【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【10】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
●予約録画中の停止は「本体の」停止ボタンを“連打”する■■

東芝HDD&DVD-RAM/Rレコーダー
RD-XS40、XS30、X3、X2、X1に関する「初歩的」な質問用のスレッドです。
初歩的な質問はこちらでお願いします。
購入を検討している方の質問もOKです。

初歩的な質問以外の話題はRDスレで!
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【48】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047129733/

★東芝RDシリーズ公式サイト★
RD-Style from TOSHIBA
http://www.rd-style.com/

●初めての方は質問する前に>>2-10も必ず見て下さい。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:55 ID:GnSIMH9F
■前スレ■
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【9】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047987960/l50

▽▲ためになるサイト▲▽

RD-X1研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
(→X1のみでなくXS30、40についても書かれています。
 内容が充実してますので簡単な疑問はここで解消。)

はじめてのDVDレコ
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1b.html
(→ “はじめてRDを購入した! って方を主に対象にしたページです”
 と言うとおり初心者向けの解説とFAQ)

[ワツニュ]HDD/DVDビデオ一覧
http://www.officek.jp/skyg/wn/doc/hdddvdvideo.shtml
(→東芝、松下、パイオニア製品の一覧比較あり。)

RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
(→ユーザー向けFAQ集、DVDレコ関連ニュースへのリンク)

RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://rdx1.infoseek.ne.jp/
(→2chの関連スレッドを保存してくれています。
 検索機能付き!)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
関連スレッドのリンクその他は本スレの1-6を参照の事。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046071780/1-6
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:55 ID:GnSIMH9F
【質問されるかたへ】
★回答者の多くは自分で説明書を読み、自分で試行錯誤して使いこなしてきた人たちです。
説明書に書いてある事、自分で試してみればわかること、ネットで検索すればすぐわかること
を質問するのを快く思わない人もいます。(回答してくれる人もいます)

★他の人と同じ質問をしないように少し前の書き込みをチェックしましょう。
●答えてくれる人は善意の第三者、単なる一ユーザーである事を忘れずに!

○質問の際には購入検討中であればその旨、所有者であれば機種名、接続状況、
トラブルの内容、トラブル発生時の状況など出来るだけ詳しく具体的に書いて下さい。
○わかる人がいない場合や意味が理解できない質問は放置される事があります。
○答えがもらえなかったりしたときに他のスレッドに行って同じ質問をする場合は
その旨を明記した上で質問しないと「マルチポスト(多重投稿)」として怒られます。

【お答え下さる方へ】
・常にageカキコで良いと思います。一番上にあるRD関連スレで質問するというパターンが多いようですので。
・煽りは相手にしないで下さい。
・回答は出来るだけ正確に。他人の間違いの指摘の際は正しい情報も一緒に。
・ここは質問スレですので質問の内容と関係の無い雑談等はRD本スレでお願いします。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:56 ID:GnSIMH9F
●HDDに長時間収録(60GBのHDDに標準画質で約23時間)
 HDD上で無劣化編集→DVDに高速・無劣化ダビングして保存可能
 テープ録画とは別の世界があります。
●DVD-RAMはRAM読み込み対応の機器でしか再生できません。
●画質面ではD-VHSやDVにはかないません。
 ○ハイビジョン放送をそのままの画質で録画する事は出来ません。
 ○外部チューナー(BS、CSチューナー)からRDシリーズをコントロールする事は
 出来ません。東芝のビデオデッキとはリモコンコードは異なります。
 ○CS等の予約録画は入力自動(外部入力端子の入力を感知すると録画を開始する機能)
 を使用するかCSとRDそれぞれに予約を入れて録画します。
●XS30、XS40、X3では処理速度が大幅に向上しています。
 ○このアドバンテージはとても大きいのでX2以前の機種の購入を検討する必要はありません。
 ○販売店で行う長期保証(延長保証)をつける場合はハードディスク、
 DVDドライブが保証の対象になるか確認しましょう。
 ○通販で購入するときは業者は慎重に選びましょう。(悪徳業者も...)
●HDDとDVDに同時録画は出来ません。
●同時再生も出来ません。録画しながら再生は出来ます(追っかけ再生、別ファイル再生とも)
●音声付きの早見再生機能はありません。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:56 ID:GnSIMH9F
★★HDDを自分で交換する事は出来ません。
●X3、XS40の「ネットdeナビ」は録画ファイルをLANでPCに送る事は出来ません。
●インバータ蛍光灯、液晶TV(アクオス)の影響でリモコンの効きが悪くなる事が
あるようです。
●PCとレコーダーの連携をしたい人は
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【4】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047865632/
既存のMPEG動画をVRF形式に変換するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024135959/
MPEG2ファイルをDVD-RAMで見たい!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008475460/

●AV機器の苦手な人には操作の簡単な松下機のほうが向いているかも知れません。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:56 ID:GnSIMH9F
【DVD-R互換モードについて】
<R互換モードとは>
DVD-RとDVD-RAMとを比べるとDVD-RAMでのみ使用可能なモードが存在する。
このモードでの-R記録は出来ない。
-Rに記録するには録画したデータを再変換する必要が生ずる(手間と時間がかかる上に画質の劣化がある)
これを防ぐために予めDVD-video規格から外れないように録画するのがDVD-R互換モード。

・解像度:録画ビットレートが3.0〜3.8の時、R互換オフでは2/3-D1(画面解像度480*480)
が使われるが、R互換オンではHalf-D1(352*480)に解像度が落ちる。
ただし、他のビットレートの時には影響はない(同じ解像度になる)。
・音声:音声多重放送の場合、主音声か副音声のどちらかしか録音できない。
音声多重以外には影響はない。

<R互換モードFAQ>
Q:R互換モードだと画質は落ちますか?
A:ビットレートが3.0〜3.8の時は解像度が落ちますが、それ以外のビットレートでは同じです。

Q:2/3-D1とHalf-D1ではどれ位画質が変わりますか?
A:録画する画像と見る人の主観に左右されるので実際に録画してみて見比べてみるしかありません。

Q:R互換オフで録画した番組をRに焼く場合はR互換オンでダビングし直してから焼かなければならないのでしょうか?
A:画質レートが3.0〜3.8または音声多重放送の場合は必ずR互換オンでダビングし直してから焼く必要があります。
「R互換オフ」且つ「ビットレート3.0〜3.8以外」の時は、「R焼き」出来る時と出来ない時がありますが、
その条件は不明。
よって「R焼き」の可能性が有る場合、「R互換オン」にしておいた方が良いです。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:57 ID:GnSIMH9F
【GRTについて】
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)は地上波の受信画面に現れる
ゴースト(多重映り)を軽減出来るチューナーです。
●ゴースト以外のノイズ(縞状のノイズや砂嵐状のノイズなど)や飛行機などの
影響で発生する刻々変化するゴーストは除去できません。
●GRTは内蔵チューナーでのみ働きます、接続したTVのチューナーに効果はありません。
●録画した映像の再生時には働きません。また外部入力の映像に対しても働きません。
●GRTが動作するためにはGR基準信号が放送に乗せられている必要があります。
一部のCATV局やUHF局でこの信号の乗っていない局があります。それらの局にはGRTは効果がありません。
→GR基準信号の有無についてはそれぞれの放送局、CATV局にお問い合わせ下さい。
●GRTの効果の程度は受信環境、状況によってかなり変わります。
綺麗にゴーストが取れる場合もあればあまり変わらない場合もあるようです。これは設置するまで分かりません。
●GRTは初期設定画面からチャンネルごとに入・切を設定できます。(強・弱の設定はありません)
初期状態では切になっています。
●GRTはRD-X1、RD-X3に搭載されています。(XS30、XS40、X2は非搭載)

【Mpeg2について】
●RDシリーズではDVD-videoと同じMpeg2という方式で映像を圧縮して記録しています。
●Mpeg2方式は動き・変化の激しい映像の録画は苦手です。(スポーツや競馬、派手な照明効果など)

【ネットdeナビ】
●iEPGは本体だけで使えますか?
→別途、PCなど、Webブラウザが必要です。
●IEを使っています、サムネイルが表示されません。
→Sun純正のJavaで表示されます。http://www.sun.co.jp/ など利用してみてください。
●Rのディスク名入力できないのですか?
→ディスク名の入力は出来ません。
●ネットdeナビできましぇ〜ん。たすけて
→チョッとだけLANの勉強しましょう
http://www.google.com/search?q=LAN%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%AD%A9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja
付属のケーブルはクロスです。
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 10:09 ID:GnSIMH9F
購入価格の目安 (税別)
●レコーダー本体●
【RD-X3】ネット機能、GRT、プログレ、G1入力端子、高性能DAC、HDD160G
 140,000〜160,000円
【RD-XS40】ネット機能、HDD120G
 98,000〜120,000円
【RD-XS30】HDD60G
 75,000〜85,000円

●録画用ディスク●
4.7GのディスクにSP(標準)モードで約120分録画可能
【DVD-RAM】(Panasonic製)
ケース入り両面(9.4GB)1枚 \1,900以下  3枚パック   \4,800〜3,800
ケース入り片面(4.7GB)1枚 \1,200以下
ケース無し片面(4.7GB)1枚 \900以下
【DVD-R】(panasonic製)
・1枚 \600以下  ・5枚パック \2000以下   ・10枚パック \3800以下

○東芝が推奨・動作確認しているのはPanasonic製のみです。
・大切な録画は信頼できるメディアで保存しましょう。
・海外製の安価なメディアは規格で定められたスペックを満たさない
粗悪なものもあるようです。
・データ用のRAMでも片面4.7Gのものであれば使用できます。
・どうしても安いメディアを使いたい人は自分で情報を集めましょう。

DVDメディア どこで買ってる? 【19】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047638730/
CD-R,DVD@2ch掲示板
http://pc3.2ch.net/cdr/