【長所と短所】ナイスなアクティブスピーカー part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
狭い部屋でも使えてアンプも不要なアクティブスピーカーについて語りましょう。

■前スレ ナイスなアクティブスピーカー@AV機器
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051023833/

過去ログ、関連スレ、リンク等は>>2-10位?
21:03/09/03 22:02 ID:KyF4FQaX
■関連スレ
ナイスなスピーカー part14@AV機器
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061091634/
SONY SRS-Z1/Z1PC使用者の数→@AV機器
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049813036/
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part2@AV機器
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057375289/
★最強のモニタースピーカー PMCを語るスレ★@AV機器
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1045119561/
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part6@AV機器
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059364279/
【Magnat】 マグナットのスピーカー@AV機器
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030768106/
センタースピーカーってどうよ@AV機器
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035220351/
31:03/09/03 22:04 ID:KyF4FQaX
アクティブスピーカー一覧

BOSE Mediamate http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate.html
Creative M80 http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/
Creative M85D http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
ONKYO GX-D90 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/3BCD4002D81C66D949256BEC002C8D8B?OpenDocument
ONKYO GX-70AX http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/BA6ECE00537E4BC54925690A001A21FC?OpenDocument
ONKYO GX-R3 http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/C0EB69956D4B1DB2492569A6003D9429?OpenDocument
Panasonic RP-SPC300 http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/rpspc300s/rpspc300s.html
Panasonic EAB-MPC57USB http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eab_mpc57usb/
ROLAND MA-10D(A) http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ROLAND MA-20D http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
ROLAND MA-150U http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-150U.html
SONY SRS-Z1/Z1PC http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=485
SONY SMS-1P http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Old/SMS-1P_J_1/
SONY SA-PC5 http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Speaker/sa_pc5-j/index.html
TDK SP-NX501 SP-NX701 http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe00300.htm
Vibres MP-5 http://vibres.web-i.co.jp/vibres/prod?u_id=2-7651&b_id=
YAMAHA YSTシリーズ http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/catarogpc.html
YAMAHA MSP3 http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp3/
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 22:53 ID:NZN44rsk
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 23:54 ID:tJj0oSZi
>>1
大津加齢
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 01:27 ID:08P9QO3W
板違いだが、関連スレ追加

おすすめのスピーカーは? No.13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057370779/l50
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 15:38 ID:8dVv7ntO
BOSEのMediaMate IIとSONYのSRS-Z750で悩んでるんですが
どちらの方が良いでしょうか

音の特長とかがあれば教えて頂きたく
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 18:01 ID:/6U8fimf
>>7
M80>>>>>>>>MediaMate II>>>>>>>>>SRS-Z750

各メーカからこんだけいろんなSP出てる現状を見るとソニーは選択肢から外してもいいかも、程度
97:03/09/04 20:32 ID:8dVv7ntO
前スレ読んで見たけどM80結構好評みたいですね。しかも結構安い
ただ、少しデカイなぁ・・・
PCラック使ってるんですが幅は95mm位が限度っぽいのです

ヘッドホンも使うから端子が前面にあるのだとやっぱりMediaMate IIかな
もう少し調べてみて特に無かったらコレに決めます
ありがとうございました
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 01:08 ID:bu0AlISw
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055394250/l50
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 18:00 ID:/edjH8ca
Z1でテレサテンの♪つぐない♪を聴いています。いいよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:22 ID:PdRgYqBf
スレ違い
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049813036/

もう荒れるしZ1ネタはうんざり
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 22:28 ID:uWSHezPb
アイワのSC-DS1が\9980で売ってたんですが買ってもいいのかな?
元値が26000だからここまで安いと地雷の悪寒が激しくするんですが・・・やや古いからってだけかもしれないけど
上で挙がってるM80とかMediaMateIIもほぼ同価格で売ってるんだがコッチの方が良いのかなぁ

これね
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/sc/sc-ds1.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:22 ID:XRxauNia
用途にもよるのでは?サラウンドが必要ないならM80とかで
全然良いと思う。試聴できるのなら試聴して、サラウンド機能と
音質、どっちをとるか判断してみては?

15名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 12:28 ID:p1ZCDrU7
>>12
キモイ自治厨にはうんざり
嫌ならどっかいけよ

Z1のダメな所は数多く挙がれど、いいところは"音場が、定位が"を繰り返すのみ
それで無理やり誘導とは。。。あきれ果てるな、ほんとうに
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 13:09 ID:NAOD9WHV
>>15
というか、アクティブスピーカのスレだし、スレ違い、の一言
>>12のリンク先がぴったりだよ

アクティブスピーカーって言葉知らないんだったらググルべし
17さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/09/06 13:27 ID:O0+d3QXS
Creative M85Dを買いました〜♪
今まで使っていたGX-D90より明らかにいい音でつ。
(GX-D90には前から不満がありましたけど・・・)

今日の夜か明日には購入レポート書きます。
それでは〜
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 17:08 ID:1nrhu6z6
>>17
よろ
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 17:21 ID:GRk1qZDP
>>16
Z1はアクティブスピーカーシステムだよ。
自分で調べてみたら?このスレで間違いではない。

気に入らないなら、スルーすればいいだけのこと。
変に突っかかるやつがいるから荒れる
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 18:31 ID:sioeZoQT
確かにアクティブスピーカーって書いてあるな
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 19:32 ID:XNpEzU6h
>>17
おお!さいたまさんだ〜購入オメ、レポよろしくね〜
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:16 ID:0IwqOWKS
アンプ別だからsonyが間違いだねw

つーかマンセーするだけなら専用スレ逝けよ
他の情報が挙がってこねーし
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:52 ID:GBaAre0C
>他の情報が挙がってこねーし
いや、ぜんぜん他機種の話題で盛り上がってたが?
いままで通り語りたい機種を好きに語ればイイでしょう。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:34 ID:Jqp2yCAN
Z1に過剰反応してる厨房はスルーでいいだろ
前スレは文句言ってる奴が荒れるようなレスしてからああなった
二の舞は御免だ
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:47 ID:e8XxdiVq
>>24
信者が出てきて、アンチが出てくる・・・
z1は信者もアンチもスルーで
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:57 ID:JWpovLkB
前スレの最後激しく不毛だった
>>11みたいなポエムは専用スレがあるんだからそっちでやればいい
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:26 ID:FGZtUYTj
z1なんてハード板ではほとんと話題にもあがらない
こっちではz1厨が常駐してるみたいだけどw
28さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/09/07 03:19 ID:dM6Iwhw2
こんな時間ですが、M85-Dの購入記をアップしました。
ご参考までに
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/M85D/M85D.html
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 03:30 ID:F9bVvzaV
>>28
キタ━(゚∀゚)━!!!!
レビュー乙でつ
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 06:22 ID:HDVaJC6M
>>27
過去ログを読んでからいえ。
Z1の話は過去に出てる。

その時ソニーのアクティブスピーカーの話になったが、
ソニーは最低でも値段分の音は出してくれる安パイ、
という事で結論が出ている。

否定的意見はほとんど無かった。
それだけに、このスレだけアンチが出てくるのは気になる。
まあ、ハード板ではすでに評価が固まっているのに、
今更ぐちゃぐちゃ言うこのスレが遅れてるってこった。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 06:39 ID:8VQqpsVV
Z1ユーザーですが、コイツにONKYOのウーファー足すのと
今話題になってるCreativeのスピーカー買うのとどっちが
良いですか?価格的にはほぼ同じなので。

サイズは気にしないです、この価格帯では到底無理ですが
ピュアオーディオの代わりになるような用途です。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 08:30 ID:e8XxdiVq
>>30
そのZ1の評判見て、購入したが激しく後悔・・・ってレスをいくつ見たことか
信者とアンチとは言わないが、メリットしか言わない人もいるし、
それに対してそのデメリットを言う人がいてちょうどバランスあってる

Z1を購入候補に入れてる人はメリットデメリット、両方頭に入れつつ
実際試聴して、そのデメリットを補うぐらいメリットがあると思えば買えばいい
クセのあるスピーカには違いないんだから
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 08:48 ID:fDrlltAT
>>30
おまえが過去ログ読めw
Z1が安パイなんて結論にはなってないし否定的意見もかなり出てるよ
SONYなんて一括りに評価できるわけもないしどういう脳内解釈してんだ?

つーか蒸し返すなアホ
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 08:57 ID:FF8PZA5U
>>31
ウーファー足した時点でピュアオーディオの代わりなんて無理だと思うが...
Creative行っとけば?
3531:03/09/07 12:02 ID:8VQqpsVV
表現を一部修正します。
ピュアオーディオ的ではなく、Z1にウーファーを足して帯域を広げるのと、
CreativeのSP1本で低域から高域まで鳴らし切るのとどちらが良いでしょうか?
という事です。

個人的にはZ1の独特の音場が気に入っているのですが、Creativeの方は
どちらかと言うと普通のSP並みの鳴り方なのでしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 13:56 ID:SaOKKlAy
>>28
レポ乙

音とは関係ないけどああいう直に電源コンセントに挿さなくていい
アダプタを用意してくれてるのがいいね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:26 ID:e8XxdiVq
>>28
レポ乙
その他のレポート読んだ事あるよ
背面の写真とかありがたい、

ずいぶんアクティブスピーカー余ってそうな感じだな
俺も1万ぐらいなら衝動買いして、ずいぶんPC用のSP余ってるんだが
これも時期に買ってしまいそうな予感

確かにボリュームと電源スイッチ兼用はいただけないね
38さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/09/07 18:04 ID:dM6Iwhw2
>>29
>>36-37
みなさん感想ありがとうございます。

>>36
M85-DがACアダプタ本体を直接コンセントに刺さないタイプにしたのは、
ACアダプタの重量が重いからだと思います。
ACアダプタの置き場所さえあれば、こっちの方が便利ですが。

>>37
ACアダプタの件もそうですが、背面の使い勝手なども買わないと分からないですよね。
余ったアクティブスピーカーですけど、GX-D90とBASS8はテレビ用にしました。
テレビのスピーカーよりいいし、ゲームしたりするとBASS8のおかげでなかなかいいです。
Hi-Fiやらピュアとは正反対の方向性の音ですが。
3931:03/09/07 23:07 ID:8VQqpsVV
何気にスルーされてる感じですねぇ・・・やっぱりZ1ユーザーは
煙たがられる存在なのでしょうか?

本スレの方で聞けとか言われそうですが、あちらではマトモな情報交換は
期待できないし、(むしろ隔離スレ的存在)他のSPと比べてどうなのかというのが
分かりません。

こちらの言いたいことが上手く伝わっていないのかもしれませんが、
M80及びM85-Dに、Z1の定位が良いというメリットを上回るだけの音質が
期待できるのかということをお聞きしたかった訳です。

これでスルーされるようなら諦めます。ありがとうございました。


40名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:59 ID:5l1uK1+Y
>>39
あぁ、オレはM80を今日買ってきたけど確実にZ1なんかよりは上だと断言できるよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:02 ID:aIfQcaTZ
>>39
前スレにウーハーはバランスが悪くなるから止めたほうが良い、という
レスが合ったような気がする。

>>40
詳しくインプレお願いします。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:16 ID:DcBH4Umw
Z1の低音が不足ならウーハー 高音が騒々しいならM80 どっちもならM80

スペースあってピュアまでいうなら4〜5万あれば小型スピーカとアンプ買えると思うけど予算外?
2万程度の小型SPととりあえず鳴る最低限のアンプでもかなり段違いな音出るよ
4331:03/09/08 00:19 ID:Qc3Z0KOO
ハードウェア板の過去ログを読んできましたが、SW-7A(SKW-7)との
組み合わせで使ってた方はなかなかいけると仰っていました。
今だとSW-5Aの方が現行なので、若干の違いはあるかと思いますが・・・

>>40
ぜひインプレをお願いします。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:26 ID:aIfQcaTZ
>>43
へぇ。

ふと思ったんだが、ウーハー使うとすると場所とらないかな?
せっかくの小型サイズなんだし、ウーハーで場所とるくらいなら
M80の方が良いかも。使い分けれるしね

後、別の選択肢として、
壁コン変えてみたりするのも面白いかもよ。
4531:03/09/08 00:36 ID:Qc3Z0KOO
>>42

いえ、メインシステムの方は一応持ってます。INTEC205+NS-10Mです。
恥ずかしながらメインSPがNS-10Mなので、ニアフィールドでサブシステム的に、
できれば10Mよりマトモに鳴る、という用途でアクティブSPを探してます。
予算は1万以内です。

個人的には10MよりZ1の方が良いと思ってます。ただ、低域が出ないので
これにSW足したら良くなるかな、と思っていた所へCreativeのM80、M85-Dが
出てきたというわけです。Z1が気に入っているので、他のSPへ変えるのに
少し躊躇しています。雲泥の差があるというならCreativeですが、Z1の
良さを生かすならSW追加かな、と・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 03:56 ID:WJLRY9Xa
10Mよりマトモに鳴って一万以内って無理な注文な気が…。
どうしても買い足したいなら、

Z1の低音が不足ならウーハー 高音が騒々しいならM80 どっちもならM80

でいいんじゃない?もうちょっと金貯める事をお勧めするけど。
あと予算内だとMA-10あたりかな。上から下まで出るしニアフィールド向き。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 10:05 ID:SgwIu3Id
>>45
普通のウーハーは、そこそこ低音が出るスピーカーと組み合わせて使うものだし
あくまで低音の補強という意味だし
Z1と組み合わせて使っても、低音のある領域がスカンと谷になって
バランス悪くなるよ、Z1はZ1だけで、ウーハーはウーハーだけ、おのおの独立してなる
不自然な感じになると

うまく組み合わさるウーハーもあると思うが探すのが大変そう
4831:03/09/08 23:04 ID:Qc3Z0KOO
ウーファー買って上手く行かなかった時の事を考えると、M80の方が
良いかも知れませんね。Z1との使い分けで行こうかと思います。
アドバイスありがとうございました。

ところで、M85-Dのデジタル入力は96KHz固定なのでしょうか?
サウンドカードから44.1kの光デジタル出力が出てるんですが、
そのまま繋いで聞けるでしょうか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 03:16 ID:T6fDIBdn
昨日パナのRP-SPC300を買ったんだが、いきなりプチって音がして
右チャンネルの音が出なくなって焦った
音はさいたまさんのレビューにある通りで気に入りました
が、M85-Dが禿気になるぞ。これ買う前に聴き較べたかった…
くやしいついでにもう1つ
淀でKENWOODのOPM-A3が2980円で投げ売られてたから衝動買いしたんだよ
元は2万するからさぞ凄かろうと思ったんだが、、
点音源ってスバラシイ! 三千円だし三千円だし(;´д⊂
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 06:59 ID:cGfg4zd0
MPC301がホスィ……。

どこかに売ってないものかな。秋葉ももう無いとかいう噂だし。

どこかにありませんかねぇ。

spc300を諦めて買うか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 08:22 ID:BYghjYO9
漏れもMPC301ホスィ
アキバよりそこらの量販店のほうがいいかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 11:08 ID:bVoYryf1
>>49
> いきなりプチって音がして右チャンネルの音が出なくなって焦った

故障ですか・・・(汗
さすが中国製・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 11:11 ID:bVoYryf1
>>49
>点音源ってスバラシイ! 三千円だし三千円だし(;´д⊂

これってカスだったてことでつか・・・
ケンウッドってまともなものが作れないからこういうのでお茶を濁しているのだろうな・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:39 ID:K9BsA7Tx
>>49-50
MPC301は秋葉原だと今年の初め頃に消えた模様。
ベスト電器だと5月まではあったみたいだけど、SPC300が発売されてから消えたみたい。
ただし、前スレッドで「地方の田舎だと売れ残っていることもある」との情報もあった。
しかし、Yahooオークションでも見たことないですね。
みんな手放さないのかな?
5549:03/09/09 16:07 ID:T6fDIBdn
>>52,53
SPC300はその通り故障。買ったとこに持っていったら新しいのに
かえてもらえた。それからは問題なく使ってます

OPM-A3はなぁ… 解像度の低い変な音がモゴモゴモゴと…
気になるなら専用スレあるからのぞいてみれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061077973/l50
3千円だしネタ買い物好きなやつは楽しめると思う
変なスピーカコレクションにどうぞ
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 21:59 ID:K9BsA7Tx
>>55
OPM-A3のことを少しだけ調べたのですが、
3スピーカーでスウィートスポットを増やすという発想が根本的に間違っているような・・・
スピーカーが左−中央−右に並んでいるから、スウィートスポットが

左−○−中○央−○−右 (○はスウィートスポット)

要するにスピーカーに挟まれたところに音場が生成されるといいたいのだろうが、
あまりにも考えが短絡過ぎる。

そもそもあのスピーカーの並べ方では、定位情報がみんな消滅してしまう。
確かに2980円の価値しかないな・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:11 ID:mJckLbwN
オレは8月入ってから、MPC301を2台買ったよ。
探せばまだ買えると思われ。
諦めずにがんばりたまへ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:19 ID:K9BsA7Tx
>>57
何県在住?
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 22:47 ID:/vjki3Wo
俺はMPC301を新宿高島屋のベスト電器で7月後半に1台確保した。
その時点で残り1台だったが流石にもうないと思う。
昔のログにもベスト電器で買ったっつー記述があった様な気がするから
もしかすると郊外のその系列の家電量販店にはまだ残ってるかもね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 00:32 ID:9rIlwwC+
>>59
7月にもあったんですな。
MPC301の後継機欲しいですな
MPC302とか

SPC300はMPC301の後継機とはいまいち思えん
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 04:30 ID:3093VzQg
>>31
HD51+Z1&SW-5AをDelta1010で鳴らしてる。個人的には概ね満足。
5Aと1010のローパスを併用、急峻な減衰特性を持たせることで何とか自然な繋がりに。
ついでにZ1にもハイパスがかかるからスピーカーの余分な動きが減って大音量に強くなった。
47の言うとおり普通にウーファー付けただけだとバランス崩すかもね。
62●のテストカキコ中:03/09/10 04:44 ID:50ILw1TC
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 06:41 ID:13STJnGP
MPC301の後継機はピークディップの少ない物を希望するです
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:19 ID:9rIlwwC+
MPC301はやはり名器だなぁ
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 01:53 ID:1hBsV6Ou
最近、PC用の廉価アクティブスピーカーの音質向上が著しいな
そもそもスピーカーなんて値段なんてあってないようなものだから
量産すればいいものでも安くなる。
将来が楽しみである。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 15:00 ID:UNz9gQ2+
M80買ってきた。
こりゃ(・∀・)イイ!!
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 01:47 ID:3tRS3j4t
>>66
オメ
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 22:19 ID:qstUZnNP
保守age
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 20:37 ID:SVAqW3Xy
ケンウッドの卵型の奴ってどうなんだろ?あきばおーで売ってた。OPM-A3第二弾?
¥3980
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 07:06 ID:ifYtzgSo
>>69
アクティブじゃないんでは?
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 19:59 ID:N8kxRL/a
これってどうでしょうか?
http://www.timedomain.co.jp/product/mini.html

理論は凄そうですが(;・∀・)
http://www.timedomain.co.jp/tech/tech.html
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 01:02 ID:EU1iDj7Z
>>71
糞。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 01:13 ID:5MFPrQcG
>>72
2万円近くするのに糞なんですか?
RP-SPC300とどっちが上ですか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 02:54 ID:+js5AjP4
>>73
少なくとも、M80の方がはるかに上だと言っておこう。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 10:26 ID:mqqaTJMd
>>73
一度聞いてみたらいいと思うよ
あのデザインから想像できる音しか出ない

この手のスピーカーは一度も聞かずに買うと後悔するかも
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 11:34 ID:DT/4bTdA
M80俺も買ってみた、
確かにイイ。今までJBLのクラゲみたいなのを使ってたけど、
半額以下のこっちの方がずっと俺好みの音で鳴ってくれる。
2ちゃんねらーに感謝!だね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 14:25 ID:dxGhgF3K
>>74-75
この文章を読むと、SCP300のような高解像度再生が可能に思えてしまう・・・

--
【タイムドメインスピーカーから出てくる音の特長】
■遠くからでもはっきりと聞き取れます
 スピーカーから出てくる音の波形がほとんどくずれません。スピーカーからの距離が離れてもその音の波形は小さくなりはすれ、形は維持され続けます。
 そのためスピーカーからの距離が比較的離れていても、聴感上音量はあまり変わらずはっきりと聞き取れます。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:03 ID:mWgvtAQT
ど素人の質問です
現在テレビの音をYAMAHA YST-M8で聞いていますがいまいち低音が満足できません。
アップグレードしたいのですが、BOSEのMediaMate IIとM80で悩んでいます。
テレビの特に音声がはっきり聞こえるのはどちらでしょうか??

79名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:18 ID:dxGhgF3K
>>78
過去ログを読んだ限りではBOSEの評価いまいち。

でもM80/85はでかいよ。小型化をあきらめているので音がいいだけかも。
>>28を参考にしる
8078:03/09/19 22:25 ID:mWgvtAQT
厚かましいお願いですがM80は新宿の何処で試聴できますか
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 22:27 ID:HG1+74ht
>>78
低音や人の声を強調したいならBoseは向いてると思う。
それと、M80/85俺はそんなにでかいと思わないな、
テレビ用に使うならあんまり気にならないサイズだと思う。
デスクトップでPCに繋げるにはデカイかも知れないが。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:31 ID:BGIc+ia4
YAMAHA YST−MS55Dってどーなんですか?
知り合いが新しいの買ったから安く譲るって言ってくれているのですが
調べてみたらウーハーがちょっと大きいので、躊躇してます。
評判あまり悪くなければ買おうかと思っとるのですが。
ちなみに幾らで譲ってくれるかはまだ聴いてません。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 23:44 ID:mqqaTJMd
でも、ニュースなど人の声を聞き取るとき、ボーズなどの低音は邪魔に・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 00:52 ID:l+C8GNVc
>>78
M80/85の低音は力強いのにボーカルを聴くのに邪魔にならない。
なかなかのバランスの良さかと。

漏れ的には絶対M80/85をお勧めします
85 :03/09/20 01:40 ID:EYP/iqbO
8685:03/09/20 01:47 ID:EYP/iqbO
誤爆スマソ。
たまたまなんだが、M80とタイムドメインミニとJBLのクリーチャー、
3つとも持ってる俺としては
M80>>>JBLクリーチャー>>>>>タイムドメインミニという結果が出ている。
値段と印象が反比例してるのが妙にオカシイけどね。
特にM80は使い始めた頃は低音が薄いかな?と思ったけど、
鳴らしこんでて行くにつれて段々良い感じになってきたな。
今では一番使う頻度が高い、とにかくCPの高さは突出してるね、これ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 02:10 ID:l+C8GNVc
>>86
タイムドメインミニってカス中のカスなんですね
昔興味を持ったことがあるけど、買わなくて良かった・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 09:13 ID:u0l79umD
>>87
カス中のカスとはいえないけど、値段と物がつりあってない
5000円以下ならいいSPになると思うけど、
あの金額出すのなら他の物を買った方がいいと
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 11:46 ID:l+C8GNVc
>>88
RP-SPC300だと6000円で買えますけど、それに近い価値はあるのでしょうか?
それにしても2万円はボリ過ぎ
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 13:07 ID:u0l79umD
>>89
どうだろう、微妙
音聞いて好みの音であればいいと思うけど
値段相応と思うよ
すごく微妙なので他の人ヨロ↓
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 16:09 ID:ZyAbdMWy
>>78
雰囲気重視ならBOSE。小さいのに元気に鳴るし低音はかなり出る。

あとそのへんの値段ならMA-10もかなり良いよ。下から上まで綺麗に出る。
低音は値段の割に歯切れが良い感じでモコモコしてない。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 17:11 ID:1QK8gJED
boseは低音出てるように感じるだけ
wg聴感上でどこまで出るかやってみれ
100hzあたりに山を持ってきて低音が出てるように作ってる
9379:03/09/20 21:12 ID:0Vo52mF1
皆さんいろいろご意見ありがとうございます
かなりM80に傾いています。
休みに音聴きに行ってきます
いろいろご指導ありがとうございます
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:13 ID:ShkEO28i
出てるように感じられればそれでいいんちゃう?
聴くのは人間なんだし、小型SPならその手の特性でよく聴かせられるのは良い事。
9578:03/09/22 22:54 ID:uPI2ZNFw
M80聞きました。音は良いですが、いかんせんでかい
想像以上の大きさです
MA-10も良い音ですが同じくでかい
BOSEのMediaMate IIは、ドンシャリでテレビの音が聞きにくそうでした
低音強すぎ。PCの脇に置いてあまり大きな音、出さなければ良いのでしょうか?
オンキョウの製品も聞きましたが今ひとつのような気がしました
テレビにつないで言葉が聞きやすく、あまり大きくなく、スーパーウーハーなど
ない2chのスピーカで良いモノ在りませんか??
1.5万円までくらいでないですかね...
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:58 ID:kTWYDGV4
>>95
テレビの大きさは?
テレビ用にM80が大きいと言われてびくーりした。
かなり小さいTVなのかな?
14〜16型?

それなら、RP-SPC
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:59 ID:kTWYDGV4
>>95
テレビの大きさは?
テレビ用にM80が大きいと言われてびくーりした。
かなり小さいTVなのかな?
14〜16型?

それなら、RP-SPC300はどうよ?

※書きかけを投稿してしまいました
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 00:54 ID:jjPvq86J
>>95
頑張ってSRS-Z1000を探す。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 02:50 ID:qTxVY4dS
いっそSA-PC5
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 03:06 ID:2eH+Gzgt
>>95
俺もM80とMA10がテレビ用にデカイっていうのはビックリだ。
サイズか音か、どっちかで妥協して物選びする他ないかもね。
大体、M80以下のサイズでまともな音が出るアクティブスピーカーって
あんまり見当たらないような気がするけどな。
強いて言えばMPC301かな。探してみたらどうよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 11:39 ID:NCcLx2sY
MA-20Dってどうなん?
今はMA-10DとVH7PCを使っているのだが。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:01 ID:U2jEN9rV
パナソニックのEAB-MPC51 はどんなモンでしょ
試聴できません。
音はどんな傾向なんでしょうか
私は中音がしっかりしたモノを探しています。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:10 ID:+F440GEb
>>102
最近、生産完了品になって、もう手に入れるのが難しくなっています。

中音は普通に出てるという感じですが、ボーカルの定位はかなり良いです。
高音も低音もけっこう出るので、薄型機では、最強だと思います。

ただ、デジタルアンプで、音が硬めなので、好みは大きく分かれるでしょうね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 22:58 ID:LpZHi3Fh
幻のMPC301探していますが見つからない
やはり幻ですか
がっかり
次の機種は出ないのかね
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 00:10 ID:DWxQz42D
>>104
SPC300も十分いいかと
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 00:25 ID:CJeKTVPI
MPC301そんなにいいの?
漏れも探してみるかなー
107MPC301:03/09/26 01:03 ID:Fe4ab0Yu
大量出品きたね。地方都市の折れも半額以下で見つけてるので、買い占めて売るかとも思ったがメンドいのでやめた。ほんとにやる人いるんだね。商人だなあ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 01:20 ID:DWxQz42D
>>107
本当ですね・・・
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=MPC301&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

どこまで値上がりするかウォッチしておこう
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 06:05 ID:LvhNmYRB
MPC301も信者の多いスピーカーだけど、個人的には好きな音ではないなあ。
綺麗な音なんだけど、面白味がない音なんだよね。
元気のいい音が好きな人には向かないと思う。
>>102
私のPC用リファレンスモニターです。。
見た目はコンパクトですが、いい音で満足しています。。
しっかりとした台の上に置けば凄く低音が出ます。
近くのヤマダに処分¥4980くらいであったので、も1つ買っておくかな??
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:05 ID:D9yXeAbX
それは大変、買いに行こう。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:41 ID:jlA0IedE
秋の新作が出回り始めていますが
オーテクノ25.000円の壺みたいな小型のアクティブスピーカーはどのぐらいの
実力なんでしょ
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:44 ID:w6T2DLx5
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6227995

MPC301が4750円で売れてるでつ
やはり人気あるのですね
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:51 ID:jlA0IedE
質問:アクティブスピーカーの入力はライン出力の場合と
ヘッドフォン出力に接続する場合では音質の変化はありますか
初心者の質問ですが
ライン出力の方が音が良いように感じますが、接続側でボリュームを
コントロールしたいのですが
つまらない質問ですみません
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 02:15 ID:grHEZ6Eq
接続側での音量調節はS/N的に考えて
あんまりお勧めできないなあ。
ヘッドホン出力ならなおさらノイズだらけだろうし。
どうしても接続側で音量調節したいのなら
ライン出力を使うと良いんじゃない?
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 02:42 ID:TuAodBBN
俺もライン出力をお勧めしてみる。
117113:03/09/28 23:13 ID:w6T2DLx5
残りのMPC301は3200円にしかなりませんでしたね
一度に出し過ぎかと
マンセ〜マンセ〜。EAB−MPC51マンセ〜〜〜。
いい商品だと思いますよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:44 ID:AfMxBkgH
301とか51とかもう少しガワがしっかりしてればとつくづく思う
パナには高比重樹脂とかパーチかMDFかで箱作って欲しい
酔ってカキコしたら、ろくな事書いてなかった。。
スレ汚しスマソ。。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 11:30 ID:F9taVBbF
ワロタ
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 17:54 ID:OqgTKoQ0
漏れもワロタ
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 19:03 ID:tJqdK5Wp
俺は笑わん
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 19:34 ID:ECYP+lE4
ここで笑うと、また酔っ払ったときに変なことを書く罠
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:58 ID:g1+mDOvP
私達は甘えを許しません
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 01:46 ID:1ueZMrNH
・小さくて特にスリムなこと
・予算3千円〜5千円
・色はシルバー希望
以上の条件で探して、SPC300がいいかなと店に買いに行ったら
ティアックのOAS-700というのが置いてありました。
デザインはこちらの方が好みですが、音はどうでしょう?
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:33 ID:eZuPZW0t
TDKのSP-NX801 を買った。ビックで15%還元だった。
寝室でi-PodとMediaWiz,DVDレコ(TV)のアンプ&スピーカーが欲しかったので,光入力と複数の入力端子が必須だった。
普通のアクティブスピーカーではM80が一応候補に挙がったけど,アナログとデジタルが切り替え式なのでめんどくさかった。
一時はピュアの安いのも考えたが,やはり大きい。小さめのワイヤーラックに入れたかった。
あれこれ見たら,TDKのSP-NX801が殆どのニーズを満たしていた。
音的には高音のクリアーさは余りないが店頭でジャズ聞いていたら以外と悪くなった。
んで,購入。
家帰ってセッティングして音出したら,高音がこもる!サラウンドモードにすると耳にうるさい。
平面スピーカーってエージング済むまでこんなモンかとも思って様子を見ることにした。

128127:03/09/30 15:34 ID:eZuPZW0t
翌日,何げに秋葉に行ったら,あきばおーでテクニクスかどこかの卵形スピーカーが4000円弱で売っていて,みるとスピーカースタンドにミニジャックで接続(スタンドからは普通のケーブルに返還)という形。SP-NX801のスピーカーもミニジャックなのでだめもとで購入。
んでセッティングしてみると

いい!!

中域と高域がはっきりくっきり。きちんと出てる。音の広がりもある。
いやー良い買い物だった。
しかも,スピーカー自体おっきな洗濯ばさみみたいなのにくっついているので,ワイヤーラックにはさめる。

結局2万超えちゃったけど,自分の環境にはばっちりのものができた。
よかった,よかった。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:12 ID:FKqmdT2S
みんな、127の成功に続けッ!
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 00:26 ID:aH2GQPvr
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/

このKENWOODのやつのことですか?
131127:03/10/01 02:17 ID:rXNg7GT8
>>130
これです
http://www.kenwood.com/j/press/press990603_2.html
サテライトだけです。
アルミのエンクロージャーで見た目ちっさいけど結構重たい。650g。

TDKのSP-NX801はリモコン付きで快適です。
悩みは寝室にもリモコンが溢れてきたことです。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 15:09 ID:pNDoWZvp
SONYのPCGA-SP1はどんな感じでしょうか。
オークションで中古で買ってもいいぐらいのものでしょうか。
パソコン用にちょうどよさそうだけど。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 19:59 ID:zXzagQUk
>127

まねしてー、でもSP-NX801ってヘッドフォン出力ないんだよね?
あれば、まねしたのに・・・

あとSP-NX801ってLのみとRのみのミニジャックがあわせて二つあるってこと?
んでもって卵スピーカーはモノラルミニジャック入力があるってイメージであってますか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 23:22 ID:p7QQrLp1
俺もあきばおーでこのスピーカー衝動買いしたんだけど、もてあましてる。
さてどうしたものか・・・つーかなんでアンプは別に売ってないんだろ。
スピーカー部だけ作り過ぎたのかな。
135127:03/10/01 23:53 ID:rXNg7GT8
>133

SP-NX801にはヘッドフォン出力はありません。

>あとSP-NX801ってLのみとRのみのミニジャックがあわせて二つあるってこと?

そうです。

> んでもって卵スピーカーはモノラルミニジャック入力があるってイメージであってますか?

卵のエンクロージャーから出ているのはモノラルミニジャックのオス(?)で、
これをSP-NX801のスピーカーをつなげるところ=メスに入れています
(実際には短いので延長コードを買ってきました)。

このスピーカーの本来的な使い方は、卵の方のオスをスタンドのメスにさし、
スタンドの裏にスピーカーコード用のネジどめ(?)があり、
ここに普通のスピーカーケーブルをつなぐようです。
スタンド内部に簡単な基盤がついていますが、これをすっ飛ばしてSP-NX801に
接続しても、今の所何の問題もありません。
つたない説明ですまんです。
136133:03/10/02 00:02 ID:aRdBdX6h
>135

さんきゅーです。
さて、イヤホン出力、光入力付きにアクティブサブウハーをこれから探すとするか(`・ω・´)
137横レス:03/10/02 00:23 ID:STLmUvex
こういったものでは一般的に、HP端子はオマケ扱いなんで「ナイス」な
ものは期待できないような。。。

HP用途には、あえてそっちメインの機器を選択した方が幸せになれるかと。
PC接続なら、1万程度のUSBオーディオデバイスとかみたいに>>136
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 01:17 ID:bWFgTZ76
>>132
以前持ってましたが、こいつは駄目ダメです。

製品情報には、音質に対してこだわりが色々書かれていますが、
新品9800円の価値はとてもないですね。

小型サイズであれだけの低音が出るのは、唯一褒められるけど、それ以外は駄目です。
定位は悪いし、中高音とも艶がありません。

デザインの良さと低音が出ればいいや!って言う人以外はやめるべきです。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 04:50 ID:EHrix+sZ
USB接続できるスピーカー探してるんですが、1万円ぐらいでおすすめ教えて!
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 17:05 ID:edfLdBiO
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:56 ID:oEKGlwV2
このスレ見てボーズのMediaMate II買いますた。
一番評判いいM80はちょっと大きいと思った。
MediaMateはデザインもいかにもパソ用なのと、
カタログに近接使用、小音量に適した〜とか書いてあったのが
好印象だったので。

パソ用のってかなり特殊な用途だから、ただ、音質がいいとかよりこういう部分が重要だと思う。
んで、音は大満足。
こんなに低音が迫力あるとは思わなかった。買ってよかったー。

10万程度のコンポがメインシステムの漏れが
パソしながらジュークボックスとして聴く分には充分すぎる。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 13:26 ID:2g1Bm02N
>>136
いいの見つかった?
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 08:45 ID:faqUrQQA
漏れはピュアオーディオヲタで一応6桁のシステム組んでます。
パソコンは自作派。
で、これまでパソコンの音質は拘ってなかったんだけど、
高音質化してみようとおもって、2chやその他、
様々な方面から、いろいろ検討しました。

その結果、パソコン側のボード増設とかの問題は別にして、
アンプ、スピーカーだけに話を絞ると、
PCを高音質化するにはミニコンポが一番だと思います。
アクティプSPも良いけれど、いかんせん、選択肢が少ない。
特に自分はデザインに拘りたいので、どうもアクティブの中には
デザイン的に満足できるものがありませんでした。
かといって、アンプとSPを別々にそろえるとかなり高価になり、
PC環境で使うには過剰品質・過剰投資だと思います。

その点、ミニコンポはデザインも豊富だし、
実売3万ぐらい出せば、MD・チューナーまで付いて、
なおかつ、パソコンでファイル操作まで出来るものもあります。
CP比的には、ミニコンポが最高だと思います。
パソコン用にアクティブSPを買おうと思っている方には
(自分もかつてはそうだったのですが)
ミニコンポを検討対象にすることをオススメします。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:02 ID:C3LufY6u
そのネタもう飽きた
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 12:44 ID:IN+D9d3N
>143

その実売3マンでおすすめをおせーて
146名無しさん:03/10/11 13:18 ID:7R1VcSBR
>141
ホントひたすら低音の量感で聞かせる。
それだけとかいわれそ。

でも、ノートPCの両側に置くと丁度良い
音場感になる辺りは結構考えてるかと
思った。間を空け過ぎるとだめっぽい。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 13:40 ID:X2a60N2o
>>146
WGで聴感上でどれまで聞こえるかやってみそ
80hz以下ほとんど出てないから
148名無しさん:03/10/11 14:49 ID:7R1VcSBR
>147
うん、だから量「感」
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:18 ID:46UKh9Oh
>>143
実売3万のミニコンポでM80よりいい音鳴る機種なんてないのでは?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 16:30 ID:/qZ7fEPh
え?M80よりいいのなら山ほどあるだろ…。
つーかいかにもカマボコって感じでそんなによくないんだが。
バイアンプでこの程度かいって感じでした。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:12 ID:Xz67T/LG
>バイアンプでこの程度かいって
数千円のアクティブスピーカに何を期待しとるのかね
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 17:16 ID:Uidu8ejZ
実売3万のミニコンポはみんなオデン
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:45 ID:0IDv2v6x
バイアンプって言ったって中身が(ry
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:52 ID:/qZ7fEPh
いや値段以上にって騒がれてたからさ。
正直ギリギリ値段相応かなってぐらいでした。
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:00 ID:RlrVgBZd
MediaMateUの中高音は結構気に入ってるんだけど、あまり語られてないね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:28 ID:G6B6vHD+
>WGで聴感上でどれまで聞こえるかやってみそ
>80hz以下ほとんど出てないから

この内容が理解できない漏れだから、満足できるんだろうなあ。
一緒にハードディスクも買ったから持ってるCD全部パソに入れて、
ジュークボックスにして楽しむのら〜
なんか2ちゃんで色々見てるとMP3の方が良さげだけど、
めんどくさそーだから全部WMAにします。

↑っていう程度の漏れみたいな人におすすめです。MediaMate。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 00:57 ID:33t3ZkIl
nanka osusumeni nattenai...

カーオーディオ系でありがちな、低音ズンズン系の音作り(簡単に
いうと、元気のイイ音)が好きなら、MM2も悪くないって話でしょ?

CPがどーとか言い出すと微妙だけど、「あのBOSEだよ!」みたいな
話が自慢になる世界でなら満足感もあるかもしれんし。

>>155
出てない(というか低音に負けまくってる)よね?中高音
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 02:55 ID:DRCLzSNn
負け"まくっては"いないと思います、まぁ負けてるのに違いはないですけど。
離れて聴くと自分の耳でもダメだと感じるけど形状からしてそんな使い方はしないので問題なし。

少なくとも、店にあった5000-9000円台のアクティブSPの中高音よりは好印象でした。
栗のアレを含めどれもシャリシャリしてて気に入らなかったので(これは個人の感じ方次第ですけど)

ちなみに低音ズンズンは大嫌いです、BOSEについては、「CD屋やボーリング場で
よく見かけるな」ぐらいの印象しかありませんでしたが自慢できるような物なんですかね。
159143:03/10/12 05:06 ID:QCl7uPKw
>>145
ちなみに私は現在、これを使っています。
CMT-C7の方です。デザイン7割、機能3割ぐらいの比重で選びました。
実際の購入価格は3万円台の半ばです。
もう現行機種ではないので、現在はほとんど売ってないか、
あっても底値のものは買い尽くされて高い店しか残ってないと思いますが、
今なら、他の良いものが出てるのでは?
自分が買うときに探しただけなので、
買ったあとは当然ミニコンポを研究していないので、
現行機種はよく知りません。すいません。

http://www.sony.jp/products/sonyaudio/AU/qbric/index.html
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 08:05 ID:oWwMmlXA
80hzはおろか100hzまでしか出てなくても良いスピーカーは沢山あるよん。
どこまで出るかより最終的な音質。特に小型やヘッドフォン、フルレンジ
なんかはバランスが重要。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:48 ID:zmMKvApV
レンジの狭さをドンシャリでカバー。ドンシャリと言ってもミニコンにありがちな
中域を削るってより上下が張り出してるんだと思う。だから弦やボーカルも聞ける。
単に重低音ってわけじゃなく中高域も確かに良い。

BOSEなら吊ったりスタンド使ったほうが低音スッキリ鳴ったりするんだけど、
置けば耳に直で入ってくるのもお手軽。スペース無いのに高さ稼ぐの面倒だし。
162名無しさん:03/10/12 12:12 ID:XFSeNgPI
ドンドンでも、ボーカルが聴き疲れしない
クリアさってなとこが、しばらく使おかな
と思わせるバランスの良さと思う。
でも、机に置いて近くで聴く場合限定です
ね。離れるとボロがでる。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 17:26 ID:ezXD4/gC
秋葉原、地下1階のパソコンシティーでパナソニックの
EAB-MPC51を3.900円で投売りをゲットしました。後3台あったよ
また、1−2週間前にMPC301を2.900円で入手しました。
ただし、今回はなかった。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 19:23 ID:cgUw/JPx
どれが一番音良いですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 19:39 ID:lIXIH2TX
>>164
SRS-Z1
166sage:03/10/12 20:03 ID:McxyHWkt
>>165
Z1は糞
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 20:47 ID:lysIvvYt
M80買ってきたんだけどBASSいじるとチリチリなるのは普通なんでしょうか?
スピーカー買ったのはじめてなんで異常だったらと思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 20:50 ID:YwVllcNx
>>164
SMS-1Pじゃない?
使ったことないけど
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 21:10 ID:/9Rjwiki
>>167
しばらくぐりぐり回してみるか、気にせずに使ってると吉。
ハードウェア版ではM80/85-Dのボリュームはエージングが必要という結論が出てる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 21:34 ID:TltBn8Si
アンプ一体型なのがアクティブスピーカーなんじゃないんですか?
Z1って別々みたいですが、、
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:00 ID:McxyHWkt
>アンプ一体型なのがアクティブスピーカーなんじゃないんですか?Z1って別々みたいですが、、

セパレートにしても糞
172Z1信者:03/10/12 22:09 ID:Xi88mehn
そうクソクソ言うなよ!藻前等の意見だけでクソって
決め付けるんじゃねえ!!
このサイズにしちゃあ相当ガンバッテル方だし、イイ点も沢山
あるだろうが。それともアレか、コイツの本当の良さも分からない
クソ耳の持ち主か?聞くほうがアレだからクソに聞こえるのか?

Z1って文字が出てきただけでそうそう叩くなよ。持ってる俺が
悲しくなるだろ・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 22:16 ID:McxyHWkt
こんな漢らしいZ1使いが居たのか

Z1は糞じゃない
174 :03/10/12 23:02 ID:CxTVtHeM
オーテクのワイングラス型アクティブスピーカーAT-DSP300は
ネットや雑誌で評判いいけど、2chでは評価聞かないね。
買った人居ないかなあ?

http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PID=ATDSP300
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:03 ID:Qpg+jKkT
>>169
thxです。
エージングって何かなと思いましたがつまりは慣らし運転が必要ということですね。
音質も良好で買って良かったです。重かったですが…
176 :03/10/12 23:16 ID:CxTVtHeM
そもそも従来のSPの延長線上のコンセプトのM80と、
フルレンジで超極小音源のSRS-Z1を比べる
事自体どうかしてる。

音質だけなら、そりゃM80とかのノーマルなSPがいいに決まってる。
Z1とかは、超極小の音像が、両SPの間でチマチマ踊るのを楽しむ製品でしょ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:19 ID:IhJT6GXp
>>174
始めて見たー!
でどうなの??
178 :03/10/12 23:23 ID:CxTVtHeM
>>177

高いのがちょっとね・・・
でもデザインは惚れるね(笑
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:26 ID:IhJT6GXp
>>178
確かにチョイ高めね。デザインも悪くは無い。
一万円台だったら衝動買いしてたわ・・・。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:30 ID:7vgrqGoI
>>172
お勧め教えて、の質問で単に名前だけ出たから、ああいうレスになったかと
信者の一番困るところは、欠点をあげないこと

利点はカタログなどにバンバン書かれてるが欠点はかかれていない
掲示板のいいところは、欠点を隠すことなくバンバン指摘するところもあるかと

Z1の悪いところは
・低音が全くない
・大きな音が出ない
・うまく設置しないとスピーカがビビル
・性能のわりに値段が高い

万人向けじゃないのは信者もわかってるはず
過去に買って失敗したって人は欠点を知らなかったから

というわけでZ1はお勧めできない、実際に自分で聞いて納得して買うなら
問題はないが、知らないで買うのはリスクが高すぎ
Z1のような音がほしいのであればMPC301薦めとく、価格が良心的
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 23:59 ID:LsaprWCT
>>174
はっきり言って、ダサイ。
パッと見には奇抜で人目を引くけど、
こういうデザインはすぐ飽きて
どうしようもなく目障りに感じられるようになる。
そういうデザイン。
音も値段の割りには決して良いとは言えない。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:43 ID:ejOjdUAC
>>180

低音が出ないだの。音が小さいだの、構造上当たり前の事を欠点と言われてもなあ。
M80はいいスピーカーなんだろうけど、もうちょっとだけ金を出せば、これよりいい音の
スピーカーなんて星の数ほどある。
所詮はツナギのスピーカー。

でもZ1とかMPC301のような音は、超高級機になればなるほど
絶対望めない音だよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 00:48 ID:EfhAg+uy
>159

さんくす
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 01:42 ID:MF5aiRv8
またZ1か。あの音質じゃ楽しめない、以上。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 05:17 ID:omg7qqy8
>>182
×望めない
○望まない
186Z1信者:03/10/13 09:45 ID:WTPEvMeP
まあ、Z1の欠点と言ったら、良さが分からない奴にはとことんクソに
聞こえてしまうってトコか?それが万人向けで無いって意味かもな。
あと、使用者のスキルもある程度必要だな。

適当に置いてスグ使える下品なドンシャリ系サウンドのSPがお好みなら、
そちらをどうぞ。Z1を使わせるのが勿体無いよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 10:07 ID:ADNCr7pp
>>186
むやみなZ1叩きもアレだが、アンタも煽るのやめれ
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 10:26 ID:R3Y3peu0
カッコイイとは思うんだが、音は普通にショボイぞ。
適当においてすぐ使えるのはむしろZ-1の方だが。
ブックシェルフ型の普通のSPの方がエンクロージャーが
直接設置面に触れるので、セッティングは難しい。
Z-1は価格相応(ちょっと高いかな)の普通のオモチャSPだよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 10:30 ID:gkmfF4fs
>>186
長所は長所として、短所は短所として別々に考えろ
これほどクセのあるスピーカの欠点をあげると、良さが分からない奴は・・・と逃げるのはイクナイ

おれは、Z1は、長所<短所
だと思ってるだけ
イメージとしては、ヘッドフォンをモニターの横にぶら下げたって感じ

とりあえず試聴もせずに買うのは絶対止めたほうがいい、
スレで薦められたんだけど、買って後悔しましたってレスを何度見たことか・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 10:52 ID:alNeHX4w
Z1ネタは専用スレでやれよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049813036/l50
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 11:05 ID:wk0nTG/F
ドンシャリも嫌だけど、Z1の耳に突き刺さる中高音、
スッカスカキンキンな感じの方がもっと嫌だ。
192名無しさん:03/10/13 11:58 ID:OWpygKWB
漏れは好きなのだが、
Z1とかタイムドメインとかAT-DSP300とかOPM-A3
とか平面SPとか、良く言えば異色、悪く言えば
ゲテ物。
このうち持ってるのはZ1だけだが、独特の音場・
音像感がワンアンドオンリーな特徴でしょう。
他に挙げた3機種ってそういう特徴は何でしょうか?
カタログにうたわれているようなことはどこまで
本当ですか?
面白ければ、買ってみたいと思ってるが、全部
買って後悔するのもイヤだし。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:31 ID:k0x4WaBL
Z1はボーカル曲専門。映画とかアニメ見るなら無理。
これでキングゲイナーを見たら爆発音が
爆竹の様な薄い悲惨な音になって悲しかった。
この手の用途なら500円のスピーカーにも劣る。
同じソニーならZ1000の方がバランスが良い。
なおZ750は音がこもりまくりで音悪し。

なおZ1はボーカルだけならNHTの高額スピーカーを彷彿と
させる音が出る。この値段、サイズを考えるなら驚異的なこと。
サブスピーカーとして用途を限定して使えるなら
究極のスピーカーだと思う。
194Z1信者:03/10/13 13:22 ID:WTPEvMeP
ちなみに漏れはZ1を少々改造して使ってる。まずキャビから出てる
コードの隙間からエア漏れしてて異音出してたので隙間テープで修正。
ついでに内部の吸音材がクソだったので自作SPの余りのグラスウールを
適当に放り込んでやった。

アンプは当然全コンデンサをMUSEに交換。デフォのままでは台湾製?の
LELONとか言うメーカーのコンデンサが付いてるが、作りも雑。これじゃ
イイ音なんて出る筈無いと思った。あとはIBB回路?と思われる2SC2878を
定番の2SC1845に交換。

結果としてデフォのままでは聞くに耐えなかった中高音の荒さが減り、
超高域まで伸びるようになった。低音はふっくらした感じになり、
量感も少しだけUP。まあ、悪く言えばトロッとして遅い低音になったって
事だけど。

大体3K円(+電車賃)程度。凄まじく無駄金を使った気もするが・・・
まあ、漏れが満足できてるんだから良いか(ワラ
195Z1信者:03/10/13 13:23 ID:WTPEvMeP
上げる気は無かったんだが・・・スマソ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:01 ID:gkmfF4fs
>>194
>結果としてデフォのままでは聞くに耐えなかった中高音の荒さ

なるほど改造されてて、結果音が変わってると、それはそれで面白いかもね

>>193
あなたのような長所も短所も冷静かつ客観的な判断する人ばかりなら
Z1もここまで悪く言われなかっただろうに
要は、あれもこれもそつなくこなすオールラウンドなSPじゃなく、一つの部分に
特化したSPってとでFA
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:44 ID:n4FlXMbR
>Z1はボーカルだけならNHTの高額スピーカー

何十分の一の音圧で鳴らしてこんなことがどうして判るのか。
ちょっとボリュームあげるとビビるようなSPだぜ?
NHTに失礼なので謝れ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:52 ID:zeeb3d5x
NHT聞いた事無いだろw

いい加減他のスピーカ引き合いに出して持ち上げるのやめようよ。
ボーカルだけでも全く別モノ。Z1は中低域がなくて艶がない。
妙な中高域が張り出してサ行がかなりツラいし。
199Z1信者:03/10/13 14:59 ID:WTPEvMeP
ビビりの原因は上にも書いたけど、コード直出し部分からのエア漏れかと。
しっかり隙間塞げばビビらなくなったし。それでもビビるようなら、
Volの上げ過ぎかと。定格出力3WのSPって事を忘れずに。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:00 ID:4jmSV/38
改造なんてそもそも専用スレですべき話題。
なんでスレ違いなとこに長文書いて荒らすかね?
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:07 ID:YWKTEbz3
そういや前にもひたすらハイエンドスピーカの名前並べて
○○と同じとかZ1持ち上げてたヤツいたな(w
Z1電波が住みついてるのかね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:15 ID:Rn8yCN+E
金額で音を判断しているバカよりはましかと。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:20 ID:FEJvXFAE
確かに高いからといってZ1が良い音だと信じて疑わないのは馬鹿だ罠。
3800円くらいだな。
204193:03/10/13 15:31 ID:k0x4WaBL
>>198
SUPER TWOとVT-2を所持してた上での発言だけどね。

NHTの特徴は抜群の定位の良さと妙に癖のある音の艶っぽさに
あると思うのだが、そこら辺の味がよく似てると思う。
無論、絶対的な音質で言えばZ1の方が遥かに低いし
AV用途でも余裕でこなせるNHTの良さは認めるところ。
ただボーカル曲限定ならNTHの元気が良すぎる低音は
たまに邪魔に思う事もあったので、Z1の低音の無さが
逆に利点になることもあると思う。

というか、なんでZ1はこんなに叩かれるの?
個人的な感想に文句をつけても仕方ないでしょう。
オーディオなんて主観が主でしかないのに。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 15:38 ID:JFa1ahyv
金額もだけど、特にオーヲタは薀蓄で判断しがち。
いくら高邁な設計思想掲げようと出音がカスならカス。
Z1やタイムドメインはその典型。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 16:04 ID:wZlhHd24
いや、もはやZ1なんて省スペースだけでしか買う人がいないんだから、議論するだけレスの無駄では?
買っちゃった人はなんとか使いこなすしかないんだし・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 19:15 ID:tmpmb7m4
パソコンで聞くのに
アクティブスピーカーとUSBスピーカー
あるいはUSB音源+アクティブスピーカーと
どの組み合わせで、どの製品が一番良い音鳴りますか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:01 ID:VxSrEv/9
>>207
一番良い音なんて書くと、とんでもない値段のものが登場する予感・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:02 ID:ejOjdUAC
Z1に使われているユニットは確かに中高音がキツい。
典型的ソニーサウンド。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:26 ID:86KcgiEc
あえてUSBを選ぶ理由があるのか
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:44 ID:tmpmb7m4
パソコンの内部ノイズをカットするのに有効なのではないのですか?
でもUSBスピーカーはろくなの出てないみたいなので困ってます。。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 20:53 ID:bUq9muk4
Z1は、ここで叩かれるてるほど悪いものではないとおもうよ。
人に勧めようとは思わないがね


それにしても、名前が出てくるだけで過剰に反応するのはどうかと思うが・・・
213 :03/10/13 22:01 ID:ejOjdUAC
まあたかが1万円そこそこの製品に高いだの何だの熱くなるのも
笑えるが。
こんな製品視聴なんて態々しなくても、バクチで買ってみる価格だろ?
ダメだったらヤフオクで売れば8千円にはなるよ。
214Z1信者:03/10/13 22:33 ID:WTPEvMeP
Z1が万人に勧められない&用途が限定されるって事は認めよう。
確かに今でも全く不満が無い訳でもないし。

たださ、せっかく良いところがある機種を一部の偏った考えを持つ
ヤシがろくに聞きもせずにクソクソ言ってるのが許せない訳で。
人の事言えないのは分かってるけど、こういう欠点があって、
でもココはイイ、みたいな言い回しが無かったのが問題。
漏れに限らず、自分の持ってる機種をボロクソ言われて
良い気分する奴なんていないと思うがな。
あ、そうか、この機種クソなのか、じゃあ他のみんながイイって
言ってるヤツにしよ、じゃあみんな同じになってつまらないだろうし。

とりあえず不毛だからもう何も言う気は無いけど、叩くなら
もう少し言い回し考えてやってくれ。それだけ。

今までスレ汚し&長文垂れ流してスマソ。


215名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 23:32 ID:P0RUppIA
>>192
その3つの中でZ1が一番、音が悪い。
単純に音だけで判断して。
デザイン・省スペース性を考慮するとZ1も悪くないと思うよ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:01 ID:8hRfYnhV
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/2way_index.htm
↑これらはどうなんですか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 01:41 ID:DtbU43kA
ナイスなスピーカースレから誘導されてきました。
以下コピペですが

-----
基本的にポータブル&ヘッドホンでしか聴かないのですが、
たまにはスピーカも聴いてみたいので、
EJ2000のラインアウト出力にスピーカーをつけて
家ではそれで聴こうと考えてるんですが、
予算一万円以内の安くて音質のそこそこいいスピーカー無いですか?
-----

よろしくお願いします。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 10:42 ID:zRgGKnSZ
ケンウッドの卵スピーカー遊びで買った人いる?あきばお〜で¥3980だよ。
アクティブじゃねーか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 15:16 ID:Q9ZxL7t6
>>217
2m以内の近距離で聴くなら、Panasonic RP-SCP300がお勧め。
6畳程度の部屋一杯に音を出すならCreative M80がお勧め。

ここが詳しいよ
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/RP_SPC300/RP_SPC300.html
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/M85D/M85D.html
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 15:17 ID:Q9ZxL7t6
>>219
補足だけど、RP-SPC300は近距離で聴くほどいい音で聴ける。
本当は1m以内がベストだけど、2mくらいでも聴けるということで。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 15:28 ID:Q9ZxL7t6
>>218
これのこと?
◆◇ KENWOOD OPM-A3 ◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061077973/
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 15:29 ID:Q9ZxL7t6
卵形だから違うか・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 15:49 ID:Sf3vhDbJ
>>222
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/separate/lsf1010.html
これのサテライト部分だけ投売りしてるの
パッシブだからスレ違いだけどね
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 18:41 ID:y8g+Cv4g
M80って最近、ハード板だと叩かれてる。
ホントは良くなかったり?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 18:56 ID:Q9ZxL7t6
>>224
叩きに根拠がないので、気にしなくても良い
226 :03/10/14 22:27 ID:JNmodKin
MPC301もってるけど、この手のアクティブスピーカーの場合

1.軽いフルレンジで中音以下を再生するので、超小音量に強い。機敏。
2.低音は出ないが、出ないことを計算して音作りされてるので
バランスがいい。
3。フォルテとか大音量になっても、低音が出ないので、近所迷惑に
ならず、安心して聴ける
4.超小音量に見合った極小の音像。2WAYでは音量に反して拡大しすぎ。

みたいなメリットがある。市販の2WAY以上の本格SPは、すべてこの反対。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:51 ID:aAjXB72O
>226

その手のスピーカーでおすすめを教えてください!
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 23:46 ID:ELtHuExN
>>227
上でも書かれているRP-SPC300。
高いけどソニーのZ1。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:02 ID:WhcCtfgQ
>218
127以降参照
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:40 ID:xVWJ1XIV
>>227
その手って、そのものを買えばいいかと、安いところなら3000ー4000円ぐらい
ただ、その値段以上のものを期待しないように
3000円ぐらいなら衝動買いしても、気に入らなくてもそれほど後悔しないかと

あとメリットとデメリットは逆になりうる

1軽い音しかしなく低音はない、大音量に弱い
2低音ないのでバランスの計算なんてしようがない、必要なし、要は安物テレビと同じ発想
3低音がとおることないので、近所迷惑にはなりにくいかな?!音もだそうにもでないし
4ヘッドホンを離して聞いたようなイメージと

いろいろと欠点があるが値段を考えると妥当
俺はほしいとは思わないが、気になるのであれば買ってもいいかもね
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 03:00 ID:ZP5I8BaH
>>224
良くないってより祭るほどじゃないと思われ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 04:28 ID:+rNyqw9V
誰かが必死にプッシュしてただけなんだろう
233アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :03/10/15 19:02 ID:HIzRbjHp
ハードオフで新品でこれを見掛けました。
Z1並に高い値段がついていましたが、これはどうなんでしょう。。
ハードオフでは試聴はできない。。。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp300.html
激しく既出だった。。スマソ。。
でも、あんまり話に出てこないですね。。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 20:42 ID:8gJ+Nzo4
新宿あたりで一番視聴に向いてる(品揃えがいい)店ってどこでしょうか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 20:55 ID:7wWxbl3/
>228
>230

サンキュー、適当なの安いし買ってみるよ。

>233

新宿のどっかでみたよ。前を通りがかったら結構ドキッとさせられる音を
出してたような記憶があります。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 02:01 ID:pMSjIQxo
Z1は声がいいって良く聞くけど、Z1で聞いた後、市販の小型SP聴くと
「あ、箱の音がする」ってすぐ分かるよ。
超極小エンクロージャのおかげ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 06:38 ID:dFUUXotp
Z1もろ箱鳴りしてるじゃん
軽いから仕方ないけど
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 07:30 ID:MAuG1BWg
アクティブSPで箱の音がしないていうとSMS-1Pぐらいかな。
あれはかなり重いししっかりした作り。
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 09:46 ID:1TAtomLV
>Z1は声がいいって良く聞くけど、Z1で聞いた後、市販の小型SP聴くと
>「あ、箱の音がする」ってすぐ分かるよ。

Z1の箱は鳴らないとまで言い出したか・・・もう手が付けられんな
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 11:09 ID:wHeWrTrt
z1は箱が鳴るまでボリューム上げられないので
そういう意味で箱鳴りしないっていってるんじゃないか
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 11:49 ID:D1WybQus
Z1以外でも小音量で箱鳴りするスピーカーなんてない罠
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 17:30 ID:BoYe+zYn
私ならSRS-Z1000の方がいいな。意外と良い製品なのになぜZ1の方がもてはやされるのか、、謎だ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 20:48 ID:K4fDI81r
SRS-Z1000いいよね。
>>236
その「ドキッ」具合が知りたい。。
人柱するしかないかな。でも、ちょっと高いなぁ。。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:22 ID:LAPGb7BN
3〜4万で光デジタル入力のできる
最良のアクティブスピーカー教えてください
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 22:30 ID:68u8vTGU
4万あればAVアンプとパッシブの方がいいと思う。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:09 ID:IN0Ed3gH
RP-SPC300の話題は良く見るのですが同価格帯のSRS-Z30の話題はあまり無い様に
思うのですが...
RP-SPC300>SRS-Z30でいいのですかね?
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:28 ID:TGTe/zF+
前スレでSPC300の左右音量が違う(;⊃Д`)って言ってた者ですが、
ある日ハイレベルな入力を入れて聞いていたところ、
ぶちっと音がしたと思ったら左右等量になりますた。
…なんだったんだいったい。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:18 ID:V3dAP2tU
>>249
エッジが加工時のストレスあるいは加工ミスで硬くなっていたんだろうね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 20:43 ID:3U6SguNd
CD5400につなげるアクティブスピーカーを探しているのですが、
M80とM85Dのどちらがいいのでしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:51 ID:1Dhx6nEj
>>251
M80のがいいだろ、D/AはCD専用機のがいいだろうし。
でも勿体無くない?少しかねためてアンプとスピーカー買った方がいいような。
253251:03/10/18 00:16 ID:yrNEuttn
>>252
たしかにもったいないと思われるかもしれませんが、
実は基本的にイヤホンでしか聴かないのです。

でも友達を家に呼んだときに、
なにやら大げさなCDPがあるのに

「俺、イヤホンでしか聴かないから」
とかいって、見た目の貧相なER-6なんか出したら、
それこそ、「おいおい、おまえ間違ってるよ・・・間違ってるよ、おまえ」と思われてしまう事この上ないので、
はったり&友達と部屋で曲を聴くために、
大きめの、なんか素人をだませるような適当なスピーカを探していたら、
M80に出会った・・・と。

それに聴かないもののために、アンプ&スピーカっていっても、ちょっとそろえると、
6万〜10万くらいいってしまうのでやっぱりコスト的に辛いんです。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:25 ID:zNbQg9sB
AVアンプと自作8センチフルレンジなら4万あればいける
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 00:41 ID:L3fDQ5Re
ベーシーに代表される、本格的ジャズ喫茶の音を聴いてみる
事を勧めたい。そこで得た体験をもとに、自分に合った音作
りが大切と思う。アクティブにはアクティブの、単品には単
品の良さが必ずある。サイズを超えた音ではなく、そのサイ
ズならではの音を求める事が本筋と思う。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:04 ID:d74pdk6v
>>253
はったりに使うんだったら、小さくてもBOSEがいいんじゃない?
Creativeだと、ブランドのはったり度は最低レベルだと思う。
257251:03/10/18 01:13 ID:yrNEuttn
たしかにBOSSの方が有名ですよね。
けど音はどうなんでしょうか?
なんというか、CPと、見た目の大きさと、音質で
一番M80あたりが一番手頃だったんですよね。
別にこのスピーカはBOSEだぞとか自慢しませんし、
だいたいスピーカのメーカーなんか自慢してたら引きますって。
なんとなく、「お、なんか良い感じじゃん」とかその程度で良いんです。
もちろんM80にこだわらずいろいろ模索するつもりですので、
忠告は非常にありがたいです。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 01:24 ID:W/V72NZv
>>252
用途によるだろ、単純に音を聴きたいだけならM80でも十分過ぎる。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 03:05 ID:58Rb9u5N
う〜んなおさらM80勧めづらい。
友人が余程劣悪な環境じゃない限りM80じゃ感動しないよ。
見た目で感動してくれるかもだけど、音で感動は難しい。

>>255
アクティブ・単品というよりサイズだね。
単品でもかなり小さいのはあるからね。
260251:03/10/18 03:19 ID:yrNEuttn
いや、劣悪な環境だと思うんで余裕で感動すると思うし、
別に感動させたい訳じゃないので・・・。
劣悪というか、パソコン+音割れするスピーカーにmp3とかCDで聴いてるやつなので。
割とふつうというか、ついこの間まで私も似たような環境でしたし、
別にまだオーディオに興味を持ってるやつじゃないので、たぶん十分かと。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 05:27 ID:oNqAuGLT
だったらM80に汁!


割とふつうの人って〜五万くらいのCDラジカセ〜ミニコンくらい持ってないの?
〜ニ万の価格帯のアクティブスピーカーって大体そのくらいの音質だと思うけど。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 09:24 ID:1WCYH9LN
>>260
おれも、M80を薦めるよ。
俺も同じような環境でM85(9200円)を買ったけど
MP3やゲームやDVDはこれで十分だと思ったよ。
ただM80(6300円)にした方が良かったと今では思ってる。
使わないもの付けて3000円も多く出したからね。
後はサウンドカードで調整してる感じです。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 10:57 ID:RHLNHQC/
Creative M85D のヘッドホン端子でHD600使えますか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 11:11 ID:lGOmlDEa
グリコのおまけ程度のものだと納得すれば、それなりに音は出る
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 11:49 ID:HCUSfF23
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html

M80と↑のMA−20とどっちが音いいですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 11:51 ID:W/V72NZv
>>263
音質は最低だと思った方が良い
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:11 ID:G38l7G11
小型アクティブでそこそこいいのって実はBOSSのぐらいしか選択肢無い?
材質やらユニットサイズやらで制限されるだろうから
まぁ仕方ないのかもしれないけれど。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:12 ID:zNbQg9sB
話題に上がらないけど
fostexのやつは?
定価4万ぐらいのやつ
聞いたこと無いけど
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:35 ID:LUtAqkmC
>268
NF01Aならそれは一本の値段w
音聞くなら相当よいよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:44 ID:zNbQg9sB
>>268はNF01Aじゃなくて仮想同軸のやつ

NF01Aはウーハユニットのf0を実測してる人が居たけど
その人の結果では63hzぐらいだった。
かなり高い。
ドンドコやりたい人には向かないかも。
モニター用だからフラット重視ってことかな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:48 ID:Q2dD5jE5
>>267
BOSSというと、どんな製品があるのでつか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 12:51 ID:HCUSfF23
色々調べたけど結局どれがいいのかわかんねー
ノートパソコンとスピーカー二つでできる
最高のアクティブスピーカー教えてください。
一生のお願いです。ありがとう。

273名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 13:35 ID:G38l7G11
>>271
すまんかった(汗
BOSEだな、失敬失敬
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 14:22 ID:LUtAqkmC
>>270
その手の測定結果は殆ど意味持たないよ…実際色々聞き比べて見れば分かるよ。

でfosってそんなスピーカー出してたっけ?
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:29 ID:magrzuQn
>>271
仕事中
休憩中
無糖ブラック
スーパーブレンド
ネオセブン
モカ&ブラジル微糖
深煎り
カフェオレ
ラテラテ
赤道ブレンド
デミタス 
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:33 ID:Zic9a2lC
>>275
普通に考えてそんな知識をスラスラ言えるわけ無いから、
>>271がBOSSって言ったのをここぞとばかりに、
BOSSの事をネットで調べ上げてわざわざ書き込んだんですよね。
ご苦労様です。もっと簡単に流せばいいのに・・・あなたのお人柄がよく伺えます。
ただ少し・・・少し嫌みかと思いますので、
その丁寧さ、行動力をもっとポジティブな方向に使うことができれば、
仕事、友人関係等も円滑に物事が進むのでは?と思われます。
どうかご参考までに・・・。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:34 ID:Zic9a2lC
そして、それは私にもいえることですね。
278275:03/10/18 16:52 ID:magrzuQn
271に釣られてみました。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 17:08 ID:Q2dD5jE5
>>271だけど
いいスピーカはBOSSぐらいしかない、見たいなレスで反応しただけだよ
ほんとはいいか悪いかわかってないんじゃあ・・・と思っただけ

280名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:50 ID:DMRgK31J
>>272
最高とは言えないかもしれませんが、どうぞ
http://www.gentrade.co.jp/Dynaudoaco/BM6A.html
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:48 ID:0ijGzmZe
消費電力が凄い。良い音出そうだね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 00:48 ID:Cv2BpAps
>>281
 えっ?消費電力が音に関係ありましたっけ?それは初耳ですが、なにか違和感。
パワーアンプ出力W数がスピーカーの駆動に関係あるのは当然ですが…。

追記で272はんが、どのような環境で音楽聞いているか、今回探しているものが
リスニングかモニタかによって紹介できるものが違うかと。

私見ですが…以後、紹介していただきたい場合、用途・試聴環境・リスニング
ジャンルなども書いていただけると紹介しやすくなると思います。
単純にお勧めPleaseだと…人によっては音も聞かず通販マズーになりそうな。

え、えっと偉そうなこと言ってすみません…。
283280:03/10/21 06:48 ID:Z+eEpJcl
とりあえず、そこそこ高いだろうな〜とは思ってましたが・・・
http://www.junctionmusic.jp/shop/active.shtml
高っ!
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 07:43 ID:y76An/6e
>>282
オイラも偉そうなこといってみると、
  消費電力が大きい → ハイパワートランジスタ使用
   → 小電力駆動で使うとトランジスタの特性の美味しい所だけ使える
   → 音がウマー
と言えることが多いかと。

あってるかな?
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 11:15 ID:Y0xfF1qg
BM6A安くなったねー。>>283はTC扱いなのね
ゼニナル通商扱いのはこの倍くらいしたと思ったよ

この手だとNF-01Aが好きかな。
まあ、音量調節をどうするべってとこだけど

286名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 13:46 ID:+69GChxw
>>274
ユニットの特性分らないとエンクロージャーの設計が出来ないよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 15:22 ID:WpUn+3sX
スペックの中で再生周波数はほとんど気にする必要ない
20Hz〜でも最低域足りなく聞こえたり〜100kHzでも高域伸びないスピーカーなんてザラ
f特の方がよっぽど重要

なんだかんだで最終的には耳で聞いて判断だけど
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 17:42 ID:Y0xfF1qg
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 18:51 ID:+69GChxw
>>288
うわっ、それだ。
仮想同軸じゃないし、しかもパッシブだし・・・・
逝ってきます;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 19:01 ID:MkYy5gCU
すいません。ちょっと教えてください。
ミニコンポのスピーカーからちょっと大きいものに変えたいのですが、
本体の最大出力をスピーカーのオームが下回っていたらいいんですか?
あと、スピーカーのワット数は気にしなくてもいいでしょうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 19:13 ID:3ycgA7z8
 えっ?消費電力が音に関係ありましたっけ?それは初耳ですが、なにか違和感。
パワーアンプ出力W数がスピーカーの駆動に関係あるのは当然ですが…。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 19:34 ID:MkYy5gCU
ありがとうございます。
大体わかりました。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 02:07 ID:paguSYWx
>>290
言うのが遅いけど…アンプとスピーカーの関係や相性については以下をどうぞ。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

アンプ出力…例外もあるけどね。耳学問だとSATRIアンプ + ホーンスピーカーだと
たった1Wですさまじい出力出るんだとさ…。

スレ違いなのでsageとく。
92dbの能率のスピーカーに1Wの音声信号を
いれてやれば、本当に92dbの音が出るんですもんね。
まあ、耳が持たないかもしれませんが。。
オーディオショップに行って、アキュフェーズやラックスマンなんかのパワーアンプ
の出力メーターの動きを見てみればよくわかり、、、
スレ違いなので。。。やめにします。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 23:17 ID:ymuz8Uu1
ここROMってRP-SPC300購入しました
思ったより癖がない音ですね
5000円でこれなら結構満足です
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 00:27 ID:Lw+c4Zc4
いやーごめん、ごめん。アンプ出力を10+10だと思った
のよ。それで200Wの最大消費電力ならものすごい電源部
だなと思ったわけ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 15:36 ID:jdLa4agx
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031024/dev045.htm
↑ノートPCならこれ最強?なのか
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 21:35 ID:COTAYm8O
>>297
スレ違い帰れ
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 21:47 ID:GUXXQH9P
>>297
スレ違いだけど世界が広がるのは嫌いじゃない
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 23:07 ID:OhhgK33L
>>297
比較対象がCD480というのもな…。
せめてCD780にしてほしいもんだ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:28 ID:CDlz64Ay
>>144
こっちを見たほうがいいかもね。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062594089/
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 00:29 ID:CDlz64Ay
↑誤爆でした。スマソ
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 01:18 ID:RUAov/ZA
アクティブソニックチェアとZ1が最強な罠
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 02:59 ID:sC4SgzYD
この間オーテクのワイングラスみたいなのを店頭で試聴してきた。
サイズの割には良い音してて、Z1みたいに音量上げても破綻しないように感じたし、
低域もかなりいい感じで出てるように感じた。本体も小さい割に重量感あったし。
アンプが良いのかなと思ったけど、あの値段はちょっと高いね。
見た目の好き嫌いはともかく、あれで2万以下だったら欲しい感じだな。
オーテクって、ヘッドフォンの味付けがあまり好きじゃないんでちょっとバカにしてたけど、
あのスピーカーの音聞いたら見直したよ。でも高いけど(笑)。

俺のお気に入りはお気楽簡単オーディオにはSwand Diva M200ってヤツで、
テレビ用には糞ニーだけどSRS-VS5。
両方ともアクティブスピーカーだからここに書いても良いよな。
あと、M80もここ見て買った。CPは高いと思ったけど上の2個があったら
それ以外の使い道が見当たらない。なので今のところお蔵入り。
ヤフオクにでも出すしかないかな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 04:22 ID:04g0jaYr
単三ニッケル水素2本で動くアクティブスピーカーで、
小型軽量なスピーカーありますか?

海外旅行で、ポータブルCDmp3プレーヤで、
たまにスピーカーから聴きたくなります。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 05:03 ID:sC4SgzYD
>>305  
SRS-T77は海外で使うにはまあまあ具合良いよ。電池使わなくて十分いける。
元々海外使用を前提にしてる製品らしく、ACアダプタの許容電圧の範囲が広いんで
かなりの国で単純にコンセントに繋げるだけで使えるみたい。
俺は南米と米国で使ってみたが十分使えた。
もちろん、それぞれの国に合う型状のプラグを使用しなけりゃダメだったけど。
変圧器使わずに日本製のPCが使える国だったらほぼOKとちゃうかな。
サイズもジャマにならない程度の大きさだし、元々小型軽量なスピーカーに
高音質を求めてる訳でもないだろうから、使い易さ重視でオススメ。
>>304
貴重なレポートサンクス。。参考にしまつ。
ほんと、¥15000くらいならいいのに。。
私はオーテクのヘッドフォン、結構好きです。。
ウィングサポートがイイ!音もガムバッテいるし。
逆にソニーはちょっと好みに合わないかな??
海外製品は知らない。国産で攻めているので。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 12:31 ID:YqsPF353
>>304
Swans Diva M200ってエアリで売ってる奴ですか?
音はどんな感じなんでしょうか。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 16:06 ID:a6nEdSy0
SRS-T77、確かに小さいのとかは便利なんだけど、
最大の欠点はボリュームが付いてない事だな。

「音量は再生機器側で調整してください」って事なんだろうけど、やっぱりラインアウトに繋ぎたい。
RioVoltならラインアウトもボリューム調整が効くからまぁいいんだけど、NE-1だとラインアウトはボリューム固定。

NE-1のラインアウトに繋ぐ

再生

爆音

(゚Д゚)マズー

…なんだよなぁ。
リモコンに繋ぐとカコワルイし。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 00:12 ID:YFoUbZEB
>>304
アレか! デザインは良いし、音もそこそこ良いモノなので、
オーテクにしてはやるな!と思ったが、あの値段は高すぎ!! ボッタクリすぎじゃ!

大体25000円ぐらいが相場だけど、はっきり言って真面目に売りたきゃ6980円(7000〜8000円)
に抑えなきゃダメだろ。 

それともあれは、金持ちのベッド脇に置く用途のために作られたんかいと思う。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:30 ID:vniPBBqu
私の部屋、4.1畳とすこぶる狭いのですが、M80/85を買っても問題ないでしょうか?
現在はONKYOのGX-R3を使ってますが、SW-10A追加しようにもこいつの評判が不明だし
M80/85がよさげで安いので買おうかと思ってるんですが・・・
312304:03/10/28 17:53 ID:fJYY49vW
>>308
俺の耳にとっては聞き疲れしない音だと思ってます。
例えばJBLのクリーチャーほど硬質な音ではなく、
かといってBoseの一連のスピーカーほど作った音って感じでもなく。
(Boseの音は嫌いじゃないけど)
筐体のサイズも重量もそこそこあるので、クセのないしっかりした音が出ます。
家で酒飲みながら、マッタリ音楽かけっ放しにするクセのある俺にはピッタリ。

あんまり詳しくレビューできないけど、そんな感じ。
313308:03/10/29 01:10 ID:EatCiA6u
>>312
>家で酒飲みながら、マッタリ音楽かけっ放しにするクセのある俺にはピッタリ

このような感じで使う事が自分も多いので、興味が俄然でてきました。
どうもデス。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:36 ID:zx/1WCOI
伺いたいのですが、今日地元の電器屋で、ALTECLANSING XA3021が、
6000円で売っていたのですが、買おうか迷ってます。
どんな感じの音か、知っている方教えてください。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:43 ID:qvs/5VXb
>>314
それは安すぎ。
剣道部は実はかなりイイというかものすごくイイ。
3021で14kが普通。
316314:03/11/02 01:06 ID:gi431lr8
>>315
レス有難うございます、そんなにイイとは知りませんでした
まだ残っていたので、さっそく今日かってきます。
         感謝
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 02:11 ID:DG3uJZzb
>>316
確かに安いが・・・しらんぞ
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:43 ID:Sc9oE+y/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031105/minfo2.htm
お手ごろだけど、何かグロテスクな…
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:11 ID:D8h+TAIS
>>318
どこがグロテスクなんだ? JBLにしちゃあ、かなり良いデザインだぞ?
どことなく、ハーマンのHKシリーズに似てるんだが・・・

それより、性能が凄そうだし、その割に安いぞ。これは要チェックだな。
低音60HZ〜だし、出力が12Wもある!


320名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 03:16 ID:1QHd+lco
丸紅ってのが駄目だな(w
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 06:29 ID:Jjd34WrP
いつもはKOSSのポータプロというヘッドホンでポータブルCDを聞いているのですが、
M80を買ってもポータプロに比べてレベルダウンしないでしょうか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 11:12 ID:gCUzAGdw
>>320
あとで値段が一桁増えてお詫びメールが来るかもね
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 19:54 ID:cWNhkhvJ
>>322
それはいいのかな?やっても?
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:15 ID:afyCIU6t
>>321
ポータプロならBOSEとかドンシャリ系の方がいいんでない?
M80は低音は普通、高音はそんなに出てない感じでキャラは違うよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 10:11 ID:doCQ/mdm
M80ユーザーのみなさん、カバーつけて使ってますか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 12:25 ID:2I+Rh9mx
高さ15cmまで、予算5000円程度でお勧めなのはないでしょうか?
今MA-10使ってて音的には好みで満足してるんですが、ラックに入りきらないので・・・
327326:03/11/09 13:57 ID:2I+Rh9mx
PC用途なのでPC板逝ってきます
328GX-D90→M85-D ◆HU7XfvOYA2 :03/11/09 14:18 ID:4UrkiR9D
>>325
 俺はM85だけどカバーつけてるよ。

>>327
 そうそう、俺もどっちでカキコしたらいいかわからん。
アクティブスピーカーってPCに使っている人がほとんどだし、
 そのへんあいまいだな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 15:06 ID:1XT1VP+t
M80聴いてきたけどいかにも中国製って感じの
安っぽい音だった。同じ中国製でもR1800は全然良かったが。
330325:03/11/09 16:40 ID:kdU77EtP
>>328
私はカバーつけていたほうが微妙に音がいい気がするのですが、どうでしょうか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 22:33 ID:Q95FT/BU
ソニーのSRS-T88買ってみた。
T77の方が全然音がイイな。T88はダメダメ君みたいだ。
332Gigolo Joe:03/11/10 10:13 ID:+yF93l1+
職場のPC用スピーカーを探してます。
家でSRS-Z1000を使っててかなりお気に入りなので
音質、パワー共にこれ以上があればいいなと思っています。
用途として、音楽のPVや、DJのデモCDを聴きます。
何かいいの無いですか?
予算は10000〜20000ぐらいで(Z1000が2万だったし)

M80好評みたいだけど、クリエイティブってメーカー的にピンと来ないので・・・。
実際店行って聴いてこいって話ですね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 12:24 ID:BfGn8iZf
http://www.enesys.co.jp/moritalab/700.html
これ、持ってる人いない?
インプレ、キボンヌ
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 16:39 ID:Nu2+uwy8
>>332
私もユーザですが、Z1000超えるレベルの奴はかなり高額になるかと。
(あくまでも個人的な意見だけど、、)
わたしはもう一つ買うのを薦めます。<そうしなくて失敗した椰子
ご自分で聞き比べて確認してからの方がいいかも。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 17:22 ID:W0pwnP4G
2万でアクティブサブウーハ買って追加すれば?
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:03 ID:cQEFEmro
>>332
ひとつ聞きたいんだが、職場用って個人部屋か?
それともオフィスの一角か?(←だとすると、いつ音楽など聴けるのだろう)

かくいう漏れも、SRS-Z1000PCユーザーだが・・・
下のほうに置くと思われる職場用にZ1000はあまり良くないな。

部屋の広さとかスペースとかで選ぶ機種も大きく変わると思うが。
普通はM80を置くほどのスペースなんてないw
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:52 ID:Du22gT6r
PC用に低音重視で安いスピーカー買おうかと思ってる者です。
スレ見てみるとM80が良さそうな感じですが低音が薄いらしいと有りました。
低音重視ならR1800を買うべきでしょうか?
新宿で両方聞き比べられる所が有れば教えていただけると幸いです。
片方ずつ聞いた限りでは、M80は高音から低音まで安定して出てる感じで
R1800は、高音と低音が出ている感じでした。(裏の調節見れないのでバス上げてあるのかも
少しドンシャリな感じもしましたが意外と高音も綺麗でした。
2000円の差でR1800に傾いてるのですがどうでしょうか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:12 ID:HKdUfBEM
一般的評価
R1800:1万5千円クラスのスピーカーに匹敵する良作
M80/85:5千円以下のオモチャにも負ける駄作

あとは自分で考えれ
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 01:23 ID:hef6UZmW
おいおい一般的評価を勝手にでっちあげるな
一人で頑張ってるようだけど、もうちょっとうまくやるべきだったな
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 03:53 ID:ph7QMTuF
双方とも業者が頑張って宣伝している機種なので是非買ってあげて下さい
音は聞いてみてピンと来る方を選べばいいでしょう
>>320
丸紅さんには、こういう祭りを多数開催してもらいたい。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1105/marubeni.htm
スレ違いスマソ。。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 22:48 ID:ekwvgYTF
都内あたりでM80を安く売ってる情報ありましたら教えてください
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:00 ID:JyPjLKEp
>>342
ハードオフにゴロゴロしてるよ。
つか本気で買うの?おすすめできないよ。
もちっと金出してオンキョーとかローランドのにしとけば?
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:09 ID:lzTkILue
>>343
本気です予算があまり無いので(1万以内
あと新品がいいですw
オンキョーでおすすめありますか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:50 ID:0Ohl2XfZ
M80より安いからって間違ってもGX-R3なんか買っちゃいけません
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:56 ID:uyRs9yk7
>>343
 具体的に何がおすすめなんだ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 00:58 ID:YWIA81VR
>>344
もう少し予算が出せれば、
MA-700UとMS-700がいいんだけどね。

カセットテープやレコード等のアナログデータを
デジタル化できて、編集できて重宝するよ。
FM・AMラジオのタイマー録音もできる。

音もいいしさ。
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030613/dev028.htm
www.onkyo.co.jp/comment/av_system700.html

348名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:08 ID:G6lMDXN1
約4万が「もう少し」らしい…_| ̄|○
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:27 ID:YWIA81VR
>>348
それ定価。実売価格はもっと安いよ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 01:43 ID:0Ohl2XfZ
実際に使ってて人に薦めてるのか甚だ疑問
351344:03/11/12 09:48 ID:lzTkILue
>>345
それはデザインが好みじゃないので買わないと思います

>>347
>カセットテープやレコード等のアナログデータを
デジタル化できて、編集できて重宝するよ。
FM・AMラジオのタイマー録音もできる。

このような機能は必要ないです
シンプルなので十分です

352名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 16:00 ID:A0vGldq4
アクティブスピーカーとヘッドホンどっちが音いいの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 16:06 ID:LYYei9Yg
どっちも音いいよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 17:22 ID:p/a4gsVM
M80/85は音質もデザインも最低なので回避したほうが吉。
1万円以下の価格ならEdifierがあるので他は存在価値ナシ。
オーテクの新作を試聴してきました。
あんまりたいしたこと無かった。
あの値段は、まさにボッタクリ。。
¥7800位なら考えてやってもいいが。。
MPC301のほうがよっぽどいいや。。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 18:00 ID:0Ohl2XfZ
M80/85にやけに絡んでくる人がいますね
M80/85ユーザーに苛められた人なのかな?オーヨチヨチ
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 18:26 ID:ACErtAWl
>>356
ハードウェア板から流れてきたんでしょ・・・
多分、次はONKYOに絡んできますよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 19:09 ID:XSToROM2
オーテクの古いモデル使ってる人いる?
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 02:04 ID:cbVJTQ0d
ま、あんま評判を気にせず自分で聴いてみるのがイチバン。
漏れが聞き比べてきた結果だと、

GX-D90:評判通り中高域が綺麗。15000円出せるならこれ買っておくのがベスト。
GX-70AX:GX-D90上と同じく中高域がいい感じ。
MA-10D:極めてクリアな音。GX-D90との差は好みの問題だと思う。
R1800:期待してなかったが想像以上に優秀。価格を考えるとコストパフォーマンスは最高。
M80:はっきり言って特徴のない音。見た目が安っぽいのでマイナスイメージ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 16:00 ID:f64C/Tej
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/77monitor

新製品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 16:11 ID:Zb2gogY5
なんでオンキョーってオンキヨーって書くんだろう・・・
オンキヨーが正しいのかな
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 16:40 ID:oAyN4OHL
キヤノンと同じ理由じゃない?
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 17:23 ID:HUsYHV/6
カッコいい
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 17:35 ID:es7RvzVE
好きな外形だけど、2万は出せないな
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 17:43 ID:Zb2gogY5
確かに高いな
少ししてからの実売価格がいくらになるかによってかな
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 17:55 ID:c76VOb1D
同軸ユニットのアクティブSPって珍しいから
人気出そう
ただ、オンキョのOMF振動板って分割振動がモロに出てて
どんな録音でもポップスみたいな高調波ゆがみ入りの音に聞こえる
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:01 ID:B0NuT+Qc
オンキョー工作員の無差別爆撃開始w
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 19:11 ID:AFKkzpk8
オンキョーの新製品、ナニワで17Kだから最安でも16000円前後と思うよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:35 ID:0jpI+jlf
思ったよりも安いな。
他店でも消費税と代引き合わせて、18,000円前後ぐらいで買えればいいかな。
と言いつつレポ待ちですが。(´・ω・`)
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 23:52 ID:iA3UNVkl
あらやだこんなの出たの?
同軸とは乙だな
どうせならコーンを白布のやつにすれば良かったのに
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 00:32 ID:1N+Gsv0w
JBLの2万くらいで売ってるUFOみたいな形してるやつってどうですかね
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 02:03 ID:UbkMScBI
アクティブスピーカーで高音質目指すなら
バイアンプタイプは外せないと思う。が、高いか・・・。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 02:36 ID:kwmCkbTR

↓↓↓この後クソエイティブのうんこスピーカーの宣伝が始まります。↓↓↓
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 02:41 ID:K5W+p9o3
>>372さん
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msp5/
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/nf01a/000nf01a.html
この辺かな?お手ごろなバイAMP機というと。

海外製はいいお値段(汗)だし、ラージサイズは爆音前提だしで、、。
上のONKYOのか、MSP3辺りが、いい所じゃないでしょうか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 11:30 ID:PgdEhxiz
>>372
>>374
KRK V4なんかは海外製で比較的安価。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 11:48 ID:DHnfr8X2
Creative I-TRIGUE i3350ってどうだろ?
デザインに惹かれる

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031110/creative.htm
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 15:10 ID:wgXhwB2D
>>197

>ちょっとボリュームあげるとビビるようなSPだぜ?

当たり前。
それとZ1のようなPCスピーカーの良さが分からない奴は
一生分からないクソ耳だと思うので、せいぜいPMCでもタンノイでも
バカでかいだけのSP使って喜んでいてください(藁

378名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 19:04 ID:PdrPWhb8
>>377
1ヶ月前のカキコにレスするとは・・・
だから盲目的信者とか言われるんだよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 20:56 ID:dfzqDrfy
>>378
こんなのに反応するとは・・・
だから妄信的アンチとか言われるんだよ


スルー出来ないのか?俺もだが・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 21:17 ID:7jmjYbCv
>>379
Z1の評判を落とすためのクソエイティブ工作員の
自作自演だから無視するべし。
381378:03/11/14 21:22 ID:PdrPWhb8
>>379
妄信的アンチ?俺はアンチどころか、どちらかというとZ1少しいいなと思ってる

でも信者は嫌い
長所と短所が多いSPなのに短所を認めようとせず長所ばっかり主張するから
現に>>377はビビルことは無視してるしね

信者が過剰な評価して、それを鵜呑みにした人が購入して、後悔して、アンチを増やしてる気もする

382名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 21:45 ID:UbkMScBI
>>375
KRK V4使ってますが、かなり良いです。
特性は今まで出ている評価通りだと思います。
スピーカーの斜めだろうと左右だろうと音が殆んど変わらないし、
スピーカー全体から音が鳴っている感じが気に入ってます

超小音量でも音が破綻しないのでベッドに横になって
音楽(姫神のまほろば等)聴きながら寝るには最適です。(寝るのか;)
おかげで睡眠時間が増えました(^_^;)

さて、高域がさらに綺麗って言われてる、NF-01Aを使ってる方に聞きたいのですが
NF-01Aではスピーカーの斜めや横でも正面と同じように聞こえますでしょうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 21:50 ID:dfzqDrfy
>>381
アンチって書いたのは、只のあてつけだから・・・

>信者が過剰な評価して〜
犠牲者?みたいなのを増やしたくないだけなら、一言
「それは違うんじゃない」みたいに書けばいいじゃん。
なんで、信者云々言うの?
信者だのアンチだの言ってると、くだらん煽りあいになるだけだろ

だいたい377なんか、ただの釣りか阿呆ぐらいにしか
見えないんだが・・・
わざわざ1ヶ月も前の書き込みにレスしてる奴に、
過剰に反応するなよ



384名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:50 ID:nAVEwBsH
>>383
あんたが一番しつこい
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 22:56 ID:dfzqDrfy
>>384
失礼しましたm(_ _)m
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 00:40 ID:AeN2sak3
ここの方々は、どんな環境でアクティブスピーカー使ってますか?
やっぱりPC用が多いのかなぁ

自分はZ1+ポータブルCDPのEJ2000です。
PC用に買ったんだけど、必要なくなったんで
ベッドサイドで使ってます。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 01:42 ID:XNtlTluk
小音量で鳴らしても部屋中に拡がって
遠くから聞こえてくるように聞こえるスピーカーって無いですか。
Z1って音拡がってくれるのかなあ。(高音重視で)
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 14:42 ID:w4wt7psa
さいたまのGX-77Mインプレまだー?
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 15:26 ID:e5usjVmy
>>388
まだ売っていないかと(w
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 15:53 ID:mPL+GFdn
>387
z1はどちらかといういとまったく逆。
視聴位置ピンポイントで、外れるとどんなに音を大きくしても良く聞こえない。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 22:42 ID:XNtlTluk
>>389
389さん、返答有難う
指向性バリバリのスピーカーなんですね。
値段相応ということか。残念
指向性の強いスピーカーはまったり聴くには気持ち良く無いから。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 22:52 ID:RCJFdvs0
>>388
さいたまの糞耳なんぞ
参考にはならん。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 22:55 ID:BEStnJGc
>>392
よし!じゃぁお前のレビューキボン!
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 23:11 ID:P4N4JE9G
>>387
YAMAHAのDSP使った方がいいんじゃないか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 23:14 ID:3I+v478v
今夜がYAMADA
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 02:35 ID:TAHp1sMn
>>392
K271studio信者さん、今日もご苦労だね
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 07:35 ID:Y4CDHznw
>>391
今朝見返したら誤爆ってますね、正しくは390さんでした。
390さん、大変失礼しました。改めて返答ありがとうございます。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:38 ID:rEGmF9+N
クリエイチブのM80(・∀・)イイ!! ね。
これが1万円以下のスピーカーなんて信じられないよ。
漏れの4万円のMDラジカセよりはるかに音いいよ。
ACアダプタがずしりと重たく、モニタと干渉するので、置き場所に困ったけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:42 ID:2zeKGHrw
>>398
ラジカセレベルなのか・・
見た目の安っぽさといい評判が悪いのもうなずけるな
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:57 ID:xdVhh0mW
M80アンチって口調とかみんな同じだよな。
まるで同一人物が書き込んでるみたい。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 01:06 ID:Ruu2Iaxs
2.1CHでそこそこまともなアクティブスピーカーを教えてー。

サテライトはショボクてもいいからウハーがしっかりめのやつがいいな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 02:08 ID:rEGmF9+N
>>399

ラジカセはおろか、ヘタをすると10万円台のコンポと同じくらいかも、、、、な。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 02:48 ID:dXWDegsl

いやM80は完全にピュアの領域に達している、、、、

AV板の難聴連中には理解できないレベルだ、、、、、。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 04:08 ID:ryfoapiv
>401
8000円程度で割と評判がいいのはMA-210あたりか。
ウーファーがすごそうなのはMEGAWORKS 250Dだが、評判は
知らない、というかどこのスレにも買ってる奴いなさそうだ…

あと、俺の友人でI-TRIGUE L3450買った奴がいるんだが、俺は
「(サウンドカードは)クリエィティブでいいんじゃない」と言ったん
だが…スピーカーかよ…
でもそいつはデザインも音も満足しているようだ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 07:42 ID:kx1WyUka
M80を薦める方たちは音源に何使ってるんですか?
クリエイティブのサウンドカード使ってるなんてオチは勘弁。
このスピーカーは聴いたことないので、
ひょっとしたら音源次第で化けるスピーカーなのかと。
それともただのネタ?

406名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 13:21 ID:rEGmF9+N
>>405

漏れはemachinesのJ2812(アスロンXPモデル)にそのままつないでいますが、
音、(・∀・)イイ!! です。漏れの15万円もしたコンポが引退してしまいますた。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 13:50 ID:ysyAoWL+
>>405
ハア?今時オンボード音源もない糞PC使ってんのか?
これだから糞耳は救い難いな…。。。。。
しょせんAV板か…。。。レベル低…。。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 14:16 ID:jMjudybO
オンボード音源なんぞ使った事ないな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 14:43 ID:rP6wAt46
オンボード音源を使わないならわざわざアクティブSP購入すんな
どうせならオレみたいに
VH7PCにマッキンの7150を繋げてN805できいてみな
MP3でも多少はましな音になるから

あまったアンプとSPでやってみたんだけど
意外といい音がしたんで驚いた。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 15:11 ID:+UIOR7mL
このスレってオンボードサウンド推奨なん?
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 15:40 ID:5+oOvsMd
パソコンに繋いでどうこうの話はハードウェア板のスピーカースレに行った方がよろしいかと。
ベッドサイドで活躍中のMPC301ですが、やっぱりちょっと欲が出てきて、
低音が欲しくなってきました。。
PC買い換えで引退させたMPC51にしようかと思ったのですが、これは別用途に
と思い。。
オーテクの新作はボッタクリなので、予算1マソ以下で探してみることに。。
MAー10Aなんかがなかなか良いなあと。。あと、M80も。。
でも、よく考えたらあんなに大きいの置くスペース無いし。。
(ベッドの引き出しの上だし。。)
そこで、お隣に目を移すと、2.1CHでなかなかコンパクトなのがあるじゃないですか。
早速、スイッチを切り替えて試聴。お〜こりゃいいわと。
MA−210でした。予算もぴったり。買ってきました。。
設置したら、これまたぴったり。サブウーファーはベッドの裏に設置。。
床に叩きつけるタイプなので、どこに置いても結構低音が得られます。
満足です。これからしばらく慣らしにはいります。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 23:15 ID:kx1WyUka
糞耳って言われたよ
句読点のやたら多いヤツに(笑)
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 23:26 ID:sFgI1Ijn
>>405
ONKYOのSE-80PCI
aopenのaw540からの乗せ代えですが音がクリアになりました。
ただスピーカーの限界も感じるようになったかも。ドンシャリ感がさらに強調されてねぇ。
M80は値段相当の物じゃないかなって感じがします。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 23:37 ID:bmo7KlGF
>>412

MA-210って音いいんですか?MA-10よりも?
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 06:08 ID:ysFRUeVR
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 06:14 ID:GeIQ15SG
さいたまのGX-77Mインプレまだーーー???
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 07:03 ID:7umI+nVC
>>417
まだ発売してないYO!と、ツッコミを入れつつ
(´-`).。oO(それにしてもさいたまさんは、GX-77Mが発売したら買うのだろうか・・)
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 07:14 ID:so0hUFUc
漏れはMA-10Dもインプレしてホスィ>さいたま氏
M85-Dとの比較で。

さいたま氏を信じる漏れは、MPC301を購入。なかなか
良かった。けど>>412同様、やっぱ低音もある程度まともに
出るSPも欲しくなった。301は301でいいんだけど。

でかいウーファーを鳴らせるような環境ではないので
このあたりのSPで程度の良いものが欲しいなぁと。

HPで音の違いを感じ始めた人間の漏れには、MA-10Dが
いいのだろうか。低予算なのでDAC性能にもある程度
期待してるんだけど。

さ い た ま 降 臨 期 待 age
>>415
MA−10も良かったけど、当方、設置スペースの都合があったので。。
MPC301程度のスペースで置けるのが欲しかった。。
サブウーファーはどっかに隠すとして。。
あと、予算。まあ、DACは内蔵していなくても良いかなと。。
でも、どこかに音質にこだわりましたよ、という点が欲しかった。
MA−210はサテライト部は同軸2ウェイだし。。サブウーファーも
ヤマハの上級機を小型化したような感じだったので。。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 10:51 ID:9HZq2OyK
>>419
301にオウルテック3000円くらいの2.1ch追加でかなり満足してます。
オウルの方は音量弱めにしてとことんサブ的に使用。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 13:00 ID:IrDySLWW
さいたまの宣伝ウゼー
自己宣伝したきゃ自分のサイトでやってくれ

以 後 さ い た ま の 出 入 禁 止 age
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 13:26 ID:yA57Ff65
>>419
何でも人に頼るのイクナ--(゚∀゚)-( ゚∀)-( ゚)-( )-( )-(゚ )-(A゚ )-(゚A゚)--イ!!!!!

>>422は被害妄想者
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 13:27 ID:vC9ykIyl
>>422
とりあえず情報出さずに非難だけのお前がどっかいってくれ
はなしはそれから
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 23:18 ID:ES/dPEdm
M85とM85-Dってにゅうりょく端子が違うだけですか?
普通に使うならM85でいいんですか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 23:27 ID:VpCbe/gi
>>425
M80とM85な
光入力の端子が付いてるか付いてないかの違いだけ
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 23:28 ID:00xr7ENY
>>425
デジタル入力があるかどうかだけ。
アナログ入力だけでいいならM80で十分。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 23:47 ID:ES/dPEdm
>>426-427
どうもです
パソコンに接続するだけなのでM80で十分なんですね
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 01:26 ID:w/91NaJc
低音でない=迫力ないと感じたのでZ1は一旦やめてミニコンポで聴いてました。

で、今日久々にコミニンポにZ1繋いでみたら音のクリアさと定位のよさにビックリしました。

でもやはり低音はないので、聴く音楽のジャンルによって使い分けですよね。

ミニコンポのスピーカ酷すぎるし、M80でも買ってみようかなぁ。
430419:03/11/21 01:28 ID:tppK5WKA
なんか安置のしとを刺激してしまったようで申し訳ない>某氏

>>421
にがAT(ttp://niga.sytes.net/at/woofer.html)を見て漏れも興味持ってました。
301の中高音はかなり気に入っているので、これにサブウーファをうまく足せれば
とか。程度の良し悪しはしらないけど、サイズと出力のバランスから(ぁ、値段も)
owltechのHHSS-CWあたりをターゲットにしてましたが。
ttp://www.owltech.co.jp/web/site/products/speaker/HHSS-CW/hhsscwb.html

が、残念ながらサブウーファを上手に足せる環境にないのです、PC。オンボードの
蟹チップにこっち用の出力が可能な端子はありますが、音楽鑑賞用の音は出して
くれません。ノイズ的にはあまり問題ないのですが。

PCでは2,3年前に購入したUSBオーディオデバイス(AC97)のこいつをまだ使って
います(ttp://www.jvc-victor.co.jp/products/pc/AC-RU1.html)。スタンバイ明けに
右の出力が極端に下がるバグ持ちですし、漏れのもう一つのメインの再生環境で
あるZenと比較しても音の解像度に不満があるのでそろそろって事でいろんな可能性を
模索中ですた。なので安いサウンドカードのデジタル出力(目標はピュア)と合わせて
もう少しは程度の良いDACの恩恵に与れるかなぁとか>MA-10D系。

部屋でZenを鳴らすのにも利用可能なら個人的に最高ですしね。って、買え>漏れ。
431419:03/11/21 01:29 ID:tppK5WKA
>>423
スマソ、仰る通りです。

ド素人ながら301にはかなり感動してます。定位はもちろん、最近はエージングの
効果か、音に艶っぽさまで感じるようになったようにも。管弦楽がはまると感じた
ので、ブランデンブルグ協奏曲を延々鳴らしてました。

今はモーツアルトのQuartetできちんと逝けるようになったように感じています。
耳、もしくは脳がエージングされただけかもですが。

がMatthaus-Passion等コーラスでは厚みが感じられず、ミョーに軽くて楽しめ
ません。人様に語れるような機材を持ってなくてすんませんです。

脳内妄想的には漏れはSTAX系が好みだと思っているので、本来ならBasic
systemIIあたりに特攻したいところなのですが、個人的にはあれでもかなり
勇気のいる価格帯。。。
432さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/11/21 01:34 ID:uMah0RUL
みなさん今晩は。

>>418-419
さいたまAudioの趣旨ですが、「2ちゃんねるで話題になっているネタを掘り下げる」
ということですので、たいてい事後の数ヶ月後に記事を作ることになります。
ATH-AD700やRP-SPC300については、話題になった機種の後継かつ私も興味が
あったということですぐに記事を作りました。

GX-77MとMA-10Dについてはまだ話題になっているとは言い難いところがあります。
特にONKYO GX-77Mについては、私がGX-D90(今ではDVDを観るときのサラウンドスピーカーに降格w)を気に入っていないこともあって進んで購入することはないと思って下さい。
さらに、GX-77Mの前身GX-70Aについても私の知識にないため、様子を見ることになりそうです。

私の保有アクティブスピーカーも余りつつあります。
PC用にRP-SPC300、CDP用にM85D、TV/DVD/Game用にPS7300+SX-LC33×2+BASS8となっています。
MPC301は現在保管中です。
CDP用のM85Dはやや貧弱かもしれませんが、買ったばかりであることもあって、
祭りが発生するようなアクティブスピーカーが次に登場しないと購入はしない思います。
GX-77Mが祭りになればいいのですけど、この価格帯だとなかなか祭りになりにくいような気がします。
433さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/11/21 01:43 ID:uMah0RUL
(432の続き)
スピーカーの評価の方法も検討する必要があるかと思います。
MPC301とSPC300の場合は、独特の音ということもあって詳細な評価をする必要はありませんでした。

しかしながら、M85D,MA-10D,GX-77Mについては通常のスピーカーに近い音ですので、
かなり詳細な評価(最近行ったATH-AD700並みの評価)をしないと、レビューに
ならないと思います。
さらにPC用のスピーカーですので、基本的にはニアフィールド及び六畳程度の
部屋で使うこともあり得ますので、どちらの大きさのフィールドで評価するのかということもあります。

確かに面白そうなんですけど、現時点では待ちということにさせて頂きます。

それでは
434419:03/11/21 01:45 ID:tppK5WKA
ぁ、後輪。

お騒がせしてすんませんでした。サイト更新、楽しみにしています。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 02:43 ID:D2/xco4h
>>432>>433
とりあえず、さいたまスレになっても困るので
自前でBBS作るなりなんなりして下さいよ。
この件で荒れるのも迷惑だし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 09:00 ID:3riFGAE/
>>435
自前BBSって、、、すでにあるだろ
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 09:25 ID:TDvtmM2S
>>436
ないよ。ゲストブックとBBSの違いが分からないの?

>>435=422
どうして荒れるのかね?お前が荒らさなかったらおしまいだろ?プププ
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 10:36 ID:Hp4QMQo0
>>435
どうして後輪=荒れるという発想になるかが謎(要するに422=435ということか?)
コテハンのウェブページは2ちゃんねるの限界(画像を扱いにくい。有益な情報が流れてしまう)
を補完するのに重要。
それ以前に情報を出さないくせに文句を言う香具師は消えてくれ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 11:07 ID:0Q3+xAMz
これだけ過剰反応する点から考えてもさいたまの自演宣伝は明白。
やりたきゃさいたまスレでも立ててくださいな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 12:34 ID:Hp4QMQo0
>>439
(-_-)君、こんにちは。
私のレスにわずか31分でレスくれてありがとう。
一日中家にいるから可能なんだろうね。
学校には行っているかい?
せめて就職しないと親が死んだときに困ることになるよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 12:34 ID:4rPOJpxQ
>>439
むしろ過剰反応する人は1人か2人ぐらいしかいないように思うが
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 14:11 ID:h+MsNo3H
k271厨がまだ暴れてんの?(藁
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 15:53 ID:/1auZ32a
キモイ
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 16:13 ID:3YWPZRFf
419の最終行みたいなことを書く奴がいなくなれば、
いいんじゃないの?

ちなみに438のいうページと、
さいたま氏のページはちょっと違うものだとも思う
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 17:41 ID:0Q3+xAMz
さいたまのページとこのスレは無関係だし
勝手にスレの情報集積ページを気取られても迷惑なんだが。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 18:52 ID:Hp4QMQo0
>>445
おっ!ヒッキー君また来たね。
こんなスレッドの心配なんてしてないでちゃんと外に出ないと駄目だよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 19:31 ID:J5usd8Cs
スレ違いを指摘しただけで即人格攻撃って・・
狂信的さいたま信者の方がどうかしてるんじゃないのか

正直>>419>>432>>433>>437>>438>>440>>446みたいなカキコはかなり違和感あるし
ゲストブックがあるならそちらへ移動してくれ
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:17 ID:I9P4uhXa
>>446もかなりレス速いし…少なくとも午後はずっとPCの前だったはず。

墓穴掘るのよしましょう。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 21:42 ID:UFxVaWFj
>>447
そもそもスレ違いではないし、さいたま氏の書き込みで誰も損していない。
435が必死に出て行けコールしているだけ。
それにさいたま氏は呼びかけに応じただけ。

そんなにさいたま氏が嫌なら自分が情報を出して我々を唸らせてくれればいい。
もちろんさいたま氏のように自腹を切ってだ。
それができないなら、黙っていればいいだけ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 22:55 ID:csUfqDIe
>>432 さいたまさんへ
SX-LC33はM85やGX-D90並みに低音は出ますか?
あとフロントスピーカのLC33はパッシブスピーカで
サラウンドに使われているというGX-D90はアクティブスピーカなんですが
PS7300というアンプで同時に5.1chで使えるものなのでしょうか?
 
 実は私はLC33の購入を考えているんです。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:04 ID:3YWPZRFf
>>450
さいたま氏ではないが、おそらくD90は背面のサラウンドのプリアウトに
つなげてるんだと思う。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:36 ID:2kNyOeB2
アキバで\499のNECのNXTの平面スピーカー買ってみた。
結構ちゃんとした音するですね。
ボリューム上げるとすぐに歪んじゃうのが欠点だけど、音場感の広さはなかなか。
ただの板きれでよくこんな音が出るって感じ

しかしこれ、薄いのはいいんだけどちょっとジャマかも。。

453さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/11/22 00:53 ID:DoPFVF/P
>>450
SX-LC33のようなパッシブスピーカーの場合、アンプにかなり依存すると思われます。
私のPS7300+SX-LC33については、低音の量については問題ないと思っています。
というかGX-D90やM85Dのように低音が浮いている(低音を無理矢理出している)
ような感じではなくて高音・中音・低音がスムーズに繋がった感じです。
ただし、ハリウッド映画で重低音を楽しむならば、サブウーファーは必須かと思われます。
GX-D90のサラウンド接続に関しては451氏の言う通りです。
もちろん、SX-LC33を5本買ってもいい訳ですが、私はスペースの都合とそれほどの
価値を見いだせないことでやっていません。
ただし、今の構成ではLRスピーカーとサラウンドスピーカーの音質差が気になりますので
サラウンドのGX-D90は映画用と割り切っています。

旧機種のSX-L3とSX-L33が未だにビックカメラで売られていたりしますが、
月刊ステレオ誌によると格段に音質が落ちるそうですので、間違えて買われないように。
外観が同じなので紛らわしいですよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:54 ID:tI2RXK7b
>>451
 なるほどやはりそこそこのAVアンプになるとRCAスピーカ出力端子がついてくるのですね。
自分の持っているやつにはそんなものはなかったので・・・

>>さいたまさん
 長文レスありがとうございます。
 アンプに依存するのですか・・・ 
私の持っているのはDENONの一番安かったAVアンプなんです(はずかしい)。
重低音まではいらないです、音楽を聴くのに十分な低音があればいいです。
 まあ、いずれアンプも買い換えるつもりです。次はCDプレイヤーか。
 かねかかるなあ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 02:13 ID:iQbyFgue
>>さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM氏
荒らしの意図がないなら自分のサイトでやってくれ。
情報を出す出さないではなく雰囲気を読んでくれないと困る。
君のことでモメてるのに堂々と登場して長文とかやりすぎ。
さいたまマンセーの連中もさいたまサイトへ逝け。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 05:01 ID:FIb2a2it
ココは事実上さいたまさんのスレだろ?

ってか他にロクな情報無いじゃん

文句言ってる奴の方こそどっか池

さ い た ま 降 臨 期 待 age
457:03/11/22 06:10 ID:jxRV5Pll

さいたまの何が気に入らないの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 06:45 ID:/Wzynx3a
>>455
お前はこっちいけよw

【装着感◎】K271studio買った人集まれー【蒸れ×】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058637529/
>>452
漏れの最近まで使っていた(今もこうしてカキコしてるんですが。。)パソコンに
付属していたやつかな???家のはハガキ大サイズ。。
結構バランスの良い音だしますよね。。低音は無理ですが。。
フラットパネルって凄いですね。。本当に音場感は中々のもの。。
¥499なら、遊びの感じが実は「おっ」て感じでしょう。。
誤爆した。。「遊びのつもりが」だった。。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 10:32 ID:Spfby9QJ
>>ALL

アフォは放置でよろ
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:08 ID:dtMkc1S0
E-85、今注文してしまった・・
今までノートPCのしょぼいスピーカと、ライン出力→くそMDラジカセっていう環境だったんでかなり楽しみだ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:14 ID:6XMTKTSD
>>462
E-85ってどこの製品ですか?
464462:03/11/22 11:20 ID:dtMkc1S0
>>463
ごめん・・M85-Dだった。85しかあってないのう。アホですね
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 11:57 ID:6XMTKTSD
>>464
E-85で検索しても出ない訳だ・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:39 ID:SWmQXdEg

455 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/11/22 02:13 ID:iQbyFgue
>>さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM氏
荒らしの意図がないなら自分のサイトでやってくれ。
情報を出す出さないではなく雰囲気を読んでくれないと困る。
君のことでモメてるのに堂々と登場して長文とかやりすぎ。
さいたまマンセーの連中もさいたまサイトへ逝け。





271信者晒しage
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 14:45 ID:fTVV/Cvo
>>455
もめてるってどういうことだい?
1〜2名の幼児がさいたまにつっかかってるだけでは。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 16:02 ID:fKATDRnB
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/. ..||
 |:::::::::::::::||    〈.  ||
 |:::::::::::::::||,,/\」.  ||
 \:::::::::::|| ̄
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 18:21 ID:7LVj3z0e
今ケンウッドのミニコンポSJ-5WMでCD聴いてるんですけど、低音ないわ音おもりまくりだわでうんざりしてます。

スピーカ買い変えようかと思ったんですけど、うちにあったパイオニアの古めの(1997か8くらい)ミニコンポのスピーカを繋いでも改善は見られません。
スピーカがどっちともしょぼいのかもしれませんが、購入予定だったM85-Dを買おうかどうか迷い始めてしまいました。

M85-Dは買ったらパソコンとミニコンポを繋いでやろうと思ってました。パソコンもSoundVuだったので不満ありありですし。

この場合M85-Dを買って損はないでしょうか。それともCDプレーヤを買ったほうがいいんでしょうか・・・。

470名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 18:47 ID:fKATDRnB
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<  さいたまさいたま
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<  さいたまさいたま
 さいたまさいたま   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 01:45 ID:oUGGulnK
>>459
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20031120/106562/index3.shtml
>NEC FPS-1 499円
>パソコン用薄型スピーカー

これっす。なんだか売り切れちゃったみたいだけど。たまたまハケンしたのでつい
サラウンドやろうかと思ったけどやめといたw


っていうか普段はEAB-MPC301使ってるんですけど、いまさら外出でスマナンダですが
これってディスコンになっちゃったんですね。。もったいないなぁ。
市場からのフィードバックがされてない、作り手の想いがストレートに反映された傑作機だと思うです
こういう主張のある音が出るスピーカーってホントニ少ないですからねぇ。。

472名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 04:47 ID:5n6Hl2r2
>>469
向こうでレス貰ってるのは無視ですか?

>152 :不明なデバイスさん :03/11/22 13:54 ID:KJ4XmM72
>M85-DとMA-10D、今買うならどちらがいいでしょうか。

>使用用途は主にPCとミニコンポからの音楽再生。PCではDVDを見たりゲームしたりもしますが、音楽を聴くことを優先して考えます。

>どちらも良い評判を聞きますが、どうなんでしょう。

>ちなみに今使っているスピーカは、PCではNECのSound Vu、ミニコンポでは付属の駄目駄目スピーカ(KENWOOD)です。


>153 :不明なデバイスさん :03/11/22 14:06 ID:rJwqgW1X
>>152
>ミニコンポからの出力はミニコンポからパッシブスピーカーで鳴らせばいいような気がしますが・・・
>PCもコンポに繋いで、コンポからの出力を、ちとマシなパッシブスピーカーに出力してはどうですか?
>どうしてもアクティブが欲しいなら、それでも構いませんが・・・
>85Dは持ってないですが、MA-10は大好きですよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 10:19 ID:x+arEYjF
>>471
NEC FPS-1て前面に二つツマミがありますけど何のツマミでしょう?
あとヘッドホン出力ってあります?(大きさから考えて無いっぽいけど)
NEC FPS-1でぐぐっても詳しい情報が無いもので…

BOSEのMEDIAMATE2考えていたけど\500に惹かれますた。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:06 ID:/vGVGVTw
>>470
もう飽きた。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:40 ID:voHLnEWB
>>467
1人だろw
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 11:51 ID:dbZrFIEQ
さいたまさん以外有益な情報皆無だな・・・

500円の糞SPの話題なんかここでやるなよ

ほんとに幼児が群れてるだけなのか?

さ い た ま 降 臨 期 待 age
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 12:32 ID:ySZ5Zlu7
>>476
さいたまマンセー厨房悲惨だな(w
いや、さいたま本人か(wwwwwwwwwwwww
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 12:53 ID:oAvFAaCV
>>476
釣るなよ
>>477
釣られるなよ
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 13:06 ID:3uJSXwZL
>>432-433の書き込みからすると、当面は何もしないかと。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 13:10 ID:2lPKz6W3
さいたまのGX-77Mインプレ激しくキボーン
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 14:51 ID:sRTIzEwu
さいたまタンみんなの要望にこたえてGX-77M買ったらしいぞ!

もうすぐインプレあげるってさいたまメルマガが来たよ!

さ い た ま 降 臨 期 待 age
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 16:02 ID:3uJSXwZL
>>481
どんなメルマガだよ(w
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 19:00 ID:EbPhxiwR
Vibres MP-5ってどう?
使ったことあるひといますか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:44 ID:iGhjlhWE
>>483
よく言われるのが、BOSEが好きな人は好き。

漏れも、評判のよさに以前買った事がある。
(あんなに小さいのに本当によいのか半信半疑だったから、興味があった)

とにかく、サラウンド機能(性能)は一級品。これは最大のイイトコ。
次にサイズを超えた低音。これもすごい。

まあ、音は硬めでドンシャリ傾向だね。
ちなみに、前面にある端子はヘッドホン端子じゃないのであしからず。。
485さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/11/24 02:03 ID:8buQ2/nS
みなさん、今晩は。

21日に発売されたオーディオアクセサリー111号で
江川先生がオーディオテクニカのAT-DSP300を絶賛していました。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp300.html

江川先生も似たような無指向性スピーカーの自作もされていたようですので、
好みにあったのでしょうね。

江川先生によると、
1.スピーカーが小口径なので点音源に近いため指向性が広い
2.小口径なので信号の応答性が良い
3.インパクトのある音はダンパーのない構造と関係あるのではないだろうか
4.低音の解像度の高さはヤマハの新開発デジタルアンプ(元STAXの野呂氏設計)だから

ということだそうです。

しかし、価格が高い・・・(高くて音の良くないタイムドメインミニよりはマシだけど・・・)
http://dokoda.boo.jp/electronics/audio/speaker/audio-technica/i000000010585.html
>>471
おお。。これこれ。家のは色が白ですが。。
左が、電源スイッチ。右がボリュームツマミです。。
ヘッドフォン端子はありません。
¥500と舐めてかかるととんでもないですよ。。
曲によってはベストマッチ。何せあのNXT社の技術が詰まっていますから。。
漏れなら、DSP300なんかよりこっちのほうに高得点をあげたい。
まあ、江川が嫌いなこともありますが。(w
オーディオ雑誌のマンセー記事ごときに躍らされてはいけない。
自分の耳で聴いて一番だと思うのがその人にベストなスピーカーです。。
と、偉そうなことを書いてしまった。
スマソ。。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 10:27 ID:WuKD4EJW
よく場所が無いって小さいスピーカーをほしがる人がいるけど
俺はでかいスピーカーがいいな
気分的な問題だけどさw
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 10:43 ID:5F8O1OR+
どなたかGX-77Mのインプレおながいしますm(__)m
490483:03/11/24 11:45 ID:JHV8MCeX
>484

さんきゅーです。
っていうかヘッドフォン端子じゃないんだ。。。だまされた_| ̄|○
491さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/11/24 13:16 ID:8buQ2/nS
>>486
そのスピーカーまだ売っているかな・・・
これから秋葉原に行くので、あれば買うかも。
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20031120/106562/clevery3.JPG

> オーディオ雑誌のマンセー記事ごときに躍らされてはいけない。
> 自分の耳で聴いて一番だと思うのがその人にベストなスピーカーです。。

江川先生が紹介したMPC301が良かったから期待したのですけど、
AT-DSP300は価格が高過ぎですね。
あの価格だと音が良くて当たり前ですし。
せめてZ-1程度の価格にしてホスィ・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 13:19 ID:I0o4Sn8z
後二年くらいしたら投売りしててこのスレだけのプチ祭り開催・・・
なんてことにならないかな。今買う気シネー
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 13:50 ID:gMe7AjRQ
>>486
通販でもありますた
ttp://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
>>491
そうなんですか。。知らなかった。
MPC301は確かにアクティブスピーカーの名機だと思いますが。
あと、MPC51も。。
まあ、前にも書きましたが、DSP300は到底¥2.5マンの音じゃない。。
せめて、¥7800なら考えるんですが。。あのままじゃ、単なる金持ちの
ベッドサイドシステム。。
>>492
ほんとに投売りして欲しい。。
>>493
貴重な情報サンクス。漏れも、も1つ買ってみるかな?
あれは、4年半ほど前のNECのパソコン、バリュースターの付属品なんです。。
黒いのは、当時まだ高かった液晶セットモデルのほうの付属品。
白いのは、漏れのような金が無い15インチCRTモデルの付属品です。。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 17:53 ID:sP/oYh+D
もう¥500の安物の話はいいよ

それよりさいたまタンのGX-77Mインプレは〜?

さ い た ま 降 臨 期 待 age
当方、しばらくは付属のFPS−1?をPC用で使用していたのですが、
音量が稼げないのと、低音が物足りないので、MPC51を購入し、
長年PC用にしてきました。。
最近、PCを買い換え、前PCの付属品格納箱を漁っていたところ、
このFPS−1が出てきたんです。。久しぶりに聴いたら、中々いいじゃんと。。
すぐ音割れするのと、やっぱり低音が出ないのは相変わらずでしたが、独特の音場を
出しているなと。。これが新品¥500なら、おもちゃにしては良くできていると思った
次第です。。まあ、このスレでも相手にされない価格帯ですので、以降もう話題にしません。。
スマソ。。
497さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/11/24 20:16 ID:8buQ2/nS
秋葉原行って来たので、午後3時頃クレバリー3号店でNEC FPS-1を買ってきますた。
在庫は20個以上ありました。

試聴してみたのですが、499円という意味では買いだと思いました。
音のバランスはフラットだけど、低音は切り捨てられています。
アンプも無信号時のサーノイズがなくて好印象。
音場は振動体が巨大なため独特。
そもそもスピーカーの理想である点音源に反しているため、センター定位は
するもののうまく音像を結べない。
高音はあまり伸びず、解像度も低いです。

音質はMPC301やRPC300の足下にも及ばないですね。
まあ、とにかく安いのが欲しければ買いです。

入手性も良くないし、さいたまAudioの記事にするようなものではないですね。
それに発音体自体は薄いけど、台座の奥行きがMPC301より長いし、
スピーカーの面積も巨大であまり省スペースとは言えないです。
498さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/11/24 20:36 ID:8buQ2/nS
ついでにラオックスコンピューター館2FでAT-DSP300を聴こうとしたのですが、
すでにDQNによって振動板が破壊されていました・・・
左の振動板が完全に死んでおり、右の振動板もビリビリ言いながら鳴る状態でした。
とても試聴にはならないですね。

MA-10DとM85DとGX-D90も置いてあったのですが、試聴環境が劣悪でなんとも・・・
ただMA-10Dの方がM85Dよりもいいかもしれませんね。
M85Dはドンシャリ傾向なので、バランスのいいMA-10Dの方が良いかも。
GX-D90は試聴でも眠い音でした。低音も浮いているし。

>>494
MPC301は江川先生がオーディオアクセサリー106号(2002年8月発売)で
絶賛して有名になったスピーカーです。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 21:00 ID:GhyQPyF+
>>497
エージングしてからもういちどコメントキボン!
自分の場合1週間後に化けますた。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 23:18 ID:AdRcoSW2
先生と呼ばれるほどのナントヤラ。。。マジっぽいのが引く


FPS-1が面白いのは意欲的な技術だから。\500だからじゃない
フツーのアクティブSPを買わなくちゃならない理由がないしね

501さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/11/24 23:56 ID:8buQ2/nS
>>499
FPS-1はMPC301やSPC300より格段に音質が低いので、
エージングしてもこれらのスピーカーより下になるのは間違いないでしょうね。
構造的に高音質を求めるのは無理でしょうから。
面音源なので音像と定位は最初からあきらめる必要がありますし、
振動板が巨大なので応答性も良くないでしょう。

>>500
記事を引用させて頂いているので、敬称を付けただけです。
「さん」付けよりいいかと。
「江川氏」程度でも良かったかもしれませんが。

FPS-1の技術とはどのようなものなのでしょうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 14:26 ID:ac9b1WDc
ついにコテ占有スレになったな。
このまま続ける気なら削除依頼してくるわ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 14:28 ID:8l+hAU+t
>all

放置で。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 14:28 ID:NkXO4jzv
>>502
勝手に出せば?
100%却下されるから
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 16:04 ID:eAuaiJt5
>>502は反抗期
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 16:54 ID:BJ0Y6yRi
だだっこの予感
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 16:56 ID:wblejEKe
>>502みたいなアフォは放置でよろしく〜♪

さいたまさんのGX-77Mインプレまだ〜?

さ い た ま 降 臨 期 待 age
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:09 ID:NkXO4jzv
>>507
まだ売って(ry
12月10日らしいけどね
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:16 ID:BJ0Y6yRi
>>507
君も挑発するようないいかたはやめれ
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:18 ID:8l+hAU+t
507は荒らし
放置よろ
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:24 ID:ZT15M8pr
さいたまさん叩き必死だな(笑)
さいたまマンセー♪
削除依頼勝手に出せば〜?100%却下されるから(wwwww
さいたまさん叩きの幼児は以後放置でよろしくー(爆笑)




           さ    い    た    ま    降    臨    期    待    age




           さ    い    た    ま    降    臨    期    待    age




           さ    い    た    ま    降    臨    期    待    age




           さ    い    た    ま    降    臨    期    待    age




           さ    い    た    ま    降    臨    期    待    age
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:36 ID:afH+821j
さいたま信者は悪質な荒らしだな。
さいたまは責任取って消えろよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:38 ID:NkXO4jzv
502=507=511=512
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:38 ID:Cx+mL4bt

こういう奴って生きてて恥ずかしいとか思わないの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 17:38 ID:ZZc1QHTY
どう見ても偽援軍なアンチさいたまだろ
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 18:10 ID:/w8OQ0Iy
>>783
所有してるけど重低音がでない。ズーンっておとがばっさりいかれて萎えちゃう。
それ系聞かない人は結構いいんとおもいます。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 18:10 ID:/w8OQ0Iy
>>483の間違え。
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 18:34 ID:wblejEKe
>>510=>>512=>>513

アフォですか〜?

悔しかったらさいたまさん以上にネタを提供してくださいな♪

まあ君らみたいなアフォには期待してないけどねw

さ い た ま 降 臨 期 待 age
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:02 ID:eAuaiJt5
>>512
2行目で頭の悪さを露呈してるね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 22:53 ID:Q/nLHbnj
なんだかんだでGX-77Mの発売はこのスレ的には今年最後の
イベントになるだろうね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:04 ID:KsUp/FeU
>>520
問題は本当に音がいいか。
ツイーターの音は問題ないとしてもウーハーの構造が特殊だから
うまくいい音が出るかどうか。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 08:01 ID:CheLrEcI
さいたま糞栄恥部マンセーしてる時点で糞耳であることを認めてるようなもの。
他社の競合製品を貶したり、各ヘッドホンスレでオーテクマンセーして荒らしてるのも恐らくこいつの仕業だろうなw
>>522
漏れはさいたまマンセーではないけど、オーテクのヘッドフォンは好きだな。
ただ、どんなものでも自分の中だけでマンセーしていればいい訳で、スレで大々的に
マンセーするのは良くないことですね。。
自分の耳と他の人の耳は特性が違うのですから。。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 11:41 ID:bs+FnU7A
>>523
荒らしに反応するなボケ
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
こりゃ、落ち着くまでROMしとこ。。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:13 ID:UL8HvtXn
AT-DSP300、欲しいなぁ
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 22:15 ID:bs+FnU7A
>>527
9800円なら欲しいけどね
2万5000円にしてはみためもチープ
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:06 ID:bO2GG+JO
石丸電気本店でAT-DSP300を聴いたけどなかなかいい音。
フラットというよりは中域の厚みを感じる音。
そのおかげかセンターに定位したボーカルの存在感が強くてGood!
何もない空間に浮かび立つギコネコがまるでそこにいるような感じ。
低音はMPC301と同様に基音は出ていないけど、倍音で低音が想像できるタイプ。
高音は控えめに感じた。
無指向性のおかげか音場も広くて良い。

欲しいけど価格がボッタクリすぎる。
こういう商品こそ低価格で一般に広めるべきだと思う。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 02:33 ID:ooNqkAnE
AT-DSP300見たいな無指向性SPは自作した方が安いよ
WEB上に作例がいくつもあるからチェックしてみれ
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 11:50 ID:y07XPkOQ
FPS-1が届いた。
ちょっとびっくりした。
どっちかって言うとハード板向けだなとオモタ
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:54 ID:yeZIbkSX
残念だけど今のアクティブスピーカーで音質のどうこう言う資格のあるSPは無いよ。
ヤフオクで過去の優れたモノがあるからそれを落としな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:54 ID:yeZIbkSX
アンプ内蔵型スピーカーシステム

     サテライト部 サブウーハー部 密度
[SONY]       
SRS-D313 72Wx254Hx290D 220〜265g / 214Wx254Hx290D 3.3kg 4.14 2.1

SRS-RS50 234Wx300Hx126D 900g 1.01

SRS-Z1 80Wx175Hx80D 380gx2 140Wx38Hx146D 590g 定価18,000円 3.39 7.59

SRS-Z1000 95Wx175Hx160D 1.45+1.55kg 定価25,000円 5.45

SRS-N100 110Wx90Hx75D 400gx2 / 220Wx175Hx235D 3.9kg 定価50,000円 5.38 4.31

SRS-D3K 88Wx90Hx95D 470gx2 / 150Wx435Hx266D 5kg 定価20,800円 6.24 2.88

[BOSE]
MM-2(B/W) 59Wx79Hx60D 190g / 191Wx264Hx154D 3.9kg 定価49,000円 6.79 5.02

MM-1(B/W) 84Wx182Hx202D 合計960g 3.10

スピーカーシステム

101IT 236Wx135Hx150D 2kgx2 定価42,800円 4.18
[YAMAHA]
Big10 107Wx191Hx140D 1.5kgx2 / 252wx350Hx320D 8.2kg 合計39,200円 5.24 2.90
(ST込)
[FOSTEX]
G750 82Wx160Hx120W 1.4kgx2 定価39,800円 8.89

[PIONEER]
S-ST7 106Wx152Hx165D 1.8kgx2 定価44,000円 6.77
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:55 ID:yeZIbkSX
下の方のスピーカーは市販のプリメインと組み合わせると吉。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 14:56 ID:yeZIbkSX
上の表はコピペしてメモ帳にでも張り付けないと見辛いよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:14 ID:yeZIbkSX
手元の資料をコピペしたのでいらんものも入ってるな。
とりあえずSRS-D313 SRS-RS50 MM-2 MM-1は価値無し。
他にテクニクスのSB-M01とかあるけど10万だからな…。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 18:25 ID:yeZIbkSX
SMS-1P 132Wx210Hx230D 3.2kg 定価36,000円 5.01
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 19:07 ID:me4UdUZN
ここで言ってるアクディブSPとは違うけど適当なスレがないのでここに書きまつ。
当方アウトドアでポータブルMDプレーヤー等に接続して使用する乾電池が電力源のスピーカーを探してまつ。
一度以前に激しくちゃちいSONYの(型番は不明)を買ったんですが安物AMラジオ以下の音質で泣きますた。
それは箱型の極小な感じのやつだったんでつけど最近大きな店に行ったら電子辞書型(?)やビニールの筆箱にスピーカーを付けたものが多数ありますた。
この手のもので何かいいものありまつか?もちろん普通のSPと比べたらしょぼいことは当たり前なのであくまでこの手のものの中でということで。
こうゆうのって安物なので視聴できないのが痛いでつ…。

やはりラジカセを買う方が賢明でつかね?小型のものがあればいいんでつけど大きいしね。
539538:03/11/27 19:53 ID:me4UdUZN
適当に調べた結果でつ。パイオニアが一番力を入れてるみたいでつね。
ソニーも俺が買ったやつの安っぽいやつからかなり進化してまつね。
一番値段の高いものはクリエイティブのものでつかね?
いずれにしろいいものが揃ってきてる気がしまつ。
http://www.pioneer.co.jp/happystyle/
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/cate01.cfm?B2=93&B3=408
http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi
http://japan.creative.com/products/speakers/ts_i300/
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 20:05 ID:ooNqkAnE
黒い立方体の電池駆動できるやつあったじゃん
あれは?
541538:03/11/27 20:13 ID:me4UdUZN
>>540
ちょっとわからないでつ。
今自分が調べた中では奮発するならクリエイティブかなぁって思ってるんでつけど。
このスレで盛り上がってるしねw
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 00:55 ID:ynuts+lg
http://www.yamaha.co.jp/gateway/goods/0000000383/0000000383_D1.html
黒い立方体の奴ってこれのことかな・・・?
電池で60時間動くんだと。
音は予想していたよりはいいけど、あまり期待するなって趣旨のインプレをどこかで読んだ事がある。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 01:36 ID:VXrSORBK
>>542
それだ!
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 05:21 ID:aspT/utE
>>538
スレ有るよ。

ナイスなポータブルスピーカー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060748551/l50
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 13:11 ID:nTU/UtPj
GX-77Mってどうして期待されているのだろう?
確かに前身のGX-70AはGX-D90よりも音がいいらしいけど、
GX-D90の音が悪すぎるだけで、GX-70Aの音が劇的に良い訳でもない。
うーむ・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 13:43 ID:HTZiQtUN
>>545
単に選択肢がひとつ増える&新製品はやはり新しいし普通に期待するんじゃない
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 16:52 ID:ZtohLOXe
>>544
そんなスレあったんだ。でも流行ってないね。こっちで聞いた方がいい答え返ってくるかもw
>>542
こんなのが電池で動くんだー。ちと感動。
ちなみにttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030411/dev020.htmに詳しい解説
でも室内は普通のアクティブスピーカーでいいしアウトドアで使うには大きすぎるよね。持ち運びが不便。ただキャンプとか良さそう。
まー用途が限られるし別のを検討したほうがいい気がする。ソニーとか。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 20:16 ID:yu7bKGzH
デジタル入力付のスピーカーでもっとも安いのはクリエイティブのやつですか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 20:28 ID:mLGsUYVl
デジタル入力で使いたけれMA-10D
にしといたほうがヨサゲ
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 21:24 ID:CV9+FC4c
PCスピーカーというのはやめてちょ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 21:39 ID:7NRfgOh0
JBLのへんてこな形のは発売まだかな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 22:05 ID:vUZ8HLzD
本日,パナのRP−SPC300−Sがアマゾンより到着し,早速PCに
繋いでみました。低音は今のものより出ますが,解像度がいまいちです。
大味で平べったい音とでも言いますか・・・

好みとしては今使っているタケネオの1000円のスピーカーの方が解像度があり
深みがあって好きです。PC買ったときに一緒に買ったものですが,最初聞いたときに
いい音しているなあと感じました。
今回,グレードアップを図る意味でRP−SPC300−Sを買ったのですが,
期待はずれでした。エージングが進むともう少しましになるのかなあ。

とりあえずインプレということでレスしました。
・・・mpc301を聞いてみたくなりました。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:21 ID:VB9iP0ze
>>552
ネタか?アホか?
554553:03/11/28 23:31 ID:VB9iP0ze
>>552
高域難聴の人が1000円の中域だけの音のスピーカーを聴いて音がいいと思っているのかな?
君はそれ以上のスピーカーは止めた方がいいよ。
難聴だから。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 23:47 ID:AvUUIpvB
>>552
あのスピーカーってフルレンジ一発か。
ああいうのは抜けが悪い糞詰り系の音出すやつがあるからね。
俺も数万出して糞詰りSP買っちゃって後悔したことがあるよ。
糞詰り系は好きな人間がいるのだろうけど、
気に入らない人には聞いてたら頭が痛くなるほどヤバイ。
糞雑音混じりだけど開放感ある1000円スピーカーにも劣ると思う気持ちはよくわかる。
まあ、安い授業料だと思う。
失敗すると自分の好きな音の傾向がはっきり理解できるからね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:28 ID:AOSw1TUj
>>554
中高域の周波数が聴こえない人かもしれないよ
そうだとすると、安物の中域だけのスピーカーが良く聴こえるのかも
さすがにRP-SPC300の解像度が低いはずないし
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 00:31 ID:AOSw1TUj
>>555
フルレンジというよりは、下まで伸びるツイーターと言った方がいい。
通常のスピーカーでは得られない特殊な音。
というか聴いたこともないくせに良くそこまでいい加減なことが言えるね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 01:13 ID:bLWp6kdJ
>>557
あの種類のSPの親玉みたいのをもってるんじゃないか?!
あの手のSPは買う前に試聴しないと後悔することも

俺もツィータだけよりかは、スコーカだけのほうがまし
あれで下までのびるのならウーハーなどいらないわけで

>特殊な音
おそらく気に入らない人はそこが気に入らないんだろうと思うよ
ソースによっては明らかに不自然な音だし
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 02:41 ID:D7PMc1/f
ここでは音楽制作用のパワードモニタースピーカーの話はしないの?
Sound & Recording 2002 March号でFOSTEX NF-01AとKRK V4が好評だけど
持っている人いる?
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 04:17 ID:SLUWtWRp
>>559
そういうのはこっちのスレでやってるんじゃないかな?
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055394250/
>>555
授業料に激しく同意。全くAVももう一つ上のピュアも結構授業料要りますよね。。
いきなり天使様が舞い降りてくることは絶対無いですもんね。。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/30 23:16 ID:Jx8x4yVy
AT-DSP300買ってみた。

見かけによらず意外と低音が出る。ただ、ボリューム上げるとすぐ歪むので、
音数いっぱいの音楽よりは、ジャズのような音数の少ない音楽が合うみたい。
低音量での使用が前提。

机の上の自分のすぐ両脇に置いて聴くと、
まるで音像の中に入ったような感覚がして面白い。
夜明かりを消してKIND OF BLUEとか、はまります。
ネットで探せば2万以下で買えるし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:01 ID:756Xy3GD
へえ、面白そうだなあ。
これをさいたま氏にレビューを書いてもらいたいなあ・・・なんつってな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 01:14 ID:1CcAHQTx
>>562
12800円なら欲しいけど、今は待ちだよなぁ
んなものに2万円も出すならGX-77Mの方がいいと思う
ってまだ売ってないけど(w
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 15:37 ID:TXsP3aeb
このスレやPCハードウェア板的には、

MA-10A/D > M80/M85D = GX-70A > GX-D90

でOK?
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 18:52 ID:ZCagbFWm
自分の耳とよく聴くジャンルに合ったもの探せでFA
567さいたまAudio ◇NXQQp0nLmM:03/12/01 18:57 ID:xiGiOfTi

このスレやPCハードウェア板的には、

M80/M85D = GX-70A > GX-D90

でOK?
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:32 ID:EM24qPTw
ヨドバカシメラでM85Dが9980円(18%還元で実質8500円程)だったのですが、安いですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:12 ID:GtGI3/AV
>>565
GX-D90については、ハードウェア板で登場時から散々な言われようだった。
音にヴェールがかかっているとか小口径のスピーカーで無理に低音を出すから
低音がボンボンするとか。

>>568
普通だと思う。
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 21:52 ID:4KMvYvst
アフォですな〜

M80/M85D>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他大勢の糞スピーカー

M80/M85Dは高級オーディオメーカーの作品だよ?

こうに決まってるじゃんw

さ い た ま 降 臨 期 待 age
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 22:27 ID:bSkFcy/w
>>568
M80は安いぞ
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 23:31 ID:GtGI3/AV
>>567
>>570
このスレッドってアホしかいないね
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 02:02 ID:NoYNmfrV
みんなGX-77Mに期待しているみたいだけど、MA-20Dはどうよ?
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html

2万円程度らしいので、GX-77Mの対抗機種では?
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 02:07 ID:lTp4C3ZP
YAMAHAのMSP3、MSP5、SONYのSMS-1P、TANNNOYのREVEAL ACTIVEあたりはリスニング用途としても
面白そうなんですが、使っている人いますか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 02:11 ID:lTp4C3ZP
>>559>>560をみてそのスレッドを一通り目を通してみたんですが、当然ながらモニターとしてしか語られていないため
リスニング用途にはどのような感じかが知りたいです。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 02:54 ID:tmHqilpr
アクティブスピーカーとしてみると一言「格が違う!!」
ただモニターだけに元のソースが良くないと
(レートの低いMP3とか録音状態の悪いCDとか)
良くないままに再生してくれます。そーいうスピーカーですし。

577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 05:53 ID:hE5/1y8g
>>572
さいたま狂信荒らしは放置で。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 10:38 ID:j7v0Zlb7
>>575-576
そういう意味ではここでも取り上げた方がいいかもしれないですね
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 14:13 ID:Fjp6zx1f
噂のM85D買ってきた。で、今聴いてみたのだが・・・。
低音ドスドスしっかり沈む。低音ポコポコボンボンのオンキョー、ローランド完敗。
低音の輪郭があるぶん全体の解像度も高い。デキの程はさいたま氏に同意。
ややドンシャリのケがあるが、今まで聴いたアクティブスピーカーの中では最も出来がいいと思った。
あー、最初聴いたとき、リスニング距離70cmでボリューム10時にしたんだが、
大音量で耳にキた。初めて鳴らすときは注意な(藁
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 14:24 ID:j7v0Zlb7
>>579
ローランドのM10A/Dも低音が変なの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 15:20 ID:JjV2oUba
当たり前じゃんw

M80/M85D>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>M10A/D

老国みたいな玩具メーカーといっしょにされちゃ困るってw

さ い た ま 降 臨 期 待 age
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 19:41 ID:BCIvZ+Jz
褒め殺し荒らしは貶し荒らしと同一人物だろう。放置の程よろしく
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:21 ID:NoYNmfrV
>>579
オンキョーとローランドってどの機種よ?
584579:03/12/03 00:12 ID:SkZO7osh
んじゃ、寝る前にひとつ・・・。
あれから3〜4時間は鳴らしたが、やはりボリューム回りで画竜点睛を欠いたって感じかなぁ。
ちょっとボリューム捻っただけで、凄い大音量でるんよ。
PC用を前提にして売り出してるモデルでこれはないんじゃないかなぁ、と。
で、小音量では明らかに左右のバランスが変なので、
しょうがないからwindowsのマスターボリュームを半分にして、
なんとかスピーカーのボリュームを9時にして安定させてるって状況。

>>580
変とは言わんが、やはり軽い音という感は否めないね。

>>583
GX-D90とMA-10だよ。一聴してみれば違いがわかると思う。

あー、工作員でもなんでも好き勝手いってけれ。いいモノ買ったモン勝ちだ(藁
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 00:20 ID:B674s6/G
>>584
MA-10は軽い低音なんだ。
勉強になりました。

でもそれはそれでいいと思う人もいるかと
低音はどうしても人の好みが強く反映されるからねぇ
M85-Dの低音の切れの良さはバイアンプのおかげかもしれない。
ドンシャリ気味でも中域もしっかりとしているし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 01:25 ID:lluMqK5S
M85そんなにいいんか・・・MA-10買って失敗したか・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 01:29 ID:WHwuTEl7
(* ̄m ̄) プププw

さいたまタンだってMA−10は糞だって言ってたじゃん

M80/M85D>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>M10A/D

いまさら後悔したって遅いってw

さ い た ま 降 臨 期 待 age
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 01:38 ID:B674s6/G
>>586
いや、PCのハードウェア板によるとMA10A(D) > M80/M85-Dらしい。
もちろん、好みによるが。
もれもM85-D持っているけど、MA10Aにも興味はあるよ。
店頭試聴してもMA10Aも悪くはないと思った。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 02:24 ID:9MIftQNp
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 09:13 ID:Pj0dLqx8
>>589
ハード板の方でも同じの貼ってたが、チミはひょっとして「キター」の
マグカップの事を突っ込んで欲しかったりするのか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 09:50 ID:5EB/9N9e
SRS−P10Q使いですが、とても温かい音がすると思います。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 19:35 ID:ibvwqO/s
>>591
それってパッシブでは?デザインはちょっとANTHONY GALLOっぽくて面白いけど。

>>576
やっぱり格が違うって感じなんですか。
モニター用のスピーカーはPC用の安っぽいデザインより硬派な感じで好きです。

各スピーカーの傾向も知りたいなあ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 22:53 ID:1iLuye9r
M80もっと低音出ないかな
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:00 ID:ogw4ok08
1.とりあえずセッティングしてみる
2.サブウーファー追加
3.低音が出るスピーカーを買う
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:45 ID:9MIftQNp
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:34 ID:02/J7QdH
>>593
GX-D90やMA-10より低音が出ているかと。
スピーカーの基本として、背面を壁に付けてみるのはどうかと。
低音が壁に反射して前面に行くから低音が増える。

それでも駄目なら、GX-77Mを買って人柱になってみるとか(w
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:39 ID:qpPK5Y4J
スピーカを部屋の短辺に水平に置いて頭を壁際に置くという手もある
停在波の関係で低音の量感が増える。
ピュア思考の人は絶対やらないだろうけど
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 15:34 ID:fCF393xB
さいたま氏ってSX-LC33持ってるんだ
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/TU_870/pictures/IMG_1463.JPG

アクティブスピーカーなんていらないじゃん(安物漁りが余程好きなのか・・・)
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:45 ID:/qGp9l/J
PCに使うんじゃないのかなー、とか考えないの?
>>598
な〜んだ。。100万くらいするスピーカー持っているのかと。。
オーディオを名乗るくらいだから、超ハイエンドでピュアな
リファレンスシステムでも組んでいるのかと。。
それに、TU−870でしょ。。
まあ、TU−870は真空管を勉強するのには良い教材だけど。。
いい意味安心した。。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:37 ID:sNhBc9qo
>>600
あの人はプアオーディオではないかと。
つーか100万円もするスピーカーの情報なんていらん(w
602さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/05 00:05 ID:/xUomcXU
みなさん今晩は。

最近、MA-10Dに興味を持ちまして通販で注文を出したのですが、
在庫がないので、出荷に10日かかるとか言われましてキャンセルしました。
ネットで他のところを探しても「在庫少」となっているところが多いみたいでつ。
そこで会社の帰りに有楽町のビックカメラに行ったのですが、
展示されていたはずのMA-10Dが撤去されていました。
その後、秋葉原のラオックスコンピューター館に行ったらさすがに置いてあったのですが、
「もしかしてMA-10の新製品が出るのでは?」という疑問があったのでとりあえず買いませんでした。

その代わりBOSEのMediaMateII(MM2)にも興味があったのでそっちを買ってしまいました。
MM2のセンターの音像定位は思っていたよりもボケてます。
今PC用に使っているRP-SCP300と比較すると、解像度・定位・音像の輪郭は
SPC300の方が上だと思います。
ただし、音場の広さとスウィートスポットはMM2の方が広くて聴き易いかもしれません。
また、SPC300のような線の細い音ではなくて、厚みのある音です。
ある意味SPC300と対局のスピーカーが手に入って面白いです。
それにしてもMM2の低音(重低音ではなくて中低音)はちとくどいかもしれませんね。
その反面、高音が意外と綺麗な変な音です。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:16 ID:crC6Ac9W
MM2ってPCには意外とイイかもしれないという気がしてきた。
机の上って狭いから大きなSPは置きたくない。
かといって低音がショボイのは駄目っていうユーザーには丁度良い。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:19 ID:crC6Ac9W
なんか文体ちょっと変。_| ̄|○
MM2ってPCには意外とイイかもしれないという気がしてきた。
机の上って狭いから大きなSPは置きたくない。
かといって低音がショボイのは駄目。
そういうユーザーには丁度良いのではないか?

これでどうだ。
605さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/05 00:34 ID:/xUomcXU
>>598
安物漁りは好きでつ
色々と購入して比較できますし。

>>600
だからオーディオの前に「さいたま」が付いている訳です。

>>601
多くの人が求めているのはプアオーディオです。
手の届く範囲で音が良くなる方が楽しいかと。
たぶん一万円程度のヘッドホンやスピーカーを買うだけで別世界になる人って
潜在的にたくさんいると思うのですけど。
高級オーディオと音が鳴るだけのオーディオばかりの世の中で
そのステップアップになる物がさいたまAudioで扱う物と考えています。

>>604
そんな感じかと思います。
一時間ほど聴いていると、SPC300に比べて聴き疲れし易いことに気がつきました。
音量は控えめに。

--
MA-10D買わなかったから、GX-77Mが欲しくなってきたでつ。
MediaMateII買ったばかりなのに物欲が止まらないでつ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:40 ID:2V4IUy8V
>>605
オーテクのとか上で話題になってたモニター系のアクティブスピーカーは興味無しですか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 00:55 ID:xD9eo8JP
>>さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM

MediaMateIIのレビューホシィ
608さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/05 01:55 ID:/xUomcXU
>>606
>>485 >>491 >>498を参照して下さい。
この後、石丸電気本店の7Fで試聴できたのですが、2万円の価値はないと思いました。
確かになかなかいい音だし、センターの音像定位の存在感がとても強いです。
音も厚みがある感じで良いと思いました。
それにしてもあの価格は納得いかないです。
音質のグレード的には今日買ったMediaMateIIと同程度だと思います。
(MediaMateIIは指向性が低い部類なのでAT-DSP300と少し似ている部分もあるかと)

>>607
602じゃだめでしょうか?
MediaMateIIのレビューってあまり需要がないような気がします。
持っている人も多いし、評価もある程度固まっているみたいですし、
私がレビューする必要もないかと思うのですが。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 02:09 ID:2V4IUy8V
>>608
過去ログチェックを怠ってた。申し訳ない。
デザインで買えるかどうかって感じですね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 02:30 ID:VftP/MHJ
MediaMateIIは、スタパ斉藤さんがレビューしてましたね。
いろいろ聴き比べた上で、自分の金で購入したようだから、
まぁ信頼できるかと。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 09:15 ID:vsaDx6cZ
>2万円の価値はない・・

(_□_:)!!
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 10:53 ID:ZEX2iS4g
>>610
スタパ斎藤氏のレビュー(2003年8月)
http://review.japan.cnet.com/pub/column/sutapa/200308-2.html

ちょっと誉めすぎだと思う。
2003年8月だとすると、M85-DやMA-10もRP-SPC300もあったからねえ。
スタパ氏は小型サイズ優先で選んだから分からなくもないけど、

> MediaMate IIは、同じ価格帯あるいはそれ以下の製品と比べたら明らかに高音質。

というのは明らかに誤りだし、

> 音の迫力はデカくて高くて本格的な高級機並み

というのは論外の評価と言える。

やはりさいたま氏がまとめた方がまともなレビューになりそう。
613527&611:03/12/05 10:54 ID:puEiYTY0
このスレでAT-DSP300を知り、とーっても欲しくなり、
実は1週間ほど前にネット通販で注文して、一昨日発送のメールを受け取ってました。
で、いま届きました!
地方在住のため、視聴どころか現物を見ることもできなくて・・
このスレの情報で購入しました。><;

最初見た感想は、(思ってたよりかなり)小さい・・、ホントにワイングラスみたい!
再生では、(音が)わっ、きれい!
BKを購入しましたが、黒の本体に青色の発色がなんともいえない雰囲気で、いーい感じです。
newマシン用に購入しましたが、ディスプレイとしても活躍しそう。
(値段のことは忘れて)かなり気に入りました。

情報ご提供のみなさん!ブンブン ヾヾ(^−^) ありがとぉございました♪
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:29 ID:mbU90jJp
>>612
「売場に置いてあった中では」が抜けてるとか。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:39 ID:ZEX2iS4g
>>613
購入お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
このスレッドだとあまりいいことは書かれていないのに購入に至ったのは何故?
江川氏が絶賛していたから?

>>614
そうかも
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 11:42 ID:4RMQQyV+
デザインが気に入ったらありかも
俺は遠慮しとくが
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 14:16 ID:7Qsjk1VP
>>615、616さんへ
デザインより(HPでも、大きさとか確認してなかったです・・)、面白そう!が第一印象でした。

最初から値段は大ブーイングでしたが、
実際に試聴した方のレスで、音的にはいーい評価だったので、
自分でも現物を見たい、聴きたくなりました。

ちょうど新しいPC用のスピーカーを模索中だったこともあり、
このスレの他機種は地元でも試聴できるし、スピーカーの差し替えは簡単だし・・ムニャムニャ
好奇心いっぱい、遊び心で購入しました。

618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:17 ID:tyN3nzMS
Bose MediaMateII ≠Bose MM-2

別機種
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:26 ID:ZEX2iS4g
>>618
BOSEのネーミングが良くないと思う。
MediaMateIIを省略したら誰でもMM2になってしまう(w
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:55 ID:s0P2/ON8
MMII MM-2

これで区別出来るかな
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 15:59 ID:Bqr+o3kT
U
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:03 ID:iMNun6jX
MMU MM-A

これでマカーを隔離できるかな
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:16 ID:OF2UonPO
>>618
メーカーのHP見て初めて気付いた(´Д`;
外見はMM-1にそっくりだけど値段が1万ほど差が有るね。
定価
MediaMateII \14,800
MM-1 \25,000
MM-2 \49,000
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:21 ID:ZEX2iS4g
>>617
音は確かにいいんですよ。
音はね・・・

>>620
確かに区別できるけど知らない人は騙されそう
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:22 ID:OF2UonPO
そういう私はSRS-D3K遣い。
古いけどPC用には丁度良いです。
マイカ混入PPユニットが耳に心地よい(*´ー`)ノ
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:37 ID:OF2UonPO
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 21:21 ID:7+w4aW7s
mp3プレイヤー用に小さめのが欲しいんだが
SRS-Z510、GX-R3とかこのへんどうだろ?
予算1万ぐらいでアドバイスを一つ
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 01:18 ID:On5vhwjK
>>625
マイカPPていいよな
629625:03/12/06 19:02 ID:1XcmlVuA
>>628
ですよね。
心地よい艶っぽさは他のスピーカーではなかなか巡り会えません。

国内有名スピーカーとしてはヤマハのNS-1classicやテクニクスのSP、
海外ではセレッションのA1,A2などに使用されてます。
630さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/07 00:21 ID:2RKf3kGC
>>607
MediaMateIIのレビューのようなものを作りました。
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/MediaMateII/MediaMateII.html

厳密にはレビューというよりは、SPC300とMPC301に対する周波数特性の
違いを比較する記事になっています。
ただの紹介をするにはMediaMateIIはもはや意味がないと思います。

午後7時前からずーと作業していました。
疲れた・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:24 ID:YyA4x9c3
あまり話題にはでないみたいですけどヤマハのYST−M100などは
どうですか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:24 ID:4+ogvULl
>>630
Σ(゚Д゚||)午後7時前から・・・乙です!
MediaMateIIなかなか良さそうですね。
ちょっと低音厨な漏れだし気になるかも。

それにしてもそろそろGX-77Mの発売日・・・
皆さんのレビューを(・∀・)ニヤニヤしながら待つことにしまつ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:29 ID:IaZDG7vk
>>630
乙彼〜

凄い参考になりましたが、全ては77Mの音を確認してからですね
同軸2ウェイのスピーカー実際聴いたことないから楽しみ
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 02:09 ID:u2cahx0W
>>631
昔から見かけるけど、折れも気になってる。
ユニットはNS-10MMの流用だね、ただYST方式のバスレフで低音はしっかり出るんじゃないかな。
スペックを見るとヤマハお得意のスイッチングアンプと組み合わせて非常にお得な様に思える。
2万クラスで合計40Wの出力はなかなか無いからね。
635さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/07 09:58 ID:2RKf3kGC
>>632
GX-77Mの発売日が12月13日(土)に決定になったようです。
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/77monitor?OpenDocument

週末に入手するなら通販だと難しいかも。
しかし、店頭購入すると重そうですね。
どちらにしても発送してもらう方がいいかも。

>>633
私も同軸2wayスピーカーの音には興味があります。
不自然さがなければいいのですが。
636632:03/12/07 13:20 ID:4+ogvULl
>>635
10日から13日になっていたのか・・・
情報ども。

VH7PCの時は(・∀・)プルプル-したけど
GX-77M買うとしたらまた店頭でプルプルしようかな。
でもとりあえずレビュー待ち。(・∀・)
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:14 ID:jrHPKZw6
ちょこちょこ安い物買うんだったら、
いっきに単品コンボ買えよ>ALL
圧倒的に音が良いんだからさ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 15:29 ID:y/wxG1Pw
日本には、盆栽という文化がある。

折れも、単品コンポを使っていたことがあるが、
今は、盆栽のようなサイズのステレオにしている。

盆栽サイズで、なるべくイイ音にしたいでつ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 16:51 ID:+5ySLGuM
>日本には、盆栽という文化がある。

なんだ、サイズだけの話か。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:22 ID:0ksQ/Aey
>>637
ミニコンポだとかえって音は悪化することもあると言ってみるテスト。
最近のPCアクティブスピーカーはかなり進歩していて下手なミニコンポを越えていたり、
普通のコンポでは実現できないことをした機種(DSP300やMPC301)もある
それに聴かないときは邪魔なだけのパッシブスピーカーよりも小型のPC用アクティブ
スピーカーの方が良いと言う考えもある。
音の良さだけとサイズをトレードオフすれば、最近のPC用アクティブスピーカーは
十分選択肢になり得る。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 21:10 ID:O1gtdptb
>>640
>>637の言う単品コンポとミニコンポには超えられない壁があると思いますが・・・
金が無いならアクスピ逝ってブルジョワは単品コンポ買えばいいと思う
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 23:53 ID:ChKHaBIo
PC周辺にでかいアンプがドカーンとあったら邪魔だしなあ
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:07 ID:MgiskrOX
下手なミニコンよりも
良い感じのものってありますか?
持ってるCDのほとんどはMacでAIFFで保存、
iTunesで聴くほうが場所とらなくて良し
かなと思っているのです、、、
MediaMateII かYST−M100辺りが良いかなと
思っていたのですが。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:08 ID:X4iLXnbY
>>640
1万ちょいのアクティブスピーカーに質を求めるのは無理があるかと…(^_^;A
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 00:34 ID:6iUJI3cv
>>643
ミニコンポって言っても色々ありますからね

例えば松下のSC-PM11。実売価格約2万円。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SC-PM11
スピーカーなんてかなりの安物が付いているかと。
M80やMA-10より音質は劣るのでは?

DENONのミニコンポefシリーズだとフルセットで定価151000円。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020626/denon.htm
スピーカーだけでも24000円するからこれだと、1万円前後の
スピーカーではかなわないかもしれない。
(GX-77MやMA-20Dだとどうなるか不明)

ミニコンポの幅が広すぎるので640氏のレスはあまり気にされない方が良いかと。
646いつかの624:03/12/08 02:15 ID:IQbwhSTk
MA-10AからMA-20Dに買い換えて
すでに半年以上たつんですが、どこかのPCショップでMA-10Aを
久々にみたら「小さい」。

な、なにー。こんなに小さかったっけ?とビックリ。
なんつーか慣れって怖いなっていう話。


しかしMA-20D値段の割りにホワイトノイズとか問題点が…。
ホワイトノイズがどうにかなってくれればかなーりオススメなスピーカで
あると思います。EDIROL様MA-21Dとか作ってくr
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 02:55 ID:6iUJI3cv
>>646
MA-20Dってノイズあるんだ・・・
ガッカリ・・・

情報どうもです

ますますGX-77Mに期待する罠
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 11:09 ID:Bf6otDoJ
>>647
GX-77Mもあまり期待できない罠
D90も70Aも音が篭っているらしいです

--
おすすめのスピーカーは? No.16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069245777/

548 名前:不明なデバイスさん 投稿日:03/12/08 10:22 ID:mqGm5WoZ
MA-10D使ってるけど最初はなんていうか「普通」って印象でなんの
インパクト無かったけど今では普通に聞けるという聞きやすさが気に入ってる。
ヘッドフォンもいい音するし。
前に使ってたGX-70Aの時は最初は低音に感動したんだけどだんだん篭った感じが気になって
嫌になって結局人に譲っちゃったからなぁ。
649643:03/12/08 12:53 ID:MgiskrOX
>>645
ありがとうございます。
ソニーのちょい昔の安いミニコンが壊れそうなので
壊れたら捨てちゃってアクティブスピーカーだけにしてしまおうかなと。
この前、JBL CREATUREを店頭で聴いてみて自分所有のミニコンより
音良かったのでそうしようと思うように考え始めました。
ヤマハとかボーズは持ってる人が多いみたいだから良さそうだなと。
ここをじっくりと見て、参考にさせて頂きますー
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 13:15 ID:G6jkeddI
1万円台で探しているのですが、
MediaMateIIとVibres MP-5ならどちらがおすすめでしょうか?
用途は、DVD、CD、ゲームなのですが、
DVD視聴時には疑似サラウンドのあるVibresが良いような気もします。
Vibresは音がbose的なんて評価もあるので、似たような音質なんでしょうか?
651650:03/12/09 05:49 ID:+vjTbb2p
レスがないので、追加カキコ。
テレビのスピーカーが不満なので、買おうと思ったのですが、
スペースがないので小型でないと置けません。
GX-77Mでも厳しい感じです。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 06:09 ID:+QwU2JAQ
一定時間、無音状態が続くと自動的にスタンバイモードに以降するスピーカーってのは
なんでほとんどないんだろう・・・パソコンの電源切った後いつもスピーカーの電源切るのめんどうくさいー

みなさんつけっぱなしですか?
モニタは自動でオン・オフしてくれるんだから、パソコン用スピーカーもそうしてほしいなぁ
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 06:55 ID:47hwMIcX
スピーカー前面に電源ボタン付いてるし、モニタのすぐ横にスピーカー
設置してるからPC前に座れば余裕で手が届く。
つー事で毎回OFF/ONするんでも特に面倒くさくはないな。

つか、PCの電源OFF/ONの方が(時間かかる分)はるかに面倒くさい
ので自宅に居る時は基本的にPCの電源入れっぱなし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 09:48 ID:oPhppYiR
>>652
折れのD3Kはデフォルトで付いてるよ。
寧ろ付いてない方が嬉しいんだけれども(´Д`;
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:34 ID:9wgsrQrb
>>651
TVのサイズくらい書かないと誰も答えられない。
ただし、定評のあるスピーカー(M85-D,MA-10D)はGX-77M程度のサイズはある。
それ以下だと、RP-SPC300のような特殊なスピーカーになるが、TVには使えない。
SPC300で映画は観たくないし、近距離用途なので1mも離れれば音がボケる。

BOSE MediaMateIIはコンパクトだが、音が変態過ぎて「自分で聴いてみろ」としか言えない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 12:55 ID:FfUan/FK
こんにちは!

職場のノートパソコンにつなげて聴こうと思い、今まで使っていた
800円のアクティブスピーカからJBLのDUETに買い替えようと思い
秋葉原LA○Xのマツク館で視聴しました。

買う気まんまんで行ったのですが、出音を聴いてすっかり萎えてしまいました。
「JBLらしいサラっとした音」とはうまく言ったなと思いました。
低音はバスレフな音でこんなもんかって感じでしたが、中音が弱すぎで
私の好みではありませんでした。期待が大きすぎたのかも。

で、結局買ったのは、サンワサプライ「MMSPSW5」
LA○Xで2780円でした。

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPSW5&mode=main
657650:03/12/09 15:18 ID:+vjTbb2p
>>655
レス感謝!

> TVのサイズくらい書かないと誰も答えられない。
うーん、恥ずかしくて書かなかったのですが、15inchモノラルスピーカーです。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-15FR3&ymd=2003111600
このスレなら許してもらえるでしょうか!?

> ただし、定評のあるスピーカー(M85-D,MA-10D)はGX-77M程度のサイズはある。
それだと置けないんです。あるいは置くためのテレビ台を購入しなければ。

> それ以下だと、RP-SPC300のような特殊なスピーカーになるが、TVには使えない。
> SPC300で映画は観たくないし、近距離用途なので1mも離れれば音がボケる。
そうなんです。パソコンなら、SPC300を試してみるのですが、
このテレビの前のテーブルに4人座って、テレビとか見られるようにしたいんです。
それだとVibres MP-5とかMediaMateIIじゃないとうまく聞こえないかなあと思いまして。

> BOSE MediaMateIIはコンパクトだが、音が変態過ぎて「自分で聴いてみろ」としか言えない。
なるほど。ただVibres MP-5も標準的ではなさそうだし、なにより売れてなさそう(笑)。
テレビ向け小型スピーカーとしては、SPC300も含めて、どれがベストなんでしょうか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:45 ID:9wgsrQrb
>>657
例えば部屋にこんな置き方をしたいのだろうけど、

+----------------+
|    ●(TV)●    |
|             |
|             |
|             |
|  人 人 人 人  |
+----------------+
●がスピーカー

これならモノラルでいいと思う。ステレオの意味がなさ過ぎる。

+----------------+
| ●   (TV)  ● |
|             |
|             |
|             |
|  人 人 人 人  |
+----------------+
●がスピーカー

せめてこうするべき。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 15:46 ID:9wgsrQrb
>>657
大型プラズマTVならTVの左右にスピーカーがあっても十分ステレオになることも
記しておく。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 18:58 ID:DNEaRXn/
上の質問レスと重なるのですが、モノラル14インチテレビの横(10cmちょっと)
におけるスピーカーが欲しいんです。
用途はゲーム、ビデオ、TV視聴です。
予算は5000円前後。
2chスピーカー希望です。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 19:26 ID:HJZ+F2ag
+-----------------+
|●●●(TV)●●●●|
|●●●●●●●●●|
|●●●●●●●●●|
|●●●●●●●●●|
|●人●人●人●人●|
+-----------------+
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:01 ID:Mog401hn
>>661
ちょっとワロタ
このスレにそんな部屋のヤシがマジでいるかも。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:20 ID:dw7FYCbV
>>657
具体的にどの程度のサイズがいいのか書かないと誰も分からないのでは?

>>660
幅10cmならYAMAHAのアクティブスピーカーから選べば良い。
ただし、5000円でいい音のものはないね。

>>658
同意。15インチのテレビの両脇にスピーカー付けて四人で聴くなんて
何考えているの?
左右を広げないならモノラルと一緒だと思う。
テレビは小さくてもいいから広げて置いた方がいい。
一人で聴くならまあいいけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:18 ID:Px9hHBwu
YST-M100とRP-SPC300どちらにしようか迷ってます。
どちらがいいですか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:50 ID:kK8ZR7Fd
>>658
スペースとスピーカースタンド買うお金がないので
+----------------+
|   ● (TV) ●   |
|             |
|             |
|             |
|     人 人    |
+----------------+(TV21型)
で使ってるけどやっぱステレオの方がきもち臨場感があるかなぁ。
お金さえあれば・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:00 ID:vTnhqp9t
て、いうかモノラルテレビって時点でアウトだろ。
モノラルテレビって、おそもそもステレオ回路内蔵してないから、
ヘッドホン出力とかすべてモノラルだろ。w

モノラル音声なんかにいいスピーカー使っても、意味なし。
とりあえず、Vibresの方は。MediaMateUなら、低音とか音量の向上は見込める。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:03 ID:vTnhqp9t
↑は>>650宛てね。

>>664
自然な音がを求めるなら、ヤマハ。
くせのある特徴的な音が好きならパナを選べば良い。

てか、スピーカーの大きさも価格帯も違いすぎるだろ。変わったこと聞くヤシだな.
668さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/10 00:56 ID:7xpbtcWF
みなさん今晩は

物欲に負けてGX-77Mを注文してしまいました。
http://www.e-onkyo.com/

でも出荷が13日だから、届くのは早くても12/14。
最悪、12/20になるかも。

>>665
最近、アクティブスピーカー用にNS-431というスタンドを買いました。
http://store.yahoo.co.jp/ebest/4991829302344.html

秋葉原の石丸電気本店7Fで買いました。
安いし、比較的コンパクトだし、便利ですよ。
669665:03/12/10 01:31 ID:8VpNpaPR
>>668
5,800円・・・・・( ゚д゚)ホスィ
年末、部屋にスタンドがありそうで怖い。(・∀・)
情報サンクスコ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:41 ID:M7f1YaS/
メイヤーのスピーカっていいよね。
アンプ内蔵のタイプが多いけど
家庭で使ってる人はいないのかな?
671さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/10 01:54 ID:7xpbtcWF
>>669
こっちはもっと安かったりして・・・(5130円)
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4991829302344.html

石丸電気本店だと確か5400円でした。

スペックとしての最大加重は10Kgですが、実際に10Kgのスピーカーの
出す振動には耐えられないと思います。
でもここで扱っている1万円〜2万円程度のスピーカーには十分使えるかと。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:54 ID:s1n/SEPi
>>668
スタンド変えると効果大ですよね
最近、ピュア用のが中古で安かったので変えてみたら、
GX-70の低音がひきしまっていい感じになりました
673665:03/12/10 01:58 ID:8VpNpaPR
>>671
ムラウチですか〜。
たまに利用するから何かと一緒に買いたいですね。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:06 ID:8288AgwS
675さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/10 02:08 ID:7xpbtcWF
>>672
NS-431を買ったのはPCラックにスピーカーを入れていると左右を
広げられないからでして音質向上を望むようなスタンドではありません。
NS-431は便利なだけの安物ですので・・・
(かなりコンパクトなのでこの点は高価な機種では望み難いですが)

GX-70でも高価なスタンドで音質上がるのですね。
確かに低音が強度の弱いスタンドに伝わると、共振しかねないですよね。

>>673
楽しみですね。やはりスピーカーは左右を広げるだけでも音場とが広がりますから。
立体感も上がりますし。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:54 ID:H8h5p1oO
人柱になりすぎ。
ありがたいけど。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:28 ID:ulKT9EgA
>>665
> で使ってるけどやっぱステレオの方がきもち臨場感があるかなぁ。

21インチだからもちろんステレオテレビだよね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 11:41 ID:ulKT9EgA
ところで、665氏はどんなスピーカー使ってます?
やっぱM85-DとかMA-10とか?
679650:03/12/10 13:07 ID:bEy1UZEA
いろいろとレスありがとうございます。
>>663
> 具体的にどの程度のサイズがいいのか書かないと誰も分からないのでは?
続いて同じような要望の人もいましたが、幅10cm程度です。
ヤマハのスピーカーがいいとのことですが、
YST−M100(楽天で14,800 円)は良さそうですね。
ただ幅が12センチあるので、少しはみ出てしまいます。

> 同意。15インチのテレビの両脇にスピーカー付けて四人で聴くなんて
> 何考えているの?
すみません。誤解を招いてしまったのですが、メインは一人視聴です。

時々(ゲームやったりDVD見たり)
+----------------+
|   ● (TV) ●   |
|             |
|    人机人    |
|      私人    |
+----------------+
という感じです。
このあいだDVDを下の構成で見たら、こりゃスピーカー欲しいなと思ったところで。
あとスピーカーを使う予定なのは、もちろんソースがステレオのものだけです。
AVセレクターを使っているので、2系統入力はそれほど必要ではありません。
一人暮らしで狭いので、できればスピーカーを広げることは避けたいのですが、
15インチテレビでも、スピーカーを広げたほうが良いでしょうか?
680650:03/12/10 13:16 ID:bEy1UZEA
上記の図、訂正です。現在は●(スピーカー)はありません。

>>674
> http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SRS-RS50.html
これは面白いですね。テレビの横に置いても大丈夫そうだし。
前スレ見ると、音質はまあまあとの評価だし。

もう一つのリンク先は完全に一人用のものだと思うので、
ちょっと厳しいかなと思いました。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:52 ID:l4hMQLk9
>>679
さいたま氏の紹介しているスタンドでも買えば?
そうすれば、SRS-RS50なんてゲテモノを買わなくてもいい。
総合出力6W。RP-SPC300みたいな近接用だと思ったほうが良い
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:07 ID:l4hMQLk9
>>679
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/catarogpc.html
幅10cm程度のものなんていくらでもあるやんか。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 16:46 ID:8VpNpaPR
>>677
ステレオテレビです。
とは言ってもほとんどゲームにしか使っていませんし、
音は外部のスピーカーから出してるからモノラルテレビでもいいかも。

>きもち臨場感があるかなぁ。
と言うのはTVの横にスピーカーを置いているとはいえ、ゲームをやってると
多少臨場感があるのでモノラルと比べると、きもち臨場感があるかなと。

使ってるスピーカーはTV用にVH7PC、PC用にGX-D90と富士通付属のタイムドメインミニです。
VH7PCはスレ違いだしGX-D90は評判悪いし。・゚・(つД`)・゚・

GX-77M、M85-D、MA-10、MA-20・・・
興味があるスピーカーイパーイでつ。
684665:03/12/10 16:48 ID:8VpNpaPR
名前入れ忘れた・・・
ID変わってないけど一応再度書き込み。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 18:54 ID:e+oZKjCL
現在TDKのNX101を使用しています。
15インチテレビの横においてるのですが、サブウーファーが邪魔で
困ってます。このSPより音が良くてお勧めなものを教えてください。
出来るならサブウーファーがないやつでお願いします。
用途はゲームで、テレビはモノラルですが、変換アダプタを使ってるので
音声はステレオです。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 21:38 ID:1EXOQJl5
FPS-212MSWらしきものがアキバで5000円弱で売ってたんですけど、
音質的にはどうなんでしょう?
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:54 ID:ulKT9EgA
>>683
しかし、タイムドメインミニやGX-D90やら評判の良くないものばかり(w
VH7PCもスピーカーの音質だけで考えればもはや一万円の価値もあるかどうか疑問。
自分で聴いて良いと思っていればいいんでないの?(w
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 23:44 ID:Aocy3CwP
>>687
その中で評判がいいのはMA-10とM85だけど
木目調のスピーカーってTVに合うデザインじゃ無いよ、置いても何か変。
MA-10DBKは結構合うかもしれないけど
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:07 ID:4pxLFrzl
フィリップスのこれって話題にほとんど出ないですけどどうなんでしょう?
http://www.ask-corp.co.jp/philips/mms303.htm
フィリップスのオーディオって国内ではあまり有名ではないけど、
オーディオマニアの人たちが絶賛しているのをよく、
聞くからどうなんだろうと思いました。
質感は見てみないと分からないですけど
デザインは悪くないかなと。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 11:31 ID:ZlbyyM8+
>>688
いい音さえ出れば、デザインなんてどうでも良くなりますよ。
デザインで選ぶのは損かと。

>>689
フラットパネルスピーカーというだけで、スピーカーの理想=点音源に反しているので
たいした音は出ないと思います。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 12:59 ID:6DsI6MYw
>689
デザインもあんまりいと思えないんだけど……
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 13:08 ID:wlbuaA/Q
>デザインなんてどうでも良くなりますよ。
688じゃないけど、室内のインテリアを考慮してる人にとってはデザインも重要かと。
いい音のスピーカーでも、部屋の雰囲気にあわないようなスピーカーは最初からpassだな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:58 ID:l67mXpCW
でもフラットにはフラットの良さがあるよ
寝っ転がってマターリ聴くならフラットの方がイイ
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 15:38 ID:8uhYJfPE
とにかくPCの横(机の上)なら断然3D方式(ミニフルレンジ+サブウーハー)が似合う
Sound Vuなんかはもってのほかなのかな??
新しいPCはすっきりさせたかったので、これ搭載のにしたんだが。。
悪くはないよ。。取り立てて良くも無いけど。。

696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 21:27 ID:8uhYJfPE
Sound Vuって昔オーセンティック(NECのオーディオ部門が立ち上げた別会社)
が出してたフラットスピーカーを応用したのかな?
あれもたしかパネル自体が振動板のスピーカーだったはず。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:23 ID:FvYzVQqe
個人的には凄く期待してるYO>Sound Vu
M80がゴミだったので単品で出してくれれば購入検討する。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:37 ID:nbAaeAuI
ここってレベル低杉。
フラットパネルがいいって言っている香具師は、音が分かっていない証拠。
音場とは何か?音像とは何か?定位とは何か?
そして、ステレオの再生とは何か?
これらのことが分かっていないと音の評価はできん。

>>697
Sound-Vuの音が言い訳がない。
構造的に高音も低音もまともに出せるはずがない。
中域だけの音。
M80<Sound-Vuと言っている時点でオーディオは止めた方がいい
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:00 ID:x1QGCcWr
中域マニアだっているかもしれないし
いいんじゃないの。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:17 ID:tSuvddev
>>689
友人が一万円ぐらいで買ったというフィリップスのCDラジカセを
持ってたけど、これがビックリするぐらい良い音してたのを
覚えてます。ボリューム挙げても一万代のラジカセにありがちな
音割れも全然、ないし、高中低もそれなりにでてるし、
何よりもきれいな音色だったんですよね。
だから、実物聴いてからでないと何とも言えないけど
以外にあなどれないのではと期待。
昔、CDプレーヤーなんかも凄いのだしてたしね。
今度、置いてある店探して聴いてみようかと思うけど、
どこかで試聴できないかなあ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:24 ID:758usjeE
>>699
というよりは、「自分の好きな音=いい音」という自己中心的な考えを書き込まないで欲しい。
ここは初心者が多いから誤解する人も多いでしょうし。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 00:54 ID:h1zMz42a
>M80<Sound-Vuと言っている時点でオーディオは止めた方がいい

音の好みとかは人それぞれなので余計なお世話だと思う。
それにSound Vuは省スペース性やコードレスな利点が大きいし
将来有望なのは確かでしょう。
FPSのフラットパネルは結構良い音鳴らしてたよ。
フィリップスのも気になるなあ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:09 ID:758usjeE
>>702
だから、自分でいい音と思うのは勝手だけど、ただの暴言をここに書き込むなってこと。
具体的に機種名をあげるならその理由を論理的に説明しろってこと。
697の書き方は明らかに荒しの書き方だろ?
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:34 ID:6IWsJ526
個人の音に対する姿勢を他人に強要してる
>>698の方がよっぽど荒らしだと思うが?

ところでなんでそれほどムキになるの?
フラットパネルだって別にいいじゃん。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 01:39 ID:tLwkbtbR
>>698
すべてがわかった上でのお勧めは何?
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:19 ID:758usjeE
>>704
>M80がゴミだったので
>M80がゴミだったので
>M80がゴミだったので
>M80がゴミだったので

ぶざけんじゃねーよ

>>705
一万円ならここでも定番のM80/85DとMA-10A/D。
ただし、これらのスピーカーはHiFiの一歩手前と言った程度。

二万円クラスだと、まだ役者が揃っていない感があるが、
MA-20DやGX-77Mで役者が揃い始めるかもしれない。

金に糸目を付けないのであれば10万円クラスのパワードモニターになる。
ここまで来ると、ピュアオーディオレベル。
PCに繋ぐのはもったいないかもね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:21 ID:6IWsJ526
なに一人で熱くなってるんだろね、この人。
レベルが低いと思うのなら他の場所行けばいいのに。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:27 ID:1gAlPaQi
用途や好みによってはM80がゴミになる可能性あるよ。
ここオーディオ専門のスレじゃねえし。
なんだ?ピュアオーディオレベルってw
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:28 ID:6IWsJ526
それと
ピュア>AV>PC
いい加減こんな馬鹿げた信仰は止めませんか?
別にピュア目指してるわけでもないしね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 04:32 ID:F/EQim+Y
ゴミどもなかよくな
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 05:57 ID:x1QGCcWr
ごみ箱さん
毎度ご迷惑をおかけして申し訳ありません
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 09:00 ID:wz1zaFCp
いよいよ明日だね
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:03 ID:4uzt8xZv
>>712
明日、何かあるの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 10:51 ID:4hdlz/fK
音響テロ
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:33 ID:HaKhrndp
>>708
理由は書くべきだよね
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:13 ID:sH/QniBA
>>708
確かに3畳の部屋とかだったら邪魔かもなー
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:35 ID:s6ZCVqVu
限りある予算の中で出来るだけ良い音のスピーカが欲しい
ここはそういうスレでしょ
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:56 ID:HaKhrndp
>>714
読み飛ばしていたが、テロって?
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:30 ID:eA46Gl/V
MA-10A/Dが定番なのは分かるけどM80/85はボリュームのガリノイズとか
工業製品としてどうかってレベルの駄作だしなー。
ま、ピュアオーディオなんて興味無いからどうでもいいけどw
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:49 ID:HaKhrndp
>>719
確かに作りはショボイよね。
音は良いし、安い。
安物なんだからガリノイズのような実用上問題のない点については
どうのこうの言う必要はないと思われますが・・・
(ボリュームを回しながら音楽を聴く人はいないと思う)

ただし、利便性と価格だけを気にするならあまりこのスレッドの存在意義はない。
やはり音にこだわるからこそレビューがあるのだと思う。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:00 ID:yAgAbIow
さいたまは名無しで書き込むなよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:02 ID:sH/QniBA
>>721
で、コテハンで現れたら叩くと・・・いい趣味してるよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:04 ID:HaKhrndp
>>721
漏れがさいたまに見えるのか?
それともそうやってさいたまを叩くときの口実にしているのか?
( ゚Д゚)イッテヨシ
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:17 ID:eA46Gl/V
>>720
>>このスレッドの存在意義はない。

だったらお前がどっか逝けよw。このスレではピュアなんか志向してないし
価格や利便性を重要な要素と考えても良いスレなんだからな。
( ゚Д゚)イッテヨシ
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 19:40 ID:yAgAbIow
彼は日本語が読めないらしい
もう一度だけ




           ”名無しで書き込むなよ ”

なんか、荒れさせちゃったな。。
スマソ。。でも、Sound Vuもサブウーハー改良で前より良くなったと。。
PCの新時代を試してみたかっただけなんだ。。
前PCの時みたいに机の裏をコードだらけにしたくなかった。。
でも、結局USB機器やら、アンテナ線でいっぱい。。
線は細くなったけど。。前はSCSI接続機器が多かったから。。
スレ違いスマソ。。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 20:55 ID:30E6Y0si
もぅ、アナタ達だけよ、今どき煽り合いしてるの!
Oh,ダカラ…ね?いい?だから…今こそ!
マターリすればいい…いいネ。
ねぇ〜 ねぇでないとねぇ、荒らしバッシングするよ。
静観してる住人ナメると後がコワいよ〜。
ねぇ、どうコワいかは詳しく言わないけれどもね。うん…
うを。。
MS-DOSのPC時代に外付けで使っていたMPC70が出てきた。。
当時、結構良かったと記憶してます。。
バス・トレブル調節もあるし。
片方は2ウェイでもう片方は2ウェイ+ウーハーの3SPだったはず。。
つまり、両方で5SPシステム。
ACアダプタ(バカでかかった)と接続コード(ちょっと特殊)を探さねば。。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:27 ID:7MgvM5C4
>>728
お前もうくるな
お前が来てからPCの500円のゴミスピーカーとかSound-Vuとかろくな話題がない
PC向けの便利なだけで音の悪いガラクタなんて興味ない
GX-77Mの発売前なのに有益な情報が来なくなったらどうするんだよ
ハードウェア板でやれ
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 22:39 ID:4hdlz/fK
>>729
必死でつね( ´,_ゝ`)プッ
>>729
了解。。もう来ないよ。
まあ、さいたま氏とでも仲良くどうぞ。。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:02 ID:sH/QniBA
人のレビューなど叩くのは簡単だよ
自分で製品紹介して、流れを作ってみたら?
叩く奴は人に頼りすぎ
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:04 ID:30E6Y0si
アーバンテックByパナソニック氏が来なくなる必要もないと思うけど。

好みの音質や、音質重視、価格重視、デザイン重視と一人一人求めてるスピーカーが違うけど
アクティブスピーカーについてマターリ語り合えればそれでよくないですかね?
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:12 ID:1gAlPaQi
まあ、落ち着けやカスども。
GX-77Mっていうのはオンキョーのやつか。
値段が実売18000円とアクティブSPの中じゃ高めの設定だな。
ここまで来ると、音質気にするならミニコン買っちゃったほうがいいんじゃないかっていうノリがあるようが気がしないでもないな。
ウーファとツイーターがほぼ同じ位置にある同軸スピーカーっていうのが売りか。
ただ見た感じだと、映画とかテレビに使う時は良さそうだ。
しかし、オーディオとかに使うと分離が悪いというか一体すぎちゃって気持ち悪くなるかもな。
ボーズっぽいボーズっぽいボーズっぽいみたいな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:26 ID:4uzt8xZv
ここはAV板だから、AV機器としてある程度使えるものが欲しいっす
フラットパネルスピーカーはAV機器の評価としてはいかがな物でしょうかね
まだ変わりもの程度?
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:45 ID:1gAlPaQi
将来は当たり前になるかもな>フラットパネルスピーカ
モニタぐらいの大きさの振動板使えるっぽいから音質向上も期待できそうだ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 23:54 ID:iclPGUaF
>>735
だからマターリ用だと思うよ
無指向性だから、点音源とかにこだわらず、寝そべって聴くには良い
普通のスピーカなら寝ている体制だと浮わついた音になってしまう
738735:03/12/13 00:22 ID:F/JGOUEw
>>736
フラットパネルの振動板が大きくなると何が変わるのでしょうかね?
音場は広がりそうだけど、大型化しても低音が出るとは思えないし
高音はかえって出し難くなりそう(分割振動で)

>>737
やはりマターリですかね。
無指向性の一形態?
でもDSP300のような普通の無指向性スピーカーは点音源は守っていますから、やはり変わり種かな?
録音時の音場情報はほとんど捨てているような感じだから、オーディオ雑誌では評価されそうにないですね
そういうものだと思えばいいのかな?
BGM専用のスピーカーだと思えば一定の評価はできそう
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 14:58 ID:qfleYAJM
GX-77M人柱まだぁ?チンチン♪
740さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/13 19:24 ID:Tc2jXxT8
みなさん、今晩は。

今朝、GX-77Mが届いたのですけど、1時間程鳴らしただけで77Mを含めた4機種のF特性の測定をしてしまいました。
時間の都合があって、f特性を測定している時間が今日しかないからです。
(明日忙しいでつ)
しかし、ほとんどエージングをしていないF特性に意味があるのかないのか不明なのでアップするかどうか悩んでいます。
(私のチープな測定環境だとエージングの変化を検出するのは無理かもしれないが・・・)

f特性の測定ばかりしていたので、音は少ししか聴いていないのですが、GX-D90のようなボンボンとした低音ではありませんでした。
ただパッと聴いただけではそれほど凄い音にも感じません(とは言ってもM85Dよりは良さそう)
まだエージング不足かもしれませんね。
来週までエージングしようかなぁ
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 19:55 ID:zY2Y+r8R
さいたまさん結局77買ったのね
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:04 ID:+GK/vs83
測定なんてどうでもいいから、聞いた感想を書いてくれ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 20:34 ID:Id4nKZPR
私もGX-77M特攻してみたので、感想を。
音に関しては、素人なのでその辺り割り引いてお聞き下さい。

GX-70A→GX-D90→GX-77Mと乗り換えてきたのですが、
どこかのスレにあったように中高音よりの音で、D90と比べ若干低音の物足りなさを感じます。
がしかし、さいたまさんも述べているようにボンボンと響く低音がなくなった分
聴きやすい音になってるように感じました。

また、GX-70A→GX-D90でクリア感が得られたのですが、私の耳には高音が若干キンキンと
聴き疲れかれする音がしてたのですが、この部分も77Mではクリア感を保ったまま疲れにくい音に
まとめてるような気がします。
全体的にD90をまろやかにした感じがします。

Classic、Jazz、Acoustic、Hard Rock、Jpopと聞き比べてみましたが、特にClassic、Jazz、Acoustic
では、音のまろやかさが出た分、豊かな音に聴こえました。
反面、Hard Rock、Jpop等では、このまろやかさが低音の迫力のなさ(若干ですけど)に
聴こえるのかもしれません。私は今の音ぐらいがちょうど良いですけど。
ウーハー無しで聴いてるので、物足りない人はウーハーと併用かBassを上げるといいのかもしれません。
ただ、若干ボーカルにパワーが無いような気もします。
このあたりエージングで変わってくるのかもしれないですけど。

音量をMAXに上げたりもしましたが、特に音われもなく聴けました。
あと、私のとこだけかもしれませんが、D90使ってたころは、音量を絞ると片方のスピーカー
からしか音が出にくかったのですが、小音量でもちゃんと両方から出力されてます。
それに、D90で言われてた熱ですが、かなり77Mでは抑えられてます。
この辺り改善されたのかもしれません。

以上素人の耳ですがGX-77Mの初聴の感想でした。
長文スマソ。
744さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/13 22:19 ID:Tc2jXxT8
>>742
先ほども書きましたが、D90のボンボンとした低音がなくなっただけでも大きな進歩だと思います。
2way構造のおかげで音像定位が結び易いと思います。
音のバランスも良くなりました。
解像度もD90より向上しています。

今のところですが、いまいち物足りない点も書きます。
価格がM85Dの二倍もするスピーカーとしては解像度が物足りないような気がします。
D90ヴェールに包まれたような高音は改善されたものの高音がもっと伸びて欲しいです。
ただし、これらの問題はエージングで改善され易い項目なのでもう少し使ってみないと
分からないですね。
ギャングエラーはD90と同様にありますが、かなりマシになっています。

M85Dに対しては、音像定位と解像度は思った程の差はないです(エージング後に差が出る可能性有り)
しかしながら、スカキン・ドンシャリ傾向のM85Dの音が耳障りと感じる場合もありますので、全体的には77Mの方がいいでしょう。
M85Dよりも音が絞り込めますし。

実は物欲に負けてMA-10DBKまで購入したのですが、MA-10DBKの方がGX-77Mよりも高域が華やかに聴こえます(もちろん、エージングでどうなるかは不明)
その反面、低音は77Mと比較して明らかに見劣りします。
音像定位・解像度も77Mの方がやや上ですね。

今はっきりと言えることは、15000円でD90を買うなら20000円で77Mを買った方が絶対にいいと言うことです。
私の保有しているD90,M85D,MA10と比較しても総合的に考えれば最も良いと思います。

とにかくエージングを進めないと、何とも言えないところがありますが。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:56 ID:wHAsVvpj
PHILIPSのMMS303ってどこかで聴ける所ないですかね?
意外な伏兵かもと興味あるのですが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:19 ID:aKvm4FWr
>>744
>15000円でD90を買うなら20000円で77Mを買った方が絶対にいいと言うことです。
「自分の好きな音=いい音」という自己中心的な考えを書き込まないで欲しい。
ここは初心者が多いから誤解する人も多いでしょうし。
747さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/13 23:29 ID:Tc2jXxT8
>>746
もちろん、ご判断は各自でお願いいたします。
748さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/13 23:34 ID:Tc2jXxT8
もしかしてネタにマジレスしてしまった?
_| ̄|○ ・・・
749743:03/12/13 23:53 ID:Id4nKZPR
743に書き込みしたものです。
あれから、色々聴いてみた結果、1箇所訂正します。
「若干ボーカルにパワーが無いような気もします」といったのは、
気のせいでした。
あるRock系のものを聴いていたときにそう感じたのですが、
他のソースではそんなこともなかったです。

さいたまさんの言うように解像度が上がった分、ボーカルよりも
いままで聴こえ難かった音が聴こえるようになったために、
私の素人耳が演奏音の方に意識がいって、そう感じたのかもしれません。



750名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 23:54 ID:wsDr1TCf
>>748
軽くチャチャが入るのは仕方ないかも
でも、反論するにしても最低、音を聞いてからにしてほしいと思ったり
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:06 ID:ZGEaUchc
>絶対にいいと言うことです。
>絶対にいいと言うことです。
>絶対にいいと言うことです。

>ご判断は各自でお願いいたします。

(゚Д゚)ハァ? 池沼ですか?
自分でいい音と思うのは勝手だけど、ただの暴言をここに書き込むなってこと。
なんだ?絶対ってw
752さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/14 00:16 ID:b7x4h1ES
>>751
「絶対」は言い過ぎでした。
744は「私的には15000円でD90を買うなら20000円で77Mを買った方が絶対にいいと思います。」と訂正させて頂きます。

ところで、GX-77Mの写真だけウプしました。
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/GX_77M/GX_77M.html
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:28 ID:wU88wY/k
>さいたまさんの言うように解像度が上がった分、ボーカルよりも
>いままで聴こえ難かった音が聴こえるようになったために、

強調される周波数が変わったってことだろ?
解像度が変わっても聞こえにくい音は聞こえにくいよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:36 ID:J8cBWHdw
MA-20DとGX-77Mの場合、どちらが上ですか?

MA-20Dが23800円、GX-77Mが20000円なので、
GX-77MのライバルはMA-20Dが適当だと思うのですが。
755743:03/12/14 00:40 ID:CemP70F0
>753

なるほど。
あまり、素人が専門用語使うものでは無いですね。
誤解与えてスマソ。

音で言う解像度って意味をよく知らなくて・・・
解像度って語彙から直感的に画像の解像度と同じように、
情報量が増えた分、聴こえなかったのが聴こえるようになったかと
勘違いしました。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:42 ID:K9l6uW0H
>>754
MA-20Dは価格・サイズ的にもPC用アクティブスピーカーより一方上だと思われ。
GX-77Mは価格はともかく、サイズが小さいので、PC用って感じかなあ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 00:42 ID:K9l6uW0H
でも漏れも20Dと77Mの聞き比べレビューキボンヌ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:09 ID:q11m0oiO
>>746、751
自分から何の情報も出してないのに、人の書き込みの内容にケチをつけることしか出来ない短小チンカス野郎。
普通に見てる方はお前らのようなのが一番不快なんだよ。
二度と出てくるな、邪魔だ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:55 ID:ZGEaUchc
気に入らない意見は全部排除かよw
マジでさいたまマンセースレにする気なんだな
┐(´ー`)┌
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:49 ID:l45FlqKn
粘着
ネバネバ
ネッチョネチョ
761いつかの624:03/12/14 03:20 ID:5ZARPrkT
27日までに両方買う人がいないのなら77M買うかもしれません。
MA-20D所持してます。





いやだって気になるんだもん。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 08:00 ID:F6cF5EOR
>さいたまさん
GX-77Mのヘッドホンアンプの具合はどうですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 08:11 ID:Ncjef04u
さいたまタン結局買ったのね。
レビュー楽しみにしてます。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 09:41 ID:sIFY1TPs
77Mの背面みて思ったんだが・・・どうせなら左右ともRCAかスピーカー端子かで統一しろよと。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:26 ID:HI8VzDD/
>>759
お前が何時意見を言ったんだ?
絶対っていう2つの文字にビンビン反応して粘着してるだけじゃねぇか。

新製品買って初レビューとかで気持ちが高揚してる事もあるだろう。
それぐらいスルーしろやボケ。
いちいち人の言葉尻を捕らえてグダグダ言うなって事だよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 10:51 ID:Ko/jHbbW
実際に音を聞いたこともない奴がゴチャゴチャ文句つけても、説得力ないんだよ
新製品を買って実際にインプレ書いてる人の足元にも及ばない

実際にしっかり聞いて、事実をもとに叩くのは、ある程度かまわないと思うが
今叩いてる奴は気があせりすぎ
767さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/14 11:28 ID:aJoRj6VP
>>755
いえ、GX-D90と比較すると全体的な解像度は上がっているので、
743さんの言っていることが正しいかもしれません。
強調する周波数が変わっただけではマスク効果が働いて強調された部分以外の
音が聴き取り難くなります。
ですから、強調する部分を変えると別の部分が聴き取り難くなります。
GX-D90と比べて聴き取り難くなった部分はないので、解像度は上がっていると言えます。
(音の解像度は比喩表現みたいな物ですので明確な定義はありませんけど)

>>762
GX-D90のような無音時のサーノイズはないです。
AD7のような低インピーダンスのヘッドホンでもサーノイズはないのでここも改善されたようです。
HD580で聴いたところですが、低音が強調された音です。
BEHRINGER HA4700よりはいい音が出ていると思います。
HA4700よりも高域の解像度が高く、fレンジも広くなっています。

>>764
そうですよね。
付属品にRCA-スピーカー端子変換ケーブルが付属していてそれで左右を接続
するのですが、いまいち扱い難いだけのような気がします。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 13:56 ID:BaORvGgR
>>766
幼児はスルーでおながいします
769762:03/12/14 14:29 ID:SSxnV5qN
>さいたまさん
レスどうもです。なかなか良いみたいですねーGX-77M。
ONKYO入魂の作品って雰囲気を感じてしまいました。
これは近々買ってしまうかも。。
エージング後のインプレ楽しみにしてます。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:57 ID:J4SxF3FD
値段はMA-10、M80の2倍!!!
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 15:34 ID:J4SxF3FD
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:22 ID:rW+rsZX5
名無しさいたまは放置でおながいします
773743:03/12/14 19:27 ID:CemP70F0
>767

さいたまさん。
色々説明して頂いてありがとうございます。勉強になります。
たしかに、別の音が聴き取り難くなったわけでなく、逆に聴き取れる音が
増えて、以前と意識が行くところが変わったように思えます。

追記として低音に若干物足りなさがあると書いた部分も耳がこちらの音に
慣れてきたのか、今では違和感なく逆に77Mの方が自然に聴けてます。

個人的には、D90から77Mに乗り換えてよかったと思ってます。
774さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/15 00:18 ID:IOVA0F/o
>>773
良かったですね。
私もD90に不満があったので、買うまではかなり不安でした。
D90の再来だったらどうしようかと・・・
実際には不満点がほとんど解消していて一安心です。
鳴りのいまいちだった高音も10時間程度のエージングでかなり良くなりました。
さらにエージングを続けることにします。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:01 ID:ylhhiUht
数時間しか聞いてない時点で絶対とか
言う奴のレビューなんか信用できん。
それとそこら中で宣伝するの止めてくれや。
うざくてたまらん。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:02 ID:e/nrC4JT
君もレビューしてくれ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 01:51 ID:bq0TCTK1
>>775
ナデナデ( ・A・)ノ(・ω・)
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 02:42 ID:0h6yAJAw
>>775
うざいならNGワード登録しとけば済む事。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 05:54 ID:QZ5d4bWd
1分で決めた
775 は 絶 対 嫌 わ れ 者
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 06:34 ID:HRoMXlsL
.      聞(き)
                     ん。

     たま。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 06:37 ID:HRoMXlsL
数(す)
言(い)

782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 06:38 ID:HRoMXlsL
      しか            と

            するの止めてくれや。
うざくてたまらん。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 10:12 ID:VUzVvjct
幼児はスルーでおながいします
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:27 ID:YzXTMH/q
なんか嵐紛いのも出てきちゃったな・・・
スレがいやな方向に行かなければいいが・・・


ところで、2.1ch型のスピーカ買おうと思ってるんだけど何が良いかな?
予算は15K位で

今候補になってるのがこの辺です
SP-NX502 http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe19000.htm
I-TRIGUE 2.1 3300 http://japan.creative.com/products/speakers/itrigue_3300/
XA3021 http://www.alteclansing.com/product_details.asp?pID=XA3021&sID=7
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:54 ID:o/+JFTw8
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:25 ID:JrCa4hgh
>>775
K271studio信者がこんなところでまだ暴れているのか・・・
残念ながら77MとD90の違いは店頭試聴でも歴然としている
77M>>D90なのは数時間も聴けば十分に断定可能
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:31 ID:NYdD+Ink
さいたまさんによるとGX-77Mのヘッドホンアンプの完成度はなかなか、とのことですが、
MA-20Dのヘッドホンアンプの出来も気になる・・・。
標準端子ってのも気になるし。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:48 ID:JrCa4hgh
MA-20DとGX-77Mを比較したがっている人が多いけど、用途的には別だからなあ。
MA-20DはDTM用途で、GX-77MはあくまでもPC向け。
MA-20Dは二電源必要だし、大きい。
この組み合わせで二つ買う人はいるのだろうか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:56 ID:tcINDc1v
GX-77MてDTMには不向きですか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:40 ID:4ueOlKZB
>>788
まあ値段が似てるからね。
高音質なスピーカーが欲しいんだけどMA-20Dは置けないって人とかGX-77Mと比べるんじゃないかな?
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:42 ID:o9KAppS4
わたしはオーディオテクニカの
AT-SP18が好きです〜
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 00:50 ID:GSxA/yCf
そういや以前話題になってたEdiferってどうですか?
ハード板見てたらこんな書き込みがあって思い出したんですが。

806 :不明なデバイスさん :03/12/16 00:47 ID:vHutn/6i
このスレってEdiferがあまり話題になってないようだが、なぜ?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?brcode=62&mkrcode=277&sbrcode=65

R1800ははっきり言ってあの価格でGX-70AXやGX-D90より音良いよ。
R1900なんかは22WだからMA-20D(20W)並みだと思われ。

5000円とかでへぼいスピーカー買うならR1800買いなよ。
マジでこの価格でこの音質って驚くから。
AV板でも大人気だし。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:05 ID:h4Ss/M6d
>>792
そりゃ釣りだろ。R1800はダメじゃない。でもその文章はネタだろ。
真に受けない方が良いよ。
出力だけみてMA-20DとR1900が互角だと思ってるわけだし。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:09 ID:cCG0TZRY
>>792
怒巣把羅社員
残業ご苦労さん。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:15 ID:+tKcdHBy
>>792
R1800は糞とは言わないが、価格以下の性能
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:19 ID:+tKcdHBy
ドスパラ社員がこの板見てるのは100%確定だしな

なにしろ、板にドスパラのバナー広告あるくらいだからな
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:19 ID:j/VrTQ6J
GX-70AXよりR1800の方が良いのは確か。

>>795
値段以上の性能だろ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:20 ID:+tKcdHBy
>>797
(゚Д゚)ハァ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:23 ID:j/VrTQ6J
>>798
( ゚Д゚)ハァ?
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:24 ID:+tKcdHBy
>>799
ボーナスがR1800とかの現物支給だったのか?(藁
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:25 ID:j/VrTQ6J
ONKYO社員必死だなw
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:28 ID:+tKcdHBy
>>801
R1800を否定するとONKYO社員認定ですか
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:30 ID:FF9pd6v9
R1800って色々話題になってましたね。
何故今更その話が復活しているのでしょうか
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:31 ID:+tKcdHBy
>>803
話題になってたのも確か去年の今頃じゃなかったか?
マジでドスパラ社員の工作じゃないの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:32 ID:o9KAppS4
AT-SP18>R1800
と書き込んでみるテスト
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:33 ID:j/VrTQ6J
>>802
GX-70AXなんか擁護してる時点でな

>>805
( ´,_ゝ`)プッ
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:36 ID:+tKcdHBy
MA10 >>>>>> 安物コンポ >>(超えられない壁) >> R1800
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:40 ID:Cx12a9jI
sonyのSRS-Z1崩れの9千円程度のスピーカーを展示前を横切る形で聞いてみた
良い音とは程遠く、一般的なラジカセレベルの域を出ていなかったよう
自慢の中高音もそれ程に良く聞こえなかった
ところで、このZ1崩れはR1800やGX70と比べても音がよいの?
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:41 ID:+tKcdHBy
R1800なんて比較対照にいれない方がいいと思う
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:46 ID:K6ILdTdy
ドスパラ社員確定だろうな
なにしろ広告だしてるくらいだし
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:47 ID:o9KAppS4
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=505433
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=505433
とR1800が値段的にいい勝負なんですがどれを買うのがお得ですか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:48 ID:A6ojL7mi
在庫切れで宣伝が収まってたはずだが
ttp://www.dospara.co.jp/hon/edifier.html

再入荷する予定でもできたのかな?>宣伝再開
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:48 ID:j/VrTQ6J
>>811
R1800に決まってるだろ
GX-70AXよりいい音するんだから
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:50 ID:+tKcdHBy
>>811 >>813

激しく(・∀・)ジサクジエンの予感。

815811:03/12/16 01:55 ID:o9KAppS4
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=350527
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=505433
とR1800が値段的にいい勝負なんですがどれを買うのがお得ですか?
に訂正スマソ
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:56 ID:FF9pd6v9
M80/85のギャングエラーがなければ、一万円の決定版になっていたのが惜しい
一万円程度の定番だと、今はMA-10A/Dしかない
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:58 ID:+tKcdHBy
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:59 ID:KEfWZs5M
>>816
GX-70AXは?
最安8000円だぞ、平均1万円だぞ。

M85ってそんなに良いのか?
所詮栗だぞ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:02 ID:o9KAppS4
>>817
どれもたっかいでつね
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:02 ID:+tKcdHBy
>>818
(・∀・)イイ!!
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:04 ID:+tKcdHBy
>>819
ポイント考えるとR1800とそれほど差ない訳だが
なんでゴミとR1800の価格差が気にならないのに
R1800とM80の価格差が気になるのかが理解できない
MA10Dだってそれほど価格差ないと思うが

それほど生活が切迫してるのか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 05:23 ID:K8HtRZni
>>818
M80/85はボリューム回すだけで轟音ノイズを出す粗悪品
R1800は社員が宣伝してるだけの安物

まともに使えるのはMA-10A/Dくらいっしょ
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 05:41 ID:yENhPRcw
個人的な話だが、MA-10A/Dのデザインから実験用コギブリの巣を連想しちゃって生理的にイヤ。
いや、いい音だとは思うんだけどね。
せめて、サランネットをつけて欲しかった。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 06:04 ID:etGT+hxN
>>823
チネ
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 09:29 ID:FF9pd6v9
>>822
漏れのM85はガリノイズ出ないけど・・・
ギャングエラーは酷いけど
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:43 ID:ZgavYI5b
ギャングエラーって無ければいいのは分かるけど、
実使用時ボリュームなんて1回調整したらそのままそんなに
いじらないんだけどなー
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:52 ID:QUb+Vy9B
Part15より

17 :不明なデバイスさん :03/10/28 10:01 ID:kebINoNM
全部所持した上での俺的評価
R1800>>SRS-Z1000>>>GX-70AX>>EAB-MPC57USB>GX-R5U=SRS-Z750>MA-5A>>>>>>>>>>>>>>SRS-Z30
M85-Dは店で視聴した限りではGX-70AXより上っぽかった。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 13:26 ID:mhmItg0M
>>826
M80、M85はボリュームが電源になってるからなぁ・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 16:28 ID:sn4WfZnx
やっぱMediaMateIIだな〜
案の定接触悪いけど。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:13 ID:G6+1tsCP
>>829
この事について初カキコだが
うちのも見事に接触悪かった。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:45 ID:gzOojC5S
>>822
最初に買ったM85がガリノイズがひどい粗悪品だったけど交換してもらって今は問題なし。
まさかあれガマンして使ってるヤツいないと思うけどいたら早急に交換してもらえ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:48 ID:ymzVmrga
>>829
ネタか?

MMIIなんて出力は低いし、径も小さいし、場所が狭くてでかいスピーカー置けないやつが仕方なく買うもんだろ
値段分の音質は全くない
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:05 ID:qDf6BQfs
MMUって略すなや。MM-2と紛らわしいから。
分からなくはないけど、一瞬どっちだか悩むよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:07 ID:LDb/j21M
>>832
その通りで、ただでさえ狭いのに、パソコンに占領されて、でかいスピーカー置けない奴が仕方なく買ったんだよ。
で小さい出力、小さい径の話じゃないの?アクティブスピーカーって。

まあ、ポタプロのアクティブスピーカー版かな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:16 ID:zR1NNakj
ギャングエラーってなんですか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:28 ID:FF9pd6v9
>>835
ググレYO!
ボリュームで音量を絞るときに左右の音のバランスが偏ること。
837835:03/12/16 23:51 ID:zR1NNakj
>>836
アナタヤサシイヒト
ドウモアリガトウ
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 00:59 ID:ygbS74NN
PCで気軽に音楽聴くならMediaMateIIは悪くないと思う
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:03 ID:RaZL6es9
安くてもいいからAVアンプ買えよ
テレビもラジオもPCもDVDも全部統合できるし超便利。
プリアウト付きのやつなら
おまいらの大好きなアクティブスピーカ使えるし
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 01:32 ID:CjjD+RXL
>>839
統合には限界がある。
音声RCA、映像はコンポジットあるいはSしか使わないのであればかなり統合できる。
しかし、映像にコンポーネントやD、音声にSPDIFや音声デジタル接続をすると、制約ができるときが多い。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 11:11 ID:rWNs44XK
>>840
ある程度の価格のAVアンプならば、音声の統合は可能かと。
確かに映像出力を完全に統合することができるAVアンプは皆無。
スルーしているだけだし。
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 19:48 ID:NDbDlinQ
AVアンプなんて音悪すぎて話にならない

あれは音楽を聞くための代物じゃない
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:08 ID:OiZymSIR
セパ以外は家畜のえさとか言い出しそうだな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 20:34 ID:S8skuCJr
アンプ使うなら、アクティブスピーカーじゃなくていいじゃん
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:54 ID:q/wmhhqd
>>844が本質を突いた!
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:27 ID:tzLodszv
GX-77Mの評価が固まるまで動きはないかも
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:34 ID:vEb7QR48
>>846
既にMA-20Dには劣るが、D90よりはずっと良いが、2万円の値段はどうだろうって感じで固まりつつある
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:45 ID:tzLodszv
>>847
レスサンクス
さいたま氏も解像度が物足りないって言っているし、そんな感じかもね・・・
やはり小型過ぎるのがネックなのかな?
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:46 ID:vEb7QR48
1.5万ならかなりお買い得なんだけどなあ
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:12 ID:zw7RJscr
>>832 >>834
こういうヤシらに限って、使ったこともないんだろう。
店頭でチョイ聞いただけとか形からの想像だけで言うのはやめてくれ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 02:35 ID:XhkhRkOg
それぞれ聴く音楽も違うだろうし、店でちょっと試すだけではなんとも。スピーカーの評価は難しいですな。
自分はJBLのDuetを買いました。寝室でノートPCにつないでマタリと使っております。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:10 ID:pNzp1fl9
GX-77MとMA-10Aではどっちがイイ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 19:43 ID:QydLEM5x
>>852
それは微妙なのでもう少し待てばレビューも出るのではないかい
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:33 ID:p1wOCbqf
GX-77Mを買ったのですが付属品のスペーサーの使い方がわかりません。
これはスピーカーの下に敷けばいいのでしょうか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 21:47 ID:wdrl8y+L
>>852
GX-77M
ただ値段分(7000円)の音質向上はないかも
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:34 ID:T8GniHUi
60 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/12/18 22:20 ID:16OQptcg
デジタル・ステレオ・マイクロ・モニター 「MA-20」
限定1本! なんと!13,880円

ステレオ・マイクロ・モニター 「MA-10A」
限定1本! なんと!5,980円

http://www.applied-net.co.jp/medama/edirol/edirol_sp01.htm#20031218_rdsp-spk1

安すぎ、MA-20D買ったばかりだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:56 ID:CnTQw92V
>>856
限定1台ってただの客寄せ?
それに開封品みたいだし、かなり怪しいかと。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:18 ID:SZcC8xUY
アプライドは不良率66%だよ。
でも2本¥1,980だかで買ったビクターのSPは音離れが良くてよかった。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:23 ID:UBp3rRFK
多分もう売れてるんだろうな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 09:57 ID:podgX/fp
ところで、アンプ内蔵していないほう(大抵LIGHT側)への
接続するコード、
(例ONKYO GX-D90等などの右RCA→左SW端子接続のコード)
しょぼいやつしか付属してないけど
自作するとバランスくずれちゃうのかな、
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 10:46 ID:QUOaiUwd
>>860
むしろ付属品だとバランス崩れる
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 11:33 ID:podgX/fp
それじゃ、モンスターあたりで自作します。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:03 ID:DXNp2Qaw
全部所持した上での俺的評価
R1800>>SRS-Z1000>>>GX-70AX>>EAB-MPC57USB>GX-R5U=SRS-Z750>MA-5A>>>>>>>>>>>>>>SRS-Z30
M85-Dは店で視聴した限りではGX-70AXより上っぽかった。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:20 ID:cJHGQsbB
>>863
      l ̄i\.  / ̄\    .| ̄さいたま新都心  /
\     |三|ミl─( ゚ ∀ ゚ )─  | 田田 |п_     /"      _
 . \   .|三|ミl三三三三|\    | 田田 |幵л   /    時の鐘     
岩槻 \ |三|ミl三三三三|    | 田田 |幵幵|    /      /\    
 人形 \三|ミl三三三三|    | 田田 |幵幵|  /     /---.\ 
\ │ /\|ミl三三三三|    | 田田 |幵幵|  /  ̄"''\/|| ■ |||\  
 / ̄\   \l三三三三|    | 田田 |幵幵|_/川越祭   i||゚ ∀ ゚||i ̄"''    
.( ゚ ∀ ゚ )─  \..三三三| ∧∧ ∧∧.|幵幵/Λ Λ/ ̄"''\ / ̄"''\   
 (∩∩)       \ 三三|(.゚∀゚,≡,゚∀゚) -''"/ ( ゚∀゚_)|| ̄ |_ _|.|| ̄ ̄|__||
 ∧∧   ∧∧   \==.|.  ∧∧∧∧∧/. /〔 祭 〕〕⊃~~~~~~~~~~~~~~  
( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚ ∀ ゚ )   \..|<      さ > /二二ヽ/ ̄"''    
 (∩∩)  (∩∩)       < . の   い >/ /\」;;      古都川越
――――――――――― < 予   た .>――――――――――――
          / ̄\   < 感  ま >  花の秩父 
          |  十 :::|  < !!!!  の >       +++++++        
ウマイ、ウマスギル!|  万 :::|  <       >  *******++++++++  秩父夜祭
          |  石 :::|   /∨∨∨∨∨ \ ******゚∀゚*+***  Λ Λ
          \_/   /甲武信岳2475m \ ********+**** ( ゚∀゚_)
┏━━━━━━━━━┓ /      ,-ー-、_   \*+***++**** /〔 祭 〕〕⊃
┃さ い た ま 銘 菓   .┃./  /::`v-、' ::':::::.\、   \ 秩父芝桜  /二二ヽ     
┃_|_  ┬─ ┬─  ┃/ /::'   ::丶  ,-へヘヘ、 \    ..、、。_.._..
┃ |  .ノフ  ノ口  . /-´::''     :::`/    ::':::\ \、/..●..●●●●\
┃ 食曼  豆頁   __/ 雲取山2017m  両神山1723m\ \●●●゚∀゚●●‘
┗━━━━━━━━/.    いずれも日本百名山    ::'::\. \●●吉見百穴
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 12:29 ID:2Y7xcjQU
http://www.foryou-inc.com/foryouinc_jp/computer/proructs/fspmax40w/index.html
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c49667116

このスピーカーはどうでしょうか?
低価格なのにかなり本格的なのですが。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:00 ID:WssNrgCz
ボリュームつまみ等が背面にあるから
使い勝手の点でここでは酷評されそう。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 13:05 ID:dXAycveS
音質的にはMA-10Aと同等レベルかな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:09 ID:kkRPGNbh
MAX40のエンブレムが無ければかっこイイんだけど・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:51 ID:WssNrgCz
Xの文字を剥がしちゃって
- に替えればRolandのスピーカーのようになってかっこいいよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:54 ID:5htmixb+
FSP-MAX40-W

すげーネーミングだなw
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 14:54 ID:5htmixb+
>>869
ワロタ
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:01 ID:XOr/keMb
873占めて¥48000:03/12/19 23:49 ID:lnYV8/eM
話題のGX-77MとサブウーファーのSL-407を買ってみました。

皆さんが言われているとおり、確かに高域の伸び、前方への押し出し感はあと一歩、、
と言う感じ、、しかし解像度は2万円のスピーカーの枠は超えています。
スパッと切れた、いさぎの良い低域を補うため、目茶アンバランスなSL-407を
買ったわけですが、、、これがドンピシャ!。まあ、でかすぎな部分はありますが
65hzであわせると、いい仕事をする組み合わせだと思います。
874占めて¥83000:03/12/19 23:58 ID:lnYV8/eM
が、、しかし、自分でも何を思ったのか、MSP5+SW10のモニターセットを
突然購入、現在このセットの音を聞きながら書いています。

13cmウーファー搭載のMSP5は良くぞこの音がペア5万円以下で手に入るなぁ〜
と、唸るほどの解像度と分解能。ただ定位感は少し薄めです。
SW10はもう凄すぎ、どこまでも下に正確に伸びる超が付くほどの良質サウンドで
月並な表現ですが、、”鬼、生っぽい”と言う感じ、、イヤホントに。

おそらくデスクトップで逝ける限界レベルの音、、予算があれば、、挑戦してみては?
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:16 ID:05ACahuT
12cmウーハのってる奴は机の上に置けないなあ
876CZB:03/12/20 01:52 ID:xE69YEUM
ツタヤに売っているALPEXの2.1CHのアクティブスピーカーに興味あるんですが。

ボリュームがワイヤードになっていて便利そうだしスピーカーも2WAYで高音も伸びそうな・・・
クリエイティブの2500と迷っているんですがこれの音を知っている人いたら教えてください〜

音の好みはバランスが良く低音がしっかり出る感じです。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:25 ID:WeTQeXZG
MA-20Dが出品されてる
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12290383
どこまで行くかね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 22:49 ID:LJ602Jhx
希望落札価格2万か・・・俺なら税込み25000円で新品買うかなぁ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:03 ID:QNKGX3u+
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
4cmのツイーターってなんか凄そうだね。
ほかのスピーカーはこれの半分ぐらいしか付いてないし。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:07 ID:Q3bPjkGL
>>879
それ間違ってる。
2.5cmだよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:27 ID:LJ602Jhx
>>879
>>880
MA-20Dが4cmトゥイーター。そりゃ嘘だよな。
ついでにMA-10の方は5cmトゥイーターって書いてあるぞw
たぶんどっちも2.5cmだろな。10も20もトゥイーターは同じサイズだし。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 21:27 ID:4cF3Q/5i
>>877
19500円で終了か・・・
新品買えばいいのに
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 22:56 ID:dJ34i1Vt
今のところPC向け最強はMA-20D?
プロ用ならば、いくらでも高価なものはあるけど
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:04 ID:S444CdCE
>>883
Yes
次点でGX-77Mかと
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 23:08 ID:JmAoCO7q
本日GX-77Mを購入。あくまで腐れ耳の人間の感想を。

梅田祖父地図で試聴したんですが、店頭では圧倒的な音とは正直思わなかったです。
まぁ、ほとんど勢いで買ったようなもので早速自宅で聴いてみました。
今までがOWLTECHの5000円くらいのスピーカーだったので・・・・・・小躍りしましたね。
なんか、ものすごく「きれいな余韻」が音全体にあります。これは感動しました。
上から下まで無理なく鳴ってます。

しかし低音のイコライザーを0から上げていくとなんかボンボンしてきます。なので
気持ちいい低音がガンガン欲しい人は受け付けないと思います。
高音はニュートラルでも上げてやってもものすごく綺麗に鳴ってるので好みで調整
できますね。

USBのサウンドデバイス「UW10」からGX-77Mにデジタルで繋いでるのでスピーカー自体に
ノイズがほとんどないのがはっきりわかります。ニヤニヤ。
ヘッドフォン端子からK501を繋いで聴いてみたんですが、これもかなりイイ線いってると思いました。

とにかく綺麗で疲れない音と個人的には思うのですが、どうでしょうか?
886さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/22 00:40 ID:Kg8BRVx/
みなさん今晩は

>>763
昨日ですけど、レビューウプしますた。ご参考までに
http://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/GX_77M/GX_77M.html#review
みなさんの意見とほぼ一緒ですけど。

>>885
高音を強調しないバランスは確かに聴き疲れしないと思います
あまり日本企業らしくないバランスですね
オンキョーはこういうバランスが多いのでしょうか(スピーカーの知識がないものでして)
高音がもう少ししっかり出れば、名機になったかと思われます

MA-20Dにも興味があるけどさすがに買い疲れしてます
スピーカーの聴き比べは楽しいですけどね

ではもう寝ます。おやすみなさい
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 00:49 ID:8iIreg7g
>>886
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:06 ID:h1rlY25H
同軸かあ、めっずらしいなぁ
デザインくそ杉だが、まぁいいんじゃねーの
もちっとましなデザインなら同軸ってだけで買ったけど、
ひどすぎるから買わない
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 01:45 ID:DkVVSQLJ
>>886
さいたまAudioさん、
丁寧なレポ、読ませていただきました。

当方は素人なので、お店で漠然と聴いていました
(それでも聴き比べてMA-20DがMA-10やM-85などよりも音が良いのはわかった)が、
聴き方、比較の仕方などがとても参考になりました。

音の感想について、他人にイメージを伝えるのは難しいですよね。
さすがだなぁと感心いたしました。

どうもありがとうございました。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 09:43 ID:5Vbiyga+
>その反面、楽器の音像定位は評価4機種の中で最も把握しやすい。
>2ウェイ構造のおかげであろうか。

ツィーターの設置場所が違うだけで、4機種とも2wayなんですけどw
さいたまさん、2wayの意味わかってんのか?w
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:22 ID:XBMGWsig
>>890
必死だな

同軸2wayだってわかるだろ
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:29 ID:vAWezr86
荒れそうな意見だが…。
初めてアクティブスピーカーって買ったんだが、ここ参考にしてみてMA10Dを。
正直糞すぎる気が…このサイズでこの薄い低音に耳障りなの高音。
なんかおかしいんだろうか。他のも似たようなモンなん?
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 10:53 ID:tUbpFVX/
>>891
>その反面、定位が比較的良いのは2ウェイ構造による位相の再現性の高さによるものかもしれません。

これだと意味まで変わってくるだろ?同軸構造なら理解できるが。
はじめは同軸2Wayと書いてたのに、
なんで途中から同軸2Wayと2Wayを分けないのか理解不能。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:08 ID:97uH7yxS
>>890,893
最初に同軸2wayって書いてあるのだからただの省略かミスだろうに・・・
アンチさいたま必死だな
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:19 ID:LHOL+oi6
>894
んー、>890はともかく、>893は「同軸2way」の表現で統一しなかった事で、
誤解の余地を作ったことにひっかかりを感じてるだけかと。

短い自由時間でこれだけやってくれれば、ポカのひとつもご愛嬌だと思うけどね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:23 ID:5ux/vGWq
荒れてるから何かと思ったら文の流れから考えて理解出来るような些細な誤字じゃん
別に目くじら立てるほどの事じゃないんじゃないか?

ところで、こういう聴き比べにテクノ系の楽曲って余りされないね・・・
よく聴くのがそういう系統だからちょっと寂しいなぁ
まぁこれだけの種類見れば大体音の傾向はわかるけども
897894:03/12/22 11:25 ID:97uH7yxS
>>895
確かに890はただの煽りだけど、893は分からなくもないか
そのうち修正はしてくれるんでないの?

さいたまのレポート読んで思うのは所詮この価格帯では何らかの妥協が必要なんだね。
ヘッドホンなら2万円でかなりのレベルに達するけど、スピーカーではペアで10万円近くは必要なのかね
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:27 ID:pqZ0YONS
>ヘッドホンなら2万円でかなりのレベルに達する
( ^∀^)ゲラッゲラ
( ´,_ゝ`)プッ
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:46 ID:Ey5TcqOf
一番必死なのは埼玉信者だわな( ^∀^)ゲラッゲラ
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:54 ID:8Q2YPSoX
一番必死なのはアンチ埼玉だわな( ^∀^)ゲラッゲラ
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 12:18 ID:vUUfipcX
信者も安置も帰れ
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 14:32 ID:gkfUx7HQ
>>896
テクノは嗜好性(個人の好み)が強すぎてレビュー向けではないような?
テクノに合うスピーカーはやはり自分で探すべし
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 01:16 ID:yYyOK7t4
>>892
アクティブスピーカーは、んなもんです。
初めてとか言ってるぐらいだから、ピュア系一筋なのでしょう。

アクティブ派の漏れにとっては、ピュアの音はどれも大人しい音色で
機種差は少ないっていう感じがするぐらいだよ。

まあMD-10はまた特徴あるスピカで、ピュア派にとっては一番気に入らない傾向の
音かもしんないね。見てくれでピュアっぽいスピーカーと思っても、所詮アクティブだーよ。

アクティブスピカは、機種の音質のよさ、音の傾向差がかなり激しい。だから面白い。
904さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :03/12/23 01:45 ID:PvaQVU+K
>>889
僕も素人

>>890
>>893
誤字は直したぽ

>>896
テクノはどう聴こえるべきか?という定義が自分的にできないから
聴き比べに使わなかったのです。
人工音が多いから原音に対してどうあるべきかという比較も無意味ですし
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:02 ID:4RzBFYMK
MPC301がメインSPの貧乏人です。これはこれで大変気に入っていますし、
高音の艶っぽい音が好きなつもりの人間ですが、さすがに低音がさっぱり
出ないのはバランスが悪くて物足りないってことでウーファー買ってみますた。

SW-5A(B) ウーファ
ttp://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/FE6ADAEACE00C27F492569A6003E450A?OpenDocument
人様のサイトだけど勝手に紹介↓
ttp://www7.plala.or.jp/ecoY2K/hg/speaker.html
(うちのACアダプタも通電すると鳴ってまつ……)

AT-SL31A オーディオセレクター
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html

適当な変換プラグでSW>MPC301と繋いでも良かったのですが、どうせ
両方独自のアンプがあるのだから2系統に同時出力した方が使い
勝手はいいなと(<深夜はSWをOFFとか)思い、手頃な接続端子って
意味もあってセレクターも購入しました。

結果、PCのUSBデバイス&携帯HDDプレイヤー(Zen)から2.1chで
出力できるようになって、このこと自体で結構満足しています。

MPC301で明らかに欠落していた音がきっちり補完でき、音の立ち上がりが
見えてきたように感じています。リアリティが増したというか、これまでが
不自然だったというか。。。

出力的にも手持ちの再生環境的にも、バランスがあってるので、
この程度の出費でなかなか満足な買物ができたのではないかと
思っています。MPC301同様、音量を絞っても楽しめます。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:03 ID:4RzBFYMK
音量を上げすぎるとビビリが発生するって話ですが、とりあえず
遅いのであまり試していません。今日買ったばかりで。。。

売り場(ヨド新宿)で展示されてるのを少し試したときには、ビビリは
感じませんでしたが、音量を上げていくと激しい空気圧を感じました。
本物のウーファーを知らない人間なのでわからないのですが、こんなのが
「ボンつく」低音なのでしょうか?個人的にはplugのような雑な感じはしないと
思っているのですが。

あと一応テストしてみましたが、40Hzはきちんと出ていました。制御した音
として出てるのかどうかはわかりませんが、20Hzの信号も聴こえました。

普段ROMの素人ですが、こんなのもありでしょうか?って思い書き込んで
みました。実はMA-10とかに興味があったのですが、机の上に液晶モニターが
2台あり物理的に設置不可だったので、無理すりゃ収まるサイズのウーファーを
追加してみたのです。MPC301の中高音は気に入ってましたし。

糞耳&無知なので音質どうこうみたいなことは言えませんが、少なくとも
これまで楽しめなかったMatthaus PassionやRequiem系がきちんと楽しめる
ようになった、そして管弦楽系でもリアリティが増したように思います。
ROCKでも「毒」が感じられるようになりましたし。一応は満足の報告ですた。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:09 ID:/fJA1H6Y
>>905-906
小型+サブウーファーは良いんじゃないの?
全員が音質のみを求められる訳じゃないし、それぞれの家の環境もあるし。
今の環境で最大限を求めるってのも方向性的に大ありだと思われ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:21 ID:V9SS9xcJ
>>905
そこのページはスピーカーの上に置いてるが、
サブウーファーは床に置くようにね(それが正常)
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 02:28 ID:4RzBFYMK
>>907
サンクス。そう思って満足することにしてます。

>>908
机の上(液晶のまんなかの隙間)に設置しちゃってます。
一応ローパスフィルターなんかもあるのでどこでもいいんでしょうけど。

置き場変えて音が明らかに変わるなら変更してみます。ただあまり
派手にドンドンと暴れられても……てな環境で(w
それでもウーファーってものを持ってみたかったんです。。。はてさて
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:14 ID:+3QoE8gP
>>886
さいたまAudioさん、
丁寧なレポ、読ませていただきました。

当方は素人なので、お店で漠然と聴いていました
(それでも聴き比べてMA-20DがMA-10やM-85などよりも音が良いのはわかった)が、
聴き方、比較の仕方などがとても参考になりました。

音の感想について、他人にイメージを伝えるのは難しいですよね。
さすがだなぁと感心いたしました。

どうもありがとうございました。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 10:29 ID:seFMjwM4
↑コピペuzzzzz
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 13:03 ID:QeeXq8m4
さいたまさんのMA-20Dレポが見たい・・・
おうちが近かったら、しばらく貸し出ししてもいいくらい。
実際遠いけど。

>>さいたまさんが嫌いな人
さいたまさんよりわかりやすいレポ書いて下さい。よろしく。
913SW-5A:03/12/23 16:33 ID:80xQknVQ
『ジェットエンジンのような空気の流れを作りだす』ってのをズンドコ節JPOPを
流していた展示品で感じましたが、小さいながら音量を上げると部屋自体が
箱鳴りしそうなくらい、ホントよく鳴ります。環境的には逆に出力を十分に
絞れるってのがありがたかったりもしますが。

SWの追加でピアノソロなんかでも立ち上がり(おおげさに言えば鍵盤を叩く
音みたいなw)や残響音が見えるようになり、本当に「明らかに良くなった」
ような気がしています。今日は嬉しくてDies iraeみたいなのメインで聴き
まくってますが、厚みのある音になり高域に対する満足度もUPです。
高音を愛でるのにも、地響きのように湧き上がる低域の存在が必要なの
だなぁとしみじみ感じました(Reruiem/G.Verdi)。

ttp://www4.org1.com/~kitt/audio/speak.html
設置方法含めて勉強しなきゃなんないことがたくさんあるなぁと改めて
思いましたが、ハイカットフィルターの効き具合のチェックやMPC301との
クロスオーバー周波数の設定(各周波数の信号を入力しながら自分の聴覚で
確認とか)なんかとあわせて、のんびり考えていきたいと思います。

で、>>906で書いた20/40Hzってのは音声信号を入力すると出力があった
ってだけで、さいたま氏のようにそれをマイクで拾って確認してるわけでは
ないので、出音の周波数が正しいかどうかはわかりません。
てか、20Hzはさすがになさそうですよね。。。

以上、昨夜分含めて素人が長文失礼しますた。
様々なSPについての皆様のレビュー楽しみにしています。では
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:35 ID:+3QoE8gP
さいたまAudioさん、丁寧なレポ、読ませていただきました。
遅いのであまり試していません。今日買ったばかりで。。。

売り場(ヨド新宿)で展示されてるのを少し試したときには、ビビリは
感じませんでしたが、音量を上げていくと激しい空気圧を感じました。
本物のウーファーを知らない人間なのでわからないのですが、こんなのが
「ボンつく」低音なのでしょうか?個人的にはplugのような雑な感じはしないと
思っているのですが。

あと一応テストしてみましたが、40Hzはきちんと出ていました。制御した音
として出てるのかどうかはわかりませんが、20Hzの信号も聴こえました。

普段ROMの素人ですが、こんなのもありでしょうか?って思い書き込んで
みました。実はMA-10とかに興味があったのですが、机の上に液晶モニターが
2台あり物理的に設置不可だったので、無理すりゃ収まるサイズのウーファーを
追加してみたのです。MPC301の中高音は気に入ってましたし。

糞耳&無知なので音質どうこうみたいなことは言えませんが、少なくとも
これまで楽しめなかったMatthaus PassionやRequiem系がきちんと楽しめる
ようになった、そして管弦楽系でもリアリティが増したように思います。
ROCKでも「毒」が感じられるようになりましたし。一応は満足の報告ですた。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 17:49 ID:cC2uPtCs
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:13 ID:YoFblqOm
コピペ嵐は最近流行ってるのか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 18:16 ID:FomDWxpL
>>914
コピペ氏ね
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 19:52 ID:qhGwwHFU
VibresのMP-5を使用しとるのですが、下がさっぱり出ないので、
>>905で出ていたSW-5Aを購入考えております。
ウーファーは買ったことがないのわからないのですが、
この組み合わせはあってるのでしょうか?
あと接続方法は2対4のケーブルでOKでしょうか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:20 ID:TXT1RRnl
920918:03/12/23 20:31 ID:qhGwwHFU
MP-5のアンプの前面か背面どちらかの何に使うかわからなかった端子と、
>>918の背面パネルのCの部分を接続すればいいのですか?
無知ですみません。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:36 ID:Z5+IWHfe
>>920
そういうこと
922918:03/12/23 21:21 ID:3p8jpko3
>>919,921
どうもありがとうございます。
早速注文しちゃいました。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:23 ID:fstwCYF+
SW-5Aって本当にスーパーウーファーとして機能するの?
出力も口径も小さすぎじゃない?

SW-7Aってのがあったけど、いつの間に消えてるし。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:33 ID:why5cK0K
今PC用で売ってるのはSW-10Aか
ブラックモデルがあれば結構欲しいかも
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:34 ID:9O2E8GWS
SW-7A持ってる。
ぼry−む上げるとダクトがフゴフゴ言い出すから
あまり大きなボリュームでは使えなかった。
音もバスドラなんかはワンテンポ遅れて出てくる。

SW-5AはSW-7Aの後に出てきた商品だから
その辺改善されてるかもしれないけど。
SW-7Aはオーディオ製品としてはかなり低レベルのものというのが
私の感想です。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 21:36 ID:C9YFvrce
>>924
SW-10Aはサブウーファー入力とスピーカー入力しかないから、
事実上ONKYOの製品としか使えない。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:00 ID:why5cK0K
>>926
GX-D90使ってるから大丈夫・・・(´・ω・`)
サブウーファー入力はVH7PCにも付いてたけど普通のPCスピーカーには付いてないか・・・

>>925
漏れはVH7PCの方でSKW-10使ってるけど
やっぱりこれも低音が微妙に遅れて聴こえまつ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 22:05 ID:why5cK0K
VH7PCに付いてるのはサブウーファー出力か
間違いスマソ
929905:03/12/23 22:55 ID:cC2uPtCs
あの、晒してるとおりだめぽな再生環境でかつ無知な人間の言うこと
なんで、あくまでその程度の人間ならって思ってやって下さい。

坂本隆一のBEFORE LONG等で、これまで聴こえなかった音が
しっかりと出てると感じ書いてました>立ち上がり云々。
反応速度がどうとか、質的にどうこうはわかりませんです。

音量はMPC301と合わせる程度なら実用上の問題は感じてませんが、
上げていくとボンついてくるようにも感じます。JPOP系ソースなら顕著
かも。が、40Hz程度までの再生能力はありそうなので、MPC301に
足りない音域をうめる役目は果たしてくれていると思っています。

>>918さん
悪気は無かったんです。駄目でも恨まないで……
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:05 ID:Q6/WzrCt
1万円強程度で横幅が12.5cm未満のものを探しています。

というかサウンドカード持ってないんですが、
安いスピーカー+サウンドカードと
サウンドカード無しで上記程度の金額のスピーカー
どっちがよろしいでしょうか?
全部でせいぜい1万5千円程度が限界です。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:07 ID:gOfxYlBn
>>930
おいおい、サウンドカード無くちゃ音出ないじゃんw
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:14 ID:gOfxYlBn
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:14 ID:Ej56WGnD
USBスピーカ使うとか


でも1万程度だと微妙かも
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:17 ID:Q6/WzrCt
(;´Д`)すんません、今見たらSoundBlasterLive!Valueですた
935930:03/12/23 23:19 ID:Q6/WzrCt
(;´Д`)>>934は私です


さっきから何やってんだ漏れ _| ̄|○
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:23 ID:Z9nTmfXK
NX502はスピーカ部が台から外せて壁に付けたり出来るのが魅力なんだよな
あとリモコンでスピーカの音量とかが調整出来たりするのも

音は多少劣るかもしれないけど利便性では群を抜いてる感じがする
PC用だと意味無いけどな。TVとか部屋のオーディオに使うには良さそう
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:35 ID:EJICgDp3
コストパフォーマンスからみて一番いいスピーカーはどれですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:36 ID:G6Xx3fX/
YST-M8
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 23:59 ID:JLealIiy
>>936
音質もフラットパネルにしてはかなり良い方みたいだしね。
940930:03/12/24 00:16 ID:DhugpcKC
>>932
ありがとうございました。
値段や置き場所(SP-NX502の場合)等も考慮しつつ検討させていただきます。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:08 ID:i9tkk2US
MA-20D > GX-77M > MA-10D > M85-D > VH7PC > GX-70A >= GX-D90

これでOK?
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:10 ID:o722Yrwa
>>941
MA-20D>GX-77M>VH7PC>MA-10D>M85-D>R1800>GX-70AX>GX-D90

これでFA
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:49 ID:VQzd3RJD
一部除いてほぼ価格順になってるんだね。
安物買いのなんとかってか
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:51 ID:i9tkk2US
>>942
R1800とVH7PCが入っている時点でネタを感じてしまう
_| ̄|○
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 12:56 ID:DN7dxpe0
>>944
そう?
少なくともGX-70AXよりは遥かに上だけど>VH7PC
GX-D90なんか言うに及ばず。

VH7PC本体は定価46000円、スピーカーがペアで20000円也。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:02 ID:i9tkk2US
>>945
定価はどうでもいいよ
実際にMA-10やM85-Dと比較したのかってこと。
M85-Dが出たときは、VH7PCよりも音が良いと言う人も多かった
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:15 ID:zwjwbk4d
M80と85Dはボリュームのノイズとか半ば不良品みたいなものを
回収もせずに売っているという姿勢がどうかと思うがなあ・・
マンセーしてるのも社員っぽい奴ばっかりだし。

MA-20D>GX-77M>VH7PC>MA-10D>R1800>GX-70AX>GX-D90>M85-D>M80

これが定説。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:18 ID:Fp0s1BEI
秋葉のLAOXにVH7PCを買いに行った所、MA-10Dを試聴したらそちらの方がかなりいい音を
出していたのでMA-10Dを買いました。
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:41 ID:i9tkk2US
>>947
音の良さを論じているのであって、作りの雑さは関係ない。

MA-20D > GX-77M > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > GX-70AX > GX-D90

これで確定
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:46 ID:Pivhdkth
MA-20D>GX-77M>MediaMateII>MA-10x>VH7PC>M80/85-D>R1800>GX-70AX>GX-D90

これで確定
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:48 ID:Pivhdkth
446 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/12/25 11:46 ID:URjoedrR
このスレの流れに反してBOSEのMediaMateIIを買ってしまいました。

音質については散々既出ですが、豊かな低音、ヌケの良い中高音域
それらの繋がりのバランスはこのクラスでは抜けた感があります。
私的には単純に音楽を聴く用途では同価格帯のMA-10より遥かに良質に感じます。
内蔵アンプは極めてローノイズです。ボリューム最大にしてもホワイトノイズは微々たるものです。
ボリュームを落とした時の左右もバランスの乱れもありません。
2系統入力、ボリューム式のミキサ、ヘッドホン端子もなかなかの使い勝手です。

欠点としてはサラウンド感が強い等、音の味付けが強いことでしょうか。
原音のバランスを忠実に再生するモニター用途には使えません。
この点が気になる人には我慢ならないレベルです。
ここら辺がユーザーの分岐点かなと思います。
ただ出来上がってくる音は素晴らしいです。
他のクラスのBOSEスピーカーと同じ味付けの音が相応なりにきちんとします。
他には電源のオンオフスイッチが無い。左スピーカーの端子接点が甘い。
音量調節がし辛い等の欠点があります。

私的結論として、価格の割に大変素晴らしいものだと思います。(メイドインチャイナ万歳価格)
メイン用途が一般の音楽視聴であればベストバイではないでしょうか。
ただ先述の音のクセがありますのでその点は注意です。
私はモニタ用途には別のスピーカーを使い、メインはこちらを使用したいと思います。

激しく長文すみませんでした。どうかいじめないで下さい。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:51 ID:qGtAvjij
MA-20D > GX-77M > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > R1800 > GX-70AX > GX-D90

こんな感じだろ
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:53 ID:7p4ySkul
MA-20D > GX-77M > MediaMateII > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > GX-70AX > GX-D90

スタパ斉藤氏は、MA-10DやM85-Dと聴き比べて、
MediaMateIIが一番という結論を出しているね(雑誌で見た)。

あの方は、貸し出し機を講評することが多いけど、
MediaMateIIに関しては、音の良さに感動して、自ら購入したんだ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:53 ID:7p4ySkul
MA-20D > GX-77M > MediaMateII > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > R1800 > GX-70AX > GX-D90
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:55 ID:3/wNDW38
現行ならYST-M100も入れてくれ
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 13:57 ID:GugwXwPL
MA-20D > GX-77M > MA-10A/D > M80/M85-D > VH7PC > R1800 > GX-70AX > GX-D90 > YST-M100

YST-M100は買うに値しない。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:20 ID:3/wNDW38
>>956
おいおいいくらなんでもそれは無いんじゃないのか?
聞いたことはないけど
MA-20Dと同等クラスだと思うが
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:25 ID:oa8lohVw
>>953
Mediamateは視聴すればひどいとすぐ解るよ
フルレンジだしね
っていうか、挙げてある他のスピーカーとは用途が違うんじゃない?
さらにスペースがない人向けとか、手軽にDVD視聴などAV的に使うとか
言えることはオーディオ向けではない
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:27 ID:iSXSM8IB
>>957
440 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:03/12/25 04:38 ID:pNIMbEFh
>>424
GX-70AX>>>YST-M100
YST-M100は実売が5〜6千円なら買ってもいいかなって感じ
全体的に音が篭って聞こえてたような気がする
低音はそんなに出てたかなー ウーファーないときついかも

1年以上前の記憶なので勘違いしてるかもしんない
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:28 ID:iSXSM8IB
ハード板にこんなカキコがあったけど、漏れも試聴した限りじゃMA-20Dはもちろん、
MA-10Dにも遠く及ばない感じだった。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:35 ID:iSXSM8IB
YAMAHAのPC用スピーカーは総じて糞。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:35 ID:uts2XYJC
>>953
スタバ斎藤という文字列を見ただけで食欲が無くなるので止めてクレ
あんなデブキモオヤジが良いと言ったからなんだと言うのか…
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:35 ID:iSXSM8IB
途中で送ってしまった。

YAMAHAのPC用スピーカーは総じて糞ってのが、この辺のアクティブスレでの評判みたい。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:41 ID:/wqE0OCo
かってに>>とかつけてる奴は、当然5,6種類は該当するアクティブスピーカーもってるんだろな!?
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:48 ID:/wqE0OCo
>>953
正直、スタパ斉藤は信じないほうがいいよ
痛い目見るかもよ

最近奴は金さえもらえれば、露骨な評価するから

自腹切ったと書いてても、その金がメーカーから出てる金の一部かもしれないし
そもそも、奴は音楽には興味ない人種だから
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 14:55 ID:dhfJ7HlT
>>952がこのスレの評価通りだと思う。

967名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:30 ID:3/wNDW38
>>959
人一人の評価を信じるのかYO

まあ人柱にならずに済んだけど
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:35 ID:lRYOTESz
ヤマハ・アクティブサーボ・テクノロジー方式って要するにバスレフだべ?
何か違うの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:41 ID:mS+5IehG
77M>MA10とかほざいてる香具師はONKYO工作員ww
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:47 ID:XFkP4ZQJ
>>969
( ゚Д゚)ハァ?
低音スカスカは黙ってろよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:55 ID:uN38cpnj
前スレでMediaMateU買ってあまりの低音の音圧に耐え切れなかった者です。
結局、MA-10D買いました。
MediaMateUは普通に使うにはおすすめできる、
とか書いていらっしゃる方が多数いるのが信じられません。
因みにASUS P4P800のオンボードなのですが
この環境だと、敢えて言うなら・・・爆音です。
近距離でこんなの聞いてたらに難聴になりそうで怖いです。
暫く使っていると多少は慣れましたが、本当に耳に悪そうだと思ったのと
やっぱり曲によっては(個人的にはテクノ系は勿論、J-POPもNG)
耐え切れないものがありました。

初めて聞いたときの俺の感想

MediaMateU マヂですか・・・。
MA-10D    サイズの割には低音弱いなぁ、何か普通。

でもMA-10Dにはそれなりに満足してます。
MediaMateUも低音調整出来れば良かったかもしれないのですが・・・。

ハード板にカキコ出来なかったのでこちらに失礼します。
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 15:58 ID:i9tkk2US
誰か次スレお願い
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:27 ID:3/wNDW38
今PCのハードウェア板をちらと見てるとMSP5が良いらしい
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 16:43 ID:jA6gSwXS
オンボードで音質を語るとは(ry
975名無しさん┃】【┃Dolby
ハード板にも書いたけど、いろいろ使ったが、正直R1800が一番良いように思える
MA-10だってR1800の2倍音が良いかと言えば全然そんなことはないし、
R1800なら二台買って4chにするのも楽だし、やっぱバランスが一番良いかなって
ボリュームが後ろにあるのは激しくうざいが、PC側で調整すれば特に不便じゃないし