NEC HDDレコーダー PK-AX10/PK-AX20 ポート番号:6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
NECのHDDレコーダー、PK-AX10/20について。
http://121ware.com/nsserver/ax/
僕たちは何処へ逝くんだろう

前スレ
NEC HDDレコーダー PK-AX10/PK-AX20【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056821961/

音声出力が左右逆なら音声出力端子(赤と白)を差し替えてください。
AX10システムアップデートは公式サイトからモジュールNo.3303をダウンロード。
SmartVision/PLAYERアップデートはモジュールNo.3271をダウンロード。

公式発表、紹介記事、関連記事、関連スレ、注意点、FAQは>>2-9あたりに。
2かっちゃったよ(*´Д`*):03/09/30 18:35 ID:Sb94n1+I
▽過去スレ
【栗を】NECハードディスクレコPK-AX10【超えるか?】
http://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10342/1034241910.html
NEC HDDレコーダー PK-AX10【2】
http://hobby.2ch.net/av/kako/1038/10385/1038552056.html
NEC HDDレコーダー PK-AX10【3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040479449/
NEC HDDレコーダー PK-AX10【4】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044030450/

▽公式発表
ホームAVサーバ AX10/20
http://121ware.com/nsserver/ax/
プレスリリース
http://www.nec.co.jp/press/ja/0210/1004.html
http://www.nec.co.jp/press/ja/0305/1601.html

開発者のこだわりの固まり 成長を続けていく「AX10」
(ホームAVサーバ AX10 -> PCこだわりレポート -> バックナンバー -> SERIES 17)
3かっちゃったよ(*´Д`*):03/09/30 18:37 ID:Sb94n1+I
▽紹介記事
NEC、単体でEPG録画できる80GB HDDビデオレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021010/nec1.htm
EthernetでパソコンとつながるHDDビデオレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021107/npp35.htm
NEC、ホームAVサーバー「AX10」の発売日を2週間延期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021111/nec.htm
NECならではの技術満載、今度のAX10はすごい!(タイアップ記事)
http://ad.impress.co.jp/tie-up/nec0211/
WAAGラボ PK-AX10 (NEC)
http://www.waag.net/pub/column/feature/ax10.html
一歩先を行くテレビライフを実現する『ホームAVサーバ AX10』
http://review.ascii24.com/db/ad/nec_001/
NEC PK-AX10 ネットワーク対応のHDDレコーダをホームAVサーバに
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/ax10/03.html
「Best of WPC EXPO 2002」決定、注目の8製品が受賞
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20021018/102414/
NECの新商品、「ホームAVサーバAX10」にMontaVista Linux採用
http://www.montavista.co.jp/news/2002/02nov20a.html
4かっちゃったよ(*´Д`*):03/09/30 18:39 ID:Sb94n1+I
▽関連記事
IDEディスクの壁を打ち破る最新ディスク・インターフェイス(BigDrive対応)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/disk_new_if/big_drive_status.html
【必見】100Baseの実効速度調査
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020322A/index4.htm
パソコン市場に聖なる園をもたらすか? VIA Eden登場(メインCPU)
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/10/
Linux User Guides(VIA製LSIのLinux用デバイスドライバ)
http://www.viaarena.com/?PageID=60
デジタルAV製品情報(ビデオ信号処理LSI)
http://www.necel.com/digital_av/japanese/product.html
モンタビスタソフトウエア、MontaVista Linux 2.1発表
http://www.montavista.co.jp/news/2002/02jan29.html
5かっちゃったよ(*´Д`*):03/09/30 18:42 ID:Sb94n1+I
▽関連スレ
NEC PK-AX10をキャプチャに使うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042529887/

(NECの初代HDDレコーダー)
単独で録画可能なSmartVision Pro HD40
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/994658330/

(PK-AX10内臓ビデオカードに似た単体販売ビデオカード)
NEC SmartVision HG/V(Junk含) HG HG2 Part16
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1063556347/
盟友?NEC版ぎぼんぬ
【新ファーム】バーテックス「MediaWiz」Part5【まだぁ?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1064326594/

HDDレコーダ関係のスレはあぼ〜ん
動画関係のことはDTV板、http://pc.2ch.net/avi/
DVD関係はCD-R,DVD板 http://pc3.2ch.net/cdr/
も参考にしてください
6かっちゃったよ(*´Д`*):03/09/30 18:44 ID:Sb94n1+I
▽紹介記事その2

NEC、250GB HDDを搭載したAVサーバー「PK-AX20」−アップデートで外付けHDD増設や音楽サーバー機能を追加
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030516/nec.htm
NEC、AVサーバー「PK-AX20」をアップデート−ADAMS-EPG+ダウンロード機能を追加
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030529/nec.htm
NEC、水冷デスクトップなど“VALUESTAR”夏モデル16製品を発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/05/16/643356-000.html
□PCに録画データがコピーできるHDDレコーダAX10(PK-AX10)
http://review.ascii24.com/db/review/ce/hddrec/2003/05/22/643708-000.html
NEC、「ホームAVサーバ AX20」発表――HDD容量増とPC連携機能を強化
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/16/lp15.html
NEC、2003年夏モデルを発表(2) - DVDモバイルノート、AVサーバ新製品も登場
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/16/17.html
7かっちゃったよ(*´Д`*):03/09/30 18:47 ID:Sb94n1+I
▽注意点

音声出力:
音声出力が左右逆の機体が発見されています。
システムアップデートしても直らないので、ハードウェアの問題です。
製造番号2Yの全部と2Zの一部があてはまるらしいです。
この件についてNECは把握していますが、公式発表はまだありません。
NECに連絡すると、個別に交換、修理などが行われるようです。
ビデオカードの出力端子とマザーボードの外部出力信号入力端子を繋ぐ
専用ケーブルを交換するだけなのでしょうが、ユーザには治させないようです。
該当機所有者はとりあえず音声出力端子(赤と白)を逆に接続してください。
なお、音声入力が逆の機体は発見されていません。

なお最新のアップデートは3403でつ
http://121ware.com/download/dlminfo2/index.asp?bd_req=121dlmreq2&ND=0001&dlmcd=rSIwcEIKdVr
8かっちゃったよ(*´Д`*):03/09/30 18:49 ID:Sb94n1+I
AX10とかMediaWizとかいろいろ
http://homepage3.nifty.com/mediawiz/
各種情報が載っています。作者さんに感謝

Q:製造時期を知るには?
A:製造番号の先頭桁が製造年、次の桁が製造月(10月〜12月はX〜Z)と考えられます。
  たとえば2002年11月製造なら2Yになります。
  なお、2Yは800台、2Zは1042台製造されたようです。
Q:ソフトウェア構成は?
A:MontaVista Linux Professional Edition 2.1 + アプリケーションです。

Q:背面の隠し端子は?
A:USB 2.0端子が2個、光出力端子が1個です。
  光出力はONはアップデートで有効に、USB2.0HDD増設機能マダー??チンチン(AA略

Q:録画時にコマ落ちが発生するけど?
A:システムファイルを最新のものにアップデートするとコマ落ちしにくくなります。
  ファイル分断が進んでいるなら工場出荷状態に戻すとコマ落ちが減ります。
  (必要な録画ファイルは事前にバックアップしてください。)
  EPG受信の瞬間はコマ落ちするらしいです。

Q:録画済ファイルのPCへの転送速度が10Mbps程度だけど?
A:通常モードだとタイムシフト用の録画処理とHDDを取り合うため、
  速度が出ません。ファイルを転送する時はサーバーモードにしてください。

Q:他から持ってきたmpegファイルを再生するには?
A:空録画したm2pファイルにmpegファイルを上書きコピーしてください。

あ、ちなみに、AX10とAX20の簡単な比較。(bigdrive以外)
「リモコンのチャンネルボタンをテンキーのように使って、一部の数値(タイムシフト時間やIPやポート番号とか)の入力ができる」
「方向ボタンを押下し続けた場合の移動スピードが上がった。(メニューや録画一覧、予約一覧)」
コマ送り再生ができない、とか「録画済み一覧」でトグルできないのはAX10と同じ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 21:19 ID:6mNp2DuY
>>1乙〜

>>AX10USERさん。
AX10のHDD交換を、
ttp://homepage3.nifty.com/mediawiz/changehddaxonly.html
を参考にやってみました。
だいたいうまくいったと思うのですが、ちょっと問題が発生しています。
dd if=/dev/hdc of=/dev/hdd bs=512 count=1116864
を実行後、fdisk /hdd を実行して p で hdd の状態を確認すると、

/dev/hdd1 1 5 33232+ 83 Linux
Partition 1 does not end on cylinder boundary:
phys=(65, 15, 63) should be (65, 254, 63)
/dev/hdd2 5 37 262584 83 Linux
Partition 2 does not end on cylinder boundary:
phys=(586, 15, 63) should be (586, 254, 63)
/dev/hdd3 * 37 70 262584 83 Linux
Partition 3 does not end on cylinder boundary:
phys=(1023, 15, 63) should be (1023, 254, 63)
/dev/hdd4 70 9734 77625576 83 Linux
Partition 4 does not end on cylinder boundary:
phys=(1023, 15, 63) should be (1023, 254, 63)

と、出てしまいます。
その後、 最大限利用できるように /dev/hdd4 を作り直すと、
/deb/hdd4 は正常な状態になります。
交換したHDDはMaxtor 4R160L0(160GB)です。
解決策がわかればご教示願います。
10かっちゃったよ(*´Д`*):03/09/30 21:31 ID:Sb94n1+I
使用感ですが、なんか鼻声になってしまうのは仕様?
あとCATVでVHF帯にMXもTVKもあるんだけど両方を番組表に入れることができない
結局のところPC依存症にはすばらしい一品だなあ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0826/mobile213.htm
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 21:32 ID:nkXuti3u
>>9
パッチは全部あててあるのかな?
129:03/09/30 21:42 ID:6mNp2DuY
>>11
一応、全部あててるつもりです。
以下は全部やってます。
3320:AX10機能アップグレードツール(BroadPass対応、ADAMS-EPG+対応)
3303:AX10システムアップデートツール
3362:AX10機能アップグレードツール(音楽サーバ対応)
3364:AX10/20音楽配信用クライアントモジュール Network Audio Satellite
139:03/09/30 21:51 ID:6mNp2DuY
>>11
121ware.com で確認したら、
3403:AX10/AX20 アップデートツール(メッセージ表示障害対応)
がありました。全然知らなかった。
でも、BigDrive対応は
3362:AX10機能アップグレードツール(音楽サーバ対応)
ですよね。
ちがったかな?
1411:03/09/30 22:15 ID:nkXuti3u
>>13
おっしゃる通りでBigDrive対応は音楽サーバ対応の時だったはずですね。
うーむ、何がいけないんでしょうね^^;
159:03/09/30 22:17 ID:6mNp2DuY
とりあえず、あのエラーメッセージは置いといて、新設HDDで起動
してみたところ、無事起動しました。
/mnt/disk1/data/REC/ も154GBに容量アップしています。
でもこの状態で、fdisk /dev/hdc で p すると、

/dev/hdc1 1 5 33232+ 83 Linux
Partition 1 does not end on cylinder boundary:
phys=(65, 15, 63) should be (65, 254, 63)
/dev/hdc2 5 37 262584 83 Linux
Partition 2 does not end on cylinder boundary:
phys=(586, 15, 63) should be (586, 254, 63)
/dev/hdc3 * 37 70 262584 83 Linux
Partition 3 does not end on cylinder boundary:
phys=(1023, 15, 63) should be (1023, 254, 63)
/dev/hdc4 70 19929 159521260+ 83 Linux

になります。
作り直した /dev/hdc4 はOKみたいですが、他はダメみたいです。
いざとなればオリジナルドライブが有りますし、取りあえず動いて
いるから良いかなとも思いますが、やっぱり気持ち悪いです。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 22:49 ID:XlZzqIUN
ついに家にLANを敷設して煩いAX10を自室から居間へ追いやりました
ついでにBSチューナーつきのビデオデッキにつないでやっとBS録画も可能に…

自室で見るときはパソコンのTVOUTからTVにつないで見るわけですけど
すまびってプライマリのモニターにしか映せないようですね
パソコンのディスプレイをプライマリ・TVをセカンダリとして出力していましたが
どうもTVには映せない
TV見るためにいちいちモニターの役割入れ替えるのも面倒だし作業するとコマ落ちするし
思い切ってwiz買おうかな?
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 17:54 ID:UOwVBibb
AX20をWin2kで使用してる方、いらっしゃいますか?
2kで動くんなら欲しいんだけど・・・。
無理なのかな・・・?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 18:30 ID:wvcI0ozi

俺も PC依存症 なのかなあ
でも、どう考えても PK-AX10/20 のコンセプトが一番正しいと思う
リムーバブルメディアなんていらない
一番重要なのは、イーサ、そして次に HDD
Giga イーサの普及期に入ったし、HDD は 80YEN/GB 切っちゃったし
次期モデルは Giga イーサでお願いします
NEC 開発者殿
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 18:34 ID:wvcI0ozi
>>16
>>BSチューナーつきのビデオデッキにつないでやっとBS録画も可能に
具体的にはどのようにされてます?
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 18:55 ID:0jvuGkCP
>>17
AX10だけどWin2Kで問題なく使えてます。
てかOSが問題になるのはAX10/20というより
SmartVision/PLAYERのほうだが。
2117:03/10/01 19:36 ID:UOwVBibb
>>20
ありがdd。
家電量販屋に駆け込んで来ます。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 20:33 ID:aKpQr92R
>>21
関係ないが、家電量販店で、AX10/20が売ってるのを見たことが無い……
というか、秋葉原のLaOXザコン館と、新宿のヨドバシカメラだけでしか…
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 20:46 ID:DPCeQ6M3
>>22
池袋西口ビック2F、東口Pカンなら確実に存在するよ。
あー、どっちもパソコン売り場だったか(笑)
24かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/01 20:48 ID:RbCPcQAT
BicはノートPCのコーナーにありますた
周辺機器のあつかいですね
121割れが8%の間にどうぞ
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 22:29 ID:GFuV+hBW
>>24
なんと?!
PCコーナーにあるんか、AX10。
DVDレコーダーのあたりを探してしまったよ。

ビックは定価でポイント10%?
121wareで買いたいんだけど、8%なんだよね。それも今だけ。
どうすっかな。
26かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/01 23:12 ID:RbCPcQAT
価格.comなんかでもやるかな
あとは延長保証なんかできめやう
2725:03/10/01 23:22 ID:GFuV+hBW
保証はいらんです。NECを信用してるので(w
価格.comで安く紹介されてる通販の店はちょっとアヤシソウなのでパス。
やっぱ実物見たいのでビック視察してみるかな。値段もね。
電車で持って帰れるかもチェック、っと。
無理そうなら121wareかな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 00:14 ID:eU1pIdUO
最近AX10買いました。
で、過去ログなど読んでAX10User氏Repackの、vi+telnetパッケージを入れようと
したんだけど、解凍出来ない。
リモコン裏の853から始まる3-6-3桁の数字の、6-3桁の部分を-を抜いて打ち込んだんだけど、
なんか違うみたい。仕方が無いのでtelnetはオリジナル版を入れました。
あと、MediaWiz対応アップデート wizd_0.08&ネットワーク予約対応版内のS99wizdで、wizdの
バージョン表示が古いままの様子。0.07ってなってます。
私は結局/mnt/disk1/system/wizdディレクトリに纏めてWizd一式入れて、S99Wizdだけ
少し改変して/etc/rc.d/rcS.dにコピーしました。
っていうか、AX10User氏のパッケージ、apacheもなんか変更してるのはなんででしょ?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 01:57 ID:ZU3HRvTR
>>28
あれTelnetはいってねーな。
-を抜かないでそのまま3-6-3入れるんだよ。

幸福の数値は8085だ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 01:58 ID:ZU3HRvTR
つかAX10USER出てこいよ
サッサと新しいバージョン用意しる!
責任持てやおい!
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 02:12 ID:fQlQHpPT
自己責任だろ〜?。
32かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/02 02:18 ID:Qz7oftYQ
>>30 >>31
そないなこと言わずに
つんさんの二の舞にしたいのか
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 06:39 ID:8Q/espY8
つまらんやつの相手はしないでね。
相手して機嫌を損ねるようじゃそれこそ誰も味方はいなくなるよ。

味方が欲しくてやってるんじゃないのは分かってるけど、これはつまらんやつへの
釘だと思ってください。でもこういったのを何とか地球から排除したいものです。
排除したいとか書くと元気になるのが不思議だよね。キモイ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 16:11 ID:Sh65rkZt
今日AX20買ってワクワクしながらセッティングしてたんだけど

Smartvision/player入れようとしたら
「サウンドデバイスデバイスがありません。処理を中止します」
という警告が入ってインストールできない。

うちは下のUSBサウンド使っててデバイスマネージャからも
「USBオーディオデバイス」としてしっかり認識されてるし音も問題なく出る。
ひょっとしてUSBオーディオ対応してないのかよスマビ・・・
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/optoplay.htm

誰かUSBオーディオ周りで情報持ってたらお願いします。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 17:46 ID:roPJmGby
OSがXP、MEだったらサポートセンタに連絡されたし。
2000の場合は諦めてUSBデバイス使わない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 19:18 ID:/ORTKOd/
>>34
俺のは、MEで問題無し。
ちなみに、オンキョーのSE-U55
3734:03/10/02 19:38 ID:Sh65rkZt
当方OSはWinXPProです。

>>36
デバイスマネージャ上で
「USBオーディオデバイス」と表示されるタイプですか?
OS標準ドライバでいけるやつ。

サポートに連絡しても「相性ですあきらめてください」としか言われそうにないなあ・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 20:40 ID:wFaeB2/w
>19
BSビデオの出力をAXの外部入力につないじゃ駄目ですか?
39かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/02 20:51 ID:Qz7oftYQ
>>38
ほんで適当なchにBSを割り当てておいてEPGから予約録画をやる
そして予約を編集してchを外部入力に書き換える
これが一番楽なんでは
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 23:05 ID:ynl7UxCy
>>34
うちは2kで問題なかっだでつ。
怨狂のMA-700Uってやつ使ってます。
デバマネでは「MA-700U Device」と表示されます。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 23:36 ID:ZRMXgGaA
>>34
ウチはクリエイティブのExtigy。出てすぐに買いました。
AX10も初期ロット。
OSは2Kですが、未だに何も問題はありません。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 23:59 ID:iKqgsns2
>>39
おお、すばらしい
そういう手がありましたか
CS でも可能ってことですね
でも、外部入力は2つでしたっけ?
43かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/03 00:44 ID:fo+t65kS
そりゃどうも、一騎当千録画中
外部入力は前後の2個しかない
ビデオデッキが三菱のSX300、信号スルーを利用つないでます
あと番組開始の一分前録画すると録画結果は前の番組の名前になっちゃうね
PC側から開始時間を繰り上げると予約欄での番組名はかわんないんだが
あとADAMSEPGでCSは出せないぽ
●●●見やすいテレビ番組表は??●●●
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/988340193/
参考にしてくれ
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 05:34 ID:Affn2/Fr
テープ出し入れ(世の中はDVDかもしれんが)しなくていいのは
・・・・・楽だな
最初Fコネで入力してて画質が激悪だったので、売りに行こうと
思ったよw
45かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/03 11:16 ID:fo+t65kS
CATVで受信しているなら、画質がよくないというと
CATVの業者が配線をやり直してくれるよ
結構買うと高いパーツを使ってくれるからおすすめ
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 11:40 ID:uJwczLzi
うちの契約しているCATVは、画質良くないって言ってもTVによって相性がありますからとか訳わからん事言って
誤魔化してくるがな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 16:29 ID:Hwx67Oh+
>>45
うちはJ-COMなんだが画質がやっぱり悪い。
おたくはどこのCATV?
48かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/03 17:36 ID:fo+t65kS
調布ケーブルでつ。JCOMに喰われたけどサービスはええのお
ホームターミナルを交換してもらったら直ったけど
ついでにアッテネーターをかましてもらった
せこい対策だけれどもテレビの節電機能で明るさを落とす
これでノイズとかは気にならなくなる。ほんとせこいけど
常に綺麗な地上波が観たい 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059317603/
チューナーでいうと
スマビPro3>三菱SX300=AX20>戌V500>三洋C21A30ってかんじかな
これも参考にしてくれ:http://www.giworks.com/main/fcon/Fcon.htm
49AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/10/03 18:58 ID:RvXU9oI4
AX10USER本物です。
現在岡山に出張中なのでAX触れません。
AXは電源入りっぱなしでdivxエンコード長期ロードテスト中

動いてると録画開始が微妙に遅れてる気がする・・・。数秒ほど。

録画開始+−30秒くらいのアジャスト機能ほしいよなあ・・・・。
NTP使わせてくれというのもある(汗)

帰ったらいろいろするよー はよ帰りたい。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 11:12 ID:FA+EVSZ8
プレイ中の予約録画スタートの時って少し遅れる感じがする。
それの対策のためにもそもそも各種補正の安定までのタイムラグの
解消のためにも録画開始を30秒ほど早める設定をさせて欲しい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 12:05 ID:emYiScLK
AX20なんでつが、タイムシフト解除しる(ストップさせる)方法って
ないんでつか?
電源入れてる間、ファンの音は我慢できるとしてもHDDの動作音がカリカリカリって
ウザい・・・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 20:59 ID:fhfpUxMn
昨日HDD換装成功しました。
AX10USER氏のサイトを参考に交換できました。感謝です。

交換前はMaxtor のDiamondMax16 80GBが載っていました。
現在はSeagateのST3160023A 流体軸受160GB、キャッシュ8Mです。

早送りなどの際のカリカリ音や、うなりがほとんどなくなりました。
容量も倍になって大満足。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 21:35 ID:YD5hKP53
動作音、購入状態だと結構うるさいの?
54かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/04 21:47 ID:PAz5kAOt
>>53
AV機器を期待するとがっかりする
PCとしては静かな方かな
本体に重しを乗せるとましになるかも(AX20のほうです)
5553:03/10/04 22:10 ID:YD5hKP53
>>54
サンクス。
深夜の録画をよくするんだけど、近くで寝ても気にならないかな?
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 22:32 ID:Vslujpat
>>55
音もさることながら表示パネルが明る過ぎ
5753:03/10/04 22:38 ID:YD5hKP53
>>56
サンキューです。
明るいのは問題無しです。ホコリ対策で大きな布をかぶせるので。
121wareが8%キャンペーンしてるうちに買っちゃおうかなー。
ビデオテープが全てかたづいたら、どんなにステキだろう……。

58かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/04 22:52 ID:PAz5kAOt
布はやめといたほうがええかもね
腐ってもPCなんだし。吸気口には防塵シートつけたです
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:53 ID:oSlkTQFa
一体いつになったらUSBのUpdataでるんでしょうか??
60かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/05 01:33 ID:6ddN2aO4
>>59
USB統合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002630729/
一筋縄ではいかないし
対応したとしても動作確認を出してくれないことには
個人的には赤外線ユニットがほしいです
CATVのホームターミナルを制御したいので
なぜ先人たちはこの手の機器の制御を規格化してくれなかったんだろうか
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:44 ID:pYrzCM++
>>25
ビックカメラは、NECの商品を扱っていないのだそうだ。
まぁ、NECもホームサーバーなんてワケワカラン分類で売るからなぁ。
ほとんどの店でPC売り場なんでないかな?

俺の場合、まずハードディスク/DVDビデオレコーダー売り場に行ったんだが無く、
店員に、ピーカン行けといわれ、PC周辺機器のUSB接続なHDDレコーダーやらキャプチャユニット売り場に行き見つけられず、
肩を落としてたところで、ようやく見つけたのがPC売り場だったよ。

6234:03/10/05 03:18 ID:xNMWHpna
USBサウンドデバイスが認識されないと騒いだ34です。
他のマシンでも同じUSBサウンドつけて試したところ同じ結果でして、
やはり俺の使ってるOptoPlayをSmartVisionが認識しない仕様のようです。

結局マザーの使いもしないオンボードサウンドをオンにして
今のUSBとAC97サウンドデバイスとの2つデバイスあるようにしたら
やっとこれを認識したのかスマビがインストールできました。

サウンドデバイスが認識できないからってインストールを蹴りつけることに
何の意味があるのか分かりませんが、
問題が解決してAX20自体の快適さに満足しているのでヨシとします。
63.≫61:03/10/05 06:51 ID:+YlI8VEQ
初めて書き込みする者ですが、お邪魔します。
仙台のヨドバシカメラでは、AV機器のコーナーに置いて有りました。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 14:58 ID:FsxolEYL
ヨドバシはどこもDVDレコーダーなどと同じ場所にあるね。
展示機の有無はホームページでも確認できる。

ビックはあってもPCコーナー、元々PC周辺機器の扱いだからだろうね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 15:49 ID:jh1sU34M
私はヤマダ電器で購入しました。
店員に、「入社して始めてこれが売れるの見ました。」といわれました。
そんなに売れてないのか。いい製品なのに。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 02:21 ID:DxFNpAwG
ガイシュツだとは思いますが、過去ログを漁っている
時間的余裕がないので、質問させてください。

スカパーの録画用にAX20を買おうと思ってます
が、これって信号検出自動録画開始機能って
ありますか?
また、あったとして、電源OFFから録画スタート
まで、東芝のRDシリーズみたいにやらたと時間
がかかったりするものでしょうか?

実は愛機のクリポンが壊れてしまい(HDDは無事
なんですが)、その後継機として使いたいと思って
ます。

エロい人たち、お願いしまっつ
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 03:09 ID:sdM1BY8g
> ガイシュツだとは思いますが、過去ログを漁っている
> 時間的余裕がないので、質問させてください。
こんな前置きで答えてくれる優しい人はいるのだろうか
6866:03/10/06 05:47 ID:Nw2Si+9Y
>>67
一応、このスレと前スレはざっと読みましたし、
いくつかの関連リンクは読みました。
が、わからないので、質問しました。

いま出張中で、愛機クリポンが亡くなって、さらに
録りたい番組もスルー状態でガッカリしてきますので、
お約束な煽りなら(゚听)イラネ
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 10:14 ID:u0fcVEqz
できない。クリポン買いなおせ。
70かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/06 11:15 ID:+/+ZXSkL
番組予約自体はPCからできるんだからがんがれ
シンクロ録画はない
7166:03/10/06 13:53 ID:yBGwnem0
>>69-70
ありがd

そっかぁダメっすかぁ〜
シンクロ録画できないと、ちょっとスカパーは
キビちいな。

とりあえず、今回は見送って、糞画質と評判の
酷運でも買います。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 14:25 ID:7swCIxP2
詳しい方おりましたら教えてください。
当方、AX10のHDDをMAXTORの300Gに換装しました。
無事換装でき正常に動作しているのですが、一部気になる点があります。
Telnetからdmsegでハード構成を確認すると
HDDの部分が以下のようになっています。
VP_IDE: VIA vt8231 (rev 10) IDE UDMA100 controller on pci00:11.1
ide0: BM-DMA at 0xc800-0xc807, BIOS settings: hda:pio, hdb:pio
ide1: BM-DMA at 0xc808-0xc80f, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:pio
hdc: Maxtor 5A300J0, ATA DISK drive
ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15
hdc: 585940320 sectors (300001 MB) w/2048KiB Cache, CHS=36473/255/63, UDMA(100)

参考にしたページでHDD詳細は以下のようになっています。
VP_IDE: VIA vt8231 (rev 10) IDE UDMA100 controller on pci00:11.1
ide0: BM-DMA at 0xc800-0xc807, BIOS settings: hda:pio, hdb:pio
ide1: BM-DMA at 0xc808-0xc80f, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:DMA
hdc: Maxtor 4R160L0, ATA DISK drive
ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15
hdc: 320173056 sectors (163929 MB) w/2048KiB Cache, CHS=19929/255/63, UDMA(100)

ここで気になるところが、パーティションhddの転送モードがPIOになっているという点です。
これは正しく動作しているのでしょうか?
レスお願いします。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 17:29 ID:l++lDT2n
>>72
hddは関係ないでしょ。
取り替えたHDDは元のドライブと同じでhdcなんだから。
見たところちゃんとDMAになってるから問題ないのでは?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 00:11 ID:tufq4WCO
HDの換装を考えている者ですが、換装の際に、HDの冷却効率をあげようと、
ヒートシンクの取り付けも一緒にやろうかと考えているんですが、取り付けられそうな
スペースって有りますでしょうか。
もしくは、ファンを増強した方が良いのか・・冷却関係をいじったって方、もし
みえたら、参考にさせて頂きたいです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 00:50 ID:u/BFKxt0
教えてください。
AX10で「標準」で録画したTV番組をPC経由でDVDに焼きました。
PCでは映像と音声が正しく再生されるのですが、
PlayStation2では映像のみで音声が出力されません。
このような現象は何に問題があるのか?わかる方教えてください。
よろしくお願いいたします。

なお、DVD作成はAX10の添付Softを使用しました。
DVDドライブはPIONEER DVD-RW DVR-105です。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 01:05 ID:0OJVp1QK
>>75
PS2のDVDプレーヤーのバージョンが古いと思う。
有償で取り寄せてみたら?
http://www.playstation.jp/info/i_faq_detail.php?pid=&cid=280&sid=1
7775:03/10/07 01:23 ID:u/BFKxt0
>>76さん
早々のアドバイスありがとうございます。
私のは「SCPH-10000」番なので該当する可能性大です。
早速、取り寄せてやってみます。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 13:22 ID:GO8DUcKq
HDDレコーダー+DVDレコーダー+PS2で7万9800円か…
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/07/njbt_01.html
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 13:31 ID:xJZcmoWt
250GBモデルはお得かもね>PSX
俺としてはこの年末、AX30は出るのかどうかが一番知りたい・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 17:24 ID:S+O5yhJq
AX30出ると決まったら20や10のUSB-HDD対応はお蔵入りかねえ・・
8181:03/10/07 17:33 ID:BmK2hzsd
AX30が出るとしたら・・・PSXに勝つには どんな風になればいいのかな。

AX10の魅力は・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 18:47 ID:uQHjcMoo
いや、方向性ちゃうし。
個人的には録画データをPCへ(LANで)簡単に移動できない製品は除外。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 19:44 ID:13QV1KXJ
>>82
禿同。これでもっと安くなってくれれば。嫌でも安くなるか。
あと、機能色々詰め込むのは故障やアップグレード時に足かせになる。

PSXの編集機能ってどうなんだろう。パソコンでも面倒でしない派なんですが。
84かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/07 20:00 ID:0VDyRHb5
そういえば糞ニーの家電系レコーダのエンコーダチップはNEC製
いわば兄弟みたいなもんですな
どうせ中身は録画関連はNECチップばっかのはず
(・∀・)イイ!!仕事してますな、ミイソ者
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:30 ID:4v7zK4pD
リモコン壊れますた.. (´・ω・`)
86かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/07 21:00 ID:0VDyRHb5
家電みたいにみんなが適当に使う、みたいなことは考えられていない
PCの周辺機器として大事に扱ってください
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:45 ID:H9BBF3zN
AX10、欲しいんだけど、PSXやらAX30やらで、今は待ちのほうが得策?
年末あたりの値下がりを期待してるけど、無理かな。

88名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:29 ID:xgnElSq6
AX20/AX10に関係するアップデートモジュールの一覧です。
ダウンロードするためにはモジュール名をクリックして「モジュール詳細」ページを表示し、
ページの内容を確認してからダウンロードを行ってください。

※外付けHDD対応は後日アップデート予定です。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:56 ID:wMoEYzKq
>86
NECの修理に出せば保証期間中ならリモコンといえども無償交換して暮れる
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:59 ID:wMoEYzKq
>外付けHDD対応
ホントにアップデータでるんかよ 待ちくたびれモード
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 01:10 ID:rCKt5yUT
外付けHDD出るならどういう形なのかな?
HDDまたいで連続録画はできないにしても
ダイレクトで外付けに録画できたらありがたいんだが。

録画は本体HDD限定でユーティリティーからデータ
移動ができるとかその程度だったら意味ねーよなー。
それだったらLAN経由でパソコンにうつせばいいだけだし。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 02:01 ID:v6moQ+qd
2万円台で外付けのDVD-R(+でも可)出して欲しいな。
PCと使いまわすので。できれば8倍。
AXユーザーと一般のPCユーザーとでバカ売れになる。
さらにできれば2層ので。他メーカーぶっ飛ばし。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 03:21 ID:Miew+bag
>>87
こういうのは欲しい時が買い時なんだから、今欲しいなら買えばいいし、
そうでないなら様子見すればいい。
ただ積極的に待ちと言える材料は無いような。
PSXと比較するとやっぱ割高感があるから、引っ張られて値段が下がって
欲しいけど期待薄な印象だし。

>>90
私はもう待てんのでHDD換装しようかと思ってるよ。

>>91
ちょっと前の雑誌の開発者インタビューを読む限りは、録画データの
移動しか出来なさそう。
ただ15Mbpsとかで録画すると、LANでの送信はえらい時間が掛かるので、
移動だけでも助かるが。
あとアナログ資産をまとめてデジタル化しようと思ってるのだが、これも
例え移動だけでも外付HDD対応されると助かる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 09:31 ID:YRGH8k8H
AX10なんだけど、SmartVision-PLAYERの番組表から予約しようとすると、
フジテレビがNHK設定になっちゃうのってデフォ?
時々録画ミスがあって困ってまつ。。。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 12:03 ID:l1oCnIvp
そんなトラブル知らないなあ。
関係ないが名古屋では1chがフジテレビ系だったな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 12:43 ID:OTHgefms
>>92
なんで、PCに付けるDVD-Rじゃ駄目なん?(´д`;)
外付けDVDが売れるとは思えないんだが・・・・。
うちも自分でDVD-R選びたかったから、AXでDVDがつかなかったのは
良かったと思う。

PSXの値段はちょっとびっくりしましたね。
「あれ?AX高くねぇ?」って、誰もが思う罠。(w
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 13:34 ID:v6moQ+qd
動作保証されてるから。
使いまわしできるやつで値段さえ適切なら売れると思うんだが。

なんやかんや言ってもPSXはバカ売れしそう。
一般人の求める程度の内容は備えてるし。
GRT付いてりゃ一般人は画質の向上を最も感じられるでしょう。
値段も言うほど高くないし。

さぁ、AXも大幅な魅力アップの必要性が出てきた。
NECさん、たのんます。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 14:08 ID:JtkmpPXg
魅力アップっつっても、値段とHD容量くらいじゃない?
個人的にはアナログBSチューナ付けて欲しいけど、大勢はそうじゃないみたいだし。
デジタル放送対応(CPRM)は・・・・どうかな。コピーワンスとは相性最悪でしょう?
実現したとしても「デジタルBS放送の録画データはLAN経由での転送不可」てなことなったり。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:11 ID:eDII7LQJ
AX10て祖父地図価格で9万9千800円なんだね。

ってことはラジ館4F奥におとといあった7万8千円ってのは激安?
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 16:37 ID:BNQ3+jIt
PC(Prius Air Note 100F5TVC)とAX20を
直接接続してるんですけど、PCが認識してくれないっす。
IPを重ならないように設定してるんですけど、他に何か
しとかなきゃいけないんでしょうか?
もしかしてネット回線&モデム&ルータ必須とかですか???
10181:03/10/08 16:41 ID:e7UEhulb
PSXも派手に話題になったし、
ココも有名だし、、、有名なのか???
たぶんNECさんも見てる可能性が高い。。

さぁ、みんなで次期AXマシンの仕様を考えよう!

えっと、まずはDVD書込み系は付けない方がイイのかな。
(世のトレンドは“付き”にあるようだが。。。)
102かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/08 17:08 ID:kR/xNSpJ
>>100
クロスケーブル
>>101
CSコントロール(というか学習リモコン機能)
DV端子
DIVX系サポート
メモリ増強
103AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/10/08 17:08 ID:oXu20t3L
出張から帰ってきたAX10USERです。
>>100

付属のストレートケーブルつかってませんか?
クロスケーブル使ってくださいね
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:58 ID:mYONaBcy
この機器は24時間電源入れっぱなしが前提ですか?
必要な時だけスイッチ入れるような使い方だと魅力半減?
105かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/08 23:08 ID:kR/xNSpJ
>>104
そういうもの。鯖モードの時の省電力化はやってほしいんだけど
あと停電すると、復旧しても電源ははいりません。ご注意を
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 23:29 ID:Lp2Ea3l5
>>104
別に入れっぱなしでなくとも問題ない。
サーバーモードと電源OFFが別々のスイッチで割り当てられていると
便利だったんだけど・・・

俺は電源OFFで使っているよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 02:06 ID:NrxBAsEh
今のハイブリッドは2層記録が実現されたらどうもならなくなる!
その点、AXはドライブを用意すればどうとでもなる。

まさに光学系が別体なのが最大の強み。
2層記録の+-Rは早くて来春かな?待ち遠しい。
ドライブやメディアが高くても買うと思う。
それだけのメリットがあるのでローンでも買う。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 02:10 ID:NrxBAsEh
2層記録のドライブが出る少し前に出るPSXは微妙なポジションね。
一般人にはあまり関係ないかもだけど。

PSXは確かに売れると思うけど、それの余波をまともに受けると思われる
X4はちと可哀想かも。初期価格15万円とかじゃまずいっぽい。
X4は出さずにX3のソフトを書き換えて安く出せばいいんじゃないかしら。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 02:26 ID:0EU7ZiTV
一応自分なりの魅力アップ案

(1)コクーンの様なスカパー!連動機能
※既存ユーザーの為にはUSB-SCSI変換ケーブルで。←超欲しい

(2)iLinkによるBSデジタル(地上波デジタル)の予約録画と再生。(要するにRec-Pot機能)
※既存ユーザーの為にはUSB-iLink変換ケーブルで。

(3)EPG以外にNTPでの時刻あわせ機能。
(4)価格↓HDD容量↑
(5)DivXやMpeg1に変換してのPCへの転送機能(または予約時に変換予約)
(6)野球などの延長対応予約(本体で)、または延長があるかも警告。
(7)コピーワンス(CPRM)への対応(PCへの転送は出来なくても全然OK)
110109:03/10/09 02:32 ID:0EU7ZiTV
×(7)コピーワンス(CPRM)への対応(PCへの転送は出来なくても全然OK)
○(7)コピーワンス(CGMS-A)への対応(PCへの転送は出来なくても全然OK)
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 06:36 ID:NrxBAsEh
おっと、重要なのを忘れてた。
画像が安定するための時間を稼ぐための「30秒前録画開始モード」も
早期に実現して商品力をアップしていただきたい。

つーか家電のハイブリレコもこうなのかな?
東芝や松下のGRTとかのついてるフラッグシップでも開始直後は乱れる?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 07:51 ID:NrxBAsEh
週アスのばかやろーこんにゃろーめー!
紹介記事での良い点に「他機種ではできないPCへのLAN経由の録画データ転送」
ってちゃんと書けこんにゃろーめー!
入力端子が2系統で足りないだ?十分だこんにゃろーめー!

それよりも。
新型(AX30?)の魅力アップポイント。出力端子の2系統化。
あと今すぐ出力映像の明るさをほんのり明るくしてくれ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 08:56 ID:A9MrM+vS
WinDVDのようなタイムストレッチも欲しい
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 11:58 ID:KI614Ox4
なに?2層記録ドライブってもう出るの?
実験段階?試作機はすでにあるの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 12:31 ID:u3tISu1v
あとPC→AXへのムービー転送をできるようにしてほしい。
今でもmpeg2ならファイル入れ替えで出来るけどさ。
音楽サーバの映像への拡張みたいな感じで。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 13:40 ID:NrxBAsEh
>>114電気関係のニュース見てみて。今年中に規格が決まるっぽい。
2層記録のできるやつは来春までには少なくとも登場時期がわかる程度までは
話が進みそうな予感。この予感はあくまで主観で。
最近のこういったことの進み具合はやけに早まる場合もあるのでもしかして
今年度中の発売も期待したい感じ。いくらなんでも今から期待しても早すぎな
気はするけど。早く出したもんが主導権を握りやすいってのはあるはず。
+でも-でもいいので早くー。

リモコンがコケやすいのでやや幅広にして欲しい。握りやすいんだけどね。
117100:03/10/09 16:55 ID:n660UMfN
>>102
>>103
ありがdd。
バッテンケーブル買ってきたらおkですた。
AX20持ってインドの山奥に修行しに行ってきまつ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 16:58 ID:oCegmG7D
インドのテレビ番組はちょと見たい。全部ムトゥみたいなんだろか。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 17:29 ID:4zEhJd3c
早見が付くとうれしいけど無理かな…
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 23:03 ID:R1rmr/WM
高画質モードで30分番組を録画してPCに転送した場合、
ファイルサイズはどのくらいになりますか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 03:43 ID:groyfmoA
>>120
単純計算で、8Mbps*60s*30m*(1/8)=1800MB ぐらいじゃない?
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 06:21 ID:/ckSaAKT
全く無関係ではないのでここに書き込むけどPSX。
GRT付いているけどPSXスレで「それよりもY/C分離とかのが先だろ」的な
話が出ている。でもGRTだけ付いてれば多くの人の平均値を平均化でると
思う。GRTはAXで初体験だったけど効き目にとても驚いた覚えがある。

確かにゴーストの無い住まいの場合は不要に近いのかもしれないけど都市部
では多かれ少なかれゴーストはあるらしい。開けた地域の人には不要かもだけど
素人のアタマに簡単に響かせるのはGRTだと思う。何せウチではAXを通さないと
地上波は見れなくなってしまうほどのショックだった。

AXは幸いHG/Vという優れた部品をすでに持っていたので機能てんこ盛りで出して
もらって良かった良かった。欲しいのが皆付いてるんだもん。後はソフトウェア
のアップデートを間を置かずにこつこつやって欲しいものです。

なので早く30秒前録画予約開始をサポートしてください。
出力をやや明るめにしてください。
エクスポートの時に複数番組を同時に転送できるようにしてください。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 21:02 ID:L3+YgvVZ
最後の要望はこれで実現できる

ttp://dayclipper.at.infoseek.co.jp/

テンプレに入れた方がよくない?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 04:54 ID:XzkTzs+Q
>>123
ただのMPEG2としてじゃなくて、スマビで再生できるようにPCへ送信する時に、
複数いっぺんに出来たら良い、って事でしょ。
これはあると良いし、更に言えば、エクスポートの時にファイル名を入力するのが
面倒くさいので、元から付いてる「xxxxxxxx_xxxxxx.svi」を自動でファイル名と
して使ってくれると良い。
複数転送も、このファイル名を使う事にすれば良いし。
125AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/10/11 08:48 ID:89yOnhpY
divx変換だけど、インストーラー無しで公開でいいかな?
すこーしまんどくさい。

ただ、微妙に録画開始時間が数秒遅れるのが気になる。

車当て逃げされて士気消失中・・・・(走行不能ですT_T)
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:22 ID:IBFQdAVl
毎日王冠が当たったらAX10買います
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 06:51 ID:OCiEKn2a
プレイ中やポーズ中の録画開始が数秒遅れるのはうちだけか?
これって修正対象になってないのか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 09:44 ID:wI7Ut2ME
しかし対抗機があまり出てこないね。
ここ1年間買ったもので、一番重用してるのはAX10なんだがね、いろいろ不満
もあるので、このジャンルが発展して色々出てきて欲しいな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 10:02 ID:RaAuwZ4j
>>127
プレイ中に限らず単にタイムシフト中でも、とにかく表示パネルに「PLAY」と
出てる状態の時は遅れる。数回試した限りは。
録画開始時間になった時に慌ててチャンネルを合わせてる感じ。
(表示が「SERVER」の時はちゃんと録画チャンネルに合わせて待機してるような)
タイムシフト状態でも録画するチャンネルに合わせておくと、遅れないような気も。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:28 ID:Hn0qoj7p
スレタイトル
ポート番号:6
ワロタ
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:05 ID:OCiEKn2a
やっぱうちだけじゃない様子。
タイムシフト時にチャンネルを変えたときのタイムラグに近い気がするので
なんとなくそれが原因っぽいけどね。これはもっと早く直すべきでしょ。

あと録画5分前に各種追加や修正が利かないのもなんとかしれくれ。
直前でも録画モードや時間を修正できたり予約の追加をできるようにしてくれ。

出てくる映像にはあんまり文句は無いかも。あとはソフトの向上を期待する。
132126:03/10/12 20:32 ID:wArnt/CF
AX10を買えるのは当分先になりそうです(泣
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:19 ID:fo6oBIVi
>>132
がんがれ!つか王冠て?
134かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/12 22:21 ID:zbDX+1E5
>>125
おけがありませんでしたか<当て逃げ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063876267/758
という事態に陥って、三連休に感謝する次第
200Xを長時間モードで録画してみた
字幕とかの切れは流石3DYCって感じ
ただし、人物のディテールなんかはブロックノイズが感じられた
TVでみると「もろもろ」っていう雰囲気
音は特に問題なかった

結論としては、撮り捨て用としては十分、保存用としては(´・ω・`)
135AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/10/12 23:43 ID:u8lWNgth
>>134
乗ってなかったので大丈夫でした。
(というか駐車場に駐車してたのですが・・・・)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031011080906.jpg
こんなかんじっすT_T
AX10 2台くらい買えそう・・・。(まだ見積もり中です)

このことで頭いっぱいでいっぱいで・・・・。
そろそろ大丈夫かなー。

一週間先週出張してたわけだけど。
自動divx変換したファイルをノートにぼこぼこっとコピーして
飛行機の中や新幹線でみとりました。
問題ないっすね、あと録画開始が微妙に遅れてるのは単に時計遅れてただけかもしれませんので
とりあえず あと数日テスト。

136100,117:03/10/12 23:53 ID:fo6oBIVi
>>135
色からしてレガかインプでつか?車はちょっとかわいそうだけど、
>>135氏にケガがなくてなりよりです。

ガンダムSEED最終回をユーザー設定で15Mbpsに設定して録画したら
3.06GB・・・・・。
外付けHDD買いに逝ってきまつ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:15 ID:PgOB60tS
最近、1日に10秒とか平気で時計が狂ってくれるので鬱・・・

>>124
やったことないんだけど、
エクスプローラとかで Windows Network 越しにコピーできないの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:41 ID:SEKHiF6t
できたらツールなんか作るか?
やってみてから書くべきだね。

ツールではなくNECの用意した方法で対応して欲しい。
一般人はツールなど使いませんので。あくまでここを見るような人向け。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:56 ID:PgOB60tS
>>138
> やってみてから書くべきだね。

そうですよね。すみませんでした。やってみたらできました。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:58 ID:Ho4J6nCn
>エクスプローラとかで Windows Network 越しにコピーできないの?
これで出来るよ。
ツールは分割されているファイルを結合するためと、ファイル名を分かりやすくしたいがために
作っただけ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:18 ID:Sw2gUJd7
スマビの簡易編集で"ここから""ここまで"の"ここから"だけ指定できて"ここまで"が
指定できないファイルがあるんですけどなんで?
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:49 ID:PgOB60tS
>>138
で、やってみてできなかったんでしょうか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 04:02 ID:wGmizjvf
142
>>139>>140参照のこと
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 16:04 ID:40/FNNgs
telnet で shutdown したら予約録画が働かなくなるけど、なんとかならないかなぁ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 19:08 ID:opGi9Y3d
>>144
そりゃ完全に落としたら録画できないよ
シャットダウン=完全に全ての電気系統を遮断しているでしょ

電源OFFモードでも実際はWindowsのスタンバイ状態みたいになっていて、
SmartVisionは起動したままの扱いなんだから、そうできるコマンドを
叩いてやらなきゃならない
146かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/17 02:37 ID:a1tUYK7P
予約するときに入れた番組名を、録画したものにもつけてほしい
せっかく予約時に番組名を入れても外部入力だと名無しさんになるのが困るし
本体のEPGより優先してくれるなら一分前録画で番組名がこんがらがることもない
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 03:21 ID:JWja+Fus
300Gへ換装完了。
HDDも静音モードにしたし、リモコン受光部の銀紙もやった。
あとは前面のカバーが外れて落ちたら一人前だなw

>>146
入力した番組名をそのまま、というのは同意。
私もケーブルのチャンネルの録画で不便してるので。
一分前録画のためってのは、録画開始時間の余裕を設定できるようにする方が
先だとは思うが。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:15 ID:58o8b3xh
>>147
>リモコン受光部の銀紙
これの詳細おしえてもらえません?
レスポとか拾い能力うpするの???
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:39 ID:h2vsZz5M
>>148
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=18&no=847&no2=1542&up=1

以前、このスレで紹介されていたものです。
凄い評判が良かったので気にはなっていたのですが、実際やってみると
劇的に改善しました。

うちの場合、学習リモコンを使っているので付属のリモコンよりは反応が
よいのですが、それでも角度のない所からだと少し手を伸ばさないとダメ
だったのが、かなり反応が良くなりました。
150148:03/10/18 03:48 ID:2y9ht1jU
>>149
上の写真はボールペン+銀紙だとわかるのですが、
下の写真はどの部分ですか???
フロントパネル開けるんだろか?????
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 04:12 ID:h2vsZz5M
>>150
フロントパネルの内側の写真です。

AX10背面中央のネジ(手で回せるやつ)を外すと、フロントパネル、上面、側面の
部分を前にスライドさせて外せます。
自作PCのケースって感じ。話には聞いていたが、中身見ると完全にPCだし。

まさか手回しネジ一個でカバーが外せるとは思わんかった。
家電ではこうはいかんな。メーカーPCだってこんなん無いだろ。

手間に対する効果が高いから、リモコンの反応が悪いって人はやった方が良いかと。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:15 ID:ojwV8527
外付けHDD対応はまだなのか、NAS買わずに待ってるんだよ早くしろ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 14:09 ID:y6GDBXn5
外付HDD対応してもPCからはデフォでは見えないような気がするから、
NASとして使うなら内蔵HDDを換装した方が良いと思うが。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:24 ID:O/0qwQaD
パソコン側でライブ(タイムシフト)再生中に静止画像を取れないのは仕様ですか?
うーむ残念。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:22 ID:KAgWw8Ts
ax-10を何の細工もなしに、NASとして利用するのは不可能なんでしょうか。
マイネットワークを開くと、ax10のexportsフォルダーが見えるから、
そこにファイルをどかどか入れてみたんだが、しばらく使っていると
AX−10が誤動作しだした。
ファイルを入れたことが原因かどうかわからんのだが...
実際、同じようなことやった人の体験談求む!!
156126:03/10/18 22:26 ID:ol1P6qcd
秋華賞が当たったらAX10買います
今度こそ!
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 22:38 ID:8udX1cl5
昨日テレビで再放送してた古谷一行が刑事役で出てる
2時間ドラマの露天風呂推理モノを録画して、スマビで
お姉ちゃんが半裸になってるシーンだけ切り取って
m2pからmpgへリネーム。DVDドライブイラネ。
こんな事にAX20を使う漏れは逝ってヨシでつか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 02:23 ID:+rqpKaoL
使うのは結構だがここにつまらんこと書くのは逝ってヨシ
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 07:41 ID:PPhbwibM
>>155
内部のシステムHDDの換装技術もおよそ確立されたし、今後はUSBの外付けも
サポされるしでやってみたい機能ではあるよね。

メインで使ってるマシン以外にファイルサーバをもう1台もっている人はいいけど
今後考えている人でAXをすでに持ってる人ならその役目をAXにさせたいのは本音
かもね。自分もそうだし。

やれるもんならとても優れた使い道かも。でも録画時に何かするとひどく
こま落ち発生は避けられないけど。なのでNECは絶対にサポしないけどね。
分かる人だけやれるようになって欲しい。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 15:05 ID:0E8wlsWw
>>155
誤動作ってどんな感じの?
ファイルってexportsフォルダ直下に置いた? それともフォルダを新しく作って?

NASとして使ったことは無いけど、専用フォルダ作って、録画中にいじらなければ
平気な気がするが。
161126:03/10/19 16:10 ID:BbaKfW+H
AX10を買える日がまた遠のきました……(泣
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 16:28 ID:dx9p01y7
SmartVision-PLAYERの録画ユーザー名が違うやつ削除するのどうやるの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 17:43 ID:3UF3/aKz
155です
ハードディスク250Gに交換後、
exportsフォルダ直下にいくつかの新規フォルダを作りました。
しばらく使用している間は問題なかったんだけど、ある程度録画
ファイルが増えていったところで、PC側から認識できなくなって
しまった。AX10そのものは、普通に動作はできます。でも、
AX10の電源オフからの立ち上がりが異常に遅くなってしまった。
どーしようもないので、ハードディスクの中身を全部初期化すると
直ったので、やっぱりフォルダーを作ったことに問題あったのかなぁ
と思っているのですが...
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 18:01 ID:KsGG0C/i
購入を検討しているのですが、PCからの電源オン/オフってできるのでしょうか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 18:36 ID:Rl5r/Qak
>>163
それはAX10の137GB問題こえちゃったからじゃないですか?
夏に出たアップデートで問題なくなってますよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 19:41 ID:1O6Vb1Hw
>>164
付属の、オフィシャルなソフトでは出来ない。

ユーザの方が作ったソフトもあるけど
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/6198/ インストが少し面倒くさい
ttp://dayclipper.at.infoseek.co.jp/ 電源オンのみ
(上のソフトは使った事がありません。また下のソフトの電源オンの機能は使った事が
 ありません。PCへの転送機能はいつも使わせて頂いております。ありがとうございます)

ただ、本体を置く場所と視聴する場所が離れた使い方をするなら、SERVERモードで
使用する方が良いと思う。
167164:03/10/19 22:52 ID:wjvzE/GP
166さん、ありがとう。かなり購入に前向きになりましたが、
使ってみないとわからない部分がやっぱり多いですね。
貸し出しサービスとかあればなあ。
だめだったらヤフオクで売る覚悟で逝こうか・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 23:06 ID:atd+ZWnP
>>167
PCからの電源操作ってそんなに必須なの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 23:40 ID:DuRiOVit
AX10が中古で安く売ってた。どうせHDDは換装するつもりだから
中古でもいいと思ってたんだけどアプリCDがついてないらしい。

これってなかったら困るもの?

170かっちゃったよ(*´Д`*):03/10/19 23:58 ID:dNJK8w0N
MovieWriterForNECかなあ
DVD-Rドライブのおまけで付いてくるやつで十分かと思われるけど
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 01:19 ID:bFPjEx+T
ウチのAX10もサーバー・バックアップ用のNASにしたくて、telnetd
入れてsmb.conf書き換えて、exportとは別の共有を追加してみま
した。ついでにようやくワークグループも書き換えて気分スッキリ。
telnetdキットを作って下さった方サンクスです。

LinuxのサーバーからSMBでマウントしてrsyncでバックアップさ
せてるんですが、ファイルのパーミッションの設定ができないよう
でエラー吐きまくり。ファイルサイズはあってるのでさして問題は
ないんだろうけど。

nfsdとか、OpenSSH+rsyncとか入れた猛者はいませんか?i386な
バイナリと設定ファイルくらいで動きそうなら挑戦してみようかな。
上手くいくならHDD換装して、録画の無い夜中にサーバーから
cronでバックアップさせようかと。

サーバーは普段よくいる部屋にあるので、HDD=騒音増やしたくな
いんですよね。その点AX10は台所のテレビ用に設置してるので。


>169
 普通にHDDレコーダーとして単体レコーダーとして使う分にはいら
ないですが、SmartVision-PLAYERがないとPCからの視聴ができな
いです。予約もPCからの方が楽です。
 MPEGファイルを取り出すだけならAX10exporterとかで間に合いま
すね。
 メーカーにパーツでCD-ROM実費で取り寄せ頼めるんじゃないで
すかね?最近のSmartVisionに添付のものと互換性があるかどう
かは不明。
172169:03/10/20 07:43 ID:PF8C0LOu
了解しました。メーカーに問い合わせてみて安いようなら
買います。換装用のHDD代を考えたらおとなしくAX20買った
方が安いかもしれませんね。

173名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 12:21 ID:aZmoX1Y9
>170

スマビで簡易編集すると 画質がほとんど落ちない点はいいかもよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 08:44 ID:ix3bEWrC
録画開始ちょい早機能まだ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 12:27 ID:lm+a5+F1
マダカナマダカナーdivx圧縮機能マダカナー
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 03:46 ID:ghvpIRnc
ファンレス化したネ申光臨きぼーん
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 07:23 ID:R/vtdTDa
ファンよりHDDがうるさいのでHDDレスが効果的。
つーかぜんぜんうるさくないけどね。
自分は年寄りなのでHDDのアクセス音を聞いて動作の具合を感じる派なの。
音がしないと何やってるか分かんなくなっちゃう。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 12:08 ID:Xd9TqNW0
HD、CPUファンよりも
電源ファンが一番うるさいと感じているのだが。。
自分だけか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 15:44 ID:udNbcfdC
HDDは製造ロットによっても差があるよ。
最近の静かなHDDを搭載したものだとファンの方がうるさい。

サーバーモードで使う場合はファンを無くすわけにはいかないと思うけど、
電源オフモードでは無くてもなんとかなるような気もするけどね。
うるさくて必要なとき以外は入れておく気にならないよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:08 ID:R/vtdTDa
EPGの情報ではTBSで日本シリーズなんだけど実際はテレ朝だ。
なんだこれ?

東京です。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:25 ID:1+pGGlz3
>>180
EPGの情報が古いから。

本来は昨日がテレ朝で今日がTBSの予定だったんだけど、昨日の試合が
雨で流れたのでスライドして今日テレ朝でやってる。

ちなみにうちのはちゃんとなってる。(EPGの情報作成日時は22日13時)
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 20:38 ID:R/vtdTDa
あ、今日は一日溜まってたのを再生してたから更新されてないのか?
183うれしい:03/10/22 22:05 ID:hMh8FjA3
買ったよ、AX20。
パソコンでテレビは見れるわ、テレビ録画できるわ。
これはいいです。

が、二台のパソコンに接続しようとすると、最初に接続
したパソコンではうまく接続できるのに、二台目のパソコン
ではうまくいかないのはどうして、pingとか飛ばないし(AX20-01にのみ飛びません、他はOKです)。
ネットワーク関係を調べたほうがいいのかな。
んじゃ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:06 ID:8o+b960e
>>135
HP閉鎖したの? Hackingとか書いたから?
結構重宝してたんですが・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:45 ID:aie8sdEA
>>176
電源の発熱がすごいのでファンレスはムリでした。
しょうがないので電源ファンにファンコントローラをつけたよ。
電源バラしてファンのコネクタをはずしては外に出せば簡単でした。
騒音と放熱の微妙なバランスを調整して使ってます。

ちなみに絶対やっちゃいけないのが電源交換。
電源を換装したらマザーの一部が燃えました。
通常のATXかと思ったら、電源ラインの1本をファンコントロールに使ってるみたい。
その後は電源ファンが全開と停止を繰り返すようになってしまった。
さらに、うっとうしくなってしまったのできれてファンのコネクタを抜いたら、
こんどは電源が熱くなりすぎるので、コネクタ引っ張り出して
PCショップで売ってるファンコントローラをつけちゃった。
186176:03/10/23 02:41 ID:B5cH/MgI
ネ申コウリーン!!!!!!!!
とりあえずファン外してみようかなーとか
考えてたのでとってもグッドタイミング。
でもファンレスできないそうなので(´・ω・`)ショボーン
私もファンコン付けてみましゅ。ありがd。
187AX10USER ◆h2DMIxLMPU :03/10/23 02:50 ID:pTDfiX08
AX10USERざあまあーみろ(藁
俺の勝ちだな 藁
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 06:10 ID:aYeF6K+C
ところで、
AX10USERさんのページってプロバイダからいったいどんな警告受けたんでしょ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 09:06 ID:HDWK6R9L
警告うけたの?
スクロールしてみれば・・
190184:03/10/23 13:41 ID:oDyynzxG
>>189
あ・・・ おちゃめなAX10USER殿にやられたよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 13:48 ID:IVykR1QN
目の悪いアホが釣られて大満足してるんだからそっとしといてやれ
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 14:14 ID:Mkmoy6Sw
本体左半分の発熱を懸念してファンレスどころか増設すら考えてる俺は
あまりに異端ですか?
193AX10USER ◆h2DMIxLMPU :03/10/23 14:54 ID:1f4ygbn7
>>191
るせーな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 16:36 ID:xETuzds5
人間、他人を妬んで逆恨みするようになったらオシマイだな
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:36 ID:F+ZHunIO
突然EPGが受信できなくなった。
番組表を見ようとしても「該当する番組データがありません」になる。
予約録画の結果一覧を見ると、一週間先までの予約がなぜか
結果に表示されていて、全て「電源が入っていないため失敗」
になっている。
時計に異常は無いみたいだけど、症状だけ見るとまるで
何かの拍子に時計が1週間進んだかのような……。
196109:03/10/24 02:34 ID:ZplJiofv
>>195
日付あってる?
一度だけ経験しました。突然日付が2009年になって、予約がすべてパーになった。
「電源が入っていないため」は、停電やコンセントを抜いた後一度も電源入れなくても起きる。
最近のAV機器は停電しても0:00にならないので気づかない事もあるし。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 15:38 ID:nIaWd8V2
ax10user氏のHPにある 「これ」入れ方判る人いますか?
tar.gzなんて拡張子見たことありません。

198名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 16:42 ID:ztYCxMLG
>>197
linuxをもう少し勉強してから導入したほうがいいと思われ…
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 19:18 ID:Dn+io+6c
最近AX10を買ったんですが、録画した物を見ていると時々画面を上下にニ分割し、どちらかが左右に少しずれている
といった症状が出る場合があります。
最初はユーザー設定のCBR15Mで使用していて、それで非常に頻繁にその症状が出た為にレート設定を
VBRの7.5Mにしたのですが、それでもその症状が出る事があります。
これは機械の不良なのでしょうか?或いはAX10とはこういう物なのでしょうか?
他にもこういった症状に遭われた方はおられますでしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 19:32 ID:BItBMuKD
>>199
ゴーストリデューサ・3次元Y/C分離などのオプションをOFFにしても出るようなら
録画しようとしている映像ソース側の問題か、機械の不具合のどちらかでしょ。
収まるようなら映像ソースに対してこれらの機能がうまく作用しなかったと
考えられるよ。

>或いはAX10とはこういう物なのでしょうか?
ではないから、原因は故障か映像ソース側のどちらかにあるはず。
故障の場合は修理で直るけど、映像ソース側だったらどうしようもないだろうね。

何を録画したら起きるのかなどといった情報がないから、これ以上は何とも言えない。
201199:03/10/24 21:11 ID:Dn+io+6c
>>200
レスポンス有難う御座います。
現在のところ、Line1にCSチューナーからの出力、Line2にBSチューナーからの出力を
接続しており、件の現象はLine1或いはLine2での録画時にのみ発生している様です。
地上波の録画時にはまだ件の現象は出ておりません。
という事は、とりあえず3DYC分離等の機能を外して使用してみて様子を見るしかない
という事ですね。
了解致しました、有難う御座いました。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:37 ID:nIaWd8V2
>>198
これっていったいなんなんですか?
Linuxを勉強しないでも入れる方法ないのですか?
wizdはセットアップで入ったのに、なんでですか?
0.10入れたいです・・・でもすこしふるいバージョンで止まってるんですよね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:55 ID:ntPqI96X
これの入れ方(もちろん無保証ですし自己責任で...)

1.exportsフォルダにax10_ffmpeg_cron.tar.gzをコピー
2.telnetでAX10に接続
3.tar zxvf /mnt/disk1/data/REC/ax10_ffmpeg_cron.tar.gz -C /
4.AX10再起動
5.AX10USERさんが、最後にテストしていた機能が追加されるはずです。

せめてHDDを交換してからやる事を願います。求む人柱><
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:55 ID:Dn+io+6c
>>202
tar.gzはUnix系では標準のアーカイブ形式。見たこと無いというのなら、貴方には
インストール出来ないという事なので素直に諦めれ。
Wizdも本来はtar.gzで圧縮されているのを、AX10User氏の好意で、誰にでもインストール出来る
手段を用意して貰ってるだけ。しかしこれは勿論義務ではないので、そうなってなくても
文句を言われる筋合いなど無い。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:13 ID:54OPnM3P
>>203
telnetってなんですか?
windows2000のコマンドプロンプトから
tarって打ってみましたけどエラーになります。
telnetといれると よくわからない状態になりました。
ax10にtelnetってどういうことですか?

>>204
そうなのですか。
誰か簡単にインストールできる機能つけてくれないかな。
録画したものがDivxに自動変換されるのが興味あります。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:24 ID:/xEY/thj
>>205
それくらい勉強する気がないのなら使うのヤメた方がいい
トラブってもメーカーに頼ることはできないんだから
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 03:09 ID:2ByHPhEq
>>205
厳しい事言うようだけど、206の言う通りだと思う。
本来メーカー想定外の機能の追加なので、当然この機能追加に関するメーカー保証は
受けられないし、この機能追加が元でトラブった時には自力でなんとか出来なければならない。
で、自力でトラブルをどうにか出来る位の人間は、この程度のインストールは普通に
出来る。つまり、インストールも出来ないと言うのであればメーカー想定外の機能の
追加は避けた方が無難って事。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 03:17 ID:2ByHPhEq
あと
>>203

3で多分エラー出るんじゃない?
3の前に/ファイルシステムをremountしとかんといかん筈。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 03:17 ID:54OPnM3P
>>207
簡単に出来る方法はないんですか?
消す方法はないんですか?

Divx使いたいんです!!!
210200:03/10/25 04:42 ID:SjdEiCax
>>201
疑うべきはチューナーか設定のどちらかなんじゃないかな?
その両方が問題ないとしたら、故障ということで修理逝き。
ビデオデッキを持っているんだったら、それで地上波を受信して、
その外部出力をAX10につないで録画してみるといいかも。
それで設定を問わず異常が発生するようなら、AX10の外部入力
系統に異常があるという可能性も。

>>209
散々言われているように、この程度のことを自己解決できないのなら無理だよ。
そういいつつ俺もLinuxなんてわかりゃしないけどさ、やっぱり自力で解決できる
だけの力が無いんだったら、仮に出来たところで使いこなせはしないと思うね。
211203:03/10/25 09:24 ID:Rzo31kJv
>>208

あぁーそうですね。
書き込みを許すようにしないとダメですね。申し訳ない
(やり方はあえて書きません...過去ログを参照か自力で)

って感じのちょっとした事を自分で調べたりするぐらいのヤル気と根気が
必要です。Linuxは全て他人任せでは決して上手くいきません。
ここでLinuxを覚えてやるぐらいの意気込みは必要です。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 10:05 ID:yX7N6DpU
>>211 >>208
いや、/mnt/disk1/data/REC/ は read only では無いよ。
これが read only だと録画もできなくなる。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 10:09 ID:Rzo31kJv
解凍先がルートな訳だけど大丈夫だっけ
214203:03/10/25 10:15 ID:Rzo31kJv
ちなみに漏れは既に導入してるが、そのまえにも色々やってたんで
リマントしたかどうかなどの記憶があやふやなんです、すまん
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 10:36 ID:yX7N6DpU
>>213
あ、ほんとだ、ごめんやっぱりエラー出るね。
しかしなんで / にしてるんだろう。
たんなる書き間違いかな?
216203:03/10/25 13:06 ID:Rzo31kJv
直接ルートに解凍すれば、そのまま動くような構成にしてありますので。
一時的に解凍してから自分でファイルの移動とかするのであれば直接ルート
にする必要はないですが...結局は同じ構成にする事になると思います。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:47 ID:yIppOlJ9
DISK交換が面倒だからAX20を購入したんですが、そうか、
保証外になるソフトを自分で入れるのならHDDは交換して
純正は残しておくべきですよね。
AX10にすればよかったか。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 23:44 ID:ANYcJae3
最近スマビでAX内の番組消すと違う番組が消えてることがあるんだけど困ったものだ
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 14:52 ID:g/U7JUrH
早くAX30出てくれage
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 16:09 ID:Gr+iEnLG
>>169
買った?
最初の売価より最終的に1万5千円安くなったらすぐに売れた。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 18:52 ID:1BA0aObT
今日中古でAX10を買ってきました。カクタソフマップで、週末割引き込みで\49800でした。

一緒にサムソンSP1604N(160GB)を買って換装しようと思ったのですが、どうもうまくいきません。
現象としては>>9の方と同じで、dd if=/dev/hdc of=/dev/hdd bs=512 count=1116864とした後、
fdisk /dev/hddとすると、


Disk /dev/hdd: 255 heads, 63 sectors, 4111 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/hdd1 1 5 33232+ 83 Linux
Partition 1 does not end on cylinder boundary:
phys=(65, 15, 63) should be (65, 254, 63)
/dev/hdd2 5 37 262584 83 Linux
Partition 2 does not end on cylinder boundary:
phys=(586, 15, 63) should be (586, 254, 63)
/dev/hdd3 * 37 70 262584 83 Linux
Partition 3 does not end on cylinder boundary:
phys=(1023, 15, 63) should be (1023, 254, 63)
/dev/hdd4 70 9734 77625576 83 Linux
Partition 4 does not end on cylinder boundary:
phys=(1023, 15, 63) should be (1023, 254, 63)

となります。
222221:03/10/26 18:53 ID:1BA0aObT
(続き)

その後パーティション4を削除して再作成すると4111までしか指定できず、

/dev/hdd4 70 4111 32463175+ 83 Linux

こんな感じになり、元の80GBより容量が少なくなってしまいます。

もちろんアップデートは済ませています。

幸い>>9さんと同じディスク(4R160L0)も持っているのでそっちでも試してみようと思いますが、
何かヒントをお持ちの方がおられましたら教えてください。

223名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 19:14 ID:J5VKSIkM
>>221
> 現象としては>>9の方と同じで、dd if=/dev/hdc of=/dev/hdd bs=512 count=1116864とした後、
ここで再起動しないといけないんじゃないかな?

> fdisk /dev/hddとすると、
>
> Disk /dev/hdd: 255 heads, 63 sectors, 4111 cylinders
> Units = cylinders of 16065 * 512 bytes

ディスクが32Gと認識されてますね。再起動すれば正しく認識されると思います。
224221:03/10/26 20:30 ID:1BA0aObT
>> 現象としては>>9の方と同じで、dd if=/dev/hdc of=/dev/hdd bs=512 count=1116864とした後、
>ここで再起動しないといけないんじゃないかな?
1回目はしたんですが、その後はしてなかったです。もう一度試してみます。(130GBぐらいのデータをコピー中なので・・・)

ただひとつ不思議なのが、この作業をしたディスクを外付けUSBケースにつなぐとやっぱり32GBのディスクとして
認識してしまうことです。IDE直付けだとちゃんと認識するんですが・・・。

とりあえずコピー終わりしだいいろいろ試してみるつもりです。何かわかったらまた報告します。



225名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:46 ID:VQ/PvDN3
>>224
32GB overの設定されてんじゃないの?
ジャンパみてみ。

変換入れてみたよ。
ちゃんと変換するな。
ただ、メニューから変換するファイルと変換方式、ビットレートが選べるようにしてほしいな。
どれを変換するか設定できるようにしてくれ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 23:57 ID:ZSjYjhD/
>>221
私も同様のところで引っかかりました。
結局原因がわからずデータ領域のリカバリーで誤魔化しました。
とりあえず使えてるので結果オーライ。

以下前スレからのコピー
リカバリーの手順
(1) 電源スイッチを4秒以上押して、電源を切ってください。
 (通常動作時は、この操作は行わないでください)
(2) 電源スイッチを押して、表示パネルに「Loading…」の文字が表
示されたら、約1秒 - 5秒程度の間にリモコンのカバー内側にある
ブックマーク登録ボタンを数回押してください。
数秒後、表示パネルに次の内容が表示されます。
Recovery : ch1
Cancel : ch9
以降の手順は、AX10に添付のマニュアル『スタートガイド』の「シス
テムを復旧してもオートリカバリーモードの画面が表示されてしまう
場合」(p.128)と同じ手順です。マニュアルをご覧になり、ハード
ディスク(Data Area)の初期化を行ってください。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:43 ID:u3oagxDs
初歩的な質問で済みませんが
MediaWizを買おうかと思っていて以下の記事を見つけました

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0308/11/lp14.html
また互換性も気になる。DviXとXvidに関してはオプション設定さえ間違えなければ再生できないといったことはなかったが、
NECの「SmartVision」でハードウェアエンコードしたMPEG2ファイルは再生できなかった(.m2pファイルから.mpgに変換すれば可)。
検証した範囲では、「TMPGEnc」でエンコードしたものや、カノープス「MTV1000」でエンコードした番組の再生は可能だったが、
SmartVision以外にも再生できないケースはあるかもしれない。


これって拡張子を.mpgにすれば見ることが出来るってことですよね?

あと、インポートしなおす時には、拡張子を元に戻せばいいのですか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:24 ID:yFE88Zf9
>>227
Yes.
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 02:13 ID:0VGCmTJE
最近予約録画が終了した瞬間、「ゴツッ!!」っていう
すごい音がして電源が切れる。
やヴぁいかなぁ?www
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:31 ID:bppjYicf
今日、121wareでの値下がりかキャンペーンを期待していたんだけど……残念
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:21 ID:npU4rLXy
227です
MediaWizの新ファームだと拡張子変更しなくても再生可能でした。
リモコンがクズなの以外はまあまあですね

232名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 00:32 ID:F118x5rF
まえに連続exportできるバッチファイルが紹介されていたのが
探しても見つからん
233AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/10/31 21:57 ID:IjBEZqN1
車当て逃げされて保険降りなくてR_R
27万の修理代ショックで暫く立ち直れません・・・T_T
すまそ・・・T_T
偽AX10USERの攻撃よりショックきついですよ・・・田舎だから無いとどこにも行けないしなあ。

また面白い連携とか考えてるんでうまくいったら公開するモナ。

p.s.
だれか当て逃げしたRV野郎捕まえてくれT_T
(警察役立たず・・・)
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 20:48 ID:zDt3suIL
ご愁傷様です
まぁ身体が無事なだけ良かったと思うしかないですな
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:15 ID:9JHnfNjP
つか、AX10USERタンは確か車に乗ってなかったんじゃ・・・・・?
こーいう時オマーリは動き鈍いからなぁ(経験者)。
236AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/11/02 00:30 ID:hmgk1Hsm
>>235
郵便局の駐車場に止めて、郵便局でヤフオクの振り込みしてる間に
やられマスタ(泣)

塗料やら相手のパーツの破片やらもあったんだけどなあ。
適当にビニール袋に拾って捨てられた?
あれから一ヶ月近くたつけど(一昨日やっと修理上がった・・・)
ちーっとも連絡ないので電話したら物的証拠が無いから探しようない
ってことらしい、それにもう一ヶ月もたってるから探すのは難しいと。
(・・・その場で拾った破片とかは? そのあと調査しなかったのか?)
傷の位置からRV車だろうって事だったけど。
塗料やら割れた(相手の)方向指示ランプ類で車種とか色とか特定
できるようなきもしないでない・・・・。

収入以上の修理代なのでどーやって払おうか悩んでます。
(片っ端から今 コレクションなんかヤフオクでうっぱらってますが(泣)
ローン借りるしかないかなあ・・・意外と売れないものだ(´-`).。oO(・・・・・・・・・) 汗

なのでいま、気力が無いです、すんませんT_T
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:21 ID:laKWrGdh
人身じゃなければそんなもんですよ

てゆーか保険が効かなかったのはなぜ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:37 ID:qcXUh/MK
うちの妹は人身だったけど結局犯人捕まらずじまい…
3ヶ月ちかく入院したよ。

>>237
保険はそれをカバーする物に入ってないと無理。
普通は相手の保険会社が払う物だから。
239AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/11/02 01:56 ID:hmgk1Hsm
>>238
そのたうりですT_T

妹さん災難でしたね・・T_T
というかー ほんと警察役立たずだよねえ・・・・。
240AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/11/02 02:01 ID:hmgk1Hsm
ってそれだけざAXスレらしくないので・・・・。

車当て逃げされなかったらやってた予定事項。(準備してた)

システム関係を512MBのCFに移動(マイクロドライブで仮実験は成功、でもデジカメ
で使ってるので・・・)
HDD2台をRAID設定で動くか・・・・・。(いけそうな気もする)

の2本を予定しておりました。
&片っ端から足りないコマンド移植(汗)

数ヶ月先です スマン・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 19:39 ID:YaaXuY//
D-VHS買ったら28.2Mbpsで録画できるのはilink経由のみと
知って(DT-DRX100ってやつ)かなり鬱・・・・・。

ヤフオクに出してAX20もう1台買おうかな・・・・・?
242AX10色のナナシー:03/11/02 20:44 ID:TWeSJjSH
画像ビットレート。。。どのくらいまで欲しいかな?
(AX10の場合)15Mbpsって使ってます?
私は、ほとんど固定で標準画質です。
まぁ、一応満足です。。。家のTVが古いので、AX10の画質だけを上げても、って感じもありますが。。
243AX30欲しい:03/11/02 23:35 ID:lzDkgNzI
AX20の後継機が出たら買おうと思っているんですが・・・
このシリーズの動作音はいかがな物でしょうか?
録画、再生時の動作音も気になるのですが、タイマースタンバイの時にはビデオデッキのように静かなのでしょうか?
244AX10色のナナシー:03/11/02 23:58 ID:TWeSJjSH
動作音は・・・気になる人は気になるかと。。。
少なくともビデオデッキのように静かではないと思います。
静音PC風かなぁ。。。

>AX20の後継機

AX10/20を今、買わないで後継機を待つということですが、
それに何を期待というか望みますか?
245ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/03 00:06 ID:XYNOlAf9
(・3・)アルェー
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:21 ID:r+YCWIU+
>>244
俺はずっとServerモード運用だから動作音が少しあるけど
スタンバイモードならほぼ無音じゃない?
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:08 ID:bOWA7NM0
ビデオに撮ってあるのを外付HDDに移したいんですけど、
AX-20でビデオ→内臓HDD→外付HDDって可能ですか?
ビデオ→外付HDDができればもっといいんですけど
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 07:25 ID:rB3Virh5
>247
> AX-20でビデオ→内臓HDD→外付HDDって可能ですか?
可能。AX20と外付HDDの繋がったPCがLANで繋がってれば。

> ビデオ→外付HDDができればもっといいんですけど
無理。
ビデオ→AX20→AX20の内蔵HDDを外してPCに接続、とかなら。
PCでLinuxのドライブ読めるようにしないといけないけど。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:47 ID:zZtReF9u
>>246
サーバーモードってHDDが常時回ってるよね。寿命はどうなのでしょうか?

サンヨーのHD1G、録画スタンバイ(信号が入ると録画を始める)
で使うとHDD常に回ってるのだが、1年ぐらいでカタンコトンと末期症状・・・
AX10は怖いので電源OFFモードだけど、パソコンから見たいからサーバーモード
運転にしたい。
250AX30欲しい:03/11/03 19:02 ID:0lQYW168
レスありがとうございますm(.-_-.)m

>それに何を期待というか望みますか?
SONYの新コクーンはHDD-500Gで同時2番組録画可能だけどVAIO意外には転送不可だそうで
HDDの容量増と同時2番組録画を期待しているけれど無理かな?
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 19:06 ID:4AtUxFiG
>249
寿命はどうって、そりゃ長くはないだろうね。
サーバモードで使いたいんなら寿命がどうでも使うだろ?

問題は実際に寿命がきたときの事だけど、

1.壊れてから修理に出す。
2.壊れてから自分で交換する。
3.壊れる前に自分で交換する。

2とか3ができるぶんAXは気が楽だな。
俺は3を選択する覚悟でサーバモードを使い続けることにした。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 19:39 ID:r+YCWIU+
HDDの寿命は気にするほどではないと思うが。。。
天寿を全うする前にクラッシュするか、容量・速度面で時代遅れになる方が
よっぽど確率高い。

むしろ頻繁に電源ON・OFFすると起動時のスピンアップの負荷で逝っちゃう
ケースが多い。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:31 ID:2SuUY57r
>>250
Wチューナーって思ったほど需要が無さそうだし
第一いまの感じだとHDDの転送が間に合わなさそう…
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:52 ID:fBovj4lA
HDDもWにしちゃいますかw
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 22:40 ID:0pNvl0ii
2台買えば?
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 23:02 ID:DkCMZ/Va
当たり外れは人も機械も一緒だね。たくさんあればいろいろある。
サーバモードで使っていても2年や3年で壊れることはマレだと思うよ。
パソコンで使うよりもだいぶ軽い処理をしているし。
それよりも通気性を気にしたほうが良さそうだよ。
密閉気味のラックに入れてたりしたらHDDのみではなくいろんな部品を傷めそう。
257254:03/11/03 23:52 ID:fBovj4lA
>>255
はっきり言ってその言動は(´・ω・`)ショボーンだが仰る通りです、はい。

>>256
人の当たり外れについて詳しく(ry
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:42 ID:1AwtMNjW
HDDレコーダーはメーカーによって微妙に画質が違うな

NECはソニーに比べるとやや赤味がかってる
259かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/04 02:23 ID:QZwb+mUN
>>257
妥協案としては、HG2を買う
にしてもADAMS-EPGでUHFのデータが降って来ないのはなんでだろう
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 02:54 ID:4aWpl0VW
家のクリポンは2年経った頃から動作が鈍くなり色々問題発生しました。
HDDレコの場合、ほとんどの症状はHDD交換で復活すると他のトピで見かけたので交換してみると完全復活。
自分でHDD交換できる機種は貴重ですね、NECの新機種でるような情報は今のところないですか?
ちなみに私もダブルエンコーダー希望です。
261かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/04 03:19 ID:QZwb+mUN
DTV板にあったFAQ2題
Q:配信されていたPCがフリーズしたんだが、なんかAX側では配信しっぱなしの状態に
これを二回やったら配信PCが2つになってこれ以上配信できなくなった
A:しばらく待つと解消されるが、そうでなければ電源ボタン長押し
Q:AX20ってどこにいるの?
A:WorkGroup内。「近くのコンピュータ」ではなく、ネットワーク全体からさがせ
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 12:48 ID:IdmcLY8I
AX30、年内に出ないなら出ないってアナウンスしてくれー。動けんじゃないか!
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 13:19 ID:fx6KVdnP
>>262
出ないんじゃない?
HDD容量は大幅に拡大するには2つ搭載するしか方法がなさそうだし、
SmartVisionの新製品もないでしょ?

今は高値安定しているから、別に出さなくてもいいと思っているような気がする。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 17:16 ID:+wSGj6rG
新製品が出ませんというアナウンスを聞いたことが無い。
つーか30自体出ない気がする。アナログ地上波はこれで完結。
で、デジタル対応のが来年夏あたり発表、秋発売とか。
30は30でもAXじゃないとか。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 19:28 ID:Iw5sSTQ6
PK-BX10・・・・・

出してくれるんなら何でもいいけどw
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 20:58 ID:Wbh4wJ8O
AX10は、VBRの上限ビットレートって設定できますか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 23:16 ID:Ods+6ntY
AV watch のサンプル画像は他のハイブリと比較しても遜色無いですが
ちょっと暗いですよね?
あれって調整可能なんでしょうか? 調整可能ならば購入検討の価値あ
りかなと。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 04:55 ID:zqmGNBj1
>>267
setup.datには以下のような設定がありますが、弄ったことがありません。

ソースに対する設定なのか、出力に対する設定なのか、全く関係ないのかもわかりませんが、
弄ってるあるいは弄ってみた事がある人いますか?

[PICT]
########## 映像の設定
3DYC_TUNER=1
3DYC_VIDEO=0
GHOST_REDUCER=1
BRIGHTNESS=750
CONTRAST=10000
HUE=0
STRENGTH=10000
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 14:55 ID:QLq2AcDg
HDD は回しっぱなしの方が壊れにくいよ。
スピンアップ時には、安定回転時の5倍を超えるモータ負荷がかかる。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 15:41 ID:eOvZhOkl
都市伝説

しかし320Gが発表されたせいか、300Gもかなり値段が下がってきたな。
250Gなら既にAX10と20の差額で買えるし。
換装する気あるならAX10と250Gか300Gを買えばデフォで入ってるHDDを
予備に出来るし。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:20 ID:9cg9bNrF
http://121ware.com/product/pc/200305/nsserver/ax/spec/index.html
ここ見ると「PDA連携WMV形式エクスポート」って機能が20にしかない独自の
機能のようですが、これは本当に10ではできないのですか?アップデートで
対応とかは無いのですか?
272かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/05 22:03 ID:hb1H0rq3
パソコンに保存した動画ファイルをTVで再生できる「AVeL LinkPlayer」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3164.html
(´Д`) つながりあってください、もっと<AX
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 22:47 ID:o7RvO0HL
>>272
この外づらってまさか・・・・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:16 ID:d7yk4EQO
X-CARDか・・・。悲劇はまた繰り返される・・・。

>基盤レベルから共同開発を行なったという
とか書いてあるけど、激しく終わってるっぽい。(;´Д`)
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 03:06 ID:nK9KbJIC
AX20買いました。
チューナーの性能が良くないのかちょっとノイジーな気がしますね。
ウチはケーブルTVから電波が来ているので弱くはないのですが。
あと、UHF系の番組表が時々入って来ないのは困りますね。
これは対策とかあるんでしょうか?

このHDDの容量だと30分番組が200本以上入りますけど、実際に
この本数を貯め込んだ場合、録画一覧の表示速度が心配ですが
どうなのでしょうか?
SmartVisionは一覧取り込みがかなり遅いですよね。
番組名で自動的に階層表示するような機能があればよかったです。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 05:27 ID:UOwqsG/g
ビットレートも語らずに30分番組が200本以上入ると書いてる時点で相当に
がさつなので本当に200本以上溜め込みそうなので自分で試してみてここで
報告するのがよさそうだがどうんなもんか。すでに買ったわけだし。

そんなことより早いとこ30秒前録画開始機能の実装が無いものか。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 12:45 ID:NZ+PAaOI
夏にAX20購入、届いてすぐに1回のEPG受信もしないうちに
試しでやった予約録画は頭が数秒切れた。
それ以降は頭が切れたことは一回もなし。2〜3秒前から録画されてる。

EPGはテレ朝で、全回受信の設定。

頭切れてる人今も多い? それとも、もう数秒〜数十秒は前から撮れってこと?
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 15:06 ID:aOhWi8rv
>275
>このHDDの容量だと30分番組が200本以上入りますけど、実際に
>この本数を貯め込んだ場合、録画一覧の表示速度が心配ですが
>どうなのでしょうか?

俺は、最高400本くらい溜め込んだことがあるが、そのとき大体4〜5秒くらい。

279名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 16:00 ID:jDFz9LEH
昨日購入しました!で、AX10USERさんのDivXパッチを
入れたのですが…

>>203さんの手順でエラー無しで無事に全部展開完了。
Rebootしたのですが、DivX使用に関してはどこで設定すれば良いのですか?
画質のユーザー設定辺りかと思ったのですが…メニューにそれらしい
項目が見当たりません…
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 16:04 ID:zSyYOuW6
AX20運用約1ヶ月経過だが、たまに頭が切れているような気がする。
実害はほぼない程度なので、具体的に何が原因かまでは追求していないが。
通常は時報より数秒前(2〜3秒程度)から録画できている。

録画一覧の表示は、SmartVisionの方には確かに問題があるような気がする。
1回1回はそれほど長時間というわけではないが、番組の削除などの操作を
1回やる毎に更新して頭から読み直すのはダルい。Ctrlなどで一括して
選択してから操作しないとかなりヒマがかかってイライラする。
更新をロックできるようになれば快適なんだがなあ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:27 ID:JJ5vfrQn
/mnt/disk1/data/REC/divx/auto_enc.conf
がエンコの設定用のファイルです。(ffmpegの使い方等で調べて下さい)

auto_enc.confが存在しない時や、divxディレクトリにtemp.mpgがある時は
自動エンコは動きません。(もしエンコ中に電源をきったりした場合はtemp
.mpgが残ってしまうので手で消しましょう)
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 17:33 ID:JJ5vfrQn
使い方その2

/mnt/disk1/data/REC/divx/mpeg_source
CMカットしたファイルやAX10以外で録画したデータなどを.mpgで入れて置くと
同じようにエンコされます。

/mnt/disk1/data/REC/divx/manual_enc.conf
がmpeg_sourceディレクトリのエンコ設定用ファイルです。

auto_enc.confと同じようにmanual_enc.confが存在しない時は自動
エンコはされなくなります。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:16 ID:fTBKEMk+
もうすぐ出るよ。後継機。
今度はDVDがつく。
しかし、これだと一般の人には、PSXと同じ土俵に乗ったように見える。。。
やっぱ売れないだろうなぁぁぁ。
あ、価格はどれくらいになるかは知りません。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:47 ID:UOwqsG/g
30秒前録画開始の要望について。
サーバモードからの予約録画開始では顕著な遅れは無いものの、プレイ中などから
予約録画開始の場合はわずかに遅れる場合がある。

あと高画質化回路は安定するまでに最低数秒から、悪いときで数十秒もあるという
話も聞く。数秒は必ず必要。なので30秒くらい前から録画を始めて番組の開始の
瞬間には安定しきっているようにしないと保存用には向かない。

撮って消しの人には要らない機能かもしれない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 23:33 ID:VxZLHvDa
USB外付けHDDはどうなるんだよ!!!!!!!
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 23:53 ID:WKSP6ILJ
>>285
外付けHDD対応について、アップデートモジュールの
提供が遅れており、誠に申し訳ございません。
技術的問題が発生したため、その解決に時間がかかっており、
ご提供が遅れております。
2004年2月末のモジュール提供を目標に開発中ですので、
お客様にはご不便をおかけいたしますが、
もうしばらくお待ち頂けるようお願いいたします。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 01:11 ID:pXYCWTEa
うーむ、うちって予約録画遅れがないのって運良いのかな?
たしかにplay中だったことは2回くらいしかないし、画質もこだわってないので
(電波状況良くないし) 問題になってないだけか。

>>283
釣りかもしれないけど気になるぞ。
まさか-Videoでも-VRでもなく、mpegファイルを書きこむだけ、
なんてことはないだろし、DVD書き込みにあわせてHDD上のデータフォーマットも
変わるなんてこたないよね?

# まさかまさかDVD-ROMドライブが付くんじゃないよな?
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 03:49 ID:JeuUZO/P
>>286
笑えない。

つーかよ、なんとかしてこま落ちしないようにしてYO。
何か操作したらこま落ちするなんて、レコーダーとしてまずいYO。
家電としてなんか考えていないけど、PCならPCらしく動作に優先度をつけて
制御してYO。書き込みに支障の出る制御なんかあるかいな。ここにあるけど。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 14:07 ID:BC7SDSnJ
>>288
標準画質でもコマ落ちするの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 19:17 ID:JIYrkLy+
ax10user様要望です。

divx変換の種類、どの録画データを変換するかを
コンテンツメニューから録画ファイルを指定するようにしてください。

変換したdivxデータをusbポートにつないだカードリーダー経由で
ポケットPC(ポケットPCをusbポートにつないでもok)に転送機能を
用意してください。

録画開始が近くなったら変換を一時ポーズする機能をつけてください。
録画処理が無い時間に処理するようにスケジュールしてください。

以上。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 20:14 ID:qKDMeWbR
たとえカネ払っててもそんな頼み方はせんな
292 :03/11/10 22:09 ID:xLlnQFUr
録画したファイルをPCに吸い上げられることが前提の機種はNEC製だけ?
あとがんばればこの機種DIVXで録画できるの?

293名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 22:28 ID:EdP6hOVu
>>289
うん
294289:03/11/11 00:27 ID:f4iH6Bo8
>>293
うちは普通に見ててコマ落ちしているとわかるようなことは今のところ無いみたい
だけど。 録画中に別のを再生させたり、SmartVisionで転送したり、録画予約
したり・・・ただ、再生させているPCが貧弱だから、PCのせいだろうって思って
気付いていないだけかもしれないけど。

コマ落ちしたデータとその時の操作状況などを添付して修理に出してみた方が
いいのでは? 全く改善されないかも知れないけど、もしかしたら・・・が
あるかもしれない。ちなみに、うちのは別件の修理でHDD交換はしてあります。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:58 ID:86ILLP4u
4:3のテレビにAX20を接続して使用しているのですが、
テレビをAX20のつながっているビデオ入力に合わせてから
AX20の電源を入れると、一瞬画面が16:9になります(上下が
つぶされる)。これってもしかしてAX20がアンテナ入力を4:3か
16:9か自動判別してる………



ってことはないですよねw
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:38 ID:ObUAm4WJ
使い勝手はいいがやっぱり画質がいまいち。

コクーンもクリポンより画質が劣る印象。

まだ慣れてないからかもしれないが。
297280:03/11/11 09:53 ID:CC7wXnQt
うちはコマ落ちもあるけど、気になるほどの頻度ではない。
これまた原因を追求するほどではないが、動きや変化が激しい
場面などに発生するようにも思える。
この程度はこういう機器の仕様だと思って諦めている。
VHSデッキなどに比べればトータルに言ってはるかに素晴らしいからね。
便利過ぎて今までの数倍録画するようになって、視聴するヒマがないほどだ。

外付けHDDはどんな機能が付加されるのだろう。
現在PCを経由して外付けHDDにExportしているから必要性はあまり感じないが、
本体のHDDと一体となって容量が増えるような感じになるなら欲しいな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:50 ID:hwENhiKo
>>297
期待するな単なる退避用スペースだw
299283:03/11/12 01:09 ID:8EPzlYqv
283です。
釣りじゃありません。
一部のマスコミには、説明会を開いているということを聞きました。
発表前の事前説明会であるか、試作品を披露して意見を聞いているのかは判りません。
ただ、AX20の購入を考えている人は、もうちょっと待ったほうが吉かとおもって書き込みました。
ちなみに、おいらは今年の夏にAX20買いました。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 03:53 ID:re77avVf
録画中の転送はもってのほかなのでやってないけど、録画中の視聴はするよね。
それでこま落ちする。

サーバモードではこま落ち無しなので機能異常とまではいかなそうな感じ。
録画中になにをしても(転送などの重労働を除く)大丈夫ってひといる?
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 03:57 ID:re77avVf
書き忘れ。録画モードは標準で。

標準モードの録画中に標準モードの録画済を観ていてちょっと巻き戻したり
するとダメみたい。各種パッチはもちろん当ててます。

これまでの各種書き込みを総合すると、おそらくHDDの転送自体が間に合ってない
っぽいのでHDDを8Mキャッシュとかのに換えると好影響なのかも。CPUは余裕が
あるみたいだしHG/V部もハードエンコだし・・・、あ!デコードもハードデコード?
デコードにCPU喰われてるなんてことはありえない?
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 05:42 ID:C5XOuE2b
そもそもCPUとHDDって何を積んでいるの?
保証があるんでばらすのはイヤです。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 07:54 ID:0a+zJKRw
お聞きします。
1台のPCに2台以上のAX10/20を接続して使ってる名無しさんはおられますか?
smart visionから2台のAX10/20が見えて、それぞれ別個に録画予約ができればいいんですけど、NECに問合せたら「サポート外」との事だったので無理なのかなぁ、と思ってます。
いざとなればLANケーブルを抜き差ししてやればいいか、とは思ってるんですが、もしご存知でしたら教えてください。
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 08:25 ID:ipROAX4s
>303
IPアドレスをちゃんと変えれば大丈夫でしょ。
ホスト名もデフォは AX10-01 なんだから、以降 AX10-02 とか、
複数のAXをネットワーク上に置くことを想定してると思うけど。

>>301
断片化が進んでるとコマ落ちしやすいのかもしれない。
データエリアのリカバリーをしたらコマ落ちしなくなったって前に書いてあった
ような。(やるなら録画ファイルのバックアップ)
リカバリーが嫌だったら録画ファイルを一度全部PCに移動してAXを一回カラにして
書き戻しても効果あるかも。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 10:53 ID:5zcrR4rY
>>302
AX10USERさんのHPに解析記事が細かく載ってるよ。

それはいいけど最近出てきてくれないね。
divx変換良いところまで行ってるんだけど。
やっぱりメニューから設定出来るようにして欲しい。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 18:11 ID:esi6i1mI
>>305
車があぼーんして鬱状態らしいからね。
協力してあげたいけど、ネットでそう簡単に(AX10USERタンが)自分のこと
晒すわけにもいかんし・・・。
がんがってくれとしか言えん。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 19:28 ID:UdVghHqc
>>303
私はAX10とAX20を同時に使用していますが、smart visionからはそれぞれ別個
にちゃんと表示されます。もちろん、個々に録画予約も可能です。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 22:12 ID:MTs+vNT2
>>303
うちはAX10 2台を使用しています。smart visionから同時接続して、それぞれ別個
にちゃんと表示されますが、それぞれにダブル時間の録画予約ができません。
309303:03/11/12 22:42 ID:0a+zJKRw
>>307,>>308
情報ありがとうございました。非常に参考になります。
308さんにもう少し伺います。smart vision(以下sv)からダブル時間の録画予約が
できないとの事ですが、例えばsvを介さずに直接本体を操作し録画予約を行う場合
には問題はありませんか?

もしよければ308さんはどのように2台のAX10を運用しているのかお聞かせください。
自分はスカパーのチューナー2台に"AX10"2台を組み合わせてダブル番組もばっちり
録画してやりたいと考えいます。このような用途にはあまり向かないでしょうか?
だとすれば307さんの様に10/20の併設を検討します。と言うかAX10/20以外の選択
肢は無いので我慢して資金をひねり出します。ああ不満は多いけど魅力も多いAX10/20。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 00:33 ID:h/CYVQ8b
(n‘∀‘)ηキタワァー !!!
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/11/08.html
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 01:38 ID:FYygXCTC
>>306
車なんかどーでもいいんだからさ
サッサとHP更新して画面上から設定とUSBにつないだメモリカードに
指定したdivxなりwmv書き出せるようにして欲しい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 03:14 ID:fVqHRxTO
>>303,304,307,308,309
これ買え!
http://www.jcc.co.jp/bigc/release.html

電気代凄そうだけどw
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 08:32 ID:h/CYVQ8b
>>311
1回氏んでおけ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 10:25 ID:FYygXCTC
>>313
なんでさ?
みんな待ち望んでるのリリースしないで逃げてるだけじゃん
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 10:37 ID:6G2Dfgif
みんなって誰だよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 11:23 ID:uAxatOZy
俺とお前
317303:03/11/13 11:58 ID:eRrQ9oCM
>>312
実を言うとiBoxの別のモデルは検討してました。
これにも一瞬グラッときたけどAX10/20のコンパクトさをとりたいでつ。
JCCは微妙に方向性が違うんだよなぁ。かなり惜しい。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 12:01 ID:VcWGwmX0
>>314
313じゃないけど、いい加減にしろよ。
NECにHDDサポートのリリース義務はあるかもしれないが、
AX10USER氏にサポートしたりリリースしなきゃいけない義務なんてないんだよ。

そうでなくとも、あの物の言い様は話にならないね。
人に物を頼む態度じゃない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 12:10 ID:U497VoN2
>>310,312
BigChannelはさすがにいらないが、iBOXブロードメディアサーバDが
本当に10万円以下ならかなり魅力的だな。
既に外付けHDD対応な上に外付けDVDにも対応、しかも端子をけちってない。
使い勝手や画質はどうなんだろう。
時期AXがあるとすれば、これを上回らねばならんのか。現状でも外付けHDD
対応ができないようでは見通しが暗いな。
320313:03/11/13 12:33 ID:h/CYVQ8b
>>314
シェアウェアならまだしも、フリーソフトの作者に向かって
その言いぐさはムカツク。
321かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/13 16:11 ID:cQrXm2SF
>>311
( ゚Д゚)ポカーン
あきれた
121割れに電話してみた
あとUHFの番組名消滅現象については
ADAMSEPGでUHFは2日分しかデータが来ないいうのがひとつの原因だとか
テロ朝データビジョンに問い合わせてみます
とりあえずまめに+のほうで取り込んでください
あと時間のシンクロもやっているけど遅れていくのは(・∀・)?とのこと
とりあえずこまめに一分早着の設定をやろうかと
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 18:30 ID:2nTyAHM3
>>311
あ? んじゃ、喪前が無償で速攻でつくってうpしろや!


とマジレスしてみる
323 :03/11/13 21:00 ID:ecgfjTwJ
>313

いくら>311が人間的にくずでも「氏ね」はないだろ、「氏ね」は・・・

こういう場合は2chだろうと迷わず「死ね」だろ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:30 ID:a8+eIsM2
>>313

まず、メニューに入れるって言うのはかなり無理だと思います。
(NECがプログラムとかを公開しないと....)

AX10のUSBポートは既に使おうと思えば使える状態にあるので
データをコピーする事も可能です。まだファーム(カーネル)
に問題があるのか今の状態だとやたら遅いです、当然メニューからは無理
(autofsあたりをインスコすれば多少は使いやすくなるはずです)
(本当は外付けHDDも付ける事も可能な状態なんですよ)

こんなマジレスをしてみましたが漏れには何も期待しないよーに
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:45 ID:BAgmhssi
>>320
激しく同意。
フリーウェアってのを作者が発表するのは「好意」であり「義務」じゃない。


まーこんなこと言っても>>314にはわからんのだろうが。
人にものを頼む言い方もわからないんだから。社会に出て勉強した方がいいネ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 22:50 ID:uCHcnQ2j
>>309
>308さんにもう少し伺います。smart vision(以下sv)からダブル時間の録画予約が
>できないとの事ですが、例えばsvを介さずに直接本体を操作し録画予約を行う場合
>には問題はありませんか?
 問題はありません(離れていれば)。
 赤外線リモコンの信号は1chしかないので、同じ所ではリモコン1台で2台同時に
動いちゃいます。

> もしよければ308さんはどのように2台のAX10を運用しているのかお聞かせください。
 1台のみをサーバモードか、ON状態でsvを立ち上げると、1台しか見えませんので、
それぞれ任意の予約ができますが、2台ともサーバモードか、ON状態でsvを立ち上げると、
例えば1台目で18:00〜19:00のフジテレビの予約をして、
   2台目で18:30〜19:30のTBSテレビを予約しようとすると、はじかれます(重複アラームだったか)。

 なので1台のみサーバモードで使い、他方は本体で予約してます。
(購入当時はAX20は出てなかったので、AX10が2台になりましたが、80GBは少ないので
ここに情報から200GBに載せ替えました。新規購入ならAX20 2台の方が良いのでは)

> 自分はスカパーのチューナー2台に"AX10"2台を組み合わせてダブル番組もばっちり
> 録画してやりたいと考えいます。このような用途にはあまり向かないでしょうか?
 スカパーのことはわかりませんが、チューナーとAX10各1台で問題ないなら、OKでしょう。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:06 ID:GFFbAu8A
>>326
おりょ?AX20だがリモコン側に切り替えスイッチあるが
これって複数台併用時の切り替え用ではないのか?

いや、俺は1台しか使ってないんだけど、何だかんだで
もう1台ホスィなあ…なんて思ってたもので。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:15 ID:U5anKVfn
>>327
取説によるとどうやらそれは複数台のテレビを
動かす時のものらしい。そんなうらやましい状況に
なることはないのでAX30ではぜひ>>327氏の要望をNECが
聞いてくれ(ry
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 02:58 ID:8qk+KWnL
>>327
その通りだよ。
デフォルトのリモコン設定では、1・2・3のいずれでも受け付けるようになってる
けど、これを本体側で受け付け設定を限定してやれば複数台併用可能になる。
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 03:51 ID:wSuwTz8i
>>299
NECから毎回説明を受けている身としては……
事実かどうかはさておき、そーゆーこと漏らすボケが居るってのがなぁ……。
秘密保持契約違反だな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 13:53 ID:n3jMVQ7D
秘密保持契約違反ならNECは2ちゃんにIPログ提出してもらって訴えるのも可能
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 14:23 ID:NkkBZ5hi
>>329
AX2台でもおkってことでつか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 19:30 ID:/HQx3et1
>>332
リモコン操作は最大3台まで併用可能。
説明書にはほとんど書いてないと思うけど。
334303:03/11/14 20:56 ID:9WSkEbho
>>326
レスありがとうございました。
おかげで自分の使用目的には十分合致しそうだと分かりました。
もうオーダーすませたので来週頭にも2台のAX10オーナーになります。
予算に余裕があればAX20にするところなのですが、80GBあればで容量は
十分なので(既に一台使ってます)今回はAX10にしておきました。

>>329が事実ならリモコンも使い分けできて(゚Д゚)ウマー
でも本体側の設定はどうすればいいんでつか?説明書を見る限りは>>328
の言う通りっぽいんですが。

335名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 21:36 ID:dXoGLKwe
>>334
私もリモコンのモード設定は複数台のTV用って認識だったのだが、
どっかのファームで機能が増えたみたいね。
確かに本体のリモコンボタンの設定の項目が増えてる。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 05:09 ID:3fJuYAGA
337WMV:03/11/15 11:50 ID:4SjMk6hi
先日AX10を購入しました。大変便利に浸かってます。
アップデートを行っても、いくつかのAX20の機能は実現されないようですが、
WMV変換機能もそうですか?携帯電話で見ようとしてたのですが・・・。使い方
を間違っているのでは?と、マニュアル等隅から隅まで読んだのですが・・・
ありません。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 13:52 ID:B6fK6qqX
頼む・・・、30秒前に録画開始させてくれ・・・。
339かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/15 21:16 ID:NSENU/Vh
とりあえずADAMSーEPGを切ってみた
+のほうで対処するです
時間が遅れる理由の一端の可能性があるな
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 21:39 ID:vZXmFnoE
これってAX10/20には非対応なのかな?…なんだろうなぁ。NECの名前無いし。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-SP5SET.html
341340:03/11/15 21:41 ID:vZXmFnoE
すれ違いのような気がしてきた。スマソ
342sage:03/11/16 01:45 ID:zzZrzWpX
AX10なんですが、以前録画したものの音声は正常なのですが、最近録画したもの
の音声がLチャンネル側が極端に小さくなってしまっているみたいなんです。。
AX10通して普通に番組見ているときでも小さくなっているみたいです。
同様の現象に遭った方、解決方をしっている方いませんか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 02:01 ID:tiMNsitl
>>342
うちはR側で同じ現象が発生したよ。録画データ自体がダメになっているから、
どれで再生させても必ず同じ現象が再現しちゃうね。普通に見るというのも、
実際の動作は録画したものを再生しているのだから同じ現象が起きる。
チャンネルや外部入力も問わないはず。

取りあえずHDDを真っさらにリカバリーし直してパッチを当て直す。
直らなければ修理行き。他に不具合がないのなら、たぶんリカバリーで直ると思う
から、HDD内の消しては困るものを全てPCに転送した上で、まずはリカバリー
してみるといいんじゃないかな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 02:25 ID:9C16nmnU
EPG+を取り込むプログラムをperlで書いたのだが
本体に組み込もうと思ったら、cronもLWPも無いのね
悲しい
345sage:03/11/16 02:34 ID:zzZrzWpX
>>342
有益な情報ありがとうございました。
もし、リカバリで直るとしてもかなり致命的な問題ですね。
今回家の環境が5.1Chの環境で聞いていたから気が付いたけど、
PCに移して音量チェックでもしないと気がつかない人もいるかもしれないですね。
それにしてもリカバリは辛いです。予約の入れ直しとか、チャンネルの設定とか。
NECもマニュアルにたまに初期化しろとか書いてるんだから、
設定の保存・戻しが簡単に出来る機能でも用意しろとか思うよ・・。
346かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/16 10:35 ID:XafpaRD9
朝日データの鯖墜ちてる、。・゚・(ノД`)・゚・。
347かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/16 10:45 ID:XafpaRD9
復活したけど・・・

なんか昨日配信のデータに不具合があったらしいので再度ダウソ推奨とのこと
ただし、鯖は非常に不安定です
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 11:02 ID:LpkOxeH+
>>344

CronはAX10USERさんのDivxパッチで導入できますよ
LWPは自力で御願いします^^;
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 11:15 ID:DXBxlJwD
>>348
というか あれどうやっていれろってんだ?
いまだに判らん。

インストーラーキボンヌ!
350348:03/11/16 11:15 ID:LpkOxeH+
>>344

LWPってなんだか解ってなかった、お恥ずかしい><
って事でcronの導入はできます
351344:03/11/16 14:48 ID:XeErYK4k
>>348
cronのありか、わかりました
ありがとうございます

LWPってのは、libwww-perlっていって、
perlからwwwアクセスができるライブラリのことです

とりあえず、PCでは、ADAMS-EPG+のデータを
落としてくることには成功
落としてきたやつをAXにコピーして番組表の更新が
できる事はできました

でも、番組表をただコピーするだけじゃだめでmgrの再起動が必要
転送プロトコルの方も解析して、更新パケット投げる方法を考えないといけないかも

そもそも作ろうと思ったきっかけが、U局の
番組表が2日分以上取れるかなと思ったのですが
やっぱり+の方でも2日分だけ
とりあえずモチベーションが消えたので、とりあえずほっとくことに(w)
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 22:07 ID:ToNXfV0Y
AX10なんですが、リカバリー後にエクスプローラから「AX10-01」と探しても
見えなくなってしまいました。(今まではこれで見えていました。)
IPを直指定する場合は問題なく見えます。
恐らくこれのせいで、アップデートパッチが当たらずにこまっています。
エラーメッセージではパソコンとAX10が接続されていない可能性があります。と言われます。
どなたか、アドバイスをお願いします。
ちなみに、HDDは既に300Gに換装しています。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 22:52 ID:Y485pgX9
>352
スマビやマイネットワークからも見えないのか、とか
PCのブラウザ等を立ち上げてインターネットに繋いでから試してみるとか
ルーターの電源を入れ直してみるとか
AX10のネットワークの設定を開いて何も変更しなくても良いからOKを押してみるとか
ファイアーウォールは入ってないか、とか
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042529887/84-n とか
354かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/17 23:12 ID:INxvgEK4
テロ朝データシステムから返事が('A`)コネェ
355AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/11/19 01:43 ID:tgKB1WaF
近々なにかやるんでよろしゅー。

あとdivx入れた人や、wizdいれた人で不都合ありますか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:51 ID:SmSSrBED
>>355
おお!
お久しぶりです。またよろしくお願いします。
陰ながら応援してます
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 21:17 ID:LeBtjomX
>355

少し前にAX10をマクスタ300GBに改装しWizd,Divx入れましたが、今のところ問題ないです。

Divxも録画時やPC視聴時でも問題ないようです。
初期値の設定のままでで30分ものの変換でだいたい3時間かかって容量が180MBぐらいですかね。

常時起動のサーバーにインストールされたバックアップツールで毎日定時に、AX10から
ノートパソコンへ毎日変換されたファイルをLAN経由でバックアップさせて、いつでもノートパソコン
外にもって行った時ノートにあるようにしています。

HDDは清音化ツールAmsetでquietモードにしたらカリカリ音もほとんどなくなりいい感じです。

あとストリーミングやTV予約の外部からの接続法などがわかるとありがたいのですが
AX10USERさんやWizd作者様のおかげで現状でも本当に満足のいくHDDレコーダーに変身したと
思っております。大変感謝しております。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 02:37 ID:dr96yGlW
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 10:50 ID:RRe5OBwd
AX10,20 って、おまかせ録画機能ってある?
360かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/20 15:08 ID:DzPpTvgK
小寺たんが来年四月に新型がでるいってたYO!
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 15:37 ID:wD2IWMts
PSXに対抗してX-BOX搭載。
AX-BOX
362かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/20 18:09 ID:PMbCi0mH
>>361
案外現実的だな・・・
アメリカンなX-BOXには萎えだけど

あとDX9.0でテレビを受信できない。DXを8.1にしたら直ったけど
どうも9.0はEIZOのユーティリティーのWindowMovieModeが動かないとか
SimCity4がだめぽとか地雷のようだ。Radoen9600NPでつ
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 00:16 ID:lU+Oov5T
HPにちゃんとマニュアル載せておくように
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 00:39 ID:eUhoUPeQ
>358を使うとAX10相当のHDDレコーダー作れるの?
365かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/21 00:44 ID:Bo4vLUd2
>>364
難しい質問だな
正確にはHG/Vが相当品なんだけどな
ビデオ出力のあるPCに挿すならいいんでないかい
そんなことよりPro3との共存マダーチンチン
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 00:54 ID:eUhoUPeQ
>365

そっか、テレビへの出力のこと考えなきゃいけなかったんだ。
このボードと自作でFANレスマシン作れば安価で使い勝手の
HDDレコーダーが作れると思ったんだけど、素直に専用機で
良さそうなのを探すよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 02:10 ID:wdU+sFil
動画録再用自作PCは、
テレビ出力もそうだけど、映像を映すまでの操作の利便性も考慮したほうがいいよ

結局コストとか使い勝手を考えていくと、家電が強い
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 02:49 ID:3DDt5umm
>>361
>>362
その場合OSはどーなるんでしょー?
369かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/21 02:56 ID:Bo4vLUd2
X-BOXがWin2kカスタム+DirectX7系であることを考えると
同様の構成だろうね。開発の手間は省けるかもしれない

あとうちはWin2KSP4でつ
どうもDirectX9.0はうちの環境では地雷のような気がする
あと問題がおきたら自作板の各種VGAのスレも確認汁
たとえばATIならhttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 05:00 ID:QlzYuaEM
さんざんぱら語られてきてたね。
AXが究極とは言わないけど、自作PCでTV出力とかリモコンとか、消費電力とかサイズ
とかまで考えに入れると結局具体的に部品名を示せる奴は皆無だった。

371名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 09:21 ID:QlzYuaEM
今作業してて気づいた追加希望機能。

操作した時に出る右上の再生、停止とかのメッセージとか下の時間バーとか、
番組名の表示とかの出ないモード。

友達とかに撮った番組をVHSにコピーして渡すときにAXの表示が冒頭に出ると
邪魔なので。すぐに戻るボタン連打でほとんど表示させないことも可能だけど
とてもせわしない操作になっちゃうので。さもなきゃやっぱ30秒前録画スタート
機能を実装して欲しい。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 14:19 ID:lU+Oov5T
使い勝手はいい。一番便利なのはビデオCDモード。

これならPCにコピーした段階でもうファイルがMPGになってるから変換しなくてすむ。

テレビへの出力は画面がブレすぎだが、PCで見る分には画面のサイズしだいではあまり劣化が気にならない。
373364:03/11/21 21:47 ID:eUhoUPeQ
>367

親切にありがとう!
なんかこのままだと今度のボーナスでPSXかっちゃいそう。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:30 ID:Oj4jlNI2
>370
AX10を作ろうとしたら大変だよね
っていうか自作機でAX10相当のものが安くできるのなら
どこかのショップがすでに作ってて馬鹿売れしててもおかしくないし
俺も安くてカスタマイズの自由度が高いほうを買う(笑
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:07 ID:wdU+sFil
自作録画機の利点は、大容量HDDを積める点と、Aviキャプチャができる点だと思うけど、
前者については、AX10ならHDD交換できるので、自作PCの利点はない。
後者は・・・テレビ番組高画質で撮りたいんならまあしかたないが、
自分は撮って消すって使い方なので、特に意味ナシ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:14 ID:wdU+sFil
あぁ、HDD2基以上積むってのは無理だけど
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:30 ID:86g+5QuU
AX10に興味があります。
パソコンとの連携はとても魅力的ですが、
ビデオデッキの代用としてはどうですか?
お手軽に録画予約などできますか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:32 ID:WY78Wpul
>>377
個人的には、PCの連携よりも、テレビそのものを観たり、撮ったりってほうがよくできていると思うよ。
379377:03/11/21 23:41 ID:86g+5QuU
>>378
即答ありがとうです。
今年中に買っちゃおうと思ってます。
うーん、持ってしまうとたぶんパソコンのモニタでテレビ見るほうが多くなるのかな。
標準の画質でも、VHSテープよりはキレイですよね?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:52 ID:La+6nl3v
クリポンは録画中にタイトル削除や新規予約が出来ますが、AXはその辺出来ますか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:37 ID:AJQVHWG6
>>377
NEC関係者でもないし、なにか情報を持ってる訳ではないが

AX10 2002/11/28 発売
AX20 2003/05/22 発売
AX30

購入するなら一応12月までは待った方がいいと思うぞ
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 05:51 ID:usSk6mbv
この期に及んでGRTを含む高画質化回路をフルに放り込んでて、しかもLANでPCへ転送
できる家電を含む機材がこれを除いて皆無なのは不思議だよね。正直今年の前半は
他のあらゆるメーカーのAX潰しが怖かったけど結局潰されなかった。
(一部発表はあったけどまるっきり相手にされないメーカー、機種)

今年の正月に10を買って11ヶ月ほどになるけど、これほど使用頻度の高い高い
買い物はここ数年無かったのでコストパフォーマンスはバカ高なので大満足です。

不満が無いわけじゃないけどこの機種以外ではLAN転送が出来ないし、たまに
GRTは要らないって意見も聞くけど都市部に住んでて要らないワケは無いし、
自分の使い方にこれ以上マッチしている機種は世界中でこれだけなのは確か
なので叩く奴は電柱横のウンコと同様に放置してます。

買いたい人は正解です。ただ12月の中旬くらいまで待つのは正解だと思います。
そうすれば年末までに30が発売されるという恐怖は無いですし、年末の特番の
保存しておきたい番組にも間に合います。

ただ12月の中旬にAXを買って使い慣れた頃に年末を迎えると、きっともう1台
欲しくなることはウケアイです。もう1台で済めばいいけど。それほどとんでも
なく便利で使いやすく使えるレコーダーです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:43 ID:VWoUDWsM
>380
できますよ。迷ってるなら買いましょう。AX10/20は良いマシンです。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:55 ID:VWoUDWsM
SONYが今日発売開始したHDDポータブルビデオプレイヤー(ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1110/sony.htm
こんなのが、AX10/20のUSBポートに直接繋がってくれるとすごく便利なんだけどね。好きな番組を変換なしでコピーして外出先で見れるからね
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 22:20 ID:loSKCMvj
>>384
うん いいね!
AX10USER様対応お願いします。

USBマスストレージとして認識するんだから出来ますよね!
メニューから転送する番組選べるようにしてください。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:07 ID:/y+WvJJR
>>385

なんかこの人頼みの姿勢って見ていて腹立つw
そりゃAX10USERさんほどの知識はないかもしれないが、
それならそれで書きようもあるだろうに…
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:51 ID:N99DTEyb
ちょっと質問ですが。
AX10でCS100度の放送を取る羽目になったのですが、
コピーワンス信号が入ってる映像の録画って出来るんですか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 02:08 ID:eb6OgB84
コピーワンスって言うくらいだから、ちょっと考えればわかるだろうけど無理。
キャンセラ使えば可能だが、保存用途では画質的に厳しい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 09:55 ID:V5KG3uhf
12月1日に地上波と来年4月からBSデジタルで全番組コピワンになるけど
これ使い道なくなるね。
スカパー1専用になるのかな
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:05 ID:PeveJJ9n
>>389
そうなんだよね。
でも スカパーがこぴわんになることはないのかな。

新機種待てなくて、買うつもりで店に行って、コピワンとPSXを
考えたら、値段が高すぎると思って、やめてしまった。
せめてあと3万くらい安かったら
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:50 ID:cfITeppR
>>389
地上波って内蔵チューナーだから関係ないんじゃないの?
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 12:48 ID:V5KG3uhf
>391
そうでしたね

BSデジタルのコピワン検出すると「コピーガードを検出しました」って出るから
コピーガードキャンセラーで回避出来るの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 13:03 ID:EbPhxiwR
コピーワンスって一回も録画できないって意味なの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 13:44 ID:V5KG3uhf
1回だけ録画できるもしくはHDD+DVD-RAM機の場合は
HDDに録画して1回だけDVD-RAMに移動できる
録画元のHDDのデータは自動的に消去される
最初からRVD-RAMに録画した場合は移動できない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 13:54 ID:EbPhxiwR
>394

ご親切にどうもです。

でもコピーワンスって一回だけでもコピーできるならBSデジタルももうまんたいってこと?
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 14:07 ID:eb6OgB84
>>395
PCにコピー出来る機種やDVD-Rでは、
世代管理ができないから、録画(一回目のコピーの意)は不可能。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 14:31 ID:EbPhxiwR
>396

そうなのか・・・・ようやくなじょがとけました。
ありがとう。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 15:00 ID:gKBu+Lwf
地上波がデジタルのなるのを知ってびびっている人に。

どうでもいいけど落ち着けよ。全面的に地上波がデジタル化するのは何年後に
なると思ってんの?それまでコレ使う気か?使う気だったらおめでてーなって
言われるぜ?なんでか?何年後に地上波がデジタル化されると思ってんの?
それまで全部品が機能してると思う?

AX50とかを持ってても心配しないで大丈夫。もっとずっと先だから。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 15:37 ID:eb6OgB84
地上波デジタルチューナー搭載AX-?0予想スペック

※1コンテンツ保護の為、ネットワーク経由でのコピーは出来ません
※2コンテンツ保護の為、ディスクの換装・USB外部HDDは使用出来ません
※3コンテンツ保護の為、SmartVision/Playerで視聴出来るPCは1台に限られます。

誰も買わないな・・・
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 02:06 ID:3E0xp8GM
というか、

誰も作らない
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 08:00 ID:WfFjN/ff
ネットワーク経由でデータのコピーは出来ます、が、復号化は出来ないので
バックアップ以外に意味はありません。
ディスクの換装そもそもサポートしていません、USB外付けHDDは使用可能ですが
永遠に予定です。

よくってこんな感じか。

SmartVision/Playerでの視聴は、現行のコピワン対応機でも複数の出力を
持ってたりするのを考えると複数あり、ってことで。

でも>>400が正解なんだろね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 11:50 ID:JHV8MCeX
地上波デジタルソースは地上波アナログ画質でしか録画できないって使用にすれば
いけるかも。

と今思ってみた。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 12:40 ID:fth8uTwO
上でも書かれていますが、AX10USERさん
ソニーのPCVA-HVP20はご存じでしょうか?
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/10/vaio.html
この商品はusb2.0で繋がる通常のハードディスクと同じで
中にmpeg2ファイルをコピーすれば再生できます。

AX10からはUSBマスストレージドライブとして認識できます。
20GBしかないので、最新の20GB分をコピーするように出来ないでしょうか?
AX10USERさんもこの商品を購入してみませんか?

私もAX10と連動が実現できたら絶対買います!!
学生なので、なんでも買えないので・・・・・。
是非是非お願いします! みなさんへのクリスマスプレゼントとしてお願い!
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 12:59 ID:JHV8MCeX
>403

こういうことできたらいいなって書くのはぜんぜんかまわないんだけど、
名指しでお願いするのはやめておいたほうが・・・

ヽ(`Д´)ノアレルモトダゾ
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 13:58 ID:VZkBBeG5
>403

それならば

ARCHOS AV320
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031027/torica.htm
http://www.torica.com/index_j.htm

RCA LYRA RD2780
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030109/ces05.htm
http://www.rca.com/content/viewdetail/1,,EI700537,00.html

Divx変換したものが再生できるこちらなどはどうでしょう。
コピーもDivx変換後なら容量少なくて早いし、いっぱい入るし。
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 14:12 ID:MWTZBKLE
いずれにせよリモコンでコピー開始とかは恐らく実現不可だから、
手間的に考えれば接続後自動コピーとかでない限りは意味無いな。
USB接続のHDが自動認識されるんだったらコピープログラムを
常駐させておけば接続後自動コピーは不可能じゃないだろうな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 14:22 ID:VZkBBeG5
Divx変換後ならm2pファイルように結合させる手間ないし単にコピー
できればいいので、AX10につなげる必要もなく、どこかの母艦のPCに
USB接続しておいて、後はバックアップツールで定時にAX10のDivx変化後の
フォルダからにコピーさせるだけで結構使えるのではと思っていますが、
なんせ物がどれも高いしRCAのは輸入しなきゃ手にはいらなそうだし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 14:23 ID:fth8uTwO
>>405
直接転送したいので、PC使わないでも
録画したあと勝手にはいってるのって理想じゃないですか・・・

mpeg2直接なら変換する時間 5倍もかからないでしょ

お願いします!
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 14:47 ID:QvGn0Z8I
撮ったデータをLANでパソコンに転送できる機種を捜しているんですが
AX10/20とトラQ、ガリレオの他にありませんか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 14:49 ID:5Fegzy6u
>>408
かってに20Gも転送される方がイヤだけどな...

あと、ソニーのPCVA-HVP20を実際にってAX10で認識するかを
確かめてからお願いしろよ。学生じゃなくったって5万をちっと辛いって
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 15:14 ID:YdT8f6GH
>>408
そろそろ引っ込むタイミングだよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 16:56 ID:furO/QKY
>>408

頼むんなら機材提供しろよ
いい加減お願い君続けられると、
俺を含めてそろそろ荒らしカキコが増えるしw
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:14 ID:3E0xp8GM
ネタなのかマジなのか、困ったもんだ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:27 ID:fth8uTwO
>>412
バイトいってきた。
マジなんだけど・・・。
機材はお金ないから、もし出来なかったら嫌だから
動くの確認したらかいます。

プログラム全然わからないから判る人頼みなんですっ!!!
2ちゃんねらーの力総動員したらできるよね♪
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:30 ID:jLjwdtdz
ttp://www.nihondc.co.jp/
↑ここのロクラクII・120ってやつとAX10とどっちにするか迷ってます。

やっぱりメーカーの信頼性でAX10かなぁ
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:38 ID:+TD5TFs1
いちユーザを装った荒しなんじゃないの
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:47 ID:f+r/ee0D
>>414
じゃぁ、勉強すれば?
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:49 ID:+ZInT+kd
>>415
ロクラクスレも見てこい。
ちなみに私はロクラクか東芝のHDD+DVDレコーダーを買おうと思って
色々評判を見ていくうちにAX10の存在を知って買った。
AXは知名度低すぎ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 18:16 ID:YdT8f6GH
きもくなってきたな
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 18:27 ID:3xTjCPng
幅は430mm欲しいよな
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 18:30 ID:ya2xOupL

駅ごとそいつポン!
422415:03/11/24 18:46 ID:Gy6f0FBC
>>418
ラクロクのスレって有ったんですね

こんなものと比較してAX10に大変失礼な事をしてしまいました
m(__)m

AX10に決めました
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 19:02 ID:C5i7jzwv
RD-X4が来たら、AX10を妹宅へ嫁入りさせる予定。
本当は両方使いたかったが、両方おいとく場所が無かったので。

あっちでも気に入ってくれるとイイナ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:15 ID:4JTLwQwf
>>414
マジだって前提でレスするけど…

>動くの確認したらかいます。

その動くのを誰が確認するんだ…?

>プログラム全然わからないから判る人頼みなんですっ!!!

プログラムの内容ことは全然わからなくてもいいから、これだけはわかってくれ。
プログラムを作るには、機材と資料が必要なんだよ。
プログラマーは魔法使いじゃないんだから。

人に協力を頼むなら、自分でもできる限りのことはするべきだぞ。
425名無しさん@Linuxザウルス:03/11/24 23:54 ID:RghI3Vqk
>415
ロクラク2じゃない初代ロクラクもってたけど音が煩いのよ
リモコンが使いにくいし
でもHDDはポン付けで交換出来るので簡単だった
AX買ってからは予備機として埃かぶってます
てかいまさら売れない(笑
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 02:26 ID:XQdUO086
ソニーのHDDビデオプレーヤー「PCVA-HVP20」売り切れてた……
やはり予約しておくべきだったか……

漏れは、普通にPC経由で転送するよ。

ちなみに、AXのデータがそのまま再生できるのは確認済み。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 08:02 ID:4bFs6kdy
次期AXはギガビットイーサに対応して欲しいな。
現状で困るってほどでもないかもだけど、早くて困ることは無いし。

あと早いとこ30秒前録画開始と複数まとめてエクスポートの対応をして欲しい。

細かいことを言えば、例えば20時〜21時の予約と21時〜22時の予約があるとして
21時の切れ目の部分が21時からの予約のほうがやや切れる場合がある。
内部チューナーのチャンネルを変える際にタイムラグが出るからだろうけど、
こういった時は21までの録画の尻にしわ寄せが出るような制御にして欲しい。
21時までの番組で21時きっかりまで番組をやってることは少なく大抵は最後に
CMがあって終わるわけだから。21時からって番組は21時から始まるわけなので
ほんの少しのキレでもきになる。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 08:13 ID:cognCtVx
>426

SONYのは再生確認できても、確か、転送ソフトがなければ
転送できないような気がしましたが、それがm2pファイル結合
してくれるわけではないんですよね?

そうだとするといったんPCにSmartVision-PLAYERなどで結合したのを
持ってきてから、またSONYのに転送しなくてはならなくなるのかな〜
GB単位で2回コピーとなるとちょっと、おっくぅ〜な感じがするな〜
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 10:09 ID:CXPexD76
>>427
最後7行で言ってるような不具合は無いと思うけど。
例の場合、20時〜21時の予約は20時59分15秒ぐらいで録画が終了して
次の21時からの録画にAXが備えてる。
サーバーモードや電源オフモードで使ってる限り頭が切れるような事はない。
録画の頭が欠けるってのは再生モード状態で録画しようとしてるとか。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 11:58 ID:Xyug/8q2
>>429
>>427氏は録画予約する時、
20:00〜20:59、21:00〜21:59でやってるとか・・・w
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 12:10 ID:vK5CtzDV
>>426
やっぱり直接USBで接続して転送することも可能なんですね!!
USBマスストレージとして認識するという情報があるので
AX10のUSBに接続しても認識するって事なんですよね?

自動転送のソフトができれば、録画したビデオとか
自動的にこれに移すこともできるんですよね。
AX10USERさん!!!お願いします。
本当にお願いします!!
プラネテスやトリビアを通学や、部活までの合間に見たいんです!!!!
部活から帰るの遅いんですよ。
だから、合間に見れるといいなと。
インターネットは昼休み学校のパソコンとかでできるんですけど。

お願いします!!!


432名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 12:23 ID:7JNYm9nZ
>>431
認識できるなら自動でなくてもええやん
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 12:26 ID:wIGWDAmD
気持ちはよくわかった。
ですが、今回はノーマネーでフィニッシュです。


外付けUSBのファームがアップされて、さらに、糞ニーのやつ手に入れたら、また来てください。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 12:38 ID:vK5CtzDV
>>432
いちいちPC立ち上げて転送するのめんどくさいじゃないですか。
自動的に転送されていれば気にしないで居られるでしょう。
ケーブル外してそのまま出勤すればはいってるんですから

そういう風にしてほしいんです。

パソコンも、linuxもあまり詳しくないんです。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 12:46 ID:HQW2r30M
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/11/25 12:13 ID:vK5CtzDV
>>602
AXのビデオ出力チップはシグマのEM58xxなので
Divxも出力可能なんだが、NEC自体がやっとらん。

ソフトウェアがあればMediaWizみたいなこともできるんだがなぁ・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神様、お願い・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 13:23 ID:tl9eU5LI
恐縮ですが…
ちょっと教えて欲しい事がありまして…
PCのDVDドライブに入れたDVDビデオからリッピングしたデータをAX10or20のHDDに保存してTVで見ることって可能?
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 14:12 ID:KWhNLtgF
>>431
とりあえず、キミが作ってくれ
キミがAX10USERにお願いしているのと同じように、漏れがキミにお願いするよ

キミが作ってくれたら、私も買います

>>426
そうそう、結局2度転送するハメになる
ネットワーク上の分割されたm2pファイルを結合しながら、転送ソフトに渡せればいいんだから、なんとかなりそうな気がする
転送されるデータ次第では、直接転送するプルグラム作ったほうが楽かも

>>436
VOBをm2pに変換して >>8 方法で転送だな
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 15:08 ID:VqNIlRvB
>>431

俺もオマイが作るから買うぞw
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 20:41 ID:CXPexD76
>>429 の、録画と録画の間には45秒の準備時間が必要、っていう仕様があるから、
よく言われる30秒前からの録画スタート機能を付けると、20時〜21時の録画は
20時58分45秒までしか録画されない事になる。
ユーザが任意で選択できないようにしないと、これはこれで文句が来るだろうな。

以前のファームの時は、間の準備時間は30秒だったんだけどね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 20:42 ID:CXPexD76
×ユーザが任意で選択できないようにしないと
○ユーザが任意で選択できるようにしないと
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 20:47 ID:SmYMm5Qm
NTP(SNTP)で常に30秒進んだ状態に時刻あわせ成功
以下でわからない方には絶対おすすめしない

1.PC-Linux上にて、ntp-4.2.0.tar.gz入手し ntp-4.2.0/sntp/timing.c 変更してmake
(1) 36行目 最後に -9*60*60+30 付ける
(2) 94〜95行目のコメントはずす
あと、Makefile の Cコンパイラオプションを、-g から -s -strip などに変更
できたsntpを AX10 の /mnt/disk1/data/REC/sntp/sntp+30 として配置
2.AX10USER氏のdivxを入れる(cronが入るので)
3./etc/cron.daily配下に、sntpテキストファイル作成
#!/bin/sh
/mnt/disk1/data/REC/sntp/sntp+30 -v -r -P 120 -l /mnt/disk1/data/REC/sntp/msntp.pid 133.100.9.2 >& /mnt/disk1/data/REC/sntp/sntp.log
/sbin/hwclock --systohc

4.必要なら、/etc/crontabのエントリ編集し、起動時刻変更する
5.一度rebootし、crond起動を確認する

adjtimexを使いたかったけど、面倒なのでやめた
ロックファイルはHDD側に作成している(使わないけど)
「マジで?」プロンプトは聞かれると面倒なので120秒にしてある
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 20:53 ID:SmYMm5Qm
間違った、-s -strip ==> -s -static
(glibc 2.2.3があるなら、-static不要)
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 20:57 ID:SmYMm5Qm
すまん、デフォルトゲートウェイをルータにでも変更してくれ
/etc/network/interfaces
up|down route add default gw 自分(AX10)のIP
のIPを、ルータIPにして再起動
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:06 ID:OjEIsNFn
バグの取れた書き込みをしてくれw
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 00:48 ID:uO0mhTCS
そうか、今日はもう26日か……
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 03:01 ID:KbUjCf7l
すみません、チト質問なのですが、
この機種ではケーブルテレビなどで出る、前ゴーストというやつは消すことは
できるのでしょうか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 04:18 ID:TW6kWVFs
>>439
> >>429 の、録画と録画の間には45秒の準備時間が必要、っていう仕様があるから、

/opt/MC/bin/mcenv.rcより〜

# Reserve time interval (second)
export RSV_NORMAL_START_MARGIN=105
export RSV_SEQUENCE_START_MARGIN=15
export RSV_SEQUENCE_END_MARGIN=45
export RSV_ADJUST_END_MARGIN=15
export RSV_EPG_START_MARGIN=120

# RSVREC Delay (sec)
export SLEEP_TIME_RSV_AFTER_PLAY=5

この辺の変数を弄ったらどうなるんだろう?といつも思っていたのだけど、
特に不便がないので、試してません。
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 07:05 ID:FHkg3Pdc
なんか新機種出るね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 10:47 ID:vrG7fyU6

ついにキタ!

のか・・・?(・∀・)
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 11:18 ID:kX0nbMai
情報ドコーーーー?
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 11:41 ID:qHk+W25C
355 名前:It's@名無しさん 本日のレス 投稿日:03/11/26 03:37
作成されるデータはどのような感じなのでしょうか?
1本の専用ファイルが作成されるようだけど。

AX10USERさんがHDDレコーダーと直結で転送できるように
してくれるそうなので、フォーマットを調べたいそうです。

サンプル1MB程度のアップしていただけないでしょうか?

357 名前:It's@名無しさん 本日のレス 投稿日:03/11/26 08:33
>>355
転送できるようにしたいなら本体買えばいいと思うんだけど?

ということなのでAX10USERさんよろしくお願いします!!
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 12:03 ID:DSWw6xwl
まーた、おまいか
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:08 ID:6s8zRNer
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:09 ID:X2aBWFhb
後継機?age
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:25 ID:BNZ0yqCy
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:25 ID:2gBLYP7Z
いいね
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:31 ID:LTOwN/Dy
微妙なスペックだが
高速レート変換ダビングはいいね。
しかし、-Rと裸ラムだけか・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:31 ID:1OuRN5iK
マツリ・・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:34 ID:j4z2weXd
AX300かなり欲しいんですけど、ここのみなさんで不満なとこってありますか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:34 ID:X2aBWFhb
>>457
DVD-RとRAMだけのみってのは問題なしだが、
殻が使えないのはちょっと痛い。
殻RAMがスロットインで使えたら凄かったのだが。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:36 ID:BNZ0yqCy
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:36 ID:np920S5B
うおー、キター!!
ハード・ソフトとも長足の進化っぽいな
これは速攻で買っちまうな
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:41 ID:ccj3zo3q
誰かAX300専用スレ立ててください。うちからは無理だった。

(スレタイ)
【NECハイブリッドレコーダー】 AX300 【最終兵器?】


(テンプレ)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031126/nec.htm
スペック
ttp://121ware.com/product/pc/200311/nsserver/ax300/spec/index.html

LANで接続したPCへ録画番組を転送することが可能
情報量に優れるADAMS-EPGによるおまかせ録画
7倍速レート変換ダビング
300GB HDD
DVD-RAM/R
Ethernet端子経由でのネットワーク連携機能
ゴーストリダクション、3次元YC分離、DNR、TBC
1.2〜9Mbpsのマニュアル設定
最大3階層のフォルダ機能
録画番組ごとのレジューム再生
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:42 ID:j4z2weXd
>AX300
録画済ファイルのPCへの転送はできるんですよね?
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:42 ID:oILJRiyH
なんかおもしろいデザインだな。
実物見てみたいな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:44 ID:X2aBWFhb
>>463
たてますた
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:45 ID:j4z2weXd
Σ(゚ Д゚ lll)
重複しちゃったYO!
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:47 ID:X2aBWFhb
>>467
やっちまったスマソ
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:48 ID:dMNyffWs
【NECハイブリッドレコーダー】 AX300 【最終兵器?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069821825/

3秒早いのでこっちで


>>467
ナム・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:50 ID:fO6YEifx
>本体は左右に分離しない

禿ワラタ
デザイン的には分離しそうだもんな
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:51 ID:ccj3zo3q
>>466
>>467
スレ立てありがとう。
ほぼ同時に立っちゃったね。

スレ立て依頼者として申し訳無いです・・・
472467:03/11/26 13:53 ID:j4z2weXd
削除依頼してきました
>>469を使ってください
本当に申し訳ございません
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:54 ID:dMNyffWs
>>472
謝る必要全然無いYO!
3秒差じゃ確認しようがないって

削除依頼乙でした
474466:03/11/26 14:02 ID:X2aBWFhb
>>467
こちらも削除依頼するとこでした。
たしかに謝る必要ないっす。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:33 ID:vyq37/fk
よーしAX10もうかうかしてられないぞー
可能なとこまで機能に磨きをかけるんだ
なので外付けHDDとかなんとか、まだいじれるとこをさっさとアップデートせい
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:34 ID:kX0nbMai
ン・・・WMV変換機能って、本体でやるのか?!?!
477476:03/11/26 14:37 ID:kX0nbMai
と思ったら、PC連携ソフトの機能だったね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:37 ID:ccj3zo3q
>>476
>録画済みの番組をPCでWindows Media Video形式(WMV)へ変換する機能。

付属のWindowsアプリでやるみたいだね。
まあ、PCにさえ移動できれば、後は煮て食うなり
焼いて食うなり好きにできるから。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:52 ID:6pfDCBjV
おまかせ録画機能とか野球自動延長とかの
ソフトウェア的なところはAX20でもアップデート対応してほしい
USBのHDDも忘れられてるし。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:55 ID:wm2gSJG4
AX10はHDで見て、気に入ったのだけPCに落して焼くというコンセプトだったんだが
(実際俺は一度もPCに落とした事はあったが、焼いた事はなかったんだが…)
はっきり言ってAX300は他のプレーヤと変らなくなっちまった。

と言うことで、俺はイラネ
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 15:15 ID:vrG7fyU6
AX300のDVDは個人的にはいらないなぁ。

LAN経由で吸い出せるなら本体になくていいかなと。

AX300からDVDを除いたAX250キボン!
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 15:35 ID:k8OBjRjk
私もレコーダにDVDドライブはいらないんだよね。
PCで編集やメニュー作りをしてPCのドライブで焼くから。
それにメディアも-Rと+R、その時安いほうを買えるし。

ぱっと見た限り新機能で良さげなのは、おまかせ録画、フォルダ機能だけど、
この2つはAX10/20もファームで対応してくれんものかな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 15:52 ID:NiqHN0Bq
AX300、操作系とか使い勝手はかなり向上してそうだね。
メインはAX300にして、今使ってるAX20を音楽サーバ&裏番予約用に
併用すれば、なんちゃってダブルチューナ体制だ!
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 16:30 ID:rVY3/3Zg
>>481氏のご意見プラス、
D-VHS並のビットレート(地上波)で録画できてたから
AX20買ったのに、DVDのために最高でも9Mbpsでしか録画できないん
じゃ意味ないじゃん・・・・・_| ̄|○
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:08 ID:vrG7fyU6
AX10/20はBSデジタルのコピワン番組は録画できます?
AX300は無理とのことですが。
これは同じかな。
コピワンについて詳しくないもので。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:12 ID:s0FTCWoc
ちょっとお聞きしたいのですが
CATVのイッツコムにつないで使っている方はいらっしゃいますか?
ADAMS-EPGが乗っているかサポートでも判らないもので教えて下さい
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:31 ID:0vB+npBT
レートが最高9Mなのは、AX10で15Mとかにすると画面が崩れることがあるのを改善できないからなのか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 18:29 ID:FGnABPyN
>>487
画面が崩れるってのは聞いたこと無いけど、どういう風に?
何度か15Mで録画したけど、それっぽい症状は出たこと無い

15Mで録画してもDNRがデフォで効いちゃってるから結局ノッペリした画に
なっちゃうのは残念だな。
オフにできるか効き方を調整できれば良いのに。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:17 ID:qaNY2EJu
ヲイ

お詫び
外付けHDD対応について、アップデートモジュールの提供が遅れており、誠に申し訳ございません。
技術的問題が発生したため、その解決に時間がかかっており、ご提供が遅れております。
2004年2月末のモジュール提供を目標に開発中ですので、お客様にはご不便をおかけいたしま
すが、もうしばらくお待ち頂けるようお願いいたします。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:19 ID:qaNY2EJu
AX300ではそもそもUSBが無くなったのか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 20:49 ID:Fd6YGYar
>>485
残念ながらAX10/20でも駄目です。
コピーワンス放送はデジタル録画機器では一度記録したら
CPRMのような著作権保護メディア以外にはコピー(正確には
移動ですが)してはいけないことになってます。
LAN経由でコピーし放題のAXシリーズでは録画そのものが
禁止となるわけです。
コピーワンスはLAN使用不可等の対策をして対応して欲し
かったところですね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 21:06 ID:WXgsCPOx
スロットインドライブってメディアへの傷って大丈夫なの?
493かっちゃったよ(*´Д`*):03/11/26 21:11 ID:fNciuycH
CATVだから当分はコピワンの問題はないかな
BSDのアナログ変換がなくなってしまうのはコピワンのせいかも・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:31 ID:a0Diplv+
AXシリーズ、コピーワンスの認識はハードでやってるんだろうけど
そこを制御するソフトでスルー出来たら最強だろうなぁ……
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:42 ID:Pk+405Ml
ああ……
AX10買おうか迷ってたら、ごっつい新機種が発表されてしまった……_| ̄|○

で、すいません質問です。

AX300とAX10の大きな違いってなんですか?
HDD容量とDVDドライブの有無は別として、その他の機能で。
121で見た限り、録画、PC転送に関してはそれほど違いはないのかな、と。
この機能はすごく便利だから、AX10買うならAX300を待て! っていう意見がありましたら
おねがいします。

496名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:05 ID:Fd1v/xny
スペック読めよ…

たとえばBSチューナーとかどうよ?
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 23:40 ID:PUXJnGbV
>>496
いまさらアナログBS積む意味が俺にはわからん・・・・。
NHKとアナログWOWOW(結局外部チューナ?)しかないんだけど。

AVマウス対応をして欲しかったT_T
498495:03/11/26 23:48 ID:Pk+405Ml
>>496
いやまあ、一通り読んだんですけどね。
実際にAX10使っている人の意見を聞きたいな、と。

うちは地上波のみなので、BSチューナーは必要ないですね。
主な使用用途が、
 番組録画、気に入った番組のDVD保存、PCでの視聴、VHSテープのDVD化
になりそうなので、AX300の豪華機能はちょっともったいない気がします。

新機種発表でAX10が値下がりしてくれると即購入決定なんですけど。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:35 ID:ck33zUkP
>488
画面下半分が一瞬ブロック状に崩れる。もっとも滅多に見かけないが、なる場面ではほぼ必ずなる。
NHK教育で火曜夜7時からやってる「十二国記」という番組ではオープニング部分でほぼ100%発生
するよ。どっかのサイトでも同じ報告があったと思う。
ちなみに121のサポートに同じ番組を15Mで録って確認させたけど、同じ現象が出ると報告してきた。
(「申し訳ないが8Mで録ってください」って言われたよ)
十二国記以外では崩れたことはないけど、本編以外のCMとかでならたまにあった。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:49 ID:nAu0a8mf
>>499
原因教えてくれなかったの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 00:51 ID:ck33zUkP
よくわからないって言われた。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 03:56 ID:f0Ry8L/9
見事な答えだな・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:55 ID:HHLO+jSd
●ドンドン録画・DVDへ記録 【No.148】
◇◆INDEX ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.【新商品】DVD搭載HDDレコーダ 『AX300』
2.【新商品】『AX300』の名前の秘密
3.【新商品】『AX300』ここを見て、使って下さい

だとさ。
俺はどんどん録画して、どんどん消せと言いたい。
504換装:03/11/27 18:52 ID:D4fMQ/tX
AX10のHDDを換装しようと思ってtelnetパッチ探したら、今、ダウンロードできないんだけど、サイトが変わってしまったのかな?どなたかご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:54 ID:6G5UGl6d
そこのページいって、下までスクロールした?
506換装:03/11/27 20:08 ID:D4fMQ/tX
一番下までスクロールしました。そのリンク集のなかの「telnet対応アップデータ」にアクセスできないんです。お引越しかな?
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 14:32 ID:a5wXqh3V
http://web001.ddo.jp/AX/ telnet対応アップデータ
のサイトが無くなってますね。
誰か・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:22 ID:9wdqsrvX
DDNS だからほっとけば復活するかもしれんぞ
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 17:40 ID:cvvgc+M6
(11/28)東芝・NECの次世代DVD、世界規格に承認
 電機大手や映画会社など世界の約220社は東芝とNECが提唱していた
大容量光ディスクをDVD(デジタル多用途ディスク)の次世代規格に承認した。
高精細の地上波デジタル放送なども録画できる。
ソニーや松下電器産業なども別の大容量光ディスク規格を提唱しているが、
東芝・NEC方式の普及が先行する可能性が強まった。
 次世代規格の名称は「HD DVD」(高品位DVD)。DVD規格の世界標準団体である
「DVDフォーラム」が米国でこのほど幹事会を開き、東芝とNECの規格を次世代DVD
として承認した。DVDフォーラムには多くの映画会社が参加する。
ここで承認を受けたことは、間接的に映画産業の承認を得たことを意味する。

[11月28日/日本経済新聞 朝刊]

ちょっと驚き
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 18:51 ID:eIXlSn2/
NECは信者じゃないけどまぁ好きなメーカーなので嬉しいけど
けど驚き
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 19:19 ID:XhyqigkZ
AX10/20、いつのまにか値下げされてる。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 20:06 ID:TKS0U+Nl
psxが発売されたら、またがっとさがるだろうから、
そのときが買い時か。。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 20:33 ID:YFLFXaME
■ホームAVサーバ AX10、AX20を値下げしました。(11/28)
PCとつながるHDDレコーダ。ホームAVサーバ AX10、AX20を値下げしました
PK-AX20 ホームAVサーバ AX20 \99,800 \124,800 -\25,000 税別・送料無料
PK-AX10 ホームAVサーバ AX10 \79,800 \99,800 -\20,000 税別・送料無料
価格は121@store価格です。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 21:11 ID:cPrSBl3S
公式ショッピングサイトが↑で、
価格.comの値段がいまだに108000円なのがすげー笑える。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:03 ID:ytENKJij
>>513
ぉぃAX20のほうsageすぎでは?

まあ換装ノウハウも公開されてるしこれでもかまわないのかもしれないけど。
AX300Lの5000円下程度でよかったのでは。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 11:25 ID:7czLE2um
>>515
そうか?まぁんなもんじゃないか?
AX10 79800ってまだまだ微妙だな。60000だったら家族に1台プレゼントしたいな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 13:42 ID:L+4rTiFz
PSXと同じ値段か。
漏れは20買うかな……。
518495:03/11/29 17:00 ID:VknBEbmU
うーわ!
知らない間に値下げしてる!
こりゃ買えという天からの啓示だな。
ビックカメラ、チェックしてこなきゃ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 18:54 ID:iRa5ffgr
これって東芝のRDにあるような連続録画時間9時間まで、みたいな制限ってありますか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 19:57 ID:V53X4Byv
>519
23時間59分までは大丈夫だった
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 20:35 ID:huaQy1iF
>>519
制限は無いが、物理的な限界はある
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 08:33 ID:weNgHtUN
>>508
ttp://web001.ddo.jp/AX/ telnet対応アップデータ
のサイトが無くなってます
どなたかミラーしてくれないでしょうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 10:51 ID:t8r6Lljm
つか、勝手に再配布なんかして良いもんなの?
telnet自体はまだ配布されていたZipの状態で持ってるけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 10:54 ID:pKnnyHjY
東芝のRD-XS41を検討していたのですが
気になっていたAX20が値下げしたということでこっちも検討を始めました。

そこで質問です。
私の環境は無線LANです。
RD-XS41では
http://www.planex.co.jp/rd/product/gwen11h.shtml
このような無線LANイーサネットアダプタを購入すれば
LANに接続できると教えていただいていたのですが
AX20でも同じでしょうか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 11:31 ID:vQKg0HVj
>>524
出来ると思うけど断言は出来ない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 11:43 ID:weNgHtUN
>>523
内容によるけど、Linuxの Binary+Script だったら
GPLで再配布は問題ないかと思います。

update.zip 500K 以下ならメールしてくれませんか?
[email protected]

web001.ddo.jp 復活してほしいけど…

>>524
AirStation WBR-G54 を使っていますが、
11b では、動画見るのは無理です。
予約するには使えますけど。
11g でも不安定なので、結局 LANケーブルを
2Fまで引っ張っています。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 13:54 ID:t8r6Lljm
メール送った。
しかし、再配布可能なのであればどっかミラーサイト作れないかな、
AX10User氏のページで再配布してくれるとか……
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 14:07 ID:fz/DcemJ
>>524
使えるはず。

有線のLANポートに接続して無線化するアダプタは、BUFFALOとかからもも出てるよ。

11g/11b対応
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html

11bのみ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-b11/index.html
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 14:12 ID:fz/DcemJ
>>526

1Fと2Fの無線だとそうかもしれないけど、
信号強度と通信品質かしっかり確保できれば、
少なくとも11gならMPEG2の再生はいけますよ。
一番楽なのは有線ですけれども。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 16:47 ID:7FEeOR9e
2時間番組を録画予約して、
そのうちの30分間だけ別チャンネルの番組を録るってことは可能ですか?
また、ある番組の途中の15分だけ録画することはできますか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:00 ID:Z6axtewL
>>530
EPGからの予約では無理だけど、手動予約なら可能
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 17:30 ID:weNgHtUN
>>527
ZIP ファイルいただきましたが、
中身が空です。

持ってる人メールしてくれー
[email protected]

533530:03/11/30 18:31 ID:7FEeOR9e
>>531
ありがとう。
柔軟な設定できるのかな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 20:19 ID:t8r6Lljm
>>532
もう一度別アドレスから送ってみた。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 00:18 ID:Qorppl+e
今度はOK
どうもありがとうさん

AX10 Telnet Update
今すぐほしい人は、メールしてください
536524:03/12/01 00:28 ID:abCTfcBr
みなさんアドバイスありがとうございます。
視聴はつないだTVで見れば良いと思うので(PCで視聴はないかなと思います)
ファイルの転送がある程度の速度でできればよいかなと思います。

ちなみに無線ルータは11bです。

どうもありがとうございました
537かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/01 01:54 ID:HJ84m6HK
個人的な画質の改善方法です。どちらかというと厨房的な
まずテレビの省電力設定を解除して明るさをあげる
そのうえでリビングモードなどコントラストが強くなるモードにする
これでAXの3D−DNR機能が活用されてなかなか見やすいかと
こってり気味で暗部もつぶれますが
ただしこれで直接地上波をみるとノイズが目立ちまくりですが。。。
538かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/01 03:58 ID:HJ84m6HK
AVIUTL+DIVX5.11がうまく動かないなあ
どうせなら4M相当に再演子してDVD-Rにでもするかな。。。
もうAXのいみないけど
539524:03/12/01 07:58 ID:abCTfcBr
たびたびすみません。質問です。

普段はAX20とTVの接続のみにしておいて(LANには接続しない)も
EPGを利用して録画予約をしたりTVで視聴したりはできますよね。

録画データを取り出したいときだけPCと繋げば良いかなぁと考えています。

その際に2つ疑問があります。

1.LAN接続していない場合の機能制限は
PCでの視聴やPCへの転送ができないだけですか?

2.PCと繋ぐには PC - ストレートケーブル - ハブ - ストレートケーブル - AX20 と
PC - クロスケーブル - AX20 の接続方法も可能なのでしょうか?

わかるかたよろしくお願いします。
これから仕事なので夜に確認させていただきます。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 09:33 ID:7R8h52Ys
>>539
1.ADAMS-EPG+が使用できない(まぁ、使わないけど…)
AX10本体のファームアップデートもPCをつけなきゃできないくらい。

2.できる。
541AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/12/01 10:52 ID:WIrM76Xm
>>527
問題がなければ配付するんだけど。
実は私も持ってない・・(..;)
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 11:03 ID:B4A4SCE1
>>539
PCとAX20の間で1対1でつなぐならそうなりますが、
無線ルーターを持っているということから、

無線ルーター -ハブ -PC
              -AX20

無線ルーター  〜無線〜  無線アダプタ −AX20

のどちらかになるのでは?
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 11:04 ID:B4A4SCE1
上記の場合ケーブルは全てストレートケーブルです。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 12:49 ID:T/5wfMgc
>>427
ウチもPCがギガビットだからその意見には賛成だが、
現状のAXでは50Mbpsも出てないからな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 12:49 ID:vppM/J8B
この機種ってどうあがいても、地上波デジタルは
録画できないの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:08 ID:cFJRbAlf
俺も尻無い。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:46 ID:B4A4SCE1
コピワン番組は無理
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:54 ID:cFJRbAlf
>547 コンポジットなりSなりからの外部入力でも?
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 13:59 ID:QwpQX1Gg
おい!えぬいーすぃー!
早くAX10のアップデートをしてください。20はいいです。

AXにPCIの空きスロットがあればなぁ。
NO-PCIを挿してみたい。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 14:02 ID:vhOUkup8
どんな機能が欲しんだい?

        byえぬいーすぃー
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 14:48 ID:QwpQX1Gg
HDDの容量アップとS出力をもう一個。
願わくば交換用のデザインの違うフロントパネル。幅広リモコン。

        forえぬいーすぃー
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:00 ID:1E5WeIjL
スマビでPCのmpegをAX10に転送&再生できりようにしちくり。できればDivXも。
チップはDivXに対応してるんでしょ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:10 ID:FoftdHEr
>>548
入力系統を問わずコピーガード信号を検出すると録画が止まる
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:55 ID:d8bqxjUw
>>527
僕も欲しいです
誰かミラーしておくれ〜


くれくれ君ですんまそw
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 16:33 ID:B4A4SCE1
>>548
CPRMによるコピーワンスは、CPRMに対応したデジタルメディアに1度だけコピー可能というもので、
CPRMに対応していないデジタルメディアには1度たりともコピー(記録)できません。
また、アナログで接続した場合には映像信号に乗っているCGMS-Aによるコピー不可・・。
これよりもっとあがくのであれば、それは自力で調べてください。
556548:03/12/01 16:55 ID:cFJRbAlf
>555 アリガトウ よくわかりました。
高い買物だし、デジタル録れないのはショボーンなので他当ります・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 17:20 ID:4s2V1njY
これと相性の良い画像安定装置知りませんか?
手持ちのDVE773v2は、約1秒間隔で横ぶれします。
558かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/01 18:39 ID:HJ84m6HK
ミラーしませうか?
DrDIVXがちゃんとうごいたぽ
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:44 ID:WP9x/aGb
>>557
安定してきれいに録画するための画像安定装置は
CRX-7000が最高かと。私もAX10に繋げて使ってますが
相性はばっちりで画質も直結とほとんど変わりないです。
勿論ぶれたりするようなこともありません。
でかくて高いのが欠点ですが。
560557:03/12/01 22:07 ID:GYUloJIV
>>559
情報ありがとうございます。
CRX-7000と3DWProで迷ってたので、安心して買うことが出来ます。
まぁ安いに越したことはないのですが、安物買いの銭失いという事もありますしね。
561524:03/12/01 22:18 ID:abCTfcBr
>>540
>>542

回答ありがとうございます。

説明が不足していました。すみません。
無線LANに接続するのはやめようかという検討です。

無線イーサネットアダプタを買わないといけない(7000円〜?)のと
11b環境であるため速度が期待できないので。。

普段はLANに繋いでいなくてもそれほどマイナス点がないのなら
>>539
に書いたようにファイル取り出しのときとアップデートのときだけ
直結しちゃえばいいかなって感じです。

直結するPCにアップデートファイルをダウンロードしておけば
AX20自体をネットに繋ぐ必要はないですよね?
562かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/02 00:03 ID:Ggc1jMss
ちょっと先にCATV会社のメンテがあります
そのときにAXタンのアンテナ端子を買えてもらう予定
いろいろ比較してみます
563524:03/12/02 07:23 ID:Kd/0csx0
そういえばAXのUIってどうですか。
121wareでみる感じだとすっきりしてていい感じのようですが・・。
EPGのレスポンスなんかも気になります。
東京・神奈川くらいでデモ機置いてあるところないですかね〜
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 19:05 ID:/UT72q/I
>>561
ネットというのがインターネットという意味なら、AX20をつなげたところで
アップデート不可。
565A:03/12/02 19:16 ID:/xrYngLU
>>563
前に行った時は、秋葉原のLaOXザ・コンピューター館には置いてあったよ<デモ機
DVDレコがいろいろ置いてあるところから、ちょっと離れた、
PC系HDDレコ(ロクラクとか)と一緒に置いてあって見つけにくいけど。
566524:03/12/02 21:14 ID:Kd/0csx0
>>564
言い直させてください

1.インターネット接続できるPCでアップデートファイルをダウンロード
2.PCとAX20をクロスケーブルで直結
3.アップデートファイルを専用ツールでAX20に送り込んでアップデート

といった流れになるのかなと予想しております。
この場合、AX20自体はインターネットにつながる機会がないですが
アップデートはできますか?っていう質問でした。

>>565
そうですか!ちょっと遠いですが機会があれば寄ってみようと思います。

実際に使っている方は操作レスポンスにストレスを感じることは無いですか?
人によるかとは思いますが私は店頭で触ってきたスゴ録でのEPG操作はちょっとだけ遅く感じました。
あとAXで気になっているのはレスポンスと価格くらいです。

価格コムで見てもなかなか値下がりしませんねぇ。



567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:05 ID:XM6DLQgo
>>558
telnetdの事ですよね
ぜひおながいします
568かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/02 22:47 ID:Ggc1jMss
いいのかな、とおもいつつ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~lm700j/AX10Telnet_update.zip
(・∀・)つドゾー
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:26 ID:+j/Bmj+8
>>566
AX20に自己アップデート機能はないよ。

アップデートはWindowsの実行ファイル形式で、Windows上で実行させて送り込む
方式だからWindowsが無いと話にならない。気になるならアップデートファイルを
一通り用意しちゃってもいいんじゃないの? 別にAX20が無くなってダウンロード
は出来るし、実行させてもAX20が見つからないで終わるだけ。

LAN接続の方法はつながりさえすればどんな方法でも構わない。
クロスケーブルなら断線してない限り普通はつながるでしょ。あとは設定が
PCとAX20の間でつながるようになってさえいればいい。

EPGは対応している機種の中では最速って話だけどね。
PCで操作する際にAX20から転送するのに10秒程度掛かるのは待たされる感じが
あるだろうけど、一度落としておけばあとは全くストレスを感じることなく
操作できる。本体側の操作はあれ以上速いものはそうそう作れるものじゃ
無いような気もするけど。各種設定項目なんかの操作と同等に扱えるから、
買う前に気にするようなことでは無いと思うね。値段と在庫で決めていいと思う。
570かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/03 00:33 ID:vOKRgSJ8
中古のAX10とRDとかの廉価機を併用するのも悪くはないとおもうけど
571かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/03 00:39 ID:vOKRgSJ8
正直ちょっと後悔しているところがある。値崩れもだけど
ビットレートの変換ができないので高画質でとって中画質で残すことが面倒
どうしたものだか
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:50 ID:zxDcQGz/
>>568
ありがとうございます
早速GETさせていただきました
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:53 ID:6XqE8lhY
>>571
吸出ししてPC上で編集するのがAXだと思うが。


UIの出来はいいし、ADAMS-EPGでテレビの前で予約する気になるし、
再生の絵がちょっとアレな事を除けば、HDDレコとしていい出来。
574かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/03 02:32 ID:vOKRgSJ8
標準のではなんか使いづらいので
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/hot291.htm
を試してみようかと
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 06:13 ID:fe+qmJiy
>>574
私は TMPGEnc DVD Author を使ってる。
簡単なものでもメニューがあった方が便利だよ。
パッケージ版には >>571 で書いてるような再エンコードの出来る Source Creator も
付いてるし。(ほとんど使った事無いので性能的にどんなもんか分からんけど)

AXはこのてのソフトと相性がいいな
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 06:20 ID:n3p9P439
15Mbpsって綺麗に撮れるの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 07:29 ID:fe+qmJiy
>576
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021107/npp35.htm
これを参考に判断してくれ
一度ローカルに保存しないとカクカクになると思う
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 09:17 ID:ZM1K/rxq
>>571
高画質で録画したデータも、何も考えずに20?GくらいのDVD一枚になるように
オーサリングして、DVDShrinkで一気に4.38Gに変換すると超高速で楽。
ttp://www.dvdshrink.org/

標準付属のソフトで画質変換すると気が狂いそうになるくらい遅いですからね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 10:04 ID:+t0IyS+H
>>577
ありがとう
元の映像が悪いのかゴーストかかったりしてるけどまあ綺麗ですね
音声はリニアPCMで録音できないみたいだけど・・・でもほしいなぁ
上の方で15Mbpsは何かと問題があるらしいけど、
14.5だとどうだろう14だとどうだろう13.5だとどうだろう・・・
AX300のおまかせ録画も魅力。9Mbpsでも十分なんでしょうかね
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 12:40 ID:pbSpQVas
これアップデートでコピワン対応とかにはならないよね。
非常に惜しい機種ですね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 15:53 ID:WXqJsT1D
コピワンケノービ
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 16:42 ID:zSIDAN6E
>>580
アップデートでLAN機能が使用不可にされ、HDDをAVHDDにメーカー交換するなら可能かもね

もはや別物だけど(´・ω・`)
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 18:04 ID:UofAabZ0
地方局でのテレビ朝日系で受信できるADAMS-EPGって
やっぱり東京キー局の番組表は入ってないんですよね?
584sage:03/12/03 19:00 ID:pE1uDhyU
AX10の仕様見るとPentium4,III,Celeronなどは動作対象(SmartVisonの)
なんだが、Pentium Mでも動くのだろうか?M搭載ノート購入予定なので
ちょっと心配なもので。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:37 ID:6Z0ZVhxN
>>584
動くよ。
Crusoeがダメなんじゃなかったかな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:38 ID:59NX6+hN
>>584
MはcrusoeみたいにCMS使ってる訳じゃないし問題ないでしょ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:43 ID:59NX6+hN
_| ̄|○ カブッタ…

そいや昨日Error FS06 って出てたなぁ。電源長押しで
元に戻ったけど。
588584:03/12/03 21:47 ID:pE1uDhyU
>>585
うん、Crusoeがダメというのは言われてたね。Pentium Mは可というのは、実際に確認済みですか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:14 ID:WrFjjGoI
>>583
入ってないと思う。
うちは東京なのでテレ朝のを受信してるけど、番組情報は関東圏のVHFとUHFと
衛星だけしか入ってない。
なので他の所でその地域以外の情報が入ってるとは思いにくい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:20 ID:ZhdGqm7U
>>584
sage失敗してるアナタ好みのスレはこちら。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1064612651/
591585:03/12/03 22:22 ID:6Z0ZVhxN
>>584
うちのVAIO U101で動いてます。
性格にはCeleron 600AMHzでPenMではないけど。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:39 ID:+SJzbrsQ
AX10の購入を検討しています。
教えてください。

1.開始時刻と終了時刻を指定した録画予約はできますか?
  (番組表を使わない)
2.録画中に録画済の別番組をTVまたはPCで視聴することはできますか?
3.録画中に録画済番組をPCへ転送することはできますか?

よろしくお願いします。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:48 ID:6XqE8lhY
全て可。

ただ、
1はADAMS-EPGで一通りアタリを付けてから、詳細な時刻に直して録画予約可能。
併用するのが賢い。

3はディスクの稼動に負担掛かりすぎて録画画像がコマ落ちしたりするのでやめとけ。
594592:03/12/03 23:20 ID:+SJzbrsQ
>>593
ありがとうございます。
1については、番組内のあるコーナーのみ録ったり、放送終了後の時間帯を
録画するのでちょっと心配でした。
2と3、録画中にいろいろやるのはハードディスクの負荷が大きくなるんですね。

これで安心して購入に踏み切れます。ありがとうございました。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:40 ID:UofAabZ0
>>589
レスありがとう。やっぱりダメですか。
AX10かAX300あたりを買いたいと思ってたんですが、
うちは地方CATVで、キー局+地方局(+BSアナログ)を受信してて
EPGだけで、その全局カバーできるのかどうかが懸念してたポイントでした。
もしダメだったら仕方なくiEPG対応機を買うしかないかなとか思ってました。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:46 ID:fcr1z+ac
>>588
俺はThinkPad T40(PenM1.6)で使ってるが問題ない
と思われる。
597588:03/12/03 23:58 ID:pE1uDhyU
>>596
そうですか。安心しました。ありがとう。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 06:51 ID:v5MfOL/4
>>595
もしかしたら出来るのかも。

地域の設定を別の県にしてみたらその地域のTV局と思われるのも出てきた。
これで地域設定のメニューを出て番組表を見るか、EPGを受信したらそのチャンネルの
番組表も出てくるのかもしれないけど、メニューを出ちゃうとあとでチャンネル設定を
元に戻すのが面倒くさい(うちはケーブルの方までびっちり設定してる)ので試してない。
チャンネルは選べるので、ADAMS-EPGが全国どこでも同じ情報を送ってるのかどうかって事だな。

ただ、地域の設定をする事で選べるチャンネルもその地域に限定されてしまうので、
キー局と地方局を両方同時には使えない気がする。
以前のファームの時はもっと柔軟性が無くて、東京に設定するとテレビ神奈川を選べなくて、
かといって神奈川に設定すると東京MXが選べないという状態だったので、もし買って、不便を
感じたら、要望を出したら対応してくれるかも。

あ、あと、ケーブルのチャンネル(C13等)にはチャンネル名を割り当てられない(番組表に
組み込めない)という、ひどい仕様なので、この点も要望に合わないかも。
これもそのうち対応してくれるかもしれないけど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 06:56 ID:v5MfOL/4
>>595
あと、ADAMS-EPG+(インターネット経由でEPGを受信してAXに転送できる)もあるからね。
使った事無いのでどういった感じか分からんけど。
600CRON吉岡:03/12/04 07:14 ID:HkMslgR2
(有)グローバルリミテッツの吉岡と申します。

Wizd+AXキットを製品化して販売しようと思っておりますが。
問題はございますでしょうか?

キット自体はほぼ完成しておりまして、許可が下り次第。
オンライン販売を行いたくおもいます。

wizdの作者様、AX10USER様のご承諾を頂きたいと思います。
双方へのメールによる連絡手段が存在しないため、こちらに書かせて頂きます。
勝手ですが6日までに双方からご連絡が来ない場合は、了承して頂いたと考えて
販売をさせて頂きたく思います。

下記にご連絡ください。
[email protected]
03-5314-6477(Tel/Fax)
有限会社グローバルリミテッツ営業部 吉岡
601524:03/12/04 07:20 ID:mKn01tdQ
AX20価格コム9万円きったーー!!
いよいよ買い時かな〜
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 07:24 ID:Cg+JW1ps
>600
手の込んだ釣りだな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 07:31 ID:i1c2hy3N
ドメイン名  grobal-ltd.co.jp  を検索しましたが、
  grobal-ltd.co.jp というドメイン名は 2003/12/04 の時点では未だ登録されていません。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 07:34 ID:i1c2hy3N
あなたが検索されたアドレス[ cron.co.jp ]のJPNICからの応答は以下の通りです。

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] CRON.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきかいしゃ くろん
f. [組織名] 株式会社クロン
g. [Organization] Cron Corporation
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] HS7998JP
n. [技術連絡担当者] MK1630JP
p. [ネームサーバ] ns6.cpi.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns7.cpi.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2004/08/31)
[登録年月日] 2003/08/27
[接続年月日] 2003/08/27
[最終更新] 2003/08/27 17:49:03 (JST)
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 07:56 ID:DgMc8QWR
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] CRON.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきかいしゃ くろん
f. [組織名] 株式会社クロン
g. [Organization] Cron Corporation
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] HS7998JP
n. [技術連絡担当者] MK1630JP
p. [ネームサーバ] ns6.cpi.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns7.cpi.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2004/08/31)
[登録年月日] 2003/08/27
[接続年月日] 2003/08/27
[最終更新] 2003/08/27 17:49:03 (JST)
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 13:50 ID:TPSLghDw
なんか安くなったなぁ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:50 ID:e3J6pjuN
価格の最安値はみかかか。
信用ならんな。
608_| ̄|○:03/12/04 21:29 ID:5Hi2XIUq
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:49 ID:/zc5yEOH
>>608
まあ放置されなかっただけましかと……
610名無し募集中。。。:03/12/04 22:06 ID:0J9D/+JQ
>>609
パナのハイビジョン対応HDDレコのことか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:21 ID:TPSLghDw
安くなったから注文入れたのに、USB延期か。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:34 ID:vhzK2Fhj
安くなったんだからいいじゃん
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:48 ID:Dgj+9Zdi
安くなったのでAX20買いました。

不満な点は、外部入力させてるCTAVで予約画面で番組名入れても、
録画されると名無しになってしまうのがあります。(録画の際(録
画開始時間45秒前からみたい)、EPGを参照するからだと思われる)
外部入力からの録画ではEPGを参照しないようにできないか画策中
です。(新しいファームウエア待ちという選択もありますが・・)

外からの予約はRASで入れるので、httpd.confは書き換えてi-mode用?
の予約Web画面をノートPCからやるようにしています。
Perlも使えるのでもしやと思いましたが、cgi-bin内は実行形式ファイ
ルでした。ソースがわかれば、Apache上で予約・管理のスクリプト改
造も容易なんですが残念です。(ここだけが不満なので)
各種管理ファイル(バイナリ)の変更だけではすまないでしょうけど・・


614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 02:01 ID:0fO5YMQ3
ま、外付けもそれにダイレクトに録画できるわけじゃないから
深刻な問題ではないけどね。ただ約束から半年以上遅れるのは
尋常ではないな。詳しいわけを知りたいもんだ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 02:22 ID:GpJ9nyJj
>>614
Linux使いなら知っていることなんだが、Linux用のUSB 2.0対応ストレージクラス
ドライバが、すっげーローパフォーマンスで、あんまりUSB2の意味なさげ。
たぶん、その当たりがネックなハズ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 03:18 ID:2eGl0WAz
>>613
他のユーザーにも役立つ使い方だったら、もしよければ詳細を
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 03:20 ID:2eGl0WAz
>>608
解決に8ヶ月もかかる問題とは、どんな問題なんだw
人間の病気で言えば半年以上の入院みたいなもので、
それって直る見こみあるのか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 03:22 ID:2eGl0WAz
>>615
Linuxの新ドライバ開発待ちということ?
モンタビスタではどうにもならないのかな?
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 13:43 ID:qDGfsk3Y
AX再生用にvod→mpeg変換するんですが
オススメのソフトありませんか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 19:00 ID:U9lxxOdR
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1066193795/l50

こっちにも書きましたが、RCAのLyra RD2780というプレイヤーを海外で
買ってきました。
http://www.rca.com/content/viewdetail/1,,EI700537,00.html

AX-10でAX10USERさんの初期値のままのDivx変換したものをUSB2.0経由で
コピーして視聴できました。画像も綺麗です。問題は早送り巻き戻しが
うまくいきません。 18GB分ぐらいはHDDに貯められます。初期値のままの
変換だとDivx50時間分ぐらいは入りますので、他にmp3や写真いれても私の場合
余裕なのですが、ま〜ですが、なんせ動画でcm早送りできないのだけがつらい
とこです。モトのGB単位のmpegのコピーでなく1番組1時間ものは330MBぐらいだし
さらにUSB2.0の転送なのですぐに2,3番組コピーできて手軽に持ち出せて便利
このうえないです。

アルコスのAV320買ってAX10よりDivx転送してる方います?
こっちは問題なく早送りできますか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 22:39 ID:Gs3tiDUD
>620

RD2780が欲しいと思っていたので、レポ参考になりました。
うーーん、早送りとかできないのはちっとつらいですね...
622かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/06 07:04 ID:SBXAOltW
よくまとまっているぽ
http://www.infoseek.livedoor.net/~hp_yamakatsu/
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 07:51 ID:OAI646qi
GCTとAXのチューナー部を比較した場合どっちが画質いいんですか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 16:47 ID:cCCziB0F
>>623
GCTに500ゴースト。
でも矢不億でウン万円出して買うならAX買ったほうが良い。
ってかAXもかなり良いよ。15Mbpsで撮ったのを見たら、2度と
アナログVHSには戻りたくなくなる。
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:03 ID:OAI646qi
>>624
それほどGCTって名機なんですね
AX300買おうと思っていて気になってました
GCTについて調べようと思ったんですけど、なかなか詳しく書いてあるとこみつからなくて
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 17:13 ID:QO/GpNve
>>622
Thx! そこわかりやすい!
AX買うまでほとんど動画扱ったことのないノートPCユーザなので
非常に助かりますた
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 19:33 ID:3G3/Pyfb
個人的にはAXのチューナってそんなに良くないと思うぞ。
確かにゴーストリダクションはよく効くけど、チューナ自体がね・・・所詮スマビって事で。
628かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/06 20:10 ID:SBXAOltW
TmpgAutherを試用中
小寺タンが最強のCMカッターっていう理由もよくわかる
そういえば4.3GB以上のイメージでつくれるのかな
629かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/06 20:49 ID:SBXAOltW
ちゃんと7Gのファイルをはき出せました
5話の編集で15分ぐらいしかかからない
これは買う。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:17 ID:CKEZMems
質問です。
VBR7.5Mbpsで録ったファイルをDVD-VIDEOにしたいのですが、
MPEG2の情報が、VBR7.5Mbpsでは最高15Mbpsになりますよね。
これを、最高9.8Mbpsと書き換えられるツール・方法等を
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。
映像自体はDVD Shrinkで9.8Mbps以下にしてあります。

TMPGなどで再エンコすればいいんでしょうが、時間がかかるので・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 22:02 ID:Q0gS6/iS
>>625
優秀だとは思うが、外付けチューナはch変更が大変でつよ?
AXにしとけ。
632かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/06 23:25 ID:SBXAOltW
個人的には終わっているハズのキッズステーションがAXを通すと
かなり見やすくなる感じ。
ただし実写は結構苦手だね。やっぱミイソもアニヲタの巣窟?
TVの画質調整で攻略するが吉
633かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/07 01:18 ID:wmX9Akh/
TAD→DVDShrinkで逝けました
エクスポートしたAverger5話分をTADに喰わせます
さくさくとCMカット。そして7.4GBのDVDフォルダを作成(13分くらい)
DVDShrinkで60%圧縮かけておわり
ただしVIDEO_TS.BUPとVIDEO_TS.IFOとVIDEO_TS.VOBはもとのを使う←注意
そして確認がてらTADの書き込み機能をつかってカキコ
あとPowerDVDのIFOモードで動作確認も(・∀・)イイ!!
正直、もとから4Mで取っておいたほうがいい気もするけどね

PC側に必要なHDDの空き領域
もとのm2pで10GB弱、DVDフォルダで10GB弱、さらに5GB
計25GB程度いるのでそのように
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:39 ID:IZPtX29L
明日の地上波アナログで、
NHK大河ドラマ→TBS深津絵里のドラマと録画したいのですが、
大河が最終回で、AX20が受信したEPGでは20:00〜21:00になってます。
深津絵里のドラマが21:00からなのですが、ちゃんと録れるでしょうか?
別に民放のドラマくらい頭欠けたっていいのですが、全く録画しね〜よって
なるとちと厳しいので・・・。
635613:03/12/07 02:12 ID:q50+M0Zk
>>634

他の時間帯で試してみるのが一番ですね。
色々テストしているところですが、
連続録画の場合、前の分は45秒手前で終了します。
NHKのようにギリギリまで見逃せない場合は注意が必要かと思います。
(EPGで予約してから手動で時間調整ですね。)

ちなみに変更してどうなるか試してはいませんが、録画シーケンスに
関しての設定ファイルと思われるものが、
/opt/MC/bin/mcenv.rc の中で
# Reserve time interval (second)
export RSV_NORMAL_START_MARGIN=105
export RSV_SEQUENCE_START_MARGIN=15
export RSV_SEQUENCE_END_MARGIN=45
export RSV_ADJUST_END_MARGIN=15
export RSV_EPG_START_MARGIN=120
となっています。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 02:36 ID:NcuFx1tb
>>634
NHKも最後の方は番宣だけど、20:59:59まで何が何でも切りたくなければ
TBSを21:02〜にするとよろし。21:01〜ではNHKの最後が数秒切れる可能性も
あるから。直前に録画していた量が多いと録画終了処理に時間が掛かる分だけ
早く止めちゃうかもしれない。確認はしてないけど。

いずれにしても心配ならやはり事前にテストしておくか、2分の差を付ける、
あるいは手動で操作してしまうことだね。0分の差では確実に前の番組が尻切れ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 06:04 ID:IZPtX29L
>>636
>>637
なるほど。ありが豚。
練習してからやってみまつ。
638634,637:03/12/07 14:50 ID:HmHFr0Ke
>>635
>>636
の間違いでふ。
639かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/07 21:18 ID:wmX9Akh/
ADAMS EPG墜ちすぎ
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:46 ID:zhrtPwFq
ボーナヌでたらAX20購入予定なんだが、テンプレサイトってあるんかいな。
なければ勉強かねて作ろうかとも思うんだが・・・
もしや、厨よけにつくっとらんの?

AX10USER氏のはかなり詳しいと思うが、いろいろと忙しそうだし
641613:03/12/07 23:47 ID:hHH/3wDj
>>616
残念ながら多くの皆に役立ちそうなことは、まだ見つかっておりません。

AX20購入して一週間になりましたが、一つ聞きたいことがあるんです。
ADAMS-EPG+のデータですけど、転送したデータは、
/mnt/disk1/data/ADAMS-EPG/ に買った日からの番組データ残っていますが、
これって一定期間で消えるんでしょうかね。
サイズはたいしたことないんでいいんですが、気になったもので・・・

知られていることだとは思いますが、PCを過去に設定してからSV/playerで
蓄積された分の番組確認できますね。(検索もできます)(PC上のデータも
同様)
意味があるかどうかわかりませんが、ADAMS-EPG+の地域設定で各地域ごとに
ダウンロードしておくと日本中の番組検索ができます。なので過去のデータ
を蓄積しておくと、将来面白いこともできるかなと思った次第なのです。
(消えるのであれば、backupとっておこうと思って)

ちなみにですが、AX20に転送したADAMS-EPG+ファイルは一旦別ディレクトリ
に転記されますが、TV上で番組表表示のためには直接見ていないようです。
(一部消して確かめてみた)高速で表示できるようにまとめているのかなぁ
と推測しました。
642303:03/12/08 19:38 ID:Dkbubjyk
以前AX-10を2台つないでも問題なく使えますか?という質問をした者です。

その後、無事にAX-10 2台体制が整いましたので報告します。
>>307でAX-10とAX-20の組合わせだと無問題で、>>308ではAX-10 2台だと
PCからの録画で少々難ありとの情報をいただいていましたが、当方の環境
では、リモコンに2台とも反応してしまう事を除いて問題はありませんでした。

308さんもファームのアップ(が原因かわかりませんが)で改善されるかも
知れませんよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 20:00 ID:zr9TPyBm
>>642
> リモコンに2台とも反応してしまう事
AX本体のリモコンボタンの設定のモード設定を変えてもダメなの?
644303:03/12/09 13:03 ID:3kifVpUv
>>643
327-335にて既出だったのにすっかり忘れていました。さっそく設定。
こりゃ便利(゚Д゚)ウマー。ツッコミサンクス。

645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:47 ID:/zLVBru3
ホームページに取扱説明書掲載しておくように
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:04 ID:9dlEskEl
>>613
>外からの予約はRASで入れるので、httpd.confは書き換えてi-mode用?
>の予約Web画面をノートPCからやるようにしています。

httpd.confの編集はどのようにやりましたか?
「read-onlyだよ」と言われてしまい編集できません...
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:07 ID:zIWVBkcZ
属性変えろ
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:14 ID:9dlEskEl
>>647
あれ、属性変えられました?
chmodしても「read-onlyだよ」って言われてしまいます。
read-onlyでマウントされてるっぽいのでこの動作はこれで正しいと思うのですが、
613さんはどのようにして属性を変えたのでしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 04:06 ID:7rOpTlfQ
>648
mount -o rw,remount /
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 04:12 ID:MnOEXx3j
httpd.conf書き換えしたのAX10USERたんのwizdインストーラーのおまけに入ってるよ
AX10USERたん出現キボンヌ。
651なし:03/12/10 20:16 ID:uhyRJXoo
AX10zWizd_0_08.zipをばらして、httpd.confとS20apache
を適当なところにコピーしろ。AX10zWizd_0_08.zipはtar+gzip
ファイルだ。
652>>651:03/12/10 20:21 ID:uhyRJXoo
AX10zWizd_0_08.zip->update.dat
653かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/11 00:41 ID:L2CsxG8Z
録画中に画面がフリーズしたときに
時計が進んでいる・操作を受け付ける:録画はうまくいっているようです
録画終了まで様子を見るべし
時計が止まっている:死んでます。録画終了時になるかも
654646:03/12/11 02:15 ID:4eKnUuNi
みんなサンキュー。
AX10zWizd_0_08.zipの中身を見てたらいろいろ勉強になったよ。
imode用画面を出せました。
http.confいじれば基本認証もできるかな?既に基本認証してる人いる?
OpenBlocksを間にかまして、stunnelでhttps化するつもりです。
次の問題は予約の時に電源on/offすることだな。
onはwolでいけるけど、offはどうしよう。
クロッサム使って電源offするしかないかなあ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 02:34 ID:TzowL3es
2代目のネ申..._〆(゚▽゚*)となってくれることを期待しつつage
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 02:37 ID:TzowL3es
って、sageてたけど、まいいや。

やっとボーナスでたので、AX20かAX300、もしくはパナのDIGAか芝のを購入考えてます。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 02:56 ID:5vroPszN
ソニー以外のAV機器を買うなんて…センスねーな。
658かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/11 03:17 ID:L2CsxG8Z
>>656
全部(・∀・)カエ
>>657
(´,_ゝ`)プッ
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:29 ID:O4EhomQP
>>654
> http.confいじれば基本認証もできるかな?既に基本認証してる人いる?
そのことはここでは御法度にしませう。
BroadP○ssの収益・・・・(以下略
#個人的にはこのことはテンプレに入れて欲しいくらいなんだけど、気にしすぎなのか?

> OpenBlocksを間にかまして、stunnelでhttps化するつもりです。
俺はOpenBlocksにssh + screenで外からtelnetでつないでます。
Divxの変換をWeb画面から行うツールを出張先から開発中でつ(゚∀゚ )
いかんせん、仕事が忙しすぎてねぇ・・・・・。

> 次の問題は予約の時に電源on/offすることだな。
> onはwolでいけるけど、offはどうしよう。
> クロッサム使って電源offするしかないかなあ。
それが無難だろうねぇ〜、クロッサムってLinux用のドライバーって
あるんでつか?
IRマルチステーションってやつのLinuxドライバーならあるみたいだね。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~xg2k-hys/ircom/index.html

660かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/11 15:54 ID:L2CsxG8Z
CATVの定期検査おわりますた
高そうなねじ式のコネクタにかえてもらったぽ
あと耳よりな情報としてCATVのSTBではコピーガード信号を出力しないかも
とのことらしい。(・∀・)!
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 17:24 ID:UmrWSSi+
そんな穴のある事をするんだろうか。
うちのとこもパススルーは無しで強制STBらしいって話で、
ガックリきていた所だったのだが
662654:03/12/12 00:55 ID:kHCfU8zY
>>659
>それが無難だろうねぇ〜、クロッサムってLinux用のドライバーって
>あるんでつか?
シリアルインターフェースが付いてたクロッサム2+持ってるけど、
linuxでシリアルデバイスに文字列を送ればコントロールできたよ。
コントロールコマンドはハルコーポレーションのページに書いてあったけど、
今はもう無いみたいね。
USB版をどうやってコントロールするかは知らないです。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:09 ID:kHCfU8zY
>そのことはここでは御法度にしませう。
確かに。
でも家のアドレス解決までするわけじゃないし。
あと基本だけだったらパスワード丸見えだろ。
アドレス解決&ダイジェスト認証までやってくれて月300円は妥当な値段だと思うよ。
自分で全部やろうとするといろいろ面倒くさい。
でもAXで外から予約をやる人って、こういうのを自分でやっちゃう人なんだろうな。
俺なんてAX絡みで使った金300円どころじゃないよ。
ちなみに別マシンでdelegate動かして基本認証&httpsできました。
664かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/12 06:52 ID:LV0O/HOp
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:44 ID:en4RE1kl
おねがい、だれか、まとめて・・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:22 ID:WknqW5U/
AX10USERさんが復活?しそうだから、まとめくれる事を祈る(^人^)
667AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/12/12 22:45 ID:QJiLeEwb
>>666
何を纏めるといいのでしょうか?
668666:03/12/12 23:11 ID:WknqW5U/
わがままを言ってるよう恐縮なのですが、できればAX10USERさんところに
覚え書きのように残してくれると助かると思っているのは下記のものです。

・149さんの銀紙へのリンクw
・203・281・282のDivx自動エンコのやり方
・568さんのできればtelnetのかってに代理アップ^^;
・447さんの/opt/MC/bin/mcenv.rcって私も頭が切れるような事ないので試してないんですが
 これって誰か試した人いますか?
669666:03/12/12 23:12 ID:WknqW5U/
ごめんなさい、かなり日本語が変でした...
670AX10USER ◆kPJsoVvnVo :03/12/12 23:29 ID:QJiLeEwb
まず出来ること・・・・。

149さんへのリンクはできます。
Divx自動エンコはまだ、未完成なんでもう少しまってね。
568さん、Telnet代理で置いてもいいですか?(確認)
447さんのは、解析時私も気にしてましたがまだ試していません。

1月頭に引っ越しをするのでその前になんとか・・・というか実機すでに段ボールに
リンクだけは後でやっておきますね。
671エラーが…:03/12/13 01:33 ID:HKOdGN5I
唐突にすみませんが、質問です。

今更AX10を買って、ようやく使い勝手がわかるようになった矢先、
SmartVision-PLAYERに頻繁にエラーが……。マイクロソフトに送信
するしないの、例のやつです。

SmartVisionを開いて、AX10のアイコンをクリックすると出てきます。

>NECCSVTV.exe
>エラー署名
> AppName: necsvtv.exe AppVer: 2.0.0.54 ModName: silb.dll
> Modver: 2.0.0.7 Offset: 00002535

ようするに、チューナーにつなげないんですね。「サーバー情報を
取得しています」の途中で強制終了しちゃいますし。

番組表をダウンロード→ダブルクリックならなぜかうまくいくんで
すが、主にCTV(J-COM)の番組を見るもので、L1チャンネルがパソコ
ンで使用できないのは不便です。

最初は、2台のパソコンの両方で同じ症状が出ていたのですが、ハ
イスペックの自作PCでは、いつのまにか解決しちゃいました。ノー
トPC(LOOX T680DW)がうまくいきません。なぜか1日だけ問題が起
きなかった日があったのですが、あれはなんだったのか…。

ちなみに、自作デスクトップオンリーで使用する分には問題ないん
ですがね。ノートも、録画済み番組の視聴は問題ありませんし。

同じような経験をお持ちの方、いらっしゃいませんか? また解決法
をご存じの方、いらしたらアドバイスをお願いします。
672かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/13 04:14 ID:1YiUwCDw
>>670
それはどうぞ、といっても100MBもあるスペースなので未来永劫おいておきますが
通常使用でのまとめサイト作ってみます
DVD焼きとか、Tipsみたいなこととテンプレ
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 10:09 ID:EolVkA+c
上の方に「TAD→DVDShrinkで逝けました」というのに触発されて
Ulead DVD MovieWriter にファイルを放り投げたんだけど
合計サイズが9GB以上になるとファイルを作成出来ないという
メッセージが出て作れませんでした。

他のオーサリングソフトでも9GB以上の
VIDEO_TS フォルダーって作れないんでしょうか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:58 ID:hzqUrm7G
/opt/MC/tmp/log/mcapm.log
を見ると、電源ボタン押したときの動作ってshutdownじゃなくて
スタンバイになってるみたい。
どうにかコマンドでスタンバイにできないかなあ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:29 ID:YpwZF4Au
トリックと巨塔の録画が出来てなかったことに今気づいた。_| ̄|○
最近調子が悪いのでDVDレコでも重複予約したり、してたのだけど、
油断した。はぁ、金曜も原チャリが壊れて鬱状態だったのに。_| ̄|○
676675:03/12/14 01:40 ID:YpwZF4Au
追記、
|3時からの恋ノチカラ最終回は録画出来てた。
|9時からのトリックは、「電源が入っていなかったため、予約録画に失敗しました。」
↓10時からの巨塔は、「録画に失敗しました。」
この間で操作は一切なし。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:48 ID:BhM6CWot
久々に容量オーバーで録画失敗してしまった。
金曜のぐるナイ。杉田かおる、肛門直腸検査したのかな。
たま〜にやるんだよね。
だれか撮ってない?
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:49 ID:JcRrIEhN
>>676
トリと白巨ならうpできるよ。
15Mbpsで録画したから12GB近くあるけどw
ま、録画のほうはともかく原チャリほうはがんがれ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:23 ID:5jkugXDP
肛門、他の出演者みんな覗き込んで見てたね
680675:03/12/14 03:18 ID:YpwZF4Au
>>678
お気遣いありがとうございます。
WinnyでDivX版見つけたのでがんばって落とします。

ただ、以前から気になっていた事があるので書いておきます。
AXとPCとで予約を入れたときに、
hh:00からをAX本体で予約(1)してあったところに、hh:00までをPCで予約(2)した場合に、
hh:00までをPCで予約した番組(2)が失敗というのが数回発生してたんでが、
今回のは瞬停電があった可能性もあるので(あるのか?)、バグと言い切れないのですけど。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 04:13 ID:NLqGbJzM
犯罪者
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 08:58 ID:BhM6CWot
リモコンが不調。
今朝、急に決定キーが効かなくなった。何も決定できない。
と思ったら強く押すと反応する場合がある。
決定的なことにならないうちに対処しないと・・・。
こいつはリモコン無きゃ何もできない機械なので。
このリモコン、ちょっと弱め?
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 11:05 ID:pAwsx8sN
タイーホ
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:03 ID:282Nl3cw
>>682
犬のリモコンはそんなもんです。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:04 ID:282Nl3cw
犬じゃなくて首の間違い
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 18:46 ID:njokkK7a
AX10に250GBのHDDを載せようか、AVeL LINK Player を買おうか迷ってる。
http://www.iodata.jp/promo/linkplayer/index.html
これでAX10で録画した5.5M-VBRのMPEG2ファイルが読めればいいのだが・・・
最高レートが11Mbpsだからだめかなぁ・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:41 ID:BhM6CWot
長瀬の買えば?
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 22:51 ID:CVqaPCCc
DVD-Video形式で焼く場合、CBR15Mbだと不可なの?
VBR4Mbが適当?
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:11 ID:gypLgF+9
適当って何だよ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:20 ID:VpNrnvge
>>688
テキトウに8Mbpsくらいでお願い
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:50 ID:5jkugXDP
15Mbpsでは、DVD-Videoの規格に収まりませんから、無理です。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 00:17 ID:7trdj5Im
>>687
DVX-500なら11Mbpsでも再生可能ですか?
これも検討したんだけど、D4端子が付いてるからAVLP1の方がいいかなと思って。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:26 ID:0yxl9i/O
> ビデオ再生機能は両機種とも、DivXのほか、MPEG-1/2やXviDの再生に対応する。
>本体が対応するメディアファイルは、DivXやXviDは4Mbpsまで、MPEG-2は
>LinkPlayerが8Mbpsまで、DVX-500が12Mbpsまでとなっている。

だってさ。基本的な骨格はかなり近いようだけど、出力端子にもあるように若干の
違いがあってそこらへんに選択の難しさがあるっぽいね。しかも片方はまだ出荷
されてないから寸前の仕様変更もありえるし。自分もAXと組み合わせて使いたい
のでこれらDVD付きのやつかMediaWizを検討中。

それぞれが非常に近い機能と部品単位のアレがあるから、ファームのアップデート
もなんとも微妙なのかな。
近い故にある意味で足並みがそろうというか。そろっちゃうというか。

ところで、AXの出力端子なんだけどNECさん、USB端子からビデオ出力を出して
もらって増設させてもらえないかな。やっぱ1個だと不便なんで。ついでに
(俺はいらないけど)D端子なんかも着けちゃえば販促になりそう。
後日Win用のドライバなんか用意しちゃったらそれこそPCの方面でもお祭りでしょ。
一気に株上がるぜ〜。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 09:32 ID:yF38OYFu
もうひとつビデオ出力だすのに、USBからって…
なんだそりゃ
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:07 ID:0yxl9i/O
だって他に方法ある?あるならいいけど。どんな方法?
AVアンプ系は嫌だからね。あくまで数千円程度。

Win用のドライバうんぬんでも書いたけど専用設計ってわけでもないなら
販売数も稼げそうでよさげ。またSとかコンポジットだけじゃなくてAXに無い
D端子とかそんなのもあれば益々よさげ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:27 ID:wB2xZxfv
USBだとアナログ的な出力は不可能だから、
デジタルの状態で膨大な動画情報を延々と出力させる必要があり、
またその入力信号を変換するデバイスが必要になる。
mpeg2状態のまま出力するにしても、デバイスにデコード機能を付ける必要がある。
専用デバイスを数千円程度で作れると思ってるのか?
発言内容のレベルが小学生並み。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:30 ID:0yxl9i/O
ふ〜ん。不可能なんだ。
小学生レベルなんだ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:28 ID:B2MjJA52
もし実現の可能性を探れば、古い話になるがこれになるのかね
http://www.zdnet.co.jp/products/i-odata/usbmpgout.html

>>697
言葉遣いが消、厨房だと思う
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:47 ID:7trdj5Im
>>693
さんくす。
長瀬に逝ってみようと思いまする。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:01 ID:0yxl9i/O
>>698
それは近いね。それの出力端子の多い版かな。
今はチップの集積化がされてるからもっと安くできそうだ。
しかももっと高付加価値で。USBも2.0で。これはあんま意味無いか。

言葉遣いか。難しいもんだね。でもこんなとこでビジネス文書みたいな文章を
書いてもなぁ。読者を意識しなきゃならないとは、なかなか難しいね。
でもさ、>>696をご覧よ。ヒドイもんだよ。文章も書いている内容の信憑性もね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:15 ID:4Xm4VZL1
USBを使うくらいなら、どう考えてもS端やコンポジを分派させた方が低コスト。
専用のドライバもいらないし、既存の製品で対応できる。
それなのにわざわざUSBを使おうとする理由が知りたい。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:20 ID:W2crEO99
うちのじいちゃんが、人のふり見てわがふり直せ、って良くいってたけど、
よくわかったw
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 14:22 ID:0yxl9i/O
分岐かぁ。信号の減衰が気になるなぁ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 15:35 ID:Wy4PCpkf
>>700
やっぱりお前の方がヒドイよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 17:29 ID:evEtGwyc
スマビでAX20から4.8GBのデータをエクスポートして編集
しようとしたら「編集後のデータが4GBを超えちゃうから
4GB以内にせんかいゴルァ!」みたいな事言われちゃった
んですが、そんなもんですか?OSはXPでふ。
706かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/15 17:56 ID:uMO3TTxz
>>705
HDDはNTFSですか

地上波デジタル関連でCATVでもチャンネル変更が行われいることがありますので注意しませう。
ついでに機器のチェックがある場合がありますが、その場合はF栓の5Cケーブルをおねだり汁

BroadPassに入ってみた。ルーターはBA8000Proでつ。
DHCPを切れとのことだけど、「DHCP固定IPアドレス」を利用すればよいかと

707705:03/12/15 21:20 ID:evEtGwyc
>>706
NTFSなんですけどね。
スマビはVer2.1っす。
古いんかな・・・・・?
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:15 ID:rNfmbwmH
最近AX10を使い始めました。いくつか教えてください。

1.AX10を通して(入力切替でSビデオ状態で)テレビを見ると、
  通常より暗いのですが、こんなもんですか?
2.スマビがたびたび落ちてしまいます。モジュールのアップロードはしています。
3.4GBの録画データをPCへエクスポートした時、2GBの途中で失敗しました。
  サイズの上限があるのですか?(OSはXPProです)
4.エクスポートするとm2pファイルの他にいろいろできますが、スマビを使わなければ
  m2p以外は削除していいのでしょうか? またm2pファイルの中身はmpgと同じですか?
5.サーバモードの意味がよくわかりません。用途は? imodeからの予約用ですか?
  >8 に書いてあるのでエクスポート時にだけサーバモードにしています。

長くなってスミマセン。
よろしくお願いします。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:16 ID:D9czP9rm
>>707
どうせ4G毎にぶつ切りにされるんだから、NTFSかどうかは関係ないんじゃ?
単に簡易編集が分割出力に対応してないって事なのでは。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:32 ID:0yxl9i/O
ただいまー
>>704
携帯やら会社の端末やら、いろいろ手を変えて大変ですね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:36 ID:D9czP9rm
>>708
1. AX10の出力が暗い、というのはよく言われるのでそれで正常
2. OS再インスト
3. 録画ファイルのエクスポートにサイズの上限はない。ただし4G毎にぶつ切りにされる。
  どういうエラーか分からないけど、途中で失敗ってのはPCの問題じゃないかな。
4. m2p以外はスマビが使ってるファイルなのでスマビを使わないなら削除しても平気。
  でもスマビ使わないならAX10exporterを使った方がエクスポートは楽。
  ttp://dayclipper.at.infoseek.co.jp/
  久々に見に行ったらVerアップしてる! いつも便利に使わせて貰ってます。
  m2pファイルはただのMPEG2ファイル。
5. 例えばAXとPCが離れた部屋にあって、PCでAX内の番組を見るのに一々起動させに
  行くのが面倒くさいとか。PCからすぐに使えるモードだと思えばいい。
  私はエクスポートを早く終わらせたい時ぐらいしか使わないけど。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:41 ID:0yxl9i/O
>>708
1.やや暗いのがデフォのようです。明るくして欲しいという意見も時々見かけます。
2.PC側の環境にもよると思います。どんなPCなのかを書くと参考になるかもしれません。
3.これもPCの要因も考えられます。PCの環境も書くといいかも。一応CPUも選びます。
4.エクスポート後はもうAXへ戻さないのであれば削除もOKです。拡張子をmpgにすると
  普通のmpeg2として扱えます。大抵の場合は。
5.安定した予約録画実行のために必須だとの意見もありますがOFFモードでも失敗しない
  との意見も聞きます。電源モードはAXの運用面でのグレーゾーンでしょうか。正直誰も
  どちらがどうと言えないと思います。自分の経験でしか話せません。私はサーバモード
  で使っています。録画失敗はありません。これまで何件かのOFFモードでの失敗談は
  聞きます。なんとも言えないところです。
713708:03/12/15 23:04 ID:rNfmbwmH
>>711 >>712
素早い回答、ありがとうございます。

1.についてはこれで正常なのですね。
2と3について、PC環境を書くのを忘れていました。すみません。
Pentium4 2.6GHz。メモリ1GB。OSはXPPro。100BASE-TXの有線LANです。
PC自体にテレビ機能はなく、スマビも今回が初インストールです。
スマビでチャンネル切り替えを繰り返すと落ちるので気をつけて使ってる状態です。
エクスポート上限は無し? じゃこの前失敗したのはなんでかな? まぁ大きい時は
分割するようにします。
4.スマビ用とAXへ書き戻し用ファイルなんですね、納得。
5のサーバモードですが、置き場所はPCの近くだし、なんだか電気食いそうなので
エクスポート時だけにします。

まだマニュアル片手に使っていますが、HDDレコーダがこれほど便利だとは
思ってませんでした。もうビデオテープには戻れません。
もっと早く買っていればよかった……。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:05 ID:KujZK0ZV
自作機?
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:11 ID:ayvixta6
やばい・・・AX20買おうと思ってたけど、コクーンスレにネ申降臨で
黒雲に浮気しそう
黒雲+神ツールで、MPEG2-TSで吸い出せるようなんですが、これじゃやっぱり不便ですよね。
でも、500G+スカパー連携+ダブルエンコーダーは魅力だ・・・
逝ってしまいそうな私をだれか思いとどまらせてください
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:39 ID:kEMCHWvH
AX300はBS内蔵
DVD-RAM/R搭載
専用ハードウェアによる高速レート変換ダビング

買え
717かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/16 00:44 ID:rVRlC+Te
>>713
念のためだけどLANカードをインテルのにしてみるとか
うちではオーバーレイに失敗することが多い
>>715
コクーンスレが祭りになってますな
神ツールを使わなくても吸い出し可能(というか推奨)
HDD増強だのDIVX化だの魔改造可能なAXをよろしく
ダブルエンコーダだとかは中古のハイブリッドレコと併用
あるいは中古AX10+RDーXS41というのもありかも
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:23 ID:kDvGq6a+
>708
ファイル転送でダメになるのって、PCでTCP/IP関連のレジストリいじったりすると
発生することもあるよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 03:56 ID:om24AVGp
>>710
704だけど、ほかではないのだよ。
自分が一人にしかケチつけられないと思うなかれ。

でな、マジレスすると
MPEGなんかの出力を、Sなりコンポジットに出力するのはUSB出力でもエンコーダーつければいいわけだ。
映像の即時性は失われるが、まぁ常時タイムシフトのAXなら、それもクリアできるだろう。
ただ、メニューの表示なんかは難しいわけだ。
難しいというか、まぁ無理なのだよ。

むしろ、映像信号と音声を増幅させる回路作った方がよっぽど安上がり。
で、さらに突っ込むとこーゆー機器のことをAVアンプとは言わない。
そーゆー無知加減と書き方が、厨房だって話なんだ。

ちなみに、AX300なら、S/コンポジットは2系統出力だし、D2もある。
使ったのはまだテスト機だったから、変わるかもしれんがSは相変わらず暗めだったけど、D2出力は解消されてた >>708
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 04:14 ID:KujZK0ZV
無理なんだ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 04:25 ID:VlY8W1st
無理と言うよりは

無 意 味
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 04:29 ID:KujZK0ZV
D端子とか欲しいんだけどな。
無意味に。
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 04:48 ID:J1TPyzo9
>>719
 MediaWizをつなげるというのはどうだ?
 即時性と別々に番組視聴もできるが。

 リアルタイム映像は見れないけどな・・・。
 D4なんかも付いてるしな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:25 ID:IBQGH6Ck
おとなしくビデオセレクターを買えよ

終了
725かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/16 20:15 ID:rVRlC+Te
カラブラで予約できたぽ
Q:修正モジュールは最新のを当てればいいんですよね
A:音楽鯖対応モジュールなどの機能アップのものは関係なく入れてください
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:00 ID:enBxXv76
上に書いてあったこれをやろうとしたんですけど
>Q:他から持ってきたmpegファイルを再生するには?
>A:空録画したm2pファイルにmpegファイルを上書きコピーしてください。

ディスクがいっぱいか、アクセス禁止になっていないかというエラーメッセージが出ます。
telnet でログインしてコマンドを打たないとダメなんですか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 12:40 ID:Lq5EJf0c
こういうのを使えば、会社からでも録画映像を見れるのかな?
http://www.softether.com/
728A:03/12/17 18:26 ID:qQjNFu0Y
>>727
自宅側に、このソフトをインストールしたPCを常時起動させておく必要が
あるけど、見かけ上は出来そうに見えるな。

誰か試してみてくれ…うちには環境が無い(´・ω・`)
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 22:53 ID:Vr7H6erX
Linux版が出たら、AX自体に組み込んでしまうという手が使えるんだけど。
730かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/18 07:38 ID:7xrPw8Ua
ますます盛んな魔改造ですな
あとsviplayなんだけど
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8746/
ネットワーク越しの再生ができない。とりあえず番組一覧の取得はできる模様
ネットーワークのパスを受け付けないのかな。mplayer2とかは
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:55 ID:kUzKK0aY
http://mofon.pns.to/lb/pkax/index.html
番組名のmpgファイルを吐くCGIを作っている神がいました。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:07 ID:b2mLPVQE
スマビって相当不安定なソフトなの?
ちょっと巻き戻したりチャンネル変えたりするとウインドウ消えちゃう。
皆さんとこはどうですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:57 ID:tqss9bxV
西の界王神キタ━━━━ヽ(・∀・* )ノ━━━━!!!!
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 01:34 ID:44V+H5CT
>730、731

すっごいっす。神の再来です。まだまだおりました。
AX10が再度よみがえった〜。

これらとAX10USERさんのネットワーク予約対応版のWIZDなどで、
スマートビジョンプレイヤーなくても再生、削除、予約、DIVX変換と
できるではないですか。クルーソーなどでインストできなかった人も
これでOKか・・・

あとは、外部からのストリーミングができるようになればホント完璧だ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:52 ID:FHkBuB+U
>>732
DELL Inspiron 1100 で使っているけど、
シークバー動かすと、音量が0になる(;´Д`)ウゼー
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:30 ID:VO9oR/te
すいません、
どなたか過去スレの【3】と【4】をお持ちでしたら
アップお願いします。
読みたい……
737:03/12/19 21:57 ID:tqss9bxV
>>736
●買えば読めるよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:14 ID:3BrDH5EX
AX10を300Gに換装済みなのですが、そのAX10を完全初期化したところ、
再起動後の「Welcome AX10」画面から全く進まない状態になってしまいました。
BigDrive対応ファームごと消えてしまったからでしょうか?
仕方なく、オリジナルHDDから再度300Gへ書き込みして事なきを得ましたが、
300Gに換装した場合は完全初期化は出来なくなってしまうのでしょうか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 01:47 ID:kCg8tbZY
ログ出す代わりにAX10のシステムバックアップを
Winnyに流して欲しい。安くなったし買おうかと思ってるんだが
先に中身見てみたい
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:02 ID:8o0f1q6a
>>739
AX20のほうが・・・
741かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/20 18:16 ID:KwTM7J+l
Q:今週だけ放送時間が変更になります。あるいは中止になるとか
A:録画予約を呼び出し、詳細設定の日付を弄ります
元の放送時間に戻る日に設定すれば、その日までは録画はなされません
その上でその週の録画予約を単独で行います
(三菱のデッキだと予約一覧で■で一回分スキップできますので同じような使い方ですね)

Q:SmartVisionシリーズの搭載されているマシンにインストールできますか
A:SmartVision2.0以降なら共存可能(というか一体化されます)
逆に1.Xシリーズでは無理ぽ
○:HG/Vアップグレード、HG、HG2、HG/R
×:Pro、Pro2、Pro3、USBシリーズ?
うちのPro3では無理でしたヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ
せめて統合版を出せといわないけれど、共存パッチぎぼんぬ
ただしProとPro2では他の視聴ソフトで動くかな?BT8X8だし
742かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/20 18:29 ID:KwTM7J+l
Q:3D DNRのON/OFFは?
A:MPEG2エンコーダチップが3DDNR機能を内蔵しているので切れません
ついでにTBCも入っているらしいです(HGがをみればわかりますね)
この3DDNRを利用してビットレートの節約をしているとか
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 21:48 ID:osr2K3kZ
>>741
上のQ、詳細設定の日にちを一日増やせば一週間分ずれるよ。
例えば毎週土曜の録画予約で20日だけ開始時刻が変更の場合、
詳細設定で21日にして決定すると27日になる。
744かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/20 22:21 ID:KwTM7J+l
>>743
ほんとだ。・・・
745うっちゃったよヽ(`Д´)ノ:03/12/21 01:29 ID:FR/vpVB7
コクーンにしました
746名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/21 11:55 ID:nlJJuN9f
HDをMAXTOR 5A300J0に変更したのだが、
このHDカチカチうるさいよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:55 ID:24L2mUOg
>>746
静音化ツール使えば気にならなくなるよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:03 ID:nlJJuN9f
>>747

ありがと。ツールはMAXTORからとってきたけど、
HDをPCに繋げないとならないので、あとで試すよ。
749かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/22 12:50 ID:7Q+Lgf17
http://www5f.biglobe.ne.jp/~lm700j/AX/axirimg.htm
受光部改造のやつ、ミラーしたよん
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 19:10 ID:+CKpY8qC
>>749
ボールペン?は何に使うんでつか???
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 20:29 ID:AbrwUj5G
型つけ
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 22:49 ID:cI5186Fy
AXUSERサンの
AX10/20 viコマンド追加アップデート が壊れていて解凍できません。
なぜ??
753かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/22 23:42 ID:7Q+Lgf17
>>568を復活させました
お試しください>>752
754かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/22 23:46 ID:7Q+Lgf17
ちがったか
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 00:38 ID:IGguVJX/
telnetで接続。

mount -o rw,remount /
busybox vi /bin/vi
-----------------------------
#/bin/sh
exec /bin/busybox vi $@
-----------------------------
chmod a+x /bin/vi
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:11 ID:foJ0h3pI
>>749
ほんとそれ出たときは濡れたよね
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 03:29 ID:NtrbeJ7i
AX20使ってるんですが、
6:00、7:00、11:00、13:00、19:00にEPGを
受信するように設定してます。それでも次の日
の朝4時くらいまでしかDLされてないんですが、
こんなもんでしょうか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 05:01 ID:xV3pA9FW
http://www.tadv.jp/service/adams_epg/
番組情報について、北海道、関東(栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川)
、中部(愛知、岐阜、三重)、関西(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)、
福岡(ただし一部局を除く)の各地方(県域)の番組情報は原則として8日分、
その他の地方は2日分となっております。

たぶんこれかな
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 07:57 ID:d9Qc7qeT
うちは東京だけど、キー局は一週間分、TVKとか東京MXとかU局は2日分
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:34 ID:+N7iL7Bn
>>753 >>755さんありがとでした
その前の解凍をLhaplusでやったらエラーが出てだめでした。
いまlhasaでやったらうまくいきました。

761名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 11:43 ID:+N7iL7Bn
>>755さん更にありがとうさんです。
ばっちり動きました
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:23 ID:tHXfsbro
>>757
うちは東京だけど、番組表は20:00作成になっている
(番組表画面の右下に表示されてる)ので、その時間以降に受信すれば
8日分(2日分)ていうことなのでは?
763かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/23 13:30 ID:q4TOpqDN
ADAMSのサイト、テレホタイムになるとつながらなくなるな
NECがミラーしてほしいもんだが
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:06 ID:MeclqND+
AX10なんだけど、12月14日移行全部録画失敗してるとおもったら
時計が何故か4月になっていた。
(何故?)

サンダーバード21日放送分取り損ねてしまった・・・・。
765757:03/12/23 14:48 ID:pTGlg4Pp
>>758
>>759
>>762
ありがd。思いっきり地方都市在住でふ。
うちのも作成日時は20:00になってますた。
766かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/23 21:31 ID:q4TOpqDN
そういえばAXたんもPCなのでメモリリークを起こすことがあるそうです
+禿しく減速+するわけで、コマ落ちの原因になります
とくにファイル転送をしまくったあとなどで体験しますた
ファイル転送をしたあとは時間調整もかねて再起動するのがいいのかも
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:27 ID:nU03Op6N
TMPGENCで作ったMPEGをAXにインポートすると、
再生はできますが早送り巻き戻しで画面が固まって
しまいました。
そこで、そのMPEGをDVDオーサリングアプリでVOBに
変換してからインポートしたら、早送り巻き戻しも
ちゃんとできるようになりました。
これってなんでですかね?
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 03:49 ID:RZL3m4rk
AX20から間にルータをかまして(ネットとエクスポート同時に
できるようにして)、エクスポートでPCに持ってきた番組を
見ると異様に暗いんですが、やっぱりクロスケーブルで直付け
したほうがいいんでしょうか?ちなみにSVはWin2kで動かしてます。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 04:39 ID:fTkNXAT4
あまったSDRAM挿したらいいことあるかな?
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 05:45 ID:083UvU5b
>>768
ルータかました時とクロス直結の時とで、エクスポートした動画ファイルの
明るさに違いがあるのか?
771768:03/12/24 15:00 ID:/uXpinJf
>>770
そうであります。もしくはOSの問題でしょうかね。
AX20→ノートPC(XPHome)の時(クロスで接続)は、
番組の輝度に関しては何の問題もなかったので・・・・・。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 15:44 ID:QJV0pmDz
ルータと直結でデータが変化する?
つまりルータがMPEGのデータを読み取って色調補正を行い、データを送る届けるという訳か。
凄まじいくらいに高性能なルータだ。
今時のL3スイッチを遙かにしのぐ能力があるな。
何百万、いや何千万したの?
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:21 ID:+cnrxgbw
N厨の妄想力は世界イチィ〜〜!
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 16:47 ID:1nVENWFy
単にPCの問題だろ
同じPCで試せ
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 18:08 ID:q9kk5ILr
おそらくモニタの違い。
AXから吸い出したやつは環境によって暗い場合があるのは散々ガイシュツ
以上
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 22:06 ID:YDKt2RuA
こないだのは手動で修正したんだけど・・・・・

今度は2004年3月6日に全部変わった・・・・・。
録画予約してた40件全滅してたよ・・・・・。

PCに付いてるHG/Vも同じ日付になってたんでEPGがおかしいのか?Y_Y

最悪だ・・・・T_T
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 23:08 ID:YDKt2RuA
追伸・・・EPG更新があると。
何故来年の3月までジャンプしましたT_T

北海道道北地区でのトラブルでしょうか・・・札幌の友人は問題でてないので。
(ちなみに完全初期化しての結果です)
778かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/25 01:08 ID:mros0JWb
とりあえずNECとテロ朝データに通報汁
放送波でくるやつはなんかおかしいです。ほんと
漏れみたいに+しか使わないのが正解かもしれない
毎日数クリックの手間を惜しまないこと
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:03 ID:/BMXlajh
>>778
便利でつね、+。
今モジュールDLしてやってみたけど、これなら地上波と一緒に
飛んでくるやつはいらないね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 02:54 ID:+FHODB9N
>>778
朝日データに確認(正確には北海道の放送局でふが)
異常は認められません、設定を間違えていませんか?
ということでした。

つーか EPGの機器全部同じ症状でてたんだけど・・・・。

+にしますY_Y

つーか 時計をネットで合わせて、AXで直にEPGダウンロード
してくれT_T

たしか地上波で来る奴ミスってるわ、番組名間違ってるわ・・
ちょっと酷いよなあ・・・・。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 04:43 ID:ClqZiiB+
うちはEPGのトラブル今んとこ無いな
782A:03/12/25 23:47 ID:1iY3B4XX
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 15:09 ID:r4MTAK5l
■外付けHDD対応アップデートモジュールについて
2004年2月末にご提供予定の「USB2.0接続外付けHDD対応機能アップデートモジュール」による
内蔵HDDと外付けHDD間の録画済み番組コピー機能は、AX10/20の録画・再生・配信機能と
併存させるために、以下の仕様となる予定です。
なお、本モジュールは音楽サーバ機能と一体で提供されます。

<本アップデートモジュールの主な仕様>
 −インタフェースはUSB2.0を採用していますが、データ転送レートは約8Mbpsとなる予定です
 −コピーできるのはAX10/20で録画した番組のみです
 −一度に指定できるコピー対象は一つの録画済み番組だけです。複数番組を連続してコピー
  することはできません
 −外付けHDDに直接録画することはできません
 −指定のUSB-外付けHDDのみ接続可能です(指定HDDはWebUp時に接続情報で公開します)
 −USBケーブルの挿抜はAX10/20の電源OFF時にのみ可能です
 −全体の動作負荷が一時的に増加した場合、コピー動作中の録画・再生・配信品質が落ちる
  場合があります

784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 15:31 ID:uDzK8mHH
8Mbpsだとネットワーク越しに転送した方が早い・・・。
役に立たない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 16:21 ID:7h2N+uDg
> データ転送レートは約8Mbpsとなる予定です
( ゚д゚)ポカーン
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 17:48 ID:39LoTMHj
783はネタでしょ。784-785が自演だったらいらん書き込みごめん。
telnetで入ればすぐわかるけど
確かに今は転送レート8Mbit/s。役に立たない。
なんでもコピーできる。
いくつでも。
リンクすれば簡単に外付けに録画できる。
うちの手持ちで認識できなかったのはなかった。(7機種)
ばしばし活線挿抜してる。
動作負荷は..いまんとこないけどたった8Mbit/sしかでてないからこれは
あるかも。でもniceしておけばOKでしょ。

要はMontaVistaの更新が世間に追いついてUSB2.0がまともになればOKだと
思ってる。
#linuxのUSB2.0は遅いなんてふた昔前の話なのにね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:06 ID:j+7kJMK3
>>787
http://121ware.com/nsserver/ax/
より、PK-AX10/20のトピックの一番上をクリックしてやってくれ。
間違いなく、NECの公式情報だ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:25 ID:5dkqGreW
>>787
何もご自分にレスしなくても・・・
789かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/26 19:11 ID:U3ZE896o
(´・ω・`)
まあVIAだし
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 20:41 ID:zx5RebvY

8Mbpsって、なにそれ?

激しく増設する意味が無いと思うんだけど。


糞だな。

コクーンの吸い出しのほうがまだいいよ(´・ω・`)
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:37 ID:uDzK8mHH
うんこくうん?
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 21:58 ID:5DzRjybL
我家のAX-10、保証期間が過ぎた翌日にHDD(サムチョン)がカラカラ鳴って起動しなくなりました。
修理依頼して見積もりの連絡あり。\128,000(!)だそうです。HDDとMBに障害があるという
ことでした。MBの障害ってどんなことなのでしょうか・・・・。かなりショック。
現在AX-20も所有しているので、同様の障害が起こったら・・と思うと不安です。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:35 ID:W4Xkeht6
AX300を待つか、パナのDMR-E200Hを買うか。
迷うところだなあ。

ファーストインプレッション:NEC「AX300」
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/25/lp21.html
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 22:39 ID:pagaUea7
>792
現在通販で7万ちょっとなのにね〜

どうすんの
HDDが逝ったんだったら換装すれば良いんだけどね
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 01:01 ID:PbS16A5S
>>783
いみねー!
俺、MpegCraftでAX20上のファイルを入力ファイルに
編集後の出力先をPC上にしてるから
例えば4時間番組のうち必要な部分が20分なら
AX20 -> PC が約8分
796かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/27 01:26 ID:D9ZWD8x0
>>792
うーん、保証の切れた翌日だろ
泣きつけば案外・・・(LaVieMをなんとかしてもらった口)
ただしずっとNECについて行くってことで
上新が安く扱ってくれないかなあ(5年保証が(・∀・)イイ!!)
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 02:33 ID:qt0wl8OS
>>795
AXにある録画ファイルは10分毎にコマ切れだと思うんだけど、MpegCraftで
切断部分は綺麗に繋がるの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 04:08 ID:FWru8gw/
>797
DOSコマンドのcopyでも綺麗につながるので、
たぶん大丈夫だろう
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 04:14 ID:LaEioiU4
>>798
AX10氏の所にあるDIVX変換も内部でcpコマンドでつなげてるな
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 09:43 ID:UpO8BR59
>>797
綺麗につながるよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 12:23 ID:zYHaucke
このスレの仲間になろうか思案中。
やっぱ、LANでPCと繋がってるのっていいよね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 16:58 ID:2KB3Mp4s
今日のEPG+は9日までか・・・。
って二週間ぶんかよオイ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 17:20 ID:FTFKKsDY
>>801
トテーモ楽ですよん。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 18:28 ID:GPT3zNgH
SoftEtherで繋ぐと、みんなで動画ファイルを共有できるみたいだね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 19:05 ID:c2fPHO4b
PC(SmartVisionだっけ?)でリアルタイムでテレビ番組を見る時って
PCからチャンネル変更って出来る? 録画中とかどうなるの?
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 19:22 ID:hSD5ZDis
PCからチャンネル変更可能 録画中は変更不可
807805:03/12/27 19:37 ID:c2fPHO4b
>>806
PCからテレビが見たくてAX300購入予定なのです。ありがとん。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 14:32 ID:5425CwLv
月に2、3回固まる。スイッチ長押しすればなおるが。画質は慣れてきたな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/28 18:31 ID:YEPpzIR/
たいしたことじゃないかもだけど報告。
昨日の深夜に予約してた番組なんだけど、予約結果一覧を見ると「電源が
入っていなかったため、予約録画に失敗しました」と出てます。
でも録画はされていたようで先ほど鑑賞しました。

オシリが切れていたのかな?とも考えましたがそれも無さそうです。

あまり見かけなかった現象なので一応報告。
ちなみにOFFモードにはせずにサーバモードで使ってます。

>>808にちょっと関係するかもだけど、長く使っているとタイムシフト映像が
なぜか乱れるときがあります。タイムシフト映像とはTV視聴です>初心者の方

そういった場合には一度完全に電源をOFFにして再起動することによって
回避されるようです。ちなみにタイムシフト映像が乱れるようなトラブル時?
でも録画映像はうちの環境では乱れません。タイムシフト映像だけのようです。

不思議なことが多くおこるマシンですが、もうこれ無しじゃ楽しみが減って
しまいます。ゴーストのやや激しい環境ですが、うちの場合はAXを通すほうが
生の電波で観るよりも綺麗に観えます。300の紹介文などでタイムシフトは
最善の映像ではないとの表現もありますが、サッカーなどの一部のソースを
除いて我が家ではAXを通した映像が一番バランスの良い映像です。
810かっちゃったよ(*´Д`*):03/12/28 19:32 ID:LB/t/LZ/
>>809
うちはその手失敗しますたエラーはでないなあ
あとTDAのパッケージ版買ってきた(あと3000円足せばEncもおまけになったんだが)
というわけで実家からBroadPassで遠隔操作中な次第
RDは定期的にデータを取りに行くタイプなので、リアルタイムで操作できるAX(・∀・)イイ!!
実家にあるπの510Hとくらべてみた。4MVBRで撮った物をRWにほりこんでね
中ビットレートだとAXの圧勝だとおもう。πはFineでないとだめぽ
AXのDNRの不自然さ、というのはあるけど大きな破綻はない
πは自然な映像だけどノイズを消していないのでビットレートが節約できていない
それにつけてもEPGのありがたさを父者弟者に説明するのが難しい
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 04:59 ID:W8/ZL40h
こいつの4Mbpsってものすごく綺麗だよね。
他のと比べたことないけど・・・。

VBRの上限が倍なのが効いてるのかな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 12:10 ID:f2YPyW1W
AX10 新品で49800円は安いですか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 13:06 ID:ZhPKtOzc
>>812
激安。どこ?
814812:03/12/29 14:05 ID:f2YPyW1W
すまそ
kakakuとか見ても安すぎるんで
もう一度見に行ったら展示品処分だった
しかもお売りできるのは年明けメーカー点検の後だそうで
ちなみに場所は神奈川県内のYAMADAです

今日始めてAX10の存在を知った812でした
とりあえずスレ読んで検討します
815813:03/12/29 16:32 ID:PTB8MIF5
>>814
メーカー点検してくれて、メーカー保証1年付いてその値段ならお買い得だね。
中古でもそこまで安くはないから、買えるんだったら今のうちに押さえて
おいた方が良いのでは?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 23:24 ID:nVbkzOgW
>>814
16号線沿いか?
俺が先に買っちゃおうかなw
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 00:20 ID:+OzuGfeR
漏れも別のヤマダ電○でAX10を展示処分49800円で偶然見かけたので衝動買いしてきますた。
在庫が1台あったのでそっちを買ってきました。新品マンセー!!
(発表時から気になっていたが、その時は丁度芝RD-X2買った直後だったから・・・)
いまイジってます。かなり楽しい機械だね、コレ。
明日にでも、展示品を買いに行こうかな(w
818漏れが買っちゃったよ(・∀・):03/12/30 01:41 ID:jYKQpF0E
ふふふ、横取り
819812:03/12/30 07:01 ID:4vc1xmkB
>>818
スレ読んでかなり買う気になったのに
みんなやめてくれー
今から並んでやる ふっふっふ

820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 10:07 ID:4gOm8VRJ
おまえら楽しそうだな

先日の踊る大走査線総集編で購入して初めて録画ミスを起こしたよ
9時頃にかってに電源が落ちやがった

この1年録画ミスなんて起こしたことなかったのに…

そろそろリカバリーでHDDをきれいにしないとダメかな
いっそのこと大容量化に挑戦するか
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:57 ID:rXJGHczg
PK-AX10/20研究企画に倣ってインターネットラジオのストリームを再生した
くてmpg123を入れたが、mp3->wavへデコードできるが音声出力できない。
AX10作りつけのaumixのミキサー設定では、aumix -c 90でTV音量調節でき
るのだが。出力先デバイスが違うのか。

822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 14:23 ID:Ag9A3ye1
>>820
うちも前に30分番組を予約してたのにちょうど20分しか録画されてなかった事がある。
「10分ごとに別ファイル」っていう仕様のせいじゃないかな。
823812:03/12/30 15:07 ID:4vc1xmkB
昨日見つけた向ヶ丘店は展示品のみだったので
今日は綱島店と川崎店をハシゴ
綱島店では見つけられず、川崎店で在庫品を
Getできました
店員はまたこれ売れたよって表情だった
この様子だとあちこちのYAMADAにまだありそう?
そうそうポイントも10%つきました
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 19:15 ID:QxujHJe2
Line録画の時 SmartVisionプレイヤーで登録した録画予約の名前
録画後反映してくれないものかなあ・・・・。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:26 ID:hYIYxMqX
>> 812, 817
どこのヤマダ電機も 49,800円 ですか?
首都圏だけでしょうか?
展示品でも良いので欲しいです。

うちの近所の地方都市で 2週間くらい前に 展示品が 69,800円まで
値下げされていたのは見たのですが、それが売れ残っていたら
49,800円 になっている可能性が高いということですね。

826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:01 ID:9LDkLAiC
>>820
> 先日の踊る大走査線総集編で購入して初めて録画ミスを起こしたよ
> 9時頃にかってに電源が落ちやがった

をっ、おれも踊る大捜査線の録画失敗した。
炊飯器でご飯炊きながら電気ポットをONしたらブレーカーが落ちやがったYO。
どうもこの一郭はブレーカーが落ちやすくてかなわん。UPSでも付けるか。。。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 10:26 ID:bkGHbFva
CRX-7000ってヤフオクで21800円のやつ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:02 ID:lbOrEjDy
ヤマダ船橋店でも展示品あった
829よんぴる@”管直”人:03/12/31 14:19 ID:fp0RdnzH
録画時のユーザ設定って、複数指定することは出来ないのですか?
830sage:03/12/31 15:06 ID:9gmGHkbu
ヤマダの愛知県 日進店には展示されてませんでした。
見当たらなかっただけで、置いてあったかどうかを
尋ねはしませんでしたが。

関東圏じゃないから、日電がHDDレコーダ出してること
店員さん知らないんだろうなぁ、と思いながら
シッポ巻いて逃げ帰ってきました。

AX300でDVDレコーダになるから、家電としてもっと展示
されるようになることを期待して...
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:54 ID:xIFpVwLb
茨城県のヤマダでも確認
832825:03/12/31 16:42 ID:h3+c5Dbr
展示品 49,800円 で買いました。

下記みるとどの店に展示品があるかがわかります。
(売れ残っていれば・・・)
ttp://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1639434024.1072856174NNNN&BV_EngineID=ccccadckflhhhgjcflgcefkdgfgdffk.0&ctp=ME&ctnm=%2fLearn%2fCampaign%2f03&ND=5710

833830:03/12/31 17:23 ID:9gmGHkbu
>>832
うらまやしいです。いいなぁ。
あと、取り扱い店の情報、サンクスコ
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:52 ID:TxGJoPp5
近所のヤマダ2店でも、展示品49800円 ポイント10%還元でしたよ。
1店は私が買ったのもう一店は残っていると思います。今日の午後5時ごろ。

売り場は家電のDVDレコの場所じゃなくて別の場所。 販売担当者も
ネットワーク担当者でした。
835817:03/12/31 19:38 ID:3rTgc1wW
121で晒されてるヤマダ電○で昨日もう一台買ってきました。
この前と同じ処なんで流石に展示品だけかと思ったら・・・
今日最後の1台入荷しました! だって(w

購入してみたらNECロジスティクス(株)東東京支店26日発行、30日納品ってラベルが。
店舗によっては再入荷があるかも。
狩られた後かもしれんが・・・。

地味な祭り開催中?
PSX効果で安くなってるんだろうなぁ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:40 ID:dJkNSvZ4
漏れも年明け買お。
AXより綺麗でももうテープは嫌じゃ・・・・・。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:34 ID:NoCrApxb
プライド、録画時間が長くなるので大活躍中。
DVD(のみ)レコーダーなど買ってしまった人は大変可哀想。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:24 ID:5OrqR1q9
大事な終了後ついに失敗しますた・・・・。

「録画終了」の表示のあとそのままハングアップ・・・・
というか、映像は流れているんだけど操作一切受け付けなくなりました。
メニューも出ないし・・・。

作業しているんだとおもって1時間放置(次の番組録画まで)していたの
だけど何も変わらずですた。
リモコンのパワーオフ押しても何も変化しない状態
仕方ないので電源を強制的にOFFにシマスタ。

よりによって 一番取りたかった番組を失敗するとはT_T
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:26 ID:NoCrApxb
「大事な終了後ついに失敗しますた・・・・。」って日本語使ってる時点で
何か人間に原因があるのを疑う。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:29 ID:U7XJWs1M
>>839
イヤイヤ、よほどショックなんだろ。
841AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/01/01 00:17 ID:OBe/dweT
新年あけましておめでとうございます。
AX10USERでございます _m_

今年もどんどんAXを使いやすくしたく頑張りたく思います。
年明けにまた何か出せるとおもいますので(正月休みに計画実行中です)

成果はHPにのせますね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:21 ID:xXBKPqZM
あけおめ
ことよろ

おつかれ
がんがれ

まつてる
はやめに
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:26 ID:tT3yqTaI
>>838

exportsの下にファイル自体はあるだろう?
sviとかrwiとかinfoがないだけじゃないか?
そうなら、m2pを結合してサルベージできないか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:39 ID:5ClNbIWK
録画中はexportsフォルダじゃなくて、どっかテンポラリフォルダに記録されてて、
録画終了すると、exportsフォルダに移ってくる。
なのでちゃんと終了処理が完了しないと難しいかと。
それにsviファイルが無いと録画一覧を表示した時点で録画ファイル消去されるし。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 12:44 ID:c0aB96/5
AX10USER氏のサイトはどこですか?
846かっちゃったよ(*´Д`*):04/01/01 13:10 ID:Lh3q926J
☆DVD Shrink 独立スレ 3枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1072504359/
このソフトはGOPの間隔が均一でないと使えないというな
4MVBRで30分アニメを7話入りDVDって画質どうなんだろ
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 16:44 ID:SgYb+PqZ
AX10
ここの情報を見て、もう一台買っちゃいました。
ヤ○ダ電機\49,800+消費税(\2,490)−10%ポイント還元(\4,980)

最初、展示品を見て「展示品限り\49,800」と書かれていたので
在庫が無いか確認しようと後ろを見たらAX10の箱が山積みに。

1/1〜1/3までSALEの貼り紙されてたけど在庫無くなるまでやるっぽい。

上の情報にもあったように
発行2003年12月26日 納品2003年12月30日
のNECロジスティクスのラベルが貼られてた。

最後の在庫一掃セールだな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 18:44 ID:2iF1M2uq
どこのヤマダ電機ですか?
うちの近くの所はすでに在庫なしでした。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:04 ID:fgmHB+yZ
AX10 と AX20 の違いはあまり気にしなくても良いのですか。
気兼ねなくAX10の在庫セール買っちゃっていいんですか。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:07 ID:Uq18wFoV
私の近くの店では「展示品限り\49,800」で在庫は無かったのですが、
他の店舗に在庫があるので取り寄せて頂く事となりました。
在庫なしでも店員さんに問い合わせたらどうでしょうか
新品でこの価格は大満足です。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:48 ID:MOAOjZ7o
default route が設定出来ないんですけど、設定項目があるんでしょうか?
/etc/rc.d/rcS.d/S99* を作って、route del して route add したん
ですけど、もっとスマートに解決できないかな?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 23:40 ID:UK+XNAu0
スマビPCからでテレビ番組を視聴したあと、視聴を止めるには
どうすればいいのでしょうか?
録画済番組なら停止ボタンで止められるけど、テレビ番組はど
うやっても止められません。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 00:49 ID:bgPQ4923
そのままスマビ終了
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 01:19 ID:aCBGQW/Z
年明けからスマビでAX10の番組表が見えなくなってしまったのですが
自分だけでしょうか。

AX10にはEPGの情報はあるようで、PC(スマビ)を使わずAX10単体で使う分には
番組表も見えます。
12/31までは問題なく使えてたのになぁ。。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 09:55 ID:FzLXAvYW
>>854
そんなことより、今日から急にEPGダウンロード後に
AX-10本体がフリーズするようになてしまった
俺だけ?
初期化しないともうだめなんだろうか
856AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/01/02 14:08 ID:d1wgGxMG
>>855
うちもフリーズします・・・・。
というか、TAKEN 6話録画失敗で鬱・・・・・・

SmartVisionプレイヤーもハングアップする現象がありました。

でもうちのいじくり回してるので何とも言えないが
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:26 ID:FzLXAvYW
>>856
うちだけじゃなかったのね。フリーズするの。
でも、俺もハードディスク交換しているしなぁ
正規の状態のままの人で、どうなっているのか
教えてほしい
しなみにインターネットから番組表をダウンロードして、
アップしてもだめみたい。
俺も録画予約がすべてパーでショック.....
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:28 ID:14L6A10F
最近番組表の期間が倍になったから、そのせいかも。
ちなみにAX20は問題なし。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:41 ID:A5qNqDsR
うちのAX10はなんともないです >EPGフリーズ
スマビも今やってみたけど、番組表見られるよ。
当方東京在住です。
HDD換装とか改造はしてないっす。というよりまだ使って1ヵ月。

たった今音楽サーバアップデートしました(w
でもこの機能は使いません。リモコンの性能アップが目的。
なかなか快適でいい感じ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 15:57 ID:fv+nK0nJ
>>830 です
>>850さんのおっしゃっていたことがあったので、きょう再チャレンジ
してみました。
店員さんに訊いたら、>>834さんのお話のようにPC関連のホームネットワークの
コーナーでした。
AX10 ¥49800、店頭展示品でしたがゲットできました \(^o^)/

ホント、今回のヤマダでの特価販売の情報はありがたかったです。
みなさん、アリガdゴザイマスタ
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 21:36 ID:KecbJbZh
>>857
うちは、ハードディスク交換しているけど問題ないなぁ。
サーバーモードで使用。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:10 ID:Nyv7Ez+b
ゲームをこのレコーダー経由させてテレビに出力したら遅延しますか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:23 ID:1TWCB4xh
うちのAX10も問題ない。換装してないけど。
サーバーモードで使用。

>>862
遅延しますよ。
864AX10USER ◆kPJsoVvnVo :04/01/02 22:38 ID:d1wgGxMG
>>858
所在地が北海道なんで
12月下旬に上にも書かれていたけどEPG情報がおかしい
(時間異常)情報が配信されたことがあるので
それが原因で時間等がグチャグチャになったことがある。
その辺も要因かと思う。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:30 ID:AS0Il0E9
AX10に nice コマンド無いんですけど、どうやって優先順位変える
でしょうか?
ffmpeg の優先順位下げたいんですけど。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:52 ID:A48HsqTq
>>865
busyboxが入っているならreniceが使えるかも

オレは現在購入検討中でAX10/20に最初からbusyboxが入っているか
とか分からんのでなんとも言えんが
少なくとも例のAX10のハッキングページのツール(vi)はbusyboxを
使っているみたいだからそれを利用すればいいんじゃないの

ttp://homepage3.nifty.com/mediawiz/
参照
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 17:40 ID:budFqBcz
ここのヤマダ情報を見てもしやと思い、近所のヤマダ行ってみたら
ヤパーリあったよ!!しかも更に安くなって\43800のポイント10%付き。

ガツンとゲット出来ましたよ。ありがとう皆さん!

あ、因みに赤札見たら1/4〜1/9まで\43800だそうな。
868854:04/01/03 18:21 ID:9XFDKU1f
年明けからスマビで番組表見れないとカキコしたものですが
原因が分かって復旧できました。

/mnt/disk1/data/ADAMS-EPG 配下にEPGデータがあるけど
正しいデータに混じって2004年の12/31というおかしなデータがありました。
これが原因でスマビで表示できなかったようです。
-rw-rw-rw- 1 root root 1431 Dec 31 15:04 20041231.EP1
-rw-rw-rw- 1 root root 1656 Dec 31 15:04 20041231.EPT
チャネル毎のディレクトリにある、この間違ったデータを
すべて削除したところスマビで見えるようになりました。

ファイルのタイムスタンプを見るに12/31に
日付の間違ったEPGデータが配信されたと思われます。

当方神奈川在住ですが、原因からして同じトラブルに見舞われる人が
多数出そうな気がしますが。。みんなPCで番組表使ってないのかな。


#しかし43800は安いですねぇ。もう一台買うかな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 19:02 ID:3wjNJy6T
確かにPCで番組表使ってないけれど、今telnetして調べてみたが、
家のにはそのようなファイルはなかった。家では朝6時にしか
ADAMS-EPGはゲットしていない。そこが違いかな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:52 ID:4lg1Ma8t
アキバのザコン横のWAKAMATUで煮くずれ品特売中
今日の7時位でまだあったから明日朝一なら大丈夫だろう。
ttp://lapislazuli.ath.cx/uploader/1073120507864.jpg
#写真は借り物です。
#AX10よりAX20の方がお買い得かも。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:39 ID:BFUyOCIh
安!
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 01:04 ID:Uma70JLP
>>868
ソニーのコクーンスレでも同様のトラブルカキコがあったのでEPG誤配信は間違いないみたいだね!
トラブル報告が少ないのが不思議だが・・・・誤配信があったのは一部地域のEPG情報だけなのかな?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 02:19 ID:/f5p0TsU
今、RD-XS30を使っていて追加でMTV2000を購入したのですが、
エンコーダー(DMR-E10世代)が古いせいか9M(CBR)でもブロックノイズが目立ち、
個人的には使い物にならないのでMTVを売りAX10を購入しようと思うのですが、
AX10の画質はどうでしょうか?RDと併用されている方、おられないでしょうか?XS30程度であれば満足です。
あと、輝度の明滅があると某ページで見たのですが、皆さんも発生しているのでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 09:00 ID:zSUK2TWE
激しくガイシュツかもしれませんが教えてください。

AX10 の SmartVision は Me/XP にしか対応していないそうですが、2000には対応できないでしょうか?
AX300 のは 2000 に対応しているって書いてあるのに……。

ヤマダ電機で買っちゃおうかなと思ってるんですが、
ここがクリアされないとパソコンごと買わなくっちゃいけなくって(涙。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 09:15 ID:cwwjDGHb
>>874
98SEと2000での稼動実績は結構あるはず。
876874:04/01/04 09:29 ID:zSUK2TWE
>>875
サンクスです。
サポートなしってだけでインストールや稼働に問題ないって認識でよいです?
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:48 ID:hdC9CCpm
世間一般的には書き込み型DVDドライブがなくて80GBなら39,800円が相場なんだろうな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 11:55 ID:STIf4e6U
>>876
下手に干渉するようなものでも無ければね。 2000はインストール時に何か警告が
出ると思ったけど、インストールは余程壊れた環境でもない限り出来るはずだよ。

ちなみにうちはWin98SEのノートをWin2000にした環境で使用しているよ。
OSだけでなくCPUなども基準を満たしてないから、SmartVisionでは
LAN経由の再生が滑らかなでないなどの問題はあるけど、別にSmartVisionで
見なければ何ら問題ないし、WinDVDなんかに放り込めばAX10上のファイルを
直接再生させられるから、SmartVisionの再生機能は使ってない。

余談ながら、秋葉原に行けるなら>>870の店に行く価値もあるのでは?
5年保証などを付ける気がなく、値段で決めるんだったら十分魅力的だと思う。
ヤマダで展示品を追加購入した直後には見たくなかった情報だけど・・・。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:38 ID:utkS4kuC
>>870
10時50分に行きましたが、ありませんでした。残念!
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:49 ID:FYpOYiro
近所のヤマダにも上で出てた川崎にも無いみたいだ…。
どこにあるんだよー ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 12:58 ID:Efe43imf
>>870 >>879
開店準備中に電話で取り置きされてしまったようです。
特価品を取り置きするなっての。
朝一で行った人がかわいそうじゃん、ゴルァ
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 13:01 ID:YH1gJJQh
これが頭の回る人間と、足で稼ぐ人間の差か・・・。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 13:20 ID:DxxVlQwY
>>880
DVD売り場じゃなくて、PC売り場の人にも聞いてみた?
自分も最初DVD売り場の人に聞いたら「AX10は置いてない」と言われて、
念のためPC売り場の人に聞いてみたらちゃんと出してきてくれたよ。
884870:04/01/04 13:34 ID:HQYrUpGF
>879、881
うーむ。残念。
借りた写真は自作PC板の今日のアキバ情報で晒されていたヤツだから
判る人にはわかっちゃたんだな。ちなみに店名は無しで写真だけなんだけどね。
あちらで店の名前を聞いていた人がいたけどが教えなかったんだが・・・・。
こちらのスレッドを見た人が買ってくれてたら良いなあ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 14:48 ID:KRWDfbay
ヤマダ川崎にまだあったよ(14:00時点3台在庫あり)
PC売り場の若いねえちゃんに聞くべし
886880:04/01/04 14:56 ID:FYpOYiro
>883、885
情報ありがとん。
川崎は電話で店頭在庫も見てもらえないかって聞いたんだけど…( ゚Д゚)ポカーン。
ちょっと遠いけど今から行こうかな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:25 ID:qTspugrB
たった今、さいたま市のヤマダ埼大通り店で買ってきたョ。
値段は\49,800だった。新年割引は特定の店だけなのかなぁ。
でも在庫が最後の1台で、残りは展示品のみつーコト(近場で欲しいヒトはすぐTelすべし)。
だもんで、仕方ないと思って確保した。
ココを見た限り、値段分以上に遊べそうだしね。
さて、明日は会社帰りにアキバに寄って、安物LANケーブル買ってこなきゃ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 16:55 ID:tbh7QDxM
川崎の情報はデマでしたよ。
店員に無理にお願いして注文できたけど。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 17:02 ID:F0cHlWvn
ファームウェアの何度かの更新をへて動作の信頼性が増したはずですが
リモコンの電源ボタンで電源切っちゃダメよという
アフォみたいな欠陥はまだ健在なのですか?

私はまだ怖くて黄色ボタン以外では電源は切れません
890かっちゃったよ(*´Д`*):04/01/04 17:47 ID:Rk/mLkLP
>>873
XS30とおなじエンコーダを使っています
GRTもあるので画質の向上があるかも知れません
アニメだと4MVBRが(・∀・)イイ!!
実写だとちょっと色が淡いかもしれません(ディテールはつぶれるけど大きな破綻はない)

あとNECに提案。ADAMSEPGによる時計あわせの機能にON/OFFがほしいなあ
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 18:13 ID:Efe43imf
ヤマダはみんな498なんでしょうか?
>867 は438で買えたようですが、店によって違うのかな?
498でポイント10%ならホスイ
438なら激ウマー
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:00 ID:WqzKV00f
このすれ発見して早速買ってきました>AX10
山田仙台泉店ですが、今日まで47800+ポイント15%でした
店によって微妙に違う?
今からかこすれあさってきます。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:03 ID:WqzKV00f
まちがった47300でした
税込み5諭吉でおつりがきて、さらに7095ポイントゲット
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:15 ID:MvYNYZTd
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:42 ID:WqzKV00f
>>894
さんくす
あとでやって見ます。
とりあえず設置&テスト録画完了
標準でもかなりきれいですね。
うちはゴースト激しい地域なんで、GRTが効いてイイ
はやくEPG配信されないかな?
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 19:45 ID:Efe43imf
>892 >893
いいなぁ
東京のヤマダではみんな\49800
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 21:47 ID:saBfwhzF
>896
どちらにしてもバタキ価格である事は間違い無い

ヤマダ電機に展示品が有った事も知らなかったよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:14 ID:pbLXYQry
自分もこのスレ見て今日買ってきました。
関西のヤマダで49800円の10%ポイント。値段交渉はしなかった。
前の1台が売れたあと10日ほど展示しただけの商品とのことでした。
オマケで発売記念の薄型LANケーブル15メートル+
クロス変換キットが付いてきた。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:49 ID:exPvk4I6
クソー帰省するんじゃなかった。

明日朝一番でヤマダ電機近所店いってみるか...
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:08 ID:LSKbdTHG
サソーク転売ご苦労さん。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14362951
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:21 ID:3BAFtFxS
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46926230
これから増えるんでないかい
それともタマ数は少ないのか? これまでの情報を見る限り

にしてもヤマダは店舗の場所が偏っててなぁ
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:31 ID:xtYnt76P
ヤマダの店員曰く
・AX10は既に廃盤(AX20も?てか機械も廃盤って言うのか?)
・メーカーにも在庫はない
だそうな。

確かにkakakuとか楽天見ても取扱店がえらい減ってる。
NECはAX10/20を切り捨ててAX300のみで行くつもりなのか?
これでAX300がショボンな出来だったらガタブル
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:52 ID:+G4FGU+R
漏れも買いたいんですが、一点だけ質問。
以前のAX10はS端子接続で、S1信号を無視する凶悪な仕様(BSD接続だと致命的)があったのですが、改良されたのでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:31 ID:1IpsuMrR
>>901
宙に浮いてるように見えた・・・・・
寝よ
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:55 ID:q+9Ovmp0
もはや不具合も出尽くした(と思いたい)と思うので、10はともかく20は併売
して欲しいもんだ。アップデートも僅かに残ってるわけだし。安めにしてね。
300もいいけど20も使い道たくさんあるし。
と思った10使い。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:38 ID:k2ng8HBq
300は10/20で培われた改造ノウハウが使えない可能性がある。
さて、どうなることやら。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 15:18 ID:T8t8V81w
冷静に考えれば、今後もAX10を売った場合のコストとベネフィットを考えれば
AX10は製造中止は妥当だよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 19:58 ID:pGx9Va7Z
この判決は妥当?
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:02 ID:8IyZSk6o
教えて下さい。AX10は、録画中に、
前日に録画したファイルを再生してテレビで見ることはできますか?
smartvision Ver.1.9 では、不可。
smartvision Ver.2.0 で可能になるので、是非知りたいです。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:23 ID:eR7eapNj
>902

ヤマダにいって調べてもらったけどもう、在庫ないみたい。(関西圏)
残念。

しかしまだ、Joshinとかで10万近い値段で店頭にならんでいるんだもの。

どっかでまた、処分価格にならないかなぁ。
911A:04/01/06 03:16 ID:wi6vjKhK
>>909
普通に出来ますよ。
録画中には、現在録画中のライブ映像、録画中ファイルの録画済部分、
過去の録画ファイル、が再生できます。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 04:53 ID:ymncueMf
だれか無線LANで使ってる人いますか?
うちは11Mなんですけど、PCへの配信は無理っぽいです。まともに見れません。(2fpsぐらい)
ライブ視聴はVCDモードでもだめでしたし、
録画済ファイルのMPEG4-700kbps配信でも無理でした。
無線LANのユーティティで電波状態見ても100%何ですが、こんなもんなんですか?
11で使えいるひといませんか?
無線LANはアクセスポイント、クラインアントともにIOのEtherブリッジタイプWN-B11/LANで
クライアント側はハブつないでPC3台つないでます。他のPCの電源を落としても同じでした。

有線は、無理すればできそうな感じなんですが、
ノートもあるので、11gか11aを導入しようか迷ってます。
取説で11g/11aなら可能見たいな事が書いてあったようなきがするんですが、
実際に使ってる人いませんでしょうか?機種が知りたいです。よろしくお願いします。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 09:18 ID:pSojdNQ4
11aで使ってます。電波状態は中〜強。パソはP3-650、XP、320MB、です。標準画質では
こま落ちは時たましますが、普通に見る分にはライブも録画済も問題ありません。
こま落ちがちょっとでもしたらだめと思ってる人にはだめでしょうが。
914913:04/01/06 09:23 ID:pSojdNQ4
無線の機種書くの忘れてました。NEC WR7600Hです。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 09:42 ID:uj2eBmO2
>>912
うちはAX20を無線で使ってますよ。
つい最近まで11bのWLAR-L11-LとWLI-PCM-L11(バッファロー)の組み合わせで
PCはDURON850Mのノートも含め使用していました。
これでMPEG4-700変換で視聴していましたが、番組にもよりますがどうにか
使用できました。バスケのようなスポーツとか、花吹雪の中の立ち回りみたいな
場面はカクカクになってしまい全く無理でしたが。
ライブも一応使えましたよ。
最近11gのWHR2-G54とWLI-CB-G54に入れ替えました。
まだあまり試していませんが、今のところ長時間無変換での視聴もOKのようです。
相変わらず電子レンジで飛びますがw
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:31 ID:jvbyvemr
>>912
> 無線LANはアクセスポイント、クラインアントともにIOのEtherブリッジタイプWN-B11/LANで

ブリッジタイプでアクセスポイント間通信を有効にしていると
必要以上に余計なパケットが流れて遅くなるらしいよ。
うちはそれを恐れてWDSを無効にしてる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 11:56 ID:6UxFYOFE
912です
>>913
やっぱ11aは早いんですね。
標準画質でも見れるとは。
WR7600Hですか、検討してみます

>>915
そうですか?11bでもいけるもんなんですね。
うちにもWLAR-L11G-LとWLI-PCM-S11があるので、そっちで試してみます。

>>916
なるほど、初めて聞きました。情報ありがとうございます。
しかし、そうすると、PC一台一台無線アダプタつけねばならんのか・・・・

もう少し考えてみます。ありがとうございました。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:39 ID:9nUeApcD
>>910
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14567980
>某量販店より本日 日本全国の在庫残りの30台買い占めました
こういうバカのせいで無くなりました

でも63000円スタートなら誰も買わんな。ボリ過ぎ
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 14:38 ID:BWQmNjqj
今となっては高けぇよ!
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:09 ID:0vzAv7d5
買おうと思ってた人、ツライだろうけどコイツから買うのはガマンしてね。
そうするとコイツが150万の負債を抱えることになって笑えるから。
..っても出品が1台だな。
30台、は吊りだな、きっと。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:24 ID:qeNZN+FQ
しかも「5%消費税 代引き手数料1200円が別途かかります」って・・・
消費税を分かっているのだろうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:37 ID:jeBjrq2k
量販店から買ったものを売って消費税を取るとはな。

自己紹介によると更に落札システム料と梱包料として5%取るそうだ。
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=flesh_vegetable

つか、IDからしてアホだな、こいつは。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:49 ID:9umD4T0p
肉野菜???
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:02 ID:a1FMtU2l
ヤマダに電話して確認出来る在庫のある店に問い合わせてもらったら、
未開封の在庫品は全て取り置きなりで押さえられているみたいだった。

ともかく、購入可能なのは各店舗の展示処分品のみだってさ。
近くのヤマダのは稼働までしてる展示品だったから怖くて買えない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:08 ID:fE9GVYIG
「消費税」を取るのであれば、ちゃんと納税しなくてはならないな。

(消費者から預かった消費税)−(仕入れ値の消費税分)の
納税をしてないのなら、問題ありだな。

まあ実際には小事業者の免税特例があるんだが。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:12 ID:fE9GVYIG
>>924
稼動している展示品でも、NECの保証がつくんであれば
それはそれでいいんじゃないの?

稼動ったって、明らかな駆動部品はHDDぐらいしかないし..
そもそも80G程度では足らないから、HDD交換前提なら
そんなに損した買い物ではないかと。。。

まあ、前出のオークションの素人さんからは買わないことだね。
オークションで30台も(あんな値段で)売れるほど、人気のある
機械じゃないから。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:34 ID:SIAxks0g
ヤマダは取り寄せに時間がかかるから現物が手元にないヤツから買うと発送まで
えらい時間がかかるだろうな
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:50 ID:j9yMHgAu
>920
100円で入札すると出品取り消し手数料500円は発生するんでしょうか?
100円だけいれておいて縛るってのもいいかも。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:57 ID:Q+rsBYva
NEC、業界初の地上デジタル録画対応「VALUESTAR TX」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040106/nec.htm

デジタル放送(コピーワンス)対応AXも実現しそうな予感
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:02 ID:6UxFYOFE
仙台泉ヤマダに箱入り3台、展示品1台確認
値段は49800+ポイント10%に戻ってる
欲しい人はどうぞ
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:16 ID:9nUeApcD
AX300の予定価格はこんなもんです
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0310075087-018
ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0310075087-016
正直値段的には微妙

この価格なら叩き売りのAX10を買ってパソコンでDVDを焼くな
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:30 ID:VNWs10Q9
>>931
高いな...AX10+PCに一票。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 17:55 ID:1bkDe+lb
ヤマダはその店になくても全国のヤマダの在庫から
持ってきてくれるそうなので、急ぎじゃない人は
今からでも49800円(10%ポイント)で買えます。
レジの端末から、全国で25台程まだ残っているのがチラッと見えた。
ただ有る店は何処も大体1台だけなので、
展示台数も入れた数字かも知れません。

アナログ放送が終わるまでこいつと共に過ごすとするか。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 19:21 ID:UqscUW1p
このスレ観て速攻で今日やま〜だに逝ってきました、中部地方です
展示品はすでに無し、他店の展示品を取り寄せくれと頼んだら
なんかはっきりしない返事なので聞くと単なる在庫扱いではないらしい
で粘ると他店の展示品を移動という形で取り寄せてくれることになって詳しいことは電話連絡くれることになって帰宅
しばらくしてフロア責任者から電話があり関西方面から未開封品を取り寄せてくれるとのこと
山田エライ!
でもこのスレ見てて粘んなかったら在庫切れでの一言でだめぽだったかもね。


935名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:03 ID:9umD4T0p
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:07 ID:6ts6fCXD
つい先日AX10を購入した者です。
(前スレ及び前々スレがHTML化されていないので)既出だったらすいませんが、質問させて下さい。
付属しているSmartVision2.0を常時前面表示させる為のパッチが某サイトでアップされていますが、それを使われて正常動作している方います?
私の環境ではエラーが出て、パッチを当てられませんでした。
また、Smartvision2.1アップグレードキットの適用は可能でしょうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:19 ID:SIAxks0g
> 常時前面表示
手前くん使え
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:44 ID:9SzHSIe5
>911
情報ありがとう。
BSデジタルに対応していないらしいから、2011年以降はゴミになるようですね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:09 ID:MfoJUvzq
さんざん繰り返されてる話ではありますが、あと7年間使い続けるつもりならば
そういうことになるでしょうね。
940かっちゃったよ(*´Д`*):04/01/07 00:13 ID:V2IbqMH2
その手のデジタルチューナーとデジタル編集機を使えばいいんでないかい
7年後に生きている可能性があるかどうかはわからんが
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:24 ID:20znt42d
アナログ打ち切りまで使いつづける根性と、物を大事にする心があるなら
そのぐらいは普通にやるだろうね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:25 ID:MsKck+Td
.>929
>PCIスロットにはチューナ(キャプチャ)カードとして、
>地上アナログ用、BSデジタル/110度CSデジタル用、
>地上デジタル用のを計3枚装着。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:27 ID:MsKck+Td
>ただしハイビジョン放送でも、パソコン上での表示は
>すべて480pに変換して表示される。外部の映像出力も
>S/コンポジット出力のみしか装備していないため、
>VX980/8Fでハイビジョン画質で視聴することは不可能。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

デルタクローム待ちですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:39 ID:wDJFYHlK
default route 設定するファイルやっと見つけたよ。 
ここのログにあった。

BloadGateってNECの有料サービスだったのね。
AX10USERさんのパッチとPK-AX10/20研究企画を無条件でやったので、
あれ標準機能だと思ったよ。 何であんな変わった認証しているのか
はじめてわかったよ。
外から予約出来るようになりました。 いちおう、基本認証だけは設定
したよ。
ダイナミックDNSサービスも登録しちゃった。

#dd if=/dev/hdc of=/mnt/disk1/data/REC/bkup.bin bs=512 count=1116864
で出来たファイルさえ持っていれば、HDD壊れても復旧可能ですよね。
bkup.bin CDに焼いておいたんですけど。

先駆者に感謝です。 
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:45 ID:wDJFYHlK
>>866
busybox に renice ありました。 優先順位変更できました。
けど、これだと、実行時に始めから優先順位を下げて実行できないんで
すけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 00:59 ID:zr2bmS0c
>>942
熱、凄そうだな。
スマビBS1枚でも結構発熱するのに。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:07 ID:qBQNWTJ3
>945
psでffmpegが動いているかをgrepで調べて動いていたら
reniceでそのプロセスの優先順位を下げるシェルスクリプトを書いて
これをcrondを使って定期的に走らせれば?

crond、ps、grep使えばできるでしょ。これらのコマンドはbusyboxに入っているし

948名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:12 ID:h/4EXqXU
みんなCMカットはどんなアプリ使ってる?
GOP単位じゃなくてフレーム単位でカットしたいんだけど。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:19 ID:B0gDpzPg
>933
ヤマダ、AX20の在庫処分はしないんだろうか?
たたき売られてるのはAX10ばかりだが。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 01:37 ID:wDJFYHlK
>>947
ffmpeg 起動直後に 数秒待ってから ps、grep で reniceするよう
にしました。
優先順位変えなくても、AX10USERさんので問題起こっていない
んですけど、優先順位下げたほうが少しでもトラブルが少なく
なるかなと思ったんで。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 02:02 ID:/s1WpCa9
>>948
MpegCraft

>>949
AX10だけ生産終了で在庫処分、AX20は販売継続、って事なんじゃ。
HDDの容量も問題ないし、BSとかDVDとかいらない人はAX20買うだろうし。
952かっちゃったよ(*´Д`*)
とりあえずテレホタイムはADAMSのサイトが不安定
なので番組表をダウソするときは
http://epg.tv-asahidata.co.jp/にアクセスして鯖の状態を確認しませう