C4はややきらびやかな音に感じました。
(C4はf特に関してはB-5に近いスペックですので、おそらく、低域が減っている分中高域が立っているのだと思いますが。)
悪くいえばシャリシャリなんでしょうが、ざらついた感じは無いので個人的には結構好みの音です。
もちろん録音環境にもよるのでしょうが、C451よりもいい印象を受けました。
C4の無指向カプセルは残念ながら私も聞いた事がありません。

言われて見て改めて某掲示板(多分同じところではないかと思いますが)を見てみましたが、
ちょっと前に既にB-5とC4の比較があったのですね。

C4はちょっと我が懐には荷が重いので、B-5の印象が良ければ買いなんですが・・・もうすこし様子を見てみます。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:52 ID:PD4sQT1k
>>66
パナ改での超爆音のライブを録音して、クリップなしでわりとキレイに録れていたということですが、
この改造は8=20さんのHPで紹介されている改造でしょうか?それとも超爆音用の改造方法があるのでしょうか?
73前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/11/12 22:31 ID:4JtIDQKg
>>70 自分でやろうと
パナノーマルのほうは楽ですよ。手抜き技なら、5分ぐらいで終っちゃいます。
あと、B-5のレポもサンクスでした。しかし、マイクもいろいろありますね。一体どれがいいんやら。
とりあえずさっき試しに3D AudioのMIC比較CDを注文しますた〜 

>>72
いや、普通にHPで紹介しているパナ改です(ただしWM60AYのほうです)。
74前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/11/12 22:42 ID:4JtIDQKg
さっき見つけましたが、DTM板でB-5のアコギうpしてる方いますね。
結構いいような。低音不足感は、「SONYの安物ステレオマイク同様淋しい音」なのかも
しれませんが、音の質は、ソニー・テクニカの民生より余程マシですね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:55 ID:DLO/I1uf
MSが嫌いだと言う人がよくいますが、どうなんでしょう?
最近、ちょくちょくノイマン69にお世話になりますが、悪くないと思います。
AKGの414よりは好きな音です。
どういうところが悪いのでしょうか?
立体感ですか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 01:16 ID:dkdXo3nL
>>75 環境音とか録ると脳内定位しちゃうとこ、風の音とかキモイの

A-B方式は定位が緩いし環境音にはいいのだけど
なんかコンパクトにまとまるMSとA-Bの中間くらいの方式ってないのか。
テラークのマイキングってどんなのですかに

7741:03/11/13 03:44 ID:r3qcSVQY
>>71
ECM8000を使っている知人に「B-5は美味くない精進料理で…」と感想を漏らしたら
「ECM8000がまさにその通り」と返事が。
あまり傾向が似ているとわざわざ買うまでもないかもしれませんね。
>>68さんの場合はNT4よりもB-5の単一指向性カプセルの音を気に入るかどうかによりましょうか。

C4レポ、ありがとうございます。C451は一度だけですけれどきいたことがありますので
どんな感じか結構伝わってきました(つもりです)。
7841:03/11/13 03:58 ID:r3qcSVQY
またゾロ目とったからそっちをハンドルにしようかな…

>>73>>74
実は生まれてこのかたハンダ付けの経験無しなんでどうしても後込みしてしまうんです。

試聴ファイル、私はAKGの出しているサンプルディスクしか持っていませんけれど
きいているだけでも結構楽しいものですね。
ただ、前スレ8=20さんや私の主にやっている、
演奏をオフマイクで収録方法に使い物になるかの参考にはなるかは相当疑問です。
たいていはオンマイクでの収録サンプルに限定されていますでしょう?

音色はそれでも参考になりそうなものです。
とはいえ、たとえばDTM板にあがっていた、
B-5でのアコギ収録うpをきいて感じたんですけれど(すがすがしい音!)、
近接効果をあわせても胴鳴りなどの低音がだぶついていないでしょう?
オフマイクにしたらどれだけ痩せるか。
少なくとも若干の変調は避けられないはずですし、実際かなり影響はあります。
たぶんこのへんは釈迦に説法だとは思いますけれど…。

散々けなしたようですけれど、B-5、悪いマイクでもないと思います。
美味くはないけれど精進料理、「栄養価は整っているけれどまずい病院食」よりはよろしいかと。
(結局ちっともほめてないか…)

> 音の質は、ソニー・テクニカの民生より余程マシ

テクニカのマイクは一つも使ったこと無いのでノーコメント。
ソニー(の安物)よりは自然な音色と空間表現になる分、良いと思います。
79前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/11/13 13:57 ID:ax+8kVCx
>>78

サンプルCDについてはその通りです。で、いままでどうしようかなーと思っていたんですが、
まあ聞かないより聞くほうがいいかなと思って。他にAudioBasic誌で配布していたサンプルCDも
持っていますが、これもオンで聞いてもなかなか結論はでませんでした。というか予想より
差が少なくてがっかりしたんですが。スピーカーのドライバーなんかだとめちゃくちゃ音違うんですが、
そこまでの差はないですね、マイクの場合。
なお、74で「ソニー・テクニカの安物民生」と書くべきでした。B-5は2本で2万円ですよね。
そのクラスの民生となるとMS957やAT822ですが、こいつらよりはずっといいんじゃなかろうか
というつもりで書きました。ここらはサンプル公開してるんで、音の質の低さについてはよく
わかると思うんですけど。低音についてはおっしゃるとおりですが、価格込みで考えたら
いいと思います。
8041:03/11/14 17:44 ID:arOVHIe4
>>79
ずいぶんかみついたような書き方をしましたが、マイクのサンプルディスク、
きいて楽しいものですし、たくさんのものが集まっているというだけでも楽しみですね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:53 ID:cHc6IBQ/
MZ-B100の最初からついてくるマイクと、
そこそこ手ごろなECM-MS907や719や717はどちらが性能が上ですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 03:49 ID:sZ4vUw9G
後者
83前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/11/15 22:07 ID:XeeH9GAI
>>80 
いえいえ。
で、CDですが、早速届きました。通勤時間を使っての試聴しかしていませんが、
なかなか面白い結果に....。

女性ボーカルのトラックのみ2回ほど集中して聞きました(ブラインド)。49種(!)のマイクから
2本選びましたが、生に近いとかどうかとはさておき、個人的ベストはSANKENのCU-41、
もう一本は悩みつつSoundeluxのU95Sでした。後者は名前も知らないブランドでしたが、
同社のより高価なマイクによる収録もあったにもかかわらすこっちの安いほうでした。安い耳です(^^;
その他、わりといいかなとチェックしたものが、DPA3541、Shure SM-7a、Shure KSM32,44/SL、
ADK A51(安^^)、Neumann U87 Ai, C414(Vintage)あたりでした。

ベストに選んだのがSANKENだったのは、さすがに「漏れにも日本人のDNAが...」なんて
思ってしまいました。MS-7Cにしろ、やっぱり私はSANKEN好きみたいです。
なお、QTC-1については一言「太め」と書いていただけ。
ちなみに、男性ボーカルは疲労して流し聞き状態でしたが、女性ボーカルとは判断が食い違った
マイクがわりとありました。ただし、Rode Classicについては「少し癖」(女性Vo)、「付帯音」(男性Vo)と
書いたので、共通してるかも。あと、Royerをはじめとするリボンマイクはナロー感が
気になり、女性・男性Voいずれにも低い評価でした(が、ダイナミックは総じて良いと思いました)。
最後に、SM-57については「軽いが力あり」。このマイクって、別に音は太くはないですよね?

個人ネタでしたが、なかなか面白いCDなので、興味のある方はご購入を。なお、余計な
お世話ですが、ブラインドで聞かないと楽しさ半減です。
84前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/11/15 22:11 ID:XeeH9GAI
余計なお世話ついでにもう一言。なんやかんやいっても、音の差は微妙です。
49種のうち、コンデンサーマイクに限定していえば、全体を通じての音質差のMaxでも、
(ヘッドホンの)900STと7506の差より少ないと思われます。個人的には「やっぱり再生装置が肝」の
念を新たにしました。あ〜でも、SANKENちょっと欲しくなったなー。
8541:03/11/16 06:03 ID:TvccNGhM
>>83>>84
もうおききになりましたか。早かったですね。いかにも面白そうですなー。
けれど本気で試聴しだしたら大変そう。。。

参考にならないだ何だと書いた手前、恥晒しながら録音サンプルをうpしてみます。
これもかなり近接位置での(楽器群から3m弱)録音なんで参考にならん、という方は多いでしょう。
録音のウデやら何やら恥ずかしいことだらけなのであまり長く公開しないで消す予定です。
NT5 http://www.yonosuke.net/clip/data/2551.mp3
B-5無指向性 http://www.yonosuke.net/clip/data/2552.mp3
86前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/11/18 12:32 ID:Ua/eFsE5
>>85
うpおつかれさまです〜。聞きました。
NT5はやっぱり明るく軽めの音ですね。B-5は若干暗いというか、レンジに天井感が
ありますね。900STとER-4Sで聞いてみましたが、どっちでもそういう印象でした。
でも落ち着きがあっていいと思います。NT5だとピアノがちよっとおもちゃっぽくなっている気が
します(これアップライトですよね?)。
8741:03/11/19 03:56 ID:j/GxqpWW
>>86
試聴、どうもです。実はピアノはセミグランドです。
だいぶくたびれていてアップライトに近い情けない音だったのはたしかです。

NT5を上記の距離で使う分には音のエッジを鋭く出して残りをバッサリ刈り込む感じなので、
ピアノが楽器内部でひびかせる残響、楽器の大きさを十分描けませんでした。
録音に登場したピアニストにきかせたらチェロの複雑な音も平板になっている、との感想です。

B-5のレンジに天井感、ですか。
そういう表現は思いつきませんでしたが、たしかに仰るとおりですね。
8868:03/11/19 10:49 ID:CFLH0r5y
>>86=41
うpお疲れ様です〜。ちゃんとリスニングできる環境にいなかったんでレスできませんでした。
私がオケの練習を録る場合丁度そのくらいの近接位置なんで、とても参考になります。

DUOのアンプでK271Sで聞きました。総じて >>前スレ8=20 氏と同様な感想です。
NT-5をNT-4と似た感じだと仮定すると、確かにB-5はECM8000に似ていそうですね。
レンジの天井感もECM8000のそれと似ていると思います。ただ、ECM8000の方が高域の
再現性は良いかもしれません。(・・・と書いてから気が付きましたが、高域が伸び
きらないのはMP3にしてるせいかも知れないので断定は避けておきます)

またB-5の方がピアノが生々しく聞こえるのは、無指向のカートリッジを使っている分
壁の残響を多く拾っているからではないでしょうか。ちなみにこれを録音した部屋って、
どの位の大きさ・天井の高さなんですか?
是非同じような条件の B-5 単一指向のカートリッジが聞いてみたいですね(w

8941:03/11/20 06:27 ID:NvGApUyG
>>88
感想ありがとうございます。

録音に使った部屋は5m×15mくらい、天井の高さは4m弱といったところでしょうか。
500人?収容ホールのリハーサル室で、舞台の形そのもの、客席を切り落とした格好です。
そういう部屋ですのでピアノも長辺に向けて設置されており
(しかも勝手に動かせない)、マイクをあまり離せませんでした。
下手な見取り図下に書きます。
空調(これまた操作できない)の風がマイクめがけて吹き下ろしてくるし、
泣きたくなるようなことだらけでした。

+−−−−−−−−−−−−−−−−−+
|    +−+                 |
|    |Pf+                 |
|    ++  Vc               |
|                          |
|     Mic×2                |
+−−−−−−−−−−−−−−−−−+

> 是非同じような条件の B-5 単一指向のカートリッジが聞いてみたいですね(w

ご要望にそえなくてすみません。
六畳間での録音で良ければ1週間後くらいにはうpできるかもしれませんが…。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 17:39 ID:cDDJbuqv
某Q&Aサイトアク禁解除されてまつね。

>87 NT5はそういう傾向ですね。音を整理する傾向があって、
すっきりした音を狙うにはいいと思います。

>88 「生々しい」という言葉の用法が気になりました。
いえ、批判するってわけじゃなくて、オンの単一指向で拾った音を
「生っぽくて嫌だ」と言われた事はあっても、Spaced Omniが
同じ距離のORTFより「生」だという表現は初めて見たので。
なんというか、言葉は難しいものだなあと。

>89 オフにするほど音がいい、というものではありません。
3mを「むちゃくちゃオフ」と感じる場合だってあるはずです。
デッドでクリアな音は聞きようもいじりようもありますが、残響で
わけわかな音はどうしようもありません。

もっともアマチュアレベルだと、そういう音を要求されることは
多々ありますが。広角のない民生DVカメラの内蔵マイクで随分遠く
から拾った音の方が良いと言われることすらあります。

雑談ですが…
ギター独奏やら室内楽やらを10mも20mも離れた所から聴くって
本来の聞き方なのかなあ。三味線や琵琶なら明らかに本来的じゃ
ないよなあ。
9168:03/11/20 18:18 ID:BXE67hOO
>>89
なるほど。そういう環境だったんですね。なんとなくもうちょっと狭い部屋かと思っていました。

>>90
> >88 「生々しい」という言葉の用法が気になりました。
なるほど。言われて見ればそう取れますね。文脈からお分かりいただけたと思いますが、
僕の中では「生々しい」というのは「空間が感じられる(ライブっぽい)」という意味で使ったので、
「生っぽくて嫌だ」という表現は、僕の場合"素"とか"裸”という表現をしていました。
日本語って難しいですね。

まだ、この世界に入って日が浅いので、表現方法が世間の常識と違うことも多々あると思います。
気になったときには是非また指摘して下さい。
92前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/11/21 00:46 ID:OPnJygNV
>>87 セミグランド
うう、また外してもうた〜。すいません。ピアノの「楽器の大きさ」というのはとても難しい
ですね。。
ちなみに部屋の広さについては、50畳弱ですね。68さんと同じく、もうちょっと狭い部屋だと
思っていましたが、デッドだったんですか。

>>90
先生復帰の予感^^
雑談についてですが、室内楽を10mも20mも離れた所から聞くって「本来の」聞き方では
ないのかもしれませんが、10mも20mも離れた場所で聞かないと成立しない表現があるのは
事実です(と、こんなクソガキみたいな生意気な書き方は嫌ですけど)。
もちろんだからといってマイクまで離せばいいというわけじゃないのでしょうが
(と長年勘違いしてきたのは私です^^;
93前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/11/21 00:59 ID:OPnJygNV
しかし、92で書いたのも変ですね。10mも20mも離れると消えてしまう要素もあるし。
言いたかったのは、本来的かどうかというのは、そんなに大きな意味はないような気がする
(個人的には)、ということでした。が、最近胡弓なんかが流行っているのは、
頑張りすぎた室内楽への反動かもしんないですね。つまらん連続カキコすまそ。。。寝ます
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 02:25 ID:as1vlSzr
あまりに低次元な質問で申し訳ないですけど
sonyのECM-717をサウンドカード(ブラスター)に挿して
実用音量は確保できますか?それともマイクプリアンプとか必要なんでしょうか?
9541:03/11/21 05:45 ID:PT62LCde
>90
ピアノと弦という組み合わせですとアタック/減衰の違う音が相手なので、
電気残響の付加が手に負えず、どうしても部屋の響きで補おうとしてしまいます。
ピアノ伴奏付き歌(合唱)などだとそうでもないですか?
>91->92
部屋はデッドな響きでした。
ただ、部屋の長辺をうまく生かせばもうちょっと部屋の広さを偲ばせる音になったのでしょう。

雑談便乗。

> 室内楽やらを10mも20mも離れた所から聴くって本来の聞き方なのかなあ。

少なくともそういうききかたをしなかった時代の室内楽は
今日メインレパートリーにはほとんど入っていませんね。
作品によっては離れてきく/きかせるには無理がありえるのだろうと思っています。

もちろん広いスペースで演奏者と聴衆がはなれている、というやり方に
かけがえのないよさがあるのは事実ですが、
かぶりつきでの室内楽を体験すると病みつきになるのもこれまた事実
(どこぞでも書きましたなあ、このネタ)。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 12:37 ID:yCumj90k
某先生ってだれかなあ?

風の噂では最近録音機材ほったらかしでバイクばっか乗ってるとか、
バイク板常駐しているとか、今日は珍しく定時に帰ってDTRS回す
とか(w

部屋の感じをどの程度入れるかは録音者と演奏者の趣味によりますし、
室内楽の商業録音自体、時代と共に随分感じが違っています。

>今日メインレパートリーにはほとんど入っていませんね。

確かにラズモフスキー以降のSQは、現在の中ホール程度の会場を
見据えている感じはしますね。

>95 合唱の場合、pfを上手く拾える位置と歌を拾える位置が違うのが
難しい点です。大人数だとスタインウェイでも埋もれることがあって。
それと、独り独りがきちっと定位する事を非常に嫌うので、相当オフで
その上デジリバ掛けたり、EQで声の「押し」の部分を削ったりします。
そういう「配付用」と、「自分用」を分けています。

%本当はガブリよりの「勉強用」を聞いて欲しい>某アマチュア混声合唱団(w
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:43 ID:OtPbQKET
三研のMS-7C欲しいのですが、どこで買えるか分かります?
検索してもマイナーなせいか情報がすくない(´-`;)

98名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:56 ID:aFnkwPdz
>97
トモカ
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 13:24 ID:8ohbf30u
さぁね〜
100孤高の戦士:03/11/22 13:25 ID:8ohbf30u
100
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 16:12 ID:9SH2sYcO
>>97
TOMOCAでお取り寄せ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:31 ID:Peg/Kx4Z
RMEのQUADMICというマイクプリがありますが、これの評判を知っている人はいますか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 20:34 ID:Peg/Kx4Z
104前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/11/25 11:15 ID:OcjKRAZd
雑談の続き...
お二方につっかかる意図はありません。意味のわからんところがあったので..

>>95 今日のメインレパートリー
って、96さんが言うようにラズモスフキー以降のSQなんですか?
無理がありうる、というのは、理由は何ですか? 表現にならない、とかですか?
あと、>>96さんにですが、ラズモフスキー以降のSQが「現在の中ホール程度の会場を
見据えている感じがする」という点なんですが、それは歴史的にそう言えるのか(当時は
ホールが...等)、譜面解釈上の話なのか、どっちですか?
10541:03/11/25 22:14 ID:VWaSpYwR
>96
返答遅くなりました。どうもありがとうございます。
マイキングの最適位置の違いの問題はたしかにデジリバがけのさじ加減より大きいですね。
先のうpど同じ時にやった別録音でも楽器間での音量レベル調整が(ほどほどに)うまくいっていると
チェロに比べてピアノの表現がどえらく大雑把に録音されてしまってピアニストに気の毒なことをしました。

>104
弦楽四重奏ですとハイドンが一つの目安で、作品74あたりで不特定多数に訴える力のある音楽に到達し、
主にそれ以降の作品がレパートリーに定着しているというのが独断に満ちた私見です。
それまでの多数の作品のなかに、「ひばり」のようによく演奏されるものもありますが例外的でしょう。
時代的にはさかのぼりますがモーツァルトの「ハイドン四重奏」は自分の好き放題やったら
ホール演奏にも向いているものができてしまった、という印象(手法的に必然はありそうです)。
ベートーヴェンのラズモフスキ四重奏はそのうえいっそうの飛躍を遂げた作品かと。

それ以前のどこか内輪ネタな室内楽は細やか(華奢)すぎて、
大きなところでやっても表現が拡散して失われ、
うまく伝わってこないような気がしています。単なる気のせいかもしれませんが。
ボッケリーニなんておききになってみてどうですか?

この話題引っ張ると板違いもすぎる気もしますので
今回の答えにならない答えでこの場は勘弁してください。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:50 ID:gWFDw4jy
107前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/11/27 00:54 ID:0umS45LX
>>105
レスありがとうございます。
おっしゃる「不特定多数に訴える力がある音楽」というのは、音楽的により高いレベルに
達した、という意味ではなくて、ホール演奏で、多数の聴衆相手に比較的わかりやすい
演奏効果を得られる音楽、と解釈しました。
確かにそう言われれば、繊細さで勝負、という類の室内楽はありそうです。
ただ、個人的にはバッハ、ヴィヴァルディ、テレマン、ヘンデル、まあ物にもよるかもしれませんが、
別にホールでやっても音楽内容が伝わらない、とは思ってはいません。ハイドンの
ピアノトリオなんかも、少なくとも現代のピアノでやる限り、ある程度の距離を離さないと、
チェロとピアノの左手による空間表現は出ない、と思っています(もちろん至近距離で聞く
面白さを否定しているわけではありません)。その他トリオソナタ、いろいろありますが、
チェンバロの絶対音量の問題はあるにせよ、必ずしも至近距離でなければならないとは
感じていません(だからといってここらのトリオソナタを大ホールで、というのは確かに
苦しい面もあるかな、とは思いますが...)。
距離云々というか、響きの絶対量が少ないところでは、表現が萎縮してしまう、というほうが
まだ個人的には納得がいく感じかな...。板違いカキコ失礼。これで終了します。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 17:26 ID:/wDbCYUv
>>94
サウンドカードはライン入力レベルのはずなので、それよりレベル(つまり音量)がはるかに低いマイク入力レベルは全く定量に足りません。
とすればマイクアンプやミキサーが必要になりますが、ノートPC+マイクアンプ云々の組み合わせは生録には実用的でない。

マイクアンプを買う予算があるならICレコーダーやMDウォークマンを買い、それに件のECMを接続。それが一番妥当な線でしょう。

蛇足ですが音質を求める…という目的であってもPCのADコンバータの性能なんかたかが知れてますし、ECM717も役不足なのでその組み合わせ(ECM+マイクアンプ+サウンドカード+PC)は殆んど効果が無いと思います。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 11:04 ID:n0KAWc/r
ライブでの爆音録音用に
mp3レコを購入予定です。
割れない程度に録音するには
どんなマイクがいいでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 16:05 ID:QHgsWRBL
>>109
NT3
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 16:50 ID:JQvM86B1
>>110
ありがとう!
結構高いですね・・・。
SONYのECM−717だと寒いですか・・?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:15 ID:4OMv0Oxl
クオリティと音割れしにくさは別じゃない?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:27 ID:RfIVOUyA
>>110
DSM-6S/L
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 19:12 ID:vMFCyEJj
>109 パナソカプセル
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 07:53 ID:pDlucUlc
3〜6ch同時録音可能なポータブル録音機を探していますがなかなか見つかりません.
一言で言えば「4ch以上出力できるポータブルMTR」なのですが,

・4ch以上同時録音可能
・4ch以上同時出力可能
・非圧縮/録再周波数12kHz以上
・バッテリ動作/常識的に持ち運び可能なサイズ/重量
が必要な機能です.

あと
・マイクアンプ内蔵
・安定したメディア供給orHDD録音
・PCに録音データ転送可能(ミックスダウン前)
ができれば最高なのですが…

今のところ↓が候補ですが,もうちょっと安い物をご存じでしたらご教示ください.
ttp://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/pd6/000pd6.html
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 20:40 ID:4Rb8F0Dx
厨な質問ですみませんがプラグインパワーに対応していないマイクを
プラグインパワー対応の録音機器につなげる場合ってそのままつなげてもよいのですか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 17:52 ID:+7p283S0
>>116
厳密にはお薦めできないそうだけど、繋いでも問題ないと思う。動作はする。
それが嫌なら、プラグインパワーをカットするアダプターが売られている。
トモカなんかにあったと思う。

ところで、TCD-D7、8のAGCでミュージックとスピーチのアルゴリズムの違いについて
知ってる人はいますか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 18:05 ID:3CWaoz9V
>>115
2chレコーダー二つ用意して
録音前にクリック音入れて
ミックス時に同期取るとか
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 17:43 ID:XUN7dD5v
>115

一体何に使うんですか?

4chマイク入力を同時に使う場合、それだけの本数のマイクと
スタンドが必要なんですけど、車を使わないで運ぶのは、まるで
インパール作戦か大陸打通作戦のようなものですよ。

でもって、四輪車で運ぶなら、なにも電池駆動じゃなくてもいい
わけですよ。

もしかして、音楽以外の用途なのかな? だったら、ティアック
あたりの昔のデータレコーダ(データロガー)を探すといいかも。
信頼性は最高です。うちの職場にも数台転がってますけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:26 ID:LZLapZIc
>>118
全く独立した音源ならそれも可能かもしれませんが、マイクによる録音だと
位相が合わず無理でしょう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 21:09 ID:WavIJNN1
>115
A-datかDTRSにマイクプリを組み合わせて、電源はDC-ACインバーターを
使用してAC100V駆動。というのはいかが?
122ヒモ太郎:03/12/09 21:31 ID:oaRcNHN9
>121 今さらAdatだのDTRSだのという時代じゃないような…
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:43 ID:1bzxxWde
じゃあなに?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 06:42 ID:cIpN1B+h
周波数特性 20Hz 〜20kHz(ミキサー)、40Hz 〜10kHz(レコーダー)
ヘッド 4トラック4チャンネル録音/再生(録音/再生)、4トラック4チャンネル消去(消去)
外形寸法 275(W)×68(H)×177(D)mm(最大突起含む)
質量 約1.1kg(ACアダプター除く)
電源/消費電力 DC12V 、7W(付属ACアダプター AD-12A使用)

ttp://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/x-12/000x-12.html
125ヒモ太郎:03/12/12 12:28 ID:3VG8Ee35
>123 DC電源+ポータブルという条件が外れれば、選択肢は普通にあるyo

>124 その手の製品はティアックにもあるけど、同時録音2chだったりする。フォスの一体型HDRの安いのもそうだね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:18 ID:GD/OKSyo
ttp://www.soundhouse.co.jp/material/hdr.htm
ここの1から5ページ見ても丁度いいのはないね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:42 ID:q7kj/oNt
>>115
www.teac.co.jp/tascam/products/cas_mtr/pr_casmtr_ps424mk3.html
414mk2も同録4ch可能だけど、マイクプリ2個しかない出力もLRのみ
あとの手としてはノートパソコンと4ch同録可能なaudioIF、
USBでバスパワーで動くようなのもあったと思う。

ところで
Mic2496(tp://www.core-sound.com/Mic2496.html)ってどうだろか
Iriverあたりと繋いで使ってみたいのだが。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:50 ID:p9PH9Qq0
>>127
ihp-200はオプティカルインでもプチノイズ入るよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:39 ID:fV23vgL+
プチノイズか〜
NOMAD Jukebox 3はいけてるんだろうか
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 15:03 ID:GpbrAVQG
>>116
私もやったことがありますが
一応音は録れるんですが、ガサガサとしたノイズが入ってしまいます。
MDの説明書には「必ずプラグインパワーマイクを使ってください」
等と書いてありますが、中には不具合なく使えるマイクもあったりして
相性もあるようですよ。
対策としてLINE−IN端子に繋ぐ方法をどこかで見たような気がします。
知ってる方いるでしょうか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:59 ID:G2zecNNE
>>130
端子に電圧が出ている関係で、ほんのちょっとした接触不良でもあるとノイズ
発生の原因になります。
プラグをキレイにしてやってみると良いかもしれません。
LINE INにマイク突っ込んでも、ゲイン不足でダメでしょうな。
轟音轟くロックコンサートなら、かろうじて録れるかも・・・?
132115:03/12/17 02:35 ID:Q46Jmkuy
遅レスになりました

>>119
マイクロホンアレイの研究用途です.
治具で固定された小さいマイクロホンアレイですので頑張ればスーパーカブでも運用可能,なはずです.

・屋外を含む環境下で4chもしくはそれ以上の同時録音を行うこと
・処理系に録音した音をミックスダウンしない状態で渡せること
が必要となります.

主に音声および環境音が対象となるので音楽用途ではありませんが,48kHzまで収録できると精度が出てありがたいのです.
帯域が低いですがDATを利用したSONYのデータレコーダのパンフを見つけたので検討してみます

>>118
その方法を考えましたが位相のずれが響いてくるため,その方法はツライようです.

最近は地上デジタルやDVDの5.1chコンテンツが増えてきたため,ポータブルな録音機材もそれに対応した物
があるかと思っていたのですが,業務用でもほとんど無いんですね...
とりあえず既存の機器を組み合わせて対応してみます.

レスいただいた方ありがとうございました.
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:23 ID:3NhNh/LE
ttp://sound.jp/samplitude/vsdat5.html
ここらへんに載っているA5ノートとI/F2つとか。
134前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/12/18 03:22 ID:2Cxj2g3H
久々にうp。4060 + 自作プリで、前からパナ改をうpしてる場所と同じ、セッティングは
いつもより近づけて指揮者から2,3mの位置です。多分、これぐらいの音が4060本来の
音に近い、のかな? なお、アンサンブルの編成は、各パート2人(ベースは1人)、トップ
サイドはあまり弾けていないので(ヴィオラは両方とも上手いですが)、カルテットに毛の
生えたようなものです。期間限定です。2.5Mぐらいです。

http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/dpa4060_sample.mp3
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:51 ID:l15jjgxT
>>132
マッキーに96K24bitで8ch録れるHDレコーダあるよ。
業務機だから卓と違って、扱いはヘビームーン。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:16 ID:eua/SEm6
>132 ソニーはまだやってますか>DATデータレコーダ
以前、ソニーのDATデータレコーダに泣かされたので勧めたくありません。
貴重な実験の何回かが、あぼーんしました。

ティアックのDATデータレコーダが手に入れば、高信頼性かつ電池駆動です。
今ではティアックからDTRSを応用したHi8のデータレコーダが出てます。

いずれにせよ、多分100万円は越しますよ。業務用音響機器の方が安価だと
思いますけど。

5.1chが増えても、環境音丸録りソフトが多いようには見受けませんから、
ポータブル録音機の需要はほとんどないのではないかと。音楽用なら、
HDD-MTRを四輪車で運搬すればいいので。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:42 ID:qXjYnN8E
小型のUSBaudioインターフェースだと
M-AUDIOAUDIOSPORT QUATTROーーーAC電源とマイクプリが必要、4ch入力
A6|2mーーーバスパワーで動くがマイクプリが必要6ch入力
これ、USBなんだけどちゃんと動くのかは知らない。
http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/emagichard/a62m/feature.html

でもやっぱHDD-MTRとバッテリーが一番信頼性は高いら。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:04 ID:yixgJz4w
アッテネーターを入れなければいけない時、マイクの-10dBとレコーダーの-20dBだったら、
どっちを入れた方が良いですかね?
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:21 ID:ErLdAtM8
>>138
そんなもん状況によりますがな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 12:52 ID:b4sQeiXH
自作派の定番パナWM-60AYですが、あと2年でディスコンになると
Digikeyから案内メールが来ました。

後継品の発売があるのかもしれませんが、WM-60AYに拘りのある人は
早めに確保しておくべし。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 17:59 ID:YnLROqlT
J-POPとりたいんですが
AT9830,ECM-C10,ECM-CS10,ECM-719(全部ソニー)
だったらどれが一番いいでしょうか?
ちなみにキャパは約2万人です。
142140:03/12/21 00:03 ID:hwrd4oIw
WM-60AY情報追記。Digikeyは2004年2月15が最終販売日。
ttp://dkc1.digikey.com/scripts/us/obs_part.cgi?pn=P9959-ND
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:09 ID:1Z2BoomZ
>>141
マジで聞いてるのだろうが完全にスレ違い。

「密録」は専用のスレで。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:59 ID:e/HC2B0/
でじきー日本語版だとWM-60AYもう買えなくなってる。
WM-61A,Bはだいじょうぶですね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:16 ID:Ll/2oz9v
情報サンクスです。
ところで爆音系を録るにはどちらがいいでしょうか?
カプセルマイクはWM-60AY、WM-61Aですが、
146ヒモ太郎:03/12/24 18:45 ID:gLGi3FZ3
誰もかかねえなあ。
>145 感度の低い60の方が無難。
14741:03/12/26 22:45 ID:jG9a2Hgn
いまさら、ではあるんですが、>>85の追試めいたものです。
>>88=>>68さん、遅くなってすんません。今度は一応B-5の単一指向性を付け加えました。
今度は六畳間でのお試し録音なんで参考にはならないかもしれません。

B-5無指向性 http://www.yonosuke.net/clip/data/3127.mp3
B-5単一指向性 http://www.yonosuke.net/clip/data/3128.mp3
NT5 http://www.yonosuke.net/clip/data/3129.mp3
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 15:31 ID:jRziFe7V
WM-60A名古屋で売ってるところないかな?
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 15:31 ID:eD7yPvTx
>>148 街のパナの電気屋さんにカタログ持って発注。
でも国内在庫あるんだろうか。
WM61を digikey.com/jp/digihome.html
あたりで発注するのが無難つうかお勧め。
150前スレ8=20 ◆EnescooLVI :03/12/30 15:45 ID:c22DmAfA
>>148
2週間ほど前に、近くのパナ電気屋でWM60A(Y)を発注したときは、「在庫ないらしいので
時間かかる鴨」といわれて、3日ぐらいで来ました(^^; 値段も前に買ったときは300円
だったのに、そのときは270円でした。在庫処分??
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:08 ID:eD7yPvTx
>> 147 おいらの古レンジで聴いた感じではB-5のほうが好みら。
なんかAT822方面の感じが好きだったらNT5だら。
でもWM6xでいいような気がする。スマソ

>>145 WM61に9V10kΩで使ってるけど、ダイアフラム小さいせいか
爆風みたいな突風にも強いし、ガスガス当てても、わりと許される音が入ってます
爆音も大丈夫なんじゃないでしょか。おいらの許容範囲が緩いかもしれないけど。
マイクプリとか録音機の方が爆音的には問題かも。

ところで長くてすみませぬが、
パナカプセルを3vくらいで使うと音質とか、ちがうのかな。
トランスでバランス出力にしよかと思ってるのだけど、
10kのいいトランスに巡り会えない。lundahlとかいけるかしら。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 12:44 ID:NPiXf3LX
>151
サンスイのSTシリーズで十分。
しかも安いし。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:26 ID:37tPI1AM
>>152
そうだね、誘導ノイズにさえ気をつければ。
それと、多少CMRR悪いかも。
表示インピーダンスは3〜5倍くらい高い物を使わないと、低域バッサリカット
になっちゃうよ。
そうなると10kΩって値は厳しい鴨・・・。
154151:03/12/31 23:52 ID:1rpLoNO+
おお、山水(名前だけ)
STシリーズってジャマイカの国旗みたいな箱の奴っすか?
シールド、欲スイよ。使ってるの見たこと無いっす。
てゆうかおれは見たくないぞ〜。


155151:04/01/01 01:20 ID:O8hiZUuE
でも、3VにしてST試して見るずら。
多分想像するにXXXな音になっちまいそうだけど。
マイクプリでも作った方が良さげな気はするけど。
とりあえず今年もよろすく。
156前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/01 20:56 ID:HB7jit/r
カウソトダウソ + 初詣で、今帰宅しますた。除夜の鐘が録音できなかったのが残念だけど、
とりあえず今年もよろしくです。

151さん、STのテストのインプレよろしくです〜。STシリーズを一度(意味なく)ラインに
かましてみたことがありますけど、結構いい感じでした。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:42 ID:hpWLINLB
お節介ですけど、STシリースラインナップです。
ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/lib1/sansui.htm
158151:04/01/02 02:20 ID:qTTJejLY
>>156 おいらもライントランス入れたことがある。
DATに取り込むときとか巨大なライントランスこっそり挟んだりしてました
>>157 
厨房トランス話ですが
年末うちのスピーカーを安いフルレンジ一発にしていろんなソースを聴いたら
どうもマイクが真空管でトランス在中のポンコツで録音(純喫茶系ボサノバ)
ゼンハイザーのMD421+oldNEVE+アナログマルチ(一発屋北欧ロック)
に好感。
ちなみにクラはソロか婆ロックの小編成のしか聴かないしかなり無知なんですが
ぐりゅみおぉはいい感じでした。
ホールトーンがうまくないと(イタリア合奏団のはいい感じ)
ワンポイントものっぽいのは可成り細くなってしまいます。(BISつらいかも)
ヘッドホンで聴くとウイーンでオペラを天井桟敷で観たくらいの感じなんですが。

こうやって、いい感じポイントを重ねていくと、
やっぱトランスを噛ませて寄って録るのが
オイラの好みなのではないかと妄想した次第です。
まあでも正直に録りたいと思う今日この頃。
インプレは来週くらいに、
159前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/02 22:30 ID:CAzyl4NR
>>158
イタリア合奏団のは録音がよくて、演奏もわりと良かった記憶がありまつ。
ぐりゅみを〜では、最近買ったモーツァルトの弦楽クインテットが良かったです〜

ところで、またもやパナネタですが。さっきピュア板で紹介してもらったんですが、
ECM8000はWM60Aを使っているらしいです。トランス出力です。
http://www.imagendv.com/altavoces/micro_med.htm
(スペイン語です)

Linkwitz mod.でないので、歪み増加みたいな話もあったり。
つーわけで、パナ使うなら、やっぱり61A + 改、かななんて思ったり。。

黒猫マイクもいいらしいですね〜。欲しいけど、よく見たら、ペア17マソ。にょ〜。
160151:04/01/04 22:34 ID:OCl4LK7Q
イタリヤ合奏軍は面白くないシステムで聴くとホントだめでした。
おいらのオーでょチェック用です。
ECM8000、
パナマイクを製品として体裁整えると、あんな回路になっちゃうのね。抵抗と電解萎え。ケースもどっかの汎用品だったりして。
あのマイク、グライコの調整用だと思ったけど校正表ついてないのに感動。
http://www.newton-lab.ru/images/ecm8000.gif

あ〜トランス出力だめかもなー。やっぱ出力小さいかも。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 02:54 ID:F6IAlCJm
MINDPRINTのAN/DIproの中身って結構ショボイね。
基盤にパーツがちょこちょこ、まったく高級感の感じられないIC?アンプだし。
軽いし、このくらい値段だとしょうがないのかな?
音は評判いいみたいだけど。

M-AUDIO TAMPAの方が中身がつまってそうな予感。
まあ音さえ良ければいいけど。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:28 ID:yxBZOkXv
ICアンプはお嫌いのようですが、2〜3昔前の普及品クラスのディスクリートアンプ
よりはずっと特性いいんじゃないかと思います。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:54 ID:I8Rw6W4J
作りが高級感ないのが不満なだけ。
軽くて、天板なんてペナペナで、なんだコリャだし。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:41 ID:yxBZOkXv
そのかわり値段が安くなってるんだ、と思っても納得できませんか?
希望どおりだったら、高くても良いですか?
程度にもよると思いますが、どの程度までなら許せます?
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:18 ID:fJ3twIqX
PMD670ちょっといまいちだなぁ 44K 16bit しか対応してないし、S/N比が80dBなのは
ちょとイクナイ。

そういえば、どこかから2.5inch HDD搭載IEEE1394接続、96K/24bitポータブルレコーダーが
$2000くらいで出てたと思うけど、何だっけ?

前スレか前々スレに一度出てきていたはず。

PMD670のスペック
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=474&product_cd=PMD670&iro=&kikaku=

PMD670はFAT32に対応しているのかなぁ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:07 ID:7quTkhNQ
>> 165これかな
http://www.sounddevices.com/products/7.htm
まだでてないずら
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:47 ID:i97ZLrnM
>>164
「そのかわり」が何を指してるのか、音のかわりという意味?
中身にコストをかけて、外装をコストカットしたかわり値段が安くなっているという意味なら、
どちらにもコストかかってないように見えるね、詳しくは分からないけどね。
音さえ良ければいいが。

あとは、AT4050+DA-P1でクラシックを録音すると、マイクアンプの
ヘッドルームのクリップ?とか言うやつなのかレベルオーバーしてなくても
(オケやソプラノの)ピークで音割れする。
アッテネーターを入れれば解決するけど、ノイズが増えるし精神衛生上よくない。
で、マイクアンプに余裕ができることでこれが解決されればいいと期待しているのだが、はたして。
168164:04/01/07 11:05 ID:HNxWH3CE
>>167
「そのかわり」ってのは、あなたが書いたそのまんまのことを指してますが・・。
>作りが高級感ない
>軽くて、天板なんてペナペナ
他に何もありません。

で、クラシック録音でヘッドルーム不足ですか?
ハテ?よほど高感度のマイクをご使用なのでしょうか?
アッテネータ自体はノイズ出しませんから、マイクアンプのS/Nが悪くないなら
気にしなくて良いのではと思いますが。
クラシック以外ではお使いにならないということでしょうか?
169ヒモ太郎:04/01/07 12:33 ID:jgqFTFnA
マイクの感度が-40dBV/Paもあれば、クラシックでもDA-P1の
マイクアンプはクリップし得ますよ。わたしゃ普通ATT(20dB)
入れてます

で、DA-P1のアテネータ入れて、本当にノイズが増えますかね?
それに、最近の安物マイクプリより良い音がすると思いますけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:08 ID:HNxWH3CE
マイク感度が-40dB台ってのは相当な高感度ですね、20dBのATT入れて
丁度良いって感じですね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:26 ID:Pu3fdzUE
>>168
ああ、そうでしたね。
外装が低コストなかわりに値段が安いと。
しかし、一見、中身も安そうなんですが。

>>169
>DA-P1のアテネータ入れて、本当にノイズが増えますかね?

増えると説明されてるし、言われてみれば増えてるような気がする、と。

ところで、「ヘッドルーム」ってやつについて、詳しく説明されてるページありませんか?
ちゃんと知っておきたいので。
172168:04/01/07 13:51 ID:HNxWH3CE
>>171
ということは値段相応ということでしょうか、不満を言われるということは
値段以下の品質であるとの見方かな?

最近はLINE入力でもヘッドルーム少ない機器がありますよ、しかも業務機で。
入力ボリウムを半分程に絞るようだともうクリップ・・・、やんなっちゃいます。
ミクサの出力を直につなげやしない。
仕方なくミクサ出力にATT組み込みましたが。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 13:54 ID:Pu3fdzUE
>>172
>ということは値段相応ということでしょうか、不満を言われるということは
>値段以下の品質であるとの見方かな?

素人目には安っぽく見える、と。
10万円弱の機器としては。
174ヒモ太郎:04/01/07 17:10 ID:jgqFTFnA
>171 粘着ですまそですが、

「DA-P1の入力切替スイッチで20dB ATTを入れるとノイズが増える」

ってどこで説明されているんですか? 取説にはそういう記述は
ないと記憶しますが。

>170 昨今のコンデンサマイクはそんな感じです。とりわけ高感度と
思わなくなった自分が怖い(w
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 17:43 ID:Pu3fdzUE
>>174
ご存知、QTC-1、パナカプセルのあの方のページですよ。
ノイズと言うか「S/Nが悪くなる。」と説明されてるけど、まあ同じことでしょう。
17641:04/01/07 18:09 ID:oG1MLZ7J
違っていたらすまそですが、>>161=>>61さんかしら?

DA-P1&TCD-D8にAN/DIpro繋げてみて、音質改善効果感じられましたか?

「安っぽさ」についてはDTM板で、なるほどなあ、と思う発言が。
あまり気にしないが吉かと。

【入口】マイクプリ・HAAD/DA総合スレッド【入口】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071841940/
79 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:04/01/06 15:03 ID:UXr5ZqMV
>>78
微妙だな もともとの値段が適正かどうかって問題があるよね。ってか、マイクプリ
って部品代はゴミだから思想にかねを払うようなもんだよね。ってわけで本当に良い
と認めてないなら幾らでも高いってことになる。
177ヒモ太郎:04/01/07 19:02 ID:jgqFTFnA
>175 更に粘着すまそでつ。

チェロなあの方のサイトですよね、そんな記載あったかなあ。
第一、あの先生、ティアックのレコーダを使った事はないと
思うんですけど。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:20 ID:Pu3fdzUE
>>176
あら、バレましたか。
これだけ晒してれば当然ですか。
なんか、すいません。中覗いた勢いで書きこんでしまって。

音については、まだ音楽を録音してないのでわかりません。
今月、録音する予定があるので、その時確認します。

>>177
これです。

>(3)ノイズ
>ごく一部の製品を除き、スペックは横並びです。コンデンサ型のマイクを使って、
>普通に音楽を録音する限り、比較してもほとんど意味がありません。
>また、padを入れると、スペックデータより大幅に悪化するので、
>実使用においてpadなしで使えるかどうかのほうが重要です
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 20:14 ID:34htt67t
PADを入れると入力信号が10dB,もしくは20dBへる
増幅して同じ音量にすると、PADの減衰分だけS/Nが悪くなる
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 21:02 ID:HNxWH3CE
>>179
理屈としてのS/N悪化はたしかのその通りなんだが、出力信号レベルが高すぎる
からATT入れるわけでしょ、ノイズも同じだけ減衰するんだから結果S/Nは
変わらないという考えは間違ってますかね?
18161:04/01/07 23:16 ID:JwdzNQ2G
マイクプリを入れることで、PADなしでもクリップしなくなったとしても、ヘッドルームに
余裕を持たせるために、PAD入れた方がいいとかそういうことはありますか?
182前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/07 23:38 ID:aQAAOJ1l
ども。今日は激しいですね^^;

>>160
ECM8000のグラフなんかあるんですね。サンクスです。
ちなみに、古レンジって何を使われているんですか..?

>>176
引用されているレス、面白いですね(^^)。「思想にかねを払うようなもんだ」って
ワロタ。

>>180
アンプのノイズを入力換算で(一定と)考えて、Pad入れて信号減衰させたら、
まさにSignal Noise 比が悪化する、というふうに思っていたんですが。
178で61さんが引用したところなんですが、「大幅に」というのは書きすぎ、
かもしんないです。あれを書いていたときは、どのメーカーも、バカの一つ覚えみたいに
ローノイズローノイズとうるさいんで、「んなことドーデモいいやん」みたいな海苔で
勢い尼ってカキマスタ。181についてはいろんなケースがありそうですが...、
ゲインを直に可変させるタイプのアンプでは、ゲインによって音が変わる、と一般に
言われているんで、Padを入れて小信号をハイゲインで使うのと、いれずに大信号を
ローゲインで使うのとでは音は変わりそうですね。比較したことはないですが(汗)。
183前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/07 23:52 ID:aQAAOJ1l
話変わりますけど、DPA4060用のバッテリーボックス作りました。写真は後日、
最近バヨリン買ったので、パナ改とモノラルで同時録音してみたいと思っています。
あと、182で書いたゲインによって音が〜の問題ですが、少なくとも特性は変わり
ますよね。この点について、ようわからんことがあるんですが、SSM2019なんかが
小ゲインのときにやたらとCMRRが悪いんですが、これは何でなんでしょ? 2月に
録音する機会が4回ほどあるので、P48Vのプリ作る予定なんですが、INA103か
SSM2019にするか悩んでます(多分INA103になりそう..)。
デワ、今日は寝ます。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 00:33 ID:GsKfebf7
>>183
初段のOPampの負帰還量を変化させることでゲイン変化させてる構造だと
思いますんで、OP ampの特性上、帰還量が変わるから特性が変わるという
ことでしょう。
小ゲインでCMRR悪くなるってのはハテ?一瞬逆じゃないかと思ったです
が、ちょっと調べてみましょうかネ。
その点イイ入力トランス使った物は安心して使えますねー。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:34 ID:OEhCB+Bd
ノートPCを使ったハイbit、ハイサンプリング録音をする場合、どういうやり方、機器を使うのがスマートな方法でしょうか?
AN/DIproを活用するならば、デジタル入力つきのUSB接続オーディオインターフェイスを導入するのがベターですか?
現状、CD-Rの配布なのでDATで不足はないのですけど、DVD-Aが広く普及した場合は意味があるかなと。
まあ、ここ数年では変わりそうにないですが。
あと、ハードディスクの保存性はどうですか?
やっぱり、複数のバックアップは必須ですかね?
18661:04/01/08 12:55 ID:OEhCB+Bd
そういえば、パイオニアD-C88は96kHzデジタル入力はできましたっけ?
18741:04/01/08 20:08 ID:TlGmPvsN
>>178=>>185
AN/DIproのレポートはおいおいよろしく。
オーディオI/Fのことはよう知りませんがデジタル入力してもI/F内部で
サンプルレートコンバータなどを通るようだとAN/DIproの音から離れていきますよね。
I/Fもなんでもいい、というわけじゃないのかしら…?

>>182
笑いはしませんでしたが、妙にあの言葉頭の中でループしてます。
で、思想に金払うのいやだったら自作、ということなんでしょうかねえ。

話変わりますが某所で紹介されていたのを転載。今の手持ちのポータブルMDは追放かな…

「Hi-MD」規格対応MDウォークマン3機種、デスクトップオーディオ1機種 計 4機種 発売
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0108/
 
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 01:50 ID:NxxmMNGZ
>>187
Hi-MD面白そうですね
音についてはまだなんとも言えないですけど取扱いは楽そう
ヤマハかローランド辺りがこいつを使ったMTRでも出してくれるとさらに面白いかと
PCに繋いで直接データ読みだせるみたいですし
18961:04/01/09 01:53 ID:CNQqhAlk
>AN/DIproのレポートはおいおいよろしく。

了解。

「小信号をハイゲインと、大信号をローゲイン」については、
AN/DIproのマイク入力のPAD(-20dB)とゲインが、左右別で操作できるので、
2本のマイクを正面に向けて、それぞれPADありハイゲインとPADなしローゲインで録音し、
聴き比べるというのをやってみたいです。
ただ、近々の録音では、それは難しそうなので、先の話になりそう。
それまでは、安全を見てPADありで録音することになるかもしれんです。
190前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/09 02:55 ID:UAxoG2Qr
>>184 初段の
そうですね。CMRRの低下は、電流帰還だから? でしょうか。うーん。
ところで、入力のCを選別する予定なんですが、実際、どの程度の相対誤差が必要でしょうか?
予定ではASCの20uF(X335の5%品; 1%も物は存在するようですが、入手先がわかりません)
を6つほど買って、ペア探し、と思っているんですが。10uFはいくつか持っているので組み合わせてもヨシ、
入力Zあげて10uFで逃げるのもヨシなんですが、なんとなく、20uFぐらいにはしたいなと。
あまり深く考えてはいないんですけど。
入力トランスは、コストアップにもなるので、とりあえず今回は見送り...かなあ。。

>>187 思想に
プリ、高いんですよね^^; 今回の目標は、一応製作費5万以内ですが...うーむ。RNP
改造するほうが手っ取り早かったりして。部品発注しだしているので、もう後には戻れんの
ですが。。

>>189 2本のマイクを
マイク自体の誤差、及びセッティングの誤差が問題になりそうな気もします。よほど
違いがあれば別なんですけど。比較実験って難しいですよね。
191前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/09 03:04 ID:UAxoG2Qr
Cの選別なんですが、6つですんだらいいんですけど、5%級というのが恐ろしくて。
相対誤差が問題なだけなので、多分6つのペアの計15通りの組み合わせで
ある程度はいけるとは思うんですが、落としどころがよくわからんのですね。つまり
どこまでこだわるか、ということなんですが。10個買ったら、それだけで3万ぐらい
かかってしまいます。それとも、マイクそのものがそんなにこだわった出力回路に
なってないのかなー。うーん。寝ます。
19261:04/01/09 03:52 ID:CNQqhAlk
>>190
>マイク自体の誤差、及びセッティングの誤差が問題になりそうな気もします。

AT4050を使うので、現状、誤差が(いくらかあるでしょうが)気になったことはないですし、
あるとしたら、マイクがステレオアームの右と、左にある違いですか。
(本当は、同じマイクスタンドを2本用意するべきですが)
ただ、その程度の違いしかないのであれば、逆にOKなのです。
決定的な違いがなければ、どっちにするか悩まされるという負担が、軽くなるのですから。
と、思いますがいかがでしょうか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 10:32 ID:x/tnPIEW
>>191
私ならC如きにカネも神経もあまり使いたくありませんね。
±5%なら上等だと思います。
影響出るとしてもカットオフf付近だけのことでしょうから・・・。

どうせ選別するのなら、Cに出すカネで容量計を買って、5%級、あるいは
もっとラフなクラス品を実測してペア組んだらどうでしょう?
同じロット内だと結構揃った物が見つかったりもしますんで・・。
194前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/09 11:29 ID:UAxoG2Qr
>>192
そうですね、多分そんなに変わんないですよ(笑)。HPで書いたのは若干誇張気味というか、
神経質な書き方だと思ってください。

>>193
容量計は持っています。それで5%クラスを選別してペア組みしようと考えているんですが、
どこまでやるべきか、という意味でした(191)。作ってから同相信号入れてオシロで見る、
というのが本筋っぽいですけど...。
やっぱりとりあえず作るだけなので、あんまりこだわらないことにします(笑)。問題があれば
あとで選別すると。その方針で逝きます! レスありがとうございます〜。
ただ、影響出るのって、カットオフ付近だけなんですか。fc×10ぐらいから位相が回転します
よね? それはあんまり関係ないのかな。。多分関係ないんでしょうね^^;
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 12:18 ID:x/tnPIEW
>>194
位相回転が始まる付近のことは殆ど考えなくてもよいのでは?
容量誤差分による現象で、しかもfcから離れれば離れるほど影響は小さい
と思いますので。
あと、電解コンデンサは経時劣化で容量抜けてったりしますよね。
元々の品質の高い物を使うことの方がより大切な気がしますが。
196ヒモ太郎:04/01/09 12:23 ID:WQrmTfc6
Hi-MDですか。

記録密度が倍ということは44kHz 16bitのリニアPCMだと32分程度しか録音できないことになりますね。ちょっと使い物にならないのでは?それとも可逆圧縮するのかな?

以前MD-DATAのMTRがありましたけど、結局一体型HDRに駆逐されてしまいましたね。
197前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/09 12:38 ID:UAxoG2Qr
>>195
了解です。コンデンサは、ASCの20uF(メタライズドポリプロ)を発注しました。

>>196
ソニーのサイトには、94分って書いてますよ。1GBのディスクが出るみたいです。
ヨサゲ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:06 ID:iMUUVX5q
リニアPCI94分ということは市販の音楽用CDの最大値とほぼ同じですね
ライブとかとるのには倍くらい無いと安心できないと思います

でもアマチュアのたいていの用途では十分使えそう
生録機能のしっかりしたHDDプレーヤーはなかなかないし
記録メディアがそのまま保存メディアになるのが生録用途では結構便利かも
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 16:38 ID:IgFlb/kk
選別しても、経年劣化で容量ぬけしたらそれで終わり
一年に一回くらいCを交換するぐらいの気合いが必要
気にするなってこった
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 19:01 ID:iMUUVX5q
200ゲッツ
今年はHi-MDの登場で素人生録の活性化を期待
ミニプラグのお手軽マイクの高音質版とか
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 22:46 ID:1/6IUu0G
最近のクラシック番組で良く見かける、細いスタンドの上に付いている手の平に
乗りそうなダークグレーの小さなマイク、あれのメーカー・型番を知りたいんですが
ご存知の方いませんか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/09 23:21 ID:xc36g7Gh
>>199
フィルムコンは容量抜けしないでしょ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 02:13 ID:c6Dgkafz
>>182 すんませんあんま古くないです。現行品だし。
ユニットはLC-12S、ハセヒロの小さいBHキットに入れてます。

パーツ代はゴミってゆうけど、ADC付きで自作で箱にちゃんと入れて電源、保護回路、仕上げてパーツにもそれなりのもの個人調達したら、1ch最低5万くらいかかるんじゃないでしょうか。時間労力は、はずして。
計測器もそれなりに必要だし、オペアンプ一発ならいいかもしれないけど
ADCのチップも流行廃りがあったり、アンチNFBだったり、この辺が思想であったり、チューンであったりするのかしら。
基本はゲイン稼ぎたければ寄って録る、パッド入れてアンプのゲイン上げれば
アンプの癖が出るて、
ところで、RNP持ってないけどなんかDSP?マイコンあたりでなんか
調整してるらしいんでチューンはむつかしいとおもわれたりする。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 03:19 ID:OCD3WE+e
Hi-MDなんですがこれって生録したPCMをPCに移す際もとのデータを消さなければならないなんて事はないですよね?
実機がまだなので正確なところはわからないとは思いますがご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください
またもしこの辺のことについてweb上に詳しい記述があるのをご存知でしたらあわせてお教えいただけると幸いです
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:56 ID:FcdrCgpR
Hi-MDで、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony1_07.jpg
あたりの話がいまいち理解できていないんですが、
Hi-MDで生録したデータはSCMSなどの保護情報付いていないから
PCに持ってこれるということでOK?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:57 ID:FcdrCgpR
なぜかIDがcdrだあー
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 12:59 ID:BN4oImTO
>>201
AKGのカプセルだけ、451とかの
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:22 ID:Iyf0hXuh
>>201 schoepsだら
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 14:16 ID:4YpO4oJf
>204-205
なぜマイクスレで聞く?スレ違いだぞ。

ttp://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/index_flash.html
SPEEDのパソコンにアップロードを見ろ。

>SonicStageでHi-MD機器に直接記録された音楽をPCにアップロード出来ます。
210205:04/01/10 14:59 ID:FcdrCgpR
>>209
紹介してくれたHi-MDのディレクトリにアクセスするとブラクラ同様
あぼーんするんで内容が皆目わからないのです。内容写してくれてThx。

ここ、メディアのことはいいけど録音機のことダメとは知りませんですた。すまそ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:09 ID:Iyf0hXuh
ここは生録する人がマイクと記憶媒体やら電源やらマイクプリとか色々話す場所でいいいのでは。
おいらは、MD関係の話は興味ないが、気軽でいいかも、
でも正直、見る限りHi-MD、幸薄そう。
212209:04/01/10 15:30 ID:4YpO4oJf
>210-211
なんか勘違いしてた。スマン。
213前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/10 23:28 ID:DaFv0Hmc
>>199
気にしすぎると製作止まっちゃいますよね。どうでもいいですけど、サウンドアテックスに
発注したのにまだ返事がこない。どーなってんだあの会社..

>>203
LC-12S、名前は聞いたことあります。この方が製作例出されていますね。
http://homepage1.nifty.com/~ds79/audio/
これ、ユニット単体で売ってますか?

あと、プリですが、ADCはつけないです。というか、付けられないです(^^; 技術力があ..)
RNPってDSPなんか入ってるんですか。リモコン付きとかじゃないですよね。うーむ。内部の
写真、誰か公開してないかなあ。暇なときに調べてみまつ。
プリだけなら、1ch5マソはかからないですよ。多分。電源がちょっと悩みの種ですが、
今回は普通に電源BOXだけ分離してトランス+3端子で逝くと思います。中身も単純で、
INA103にせいぜいDCサーボつけるぐらいになりそうです。
214前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/11 00:09 ID:kDZgw7+v
今見たら、サウンドアテックス、1/14まで休業ですね。スマソ。

話変わりますけど、Studio Projects のB1を持っている人いますか? あるいは、ADKの
A-51。ザイドは随分前にうっぱらって、今大口径を持ってないので、なんか安いのでいいんで
買おうかなと思ってるんですが、ADKは例の3D Audioを聞く限りではヨサゲ、B1は
低価格帯では安定した評価で、安いんで、ヨサゲ^^; ADKはいなさそうですが.. 
Superluxという会社の激安マイクも気になります。
http://www.superlux.us/

昔に使ってたザイドでは、高域ののっぺらぼうとした印象がどうしても気になり、
「価格なり」という結論だったんですが、最近のローコスト大口径は解消されてるのかな。

安い大口径を改造しようという計画なり^^
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:34 ID:uGJbxRjp
特に長時間のPCM録音が必須では無いと言うライトユーザにはDATよりも魅力有ると思うな>HI-MD

まあHDDレコーダの使い勝手の良いやつがでればそれまでだけどね
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:24 ID:Gan/cwBn
DCCの運命か。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:30 ID:S//50Vu2
>>213 コイズミムセンで売ってたずら。ネットには置いてないけど、カタログに載ってます。
しかし此のユニット20年間もどの辺の方面で使われているんだ?
21841:04/01/12 06:19 ID:cvzJcRBa
>>214
たまたまA-51は指向性切り替え式のA-51TLとやらを
無指向性で使ってワンポイントでオーケストラ収録した音源見つけました。
以下のリンク、自作Jecklin Disc?使った録音とやらがきけます。
3D-Audioの音源、ボーカルでしたっけ?
もし参考になるようでしたらいいんですが。
ttp://homepage.mac.com/jmfrench/iMovieTheater17.html

メーカーサイト見るとA-51TLはアコースティック環境がいい場所での
オーケストラ録音などの用途にデザインしてある、となっていますね。よいかも。
でもこのヴァージョンはご希望の額からするとちょっと高いですね…
http://www.adkmic.com/specs/TL.html
219前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/13 00:14 ID:hWf2SpII
今帰宅しました。

>>218=41さん
ありがとうございます(^o^)。3D-Audioの音源は、はい、ボーカルです。41さんも
前にお書きになっていましたが、オンのボーカル音源なので、クラシックの生楽器では
どうなのか、とくにオフで録ったらどうなのかがよくわからないところがあって。
紹介していただいたサイトははじめて知りました。早速聞きました。いいですね。。
ご存知かもしれませんが、ここのサンプル
http://www.thelisteningsessions.com/session5.htm
で聞いても、ADKのは大口径だけどわりと地味で、使いやすいかな? という感じでした。
紹介して頂いたところの音源も、地味ですが、好みです。正直、DPA4006あたりの
艶系は、価格の問題を差し置いて、そもそもあんまり好きではないんですよね^^;
A-51TLはマッチドペアで、売価$1000ぐらいでした(ここのは値引率が大きいんです)。
TLは、指向性切り替えタイプだから高いのかなあ。あ゛ー、欲しくなってきました.....。
どうしよ。。。
それと、Studio ProjectsのB1はやめにしました。上のサンプルを聞く限りですが、
ちょっとイマイチな印象でした。

>>217
ありがとうごさいます。多分、いつか買うと思います(^^)。
220前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/13 00:22 ID:hWf2SpII
とりあえず音屋でいくつかのモデル、見積もりだけしてもらってみます。ごく普通のA-51は
18000円ぐらいで、輸入するより安そうでした。

ちなみに、Studio ProjectsのB1はここがわりと安いみたいです。
http://www.digitalproaudio.com/siteinfo.html#intl
(2本+USPS送料で$197.50)。
22141:04/01/13 02:37 ID:2r8X+f1Z
>>219
ばよりんやらテールピースやらマイクやら…茄子棒が潤沢だったんでしょうか、うらやましい…
それはさておき、私もいずれ一つは大口径マイク使ってみたいと思っています。
ADKとはいいところに目を付けられたかもしれませんね。まったくノーチェックでした。
もし買うときには人柱として別のものにしようかと思っていますが、まだまだ先の話です。資金が…
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 07:05 ID:HM0LK3Rs
スンマソン 大口径マイクって何がいいんです?
私、C−38Bを無指向にして 街のノイズ拾ってますが
ちょっとレトロな雰囲気です。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 18:07 ID:sYg0Kqup
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1068305495/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069120899/
このスレは書き込みが多いみたいですが、こちらのスレも盛り上げてください。
よろしくお願いします。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:48 ID:Z2jGUl3i
>>222
38Bは両指向だよ。横方向は拾わない。
レトロな音になるの??
リボンの方が宜しいと思われますが。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:56 ID:esJm8uPX
>>224
可変指向性って知らない?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:16 ID:HM0LK3Rs
>>224
SONYのサイトでは 「全指向」と表現してるよ。本当に横方向は拾わないのいかな?

あと、スンマソン「リボンの方が宜しいと」
のリボンってなんですか? ド素人なものでわかりません。
227前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/14 23:00 ID:qOpBsYpH
>>221
茄子棒という概念がそもそも存在しないヤクザ稼業で...ということはさておき。
ばよりんもテールピースも安くで仕入れたんですよ。スレ違いネタですが。

ADKなんですが、音屋では、A-51とSC-1しか扱っていないとのことでした。。
私も3D AudioのCDを聞くまでは、名前を聞いたこともありませんでした。海外の掲示板では
一部話題になっているみたいです。中国ダイアフラムを使っていないのがちょっと
珍しいのかな。でも、RODEも自社開発ですよね..?

レコーディングサンプルを公開しているHP、検索するといろいろありますが、一応。
http://testing.holmerup.biz/mic_pretest/MP3index_en.html
http://www.nowhereradio.com/artists/album.php?aid=2466&alid=815
http://www.nowhereradio.com/artists/album?aid=2466&alid=675#14015
等。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:20 ID:esJm8uPX
指向性パターンを図で表現すると
無指向(全指向ともいう)=円形
単一指向=カーディオイド(ハート型)
双指向(両指向ともいう)=レムにスケート(∞型)
といった形になりますが、周波数によってこの形は変化します。
中音域では比較的そのとおりのパターンになりますが、低域ではあいまいな形
になりやすく、無指向のものでも高域では指向性が表れやすくなります。

リボン型とは、振動膜に宙吊りのリボンを使ったマイクで、通常は両指向性に
なります。
マイクの前面と背面にほぼ等しいパターンで逆位相の指向性があり、両横方向
の感度はゼロです。

C−38Bは単一指向と無指向の切り替え式になっています。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:30 ID:HM0LK3Rs
教えてくれてありがとう。
さて、「レトロな音」ですが、中音域の充実感を感じるので、そのように表記しました。
録音はオープンではじめましたが、どうも最近は 高音重視で音の厚みを感じさせない
録音(機?)が重宝されているのか?という、素朴な疑問をもっています。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:12 ID:1VHoax70
う〜む
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069120899/
373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 16:41 ID:tFAR8z0y
>本来のワンポイント

ワンポイント録音に、本来とか、無指向性でなくてはいけないとかあるんですか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 16:44 ID:kOz/A6Ry
>>373
2本だけの指向性マイクを演奏者に向けたら、周囲の間接音ほどうやって録る?!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 17:10 ID:tFAR8z0y
指向性マイクは間接音を拾わないんですか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 17:28 ID:evwkmRz7
↑ある方向の音だけ拾うから指向性マイクでしょ。
演奏者に向けて両壁や後方向の間接音まで拾えたら、
それは無指向性マイクと言います。
(この間接音が臨場感の要素でしょう)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 17:51 ID:tFAR8z0y
>>377
指向性マイクをワンポイントで録音すると、両壁や後方向の間接音が拾えないので
臨場感がなくなるのですね?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 18:02 ID:lZl7i1eG
そうです。しかし演奏者の音はクリアに定位するようです。ですから、
フィリップスはこれに無指向性を補助に付けて独特の音場感を出しています。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 18:10 ID:tFAR8z0y
マイクが2本だけのワンポイント録音では、無指向性マイクを使うのが決まりなのですね。
勉強になりました。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 13:15 ID:1VHoax70
385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 00:01 ID:9u45yd7a
>>371-380
ここらへん、かなりヘンなことばかり書かれていますよ。
勘違いが多過ぎていちいち修正できません。
たとえば、指向性マイクにもパターンがいくつかあり、
「ワンポイント」のマイク配置も複数の方式があることが
分ってないとしか思えない書き込みばかりです。

本屋に行けば録音の参考書などがありますから、見たほうがいいでしょう。
ここに書かれていることは、ほとんどが間違いだと考えるのが安全です。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 02:37 ID:AWU4gCgF
「ワンポイント」にも複数の方式があることは誰でも知っている。
それこそ、お父さんが子供の発表会を2本マイクでとってもワンポイントw
しかし、良いCDの音を取る配置として、一連の前レスは良い説明でしょう。
あまり煽りなさんなw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 12:16 ID:pBrxmgP1
>>391
参考書を読むといろいろ目に付きますが机上論が多く現実と一致しません。
マイクにもワンポイントにも種類があることは確かですが、録音現場では、
臨場感豊かにワンポイント収録する場合、
B&Kマイクを使うDENONでも、特性マイクを使うMAやマイスターでも、
昔、人頭形ぬいぐるみにマイクを取り付けるので有名だったシャルランでも、
すべて2本の無指向性マイクをベストポジションに配置する方法です。
参考書の受け売りよりも、より多くの実際の名録音を聴くべきでしょう。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 12:39 ID:0ffiB4YR
真面目な話題が進行すれば、おめえ他にもあるのを知らーねーな
とチャチャを入れるのが2chの悲しき習性。
>>385は煽りとすぐに指摘してくれた人もいるし、まずはムシ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 14:04 ID:toSrYajv
いま現在10万以下で入手可能な生録用レコーダーとして代表的なものは何ですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 15:52 ID:hPqfFDVh
>>230
いやほんまに驚きましたよ。
まーあのスレは思い込みやシッタカどもがウザくて見る気がしなかったんだが、
こうもデタラメが大手を振ってのさばっているとは・・・。
近寄るのは止そう・・・。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 16:34 ID:1VHoax70
AV板よりピュアAU板の方が、音に対しては拘りがあるはずでは・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 00:05 ID:s02AXbXV
あそこは、お花畑みたいなもんだから、、、
なにも、こっちで披露しなくても。
>>232 調べなさいよ。DATレコーダーとか生録で検索してさ

DA-P1
TCD-D8
DAT以外だとPMD670
3つシカ思い付かん
こうやって書くとHi-MDは貴重な新星生録機器のような気がしてきた
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 01:12 ID:vn9Z58g2
>>235
PMD680を10万以下で売ってるの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 10:35 ID:H4M9FCGc
>>236
オレ235じゃないけど、後継機のPMD670は定価で98,000円とお安くなってるよ。
ttp://www.marantz.jp/ja/bp-marantz/pmd670/

しかし16/24までしか対応してないのが惜しい。
24/96までいけるフォスのFR-2を待つべきか。
ttp://www.sonicsense.com/fr2.htm

値段とサイズの問題もあるしかなり悩み中。
238237:04/01/16 10:38 ID:H4M9FCGc
ぐはぁ。16/24てなんだよオイ。16/48です。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 11:34 ID:dbvhjQ8R
>>237
メモリーカードで24/96はキツイんじゃないの?
だって16/48が、24/48もしくは16/96でデータ量倍でしょ?
すると、24/96で4倍。
すぐにデータ一杯になっちゃうんじゃない?
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 12:43 ID:Sm+k6L3d
>>237
おー後継機がでてたのね
結構いい感じ
確かに16/48はちょっと情けない感じだけどね
241前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/16 12:57 ID:SnsAX5hd
>>227でADKが中国製ダイアフラムを使っていない、なんて書きましたが、間違っていた
ようです(多分)。すいません。797ではないらしいですが。

で、大口径は重いっつうことで、結局Studio ProjectsのC4を発注しました。届いたら
またインプレ書きます。
24241:04/01/16 13:09 ID:MxwcF0SE
>>241
そういうオチになりましたか。私も楽器が大きいのでなかなか大口径に手が出ないのは同じです。
AUDIXのSCX-25なんかは軽量なので気になっているんですが。
C4きたらレポよろしくです。
243前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/16 14:30 ID:SnsAX5hd
>>242
AUDIXのSCX-25に注目される気持ち、よーーくわかります(笑)。昨日、私も
AUDIXのサイトめぐりなんぞをやってました(^^; ただ、価格が....。ちょっと試しに買ってみる
には高いですよね。。。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 18:28 ID:dbvhjQ8R
>>240
ちょっと情けないと言うが、データ量の問題はどうする?
メモリーカードは高い。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:16 ID:QznCmNs8
>>244

TOSHIBAの5GB PCMCIA HDDカードがある
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:40 ID:F4DQj9Z8
>>245
それPMD670に使えるの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:20 ID:Rj8aUPtr
PMD670はCFかマイクロドライブだって

でもメディアの容量は上がっていくわけだし
たとえ短時間でも24/96出来たほうができないよりは良い
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:33 ID:0f2STx1l
24/96できるが値段は倍。だったら買いますか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:43 ID:Rj8aUPtr
1.5倍なら考えるかな
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 04:35 ID:9uAwpnY8
PMD670は9月頃購入済み。日立から出た4GBのマイクロ使えば6Hくらい録れるはず。
欠点は、DA-P1並みにでかい、マイクロ使うとバッテリ持ちが悪い、マイクATT ON時
はなぜかサーッとノイズが入ってしまう。16/48でもいい人には良い買い物と思う。
実売7万円台だし。マイクロだとPCへデータ移してCD-R焼きはとても便利だよ。
DATだと転送に実時間かかるでしょう。TCD-D8も持っているけどPMD670の方を最近は
使ってる。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:10 ID:v5X7nSE1
>>250
PMD670の内蔵A/D変換はどんなもんですか?TCD-D8程度かなあ。
マイクプリはもうちょいマシだろうと思ってたんだけどあんまり出来は良く無さそうですね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:25 ID:0f2STx1l
>>250
>日立から出た4GBのマイクロ

それはいくらですか?
もしも、24/96できたのなら、2時間のコンサートを録音するには、
前半、後半で2本必要ですね。
後継機種に期待しましょうか。>24/96
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:26 ID:0f2STx1l
ttp://www.h-resolution.com/mindprint/andipro.html
ttp://www.h-resolution.com/mindprint/andipro.files/ANDI-pro-back.jpg

ところで、このインサート入出力ってなんなんですか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:07 ID:WW5dqOnt
>>253
>ttp://www.h-resolution.com/mindprint/andipro.html
おまいの書いたURLのインサートてとこに書いてあるのだが。
Sendはアンプで増幅した音を取り出すところ
Returnはアンプを通さずにADCに音を入れるところ。
Sendからファズ->ワウペダル->スプリングリバーブに送って
ReturnでADCに戻してDATに録るの
255前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/17 23:21 ID:NyjFs5Lg
C4を購入するきっかけ?となった、ゴミ録音。(録音&演奏の)腕を上げろというお約束の
突っ込みはなしで...^^; HPが一杯一杯なので、他のものをうpするときに消します。
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/qtc_v3_2.mp3
QTC1 > V3 > D8ですが、本番時の録音で、場所の都合上、Vn側から斜めに録音しました。
EQかけています(主にローカット, ハイちょっとだけうp)。
256253:04/01/18 00:06 ID:57NAp+Pv
>>254
どうもありがとう。見落としていました。
もう一つ質問してもいいですか?
Sendのプリアウトと、A/DからはD出力は同時使用可能ですか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:17 ID:7iT3RueB
>>256 がんばってしらべろ
258253:04/01/18 00:54 ID:57NAp+Pv
失礼。わかりました。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 01:31 ID:LQniCKES
>>256 冷たく突き放したけど、
http://www.mindprint.de/files/manuals/MAN_ANDI_en.pdf
にあるマニュアルだと無理っぽい。
中をイジルよりSendを分けてReturnに戻しとくのが無難かも。

ってもういないか。
260253:04/01/19 19:02 ID:jd5QO1HF
>Sendを分けてReturnに戻しとくのが無難

二股に分けて、一方を別の機器へ、一方をReturnへということですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:26 ID:UNOWFla3
>>260 そうで〜〜す。ところでなに録るんずら?
なんか電池で動かないものは生録っぽくないけど。
262253:04/01/20 01:09 ID:f64Duoyu
どうもありがとう。
クラシックです。電源はホールの100Vを使うので。

まだ買うと決めたわけではないです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 13:24 ID:u/U9L/iK
>253
そんな物に金出す位なら、マイクの良い物を買う方がいいと思うナー・・。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:36 ID:EOK/ayXD
>>263
どんなマイクがありますか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:26 ID:woX32jiL
クラシックならノイマンがお勧め。
サンケンのはノイマンの代用としてNHKとの共同開発で作られたらしいので
安くても良いのだろうと思うけど、音を聞いてないので何とも・・・。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:39 ID:40sG+SOx
AN/DIを買うお金で買えるんですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:39 ID:aax73xsy
ローコストだと RODEのNT2あたりのコマーシャルをみるんだけど。
使ったことない。・・・どんなもんでしょ?
AKGよりいいかな?
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:43 ID:Pa1HVYhm
>>266 思うに貴方は >>232 では?
前スレの終盤で15万位?で生録環境を揃える話が出ていた。
読めたら参考にして
質問の感じからイキナリ大口径コンデンサマイクは不安ずら。
スタンドもいるし。でもでかいマイクがいいというなら、
止めはしないけど。おもしろいしね。
オイラはNT-2はおすすめしない。NT-1で十分。
とりあえず変人音館を訪ねてみることをおすすめするずら。
でも、不勉強な質問メールなんか出して変人音館さんを困らしてはいかんよん。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 00:47 ID:TTx+2rpn
>>267
低音ブカブカ、中音スカスカ、高音シャリシャリ
でも価格を考えたら優れもの
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 01:54 ID:8Y4YMtpT
いやぁ、買えないことは分かってるんですね。
この値段だと、それほど選択肢はないような…と。
271前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/22 01:56 ID:2UJ8VVxC
268さん(人違いでなければ)いつも優しいレス、自分を省みるキッカケになってますです^o^;

で、乱発状態ですが、まあ手持ち放出〜ということで、カラオケショップで録音した
練習中ばよりんです。音程が〜とか、細かいことは気にしないでくらさい。他のメンバーが
片付けている音が微妙に入っていたり。
ポータブルMD(N910) + 新型バッテリーボックスのパナ改(WM61A)です。

http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/WM61Amod_N910_2.mp3
272266:04/01/22 02:01 ID:8Y4YMtpT
ところで思ったんですが、ECM8000はペアで12000円で買えるじゃないですか。
ステレオバーを買っても2万円はいかないでしょう。
2万円くらいの予算なら、とりあえずAT822が薦められてますけど。
ECM8000はどうなのかと。
パナカプセルでもいいとは思いますけど、ハンダ付等ができない人もいるので。
私は聞かれたら、AT822でいいでしょうと答えてますが。
273前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/22 02:11 ID:2UJ8VVxC
>>272
安いマイクなら、サムソンのC02なんかもありますよ。最近、録音を聞かせてもらったんですが、
これもハイCPマイクだと思います。AT822は近接だとともかく、オケなんかはキツイんでわ?
ECM8000は41さんか誰かもっておられたような(勘違いだったらすいません)。
今日は寝ます〜。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 01:19 ID:VeFGIRPv
業務用DATの大半がいつの間にやらあぼーんしていました。
SONY PCM-R500/700、TASCAM DA-45HR、DA-40が生産完了だそうで。
PCM-7030は未だあるようですが、値段的に論外でつ。

で、無くなってしまうと聞いた途端、一台は持っていたいと思いまして、
未だ手に入るところってありますでしょうか?

DA-P1は一台持っているのですが、予備機としてもう一台買うのも手かと
思いますが。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:49 ID:IKLtgkvq
>>273
>AT822は近接だとともかく、オケなんかはキツイんでわ?

どういう意味のキツイですか?
276前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/25 00:00 ID:csuOs47Z
>>275
音質的に....なんて書くとまた怒られちゃうかな。。。オケは録音したことはないので
弦楽合奏をオフで録音した感じによる単なる推測です。もちろんセッティング云々は
あるんですが、大編成録音するには絶対的な解像力に難ありというところで。

ところで、月曜日に来るはずだったStudioProjects C4、今帰宅したら着いてました。
サイズ的にはNT5あたりとほぼ同じですが、実際に見るとめちゃ小さいですね。ダイアフラム
も同じく1/2inchかな。金ぴかに見える面積は少しそれより大きめには見えるんですが。
音はまだ試していません。明日録音するのがちと鬱です。というか、自宅のデッド気味の
室内録音では、QTC1も悪くないので、ライブなところで録ってみたいなあ。
まあ音はともかく、PSP3あたりと組み合わせると、軽量システムにはなりそうです。P48Vの
消費量もそれほどじゃありませんし。というわけで寝ます。
27761:04/01/25 18:54 ID:5a1PEeR8
AT822でオケをオフで5回ほど録音しましたが、いい感じだと思いますよ。
当然、もっといいマイクの方がいいですが。
オケは全体のまとまりが重要だと思うので、比較的個々の楽器を聴く小編成のほうが
解像力が必要だと思いますが、どうですか?
278前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/25 21:46 ID:csuOs47Z
>>277 解像力
そう言われればそうですね^_^;
AT822は、安いんですけど、P48V仕様で安いのもありますし。。
私自身は買って録音して即座に後悔した口なので、人には薦めません。オケ録音は
わかりませんけど。

ところで、AT822と同じようなカプセルサイズと思われるC4(カーディオイド)の録音テスト
してみました。正直、あんまり期待してなかったんですけど、結構いいと感じです。
少し硬さはありますけど、その反面しっかりした音で。部屋鳥&弦ではQTC1のほうが
上だとは思いますが、ライブな場所でオフ録音にはこれもヨサゲです。一安心でつ...

279前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/25 21:49 ID:csuOs47Z
あと、全く時期ハズレ話しですが、DPA4060を過去に何度か推薦したことはあるんですが、
これも少なからず音質上の問題はあるので、あくまでも携帯性込みでの評価と考えて
もらえればアリガタク...。って誰に書いてんだろ。4060も、買って後悔という可能性がない
とは言えんなあと思ったり。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:13 ID:Qh0O89MW
>>278 C4インプレ乙です。AKG買うつもりだったのが、某LA○Xで勧められて
C4にしちゃったので(498+税でケーブル付けてくれました)、ちょっと心配していた
のですが、インプレ読んで安心しました。リハにミキサー持ち込んでテストした
だけなので、まだじっくりと音は聞けていないのです。
ところで初歩的な質問なのですが、会場でモニターしてると空調とかの暗騒音が
かなり目立つので、やっぱりミキサー側の80Hzのローカットは必須なのでしょうねえ。
281前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/25 23:20 ID:csuOs47Z
>>280
にょ、498でつか....。私は輸入して、送料込みで$438.90....。国内で買うのがいいですね...^^;;
C4は主にカーディオイド欲しさに買ったんですけど、音は1/2inchっぽくなく、意外に
重厚・豪快なキャラ?? ルックスもいいし、私もとりあえず今日録音して一安心
しましたよ〜
暗騒音については、他に詳しい方もおられると思うのでそちらのレス待ちで...。
私はパソコンに取り込んでから適当にEQかけてますけど、蔵掲示板の某先生によると
D/A前にやったほうがほんとはいい、みたいな話だったと記憶してます。
パソコンに取り込んでからEQをかけて、の欠点は、ヘッドホン換えるたびに評価が
ごろごろ変わるので、EQ作業がエンドレス化すること...のような^^; これって、耳が良ければ
悩まないんでしょうけどねぇ。。うーん。

うpできそうな音源でしたら、是非....。私のほうは随分前に作ったバッテリ駆動プリを
持ち出して鳥の声でも録音してみようと思ってます(寒くて鳥いない鴨^^; 長レス失礼ですた。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 13:55 ID:o+Y8j97l
ミニチュアのマイクを4〜8本買おうと思っています.
声も含め身の回りの様々な音をとるつもりです.
DPA4060 が定評があるようなのですが,ちょっと手が出ません.
予算 2万/本 程度で,何かおすすめのものはありますか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:15 ID:Tmp2TThw
>>282
かなりのカネを掛けて、そんなにたくさんのマイクをどうする?
ミクサとかケーブルとか持ってるのか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:48 ID:Tmp2TThw
>>282
いやなに、4〜8本ものマイクをアレンジできる程の人間なら、その用途に
ふさわしい機種を自分で探すだろうし、それくらいの情報は自分で集めるはず
なんだよね。
どういう使い方をしたいのかも書かず、いきなりオススメは何か?と聞くような
ことはしないだろう普通。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:43 ID:/cjZmFfl
>282
そのようなチョイ録なら、1マソくらいのワンポイントステレヲマイクに
録音機能付きMDウォークマソで十分かと思いまふ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 01:02 ID:MHF21+L3
>>278
>AT822は、安いんですけど、P48V仕様で安いのもありますし。。
>私自身は買って録音して即座に後悔した口なので、人には薦めません。オケ録音は
>わかりませんけど。

マイクの性能は、音だけでなく、使い勝手もありますので。
いつでもB-1、NT-2が使えるわけでもないでしょう。
初めの一本には十分かと。
その逆は…
287282:04/01/29 09:51 ID:Bm83Wuto
>>283, 284 さん
スレ違いになるかもしれないのですが,用途は計測に近いものです.
多数のマイクでとった音をPCで簡単な処理をしたりして,そこでどんな
ことが起こったのか認識させようと思っています.
いろいろな音(声とか物音とか楽器とか)をとるつもりなので,どうマイクを
選んだら良いのかと思い,とりあえず素直そうなものを検討していました.
とりあえず数千円のものを試してみようかとも思っています.
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 11:53 ID:MCdFt138
>>287
用途が何だか漠然としてますが、目的がはっきりしないのに高価なマイク使うのも
どうかと思いますので、実験的にはその程度の安いやつで始めるのが良いでしょう。
でも、単一指向性と無指向性の選択くらいは考えておくのが良いと思います。
一般的に、無指向性の方がF特にクセが少なく安価なようです。
計測用のマイクはほとんどが無指向性のものです。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:57 ID:Bm83Wuto
>>288 さん,レスありがとうございます.

目的としては,部屋にいくつかマイクを設置しておいて,生活音をとることを
考えています.対象は声とか物音とかで,距離は数10cm〜数m程度です.
マイクの周りの環境内の音をすべてとりたいので,無指向性を考えています.
288さんが書かれているような,F特の癖がないものを探しています.

無指向性で小さなものでそれほど高価でないものというと,どういったものが
あるのでしょうか.例えばオーディオテクニカのタイピン型マイクロホンなどは
非常に安価ですが,民生用のマイクのページにはF特すら書いてありません
のでちょっとためらってしまいます.
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:37 ID:4Jt2FOx6
>>289
安いマイクの機種毎の特性を具体的に知らないのでなんとも言いようがないですが、
タイピン型はどうかと思う。
あのテは口に近づけて使うのが主なので、近接効果(マイク音源が近いと
低域感度が上昇する)を考慮して低域ダラ下がりの特性になっていることが多い
と思います。
ヴォーカル用マイクもしかり。
できればF特カーブの表示のある物でグラフを参考にするといいのですが。
周波数範囲が表示されてる物もありますが、あの数字はあまりアテにはできない
ですね、結局何種類か買い求めて音を聞いて適材適所に使い分ける、というのが
良いような気がします。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 00:47 ID:zBHOO9xe
>>289
使う用途って認知科学系っすか?
実際音声認識だったら100〜10kで十分だと思うけど。
ビデオカメラに付いてる程度のマイクでもいいのでは。
あ〜なんかマンセーぽくてヤだけど
素直な特性欲しくて、数千円程度で考えてるなら
パナカプセルで自作しかない。WM-61最強
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:09 ID:f9xmVQBA
ECM8000はどうだろう?
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:18 ID:FEXAhZmo
無指向ならK143か4003
ピンタイプなら4022
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:28 ID:dPijZPM3
そういう用途なら、パナカプセルで十分では?
作るのがメンドイならECM8000か?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:46 ID:dPijZPM3
>>293
あなたは、生活音を録るのに4003、4022を買いますか?
それに、オーディオテクニカのタイピン型マイクロホンを視野に入れている人に薦めるものですか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 01:56 ID:dPijZPM3
シェレだったのなら許されよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 02:04 ID:FEXAhZmo
ぢゃあ、F115
298前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/30 02:12 ID:6JkLy+S7
>>286
使い勝手優先&初めの一本ならAT822というのも悪くないかもしれないですね...
まあ小型で安くて、というと他にもいろいろありますけど。

>>291
私もパナカプセル自作がお薦めですけど。。。
「無指向性」「小さなもの」「それほど高価でない」なら、隠し鳥用のマイクを
売ってるメーカー(SoundProfessionals等)から輸入してみては? それでここにうpすると...^_^
Countrymanなんかの音も聞いてみたいな〜。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 04:48 ID:1f4/Ele9
>>298
そもそも「それほど高価でない」っていう表現に問題がある。
「計測に近い」ことをやろうとしている人が使う言葉じゃ無いよ。
4〜8本で2万/本程度だったら、予算は6万から20万って所かな?
その予算内で、マイクケーブルとミキサー(8ch)も用意する、
録音機や、録音した音声を取り込んで分析するパソコンのH/W、S/Wは別なんでしょ?
レンタルやリースで済ますという選択肢もあるかもしれないし。
録音トラックは2chで良いのか、マイクロホンの本数と同じトラック数がいるのか?とかも不明だし。
話題としては面白いんだけど、282の質問はアバウト過ぎ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 11:59 ID:FLkhf7RU
パナカプセル、パナカプセルってうるさいけど、
日本じゃあれだけだろ。コンデンサーのユニット作っているのは。
他のメーカーだってあれ使ってるんだよ。
そのチューニングのし方だろ。
SANKENとかはしらんが。
301前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/01/30 12:58 ID:6JkLy+S7
>>299
話題として面白いから適当に書いてるだけです^^; まともに録音する気があんのかどうか
よーわからんし。

>>300 他のメーカー
国内の話ですよね、その文面からすると。どの製品ですか? ECM作ってるの、ホシデン
とかもありますけどね。ホシデン=パナっすか? そういやテクニカやソニーのECMって
どこが作ってるんだろ。パナ? 
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:25 ID:c5d1beL6
レスたくさんありがとうございます。
ちょっと風邪で寝込んでいまして、教えていただいたものをこれから
調べていこうと思っています。

>>291さん
音声認識も視野には入れていますが、今のところは環境音の認識とか
音源の定位とかを考えています。

>>299さん
すいません、質問がいいかげんでした。
録音は2chではなく、それぞれ独立にするつもりです。
現在8chの入力のシステムはすでにあり、PCに8ch同時に取り込むところ
までは一応できています。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:17 ID:jvZRtxgL
マイクプリに使えるような単電源のデジタルアンプってないすかね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:16 ID:133rfYd8
>>303
(プリ)メインアンプのことじゃないよね?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:21 ID:FW7jR3Te
は〜い。トライパスのTA2020から思い付いたっす。
マイクプリに使えるような石ないんでしょうか。
NFBなしで逝ってみたくて、
とかいってTA2020も入力に20kとか入ってるけど
すんませんデンパな独り言でした。スルーして下さい。

ひまつぶしに最近見つけたマイクプリの回路
ttp://sound.westhost.com/project66.htm
ttp://www.zen22142.zen.co.uk/Circuits/Audio/ecmmic.html
ttp://www.discovercircuits.com/A/a-audioamp.htm
306前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/02/01 02:24 ID:09oAMMlB
>>305
程度の低い質問でハズイんですけど。
前から思っていたんですけど、このESPにある回路のC1(1000uF)って、取っ払えないんで
しょーか。インスツルメンテーションアンプのICだとここにC入れないですよね?? 
307前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/02/01 02:51 ID:09oAMMlB
あ、それと302=282さんにはちと失礼なこと書きました(録音する気が〜)。すいません。

話変わりますけど、>>273で書いたsamsonマイクですが、久々にmicbuildersの掲示板
読んでたら、なんと同じくsamsonのC03がSchoepsよりよかったという人が...(#330)
誰か人柱にならんかな。漏れはC4買ったばかりなので暫く買いませんが。ではー。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 04:02 ID:3HQEdfpP
基本的な質問ですいません。でもなかなか正確に分かる人が居ないみたいで・・

マイクプリからオーディオインターフェイスに繋ぐ際、
ADコンバータ使ってデジタルで接続した方が音質は良いんでしょうか?

当然、インターフェイスからPC内に取り込まれる時にデジタル変換はされますが、
その前のマイクプリ〜インターフェイス間もアナログではなく、デジタルの方が良いんでしょうか?
せっかくインターフェイスでデジタル化しても、その前までがアナログとデジタルとでは音質に差は出ないんでしょうか?
みなさんの環境や意見、聞かせてください。
309mozofunk:04/02/01 07:52 ID:OeAuwbTH
>308さんお初です。InnerboardとOutboxでのADCの音質の差と問われても、
同じメーカーから同じADCを積んだ似た様な仕様の製品がある訳もなく
比べようがありませんが・・・・

私はPCにはデジタルで渡してあげています。
使っているのはLunaticV3からAnalog渡しでDATの
TASCAM DA-45HRで24bit48khzにてデジタル化して収録
Lynx-twoを経由してSamplitudeにて内部処理32bit48khzで編集して、
ディザを掛けずに16bit44.1khzに変換して CD-Rに焼いています。
この際モニターは外部のDACのBirdland Audio社のOdeon-AgにてAnalog化
して ステレオに接続して聴いています。

V3のADCよりTASCAMのADCの方が空気感が芳醇な気がするんで・・・
こんな変態な やり方です。
PCの中が電磁波の嵐だ等と思いつつdigitalで 弄り過ぎなきらいが、多々ありますが・・・。
V3からダイレクトでLynxに 24bit 88.2khz,96khz,176.4khz192khz
で取り込めるのですが、PCを録音現場に持ち込むのは一人でやると疲れるモンで、
まだ一回しかやった事がありません。

なるべく外部で専門のADCに任せた方が、気分的には優れている様な気はしますね。
メーカーによってADCですら音質に違いがありますが、私の様にやり過ぎると もうどのファクターがドウのと云った
素直な評価は出来ないだろうなぁ(w

何処の製品の音が好いかなんてのは、此はもう趣味だろうなぁ。

310名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 08:49 ID:3HQEdfpP
>>309
mozofunkさん、どうもです!
なるほど。。なんかかなり凝ってますね!^^;
俺はまだまだ付いていけないですw

ちなみに、マイクプリはFocusriteでインターフェイスはEDIROLのUA-1000です。
24bit/96kHzでやっています。

mozofunkさんの例で言えば、
『V3のADCでデジタル変換してしまったら、TASCAMのADCの良さは出ずにスルーされる』
ってことですよね?
つまり、最初に変換した方のADCの味が出るってことですよね?
311mozofunk:04/02/01 13:09 ID:OeAuwbTH
>310さん そういうことですね。
V3からAnalogでLynxへ渡す事も出来ますが・・・
Cassettetapeなどのアナログデータは、lynx直です。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 15:29 ID:FW7jR3Te
>>306 おいらのほうが程度低いんで、すっかり分かりません。
ガリ避けのおまじないって昔、村のじいさまからおそわりました。

>>309 微妙に48khzから44.1khzって謎なのですが?
最近のソフトウェア変換はいい感じなのでしょうか?
音の種類によって異なると思うけど、
おいらは48kのDATは、アナログに戻してもう一度取り込む派で
以前、80万¥くらいのAD+マスタリング用バッファより
こなれた業務用CDレコーダーのほうが好印象だったりして
結構、おいらにはめんどくさいの。

そいえばサムソンですけど5年くらい前に300w位のパワーアンプが
自宅プリプロ系人種になんだか好評価でした。
サムアッシュじいさんの陰謀かもしれませんが
べりんが〜やアレシスみたいなメーカーなんでしょうか?
313前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/02/02 01:28 ID:J7BbE8rD
正直、参考にならんと思うんですが、一応録音したので。。
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/SP_C4card.mp3
1m以内の近接録音です。単一指向性のほうです。1Mぐらいです。今回のは全くいじってません。

>>312
サンクスです^^ DMP3はこのCがないからザラザラ言うんかな〜。暇なときに中見てみまつ
サムソンはどうなんでしょうか。私、ベリンガーは安いっていうだけで好きなんですけどね。
お手軽な民生ワンポイントもいいんですけど、ここらへんのマイクのレポも読みたいですね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 14:05 ID:r8/zdChz
>>308
この質問文をきちんと書き直すと、
マイクロホンで収録した音声信号をパソコンに取り込む場合、サウンドカードにアナログで(MICorLINE)
入力した場合よりも、あらかじめADコンバートしてPCにデジタルで入力させたほうが
音質は良いのでしょうか?

回答は、おおむね「YES」
理由:パソコンのサウンドカードに搭載されているADコンバーターの品質はたかが知れている、
というか低い。
単体で製品化されているADコンバーターでAD変換したほうが音質は良いはず。

世の中にはマイクプリ単体、ADコンバーター単体で何十万円も何百万円もする製品があるんだから、
パソコンのサウンドカード(数千円?)のADコンバータよりも音質は当然、上でしょう。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 15:28 ID:r8/zdChz
>>302様:
みなさんが言っている「パナのマイクカプセル」の詳細は、
ttp://www.digikey.com
で、パーツナンバー"WM60AT"でサーチすると出てきます。
カタログの該当ページの.pdfは"ttp://dkc3.digikey.com/PDF/T041/1053.pdf"
f特も載ってます。"ttp://rocky.digikey.com/WebLib/Panasonic/Web%20data/WM-60A.pdf"
市販のマイクロホンを使用するのではなく、これらのパーツから製作する、というのも
アリではないでしょうか。

で、1053.pdfを見ると、パナのマイクカプセルで一番カタログスペックがが良いのはWM-61A/WM-61B
のようなのですが、これはdigikeyでサーチしてもヒットしません。
取り扱って無いのでしょうかね?
316前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/02/02 15:48 ID:J7BbE8rD
あの〜。314にはあえて突っ込みませんけど。

315について。
WM61A、DigiKeyではここ。
http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail?Ref=181562&Row=321417&Site=JP
あと、感度が高いほうは60ATじゃなくて、AYのほうですね。

317名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 17:48 ID:FQRXG0sC
>>314
サウンドカードではなく、オーディオインターフェイスに接続だって書いてあるだろ
知ったかぶりするな
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 18:35 ID:RbnWThYB
しかし・・・無指向性なんて使いにくそうなんだけどなぁ・・・。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 20:22 ID:geBc/AEn
>>308
アナログでのデータデータ送出はロスを伴い
 デジタルでのデータにはロスがないのであれば、
できるだけソースに近いとでADコンバータを通ったほうが良いことになりますね。
しかし、実際には、そんなことより MCそのものとか、MCからADコンバータまでの
アナログ回路で大概の部分は決まると思うのだがどうだろう?
320前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/02/03 00:00 ID:Ce1z8SKz
どーでもいいネタばっかでスマソですが、前に書いたDPA4060用のバッテリーボックスです。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/photos/dpa4060box.jpg
ただ、厳密に比較したわけではないんですが、電池boxでD8に直結すると、ちょっと
音が悪い気がします。やっぱりプリは多少は効果あんのかあ、などと思っております。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:58 ID:87vxqjOQ
おお、立派な仕事、キンタマしびれるずら
多分オイラのパナマイク見たら号泣ずら。
キャンプ場の近所の売店で買った食器洗いの
スポンジがケースだもんね。ガムテで基盤
グリグリ巻いてあるの。
なんかリード線や電池ボックスや、ちと大きめのコンデンサが
ちょっと危険物なカホリをかもしだしてます。
手荷物検査とか、飛行機とか乗るときを考えるとやっぱ見た目は大事よね。

322名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 01:18 ID:87vxqjOQ
連続カキコすまんけど、マイクって集めだすとなんかハマるかも。
カメラみたいなもんずら。
写真と違ってヤバくて素敵なのは、
音響は忠実記録、再現可能なような幻想があるところ。
快感レベルが聴覚系の方が一般に強いところ。

323前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/02/03 08:02 ID:Ce1z8SKz
>>321 キン○マ
^o^;
見た目とは関係ないんですけど、以前、本番時にDPAの配線が逝かれてたことがあって。
それでカナーリ後悔したんですよ。それから少し丁寧に作るようになりました。。最近は
パナを必ず予備に持っていくようにしてるんですが。

それにしても、ちと大きめのコンデンサが危険物なカホリですか(笑)。
トランス実験はどうなりますたか? マイク集めは私もちょっとはまりつつあります...^^;


32461:04/02/03 17:17 ID:ftObXp1G
AN/DIproで録音(録音機はDA-P1)しましたが、残念ながらDA-P1との直接比較はできませんでした。
なので、あくまで印象ですけど、絶対これでなければ!という感じではありませんでしたね。
嫌な音はしませんが、おっ!と引き込まれるような感じもしないような…
ピュアと言えばピュアかも。比較してないのであれですが。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:07 ID:ETPdYHrV
会社の倉庫からSONY ECM-99ってのが出てきました。
どうやらケーブルが断線しているみたいです。
バンドの練習をMDに録音するために使いたいのですが、
修理する価値はありますかお伺いいたします。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 14:32 ID:K0tV3S9t
ケーブル断線くらいなら修理やってみれば?
327325:04/02/04 22:06 ID:vi690LVL
>>326
はい。ついでにモノラルミニ×2→ステレオミニに交換してやろうかと思っています。
25年前くらいのモノらしいのですが、これは有名なマイクなのですか?
性能はどの程度なのでしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:18 ID:K0tV3S9t
>325
326です。
ごめんなさい、詳しいことは覚えていません。
私もその頃作られたマイクを数本、いまだに持っていますが、問題なく
使えています(勿論補修などメンテはやってますが)ので、まだ使える
と思うんです。
むしろ、それらより新しい10年以内くらいのモノの方がよくトラブル
起こしています。
古い物の方が頑丈なのかな?なんて思うことがあります。
329前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/02/05 00:22 ID:BC5ZuGgr
>>325
これですか。ここの骨董屋で5000円で売ってました。あまり高い修理費だと
もったいないような。999の前身??
http://alljpn.com/curio/sonota/s145.htm

あと、Studio Projects C4ですが、無指向性でも録音してみました(自宅の部屋)。
単一指向性のカプセルより音に柔らかさがあって、個人的には(自分の部屋では)
こっちのほうがいいなという感じでした。。C4の単一指向性のほうは低域の量云々も
あるんでしょうが、ちょっと高域が固めなので、それが宅ロクではマイナスになってるかも、
です。

音質比較サイト追加でつ。
http://infos.0db.net/micros/compare/indexe.php3
http://www.2fiddles.com/mics/samples/Microphone_Examples.html
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:09 ID:IfTKQZTx
放送研究部で映像つくってます。
アップライトピアノの演奏を録る必要が生じたのでマイク購入を考えております。
とりあえずソニーのECM-23F5で使い物になりますか?
(他の用途はインタビュー、学校の無響室でナレ録りです)
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:53 ID:mLdX6t4H
とりあえずいいでしょう。
33241:04/02/05 03:51 ID:a+15Srvz
>>324(=>>61)さん、レポありがとうございます。
音の癖は少なくて安心して使えるけれど「いい音」としてびっくりするようなものではない、ということですか。
AN/DIproも私が持っているDI-Portもその点では似ていそうですね。

ポータブルDATのプリ、やっぱり侮れないんですねえ。
先だってHi-MDの話題あげましたけれど、
DATみたいにプリまで気合い入れたポータブルレコーダが出てくるのを
期待したいですけれど望み薄かなあ…。

>>313(=前スレ8=20)さん、録音の話抜きにしても毎度ながら紛うことなきチェロの音ですなあ。
C4も安心して使えるようで、なによりです。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 09:57 ID:rDT9oXwC
>>330
マイクセッティングが重要ですなぁ。
334282:04/02/05 16:43 ID:ObvQM3Xz
結局,>>292さん,>>294さん に教えていただいた ECM8000 を
4本注文しました.様子を見ながら考えていこうと思います.
ありがとうございました.

今後は,>>298さん,>>291さん,>>300さん,>>315さんに教えて
いただいたパナカプセルからの自作や SoundProfessionals から
の購入を検討したいと思います(SoundProfessionalsのものもたく
さんあり,一度買わないと分からないですね.お持ちの方がいま
したらまた教えてください).
>>315さん,情報を丁寧にありがとうございました.

>>290 さん,
ていねいにアドバイスありがとうございます.

>>307さん,わざわざどうも.今後もよろしくお願いします.

他のレスをいただいた方にも感謝です.
335前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/02/05 22:29 ID:BC5ZuGgr
>>332=41さん
C4は今週末に普段の練習場で使ってみる予定なんです。単一指向性でキリっとした
音になればなあ、と思ってます。チェロのほうですけど、室内録音すると、ほんとヘコミます....(+_+;

>>334
ご丁寧にどうもです。
ちなみに、>>302でお書きになっていた「(PCへの)8chの入力のシステム」というのはどんな
ものですか? なんか高そう。8chのPCシステムでは、以前にMetric HaloのMobile I/O
というのを勧められたことがあるんですが、ノート型も持ってないし高いので買えませんでした。
336DAT-Fan:04/02/06 14:21 ID:zKHspSJX
初めてです。Studio ProjectsのB-2を使ってますが、あれって、音源に対しては、どのような向き(姿勢)が正しいのですか?
カタログにはどれも立ててありますが、よくわかりません。どなたかわかる方、教えて下さい。ホールでのピアノ演奏をよく録音しています。
33761:04/02/06 14:52 ID:d3GPmFzZ
>>332
AN/DIpro、癖っぽさが少ないのが長所だと思ったけど、大人しすぎると感じる可能性があるかも。
そういえば、ヘッドルームの問題はまだテストしてないですね。
338282:04/02/06 14:59 ID:+YlIkiCM
>>335 さん
RME の Hammerfall DSP を使っています.
私の場合,windows/linux で自作のプログラムから安定して使えることがポイントでした.

339前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/02/07 17:25 ID:WY7qE4yY
>>338=282さん
調べてみました。この手のものに疎くて、ををパソコン使うとなんか凄そうなことが
できそうだ、ぐらいしかわかりませんでした(恥笑^^; ノート型買ったら、このテの
製品について質問するかもです。そのときはよろしくお願いします。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 00:30 ID:wDf9arbW
>>323
トランス実験はもちっと後で
正月にST-75千石で買ってそのまんまずら。

ところで
http://sound.westhost.com/project93.htm
のFigure 3で、グランドに1M入れてるのがなんのおまじないかわかりません
教えてえらい人。
341340:04/02/09 00:39 ID:wDf9arbW
↑語尾に「ずら」つけるのやめます。
純金板に「ずら」つけている人いたんで、なんか嫌になりました。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:06 ID:GyvdUkZs
>>340
1Mが入れてある理由;
電源ON時、及び100μFのリークにより、出力端子にDC電圧が出ない
ようにするため。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 02:29 ID:clxasnwj
>>342
フ〜ン…
344342:04/02/09 02:39 ID:GyvdUkZs
追伸。
電源ON時には100μFが充電されるまでの間、過渡的に出力にDCが出る。
1Mはそれを速やかに放電させ、出力にDCが重畳されないようにする。
もし1Mがなかったら、出力端子の電位が不安定になり、出力にDCが漏れて
接続先の機器に悪影響を及ぼすことがある。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 09:53 ID:TTlfnf4V
電源ON時には100μFが充電されるまでの間、過渡的に出力にDCが出る。
>1Mはそれを速やかに放電させ、出力にDCが重畳されないようにする。
>もし1Mがなかったら、出力端子の電位が不安定になり、出力にDCが漏れて
>接続先の機器に悪影響を及ぼすことがある。

× 1Mぐらいじゃ何も変わらん。あと、時定数を考えてみろ。τ=RCだから、
τ=100[sec]になるだろ?

あり得るのは、静電気対策、出力をオープンにしない(慣例)かな?

346名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 10:43 ID:GyvdUkZs
どっちにしてもRが無かったら気持ち悪い。
俺ならもっと小さな値にするところだけどな・・・。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:11 ID:baHc3zJQ
>325
SONY ECM-99って1970年代後半の生録ブームの頃の定番マイクですね。
SONYのカセットデンスケと一緒に使った40代の生録派には懐かしいモデルです
内部のマイクはX-Y方式で指向性角度は160度と記憶しています。
最近のワンポイントステレオマイクはMS方式が多いですが
生録ブームの頃のワンポイントステレオマイクはX-Y方式が多かったです。
S/Nや感度では最近のマイクに劣りますが、音場の自然な広がり感で
私的にはMS方式よりX-Y方式の方が好みです。
348前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/02/09 21:37 ID:rwo2vmb/
>>340 トランス実験〜&ずら
了解です。

え〜またもやサンプルですが。。C4です。指揮者から5m弱離れています
(いままでは目視でしたが、今回は軽く測りました)。
何度も、うpしている同じ練習場です。音はこんなもんかなあ。。なんか思ったより
近い感じの音です。手持ちステレオバーの関係でNOS方式になっちゃいましたが、
もう暫くいじります。しかし機材が重い.......
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/SP_C4card_nos.mp3
34941:04/02/09 23:33 ID:tw2lbMES
>>348
おお、これは貴重なサンプルをありがとうございまする。
高音がきれいにはいって低音は指向性マイクだけに絞った感じになるという印象も受けますが、
マイクの特色というより、ソロが上等だからという演奏の問題に落ち着きそうな予感。

遠近感については個人的な趣向の違いはあると思いますけれど、
第2ばよりん以下、むしろ遠くにきこえるような気もしませんか?
350前スレ8=20 ◆EnescooLVI :04/02/10 00:31 ID:LqxkPBCa
>>349
どもでつ。距離的には、もともと少し遠めで、そんなに各パートで差はないかなあ、とは
思うんですが、このときは、師匠が1stVnを弾いてたので、2nd以下はそれに食われて
ます。2nd以下は、そこまで音を出せる人がいないので(超当然のことながら私も含めて、
です... もう弾くのが嫌でつ〜>_<)、この距離だと貧弱に聞こえるのだと思います。

もう少しいろんな状況で録音してみます〜。
「弾けない恨み 装置で晴らす」
351325:04/02/10 07:56 ID:2wbe3Bxf
>>347
ありがd
断線箇所を詰めて、プラグも換えて、テストしたら使えそうなので、
今晩の練習で録音してみます。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 23:56 ID:1Xg4ce6B
仲間内のコンサート、リハーサルの結果が良かったので、録音機をパソコンにしたら
(マイク・ミキサー・ADコンバータ・USB変換・パソコン)、大失敗でした。
おそらくみんなが持ち込んだデジカメが発生源だと思うんですが、いたるところで
「バチッ」っていう感じのノイズが入りまくっているんです。
おそらくシャッターを押す度に、パルス性のノイズが出ているのだと思うのですが、
サブで記録してたMDではノイズはほとんど入っていなかったので、パソコンの
問題なんでしょうねえ。
まさかパソコンがこんなにノイズに弱いとは…(つうかデジカメがあんなにノイズを
出しているとは…)
波形をいじっても取りきれるようなものじゃないし、今回はMDをマスターにする
ことにしましたが、できれば今後もパソコンを使いたいのです。
何か良い方法はないでしょうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:04 ID:CcEIxfHS
>>352
ノイズはシャッターを押すタイミングと連動してますか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:40 ID:MrKCQvl6
う〜ん。確かにノイズ源が、デジカメだと確認できたわけじゃないんですが…
同じADコンバータからひっぱってきたMDにはノイズが入ってなくて、パソコン
はパルス性のノイズが…。
同じ会場での2回のリハーサル時には、パソコンでクリアーに録れてますし。
録音席にかなり近い位置で、デジカメをバシャバシャやられたこともあって、
今のところ、デジカメが原因としか考えられないのですが…
一度、追試をしてみるべきでしょうねえ。
でもデジカメじゃなかったら、ますます対策の取りようがなくなってしまいます…
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 03:02 ID:AWkvCdhB
ストロボかも
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 10:48 ID:4HTh3hdN
俺もストロボがあやすいと思う。
あれは強い電磁波パルス出すはずだから。
357340:04/02/11 12:46 ID:laNj9gZQ
>>341-346 サンクスです。こういうのって
大塚明氏「サウンド・クリエイターのための電気実用講座」ぐらいしかしらんので
やっぱ聞くもんです。
>>352 ちなみにシステムは、
MIXER->ADC->光ケーブル->MD
MIXER->ADC->コアキシャル->USB/IF->PC
て感じですか?光ならノイズは拾わないですよね。
メタルケーブルが拾うんでしょうか?ケーブルが長いとか。

ちなみに撮影スタジオ(スチル専門)でワンフロアにデジカメブース4個つくって
データ転送中、バッコバッコン、ストロボ炊いてもノイズ乗りません。
もちろん録音と一緒にしてはいかんけど。
パワーブックにFW接続は結構信頼性高いです。

あとは再現検証するしかないでしょうね。
ADC、USBIF、電源がどのくらいノイズ喰らうか。ケースバイケースだし。
ちなみにこのデジカメヤバいってのが分かったら、おしえてくださいな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:09 ID:4HTh3hdN
いろんな条件重なって障害出ること多いから、再現はかなり困難かもですねー。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 22:30 ID:q4yiGCl1
USBインターフェイスのバッファが足りないかも。
部屋で録ってもプチプチ言うならそれですね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:36 ID:qfDgJGHi
>>352
>「バチッ」っていう感じのノイズ
ですが、冬季&乾燥地域だと、マイクが静電気ノイズを拾った可能性はないですか?

発生源はお客だったりします。
「リハでは問題なくて本番はダメ」ってのが共通。
困ったことにホールの三点吊りも拾うし、
ケーブルも拾うようです。
音が「プチッ!」ときますから、回路のトラブル(接触不良とか)に聞こえます。

ADコンバータとおったあとのノイズなら音がなくなるとおもうのですが?
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 23:39 ID:qfDgJGHi
PCがノイズ出すとしたら、HDDのオートパワーOFFとか、ノートだと液晶のインバータ?があやしそうですが
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:05 ID:tsbqi1dU
携帯電話のノイズもけっこうすごくないか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 11:45 ID:YYveQfzH
>>360

MDにノイズが入っていないと言う事は、ADまでのアナログ回路には問題がなさそうなわけですよね?
お客が入るとリハ時より建物の消費電力が増えてUSB I/Fへの電源供給が不安定になってるって可能性は?
信号にノイズが入ってるんじゃなくて、USB/IFの回路が瞬断してるのかもしれませんよ。

可能なら、PCとUSB I/Fを安定化電源に繋ぐかバッテリー駆動してみると原因の切りわけが出来ると思います。
364352:04/02/15 01:39 ID:SdjvWpRC
たくさんの御意見ありがとうございました。
再現実験をやってみましたので結果報告をさせていただきます。
これがコンサートの時の問題のノイズです。
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1778&no2=4504&up=1
波形を拡大すると、いかにもデジタルな感じの階段状の形をしています。
レベルはそんなに大きなものではありませんが、再生すると、バチッという感じで
かなり耳につきます。
私のシステムですが、とにかく安上がりにするために手持ちの機材をありあわせで
組み合わせたもので、
StudioProjectのコンデンサーマイク2本→ヤマハMG10/2(ミキサー)→BEHERINGER
SRC2496サンプリングレートコンバータ(ADC)、そこからRCA同軸ケーブルで
UA-1Dという格安USB I/F
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1A.html
につないでPC(iBook)に入力しています。
365352 やっぱり同軸ケーブル?:04/02/15 01:42 ID:SdjvWpRC
それで、実験の結果ですが、この組み合わせで部屋で録音しながら手持ちのデジカメを
バシャバシャやってみると、コンサートの時のように音に現れるほどのノイズは生じなかった
のですが、シャッターの音とは別に、わずかに波形がギザギザになることが確認できました。
やはり(少ないながらも)デジカメがノイズを出しているのは間違いないようです。
そしてUA1Dへの入力を光ケーブルにかえてみると、ギザギザはほとんど見えなくなったのです。
>>357さんの御指摘どおり、USB I/FへのRCA同軸ケーブルがノイズを拾っているようです。

この予想があたっているなら、私のシステムのネックはADC→USB I/Fの部分になります。
SRC2496なんて変なものをADCに使っているのは、手持ちのADCの中で一番まともな音が
してるからで、マイクを2本しか使わないのにミキサー使ってるのも、ファンタム供給できる
マイクプリの中でヤマハのミキサーが一番安かったという理由からなのです。
M-audioなんかのマイクプリ・ADC・USB I/Fが一体になった製品を使えば、もっとシンプル
な、ノイズに強いシステムができそうですし、あるいはUA-1DをもっとまともなI/Fに変えて
みたら、また違った結果になるのかもしれません。
とりあえずは同軸を光ケーブルに変えてみるのが一番てっとり早い対策となるのでしょうか?

もちろん今回は特定できませんでしたが、多くの御指摘をいただいたようにデジカメ以外にも
ノイズ源はありそうですし、まったく油断はできないのですが…。
いやはやPC録音というのもやっかいなものですねえ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 18:39 ID:mnDtX0CD
ここへ書いてもスレ違いと、言われてしまうかな?

DATの後釜はどうしたら宜しいでしょうか?
HIMDの規格はどうですか?
このスレを読みますと、HDかMacのようですが、
やはり不安です。録音中に電源落ちたら・・・
オタリのMOが候補なのですが、お使いの方はおられますか?

マイクプリは必要ないです。アナログ入力も必要ないです。

どなたか、ご教授くださいませ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:46 ID:wUn+K7i4
DATでいいじゃん。
368366:04/02/16 12:05 ID:JzsCgLRC
>>367さん
DATでいいのですが、もう無いです。
新しいハードを出し続けてくれる
メーカーさえあれば良いのですが・・・

SONYが撤退ではどうしようもないですね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 15:52 ID:AejujTqs
>>366
早くTASCAM DA-P1を購入汁。まともに使えるDATはこれが最後。
あとは、テープをある程度纏めてストックしておけばOK。

DATに変わるものは、今のところないといっても過言ではないでしょう。
手軽にデジタル録音できて、音もいいし、動作に不安もないし。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 16:25 ID:gYw55juo
DATはTCD-D8、D100、D10、DA-P1がまだ買える。
これらが壊れて修理不能になってる頃には、別の媒体が使えるようになってるでしょ。
まだ、HDDは使い勝手が悪いから、つなぎの意味でもDAT使えばよし。
371366:04/02/16 22:00 ID:JzsCgLRC
もちろん、現役でDATは4台、コンディションの問題ないものを使用しております。
しかし、96kが当たり前になり、96Kファイルで他人と共有する事も出てくると思われます。
そうすると、96k録音も必要でしょう。
DATはしばらくは使い続けます。
その後なのです。MOなのかDVDなのか?です。
DVDってどうも不安です。お使いの方おられますか?
372某県某市インバーターノイズで有名なホール担当者:04/02/16 22:42 ID:jSs+QJ3k
ホールの三点吊りは人工衛星だけかりてケーブルは直接シーリングあたりから立ち降ろして三点吊りのケーブルは使わない方がいいよ。
ケーブル巻取りドラムの摺動端子部分の接触不良って結構トラブル原因になってるんだけど原因に気が付かないことが多いんだよ。
ケーブルに余裕があればそのまま舞台まで立ち降ろすかシーリングにトランクがあれば借りて舞台袖にジャンプして貰った方が絶対いい。
最近DATの生産止めたメーカーが多くて選択の余地がなくなって困る。
373366:04/02/16 22:54 ID:JzsCgLRC
>>372さん
私も困る事が多いです。あっちこっちの小屋でありますよ。
巻き取りドラムの端子ですか。
引き回しに問題があるのかと思っておりました。
初めての小屋で
「ノイズ乗ってるんですが・・・」というと、
「こうなっているんです・・・」
若い方だと、こっちのヘッドホンを聴いて貰ったりもします。
ピアノとか目立って困ります。客がいると372さんの方法は取りにくい
ハイスタンドも立てられないし。

で、改修は何の予定ですか?DATの後は?
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:16 ID:gYw55juo
>>371
>96Kファイルで他人と共有する事も出てくると思われます。

よく意味がわからないのですが、MXみたいなものですか?>共有
必ず96kHzで録音しなければいけない理由が分からないのですが?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:46 ID:4U3/FjRK
>>372
シーリングから3点吊りにケーブル回すんですか!?
おたく・・・もしや山奥でメイヤーサウンドの入ってるホールですか?
照明手動の?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 01:27 ID:YeQfc754
>>375
素人さんですか?
そういうことはよくやってましたよ。
例えば三点吊りは一つしかないのに国営放送とバッティングしたときなど、
民放さんはウチからライン送ったりするけど、国営放送さんはイジでも自前
のマイク吊すもんね。
どっちかのケーブルはシーリング経由することになる。
まー新しいホールの三点吊りはケーブル2〜3系統きてたりするけど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 07:03 ID:cy9LWqY/
375です。 録音技術者ではないです。
プロに仕事を依頼することはあります。
以前
録音頼んだ業者が三点吊りを卓でわけるか、頭でとるかで
ホールの舞台スタップと意見が合わなくって調整にはいったことありました。シーリングからケーブル引き回し
ちょっと地元のホール(大ホール)では考えつかなかったなぁ。
・・・ケーブルは貸してくんないでしょ?
しかし
某国国営放送のこだわりもうざいともおもう、
378 ◆EnescooLVI :04/02/17 10:27 ID:upIXEakf
コテハン長いのでトリップだけにします。ようやくeonetの規制が解除された。。

>>352さん、実験レポお疲れ様です。ひょっとしてC4使いの方ですか? 勘違いだったら
すいません。

ところで、他の話題で盛り上がっているところで申し訳ないんですけど、セッティングに
ついての質問があります。今週末に1000人キャパのホールで発表会があります。
吊りマイクは即日配布CDR用に師匠が使っているので、客席セッティングになりそう
なんですが、どんなセッティングでいけばいいんでしょうか。マイクは、一応QTC1を
考えていますが、体力に余裕があればC4も持っていってもいいかな、とも思ってます。
(なおDPA4060+MDでパラ録りする予定)。
いつも録音聞くとガックシ来るので、もう少し聞けるレベルのものにしたいでつ.....
当日は機材と戯れている暇がないので、.ある程度決めて行こうとは思っています。
DPA4060のほうを近接にしようかと思っています。QTC1のほうが決まりません。
無指向性で寄って、という話はわかりますし、普段の練習場でも実験はしましたが、
(拙いセッティング技術では)、寄れば結局のところオンの音になるだけの話で、
空間情報が消えるので、オフでいくつもりではあるんですが。
余談ですが、吊りマイクは多分ホール所有のもので何か知りませんが、ナマナマしくは
あるものの、やたらと乾いた音で、あまり良い印象ではありませんでした。長レススマソ。
アドバイスよろしくお願いします。
379 ◆EnescooLVI :04/02/17 10:49 ID:upIXEakf
やや蛇足の感がありますが、「空間情報」という言葉について。

デッドな部屋で音を出した場合と、響きのある場所で(距離を離して)聞く音とは、もちろん
音そのものが違って聞こえるんですが、空間の響きと結びついて、聞き手のなかに生じる
時間の流れる感覚が変わります。
私の解釈ですが、カザルスが言っている「空間において時をはかる感覚」というのは
この感覚のことを言っていると思っています。というわけで、上で書いた「空間情報」
というのはその意味です。
私が録音を聞いてガックシ来るというのは、もちろん自分の弾くのはどーでもいいんですが、
人の演奏が、上の空間・時間の感覚において、全然忠実に入らないので、悩んでいるという
意味と思ってもらえればありがたいっす。
380366:04/02/17 12:36 ID:L9vIA/cn
>>374
SD-2のファイルにして、編集スタジオやとビデオと共有します。
96Kシステムが編集ではすでに基本となりつつあります。
録音メディアは何でも良いんです。録音出来ていれば。
しかしSDにする前に、メディアで受け渡し出来ればとっても楽です。
HDだと、録音中や移動中の不安の他に、これが出来ない。
まさか、HDそのまま宅配で送れないです。

>>376
三点吊りにケーブルが2〜3系統もあるのですか。
高砂に2〜3系統も乗せてるの??
マルチケーブルなのでしょうか?
単に卓前でわけるだけでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 13:22 ID:TDfZmVF1
>>380
>96Kシステムが編集ではすでに基本となりつつあります。

そのシステムなら96kHzだろうが、48kHz、44.1kHzだろうが編集できるのでしょう。
だったら、無理に96kHzにする必要もないのでは。
現状、使い勝手のいい96kHz録音システムがないのだから。
ただの見栄で96kHz録音にしたいのなら、HDDでもなんでも好きにやってください。
382某県某市インバーターノイズで有名なホール担当者:04/02/17 16:20 ID:6CsmFhHq
現用機材はPCM-2300×大ホール4、DA-30×コンサートホール2、TCD-10ProU×コンサートホール(個人機材)2です
開館当初はPCM-2300×各ホール2だったのですが使用頻度からコンサートホールだけ後から予備機としてDA-30を買ったのですが
実はPCM-2300が結構録音できていないトラブルが多かったので別メーカー製を買いました
今ならまだDA-40/HR、60MkUは新品のメーカー在庫があるらしいのですがDA-30の償却が終わるころには多分もう手に入らないでしょう
小屋対応の録音は市民オケの録音や音楽発表会の記録どまりなのであえて48kか32kLPで録っていて
個人ではMDが主流になっているのでMD録音のバックアップで44.1kで録るぐらいなので96kの必要性は感じませんし
今ある機材が使えなくなったらDATはもう買わないと思います

最近のNHKは3点吊りにK140を4本使うのが流行らしいので改修工事で前吊りも2chワイヤーケーブルに替えて6ch仕様にしました
先日FMの公録で早速NHK録音用K140×4+小屋運営モニタUSM69iで6chフルに使いました
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 16:55 ID:kTf9WGIa
>>382
TASCAM DA-45HR、DA-40、DA-60MK2はメーカー在庫もあぼーんしますた。
TASCAMはDA-P1だけです。

漏れはTASCAMが欲しかったのですが、今年の一月末時点で在庫がもうなくて、
SONY PCM-R700を買いました。
SONYもPCM-7040を除いてあぼーんしますた。


>最近のNHKは3点吊りにK140を4本使うのが流行らしいので
KM-140では? フィリップス方式ですよね。
以前はBK-4006だったと思いますが。
384376:04/02/17 17:12 ID:YeQfc754
>>377
あれはオペラの収録でしたが、国営放送も教育番組の音楽担当だったらいいかも
と思うんですけど、一般総合の技術者が音担当だったもんですから、ソロなんかを
クリヤに収録しすぎるのよネ、極端なONマイクで。
たしかにその方が一般聴衆には内容がわかりやすいんでしょうけれど音楽的には
・・・。
主催者がウチ贔屓な方でしたんで、国営放送が収録するにも拘わらず私のところ
にも録画依頼してくれたんですよ。
それで国営放送とは別にSM69吊して収録しました。
あそこは音もらわないしくれないってとこでしょ。

>>380
当地のいちばん新しいホールでは、3本のヒモすべて2Ch用ケーブルになって
まして、合計6Chが使えます。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 20:09 ID:973Rum6I
スタンディング形式のライブで、
マイクは高い位置につけた方がいいとおもって今までシャツの襟元にマイクをつけていたんですが
自分の鼻息がはいってしまうんです。
何か対策はないですかね?
お腹とか低い位置につけても音質は大丈夫ですかね?
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 21:32 ID:41xIFYY1
誤爆?
387385:04/02/18 18:12 ID:oL9O26GM
誤爆しました
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:27 ID:6zKZtxQc
空間情報という表現は、初心者の自分にはとても不相応だと思うのですが、それでも
録音した音から現場の雰囲気が全然伝わって来なくて、がっかりすることがあります。
アマチュア用の機材も性能がよくなったのか、細かい音は良く拾えているのですが
(楽器の出すノイズとか演奏者の息使いとか)、肝心の熱気とか迫力とかがいまいち
伝わって来ないのです。
生だとあんなに迫ってくるものがあったのに、録音した音はなんかしらじらしい、というか…。
機材の問題だけではないんだろうなあ、とはいつも感じているんですが…
389 ◆EnescooLVI :04/02/20 00:05 ID:02YSFzG5
>>388
いや、私も初心者です... 378の話は、クラ掲示板のほうにマルチですが、書きました。
現場の雰囲気が伝わってこない、というのは私がいつも悩んでいることです。
つい先日、チャペルでのチェロのコンサートを見に行きました。狭いところでしたが、
よく響くところで、倍音を殺した音の距離感がガラっと変わるのが面白かったんですけど、
ただこれだけりことすら、録音になかなか入らないですよね。生だとはっきりわかるですが。
生に近い音、というのはもう諦めています。ただ、機材相応の音には録音したいなあと
ちょっと目的がシフトしてきています、はい...
390 ◆EnescooLVI :04/02/20 00:06 ID:02YSFzG5
すいません、「これだけのことすら」です。
391ヒモ太郎:04/02/20 17:51 ID:TOhODk1D
鞍QAで難しい話になってますね、8=20先生。

「その場で聞いたように」録るには、細工しないといけないってことを
最近感じています。

現場の雰囲気は録れないんですよ。現場でモニタしながら、問題ない
音になっていると思っても、プレイバックすると薄っぺらい、瑕だけが
目立つものになる。

決定的に失われる要素の一つは絶対的な音量。
もう一つは視覚。

だから「生の音」じゃなく、「その場風の」音にする必要があって、
録音技術はそれを目指してきたのだなあと。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:09 ID:T/o+nVeM
>>378
キャパ自体 ホールの特徴をあまりあらわさないです。
それより気積 とか 床面の形状とか 満席時の残響とか
壁の材質とか
そんなのがホールの特徴になります。

それで、スタンド立てて客席録音ができるなら
やはり3点吊りの真下&天井高の1/3くらいを目標に
マイクを上げるのがよいのでは?
(多分そのあたりに3点吊りがきますが)

あえていえば、
舞台の一番奥からマイクまでの距離が、天井高さ
の1/2以内なら問題はないはずです。

それで、指向性とか臨場感を個人的に追い求めるなら
バイノーラル録音に走るのはいかがでしょう?






その場の演奏時の音を覚えてて
バーチャルと現物の違いが気にならなくなったら、やばいよ。
機材のグレードや技術を突き詰めていっても
録音の質は向上するけど、生の快感は再現できない。でしょ
実際どんな録音でも、いい感じ〜てゆうのはあっても
アラを探すのが得意なシステムで聴けば、その録音フォーマットの
音でしかないようにも聴こえる。
入力から出力まで、手ごろに管理可能なのは、バイノーラルだとオモフ
えらそうに書いたけど、おいらは素人だし
◆EnescooLVI氏の録ったチェロ弾きの合間の咳払いに感動したアホなんで。
そいえば
カラヤンとかのオーケストラの演奏をステレオで聞いて育ったおっちゃんには
ウイーンのオペラを300円位の立ち見で聴いたときは
あまりの軽さにリハかとオモタ。
そのニ者の差は録音でも表現できるけど
絶対的にその録音が現物と同じにはならない、録音の枠の中で巧妙に演出するしかない。
リンゴを写真に録っても、テンペラで描いても、彫刻しても、鏡に映しても
人間は時間をかけて差を見つけだせるようにできてる。
あ〜とりとめないけど、とりあえず録音を楽しめ。スケッチのように
おいらは個人的には録音や、鑑賞は野外が一番好き。
てゆうかホール録音なんておいらには無理、耐えられない。
>>393 で咳払いに感動したと書いたけど、
チェロとかバヨリンの音も楽しませてもらてるので誤解なく。
嫌かもしんないけど、近接で録って、EQとコンプ後でかけるのが聴きやすくする
手っとり早い手かと、
アナログなら、コンプはRNCがいいとおもふ。
EQはSPECKELECTRONICSのASCがいいなんて話も聞いたけど使ったこと無い。
◆EnescooLVI氏ならトーンコントロール自作するのも手かも。
デジタルだとおいらmacだし最近のDAWソフトのコンプは余り知らないけど
付属のコンプ、EQも昔より良くなってる。

残響取りにパナマイク使って、近接でQTC-1で4tr同録。
後でサンプルディレイとレベル調整でMIXなんて大変。
マイク雪隠具その他はクラQAがナイス解凍ですね。
おいらマイク用の耳介みたいなホーンがあるなら欲しい。
395 ◆EnescooLVI :04/02/21 23:55 ID:sJ/CCHqp
今、鞍掲示板にカキコしてきましたが。レス、ありがとうございます。明日の準備しないと
いけないので、ちょっと書き散らしますが、また詳しいことは後日報告という形で。

>>391先生
お久しぶりです^_^ あまりにも登場されないので、余程忙しいのかと...^^;
現場モニターは難しいですね。決定的に失われる要素の一つとして、視覚はほんとうに
そうですね。ここらの感覚の整理も必要で、ちょっと訓練しなきゃとは思いつつ。
絶対的な音量については、スピーカーではあまり再生することがないので、あまり
気にはならないんですが、生に近いと思われる音量まで下げていくと、小さい音がバタバタ
死んでいく気が...
まあそれはともかく、鞍掲示板で書いたのは、そんなに小難しい話のつもりではないです。
生でもある程度の距離を離さないと聞こえない時間の流れがあると思う、ということで
別に直接音バリバリの音が好きか、間接音でボケまくった音が好きかという話を
しているつもりはないんですが.....

>>392
了解です。バイノーラルについては、最近のAudio Basic誌でも石田氏がサンプルと
して取り上げていました。ちょっと音質的にはまだつめる必要があるような気はしています。
やってみようとは思っているんですが.. セッティングについて参考になりました。とりあえず
メモっておきました。

>>393-394
録音楽しまないといけないですね.... なかなか音聞くと、楽しい気分になれなくて^^;
自分は生を聞いていない音源を聞くのは楽しいんですけど、生を聞いている音源で
いいと思ったものがないんですよね。バーチャルと現物の違い〜については同感です。
いろいろ思い出すと、ムカツクことばかりなのでもうやめておきます(笑)。
 
396 ◆EnescooLVI :04/02/22 00:00 ID:Wa3gheo8
393-394さん、なんかせっかくいろいろ書いていただいたのに、短いレスになって
すいません。いろいろ書いてくださって、感謝しています。もちろん、某大先生にも....
多少は皆さんの参考になるような録音が出来ればと思っています。では、今から
準備します..
39741:04/02/22 00:08 ID:WLywN5gO
>>20>>237ですでに出ていますがFostexのFR-2いよいよ発売のようですね。
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/fr2/000fr2.html
DTMMagazineのサイトの情報によれば発売日は週明け月曜日(2/23)だとか。
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200402/news200402131.shtml
さすがにこの値段ではワタクシ自身で人柱特攻はできなさそうですが、
どなたかお使いになったらレポよろしくです。
39841:04/02/22 00:09 ID:WLywN5gO
追記。前情報では24/96だったかと思っていたんですけれど24/192でできることになってますね、これ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:53 ID:LZT7djbj
>>397 これ、すごいですね。先立つものがあれば、是非欲しいです。
ところで24/96で録音した後、CDへのマスタリングは、みなさんどうされて
いるのでしょう?
VAIOならSBMに似たディザのソフトが付属しているそうなのですが、他のPCを
使う場合、どのようなソフトが候補に上がるのでしょうか?
今家にある機材だと、再生してSRC2496通してダビングすることくらいしか
考えられないので、16/44.1での録音しか行っていないのですが。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 16:37 ID:EN8BkLdP
>>397
24bit192kHz録音の場合、4GBのコンパクトフラッシュで57分録音可能。
2時間のコンサートなら4GBが2枚必要か。
http://telaffy.jp/main.asp?fcode=CFB4GB-40-380
> 4GB コンパクトフラッシュ 40倍速WA(TYPEU)
> 型番 : CFB4GB-40-380
> 標準価格 : オープンプライス
> テラフィ価格 : 147,800円
40141:04/02/22 18:13 ID:WLywN5gO
>>399
ディザについてはよく知りませんがWaveLabにApogeeのUV-22が付いていたような…

>>400
あとからよく見たら容量1GB超のメディアで、今の段階で動作確認できているのが
一つだけというのがなんとも…ショボーン
http://www.fostex.co.jp/jpn/MEDIA/kishubetu/fr2_media.html
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:26 ID:dS6J1m0V
OS-9で使えない。ってのもショボーンだ!
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 23:06 ID:aevbITCb
マイクアンプを搭載していないPCやHDDレコーダに
ECM-MS907を繋いで録音したいんですが
やすくてお勧めのマイクアンプは有りませんか?

電池駆動ができる物が良いです

取りあえずノイズが気にならなければ何でも良いんですけど
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 06:49 ID:AqKhXrRK
テクニカ、ベリンガーのミキサー
405 ◆EnescooLVI :04/02/23 14:48 ID:xjWjJsmT
>>403
ゲインがあまりいらないんだったらDrHEADみたいなヘッドホンアンプとか。

>>399 ディザ
Web上で、アルゴリズム別の(確かブラインドの)実験結果が転がっているのを見た事
あります。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 15:36 ID:DGw1QmKl
>>403,405
いくらなんでもヘッドフォンアンプはちょっとヤバいだろう・・・。
極小レベル信号を扱うようには考慮されてないはずなので、マイクレベルで使用
した場合S/Nよくない可能性が高い。
もし、試してみて結果良かったんなら心配はしないけど。
407 ◆EnescooLVI :04/02/23 16:01 ID:xjWjJsmT
>>406
DrHEAD、そんなにS/N悪くないですよ。測ったわけじゃないですけど。
2134+バッファで、そんなにノイズ悪化する要因もなさそうですが。
どちみち(改造なしでは)そんなにゲインはとれないないですし、ローゲインだったら
ノイズそのものも問題にならないはず、だから「ゲインがあまりいらないんだったら」
と書いたわけです。微小レベル信号もクソも、907でしょ? 
408 ◆EnescooLVI :04/02/23 16:11 ID:xjWjJsmT
まあ、ヘッドホンアンプといっても、OBH-11なんかは確かにノイズっぽかったですけど。
407の話はあくまでもDrHEAD限定の話で。907に対しては十分かと思いますが。値段も
安いし、バッテリー駆動。
極小レベル信号扱うように考慮されたバッテリー駆動のマイクプリで907と価格バランスが
合うものが他にあればどうぞ。私も他にこの手のものを調べたわけじゃないんで、
知りませんので。 >406
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 16:47 ID:AqKhXrRK
Dr.HEADも(一応)使えますよ。当然ヘッドホンアンプとしても使えるし。
ということでしょう。
ところで◆EnescooLVI氏は、Dr.HEADで録音したことはあるのですか?

ちなみに、テクニカの安いポータブルミキサーは意外と侮れませんよ。
410 ◆EnescooLVI :04/02/23 17:51 ID:xjWjJsmT
ありません。なんならテストしましょうか? 
で、テクニカの安いポータブルミキサーは、中身はどうなってんですか? 

あの、いつも思うんですが、「侮れない」とか「音がいい」とか、全く当てにならないんですわ。
どういう意味で「侮れない」のか、もうちょっと具体的によろしく。
411 ◆EnescooLVI :04/02/23 18:07 ID:xjWjJsmT
ま、409さんに突っかかってもしゃあなんですけど。
最近、サンプルも出さず、もちろん再生環境も明らかにせずに、音がどーたらこーたら
書く連中が多くて、ウンザリしてるので。テクニカが使えるんなら、それでいいと思いますよ。
DrHEADはゲインについて限定条件がつきますんで。「特別に携帯性を優先するならば」、と
書けばよかったですかね。では。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 18:43 ID:AqKhXrRK
>>410
>テクニカの安いポータブルミキサーは、中身はどうなってんですか?

知り合いの技術者によれば、この値段で選別品のOPアンプを使用しているとのこと。
聴かせてもらったら、音も良かったと思います。
◆EnescooLVI氏はとうにご存知でしょうけど、マイクアンプなんてどれも
中身はほとんど一緒なんですね。
よほどの高級機でない限り。
パーツのちょっとした違いや、味付けで違いがあるだけなんですね。
413ヒモ太郎:04/02/23 19:03 ID:MJ8OdnQx
>403

オペアンプで自作
科学教材パーツで半自作
家庭用ビデオカメラのオプションのミキサ
古いラジカセ、MDレコーダ等の利用
414ヒモ太郎:04/02/23 19:08 ID:MJ8OdnQx
>>395 鞍板みますた。
漏れならもっと寄ります。
びんぼーなので安い大口径マイクしか使ってないからでもありまつが。
地方の貧困な環境で録ってるので、ホール(藁)トーンより、TASCAMの
電子リバーブの方がましだったりしますし。
415 ◆EnescooLVI :04/02/23 22:18 ID:xjWjJsmT
404=409=412さん、ごめんなさい。QTC1の片側がどうやら故障(気味)のようで気が立っていました..
情報ありがとうございます。あ、それとレス頂くとき、番号でいいですよ。コテハン打つの
面倒だと思います...。あ゛ー。

>>414先生
黒猫、全然安くないぢゃないですか...(笑)。
寄る、というお話は、QTC1のことですか? それともC4のことですか?  まあ両方でしょうね。

QTC1については、客席の数列目で聞いている音を再現、というならさらに寄ったほうが
いいでしょうね。あるいはステージ上で弾いている音に近い音、とか。
今回の録音をスピーカーで鳴らしてみましたが、まあまあでした。

C4についても、寄ったほうが良かった、のかな。普段の練習場では、パナ改と、
その1.7倍(^^;)ぐらい距離離したC4(単一)とでは、C4のほうがずっと近い音だったので
(アップしているバッハのa mollを参照してください)、QTC1の倍以上離しましたが、
なんつーかスカキンサウンドで。
ただ、吊りマイクがC391で、C4がそれよりいいんか悪いんか知りませんが、オン録音を
いくつも持っていても意味ないので、C4は離したわけです。

ちなみに、肝心かなめの部分にレスを頂いてませんが、
『オン気味の録音でわからない(わかりずらい)のは、例えば、距離を離したときの
直接音の消え方 〜 私の師匠は「良い雑音と悪い雑音」という言い方をしていますが
〜 ホールで消える雑音と消えない雑音、あるいは消えるとしてもその消え方、
消えたときに残った音質、等ですが』という点については? 
諦めろ、耳を鍛えろ、ということでしょうか? 
416 ◆EnescooLVI :04/02/23 22:19 ID:xjWjJsmT
すいません、QTC1の倍以上じゃなくて、倍弱です。
417 ◆EnescooLVI :04/02/23 23:46 ID:xjWjJsmT
連続カキコすまそ。余談。

今回、同門のチェロの子がフォーレ(夢のあとに)を弾きました。やってる年数も少なく、
練習をあまりしない子なので、フォーレなんか弾けないんですが、挑戦ということで。
練習のときは、それはもう笑うしかないような崩壊ぶりで。

で、本番。チェロは、か細い、通らない音でした。ピアノは、非常に上手いというのも失礼な
ぐらい音楽的な人が弾いていて、音一音で空間を支配できる何か、を持っている人です。
「あ〜なんて素晴らしい伴奏なんだ」と思っていると、突然、チェロが心に入ってきました。
私はフォーレの魂に触れたような気持ちになって泣いたんですが、録音を聞くと、
これまた笑うしかないような崩壊ぶり....

感動って単なる偶然では起こりません、と経験上思います。
昔、小さい子供がやる音楽会を見に行ったとき 〜 私は音楽的感動と、単なる感傷を
はきちがえている人が嫌いなんですが 〜 つまり、子供ががんばっているという
感傷ではなくて、音楽的に感動して泣いた。
でも、その音楽は、聞き方を変えればいかにも幼稚な音楽で。なんかのマーチだった
と思いますが。で、ちょっと恥ずかしくなって、横で聞いている母親をちらっと見ると、
母親も泣いていた。その向こうの祖母も泣いていました。別に私たちの親戚の子が
演奏していたとかじゃありません。

そういう感動を残せない録音って何だろう、と思います。
要するに、音楽的には限りなく無意味なんですよね。でも、それではあまりにも不毛なので
雰囲気とは言わず、せめて一音だけでも、少しでも生に近い音を、と思っているわけです。
では。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:01 ID:aTmV/kls
余韻なんて一番録るのも鳴らすのも難しいだろ。ましてや一発取り
昔ホーミーで山を鳴らす話が映画であったけど、
カザルスじいさんの話なんて、人生経験含めた時空間軸じゃないのだろうか?
ホールの気とチェロを合わせて〜マジな話、
ところで
戦前の録音って、昔の黒電話の無指向性マイクみたいなのだよね。
リボンっていつ頃からなんだろ。
419 ◆EnescooLVI :04/02/24 00:05 ID:gl0mr9VU
>>418 ましてや一発取り
はい、おっしゃる通りでつ〜。感傷嫌いとか言いながら、感傷的に書いてしまった(笑)
とりあえずQTC1の故障を修理してもらわないと.. 片方だけ感度が下がってるんですよ。
残留ノイズそのまんまで。今日は寝ます。リボンマイクもサンプル聞くだけぢゃなくて、
試しに使ってみたいなあ〜。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 01:03 ID:sNSSJmqE
>>417
>そういう感動を残せない録音って何だろう
私は音だけの問題ではなさそうな気がしております。
そのときの状況や視覚的な情報による影響が大きいのではないでしょうか?
421403:04/02/24 01:35 ID:DeblgKT0
>>404
今回の場合ミキサーであることにメリットがないのでどうなのでしょう
調べてみてサイズと電池駆動に問題がないようなら候補に入れてみます

>>405
DrHEADがこんなことにも使えるのですね
現時点では最有力候補かも
電池駆動がカタログスペックで10時間というのが微妙な線ではあります
専用電池で取り替えて使うなんていう使い方はできなさそうなので

あとDrHEADというと改造にも興味が行きますが
907用マイクアンプとして使うときにお勧めの改造、あるいはやってはいけない改造はありますでしょうか
とりあえずオペアンプの帰還抵抗をいじってゲインを減らすのはまずいだろうというのわかります

微小信号うんぬんに関しては当面907以外のマイクを使う予定がないのでとりあえず大丈夫だろうと思います
422 ◆EnescooLVI :04/02/24 01:46 ID:gl0mr9VU
寝るとかいいつつ。

>>420
ごく個人的な、音楽で感動した経験に限定して言うと、視覚の影響はほとんどないと
思います。そのときの状況、というのは、ちょっと漠然としていますが、体調とかも
ありますし、関係あるのかな。 

ただ、話はチョイそれますが、感動とか音楽の感じ方は個人それぞれなので、
機材にまでその観念を持ち出すのはあまり好きではないです。「音楽的な音が録れる
マイク」とか。感動といっても深さは人それぞれですし。カザルスは、マタイ聞いて
感動のあまり一ヶ月間寝込んだそうです(笑)。そのカザルスは、1950年代に、
「今時の録音より、まだ昔の録音のほうが好きだ」なんて言ってましたね、そういや。
演奏家の生気が抜けるとかなんとか。

ところで、418さんのお書きのホーミーで山を鳴らす話って意味がわからん〜^^;
ホーミーはたまに聞きます。でも、生を聞いたことないなあ。。ホントに寝ます。

と思いきや、403さんが。改造できる方ですか。いや、帰還抵抗増やしてゲイン増すとか、
入力Z下げるとか、それぐらいしか案が思い浮かびませんが、改造できる方なら、
それこそ>>413先生がお書きになっているように一から自作されては? デュアルオペアンプ
一発でゲイン数十倍ぐらいまでのものならかなり簡単に作れますよ。100倍以上必要だと
ちょっとオペアンプの選定が必要になりますけど。
DrHEADを挙げたのは、最近似たような事例で、その方の場合は、どうもゲインが数倍で
事足りたりそうな状況だったので、DrHEADでいいやん、なんて思ったんですが。
マジで検討されるんなら、実験しますが... 
423403:04/02/24 02:09 ID:T3mEd1vA
>>422
やっぱり自作が良いですかね

確かにマイクアンプの場合ゲインが取れればそれで良いようなものなので
デュアルオペアンプでさくっと組んでしまうってのもひとつの方法だとは思います
ただ自分の場合どうもセンスがないのかユニバーサル基盤で組むと配線がごちゃごちゃになってしまうんですよ
簡単なデジタル回路ならともかくアナログで配線ごちゃごちゃって言うのは感覚的に嫌ですしね
キットのほうはどうもちょうど良いものを見つけられないのです

まあ最大の問題は電子回路については自分はもっぱらロジック回路専門でアナログは良くわからんということです
試行錯誤する気力もちょっとないですし
ってなわけで既製品で手ごろなものがあればさくっと買ってしまいたい心境なのですね

DrHEADの改造について聞いたのはどうせ買うならいずれ余裕ができたときに改造して遊んでみたいなと思ったからです
424420:04/02/24 02:46 ID:sNSSJmqE
>>422
「状況」というのは、まぁ成り行きとか雰囲気とか勿論視覚によるものも含めて
のつもりでした、自分の体調のことは考えてもいませんでしたが・・・。
当然、虫の好かない奏者の演奏では感動しないとか、好きな子の演奏はヘタクソ
でも良い気持ちになるとか。
昔の録音がいいってのも何となくわかるような気がするんです。
古いレコードや映画などでノイズ多くF特も悪そうでも音楽を感じるみたいな。
忠実度が高過ぎるとあまりにも音が具体的過ぎる、適当にボヤけてた方が深みを
感じるっつぅか、写真で言えばソフトフォーカス掛かってるみたいな。
おっと何言ってんだか・・・突っ込まれても困るからこれくらいにしとこう。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 05:17 ID:zcCJyKe3
>>403
そのマイクだと、端子を改造しないといけないけど
小型ミキサーなら1おしはこれでしょ?

MACKIE 1202-VLZ PRO

ただし。大きなコンソールからみれば小さいだけですが。
持ち運べる&電源確保可能!ならこいつがいいって。

>>417
んまぁ、気持ちはわかるけど、
機械は「思い込み」ってのは勝手に拾ってはくれないので
なにが自分の思い込みなのか?をはっきりして、それをマイクが
拾わないなら、その音にマイクロフォンを向けて収録する!
それっきゃないと思いますぞ。
たといば、「天井の音を収録する。」とか。

・・だからといって、*.1サラウンドはまやかしだとおもうがなあ。
426 ◆EnescooLVI :04/02/24 11:18 ID:gl0mr9VU
>>424
「虫の好かない奏者の演奏では」とかいう要素はありますけど、私の場合は
それが大きな影響ではありません。喧嘩していた人の演奏聞いて和解した
こともありますし、その逆に近いこともあります。何度もですが。
昔の録音については、まあそうかもしれませんね。もちろん、その程度のことは
承知の上でカザルスの話を引用しているんですけど。

>>425
全くおっしゃるとおりで、「なにが自分の思い込みなのか」をはっきりさせたい
ところですけど、耳の分析力不足で困ってる、みたいなところですね。

もっと寄れ、という意見もありましたが、リバーブ前提の話ですかね、414先生の
レスですが。ホールトーンより、電子リバーブの方が「まし」というのは、音が
綺麗に聞こえるという意味ですね。
ホールをコントロールしていない演奏をリバーブで救う、という意味はわかるんですが、
そんなことしたら、本当にホールの響きをコントロールした上手な演奏のよさが
消えませんか? それとも、ホールの響きをコントロールした、という意味すらよく
わかってもらってないのかな。それだと、ギロンする意味がありませんけど。では。
427 ◆EnescooLVI :04/02/24 11:32 ID:gl0mr9VU
>>423
DrHEAD、明日か明後日ぐらいにでもちょっと実験してみます。
配線は私もめちゃくちゃ汚くて、だからプリの写真なんかをアップしてないんですが^^;
それか、Soundprofessionalからバッテリー駆動のプリ出てたと思います。
ステルス録音用途で探せばもう少しあるかも、です。
428 ◆EnescooLVI :04/02/24 11:42 ID:gl0mr9VU
連続カキコすまそ。重要な部分なので強調しておきますが。

「本当にホールの響きをコントロールした上手な演奏のよさ」と書きましたが、
これを理解(経験)するには、そうではない演奏と、コントロールした演奏を比較した
経験がないとわかりにくいかもしれません。同じように音をちょこっと出しているだけなのに
静まりかえる感じがする人と、そうではない人がいる、というのは目の当たりにすれば
相当鈍い人でもわかるぐらいの違いで。
ところが、そういう差が録音では縮まってしまうと。
ホールの響きが綺麗とか汚いとか言う話をしてるんではないんですよ。
429 ◆EnescooLVI :04/02/24 11:43 ID:gl0mr9VU
一応書いておきますけど、「静まりかえる」とかいうのは、単なる例示です。いろんな
要素があるんで。
430403:04/02/24 12:16 ID:V2j5Ffbq
>>427
お手数おかけします
結果報告楽しみにしております
43141:04/02/24 12:16 ID:Y4z4TFkg
ちょっとだけ。

>>426
> 本当にホールの響きをコントロールした上手な演奏のよさが消えませんか?

それは演奏場所としてよいホールが得られることが絶対条件じゃないですか?
場所を得なければよほどの名手といえどもおっしゃるような演奏はありえません。
私なんかの場合ですとそういう演奏/録音機会は、加えてその能力も皆無ですから
これ以上話に加われないっす。

素朴な疑問として皆さんそれだけの水準の演奏をよく録音できるんでしょうか。
432 ◆EnescooLVI :04/02/24 12:33 ID:gl0mr9VU
>>431=41さん
よいホールが得られることが条件、とはもちろん思います。
ただ、一般に言われる、よいホールというと、鞍掲示板でも少し書きましたが、
「自然製高級リバーブソフト」みたいな考えがあるような気がするんですよ。
別に、そんなすっばらしい響きのホールまではいらないと。
ある程度の音響があれば、そのホールで、奏者がそこの響きをコントロールしているか
どうかという差は出るんじゃないでしょうか。
私の師匠が前、太鼓で実演してましたが、ホールに見合った適切な音量と、残響支配の
方法があるようで。それが崩れるといわゆる「豊かな響きのホール」であっても、ただ
響いているだけのものになってしまいます。

演奏能力も、耳も私にはありません。耳だけでもあれば、とは思うんですが。
録音機会はちょっとはあります。弦ではないですが....、ピアノで。弦では、与えられた
場所でリアルタイムに変化させて弾ける人って、もう本当に頂点レベルの人じゃないで
しょうか。

ただ、下手であっても、「下手な雰囲気」は伝わると。別にそれでも録音の意味はある
と思うんですけども。。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 12:38 ID:sNSSJmqE
おいらもちょこっとね
ホールトーン云々というのは、客席ノイズも含めて考えんといけませんよね。
ゲネプロではいい感じ出てても、本番では観客ざわざわコホンコホンってこと
多いですから。
目的の音をどう録るかよりも実は客席ノイズも含めたホールトーンをどう録るか
(観客ノイズからどう逃げるか)の方が難しくて気をつかってたりします。
思いっきりONで録音して後でリバーブ掛けても明らかに違いますから、後で
リバーブ付加する場合でもなるべく少なくて済むようにしてます。
434 ◆EnescooLVI :04/02/24 12:42 ID:gl0mr9VU
「下手な雰囲気」と書きましたが、弾けてる/弾けてない、はもちろん録音に入りますよ。

そうではなくて、アマオケなんか入ってて、わりと達者に弾く人に多いんですが、
使い物にならない音でがしゃがしゃやってて。指は回っているし、なんか
それなりに弾いているんだが、ちっとも伝わらないと。でも、まあ、ある面から見れば、
上手いといえば上手いので、みんなそんなもんかなと思って「上手いですねぇ」なんて言ったり。
アマで弾ける人独特の、「アマとしては上手だが音楽になってない雰囲気」って、
私はよく耳にするんですけど。

私がそうじゃない、なんて言う気はないですよ。そもそもそんなに達者にも弾けませんし、
音もあまり使い物にはなっていないので。ただ、以上のことも、やはりなぜか録音には
上手く入らないと。上の例のような人の場合、だいたい録音で聞くほうが上手に聞こえます。

43541:04/02/24 12:46 ID:Y4z4TFkg
うーん、泥沼にはまりつつある。。。

> ある程度の音響があれば、そのホールで、奏者がそこの響きをコントロールしているか
> どうかという差は出るんじゃないでしょうか。
> 私の師匠が前、太鼓で実演してましたが、ホールに見合った適切な音量と、残響支配の
> 方法があるようで。

もちろんそういうコントロールはあります。自分でもやってみてはいます。
けれど相当の能力のあるんじゃないかと思われるプロでも
演奏場所の響きを自分のものにできずに、
コントロールの範囲外の音しか鳴っていないていない例をいくつも見ていまして、
◆EnescooLVIさんの理想とされる演奏って、遠きにありて思ふもの、なんですよね。個人的には。
43641:04/02/24 12:48 ID:Y4z4TFkg
訂正。

× コントロールの範囲外の音しか鳴っていないていない
○ コントロールの範囲外の結果にしかなっていない
437 ◆EnescooLVI :04/02/24 12:58 ID:gl0mr9VU
>>435=41さん けれど相当の能力の
そうですね....、それは本当にそう思います。この前のチャペルのチェロコンサート(>>389)
というのは桐朋出身で、日本音楽コンクールにも上位入賞している方で、コダーイ無伴奏
なんかをさらさら弾いてましたが(笑^^;)、響きのコントロールという点では、やっぱり
まだまだやることはあるんだろうなあと、ため息交じりに思いました。

ただ、わかってもらいたいんですが、そんな完全にコントロールされた演奏、なんて
どんなものか想像もつきませんし、よくわかんないですよ。でも、コントロールの程度というか
やっぱり差はあるじゃないですか。コントロールできている/できていない、とはっきり
二分できるわけじゃなくて... なんか弾けてないけど、いいな、とか、弾けてるけどなんか
違うよな、とか、あるいは弾けてないし、ダメやな、とか。もちろんそれは響きのコントロール
だけのものではないと思いますが、しかし、極度に主観的なものか、というとそうでも
ないんですよね。ある程度の感想のばらつきは人によってありますが、下手でも何か
ある演奏って、よくわからないけど引き込まれた、なんて意見を共有できたり。
上でフォーレの伴奏をしている演奏は、友人と聞いていましたが、音が出た瞬間、
私たちは顔を見合わせ、後で、「和音引いているだけなのに、なんであんなに他の
人と違うんだろう」という話をしたりもしたんですけど。

そういう感じが録音に入らないかな、というところなんですよ。感動を残す、なんて
書き方がこれまたまずかったかな。下手でも上手でも、とにかくそういう違いがなかなか
忠実には入らないと。

あ、今日はこれまでにします。またよろしくです...。
43841:04/02/24 12:59 ID:Y4z4TFkg
ちょっと補足が必要も(遅いか)。

〜プロでも響きをコントロールできていない例、というのは
あまり響きのよくない場所での経験です。
逆に響きのいいホールですと腕のある人であまりそこの齟齬を感じたことがないので、
ホールと演奏者の能力が揃わない限り、おっしゃるような録音対象というのは
生じないのでは、というのが趣旨でした。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 12:59 ID:1UHn1c5q
>>434
アマ桶って言葉に反応してみる
俺もアマ桶やってるがホールで聞かせる音を出すって事についてはトレーナーからやかましく言われる
結局自分に気持ち言い弾き方・吹き方だとホールで聞ける音にはならんらしい
音大卒業してプロ桶のテストを受けに来るような人でも勘違いしてる人は多いそうな
もちろんこれはあなたの言うホールの響きをコントロール云々とはレベルが違うと思う

あと桶の場合本拠地のホール以外で本当にコントロールした響きを維持するのはほとんど無理なんじゃないだろうか
44041:04/02/24 13:05 ID:Y4z4TFkg
あ、失礼。◆EnescooLVIさんのの場合、その水準の録音対象が現にあるから悩んでいるんですよね。
>>437読んである程度納得しました。で、その録音をするというワザについては
もう私には手に負えないのでこれにてサイナラ。

といいつつ、ついでに。
>>439さん、
> 結局自分に気持ち言い弾き方・吹き方だとホールで聞ける音にはならんらしい
> 音大卒業してプロ桶のテストを受けに来るような人でも勘違いしてる人は多いそうな
それも◆EnescooLVIさんのおっしゃっていることに入ているはずです。。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 13:10 ID:1UHn1c5q
>>440
たしかに437なんかはそういうことが書いてあるね
でも実は僕の行ってるレベルって言うのは90パーセントくらいまで単純に教えられる技術の問題なのよ
ある吹き方をすれば確実にそこそこ聞ける音がするという
んでここで行ってるのよりはずいぶんレベルが低いかと思ったわけで
442ヒモ太郎:04/02/24 19:04 ID:6FmDwO1R
なんか8=20先生の論点がぶれているんですけど。

本番では感動したが=演奏者が会場の響きをコントロールできていた
録音すると無惨=その響きを拾いきれていない

ということでしょうか?

私の貧弱な経験では必ずしもそうは限らない。
U87を吊った、その音を生でモニタして「おおぐっと来る」と
思っても後で聞くと駄目。そんなこともありました。

寄る理由は単純です。細かな音は再生過程でもいろんな理由で
落ちるので、予め十分拾わないといけない。マルチモノのオン
マイク収録はその典型例でしょう。

それにしても、皆さん立派な会場で立派な音楽を録音できるようで
大変羨ましい限りです。「ホール(藁の響きがないのは我慢するが、
せめてこの客どもだけでも追い出せないか」と何度思った事か。

鞍板のWさんにすれば「そんな場で演奏される音楽が可哀想」
なんでしょう。本当にそうですよ。そんな所でレコーダ回すのは、
間違いなく馬鹿なことなんですが、それでもやめられない。
エネシコタンの言いたいこと、よくわかった。
リアルタイム脳内IR解析&物理モデリング演奏でガンガレ。
リバーブってチューニングずれて聞こえたりするしムツカシイ。
だから未だにプレートやスプリングリバーブが大好きです。
あとホーミー話ですが、グルジェフの話です。ググらんで良いです。
共鳴して山が揺れたって話。
アルメニアあたりの犬は木霊聴きながら吠えるそうな。ライオンも良く伸びる声で話すそうな。

PAの人は、ホールで手叩いたり、足踏みしたりして、鳴りの感覚をつかむそうな。
今時は、アナライザーでも使うのかしら。
コンプレッサー、リミッターの話ですが、大入力を押さえることで、微小音を底上げできる
効用があります。もちろん下手にかけると音が潰れて別の味わいが出てきます。
一番いいコンプは耳のいい人の手フェーダーだったりします。
フェーダーなんかトウシタクナイなら、DAWでオートメーションてのもあるでよ。
スピーカにしても、だだ音が鳴るだけのと、キュンとくるのがあるし
不思議がいっぱい、教えてモグタ〜ン。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 23:42 ID:zcCJyKe3
まず、自分の居たポジションで音がどう響いていたか?
を記録することが必要なのでは?

あまりにあたりまえのことですが、
「三点吊りの位置で音楽を聞いてる人はいない!」
ですね。

舞台ー三点吊りーの延長線上に客席がある?そういうホールは
少ないです。東京文化会館なんかそれに近いですかね?
あそこで収録したレコードを聞くと、ああこの響きは
4階の正面かな?5階?
と思ってしまいます。

ですから、客席での響きを求めたいなら
客席で人間の耳の高さに
マイクをセットすべきでしょう、。

マイクロフォンって機械ですから、「そこに来ている音は収録する。」ものです。
※video撮りで不用意にマイクをvideoカメラから離すと、へんな録音にきこえたり
しますが、それとおんなじでは?
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:34 ID:bNeM8KEm
バイノーラルにしても、寄って録るべきだよな。
ところで、マイクロドライブって、DATと比べて動作音大きい?流体軸受けとかなんだろか?
なんか最近マジDATがヤバく成ってきたので買い換えにPMD670を考えてるのだけど
早い内DATをPCに取り込んでしまわねば。めんどくさいの〜
聴きはじめると脱力しちゃうんだよね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 00:49 ID:KuLxrtyz
ヤマハのAAシステムってどう思います?
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 02:07 ID:/OepVXog
006Pアルカリを5個でファンタム電源にしてる人がいますが、
ttp://www.nexcell.co.jp/Battery-know/battery-know.htm
この放電グラフを見て、電圧の変動は気にしないのですか?
電圧が変動しても、問題なく動くから気にしないのですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 11:02 ID:m8q4jpbH
>>445
http://winkin.phpwebhosting.com/~firmflash/dat/
DATはこれで取り込むってのはどう?
449 ◆EnescooLVI :04/02/25 14:56 ID:s22qk4S6
えっと、長くなりすぎたのでこれで終わりにします。
要するに、私が(ホールで)録音したいのは、そのホールでオフで聞くような音の印象、
ということです(>>415後段)。
それを実現するのに寄って録音することにあまり意味を見出せない、とは思いつつ、
リバーブの話などがあったので、それで上手く行く可能性があるんだろうか、というのが
話の発端です(>>426)。別にリバーブを否定しているわけではありません。否定するほどの
経験がありませんし。高性能なリバーブかあれば紹介してもらいたいぐらいです。正直、
その方向かなという気もしてます。
但し、「ホールでオフで聞くような音の印象」=「響きが豊かでいい感じの音」というだけの
意味ではないので、だらだら例示したわけです。
まだ論点ぶれてますかね? 感動=会場の響きをコントロール、と書いたつもりはありません。

以上で終了します。>>443さん、何度もすいません。>>444さん、それが理想(の一つ)では
あるんですが、上手くいかないなあ、と。


>>447
音は普通に出てるんで気にしてませんが、マイク側の回路の問題で、電圧が下がったら
問題なんですか? 大体±2Vぐらいは許容してますよね。私は8.5Vぐらいになったら
気分的にもいつまで持つかわからないので交換するケースが多かったですが、8.5*5=42.5で
なんとか大丈夫じゃないかと考えてましたが。放電グラフは前から知ってますけど。
マイク側の回路はどうなってるんですか。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 15:24 ID:EyLhscTb
>>449
>音は普通に出てるんで気にしてませんが、マイク側の回路の問題で、電圧が下がったら
>問題なんですか?

それを聞きたいのです。
451 ◆EnescooLVI :04/02/25 16:14 ID:s22qk4S6
申し訳ないですが、追加。

結局のところ、オンで録音すると逆に細かい音が入りすぎるし、入りすぎたものを捨てる
有効な手段がとりあえず思い浮かばない、逆にオフでは(QTC1の場合ですが)残響を
食いすぎその他の問題があり、これまたオカシナことになる、で、その調整を録音上
どうやればいいのか、という話にはなるんですが。本来は再生との絡みだと思いますが、
話が広がりすぎるので。
今回いつもより少し寄ってみた理由は単純で、「マイクは人間の耳と違うから、人の耳で
聞いた場所に置いてもダメ」という話を一応信じてやってみたわけです(もちろん前回の
録音が耐えがたいという理由もある)。で、結果は「少し寄った音になった」だけのことで、
別に自分が聞いた場所の音に近づいたわけでもないと。但し、客席前列で聞いた音を録りたい、
というなら、寄るという方法はアリとは思いますが、それはそもそも私の目的ではないので。

ま、今度はJecklin Discでも試してみますわ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 16:36 ID:R7JH1q7m
>>447
ファンタム電源電圧低下がどこまで許容できるかは、まったくマイク側の回路
により決まるでしょう=マイクによりけり。
デコデコ内蔵した物もあれば抵抗ドロップしたのもある。
いずれにせよ強力な低電圧回路を内蔵するのが殆どだと思います。
中には12V〜48Vまで使える製品もあるようですし。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:49 ID:DbMvUFYY
>>449
ホール残響のことを少し
(>>415後段)
一般的に「残響」は読んでそのままですが、
良いコンサートホールの舞台上でこの残響を体験すると
「音が抜けてゆく方向」とでもいうか、自分のところからホールの一番奥に向かって
音が吸い込まれてゆく?感覚を持ちます。ダメなホールではこの音がエコーとなって
しまうわけですが、

それで、この感覚をよりはっきり味わうなら、舞台上か、舞台に近いところで客席後方
を向いて(つまり演奏者と同じ方向を向いて)みることです。
・・・ま、人様の演奏会で実践したら、つまみ出されても文句は言えないでしょがね^^;

以上がエアモニタ設置のヒントです。

454名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 19:49 ID:DbMvUFYY
つづきです

以下さすがにこれは実践してないので想像ですが(実例はみたことあります。)
、単一指向性のマイクを 舞台かぶりつきから客席後方にむけてセットして、その音を
ミキサーでコントロールしてみたらいかがでしょう?

あとはミキシングでこの感覚を再現するわけですが、理想を言えばMTRで
記録しておいて、トラックダウンするときにいろいろ実験してみたいですね。

前回「*.1はまゆつばか?」と書きましたが,きちんとした再生装置なら、2chでも充分
距離感も再生できるとおもっていますので、こうした方向性も再生できるもの、つまりは
2ch録音で記録できると思います。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:42 ID:Ri3brIOJ
>>451 オンで録音すると逆に細かい音が入りすぎるし
たしかに、マウスクリックしたみたいな音とか入ると、おいらも嫌だ
波形で見えるところは、ProToolsのペンでちょこっと潰したりしてます。
リバーブですが、QTC-1で行った先々のインパルスレスポンス録るのはどうですか。
おいら自身は、アルチバーブとかプラグインエフェクトは実際使わないんでなんですが、
フリーのプログラムもあったと思います。すんません名前わすれました。
現実と比べたら劣るとは言え、レンダーした音を聴くことで、分析の手助けとなるかも。
QTC-1はやっぱり高品位のサンプリング、スッピンの素材取りに合ってると思うんです。
照明と絞りとフォーカスとシャッタースピードをグラビア写真にって方向じゃなくて
博物学的な記録写真としてカラーチャートと一緒に写すようなそんな感じですかね。
マイキングだけじゃなくて、
ちょっと古典的なマイクの方が舞台的な印象を上手に録ると思うのですが。
ソリッドチューブってチェロに合うと思うけど、だれか使ってないかな〜。
電源かさばるので生録向きじゃ無いけど。ホールトーンもやや不安だけど。
>>453 おいらのホールで好きなとこ、
舞台袖、2階脇の舞台寄り、ホール一番奥、通気穴から廊下に漏れてくる音。
>>448 SGI、、IRIXじゃないのが、なんか怪しい。ソニーのメカはオイラのこと嫌いみたいだし。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:57 ID:OCSKolTs
マルチマイク録音でホールトーン取りマイクをたてるってのはけっこう良くある話だね
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 16:11 ID:AJd/5Uvo
ファンタムかけたままマイクを引っこ抜くと、マイクが壊れますか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 17:42 ID:HHywH9hN
壊れる。卓にもよろしくない。
459 ◆EnescooLVI :04/02/26 22:36 ID:Ow/QvBGS
>>454=425さん(ですね?)
客席後方に向けてセッティングですか。いろいろなセッティングがあるんですね.....
あと、453でお書きになられている「ホールの一番奥に向かって音が吸い込まれていく」
感覚というのは、感覚的な話なので誤解しているかもしれませんが、いつも発表会を
やるところもそういう感じはあります(特に良いホールかどうかはわからないんですが)。
これは、客席で聞く音を録音する方法の一つとして書いておられるのですか?

>>455
分析の手助け、そうですね。。カラーチャートと一緒に写す、という喩え、よくわかります(^^)
まだまだセッティングが全然なので、機材の実験ばっかじゃなく、セッティングの実験も
しないといけないですね... 少し先の話ですが、小さいホールを貸しきってピアノ録音できる
機会があるので、そのときに少し試してみます。ピアニストさんと交渉してみて、公開できる
音源がありそうだったら、公開します。QTC1、修理のためにアメリカに旅立ちましたが....^^;
何度もありがとうございます。

話をぶり返すわけではなくて、レス書いていなかったので、>>439さん、「自分に気持ちいい
弾き方・吹き方」というのはそういうところ、あると思います。弦ではVnかなあ。コンチェルト
弾くときの音量を耳元で実演すると、普通の人は大抵、腰の力抜けるぐらいびっくりします(笑)。
オケで「本拠地のホール以外で」というのも(現実問題として)そういう気がします。いろんなオケを
知っているわけではないですけど。。
460 ◆EnescooLVI :04/02/26 22:49 ID:Ow/QvBGS
長くなるので、レスわけましたが、

>>430
DrHEADの録音実験やってみました。なんかどういう実験したらいいのかよくわからないんですが、
とりあえずパナ改でテストしてみました(0.5Mほど)。なんか何やりたいのかよーわからん録音ですが^^;
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/DrHEADtest.mp3
D8のLine Inに接続、DrHEADはVR最大です。サンプル最後のほうの「ウィーン」という
音は、D8の動作音です。ノイズは問題ないと思います。低音が切れたりもしなさそうです。
ただ、入力VRで(結果的には)ゲインを変えることになるので、どうかなあ、確かにマイクプリと
してはいまいちかも。なんとなくですが、VRを開いたときのノイズの増える感じが帰還抵抗
変えてゲイン変えるタイプのマイクプリと微妙に違う気もします。意外とこっちのほうが
よかったりして(帰還抵抗変えてゲイン変えるのを嫌がる人、結構いますから..)。
細かい話はともかく、実際問題としては、ゲインがあまり取れないことと、403さんの場合は
バッテリーかあ。

>>457
これ、便乗質問したいんですが、なぜ引っこ抜くとマズイんですか? プリの製作で
ちょっと悩んでいることがあるんで... 引っこ抜くとマズイということは、DC48Vを内部の
スイッチで切るのもまずそうな気はするんですが、誰か解説してくり。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 10:00 ID:VkwPuFyK
>>457
私も>>460氏に1票。
ミクサに悪いだろうとは思うが、マイクに悪いとは思えないんですがネ。
説明きぼんぬです。
462461:04/02/27 10:01 ID:VkwPuFyK
コネクタ抜くとき一瞬アンバラ状態になりうるのが問題になるんだろうとは
思ってますが。
463461:04/02/27 15:40 ID:VkwPuFyK
そうなるとトランスに一瞬DCが流れる恐れがある。
トランスにDC流したらいけないっつーのが基本だから。
なんでもテスターの抵抗レンジあてるのもよくないそうで。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 19:04 ID:3VcGV8/t
ファントムON/OFF時の突入電力の方がよっぽど機器にダメージ与えるんじゃないのか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:37 ID:nNeXjTGX
シュアーのVP88、使ったことある人いませんか。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 23:01 ID:mfYT2XV2
>465
呼んだ?
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 00:16 ID:zjSw0Lki
>466
使ったことあるなら、使用感教えて。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 10:35 ID:HjeoATek
>>464
バランス状態のままだから、さほどではないと思われ。
469466:04/02/28 19:45 ID:BQYmA+Kc
>467
サイズは少々デカイ(業界標準のゼンハイザ416に比べ)です。
音質に関しては、色付けの少ない素直な音という印象です。悪く言えばつまらない音。
素直な音ということは加工しやすいということなので業務用途にはgoodだと思います。
ファンタム以外にも電池駆動が出来ます。

470名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 21:20 ID:HjeoATek
Senheiser MKH 418S 使ったことある人いませんか?
471403:04/02/28 21:41 ID:R3rtwLuH
>>460
どうもありがとうございます
どうも僕の用途には十分な様ですね
後はバッテリーの問題ですか
ヘッドホンアンプとして使った時には実質5時間くらいとのレポートが上がっていたと思います
10時間もてば取りあえず支障はないのですけど実動で5時間切るようだと厳しいですね
まあマイクアンプとして使った場合はヘッドホンアンプとして使うよりは持つかなぁと想像しています
ということで第一候補であることに変更無しです
ポータブルミキサの類いはやはり少々大袈裟な感じがするのと大きさの点でためらいぎみです
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 00:50 ID:3wxwMujO
年末に>>127の人が

> Mic2496(tp://www.core-sound.com/Mic2496.html)ってどうだろか
> Iriverあたりと繋いで使ってみたいのだが。

って書き込んでたけど、まさにその組み合わせのレポが。
http://www.dv.com/jive3/thread.jspa?threadID=300002509&tstart=0

海外のビデオ関連の掲示板です。
プチノイズについては報告は無いですね。結果は良好だったみたいです。
Iriver自体の機械としてのの耐久性、信頼性はちょっと気になりますが。

ところで同じCore Soundの↓こんなの出てますが、
PDAudio CF:
http://www.core-sound.com/pdaudio-cf.html

iPaqが24/192のデジタルレコーダになるなんて思いもしなかった…。
473467:04/02/29 01:36 ID:R3xic9mk
>>469
サンクス!
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 17:00 ID:TXIpc90F
前に何度か出ていたパナのカプセルって、ジャズクラブでMDに録音するのには向くんでしょうか?
無指向性というのがちょっと気になりますが・・・。
あとプラグインパワー式のMDだと直接はつなげないのかな?
厨な質問ですいません。
475 ◆EnescooLVI :04/03/01 21:38 ID:j5VL4Yp2
>>471
いえ、また何か試してくれ、というのがあれば書いてください〜。

>>474
前段(ジャズクラブ)はわからないんですが、普通のパナ(改造版でないもの)は、プラグイン
パワー式用です。改造版は、別に電源用意しますが、プラグインパワー式のものにそのまま
つなげます。ジャズクラブ、逝ったことないなあ。。

QTC1の修理費、5万円ほどらしいでつ。。5万円は覚悟していましたが、あああ、現実に
見積もり出るとやっぱ鬱...

シュアーのVP88は、かなり前に綺麗な録音アップされていた方がおられましたね。
あー、でも暫く緊縮財政........

476 ◆EnescooLVI :04/03/01 21:40 ID:j5VL4Yp2
ああ、書き忘れた。

>>462
トランス入力じゃなかったらどうなんでしょうか。とりあえず、機器内部で、パラにわかれる
前のP48VをDC状態でスイッチon-offするのは問題ないのかな。なんとか放電、とか
読んだことあるんですが、そういう問題でもないか。うーん、引き続き解説キボンぬ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:42 ID:kcWXtF7R
>>476
スイッチon/offは基本的に問題ないだろうと思ってます。
が初段アンプの入力に過渡的に大きな電圧が掛かるのは気分が悪いです。
いちおうリミッタのDiつけてはあろうと思いますが、CMRRのズレで「ボコッ!」
て音出したらミットモナイし親方に怒られると思います。
なお、トランスはミクサ入力だけではなく、マイク側出力にも入ってるのが普通
ですから・・・。
なお、私にゃ怒る親方いないから、ひとりで仕事するときは気にせずP活かした
まんまキャノンばすばす差し替えてますが、他人と組んでるときには気を遣って
ますよ〜。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 01:08 ID:i550FzcI
>>477 そうだよね。理由はしらねど、当然の作法みたいなもんだと思う。
フェーダー下げて、ファンタム切って、落ちたの確認してから抜くさ。
マイクもプリもミキサーも安全第一。不安なことはしないのが一番。
それでも魔が差すのが生録、普通に体で覚えといたほうが安心かも。
>>472 おいらが127の人ですが、ありがとう。参考にします。
しかし、TもSもFもなんでヲークマンサイズのポータブルHDレコーダ出さないんだろうか。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 12:37 ID:auUWy0Sx
ジャズクラブで勝手に録音するとタイーホ
480474:04/03/02 13:31 ID:jiwcokmW
>>475
あ、そうなんですか。
改造なしでも悪くなさそうだし、いくつか買ってみようかな・・・

>>479
何度か録音したことがありますが、演奏者に許可は取ってます。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 13:38 ID:NAM/82Zv
じゃずっと録ります!
482474:04/03/02 13:54 ID:jiwcokmW
そうだ、カプセルだと何か筒みたいなものに入れないといけないのかな?
秋葉原でも行ってサイズ合うものをテキトーに買えばいいんでしょうか。
それとも何か定評のあるものでもあるとか・・・?
すみません、自作系はまったくの素人なので・・・。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:27 ID:9ncjwDYY
D-8でRODEとかのマイク使うにはどうすればいいんでしょうか?
素人で申し訳ない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 20:33 ID:58wPC+l1
>>480
その他に 作曲者 歌詞のあるヴォーカルがいれば作詞者の許諾
も必要 こいつら つぅかJASRACに支払う権利金って結構高い。
JASRAC以外はもっと危険かもね。

そんな話題2ちゃんねるに書くなよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 21:54 ID:AL4LakQN
>>484
だったらageるなヴォケ
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:53 ID:58wPC+l1
>>485
晒し揚げだろが! オマエ氏んでこいよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:41 ID:IqUKDmDp
マタリせ〜よ
実際、捕まるには相当悪質である必要があると思うけど。
486はなんかそういうの知ってるの?捕まえたい奴がいるとか。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 08:30 ID:K/w5Ggz6
おれの経験した限りでは、事前に演奏者側に許可取って堂々と録音する分にはまったく問題なかった。
黙って隠し録りするのはまずいかも知れないね。

ってスレ違いだな。スマソ
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 10:19 ID:soUVQ53O
>>事前に演奏者側に許可取って堂々と録音する分にはまったく問題なかった
そういうのの集まり。↓
ttp://www.246.ne.jp/~jun-nara/382/top.html
490 ◆EnescooLVI :04/03/03 15:25 ID:QWpe7eJi
ども。

>>477
了解です。手持ちマイクはいずれもトランスレスですが、とりあえずプリに
ついての不安点はだいたい解消できそうです。ありがとうございました。

>>482
私は日曜ホームセンターでアルミの筒を買ってカットしてもらいました。
薄いアルミで、金ノコでも切れますけど、綺麗に切るのは意外とメンドウなので(多分)、
切ってもらったほうがいいと思います。
注意しないといけないのは、カプセル買ってから現物合わせでいくほうがよい、ということです。
筒の部分が狭いともちろん入らないんですが、中が少し広いだけでカプセルがスカスカに
なって固定に苦労します。スカスカの状態のものを導電性エポで、というのもあまり上手く
いかないです。カプセルをねじ込んできっちりピッタリ、ぐらいのものを探すと、楽に上手く
いきます。

>>483
「ファンタム48V」がついているベリンガーやヤマハその他のミキサーとか(ベリンガーの最安値
のものはファンタム48Vがついていないらしいので注意です)、ミキサー不要だったら、業務用
マイクプリを買って(これももちろんファンタム48Vがついているもの)、D8のライン入力に
接続すればいいと思います。それか、ファンタム48Vだけ買うという手もあると思いますが、
やったことないので、どうなるかはわかんないです。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 15:36 ID:fd1RhIbh
マイク記録媒体って何?

ここはMD,DAT,HDDを話し合うスレですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 15:39 ID:TCuK6Jcq
ファンタム電源だけって、ベリンガの安ミクサより高価なんじゃないかな?
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 16:40 ID:BC4rMzyU
ものによっては。
494 ◆EnescooLVI :04/03/06 02:04 ID:mWDB+H+s
森下がってますね。

MBHO、ちょっと人気上昇中みたいですね。
604のほうはまだあんまり出回っていないんかな。603 + KA100 で、$650ぐらいですか。
DTM板で、DPAよりよかったという人もいましたねぇ。ほんまかなー。

余談ですが、ショップスカプセル使用らしき金田式マイクの超オフ録音がさっぱりなんです。
私の知り合いでこの金田式マイクを自作したツワモノもいるんですが.....、この方は相当耳も
良い方で(楽器もそこらのプロより上手かった)、自分で作った物の愛着からか絶賛していましたが、
私の先生は大したことないやん、と一言....。うーむ。
しかし、MBHOのカプセル見てると、意味なく欲しくなりますね。カプセルだけだと$250だし。
MBHO金田式??

とりとめない話ですまそ。寝ます。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 09:14 ID:/G3aF/om
>>488
つぅか、隠し撮り捕まえるのも仕事なのよ。年に何回か コンサートのアレンジするんでね。
で、「2ちゃんねるといえども公共?の場です。」だそうだから、
あいまいなこといわんほうがいいよ!と一言書いた。 とまぁそんなところ。

>>484
が正論であって、
>事前に演奏者側に許可取って堂々と録音する分には
演奏者だけの許可ではいかんわけ。普通はね。 
(ただし100%即興なら作曲者=演奏者だから問題はないかもね。)

特に、演奏者の感覚的には、ギャラもらえれば、JASRACの入りは心配
しないからねえ。権利関係は主催者が片つけることなんよ。

最近なにかとウルサイから
趣味で音楽録音するのでも、一応その辺の勉強もしといたほうがいいよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 13:56 ID:HuAojXxh
今までMDでしたが昨日初めてD-8にMS-907で録りました。
結果は......DATにMD用のマイク使うとDATより落ちますね。
NT3とか買おうと思います。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 13:57 ID:/7T2TT3z
事例1
某県の公文協の新人職員研修でコンサートイベントの企画運営の実施研修をしたさいに
客席での録画録音の取り締まりも実施したが研修内容の記録のためのビデオ録画に出演者側からクレームが出てトラブルになったことがある

事例2
某県県庁所在地の某ホールで委託管理をしているスタッフがホール送りを音響調整室で個人的に録音してネットオークションで販売していて
MCの内容からホールが判明し後日査察員に現場を押さえられたしかも当日の公演が外タレだったため億単位の損害賠償を求められた
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 14:42 ID:x2P18QhT
許可を取ってないからだよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 15:26 ID:SsVimGoD
アマチュアが自分たちの演奏を誰かに頼んで収録してもらう際にも、
JASRACとやらに許可とって金払わないといけないの?
というか、演奏する時点で。
皆さん、ちゃんとやってるんですか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:06 ID:Hy0wF9mz
マイク記録媒体って何?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:23 ID:fJbnwz/g
出演者の許可
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:25 ID:XyRTAkSf
>>499
演奏者自身が自己の記録の為に録音する、あるいは録音を依頼する、というのは
構わないようです。
それを複製して発売するとなれば話は別でしょう。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 17:44 ID:gY5ODE2m
商業目的・業務目的でなければ著作権料なんかもわりあい大目に見られてる。
演奏する側も無料で出演する入場無料で誰でも入れるような
アマチュアのコンサートなんかだとJASRACには金なんか払わん。
むろんプロとは違うからね。
もし、本当に厳しく取り締まったら小学校の運動会の鼓笛パレードや音楽発表会も
無料ではできないし、ビデオ撮影も禁止になっちゃうな。

ちなみにたとえアマチュアでも演奏するために購入する楽譜代には
実際はJASRACに収める著作権料や使用料が含まれている。
だから楽譜のコピーすら本来は違反行為だよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:05 ID:/G3aF/om
>>499
頼んだ相手がプロなら、出来上がった製品を買うでしょ?ちゃんとした業者なら
権利関係は片つけるはずですよ。
儲けるのは作曲家(正確には権利者ね!)という建前だからね。
アマが演奏しようがなんだろうが、作品をコントロールする権利は作曲家にあるよのよ。

>>503 が言ってるあたりは、厳密にはすべてダメだろね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:23 ID:hD7NsQdo
録音(録画)する、しないに関わらず既存の曲を演奏するための許可が必要。
記録するためには別途手続きが必要だし、「録音禁止著作物」もある。
http://www.jasrac.or.jp/info/index.html
http://www.jasrac.or.jp/info/abandon.html
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:38 ID:/G3aF/om
>>505 をいをい。
「著作権保護期間内の楽曲」てのと。 「管理楽曲」ってのを落とすなよな。
管理団体は JASRACだけじゃないんだからさぁ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:48 ID:0xKykdX3
なんだかだんだんスレ違いになってきたけど、参考になるな、もっとやってくれ。
あるいは、どっかに関係スレないか?知ってる香具師おらんか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 23:58 ID:8Lrl12LB
JASRAC自身が

営利目的ではない
出演者に出演料が支払われない
入場料をとらない

演奏会では著作権料の支払いを求めていないね
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 03:59 ID:PVRtMhzx
>>508
いや、その辺の基準は曖昧。
青空カラオケからは一銭も取らず、ダンス教室からは訴えてでも取る。

ハッキリ言ってしまえば、取りやすい所から取る。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:28 ID:iFINrxBq
>取りやすい所から取る
それは全てに言えるようですね。
税務署然り!
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:28 ID:wl4K6Etn
質問!
非営利目的の演奏会等を非営利目的で録る場合、
(町内会のカラオケ大会や個人のサークルの社交ダンスなどの模様を
アマチュア愛好家が依頼を受けてビデオに録る様な場合)
録った側に請求が回ってくることはあるんでしょうか。
つまり、支払義務者は依頼した方なのか依頼を受けた方なのかということですが。
但し、テープ代と昼飯の現物支給程度は受けているという前提で。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 15:17 ID:iFINrxBq
>>511
本来、著作権保護の趣旨は営利か非営利かということは関係がないんですよね。
著作権者にしてみれば侵害者がそれで儲けていれば余計に腹が立つという程度の
違いはあると思いますが。
従って権利者の威力の具合で随分事情が変わってくると思います。
また、どちらが支払うかということですが、まず主催者へ請求が逝くと思います。
主催者がゴネた場合、依頼者→請負人の順ではないかと思いますが、そのへんは
「取りやすい方から取る」の原則が生きるでしょうね。
代価がテープ代だけかどうかも常識的な範囲ではあまり関係ないと思われます。
ただ、ご質問のようなケースでは実際に請負人に請求が来た実例は無いと思われ
ますが、どうでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:49 ID:k16BAfN/
 アマチュアのビデオ撮りなんかは、追い掛け回しても儲からないから放置。ってのが実際だろうね。
権利者が「儲かる」と思えば、しつこく追求してくるよ。
個々の例云々をいちいち問題にしなくても
たとえば、こういう場所で啓蒙して 申請すれば金を取る。というのも
非常に効果があるわけよ。

それとどのくらい関係があるかどうかは知らんが
2ちゃんねでも
この話題がでると、詳しい椰子が沸いて出て 正しいことを教えてくれるよ。


あと録音に関していうと、
補償金つきのメディアが素人にうれれば、小口の追い掛け回し
より効果絶大ってわけな。 D*Dとかね。





だ か ら 2 ち ゃ ん に か く な っ て 言 っ た だ ろ う が 
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 22:58 ID:IZLAhGA8
自分の主観で他人に書くななどと強要するなよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:30 ID:1GyClGK2
>>509
508の内容に関してはJASAC自身の作ったポスターからの引用です
516488:04/03/08 00:15 ID:ysuqX3VE
あらら、なんか変な流れになってしまった。スマソ。
ちなみにおれが録音してるバンドはメンバーのオリジナルばかり演奏してて
彼ら公認で録音してるのでその点は問題ないと思われ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 01:27 ID:d1GfmUYs
楽譜はコピーでもJASRACには金を払うという一部アマチュアの態度は気にくわん
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 11:39 ID:Fm8Ydsyk
>>517
まぁ、そう言わないで。
払いたくて払ってるわけじゃあないんだから。
519 ◆EnescooLVI :04/03/09 00:08 ID:IsorMTSO
>>503
楽譜のコピーについては注意されることも言われていますが、現実問題としてちょっと
キツイ面がありますよね。楽譜高いし^^; 今日もアンサンブルの譜面を3つぐらい買いましたが
1万円以上払いました。楽譜代だけでもバカにならんです。

録音の話ですが、「非営利目的・入場無料な」コンサートがいつもの練習場でありました。
ギリギリつめこんでお客さんは約100人。合奏団は部屋の隅に追いやられての演奏で、
録音はDPA4060を、部屋の壁から少し出っ張っている柱の両端に取り付けました。
(柱の幅は40cmぐらい。マイクは高さ2mぐらいのところ。左右のマイクは完全に柱で
仕切られているわけではなく、柱からちょこっと突き出るようにテープで固定)。
普段以上にオフ録音です。
吹雪の寒い日で、お客さんも着込んでおり、かなり中高域が吸収された状態。
で、録音ですが、今までの中ではかなり忠実に録音できました。残響が少なくなると、
無指向性でもボワンボワンにならないのかな? なんて思ったり。DPA4060を少し見直しました。

SP C4も、場所・セッティング次第かな。単一指向性のカプセルは、なんつーか、色が
つくというのとは少し違って、クリアラッカー塗ったみたいな音になる面があるんで、
少し気にはなるんですが、物は使いようか...なんて思ったり。。
520 ◆EnescooLVI :04/03/09 00:09 ID:IsorMTSO
「注意されることもありますが」、だった。スマソ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:29 ID:kQ2Jnj0D
Studio Project C4で録音したら、女声コーラスのサ行がやたらキツかったのですが
セッティングの問題でしょうか? 
4人のアカペラ・コーラスだったので、割と近付いてセパレーションばっちり
っていう感じで録ったのですが、家のスピーカがB&Wの高域きつめのやつなので、
もうキンキン…。
こういう録音には、AKGのC3000とかの方が良いのかも?
522 ◆EnescooLVI :04/03/09 01:57 ID:IsorMTSO
コーラスは、大先生がお詳しいと思いますが、C4について....

カプセルは、単一指向性のほうしかまだよくわからないですが、900STみたいな
ヘッドホンで聞くと、音のおもちゃっぽさがさらに増大するところがあって、
ちと難ありです。ER-4Sで聞いても高域がちょっと演出過剰というか、暫く聞いてると、
嫌になるところがあって。
私みたいにかなりのオフで録音してその状態なので、オンだとさらにキツイかも。
とはいえ、一部市販ソフトみたいに高域にブーストかけすぎたものに比べたらまだ
マシかなとも思います。

B&Wは、よく聞いたのは802ですが、あのツイーター、確かにC4とはマッチング
悪そうです。ただ、B&Wって、特に805なんかがそうですが、ミケランジェリの膝上海賊録音
を再生しても、やたらゴージャスな音になったりするんで(それはそれで楽しくはあるんですが)、
多少はスピーカーの相性もあるかもしれないです。
あの以前のデカイ801は、低域がしっかりしてるんで、高域のキラキラもあまり気にならな
かった覚えもありますが。。ああ、ピュア板っぽくなってしまふ。

セッティングその他については他の方に...。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 07:31 ID:DmOHGjfT
>>521

C3000は知らないです。が赤毛なら1クラス上かと。

ヴォーカル録音にはSONY C-38B これ無敵
・・・但し、漫才かな?w

>もうキンキン…。
C-38Bなら これはないね。
最近、ボケットテレビを見てたら、可愛いオネエサン系の
ヴォーカル(砂利タレともいったな)が C-38B スタンドで
つかっとった。民放 レトロブームなのだろうか?
そてとも漫才ブーム?
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 11:30 ID:5eZ4s5mv
今時NHKの邦楽でも38なんて使ってないだろ
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:35 ID:QvRl7mMz
それほど高価でないコンデンサーマイクは、高域強調気味のものが多いですね。
デジタル録音すると音が「固く」なりがちだから、余計に耳につくことがありますね。
細かい音まで拾ってくれる性能はうれしいけれど、もっとあったかい音のする
コンデンサーマイクはないものかと思うことがよくあります。
真空管プリなんてものが結構売れてるのは、案外このあたりに理由があるのかも?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 15:35 ID:61uV5h5O
>524
NHK、民放を問わず画面に映らないような所で38はけっこう使われてるよ。
527ヒモ太郎:04/03/09 18:30 ID:VLitNyx5
広域の強調感が強いマイクをオン用に売って、安い真空管プリを
沢山買わせて、良い商売の仕方をしますわ、本当に。

414は嫌いですが、C3000愛用しておりますよ。
強調感の少ない、オンでも使える良いマイクです。

#もうディスコンしちゃったけど。

900STは瑕を出しまくるので、気にし過ぎると機材全部
捨てたくなりますね(w

38は良いマイクですねえ…

#楽譜は高い以前に、片っ端からディスコンで… 「そうしない
ように買え」ってのが正論ではありますが、ないものはないし…
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 19:57 ID:DmOHGjfT
>>524
うーん 「邦楽」って?歌舞伎,能楽のほうの邦楽でしょ?
それだとC38Bは無理でしょね。
和楽器では高音域不足を強く感じてしまう。
桶なんかなら、3点吊りにC38Bでも
「いかにもアナログ録音」的で好きですが。

>>527
C3000、お使いですか。 
451などと比べられます?購入を考えているんでも少し
感想をお聞かせいただけるとうれしいですね。

529名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:09 ID:R5DOij1w
RODEを売ってARTを買わせて、良い商売の仕方をしますわ、本当に。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:43 ID:4kxXSDpw
ウンコする音をリアリティ重視で録音したいんだけどやっぱりバイノーラル録音がいいかな?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:44 ID:DyBkKouS
ARTとdbxとベリンガーのちっちゃいマイクプリってけっこう使えるよね。
音的にはARTが好きなんだけどルックス(特にボリュームのツマミ)はベリンガー
のやつがいいです。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 12:35 ID:JjqXLc5c
>530
サラウンドも捨てがたいな。密室に響き渡るう●この出る「ムニムニ」という音。
同時にオシッコが「ジョロジョロ」と出たりして。
必死に気張る若いおなごの声。
サブウーハーを響かす重低音の効いた屁の音。
右斜め前方のトイレットペーパーホルダーの「カラカラ」という音。
そしてすべてが轟音とともに流れ去る・・・
スカマニアにはたまりませんなー。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 12:41 ID:8KgEjZ7+
タイピン型マイク お勧めの商品御座いましたらお教えいただきたいのですが
低価格で高品質のものありますか
534530:04/03/10 13:56 ID:VBZQQC/I
>>532
スマソ、自分のウンコする音を取って友達に聞かせたいだけなんだよねぇ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:42 ID:aSmom2FF
おいら、厠の水の音ってマイクの特性チェックに使ってます。マジで
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 16:39 ID:2yqlDOJC
RMEのQuadMicってどうですかね?
バッテリー駆動できるところはいいんですが、4chマイクプリなので、
2chマイクプリと比べると、単純計算で実売5.5万円÷2=2.75万円相当のクオリティ?
537 ◆EnescooLVI :04/03/11 20:46 ID:WXphS6Bf
>>527
38は、先生にはかつて書きましたが、私の師匠も改造版を使ってます。
大口径ですが、繊細な音という印象でした。お値段も安くないですが...

ところで、グーグルですぐに見つかりますが、MBHOのサンプル発見しました。
現行のMBNM-410かな?
http://members.aol.com/mihartkopf/mbho.htm
900STで聞くとちょっとシャリシャリはしますが、いい音ですね。あえていうなら、
高域の繊細感を強調した感じはありますが。単一指向性のほうも聞いてみたいですね。
C4はヤフオクに流すかも^^; あんまり使う気がしない....
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:43 ID:GWDrKA49
皆さん高価なマイクを使っていますね。
少し前なら結構1〜2マソくらいの価格帯でAIWAやSONYが数種類のマイクを
ラインナップしていましたけどいまはこの価格帯って選べるほど種類がないのが
残念です。この価格帯でお薦め品ってありませんか?
録音対象はアマチュアバンドや小・中学校の音楽発表会です。
53941:04/03/11 22:02 ID:1qyWI1Q9
>>537
サンプルthxです。
合唱についてはようわかりませんが後奏のオケの部分は
たしかにMBHOの音ってこんな感じだったような気がしてきます。

メーカー公表のグラフ見るとMBHOの「カーディオイド」カプセルの指向性、
ずいぶんきついようですね。
これを見ただけではステレオ収録のメインマイクに据えたときに
アンビエンスが少ないんじゃないかと疑問を感じますが、
聴感上ではそんなに淋しくもならないんでしょうかねえ。

>>538
1本1万円で買えるBehringerのB-5というのを持っています。
以前に録音サンプルうpしまして、当時いただいたコメントにもありましたけれど、
このスレでたびたび登場している、1個数百円程度の
パナソニックのマイクカプセル買って工作する方が
この価格帯のマイク製品買うよりも、音としては「おいしい」
というのが実状のような気がします。

工作がいやでどうしても製品を、ということなら、
B-5は使い物になるマイクです。
指向性も2つ(単一、全)選べますし、個人的には勉強になりました。
540 ◆EnescooLVI :04/03/11 23:33 ID:WXphS6Bf
>>539
MBHOですが、ワイドカーディオイドというのもありましたよね、確か... 
でも、多分、MBHOは買わないと思います。ちょっと美音系に傾いている感じです。
いい音なんですけど。C4はオムニを忘れていました。今度、響くところで使ってみよう....
OSS方式も期待できそうな感じです。

>>538
AIWAの小さいMSマイク、使ってみようと思いつつ、買いそびれてしまっています。
民生の安い価格帯では、SONYは、907, 959C, 999(借り物)、 テクニカは、AT822の他
もう少し安いものを2種類ほど使ったことはありますが...
538さんは、なにかマイクを使われたことはあるんですか?
なお、539さんがお書きの内容とはちょっとズレますが、B-5や、NT5、C4みたいな
普通の小口径(?)は、超小口径無指向パナとは違う使い方が出来ると思うので、
選択肢としてはアリだと思います。ファンタムが必要なのが少し面倒ですけど。
C4、あんまり使う気がしないと書いたのは、スタンドもいるし、プリもいるし、毎回・毎回
そこまでして(運んで)使う気が....というぐらいの意味で、もちろんパナとは違う良さは
あります。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:43 ID:Sf3Z2Zwk
>>◆EnescooLVI氏
DMP3を使って、3点(マイクは69あたり)でオケを録音したことはありますか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:51 ID:Sf3Z2Zwk
と言うのは、プリのヘッドルームが(ATTなし)それでも足りるのかを知りたいので。
543538:04/03/11 23:56 ID:HNuBgeCU
>539
>540
レス、ありがとうございます。
現在所有のブツは大変古いものですがAIWAのCM-1016PとCM-53Pです。
カセットデンスケを使っていた頃から長きに渡り使用していますw
2セットともに現在はDATデンスケで使うと高音域の不足を感じます。
ワンポイント型ではMS方式ではSONYの959、テクニカAT-9450を所有しています。
MS式は個人的にあまり音場感が好きではありません。
最近、DA-P1を手に入れたのでマイクも買い替えようかと考えています。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 00:45 ID:awy15dTL
RODE NT-2って音家のサイトでは取扱中止になっていますが、
何かあったのでしょうか? RODEのベストセラーのはずなのに。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/search_list.asp
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 01:05 ID:ENCKZF5n
ふと思ったけどMS方式で録ってマトリクススピーカーで再生てのはどうよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:45 ID:ycw7So4a
PanasonicのMD、MR-240を購入したので今度J-POP系のライブに行く時に使ってみようと思います。
アリーナ会場なのですが、マイク設定は自動・手動・Lowどれで録音すればいいかわかりません。
手動の場合は、-12dB〜-4dBに設定するみたいですが、どれくらいで設定していますか?
初歩的な質問でスマソ。初めて録音するので・・・


547名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 21:46 ID:ycw7So4a
↑誤爆しました。すみません。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:58 ID:Gmhelreu
マイク記録媒体ってなによ?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 02:40 ID:cmYpAm+F
マイク 記録媒体
くっつけたからおかしくなってるだけだろ?
550 ◆EnescooLVI :04/03/16 14:35 ID:8h9FqP8H
>>541
遅くなりました。オケ録音の経験がないんです。スペック的には
問題なさそうですが、どうでしょうか。感度高めのQTC1でグランドピアノを近接(1m以内)で
録音したことありますが、問題は感じませんでした。でも、ピアノ近接1m以内と、
オケ3点吊りとでは比較にならないですよね。。参考にならない話ですいません。

>>543
B-5の推薦がありましたが、あとは、少しだけ高くなりますが、RodeのNT5もあります。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=628&product_cd=NT5&iro=&kikaku=
B-5はスペック見ましたが、消費電流3mAというのがちょっと多いほう? でしょうか。
(DA-P1単体で)バッテリー駆動で長時間使うとすると、マイク側の消費電流もチェックされた
ほうがいいかもしれません。NT5は調べましたが、わかりませんでした。他にもこの手のマイクは
たくさんあります。マイナーなマイクもってる人いないかな(笑)。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:18 ID:ewsGV0N5
マイナー でもないが、お気に入りは
SONYのECM-56A とECM-170
所有する個体はともにそうとうくたびれてるんだが
不思議と使える。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 12:07 ID:HZKtIcuc
ジャンクでタダ同然で手に入れたボロボロで不動のC38Bをフルオーバーホール
しました。内容はダイヤフラム・ケース・グリル・ケーブルの交換です。
約9万円かかりましたが、半額で新品を買ったと思えば得した気分です。
C38Bって何かと使いやすいマイクですね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:24 ID:Z4uDFuCt
パナのカプセルですが、改造なしだと中低音域で歪みが出るとかいう話ですが、
ドラムの音がでかいとヤバいですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:23 ID:vw26MnhM
マイク感度ってのが製品の裏に記載されているのですが.(−50db)とか
この数値がどっちにいくと感度がひくいのですか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:33 ID:/zlZyQ9u
>>553
>改造なしだと中低音域で歪みが出るとかいう話ですが

どこの話ですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:22 ID:myqoEyMj
>>554
−がついてるから、数字が大きい方が感度低いということになる。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:46 ID:vw26MnhM
>>554
しゃんくす
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:08 ID:cukf6kBC
>>555
すみません、音域じゃなくて音量です。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:10 ID:SsSu9JYH
その松下のユニット、よくあるECMの基本回路のままで使うの?
それともHI-FIな駆動回路考えて使ってるの?
560554:04/03/18 17:02 ID:vw26MnhM
今音楽を録音してまして、録音レベルが自動調整される奴なので
うまくとれません。
マイクを変えてみようとおもうのですが、
今入手できるまいくで一番感度が悪いマイクはどれでしょうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:40 ID:8rSH1JI9
>一番感度が悪いマイク
ってか、ATT入れるのがよさげ。
いろいろ加減できるしさ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:32 ID:tfe78sA2
何やっても自動調整で台無し。
静かなところでサーノイズ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:15 ID:vw26MnhM
>>561
ありがとうございます。ATTについて
どんなものか調べてみます。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 19:31 ID:8rSH1JI9
>>563
わざわざ調べんでも、抵抗でちょこちょこっと作っちゃえば?>アッテネータ
565野暮な質問ですが。:04/03/18 21:29 ID:AIuo4GjM
AG-DVC200というDVカメラを使っている者です。
今度、発表会を撮影するにあたって、音楽収録何とか高音質で、と思い、
ご相談に上がりました。

1つは屋内のホールでステージから10Mほどのところにカメラと別にマイクスタンドを
立てて、オフ収録する物。座席から1M弱、上に伸ばすので1.5M位の高さですね。
アカペラからロックまで実に色々です。 予算はペアで20万円弱まで。

もう1つは野外。こちらはステージから15Mほどでブラスバンドです。
こちらもオフ収録ですが、かなりの大爆音なので、耐入力が高いヤツを。
気温変化が激しく、夜露が発生するなど、
マイクにとってはいい環境ではありませんが、出来る限りいい音でとりたいんです。
ペア12万円位まで。MSステレオでもいいです。

是非、宜しくお願いします。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:44 ID:/zlZyQ9u
別々で買うの?
567野暮な質問ですが。:04/03/18 21:48 ID:AIuo4GjM
>>566さん
その通りです。当初、ポータブルDATも一緒に買う、と言う話しだったのですが
おじゃんになりまして、、。

とにかく屋内のマイクは音質重視(解像度)、野外のマイクは音質&耐久性でお願いします。
568 ◆EnescooLVI :04/03/19 01:14 ID:ZIoQjlRr
>>560
レコーダー変更のほうが先決かも、と思います。HiMDが出るまでのんびり待つか...

>>565
予算がうらやましいです^_^
DVはこれですね。かっこいい。
http://panasonic.biz/sav/camera/ag-dvc200/ag-dvc200.html
これ、ファンタム電源はついてない? のでしょうか。
マイクについては、他の方におまかせしますが、適当に...
ステージから15Mのブラバン大爆音。。
EarthworksのSR69とか? 比較的指向性の広い単一指向性、耐入力145dBSPL, ノイズは
22dBAで、許容範囲かな。値段もペアで$700強ぐらい。音質はetreeあたりにサンプル
転がってます。「いい音」というのが難しいですが。
夜露が発生ですか。
いっそ、屋内・野外まとめて、DPA4006で済ませるなんていうのはダメですか^^;
ちょっと予算超えてしまいますけど。それか、上で書きましたが、MBHOとか。
http://www.atlasproaudio.com/mbho.html
ステレオペアでもかなり安く買えます。ただし、野外に強いかどうかはわからないです。
以上は、小口径ですが、屋内専用で、大口径探すと、星の数ほどのマイクが^_^


569 ◆EnescooLVI :04/03/19 01:58 ID:ZIoQjlRr
しかし、別に買うと書いておられますね。
黒猫マイク(マス工房のマイク)もいいらしいです。このスレでは、生録黒帯保持者の方が
使っておられます。C38Bや、ノイマンその他との比較インプレも読みたいところです^^

QTC1も10mぐらいなら使えるかな。いままでどんなマイクをお使いだったんでしょうか。
570 ◆EnescooLVI :04/03/19 02:04 ID:ZIoQjlRr
連続カキコすまそ。

>>553
カプセル買うのに、1ペアだけ買うということもないでしょうから、まとめて買って、
標準接続で使ってみてから、改造を検討されてはどうでしょ。改造は結構邪魔臭いですよ。
いずれにせよ、60AYが無難だと思います(まだ手に入るのかな)。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 06:38 ID:FVT4Wlve
>>568
ファンタム有りよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:53 ID:PhCNTFsf
ブラバンでステージから15mでは、ぜんぜん爆音ではない。

VP-88お勧めするよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 13:25 ID:FVT4Wlve
VP88は耐久性高し?
高そうには見えるけど。
574553:04/03/19 14:43 ID:ov2IUBae
>>570
あ、60AYのほうがいいですか?
61だと感度が良すぎちゃうんでしょうか・・・。

こういう工作はやったことないので、できれば改造なしで済ませたいですw
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:52 ID:5agdbbOE
>573
ENGでの使用も考慮されてますので丈夫です。
でも吹かれには強くないので屋外での使用は籠&ジャマーは必須。
籠&ジャマー(ライコート製)は高いので、ビデ近のソフトタイ(ジャマー)
あたりを使えばよさげかと思います。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 17:51 ID:FVT4Wlve
ならVP88に行っちゃってほしいですね。
そしてインプレ聞きたい。少ないので
屋内もVP88で行けるという事になれば、かなり予算の節約になりますよね。
それとも、同時に別々で使うか、別々で保管することが前提で、2ペア買う必要があるのかな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:54 ID:cidnCPV1
>もう1つは野外。こちらはステージから15Mほどでブラスバンドです。
爆音ではないと思うけど、編成によってはスネアやタムばかりが
目立つ音になる可能性もあると思われ。
この場合はブラスの音をきれいに録るのはレベルの設定、かなり厳しい。
野外ステージは反響板(バックボート)や屋根のあるところ?
どちらもない場合、バンドの音自体かなり拡散します。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:25 ID:h4C6/amC
>>565
野外の吹奏楽はまず爆音にはならないですね。
それより、ホントに野外で15m下がったら高音域を拾うのが難しく
なります。


アシスタントが使えるなら、ビデオ撮りに使われそうなショットガン
と気の利いたイコライザつきのポータブルミキサーでも用意するのが
得策かも?

固定マイクを立ててしまって、映像撮影の邪魔になるのも心配
逆に、映像撮影が録音の邪魔になることだって大いにあります。
結果 DVカムに乗るマイクが有利だったりします。あとはワイヤレス
か?


尚、爆音対応なら C−38B電池駆動は強いですよ。
TCD−D10と組みあわせて、SL発車の汽笛をSLから
ホームの数メートルのところで収録したことありますが
マイクもリミッタも平気でした。
579 ◆EnescooLVI :04/03/19 21:59 ID:ZIoQjlRr
>>571
どもです^^

>>574
いや、61Aも試してみてもいいと思います。60AYよりノイズ少ないので、他に使い道も
あると思います。まとめて買っても全然安いですし...。

>>576 ならVP88
同意です。前にうpされていたのは音はとてもいいなと思ったんですが、
そのわりに使用者も少ないし、なんか音楽の音源うpしてほしい、とは個人的願望。
野外ブラバン15mは、爆音ではないと思うんですが、しかし565さんの書き方みると、
すでに大爆音を体験済みみたいで、超巨大編成、とかなのかなあ。

ちなみに、565さんに、ですが、etreeというのは、ここです。
http://www.archive.org/audio/etree.php
ロック(?)の録音が多いです。機材については、逝っちゃってる人が多いので、ペア20万
ぐらいのマイクの録音もたくさん入手できると思います。
580野暮な質問ですが。:04/03/19 22:17 ID:7rgqAUt4
>>皆様
ああっ、多数の御教授、感謝の極みであります。。

屋外のブラスバンドですが110人の編成で、バックボード(高さ5M位)はあります。
非常にパワーの有る演奏をする為、耐入力が必要なんですが、、
途中、ブラストもどきのようなもあるので、上手く取れればなと、、。
VP88やSR69ですか、、検討してみますね、、。

マイクスタンドはカメラの後ろに立てるので撮影に支障は出ません、
これまでは、ソニーのECM-23F5、AKGのC451Bでやってきましたが、
イマイチ、音的に満足できませんでした。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:51 ID:AABf2oWv
>>565
ショットガン的なワンポイントステレオマイク「Sennheiser MKH 418S」が
あります。
どんな音だか知りませんが、MS方式です。
カメラの後ろにマイクスタンド・・・カメラ操作ノイズは大丈夫ですかね?
ステージから15m位で板上に110人ですか、全員入るかな?
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:05 ID:FVT4Wlve
15m離れててマイクが悲鳴あげるくらいの音圧だったら、
前のほうの観客の耳が先に逝くのでは?
ECM-23F5、C451Bは悪いマイクじゃないので、
それで音が悪いと思うのだったら、マイクじゃなくて
オフで録音した音が好みじゃないのでは?
音は別録りして、それを映像と合わせる方法も検討したらいいのでは?
あと資金はあるようなので、マイクをレンタルして、一通り借りて聴いてみて
それで決めるという選択肢もある。
やっぱり自分で聴いてみるのが一番だよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:25 ID:h4C6/amC
>582
に同意ですね。 C451B
まででてきてれば、マイクそのものの性能は一定水準を
超えていると考えたほうがよいと思います。

音声は専用にとって、ラインでDVに呼びむことを勧めます。

110人の吹奏楽 屋外
バンドかぶりつきで単一指向を立てたほうが効果が上がるかも?
蹴飛ばされなければバンドの中に無指向立てるってのもいいかも?

584 ◆EnescooLVI :04/03/20 00:20 ID:YLKoW5Iq
SR69は思いつきで書いただけなんで、無視してもらってもいいですよ。
いくらなんでも、ECM-23F5よりはいいと思いますが、C451Bと比べてどうかは
わかりません。録音熱を煽るようないい演奏なんでしょうね。いいなー。
今日は寝ます〜。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:22 ID:VM41NyuE
>>578
>尚、爆音対応なら C‐38B電池駆動は強いですよ。
>TCD‐D10と組みあわせて、SL発車の汽笛をSLから
>ホームの数メートルのところで収録したことありますが
>マイクもリミッタも平気でした。

ほんとかよ?ブースの笑い声でも割れてたよ。パッドは入れてなかったけど
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 10:47 ID:0dRg3kH9
C-38Bはそう簡単に割れない。TCD-D10はリミッタ内蔵。
割れる原因は他にいろいろ考えられる。
587572:04/03/20 13:04 ID:fJMwFkA8
451使ってて、110人なんだ。
最初に書いてよ。VP-88なんて勧めないよぉ。

15mでは無理でしょ。バンドの横幅が25mはあると思われる。
451*4でいいじゃん。扇形広げで。

38Bは割れないよ。オンでペット録っても平気。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:46 ID:mD+4nUOZ
>>585

寄りかたにもよりますが

ま、SLの汽笛と 楽器や肉声では音圧の
ケタが違います。・・・ケタも違うけど、フィールド
も全く違う。

ただ
乾電池駆動ってのもミソかもしれんです。
ファンタムと比べると結果的にPADがかかった
ようになってるのかも?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 15:55 ID:mD+4nUOZ
>>587

VP−88 却下の理由は 角度でしょうか?
私もvideo撮りにどうだろう?と思っていたので。

あ、
まぁならべ方次第なんですが

110人でも25mまで行かなくてもならべます。
東京文化会館
http://www.t-bunka.jp/use/hall/hall-guide.htm
の舞台でも 
間口18m 奥行き24m 高さ11m です。
間口の実効は12−14mかなぁ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 16:50 ID:K5RVEgRQ
一般的な舞台間口は、大臣通りが16〜20mあっても基本間口は14.4mだぞ。
591585:04/03/20 17:49 ID:VM41NyuE
>>588
そういえば、C-38Bドラム録りに使うって話をきいて不思議だなと思ってた
マイクプリがショボかったかも、カフボックスもあったかも。
今となってはわからんけど。
それにしても、
野外の録音にでかいダイヤフラムのコンデンサなんて普通いやだぞ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:36 ID:NfjwWtee
VP88いいんじゃない。
丈夫だって話しだし、そもそも録画は大変なんだよね。
機材の量が多くて。
だから、さっと取り出してすぐ使えるステレオマイクは重宝するよ。
MSなんで角度調節も自在だし、ただしECM-23F5、C451Bに比べて
大幅な音質改善は期待しない方がいいかも。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 18:57 ID:mD+4nUOZ
>>591
普通野外でつかわないでしょね。

C38Bのダイヤフラムみて「これなら野外でも平気じゃん」と
思いますた。 あれ水洗いしても平気そう・・・怖くてできない
けど(w 
さすがに風にはめっぽう弱いので野外では
カーシャンプのスポンジをかぶせて使ってます。結構不気味

野外の環境音とるのにおすすめあります?
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:02 ID:RU0nOBY0
ああああっ、もう皆様、神様集団ですね。多謝多謝!!!
>>572さん
451Bを4本ですか、、。
すみません、ミキサーが無い物で、カメラダイレクトの為、2chのみになってしまいます、、。
あと、15Mで問題があるなら20M位までは下がらせてもらえる感じになりそうです。

追記ですが、もう一台、HL-DV7Wという高性能カメラが助っ人に来てくれる事になりまして、
こちらをセンターのメインカメラにしようと決まりました。
ただ、カメラ部の音声回路(アンプ系)が貧弱なようなので、いい方法は無いかと、DTV板を
覗いてみたら、DA-P1をマイクアンプに使うという案が有りました。
DATデッキはレンタルできそうなのですが、、あと、
風対策も良策は有りませんでしょうか?殆ど無風な場所での演奏ですが、
まれに、頬を冷たくするような風が吹き抜ける場合があります。
595野暮な質問ですが。:04/03/21 11:03 ID:RU0nOBY0
名前入れ忘れた、、。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 11:54 ID:H+Zpl0vq
DATで代用せず、ミキサーかマイクアンプを使うが吉。
バックアップという意味にはなるけど、メインの録音は別でしてるんでしょ?
それは使えないの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 15:20 ID:kItP4hNl
>>596 に同意ですね。
DA−P1をフィールドで使うとなると、結局電源を心配しなければならないので
ミキサーと同じことだとおもいます。
また、ファンタム電源供給だけを心配するなら専用ユニットでよいと思います。
そのほうが、DA−P1の馬鹿でかい電源アダプタを持ち歩くよりコンパクトです。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 17:30 ID:qxthcSql
ワンポイントで立てる場合、ステージから15mや20mって・・離れ過ぎ
じゃないんでしょうか?
せめてお客さんが静かにしてくれてるといいんですが。
自分の場合、ノイマンSM69(FET)ですが5m位のところに吊すことが多いです。
スタンド立てる場合はなおのことそれ以上離れるのは客席ノイズ的に恐いです〜。
599 ◆EnescooLVI :04/03/22 16:42 ID:5fedUppl
>>592
ちと先から気になってるんですが、C451Bって、ECM-23F5と並べて書かれる程度の
マイクなんですか? ECM-23F5は、音楽用途には厳しいと思っているんですが。
ま、それはともかく、さっと取り出してすぐ使えるステレオマイク、あると便利ですね。
SM-69って価格的にあれですが、音はやっぱりいいんでしょうか。こういうマイク使ってる
方って、やっぱりいろいろマイク遍歴があるのかなあ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 17:10 ID:eaUG18ls
451はかつて名機と云われていたけどたぶんもう手に入らないとハズ。
69fetや69iは手が届かなくても三研のCMS9ぐらいなら手が届くんじゃない?
XY方式で出力はLRだから使いやすいと思う。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 18:20 ID:3g0vbztP
>>599
>ECM-23F5は、音楽用途には厳しいと思っているんですが。

なぜですか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:03 ID:p6gE9M4u
>600
たしかにオリジナルの451は(C451+CK1)はディスコンです。
でも復刻版が出てますよ。オリジナルみたくカプセルの交換は出来ませ
ん、単一指向性のカプセル固定です。その代わり本体にローカットSWと
ATT SWが付いてます。ちなみに型番はC451Bです。
603 ◆EnescooLVI :04/03/22 21:01 ID:5fedUppl
>>600
CMS9ですか。そうですね、69よりは安いですね(笑)。音としてはどうなんでしょう。
やっぱりノイマンがいいのかな。あ、独り言です、スルーしてくださいm(__)m
今購入検討しているわけではないので、悩み出したら相談させていただきます。
とりあえず、来月、何かレンタルしてみよう...。

>>601
音質的にいい印象がなかったので、ということです。録音アマの友人がとったテープを
聞かせてもらっただけで、物は使いようかもしれませんが。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:15 ID:GaH5suz/
使いようです。
605 ◆EnescooLVI :04/03/22 21:39 ID:5fedUppl
>>604
そうですか(笑)。では、ECM-23F5で、604さんが音質が良いと思うサンプルをうpして
くださいな。音が使えるかどうかという判断そのものが主観的なものですし、一般的には
私にとって使い物にならないと思えるものが「いい音」なんて言われてますから、
使いようだと言い切るなら、それなりの説得力がある録音を聞かせてもらいたいですね。
606 ◆EnescooLVI :04/03/22 21:49 ID:5fedUppl
と、書きましたけど、スルーしてください。>>565さんの相談ネタに、わき道それるような
話書いてスイマセン。では。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:40 ID:CLJSxRgE
スルーしてとは書いてありますが一言、自分で使ってください。
以上です。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 02:01 ID:CLJSxRgE
今気付いたけどECM-23F5じゃなくてECM-23ですた。
F5は使ったことないので悪しからず。
609598:04/03/23 16:47 ID:jzzRJt2n
昔からMS方式に萌えてまして、最初はVM20というリボン+CM1010
という安CMの組み合わせ(どちらも哀話)でスタートしました。
ウチのノイマン69は、LR出力に改造してるんですよ。
かなり前に買ったんですが、最初はマトリクス入力のミクサを作って使って
いましたが、ホールで音源の共用をしようとするとたいへん面倒なので、
マトリクス回路を小さく作り直して本体のお尻にくっつけちゃいました。
音質は、クセのない柔らかい音だと思います。
もう一本、ECM979の、ユニットをC450用のに交換した物を予備にして
います。
単一指向ユニット2個を背中合わせにして8字特性にしてますので、カプセル
ユニットは計3個入ってます。
これもなかなかいい音だと思いますが、69に比べると音が少し硬いようです。
610 ◆EnescooLVI :04/03/24 23:26 ID:HI1RPe9+
>>607
そういえば、別の近くの知り合いの方が、ECM-23(F5?)を持っているのを思い出しました
(しかし1本しか持ってない鴨)。機会があれば、他のマイクと比較してみます。

>>609
レスありがとうございます。MS方式に萌え、というのが面白いですね。
MS方式については、拒絶反応を示す人がいるので、書きづらいんですが、私は
あんまり気にならないんです。QTC1の下手なスペースドオムニよりよっぽどいいん
じゃないか、みたいな気もしたり。MS方式はおもちゃみたいなマイクしか使ったこと
ないんですが。
マイク購入もそろそろ終わりにしたいので、今度は一応、ノイマンも候補に入れています。
まあ、そこまでやって何録るんだという話もあるんですが^^; 

ところで、594さんお書きのHL-DV7W、定価185万円ですか。スサマジ^^;
611 ◆EnescooLVI :04/03/24 23:30 ID:HI1RPe9+
高性能カメラというと、昔、某ショップが発表会を録画したものを見たことあるんですが
(いくらのものか知りませんが、『これ落としたら肝臓売ってや』みたいな話があったので
多分高額かと...)、床の模様や顔の表情がほんと気持ち悪いぐらいクリアに見えて、
音が聞けずに映像に見入ってしまったことがありました。
マイクでそういう「超高解像度」みたいなものってあるのかな。。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:15 ID:kHwTvnOO
映像はお金かかりますよ。ほんと
D2という規格のテープはだいたい120分で6万円くらいします。
さらにD2の上にD1という規格があります。(この辺は局専用みたいなもん)
皆が普段目にしているハイヴィジョンはHDCAMという規格ですが、
これはまあ安くて、だいたい120分で1万円ちょっとですね。
ええ、実際使ったことはありまっせんが。たけーよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 00:23 ID:kHwTvnOO
◆EnescooLVI さんいかが?なんちゃって
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8849753
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 11:22 ID:3cZfpL2V
ほんと映像は金喰いますよ。
数年前までアナログで割と質のいいやつでβCAMSPとかM2なんてのが
ありましてが、90分テープが定価1万円ほどでした。
それでもUマチックよりは安いし画質いいので使った人は多いと思います。
レコーダーがかなり高価で、FM音声なので音は不満でしたが・・。
DV系が出てから手が届きやすくなったものです。
オーディオトラックは非圧縮16bitが使えるので長時間録音用にも使える
のではないかと思います。
実際、CD用音源にビデオのオーディオを使ったりしています。
まーD1やD2とは次元がちがいますが・・・・。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 12:17 ID:2oaXe0B7
69はいいマイクだけど、やふおくで買うのは怖いねえ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 13:36 ID:dxYc7CyF
SONY ECM-360を2本の組み合わせは、安いけれどそこそこ良いという話がありませんでした?
実際のところどうなんでしょう?お薦めできるものでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 14:50 ID:3cZfpL2V
>>615
はげどう。
69も容赦なく壊れますからねぇ・・・
うちのも一度故障しました。
時々、ややおかしくなるといった症状で、原因特定がたいへんでした。
タンタルコンデンサ劣化、またこれが特殊なヤツで市販の汎用品では合わない。
まともに修理出したら(って何処へ依頼すればいいのやら?)幾ら掛かるか?
とりあえず代用品で自家応急処置してますが・・・。
618 ◆EnescooLVI :04/03/26 13:01 ID:AH+Ni2Rm
>>613
最近、金欠で^_^;
まだ誰も入札してませんね。さすがにマイクはちょっと怖いものがありますけど^^
前にカキコがあったようなC38Bジャンク->修理、なんてコースもありますね。

映像ですが、再生も金かかるんですよね。ら技の是枝さんの記事をたまに読んでるんですが、
音響系と桁が違ふ... 
565さんのAG-DVC200というカメラも高い..。普通のアマチュアの方なのかな。凄いなあ。。
まあ高いといえば、弦楽器族も金食い虫ですが...。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:21 ID:cpYWqFtm
ちょっと思ったんですけど、AT4050のような振動膜が前後で2枚あるマイクは
前後2枚の振動膜の信号から演算して単一指向性、双指向性、全指向性を算出するわけですよね。
こうすることで、振動膜が1枚のマイクより、理想的な形の指向特性が得られるのでしょう。
しかし、前後から演算するということは、極微細な情報は演算処理の際に埋もれてしまうのではないかと思うのです。
その点に関しては、すべての情報(音圧)を1枚だけの振動膜で受けた方が優れるのではないか
と思うのですが、どうでしょうか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:24 ID:cpYWqFtm
同じ理由で、MSマイクについても、疑問を持っています。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:04 ID:2OR2YF8r
>>620
それでは、ダイアフラムが1枚しかない、リボンマイクをSチャンネルに使う
ようなケースだと納得できると?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 02:21 ID:IGZ99qOr
そうではなく、MとSを演算するのが問題なのです。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 16:36 ID:2OR2YF8r
>>622
なるほど・・・
それで、何か不具合を感じられた事例がおありでしょうか?
私は、むしろ一般にやられているペアマイク方式の方が、位相干渉やシンメトリック
でないバラツキなどの弊害があると思っているんですが。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 17:31 ID:mDZu1h0R
XY録音するなら2本セットでチューニングしたペアマイクじゃないと逆に個体差の分だけバランス悪くなるんじゃない?
それよりMSなら個体差をそんなに気にする必要はなくてかえって素人向きな気がする。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 20:11 ID:9sBVl9gm
>>622
下手なX-Yだと、その豊富な情報量は全てマイナスにしか作用しないよ
演算して微細な情報を切り捨てるから問題とは絶対に言えない

最終的な受け皿(仕上がりの媒体とか再生環境)が通常レベルなら、
一度でもAD/DA変換を通すプロセスの方が良好な仕上がりになるのと同じ

あなたは、音楽を常にアナログ76cmのマスターから直接聞いてるの?
それもハイエンドの純アナログシステムで・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 22:02 ID:3L/CmceE
>>一度でもAD/DA変換を通すプロセスの方が良好な仕上がりになるのと同じ

ほほう。このプロセスでは劣化はないと?
627 ◆EnescooLVI :04/03/27 22:16 ID:6DdLFQ5Y
619さんのお話はそのまま続行してくださいませ。619さんは、マイクの購入検討されてるのかな。
久々にマイクネタで盛り上がっている気がするので、続けて欲しいです。

で、報告。
とりあえずマイク借りてみようと、前から気になっていた、DPA4006AEをヘビームーンに
問い合わせましたが、AEのほうは貸し出しはないとのこと。。AEぢゃなくていいぢゃんと
言われそうですが、トランスのないAEを試したかったのでつ。
QTC1が帰ってきたらOSS方式試してみたいですが、来月はSP C4のオムニのほうを
試すことになりそうです。

スレ違い映像ネタで思い出しましたが、映画のフィルムは殺人的に高いらしいですね。
友人がかつて8mm撮っていましたが(私、主演もしました^_^; ちなみにその友人、ピアで
大賞とってる微妙な有名人です。友人自慢...)、当時、借金しながら撮ってると嘆いてました。
35mmとか、いくらだったかな。なんか恐ろしい値段だったような。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 22:38 ID:RfpofdAs
一コマ一コマ写真を撮ってるわけで、高いのも当然かと。
629619:04/03/27 23:40 ID:RfpofdAs
>>627
購入検討と言うかAT4050持ってるですけど、買うときに迷いました。
振動膜が2枚のAT4050にするか、1枚のAT4047にするか。
フとその時の疑問を思い出したのです。
630619:04/03/27 23:56 ID:RfpofdAs
ところで、SONYのECM-990Fは外見からX-Yマイクのようですが、
指向性切り替え式となっています。
どうやって切り替えてるんですかね?
63141:04/03/28 04:21 ID:TFadLIvY
便乗?質問。

以前、OSSの解説
ttp://www.josephson.com/tn5.html
を読んでいて、「真正の音圧型マイク(無指向性)を使うべし。
ダブルダイアフラム型で無指向性に切り替えるものはダメ」
という趣旨の記述を見て腑に落ちなかったんです。
>>619さん言うように演算そのものが情報を損ねるのかな、とも思っていたんですけれど、
この場合はどちらかというと「演算で無指向性にするのは音圧型でない」からでしょうかね。
どっちにしても、前者だったらここのところ議論されているようにどこまで演算で損なわれるのか、、
後者だとしても音圧型マイクでないことがなぜこの収音方法に不適になるのか、さっぱりわかりません。

そして、脱線。

OSSによる録音をあまりきいたことがなく、
さらに、まっとうなスピーカーで再生させたことがないという致命的な経験不足がありますが、
たとえば>>537のリンクにある音源をきくと、
横から来ていると思われる間接音成分が左右で全然違うものがきこえてきて、
まさに衝立で区切らたバラバラの空間が展開する不自然な印象を持ってしまいます。
正面方向のオケの直接音などにはその不自然さは感じないので
惜しいなあと思ってしまうのですが、こういうものなのでしょうか。
もちろんOSSで録っているという前情報によるプラシーボ効果を多分に受けているわけですが…
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 09:48 ID:RUHu2xWI
>>626
わからん奴だな

情報量の抜け落ち=劣化じゃないんだよ

製造段階からマッチング意識したマイクをさらに厳選したペア以外では、
その細かな成分は位相乱したりトランジェント悪化させるだけだっつーの
ゴミは整理しないとかえってよくないの

モマエの議論は、環境を考慮しないでX-YとMSのどっちがいい?になってるから
無意味なんだよ
そう聞かれたら、たいがいの場合においてはMSの方が良好な結果が得られる場合が多い
としか答えられないだろうがよ

屁理屈と実際の業務は違うんだよ、覚えとけ
633632:04/03/28 09:56 ID:RUHu2xWI
悪かった、言い過ぎたよ
結論はこうだ

X-Yか、MSか、それには機材の善し悪しの影響もありますが、
貴殿がX-Yのセッティングができる耳と教養をお持ちかどうかが全てです
MSならば、通常は設置場所だけですので、一般の方にはMSをお薦めしておりますが・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 10:24 ID:Knqsp2c6
632の職業はプロX-Y方式マイクセッティングなのか?
635623:04/03/28 14:13 ID:NFkRyFUR
しばらくご無沙汰している間に活発な意見交換ですねー。
>>625さん、
>一度でもAD/DA変換を通すプロセスの方が良好な仕上がりになる
これは私には理解できません、よろしかったら少し説明きぼんぬ。

たしかに、633さん曰くようにMSの方が無難で失敗が少ないということは
いえると思います。
またこの方式は収録後でも広がり感を補正できるメリットがあって重宝する
ことがあります。
なお私は、ディジタルならMDスタンダード以上、アナログなら2T38以上
のクオリティならあまり録再のプロセスは気にならない方ですが、マイクの
違いはけっこう気になります。
しかし、何十年も録音やってますが、最近の安いマイクはなかなか高性能
になったもんだと感心しております。
昔の安コンデンサマイクはロー落ちでシャリシャリ感の強い物が多かったもの
です。

それと、2枚のダイアフラムで指向性を可変するタイプで、音質に影響が現れる
としたら超高域でしょう、中〜低域んは殆ど問題なしだと思います。
それも、音の波長の関係でダイアフラムの距離が問題でしょう。
そういう意味ではユニット2個を組み合わせたよりは1個の両面にダイアフラム
張った物の方がこの距離が小さくて利があり、5mm以内程度なら可聴帯域内では
殆ど1枚とみなしても差し支えなさそうに思えます。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:48 ID:DdIW/cQf
マイクアレンジの件はさておき、話が脱線しますが

>>一度でもAD/DA変換を通すプロセスの方が良好な仕上がりになるのと同じ

の、根拠が知りたい。詳しく知りたい。オールアナログなプロセスではデジタルプロセスを凌駕する録音は不可能だとおっしゃるのですかな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 23:38 ID:DdIW/cQf
>情報量の抜け落ち=劣化じゃないんだよ

初耳です。この辺も詳しく解説して頂けますか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 03:05 ID:jUMpkgT3
FM放送ってMSみたいな送出してんだっけ?
>>625 さんのいう
>一度でもAD/DA変換を通すプロセスの方が良好な仕上がりになるのと同じ
おいらの事例ですが
一回はAD通してHDに、けど、あとでまたアナログにどこで戻すかが問題。
アナログの卓で作業するにしてもまたAD変換するのはマスタリング一発にしたい

もし全てアナログプロセスで長期間こなしてきていたなら
レコーダーがデジタルになっただけと割り切るのもいいのかも
でも機材環境ふくめて考えないと。
中途半端なミドルクラスのAD/DA、DSPの癖は少し経ってから気になったりする。
初代02Rとか使わんで良かったと思うもん。
いまでも生音はデジタルミキサーとか、ソフトでトラックまとめるの嫌だもん、
639638:04/03/29 03:31 ID:jUMpkgT3
↑なんか。おいら、ちゃんとスレ読まずに書いたかも。
ちなみにオイラはMDの音は嫌いだが、倍速カセットの音はOK
ペアマイクは、あんまり気にしない。
ホールみたいな型がわかりやすい音場はMSでいい
あくびや悲鳴混じりの緩い録音も好き
こないだジェームスブラウン自叙伝に初めてのライブ録音の話が書かれてて面白かった
独り言スマソ
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 04:26 ID:qz4j0tkm
まさにFM放送のステレオマルチプレックスは和・差方式ですから、理屈はMSと
同じですな。
しかし、純電気信号上で和差にエンコードするのと音場空間でそのように拾ってる
のとでは根本的な違いがあるでしょう。
(ヘッドホンの音とスピーカの音の違いみたいな・・?)
ところで昔のFMチューナは左右セパレーションあまりよくなかったけど最近のは
どうなんでしょうかネェ?
641625:04/03/29 06:46 ID:Y9CiB5mk
>>636,637
頼むからもう一度ちゃんと読んで下さい
アナログがデジタルに劣るとかそんなことを言いたいんじゃないんですよ

625のレス元の人があまりに突拍子もないことを言うんで、ああいう発言に
なっちゃっただけです

現在の録音でオールアナログプロセスはありえないでしょう?
625の例えは、配布媒体にカセットテープを想定してくれたらわかると思います
あくまでも録音の善し悪しではなく、良質でない再生装置で聞く場合の聞きやすさです

これがMSとどう関係あるのかといえば、
熟練していない録り手が、いい加減なペアマイクで、いい加減なセッティングで・・・
あとは類推よろしく

642名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:41 ID:6akUE2CD
>640 PLL-MPX普及以降あまり差がないと思う。
S信号自体がそんなに広い帯域使ってないし、ノイズにやられやすい。

いずれにせよ、LPに比べたらずっとましです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 12:44 ID:6akUE2CD
電気的な演算が嫌いだったら、蝋管録音機を使うのが最適だと思う。
644638:04/03/30 00:00 ID:k6KUhkuH
>>641はアマチュアはステレオマイク以外使うなと言いたいのすかね。
ヘッドホンで無理やりヘタレ生録聴かされてんのかな?
そういえば効果音をステレオにしたらドロドロになったことがあったな〜
モノにするしかなかった。
MS方式は無難だけど弱点はあるし、XY方式もAB方式もある、
教えて欲しいのだけど、海辺の波の音をMSで好い感じに録れますか?
MS方式で48kで録ってADかまして44,1にすると、脳内定位は緩くなる。
好いのか悪いのか知らんけど。
まあ演算は控えめに、録音は計画的に。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:06 ID:5y+ZN/Df
>>644
MSの弱点というのは、波の音の例みたいなことですか?
他の方式だともっといいんでしょうか?
もともと波音って(拍手なんかもそうですげ)定位ははっきりしないもんだと
思ってたですが。
一般コンサートあたりでは、MSは定位がはっきり出ると思っているんですが
ねぇ。
646625=641:04/03/30 13:11 ID:eLljulXD
>>644,645
私が熱くなって書き込んだのよりよほど解りやすい説明です、ありがとう

>>644
>>アマチュアはステレオマイク以外使うなと言いたいのすかね。
はっきり言えばその通りです。あと、録音機もDATとMD以外使うな、と
マイク2本の一発でどうやったら位相のおかしな録音ができるんだよ、
みたいな凄いのは日常茶飯事ですからね。
ちなみにヘッドホンもさることながら、モニターで聞くと余計気持ち悪くなりますよ
647 ◆EnescooLVI :04/03/30 22:48 ID:ZgNppmaT
しばらく家あけてました。

>>631
パソコンのmp3聞くときは、いつもヘッドホン(MDR-900STかAKG240S)で聞いていますが、
537のリンク先の音源は、ちょっと変な感じはありますね。
41さんがおっしゃっているのは、直接音に方向性があるのには違和感はないが、間接音
まで左右で違いがありすぎると、違和感を感じる、という意味でしょうか。違うかな...
いっそモノラル録音に走るとか^_^ モノラルのほうが演奏も少し上手に聞こえたりします^^;

64841:04/03/31 00:50 ID:ilKYrVIM
>>647
左からきこえるホールトーンと右からきこえるホールトーンが、
同じ空間で鳴っているとは思えないくらいに別物にきこえませんか?
ホールその1とホールその2にそれぞれ片耳ずつ突っ込んだ感じ、といえばわかっていただけるでしょうか。
前方で鳴っていると思しき音はたしかに両耳が同じ空間の音をきいていると感じられて違和感はないのですが。
まァ、それがOSSの原理なんだといわれればそれまでの話ではあります。
649638:04/03/31 01:51 ID:BjYQ4CbV
>>648 これすか、ノートパソコンのLINEOUTに240Mで無理やり聴いてるオイラですが
ttp://members.aol.com/cantabo/osanna.mp3
OSSの原理を読む元気もないですが、中抜けって奴ですか。
ジャクリンデスクが悪さしてるよな気が。もしくは開き過ぎ?
キモイです。センターに物が駐在してないっす。
左右にしか物が居ません。
なんか左右で極端に違うイコライジングかけたみたいな。
逆相混じってるみたいな。
MP3にすると位相のねじれが強調されるってのもあるかも
再生するソフトでも音が変わりました。
クロストークさせたらマッタリするのだろうか?
おいら高校のころMTRでこんな感じのトラックを作ってた時があるっす。
>>648さんの気持ちがちょっとわかったような。
でも一線を外れた音ってのはおもしろいね。反面教師みたいで。
650638:04/03/31 02:08 ID:BjYQ4CbV

>>648さんの気持ちがちょっとわかったような。
>でも一線を外れた音ってのはおもしろいね。反面教師みたいで。

てのは>>646 さんの間違いっす

あと>>645さん 一般コンサートあたりでは、MSは定位がはっきり出るってのは
オイラもそう思う。
そんな感じで
1ロケーション 野外 ホール ルーム 無響室 
2目的     環境音 楽団 ソロ 無音
3マイク    無指向性 指向性
4音源との距離 中 近 遠 
とかで最適なステレオマイクを考えてみるのもいいかも。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 07:43 ID:ZC4yF73Q
>>647
>いっそモノラル録音に走るとか^_^ モノラルのほうが演奏も少し上手に聞こえたりします^^;
モノラル録音は最高です!聞いていて疲れない。

アマチュアこそモノラル録音をするべきかもしれません。
最近でもないけど、ロックバンドの売り物レコードなんか、LR同じってのおおいぞ!
65241:04/03/31 17:40 ID:ilKYrVIM
>>649
そのmp3ファイルです。おっしゃる中抜け状況は再生方法の難もひょっとしてありませんか。
私もパソコンのヘッドホン端子にK270S突っ込んできくと、やはりどえらく中抜けしましたが、
せめて安物オーディオインターフェース(UA-3FX)のヘッドホン端子からとるだけでもずいぶん改善して、
合唱の音なんかは左右つながりました。

で、その楽器・声の中抜けはおいといて、たとえば演奏終了後の
客席ノイズ??なんかが変だなあ、と思ったんですが、どうでしょう。
65341:04/03/31 17:44 ID:ilKYrVIM
>>651
個人的な差が大きいんでしょうけれど、私は逆にモノラルきくときの方が神経使って疲れますね。
あ、でも、モノラル録音は好きですよ。むしろ演奏内容をきいている気になってきますんで。
654生録初体験。:04/03/31 17:49 ID:oNKk+sZH
バキャモノですが、650さんの図に従って質問を。
 1ロケーション ほぼ野外で日比谷公会堂みたいな所で録音です。
 ほぼ無風の日が多いのですが、稀に頬をなでる位の風がふくことがあります。
 2目的 アカペラから、ジャズ、中学校の合唱祭まで色々。
 3マイク コンデンサータイプなら何でも可。 2セット購入を予定しており、
 超解像度なフラットな物と、低音が良く伸びるワイドレンジ気味な物が希望です。
 4音源との距離 3mから9m位で、かなり大音量な演奏が多いです。

実は、FR-2とルナテックV3、ザオラのマイクケーブルは既に購入済みで、
あとはマイクだけ、、という状況です。
豚に真珠を地で逝くような感じですが、なにとぞ宜しくお願いします。
  


655 ◆EnescooLVI :04/03/31 22:05 ID:vqMf4IGf
>>648,649,652
240Sで聞き直しましたが「同じ空間で鳴っているとは思えない」というのは、表現の仕方は
食い違うかもしれませんが、わかります。
直接音と間接音のバランス・音の距離感は左右で似たようなもので、その点では、
同じ空間ですが、「同じ設計の2つの空間を用意して別々に演奏している感じ」
というところでしょうか、極端に言えば。自己耳バイノーラルも似たような違和感はあります。
低音もっさりな900STで聞くと少し聞きやすくなります(個人的には)。ER-4Sで聞くと、これまた印象が
変わりますが、うまく言葉にできません。うちのパソコンのヘッドホン端子は最悪で、
いつもUSBなMD-PORTのヘッドホン出力で聞いてますが、638さんがLINE OUTにつないでるのは
240Mがハイインピだから? なお、ヘッドホンやヘッドホン端子の違いで、中抜け感(といっても
いわゆる中抜けとはちょい違う気はしますが)が変わるのは、指向性の小さい・かつディスクで
遮断されない低域の再生の量が違ってくるから、という気がしてます。

しかし、何度か聞いて思いましたが、MBHOといっても、以前にmozoさんがうpされたものとは
質が違う感じですね。こっちは廉価モデルなので、やっぱり音は落ちるのかな。それとも
mp3、セッティング、プリ、どれかの問題かなあ。

個人的には、ほぼ完全無指向性に近いQTC1のオフ録音でOSSを試すつもりですが、
万が一うまくいったらうpします(笑)。MBHO用のJecklin Disk、実験にはそこそこするので
作ってみるか...


>>650
無音の目的ってなんですか?(笑)

>>651
室内録音なんかだと、モノラルのほうが安心して聞けますね。

>>654
ここにもV3うーざーが。ご予算は..?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:26 ID:ZC4yF73Q
>>653
>むしろ演奏内容をきいている
そうそう!禿同!禿同! ま、だからモノラル音楽録音「好き」なんですよね。

録音も含めてオーディオ全体にもいえることでしょが、
定位にこだわりすぎるのは、結果機器の選択を狭くしますね。
だからといって,ステレオだと(w無視もできない。というジレンマ
おまけに
批判がましいことをいえば、
>>651に書いたように、卓前で唸ってる御仁の位置部には、
定位全能の脳内妄想に刈られる椰子もすくなくない。
。。。と思う。

んで、最近ポップス系はミキサーでMONO化して聴いてます。
8畳間にショートホーン3wayスピーカー置いてるんで、そのほうが
幸せで砂。
ただ、
野外生録の環境音ソースでも試してますが・・・・こちらではそうはいかない。
657生録初体験。:04/03/31 22:28 ID:vJrxz4pi
>>655さん
一応、どちらのセットも実売税込みでペア40万円位で、、
どちらかが高性能なモデルがあれば60万円&20万円位の比率でも良いです。
658638:04/04/01 00:29 ID:l2orRu9t
>>654 デラックスな装備ですね。なんでマイクが一番最後なんじゃ?
ど〜します>>646さん。デラックス方面だったらDPAでしょう。
使って事ないんで〜〜どの機種が好いかは分かんないけど〜

エネスコさんの240Mハイインピでライン説は正解。まあいいや鳴ってればって感じですが、
少なくとも普通の2ch録音物はマトモに聴こえるっすよ。低域の出方が小さい平面バッフルみたいで好きなの
でもなんかあの録音、まん中にくる音が左右の音は反射して各左右のマイクで拾ってるような
まん中に板があるようなそんな感じです。ビデオ向き?サラウンド?
少なくともスタジオモニター系スピーカでは聴くに耐えんでしょう。
アンプを替えてOKとかハイビットレートだったらOKとか
うちのシステムでは好い感じだよっていう限定された環境条件は
少なくとも、人様に聞かせて、いい録音である可能性は低いと思う。

おいらは素人なんで、数少ない経験ですが、失敗は多いです。失敗だらけ
自分のプライベートなシステムだけでは、なんか不安な録音は、
ガチガチのモニタースピーカーと、今時のラジカセよりf特の狭いフルレンジで鳴らして
あとヘッドホンとか、カーステで聴いて、DCオフセットと超低域と超高域のチェックして、
OKかどうか、また家で鳴らしつつ、あー今度は、もっと気持ち好いさ〜と



659名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 07:00 ID:ZM6DiBRQ
>>657
ヘッドの寿命はさして長くないことを
考慮したほうが良いのでは?ヘッド交換を2年でやるつもりで
選択したほうがいいよ。

2ぺア一緒に使わないなら、1ペアはC-38Bにしませう。
あいつのヘッドは異様に丈夫だ。

あとは、高音の切れがいい?安物シャリシャリマイクか、
AKGの480みたいなカプセル別売りのものを選ぶ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:15 ID:9tyeGXrH
マイクに計80万円か。いいね
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:57 ID:lLtNoGWY
モノラル派の方がいらっしゃってちょっと驚いています。
私の場合は、2chステレオがいちばん良いと感じています。
モノラルは、いろんな音がいっしょくたになって一点から団子のようになって
聴こえるのがとても耐えられません。
また、5.何チャンなどというシステムも、音楽を聴くという点では前方からの
音が聞こえれば十分だと思うので興味ありません。

(ついでに)
効果音など、ステレオのソースをモノラルに仕上げる場合、要注意ですね。
波音など、合成音をフェーズシフトしたものなどがあるようで、そんな音源を
単にLRmixなんかすると何かヘンテコな音になってしまいます。
>>649前後に書かれている現象なども位相差が関係しているんではないか?等
思った次第です(自分はmp3を聞く環境に無いためこれ以上は申せませんが)。

662名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 19:53 ID:9tyeGXrH
マイクプリについてなんですけど、基本的にマイクプリの回路というものはほとんど決まりきっていて、
高いプリも安いプリも回路的に大差はなく、パーツの質やちょっとした工夫が違うだけと聞きました。
しかも、回路的には6〜7点程度のパーツ(IC、抵抗、コンデンサー)だけでできるとか。
一番違うところは、安いプリだと電解コンデンサーが多用されていて、そこが音に効いてくるとか。
ならば、(本質的な性能には関係ない)ゴテゴテした機能のついた高いプリではなく、シンプルな安いプリを買ってきて、
余計な機能を省き、パーツ(コンデンサー、抵抗)を高級なものに取りかえればいいのではないでしょうか?
そこまでするなら、一から作った方がいいですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 20:49 ID:ZM6DiBRQ
>>661
はい、そのモノラル派です。 

>2chステレオがいちばん良い
私も録音、再生のメインは2chステレオです。

モノ録音は、かつてそういう環境のホールと機材を良く利用したので
見直す機会がありました。またSPなんかもそのひとつかもしれんです。

モノ再生を楽しめるか?は、再生装置のタイプにも影響されると思います。
振フルレンジとか、同軸2way15インチなどのスピーカーなど、2ch
の特質が発揮されてこそと考えるシステムでは、MONOは聴きにくいかも
しれません。また、最近の小容量スピーカーの大半は向かないように思います。

定位や指向性?を無視しても音を楽しめる要素は、やはりハコの容量、能率
などに余裕がある環境かも?ですね。 

また、音楽の分野なら、広がりを意識しなくてすむ独奏、室内楽、逆に広がりを
捉えきれない(再生しきれない)パイプオルガンなんかは、MONOで楽しみやすい
かもしれません。

まぁ条件を考えはじめれば,総合的にはやはり2ch優位が標準でしょうね。
ただ、面白いことは間違いなので、嫌わずに馴染んでいただけると良いかもです。

*.1ch・・・・????よくわかりません。興味もないし。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:09 ID:kxK1i83q
ご参考までに。
ttp://www.cooshin.jp/utsunomia/MIC1.HTM

プリントアウトして読まれたらいいと思います。
665638:04/04/02 00:43 ID:UqaSkXX6
>>659 C-38B野外で使う猛者に拍手。ほんとに?
正直、サンプル挙げるか、自分は使ってないか書いて欲しい
匿名とはいえ、カキコになんか責任感を感じない。
しかし我ながらC-38B不信は根深いな、
うまく使ってる人が羨ましい。トラウマかもしれん。

>>663 フルレンジでモノ聴くのは良いよ。無難に4インチくらいの奴が好きです。
ぶっちゃけ中域だけなんですが、味わいがなんとも。
アルテックの同軸なんてのも、試してみたい。
ホーンはソースを選びますが、楽器的な鳴り方が面白そう。
ヲーな話になりそうなんで..
666661:04/04/02 10:44 ID:nujLvma0
(モノ派の方へ)
どもども。なるほど、、というか、いろいろ考えてみました。
私が思いついたひとつの聞き方というのは、SPをひとつの楽器と考える・・、
と案外合理的で面白いんではないか?、、、と。
ホールトーンもいっしょに聞こうと思えばムリがあるかもしれませんが、
リスニングルームをホールと考える聞き方もありかもしれませんね。

>>662
アンプの電解コンデンサですか・・・
私が思うに、コンデンサ自体の音の違いは私にはわかりません、つーか、もっと
変化の大きいファクタが他にあるので気にしていないというのが正直なところ。
しかし何かとトラブルの種であることは確かなようです。
そういう意味では安アルミ電解の使用はなるべく避けたいと思っています。
しかし・・手元にあるもんでつい使っちまうんだなーコレ。
後で交換しようと思っててもついほったらかしになっちゃう。
しかし、不思議なことにメーカー製品のCCが逝かれたことは今まで数あれど、
自作品(及び改造箇所)のCCってまだ逝かれた経歴がないんですよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 17:57 ID:DItww4zm
そこでナショの拳骨かM菱のロクハンですよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 18:18 ID:0za2EF64
5万円くらいで、質の高いDC駆動可能2chマイクプリはありませんかね?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 19:15 ID:FboT/1md
>>666
製品だろうが自作だろうがケミコンの寿命は同じ
表立ったトラブルなくても全とっかえした方がいいよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 19:59 ID:OmHPyVPs
アースワークス社はQTC1がかなりクローズUPされていますが、、
それ以外のモデルはどうなんでしょ??
お安めなモデルの音、耐久性とか聞きたいです。
あと、あの先っぽの細いマイクって他にどんな会社が扱ってるんでしょう??
671 ◆EnescooLVI :04/04/02 20:56 ID:LRVZaZiX
>>670
単一指向性の安いモデルのサンプルとか聞いてみたいですねー。クラシックで。
しかし、国内では持ってる人少なそう。先の細いマイクって、測定用みたいな奴っすか。
たくさんありますよ。

金欠かつ物欲おさまらずで、とりあえず某さんお薦めのMG10/2買ってみました。
何に使おう。


>>662
改造だと、P48V遮断用にデカイコンデンサを使えないのと、カタカタATT方式にするのも
スペース的に厳しい場合が多いんですよね。あと、LR独立電源にするのは、かなり
大手術になりますよね。そこまでやるなら一から自作でいいんじゃないでしょうか。
安くて、中身スカスカのプリがあればいいんですが^_^


>>668
RNPって、DC駆動「不可能ではない」らしいですよ。消費電力デカイみたいですけど。
輸入したら5万ちょいで済みそうですね。
672 ◆EnescooLVI :04/04/02 21:06 ID:LRVZaZiX
あ、それと、
>>666さんが「コンデンサ自体の音の違いは」と書いておられますが、私もあんまり
わかんないです。ラインレベルのCの音の違いは、一応、差はあると思いますが、
スピーカーのネットワークでのCの違いほどじゃないし、どーせADCでデジタルに
なおしたら、そんな微妙な違いなんて吸収されるんじゃないか、という気もしたりします。
つーわけで、デカイコンデンサ使うのは、気休め要素大です。
67341:04/04/02 21:30 ID:DtSl28Qu
>>658
> アンプを替えてOKとかハイビットレートだったらOKとか
> うちのシステムでは好い感じだよっていう限定された環境条件は
> 少なくとも、人様に聞かせて、いい録音である可能性は低いと思う。

そう、そう。経験のわずかな私は座右の銘にしないと。。。φ(’ー’*)メモメモ

>>671
MG10/2、私だったらデッカツリーでもやってみるか!?なんて変な色気を出しそうなところですけれど、
エネスコ先生そういう趣味なさそうですねー。何に使いますかねー。
ところで、MG、どうなんでしょ?よいと吹聴している某さんもOPamp交換しているでしょう。
改造するとよくなるからお薦めなのか、素でもいいから推薦しているのか、ちょっと判然としなくて。
でも、そうか、エネスコ先生の場合は改造技術もあるから気にくわなければ手を加えればいいんですね。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 21:56 ID:WzFFqI8X
>>665
野外でC-38B ホントにつかってますよ。・・・下手ですけど^^;
もっぱら、野外収録ですね。最近は自分から音楽とりません。
頼まれればやりますが、
風景 C-38Bで&検索するとでます。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 14:31 ID:WwvE6Cho
>>671
すると、自作した方が、LR独立電源、P48V遮断用にデカイコンデンサ、固定式ATT等にできるので、
V3買うより音が良いのができるのですね。
V3はLR共通電源だし、P48V遮断用コンデンサーもそれほどデカくはないでしょう?
ただ私は作れないので売ってくれませんか?15万円くらいで
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 21:50 ID:KyjGB7GB
DA-P1にお勧めの、実売8〜15万円(税込)のいいポータブルマイクプリって有りませんか?
使用マイクはC451Bペアと、AT825N、NT4です。

あと、屋外でサイドアドレスタイプの大口径マイクを使用するのは自殺行為でしょうか?
ほぼ無風の場所での録音なんですが、友人がAT4040を貸してくれる、、と言ったもので。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 22:12 ID:NRZ2TQRc
ttp://www.2ndstaff.com/products/fmraudio/rnp8380.html
ところで、このデカイ女は何?
678 ◆EnescooLVI :04/04/04 18:31 ID:K+YQdhz+
>>673
先生なんてやめてくださいよ〜(^_^;) MGとDMP3の比較実験でもできればやってみます。
オペアンプ交換が一番効果的、というお話でしたが、とりあえず素の状態で...。
せっかくだから、マルチ録音、やってみたいです。
性能とは関係ないんですが、マニュアルが随分と初心者向けに丁寧に書いてあり、
それに感心しました。

>>675 自作した方が....V3買うより音が良い
そこまで書いてませんが(汗^^;)。V3はADCもついているし、バッテリー駆動も可能な
ように設計されているし、小型だし、というところがキモなんじゃないでしょうか。
そこらに価値観見出せば、20万円切る実売は高くはないと思いますよ。
あと、ネタだと思うんですが、私はアマチュアなので作って売ったり、なんて考えてないです。
スマソ。
679638:04/04/05 20:56 ID:dQuKyFBg
>>674
おお見つけました、SLですか。
すごい。
下手じゃないっす、感動で爆泣です。

日本じゃないんですが、以前エゲレスの
バースって言う駅で、SLを南蛮人がパシャパシャ撮影してて
大人になって初めて動いてるSLまじかで見たんですが、
脳内ゲインでブラバン位の音圧でした。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 07:02 ID:d2tdyrS8
>>679
見つけていただけましたか。お聴きいただきありがとうございます。

>>676にでてくる「自殺行為」の結果です。(w・・・でいいんですよね?

口径がでかいぶん スクリーン内の容積を稼げるので意外と風に強い
かな?というのが感想です。使用経験上では、
サイトに出てくるマイクのなかでは、ウインドジャマー
というか防風スポンジ(笑)なし、だと一番風に弱いのはMS−957でしょね。

MSー957が風に吹かれた録音も載せてありますが、風速30cm/secてな微風です。
それで、結局C38Bも含めてスポンジ自作です。ロスは諦め模様。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 12:44 ID:OIugj/v9
漏れは38Bにサウンドハウスで扱っているRODE NT1/NT2/NT1000用のウインドスクリーン
を使ってます。(@3000円は高いけど自作するのが面倒なので・・・)

682名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:19 ID:5PwCAztW
ファンタム電源ですが、普通の製品はOPアンプを使って、DC12Vなどからスイッチングさせて48Vを作っていますよね。
しかし、スイッチングはノイズの元だし、品質も良くないだろうと思います。
最近、ピュアAUでもスイッチング電源のアンプなどが出てきていますが、数万円のマイクプリ内蔵の
スイッチング回路では、劣るだろうと思います。
そこで、電池(006P)のDCを使った(自作)ファンタム電源の方がクオリティがいいと思うのですが、どうでしょうか?
ただこれに対して、多くのマイクはダイアフラムが48Vをそのまま受けているわけではなく、
マイク内部のICでスイッチングするなどして電圧を変動させて使っているので、それほど意味ないのではないか?と言う人もいます。
これについて、誰か比較した人はいますか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:38 ID:O6nsL/yf
>>682
比較はしていませんが、比較しても私にゃ全くわからないと思います。
ファンタム用の電源は殆ど電流容量を必要としないので、RCフィルターを
厳重に掛けられるし、リップルも測定出来ない程低減されているようです。
電流取り出さないから、回路の漏洩電流などの問題も無いでしょう。
マイク本体にデコデコが組み込んであることがあるのも事実ですし、電源を
脱スイッチング化しても無意味なように思えます。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 17:06 ID:1N6Z4iqA
>>683
そうですか。
とすると、やはり重視すべきはプリの方ですか。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 17:11 ID:O6nsL/yf
>>684
・・っていうか、スイッチングノイズらしきものが混入するとか、
そういう不具合でも起こっているんですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 18:37 ID:1N6Z4iqA
いえ、ただスイッチングは嫌だなーという気分の問題です。
687 ◆EnescooLVI :04/04/08 00:20 ID:nsMquHXG
ドモ。682さんの件については、比較はしてませんが、
かなり前に006P×5 + 006P×2で動くP48V内蔵マイクプリ作った印象では、作り方が
ヘボイ点はさておき、バッテリー型ならではの音質! というほどのものは感じませんでした。
私自身が006Pを使ったのも、
@製作の楽さ Aスイッチング電源をプリ内部に組み込むことへの不安
で、逆にメーカー製なら問題ないんじゃないでしょうか。
こだわるんなら、ダイアフラム用電圧から分離した金田式マイクになるんでしょうね。
ただ、消費電流の少ないオペアンプ一発な回路でも、Cインプットの三端子reg使うか、
安田式みたいなL使った電源か、あるいはreg使わない裸電源か、単一20本か、コーセ
ルなんかのAC入力なスイッチングか、比較すると、音は微妙に異なる、という経験はあります。
スイッチングも方式がいろいろあるので、Bellnixのものとか、実験されてみては?? 

話は変わりますが、そろそろノート型買うことにしました。仕事で持ち運ぶので、軽さ優先で
考えてますが、ついでにモバイル録音にも使おうと思っています。で、DTM板を読むと、
DTMにはPentiumMがいい、という話なんですけど、例えば、192kHz/24bit、最大4チャンネル
ぐらいの生録するのにどの程度のスペックがあればいいんでしょうか。
688 ◆EnescooLVI :04/04/08 00:24 ID:nsMquHXG
連続カキコすいません

あくまで録音用途は、サブです。録音が出来ればいいけど、超絶性能は求めていません。
基本的には軽さ優先で、あとはバッテリーの持ちです。ただ、録音には不向きなものを
わざわざ買うのも嫌なので、アドバイスよろしくです。静かなものじゃないとダメですよね。
そこらがいまいちわからんずら。。
689638:04/04/08 01:03 ID:mPHfxIUK
192kHzの24bitってかなり負担重いのでは?48k/24bitの4chに相当するのだけど
おいらは仕事場も家もMacという珍奇な環境なんでx86系の世界はわからんす。
あとノートはハードディスクが流体軸受けなら、かな〜り静かです。
まあファン付きのノートもあるから、一概にはいえないけど。
少なくともオープンリールより静かでしょう。カリカリ音はするけど。
オイラも興味あるんで使ってる人教えてホスイ。
RMEいいかなと思いますが、どうなんでしょ。

Macだったら、15インチパワ〜ブクで決まりなんですがね。重いんで普通嫌だけど。
マカな独り言でした。失礼
690 ◆EnescooLVI :04/04/08 02:47 ID:nsMquHXG
638さん、どもです。流体軸受けとファンレスについて調べ中...、この両方を満たしている
軽いノート型って見当たらないです、今のところ。。HDDについては買ってから交換、みたいな
手もあるみたいですが、出来ない機種もあるらしく...ヤヤコシイです。
今のところ有力候補はパナのLet's Noteです。別にパナファンじゃないんですけど、
そういや今使ってるポタブルCDPもパナだ.....
録音のときは、「流体軸受け」の外付HDDで、というのは無理なんかなあ。
691 ◆EnescooLVI :04/04/08 14:32 ID:nsMquHXG
はげしくスレ違いになってきますが...

Let's Note見てきたんですが、液晶があんまり綺麗じゃないです。で、IEEE1394も
ないです。USB2.0があればいいんかなあ。家では液晶外付けするか....
あと、192kHzって書きましたけど、とりあえず96kHz/24bitの2ちゃんねるで問題なく
動けばいいです。生録用途。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:14 ID:SeFxaC3O
ウインドウズのノートで録音ですかぁ?
DTMのみでしたら、パワーブックだと思いますが。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:48 ID:TK9O/zIz
スレ違いかもしれないが、紹介。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/18150.html
ノートパソコンで出張録音していきたい!!

694 ◆EnescooLVI :04/04/08 23:59 ID:nsMquHXG
>>692,693さん
レスサンクスです。理想的には、DTM専用にマカーなのかなあと思うんですけど、
財政不足で^^; 安いパワーブック+据え置きWin、というのも贅沢だし、部屋が
もうめちゃくちゃもいいとこで、置くスペースが全然ないです。
メインは仕事用なんです。しかも家の据え置き(共用)もヘタって来ているので、
モバイル&家メイン&生録、という使い方で....
全然M$ファンじゃないんですが、手慣れたM$のほうがいいかなあ、と。
693さんに紹介していただいた構成ですが、DellのPen4でも静かなんですね。
でも、やっぱり「生録」専用にしたほうがいいみたいな話も。うーん、やっぱり全て
兼用というのが無理があるかなあ。総重量10kgというのも...^_^;
労力考えると、PCで録音は、多分年に数回ぐらいしかやらないと思います。
695 ◆EnescooLVI :04/04/09 00:07 ID:eFl+qRBr
dtm板でこんなカキコがありました。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076229030/461
PCMCIAとかいうのがいいんですね。タイムリーで参考になりますた。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 17:56 ID:Inkd+2Gz
マイクプリの自作ってバランス入出力はどうしてます?
バランスはノイズに強いだけで、音質的にはアンバラの方がいいと思います。
ファンタム式のマイクは必然的にバランスですけど、トランス入力でバランス受けすればいいですかね?
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 01:36 ID:EYcI5jTc
>>695
PCMCIAっていわゆるPCカードのことだよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 03:09 ID:oOvw1zUj
>>696さん、そういうアナタには入力トランス式が大正解だと思います。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 05:51 ID:pzIz26Ym
お薦めのトランスはありますか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 10:04 ID:NSJgAeIk
サンスイのSTシリーズで十分でしょ
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 10:41 ID:oOvw1zUj
>>700
あれは誘導ノイズに弱くCMRRよくないです。
公称インピーダンス5倍以上位のやつ選べば、F特はそう悪くないと思います。
挿入損失がやや多そうなのと、1次-2次絶縁耐圧がやや心配です。
当然、シールドも施してありません。
結論として、そこそこ使えるとは思いますが。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 13:02 ID:w+tbuhv9
タムラとジャンセンならどっちがいいと思う?
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 15:29 ID:GXPBERWe
タンゴ
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 17:07 ID:QfuFo7pn
WEは?
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 17:33 ID:esZpvaxr
そこで錦水堂ですよ
706700:04/04/10 21:23 ID:EKutCzjQ
>701
おっしゃる通り、そこそこ使える程度ということでSTで十分と書きました。
値段も安いですしね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 23:31 ID:LE+mHs77
発注してから、1ヶ月待って待望のFOSTEX FR−2が来ました。
早速、近くのホールで室内楽コンサートを録音してきました。
 24bit、96kHzに設定したので、ピアノはダイナミックレンジ感
が広く、生々しく収録できました。24bitなのでDATのようにオー
バーレンジを気にしなくすみ、生録にはDAT(DA−P1)からFR−2
が常用になりそうです。東芝の5GBのモバイルディスクを使用したので
ディスクがフォーマット済みのため、すぐに使え、2時間20分台の収録出来
ます。
708638:04/04/10 23:33 ID:SG73wHUH
他にもあるだろーが、
709638:04/04/10 23:37 ID:SG73wHUH
708は706へのレスね
>>151辺りとデジャブな感じ。
710 ◆EnescooLVI :04/04/11 01:04 ID:1GexkjKp
>>697
遅レスになってすいません。レス、ありがとうございました。まだ悩み中です(笑)。
富士通のBIBLO MG75にしようかなと思っていたんですが、かなりウルサイとのことで...
LavieJかVaio TRかチンコパドか...
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 02:32 ID:xn3mj40D
そこそこ程度じゃなくて、これは良い!ってトランスはないの?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 02:52 ID:NBMIQ8MM
あるけど高い!
ノイマンのなんか10万位するらしい。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 02:57 ID:xn3mj40D
ジェンセンのやつってメチャクチャ高いわけじゃないんだっけ?
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 12:42 ID:NBMIQ8MM
マイクトランスまともに買ったことないけど、¥1万以上位するんじゃないかな?
今、いっぱい持ってるのはジャンクでGetした機器から取り外した物がほとんど。
パーツ屋ジャンクコーナーで特価¥2k位で売られていたヤツもある。
サンスイST○○でも、音はそんなに変わらないと思う。
差が出るのはCMRRとかノイズ特性くらいのもんじゃないかな?
「それが大事だ!」という場合もあるかもしれんけど。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 14:28 ID:DNkUhYZw
全くの初心者ですが、質問です。
私は、会議などでの音声を録音したいんですが、
安いマイクですと、どうしても音がこもってしまい、
話の内容がうまく聞き取れません。
音がクリアになって、会話の内容が聞き取れるような、
マイクと録音機って何があるのでしょうか?
会議で使うので、なるべく小型化されたものがいいのですが、
そういったものございますか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 15:14 ID:xn3mj40D
身に付けるなら、安いしVC200でいいと思います。

ところで、サンスイのSTで、マイクトランスに向くのはどの型なんですか?
717山水ST:04/04/11 17:10 ID:NBMIQ8MM
>>716
こんど調べときます。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 19:13 ID:xn3mj40D
よろしくお願いします。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 20:17 ID:2PLqGyRW
>>707
うちも先週届いたばかりです。V1.03でした。
PMD670よりかさばるしちょっと重いけど,操作は分かりやすくて良いですね。

とりあえず付属のCFとACアダプタで試しに動かしてるとこですが,東芝の
5GBのやつだと電池は何時間くらい持ちますか?CFの4GBは動作未確認のうえ
無茶苦茶高いので,モバイルディスクの購入を検討してます。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:37 ID:jTnSSHNm
4GのMDがだいたい6〜7マソ位します。
でもNOMAD Muvo2(4GB)を分解して内蔵の4GMDを取り出せば3マソ位で済みます。
ちなみにNOMAD Muvo2にはHitachiのMDが使われています。

MD取り出しについて書かれてます↓
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1081331300/
721707:04/04/12 12:33 ID:ahDolb9Y
>719

2GB以上のCFカードに対応していないので、長時間録音するには
5GBの東芝モバイルディスクを使用するしかないよ。(壊れ易いの
で衝撃等に注意が必要だが)
 ニッケル水素電池で2時間程度いけそうですが、1時間しか録音に
使用してないので今後確認します。
 液晶表示が初期トラブルで全面青色になり表示が読めなくなること
がありますが719さんのFRー2はどうですか。
722719:04/04/12 19:10 ID:lLfwnUeN
>>720
3万弱なら安いですね。ただ,今のところ動作確認取れてないからダメだった
時に悲しいかも。

>>721
レスありがとうございます。2時間持てばとりあえず大丈夫なんですが,
もう少し余裕があった方が安心です。2GB以上のCFはどうなんでしょうね。
レキサーの4GBは確認中になってますけど。
マイクロドライブもまだ△ですが,IBMの1GBは問題なく使えました。

まだ大して使ってませんけど,液晶表示含めて今のところトラブルはありません。
届いたばかりのようですし,初期不良で交換してもらっては。
723山水ST:04/04/12 23:50 ID:yYrriapv
>>716さんへ、おそくなりました。
メモしてたデータシートが見あたらないので詳細は不明ですが、以前使っていた
物にST-78がありました。
他にも1〜2種、たしか20番台ので使ったやつがありますが、今のところ不明
です。
もともとは20番台のを気に入って使ってて、それが品切れか廃品種になった
とき後釜に探したのが78だったような記憶があります。
トランスでゲインを稼がない方が無難な気がして、あまり巻数比の多くない物を
選んでいました。
1:1〜1:2の間位だと思います。
データシート記載のインピーダンスの20%位の値を実用値と考えていたと思い
ます。
記載値に近い使い方をすると低域でストーンとゲイン落ちるし、あまり小さく
見積りすぎるとRdcのため損失が増え、高域で山ができやすくなります。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:52 ID:1g4zkLYV
725山水ST :04/04/13 11:56 ID:fZkKLGlZ
>>724
データどうもありがとさんです。
本命判明!お気に入りはST-23、および28でした。
入力に使う場合はセンタタップ有りの方を1次にしますので、23では1:1、
28は1:2.2なので6dBほどゲイン上がりますがコレの方が特性良いでしょう。
一方、78ではRdc多くロス多いでしょう、後で取り替えたため部品が余った
ものと思われます。
実際組み込んだ機器が今がらくたの底の方にあり引っ張り出すのが困難で確認
てこづっていました。
でも、モノホンの入力トランスがジャンクで大量に入手できたので、ここ10年
ほどはSTトランスは使ってないです。
総合的に見てお勧めはST-28か23、といったところです。
データシート上で他に使えそうに思えるのは、
25A、29A、58、・・・あたりでしょうねぇー。
726 ◆EnescooLVI :04/04/14 01:50 ID:0Z46yvzE
ども。トランス話と関係ないっすけど、結局PriusGear(150H2LVPW)買いますた。
ノート型をあんまり知らないんですが、まあ静かです。重さも許容範囲です。
生録できる環境が揃ったらやってみまふ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 17:51 ID:5gXcN3ZL
パナのVC200とソニーのECM-719では値段の差がかなりありますが
値段相応に録音音質にも差があるのでしょうか?
728 ◆EnescooLVI :04/04/15 23:28 ID:mNjvfxTE
あげときます

24/96のお手軽録音(+再生)にindigo I/Oはどうなんでしょ。16/44と差があんまり出ないようなローファイ
製品ならやめとこうかなと思うんですが。
大層な機器買っても、持ち運びがダルイしなあ、と。24/96で録音して自宅でそんなにしょっちゅう聞くとも
思わないので、あんま金かける気がしないんですが、といって24/96のメリット?を生かせないような
機器で録音しても仕方ないし、ということで。ヨロ。

>>727
ここが詳しいかも。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078321531/
715さんかな?
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:44 ID:V2G6Y0pd
PMD670を修理に出し、今日戻ってきました。S/Nが今一つなのは性能と思って
いましたが、かぜんS/Nが良くなって戻ってきました。RECボリュームあげても
ほとんどノイズを感じません(以前はカセットテープのヒスノイズのようでした)。
修理票には入力抵抗の定数変更、ファームウェアの変更、・・など書かれており、
どうも初期ロットから設計変更された模様で無料でした。PMD670を持っていて、
S/N悪いなと感じている人は修理にだされると良いですよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:07 ID:fkVlYf8e
>>728 どうせマイクプリとか要るんだから、Apogeeにすれぱ?
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 23:13 ID:cTEKfPUB
一般人(少しは録音について知ってるくらい)が普通に使う録音媒体として考えた場合
お手軽な録音で失敗が少ないのはデジタルメディアそれともアナログメディア?
また、録音レベル設定でシビアになるのはどっちですか?

732名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 23:45 ID:Upv7x2Wf
>>731
カセットデンスケ最強

録音レベル調整でシビアっツーたらデジタルだな
最終的にCD-Rに焼くこと前提とかでハイビットで採るならそこまでシビアでも無いけど
733731:04/04/19 01:00 ID:gl0GYWiE
>>732
失敗のできない生禄でできるだけ良い音で素人が録音する場合なら
レベル調整とかの難しさはDATデンスケもカセットデンスケでも大差ないですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 01:14 ID:XHqO5v1N
>>733
DATはレベル調整に関してはレベルオーバーさせたら終わりだという恐さはありますね
その点カセットの方が救いはあるかな
できるだけ良い音ってのは考え方にもよるんでなんとも言えないです
ただ僕は機械的に信頼できる個体とちゃんとしたテープが手に入るならカセットデンスケの方が良いと思います
まあ今だったら96/24とかでとれるデジタルレコーダーが良いのかもしれないですね
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 01:28 ID:7TGfUYl7
NAGRAはどう?
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 01:38 ID:/qPLBNP5
使いこなせるのか?
737 ◆EnescooLVI :04/04/19 03:00 ID:k5Wc6J5J
>>730
MiniMeですか。これって、USBしかないですよね。それに、ADしかないから、別途DAがいるし、
そうなるとコストが。プリはとりあえずDMP3ありますし。V3でもいいんですけど、これもDAないし、
音もさほど印象なかったので。
indigo io以外にも安い物いろいろありますね。もうしばらく探ります。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 05:51 ID:Ol9XFLJg
>>729
本体でPADを使うと、とたんにS?Nが悪くなる不具合も改善されてますか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 14:35 ID:v5Os6tQh
素人ならMDが勝手にリミッターかかるから、レベルは簡単。
音もカセットほどヒス無いし。
MD2でとれば、160分も交換無しで行ける。
4倍速もあるし。

でも、なくなっちゃったね。MD。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 17:55 ID:Afyz6v0c
>なくなっちゃったね。MD。
とは・・・?
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:23 ID:v5Os6tQh
MDは、各社作らない方向ですよね。
新製品出ない。
メーカーはCD−Rへシフトしました。
742731:04/04/19 22:01 ID:HfuW7VXy
カセットデンスケもDATデンスケもリミッターONなら同じように失敗の少ない録音可能ですか?
レス読むと誰もDATを進めてくれないので、やっぱりいまさらDATは古いのですかね。
15年近く愛用のD5Mと買い溜めしたメタルテープがあるのでやっぱりそっちの方が無難でしょうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:14 ID:kZrYvZ2f
いままでMDとカセットしか使ったことが無いのですけど

>録音レベル調整でシビアっツーたらデジタルだな
>最終的にCD-Rに焼くこと前提とかでハイビットで採るなら
>そこまでシビアでも無いけど

というのはなぜですか?
レベルオーバーで「オシャカ」になる事をさしているのでしょうか?
それとも録音レベルの設定次第で劇的に音が変わるのですか?
教えて君ですいませんがよろしくお願いします。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:14 ID:8dqME0u4
>>742
DATもいいし、D5Mもいいところがあると思う。
何と言っても、DATにはヒスノイズがないし、標準で120分録れる。
でも、D5Mに愛着があって、それで問題なければ、D5Mを使いつづけたら?
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:40 ID:1GrnL8Ko
>>743
アナログの場合、どのくらいまで歪みを許すかというような観点で最大レベル
を決めているようなものなので、レベルオーバーしてもそこから上が全くダメ
ということにはならない。
一方デジタルは分解能によりA−D変換のビット数が決まっていて、そのビット
をすべて使い切るレベルが最大レベルとなり、少しでも超えるとそれより上は
もうビットが無いので波形がスパッツと切り取られたようになり、急激に
烈しい歪みを生じる。
つまり、適正レベルに対して上限の余裕(ヘッドルーム)が少ない、という点
がいちばんシビアなところ。
かといって余裕を持たせて小さいレベルで録音するとビット数が不足し
分解能の悪い録音をすることになる。
ハイビットで録るということは、レベル小さめで録ってももとのビット数が
多いためビット不足になりにくく、ヘッドルームをより広く確保できる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 03:44 ID:8dqME0u4
ヘッドルームと言うかな?
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 03:56 ID:8dqME0u4
24bit(インターフェイス+HDD)で録音したとして、DATの16bitに対して、
何dB許容範囲が広がりますかな?
アナログ回路の残留ノイズを考えると、理論通りに48dBも広がらないでしょう。
よく、S/N120dBなんて書いてあったりするけど、あれは理論値で、
測定していれば分かるがハッキリ言ってインチキ(実測とは違う)に近い。
そういうことを考えると、せいぜい10dB程度の違いか?
10dBでも、録音する人間にしてみれば御の字だが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 08:23 ID:bCVDsHWc
>>741
なんでそういう方向に…??
話が読めん。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:09 ID:EMdzj8mA
オタリだったかなあ、MOにWAVファイルで録音するヤツあったね。でも50萬円位だったかも。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:17 ID:m5OOq05m
MOで録る奴ってAKAIにもデジタルダバーとかいってた、
ヤマハにもあったよね、
正直ハードディスクのほうが、頑丈で転送も早いと思う。
>>737 アポジーって書いたのは、色使いがQTC-1と似てる気がしたから。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 00:23 ID:m5OOq05m
>>737
連続カキコですけど、V3の出音聴いてこんなもんか〜と書かれてたけど、
アポジはロゼッタしかしらないけど、かなり方向が違う。
買えとはいわんが、お試しされても面白いと思う。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 12:51 ID:cyHZxiPl
>>751
オタリのMOは現役。
ウチはDATの後継機候補です。
HDは不安で絶対に嫌ですから。
フォステックスFR-2は、OS-9で使えないから、ダメです。

しかし、素人さんには、オタリは勧めない。

753名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 17:39 ID:/45EwzXd
ああ懐かしのOS9あーんど6809(違
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:20 ID:k0BCncUh
ファンタム電源ボックスのバランス(録音機への)出力をアンバランスに変換しても大丈夫ですか?
ファンタムが必要なマイクを使って、TCD-D8で録音したいのですが。
755 ◆EnescooLVI :04/04/21 23:16 ID:Q0MeqgHZ
>>750-751
レス、サンクスです。そうですね、色使い似てますね^_^
V3は、うーん、私みたいな使い方だと良さが出にくいのか、もちろんDMP3よりは良いとは思ったものの、
20万の価格を出せない(財布的に)ということで...
アポジーの音というのは体験したことないんですけど(MiniMe以外にもいろいろありますね..)、
機会があれば試してみます。

>>753
PriusGearにした最後の決め手は63C09に対する畏敬、なんつって。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 00:49 ID:71dnjnL/
>>752
MOは案外データ消失が多くないですか(TOC破壊)?
録音じゃなくPCのデータですが、MO全盛期には何度も泣かされましたよ
個人的ですが、頻度としてはMD並みかそれより多かったかも
HDタイプが嫌ならMOよりDVD-RAMの方が信頼性高いような・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 06:18 ID:UvoW1DYe
akaiのデジタルダバー(dd1500)はデータ破壊皆無だったよ
スタジオの持ち込みもMOだけ持ち込んでた
そのうちデジタルダバーの存在自体が消えていったけど(泣)
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 09:22 ID:/yqP8Yv2
>>754
大丈夫だと思います。

>>756
中身のディスクにホコリが付いてることが案外多いです。
これはMDのトラブルでも言えることですが・・・。
エアダスターで吹かしていましたか?
あと、ピックアップの劣化もありますね。
759756:04/04/22 10:11 ID:6+Npyuav
>>758
再現性あるんで、ヘッド・ピックアップ両方の劣化でしょう
ただ、明らかにディスク側と思われるメディアも多かった
MDだと、読み損ないではなくディスクエラーになります

まあ、仕事で使ってたんで、枚数が個人使用とは桁違いでしたが
あと、互換性のためずっと230MBでやってたのでそのせいも
あるんでしょうが
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 16:51 ID:/yqP8Yv2
>>759
ウチのMOは230MBか540MBが使えて、640MBは使えないという変な?仕様
なんです。
メディア安いので主に230MBを多用したましたが。
で、ウチの場合ドライブの故障が一番多かったです、突然読み書き出来なくなり
その後は認識すらしなくなるという・・。
MDの方はディスク自体の不良化(特定ディスクのみの読み書き不良)と、あと
ピックアップの劣化、MDの光学ピックアップは意外と弱いようです。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 18:41 ID:D18BDzWu
ドラムをスタジオやライブでマイク通したいのですが、最近ヤフオクで出ている、

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64634784

これってどうなんでしょうか?
現在はSM57で取ってるのですが、本数が足りないので
買い足そうと思ってます。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=161&product_cd=DP3&iro=&kikaku=

こっちくらいは揃えないと駄目でしょうか。。。
762754:04/04/23 13:40 ID:5FUx5r0E
>>758
ありがとうございます。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:54 ID:rb05W1Vd
おいらドラム録りのマイク、on/offスイッチ付きの565SDが好き、勧めないけど。
てゆうかDTM板いってこ〜い
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 05:01 ID:/XJI1Py5
B/D:PL-20
Top:C451
Botom:C451
H/H:C451
10':PL-10
12':PL-10
13':PL-10
16':PL-20
O/H-L:C451
O/H-R:C451
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:21 ID:HP+YfLWa
スネアに451でつか?
ひっぱたかれたら、(;.;)
よっぽどシュアーが嫌いなんだなぁ。>>766
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:44 ID:LmpvbANR
シュアーなんてシラネーヨ
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:39 ID:lKtYKyvY
>763
TopとB/Dに565を1本ずつ。けっこうレトロな感じに録れますよね。
マルチマイクもいいですが、ドラム全体を一つの楽器としてとらえるのも
いいですね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:53 ID:bU2aV0yy
>>738
PMD670ですが、MIC ATTEN ON(-20db)ではほぼ使い物にならなかったので、
以前に比べれば修理後、かなり良くなったと思いますが、まだ多少気になる
程度にノイズはあります。やはりMIC ATTEN OFFでRECレベルを下げる(2〜3
とか)方がS/N的には有利ですね。まあ、バッテリーに注意すれば、2時間超
でも安定して録れるし、DATのようなプチノイズに悩まされることはないので
DATを使用していた時に比べれば快適だと思っています。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 01:32 ID:x0/Hal3b
>767 わかってもらえてしあわせ。ひょっとしてGSとか詳しい人かしら。おいらはレゲです。
そいえばこないだ、デジカメ用にモバイルストレージをヨドバシで買った
CF,SD,とか差してコピースイッチ押すだけのものですが、
たぶんPMDとかにも使えるんではと思います。(根拠無し、失礼)外録旅行中とかはいいかも。
まあノートPCに吸い上げる方がモニターできるし良いのだけど、小さくて頑丈で安いのがよくわからん。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:22 ID:x2r3Jq7n
>>770
DATのようなプチノイズ?
それはDATが壊れてるよ。
私はDATは4台使っているけど、そんな事はないよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:37 ID:/RqBQK0Q
全部SHUREでアレンジするなら
Kick>SM58 or 565
SN>β57 or SM57
TopL>SM57 or SM77
TopR>SM57 or SM77かな。
772 ◆EnescooLVI :04/04/25 22:30 ID:zer8rFcT
流れと関係ない話でスマソですが、モバイル2496レコーディングなんですけど、
Metric HaloのULN-2はどうでしょうか。海外で$1000切っており、かなり気になってます。
使用者の方おられたらインプレよろしくです。あるいは、やめておけ、という意見があれば... 
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 23:57 ID:9hXG9fU2
>>772
本体サイズと、グニャグニャらしきボリュームはOKですか?
774 ◆EnescooLVI :04/04/26 00:40 ID:KXo0SM17
>>773
まずグニャグニャVRのほうからですが(笑)、写真ではカタカタっぽいんです。
http://www.mhlabs.com/images/ULN2_frontpanel.jpg
しかし、データシートには、
"Stepped Gain Control (12 steps, 6dB to 72 dB [6dB steps]) * Continuous attenuator"
なる、意味不明な記載が..
http://www.mhlabs.com/mobileio/uln2.html

本体の重さは4lbs=1.8kgで、ノートPCとの組み合わせでは限界っぽいです。でも、ノートPC持ち出して
頻繁に録音するとも思えんし、気合を入れた録音用ということで。。うーん。
プリ部分なんかは普通にICなんでしょうね。。そう思うと、FireWire410あたりのほうが安いし(重さがわからんですが)
グニャグニャについては目をつぶるか。我慢してお金ためるか。。まだまだ調査中です。
バッテリー駆動のマイクプリは調べるだけ調べて買いませんでしたが、今回は何かは買います^_^;
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:17 ID:5mHzgKBl
12段階のロータリーSWのPADで微調整はTRIM使うんじゃないの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 17:23 ID:MarCIqjD
>771
そこは思い切ってというより、割り切って全部SM57というのはどう?
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 18:48 ID:xn+PGKJs
初心者で申し訳ないのですが,録再PMDをつかってホールでの吹奏楽や,自宅(普通の部屋)で自分の楽器を録音したいのですが,どんなマイクがオススメでしょうか?予算は定価1万前後までです。どなたかお願いします。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:24 ID:0ieo+rsL
ここでのお薦めはパナカプセルで自作ということになってるけど、
ハンダづけなどが必要だし、市販品でということであれば、
オーディオテクニカのAT9440がいいんじゃないかと思う。
値段の割にはいいらしい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:35 ID:xn+PGKJs
レスありがとうございます。それはSONYでいうとEMC-MS907あたりでしょうか?AT9440とMS907ではどちらがオススメでしょうか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:40 ID:0ieo+rsL
俺が買うなら9440にするけど、907が欲しいなら907にすれば。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:02 ID:xn+PGKJs
いや,9440にします!でも9470ってのはやっぱり9440よりは少し良いのでしょうか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:53 ID:0ieo+rsL
たしかに値段は9470の方が高いが。
音は聴いてみないと分からないけど、一概に言えないと思う。
周波数特性は9440の方がいいみたいだし。
9470は小型で軽いのがウリでは?
それに、プラグインパワー専用だから止めた方がいいと思う。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:21 ID:xn+PGKJs
ありがとう!やっぱり9440にします。ボク工房なんでなるべくお金使いたくないですし!N910が2万+9440が5千(ぐらい?)で近いうちに買おうと思います。ホントに親切にありがとうございます!!
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 13:42 ID:jHQGThVT
マイクの話じゃないんだけど
kbとEBass用に使うD/I買うのなら
何がおすすめですか?

値段ならローランド?
パッシブならジェンセン?
メージャーならカントリーマン、BSS?
785 ◆EnescooLVI :04/04/27 14:00 ID:+msFhlZD
>>775
いや、もちろんそれはそうですが。それを単に"Continuous attenuator"と書いてるだけかな。
ブロックダイアグラムではtrimはマイクプリ部分より後ろに設置されているので一応、別物と考えてしましたが。
(ロータリーSWはゲイン調整?)。メーカーに聞けばわかる話ですね。スマソ。

>>783
N910持ってますけど、あんまり使いやすくはないような予感。9440はわりと使えると思います。

786名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:47 ID:XgLfrG72
>>783
自分の部屋で楽器って、楽器は何?
あと、吹奏楽でしょ、音楽室でも録ったりする?

それによっては過大入力の心配もあるぞ

907と9440だと、907の方が余裕ないですかね?>ALL
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:42 ID:kyWtAXQc
>>785
N910使いにくいですか?それならシャープやパナのがいいですかね?

>>786
部屋で録るのはアコースティックギターなどなので多分大丈夫だと思います。トランペットや,狭い音楽室での合奏を録音すると過大入力の心配があるっていうことですか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:46 ID:XgLfrG72
>>787
6畳間で至近距離で管楽器(金管に限らず)吹いたりすると辛い時あり
あと、普通の教室で吹奏楽のフル編成はかなり手強いです
離せないからね
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:22 ID:03Qy/dkF
>>783
AT9440とほぼ同一価格で、すでに生産完了しているけどAT9450も値段を考えれば
良いのではと思う。まだ、流通在庫はあるだろうから探してみたら?
周波数特性も9440より良いし、ローインピだから9440よりノイズ的には有利
それから録音目的は?
本格的に録音するならこの方法はお薦めしないが、演奏練習の状態の
チェックくらいならポータブルMDなら録音レベル調整自動でやる手がある。
これなら過大入力に対して録音しているMDのリミッターがかかるから失敗は少ない
もちろんマイクにも最大入力レベルが存在するのでそれを超えたら音は歪むのだが
790 ◆EnescooLVI :04/04/27 23:24 ID:+msFhlZD
>>787
パナはわからないです。シャープのほうがいままでの機種とN910の比較では、録音はやりやすかったです。
N910はマニュアルレベル設定がちょっとやりずらいような。使いこなしてないだけかもしれませんけど。
あと、私も理由はよく知らないですけど、まじめに相談されているのなら、半角カナはおやめになったほうが
いい鴨。

791 ◆EnescooLVI :04/04/27 23:26 ID:+msFhlZD
あ、789さんのカキコで思い出しましたが、N910のオート録音はわりと優秀な気がします。気楽にオートで
録音してもいいかも。シャープのほうが値段的には有利かもしれないですが、シャープの現行機種が
録音しやすいかどうかはわからないです。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:33 ID:sXNqgkpm
SONYのECM-719って、「アンプ内蔵マイク」でつか?
初心者カキコでスマソ
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:45 ID:kyWtAXQc
>>788-789
AT9450探してみます。
録音目的は,今のところは室内での使用はサウンドチェック程度ですが,ホールでの吹奏楽の演奏はなるべくちゃんと録りたいです。でもまだ録音したことないんでオートでやろうかと思ってるんですが,しっかり録りたい場合はマニュアルのが良いのでしょうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:01 ID:R8wrgpS1
>>790-791
N910のオートが優秀ときいて少し安心しました。でもマニュアルがやりにくいというのは,許せる範囲ぐらいでしょうか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 02:11 ID:H8ygN2I7
>>792
NO
796 ◆EnescooLVI :04/04/28 03:15 ID:/o+yboos
>>794
許せる範囲だと思いますよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 10:24 ID:cKX/iXnq
>>794
MZ-N1+AT9440使ってますけど、オートでしか録ったことないよ
オーケストラと水槽やってるので、自分たちの演奏録り専門ですが
本番はDATやCD-Rでちゃんとマイク4本立てて録るけど
リハはMDのオートで、練習室から大ホールまでこれで充分と思います
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:44 ID:AoQ06tN8
>>786
ローランド(ボス)は3番hotだよ。気を付けて
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:23 ID:PSMK4PTD
AIWAの無指向性タイピン型マイク使ってますがフキを防止するための風防を探してます。
森の木の葉のざわざわを録ってます。風防を自作してる方、いらっしゃいますか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:32 ID:5nlwaHqT
>799
ナイロンストッキングが風防効果が結構あります。
針金や園芸用の鉢底ネット(ライコート製のカゴみたいな材質です)を使って
マイクより一回り大きめの筒を作ります。その筒にストッキングを被せればできあがり。
みてくれは大変悪いですが、効果はあります。ライコートのカゴとまではいきませんが・・・。
あとマイク全体をストッキングでふわっと包むだけでも効果あります。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:19 ID:+b5nCB/M
http://www.tsuchimochi.net/car/mic.html

こんなページ見つけたあるよー。9450やはり値段相応か。
所詮カタログスペックなんて・・・
所詮、万以下のマイクなんってっ
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:24 ID:52H4of4L
>>801
リンク先、参考にはなったけど測定としては微妙な気がする。
スピーカーのf特の影響も受けるし、ATRACの変復調でもf特は変化するし。

横やりで申し訳ないんですが、
僕も吹奏楽でMD録音してる(た)けど、あんまりいい印象がないです。
最初はMZ-N1+AT822で、コンクリ張りの教室で50人編成で吹いて、
マイク側が過大入力になってしまってアウト。
MZ-N1+BEHRINGER MXB1002+BEHRINGER ECM8000で録れるようにはなったけど、
慣れてくるとオートレベルでウニョッて音量が変化するのが気になってきた。
いまはDAT(ポータブル/据え置き)とBEHRINGERセットを使うことが多いです。
コントラバスとDATデッキ担いで兵庫の端から奈良まで移動したりとかしてる。
# 予算から外れるのですが、RODE NT-4ってFlのカスカス音が目立つ
# (息音が強調される)気がします。個人的には吹奏楽にはオススメでないような。
予算の都合があるから、今はおっしゃる組み合わせでいいと思う。当時僕もそうやったし。
でも、お金に都合がついたらDATやHD録音にも手が出せるといいなと思います。
個人的にはマニュアルレベルで合わせたいところです。オートだと失敗はしないけど、
曲中のダイナミクスが目茶苦茶になるので(gloriosaとか)。
MZ-N1、マニュアルにしてもなんや勝手に調整してくれるみたいやし...
がんばってください。
803 ◆EnescooLVI :04/05/01 00:54 ID:pFk4htZx
コントラバスとDATデッキですか^^; すげ〜。って車ですよね。。
わたしゃ、チェロ+据え置きDATデッキ+重い大口径マイク2本+重いTAMAのスタンド、で電車移動した
ことありますけど、死にました。奈良から、大阪の山奥まで往復....^^;
ちょっと あるばいと して、HiMD狙うのもヨサゲ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:17 ID:UqPcgj4S
AT9440って携帯電話の影響受けやすいですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:40 ID:87OWVvuu
>>802
そこまで担ぐなら、いっそPCはどうです?
MIDIMAN(MAudio)がマイクプリ付きのオーディオインターフェイス出してるので
それ使って24ビットでレベルセット適当(゚д゚)ウマーってのは使えると思いますよ
806 ◆EnescooLVI :04/05/01 02:01 ID:pFk4htZx
803の、「あるばいとして」、という一文は794さん宛てでした。

>>805
ちょうどPC用に、24/96で、そのあたりの製品を調べているところですが(上で書いたMetricHaloはWinでは
使えないとのこと。。)、何かお勧めありますか。スタンドアローンでも使えるものがいいんですが。再生も
できたほうがいいんですが、再生は、DVDオーディオで焼いて、DVDプレイヤーで再生してもいいかな、と
思ってます。
807802:04/05/01 12:36 ID:q+tUFYyj
>>803
JR+近鉄/京阪ですよ〜、それにマイクスタンドもつけて。
# そして駅からも遠くて...
HiMDいいですね、44.1kHz/16bit/LPCMで録れるし、PCへの吸い上げもできますし。
わたしゃNetMDならPCへ吸い上げられると思って買ったのは内緒です。

>>805
お金があれば、NotePC + USB/FireWireなやつがホスィんですけど...
あと、I/F側もバッテリ駆動のできるやつが出たら(苦笑)
先日E-MU 1820Mを買いました。車で移動できるときはPC丸ごと運べばいいですし。
外用にはFOSTEX のDシリーズやFR-2を購入するのも1手かな?と思っています。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 22:52 ID:RH4tZuTX
>>802
ん? えーう○いんずの方でつか?
809 ◆EnescooLVI :04/05/02 00:13 ID:UenHvh6A
>>807 JR〜
ひょえ〜。すごい体力です(笑)。今度、近鉄線を観察しておこう^_^
ちなみに、ハイビット・ハイサンプリングの録音は試されましたか?
FR-2は、ノートPC買って、オーディオIF買って、持ち運んで、と考えると、
お買い得ですね。HiMDは出たら買います。

完全にすれ違いですが、殿下のmusicologyを購入。うーん、久々に良いでつ。


810802:04/05/02 15:18 ID:gFb7E7GX
>>808
や、違いますよ。下車駅は一緒ですけど。

>>809
最近その活動から離れてしまったので行ってないんですが、また見かけましたらぜひ(^^)
ハイサンプリングは楽しいですね。先のDATもPIONEER D-05で96kHzしてました。
ハイビットは>>805な使い方ができるので。先日はそれで救われました。
# でも24bitフルに使いたかった…とやっぱり後悔。

感触ですがHigh BitよりHigh Samplingの方が、空気感よく録れている気がします。
まだあんまり数をこなしていないので、難しいです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 16:22 ID:gnr8dRj+
ちゃんとレベル合わせができれば、16bitで問題ないですよ。
16bitだと、ダイナミックレンジが何dBで、最小単位電圧が何ボルトになるか計算してみましょう。
812802:04/05/03 01:55 ID:X0AExG3C
すいません >>810の後半が分かりにくいので、書き換えてみます。

ハイサンプリングは、44.1/48に比べて格段に自然に聞こえる音で録れます。
ただ、24bitでの録音はそれほど劇的に変化したようには聞こえませんでした。
>>805さんおっしゃるように、レベル設定が適当でも後で補正できる、
という点で便利な気がします。

>>811 ちゃんとしたレベル合わせが、私にはまだ難しくて...
約96[db]のダイナミックレンジ、というのでよかったでしたっけ?

個人的に難しいなーと感じるのは、
・(演奏会なら)リハと本番でどの程度、最大音量が変化するか。
・B.D.やDoraのための、一瞬のピークのためにどの程度マージンを取るか。
この2つです。特に後者は取りすぎると全体に無駄が多いですし。
みなさんはどんな感じ(目安)で設定されるか、教えていただけるとうれしいです。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:12 ID:s14PvL2a
AT9440ぐらいのマイクで,携帯の電波のノイズにも強いマイクってありますでしょうか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:29 ID:1A9++Pfa
マイクって携帯の電波ノイズを拾うものなの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:36 ID:fgB/SXT6
>>814
マイク自体じゃなくて、伝送路(ケーブル)で拾うのでは?
それか、録音機材自体に飛び込むとか。
ケーブル直出しのマイクだったら仕方ないけど、
ケーブル部のみ取り替えられるならきちんとシールドした太いシールド使うとか、
DI使うなりして録音機材までバランスで伝送するとか、ですか?
…って、そこまでするならきちんとしたマイク買ってバランス伝送しるとか言われそう。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:12 ID:6ic+j0+n
>>815
きちんとしたケーブルでバランスでも拾う時は拾いますよ
ホールのPAで不定期なハム出してる時すらある
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:29 ID:Gy3uq0/i
白い布で覆うといいかも
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:00 ID:hi9ibZCk
このスレの>>352あたりから、デジカメ(のストロボ?)でノイズ入ったという
体験談がありますね。検証された結果では、デジタルのケーブルがノイズを拾って
いたということだそうですが。
つうか、携帯鳴りまくりのところで何を録音するんだろう?
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:10 ID:zR/JANd2
携帯のノイズは近くで、着信や発信があれば、バランスだろうが
+4dbだろうが乗る。
「圏外君」使用するしかない。
問題なのは、客は「バイブにしておけばいい」と勘違いしている事
今後はホール自体を、携帯が入らないようにシールドするはずです。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:48 ID:+apBHm8S
ホールで携帯をシールドすることはあり得ません
実際、アンテナを中に設置してるホールも増えています
お客さんの為じゃなく、働いてるスタッフのためですが
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:26 ID:Kphur/3p
シールドっつーか、携帯妨害機を置いているホールあるよ(見たもん)。
そいつもやっぱ電波出してるからかな、ノイズ拾って困ったことがあった。
そん時ゃ、ケーブルのシールド断線、ミクサの初段不安定で発振気味、等と
悪条件重なってたがね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:23 ID:bFYTlF7Y
>>821
クラシック専門のとこはかなり設置してるよ
サントリーとか都芸劇とか
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:52 ID:az+InUtl
シールドって妨害電波でしょ。
録音には悪影響しかないと思うが。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 23:01 ID:psqudlyx
>>820
知ったかぶりしない方がいいよ。
同じ事をネット以外で言ってみな。笑われちゃうよ。
825820:04/05/05 00:39 ID:B2xmdRCd
>>824
俺PA屋で、アンテナ入ってるホールが増えてるのはマジなんだけど、、
今は搬入搬出で携帯使うのはあたりまえ
現場しらんでよくもまぁそこまで書けるもんだわ
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:44 ID:zziJq5Ic
以前新聞だか雑誌だかでアメリカのホールで携帯電波をシャットアウトしたというのは読んだことがある
休憩時間に使いたい客にはえらく不評だったようだ
この間ドイツで演奏会行ったけど、そこはシールドしていなかったなぁ
開演前に携帯にバツ印つけたマークをプロジェクタで舞台に投影したりしていたけど
やはり鳴ってしまうときもあった
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 01:18 ID:7cvrnBZP
スタッフのためにアンテナ設置しているホールがあるのも事実
ただし客入れから客出しまではシールド(妨害)しているホールがあるのも事実
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 03:17 ID:f0vNARUc
だいたい、ケータイ使う連中の中にマナーもヘッタクレもないヤツがいるから
イケナイ。
運転中の車を見ててもよくわかる。
見方によっては喫煙者よりタチが悪い。
自分も仕事でスタッフ連れてホールへ乗り込むことが多いんだけど、間違っても
仲間達のケータイが鳴り出すというドジは踏まないよう気を付けている。
ヘタすりゃ出入り禁止処分モノだろうからなぁ・・。
実際、そういうメに逢った業者って居るんでしょうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:48 ID:9hmq5dUG
卓の前に座る仕事をしておりますが、「H」だとノイズは乗りにくいです。
しかし、地方だと使い物にならない事があるので、携帯を使います。
「H」はトランシーバとしても使えるので、とても便利です。

最初に携帯のノイズが乗った時は(随分昔)電源ノイズだと勘違いして、怒鳴りまくってしまった。
お粗末にも自分の携帯だと、10分くらいしてから気が付いた。

携帯以外でも、国道沿いで、違法無線が飛び込む事もあります。
これは機材のどこかに問題がある場合がありました。安物ケーブルがアンテナになったとかです。しかし本番中は不安で死にたくなります。
本番中だけ小屋全部を鉛で覆うシステムが欲しいです。
>>830
業者が小屋から追い出される?小屋興行なら有り得ますね。
それ以外はなさそうですが、それ以前に、その会社に仕事が行かない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 13:24 ID:uPWFTwCV
シールドって言うからややこしくなるんじゃないの?
シールドじゃなくジャマー稼働でしょ普通
んでもってそれくらいしてるホールは運営も考えてリピータアンテナもあること多し
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:03 ID:GY/nbDqS
聴衆のマナーも最低ですが、わざわざお金払って音楽を楽しむ人種が
なんであんなオモチャのような着メロにこだわるのかが理解出来ません。
832799:04/05/06 15:11 ID:ojD45cJv
>>800さん
遅くなりましたが、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

ところで池袋のビック本店の鐘は午前10時のほか、一日に何回鳴ってるんでしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 07:53 ID:UC3yJFBk
一方的な質問で申し訳有りません。
LUNATEC V3を新品でできる限り安価で買いたいのですが、、良いお店は無いでしょうか?
本国での販売価格が日本の半額以下なのに唖然とし、個人輸入も考えましたがクレジットカード
も考えましたが、、自分持ってない、、。
代行輸入してくれる所や激安店をご存知の方いらっしゃいませんか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 11:56 ID:byZ9ko+R
>>833
SoundHouseに頼んでみたら?
835 ◆EnescooLVI :04/05/08 11:58 ID:vX5OELKY
>>812
遅レスになりましたが、返信ありがとうございました。

>>833
半額以下?? だいたい$1500ぐらいじゃないんですか。音屋が税抜き価格で
ほぼ20万です。輸入するほうが安いのは安いかな。
$1000で買える店なんかあるんかな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 21:06 ID:Y3hEKOoK
AT9440とMS907ってどちらがオススメですか?あまり変わらないでしょうか?
837 ◆EnescooLVI :04/05/10 10:36 ID:1QPZ6L0i
個人ねたですまそ。

QTC1の修理状況の報告がようやくありますた。
一本はカプセル炒ってるとかでこれはヤムナシ。デ、もう一本はカプセルは
問題ないけど、スクリーンが微妙に押し込まれるとかなんとか。
マッチドペアだから二本修理推奨で、修理費、銃万。なんでやねん。スクリーンって
あんなもん、ちょこっといじったら直るんちゃうんか〜(涙)。
どうしよ。とりあえず、24/96録音計画、急遽停止です...

838 ◆EnescooLVI :04/05/10 10:50 ID:1QPZ6L0i
ジツは、故障したQTC1のほうは、一回、おっことしたんですよ、ホールで。
ザオラの太いケーブルの短いのを使っていて、qtc付属のマイクホルダーが
わりと緩い奴で、ひっぱられて落ちた、みたいな。
たぶんそれが原因。アホでつ。ザオラのアホ。ザオラを使った漏れのアホ。
パナ改なんか踏んづけても全然平気だったんですが、ヤパーリコンデンサマイクって
逝きやすいんでしょなあ。はあ。
839 ◆EnescooLVI :04/05/10 11:42 ID:1QPZ6L0i
連投すまそ。結局、維持費と諦めて二本修理依頼しますた。
これからは超大事に扱いまつ。

24/96は、多分、EchoのIndigoIOで決まりでつな。来月ぐらいに輸入します。
しばらくカップラーメソで生活します。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 12:35 ID:PDAw55m4
NT4は頑丈だったな。。墜落しても平気だったw
ケーブルが堅いと危ないよね。ワシも気を付けねば・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 17:48 ID:fHsl2nxY
AT9440が5980円って安いですか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 18:52 ID:kaF5hbEd
つかぬことをお聞きますが実際の銃声を至近距離にて録音するのに
最適なマイク・録音機材のタイプというのはありますでしょうか?
かなり大きな音なのでダイナミックマイクがよいかと思いますが
幾分種類も多く、素人目にはどれがいいのかいまいち判断がつきません。
また生録派の間では録音機材はMDよりDATがまだまだ主流かと思いますが
銃声という特異な音源の場合どれだけ差異が生じるでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 20:58 ID:ZmKDgW+c
>>◆EnescooLVIタソ
WM-61を収めるカプセルホルダー(筒?)でお勧めの物ってあります??
844 ◆EnescooLVI :04/05/11 23:19 ID:0Tq8z8DV
>>840
失敗事例として参考になさってください^^;; ウインドスクリーンが押し込まれて(といっても、
そんな程度はひどくないと思うんですが..)内部のカプセルに傷がついたらしいです。パナみたく
アルミでカバーされてる構造と違うんかな。機械的なトラブル、ということでした。

>>841
軽くググッた。税込みのわりには安い? 送料は知らん。
http://store.yahoo.co.jp/ebest/4961310027490.html

>>842
前にも同じような話なかったですかね。銃声話。
MDかDATかHiMDか。PCに取り込むことまで考えると、HiMDがよさげ? 
845 ◆EnescooLVI :04/05/11 23:27 ID:0Tq8z8DV
>>843
私は、ホームセンターに行って、現物合わせでアルミの筒探しました。
最初は適当にサイズ測って、内径の近いステンレスのスペーサー(わりと頑丈そうでした)を
使ったんですが、微妙に誤差があって、スカスカ、しかも結構、鳴きがあって、アルミの薄い筒の
ほうがいいかな、という結論になりました。
ほんとは、例えば、こことかで
http://www.vcyoyo.ecnet.jp/sub2.html
専用の筒を注文したいなあと思っているんですけど。サイズは結構シビアです。導電エポで
固定、にあんまり頼ると、意外に中途半端な抵抗値示したりして(ケーブルgndと、ケース間)、
気持ち悪いです。
846843:04/05/12 00:24 ID:S2XhjKUN
>>845
dクス。スペーサーって手もありましたか。
筒探しほんと苦労しますよね。ハンズ等でもう一度探したいと思います。
専用のを注文してしまうと遊びの範囲を超えそうですね(笑)
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 09:45 ID:nBNXjJWN
質問です。
DVカメラからマイクスタンドを立てて、録音しようと思ってます。
カメラはXV2、XLRで入力できるのですが、ファンタム電源が供給できません。
そのため、単三、9Vの電池を使う、ステレオマイク、またはコンデンサーの
ステレオペアのマイクを探しています。
予算は実売税込みで6万円弱、屋外使用のため、時として7m〜くらいの風に
見舞われる事があります。なのでLOWCUT付きのマイクだと嬉しいです。
宜しくお願いします。
848ヒモ太郎:04/05/12 12:07 ID:rp10mgkg
撮影用ならガンが便利でしょう。
現行かどうかわかりませんが、AT815bが適当かと。

高価ですがステレオ版もあります。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 12:11 ID:JLArRHr0
NT3
850842:04/05/12 12:36 ID:xtmAGZ/A
>>844
> 前にも同じような話なかったですかね。銃声話。
> MDかDATかHiMDか。PCに取り込むことまで考えると、HiMDがよさげ?

いつの間にHiMDなんて規格が・・・発表されたのは今年の1月ですか。
浦島太郎の気分です。

従来は生録といったらDAT>MDという意見が多数でしたがそこにHiMDが加わったわけですね。
容量の増加がアピールポイントらしいですが、無圧縮で録音すればCD音質も可能なんでしょうか?

一方のマイクなどでお薦めのものはありますか?
そもそも日本人で銃声を録音する機会がある人なんて
滅多にいないかもしれないのですが。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:28 ID:JaY+05Sv
銃声もリアルに録るとパンッ、パンッと乾いた音になりそうだ
けどなぁ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:33 ID:/FzG9OdZ
SONYのC-357ってどう?
余り評価とか聞かないけれど、半業務用みたいなこのマイクは生禄に使えるでしょうか?
それとも、似たような値段のAKGのC391Bでもかったほうがいいかな?
853 ◆EnescooLVI :04/05/12 22:56 ID:6A7MsO0u
>>850
推奨マイクっていうのは難しいですね。。本物の銃声ってどんな音なんかなあ。
周波数帯域は広そう。SM-57なんて安いので、試しに使われてみても、なんて思うんですが、
どうなんでしょ。コンデンサ型でも耐入力デカイものはありますが。

>>852
友人にもらった録音はもってます。いや、それだけです...。録音聞くかぎりでは、ECM999や、
ECM-23F5みたいな安物臭さはあんまりないと思いますけど、C/P良いかどうかはわかりません。
使ってる友人も「期待したほど良くはない」と言ってました。
854850:04/05/12 23:43 ID:xtmAGZ/A
>>851
ある程度距離をおくと乾いた音になるようです。テレビの戦場レポートなんかに登場する銃声が
そんな感じでした。でも一度米軍の射撃訓練を特集したドキュメンタリー番組を見たことがあり
ましてそのなかでは至近距離から撮影しているためか音も湿っぽいかなりドスの利いた音でした。
業務用の高価な機材で収録しているのも関係しているかも知れません。
個人的にはそのくらいの質が確保できれば大満足なんですが。

>>853
SM-57でぐぐってみました。ざっと見た感じでは低音域が多少弱いとのことでした。
おっしゃるとおり銃声は帯域が広そうなので低域も高域も欠けると再現性が悪くなるかも
しれません。できるかぎりフラット特性のものがいいのですが・・・。
あと至近距離で録音する可能性も十分あるので発砲時の衝撃波に耐えられるかも
不安です。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:48 ID:0231vPI7
バグダッドに行くの?
856 ◆EnescooLVI :04/05/13 00:04 ID:0JDYU4VV
>>854
うーん、難しいです。私にはわからないです。衝撃波に耐えられるかどうか、についてはメーカーに
聞くのが早いと思います。フラット特性で、耐入力でかい、で思い浮かぶのは、
DPA4062(クリップレベル154dBSPL;1本40000円ほど)、EarthworksのTC30K(150dBSPL; 1本$400ちょい)
とか。

857 ◆EnescooLVI :04/05/13 00:09 ID:0JDYU4VV
参考までに。
http://www.rakuten.co.jp/koken/412119/412219/

この表から考えて、154dBSPLも耐入力あれば、人間が手で持って打つような銃声なら
いけそうな気はするんですが、なんかわけわからんトラブルもありそうでコワイ^^;
858854:04/05/13 00:15 ID:tVg0VZCO
>>855
そ、そんな。おそれ多い。生きては帰れますまい。
あまり詳細に関しては言えないのですが目的はテレビ・映画などのエンターテイメント方面
と言えばいいでしょうか。こういった目的ならば生録派の方々で先人もいらっしゃるかと
思ったんですがあんまりいらっしゃらないようですね。

>>856
> DPA4062(クリップレベル154dBSPL;1本40000円ほど)、EarthworksのTC30K(150dBSPL; 1本$400ちょい)

いろいろ提案していただきましてありがとうございます。あとSONY製のF-P5500というのも
たまたま見つかりました。これもフラット特性はいいそうです。(約3万円)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/mic/sony/f-p5500/F-P5500.html
上の2つにくらべてどうでしょう?
859 ◆EnescooLVI :04/05/13 00:26 ID:0JDYU4VV
>>858
録音されたら、是非公開してほしいです。聞いてみたいです。

で、F-P5500というマイクなんですが、ボーカル用のダイナミックマイクですよね。
DPA4062やTC30Kとは、全く比較にならないと思います。
DPA4062やTC30Kについては、多分、DPA4062のほうが頑丈でしょう(^^; 多分..湿気にも
強いようだし...)。
知り合いの方で、Rode NT3だったかな、映画の録音されてる方がおられました。風に
吹かれて苦労しまくり、と嘆いておられました。小口径オムニが無難かなあ。。
識者レスぷりーず。
860854:04/05/13 21:37 ID:tVg0VZCO
>>859
> で、F-P5500というマイクなんですが、ボーカル用のダイナミックマイクですよね。
> DPA4062やTC30Kとは、全く比較にならないと思います。

すいませんぬ。未熟者ゆえ帯域が広ければF-P5500もDPA4062も一緒と思っていました。
具体的にはどんな特徴が違うのでしょうか?
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 23:03 ID:TI9SB/14
とりあえず、ダイナミック・マイクとコンデンサー・マイクで動作が違う。
すると性能も違う。
862 ◆EnescooLVI :04/05/13 23:33 ID:0JDYU4VV
>>860
861さんも書いておられますが、付け加えますと、そもそもF-P5500のスペックデータには
±何dBかの記載がないこと、及びボーカル用ということで、中域重視で作っているんじゃ
なかろうか、という予想から859のように書きました。データ記載については、例えば、
ソニーのMDR-EX51というイヤホン、これは煮ても焼いても食えないような代物ですが、
スペックでは「6-23,000Hz」となっています。
どっちみち、DPAやEarthworksぐらいフラットな特性のダイナミック型マイクが存在する、
という話も聞いたことないです。あったとしても、高そうです。あと、F-P5500は単一指向性なので
距離を離せば低域が相対的に薄くなります(どの程度かはわかりませんが)。スペックから予想されるより低域が
薄くなる可能性もあります(もちろん実際に使わないとわかりませんが)。
あと、細かい音を拾う(音の粒子感の細かさ)のは、概してコンデンサ型のほうが得意です。
もちろん、だからといって、コンデンサ型 > ダイナミック型というつもりはありません。ただ、フラットな
ものを、というお話でしたので...。なお、DPA4062は、特殊用途の超低感度品なので、ノイズ特性は悪いです。
具体的にどれぐらいか、という質問には答えにくいですけど。定量的な話がなくてスマソです。細かいことは
わからんので... いずれにせよ、物音をフラットに録音したい、という用途にソニーのボーカル用
マイク、というのはかなりチャレンジャーなチョイスだと思ったり^_^
863 ◆EnescooLVI :04/05/14 00:01 ID:vDiq+X9S
蛇足ですが、フラットだから聞いて音が気に入るかどうかはまた別の問題です。
映画用って、かなりデフォルメしたり、そもそも当の音と違うものを素材にして、その音の
リアル感を演出したりするんですよね。だから、DPAやEarthworksの名前を挙げたのは、
ただひたすら、特性的に広帯域フラットに近いもの、という意味合いだとお考えください。
私個人は、Earthworksで録音された物音はリアルだと思いますが、他方、ダイナミック型の
MS-7Cでの物音も大好きです。それと、宣伝みたいですけど(まあここの方はだいたいご存知
だと思いますが)、DPA406*シリーズで録音した物音をここにアップしています。
http://henjinonkan.hp.infoseek.co.jp/
864854:04/05/14 12:05 ID:PEjNz5y1
>>863
実際にサンプル音を聞けますと大変参考になります。
そのなかでもおそらく花火の収録音が発砲音に比較的近いかな
と思い聞き比べてみました。どれもすばらしい音だと思いますが
そのなかでWM-61Aによる録音は比較的臨場感もあったように
感じられます。低音域が強調されているからでしょうか?
他方MS-7C(ダイナミック?)で録音された”雷鳴”の音質にも
惹かれるものがあります。なかなか甲乙付けがたいですね。

また”車道での録音(DPA4060 -> WM60AY改 -> WM60AYノーマル(1.7M)”
という3つのコンデンサ(?)マイクの比較された音も聞いてみました。
スペック上ではいずれのマイクも20-20000Hzという範囲だそうですが
どうも3つのマイクの音質に違いがあるような・・・
DPA4060の方が臨場感があるように感じるのは気のせいでしょうか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 17:37 ID:3wMc1yvL
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/taperecorder/acc/index.cfm?PD=11004&KM=MZ-B10
があって、それに
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=896&KM=ECM-Z60
ってどう?他社でもOKなんだけど。
あと、ズームとステレオって両立しないもんなの?
866 ◆EnescooLVI :04/05/14 20:02 ID:vDiq+X9S
>>864
WM-61Aによる花火は、地面にベタ置きしてるので、低域が盛り上がって聞こえると
思います。ちゃんと空中にセッティングすればもうちょっとクリアになったかもしれません。
MS-7Cはダイナミック型です。
DPA4060その他についての比較ですが、それぞれ違いはあります。マイクの形状によっても
違いが出ます。いろいろなファクターがあるので、20-20000Hzという概略的な周波数特性だけ
では実際のところはあまりわからないです。DPA4060はWM60AYに比べると、少しだけ艶というか
色はあります。特性上も少し高域が強調されています。
867852:04/05/14 21:40 ID:cRjlGU/8
>>853さん
ご返答有り難うございます。ホトンド耳にしないC-357の情報感謝します。

恥かきついでにもう1つ質問したいのですが、、。
ポータブルDATのD100を使って野外生録に挑戦したいのですが、、いかんせん予算がペア4万5000円(税込み)までで、
電池駆動でないといけません、、。
現在使用しているのがAT822なのですが、劇的にとは申しません。値段なりに音質向上しそうなマイクはないでしょうか?
一応探した所、NT4、NT3、ECM-23F5、、位しかないかなぁ。
風対策やPAからのデカイ低音対策の為、ローカット付きのモデルだと助かります。

また、単三電池駆動のモデルの場合、アルカリ、充電池、オキシライドなど、
電池の素材で変化は見込めるのでしょうか??

質問ばかりで大変申し訳ないのですが、宜しく御教授願います。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 22:41 ID:91XMYq0C
D100はまだ買ってないの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:50 ID:lF+hy/c+
>>867
AT825何とか買えないですか?
レコーダがD100でせっかく身軽なんだから…
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 00:05 ID:Akstfpi5
AT822と値段倍だけの差があるとは思えない。
同じカプセルだろうし、D100だったらバランスアウトの意味もない。
というか、むしろマイナス。
バランスというのは、ノイズに強いだけで、アンバランスより音がいいわけではない。
ホットとコールドでまったく同じ信号を作れるならバランスもいいが、
それはあり得ない、つまり劣化する。
871 ◆EnescooLVI :04/05/15 00:28 ID:mmmgbQuW
>>867
859でも少し触れましたが、NT3+DAP1で外に繰り出している方によると(DAP1にローカットが
ないこともあり)、「肝心のテープは風に吹かれてクリップばかり」ということでした。
結局、その方はDPA4060を購入され、ある程度は納得されたようです。ただ、その後、
パナ改や、MS-7Cの音を聞き、DPA4060の購入については、ちょっと失敗だったかも、
というお話をされていました。
話が逸れましたが、どうなんでしょうか、MS-7Cという選択肢は没ですか。値段いくらぐらい
だったかな。ヒモ太郎先生がお使いのはずです。
あとは、前に少し書きましたが、Soundprofessionals等から、製品になったパナマイクを
購入されるとか。NT4についてはわかりません。あまりサンプルがないですね。
あとは、41さんがお持ちだと思いますが、ベリンガーB-5の無指向性+ARTのPhantom2とか。
http://www.electroharmonix.co.jp/art/phantom2.htm
電池駆動で48Vまで使えて、かつローカットがついている安いファンタム電源というのが
あればマイクの選択肢が広がりますけど、今のところわからないです。
オキシライドについては、今日、たまたま出先のローソンで購入しました。DATに入れたら
バッテリーの目盛りが一つ分しかつきませんでした。初期不良か、自然放電しやすいのか...
電池の素材の変化は、まあ気になさらないほうが...
872 ◆EnescooLVI :04/05/15 00:38 ID:mmmgbQuW
あの、あんまり存在知られてないみたいなんで(^^;)、またもや自分のページですが、
SoundprofessionalsやCoreSoundの小型マイクについて軽くまとめたページを紹介して
おきます。例によって例のごとく、書いている内容に間違いあるかもしれませんので、
一応、確認はしてください。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3384/audio/recording/mini.html
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 15:14 ID:7OY1ug4d
>867
NT4ですが、屋外での収録だとおまりおすすめできないかもしれません。
とにかく風の吹かれに弱いです。ローカットも無いのでそのまま録音
すると大変なことになりますw

あと、太くて重いのでショックマウントも選んでしまうのが難点です。
NT4で録った音あるけど、電車の車内で録音したものなので
あまり参考にならないかもしれませぬ。それでもよろしかったら
うぷしますだ。
874854:04/05/15 16:00 ID:2orcrBSp
>>866
そうなんですか。地面にべた置きすると低域が強調される仕掛けがあったとは。
発砲音の収録では意外と有効かも知れません。

そうしますとだいたいマイクの候補はDPA4062かMS-7Cのどちらかに
絞られてきた気がします。これといった決定打が無いだけに難しい選択ですね。
ただ銃声のようなトランジェントな音の場合そんなに違いは出ない可能性もありそうですが。

音質もさることながらマイクの”風吹かれ”にも気を配る必要がありそうです。
録音の性格上フィールドワークは不可避なのでかならず風の問題は
つきまといそうです。せっかくいい音が取れてもマイクが風に吹かれては
台無しになってしまいますので。
DPA4062とMS-7Cで風吹かれへの耐久度に違いはあるでしょうか?
875852:04/05/15 22:28 ID:5MSbQBk5
>>皆様
感謝しっぱなしです、、糞厨な自分になんと優しい人々、、。

MS-7C、、ググってみましたが、、いい感じのようですね。ただ周波数特性が不明なので
どんなんだろ?と言う感じです。候補ですね。
NT4かB-5もいい感じなのですが、ローカット無しかぁ、、、現状では最も風が強い状態だと、
AT822のウインドスクリーンを付けずに、LOWCUTした状態で録音している位の風速です。
また、46cm×4の極大PAウーファーの真ん前に立って、音圧兵器のような爆音を
浴びる事もある為(電源切ってもLVメーターが動く位)ある程度の耐入力が欲しい。

最悪、ベリンガーのポータブルミキサーでも買わないとダメでしょうか?
LOWCUT無しのコンデンサーマイクでは間違いなく低音だらけの録音になりそうです。

87641:04/05/15 23:19 ID:ui/OwgEO
>>852=>>875さん、
B-5は一応ローカットあります。とはいえ、積極的にお薦めはしません。

>>871さん
> 41さんがお持ちだと思いますが、ベリンガーB-5の無指向性+ARTのPhantom2とか。
私にやってみろとの仰せでしょうか ^^;
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:35 ID:tQa8kByq
>>845 エネスコタン 素人ですまんですが、
パナカプセル固定に導電性エポキシ使わんといかん理由おしえてくだされ。
自分は樹脂で固めてますが(金属筒無し)
筒が金属でカプセルとの固定が普通のエポキシとかだと、
性電容量がなんたらってヤツですか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:53 ID:5SVnJE32
NT-3,4が吹かれに弱いのではなくて、コンデンサーマイクの単一指向性が基本的に吹かれに弱いのです。
それでも使いたいのであれば、強力なウィンドースクリーンを使用すべし。
これは、ローカットで解決するような問題ではないと思います。
または、無指向のマイクを使用すべし。

ソニーの漫才マイク(C-38B)は吹かれに強いといいますが、使ったこと無いので、
よく分かりません。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 01:36 ID:gs1ukVQ3
Hi-MD出たら使おうと思っている人挙手お願いします
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 11:15 ID:B0QY3+v2
>>871

>DPA4060の購入については、ちょっと失敗だったかも、
>というお話をされていました。

といことですが、これは音質的に大差がないということでしょうか?
だったらパナ改でも十分実用可能ということなのかな・・・
881 ◆EnescooLVI :04/05/17 15:03 ID:raHkWePj
数日間、外出していました。すぐに出ないといけないので、とりあえず手短に書きます。

>>874
風吹かれの耐久度の違いはちょっとわかりません。DPA4062についていえるのは、
・ノイズが多い
・無指向性だが、超小型のために風にはやや弱い(多分パナのほうが強いです。計測した
わけではないんですが、使った感じで)

>>875
特性はどこかで見た覚えがあります。10kHzぐらいから急降下だったような。少しナロー感は
ありますよ。

>>876
いえいえ^^; ペア45000円以内で、ローカットがあって、電池駆動可能で、風にも強そうで、
AT822よりなるべく音質がよくて....という線で考えて、他にいい案がぱっと思いつかなかったんです。

>>877
めっちゃしょうむない(というか多分間違っている)理由で、カプセルの裏の配線からの
ノイズを少しでもガードするために...なんて。多分、意味ないですよね....、横にシールド筒があっても、
裏がジャジャ漏れだったら。間違ったこと書いてすいません。HP訂正しておきます。

>>879
-_-/" (たぶん..)

>>880
少しキャラは違いますし、DPA4060のほうが繊細感があるといえばあります。が、パナ改のほうが
癖が少ない気がするんです。自作可能でしたら、パナ(改)をおすすめします。ホシデンでもokです。
耐入力は、パナ改が強いようです。
882877:04/05/19 01:26 ID:beGUz0lo
>>881 そっか〜シールドか。
確かにシールドしたい。でもめんどくさい、自分はパナノーマルで使ってます。
まともな音が録れますが、無指向性ってのがなんとも、
改造して指向性つけられないもんだろうか、
スポンジにでも埋め込むか
883877:04/05/21 02:20 ID:8/eLPnlq
ちなみにシールドはしてないけど樹脂で固めてるのはなぜかというと
ケーブルの風切り音が入っちゃうからっす。
ところで
御大が無指向性マイクでAB方式録音->STAXで聴くとよかってのを以前ネットで見て
自分も試してみた。
スピーカだと甘いセンター辺の定位がすっきりしてよか。
此の感じスピーカーで再現できるんだろか。
センターにもう一本増やすとか、ジャクリン皿とか録音方変えないと無理?
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:10 ID:WP7nngSN
風切り音対策をまとめてあるサイトを教えてください。
885 ◆EnescooLVI :04/05/21 22:47 ID:QOnAiMV0
>>882,883
そうです。多少の効果はあるのかな。ちょっとわからないですが、雑音デムパの周波数に
よるのかな。
Earthworksの指向性マイクなんか見ると、筒に穴あけてますね。C4も指向性
カプセルのほうは穴あいてます。吸音スポンジでもいけるのかな。私も指向性の
ものが欲しいです。筒の半径をデカクする、とかでは無理なんかな。

で、ケーブルの風切り音ですか。なるほど。つーか、風の吹きすさぶところで、
何を録音されているんだろ^^;
生録派の人でスタックス使ってる多いですね。何年か前から欲しいなあと
思いつつ、じっくり試聴する機会を逃していてまだ導入してないです。
ほんとはスピーカーを無指向性にしたいんですが、今のシステムをいったんチャラに
しないとダメなのでなかなか手が出ない状況です。通常の単一指向性スピーカーでは
限界がある気がするんですが.....スレ違い^^;
886877:04/05/22 03:20 ID:PnuyxeGg
>>884
ウインドジャマー とかで検索したらいいかも。
>>885
風の音を録ってんのっ。
外録で使用時は遮音性考えると、
ヘッドホンはE2、CD900ST、K171S、K270S、K271、
CD3000、HD25、ER4、あと高すぎ、要ドライバだけど、スタックスの密閉型とか
そんなこと言っといて、ビンボな自分はKOSSのザプラグ使ってます。
ああでも最近録ってないな〜。
パナカプセル後ろに穴あけたら吹かれに弱くなりそ。
グリッドか、遮音で指向性を稼ぐ実例とかないんだろか。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 23:52 ID:9c1S7xxj
生録中に近くで携帯使われると雑音が入ってしまうんですが
なにか方法はないでしょうか。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:50 ID:RSFXb/SK
携帯の電波も防げるというノイズウォールというのがエレコムから出ていた
飛び込んでいる場所が特定できれば少しは効果があるかも
889 ◆EnescooLVI :04/05/27 12:42 ID:Bnoa10C3
>>886
風の音ですか(笑)。
指向性をつける改造については、調べたいと思っています。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 14:11 ID:XJ03+XYO
みなさん風吹かれの防止対策や指向性を付けるための改造など
どちらで勉強されてますか?
891 ◆EnescooLVI :04/05/27 14:58 ID:Bnoa10C3
>>890
基本はgoogle。
ただ、googleでひっかからないものもかなりあるので、もっと情報が欲しい場合は、
該当ネタが出てきそうな"forum"や"discussion board"でまず掲示板を検索、その後、
掲示板内のレスを検索、といったところ。それでもだめな場合は、本買うか、人に
聞くか。
892 ◆EnescooLVI :04/05/27 15:08 ID:Bnoa10C3
まー、こういう調べ方をしてると断片的な知識ばっかで、根本わかってねーみたいなことに
なりがちなので(人のこと言ってません。私のことです)、普通に本買って読むほうが結果的には
早いかも。例えば、オペアンプの知識なんかについてはよくHPで、みなさん、誰に向かって
書いてんのかようわからん読み物がありますけど、本買うほうが早かったり。
Web上で調べることが多いのは、どうでもいい流行り廃りの製品情報が中心かも。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:07 ID:FKakOm3n
>889 なんで藁なんだい。掲示板はニュアンス通じにくいんだよ
ちょっと感じ悪いぞ。
チューニング怪しい合奏より上等だぜ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:28 ID:EBg53Ajn
風の音を録るが故に風切り音に悩まされているってのは結構面白いと思うけど
895 ◆EnescooLVI :04/05/28 00:47 ID:phelWbqO
>>893
掲示板はニュアンス通じにくい、にはハゲ同だが、お前にレスしてんじゃねえんだから、
しょうむないことで突っかかってくんなよ、カス。
896 ◆EnescooLVI :04/05/28 01:05 ID:phelWbqO
ま、漏れがいつも一言多いから、いらいらしてんだろーけど。886さんに対して(886さんは
イチオウ知り合いの方、のはず)、「藁」とか「w」なんて気持ちはないよ。
ほんとは「風の音を録ってんのっ」っていう「のっ」て口調で、松本大洋の鉄コン筋クリートの
シロの口調を思い出して、一巻をとりあえず読み直した、という話を書こうかなと思ったけど、
あまりにも脱線&意味不明レスなので「笑」と書いただけのことです。瞬間沸騰形なので暴言は
許してくれ...... まだ文句があるならメールで。ここでやると単なるスレ無駄遣いになるので。では。。

897 ◆EnescooLVI :04/05/28 01:20 ID:phelWbqO
あと、激しくしつこいが、合奏団については、一部を除き(除かれる一部には漏れ含む)、
アマレベルではトップクラス(下手なプロより上)、あるいは本職が混ざっており、基本的に
上手い人が多いけど、一部、漏れみたいなのとか、年配で趣味でされている方とか、
子供が混ざってるので合奏団としての音程は悪い、ということで了解してくらはい。数も少ないし
誤差は目立つわな。イチオウ、名誉のために。くだらんカキコでスマソ >>all 消えます。 
898886:04/05/28 19:44 ID:i5Qy8ZCs
ああトリアエズ
マタリと
>890さん 勉強ってゆうか、その場で食器洗いのスポンジに埋め込んだり(笑
カメラバックの奥底に入れっぱなしでマタ〜リと録ってます。
勉強苦手なの、
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:12 ID:AoY3KXHy
生録はMDかDATかなんて議論はもう過去のものなんでしょうか?
最近はPCとの親和性の高いMDのほうが重宝されているのでしょうか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 09:21 ID:RpZLvAFa
>PCとの親和性の高いMD

意味がわからん。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 13:53 ID:xv0WSQ+m
>>899 は操作性のことでもいってんじゃないの?
DATもPC内蔵ドライブあるけどね。

しかし
民生DVテープが消え、DVDになり、質を求めるとDVCAM
DATが消え(るか?)、MDになり、おなじくPC?
一般人には
良いものを売らないという体質はどうにかならんのかね?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:58 ID:6yiMM+Gl
一般人には不要だからな。ソースもねえし。
ヲタとマニア相手の慈善事業じゃねえ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:28 ID:oS4XmlIZ
金払ってるけど。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 21:49 ID:xv0WSQ+m
映像の世界は置といても、音響関係は軽薄短小で一回沈没してるはずだが?
学習してねえんだよな。<業界
ま、おっしゃるソースも矮小化しとるで、(笑

それと、ソースメディアの関係は無視してよいと
おもうぞ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 09:17 ID:UXQVnoLz
>>899-904
最大の問題は、メーカーサイドが生録はもう過去の遺物だと誤解してることでは?
実際は生録ブームの頃より現在の方が人口多いんですけどね
アマチュア演奏家とか鉄道マニアが自分で録音するなんて考えつかないんでしょうね
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 10:34 ID:wh05JSFC
>実際は生録ブームの頃より現在の方が人口多い
時代の流れってもんでしょうなァ・・・。
大昔は、録音録ること自体、普通には持ってないようなアイテムを多数
必要必要としたから、ある程度リキ入れて取り組もうという人でないと
手を出さなかった。
それが、ラジカセが出回ると曲がりなりにも「お手軽に」生録は可能に
なったし、現在のポータブルMDなんかに至っては、バカでも○ョンでも
そこそこのクオリティの生録が誰でも極く普通に出来るようになった。
・・ってことですかね。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:26 ID:ZfMY41PO
>906
オーディオに関していえば
たとえば
1970年代のSLブームの頃と今とでは、アンプや記録メディアの平均的な質は
上がったかもしれないけどスピーカーでは質低下だと思う。
PCについてくるよな安もんスピーカーでまともなおとするわけないじゃん。

それで、
そういう劣悪な環境にあった録音をする。=安モノシャリシャリマイクで十分
ということだろね。

だから、気合の入った製品なんてでてきやしない。
まして、 業界は48Kデジタルに飽きてハイサンプリングにはしっとるというのに
民生規格がスケールダウンするなんざ着違い的発想としか思えない。

なんでもそうだけど,良いものをより良い環境で楽しむ。というのが、世の基本
なのに、音響の世界だけは逆行しとるよ。こんなの日本だけかもね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 15:42 ID:wh05JSFC
>>907
結局は「売れ筋の物しか作らん」というメーカーの儲け主義がそうして
しまったんでしょうなぁ。
そうしなければ生きていけないというメーカーの事情もわからんでは
ないが・・。
所詮はほんとうに良い物を欲しがるユーザーなんて少数派ということ
なんでしょうが、昔のメーカーさんは、ごく一部のユーザーを喜ばす
ような魅力的で個性的な製品も作ってたものだと思います。
だから経営が苦しくなったんだと言われれば仕方がありませんが。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 16:58 ID:dfyoFFot
いいモノを見分ける目が無い国民が多い国の産業はいずれ衰退するよ。
日本が高度成長期を経験できたのは海外相手に勝負したから。
国内だけだったらブランドモノしかもてはやされんわな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 17:16 ID:wh05JSFC
それと、今となっては給料=人件費高杉。
下請けイジメくらいでは追いつかんほど経営を圧迫しておる。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 20:23 ID:ZfMY41PO
>>910
人件費なんざ関係ないよ。カネの寝かせ方、
商売のしかたを知らないだけだと思う。

高級マイクだって、細くても需要はあるでしょ?
その市場を国産で完全制圧してる?・・・してないよね。

なのに、採算性を理由にいち早く撤退、新規参入も
商品維持もなし?・・・そういうところが決定的にダメなんだけど。

会社潰しちゃしょうがないけど、一定以上の品質のものは
薄利でも多少赤字でも供給しないと。そこでメーカーの
質を問われてるんだから。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 22:08 ID:wh05JSFC
>>911
>人件費なんざ関係ない
はハッキリ言って否定申し上げます。
それが証拠に各社えげつないほどリストラやってるじゃないですか。
昔々、一般リーマンの給料水準がどんなだったか、考えてみてほしいです。
まーその話は置いといて・・・

>高級マイクだって、細くても需要はある
要するに、細いものなんかに取り合ってられるか!ってのがホンネだから、
>採算性を理由にいち早く撤退、新規参入も商品維持もなし
ということするんですな。
>一定以上の品質のものは薄利でも多少赤字でも供給しないと。
>そこでメーカーの質を問われてるんだから。
そこで、ユーザーが求めている「質」と、会社自身が考えている「質」は
内容が違うらしい。
速効で大きな利潤を出すことだけが会社の質を高めることだと思っている。
そのためにはユーザーを裏切ったアコギなこともやる・・・と。
何でそこまでエコノミックアニマルになり下がらなければならなくなったか、
というと、また話が最初に戻るわけでございますよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 23:25 ID:x7XuHJFp
12bit32kできっちりしたもの作れん奴が息巻くスレでつか
DATが2〜3萬で出ないからMDが売れただけで
結局は市場が選んだ。
ICレコーダーも以外と売場広いよね、とほっ
会社には体力が必要、ホントにいい感じならどっかが拾ってくれるしね
akai、マラ、でんおん、あいわ。
潰れたらしょうがないっしょ、ナカミチとか。
文句あるなら投資しろ。筆頭株主になれるくらい。
でいつのまにかNOMAD Jukebox オプチin/out付き ディスコン
アイリバーしかなくなったよ〜
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:08 ID:PZr7fu9L
900越えたし、次ぎスレ立てたらリンクおねがいね。
と、それで

913みたいな短絡発想で物申すのが音響産業の営業だろな。

悪いけど
漏れもDAT市場投入時には、サンパチから移行しなかったよ。
当初桶の生鳥にDATは使用不可だったよ。技術的に保険がなかったからね。
当時の感覚だとDATはかなり辛口の機器だった。市場がDAT
に移行しなかったのはそのあたりが理由。だから低価格機も
でないわけね。

それで、
生録でDATが安定するのはもっと後、それで、そのときには
規格落ちのMDに乗り換えて売ったわけ。

それと、90年代に音響関係企業がバンザイしたのは、チップ化による
軽薄商品乱発の煽りだろ?


915名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 01:49 ID:CvyncQCX
糞ニーのPCM2700なんていまだに安定してないから怖くて使えん。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 10:51 ID:uZCGldKE
>>915
そりゃ何ですか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:43 ID:dzPp8VLE
>914 90年代の崩壊は全メーカ哀話化によるものだが、その時既に
構造不況業種だったからね。オーディオ業界なんてずっと前から左前。

>905 本当に「現在の方が人口多い」の? ソースは? たまたま
今では匿名掲示板があるからそう見えているだけでは?

>906 ポータブル機器という点では、マイクアンプ内蔵電源内蔵で
自己完結したポータブルDATが消えて以来逆風かな。

それと、結局マイク回りは今も昔もリキ入れないと駄目でつ。主催者や
ビデヲマニアに敵視される元凶だけれど、相手が空気である以上、
振動板のディメンジョン、マイクセッティングなど変わりようがない。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:46 ID:dzPp8VLE
>916 ぐぐれ
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:52 ID:K2/f51eQ
主催者に敵視されたら駄目だろ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:53 ID:uZCGldKE
>>918
そうくると思ぅたよ。
921905:04/05/31 14:19 ID:j8d6LkJH
>>917
漏れ自身が複数の楽団に所属するアマチュア音楽家であり、バンド仲間のデモCD制作等を
見たり手伝ったりし、なおかつ若干鉄チャソ気味な自分を自覚しているという…

そういう環境で見聞きする経験から間違いなく言えることです
往年の生録ブームのときカセットデンスケ抱えて歩いてた人間の数も何となく知ってるんで
いまの吹奏楽とかバンド人口の中にどれだけ自分の演奏を録音する人間がいるか、
列車内や駅でMD持ち歩いてる(中にはDATの香具師もあり)人間がいるか、と比べれば
潜在ユーザー層は明らかに多いと思いますよ

往時も、カセットデンスケではなくナグラ持ち歩いてる道楽者はいたので、同じように
今もハイエンドやセミプロ機器が普通の素人に売れる素地は充分あると思います
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:11 ID:uZCGldKE
いやしかし、昔はハイエンド機とアマチュア用ではかなり性能較差があったけど
現在ではその差が縮まってますよね。
特に、マイクロフォンなんかそれが顕著じゃないでしょうか?
録音媒体にしても、いろいろ言われるMDでさえも昔の水準で位置づけすると
したら、相当なレベルだと思いますよ。
要するに安くていい物が手に入るようになったから、敢えて高い買い物をする
人は減ったんじゃないでしょーか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 17:56 ID:1C4Ca1nO
そこでHi-MDですよ
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:03 ID:LB89rj3c
>>915
自分もDATはPCM2700でMDにはTASCAMのMD801R使ってるけど
両方とも録音は今ひとつ信頼性がなくて困っている。
仕方がないので今でも6_が手放せない。
925なまさぶろう913:04/05/31 22:57 ID:mAeHPdyV
>>914 怖っ
確かにおいら楽器屋の売り子してた時あったな。
しかもおいらパート3のスレ立てた者だし
こんどは950踏んだ人が立ててね。
おいらは、そんな黎明期のDATの話してるんじゃないんだが。
だから短絡的ってことか?よくわからん。
しかし>>899 からの話の流れでなんでこんなにスレのびるんじゃい?
個人的にはHiMDがそこそこちゃんとしたマイクプリ積んでたら買ってもいいな。

正直あり得ないと思うけど。
よくあるリリース遅いリミッターとか、おいらには邪魔。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:38 ID:aw9Rqudl
結局今更DATを買うならMDでも勝手なさいってことですか
完全にDATの魅力は無くなってしまったのでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:02 ID:S+dq8WMA
長時間高音質、という点ではまだアドバンスが。
928なまさぶろう913:04/06/01 00:04 ID:45/Pysgu
非圧縮。長時間録音。D100、D8は単3電池でも動く。
いまだ魅力。
自分で決めるがいいさ〜。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:21 ID:0jeVQ0re
ポータブルDATレベルのマイクアンプの搭載でいいから、HDDレコを早く作れ>苦sony
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 04:25 ID:RvyDJOV3
他のメーカーから出てるからいいじゃん。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:05 ID:1EsQrasR
>>928
最新のハンディー録音機器でD100, D8に音質・録音時間で拮抗しうるものってありますか?
もちろんソニー製以外も含めて。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:36 ID:aqCex8Fz
今では48k 16bit/chというだけで過去の遺物扱いですが。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 21:29 ID:0fIaj6ne
使いこなせてるのかな>932
数値だけで語るなかれ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 21:37 ID:RJ/Mdmvt
>>932
でも普通はそれで十分。
特別な用途でもない限りそれ以上のオーバースペックはいらないよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 21:55 ID:LYU7ysgW
>>934
このスレにはスペックヲタの96kマンセー野郎だ粘着してるから(W
936931:04/06/02 00:38 ID:KNMqrDjf
>>932
具体的にはどんな製品がD100, D8を凌駕していますか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 01:37 ID:HR/0rNeA
>>936 
なんなんだ凌駕するって?
スレはじめから読めよ。ぼけ
とりあえず TC3000SD
これなら、いろんなものハルカに凌駕してると思いますよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby
これどうよ? いま使ってるDATが死にそうなの。

http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/fr2/000fr2.html