‖‖東芝新トランスキューブやっぱNG?‖‖

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
TransCube 10はダメダメだったけど今度の新型はどうかな?

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030807/toshiba.htm
2一等自営業代行:03/08/08 08:57 ID:rGwza+kO
 
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 12:36 ID:BzfOaPn4
3
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 15:37 ID:xbcjVh4+
録画したMPEG2ファイルをPCに転送できるんだよね。
独自フォーマットじゃなく一般的なMPEG2ファイルなんだよね。
そのあたりはどうなんでしょうか?
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 23:37 ID:xxb7UnCT
Sharp HG-01SやNECのAX-10,AX-20とほぼ同じって感じ。
バグが少なくて価格が安ければ買っても吉)W
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 19:59 ID:gnpUc06s
murauchiで\138000だって。冬までまてば80000ぐらいで買えるかな,,
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:01 ID:iounq8bL
駄目だよこんなの
なんにもとんがってない

愚作に認定!
8_:03/08/09 20:02 ID:v/PJxxE6
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:26 ID:n4FAbpnM
なんでIEEE 802.11aなんだろう?
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 20:36 ID:W9pnpjLs
あとMPEG4系の録画もできるようにしてくれ
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 19:32 ID:mkbraiES
すごく期待してるんだけど、どうなの?
全然情報ないね
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 08:32 ID:Fi/YOsyg
>>9
bだと11Mbpsだから動画再生はつらいでしょ。

>>10
家で録画して外で見たいわけね。WMVとかもサポートしてくれるといいが。
ソフトウェアうぷでどうにでもなりそうだが。

>>11
実は漏れも期待知るんだが。T10が糞だったから。T20の仕様見た
限り悪くないよね。

13名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 09:00 ID:ocIRNDGg
なんていうか、うまいことRDに合流できんかな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 10:45 ID:V8WsVuzn
>12
おれ10発売日に買って毎日使ってるけど別に糞だとは思ってないよ。
当時のほかのHDDレコーダに比べたらほしい機能てんこ盛りだったし。
どこが糞だと思うのか参考のため教えてほしい。

唯一不思議な仕様は無線LANがAPであるということ。
多くの場合、ルータまで内蔵してるからTVのそばまでADSLかなんかを
有線でひっぱってこなきゃいけないじゃん。TVのそばに電話のポートが
ある場合ってそんなに多くないと思うんだよね。
俺の場合も部屋の対角線上だし、既に無線LAN導入済みだったんで
ルータもAP機能も使ってない。おまけに別の無線LAN<=>有線LAN
コンバータで既設のAPに接続してる。その分余計な投資を強いられた感じ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 16:41 ID:lYho/OdS
RD-XS40ユーザーです。
この度、トランスキューブ20を買うことにしました!
もう売ってるよね?8日発売らしいけど情報がないため不安。。
あり金握りしめて行ってくるよ。
藻前様!人柱報告まってろ!
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 17:41 ID:rKRNl0vr
>15
昨日有楽町のビック行ったけど、置いてあったよ〜
149,800円だったかな…(高ェヨ)

人柱報告、お待ちしております。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 03:09 ID:nUK+lvOx
新トラキュー買ってきたよ。
録画とかはまだ試してないけど、まずはルーター部から。
スループットはうちの環境では遅くて判断できないけど
(Cable12M)少なくとも10Mは出てるよ。
今三台のパソコン使って有線でWinny、.11aでNASの共有フォルダ
へファイルコピー、.11bで2ちゃんといじめまくってるけど
落ちる気配は今のところなし。
でもNASはあまり速くないな、コレ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 07:57 ID:QR4/gVsf
>>17

人柱報告きb−ん。
11aでの動画は使えるかい?
高画質で転送できれば吉。


>>6

価格が高い。ネットでも13800円だし。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 12:15 ID:+/bgps6U
>>17
遅いのか…

やっぱり要らねぇ













遅いのか…
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 13:29 ID:nUK+lvOx
>>19
うん、速くないというよりこれ遅すぎる。
いままでI-Oの初代とメルコの現行型のNAS使ったけど、
メルコとは比べ物にならないくらい、I-Oよりへたをすると
遅いかも。
NASの部分はほんとにおまけと考えたほうがいいかも。

遅いついでに、付属のソフトもかなりもっさりしてる。
Pen4-M 2.2GHzとPem-M 1GHzのマシンで動かした
けどそれでも辛いな。
あと先代で動いたLib L5では解像度チェックに引っかかって
起動しなかった。しょぼん。
デザインもAppleのAquaくずれのバタ臭いもので、
ホイールでスクロールもきかなかったりたまに落ちたりする。
また見切り発車か、東芝よ。
ただ有線・.11a・.11bの接続とその状態に応じて自動で
転送スピードにあわせた画質にしてくれるのはイイかも。
ただしチェックはソフト起動時で起動中にダイナミックに
変更されないのが残念。

有線・.11aでのパソコンでの視聴画質はノートパソコンで
見る分には割りといいと思うよ。十分視聴に耐えると思う。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 14:42 ID:5dG8GfNT
漏れもT20に期待しているものの一人でつ。
誰かガリと比べようとか言うブルジョアジーはいませんかね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 15:34 ID:nUK+lvOx
>>21
ガリレオみたいにSDカードにMPEG4かWMVで書き出し
出来れば良かったんだけどね。
Pocket PCなんかでさっくり見られるように。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 22:56 ID:Olhs+LyB
>>20

結局、総括するとどうなの?

1,使い勝手
2,画質、音質
3,騒音、熱
4,その他




24名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 23:19 ID:+/bgps6U
>>23
NG

結局スレタイどおり(w
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 17:33 ID:qmOWgWaA
>>14

トランスキューブのAX-10,20やHG-01Sに対するメリットあんの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 23:16 ID:D/LaW1pv
人柱報告ありがとざんす。

新トラええなぁ...NASと音楽サーバーは旧トラに無かったから欲しかった機能なんよ。机の下のファイルサーバー邪魔だし。
衝動買いしたいけど、夏のボーナス少なかったしなぁ...

>ただ有線・.11a・.11bの接続とその状態に応じて自動で
>転送スピードにあわせた画質にしてくれるのはイイかも。
おぉ、それはいいかも!

>有線・.11aでのパソコンでの視聴画質はノートパソコンで
>見る分には割りといいと思うよ。十分視聴に耐えると思う。
私もトラQ10に11a APを付けて高画質録画したやつを飛ばしてます。だって11bだと電子レンジ動かしたとたんに動画が止まるんだもん!
でもファイルサーバー用PCにデカファイルコピーとかしてると映像ガクガクすることが...(T_T)

>>20
NASにでっかいファイルコピーとかして無線動画の帯域圧迫しない?
おまけ機能のNASに母屋(AV)乗っ取られたら意味ないよね。
2717:03/08/14 05:36 ID:tr/R8q5j
あれからいろいろいじってみました。まずハードウェアから。

音は静か。先代はファンがうるさかったけど今回はファン、HDとも
かなり静か。発熱もほんのり暖かいぐらいでほとんどなし。

ルータ・.11a/bのアクセスポイントも安定して速度・感度も悪くなさそう。
設定に関しても必要最小限そろっているので、
普通の使い方をしている分には問題ないと思う。
漏れ的にはスループットがあがったのとUPnP対応になったのがうれしい。

画質は先代と較べるとエンコーダ・デコーダとも性能が上がっている。
低ビットレートで速い動きでもMPEG特有のブロックノイズがずいぶん
少なくなった。でも先代より輪郭線にノイズがのるようになったので、
止め絵では画質低下したから一長一短か。
ただうちの環境はTVもPCも液晶で画質を語るには悪すぎるので
あまり参考にしないでね。詳細はほかの方ヨロシク。

NASは遅い。体感的にはUSB1.1ぐらい。その代わりNASに
アクセスしてる時でもほかの動作には干渉しない。

ハードウェア的には結構良く出来ていると思うよ。
使い勝手はいろいろあるんで次で。
2817:03/08/14 06:00 ID:tr/R8q5j
>>続き
TVでの使い勝手。
リモコンで一通りのことが出来るしレスポンスもいいので不満は少ない。
ただしライブラリのファイルが一度に6つしか出せないので前より
見通しが悪くなった。ライブラリが増えると厄介になりそうな悪寒。
デザイン・インターフェースはずいぶん家電ライクになったけどかっこ悪いよ。

PCでの操作。
一言でいうなら糞。
簡単モードは基本的にTVでの操作と一緒なんだが、レスポンス悪いし
変な音させやがるし、スクロールできないし最悪。
エキスパートモードなら幾分ましだが、やはりスクロールできないし
ウィンドウリサイズしてから操作するとアプリ落ちやがる。
あとキーボードショートカットがあるのにフル画面モードでは効かない
ってどういうことだ?本来そのためにあるんだろぅが、ゴラァ。
PCでの視聴画質が良くなってるだけに残念な点が多すぎる。

まだ続くよ。

2917:03/08/14 06:34 ID:tr/R8q5j
長文スマソ。続きです。
音楽再生機能、コレも糞。
まずライブラリに登録するのだが、この時点ではファイルは
PCの中にある。これはPCでは再生できるがトラキュー単独では
再生できない。そこでトラキューに転送するのだけど、転送は
一曲ずつしかできないだと、ハア?
転送自体は速いんだけどコレじゃやってられない。
んで、我慢して転送したところでトラキューで再生するとこれが
1曲ずつか1曲リピートでしか再生できない、ナメトンノカ、ゴラァ、
な仕様だったりする。狙いは良かったんだけどはっきり逝って
使えんよ、全く。

デジカメ画像の再生、これは使える。
デジカメをTVにつなぐ手間考えたらすごく楽だし、手軽に
再生できるので、TVでも写真を見たい人にはイイと思う。
さすがに500万画素クラスになると展開にもたつくが、200万画素
くらいならさくさく見られて不満はない。
ただ音楽ファイルと同じでライブラリに追加してトラキュー内に
ためるような使い方は、よろしくないと思う。
3017:03/08/14 06:50 ID:tr/R8q5j
結論。
ハードウェアの完成度は高いが、ソフトウェアの煮詰めが
甘い、というか甘すぎる。
いかにも見切り発車で出しましたって印象がする。
今後のファームウェア・ソフトウェアのアップデートに期待、
っていいたいところだが、それにしても悪すぎるよ。
仮にも二世代目だろ、コレ。悪くしてどうする。

コストパフォーマンスもルータ・.11a/b内蔵とはいえHD
レコーダとしては高いと思う。\128,000くらいなら適正か。
PCと親和性が高いHDレコーダならAX-20のほうが買い得感は
高いと思うし、同じ値段出すならRDシリーズの方が無難
だと思う。
ただPCでどうしてもTVが見たい、ルータ・APも欲しい、ある程度
金は出せるというのならトラキューって選択もありかな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 07:21 ID:0LrZ1XR0
17。
人柱報告サンクス。

ちょっとがっかりしたな〜。ファームupするまで待つかな。
半年ぐらい待って価格安くなってから買うのが吉。


3217:03/08/14 07:37 ID:tr/R8q5j
>>31
待てるんだったらそっちのほうがいいかも。
でも値段下がるかな?
先代は量販店ではなかなか値段下がらなかったし、
中古あたりが狙い目かと。
(漏れは売らないけど。先代は割と初期に中古で80kほどで入手した)
半年後にはSCEのPSXが出てるはずだから、
HDレコーダ市場が大暴落してるかも。
3317:03/08/14 08:43 ID:tr/R8q5j
スマソ上げちまった。
あと結論の「コストパフォーマンス〜〜高い」は「悪い」に訂正。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 16:52 ID:+5hzFAZg
>>29

え?1曲づつしか再生できないの?んなあほな...
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 18:06 ID:knjLWnED
>>34
だから言ってるじゃないか
糞だよこんなの
飛び抜けた機能もないし、うちの会社でこんなのやってますと
言いたいがだけに出してるだけ。
おおかた没になったワープロ部隊でも回してやってるんじゃないの?
3617:03/08/14 18:06 ID:tr/R8q5j
>>34
さすがにそれはなかろうと思ってよく調べてみた。
どうやらリストの頭から再生させれば順次再生されるようだ。
リストの途中からだとNG。
でもプレイリスト作成機能なんてないし、シャッフル再生なんて
気の利いた機能も無し。
やっぱり使えね〜。

あとこれ外付けのUSB2.0のHD繋げられるんだけど、やっぱり
バックアップしか出来ないようだ。
これ増設で使えればある意味最強のHDレコーダになったのに。
最高画質でバンバン録画してやったのにな〜。
これも今後のファームUPで出来るようにならんかな。

返すがえすもハード最強・ソフト最低なのがなんとも惜しい。
せっかくいい機械作ったんだから、もちっとガンガレよ、芝。
37o:03/08/14 23:26 ID:+5hzFAZg
>>35
なんか激しいねぇ
関係者?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 05:22 ID:sFB8ELXH
>>17レポ乙

RDくらい頑張ってくれればねえ…。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 07:14 ID:NWm9pj19
>>17

ヤフオク行きかい?(W
40山崎 渉:03/08/15 12:26 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 10:59 ID:yLUuOCOr
>>39
いや、売らないよ。この手のものは一度使うと手放せなくなるし、
古いのも買い手ついちゃってるし。

ソフトについて悪いことばかり書いたけど良くなった所もある。
ライブラリ再生しながらPCへコピーしたりファイルの削除したり、
複数の作業を同時にできるようになった。
前はPCへコピー中はほかの作業ができなかったから、
コピー終わるまでひたすら待ってなきゃならなかったけど、
大きな進歩だ。

あと、コピーしたファイルは先代と同じ普通のMPEG2のファイルで
MPEG2が再生できるならメディアプレーヤーでも再生できる。
その気になればMacでもファイルが再生可能だったりする。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 15:16 ID:zpSEgj0Z
AX10/20のCBR15MbpsとTransCube 20のVBR8Mbps
どっちが奇麗?
43トラQオーナー:03/08/19 16:36 ID:xOzEE+zQ
>>42
理論上は固定ビットレートで15Mbpsの方が綺麗でしょうね。
可変ビットレート8Mbpsだと瞬間でも10Mbps程度止まりですから。
でも、録画するものがアナログ放送だったら6Mbpsくらいあれば十分だと思います。
それ以上のビットレートで録画しても、映像ソースの画質を越えるわけではないので無駄に容量を喰うだけだと思います。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 00:45 ID:02YTUH9A
保守sage。

所で、ホームサーバってどういう定義で言ってるんだろうね?
何ができればいいんだ?とか思う。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 02:44 ID:KXFIj13h
>>44
映像をネットワークで配信できる、てのが基本的な要件だと思う。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 05:52 ID:khvl2Bd8
新トランスキューブってやっぱ売れてないのかな?
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 07:21 ID:02YTUH9A
売れてないんじゃない?
フツーの人知らないでしょ。宣伝もしてないし、パソコンの備品だしね。
そう考えたらやっぱりまだマニア向けなんだろうね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 08:09 ID:wPtiWl0Y
ここ見てる人ちゃんといるんだね。
この中で10、20持っている人どれくらいいるのかな。
漏れは中古で10買って20に乗り換えたくち。
49名無し募集中。。。:03/08/27 11:28 ID:EioUQ6xG
>>47
GRT付いてないからね
画像が汚くなる上にビットレートを無駄食いする
こんなことすら分ってない責任者は今頃リストラされてるよ
こいつと同等以下のPC動画音痴のユーザーしか買わないよ
5047:03/08/27 17:32 ID:9N+MraaA
>49
私はそこまで思ってなかったんだけど…

少なくとも家はGRT必要なさそうだし、お金が貯まったら(ちょっと足りない)買おうと思ってたり。
まぁ、PC動画音痴な部分はそうかも。キャプした事ないし。

で、ちょっと気になったんだが、
>画像が汚くなる上にビットレートを無駄食いする
GRTが無いとそうなるの?GRTってゴースト抑制だと思ってたんだけど、誤認識?
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 18:39 ID:Tc9n5mc5
>>50

> GRTが無いとそうなるの?GRTってゴースト抑制だと思ってたんだけど、誤認識?

GRTの機能はその通りだが
ゴーストが残れば無駄に情報量が増えるから
GRT付いてない地上波用デジタル録画機は大半のユーザーにとってはゴミ

> 少なくとも家はGRT必要なさそうだし

そんな素晴らしい環境なんて滅多に無いぞ
高いアンテナでも建てたの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 20:50 ID:OthtUb56
>51
例えば、ケーブルテレビ環境はゴーストがほとんど出ないんだよね。
都内ならケーブルテレビ環境はいくらでもある。
後はCSデジタル環境とかは元ソースがデジタルだから関係無い。

家電でも付いてない事があるからゴミってのは言い過ぎ。
53トラQオーナー:03/08/28 00:35 ID:f4crDlY7
>51,52
うちもケーブルテレビ環境です。ゴーストは確かにほとんど出ませんね。
で、MPEG圧縮で情報量増えるのはゴーストというよりはむしろ小刻みに動く粒状の
ノイズの方が影響大きいんじゃないかなと思います。
VBRではあっても平均ビットレートは一緒なのでノイズが激しければ激しいほど画
質は落ちることになりますね。サイズは基本的に変らないけど。

私の持っているのは10なので、画質その他どのくらい改善されているのか興味あり
ます。すぐに飛びつけるほど金持ちでもないしね(^^;
10に関して言えば録画に関してはさらに頑張って欲しいところは結構あります。
ま、改善に期待して前向きに意見していくしかないし、初代使っているってことも
なんかの縁でしょう(笑)、とりあえずは応援することにします。
期待裏切んなや>東芝
5451:03/08/28 01:43 ID:huweV3tx
>>52

> 家電でも付いてない事があるからゴミってのは言い過ぎ。

だから「地上波用」って書いたじゃん
もともとなぜ売れて無いかの話だから
視聴者数の多い地上波の話だってことも流れで分かるだろ

CATVやCSにGRT要らないのはあたりまえ
「大半のユーザー」は地上波メインだし
ちゃんと文章読めよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 03:58 ID:dJP/+Y5l
>54
大半のユーザーが本当にGRTの有無を気にしてるかについては無視ですか。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 04:48 ID:V0ysEvFM
NECのほうのでもいいや
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 05:47 ID:/BbpeW5C
http://dynabook.com/pc/wme/support/shuhen.htm
>■バックアップ・リストア用HDDドライブ推奨環境
>※ 容量が160GBより小さいハードディスクでは、データ量がハードディスクの容量を越えると
> バックアップできません。160GBを超えるハードディスクを接続しても、160GB以上のデータは保存できません。

>※ バックアップを行うときは、外付けハードディスクはフォーマットされます。
> 外付ハードディスクに保存されているデータは全て消えますので、ご注意ください。

>※ TransCube 20に接続したハードディスクは増設用ファイルサーバとしては利用できません。

(´・ω・`) ショボーン
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 08:14 ID:q2fzHc3e
>>55

都会や山の中など反射がある環境に住んでいてCATVでなく
アンテナを立てて受信している人には必要なんだろう。
漏れはCATVなんでGRTはなくてもいいな。その方が製品価格
安くなるし。売れてない理由はサーバ機能を持ったA/V機器を
欲する椰子がすでにAX10や20をHG-01Sを購入してるし
機能的に魅力がないためじゃないか。

59名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 08:31 ID:ICcrz0qd
☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://roo.to/first/
http://xcgi.net/first/

60名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 09:34 ID:ZGewdeW8
>>55
だから、GRTがついてないと
「画像が汚くなる上にビットレートを無駄食いする」
ことが理解できないバカは買えばいいじゃん
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 09:39 ID:19H9qU5m
>>58
HG-01SはCATVチューナー積んでるから
Trans Cubeは現状では居場所がほとんど無いよ
62トラQオーナー:03/08/28 11:49 ID:f4crDlY7
>61
???
TransCubeもCATV対応チューナーだよ。
63AX10オーナー:03/08/28 17:31 ID:wttgd0EH
>>62
トラQオーナーさん教えてください
これは録画データをPCに転送せずに
直接トラQからMPEG編集ソフトに読み込んで編集出来ますか?
AX10はできるんですが(超便利)、
コマ落ちが多いみたいでTMPGencで編集すると音ずれします
(MpegCraftだとサンプル補正できるから大丈夫ですが)
もし出来るとしてコマ落ちはどんな感じでしょう?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 17:41 ID:Nj5Zd5JA
>58
>その方が製品価格 安くなるし。
でも、あまり安くなってないね。
下手するとAX10やHG-01Sより高い。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 18:04 ID:Nj5Zd5JA
>9
むかしは、こんなことを言ってたね
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=186089&FORM=biztechnews

>東芝がTransCube 10ではIEEE802.11b規格を採用した理由について、同社の山下文男PC事業部長は
>「11a規格は伝送できるデータ量が距離に反比例するため、4畳半の部屋で使用する場合には
>速度的に問題ないものの、TransCube 10で想定している5〜10mの距離で利用する場合は
>ビデオ転送に伝送速度が足りなくなる。また11a規格は障害物にも弱いため、11b規格を採用した」
>と説明している。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 18:19 ID:M2xEai9E
>55
GRTほしい場合は外付けチューナー(GCT-500/3000など)
を別に買えば解決する…かもしれない。
67トラQオーナー:03/08/28 20:15 ID:f4crDlY7
>63
AX10オーナーさん、

>これは録画データをPCに転送せずに
>直接トラQからMPEG編集ソフトに読み込んで編集出来ますか?
いや、私の持ってる10では出来ません。20はどうなんでしょ?
トラQだけで編集できるようになって欲しいです。
68トラQオーナー:03/08/28 20:20 ID:f4crDlY7
>65
この頃は11aも距離が離れると急激に遅くなってたからね。

今は11aのパフォーマンスが良くなったから採用したんじゃない?
69AX10オーナー:03/08/28 22:41 ID:PiRcfLnz
>>67
PCから直接ネットワーク上のファイルとして見えないんでしょうか?

AX10には編集ソフト(てか制御ソフトに編集機能)がついてるんですが
PCに転送してから編集することが前提なのと、精密な編集が難しいのと、
なぜか落ちることがあったので、激しく使えなかったのですが、
MPEG編集ソフトから直接AX10内のファイルを開いて編集したら出来ちゃいました
10分ごとに連番のファイルが出来るので
録画中でも10分以上経過した部分なら編集出来ちゃいます
(24時間テレビで大いに助かりました)

CSの長時間番組録画用にAX20買おうかどうか迷ってるんですが
同じの買ってもつまらないのでトラQが気になります
トラQでも出来そうな気がするんですが
多分メーカーは保障外だから教えてくれないでしょうし
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 02:10 ID:GN8DWzWj
AX10あるんなら、AX20はいらんだろ…
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 12:03 ID:NE5/kTaL
店にはTransCube 10しかないな。
しかも安売りされてるのに全然売れてない。
恐らく20がバカ売れしてるせいだ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 12:33 ID:NE5/kTaL
>20
>あと先代で動いたLib L5では解像度チェックに引っかかって起動しなかった

同じ東芝製品で、以前は動いてたものが
VerUPで動かなくなるって何ごとですか?
まぁクルーソー機で動かそうという気は起きないですが
解像度チェックで引っかかるということは
インターリンクやLOOX、VAIOなどでも当然使えない
ということですよね?

なんか、インターリンクで好きな場所でTVを見る用途も考えてた自分としては
そこを見て一気に買う気が失せたよ。
ソフトには、モニターの大きさをマウスで変えられる機能あんのに
解像度チェックで起動不可なんて、…ダメじゃん。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 12:34 ID:NE5/kTaL
>21
T20よりガリレオのほうが値段ぜんぜん安いよ
4〜5万くらい違う。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 13:54 ID:mkcSQ9LN
>>73
ガリレオが安いのはトラブル出まくりだからだろ
ガリレオスレ見てみ、問題ありすぎ
地上波ならAX10/20、CATVならトラQ
これが無難な選択
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 14:12 ID:7R+I9KpI
ん〜、店でデモを見ると、まだ小さいブロックノイズみたいのがちょこちょこ出るな
アンテナか設定が悪いのだろうか。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 14:19 ID:7R+I9KpI
>74
ロクラクみたいなものか
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 15:22 ID:WjpyJDW5
>>74
問題といっても、
しょっちゅう固まったり、録画ができなかったり
録画できても音か絵が無くなってたり
予約録画が途中でいきなり切れたり
時間がずれたりする程度じゃないか。
性能が良いのだから気にすることではない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 21:31 ID:GN8DWzWj
>20
10用のアプリは使えないん?(使えるわけないけど)
それで少しだけ速くなったり、リブレットでもつなげられるとか…
79トラQオーナー:03/08/30 01:49 ID:Ij7YJ66b
>75
興味深い話です。
それはテレビで表示してるほう?それともパソコンで受けてるほう?
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 02:37 ID:+UbLMUoV
パソのほうです。
でも、別のときにみたら
ほとんど出ていませんでした。
アンテナの受信状態が悪めのようで
元がノイズだらけだったせいなのかも
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 09:04 ID:xjvZEgZj
ノートPCで同じもの作ったほうが、良くないか?
82トラQオーナー:03/08/30 12:59 ID:Ij7YJ66b
>81
ノートPCにテレビ録再機能と無線ルーター機能を同時に動かせるだけの力がある
んですか?WinMCEでもできないですよね?
83トラQオーナー:03/08/30 13:02 ID:Ij7YJ66b
>80
なるほど、店頭って結構無線LAN載ってるモノが多いですからねぇ。
11bだったら近くで電子レンジのデモ使ってたりして(笑)。
うちの旧トラは調子良いですよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 13:35 ID:mfMELc8p
とら10使ってて大きな不満はないんだけど
年末年始で一週間あけたらHDD足りなくなってたので新型欲しい気がするんだけど
地上波デジタルも気になるので今買い換える気にはなれない。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 20:09 ID:Oz3jRU1v
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060493845/487-
517 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/08/30 02:55 ID:???
とらきゅ〜付属ソフト必要すぺっく
http://dynabook.com/pc/wme/support/product.htm
>PC必要性能
>CPU IntelR PentiumR III プロセッサ1GHz
>メモリ 256MB
>HDD空き容量 500MB
>OS WindowsR XP SP1

>PC推奨性能
>CPU IntelR PentiumR 4 プロセッサ1.5GHz
>メモリ 384MB
>HDD空き容量 1GB以上
>OS WindowsR XP SP1以上

うん、リブレットL7なら余裕で推奨環境も満たしてる
なのに解像度チェックだけで弾くなんて
ひどいぞ東芝


518 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/08/30 08:36 ID:59f6FTWM
???これは一体何をする機械の話なんだ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 20:13 ID:Oz3jRU1v
トラ10のころは、リブレットのような遅いマシンですらも
普通に実用レベルで動いてたらしい。
なのに10よりも本体性能の高い20では何故
SS S4〜S7ですらヤバイような状態になってしまったのだ?

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060493845/
513 名前:非礼教えて厨 投稿日:03/08/29 23:36 ID:???
>504
リブとトラ10のユーザーさんなのですか?
その組み合わせでの無線Lan上での
L5TV視聴というのは
どこまで出来てるのでしょうか?
(なんとなく想像つきますが…

520 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/08/30 10:13 ID:???
>>513
これが結構実用に耐えます。
2Mbpsで録画した画像ならほぼコマ落ちなしで再生、リアルタイムのTV視聴では
たまに引っかかることがあるけど、まあ我慢できるレベルです。
この状態でCPUの使用率は70〜80%ぐらい。
有線でビットレートをあげた高画質状態だとデコードが追いつかなくて
コマ落ちしてしまいます。

あのサイズで無線でTVが見れたんで結構重宝しましたよ。
ただトラ10>トラ20/リブL5>SS S8に買い換えたのでどっちも手放してしまいましたが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 00:24 ID:xcKWY3VM
もしソフトがこの先もずっとあのままなら
トランスキューブを買うとそたら10までだな…
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 05:34 ID:uwOkLzA8
どうして横置きに出来ないのだろう…
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 20:56 ID:pXH2Un7I
リブレットで動くという動作確認があったので
10を買ってみました。
容量の多い他機が同じ値段以下で売られてる中でです。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:26 ID:m2JA5TPK
りぶらーの鑑だな
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:08 ID:LSMfy589
10の頃に言ってたこと
http://ascii25.com/25/ad/transcube/print/637192.html
[――] 付属ソフトに動画編集ソフトがあるのはそのためなんですね。
ワイヤレスLAN技術にはいくつかの規格がありますが,
IEEE802.11bを選択されたのは,一番普及している技術だからでしょうか。
高速なIEEE802.11aを使うという選択肢はありませんでしたか?

[佐藤] ノートパソコンを持ち歩くことは一般化していますし,街の中にはホットスポットが増えています。
そこで今使われているのは11bです。ですから,たとえばユーザーが家にノートを持って帰ってくるたびに,
TransCube用に11aのカードを差し替えて使うというのは,普通の使い方ではないなと考えました。
今一番使われている規格で,テレビをパソコンで見られるということが大事だと。
 また11aには扱いづらい部分もありました。たとえば信号の直進性や減衰のしやすさ,
壁を1枚挟んだだけで非常に減衰してしまったりします。そういうことも考え合わせると,
現実的でポピュラーな11bを使うべきだと考えました。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 05:08 ID:FSsxyN+U
ちと、高いな…
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 17:14 ID:Tou1Q23M
10に付属のPowerDirectorが
メディアプレイヤー9を入れた環境では
立ち上がらない。
ホムペにアップデートに行ったら
トラキューユーザーは対象外みたいな表示がでた。
トラキュー用PowerDirectorのアップデートページはどこだ??
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 05:11 ID:jdrigzJI
長時間モードでもえらいファイルサイズでかいな。
ファイルを小さくエンコードしようとするとえらい時間がかかる。
仕方ないのだけど、パソコンに転送するときの小さいサイズでの録画って
無理なのかな?(無理。というか需要もないんだろうな…)
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 15:45 ID:jdrigzJI
東芝のページから
「PowerDirectorのサポートはこちらへ」
のリンクでサイバーリンクのサイトに行く。
PowerDirector2のアップデートページにいくと
トランスキューブのPowerDirectorは対象外ですの文字。
そ、そんな…
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 18:55 ID:h2TYgJ9X
そんなツールつかわねーからどーでもいい。
エンコードはTMPGEncのほうが楽だ。
97トラQオーナー:03/09/07 20:49 ID:QBCZEMTr
>94
そうですね、MPEG2だとそれなりに観れる画質ではビットレートを落とすにも
限度があるのでMPEG4やDivXみたいないろんなコーデックをサポートして欲し
いです。
そうすれば色々と使い勝手が良くなりそうだし。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 20:04 ID:oEqGaG7z
PowerDirectorについては、わかってて書いてるんだと思うけど。
価格の安い商品なんで、バージョンアップのたびにお金かかります。
TC10が出た当時で1.5それから2.0、2.5 とバージョンアップのたび
に料金かかってますので、現在の最新環境ではTC10付属の
PowerDirectorは使えません。!!!
もうずいぶん前からの話しなんで、知ってて書いてるとしか思えな
いですが、事実なんでさっくり肯定。

単純にPowerDirectorの最新版を購入すればOKらしいとの
記述もどこかで見かけた気はするけど、PowerDirector1.0 1.5と
使ってその悲惨さに打ちのめされ、最新版購入するきにならず。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 20:18 ID:oEqGaG7z
>>23
結局、総括するとどうなの?

1,使い勝手     .MPGなファイル作成・長時間録画・ファイル転送サイズの容量制限無し
2,画質、音質   画質は良いほうかと、GRT放送地域なら残念に思う、音質はTC10はいまいち
3,騒音、熱    騒音・熱ともに問題なす。
4,その他     TC10でフレッツスクエア20M、PPOEで12M程度が限界だったような。
           ルーターとしての機能はいまいち、メーカーもわかってるようでTC20には
           別途ルーター使用時の設定もデフォであるようで・・・。

買うと使いつづける便利さはあるけど、今の時点ではベストなのかどうか!?
MPEG2サイズにお手軽にエンコードできて、PCに簡単に移動できる、あとはPCからTCの放送
を見ることが可能、それだけの商品です。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 05:15 ID:u0eH2bQn
安いキャプチャボードは
MPEG-4への変換もサポートしてあるのがあるな。
ついでにゴースト軽減機能もついてる
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 05:19 ID:u0eH2bQn
フリーのTMPGEncにM2Vプラグイン入れて
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
MPEG2読み込み化状態にすれば
市販のDivX化エンコードソフトは別にいらないな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 13:27 ID:XGEcnh28
MPEG4 はまだ思考錯誤でしょ、最近ハードウェアエンコボード出てきたけど
そんなに安いわけではないですし、PCの拡張カードだと高額なPCにおんぶ
にだっこなんで、それをこの手の商品に載せても時間がかかるばかりで・・・。
みたいな結果になるようです。

MPEG4も手軽にネット経由で見る・あるいはポータブル機器で見る・あるいは
高画質でPCにて、DIVXプレーヤーで見るなど、メーカーとしてなにをターゲット
にするかが問題になるでしょうし、これからの商品展開とかエンコードボード
の普及で見ていくものではないでしょうか。

まぁ.MPGなファイルが出来るんで、Divx化には追加料金いらずですよXVIDでも
PCあればですが。
なにもフィルターいれずの単純な変換であれば、録画済みファイルをPCに転送
PCでエンコードがファイルの2倍程度・まぁほっとけば終ってます。
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:18 ID:HcFndimj
普通のエンコードだと、30分あたり1時間くらいでDivX化できるけど
色々フィルタつけたりゴチャゴチャやってると5時間以上かかることもあるな
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:09 ID:fX8al24i
TV番組のムービーならネットから落としたほうが速いよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 18:18 ID:cZzCmav9
TECHWinにトラキュー2の記事が載りだした。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 02:12 ID:Vh4GtR7e
標準モードで30分の番組を録画したら
868メガにもなってて驚いた。

DivXにエンコードしたら200メガ近くまで
ファイルサイズが下がったたのには
もっと驚いた。(変換に半日くらいかかったけど)
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 13:14 ID:q5QcpoJv
パソコンへの転送ができる?
そんなん初めっからパソコンでキャプチャすれば
いちいち転送しなくてもいーぢゃん。
速いっていってもコピーにゃ時間かかるだろ?
値段もキャプチャボードのが安いし
1000円クラスのものですらゴースト消せるのもあるし。
高級もんでも2万から5万円くらいで買えるよな

店頭でトラキューの画面みて、15万する機器なのに
ゴーストだらけなのを見てワラタよ。

トラキューの対応パソコンはCPUスペックペンティアム4の2ギガとか
それだけのスペックのパソコンを使うならパソ用のキャプチャボードのほうが
得だし、転送の手間もないし、画質も綺麗だわな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 13:22 ID:xgXne2AB
>107
いや、全くもって使ったこと無い人間の発言ぽくていいね。
不安定なPCにさらに不安定なボードさして頑張ってよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 16:43 ID:ujWRGZCb
これを買ったあと
ニュータイプの星占いの、自分の星座の部分を見たら
「ウィークポイント・役に立たないものに金をかけること」とあった…
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/13 07:37 ID:HVaTEyck
トランスキューブには、こんな感じのサイトはないのだろうか
検索したけど見つからなかった。つくれれば自分でつくるのだが…
http://homepage3.nifty.com/mediawiz/
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/14 03:01 ID:0bbMcCvp
>110
アメリカだったら即効訴訟モノのページだな。いや別に責めるわけじゃないけど。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 18:58 ID:yEAJMgV6
NECにチクって
どうなるか外から眺めて笑おう
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 07:38 ID:uyNfSbfp
他機に比べて割高に感じる
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 10:06 ID:zx6PRAyi
>>108
そんな良い物が何故売れないの?
注目浴びないの?

やっぱり糞でしょ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 18:33 ID:16kNEb7/
飛ぶように売れて注目されてる糞もいっぱいあるワケで…
割高は否定しないが、6万くらいで投売りされてるTC10はお買い得感あるな。

116名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 03:47 ID:cKjwH57g
TC10、俺9万くらいするころに買った
もうダメぽ…
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 13:09 ID:XD6u0gim
俺は発売日に買ったよ。TC10
でも今までさんざん便利に使い倒してるから損した気はしてないけど。
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 05:49 ID:q9ycnc0H
パソコンによっては
転送したMPEGファイルが352×480と縦長になるらしい。
自分のとこでは普通に表示できてるけどなぁ…
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 19:19 ID:7T9J1oky
>>118
352×480と縦長・・・。
録画モードがロングで352x480 アスペクト比率が誤動作は
もしかして ビデオカードの仕様とか???
そんな気がしますが。
MPEG2ファイルの問題では無いかと
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 00:51 ID:Ac0zfzOo
ビデオでは気にならなかったけど
データファイルだとゴーストって
予想以上に気になるね
NECにしておけば…
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 01:31 ID:Ac0zfzOo
他機のスレでは改造(?)してAX10などに
録画してるデータを自動でdivxに変換する機能
までつけてるのがいるみたいだけど
トラQではその手のプログラム的な改造は無理なの?
ガリレオも、どこかの本では分解されて
色々なことされてるみたいだし
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 19:51 ID:xSe4Vmut

内部告発 東芝HDD付き録再DVD 

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/x1/log2000plus.html
東芝が不良と知りつつ録再DVDを出荷販売している。
 
私は東芝にて製品開発に携わるものですが、当社の行っている
あまりにも異常な行為についてこのまま見過ごすことは消費者
のためだけでなく長期的には東芝のためにもならないと考えこ
の事実を公表します。 
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 00:20 ID:Wz9ppB6D
また、化石のようなスレを。。。
124aaaaaaaaaaaaaaa:03/10/09 18:48 ID:SC/BQVNJ
uaaaa
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 13:57 ID:d7uhP+Gz
ゴースト、思いのほか目立つね。
ビデオのときは出てても気にならなかったのに
パソコンでムービー化すると気になるのは何故なんだろう
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 03:30 ID:wCZXPwSc
トランスキューブって、クリポン以外じゃ唯一の「外部入力シンクロ録画」が
出来る機種じゃなかったっけ?
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 09:04 ID:xXEBk20o

        メ\,_        ,メ゙\、
       .メ′ .゙゙アhr    _,zl||y,_ .゙∨
       .″       .y!^⌒ ¨\ .,,,,,,__ 
         .,yr=¬z  .l|  ◎  《 . ゙゙̄^へu,
     ,メ″,z厂◎  l|  ¥     il!      ゙ミ
     il「  ミy   ..,ilト  ゙ミy_ ア ,メ       .∨
    .ll′   干=冖″       ,,,yyyyy.   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .l|     ,,,yvr=冖''''|リ|||》巛》ミ冖'li厂.l|   .,l!  <  なっ、なんだってー!!!
    .l!     《vvvr=冖¨ ̄      .゙干l!  .,メ′   \_____
    .l|     .l|   .,,yrrvy_   ,,,,,,_   .《yrl″
     \_   ,l|.,yzl^^゙゙^冖《《||7厂`゙リu_ .l|
      .゙\、 .r《l厂      .¨゙冖=vu,フhrト
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/31 10:38 ID:dxtcaLrR
( ゚Д゚)アライヤダ!!
129トラQオーナー:03/11/10 12:27 ID:V1oUIIN1
126さん、
私の初代トラQではできないんですよぉ、やっぱ初代を弟に押し付けて20に買い
換えるか....
130__:03/11/16 17:16 ID:Nm43Uroa
トラQ10って無線のアクセスポイントとしてではなく、パソコンのように無線の子機として
接続できるんですか?
現在家の中に無線アクセスポイントがすでにあって、それをルータのまま生かして1機器として
つなぎたいと思っているんですが。
トラQ専用スレが倉庫入りしてて見つからないんですが、リアルタイムのTVチューナとして
無線LANでパソコンからTVを見ることもできるのですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 00:41 ID:d3sTi84P
購入を考えているのですが、録画モードの解像度で
720×480ドット([高画質]/[標準]録画時)
352×480ドット([長時間1]/[長時間2]録画時)
とかいてありますが、長時間モードで記録すると352×480の長細い動画になるのですか???
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 23:52 ID:qhFdv/6D
47氏の公認スポンサーは、sony。
VAIO標準装備アプリケーション Winny
今日からsonnyな。

92 :番組の途中ですが名無しです :03/11/18 22:52 ID:LJX/kOBb
VAIO標準装備アプリケーション Winny

93 :番組の途中ですが名無しです :03/11/18 22:52 ID:KRMxFa/I
>>82
それ、絶対2ちゃん語になるわw

【SONY】お楽しみダウンロードソフトウェア【VAIO】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069162654/
VAIOのサイトに、見覚えのあるフォルダが…
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Software/Title/0310_trueimage/Images/zoom_cpt_05.jpg

133名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 16:50 ID:9Mm395Lg
>>130
>リアルタイムのTVチューナとして
>無線LANでパソコンからTVを見ることもできるのですか?
できます。ただしつなげられるパソコンは1台までです

>パソコンのように無線の子機として接続できるんですか?
できそうな感じもしますがわかりません。

>>131
>長時間モードで記録すると352×480の長細い動画になるのですか???
パソコン上では普通に352×240で表示されてますが
数字は352×480になっています。
また、トラキューのCDをインストしてない他の人のノートでみたら
何故か縦に延びた細長になってる場合もありました。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 08:12 ID:ecGuPRLB
ゴーストがそのまま出まくり。
それに、パソにムービーを延々と時間かけて転送する手間を考えると
安いキャプチャボードでパソコンに直接取り込むほうが綺麗で手軽
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 09:03 ID:voaT3PZ8
たまに見かける "パソ" って呼び方
実生活では聞いたこと無い
どこに行ったら聞けるのだろうか
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 18:18 ID:g6WXv/sR
ゲソなら飲み屋にいくとあるときがある
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 13:12 ID:hElww0hA
悪いことはいわん。NECのやつにしとけ。
重い上にゴーストも目立つ。
今の状態でこれに10万だすのは割に合わない。

138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 12:47 ID:XNco8lck
>137
NECのわましもの? (くすっ)
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 22:33 ID:bPZ0B4BZ
わましもの

なんか旨そうだな(w
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:59 ID:EkDO7e0I
TC10なんだけどtelnetできるようにする方法とか知りたい人いる?
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 11:47 ID:fcHPcsmh
>140
おながいします
142140:04/01/11 22:23 ID:01m4mL2Z
東芝のサイトからTC10のアップデートファームをDownload

それを展開してTransCube10_110.imgをx86のLinuxマシンに転送

LinuxでTransCube10_110.imgをどんどん展開(後で戻すので覚えておくと良い)
$tar -xvf TransCube10_110.img
$gtar -zxvf kernel.tar.gz
$gzip -d initrd.img.gz
$mkdir temp
$mount -o loop initrd.img ./temp

そのマシンから
ttp://www.pengutronix.de/software/utelnetd_en.html
の最新版をDownload、展開、コンパイルする
コンパイルしたらlddコマンドで使われているライブラリを確認
下の様になる
$ ldd utelnetd
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x4001c000)
/lib/ld-linux.so.2 => /lib/ld-linux.so.2 (0x40000000)
143140:04/01/11 22:24 ID:01m4mL2Z
これらがさっきマウントしたtemp/libに存在するか確認
無ければスタティックにコンパイルしなおす

コンパイルで出来たutelnetdをtemp/usr/sbinにコピー
temp/etc/inittabのtelnetの項目の#t0の#を消す
その行の一番後ろの:の後を/usr/sbin/utelnetd -d -p 23する

$unmount ./temp

展開、変更したものを元の形に戻していく
$gzip initrd.img
$tar -cf kernel.tar boot/ etc/ initrd.img.gz sbin/
$gzip kernel.tar
$checksum kernel.tar
この値でchecksum.txtを書き換える
$tar -cf trans.img checksum checksum.txt kernel.tar.gz
これで出来たtrans.imgをWindowsマシンに転送してファームをアップデート

telnetでアクセスできるようになる123456がrootのパス
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:28 ID:FDfXO/7o
ガイシュツだったらスマソ
東芝「RD」はホームサーバに進化する?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/10/news002.html
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:26 ID:pLeg53Ly
>>144
ますますトランスキューブはいらなくなるね
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 20:54 ID:+oDtfTj0
>145
まぁガワがRDなだけで中身はTransCubeなんだけどね。
RDと違って、Intelアーキテクチャだし。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 20:22 ID:jv+P/6OP
TC10のソースコードのことを問い合わせたけど、返事はいつかな...
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 22:03 ID:i0cWG9Mq
TransCube10の展示品が\29,800で売られてたんだけど買いですか?
それとも買ってもゴミになる?
ビデオ壊れたんでその代わりぐらいに考えてんですが・・・
録画予約がパソからしかできないのが痛いと言えば痛いかな?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 00:19 ID:8DGGeS1z
>>148
録画予約は新ファームからリモコンでできるようになる。
但しEPG、Gコードとかは対応しない。

ソースがきれいなら高いビデオデッキ買うよりお得。
あとは、80Gしかないから撮って観て消すを繰り返すタイプ
もしくは、PCに転送してDVDが焼けるのなら最高。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:36 ID:p7CYnoCd
>>148
それなら安いと思いますよ。
特に今までハードディスクレコーダーの類を使った事無いなら、
入門用としてはオススメできると思います。
テレビの見方が変わると思いますよ。
それに今高いもの買っても地上波デジタルまでのつなぎにしか
ならないから、とりあえず安いのでもいいかなと。

ただ録画予約はファームアップでテレビからも出来ますが、あくまでも
パソコンユーザーを対象にした商品なので、パソコンから以外の
操作性は付属リモコンも含めてあまりよくありません。
ネットワークが組めてパソコンにも繋ぐことが前提になります。
EPG、Gコードには対応していませんが、iEPGに対応しており
テレビ王国などのiEPG対応テレビ番組サイトから録画予約することが
でき非常に便利です。
ちゃんと設定すれば出先からiMODE携帯を使って予約録画することもできます。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 20:44 ID:+wBFEPIo
>>149,150
ありがとうございます。買う気になってきました。
明日店にいってみます。まだ残ってるかな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:52 ID:PT/xd0H4
家のブレーカが落ちてから24時間くらい経つと電源が落ちVIDEOMODEのランプが
橙色に点滅して電源が消えます、SW入れ直すとまた24時間くらいは正常に動作する
のですが・・・直す方法ありますか?まだ保証内なのですが新撰組を毎週録画している
もので何とか修理に出さずにできないかと思いまして。お願いします。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:00 ID:ZSfauUWy
>>152
価格.comとマルチっぽいのでTC10と判断すると、多分復旧できる。

TC10用機能強化プログラムにアップデートに失敗した場合の
復旧方法が書いてあるからそれでできると思われ。
直る保証はできんが

それより早くソースを送って、東芝ちゃん
154152:04/03/20 21:57 ID:bx5mw7si
>>153
昨日やってみました・・・今日電源落ちてました。やはり修理しかないのかな、
アドバイスありがとうございました。
PS.価格.comにも書きました。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:29 ID:adE4U5pV
>>154
忘れてたけど、アップデートする前にHDDの全フォーマットはした?
これで無理なら、とっとと修理に出した方が早いと思う。
保証期間内なら、なおさら

telnet入れたりして頑張れなくも無いがLinuxスキルが...
156152:04/03/21 11:17 ID:elv6nNtS
>>155
HDDフォーマットはやってません。パソコンのHDDのスペース空けて転送後フォーマット
やってみてダメなら修理に出します、その間はキャプチャーボードで新撰組録画します
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:10 ID:A1CTag/e
そろそろファームウェアアップグレードしてくんねえかな。
使ってるといろいろ不満あんだけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 09:28 ID:vi/b1G1l
ファームウェアの変更でゴースト外しは可能でしか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 05:51 ID:Wj92BUfl
10が凄い勢いで値段落ちてるけど6万円になっても買い手なし
そりゃそーだよな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 19:51 ID:0eQsRKwl
6万なら買いじゃないか
レコーダーだって80Gだとその辺な気がするが
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 12:02 ID:0IOswa+t
29800円でTC10買ったけど、かなり便利ですね。
ただ、午前0時を超える番組を毎週録画してると
録画ミスがあるのはナゼ?
録画予約失敗の×印が付いてるのですが・・・

予約時刻がかぶっていたりはしませんし、
ファームは、最新版にUPしています。
2番組ダメだった・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:42 ID:SGrhQlow
今や3万円……
20万近い頃にTC10買ってたのに…_| ̄|○
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:01 ID:y2/ow9Hb
一部マルチですみませんが業務連絡です。パソコン一般板の現行機種大型ノートを取扱う
【・・東芝dynabook新型を語ろう32(G・V以外)(パソコン一般板)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066234807/l50
が1000埋ってDAT落ちしました。新スレは立っておらず、
専用スレがあるG・V・SS以外は当面全て旧ファンスレで取扱うという事になります。
誘導などの際はよろしくお願いします。

DynaBooKファンクラブV(パソコン一般板)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036119989/l50
【出る】Dynabook G9 はどうした!【出ない】(パソコン一般板)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1064656178/l50
【千鳥野】東芝dynabookVシリーズ4【3DゲームもOK】(パソコン一般板)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079341168/l50
東芝【‥dynabook SS/SX・S4〜S9≡≡その18(モバイル板)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1075821266/l50
★☆★GENIO(・∀・)イイのか? Part22★☆★(モバイル板)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1079647876/l50

その他の関連スレなどはとりあえず以下に貼ってます。
DynaBooKファンクラブV(パソコン一般板)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036119989/719-
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 03:07 ID:m42XqLT1
dynabook.comの製品情報からトラキューが無くなった
とうとうこの時がきたか
南無ー
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 16:26 ID:5K8Rvuos
メーカーにも見放されたようだし今更買うのはアホでしょうか?
NTT西日本でも使えるならTC10買いたいんですが
ttp://dynabook.com/pc/wme/t_faq/iconfig.htm
のTransCube 10よくあるご質問 の接続確認済みのADSL事業者がリンク切れで見れない

TC20が安売りしてればそっちを買いたいけど、売ってないよぉ
166165:04/05/13 16:42 ID:5K8Rvuos
下の方にあるリンクは切れてたけど、左側の方から逝けました。すいません
TC10は○で、TC20の方が検証中でした
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 23:07 ID:Skaj8nC8
普通のADSL業者なら大丈夫なんじゃない?
でもスループットは10で5Mbps・20で26Mbpsくらいだから、回線のスピード次第では別にルータ買ってブリッジ接続したほうがいい場合もある。
そっちのほうが高機能だしね。

値段的には10なら3万前後、20なら6万前後が適正じゃないかな。
無線アクセスポイントつきのHDDレコーダーとして。
どっちも今後のサポートは望み薄そうだけど。
168165:04/05/14 01:42 ID:JQuHEUbZ
>値段的には10なら3万前後、20なら6万前後が適正じゃないかな。
その値段だったらぜひ買いたいですがTC10はもっと高くてTC20は売ってません
TVとネットが無線で出来るのはいいなと思うのですが、調べてみたらガリレオとかも値段が下がってるし
(ガリレオはなんとなくセキュリティーが不安なので買わないですけど)
TCが167さんお奨めの適正価格になったら買っちゃうんだけどな
回線スピードはあんまり期待できないらしいけど。。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 01:44 ID:wDwaD7dz
1回のみ録画可の番組は録画もモニタに出す事も出来ないんですね
うーん・・将来性が・・・・もともと無いのかもしれないけども
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:36 ID:qWpMes2z
TC10をばらしてみた...
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 11:25 ID:dxYdZIrr
すると中から…
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 16:39 ID:pi06rIXF
セレロン300A...
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 00:55 ID:tb7YhVbM
保守
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:44 ID:CMiurkIZ
は〜。。。
トラキューが良いのかガリレオが良いのかAX10か…
悩んでおります。

無線LAN内臓のバイオGRTを買ったもののアンテナ線が2階に無く、
現在ショボイ室内アンテナでTV視聴中。
あ〜こんな事ではイカンイカン!
ワイヤレスで地上波放送を楽しむにはどれを買ったらよいのでしょう?
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 17:34 ID:PgLtyb0Z
ほしいけど売ってない・・・
今だったらどこで買える?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 18:09 ID:nMgcfneN
このスレこのまま成仏するかと思ったらageやがったなw
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 06:39 ID:Kx4Z6tnd
>>174
ガリレオは暴走しやすいらしい
トラキューはソフトが重くて使いにくいらしい
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:48 ID:f655pr7O
年末に地デジがやってくるのだが
地デジチューナ内臓のHDDレコーダで、なおかつLAN経由でPCで視聴/予約できるやつが
出るまでは現役でがんばって欲しい俺のTC10。
それまでHDDが壊れないことをひたすら祈るのさ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 23:26:38 ID:AJjQ8HjD
>>178
HDDは換装できるよ
一番難しいのは最初のプラスチックのケースをはずす段階だけど...

シリアルコンソールの取り出しが出来た...
でも,入力が出来ない...
180179:04/09/18 23:25:39 ID:7HAosLXh
シリアルコンソールが取り出せた.ちゃんと入力も出来る.
カーネルを入れ替えて大容量に対応させるか...
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 23:26:32 ID:Axv73YTX
最近よく落ちるようになったんだけど
熱暴走?
アタックされてるのかな 
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/22 23:26:35 ID:d0bFmcb0
そうとうなマニアだな
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 12:39:08 ID:sIvKj25A
浮上。トラQ20ほっすぃ。店にもネットにもどこにも売ってない。
先週のヤフオクでは1年中古ものが8万円くらいで落札されてたな。
これって中古家電としては結構高めの値じゃない?
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/21 17:21:58 ID:za84o/kz
保守
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:42:17 ID:gs/l7Vpx
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 14:03:35 ID:0/zIul/+
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/27 01:59:25 ID:S0rZ2IOC
>183
トラキューで中古の8万って、高くないか?
もう出てからかなりたつのに(だからか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/29 12:06:56 ID:Dzqadfiz
iEPG予約ができてPCでもTVでも見れるHDDレコーダが欲しいんだ!
今のTC10が壊れたら何を買えばいいんだろう。。。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:25:13 ID:4hmo6PAE
>>188
ガリレオ
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/31 23:26:33 ID:qyoGqDda
>>188
RD-X5+ネットでモニターじゃダメなの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/07 11:51:12 ID:gvm6dsif
>>188
iEPG出来ないが、ADAMS-EPGがあるAX300。
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 10:13:21 ID:bZhxrSkx0
gobaku
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 18:17:45 ID:MZWv7k6X0
結論から察すると駄目でF.Aですか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 06:27:27 ID:KtdYjcvf0
うんこ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 12:26:12 ID:Dyrznu3u0

このスレまだあったのか・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:47:09 ID:CzNeNNvg0
TR20は.11aのチャンネル変更に対応してくれるのだろうか?age
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 04:43:16 ID:rz/XIlNx0
あ。
げ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:22:33 ID:/N+D3tgi0
新しいホームサーバでないのかね?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:54:49 ID:ID70QBG70
RDがそこそこ好調だし無理かと
つかPC部門はホームサーバーはもうやる気なしだし
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:12:54 ID:Jy5K43Ye0
質問ですー、Transcube10ユーザーなんですが
LIVE MEDIA TV で WindowsXPで空けるポートって何番なんでしょうか?
さっぱり解らないので教えてくださいー。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:29:32 ID:jtSmzp/K0
NG
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:06:24 ID:lQv/KeoI0
ACアダプタ以外すべて付属するTransCube10の展示品(ノーリターンノークレーム品)を
13800円で購入しましたが電源スイッチを入れて「Welcome To」の所で
止まったままなんですが故障していた物を売られたのかなと思い
東芝に電話した所「修理が必要です」と言われました。
故障している部分はHDDではなくメインボードの可能性が高いでしょうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:34:34 ID:1vtxpsdh0
>>202
取り合えず初期化処理して見れ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 07:13:31 ID:UairG4tH0
もうこのスレも成仏させた方がいいのかなsage
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 13:05:05 ID:8pHXdmBn0
NGかどうかと言われれば
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 15:22:23 ID:cok90M/40
新しいホームサーバでないのかね?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:26:17 ID:Xg6JZv+X0
z2まだ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:29:36 ID:gsKnwQhV0
>>207
なにそれ?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 06:26:35 ID:9BQJH5Jk0
もうだめかもしれんね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 07:23:16 ID:RkxZjBSk0
あっ、それは
211名無しさん┃】【┃Dolby
http://blog.so-net.ne.jp/RD-HI_byTOSHIBA/archive/20051103-4-3
宛先 : <[email protected]>
件名 : 私も東芝の渉外担当に脅されました!!