◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part8 ◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ここはHDレコーダーについて話し合うスレッドです
参考スレは>>2-20辺り
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 08:45 ID:XLBAemFp
前スレ
◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part7 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035697746/

◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part6 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029766350/

◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part5 ◆◇◆
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1025708467/

◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part4 ◆◇◆
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016914970/

◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part3 ◆◇◆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10130/1013091189.html

◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part2 ◆◇◆
http://natto.2ch.net/av/kako/1003/10037/1003721654.html

◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part1 ◆◇◆
http://natto.2ch.net/av/kako/999/999040598.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 08:46 ID:XLBAemFp
松下【DMR-HS1/HS2/E80H/E90H】総合スレ【33】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051977006/

三菱HDD内蔵DVD-RWレコーダーDVR-DS10000
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033383625/

東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【53】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053010248/

無線LAN内蔵ホームサーバー「HG-01S」 02
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1050334394/

★★遂に発売HDD&DVD搭載コクーン⇒NDR-XR1★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049344015/

【最強】PIONEER DVR-77H 99H【DVDレコーダ】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052484150/

NEC HDDレコーダー PK-AX10【4】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1044030450/
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 08:47 ID:XLBAemFp
Rec-POT (HVR-HD80, HD120S, HD240S) 3台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046801583/

Rec-ONスレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048962914/

【ウソツ機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052325324/

【ロク】NYX-10【ラク】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051264823/

ハイブリットレコーダーHDD障害報告スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052714325/

ハードディスクビデオレコーダー一覧(02.07.25現在)
http://member.nifty.ne.jp/hanhan/hdr.html

関連スレが多すぎて把握できておりませんので足りない部分は追加よろしく。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 11:10 ID:Xe0xIlSB
>>1
乙ー

前スレの1000、ID:uVL+1b3E 氏ね
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 13:47 ID:BlZmMTTW
NV-HDR1000ってHDD交換どうしようもないのかのう・・・・。
増設HDDって売ってないようだし。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 18:32 ID:nRcYkFmz
10万円以下でおすすめは?
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 21:08 ID:vTjVhekv
できればスレタイはHDDレコーダーに変更して欲しかった…
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 18:35 ID:90iH9bvT
パナHVH1約5マソで買いますた
iLINK接続ものすごく便利です
PCのキャプカードが要らなくなったね
40GBは確かに小さいが1週間ごとにPCに落とせばとりあえず足りるよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 19:56 ID:+7sNL9yg
ついでにスレタイは総合にしてほしかった…
ていうか総と統を見間違えたとしか思えない。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:13 ID:DATYNdxw
>>9
一杯一杯に取ったらPCに落とすのに実質どんくらい掛かりますか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:23 ID:7rnknDjs
日本のFM放送はネットオンラインで取ることは出来ませんよね?(NHK以外は?です)
NHKでやるライブ録音は皆さんどうしてますか?

タイマー機能、容量の面などを考えて、新たにFMチューナーを買ってDVDでエアチェクしたいと思います。
ただしDVDを持ってないので、出来るのかどうかもわかりません。

「音質、タイマーの利便性」
この2つを考えるとDVDを使うのがよいのかと思いましたが、↓よりベターな方法はありますか?

・FM放送のエアチェックをタイマーでHDDに撮り貯め。

  ↓
・その後DVD−R(RAMまたはRW?)にコピー。

  ↓
・パソコンのDVDプレイヤーからCD-Rプレイヤーで複製。


・市販のCD再生機で鑑賞(可能??)


厨房批判覚悟です。AV弱いっす。
どうぞ助けてくださいまし。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 21:30 ID:7R+vuHR4
FMチューナーを、PCのLINE-INに繋ぎ、PCソフトで、PCM録音
PCソフトで、一曲ずつカット
音楽CDとして、CD-Rに焼く

・市販のCD再生機で鑑賞
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 22:18 ID:dqXveA6a
HM-HD1つかってるんですが、起動中の「キーン」って音が気になります。
以前よりも大きくなってきた気がします。

買い換えようかとも思っているんですが、他機種の雑音って、どんなもん
なんでしょう?
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 22:52 ID:OJ1RAbqR
D-VHS←→HDDレコーダー
移動またはコピーするのにお勧めの機種はありますか?

ってもしかしてできるのパナのHVH1だけ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 22:58 ID:OJ1RAbqR
無劣化ダビングって言う意味でした。

再エンコードダビングって事ではなく(w
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:02 ID:psgcFjlF
>>15
Rec-POT
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:15 ID:Whb2fEF4
>>17
D-VHSに録画した地上波もできるのか?
1912:03/05/19 13:36 ID:K6llXc46
>>13
どうもです。
でもその方法でタイマー録音は可能なんでしょうか?
チューナー(もってません)&pcをオフにして留守中に録音したいのですが。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 14:15 ID:hmkWfJvC
>19
PCをONのままならライン入力のタイマー録音が出来るアプリが昔あった気がしたけど
PCのON・OFF制御が出来るかは自分で調べて・・・

あとココは市販されてるHDDレコーダがメイン(過去ログに目を通せ)多分スレ違いだぞ
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 23:06 ID:rAmGseqp
ハイブリッドだけど発表になってる
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/hitachi.htm
しかしOEMなのに早見機能を削除しているのはどういうわけだか
最近早見機能搭載機種が少ないのは著作権関係の問題でもあるのだろうか?
音声よりも画面を歪ませるワイドTVでのワイドモードの方がよっぽど問題あると思うのだが

早見機能があるまともなHDDレコーダーは選択肢が無さすぎる
DVDなんかいらんから速見機能をつけてくれ
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 01:02 ID:ym4nYuJH
>21

同感!
早見機能が一番必須機能と俺も思う
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 01:57 ID:E1PpdrMY
>>21

E80買って、日立のリモコンを別注すりゃいいだけ。
これで操作感が格段にUPする。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:36 ID:E3MlL4o1
どうもデジタンクが逝かれたっぽいです。
DVDレコ買ったんで一ヶ月くらい放置してたんですが
電源入れたら前面の全てのランプが点滅状態になり
アナログ出力不可。i.LINK経由でBSDチューナーから
映像は出るもののデジタンク側のOSDは出ないので
設定変えたりフォーマットする事もできません。
リセットかけても電源プラグ抜いて放置しても
電源入れ直すと やはりランプ点滅状態。

修理逝きな気もしますが修理出す前に
駄目もとでやったほうがいい操作ってあります?
25山崎渉:03/05/22 02:57 ID:udt2KKk/
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 19:40 ID:GywrWPYy
>>24
パンチ
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:17 ID:GU+yLtB3
斜め45度から(ry
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 23:50 ID:fDZLVfwf
赤か青どちらかの線を切りなさい
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 00:14 ID:XatM8wt3
「上上下下左右左右BA」だな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 01:25 ID:WhVqb1ns
>>24
5mの高さから 落としてみる。
ガシャンって音がしたら 成功。

それは冗談として
i-linkケーブル外した状態で動作やってみたらどうでしょう。

そうそう、hdd交換成功かも・・・・(現在フォーマット中)
60GBのHDDをと交換してフォーマットコマンドうまくいってるっぽい・・・。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 03:14 ID:douTRmF2
>>29

ゼビウス・・・なのか?

 だよな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 03:18 ID:2gELPO1b
グラディウスじゃなかったか?>31
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 03:22 ID:douTRmF2
年がばれまするwa〜
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 03:23 ID:douTRmF2
スターフォース

スペランカー
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 07:29 ID:0f9GVkRz
グラディウスの無敵モード
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 13:59 ID:FwUeMDGP
>>31
ちょっと笑った。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 14:22 ID:HXn6NUB+
ギャラガ
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 19:32 ID:8BIAFAWc
グラディウスのフルオプションモード
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 20:55 ID:37MiTg7T
パロディ薄
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:30 ID:2oLEdFV0
ギャプラス
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 22:04 ID:WNDduiF1
ワンダーモモ
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:29 ID:3ide0Xhq
ドアドア
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:55 ID:7uexgPp6
古ゲースレはここですか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 08:05 ID:3ide0Xhq
↑ワープマン
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 12:06 ID:O1PuR1Jh
アルフォス
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 16:24 ID:hpTb3Qc8
アストロロボ・ササ
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 17:24 ID:O1PuR1Jh
BUG FIRE
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 18:39 ID:eS+/BMf4
ロリータII
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 18:58 ID:O1PuR1Jh
ナイトライフ
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 19:04 ID:nCiCEB8Y
おにゃんこタウン
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 20:54 ID:/6IgTqaB
>>22
すみません、今HDDレコーダ購入検討中なのですが、
早見機能ってどういうことができるんですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 21:00 ID:uTw0VN7z
>>51
早見優
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 21:02 ID:hqfmWZBt
真夏のファンタジィー
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 21:13 ID:u09t3kn/
>>51
文字通り早く見れること。
ただそのとき音声が出るか、出るにしても内容が理解できる音声かは
機種によりまちまち。
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 14:55 ID:s4OI9PCJ
137GB超のHDDをフォーマットできるHDDレコーダーってどれでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:10 ID:z3zSM2FL
普通で考えれば137G以上のHDD付いてるヤツは出来ると思うのですが・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 16:26 ID:MtFxh73v
>>56
フォーマットできるとは限らんぞ
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 22:09 ID:d8ONlRdY
>>54
ありがとうございます。
早送り再生そのまんまだったんですね。
内容が理解できる音声が出るかどうかって買ってみるまでわからないんですかね?
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:33 ID:b4iznMQ5
>>55
レックオン
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 01:20 ID:FBO3Obas
>>58
音声の出方は何通りかある
1.声のピッチが上がって聞き取りにくい
2.ピッチは上がらずに普通に聞ける
3.無音区間をスキップして通常音声再生
俺としては早見機能として認められるのは2のみだな
これに慣れると何でも早見で見てしまう
1.5倍速再生の場合1時間が40分で見られる。CMスキップも併用すると30分位で
見られるようになるので時間を有効に使えます
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 03:15 ID:QORtX/pQ
>>60
そうだよな〜
1.5倍速は、もう必須だよ
これなしの機種はもう選択できない。

ハイブリ機で、早見再生&ネットナビ&スカパー連動付きのやつがほしい!!
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 03:34 ID:ICppzOkg
一番近いのはE80Hかね。
出る前にXS40買っちまったが。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 10:19 ID:tCUdmOxz
漏れ1.5倍でもちょっと遅いなと感じるのに、パナソニックの1.2倍って意味あるのか?
あと1.5倍までならピッチ上げて全てを再生した方が聞き取りやすいんではないかと思うんだけどどう?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 11:47 ID:WA1IodXK
>>63
ガリレオの1.5倍速再生がその方式でピッチが上がります
でもキーが高くなっちゃうので誰が話しているのか良くわからないし
非常に聞き取り難いです
DIGAは1.3倍速再生ですね、1.5倍速に慣れると遅く感じるだろうなぁ
昔の三菱のVTRは2倍速再生でキーが変わらない機能があって便利でした
1倍〜2倍速再生を可変選択できると便利なのだけどなぁ
どこか出してくれ
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:28 ID:7TM4Bpqq
クリポンなおいらはどこへ逝けばいいですか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:29 ID:WLC7ipwi
チミタチ、何か忘れとらんかね?
早見再生といえばSANYO!
HDD+VHSのVZ-HD1Gは1.5倍速再生対応!
しかもHD換装し放題!
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 14:33 ID:X3SLwI96
>>65

大事にもってろ。
俺も捨てることができない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 14:57 ID:jL35MxmE
VictorをわすれてるYO
映像も音声も滑らかな1.5倍再生
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 15:17 ID:QORtX/pQ
>>64
ガリレオの1.5倍速って、ピッチあがっちゃうのか〜
今クリ使ってるけど、もう一台追加するのにいいかなって思ってたのに。

早見再生がないやつを買っても、ほとんど使わなくなるのが目に見えてるからな〜
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 15:21 ID:cMRBIRrl
>>60
で結局2の方式はビクターと他はどこ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 16:04 ID:mHLgxM3T
>>64
昔の三菱のVTRは2倍速再生でキーが変わらない機能があって便利でした

Victor 7倍
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 16:05 ID:mHLgxM3T
逆再生でもちゃんと音がデマすた
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:34 ID:zPBFiPFH
>>70
ピッチが上がらない倍速再生が可能なのは
クリポン(1.5倍速)
ビクター(1.5倍速)
サンヨー(1.5倍速)
松下新DIGA(1.3倍速)
かな?
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 00:53 ID:H5LC2bcq
ぴちぴちピ(ry
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 01:17 ID:cKVVMWQJ
>>73
サンヨーって例のフルボイス時短プレイでしょ
それって>>60 の3.になるんじゃないの
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 03:12 ID:7SljdmYh
もまいらオク観て見れ。まだあるんだねェー。
新品クリポン・・・あっ!漏れシュピーン者じゃないけどね。
クリポン改2台あるし・・・しかし漏れ十万位で買った気憶が・・・。

77_:03/05/27 03:19 ID:B2mxkNtz
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 13:12 ID:QU9WznSV
>>75
その通りだ、サンヨーは除外だ
ビクターが最近新製品の発表が無いな
ぜひ早見再生付きの新機種を出してくれ
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:46 ID:NFkgacmc
同じ機種じゃなくてもいいけど、
LANに繋がってるHDレコ同士コピー出来るのってない?
居間で録画してたやつを他の部屋ので見たい場合便利だと思うのだが。
いちいちDVDに焼くのも面倒だしさ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:06 ID:5fCh0EV3
スカパーに連動して編集が簡単に出来るヤツ、レコでもハイブリでも良いから早く出してくれよ!
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 23:14 ID:zPBFiPFH
>>79
ガリレオやAX10ならPCでストリーム再生できたと思うけど
HDDレコーダー同士で出来るのは知らん
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 00:40 ID:M3HcuVIb
>>79
ロクラクUてのがベータファームでHDDレコ同士でストリーム送受信ができる
しかし素人にはお勧めできない
玄人にはもっとお勧めできない
83山崎渉:03/05/28 10:47 ID:xN0UfqXZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:17 ID:Y2oJbQV7
SANYOのHDD付きVHSビデオデッキ(VZ-HD1G)を買いました。
予約録画データがある日突然クリアされてしまう現象が起きています。
(すでに録画した画像は無事・予約内容のみクリア)
1月に買って、2月・3月に1回づつ発生したので、サンヨー電機サービスを呼んで初期不良ということで
交換してもらいました。が、その交換してもらったデッキでも今月同じ現象が発生しました。
2台も続けて同じ現象が発生するのに初期不良ということで再度交換という対応に納得いかず、
実は不具合を隠しているのではないかと疑っています。
サンヨー電機サービスの人に、他の人から同じ現象が発生したという報告があったかどうか聞いても、
「いえ、ありません。こないだ交換したデッキを工場に送ってテストしていますが再現しない」
の一点張りです。
同じ機種をお持ちの方でこのような現象が発生した人っていませんか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 13:33 ID:1fHCeCou
>>84
消費者センターへ相談しる!!


東京都消費生活総合センター(飯田橋)
--------------------------------------------------------------------------------
相談専用
TEL:03-3235-1155
受付時間:午前9時〜午後4時
(土・日・祝日・年末年始はお休みです。)



86名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:35 ID:uag6x7oG
単純にコクーン+PS2だろうけど、一応貼っておく。

Sony PSX
HDD120G,DVD+RW?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030528/sony1.htm

87名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:28 ID:FoGc8pVP
>>86
昔クターが言ってたクリポンじゃないのか?
つーか コクーンじゃなく クリポンの後継ででるなら 欲しいな
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 20:56 ID:o1SIvbDS
コクーンて中途半端でマジ使えねえ
クリポンの後継ならすぐ飼うのに!
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:35 ID:pApezzpA
地上波EPGかiEPGが単体でリモコン操作だけで使えるHDD内蔵DVDレコーダーって
今のところコクーンだけですか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:33 ID:NzlQKitM
>>89
AX10とかAX20 こちらはADAMS-EPGなので都市部では一週間分の番組表
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:34 ID:NzlQKitM
>>89
あと松下のEPG付テレビと松下のHDDレコーダ
こちらはテレビの電源だけ入れてテレビのリモコンだけで予約できる
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:44 ID:dxqv3Bn1
>>89
SHARPのガリレオも単体でできますよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:31 ID:vP2+b6mF
>>92
SHARPのガリレオは「HDD内蔵DVDレコーダー」ではない。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 23:48 ID:yvKsUHLh
>>91

3日分だけだよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:06 ID:k2W/7Aon
>>94
FP30やD20はADAMSなので東京,大阪,北海道,名古屋,福岡圏で一週間分のEPG
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:12 ID:SoY8aCoh
>>95
FP30やD20のEPG録画予約はDVDレコに対応していない罠。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:44 ID:1h7Q62l3
今さらHM-HD1を買ったよ
デオデオは高いなー
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:30 ID:ybWPSNQQ
http://www.canopus.co.jp/catalog/videogate/digvply_index.htm
これDigitalVideoPlayer使ってHDDレコ組んだ人いる?
どれくらい家電感覚で使えるんだろう? 操作性はどうなんだろう?
DTV板にもスレあるんだけど、動作報告ばかりで・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:25 ID:/h1li1oG
3万円台で買えるHDDレコはありませんか?
投売りでも単体でもVHS一体型でも茶鯖でもなんでもいいです
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 02:47 ID:vQrGIwbD
>>99
ギリギリ3万台だが 税配送費を入れると4万台
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HM%2DHDS1
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 10:13 ID:g7JBLlJk
102動画直リン:03/06/01 10:15 ID:GMEfiCfb
10397:03/06/01 18:00 ID:Ym1x4YGi
噂通り1.5倍速再生(゚Д゚)ウマー
予約の難しさΣ(゚д゚lll)ガーン
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:12 ID:eJIunKOJ
DigitalVideoPlayer買ってきたよ。
結構クリポン並みにサクサク動くよ。
1.5倍速無いけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:07 ID:0VXvSmzS
MTVとか既に組んでる人は良いかもしれないけど、
一から組むとなるとHDDレコ飼ったほうが安い気がするな
出力が一個しかないのもキツイ
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:23 ID:J5jqqL6l
>>104
PowerDVDもWinDVDも確か可変速再生に対応してる。x0.5〜2.0まで.1倍刻みで
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:41 ID:8wUzzTA+
>>105
俺は、大容量HDDと、コクーンのまるごと録画と、AX10のLAN経由出力と、
クリポンのサクサク操作を手に入れたかったんで。値段は・・・

>>106
それって単なるTV出力でしょ? PCモニタも置かないと操作できないよね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 06:08 ID:0Py9Idej
日経新聞に「録画用DVDメーカー各社は今年相次ぎ、1枚で記録できる容量を4倍に増やす」
(6・2付13ページ)と、かいてあったけどほんとかな?。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 06:13 ID:l7drjR8r
スレ違い
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:11 ID:5A/4rQPL
画質がいいのは、どのブランドのレコーダですか?
電気やにきいたら、パイオニアに新商品がいいといわれましたが、実際はどうなの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 19:16 ID:tp76oEMu
>>110
パイオニアを新製品もよくないですか
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 03:33 ID:AVd4uGcc
>>106
マジですか?
製品紹介のページみてもそれっぽい機能は見つけれんかったけど。。。
そんならパソコンで組むのもいいかも。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:05 ID:gHH52Q0+
HDD(AF40G1)でエラー発生。
最新の録画番組が、そのひとつ過去の番組を上書きしてしまいました。(もちろん容量に空きはありました)
それが奇妙で、前者(約60分)の途中3分弱が、後者の3分弱の番組をです。
そして、その3分弱は前者と後者で重複しています。
前者の録画内容、再生は正常です。
一方、後者はタイトル名は以前のまま、内容は上書きされ、その再生はエラーが発生します。
原因は何が考えられると思いますか?
HDDの断片化ですか?
もし録画中に振動が与えられたとしても、その時点から以後の一部分にエラーが発生することはあるんでしょうか?
詳しい方がおられたら、教えていただきたいのですが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:26 ID:p8ylskcS
1.5倍で全部見れたら、速聴みたいに頭の回転よくなりそうだが、疲れる。
おっさんには辛い。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 16:51 ID:gFRFNo1z
>>114
1.5倍は、番組によりけり
NHKは、ゆっくりはっきり喋っているので、1.5倍に最適だよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 09:37 ID:o6Xru0DJ
ProjectXは1.5倍で見ないとつらい
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 12:04 ID:gSlXoHSB
WinDVDの変速再生は体験版で試してみるといいかと。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se238763.html
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/05 00:07 ID:Wv03LLPf
ニュースなんて5倍速くらいで充分だよな
HDDならもっと多彩な再生方法があって然るべきなのだが・・・
11997:03/06/05 01:59 ID:DCi16Mi1
録画済みのサムネイル表示が時々消えてました
裏技使ってファームのバージョンを見たら古すぎたよ・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/06 15:07 ID:6dXAFu5d
ニュースはニュース速報+のスレッドタイトルのみ
121 :03/06/08 13:10 ID:IPp3jYn5
ClipOn715AのHDDが逝ってしまったので
修理に出して直ったのはありがたかったんですけど、
ふと残量表示を見ると録画可能時間が今までの3分の2になったいたんですが
これってどうなんでしょう?
(今まではEP40時間以上録画できたのが大体26時間くらいしかできない。)
HDDにはあまり詳しくないので修理したらこんなものなのでしょうか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 15:03 ID:YBUOEaXM
>>121
一度初期化してみたら?
確かVBR記録しているから残量は目安だったと思うけど差が大きすぎるな
SPモードで残量確認しているとか?
123121:03/06/08 19:03 ID:lm5MhNPr
>>122
ダメでした。明日、サービスに連絡してみます。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 02:16 ID:1dTUawXb
修理したヤツがHDDのサイズ間違えたんじゃないの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 17:46 ID:vrSXQDDO
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 03:14 ID:+bgsEYY3
東芝のリモコンってこんなに格好が悪かったっけ?
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 03:14 ID:JbjVg8uL
>>125
残念って言えば残念だが、これは新機種って言うよりテコ入れだろ?
X4にはのせてくれるさ!<1.5倍速
さらにスカパー連動もつけた完璧バージョンで出てこい
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 00:34 ID:w36wuwnH
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 02:18 ID:vWs8wUyM
オモロイ
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 17:04 ID:qTFugMiM
オモロすぎ
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 18:33 ID:3ud+/NZg
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 21:41 ID:X3PKL3+n
コピーガードがかかったDVD等をHDDレコーダ経由で視聴をして
終了と同時にちょっと見バックをさせて録画の開始
これ最強らしー
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 14:31 ID:hTEuqxMK
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:41 ID:+qlF+vKr
>>128
文章に交換が持てる

八王子だから落札してみたいが、やふーにID無いや
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 16:39 ID:LEC/zARX
他のスレで書きましたがこちらへ誘導してもらいました。マルチぎみですが質問します。
A-F40G1が展示用現品のみで2万だったんですが、これどうでしょうか?
HDD搭載機は初めてです。 編集や保存したりといった使い方はせずに、
暇つぶし用録画が中心なんですが・・・。現在はVHSのみです。
136GX7 ◆xGuJFaM.to :03/06/21 16:51 ID:3Aqo5mn8
>>135
2万なら迷わず買うべし。
137135:03/06/21 21:30 ID:XGKY1dUt
>>136
早速ありがとうございます!
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 04:31 ID:NPiROGd2
>>135
手数料2000円で僕に売ってほしい
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 13:50 ID:PQIA1SQw
DVD-R/RWが書き込めるレコーダーってあるんですか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 14:13 ID:60Jf9rKV
>>139
??
たくさんあるけど…
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 14:43 ID:PQIA1SQw
>>140
すいません、いろいろありました汗
今2chで人気のHDDレコーダーってどれなんですか?
いくつか上げてくれるとありがたいです。
パイオニアのDVR-77Hがよさそうかなぁと思ってるんですが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 14:49 ID:lFkXYnHe
>>141
それはハイブリッドレコあるいはHDD+DVDレコと呼ばれるもの。
ここはHDD(しかない)レコのスレだからスレ違い。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 14:54 ID:PQIA1SQw
あ、そうなんですか。
はげしく失礼しマスタ
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 14:59 ID:E7xDYxqs
スレ違いじゃないと思うよ〜。
DVR-77Hはテンプレにも入ってるし。
HDD録画できればハイブリッドでもオッケーなんでないの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 15:02 ID:E7xDYxqs
つーか>>141はとりあえず>>1-4見れ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 15:03 ID:lFkXYnHe
でも、HDD+DVDレコの総合比較スレって今見たらないよね。1000まで行って新スレが立っていない。
HDD+DVDレコの各機種単独スレしかないみたい。

まそういう事情だからスレ違いだがちと書いておくと、ハイブリレコの2ちゃんねる人気機種は
初心者向けだとパナソニックのDMR-E80Hと、東芝のRD-XS30の2つ(ただし東芝は後継機種の
発表があったばかり)。
DVR-77Hも悪い機種ではないのだが、パイオニアのこれまでの戦略のまずさとか
広告のアンフェアさで2ちゃんねるでは叩かれ機種。
あと、ソニーは機能が劣って価格が高く「論外」。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 16:12 ID:PQIA1SQw
レスありがとうございます。
各社のスレはあるんですが、総合比較スレがなくて困ってたんです。
各社、いろんな機能があるし、初心者には訳わからない状態です。

>>146
今見てきました。
東芝の新製品が凄いよさそうですね。
これが発売されたら買う事にします、ありがとうございました
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 16:39 ID:RSWmbn2k
CSV-E77が最強です
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 18:46 ID:eSnEh21i
>>146

>あと、ソニーは機能が劣って価格が高く「論外」。

機能どころか、AV家電として肝心要の画質が最低だからな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 18:51 ID:XeU6jxYv
>>149
オマエの糞テレビで画質かよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 21:40 ID:jX+K7ER0
初心者の質問です。

ガリレオなんかはLANでPCにつないで、データを移動できるんですよね?
ホームサーバの機能(ルータとか無線LANとか)はなくてよいですから、LANでPCにデータを移動できるHDDレコーダのおすすめは何でしょうか?
なるべく安価なのがよいです。

あと、HDD録画のデータ形式って何なんでしょう?mpeg2?
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:01 ID:7Q/n/cXF
HDDの容量は3年後どれくらい?
外付けで追加HDDなんての出ないのかな?
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 01:21 ID:I6H3RyEH
>151
NECのAX20
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 21:11 ID:8ouIeZDI


うんこくう
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 22:53 ID:Lo5zOQqR
>>153
AX20って結構高いですね。
値段的にガリレオと変わらないぐらい。

もっと安くてPCにファイル転送できるのないかなぁ
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 01:12 ID:GiMQddDv
>>155
じゃ、AX-10とか(w

AX-10はもうちょっと安くなってほしいが……
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 01:25 ID:tDlnUcCH
>>156
だと思ってしらべたら、あんまかわらないですよね。

まだ出始めだからそんなに値下がりしないのかなぁ。
はやく手軽に買えるようになってほしい。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 01:33 ID:xRF1PuTW
パソコン用HDD、80Gで1〜2万くらいだけど、レコーダーにすると
どこでお金がかかるんだろうね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 01:40 ID:EJrqoqM0
HDDだけじゃレコーダーになりませんが
ソフトウェア開発もあるし
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 02:06 ID:C9wCbubn
>>151
サーバ機能要らないならAX10,AX20
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 03:30 ID:yjdKZ2Dv
ココ、つるつるワレメが丸見えだけどさぁ、
いいのかよ!(*´Д`*)ハァハァb
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 20:25 ID:CK1neBlh
クリポンがついにこわれた。
換装してあるのだけれどソニーで修理してくれるかなあ。
修理断られた人いますか。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 21:03 ID:g+NOZ9oH
>>158
HDD以外に電源も筐体もチューナーもリモコンもエンコーダーやデコーダー、
CPUにメモリにソフトも必要
HDDなんて全体の20%以下の金額じゃないのか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 00:25 ID:+8cUTzDz
>>162
ちなみにどこが壊れた?
その書き方だとHDD以外だよね?

俺のも改造済みなんで、壊れた時が心配だ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 20:57 ID:dOBkF65o
>>163
HDDレコーダってソフトやCPUでパソコン的に動いてたの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:49 ID:LjmvSg2U
ん〜、HDレコーダー欲しくて各機種見回ったんだけどなかなか決定打になるモンがないなぁ・・・
I/O REC-POTのi-linkと松下E90HのDV入力端子とSONY P500のスカパー連動機能とNECやシャープのPC転送機能と・・・

全部一つにまとめたーい!!ヽ(`Д´)ノ
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 22:26 ID:TEzQo/Hu
全部買ってなんとか連動させてみてくだしゃい。
もちろん責任は負いませんが、日本経済に貢献した
あなたに敬意を表す・・・・・かもしれません
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 22:56 ID:XxTvbam8
>>165
もしかして最近の電気製品はOSが入ってるのも知らないな?
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:08 ID:ElsWknUC
>>128
での
「ワインをこぼして代わりに涙を飲んだ」人のヤフオク515
いくらで売れたんだろう…
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 23:42 ID:jIaemXj+
>>165
テレビもビデオもDVDレコーダも、
入力キーの検出・システム制御・画面や表示器の制御は
全てマイコンのプログラム制御で行っている。

ついでに書くと洗濯機も炊飯器もマイコンのソフト制御が生命線だ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 02:02 ID:/YQ+JT6O
OSはTRONが主流らしいですね。プロジェクトXネタだけど。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 14:13 ID:ZP47LwIG
HDDレコーダーだと最近はLinuxが流行ってるな
たぶんネットワークへの対応が楽だからなんだと思うけど
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:05 ID:e2gTwU1H
>>128
16000円だって(゚д゚)
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:42 ID:PN0qvexb
>>168>>170
サンクス
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:49 ID:PN0qvexb
I/O REC-POTってどうですか?
安さが魅力なんですが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 00:18 ID:2WaYQ0zx
>>175
「用途をよくわかっていれば」お買い得の逸品だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2ちゃんねる的にも3つめのスレが立つ人気商品。

Rec-POT (HVR-HD80, HD120S, HD240S) 3台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046801583/l50

177名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 01:11 ID:TstF9zfs
>>176
すいません。早速みてみます。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 12:19 ID:Q0/Cz3qN
>>173
情報アリがd!微妙な値段…
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 12:23 ID:NR7o1kij
>>128
どーしてこの値段で売れたのかが謎だ
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 13:29 ID:bzUrvz4+
>>179
そりゃ、

質問 5
takamai99_99 (344): お飲みになったワインの量と手を入れた箇所を具体的にお教え下さい。
答え
naru5555 (11): ワインはボトル一本も空けてないはずです。色は赤かな。手を入れた箇所は別途記載します。

と色まで答えてしまうお人柄かと。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 22:15 ID:IGx/Fuud
>179
無修正・個人撮影なえっちビデオがてんこ盛りだからでは?
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 08:14 ID:ipDX8uLc
今夜から始まるフジの27時間テレビとかで時間差再生が活躍しそうですね
俺は嫌いなタレントばっかりだから見ないけど
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 18:52 ID:ctMkllos
結局、悪瓶のチンコ見ただけだった
184里親さん募集:03/06/30 21:07 ID:+svBeoqA
マック使いなんだけど
これってどう?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40452172
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 21:27 ID:bTR2ko/H
>>184
MACはあまり対応機種無いからね。
PCであれこれ操作したい人にはお勧めだと思う。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 11:04 ID:umnsHUXg
ヨドバシの店員に東芝を薦められますた
信じていいのか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 14:01 ID:slqTYU3K
東芝のホームサーバ TransCube 10 [型番:PATRC001]
http://dynabook.com/pc/catalog/whms/020520t1/index_j.htm
って、どうですかね。

ここでは、話題に出てませんよね?話題にする価値もなし?
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 20:12 ID:x/2qMTnS
ソニー以外からもスカパーのデータ端子付きのレコーダー出せぇ!!!
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 20:28 ID:smB9zDKH
>>188

芝は期待できるが、
早くても年末みたいだな。

まあ、松はまず出ないだろう。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 05:48 ID:00Db5Szp
どうも最近素人さんにXS30を勧める店員が多いようだな
何も知らないウチのオヤジが勧められて興味を持ったらしい
ビデオも使いこなしてないのに・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 06:07 ID:8kv18d0Z
XS31が出るまでに売り切っちゃえって考えてると見た。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 11:35 ID:5bMReMb1
>>188
ビクターがHD1のハイブリッド版出すようだ
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:38 ID:YncL/D+D
>>192
ハイブリッドなんかいらんから160GB以上で1.5倍速再生をサポートした機種を出してくれ!
できればネットワーク対応でiEPG対応が望ましい
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 00:33 ID:vKAOvGB9
>>192
単体機はでるけどハイブリはまだまだって感じだよ年末とかになりそう。
ビクターがんがれ
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 00:50 ID:wl9VNKgY
>>194

単体機っていつですか?
夏ゴロダッタラヤフオクデHD1ネラウノヤメヨット
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 01:04 ID:vKAOvGB9
どっちが東京タワーねじ曲げ(ry
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 01:07 ID:vKAOvGB9
↑は誤爆スマソ

>>195
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030701/victor.htm
8月だよ。
誤解の内容にいっておくけどDVD-RAMレコ単体機だよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 01:55 ID:M9O/Qtgg
漏れは「HD1のハイブリッド版」が理解に苦しむ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 18:31 ID:MEDnb612
まだ買うな!!!!!!!!!!!!
もうじきデジタル地上波対応の製品が出始めるから。
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 18:54 ID:N5H0FHLQ
今使いたいんだよ。
また買やいいじゃん
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 19:05 ID:MEDnb612
それを言うなよ。
かっちゃいそうじゃないか〜
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 19:08 ID:E6LlDNE2
そもそもデジタル地上波対応と言うのが何をもってデジタル地上波対応と言うのかが・・・
203195:03/07/03 23:28 ID:wl9VNKgY
>>201

そうなんですよ
買っちゃいそうなんですよ
デモ安ィヤツデイインダケドネ


204名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 02:48 ID:cQtlSiOJ
地上波デジタルって別にHVじゃ無いんだよな?よく知らんが
それなら今ある機器で充分なんじゃねえか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 13:58 ID:WP1ytbNI
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 15:06 ID:85MZgdac
別にデジタル地上波が始まろうと、
別に、i-linkで抜けるようにはならんと思うぞ。

もっと高度な融合を果たす録画機器も出るだろうが、
そんな高価あもの待ってたら、こっちが先に死んじまうよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 01:34 ID:sm3lXqtn
衝動買いでビクターのHM-HD1を買ったけど設定メニューでガイドチャンネルを初めて知りました
自分の地域は自動でチャンネル設定とかできないし説明書に書いてあるガイドチャンネルの番号ではGコードが合わないみたいなんですが
この場合はビクターのサービスセンターかGコード関連かどちらへ訪ねるべきでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 01:44 ID:TTMJpZVR
>>207
手動設定すればよい。
ガイドチャンネルなんてイラね。UHFの割り当て方が糞。

つーかほんとに無いかい?
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 22:36 ID:F+8BmySS
HDレコーダー未経験者です。

TOSHIBA A-F40G1が展示用現品で安いので悩んでいるのですが、
これって、もしHDDが故障した場合、自分で取り替えることは可能?
(3.5inch-IDE???)
その場合、容量アップも可能なの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 23:44 ID:NII0MLuS
芝の30、新機種が出るということで値段が下がってきてますが、
これの良い点と悪い点を簡単に整理していただけますでしょうか・・・(T-T)

ちなみに悪い点のうち次機種で改善されそうなポイントはどのあたりでしょうか・・。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 23:51 ID:849aduEb
>>209
換装は無理
ところでいくら?
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 23:51 ID:sGnF+A0Z
>>209
無理です
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 00:10 ID:8EY6yShH
>>211
>>212

Thanks

29800円です。(在庫限り)
自分で交換が出来ないのなら、+3%の5年間保証にします。
214健康:03/07/14 13:29 ID:EoyzpiP+
victor hm-hd1を買いましたが騒音がうるさくて一年以内に
壊れる使い方をするべきか迷っています。hd修理からもどってきたら
(容量UG依頼は除く)
静かになったなどという話を聞いたことがありますでしょうか?
過去ログは読みましたがありませんでした。よろしくお願いします
ちなみに中身はmaxtor D540X-4K 40Gです。スマートドライブに入れている方もいるようですが
、、、
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 13:45 ID:gcw/IzEm
HDなんか安いんだから、コキ使って壊れたら交換すればいいだろうが。
いちいちそんな心配してんならRAMでも買ってろ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 15:12 ID:vDeWLigp
E200H

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/14/njbt_02.html
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 15:14 ID:c+mwgrMG
松下、ネットワーク/EPG対応のDIGA最上位モデル「DMR-E200H」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana1.htm
218名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/14 17:40 ID:EoyzpiP+
ドルビー(圧縮)よりPCMの方が音がいいそうですが来月出るビクターの
新型以外にPCMを出しているところはありますか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 18:13 ID:gedjBLvY
>>217
今度の早見再生はHDD部分も対応してんのかな?
1.3倍速と言うのが微妙だが・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 18:25 ID:WvUIKWML
>>217
いよいよ本命登場かな?
とりあえず俺の欲しいと思っていた機能は全部搭載されているみたい
1.3倍速再生というのがもっと速ければ良かったのだけれど
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 18:41 ID:ke9RXSBb
216 217
何?これってDivXとか再生できんの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 18:41 ID:1Wv5G0OH
>>219
RAMもHDDも早見可能
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 18:55 ID:nJcfORzi
スレ違いかもしれんが
ヤマハのHDD+CDレコーダに興味はあるが、C/Pが悪そうなので
HDD+DVDレコーダーに、音楽用CD-R焼き機能をつけて欲しい。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 19:43 ID:CYmouIpv
ほんとになんで1.3倍なんて中途半端な速度なんだろう?

オレはお値段控えめで1.5倍以上の早見付きが最低条件だったので、
ビクターと三洋の二者択一という苦しい選択を余儀なくされた。

結局、ビクターの安いやつのHD部分の音声がモノラルだと知って
消去法で三洋にしたけど、画質とか拘らなければ
HDレコの便利な部分は体験できる。

ビデオの2倍の早見は正直聞き取れない時があるので、
1.5ぐらいが無難か? もう少し早くてもいいけど。

理想的には可変だが・・・。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 20:50 ID:rCkdgAsa
>>224
>結局、ビクターの安いやつのHD部分の音声がモノラルだと知って

マジで?早見の時だけモノラルって事かな?
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 21:16 ID:HQ8e67A7
>ビクターの安いやつ
ってなんだろう?
227224@貧乏人:03/07/14 21:29 ID:q3ib1gDv
ごめん。「音声がアナログ出力」の間違いでした。
機種はXV-HDV1です。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 21:49 ID:K9iZWxEM
関係ないけど
VAIOに付属しているPICO PLYERは2倍速まで再生できるけど
なんとか聞けるのが1.1〜1.3倍速まで
1.4〜2.0倍速は使い物にならないっス
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 21:59 ID:NDP18X6z
録音は相変わらず2chなのね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 23:04 ID:gedjBLvY
>>222
情報ありがと。
かなり欲しくなった。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 00:54 ID:WTUTKvhv
>214
HM-HD1の過去スレでは修理に出して静かになったというのがあったはず。
漏れはスマドラに入れてるけどスマドラ自体が筐体の中には入らないので
IDEのスマートケーブルで外に出してる。
音のほうは寝ている最中に起こされない程度にはなった(w
232名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/15 08:48 ID:ImywKfYl
>>231
おお!ありがとう!愛してる!HDDを手で壊すかどうか
迷うな、、、メーカーの人は壊れたHDDを開腹するんだろうか?
パソコン屋は速攻廃棄だけど。(HDDをはずして2.5インチhdに
ゴーストでコピーしようとしたら認識しなかったからやっぱりトロンかな)
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 10:10 ID:o8kAdldR
HD1の1.5倍早見はぜんぜん聞き取れるけどなぁ
234山崎 渉:03/07/15 11:02 ID:Arv8Ujfx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 14:03 ID:x6tgYfob
age
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 05:12 ID:bv7Hkbk5
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030715/jcc.htm
キングオブホームサーバー
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 07:37 ID:bv7Hkbk5
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/2003/07/1000019221.html
キングオブホームサーバー別記事
ダブルエンコーダ、ダブルGRT搭載
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 15:23 ID:A9wOAXE9
質問です。
スカパー本体が古くても、HDレコーダーでスカパーの番組を録画することは可能ですか?
それから、スカパーの番組を選別して録画してくれるのはコクーンしかないんですかね?
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 16:29 ID:Ay6CMq9Q
>>238
スカパー本体が古いってのはチューナーが古いってこと?
最低でもチューナーに視聴予約機能が付いていれば、外部入力連動録画機能もってるHDレコーダー使って録画できるよ
240238:03/07/18 18:36 ID:A9wOAXE9
>>239
分かりにくい質問ですみません、その通りです。
で、「外部入力連動録画機能」ってのは、
たいていのHDレコーダーは持ってるんでしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 19:44 ID:7jH9w+y0
>最低でもチューナーに視聴予約機能が付いていれば

ンニー DST-500JS
視聴予約機能が付いていない 素晴らしいチューナーでした。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 21:11 ID:ptHfoZ8n
AX10ってLAN経由でしか映像を転送できないんですか?
ilinkで転送できるものはやっぱりパナだけ?
243なまえをいれてください:03/07/23 14:35 ID:nLdtTrLY
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 18:36 ID:xXgbX14u
HVH1からVHS取ってHDD増やしてGTRつけて・・・
そんなんがホスィんだが。AX10は正直なんだかなぁ・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 00:05 ID:LhBsuhkk
GTR・・・スカイライン?
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 09:37 ID:oIueff5H
東芝のハイブリッドDVDレコみたいな、充実した編集機能のあるHDDドライブってどれですか?
編集(ゴミを綺麗にカット)した映像をD−VHSに保存ってしたいんです。

教えてください。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 09:57 ID:u4sC1cFX
>>246
東芝のハイブリッドDVDレコみたいな、
充実した編集機能のあるHDDドライブを買えばよし!
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 10:47 ID:ATs+kgff
>>246
プレイリストが付いていれば、実際にカットするわけではないけどさ、(ゴミを綺麗にカット)ぐらいなら、どうにかなると思うよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 11:45 ID:jqDaFpXZ
>>244
俺のGTRにはカロッツェリアのHDDナビがついてるが・・・それじゃ駄目か?
250246:03/07/25 13:34 ID:LXX9jzAY
ありがとうございます。

ヨドバシのHPを見てみたんですが、編集機能なんかは表示されてないんですよね〜
そこからメーカーのサイトも見たんですが、いまいちよくわからなかったです。

以前、使ってたのが東芝のX1なんです。画質に不満で売っちゃったんですけど。
でも、編集機能は凄かったです。HDD単体機だったら、D−VHSレベルの画質で編集なんて!って思いまして。

調べたら、デジタルハイビジョンを録画できる機種だとビットレートが28ぐらいあって、画質に問題なしと思ったんですが・・・
IO−データとかに、7万クラスがありました。
HDD=編集機能有りと思って問題無いですか?ショップの店員に聞けば確実だとは思うんですが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 15:47 ID:4/5n8vM9
>>250
Rec-POTかい?
BSDチューナーの無しにそれ買ったら笑ってやるよ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 20:02 ID:VraA6AwO
HDD→Hard Disc Driveの略、コンピュータなどに使われる磁気ディスクによる記憶装置。
    入出力はIDE、SCSI、USB、i.LINK等がある。
    単体として録画装置として使う場合、録画、編集には主にキャプチャボードを装備したPCが使われる。

HDレコーダー→Hard Disc Recorderの略、ビデオテープの替わりにHDDを記憶メディアとして使用した録画機器。
          このスレッドのテーマとなってる機器。

I・O DATAのデジタルハイビジョンを録画できる機種→REC-POT

REC-POT→入出力はi.LINKのみ、BSDチューナやi.LINK付きのCSチューナーがない限り録画は不可能。
        また、再生にはBSDチューナーが必要。
        機能は録画、再生(および消去)のみ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 21:01 ID:71uXDMbS
SAMSUNGのDVD-H80Jがニッキュッパだったので良く判らないまま
衝動買いしてしまいました。
この機種について何か情報ないでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 21:33 ID:qOI3SB+n
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 21:35 ID:wVJL5fiE
>>253
新製品だからこれからでしょう。
HDD換装、リーフリ、その他ありそうですが。
完売しましたね。
256253:03/07/25 22:53 ID:71uXDMbS
>>255
ソフマップ、もう完売ですか。
衝動買いしてしまった自分の判断は、今の所間違いじゃないという事で
少し安心しました。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 09:43 ID:zGCN97s7
>>253
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20030718/samsung.htm
これかぁ。
「予約月15」とか「録画モードはSHQ(6Mbps)、HQ(4Mbps)、SQ(2Mbps)」
がきついかなぁ。
でも安い。プログレDVDPで1万円分だと思えば、めちゃくちゃ安いね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 12:20 ID:/c0cT/gM
SAMSUNG すぐ壊れるニダ
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 14:00 ID:mNFcbSIG
298なら、一台欲しいぞ
売っているところ何処?
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 14:08 ID:OPba91TX
SAMSUNGって朝鮮だろ
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 16:42 ID:KK30kCHU
DVD-H80J メールマガジンで29800の情報入ってきたけど買いでつか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 17:11 ID:1hkxFvBx
298の店を紹介してくれー
263_:03/07/26 17:12 ID:k+X2Jddn
264261:03/07/26 18:03 ID:KK30kCHU
>>262
HDDレコーダー持ってないんですが
これは買いなのでつか?
教えてつかあさい。
ttp://www.rakuten.co.jp/com-shot/131526/162632/
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 18:13 ID:Upu4KBAV
持ってないなら買って損はないと思うが
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 18:38 ID:7Ay4R+4T
予約数16は少ないが、価格は魅力的。
音声付1.5倍速が無いのは痛い。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 18:51 ID:QbnYi8W/
なんで発売直後なのにあちこちで
こんな投売り価格になってるんだろう。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 23:47 ID:eTeK1jQx
>>253
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1052990429/224
samsungのDVD-H80Jなる商品を人柱で買った。
80GHDD搭載型のDVDプレーヤーで当然期待しつつ..
・DVDソフト:ハリ○タ2作目、パール○ーバー、宇宙戦艦YAMATO
・通常のコピーはガード付きDVDの表示がでて不可。
・接続をループしてHDDを外部入力にした状態でDVDを通常通り再生。
・全編再生が終わったらHDDに切り替えてREWしていくと、追っかけ再生用
で記録しているので、それをHDDにRECボタンで再録画。
きっちり、HDDにろくができますた〜。
ループはS端子の入出力でやってもRCAでやっても問題なしだった。
だそうです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 00:15 ID:uQoUXGUT
>>267
投売りの理由は何かあるだろうね

>>268
おぉ!届いたら試してみよう
人柱さんと同じ事を期待していただけに朗報だ
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:38 ID:9hVmizpr
>>268
そのHDDからさらに外へ出せるかだな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 01:42 ID:XVFlQ2Gc
月15番組は足りねぇだろ普通。
HDD録画中にHDD再生できねえのも
だめだろ。
298ならビクターの古いのにしとけ。

272名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 10:12 ID:+hsia4zQ
>HDD録画中にHDD再生できねえのも
マジ?
これが出来ないと、HDDレコーダーを買う意味が無いのだが。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 10:26 ID:uQoUXGUT
>>271
Victor HM-HD1か?HD1なのか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 12:10 ID:BcN7Gm3k
>>271
>HDD録画中にHDD再生できねえのも
>だめだろ。

http://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/607393/607395/
ハードディスク
録画終了を待たずに録画しながらにして「最初から」見れる「追っかけ再生」
その他の機能
HDDで番組録画中にHDDに録画済の番組を再生OK

出来るって書いてあるぞ。
どっちを信じたらいいんだ?
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 15:46 ID:1j0T6bo4
HM-HD1が298で買えるのなら、HD1がいい。
音声付1.5倍速再生、予約数32、30秒CMスキップ、7秒バック、安定した動作、同時録画再生などなど。
予約数は32でも足りないが、多い方だ。

298のDVD-H80Jは、まだ、評価が定まっていないので、ちょっと冒険したい人向きかな。
初心者よりも、お遊びの2台目向き。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 17:21 ID:swORka+f
どうしてもチョンと言うことで二の足を踏んでしまうな
277261:03/07/27 18:59 ID:PNWYE65F
皆さん情報アリガト!(´▽`)です。
>>276
実は私もです。(それが一番でかい)
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 19:34 ID:Xq8tinFN
自分のお気に入りのAV機器の中に
SAMSUNGとかLGとかのロゴが混ざってて平気なわけはない。
しかし自分の買ったAV機器の中には朝鮮製の部品が混ざっているのは
もはややむを得ない状況となってきている。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 20:11 ID:zkkBhPNY
プログレDVDだぞ。
お得だお得。

29800とは、こういう買い方ができる値段さ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 22:17 ID:7efWBfn+
残り4台
散々いいながら、みんな買ってるじゃん(w
281_:03/07/27 22:17 ID:pmdQ2pN+
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 22:26 ID:swORka+f
19800だったらチョンでも買うけど
29800は微妙な値段だな.....
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 12:40 ID:h84Gz84C
売り切れますた
284_:03/07/28 12:42 ID:/EBCjFEk
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 13:40 ID:1wgPsIBq
ハードディスク
録画終了を待たずに録画しながらにして「最初から」見れる「追っかけ再生」
こっちは出来るが

その他の機能
HDDで番組録画中にHDDに録画済の番組を再生OK
これは出来ないらしい

のじまがうそをついた。
286名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/28 18:37 ID:SfTfqZhF
DVD-H80J、初めて買ったレコーダなんで他のと比較出来ないけど、
今の所、後悔してます。

理由:
1 .ハードディスクがコリコリうるさい。
2 .全般的に動作がとろい。
3 .チャンネル切り替えが非常に遅い。
4 .録画予約等のチャンネル指定時に2桁入力が出来ない為、非常に
   面倒。
5 .自動チャンネル設定機能がない。
6 .リモコンによる他社テレビ操作が不安定。
7 .リモコンにテレビ専用電源ボタンがない。
8 .マニュアルに折り目があり、なんかリパック品くさい。
9 .デモCDに汚れ、傷があり、なんかリパック品くさい。
10.3Dサウンドは単なる風呂場で、付いてる意味なし。

画質、音質等はAVど素人なのでよく判りません。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 18:48 ID:LVSzszQc
>>286
>1 .ハードディスクがコリコリうるさい。
>3 .チャンネル切り替えが非常に遅い。
これは、他のHDDレコーダーも同様と思われる。

>8 .マニュアルに折り目があり、なんかリパック品くさい。
>9 .デモCDに汚れ、傷があり、なんかリパック品くさい。
中古ってことか。

予約録画中に、録画済番組を再生できますか?
あと、再生中に、予約録画が開始できますか?
知りたい。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 18:50 ID:xetfZ/3b
recpotとかコンセプトはいいんだけどやっぱPC周辺機器メーカーだからなぁ。
パナが自社製DVDドライブとの連携を考えてilink転送の
HDレコでも出してくれたらなぁ。
289286:03/07/28 19:39 ID:4lthxqVz
>>287
ハードディスクレコーダってまだまだ発展途上なんですね。

マニュアル、デモCDの件については、中古とまで言いませんが、激安
だった事もあって神経質な私には十分疑惑を抱かせる状態でした。

予約録画の件につきましては、使っていて判明したら書き込みます。
ただ、今の所その件にはあまり拘りがないので、いつになるか判り
ません。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 19:40 ID:WNZYZVnl
>>286
値段が値段だからそんくらいで当たり前な印象だな。
HDDレコ自体がPCメーカーが多くて家電のハイブリに比べて操作性や安定性がイマイチなとこだし。
まあ、なんだ。29800というと高い買い物な気もするが、HDDレコの相場からすると4980のVHSを買ったくらいの気持ちで。
291286:03/07/28 20:24 ID:pCFgvJWv
>>290
商品は所詮、その値段の価値しかないって事ですね。
世の中、旨い話なんてそうそうあるもんじゃないですしね。

ところで操作性についてお聞きしたいのですが、チャンネルが2桁指定
出来るかどうかなんてコストにあんまり関係ない気がするのですが、メ
ーカは何故そういう部分で差別化するのでしょうか?ちょっと前に買った
1万円のVHSもそれが出来なくてがっかりしたものですから。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 02:58 ID:d14HA5ha
>>286
チャンネル切り替えが遅いのはちょっと見バックな昨日が原因かと
OFFにすると早くなったりするかもね
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 20:24 ID:8dns53wb
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 20:57 ID:f3sLLCIu
再生中に予約録画が始まらないのは痛い。
でも、DVDのコピーが出来るのなら、それはそれで面白いか。
19800なら買ってもいいけどな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 22:26 ID:LH48IMA9
ワランティ対象外だけど1年使えたらいいや。
と思って買っちゃった。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 23:16 ID:nBGp5ixH
先ほど、秋葉の店頭で買います田。

セッティングを終えて、いろいろ試しましたが、286さんと同じような意見です。
ただし、後悔はあまりしてません。それでも安いと思いますから。

入門機にはちょうど良いでしょう。
買い替え時には、価格や機能、容量はよくなっいるでしょうし、
不満を踏まえていい買い物ができそうですし。

とりあえず、3年我慢ってことで、3年保証つけちゃいました。

297名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 23:31 ID:yWjjjqc+
>>296
>>268のはできますたか?
298296:03/07/30 00:01 ID:1FdrGx0S
>297
そのような機能を使う予定はありません。800G位あれば、考えるけど。
PCでDVD-Rに焼いて、それを見るくらい。
ただ、あやしげ系のDVDはコピーできましたけど。

それと、言い忘れましたが、
>286の 6 .リモコンによる他社テレビ操作が不安定。
だけは、納得いかないので、一応、クレームつけようかと。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 00:59 ID:/keM3PEf
たとえば12chを予約するときは、
「1から奨めて12まで・・・数字が出るまでボタンを押す」
って事でしょうか?

テレ東ばかり取る自分には面倒かも・・・(;´Д`)
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 01:11 ID:KHi47f65
さっき注文すますた。
ビデオデッキ持っていないし、DVDはPS2で見ているオレとしてはこれで十分。
どうせ地上波デジタルが本格普及したら買い換えだろうから、
10万以上もHDDレコーダに払えんな。
まぁ、3万だったら勉強したと思えるしな。
301 :03/07/30 01:11 ID:aOW7VxDe
あのー、CATVで52ch(グリーンチャンネル)を撮りたいんですが、
撮れるのってありますか?

302名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 01:28 ID:6vmSNz12
>>301
こいつでどうだ
CATVは引いてないのでよくわからんが
http://www.jvc-victor.co.jp/video/hdr/spec.html

ヤフオクあたりで新品でも
303302:03/07/30 01:29 ID:6vmSNz12
>>301
しつれい
52chてかいて中田
304296:03/07/30 02:14 ID:1FdrGx0S
>299

俺の環境だと、付属リモコンでTV(のチューナー)の操作上、10CHは「0」でOKだが、12CHは順送りしないと無理。
HDDレコーダー側(のチューナー)操作は、2桁入力でOK。

いずれにしても、リモコンは不安定かつ使いにくく、糞の部類。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 02:31 ID:cdYvIDy6
だいぶ前のスレで付属リモコンが安かったのが印象に残ってるんですがメーカーや型番を忘れてしまいました
確か2000円前後だったと思うけどどなたか知りませんか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 11:18 ID:mIYKoIV3
おまじないを2つ(好きな方使ってよし)
1 DVD
  Repeat A-B
  7
  6
  8
  8
  4
  9
  Open/Close
  Open/Close
  Power off
  Power on your DVD player
2 ↑↑↓↓←→←→BA
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 18:38 ID:/keM3PEf
>386
サムソンのHDD月の奴ですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 20:02 ID:2Le4auIy
ヨドバシとかでもサムソンDVD-H80J 29,800円で売らないのかな?
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 20:11 ID:FAH7OVUo
SHARPのハイビジョン対応のHDレコーダー2機種ってどうですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 21:01 ID:O5iEjfrB
オモワずソフで注文してしまった
12時間ぐらいで100台以上さばいた様子。
まあ連ドラ録画する程度のおいらには十分な様子。

録画中に以前録画したのが見れるのか見れないのか
その辺の使用感は追って報告します。
3日ぐらいには届くかなあ・・・。
311286:03/07/30 21:34 ID:UR32ve5t
>>287
予約録画中の録画済番組再生は色々やってみたけど、私には出来ませ
んでした。
予約録画中は電源OFF位しか受け付けてくれませんでした。

再生中の予約録画も出来なさそうです。
電源を切って待機状態にしておかないと予約録画開始出来ませんでした。
もうすぐ録画開始ですよ通知も本体のインジケータのみでした。
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 22:14 ID:/keM3PEf
録画中再生なんてレコでやったらすぐ消耗しそうだし、
オレはやらないなぁ。
PCみたいに物理的に2台とかに別れれば問題ないけど。
常時2つのアクセスしたらそりゃ壊れるわけだ。
犬のでも故障多いと聞いたけど、使い方がアレなだけな気がする

そんな問題じゃないんじゃないのかな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 22:50 ID:IRwiPfhg
>>311
チェックありがとう。
これが出来ないと、HDDレコーダーの魅力半減です。
例えば、予約が2つ並んでいる時、一つ目の追っかけ再生をしていて、
次の予約になると、追っかけ再生が終わってしまうのです。

でも、安いし、DVDコピーも出来るし、
欠点を理解した上で使えば、それでいいのではないかと。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:03 ID:gjjz0vLz
HDDレコーダ一体型DVDプレーヤーでPCとIEEE1394接続できて画質の良い機種、
どなたかおすすめを教えて下さい。明日買いに行きます。よろしくお願いします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:06 ID:4lsELSQz
>>314
釣り師は消えろ。
316314:03/07/30 23:17 ID:gjjz0vLz
>>315
釣りじゃないのに。ひどい。どうしてそう思ったんですか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:22 ID:9VvEsyh0
「HDDレコーダ一体型DVDプレーヤー」と言っただけでいきなり1機種になるんじゃ
なかったっけ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:26 ID:j4fA/54C
犬、日立、サムソンあたりが出してるけど・・・・・
319314:03/07/30 23:34 ID:gjjz0vLz
>>317
>>318
コメントありがとうございます。PC接続できる機種、ないみたいですね。
家庭内で使用者が違うので、DVDに落とすのは自分がPCでやればいいかなと
思ったのですが残念です。お騒がせしました。
320ともぞ:03/07/30 23:35 ID:w35kYSQJ
音楽専用のHDDレコーダが欲しいのですが、
これっていまいちなんでしょうか?

CDR-HD1000

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdrhd1000/cdrhd1000.html

ピュアオーディオな音質を得たいのですが、
CDの入れ替えがめんどうなもので。。

映像はみれなくてもいいです。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 23:38 ID:/keM3PEf
HDD録画中再生なんて一台でするのが当たり前と考える
アフォな奴が多いんだな。
PC系なら2台ぐらい当たり前に使うが・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:22 ID:gK/HONvM
PC系じゃないからね。帰れば。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 00:30 ID:l/ZGwR+H
>>320
どうせなら換装を公に認めてるHD1300の方がいいと思われ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:00 ID:W++4ChXx
>>314
PCに送ってからDVDに焼くなら
ただのHDレコーダーでいいじゃん。
ロクラクとか、Rec-onでいいんでね〜かい?
DVDプレイヤー機能に拘る必要って?

ああ・・・・画質の良い機種か・・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 01:11 ID:sBUDJ5k0
サムスンの奴は、フリフリに成るの?
326314:03/07/31 01:28 ID:e/fxvFhK
>>324
同居人がテレビでDVD見たいらしいのです。PCの液晶ではなく。
実際、自分も同居人にPCを触らせずにすむならそれがいいし、
液晶がちっちゃいので、テレビでDVD見たいかなと思ってます。
DVD見るのにPCをいちいちつけるの、めんどくさいですし。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 05:44 ID:qfemxSlv
エロエロなサイトをついにハッケーーーーン!
女子校生の毛の無いツルツルおまんこ!(☆∀☆)無毛われめ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
328_:03/07/31 05:53 ID:mPBof56L
329302:03/07/31 08:55 ID:/QWvhPH8
>>314
こいつはどうでせう
http://dvd.hitachi.co.jp/product/dvhd300/index.html

デザインが常陸らしいね・・・俺は買わない
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 11:07 ID:HEwDsI9e
DVDプレイヤー別に買っちゃだめなのか?
変に一緒になったの買うより良いと思うぞ
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 17:11 ID:4/dliakU
俺も買ってみたいと思うんだが、これってPCにデータを移す事はできますか?
PCのほうにDVD-Rがついてるんで、移せるようならこれを買ってみたいのですが。
332331:03/07/31 17:21 ID:4/dliakU
機種書き忘れた
samsung DVD-H80jです。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 17:55 ID:HH7XvIe4
DVD-H333J Get!
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 18:07 ID:5fD89muR
>>331
背面端子を見る限り、LAN・1394が無いのでPCとの連携は無理だろ。
HDD移植という手もあるので試してみたらどうよ?
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 18:14 ID:sBUDJ5k0
こんな所で聞くヤシが、孫亜子と出来る分けないだろ。

つーかそんなことしたら保証無くなりそうだ。
アナログキャプしかないな
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:06 ID:EeG3RPwg
自分もDVD-H80J買いました。
2万円台でHDDレコーダー+プログレッシブDVD って考えると悪くないです。
リモコンにもジョグシャトルがついてるし。
デザインも、ロゴさえ気にしなければ悪くないです。安っぽい感じはないです。

ただ、画質は満足できません。
動きが激しくなるとすぐ破綻します。
横パンしただけでノイジーになるし。
色調もイマイチかも。


337名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 22:03 ID:RgfRV9bp
>>336
リモコンの他社テレビ操作は問題ないですか?
うちのTVは三菱電機で、とても不安定です。
338ともぞ:03/07/31 23:53 ID:rR/9yp0k
323さんアドバイスありがとうございます。
たしかに、HD1300のほうがよいかもしれません。

しかし、音しかでないHDDレコーダーは人気ないんですねぇ。。

ピュアCDプレーヤーはまだそれなりに人気あるのに...。
CDいれかえるの手間でないのだろうか。。
不思議だ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 00:04 ID:bYQGOkfd
>>338
音だけならiPodのほうがよっぽど便利
まあエンコードはPCで行う必要があるけれど
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 01:54 ID:xaSgWFML
>>338
AX10,AX20で似たようなことできるよ。
エンコードにPCが必要なのは同じだが・・・・。

漏れはiPodとAX10(120GBに交換)に同じアルバム入れて活用してるよ
光出力でアンプにいれてる
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 08:41 ID:bM9aIuDm
>>337
今日、マップからDVD-H80Jが到着予定。
そんなに拙いんですか?
しかもウチのテレビは三菱製。。。
342_:03/08/01 08:45 ID:pwZ/8ojt
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 08:47 ID:mG8qR9W5
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
344336:03/08/01 11:48 ID:eRivp5M9
>337

うちは東芝のTVなんだけど、とりあえず不安定さは感じていません。
ただ、操作性は良くないです。慣れの問題なのかも知れないけど、まだ慣れてません。

自分の場合、TV自体に問題があって、4:3なのにS端子でつなぐと必ずV圧縮しちゃうんで、
TVについてきたリモコンは手放せません。

345名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 11:56 ID:OFzDkf/8
>>338
> 323さんアドバイスありがとうございます。
> たしかに、HD1300のほうがよいかもしれません。
> しかし、音しかでないHDDレコーダーは人気ないんですねぇ。。
> ピュアCDプレーヤーはまだそれなりに人気あるのに...。
> CDいれかえるの手間でないのだろうか。。
> 不思議だ。

不思議か?
映像の方は録画するソースがいくらでもある。
地上波、アナログBS、デジタルBS、スカパー・・・。
音の方はFMのエアチェックはすっかり廃れたしミュージックバードも何それ状態。
AMラジオは録音して聴くほどのモノでもないしそもそも保存するには音質が悪すぎる。

そういう俺もX1とXS30にFMチューナーとAMはラジカセつないで録音してるがすごく便利
・・・ただ一般的にはならないだろうな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 14:13 ID:rhfgCOY7
>>338
YAMAHAのは良く出来てはいるんだがGUIが弱すぎ
青画面に白文字しか出ないし、曲タイトルにも全角文字は使用できない

せめて東芝や松下のビデオレコーダー並のGUIつけてcddb対応なら買っても良いんだけどね

HDDにPCMで録音できてaudio-master対応のドライブで書き戻せるってのは確かにメリットなんだけど、それだけなのが残念
もちっとHDD使った利便性を追求して欲しいなぁと、買うのやめた口です
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 21:56 ID:EoJD15k5
ハイブリッドレコーダーにジュークボックス機能欲しいよね。
書き戻せなきゃいいんだろ?
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 22:48 ID:RI9spij7
DVD-H80J買いました。
つかこれ予約録画中の番組を最初から見る
ってこともできないのか?
いろいろやってみてるけどできない
誰か教えて・・・
もしできないんなら買ったこと激しく後悔・・・。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 22:59 ID:GxUzCkCL
マニュアル良く読めタコ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:08 ID:RI9spij7
書いてねー世
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:09 ID:RI9spij7
ってことはできないって事か・・・鬱
352注文した人:03/08/01 23:23 ID:aS7fO3Bm
>>274にはできると書いてあるが…
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:32 ID:GxUzCkCL
サムソンに電話しろってことだ。
それでハッキリするだろ。
このスレには、出来る出来ないって両方いんだからよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 23:48 ID:RI9spij7
予約録画中は電源OFFしかできないってのが正解っぽい。
他のボタン押してみたけどすべて反応しなかった。

ただ録画済みを再生中もタイムシフト機能は生きていて
合わせてあるチャンネルを記録しているんで
これをうまく使えばちょっと便利になるかも。
ただタイムシフト機能で記録しているのは保存できないので
ちょいと厳しいが・・・。
355ともぞ:03/08/02 00:03 ID:9oVkMzI2
>>340

AX10というのは、下記の URLの商品ですか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021010/nec1.htm

なかなか興味深いですね。

>>345

CDのジュークボックスかわりとしてのニーズがないのが
不思議なんです。ポータブルはiPodとかすごく売れてますよね。
なんで、音のいい据え置き型がぜんぜんないのかと...。

>>346

なるほど、とっても貴重なアドバイスありがとうございます。
パソコンから制御できたらいいんですが。。

356名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 00:18 ID:L8N4qXOa
DVD-H80JってMP3の曲名と歌手名、日本語表示できます?
357山崎 渉:03/08/02 01:04 ID:Bpkd9CfH
(^^)
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 02:14 ID:wwY1IW/+
NTって最近整形したらしいね
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 11:17 ID:joWr1NP7
DVD-H80Jを1日使ってみた感想ですが、
自分は価格相応って感じで概ね満足です。

自分の使い方は連ドラを録画ってのが主なので
画質的にもビデオに3倍速で録画するよりも綺麗なので問題なし。
たまったビデオから目的の番組を見つけ出す作業が無くなっただけでも
買った価値はあると思っています。

ただそれ以上の機能がほとんど無い。
予約録画中に巻き戻して最初から見るいわゆる追っかけ再生はできないし
電源が切れてないと予約録画も始まらない。

ただめんどくさいが予約録画を番組放送中に最初から見ることは可能。
既出ですが録画済みを見ている間もタイムシフト機能で
あわせているチャンネルは記録されているので、

家に帰って速攻電源OFF、すぐにON
録画したのを最初から見る
終わったらリモコンのリターンを押してタイムシフトで続きを見る

ってな感じでやればできる。
見てる間に違う番組が始まるってな時も
そのときにチャンネル変えてやればOK。
すべて手動で激しくめんどくさいが一応出来ないこともないってこと。
ただタイムシフトは保存できないので残したいって人にはお勧めしない。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 13:59 ID:nuKA7PJu
>359
ほんとに概ね満足してるの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 14:08 ID:L8N4qXOa
おお〜!!
生ペグ再生出来るじゃないですか。
MP3もファイル名日本語表示できるし。
これでHDD換装できればバッチシなのでは・・・
後でやってみよう
これって本体で録画うんぬんより
PCとの連携のほうが本領を発揮するのでは。


362359:03/08/02 14:11 ID:joWr1NP7
概ね満足してますよ 29800円だし
今日チラシ見ててもDVD+ビデオのプレーヤーが
そんなに違わない値段で売られてますから 田舎ですけど

ビデオみたいに以前撮ったの探したり記録時間考えなくてもいいし
工夫次第では便利に使えそうですし

まあ多少自分を納得させてるかな 藁
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 14:25 ID:SXw6kC66
>361
HDD換装をできれば、すごいですけどね。
それをPCで認識出来れば、神かも。(笑)

フォーマットは家電独自とかかな??
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 14:27 ID:SXw6kC66
>362
都市部の日替わりだと、19800で売ってる時あるから
微妙な感じかも。
1年使って売る予定。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 14:50 ID:zKNdwHYa
>>364
どこどこ?
19800なら、迷わず欲しいぞ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 15:09 ID:uwNlTq9s
新スレ建ててみましたんで、こちらにも書き込みよろすこ。
最近、買った方多いでしょうし。。。

【格安】SAMSUNG DVD-H80J【HDDレコーダ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059803175/l50

てか、HDレコーダーって・゜・(ノД`)・゜・。
このスレの存在さっき知ったよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 16:34 ID:0hnBiwQ3
>365
DVD+ビデオプレーヤーの事だと思う
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 18:40 ID:+T5wz7rT
梅雨あけたよー、海行こっと。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:58 ID:P34pgh4y
ハードディスクドライブレコーダ
ハードディスクレコーダ
意味的にはHDレコーダなのかな。
AVでHDはハイビジョンも連想させるしなあ。
370A:03/08/03 05:41 ID:lLq/0rMx
>>355
AX10は、その記事の時点では、音楽関係の機能はなかったけど、つい最近ファームアップで
いろいろ出来るようになった。 ここを参照。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030724/nec.htm

録音は出来ないけど、ジュークボックス代わりにはなるっぽい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 19:28 ID:iw+zVFQI
AV板には初めてくる者です。
ビデオデッキが壊れたのでHDレコーダを買おうかと思っているのですが、この
分野はまったくわかりません。ずばりなにがお勧めでしょうか?

☆じぶんのやりたいこと・要求を優先度の高い順に書きます:

1.基本的に、撮って、見たら捨てる。残す必要はわりとない。

2.単独で録画・再生ができること。
  #だからカノプのMTVとかは却下です。もっともここのスレはこれを前提に
  #議論していると思いますが...
3.画質重視。
4.待機時、動作時も、ファンとかうるさくないこと。
5.インターネットにつながり、メール等で録画予約ができること。
6.PCの連携は、優先度は低いができればほしい。HDレコーダで録画したもの
 を .mpg のままPCに持ってきたり、
  # 持ってこらたら、後はDVDに焼こうがメディアプレーヤで見ようが自
  # 由ですよね?
 持ってこれなくても、ストリーミングでPCで見れたり。
7.HDD感想ができる。

いろいろ調べてて、ロクラクとか興味を持ったのですが(↓で少し洗脳された)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020220/zooma48.htm

AV板やDTV板のスレを見ると、時計が狂うとかファンがうるさいとかNYXモデル
は120GBのうち60GBしかつかえないとか、いまいち使い勝手が悪そうなので
やめようかと思っています。ロクラクはどうですか?

↓続く
372371:03/08/03 19:29 ID:iw+zVFQI
↑連続カキコすみません。

アイオーのREC-ONというのはREC-POTになったのですよね?REC-POTはBSデジタ
ルを録画しない場合は意味ないですか?

とりあえず >>1-4 のリンクを読んでますが、どれがいいかお勧めを教えてく
ださい。

余談ですが私は普段は自作PC板とかにいる人間なので、PCはそれなりにわかる
のですが、AV関係はちんぷんかんぷんです。今まで使っていたのも、15年前の
モノラル・リモコンなしのビデオデッキだし、まずこの板に出てくる単語がよ
くわからん。

ということでよろしくお願いします。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 20:16 ID:OH6WxPii
>>371
予算とPCの環境も書いといて。
374371:03/08/03 21:54 ID:iw+zVFQI
>>373
すみません。

予算は10万ちょい、多くても15万まで。20万は出したくないな....
ロクラクは、標準モデルが4万ぐらいなのでお買い得ですが、ロクラクIIとなると8万強となるわけで、
それだったら他のメジャーなメーカーのものでもいいように思えてきます。

PCの環境:下記があります。
・Athlon 1800+ dual / mem 512MB / Escalade7210 RAID0 トータル280G
・鱈セレ 1.4G / mem 256MB / バラIV 80GB
・Thinkpad T40 93J ( PenM 1.6G / mem 1G / IDE 80GB)
・あとNAT/Firewall にしているLinux ルータ

ということでPC側は問題ないと思います。

なお、ガリレオに傾いてきました。↓とか読んで面白そう。でもここまでやらないか....
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0430/kai25.htm

AX20 も、なかに telnet できるみたいなので面白そうだが、使わないかな....
OSはwin2kなのですが、SmartVision/PLAYER は、警告こそ出るけれどwin2kでも
動くみたいですが...

あとsony勢はどうでしょうか? cocoon とか clip-on とか。っつーか今日はじめてこの二つを知ったのですが。
375373:03/08/03 23:01 ID:oOw0iEGK
個人的にはハイブリレコをお勧めします

【DMR-E80H/E90H/E100H/E200H】総合スレ【41】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059578429/

東芝HDD&DVDレコ【RD-XS31・XS40・XS30・X3・X2・X1】 62
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059431956/
376371:03/08/04 02:22 ID:Uhe7asog
375 さんどうもありがとう。
せっかく勧めていただいたのに申し訳ないけれど、やはり自分はDVD書き出しはいらないので、
HDレコーダで絞っていきたいと思います(でも 4,5万ぐらいしか値段変わらないんだよな....)

ガリレオとAX20で考えてみるので、今後はそれぞれのスレで質問してみます。
377366:03/08/04 03:40 ID:LSNz4I+g
>>371
DVD-H80Jなんかはどうでしょう?w
とりあえず、1〜4はできます。6はアナログレベルでキャプるぐらいですけど。。
DVDプレーヤーがついてて価格も3万ぐらいなんで入門機としてはおすすめかも。。

まぁ、予算に余裕があるみたいなんであえてイバラの道を進むことはないかと思いますが参考まで。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 04:49 ID:jcC0kCxh
どうやらPCに繋がることが最優先になってるようですな(w
自作者らしい嗜好です。分かりますよ。

家電としては>>375がFAです。他は画質、信頼性、使いやすさ
共に話にならないレベルです。PCとの連動はDVD-RAMを経由
することになりますが可能です。

ただ、PC周辺機器としての魅力、面白さではガリレオやAX20は
家電にはかなわない魅力がありますな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 04:54 ID:jcC0kCxh
>>372
Rec-POTはRec-ONとは別の製品です。ONは今もあります。
POTはBSデジタルのストリームを直接記録する専用レコーダーです。
よってエンコーダもデコーダもないので、地上波など
エンコード工程を必要とする物は録画できません。再生も
チューナーやDVHSのデコーダを使います。
380A:03/08/04 13:59 ID:/S732Vko
>>376
値段的な話で言えば、むしろ、東芝や松下の家電系のほうが、最下位モデルでは
AX10よりも数万円安くなる罠……。しかもDVD付きで。

ただし、そういう最下位モデルには、EPG等の番組表機能がないので、
しっかりとした番組表対応、かつ、PCと連帯可能(RAM経由も含む)では、
AX10が最も安くなると思う。(ガリレオは見てないのでよくわからないけど)

AX10とAX20は、HDD以外はどうやら完全に同じハードらしいから、
値段の安いAX10を買って、HDDを大容量の物に交換する。ってのも手じゃないかと。
最近のファームアップで、AX10も137GBオーバーのHDDに対応していたことが判明したし。
換装には、自作機の知識と、Linuxの知識が必要だけど、両方とも持っていそうなので(笑
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/04 14:46 ID:MD435379
AX-10
39800円なら買う。
AX-20が出たんだから、もっと安くしろー
382A:03/08/04 23:17 ID:/S732Vko
>>381
39800とは行かなくても、せめて、58000ぐらいになればなぁ…
DVD無しであの値段では、一般には受け入れられないと思われ…
もしかしたら、あんまり一般向けに売る気がないのかもしれないけど(笑
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 05:01 ID:UDQueeo7
MVドライブを積んだハイブリッドに……
384ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:19 ID:T9nwG+6J
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
385ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:24 ID:6PX3nWPz
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
386ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:26 ID:Z4pvQ/xn
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 20:28 ID:ZipelzTM
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 21:21 ID:AYHanrW/
HDレコーダーについて質問です。

1.PCへMPEGのファイル転送ができること。
2.画質が良い事。
3.DVDへの記録ができること。

の条件を満たすHDレコーダーはバイオ(?)とかのパソコンしかないのでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 21:26 ID:jp5ejd4W
酷いぜ…俺のXV−HDV1よ…。朝のアニメとSEEDはちゃんと録画してるのに
正午のイチバ〜ン見たい番組だけバッチリ録画ミスしやがって…。
予約はちゃんと出来てる(録画成功した番組と同じように次週の同時刻に
予約が移動してた)のに…。原因が解るまでビデオも併用するか…。
使い始めてまだ2週間目だけど録画ミスは初めてだったのでかなり鬱。
先週の洋画も見てないのに更新されちまったし…。
ぴちぴちぴっち…でも…みる…か…
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 22:26 ID:xykrEpup
なんでHD外してPC煮付けるとか誰もしないのか・・・
一人ぐらいやっても良いはず。

中身はタダの3.5インチHDだし・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:01 ID:nVhhyfDU
じゃ>>390さんやって。
レポート希望。
392A:03/08/10 04:42 ID:4DpjTZPG
>>388
DVD-RAM系のレコーダーなら、DVD-RAM経由で1を実現できるわけだが。
あと、1が出来るのなら、DVDへ焼くのはPCでやればいいような気がする。

>>390
AX10系だとやったって報告がいくつもあるが…
といっても、もともとLAN経由で見れるからあまり意味はないけど(笑

393名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 11:03 ID:DUrB5f2t
>392
肝心の結果は????( ゚д゚)シリタイ・・・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 16:35 ID:nvmODWZl
395A:03/08/10 17:16 ID:4DpjTZPG
>>393
漏れがやったわけじゃないけど
AX10は中身はLinux搭載のAT互換機そのものだから、
自分のPCにLinuxのファイルフォーマットを読める環境があれば、
そのまま普通に扱えたはず。
AX10のHDDを換装するのに、CDブートするLinuxを使って、
新しいHDDに中身を転送するとか、してる人が居る。
詳しいことは、AX10スレ見れ。

あと、サムソンのHDDレコは、中身がFAT32だったとか、このスレになかったっけ?
396371:03/08/10 18:32 ID:MoVG9Scv
>>377-380
みなさんレスどうもありがとう。しばらく2chチェックできませんでした。

>どうやらPCに繋がることが最優先になってるようですな(w
>自作者らしい嗜好です。分かりますよ。

たぶん一番やらないと思うのですが、結局こういうことが気になってしまうんです...

ガリレオとAX20で考えていると書きましたが、自分の部屋に機材を置けるかがわからなくなってきました。
(居間に置きたい。なぜかというとケーブルTVチューナーの増設が難しいらしい..)

で、当初考えていなかった、ハイブリッドという選択肢が上がってきつつあります。
DVDに録画して、自分の部屋のプレステ2でみる、と。

ハイブリッドだとこういう使い方ができるんですよね?

>>378
>PCとの連動はDVD-RAMを経由することになりますが可能です。

DVDのことはまったくわからんのですが、ハイブリッドの家電系の機材でDVD-RAMに録画した
場合、PCから *.mpg とか見えるのですか? DVD-VIDEO(っていうんでしたっけ?)形式にしてしまうと
*.mpg では見えず、DVDの吸出しソフトを使わないと *.mpgにできないような気がするのですが?
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 18:55 ID:RlcASthO
>>396
・ハード
まず、物理的にDVD-RAMを読み込める環境が必要です。
マルチドライブを含むDVD-RAMドライブの他、
東芝・松下など一部のメーカーはDVD-RAMの読み込みに対応した
DVD-ROMドライブを出していますので、これで読み込みます。
(但しROMドライブでは当然書き込めまへん)

・ソフト
家電でDVD-RAMにはVRF(Video Recording Fomat)で記録されます。
見るだけなら二大SoftwereDVDPlayerのPowerDVD、WinDVDが共に
VRFの再生に対応しています。
また、松下製もしくはOEMのDVD-RAMドライブにはDVD MovieAlbum、
VR Copyの等のソフトが付属しています。MAでVRFの編集・再生、
MPEGの抜き出し、VR CopyでビデオプログラムのPCへのコピーが
可能になります。MPEGで抜き出しても良いのですが、コピーされた
VROファイルもヘッダが特殊なだけのMPEG2ファイルなので、
そのままMPEG加工ソフトで読み込む事が出来ます。

・DVD VideoとPS2
DVD-RAMでなくDVD-Rに焼くと、これはDVD Videoそのものなので
DVDPlayerで見ることもPS2で見ることも可能です。
ただしそれ以降の編集はできません。PC等で抜き出して
再オーサリングする事になります。

ながっ! そしてスレ違い気味?
まあその辺詳しくはこちらへ
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1057301094/
398371:03/08/10 19:59 ID:MoVG9Scv
>>397
どうもありがとう。ここからはスレ違いなので、本等で勉強させていただきます。
399山崎 渉:03/08/15 13:22 ID:CV42CDZg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 13:52 ID:x0oVLMs4
カカクコムにものってない富士通FMFNS-201について、
お持ちの方いらっしゃったら使い勝手等教えて下さい。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 23:33 ID:tXu3nMt1

松下 NV-HVH1についてですが、
>>9さんのこれは

> 40GBは確かに小さいが1週間ごとにPCに落とせばとりあえず足りるよ

どのような手法でPCに転送しているのでしょうか?
物理的なHDD換装? それともIEEE1394で転送?



110度CSチューナーからそのままDVDメディアに保存したいのですが、
それは無理っぽいので
110度CSチューナーからiLINKでNV-HVH1のHDDに録画し
PCに転送、DVD-Rに焼くというのをもくろんでいます。
可能かどうかは現時点では不明ですが・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 23:55 ID:LfIPBq2a
110°CSはデジタルコピーワンス信号がほとんどの番組で付いてるから
PCに転送するのは無理。

HVH1で録画した地上波・BSアナログ放送
デジタルコピーワンスが付いていないBSデジタル放送ならPCに転送可能。
結果的にビデオフォーマットとしてDVD-Rに焼けるのは
HVH1で録画した地上波・BSアナログ放送+コピフリSD番組くらいになると思う。

HVH1→PCへの伝送は等速、つまり2時間番組なら2時間掛かるよ。
映像・音声は加工せずにDVDに焼くことが可能
・・・らしいが俺はやった事が無い。
403401:03/08/20 21:52 ID:Xzcm/iUT
>>402
ありがとうございます。

そうなんですか…。スカパー2メインに考えているので
ほかにもいろいろ検討してみます。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 02:21 ID:raVpE53A
ところで録画中に電源がいきなり落ちた場合
HDDは無事なんだろうか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 02:38 ID:aeB7g5Pj
HDDがアクセスしているときにコンセントを抜いたりしたら壊れるでしょうねー
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 04:12 ID:XXqRNQZf
デフラグしたいときは
フォーマットしかないん?
ioなどみたいにhdが外付けのやつは
何とかなりそうだけど、内蔵のは…
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 04:14 ID:aeB7g5Pj
なぜにデフラグ?
OSがWindowsじゃないんだから大丈夫だぞ
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 04:15 ID:aeB7g5Pj
なんちゃって(゚Д゚)
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 10:14 ID:6K9Nld6C
頻繁に録画消去しようが
パソコンとは違うので断片化は
まずおきない。家電だからな
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 10:32 ID:Dq0hfx36
>>409
AX10はおこすよ。
デフラグできないから工場初期値に戻すしかないけどなー
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 11:28 ID:bUpHQdNh
>>401

Q:DVD-Rに焼いてどうするの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 15:17 ID:dZEDCvS0
>411
アキバの路上で売るのだ
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 15:35 ID:CsmVonNV
>>409
アホかこいつ
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 15:57 ID:dZEDCvS0
AX10はOSがlinuxなので
windowsのような断片化はおきないよ
安心して何度でも書き換えOK
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 05:50 ID:8qDyXxY0
保守
416DVR-99Hが安い:03/09/01 17:04 ID:/FUWMduq
日本橋でHDD+DVDレコーダーをお求めの方へ、
パイオニアDVR-99Hが安いよ。
場所は「寺下北店」だよ。
売価118000円でしたよ。
交渉次第によってはさらにプライスダウン。
なお、在庫希少のためお早めに。
以上常連客からの情報でした。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:21 ID:jvzNdDCh
>>416
売る気のない店以外はどこでもそんな価格だったよ
メーカー処分に入ったんでしょう

在庫があるのかどうか知らんが
http://www.kakaku.com/sku/price/202750.htm
通販はもっと安いね
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 17:52 ID:/FUWMduq
>>417
確かにそうらしいです。売れないので売価を下げたそうで。
でもパナよりは売れているとのことでした。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 19:55 ID:RGYLyeee
>でもパナよりは売れているとのことでした。
売る側は大抵そう言います。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 00:43 ID:eFOefWG8
店名は正確に書いてあげたほうがいいな。
denden-town.or.jpで店名「寺下」で検索すると、見事に1件も出てこない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 01:25 ID:lH6TT8q1
>>420
http://www.terashita.co.jp/
ここみたいですよ・・・この板の住人でここで買う人はいないと思うけど・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 08:46 ID:HvCRmFGY
どう読んだって店員じゃねーか>>416
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 08:51 ID:ovrSPzwx
>>420
正式名称は「てらしたでんき北店」

>>422
いいえ、私は店員ではありません。
「てらしたでんき北店」の常連客です。
今年の春にDVR-99Hを140000円で
購入したんですが、久しぶりに店に
入ったら本体がおいてあって
プライスが118000円になっていたので
ここまでで下がったら、お買い得かなと思って
書き込んだだけなんですが。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 08:55 ID:ovrSPzwx
もし、店自体の販売広告だったら
もっとましな文章で書き込みますよ。(笑)
価格が嘘とお思いならお店へ行ってみたら
いかかでしょうか?

店員一個人で書き込んで、客寄せするほど
落ちぶれた店じゃありませんよ。あの店は。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 12:07 ID:tJECw6xi
そうだな、お前の言うとおりだよ
よそで89000円で売っていてもその寺何とかという店で買うべきだよ
だからカエレ
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 13:05 ID:LnYoQ0eW
業界最大*1の500GB HDDを搭載し、約342時間録画可能なモデルなど、
お客様とのコミュニケーションで好みを学習し、テレビ番組を自動で録画する
<コクーン>チャンネルサーバー2機種発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0902/
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 13:10 ID:LnYoQ0eW
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 14:50 ID:tJECw6xi
やっと地上波2つの同時録画ができるようになったのね
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 14:54 ID:YiUvnqWY
>>426
正直、これは結構欲しいかも。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 15:17 ID:bxDz/eSr
500Gは凄いな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 15:32 ID:R1YWG0ls
500Gも凄いが、↓もポイント高いぞ。

> 〈コクーン〉チャンネルサーバーと〈バイオ〉をホームネットワークで接続。
> 〈バイオ〉に付属されているソフト「Click to DVD」を使って、
> 〈コクーン〉チャンネルサーバーに録画された番組をDVDに記録可能。
> スポーツやドラマなどジャンルでまとめるなど、オリジナルのDVDが作成できます。

これって、LANで録画データが吸い出せるようになったってことだろ。
ようやくNECのAX10/20の対抗馬として検討できるようになったよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 15:39 ID:uGJmfPfb
バイオ持ってないしBSチューナー付いてないし (゚听)イラネ
433:03/09/02 15:41 ID:ZvbRMI2b
AX10/20越えたと思うよ
でも他のクライアントから録画済みの動画を楽しめるわけじゃないってところではAX10/20の方に軍配が上がるけどね
次期モデルでバイオメディアクライアントで鑑賞できるようにしてくるでしょうね
で地上波ダブルチューナつんでHDD1000Gあたりかな?
いくらになるんだろう……… とても買えない…
434433:03/09/02 15:43 ID:ZvbRMI2b
あっ 俺先週松下のHS2 11万で買ったんだけど 完全に負け組みですよね
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 15:44 ID:X+aMFe9R
500Gも録画しまくってたら生理するの大変そうだなぁ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 16:31 ID:M/3lCNc4
店頭価格いくらくらいなんだろ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 17:41 ID:ovrSPzwx
>>425
さん、サンクス<(_ _)>

寺下さんはいお店だよ。店員さんも親切で
仲良くなると裏事情も教えてくれるし。

なんたんて私はあそこで10年以上
あらゆるAV機器を購入したから
「まいど」で入れます(笑)

それから、いわゆる「ひやかし」でも文句
一つ言いませんよ。まぁ、常連客ですんで
人間関係ができちゃったからですけど。
逆にそこで新しい情報をもらったりするんですから。

日本橋のAV店は残るは
シマムセン
喜多商店
寺下でんき北店
上新1番館

ぐらいかなピュアAV機器を見るなら。
シマムセンはちょっとトラブルがあって
今は取引はしていないけど。あとは
よくのぞきに行くけどネ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 17:44 ID:A4vvlY58
>CSV-EX11,CSV-EX9
>記録モードは、HQ(9Mbps)/SP(6Mbps)/EP(3Mbps)の3モード。GRTや3次元Y/C分離回路も備え、ダブルチューナ/ダブルMPEG-2エンコーダを搭載する。

スカパー対応でこれなら買おうかと思ったのだが

>1.5倍や2倍などの音声付きの早見機能や、単体での編集機能の搭載は、今回も見送られている。

これでは買う気にならない
残念
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 18:29 ID:xrcxWtUN
まだ居たのか(w
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:38 ID:0NpElgBx
>437
どんなトラブル ?

シマムセンで買い物した事があるので参考までに聞きたい。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:43 ID:mvrhoIJX
シマムセン嫌いになったので聞きたくないです
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 09:19 ID:W/CcAa/s
VAIOでDVDが作成できるとしても
映像を吸い出せるとは限らないような…。
もちろん転送は出来るだろうが、
VAIOで直接見られるようにはならんのでは。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 09:42 ID:eg++4aFP
ユーザーがいじってなんとかAXシリーズもおもしろいことになってきたぞ。
MediaWizスレ参照
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 23:43 ID:FQQDoTzv
>>440
CD−Rレコーダーの手付金を払って
家に帰ったら「展示品しかない」て
電話があったので、そういうバックヤード行って
在庫ぐらい確認してから伝票書けよ
・・・ということでそれいらいシマでは買わない。

というよりシマで価格チェックして寺下で
値切って買うのがおすすめ。

店員もマナー良いしね。

今は地上波デジタルチューナー
(アナログBS+デジタルBS+地上波デジタル内臓)
を物色中。ソニーが11月ごろ出すらしい。
69800円(予想価格)

とスカパー2に入ろうかと。地上波番組面白くないので。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 01:50 ID:heed2LsF
                      + 激しく忍者 +
            X
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:52 ID:HidiSYQv
SHARPのDV-HRD10がいいと思うのですがどうでしょう。
 BS/110℃CSデジタルチューナ内蔵ハイビジョンレコーダー
ハイビジョン画質のままではHDDにしか録画できないけど

http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd10/index.html

コレに地上波デジタルチューナが付けは即買いですが。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:46 ID:VWU/wUHE
>>446
BSデジタルチューナーもHDDレコーダーもDVDレコーダも持ってないけど
TVはD3対応な人なら良いのかも DVD-RWだし動作不良が多い様だが

俺はBSデジタルチューナーもそれに繋がるHDDレコーダーもD-VHSも
あるので要らない

448名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:17 ID:jt9auMly
>>446
価格comで「DVDレコーダー」のくくりで掲示板を読んでいると、むやみにDV-HRD10の
動作不良報告が多い。
もちろんトラブルが生じた人だけ書くわけだが、他機種と比べても売れ行きの割りに多いと思う。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 16:37 ID:C62I9eaU
未だ地上波デジタルチューナー内蔵は無いのですか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 18:16 ID:GbqY7wwB
東芝あたりがX4で搭載してくれそうな予感。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:35 ID:nI90vZVc
地上波デジタルってBSデジタル系列の機能ではないのか?
よく分からんが?
どっちかというと#DV−HRD10あたりが早くに実現しそうな気がする・・・・。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 02:39 ID:8SYMaTPZ
この商品、年末あたりに大幅に値下がりしそうだね。
理由として、

●ソニーのPSXが発売される。
●地上波デジタル放送開始で既存の商品が一気に旧式になる
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 22:41 ID:t1zojkyK
PSXは、DVDレコーダーつきだから直接競合しないだろう
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:00 ID:vl+07Hd+
HDDレコーダーにシーンサーチみたいなのがあればいいと思うけどな。
早送りサーチ中にシーンが激しく変わったところを検出して、そこから再生するの。絶対イイ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 02:57 ID:fyeyN2iX
出たよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 02:57 ID:EwxRSsQ0
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 09:19 ID:kvdLASNi
>>456
こんなの売れるのか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 16:40 ID:nh5PEZHI
シャープ、業界最薄59mmのスリム型ハイブリッドレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/sharp.htm
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 20:10 ID:+97Eu3Vo
>>456
信者をなめてはだめ
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 00:54 ID:OtJxvNkY
a
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 03:11 ID:6rDuvB5e
HDDレコーダー本体にゴースト除去がない場合
外部の色々なものをつけるしかないんだろうか
それともエンコーダについてるようなフィルタでも同じなのかな?
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1060668149236.jpg
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 03:48 ID:6ddd6XzH
>>461
安いGRT付ビデオデッキ買ったらどう?
SXG550とか、VFG1とか。
そのファイルすげ〜あやしいんだけど、怖くて踏めんな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 04:19 ID:TIrxzQCK
ねえHDレコーダーって何?
464463:03/09/18 04:22 ID:TIrxzQCK
書き込んでから思った、これじゃ意味がよく分らんな、


タイトルのHDレコーダーって何?
皆ここじゃHDDレコーダーの話をしてるみたいだけど?
465462:03/09/18 04:27 ID:6ddd6XzH
漏れも書き方がおかしかったw
SXG550、VFG1の出力からHDDレコに入力して録画すればと
言いたかったのれす。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 08:23 ID:iJaJDckY
DAT落ちさせるから喋るなよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 10:02 ID:t47QJHR9
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 14:44 ID:OtuN/Go5
ハードディスクビデオレコーダーだぼけ
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 22:31 ID:XUNCtMQf
>>464
┐(´ー`)┌
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 00:05 ID:wG0MEw+T
>>464
ヘ(´o`)ヘ
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 03:53 ID:jRiW4M6d
>>468
ふーん、

てっきり
HDTV(High Definition Television)レコーダーだと思ってたよ、
紛らわしいな。
472464=471:03/09/19 04:05 ID:jRiW4M6d
あ、漏れ464ね。

ちなみに過去ログはほとんど読んでない、HD関連のスレかと思ってたから、
HDDレコ話は読み飛ばした。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 08:36 ID:HFx3Q2mU
>>471
あぁ、そうゆうつっこみか。
ハードディスクレコーダ、ハードディスクドライブレコーダの違いを指摘してるのかと思った。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 13:35 ID:1De53it3
ひねくれものは両方の語句で検索してみるといいよ
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:28 ID:6wB1uc/k
そういう言い方はないだろう
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:35 ID:rCqawgd7
ちょっと斜に構えていらっしゃる方は両方の語句でご検索下さいませ
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 20:41 ID:6wB1uc/k
そういう言い方はないだろう
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 22:35 ID:Fq+OyrH2
最低限>>1-10位読めば
HD=ハードディスクだと解ると思うんだけどな
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:19 ID:apOIW1K5
音声付き1.5倍速再生対応 RD-XS41 発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030924/toshiba.htm
>再生機能でも、新たに音声付き1.5倍速再生機能を追加。
>DVD-R/RAM/RWに録画した番組、DVDビデオに適用できる。

HDDからの再生じゃダメなのかよ。
DVDより読取速度はHDDの方が速いはず、技術的問題では無く政治的な問題か?
どうせ著作権関係に遠慮してんだろう。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:38 ID:DUXm3y3+
>>479
それはその記事書いた編集者が勘違いしてるか、単に書き方が悪いだけだと思う
公式にはちゃんとHDDも早見できると書いてある
ttp://www.rd-style.com/top/xs41_2.htm
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 00:39 ID:z49SwZKE
>479
ほれ

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_09/pr_j2401.htm
>1.5倍速早見早聞
> HDDに録画した映像をはじめ、DVD-RAM、DVD-RW、DVD-R、DVDビデオの映像を1.5倍速の早見早聞することができます。
> 急いで内容を確認したい場合に大変便利な機能です。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 21:15 ID:TlFTvL8M
HDDを交換出来るのってかなり少ないのかな?
サムスン・犬・芝はダメと解ってけど・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 05:16 ID:EPTMe7Fl
すみません。質問させてください。
先日はじめてHDDレコーダーを買いました。
(パイオニアのDVR-77H)
で、録画モードの目安がよくわからなくてこまっています。
FINE(MN32)、SP(MN21)、LP(MN9)、EP(MN1)の3モードがあり、
今までFINEで録っていたのですが、HDDがいっぱいになってしまいました。
とりあえず、一度見たら消してしまうようなものはEPで録ることにしたのですが、

 ・DVD-RかDVD-RWにダビングして保存版にしたい
 ・保存するだけで、編集などはおこなわない
 ・静止画をキャプチャすることはやれるならやりたい
 ・番組は、アニメ番組

という条件で、どの録画モードが適正でしょうか?
まったくの初心者なので、ご意見いただけたらと思います。
よろしくおねがいします。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 19:28 ID:z13cBxc6
アニヲタは常に最高画質で録画するのが基本デツ
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 20:50 ID:8DsSAk+k
age
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 16:54 ID:V8IXCGba
PSX発表されました
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031007/ceat02.htm
http://www.psx.sony.co.jp/

これでソニーのHDDレコーダーはコクーン、スゴ録、PSXと3本になる
いったい何を考えていることやら
どれもクリポンの後継機になっていないような気がするけれど
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 19:41 ID:dTn9EHzW
どれもこれも中途半端だな
全部合体しろ!
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:05 ID:7FehahfC
>>486
値段が安いのが魅力的だな。あとはPCと連携できれば俺的には最高なんだが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:59 ID:lVyJVHod
AX10が自分の用途的には最高なのだが。
評判が悪いというか不具合が多いからあんまり・・・
GRT付いててLANでもUSBでもilinkでもいいけどPCに転送できるやつがホスィ
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 23:12 ID:Duv1NkbQ
panasonicのDMR-E100を狙って安いのを捜してたんだけど
PSX待ちの方がいいのかな・・・・
正直、地上波BSチューナーの問題とかもあるし
悩みまくってます。
DMR-E100は安いところなら7万円後半の値段なんですよね・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 00:40 ID:UBQCXJvd
今更だけど東芝A−F40もHDD載せ替えできるのね。
できないからサンヨーの奴より高いのかと思ってた。
安いと2万、高くても4万から20%還元とかで買えるから画質拘らない人にはいいかもね。
デフォルトのHDDが例の富士通の奴らしいので、適当な120Gに買えればテレビっ子には最強かも。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 14:18 ID:DApYPIn9
40G程度でもいいからハイブリ実売5万切るの出したらいいのにな。
普通の人はほとんど撮って消すの繰り返しだから入門機としてね。
まぁ年末には80Gのが5万くらいになりそうだけど。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 16:31 ID:ET7wRiKJ
DVDレコーダー用の外付けHDってないのですか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 16:45 ID:ZxtQyePk
>>491
40G1画質ダメなんですか。
6Mってどれくらいの画質ですか?
SVHSよりはいいんでしょう多分。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/10 23:47 ID:UBQCXJvd
>>494
正直画質気にする人なら他の機種にした方がイイと思う。
6Mだとそれなりにキレイだけど、40GのHDDじゃ殆ど録画できないし。
特に動きの多いスポーツとか録画するとアラが目立つ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 01:07 ID:5Mr8NLwI
DMR-E70Vみたいに地上波2番組同時録画ができる
HDレコ(ハイブリでも可)はないでしょうか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 01:28 ID:971zbiWK
>>496 黒雲
498至急教えてくだはい:03/10/12 02:53 ID:E8mEctTA
当方、パナソニックのE80Hを使っておりますが、
ハードディスクに録画していた二ヶ国語放送の映画を、ビデオデッキと接続して
ビデオテープにダビングしたところ、主音声しか入っておりませんでした。
説明書を見ると、DVD−Rには二重音声のどちらかしか録音できないと
かかれてありますが、外部危機とのダビングのときの説明はないようです。
通常できないのでしょうか?他の機種でもいいのでできる場合はありますか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 10:30 ID:iGJhA4ZG
>>498
音声切り替えを「音声 L R」に切り替えてからダビングしましたか?
ダビング中に、左から日本語右から英語が聞こえる状態でダビングしなければ
テープにも録音できるはずがない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 11:34 ID:V58YIjw9
500GB
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 13:12 ID:sre2TYze
ロクラク以外で録画したデータをPCに直接転送して
再生、編集のできるものを探してますが、オススメがあれば教えてください。
502至急教えてくだはい:03/10/12 17:44 ID:Cg0aumKf
>>499
しましたしました。左右両方出してそのままダビングしました。
ケーブルもちゃんとつないで。でもダビング終了後テープを
聴いてみると日本語しか入ってなかったのです。
すると通常はできるはずですか問題なく?
503A:03/10/12 23:37 ID:RAWF5gYj
>>501
NECのAX-10/20ができるよ。
詳しいことは専用のスレがあるから、そっちを読んでみるといいよ
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 02:42 ID:EPHZ2Cec
今更ながら 大宇のDHD-4000Kを近所のコジマで19800円をでかいました
買ってから、なんで こんな物買ったんだろうと小1時間考えた後
気を取り直して、セットアップしました。

使った感想は、まあSP以上ならそれなりに使える感じ
不満は多数あるが 19800円ならこんな物
29800円以上なら絶対買わない程度の代物

EPGはもちろんGコードすらない予約機能だけど
まあ この機械には毎週録画のバラエティーしか録画しないので
番組編成期しかタイマーの入力はしないから、問題無し
8個しか予約できないけどHDD容量 40Gしかないから、これも問題無し

まあ RD-XS40とX-1もってるから あくまでその補助として使うつもり、
はっきり言ってこれ一台では、あんまり使い物にならないよ
補助マシンとしてなら 使い道があるかな
コジマで捨値で売ってれば買ってもいいかもね
 



505至急逝きます:03/10/13 12:16 ID:dZo3jY0s
>>499
やり直したら出来ました。
おっしゃるとおりだったようです。
ありがとうございました。
逝ってきます・・・
506501:03/10/13 14:01 ID:ZgnIP7EP
>>503
どうもありがとうございます。
AX-10/20とRec-ONのどちらかで行こうと思います。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 13:28 ID:DD+gffUV
Rec-On Sは添付のユーティリティを使ってPCに転送するんだけど、
編集データをRec-On Sへ戻すことはできないので念のため。
本体HDがFAT32でフォーマットされてるからかな?
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 00:17 ID:solhOiEo
>>508
PSXもすご録もCPRMに対応していないので来年の春には共にゴミだな
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:05 ID:MK7MIdFv
>>509
マジですか。。。  その話し興味ありますー
PSXは 「使えない」 やろうなんでしょうか・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 01:42 ID:solhOiEo
>>510
ttp://www.psx.sony.co.jp/faq.html
Q. CPRMは対応していますか?
A. 対応していません。私的なコンテンツについてはハードディスクからDVDへの記録は可能ですが、「1回だけ録画可能」コンテンツはハードディスクに録画して見るだけとなります。

あっすご録はCPRM対応してるじゃん
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 02:05 ID:MK7MIdFv
>>511
自分なりに以下のページとか見て勉強しました
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm.html

要は「CPRMに対応していない」 と、いうことはデジタル放送とかで良くある「1回だけ録画可能」映像が
HDDまでは落とせるけど、 HDDに落とした映像をDVDにダビングできない  と、いうことでしょうか
(とんだ 勘違いをしていたらすみません。。。)
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 07:59 ID:23pN/Vlp
>>512
そうですよ

でもコクーンもってるけど 画質はかなり糞よ 保存する気になれん
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:39 ID:ciZFuSxM
HM-HD1が\29,800になってた。
そろそろ買い時かな?
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 07:48 ID:U8eIos4E
つーかまだ売ってるのか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 10:18 ID:mDVnMqxn
大手家電屋にはないけど、怪しげなディスカウント系にはあったよ。
あ、コジマにもあったか。\59,800で。
今時そんな値付けで誰が買うかっての。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 17:57 ID:SbzcOIBH
ノイズフィルターコンセントってノイズが2千分の一になるっていってるけど。ロクラク標準の外部入力時に出る縞ノイズにきくかなぁ?やったことある人いる?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:37 ID:kItB44VL
正直CPRMってあんまり関係ないんじゃないかと。
アナログ放送してるわけだし、当分アナログ見れるし。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 09:00 ID:pCDlGtt8
>>518
その気になればアナログ放送にもコピワンは入れられるよ。
特にコピワンでデジタルへの移行が遅れそうになれば確実にそうなる。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:22 ID:JDi1Bxrq
>>514
何処ですか?
ホスイ・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:45 ID:TOl5qFIr
SONYのVRP-T3ってテレビのEPGから予約録画できるんでしょうか?
それとも放送中のものを録画できるだけ?
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:24 ID:qRRB+pMT
>>516
コジマに現品1台限りのクリポンがあった。\99800で。
これまた、今時そんな値付けで誰が買うかっての。


で、当然1年以上も売れずに放置されてる。
523514:03/10/22 00:19 ID:j2fsRzvX
>>520
残念ながら、先週末行ったらもう無くなってた。
ヤフオクでも相場が4マソくらいだから、やっぱりお買い得だったのかも。
買っときゃよかった・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 13:04 ID:DlSrPP74
>>523
HM-HD1ならヤフオクで\34,800であったぞ
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 17:04 ID:7pER4n03
ビクター、HDDとDVDに同時録画可能なハイブリッドレコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031028/victor1.htm

EPGが付いていれば良かったのだけど
値段的にはちょっと高いような気がする
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 05:37 ID:BZ4UFsKc
ソニーのNDR-XR1は録画した番組にパスワードをかけられるらしいですが
こういう機能って他の機種にはないんですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 14:01 ID:rhfAydP7
韓国のデーウー製の奴もあるみたいですけれど
使ってる人はいませんか?
サムソンのも価格なりみたいだしいまいち君?
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 15:10 ID:lv+7Ec1E
安くても韓国製はいらんなぁ
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 06:22 ID:p3c6Y72q
iLink搭載HDレコーダーありませんか?
地デジチューナーとiLink接続したい。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 19:03 ID:jhHxZrMd
NV-HVH1
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 15:55 ID:AU9MPptY
sage
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 21:06 ID:MKyypgCC
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 23:05 ID:mgzyjSTQ
また、再現性がなくて、理由がわからずに困っているのだが、
予約録画にトラブルが起こることがある。週間予約を入れていると、
ある週に限って録画されないことがある。一度設定をして、最初から
3回目までは正常に録画されて、4回目がなぜか録画されず、5回目は録画
されている。というようなことが、何度かおこった。

warota
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 02:01 ID:Vciz8rrs
コクーンEX11、番組表に宣伝が表示されるのがうざい。おかげで文字も小さくなったし。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 14:42 ID:4YAdAGhK
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031111/100514/

ついに全チャネル同時録画へ,
日本電算機が1.2TバイトHDD搭載のホーム・サーバ
536コピワンはHDDで:03/11/12 19:28 ID:Sx2Go4+r
 板ちがいかもしれませんが、コピワンの板の方はコピワン自体のお話にな
っているようなのでこちらにおじゃましました。 コピワン放送はHDDレコ
ーダーに記録出来るのでしょうか? RWやRAMの対応ディスクではもちろん
出来ると思いますが、またHDDに録画できたとして、それをコンポジットで
出力してPCでキャプチャすることは可能でしょうか? どなたかご教授を

537名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 19:38 ID:fFoiiHb/
可能
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 19:51 ID:lYrryk7U
ただ、今は大抵のキャプチャーカードがコピワンを検出すると
録画不可にすると思う。
539コピワンはHDDで:03/11/12 19:54 ID:h6Yfb46J
早速のレスありがとうございます。感謝です。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 23:58 ID:be59Tjwn
まぁ、コピーワンス(複製は1回)と言うくらいだから
1回は録画出来る。当たり前。
だから、放送を直接HDなどへ1回は録画出来る。
その後が問題になっているところで、普通保存目的の人は
ここから、DVDやその他(例えばPCのHD)にコピーするだろう。
しかし、コピーワンス(複製は1回)と言うくらいだから
2回は出来ないようになっているわけだ。
通常は出来ない。しかし、コピーじゃなく移動なら出来る場合がある。
つまり、もとのデータを消しながら移動する。これなら、著作権上も
問題ないわけ。
キャプチャカードにはそれぞれ仕様があるからなんとも言えん。
541 :03/11/14 13:10 ID:36YtkmpB
質問厨ですんませんが、ちょっと教えてください

ほとんどスポーツしか見ないのですが、
スカパーが入らないので、
スカパー、WOWWOWを、CATVで見ています。
そんな関係で、見る番組は地上波放送局含めほとんどCATV経由です

で、留守録をしたいのですが、
こういう環境だと、CATVチューナとHDレコーダの両方に、
録画タイマーの設定が必要なんですよね?
とてもメンドクサイのでどうにかならんものかと思っているんですが、
どうにもならんもんなんですかね?
なんか年末発売の東芝のHDレコーダの記事に、
CATV対応がどうたらとか書いてあったんですが、
上述のようなメンドクサイことがなくなるってことなんでしょうか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 04:42 ID:BmZwTaGE
CATVとはそういうものです
543541:03/11/15 22:43 ID:4OORUXtk
>>542

やっぱりそうなんですか。
どうにもならんのですね…
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 03:19 ID:BRatRVMn
DVDレコにCATVチューナーがないので、HDDレコ(CATVチューナー内蔵)で撮って、
同時に外部入出力でDVDレコにリークさせます。
ほとんどDVDに保存することは無いんだけど、1番組だけだ、面倒でも我慢しよう。アナログダビングより遥かにラクだ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 15:27 ID:Ob1+eBms
HDDレコーダー側に外部入力連動録画機能があればCATVチューナー側だけでの予約で録画することだけは可能だとはおもう
番組ごとのビットレートなどの細かい設定とかはできないだろうけどね
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 02:54 ID:wwGREqUc
戌のHDD内蔵21型TVを1年ほど便利につかって
いたのだが、11ヶ月でHDDがあぼーんした
やっぱり高熱になるTV内部にHDDがあれば
ぶっこわれるのも納得だわな
保証残ってるけど、面倒だから修理せずに
そのまま単なるフラットテレビとして使用しますわ
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 17:03 ID:+ANRawLF
24800yen
HM-HD1
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 05:10 ID:Y3Fglij6
fan ga urusai
dengen off de ion ga deru
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 02:22 ID:jX77Zfm6
>>543

サービスマン来てくれるんじゃないの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:19 ID:IkX58c8B
EPGができる。
追っかけ再生ができる。
編集がそこそこできる。
PCに繋がる。
CATVチューナー付いてる。

↑こんな感じの機能でお勧めの機種って何でしょうか?
過去ログ漁ったのと、自分がソニーフェチだったりするので
クリポン欲しいんですけど、売ってないですよね、もう。
コクーンはP500の糞伝説が怖いです。

宜しくご教授願います。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:54 ID:0foacrNK
ソニーならコクーンしかねぇじゃん。
PCに繋がらなくても良いならスゴ録。

最初からバイオでやるとかw。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 01:57 ID:syyVSKAP
コクーソでもEXシリーズならそれほど悪くないよ。
P500の汚名は返上できてると思う。
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 02:06 ID:IkX58c8B
>>551
ヤフオクとか中古屋回ってクリポン探しでもしようかと思ってたりします。
PCで録画予約はどうも信頼できなさそうな気がします。

>>552
そうなんですかー
やっぱコクーンが一番買いやすいのかなぁ。。

過去ログ漁ってて良さそうな機種見つけて
他のスレとか漁ってるとボロボロに叩かれてたりして
なんかもうわけ分かんなくなってきたとこでした。

レス有難う。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 13:27 ID:eqaE6BUC
>>550
ロクラクが当てはまるけど、お勧めはしない
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/25 23:18 ID:jOAjQ0SC
現在か発表されているものでiLinkがついてS端子入出力がある
HDレコーダーってNV-HVH1だけでしょうか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:25 ID:3kxMQ3cf
日立から出るHDDレコーダーなんですが、
来年3月に追加パックが出て、それによりEPGなど対応に・・・って書いてあったけど、
その追加パックが3万とかしませんよねぇ・・・?
3000円で追加なら買いなんだが・・・。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 01:38 ID:3kxMQ3cf

   ∧∧
   /⌒ヽ) 東芝だった逝ってくる
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 17:16 ID:M3frSQqT
>>555
NV-HVH1にS端子は入出力ともについてないよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020522/zooma60.htm

ところで
NEC、300GB HDD搭載のハイブリッドレコーダ「AX300」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031126/nec.htm
CRPM非対応か・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 01:34 ID:nWv0l94o
AX300はADAMS-EPGなのでちょっと欲しいかも
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/28 12:38 ID:CLQoH2Sg
F40G1、HM-HD1、VZ-HD1Gの中で画質が比較的良好なものはどれでしょうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 16:35 ID:hWlxFtuC
HM-HD1って最高画質だとビットレート8Mあるんだね。
結構画質いいんじゃない?
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 22:36 ID:0rTV6JlF
>>561
最低画質で十分だったりするから、8Mなんて試したことない
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:16 ID:2rr+RAGc
いーでじのHM-HD1、あっという間に売り切れた
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 00:38 ID:02RxYCJJ
>>563
いくらだったの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 03:00 ID:ZWwpu/xT
 東芝製HDD&DVDレコーダー(RD-XS41)を購入したが、あまりにも不具合が多い。
そして、この製品を3回もへんぴんした。このレコーダーでDVD-Videoを作成す
ると必ず、書き込み面の中心部から1センチは書き込みされていない。
 色が異なって記録されているのですぐわかるはずだよ。
 また、ある家電量販店では、この製品をリコールしているにもかかわらず、
東芝は、この事実を隠している。この製品をお持ちの方は、記録に成功して
いますか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 03:21 ID:ZWwpu/xT
 東芝製HDD&DVDレコーダー(RD-XS41)を購入したが、あまりにも不具合が多い。
そして、この製品を3回もへんぴんした。このレコーダーでDVD-Videoを作成す
ると必ず、書き込み面の中心部から1センチは書き込みされていない。
 色が異なって記録されているのですぐわかるはずだよ。
 また、ある家電量販店では、この製品をリコールしているにもかかわらず、
東芝は、この事実を隠している。この製品をお持ちの方は、記録に成功して
いますか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 05:41 ID:grdRpOmP
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:10 ID:KT34HdXw
CSV-EX11とSVR-715の画質はどちらが上ですか?(同ビットレートで)
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 21:24 ID:xCS3rnxu
週アスでディーガをすごい推してるけど、袖の下でも もらってんのー?
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 04:39 ID:zVU1v2Vj
AX300かなり興味あるなぁ。操作の反応速度とか店頭でいろいろ弄ってみたい。
実売価格によっちゃ結構いけそうなんだが。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 23:51 ID:rR192m73
>>565>>566>>569
スレ違い
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 23:54 ID:9I5De/y7
age
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 02:34 ID:RM+97mRS
SVR-515ってコピーワンスの番組は録画できないんですか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 13:04 ID:4ZyAJ22X
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 18:40 ID:RM+97mRS
>>574
サンクスです。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:15 ID:DmZkk/Fy
録画予約が重なったときの処理なのですがクリポンだと優先予約指定が出来て
毎週予約よりも優先して録画することが可能なので便利でした。
E200Hだと先の時間にスタートした予約が必ず優先されてその後別の予約が録画
されるようになってました。
クリポン方式が非常に便利で使っていたのでE200Hは不便です、毎週予約を削除
しないと特番などを予約できないことになります。
他のHDDレコーダーの重複予約処理はどうなってます?
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:23 ID:mzJ+Zo3l
E200Hが既にHDDレコじゃないし
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 22:39 ID:IPoOnp9h
結局、年末にはじめてHDレコーダー買おうと思っています。
RDにしようと思っているのですが、
将来性でキメルなら何がよいのでしょうか・・・。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 02:04 ID:BKCj+tPU
最近、新聞テレビで、HDDとDVD両方付いたものを、「HDD付きDVDレコーダー」
と、まるでHDDがおまけみたいに表記しているのが嫌いです。
「DVDレコーダー付きHDDビデオ」と言って欲しいですよね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 07:44 ID:cRlRHwCL
>>579
そりゃー機種にもよるだろー。
東芝みたいにHDDありきのDVDもあれば、
VictorみたいにDVDレコにHDDついたようなのもあるわけだし。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:09 ID:exUZt7Np
店頭や販売サイトとか行って、「コクーン」とか別格なのは資本力?
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:17 ID:RGw+N8N5
Sonnyが「お願い」しているのでは?
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 14:25 ID:exUZt7Np
>>582
そりゃそうだけど、ソレが通るくらい発言力があるのかなと。棚が違うもんな。

HDDレコ棚
DVDレコ棚
ハイブリ棚
コクーン棚・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 19:58 ID:I+cFybVi
とにかく編集しやすい機種ってありますけ?
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:11 ID:cRlRHwCL
>>584
編集しやすいにも色々あり、

ちょっととっつきにくいが、とにかく編集機能が高く、
思ったように編集できる=編集しやすい・・・東芝機。

とにかく何にも考えずに扱えるが、機能的にはどうかなー
なんて部分があるが、簡単=編集しやすい・・・他社機

って感じかのぉ。HDD/DVDのハイブリ機では。

で、HDDレコだけで考えるんなら
PCと連携させて編集したほうが楽なんでないの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 11:04 ID:NShOIc87
>>580
PCと連携出来るレコーダーはあるんですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 18:48 ID:vV1o3PUl
>>586
ロクラクとかRec-onはPCとの親和性が高いんでないの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 19:48 ID:NShOIc87
>>582
そうなんですか! ロクラクとRec-On調べてみます!!!
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 20:03 ID:IcqcjnwJ
>>588
挑戦者のHPも見とけよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:37 ID:8vKTWx1b
>>588
ロクラクって結構オモチャだぜ。
ちゃんと動きさえすれば、悪くないマシンだが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 01:40 ID:T7l7PuW6
>>586
NECのAXシリーズとか
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 07:39 ID:J1TPyzo9
>>585
Rec-Onを買おうかと思ってます。
これなら録画したmpeg2をPCにコピーできるので。

AXも見ましたが、PCで視聴できるだけでは意味がないので・・・。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:06 ID:pZPOIRFT
静かにNV-HVH1が生産終了したようです。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:33 ID:Hc0LVov9
>>592
AXもPCにMPEG2転送できるが??
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:55 ID:Ps6kRDyO
>>589
RecON注文しちゃいました。
AXはあまりおすすめでないって販売店が言っていたんですが。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 12:59 ID:B13QildP
>>595
販売店の言うことを真に受けて得をすることはほとんど無いと思うが……
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 18:32 ID:tpiwgCko
>>595
大容量HDD替え放題でウマー
598クリポンコレクター:03/12/18 19:06 ID:pEH0Cbln
>568
>CSV-EX11とSVR-715の画質はどちらが上ですか?(同ビットレートで)

CSV-EX11ではなく、CSV-EX9なのですが、
CSV-EX9とSVR-715の比較では715のほうがわずかに上という感じ、
クリポンのSP画像はライブと見分けがつかないがEX9はDNRが利いているのがわかる。
けれども、以前のコクーンやチャンネルサーバーの糞画質とは別物です。
CSV-EX11を購入しても画質に不満をもつ事はないでしょう。



599名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:06 ID:J0XEjlPj
>>592
AXはPC←→AX 両方コピー可能だろ
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 02:08 ID:iromQ0QF
新型コクーンはDNRがもう強烈に効いてるのが、はっきりわかるね。
なんかごまかされている感じの画質。

>以前のコクーンやチャンネルサーバーの糞画質とは別物

 たしかにそう。
 というかクリポン以降の機種はひどすぎた。
 S55やP500は最悪だったし。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 08:24 ID:h/AFE9ut
栗以外は全て”わざと”低性能にしたとオレなんかは思っているが。
602クリポンコレクター:03/12/19 19:02 ID:mdh/UPKh
>なんかごまかされている感じの画質。

そのとうりです。
私は素直にだまされることにしました。そのほうが幸せですので。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 23:06 ID:x6dYzXt3
クソニー信者はクソニー板に帰れ!
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 02:45 ID:q861Gccf
>>601
なんで?
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 03:14 ID:uUGtm4gZ
「クソニー」から「糞煮」って言葉を連想していたら…
夕食はカレーだった…うぅ見た目が糞煮…
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 06:18 ID:ZukM1Xto
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/cocoon/

↑これすごいな。コクーン最強かも。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 09:02 ID:DO8G2B7k
>604
コンテンツホルダーは高性能な録画機嫌ってるしね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 09:28 ID:Aqnll+wo
>>607
映画も作ってるような会社が、録画するモン作るのがそもそも・・・

映画作って、音楽作って、ゲーム作って・・・それでビデオも作るのに 自分のコンテンツだけは録画されたくないわがまま。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:51 ID:aWMFB0LV
iLINKでストリーム記録できるHDDレコでコピワン物を録画できる機種は
現在何機種位出ているのでしょうか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:12 ID:uEympT4q
>>609
HDDレコだとIODATAのRec-POTが容量違いで2機種、あと上に書かれていたかな(生産中止本当?)
パナのNV-HVH1。で3機種。
ただし、いずれもコピワンものはここからD-VHSへのダビング(移動)ができない。

以下他の機能との合体モノ。
・epステーションは今存亡の危機にあるけど、BS/CSDチューナ+HV対応HDDレコ。コピワン録画可で
機種によってはD-VHSへの移動も出来る。パナのP100と東芝のT100。詳しくはepスレで。
・シャープのBSDチューナ+HDD+DVDレコ。HV録画は出来るがD-VHSへのコピワン移動は不可。
611609:03/12/21 20:20 ID:aWMFB0LV
>>610
サンQ!
書かれているもの調べてみまつ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 20:11 ID:QVih5p6s
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13574681

これマジでジャンクだった模様
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:40 ID:AfBjYYlP
>>612
最初に買ったヤツが動作確認もせずに転売する時点で
かなり怪しかった。
ってオレ転売する前のオークション入札してた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 21:54 ID:QVih5p6s
質問 1
kenta_ponpon (151):  こんにちは。 電源の ON OFF は出来ますか? 本体のボタンで行う操作は問題なく出来ますか? 発送はどちらからですか? ゆうパック発送は可能ですか? 以上よろしくお願いします。 12月 16日 1時 42分
答え
hrs7743 (9): 本体の電源は一度も入れていませんが題名にもあったとおりですがジャンクとさせていただいています。(でも多分大丈夫) 本体のボタンも電源を入れていないので分かりかねます。 発送はご希望であればゆうパックを使いますが基本は佐川にしようかと思います。
質問 2
apple2003ex (42): 本体の電源は入れた事が無いとの事ですが、電源をいれた状態でテレビに接続した画面が商品説明に乗せてありますが、それではあの写真はなんでしょうか。 12月 19日 20時 11分
答え
hrs7743 (9): 一応、前回の写真を使わせていただいています。ですから商品を手に入れてからは電源は入れていません。 12月 19日 23時 46分

なぜ入札して電源を入れないのか、予想では電源自体入らないのだと思われ
最初に買った奴が換装失敗で壊したと思われ
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:25 ID:8Ys55nSO
>>610
ep のコピワンムーブは P100 と V100
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 01:57 ID:/xrW3ir5
>>614
おいら、ついこないだ今更ながら栗のHD換装したんだけど、
ネットで見たほど簡単な作業じゃないな、と感じたよ。

無事、成功したけど細いコードとか切りそうになったし、前面パネルにつながっているフラットなケーブルが抜けたり(最初切ったかと焦った)。
HDも何度か接続しなおしたりマスタースレーブ切り替えたりして、一発では起動しなかったし。
ちなみに、PC自作は何度か経験あるけど、ホントに壊した場合に対処できるスキルはないです。

おいらも一歩間違えば、こうなってたかと思うと・・・ ((;゜Д゜)))ガクブル

でも、おかげでしばらく買い増しせずにすみそうだ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 07:10 ID:hAQ+MkEM
>>616
でも、チップヒューズを飛ばした程度なら
落札者には修理するスキルがありそう
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 10:03 ID:4nBsteGY
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tuboisatoru
こいつ何台クリポン買えば気が済むの?
また高く転売するつもり?
619こるぐ:03/12/30 13:09 ID:PJq7tf5Y
クリポンって、ハマるほどの名機なの?
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 16:28 ID:PPkAENUi
>>619
そうでもない、編集しにくいし、爆音だし、GRチューナー無いし、本体表示窓無いし、
D端子無いし、リモコンモード一つだし、EPG三日分しか受信できないし・・・

一部の厨が無理やり一番にしたがってるだけ。
今から買うならハイブリにしとけ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 17:01 ID:qI5aW3Bi
典型的なアンチの意見だな>620

まあ月並みだが用途によると思うよ。
クリポンは昔ほど絶対的優位性を持っているわけではないが
ライフスタイルにぴったりあえばこれに変わるモノは未だないと思う。
622:03/12/30 18:16 ID:yxLd8PVd
ネットでコクーン(P500)買っちゃいました。
価格は46,800円(代引送料・税込50,988円)だったよ。
それにしても安くなったねー
あんまり録画しない自分にはこれで十分だけど普通なら
ハイブリ機買うよね…(笑)
623クリポンポン:03/12/30 18:22 ID:PJq7tf5Y
まぁ、DVDに焼いて保存するほどの番組なんて、ほとんど無いし、、。
いいんじゃないですか。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 20:32 ID:JybFW8l3
>>621
>典型的なアンチの意見だな>620
   ↑
典型的なクリ厨のレス
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:05 ID:CByk1z50
>619

そんなわけで厨とアンチがいるぐらいのモンだってことだ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:05 ID:qI5aW3Bi
そうかね?

すぐに厨扱いするところと悪い点だけ挙げてけなすところが
典型的アンチだと思ったのだが。
本気で比較するつもりなら良いところも書かないと意味はないよ。
つかEPGはクリポンのせいじゃなくジェムスターのせいなわけで。

まあアンチから見ればどう書いてもクリポン擁護すれば厨に見えるんだろうけどね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 21:42 ID:bnC0ZS/S
>>619
ドキュメンタリー中心だが
実用的な 音声付1.5倍速
実用に耐える EPモード(高画質な XPモード)
ジョイスティックリモコン (715)
ハードディスク換装可能
一通りの編集機能(俺は必要ないが)

な点
不要な人は評価が低い
必要な人はこれ以外現時点選択肢が無いから評価が高い

画質の点で DVD-R と整合性が無い点が大きいので
現時点で同じような商品が不可である

それだけの話
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 22:57 ID:nRbwAtdK
つまり保存には向かないって事だね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 00:25 ID:NX62H93C
見るだけの番組には超最適。
HDD換装も出来るのでHDDあぽ〜んしても
わざわざ高い金出して修理する必要も無いしね。
操作も簡単で機械音痴の親父でも使える。
1台は持ってても損じゃなと思う。

保存はハイブリでも買ってやってね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 07:23 ID:D5jcWOBt
つーかここAV板なのに保存しない香具師の方が珍しいと思うんだが?
だいたいハイブリ1台あれば見るだけだってできるじゃん。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 10:45 ID:W8M4uK5D
つーかここAV板なのにクリップオンだけしか利用していない香具師の方が珍しいと思うんだが?
だいたいハイブリ1台併用すればあれば保存だってできるじゃん。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:59 ID:pvZaBUND
俺はクリ→D-VHSで保存している。
CMカットや見たいところだけを4時間保存できるので
DVDにちまちまヘボ画質で保存するより実用的だ
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:02 ID:1tZWRe0/
>>630
HDレコーダースレでその発言はスレ違い
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 14:17 ID:En2c9Ofk
>>632
1年前まで自分もクリ→D-VHSで保存だったが
E200Hを買ったら保存ものの大半がこちらに移行してしまった。
画質もD-VHSより劣るしメディアも高いが、つい便利なほうに行ってしまう。

なお見て捨て用クリポンはそれはそれで健在だし、D-VHSはHS専用になった。
635サブ:03/12/31 16:52 ID:1L8wNli/
は〜るばる 来たぜ〜 女子寮へ〜♪
♪た〜かい 塀を乗り越えて〜
丸いオシリに大きな乳房♪
♪と〜ても我慢が〜〜〜出来なかったよ〜〜〜
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 18:24 ID:tx/U42pt
>>631の脳内ではAV板の住人の大半はクリポン+ハイブリ構成になっているらしい。





んなわけねーだろ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 19:52 ID:i5ndBLaI
前評判の悪かったMH-5だけど使ってみたらクリより快適だった。
見て消すならMH-5はダークホース的存在だと思う。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:12 ID:0vCrr7fQ
>>636
あたま悪いの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 20:36 ID:p7IM/ngT
うん、クリ厨は頭が悪いよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:05 ID:NnKfix0w
>>639
ほっといてやれよ。
基地外は無視するに限る。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:12 ID:0vCrr7fQ
>>631
クリップオンのユーザーならハイブリッド1台くらい持っているだろうの意

>>636
AV板の住人の大半はクリポン+ハイブリ構成になっているらしい

と勝手に脳内変換

あたま大丈夫?
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 21:36 ID:+VDGskUJ
>>641
>クリップオンのユーザーならハイブリッド1台くらい持っているだろうの意

この時点で勝手な解釈だと気付けよ。
おまえこそ頭大丈夫か?
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:27 ID:6Rz2xMJY
これ安い↓価格 39,800円 (消費税別・送料込)
http://www.rakuten.co.jp/nojima/674393/674885/
業界初!差替え出来るHDDレコーダー+プログレDVDプレーヤー【超禁断】
Windows98・Me・2000・XPのOSを使用しているパソコンと接続可能なUSB2.0端子を装備。
パソコンに接続すれば、パソコンからハードディスクとしての使用が可能。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 03:45 ID:9OmWIdid
>>643
確かに安いね
ただ、XS31・E80H・510Hが年末にかけて大幅値下がりして
家電量販店で(ポイントなしなら)5万ジャストで売ってるのを見ると
そっち行く人が圧倒的だろうね。
再生可能メディアがDVDとしかかいてないし・録画品質が分らない
筐体が安っぽい等のデメリットで。

パソコンとUSB接続できるということは本体で録画した映像を
パソコンにコピーできたりできるのかね?
それだったらかなり使えそうだね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 04:08 ID:3zt/n2FD
でも、なんか怪しいw
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 04:43 ID:i+PFTXX8
>>643
よく読めば、DVDレコーダではないのですね。
で、HDDのフォーマットはなんだろう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 06:50 ID:YdGj8+XE
レックオンでいいじゃん
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:07 ID:lqMjZhyy
教えてチャソでスマソです。
DVハンディカムで撮影した映像をHDDに録画し、
それをさらにDVDに録画したいと考えています。

そこで重視しているのがタイトル編集機能で、
USBキーボードなどでタイトルが入力できる機種があれば、
ぜひそれにしたいと考えています。

RD-XS41などはキーボード入力できるようですが、
これはPC必須ですよね?

PCなしでダイレクトにキーボードがつながり、
タイトル入力できる機種などがありましたら教えてください。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 22:52 ID:eVXL9Ld/
>>642
勝手な解釈かどうかは知るか
アンケートでも取れよ
書いたこと以外のことを前提にするから
頭大丈夫かと書いているのがまだ理解できないのか
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 03:53 ID:dPzxinmH
>>649
>勝手な解釈かどうかは知るか
勝手な奴だなw

>アンケートでも取れよ
勝手な事書いたお前がやるのが筋だろ?

お前頭おかしいんじゃねーの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 16:15 ID:8CO7F/qb
とりあえず>>649は人に言う前に「クリップオンのユーザーならハイブリッド1台くらい持っているだろう」の
アンケートの結果を見せろよ。
取ってるよな、人に取れっつーくらいだから。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:25 ID:+Oe0iqhe
2004年問題で録画ができない
不良品コクーンってどこのメーカーでつか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 18:51 ID:ZxMu6vIP
>>652
クソニー
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:24 ID:4zPS/rBQ
これはなかなか怪しいものです
誰か人柱にならない?
http://www.rakuten.co.jp/nojima/674393/674885/
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:37 ID:TbiRfN14
このサービス、かなり気になってるんですが、どこかに専用スレッドはないっすかね?

録画ネット
http://www.6ga.net/
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 22:52 ID:iW5wde/r
>>655
そのサービスって完全な違法行為だろ
こういうことする奴が居るからコンテンツ規制が厳しくなるんだよなぁ
氏ね (*゚д゚) 、ペッ
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 23:07 ID:ZNmnng4g
>>656
サービス内容をよく読め
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:53 ID:3p/LTeJp
初めてDVD+HDDレコを購入します。
初売りで見てきたら、
5万切ってた機種が東芝のXS31と日立のAS55だけだったんで
そのどちらかを考えてるんですがどちらの方が良いだろうか。
PSXも考えていたんだけどな、んかあまり評判がよろしくないようなので…。
どなたか詳しいかたおながいします。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 01:37 ID:BOYnPOhN
>>654
HDD換装はなかなか面白そう。ただし、DVD部がレコでないので
人を選ぶだろうが。
>禁断機能に関してはいつもの通り、お問い合わせ頂いてもお答え出来ません。
リージョンフリー?

IOの換装できるやつとの比較になるのかな。
HDDケースが秋葉でも買えるならなおいいな。

>>658
日立のスレがある(MSP1000がメインぽいが)から日立機は
そっちで聞いたほうがいいが、FRがないような気がする。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 12:32 ID:r4dQD5VV
♪ある〜日 森の中 熊3P 出会〜った♪
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:41 ID:urZVQ6rw
>>655
規制強化に繋がらなきゃいいけどねぇ。
こういう事をやってるのがバレたら
公衆回線を用いた送信の禁止とか
今年の著作権法の改正に
盛り込まれそうな気がする。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 22:25 ID:gnwOKM63
>>661
バレるって・・・・・・(;´Д`)
何か問題あるの?
問題あるなら特願以前の話になると思うが・・・・・

663名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 22:19 ID:Ae2/NcYh
あくまで今までにないビジネスモデルだから規制がないつーだけでしょ?
局側がなんらかのアクションを起こしたとしても不思議じゃないわな、
他人のふんどしで商売してることにかわりはないんだし。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:52 ID:F3fE2rIQ
局側がどういう根拠で文句言うんだろうね?

コンテンツの販売ってわけじゃないし、受信自体は個々のサーバーでやってる上
そのサーバーとユーザーは1対1の関係だから不特定多数への配信じゃないしね


>他人のふんどしで商売してることにかわりはないんだし
その論法だと家電AVメーカーも同じだな
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:13 ID:ut94H3+E
>その論法だと家電AVメーカーも同じだな
アフォ?

>655に関しては金を取って事業化してる時点で
局側が文句を云う根拠なんていくらでも作れると思うよ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:26 ID:QVYv/+An
そうかねぇ
共用サーバとか使ってるのであればいくらでも止められると思うけど
契約者一人につき一台端末を用意して、遠隔で操作させてるだけだからなー。
「文句」は言えるかもしれないけど、法的に止めさせるのは難しいと思うよ。
公衆に向けて送信してるわけではないから公衆送信権(送信可能化)も侵害してないし、
私的な機材を使った私的利用だから複製権も問題ないだろ。

あ、でも、海外に対してのサービスってことで
海外に対する公表権の侵害を問えるかもしんないな。かなり厳しいとは思うけど。
(やっぱり、録画する機材を最初に買い取らせるってのがポイントだね。
 擬似レンタル(買戻し前提)ならまだ争う余地があるかもしんないけど、サイト見る
 限りではホントに買取みたいだし)

#「問題がある」って言う香具師はどこがどう問題になりそうかちゃんと具体的に指摘すること。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:34 ID:F3fE2rIQ
665あたりが問題点を挙げてくれるよ


>>665
恥ずかしがらずにどぞ
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 02:39 ID:11kd3w0y
業者の宣伝なんだろうけど、法律板ででもやってくれ
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 03:43 ID:ut94H3+E
わかってねーな、論点が全く違うんだよ。

オレも含めて問題アリって言ってるヤシは
「局が怒って規制強化とかされたらどーすんべ?」つー点を問題視してるんだよ。
合法性云々は全く関係ない。
(656はちょっとおかしいがいわんとしてることは一緒だと思う)

>667
やっぱおまいはアフォだなw
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 04:05 ID:F3fE2rIQ
>>669
何を根拠にどういう「規制強化」するんだ?
それも含めて「問題点」の列挙よろしく


>やっぱおまいはアフォだなw
うはwwwwおkwwwww
671655:04/01/05 12:06 ID:nCHowgdT
>>668
いや、別に業者じゃないんだけどね。
地方に転勤したので気になってるんだよ。
こんなページもある。

日本のテレビ番組を海外で見る
http://www.faminet.co.jp/d_guide/d_tk/other/internet_jp_tv.html

この手のサービスが国内在住者も使えるようになってきたら、
わざわざ自宅に HDレコーダーをおく必要はなくなるよね。
もっと言えば、地方住民が関東キー局を視ることもできるわけだろ?

もうチョッと情報が欲しかったのでどこかに専用スレッドがないかなあ、と思って質問しただけ。
自分でスレッド立てるかな。
でもどこに立てるかがチョッと微妙。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 12:12 ID:5pJEaiHk
>>671
一般海外生活板 http://life.2ch.net/world/ か
北米海外生活板 http://life.2ch.net/northa/ がいいんじゃないか?

つか、話題にあがってるスレあるぞ。(by 2ch検索)
【テレビサロン板】東京のPCでテレビを受信しネット経由で田舎へ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1066322516/

【北米生活板】復活!スレッドを建てるまでも無い質問@北米生活板
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1061629464/

【ネットサービス板】【EPG】海外から日本のTVを見たい【MP4配信】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1030243495/

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1065354748/
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1070281841/
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1064680687/
どういう話題のあがりかたしてるかまでは読んでないが。
673655:04/01/05 12:41 ID:nCHowgdT
>>672
をををををを!!
THX !!

おれも 2ch検索 に金はらお。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 14:23 ID:ut94H3+E
>670
オイオイ・・・国語が苦手なリア消か?
論点の相違に全く気付いていないらしい。

”根拠”とかもっともらしいことを言う前にちゃんとガッコ逝って
国語勉強したほうがいいぞマジでw
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 17:15 ID:8urX8Rnu
(;´Д`)

>「局が怒って規制強化とかされたらどーすんべ?」つー点を問題視してるんだよ。
ここに書いてある「規制強化」の話をしてるんだが・・・・
どういう根拠で「局が怒って規制強化」するんだ?


まさか根拠も無しに怒るのか・・・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 01:32 ID:YTIDXn0o
>>643
こういう怪しげな製品は当然マクロフリーか?
そうだとDVDプレイヤー+HDDレコが威力を発揮する。
さらにmpeg4対応だとかなり使えるんだけど。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 05:19 ID:ZeZiylCl
>>675
スカパーでは東京のTV局の再送信をしているらしい。
スカパーが受信できれば全国どこでも東京のTVを見られるはずなんだけど
今のところ東京都内の離島でしか契約できないように規制されている。
全国に東京のTV放送を観たがっている人が大勢いるのに
なぜTV局はこんな規制をするんだと思う?
サービスエリアの外に住んでる人に見られると困る事があるからだよね。
こういう話が法規制強化の根拠になるんじゃないかな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 13:08 ID:/4VgbA3A
>>677
例のサービスだと「受信」はサービスエリア内でやってる
受信した地点と実際の視聴者がいる地点との伝送は個人利用の範囲だから規制なんてできないよ
これを規制するならビデオデッキにもリージョンコードみたいなものを搭載する必要がでるんじゃねぇ?

スカパーは明らかにブロードキャスト配信だから
個人利用と区別されて当然だし、それに伴って規制対象になって然るべき
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 15:38 ID:jw4XMhbv
>>678
完全に個人でやるなら自由だろうけど、業者が一部でも代行するとなると権利問題になりそうな悪寒
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 16:33 ID:3T5pYTmJ
>>678
昔は買ってきたソフトのバックアップは個人的利用の範囲だったわけですが
今じゃ、買ってきたビデオクリップにコピーガードが入ってたら
お気に入りの曲だけ抜き出して自室でBGVとして流すのも
法的規制の対象になってるわけで。

それと同じように、この手のサービスが乱立するような事態になると
公衆回線を使った伝送も個人的利用の範囲から除外されるんじゃないかなと。
できれば規制厨にエサをやらないで欲しいなと思うわけです。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:24 ID:DaO8h0Hh
>>676
禁断シリーズって事は当然....

私も1台買ってみようと思ってたんだけど
D-VHSが年末年始の酷使に耐えられず昇天。
修理に3万6千円掛かるので買えなくなった。
買えなくてちょっと残念なような
買わない理由が出来てホッとしたような (w
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 07:05 ID:4mu/dkeQ
>>680
遅かれ早かれ理由をつけて寄生に乗り出すだろうから
いずれ戦いは避けられないよ。
遅らせたい気持ちは分かるけどね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 04:58 ID:h2lVxoe2
>>682
戦いはない。
一方的に規制されて終了。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 06:34 ID:C7cobEmk
あまりやりすぎると客が逃げ散って死んじまうぞ。
ただでさえ客減ってんのに。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 07:00 ID:JIPW/l+G
著作権で甘い汁吸ってる香具師と、機器メーカーは違う。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 20:46 ID:DoFt//7M
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 21:35 ID:oFSyGxuG
>>686
タダで録画した物を金取ってたのが関係者の癇に障ったんだな。
しかし「無職男(35)ら2人」って表現がZAKZAKらしいな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:08 ID:pBkXUWvB
シャープが来たね。
地デジチューナー内蔵。
さすがに値段が高い。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:12 ID:RLcArXcH

         ソ ー ス は ど こ ?
                            ∧⊂ヽ
      ∧_∧∧_∧            ∩(,,゚Д゚)ノ
    卩(´Д`三 ;´Д`)Ψ     ∧∧  彡  /
    ⊂    三    つ     (゚Д゚,,≡=    )
   ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 22:21 ID:9Yy3oVu0
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:36 ID:jrc8tHsD
>686
思ったよりかなり安いぞ!!俺でも射程圏内だ!!
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:53 ID:jrc8tHsD
安い。。。。ついに我が家にもHD編集環境が実現するのか・・・。
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:18 ID:miQExYAl
>>686
とりあえず良いことだ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:43 ID:/PddHjmh
♯は、なぁ・・・・・
こんな融通の利かない操作手順を考えついた奴はどこの誰だ?と思わされることしばしば。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:55 ID:jrc8tHsD
他版の話だが、#の新型HD編集出来ないようなレスがついてるな。
Moveだけだったら、あのhpの機能説明は詐欺だろう・・・。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 00:21 ID:uDyHk+5w
ホームページを hp と書くのは意味不明だろう・・・。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:10 ID:CTN0TtDu
hp・・・ホームページを〜というよりも、
ウェブサイト・WWWの事を「ホームページ」って呼ぶ事がムカツク訳ですが。仕方ないけど・・・。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 01:35 ID:qhEt121B
>>697
元々、斜め読みで なんのことか把握するつもりも無かったが、hpはフツーにヒューレットパッカードだとオモタ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 18:59 ID:kSQRJl5B
シャープのマシンは期待を裏切られること多いからな
それも使ってみて、はじめてわかる問題が多い
カタログで釣れられてしまうと、ひどい目に合う確率高し
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 22:49 ID:jduF6Yod
>>699
ユーザーが少ない=報告が少ない
というのも一因かと。

しかし価格COMでのシャープハイブリの動作異常報告の多いこと多いこと。
シェアから考えると明らかに多すぎ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 01:11 ID:VrQTjh+c
('A`)
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 03:32 ID:zbDVgQj3
>>400

むちゃくちゃ亀レスですまん。
# もう読んでなかったりして。

>カカクコムにものってない富士通FMFNS-201について、
>お持ちの方いらっしゃったら使い勝手等教えて下さい。

80GBのHDDレコーダ。PCからファイルサーバとしても使える。
家族でのアクセス制限機能もあり、HDD増設も公式にサポート(増設機器がある)

中身は単なるLinux。PCに繋ぐと中身は参照可能。
わたしは持っているのだが、直接TVで視聴できないのがめんどくさくてただのファイル
サーバ状態。
PCでネットワーク経由で視聴しろと言うことのようだが、たいていの家庭はTVの方が
大画面なのでRCA経由で接続させて欲しいところだが…

良くも悪くもPCメーカが作ったと言う感じのレコーダだった。
まあ、ファイルサーバとしては重宝してる。次のモデルに期待、、、かな。



703名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 01:38 ID:Lr8GKw73
質問スレが見つからなかったのでお邪魔させていただきます。
HDDレコーダを初購入するべく、20万円握り締めてコジマ電機に行きました。
HDDレコーダ=東芝(X1登場時に衝撃を覚えたから)=今ならX4かなという適当な考えで行ったら店員にパイオニアの製品を勧められました。
全然考えてなかった機種なので、悩んでしまって買わずに帰宅、、。
勧める店員も、説明に要領を得なかったという点もありますが。

とりあえず、好みがあると思いますが購入のポイントというかHDDレコーダはどの辺が重要なのか教えてください。
自分の用途は元アニオタなのでアニメの録画とCM削ってDVDに保存したいのです。
アニオタに戻りたいなぁと最近思い始めたので
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:02 ID:R9pvSUbo
リアルな馬鹿を見てしまったw
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:07 ID:J4d0pmGe
>>703
どーもパイオニアはインセンティブがあるらしく店側は売ると儲かるので
かなりすすめてくる。編集するならやっぱりRDシリーズがいいかな。
AX300でPCに吸い出してDivxってのもありかもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:22 ID:ekWA/aXx
初心者に使いやすく、壊れにくいってのが勧める理由だって聞いたことがある。
東芝やソニーはアレだからな・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 02:44 ID:M/RkWpwE
で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?19
tp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076950760/l50
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:02 ID:Lr8GKw73
>704 >705 >706 >707
レス頂きありがとうございました。

>705さん >706さん
そんな経緯があったのですか。あの店員の勧め(説明)では買う気になれなかったので良かったですが。
でも自分に付いた店員が初心者に使いやすいと、これだけしっかり話してくれていれば買ってたかもなぁ。
急に知らない機種言われて揺れてたから、、。
気分的に東芝買うつもりでいたので他のを買って失敗すると後悔すると思いますから、X4にするつもりです。
>707さん
検索不足で失礼しました。
そちらのログを見ながら、機会があればマルチってみます。

それではお邪魔を致しました、失礼します。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:17 ID:61f2LBqE
X4?ハァ?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:01 ID:fBEtiEBy
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:04 ID:7W/SaoJG
>>710
容量以外は時代に逆行してるな
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:04 ID:9Yz8a0jG
ハードディスクって何ですか???
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 11:21 ID:YWxCGyax
rec pot新型でないのですか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 16:18 ID:Olu7OwV5
>>713
噂では出るという話。
でも誰もその真偽はわからない。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 06:35 ID:Rz5jCSCs
HDレコーダーを選択する際のわかりやすい基準・目安がありましたら教えてください。
すみません、そんなに高くないヤツから選ぶとして、ですが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 20:57 ID:zxdgNpiN
容量250GBはいるぜ
PCに繋げなくてもOKだぜ
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:53 ID:XbbHbau8
新HDレコーダーの今月発売を明示 アイ・オー・データ機器の細野社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040301-00000011-cnc-l17

デジタルハイビジョン放送対応ハードディスク(HD)レコーダー『Rec−POT(レックポット)』の
ネットワーク対応型を3月に発売することを明示した。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:27 ID:J0eNzrkE
>>717
うち、回線遅いから

>石川ニュース - 3月1日(月)12時3分

って見えた時、騙されたかとオモタw
石川県に会社があんのね
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 18:27 ID:xCgz/vzC
ネットワーク非対応型
500GB
で良いのに
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 19:57 ID:K5Phxz5j
家庭内動画サーバにもなるHDレコーダって無いですか?
721A:04/03/02 04:33 ID:9KEl0l0A
>>720
NECのAX10/20/300シリーズ。

ただし、サーバーになるためのフリーソフト作者が攻撃されて、
ソフトの入手が現状では不可。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:15 ID:dWbwummA
>>716
ウイルスやハッキング行為でもやったのなら攻撃されても
仕方ないと思うが。
何があったんだ?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 02:44 ID:pvLnnr5j
メーカー様、すべてのHDDレコーダーに最低でも3倍速までの音声つき変速再生を搭載してください。

・3倍速でニュースが聞き取れる音声クォリティであること。
・0.25倍速、あるいはもっと細かい単位で自由に速度調整できること。
・変速再生を維持したまま、早送り、巻き戻し、スキップ等通常再生と同じ操作ができること。

以上の条件を満たしてくれればどんな値段でも買います。
視聴時間を短縮できる分、あっという間に元が取れますから。

今のHDDレコーダーは1.5倍速とか使えないのばかりで買えません。
なので予約録画専用PCを組んで2倍速で見てますが、慣れてしまったのでヌルいです。
せっかくなので最強のやつをひとつ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 03:25 ID:KUCrVGxW
3倍なんてきけるわけない
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 06:30 ID:QlpWg3uP
>>723
> 以上の条件を満たしてくれればどんな値段でも買います。
> 視聴時間を短縮できる分、あっという間に元が取れますから。
どんな値段でも出せるなら,人雇ってあらすじVTRでも作ってもらえよ(w
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 09:00 ID:KVV+Puwr
>>723
三倍の速度…ボディカラーはレッドがいいでつか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 09:24 ID:8p0a8aBZ
>>723
2倍速なら昔のVTRで聞き取れたけど3倍速は厳しいかもね
でも早見機能はもっと普通にサポートされて欲しいと思う
現行機種でまともな早見機能はDIGAの1.3倍速再生くらいかな?
クリポンの1.5倍速再生位のクオリティが欲しい
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 10:14 ID:dWbwummA
>>722
SmartVisionには要約短縮機能あったが
AXシリーズにはその機能あるのだろうか・・・。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 17:46 ID:m50mLvaF
ようこそ早見スレへ。待ってますよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062872416/
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 13:07 ID:oc5G/xa3
HDレコーダー購入を検討してるんですが、
・外出先からの予約
・キーワード録画

この2点の機能がある機種ってどのくらいあるのでしょうか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 13:56 ID:gijAsQtY
E200H、
ここ数週間ハードディスクの残りがSPで10〜20時間ぐらいの状態で
プログラム数が60〜70の状態。
部分消去やプレイリスト作成でフリーズすることがあるのですが、
プログラムの消去でよくなる類のものなのでしょうか?

また電源が切れてるとき本体にチャンネルだけ表示されてることって
普通あるんでしょうか?
732A:04/03/05 23:06 ID:jZ8QmgZ+
>>722
作者は悪いことは何もしてない(と思う。)

全部話すと長くなるから簡単に。
1.HP上でHDD交換方法を紹介したところ、HDD換装をやってくれとのメールが多数。
 しかたなく実費程度で交換サービスを始めたら、金儲けと勘違いした厨房に粘着された。
2.AXをサーバー化するソフトをHPで公開していたところ、バカな店舗が無断で自社開発として販売。
 いいかげんな販売をしたうえ、クレームはすべてこちらへ、と作者個人のメルアドへ押し付け。
3.殺到するクレームメールにHPを一時閉鎖、心配したユーザー向けに事情説明ページを
 書いたら、大事件としてニュースサイトに晒された。
4.告発の為のサイトでは無いので、店名を伏せておいたら、暴発した正義厨が大量のメールや
 深夜に自宅への電話。売名行為の自作自演だと騒ぎ立てられて、HP完全閉鎖。
こんな感じ。
他にも色々な事情が絡んできて複雑極まりないのだけど…。

>>728
少なくとも、AX10には、速見機能は無い。
ただし、PC上のSmartVisionで、AXの録画ファイルを見るぶんには、速見可能。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 19:15 ID:rIviDUMl
>早見
最近速聴の番組を見たのだが要は慣れらしいね。
”飛ぶ”のは論外だが普通に早いだけなら10倍速程度までならなんとかなるっぽ。
速聴出来ると頭の回転も早くなるらしいから0.5倍速刻みで5倍速くらいまで装備してくれたら
速聴練習としても使えて便利かも。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:48 ID:8USjuE+L
>>732
噂が立つってことは何か悪いことしたからだと思う。

少なくともソフトにウイルスを仕込んでいてレコーダーが破壊されたとか
HPの記述に作為的ミスがあってレコーダーを壊した人の話を聞いた。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:48 ID:ln+Xg1eb
>>734
それって、どこの話? つか、初耳だ。
マジでウィルス入ってるの?
HPの記述でレコーダーが壊れるってのも、わけわかんないし。
現実にそんなこと可能なの? AXで。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 10:05 ID:LiOy5scM
ネェよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:28 ID:ln+Xg1eb
なんだ。デマかよ。
いまだに作者を貶めたい工作員がうろついてるのか?
ネットから追放しただけじゃ気がすまないってか。
基地外の妄想私怨は同人板でやってくれ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 14:16 ID:8USjuE+L
>>735
作者のHPが消えてるのが論より証拠と思われるが
AXはLinuxで動いてるのでLinux用ウイルス仕込めば可能と思われ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 14:47 ID:RknuJUfb
( ゚д゚)ポカーン
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:33 ID:ln+Xg1eb
>>738
( ゚д゚)ポカーン

作者がHP消した経緯読んでなかったのか?

具体的にAXにウィルス仕込むなり、壊すなりのことが出来るHPの記述方を
教えてくれ。そもそもAXには、Webにアクセスする機能は一切無いわけだが。

そういう根拠も無く意味不明なイチャモンつけてくる厨房に神がつぶされて
AXユーザーとして迷惑してるんだよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 22:51 ID:l+Xs6byE
AXスレでやれよ厨房ども
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:49 ID:Ch4oUhQ7
<ハイビジョン映像をそのままの高画質で録画できるデジタルハイビジョンHDDレコーダー>
4月下旬に商品化予定のデジタルハイビジョンHDDレコーダー「THD−16A1」
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_02/pr_j1201.htm
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 19:09 ID:F8ftikpk
>>742
RD開発陣とは別のところで作ったのかしらん?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:50 ID:YbFHORT+
アイ・オー、“ムーブ”に対応した「Rec-POT M」を4月発売
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/16/news088.html
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 01:21 ID:FmX5AN3Z
>738
>AXはLinuxで動いてるのでLinux用ウイルス仕込めば可能と思われ。

キミの脳にはすでにウイルスが仕込まれているようだね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 21:34 ID:yl1dJCwn
>738
>AXはLinuxで動いてるのでLinux用ウイルス仕込めば可能と思われ。

素で藁った。  面白いよキミw
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:04 ID:siAvESZV
>>724
それ買うよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 09:47 ID:3lAqTzch
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 15:35 ID:DITCd88s
宣伝?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:55 ID:95/KnyJR
>>748
ここの評価見てから判断したほうが良いと思うよ
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=k2sho&filter=-1
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:48 ID:sATW4TSE
うわ、ひでー。 こんなやつから落札するバカいるか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:37 ID:m7JXI1O+
板違いだけど、漏れがオークションで落札するときって、
マイナス評価ある人からは絶対落とさないな。。。
むろん、過去のやり取りを見て、どっちが悪かったのか、を判断してからだけど。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 12:31 ID:EeM5bryh
今のアフォーはシステムが腐ってるからね、
全然悪くないのに勝手に"悪い"が付けられるヤシも多い。

ま、>750は完全に出品者が悪いわけだが。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 01:00 ID:d771ElTP
ひとつ質問なんだが、HDD/DVDレコーダーで
地上波デジタル内蔵のやつは#のDV-HRD2xしかないのかな?
755754:04/04/28 18:00 ID:d+zykb/M
スマソ 事故解決した。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:27 ID:h6Qtw2Ar
今んとこX4EXが最強って事?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:37 ID:b3Vf/ZD9
>>756
そんなの何を重要視するかによるじゃん
少なくとも書き込む速度は最強じゃないし
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:52 ID:wY9Ys2qQ
>>755
そのアドレスよ〜く見てみな
「sibapana」とあるだろ。
東芝とパナソニックが良く見えるようにできてるんだよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby