【絶滅】RAMって〜終了〜だね 17【DVDレコーダ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログは>>2-5
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:21 ID:+u3sKySn
(゚Д゚)ハァ?
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:21 ID:KWfeK6b3
( ゚д゚)ポカーン
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:22 ID:Z0CLes5U
(゚Д゚)ゴルァ!!
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:22 ID:AvB3B6hl
(゚д゚)ウマー
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:23 ID:wbWMCn7z
(°Д°)ハァ?
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:23 ID:ZQEamZi/
RAMって〜終了〜だね
http://natto.2ch.net/av/kako/1002/10023/1002385496.html
RAMって〜終了〜だね その2
http://natto.2ch.net/av/kako/1003/10038/1003803020.html
RAMって〜終了〜だね その3
http://natto.2ch.net/av/kako/1014/10147/1014729211.html
RAMって〜終了〜だね その4
http://natto.2ch.net/av/kako/1023/10237/1023770957.html
【シュア】RAMって〜終了〜だね その5【トップ】
http://natto.2ch.net/av/kako/1023/10239/1023984079.html
【梶ッ田ー】RAMって〜終了〜だね その6【理論】
http://natto.2ch.net/av/kako/1027/10274/1027496798.html
RAMって〜終了〜だね その7【三日天下】
http://natto.2ch.net/av/kako/1030/10302/1030236033.html
RAMって〜終了〜だね その8【敗北規格】
http://hobby.2ch.net/av/kako/1031/10318/1031885694.html
RAMって〜終了〜だね その9【末期症状】
http://hobby.2ch.net/av/kako/1034/10343/1034359913.html
【結婚】RAMって〜終了〜だね その10【GIGA登場】
http://hobby.2ch.net/av/kako/1036/10365/1036543820.html
RAMって〜終了〜だね その11【πの逆襲】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040360812/
RAMって〜終了〜だね その12【πの帝国】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044169926/
【低画質】RAMって〜終了〜だね 13【ショボーン(゚д゚)】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046843577/
【SONY】RAMって〜終了〜だね 14【STYLE】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050314784/
【its a】RAMって〜終了〜だね 15【SONY】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051442661/
【低画質】RAMって〜終了〜だね 16【ズッコケ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052812767/
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:24 ID:Nt1x0IWm
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:25 ID:ZQEamZi/
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   2002年だけだったけど、ありがとう
     ∧∧ |: |            でもきみはいまはもういない・・・RAMレコ
     /⌒ヽ),_|; |,_,,                        んがんぐ・・・
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;



          \    /
            \ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ((( / ̄RAM(,゚Д゚,) <  世界で絶滅だから日本で生息するんだ。
     ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ   \______________
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:25 ID:Nt1x0IWm
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:26 ID:ZQEamZi/
君の選択は、これだ!

高画質派:SONY BLU-RAY
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20030314/104139/  ←レビュー
最新の技術で、驚くほどの高画質を実現しました。
なお、松下にはBLU-RAY技術者がいませんので、
松下製BLU-RAYは発売予定はありません。

高画質派:PCキャプ CCEで2PASSエンコ
http://www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/index.html
CPUの高速化で、高画質マルチパスエンコードが身近になりました。
パソコンが苦にならないあなたにおすすめです。

お手軽派:RWレコでばんばん-R焼き
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/index2.html
メディアの安い-Rに高速高レートで焼きましょう。
それなりの画質が期待できるでしょう。
また焼いた作品はほとんどのDVDプレーヤーで再生できますし、
ほとんどの次世代機でもサポートされ、再生できます。
(SONY ±RW/HDD はもう少し待ってね)
+RW4倍速書き込み±RWドライブキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030507/sony.htm

低画質派:RAMレコでしょぼしょぼ編集
メディアの高いRAMに編集後低速低レートでしょぼしょぼ書き込みましょう。
いらいらしながら、低画質の作品ができるのを待ちましょう。
またRAMに書いた作品はDVDプレーヤーで再生できませんし、
ほとんどの次世代機でもサポートされず、再生もできません。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:26 ID:ZQEamZi/
数々の賞を受賞したパイオニアのDVDレコーダ
発売から数ヶ月間記録的な売り上げで人気NO.1
ベストセラー DVR-77H リンク集

・公式ページ
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/index2.html
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

・AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021128/npp36.htm#1

・ファイル・ウエブ
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/dvr55-77h/index.html

・AKIBA SELECTION
http://www.akiba.or.jp/select/20030201/dvr77h.html

・JOSHIN
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PID=DVR77H
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:27 ID:ZQEamZi/
【3流企業ハナクソ目標倒れ・敗北の歩み 】

【VHS 】 子会社ビクターから技術供与(恥をしれ三流が)を受けて莫大な利益をあげる。
  プロジェクトXをみてもわかるがフロントローディングをシャーブ、ピクチャーサーチを
  三菱、Hi-Fi音声深層記録は日立が技術供与、松下0
このときの稼ぎを現在食い潰している。
【VHD 】 これまた子会社から技術供与ビデオディスク。光ディスクがあるにも関らず
  静電容量で勝負 結果LDに完敗 
【アメリカ映画会社MCA買収 】 SONYがコロンビア買収したのに対抗
 莫大な損失を出して売却 やはりあほだ
【ゲーム機3DO REAL 】 アメリカ3DOから技術供与を受けて販売
      鳴かず飛ばずで撤退 金かえせ詐欺師
【DCC 】 オランダフィリップスから技術供与 デジタルコンパクトカセット
すでにSONYが開発したデジタル録音DISC MDがシェアを取っている状況で
   クソ規格を技術供与を受けて売ること自体気違い行為 撤退
【業務用VTR M MII 】
子会社から技術供与をうけてVHSをつくっているにも関らずそのVHSを改良
業務用VTRで圧倒的シェアを誇るSONYにたてつく
完膚なきまでに打ちのめされ撤退 あはははははははは
業務用といえばBETACAM、BETACAM SP、DIGITAL BETACAM そしてD4デジタル含め
SONYが今も圧倒
これだけ敗北を繰り返す三流コピー企業がこれまで存続できたのはすべて
子会社ビクターのおかげ。   
【系列のハナクソ証券 】
債務超過に陥り実質破綻 損失補填して他の証券会社と合併させた
明光ハナクソ証券

現在2期連続赤字中
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:28 ID:ZQEamZi/
【ソニーが今、DVDデュアルレコーダを投入する理由】
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_sonydual_3.html
日本初 DVD±RWレコーダ SONY RDR-GX7
http://www.sony.jp/products/digitaltheater/contents/dvd-recorder/index.html

【DVD+RWはデファクトスタンダードになる可能性が高い】

1つ目の理由は、DVD+RWが特に海外でPC用を中心に大きくシェアを伸ばし、
将来デファクトスタンダードになる可能性が出てきたことだ。
海外では+RWのシェアが一番高い。特にPCではMicrosoftがDVD+RWアライアンスに入ったことなどで、“デファクト”になってしまう可能性が高くなっている」。
国内にいるとなかなか分からないが、DVD+RWアライアンスは現在、海外市場を中心にシェアを急拡大中だ。
海外のPC向けOEMを中心に展開しているとあるメーカーによれば、「特にPCでは圧倒的といっても良い状況」だという。

2つ目は、1つ目に近いが、よりマーケティング的な理由
――すなわち、民生用でも今後、+RWのシェアが伸びてくると見ているのだ。
「PC用ではDellやHPがドーンといっています。(PC用で+RWが日本でもスタンダードになれば)
PCでは+RWで読み書きしているのに、-RWのデッキは買いませんよね。
そうすると、ユーザーは必然的に+RWへの親和性を求めてくるはず。
国内では確かに現状は松下さん、東芝さんのRAMに、パイオニアさんの-RWです。
しかしこれは今後、(PCでの+RW普及の)影響を受けてくると考えています」。

「RAMは、CD-RやRWを使ってきた人から見れば、おそらくちょっと信じられないフォーマットなんです。
なぜかといえば互換性がない。今、DVDプレーヤーは、年間1億台ぐらい出ています。
それにかからないディスクというのを、われわれはやっぱり作るべきでないと思っています。
お客さんのベネフィットを考えると、“バックワード コンパチブル”、これが“マスト”でしょう」。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:29 ID:ZQEamZi/
【デュアルRWレコーダの“次”の展開】
米国同様にまず、HDDを内蔵しない製品から発売が開始されるという。しかし、次の展開を当然、同社は考えている。
「HDD付きは、目下、仕込んでいる最中です。そういう意味では“開発中”ですね。それももうちょっと待っていただければと思います。
最初はまずHDDが内蔵されていないレコーダ単体でやりますが、HDD付きも当然視野に入っています。
大きくなってきたマーケットを、そのまま指を加えて見ているはずがありません。カチッとやっていきたいなと考えています」。
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:30 ID:kqJP3vdl

 ま た 早 漏 ス レ か よ !
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:34 ID:ZQEamZi/
【3流企業ハナクソ目標倒れ・敗北の歩み 】

【VHS 】 子会社ビクターから技術供与(恥をしれ三流が)を受けて莫大な利益をあげる。
  プロジェクトXをみてもわかるがフロントローディングをシャーブ、ピクチャーサーチを
  三菱、Hi-Fi音声深層記録は日立が技術供与、松下0
このときの稼ぎを現在食い潰している。
【VHD 】 これまた子会社から技術供与ビデオディスク。光ディスクがあるにも関らず
  静電容量で勝負 結果LDに完敗 
【アメリカ映画会社MCA買収 】 SONYがコロンビア買収したのに対抗
 莫大な損失を出して売却 やはりあほだ
【ゲーム機3DO REAL 】 アメリカ3DOから技術供与を受けて販売
      鳴かず飛ばずで撤退 金かえせ詐欺師
【DCC 】 オランダフィリップスから技術供与 デジタルコンパクトカセット
すでにSONYが開発したデジタル録音DISC MDがシェアを取っている状況で
   クソ規格を技術供与を受けて売ること自体気違い行為 撤退
【業務用VTR M MII 】
子会社から技術供与をうけてVHSをつくっているにも関らずそのVHSを改良
業務用VTRで圧倒的シェアを誇るSONYにたてつく
完膚なきまでに打ちのめされ撤退 あはははははははは
業務用といえばBETACAM、BETACAM SP、DIGITAL BETACAM そしてD4デジタル含め
SONYが今も圧倒
これだけ敗北を繰り返す三流コピー企業がこれまで存続できたのはすべて
子会社ビクターのおかげ。   
【系列のハナクソ証券 】
債務超過に陥り実質破綻 損失補填して他の証券会社と合併させた
明光ハナクソ証券

現在2期連続赤字中

↑を見れば ハナクソが盟主の DVD-RAM の運命も明らか
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:41 ID:p2sVNsiY
次スレもいいが、派生(超暴走)スレも念のため貼っておくか…

【いつ】〜RAMって終了だね〜【終了するの?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051679188/
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:42 ID:wbWMCn7z
コピペしかしないのに
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:44 ID:3+hMkVKh
とおるは早漏(スレ立てが前スレ900番台前半)で
遅漏(リンクは結局 2-5 に間に合わず)か。

大変だな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:48 ID:p2sVNsiY
まあ、折角だから情報もあげようw
MIIで終わっておらず、少なくともM4まであるはず。
あと業務用と放送用は違う。
業務になるとSONYが圧倒とは言い難い。


・・・これくらいでいいか
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:48 ID:mRr6Kx3X

>過去ログは>>2-5

>>2-5に過去ログないんですけど
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:49 ID:mRr6Kx3X
カブタ…
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:49 ID:rCjFRhVa
なんでこんなに安いの???

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:49 ID:p2sVNsiY
>>22
ばかっ!過去ログを要約したらああなったんだYO!
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:10 ID:Nt1x0IWm
ふう
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:37 ID:Bh842zht
しかしRAM陣営の戦略はエグいね。
松下が絨毯爆撃的な一般向けラインナップ攻勢でVHS乗り換え層を
ほぼ完全制圧したと思ったら、東芝が-RW対応のマルチ機で、π機の
残り少ないシェアまで力ずくで持っていこうとしてる。
エントリー向けにVHS&RW機も出せないπの進む道は、もうデュアル化
しかないのか?何か逆転の「神の一手」は?
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 14:59 ID:Wna5qwZv
だからLDコンパチ-R/RWレコという手が残ってるって
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 15:04 ID:zXF+Asjv
松下より先にDVD-RAM対応のBlu-ray機を出せばあるいは。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 15:41 ID:hLXUDvOE
それにしても、πの新機種はまだなのか?77Hは健闘してるが、それだけだ。
99Hなんて完全にお荷物化してしまってる。
ハイエンドは潔く切って、77H後継、廉価機、単体機(デュアル?)の3機種を
ボーナス商戦向けに出してくるんじゃないかと思ってたんだが…
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:26 ID:cMgJvXZr
31
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:42 ID:bxafjGbV
E90Hの後継機種も早く出してホスィ。
E80HにBSチューナ乗せて120GBにしてくれるだけでいいんだが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:51 ID:vIG+o34V
>>30
それより東芝マルチレコーダーの前に55を処分しておく方が先
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:55 ID:byZXJU+h
マクセル、業界初の3倍速記録対応DVD-RAMメディア
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030527/maxell.htm
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:55 ID:p2sVNsiY
大体次の展開が予想できてきたな…
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 16:56 ID:byZXJU+h
リコー、DVD+R/RW共に4倍速記録の内蔵型ドライブ
−ダイレクトDVD+VR記録に対応、RDR-GX7との連携も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030527/ricoh.htm
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 17:46 ID:USwQ6/a2
>>36
え!?
今までの+ドライブは連携不可だったの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 18:07 ID:/ZEE+Xwg
>>37
だからソニーのドライブには+VR編集ソフト付いてないでしょ
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:07 ID:vaR1bEhM
なあ思うんだが。
πの土ドライブに添付予定の-RW初マトモに-VRを編集出来そうなソフト(アップデートで)とか、
リチョーの+ドライブに添付予定の+VR初マトモに編集出来そうな?ソフト(アップデートで)とか。

お前ら何年前からドライブ売ってんだ!遅すぎじゃゴルァ!
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:14 ID:K7WEjxWu
RAMも500円切ってきたし一枚数百円は時間の問題・・
土ドライブは消滅してRAMが残ります(笑)
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:17 ID:vvo/NhKc
そうか…… DVDレコーダが絶滅なのか……
やっぱり先に絶滅するのはRW?
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:23 ID:K7WEjxWu
書き換え可能回数のケタ違いの差は絶滅の可能性高いな…
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:24 ID:Yq6yzsja
>>40
お前は幸せもんだ
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:25 ID:wcOR+9cQ
>>40-41
2002年時点でのシェアhttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara.html
DVD-RW  約47%
DVD+RW  約37%

DVD-RAM  約16%
各フォーマットごとの2002年度のシェアは、PC用のドライブが「DVD-RAMが約16%、DVD-RWが約47%、
DVD+RWが約37%。「欧米市場でDVD+RWフォーマットが急進中」(藤原氏)で、この調子でいけば「半分にいっても不思議ではない」。

http://computers.cnet.com/hardware/0-2645886-8-20759159-3.html?tag=tp
http://zdnetshopper.cnet.com/shopping/0-7375949-1401-0-0.html
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse
http://advanced.search.shopping.yahoo.com/shop/ccd_rom_dvd?y=m&dvdw_from=&dvdw_to=&cdw_from=&cdw_to=&cdr_from=&cdr_to=&minprice_from=&minprice_to=&t=browse
http://shopping.yahoo.com/shop?d=browse&id=22483485&clink=&__yltc=s:21754470,d:22483485,w:b
Top Five Desktops
http://shopping.yahoo.com/shop?d=browse&id=20148417&clink=&__yltc=s:21754470,d:20148417,w:b
Top Five Notebooks
世界の市場動向はRAM排除。±RWへ。
さらに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:28 ID:p2sVNsiY
また懐かしいコピペだな…
下に増えたものがあると思えば…だし。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:31 ID:ScJ1NUqX
板違いになるから控えてるが
またマルチ搭載PC絶好調、土・+搭載PCアレ?何処?って
ランキング貼らないといけないのかな?
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:40 ID:k/Ej9jft
っていうか、-RWと+RWは互いの動向によってどちらかが脂肪という可能性はあるが、RAMは競合規格が
ないのでシェアに関わらず生き残りつづける可能性は高いけどな。そもそも法人向けに強い規格は
長寿だし。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:56 ID:wcOR+9cQ
>>46
日本一国のシェア<世界のシェア>>44
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:08 ID:9mTbW1+J
RAM厨の苦心の言い訳がつづいている模様

愉快愉快w
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:09 ID:K7WEjxWu
だから、-RWと+RWは相打ちで脂肪だって(笑)
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:14 ID:kfUi2FLx
>>48
つまり日本だけでなく世界市場でも圧倒的シェアのRAMレコが一番だな
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:14 ID:k/Ej9jft
って言うか、マルチやデュアルが普通になっている現在、>>44の様な規格ごとのドライブのシェアは無意味
になりつつある。今後重要なのはメディアの売れ行きだと思う。いくらドライブが普及しても使われなければ
只の騒音発生機だからな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:20 ID:zXF+Asjv
公明党も与党面できるわけだし-RWも勝ち組に混ぜてもいいのではないかと。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:22 ID:kfUi2FLx
そうすると土RWレコは捨民党ですか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:29 ID:+q6ddsFE
>>48-49
ここもセットになってる
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:35 ID:FwetrzuE
まあまあ、これはQチョンがライフワークとしてコピペしてたランキングなんだが

http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年5月12日〜2003年5月18日] ※()内は発売日
1. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
2. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
8. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
9. シャープ DV-HRD1 (2002/12/1)
10. 東芝 RD-X3 (2003/1/1)
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:44 ID:9LgOBWJG
>>56
-R焼き糞のDMR-E80H
騙されて買っっちまったヤシまだいるのな。また犠牲者が・・・

金額ベースで一番売れてるのは、やはり最強のDVR-77H だな。
#が健闘してるな。RD-X3って#以下なのか。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:46 ID:5PoZ212n
>>50
-RW+RW=0ってこと?
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:47 ID:MdSS8b3Q
45 :名無しさん◎書き込み中 :03/05/24 13:37 ID:6orwH5Yt
-R焼き糞のDMR-E80H
騙されて買っっちまったヤシまだいるのな。また犠牲者が・・・

金額ベースで一番売れてるのは、やはり最強のDVR-77H だな。
#が健闘してるな。RD-X3って#以下なのか。

57 :名無しさん◎書き込み中 :03/05/24 16:36 ID:6orwH5Yt
ここの人たちもキモーイね。
私の彼のように両親が医者とパイロットのような家庭に生まれれば
こんなにならなかったと思うと、哀れになるよね。
でもこのような安物で一喜一憂できるみなさんもキモーイね
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:47 ID:9mTbW1+J

 もっと知恵をしぼって東芝の鞍替えを正当化してください。
 
  それでは続けてください。

61名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:49 ID:k/Ej9jft
>>57
オープン価格の商品の金額ベースのシェアに何の意味があるのか答えてみな?シェアは、常に台数で
計算するもんだぞ?例えば、クルマで言えばフィットとカローラ、昨年の売上台数はフィットが上だが、
金額ベースではカローラが上だ!そんなことをトヨタが言い出せば世間の人はなんて思うだろう。

 そう、 『 負 け 惜 し み 』 だ
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:50 ID:MdSS8b3Q
>>60
こっちは1点あげる
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:50 ID:9lCMtTyf
正当化も何も、ありのままを書いたらいいだけですよ。
a139114.usr.starcat.ne.jpはアホだから妄想コピペだけで結構ですよ(w
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:51 ID:k/Ej9jft
>>60
RAMをやめてRWにするなら鞍替えだが、今回は機能拡張だろ?松下がマルチドライブを出したのは
鞍替えか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:58 ID:lyw/wyWb
DVD-RAMのことを悪くいう奴はすべてQ

±RW買う奴はすべてQ

プレステ2買う奴はすべてQ

RAMレコ買わないやつはすべてQ

日本の推定Qの数、1億2000万人(w
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:59 ID:lyw/wyWb
RAM真理教に救いを求めなさい ワラ

RAMを買ったけど、本当は将来性に疑問が有り、やがてRWに敗れRAMが敗北規格なるのが
不安でたまらない

RWの欠点を指摘して精神の安定を図る
         ↓
RWは全く良いところが無く、RAMこそ最高にして完全無欠だと思いこむ。
         ↓
RWに肯定的な書き込みを見る
         ↓
頭に血がのぼり、ますますRWをけなすようになる
         ↓
 ますます精神の歪んだ人間になって行く
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:01 ID:moGEpOEZ
何で松下や東芝は+対応にはしないんだ?
+がコピワン録画出来ないからか?
+が二カ国語録画出来ないからか?
+が編集糞だからからか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:04 ID:9tyJbJX5
こういうことするa139114.usr.starcat.ne.jpが真のQチョンです

jisaku:自作PC[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027468011/l50

> 407 名前:  本日のレス 投稿日:03/05/27 13:48 HOST:a139114.usr.starcat.ne.jp ID:
>削除対象アドレス:
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054007941/
>削除理由・詳細・その他:
>板の趣旨に合わない。
>特定の使用者、個人を叩いている。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:04 ID:9mTbW1+J

結局、RW陣営の軍門に下った東芝。

一方RW陣営がRAMを搭載するという話は聞こえてこない。

仮に、万が一そうなっても、RAM厨にとってそれはRWの敗北ではなく、
あくまでも『機能拡張』なんだそうである。
このことをよーーく覚えておこう。

70名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:05 ID:I6riw1rP
 RAMって羊の肉でつか?違いますか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:12 ID:lyw/wyWb
>>69
東芝がRW陣営の軍門に下ったってことは、
ついに、シェア逆転だね!
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:19 ID:YIOIvqJ7
東芝をRW陣営にカウントしたとして、、、、シェア逆転するんだっけ?
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:20 ID:lyw/wyWb
RW陣営:PIONEER SONY 東芝 VS RAM 松下だけ

   あはは、RAM脂肪 ワラ
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:20 ID:k/Ej9jft
>>72
しない。そもそも、東芝とπを足しても松下のシェアより下だし、何よりも通常の東芝RAMレコ分が
あるからね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:22 ID:lyw/wyWb
RW陣営:PIONEER SONY 東芝 SHARP VS RAM 松下だけ

   あはは、RAM脂肪 ワラ
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:23 ID:k/Ej9jft
>>75
東芝をRWにだけ入れている時点でアホ丸出しだな(w
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:24 ID:kli9CunK
ついに東芝も-RWの門戸を解放したか。

日本も脱北者の受け入れを真剣に
考えなければならなくなってきたということだな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:25 ID:jSyXc8x6
あのーどう考えても、

>+がコピワン録画出来ない
>+が二カ国語録画出来ない
>+が編集糞

という+が負けて脂肪するような・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:25 ID:YIOIvqJ7
RAMって特に表記がなければ2倍速で、3倍速って
書いてあったら3倍速?

パナの次機種はやっぱり3倍速搭載機なんかな。
RAM使いのオレはマルチ機よりそっちの方がいい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:25 ID:k/Ej9jft
>>77
勝ち組みの余裕だな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:31 ID:p2sVNsiY
さて、Qちゃんも亜Q厨(ガキ)も今日は元気だな。
そろそろ・・・仕事するかw
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:32 ID:Yq6yzsja
そういえば昔、東芝や松下はRWとかは再生できなくして、
πを脂肪させろと主張していた奴がいたなあ
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:33 ID:lyw/wyWb
☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆

RW陣営の軍門に下った東芝
東芝の寝返りでついにシェア逆転、RW世界標準おめでとう!

RW陣営:PIONEER SONY SHARP 東芝 VS RAM 松下だけ

あはは、RAM脂肪 ワラ

☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆ ワラ
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:34 ID:zXF+Asjv
パイオニアが勝ちたかったら少なくともRAMの再生だけでも
対応させるべきと主張した憶えはある。
乗り換え需要が見込めないんだから先細りする一方ではないか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:34 ID:k/Ej9jft
>>82
むしろ、RWを読めるようにしてπや#機ユーザーも取り込んだ方が良いという判断だろうね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:35 ID:kli9CunK
>>80
某師だとどちらが北か解らないのではないかと不安だがな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:35 ID:k/Ej9jft
>>83
東芝をRWだけに入れてる時点でお前はアフォ丸出し(w
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:37 ID:+vD4b5mc
>>83
なんか北朝鮮みたいですな。
米を恵んでもらってるくせに自国民には「日本から将軍様への貢物」というような。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:50 ID:3Ve/gx4H
>>83
RWユーザーも買うだろうから

あれ?RAMのがいいじゃん
あれ?殻付いてるのもいいじゃん


RW買うのやめますたってな事にも十分なるぞ(w

90名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:53 ID:pub036cL
>>69
ワロタ
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:54 ID:iH+AMOzN
現時点で松下も東芝もRW再生できるよ。
正式に対応したことで、規格争いがよくわからなくて購入に二の足踏んでた人たちを囲い込みたいんじゃないか?。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:54 ID:zXF+Asjv
例えばドイツ統一を社会主義の勝利と見なす人がここにはいるのか。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:55 ID:+vD4b5mc
>>92
いるみたいだね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:55 ID:k/Ej9jft
>>92
すごい!ものすごい説得力のある例えだ!!
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 22:57 ID:iH+AMOzN
>>92
さしあたってタイムリーネタは半島統一は将軍様のおかげニダ!とか。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:04 ID:pub036cL
>>95
お前RAM使ってるの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:06 ID:yR+pPicC
まあ、落ち着いて考えましょう

RAMユーザー → RAMからRWに乗り換えることはまずない、あったとしても一枚買うだけ
            ましてや、RW(とR)しか使えない機種に乗り換える事は到底考えられない
                             (R焼き専用機と考えるなら別)
            RAM = 保存用
       対して  RW = 試し焼き用途 or 再生専用機用の見たら消す用途
            この図式が理解出来るなら、メディアの販売量はどちらが多いか自明の理

RWユーザー → どちらも使える = 限られたパイの一部をRAMに譲る事になる
           RWの用途は上で示したように、限られた用途でしか使用頻度が多くならない
           保存品質ではRAMに劣り、殻付の扱いやすさは格段に違う(両面では更に顕著に)
           加えてメディア価格も同程度とくれば、パイの一部を譲るというのも頷けるのでは


考えるに、メディアマルチ戦略を取ったRAM陣営側が、
現在の状況よりも更に有利な状況を作る結果となるのではないだろうか
劣勢で、しかも両規格をサポート出来ないようなπ もとい現在のRW陣営は
戦略の大幅な見直しか転換を図らなければ、この先はないと思う
まさかRWは、過渡期の一産物として見られているのではないですよね?


最後の段落は割とまじめな話ですよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:07 ID:lyw/wyWb
☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆ DVDレコーダ標準=RW !!

RW陣営の軍門に下った東芝
東芝の寝返りでついにシェア逆転、RW世界標準おめでとう!

RW陣営:PIONEER SONY SHARP 東芝 VS RAM 松下だけ

あはは、RAM脂肪 ワラ

☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆ ワラ
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:07 ID:pub036cL
まじめに考えましょう。
R焼き機にすらならないものを買ってもすぐにゴミになるだけ。
俺がそう。買ってすぐに捨てた。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:09 ID:p2sVNsiY
なんか、アレだな…。
バカ殿と小賢しいペットの猿みたいだなw
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:09 ID:9RNsqtjW
>>99
ゴミになるかどうかも
判断できなかったんだ
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:10 ID:YIOIvqJ7
この際だから、パナもマルチ積んでみんなで
RW陣営の軍門に下るというのはどうだ
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:10 ID:Ym9Px4x/
で、RAM脂肪という結論で終了

========終了=========

結論が出て終了したスレに書き込まないでください。

これ以降書き込んだ奴は、アフォ、アニオタ、RAM厨
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:10 ID:zXF+Asjv
こんなのは即刻捨てなきゃダメだよな。

MB・・・・・・・EP-8RDA+
CPU・・・・・・・AthlonXP 1800+
HDD・・・・・・・シーゲートST340016A(40GB)
VGA・・・・・・・RADEON7000VE(ギガバイト製AV64S-T)
Memory・・・・・バルク(サムソン)
DVD-ROM drive・東芝SD-M1612
DVDcombodrive・リコーMP9200A
CaptureCard・・ピクセラPIX-MPTV/P1W Rev.BSound・・・・・SONICA(USBオーディオ)
電源・・・・・・SS-350FS
OS・・・・・・・Win2000Pro SP3
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:11 ID:k/Ej9jft
>>98
>東芝の寝返りでついにシェア逆転、RW世界標準おめでとう!
馬鹿ですか?東芝マルチが売れてもRWとRAMの売上台数が同時に計上されるだけ。どうやって
逆転できるというのか、ちゃんと説明してみな?
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:11 ID:lgb2feqg
レコーダーもマルチの時代だ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:12 ID:k/Ej9jft
>>99
どの機種を捨てたのですか?持っていたのなら言える筈ですよね。もちろん、その機種についての質問にも
答えられるはずですよね。それが出来なければ嘘対確定ですよ?謝るなら今のうちですよ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:13 ID:k/Ej9jft
>>103
>これ以降書き込んだ奴は、アフォ、アニオタ、RAM厨
これは自分も書き込めなくなるという愚行だという事が全く理解できていませんね。知能有りますか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:14 ID:zXF+Asjv
はーい
漏れ、アフォのアニオタのRAM厨でーつ(^Д^)ギャハ!
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:15 ID:p2sVNsiY
そろそろこのスレにも例のが来るな
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:15 ID:9RNsqtjW
梶田は
アフォで
アニオタで
1日中あたまの中はRAMでいっぱいのRAM厨だから
参加資格あるよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:16 ID:iH+AMOzN
マルチ機が売れれば売れるほど今までのシェアに上乗せされるだけ。
割合に変化は無い。

>>96
おう、PCマルチドライブと松下RAMレコだが。
今現在RAMでファイルコピー中よ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:22 ID:YIOIvqJ7
みんなでさっさとマルチに移行してRWファミリーに入ろうぜ

114名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:23 ID:I6riw1rP
  RAMってP.マッカートニーのアルバムでつか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:24 ID:lyw/wyWb
☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆ DVDレコーダ標準=RW !!

RW陣営の軍門に下った東芝
東芝の寝返りでついにシェア逆転、RW世界標準おめでとう!

RW陣営:PIONEER SONY SHARP 東芝 VS RAM 松下だけ

あはは、RAM脂肪 ワラ
松下マルチ採用ならRWシェア100%で、RAM絶滅宣言です。

☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆ ワラ
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:27 ID:YIOIvqJ7
みんなでさっさとマルチに移行してRWファミリーに入ろうぜ
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:27 ID:2ZF4775r
RWって始まらないで終わっちゃったね

かわいそう

水子みたいだね
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:28 ID:6FBqJmmB
>>117
マルチ対応がはじまるから
やっとこれからかもしれない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:38 ID:k/Ej9jft
>>115=アフォ、アニオタ、RAM厨
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:46 ID:YIOIvqJ7
ちなみに、パナがマルチ作ったらRWでも追っかけ再生が
できちゃったりするんだろうか。そうなるとマジでパイ脂肪だな。
121デジタル至上主義者:03/05/27 23:49 ID:CEvnjeQO
ソニー・パイオニア・リコーは悪の枢軸である(対RAM陣営)。
122デジタル至上主義者:03/05/27 23:50 ID:CEvnjeQO
あくまでも対RAMに限っての事で、企業そのものが対象ではない。
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:53 ID:k/Ej9jft
>>120
それは無理。あれはアクセスの早いRAMだから出来た事。現状のRWでは速度が追いつかない。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:56 ID:ipkfy760
>>123
別の事になってしまうけど、
追っかけ再生が出来ないなら、単体の価値がますますなくなるような
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:57 ID:qTzvkXgZ
>>119
オウンゴールしてんぜ。
自分で自分をアフォ・アニオタ・RAM厨と認めたわけだね。
お め で と う ( w 
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:58 ID:jwI4UCq5
 株式会社東芝は、日本経済新聞が26日に報じた「DVD2規格に対応
する民生用レコーダを発売する」という内容について、一部を否定
した。

 記事内容は、DVD-RAM、DVD-RWの両方に対応したプレーヤーとレ
コーダを、東芝が発売するというもの。プレーヤーを年内、レコー
ダを2003年中に発売すると報じている。

 AV Watch編集部が東芝デジタルメディアネットワーク社の広報部
に取材したところ、「(マルチリード・ライトの)プレーヤーを年内
に発売する予定はない。レコーダの開発も今のところ予定していな
い。PC用のドライブの開発と混同されたのでは」との回答を得た。

 このPC用ドライブとは、DVDフォーラムで策定されたDVDマルチ
リード・ライトのドライブで、日立LGがOEM向けに出荷しているも
のと同じく、DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rの読み出しと書き込みに対応
するもの。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020729/toshiba.htm
127120:03/05/27 23:58 ID:YIOIvqJ7
>>123
倍速のRWでもだめなんだっけ?

128名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:00 ID:3TSCZwfW
>>126
日付をよく見た方がいい
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:02 ID:n3LEW64/
>>126
(゚Д゚ )ハァ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:09 ID:xPZMTstq
>>126
一年近く前の記事かよ・・・。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:09 ID:VEzc9HhV
>>126
26日が引っかけか(w
132初心者:03/05/28 00:19 ID:DWb+De5H
やはり東芝は、これからの主流が-RWになると考えてマルチへ移行するんですね。
RAMは既存ユーザー救済の意味で残すだけで。
133_:03/05/28 00:19 ID:SiPd6qp6
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:23 ID:Yg8mLRMj
>>132
ところがRAM派にいわせるとまったく逆の見方に
なるんだなぁ、これが
つまり、RWユーザーの救済だと
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:26 ID:GVjlXezE
でも実際初期型のRWレコ買ってシコタマRW焼いたやつは東芝に買い換えておけば
一安心というのはあるんじゃない?
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:27 ID:q9u2RBgY
RWは救いようがないし
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:31 ID:LlO0yf71
今日は
ID:DWb+De5H と ID:Yg8mLRMjのセットかφ(..)
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:36 ID:eX/pioIU
>>134
って言うか、まともな知能の持ち主ならRWの救済だという結論に達する。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:37 ID:30Mgakjn
つ〜か、マジレス多すぎ
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:39 ID:GVjlXezE
>>138
いや救済というより草刈だろ。商売繁盛、と。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:44 ID:LlO0yf71
>>140
やっぱ両方だろうね。
RWレコユーザを救済してシェアアップ。
かつRW機種に引導を渡す掃討戦。

ここまで推移を読んで、このシナリオ考えたとしたらやるなぁ東芝。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:58 ID:hlvKqvOv
もうRAM脂肪でもいいから、亜Qの皆様は、知能指数の低さを誇示して
白痴的コピペに終始せず、何かオリジナルで面白いこと言ってくれ。
「私は彼女にベンツを買ってあげた」とか「私の両親は医者とパイロット」
とか、そーゆーの。
もう現実でRAMの勝ちが決まっちゃったんで、それくらいしかこのスレ
覗く楽しみがないんだよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:19 ID:+WWDrOYS
☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆ DVDレコーダ標準=RW !!

RW陣営の軍門に下った東芝
東芝の寝返りでついにシェア逆転、RW世界標準おめでとう!

RW陣営:PIONEER SONY SHARP 東芝 VS RAM 松下だけ

あはは、RAM脂肪 ワラ
松下マルチ採用ならRWシェア100%で、RAM絶滅宣言です。

☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆ ワラ  
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:21 ID:5Mn6bq79
>>139
あえてマジレスして逃げの反応を楽しむか、
返しきれなくて苦し紛れのコピペを楽しむか
一行レスを楽しむか
そしてそれをまた煽って楽しむ

これぞ隔離スレの醍醐味だと思うが
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:31 ID:eX/pioIU
>>143
>東芝の寝返りでついにシェア逆転、RW世界標準おめでとう!
東芝がマルチレコ出したことで、どうやったらRWのシェアがRAMを超えるのか、説明してもらおうか。
出来なければID:+WWDrOYSは超ド級の馬鹿確定ね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:44 ID:eX/pioIU
>>143
あらかじめ言っておくが

東芝がRW対応レコを出したところで今まで売っているRAMレコがRWレコとして計上されるわけではない。
同様に、今後売れるRAMレコのdシェアがRWレコとして計上されるわけではない。
マルチレコはRAMとRWのシェアには関係ない。イコールだから。
松下1社のシェアはπと東芝を足したよりも大きい。

さて、これを踏まえて、日付が変わるまでに>>145の質問に答えてもらおうか。出来なければID:+WWDrOYSは
知能が全く無い超ド級の馬鹿確定。


ついでに
>RW陣営:PIONEER SONY SHARP 東芝 VS RAM 松下だけ
日立も入れてやれ
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 02:59 ID:rCDT0QlO
多くの人は RAM と RW の使い勝手の違いとか、認識してないと思う。
両方使い比べてみれば、よーくわかるよ。
それでいいんじゃない?
特に子供のいる家庭では、事実上カートリッジ入RAM 以外の選択肢はない。
使い勝手はオープンリールとカセットテープくらい違うからね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 03:03 ID:PWQwjq5/
  ∧_∧   モナにっき
 ( ´∀`)  5がつ27にち(こさめ)

  げんきがないQちゃんのおとうさんを、しばおじちゃんがはげましてるみたい
  だけどQちゃんはつまんないいじをはって、
  「しばのじじいがおとうさんのしゃていになった」と、きんじょぢゅうにいいふらしてた
  きんぢょのおじちゃんやおばちゃんたちは、それをきいてなみだをながしてた
  ぼくにはどうしておじちゃんたちがなみだをながしてたのかわからなかった
  でも、ぼくもQちゃんのおとうさんがしんぱいです
  このまえのもくようびのおひるに、こうえんのぶらんこにのっているのをみたけど
  なんだかうつむいてて、ものすごくげんきがなさそうでした
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 07:51 ID:sxNtloSe
ということは、レコーダーでも
高速ディアル系と、激遅マルチ系の
戦いになるのでしょうか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 07:56 ID:sxNtloSe
                           __
                           l ̄/.  ___
                          / /.  / ___ノ
                      __/ /_/ /
                     Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                    Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、       ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ ←>>148
    / _/ ̄「~|\ __ \   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨     \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                           ↑
                         RAM
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 07:58 ID:vHiXt0QC
RAMはついに3倍速か。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 08:42 ID:FtNyLKJX
ID:sxNtloSe
一 人 で 必 死 (笑)
153山崎渉:03/05/28 10:43 ID:7ad/JAam
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 11:15 ID:KfYTY7zR
知ってましたか?【DIGA の -R焼きは糞】

再エンコなしでDVD-RへダビングできるのはHDDのタイトルを直接指定する場合のみ。
編集も可能だがその場合は直接編集となるため、編集に失敗でもするとソースが消滅
する危険もあり。また複数のタイトルを一つのタイトルにまとめたりといったような
事も再エンコなしでは出来ない。
プレイリストからのダビングでは上記の制約はなくなるが、再エンコとなり画質が劣化
およびダビングも実時間を要する。
要するにパナの「-Rへの無劣化ダビング」は単にカタログの謳い文句を飾るためだけに
とりあえず用意されただけの機能に過ぎず、とても実用に耐えうる代物ではないという
事は言える。 またDVD-R に焼くとメディアの相性出まくりで焼きミスが多い
この機能に釣られてこの機種を選択するヤツははっきり言ってブランド信奉馬鹿としか
言いようがない。-R無劣化ダビングしたければ-R焼き機能が強力なπか、
RAMが必須なら芝を買うのが吉
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 11:36 ID:EvGJVG/8
だから喧嘩するなっちゅーに。
RAMとRWは腹違いの兄弟みたいなもんなのよ。

でもこれだけは言っとく、
π完全に脂肪(w
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 12:13 ID:RYYfM/ms
sxNtloSeすごいな 
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:21 ID:0hDBfxRb
すごくはない、IDってものを知らんだけ
すごいなんて言うと嬉しがると思われ…
158梶田の大冒険:03/05/28 14:34 ID:PghTx5Tu

ある日 梶田が 歩いていると 美しい ES2が 逃げてきた
「RAM厨にね 今 追われているの お願い 梶田 守ってぇ〜」 
梶田守って 梶田守って カジタマモッテ

しかし 梶田は けんかが弱く RAM厨とやっても負けてしまう
知能に自信のない梶田くん けんかはいつも負けが多い
梶田負けが多い 梶田負けが多い カジタマケガオオイ

やがてRAM厨がやってきた ちっこい店員にとっては大男
梶田とRAM厨の大決戦 「梶田 負けるなぁ」とES2
梶田負けるな 梶田負けるな カジタマケルナ

RAM厨は梶田に襲いかかる 梶田は別スレに飛び退いた
そこにあったは過去のネタ そのコピペで梶田はグルグル回り出す
梶田回った 梶田回った カジタマワッタ

RAM厨はいつか呆れ果て その隙にES2と逃げ出した
ES2の美しさに梶田くん 目をパチパチまたたいた
梶田またたいた 梶田またたいた カジタマタタイタ
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:53 ID:OYgjucUn
モトネタを知っているのは40以上
よって158も40過ぎてこんな事一生懸命考えている四十路さんですね
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 15:56 ID:z+AuFW+/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200305/03-023/

(5)PSX
エレクトロニクスとゲームの相乗効果を狙い、
ゲームが牽引する最先端半導体プロセス技術、
ゲームのリアルタイムOSを用いた高品位、高速応答のDVD/HDDレコーダーを
年内に国内で導入。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:15 ID:nSPxO78f
>>155
よほど、パイが嫌いなんだね
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:24 ID:Rb5mLJf2
>>160
>〜最強のコンスーマーブランド確立に向けて〜

コンスーマーブランドに萎えた・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:26 ID:XxYbNdlD
>>158
坪井政樹?
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:34 ID:DsS2qiKQ
ボデー・ビルジングの悪寒
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:38 ID:hVi8XiJj
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:42 ID:LXj5J6JR
またクタたんの油とデムパか
ゲーム機もいよいよ10万円オーバーの時代ですね
ね、クタたん?
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:45 ID:VFJ+hu1Z
もはやエレクトロニクス部門は死に絶え、VAIOも凋落を続けるなか、
本業のゲーム部門に活路を見出そうとしていると受け取るのは
漏れだけだろうか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:46 ID:BApx31hB
凶箱の白色バージョン
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:52 ID:VFJ+hu1Z
なるほどPS×→PS罰か
いいかも
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:52 ID:+ak+XvfG
Qのコピペは、しばらくコレだろうな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:55 ID:/fHsjyNf
でかくないか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:58 ID:Q5jLsNI5
デザインがXBOXに近いね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:02 ID:DBYwpii4
これ録画中にゲーム出来るのかな?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:18 ID:67mooRiV
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200305/03-023/
><2003年度施策>
>2.エレクトロニクス事業の商品力強化
>(2)DVD±RWレコーダー
>急成長するDVDレコーダーやHDDレコーダーの国内市場において、
>年末商戦に向けてDVD±RWレコーダーおよびコクーンの商品構成を
>拡充し、マーケットリーダーとしてのポジションを確保する。

マーケットリーダーってどんな意味で使っているんだろう?
散々放置しておいて悪い冗談だと思う。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:19 ID:hlLyf4Vn
>>174
(1)フラットパネルテレビ
PDP及びLCDテレビともに年末商戦に向けて商品構成を強化。高画質システム「ベガエンジン」の搭載により差異化をはかり、No.1ポジションを目指す。

他社製で1位を目指すなよ(w
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:45 ID:EvGJVG/8
>>161
いや、嫌いじゃないよ。
単体DVDプレーヤーはπだし、
PCドライブは105だし、
カーナビはカロだし、、、

ただ松下や東芝のように
良いレコーダーを創ろうという気概が無いのがイヤ。
とっとと撤退して欲しい。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:53 ID:mmv0j0J/
ゲーハー板で拾ってきたプレゼン資料(pdfファイル)見たのだが、何を思ったのか、
コントローラー端子が背面にありますな。製品版ではどうなるかわからんが、そのままだと
糞仕様だな・・・・・。

>>173
レコ部のコントロールをEEで行うとしたら、出来ないと言う可能性もなきにしもあらず。
録画時間が近づくとプレイ中のゲームを強制中断とかだったりして。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:10 ID:nSPxO78f
>>176
レスありがとう
大変きまじめな方とお見受けいたしました。
正義感のかたまりですな
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:12 ID:x9DyORWU
少なくとも、ダビング中にゲームが出来ないのは間違いないが。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:24 ID:FEVguVRI
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:25 ID:1fHCeCou
>>179
ワロタ
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:46 ID:lJENyRAz
ファームUPで対応します。

なんて嘘はもうつかないでね。糞ニー
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:47 ID:sxNtloSe
PSXでRAM脂肪確定だよこりゃ。
まあ、PSX出るまでに脂肪するかも(プ
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:03 ID:ExozI4bN
>>183
一人で必死の人 キターキモイヨキモイ
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:05 ID:zKkmf3pa
>>158
梶田の大冒険ワラタ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:10 ID:3TSCZwfW

レーザーアクティブという単語は禁句ですか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:12 ID:NOzcrRjO
RWって、ひらがな入力で、すて になるんだよな。
やっぱりすてかな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:42 ID:qUDJalSG
>>185
仕事中に笑いが止まらなくなった。
158には謝罪と賠償を要求する!
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:52 ID:106nsWnC
梶玉
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:53 ID:MF4plgAz
梶田マスカットナイフで切る
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:05 ID:sxNtloSe
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:17 ID:aqnLA0gR
梶田待つ 神田
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:19 ID:GTa9Se7e
梶田負 けるな
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:32 ID:5Sbd5GGM
梶田舞次朗
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:46 ID:sxNtloSe
P S X !!!
ram無視キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/nj00_psxdemo.html
記録型DVDは、ソニーらしくDVD±RWドライブを搭載。
さらに映像記録用のHDDを搭載して、ビデオデッキ機能をサポートする。

「家電で想定されるあらゆるメディアの再生プレイヤーとして使えるようにする」・・
ってあるがRAMはムリだな(w 
だって ”あらゆるメディア”にすら認めて貰えぬ(w
マイナーメディアだしね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:51 ID:eX/pioIU
>>195
SONYはRAM選定で事実上敗北してしまったからねぇ。で、RAMの対抗規格を作ろうとして失敗し、
結局DVD-ROMとの互換性のみを取った旧態依然としたDVD+RWを選定せざるを得なくなったわけだ。

RAMを排除したがっているんだけど、SONYの思惑とは裏腹にRAMレコが圧倒的なシェアを誇っている
のが悔しくて悔しくてしょうがないのだろうな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:18 ID:E4d5r/Mq
そもそもRW自体CD-RW技術の延長による時代遅れ規格。
なんでわざわざリードオンリーのフォーマット踏襲せないかんのか理解に苦しむ。
DVD書き込み機能がPCなどだけならともかくVHS置き換えた時点で再生互換の価値は存在しなくなる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:19 ID:3TSCZwfW
というか今にして思えばCD-RWという規格自体
理解に苦しむものなのではあるが
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:23 ID:eX/pioIU
>>197
っていうかまぁ、DVD-ROMを作った時点で書き込み規格を全く考慮していないと言うのがそもそもの
問題ではあるんだけどね。CDの頃ならとにかく、既に書き込み光ディスクが存在していたのだから、
書き込み規格を想定したフォーマットにするべきだった。もっと言えば、ブルレイのように書き込み規格を
先行させるべきだった。

読み専用規格の制限が書き込み規格を縛るのはどう考えても馬鹿げてる。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:28 ID:4YdJ6i3U
>>196
ホントに真面目な話

>PSX
これって相当ヤバくない?
196氏の言ってるRAMレコ圧倒的なシェアが続くなら(おそらく1〜2年は継続)、
クタたん含めそにんの思惑が外れる事になる

スレに群がってる人達、どう思う?
DVD再生可のPS2の時と違って、明らかに高価格なPSX
これがどれだけ売れるのか
ゲームをする人が録画機能という付帯価値に位置づけられる機能も考えて高いお金を出すのか
高いゲーム機を買うゲーマーがどれだけいるのか
そして「普通の人」が、レコーダーにゲーム機機能を求めるのか
ゲーム機能が付いていたらそれは嬉しいが、それを削ったら更に安い機種が買えるとするなら
普通の購入層は、果たしてどちらを選ぶのか
PS・PS2では確かにゲームの世界に光を射してくれたし、そにん自体にも潤いをもたらした
でも、今度ばかりは相当にヤバい橋を渡るハメになりそうな予感がする

この不況地獄の中、そにんまでが経済不安の種と化すと、ますます世の中真っ暗になるのだけど
いや、マジで
不況の目となるくらいなら、なにもしないでくれ
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:41 ID:LFa9HCFm
>>200
これが完全な新機種である「PS3」だったならば、
ソニーの一発逆転もあり得た。(FFの新作付きで発表すれば……)

だが、PSXはDVDレコーダーにPS2の機能を追加しただけ。
これと言っためぼしい機能はない。爆発的な売れ方はしないだろうね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:41 ID:3TSCZwfW
AV機器を求める人がゲーム機が付いているという理由でその割を食った機械を買うのか。
ゲーム機を求める人がAV機能のために数万円上乗せすることがあるのか。
いずれも既に答えは出ていると思うのだが。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:59 ID:Y6gIb0NL
糞にーの迷走、ここに極まれり
日本経済を潰すような事だけはするなよ

と言うか、いつから糞叩きのスレになったんだ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:00 ID:TXn+6qF1
>>202
たしかに答えは出てるね「RAM脂肪」と(w
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:04 ID:ebEFmgv7
>>202
割高なAV機器部分追加費用もゲームソフトの販売で回収とか言って
全部込みで49,800円程度だったりしたら馬鹿売れするだろうな。
って、実際にやったら独禁法に引っ掛かる?分割命令でたりして(w

ソニーはマイクロソフトの夢を見るか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:04 ID:a2CoGxxl
>>204
やあ、こんばんわ Qちゃん(ID:TXn+6qF1)
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:06 ID:VI9vY4BM
>>205
厳密にはゲームソフト販売は会社が違うから、その手は使えないだろうね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:11 ID:tRLbGN/P
RAMレコが圧倒的なシェアって?
9体1位なの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:12 ID:VI9vY4BM
>>208
8:2〜7:3ぐらい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:13 ID:Nh0Xk2DY
PS2欲しい奴はもう買っているだろうし・・・・
AVマニアに両方使えと言われても・・・・。
まあ80GクラスのDVDレコとD-VHSが値崩れするなら激しく(゚д゚)ウマー
なんだけど。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:13 ID:ebEFmgv7
>>207
で〜も〜、で〜も〜、連結決算時にハードウェア販売会社を赤字処理すれば
節税ができるぞ!




ダンピングで即終了になっちゃうけど(w
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:14 ID:vySjjI35
みんながソニーのことを心配して議論してるのに、
ひとりだけ違う方角を向いて笑っている香具師がいるな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:35 ID:xqJQ+N+N
ブロードバンドキットにソフト入れるだけでHDDレコに
なるのなら興味本位で買ってもいいけどな。
いざとなったらつぶしがきくし。ま、ソニーなんで
絶対ありえないけどw
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:36 ID:xqJQ+N+N
あ、入力端子は必要か

215名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:01 ID:wIpJGH/D
ソニーがDVDレコとPS2の合体機を作るなら、松下からも絶対GC付きのDVDレコが発売されるな。
今のQの後継機として。。
#ここでいうQはAV板で人気のQではない
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:13 ID:lEwCHYaj
>>1は候。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:21 ID:a2bEgWWB
>>215
ソニーはPS2にあやかりたいだろうけど、
松下はGCにあやかるというより、GCがDVDレコにあやかっちゃうだろ(w
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:24 ID:ebEFmgv7
>>215
任天堂のターゲットって低年齢層だと聞いてるけど、それにAV機能付けて
意味あるの?ターゲットが離れすぎてるよ。
てか、「パパ!ゲームやらせてよ〜」「ちょっと待ちなさい。パパは今、お前
よりも大切なGAの編集で忙しいんだから…」という会話が現実のものに?

XBOX+AV機能の方が、まだ実現性ありそうな気が・・・・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:31 ID:a/Xvi21n
>>205
ものすごい悪夢を見そうな予感がするのぉ。

>>215
逆に出さないと思う。
外れそうだから。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:39 ID:GHHbRKjj
そういう論点なら、今のQが存在することすらオカシイような(w
松下も結構「なんじゃこりゃ」なもの出す会社だし。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 02:28 ID:7KB80sGP
  ∧_∧   モナにっき
 ( ´∀`)  5がつ28にち(くもり)

  きょうはQちゃんがあたらしいおもちゃができるっておはなししてくれた
  げーむとびでおがみれるすごいものっていってた
  Qちゃんは、ぜったいばかうれでてにいれるのがたいへんだろうなっていってたけど
  ぼくのともだちでだれもほしいっていうひとはいなかった
  Qちゃんだけなのかな、ほしがってるのは・・・
  ぼくもぜんぜんほしいっておもわなかった
  だって、ぼくのうちでもげーむできるしびでおもみれるんだもん
  Qちゃんにそれいくらなのってきいたら5まんえんっていってた
  でもぼくはそれよりももっとたかいってしってたけど、Qちゃんにはいわなかった
  このごろのQちゃんは、おこりっぽくってへんなこというから
  ぼくがうそだっていうと、なにするかわからないんだもん
  でもQちゃんっておもしろいから、ずっとともだちでいたいなあ
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 05:41 ID:Kx0Pwp1j
モナの中の人も大変だよな。友達は選べばいいのに。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 07:08 ID:sADUABR6
もうΠ機を買う人居なくなるね。

-RW/R機終了だね〜
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 07:54 ID:TXn+6qF1

Blu-rayメンバーにまた一社ram嫌いな、RW系メーカーが加わりました
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200305/03-0528/
http://www.pioneer.co.jp/press/release392-j.html

つーかヒタチとパナはBlu-rayやめて東芝系に逝ってよし
古くさいpd-ram回路ははBlu-rayでは必要なし。

pd-ramって・・・(プ
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 07:56 ID:Kx0Pwp1j
>>224
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)


【造語症】neologism
言語新作ともいう。誰にも通用しない、
自分だけの新しい言葉を作ってしまう症状。
いわゆる電波系。
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 08:03 ID:TXn+6qF1
       Q
_____ ____
       ∨

       ∧_∧
      ( ´∀`)
   γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
  /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
 l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
 ` `ー' .}    {  `ー'´/ ̄ ̄\
     /      \||  |  グシャ  |
    /   /`ヽ、 i |i  \  _/
   /  ノ    l| | i|   //
   \  `ヽ    |    ||  /
     \ \  l|| l|i | ,, '⌒Y ←尺AM厨
      ノ  _>‘、|l  |・i/ノ , ノ
     <.,,_/~,-・i |゚;・li。i,・'(__,.J
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 08:05 ID:Kx0Pwp1j
>>226
>        Q
> _____ ____
>        ∨

    これはなに?自己紹介?
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 09:32 ID:bsGo1o2i
>>224
お〜い、君の大好きな三菱を忘れないでよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030528/bdf.htm

なんで無視するの?-RW陣営だよ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 10:31 ID:0JOYbfaY
P S X !!!
ram無視キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/nj00_psxdemo.html
記録型DVDは、ソニーらしくDVD±RWドライブを搭載。
さらに映像記録用のHDDを搭載して、ビデオデッキ機能をサポートする。

「家電で想定されるあらゆるメディアの再生プレイヤーとして使えるようにする」・・
ってあるがRAMはムリだな(w 
だって ”あらゆるメディア”にすら認めて貰えぬ
マイナーメディアだしね。  

230_:03/05/29 10:33 ID:WGQgIFgm
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 10:41 ID:VQpImi7q
>>229
> だって ”あらゆるメディア”にすら認めて貰えぬ
> マイナーメディアだしね。

頭大丈夫?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 10:42 ID:jy7E1/YZ
はいはい基地外はまともに相手にしないように
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 11:14 ID:TdIRn3Qz
これだけRAMが売れてしまうと、それに対応しなかった事が
むしろPSXの商売上のウイークポイントになるのでは。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 11:28 ID:0JOYbfaY
>>233

>>44
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 11:33 ID:JphRQOpN
基地外と共生する為の三原則

1.相手にしない
2.関わらない
3.目を合わせない
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:19 ID:TdIRn3Qz
例えDVDプレーヤーとの再生互換が低くても、コンシューマユースとしては、筆者は必ずしもDVD-RAMを否定しない。
家人が使うのであれば、たとえDVDプレーヤーで見られなくてもレコーダで自己録再さえできれば何の問題もない。
追記だ編集だといってフォーマット云々をいちいち教えなくてもいいのは楽ちんだ。
またメディアがケースに入っているのも、子供がアメ玉くっつけたの
猫がその上で昼寝したのなんのといった騒ぎを経験してみれば、安心していられる造りだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030528/zooma110.htm
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:38 ID:PMQyGtF6
俺まだDVDレコ持ってなくてどっちにしようか迷ってるんだけど、市場ではRAM優勢なんだよね?
でもこんなにRAM脂肪スレがたってるって事は近い将来RAMはソニーに食われるの?
ブルーレイ主流になっても松下や東芝がRAMの互換を持たせたブルーレイ機を出すんじゃないの?
俺の中では
RW=ベータ(ソニー頑張ったけど消えた。。)
RAM=VHS(一般人標準)
ブルーレイ=?
なんだけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:40 ID:lAgu6LN0
>>237
RW脂肪スレがほとんどないのは
RW自体かまわれてないからだよ。
何を買うかは個人の自由だが。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:51 ID:CE1Hh9sj
>RW自体かまわれてないからだよ。

フ〜ン

>>44
構われて無いのはRAMだけどなw
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:54 ID:lAgu6LN0
>>239
本当にRAM脂肪ならわざわざスレ立てる必要もないんだよ。
ある意味市民権を得ている証拠。
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:55 ID:VQpImi7q
>>240
そらそーだ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 12:59 ID:PFqugh6b
ソニ板のアンチソニーと同じだよ。
本当にどうでもいいと思ってるのなら鼻も引っ掛けない。

でも実際は気になって仕方ないから覗きに来るし書き込みもする。
少なくとも、スレとそのレスの数だけRAMは気にされてるって事だ。
逆に-RWスレに書き込みをするRAMユーザーにも同じ事が言える。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 13:03 ID:dmOlL2t8
>237
牌・松下とも
BD=S-VHS
な位置付けとのこと。
244237:03/05/29 13:11 ID:PMQyGtF6
あいわかりました。
RW機メーカーもRAM機メーカーもブルーレイ主流になっても、互換性は考えてくれてるので
どちらを買ってもベータの様にはならないというわけですね。
う〜ん、俺はE80を買います!
245 :03/05/29 13:12 ID:f0fDH4xp
>>147
>特に子供のいる家庭では、事実上カートリッジ入RAM 以外の選択肢はない。
>使い勝手はオープンリールとカセットテープくらい違うからね。

ということは、子供のいる家庭では、CDは音楽を聴く選択枠に入らないのか(w
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 13:15 ID:lAgu6LN0
>>245
兄の家庭ではCDはさっさとMDにダビングして子供にわたしている。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 13:16 ID:pZMS2W53
>>245
そこは、

ということは、子供のいる家庭では、CD-Rは音楽を録音する選択枠に入らないのか(w

と返すべきだろうな
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 13:19 ID:pZMS2W53
いや書き換えだからCD-R→CD-RWかな?
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 13:24 ID:VQpImi7q
でもって答えは「入らない」だよな。一般家庭だと。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:45 ID:ubMBCsNK
すみません!
パナソニック「DVDレコーダー DMR−E30」
¥39,800なんですけれど買いですか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:49 ID:9eI6VKMw
スレタイさんざん言われて「ズッコケ」とかの
オサーン表現やめたのか…気が小さいなぁ
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 17:59 ID:Y9ozsLwK
単にボキャブラリーが乏しくなってるだけだと・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:27 ID:15YfxxIu
>>250
高い。もう少し頑張ってハイブリ買った方が幸せになれる。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:39 ID:PFqugh6b
>>253
オイ!そんなん言うたら、カノプーのキャプチャボードなんかはどうなるんだ?
アレってボードだけで3万4万普通にするぞ!

てか、ドライブ付いててエンコーダも付いてて39,800円って本当に利益出てる
のか?他人事ながら気になるところだ(w
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:43 ID:15YfxxIu
>>254
何を熱くなってるのかは知らんけど、型落ちの単体機で4万は高い、と思ったから書いただけ。
ハイブリ機の便利さを知ってるだけに余計ね。E80Hだってネットで7万切ってるし。
カノプーの例えは筋違いだと思うが?
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:59 ID:PFqugh6b
>>255
ツッコミやんか〜、なんでそんなマジレスやねん(;´Д`)ノ コノ ツッコミ ゴロシー
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:19 ID:ZomdW/Jy
>>237
東芝はブルーレイじゃなかったはず。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:21 ID:v8rRV+yE
東芝の新型機って-Rに対応してないんですか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:21 ID:k3y9tNeq
>>258
してるだろ
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:26 ID:TXn+6qF1
少し考えれば解るのにね。

PSX発表でRAM脂肪

脂肪してないと必死のage荒らし

東芝がRWへ寝返り

脂肪してないと必死のage荒らし

PSX発売

RAM脂肪

RAM厨自害
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:29 ID:f5G5HC7U
PSX発表でRAM脂肪 (RAM未対応のPSXが脂肪との主張)

脂肪してないと必死のage荒らし

東芝がRWへ寝返り (RWの救済と主張)

脂肪してないと必死のage荒らし

PSX発売 (売れないと主張)

RAM脂肪

RAM厨自害
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:36 ID:gYqRR210
RAMレコのシェアが高いのは分かったけど、
メディアとしてのRAMにどれだけシェアあるのよ?

みんな−Rで録画してるんとちゃうの?
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:37 ID:v9yHKX/N
>260
至る所ツッコミ所のありそうなネタだがとりあえず前から気になってたところを

> 東芝がRWへ寝返り

PCの話で悪いんだけど…君さあ、「LF-D521JD」って知ってるかい?
なんと、あのパナソニックが出した-RWの読み書きもできる-RAMドライブなんだぜ。
これだとパナも「-RAMから寝返り」になるのかなあ?
困ったなあ、これじゃあ-RAM陣営がなくなっちゃうよ(棒読み)
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:38 ID:H/ztqDA7
>>262
そんな面倒くさいこと・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:39 ID:k3y9tNeq
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/26/nj00_fujiwara_2.html

追記型メディア 1億2000万枚

DVD-R 82%、DVD+R 18%

書き換え型メディア 3900万枚

DVD-RAM 約40%、DVD-RW 約30%、DVD+RW 約30%
266262:03/05/29 19:43 ID:gYqRR210
>>265
なるほど
安いメディアが強いですねぇ。
特にRAMレコとかRWレコとかに拘らなくても
-R使えればええんとちゃう?

値段高い書き換えメディアを買う必要性を感じないのだが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 19:53 ID:KX1Ccbwz
>266
いいんじゃないの、君はそういう使い方をすると言うことで
個人的に使う分には誰も止めないよ。
つーか、君みたいな発言する人は何度も見かけたし。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:03 ID:7Dd1Y5y4
まあ9.4GのRAMが200円切れば266とかも買うだろう
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:05 ID:15YfxxIu
>>268
その頃は本当にRAM脂肪の時だなw
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:08 ID:vySjjI35
漏れも少し考えてみた。

PSX発表

買えない

東芝がRAM/R/RW機発売

買えない

PSX発売

買えない

Q発狂

また別のスレで(ry
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 20:50 ID:/nQE4Aaq
>>270
つまり、今までもこれからもQは永遠だって事ですね。
(´ー`)y-~~
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:29 ID:p4HlmVMe
>>266
-Rが売れるのはPC用途が主流だからでしょ。
基本的にCD-Rの置き換えなわけで。
書き換え型はレコーダーではVHSの置き換えだから、
安くなればいずれシェアは入れ替わると思うよ。

ブルーレイはRAMに勝てるんだろうか…
投入時期が遅れてしまうとRAMが普及しきってしまい、
RAM互換にでもしない限り売れなくなりそうだが。
ただでさえ後発で価格面で不利だろうし。
いや、今出しても価格的に相当無理があるけど。
上位互換の高級機、若しくは置き換え狙いで
玉砕覚悟の完全互換の普及機しかありえないと思うが。
もちろんブルーレイメディアを赤字覚悟で安く投入するのが前提だが。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:32 ID:7Dd1Y5y4
そうなんだよねーVHSの代替品として考えると±じゃ駄目なんだよね
RAMの単価確実に下がってきてるし・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:36 ID:ouy4lh2B
三菱化学メディア、4倍速記録対応DVD+RWメディアなど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030529/mcmedia.htm

RAM脂肪
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:38 ID:EsPAtiK3

1枚約980円
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 22:50 ID:nDOP8YL6
>>272
現物   現在の位置付け
RAM = DVDレコ
BD = D-VHS
次々世代機 = BD

その予感が当るなら、こんな感じがする
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 22:59 ID:fGgrPknt
Blu-rayとRAMは商品性格、購買者層が違うから共存できる。
それより問題はBlu-rayの次が出てきたときだな。
RAMは安さで生き残れるがBlu-rayは厳しいだろう。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:24 ID:VQpImi7q
>>277
AODかパナのBlu-rayだね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:32 ID:fGgrPknt
>>278
いや本当の次世代。
PSPの6cmディスクに日立の100層記憶技術を適用したら
どうなるだろうとか考えたことない?
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:47 ID:nitG5/g8
DVDレコーダーを初めて知ったのは、3年前の18歳の時、予備校でのことだった。
RWとRAMの規格の差があって、俺は
「録画は片方で良いから再生は両種類対応が良い」と言っていた。
で、当時はRAMは1.4の記録モードが無く、最長4時間でメディアも高かった。
だから、「RAM氏ねよ」と思っていた。そして、パイオニアが出していたので、
「やっぱりディスクメディアはパイオニアだな」と思っていた。
しかしRWでも最長6時間は短い。俺は金節約のため、保存版でないものは、180分テープに3倍で録っていた。
S-VHS ETで。デッキはVC-ES10B。ES2ではない。
だから、HDDが付いてればいいのに…と思っていた。
結局高かったので、しばらくDVDレコーダーのことは考えず、受験勉強をしたりしていた。
そして、大学に入ってしばらくしたあと、俺は、DMR-HS2の広告を見た。
HDD付き、135,000円。ほんの少し前までHDD無しが22万くらいしていたはずなのに。
俺は衝撃を覚えた。「HDDが付いているのにこんなに安いのか…」もうすぐ俺でも買える価格になる…
しかも、東芝からもっと凄いレコーダーが出ていることが判明した。
RD-X2。マニュアルレート設定が出来るのだ。どちらも追っかけ再生対応。
「俺のビデオ時代の不満が消えている…」と思った。
当然欲しくなった。当時はまだRAMに不信感を持っていたが、そんなことはどうでも良くなった。
かえって、RW機のここがダメというのが目に付くようになった。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:55 ID:0eoLvwVA
何だこの日記は?
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:11 ID:bvuWQ4Y9
>>281
おもしろいから許してやれ
いや、許す


Qもこれくらいの自分の身の内を語ってくれたら親しみが持てるかもしれないのにな
きちんとした考え方で妄想があまり入っていなかったらの話だが
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 02:05 ID:uhPnLrPh
  ∧_∧   モナにっき
 ( ´∀`)  5がつ29にち(はれ)

  きょうがっこうで、モナはQちゃんといっしょに
  さんだんろんぽうというのをべんきょうしました
  でもねQちゃん、へんなことにつかっちゃだめだよ
  また、モナしたせんせいにおこられちゃうよ
  それにつかいかたがまちがってるよ
  あとでモナといっしょにまたおべんきょうしようね
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 07:56 ID:QDx11jmW
RAM厨の現実

彡    ビュウウウ…
          彡
  彡         
        .∧ ∧    全財産売っ払ってRAMレコ買った…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 08:57 ID:qPy8Wfxh
>>284
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 09:01 ID:qPy8Wfxh
>>284
) 全財産

全財産売っ払ってRAMレコ買った…、と

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) うっかり自分の生活水準を
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  バラしちゃってるぞ、Q者
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:20 ID:i4wwXsbc

全財産を売っても

RAMどころかRWさえ買えないのが

梶田とーる @愛知県

288名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:36 ID:s05T9bkj
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
GfK Japan調べ[集計期間:2003年5月19日〜2003年5月25日] ※()内は発売日

1. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
8. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
9. パイオニア DVR-3000 (2002/3/1)
10. パイオニア DVR-99H (2002/12/1)
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:48 ID:NrmaPrxp
相変わらず上位は不動だな。下位は激しい動き・・・
X3が消えて99Hがランクイン!在庫処分が終わたと思われた3000もランクイン!
RW100は値段がもうチョイ(6万前後)ぐらいまで落ちたら上位を狙えそうだな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 12:53 ID:SgfuwEhM
ソニーのレコはいつランクインするのか
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:05 ID:gjmcbPZo
んー、芝はX3だけ値崩れ幅が小さいからねえ・・・
にしてもやっぱりパナは強いな
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:11 ID:4VX5f5Mw
それより9位にπのDVR-3000ってさあ
漏れ思うんだけど最近増えてる亜Qや阿Qや汚QやQ'はもしかしたら
間違って格安投げ売りDVR-3000を買っちゃった香具師らじゃないかと
買ってみてそのあまりの糞仕様に唖然として壊れてしまったのではと
DVR-55を買っていればそんな悲劇は無かったろうにと考えると
ちょっと気の毒かなと
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:42 ID:YB5jnnnn
売れ行きランキングのレスの後に、それについてショボ〜ンなのが哀れ
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:45 ID:hWY3GI2E
☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆ DVDレコーダ標準=RW !!

RW陣営の軍門に下った東芝
東芝の寝返りでついにシェア逆転、RW世界標準おめでとう!

RW陣営:PIONEER SONY SHARP 東芝 VS RAM 松下だけ

あはは、RAM脂肪 ワラ

☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆ ワラ
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:53 ID:m897wIWE
>>288
基本的に量販店の売れ筋ランキングの様だから
家電系列店の売れ行きがどの程度反映されているか解らんな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 15:08 ID:AvWwOyby
RAM厨ーRW厨おめでてーな
海外で+RW買った俺は・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 17:46 ID:9dIlZmWr
妊娠=RAM厨=ところかまわず宣伝する基地外。

298名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 17:50 ID:n4JDoFvH
妊娠?
最近の家電用語にはついて行けんな
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 17:59 ID:gMkxNTKM
AV板で別分野の隠語を平気で使ってる人はアレだなあ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 18:06 ID:vvyKYZlV
こんなところで基地外をさらけ出す出川も珍しい
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 18:27 ID:/XBwH4Ik
こんな燃料じゃとても年末まで妄想ふくらませ続けられないよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 18:37 ID:QDx11jmW
RAM厨=安物買いの銭失い。
RW厨=本物志向
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 18:53 ID:jLc79HsA
>>302
QデラックスというIDは恐いかもしれない
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 18:59 ID:LnmsS4z4
>>288
> http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
> GfK Japan調べ[集計期間:2003年5月19日〜2003年5月25日] ※()内は発売日

この統計嘘とはいわんが全国の小さい小売店での売上が計上されてないんだよな。
いまでもド田舎行くと電気製品は量販店じゃなく町の電気屋で買うのが普通だったりする。
松下も東芝もその数が半端じゃないから一店で一台売れてもトータルだとかなりの数。
http://www.np-omise.net/
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 19:45 ID:esoDpIon
とりあえず6cmで30GB以上のDISKでるまでVHSのまま待つかな(笑)
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 20:31 ID:NTnX55Gm
>>305
現在の市販CD,DVDやCD-R/RW,DVD-R/RW/RAMの資産を考えると
6cmのものは出ないと思いますし、出ても普及しないと思われます。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:12 ID:esoDpIon
持ち運び易さを考えればいずれそうなる…10年位待てば良いかな(笑)
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:16 ID:pplNcXmI
10年か、人生の1/8以上無駄に過ごすなんてもったいない。
人によっては、1/5かも知れんし。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:23 ID:esoDpIon
一生を無駄にする人も居るしな(笑)
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:31 ID:rooAxlaq
いろいろ経験しておこっと(w
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 21:46 ID:JdWPaITR
>>307
10年もかかるか!( ゚Д゚)ヴォケ!!
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 00:57 ID:tPzh8707
>>304
さらに言うと、ネットの売りも入っていない。
ネットで購入するような人が(情報をソコソコ持っていると思われる)、
RWなんて買いますかね??
そのランキング以上に、RAMは売れてるんじゃないのでしょうか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 02:01 ID:EaK2frqx
JEITA、4月の電子機器国内出荷を発表
−録再型がDVD全体の3割を占める
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030530/jeita.htm

 1月  2月  *3月 *4月
6.8万 8.1万 11.6万 13万
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 03:14 ID:qYMAOPhY
>>305
ちっちゃくすればいいってもんでもないと思う。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 03:29 ID:bTeou1zH
>>314
自分がちっこいのでわ?
誰かさんみたいに。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 04:24 ID:CguiEFPj
>>315
Qはちっこくないよ!
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 07:43 ID:orwVUEHE
もうポストVHS/SVHSはRAMで決まりだからあとはポストDVHSとポストDVしかない。
でDVHSの市場規模は小さいから本気で売る気ならポストDVを狙わなきゃ駄目、
それが6cmディスクってこと。使い勝手を考えるとMDみたいなカートリッジ入りに
なるだろうが6cmなら問題ない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 08:06 ID:S3+veyRd
πの起死回生策は2層録画しかない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:24 ID:nmiYep7K
>>317
ポストVHS/SVHSはRAMで決まりだから?
そうか?
俺はHDD+RWだと思う
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 10:39 ID:orwVUEHE
>>319
コスト的にハイブリッドは無理。
それに使い捨てメディアは嫌われるからRの線もない。
老人や子供に裸メディアの取り扱いは難しいから
カートリッジ入りのRAMがライトユーザーには一番使いやすいよ。
どうせメディアはひとり1枚しか買わないんだし。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:18 ID:nmiYep7K
>>320
ハイブリも安くなってくるし
ひとり1枚しか買わないって事はないと思う
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:40 ID:orwVUEHE
ハイブリは高いなりの価値があるんだけど2万円を切れるかということ。
どこまで安くなればDVDレコに値頃感が出てくるかということだけど
SVHSと同価格、あるいはDVDプレーヤーとVHS-HiFiの複合機と同価格
というのが目安になると思う。それが2万円。VHSを置き換えるためには
そこまで値段が下がらなければならないよ。

それからほとんどのご家庭でビデオテープは使い回しだよ。
特にDVDだと見終わったら消すということが簡単にできるから
家族ひとりずつ専用メディアを持って終わりだろう。
それとは別に一部の香具師が頑張ってメディアの値段を下げて
くれることになる。今スピンドリルとか100枚セットで売られてる
メディアってRとRAMしかないよね。そういうことだよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:14 ID:igZ835We
☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆

DVDプレーヤで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
PS2/PSXで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
BLU-RAYでも読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
将来読めないのに焼いて何すんの>ゆでダコ

スペック悲惨だね。>RAMレコ
本当の名前を言ってやろうか。>PD-RAM
速度遅すぎだね。時代は4倍速だよ。> RAMレコ

東芝の寝返りでついにシェア逆転だね>少数派RAMレコ
もうすぐ終わりだね。>RAMレコ
お先真っ暗だね。>RAM レコ
使ってるのは馬鹿とアニオタだけだね。>RAMレコ

±RW/HDDが出るまでの短い命だったね>RAMレコ
±RW/HDD出たら、もう誰も買わないよ>RAM レコ
±RW/HDDで何でもできるから、いらないよ>RAMレコ

PSXで世界標準だね>±RW/HDD
PSXキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030528/sony1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030528/sony1.htm

☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆
324直リン:03/05/31 12:15 ID:vfZ3av+B
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:26 ID:Rcm/ndyM
77HもってるけどRWは1枚しか持ってない
もってても意味ないし
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:21 ID:St7IqGgk
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/NKK200305290001.html
ソニー、「PSX」発売−プレステとDVDレコーダーを合体
327女性にお勧め:03/05/31 16:22 ID:2/8lGpOK
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
1ヶ月30P万V女性の方も訪問してね
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:23 ID:BWhKsk34
よっぽどネタがないんだな。
こんな散々おかずにされたネタ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:27 ID:KGmXHCMJ
>>322
テープの機能という観点でポストVHSを語るならば、
それは単体機の役割だと思う


エンコまわりの機構、HDD、RAMドライブ
これだけあるのに、今のSVHS/VHSの価格でハイブリを手に入れようとは、
それはずうずうしすぎるのではと思う
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:31 ID:bTeou1zH
>>329
ユーザはそんなこと知った事ではないし、元来ずうずうしいものだよ(藁
だから安いものが正義。

VHSよりメディアが小さく、殻付きで、リライタブルで、
デッキが今のVHSと同等の値段なら次のメディアになれるかもしれないが、
正直VHSが死亡するとは思えない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:27 ID:ZHG3UAUI
絶対に絡まないなら、テープで良いんだけどな・・・。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:31 ID:Db4AHwJH
ソニー、「PSX」発売−プレステとDVDレコーダーを合体
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/NKK200305290001.html

「プレステとDVDレコーダーが合体」―。ソニーは28日、家庭用ゲーム機「プレイステーション2(PS2)」の技術を用いたDVD・HDDレコーダー「PSX」を年内に国内で発売すると発表した。
ゲーム、映像・音楽コンテンツの録画再生やデジタルカメラからの画像取り込みも可能。価格は未定。
久多良木健副社長は「新しいデジタル家電の可能性に挑戦した」としている。

PSXはPS2のCPUと画像再生エンジンを採用し、DVD±RW、―Rドライブと120ギガバイトのハードディスク(HD)を搭載。
入出力インターフェースとしてテレビ・BSチューナーとイーサネット、USB2・0やメモリースティックの読み取り・書き込み機能を装備した。

PS2の基本ソフト(OS)をベースにした視認性、操作性にも優れたインターフェースも特徴。
PSXは映像・音楽会社を傘下に持つソニーのコンテンツビジネスのプラットフォームとして位置づける。
価格次第では他の家電メーカーのHDDレコーダー販売にも影響を与えるのは確実で、注目のマトとなりそうだ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:32 ID:r2SOR+3f
良く考えたらVHSでいいじゃん
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:43 ID:himSFYiy
それはヤだ
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:56 ID:CguiEFPj
もういっそソニーはカッコつけないでPS-VHSでも作ったら?
そのほうが分相応ってやつだよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:51 ID:nmiYep7K
ソニーはハイブリレコ全部潰す気なのか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:49 ID:ZHG3UAUI
「そして誰も居なくなった」ってか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:14 ID:CguiEFPj
>>323
いつも祭ってる君には、日常というものがないんだね。
普通の人間はハレとケで日々を過ごすものさ。
でないと祭りのありがたみがないからね。

毎日が祭りの人生、その実態は毎日が葬式。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:16 ID:09FPVKVj
☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆

DVDプレーヤで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
PS2/PSXで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
BLU-RAYでも読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
将来読めないのに焼いて何すんの>ゆでダコ

スペック悲惨だね。>RAMレコ
本当の名前を言ってやろうか。>PD-RAM
速度遅すぎだね。時代は4倍速だよ。> RAMレコ

東芝の寝返りでついにシェア逆転だね>少数派RAMレコ
もうすぐ終わりだね。>RAMレコ
お先真っ暗だね。>RAM レコ
使ってるのは馬鹿とアニオタだけだね。>RAMレコ

±RW/HDDが出るまでの短い命だったね>RAMレコ
±RW/HDD出たら、もう誰も買わないよ>RAM レコ
±RW/HDDで何でもできるから、いらないよ>RAMレコ

PSXで世界標準だね>±RW/HDD
PSXキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030528/sony1.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/nj00_psxdemo.html
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/NKK200305290001.html

☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:16 ID:bTeou1zH
>>338
なるほど。
冠婚葬祭で冠はとっくに過ぎて、婚は無理。
となると残りは葬式と祭か。うまいこというね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:19 ID:mDZneCz5
PSX買って泣くやつらの顔が目に浮かぶ、

あわれ
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:20 ID:YEJ//h0t
本人はRAM脂肪!RW祭!のつもりだが
実際はすでにRW死に体!Q祭!なのに気付かない香具師
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:26 ID:aiJEjLex
互換性がほとんどないRAMを推す根拠がワカラン。
メディアは高いし、普通-R録画だろ?
ビデオテープが何十本もたまって収拾がつかなくなってる
多くの日本人にとって「書き換え可能」メディアの利点がサパーリわからん。

HDで大事な所編集して-Rに焼く。
一番安い。分かりやすい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:29 ID:mDZneCz5
>>343
びんぼう
345東芝:03/05/31 21:42 ID:KxJ62hWZ
今度の新製品、こんな奴らに買われたくない…(w
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:43 ID:uf6M9JNu
会社に「俺絶対PSX買うよ」と言ってる奴がいたので、いろいろ教えてやったら
「結局RAMレコ買う」に変わったよ。
いいことをした後は気持ちがいいものですね。
347デジタル至上主義者:03/05/31 21:47 ID:AiipPw9o
>>339
無駄なことだ。東芝の新型レコーダーと日立・ビクターがRAMレコーダー
を出して-RWは終わる。完全に終わるのは来年の12月ぐらい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:14 ID:bTeou1zH
>>343
ビデオテープのどこに他のメディアとの互換性があるのだ?
RAMメディアはすでに安い。
あとお前が多くのビデオテープに埋もれているからといって一般化するな。

書き換え可能メディアは再利用可能で、
ビデオテープと同じ感覚で扱えるのが重要。
Rではビデオテープの変わりにはならない。

最後にHDDで録って消すのが一番安いので、
その方法を推すならまだわかるが、なぜRに残す?
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:20 ID:Oc4HZJcR
>>348

中学生だもん勘弁してやれよ。
350343:03/05/31 22:28 ID:aiJEjLex
>>348
自分なりの反論( ゚∀゚)

>ビデオテープのどこに他のメディアとの互換性があるのだ?
時代の変化、PCやらナビもろもろ互換性も必要かと。

>RAMメディアはすでに安い。
-Rの方が遙かにやすい。
発売枚数も圧倒的。

>あとお前が多くのビデオテープに埋もれているからといって一般化するな。
そりゃそうかもしれないけど、
「埋もれるほどメディアを買う」ユーザーが居ないと
メディアの下がらないのでは?

>書き換え可能メディアは再利用可能で、
>ビデオテープと同じ感覚で扱えるのが重要。
>Rではビデオテープの変わりにはならない。

何の為にHDがあるのか?
しかも「あんだけの長時間録画可能」のHDDがあるのに
いちいち書き換えメディアにとっとく動機がわからん。
冷静に考えなくても書き換えメディアを使うメリットがない。
てきとーな番組はHD段階で処分。
大切なのは-Rでオッケーなのでは?



あくまで普通の消費者の感覚でつ。
351 ◆uD/MuYhYUI :03/05/31 22:28 ID:9T2KT7A5
>>343
じゃあ今 ビデオの貸し借りなんて面倒な事やってのか?

352名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:31 ID:Oc4HZJcR
DVP-NS900ES持っていてもレコーダーはRAM。
殻付、ハンドリングのしやすさは録ったものが他のDVDプレーヤで再生できるかどうかより
優先される。RAMレコで録ったものはRAMレコで再生できれば問題なし。
つーより一度RAMレコ使うとRWなんか使う気しない。
保存するにしても、2-3年の保存で国産メディアでも不具合報告のある
Rなぞ使わんし。
353 ◆uD/MuYhYUI :03/05/31 22:31 ID:9T2KT7A5
>>350

数十本で埋もれてるなんて埋もれたうちにはいらん

こっちは数百本だよ

抜けてた
ビデオ貸し借りやってんのか?


354343:03/05/31 22:31 ID:aiJEjLex
>>350
補正

>あとお前が多くのビデオテープに埋もれているからといって一般化するな。
そりゃそうかもしれないけど、
「埋もれるほどメディアを買う」ユーザーが居ないと
メディアの「@」下がらないのでは?
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:35 ID:Em92vPrx
ID:aiJEjLexの現在の録画環境はどんなんだ?
俺はコクーンユーザーだが。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:35 ID:CguiEFPj
>>350
> >RAMメディアはすでに安い。
> -Rの方が遙かにやすい。
> 発売枚数も圧倒的。

書き換えメディアのRAMと一発書きが基本のRを
同列視して語るのは変。

> >あとお前が多くのビデオテープに埋もれているからといって一般化するな。
> そりゃそうかもしれないけど、
> 「埋もれるほどメディアを買う」ユーザーが居ないと
> メディアの下がらないのでは?

きっと348はRAMで埋もれてるんだよ(w

> >書き換え可能メディアは再利用可能で、
> >ビデオテープと同じ感覚で扱えるのが重要。
> >Rではビデオテープの変わりにはならない。
> 何の為にHDがあるのか?
> しかも「あんだけの長時間録画可能」のHDDがあるのに
> いちいち書き換えメディアにとっとく動機がわからん。
> 冷静に考えなくても書き換えメディアを使うメリットがない。
> てきとーな番組はHD段階で処分。
> 大切なのは-Rでオッケーなのでは?
> あくまで普通の消費者の感覚でつ。

残すか残さないかの判断を後回しにしたい
場合はRAM要るんじゃない?
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:36 ID:Oc4HZJcR
×大切なのは-Rでオッケー
×冷静に考えなくても書き換えメディアを使うメリットがない。

それこそハイブリレコ不要。VHSにしとけ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:36 ID:x5ti7HMH
>>350
>大切なのは-Rでオッケーなのでは?
本気ですか?大切なものをRに落とすと??

RAMが選ばれるのは信頼性の高さとデータ移動のしやすさなんだけど。
それにRAMとRを比べるなんて…用途が違うのに。
RAMとRWを比べるならわかるけど。あと、言っておくとRAMレコはRも使えるんだよ。
359343:03/05/31 22:36 ID:aiJEjLex
>>352
>殻付、ハンドリングのしやすさは録ったものが他のDVDプレーヤで再生できるかどうかより
>優先される。RAMレコで録ったものはRAMレコで再生できれば問題なし。

大容量HDのハンドリングの方にアドバンテージ無いものなの?
それ以上に書き換えメディアが優先する理由がわからん。

>保存するにしても、2-3年の保存で国産メディアでも不具合報告のある
>Rなぞ使わんし。

そーすキボン
あと、RAMとかRWとかに不具合報告はないの?


>>355

普通のVTRつかってまつ。
で、明日にでもDVDレコーダー買おうと思ってまつ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:39 ID:Em92vPrx
>>359
DVR-77Hか99H買うのか?
それはそれで結構。
自分の目的に合ったものを買うのが一番。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:39 ID:Oc4HZJcR
>大容量HDのハンドリングの方にアドバンテージ無いものなの?
π機の方が芝とかよりHDハンドリングイイと思ってるの?

>明日にでもDVDレコーダー買おうと思ってまつ。
今日、ここで恥さらしといてよかったね。RAMレコ(X3あたり)にしとけ。
君のやりたいことは全て出来る。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:40 ID:bIIIBr/o
>>354
まるで宮崎だな(w
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:41 ID:x5ti7HMH
あのさ、うちはDVDプレイヤーもPCもポータブルのプレイヤーも
全てRAM再生できるんだけど。
RAMはほかの機器で再生できないって決め付けはいい加減にやめたら?

PCだって、最近のメーカー品は軒並みマルチドライブ搭載だし。
364343:03/05/31 22:43 ID:aiJEjLex
>>356
前段階のexplanationはよく分かりました。
でも
>残すか残さないかの判断を後回しにしたい
>場合はRAM要るんじゃない?

そんなにHDって一気に埋まっちゃうものなんでしょうかね。
まぁ使い方にも因るんだろうけど



>>358
>RAMが選ばれるのは信頼性の高さとデータ移動のしやすさなんだけど。
信頼性の高さってのはわかるが、データ移動のしやすさって、
具体的にはなにうp?

>それにRAMとRを比べるなんて…用途が違うのに。
うーむ。
用途が違うってそこがわからん。
HDがあるのに、べつに書き換えメディアじゃなくていいじゃん。
HD段階でデータ処理しちゃえばオッケー。

>RAMとRWを比べるならわかるけど。あと、言っておくとRAMレコはRも使えるんだよ。
RAMでもRWでも書き換えメディアの必要性がわからん。
そんだけ。
なんかRAMの市場支配力が強まってるみたいだけど
どうも眉唾。
-Rでいいのでは?


とにかく「−R」でよくない点をみなさんにお教えいただきたいのでツ。
365343:03/05/31 22:45 ID:aiJEjLex
>>363
>あのさ、うちはDVDプレイヤーもPCもポータブルのプレイヤーも
>全てRAM再生できるんだけど。
>RAMはほかの機器で再生できないって決め付けはいい加減にやめたら?

よくわかりましたが、
「-R」に比べても互換性は高いのでしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:45 ID:xCU000L/
Rが2-3年で不具合ってのはよく知らないけど。
CD-R並みに裸で床の上に放り投げておけばそういうこともあるだろうね。

世の中、SじゃないHiFi-VHSが主流であるように、大勢では普通に1枚のメディアで2〜6時間取れればいい。
3万の差額はライトユーザーにとってはけして少なくない。
ここはAVヲタしかいないからハイブリの良さをよく理解してるけど、普通の人はHDDとは何ぞや?というくらいの認識。
100時間録れますよ、といっても、100時間もテレビ見ないよ、と返されるのがオチ。

書き換え型はライトユーザーにこそ必要。そしてそれが一番普及するということも。
今現在Rの売り上げが伸びてるのはAV機器で直接使用ではなくPCでの使用が中心だと思われる。
367デジタル至上主義者:03/05/31 22:47 ID:AiipPw9o
私の持っているDVD+VHSプレイヤーでもRAMは再生できる。VHSテープは50本も有るか無いか。
何度も繰り返し録画するので画質が悪くて困る。
しかし、RAMは何度録画しても画質が劣化しない。
これが最大の利点。-Rなど買ったことすらない。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:47 ID:hG2uAODH
しかし本当、「RAMもRWも不要、Rがあればいいじゃん」って主張する人って
定期的に出てくるねぇ。
やっぱり実際に使ってみないとこういうのは解らないんだろうか?
369343:03/05/31 22:48 ID:aiJEjLex
>>366
分かりやすい説明でつね。
thkでつ。
なるほど、HDものは主流にならないもんですか?
ここがポイントみたい。

>>367
普通に考えてHDつきのレコーダで
編集して「-R」に焼くって発想はダメなんでしょうかね。
たとえば面倒臭いとか。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:49 ID:Oc4HZJcR
>>343
マジレス。Rは光で記録するから、窓際に放置したり、経年で読み出しエラーが
出たりするんだよ。
RAMレコでもRは焼けるのだが、あくまで「配布用」や車やPSでも見たい」とか
いう理由がなければほとんどのRAMユーザーはRAMに記録する。
またHDD上でのプレイリスト編集等もπ機では大きく制限されHDDのメリットを
享受したいならπ機は避けた方が無難。
RAMに記録しておけば後で無劣化でHDDに戻してRに焼きなおしたりできる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:52 ID:Em92vPrx
>>369
HDD単体レコは便利なんだが、やっぱりいざという時に
何かに残せないというのに抵抗があるようで。
普通の人はHDD単体レコとDVD単体レコとなら、
DVDのほうを選ぶようだ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:52 ID:Oc4HZJcR
とにかく総合的にみてRAM>>>RWなのだから
RAMとRの使えるRAMレコのほうがRWとRが使えるレコーダーより売れて当然。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:54 ID:t+6P3yiI
>>368
んー。もし-Rの単価がかなり安くなって
速度さえ速くなったら、ま、それでいいやって思うけどね。
保存期限?ま、何年も先に見たいと思わない…ってひとは
結構いると思うし。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:56 ID:c4HkNHYD
AV板のぞきに来るような奴は、ビデオデッキのかわりに
使いたい=DVD-RAM、DVD-R焼きをしたい=77H/99H
と選び分けてると思うけど。

一般人は安いほうを買うと思うよ。ここ1年ちかく、DVD-RAM
機のほうが安かった。それがDVD-RAMが売れた理由。
逆に値崩れしたDVR-3000は、いまだにランキングに復活するし。
375343:03/05/31 22:56 ID:aiJEjLex
>>368
だから「HD」があるのに書き換えメディアってのがワカランのでつよ。
いまだに、ここをズバッと説明してくれてない気がする。
絶対保存の映像はけっこうあるワケで、
HD段階で編集して−Rへ一発焼き。
この段階でも「RAM」とか「RW」を使う必要性がわかりませぬ。


>>370
前半の説明はよく分かりますたが、ではRAMでは(もしくはRW)
エラーでないモンなの?
HD上での編集のしやすさってのはレコーダー買う上でのポイントでつね。
RAM→HDD→Rの無劣化は分かりますた。
R→HDD→??では劣化しちゃうわけでつね。
なるほど。
この可能性はあるかもしれない。
RAMですかね。
あとどんだけ劣化するものなのか。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:56 ID:xCU000L/
>>369
いまんとこのポイントはHDDが付いてる事によってどんなに快適か、知られていないこと。
今激安パソコンが39800円で買えるように数年後、売れ筋のハイブリがサンキュッパで売られていれば
その良さが広く知られてゆくようになるだろう。
将来的には自分もハイブリが中心になるだろうとは予測するけど、まずは売れ筋の価格帯になることが先決。

それでもRの信頼性の低さ(焼きミスあったら即ゴミ化)やPCとの連携からRAMの必要性は存在に十分足るものだと思う。
自分も保存版はRAMにしてるし。
環境側面もあるし、そのうちRの大量破棄が社会問題になるかもね。

377名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:57 ID:B7rGikA6
>>373
何年どころか1回も観ない事が多い罠。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 22:58 ID:bTeou1zH
>>368
そうだと思う。

>>350
>>あとお前が多くのビデオテープに埋もれているからといって一般化するな。
>そりゃそうかもしれないけど、
>「埋もれるほどメディアを買う」ユーザーが居ないと
>メディアの下がらないのでは?

ここでメディアの値段の話とごっちゃにしてもしょうがない。
一般消費者は埋もれるほど沢山のテープなど持ってないやつのことだろ?
という言葉の定義の差をいいたかった。

>何の為にHDがあるのか?
>しかも「あんだけの長時間録画可能」のHDDがあるのに
>いちいち書き換えメディアにとっとく動機がわからん。
>冷静に考えなくても書き換えメディアを使うメリットがない。

ハイブリレコでHDDで録画した番組をRAMに入れて保存しておくのは、
VTRを使っていて、番組をテープに保存しておくようなものだと思う。
とりあえず取っておいて、要らなければ後で再利用する。
君もビデオテープに保存しているんだろ? 同じ事だよ。

しかもファイルコピーの感覚でHDDとRAMの間は移動できる。
これは重要。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:02 ID:Oc4HZJcR
>絶対保存の映像はけっこうあるワケ
そういものこそ殻付で傷がつかず、経年劣化もないRAMが必須。
うちの場合80枚くらいRがあるが2年前に焼いたもののうち4−5枚読み出し不能。

RWは殻なしの上、RAMより制約多く、意味なし。
よってHDD(一時保存)+RAM(長期保存)+R(万一読めなくなってもイイヤ保存)
できるRAMハイブリ機がBEST。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:03 ID:t+6P3yiI
>>377
w)それならHDDレコーダでいいかもねw
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:03 ID:x5ti7HMH
RAMは一言で言うと、リムーバブルHDDなんだよ。
これでRとの違いわかった?
HDDが100TBとかあれば、RAMなんていらんかもね。
382343:03/05/31 23:07 ID:aiJEjLex
>>376前半はわかりますた。

>それでもRの信頼性の低さ(焼きミスあったら即ゴミ化)やPCとの連携からRAMの必要性は存在に十分足るものだと思う。
>自分も保存版はRAMにしてるし。

そんなに-Rの信頼性ってないもんですかね。
いやRAMと比べてとかそーゆーのじゃ無くって
例えばPCでいうと「CD-R」と「MO」みたいな感じで。
それでも自分はPC使ってるんでCD-Rにお世話になった経験上、
(一番の理由は値段の安さ→失敗しても一枚100円だから)
とりたて−Rに拒絶反応無いんだけど
それでも−Rに比べて単価が高い書き換えメディアを
例えば保存用途だとしてでも
使う価値はアリなんですかね。

383343:03/05/31 23:07 ID:aiJEjLex
>>378
>ハイブリレコでHDDで録画した番組をRAMに入れて保存しておくのは、
>VTRを使っていて、番組をテープに保存しておくようなものだと思う。

ちがうとおもう。

>とりあえず取っておいて、要らなければ後で再利用する。
>君もビデオテープに保存しているんだろ? 同じ事だよ。

だからHDがあれば、とりあえずHDに残しとくんじゃないかなぁ。
別にメディアに移す必要性がないでしょう。
で、絶対必要な保存版ならメディアに移動。
その段階で、ようやく-Rにするか書き換えメディアにするかって話だけど
「保存版」なんだから書き換えメディアにする必要なし。

>しかもファイルコピーの感覚でHDDとRAMの間は移動できる。
>これは重要。

これは、再利用とか考えると大事だね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:09 ID:CguiEFPj
>>375
ハードディスクは突然逝くよ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:10 ID:B7rGikA6
>>380
だからRAMに保存してるんだな。
RAMに保存したのを観ずに、全部で何枚消去したことやら・・・

別の意味で焼いた-Rも観てないな。
だって傷ついて読めなくなったらおしまいじゃん。
本当にとっておきたい物なら殻がなくちゃ。(後で観るかは別ね)

386名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:12 ID:Oc4HZJcR
>>382
だから「これだけは」というコンテンツはRAM。
どうでもいいのはRに保存できるRAM機でいいわけだよね。

>>381も書いてあるように、RAMの場合はとりあえず退避させといて、後で
HDD上に戻して編集しなおしたり、「ファイナライズ」という概念がないので、
連続ドラマとかを録り逃した場合、後で再放送を「ファイル」として
挿入できたりできる。無劣化で。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:13 ID:2G0cG0Vt
ハイブリRAM機買えばわかるよ・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:15 ID:aUfrNGVL
>>387
ま、結局結論はそこに落ち着くわな。
389343:03/05/31 23:16 ID:aiJEjLex
>>375
HDの耐久性の問題はさておきまして、
思うのは、HDにとりあえず適当に録りますた。
それから・・

「これ保存用にするかねぇ」

    or

「どうせ二度と見ねーし消したっていいじゃん」


の選択があると思うのでツ。
まぁHDの容量の問題もあるでしょう。
となると、保存用に選択されれば−Rでオッケー。
それでも例えばRAMが-Rに比べて
コスト以上に価値がある(例えばエラー頻度と耐久性の実証)ソース
でもあったらほしいでつ。

PCのデータをMOの方が信頼性アルって
そんなに活用してる人あんまししらないでつ。
普通CD-Rじゃないですかね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:17 ID:Oc4HZJcR
>>343
まあπや松下、芝のスレでも見て、検討してみたら。

機能は RAM⊃RW 機だよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:19 ID:bTeou1zH
>>383
>だからHDがあれば、とりあえずHDに残しとくんじゃないかなぁ。
>別にメディアに移す必要性がないでしょう。

もちろんHDDにも残しておくが、
HDDには容量の制限と故障の可能性があるのでRAMに逃がすわけ。
>>381も書いているようにRAMはリムーバブルHDDだから

>で、絶対必要な保存版ならメディアに移動。
>その段階で、ようやく-Rにするか書き換えメディアにするかって話だけど
>「保存版」なんだから書き換えメディアにする必要なし。

保存版だからR(書き換えできないメディア)に限るというのはおかしい。
逆にこれが書き換え可能メディアだと困る点てある?
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:19 ID:x5ti7HMH
>>389
はいはい。同じこと何度も書かなくても、もうわかったから
E80なりX3なりハイブリRAMレコ買って、
1ヶ月使いこなしてから、また来い。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:21 ID:afMe/Wde
CD-Rてなそれほど保存性に優れてはいないのよ、正直。

ただPCではメディアの(CD-ROMと同じように読める)メリットがあったんで
ドライブが付属するようになっただけ。
データの保管するならMOの方がよほど信頼がある
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:21 ID:Oc4HZJcR
>コスト以上に価値がある
これは録ったコンテンツにあなたがどれだけ価値を見出してるかにもよるけど。
メディアの信頼性についてはDVDメディア関連スレ除いてみれば。

安い海外製Rとかだと3日で読み出し不能、とかいう報告もあったよ。
オレの場合は先に書いたように2年保存で5/80があぼーん。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:23 ID:afMe/Wde
安メディアは録画機以外の再生は怪しいもんだしな
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:24 ID:orwVUEHE
皆RW方式が悪いって云ってるんじゃないからね。
RW方式を採用した製品に良い物がないってことなんだよ。
これはベータが負けたのと全く同じパターンだ。
ちなみにベータはVHSに対してシェアが3:7まで落ちた時点で敗北扱いだった。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:25 ID:aUfrNGVL
ここにいるみんなは、経験上RAMのほうが便利だと悟ってるわけで、
こればっかりは言葉で説明するのは難しいと思うよ。
俺もRD-X2買って最初の頃は-R焼きもやってたけど、
使い込んでるうちにRAMのほうが便利だと思うようになり、
今じゃ消費メディアの9割はRAMになってる。

もちろん、使い方は自由なんで、俺の同僚みたいに
RD-XS30で-Rばっかり焼くもよし。
要は自分のスタイルが確立できれば、-RでもRAMでもいいってこと。

…ところで、ID:aiJEjLex氏は何買うつもりなの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:29 ID:xCU000L/
>>ID:aiJEjLex(流れが速いので)
自分が保存版をRAMにしてるのは色素メディアのほうが相変化メディアに比べて劣化しやすいため。
色素メディアをFAXの感熱紙とたとえてるレスがこの板の昔のスレにあったけど、そんな感じ。
大切にする場合保存に結構気を使うことになる。

>>391
>> 逆にこれが書き換え可能メディアだと困る点てある?

強いて言えばコストの問題くらいかな?。
個人的にはレコーダーがVHS置き換えるくらい市民権得たら書き込みオンリーのRは止めて欲しいくらい。
今現在、Rはプレイヤーで見る目的のDVD-Video焼くとき以外は使わない。
399343:03/05/31 23:31 ID:aiJEjLex
>>397
なるほど。
経験上の理由ってのは漠然としていながら
「説得力」ありますね。ワロ

何買うか?
決まってません。
明日量販店でも逝って決めたいと思いますが
自分的にはHDつきのDVDレコーダーで
キャプチャー(区切り)を簡単につけられるのと
あと切ったり貼ったり編集が楽なの。
それからリモコンの使いやすいの。
常識的な範囲だと思いまつ。


>>398
>強いて言えばコストの問題くらいかな?。

CD-RWが市民権を得られなかったのってコスト問題じゃなかったっけ?
それがやっぱり気になりまつ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:32 ID:hG2uAODH
CSで録画したアニメ、昔は枚数を節約するためにEPで録画してました。
メディアが安くなった今、再放送をSPで撮りなおしてるんですが
1枚目2枚目なんかは前撮ったRAMを再利用できるんですね。
まあささいな事ではありますが、こういうのも-Rにはない利点ということで…
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:34 ID:Oc4HZJcR
>自分的にはHDつきのDVDレコーダーで
>キャプチャー(区切り)を簡単につけられるのと
>あと切ったり貼ったり編集が楽なの。

こりゃもう完全にRAMレコだね。オレ的にはRD-X3かXS40がオススメ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:35 ID:YEJ//h0t
>常識的な範囲だと思いまつ。

そう思うならDVD-RAMレコ買えって(W
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:36 ID:aqJkch8u
>>375
VHS時代にはHDに貯める概念がなかったし。
それに、永久保存しようと思ってテープにとっても、何年後にかは、重ね録りした経験はは誰にだってあるだろうし。
それに、大事なのだけ-Rって言っても、自分の場合、録るのはみんな残したいし。
あと、録画したいのに空のテープがない!!って事が良くあるんだけど、
HD付き買っても、どうせすぐHD満杯にしちゃうから、書き換えメディアは欲しいし。

あとやっぱりケースないとヤだからRAMかなって。

でも、HDTVが始まったら、DVDはどうなるのだろう?と。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:38 ID:t+6P3yiI
>>401
リモコンは学習リモコンも一緒に買うように説明しておかねばw
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:42 ID:6m4NJeOh
パイオニアにはこれからも、ダビングスピードにこだわった商品を出し続けて欲しいですね!
常に最速であり続けてれば、良いことあるよw


406343:03/05/31 23:43 ID:aiJEjLex
>>403
もう少し質問。
>HD付き買っても、どうせすぐHD満杯にしちゃうから、書き換えメディアは欲しいし。

よくこーゆーレスみるんですけど、実際どんなもんなんですかね。
RAMレコの利便性って、あんましHDに頼らないでも
編集が楽ってことなんですけね。
というかHDと同じ編集作業できるもんなの?
例えばそれは他のレコーダやメディアに比べて。
どうもPCのHDの使い方で考えてしまっていて
<一発焼きの記憶メディアとHD段階での編集>
呪縛から思考が離れない。

>あとやっぱりケースないとヤだからRAMかなって。

これ大事みたいね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:45 ID:B7rGikA6
>>405
CD-Rみたいに高速化と共に糞ドライブ&糞メディアが増えるだけだったりして。

んで、過去の低速書込ドライブにプレミアついたら笑える。
408343:03/05/31 23:46 ID:aiJEjLex
いま売れてるRAMレコってのは

RAMが主体でHDはRAMとRAMとの間を取り持つような
副次的なものなんでしょうかね。
HDが全面に経ってるレコーダーかと思ってましたが
そうでもないのかな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:48 ID:Oc4HZJcR
>というかHDと同じ編集作業できるもんなの?

RAM=ちっこいHDDと考えてよろし。全く同じことが出来る。
一方某RW機はHDD→RW時にしかできない編集が多すぎ。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052325324/l50
参照。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:50 ID:gwZB1Cok
キャプチャー(区切り)

……。
411343:03/05/31 23:51 ID:aiJEjLex
>>409
となると、HD積んでる価値ってのはどこにあるんでしょうか?
それとも無いのかな?

皆が指摘したように現在のビデオテープの代わりとして
RAMなんですかね。
もしっとHDの価値みたいなもの期待してたんだけど。
実際は消えゆくレコーダーですかね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:51 ID:Oc4HZJcR
>>410
チャプター? (w
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:53 ID:xCU000L/
>>406
RAMハイブリレコでもHDD使用が中心と思うけど。
上にも書かれてるように、HDDの内容をいったん退避、劣化なしでHDDに戻したり後で編集するような場合や
PCに取り込んだりする場合はRAMの使い勝手のほうがいい。
HDDで出来る編集作業はRAM上だけでも出来る。
リムーバブルHDDは言い過ぎかもしれないが、それに近い使用感がある。

CD-RWは価格というより書き換えメディアとしての使い勝手の悪さで自分は使わなくなった・・・。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:53 ID:PF5a9Hkr
RAMがHDとほとんど同じ感覚で使えるのがRAMレコ(ハイブリ)
HDは大容量RAMで
RAMはリムーバブルHDD
この快適さに慣れると他のメディアを使う気が失せるんだよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:56 ID:Oc4HZJcR
>>411
なんでそうなるかなぁ?
RAMはSPで2Hしか録画できないんだよ。
いちいちメディア交換したら、ハイブリの意味ないじゃん。
一ヶ月分とかまとめて録画できて、メディアをセコセコ交換しなくても
済むのがハイブリ機。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 23:58 ID:xCU000L/
>>411
HDDとリムーバブルメディアの違いを考えてみようね。
HDDは一時的に大量のデータを保存しておける。
リムーバブルは駆動装置と切り離された状態での保存・他の機器への移動が出来る。

録画の運用上から考えるとHDDは容量の大きいRAMともいえる(AVにおいては)。
実際便利じゃない。メディア入れ替え無しで何十時間も録画できる。録っちゃ消しにはこれほど便利なもん無い。
417343:03/05/31 23:58 ID:aiJEjLex
>>413-414
よくわかりますた。

>>415
そうでつね。




みなさん、ありがとう。
ほんとよくわかりますた。
夜遅くまでつきあってくれてthkでつ。
明日にでも購入後の報告しまつ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:00 ID:pVNkqtVj
>>411
VTRと比較するならば、ビデオテープなどのメディアによる録画時間制限が無くなる、
予約番組毎にテープの入れ換えなどが必要なくなるなどかな。

君はどこらへんが価値として欲しいわけ?
というか買って何がしたいわけ?
ずっと具体的な話が無いから答えにくいんだな。
419403:03/06/01 00:01 ID:2RrLI3x7
FD→CDは、その圧倒的な容量差があったから、成功したと思ってるんだけど、
CD→DVDはたかだか数倍の容量差しかなくて、
DVDがCDに取ってかわったって印象がないのね。
それなのに、DVDにVHSの次の世代を担わせようとしてるメーカの戦略がいやで。
だって、HDTVを録ろうとしたら、二時間以上録れるの、今のところD-VHSかB-Lだけでしょ。
VHSってずっと長い間続いたから、いまDVDレコーダー買ってる普通の人って、
テープ→ディスクの転換期が来て、
今買ったのが、また、しばらく使われるんじゃないかって少なからずとも思ってるんじゃないかなって。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:02 ID:T6Ftfyav
俺はRメディアが100円、RD-X1が10万円切ったのを見てDVDレコを買った口だ。
HDDメインでライブラリはR。DVDレコを買った人の大半はこうじゃないかと思うよ。
ところが最近はRAMに保存することが多い。
ひとつはRの信頼性が予想外に低いこと。何ヶ月かたつと読めなくなってることがある。
それからRAMとRの価格差が縮小したこともある。最近のRの値上がりは困ったもので
台湾製、国産ともにRAMがRの2倍まで価格差が縮小している。
それにRは焼く時に全部編集しておかなければならないが
RAMはとりあえず録画しておいて再生しながらチャプター編集、
見終わったら不要部分を削除できて効率が良い。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:06 ID:DTaQrZJf
CD-Rは、音楽CDをコピーしてコンポやポータブルプレーヤなどに
かけられるから普及した面もあるだろ。MOじゃできねえもん。
422403:03/06/01 00:18 ID:2RrLI3x7
「テープからディスクへ」ってコピーが出てるくらいだから。
これから何回か高位規格ディスクレコーダが出てくると思うけど、
テレビは、
アナログ→デジタル
の変化だけなんだから、
テープ→ディスクも一回で終われば良かったのにね。
テープ→赤ディスク→青ディスク→青ディスク・・・・
みたいに続いてさ。
やっぱり、PC市場でディスクメディアが元気になりすぎたから、ディスク時代が来るのが早まったのかなと。
もうちょっと、ちゃんとしたディスク規格作ればよかったのに。
いまのデジタル映像ってなんか見にくくて、アナログ映像で育ってきてるからかな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:21 ID:LgkTwvK9
なんでこんなところで購入相談やってんのよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:24 ID:/h1li1oG
個人的には、保存なんかしないから
40GBくらいのHDDだけレコーダが欲しいんだけど。
こんな意見は少数派だろうな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:25 ID:mT7/YgXW
>>389
> >>375
> HDの耐久性の問題はさておきまして、

なぜおくのですか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:27 ID:noBT0veb
>>424
投売りされてるCSV-S57じゃ駄目?
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:28 ID:dwZgQJYr
それにデジタルノイズってなんかヤだし。

これからずっと使える録再機がほしいなと思ってて、みんな思ってるんじゃないかなと勝手に予想して。
でも、今買い替えるならRAMかなと。
強引にしめてみました。


もうこんなにズレたこと長々と書かないので許して下さい。
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:29 ID:/h1li1oG
>>426
80GBで5万くらいですか。悪くないですね
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:31 ID:noBT0veb
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:33 ID:noBT0veb
>>424
こんなんもありまっせ。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/xvhdv1/xvhdv1.html
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:33 ID:Co4tsSHl
要するに保存が-Rでも良い人はパイって事でどうでしょう?
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:34 ID:/h1li1oG
>>429
いいかも!HDDだけレコーダってNECのしか知らなかったんですが
そこそこあるんですね

価格.comで35000ですか。めちゃくちゃいいじゃないですか。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:34 ID:OkZ4sC6U
>>431
-R「だけ」でも、ならねぇ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:35 ID:BUgrLZjL
>428

3万円だよー
ヤマダとか秋葉とかで投売りになってるよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:36 ID:/h1li1oG
ああ、最近実家が24800くらいでVHSデッキ買ったんですが
こっちすすめて置けばよかったですね。>東芝

やっぱVHSという出口があるのならあったほうがいいかも。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 00:58 ID:/h1li1oG
HDD+VHSって一般人には結構いいと思うんですけど
あんまり売れてないんですね
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:01 ID:Co4tsSHl
RAMレコはこれからドライブまだ早くなるから、それから買った方がいいよw
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:08 ID:xx4hlLl6
Rへは2ヶ国語録画できません。
パイの製品だとHDDへの2ヶ国語録画もできないし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:12 ID:/h1li1oG
>>437
すいません、なんか質問スレみたいになってるんですが
実はRAM読可の東芝のDVDドライブは持ってるんですが、
これってRAMレコで録画した映像ってPCに切り出せますか?
DVD-MovieAlbumみたいなソフトが無いと無理かなと思うんですけど
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:13 ID:OkZ4sC6U
πのハイブリッドレコーダーってHDD上で何もできないの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:18 ID:noBT0veb
>>439
*.VROファイルをそのまんまコピーして、
拡張子を.mpgに変えてみましょう。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:19 ID:Y+BsUVJC
>>439
VROがそのままMPEG2。
音声はPCM、DDではいってるから、別にwavにしたほうが扱いやすい。
PixeDVを使うと無劣化でMPEG2に変換取り込みしてくれる。
VROは、レコーディング規格により作られたものなので、MPEG2そのもの
とはちょっと違うので。
でも先に書いたように、そのまま映像を分割できます
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:24 ID:/h1li1oG
>>441-442
可能なんですね。じゃあ単体RAMレコもありかもしれません。
あとはDVキャプチャボードも持ってるのでiLink対応のHDDレコーダも考えてます
(HDレコーダ統合スレ見てました)
3万くらいでなんかいい解決策は無いかなと考えてます
PCにMPEG2キャプチャボードをつけるのが安いんですが、
それだと録画中に怖くてPC使えないんですよねえ
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:29 ID:Y+BsUVJC
>>443
画質も専用レコの方がいいです。
ただ、ちょっと予算オーバーでもHDD付きのほうがいいよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:32 ID:/h1li1oG
>>444
ですよね。正直録画型DVDよりHDDの方が役に立つと思います。
あとはLANなりiLinkなりでPCと連携できれば
DVDに関してはどうでもいいって感じです
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:38 ID:noBT0veb
日立がLAN接続可能なHDDレコを出すとか出さないとか。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:44 ID:Y+BsUVJC
でも、LANベースでも、せいぜい100Mならちょっと遅いかな・・・
まだギガビットイーサは一般的ではないし(ADSLとかと接続するだろうから
そこまでは必要は今はないから)
それだったら、東芝のRD−XS40の方がいいと思うよ。
安くなってきてるし
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:44 ID:325IBFkD
>>445
単体とPCで連携して…というのは多分そうとう面倒だと思います。
やっぱり無理してもハイブリッドにするべきだと思います。

…しかし、こういう普通に良スレっぽく進行するのは
ある意味このスレにとって最強の荒らし行為といえるかもしれないねw
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:45 ID:/h1li1oG
>>448
すいません、空気読めずに乱入してしまいました。
後は自分で考えます。空気は元に戻しておきます


RAM脂肪(w
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:04 ID:P6xw57WU
>>446
NASSみたいな感じかな?
PC側のチップセットにGBEthernetが内蔵されないと
コストと実行性能の面でかなりきついと思う。
PXI-Xが安く搭載できたら良いけどさ・・・。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:05 ID:P6xw57WU
NASSってなんだよ。NASの間違い。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:06 ID:P6xw57WU
×PXI-X
○PCI-X



 ________
〈 ドウモスミマセン
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:46 ID:ZrxJ0SmX
また不勉強な香具師が出てきて荒れるのか
と思ったらまた〜りスレになってて微笑ましいねw
Qちゃんの入るスキがなくなってるのが激藁
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 08:19 ID:NjfK2Squ
>>450
インテルの新しいチップセットにはすでにGBEthernet専用のバスが
ついてるよ。FSB800Mhz対応のヤシ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 08:30 ID:mT7/YgXW
SiSとかのもあったんじゃない?<ギガビットイーサ
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:21 ID:P6xw57WU
>>454-455

おぉ〜、PC側では既に準備OKでしたか。
しかし、LAN接続可能なHDDレコ、ホントに出るのかな。
出たとしても100程度では話にならない気がする・・・。
それ以前にPCとの連携具合が気になるなぁ。
ネットワーク経由での配信しか出来ないならイラネ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:37 ID:HhXz7G14
今大量に出てるHDDレコ…何年後かに大量にクラッシュしたらクレームすごそうだな…
ある日突然読めなくなって修復不能だし…
昔のHDDは本当にすぐ壊れたけど最近のはだいぶ丈夫になったのかな?
怖くてHDDレコなんて買う気しないけどな…
パソコンなら自分でHDD丸ごと交換出来るけどHDDレコってどうなの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:43 ID:+4SjD6fn
>>457
別にHDDが逝ってしまうことなんかどーってことない。
つか、この時代そんなこと心配してらんない。
それよりも恐ろしいのは、DVDメディアのほうだよ。
溜まりに溜まったDVDライブラリがある時期に突然あぼーん。。
考えただけでも恐ろしい・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:48 ID:jb2CZ6je
保存目的でHDDレコ使うやつもおらんだろうしな。
うちのビデオ壊れたよって具合だろうな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:53 ID:HhXz7G14
まあ壊れた頃にはHD交換代より買ったほうが安いんだろうな…

やはり殻つき6cm30GBあたりが出るまで待つかな…
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:31 ID:PlzDAano
>>457
HDDは録画して見たら消すのが普通で、ずっと保存しておかないだろ。
HDD壊れてもたいした問題ではないと思うよ。
それより、DVD-Rとかの方がいつまで読めるか心配だな。
CD-Rもそろそろ読めなくなってるのがあるようだし
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:45 ID:wC36kTCp
とりあえずGBEthernetなんてものはないからな。Gbだろが。
10GbEtherのことだなんて言うなよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 12:47 ID:jbdFt8YV
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 13:01 ID:qkTmVuwr
>>458
はぁ?突然?
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:10 ID:PlzDAano
RAM厨ウザすぎ
いいかげんアニメ板へ帰れ、そして二度と出てくるな(w
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:11 ID:ob3nDH0z
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1053358199/681-

688 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/06/01 19:55 ID:12NSAv2L
RAM厨の言ってることはは全部デマってことで
よろしいか?
ちなみにUJDA710はRAMを読めない。

>>685
気持ちワリー連中に違いない。アニメ板からでてくんなよ!


689 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:03/06/01 19:57 ID:eQze8l4I
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn001027-1/jn001027-1-3.html

>>688
必死の自己弁護か〜?
もってるのはどうしたんだ?
読めるよ、バーカ(w

--
DVD−ROM、DVD−Video、DVD−R
DVD−RAM、CD−ROM、CD−DA
VideoCD
CD−ROM XA (ADPCMを除く),
PhotoCD(Multi Session),
CD−TEXT、CD−R、CD−RW
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:14 ID:qS33XW5v
このスレの初カキコをみてきた。

01年10月だった。

たぶん05年のいまごろになっても「終了」言ってるんだろう。

いやー、笑わせてもらいました。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:23 ID:Y2Cr6phe
最近精彩を欠いていたQちゃんの
久しぶりの大オウンゴールだな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:38 ID:4i0xZ0Gf
>>468
Qちゃんが精彩を欠いてなかった時期なんてあるのか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:41 ID:xBseQRlJ
>>468
最近暴れてるのは類似品。本家はやはり別格だったってことかとw
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:41 ID:Y2Cr6phe
>469
いやあ、最近のコピペ&オウム返しレスはちょっとね…
「横浜駅前さくらや」の頃が一番光り輝いていたような気がする。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:43 ID:0ON+bG2j
>>471
まあ、「横浜駅前さくらや」も釣り師の垂らした餌に食いついてコピペをしまくったオウンゴールだから
昔から大して変わっていないのかもしれない。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:44 ID:Hfdi8wim
なんか、あれだな
このスレで劣勢になったから、
丁度タイムリーにPSXが出たんで亡命スレ立てたら、
ここ以上にコテンパンに叩かれて
(Qよりも糞にーやPSX自体が叩かれてたが・・・)
あっという間にスレが消費されてどこにも逝くとこなくて
舞い戻ってきたQは、もはや精根尽き果てたって感じだね

Qを援護してくれる力を持ったメーカーは無いのか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 20:50 ID:Y2Cr6phe
>473
「規格の死神」Qちゃんを養護なんてしたら
その会社は経営傾いてしまうと思われ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:37 ID:BP2wxUMv
>>457
安物VHSだって1,2年であぼーんするし
476457:03/06/01 21:49 ID:HhXz7G14
VHSはテープ自体は最悪でも一本の破壊で済むけど…
HDは最悪全部読めなくなる
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:57 ID:uZvqIQsQ
>>476
嫌なら買わなければ良い。
それだけの事ですよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 22:30 ID:vdhUsciw
>>476
何のためにRAMなり、RW/Rのドライブが付いてるのか、よく考えてみよう。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:59 ID:bU6/NTD1
情報遅いけど
なんか、亜Qがまた出た模様


【AV板の真実】RAMレコ薦めてるキチガイへ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054434614/
480「R」メディア最強!:03/06/02 00:24 ID:BleAZpSW

 a i w a の V H S だ よ 〜 。

 B S も 見 ら れ る よ 〜 。

 二 年 く ら い 前 に 1 9 8 0 0 円 で 買 っ た よ 〜 。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:19 ID:dDkaz53Q
aiwaのVHSで胸をはってるヤシははじめてみた。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:02 ID:gfdkLW0F
>>480
おいおいおいおい!
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 12:54 ID:8mZglbIz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/gyokai62.htm

PSXの詳細については、すでに報じられているが、
これによって次世代デジタル家電が身近になったのは間違いないだろう。
会見終了後、また何人かの記者と話をする機会があったが、
「すぐに欲しい」という声が複数の記者から聞かれたほどだ。
その反応は、CoCoon以上だといっていい。

コクーン以上って(w
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:02 ID:pUpluznQ
>>483
>E3で発表したPSPや、PlayStation 3がSCEIが取り扱う製品であることと比較すると、
>一線を画した製品であることがわかる。
……だ、そうだ。

結局、コクーンにおまけでPS2が付いただけの機種なのね。
+RW、メモステ、と負け規格てんこ盛りのPSX……絶対売れないな、コレ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:08 ID:xznskOdi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/gyo06.jpg

メモリーカード挿すのが後ろだと面倒だな
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:10 ID:qlq+KaT1
>PSXのデモストレーションは、「昨日、できあがったばかり」(久多良木副社長)
>というものだし、展示された筐体もモックアップであった。

>新型クリエを紹介する高篠静雄副社長
>そして、高篠副社長が掲げた次期クリエも同様にモックアップのもので、
>完成度はPSX以上に低いようだ。

大変だね
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:13 ID:pUpluznQ
>>485
それどころかコントローラーの接続端子も後ろだよ(w
レコーダーなのに本体に液晶表示すらないし。
(カウンターや日付はTVの電源入れないと見れませんか、そうですか……)
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:17 ID:tQT9JL9O
何か不便そうだな
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:25 ID:s6cVJnDq
>>485
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/gyo06.jpg
> メモリーカード挿すのが後ろだと面倒だな
前だ
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:27 ID:s6cVJnDq
>>487
前にもついてるのでは?
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:33 ID:V6pCEyHf
横についてるんだよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:34 ID:LQGduOqF
メモカにしろコントローラにしろ、前の方にも何かを差せるような所は見あたらないんだよね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/gyo05.jpg
前が開くようになってるのか、それとも横に差すのか…
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:42 ID:s6cVJnDq
>>492
やっぱり下のスジで開くのでは
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:44 ID:w99g0bar
>「昨日、できあがったばかり」(久多良木副社長)
で語っても仕方ないし
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 13:47 ID:s6cVJnDq
>>494
そうだけど
なんか右下のところにへこみがあるので
そこに爪を引っ掛けて開けるようになってるのかな?
と思っただけ
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 15:08 ID:gFfF80Ra
>>485-495
みんななにいってんだよ
>>485が前に決まってるじゃないか
無問題!
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 20:17 ID:IkuH97YN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/gyokai62.htm

「下期は、国内DVDレコーダー市場でシェアナンバーワンを目指す」

PSXは、DVDプレーヤーの普及にPS2が大きな威力を発揮したのと同様に、
DVD+RWの普及を担ったソニーの戦略的製品であるともいえるのだ。
下期のDVDレコーダーのシェア争いが、これまで以上に激化するのは間違いない。

   下期に RAM絶滅 ワラ
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 20:23 ID:d6AFXHLL
しっかし、どうも↓を読んでもPSXの何が凄いのか明確に見えて来ないんだよな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/gyokai62.htm

様は単なるビックリ玉でしか無いんじゃないのかねぇ。
一社で孤軍奮闘しててもダメっしょ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 20:25 ID:su75m5nQ
「PSXは、PS2のエンジンを使って、デジタル家電にどれだけ変身できるかの挑戦」

いらんことやっとらんと、クリポン+RAMレコを出せと。
それで市場制覇は確実だろうが。

>>498
結局、何がやりたいのか、何ができるのか、当のSONYもわかってないんだろう。
そんなもんにつき合わされるSONY信者が哀れ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 20:38 ID:+Oj+SnWD
PSXなんてソニーショックを挽回しようと慌ててデッチ上げた株主対策だろ。
確かにジワジワと上がってはきてるけど、元の水準にはほど遠い。
株価を実体の先行指標と見るなら、PSXの売れ行きもたかが知れてるね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 20:42 ID:s6cVJnDq
PSX!PSX!PSX!
ビックリ玉!ビックリ玉!ビックリ玉!
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:19 ID:103xQXgy
>DVDプレーヤーの普及にPS2が大きな威力

それって、DVDのデッキを買うならどうせなら今みたくHDDレコーダーが
買いやすい値段まで下がってからで、それまではゲーム機で代用しようってことだったんでしょ。
何もDVDレコーダーにゲーム機の能力なんて欲しい人いないんじゃないの?
なんか勘違いしてるような気がするなあ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:37 ID:XWVQKIVt
sonyはプラズマTVにPS2を内蔵してシェア上げないの? (w
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:54 ID:fem/P0qK
>>498
アドレスが gyokai ですからね。
大河原克行っつう人の業界向けの文章でしょう。

「あたしはこんなにクライアントに忠実ですよ。」
「無理でも無茶でもなんでもして、でっちあげますよ。」

というところですか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 21:59 ID:sFHqFLkI
>>504
どうでもいいが
大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」
だからだろw
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:07 ID:fem/P0qK
>>505
それを踏まえて言ったんですが、分かってもらえなかったようですね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:09 ID:fZwRr1Iq
504は近年まれに見る素で馬鹿。
こういうのを本当に「馬鹿」っていうんだろうっていう見本ですな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:11 ID:F3lNj/Ww
松下だとブルーレイでもRAMサポートするけど
パイオニアのブルーレイってRWサポートしないようだし
あと2年するとブルーレイに移行されると
2年後以降にはRWは打切りですか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:11 ID:fem/P0qK
>>507
もしかして大河原さん本人? (w

510名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:13 ID:sFHqFLkI
>>506
んー。あれが業界向けにみえる?
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:21 ID:88ljLwUJ
>>509
ガンダムのデザインした人だっけ?
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:28 ID:fem/P0qK
>>510
どうやらジョークが分からない人のようなのでマジに答えると
あの文章が業界の話を一般人に伝えるという形を取っているのは分かっている。

しかし、それにしてもあまりにもPSXを過大評価しすぎて
一般向けというのにも無理がある。

では、なぜ大河原氏はそういう無理・無茶をしたのか?

その理由を>>504で皮肉を込めて書いたのだ。
分かったかな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 22:28 ID:LQGduOqF
>511
それは大河原邦男。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 01:34 ID:F1JdtI9+
>>512
そういうジョークかいっw
すまん、通じてなかった。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 05:53 ID:CfLS/SeL
☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆

DVDプレーヤで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
PS2/PSXで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
BLU-RAYでも読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
将来読めないのに焼いて何すんの>ゆでダコ

スペック悲惨だね。>RAMレコ
本当の名前を言ってやろうか。>PD-RAM
速度遅すぎだね。時代は4倍速だよ。> RAMレコ

東芝の寝返りでついにシェア逆転だね>少数派RAMレコ
もうすぐ終わりだね。>RAMレコ
お先真っ暗だね。>RAM レコ
使ってるのは馬鹿とアニオタだけだね。>RAMレコ

±RW/HDDが出るまでの短い命だったね>RAMレコ
±RW/HDD出たら、もう誰も買わないよ>RAM レコ
±RW/HDDで何でもできるから、いらないよ>RAMレコ

PSXで世界標準だね>±RW/HDD
PSXキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030528/sony1.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/nj00_psxdemo.html
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/NKK200305290001.html

☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 07:28 ID:jMoIfHP3
>>515
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 09:20 ID:hqIgs8It
Qキター
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 10:41 ID:vuAqw5Zm
デジモノステーションとかいう本であまりにも無理矢理に
ソニー製のレコーダを勧めていたので笑ったよ。
いくらソニーマガジンズの出版した本とは言え。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 10:57 ID:CZtm602e
分かりやすいにもほどがある。
Rだけ君が消えた次の朝に、Qの再降臨かよ。(w
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:13 ID:CfwEAoo/
ーRでも殻入りが発売して( ゚д゚)ホスィ…
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:27 ID:JZbnsUd/
>520
つーか、どこかで「殻だけ」発売してくれないかなあ…
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 17:11 ID:lLgPzBmN
>>521
RAMのは使えないの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 17:20 ID:JZbnsUd/
>522
いや、殻付きはそのまま使うけど
今まで買ってた裸片面や-Rも入れられるように
殻だけ別売りしてくれれば便利かなーと。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:31 ID:YqJLcwOo
マクセル、4倍速DVD+RWの発売を延期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030603/maxell.htm

>発売延期の理由について、「対応ドライブの市場での流通量が、
>まだ少ないため」とし、製造上の問題などではないとしている。なお、
>延期後の発売日については決定していない。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:32 ID:Cr77UAC1
+RW脂肪祭りっすか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:34 ID:m7gDse4e
>>524
ギャハハハハ
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:37 ID:LRq4cgj/
>>524
もう、どうしようもなく売れなかったんだろうな(´д`;)
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:42 ID:ECwrhqHT
爆笑
529デジタル至上主義者:03/06/03 19:42 ID:O0iy6CDE
>>518
でも巻末のDVDレコーダー売れ筋ランキングは上位はRAMレコーダーで占められている。
そろそろ付録のさくらや売れ筋ランキングもRAMレコーダーで占められるのも
時間の問題だろう。
それとメモリーステックも以前かなり進めていたが・・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:48 ID:GM7tkVV5
結局、売れる要因は、いかに安いかという事といかに使用目的に合っているかだと思う。

購入者の使用目的で一番多いのは、テレビ録画して、残したい物は-Rに残し、いらない物は消す。
このシンプルな使用目的がほとんどだと思う。その意味でパイが売れるのは納得できる。
VHSから-Rへのダビングでもパイだし。
そして、値段で、パナや芝が売れてるって事だと思う。
パイは値段が下がってきたら、まだまだ売れるよ。

531名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:55 ID:ECwrhqHT
リベート代がかさむので値段は下がりません。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:03 ID:pUStCXg7
524
名目は延期でも実際は終了?
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:13 ID:M9TDyjHN
>>532
作ろうと思えば作れるんじゃないかな。
作る気にさせるだけの甲斐性が十陣営にあるのか?が問題。
土ドライブでも一しか使ってもらえないし、
一が売れると量産効果で十との差が広がるばかりだし。

生き残ろうと思ったら小量・高品質・高価格メディアになるしかない。
けれども十じゃな・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:14 ID:PcnHH9Mg
>>530
機能でパイ、値段でパナ、芝ってのは単純化しすぎだろう
機能と価格のバランスでしょ?
当たり前すぎてつまらんツッコミだが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:17 ID:426z3Cel
購入者の使用目的で一番多いのは、テレビ録画して、HDD上でプレイリスト化し、
残したい物はRAMに残す。気が変わったらRAMを再利用。
オリンピックが始まる年には前回のオリンピックのダイジェストを見直したりもする。
4年程度の保存が怪しいRは家庭用として論外。

パパの大事なRを傷つけてしまったガキを折檻した親が逮捕とか。
殻付RAMがより一般的といえるだろう。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:19 ID:lLgPzBmN
>>524
PSX発売まで延期?
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:23 ID:GM7tkVV5
>534
>機能と価格のバランスでしょ?
こっちの方が単純だなw
一言で機能と言っても、購入する動機となる高機能は、
自分の使用目的と合致した部分で優れていなければ、意味がない。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:28 ID:GM7tkVV5
>535
少しは、外の空気でも吸って気分転換でもしろ!そして人と会話しろ。
部屋に閉じこもってばかりいるから、一般の人々の考える事が理解できないんだよ。
もっと冷静に消費者動向を考えてみろ!!目を覚ませ!
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:32 ID:R9qVq7J8
>>513
ゴメソ、うろ覚えだったもので。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:35 ID:FzIWJ5XZ
>>538
Rたん(;´Д`)ハァハァ
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:37 ID:0KyeSxPt
>>530
アニオタじゃなくてRオタだったのか!
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:42 ID:GM7tkVV5
>541
基本は-R。しょせんRAMレコも-Rが使えなければ、全く売れない。もちろんDVDレコ全部がそうです。
現実は-Rが無ければ、どの機種も売り物にならない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:49 ID:0KyeSxPt
>>542
それは気がつかなかった!
そーかー、で、現実はどーなの?
R無しのレコーダてなE10だっけ?
確かに当時は売れなかったような気がするがね

流石目の付け所が違うね
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:51 ID:h6Gye+gS
>>542
なるほど。どうりで海外の+R/RWレコは売り物にならないわけだ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:14 ID:426z3Cel
>>542
2年前に焼いたR、4-5枚読めなくなっちゃったから
植木鉢のコースターにしてるよー!

・植木鉢のコースター
・ハト&カラスよけ
・手裏剣
他に経年劣化したRのいい使い道、教授キボンヌ
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:22 ID:GM7tkVV5
>545
哀れ‥‥。全く知らん奴だが、少しは普通の人になってもらいたかっ‥‥さようなら。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:27 ID:426z3Cel
>>546
>かっ‥‥さようなら。

読み取り不良?
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:32 ID:G+FVyGHX
ID:GM7tkVV5 って、
ひょっとして自分の立てたスレで袋叩きにされたAIWA君?
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:32 ID:GM7tkVV5
>547
そのあとの一文字を書かなかった意味は、自分自身で考えてくれ‥‥。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:34 ID:426z3Cel
>>549
かまいがいのあるやつ。 (w
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:34 ID:LIvUbA5N
>>549
キミ見てるとなんだか赤面してくるよ…
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:35 ID:426z3Cel
>>548
多分そーじゃないかなぁ?って思って。GM7tkVV5は
所有機さらせ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:37 ID:dx2NVkkZ
AIWAに500ソニン
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:43 ID:ER2aDFBE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/gyokai62.htm

「下期は、国内DVDレコーダー市場でシェアナンバーワンを目指す」

PSXは、DVDプレーヤーの普及にPS2が大きな威力を発揮したのと同様に、
DVD+RWの普及を担ったソニーの戦略的製品であるともいえるのだ。
下期のDVDレコーダーのシェア争いが、これまで以上に激化するのは間違いない。

   下期に RAM絶滅 ワラ
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 21:44 ID:0KyeSxPt
やっぱ哀話君じゃないかなぁ
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:16 ID:ER2aDFBE
☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆

DVDプレーヤで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
PS2/PSXで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
BLU-RAYでも読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
将来読めないのに焼いて何すんの>ゆでダコ

スペック悲惨だね。>RAMレコ
本当の名前を言ってやろうか。>PD-RAM
速度遅すぎだね。時代は4倍速だよ。> RAMレコ

東芝の寝返りでついにシェア逆転だね>少数派RAMレコ
もうすぐ終わりだね。>RAMレコ
お先真っ暗だね。>RAM レコ
使ってるのは馬鹿とアニオタだけだね。>RAMレコ

±RW/HDDが出るまでの短い命だったね>RAMレコ
±RW/HDD出たら、もう誰も買わないよ>RAM レコ
±RW/HDDで何でもできるから、いらないよ>RAMレコ

PSXで世界標準だね>±RW/HDD
PSXキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030528/sony1.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/nj00_psxdemo.html
http://www.asahi.com/tech/nikkanko/NKK200305290001.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/gyokai62.htm

☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:23 ID:FbklhFPg

 a i w a の V H S だ よ 〜 。

 B S も 見 ら れ る よ 〜 。

 二 年 く ら い 前 に 1 9 8 0 0 円 で 買 っ た よ 〜 。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:23 ID:4e3/+w8F
あーあこぴぺしか出来ないばか相手にするのは大変だ
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:24 ID:f27hlacj
1000円くれるって。
http://nigiwai.net/windstorm/
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 22:58 ID:fBZsv4dH
私は株板の住人なんですけど、AVの知識あんまり無いので覗きに来させて頂いてます。
トレーダーの間では圧倒的にパナ支持が多いみたいですよ。ここで専門知識をお持ちの
方々の意見を拝聴しておりますと、パナは技術的に劣ってるのかとも思えるんですが、
存続=マジョリティ化というテーマで考えますと、我々は矢張りマーケティング能力
+販売促進の技術・資金+ダンピング及び小売りへのリベート保持体力等を基準に
判断してしまいます。正直言って、住人の方々が使われている単語も半分位しか理解を
することができませんが、私も結局パナを買うことにします。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:11 ID:4e3/+w8F
家電は使いやすさが 命
よってパナが売れる
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 23:38 ID:lLgPzBmN
>>561
使いやすさはソニー
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 00:13 ID:RDVPn/Ol
>>562
たとえ同程度の使いやすさだとしても、結局
パナの方が圧倒的に安いからパナが売れちゃう罠。
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:23 ID:91kcxxOA
>>562
またオマエか
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:40 ID:JHkHBqQW
日経エレクトロニクス 2003.5.26
pp.97 第1部 ソニーの決断、松下の前進 揺らぐ足元を固める
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 松下電器のDVDレコーダがヒットしている理由はなんといっても価格の安さである。
2003年3月に発売した「DMR-E50」は店頭価格が約6万円と他社の競合製品に比べて3
万円も安い。松下電器はこれまでもDVDレコーダの低価格化で他社に先行してきた。
今後もそれを続けるという。つまり同社はDVDレコーダという最先端の製品をできる
だけ安価に提供する事を目指している。
 低価格の製品とはいえ、利用するのは最先端の技術である。製品のコストを引き
下げるために、同社は最新のLSI技術などを惜しみなく投入している。その徹底した
コストの低減手法は、同業他社の技術者も驚くほどだ(pp.106-113の第2部「他社
の先行く技術力で低コスト化の主導権握る」参照)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
pp.106 第2部 他社の先行く技術力で低コスト化の主導権握る
 「開けた瞬間にスゴイと思いました」。
他社製品の分析のため、製品の筐体を取り外し、中をのぞいたあるライバル・メー
カーの技術者はそう感じたと言う。
 松下電器産業が2003年3月に発売したDVDレコーダ「DMR-E50」。発売当初の実売
価格が約6万円と、圧倒的な低価格で周囲を驚かせた機種だ。冒頭の技術者はこう
続ける。「部品の使い方、実装の仕方、そのほか細かい部分まで高い技術力で実に
シンプルに作っているのが分かる。安くする工夫が随所につぎ込まれている。しか
も、中国で生産しているならまだしも、国内生産であの価格は信じ難い」。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 01:52 ID:x/Nun5t2


   ・・・RAMレコは終了です。世界標準の±RWに移行してください・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:00 ID:u5rc3MDP
世界標準はRAMレコだと言う事にまだ気がついていない香具師もいるんだな(w
じぶんが、RWレコを買って失敗したからって八つ当たりされてもなー。
まぁ、このスレタイのスレに来ること自体よっぽど悔しかったんだろな(w
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:04 ID:qQN0oCqh
>>566
DVDレコの世界シェア15%で世界標準とか言ってるし...。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:19 ID:2Lyoefhv
RWレコを買って失敗したからといって、八つ当たりにRAMレコを
叩いてるやつ、いまだかつてAV板では見たことがないんだけど。(w
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 02:55 ID:qQN0oCqh
DVDレコを買えなくて、八つ当たりにRAMレコを 叩いてるやつは居るがな。(W
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 06:46 ID:gZLwhlta
>>570
ワロタw

いや実際、Qや亜Qがそうだからな・・・
Qはともかく、亜Qはお小遣いを頑張って貯金したら、
そのうち安くなったRAMレコ買えるよ、きっと。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 07:07 ID:RDVPn/Ol
>>568
なにも知らない人がたまたまこのスレ覗いたら勘違いしそうなんで書いとくよ。

16%はパソコン用のDVDドライブの話。しかも昨年。
今はパソコン用もマルチドライブ(RAM/R/RW)がメーカー製PCとして
多数出ているのでDVD-RAM書き込み可能なドライブの比率は
上がっているものと思われる。

ちなみみここはAV板で、しかも話題となっているDVDレコーダーでの
RAM機の比率は70%〜90% くらい(ランキング参照)。
つまりRAM圧勝ということだ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 08:05 ID:ciuGPW5z
>>565
ようは「安物」ってことだな(w
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 08:14 ID:RDVPn/Ol
>>573
小学生?
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 08:23 ID:V+z4DW7e
PSXの三大疑問「表示デバイス」「ビデオ形式」「価格」
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/02/nj00_top10.html
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 08:28 ID:8thQMm5b
安易に人件費の安いところに放り投げようとするとコスト低減のための
技術的努力の動機が失われ、長期的には競争力低下の要因となりうる。
松下の努力は正しいものだろう。

技術的な努力を過小評価する者がいる。主に儒教圏に住む人たちだ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 08:29 ID:2T6lwZrC
>>573
『安物』ってのは高い値段で売っていても、性能が悪い者の事だろ。例えば(以下ry
『安かろう悪かろう』の典型は、PCで言えばマルチドライブを載っけていない物。
僅かの金を惜しんでデータ保存の信頼性を大きく欠く結果に・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 09:25 ID:jvnsxXkR
>>577
うまい。おーい山田くーん、座布団一枚。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 10:31 ID:igYALbSs
ソニーがまじで心配です。
つぶれたらDVデッキ直してくれるところなくなっちゃうし
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 12:24 ID:RDVPn/Ol
>>579
DVデッキなんて半アナログなものはメンテの手間がかかりそう。
今のソニーとしちゃ物をできるだけ作らずに稼ぐのが正しいから
さっさと切りたいのが本音じゃないかな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 12:59 ID:DfzqYyje
>>574
んにゃ、40過ぎ無職のおっさん
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 13:16 ID:r1ygZOow
>>581
納得w
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 19:20 ID:ciuGPW5z
>>577
マルチっていまだにRが2倍速らしいよ。
こりゃ高かろう、悪かろうの典型だな(w
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 19:22 ID:Dx54ms4d
>>583
役立たずのDVD-RWとDVD+Rが付いて高価な±よりマシ(w
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 19:27 ID:FI03LiYt
R4倍焼きが「無条件」で出来ると思ってないだろうな?>>583よ。
まぁ、持って無いから知らないんだろうけど。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 19:47 ID:r1ygZOow
>>583の様なスペックヲタは底が浅いねw
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:17 ID:/MV7xnuG
まあ「高かろう、悪かろう」という慣用句は無いわけだが。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:34 ID:ciuGPW5z
>>584
プ
マルチが付いてない機種は、安かろう悪かろうの典型といっておきながら
高価な±よりマシだって。自分の矛盾に気づけよ。

これだけはいえる。2倍速なんて遅くてつかえねーーーー。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:37 ID:ELreXpxK
おいおい、>>577>>584は同一人物かよ(w
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:40 ID:ciuGPW5z
>>589
クソADSLでIP変わった同一人物だろ。
さらに言うなら、577=584=589=Q だろ
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 21:56 ID:h0SheWqD
『Q』ってのは負け規格を応援してる『-RW伝道師』の事だよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:06 ID:wkEv1mhd
いつのまにか「Q」はアフォの代名詞になったのでつか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:08 ID:8tKbHryf

 RAM厨・・・論破されると「Q」と泣きながら叫ぶAV板の荒らし屋たちのこと
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:27 ID:1qvweKsi
>>591
Qは-RWも持ってないよ。ただRAMが嫌いなだけ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:32 ID:pZxGR9kO
「負け規格を応援する」ってのは間違い。

別にRWを応援しているわけじゃないし。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:35 ID:DfzqYyje
正確には応援した規格が負け規格になるという(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:36 ID:iGlVVKpR
>>590
クソADSLっていうのはADSLが普及してるあかしですか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:39 ID:Nfk4tAYl
攻撃した規格が勝ち規格になる。

別にどの規格も応援していない。
攻撃するのに利用するだけ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:39 ID:8tKbHryf

 RAM厨・・・論破されると「Q」と泣きながら叫ぶAV板の荒らし屋たちのこと
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:49 ID:SuS28tMw
600 だっちゃ
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:11 ID:iGlVVKpR
>>599
誰が誰に論破されてRAM厨なのか具体的に示して下さい
8tKbHryfほど優秀な頭脳を持っていないので私には解りません
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:37 ID:V4CCTYOu
>>600
RDスレの住人だな。漏れもだが。
しかし、RAM厨と言ってる香具師って、なんで、そんなRAMを嫌うんだろな
RAMユーザは、RWが使えない(使い物にならない)から相手にしないけど
なぜか、RWユーザはRAMを嫌う。
なんでだろ〜
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 23:47 ID:z93InkzQ
>>602
いや、QもRもRWユーザーじゃなくてVHSユーザーだし…
なんで持ってもない奴にRAMが憎まれるんだろう?
こんな感じか?↓

CD-R/RWの流れでDVD-R/RWは理解できるけど、RAMって何?
DVD良く分かんない…。RAMさえなければ安心してDVDに移行できるのに…
RAMなんか無くなっちゃえ!
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:12 ID:WaA5gSFI
ONKYO
>すべてのDVD & CD再生のための “ユニバーサル思想”
>DVDビデオのプログレ再生はもちろん、DVDレコーダーで録画したDVD-R/RWディスク(ビデオモード)、
>録画・編集したDVD-RWディスク(VRモード)の再生、ビデオCD再生などさまざまな映像ディスクに
>対応しています。

RAMだめじゃん・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:13 ID:IeqYPxe9
>>604
ONKYOのDVDプレイヤーは#のOEMじゃなかったっけ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:15 ID:BUJ6GACE
>>604
はぁ?
再生専用になんの意味があんの?
RAMレコでみりゃいいじゃん。
おまいは、VHSを録画専用と再生専用を別でもってるのか?
ふた昔前まで、再生専用VHSがあったけど、そんなのは今
もう廃れているけど(w
607直リン:03/06/05 00:15 ID:l+BxpLcL
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:17 ID:N5oNTycn
東芝とONKYOは昔からつながりがあるんだよ。
今は知らないが昔は東芝からDVDの供給をうけてたハズ@ONKYO
その東芝も今後はPCに続いてAVでもRW対応するらしいね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:18 ID:RUDUbcL8
Disk to Disk のバックアップが最強!
RAM(激遅、容量少なすぎ)完全脂肪!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0605/it003.htm
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:24 ID:BUJ6GACE
>>609
Disk2Diskのバックアップをする必要が何処にあんの?
容量は、9.4GBありますが、RWはなんGBあるんですか?

とマジレスしても無駄なんだろうな
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:29 ID:GNO2okmS
AV板でバックアップの話をされてもなぁ…。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:31 ID:9hQ3Ithd
まあでも、ついにハードディスクと比較される程の
存在になったかという気もするなw
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:31 ID:cQ5JEwPn
そもそも、内蔵HDD 40GBに加えて外部にリムーバブルな
IEEE1394 HDDをいくつか持ってるなら説得力もあろうものを。
なにかもってるんか?>609
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:42 ID:RUDUbcL8
規格の欠陥から話をそらそうと必死なRAM厨がいるスレはここかw
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:44 ID:MCJrhIdi
>>609
ブルレイでも替え刃?無理なのは解ってるけど(W
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:53 ID:70L4mcAh
まぁ、一般ユーザーにはRAMが死のうとRWが死のうと大した問題ではないだろ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:59 ID:YJVUHHOD
>614
912 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2003/06/05(木) 00:43 ID:RUDUbcL8
あ、PCネタは禁句だったね。RAMにとっては(w

規格の欠陥から話をそらそうと必死なRAM厨がいるスレはここかw



913 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2003/06/05(木) 00:48 ID:MCJrhIdi
>>912
何か喜んでるみたいだけどそれは君の勘違いだよ?


914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2003/06/05(木) 00:53 ID:IeqYPxe9
>>912
まあそこまで言うなら、当然欠陥が何なのかを答えられるよね?そこまで言っておいて答えられない
なんて卑怯で卑劣な屑同然の存在じゃない限りありえないよね?


915 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2003/06/05(木) 00:56 ID:YJVUHHOD
少なくとも「互換性が低い」という点は
元々そういう風に作ってある「仕様」だから
予期していない欠点の出てくる「欠陥」とは違うよね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 02:24 ID:Z96cGhz8
なんかカキコの最後に「RAM脂肪」と書けば
オチになると思っている感性が寒い
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 02:25 ID:9hQ3Ithd
この際、みんな何書き込んでもRAM脂肪って書くってのはどうだ?

RAM脂肪
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 02:34 ID:2NjThvgt
RAM脂肪
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 02:34 ID:Z96cGhz8
さすが頭の弱い方々の考える事は恐い
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 02:36 ID:2NjThvgt
>>621
恐い恐い













RAM脂肪
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 02:43 ID:ejc8kxmu
五月雨を
あつめて速し
RAM脂肪
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 02:57 ID:BUJ6GACE
どうせRAMを使ったこともなく、または、間違って(信じて)
RWを買って失敗したけど自分を肯定したいRW厨の考えそうな
ことですね。
東芝がRW対応して、RAMの良さが表ざたになれば
RAMしか残らなくなるだろうな。

RAM脂肪
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 03:02 ID:L5C1+eok
「らむしぼう」を使って文章を作りなさい。

金に目がくらむし、ぼうふらがわく。


意味がわからん。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 03:07 ID:BUJ6GACE
今日、好きな子に、「今度の日曜日映画いこ」と勇気を
振り絞ってさそったんですが、おもむろに嫌な顔され、
「どう?」ってきいたら、むし。  ぼうしを取って頭さげたら
「イヤ」の一言だけ返事がかえって来ました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 03:14 ID:2NjThvgt
>>626
誤爆?













RAM脂肪
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 03:24 ID:BUJ6GACE
>>627
よく文章を読んでみよう
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 03:24 ID:2NjThvgt
>>628
禿藁
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 05:34 ID:mBgxPPI3
RAM厨って最低!昔のことを忘れてすぐか らむし、忘 却のかなたなんだな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 07:01 ID:TXzM/Goe
RAMが映像の記憶メディアの役目を一手に担える完全なメディアなら、メーカーは-RとRAM両方録画可
という形で、発売したりしない。-Rを搭載するというか、しなければならないのは、RAMに再生環境の
狭さという払拭し難い弱点が、現実的に存在している証拠である。またそれをメーカーは十分認識している。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 07:23 ID:fldx+Wmi
DVD=VHSとすると
R  =標準モード
RW =2倍モード
RAM=3倍モード

世の中には標準モードだけあれば他はいらないという人もいるが
3倍モードも必要という人がほとんど。
ただ標準モードがいらないという人や2倍モードが必要という人はほとんどいない。

2倍モード、3倍モードはそれぞれ対応機種でしか使えないが
3倍モード対応機種の一部は非公式ながら2倍モードの再生が可能。
そして今では2倍モードなど存在すら忘れ去られているが3倍モードが使えない機種はない。
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 07:36 ID:JWmzTa17
>>631
RAMの弱点は再生できる機器が比較的少ないこと。当たり前だ。
「そんな弱点はない」なんて言ってる奴はいねぇよ(w
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 07:40 ID:mBgxPPI3
>>633
>>631 のあれは詭弁のテクニックの一つだよ。

相手の論旨を微妙にすりかえて、そのすりかえた部分にだけ
反論して論破したつもり、論破したと第三者に見せつけるになる、
ってやつ。
635634:03/06/05 07:42 ID:mBgxPPI3
コピペで順番替えたら語尾が変になった。訂正。

相手の論旨を微妙にすりかえて、そのすりかえた部分にだけ反論して
論破したつもりになったり、論破したと第三者に見せつける、
ってやつ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 07:46 ID:GNO2okmS
+RWが映像の記憶メディアの役目を一手に担える完全なメディアなら
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 07:57 ID:RUDUbcL8
こいつらって、
毎日オナニーするのと、ramにアニメ録画することしかやることないのか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 08:17 ID:xHhbG4hl
>>627
3行目に注目。



RAM脂肪
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 08:43 ID:YuyESs9Y
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/030509.html
http://win2000.nikkeibp.co.jp/news/kiji/index.shtml
戦争終了〜、共存の時代が来るよ
ソニーがまた力まかせ攻撃に来なければナ…
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 08:49 ID:vQruMlCS
>>639
これってやっぱり誰かがコピペしまくったから
彼の法則が発動したのかな?
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 08:51 ID:7UuLdrIH
RAM脂肪というのは、DVDレコ市場がRAMがデファクト化されたんで
脂肪のようにRAMがぶくぶく増えてきているということを意味してたのか。


RAM脂肪
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 10:47 ID:suQqUuq7
>>641
はぁ?何言ってんの。
RAMのメリットとアホが主張してきた点がなくなるわけじゃん。

±RWが世界標準じゃん。RAM脂肪。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 10:50 ID:6s/tPvoK
>>641
今知ったの?
遅いよ。
まぁ、RWマンセーなバカの一つ覚えで遊んでるだけ
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 11:15 ID:zH1bnrTl
RAMレコ売り切れで買えなかった

RAM志望
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 12:29 ID:IPb5sues
もう一台ホスィ(´Д`)



RAM子房
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 12:30 ID:CFEy18Mp
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 12:31 ID:rT/lJz5o
北海道で食べたジンギスカン旨かった

ラム脂肪
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 12:41 ID:DWBXejky
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/030509.html

RAMのメリットとアホが主張してきた点がなくなるわけじゃん。

±RWが世界標準じゃん。RAM脂肪。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 12:44 ID:M9AvRhi6
アムロは見た、フラウ自身も知らなかった、彼女の生き別れの兄弟を。
アムロ「貴方は…?」
兄弟「…ラムシ・ボウ」
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 13:16 ID:I4V5ZwiM
>>648
ここAV機器版なんですけど。分かってる?

相変わらずDVD-RAMの本質的なメリットを理解出来ないアフォ。
持ってないからそういう的はずれな台詞を平気で吐けるんだよ。
ていうか、他の規格がPCストレージとして「現状」ではダメダメな証拠な訳で。
ひょっとしてオウンゴールですか?

DVDレコがMuliti化したら、次は何でRAM叩くつもり?PSXか?青霊か?

あ、忘れてた。
RAM四坊
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 13:26 ID:KnXQ7nOs
反応がなくてさびしそうね。みなさん
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 13:33 ID:W66ZCJkb
ココって厨はからむしぼうっとしてるとRAM脂肪っていわれるし...
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 13:33 ID:kiSeQY2r
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 13:57 ID:kiSeQY2r
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 16:11 ID:2iEopD8K
これ以上おいたが過ぎるとかあちゃん睨むし、坊主は帰って寝な。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:26 ID:ynxh8X6y


http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030605-3/jn030605-3.html

松下電器産業株式会社(以下:松下電器)は、DVDレコーダー「DIGA」と
DVD-RAMフォーマットの普及・拡大に向け、これまでに無い最大級のグローバル・プロモーションを
6月から展開します。
当社は、これまで日本市場においてDVDレコーダーの大規模なキャンペーンを
行ってきましたが、今回さらに、全世界規模でのプロモーションを展開し、
当社DVDレコーダー「DIGA」のグローバルNo.1達成に向け、
大きく前進しようとするものです。

今回のプロモーションでは、全世界の消費者に対し、
VHSビデオテープレコーダに変わるビデオ録画のデファクトスタンダードとしてのDVD-RAMフォーマットを
訴求し、このDVD-RAMフォーマットを利用したDVDレコーダー
「DIGA」の簡単・便利な高機能性を「いつでも」、「どこでも」楽しめる新しいAVライフを提案します。





RAM脂肪 (°Дo)
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 20:48 ID:uD87zpJw
RAM終了とか叫んでいる限り、RAM終了はしないと言うことを自ら証明していることに気づいているのだろうか…
本当に終了のやつは、こんなスレもたたずに沈んでいくのだが…
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 21:51 ID:zWQTxP7G
>>656

>VHSビデオテープレコーダに変わるビデオ録画のデファクトスタンダードとしてのDVD-RAMフォーマットを
>訴求し、

単体機ならまだしも、HDD搭載機においてもなおDVD-RAMフォーマットを訴求する論拠が薄弱。
見て消すぶんにはHDDで事足りるなんて事は普通の人間なら誰でも想像が付く。
消費者を小馬鹿にしてるのか、松下がアフォなのか。
659619:03/06/05 21:54 ID:prueoIJ1
エンポリRAM入荷したので早速スピンドリルで購入。

RAM死亡。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 21:59 ID:0qXxNBvj
>>658
Rたん(;´Д`)ハァハァ


RAM子房
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:05 ID:LFIl2wWG
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


   無   期   限   休   講   厨



━━━━━━━━━━━∧∧━━━━∧∧━━━
        ∇      (*゚∀゚)     (゚Д゚;)
        | ̄ ̄|      と   ヽ    /⊂  ヽ
        | □ |   √ ̄(___ノ〜 √ ̄(___ノ〜
        |    |   ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄..|    |=====∧=========
          / ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | >>658ポン基地真性AVヲタどもには理解不能。。
          \______      ∧
                  / ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
                   | 明日休みなんで、二時間目逝くかも。
                  \________
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:13 ID:z820Z7hs
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/gyokai62.htm

「下期は、国内DVDレコーダー市場でシェアナンバーワンを目指す」

PSXは、DVDプレーヤーの普及にPS2が大きな威力を発揮したのと同様に、
DVD+RWの普及を担ったソニーの戦略的製品であるともいえるのだ。
下期のDVDレコーダーのシェア争いが、これまで以上に激化するのは間違いない。

   下期に RAM絶滅 ワラ
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:13 ID:OL7KeWdk
う〜ん、素晴らしいけど、
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:14 ID:4x9k5Tfb
R、コピワン対応してないじゃん
DVDだとRAMか-RWのみ録画可能
RWだとCMカットして保存出来ない
地上波デジタル、コピワンだらけよ
665動画直リン:03/06/05 22:15 ID:l+BxpLcL
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:16 ID:6onWqZ8B
>>658
> 単体機ならまだしも、HDD搭載機においてもなおDVD-RAMフォーマットを訴求する論拠が薄弱。
> 見て消すぶんにはHDDで事足りるなんて事は普通の人間なら誰でも想像が付く。
> 消費者を小馬鹿にしてるのか、松下がアフォなのか。

1:現状では単体DVDレコーダーはRAMばっかり。
2:よって、ハイブリッドもRAM対応にしておいた方が効率が良い。

ごく普通の感覚でしょうが。
どうせ使ってるドライブは同じだからコスト面でも大差ないし。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:17 ID:IeqYPxe9
>>662
まずは

  一 度 ぐ ら い ラ ン キ ン グ に 入 れ て か ら 言 お う ぜ (w









インプレスは大手広告主のソニーの提灯記事が好きだからなぁ・・・・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:19 ID:YBdzal4C
RAMが万能だとは思わないけど、今世に出ているRWのレコーダが
糞だらけなんだから、RAMの一人勝ちなのもしょうがないよ。

AV板にいながらRWレコーダ買うのは相当の曲がりやだよね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:21 ID:Ld7E/AN8
>>658
一般消費者なら安くてVHSから使用方法を類推しやすい単体機を買うでしょう。
それはRAM機なのでハイブリッドを買ってもRAM対応ハイブリッドに行きますね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:22 ID:Ld7E/AN8
おっと666とかぶった。

RAM志望
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:26 ID:z820Z7hs
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0602/gyokai62.htm

「下期は、国内DVDレコーダー市場でシェアナンバーワンを目指す」

PSXは、DVDプレーヤーの普及にPS2が大きな威力を発揮したのと同様に、
DVD+RWの普及を担ったソニーの戦略的製品であるともいえるのだ。
下期のDVDレコーダーのシェア争いが、これまで以上に激化するのは間違いない。

   下期に RAM絶滅 ワラ
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:35 ID:prueoIJ1
ソニンはせめてマイナスかプラスに統一してから参戦だな

RAM志望
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 22:52 ID:qpc1ezkt
>>671
・店頭での勢いはDVD-RAM陣営にあるのは明白だ。
・E3で発表したPSPや、PlayStation 3
・PSXのデモストレーションは、「昨日、できあがったばかり」(久多良木副社長)というものだし、
 展示された筐体もモックアップ

RAMレコ買い、PS3待ち。PSXを冬買うやつ=一番お馬鹿
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:02 ID:vKSpUB6k
>658
>見て消すぶんにはHDDで事足りるなんて事は普通の人間なら誰でも想像が付く。

RAMを増設分のHDDと考えたらどう?
HDDのメリットは認めてるんだよね。
675647:03/06/05 23:05 ID:vKSpUB6k
しまった。RAM脂肪って書かなかったか ら無視、ぼう ってしてたんだよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:06 ID:z820Z7hs
>>673
絶滅確定RAMレコこれから買うやつ=一番お馬鹿
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:08 ID:Ld7E/AN8
安易に絶対を使う人ってアレだよな。
678677:03/06/05 23:09 ID:Ld7E/AN8
すまん誤爆
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:10 ID:+s1p0+m3
>>658
アホ丸出しだね。
RAM単体機vsRW単体機  WIN:RAM単体機
RAM/HDD vs RW/HDD  WIN:RAM/HDD
RAM/HDD機は、HDDでなんでもかんでも撮り貯めて、
保存にRAMを使う
RWは、剥き出しで、保存に耐えられない。

見て消す分には、HDDで事足りると思ってんのかよ。
脳内HDDレコーダユーザですか?
見て消すだけなら、それこそ単体機で十分
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:12 ID:qpc1ezkt
PSXを売る唯一の方法。
それはパレンタルロック機能をDVDと共有し、PSXでしかできない
エロゲーを出すこと。 (w
PS2を持ってるやつがわざわざ不便な一体機買うわけもなし。

早く出ろ出ろPS3。

あっRAM脂肪ね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:13 ID:QRyzftO/
>>679
保存したいのだから、保存メディアがリライタブルである必然性は欠片もない。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:15 ID:IeqYPxe9
>>681
見る時にRよりもRAMの方が快適と言うのがある。アクセスが早いから、スキップとかが俊敏。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:15 ID:qpc1ezkt
>>681
保存したいのだから、保存メディアが傷や経年変化に弱かったら
脂肪確定。
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:20 ID:+s1p0+m3
>>682
そだね。
まぁ、脳内でしか使ったこと無いからわからないんだねきっと。
アクセスも速いし、一定期間保存してて、それよりも大事なものを
残したくなることだって多々ある。
現にVHSだって、爪は折ったが、テープを貼って録画しなおすなんて
ことは結構ある。

それに、あとからチャプタをつけたり、チャプタを外したり、
不要になったチャプタだけを削除して、容量を開けて他の
映像もいれたりとか。

そんなことは、Rにしてしまえば出来なくなるし、かといって
そんな使い方は、RWには出来ない。
剥き出しで傷つけたら、中身全部オジャンだから保存なんて怖くてできん
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:21 ID:QRyzftO/
>>682
>見る時にRよりもRAMの方が快適と言うのがある。アクセスが早いから、スキップとかが俊敏。
見るだけ見切ってHD→R焼き。
特に快適である必要性はない。
メディアの単価が最重要。
逆に問いたいのだがRAMの販売数がRを抜けると確信してます?
たとえRAMレコ機に限ったことだとしても?

>>683
>保存したいのだから、保存メディアが傷や経年変化に弱かったら
根拠薄。
VHSで保存してきた消費者を無視。単なる言いがかりかと。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:28 ID:qpc1ezkt
>>685
だって現におれの場合2年で既に読めなくなってるR複数あるよ。
メディアの単価ってたいしてかわらんじゃん。(一般リーマンの場合)
VHSってなに?Are you AIWA-KUN?
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:30 ID:RUDUbcL8
>>684
> 現にVHSだって、爪は折ったが、テープを貼って録画しなおすなんて
> ことは結構ある。

こんなことが「結構」あるんだ。
貧乏人必死だな(w

> そんなことは、Rにしてしまえば出来なくなるし、かといって

PCで読み出して編集して別のRに焼けばいいだろ。
今はRは10枚で1000円で売ってる。お前のような貧乏人でも買えるぞ
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:32 ID:6onWqZ8B
>>685
>逆に問いたいのだがRAMの販売数がRを抜けると確信してます?
>たとえRAMレコ機に限ったことだとしても?
RAMレコ機に限れば、「確実にRを抜ける」な。
単体RAMレコも含まれるのだから(w
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:32 ID:QRyzftO/
>>686
>だって現におれの場合2年で既に読めなくなってるR複数あるよ。

圧倒的大多数(だった)のVHS使いも
テープがダメになった経験してます。
無問題。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:32 ID:qpc1ezkt
>>687
>PCで読み出して編集して別のRに焼けばいいだろ。
メンドクサ。画質の劣化は?

10枚で1000円のRではたして2年持つかな?
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:33 ID:QRyzftO/
>>688
ハイブリレコ機では?
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:33 ID:6ggbAaF6
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:34 ID:Ld7E/AN8
>>687
それは、ひょっとしてプリンコ製?
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:34 ID:uOotTyvP
別にRAM機だって-Rを使えるし、-R焼き専用機があって-R焼き専用機なんて
買うななんて言ってる訳でもないのに、なんでRAMに突っかかるんだか訳分
からん。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:35 ID:Ld7E/AN8
>>689
論理が変だよー。
VHSが大多数であることとメディアの破損に
なにか関係あるんですか?
無問題じゃないでしょ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:35 ID:qpc1ezkt
>>694
おれは絶対に哀話君だと思う。ポータブルHDD-R機マンセー

おっと忘れちゃいけない、RAM脂肪 (w
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:37 ID:PxiiptRD
>>694
VHSのAIWA君だからだろ。

>>689
?
無問題?なぜ??
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:37 ID:QRyzftO/
>>695
保存メディア→壊れるもの
一般化。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:37 ID:6onWqZ8B
>>691
自分で問いかけた命題を崩すなよバカ(w
「たとえRAMレコ機に限ったことだとしても?」
これのどこに「ハイブリに限る」と書いてある?

>>694
「持たざる者」だから。
まともにDVDレコも記録DVDドライブも持ってない。

あるいは単なる煽り厨か、真の意味でアフォ野郎。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:39 ID:QRyzftO/
>>699
ハイブリレコ機でRAMの販売数がRの販売数抜けますかね?
仮に松下製品だとして。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:39 ID:ce1Y3qEG
なんか、約1名、RAMに恨みを持ってる香具師がいるな
RAMレコーダが売り切れで手に入らなかったからスネてるのかな(w
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:39 ID:Ld7E/AN8
>>698
一般化したら破損がおきても無問題?なんで?
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:39 ID:qpc1ezkt
AIWA君には是非PC自作板に言って欲しいね。
きっと20000円台でR-HDDレコの作れるようになると思う。

ジャンク屋へGO!
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:40 ID:vyp6rGbn
R信者もRAM至上主義者も異常な理論を展開するのはヤメレ
5:5だろうが7:3だろうが1:9だろうが
RAMもRもRWも必要に応じて使い分ければいい。
他のメディアより消費がトップになったってビリになったってどうだっていうんだ?
好みでRしか使わんでもRAMしか使わんでもかまわんが
それを他人に押しつけるなよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:41 ID:ce1Y3qEG
>>699
>「持たざる者」だから。
脳内ってだれか言ってたしな(w
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:41 ID:QRyzftO/
>>702
ある程度のレンジで保存が利けば、破損は無問題ってこと。
殊更長期間高画質で保存をキボンヌするのは一部ってコト。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:41 ID:5O9fNMJS
ただ+だけはやめといた方がいいと思う
特に+Rは
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:42 ID:7UuLdrIH
RAMもRもVHSに比べりゃ売り上げ数ははるかに少ないよ。
だからAIWA君は一生VHS買っとけ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:43 ID:qpc1ezkt
>>704
RAMとRは必要に応じて使い分けるけどRWはどうかなぁ・・
ビリになる=メディア単価が下がらない ので困りますですRAM脂肪。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:44 ID:IeqYPxe9
なんか、「カローラの方が安いし沢山売れているのに、セルシオ買うなんてアフォだな」と言っている
ような奴がいるな。


ケースバイケースなんだよ。必要だからRAMを使い、必要だからRを使う。普段使う分にはRAMの方が
使い勝手がいいからメインで使う。RAMに残すほどじゃないが消すに忍びないものをRに残している。
そういう使い方だってあるんだよ。そもそもVHSだって保存版を作る人も居れば見ては消しという人も居る。
人それぞれなんだよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:44 ID:6onWqZ8B
>>704
RAM至上主義者なんて居ないだろ?
「両方使えた方が便利」と言ってる奴は沢山いるが。

たった一人、「HDDとRとVHS」以外クズと言ってる奴がいるだけで(w

要するに、
RW+Rよりは、RAM+Rの方が利便性が高い。
だから、結果的にRAMレコを勧める奴が多い・・・と言うことなのだが。

QやAIWA君には理解しがたい事だろうな(w
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:45 ID:RUDUbcL8
HDD+RAMレコ買ってもHDDしか使わないだろ普通は。
RAMに入れる必要があるのは、HS1やHS2のようなHDD容量が
40GBしかないクソレコだけ。
しかも、RAMならともかくRに焼くと、他のプレイヤーで再生できない
ことが非常に多い、PCでRを焼くと他のプレイヤーで再生できない事
がない。メディアは同じ。これはパナレコのクソなところだな(ケラケラ
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:46 ID:Ld7E/AN8
>>706
それは人と内容にもよるでしょ?

一例として、結婚式の記念ビデオがあったとして、
それが他人の結婚式なら破損しても「まあいいか」で、
自分のだったら問題にする---そういうケース。

第一大切なのはメディアじゃなくて記録内容だよ?
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:46 ID:vKSpUB6k
いや、よく考えてみれば、俺もRがあればRAMなんていらないと
思っていたな。そういう意味で哀話くんの気持ちもわかる。
RAMとRWの違いもわからず現品処分につられてRDを買ったのが
はじまり。そんときはオマケにRAMをつけてくれたのだが、俺は
「やっぱりRがいるなー」と思って10枚買って帰った。そのうち
5枚は使ったが、後はRAMオンリー。

使ってみないとわからんのよ。RAMの良さは。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:46 ID:QRyzftO/
>>708>>711
はぁ、
決定的な問題だと思うんですが、ハイブリのRAMレコ機メーカーですら
RAMメディアの保存がRメディアのソレを越えるとは思ってないのでは?
RAMを推す方の意見を伺いたいモンです。
一部の方を除けばRで保存するのが一般化するのではないでしょうか。
ハイブリ機登場後の現在以降は。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:47 ID:PxiiptRD
>>706
勝手に決め付けるな。
わざわざ保存しとくんだから消えるより残ってた方がいいだろ?

>>710
そうそう。
使い方なんて千差万別。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:48 ID:prueoIJ1
>>712
こんなところにいたのか>Mr. AIWA

RAM脂肪
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:50 ID:eXnAfxqd
QとかAIWAのVHS君とか買えない香具師が必死でRAM貶してもねえ
RAMが買えないんじゃなくて書換型DVDドライブやDVDレコを何も
買えない香具師が何をほざいてもねえ
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:50 ID:fldx+Wmi
今のRAMとRの価格差って1.5倍くらいしかないし
DVDレコ用途に限ればもうRAMの方が売れてると思う。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:50 ID:RUDUbcL8
>>717
やあ、君はこんなところにいたね>Q
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:50 ID:6onWqZ8B
音楽記録用としてCD-Rは便利で枚数も桁違いに売れてるが、
だ か ら と い っ て M D が 無 く な る わ け で は な い 。

それと同様、DVD-RがRAMを駆逐する可能性は無い。
ただ、用途が被るDVD+Rと、大した利用価値のないRW系は駆逐される可能性がある。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:50 ID:PxiiptRD
>>715
自分は-Rは実際に使い物にならなくなった物がある。
RAMは今のところ大丈夫。

RAMを推すもなにも実体験っていう一番大きい理由で使ってる。

もしかしてCD-Rも使ったことないんですか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:50 ID:ce1Y3qEG
>>714
脳内ユーザに何を言っても無駄だぞきっと(w
漏れは常にRAMがドライブに入りっぱなしで
HDDに録画したものの一部をRAMに写して
RAMが一杯になったら裏返す。
まぁ、CMだけの抜き出しをやってるんだがな。
15秒とか30秒とかのを小分けするので、なかなか一杯に
ならないんだがな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:52 ID:Ld7E/AN8
>>723
Rじゃ出来ないんだよね、それ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:53 ID:ce1Y3qEG
>>722
IDがRD
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:53 ID:QRyzftO/
>>713
>一例として、結婚式の記念ビデオがあったとして、
>それが他人の結婚式なら破損しても「まあいいか」で、
>自分のだったら問題にする---そういうケース。
>>721
>それと同様、DVD-RがRAMを駆逐する可能性は無い。

ここが重要だと思うのですが、「まあいいか」と思える場合と
「仮にそうでない」場合と、どっちが日常の感覚なモンですかね。
みんなの主観じゃ無くって、世間の感覚って
そんなに「問題にする」程の保存内容ってありますかね。
あくまで「本数」(販売数)的に。
RAMが駆逐されるとは思いませんが、販売数的に10:1くらいな程度に
なりますか?
どんなもんでしょうかね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:54 ID:RUDUbcL8
>>723
すまんすまん。
CMばかり録画しているキチガイと話をしていた俺が悪かったよ。
こんな変人のキチガイに何を言っても無駄だよな(w
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:55 ID:RUDUbcL8
>>725
プ
Rでも出来るだろ。Rに追記できないクソレコ使ってるの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:55 ID:PxiiptRD
>>725
本当だ。
ちなみにRD-X1ユーザー。
XS40かX3の追加を考えてる・・・。
もうRDから抜け出せないのか・・・。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:55 ID:Ld7E/AN8
>>726
一向にメディアの普及率と破損した時に気にならないことの
相関関係が説明されていないんですが?
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:55 ID:Ld7E/AN8
>>728
持ってないからそんな事言えるんだよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:56 ID:qpc1ezkt
とりあえずこんなレコが理想?哀話君。

ttp://www.ne.jp/asahi/temp-hp-adr/temp-dir/aiwa.JPG
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:58 ID:frLDvpXZ
>>732
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:58 ID:uOotTyvP
まあ、DVDレコを買ってからの議論だな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:58 ID:ce1Y3qEG
>>727
全くアホにつける薬はないな。
CMばかり録画してるんじゃなく、残しておきたいCMを
貯めてるんだよ。
録画してるのは普通の番組。
別にCMだけ撮ってるわけじゃない。
30分番組を毎週とってて、HDD内で見る前に、CMカットとかをして
見ながらレート変換ダビング。
RAM1枚に、8話は入るからな。

まぁ、持ってない香具師には意味がわからんだろうがな(w
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 23:59 ID:QRyzftO/
>>730
VHSで録ってたテープも壊れるじゃないですか。
そんな感覚です。
メディアの普及率ってのはよくわかりませんが、一般的に
−Rの方がRAMに比べて売れているようなので、そこらへんの
関係ですね。
RAMってPCで言うMOみたいな存在になりますかね。
対CD-Rのように。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:00 ID:r1Qw2EIq
まあ、本当にもっていたら>>724のようにRに追記ができないと書かないわな(w
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:00 ID:vz77adsv
>>729
実は漏れもX1ユーザ。
この便利さを体験したらRDから漏れも抜け出せそうも無い・・・
X3の日に日に根下がるのをみてると、手も出せないし・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:01 ID:txW6FxA4
>>726
> あくまで「本数」(販売数)的に。
> RAMが駆逐されるとは思いませんが、販売数的に10:1くらいな程度に
> なりますか?
> どんなもんでしょうかね。
だからさぁ、それが何なのって感じ。
R:RAM=10:1 になったら、それが何なの?何が言いたいわけ?

売れてるレコーダーはRAM/Rなんだよ。
買ったユーザーがHDD使うか、R使うかRAM使うかは知らないがね。

PC用RW/Rドライブ買ったユーザーはRしか使わないが、
だからと言って、店頭からRWメディアが消えることはないし、
RW/RドライブからRW機能が消えるわけでもないんだよ!

ま、レコーダーの売り上げ台数が RAM:RW=10:1 となる可能性は高いか(w
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:01 ID:IFdlO8g4
>>737
何言ってるの?追記はできるよ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:02 ID:vz77adsv
>>737
本当に持っているから書けるんだよ。
全ての機種が追記できるわけではない。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:04 ID:r1Qw2EIq
>>739
だからさぁ、それが何なのって感じ。
+RW:RAM=10:1 になったら、それが何なの?何が言いたいわけ?

世界で売れてるのは+RWなんだよ。
買ったユーザーがHDD使うか、+RW使うかRAM使うかは知らないがね。

ハイブリッドレコ買ったユーザーはHDDかRしか使わないが、
だからと言って、店頭からRAMメディアが消えることはないし、
マルチドライブからRAM機能が消えるわけでもないんだよ!

ま、PCの売り上げ台数が RAM:+RW=1:100 となる可能性は高いか(w

743717:03/06/06 00:04 ID:4ddUNBPG
>>720
S-VHS持ってる俺の方が勝ち組なんだよ>ザコ

744名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:04 ID:+bRH9iXm
>>726
ならんな。
自分の想像ではRの方が多いとしてもせいぜい6:4か7:3くらい
ヘビーユーザーは結構RAM使ってるから
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:04 ID:IFdlO8g4
>>741
そうじゃなくて、メディア入れっぱなしって事が問題。
Rだと録画できなくなる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:05 ID:IFdlO8g4
>>742
持ってない人は黙っててください。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:05 ID:r1Qw2EIq
>>741
本当に持っているから書けるんだよ。
RDシリーズは追記できるわけがないじゃん。ファームが腐ってるから。
あ、技術不足か(w
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:05 ID:4ZGX4QL8
>>739
重要な点なので論点のすり替えを止めましょう。
レコではなくメディアの販売数について伺いたいのです。
Rに比べてRAMの存在って
将来的に
10:1位なモンになりますか?
極めて客観的にみなさんの感覚で教えて欲しい。

>>744
6:4か7:3位ですか。
なるほど。
あと、みなさんの意見どうですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:06 ID:IFdlO8g4
>>747
どこ製?R入れっぱなしにしてる?
750717:03/06/06 00:07 ID:4ddUNBPG
あ、RAM志望
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:07 ID:vz77adsv
>>747
RDは技術不足だからではない。
必要がないから。
追記するなら、RAMにすればいいからな。
Rはおまけなんだよ お ま け
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:07 ID:IFdlO8g4
>>748
論点ならこっちにも答えてください。

> 一向にメディアの普及率と破損した時に気にならないことの
> 相関関係が説明されていないんですが?
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:10 ID:4ZGX4QL8
>>752
よくわからないのですが、どのレスへの質問ですか?
破損を気にしないってのにはレスしましたが、
メディアの普及率っての分からない。

現実に売れてるのってRAMなんですか?
あと>>752さんの意見としては
RAMメディアの販売数がRメディアを凌駕するとお思いなんですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:10 ID:FsOYgmU1
>>748
いや夏のボーナス、冬のボーナスでRAM機が今のシェアのまま
販売台数を増やせばRAM:R 7:3(DVDレコ録画用)くらいまで
行くような・・一度使ったら金によほど困ってるか、額面通り
「配布用」以外はRは不要。今後もどんどん価格差は縮小すると
思われるけどな。
755714:03/06/06 00:10 ID:r/4vqOQO
>>723
うちも子供が嵐とBoAのファンでCMの抜き出しをやってまつ。「ピノと
コカコーラとカルピスとHONDAは全部おさえた」とか言ってました(w。
>>727
すまんすまん。先に言っておきます。うちは子はアイドル、親は洋楽
クリップという「短いもの」を編集して保存しているアホでし。

しかし、いったん編集してRAMに移動→暇な時に好みやジャンルで
わけてまたRAM整理 やってるとRAMの良さを実感しまくり。

でも普通に映画とかNHKの英語講座とか録画、保存しているので
ご心配なく。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:11 ID:vz77adsv
なぁなぁ、Rマンセー&見て消すだけならHDDで十分派君、
30分番組をまとめて入れるのに、Rだけでどうやってやんの?

HDDに、4週間も寝かせておいて、一気に焼くの?
それとも、追記でRに1本づついれて、最後にファイナライズすんの?(w
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:12 ID:IFdlO8g4
>>753
普及したら破損が問題ではなくなるという
論理のたて方がまったくつじつまが合っていないと
言っているのです。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:13 ID:4ZGX4QL8
>>754さんは

将来的にRメディアとRAMメディアの販売数比で
どれくらいになると思いますか?
例えば来年度の本数比ってどれくらいになるもんでしょうかね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:14 ID:4ZGX4QL8
>>757
普及したら破損が問題でなくなる論理?
そんなレスした?
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:14 ID:txW6FxA4
あ〜あ、Qチョンが喜んで俺のレス改変した奴を張りまわってるよ(w

やっぱ病気だな、奴は。


>>753
>RAMメディアの販売数がRメディアを凌駕するとお思いなんですか?
するわけないじゃん、バカじゃないの?
リライタブルメディアがライトワンスメディアの売り上げを凌駕するはずがない。
で、それが何なわけ?

RがRAMより売れたら何が起きるの(w
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:14 ID:vz77adsv
>>755
ああ、漏れも英会話毎週録画したの入れてる。
何回も見返すしね。
なぜか英会話って、何度見ても飽きないんだよな・・・今のところ。
話せるようになったら見なくなるんだろうが、そこまで見たら
RAMも本望だろうて。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:16 ID:QnygZuC6
で、普及率にどういう意味があるの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:16 ID:4ZGX4QL8
>>760
>リライタブルメディアがライトワンスメディアの売り上げを凌駕するはずがない。
>で、それが何なわけ?

ただ、メディアの市場占有率がどんなものになるのか
興味があるだけですよ
どれくらいに落ち着くと考えてます?
仮に考えてもらったとして8:2くらいですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:17 ID:vz77adsv
んで、そういう使い方をするとき、Rだと使い捨てだよな(w
RAMだと消せるんだよな。
必要なくなってまで保存はしないしな。
Rだと捨てるんだよな。
ゴミ箱にポイなんだよな。
邪魔だしな。必要ないのもってたって(ププ
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:17 ID:FsOYgmU1
>>758
PC用とレコ用は区別がつかんからわからん。

しかしこのままいくと来年はRAMが80%くらいのシェアを抑えるだろうし、
RAM機を買ったやつは前の方のカキコにもあるようにRAMの方を
多く所有する傾向があるからな。ていうか一般人はRAM ONLYに
なりかねないし、実際便利。

TV録画用としては来年はRはRAMに抜かれると思うけどな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:17 ID:DE1b0oBX
>>762
値段が安くなる
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:18 ID:r1Qw2EIq
>>756
お前はよほどの貧乏だな(w
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:18 ID:4ZGX4QL8
>>765
>TV録画用としては来年はRはRAMに抜かれると思うけどな。

なるほど。
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:18 ID:7W/NcaVU
CD-Rだとコピーをするとカジッターノイズで劣化するそうなんですが
DVD-RやDVD-RWやDVD-RAMやDVD+RやDVD+RWではカジッターノイズで
劣化したりしないのでしょうか?
ベリファイ通ってもカジッターノイズで劣化してるのでしょうか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:19 ID:vz77adsv
>>765
Rは配布用のためにしかつかってないな。
本当はやっちゃあいけないんだが、会社の同僚が録画し忘れた
ってときに、焼いてあげる為用のみ!
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:20 ID:qH2S7bI4
>リライタブルメディアがライトワンスメディアの売り上げを
>凌駕するはずがない。

これ確定する訳も無いんだけどいいきってるのは何故?
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:20 ID:r1Qw2EIq
>>764
お前は一生再利用人生、ビデオテープのサンプル版とかもらって
セロテープ貼って消して使うタイプだな(w
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:20 ID:vz77adsv
>>767
ほんとうの金持ちは無駄な金を使わないもの。
む だ な か ね は つ か わ な い
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:21 ID:QnygZuC6
>>766
でも、RAMレコはどっちも使えるよ。
Rレコが出るとでも?
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:22 ID:PSasooHV
>>774
AIWA君は信じているらしいぞ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:22 ID:r1Qw2EIq
>>773
つまりRAMレコは買わないと(w
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:22 ID:vz77adsv
>>772
お前は、一生金もたまらず、底辺人生を歩むんだろうな。
がんばれよ(w
捨てる金に払う金は持ち合わせていないからな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:22 ID:FsOYgmU1
>>774
AIWA君の理想機 >>732
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:23 ID:IFdlO8g4
>>759
> 圧倒的大多数(だった)のVHS使いも
> テープがダメになった経験してます。
> 無問題。

失礼。つまりこうまとめればいいのかな?

 大多数のユーザは破損を気にしていないだろう、
 なぜなら一番普及したVHSでも破損は結構あったから。


ユーザってのはこちらが新たに入れた言葉ね。

仮にそうだとしても、一点違う所がある。
DVDはデジタルメディアなので、メディアが変わっても
データは移動させて生き延びさせる可能性がある。

DVDレコを買った人の中にはこれを求めている人も多い。
わざわざHDDからDVDメディアへ保存するような人は。

しかしメディアが破損したらその機会も失われてしまう。
よって破損の可能性は少なければ少ないほどいい。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:23 ID:PSasooHV
>>776

>む だ な か ね は つ か わ な い

これが読めなかったらしいな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:23 ID:4ZGX4QL8
>>771さんは
つまり
>>765さんの意見に近く、
>>760さんの意見には同意しかねると?


>>774
メディアの市場占有率の推移って重要だと思うんですよね。
基本は>>766の指摘通りですが。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:23 ID:4ddUNBPG
PCのマルチ採用率があがれば、PCの-Rのシェアも結構RAMに食われるかもね。
今PCで-Rの消費が多いのってnyで落とした画像焼きまくってるとかそういう
一般化されない用途が主因でしょ。どうせ。

RAM脂肪
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:24 ID:vz77adsv
>>776
必要だから持ってるがなにか?
まぁ、持ってないのはお前だということは書いてる文をみれば一目瞭然だけどな。
欲しくてもかえないんだよな。お前は(w
そんな無駄遣いばかりしてたらそりゃ金もたまらんわな(w
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:25 ID:IFdlO8g4
しかしID:r1Qw2EIq は妬み根性全開だな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:26 ID:r1Qw2EIq
アニオタキターーーーーー
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:27 ID:PSasooHV
>>783
カネの使い方がわからんのだろう。
よほどAIWAが馴染んでるんだろうな。

>>785
日本語話せ
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:28 ID:GniA0/l6
こんどは馬鹿全開か…。
「恥」をしらないと楽だねえ
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:29 ID:4ZGX4QL8
>>779
>失礼。つまりこうまとめればいいのかな?
> 大多数のユーザは破損を気にしていないだろう、
> なぜなら一番普及したVHSでも破損は結構あったから。
そうそう、僕的にはそんな意見です。

>DVDはデジタルメディアなので、メディアが変わっても
>データは移動させて生き延びさせる可能性がある。
なるほど、VHSとは根本的に違いますね。


>DVDレコを買った人の中にはこれを求めている人も多い。
>わざわざHDDからDVDメディアへ保存するような人は。
しかしハイブリ機が登場してきて以降、その保存の対象が問題ですね。

>しかしメディアが破損したらその機会も失われてしまう。
>よって破損の可能性は少なければ少ないほどいい。
破損のリスクと価格(とかRAM特性?)の綱引きになると思うけど
PCだと圧倒的にCD-Rの市場寡占だったわけで、
それでもやっぱりAV機器ではそうもならないもんですか?
>>779さんの考えでは
例えば今年度のメディアの市場占有率ってどんなもんでしょうか?
今後どうなりますかね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:29 ID:FsOYgmU1
いずれにしろR+RAMレコを買った場合Rの増殖率よりRAMの
増殖率のほうが大きいだろうと予測。

よってRAMとRの値段が更に近接し便利なRAMの方にユーザーが
更に流れるという循環。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:30 ID:txW6FxA4
>>771
AV用途ではRAMが凌駕する可能性大。
ただし、PC用ではDVD-Rが圧倒的なので、世界規模・用途全般で考えれば当然。

何しろ、ライトワンスメディアは、
「小規模ファイルを焼いて、相手に渡した後捨てる」
「失敗して捨てる」 「同じ内容の物を大量に複製する」
等、大量消費が前提のメディアだから・・・

なお、去年の世界的なメディアの売り上げ枚数自体は、
DVD-R 約1億枚
DVD+R 約2200万枚

DVD-RAM 約1500万枚
DVD+RW 約1100万枚
DVD-RW 約1100万枚

対応ドライブが少ない割に、RAMはかなり健闘している。
(去年は実質的にRAM単体とRAM/Rドライブしか対応ドライブがなかった)

ただ、今年の勢いだと、AVレコーダー部門ではRAMがRを凌駕、
あるいは五分五分になる可能性は大。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:30 ID:2xRGqK+m
>>784
AIWA君はいささか独善的ではあるが自分の理論を持っていて、ちゃんと話し合う姿勢は見せている。
受け入れる入れないは別にしてな。

しかし、それに便乗して煽るだけの奴は見苦しいにも程がある。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:32 ID:4ddUNBPG
次スレ案
【AIWA】RAMって終了だね【RULES】
【朝生】RAMって終了だね【ワンピース】
【ES2でも】RAMって終了だね【勝ち組】

関係ないけど、アメリカで使い捨てのDVDレンタルを
考案したら見事叩かれてるらしい。やっぱ環境に
よくない-R旧世代メディアだな。

RAM脂肪
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:33 ID:IFdlO8g4
>>788
推奨だま、じゃない水晶玉持ってるわけじゃないんで
今後の事はなんとも。

ただ自分はRAMに保存してるし、知り合いのRAMレコ
持ってるやつの半分以上はそうなってる。
みんなPCでのCD-Rの保存性はあきらめをつけつつ
使ってたので。
794714:03/06/06 00:33 ID:r/4vqOQO
>>755
そうそう。特に去年は面白いのが多くてスティーブ・ソレイシーとか
Talk&Talkとか、ヒロコ・グレースとか半永久保存版です。板違いに
ならないようにRAMのメリットを書いておくと、

チャプターを切って同じ部分(発音とか)を繰り返したり、
スキット部分をまとめたりするのにRAMは激しく便利。
しかも元データ(番組)をこわさずに編集ができるし。

もうRAMに対してRがどんだけ売れてようが関係なし。元には戻れない。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:34 ID:IFdlO8g4
>>793
自己レス。
推奨だまってのはまた微妙な変換候補だな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:34 ID:PSasooHV
>>788
PCじゃたしかにCD-Rは一般化したけどAVはイマイチ。
未だにMDがハバきかせてるしな。

おばちゃんとかは再利用できないメディアとかは理解出来ないものだし。
HDDのない単体機あたりが受け入れられるんだろうな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:35 ID:txW6FxA4
>>791
> AIWA君はいささか独善的ではあるが自分の理論を持っていて、ちゃんと話し合う姿勢は見せている。
そんなもんAIWA君には無いでしょ(w
きっちりしたソースもなく、ただ妄想で語ってるだけ。
不利になると逆に質問返しで誤魔化すだけ。
都合が悪いと、自分が提示した設問すら無視する。


便乗してるのはただのQチョン(w
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:36 ID:4ZGX4QL8
>>789
>>793
>>794
>>796
なるほど
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:36 ID:UpFbki2u
どんどん安いRAMレコが増えると質がさがるだろうな
いまの買っとけばってなるかも
800714:03/06/06 00:39 ID:r/4vqOQO
しまった>>794>>761へのレスです。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:39 ID:4ddUNBPG
>>791
話し合うフリをしてるだけだっつ〜の。それに自分の理論って
言っても、自分の考える一般消費者をでっち上げてるだけ。
いわばマトリックスごっこw

RAMしぼん
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:40 ID:4ZGX4QL8
特に>>790

>何しろ、ライトワンスメディアは、
>「小規模ファイルを焼いて、相手に渡した後捨てる」
>「失敗して捨てる」 「同じ内容の物を大量に複製する」
>等、大量消費が前提のメディアだから・・・

に納得。
確かに保存目的じゃないですね、CD-Rの使い方って。
売れて=保存目的と勘違いしていた節がありました。
その意味でRAMの存在はあると。

>ただ、今年の勢いだと、AVレコーダー部門ではRAMがRを凌駕、
>あるいは五分五分になる可能性は大。

なるほど。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:40 ID:IFdlO8g4
>>799
パナの単体レコがかなりの性能と破格の低価格で売っているから
それ以下の性能のものを出すならよっぽど安くしないと売れない。
いわば、歯止め役になってる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:43 ID:PSasooHV
>>799
それが一番心配。
CD-Rの時は書込速度の上昇&販売数増加で
ドライブもメディアもかなり質が下がった。
いまだに過去の良質な低速書込ドライブが手放せない。

>>803
パナの単体レコは本当にすごいらしいからな。
他メーカーの技術者が開けてみて顔が青くなったって聞いたし。
国産であれだけの物は確かにすごいとおもうよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:46 ID:a95WOmJl
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   | 
     |        | ∧_∧ |   | 
     |        |( ´∀`)つ ミ |   ∧_∧
     |        |/ ⊃  ノ |   | \< ; `Д´ >ノ うわああああん
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   (   )
                        |    梶田
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:47 ID:aYBiSxnO

 世界標準は±RW/HDD だから、ここで何言っても無駄だよ


           ・・・・ RAM終了  ・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:49 ID:4ddUNBPG
ちなみにアメリカとかヨーロッパでもハイブリッドが売れてるん?
なんか、DVDレコ未開の地ってイメージがあるが。

RAMしぼん
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:49 ID:UoR7HyFH
RAMレコの世界シェア7割なのに...。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:51 ID:QnygZuC6
いつから海外ユーザーのためのスレになったんだ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:51 ID:FsOYgmU1
>>806
心配しなくても東芝が救命ボート出してくれるみたいじゃん。

もう取り説の「RWディスクの取り扱いについて」を見て
ビクビクしなくてもよくなるよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:54 ID:PSasooHV
>>806
出てもいないのに標準って・・・。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:57 ID:tYzeOr0h
これだけ、RAMのいいところが出ててるのに、RWのいいところが
全くでていないRWの何処がいいんだか(w

きっと何も知らないRWユーザがRAMレコーダ買ったら、
使い方として、殻を外してドライブに入れて書き込みをし、
書き込み終わったら殻に入れて とか使うんだろうな(ワラ

そうやってRAMは使うもんだ と信じてやまなかったりして(アホ
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 00:58 ID:tnq+0H21
>>809
名古屋(の一部)は海外扱いということでおながいします。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:00 ID:Sg9784cB
名古屋の一無職の脳内でしょ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:05 ID:FsOYgmU1
>>812
だからRWかRAMかは関係ない、Rの書き込み速度のみが
DVDレコの雌雄を決する、としたい某メーカーの支持者が
がんばってるんだろう。

RAMシボンヌ
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:09 ID:4ddUNBPG
某メーカー=AIWAなのか、それとも裏で操ってるのはソニンか、、、
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:09 ID:aaRKw4Ak
東芝の4倍対応マルチドライブがレコに採用されたら某メーカーシボンヌ
必死になるのも仕方ない。
一般消費者を騙してるのは実は自分だと思いつつ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:17 ID:WVBL4En5
>>815
そうか、RWではRAMに勝てないから、Rに焦点を絞ったわけだ(w
Rなんて使うことはないのに、Rの書き込み速度でつか。
哀しいでつね(w
例え等倍でもRよりRAMの方が使えるのにね。
HDDで再生するときは、100%等倍であり、それをそのまま見ながら
保存できるので、等倍でも十分R以上に使える。
Rは見ながら焼けるというのは同じだけど、HDDで見た後Rに焼くとき
早く焼きたいって言いたいんだろうが、別に焼く必要性なんてないんだよ
RAMつかってれば。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:20 ID:4ddUNBPG
>>818
AIWA君はそこに勝機を見出したのだが、正気がなかったので当然のように撃沈された。

RAM子房
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:21 ID:qH2S7bI4
>>818
>そうか、RWではRAMに勝てないから、Rに焦点を絞ったわけだ(w

と言う事は昇天しぼられたR死亡なのかな...........
まさに疫病神だなQ..........
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:25 ID:fyM/dePu
>>804

国内では対抗できないと思い知った東芝が、中国工場で一括生産
する体制を整えたのは正しいと思う。(SARSが流行した今はびみょーだが)
数年後に今のVHSみたいに5百円をケチる世界までDVDレコが落ちて
きたら、コストダウンで松下は東芝に負ける可能性すらないとはいえん。

パイオニアも急遽中国生産体制を拡大するみたいだが…
SARS大丈夫なのか?もともとからして、そこそこ以上の品質を保ちつつ
安く大量生産する経験・蓄積が松下どころか東芝にも大きく劣るのに。

羅虫某
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:25 ID:UoR7HyFH
>>820
いや、Qチョンは土レコに粘着だから...






しっしっ、こっちにくるな!
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:31 ID:JCO/LFPY
なんだい?彼はRのみのドライブが安く出るとか信じちゃってるのかい?
馬鹿じゃないの?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:39 ID:B0FyxXsN
>>823
仕方ないよ。Qなんだから。
そりゃ、Rのみのレコーダも出ようってもんさ(w
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:45 ID:FsOYgmU1
>>818
んだな。時間が立て込んでなければ2H以内の番組なら
RAMに直録りもできるしな。そもそもダビング時間そのものが発生しない。

気に入らなかったら消せばいいし、RAM上で編集も思いのまま。
おれの場合一日に何本も録るときとか、録画時間が近い2番組を
録るときにはHDD使うけど大抵は直接RAMに録ってしまうな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:56 ID:aYBiSxnO

  RAM厨・・・論破されると「Q」と泣きながら叫ぶAV板の荒らし屋たちのこと
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:58 ID:aap1CnTU

  Q・・・勝ち目がないと、RAM厨と泣きながら叫ぶAV板の荒らし屋、及び邪魔者
     そして、頭が悪い故に、自分が邪魔者で、とんちんかんなことを逝ってることに
     気づいていない
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 01:59 ID:dINHsZaq
いつかそうGIGAや2典に載るといいな…Qみたいに(藁藁
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 02:01 ID:aap1CnTU
RW厨の方がいいんじゃないのか?(w
RW厨ほど粘着はいないからな
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 02:57 ID:x1wjBkd3
RAM厨も-RW厨もいません。
いるのはQと亜QとAIWAのVHS君と戦略価格君と+厨だけです。
831†ケン†:03/06/06 03:16 ID:Ar5tkcWW
そんなにRAMがいいとは思わないな〜 私はパナな東芝が安く普及させてくれたことには感謝

してる。だからRDX2を買ったし、パソコンもDVDマルチドライブだけど、RAMのメディアの高さ

が気に入らないね!大体RW機が先に価格を下げていれば、RAM機に圧勝できたはず!

これからのパソコンではRWドライブの方が多いはずだし、パソコンでピーコ、録画などでRW有利!

この互換性(潜在能力)は譲れないね。パソコンとの互換性を考えればRW機が消えることはないから大丈夫>RW派

値段が3万4万で買える様になって、同じ価格帯なら皆RW機買うと思うよ。3年後は逆転してるだろうね



832名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 03:19 ID:Tp2sfYcV
こんな時間にネタ振って釣りしても誰も餌に食い付けません
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 03:29 ID:zA8svMoS
>>831
そろそろ、RWが売れないから値が下がらないことに気づけよ。
それに、RAMは高くねーよ。
よほど田舎に住んでるのか?
だったら、通販生活するんだな
834†ケン†:03/06/06 03:37 ID:Ar5tkcWW
続き  3年後には値段の安いRWのメディアを選ぶということ。一部のデジタルオタクは

RAMメディアを買うと思うけどね^^; RAMが勝つためには、先制攻撃が必須だったからね^^

もし逆だったらRAMは消えていたと思うよ。雑誌とかでRAM圧勝だとか、どこどこがRAMに寝返った

だとかは無視していい。RW機は消えることはないし、少しの間RAMに勝たせてやればいいよ。性能なだ

どうせマネをしたり、されたりだからそれでは勝負はつかない。結局はメディアの安さと互換性で決着

がつくだろうね。3,4万円で同じ価格帯になった時RWがRAMを駆逐するだろう!
835†リン†:03/06/06 03:59 ID:HpiSzbsN
ケーン!来ちゃ駄目ー
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 03:59 ID:ibnjb5Jx
DVDレコは今後上位機がマルチドライブに移行するから
プラス以外は全部の規格が生き残る。(レコ分野)

個人的にはレコではRAM以外使う気はない。
オマエら他人にどうこう言わずに好きなのを使えよ。
使わないで言うだけってどんな意味があるのかよく分からんな。

とにかくRAM脂肪(これはRAM普及のおまじないか?)
837†ケン†:03/06/06 04:01 ID:Ar5tkcWW
ただ今後のことを書いただけだ^^ ただRAM派が圧勝だとか、RWは終わっただとか

浅はかなことしか言ってないからさ。今しか見てないことと、先が読めてないやつ多いんだよ

雑誌とかに踊らされてはいけないし、赤信号皆でわたれば怖くないみたいな、典型的な日本人的

な発想がダメだなw  しかしパイオニアの~77のR4倍速、RW2倍速焼きは見事だぞ!

Rが15分でRWが30分で焼けるとは・・・

お前のツッコミは意味わからんわw>831

まーさいたま市じゃ東京より田舎だがなw

結論: RAMが勝てたのは価格が安かったからで、3,4万円代で同価格になった時は

互換性、メディアの安さでRWがRAMを駆逐し決着がつく!   to be continue

838_:03/06/06 04:03 ID:Z+yaPk97
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 04:04 ID:tHst8eIF
腐った撒き餌は海洋汚染の素です。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 04:04 ID:qnwMb6R5
to be continue
841直リン:03/06/06 04:15 ID:untDkpz3
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 04:16 ID:/IpG2pKZ
ケンの彼女はメリーが相場だと思うのだが。
843†ケン†:03/06/06 04:25 ID:Ar5tkcWW
まー規格では最終的にパイオニアの勝ちだけど、雲息が怪しくなったらパナ、東芝

などがRW機に変えてくるだろうなw  そしたら結局最後に得するのはパナということ

稼ぐ時はRAMで稼ぎまくって、RWに移ってからもパイオニアを駆逐しやがるw パナはいいとこ取りだな


>836 君はわかってないねー マルチドライブでも、価格の安いメディアのRWの方を皆選びますよ〜

もーいい加減にわかれー 結局は安さだよメディアの
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 04:51 ID:z75pcwE9
>>837
> 結論: RAMが勝てたのは価格が安かったからで、3,4万円代で同価格になった時は

日経エレクトロニクス 2003.5.26
pp.97 第1部 ソニーの決断、松下の前進 揺らぐ足元を固める
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 松下電器のDVDレコーダがヒットしている理由はなんといっても価格の安さである。
2003年3月に発売した「DMR-E50」は店頭価格が約6万円と他社の競合製品に比べて3
万円も安い。松下電器はこれまでもDVDレコーダの低価格化で他社に先行してきた。
今後もそれを続けるという。つまり同社はDVDレコーダという最先端の製品をできる
だけ安価に提供する事を目指している。
 低価格の製品とはいえ、利用するのは最先端の技術である。製品のコストを引き
下げるために、同社は最新のLSI技術などを惜しみなく投入している。その徹底した
コストの低減手法は、同業他社の技術者も驚くほどだ(pp.106-113の第2部「他社
の先行く技術力で低コスト化の主導権握る」参照)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

pp.106 第2部 他社の先行く技術力で低コスト化の主導権握る
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 「開けた瞬間にスゴイと思いました」。
他社製品の分析のため、製品の筐体を取り外し、中をのぞいたあるライバル・メー
カーの技術者はそう感じたと言う。
 松下電器産業が2003年3月に発売したDVDレコーダ「DMR-E50」。発売当初の実売
価格が約6万円と、圧倒的な低価格で周囲を驚かせた機種だ。冒頭の技術者はこう
続ける。「部品の使い方、実装の仕方、そのほか細かい部分まで高い技術力で実に
シンプルに作っているのが分かる。安くする工夫が随所につぎ込まれている。しか
も、中国で生産しているならまだしも、国内生産であの価格は信じ難い」。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

845名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 04:51 ID:z75pcwE9
pp.107 最先端だからできる低価格
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
…カギを握るのは、安価な製品にも開発リソースを惜しみなくつぎ込む積極的な
姿勢と、競合他社をうならせる高い技術力である。
 このことを端的に示す例が松下電器産業のDVDレコーダである。同社は最新
製品に至るまで、業界の予想を上回るペースで低価格の製品を投入し、競合
他社を驚かせてきた。しかも、「まだまだ安くする必要があるし、安くする
自信がある」(松下電器産業 PAVC社 ネットワーク事業グループ AVテクノロ
ジーセンター プロジェクトM担当 参事の河村一郎氏)と、手綱を緩める気配は
ない。「低価格の製品でも当分他社の先を行ける」(同氏)。
 同社の戦略は、自分が低価格化のリーダーになることで、製品の安さと利益
を両立させようというものだ。自らが低価格化を主導すれば、いつごろにどの
程度の価格で製品を出すべきかが明確になる。それを基に、その価格でも利益
が出るようにコストダウン策を練る。後は目標時期に製品が出せるよう、必死
になって開発する。同社のコストダウン策自体は、基板面積の縮小や部品点数
の削減など、いわば常套手段だ。ポイントは、それを他社よりも数ヶ月速い
ペースで実行することにある。DVDレコーダの技術で他社に先行しているから
こそ出来る「横綱相撲」といえそうだ。
 この作戦が効を奏していることは、これまでの実績が証明している他社が舌
を巻く低価格品でも「無理な値付けではない。当然、利益を獲得している」
(松下電器の河村氏)と言い切る。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<要約>
DVDレコーダにおいて松下は常に価格力で他社に先行している。しかもそれは
国内生産であってすら、中国製の他社を大きく上回るものである。この体制を
松下が維持している限り、他社は価格面で追いつくことは難しいだろう。

一方、日経エレクトロニクス誌はこう警鐘を鳴らす。
『安くなるからといって安直に設計や開発などの業務を国外に出してしまうと、
 日本国内の技術力が衰退しかねないというのである』
846†ケン†:03/06/06 05:03 ID:Ar5tkcWW
私に何を訴えかけたいのか?>844

大体パナがRW機でやってたら、こんな回りくどい企画争いなんておきなかつただろうに

そうすればパソとの互換性、海外でのメディアの互換性やメディアの安いRWで、皆が

得をしたんだぞ!>パナソニック社長

どうせRWの規格に移るんだから、さっさと移れよ!>パナ
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 05:56 ID:IFdlO8g4
>>846
> 大体パナがRW機でやってたら、

そして書き換え耐性の強いディスクメディアは
消費者の手に渡らなかったかもしれないわけだ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:08 ID:aWhhoSgW
RAM支持者は、えせ巨人ファンみたいなもん。
強い巨人のファンであって、弱いとすぐファンでなくなる。
出荷台数の多いRAMレコの支持者であって、出荷台数の少ないRAMレコは購入しない(便利さ関係ない)。

なぜか?それは、今まで市場で存在したDVD環境の中に全く互換を持たないRAMが生きていくには、とにかく
再生環境を広げる事が大事だった。よってとにかく安く、安くでがんばったって事。
いくらRAMが便利でも利用者が少ないと、すぐ消えてしまう規格だったんです。これは、異質であるが故の宿命なんです。
-RWは規格の性質上そこまでシェアに敏感になる必要がないんです。
RAMは規格の持つ利便性でシェアを広げてきた訳では無い、低価格商品に乗ってる規格がRAMだというだけ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:13 ID:HpiSzbsN
この程度の事しか言えないんじゃ今後もRAMレコの独走は確実だな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:13 ID:IFdlO8g4
>>848
昨日はもうちょっとまともな人だと思ったのに…
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:15 ID:srCyMB2O
>>848
正論だと思う
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:39 ID:IFdlO8g4
>>848 >>851
大容量MOがわりに使ってる層を無視した意見だなあ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:44 ID:srCyMB2O
>>852
家庭でPC使ってる大多数の人は
「大容量MO」の存在すら知りません。
意味のない比較。
また、「大容量MOがわり」には成りえません。
容量が少なすぎ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:49 ID:aWhhoSgW
848です。
すぐ消えてしまうというのはは、間違いでしたすいません。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:49 ID:IFdlO8g4
>>853
その場その場で都合よく「一般層」を設定するのはどうかと。恣意的すぎ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:51 ID:srCyMB2O
>>855
普通のPCユーザーで、MOの普及率どれくらい?
ソースが出せないが実感では5%以下でしょ?
間違っても10%あると?
ありえへん。

857名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:55 ID:IFdlO8g4
>>856
数はわからない。
会社でMO使ってる関係で自宅でも使うとか、
学生時代の多少マニアックな層がそのまま
社会人になるという流れがあるよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:57 ID:IFdlO8g4
>>856
書き込んでから思い出したけど、
以前はユーザーアンケートへのリンクが貼ってあった。
数字を調べたければそれを探せばよいかと。
PC Watch かなにかだと思う。

ただし母集団に偏りがある(w
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:58 ID:srCyMB2O
>>858
ググって見たが調査データが古い。97年とか。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 06:59 ID:srCyMB2O
RAM=MO化する可能性は「非常に高い」と思うのです。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:00 ID:HpiSzbsN
アイワ君といいRAM叩きは
自分のくだらない妄想を押し付けてくる奴ばかりだな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:03 ID:srCyMB2O
>>861
(・∀・)ヤニヤニ
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:03 ID:IFdlO8g4
>>859
もっと新しいもの。
たしか各種メディアやCPUの種別のアンケート。
CD焼き板の比較総合スレでよく引用されていた。

>>860
「MO化」には二通りの解釈ができる。

・MOのように特定の用途・場所でしか使われない。
・MOのように根強い用途があるのでなかなか廃れない。

後者だと心強いし、しかもマルチドライブがあるので
前者の状態になる可能性はMOより低いのでは?
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:06 ID:IFdlO8g4
>>862
顔文字だけのレスは答えられない質問にだけ出していたのでは?
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:07 ID:psOXNxqR
RAM3倍の話を聞くけど
現行メディアで3倍書き出来ないから新TYPE移行でメディア買い替えか
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:14 ID:srCyMB2O
>>863
>後者だと心強いし、しかもマルチドライブがあるので
>前者の状態になる可能性はMOより低いのでは?
これはそうだと思う。
一方でCD-RWの様な存在になる可能性もあるわけで。

>>864
自分に都合の悪いレス。
自分には納得出来ないレス。
自分には理解できないレス。
「妄想」の一言で波動砲ですか?
それこそ(・∀・)ヤニヤニ
867_:03/06/06 07:18 ID:Z+yaPk97
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:27 ID:HpiSzbsN
本物?
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:29 ID:IFdlO8g4
>>866
その「自分」というのは誰?あなた?
つまり (・∀・)ヤニヤニ は波動砲なんですか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:31 ID:IFdlO8g4
>>866
> 一方でCD-RWの様な存在になる可能性もあるわけで。

これはどうだろう。
使い勝手がまるで違うから新規のMOからの
以降組は積極的に使うと思う。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:55 ID:3rDeHwA3
しっかし、よくもまあ次から次へと手を代え品を代え、っていうか言ってることは
ほとんど同じなんだけど、バカが現われるもんだな。
どっかにバカを供給するカイパーベルトでも存在してるのか?
続々と襲来するバカを各個撃破。 気分はメテオスイーパー♪
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 07:58 ID:srCyMB2O
>>871
>バカを各個撃破

撃破したと妄想自慰のキチガイですか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 08:00 ID:3WjW+Pr1
亀レスだが、DVD-Rの追記云々の話について。

あくまで家電レコーダーでの話らしいが、
未ファイナラナイズの-Rはディスクの出し入れの度に試し書きをするから、
ディスクの出し入れを頻繁に繰り返していると試し書きの領域がなくなってしまい、
そのディスクは使えなくなってしまうらしい。

だから>>723のような使用用途では、たとえ追記できる機種でも-Rだと無理って事になる。
まあディスク入れっ放し且つ電源入れっ放しだと大丈夫のようだが、あまり実用的でないだろ。
>>723はとりあえずディスクは入れっ放しのようだがw
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 08:43 ID:IFdlO8g4
>>872
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 08:48 ID:IFdlO8g4
>>872
ID:r1Qw2EIq なんかは「どこ製のレコ使ってる?」って聞くだけで撃退できたよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 09:52 ID:16xiq+uI
2ちゃんでさえ、RAMレコーダー勧めてるんだから俺はRAMレコーダーの方買います。
有用なスレは大体RAM関係の話題だし、RWとRAMの差なんて一般人には大差ないよと思うけど
RWはRAMを僻んでるようにしか見えません。E80Hが7万切ったので、それを買います。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 10:15 ID:8oZvNc4T
878動画直リン:03/06/06 10:15 ID:untDkpz3
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 10:25 ID:jQnaRpro
>>877
GfK Japan調べ[集計期間:2003年5月26日〜2003年6月1日] ※()内は発売日
DVDレコーダー
1.シャープ DV-NC550 (2002/3/1)
2. 松下電器産業 NV-VP30 (2002/10/10)
3. ソニー SLV-D33V (2002/8/1)
4. 東芝 SD-200J (2003/2/1)
5. 日本ビクター HR-DV2 (2002/11/1)
6. 東芝 SD-V200 (2002/12/1)
7. ソニー DVP-NS530 (2003/5/1)
8. 日本ビクター XV-S33 (2003/2/1)
9. ソニー RDR-GX7 (2003/5/21)
10. シャープ DV-SR200 (2002/12/1)

E80HもE70Vも77Hも脂肪・・・(w
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 10:37 ID:SUuBj3+O
まじでDVDレコーダー処分して

SONYのプログレDVDプレイヤーとD-VHSデッキ買おうかな・・・

本気でDVD糞だ

881名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 10:38 ID:dVUlbqmq
DVDが糞なのにDVD買うんだ
882_:03/06/06 10:43 ID:Z+yaPk97
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 11:40 ID:s558bv5z
>>879
捏造クンキター。それってどこがレコなのやら(w。プレイヤージャン。
RDR-GX7って既にレコとしてすら見てもらえてないんだね(w。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 11:45 ID:nWg/Ougs
>883
いや、一応捏造じゃないよ。
>877のリンク先では確かに「DVDレコーダー」のランキングになってる。
つまり大本のデータの誤植をQが都合よく利用してるの(w
885879:03/06/06 11:51 ID:aHwRql4e
>>884
まてまて、俺は単に楽天の誤植を皮肉った&笑ったつもりだけなんだけどね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:36 ID:s558bv5z
>>879
レスがQみたいでいやらしいよ・・・。
勘違いされても仕方ないと思うな〜。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:36 ID:qHiR/0Vo
というか>>879のIDは神だな・・・というか悪魔w
ID:jQnaRpro

ところで話変わるけどPCになるとRAMって正直DVDメディアの延長とは
捉えられないよね・・・ほとんどMO感覚だし。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 12:41 ID:YoQAgh+N
Qまっしぐらって感じの誤記だな(w
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 13:58 ID:UbzMePx5
879
ムフフッごまかしても解るよ
「やった〜〜」と思って慌てたんだろうけど、もっと冷静に行こうよ
俺はRWも悪いメディアだと思わないけどね。
でもRAMを使う
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 14:05 ID:OcCMq1h5
んで誰か楽天に指摘してやった?
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 14:20 ID:pqxX/biy
俺は>>879は皮肉だと思ったが、今にして思うと
Qちゃん(というかRちゃん)はそれすら利用して
祭りにしてしまいそうだな。

早く楽天に通報してやれよ>誰か
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 16:13 ID:/SE+fQ2p
ああああああああああああ
なんて事だ、ここにアイワ君が来てたわ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
遊びたかったなぁ(w

さて、RAMやRWとRの販売量の差だが・・・
当たり前だと思うけど?

持ってない人はレコーダだと使い道はほぼ一緒に見えるだろうけど(苦笑)
PC用途ではまるきり違うしね。
後は当然書き込み失敗したらアウト、だからその分多く使う羽目になる。
RAM&RWは再利用可、例え書き込み失敗してもフォーマットすれば再利用が効く。
当然売上は変わると思うけどねぇ(;´ロ`)

ちなみにアイワ君がRAMがダメな理由は「高いから」なのでまぁ気にするな、
貧乏なんだよ、引き篭りの学生だし

アイワ君の教え
1)HDDとRがあればハイブリは十分!
2)コピワン物録画する奴はオタ!
3)違う部屋で見たい場合にはデッキ移動!
4)安い物意外売れない!高い物買うのはオタ!
5)何回も見直すなんてのはオタの所業!

大体こんなもんかな、まぁ笑ってくれ
893†ケン†:03/06/06 16:43 ID:0pm87TkO
sage
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 16:56 ID:txW6FxA4
>>892
冷静に考えれば、何故RAMレコが売れてるかなんてすぐ分かるはずなんだがねぇ。
狂信者AIWA君は、我々の理解の範疇を超えている(w

1:メディアの売価は2倍速RWよりRAMの方が安い。
2:RAMレコはDVD-Rも使える。
3:レコーダー本体の価格が安い。
4:単体レコーダーはRAMの独壇場。
5:RAMはPC用ドライブと簡単に連携できる。(RWは現在連携用のソフト無し)
6:PC用ドライブでもRAM対応が躍進中。

全体的に「RWレコのほうがメディアも本体も高い!」んだよ……
そもそも、パイオニアやソニーのAV機器が、
東芝や日立、松下より安くなるなんて常識的にあり得ないが。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 16:59 ID:8BYE0qKo
6:PC用ドライブでもRAM対応が躍進中。 ←
6:PC用ドライブでもRAM対応が躍進中。 ←
6:PC用ドライブでもRAM対応が躍進中。 ←
6:PC用ドライブでもRAM対応が躍進中。 ←

アイワくんとのお話楽しそうだねこいつ。 ワラ
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 17:01 ID:54hxF3NO
>>894
もっともな意見だが、AIWA君はRWとは比較してないよ。
Rだけに拘って、RWは蚊帳の外です。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 17:17 ID:txW6FxA4
>>895
> 6:PC用ドライブでもRAM対応が躍進中。 ←
> アイワくんとのお話楽しそうだねこいつ。 ワラ
事実だが何か?
ひょっとしてAIWA君本人?

日本市場での夏モデルの新型PCは大半がマルチ対応。
ノートPCではソニー以外の大半のメーカーがRAM対応。
去年はRAMに対応してるメーカーPCなんて殆ど無かった事に比べれば、凄い躍進だ。
RAMの普及ペースは右下がりにはなってない。
898†ケン†:03/06/06 17:26 ID:M0ZWD2BY
お前バカ?>894

1:メディアの売価は2倍速RWよりRAMの方が安い。
2:RAMレコはDVD-Rも使える。
3:レコーダー本体の価格が安い。
4:単体レコーダーはRAMの独壇場。
5:RAMはPC用ドライブと簡単に連携できる。(RWは現在連携用のソフト無し)
6:PC用ドライブでもRAM対応が躍進中

↑は現時点のことばかり  そんなことは誰でもわかってるんだよ。いちいち書かなくても

4.7GBのメディアでRWの価格より安く出来ないし

まーとにかくRAM機がどんどん値段を下げてくれるのはいいね^^

3万円、HDD付4万円代で価格が横一線になった時,その時はメディアの安さ

で皆選ぶから。   

あとアイワ君とか厨房ネタ出すのはよそうな。そんなこといったら、価格帯で

RAM機を買ったほとんどのユーザーがアイワ君ということになるからなw 
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 17:37 ID:txW6FxA4
>>898
お前バカ?>†ケン†

> 4.7GBのメディアでRWの価格より安く出来ないし
→ だから、2倍速のRWはRAMより高いんだよ。
まぁ、「持たざる者」には理解できないか(w

> 3万円、HDD付4万円代で価格が横一線になった時,その時はメディアの安さ
> で皆選ぶから。
→ だから、ハイブリをその値で売ってくれそうなのは東芝と松下だけだって書いてあるだろ?
パイオニアやソニーが3万円でハイブリ? 寝ぼけるな(w

> あとアイワ君とか厨房ネタ出すのはよそうな。そんなこといったら、価格帯で
> RAM機を買ったほとんどのユーザーがアイワ君ということになるからなw
何いってんの? 真性だね君は(w
AIWA君が煽られてるのは、
「何も持ってない癖に知ったかぶりしてるから」だよ。
RAM機だろうがRW機だろうが、
DVDレコ買った人はレコユーザーなんだからAIWA君とは別格。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 17:40 ID:EyQvIog+
妄想の未来より今そこにある現実だな

901名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 17:42 ID:qHiR/0Vo
まあまあ。ケンは
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050082397/
で袋だたきにあって、気が立ってるところです。そっとしてあげてください。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 17:44 ID:EyQvIog+
なんだ、今週の悲惨な香具師だったか。
903†ケン†:03/06/06 18:01 ID:M0ZWD2BY
4.7GBのメディアでRWの価格より安く出来ないし

↑このことについて私は2倍速のことを言っているのではない

ハイブリをその値で売ってくれそうなのは東芝と松下だけだって書いてあるだろ?
パイオニアやソニーが3万円でハイブリ? 寝ぼけるな(w

↑について   HDDなし3万円HDD付き4万円代ということ。ソニーやパイオニアは確かに高いが

2年後には4万円代後半では売ってるはず!今年は来年はじめには中国機が参入してくるかもしれない

し、今年の年末には100GBで5万円ぐらいでHDD機が販売していると雑誌にも書いてあった。

そりゃ今の価格帯ならパナの安さが目立つけど、これからはRW機も数千円から一万円の高さ

で買えるはず! 一年半、2年後にHDD付きで4万円代でもパイオニアは販売してると思うぞ

アイワ君のことはわかった    to be continue





904名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:03 ID:JCO/LFPY
変な人には事欠かないな
905†ケン†:03/06/06 18:03 ID:M0ZWD2BY
>899
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:05 ID:HpiSzbsN
〜のはず
〜かもしれない
907終わりも近いので、結論:03/06/06 18:08 ID:txW6FxA4
3年後のAV板住人
→ DVDレコからBlu-ray(AOD)へ以降。Blu-ray派とAOD派で激しい論争。

3年後の一般人
→ VHSからDVDレコへ以降。そろそろBlu-ray(AOD)にも興味が。

3年後の†ケン†
→ 型落ちで激安のRWレコを\19800で買って満足!

3年後のAIWA君
→ 高価なBlu-ray使ってる奴は基地害。普通の人はDVD-Rだ!と2chで持論披露。

3年後のQ
→ パナのBlu-rayキター! RAM脂肪! 遂にパナがRAMを捨てましたケラケラ ・・・と今まで通り。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:09 ID:/SE+fQ2p
ケ━━━━━━━━━━━━ン!きちゃだめー

北斗はオモロイが(w
>989
現時点の事ばかり・・・って、
ささやかな君の妄想と現実とどー比べろと(w
>4.7GBのメディアでRWの価格より安く出来ないし
・・・・RWの方が安いんですか?本当に安いんですか?!
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:11 ID:/SE+fQ2p
ゴメン・゚・(ノД`)・゚・。
やっぱ妄想だったのね、流石ケン君(w
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:11 ID:EyQvIog+
>>907
ちょとワロタ
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:45 ID:H+AS3jJD
3年後にQが何を所有しているのか

それが知りたい
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 18:46 ID:H+AS3jJD

 何を所有

   ↓

 何か所有
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 19:05 ID:r1Qw2EIq
 RAM厨・・・論破されると「Q」と泣きながら叫ぶAV板の荒らし屋たちのこと
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 19:09 ID:/SE+fQ2p
多分その頃には彼のデッキは壊れてるから何も持ってないんじゃないかなぁ
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 19:21 ID:JCO/LFPY
3年前に彼が何を使っていたか思い返してみるといい。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 19:26 ID:qnwMb6R5
壊れてもいいんです。
どうせ今だってろくに使ってないんだから。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 19:28 ID:qHiR/0Vo
何故か報告がないが…
速くも次スレがたっとる。相変わらず早漏じゃな。

【絶滅】RAMって〜終了〜だね 18【カウントダウソ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054889957/
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 19:48 ID:r1Qw2EIq
DELLとHPと言う2台PCメーカーに加え、昨年(2002年)にはマイクロソフトも
「DVD+RWアライアンス」に参入し、 Mt.Rainier対応DVD+RW/+Rドライブの対応に
意欲的です。このまま行けば、PC業界ではDVD+RW/+R以外は淘汰されると思って
良いでしょう。DVD-R/RWは日本国内で優勢ですが(2003年4月時点)、世界を相手に
している上記3社と比べると市場規模が全然違います。かつてNECのPC98がそう
だったように、日本でのシェアが高くても、世界で認められなければ日本市場から
も撤退せざるを得なくなります。現に、ソニー、サムスン、プレクスター、NEC、
日立LGなどは、マイクロソフト下でのDVD+RW/+Rデファクト・スタンダード化の
波は避けられないと見ているようです。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 19:53 ID:IPhE4h9u

せめて+か−かどっちかに統一してこいよ>アンチRAM房w


920名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 20:28 ID:/SE+fQ2p
>>919
Qは既に-を切り捨てたみたいだしなぁ、
最近じゃ過去のコピペに中に姿を見る事が出来る規格だな>-
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 20:45 ID:FsOYgmU1
>2年後には4万円代後半では売ってるはず!

そのころRAMかRWかなんて論争は終わってるのでは?

つーか今年の冬のボーナス商戦で約束どおりPSXが
シェアNo1にならなければ(絶対無理)RWは終わり。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 20:54 ID:aWhhoSgW
>921
どう終わるの?
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 20:59 ID:FsOYgmU1
・メディア価格で差をつけられる。
・友達とメディアの貸し借りができない(いちいちRに焼いてもらうしかない)
・πや#にRAM互換機が登場

→RW規格を誰も使わなくなる→終わり
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:01 ID:eOW8xaFj
ベータの終わりと同じような感じになるのかな?
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:12 ID:aWhhoSgW
>923
メディア価格で差をつけられるかどうかはわからん。
貸し借りが出来ないというのは、どういう意味かな?自分の-RWが相手の録画機で読めないって事?
それともHDDに書き戻し出来ないって事?それなら前者は既にできるし、後者は技術的に問題ない。
っていうか東芝はもう実現している。πや♯がマルチ出したらますます-RWがみんなに広まるよw
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:17 ID:FsOYgmU1
>πや♯がマルチ出したらますます-RWがみんなに広まるよw

いいねぇ〜おれもアンタみたく脳天気だったら苦労も半分なんだけどな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:21 ID:aWhhoSgW
>926
ちがうよ!RAMと-RWは得意分野が違うから、ユーザーはその時々に合わせて
使い分ければ良い。使える物が多い方が何かと便利だと思う。その点は同意見だろ?
俺らにとっては、都合が扱えるメディアが多い方が良いと思うけどな〜?
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:23 ID:aWhhoSgW
↑「都合」は飛ばしてくれ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:23 ID:KuZzh4NZ
来年あたりには、プレーヤーの販売台数をレコの販売台数が抜くみたいね。
貸し借りRAMでOKが当たり前になるね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:23 ID:ap54fQf0
RWが広まるかどうかは分からないけど
2〜3年後にはみんなマルチレコになってるだろうね
そのときみんなどのメディア使ってるか楽しみだなあ

Rオンリーになっていないのは間違いないけどw
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:28 ID:4Mv4YKH6
現行メディアで3倍書き出来ないから新TYPE移行

次世代をパナがRAM対応といっているが現行メディア対応とは言っていない
今までの前科から普通に考えて3倍RAMのみ対応で



RAM脂肪
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:31 ID:H+AS3jJD
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:36 ID:FsOYgmU1
>>927
テレビを録画するレコ(つまり家庭用)としてRWにあってRAMにない機能とは?
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:37 ID:vZqEQku6
>>931
非常に可哀想なことをいうけど
キミには"普通に"考えることは出来ない
おそらく永遠に
935†ケン†:03/06/06 21:38 ID:1tGXRoRc
つーか今年の冬のボーナス商戦で約束どおりPSXが
シェアNo1にならなければ(絶対無理)RWは終わり。

↑こいつはバカですか? パソのマルチドライブ、RWドライブが広まっているのに

どうしてRWが終わるんだ??
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:44 ID:FsOYgmU1
>>935
つーかRWドライブ積んだPC持って、SONYの999ES持ってるおれが
あえて家庭用レコではRW使うぐらいだったらRAM使うよ、って思ってるんだからさ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:46 ID:/SE+fQ2p
>>935
アイワ君は書き換えメディアは必要無いっておっしゃっておられるしなぁ(w
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:47 ID:txW6FxA4
>>935
> つーか今年の冬のボーナス商戦で約束どおりPSXが
> シェアNo1にならなければ(絶対無理)RWは終わり。
> ↑こいつはバカですか? パソのマルチドライブ、RWドライブが広まっているのに
> どうしてRWが終わるんだ??
CD-RW/Rドライブは世界中に広まってるが、

C D - R W は 全 然 評 価 さ れ て な い

・・・と言う事と一緒。
DVD-RW/RドライブでのRWはあっても無意味な存在。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:48 ID:aYhATH4I
>>935
PSXがシェア#1になっても-RWは死亡だよ。
誰が好き好んで使い難い-RWなんか使うんだい?
+RWに決まってるじゃないか。
君はマジでアフォでつか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 21:53 ID:YoQAgh+N
>>898
わかってない人がいるからかのスレは伸びたんだが。
伸びた事分かってないね?

>>931
> 今までの前科から普通に考えて3倍RAMのみ対応で

今DIGAで売りまくってるフォーマットを捨てると?
そんな事したらDIGA売れなくなるよね。
つまりあなたの「希望」というやつですな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:07 ID:Z3I7pSnh
梶田とおるも哀話のVHS君も気を付けた方がいいよ

【社会】2ちゃんねるで爆破予告の男に有罪判決 東京地裁
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054887361/l50
>中辻裁判官は「騒ぎを起こして人目を引こうという浅はかな動機で、
>電鉄会社は対策本部を設置して点検に当たるなど多大な被害を受けた」
>と述べた。
942†ケン†:03/06/06 22:11 ID:1tGXRoRc
☆ ☆ ☆ ☆ RAM脂肪祭りです☆ ☆ ☆ ☆

DVDプレーヤで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
PS2/PSXで読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
BLU-RAYでも読めないんじゃ終わりだね>RAMレコ
将来読めないのに焼いて何すんの>ゆでダコ

スペック悲惨だね。>RAMレコ
本当の名前を言ってやろうか。>PD-RAM
速度遅すぎだね。時代は4倍速だよ。> RAMレコ

東芝の寝返りでついにシェア逆転だね>少数派RAMレコ
もうすぐ終わりだね。>RAMレコ
お先真っ暗だね。>RAM レコ
使ってるのは馬鹿とアニオタだけだね。>RAMレコ

±RW/HDDが出るまでの短い命だったね>RAMレコ
±RW/HDD出たら、もう誰も買わないよ>RAM レコ
±RW/HDDで何でもできるから、いらないよ>RAMレコ

PSXで世界標準だね>±RW/HDD
PSXキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

↑これ最高ーーーーーーーオッイェー
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:28 ID:IPhE4h9u
また頭の悪そうな香具師が出てきたな。
944†ケン†:03/06/06 22:37 ID:1tGXRoRc
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_ti_dvd.html

↑とプレステxでRWが反撃近し! RAMは風前の灯
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:44 ID:qnwMb6R5
人材豊富だなあ。
何の役にも立たないけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:53 ID:ppLavxKV
>>944
RAM叩き厨にコテハンでわざわざ新参入するんなら
コピペばっかりしてないで目新しいネタでもやれよ
QちゃんやアイワのRクンのほうがぜんぜん面白いぞ
そんな事しかできないんならつまらないから(・∀・)カエレッ!
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 22:58 ID:8BYE0qKo
また幻覚キノコ食ってQちゃんとか騒いでるやつがきた。
もっとその妖精Qちゃんのお話きかせて!
948†ケン†:03/06/06 23:00 ID:1tGXRoRc
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/18/nj00_ti_dvd.html

↑これとプレステxでRAMは終わり RAMは風前の灯

来年の中国製RW格安レコーダーが参入してくればRWの完全勝利!

勝利勝利勝利    予定よりもはるかに早くRAMは消えそうだw

パナもRWに移行    日本もやっと全世界対応RWへ
949デジタル至上主義者:03/06/06 23:29 ID:7xL4S6k/
無駄なことだ。負け規格をほぼつかまされた事の無い私がRAMを買ったのだ。
個人の力はたかが知れている、しかし、世の中には負け規格ばかり選んでしまう
人もいれば勝ち規格を選んでばかりの人もいる。
断言するまでも無いが、メモリーステックとDVD-RWは21世紀最初のβとなろう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:29 ID:4Mv4YKH6
>940
>今DIGAで売りまくってるフォーマットを捨てると?
DIGAを3倍RAMに移行して捨てるだろ
一般人は保存にRだから5枚程度持ってるメディア無くなったって問題なし



困るのはRAM厨のみ(プ
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:30 ID:qJsJzfhF
メモステはDUOでないとケータイで使えないが、SDはそのままケータイで使える・・・。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:37 ID:WEK23KLr
1年前はDVD-RAMがメインストリームに躍り出るとは思ってもいなかったのだが
これだけDVD-RAMスレが乱立して賑わうとは・・・。

もうすっかりDVD-RAMはデファクトスタンダードなんだな。
これから20年はDVD-RAMの時代か。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:56 ID:eZTcGiSj
>>945
おかげさまでRAM派が増えております。(w

>>946
最近のQちゃんは、メジャーに行ったマツイぐらいのホームラン打率。
たまにカッ飛ばしはするけど凡打が多く、ちょっとつまんない。
昔は日本にいた頃の松井みたいに、出る試合出る試合打ちまくってたのに。

ここ数日に限れば、明らかにRクンの方がヒット量産。

>>952
RAM機ユーザでも20年は無理だと思ってるだろう。
10年は行くかもしれないが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 23:56 ID:r1Qw2EIq
弁護団結成。いよいよヤバイよRAM厨。
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 00:02 ID:rwzszXEe
R君や†ケン†とかは背理的にRAMが優位であるというレスを導くための
松下工作員かも。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 00:05 ID:lvnjAKtU
購入キボンヌと川崎くんも入れて最強王者決定戦をやってほしい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 00:16 ID:3eHiz7zi
R哀話君も入れてやってよ。
主張はめちゃくちゃだが、安易に逃げたりコピペ荒らししないので。
彼のレスのこまめさと弁の立つのは結構見てて面白い。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 00:37 ID:U9x2Sd4j
Qちゃんの玉座も危うい?
959†ケン†:03/06/07 01:09 ID:rbT9nOdy
RAMが増えてるわけねーだろうがw 何度いったらわかるんじゃーボケがー!



960名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 01:09 ID:bKhqXl9/
ヴぉけてるのは42歳中年男
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 01:24 ID:UnNxWk+f
たまには現実を見てください。
1位から7位までの内、3位を除いて全てRAMレコ。

GfK Japan調べ[集計期間:2003年5月26日〜2003年6月1日] ※()内は発売日

DVDレコーダー

1 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
2. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
3. パイオニア DVR-77H (2002/11/1)
4. 松下電器産業 DMR-E50 (2003/3/1)
5. 東芝 RD-XS30 (2002/11/1)
6. 松下電器産業 DMR-E90H (2003/3/1)
7. 東芝 RD-XS40 (2002/12/1)
8. シャープ DV-RW100 (2003/3/14)
9. ソニー RDR-GX7 (2003/5/21)
10. シャープ DV-SR200 (2002/12/1)
962代弁:03/06/07 01:29 ID:U9x2Sd4j
>>961
いちいち現実を見てたら、恥ずかしくてかけないんだよ!
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 01:38 ID:1qc7tli2
だから、RAMは死亡なの?
RWなの?どうなんだ??
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 01:44 ID:9E1gyjIy
折れは、今から2年ほど前にDVDレコーダーを買おうと思ったとき
かなり吟味した。
一番使えると思えるメディアのレコーダを。
その結果買ったのがRAMレコーダ。
使いつづけてさらにRAMにしてよかったと思うようになり
当初買ったRD−X1の買い替えも、やはりRD−X3になるだろう
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 01:45 ID:9E1gyjIy
>>963
このスレ最初から読んでれば、聞くまでもないだろ
RWのいいところなんてなんもないんだよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 01:54 ID:lvnjAKtU
RW方式は悪くないんだよ。ただRAMが普及して互換性と高コストという
2つの欠点を克服してしまった今となってはもはや盛り返すのは不可能だな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 01:55 ID:GpIqi7KO
RAMは2ヶ国語入るってホントですか?
RWは入らないんですか?

じゃあRAM子房
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 01:59 ID:rwzszXEe
>>967
洋ドラ派としては完全にRW脂肪ですね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:06 ID:1qc7tli2
互換性っていってもパナソニックと東芝だけだろ。
日立はパナのOEMだし。WinXPはネイティブにRAMを認識するらしいが、
RWがパソコンを含めて優勢じゃねーの?
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:09 ID:U9x2Sd4j
相変わらず話題がループしてるな
971あぼーん:03/06/07 02:12 ID:K9pPLTMy
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:12 ID:yMsTvejI
録画・再生 両方の互換性では、レコーダーの多いRAMが優勢
再生のみの互換性では再生できるプレーヤーの多いRWが優勢

レコーダーがこのまま増えつづけたらどっちが有利?
っていうか、再生だけの互換性ってそれほどのアドバンテージなんか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:14 ID:UnNxWk+f
>>972
再生だけならDVD-Rに任せればどちらもいっしょ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:15 ID:LrhtjPzq
>再生だけの互換性ってそれほどのアドバンテージなんか?

それ以前に、RWの互換性が高いってのはまやかしなんで。
(VRFの互換性はRAMと同レベルか、それ以下)
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:17 ID:wrhTaEm/
RWが再生互換で優勢って、編集等のできないビデオモードで
わざわざ焼かなきゃいけないはずだが>-RW
-RAMなみに編集等できる使いやすいVRモードでの互換性は
-RAMよりちょっと多いか?ぐらいだろ。

最近松下がどんどん出してる-RAM読めプレーヤ(VP30なども
含む)って-RAM読めるようにした副産物でたしか-RW VR読め
るんだよね。なので非ビデオモードでは-RW VRだけしか読め
ない旧世代プレーヤの数だけ-RWが有利ってわけ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:19 ID:yMsTvejI
まあ、従来規格との互換性を売りにした規格ってあんまり元気ないような。

CC(コンパクトカセット)との互換性を重視したDCCとか。
VHSとの互換性を重視したVHS−Cとか。

かくいう私も互換性なんてどーでもいいので、安いRAMレコ買いましたが。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:50 ID:iVscE2zv
あのう。聞いていいですか?
RWレコーダーしか持ってないんですが
RAMを認識させることって出来ないんですか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:52 ID:GkTMc4zh
>>977
できない。
また逆もしかり
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:55 ID:MqjDQI8I
>>978
いやRDはRWのVRFモードをHDDに無劣化高速ダビ出来るけど
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:55 ID:isrxpqB9
>>977
出来ません。
RWレコーダは互換性が低いので。
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 02:56 ID:xCj8+pQO
逆はできる(こともある)よ
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 03:06 ID:iVscE2zv
ありがちょ〜ございます\\
てことはRWドライブ買うしかないんかな。
いや松下のDMR持ってんですが、
すでに撮ったやつを圧縮して一枚に納めるってできないじゃないすか?
だからパソコンでやろうと思ったんですけど、移す術がない
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 03:08 ID:isrxpqB9
>>982
ちょっと待て。
RWレコーダしか持ってないのに、なんで松下のDMR持ってるんだ。
意味不明だぞ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 03:23 ID:UnNxWk+f
>>983
亜Qのオウンゴールって奴ですかね。
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 03:39 ID:Z4c06jOE
a すいませんパソコンのRWレコーダです。
なぜか自宅で統一してないっていう・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 04:14 ID:GkTMc4zh
新手のRW厨だったのか(w
結果をRWにして、RWのほうがいいんだと意味不明なことをいう・・・
987直リン:03/06/07 04:15 ID:W9+sBeJp
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/07 06:16 ID:TU9RHPwq
さあ、みんな今日と明日はパソコンから離れて、大型電気店にGOだ
DVDレコーダーコーナーに張り付いて、嘘つき店員にたぼらかされて、
RWを買う奴がいないかよく監視しょう。
RWを買う被害者が増えないために。
見に来た客にRAMを薦めよう。
いやがられようと、迷惑がられようと、
結局それは相手の為になり、自信の功徳となること
「RAM勝利、RW退散」のお題目を唱えてRAMの為に前進しよう。

989名無しさん┃】【┃Dolby
一般人の感覚ではどうせVHSと互換性ないんだからどっちでもいいというところ。
だからVHSコンボが売れている。