DVDレコーダー比較総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
有意義な情報が欲しい場合は、各機種スレを参照してください。

注意事項

・「○○猿」「○○厨」「○○脂肪」「○○は無くなる」等の言葉を使い、
 無意味に特定の規格を叩いたり、コピペ等を執拗に繰り返す人がいますが、相手にしないでください。
・コピペ荒らしは脳内あぼーんで削除依頼へ
・誹謗・中傷・煽り・罵倒・その他厨房行為等は削除対象になります。
 それに対する反応も削除対象になりますので完全無視で削除依頼を。

「嘘は嘘であると見抜ける人でないと、(掲示板を使うのは)難しい。」
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:02 ID:OvC+7Nj1
DVDレコーダーランキング

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年7月28日〜2003年8月3日] ※()内は発売日
DVDレコーダー
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)  RAM/-R
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)   RAM/-R
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)     -RW/-R
4. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)          RAM/-R
5. 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)   RAM/-R
6. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)          RAM/-R
7. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)    RAM/-R
8. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)      -RW/-R
9. パイオニア DVR-99H (2002/12/1)     -RW/-R
10. 松下電器産業 DMR-E90H          RAM/-R
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:03 ID:OvC+7Nj1
レコーダー選択ワンポイントアドバイス

HDD付き:編集したい場合は必須。付いてると何かと便利なので予算が許す限りHDD付きを。
RAM/-R:信頼性や保存重視の方はRAMが便利。人に渡すときは-Rに焼くとよい。
-RW/-R:たくさんの枚数を焼く人は高速書き込みがあるこちらを。基本的にHDDが無ければ編集できない。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:06 ID:OvC+7Nj1
現在のこの板のDVDレコーダー関連に対する荒らしの状況です

小文字で「ram」や「猿」「脳内」を連発するのがこの荒らしの特徴です 。
「DVDプレーヤーで再生出来る規格」と言う捏造のコピペを貼りまくってます。
わかりやすい自演レスをするので、見分ける事は簡単です。
知らない人は下の観察スレに目を通してください 。



Qの活動報告スレッド オウンゴール2点目
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1058313698/
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:09 ID:NEB8zydp

きょうもも終わりね。。。
主婦してると、毎日が早いわ。。。
夫とHして、寝よ。。。
 
6探偵学園Q:03/08/09 13:12 ID:ZVlQjr3Q

知ってましたか?【DVDレコーダー 答えは一つ】
ヒントは3つ!

@R/RWユーザーさんの結論は  R>>>>>>>RW です。

AR/RAMユーザーさんの結論は  RAM>>>R ですよね。

B両者の言い分を合わせると RAM>>>R>>>>>>>RW となります。

RWは誰からも信用されていないちょっと信じられないフォーマットなんです。
Rは安く、互換性もありますが、苦労して編集、チャプターも鬱んです、
面倒なファイナライズまで必要で、そこまでやらせておいて生焼けなんてことも芝芝。
ちょっと信じられないフォーマットなんです。
RAMは多少高価で互換性はありませんが、RWより使い易いですし、
Rのように焼き品質にこだわる必要もなく、焼いた後も直射日光が当たってもデータ損失はありません。

RAMに信頼性・耐久性・保存性があるというよりは、R/RWが家電としては失格なのでしょう。
一般人が普通に扱えないディスクというのを、われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:18 ID:KhWYBbAH
いろんな叩きスレが合って、いつも上がってて邪魔だから
焼き板と同じように、比較関係はこのスレにまとめないか?

あの馬鹿もスレがあるだけ絨毯爆撃コピペしてウザイし
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:36 ID:8VOzm1Nx
安さ薄さでシェア圧倒 DVD-RAMレコ シェア8割
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/images/021012hit.gif

・パイオニア取締役、インタビューでRW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:44 ID:8VOzm1Nx
DVDレコーダ市場はDVD-RAM対応が70.2%、米国調査
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/madat/252976

>「2003年第1四半期の米国における消費者向けDVDレコーダ市場で、
>DVD-RAMをベースにした多機能レコーダが全体の70.2%を占めた」

>過去1年間で、消費者向けDVDレコーダの販売は約10倍に増加している。
>2001年10月〜2003年3月に販売された消費者向けスタンドアロンの
>DVDレコーダのうち、DVD-RAMレコーダの割合は62.8%に達したという。

>「このデータは、DVD-RAMが消費者向けDVDレコーダで
> 最も優れた技術であることを表している」(記録型DVD会議)。

>「消費者は、既存のVTRにはない機能を求めている。失敗のない録画や
> 録画と同時再生、また追っかけ再生などの先進機能が判断材料となり、
> 消費者がDVD-RAMレコーダを選んだとしても驚くことではない」
>(記録型DVD会議、北米担当ディレクタのTony Jasionowski氏)
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:44 ID:aIUSktA2
>>3
パナの新機種が出たため、-RW/-Rの高速書き込みはもはや選択ポイントではない。
が、他に何書けばいいのかも微妙だな。相対的に高い互換性とかあたりか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:46 ID:fvfep5qk
ここですか、RAM擁護人のオナニースレは
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:49 ID:fvfep5qk
【重要】
○DVDプレーヤーで再生出来る規格

DVD-R
DVD-RW
DVD+R
DVD+RW

×DVDプレーヤーで再生出来ない規格 (論外)

DVD-RAM


重要な通知
DVD-RAM
DVDラムと読む。これもDVDフォーラム系の書き換えDVD規格。
フォーラムから正式にDVDと言う名前を与えられているが、
当初のDVD規格(DVD-VideoやDVD-ROM)とは物理的にも全く違うので、
特に「RAM対応」を表明していない限り、DVD機器では読取り、再生はできないので注意が必要。
【 DVDでは無いものを無理やり「DVD」として、詐欺まがいの販売戦略でシェアを広げた規格。】
さすがに苦情が多かったのかRAMを読取れる機器には コンパチブル・マークが付く事になった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030731/rdvdc.htm
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:49 ID:fvfep5qk
1996年(DVD-RW が話にも無かった頃、DVD 規格が正式に発足した頃)には、
既に(現在の)DVD-RAM vs DVD+RW(の前身)の対立が有りました。
DVD-RAM 規格の策定が予想外に難航した背景がここにあります。
ソニー、フィリップス、松下、東芝、日立は DVD-RAM WG に所属しており、DVD-RAM を規格化する際には:
「PD の延長線上(松下・東芝 / DVD-ROM 非互換)」 
「CD-RW の延長線上(ソニー・フィリップス / DVD-ROM 互換)」
ということで大もめになりました。
結局、中途半端な規格を日立がまとめ、それが DVD-RAM になりました。
この時、ソニーとフィリップスは一応賛成し、同時に DVD+RW の前身を提唱したのです。
ところが DVD-RAM が規格化された1997年、これが通常の DVD-ROMドライブで読めないことに少なからず批判が起き、
一部のメーカーがソニーとフィリップスに賛同しました。
この時表立って賛同した各社が、DVD+RW Alliance の中核を成す企業です。
しかも、これらの企業以外にも(CD を作り上げた実績を持つソニー・フィリップスが推進し、
しかも CD-R/RW の実績を作り上げたヤマハ・リコーが支持した DVD+RW 規格に)打診する企業は少なくなく、
DVD-RAM 陣営はかなり慌てました。
そこで、(表向きは)批判を回避するため(裏向きは DVD+RW に対抗するため)
「DVD-ROM 互換の ReWritable メディアが必要」という認識が DVD Forum 内で出てきたわけです。
そこで折良く、パイオニアが DVD-RW を提唱(1997年)しました。
DVD+RW(の前身案)を DVD-RAM WG で蹴った DVD Forum は、
DVD+RW(の前身)を受け入れる(受け入れられる)訳が無く、後発の DVD-RW を1999年、
正式に DVD Forum で策定した、というわけです。DVD-R の延長線上、という形式で。書き換え型として DVD-RAM が有るにも関わらず。
「DVD-RWのすべて」 ( オーム社 ) によると、 DVD-RWの採決でIBM以外の投票が済んだ時点で賛否半々。
(東芝・日立・松下のSD陣営系が反対の中心)
最後のIBMの賛成票でDVD-RWはDVD規格として採用された事になっています。
( 突っ込みさんの投稿より )

ちなみに、DVDフォーラム内での-RW vs RAMの対立は未だに続いています。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:50 ID:iqJkPsBn
ID:fvfep5qk
こいつ病的だな
生きていて楽しいのだろうか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:51 ID:8VOzm1Nx
>>11
比較スレでRW厨が叩かれていないスレは存在しませんが。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:55 ID:fvfep5qk
>>15
RAMがたたかれてるスレはもっと多いですがなにか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:57 ID:iqJkPsBn
>>16
一部捏造コピペを繰り返す馬鹿豚が常駐するスレは見かけても
RAMを理知的に叩くスレは見当たりませんが何か?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 13:58 ID:A0ffcwMW
>>16
それは、例えば昨日ホストを晒して荒らしていたような馬鹿が、執拗にRAMを叩いているからだ。
そのホストがアク禁になっていた間は、実に静かだったもんだ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:00 ID:8VOzm1Nx
>>16
全部Qちゃん達と遊ぶRAMユーザのためのスレと化していますが。
シェアとか情報源が全部脳内情報だし。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:07 ID:fvfep5qk
【RAM猿、RAM厨、RAM-Q】
RAM猿厨、RAM厨、RAM-Qとは
自分が反論出来なくなり負けそうになると
>>1こそキチガイ」とか「Q」とか「梶田」とか言って
なきながら荒らしになり自分をごまかす稚拙な奴
のことをいいます。
別のスレhttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1058313698/
をつくって、そこで「Qがここにいる」
「今日はQは」とか「梶田」はとか陰口を叩く弱虫でもあります  

21名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 14:09 ID:iqJkPsBn
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059412137/544
>544 名前:a139141.usr.starcat.ne.jp[sage] 投稿日:03/08/08 14:38 ID:4MsWrrAo
>ここですか、RAM猿が都合の悪いレスしてる香具師を自動的にQに脳内変換して
>オウンゴールというオナニーレスをしてるスレはw

豪快な自殺点だったのでよく覚えている
ID:fvfep5qkはどうせこいつなんだろうが
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 15:08 ID:FQAJSq44
新スレage
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 15:39 ID:fvfep5qk
【RAM猿、RAM厨、RAM-Q】
RAM猿厨、RAM厨、RAM-Qとは
自分が反論出来なくなり負けそうになると
>>1こそキチガイ」とか「Q」とか「梶田」とか「.starcat」と言って
なきながら荒らしになり自分をごまかす稚拙な奴
のことをいいます。
別のスレhttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1058313698/
をつくって、そこで「Qがここにいる」
「今日はQは」とか「梶田」はとか陰口を叩く弱虫でもあります  


24名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 15:53 ID:fvfep5qk
234 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:03/08/09 15:06 ID:DnW5Jho6
>>231を読んでよくわかりました。DVD-RAMってPDの延長線上のものだったんですね
ろくすっぽ広まりもしなかったPDをDVD書き換えの規格にもってくるとはw
それで読み出し規格と互換性がなくなってしまってしまうことも気にせずにw

松下や東芝って規格策定能力がまったく無しであることがよくわかりました


237 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/08/09 15:21 ID:yGAYcRKf
>>231
DVDレコーダー検討してたけど、待つことにした。
>>149にしてもそうだけど、今のRAMって中途半端でよくない規格ってことを
暴露してるんでしょ。糞煮にやられたんだか、自滅したんだか知らないんだけど(w
次世代まで待つよ。ブルレイはやく手の届く値段にならないかな〜



25名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:12 ID:M3UkRh0w
RAM厨は↓これが嫌い 藁

「Senka21」 7月号集計
http://ongen.econ-net.or.jp/products/ranking/06.html

東芝はRWに寝返ったので、
DVDレコーダはRWが独占、圧倒的で圧勝である
PSX発売でRW世界標準へ RAMは絶滅へ w
★RWメーカー

1 119 パナソニック DMR-E80H↑
2★ 88 パイオニア DVR-77H ↓
3 77 パナソニック DMR-E70V →
4 52 パナソニック DMR-E50 ↑
5★ 44 東芝 RD-XS40 ↑
6★ 39 東芝 RD-XS30 ↓
7★ 23 パイオニア DVR-99H ↑
8★ 21 東芝 RD-X3 ↓
9★ 18 パイオニア DVR-3000 →
10★ 17 シャープ DV-RW100 ↑
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 17:19 ID:8VOzm1Nx
RWに書けないRWレコーダな訳ね...ウソツ機。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 09:47 ID:UphUnTl1
もはやRWなんかどうでもいいんで
【東芝と松下どっちがいいか】って話題にしないか?
俺は未だに決めかねてる
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 09:52 ID:wrg5L5sk
・最高でもブロックノイズ多発の低レートでしか録画できない現行DVD
 しかも5.1chの録音も不可能
・その最高レートですら片面1時間しか録画できない現行DVD
・デジタル放送がそのまま録画できない現行DVD
・将来的な対応と保存性が不安で非接触の利点を活かせない現行DVD
 たとえば、RAMはそのうち対応機種がなくなる可能性が”かなり”大
 ついでに、Rの保存性のヒドさは周知の事実(数年であぼ〜ん)
・MPEG4やメモリーカードなどいらない対応で無駄に高いDVDレコ
・編集、ネット機能、EPGなど、ヲタ機能満載で無駄に高いDVDレコ
・しかしコストダウンに必死で画質はじめ思いっきりクソのDVDレコ
 たとえば、チューナーとエンコーダーが安物なのでクソ
 制音対策もボディ剛性もクソ
・HDDとソフトウェアに不具合故障の多発するDVDレコ
 DVDレコのスレは不具合報告だらけ
・しかしサポートはパソコン扱いで全くやる気のないDVDレコ
 DVDレコのスレはサポートへの不満だらけ
・キモイアニヲタとエロヲタがユーザーの大部分を占めるDVDレコ
 DVDレコのスレは、アニヲタ必須機能の質問だらけ
・相変わらずメディアでボッてるDVDレコ(RAM、高すぎ)
・どれもこれもなぜかデザインがクソのDVDレコ
・消費者のためとホザきながら、マルチ対応で実質値上げのDVDレコ(氏ね東芝)
・CPRMを初めとするややこしい制限の多いDVDレコ
・デジタルデータなので、下手すると一瞬で記録が消滅するDVDレコ

以上より、DVDレコ買うヤシは、バカ、か、アニヲタ・エロヲタ決定
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 09:55 ID:wrg5L5sk
という中で敢えて選ぶとすれば


DMR-E200H>RD-X3>>>RD-XS40>>DMR-E100H>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
DMR-E80H>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>RD-XS30
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
DVR-77H
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 10:19 ID:Asw85zm+
>>28-29
結局、E200H(もしくはRAMのハイブリ)が欲しいけどお金がないので買えないから、
それとは別の理由を挙げることにより、買えないことを正当化している訳ですね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 10:21 ID:2SzptWQ2
新規にレコ情報を求めて来た人に一言、
大体50スレ位は読み飛ばしてもいいよ、
DVDレコ関係のスレが立つと必ず沸いて出る連中だから、
地鎮祭の様な物だと思ってくれ。
3231:03/08/10 10:23 ID:2SzptWQ2
50レスの間違いだ、漏れってなにやってんだか、、、
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 11:03 ID:VE2hecYR
>>1-9 スレのリンクぐらいは見ておいた方がいい。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 11:05 ID:nW0WPfgR
マジレスすると、このスレ読むこと自体無駄。
ここは隔離スレ・ネタスレです。タイトルが悪すぎ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 11:16 ID:ynjy/Oo5
先に出来た似たようなスレがあるからそっちに統合すれば?

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060318064/l50
【家】DVD&HDDレコーダー買うならどれなの?【電】
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 03/08/08 13:47 ID:Vs4K1WLw
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 12:05 ID:HXgC7x1C
どこがネタ?
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 20:04 ID:XS7JIB7D
比較スレとか対決スレとか死亡スレは、情報を求めて読むものでは
ありません。見苦しい煽りを見て「世の中には俺より惨めな奴がいる
もんなんだなあ」と己を慰め、明日への活力を得るためのスレです。

有意な情報は、機種専門スレッドなら、まぁそれなりに入手できるかと。
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 02:09 ID:scqdqWYi
東芝派だったが内蔵タイマーの精度が気に入らんので
次は松下に決めた

他のメーカーは早くまともなレコーダーを出してね
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 14:14 ID:3oX0w1AW
>>38
なに飼うの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 19:14 ID:Vcsgkoxr
>>28
はいはい、屁理屈がお上手ですね(プ

DVDレコが欲しくても無職ヒッキーなので買えないって素直に言えよ(w
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 20:50 ID:v/HQCcVT
今買うならE50だろ。
他にあるか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 01:05 ID:NErBAE0E
ほんとに夏になってまともにスレが機能しなくなったなあ。

DAT落ちして誰も作らずほっとかれた比較総合スレができたらこのザマですか。
夏が終われば、かつての通り「比較総合」として機能することでしょう。
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 01:37 ID:NErBAE0E
この夏のHDD&DVDレコーダーのトレンド大研究
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/dvdrec/20030807/01/index.shtml
日経BPにしては基本的なところを押さえていて特に間違いや偏向もない
結構マトモな記事。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 02:10 ID:aq/wzzEf
今まで、立っていた比較スレを「乱立しているから」の理由だけで、
1つ1つを分析せずに、纏めた結果が今の状態。
無用に立っていたスレが有ったのも事実だが、それななりの意義と
履歴の有ったスレまで強引に纏め過ぎた。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 02:15 ID:OdNl1spt
結局>>34なわけだ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 02:29 ID:eQcyvWJB
>>43
うん、確かにマトモ。
ただ、欠点などにつっこんで言及しておらず
カタログスペックだけで、使い込まないで
コメントしてるなという感じがする。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 12:43 ID:LELN3u+A
>>43
確かに記事の内容はまともそう。
でも、実売価格で、E80Hと77Hの差(5000円)もっとありそう。
というか、旧製品の実売価格は少し高すぎかな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 00:16 ID:VrAh4vWf
それでRAM厨のおすすめは?
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 00:33 ID:cqxKvaNM
>>48
お前には一生VHSがお似合いです。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 00:57 ID:12vHIVfg
>>48
せっかくまともなスレなのになんで「厨」なんて言葉を使うのかね。
差別用語の意味になってるって知ってるでしょ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 02:11 ID:bSlVKk5B
>>50
どっかのお節介な連中が、無理矢理スレを統合した結果だ。
叩き合いの場を失った香具師が、やって来るのは当然の結果。
このスレが戦場になるか、対立スレが立ち並ぶがどちらかだろう。
スレに住民を選択することはできないからな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 04:00 ID:G8q7ou16
>>49
VHSに失礼
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 07:58 ID:uI23mPi/
>>51
何を何時までネチネチグチグチと言っているのですか。
信念があるなら、自分で叩き用スレ立てたらいかが?
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 08:31 ID:7CSpOftC
このスレ立てた奴が間抜けなのはそのとおりだが
古巣でやりあえばいいじゃん
このスレ削除すればいい
どうせ誰の役にも立ってないんだから
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 19:11 ID:NrfMJeq4
>>1の思惑とは異なり、比較的まともに機能しそうな展開だな(藁
56山崎 渉:03/08/15 12:50 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 13:08 ID:Du9W3/MY
所詮RAMたたく奴のネタは捏造ばかり。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 11:28 ID:EFjMhuQl
本スレ上げ
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 12:07 ID:Hb9scyjv
DVDレコーダー購入初心者です。
実売であまり差のないDMR-80Hと
RD−XS30ってどっちが買いですか?
メインはHDD中心で録っては消す使い方に
なると思います。
なのでRW、RAMにこだわりはありません。
Rがあればいいかなと・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 12:23 ID:Zsc4D7wD
E80はHDD大きく静かそうだ XS30は安い
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 23:55 ID:PWdZsKKm
>>59
BS録りたいならXS30
BS不要ならE80H
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 03:04 ID:N2pGAb08
age
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 03:06 ID:rszhi2gd
男優さんのチンチンにまたがりガンガンと腰を振る少女。
挿入部のアップは見応え十分ですよ。
締まりのよさそうなオマンコが男性自身をくわえ込み,
ギュウギュウ締め付けている感じが映像からも伝わってきます。
セーラー服美少女のお宝映像を無料でどうぞ。
http://www.pinkschool.com/
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 05:54 ID:ZuG5sjnI
両方の感想だけど、操作方法が東芝はマニアックというか複雑、操作するのに
いちいち、メニュー画面の階層をたどっていかなければならない。
そのうえに、クイックメニューとかもあわさって、年寄りが
使いこなすのは難儀しそう、でも、その複雑さの操作がそのうち
楽しくなってくる。
松は操作は簡単、説明書なくても迷うことはほとんどなかった。
だけど、簡単すぎてかえってつまらんという気にもなってくる。
マニアックな東芝と、一般向けの松下。

あと、80にはアナログBSが無い、致命的では無いがやはりあると便利。
東芝はDVD-Rに直接書き込みができず、HDDにいったん録ってからの
作成となる、追記も不可、松下はHDDからでも、直でもRが作成できるし、
追記も可能。

とにかく、操作が簡単な方がいい人は松下。
AV機器が好きで、面倒な操作をいとわない人には東芝






65名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 08:46 ID:YyV6G8QA
Good
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 10:50 ID:+YDd8hHH
年寄りはVHSも使わねーだろ
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 11:43 ID:Z/lBkVZt
んなこたぁない。
うちの67才の親父に、「VHSデッキよりDVDレコーダーの方が便利だぞー」
と言ったら興味深々の様子だったよ。あと一押ししたらマジで買うかも。
DVDレコーダー(というよりHDDレコーダー)って、
年寄りor面倒くさがり屋にこそ使って便利な機器だと思う。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 11:50 ID:ZuORAg6W
面倒くさがりやは録画などしません。っつーかしたくもありません。
使用頻度が低くCP最悪になって終わりです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 12:15 ID:zOSYZijS
>>67
買ってやれよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 12:51 ID:qi8rjtgR
>>68
そりゃないだろ、VHSで録画したことない面倒臭がりな俺がここまで
ハマるんだから。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 13:14 ID:yfALNa/6
録画機器にはまる奴なんてまともな人間にはいない。
ましてや年寄りがそんな意味もないことにはまってたら町中の笑い者になるのがオチ。
7267:03/08/17 13:27 ID:Z/lBkVZt
因みに親父は、趣味で社交ダンスをやっており、その関連テープが沢山あって、
保管場所やテープのどこに何が録画されているかを探すのにひと苦労している。
特定の場所をスロー&スチルして繰り返し再生することも多い。
そういう人にとって、DVDレコーダーは便利な道具となり得る。

スレ違いになるが、MDやCD(-R)等も同様。
年寄りはカセット使うのが精一杯と思っている人が多いようだが、
曲の頭出しや繰返し再生に都合がいいから、彼らは今やカセットなんか使わない。
特定の曲を集めて一枚のディスクを作り、仲間同士で貸し借りをやっている。

今時の年寄りの実態を知らないで、年寄りは縁側で盆栽でもやってるのが関の山、
みたいな古いイメージでものを考えていたら時代から取り残されるよ。
メーカーも、高齢化社会の下では、ガキ&ヲタ相手に商売してるだけじゃなく、
中高年に対しても、「こういう使い方がありますよ」と商品の有用性を積極的に
アピールしていかなければ生き残っていけないだろう。
そういう意味では、パナの方向性は間違っていないと思う。
7367:03/08/17 13:31 ID:Z/lBkVZt
>>69
つーか、今持ってるのを譲って(もちろん有償でw)、新しいの買うつもりw
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 13:49 ID:91QA1onW
>>71
年寄りに限らず録画にはまるような人はまともじゃない。
そういう人に限って見返さないからうすっぺらい生活であることこの上ないな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 13:53 ID:AltERcMi
別に録画にはまるのではなくて、
今までのVHS(テープメディア)の録画はテープの入れ替えなんかが
面倒で、録画をほとんどしなくなっていた→見るのをあきらめてた。
ってのが、録画行為が面倒じゃなくなった→気軽に録画予約しておいて、
見たいときに見られる→よし、今まで見てなかった番組も見るか!

という程度のことじゃないの?別に録画が生きがいになるわけでもないでしょうに。
(まあ、マニアの中には録画マニアがいることはいるが、今回は老人の話でしょ)

つわけで、何をそんなに必死になって否定してるんだ??
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 13:56 ID:cJClOOQz
持たざる者の妬み
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:00 ID:j6YjlZFj
70の面倒臭がりレベルが超世界級だからだよ。
1分程度の差で見る見ないが変わるようなものは普通はじめから見ない。
7867:03/08/17 14:01 ID:Z/lBkVZt
>>74
録画はあくまで手段。便利なものは使うが吉。
「録画にはまる」という発想自体がヲタ的発想だと思う。
自虐レスですか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:07 ID:j6YjlZFj
>>78
>>70読んでみなよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:13 ID:yoVz2THz
>>67はバカだな。
>>70への釣り針になぜか>>67が釣られている。
8167:03/08/17 14:26 ID:Z/lBkVZt
>>79>>80
読んだけど、自分も75と同様の解釈だけどな。
買ってみたら、いままでのテープメディアと比べて遥かに便利なので、
録画する機会が増えたということを、70は「ハマった」と表現しただけでしょ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:44 ID:quW/AItu
また哀話君の降臨ですか・・・。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:48 ID:qIsxglv0
おまえら年寄りを馬鹿にするなよ。
水戸黄門とかをVHSで大量コレクションしてるヤシとかいっぱいいるぞ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 14:57 ID:34z9buSv
>>81
録画にはまったんでしょ?違うの?
じゃー何にはまったのかなー?
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 15:01 ID:AltERcMi
>>84
ほれ・・・新しいおもちゃ手に入れたら、サルみたいに遊び倒したりすることあるだろ?
それと一緒だよ。
DVDレコを手に入れたその日から録画にはまってやめられません、って話じゃねーんだからさ。
もうちょっと察しろよ、、、な?
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 22:08 ID:YkYalqGg
売り上げランキングにBSデジタルチューナ内蔵機種が全然出てないね
やっぱり売れてないんだろうか…
BSD内蔵してくれると予約がラクなのになあ
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 15:12 ID:HoKhrKyf
DVDドライブ人気投票
http://kgoto.net/cgi/driverank.cgi

ram完全脂肪してます(ワラ    
88ポチ:03/08/18 19:27 ID:Y2u/vO+/
>86
シャ−プ DV−HRDシリ−ズを買ってください
現状では内臓はこれだけです
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:17 ID:WQj3MEAe
パナソニックDHR-E80Hを買いますた
私は機械オンチですが操作は簡単だし
録画しながら1.3倍再生で忙しくても早見できちゃうし
手軽に使いたい人にオススメです
たくさん録った番組をみて編集してダビングして、
最後にHDD内の全番組消去するのがたまらない快感です(*´Д`*)
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:45 ID:zZw6WI9m
>>89
メーカーの中の人は調子の良いことばかり書き込まないでください。
9189:03/08/18 21:16 ID:NilPuk/+
>>90
中の人などいない!
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 00:53 ID:4ANfMLK7
>>89
型番まちがっとるぞ。DMRだろが。
つか80Hから早見ついてたんだね、知らんかった。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 01:32 ID:bhlA3Sx/
ま、素人は東芝か松下にしておけってことだ
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 02:00 ID:JYZme5FB
素人が騙されてπとか掴まされるわけだが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 23:55 ID:/Vd+kYdi
素人に東芝勧めちゃいかんだろ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 00:50 ID:JNwFQh4b
>>95 その理由は?
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 00:59 ID:T2Ekd5zV
>>31
地鎮祭warata
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 01:00 ID:UGJ4HFwk
素人ってなんだ(w
RAMレコ操作ごとき猿でもできるよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 01:01 ID:oV3o/ofr
>>96
RDは高機能なので、素人には使いこなせないからでは?

洩れとしてはPC使えてる人なら大丈夫だと思うが。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 01:12 ID:WB64BZDG
>>98 うちの猿には無理だった
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 02:22 ID:6kBJ+QBP
あのー、画質やフレームレートとかをいじって収録時間を調節できるのって無いんですかね?
エロやバラエティは画質は低くてもいいから一枚に長く収めたいし、ドラマやスポーツは画質に
できるだけこだわりたい…と思ってるもので。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 02:31 ID:rvRMQud/
>>101
フレームレートは無理だが、画質を(例えば32段階に)弄って調節できる機種はある
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 03:00 ID:vLIRQ0SA
エロは高画質だろ
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 03:04 ID:v5cHXwaD
>>101
本当にフレームレートいじりたいんだったら、PC使うしかないだろうな。
俺はフレームレートいじるよりも、Divx5、2Pass、1Mbps程度で十分だと思うけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 10:08 ID:/M3jPVix
>>98
そのくらい簡単に操作できるから売れるわけだな。やっぱりRAM系レコが操作も簡単で良いんだね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 12:41 ID:xAesbOCq
>>105
いよいよ欧米にもにもDVDレコーダの攻勢ですね。
最初からマルチ対応。
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003081909261j0
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 13:06 ID:yt3vceSl
>>106
東芝がマルチ対応なのか、松下もパイオニアもマルチ対応なのか
わかりにくい記事だな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 13:54 ID:xAesbOCq
>>107
パイオニア、松下も欧米ではマルチでは。
109ジングル☆オールザウェイ:03/08/20 15:04 ID:B5QFWyQa
朝刊の記事読んだ限りでは東芝だけマルチ。松下はDIGAシリーズをすでに発売中、
Πは77Hと99Hだそうです。今更77Hて・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 19:47 ID:kji/vJOB
>>101
東芝機なら0.2Mbps単位でレート設定可
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 00:32 ID:jUc5ncYN
>>101
パナソニックは「×時間×分」と指定すれば、その時間で1枚(あるいは残り容量)のディスクを使い切る
ビットレートで録画するという機能がある。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 01:59 ID:HNoxFd/7
編集し易さ、精度を重きに上げるなら
どのDVDレコがいいですか?

ジョグシャトルのついてるE200がいいと思ってたら価格〜に
パナはフレーム単位編集ができないとか、かかれてたり
精度を求めるなら東芝が・・・とかかかれてりしてます。

ホントのところどうでしょう?
E200は発売までですけど、どこかのレビューみたって話しがあれば教えてください
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 02:03 ID:Mxcku1ZP
>>111
余った領域を埋めてるだけなんだが
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 09:02 ID:F/n7bvyH
>>113
オイオイ、ウソ書くなよ。 多少の誤差は有るけど・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 12:55 ID:yuI+QQJF
>>114
VBRの場合は、指定時間に対する予測に基づいてビットレートを決めている。
この予測はかなり余裕を持っているので、実際に録画するとたいてい余るのが普通。
途中で足りなくなったと文句言われるよりは、余らせても録画完了できるほうがいいからな。
もし、常に録画完了後の残量がまったくない状態だとしたら、113の言うとおりだ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 17:39 ID:F/n7bvyH
>>115
パナのサービスに聞いた時の話だが、チップの中には、エンコードを受け持つ
回路の他に、リアルタイムではないが、それに近いレートを監視してる回路があり
過去のレートから、未来のレートを予測するので、比較的、均一なレートで
録画を終了出来ると聞いたぞ。
録画後半にレートのピークがある場合、最悪、画素数を落とす事が有るので
注意してくれ、とも聞いた。
自分はHS1だが、今のチップもたいして変わらないと思うけど。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 10:42 ID:5bgWPqkc
http://www.victor.co.jp/dvd/dr-m1/index.html
もうすぐ発売するけどこれも良いね。
単体DVDレコーダだけど。
ソニー、ビクター、パイオニアなど単体はどれも5万円強で買えるけど。
どれが一番、売れるだろう。
ソニーのEPGも良いけどビクターのマルチ対応も欲しい。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 11:08 ID:mi37v40q
現行DVDレコーダーは、どれも使い物にならないゴミ。
S-VHSの方が上。

現行DVDフォーマットのクソ度は既に証明済み。
現行DVDレコーダーは比較するまでもなく、全てゴミ。

S-VHSこそ最高。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 11:13 ID:5bgWPqkc
>>118
S-VHSではなくD-VHSはどうでしょう。

D-VHSこそ最高。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 11:30 ID:RDb6Pghh
>>118-119
ここは隔離スレじゃないんだけどな。
そんな使い勝手の悪いメディアはどうでもいいよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 11:33 ID:mMaUMwdN
・最高でもブロックノイズ多発の低レートでしか録画できない現行DVD
・そのクソ画質最高レートですら片面1時間しか録画できない現行DVD
・デジタル放送がそのまま録画できない現行DVD
・マルチチャンネルの録音が不可能な現行DVD
・最高画質だと1時間データのHDDからDVDへの移動に”30分も”かかるDVDレコ
・将来的な対応と保存性が不安で非接触の利点を活かせない現行DVD
 例えば、RAMはそのうち対応機種がなくなる可能性が”かなり”大
 ついでに、Rの保存性のヒドさは周知の事実(2年であぼ〜ん)
・MPEG4やメモリーカードなどいらない対応で無駄に値段の高いDVDレコ
・編集、ネット機能、EPGなど、ヲタ機能満載で無駄に値段の高いDVDレコ
・消費者のためとホザきながら、マルチ対応で実質値上げのDVDレコ(氏ね東芝)
・しかしコストダウンに必死で画質も音質もパーツも極度にクソのDVDレコ
 例えば、チューナーとエンコーダーが安物なので画質がクソ
 上位機ですらGRT搭載でお茶を濁す始末で、そのクソさはゴマかせてない
 外装のクソさは言うまでもなし
 RD-X3の画質はGRT付きS-VHSと互角に張り合うぐらいのクソ度
・HDDとソフトウェアに不具合故障の多発するDVDレコ。不安で使えない。
 DVDレコのスレは不具合報告だらけ
 予約失敗、録画失敗、データ破損の報告だらけ
・しかしサポートはパソコン扱いで全くやる気のないDVDレコ
 DVDレコのスレはサポートへの不満だらけ
・キモイアニヲタとエロヲタがユーザーの大部分を占めるDVDレコ
 DVDレコのスレは、アニヲタ・エロヲタ必須機能の質問だらけ
・相変わらずメディアでボッてるDVDレコ(CPRMのせいで高いんだよヴァカ)
・どれもこれもなぜかデザインがクソのDVDレコ
・CPRMを初めとするややこしい制限が多く、融通が利かないDVDレコ
・次世代メディアが控えている上にクソフォーマットなので、実は
 メーカーはまるでやる気のないDVDレコ(だからクソ機種ぞろい)
・デジタルデータなので、下手すると一瞬で記録が消滅するDVDレコ

以上より、DVDレコ買うヤシは、バカ、か、アニヲタ・エロヲタ決定
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 11:36 ID:mMaUMwdN
どこのメーカーも現行DVDレコーダーなんて、真面目に作る気なんか
ないんだよ。

今の内にシェアを拡大して利益を上げることが最優先なのであって、
機種の出来にまで目がいってない。

結果として、どれもクソ機種。とりあえず作っただけ。
まるで駄目。まるで練られていない。突貫工事の最悪欠陥機種だらけ。

そんなのを喜んで買っている君たちは、まさにヴァカ。

S-VHSとD-VHS、HDDの3コンビこそ最強。
ハイブリッドはあくまで端役。

それに気づかない君たちは、かなり低脳。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 11:41 ID:hXpgHVdS
>>122
ただ単にみんな「今」使いやすいものを選んでるだけだと思うが?
ハイブリットレコーダーなんて2年もてばいいほうと思ってみんな買ってるんじゃないのか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 11:47 ID:hXpgHVdS
>>121-122
アニヲタが一番よく使うのがD-VHSなんじゃないのか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 17:19 ID:aayRGBv+
>>124
シッ!
それどころか働いてない彼には何も買えないんだ、
そっとして置いてやれよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:52 ID:NvYkw9K8
>>124
D−VHSの使用者の多くはアニヲタだが、
アニヲタ多くはハイブリに移行しつつある。
勿論、D−VHSと併用しているアニヲタもいれば、
D−VHSのみを使っているアニヲタもいる。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:11 ID:WsxrDsjZ
>>126
 デジタル方式のビデオレコーダーを買う人間=アニヲタ
すごい理論だな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:20 ID:T9xvSvjl
アニヲタキモい氏ね
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:28 ID:F+2FegFf

自分に死ねというヤツ多いな
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:29 ID:aayRGBv+
>>129
確かに、自殺願望があるみたいだな、T9xvSvjlは(苦笑)
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:33 ID:mqqpHT7G
アニヲタキモい氏ね
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:26 ID:0hVns9Ap
やっぱDV最強
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 00:56 ID:WSOa488k
>>132
地上波限定。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 02:05 ID:qoZ+wC66
>>132
家庭内暴力のこと?ちんちんが立たないこと?
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 15:40 ID:ngFvge0a
ティアックのユニバーサルプレーヤーのことでしょ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 18:25 ID:ixkjOV76
東芝以外ならいい。中吊りで「〜マルチで安心(まる)。」ってダサイコピーを
よりによって『斜体明朝』で流すなんてセンスなさすぎ。信じられん。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 18:42 ID:KtXcuw1l
おまえの服のセンスよりマシだろ多分
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 20:23 ID:VaZ6wpuW
【あくまで参考です】デスクトップPCのランキング

GfK Japan 調べ
[集計期間:2003年8月11日〜2003年8月17日] ※()内は発売日
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/pc/

デスクトップPC
1. P.B./N.B. PBタワーパソコン (1996/10/1)
2. 日本電気 PC-VL5706D (2003/5/22) DVD-RW
3. 日本電気 PC-VL3506D (2003/5/22) DVD-RW
4. 富士通 FMVCE22D (2003/5/17)  DVD-RW
5. ソニー PCV-W500 (2003/5/24) DVD-RW
6. 富士通 FMVCE227D (2003/5/17) DVD-RW
7. ソニー PCV-HS22BL5 (2003/5/24) DVD-RW
8. 富士通 FMVL21D (2003/5/17) DVD-RW
9. 富士通 FMVCE22DT (2003/5/17) DVD-RW
10. 日本電気 PC-VT7006D (2003/5/22) DVDマルチ

RAM完全脂肪w
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 20:47 ID:cyCIV2e0
>>138
いた違い
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 21:46 ID:DMPwo8xQ
>>138
RAM書ける奴あるし。完全という単語の意味知ってる?


DVD+R/+RWに書けるドライブは完全死亡と言うことだけは分かるが。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 22:26 ID:fBwl3tAY
それDVDレコーダーちゃうし。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 02:21 ID:/1BlMXZj
+に至っては完全死亡か
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 15:31 ID:6hl/EKLN
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/22/14.html
>DVD+R/RWをも扱えるドライブについては現在検討中

とうとうRAM敗北宣言かwwww

PC・・・・・・・・・・RAM脂肪
家電・・・・・・・・・RAM


という住み分けが既に定着してるから今から必死になっても手遅れだ罠w

#PCで脂肪してるRAMにとって最後の砦はレコだから連携に必死みたいだねw

144名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 15:33 ID:6hl/EKLN
>>140
>>142
( ´,_ゝ`)プッ
記録型DVD 順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 IOデータ機器 DVR-ABH4 DOS/V用 内蔵 2003.07 33300 [Multi +]
2 IOデータ機器 DVR-ABN4 DOS/V用 内蔵 2003.04 27500 [Dual]
3 メルコ DVSM-34242FB DOS/V用 内蔵 2003.08 33300 [Multi +]
4 ソニー DRU-510A DOS/V用 内蔵 2003.05 OPEN [Dual]
5 メルコ DVM-4244FB DOS/V用 内蔵 2003.06 31000 [Dual]
6 パイオニア DVR-A06-J DOS/V用 内蔵 2003.06 OPEN [Dual]
7 メルコ DVR-21U2 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2002.11 24300 [DVD-R/RW]
8 メルコ DVM-4242IU2 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.02 36500 [Dual]
9 メルコ DVM-4242FB DOS/V用 内蔵 2003.03 29800 [Dual]
10 IOデータ機器 DVR-iUN4 DOS/V用 外付(USB2.0対応) 2003.05 32800 [Dual]

デュアル(+)      7










−オンリー     1
マルチ(RAM)   2


145名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 16:02 ID:ZEy64vOQ
>>144
板違い( ´,_ゝ`)プッ
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 21:06 ID:PIB9VkCQ
>>144
鼬かい?
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 00:23 ID:ib1AYZbl
>>138
板違い。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 19:36 ID:mpcx1DIc
BCNランキング (調査期間:2003年08月18日〜08月24日)
デスクトップ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 NEC VL350/6D VALUESTAR L 2003.05 OPEN [DVD-R/RW]
2 NEC VL570/6D VALUESTAR L 2003.05 OPEN [DVD-R/RW]
3 ソニー PCV-W500 VAIO W 2003.05 OPEN [DVD-R/RW]
4 富士通 FMVCE227D FMV-DESKPOWER 2003.05 OPEN [DVD-R/RW]
5 富士通 FMVCE22D FMV-DESKPOWER 2003.05 OPEN [DVD-R/RW]
6 NEC VT700/6D VALUESTAR T 2003.06 OPEN [DVD-R/RW/RAM]
7 富士通 FMVL21D FMV-DESKPOWER 2003.05 OPEN [DVD-R/RW]
8 SOTEC VL7200C PC STATION VL7200C 2003.06 69800 [CD-R/RW/DVD-ROM]
9 アップル M9145J/A PowerMac G4-1250 2003.06 159800 [DVD-R/(RW)]
10 富士通 FMVCE22DT FMV-DESKPOWER 2003.05 OPEN [DVD-R/RW]


上戸彩は77Hユーザーらしいです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 20:17 ID:UwqfFFvm
今度はアイドルヲタですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 01:27 ID:ZCwpAVy/
マルチ搭載機のランキングが前回より上がってるな
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 04:41 ID:uhvHQWvy
地鎮祭はいつごろ終わりますか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 09:17 ID:8yYa/UBP
いっくんもπ製のやつなんだよな…
以前うたばんで取った。

その前、取れなかったときは違ったが…(RAM系)

…しかし、どうしてπのレコってこんなに景品になっているんだ?
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 09:11 ID:Lp50HRhd
>>152
値段を下げても在庫処分できなかったから
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 10:02 ID:yHGVDNVu
思ったよりπは健闘してるって感じだけど
東芝とパナつぇぇぇぇ〜
155ぢお:03/09/07 01:12 ID:Q15450Wx
153>>そうかーー。
ところで、アニメの録画なんて、VHSの3倍で、十分と思うが。。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:23 ID:UKDLxGHs
>>155
全然わかってないね。
むしろドラマとかの方がレートいらない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:35 ID:JVJJVlzD
まぁまぁ。人それぞれ、重要とする録画ソースは違うんだから。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:36 ID:yS3Gy4ku
ブルレイ以外全部消えるよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:40 ID:d8YfUI1Z
どこのメーカーも現行DVDレコーダーなんて、真面目に作る気なんか
ないんだよ。

今の内にシェアを拡大して利益を上げることが最優先なのであって、
機種の出来にまで目がいってない。

結果として、どれもクソ機種。とりあえず作っただけ。
まるで駄目。まるで練られていない。突貫工事の最悪欠陥機種だらけ。

そんなのを喜んで買っている君たちは、まさにヴァカ。

S-VHSとD-VHS、HDDの3コンビこそ最強。
ハイブリッドはあくまで端役。

それに気づかない君たちは、かなり低脳
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:46 ID:S0x3w3BA
要するに
ID:d8YfUI1Z は S-VHSとD-VHS、HDD しか持っていないのですね?
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 01:50 ID:7H1tbnr9
>>159
明らかに各メーカーはS-VHSもD-VHSも真面目に力入れて作ってないんだが・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:01 ID:fnn4r92N
すれ違いですが質問させてください。
RD X1で、ワウワウの映画をHDDにダビング
し、RAMに移動しました。
このRAMをPCのRAM再生可能ドライブ(SD-M1612)、PowrDVDXP
で再生出来ません。
どうすれば再生出来るでしょうか。
ご教示お願いいたします。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:09 ID:ejGVGrqi
>>162
OSは?ちゃんとRAMドライバ入れてるかな?。
XP以外のWindowsはたとえRAM対応ROMドライブでもUDF2.0(通常VRF録画に使われるフォーマット)が読めないので注意。
http://panasonic.jp/dvdram/download/ram_driver.html
↑で自分の使ってるOS用のものをインスコ
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:11 ID:ejGVGrqi
それとここはスレ違いね。

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/l50

後はここ見てな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:34 ID:jt9auMly
>>161
違う。>>159>>122をコピーしただけのもので何も真面目に主張する気などない。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:36 ID:jt9auMly
>>162
ワンスコピーでCPRM暗号化記録されたものは、少なくとも今のところ
PCベースの再生環境で、暗号を解いて再生することは不可能。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:42 ID:iSdrmpIf
>>166
了解いたしました。
四苦八苦いたしておりました。
ありがとうございます。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:45 ID:5l1uK1+Y
>>159-161
どのメーカーも力いれてるのは
次世代メディア用のデッキの開発

169名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 07:21 ID:KSwvq8lx
>>168
的を得てない。
新分野製品開発と製品開発ではまったく意味が違う。同じ土俵で比べる意味がない。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 14:59 ID:g3M6Xwj/
>>169
>的を得てない。
的は射るものですよ〜
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 15:26 ID:jt9auMly
>>169
「当を得る」とゴッチャにしたな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 16:32 ID:2h1qVHvB
極めてポピュラーな誤表現。
取り立てて指摘することも無かろう。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:14 ID:X3TFOsS5
>>170-172
釣られてますなw
「的を得る」は最近一部の板で流行ってるみたいですよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:58 ID:jFewbz+9
うるおぼえ、的を得る、役不足、確信犯、
あたりは、わざと使ってみると釣られる人多数w
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:03 ID:Mqy+xY3f
w←まだこんな使う奴いるの?キモ過ぎ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:07 ID:9mhsnXeu
>>175
(藁 よりはマシだろうw
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:35 ID:7QE4qGVF
藁が藁った
藁々

って、やっぱキモイ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:38 ID:3GbytyTc
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:44 ID:NhTchimZ
>>178
キモ杉
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:45 ID:eu0y3+Aq
漏れとしては「虫の吐息」が最近のヒットなわけだが
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 01:49 ID:1N+EuyUu
厨房お決まりの「いっぱい釣れた」発言ですね
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 11:51 ID:0yAm0uxK
XS30買いますた
電源ON/OFFとLoadingが時間かかってだるいけど、あとは満足
操作も難しいって聞いてたけど1週間も使ってればもう慣れました

予約録画しまくって見たい番組を見逃さなくていいので、時間を今まで以上に有意義に使えるようになりました
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 19:11 ID:2SAM4kol
>>182
道具はどう使うかだからね、
XS30でも十分に動けると思うよ。

何はともあれ 使 い 倒 せ !
184JJ:03/09/10 01:08 ID:x6gSj+t/
>>明らかに各メーカーはS-VHSもD-VHSも真面目に力入れて作ってないんだが・・・
新鮮さでは、HD付きDVDレコーダーは、新鮮。
俺もほしーい。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:20 ID:Ewz/TTtP
S-VHSが出た当時:これからはこのVHSが主流だな!見ろよこのきれいな画像!やっぱ一流のオレには一流の画像がふさわしいな→購入

D-VHSが出た当時:ハイビジョンがそのまま録画できるのかよ?!夢みたいだ!
画質落とせばテープ一本にむちゃくちゃ入るし、テープの本数減って部屋もすっきり!
ハイビジョンが見られるエグゼクティブなオレにはこのVHSがふさわしい!→購入

HDDが出た当時:HDDに録画?すげー!見たい所すぐに頭出し出来る!削除も楽チン編集快適!
いや〜便利便利!ハイビジョンも録画できて最高!!これからは絶対HDDの時代だな!
時代の最先端をいくオレはこの最先端機器を持っていて当然!→購入

HDD&DVDが主流になってきた今日:部屋に所狭しと並ぶS-VHS・D-VHS・HDDをじっと見つめる・・・→発作的に>>159のカキコ
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 01:38 ID:zh9Gwslt
>>180
そんなイイのあったの?
虫の吐息…イイなあ。
虫の吐息…なんかうっとりするよw

どっかで使おう
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:39 ID:jLVyxOLV
確率を確立と書く奴に指摘するとと「2ちゃんだから」
「かな漢が馬鹿だから」という言葉が返ってくるが
無知で使ってる場合が多い。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 03:56 ID:VBYzd2sr
するとと
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 17:06 ID:iuAkalC4
>>185
いくら何でも亀レスすぎやしないか・・・。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 19:51 ID:/kZS4f2H
>>185
”発作的に”ワラタ
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 20:44 ID:cMhcGV83
亀レスってなんですか
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 16:01 ID:xNcP/GNk
毎週録画なのに勝手にサブタイトルが付いてくるクリポンのEPGは便利だ。
東芝機はiEPGとネットでナビがあるものの、毎週録画の時は自分で
サブタイトルや放送回数を入れないと訳が分からなくなる。

次に買うハイブリは録画後にサブタイトル等の編集をしなくていいように
使い勝手の良いEPGがついたものにしたい。
松下E200HのEPGはたいしたことがないようなので保留。
ソニーはあと2年ぐらいしないとまともな機種を出さないだろうから却下。
各メーカーの競争激化で上位機種もいろいろ出るかもと期待する。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 17:12 ID:wslZvX9f
>>192
タイトルについては番組表を送る側の問題で、
受け取るレコーダー側ではどうしようもないぞ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:19 ID:Rpml/n+7
おまえらにプロの見解を教えてやるか。

問題はどの陣営が19800のレコーダーを最初に出すかだよ。
現在のシェアなんてどうでもいい。誰も気にしてない。

まあ、おれ達プロには答えはもう分かってるんだがな。

ここまでいえばおまいらにも分かっただろう。じゃあな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:40 ID:Fw16/P/7
>>194

で、自称プロさん。
プロのお笑い芸人ですか?その割には芸がぱっとしませんねw
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:43 ID:Pjm294V8
>>194
松下ですか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 22:54 ID:6+0MAort
LG電子
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 02:08 ID:SOwkZloA
これを搭載すればトップになれるぞ
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/26/nj00_ivdr.html
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 02:37 ID:1ZNohmYY
>>191

遅いレス(返信)の事

200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 13:11 ID:Vuh5wk8O
>>194-196
¥19,800つってんだから哀話だろ
¥19,800で出したところが哀話にとってのトップ企業
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 14:25 ID:M68e/jWn
>>200
>編集後もDVDプレーヤーで再生できるDVD±RW
タイトル削除以外の編集をしようとすればDVDプレイヤーで再生できないが。

>RDR-VD6 10月21日 VHSビデオ一体型
は、「業界初2パスエンコードを応用したダイナミックVBRダビング」にも「「書換え可能なDVD-R」のように使えるDVD+RW」
にも対応してないが。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 19:45 ID:OqO78AUN
完成度の Pioneer
価格の SHARP
ブランドイメージだけの SONY
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:43 ID:MQId+TkH
DVDレコーダーを作る技術力があたら
あぼーんしません。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 08:47 ID:tXAGP91C
船井電機はまだ出さないのか。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 10:21 ID:p+Yq17Aw
>>200
なんか戦略が松下的で、松下の戦略を批判してた人にはつらい状況だね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 10:47 ID:l7SY5E7/
なんでも松下に結びつける基地外
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 10:54 ID:T/CufIkc
松下と聞くと反応せずにはいられず基地外を連呼(w
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 11:21 ID:ph5b9AEo
>>206
結局以前のソニーのようにややこしいことを考えずに「VHSのリプレース」の位置付けをするのが
正解だったということだ。

結局東芝だけが「やや異彩」ということになるの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 13:10 ID:r4mGwfJu
所詮、πもタイガースモデルのPDPを出す程度の発想の会社なわけで。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 13:44 ID:R6NuiCtd
>>210
タイガースモデルって今はいいけどさ、来年再来年いつものように低迷
したりしたら逆に惨めになってくるような気もするけどな・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:58 ID:5HIS86vq
>>211
まぁPDPは家の中限定だから自己満足でいいんじゃない?
タイガース仕様の車や家よりははるかにマシ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 04:27 ID:TIrxzQCK
RWを搭載しているメーカーってどうしてVFモードメインにしてしまうんだ?

VRFの便利さを知ってしまったら、もうVFみたいな古い奴には戻れなくなってしまったんだが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 08:53 ID:P0eiShBT
>>213
互換性だろう。互換性以外ではありとあらゆる物が劣っているけどな、VFは。まあ、もともと録画規格
ではないから止むを得ないのだが。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 05:37 ID:I8Z74+BN
DVカメラで撮ったやつを編集したファイルをDVDに落としたいんだけど
デッキ買うかそれとも外付け買うかどっちがいい?
あとデッキで落としたやつは早送り巻き戻しが細かくできないって本当?
落としたDVDをまたパソコンの編集ソフトに取り込んで再編集したやつを
別の生DVDに吐き出すって両方ともできる?その際画質に影響ってでる?
今どっち買うかいろんな噂聞いて悩んでるんだ。両方あれば一番いいんだろうけど。
つまんない質問でゴメン。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 05:55 ID:HlWQQH0Z
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 14:12 ID:5OX7wB2B
>>212
タイガース仕様の家・・・ワラタ
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 14:32 ID:e+HwG3IO
おまえらバカだろ。
自分でタイガー巣のシールでも貼っとけ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 17:33 ID:ZPEc2bgt
>>185
東芝のS-VHS=トレイローディングカコイイ!で購入。
東芝のD-VHS=青い電飾カコイイ!購入。
東芝のRD-X1=電動ドアカコイイ!購入。

文句あるか(w
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 18:48 ID:9a8z36v5
>>185

テープとディスクじゃあまりにも今後がなあ…w
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 20:03 ID:bqATv+hR
>>220
シリコン?
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:05 ID:1kl1bD4x
>タイガース仕様の家

どんな家だろ?
外壁は黄色と黒、扉のノッカーは虎。壁紙は白地にストライプ。
そこまでしか想像できない。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:22 ID:9a8z36v5
>>221

いや、テープとディスク間の差。
シリコンもポータブルじゃ大活躍だろうけど。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:30 ID:HzuLvstB
>>222
外壁は白地に黒のストライプ(ユニホームやね)
ベランダに虎マークの巨大なエンブレム。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 23:48 ID:HQk+At6X
>>222
ttp://www.tns.ne.jp/th-kinki/tigers/tigers_con.htm

発売の目的は、名古屋ではそこそこでも関西ではほとんど無名の
「トヨタホーム」自体の宣伝と思われ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 08:37 ID:QsIB7tpH
>>215
MPEG2エンコーダの性能によるけど、一般にパソコンでソフトウェアMPEG2
エンコーダで2パスエンコードした方が画質は良い。
が、DVキャプチャするのに大量にディスクを食うし(1分毎に220MB)、
ソフトウェアエンコードなのでエンコードに時間がかかる。

DV端子付きのDVDレコーダの方が手軽で時間もかからないけど、
リアルタイムエンコードのため画質はパソコンで2パスエンコードするの
に比べて劣る。
とはいえ、私の主観ではパナのレコーダで実際にDV→DVDをやってみた
感じ、XPモードだと画質劣化は気にならなかった。SPモードは、注視してると
動きの激しい部分で若干ブロックノイズが発生。

DVDに書き込んだ動画をパソコンで再編集することは可能。
画質は動画編集ソフトの仕様・スペックに依存するでしょう。
フレーム単位で編集すると、少なくともつなぎ目では劣化が起こる。
しかし、パソコンで編集するならばDVDに書き込んでから再編集するより、
DVキャプチャ後MPEG2エンコードする前の時点で編集した方が画質は
有利だし、編集作業も楽なはず。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 08:48 ID:QsIB7tpH
>>215
あと、DVで取った動画の編集とのことなので、編集の部分に着目して。

タイトルなどの静止画を挿入したり、テロップ入れたり、効果音などを
挿入したり、エフェクトを入れたり、といった凝った編集はパソコンじゃないと
出来ないと思います(少なくともパナソニックDIGAでは無理)。

東芝のレコーダは編集機能が充実しているそうなので、上記にあげた編集の
うち一部は出来るのかもしれません(私は東芝RD-Styleに関する知識は
無いため明言は避けさせてもらいます)。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 13:49 ID:+4sUVE6N
>>226
>>227
どうもわざわざ丁寧なご返事ありがとうございました!大変参考になります。
実は撮りためた古いミニDVテープを保管上不安なので全部DVDに落として
おいてその後パソコンに部分的に取り込んで編集ソフト上で編集し一本に仕上げて
またDVDに落とす、ということがやりたかったんです。つまり素材は全部残しておいて
そこからいい部分をつないで作品を作る、これをすべてDVDでやりたかったんです。
でもデッキだとチャプター分けとかができないって聞いたりして。まあ妥協しても
いいんですけどどうなんでしょうね?
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 14:45 ID:QsIB7tpH
>>228
> 実は撮りためた古いミニDVテープを保管上不安なので全部DVDに落として
> おいてその後パソコンに部分的に取り込んで編集ソフト上で編集し一本に仕上げて
> またDVDに落とす、ということがやりたかったんです。

ということは、必ずPC側に記録型DVDドライブ(と編集ソフト)が必要に
なるわけですよね。記録型DVDドライブは IEEE1394 にも対応している
製品(たとえばI・Oデータのとか) にして、PCに IEEE1394インターフェース
カードを組み込めば、DVキャプチャも出来るようになります。
(IEEE1394インターフェースカードを買うときはDVキャプチャとストレージの
両方に対応してる製品を選んでください)

それでもしPCでDVキャプチャー→MPEG2エンコードが面倒だと感じたら
その時にDVDレコーダを買い足せば良いのではありませんか。
貴殿の想定している用途だと、DVDレコーダ専用機の費用対効果があまり
見えてきません。

DVDレコーダでもチャプターは付けられますよ。DVからの録画では
シーンの切れ目で自動でチャプターを振ってくれる機能を持つ製品もあるし、
もちろんHDDに録画した後に任意の箇所にチャプターを付けることが可能です。
でもPCで編集してDVDに落とすなら、DVDレコーダのチャプター作成機能は
関係ないですね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:45 ID:+4sUVE6N
>>229
わざわざありがとうございます!なんか僕が勘違いしてるようなんですが
恥かきついでにお聞きしたいのですが
>ということは、必ずPC側に記録型DVDドライブ(と編集ソフト)が必要に
なるわけですよね。
デッキからPCのIEEE端子につなげて編集ソフトにAVIに変換して取り込み
編集後またMpegに変換してDVDに落とすということはできないのでしょうか?
DVカメラをキャプチャーするように。
編集ソフトはパナの「MotionDVstudio」なんですが....。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 17:18 ID:QsIB7tpH
>>230
> デッキからPCのIEEE端子につなげて編集ソフトにAVIに変換して取り込み
> 編集後またMpegに変換してDVDに落とすということはできないのでしょうか?

出来ません。DV入力のみです。それにDVDレコーダの記録方式は
DVD-Video か DVD-VideoRecorder 形式であってDVフォーマットではありません。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 17:35 ID:QsIB7tpH
>>230
補足します。

パナソニック Motion DV STUDIO で

 DVカメラ→PCにキャプチャ→編集→DV入力端子付きDVDレコーダに録画

は出来ます。しかし、

DVDレコーダ→PC

はDV端子経由では出来ません。DVDレコーダはDV出力が無いので。

DVDレコーダでDVD-RAMに書き込めば、パナソニック DVD-MovieAlbum
によってPC上で編集可能です(もちろんDVD-RAM対応ドライブがPC側に必要)。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:10 ID:+4sUVE6N
>>231
>>232
度々お手数おかけしまして申し訳ありません。本当に勉強になりました。
そうですか〜。じゃあどっちにしても取込みや保管はDVテープでするしかないんですね。
まあDVDより長持ちするなんて話も聞きますし。でもほんとややこしいですよね。
今までの概念を切り替えるってのが。便利なのか不便なのかわからないですw。
いろいろ勉強してみます。ご親切な対応に感謝いたします。

234名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 14:39 ID:XgX/XmK9
松下、DVD-RAMレコーダ内蔵21型テレビ「DVD 2-SHOT」
−地上波Wチューナで録画中に裏番組視聴も可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030922/pana.htm
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:57 ID:3j4AWV5i
そろそろ機種を決めて買いたいと思っていまして、第一候補はX3かXS-31/41か、それとも200H/100Hあたりなんですが、
優劣を比較して気になる点があります。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

東芝
エンコーダの性能がわるいとかTBCがしょぼいと言われていますが、どうなんでしょうか。
この辺はこの秋の新製品(XS31,41)でも改善は見られないのでしょうか。

また、編集関係の機能が豊富なためか操作が煩雑だという声も多いようですが。

もう一つは、X3の場合、騒音が大きいことが欠点として言われていますね。

松下
エンコーダの性能はいいらしいのですが、チューナの性能がわるいと言われます。どうなんでしょうか。
2/3D1がないというのは、不便ではないかと思うのですが、どうなんでしょうか。
編集操作が簡単というのはいいのですが、機能的に東芝よりも劣る部分があるようですが。

なお用途は殆どテレビ番組(CATV)の録画になると思いますが、
自転車ロードレースの録画の場合、番組が8時間程度の長さに及ぶこともあり、
できるだけ長時間をイイ画質で録画できるものがほしいと思っております。

お願いします。

236E20ユーザー:03/09/23 23:27 ID:gi4go35r
>>235

> なお用途は殆どテレビ番組(CATV)の録画になると思いますが、
> 自転車ロードレースの録画の場合、番組が8時間程度の長さに及ぶこともあり、

うーん、LP(片面4時間)だったら芝、SP以上だったら松かな。
もし外部入力ならチューナーの質は関係無いけど、1/2D1は解像度がVHS並になるからねぇ…
松のエンコーダはシーンの変わり目でGOPを切るので、編集するときゴミがあまり付かない。
エンコ品質の事は漏れは良くわからん。(松>芝とは良く聞くけど…)

X3のファンノイズは漏れも知りたい。量販店で実機を聞いても周りがうるさ過ぎて分からん。
初期型PS2と比較してどうなのか、知ってる人情報プリーズ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 23:31 ID:mRqbB5Le
初期型PS2って静かだから、比較対照にならないんじゃない?

238名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 23:44 ID:ZjiK7tP5
レコーダー買おうと思ってるのですが、これって普通に映画のDVDとかも
観れるのですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 23:47 ID:5TaNTH0c
(・∀・)★ RAMレコ アボ〜ン スケジュール ★(・∀・)

10月:PIONEER 新ハイブリッド発売
11月:SONY ハイブリッド・スゴ録発売
12月:SONY PSX発売

(・∀・)★ RAMレコ アボ〜ン スケジュール ★(・∀・)
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 00:05 ID:Jr0I6KbM
>>235
松は最長録画時間が6時間じゃなかったっけ?俺はX3ユーザーなので
良く知らんが。ちなみに芝は最長9時間。もちろん2度に分けて予約入れ
るとかすれば録画切れは最小限で済むとは思うけど。

長時間録画が多いとなると、もし待てるならビクターから出る(かも知れ
ない)ハイブリを待ってみるのも手かと。DVDレコDR-M1のLP画質は他を
圧倒してると評判なので。以下参照のこと。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055817061/l50

ただロードレースはLPじゃキツイかもなあ・・・。SPクラス以上で録るなら、
今時の機種ならどれ選んでも画質に不満が出ることはそうないと思う。
241235:03/09/24 00:16 ID:jm2SQJXV
>>236
いまのところ東芝本命松下対抗なんですが、
XS41がなかなか発売されないので、X3にするとなると、どうもノイズは心配です。

>>240
最長録画時間というのはHDDでも6時間とか9時間なんですか?
長い番組をDVDに落とす場合は両面とか2枚以上に分けるということも出来るんですよね。

そろそろブエルタ(スペインのレース)の放送が始まるので、
いつまでも待っているわけにいかないのがつらいところです。
ビクターはホントに良さそうなんですが、やはりHDDがないのは困ります。

242名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 00:47 ID:kKy1bfQ7
>233
>X3のファンノイズは漏れも知りたい。量販店で実機を聞いても周りがうるさ過ぎて分からん。
>初期型PS2と比較してどうなのか、知ってる人情報プリーズ。
これは丁度私も悩んだ事なので一言
通常のSP録画状態なら初期型PS2の方がうるさい
ただしマニュアルレート9.2とかでTIMESLIPするとHDDの音が大きくなってX3の方がうるさい
音質が違うから気になる
松は持ってないから知らない
まあ防音した部屋でもない限り動作音が気になる事は無いと思うよ
6月購入なので発売当初品から対策したんじゃないかと思っているんだけどね
クリポンが我慢できるなら何でも大丈夫!当たり前か
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 00:52 ID:9SQIb7kF
タイマー再生できるDVDないの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 01:20 ID:tLW/uHSH
>>238
観れる。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 01:32 ID:rjiGlBDJ
っていうか スレ違いになるけど8時間番組を 高画質で残すには
D-VHSがベストじゃないの?

DVDの4時間(EPモード)の画質なんて見れたもんじゃないよ

何事も 適材適所ということで
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:32 ID:xyqNGPvC
>>234 12万円出すなら E100H と21インチTVを別々に買った方が良くない?
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 02:36 ID:xyqNGPvC
>>239 スゴ録でダメージを受けるのはパイオニア。
路線の違うパナや東芝は、たいした影響は出ないと思う。

PSXなんか年末発売と言いながら、まだ仕様も出てないじゃないか。
まずは試作機でいいから実際に録画再生できるモデルを作って見せてくれ。
祭りに上げるのはそれからだ。
ブルレイの時みたいに、前評判ばかり先行して
実機が出てみたら1億総ガッカリ・・・だったら目も当てられない。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 10:32 ID:KUYpY9ro
10月:PIONEER 新ハイブリッド発売
11月:SONY ハイブリッド・スゴ録発売
11月:東芝RD-XS41発売で、マルチドライブでないRWピンチ
12月:SONY PSX発売
12月:ディーガシリーズ拡大でRW機壊滅
1月:究極のRD-X4でRW陣営死亡
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 12:47 ID:4lCiUho6
ユーザーにモロ被害が出るわけじゃないし正直勝ち負けどっちでもウマーだと思う
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 14:04 ID:4SWcp3DY
>>249 が良いことを言った。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 15:40 ID:hsDjoM9Q
東芝、「RDエンジン」搭載のハイブリッドレコーダ「RD-XS41」
−マルチドライブ搭載、エンコーダも一新。早見再生に対応

DVDマルチドライブ搭載のハイブリッドレコーダ「RD-XS41」を10月1日より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は15万円前後の見込み。
新たに同社製の4倍速DVD-R対応DVDマルチドライブを搭載し、
DVD-RAM(VRモード)/DVD-RW(ビデオモード)/DVD-Rへの記録/再生に対応。
160GB容量のHDDを搭載し、HDDからDVD-Rへの最大24倍速の高速ダビングも可能となっている。
また、内部ハードウェア/ソフトウェアも一新。新アーキテクチャ「RDエンジン」となり、高速ダビング中の録画/再生に対応したほか、
録画中のチャプタ編集やプレイリスト編集が可能。1.5倍速早見再生にも対応する。
MPEG-2エンコーダも一新。プログレッシブ再生にも対応し、「録画/再生品質ともに向上した」という。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030924/toshiba.htm
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 18:25 ID:hsDjoM9Q
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:09 ID:9I08Za+n
XS41は10月1日発売か・・・。
こんなのが出た後にπ買う椰子は
おらんだろうな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 10:01 ID:zv62ozMM
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 19:23 ID:3jILeiTt
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 03:59 ID:vWtmkit5
売れ筋ランキング

GfK Japan調べ[集計期間:2003年9月8日〜2003年9月14日]

1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
3. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
4. 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
5. 東芝 RD-XS31 (2003/7/1)
6. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
7. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
8. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
9. 松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1)
10. パイオニア DVR-310 (2003/8/1)
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 04:14 ID:5BIgOCX/
各社の売上予想。

松下…低価格路線で裾野を広げ一般層に売れる
東芝…相変わらずのマニアック路線で濃い層に手厚い支持
パイオニア…ダビング機能の強化で松下以上東芝未満のユーザに堅調な支持を得る
ソニー…ソニーブランド愛用者がスゴ録に注目するも、PSX街で思ったほど売れず、
    結果としてPSXに食われてしまう
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 06:04 ID:hk44PNL2
東芝がマニアックだって?w
笑わせんなよ、別にそこまでの多機能じゃねーじゃん
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 08:14 ID:QW3E3UUo
>スマン、たぶん>>986氏は一度πスレで購入相談をしてると思う。
その節はお世話になりましたー。あの時の者ですw
>ただ画質、操作性に関しては新機種でかなり改善されているようです。
>また↓ここを見る限り価格も515H(99Hと同じ120GB)とさほど変わりません。
画質の向上は大きいですねぇ。実は金色ボディがかなり捨てがたいんですが、
やはりもう少し我慢してみます。710Hはさすがに私にはもったいないでしょうねw
過去のテープ整理とバラエティ番組を録画するだけの私には。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 08:19 ID:vwhBFXb8
みなさん、日立のHAMレコは?(w
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 09:46 ID:PJ5y0y+B
>>260
あれはDVDレコーダーではなくて、
日立曰く、「ハイブリッドデジタルレコーダー」だからなw
完全に蚊帳の外。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 12:21 ID:qOdLW8hE
これだけ選択肢が増えたので、今年の年末に買おうと思うが、悩ましいところだ。

やっぱりどこのメーカーもいまだに一長一短があるんだよなあ・・・。

XS41は一通りそろったが、使いこなすにはLAN接続が必須で、敷居が高い。

音声付き早見再生もHDDに録画したものには使えないし。

第一、編集にこだわらない自分にはXS41の多機能さは無駄すぎる。

πはバランスが取れていて良いのだが、音声付き早見再生がないのがイタイ。

といって、Panasonicはサムネイル表示がいまだに出来なかったりと全体的に

中途半端。

もう後1年待つか。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 12:36 ID:ISKHIVwb
>音声付き早見再生もHDDに録画したものには使えないし。
HDD上の番組も早見再生できるってば
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 12:39 ID:cY5Mg8N+
>>263
そこにつっこんだのは見事。
265262:03/09/26 12:50 ID:qOdLW8hE
>>263
え、そうなんですか?

あ、ホントですね。ニュースリリースにはそう書いてありました。

インプレスにまたダマされましたよ。

う〜ん、ということは、XS41本命かなあ・・・。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 12:54 ID:qOdLW8hE
しかしこれもまたとんでもない消化試合なわけだが・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 12:56 ID:sE7umbQR
>>262
なんだかんだ言って、結局いつまでたっても買えない悪寒。
268262:03/09/26 12:57 ID:qOdLW8hE
◎XS41、○510H、▲E80H、△E100Hで考えてみようと思います。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 14:07 ID:SvkhAVrg
とりあえず思い切って買う!!
そして使う!!

そうすると自分にとって足りない機能、要らない機能が自然に判る。

俺のダチでも検討の上に検討を重ね、結局いつまでも買えない奴がいる、
おかげでそいつは知識だけは、博士級だ。
能書きより、経験を積もう。
270名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/26 15:43 ID:4dC3EYUT
>>269
禿げ洞。知識が豊富でも、なきゃ使えない。俺はデザインだけで芝のX3
買ったけど、今のところ不満はないし。あれこれ考えてると、永遠にかえないぞとw
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:03 ID:jLmBc9WQ
まあ日立の新型だけは死んでも買わない方がいいだろうけど(w

買えば買ったで2ちゃんでは神扱いだが(w

272名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 16:04 ID:VSJQXfab
売ってる店探すほうが大変だよ。
273262:03/09/26 19:36 ID:8hs7P1BC
510Hは77Hと大差ないのかと思ったら、VQE搭載してませんね。

やはり普及させるためにかなりコストダウンを頑張ったような感じでしょうか。

5年前のインターレース28インチフラットテレビなので、画質なんてどうでも

良いんですが、510Hの録画画質も77Hほど期待出来なさそうな予感がします。

XS41は初心者には多機能すぎて使いこなせそうにないし、

とりあえずE80H買ってきます。

それでは、ごきげんよう。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 20:19 ID:SJlc4Y2u
>>269
まったく正論だな。

来年まで待ったって同じ。地上波デジタルが控えている現状ではそこまで買い控えもあるが、
地上波デジタルが出る頃にはブルーレイとAODに新規格も加わって争ってるに決まってる。

DVD-Videoも次世代規格がどうとか言ってるし、映像・音声機器の接続も現状のRCA接続
から、そのうちDVIやi-Linkなんかに変わっていくだろう。

とにかく新規格・新機種を出し続けて買い替え需要をあおらないと持たない体質に業界がな
っているので(業界だけに責任があるわけではないが)、新規格が毎年で続け、毎年機器が
進化し、毎年古い機種が安くなるのはもう仕方がない話で、

待ってるといつまで経っても買えないわけで、ある程度のところで覚悟を決めて買うしかない。

今年はちょうどラインナップも出そろって、買うには適当な時期と思うが、どうか。

まあ、それでも待つ場合は3月決算かな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 20:46 ID:QTQt2nf2
新型発表後の旧式の価格なんてウマーだしなぁ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 21:40 ID:bZLTAWIT
それはそうなんだが、今旧式を買うという手もあると思われ。

X3とか。下がりすぎ。

77H・99Hも相当下がってるし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 22:42 ID:PaBohRac
X3買うには今が(゚д゚)ウマー
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 23:12 ID:bZLTAWIT
ツイこの前まで16万円してたとは思えん。

いやぁ、年末まで言ってもこんな機種そうは値下がりしないよねえ〜、なんて・・・。

恐るべし、デジタル家電。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:10 ID:rSE8Wq/I
質問です。初心者です。
地上波デジタルチューナー内蔵のハイブリットレコーダー(ハードディ
スク&DVD)というのは、どこのメーカーから出ているでしょうか?
よろしくおねいします。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:25 ID:rt1lg9GZ
>>279
でてない
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:42 ID:uHbu1sNo
そうですか。早い返答をありがとうございます。
12月から放送スタートだというのに、残念に思います。

それでは《発売する予定を発表しているメーカー》はあるんでしょうか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 00:46 ID:rt1lg9GZ
>>281
ない
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 01:27 ID:d8LqzJM2
へぇ〜そうなんだ。
地上波デジタルチューナー積むと
なんか不都合あんの?
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 01:39 ID:zvzC2IQE
高くなる&アンバランス
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 01:54 ID:LRvsUE4Z
>>281
ありがとう
286281:03/09/27 01:56 ID:4iQuesMf
どういたしまして
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:09 ID:V5dpXf7j
地上波デジタルはどうやって録画するのですか。
たぶん、レコーダー側にはチャンネルってないですよね。
裏録できるんでしょうか。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:31 ID:m/n2aOvu
>>287
アナログ接続しかないだろうに・・・・・・。

D-VHSならi-link付ならデジタル録画叶姉妹
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 10:47 ID:ZR8Aiwcg
芝:マニア・玄人向け
松:一般人向け
π:頭の悪い金持ち向け(注1)
犬:画質厨向け
♯:BSデジタル
常陸:常陸社員専用(注2)
糞ニ:SONYブランド信奉者向け
三菱:逆2-3プルダウン

注1:510Hに関しては安いので、一般人向け
注2:常陸社員でもないのに買う者は、神
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:00 ID:m/n2aOvu
>>289
芝:マニア・玄人向け
松:一般人向け
π:頭の悪い金持ち向け(注1)
犬:画質厨向け
♯:BSデジタル
常陸(ガチョウの子):常陸社員専用(注2)
常陸(松OEM):一般人向け&松のリモコン嫌い向け
糞ニ:SONYブランド信奉者向け
三菱:逆2-3プルダウン

注1:510Hに関しては安いので、一般人向け
注2:常陸社員でもないのに買う者は、神

常陸は変なのが紛れ込んでるの要注意
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:10 ID:M+RcpiXX
芝:マニアなアニオタ向け
松:一般的なアニオタ向け
π:頭の悪いアニオタ向け
犬:画質オタのアニオタ向け

292名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:13 ID:m/n2aOvu
>>291
真のアニヲタはDVD−BOX買い
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:22 ID:GPo6TIXB
俺が常陸社員だったらパナのOEM買うが。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:24 ID:0bZlHXPy
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 11:54 ID:xSEdfnLf
DVR-77HがRAM対応してくれたら最強なのに・・・
メーカーには、グループ作って小学生みたいなケンカしてんじゃねーよって言いたい
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 12:03 ID:GPo6TIXB
>>295
本気で言ってる?77Hがいろいろ言われてるのは採用規格だけの問題じゃないと思うが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 13:56 ID:MNvgviEq
>>296
77Hはいくつかの不合理な仕様と、そして誇大広告の開拓者。

ただ、710H以下近日発売の機種は結構マトモになってきたと思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:42 ID:5b4GJXai
>>292
真のアニオタはTV放送分を最高画質録画した上でBOX買い
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 18:02 ID:ZR8Aiwcg
究極のアニヲタはD-VHSも追加。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:30 ID:BZnj6Mkn
糞ニと犬って何?他のヤツはメーカーわかるけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:31 ID:iRyzQ//t
>>300
クソニーと犬…
犬が蓄音機で死んだ飼い主の声を聞いているメーカーと言えば…
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:32 ID:9GuuuwAW
とりあえずここはパナヲタとRDヲタで占拠されてるのはわかった
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:34 ID:BZnj6Mkn
ソニーとビクターですね!!
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:47 ID:zvzC2IQE
そりゃシェアの多い方がここにいる率も多いだろうw
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:48 ID:z6V3Rvny
合わせて70%ぐらいいるからなぁ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 19:52 ID:TESwk7fg
他のメーカーのレコを買うオタが少なくなる理由がいろいろあるから……
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:45 ID:CZuuM31L
地上波デジタルは、どこまで録画が許可されるか未知数だからねー。
このところ、人気番組のセルDVDは、テレビ局のドル箱に育ちつつあるから
記録回数の制限をガチガチに固めてくると思う。
ワンショット録画は出来てもDVDへの移動を一切認めない可能性が大。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 08:53 ID:GLRsluwG
>>297
99Hではその仕様って改良されてるんでしょうか。
それともただ単に容量増えただけですか? 99H購入予定なんで気掛かりです・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 09:11 ID:a+FcbtRS
>>308
今さら99Hなんて駄機を買っても不幸になるだけだぞ。
まぁ、他機種と比較しなければ問題ないが(w

> 99Hではその仕様って改良されてるんでしょうか。
99Hは77HのHDD容量が増えて外観が金色になっただけ。
よって、機能面では77Hと何ら変わりがない。
99Hが駄機と呼ばれる所以。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 10:01 ID:GLRsluwG
>>309
あれからちょっと意見を聞いたりして 510H 515Hにしようと思います。サンクス!
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 11:10 ID:u6awVf40
>>310
これがおすすめだ。
DVDに保存する気が無い>>黒雲
後で気持ち良く再生するためにDVDライブラリの質を重視する>>RD-XS41
DVDライブラリを作るが見返す予定は無いので質は不問>>DVR-77H
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 12:39 ID:qjdg7Pjj
>>307

な〜に、いざとなったらテレビ画面をビデオカメラで写して録画するさ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 18:33 ID:H3ZIJo/R
303 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/27 19:34 ID:BZnj6Mkn
ソニーとビクターですね!!
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 21:18 ID:k71YPj9n
XS40買おうと思ったけど在庫なかった(´・ω・`) だから
XS31を15%引きして買ってキター━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
RWを5枚オマケにつけてもらった。休みの時に接続しようっと。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 21:34 ID:xhxc0Zae
XS41なんていう史上最強の超高機能レコが売られているのに
XS31なんていう超ショボショボレコを買った人生の負け組がいるスレはここでつか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 21:42 ID:jtsDJbyN
>>315
おまいは車を買うときは常にフェラーリやセルシオを買うのかい?
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 21:52 ID:xhxc0Zae
>>316
まぁしょうがない罠。人生の勝ち組は金持ちだからな。
貧乏人どもはせいぜいパナかπのショボショボ機でもしゃぶってオナーニしとけってこったwwww
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 21:56 ID:wQXpchbc
>>317
君の使ってるレコを教えてくれないか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 21:58 ID:jtsDJbyN
>>317
なんだ。
車も持っていないのか。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:02 ID:R1szNZGt
そいつRDスレのコテだよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:10 ID:B8YpTkde
俺は買うなら…
DVDレコーダー→東芝
車→プリウス又は燃料電池式自動車

実際
免許は取ったが金がない。DVDレコーダーも買えない。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:15 ID:k71YPj9n
XS41買っても使いこなせないだろーし10万切るくらいじゃないと
買えなかったのに(´・ω・`)
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 22:17 ID:tP+PD6Sn
>>322
自分で買って満足してるなら問題無い。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:21 ID:jTqxZF4U
>>322
それは大間違いだよ。
かゆいところに手が届くというか、
いろいろと初心者に配慮されている機こそXS41であって、
そんなことにも気づかずに31買ってしまってしまったチミは
間違いなくチンカス未満。
いや、それじゃあまりにも失礼だったか。チンカスに。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:23 ID:Me7rZze3
>>317
川崎君こんばんは、報告遅れたけどバイトからは帰ってます。
それではおやすみなさい。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:30 ID:jTqxZF4U
>>325
うむ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:39 ID:VGk8GA5p
バレバレなんだから、ちゃんと川崎って表示してくれ
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 01:11 ID:imPsCJUk
>>322
気にしなくても良い。ホンの1年前にX2買った身としては、この
ジャンルの製品の進歩はため息が出るくらい良くなってるから。
ハイブリ快適生活は十分楽しめる。

ただX3も持ってるけど、今度のXS41は確かに力作。性能うんぬん
よりも格段に使いやすくなってるから。予算が全然合わないなら
仕方ないけど、もし31と41で悩むうようなら文句なしに41であること
も確かなんで、こういう流れにはなってるけど。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 06:20 ID:nr0lNwPj
HDDレコって画質悪いんですか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 06:28 ID:T8m/+JJL
>>329
最高画質や標準画質なら全く問題ないし綺麗です。
ただ容量をケチってビットレートの低い最低画質で録画しちゃうとVHSの3倍録画並かそれ以上にに酷い状態になります。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 06:35 ID:nr0lNwPj
うお
即レスありがとうございます

まあ>>269氏の言うとおりうだうだ迷っても仕方ないか。
なんか買ってみよう
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 07:05 ID:T8m/+JJL
>>331
それが一番ベターな選択だと思うよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 07:09 ID:1MJfxvTE
>>326
皮先君、RDスレから出てこないで。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 07:43 ID:nr0lNwPj
X31あたりにするか。。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 11:37 ID:B/Dnhg+E
>>334
人生の負け組でつか?w
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 11:47 ID:aK7MaxrL
真の負け組はハイブリが欲しくても買えなくて、悔しいので電波まき散らしてる香具師。
Qとか哀話とか。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 11:51 ID:SR17IcmM
まぁ現状で最強の選択肢はRD-XS41だな。
時点がDMR-E200H。
πのは話にもならん。50位くらいだな。
πもiEPGかEPGつければ一気に3位くらいに浮上してくるのだが、惜しい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 12:51 ID:fbTsgbmA
なんかEPG付きの出すらしいぞ<π
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 13:03 ID:d2cSTjUd
>>338
それは米向けじゃないか?

Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。米国向けのDVR-810Hでは数百チャンネルに対応したEPG機能を搭載している。

Q:EPGを搭載することによるコストアップ額はどの程度?
A:具体的な金額は言えないが、アメリカと国内ではずいぶん異なる。国内では2つの方式があり、それぞれコストが違う。
ttp://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/03/8381.html

漏れの場合最上級機種だけにでも国内向けEPG搭載すりゃ買うんだけどなー
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 19:42 ID:su1MgvhY
XS31は負け組みなの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 20:08 ID:F7CEUjzk
http://www.joshin.jp/chuusen/
これって安い?
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:57 ID:u6DAPL7F
めちゃくちゃ安いじゃん
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:00 ID:OwvVLUaU
>>337
いやむしろ、高速ダビング中の録画など
並列作業できないパナ機が一段落ちる感じだな
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:06 ID:jTqxZF4U
>>343
「高速ダビング中の録画など、並列作業できない」
「高速ダビング中の録画など、並列作業できない」
「高速ダビング中の録画など、並列作業できない」
「高速ダビング中の録画など、並列作業できない」

パナって糞でつねw
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:29 ID:c+qS7DJI
>>343
じゃあ、うっかりダビング中に予約時間が来ると、録画がされないのか・・・
Pana機を買おうと思ってたのにこりゃ盲点だったな
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:31 ID:jZXmDYxO
>>345
警告画面が出るよ。
うっかりはないと思う。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:37 ID:fvQr2bdv
DVD-Rにダビングしているときだと
そのDVD-Rはどうなってしまうのですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:38 ID:jTqxZF4U
>>345
そういうスペックには乗らない部分がしっかりしているのは
やっぱり芝だよ。
初心者にこそ芝機が最適。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:45 ID:EDK/Mk1L
他の機種を実際に触ったわけじゃないのに芝機だけ崇めて他機種の良い点を挙げないで煽る奴のアドバイスなんていらね

350名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:53 ID:jTqxZF4U
ソフトの出来
東芝>パナ>>>(越えられない壁)>>>π>>>>(越えられない壁)>>>>その他

これ常識。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 23:57 ID:0qP2blrY
褒め殺しは一種のアンチですから

それは置いといて、XS41の多機能が使いこなせそうにないから回避って意見は勿体無いと思うよ
別に付いてる機能使わなくちゃいけないわけじゃないんだし
Rに直書きができるようになって、RDシリーズで初心者が一番困るであろう「何でDVDに録画できないの?」ってこともなくなったし

数ある機能を無視して
HDD160Gで4倍マルチドライブが付いた実売13万(ポイント考慮)のハイブリとしてみてもお得だと思う
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 00:10 ID:QcuNjWlj
>>347
いったんダビングに入ると予約を無視して最後までやり切る。
編集とか場合には強制的に編集終了して予約録画開始。

>>348
XS41になってやっと対応した機能で語られてもなw
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 03:23 ID:UpdESfml
>>341
もう締切過ぎてるじゃん
まぁうまい話は裏があるってか
逆にイヤだ
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 12:46 ID:dLm+Zgrm
いまいちよくわからないところもあるんですが
便利そうなのでXS41を買おうと思います。
インターネット環境があるなら現状これを選んでおけばOKって感じですよね?
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 14:45 ID:wXthGD8V
ゴーストが出ないんだったらそうかな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:06 ID:BWfushkj
>>354
「いまいちよくわからないところもある」
そんな香具師には現状で最強のソフト性能を誇るXS41しか
選択肢がない罠。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:25 ID:6DA7+F3u
俺、最近DVDレコに興味持っていろんな板みたけど
芝厨って終わってるヤツが多いな。他メーカーの板まで来て煽ってみたり
>>356みたいに素人目に見てもキモチわり〜芝厨(信者か)とか。
いくら芝の製品が良くても俺は買いたくなくなったね。バカしか使えない機種じゃ・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:29 ID:BWfushkj
>>357
自分だけが最高の機械を使いたい。
これが芝信者の本音。
それにまんまとはまった>>357
今ごろ>>356はニンマリしてるよww
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:40 ID:6DA7+F3u
>>358

>>356ってお前だろ? 再起動し忘れたか?w  
で、縦に読んでみても意味不明なんだが・・つーか日本語としてもおかしいだろ、これ。
やっぱ煽られてるんだろうなぁ漏れ。何がどう まんまとはまった のかサッパリわからんが。 文才ないね プ
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:43 ID:Vow4tuxj
>>359
>>356=>>358は皮先といってこんなキャラを演出してるだけだ
気にするな
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:50 ID:BWfushkj
>>359
( ´,_ゝ`)プッ

せいぜい手の平の上で踊っとけよ。
あともうちょい大人になろうね、ボクちゃんwww
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 15:57 ID:6DA7+F3u
>>360
ごめんごめん、バカをからかうのが面白くてつい・・w  



363名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:41 ID:VGWF92lm
>>362
確かに皮先はバカだけど、たぶんおまえよりIQは高いと思うよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:55 ID:BWfushkj
今、>>363が(・∀・)イイ!こと言っタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 17:23 ID:OXctKLQ+
IQが高くてもダメなやつはダメという見本でつか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 05:51 ID:8gnZA6it
IQって精神年齢の実年齢に対する比だっけ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 21:36 ID:Yo99QYam
>>366
確かそうだったはず。
368川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/10/01 21:47 ID:RgYXNxre
まぁおまいらチンカスどもがいくらギャーギャー騒いだところで
俺様に勝てるはずもないのだが。

IQ自体が違うのだよ、チンカスとはw
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 13:24 ID:Kk8aR2oL
>>368
IQが高いチンカスですか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 14:14 ID:u3dClzhr
>>369
皮先はああ見えてもIQだけは高いからなぁ。
おまえの2倍以上はあるよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 14:18 ID:gD5yqXGo
>>370
おはよう川崎君
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 14:20 ID:u3dClzhr
なんでバレちゃうの?
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 14:55 ID:7m3Nrhgj
>>372
(V)o¥o(V)フォフォフォ
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 21:01 ID:J8GSNyF5
>>372
坊やだからさ
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 01:41 ID:GGvXmd7c
IQだけでもダメっていう見本だな
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 19:05 ID:L0iCNteO
XS41って今いくらなんですか?
検索しろ、とか店に行け、などのレスがついたら、死にます。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 19:14 ID:EySlf9lz
店にしろ、検索行け
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 20:13 ID:EKQ+M7j3
価格.com見れ
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 21:54 ID:dCVLyamk
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 22:14 ID:BlSf//wz
>>376
逝ってヨシ
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 04:51 ID:BGGs0dSb
>>376
氏ね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 10:02 ID:B0JqB+3W
>>376
オープン価格
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 15:37 ID:YYiY9u8r
おもとめにくいお値段です!
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 16:36 ID:otVswPsK
>>376
なんでXS41がいくらなんだよ。じゃあX4が鮭か?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 17:43 ID:euFF1hxf
>>376
まだタラちゃんだと思う
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:18 ID:jq0AA2lt
確かに77は糞機だったが、πの次世代モデルは良さそうだな。
これでRAM陣営に何ら見劣りしなくなった。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:32 ID:MBTiTB3U
>>386
(i)EPGは?GRTは?DVD-RAM対応は?
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 17:46 ID:JXsD+Oxd
>>387
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

まぁ710Hが10万円くらいで出してくるのなら太閤記にはなりうる
って程度かな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 18:08 ID:CiKjyBLf
>>386
パイオニアって、いつも都合の悪いことは一番目につきにくい所に書いているんだよな

DVR-7/6/510/515H報道資料より
>※4 タイトルを消去しても残量は増えません。(DVD−RWでは、ファイナライズ前
>   であれば最後に録画したタイトルを消去した場合に限り、残量が増えます。)
>※5 ビデオモードで高速ダビングした場合、編集ポイントがずれます。
>※6 DVDからHDDへの高速ダビングは、VRモードのオリジナルタイトルのみ可能
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 18:26 ID:aGa/QYEz
> 編集ポイントがずれます。

・・・・・・使えねーじゃん
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 20:38 ID:akAxaszU
それはDVD-Rの制約というか・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 20:42 ID:SW1e97Mi
それは0.5秒単位での編集になるって事なの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 23:01 ID:GDMGDTUR
編集ポイントがGOP単位に矯正されるからです。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 04:33 ID:lmmaDVuu
>>386
空気読めよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 04:54 ID:UNAiCoIl
77ってクソなの?
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 05:22 ID:HbCZrEpU
>>395
チャプター編集ができない&プレイリストダビングが劣化&サムネイル無し&シームレス再生無しの80Hの方がクソ。
単にライブラリーが、ぼこぼこと映像の羅列になる。クソだろこんな機種。
510Hの比較しても、対して安くないからコストパフォーマンスも悪い。
俺なら80H買うくらいなら迷わず100H買うな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 05:45 ID:HbCZrEpU
>>389
※4 タイトルを消去しても残量は増えません。(DVD−RWでは、ファイナライズ前
であれば最後に録画したタイトルを消去した場合に限り、残量が増えます。)

これはビデオモードでの話だろが!お前はVRフォーマットとビデオフォーマットの違いを知らんのか?w

398通りすがり:03/10/07 05:57 ID:NPIL7RJZ
>>397
RWのVRFって使ってんの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 08:56 ID:AngfyoCV
>>398
もうRWのVRF対応再生プレイヤーかなり多いし、PCのツール類でも対応増えてきた。
VRF使えるよ今は。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 12:58 ID:YgUQe7MB
 
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 14:56 ID:/Oqyab/l
>>399
新しいプレイヤーはそうだろうが、古いプレイヤーではVRF使えませんが。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 10:40 ID:ElUkL6t7
いやぁ、ハイブリッドレコーダー、安くなりましたねえ。

ヲタヒッキーや金持ちはともかくとして、私のような貧乏人としては、来年まで
待てば、ようやく買っても良い値段になるかなと言ったところです。

XS41が7万円ですからねえ。E80Hだと4万円。
これは買い時でしょう。

今から来年が楽しみです。それまではS-VHSで我慢。

ま、そこの店員&社員さん。せいぜい頑張って煽って、売り上げが伸びる
ように頑張ってください。

「今時ハイブリッド買ってないヤツはヴァカ」とかいうスレでも立てて(ププ
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 11:17 ID:EMr/7G6B
価格はそろそろ下げ止まりだな
性能が上がって、値段が据え置きと言うような普及期

今は、欲しい時が買い時って時期ですな


Qみたいにお金が無くて買えない人は「DVDレコ買うヤシはバカ Part2」ってスレに引き篭もって
カジタと一緒に遠吠えでもしてストレスを発散しましょう(ププ


404名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 13:10 ID:hPB5oUGH
厳選した結果X3とE200H
GRT必須・EPG興味なし・mpeg4録画興味有り(実際常用するかは?)
-R使用せず・VHSダビングしたい・静音性は重要

どっちがいいと思う?正直RAMは好かんがどうせ自己機録再だからどうでもいい。
今PCもマルチドライブ多いし。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 13:13 ID:+1rCCqtU
>>404
それだったらE200Hだろ
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 13:19 ID:hPB5oUGH
>>405
やっぱそうだよね?
俺は今までアンチパナ・ソニーマンセーだったんだが
最近パナ製品でホスィのがたくさんあるんだよね。
d-snapもホスィし、そうなると連携できるし。
年末まで待てば10万代になるかな?
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 13:23 ID:HdtLKjSA
>>404
GRT必須     5点満点
EPGイラネ     1点満点
MPEG4興味あり 2点満点
Rイラネ       1点満点
VHSダビ必須   4点満点
静穏性重要    4点満点

E200H
GRT必須     5点
EPGイラネ     1点
MPEG4興味あり 2点
Rイラネ       1点
VHSダビ必須   4点
静穏性重要    4点
ーーーーーーーーーーーーーー
計       17点

X3
GRT必須     5点
EPGイラネ     0点(なし)
MPEG4興味あり 0点(なし)
Rイラネ       0.5点(R性能は200Hの4倍速に劣る)
VHSダビ必須   3点(エンコ性能は200Hに劣る)
静穏性重要    1点(爆音)
ーーーーーーーーーーーーーー
計        9.5点

E200Hの圧勝だな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 13:26 ID:JJfCnRQ+
X4まだぁ?
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 13:30 ID:HdtLKjSA
>>408
PSXもOSX10.3も以外に早く発表されたので、
X4の発表も以外に早いのではないだろうか。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 19:25 ID:Lp+pUTjF
>>402
地方者には信じられない価格ですが
マジですか
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 21:04 ID:jTmjFAKV
>>409 それって単にX繋がりってだけだろ!(w
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 00:01 ID:k68AaTk5
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064153868/l50

このスレが埋まったのでこっちに常駐させて貰います

で、E80Hがかなり値段落ちてるね。
56000円台か
年末までに5万切ったら買おう
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:46 ID:hCV2jOD+
まあまあ、これを読んでから。
90Hは編集で設定したチャプターも、再エンコード時に消え、強制的に5分単位の
チャプターが振られる。
80Hで高速ダビングした場合でも、Rではファイナライズをすると、編集時の
チャプター設定は無視され、5分単位の設定になってしまう点は変わらない。
つまりチャプターで、オープニングを飛ばすことができない。
しょうがないから、ワンタッチスキップしようとすると、そのボタンはフタの中。(笑)
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 01:58 ID:XqTj8X+F
DMR-E80H取説p.40より

● DVD-Rをファイナライズすると…
5分以上の映像は、約5分ごとに「チャプタ
ー」として分割されます。ただし、「DVD-R
互換録画」( 44ページ)を「入」にして録
った番組をHDDから高速モードでダビング
したとき、マーカーはチャプターとしての分
割点になります。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 02:01 ID:cq/ZmHCS
教訓

 取扱説明書はよく読みましょう。
416413:03/10/11 03:01 ID:L3buLMFo
あーうー、すみません。
友人が90H買ってそう言ってたもんで・・・。
ホントだー。おれはXS40だー。
逝きます。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 03:05 ID:k68AaTk5
>413-415
( ´_ゝ`)ふ〜ん
まぁ見て消しばっかで保存なんてしないから、
Rなんて焼かないから別に良いんだけどね。
RAMでさえ容量足りなくなったときの待避くらいにしか使わないだろうし。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 04:06 ID:itxjWph6
>>412
はい

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065801396/
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 15:14 ID:m1JWa2i8
ちょっと質問
中途半端にCMカットしてあるテープを保存用としてディスクに焼きたいんだけど・・・
番組と番組の間の2秒くらいのCM部分とか0.5秒のCMを綺麗にカットできる機種って有りますか?

普通これぐらいのこと全ての機種で出来たりして・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 18:10 ID:xtZ6Cn6j
>>419
パイオニアDVR-7/6/510/515H報道資料の一番目立たない所に書かれた記述
>※4 タイトルを消去しても残量は増えません。(DVD−RWでは、ファイナライズ前であれば
>   最後に録画したタイトルを消去した場合に限り、残量が増えます。)
>※5 ビデオモードで高速ダビングした場合、編集ポイントがずれます。
>※6 DVDからHDDへの高速ダビングは、VRモードのオリジナルタイトルのみ可能
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 19:43 ID:j5jC4d9U
>>419
東芝のRDシリーズの場合。
きっちりフレーム単位でCMと本編の間をチャプター分割して
HDDもしくはDVD-RAMで見るのなら、OK.。

DVD-Rに焼く場合は、MPEG2の制約でゴミが出る。
事前にレート変換ダビングするとゴミが消えるが
画質は落ちる。普通は気にならない程度だと思うけど。
422419:03/10/11 20:01 ID:fd4xvwRk
>>420
>>421
ありがとう。

じゃあRDシリーズだとフレーム単位で編集してDVD-RAM→HDD→DVD-Rに焼く・・・出来る?
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:26 ID:VrgAmr+y
>>419
おまいが422で聞いている質問の答えは421に
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 23:19 ID:rTf1o/SS
>>419
松下でも出来るけど、シビアにやろうとすると割と面倒いし、再生するとカット場所で少し止まるかな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 14:28 ID:BemL36L6
>>419
DVD-RW系で1年前発売のパイオニアのDVR-3000(ソニー等にもOEM配給していた)は
Videoフォーマット録画で、停止ボタンを押しても「30秒単位」でしか録画停止しない
という糞規格だったから、そういうことが気になる人には向いていない。

旧機種を買うときは気をつけたほうがいいね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 15:23 ID:px1+vDQ9
これがいわゆる「30病」と言うもの。
また、固定レートになってしまう「CBR病」
HDDタイトル制限が99しかない「99病」
RAMが使えない「RW病」
もある。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 15:25 ID:4jyfQcvL
>>426
最後のは余計だとは思うがなぁ
上記3つは「病気」だとは思うけどね
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 17:45 ID:mxudMvx+
各メーカーの録画ビットレートに対する解像度を知りたいのですが
東芝以外見つけることが出来ません。
 
 東芝レコーダー 
  9.2Mbps〜4.0Mbps:D1
  3.8Mbps〜3.0Mbps:2/3D1
  2.8Mbps〜2.0Mbps:HalfD1

東芝以外でご存じの方、教えてください。
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 01:02 ID:Na1+C0Uw
犬のDR−M1はビットレート表記はないな
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 10:37 ID:H4hko/+x
録画可能時間から逆算すればいいんじゃねえの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 13:06 ID:9xoMG21U
ビットレートに対する画面の解像度(画素ドットの数)を知りたいようだ。
(D1=720x480、2/3D1=480x480、HalfD1=360x480)
メーカーによって設定が違うからなあ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:17 ID:lQ5XWzT1
パナの画質は東芝と比べて飛躍的に良いの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 14:19 ID:z7WFx0K7
>>432
エンコーダーのパナ
チューナーの芝
外部入力多用するならパナで間違いない
UIが使いやすいのは芝。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 06:54 ID:bRacs7qM
>>431
松下はD1の解像度間引きして動き優先だもんな。
435434:03/10/15 07:13 ID:bRacs7qM
調べたら松下はD1=704x480だそうだ。ビットレートによる変化は和下欄
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:29 ID:mTRSgqGO
今のHDD付きDVDレコーダーのシェアってどんぐらいですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:45 ID:aFIGX6wT
>>438
パナ>芝>>π>>>#?>>>>etc.
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:55 ID:mTRSgqGO
>>439
ありがd
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 23:48 ID:Ggq4TATZ
d(゚Д゚)☆イエー・ニコガク・イエー☆( ゚Д゚)b
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:16 ID:S7xlgh0G
>>438
AV板でちょっと前見た時は
パナ40%、芝27%、π24%、って見た気がする。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:30 ID:6/rf1xJF
>>442
芝は27%全部がハイブリ、他社は単体機が相当量混じっている。
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 01:30 ID:S7xlgh0G
>>443
なるほど、HDD&DVDレコ機のみのシェアじゃないんだね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 02:28 ID:vtB7RAsY
>>442
その数字は年末の品不足時のものと思われ。

DVDレコーダシェア
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html
2002年  松下 54%,東芝 26%、パイオニア 11%

松下、上位モデル「DMR-E200H/E100H」発売直前
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana1.htm
>2002年のDVDレコーダ市場は83万台の出荷を達成、
>2003年には220万台と急成長が予測される(同社調べ)。
>これに対し、同社のDIGAシリーズはGFKによる4〜5月の
>量販店POSデータ集計で、シェア53%となった。


GfK Japan調べ http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25) DVD-RAM/R
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1) DVD-RAM/R
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1) DVD-R/RW
4. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1) DVD-RAM/R
5. 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1) DVD-RAM/R
6. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1) DVD-RAM/R
7. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1) DVD-RAM/R
8. シャープ DV-RW100 (2003/3/14) DVD-R/RW
9. パイオニア DVR-99H (2002/12/1) DVD-R/RW
10. 松下電器産業 DMR-E90H DVD-RAM/R
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 07:28 ID:C7/hYHel
>>445
釣りか?今のGfkランキングはこれ↓
リンク先見れば分かることだが…

Gfkランキング(集計期間:2003年10月13日-2003年10月19日)
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
4. 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
5. 東芝 RD-XS31 (2003/9/1)
6. 東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
7. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
8. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
9. 松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1)
10. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 09:25 ID:KynyO7qw
>>446
Gfkランキング(集計期間:2003年10月13日-2003年10月19日)
1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25) DVD-RAM/R、VHS
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)   DVD-RAM/R、HDD
3. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)    DVD-R/RW、HDD
4. 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1) DVD-RAM/R、HDD
5. 東芝 RD-XS31 (2003/9/1)         DVD-Multi(Main:RAM)、HDD
6. 東芝 RD-XS41 (2003/10/1)        DVD-Multi(Main:RAM)、HDD
7. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)     DVD-R/RW、VHS
8. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)   DVD-RAM/R
9. 松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1) DVD-RAM/R、HDD
10. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)   DVD-R/RW、HDD

…こうしてみると、完全な単体機がE50しかないな…

448名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 09:49 ID:4DSFTiwX
>>446
店頭では80Hだけがもの凄く安く感じる。少しでも安く済ませたい人は買っていくんだろう。
でも80Hが存在するかぎり、100Hはそのシェアを食われていつまでたっても安くならない。
510Hはまだまだ価格が下がるんで、店頭価格で80Hとの価格差が1万近くなれば、510Hが
80Hを追い抜く可能性あり。
いずれにしても80Hがあるかぎりパナは次の機種を投入しずらいのは確か。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 09:57 ID:5P1BywkP
E70Vなんてのが1位だもんなw
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 10:36 ID:iJqwHxlK
>>449
3月のE70V発売以降、ずーーーっとE70Vが1位だったような気がするが・・・。
あ、1回だけ値崩れXS30に1位を取られたくらいか。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 10:53 ID:yDC6p2fs
時々E70VとE80Hの位置交換があったりしたが、基本的にE70Vが1位だよな…

しかしE60はどこ行ったんだ…
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 11:03 ID:NDr2vfZx
来年以降、永遠にPSXが一位な訳だが
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 11:04 ID:yDC6p2fs
PSXが販売終了したしばらく後もか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 11:09 ID:BQ0bnvra
暗黒の未来だな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:13 ID:xKt3nHuM
Gfkのランキング、HDDハイブリ機に限ってみるとほとんど価格の安い順だな。
やっぱり安けりゃ売れるんだね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:19 ID:iJqwHxlK
>>452
双六は永久に勝てないと言いたいわけか。
457名無し:03/10/25 12:53 ID:VteRISPF
中身のハードディスクって、
容量のおおきいやつに取り替えれば動くのかなー?
それなら80GBくらいのやつを買って250GBに代えればおいしい?
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 12:55 ID:/wbodrJi
そうだね。 おいしいね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 13:19 ID:iJqwHxlK
ぜひ457には自ら実験して報告してほしいな。
その手の換装報告はメーカー問わずこの2,3年見たことがないし。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 01:26 ID:zDlGW/Fg
初心者スレからの合流です。マニュアルレートって何ですか?パナには付いてない機能らしいのですが。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 01:28 ID:7ywxjJ6i
>>460
録画レートを、SPとかLPとかおおざっぱじゃなくてもっと細かく設定する機能です。
πの場合は32段階。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 01:45 ID:17vFUlsW
初心者にも簡単に操作できるハイブリを出してるメーカーはどれですか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 01:51 ID:zDlGW/Fg
そうなんですか、分かりました。初心者にはあまり必要無さそうな機能ですね。
初心者スレの過去レスをざっと読んでみたのですが、東芝は起動に時間がかかるとかファンがうるさいとか、パナはタイトル毎レジュームが無いとかで余計迷ってしまいました。
ちなみに購入予定機種はE100HかXS31です
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 02:13 ID:YuQsHFEw
>>462
510Hなんか良いと思うけど。コストパフォーマンス高いよ。

※ちなみにこのレスはある実験も兼ねてます。
          
465名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/27 02:15 ID:bW2KMYaW
>>464
【超人気】SONY PSX Part.11【DVD・HDDレコーダー】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066656180/

431 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/10/27 01:13 ID:YuQsHFEw

PSXスレでありながらこのスレで一番目立っているは、必死なRAM厨である。

間違いない!


432 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/10/27 01:23 ID:YuQsHFEw
これからRAM厨の数をみんなでカウントしましょうw

はい!じゃ〜今からスタート!!
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 02:22 ID:YuQsHFEw
bW2KMYaW
bW2KMYaW
bW2KMYaW
bW2KMYaW
bW2KMYaW
bW2KMYaW
bW2KMYaW
bW2KMYaW
bW2KMYaW
467名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/27 02:24 ID:bW2KMYaW
>>466
必死だな・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 02:27 ID:YuQsHFEw
名前:名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/27 02:24 ID:bW2KMYaW
>>466
必死だな・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 02:57 ID:iexDIL23
>>462
年末まで待てばPSXが出るSONY。
エモーションエンジンを使った流れるようなGUI。
さらに160GBのHDD搭載でしかもPS2+BBunitの
機能がついて79800円のコストパフォーマンス。
付け加えるなら他社製なら上級機種にしか付か
ないようなGRTまでついている。
初心者なら・・というか初心者以外でも買いのハイ
ブリだよ!
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 03:07 ID:SbpZHp28
>>463
XS31はそれ程うるさくないよ。
あと、ハイブリに慣れてくると
パナの機能のショボさに気づくと思います。
画質と静音性を最重視するならパナですけどね。


471名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 03:31 ID:7pdFeh0u
RWじゃあな
買うだけ無駄
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 04:12 ID:B4rrwvnB
昔録った大事なビデオテープをDVDレコーダーでDVDに
保存しようと思うんですけど、なるべくキレイな映像のまま
画質が劣化しないでダビング編集にもってこいの機種といえば
どれがいいんでしょうか・・?

再生側にはS−VHSの松下のSXG550、
あるいはSV-B10あたりを狙っているんですが、
DVDレコーダーにも、やっぱり3y/c分離等の機能がついている
東芝のRD-XS41等がいいんでしょうか?
でも、これは同期ズレが起きるらしいですね・・

ほんっとに一体どの機種にすればいいのか迷います・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 08:04 ID:Q9pKiQx6
>>469
PSXは初心者しか買わないだろ。あと画質にこだわらない香具師とか。

>>471
基本的にHDDでの観て消し中心で、どうしても残したい番組は-Rでもいい、
と言うのなら510Hの選択も有りだと思う。
474 :03/10/27 08:54 ID:X8yqBOIw
>>469
7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/10/08 23:46 ID:WMDZ3wzt
PSXについて現在わかっている事
http://www.psx.sony.co.jp/faq.html

・コピワン物はDVD化不可能(HDD内視聴のみのコクーンレベル)
・マニュアルレート無し
・WOWOWデコーダー接続不能
・+RW/+Rともに対応せず(+RWの再生だけは可能)
・ダビング中の録画不能
・早見再生無し
・画質はPS2並らしい
・EPGは「対応予定」どのEPGサービスが採用されるのかは現状では未定
・DV端子/i.LINK端子は無し(アナログ経由で記録)


664 :It's@名無しさん :03/10/26 19:41
エンコーダーがかなりのヘボなので、サッカーなどの動きの激しいスポーツを
録画するならすべて最高レートでの録画が必須になる。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1065613005/
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 09:01 ID:7pdFeh0u
・テレビデオの悲劇
ビデオが壊れて修理に出すとテレビが見れなくなる

・PSXの悲(ry
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 09:02 ID:zDlGW/Fg
>>470
そうですか…
具体的に、東芝にあってパナにない機能ってどんなものですか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 10:26 ID:K1jgYdKk
おれ東芝の
RD-X1とRD-X2とRD-XS40の三つもってるんだけど、馬鹿っすか?
三つともDVD-Rに書き込むのにSPモード90分だと50分かかるんだよね・・・
これっておそすぎるの??てゆうかパイオニアとかDVD-Rへの書き込みが24倍速?とからしいけど、
画質の劣化はないの?まじ回答まってます。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 10:34 ID:3B/rWKav
>>477
数字のカラクリ。
4倍速ドライブを使用し、最低レートでコピーするから24倍速という限りなく詐欺に近い感じになるの。
そうやって今では「およそ3」の会社が言ったからね…

画質の劣化はないの?って、元画質が悪すぎだからね…最低レートじゃないと4*6=24倍速にならないから。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 11:20 ID:K1jgYdKk
>>478
じゃあSPモード90分が50分で書き込みって普通なんですか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:14 ID:LdoJJKRg
↓のスレから来ました。
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065801396/

DVDレコでもいいかなと思ったら、ハイブリレコの方がいいという意見をよく見ます。
ハイブリレコの利点って何ですか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:19 ID:Nj6rrzWN
>>480
HDDハイブリレコの便利さが
想像できんのか?

3時間番組だろが4時間野球だろが
気にせず録画ボタン一発ってこっちゃ
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:20 ID:S8/TBR0Q
>>479
SPモードで1時間分の番組を4倍速ドライブで焼くと速度は約8倍で約7.5分で焼けるらしい。(πのカタログより)
当然4倍速メディア使用しないといけないけどね。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:41 ID:LdoJJKRg
>>481
なるほど。長時間モノを取るならハイブリってことですね。
ありがとうございました。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 15:17 ID:Nj6rrzWN
>>483
要するに、気になった番組はとりあえず
HDに録画しておき、ほんとに保存価値のあるもんだけ
DVD-Rなんかに高速ダビングすりゃいいわけだ。。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 18:12 ID:/y/yNvIh
HDDに録画→CM(など不要部分)カット→DVDに保存
をしたいのですが、どれを選べばいいのでしょうか?
要GRTなためX3かE200Hだと思います。
どちらを選んでも、これくらいのことでは差は出ないでしょうか?
DVD関連スレを色々見たのですが、よく解らないため、
もしよろしければレスお願いします。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 19:27 ID:zDlGW/Fg
ああああああああ
このスレ見てたらE100HかXS31迷う。。。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 19:54 ID:8e5nGpIc
>>485
簡単な編集でいいなら松下がいいと思います。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:38 ID:GEvtWsX3
>>486
俺もそれ感じています。俺の場合は80HとXS31だけど。
この機種の違いってなんですか?画質、騒音以外に大きな違いってあります?
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:47 ID:K1jgYdKk
あん
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:51 ID:vITfDR/b
>>485
πのCMカット最強。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:54 ID:YuQsHFEw

来くるぞ〜ワクワク
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:57 ID:vITfDR/b
au=π
ボーダフォン=芝
DoCoMo=パナ
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:57 ID:UHgOm3yI
>>490
は?

( ´,_ゝ`)プッ
まぁCMカットしたいなら東芝しか選択肢はないよ。
だまされたと思ってXS41でも買っとけ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:58 ID:YuQsHFEw

来たー!
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:59 ID:UHgOm3yI
エプソン=パナ (モノのできは悪いくせにCM飛ばしまくって売る)
キヤノン=π
hp=芝 (職人気質のエンジニアがつくった最高の製品
      ただ、CMが少ないためパナほどシェアはない)
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:00 ID:urdSfKwb
スミマセン、初心者なんですけど、
今でてるレコーダーって、スカパーとつなげた時、
デジタルのままHDに録画できるんですか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:04 ID:r3VFosZR
スカパーチューナーとDVDレコの接続を
Dコード(D1〜D4)使って接続しない限り、
デジタルのままってことはありえないだろう。
Dコード接続可能なスカパーチューナーってあったけ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:04 ID:S8/TBR0Q
シャープかどっか作ってなかったか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:07 ID:vITfDR/b
>>493
ブァーカ、
芝は画質糞で
今どきRへの書き込み速度が1倍(w
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:09 ID:YuQsHFEw

来るぞ〜ワクワク
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:12 ID:LoisOf7O
新宿ビックでXS31:74800のポイント18%まで来てたよ。
ボーナス戦線になったらどこまで下がるんだろ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:12 ID:vITfDR/b
オマケに芝は電源起動モッサリ
π激速!
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:12 ID:7ewo44+r
>>497
D端子のDはデジタルのDじゃないYO
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:20 ID:BBYK2gaH
π機は自動的にCMにチャプター打ってくれるんだってさ。
(ステレオ放送時を除く)
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:24 ID:r3VFosZR
>>503
で?
結局スカパー、デジタル(そのまま)録画は不可能って事でよい?
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:28 ID:xG9OeZgT
>503
そうなんですか。
勘違いしてたかも。

ということは、スカパーとレコーダーは
アナログケーブルでしかつなげないってことですか?

ちなみに上記のような方法でつないだとして、
最高画質でHDに落とした場合、画質はキレイなままなのでしょうか?

ホントに初歩的な質問ばかりでスミマセン。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:30 ID:9wF5nUI0
>>505
スカパーはよく知らんのだが
少なくともアナログであるD端子は関係ない。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:33 ID:1jGqZ50y
スカパー2なら出来るんだけどね。チューナーからi.LINKで、
D−VHSに録画なら、デシタルそのまんまで録画できる。

 
509486:03/10/27 22:34 ID:INg4yFJY
E100HとXS31でさんざん悩んだ結果、静音性とハードディスクの容量と画質を考慮してE100Hを買うことに決めました。
編集機能が東芝より劣っていると言われているパナですが、リトルオタの俺には十分ですよね?(気に入ってるキャラのシーンだけいくつか選らんで残す)
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:35 ID:UHgOm3yI
>>499
は?w
おまえな、情報は正確にたのむよwwww

ここを百回読め、ブワカが!
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:47 ID:vITfDR/b
>>510
オマエモナー
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:51 ID:NPpZlAyj
シーン抜き出しなら芝のほうがいいかもよ。
100Hはプレイリストだと再エンコだったはず。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:53 ID:YuQsHFEw
>>509
その用途ならチャプター単位編集できるXS31の方が編集しやすい。
100Hでもプレイリストの無劣化ダビングが可能になったから、まだマシになったけど。




514名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 22:57 ID:NPpZlAyj
勘違いだったみたいね、スマソ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:11 ID:zDlGW/Fg
>>512-514
無劣化ダビング出来るですか?ならE100Hでいいです。そういう作業をするのは一週間に一、二回ぐらいなので芝じゃなくてもいいです。ありがとうございました
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:24 ID:CfRs07Pz
質問!
DVHSの映像をDVDレコで編集してDVDにしたいのですが
ilink搭載機はドコのがありますか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:37 ID:vITfDR/b
少しは自分で調べろ
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:51 ID:tNvSeanQ
初心者DVDレコスレの最後でここに誘導されてるんだから
誠意を込めて対応しないと・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:56 ID:K1jgYdKk
SPモード90分が50分で書き込みって普通なんですか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 23:57 ID:huIJIr5I
これから購入したいと思っている初心者なんですが、
東芝機はPCとの親和性が高いらしいですが本体とPCが別々の部屋だと(レコーダーは居間用に欲しいがPCは自室)利用しづらいですか?
使い勝手が悪いなら普通のEPG付いてる松下機にするか迷っていますがどうでしょうか。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:01 ID:M/izTuz+
>>516
ここをみたのか?
少しはここで自分で調べてから書き込むと反応がいいとおもうよ。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:03 ID:M/izTuz+
>>520
別部屋でもなんら問題ない。
とにかくパソコンにレコーダが接続できると、
パソコンで予約したり、予約名を変更したり、
録り貯めておいた番組の名前を変更したり、
いろいろとできるので便利だよ。

俺、はげしく疑問に思うのだが、
πユーザーとかどうやってHDD内とかの番組の名前を編集してるんだろう・・・?
まさか、リモコンでちまちまやってるんじゃ?w
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:04 ID:8+1y6CkZ
>>519
等倍速ドライブなら普通。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:04 ID:M/izTuz+
>>519
DVD-Rに等倍速書き込みするとそれくらいかな。
4倍速対応機で、4倍速対応Rに書き込むと13分くらいで終わる。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:05 ID:GJYrx9D1
>>521-522
川崎暇になった?
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:06 ID:2rWNgpZj
>>521 スマソ&アリガトウ
出先で携帯からだったので…
帰宅したら見てみます!
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:08 ID:5/CjJoIS
パナでタイトル自動取得ってE200Hでしか出来ないんですか?
528520:03/10/28 00:11 ID:O+Z5hrHF
>>522
別々の部屋でも問題無いのですね、回答ありがとうございます。
東芝をメインで検討してみます、ただ普通のEPGも捨て難いのでやっぱり迷うんだよなぁ東芝が採用するか松下が編集機能に力を入れるかして欲しい。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:15 ID:M/izTuz+
>>527
その通り。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:18 ID:UR6CYdRS
>528
テレビ見てるときにあの番組予約しなきゃと思ったらわざわざ別の部屋に行ってiEPGで予約するの?
マニュアルで時間やch入れても良いけどEPGに慣れるとめんどくさいし、
終了時間がわかんないって事もあるよね。
漏れならE200Hがいいな。
テレビの部屋の時はEPGで予約、
PCの部屋にいるときはiEPGで予約と両方出来るからね
東芝買うなら無線LANで繋いだノートPCをテレビの部屋に置いておきたいところだな
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:18 ID:5/CjJoIS
>>529
じゃあE200H以外はリモコンでちまちま番組タイトル入力しなければいけないんですね…
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:19 ID:EwJGIzRZ
>>522
いちいちHDDタイトルの番組名の編集なんてしねーよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:21 ID:6s5PDnCQ
>>524
>>4倍速対応機で、4倍速対応Rに書き込むと13分くらいで終わる。
4倍速で書き込んでも画質は劣化しないんですか?等倍速と同じ画質ですか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:27 ID:M/izTuz+
>>533
無劣化ダビング(=高速ダビングとも言う)の場合は劣化しない。
単にデータをコピーするだけなので。

>>530
Gコード自動番組名入力予約で十分。by RD-XS41。

>>531
オプションのブロードバンドレシーバーをつければ
100Hや80Hでも可能。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:30 ID:6s5PDnCQ
いま漏れは東芝のX1つかってます。
4倍速対応ドライブにさせたいんですが、ドライブを取替えってできるんですか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:32 ID:M/izTuz+
できない。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:33 ID:UeoPGRnl
自動で番組名が付くのは、最初にHDDに録画したタイトルのみですか?
チャプター単位のタイトルには自動で名前は付かないのですか?
それが出来れば編集してDVDに保存する時に、ライブラリーに名前を付けるのが楽だと思うんですけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 00:58 ID:5/CjJoIS
やっぱEPG無いと不便なんですかね。皆さんはどうお考えですか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 01:19 ID:6s5PDnCQ
EPGって何
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 01:22 ID:Filj4hAy
電子番組表
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 01:25 ID:6s5PDnCQ
どうやったら見れるの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 01:33 ID:Filj4hAy
EPG機能を搭載している機種じゃないと見れませんが
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 01:46 ID:LLwWxNwb
東芝の機種はiEPGなので「あれ録画しよう」って思ったらいちいちPCのとこに行くのか?って話でますが。
iEPGって一週間分とか一日分とか全部一気に録画予約できないの?
一日一回程度で済むなら別にPCからでも問題ないように思うんですが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 02:12 ID:Te5UUm46
できます。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 02:42 ID:954ykJK5
>>537
タイトル名がA、チャプター名がa、b、cとなっているタイトルのうち
チャプターbだけをダビングするなりして別タイトルにしたら
タイトルA、チャプターbのオリジナルタイトルができます。

って、解答でいいの?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 02:50 ID:UeoPGRnl
>>545
そのタイトル名AはHDDに予約録画した時点で自動で付くんですよね?
じゃ〜そのタイトルをチャプター分割してチャプター名にaとか付けるのは、
自動で付けてくれるのですか?例えば元タイトル名にアルファベットや数字を
付け加えたような感じで。
あと自動で番組名が付くのは予約録画の時にみですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 02:52 ID:UeoPGRnl
自動で番組名が付くのは予約録画の時のみですか?の間違いですw
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 06:28 ID:6s5PDnCQ
スレ違いだけど
レザーディスクとDVDってどっちが良いの?
漏れレザーディスクもってないからわかんなくて。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 07:59 ID:EnXevCDz
皮のディスクに何を録画するんだ?
そもそも、録画可能な皮のディスクなんてあったか?

スレ違いだと分かっているならするな、ヴォケ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 08:28 ID:6s5PDnCQ
レーザーの間違いだはげ。
そのぐらいの事も分からんのか 笑
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 08:35 ID:6s5PDnCQ
>>549
ヴォケ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 08:41 ID:EnXevCDz
>6s5PDnCQ

この糞ヴォケが。
そんなの分からんで突っ込んでるとでも思ってんのか。
スペルの問題じゃなくてな、DVDレコのスレで
レーザーディスクの質問をすること自体が間違いだって
言ってるんだよ。

とっとと帰れ。
553 :03/10/28 09:48 ID:u23Uaa1K
いつまでたってもDV端子のiLinkとD-VHSのiLinkを
同じだと思ってるやつは減りませんなぁ。。。ぐすっ
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 10:37 ID:26/BkRv5
>546
芝はチャプター切った順に連番がつきます。001.002.003・・・
松はチャプターの名前とかに何も出来ない感じ。

番組名はiEPGで予約したときに付くけど
XS41ならGコードで予約してから番組名をちょっとした操作で取得できる。

チャプターやタイトルに凝りたいなら芝機とネット接続。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 11:49 ID:UeoPGRnl
>>554
じゃ〜チャプター名に自動で付けてくれたタイトル名を使うことは出来ないんですね〜
よってチャプター名は、1から自分で入れなければならないと。
ありがとうございました。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 16:29 ID:Te5UUm46
>>555
ネットとかからコピペはできるよ。
俺は音楽の場合サムネイルをタイトル出てるところにあわせて
すましたりしてるけど。

ちなみにXS41は時間入力で予約してもタイトルを持ってこれる。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 16:59 ID:26/BkRv5
芝機のねとなびでタイトル情報欄にもこだわると
凄い自己満足できるんだよね、スタッフをWebからコピペしたり
あらすじをコピペしたりして。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 18:30 ID:6s5PDnCQ
>>EnXevCDz
とっとと帰れ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:02 ID:hDhD80vL
シャープのDV-HR350を買った人はいませんか?
編集もしないし、HDDレコーダーならではの機能(追っかけ再生等)がついてればOK。
パナのE80Hにしようかと思ってたんだが、シャープのも悪く無さそうなんだが。
もし、ユーザーがいたらレポよろしく。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:10 ID:R6+MG1s1
おい、こらっ!!VictorのDR-MH5。なんだ、これは・・・。

HDDからDVDへのダビングが全て再エンコって、思いっきりクソじゃねえか。

オール実時間再エンコなんて、完璧、ハイブリッドレコーダーの通常の

使用形態無視。開発者は何を考えてるんだ?

日立以下だぞ。Victorに期待した俺が馬鹿だった。

とりあえず、Victorも逝ってよし。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 19:32 ID:UeoPGRnl
>>560
確かにそうなんだが、ビクターのブランド力だけでも結構売れそうで怖いw
VHSとの複合機が売れてる現実は、ここの住人にとっては理解に苦しむ。
つまり事前に情報も仕入れないで買う一般人は結構いるんだよ。

562名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:19 ID:UQOmggPQ
>>561
VHSとの複合機は、一番手軽にテープをDVDに換えることが出来る。
このメリットは大きなセールスポイントになる。HDD+DVDハイブリレコの
メリットとは別方面でこれが売れるのは理解できる。

問題はDVDとHDDを単に詰め合わせただけのレコの方だ。ダブルチューナー
ダブルGRT、ダブルエンコーダー。カタログスペックだけ見たら、間違って
買ってしまう人多数って流れになりかねん。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:31 ID:6s5PDnCQ
AVはアダルト・ビデオだろ?
DVDのエロ動画はデジタル・ビデオ・ディスクだから
AVDになるんじゃないのか?
アダルト・ビデオ・ディスクって感じで。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 20:35 ID:ReIep27c
単なる一体型だった・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:09 ID:6s5PDnCQ
てかAV機器のAVってどうゆう意味!?
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:31 ID:RBHIiFyV
アフォヴォケ
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:34 ID:+sCIcntj
>>565
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,    
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:49 ID:lm3b4XPE
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| >>565 Audio Visual
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:52 ID:H0l2NkfZ
アニメビデオじゃないのか
570デジタル至上主義者:03/10/28 22:57 ID:XcjkSnih
AV=オーディオ・ビジュアル
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:06 ID:12PDllBz
>>565
>>570が正解
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:08 ID:12PDllBz
>>568も正解
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 23:22 ID:VWYuN0zR
>>563
DVDはDigital Versatile Disk
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:09 ID:IBJrhY2s
DVDレコーダー買おうと思ってるんだけど安いのが欲しい。で調べたんだけど
DVD−RAMなら パナソニック DMR-E50
DVD−RWなら  パイオニア DVR-310-S
DVD+RWは分からなかった
こんな感じであってる?
俺パソコンでDVD−RAM使ってるからDMR-E50にしようと思ってたんだけど
パソコンの主流はRWだからDVR-310-Sの方が将来的にはいいのかなぁと思ったり・・・
DVDレコーダーはビデオと違って難しいよぉ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:31 ID:W8wbnBfV
悪いことはいわないからハイブリにしとけ
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:32 ID:Sp1YFrO+
6s5PDnCQの続けざまのボケはなかなかすごい。
それに何も無かったように「オーディオ・ヴィジュアル」と返す、
あなたも大人(感心)。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:42 ID:+i9rTp7T
.
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:44 ID:AgMTzT/I
>DVD−RWなら  パイオニア DVR-310-S

あと2万、バイトで稼いでハイブリに汁
わるいことはいわん。。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 00:50 ID:+i9rTp7T
>>576
お前ぇらネオ・トージョーだろぁが
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:13 ID:+KJUrhc/
>>574
パソコンの主流はRWだが、DVDレコ(ハイブリ含む)の主流はRAM。
だからまだ、どっちの将来性がいいのかはわからない。
パソコンはマルチドライブが増えてるし、DVDレコにもマルチが出てきたから
このまま共存する可能性もあるしな。

今の自分にとって使いやすいものを買った方がいいよ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 01:32 ID:+i9rTp7T
>>576
だいたい分かる居そうなとこ、いつでも行ける行こうか?そこ。
一斉攻撃ついたらすぐに、特殊部隊ぐらいに無口。
静かに深夜ゆっくり接近 手前明日から無断欠勤。
同じ事誰もしないように、軽く見せしめ死体放置。ヲタクなんてもう冗談じゃねえ!
逃走はいつも、盗難車で
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:39 ID:f95iPex3
XS41 って、どんな手段で録画予約したものでも
回線をつないであればデッキが勝手にインターネットに接続して
タイトルや内容を取ってきてくれるんだね・・・ちょっと感心した。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:46 ID:+i9rTp7T
>>582
普通だろ
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:56 ID:0Q9lQFZJ
>>582
結局タイトルいるのはDVDに残す分だけなんで、
それくらい自分で入力しても苦にならない。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 02:58 ID:avHiTTT5
俺もイラネ。πは携帯と同じ操作でひらがな入力できるからそれで充分
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:00 ID:+KJUrhc/
>>583
普通じゃないだろ。
XS41以外に、Gコード予約してもタイトル情報取ってくる機種があるか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:00 ID:Y+iV+FW6
>>585
なんだそうなのか。漢字は使えるの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:02 ID:avHiTTT5
>>587
つまり、携帯と同じ操作でひらかな入力して「変換」を押すと漢字に変換
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:04 ID:Y+iV+FW6
>>588
マジか。πを敬遠してた理由ってEPGが無いことだったんだけど
それなら選択肢に入れてもいいかな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:12 ID:avHiTTT5
>>589
でも、連文節変換機能はない。単純に、入力された読みでテーブルをサーチしてるだけって感じ。

例えば、

  ひかくそうごう → ひかくそうごう ヒカクソウゴウ

になってしまうので、「そ」のとこまでカーソルを戻し変換すると「ひかく」の候補が出るので
正しいものを選択。すると残りの「そうごう」の候補が自動的に出てくるので正しいのを選択。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:16 ID:Y+iV+FW6
>>590
おー。そんな細かいところまで聞けるとは思わなかった。
まあとりあえず選択肢に入れてみよう。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:18 ID:W8wbnBfV
パナはオンスクリーン入力だけ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:22 ID:+i9rTp7T
レコーダーはパイが良いことを最近知った。
漏れは本当あほたっだ・・・・・
なんかTOSHIBA気に入ってしまって
RD 三つも買っちまった。まじ後悔してる。
4倍速レコーダー今かなり欲しい・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:23 ID:0Q9lQFZJ
DVDに保存する時にサムネイル付けられない80Hなんかはライブラリーの管理大変。
結局タイトルだけだとどんな内容だったか忘れる。静止画一枚入ってるだけその内容もすぐ思い出す。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:36 ID:shE+6qdo
>>593
漏れはPanasonic派だけど、過去にπを選ばなかった君は正解だと思うよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:37 ID:+i9rTp7T
>>594
誰に言ってるの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 03:51 ID:/+nEfEj+
IDテストして書き込むageアラシか・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 05:09 ID:b0u3wsMt
全角の法則は健在。
ユーザーのふりしてあげてるし、わかりやすすぎる。
芝レコを複数台買った素人という設定はなんだかな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 05:30 ID:6Vhf3PGr
>>598
いつものX2だけじゃ役不足(誤用)とでも思ったんじゃないの?

まあ
>あほたっだ
とか書いちゃうような人だから・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 05:36 ID:+i9rTp7T
>>598
ほんとに三台もってるんだが・・・
なんなら写真でものせてやろうか?

>>599
X2じゃ本当にやっていけないと思ってる。
X2にいいところあるか?
サイズでかいし書き込み遅いし。
まぁ当時は80GBってゆうのに憧れてかったわけだが・・
RWよりRAMの方が好きってこともある。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 08:37 ID:ok6BGONs
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
1 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3 パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
4 松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
5 東芝 RD-XS31 (2003/9/1)
6 東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
7 シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
8 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
9 松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1)
10 パイオニア DVR-77H (2002/11/1)

602名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 09:03 ID:HEuCrqza
なんか、芝ユーザーのふりしてπをもちあげてる社員が約一名まぎれこんどるなw
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 09:09 ID:2huX8kfm
>>602
違うわ。ただパイの四倍速が良いって言っただけ
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 09:12 ID:2huX8kfm
>>595
パイはどこがだめっすか??
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 09:18 ID:QpddXvNU
>>604
あらゆるところ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 09:35 ID:HEuCrqza
>>603
芝の4倍速のどこがダメなわけ?
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 11:01 ID:6Cz5/usG
芝はいくら褒めても持ち上げても良し。
むしろ推奨。いや事実。
欠点などない、中の人などいない。

なるべくπの名称を出さない。
褒めない。
ましてや他社と比較などしない。
πと表記する時、それは芝の優位性の比較対象としてのみ。


芝ユーザー及び購入予定者=人

π推奨者=工作員及び犬

※πユーザーなどは現実には存在しないらしい 
 これがこのスレの暗黙の了解事項
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 11:44 ID:shE+6qdo
>πと表記する時、それは芝の優位性の比較対象としてのみ。
やっぱりπ機、劣っている訳じゃん(w
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 11:59 ID:HEuCrqza
まぁπ工作員がなんと言おうとも、
この比較表を使って客観的に判断してほしいね。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 12:08 ID:4pUCypGb
>>609
わざわざ作成ごくろうだった
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 12:51 ID:8i2bbZul
芝機を三台買うような人でも全角厨なのか。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 13:03 ID:0Q9lQFZJ
まぁ〜いくら騒いでも、XS31は510Hに勝てない。
つまりヲタをターゲットにしてる芝と一般消費者をターゲットにしてる違いだと思う。
普通は安い方が売れるんだけど、芝だけはなぜか売れない。
それは、ネットで繋がないと旨みが出ないという事が、売りではなく逆に弊害になってるから。
いい加減iEPGは一般消費者の感覚とはズレてる事に気付いたら?>芝
まぁ〜デジタル家電ではDVDで終わるメーカーだからどうでも良いけどね。


613名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 13:15 ID:roMp2Vz+
俺も510Hは売れると思う。
2ch的には叩かれるんだろうが・・・ここと世間一般はかなり違う。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 14:49 ID:duyga9F8
510Hはあの値段で、タイトル毎レジューム、マニュアルレート、2/3D1、3/4D1、
RバックアップとかあるからパナのE100Hなんかより遥かにいいんじゃね?
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:02 ID:HEuCrqza
>>614
つぅかRAMが使えねぇ時点で却下w
616 :03/10/29 15:06 ID:4pN2pt+T
>>614
メディアの規格のことを考えなければグッドだと思う。
特に、自分はスカパー!およびBSデジタルのみだから、
え!まだついてないの?ていうEPGも関係ないしね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:10 ID:HEuCrqza
RAMもRWも使えるXS31かXS41が初心者にはどっちか選ぶ必要もないからおすすめだよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:24 ID:0Q9lQFZJ
>>617
XS41が現状では止めた方が良いのは言うまでもないが、
XS31だって、もうすぐXS32が出るという情報があるから待った方良い。
あまり無責任に薦めるもんじゃないと思うが?

にしても芝の商売の仕方は本当にユーザー泣かせだな。
同期問題に対しての沈黙は、言うまでも無く(いつもの事だけど)、
XS31が出たと思ったら即XS41が出て、尚且つ今月中にXS31は生産終了して次はXS32ときた。
XS31と変わらん値段でXS32が手に入ると分かっていたら、誰も買わなかったのにw
あのどうしょうもないマルチドライブを買わされた人がかわいそう。
発売情報を直前まで出さないというのは、問題あるんじゃないの?>芝


619名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:37 ID:vqPtayIU
>>618
XS41の問題ってなによさ?w
だいたい今売られているロットはすでに解決済みなのだが?w
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 15:49 ID:0Q9lQFZJ
>>619
メーカーの方ですか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:03 ID:7HP76vyc
πって、芝ユーザにとって脅威なんだろな・・
目の上のたんこぶって奴ですか
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:06 ID:vqPtayIU
π工作員もさっきから必死だなw
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:37 ID:MfVQsjpd
>578
> あと2万、バイトで稼いでハイブリに汁
社会人なのでバイトできないんです。
それ以前に実はハイブリって何のことか分かってないという問題が(恥)

>580
> パソコンの主流はRWだが、DVDレコ(ハイブリ含む)の主流はRAM。
> だからまだ、どっちの将来性がいいのかはわからない。
むむむ、そうですね〜 将来性分からないです。
一番安く買えるパナソニックのDMR-E50にしようと思います。

レスどもです。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:40 ID:duyga9F8
>>623
DVDレコ単体機買うのはハッキリ言って金の無駄
やめとけ
625 :03/10/29 17:00 ID:4pN2pt+T
>>623
ハイブリってHDDレコーダとDVDレコーダが一体になってて、
HDD->DVDまたはDVD->HDDのダビングができたりするやつだよ。

ちなみに、某企業から最近発表されたダビング時に必ずエンコードされる
つまり、ダビング時に画像が劣化する機械はハイブリッドではないw

HDDあれば長い時間録画できるし、保存したいものだけDVDにダビングとか
できるから、絶対ハイブリ買うべきだよ。
単体買うくらいなら、一番安い機種でいいからハイブリ買おう!
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 17:27 ID:shE+6qdo
>>623-625
VHSからの置き換えとか、
あまり撮り溜めない人とか、
1年ぐらいしたらもう1台買って1台目をセカンドマシンにする可能性のある人なんかは
単体機でも充分だと思うよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 18:05 ID:OdIE2W9z
HEY3とかCDTVの特番とかで3時間越える歌番組もあるからなあ
娘。とかのステージはSPモードでも苦しい
こうなるとHDDがないとお手上げ
生ならだいたいの出演時間の予測もつくけどね
628 :03/10/29 18:20 ID:4pN2pt+T
DVD単体レコ買おうと考える人はVHSの使い方で考えてるんだろうね。
で、VHSの標準とか3倍とかってレベルで画質考えてるんじゃないかな?

そうすると、かなり期待を裏切られるはずだし、メディアの価格もテープとは
比較にならんくらい高いことも知らないかもしれないし、RWだと一般の人の
VHSの感覚よりはるかに早くあぼーんするだろうし、、、
となると、やっぱりハイブリをおすすめしちゃうなぁ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 18:41 ID:AucimzPg

SHARP:激安
Pioneer:バランス
TOSHIBA:多機能
Panasonic:使いやすさ
日立:意味不明
Victor:手抜きミエミエ
DENON:何で出したの?
SONY(双六):中途半端
SONY(PSX):オモチャ
三菱:売ってる?
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 19:12 ID:duyga9F8
>>626
単体機なんて買うくらいならVHSで充分。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 20:40 ID:jQEy8Mjn
松下社員ぶっ殺す!!
RAMなんざ役にたたねー。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:22 ID:shE+6qdo
>>631
何があったんだ?狙ってた女を松下社員に取られたのか
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 21:32 ID:cIAT955q
>625
> ハイブリってHDDレコーダとDVDレコーダが一体になってて、
> HDD->DVDまたはDVD->HDDのダビングができたりするやつだよ。
おおお! ようやくハイブリの意味が分かりますた ノ(´д`*)
居間と自分の部屋用に2台欲しいので1台はハイブリにします!!!
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:14 ID:jJGzyfW/
増益
松下
NEC
三洋
シャープ

赤字
東芝
富士通

減益
日立
ソニー

NHKのニュース10より。芝はPC部門バッサリ切り捨てられない物か…。
ハイブリ・次世代規格開発に影響が出ないことを祈るよ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:19 ID:nsyeUb8M
サンヨーはICR-B90RM(DiplyTalk)とかDMX-C1とか、
他に真似のできない(・∀・)イイ!ものつくってるもんね。
636 :03/10/29 22:20 ID:nVrW31sR
>>634
増益に「三洋」も入ってる所が、20へぇ〜。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 22:24 ID:nsyeUb8M
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:37 ID:Ckp2Gmf/
片面2層式録画機っていつでるんだろう。
SPで4時間撮れればイイ感じなんだけど。
さらに両面で1枚に8時間とかになったら最高なのに・・・無理だろうなぁ
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:50 ID:W1AuPEd5
>>614
さらに加えるならマルチタスク。この価格帯でこの機能を搭載してるのはπだけ。
タイトル毎レジューム、マニュアルレート、2/3D1、3/4D1、Rバックアップ、RW4倍速無劣化戻し、
4倍速ドライブ、動画サムネイル、BSチューナー、マルチタスク etc
この価格帯のスペックとしては最強だろう。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:51 ID:KIujQsKX
>>639
これでRAMだったらな・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:53 ID:RCVybJLE
手当りしだいに「工作員」と決めつける
「必死」な人が登場しそうな悪寒

芝し待て
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 23:54 ID:iq4LueSx
俺全然詳しくなくて分からんのだけど詳しい人から見てPSXってどうなん?
スペック的にはDVDレコーダーとしてお勧めなのかな?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:01 ID:FQft3EQ2
NHKがアニメ「火の鳥」 ハイビジョンで来春放送
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031029-00000184-kyodo-ent

さて、ブルーレイが欲しくなってきたわけだが。。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:38 ID:GuH1oO4X
>>642
その程度の知識ならPSXで十分です。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 00:47 ID:E9q2RHK+
>>642
まあ、ソニーからすればそういうモノを知らない人を騙して買わせないとまずいんでしょうが...
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1065542606/34-
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:11 ID:czGxGn7d
>>636 世界のデジカメシェア、3割以上を占めるダントツ1位のガリバー企業だよ>サンヨー
ちなみにデジカメのOEM先には、オリンパス、CANON、Nikon なども含まれている。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:20 ID:Yy93GRsh
>>642
どんな点で「DVDレコーダというからには当然付いていると思われる機能が、実はない」
という落とし穴があるかわからない、不安な商品。

ソニー公式発表内容でも、既に「コピーワンスをHDDに録画したものはDVDにダビングできない」
という問題が明らかになっている。
あと何があるやら・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:24 ID:aZZnPE5K
てか漏れいつもprincoのDVD-R使ってるけどなかなか良いぞ!ヤフオクで100枚9000円もしないし。
400枚ほど焼いたがエラーは3、4枚ほど。画質もTDKやソニーとかわらないし。
X1、X2、XS40と芝のPC用ドライブSD-6012?だったかな。いつもそれで焼いてる。
princoのどこがいけないんすか??
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:24 ID:a3HNH+Xp
因みにデジカメはサンヨーの登録商標らしい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 01:47 ID:Yy93GRsh
>>649
特許庁HPで検索したら確かにその通りだった。平成1年(1989)3月27日の登録。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 02:00 ID:9abp895H
デジカメもウォークマンよろしくアメリカで商標無効にされて
日本でも済し崩しに…以下略。


ま、それにしてもウォークマンはソニーが産み育てた事はまごう事なき事実だが…
デジカメを三洋が育てたかっつったらそら違うよな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 03:02 ID:7RTtmGmk
三洋には「充電池」というデジカメにもケイタイにもつきものの超強力な特技がある。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 03:10 ID:fGceJLKe
そういや俺のケイターイもサンヨーだった。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 03:13 ID:A9AwCQyC
SP画質が一番綺麗なのはパイオニアだと聞いたんですが、実際はどうなんでしょう?
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 03:18 ID:czGxGn7d
パイオニアが生き残る道は、唯一RAMマルチを採用する事なんじゃないかな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 03:37 ID:A9AwCQyC
将来ブルーレイディスク100枚ぶんの容量が1枚に収まるディスク(開発済み?)が出る
らしいんですが、本当でしょうか?なんていう規格でいつごろ出てくるんでしょう?
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 03:46 ID:E9q2RHK+
>>656
松下が開発したDVD 300倍 容量の 光ディスクは2011年頃商品化されるとのこと
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 08:25 ID:aZZnPE5K
http://www.clp.co.jp/shops/goods/53605900.html
このディスクリペアプロをつかえば
保護膜をつくれるのでプリンコでも長持ちするんじゃない??
焼いたら即これをつかってリペア!
659楽して儲けよう!!!:03/10/30 08:53 ID:GmggKsPE


突然すみません。

思いっきりお買い物を楽しむために、お得な情報をお教えします。

決して大金が入るワケではありませんが、小銭稼ぎには最適な情報です。

寝てても儲かる楽なこの情報は絶対やらなきゃ損です。

興味のある方は下記のメアドに空メールを頂ければこちらから情報を送ります。

ちなみにこれをやるかどうかは見てから決めて戴いて結構です。


    [email protected]



660 :03/10/30 11:38 ID:j/5YdsiG
#のDV-HRD10の-Rへのダビングが4倍速になったモデル出ないかのぉ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 14:14 ID:L1ppFhFN
>>654
>SP画質が一番綺麗なのはパイオニアだと聞いたんですが、実際はどうなんでしょう?

地上波アナログならSPで十分に美しい(・∀・)
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 17:12 ID:GF9snfdQ
>>655
心配するなら芝の方を心配してあげてください。
DVDの後には悲惨は状況が待ち構えています。>負け規格HD
はっきり言って+RWで勝負挑もうとしたソニーの方がまだ目がある。

663名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 18:45 ID:HxqFvwJu
>>660
しかもDVD-RAM対応で。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 18:53 ID:WO1syWp1
>地上波アナログならSPで十分に美しい(・∀・)

こんなめくらにはVHS3倍で十分。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 19:14 ID:qp5y1OhB
>>664
録画も不要かと

リアルタイムで見てれ
666IDがQPかよ!:03/10/30 19:14 ID:qp5y1OhB
666 Enter
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 22:03 ID:bT82rLB1
665 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/30 19:14 ID:qp5y1OhB
>>664
録画も不要かと

リアルタイムで見てれ

↑意味不明・・

漏れに読解力がないのかの〜

>>666
あふぉですか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 10:40 ID:jkLwfVIt
ttp://sheel.hopto.org:8000/
芝のネットワーク対応機ってすごいね。
俺も家でいつもパソコン使ってるし、XS41あたりにしようかな。
いろいろと遊べそう。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 15:40 ID:c2l3D8tC
DV入力付きので一番安いのはどれですかね?今秋葉にいるんですが。すみませんが教えてください。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 15:57 ID:jkLwfVIt
>>669
ここみれ。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm

πの510Hとかはどうだったっけ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 15:58 ID:c2l3D8tC
携帯なんで見れないんです(*_*)
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 16:07 ID:mMyLZz/c
DV端子で安いって条件だけなら♯のDV-HR300は?
確かDV端子有りで安かったような…。
>>670
πの新機種は610Hと710HしかDV端子付いて無い。旧機種でいいなら77H・99Hには付いてるけどね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 16:08 ID:jkLwfVIt
しゃぁないな。
一覧表の中で一番安いのは
パナのE100Hで8万6千円。
674 :03/10/31 16:11 ID:QP9iV2eG
#のHR-350じゃない?
675674:03/10/31 16:12 ID:QP9iV2eG
あ、HR-300もついてた。#のHR-300でしょう!
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 16:31 ID:c2l3D8tC
どうもありがとう!
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 17:01 ID:A66ijVCH
よろしければ相談に乗ってください。
家族にばれるとマズいような録画&編集したいんですけど
その場合ハイブリット機よりもPC録画のが安全でしょうか?
専用機だとビデオデッキみたいに録画中のチャンネル番号とか
わかっちゃいますよね?コッソリと録画したいなら専用機では
具合悪いですかネ?
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 17:14 ID:7++s3pMd
よくわからんがエロDVDでも作りたいのか?
共用する時点でむずかしい。
隠すならPCのほうがマシかな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 17:23 ID:IrSbobTM
>>677 半分冗談だが
東芝のXS40あたりの表示量の少ない機種使って、
HDDへのダビング時はDVDに切替えておいて、
DVDとしか表示されないのを逆手にとるとか。
680677:03/10/31 17:26 ID:A66ijVCH
>>678さんの予想通りす
やっぱまずPCで録画できるように組んで、次に予算ができたらハイブリ機
に移行しようかな?
ちなみにレス感謝です
681677:03/10/31 17:29 ID:A66ijVCH
>>679さん感謝です。
その機種はチャンネル表示消したりできますか?
できるなら欲すぃ!
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 17:42 ID:iYKURTH+
エロならPCの方が絶対にいいって
レコーダーは自分の部屋だけで使っていても
ビデオをしこしこ編集してる印象しかないけど
PCなら画面隠せば何やってるかわからないし

683名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 17:45 ID:iYKURTH+
ちなみに漏れはこの夏、VHSの裏ビデオ→DVD化を完遂した
詳しくはDTV板に行った方がわかりやすいよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 17:52 ID:eI5DSRl1
DVDレコーダーで焼いたDVD-Rを再エンコードなしでHDに戻せる機種は
存在するのですか? PCも含めてそのような機種があれば教えて下さい。
最近DVD-Rの寿命が5年ぐらいだという事実を知って大事なものは
少々高くてもDVD-RAMに保存し直そうかと考えています。
685677:03/10/31 17:58 ID:A66ijVCH
>>682
PCなら仕事とか外出してる時にもほぼ確実にバレないですよね!
妻子持ちで両親と同居中の俺でもできる唯一の娯楽がPCなんでせめてテレビ編集
もしたいと思ってるんですよ。専用機だと家族共用になるのは確実なんでやっぱ
テレパソ組みます!専用機は来年あたりにでも
普通にスレ違いなのに付き合ってくれてありがとうです
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 18:29 ID:sp2iINrm
>DVD-Rの寿命が5年ぐらいだという事実

おいおい初耳だよそんなのw
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 18:33 ID:sp2iINrm
つーかRAMは確かに信頼性は高いけど
-Rでも、国産のものなら5年てことはないと思うぞ
台湾の激安メディアを使ってたのならなるほどと思うけど
688682:03/10/31 18:47 ID:98aOGZMf
>>685
どういたしまして
PC録画となるとキャプチャーボードと書き込み用DVDドライブが
必要となるけど、これはいろいろ調べて好みのものを買えばよろし
最後にひとつだけアドバイス
オーサリングソフトはTMPGEncDVDAuthorがもっともオススメ
エンコ機能はないがその分とても使いやすいし編集も早く済む
スレ違いでスマソ
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 19:15 ID:eI5DSRl1
>>686-687
そうなんですか!?
ちょっと安心しましたが↓のスレで見て愕然としたもんで。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063089625/192
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 19:34 ID:y50pyBrm
>>689
RWやRAMが相変化材のアモルファス状態と結晶状態を利用するのに対し
-Rは有機色素の変化を使ってデータを書き込む
電波や磁気の影響を全く受けないから、適切に保管しておけばプレスDVDなみの寿命があるはず
ただしシアニンやアゾ等の有機色素は日光に弱いので注意
直射日光に当てたら一日であぼーんすることもありうる
あと湿気にも注意
それから台湾製の激安メディアは国産メディアに比べて
書き込みの信頼性と書き込み後のデータ保存性が著しく劣るので注意
日光や湿気に注意して保存するのがめんどうならRWやRAMに書き込む方がいい
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 19:38 ID:eI5DSRl1
>>690
たいへん参考になりました。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 20:12 ID:RoxXAq/m
>>667
馬鹿なレスに馬鹿なレス

>>667=馬鹿
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:04 ID:TOjj/99e
RAMを使わない奴はバカっていうことよ
お前らグダグダ言わずに完全無欠にして最高の規格
RAMさえつかってりゃいいんだよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:06 ID:mMyLZz/c
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 21:46 ID:2EdQokg+
>693
完全無欠???
RAMには互換性が無いじゃねーか!!
696目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/11/01 04:13 ID:gHmDYKlb
そこが不思議なんだよね。。。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 05:44 ID:g2bE0KaH
>>695
互換性?
互換性の意味が判ってるのか?
πのレコでRAMが使えないって言いたいのなら、それは互換性が無いじゃなく、
規格が違うだけの話だぞ。
「互換性がない」ってのは、RAMなら「RAMが使えます」って言ってるのに
使えないRAMがあることだ。
互換性を言うなら、RAMよりRのほうが互換性が無い。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 07:04 ID:GbwRQ6Sp
画質、S-VHSの方が良いじゃないか。
嘘つき。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 08:26 ID:g2bE0KaH
>>698
DVDレコ・ハイブリの画質は、
・録画対象による。
・ビットレートによる。
・ソニーは特に悪い。
・松は、外部入力は良いが内蔵チューナでは悪い。
よって、録画条件によっては、S-VHSの方が綺麗な場合もある。
これ、常識。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 08:31 ID:rRxLNZ1A
700(σ・∀・)σゲッツ!!
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 09:52 ID:gf/9xbjf
>>697
録画機でのRAMの互換性7割以上、RAM機でRWも再生は出来る。
見方によっては少数派でRAMを再生できないRW機の方が互換性が悪いとも言える。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 10:27 ID:g2bE0KaH
どっちにしたって、ヘビーユーザは互換性なんか余り気にしない。
互換性を気にするのは他人に依存してる香具師。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 11:23 ID:rRxLNZ1A
>701
再生専用機での互換性は?
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 11:25 ID:msXFRGzB
正直どっちの規格使ってても困らない
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:00 ID:72C/MC1Z
>703
正直、すでに周囲はみなDVD-RAMハイブリを
使っているので全然困らない。

藻前のその難癖は「DVD-RWに録画したものは
VHSデッキで再生できないからDVD-RWは互換性が
ない」と言っているに等しいこと位は、そろそろ気がつけ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:34 ID:g2bE0KaH
大体、RAMの「互換性」(本当は規格の違い)を云々いっても困るのは、
RAM機を買った香具師ではなく、非RAM機を買った香具師。
現状のシェアからは非RAM機ユーザの方が少なく、RAM機ユーザが心配することではない。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:48 ID:UhKzG3Xc
互換性に関しては、他人との貸し借りよりも
自分のカーナビとかPCで再生できるか?
っていうのが重要だったりする。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 12:55 ID:mcNhBYWX
>>707
言いたいことは判るがそれ「互換性」じゃないの。
真の互換性問題は、初期のVHSとかVHSの5倍速のこと。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:32 ID:rRxLNZ1A
>708
じゃあこの問題はなんていうのよ?
RAMのお膝元東芝でも互換性って言ってるぞ
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:41 ID:mcNhBYWX
>>708
>じゃあこの問題はなんていうのよ?
この問題じゃ判らん。どの部分だ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:42 ID:rRxLNZ1A
RW(ビデオモード)では多くの再生専用機で再生出来るのに
RAMでは出来ないことが多い問題
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:48 ID:C3TPpXST
RAMが再生できる再生専用機なんかあるのか
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:51 ID:gf/9xbjf
>>712
現行のPanasonic製再生専用機は全機種再生できるよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:51 ID:OnANYiUO
現在一般家庭に広く普及しているDVD再生専用機では、DVD-RAMを再生することはできません。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:57 ID:mcNhBYWX
>>711
>RW(ビデオモード)では多くの再生専用機で再生出来るのに
>RAMでは出来ないことが多い問題
よく分からんが2つ目の誤解の話か?
であれば、芝もメディアの互換性は無く、フォーマットの違いだと言ってるだろ。
良く嫁。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 13:59 ID:mcNhBYWX
誤記
>であれば、芝もメディアの互換性は無く、フォーマットの違いだと言ってるだろ


であれば、芝もメディアの互換性では無く、フォーマットの違いだと言ってるだろ
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:13 ID:rRxLNZ1A
ようするにRAMにビデオフォーマットで書けないのが悪いって事だね
ビデオフォーマットの互換性が高い、
VRフォーマットは互換性低いって事は、
VRフォーマットでしか書けないRAMは互換性が低いって事だろ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:19 ID:gf/9xbjf
>>717
全然的外れ。
編集が必要な用途ではVideoフォーマットは使えねーからな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:21 ID:mcNhBYWX
>>717
そんなに「互換性」って言葉を使いたきゃ。それでも良いよ。
但し、「RAMにビデオフォーマットで書けない」のはそれほど悪いことではない。
VRモード>ビデオモード なのでVRモードが使えればビデオモードは不要。
「互換」をどう言おうとRAM優位の事実は変わらない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:25 ID:rRxLNZ1A
>718
>719

>707みたいな問題があるんだから両方使えるに越したことはないでしょ
RWは両方使える、RAMはVRしか使えない
RAMマンセーするのは良いけどこの事実を上手くすり替えようとするのはどうかな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:35 ID:mcNhBYWX
使えない機能がいくら沢山あっても意味がない。
そして、RWとRAMの違いを言えば、フォーマットの問題以前に、
RWは所詮リライタブルであり、ランダム・アクセスは出来ない。
この差は決定的。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:38 ID:gf/9xbjf
>>720
いちいち使い分けをしなければいけない煩雑さは欠点でもあるんだが
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:45 ID:mcNhBYWX
RWのメリットは、再使用できるRということのみで、
VRモードが使えると言っても、Rに対する利点にはなっても、
RAMには編集で劣るため、RAMに対する利点にはならない。

>>707の例も、まさに再使用できるRとしての利点で、
Rで構わない人には利点にならない。
これはRAMでは無理ととしても、Rの使えないRAM機はない。
(故障したのは別ね)
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 14:53 ID:mcNhBYWX
RWで使い分けをするなら、RAMとRの使い分けをするのと大して変わらん。
安い分だけRの方がマシ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 15:09 ID:mcNhBYWX
πユーザだって、保存目的でRW使ってる香具師って少ないじゃないか?
保存目的なら安いR使用者が多いんじゃないか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 15:29 ID:ro2dMXoV
何の根拠があってそのようなことを
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 15:43 ID:gf/9xbjf
>>726
根拠はRAM、Rメディアに対するRWメディアの販売数量の低さだろ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 15:57 ID:msXFRGzB
R焼き快適だからπ買う人も多いと思う。てか-RW目的で買うヤシは少ない気もするが
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 16:01 ID:gf/9xbjf
>>728
>-RW目的で買うヤシは少ない気もするが
Rの4倍無劣化を松・芝共にやられちゃったから、もうそれで売るしかないんだけどね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 16:05 ID:mcNhBYWX
編集重視なら芝機でRAM。
編集重視でRW選ぶ香具師は極稀。
となれば、πユーザのメイン・メディアはRで機能的に充分。
ワザワザ高いRWはメインにしない。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 16:59 ID:cFdIttGT
>>727
それとPCでの使用率も-RWより多いからね。
マイクロソフトがウインドウズでサポートしてる
こともあって、使い勝手はRAMの方が良いから。
ただベリファイ無しにしないとちょっと遅い感じもするけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:10 ID:4+6Xjt2y
XS41うるさいって聞くんだけど、そんなにうるさいの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:13 ID:gf/9xbjf
>>732
【静か】 Pana機 ≧ XS41 >> XS41以外の芝機 >> π機 【うるさい】
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:13 ID:mcNhBYWX
>>732
擦れ違い。
個別の機械の事はメーカ毎の専用スレで。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:16 ID:msXFRGzB
>>733
嘘だけはヤメレ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:18 ID:UY2lIIMG
人によって、保存性はR>RWだったり、RW>Rだったりするけど、
本当の所はどうなのかいつも疑問だった。
RW>Rならば、高くてもRW使うんだけど。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:19 ID:cFdIttGT
嘘つき=gf/9xbjf

間違いない。気をつけろー!
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:29 ID:52S9GZi0
保存性について
RAM>>R は確か。但し、海外製は論外。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:34 ID:d8MptBe5
>>738
RWについて聞いてるんだけど。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 17:34 ID:e1+I7DVZ
くそRAM使ってるやつはバカ。
くそRAM造ってる松下もバカ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 18:32 ID:KO9j4bSO
RAMってほとんどのプレーヤーとPCで再生できないんだよね
しょせんはAVオタクのおもちゃw
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 19:26 ID:4vKA/581
RW対RAMという構図はとっくに崩れ去って、各機器の性能比べに移行してきているのだから、
RWやRAMに拘り過ぎてると良いレコを買い損なうぞ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 19:30 ID:+M5jb/Hr
>>741
>しょせんはAVオタクのおもちゃw

ここではそれが一番重要なのだが。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 19:41 ID:/j6gN+tz
まぁ煽りは放置でいいんじゃないの?

ってことで、何かの雑誌(デジモノとかいうやつかソフマップの雑誌)で、
画質とかいろんなの比較する特集見たいのやってたんだけど、
Πの99(?)とかってのが圧倒的にいいって評価だったんだけど、
そこまで違うものなんかね?
745744:03/11/01 19:43 ID:/j6gN+tz
πね。w
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 22:15 ID:bUyoWf3B
>>741
>RAMってほとんどのプレーヤーとPCで再生できないんだよね

その状況下にも関わらず、RAMのハイブリが市場を抑えていることが、
RAMの強さの証明だとは思いたくないんだろうな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 22:21 ID:8bnINpYs
>>746
PCも上級機は殆どDVDマルチ対応だから、
RAM対応機が普及価格帯全般に降りてくるのも時間の問題だしな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 22:40 ID:bUyoWf3B
媒体コストの安いSAMがまず普及し、媒体コストの低下に伴い、
RAMに置き換わっていく。これが記憶媒体の歴史。
dvdも例外ではないはず、-Rも-RWもSAMで有る以上、
完全に消えることはなくても、主役は-RAMに移行する。
今がその時。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:10 ID:FuX5iIFL
初心者かつ貧乏ですみません。
予算の関係でE80HとXS30で悩んでいます。
気になるところは80HはアナログBS端子がないってことで、
これだとどういう風に不便なのか?ってことで、
30は芝は難しいといわれているとこです。
両機の利点・ダメ点比較でおしえていただければ嬉しいです。
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:24 ID:SapwOEAy
どうもこうもBSがみれない。
あと、普通に見る録るはどの機種も簡単。
いまXS30手に入る?当てがあるならいいけど。
量販店等もうないよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:25 ID:bUyoWf3B
>>749
↓ここに各社の主なポイントが書いてある。参考に。
 それと、芝を買うなら、XS40があればXS40にしろ。
 ネットdeナビの有無は大変な違いだぞ。

 http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#3
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 23:43 ID:FuX5iIFL
アドバイスありがとうございます!
外部入力でBSビデオデッキからつないで撮る事は
できますよね?タイマーとかもかけれる?
XS30はネット通販で安かったんです。40とは2万弱の差
があるうえ、ネットdeにするには更にコストが
かかりそうなので、この2つでの検討になってました。
あと2万が辛い貧乏人です・・・
難しい簡単は説明書のページ数がパナは50pで
芝は4冊(うち1冊は180p)とか何かでみたもので・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:07 ID:r5PM/wmb
某大型量販店にて
トー芝のマルチレコーダーの紹介で
RAM:じっくり編集したい人へ
R  :とにかくたくさん残したい
RW :Rの試し書きに

ってありました。RWってこんな扱いなんですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:09 ID:/QgYtvjG
>>753
そんな扱いです。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:20 ID:eh6xegbx
>>753
東芝はそんな扱いだが、-RW機メーカーはまた別だろう。

もっとも、-RW機ユーザーも、-Rばかり使って-RWを使っていないのは
メディアの売れ行きからも明らか。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:26 ID:/QgYtvjG
>>755
RW機メーカって呼べるメーカは昨年シェアを大幅に失ったπだけしか居ないんだが。

ソニーは途中でトチ狂って+RWマンセーとか言い出して氏んでるし。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:33 ID:TOT3MFlQ
>>753
東芝機の場合、東芝自身が「-RWは試し書き」って公言しているからね。

>>また、書き換えができないDVD-Rの試し書き用には、DVD-RWを使うことで
>>メディアを無駄にすることもありません。
ttp://www.rd-style.com/top/topics_xs31.htm

758名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:43 ID:zMOwTEWl
>>753
ていうかそのポップは、ライバル規格にマイナスの誤解を与えるので、法的に問題あると思うが‥‥
そもそもわざと制限加えて編集できなくしてるのに、そのを説明を一切しないで、試し焼きを提案してる。
これだとそのポップ見た人は、あたかも-RWが編集できない規格の様にとらえかねない。

-RWのビデオモードの本来の利点は、カーナビやPC、ポータブル再生機で再生する事なのに、
その本来の使い方を提案しないで、なぜわざわざ試し焼きなど-RW規格自体を愚弄する提案してる。

ここまでくれば同期問題でもそうだが、芝がいかに汚いメーカーなのかが分かると思う。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:52 ID:8PnI8jgy
>>758
πの面白POPには到底及ばないと思うけど。
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 00:56 ID:/lA3Z643
いや実際 XS31 持ってるけど -RW は試し焼きにしか使ったことがない。
結局、配布用は -R、バックアップは -RAM を使うことになるから -RW って出番が無いんだよね・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:00 ID:zMOwTEWl
>>759
それは店が出したもんだろ?ていうかRAMにマイナスイメージの内容なんてあったか?
芝の場合は公式にメーカー自身が「試し焼き」を提案してる。これは問題だと思う。
マルチという「売り」は欲しいが、VRのシェアは守りたい。そして尚且つ-RW規格自体を愚弄してる。
-RWを良い様に利用しているといえる。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:04 ID:zMOwTEWl
>>760
XS31の使用なら、-RWは使い物にならない。
ファイナライズ解除できないから、常に既にあるタイトルを上書きしていくしかない。
よって本来の使い方が不便。
それと等倍でしか焼けないので、試し焼きするのでも時間がかかる。
XS31のマルチは消費者をだましてる。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:06 ID:4sDK8cws
面倒な殻とか、実際には差がないのにメディア(ソフトって書いてあった)が
RWの方が安いとか、公取にクレーム付けられても仕方がない内容だったな。

東芝のは、「ウチの機械ではこう使うのがお勧めですよ」くらいの意味しかない。
どう見ても。>>761の反応は異常。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:20 ID:TOT3MFlQ
>>761は過剰反応だと自分も思う。
個人的には、RAMとRWが同等に使えたら消費者に「じゃどっちを
使えばいいの?」という困惑を与える。東芝は明確に「RAMを主に
使ってくれ」というコンセプトを設定したわけで、むしろ
一般人に対してわかりやすい態度だと評価している。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:32 ID:zMOwTEWl
>>764
ユーザーを困惑させたくないなら、松下のようにRAMに統一される様に努力するのが本筋だろ?
松下はずっと複数の規格が存在する事は、消費者を困惑させるので望ましくないい続けている。
芝がマルチにした理由は単に「売り」が欲しかっただけ、そもそも困惑させているのは、芝自身。
もし将来-RWにシェアが転ぶ事を心配するユーザーを安心させる為のマルチなら、
-RW(VR}をサポートしないのは、おかしい。
-RWを良い様に利用してるだけ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:37 ID:4sDK8cws
だいぶ主張が怪しくなってきたな。 まあがんばれや。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:41 ID:oYOjkahy
>>756
んなこと言い出したらRAM機メーカーって松下だけって事にならないか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:43 ID:36URm9pd
>>765
-RWをVRでも使えるようにしたらかえって不便だからだよ。
間違って-RWなんぞを買ってしまった人用の救済措置みたいなもの。

-RWでVRをサポートしないからって、なに愚弄とか言っってんの?
狂言もいいかげんにしろってこった。

芝機には-RAMがあるから基本的に-RWなんて要らないよ。
大体芝機ユーザーで-RWをメインに使うやつなんて
殆ど居ないんだから、何の問題も無いし。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:44 ID:Gu1e3b1T
>>765
メーカが何を作ろうとそれはメーカの自由。
消費者にあるのは、何を買うかの選択の自由。
イヤなら買わなければ良いだけ。
そして、自分がイヤだからといってそれを他人に強要することは出来ない。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 01:58 ID:8PnI8jgy
>>767
東芝もRAM/R中心でドライブ自社開発だよ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 04:14 ID:8BSn/iB/
東芝機の宣伝をπの機種に脳内適応するのはそのレベルの香具師だろ。
放っとけ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 06:32 ID:qvHY9sy1
>>768
-RWをVRで使えるようにしないのは耐久性の問題かもしれん。
東芝のシステムだと頻繁にデータ管理領域が書き換えられるみたいだし。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 07:08 ID:CRt8Orkt
ハイブリレコがスタンダードになりつつある現状では
RAMもRWも使い方にたいして変わりはない。。

芝のRDスタイルのおかげで、いちばん恩恵を被ったのは
皮肉なことにライバルのπだとおもふ

あとPSXの発売もRW陣営の後押しをする結果になるだろうな
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 08:45 ID:hkB2mOrS
みなさんは、デジタル放送とハイブリッドレコーダーの
関連をどのように考えてますか?
個人的にはBSと地上波のデジタルチューナー付きの
レコーダーの出現を心待ちにしてるんですが、
そんな人他にもいらっしゃいませんか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 08:46 ID:9HeQ3cSD
>>772
ふむふむ、なるほそ。

でも下手に-RWに-VRFで書き込めると、-VFと-VRFの違いが分からない一般層から
「DVDプレーヤーで再生できないぞ、ゴラァ!!」と文句言われる可能性もあるからなあ。

>>773
>あとPSXの発売もRW陣営の後押しをする結果になるだろうな
まあ-RW陣営と言ってみたところで、π機使用者は-Rメインの人が多いと思うから微妙だね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 08:55 ID:1EyDXbkl
>>774

デジタルを心待ちにはしていない。ギリギリまでアナログでいくつもり。
総デジタル化しちまってもキャンセラかましてCGMS-Aとばしてアナログで録る。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 09:00 ID:VWeaJ5gS
RAMってほとんどのプレーヤーとPCで再生できないんだよね
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 09:02 ID:Sqm7PoFw
>774
シャープがBSDチューナー内蔵モデルを出してるから
後継機が出るとしたら地デジチューナー内蔵になるんだろうね
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 09:12 ID:Gu1e3b1T
>>777
未だ言ってるよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 09:19 ID:m9dEDr+E
777は九官鳥。 名前はQちゃん。
アレしかしゃべれないので許してあげてね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 12:50 ID:mr0MeND/
何でここもRAM脂肪スレと同じような流れになってんだ?
正直馬鹿馬鹿しいんだが
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 19:14 ID:IypVSkn5
>>775
>まあ-RW陣営と言ってみたところで、π機使用者は-Rメインの人が多いと思うから微妙だね。

いや、メディアとしてのRWの知名度が
PSXの参戦で、大きく高まる効果はみのがせん

783名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:04 ID:1EM3DcPa
>782
PSXの参戦で知名度は上がるかもしれないけど、仕様のせいで
地獄への使者になりかねないような。
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:12 ID:r1ggUPUb
で、E100HとXS41はどっちがいいんでしょうか
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:31 ID:eaym81V1
まず、どうだったら「いい」のかを定義してもらわないことには…
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:34 ID:r1ggUPUb
>>785
機能を比べてみるとXS41が断然いいらしいのですが、不具合も多いらしいので躊躇しています。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:38 ID:8PnI8jgy
値段が全然違うと思うが。
何故に同クラスのE200Hとは較べないの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:40 ID:r1ggUPUb
>>787
200と100間違えました
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 20:59 ID:8PnI8jgy
何を重要視しているのかが未だに分からんが、
ここが結構詳しいから、まずはこれを見たら?

DMR-E200H
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba21.htm
RD-XS41
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba23.htm
究極のDMR-E200H VS 至高のRD-XS41
ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba24.htm
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 21:00 ID:cop3tMBT
猿にはなりたくない。猿にはなりたくない。
脳内RAMレコつかってさ、アニメを録るだけさ。

今日、RAM猿が初めて、アニメ以外を録ったよ。
RAMレコ完全脂肪にも、近づいたんだよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 21:28 ID:oYOjkahy
>>789
2ちゃんねる風AAを多用した長文ってこんなにうざったく仕上ってしまう
ものなのですね。ひとつ勉強になりました。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 22:41 ID:U6FTa4R3
ビックカメラもヨドバシカメラもおすすめNO.1は
パイオニア。
RAM(得に松下)なんぞ買わないで710Hを
買っとけ!! 
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 22:55 ID:/QgYtvjG
>>792
アフォか!
パイオニア派遣のヘルパー社員が無理矢理お勧めしているだけだろ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:09 ID:zzA6g2Sd
東芝はハングしまくりの不具合だらけ、松下はマニュアルレートなし、3/4D1解像度なし、
単純に消去法でもまともなレコーダはπくらいしか残らないわけだが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:11 ID:CxDkbAMz
マニュアルレートがないのは自分にとって致命的です
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:13 ID:8BSn/iB/
>>794
東芝機2台使ってるがハングなど一度もない。
東芝の欠点ならせめて同期ズレとかを出せよ。

FUD情報流すなよ、πさんよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:14 ID:8b8xdb4I
初心者に特におすすめなのがシャープのDV-HR300
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/sharp.htm

価格COMでも既に5万円台という低価格ながら
HDD80GB、BSアナログチューナー、DV端子付き。
マニュアルレートも付いてて、
編集機能もきっちり基本を押さえてある。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:16 ID:mr0MeND/
>>796
π基地と名づけた方がいいんでない?
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:18 ID:zzA6g2Sd
>>796
同期ズレの陰に隠れて目立たないがフリーズの報告は多機種に比べて無視できない
くらい多い。本スレ、価格COMでな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:18 ID:Gu1e3b1T
πとπ信者が事実を歪曲・誇張するのは常套手段。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:20 ID:mr0MeND/
>>800
π自体は面白POPに代表される誇張はあるけど歪曲は信者だけだべ
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:21 ID:cfngrz1i
でもRAMってほとんどのDVDプレーヤーとPCで再生できないんだよね
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:23 ID:eaym81V1
>>777->>780
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:25 ID:Gu1e3b1T
>>801
それはπから俸禄を得ている者の発言をどう解釈するかによる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:26 ID:/QgYtvjG
>>802
散々ガイシュツ。

ほとんどのレコーダーで読めるから実用上無問題。
ほとんどのレコーダーがサポートしているRAMを読めない少数派のRWレコーダ機の方が問題あり。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:28 ID:mr0MeND/
>>805>>802もいい加減にしる
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:33 ID:7pPPhCUD
他社では全く家電と同じ感覚で扱えるのに、やれデジタル家電だのPCに近いだの
無理やり納得しつつフリーズを受け入れないと使えない芝の機械って一体...
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:37 ID:7TDaBnzS
まぁぶっちゃけHDD/RW単体機だけはやめた方がいいよ、初心者は。
RWの低機能さを見て「DVDレコは使えない」と思われたらたまらんので。

どうしてもRWが使えたければせめてRAMとRWと両対応機にしときなさい。
XS31とかXS41とか、ね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:38 ID:mr0MeND/
川崎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
相変わらずだな
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:41 ID:Gu1e3b1T
>>807
>他社では全く家電と同じ感覚で扱えるのに

低機能さも家電並だからな
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:42 ID:7pPPhCUD
VRに対応してないやん。それ以前に芝は家電としての信頼性がイマイチだからヤダっ!!
ヲタ好みの機能をごてごてつけたあげくハードが追いついていってないっていうか。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:43 ID:DOrcd/mo
>>808
川崎
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:43 ID:8b8xdb4I
ま、初心者には東芝機はいろいろ問題ありそうなので
シャープのDV-HR300が一番いいだろうね。
コストパフォーマンス的に最強。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:44 ID:DOrcd/mo
sony
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:44 ID:Gu1e3b1T
RD使いはRDを家電とは思っていない。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/02 23:55 ID:KNVN5y+d
MTVもあるけど家電のRDにまかせてるよ
817s:03/11/02 23:56 ID:WZU0GQqp
小倉優子やモーニング娘の綺麗なつるつるオマ○コが
丸見えなサイトを発見したでつよ!(*´Д`)ハァハァ…
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/p_image/moemoe/

ブルマ少女のつるつるオマ○コも…(*´Д`*)ハァハァ
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:20 ID:VtQ4zzt5
芝はレコーダーの開発を片岡とかいうヲタエンジニアにやらせているのがそもそも
の間違い。
このヲタエンジニアがここでは”神”などと崇められてるのに気を良くしてか、こ
この意見を参考にさらにヲタ仕様に磨きをかける事こそが、DVDレコの正常進化だ
と思い込んでるフシがある馬鹿っぷりには笑える。
挙句の果ては不具合満載のRDエンジンを他社にOEM供給できればなどと発言まで飛
び出す始末。馬鹿も極めれりって感じだね。芝は開発陣を総入れ替えすべき。(w
819RD使いの一人:03/11/03 00:22 ID:e6+Iok3V
>>815
俺はRDを尊敬の念を込めてニュータイプと呼んでいる
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:26 ID:IYa7ycgF
芝はそのままでいいと思うよ

芝:オタ層向け
松:一般層向け
乳:無知なリッチ層騙し向け

バランスが取れてるじゃないか(w
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:26 ID:Mxg6/2F0
>>818
芝の開発陣をπのそれと入替えるのか?

まったく口だけ野郎だな。
ダメダメだけ言って、具体的な代案がなんにもねえじゃねえか。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:38 ID:+QkovjZs
でも実際芝は松ほどシェア取れてないからな
やはりオタ向けでは限界があるんだろうな
XS41の不具合もいろいろ詰め込みすぎた結果って感じがするし
芝もどこかで一般向けに転換する気がするよ
そのときにオタ向けの高機能モデルも残しておいてくれればいいけど
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:42 ID:GqsmJSL0
普通の家電レコーダなんてイラネ。
オタク向けのとことんマニアックな商品があってもいいだろ。
と言うか、無いと困る。
家電はほかのメーカーに任せるから、もっとオタクに作り込んでくれ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:43 ID:r8rA7A7N
>>820
(;´Д`)ノ 先生。クソニーの扱いはどうしますか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:44 ID:uu09c1sy
>>822
シェアは商品力の差というよりAV家電の販売力の差だろう。
とは言え、本来販売力の差ならこんなもんでは無いはずなので、
東芝はそれなりに善戦してると言っても良いと思う。
もっとも現状ではSONYがダメダメなのが効いてるとは思うが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:53 ID:uVl/2vgv
>822
「2番手がトップと同じことをやっちゃ絶対ダメ」って
のはシェア争いの戦略を取る時の基本なんだけど…。

知らないようなら念のために解説しておくけど、トップと
2番が同じものを出したなら、消費者ってのは本質的には
保守的なんでトップを選ぶだけで、惨敗するだけなの。

いかにトップと差別化を図るかが、2番手の基本だよ。
その意味では、東芝はよくやっているよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:55 ID:I5JCX/h+
>>824

 放 置
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 00:58 ID:IYa7ycgF
>>824
難しいことを聞くね。

特徴
・唯我独尊
・ぱっと見派手で基本機能は貧弱
・コピワン放送のDVD保存を強力に阻止
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/08/cjad_kodera.html
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba24.htm
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba25.htm
あまり一般にはお勧めできないな。



粗:信者向け
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 01:42 ID:VtQ4zzt5
芝:オタが開発した秋葉原アニメ専門店常連客御用達機。動作が激遅であろうが、フリーズが多発しよう
  がアニメをキレイに編集保存できる事が最優先課題な人向け
松:DVD-RAMなどというDVDPでは再生もできない単なるPDの延長規格に、DVDという名前を付け
  さも再生互換があるように一般層に騙して売りつけるブランド力頼みの詐欺的商品
乳:AV機器的アプローチで画質にこだわりつつも家電的扱いやすさも兼ね備えた現時点では2ちゃん
  アニヲタ以外の万人にお勧めできる高CP機

バランスが取れてるじゃないか(w
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:00 ID:qCB/fV8j
芝:黙っててもオタが買ってくれる機械
松:黙ってても信者が買ってくれる機械
乳:黙ってるとアホも買ってくれない機械
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:04 ID:ePbL3Ccv
πユーザーだけど芝の編集機能は羨ましい。
それから90分ぐらいの番組を芝みたいに
丁度いいレートで録れたらなぁとも思う。
RWとRAMの比較は正直どっちでもいいかな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:14 ID:pzZjAGsI
>>831
>それから90分ぐらいの番組を芝みたいに
>丁度いいレートで録れたらなぁとも思う。

MN26
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:24 ID:r8rA7A7N
>>830
> 松:黙ってても信者が買ってくれる機械

むしろ糞煮だな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:25 ID:e7oKaW9J


HR300(シャープ)と80H(松下)ってどっちがコストパフォーマンス高いの?




835名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:45 ID:0HB04Zzr
安い方
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:54 ID:qCB/fV8j
>>833
松信者は、松印さえあればあとは中身はヨソと一緒でも気にしない。
糞煮信者は、ヨソと違えさえすれば中身が腐ってても気にしない。
837 :03/11/03 02:58 ID:Xgj/13cq
HR300じゃないか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 03:08 ID:OrfywYwU
HR300ねぇ
♯製品のレビューってあんまりあがらないから、
実際の使用感とかがわからないので何とも言えない
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 03:35 ID:3LcEZIGA
>>838
やっと最近1件、価格COM掲示板で不満の声の書き込みがあったよ。

ほんとこれの使用報告出ないなー。記事もユーザーも。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 06:51 ID:ZSMpeRfJ
>>836
松に信者なんかいるのか?

糞は信者さえも見放しつつあると思うのだが。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 07:43 ID:Ohv/1klk
RAMってほとんどのDVDプレーヤーとPCで再生できないんだよね
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 08:06 ID:MYj7fpUo
芝ユーザーってあの画質で満足してるくせに、
よくヲタク気取ってられるな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 08:11 ID:uVl/2vgv
>842
元ソースの画質からしてそんなに良くないことも多いし、
何より脳内補完してハァハァできるからな、ヲタクは。

その辺の想像力が足りない部類のヲタクは、もう何年も
前にD-VHSに走っていたりもするんで、いまはむしろ
必死にDVDレコを叩く側に回っていたりするのだろう。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 08:22 ID:0AYcqfzV
E100H安くなったよなぁ。E200Hも。

今選ぶならPanasonicかな。Pioneerは1年待てば捨て値だから、デビュー当初に

買うのはどうかと思う。Panasonicは、E80Hを見れば分かるが、値下がり幅は

それほど大きくならない。Pioneerほど損した感は少ないだろう。

TOSHIBAは不具合が多いのが気になる。言うほどではないのだろうが、

保存版目当てで録画するわけだから、フリーズされて録画失敗なら目も当て

られない。2台体勢とかやってるマニアやハイエンダー用だろう。

やはりTOSHIBAは上級者向けだな。

どっちにしても、この御三家で問題ない。安さ一番ならSHARPもあるが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 08:46 ID:qCB/fV8j
芝:放っといてもオタがテストしてくれる機械
松:放っといても檀家が買ってくれる機械
乳:強引な入信勧誘をしないと買ってくれない機械
糞煮:信者激減中のメーカ
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 10:41 ID:p11BiqEk
MITSUBISHIが本腰入れてやってくれないかな

日立・犬の2社に期待できないし。。。。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 11:45 ID:e7oKaW9J
>>844
>Pioneerは1年待てば捨て値だから、デビュー当初に
>買うのはどうかと思う。

いやπのイメージは77H/99Hの時とは全く違うよ。むしろパナが割高に感じるくらい。
つまりコストパフォーマンスが非常に高い。何か普及派に完全に方向転換した感がある。
まぁ〜元々ここのいる人達はみんなくわしいからあえて書く必要無いけど、最近レコ買おうと
ここのぞき始めた人は分からないだろうから。
848yuki:03/11/03 11:51 ID:jHqBF0J5
DVD+HDレコーダを買おうかと思っているんですけど、
下記の条件だとお薦めはどの機種ですか?
(板違いだったら、××へ行けって言ってください)

1.テレビの連ドラを撮る→見たら消すんでHDDに記録
2.たまに保存用にHDDからディスクに焼く(消さない)
3.焼いたディスクを再生プレイヤーしか持っていない友達に貸す
4.レンタルのDVDを借りてきてみる。
5.接続するディスプレイは30〜35インチくらい
6.故障が少ない
7.比較的安い

849名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:03 ID:aeAvnlVd
>>848
HDD容量優先みたいだからE100HかXS40かな。
XS40はもう量販店では見かけなくなってきているが。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:06 ID:qCB/fV8j
>>848
東芝を買うなら値が下がってきているX3。
明日X4発表との濃い噂があるが、東芝機は発売当初は不具合ありが多いから、
それを覚悟じゃないと買っちゃダメ。
E100Hで良いんじゃない。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:06 ID:3LcEZIGA
>>848
> 3.焼いたディスクを再生プレイヤーしか持っていない友達に貸す
ここで「DVD-Rでなきゃ事実上無理」と判断するか「DVD-RWのビデオモードでいける」
と判断するかで意見がわかれるな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:14 ID:e7oKaW9J
>>848
「-R保存」と「安さ」を考えると510Hが良いと思う。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:14 ID:fA+g5u0e
ほとんど見て消しならHDDの容量はそれほど必要でないだろう。
松、芝、π辺りから選べば可。その他のメーカー品は使う人を選ぶ。
安くて、故障が少ない物を望むなら、多少枯れて来た製品が良いだろう。

って事で、パナのE80Hだね。
854yuki:03/11/03 12:36 ID:jHqBF0J5
ちょっとの間にコメントが....。ありがとうございます。(_o_)

パナのE100HかE80Hが良さそうですね。
ほんっとに沢山機種があって、初心者だとどれを買っていいか
わかりません。助かりました。お店で値段を見て決めようと
思います。

SONYがPSXとかいうの出すらしいですが、ゲームとか全然しない人でも
大量生産のせいで割安なんでしょうか? 多機能=問題多そうなんで
買う気はあんまりないのですが...。




855名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:47 ID:3LcEZIGA
>>854
一見「安くて大容量」なのだが、どこに落とし穴があるかわからないから
発売されてユーザーレポートが出てくるまで手出ししないほうが
いいと思う。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 12:56 ID:32OppFk6
>>855
少容量でも39,800円なら絶対売れるだろうに。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 14:38 ID:J8zde9Fq
>856
PSXは79800円じゃなかったっけ?

ゲーム機にしては魅力が無く(PS2のまま)て
DVDレコとしても激安と言う訳じゃ無い(おそらく値引き無し)

本当に売れるのだろうか?
その意味では興味しんしん
858非通知さん:03/11/03 15:28 ID:BJWzT0ql
普通にドラマの録画+スカパーの録画+DVカメラからの編集が目的ですが、
DMR-E200H
RDR-HX10
RD-X3
のうちで、どれが一番いいでしょうか?
田舎の盆地なのでGRがついたやつがいいかな?とも思うのですが
なかなか決めきれません。
RD−X4を待ったほうがいいのかな・・?
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:33 ID:qCB/fV8j
>>858
X4を待つなら来年。
不良の無いこと、または対策済みの確認まで含めると2月か3月まで
待つことなると思うけど、それまで待てる?

GRT+編集重視+待てないとなるとX3になる。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:35 ID:Z0rgDif1
DV端子、X3にあったっけ?無かった気がするんだが
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 15:36 ID:qCB/fV8j
>>860
無い
862858です:03/11/03 16:11 ID:BJWzT0ql
ありがとうございます
年末にほしいと思っているのでE200HかHX10のどちらかですね。。。
EPGははずせないので。。。
まあ、DV編集はアナログ入力でも別にいいですが。。。
子供がファイズを撮ってくれ、ちびまるこを撮れと言っています(笑)
E200Hは価格.comで10万円になりましたね
もう少し待つと消費税込み10万円切るかな〜?
X3も捨てがたいんですけどね
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:17 ID:88iu+JvS
別にPSXが欲しいとは思わないが、
PSXが出て160GBクラスのHDDレコーダーが59800に
横並びすることを思えば、PSXには売れて欲しいとも思う。
思えばDVDプレーヤーもPS2が登場してから一気に値段が下がったし。
となると来年春の各社新モデルに注目かな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 16:18 ID:aeAvnlVd
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 17:16 ID:AfHVgZwy
いや漏れも実はそう考えている
だから年末よりは年明けの各社新製品が本命だな
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 18:29 ID:e7oKaW9J
>>863
松下はPSXはゲーム機の延長なんで、その価格に対抗する気は無いと記事で見た。
だがスゴ録の安さには対抗しないといけないだろうから、どちらにしろレコ全体が値下がるだろう。
個人的にはレコとしてのコストパフォーマンスはスゴ録の方が高いと思う。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 19:02 ID:QY4ibzqV
>830
てめー、クソ松下の社員か?
蹴り殺すぞ!
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 19:41 ID:RiUZTGQN
PSXの価格に対抗する為に部品をケチって安いものを載っけるという流れになったらイヤだな…
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 19:47 ID:pmXqvkPb
つーかPSXってあんまし安いとは思わないんだが
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:30 ID:DeBdRPkS
安い
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:34 ID:32OppFk6
無理矢理安いって言われてもねえ...安くねえよ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:39 ID:EHwcb8Xy
PSX

メリット
・HDD容量当たりでは圧倒的なコストパフォーマンス(ただし10月現時点において・・・)
・EPG対応(詳細未定)
・PS2としてはHDD搭載ネットワーク対応のフルスペック
・BSチューナ搭載
・GRT搭載
・ミュージックサーバー機能搭載
・フォト機能搭載
・GUIが快適

デメリット
・CPRMのDVDムーブ不可(HDDに録画は可)
・ゲーム中のGUI画面呼び出し不可
・入出力端子が1系統
・編集機能が弱い (削除のみ・GOP単位の編集でごみが残る)
・アナログWOWOWデコーダ接続不可(ビットストリーム端子が無い)
・パット別売り
・+R/RWには現時点では非対応(ネットワークアップグレード)
・コントローラーの端子が背面or底面と不便
・スロットイン方式により傷が心配
・前面液晶表示が無い
・DVDに直接録画不可
・3DY/C分離非搭載
・DNR非搭載
・TBC非搭載
・Gコード非対応
・FRモード非対応 ※DVDディスク容量に合わせて全体が入るようにするモード
・ネットワーク経由以外でのアップグレード不可
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:42 ID:DeBdRPkS
デメリット全然キニナラナイ
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:50 ID:pmXqvkPb
> ・GUIが快適

ほんまかいな
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 20:53 ID:9xeLv1W/
>>873
てめえはソニ板、かゲハ板か知らんが、とにかく巣に帰れ。
せめて隔離スレから出てくるな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:44 ID:r8rA7A7N
>>873
隔離スレへgo!

【SONY】PSXについて語ろうinAV板【信者専用】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066482129/
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 21:54 ID:DeBdRPkS
ソニー最強!
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 22:57 ID:32OppFk6
>>877
早いとこ隔離スレへ逝ったら?
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 23:51 ID:LiJscmza
PSX=出川X

最低
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:11 ID:fedwUFym
>877
ソニー製品は約1年すると故障するというヘボ品ばっかりですが何か。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:22 ID:+7qIfItP
初めてPCを買う友人がNECのカタログを鵜呑みにして
ノートPC(DVD書き込みも出来る)+ホームサーバ(NEC AX20)を買おうとしています。

結局はTV録画を編集後DVDにというのが主な目的のようなので、
私としては CD-Rが焼ける程度のノートPC+ハイブリッド器 を薦めたのですが、
最初にカタログで見た印象が強いようで、どうも納得してくれません。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:24 ID:ki0nc6U0
>>881
自分の金じゃないだろ。ほっとけば?
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 00:35 ID:QBfkHYNy
>>881
別にいいんじゃないの?そういう選択は十分にありだ。
使いこなせるかどうかは本人の努力次第。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 01:17 ID:z7p5MO6r
>>881
若いほど、何でもPCでやりたがるんだよな。まあその友人ももう少し
経てばモノが見えてくるようになるだろ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 02:01 ID:z7YoenLk
>>881
数分まばたきせず、目を充血させてから
「俺とNEC、どっちを選ぶんだ!!」





・・ってのは冗談だが、パソコン潰れたら
直るまでDVD生活も、あぼーんだぞ!と。
もしくは、その逆も。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 09:30 ID:bh30X3I3
自分が欲しいのを買うのが一番いいんだよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 10:21 ID:cbdgoq0I
一般人にはAV板の人間は狂気としか思えんな。
録画なんかしないし。ハイブリッドレコーダーなんてどう考えてもいらないけど。
液晶・プラズマだったら、薄いから買っても良いと思うが。

大体さあ、2007年にはハイブリッドだって39800円ぐらいだろ?
この調子なら、EPG・GRTなんか楽勝で付いて、160GBぐらいで、来年ですら
8万円ぐらい簡単に突破しそうじゃん。

どんどん買い増して平気でいられるなんて、よほどお金持ちなんだね君たちは。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 10:27 ID:kZ7A0cW9
事実、狂気だから
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 10:58 ID:RA4xOYTN
>>887
使えば分かる。
ただ何台も持ってる奴は基地w
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 11:24 ID:CycKvg+6
。・゚・(ノД`)・゚・。 X2ぶっ壊れた(1年2ヶ月) パナ買おうかな
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 11:27 ID:ha4Himrm
AV板の人って何をそんなに録画してるの?
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 11:27 ID:lZzeOGaC
>>881
ホームサーバーからノートPCでDVDに焼くまでに
録画時間の3倍以上時間がかかることを教えてやれば?
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 11:28 ID:J7YYU2Oj
>>890
使用頻度どれくらい?
894 :03/11/04 11:36 ID:m0vJrRnc
>>887
買えない貧乏人ですか 悲しいですね

録画なんかしないヤツが レコーダースレを覗いてる時点で本末転倒なのよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 11:43 ID:IudCI0aq
なんか色んなスレ覗いてるとパナより芝の方が早く壊れてるみたいだけど気のせいかな?
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 11:45 ID:J7YYU2Oj
>>887
>大体さあ、2007年にはハイブリッドだって39800円ぐらいだろ?
>この調子なら、EPG・GRTなんか楽勝で付いて、160GBぐらいで、来年ですら
>8万円ぐらい簡単に突破しそうじゃん。
一般人なのに用語も詳しいですね
具体的な値段まで調べてるし
私も購入検討してるからいろいろ調べたけど
君は録画なんかしないのになんでここまで調べたんだろうw
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 11:57 ID:lZzeOGaC
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 12:27 ID:4o5NMOSK
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 21:52 ID:tGJtSAPQ
ひとつ、釣られてやるか。

>887
>大体さあ、2007年にはハイブリッドだって39800円ぐらいだろ?

たかが5万円程度の値下がりを待つために、ハイブリッド
レコに録画するこの快適さをあと4年も我慢せねばならない
とは、貧乏人て哀しいよね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:30 ID:z7p5MO6r
少なくとも>>897よりはだいぶ稼いでると思うよ…金持ちでもないけど。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/04 22:48 ID:10zJtZHR
そりゃ、Qよりは稼いでいるだろ...って、>>887への誤レス?
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 07:51 ID:GEni51/N
1(↑) 108 PANASONIC DMR-E80H
2(↓) 106 PIONEER DVR-77H
3(→) 82 PANASONIC DMR-E70V
4(↑) 68 PANASONIC DMR-E100H
5(-) 56 TOSHIBA RD-XS31
6(-) 29 PANASONIC DMR-E200H
7(→) 25 TOSHIBA RD-X3
8(↑) 20 SHARP DV-RW100
9(↓) 17 TOSHIBA RD-XS40
10(↑) 15 PIONEER DVR-55

最新ランキング。Pioneerの最新機種がまだなこともあるが、松、圧勝。

東芝が落ち目なのが心配。XS31は意外と売れてると思うけどね。
Pioneerの新型が、どこまで割り込むか、来月はそこに期待かな。

SHARPもあるけど。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 11:43 ID:OB0/jye2
>>891
アニメ8割
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 13:17 ID:/LNOQBuC
コピワンって、HDDに録画できるんでしょうか?
もし出来るなら、HDDで1回目だから、メディアには
移せないって事なんですかね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 14:28 ID:BxwgPNkO
>>904
当然できますよ。HDDからDVDにダビングするとHDDからは自動的に消去されます。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 14:35 ID:SiCu8ML6
>904
日立MSP1000のようにHDDにも録画出来ない機種も存在するけどね
907キチガイ:03/11/05 15:38 ID:LJSJlxgC
同期ズレって何?
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:03 ID:pNWjpYB1
同期がズレる事
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 19:49 ID:0aeI99WT
>>902
つーか、Pioneer、旧型機の叩き売りしかランキングに載ったの見たこと無いような....
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 20:54 ID:sHab2Tga
>>905
疑問が解けた。成る程そう言う事か・・・。
なんでDVD-RAMでの無劣化ダビングが重要視されてるのか疑問だったけど。

いゃ、持ってない(買えない)から判らなかった。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:36 ID:tfPZ5Idx
>>909
一月前までの累計やろが
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 21:57 ID:7mzr6FtR
80Hと100HはHDDに録画したタイトルをサムネイル表示してくれるんですか?
80Hと100Hはチャプター編集はできるんですか?
100Hはタイトル毎レジューム機能はあるんですか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:10 ID:6NTs6DGb
オイ、お前ら聞いてくださいDVD買おうと思うんだけど何がおすすめ?(゜Д゜≡゜Д゜)ナニナニ?
とりあえず、録画、編集に手をだそうと思っているのだが種類が多すぎてわからんヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
予算(・∀・)つI円から7万
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:15 ID:NHfm5AQF
>>913
初心者に特におすすめなのがシャープのDV-HR300
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/sharp.htm

価格COMでも既に5万円台という低価格ながら
HDD80GB、BSアナログチューナー、DV端子付き。
マニュアルレートも付いてて、
編集機能もきっちり基本を押さえてある。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:25 ID:plHjyiQI
>>912
過去ログ嫁
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:26 ID:zp/gCm+0
HDDから無劣化ダビングできるのって
DVD-RAMだけなんですか?
でも、PCで再生とか持ち運んで友達んちで再生とかは
RAMはオススメできないんですよね?
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:44 ID:QS60Up6q
>>916
今は大手PCメーカの上級機はRAM対応のDVDマルチ搭載が普通だから(独自規格路線のソニー除く)
その友達が何持っているかによる。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/05 23:52 ID:NHfm5AQF
>>916
そんな心配性の君に特におすすめなのがシャープのDV-HR300
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/sharp.htm

価格COMでも既に5万円台という低価格ながら
HDD80GB、BSアナログチューナー、DV端子付き。
マニュアルレートも付いてて、
編集機能もきっちり基本を押さえてある。
もちろんHDDから互換性の高いDVD-R/RWへの無劣化ダビングも可能。
PCや友人宅での再生に困ることも少ないだろう。
919916:03/11/05 23:54 ID:DQQND2Kv
>>917
そうなんですか〜、ありがとうございます。
>>910 が言ってる、DVD−RAMの無劣化ダビングは
なんで重要視されてるんでしょ??
920名無しさん:03/11/05 23:58 ID:GeT/G4A9
918はメーカーの人間っぽいな
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:05 ID:E6FanBsF
>>919
無劣化ダビングができないとダビングのとき劣化するから。

としか言えないと思うのだが。

>>910は何か的外れ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:23 ID:fYeS3XEK
HDDからRAMに移して、あとでHDDに戻して編集してまたRAMに
とかやるからかな
923919:03/11/06 00:36 ID:U2dRWnjj
>>922
なるほど!
RAMで何も問題なさそうですね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:47 ID:KaRdgO7c
そろそろDVDレコーダ(ハイブリ)を買おうと思ってるんですが
ただ予算が少なくって安いのだとE80HかXS31になっちゃいそ
うです。(PCのレコーダもRAMだしRAM機で検討中です)
で、今までのログみてるとEPG機能があるのがいいって感じて
きまして・・ならXS31?と思ったんですが、ふと気づいたんです
が家のテレビが去年の秋に買ったEPG付きのタウなんですよ。
これって、E80Hと連動できないかな?と思いまして。
知ってる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
調べたんですがわからなくて。
ちなみにテレビはTH-28FP50ってやつです。
よろしくお願いします。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 00:57 ID:+pVNx5oH
>>924
回答にはなってないが
その2機種とも近々後継機発表が予想されている。
我慢できるなら、もう少し待つことをお勧めする。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:16 ID:+1cC7VER
>>925
そんな不確定なことを待っていたら、いつまでも買えないって。

E80Hは今年の4月発売だよね。同系機は今まで1年周期ぐらいだから
下手したらあと半年待つ可能性もあるけど。

せめて具体的に「後継機は〜が搭載されるから○ヶ月待て」ぐらいのことを書けないかね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:22 ID:UrRNerEe
>924
http://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-28FP50
>テレビの番組欄(2日分)が画面上で見られるほか、ジャンル別の番組検索(8日分)が可能。また、視聴予約、ビデオへの録画予約※なども簡単にできます。
※95年以降製造の当社製ビデオデッキと当社製DVDビデオレコーダーに対応。

だってよ
出来るんじゃね?
ただ番組名は付かないかも知れないね
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:36 ID:KaRdgO7c
>>925
ちょっと待ったらいいんですかねえ?

>>926
半年はきついっす

>>927
そこは見たんですけど・・よくわからなかったんですよ。
やっぱ、番組名はだめですか・・。
残念。

みなさんレスありがとう。
もうちょっと考えます。
929初心者:03/11/06 01:38 ID:pVLyF7bP
HDD&DVD買いたいので相談させてください。

スカパー番組録画がメーンで、あとは地上波の録画を少々。
一応、ハンディカムなど持ってますが、そんなに編集とかは
しません。EPGがあると、だらっとテレビ見てるときなんか
次なに入るかなーなんて見ることもできて、便利かなーとも
思うんですけど。ヤマダでパナのE200H、今度出るソニー
のスゴ録HX8勧められたけど、どうでしょうか?

友人とメディアのやりとりすることはほとんどないです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 01:42 ID:aXHT9PrD
>>922
HDD→RAM→HDD→−Rってのは無理なんですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:05 ID:yTpQe7kN
>>930
コピーワンスでないもので、1ディスクに収まるデータ量なら可能。
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:06 ID:9H9dMcp3
>>929
なんで100Hさしおいて200H薦めるんだろ?
ドルデジ/dts/DVD-Aのマルチチャンネルアナログ出力が
必要でないなら100Hでも良いのでは?
933930:03/11/06 02:13 ID:mL56IMve
>>931
そうなんですか。
それなら、ある程度(コピワン以外)なら
マルチドライブあれば好きなのに保存しても
安心ですよね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:35 ID:yTpQe7kN
>>933
甘い。
機種によっては、無劣化ダビングが双方向で出来ないのもあるから、
機種毎の確認が必要。
もし、今ハイブリ機を持っているか、購入候補があるなら、機種名を上げて
聞いた方が良い。
尤も、RAMを話をしてれるので松か芝だろうから、その2社なら気にすることはない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:38 ID:yTpQe7kN
スマン。すこしの日本語がおかしい。
眠いせいとおもう。
気にしないでくれ。意味は通じてると思う。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:38 ID:SniXkfCE
>>932
E100HではEPGがないから、E200Hなんだろ。
937933:03/11/06 02:50 ID:mL56IMve
そうか、無劣化の問題があるんですね。
当方、初DVDレコで、東芝の一番新しいやつ狙いです。
RAM基本で、友達におすそ分けの場合もあるもんで。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 02:57 ID:yTpQe7kN
>>937
芝機なら無劣化コピーの問題はないが、新機種には問題があることが多い。
発売直後は避けた方が賢明。発売後2ヶ月程度待つか、最新機種以外の方が良い。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 04:16 ID:a3VJdVmD
新機種には問題があるというのは何を根拠に言ってる?
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 04:37 ID:wNLEs/iw
自分で日本語がおかしいとか言ってるんだ放置しろ
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 04:51 ID:N8N+3E6n
>>939
東芝の伝統。

初代X2000はバグだらけのまま出荷して大勢の人柱が不具合報告を出した。
X1も何度もファームアップをした末安定した。
X2はあまり不具合はなかった。
XS30はソフトは大幅向上したが出荷前後にバグが発覚して販売が一週間遅れた。
XS40はネット対応の大変更のためにバグが出た。
X3はソフト面はXS40と同じであるためにほとんど不具合はなかった。
XS31はソフト、ハードとも大幅に変更点があり、製品化が遅れて商機を逃した。
XS41もやはり変更点が多く、不具合報告が多い。

ほとんどの不具合は東芝のサービスとファームアップ対応で解消している。
RDのリピーターが多い理由は、他を圧倒する程優れたソフト面だけではなくて
東芝の対応がきちんとしている点もある。
不具合が出ても結局は何とかしてもらえている。

しかし、新型機を買うことはやはりギャンブルである。
2ヶ月ぐらい待てば価格も落ち着いて不具合も解消しているだろう。
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 05:58 ID:tDnT9VI9
安売り決戦は今月末。ボーナス時期直前ぐらいから。
初心者の皆さんも常識として覚えておくべし。

店としては「まだ下がるかも」と買い控えさせたくはないので、
ボーナス期間に入ってしまうと普通それほどは値が下がらなくなる。
(今年はPSXの発売時期という不確定要素があるが基本として)
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 06:53 ID:HqG5RBC8
質問です。
@HDD&DVD-RAMレコーダーを買おうと思うのですが、
今まで録画していたVHSの映像を
DVD・HDDにコピーすることは可能ですか?


AHDD→DVDにした映像に、新しい映像を追加したいなどの理由でDVDを再編集したい場合、
(HDD内の記録は消去しており、DVDにしかデータが残っていないと仮定して)
DVD→HDDに再うpして、新しい映像を追加・編集し、
再度HDD→DVDにすることは可能でしょうか?


分かりづらい文法で申し訳ないんですが、
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 07:08 ID:Aj+DoOSg
>>943
1.可能
2.RAMだと無劣化でHDDに書き戻して編集可能
 -RだとHDD書き戻しは再エンコになる(HDDに書き戻したら編集可能)
 ただしXS41は自機種で焼いた-Rなら無劣化で書き戻して編集可能
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 07:33 ID:dTbRTZQD
>918 シャー( ´,_ゝ`)プッ

すごいなHDDが80Gと120Gで値段が¥4900しか違わない。

HDD80/120GB、BSアナログチューナー、DV端子付き。
マニュアルレート DVD-R/RWへの無劣化ダビング

DV-HR300→¥59000
DV-HR350→¥63900

不思議なのがSPモード1時間ダビングに15分→2時間だと30分。
強制2倍速ダビング仕様か?

値段的にパナンニックのE100が上から1万円差で押してきてるな。

仕様的には確かにまとまってるし、こじんまりとしていて場所取らないが
なんと言ってもマイノリティなシャー( ´,_ゝ`)プッ だもんな。
エン/デコード性能はどうなんだろ?
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 07:55 ID:HqG5RBC8
>>944さん
レスありがとうございます。
不安が全て解消されました。
自分のような初心者なら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202740&MakerCD=65&Product=DMR%2DE80H
でも大丈夫ですよね?
パナだし・・・なにか問題ありますでしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 07:59 ID:HqG5RBC8
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 08:29 ID:HqG5RBC8
あと、質問ばかり本当に申し訳ないんですが、
>>61
>>64
に書いてある、アナログBSってなんですか?
これが付いてないとBS放送が録画できないんでしょうか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 10:45 ID:yGa0+b60
>>945
安いなあw
その値段ならDV-HR350のほうがお買い得か。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 12:44 ID:j4xnr8nE
>>948
言葉のアヤだよ。
アナログBSつーのは、NHK衛星第一とか第二とかWOWOWとかの放送のことだ。
知ってるだろ?
昔はただBSと言ってたが、今はデジタルBS放送もあるから、
区別してアナログBSと言ってるだけだよ。

んで、>>64はそれ用のチューナーを積んでるかどうか、ということを言ってる。
積んでない機種は、当然アナログBS放送の視聴・録画はできない。
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 14:15 ID:Kv9MeGYT
>918
これってコピワンはムーブ&再エンコなしでDVD化いけるの?
もし可なら考えてみるなぁ、この値段だったら。

でも10月頃に出たばっかでこんな値段とは。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 14:54 ID:8ZCDK9b2
>>945

HDDドライブ単体の値段考えたら
そんなもんだろう
(他社がボッタクリ杉?)
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 14:59 ID:rdN1XfY+
>>951
コピワンをコピーできる機器は存在しない(はず)。再エンコはなしみたい。

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/qa/hdq10001.html
「1回だけ録画可能」の番組の場合は、「移動」になります。
(ハードディスク側は消去されます。)

http://www.sharp.co.jp/products/dvhr350/text/seinou.html
*2 BSデジタル放送などの「1回だけ録画可能」な番組は、CPRM(Content Protection for Recordable Media)
というスクランブルをかけて録画することが可能な著作権保護技術に対応したディスクでのみ録画が可能です。
また、ビデオフォーマットでの録画はできません。録画したディスクは、DVDプレーヤーやCPRMに対応していないDVDレコーダーでは再生できません。

「1回だけ録画可能」の番組の場合は、ダビング先が CPRM対応のDVD-RWディスクで、VRモードで行う必要があります。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 15:57 ID:s6HEARRW
>>953
>録画したディスクは、DVDプレーヤーやCPRMに対応していないDVDレコーダーでは再生できません。

この文章だとコピーワンスのコンテンツは、DVDプレーヤーでは再生出来ないと読み取れるが
本当なら不便きわまりないが実際どうなんだろ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 15:58 ID:7gCwO397
>>954
RAMでもRWでも、VRFを再生できるプレイヤーで無いと再生不可。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 16:15 ID:s6HEARRW
>>955
ああ、文章から受ける印象として「(すべての)DVDプレーヤーで再生出来ない」と読んでしまった訳です。
-RW(VRF)若しくはRAM再生可能なプレーヤーなら大丈夫って事ですね。
ありがとうございました
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 18:06 ID:rdN1XfY+
>>956
えー、つまり「(一昔前の)DVDプレーヤーで再生出来ない」という感じ?
PS2でいうところのSCPH-50000以前(今年5月より前に買ったもの)では再生不可かな?
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 20:22 ID:ef/ejNHX
XS41同期ズレの対応始まったみたいだね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/06 22:39 ID:ja/YCRjD
>>957
-RWのVRFを再生できるプレーヤーは、ドライブに RW Compatible のマークがついてます
960937:03/11/07 03:53 ID:rs4hpaaz
>>938
同期ズレの対応開始・・・
なるほど、こういう事なんですね(笑)
親切にありがとうございました。
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 14:30 ID:VuJVgP0y
>>958
>XS41同期ズレの対応始まったみたいだね。

どうやって対応するのだろ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 15:21 ID:ZZVgg3z3
Gfk Japan最新ランキング

1.松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2.松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3.パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
4.松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
5.東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
6.シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
7.東芝 RD-XS31 (2003/9/1)
8.松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
9.松下電器産業 DMR-E200H (2003/9/1)
10.パイオニア DVR-515H (2003/10/1)
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 20:59 ID:i12fMX7H
あげ
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:12 ID:PykV1CR7
あいかわらずパナ強いな。瞬間風速で新機種が
もっと上位に来てもいいはずなのに。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:15 ID:fZdpZqx/
E70Vなんてのが未だに1位とは、笑えるw
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:27 ID:HygJUa+f
>>965
て言うか、E70はトップ3を外れた事がないぞ。
逆に笑えない_| ̄|○ リカイフノウ…
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:29 ID:qY3WwK7B
VHSの貯金がそれだけ大きいってこと
いたって普通だよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:48 ID:HygJUa+f
>>967
逆に言えば、VHSは既にみんな持ってるって事でしょ?
そこに更にVHSハイブリを買い足す理由って・・・・・・・・
機能重複してるじゃん(´д`;)
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:51 ID:5q3Ywct1
>968
コード繋いでダビングも出来ないヤシが多いんだよ
後ビデオ壊れちゃったから新しいビデオ買わなきゃ
お、これDVDレコーダーも付いてるんだ。これにしよ。
とかな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:52 ID:EY8Ta6+M
>968
VHSからの買い替え需要ってのもあるだろ。

第一VHSからDVDにダビングして保存したい、ってのは
常にDVDレコを買う主要な動機になっていると
思われるのだが、そんなに理解不能か?
まあ、HDDに一回入れた方が快適なのではあるが。
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 21:54 ID:fZdpZqx/
ダビングに便利だよと店員にいわれて・・・レンタルをせっせとダビングしているんでしょ、そういう連中w
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:04 ID:HygJUa+f
>>969
>コード繋いでダビングも出来ないヤシが多いんだよ
BSDチューナーとかCSチューナーとか基本的に外付けなわけだが
設置とかどうしてるんだろう?て言うか、量販店って取り付けサービ
ス提供してたっけ?

>>970
CMカットがすっげ〜不便そう・・・・・・・だけど
そもそも、CMカットという要求自体がないのか?(´д`;)

>>971
>レンタルをせっせとダビング
もしこれができるなら、売れて当たり前と感じられるんだが・・・・・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:13 ID:5q3Ywct1
>971
コピーガードはどうすんだよ
一体型じゃコピキャンかませないぞ

>972
大抵の量販店は配達頼めばやってくれると思うよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:17 ID:92t/QZ0L
>>972
>>969>>970が言ってるような人は、絶対多数というわけではない。
あんたが思ってるのと同じように、HDD+DVDが便利だと思う人の方が多いのは
間違いない。。
ただし、さんざん言われてることだが、E70Vには事実上競合機種が存在しない。
よってDVD+VHSを求める人が、絶対数としては多くなくても、他に分散しないため
ランキングで上位に来る。

そんなわけで、それほど不思議なことでもないんだよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:17 ID:W0hknHoe
>>973
> コピーガードはどうすんだよ

それ、関係ないテープもあったり。
裏ビデオとか。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 22:24 ID:EY8Ta6+M
>973
んとさあ、「一般人」は映画だのアニメだのを
レンタル屋で借りてせっせとダビングしまくる
なんてことはしないし、ましてそのために何万も
出してコピキャンを買おうとするわけないじゃんか。

そういうことをしたい人間は当然ハイブリを買うし、
E70Vなんて鼻もひっかけないわけだが、E70Vが
売れているのはそんなことをしない「一般人」が
多数派であることを紛れもなく示しているわけ。
自分の物差しで考えるべきじゃないよ。

あと一般人がレンタルで借りてダビングしたいかも
しれないものに「アダルトビデオ」があるんだが、
ぶっちゃけ、レンタル屋に並んでいるアダルトビデオは
コピーガードなんてかかってないんだよね…。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:03 ID:PYgaNfYm
ぶっちゃけメディアを100枚買うユーザーなんて…
そういないんだよ…。

そしてそれを永久に保存したがってる奴もね
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:11 ID:HygJUa+f
>>974
あ〜なるほど、確かにそれはあるかも?

HDD+DVD
├HDD+RW
└HDD+RAM
  ├松下
  │├HS1/2
  │├E80
  │└E100/200
  └東芝
    ├X1/3
    ├X2/XS30
    └XS31/41

しかし、改めて図にしてみると、思った以上に
枝が増えてるな(´д`;)
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:16 ID:HygJUa+f
>>977
実は・・・・・・・・遂に1000枚に到達してしまいました。
こんな異常者な私ですが、他人に迷惑だけはかけませんので
どうか逮捕だけは勘弁して下さい_| ̄|○
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:38 ID:SXXqh5j3
で、それは鑑賞するのか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:43 ID:c93QXSEG
>>979
タイ━━━||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||━━━ホ!!!
982979:03/11/07 23:46 ID:FDU0f1nE
>>980
1000枚も並んでる素晴らしい光景を鑑賞して悦に浸ります。
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:53 ID:PYgaNfYm
>>979

べつに構わないんじゃない。
自分がボーダーだと思ってないんでしょ。

ただVHSの代わりに購入を検討し、
たまたま消さずに保存してた安テープの3倍をどうしようかってぇ子らに…
いきなり特定メーカーの最高級機のみを進めたり、
用途考えずにRWを否定するひとたちはどうかな?
と思うだけ。
そうでなけりゃ気にする事ないじゃん。
好きな事好きな様にして楽しく生きようぜ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:53 ID:HygJUa+f
>>982 オイオイ(´д`;)

>>980
>>982に以下同文。
て言うか、何時か見るよ!絶対見るよ!!ヽ(;`Д´)ノ ミルッタラ ミルノ !!!
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:55 ID:c93QXSEG
DVD1000枚位ならゴミに捨てても大した量じゃないから安心
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/07 23:59 ID:HygJUa+f
>>983
うん、思ってない。上には上が居る。俺なんてまだ大丈夫。

それはそれとして、知り合いがハイブリの購入を検討してたんで
無難にE100を勧めといたら、先日E200を買ったと報告された。
そんなに大きな差額じゃないし?と彼は言ってたが・・・・・・・
その人は最初、安いからという理由でXS30を検討してたわけで
当初の予定と比較したら結構な差額になってるぞ!と心の中で
突っ込んでしまったよ。やっぱり一般人は理解できない_| ̄|○
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:25 ID:uVbZWxpY
漏れ、E200HとXS40を持っているけど、
E200Hはチューナーがムゴイから、
地上波を録画する事に関しては全然高画質じゃない、
ハッキリいってXS40の方が上だよ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:38 ID:GFwANKge
>>987
漏れのE100HはDMR20より酷く見えるんだけど気のせいかな
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:40 ID:Kax+j03v
DVDビデオ一体型は1台分のスペースで済むという事情もある。
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:49 ID:aSfUPwkx
テレビデオだって結構売れたみたいだしね。
世間はそんなもんだ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 03:07 ID:gtgcWmKn
一体型はどちらかが不具合起こした時
そのまま持ってかれるのがキツイ
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 14:18 ID:BFrpjf6k
冷蔵庫付きDVDレコとかだと生活に支障あるね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 16:26 ID:J56wgoJo
ちりとり付きホウキは使いづらい。
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 18:09 ID:iP7Z08qe
次スレは?
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 19:09 ID:JgeHPPoq
似たようなスレはいっぱいあるからいらないよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 19:15 ID:84M842jx
じゃあ埋めようか
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 19:15 ID:wsdknpYN
PSXで良いではないか?
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 19:26 ID:D7XH+8vg
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 19:27 ID:wLH24BeX
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 19:27 ID:XbaBvHf+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。