DivX再生DVDプレーヤー【DVD-V880】 vol.2
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
03/05/28 17:29 ID:YyZ7HvQn DivXが再生可能なDVDプレーヤー。
VCD、DVD、MP3、WMA、CD、JPEGと映像・音楽・静止画再生可能。プログレッシブ再生対応。
販売元・MOMITU
http://www.momitsu.jp/ 製造元・MANOWA
http://www.manowa.com.tw/dvdplayer880FAQ.html ★対応メディア
DVD、DVD-R、DVD-RW、DVD+RW、SVCD、VCD、CD、CD-R、CD-RW(DVD+Rも一応動作)
★対応フォーマット
DVD、MPEG1、MPEG2、MPEG4(DivX 4.02、5.02、5.03、5.04、5.05)(MS-MPEG4形式再生不可に注意)
WMA、MP3、JPEG PictureCD、Audio CD、VCD、SVCD
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/28 17:29 ID:YyZ7HvQn
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/28 17:30 ID:YyZ7HvQn
★ファームウェアアップデート方法
1.
http://www.manowa.com.tw/dvdplayer880FAQ.html もしくは何処かでファームをGET
2.ISOイメージをCDRに焼く
3.V880の電源を入れて、CDRを挿入し、電源オフして電源ケーブルを引っこ抜く
4.STOPボタンをずーっと押しながら電源ケーブルを入れる
5.液晶部にBOOT OOと表示されたらSTOPボタンを離す
6.画面に従って何回かPLAYボタンを押す。しばらくして終了
★リージョンフリー化
電源ON後、EJECT、STOPの後に
『上上下下右左』momitsu-03-14-03 恐らく初回版ファームウェア
『下上下上右左』momitsu-04-03-03b or momitsu-04-03-03 or momitsu-05-05-03ファームウェア
『上下上下右左』現在販売中の物。恐らくファームそのものは03-14-03と同等品。
★DivXファイルの注意
インターリーブ設定を0にしない。0にすると音が出てこない。
ダメなものは、Virtualdubで一度音声Demaxしてインターリーブ1か2でMUXすれば大抵大丈夫らしい。
また、どう頑張ってもダメなものはダメ。ドライブ交換後も映像が乱れる場合、縁が無かったと思う事。
Demaxはやめようよ...
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/28 20:42 ID:U/nm3IcB
パイオニアのDVR−77Hをリモコン操作してたら V880の電源が入ったり切れたり、トレーが開いたり閉まったりとにぎやかなことで・・・ リモコンのモード変えてもダメだった。 でも必ず誤動作するわけでもなさそう。 動かないときもある。わけわからんわこの機種。 それからピンクのノイスがでたDivxファイルを 5.05に再エンコしたらピンクきえた。 ちなみにファームは03-14-03です。
スレ立て乙カレー
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/28 23:35 ID:GuiFMxFo
ファームのバージョンを本体で知る方法ってあるのでしょうか?
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 00:59 ID:GCPrYW8m
昨日買ってきて、ディスクをほとんど読んでくれないので、 手持ちの東芝SD-M1502をつないでみた。 ちゃんと動いた! 1612や1712みたいにDVD-RAMは使えないけど、 安いのでOK。 おまけに、鬼安DVD-Rに焼いたファイルも読んでくれるぞ。 とりあえず、これから映画一本見てみるので、 まずは軽いご報告まで。
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 01:53 ID:KYyn9JxB
ヨカタネ
>>5 うちもリモコン連打するとなる。
πのはレコーダーでもプレイヤーでもなる。
77H,55、535と三台使ってるんだけど、
普段はウザいんで880の電源ケーブル抜いて対処・・・
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 12:36 ID:xyjJmhQh
>>10 お?DVD-V880のリモコンが壊れたらパイオニアのリモコン
使えばいいのか?
もうDVD-V880のリモコン壊れそうですが…
安くてDVD-V880動作してくれるリモコン売ってない?
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 14:39 ID:Z48krp2u
13 :
072 :03/05/29 21:20 ID:QEaZ2xV5
>12 V880の最適(100%)な学習リモコンってでれですか?
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 22:12 ID:xyjJmhQh
SD-1712換装のトレーの先端って何で切り落としてんですか? のこぎり?
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/29 23:35 ID:GYjouLEI
>>14 自分はカッターでやったよ。
でも怪我には十分注意してね。絶対に刃先が動く方向に手を持って行かないこと。
柔らかいから結構簡単に削れます。
16 :
8 :03/05/30 00:05 ID:KVx7zuIq
>15 昨晩、デザインナイフでさっくりとえぐっちゃいました。 プラモの細部加工用だったので、 先が長くて鋭くて・・・ 今でもずきずきするっす。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/30 00:08 ID:A8y4GlFd
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/30 01:34 ID:pjXZ4OD4
これさーDivx640X480の映像再生すっと絵が伸びない?顔がやけに伸びてる。 みんなはスクリーン形式何に設定してる? ちなみに私は21型TVで4:3レターで再生しています。
20 :
:03/05/30 02:01 ID:spg1jkt3
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/30 02:09 ID:4YgPC3qh
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/30 04:50 ID:Gm+RLCYN
>>19 そーゆーときは、zoomボタン使ってテキトウに……
あまり気にしてなかったよ
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/30 07:36 ID:xjEW4hi7
A-ZONE DVD-V880,Xoro HSD400 同じ品物かな。
ついにDivx3.11対応!! とかまだかな?(´・ω・`) 05-03ファームはいつまでBETAなのかな 正式バージョンではDivx3.11対応(`・ω・´)
間違った・・・ 正式バージョンではDivx3.11対応(`・ω・´) キボンヌってことで
みんな!XB0X買えよ。 19,800円+12000円程度でDivx見られるし、再生ソフトも頻繁にUPしてる。
V880よりタケーじゃん。 フリフリにもならんしイラネ
>>26 WMV9も再生できるし魅力的だよなぁ
HDDも内蔵だし・・・
ただ俺改造出来ねぇ
半田なんか使えっかバカヤロ氏ね
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/30 22:37 ID:jMlZyleD
>>26 SEX-BOXとリモコン持ってるけどプレイヤーとしては使ってないなぁ〜
今はただのインテリアに過ぎません。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/30 22:49 ID:1/C5hLls
今日、SD−M1712に換装したけど、かなり五月蝿いね 映画なんて見れたものじゃない。 確かに読み込みは安定していい感じに再生はできるけど あの五月蝿さは、致命的です。 というわけで、皆さん、回転音対策にはどうしてます?
>30 リード速度制限RPC1ファーム入れれば
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 01:11 ID:1+rBPV4L
>>26 007使って(別の方法でも)Windowsがインストール出来るようになったら買う
Linuxインストール出来てもムービープレーヤとしては使えん
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 02:55 ID:zqFsUxgj
>>32 DVD使うのが最も効果的。でもどうしてもCD使いたい場合は:
>>31 ですね、確かに。リード速度制限しないで回転音そこそこ下げる
ファームもあるみたいですけど。
いずれにしてもDVD-ROMのファーム入れ替えた方がよろしいかと思います。
35 :
もぐらくん :03/05/31 10:54 ID:PzAMOf4S
速度制限ファームの入れ方、どなたか教えてください。 フリフリファームとは別物でしょうか?
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 19:24 ID:zqFsUxgj
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 19:26 ID:zqFsUxgj
要は一度藻密から外してPCに繋ぎなおさないといけない ということ。藻蜜のファームとは別物。
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/31 20:58 ID:3zRDIBe3
>>36 あんた、やさしいな。俺なら、前スレ読めと言うところだけど。
35よ、36さんの書いている通りだ。
>>37 勘違いするなよ。
あくまでも、「東芝のSD-M1712」の場合だからな。
藻蜜に標準搭載されているハードとは別物だぞ。
39 :
31 :03/06/01 06:21 ID:8KgNxWoT
40 :
35 :03/06/01 09:26 ID:XvxA1KWb
みなさん、ご親切にありがとうございます。手順はわかりました。それで、 Patched XK02 firmware (RPC-1)はドライブつないで.exeを実行すればいいのでしょうか? そこが知りたいんですが...
ウイルスだから実行しちゃだめ。
42 :
カネゴン :03/06/01 09:41 ID:XvxA1KWb
昨日返品交換のものが、届きました。 CDで映画100分ほど問題なく再生できました。タイムサーチ、早送りも そこそこ動きます。しばらくは、このまま使ってみようかと思ってます。 あとはフリフリコマンド入れようと思ってます。 最初来たものよりよくなってます。 サポートの対応も丁寧でしたし、送り返して5日くらいで届きました。 あと、音声oggもOKです。
43 :
もぐらくん :03/06/01 09:50 ID:IMYcUjDy
>41 ウイルスですか?
前スレが見つかんないんで既出ならスンマセンですが、DVIを液プロに接続して 使うことしか(フリフリも)考えてないんですが、実際の所画質はどうなんでしょ?
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/01 15:22 ID:F/e0ACok
欲しいです。
46 :
DVDがブチブチ止まる :03/06/01 16:26 ID:tEk39pjk
>42 >>あと、音声oggもOKです。 本当に?! AC3ではなくて、oggが直接再生できるの???? もしくは、変換してOKのことなら、やり方教えて〜。
47 :
†ケン† :03/06/01 17:51 ID:KmPAq+eZ
ふ〜ん こんな製品があったんだ〜
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/01 18:37 ID:hZEdLJO2
>42 oggはダメでしょう。 Divx+oggでサポート外の表示が出て、映像だけOKだったよ。 >46 0ggのコーデックを入れてTMPGEncでDivx+mp3に変換したら音声もOKでした。
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/01 19:37 ID:kcCKBMtj
50 :
かねごん :03/06/01 19:53 ID:IMYcUjDy
>48 Divx+ogg、XviD+oggともに普通に再生できましたよ。.ogmはだめっぽいですが。 それよりTMPGEncでogg読み込みましたっけ? どこにコーデックいれるんですか?
51 :
48 :03/06/01 20:50 ID:hZEdLJO2
>50 とにかくOgg Vorbis (mode3+)は音声再生されなかった。 >>どこにコーデックいれるんですか? どこにって・・・ 普通はインストールするものでしょ。 DLしたものをそのままどっかのファイルにおいておくものではないはず。
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/01 21:34 ID:Yn52mAhK
ドライブ置換でトレイを削るってあるけど、これ先端? 先端だったら数ミリ後ろに下げて固定すればいいのでは?
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/02 01:59 ID:hZFPBTlo
かねごんさん >>Divx+ogg、XviD+oggともに普通に再生できましたよ。.ogmはだめっぽいですが。 DVD-V880本体のみで、ですか? それなら、従来とファームも違うということになりますね。
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/02 03:25 ID:MXPkPSNd
>ALL Divxのラストエグザイルみたいな16:9のファイルを再生すると、 もちろん黒帯がでるんですがその黒帯がやけに小さいんですけど これってうちだけ?みなさんは黒帯ちゃんとした太さで出力します?
55 :
54 :03/06/02 05:50 ID:MXPkPSNd
ファームアップしたらなおった! うひょーーーっ!!
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/03 07:07 ID:s4Zfe4sk
3
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/03 18:09 ID:WH/ffbsZ
ベータバージョンと書かれていた、ファームウエアが消えましたね。 そろそろかな?
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/03 20:53 ID:T7T0oib0
SD-M1712に入れ替えたんだけどDVD-RAM(UDF1.5)が認識しない。 ただファイルコピーしただけじゃダメなのかな? RAMを使えてる人いるの?
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/03 22:39 ID:fcLACuU+
60 :
預言者 :03/06/03 23:52 ID:gihEZHqn
61 :
54 :03/06/04 23:42 ID:QQXfIIPF
新ファームまだー?
早送りのできないファイルがたまにあるんだけど、 原因はどのへんなのかな?わかる人いますか。
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/05 00:41 ID:BUJ6GACE
>>58 漏れも使えないよ。
そもそも、RAM読み込めるというこのドライブ、PCに接続しても
別ドライブになるんでしょ。それもドライバを使って。
そういう場合は使えないとおもうよ。
V880の内部ドライブが対応しない限り。
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/05 23:45 ID:97cR3GFm
静かだな。
VCD、SVCD形式でうまく早送りってできた人います?
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/06 21:10 ID:Q+a+Th9H
VCDは ×8 しかできないけど 早送りできたよ。
うん、VCDは普通に使えると思った
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/06 23:38 ID:bn+4B4E+
DivxのアニメのオープニングとかをAviUtillを使ってカットすると 音ズレしたりフレーム飛びしたりします。 Divxファイルをエンコード無しで編集(カット)できるソフトありませんか?
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 00:25 ID:gErow1dw
>>69 >
>>68 > AviUtill
他には無いということですか?
AviUtillを使ってカットするとファイルの半分がおかしくなります。
何が問題なんでしょうかね?
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 00:40 ID:ihi4VSWc
>何が問題なんでしょうかね? キーフレームでカットしないと駄目なのよ AviUtillには責任無いよ、問題は知識不足だろう。 VirtualDubで、キーフレームのところでカットしてごらん。
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 00:57 ID:XHkwJLk6
>>58 、63
SD-M1712でRAM使えてますよん。
UDF1.5でフォーマットしてB's Recorder Goldで焼いたらいけますた。
普通にファイルをコピーしただけでは駄目なので注意してねん。
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 03:35 ID:hPc2V02a
>>73 業者必死だな 投げ売りで2万切るときはまたカキコしてねん!
>>73 >DVD1枚でパソコンを使用せずに数時間の長時間映像が
>簡単に再生できすごく快適でした。
こんなコメントよこすAV編集長ってのは、無論エロVのこと言ってるんだろうなw
これじゃFirmの更新なんかしそうにないなぁ。
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 07:34 ID:0To6VcHb
1712に完走した。やっと使えるレベルになったけど、もうちょいガンガレって感じですな。 ところで、コンセント抜いて入れなおさないとメディア認識してくれないのってうちだけですか? >73 本当にDivX3に対応してるんかね。SigmaDesignのチップ使ってるなら無理だと思うんだが。 そして、V880も今後ファームで対応できるとは思えんのだが。3以前と以降はまったく別のものでしょ。
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 09:09 ID:pmkGbStV
家もSD-M1712でRAM使えてるよー。
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 09:32 ID:eDdeA/7W
>76 > 本当にDivX3に対応してるんかね。SigmaDesignのチップ使ってるなら無理だと思うんだが。 そんなことないらしいよ。firmいじるとdivx3に対応できるとメーカーが言ってた。そして3に対応していいる方がより新しいとも。
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 10:15 ID:2I36YRUy
3.11対応の改ファームを作成するような つわものはおらんのかね 自分で作れって?いや、無理だから・・・ごめんなさい
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 10:36 ID:gErow1dw
>>72 >>72 > SD-M1712でRAM使えてますよん。
> UDF1.5でフォーマットしてB's Recorder Goldで焼いたらいけますた。
B'sで焼いたらRWと同じ使い方になるんじゃないの?
ファイルを一つだけ消すとか出来ないんじゃRAMを使うメリットが無いのでは。
>71
さんくす!
これでR一枚に26話入れられるよ。
>76 同じチップ積んでるKissではすでに対応済み>divx3.11
82 :
81 :03/06/07 13:44 ID:6ihWW4KG
>81 あ、書き忘れた。Xcardも、もう対応してたわ。 V880だけ対応してないんじゃない? まあ、いまごろKissのファームを逆汗してるんだろ、長瀬は。
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 16:02 ID:gErow1dw
>>81 divx3のために2万の差額を出すのはあほらしい。
V880ぐらい安ければKiss買っても良かったけどね。
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 18:11 ID:0To6VcHb
ぐは、そうだったんですか。全然知らなかったです>DivX3をサポート てっきり、DivX3以前はDivX Networksは完全に無かったことにしてるのかと。 DivX3もDivX Networksがまだ権利を保有してるんですかね? 例のMSの問題とかあるだろうし。
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 18:14 ID:gErow1dw
>>71 > キーフレームでカットしないと駄目なのよ
> AviUtillには責任無いよ、問題は知識不足だろう。
>
> VirtualDubで、キーフレームのところでカットしてごらん。
>
VirtualDubでキーフレームのところでカットしてもダメだったよ。
全く同じ症状がでる。
どういう事?
RAM認識できたけどRWより面倒くさいね。
物理フォーマットしないと使えないと警告されてフォーマットしたら1時間半かかったよ。
RWで使う事にしまつ。
87 :
無料動画直リン :03/06/07 18:15 ID:W9+sBeJp
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/07 23:07 ID:ihi4VSWc
> VirtualDubでキーフレームのところでカットしてもダメだったよ。 > 全く同じ症状がでる。 > どういう事? キーフレームの一こま前までをカット、キーフレームから開始している ファイルなのに、うまく同期して再生できないのだとしたら 原因は別なのかもね。
多分インターリーブ設定 それからAVIUTILは任意のフレームでカット出来るよ だたし1フレーム目は当然再圧縮になるが まあいいや教えてやるよ 実際はそれだけじゃダメで、まず最初に映像をトリムして 再圧縮無しで映像のみ保存 それから任意のツールで同様に音声のみ保存 最後にくっつければ完成 MIXはまあViutualDub使えばいいよ インターリーブは1にするのを忘れるなよ
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/09 14:58 ID:IU3rKP0u
結局、Divx Ver.3 用のファームは出てきませんね。 法的な問題で出せないが、Ver.3への対応は、すぐにも可能という話も怪しいものだ。 フリフリは、ほぼオープンなのだから、法的云々で ひかかっているとは思えないな〜・・・・・
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/09 16:40 ID:RcRKf40t
>90 ただ単に要望が少ないだけじゃない。
それ以前にやらなきゃならない事が多いのでは?
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/09 23:38 ID:IUXP/Dtc
>>91 藻密にメールたくさん送れば出してくれるかな?
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/09 23:59 ID:RcRKf40t
>93 いい考えだと思います。 僕にはできないので、誰か英文の雛形作ってくれないかい?
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/10 03:38 ID:D8hDqG7A
>僕にはできないので、誰か英文の雛形作ってくれないかい? 喪蜜は、日本語メールで通じるよ。(下手な英語よりも)
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/10 21:05 ID:+3t1JPNY
今週の週間アスキーに出てたな
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/10 22:35 ID:DUqxngAW
先日V880買って来ました。 まずファームのバージョンを調べたのですがリージョンフリーのメニューの表示が 「Special Menu - May 15 2003」と有りましたが、これは製造元のHPで公開してる物より新しいのでしょうか? それとアニメのOP/EDのmpegファイルが詰まったDISKを再生してみたのですが 最後の2〜3秒ぐらいが切れたり一個再生するごとにメニューに戻るのですが連続して再生は出来ない仕様ですか?
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/10 23:30 ID:+u4Lscl4
>97 連続再生は出来ないと思うよ。
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/11 00:52 ID:SN/IoUmR
>97 連続再生するには、playlistに登録してから Playするようになっているらしい。 けっこうに面倒だけど、3本くらいの連続再生で映画観るには良いかも。 登録しないでもそのファイルから順に連続再生する機能くらいは欲しいね。 ところで、新しいV880は、Oggの音声ファイルを再生できるというのは 本当なのかな? デマだと思っているのだけど・・・・・・
100 :
98 :03/06/11 01:32 ID:TmzGywLq
>99 ゴメン。一応Play Listを使えば連続再生出来るんだったね。 98は取り消しです。
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/11 01:52 ID:6Fa+oErn
PlayListに全部登録して全再生でも連続できませんでした。 PlayListってMP3専用かなぁ。
Play Allで出来ない? スキップとか操作しちゃうとキャンセルされるが
>>97 たぶん、Ver.040303bでしょうね。
私も昨日買いましたが同じ表示が出ました。
リーフリコマンドもVer.040303bと同じですし、
F/WのDLページに5月20日以降に買った人は
アップデートの必要はないと書いてありますしね。
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/11 03:30 ID:6Fa+oErn
リストに青いマークを付けた状態でPLAY ALLでいいんですよね。 なぜか最初のだけ再生して終わってしまう・・・
仕様です、ファームダウンすれば普通に連続再生できました
喪蜜にDivx3.11の要望のメール送ろうかと思うけど tech@manowa・・ ってほうに皆送ってる?
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/12 01:47 ID:geRyjQrp
リストの日本語表示の要望はしないの?
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/12 11:49 ID:Bku2gAJz
KiSSのはXviDやVP3が再生出来るみたいだけどV880は出来るんですか?
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/12 12:11 ID:Bku2gAJz
97と同じファームで連続できなかったけど「momitsu-04-03-03b.zip」のファーム入れたら 出来るようになりました。 5月20日以降は書き換えするなみたいに書いてあったけど 新品に入ってるファームって何か良い点が有るんですか?
XviDは再生できるよ。
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/12 23:12 ID:TjJkhbgX
電源抜き差ししないとDVDを認識しないぞぉ。 ファームは04-03-03bなんだけど ログによると、以前のファームにすれば直るとか・・・。 前のファームなんて手に入らないじゃんか。 だれか今までのファームまとめてどこかにアップしませんか? ていうか、なんで同じ製品で症状の出る人と出ない人がいるんだぁ? なにが違うんだよぉ。
DivX3はまだしも日本語表示は無理だろう どのくらいの容量のフラッシュが載っているのか分からんけど UPされて来たファームの容量から3.5MB-4MB程度だと思うから 常用漢字のデータは載らんだろう
ビットマップフォント使えば大丈夫じゃないかね。 仮に日本語表示が可能になって、 富士エアーみたいになったら困るが。 いや、それはそれで愉快かも。
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 12:03 ID:MzlpwZZs
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 12:10 ID:AD1SMm9E
>>15 momitsu-03-14-03.zipだけどFor U.S. market.って書いてあるけど平気?
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 12:15 ID:MzlpwZZs
>116 ついこの間までは、For Jpも書いてあったよ。 なぜか、今は消されていますが...
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 12:23 ID:tDJiVHC8
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 14:23 ID:evn20Fvt
>>115 サンクスです。
ちなみにホームじゃなくて、ファームウェアっすよね、普通
んで、ForU.S.ってあるけど、これはリージョンが
USになっちまうってだけだとおもいます
私もさっそく03-14-03にしましたら、
DVD認識関係もばっちり直りました。
フリフリもコマンドでばっちりです。
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 14:26 ID:AD1SMm9E
>>115 03-14-03入れたら電源抜かなくてもDVD認識するようになりましたが
全再生やシャッフルで連続再生できなくなりました。
103氏は最近買ったもの(リーフリの画面がMay15 2003)は04-03-03bだと書いていましたが
実際には03-14-03っぽいです。
早くDVD認識&プレイリスト再生なファーム出して欲しいなぁ・・・
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 17:03 ID:evn20Fvt
>>120 まったくの興味本位なんですが・・・
シャッフルとか連続再生ってどういう用途に使っている?
私はまってく使わない機能なので、ちょっと知りたい
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 17:25 ID:fSXrJesk
>121 僕も使わないな。見るのはCD-Rに焼いた映画が主だし リモコンには、いろんなボタンがあるけど、買って1ヶ月以上たつけど 押したことのないボタンもたくさんあります。怖くて押せない!
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 17:30 ID:AD1SMm9E
数年前から貯めてたアニメのOPのmpgファイルが詰まったCDRが結構あるので 連続とかシャッフルでマターリ見てます。 映画とか一話丸ごととかだとまず必要無いですね。
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 17:35 ID:AD1SMm9E
そう、映画なんかだと気づかないかもしれないけど03-14-03で再生してると 最後の数秒が欠けますね。 ファームのバグで次のファイルを探そうとした時にメニューに戻るような。
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 18:06 ID:evn20Fvt
>>124 てか、最後まで見られる映画が少ないってのは・・・
やっぱドライブ換装っすかね
127 :
ぎゅーん :03/06/13 21:32 ID:ZbXxrvc6
最近買ったV880で普通のDVD見たんですが、どうも画像がぎこちなく あるとき(固まる?って言うんですか?)があるんだけど、皆さんこんな現象 ないですか?もしかして初期不良?ファーム、DivX、MPEG・・・以前の 問題のような・・・
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/13 22:34 ID:bUuAJVB0
普通のDVDは、見てないな。 Divxを、TVで見たいからかったんでね。 DVDなら、1万円台の普通のDVDプレイヤーの方がいいんちゃうん? こんなプレイヤーに多くを望んではだめでしょう。 たかだか、2.5万だもんね。
>>127 >どうも画像がぎこちなく
あるとき(固まる?って言うんですか?)があるんだけど
程度がどれ位の症状なのかは難しいけど、ぎこち過ぎ・固まる
頻度が多ければ、交換とかにした方が。
まあ、最低2万5千円近くも出す訳だから、最低条件、普通に
観れないと困るものね。(購入目的は二つしかないけど)
国産実勢価格で2万5千円のと比べると、安定性・画質は
落ちますが。個々のAV環境にも拠るけど。
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 05:15 ID:y0WWC2tP
>127 ぎこちなく固まる・・・ですね。私も同様です。DVDの再生で、異常なのは、特に 音量の大きいというか、音量に変化のある時。 音声が、PCMの場合に顕著です。でも、同じDVDでも、場合によっては、スムースに再生 されることもあるようなので、何でだろ?状態です。
DivX見てて、連続で早送りしてると5回目ぐらいで画面が動かなくなるな。 今は連続早送りはやめてタイムサーチして早送りor巻き戻しで調整してます。
132 :
ぎゅーん :03/06/14 08:47 ID:YNg+Jo1r
>130 いわゆる欠陥ではなく、V880である以上 >129さんが言うように仕方ないんでしょうか? ハズレを引いた(ハズレの多さにもよるんでしょうけど、V56Sみたいに・・)のであれば、 交換してもらうんですが、持って生まれたものなのであれば、あきらめるしかないんでしょうね?
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 09:23 ID:V961+9MP
しかしDVDがうまく再生できないんじゃフリフリの意味ないじゃん。
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 10:58 ID:EUcNVj3U
キワモノだかんね。 DVDならPS2の方がまともだなんて、DVDプレイヤーと考えては いけないということか? しかし、MOMITSUのページは使えねーな。
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 11:47 ID:V961+9MP
値段がいくらだろうが、MOMITSUがうたってる再生機能に関しては、 責任を持ってほしいよ。この値段でそれができるってのが売りなんだから。 価格が安いからこの程度で我慢しましょってのは、違うような気がする。
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 12:57 ID:GZEbLgX0
誇大広告に乗せられたってことか。 ソフト的に何とかなれば、今後に期待しよっと。
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 12:58 ID:y0WWC2tP
>135 >>価格が安いからこの程度で我慢しましょってのは、違うような気がする。 全面的に「その通り」!
>>127 ドライブ換装したらでなくなった。
ファームは03-14-03
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 14:18 ID:GZEbLgX0
S端子接続の場合だが、普通に見てたら、ギラギラかザラザラかい? てのが確認されたが、ケーブルのちょっと価格が高い新しい物に 変えたら自分は改善されたよ。 で、グレーゾーンに成るけど、リー・マクの変更は、某掲示板で見て やったけど、トレイを開けたままストップを押す、矢印キーを操作 したけど、0から6とYES/NOの画面に切り替わらないんだけど 如何してだろう。最初のDVD画面のままなんだけど・・・。
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 16:20 ID:TlCiC81e
>136 誇大広告つーか、詐欺だな。
142 :
ぎゅーん :03/06/14 16:51 ID:YNg+Jo1r
>>138 でも、これって保証なくなりますよねぇ〜。
それともドライブ交換の修理依頼したってことですか?
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 17:49 ID:V961+9MP
>140 >0から6とYES/NOの画面に切り替わらないんだけど フリフリパターン3つとも試したの? どれかに当てはまるとおもうんだけど
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/14 17:50 ID:lC1Si2Wg
V880の説明書を読んでいるんだけど、ポーズ・プレイ等の画面表示を消せる 方法を誰か知っていますか。何ページ目に書いてあるんでしょうか。
146 :
138 :03/06/14 20:01 ID:9dOWThEp
>>142 SD-M1712に換装。
もちろん保証なしになります。
過去のログにもあるが、V880のドライブ性能は低いと思う。
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 01:59 ID:1R14kPuq
何か自分の場合は、画面が切り替わるチョッと手前辺りの画面の横揺れが 気に成る・・・。これが無ければ満足できたんだが。離れていても横揺れを 注意して観れば、分かってしまう程度が痛い。
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 02:13 ID:0cu3h3Uv
>>147 メーカーにメールで苦情いれても対策されないんでしょうかねぇ〜
英語で文句言うのって・・・・結局ドライブ自体を他のものにしないとだめなんでしょうね?!
メーカーが対策してくれればいいのにぃ
149 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 10:01 ID:zM4Ayvc7
>>146 SD-M1712ってファームが[1712_J004.zip]と[1712_X004.zip]ってのが有るけど
V880の場合どっちの方が良いですか?
>>149 RPC-1と付け加えられてるのがフリフリファーム
磯CDのときクソ五月蝿いなのでCDメインなら速度制限ファームがいいかも。
DVDメインならどっちでもいいのでは?
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 11:35 ID:vM0Sm9px
V880のドライブ換装なしの標準状態で再生する場合、 DivX5.0xの設定はどういう感じが一番いいのでしょうか? 当方Macなのですが、DivXpro 5.06でデフォルト設定でエンコード すると音が先行して、画像がカクカク・・途中から音と映像がずれ出すんです。 PC上でみる分には全く問題ないのですが。 みなさんが、どんな設定でV880でみれるDivXを使っているか教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。当然、窓の方でもかまいません。参考にさせていろいろ試して みたいと思います。
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 12:32 ID:zM4Ayvc7
>>150 CDRかDVDRのDivX再生がメインだったら迷わず速度制限って事ですね。
換装してる人に聞きたいんだけど[04-03-03b]のファームで電源抜き差し無しでDVD認識できます?
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 15:35 ID:BLjQlZt9
教えてくださいな 今再生できないファイルがあって、真空波動研でみると、 640x272 24Bit DivX 5.x 24.17fps MPEG1-LayerIII 22.05kHz Stereo 63kbps こんななんですが、これって、何が原因で再生できないんでしょうか?
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 15:47 ID:p1NJANuH
V800でのmpgファイルの再生では、解像度に関係なく4:3のTVなどに再生可能なんでしょうか? DivXに関してはある程度諦めついてるんですけど。 すごく基本的な質問かもしれないのですが、どこ見ても情報が無いみたいなので。
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 16:34 ID:E+xz0YB7
質問するときは、記録メディアが何かも書き込んだ方がいいよ DVDとCDじゃ、許容ビットレートも違うしね
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 17:20 ID:BLjQlZt9
>>155 一応DVDでやってますが。
こういうことをおっしゃるということは・・・
640x272 24Bit DivX 5.x 24.17fps MPEG1-LayerIII 22.05kHz Stereo 63kbps
のばあいDVDだと再生できるが、CDだとだめとかってこと?
いや、一般論として言ったまで 過去ログを読めばわかるけどDivXの場合 DVD→3000kbps以下 CD →1500kbps以下 が、快適動作のひとつの目安となっているので ただ、153では肝心の映像ビットレートがわからないね
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 17:56 ID:BLjQlZt9
>>157 ビットレートの問題かなぁ。
ちなみにファイルは726MB
時間は2時間30分
そんなにビットレートは高くないと思う。
ああ、それならビットレートの問題じゃなさそうだね 逆に低すぎるぐらいw 画像ひどくない? なぜ再生できないかは、漏れではわからん 他の助っ人を待つべし
そういやあと、記録メディア自体に問題がある場合もあるかも 参考までに+-RW +-Rのどれかってことと、製造メーカーも書いておくとよろし きっと誰かがレスつけてくれるよ
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 19:32 ID:R5xYM2vz
>>153 再生できないってのにもいろいろあると思うんだ。
ディスクを認識しないとか。
少し再生するけどメニュー画面にもどるとか。
そのファイルを選ぶと英語でこのフォーマットはサポート外とかってでるとか。
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/15 22:52 ID:u/WdznX9
-RW(マクセル)使ってるんだけど、どうも再生が不安定なのよ。 追加書き込みモードなのがいかんのかな。 他の人はそんな事ない?
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/16 07:46 ID:hpPYcDZJ
>>161 おそレスすんまそん、仕事でめっちゃ疲れて寝ちまった。
いちおDVD-R使ってます。
私の再生できないってのは
1.途中で画像止まっちゃって、そのままになる。
2.途中でメニューに戻っちゃう。
この二つです。
英語で、このフォーマットはサポートしてないぜ!って出るのなら
それはそれで、ああ、フォーマット変えればOKねって思うじゃないですか。
だから、変換すりゃいいね、ってね。
だけど、上に挙げた2種類は原因不明なわけよ。
どうしたらいいのかわからない。
ほんとこの商品の筆頭FAQだとおもうんだよね。
フォーマットがサポートしている以上、再生できないって状況があっちゃ
商品としてまずいよね。
やっぱサポートしてないよって表示が出ないってことは、
ドライブの読み取り性能が悪くてよめませんよってことかな。
ドライブ換装すれば解決って話??
PS.てかさぁ、あんまり金かけるのしゃくじゃんか。
それなら売っちゃって、XBOX&MOD買ったほうが安いべって話になっちゃうし、
あっちのがLANでつなげちゃうしねぇ。
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/16 09:47 ID:hpPYcDZJ
>>152 電源抜き差しでCD/DVD認識の件
最初04-03-03bのファームで使用していたのですが、
CD/DVDをいれてもISOCDにならず、CDに認識されてハング状態が続発
仕方がないので、03-14-03に入れ替えたところ、認識関係は改善。
が・・・再生が安定しないので、また04-03-03bに戻しました。
またハング状態で使ってます。
でも、ハングしないディスクもあるようで、条件がいまいち分かりません。
たち悪いですね。
まあ、単純にディスクイジェクトボタンを押したときの動作のプログラムミスですね。
こんなもん、フローチャート見れば、すぐ分かるし、コーディングミスならなおさらだろが。
1日で直せるだろうが!!!はよファームアップしろや。
は・・・すみません、取り乱しました。
165 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/16 10:28 ID:5RzA/Z3I
>>164 認識の問題はファームみたいですね。
03-14-03のプレイリストと同じく単純なミスっぽいですね。
momitsuの日本のHPでサポートのメアドが出たらすぐ送るんだけどねぇ・・・
次の機種が出てそちらで改善されて、こっちはもうファーム開発しないと言い出したら鬱だ。
ここのみんなでファームを開発しる!
167 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/16 11:20 ID:hpPYcDZJ
>>165 まじそうだよねぇ。
>次の機種が出てそちらで改善されて、こっちはもうファーム開発しないと言い出したら鬱だ。
そうなりそうな気配があったら、即ヤフオク行きだな
んで、次の機種買うかXBOXだろ。
ファーム開発ってさぁ、難しいのかね。
まじで自分でやるから、開発ツールくれよって思うよ
Divxって自分でエンコしたやつを再生するの? どっかで拾ったやつ? 拾ったやつって大抵インターレース解除してあるし、音量や色もパソコンのディスプレイ用に合わせてあるから、 まともに見れないんじゃないの?
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/16 13:13 ID:hpPYcDZJ
>>168 もらったのもあれば、自分でやったのもあるけど。
インターレース解除とかそういうのは気にしたことないなぁ。
関係あるの?
てか自分でエンコするときも気にしてないや。
見られりゃOKって感じで
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/16 13:16 ID:Ly5SXvqU
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/16 18:20 ID:0e0I2nUj
>>168 >>169 俺のはw*nnyで拾ったやつばかり。
サラマ*ダーの1CD(707,764,224)版は普通にv880で再生するが、
752,517,120のサラマ*ダー(752,517,120)のほうでは冒頭が
正常に再生しないです。
リロ&ス*ィッチ(732,213,248)はDivX503が原因なのか
例のピンクになる落ち。
色々、再生してみたら比較的アニメが綺麗に再生してるのは何故?
アト*ンティス2(Divx5.0.5)も綺麗にみれた。
w*nnyネタで悪い。
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/16 18:58 ID:0e0I2nUj
あ。今、思ったんだけど… 驚速DVDビデオレコーダーで保存したDivXって DVD-V880で再生するの? 思いつきで悪い。
>>171 多分映画って1CDにするのに、無理やり色々なコーデックつかってるからだと思う。
大体DVDが全盛のこの時期に2時間以上をCDに収めてなにがうれしいんだろうか・・・。
あ、それと、比較的順調に再生できるものを追加
それはAV物
nyで拾ったAVは見られなかった&途中で止まったものは皆無。
コーデックが素直なんだろうな。
あと、TVからキャプったであろうドラマ系もかなり順調
ってことで、映画のコーデックがむちゃしてるってのも状況を悪化させているに1票!!
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/16 20:26 ID:/t0ZsxHG
>2.途中でメニューに戻っちゃう。 たいてい換装で直るが、再生できないのも中にはある。 あと、音が出ないファイルもあったなぁ。 早送りできないMPEGファイルなんかも結構多い。 んで、わしもコンセント抜き差ししないと認識しません。電源オフでも けっこう発熱してるので、コンセントスイッチつけりゃーいいかと 思ってますが。
たしかに電源オフでもすごい熱だよね 最近は、使わないときは電源抜いてるよ この辺もやっぱ台湾製って感じだよね
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/16 21:51 ID:wvH4d7at
>175 >>たしかに電源オフでもすごい熱だよね そう? 当方のV880は、電源オフの場合(電源刺さっていても) まったく、発熱無しで、冷たいけど・・・・・?
>>169 関係あるよ。
DVDプレイヤー・・というかテレビで観る場合、インターレースは解除しないほうがいいよ。
インターレース解除は、元々テレビ用だった映像をPCで観るためにやるものだから。
>>171 >色々、再生してみたら比較的アニメが綺麗に再生してるのは何故?
PCで丁度いい色になるように調整されたものは、テレビで見ると濃くなると思う。
そのせいで色鮮やかに見えるのかも。
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/17 01:58 ID:tqzFLYeC
>97 自分も最近購入して、リージョンフリーのメニューだしたら、Special Menu - May 15 2003だった。 でも、リージョンフリーコードが、下上下上・・のほうだった。 最近買ったばっかりなのに、ちょっと古めってことかな? 勘違いしてたんだけど、リージョンフリーってリージョンコードを何度でも変更可能?ってこと? このメニューって何回も変えてたらそのうち「これ以上、変更できません」なんて メッセージが出てきそうで怖いんだけど。 もしかして、勘違いしている?
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/17 03:10 ID:IbiVIniL
>178 何度でも可能です。
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/17 16:08 ID:52/hmwl2
静かだから、age
181 :
アダルトDVD :03/06/17 16:12 ID:7hvlVHHj
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/17 23:29 ID:CUqedMuu
>>163 当方も
>1.途中で画像止まっちゃって、そのままになる。
>2.途中でメニューに戻っちゃう。
が起こります。しかし、止まるとわかっている画面の直前で
一旦PAUSEをかけ、1〜2秒後にPLAYボタンを押してやると
問題の個所が何事もなかったかのように再生されてしまうので
なんとも歯がゆいです。
DVDの割と最初の方で、「プチン!」って 変な音が出ませんか?
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/18 00:53 ID:KTM7BSw5
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/18 02:01 ID:8T3eO0Ep
かなり以前に、VAIOからのTV出力で良いのでは・・と言う意見に V880の手軽さが良いのよ・・・と答えておりましたが・・・・ 画質を比較すると・・・・・・やはりPCからの方が(Vaio) 全然良いですね〜。というか、V880は、DIVX Ver5 コーデックものは 画質が行けてませんね。5.03はピンクノイズだし それ以外も、動きのある場合はほとんどモザイクじゃ・・・
MANOWAがアクセスできん!! もしや新ファーム追加!?
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/18 09:09 ID:QMHYpUTz
>>182 そういう回避方法があったかぁ。
とまっちゃうちょっと先から再生するとOKだったりね。
まあ、だめなやつもあるけどねぇ。
次のファームで初期ローディング&メニューに戻っちゃう関係
直らなかったら、売りにだしますわ、こいつ
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/18 19:28 ID:XlJgrMPD
メニューに戻っちゃうのはドライブの読み取り性能がへっぽこだからなのでファームアップしても直らないとおもはれ
やはりドライブ換装が一番安定するのかも。
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/18 21:45 ID:mqCqSnsb
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/18 22:47 ID:4lXX3h6K
>190 毎日、チェックしてますが、このページは時々お亡くなりになります。 でも、復活すると更新されている時がほとんどなので 新しいファームが登場かも、楽しみです。 期待はずれも多いけどね。
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/18 22:52 ID:PNXQMVYD
V880って、生Mpeg2をちゃんと再生してます? うちのは、なんかクックッって感じに小刻みに止まってるような気がするけど 音声も微妙にスローです 同メディアに焼いたDVDVIDEOだと大丈夫なんで、ドライブのせいじゃないみたいです いちど初期不良として交換してもらったんだけど、やっぱりだめでした 再生できるMpegとダメなのがあるのかな?
>>192 エンコしたソフトや設定なんか晒せば誰か突っ込んでくれるんじゃない?
194 :
192 :03/06/19 00:31 ID:1EYcuh7J
IOのGV-MPEG2でキャプったMpeg2ファイルなんですけどダメです TMPGEncでエンコしたものも試してみましたけどダメでした (設定は忘れてしまいましたすいません)
195 :
だめだめだめだめだめ :03/06/19 01:59 ID:nXme13Lo
うちも生Mpeg2は、ダメだ、まともな音が出ない。 ・・・もうあきらめました。
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/19 02:58 ID:YDuokgDX
音声をMP3 で入れたら、音声が出なくなったんですが 音声をMP3でいれちゃだめなんですか? AC3も、短い映像、音声なら(ドルビーのトレーラ程度)再生できたんですが 長い映画とかを圧縮していれたらだめでした。 圧縮するときに入れる音声の形式ってなにがいいのでしょう
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/19 06:38 ID:qgBEB/rX
>>192 ファイル拡張子「.mpeg」、「mp2」、「m2p」は認識されません。
「.mpg」は認識します。
とMOMITSUのFAQに書いてあるけど関係ないかい。
198 :
197 :03/06/19 07:17 ID:qgBEB/rX
それと前板のDivX再生DVDプレーヤー 【DVD-V880】のスレで 単体で2GB超のdivXファイルは再生に支障が出ているとmanowaから 回答があったことが報告され、そのあとにmpegでも同じだとか 書いてあったと思うが
199 :
192 :03/06/19 12:29 ID:NAFE/aqS
みなさんレスありがとうございます 拡張子はmpegで、ちゃんと認識してますし再生もします ただ、再生がクックッって感じで正常じゃありません そのためか音声はスローです、軽くボイスチェンジャー状態 >うちも生Mpeg2は、ダメだ、まともな音が出ない。 って方もいらっしゃるみたいなんで もしかしたら音声のビットレートが関係してるのかな? >単体で2GB超のdivXファイルは再生に支障が出ている そういえば、REALmagic Hollywood Plusも2GB↑で不具合でて、4GB↑で固まったような記憶が 採用チップが2GB↑に対応してないのかも ただ今回の症状がでてるファイルは1GB程度のものです
200 :
192 :03/06/19 12:30 ID:NAFE/aqS
拡張子はmpegで、ちゃんと認識してますし再生もします →拡張子はmpgで、ちゃんと認識してますし再生もします の間違いですゴメンナサイ
前スレにも書いてあったと思いますが、うちの環境だと生Mpegの場合Mpeg1もMpeg2も 音声が48KHzだとスローになります。44.1KHzだと問題ないです。 32KHzだと逆に音声が早くなります。 ビットレートは128,192や384でも問題ないです。 一度44.1KHzで試してみてはどうでしょうか。
音声はMP3でもAC3でも問題ないですよ。 インターリーブは1にしてみてください。 TMPGEncだとインターリーブはデフォルトで0だったりするので そのままだと音声がでません。 VirtualDubModやaviutlはデフォルトが1なのでデフォルトでokです。
まだ、divx対応プレーヤーは高いな。 MP3の時みたく、1万切ったら買おうと思う。 大体2社でしか作ってないのがおかしいもっと、海外の安いメーカーが作ればいいのに (LG とか)
204 :
ちよ :03/06/19 14:09 ID:tve86QUg
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/19 17:35 ID:c6iPLLx4
206 :
_ :03/06/19 17:36 ID:wPSlvi/p
207 :
192 :03/06/19 19:43 ID:1EYcuh7J
201さん、ありがとうございます さっそく44.1KHzで試してみました 結果はおっしゃるとうりでした 正常に再生できました >前スレにも書いてあったと思いますが、・・・ すいません、気が付きませんでした しかし44.1KHzしか×って・・・・ ふつう最終的にDVD-VIDEOにするつもりなら 音声48KHzでキャプチャーしません?
208 :
:03/06/19 20:15 ID:cqFYHabZ
つまり、生pegは44.1khzでないと駄目で DVD-Videoなら48khzオーケーって事なんでは?
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/19 20:24 ID:1EYcuh7J
>208 これ使うなら、直接 PC→テレビでいいのでは?
211 :
:03/06/19 20:25 ID:cqFYHabZ
>>210 もちろんその通りだろ。
わざわざ焼く→PCで再生→MediaWizってやつはいないと思う。w
ちなみに、これのスレあるの?ないなら立てるけど。
>>210 PCはうるせーでね。
静穏PCなら別だけど。
これ無線対応ならばっちりだね。
213 :
:03/06/19 20:44 ID:cqFYHabZ
>>212 Ethernetのほか、PCカードスロットを装備し、無線LANカードを利用したワイヤレス接続も可能。
らしーよ。
まぁ、実際動画がスムーズに動くかどうかは未知数だがなー。(;´Д`)
スレがないので立まつ。
214 :
:03/06/19 20:58 ID:cqFYHabZ
記事だけでは理屈がようわからん。 sigmadesignのチップってmovとかOggに対応してた? してなければ、デコーダーチップ載ってるの? もともとストリーミングでない形式をストリーミングできるん? まさか、PC側でデコードして、再圧縮後にイーサで転送とか、ショボいことになってたりしない? 10BASE? だとしたら、6Mのファイルとかはきっとキツいよね。 うむ、わからん
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/20 00:03 ID:oUJKfOjm
>210 >211 それ言うならCDやDVDで見るDVD-V880の方がもっと不要かも
>>211 そもそもPCのTV出力付ビデオカード買って出力したほうが良くない?
というか画質・対応形式を考えても全然上なんだけど・・・
わざわざ焼くって言っても動画データってでかいから溜まったら焼かないか?
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/20 00:42 ID:cVhCsMUr
LANケーブル引き回すなんて使い物になりませんな。 ましてや、PCカードで、ワイヤレスにしたところで転送速度は 間に合わんし、PC立ち上げっぱなしで、電気の無駄。
irane
あ、でもアップデートは楽かも(w
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/20 09:26 ID:+1SU8R5U
>>214 やっぱLANでつないでゲットした映画を即TVで見るってのが気楽でいいなぁ。
DVDには保存目的と割り切ってね。
わざわざTVの脇に再生専用パソコンってのも、ちと大げさだし
コンポーネント出力OKなビデオカードってのもなかなかないしねぇ。
(ATIがアダプタにおばかな販売規制かけてるらしいしね)
2万ちょいでパソコンの代わりと考えれば、安いんじゃないの?
俺はもうV880もってるけど、多分バーテックスのも買っちゃうなぁ。
>>221 ATIはわからないけどnvidiaなんかで実売2万以下でTV出力有るんじゃない?
無線LANを使わない限り利点がなさそう。
223 :
:03/06/20 10:35 ID:ww1LJHpZ
ファームで11gに対応してくれれば多分買うけど、いまさら11bじゃなあ。
224 :
:03/06/20 10:37 ID:ww1LJHpZ
あとUSB2端子付けて外付けHDDを繋げられるようにしてくれればもっとイイ!
>>224 軽く4万くらいになりそうだな。
とにかくこのスペックで2.2万だから、漏れは買うよ。
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/20 13:03 ID:+1SU8R5U
>>222 現時点でコンポーネント出力できるビデオカードは無い
nVidiaのTV出力ってS端子っしょ?
いまどきS端子って・・・まじ?
1080iくらい対応じゃないと俺は見る気がしないね
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/20 14:28 ID:O9EUy0rb
一台のPCに何台もこれ繋げて居間と寝室で見れたらサイコーだと思う マジ欲しい
>>227 うちにあるTV全部Sまでしか使えないYO
いまどきって言われても世の中のTVの数からすればコンポーネントそのまま使えるTVなんて
どれだけ普及してるんだか・・・
同じGeForceのカードでも積んでるTVエンコーダのチップによって画質が全然違うんで
良い方の積んでればそれで満足できる。
それなりに圧縮かけたDivXなんでV880のSぐらいの画質でも・・・
貧乏人のグチで正直すまんかった。
>>228 これPCに繋がらんよ。
スレ違いネタをわかって書いてるなら正直すまんかった。
#そろそろ板立ってるんだから話を分けませんか?
>>229 おいおい、記事ちゃんと嫁。
PCと接続って書いてあるやん。
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/20 18:53 ID:EchHe19F
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/20 20:26 ID:EchHe19F
生き返っただけでしたね
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/21 15:31 ID:52hQU8eJ
SD-1712換装の時、削るトレーの先端部分って手前?上?
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/21 18:38 ID:iHQWsCHR
>>235 引っかかるところを削ればいいんじゃん?
>>227 “ALL-IN-WONDER RADEON 9700”
が1080i、720pともに対応ですよ。
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/22 01:09 ID:ki6T0QbC
Warning ! If you purchase V880 After May20, please do not update your v880. If you are from Italy or Germane, please do not update your v880 with these firmware! 何言ってるの?
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/22 02:32 ID:ALuUrTNR
きおつけろ!! もし あんたが ごがつのはつかよりも あとのひに ヴイ880 を かったのなら たのむから (このふぁーむえあ を つかって) あっぷでーとはしないでくれよ。 もし あんたが いたりあんとか げるまんじん なら このふぁーむをつかって あっぷでーとされても こまるなぁ。
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/22 03:06 ID:iYCYSa6B
3
ネタになるかと思ってアテックスのを買ってみたが 音、画は悪くない感じつか良いかも、、 なんだけどねぇ リモコンetcが操作性以前のレベルで致命的ですた @そもそも頭出しがまともに出来ない(必ず1曲戻る+数秒無音) @トラックを直接サーチ出来ない @取説には存在するDISPLAYボタンがリモコンに無い(藁 @オプティカルが固定出来ない @21pinがユルい @付属ケーブルがヒく程手工業 @で、MVモードって何よ? @言語>japにしても激しく英語 一体何処製なんだろうかw とにかくDOSパラを遥かに凌ぐ逝きっぷりですた 改善せんなら投げ売りしなさい ていうか回収してまともなファーム&リモコンにしる スマソ、何処に書いたら良いものやら解らんので スレをお借りしますた 2chの力で何とかしたいぞこの会社 その前にまずはJAROか?
つーかヨドバシは↑の解ってて宣伝したのか? なら同罪だな 2ch知らない香具師には余りにも高い授業料だろコレ どう考えても売り逃げだし しかし紛糾スレ建てても人少なそうで微妙(藁 ヨドバシ叩きの燃料くらいにしかならんか、、、、 連カキスマソ 凄い緩い角型ケーブルで吊ってきまs
>>212 静穏をうたっていても所詮PCだから同意
ファンレスで発熱しないPCが欲しい
液体水素入りはどうなんだろうか..
>>241 むしろイ(ry
アテックスでググっても
DVD関係がヒットしないyo!!1!
漏れだめぽ
まあアレだ
>>240 よ、
人柱乙
他に居なさそうな分激しく貴重
ナイスガッツに乾杯
何か旨いもんでも摂取汁
ちなみに漏れの昼飯パンの耳♥(欝
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/23 00:50 ID:wYo9p8TW
日本語、zip読み、頭だし、フィルタ掛け対応まだぁ?
>>241 さんの買った奴ってD3で映せるのだよね,
天は二物を与えずっていうか
高いのにDQN仕様かYO!
在庫捌きに必死なヨドバシ萌え
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/23 02:12 ID:mzhHyKUi
バシカメ晒しあげ
>>243 ATEXのは確か『DVDivx』を入れてググれば出ると思うよ
>>246 人それを核地雷という
スレ違いの話題が続いてるが もしアテックス開発部が見てるなら一言 DVDivx+DVDUOなデッキが欲しいとおもた 要するにCDROM,EXTRA,JPEG,MPEG4,D3出力(DVIで) 辺りを漏らさず入れてくれると嬉しいんだが だめ?
それよかなんにも気にせず適当にサクサクDivX観られる 家電プレイヤー欲しいよーん 月イチくらいのペースでファーム更新するかと思ったけど もうなんにもする気無いみたいだし終わったねえ 買って損したとは思わんがやっぱり値段なりだった事実が痛い やっぱり日本以外のアジアメーカーはダメだな 多分もうあまり販売が伸びてないからサポートしても 金かかるだけで意味無いと思ってるなあこれは あ V880マスクがカッコいくなった奴あるみたいだね 性能違うのかな? 内蔵ドライブ変わったとか
詐欺じゃねーか
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/23 13:12 ID:J1YgYnCN
>250 電源ON。 EJECTボタン押す。 リモコンの方向キーを○、●、◎、○、●、◎、と押す。 リージョンセレクト画面。 が、1000円!!
>>253 マクフリ化ともあるが・・・
コマンド入力でできるのか?
>>241 なぁ、そのMVモードって
マクフリの事じゃないか?
まあなんにせよ挙げられた欠点を読む限り
仕様書書いた香具師並びに通した香具師は逝ってよしだが
無論ヨドもな♥
>>249 同意だな。
そういや終わってるというと
改造しないとDVDがD1でしか出ない凶箱は笑える
デフォルトD3とかにしときゃネタぐらいにはなったのにな(w
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/24 12:56 ID:MN9WqExm
今度出るファームが[May 15 2003]だったら鬱・・・
SVCD再生すると途中で止まるんですが。(10分ぐらいで)
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/24 18:07 ID:IwNY2pg3
>>259 それって04-03-03bファームだとなおるんじゃないかな?
ただ、コンセント抜かないとDVD認識しなくなる病気にはなるけど・・・。
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/24 22:14 ID:BfGHOgJ8
フリフリなんかな〜
俺も興味でアテ@クスのレコ買って見た。(w 当然、フリだしメディアも何でも通用するし 安上がりだが、何せ「飽きた」。(w 後、V880は観てる画質とピコした時の画質が 違い過ぎないかい?(w
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/24 22:52 ID:R/oX0/4l
>>261 それV880より再生安定してるのかな?
だったら買い換えるが。
265 :
197 :03/06/24 23:04 ID:K2YjgtLK
>>261 これって中身はV880じゃないか?
製品レビューにある画面て同じだぞ。
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/25 00:50 ID:/PGphwTV
>>265 同じだ。値段も同じ? いや、安いじゃ〜ん。(;;)
なんか、見捨てられたのかい。わしら。
こりゃ、新ファームは、期待できない感じですな・・・・・・
売れないから値段下げてきたと思うな 型番にTWって入ってる所を見るとまた台湾製だな 今更どうかと思うよ V880はヨドバシで買ったんで値段変わらんし(値引き+ポイント) 取りあえずDivX3対応のプレーヤが出たら買うよ 結構多いからなあDivX3形式DivX Audio迄対応しろとは言わんから
>261 これ音声出力が一個なんだね。V880よりもリモコンが良さそう! ここの板人で買う人居る?
>>268 なんか DVIがないような…。
お手軽HTPCモドキがしたくて V880を買った私にはイマイチ魅力ないですね。
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/25 14:56 ID:DIfzA62o
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/25 14:57 ID:DIfzA62o
>>267 >取りあえずDivX3対応のプレーヤが出たら買うよ
DivX3対応したKiss DP-450がマップで30,000円切ったよ
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/25 19:41 ID:CY4Ffx/X
273 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/25 20:23 ID:fUIBzyCX
TW-3108のドライブがV880よりもデキがいいなら、間違いなく買いなのだが デザイン的にも悪くなさそうだし もうDOSパラで買えるのかな?
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/25 21:04 ID:T+M9y8RO
>267 >売れないから値段下げてきたと思うな >型番にTWって入ってる所を見るとまた台湾製だな 何を痛々しいシッタカかましているのだろう・・・ 売れないから値下げじゃなくて、機能削られているのと販売元の価格設定だろ 型番にTWに入っているのはサードウェーブのTWだろ なんなんだコイツ(w
V880の中身だけ買ってDOSパラが販売するのだろう 名前のTWは台湾の略かw
人柱(゚Д゚)マダァ?
今日、町田のDOSパラにいってきて見たよ。リモコン見れなかった。 でも、5千円安いんだね。同じファーム使えるのかな。買うならこっちかな。
>>279 もう販売してるのは間違いないわけだな。
人柱まだかな?
5千円安いとは言っても本当のメーカーじゃないからなあ 修理とかどうすんだろ モー密に送るのかな
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 03:22 ID:MOQIa9Sw
調べてみたらフリフリ出来そうなので、発注予定。56Sの時は方法をカタログの載せて損した。
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 03:24 ID:MOQIa9Sw
の→に
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 06:56 ID:v0XCdeuc
過去ログの手順で どう頑張ってもファームアップできないよ?。 momitsu-04-03-03bのフォルダごとISOイメージをCDRに焼くの?
285 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 08:00 ID:4AhzsQ/+
またか・・・ ISOのイメージファイルをISO busteとか使って開いてみ その開いた状態のものがディスクに焼き付けられてないとダメ。 ISO焼きできるソフトはいろいろあるし、ISO busteなら展開できるので ハードディスク上で展開したものをそのまま焼いてもいい。
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 08:29 ID:HoKsDWUM
またずいぶんとマニアックな説明なさりますな。
>>284 さんよ
使ってるソフトはなにさ・・・。
それさえ書けば、気が向いたら教えてもらえるとおもうぞ
287 :
V777 :03/06/26 12:04 ID:Agi+hwUQ
>151 GordianKnotで「Bies / Pixel * Frame」を0.2以上にするのが基本。 そうすると、2時間ものの映画で700MBぐらいに収めようとすると、 ビットレート:700kbps弱 (MP3:96kbps 48kHz) フレームレート:23.97fps フレームサイズ:512×288 ということになります。このレベルのdivX5なら100%、V880で再生可能です。 注意点はビットレートを1.5Mbps以上にしないこと。ファイルサイズを2GB 以上にしないことです。とすると、おのずからV880で再生できる限界というの が解ってくると思います。したがって720×480、29.97fps、の場合、2時間も のの映画などは到底駄目ということになりますよね。フレームレートとフレー ムサイズを抑えないとまず再生できないでしょう。PCで再生できてもV880 で再生できない原因の殆どがこれです。 また基本的にdivXでもMPEG2でも2GBを超えるファイルサイズは絶対に 再生不可能なので要注意。搭載しているシグマのチップが元々2GBオーバー を想定していないとのことです。もっとも、ファイル合計が2GBを超えても OKですよ。DVD-Rぎりぎりいっぱいまで構いません。要はファイル単体 で2GB以下にすることです。
288 :
V777 :03/06/26 12:07 ID:Agi+hwUQ
>154 OKですよ。フレームサイズがどうであれTVでちゃんと見られます。
289 :
V777 :03/06/26 12:12 ID:Agi+hwUQ
>169 自分もインタレ解除は気にしていないよ。TVで見るんでしょ? どっちでもOK。
290 :
V777 :03/06/26 12:21 ID:Agi+hwUQ
>173 > 大体DVDが全盛のこの時期に2時間以上をCDに収めてなにがうれしいんだろうか・・・。 やっぱりそう思う? 自分もいつもそう思っている。経験的に言って、2時間ものなら 1GBぐらいになってもV880で再生出来るし、PCなら事実上制限はないのだから、もっと 余裕を持ったエンコードすればいいのにっていつも思う。 1GBだと、23.97fps、560×368、MP3:96kbpsで映像ビットレートが1Mbps強となって V880で再生出来る。まあ作っている方はV880のことなんて頭に無いだろうけどね。 divXの場合、700kbpsと1Mbpsの差はかなりあると思う。
291 :
V777 :03/06/26 12:27 ID:Agi+hwUQ
>192 > V880って、生Mpeg2をちゃんと再生してます? > うちのは、なんかクックッって感じに小刻みに止まってるような気がするけど > 音声も微妙にスローです 自分もいろいろ検証し、考えてみたんだけど、結局生MPEG2の場合でも DVD-Video規格に合うようなMPEG2で無いとうまく再生できないようです。 具体的には、 ファイルサイズ:1GB(VOB1個のサイズ) まで、ビットレート8Mbpsぐらいまで。 というのが危なくない線みたい。
292 :
V777 :03/06/26 12:31 ID:Agi+hwUQ
>198 これ報告したの自分だけど、その通りです。V880に限らずシグマの同一チップを 採用している他メーカーにも聞いたところ、2GB以上のファイルには「対応していない」 と明言されました。チップ開発当初から2GB以下でしか設計していないとのことです。 だからdivX(他MPEG4)もMPEG2も2GB以上は駄目です。タコだね。
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 13:54 ID:pashi3I0
>292 つーことは、市販のDVDはまともに再生できないの?
市販のDVDで2GB以上のファイルというのはお目にかかったことがないなぁ。
295 :
V777 :03/06/26 14:11 ID:Agi+hwUQ
>293 > つーことは、市販のDVDはまともに再生できないの? なんで? 市販のDVDのVOBファイルは1GBだよ。だから再生できる。 トータルで2GBと勘違いしていない?
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 15:21 ID:pashi3I0
>>295 あー、なるほどなるほど。了解しますた。
ところでV880のDVD機能はまとも?高画質とは言わないまでも。
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 16:13 ID:45kg6/tY
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 16:26 ID:UiB1QOYA
>>297 しかしサンプル出荷が第4四半期って・・・
消費者の手に届くのはいつになるんだよ・・・
299 :
V777 :03/06/26 19:54 ID:Agi+hwUQ
>296 > ところでV880のDVD機能はまとも?高画質とは言わないまでも。 あんまりコイツでDVD-Videoは見ないけど、今までのところは何の問題も無かったよ。 フリフリになるけど、そもそもregion2以外のDVD持っていないので猫に小判。w まっ、普通のDVDなら国産メーカーのプレイヤー使ってしまう。
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 20:12 ID:yKi9IWpJ
ってかホントに1080iで色差からDVDが再生出来るのか知りたいんです。 こんだけ情報有るのにそれについて触れてるのが全然見つかんない…
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 21:35 ID:9NOkw185
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 21:50 ID:HyRtQGYa
>>300 無理じゃねぇの?
Xcardのレヴュウで不可能というのを読んだが。
303 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 22:05 ID:CNI52oRW
>>302 いやその辺が掟破りで面白い、って触れ込みだった筈なんだけど、
出来たとも駄目だとも報告がない…
>>300 DVD再生時もちゃんと1080iの信号が出てるよ。
第一チップが1080i/720pスケーリングをサポートしてるはずだし。
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 23:11 ID:CNI52oRW
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/26 23:51 ID:8AH/tOOY
momitsu-05-05-03って他のファームと比べてどうですか?
308 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 00:46 ID:boEzEQs1
>>306 いやいやいやいや、これがそのままだと
>>302 さんが
いってる通り、DVDの720pや1080iは駄目、ってことに
なっちゃうんっすよ。
実際出てる、って仰ってるのを信用しますけど。
ちょっと試したところ、1080iや720pに設定するとDVDも設定通りに 出力されてるようです。 D4端子つきPJとD3端子付きTVで試しましたが、どちらも1080iで 受け取っているようでした。
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 07:48 ID:sKCwkeAY
>>309 うちも1080iの設定のまま、なんの意識もせず使ってるよ。
まさかDVDのときだけ自動的にほかのモードになってるってことはないから、
つかえているんだと思うよ。
俺は1080iでつなげて当然と思ってたから、
この話聞いて、危ない橋渡ってたと気づいたよ
下手したら1080iはだめだったかも知れないもんな
昼休みにアキバのDOSパラで TW-3108 買ってキター!
312 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 13:12 ID:MIetIiRa
>>311 うおぉぉーーーーー
神降臨 期待age-------
313 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 13:12 ID:4p1uF0Kn
>>311 でかした!早速会社のモニターにつないでレポ!
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 13:30 ID:BGUpSJlU
315 :
311 :03/06/27 13:45 ID:Oq4jgvB6
実はDVD-Rとかキャプチャーカードとか持ってなかったりする。 (´・ω・`)ショボーン
316 :
V777 :03/06/27 14:18 ID:LQ5Wow+b
>314 04-03-03Bだったら前と同じだよね。 イタリアとドイツの人は利用しては駄目という注意を 追加しただけ?
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 17:17 ID:zzeQq2Sp
それより
>>278 の05-05-03っていうのは何?
www.manowa.com.twには置いてないし・・・
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 17:34 ID:/+DgEU0o
05-05-03はβバージョンということでmanowaで公開してたけど いつの間にかなくなった。
どこで買えるねん、これ
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/27 21:10 ID:KacUOOzS
DivX厨にしゃぶり尽くされた後、HTPCオヤジどもの興味を激しく惹き始めた 模様>V880。
322 :
竜さん :03/06/28 00:12 ID:Upkf4GzL
>>309.310 1080iでは字幕がちらつきません?? 家の36HDではダメダメ 480Pの方が綺麗です
TW-3108買ってきました。今繋いで見てますが、持ってるdixv動画の半分くらいが 再生出来なくてショボーン。 購入時はPAL方式がデフォなんで、NTSC方式に設定する為の追加マニュアルを 店頭で貰いました。問題なく作動中。
>>323 それは対応しているハズのDivX5.0xの動画の半分が見れないということ?
そうならえらいこっちゃ。
それとも、持っているDivX動画の半分がDivx3.11で(´・ω・`)ショボーンということ?
実はAVには全くの素人です。実はこのプレーヤーについての 情報がないかと思い初めてこの板に来たくらいでして…。 的ハズレな話をしてたらごめんなさい。 >324 マニュアルには音声が可変ビットレートで記録されてるとコマ落ちする とあります。実際この症状が出たファイルも幾つかありますが、 それとは別にdixv4以降のものでも再生出来ない(ファイル形式のエラーがどーのこーの) ファイルがあります。なんででしょうね。 ちなみにメディアは太陽誘電のDVD-Rです。
326 :
311 :03/06/28 00:53 ID:PDQUv95X
おれもTW-3108でDivX5のファイルをいくつかCD-Rに焼いて試してみたけど まったく再生が始まらなかったり 音が出なかったり 音が送れたり 動きが激しくなると止まったり ブロックノイズ出まくったり 19800円返せー! でも市販のDVDはちゃんと再生出来ました。
>>325-326 どうやらV880とそんなにかわらんようだな。中身が同じだとしたらあたりまえのことだが。
V880所有者でTW-3108買って比較してくれる超神はいないのか。
328 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/28 02:41 ID:31BAvo14
V880はdivx5がまったく再生されないなんてのはなかった。 ファームを03-14-03にすれば安定してるし。 やっぱV880の廉価版ってとこかな? TW-3108のドライブって何つんでるんだろう。
329 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/28 08:22 ID:r9hO7APB
>>325 再生できないファイルってあるよね。
でもたいていは、焼きが甘いとか、コーデックがだめとかって理由だよ。
ためしに真空波動でコーデック調べてみたら?
音声コーデックに変なの使ってるとだめなこと多いよ。
無理やり1CDにしたであろう映画なんかは特に変なコーデック使ってるの
多いよね。
DVDがこれだけ普及してきたんだから、いいかげん1CDにこだわるの
やめてほしかったりする。
違法に配布されたファイルの話を書くなよ・・・ 荒れるからさ。 ちなみに自分でエンコしたDivX5.0xとmp3のファイルは今の所全部再生できてる。 人が作ったモノに文句を書く前に自分で音声ぐらい再エンコしな。
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/28 11:11 ID:6FK7f9zS
TW-3108のさらなるレポ待つ!
332 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/28 11:37 ID:iKzkXr9u
>322 ウチでも1080iでは字幕がちらつきますね。 720pでは問題なし。 インターレース解除したものであればちゃんと表示されるが・・・。 市販DVDの字幕がちらつくのは何とかして欲しい。
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/28 12:49 ID:r9hO7APB
>>330 言われないでも自分でエンコしてるさ
あんたみたいな偽善者がスレの雰囲気読めないから荒れるんだよ
ここに来てなにいってんの?って感じだよ
あんたみたいに決まったエンコしかしてない人間に
自分でエンコしたやつは全部みれるぜ!!なんてこといわれたって
ここにいるやつはみんなそんなこたぁ解りきったこと
みんなどこコーデックの組み合わせがいいのかだめなのか、
メディアに焼く前に判断したくて情報求めてるんだって〜の!!
てことで、再生できた&できなかったコーデックの組み合わせを
みんなで書き込まないか??
まあ、中にはイレギュラーなものもあるだろうけど
集めれば、立派なFAQになるっしょ。
自分でエンコしてる? >無理やり1CDにしたであろう映画なんかは特に変なコーデック使ってるの >多いよね。 >DVDがこれだけ普及してきたんだから、いいかげん1CDにこだわるの >やめてほしかったりする。 これ読んで「自分のエンコしたファイルの話をしている」と思う奴なんていないぞ。 「やめてほしかったりする」っていうのは、明らかに他人に言ってるだろ。
>あんたみたいな偽善者がスレの雰囲気読めないから荒れるんだよ 貴殿の求める雰囲気とはDOWNLOAD板では? 場違い。 >あんたみたいに決まったエンコしかしてない人間に >自分でエンコしたやつは全部みれるぜ!!なんてこといわれたって 誰が決まったエンコと書いた? DivX5.0xとmp3って書いただけでそう解釈するのか・・・ 本当に自分でエンコードしたことある?
336 :
竜さん :03/06/28 14:06 ID:ccqQsAne
>332 やっぱりですか
337 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/28 14:23 ID:r9hO7APB
>>335 お、偽善者がもう一人・・・。
いままでのログ読んだ? なんどもこんな話題でてるしね
しかももっとあからさまに
ま、法律論で語られちゃスレも荒れ放題だろうから
やめますわ
違法だと思われる発言はいけませんね。やめましょうね。
失礼しました。
>>337 負け犬の遠吠えですか?
叩かれるのが嫌だから謝ったんですが?
謝るくらいなら言葉に気をつけようね。
アンタのせいでギスギスしたんだから。
犯罪者<<<偽善者
二人ともウザい。 持ってるファイルの違法性云々より、 それがどういう形式でエンコされてるか、って事の方が重要だろ。 余計な話を持ち込まないでくれよ。 個人的に致命的な 4GBオーバーで詰め込んだDVDが認識されない問題は、 ファームではどうにもならんのかなぁ。。。 と一ヶ月間悶々と考え続けてる漏れでした。ハァ。
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 01:07 ID:BZ/xx/RK
v880を5月28日に買った者ですが 現在販売中のファームウェアがいい。 製造元のHPで公開されてるファーム全部試したけど どれも不安定になったよ。 momitsu-03-14-03 momitsu-04-03-03b momitsu-05-05-03b ファーム現在販売中のファームに戻せなくなった。 何で現在販売中のファームを公開しないのでしょう? ファーム公開してくれって!
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 07:35 ID:U4m1NzOh
>>341 なぜ自分のフアームは公開されたものと違うと思ったかおしえてくれ
公開ファームを試して不安定になったから自分の元の
ファームは違うものだと思ったの。それとも自分のもともとの
ファームを表示させる方法があったの?
それから前にMOMITSUに電話したときに日本製ファームを作ってくれ
と要望したことがあったが、後でmomitsuのドメイン情報を知らされて
無意味なことをしたと思った。長瀬だったとは。
「海外のファームを使うと何がおきても責任もてません」
なんて言ってたが、結局日本で販売されてるのは、manowaのファームなんじゃないのか?
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 10:38 ID:1bJFWDXj
>>342 ところで、私も5月中ごろに買ったんですが、
ここの過去ログを半分ちょいと中途半端に読んだ段階で、
おお!ファームアップできるのか!と早とちりして05-05-03Bに
書き換えてしまいました。
書き換える以前は起こらなかった現象が次々と・・・。
私も確証は無いのですが発売中のファームは公開されているものとは
違うような気がします。
気のせいなのでしょうかねぇ?
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 12:11 ID:BZ/xx/RK
>>342 >なぜ自分のフアームは公開されたものと違うと思ったかおしえてくれ
リージョンフリー化の入力の仕方が違うから。
理由にならないか?
345 :
341 :03/06/29 12:22 ID:U4m1NzOh
俺も同じように05-05-03に書き換えた。 でもやはり不安定だった ここの過去ログから03-14-03が安定してると情報があったので 03-14-03の初期ファームに 再度書き換えたら安定したんだ。 だから今のは、03-14-03じゃないかと個人的には思っているんだけど たしか他にも過去ログで同じようなこと言ってた人がいたと思う。 今発売中のファームを確かめる方法があればな〜
346 :
341 :03/06/29 12:26 ID:U4m1NzOh
>>344 フリフリ新バージョンがでたの?
その情報公開してください。
347 :
342 :03/06/29 19:10 ID:LDNhp5fJ
348 :
V888 :03/06/29 20:13 ID:OC6poFjK
>340 nyで拾ってきたMPEG1ファイルの内、早送り、巻き戻しができずファイルトップに戻って しまうファイルを、今日まとめてTMPGEncで再エンコードしてやったら無事早送り、巻き戻 しができるようになった。気持ちいいねえ。 それからDVD+RWも正常認識するんだね。+RWは2.4倍速で書き込めるんでいいです。 > 4GBオーバーで詰め込んだDVDが認識されない問題は、 > ファームではどうにもならんのかなぁ。。。 これって複数のファイルを詰め込んで4GBを超えたということですよね?自分も試してみ たいので教えて下さい。
TW-3108で 電源 OPEN STOP 上上下下右左 ってやっても画面にフリフリ入力画面がひょうじされません が、1を押してENTERすると右上にチョット待ってと表示され 手持ちのDVDを入れると リュージョンが違うよって表示される。 同じく、2を押すと再生される。 v880所有の方、マクロフリの手順を具体的に書いてください。 入力状態が表示されないので
>349 > v880所有の方、マクロフリの手順を具体的に書いてください。 > 入力状態が表示されないので なんでこいつはこんなにえらそうなの? 馬鹿だから?
351 :
V888 :03/06/29 21:24 ID:OC6poFjK
>350 > なんでこいつはこんなにえらそうなの? そうだね。w 「書いて下さい」を「書いて下さいませんか」とすれば命令から依頼・懇願になるんです けどねえ。w
リージョンフリー化ってリージョンを2から0へ変えるって ことですか?
353 :
349 :03/06/29 21:37 ID:yDKlrdK7
気分を害された方がいるようで、すいません。 あらためて v880所有の方、マクロフリの手順を具体的に書いていただけませんか。 入力状態が表示されないので、お願いします。 あと質問なのですが、解除されるのはマクロだけですか? CGMS等はどうなのでしょうか? ご教授、よろしくおねがいします。
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 22:39 ID:ApzQkkW4
355 :
311 :03/06/29 22:39 ID:CrrTvSS1
TW-3108で見られるファイルを DivX5.05 Free + TMPGEnc + Radium MP3 Codec で作ろうとしてるんだけど どうしても MP3 (unknown bitrate) になって音が出ない...。 真空波動研で MPEG1-Layer3 48.00kHz Stereo 128kbps って出てるんだけど これじゃあだめなんだろうか? もっと修行せねば。
356 :
312 :03/06/29 23:16 ID:nDBWcMRe
357 :
V888 :03/06/29 23:27 ID:OC6poFjK
>340 > 4GBオーバーで詰め込んだDVDが認識されない問題 回答無いから自分の場合をレポートするけど、 4,687,105,370バイト、つまり4.36GBで焼いたDVD±RWでもしっかり認識しているよ。 但し全てMPEG1。焼きソフトはB'sで単純にUDFで焼いたものです。 そういうことじゃないのかな?
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/29 23:59 ID:oQHd0Qrn
DVD+RWにMP3を1000曲以上焼いて入れてみましたが、 400曲弱しか認識しないですね。残念…
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 00:16 ID:tz6Zwv2G
>>357 >>358 これはV880のことでしょうか?TW-3108?
スレからすればV880ですが・・・
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 00:16 ID:ptw7IVD3
そろそろ Div3、mpeg4再生可能な裏ファームが出てくる予感。。。
361 :
311 :03/06/30 00:46 ID:CjZoNYNi
>>355 AviUtlで音だけ再エンコしたらTW-3108で音でたー!
暑くなってきたら過去ログ読まない連中が湧いてるな。
364 :
V888 :03/06/30 08:46 ID:ed62gHMT
>359 > これはV880のことでしょうか?TW-3108? V880のことですよ。
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 09:16 ID:+nPiWSPk
366 :
V888 :03/06/30 10:18 ID:ed62gHMT
>365 > V880とTW-3180の話題がごっちゃになっるから、 > TW-3180のネタはTW-3180スレに書かんか? そう思う。ここはV880のスレだから。
367 :
V888 :03/06/30 10:29 ID:ed62gHMT
>355 > DivX5.05 Free + TMPGEnc + Radium MP3 Codec > で作ろうとしてるんだけど PCで再生したらどうなるの? TMPGEncでRadium問題ないよ。V880でも正常。 インターリーブ:1にしている? TW-3108のことは知らん。
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 11:27 ID:RFTmgq3f
V880本体のフタあけたままSD-M1712つなげてテストしてますが、 異常が起こってV880本体/リモコンの全てのボタンがきかなくて 電源ケーブル抜かないとどうにもならない事態になっても SD-M1712のEjectボタンだけは効きますね。 すごい不細工だがEjectボタン使えるようSD-M1712を外付けしよう かと思案中。
369 :
V888 :03/06/30 11:51 ID:ed62gHMT
>368 > すごい不細工だがEjectボタン使えるようSD-M1712を外付けしよう > かと思案中。 不細工ついでに、電源ボタンも付けたらどうでしょう。いちいち電源プラグを抜く手間が 省けると思いますが。w ちなみに自分はあまりフリーズさせたことはないです。
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 14:34 ID:RFTmgq3f
>369 > 不細工ついでに、電源ボタンも付けたらどうでしょう。いちいち電源プラグを抜く手間が > 省けると思いますが。w 本体電源切ってても、SD-M1712のEjectボタン使えたりします。 (あたりまえといえばあたりまえ?) 国産の家電品と比べたら待機電力すごそうなので笑いごとじゃなく 電源ボタンをつけた方がよいかも。とりあえずスイッチ付OAタップかな。 もはや、家電品の話じゃないなあ...。
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 15:25 ID:iHbhLRfJ
>360 >>Div3、mpeg4再生可能な裏ファームが出てくる予感。。。 その予感的中をひそかに願ってます! また、ページも消えているし・・・・・
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 15:39 ID:Jscm7pF3
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 18:50 ID:af/Apcu5
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/30 21:28 ID:eQStLRHd
ドイツ語ファームはちょっと試せないなぁ……
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/01 00:46 ID:1RE0RuE1
>>373 新ファームやってみましたが?
特に変わった様子はありません(VIDEOの出力がPAL。変更すれば問題なし)
ADD ALL LISTコマンドが出てきて、連続再生に努力の痕が見られますが
キッチリ暴走します。
お決まりの電源問題は、発生しません。
ただ、画質は粗くなった様な気がします。(あくまで気がするです。)
>>373 New features
- German OSD
- support od DivX 5.05
要は現状の最新ファームと同じなのでは?
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/01 00:53 ID:1RE0RuE1
>>373 3-14とか4-03とか5-03などとは、プレーヤーの表示の部分から、はっきりと違いが感じ取れます。
私のものは、6月中旬物ですが、VIDEOのメニューにADD*** などとは、出ていませんでした。
多少、動作が緩慢なようです。
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/01 01:21 ID:UwzrLHCJ
>>377 電源問題がなくなるだけでも、かなりうれしい
>>376 元スレにあの記事を投稿した者です。
人柱アリガト!(´▽`)
このV880ってMPEG4-V1・V2・V3に対応してますか?
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/01 22:10 ID:j+sooWBQ
383 :
8758 :03/07/01 22:13 ID:mP8kxXYC
新ファーム試してみました 動画再生の問題は今までよりはマシでしたが 連続再生、SEARCHがなぜかうまく出来ませんでした・・・ それ以外は電源問題もなく、しばらくこのファームにしておくつもりです
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/03 11:06 ID:AYqRLMtX
>>384 > 動画再生の問題は今までよりはマシでしたが
これ以外は以前のファームと変わらないようなんだけど
再生の問題がマシってどんな感じ?
私も新ファーム入てみました 一部(XVID 640×360 120fps アニメ まほ●まてぃtく2) だけカクカクが激しくなった+映像が表示されなくなった。 (視聴に耐えない) momitsu-04-03-03bだけは問題なくしていたのだが・・・ 他のXVID系映画等も問題なし ●最後の3秒かける問題は解消されてます。 ●連続再生も出来る(しかし無限リピート化される) 早送り等しても大丈夫 ●サーチで全体時間が消えてる??(気のせいかな?) ●アスペクトが固定されてない(ZOOMで解消) バグ?? 24分物で23分30秒くらいで早送りすると画面が固まる。 再生中『リターン』(info上)ボタン押すと固まる。 一応、気付いた+気のせい??書き込み
>386 新ファームってどうやってCDに焼けばいいんですか?
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/03 15:58 ID:wXmm/7qH
>387 ISOイメージをCDRに焼く。
>>388 > >387
> ISOイメージをCDRに焼く。
nrgってのは、neroのイメージだから悩んでるってことではないかな?
http://www.winiso.com/ でnrg→iso変換できるよ。
Freeのおためし版で100MBまでのイメージは変換できるからそのまま使用可能。
390 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/03 17:11 ID:wXmm/7qH
391 :
387 :03/07/03 17:18 ID:D3dMKOOo
CDRWに焼いて今読み込ませてるけどずっとLOADのまんま。。。 CDRじゃないとだめなの?
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/03 17:29 ID:wXmm/7qH
>>389 フォローすまそ。感謝。
正直、Neroは持ってないのでnrgってのが分からなかったのです。
調べないで書き込んでしまいました。
>>387 無責任な発言すまそ。
393 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/03 17:35 ID:wXmm/7qH
394 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/03 17:42 ID:wXmm/7qH
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/03 22:07 ID:AYqRLMtX
>>386 新ファーム入れたけどmpeg1だけど最後の3秒ぐらいが
再生されないのは改善されてない予感・・・
396 :
386 :03/07/03 23:54 ID:cxdqqcC0
>>395 mpeg1は手持ちがないので解らんです。
DIVX等はやはりちゃんと最後まで再生されてます。
あと、新ファーム リーフリとかできます。
下上・・・・・のやつね。
新ファームためしてみました。 画面が始め乱れるものの、Video outボタン(3角形の奴、始めaudioボタンを なにかと同時押しと勘違いしてた…)にて、切り替え。 従来のもの(divx,xvid)についてはおおよそ問題なし。 divx5.03のピンクノイズについても変化無し… 本来コマ落ちしてしまったものはやはりコマ落ち。 電源問題などの操作関係が気になる人、サーチを良く使う人以外で 問題なく使えてる人はあえて現時点であげる必要は無いかも。 >391 CD-RWで問題なかったです。
398 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/04 14:07 ID:G730Qh6s
動きは違和感ありませんか?30P映像はあまり滑らかじゃないし。
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/06 01:22 ID:lnCD8yR4
この機種買って問題ないですか? 購買意欲が萎えているので、購買意欲アップするカキコキボン
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/06 02:24 ID:5+oNN6kd
>399 問題は、大いにある。PCで再生できるコーデックの範囲と比べると 再生可能コーデックの条件は、かなり限定されている、にもかかわらず、 再生可能のはずのDivx5では、ピンクノイズ出まくりで、鑑賞に耐えない。 市販DVDでも、再生がカクカクするものがある。 他で、再生できるようになった、Divx3ですら、いまだに出来ない。 てなわけで、意欲が萎えてるなら、もそっと待ってからでも遅くはないと思う。 こんなもので、どんどん売れたら、ファームウエアの改善もなされないだろうし ・・・・という気持ちもあるな〜。
新規格ってのは大変だね・・
403 :
399 :03/07/06 10:19 ID:wqxSIinH
>>400 過去スレ読んだから購買意欲萎えたんだYO
>>401 レスありがd。まともな製品が出るまでもうちょっと待ちます
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/07 02:45 ID:9wNiAwIo
DivX505+mp3-48kHz-160kbpsの場合 QualityBaseだとどの辺が限界でしょうか? 最近エンコしたQB90あたりのはとりあえず問題無いようなんですが... (買ったばかりなので色々試してるんですがさすがにQB100は無理でした) 画質優先の場合はmpg2にしたほうがいいんでしょうか?
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/07 09:57 ID:/genizfX
正直、この質だと訴えられてもしょーがない。 まともにDivX再生されねーぞ!ゴラァ!と誰か訴えてやれ。
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/07 11:58 ID:rgX39Kz5
mp3ファイルのビットレート256kは対応してるんでしょうか?再生自体は出来たんですが、激しく動作が不安定なんです。 取り説にはフォルダを多量に使用してると不安定になると書いてあったんで、フォルダは一切使わないで焼いて見たんですけど結果はほぼ同じで不安定なままです。 因みに128kは問題無く動いてます。 症状 ファイルを読み込まない時が多々ある。 再生中に止まる。 以上の症状が起こった場合、本体液晶部に何も表示されない状況になります。 取り説にビットレートの事は書いてないし、サポセンの事も書いてないので困っております。 もし取り説の見落としだったらスマソ・・・(汗) どなたか同じ症状の方はいないでしょうか?解決策お願いします〜
407 :
V888 :03/07/07 23:40 ID:SNl7trq3
>406 読めない、読むのにしんどいファイルはかなりあるよ。Vol.1のスレで随分報告しましたので出来れば参照して欲しいですが、もう一度だけ思いつくだけ列挙しておきます。もちろん、取説には書いてません。 以下読めない、読むのにしんどいもの。 【生MPEG2、divX共通】 ファイル単体のサイズが2GBを超えるもの(認識不能) 【divX】 1.映像ビットレート:1.5Mbpsを超えるもの。(読めるが不安定) 2.音声ビットレート:MP3で256kbpsを超えるもの。(読めるが不安定) 3.bits/pixel * frameが0.2以下のもの。(読めるが不安定) 【MPEG1、2】 1.GOP構造、ヘッダーが正規のものでない、or桁はずれているもの。(早送り等が不能) 2.MPEG2で正常再生させたければファイル単体サイズは1GBまでにする。 まだあったとおもうけど一応これぐらい。divXのところの「3.」は要するにGordianKnotで正常値を示すまでフレームレート、フレームサイズを調整して適合であればよいということです。 またMP3は256kbpsなんかにしなくてもいいのでは? 自分は128か96kbpsばっかりだよ。あんまり変わらないと思う。要するに負荷の高いファイルはV880の能力不足で再生が思わしくないです。MPEG2は上記の通り1GBまでにすれば高ビットレートでもOK。 なお、2GBの上限はあくまでファイル単体での話で、合計して2GBを超えても大丈夫です。詰め込んで4.6GB(ビリオンバイト計算)にしたけどOKでした。UDFで行けます。
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/08 20:30 ID:LJRqWhiW
V880とTW-3108両方購入したのですが(片方は知人に安くで譲る予定) CATV経由のBSハイビジョンとかのソースを 上下の黒帯クリップしたワイド画像もの(640*368でエンコ)を再生してみたら V880はアスペクト比が狂うようなのですがこんなもんなんでしょうか? (少し縦長になってるようで黒帯の部分が小さいです) どっちを自分で使うか迷ってしまいます
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/08 20:47 ID:LJRqWhiW
>>361 DivX+mp3なら
音を再エンコしなくても映像、音声、両方の
「非圧縮」チェックボックスにチェック入れて
吐き出すだけでいけると思いますよ
うちではTMPGでエンコ(エンコが遅くなるのでインターリーブは0)した後
AVIUtilで別ドライブに吐き出してます
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/08 21:52 ID:sYs6A7tM
今日、東芝ドライブに換装してみた。 すげー、めちゃ動作が速くなった。 あと、今まで読めなかった品質の悪い安いDVD-Rの4G超の部分が読めるようになった。 チャプタ送りもものすごくスムーズ。 アレですな、ドライブが悪すぎて今まで非常に残念まっていた、というか、ドライブ以外はいい機械じゃんかコレと思った。 ちなみに、自分は720p出せる普通のDVDプレイヤーとして使ってるので、DIVXとかはよくわかりません。 ファームも買ったときのままだし...
412 :
311 :03/07/08 23:38 ID:zFUyFuaF
>409 それウチのもなったけど、ファームアップしたらなおったYO!
414 :
409 :03/07/09 13:34 ID:R69jcNWu
>>413 ありがとうございます!
ファームアップしたら見事に直りました!
TWのほうを友人に譲ることにします
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/10 01:36 ID:NSPjM+pW
>>414 どっちのファームにアップしました?
03-14-03ですか、それとも04-03-03bですか?
昨日換装した組です。 ドライブの固定と前面削りがメンドイけど、 それだけこなせばかなりウマー うちのドライブは既に生mpgが読めない状態だったんですが、 ちゃんと「初期の状態」ぐらいまでには戻ってくれました(w
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/10 02:39 ID:NSPjM+pW
>>416 前面削りは、下のアゴの部分ですか?
それから、ファームは、静穏ファーム(DP-450用)に入れ替えられたんでしょうか?
教えてクンですみません。明日、東芝のSD-M1712にドライブ換装する予定です。
(ドライブは入手済み)
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/10 06:49 ID:3zaNY7e3
V880はCGMS-Aフリーになりますか?録画にD-VHS使ってるのでフリーになるなら買おうかと思っています。
419 :
V888 :03/07/10 12:14 ID:YPMlVg7H
>417 横から失礼します。 自分は静穏対応のファームは入れていません。だからCD-R再生の時はたまらない。w でもCD-Rもそろそろ手持ち在庫が無くなってきたし、これからは全部DVD±Rにしようとおもっているんでそのまま放置。 解っているでしょうが、V880に組み込む前にPCでファームを変えてね。 それと前面削りはその通りです。アゴの部分を削らないと入りません。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/10 15:10 ID:A/tnnD8x
>>419 ちなみに静穏対応のファームを入れなくてもV880の操作だけ
でリージョンフリーにできますか?
SD-M1712をPCにつなげてリージョン設定しない限りはV880の
操作だけでリージョンフリーにできるような気もするけど。
421 :
とも :03/07/10 15:16 ID:o+ZkUdPC
>420 >SD-M1712をPCにつなげてリージョン設定しない限りはV880の >操作だけでリージョンフリーにできるような気もするけど。 できると思うなら試して報告キボン
風の噂でT3(Xvid)がV880でうまく再生できないと聞いたが原因はなんじゃろ?
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/10 19:04 ID:A/tnnD8x
>>422 すまん。
ウチのV880は、すでにSD-M1712に換装して静穏ファームいれた後
だから試せない。
静穏ファーム入れなかったらどうなるのかちょっと興味があった
だけデス。(^^;
>>423 ビットレートが高いから。
ビットレートの低いものは正常に再生できる。
426 :
422 :03/07/10 22:52 ID:84JSOevA
>424 こちらのほうもSD-M1712に換装して静穏ファーム入れました。 次、SD-M1712の調子が悪くなったときに試します。 報告レスご苦労タン。
こんにちは、6月30日出荷と伝票に書いてある V880を購入しました。 CD−RWで試しています。 XVIDは普通に見れるのと、エラーは出ないのですが、5秒間隔でコマ送りみたいに なってしまう・・・のが、ありました。(自分では原因がわからないので参考にでも・・・) ふつうに見れたXVIDファイル 576x252 24Bit XviD MPEG4 25.00fps 189931f 02:06:37s MPEG1-Layer3 32.00kHz Stereo 80kbps 734,949,542Bytes 5秒間隔でコマ送りみたいになてしまうXVIDファイル 576x256 24Bit XviD MPEG4 25.00fps 79010f 00:52:40s MPEG1-Layer3 44.10kHz Stereo 118kbps 731,973,804Bytes 576x256 24Bit XviD MPEG4 25.00fps 73407f 00:48:56s MPEG1-Layer3 44.10kHz Stereo 118kbps 733,075,628Bytes 一応 報告でした。
428 :
:03/07/11 14:38 ID:G4TXnZe8
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/11 23:33 ID:3qcJohAT
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/12 02:00 ID:1AZZ2qa7
>>427 コマ送りXVIDファイルは
MPEG1-Layer3 44.10kHz Stereo 128kbps
あたりで再エンコしてみ
たぶん再生できるようになると思う。(118kbpsに問題あり?)
インターリーブも1にするのを忘れないように。
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/12 17:59 ID:lEl9zLY+
>>430 すみませんが、再エンコはどのソフトを使用すればできますか?
432 :
427 :03/07/12 19:48 ID:dFOXby3b
>>430 そーなんですか、ありがとうございます。
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/12 20:28 ID:QhjNcPsP
勝手にトレーが開くことがよくあるんですが これって普通でしょうか? (TVとかのを含めてリモコンを触ってない時です)
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/12 21:15 ID:ZDGoW0JL
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/13 07:29 ID:LR+LFc4l
b
>>436 それ修正用のファームがでてたよ。
なぜか修正済みの物を、変な日本語にもどすファームもでたけど・・・・・・。
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/13 22:05 ID:Bbyt7ed0
440 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/13 22:42 ID:LR+LFc4l
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/13 23:55 ID:LR+LFc4l
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 06:12 ID:KRXQzhCy
444 :
山崎 渉 :03/07/15 11:02 ID:Arv8Ujfx
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ry
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 18:35 ID:D4Tll/5C
音声がAC3の再エンコの方法誰か教えて音がでない
つまったメディアどうやって出してます?
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 14:36 ID:z8Wbbv9n
1. momitsu-03-14-03は安定、但しDivXのアスペクト比が微妙におかしい縦長 2. それ以外のファームではメディア入れたまま電源を切る(スタンバイ、赤ランプ)とバグる コンセントを抜いて挿し直すと復活 アスペクト比は正常 って事でいいでしょうか? DVD-Video関連でも違いは有りますか?
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 20:58 ID:0YoIq67s
>>448 448に続いて私も質問ですけど、
「メディア入れたまま電源を切る(スタンバイ、赤ランプ)とバグる」
という問題を除けば、
03-14-03と04-03-03bのファームでは、どちらが良いのでしょう?
現在、03-14-03ファーム入れていますが、DivX5.05でビットレート1M以下でも
再生するとカクカクします。ちなみにTMPGEncでエンコしました。
また、通常のDVD(市販品)を再生しても、やはり途中でカクカクして
非常に見づらいです。
これは、04-03-03bファームでは直っているでしょうか?
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 21:05 ID:ZeeByuL2
>>449 04-03-03bファーム使用しているけど、再生に関しては問題ないよ
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/16 23:05 ID:0YoIq67s
>>450 回答、ありがとうございます。
04-03-03bファーム入れて、試してみます。
04-03-03bのファームだとたしか 動画ファイルの最後の数秒が再生されなかったような・・・
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/17 20:57 ID:RV6eNSbk
>>452 最後の数秒なんて見ないから関係ないね。
それよりディスク入れ換え時に認識しなくなる問題をどうにかしてほしい。
一々コンセントを抜かないと認識しない。
いや 予告の最後の台詞が切れたりして かなりいやな感じだぞ
……予告?
予告が予告なく切れるんですよ。
カクカク再生問題とか、 途中で読み取りエラー問題とかは、換装効果抜群です。
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/19 17:46 ID:6GVdpwuO
本日ドライブの換装完了。約1時間の作業だった。 ファームは、DivX、mpgの簡単な映像を比較して、04-03-03bに決定。 ドライブ換装でこれだけ動作が変わるとは思わなかった。 これから、DivX、mpg、市販DVD等でもっと動作を検証予定。 このスレの情報に感謝。
DivXのみではない、mpeg4系ならなんでも再生できるプレイヤーってありませんか? あと、出来ればビデオCD企画に則ってないmpeg1系も再生できるならなおうれすぃ。
このドライブって換装しない限りマクフリにはならないのですか? スレ最初から全部読んだけど分からなかった(w
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/20 23:43 ID:vNHw18Ia
V880を買おうと思ってるけど 今でもこれで出来るんだよな。 ■リージョン設定とマクロフリー化の手順 1.電源を入れる。 2.「イジェクト」ボタンを押し、トレイを開ける。 3.(トレイを開けたまま)「STOP」ボタンを押す。 4.以下の順番で矢印キーを操作する。 上 → 上 → 下 → 下 → 右 → 左 5.画面に0から6までのリージョン番号とマクロビジョン解除のYES/NOが表示される 6.設定したいリージョン「0(フリー)」〜「6」と、YES/NOを選択する。 7.「ENTER」をクリックして、最初の起動画面に戻れば、設定完了。 【追記】フリフリ化のコマンドが出荷時期のバージョンによって変化しているそうです。伝わっているところでは、以下の通りになっております。 1.上 → 上 → 下 → 下 → 右 → 左 :初期版(4月上旬販売) 2.下 → 上 → 下 → 上 → 右 → 左 :ファームアップ版(04-03-03, 04-03-03b) 3.上 → 下 → 上 → 下 → 右 → 左 :4月下旬頃からの出荷分
地図で値下げされていた。2万5千円
465 :
きしやん :03/07/21 15:25 ID:XxqdW2xC
マクロフリー解除は、YESを選択するんですね。
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/21 17:37 ID:eQNz9KS8
>>462 ドライブ換装しなくてもマクフリになる。フリフリ化は、463の通り。
ただV880のドライブの性能低いから、換装した方が性能が上がる。
>>465 Macrovision Enable YES/NO なんだから、NOを選択。
>>466 465はわざわざ「マクロフリー解除」と言っているから
YESやろ
こりゃ〜467にいっぽんとられますたな!
Enableは有効の意味だけど
マクフリ必要じゃなければ、TW-3108の方が使い勝手いいのですか?
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/22 04:45 ID:EZgeZiqR
>>470 両方買って2〜3日使ってみたんですが
V880→マクフリ可、画質が比較して良いのが利点 動作が不安定なのが難点
DivX再生途中で止まったり、スタンバイ(電源オフ)状態になることがあった
3108→安定してるのが利点
試した数、時間的に少ないのではっきりと比べられないですが
DivXの生成中に止まることは無かったように思います
マクフリ出来たらこっちのほうがいいかもと思いました
どちらか片方と使ってないビデオデッキを友人に譲ることになっていたのですが
悩んだ末V880を譲りました(マクフリ出来るので)
個人的には
DVDメインでマクフリ欲しいならV880
DivXメインで画質にそれほどこだわらないなら3108といったところでしょうか
V880の電源スイッチが3108と同じように機械式(押すと引っ込んで止まる)のだったら
電源問題も少しはマシだと思うんですけどね
ファームは同じようだから TWの方が動作が安定してるとすれば 搭載ドライブが違うんだろうな バラして見て欲しかった
473 :
470 :03/07/23 00:22 ID:LMtqkm/4
>>472 ご丁寧にありがとうございます。
私にはマクフリ必要ないので3108で逝きたいと思います。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。 貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。 黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。 (黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。 また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。 「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。) 彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/23 18:35 ID:Ft9jBXlX
V880でIPって雑誌のムービーが入ってるほうを、 入れたんだけどMediaLibraryがでてきたとこまではよかったんだけど、 リモコンも本体のボタンもきかなくなってしまったんですけど、 なんとかならんですかね? コンセントひっこぬいてもう一回いれてもCDかってに読み込んで上と同じ結果になるんすけど。
>>475 ユーザーではないが。
コンセント抜いて強制排出ピンを差し込んでみろ。
477 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/23 19:23 ID:Ft9jBXlX
強制排出ピンってなんすか?
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/24 00:28 ID:s+kw35GC
>>477 ドライブにCD咬まれたときに吐き出させる道具
東急ハンズで売ってるよ
300円ぐらい
YAMAHA用、プレク用、その他汎用がある
6月頭に買ったんだけど、アスペクト比がくるって縦長になるものがあります。 6月以降のは最新ファームだと聞いていたんですが、これはそれ以前のファームなんでしょうか? 04-03-03b入れたら直るのかな?
ZOOMボタン押せ
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/24 13:48 ID:XO/hDR1p
>>476 ユーザだけど
V880に強制排出ピンを差し込むところなんてないZE!
コンセント入れたと同時にEjectボタンを押しまくったらどうかな?
ちなみに漏れもフリーズすることよくあったけどドライブ換装はしたら
ほどんどなくなったよ。メディア不良はフリーズするけどね。
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/24 14:11 ID:XbEXD9gT
>>475 ことの顛末を書いた葉書をその雑誌に送れ。
運が良ければその雑誌を無料でもらえるかもしれん。
483 :
_ :03/07/24 14:11 ID:PE1bTl3M
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/24 14:18 ID:Naz+f5m9
485 :
475 :03/07/24 18:26 ID:zMMk9VLT
>>481 エジェクト連打は当然のごとくやりましたが完全に無視されました。
っていうか今日分解してCDとりだしました。違うCD入れたら普通に動いたから
メディアが悪かったかな。
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/24 20:34 ID:XO/hDR1p
>>485 eject連打シカトか...いかにもV880らしい動作だなあ。
こんな機種とても人にオススメできない。恨まれるから。
>メディアが悪かったかな。
雑誌のCD-ROMだよね?
CD-RでなくてCD-ROMでメディア不良ってのはちょっと考えにくい。
他の原因のような気がする。
たとえば、CD-ROM内のムービーがディレクトリの中に入ってたとか。
ムービー「のみ」を一番上の階層においた(ムービー以外はディレ
クトリも含めて一切置かない)CD-Rを焼いて、それを再生したらう
まくいくかも。
>>486 475は別に「そのムービーをどうしてもV880で再生したい」という訳じゃないだろ。
取り出すことができて一件落着なんじゃないかな。
ま、オレのほうがよっぽどよけいなお世話なわけだが。
……吊ってくるわ。
488 :
sage :03/07/24 23:40 ID:95ejn2jD
V880で、DivX3対応のアンオフィシャルファームを作ってくれる強敵(とも)はいないだろうか
sageるとこ間違ってゴメン 吊ってきます
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/25 00:54 ID:IJ63Fb4D
1. SD-M1712の準備 (1) DVDの地域制限を解除する。 googleで「SD-M1712」「リージョン」「フリー」で検索します。 簡単に情報は見つかると思います。 これが解ったら買うのだが。
492 :
491 :03/07/25 15:43 ID:zpiwa0Aq
SD-M1712をV880に最初に組み付けてそれからリージョンフリーに出来ないの? やっぱりPCに組み込んでフリーにしてからV880に組み付けるのが正しいやり方でしょうか?
493 :
_ :03/07/25 15:43 ID:CkBlPD+p
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/25 17:26 ID:GwsEOLyq
>>492 リージョン設定は、ドライブとV880本体の2つあることに注意。
それにV880本体のリージョン設定を変更してもドライブのリー
ジョン設定は変更されない(と思う)。SD-M1712(ドライブ)を
リージョンフリーにすることはV880だけでは不可能でPCが必要。
ただし、出荷時初期状態のSD-M1712はリージョン未指定(リージ
ョンフリーではない)と思われるのでV880に組み込んで使うん
だったらリージョンフリーのドライブと同じことかも。
漏れはSD-M1712にCD-Rかけるとウルサイので静穏ファームいれ
て結果的にリージョンフリーになってしまっているから実際は
どうなるかはわからんけどね。
すんまそん。sageるの忘れた。
a
>>490 ビットレートにより再生できるものとできないものがある。
498 :
492 :03/07/25 21:15 ID:fPJaKQip
>>494 なるほど今PCにSD-M1712があるので静穏ファームをいれればいいのですね。
静穏ファームってどこにありましたが?あつかましいお願いですが教えてください。
500 :
492 :03/07/25 22:40 ID:NdEls+ll
>>499 ありがとう
うへぇ・・・むずかしそうだ。
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 04:50 ID:K9ChWtqh
何でV880で苦労しているのかな? Liteon LVD 2001 はいいよ。送料を足してもV880とそう変わらない。 DVI端子はないが、他は同機能、3.11も対応可能、フリフリ設定も簡単。 ドライブも隠れた名品LTD−163なので、同等品と交換が可能。 ドライブが不思議なV880を買わなくて良かった。
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 05:35 ID:VkxacKNa
DVI端子がないなら、V-880換装したやつの方が性能いいジャン・・・
503 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 05:43 ID:VkxacKNa
と。無いところをチクチク攻めてもしゃぁないので。 LVD2001のPCMCIAスロットは何に使えるん? プレイバックのメモリ?とか書いてあるんだが、 あくまでアウトプット用のスロットであって、インプットできるわけじゃないの? 外部HDDから直接再生とかできたら、かなりホスィんだけど。 まぁ・・それが適わないなら、メンドイ手順踏んで海外から取り寄せる必要もないわな・・
>501 LiteonのプレイヤーHP見てみたがXvidは再生できるの? ページにはDivX4~5としか書いてなかった DivX3は対応したんだろうけどDivX AudioもOK? XviD対応ならかなり欲しい プレイバックメモリーは多分プレイリスト機能? 出来ればユーザの参考ページか(英語ページでも) 詳しいレポお願いしたい 普通の家電なら気にしないようなことだけど V880の事とかKISSを見ると キチンと再生できるのか疑ってしまう >502 マルチで悪いがV880のDVIは意味無いくらい 元の画質に問題があるから一概には言えない LiteonはS端子さえついてないようだからそのあたりは厳しいが 元の画質次第でかなり変わるものだし まあこれも万能では無い気はするが もちっと調べてみる
う、すまん S端子ついてた・・・
今マニュアルとファームをDLして説明をざっと見てみた DivXについては触れられておらず ただMpeg4(AVI,MPG)の再生をサポートとしか分からなかった メモリーカードについてはJPEGとMP3の再生だけみたい なるほどね 結構便利かもしれない マニュアルはPDFだったが 何故か中国語をインストールしないと見れなかった しかも表記は全て英語という謎が残った ファームはNero形式だった DivX3はホントに対応してるのかなあ ファームに添付のPDFでは何も分からなかった
508 :
>>479 :03/07/26 09:12 ID:L8sBf9VL
ファーム入れたら直った。俺が買ったのは在庫品に決定!
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 10:06 ID:+hK/ww3T
Liteon LVD 2001は、 オタに必須の機能、巻き戻し、早送り、スロー、コマ送りはできるのかな? 出来れば買いかも。 V880みたいな1分単位とかサーチとかもうイヤじゃ!
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 10:08 ID:uB2KNwoZ
>>507 ググったら187ユーロで売ってた。
ほすぃ〜
511 :
510 :03/07/26 10:15 ID:uB2KNwoZ
512 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 10:56 ID:uB2KNwoZ
書き込まなかったがあれから更に調べていくと LiteON搭載のSigmaチップは3.11とXviDをサポートしている事が分かった しかし3.11でもLow Motionでエンコードしたものは無理みたいだ MS-V3が再生できるのか若しくはDivX3にヘッダを書き換えて 再生可能かは所有してみないと分からないようだ 残念ながらDivX Audioは無理のようだ 早送り、巻き戻しが出来るのかどうかは分からなかった 少なくともDVD/VCD等は1~8倍まで対応してるようだけど 電源の心配は必要なさそう ちょっと不安だが110V/220V仕様なのでおそらくいける V880の利点はOGG対応ということだけ LiteOnの場合今後ファームの更新は望めそうに無いが非常によさそう 値段も安く$140なら送料を入れてもV880と変わらないし キチンと1年保障が付く 日本で使った場合は保障対象かどうかは分からないが V880のコマ落ち原因は主にドライブの問題だから (ファームも逝っちゃってますが) そう言う類の問題も無いような感じを受ける 欲しい・・・
結局V880はOGG対応なのか? OGMには対応してないよね。チャプター打ちたい・・・
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 23:24 ID:8AHO1Ee4
問題は4Gの壁があるか
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/27 05:32 ID:9lDNINEX
503> ツッコミは結構だけど、自分で手元に置いてからあれこれ言って。 基本動作が安定してこそ付加機能の意味が出てくる。 本来アメリカ以外には売らないとあったのを無理やりねじ込んで購入した。 日本ライトンで販売してくれるといいのだが。。。
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/27 18:24 ID:uVD3dEAu
519 :
503 :03/07/27 19:05 ID:cZZEqUoc
>>517 その手元に置くまでのメンドクササをハッキリ述べたつもりだったんだが。
>メンドイ手順踏んで海外から取り寄せる必要もないわな・・
8月中旬から代理販売やるそうなので、
漏れはそれまでは傍観者。
手元にない製品をチクチク言ってますよ。
買ってから言ってもしょうがないしなぁ(w
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/28 00:45 ID:r/PcSkAI
初心者的な質問なのですが、このプレイヤーは日本語ファイル名もOKなのでしょうか?
どこかの業者さんお願いです。 Liteon LVD 2001 を購入してください。 だれか俺の分も購入してくれない? 不安なのは>日本語ファイル名もOKなのでしょうか? 100%無理だろう
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/28 03:38 ID:eOT5uJfO
日本ライトン 03-3239-6501 に要望を出しましょう。
北京語ができるみたいなので、ちょっと期待
>>520 「このプレイヤー 」ってどのプレイヤー?
やはりLiteon LVD 2001専用スレ必要かな。
代理個人輸入業やってる人さがして皆でおしかけようよ。
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/28 14:14 ID:6C1kIhfG
>>519 気にするなYO!
英文読むの面倒なので助かったよ。
自分のほしい機能があるかどうか確かめてから買いたいので
それがわかるまで漏れも傍観者。
ところで代理販売ってどこがするの?
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/29 02:01 ID:AR+5OaVH
SD-M1712に換装して静穏ファーム入れたら +Rに焼いたDivx再生させると爆音を奏でるように… +RWはばっちり静かに読むようになったのに… 微妙なり…
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/29 02:10 ID:b8ebD+vw
【こんくらいは】 マフィア化の実像公開 【知っておけよ】 ●ニセ札づくり マネーロンダリング 高利貸し ●ストーキング殺人 レイプレイパーレイプット ●極右 ネオナチズム デマゴーグ(〜ちゃんねる) ●児童虐待 性的虐待 ストリートチルドレンの臓器売買 ●カニ密漁(ロシアコネクション) 希少動物密猟 ●不法移民出入国 ←ハァ?→ 人種・移民差別 ●産廃不法投棄 コンピューター犯罪 ●自動車窃盗団 ピッキング 違法建築 ●児童売春 幼児ポルノ(撮影したあとに口封じして埋める) ●毒ガス散布 空中浮揚と解脱(!?) ●周りに反撃され勝ち目ないと見るやパニックと茫然自失と破滅 ●金融詐欺(バブル崩壊の一因) 企業役員脅迫 総会屋 ●誘拐ビジネス 保険金殺人 ●警察買収 涙目でグレ息子を劇団へ(もしや、こちらも裏金?) ●武器密輸 核物質入手 科学者亡命(北チョソ) ●麻薬取引 覚醒剤(ヒモが女をシャブ漬け) ●破壊テロリズム 暗殺 たてこもり 時代遅れニセ赤軍(革マル派) ●アウトロー気取り厨房(ガキ) ←ハァ?→ ヤヴァイと警察に逃げ込むwhy! ●組織のっとり秘密化 ←ハァ?→ 裏切り者に対する制裁 ・近年増加しているのは、 ●個人情報の売買 盗撮メディア販売 これもキモいぞ油断できんぞ…想像を遥か凌駕するエグさ 連中の偽情報をわざと逆に理解してやりな!(ププ 的屋博徒義理人情の世界はすでに廃れ、 日常の裏で際限なく進む、騙しの手口がすべてを奪う そして、つぎはあなたの人生が・・・ ※日本コピペ協会(JCU)公認テンプレート※
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/29 02:44 ID:ANlh3T3S
ドンキにV880が2万3千円で売ってたよ
>>529 グッジョブ。
大きい流れを感じるねぇ。
movやらLAN電波飛ばしを吹き飛ばす、大きな流れを。
国内でなく、国外から流行りだしてるのは心強い。
***はdivxに対応。とは別の発想で、 DivXと企業提携してるメーカーさん (DivXのプログラムを受け入れてくれているすばらしいメーカーさん達、とある) のリストは以下の通り。 ALi Corporation Alarity Amlogic Cheertek Technology Cirrus Logic, Inc. Cosmic Digital Eastern Asia Technology Ltd. Elta GmbH Emsoft Equator
ESS Technology, Inc. Global Create International Ittiam Kinpo ○ KiSS Technologies Link Concept Technology Limited ○ Lite-On IT Corp Mecotek International Pte Ltd. Neuston Corporation nReady Netware Limited Philips Sandmartin (Zhong Shan) Electronic Co., Ltd. Scott DVD GmbH Sigma Designs Sunplus Technology Co. Ltd. Tamul Multimedia, Co., Ltd. Woxter United Corporation, S.L Zoran Microelectronics Ltd. 今後↑のメーカーからは、DivX対応デバイスが発売される可能性が高いっちゅうこっちゃな。 暇な人は、現在の↑のメーカーの状況を調べてくださいませ。 人任せでスマソン。
更新。(を ALi Corporation Alarity Amlogic Cheertek Technology Cirrus Logic, Inc. Cosmic Digital Eastern Asia Technology Ltd. Elta GmbH Emsoft Equator ESS Technology, Inc. Global Create International Ittiam Kinpo ○ KiSS Technologies Link Concept Technology Limited ○ Lite-On IT Corp Mecotek International Pte Ltd. ○ Neuston Corporation ← nReady Netware Limited Philips Sandmartin (Zhong Shan) Electronic Co., Ltd. Scott DVD GmbH Sigma Designs Sunplus Technology Co. Ltd. Tamul Multimedia, Co., Ltd. Woxter United Corporation, S.L Zoran Microelectronics Ltd.
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/29 15:50 ID:28j3N9TA
DVX1201 DVD player ($399) たけぇ
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/29 21:22 ID:9YET+HkG
>>536 バッジョブ
広告萎え・・・最近の業者は手が凝りよって・・
>>537 はげどう。
機能的に目に付くものは何も無かった。
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/29 22:25 ID:n7rweEgP
>>530 どこのドンキですか
近くなら即ゲットしたいのですが
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/30 04:26 ID:P/+7s9ST
徐々に音声がずれて行くファイルが結構あるんだけど これを解決する方法ありませんか? パソコンではちゃんと再生されるのに V880でずれるのなんでだろ?
>>540 早送りとか、一時停止するとズレるみたい
それをやらなきゃ、ウチではあまりずれないなぁ
ズレても、今、見ている所の5秒前とかに
タイムサーチすれば、なおるぞ
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/31 05:11 ID:MCNANCp6
533>
http://www.neustonusa.com Retailは$349.99 だよ。
直販で $299.99,ebayで$270.00 それぞれ日本に発送するかは不明。
ebayのは試しに聞いたら、日本に発送可能と返事が来た。
それでも高めなのには変わりがないがKISS DP-500 よりは安目。
やはり、Liteonの方が,価格、機能、フリフリ可能を考えるとベスト。
アメリカでもLiteonは人気が高くBack order みたい。
ドスパラも長瀬もこれを売れば良かったのに。
あと、ニチメン ヨーロッパが販売しているBrainwave DVD-V880がここの
V880と似ているような感じ。
> あと、ニチメン ヨーロッパが販売しているBrainwave DVD-V880がここの > V880と似ているような感じ。 ニチメンのは多分ハードウェア同じ。 ニチメンのファームが無改造で長瀬ので動く。
>>543 ニチメンのファームってどうなの?電源問題とかある?
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/02 02:54 ID:SgbrwCBl
546 :
飯田橋 :03/08/03 07:17 ID:S6y/O74D
>>530 >>539 新宿ドンキにて\24,500でした。
\23,000はどこの店舗なのでしょう・・・。
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/03 18:08 ID:9rqxYIFb
ドンキ以外では、どこで手に入るんでしょうか? みんなどこで買ったんですか?
ダイレクト直販
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/03 22:47 ID:oy3Nu8Hv
XviD+oggってどうやって作るの? TMPGEncじゃOGGよみこめないよねぇ・・・
黒ベタの部分ってノイズ出ません? パソコンでは出ないのに・・・
>>551 > 黒ベタの部分ってノイズ出ません?
> パソコンでは出ないのに・・・
僕のところでは、黒ベタに限らず映像がだんだん緑がかっていって、
一定のタイミング(キーフレーム?)で元の色調に戻るという現象が出ています。
自分でDivX5.0.5でエンコしたファイルで、PCで見ると全然問題ないんですが・・・
↑なんか、マクロビジョンにでもひっかかっている現象やね。 ビデオアンプがいかれてんのかな? >黒ベタノイズ PCで目立たないだけで、NTSCなら目立つのはしょうがないすよ PCでも全画面表示にすれば同様にノイズが見えるのでわ?
いや、PCでは全画面表示しても真っ黒に見えるのが V880では動きの激しい部分だと灰色がかったりしちゃうんですよね
>2 の換装ページを作ったものですが、このスレのテンプレみたいな感じでまとめて見てもいいですか? なんか、勝手に情報まとめただけなのでちょっと気が引けてます。 googleで調べてってのもちょっと手抜きすぎかななんて思っていたもので…
557 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/05 00:53 ID:Ugr2y1hh
>>556 いいんじゃないでしょうか。
夏だし。クレクレ君出現したらたまらんし。
>>554 > ↑なんか、マクロビジョンにでもひっかかっている現象やね。
なるほど、ファーム上げてからマクフリ関係いじってないからなぁ。
帰ったら実験してみまつ。どうもありがとう。
厨な質問で申し訳ないのですが、 1枚のDVD-Rにいっぱいファイル入れてるんですが、 1ファイル190MBくらいのファイルを24個くらい入れたものだと 9〜10ファイル目以降のファイルが再生できず、loadingのまま止まってしまいます 1ファイル50MBくらいのファイルを100個近く入れたものだと 50〜55ファイル目以降のファイルが再生できず、loadingのまま止まってしまいます これって仕様なんでしょうか?
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/05 17:29 ID:bke44btg
>>560 ドライブ換装してありますか?
換装してなければV880は話にならないです。
>>560 4GB以上焼いてあると駄目とかでなかった?
つか、50MBで100個も焼いたらDVD-Rの容量超えてないかい?
563 :
560 :03/08/05 19:18 ID:8I+3Zcsk
>>561 >>562 ありがとうございます。
1週間前に届いたばっかりで、フリフリ以外は全くしておりません。
過去ログにもドライブ換装の事が書かれてましたが、
てっきり騒音とかの対策だけだと勘違いしておりました。
厨ですみません・・・・
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/05 20:58 ID:XJVg1E9Q
>>560 初期不良では??わが家のは初期不良で2層式が再生できず(半分でフリーズ)
問い合わせたら初期不良。交換でした。
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/05 21:42 ID:XpI05dgx
新しいファームが出ていますね。
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/05 22:21 ID:UiYxDWaO
そうです!
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/05 22:54 ID:Ugr2y1hh
ファーム Ver.061403の説明に、「2003/6月より前に買ったV880では このファームに更新してはイケマセ〜ン」ってなめくさったことが書 いてありますが。 「English version for all v880 manufactured after June 2003. 」 ということは買ったというより6月以降生産されたV880向けのようだ。 おい....。
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/05 22:58 ID:UiYxDWaO
特に問題ないかと思います。
570 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/05 23:15 ID:Ugr2y1hh
>>569 ということは569さんは6月以前のV880でアップデート済み?
どんな変化があるか教えて下せえ。
くそー、肝心なときにまた落ちてる<manowa どなたか親切な方、最新ファームウプしていただけませんか?
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/06 01:09 ID:vRCk6aIJ
>>571 manowaのサーバって反応が遅い!
あわてずにアクセスしよう。
相も変わらずナメたメーカだな。
俺は初期ロットだが最新ファーム入れるぞ もしそれで起動できなくなっても修理させるだけ ファームのアップデートプログラム自体を 書き換えてしまったら確実に起動できなくなるけど ROMに載っててくれる事を祈るよ
新ファーム入れても、コマ送りになる部分は改善されてなかった・・・・鬱 PCだとちゃんと再生できるのになぁ・・・・やっぱドライブ換装しか?
結局新ファームでは何が変わったの?
>>573 >
>>571 > manowaのサーバって反応が遅い!
> あわてずにアクセスしよう。
> 相も変わらずナメたメーカだな。
大体、リンクのファイル名は zipって書いてあるのに落とすとrarっていう時点でナメとる。
,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ □□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□ □□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□ □□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□ □□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□ □□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□ □□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□ □□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□ □■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□ □■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
リージョンフリー化 電源ON後、EJECT、STOPの後に Momitsu06-14-03の新ファームは 『下上下上右左』みたい。
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/06 20:40 ID:FR1hpF/c
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 氏ねや
583 :
_ :03/08/06 20:41 ID:fetfW7xJ
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU ってNGにしていいのかな。 ところでこのスレの人たち なんで高いお金払って不具合だらけのプレーヤーかってるわけ? PS2にLinux積むか、PS2 Reality mediaplayer(これは微妙)か XBOXにLinux積むか、XBOX Mediaplayerでいいじゃん。 とくにXBOXにLinux積んだらDivXじゃなくても再生できるし、 少ないながらHDDもつんである。 諸費用も25kいかないっしょ。
不具合が多少あってもやっぱり専用プレーヤーの方が 使い勝手とかも全然いいから。
>>584 それを持っていて質問しているんですか?
587 :
584 :03/08/07 01:03 ID:RYDPJxvM
ソフの\10kの福袋のXBOXとUSB keybord mouse(改造済み)に Linux入れて(MODは入れてません。バグを利用して入れました) 別にファイルサーバー立てて、LAN経由でDivXとか見てます。
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/07 01:31 ID:yt9c0orb
XBOXかぁー。 詳しくどこかに書いてある?
589 :
584 :03/08/07 01:46 ID:RYDPJxvM
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/07 02:10 ID:yt9c0orb
英語はー、読めん
買ってきてメディアを入れるだけと、バグを利用してOSをインストール して以下略を比べられてもなぁ。その手間に金を払うのだよ。
今まで小さいPCをリビングに置いて見てたが OSのインストールとかより 毎日の使い勝手でディスクを入れてリモコンでちょいちょいっと 再生される利便性は慣れると,もうパソコンで見るのが面倒。
593 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/07 11:27 ID:WKMemi7m
>>584 XBOXでLinuxって正式サポートじゃないじゃん。
新しい出荷分XBOXでバグ対策されたら終わりだし、MODな
んてめんどい。V880はDivX正式サポートだから確実。
とにかくどんなに手間かかってもいいから安くってのなら
XBOX、PS2もあるかとは思うが、手間考えたら微妙なとこ
だな。
リーフリ化の時EJECT、STOPって必要ですか?単純に『上下上下右左』とか だけで画面が出てくるんですけど。どうでもいいんですけど
sage
>594 故障でわ?ねた?
自爆コマンドだよ。
自爆コマンドってどうなるの?
>>593 MOD使ってませんよ。本体は一回しか開けてません。
(BIOSのOverrideProtectionを解除するために二点をショート)
別に本体を一切開けなくてもLinuxはつかえますが。
あとバグっていうのはソフトのバグによるものなので、ハード側では直すのは難しいでしょう。
大体、Linux自体 at your own risk ですからねえ。
これの利点はイーサネットがついていることです。
おそらく、ほとんどの人がパソコンでDivXファイルを作っているはずです。
そのパソコンをサーバーにして無線LANでも使えば、
CD-R、DVD-Rを焼くことなく、別の部屋で再生できてしまうのです。
いってみれば、DivX DVDPlayerにもなるし、
Vertex の MediaWiz のようなものにもなる、
しかも、新しいファイル規格が出ても問題ない、
すばらしい複合製品であるということです。
TW-3108はdivx3再生できるようになったらしいけど、こっちはどうなんだろ?
601 :
594 :03/08/07 18:09 ID:znBgIC9t
初期不良で一回交換してるんですけど2台ともEJECT、STOPが必要無かったので。 なんで必要ないのかなと。まあ本当にどうでもいいことなんですけど
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/07 19:06 ID:WKMemi7m
>>599 >Linux自体 at your own risk ですからねえ。
だからリスク取りたくないんだが?
それがイヤなとこだって言ってるつもりなのだが?
そのリスクとらない分に金を払っているんだが?
>すばらしい複合製品であるということです。
機能的にXBOXが上なことは百も承知だが?
全ての場合においてV880がXBOX(Linux)より優れてるなんて言う
つもりも、V880最強!!とも言うつもりないよ。
お手軽である、確実(ハードウェアからDivXを再生するために
作られた)という点についてV880を選択する価値があると言っ
てるんだよ。
PCとかXBOXで再生したほうがよいと言う奴は放置でいいかと。 スレが荒れるし、考え方は人それぞれだし。
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/07 20:00 ID:WKMemi7m
1502の静音ファームってないのかなぁ・・・うるさい
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/07 23:30 ID:D/Ngchlw
ニチメン以外のEM8500使った他社製品Firmを入れたツワモノはいないものか・・・
TW-3108買おうかな なんでモー蜜はDivX3対応しないのか このままだと負け組みになる 新ファームで対応・・・してるわけ無いな
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/08 02:34 ID:0liZMMob
>>609 TW-3108を買うのもいいが、現在チップメーカ何社かが
DivXデコードチップを開発中なのでしばらくV880で我慢して
DivXチップが出そろったところで新しいプレーヤを買うのも
手かと。
まだ草創期だしねぇ。 プレーヤーごとの特徴にメリハリがつくほど改良が進んでから、 財布と相談して買えばよろしいかと。 どこぞの記事にも書いてあったが、 「DivXで圧縮した動画をDVDなどに焼いて、大量にコレクトしている人」 以外はあまり使えない(意味のない)マシンだしね。
Momitsu06-14-03の新ファームにアップしたんだが、従来のZOOM機能が 使えなくなってしまったな。ホント、ただのZOOMになってしまった。 3段階にZOOM UPしていくだけで、ぜんぜんつかえねー! ちなみに十字キーは、ZOOM画面が移動するだけ・・・・・
普通な感じだね こいつの怪しさ満点のZoom機能は 面倒だがマニア受けする機能 好みの比率を3つほど記憶してくれると最高なんだがな
www.manowa.com.tw を nslookup してみたら…。 どうりで時々アクセスできなくなるわけだ。
615 :
612 :03/08/10 00:20 ID:8RjAAaeJ
スマソ! とんだ勘違いだった。 Divx再生したら従来どうりだったよ。 DVDソフト再生時のZOOM機能はこうなるんだな。 DVDの再生は他のplayerを使っていたから知らなかった。 前レスは忘れてくれ!
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/10 00:56 ID:F822WTug
>>614 > www.manowa.com.tw
Name: www.manowa.com.tw
Addresses: 192.168.0.11, 211.20.42.147
ワロタ。
なめてるじゃなくてアホゥだな。
誰かネームサーバの設定の仕方教えてやれよ〜。
617 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/10 01:40 ID:UHkVdG+4
この機種でプロジェクターとDVI-D接続している方いますか? エプソンのELP-TW100Hでも接続可能でしょうか? 主観で結構なんで画質や音質を教えてください。 よろしくお願いします。
>614 そうだったのか・・・ 自前でWEBサーバ立てて ネームサーバ入れてないんじゃない?
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/10 08:46 ID:ljqVXAUM
今日、今月買ったイーマシーンの必要ないDVD-ROM(XJ-HD166S)を DVD-V880に付け替えた。 本当読み込みよくなった!そしてうるさくなった! ドライブ変えたみなさんは音対策どうしてます? そういうファームがこの型にもあればいいんですが。。。
マスタースレーブでドライブ2台繋げられんかな・・・
DVD・Divx共に、音は出るけど画面が写らなくなった。 コンセントをさし直すと、一瞬だけ最初のタイトル画面が出るけどそれっきり。 その後のメディア選択画面も出ない。 何かのはずみでTVへの出力方式が変わってしまったのなら元に戻したいの だけど、まっくらな画面ではそれすらできない。 そこで、全ての設定を初期の状態に戻したいのですよ。 そういうコマンドってV880にはあります?
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/10 12:58 ID:F822WTug
>>618 いや、nsレコードをみるとわかるがマスターのネームサーバは
WWWサーバと同じマシンでしてるみたいだね。
設定間違い。しかし単純な設定ミスじゃなくて構造わかってな
い設定ミスだから重傷。
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/10 13:01 ID:F822WTug
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/10 14:40 ID:DXRivCEG
V-880買いました おおむね満足 (^・^) ただこれの再生不可能ファイルって ファイル名が長すぎるって原因もない? CD入れて 何にも入ってないよう って言われるやつにはなんか それがあるような気が するんは おりだけ?
625 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/10 17:33 ID:uDqr75oh
>>624 ファイル名は関係ない。
今までリネームしても映らないのは映らない。
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/10 17:59 ID:uvomIy5P
>617 V-880をTW100HにDVI-D接続して楽しんでおりますが、受け付けるのは720Pのみ です。また、コンピュータ信号としての認識になるので、画質調整項目が若 干、制限されます。(色合いと色の濃さの調整が出来ません)ですが、RGBや 黒、白レベルは調整できるので、ある程度まで追い込めると思います。 HS10でも視聴しましたが、480P、720p、1080iと試しましたが、720Pが一番画 質的に良好でした。(ちなみにHS10は全ての項目が調整可能でした) ですから、まーこれで、問題はないとは思います。 画質に関しては主観ですが、結構良好だと思います。この組み合わせでも デジタル接続の恩恵を充分感じられると思います。
627 :
626 :03/08/10 18:01 ID:uvomIy5P
音質に関してもデジタルでAVセンターに接続して映画などを6.1とかで見る分 には価格なりに良いと思います。
ここの住人でV880をパワーアップさせないか? DivX3を対応させたり、日本語ファントを対応させたり
629 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/10 21:34 ID:byTPXp1l
>>628 賛成!しかしSigma Design EM8500の資料はデベロッパ登録しないと
手に入らないという問題が。
デベロッパ登録は相当お金かかると思うよ。
630 :
628 :03/08/10 22:05 ID:f5wwyRB9
早くも問題発生か・・・ 険しい道になりそうだ
今、他社で使えるファームってニチメンのジャーマンファームだけ? 誰か弄くって他社のファーム改造してくれないかな・・・ (駄目モトでポソリと言ってみた)
>622 ハッキングして正しい設定に直してやれよw その様子じゃパーミッションもまともじゃないかもしれないし
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 00:20 ID:XkCBR6aT
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 00:32 ID:V6t6tXh6
>>626 自分も同じことがわからず困ってました。617に代わって礼を言います。
さっそくゲットしなきゃ。
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 01:30 ID:nXcYfEtl
>>625 そうすか やぱDVD-ROM換装が一番手っ取り早いすか
ところで おんなじAVI で cd-r だと再生するのに
dvd-rだと なんにもないぞー っていわれるのはなぜ?
ちなみにソースは 流通してる うると○Q です
636 :
628 :03/08/11 01:37 ID:iXo40mBp
633>> ホントだ。 ・・・言っとくけど120万なんか無いよ。 どっかのボンボンが金を払うか、神が現れるかしないかぎり V880パワーアップ計画は企画打ち切りだね。 V880を甘く見すぎていた・・・
どっかのボンボンはKISSを買ってる罠。
買ってきてメディアを入れるだけと、バグを利用してOSをインストール して以下略を比べられてもなぁ。その手間に金を払うのだよ。
>>638 なんか上のほうで見たような。
でじゃぶ?
誤爆誤爆
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 14:41 ID:uEghSwkK
>>636 V880をハックするよりSigma DesignのWWWサーバをクラッ(ry
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 17:44 ID:nXcYfEtl
>>642 これは便利役に立ちます (^^♪
あるがとさん
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 18:02 ID:0SB4x4QY
色がヤダ。かなりヤダ。
646 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 18:04 ID:JR8cZSFx
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 18:37 ID:nXcYfEtl
ひえええ 昨日来た所だよお
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 18:43 ID:V6t6tXh6
DVI出力ないじゃん。 け。
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 18:45 ID:nXcYfEtl
しゃあない ヤフオクで叩き売る (>_<)
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 18:57 ID:HTTLfZ7D
いいなあコレ。でも確かめたいこともある。 「ドライブが「また」クソじゃないだろうな?」 「巻き戻し、早送り、コマ送りとかどうよ?」 用途が違うが、MediaWizとどっちがいいか迷うな。
新型機は薄型筐体だからDVDドライブは専用品? だとすると従来のようなドライブ交換は難しそうだな。 Note用スリムドライブとも違うもののようだし。 交換できない(多分)のにRAM非対応なのは痛いな。
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 21:39 ID:XkCBR6aT
売れなかったら即座に大赤字なので専用品ドライブってことはない と思う。スリム形ドライブってことも考えられるが19,800円ではコ スト的に無理じゃないかな。普通のベアドライブのカバーのたぐい を外して厚さをかせいでいるとみるが。 内蔵あきらめりゃ交換でもなんでもアリってことで。 というかクソドライブはヤメレ。
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/11 22:20 ID:vuj4krSB
655>> 乙
657 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 00:26 ID:Ra9y46RN
DVDV880のファームで思いっきりシリアル対応していたが特に問題なし! Warning ! Please DO NOT update your v880 if your serial number is listed! MT239A00100 ~ MT239A6000
658 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 00:38 ID:1817trYh
あのさあ すれちがいなんわわかるんだけどさあ インターリーブを1に再エンコするのって tMpgenc じゃバッチきかないでしょ めんどくせえなああ みんなどうしてる?
659 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 01:00 ID:Am1A78Y/
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 01:19 ID:Am1A78Y/
もしDVX-200のファームを流用してV880がファームアップ不可だったら 長瀬産糞はソーテックやSOURCENEXTやホロンと同じ糞会社や。 パソコン業界の糞や。長瀬はバグだらけのV880を見捨てるつもりで DVX-200を販売するの?
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 01:57 ID:bdKYbFB5
> 659 660 長瀬を糞よばわりするのはやめよう。 Divxを読めるプレイヤーを 安価で発売し、夢を与えてくれたのだから・・・ もちろん、V880用のDivx3や日本語表示に対応させるファームは たとえ有料になったとしても、発表すると思うよ。 しばらく、様子を見ましょうよ。 もし、そういうことがまるで無くて、DVX-200を発表したのだとしたら これは、大問題でしょう。
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 01:58 ID:Am1A78Y/
長瀬がV880を何台売ったか知らないけど… DVX-200発売前にDVX-200のファームを公開してV880でもファームアップ できるようにすれば、DVX-200の宣伝のモニター効果とV880のクレーム対策で 長瀬もDVX-200を売りやすくない? DVX-200発売前にファームを公開しる!
>たとえ有料になったとしても、発表すると思うよ。 >もし、そういうことがまるで無くて、DVX-200を発表したのだとしたら >これは、大問題でしょう。 夢の中に生きてるのかな・・・ この人
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 02:05 ID:Am1A78Y/
>661
すまん。取り乱してしまった。
長瀬を糞よばわりするのはやめます。
>もちろん、V880用のDivx3や日本語表示に対応させるファームは
>たとえ有料になったとしても、発表すると思うよ。
>しばらく、様子を見ましょうよ。
>
>もし、そういうことがまるで無くて、DVX-200を発表したのだとしたら
>これは、大問題でしょう。
大問題ですなー。そのときは...
>>661 さんはどうしますか?
667 :
647 :03/08/12 02:12 ID:RWVLtdin
DivX3に魅力を感じて 「買う」宣言をしてしまったものの・・・ DVD-880がファームでDivX3に対応したら、DVX-200買う意味無いんだよなー・・ 東芝ドライブに換装済みの880だし、 不満と言えば 4GBオーバー問題 電源抜かないとディスクが認識しない問題 ぐらいだし。いや、「ぐらい」と言っても致命的ですが(汁 DVX-200に取り立てて目立つ機能は ・薄さ ・DivX3.11 ・ビデオS端子 ぐらいでねーか? MPEG-4てのは、MS-MPEG4 V1〜V3に対応してるってことかな? 対応してりゃ、所有してる動画がホトンド再生できるんですが・・
668 :
647 :03/08/12 02:18 ID:RWVLtdin
>>667 自己レス。
公式サイトより対応フォーマット
>DVD、MPEG1、MPEG2、MP3、MPEG4(DivX 3.11、4.xx、5.xx)、WMA8,9、JPEG、AudioCD、VCD、SVCD
MS-Mpeg4 V1〜3はムリぽの予感。
>>661 DVD-880のDivX3ファームは、出ないでしょ。
公式サイトにもわざわざ書いてあるが
「DivX3.11にも対応し幅を広げ」を売りにしてるわけで、
DVX-200の有利な点が失われちまう。
出したら(とても)親切なメーカー、
出さなくて普通のメーカーてことで。
一年ぐらい前の動画はほとんどMS-Mpeg4なんだよなぁ・・・(ハァ
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 02:21 ID:Am1A78Y/
>>668 DVD-880のDivX3ファームは出さないといけないでしょ。
競合商品ほとんど対応してるから、技術的に可能なのは明白だし。
671 :
647 :03/08/12 03:38 ID:RWVLtdin
>>670 メーカーがそこまで責務を負うのかは分からん。
業界の常識とか、サポートの常識とかも詳しくないので・・・(汗
一ユーザとしては、現時点では
対応してほしーなー。対応してくれたら嬉しいなぁ。
でも、対応してくれなかったら残念なので、新製品買います。ぐらいの気持ちで。
KISSがファームで3.**に対応したのは、それなりの値段なので納得できるが、
DVD-880はそこそこの値段でそこそこの性能だったので、まぁ、満足しております。
できれば競合商品の「ほとんど」の他の商品を教えてホスィ。対応したヤツを。
672 :
647 :03/08/12 03:38 ID:RWVLtdin
と、
>>669 サソ
流してスマソン。
ダウソ不可ですた(うー〒
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 06:03 ID:Am1A78Y/
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 11:32 ID:QG+CFssB
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 11:36 ID:QG+CFssB
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 12:28 ID:Am1A78Y/
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 13:22 ID:01AW5PFZ
ファームは,不具合がなくてもとりあえず最新のものにしておくが吉ですか? 問題なければそのままにしておくべきですか?
678 :
647 :03/08/12 13:51 ID:RWVLtdin
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 14:52 ID:QG+CFssB
>>677 過去スレ読むとわかりますが、ファームアップデートで問
題が出たという人もいるようです。
不具合ないならアップデートはやめた方がいいと思います。
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 14:54 ID:01AW5PFZ
>>679 サンクス。
実はまだ届いてもいないんですけど(笑
>>663 RIOのMP3プレーヤーはファームで日本語に対応した。
V880が出来るかどうかは知らないが可能性はあるだろ。
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 22:48 ID:9CReP0Um
>>626 情報ありがとうございます。
値段もこなれてきたTW100HとV880を購入しようと思います。
ありがとうございます。
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 23:25 ID:01AW5PFZ
V880届きました。 ファームを確認したいんですけど、どうすれば?
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/12 23:46 ID:DJYT//ZP
Ver.061403は電源問題は解決するが 画面がアスペクト比が乱れたまんまだ。 こまったもんだ。
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/13 00:30 ID:yMRoV6kI
>>681 漏れも技術的にはファームで日本語対応可能かと思う。
(スペック的にほぼ同じDVD-200で対応できるんだから)
でもMOMITUは対応しないだろからダメだろなあ。
>>683 フリフリ設定画面にする
>>684 ZOOMボタンは?
>>684 自分は04-03-03bの方がアスペクト比が乱れたり電源問題で、03-14-03は
連続再生が出来ないから06-14-03入れて不具合無く使えてるけど。
機種によって違うんですかね?
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/14 20:14 ID:LJ5pWWo3
このほどやっとDVD-Rドライブを買ったんで、掟を知らずに4G以上のファイルを 詰め込んで焼いたのですが、認識すらしないらしく、 表示の窓の所には、0:00:00 の表示が出たままです。 ディスク代も、もったいなく、次が焼けずにいるんだけど、 4Gより合計ファイル容量がすくなければ、確実にみることができるの? ちなみに、どれも、Divx 5.05 の動画なんだけど・・。
俺の場合4Gオーバーしても見れてるんだけど・・・ DivX5ファイルを20個以上詰め込んでるけど問題ない 俺は特殊な例?
689 :
687 :03/08/14 20:46 ID:LJ5pWWo3
>>688 うらやましいです。ちなみに、ファームは、どれにしてますか?
ISOで焼いてるか?
691 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/14 21:49 ID:LJ5pWWo3
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/15 10:18 ID:0m+FOCCo
>>691 ライティングソフトとバージョン教えてください
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/15 11:10 ID:M//D4Qv5
>>692 wincdr 7.60
ドライブは、pioneerのDVR-SK11B-J です。
ちなみに、メディアは、富士フイルムの4倍速対応-RWメディアです。
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/15 11:10 ID:M//D4Qv5
>>693 あ、もうひとつ安物のmelody とかいう-Rのメディアにも書き込んでみましたがだめでした。
695 :
山崎 渉 :03/08/15 12:20 ID:CV42CDZg
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
ISOで一発、追記しなければ大抵は平気じゃないかな?
697 :
688 :03/08/15 16:36 ID:RkuJMQfs
689>> ファームは一番新しいの使ってる。でも、その前から平気で再生できてたからファームは 関係ないと思う。 ちなみに、ライティングソフトはB's Recorder GOLD5 ver5.32。 ISOでは焼いてない。普通にJoliet準拠です。
698 :
696 :03/08/15 18:54 ID:uKvnYbgA
あっ、漏れもJorietだ…… まぁ、ISO9660上位互換だし UDFはやったことないなぁ
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/15 23:10 ID:25mj03vP
XviD+oggのAVIってどうやってつくるんでしょう?
AV板でのキリ番ゲットを記念して、 私の好きなビデオを紹介しちゃいま〜す! スカトロビデオをよく見るんだけど、私の好みはね、 一本糞、自然排便、いちじく浣腸などの軟便、大量浣腸の噴射モノなど。 塗糞、食糞とかも好きかな。 あとはね、噴射モノが好き。 特にお気に入りは、GIGAのバドガールのやつ。 2リットルくらい浣腸して 四つん這いで2メートルくらい一気に噴射。 それはもう、すんごいんだから!
>>699 気合。
Codec落としてエンコ時に指定するだけじゃないのか?
今までのCodecはそれでエンコできたんだが・・
作った事が無いので適当です。スマソン。
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 12:11 ID:E3nMl6v0
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 12:43 ID:GGet29aJ
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 12:58 ID:kn+7xmvD
今、この機種買ってもやっぱりドライブは、換装しないとだめなんでしょうか? それから換装すれば-Rに4G以上焼いてもやめるのでしょうか?
705 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 16:17 ID:GGet29aJ
換装しないとだめ。 なんせ長瀬産糞だからね。サポートしろよ! はっきり言ってv880買って後悔してます。 DVX-200も同じ糞の予感だが。 TW-3108は最悪。フリフリできるv880のほうがまし。
あぼーん
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 17:52 ID:GGet29aJ
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/19 17:21 ID:+ztCaS2C
709 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/19 19:25 ID:pGRSeajL
>>705 俺両方持ってるがリビングでメインとして使ってるのはTW-3108だな。
DVD-Rにいっぱいいっぱい焼いても普通に見れるし
DivX3も再生されるし何が最悪なんだい?
フリフリってリージョンもマクロもフリーにしなくたって
そんなに困らないだろw
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/20 16:38 ID:CKqBjMSY
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/20 17:11 ID:CKqBjMSY
教えて フリフリってそんなに良いものなのか? リージョンフリーはまだ分かるが、マクロフリーにしてどうするの?
VHSで録画したい
次に予測される展開 [716] DVDはリッピングしろ [717] DVD-Rドライブ持ってない [718] 貧乏人め! 終了 ちなみに俺もマクロフリーは興味ない。 2500円でDVDソフト買える時代にダビングて。
次に予測される展開 [717] アニメは高い [718] アニヲタキモイ! [719] モーオタ氏ね! 終了
マクロフリー必要ないよね?リッピングすれば済むことでしょ。
>>716 ワロタ
たしかにその展開よくあるある。
フリフリにこだわるやつはやっちゃいけないことができる機械に萌えてるだけだろw 米のDVD買いまくってるやつ以外はフリフリなんて不要。
マクロって再生クオリティに少なからず影響を与えるんじゃなかったっけ。
なんかDVX-200スレで 「V880買ったヤシらは負け組」とか言われてますが。 話をふってみた。
確かに値段、日本語対応、DivX3は魅力だが まあ、V880使って行くさ ただ、コマ落ちが発生しないなら買い足すよ どちらにしてもレポート待ちだな
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/22 15:41 ID:anLQJau+
たかだか2.5万のハードに、イロイロ逝ってもしゃーないさ。 勝ちだの負けだのくだらないねぇ。
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/23 09:38 ID:PyzwggKs
中途半端な製品出してサポートせずに終わるのはどうかと思う そういう意味で買ったやつは全員負けだな
726 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/23 10:24 ID:o9H9ySY8
新しいファームを期待しても、無駄なのかねぇ。 MOMITSUの日本語のページは、何なんだ! トンズラと同じじゃないか!!
リンクすら準備中だしな・・・
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/23 12:57 ID:o9H9ySY8
売るだけ売って、ハイさよならよーー。 メールのサポートくらいしてもいいんじゃないかい。
729 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/23 16:11 ID:rAfRfces
皆でv880を1年以内に壊して長瀬にクレーム。 修理だしたらDVX-200の新品で返ってくる可能性も。
730 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/23 17:43 ID:9SF1Ji8H
>>725-729 わめくな!
気に入らないなら、買ってすぐにクレームつけろ!
俺は、買ったばかりは不満が多かったが、このスレを見て
ドライブ換装したら、100%ではないにしてもそこそこ満足している。
はっきり言って、日本のメーカーブランドでないプレーヤー買うなら
それなりのリスクを考えるべきだろ!
と、言っても、最初に買ったDVDプレーヤーがこれだったら
ちょっとショックを受けるだろうな。
俺は、DVD-880が2台目だから、それなりに楽しんでいるけど。
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/23 19:14 ID:h15mEla9
俺なんか、改造してないけど、だいたい満足だね。 DivXは、すべてnyでとった物で200枚くらいあるけど だいたい再生できるし、駄目なものは、素直にあきらめてますね。 DVDを買ったり、レンタルすることもないので、DVD再生の実力は知らないけど。
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/23 19:46 ID:AISa+Tem
なにげにファームェアの6月版が出ているようだが、 シリアル指定がある様だ。 俺のはモロ該当する。つまり初期ロットは駄目、という事だな。 なんでじゃー!英語で誰か聞いてみてくれ。
732>> シリアル無視して使ってますが何か? 今のところ何の不都合も起こってないしね。732もファームアップしちゃえよ
>>732 なにげにも何もここのスレの住人なら、ファームアップできる
機種限定されてるのも含めてそんなもんとっくに知ってる。
過去ログ参照汁。
まったく新しいファームがでたのかと勘違いしちまったぜ。
このごろ過去ログ参照しないやつ多いヤシが多い気がするな。
夏だからか?
たしかに過去ログにあるが、ほとんど話題にならなかった。 ちなみにオレも初期ロットでアップしてるし、不具合無し。
ファームウェアダウンロードできないんですけど
737 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/24 11:10 ID:iOyhgWhU
最新ファームにアップしたら、Divxのタイムサーチの 合計時間が表示しなくなったぞ。 おまえらのは表示しているのか?
738 :
733 :03/08/24 12:12 ID:UcySzgWF
してない。 不都合あったな
739 :
735 :03/08/24 13:05 ID:yVbAIvCq
あ、オレもだ。 まぁ合計時間はINFOで見るということで・・・
740 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/24 13:53 ID:O41gDgyq
やはり不都合なけりゃファームアップデートはやめた方が
いいな。
>>736 過去ログみない香具師がまた一人
741 :
737 :03/08/24 14:47 ID:iOyhgWhU
>>738 ,
>>739 サンクス。
やはり俺的には04-03-03bがいいみたいなので、
戻します。
とりあえずこれで、我慢できる程度かな。
けっして満足してないよ。
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/24 17:59 ID:+FE48A6s
最新ファームにしたら、以前カクカクしていたファイルが スムーズに再生されました。DivX5.05のトイストー○ー2の 日本語吹替版です。前のファームでは、動きの激しいところで 止まりそーになって、カクカクしたけど、06-14-03ファーム にしたら改善されました。
743 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/24 19:50 ID:XkmaYZJc
不都合ってより仕様では。 >736 過去ログ見ればわかると思うけど、IPアドレスでアクセスするといいみたい。
744 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/24 22:14 ID:+FE48A6s
どうもありがとうございました
> 最新ファームにアップしたら、Divxのタイムサーチの > 合計時間が表示しなくなったぞ。 > おまえらのは表示しているのか? 余談ですが、ニチメンのファームも合計時間表示しません。
747 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/25 21:05 ID:mW9B3tjY
>>746 04-03-03bファームだけがDivxの合計時間表示できる。
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/25 21:54 ID:yNE2uSaU
06-14-03ファームをあてるとリージョンはどうなるの? Divxファイルの再生はこれが一番いいんですかね?
749 :
735 :03/08/25 22:55 ID:g0YmJRbY
750 :
748 :03/08/25 23:24 ID:yNE2uSaU
>>749 06-14-03ファームを当ててはいけない製造番号リストに自分のが…ウウ
だれかこの製造番号内で06-14-03ファームを当てた剛の者はいませんか〜w
それぞれのファームの特徴、不具合などをまとめて貰えるとうれしいですね。
最新ファーム以外では04-03-03bが良いんですかね。
751 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/25 23:38 ID:U/UhQYX3
人頼みでなく、人柱になってみて下さい。 駄目でも、前のファームに書き直せばいいんじゃない? とりあえず、やってみるのが吉。
>>750 >
>>749 > 06-14-03ファームを当ててはいけない製造番号リストに自分のが…ウウ
> だれかこの製造番号内で06-14-03ファームを当てた剛の者はいませんか〜w
番号内で当てた。不具合の類はまとめられないけど、
ニチメンファームのときは相性の悪いディスクの時に「数秒間ポーズする」症状だったのが、
06-14-03にしたら「Video一覧画面に戻る」症状になってしまった。
多分ニチメンファームは読み取りエラー時にリトライするようになっていて、
ドライブが悪いときもなんとか最後まで再生させようという作りで、061403ファームは
正常に再生できなくなったらアウトにするという作りなんだろう。
漏れの勘では製造番号リスト外の商品は読み取り性能のいいドライブ(個体差)を使っている
という事なのではないかと・・・
753 :
749 :03/08/26 01:02 ID:QN5hjyam
HP上の製造番号:MT239A00100って、MT239A0100の 間違いだよな。 オレのは初期ロットだから100番台だけど、ドライブ換装 してるせいか今のところ問題ない。
754 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/27 00:34 ID:V4e7id99
>>753 俺が買ったDVD-880の製造番号は、「MT239A0100」以下の番号だった。
以前の番号って、どうなんだろうな?
俺もドライブ換装しているけど。
>>754 漏れはリスト外(指定リストより前の番号)なのでファーム書き換えしてしまったが、比較的良好。
しかし、光接続しているスピーカーからのノイズがひどい。本体のせいかなぁ?
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/27 09:34 ID:XY5O3wAE
>>755 僕のは、ロットMT239A03034でもろ入ってるけど、
ファームアップしてしまいました。
光接続にしてますが、特にノイズがあるっていうことはないです。
今までのすべてのファームを試しましたが、ノイズがひどいことはないです。
最近あまり、使っていないので不具合検証は、完全にはまだできていません。
>>755 >
>>754 > 漏れはリスト外(指定リストより前の番号)なのでファーム書き換えしてしまったが、比較的良好。
> しかし、光接続しているスピーカーからのノイズがひどい。本体のせいかなぁ?
V880ってリモコン側にもボリュームがついてるでしょ?それを最大にしてもだめ?
758 :
755 :03/08/27 16:54 ID:kHNDNX+U
>>757 むしろ本体側のボリュームを下げて外部スピーカーのボリュームを上げたほうがいいみたい。
DVD,DivXにかかわらずノイズが入るから本体故障かなぁと思っているんだけどね。
759 :
757 :03/08/27 17:59 ID:rzo60k6k
うーん、それで漏れが思いつく原因は ・V880の音声処理回路の異常 お手上げ ・V880のボリュームの異常/デジタル出力部の異常 とりあえずアナログで外部スピーカーに接続してみるとどうなる? ・外部スピーカーの異常 外部スピーカーのボリュームを最小にしたときにもノイズ出てたりしない? くらいかな。
760 :
753 :03/08/27 21:44 ID:RnZlxAD7
MT239A0100以下のヤツがいるってことは、MT239A00100は たぶん、MT239A0010の間違いなんだろうな。 音声といえば初期ロットのヤツは、ヘッドホンの左右の音声が 逆なのを、ちゃんと戻しているのか?オレは戻したけど、 今のヤツはもちろん戻っているんだろうけどな。
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/28 13:32 ID:9xJihBO6
最新ファームの解凍ができない。。なんで? 大体、なんでいきなりRARなの?
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/28 15:45 ID:qYgnClR5
WinRAR使え
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/28 15:49 ID:ef8rUvyN
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! ) ■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む ) ■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 ) ■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む ■読みが浅い。粘着にからまれる事を言っておきながら全く関係ない人に振り向ける( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 大阪人だってジサクジエンしてるぜ ) ■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) ■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。そのあと自分が少数派になると耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいどうなってるんだ? 間違っている! ) ■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間と対峙できない ■仲間面していつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを後で見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。 ■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る ■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( これは俺が言ってるんじゃないんだけどさぁ、Aさんがあなたをアホかとバカかと… ) ■人の真似を勝手にしておいて文句をいう。その道の専門家をコケにしているが、自信を失うのが怖くて自分と比べる事はできない。 ■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。 ■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。 ■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/29 19:36 ID:W8O9RZ46
ファームのアップデートが出来ません。 B'sでiso焼きして挿入〜bootdisc〜Lordまではいくのですが、 その後は対応ディスクではないというメッセージが表示されます。 何がいけないんですかね? ドライブは入れ替えてあります。
やり方間違ってるだけだろ
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/30 14:15 ID:SxSS/kX6
ディスク挿入〜コンセント抜き〜ストップボタン押しながらコンセント入り〜bootdisc表示でボタン離す〜 lord表示〜update画面…が出ない。 間違ってます? B'sでデータ焼きすると勝手にISOになるのでディスクは問題ないと思うけど。
767 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/30 14:43 ID:c8Wg1a/R
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/30 15:05 ID:SxSS/kX6
neroでISO焼きすると認識されなかったです。 DivxファイルもB'sで焼くとISOとして認識され、再生できてます。 同じに焼いてるのでISOとして認識されるはずなんですが。
それは焼けてないな イメージファイルだぞこのファイルは PCに焼いたCDぶち込んでファイルが見えるなら失敗 それはデータファイルとしてしか焼けてない イメージで焼け
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/30 20:26 ID:SxSS/kX6
>>769 確かにPCでファイルが見えます。
B'sでイメージで焼くにはどうしたらいいですか?
B'sはデータ、音楽、バックアップなどの簡単な選択しか出来ないのですが…。
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/31 00:00 ID:Km1dw5uE
>B'sでイメージで焼くにはどうしたらいいですか? 「トラックの種類」の項目にISOイメージファイルをぶち込む。 そいで、焼く。たぶん。
772 :
770 :03/08/31 00:25 ID:QjnIN7Jq
B'sではファイル名のエラーが出て焼けず、結局neroで焼けました。 素人な質問ですいませんでした。 で、最新ファームですが、うちでは使い物になりませんでした。 以前と症状が変わらないどころか、サーチも支障がでました。 それで04-03-03bにしましたが、こちらは良い感じです。 再生時のカクカクは直りませんでしたが、徐々に音がずれて行く現象は治りました。 ファイルの容量や時間もちゃんと表示されますね。 もっと早くやれば良かったと後悔してます。 次のファームアップは行われるのでしょうか?
知るか
もうないんじゃない?
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/31 21:58 ID:28tKLSOo
ロットが思いっきり禁止されてるやつに新ファーム入れたら オーバーライトしたディスクのサーチや早送り/巻き戻しができなくなった(0:00:00に戻っちゃう)ので 04-03-03bに戻しました。 CDが取り出せなくなる不具合も出てないし、これがベストかなぁ。
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/01 17:33 ID:nMiP26NW
>775さん 僕のも同じで禁止されてるやつです。 最新ファーム入れたら、早送りと巻き戻しができなくなっちゃいました。 サーチは今までどうりにできます。 04-03-03bを入れても、早送りができないままです。 壊れちゃったのでしょうか? トホホです。
777 :
752 :03/09/01 18:07 ID:9xOgywqi
>>775 ,776
僕のも禁止ロットだけど、早送り・巻き戻しとも正常に出来るよ。
ただ、再生中に突然リストに戻る現象が再発したので、やっぱり
該当ロットは読み取り性能の悪いドライブなんじゃないかな。
>>776 電源抜いてしばらく(10分くらい)寝かせてから試してみてごらん。
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/01 21:29 ID:zACp5X03
>777さん お返事感謝です。 電源抜いてとは、ファームUPして電源を落としてから しばらく放置ってことですか?
779 :
775 :03/09/01 22:25 ID:a1uMyvoP
>777 ドライブは換装済みです。 うちも普通のファイルは正常にできるけど、 オーバーライトしてるやつだけだめなんですよ。
780 :
775 :03/09/01 22:41 ID:a1uMyvoP
そういえばWinCDRで名前の付け方をWindowsで焼くと全部大文字になっちゃうんだけど NEROで焼くと大文字小文字が区別されるんだよね。 NEROってなんなんだっけ・・・Jolietか?
782 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/02 06:48 ID:551vgDWF
うん 逆
783 :
777 :03/09/02 11:08 ID:Jm1Nzrvj
> ドライブは換装済みです。 > うちも普通のファイルは正常にできるけど、 > オーバーライトしてるやつだけだめなんですよ。 そう言うことですか。勘違いしてました。 オーバーライトってことはISO焼きしてないって事ですか? だとしたらマルチセッションのディスクの扱いがおかしいんでしょうかねぇ・・・
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/02 23:48 ID:RjLgnALD
オーバーライトって何?
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/03 15:12 ID:ekMcOjYb
DivX5.1キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
786 :
775 :03/09/05 00:56 ID:Gv97m9QV
オーバーバーンでした。失礼。
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/07 11:37 ID:BGPOhoQr
ちょっと待てっ!!!!! ・・・・・・・・・・・・・・もうDVD-V880は下火ですか・・・? ファームアップに期待してるんですが・・
漏れはWizに乗り換えたよ・・・ でもドライブ換装して、DVD−RAMが使えた時は感動した。 楽しかったよ。有り難う、V880。
まあ切り込み隊長としての役割は充分果たしたと
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/07 14:01 ID:T1wscrXl
禁止ロットだけどバージョンアップ。DivX再生は変化なし。しかしDVD再生で カクカクする。05-05-03bに戻したらカクカクなくなった。
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/07 15:17 ID:DJ+SygjC
>>787 V880ユーザだが
下火というか...最初から火の気はありません(w
トラブルが改善されネタがなくなって普通に使えるようになったと信じたい。
DVD±RW書き込めるドライブ買ったらDivX化自体がめんどくなった。
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/08 23:46 ID:ugYfMXxT
もうこの機種の販売は終了するのでしょうか? どなたかご存知の方おられませんか〜
おまえら朗報だ MediaWizに付属してるmp4transがDivX3>Divx5に形式変換可能だ 再エンコするわけじゃないから良いみたいだぞ 誰かUPしてくれよ お願いします
結局 Divx3にはファームアップで対応してくれそうにないネ・・・
ファームアップどころか サポートもしてないぞ今は 保障期間内に放置ですか いい詐欺師ぶりだね長瀬産業は
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/11 13:01 ID:Tr+gRPrs
終わりかYO!
800 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/12 15:12 ID:e2+mTgmg
>>798 DVX200でも電源問題でたっぽいな。
あせって買わないで正解っぽいな。
もうV880と同じもんつかまされちゃたまらないからな!!
な いきなりディスクが出てこないとか よく似た症状だな やっぱりチップが変わるまで待つよ
802 :
737 :03/09/14 14:16 ID:sGFfJk0b
>>800 やはりこれの中身はV880と同じ。
だからV880で出た問題はDVX200も同様に出る。
>>802 DVX-200の中身はLVD-2002
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/16 09:26 ID:NU7C2vyH
>>804 てか、中身がどうとか関係ないよ
きちんと動くかなきゃ製品じゃないんだよ
テスターやってんじゃないんだから、勘弁してほしいね。
DVX200の中の人も大変だな
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/17 18:51 ID:6XXkYfdK
で?その後は?
やっぱりV880買った漏れは負け組か
>>805 >やはりこれの中身はV880と同じ。
>てか、中身がどうとか関係ないよ
何が言いたいんだよお前は!
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/17 23:58 ID:0glv4hB2
>>809 V880買ってしまった負け組みな自分を納得させてるだけだろ
812 :
805だ :03/09/18 09:39 ID:UurhldMJ
>>809 なにが言いたいって・・・あほか
そのまんまだ。勘弁してくれってこと。
企業努力をしておくれと。
>>811 納得ねぇ・・・
ちょと違うきがするよ、どっちかっていうと、ウップン晴らし
スレ進むこともないだろうから、文句くらい書いて、
今後の被害者を減らそうぜ。
あれだぜ、DVX200もこけるとなると、
長瀬産業被害者の会ができちまうぞ気をつけろ>長瀬社員
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/18 12:56 ID:75PZx0jz
v880とDVX200購入してしまった漏れには分かる。 DVX200もこけると断言。 漏れは完全に負け組み。長瀬社員のボゲ。
オラはもう ファームアップに期待するのはやめて Divx3や見れないDivx4をXvidに再エンコしてるだよ・・・ 長瀬のぶぁーか 何が「今後はファームアップで対応していきます」だぁ!アフォ
今日俺のV880がリモコン効かなくなった。電池切れかと思って電池も交換した。 本体がハングアップしているのかと思って電源刺しなおしもした。しかし、だめ… もう何を希望に生きていけばいいのか_| ̄|○三
816 :
805だ :03/09/19 10:21 ID:XiTEsf/o
>>815 だから前のほうの書きこにあったじゃん
インテリリモコン買ってバックアップしておき〜〜ってさ。
長瀬に言っても、今じゃ対応悪そうな悪寒
買った電機屋に持っていって、事情を話して
インテリリモコンここで買うから、在庫のV880のリモコンから
バックアップさせてぇって頼むのが一番早そう。
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 12:25 ID:BmnxHpDw
>>816 長瀬の直販から最初の出荷で買ったものなんだよね。
しかたないから電話しようと思ったら昼休みでやんの。
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 12:58 ID:ASdLthy7
>>819 死んだと思っていたら、思いっきり更新されているな。まだやる気あるのか?
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 17:03 ID:ASdLthy7
Ver.091203b入れてみた。 悪い点。電源問題復活。 CD入れたまま放置すると発生。 さすがはVer.091203beta版。 良い点。普通の早送りが可能(旧:1分早送りの機能) ちょっと、DVD感覚。 画質が改善された?
ちなみに長瀬に電話したがそのままもみちゅにたらいまわしされたよ。 もみちゅのサポート番号 0570-054320
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 17:08 ID:ASdLthy7
Ver.091203beta版のリージョンフリー化 電源ON後、EJECT、STOPの後に下上下上右左。
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 17:12 ID:BKceOTx0
>>882 >良い点。普通の早送りが可能(旧:1分早送りの機能)
おおっ。それスゴイ。Sigma系では初めてだ。
巻き戻し、スロー、コマ送りとかはどうですか?
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 19:08 ID:ASdLthy7
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 20:26 ID:ASdLthy7
Ver.091203a入れてみた。 悪い点。 Ver.091203bで可能だった普通の早送りが無効になった。 良い点。 電源問題が改善。 ネタと思った人、試してみ。 ちなみにVer.091203alpha版のリージョンフリー化 電源ON後、EJECT、STOPの後に下上下上右左。
>>826 >巻き戻しOK。スロー、コマ送り未対応。
巻き戻しって1分間隔じゃなくて普通の巻き戻しだよね?スゲー。
>今、見たら。さらに新しいファームが出てますね。
今になってやる気になったのであろうか...。
DVD-200に比べていいとこがでてきたなあ。
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 21:32 ID:Xi2+eXl3
新ファーム入れて、起動させたら画面が真っ暗で何も写らない。 これはどういう事? 他の人はどうですか?
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 21:33 ID:ASdLthy7
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 21:38 ID:ASdLthy7
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 22:32 ID:PpsjI0Vm
今回出たファームは、どちらもMT239A00100以降を対象としているようだが、 MT239A0045の俺のV880は、対応されていないと言うことなのだろうか。
833 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 23:04 ID:Kf6M740L
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/19 23:48 ID:M1lNiC6h
Ver.091203aはA06000以降用で Ver.091203bはA06000以前用ってことなのかな・・・ MT239A0045って、桁が少なくないか? よくわからんが、Ver.091203bの方は ”V880 English firmware for s/n MT239A00100 〜 MT239A06000” って書いてあるから対応してるだろう
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/20 00:56 ID:vVmyficJ
A06000以前のにVer.091203b入れたら画面が映らなくなった・・・ 音声は再生されるのに。 Ver.091203aの方もやっぱりオーバーバーンのやつには対応してないし。 電源問題があってもmomitsu-04-03-03b.zipを使うしかないか
>>835 画面が映らなくても音声は出るんですよね?
ならリモコンのVIDEO OUTボタンを押してみてください。
押すたびにモードが色々切り替わります。
どうもコンポーネントの出力がデフォルトでRGBになってるみたいです。
何回か押すと直りました。
ボタンは、VOL+の上の三角のボタンです(わかりにくいですが)
>>830 Thanks!
暇できたらアップデートしてみます。
838 :
836 :03/09/20 02:03 ID:zVqsymQJ
訂正。 PALになってるのかも。
091203a入れた。今のところ安定中。電源問題も無いみたい。 既出っぽいが標準のビデオ出力設定がPALになってるから、画面が映らないって人多そうね。 (PALでもチラツキ&モノクロで映るモニターが多いと思うんだが、物によっては 全く映らないんじゃなかったっけか) 機械自体が動いてるなら、なんだろ?手探りでNTSCモードに変更するしかないのかね? つかいい加減日本仕様なファーム出せよゴルァと思うのですが>長瀬 DivX3にも対応してくれよ(泣
しかし、MOMITSUのV880ページのFAQ。 リージョンコードの部分はなんつーか そこまで必死にならんでも(w
Ver.091203b入れてみました。
今回のファームアップはReadMeに記載されていた
Match more CD/DVD media.
Improve DivX MP4 play back quality.
Support DivX 5.1
Change ISO file reading mode => Folder mode
以前コマ送り状態にされていた場面でのDivX動画がスムーズに動いたり、
フォルダーでの管理ができるようになったりと、
以前使っていた04-03-03bファームと比べ、この四点がワングレードアップした気分にさせてくれました。
ただファームアップ後、最初何も映らなくなるのには驚きましたが
>>836 で解決できました。
>>841 あ、フォルダ管理できるようになってましたか。
言われなかったら全然気がつかなかったかも・・・
追いお前ら凄いぞ今回のファームUP! どこにも書かれてないけど 試しにDivX3再生したら出来たよ! やってくれたぜMomitsu! 釣りじゃないからやってみろ! マジで感動したよ! くうううううううう!!!! Momitsuあんたはえらい!
ああ 因みに再生中INFO表示させてみるとDivX3としてきちんと認識してる 再生始まるまで少し時間がかかるみたいだが問題なし! これからしばらく色々試してみるYO!
今回搭載された早送りもDivX3で試してみた 問題なく早送りできるううううう!! 再生再開にはやはり少し時間かかるがちゃんとできる もう感動の涙で霞んで画質が分からないくらいTT
>846 このファームはEnglishVersionなんですが? まあそれは置いておいて 続報 WMA/DivX Audioはダメだったよ それからmpgファイルの早送りは出来なかった コマ落ちするDivXファイルは以前より悪くなった メニューに戻ったりSTOPしたりはしないんだが 音声が一旦途切れると音が出なくなる マジでドライブ換装したくなってきたよ
ファームのromfs.binをバイナリエディタで眺めてみると PNGファイルが何個も埋め込まれてるみたいなんだが これ、どうにかして差し替えられないですかね? 可能なら2chファームとか萌えファームとか(藁 ……UNIX板で聞くべき?
>>848 UNIX板では板違いって言われると思う
試してレポートキボンヌ
843さん、DivX3情報ありがとう。 今回も対応して無いと気にもしてなかったが、 騙されたと思ってさっき再生してみました。 動いた!!(bのほう) aは試してない 今日は、焼くのが増えそうだ あと、bにした人に聞きたいんですけど 25分もの(アニメだけど)早送りすると、 表示パネルに52分目辺りに飛ばされストップし、 早送りできなくなりません? 映画とかの90分以上のものは大丈夫だったけど・・・ 家だけか??
>>849 試しに切り出してみたのだが
全然見れないんで調べてみると、
パレットブロックの無い8bitPNGというけったいな代物でありました。
簡単に差し替えられるようなものではなさそうです。
詳しい人解析きぼん。
852 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/20 16:34 ID:ydPuZ9FY
おお! ファームアップしてみました。 とにかくDivx Ver.3が再生できますね。 フォルダー管理も出来てるし、MP3 や JPEG の再生も 良好! 画質も音質も向上してました。 前バージョンとは、雲泥の差・・・・というより、ようやく健全になったと 言うことでしょうか。 MOMITSUは、長瀬の呪縛から開放されて、健全となったのか!? なには、ともあれV880.これで、結構使い物になりそうですね。 オークションにかかっているのは、取り下げ?か 安く買ったら、お買い得かもね(^^) いや〜。溜飲がおりました。 やってくれるとは思ってましたが・・・ お人よしと言われつつ、MOMITSUを信じていたよ〜。 この掲示板が無かったら、ファームアップしても、絵が出ないのであきらめていたかも。 皆さん!!ありがとう〜。
俺たちは勝ったんだよ! V880売ってしまった人は早計だったね もう新品手に入らないし 今後オークで買っても高くなると思うし 買うなら出品者が気づく前に落札してしまうことだね 実は俺もDVX200発表時にV880売ってしまおうかと思ったが 持って置いて良かったよ
854 :
名無しさん :03/09/20 21:37 ID:T/uPX22e
アマゾンで売ってるぞ。
新ファームいれたら Dix3読めるようになったけど 読み込みがかなり遅くなった_| ̄|○ いままでドライブ換装しなくてもあまり気にならなかったが 今度の遅さはちときつい ドライブ換装組の方は快適ですか? 全然違うようなら換装しようかと・・・
>>855 換装済みだけど遅くなった印象は無いな
むしろ全体的にキビキビ動くようになった印象が・・・
最近、熱暴走が怖くて上蓋と底面に吸気&排気孔を開けましたw
857 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/20 23:47 ID:s+T04d9K
新ファームでデフォのドライブと置換ドライブの性能の差がほとんど無くなった。 いろいろファイル試してみたけど変わらないんでデフォのドライブに戻した。 ついでにフリフリにしてみたけど、マイクロビジョンも解除できるんだね。 これはいいわ。 後はファイルの日本語表示ができたら最高なんだが
>855 DivX3は遅いけど(認識に時間かかる模様) 他のものは速くなって反応も増したと思うんだけどなあ 取り合えず学習リモコン買おう 使いつづける決心ついたし しかし・・・ うーん あんまり反応無いなあ DivX3対応ってそれほど需要無かったのか・・・ とにかく新ファームは消される可能性も無いではないので (ReadMeにも載ってないからね) 落としておいたほうが吉
859 :
855 :03/09/21 00:31 ID:PfbqxpoY
レスどうもです DivX3のみ遅いんだね せっかくだからDivX3ばっか試して他を試して無かったよ なるほど快適ですね。 V880とかいってかなり良い買い物だったかも
一応DivX3ってことだから当然なんだろうけど MPEG4-V3になってるファイルも問題なく再生できました
861 :
832 :03/09/21 00:44 ID:tUTCGBKC
>>834 > MT239A0045って、桁が少なくないか?
>
自分でもそう思って、何度も箱を確認したけど、
やはり、MT239A0045 だった。うーん、よくわからん。
とりあえず、04-03-03bで安定しているから皆さんの
感想を読んでから、ファームのアップを考えてみる。
>>853 正直DVX-200発表直前に購入した漏れとしては勝った気には慣れんぞ。
スローや巻き戻しは確かに便利だが、日本語表示不可だしドライブ換
装しないとRAM読めないし6千円高いし。まあ良い買い物したとは思う
がDVX-200発表後ならたぶんそっち買ってたな。あとジョーシンとか
ヨドバシとかでもまだ新品買えるぞ
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/21 01:06 ID:nCbOYLCF
aの方だがDivX3は再生できんがな><
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/21 01:48 ID:uUy8WJFC
MOMITSUは、ひそかにファームの改良してたんだ。 ちょっと感動。正直、見捨てられたとオモタ。 次ファームはa+bの良い所を改良するんだろうな。 ひそかに日本語対応にもならんかな。 長瀬は代理店販売を放棄してるから無理か…
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/21 03:37 ID:x0C5JF2h
デフォのドライブやっぱりダメだった。 RWディスクの読み込みが不安定。 ドライブ換えたら安定した。 やっぱり置換が吉。
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/21 03:43 ID:Fd17WBCo
AC3に対応してるのってある?
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/21 05:47 ID:+XGdTq77
ファームa、bの違いがよく分からんのだけど、どっちが吉なの?
ファームbいれました! 最初は Divxを焼いたCD−Rを入れたときPlease wait・・・ のままだったのですが、 一度 DVDを再生させたら、なぜか普通に使えるようになりました??? 不思議な プレイヤーだ・・・ ちなみにウチのは、MT239A05452で、ファームアップしたアト映像出力が DVIになって ました。
>867 型番にあった方使えばOKじゃないの? aは試してないから分からないが
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/21 21:25 ID:lrh0JVfi
mpgも早送り巻き戻し出来るようにしてほしいな
871 :
sage :03/09/21 22:29 ID:/D5a3WtT
>854 >アマゾンで売ってるぞ。 とあったので買ってみようかとamazonへ行ってみた。レビューのところに >ビデオ出力にD端子こそ搭載していないものの、S端子を1系統搭載するほか >解像度の高いPCモニタへの出力が可能なDVI-I端子を搭載するユニークな >モデルだ。 とあったんだけど、DVI端子をもっているPC用液晶モニタとか、G550の DVI-D-Sub15ピン変換とかを使ってPC用モニタにつなげるってこと? 調べてみたけどよくわかんなかった・・・
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/21 22:55 ID:x0C5JF2h
DVD+RWは問題なく使えますか? +RWと-RWではどちらが互換性が高いんでしょうか?
+RW(ROM化) >> -RW >> +RW
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/21 23:22 ID:x0C5JF2h
>>873 +RWのROM化ってどういうことですか?
-RWのファイナライズとは違うんですか?
+RW特有の機能でしょうか。
875 :
874 :03/09/21 23:50 ID:x0C5JF2h
分りました。 +にはメディアIDを変える機能があるんですね。 ただIDを変えるだけなので逆に読めなくなる事があると書いてありました。
876 :
名無しさん :03/09/22 19:04 ID:fO3di9Mb
>871 その通りです。 DVI端子付きのPCモニターにつなげば再生できます。 私は、DELLのPCに付いていた安い17インチに接続していますが、快適です。
ファームbをいれたら、今まで観れなかったdivx4も観れたよ!
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/22 21:56 ID:j+Fc61Dz
MOMITSU偉い。
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/22 22:19 ID:VwHLBHzl
880 :
バイト :03/09/22 23:36 ID:Ii57jn4a
DivXを徹底サポートするらしい。
>>880 >DivXを徹底サポートするらしい。
は?意味わからん
どうでもいいけど880でゲッツしやがった。
カッコイイ。
momitsuのHPのコーデック・ファイル形式の4番 DivXの対応バージョンを上げることができる、と何かで読んだのですが。 DVD-V880はファームウェアでバージョンアップできる仕組みを持っております。詳しくはコチラのページをご参照下さい。(D/Lページにリンクさせる) ってコメント(D/Lページにリンクさせる)そのままじゃんリンクになってない。 なんかかわいい
883 :
ヨドバシ○メラ :03/09/23 00:11 ID:BsqXOHpO
879>ヨドバシ●メラも販売店としてサポートしてくれないのかなぁ〜いまだにホームページで販売してるけど・・・
885 :
名無し :03/09/23 00:59 ID:/ZtUKVlh
どうも... あなたメーカーの人? (取り扱っていただいています。) ごくろうさん!!
>>871 MOMITSUの意図は分かりませんがプロジェクターにつないでHTPCとして
使ってる人も結構いるみたいですよ。画質もいいようですし。
もちろんPCモニターでも使えますけどそれじゃこの製品の意味が薄くなると
思いますけどね
いやーまじでDIVX3対応してました!! 待ってたかいがあったよー!!ほんと 初めてファームアップしたんだけど 説明の最後のディスク取り出しで再起動で ミスって起動しなくなったのであせったあせった トレイ強制排出させて最初からやりなおしたら 直ったですよいやーほんとあせったあせった
みんなでmomitsuに感謝のメールを送ろう! きっと更にやる気出してくれるのは間違いないよ ReadMeに入れずにこっそり搭載するって事は 技術者が個人的にやったことと思える 会社でやるならそれを売りにするからねえ (権利の問題で公には出来ない可能性はあるが 以前の回答にも技術的にはすぐにも可能だとあったし) なんにせよユーザーの利益になることをやってくれた momitsuは素直に偉い! 比べて長瀬は糞だがなー DVX-200はいい気味だぜ 自社マークまでいれてあの体たらく V880は買って良かったが 長瀬からは金輪際買いません どんなによさそうに見えても買わない
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/23 01:56 ID:EOFaTcPm
887>aですかbですか? 私のは091203aの対象シリアルなんで、いろいろ読んでるとどっちが良いのか 分からなくなりました。 今のバージョンでXVIDも読めるし結構満足してるんですが、フリフリ・マクロフリー も便利なんでこの機能に問題がでるといやなんで迷ってます。 これにDivx3が読めれば最強なんですが? 知ってる人いませんか?
890 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/23 04:13 ID:OlWQwJRN
>>888 >みんなでmomitsuに感謝のメールを送ろう!
>きっと更にやる気出してくれるのは間違いないよ
全く同感。momitsuの開発は、英語より日本語の方がわかり易い。
(こちらの語学力が関係してると思うけど)と、言っていたので
日本語で出せばOK。
ちなみに、Divx3に対応してくれのメールは、何度か書いたよ。
で、Divx 5.03 のピンクノイズは未だにでますね〜
これを、解消して欲しい。
momitsuの人が、ここを読んでいてくれれば、ラッキーなんだけど
それは、無いか?(^^;)
長瀬は、駄目と言うことがよく判った。まあ、この製品を販売してくれたことに
感謝する気持ちは、ありますけどね。
891 :
名無し :03/09/23 09:10 ID:Yek2UPBe
読んでます。
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/23 11:09 ID:SjP/UHi8
ファームaの方はdivx3の再生ができなかったよ。 シリアル番号無視してbを入れるとやっぱりまずいかな。
無視してるけど異常なし! 電源問題も起こらなかった
>全く同感。momitsuの開発は、英語より日本語の方がわかり易い。 >(こちらの語学力が関係してると思うけど)と、言っていたので >日本語で出せばOK。 英語より日本語の方がわかり易いならファームも日本語対応に…
日本語対応は技術的には簡単なことだけど FONTを搭載する領域がフラッシュに残っているかどうか・・・ ファームを見たところサイズは約2MB おそらく16Mbitのフラッシュを載せているんでいっぱいいっぱい 元が安い機種のためコストダウンは十分図られてるはずなんで 32Mbitのフラッシュが載っている可能性はほぼ0 残念ながら物理的に無理
今ファームをダンプしてみたがほぼ全域使われていた しかし、かなりの無駄があることが判明 なんと驚いたことにGCCでコンパイルしている上に ラベルも残したままになっている ラベルを削除し詰めに詰めてアセンブラで書けば 8*12程度の小さなフォントなら収録可能かもしれない
チップが同じDVX-200で日本語ファイル名/日本語メニュー が出来るんだからV880でも当然ファームで対応できるよ。 momitsuのやる気しだい。 GCCなのは開発プラットフォームはRedHat Linuxだから。
で、aとbどっちがいいの?
>ラベルを削除し詰めに詰めてアセンブラで書けば うーん 現実的には無理そう
DVX-200以上になったところってある?追いついただけじゃん。 いい気味って言えるほど違わないって言うか、日本語対応してる分・・・
>>900 長瀬産糞はフォームださないので
v880はDVX-200に追い越せると確信。
DVX-200ってDivX 5.1の正式対応まだでしょ?
長瀬はDVX-200のフォーム自社開発してるか、
あるいは他の会社にフォーム開発を依頼してる?
なんにせよ、フォーム自社開発できないのは痛い。
フォームで長瀬が赤字でたらお笑い。
DivX再生DVDプレーヤーってのはバグだらけだし。
頑張ってフォームだせよ、長瀬。
質問です。
DVX-200にライトンのフォーム入れたら日本語対応のまま?
>>902 別にどっちが上とか下とか関係ないだろ。自分が満足してれば仮にDVX-200が
上だとしてもどうでもいいことだと思うけど。実際漏れは今回のファームで満
足したし。ただ比較してしまうとDVX-200が上だと思うし、実際そう感じてる
からそういうこと言ってるんだと思うが
フォーム...
>899 補足トリビア 一応サイズの小さなフォントを調べてみたら 8*8で60KB 8*10で100KB程度のものがフリーであることが分かった しかし、ソースを公開してくれないと ユーザーの手出しできる領域じゃないからなあ 下手にいじってバグを出してしまって ローダー自体が機能しなくなったら 元に戻せない…
>>902 DVX-200スレもそうだがどうして勝ちとか負けとか決めたがるん
だろな。心底 馬鹿馬鹿しい。
>>906 勝ち負け言ってる奴は本心では自分は負け組だと思ってる。
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/24 22:20 ID:5wHkGVZk
DivXなんて知らないしDIV接続もしないのにV880を買ってしまった俺 こそ負け組のような気が。
>>901 ”フォーム”ってなんですか?
ファームの事??
910 :
名無し :03/09/24 22:45 ID:GtmNUSK6
>908 リモコンでフリフリが簡単に設定できるから負け組みではないですよ。
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/24 22:55 ID:5wHkGVZk
>>910 そうでした。でもそういうこともしないんで・・。
>>910 V880もDVX-200も別に勝ち負けはないのでは?
DVX-200もリモコンでフリフリですし。
日本語で表示させたい人だけDVX-200買えばいいのでは。
913 :
バイト :03/09/25 00:55 ID:e31zY25E
MOMITSUはV880のファームのアップを徹底してやるそうです。 (1ヶ月以内にバージョンアップさせます) MOMITSUはこのコーナー見てますから、ドンドンと要求すれば?
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/25 03:16 ID:tX76iUPH
Codec各まとめ。 VideoCodec DivX3/4/5/5.1に対応。 Xvidに非公式ながら対応。 MS Mpeg4 V-3に対応。 Mpeg1/2に対応。 Audio Codec まとめよろ。 モミツたんサンクス(つーT
915 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/25 03:58 ID:bkzblFo5
>> MOMITSUはV880のファームのアップを徹底してやるそうです。 >>(1ヶ月以内にバージョンアップさせます) 拍手!!! 最新ファームでは、Divxや、MP3、JPGなどの圧縮データの入ったCDを挿入すると 音楽CDとして認識してしまうのか、 奇妙な(それなりにかっこよい)音楽を演奏してしまいます。 これ、なんとかして欲しい。電源抜きのリセットでなんとかなるけど。 (リセットもっと簡単にできないかな〜) ・・・・・・・ それと、Divx5のピンクノイズ現象ですね。これも解消して欲しい。 でも、V-880への 満足度はかなり高くなりましたよ。
>913 動作に関しては初期の状態と比べるまでも無く 安定してきてるしV3、DivX3に対応したんでかなり満足の行くものになった 欲を言うならやはりDivX Audioには対応して欲しいね 後はインターリーブ0設定のものでも再生可能にして欲しい (バッファリングが必要になるんで無理っぽいが) MP3も56K以下のレートでも再生できれば最高 日本語対応は一番優先順位が低くていい(もし対応可能だとしても) 機能としては家電MPEG4製品で早送り可能など満足行くレベルに達しているんで 再生できないものを減らし不安定な動作をなくしたり 反応速度を上げたりと基本部分の洗い直しをぜひお願いしたい momitsuさんここを見てるなら是非お願いします
私、箱捨てちゃいまして型番わかりませんでした。 買ったのが6/2なので多分bかなと(前も03-30-bだし) で、b入れたらまともに早送りできないわ電源問題は起こるわだめだこりゃー で、a入れ直したら電源問題は解決。でも画面表示がおかしい。 ファーム入れる寸前、「errorなんたらかんたら」が一瞬見えたんですが・・・ もしかして両方入れちゃったのが間違いの元?
型番じゃなくてシリアルナンバーだから 裏見ればシールが張ってある もしかしてエラーが出たなら焼きミスかもしれないから 焼きなおして指定シリアル対応のファームを入れなおしてみな
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/25 10:48 ID:0Rff/rGK
>>919 momitsuのDNS設定がおかしいからね。
IP直打ちなら問題ないと思うよ。
IPアドレスは過去ログにある。
笑える... www.manowa.com.tw. 1H IN A 192.168.0.11 www.manowa.com.tw. 1H IN A 211.20.42.147
922 :
マツヤデン○ :03/09/25 22:38 ID:7tUiRBu8
>>913 MOMITSUはこのコーナー見てますから、ドンドンと要求すれば?
なんでこんなことがわかるんですか?ほんとうだとしたら、MOMITSUの人も
名乗って発言してくれるとうれしいんですがねぇ〜な、わけねぇーよな
b入れた。すんごくいい感じで動いてます。
>>917 既出かもしれないが
aの画面表示がおかしいのは
PALのせいだと思いますよ。
かなり目が疲れるけど、
説明書見ながら自分のテレビの形式に合わせて。
925 :
バイト :03/09/25 23:24 ID:9+9TzNEG
ファームaが最新のバージョンです。 bはほんの一部の機種対応です。
>>917 実はbファーム入れたつもりだけど入ってなくて、ファーム元
のままって可能性ない?
927 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/26 00:58 ID:lOAEc/3+
>>922 V-880で検索すると、ここに来れるから、MOMITSUの人は、確実に
ここを見ているでしょう。(少なくもMOMITSU日本は)
ファームアップのお礼と次なる要望のメールを出したら、
すぐに「パーフェクトを目指しています」との、嬉しい返事を貰いました。
ともかく、MOMITSUの人に名乗り出てもらうことなんかあまり意味が無い。
我らが、V-880がより完全な物になるようにと、適切な要望を出すのが意義あるでしょう。
あまりにも、まともな反応でスマン。
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/26 02:15 ID:Q/dFmXm6
ではみんなでありがとうを言いませう。 ありがとうMOMITSUさん!これからも期待してます。
momitsuのひとが頑張ってくれたのには感謝します。 でもこのスレを見てるってのは今ひとつ信じられん...
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/26 13:24 ID:tuzUTwOQ
少なくもMOMITSU日本は長瀬産業が運営。 DVX-200で必死なので要望とか期待するなよ。
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/26 14:40 ID:/+FTWMle
家電としてのdvdプレーヤー持ってないので 今から買うとしたらdvx-200よりこっちかな。 値段はもちろんだけどファームアップなどの情報みてこら後のこと考えていくと… 正直皆さんは今から買うとしたらどっちかいますか。
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/26 15:09 ID:/dUL1OJQ
市販のDVDディスクを再生中、たいした傷もないのにたびたび動きがぎこちなく なる(コマ送りみたいになる)のは俺だけ? V880は読みとり精度が落ちるのか?最新ファーム(aの方)入れても一緒。
S/N=A06329なんですけど、 ファームbの場合は画面が真っ暗になり 何も映らなくなります。 aの場合は正常に動作するので アップデートのやり方などは間違ってないと思います。 S/N=A06000〜A30000で ファームbのアップデートに成功した方っているのでしょうか?
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/26 17:47 ID:BnXQBMQ/
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/26 18:21 ID:lOAEc/3+
>932 わしも、そうじゃ。 読み取り精度が落ちるのは間違いないが、これでは困るよの〜。 SETUPで、audioの出力をデジタルにして再生してみて。 こうすると、若干カクツキが、抑えられたのだが・・・・・ 根拠薄いし、音が出ないばいもあるかも。
936 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/27 00:05 ID:y0HbbRL6
衝動買いしてしまいました。 と こ ろ が !! 空のCDRいれたらでてこない!! FAQのとおり電源きって入れると同時にeject連打しても無理、 電源きって30分待ってからやっても無理、 明日の夜友達とDVD上映会みるつもりで買ったのに!! 助けてください。神様、
おいMOMITSU!速く日本語対応させろや!長瀬買うぞ m9(`Д´)
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/27 01:07 ID:bdZRmjxZ
新ファームだとよくISODVDがCDに認識されるんだが。 何度も再起動させるとISOだと認識する。
再起動って電源コードの抜き差しですよね。 本当にどうにかして抜き出す方法ないものか。こじあけんばかりの猿的気分です
940 :
933 :03/09/27 01:54 ID:0GaJolIX
>936 生CDRなんか入れたあんたが悪い んな頭悪いやつに同情の余地なし 普通のDVDプレイヤーを買って来い!
942 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/27 05:26 ID:5HICkWxV
MOMITSU日本のFAQを何気に見てたら、電源抜かないとCDとして認識してしまう 問題の追記に電源を抜いたまま放置したら直ったというのを発見! 試しに出勤前に抜いて帰宅後電源コード繋いでおそるおそるDVDを認識させたところ なんと誤認識無くなりました。 シリアル6000番以降ファームbにしててDVDから流れるピー〜ガー〜という音を聞いて 困ってる人は一度試してみてはいかがでしょう。 MOMITSUのFAQもたまにはやくにたつものだと再認識!!
秋らしくなってそろそろ次スレの季節ですな。 長瀬から製品ページなくなって一時は もはやvol.2で終了かと思ったが 今でもしっかりヨドバシで売ってるし、新機能ファームも出たし続きそう。 950が作る!
ううう・・・・電源問題解決しない・・・・・ DVDをCDに誤認識してグワグワ鳴る・・・・・ 新ファームも良さが味わえない
テンプレ検討しましょうかね〜
って、このスレ立てたの俺なんだけどさぁ、テンプレに激しく手を加えないと うまくいかないね。それだけ、精力的に更新されていてうれしいわけなんだが。
★ファームウェアダウンロードページ
http://211.20.42.147/dvdplayer880FWDL.html ファームウェアアップデート方法
http://www.momitsu.jp/products/v880_fwdl_manu.html ファームウェアアップデート後に音声は出るが画面が黒くなってしまった場合
リモコンのVIDEO OUTボタンを数回押す。押すたびにモードが切り替わる。
コンポーネントの出力がデフォルトでRGBになってるようだ。
ボタンは、VOL+の上の三角のボタン。
★リージョンフリー化
電源ON後、EJECT、STOPの後に
『上上下下右左』momitsu-03-14-03 恐らく初回版ファームウェア
『下上下上右左』momitsu-04-03-03b or momitsu-04-03-03 or momitsu-05-05-03ファームウェア
『上下上下右左』現在販売中の物。恐らくファームそのものは03-14-03と同等品。
『下上下上右左』 Ver.091203a、Ver.091203b
★DivXファイルの注意
インターリーブ設定を0にしない。0にすると音が出てこない。
ちょっとスリム化しました。こんな感じでどうでしょう。追加修正希望を 強く希望します。
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/27 19:32 ID:RJaPReFM
>>949 さま
ファームアップがうまくゆきません(T_T)
“ストップボタンから指を外す・・・”のあと
「No media files」と表示されてしまいます。
CDの焼き方は間違ってないと思いますが・・・
何卒、ご教示下さいませm(_ _)m
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/27 20:53 ID:bLW1/iks
うおーっ、新入りですよろしく。 MOMITSU V880 買いました!
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/27 20:57 ID:bLW1/iks
シリアルは MT239A08553
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/27 21:13 ID:7a2KU7wa
>>951 CDの焼き方は間違ってないと思うが
リモコンじゃ〜なく本体のストップボタン押してやってみな〜
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/27 21:51 ID:bLW1/iks
POWER -> EJECT -> STOP
と押すと、↓の日付が出た。
Special Menu - May 15 2003
>>3 >>『下上下上右左』momitsu-04-03-03b or momitsu-04-03-03 or momitsu-05-05-03ファームウェア
でいけたから、ソフトのバージョンは04-04-03bそれとも、05-05-03でせうか?
MP3を再生したら、一番下の文字の一部が重なっているようで
つぶれるのですが…
みんな同じ症状でてます?
Ver.091203b入れたんだけど 再生中の巻戻しや前ファイルの操作が 全く受け付けない状態になったんだけど 同じ症状の人いない? ファイル選択画面などでは前ファイルのボタンは効くので リモコン故障ではないと思うのだが
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/28 00:38 ID:t/tQ2jsR
04-03-03bに戻しますた。 これが一番安定してる。
DivX(AVI)で、MP3のサンプリングレートを24KHz→44KHz等に変換する良いソフトはありますか?
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/29 00:49 ID:/M1sLI8+
>941 焼き失敗したか生のDVD-Rいれてみ。
Ver.091203b 普通のDivX5で再生途中で止まること無い?
>961 最新ファームいれてからちょっと不具合がみれるようになった DivX3がみれるようになったのは喜びなんだが そのDivX3のものも 急にカクカクするシーンがありちょっと不満 ドライブは東芝に改装してあるのでドライブの製ではないと思うのだが・・・ DVDに焼いたのをいれたらCDとして認識して バシュシュシュバシュシュシュ とかいうノイジーな音が聞こえるしCDRにやいたやつはOK DVDじゃなくCDRに焼いたやつもいれたまま電源OFFにすると 再度電源ONにしたときに バシュシュシュバシュシュシュ・・・・・・・・・・・・・・ 電源OFF放置ためしてみるか・・・・・・・・・・・・・・
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/29 15:51 ID:wmYoNXjD
>962 ファームBを入れたが問題は1つあり リモコンのプレビアスキーが利かない DivX3は最初に発見して再生確認したのみのでまだ検証していない ドライブは換装していない状態での話 データによって画像が崩れたりするのは データの問題によるものなので再エンコしないと直らない 再生中に音が止まってしまうことはかつて1度だけあったが それ以来再現していない 今回のファームはクリティカルな部分を含んでいると思われるので シリアルに合ったバージョンを使用し ドライブ換装していないことが重要だと思われる もし換装後のドライブがサポートしていないコマンドを ファーム側で利用していたり ダイアノグスティック制御をしている場合は(これはないと思うが) 正常動作は期待できない 何故換装後のドライブの方が良いと判断するのか不思議