古いテープをDVD化!おすすめのデッキは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
何かと劣化の激しい、古くなったビデオテープ。
DVDにダビングするなら、出来るだけキレイに補正したいですよね。
昨今のデジタル補正が付いた物から部品の質が良い過去の物まで、
ダビングにおすすめのビデオデッキがありましたら教えて下さい。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 22:19 ID:HepwLFo7
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 22:25 ID:bC2uWjTI
俺的にはバブル時代の高級機を狙う。HR20000とか、
V700やBS600とか。。 
X7、X5でもいい。
派手な絵が好きなら、パナのSB900か。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 22:59 ID:zuBVpOX8
個人的には、音質面のノイズを補正出来るデッキを探しています。
最近のデッキは画面に線状のノイズが走るとすぐプチプチうるさいですからねえ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 15:40 ID:iK9pDKo6
そんなのあるんか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 22:05 ID:gs19guAR
>>1
ビデオデッキ側の話じゃなくてスマソだが、正直そういう用途に適した
DVDレコはパイオニア機だと思う。入力の画質調整機能がとにかく豊富で、
色DNRと照度DNRがそれぞれ単独で8段階に調整でき、白レベル/
黒レベルも別々に可変できるのでかなり突っ込んだ画質補正が可能。
この板的には-RW機というだけで却下されそうだが…

で、ここの趨勢にしたがって-RAMにこだわるなら松下機。TBCが
かなり強力でY/C分離も優秀らしい。ただしDNRは未搭載。
東芝RDの場合、TBC自体が簡易的なものであり、またY/C分離とDNRの
同時使用が出来ないので、コンポジット出力のみのノーマルVHSデッキ
からのダビングには不向きだが、>>3 のようにバブルデッキを入手して使う
場合には十分お奨めできる。パイオニアほどではないが入力画質の調整が
可能で、音声レベルも0.5dBステップで可変できるのあたり音楽モノのダビングに
良さげ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 01:37 ID:nnqGRkuy
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 15:03 ID:tWpGrCUa
ここ購入相談のVHS→DVD化専用スレに向いてる鴨age
9山崎渉:03/04/20 02:19 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 22:49 ID:W8Dvws3F
昔の高級なS-VHSが一番とよく言われてますが
約10年前の機械だと寿命がきているって事はないのでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 23:35 ID:npAHpWph
>>10
基本特性がいいから、修理してでも使えってこと。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 23:39 ID:GvGd/u2Y
メンテがヤバイのは事実。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 23:16 ID:fBdauM36
まー最悪Y/C分離機能付ビデオセレクタとして使うという手も…
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 15:58 ID:WQODSSQt
てす
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:18 ID:Eh7MGtJM
HR-W5もいいぞ

つーかW-VHSもDVD化せにゃならんな
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:29 ID:b2kw4Jvh
ふるいテープの画質でそんなに神経質にならなくても・・・・
DVDに移したってどうせ見ないんだろうが。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 22:30 ID:b2kw4Jvh
安いメディアさがしてレート少しでもあげた方がよっぽどいいんじゃないの?
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 08:20 ID:qrWctq6R
文句なくパナSB-900だな
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 09:26 ID:fIoWD17D
SB900はコントラスト強過ぎ。素人受けはするだろうけどね
映像Dレンジ広くないし、なんせ黒がツブレ過ぎ。諧調も醜い。
HR-X7、X5 には及ばないね。
20 :03/05/04 11:49 ID:ZO3iR/9V
DVD機とビデオテープ機はメーカー合わせた方がイイ?
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 12:30 ID:DPeZnFRD
パイオニアが出してる何とか3000って機種。
4万円なのですが、ダビングとかにむいてます?
編集などやりやすかったら買おうかなと思ってるのですが
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 12:38 ID:arVZ0fGN
>>21
録画画質が糞だからやめとけ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 12:50 ID:DPeZnFRD
>>22
了解
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 12:58 ID:7l9z6LBz
>>21
編集を考慮するならHDD付きレコーダーかRAMレコーダー+RAMドライブが適当。
パイオニアの3000は編集・普段の録画どちらもダメだね。
おまけにCBR・30病。4万円台という価格は不良在庫をあぼーんする為の捨て値。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 13:08 ID:arVZ0fGN
>>21
とりあえず安いのがいいなら、松下DMR-E50。
編集に凝りたいなら、東芝RD-XS30。
-Rをバリバリ焼くなら、パイオニアDVR-77H。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 13:41 ID:DPeZnFRD
いろいろとありがとうございます。
何せDVDレコってのは初めてなんでどれがいいやらさっぱり・・
今は番組録画と言うよりもビデオをDVDに焼くっていうほうですね。
ビデオは買い換えたとこなんで。。。
だから編集重視で探してます
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 13:44 ID:DPeZnFRD
CBR・30病ってなんですか?
質問ばっかりでスイマセン
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 20:58 ID:fIoWD17D
とにかくTBCの有無は重要だから、俺はビクター機をすすめる。
それも最近のデジタルTBCでは無く、629TBCの方。
画面の安定感は別次元。とにかく最近のは良くないよ。
>3 と同様、バブル期の高級デッキを押すね。
あとは、HR-X7 or X5 だ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 06:58 ID:JHEOh6ib
>>27
CBR=固定ビットレート。再生互換性に優れるとメーカーは宣伝しているが、国産プレーヤーは全てVBR 
   のDVDを再生できるので関係なし。VBRより画質は悪くなる場合が多い。
30病=録画を停止するために停止ボタンを押しても30秒間隔でしか止まらない。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 11:25 ID:6xNr/2xe
>>29
>30病=録画を停止するために停止ボタンを押しても30秒間隔でしか止まらない。

なんでそんな不思議な仕様なんだろう?
他のレコーダーは大丈夫なのか・・・。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 12:34 ID:b/101iuL
っていうか、>1 の画調の好みはなんなんだ?
あっさり系orコッテエリ系くらい書けよ。
BS600(あっさり)、X3spt(こってり)
とりあえずこんなとこか。。
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 13:04 ID:8nTAmVeq
漏れも探してまつ

ビデオをDVDに移したいです。

一体型の香具師を見かけてこれいいなぁとか思ってましたが
やはり素人なので、よく分かりません。
これいいよーっての教えてください。
D端子って最近のはついてるんですかね
33名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 14:50 ID:mvlX8oAf
30病はいつも見ても笑える
RWをパス理由した最大の理由だな(w

>>32
HDD付きDVDを一台買った方が便利
VHS・DVD一体型
確かに便利そうだが
VHS→HDD・DVD
一度HDDに録画して編集(CMカットなど)→DVD
便利なんてもんじゃない
今までタダのVHSならなおさら
HDD付きに限る







34名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 14:51 ID:l6oTphB4
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 14:52 ID:CUDXb7qp
俺のビデオデッキTBC付いてる。たしかに見やすくなるんだけど
たまに歪むんだよね。困る。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 15:02 ID:43F2Ky1k
>>33
ありがとうございます。
じゃあ、ハードディスク付きの買います。

が。。。。現在のビデオ1マソ以下の安物なんですが・・・
問題ないでつかね?
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 15:35 ID:mvlX8oAf
>>36
パナの入力はTBC最強なんで多少安くても大丈夫
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 16:05 ID:W9c630Ey
うちはBS600でやってまつ
高S/Nで透明感のある画質はデジタル化してカサカサ画質になっても
ある程度アナログの良さ残ってていい
X5はもとからデジタルぽい画質なのでデジタル化には向かないみたいな
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 16:11 ID:9ZKdTtRG
ビデオデッキフナイでつ・・・・

元々ダビング用に買った奴だったので

はぁ・・・
40bloom:03/05/06 16:15 ID:LP2rAn7+
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 17:23 ID:iW3Ul0Sf
>>39
フナイのデッキはテープを傷めるので絶対お勧めできない。
特に重要なテープをバックアップする目的には。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 17:49 ID:b/101iuL
>38 に一票!
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 22:01 ID:ECFt8VA5
でもとほどこだわらない限り送り出し用に新しくビデオデッキは買いたくない。
DVDレコ買えばそっち中心になるわけだし。
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 16:39 ID:m1QV1q/c
とりあえず、DVDに移すまでの命ってとこですかね

DVDにしちゃえばビデオは・・・・欲しいかな・・・

困るなぁ
DVDとHDDとビデオ全部セットならウマ−なのに
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 16:52 ID:wRn0xyY9
V700 to HS1 でDVD化してる。
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 16:59 ID:aYgpkag7
記念カキコ
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 17:03 ID:GqWT7TSk
E80H購入と同時にSXG550購入したっす。550は込みで3万だった。
正直、このクラスはもうこれで最後だろうね。後はひたすらレンタル
再生機器専用に化すと思うな。
気にしてる人は今のうちに購入しておいた方がいいかも。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 17:27 ID:aYgpkag7
>>33

でもCMカットなどの必要が無ければHDD無でもよいじゃありませんか?

(CMカットするのは一部のマニヤだけでは?)
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 20:30 ID:eoYZ35e8
>>48
CMカットは必要でしょ!ドラマとか
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 23:28 ID:yUtW+xgP
CMカットは必要無いなぁ

じゃあHDDはいらないか。

一体型でウマ−かなぁ?
5165:03/05/08 08:27 ID:MvFRBeyc
うーん、三菱のBX500を使っているのですが。結構プチプチ音がします。
画質はいいのですが、やはり気になる。
業者に頼もうかと思ってもいるのですが、業者って再生側にどの程度の物を使っているのかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 09:30 ID:zGdFHUzb
パナのSB900と東芝のXS40でテープからDVDへの移行をやってます。
SB900でTBC入れてXS40でDNR入れると、画面が揺れます。
どっちか切ると大丈夫。
画像はそんなに変わらないのでXS40のDNR切ってます。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 10:43 ID:87wI6PMs
>>1
3倍で録画したテープなら、ビクター(X5,X7とか)はお勧めできません。
トラッキングが合わない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 19:57 ID:ZpfudcMz
X5 は自己録再でもトラッキング合わない
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 20:48 ID:xsBHcMXb
うちのX5は自己録再でトラッキングが合わないテープがあるのに、
何故かX3や三菱のBS35で3倍モードで録画したテープだとトラッキングが
合う。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 14:02 ID:B3Z91p/V
やっぱメカがシッカリしてる方がイイ。
バブル機マンセー
57山崎渉 ◆4.KxX6FtKw :03/05/10 00:35 ID:lbAz5bb4
マトモなウンコもといエンコは300万円くらいします。
安物で援交すると動きのある場面がみな流れてしまいます。

でオマイラ教えろ!
黴の生えたテープをどうやれば上手いこと再生できる?
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 00:41 ID:dBLhTQal
どうなってもいいデッキで早送り・巻き戻しをする。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 23:36 ID:FIlvmME6
そして黴がテープ全体に拡がる。
60山崎渉 ◆4.KxX6FtKw :03/05/11 00:37 ID:8I09i4Hk
>58
やっぱそれしかありませんか....
仕方ないから東芝のデッキでもかいましょうか。
東芝なら使い終わったあとで「ゴルラァ、何日もつこうとらんのに、映らんようになったど!」と
社長宅に送りつければ、返金してもらえるんでしたっけ?標準価格で?
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:57 ID:NgMbTs/H
パナのE80Hを買ってきました。で、昔のビデオからのダビングなのですが
やはり直接DVDに焼いた方がきれいなのでしょうか?
一度ハードディスクに録画して無駄な部分を処理してからーRに焼いても同じ画像でしょうか?
デジタルだから画像劣化は無い?
それと、やはり録画モードはSPがベターでしょうか?
160分テープのものが一番多いので、悩んでしまいます。
6261:03/05/11 01:28 ID:NgMbTs/H
↑ の質問 下2行はパナスレに行ってきましたので判りました。
当然のごとく、SP以下は話にならないようですね。
XPかSPかというレベルのお話なのですね。 お騒がせしました。

でもハードディスク経由だと劣化しちゃう?ってのは教えてほしいです〜〜
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:33 ID:G3Tk20ip
パナのDVDの入力TBCはSデッキ並の性能あるんすか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 22:28 ID:Hyw/IlLw
>>62
編集後Rに焼くなら東芝機のほうがいいよ
パナはRに焼くとき再エンコだけど東芝は再エンコ無し
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:01 ID:8UtF5GzK
>>62
高速ダビングだと劣化しねぇーよバカ
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:17 ID:zxdNTMW4
Rにどうやって高速ダビ(
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 14:45 ID:JWTaFeFX
SONY SVP-5600あたりをお勧めする。録画も欲しいならSVO-5800でどう?
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 16:49 ID:S7Ve5zMV
どっちにしろ、VHSがレンタル屋から消えることは
あと数年はないだろうから、かつての高級機を買えや。
X7、W5、X5、、などをな。そしてメーカーにオーバーホールだすと。。。
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 17:13 ID:hZR0mme/
>>68
そして部品が無い、と帰ってくる・・・泣ける。

なんていう漏れはバブルデッキばっかり買ってDVDなんて再生機すら持ってない。
もうしばらくはテープで行くよ。DVマンセー・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 19:33 ID:F5xIsTad
>>67
いやどうせ業務用S-VHS買うのなら、最強のTBCを搭載したパナソニック「AG-DS
555」でしょう。トラッキングの互換性もいいよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 20:34 ID:+u4SGZsw
バブルデッキの補修部品の在庫状況はバブルデッキスレ参照で。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 19:08 ID:ueyq4QIq
SB900ってどこがいいの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 19:28 ID:3dqXaWKo
>>72
民生最高TBC
◎×ビデオのDVD化に重宝しています。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 20:52 ID:VEzfh0aq
或る程度に使われたバブルデッキは止めとけ。入手は中古でだと思うけど
状態が悪い場合がある。ここで良いと言われているのは定価が20万前後
もするデッキが多いぞ。再生の画質は良いと思うが、特にバブル期の録画
能力は・・・(特に3倍)。
分かっててバブルデッキを購入する人は構わんが、それ以外の人で再生重
視なら拘らなくても良いような気が・・・。
僕も、マニアじゃないけど安い値段で買えるのならという前提でバブルデ
ッキ辺りを購入してる。コンセントがもう使えない状態なので(汗、放置
状態やばいです。メーカーを問わず名機を使用したいのは構わんがヘッド
交換と成れば、辛いよね。(AV 版でそこまでする人は少ないと思うが)
放置状態=数が多すぎてコンセントに差込が出来ないと言う意味。
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 20:58 ID:94rHJVw/
>>72
再生能力
(特にトラッキング追従性が凄い)
76   :03/05/16 16:46 ID:/DeQDv2z
古いテープをDVD化 結構需要がありそう。
誰か商売でやっている人いないのかな?
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 19:45 ID:Y+ASXskn
色派手過ぎないか? SB900って。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 19:48 ID:2OZ0ZkJd
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
あなたのハートに最速発送!
http://www.dvd-yuis.com/
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 21:12 ID:T8QmRD/V
一生懸命昔のテープをDVDにしてるんだけど
何故か画面に変な線が・・
テープで再生する時には無いのに
DVDにしようとすると・・・・・。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:23 ID:hxfy1xNa
貴重テープ=X7
映ればいい、X7でトラッキング不可品=SB88W
上二つでトラッキング不可品=BS500、東芝アリーナ
でRDX1に押し込め中。

RDとX7以外は自己修理ジャンク品(w
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 14:21 ID:RdchC+sh
中古で再生能力の高いVHSデッキを買おうと思っていたのですが、
このスレ読んで、メンテナンスが自分ではできないので、現行品のほうが
いいかな、なんて思ってしまった…
現行品で、DVD化向きのデッキってどんなものがありますか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 14:21 ID:ULzlL8nf
SXG550
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 14:53 ID:qs3T59YY
色々な意見を聞いてみると、パナソニックがナンバーワンみたいだね。
俺もこれからレコ購入するに当たってパナでも確保しますか。
でも、俺はメンテが出来ないから感動品しか買えないんだよな・・・。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 16:31 ID:qCkOX6GH
再生能力にかんしてはSB900などはX7、W5といい勝負するが、
やはり録画性能の高さも必要となってくると思うよ。
親戚のおばあちゃんに配るときとか。。 経験談スマソ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 16:33 ID:LW5mXgNd
おすすめよ(≧▽≦b)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
86山崎渉:03/05/22 02:54 ID:bbGqr7ka
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:20 ID:Pv/NTFm6
古いビデオはどれくらいのビットレートにすればいいだろう?
4Mくらいで十分?
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:27 ID:IMMoBJ37
>87
2Mで十分
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 08:55 ID:ddV6f+6k
だから再生で最強はどれよ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 09:35 ID:q//glWtq
ヤフオクでVZ−S6000B発見。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37574846
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 10:10 ID:Ec8lQhxe
>89
SB900でいいんでないの?
標準メインならX5、X7もいいが、3倍モードのトラッキングが
シビアなので、3倍も重視するならSB900がいいと思う。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:25 ID:ukQJVN2z
>>89
デジタル化目的という狭義の再生能力ならばSB900と思う。
(デジタル化を伴わない鑑賞、保存、配布などの用途は含めず。)
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 12:38 ID:rlZI0Dg7
SB900って幾らくらい?
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:11 ID:4b0YIcLt
NV-SB900はオクで6万円くらいかな。

メーカー希望小売価格は10万円、後にオープン価格。
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 04:54 ID:5e8Cw4xv
昔録ったHGテープとか3倍で汚い映像とかも綺麗に再生してくれるの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 04:54 ID:5e8Cw4xv
↑SB900のこと
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 07:19 ID:EJTwJ1eg
>>94
12万だよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 19:22 ID:mr7P4h30
SB900が高いと感じたら同時期の弟機SB660、SX550あたり
を狙うのも手かもしれない。再生に関しては、ヘッド構成や
TBC&DNRなどの映像処理系回路はほとんど共通だったはず。
微妙に絵造りは異なるかもしれないが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:47 ID:OoZRFEv8
SB900、66000\なんで辞めた。SX550あたり狙ってみます。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 08:15 ID:L/z03+au
つーかSB900とSX550あたりの違いって何すか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 09:41 ID:Xs+JncEw
簡単に言えばヘッドの材質が違う
X7やSB900とVHSと共用のヘッドを使われているデッキには越えられない壁がある
102山崎渉:03/05/28 10:42 ID:xN0UfqXZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 14:04 ID:tt6jWUOk
age
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 14:34 ID:BJMNqW68
 SB900しょせん12万のデッキ。
X7(25万円)、X5(22.5万円)に勝てるはずが無い。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:03 ID:Fr3zeJYZ
X7はTBC弱いしトラッキングも良くないからSB900と使い分ければ最強
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 16:04 ID:nDQFlTDO
>>104
そんな事はない。SB900のTBC性能はX7・W5(¥35万)・W1(\62万)よりはるかに上で、
画像の悪いテープのデジタル化には最良です。定価の差をデジタル技術の進歩
が凌駕しています。
107_:03/05/28 16:08 ID:2b2zKqRR
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:21 ID:UNPH2zQ6
>>100
SB900とSX550の違いは大雑把には、
FEヘッド・ジョグシャトルなどの編集機能の有無と
BSチューナー/ゴーストリダクション機能の有無。
(SB900はあってSX550にはない)
ちなみにヘッド素材は同じアモルファス。
3倍モードも「見る・録る専用ヘッド」といって
録画時26ミクロンヘッドを使い、再生時19ミクロンを使って
互換性を高めている。
細かいところでは音声回路の充実度が違う。
(SB900ではオーディオ用高性能パーツが使われた)
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 17:54 ID:BJMNqW68
 デジタル信仰主義者のなんて多いこと。TBCでほせいほせいhほせいほほせいほsほせいほせほせいほせい補正補正ほせい補正ほせ補正ほ補正補正補正補正補正補正
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:34 ID:SB1jiya+
でもまあTBCは有効なケースが多いわけで。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:37 ID:SB1jiya+
IDがSBだし
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 22:44 ID:PCPR27k8
>>109
頭が壊れたのか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:45 ID:fB7sznyG
ヤフオクでSB900が高騰しているのは納得するが、
X7って何であんなに高騰しているの?そんなにすぐれた3倍自己再録が必要なの??
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 00:47 ID:guGhJc6H
>>113
高騰って言ってもSB900とそんなに変わらんだろう。
録画能力で言えば3倍だけでなく、標準でもX7の方が
上だし。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:53 ID:9633Wp7x
NV-SB800Wって再生用としてはどうですか?
過去のVHS資産(ほとんど標準、3倍多少)のデジタル化(D-VHSかDVD)する時出来るだけ綺麗な画質で再生したいだけで、
録画・音質は特にはこだわってません。
SB900と迷ってます。
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 01:57 ID:WxAq+uma
このスレでVHSの録画性能を語ることは愚かしいぞよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 02:23 ID:sPHhldYt
>>115
標準が中心なら800Wでも問題はないと思う。3倍モードの再生互換
に関しては900の方が上だけど。

>>116
114に反応しているのか?細かい事を言うなよ。それとも113に答える
ためにわざわざ別のスレに移動しろとでも言うのか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 06:29 ID:t8rmJp+f
>>108
では、その両機(SB900とSX550)の違いは機能的なもので
再生画質だけで見た場合ほぼ差はないと言う事ですか?
119109:03/05/29 11:03 ID:NcmrOWDF
>>112 ウイルスかな・・。 急に文字が流れ止まらんくなった。w
Winnyを同時起動してるから、ファイアフォール使えんし・・・ (鬱
ま、さて置き、テレビでもそうなんだけど、パナは原色が派手目で、
コントラストを過度に際立てる傾向がある。エッジを強調し、白を適度に飛ばし、黒を真っ黒にする。言い換えれば、一般素人受けの絵作り。
それに対し、ビクタはエッジは滑らかだし上品な感じ。被写体の前後対比も
良いし、肝心の「黒の諧調」が素晴らしい。潰すのではなく、
そこにはきちんと「色」が乗っている!。これは他メーカーは見習うべき。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 11:05 ID:0EMYWCpU
今使ってるのが、パナのBS-900って言う奴なんですが
SB-900とは、同じなんですか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 11:38 ID:WxAq+uma
型番こそ似てるけど、違います。
http://v-yakata.hp.infoseek.co.jp/Pana.htm
BS900はこんな時代ので
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivi-bn/9012.html
SB900はこう。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivi-gp/gp98.html

>119
各社で絵作りが違うからねえ。
松下もナショナル/パナソニックブランドじゃなくて
テクニクスのVTRがあったら…とか思ってしまわなくもない。
122119:03/05/29 11:54 ID:NcmrOWDF
>>121
「素性」の良さ。という観点からみたら、識者受けすんのはビクタ。
123山本勇次 ◆5v5NNhyPok :03/05/29 14:22 ID:KX2GQDhF
今年は、勉強や、スポ−ツに力をいれる
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:31 ID:t8rmJp+f
で、テープをデジタル化するには現行機で
お勧めなものはどれですか?
やはりデジタルTBCは必要でしょうし、ダビング時はDNRはオフですよね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:31 ID:zIPw9xVi
ここはどうよ?→ http://net011.h.fc2.com
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 18:33 ID:15YfxxIu
>>124
ここではさんざん既出。一寸上に書いてあるログも読めないのかい?
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 21:45 ID:RfkgJOO1
絵造りの好みでいったら
「ナチュラル志向」のX7か、「ダイナミックな演出派」のSB900か、
あとはトラッキング性能、TBC等のデジタル処理回路の性能差で、
「標準メイン&状態の良いテープ再生」ならX7、
「3倍モードも重視&昔のテープも綺麗に再生」ならSB900
といった感じかな(ちょっと強引?)。

この2機種いずれか購入するのに抵抗がある(そこまで
金かけたくないorこだわらない)人は、弟機のSX550、
現行モデルなら素直にSXG550といったところか。
両機とも強力なデジタルTBCは受け継がれているし。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 22:55 ID:t8rmJp+f
>>127
150bは?
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:13 ID:zSt4V6au
>>127
X7の標準再生が良いという話は聞いたことがないが。
弟機のSB660、SX550はSB900と差別化を図るため性能が
低いのでは?
ちなみにX5とSB900では自己再録でもSB900が上と思う。
X5がSB900に勝るのは重さぐらい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 00:29 ID:UKspJECp
NVSB900を使っています。
FEヘッド、3次元、DNRと画質へのこだわり+蓋付き+金色で高級感もある一台ですね。
再生画質は綺麗といえば綺麗なんだけど、色が薄い(明るすぎ?)、滲みっぽいので、イマイチ立体感がないかなぁ。その前に持ってたソニーのRS7の方が品位は高いと感じたよ。スレ違いだが、TVチューナーと外部入力共にダメダメだった・・・。

DVDへのダビングは、目的の番組や場面を探すのに”スピードサーチ機能”が重宝するよ。再生しながらの早送りがすげー早さなので、ストレスなく作業出来るでしょう!
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 01:53 ID:IN0Yq/BD
>>129
それは好みの問題だろう。私のうちにもX5とSB900の
両方があるけど、私はX5の画の方が好きだし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 13:03 ID:REgZHf9v
>>131 同意。
 無理な誇張が少ないX5の画はたいへん好ましい(ちょっとデジタルっぽいが、)
それに比べSB900はちょっとやり過ぎな感。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:15 ID:REgZHf9v

DVDを見慣れた若い世代。クッキリ、カッチリ画派 → SB900

派手さを嫌い、滑らか、豊かな諧調、繊細なデイテール重視派 → W5 X5 X7
134動画直リン:03/05/30 14:15 ID:Roq2wyVL
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 14:48 ID:Diz0laGx
SB900ってそんなに良いデッキなのか?
ウチには2台あるけど、この程度は何処も一緒と思っていたよ。

正直、テープを入れるのにいちいち大きな前面カバーを倒さなければならないのが面倒。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 15:44 ID:REgZHf9v

SB900:フジフィルムで言えば「V」シリーズの絵
X5 X7:フジフィルムで言えば「G」シリーズの絵

HR20000、V10000、V7000: ブローニー中判。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 16:33 ID:URQeS4QF
3倍録画テープを「現時点で」何本「手元に」所持していて、それらは
あなた自らの手でメディアコンバートしなければ救うことが出来ないほどの
唯一無二の記録内容であり、送り出し時の画質音質にそこまで神経を注ぐほどなのか?
今後も3倍テープを増やしていく予定があるのか?
→3倍高性能不要
あなたの人生の中で他人から「S-VHS録画」の依頼を受けて
「配布してまわる」機会がどの程度の頻度で発生するのか?
依頼主から高品質さも要求されるケースは一層少なくなるのではないのか?
→録画高性能不要
そもそも膨大なエネルギーと時間と金を奪われた後デジタル化に成功したとして、
それらを鑑賞する気はあるのか?
→保存なんてしません同盟へ

あなたが強欲で取捨選択の出来ない人間なら
SB900やXシリーズといった最終兵器以外に選択の余地は生まれないでしょう。
決して当時の中堅デッキや現行が「誰の目にも誰の環境でもあからさまに」
画質差が出て全く使い物にならないというわけではないにも関わらず。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 17:26 ID:j/XxLb7Q
試してみて、どうでも良かったら売るよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 18:06 ID:REgZHf9v
アナログ本来の雰囲気を残したいのであれば、X3、X3spt、V10000、HR20000。
DVDのようなメカニカルな画での再生を望むのであれが、X5、X7、W5。
もっと、もっとメカニカルにしたいのであれば、SB900。

っていうか、あんた、普段視聴に使ってるモニターの機種くらい書けよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 19:56 ID:4wVjDNiJ
煽りは無視ということで
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 01:04 ID:XX1XS2RM
SB900とSB660/SX550の(画質的な)違いはどの程度
なんでしょうか。
当時のカタログスペックからは、再生に関する機能や仕様は
殆ど共通だけど、実際使ってみて大した違いがなければ
SX550で充分な気もしますが。

142名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 04:05 ID:O/QGg9lF
昔録画したテープをDT-DR1かRD-X2にダビングするために送り出し用にSB900買ったんだけど、
SB900側はDNR=off・TBC=onでいいの?あと受け側デッキの設定はどうすればいいのだろうか?
Y/C分離とDNRとTBCは。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 04:37 ID:LX0ksl82
DNRについては誰も答えられないだろうね。録画状態によるだろうし。
自分で確認するしかない。TBCはonで良い。Y/C分離はVHSに録画した
時点で行われているから考えなくて良い。
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 21:15 ID:hh/0IbY+
VP50SのSVHSデッキってどうですか?
SX550と一緒と言う噂も有りますがだったらDVDもついて
お得だと思うのですがSVHS再生だけみたらどうでしょうか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 15:04 ID:GsJSoLqk
赤系の色の発色が良くてTBCも強力なデッキってありますか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 18:03 ID:uxfXIzmw
>>142
DNRはオフにした方がいい。
ノイズを削ると共に微信号まで削ってしまう。
DNRは化粧みたいなものだからね。
TBCは絶対オンがいいよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 18:12 ID:psqeHO6F
>>145
X5、X7、W5。
148動画直リン:03/06/01 18:15 ID:GMEfiCfb
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:30 ID:l6q+WCpY
>>146
送り側も受け側もDNRオフってこと?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 03:58 ID:BMLd9aci
送り出し専用高画質アナログビデオ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042712576/l50
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 18:36 ID:s2uu2hNa
>>149
DNRは再生の時にかける化粧だから、受けをオフにしてもオンにしても意味が無い。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 03:18 ID:IF0cav/q
入力でDNRの効くレコーダーもあるよ。DT-DR1にはないけど、
RD-X2には付いてなかったっけ?
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 21:05 ID:iCI4ia5A
age
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 03:27 ID:js85Qvmn
NV−F60とVC−BS50を長く利用しましたが、テープの
体積を減らす為に3倍モードで実用になる安目のデッキを捜して
、V2、V700、X3を購入してみました。
 F60の時代から録り貯めたテープが数百本有りますが、これ
らのデッキはTBCで補正する必要を感じる事はほとんど有りま
せん。
 SB900などのTBCを重視している人はどのようなコンデ
ションのテープを再生したいのでしょうか。

155名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 03:35 ID:js85Qvmn
↑それからSB88Wも買ってみたのですが、デジタル
処理した画質になれる事ができません。
 SB900はS−VHSとは思えないような絵を見せ
てくれるそうですが、SB88Wよりも更にのっぺりし
た絵なのでしょうか。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 14:54 ID:lk0U6Shz
>>154
裏ビデオ
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 19:50 ID:PxkbqAch
>>154
VHS-Cなんかでカメラ撮りしてVHSデッキでダビング編集したテープ
(要するにダビングを重ねたテープ)再生時に効果的ですね。
家族のVHSビデオアルバムをDVD化するにはTBCが欠かせません。

>>155
SB88Wそのものではありませんが、私が持っている
SB900とSB66W(88Wの弟機)の比較だとSB900の方が解像感があり、
デジタル臭さやのっぺり感は66Wに比較して抑えられているように
感じました。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 21:11 ID:FHri85qW
100本のビデヲのDVD化が終わりました。

やっとテープが捨てられる。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 22:13 ID:kqtqALZP
捨てるんならくれ
特にSテープ
元払いで
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 22:28 ID:RIp+/mM1
新品で購入できるもので、なおかつ3万円以下の機種だと一番のおすすめは?
ちなみにDMR-E30でDVD化するつもりです。
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 01:01 ID:AzAsjxEq
>>160
お前スレ全部読んだか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 03:23 ID:vNkBJd8J
>>157
ありがとうございます。持っているテープは、ほとんどF60
で送り出し、BS50で受けたダビング物です。画質は全体に
オリジナルより少しボケた状態でダビング劣化だと思っていま
した。画像の上下左右の揺れは感じません。
 ダビングを重ねたテープはTBCを入れないとどうなるので
しょうか。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 16:03 ID:beFG4lAl
●サラファン宝塚記念に出走表明
宝塚記念(29日、阪神、GI、芝2200m)に選出されていた外国馬のうち、昨年の
ジャパンC2着馬サラファン(米=N・ドライスデール厩舎、せん6歳)が出走を表
明した。17日午前に来日して、検疫先の兵庫県・ホースランド三木に移動。阪神
競馬場には23日に入る予定。なお、その他の選出馬5頭は出走を辞退した。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 19:11 ID:e5f0OzK3
>>159
残念、今日帰ってきたらゴミに回収されてました。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 22:53 ID:sKxL64j8
>162
極端な場合、お察しのとおり、映像が揺れたり、歪んだりします。
また、色相も変化することがあります(部分的・瞬間的な色相変動)。
私の経験では、歪みや色相変動は画面の上部・あるいは下部に比較的
現れやすいです。これはあくまで極端な場合で、1回程度のダビング
ではさほど生じないと思います。
でも、アナログVTRなら、映像信号の時間軸方向のゆらぎは
多少なりとも持っているので、たとえ視覚的に目立たなくても、
TBCをONにしていて損はないでしょう。
初期のTBCは性能が必ずしも良くなく、ONにするとかえって
乱れることがありましたが、最近のデジタルTBCでしたら
このような誤動作の心配はほとんどないでしょう。
166初心者:03/06/11 00:34 ID:bIg8QQWz
サッカーのビデオ200本以上(1本平均2試合、90分×2)
をDVD化したいのですが芝の緑、コストパフォーマンス
、これからもサッカー録画しまくる=スカパーはmustとか
なんとか考えてHDD付で最適なのはどれでしょうか?
出来ればその機種対応化のDVD-Rのリーズナブルな
のも教えていただけると最高です。(ヤフオクで)
オシエテチャンスマソ…

167名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 01:09 ID:q7npQ8zM
松下のSB900なんたらやらNV-SXG550に搭載されているTBCと、
松下のDMRシリーズの外部入力TBCの性能は同じ物でしょうか?
録画側に付いてるなら再生側にはいらないかな?とは思うのですが、
再生側でかけるのと録画側でかけるのに違いはありますか?
デジタルTBCや629TBCとやらも色々調べたんですが、違いがサパーリ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 01:10 ID:q7npQ8zM
↑もし同じなら、やはりDMRのTBCも最強ということでしょうか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 02:21 ID:phdHPs0m
通常は録画側でかけるより、再生側でかけた方が効果は高いよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 09:43 ID:EFcY75Fx
>>167
TBCなら深く考える必要は無いかと。
SXG550->E80Hで設定そのままで使ってるけど問題無し。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 10:32 ID:A05Y7iU/
E30やE80のTBCで色が変になるので、SXG550のTBCがイイ!なら使いたいと思ったんですが・・・。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 10:34 ID:EFcY75Fx
>>171
ウチは別に変にならんけどなぁ?
VHS時代からずっとパナしか使って無いから気付かないだけかもしれんけど。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 11:06 ID:A05Y7iU/
>>172
あ、書き方変でした。
ほんの一瞬だけ色が変になったりするんです。
SXG550のTBCでは起きず、かつゴースト除去・NR・トラッキングが優秀なら購入を考えてるんですが。

今、VictorのHR-V10というのを使ってるんですが、これのレベルってどんなもんなんでしょう?

古いテープのDVD化って大変です。
「あ、今一瞬ノイズ乗った。やり直し」ってなことありません?
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 11:09 ID:A05Y7iU/
ほんの一瞬だけこんな感じになるんです。

赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
黄黄黄黄黄黄黄黄黄黄
緑緑緑緑緑緑緑緑緑緑
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
黄黄黄黄黄黄黄黄黄黄
緑緑緑緑緑緑緑緑緑緑
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 12:44 ID:OQGT7nMl
送り出し側はTBCONでDNROFFです
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 13:13 ID:EFcY75Fx
>>173
うーん、そういう現象は起きないぞ。結構古いビデオテープもあるんだが
とりあえずSXG550ではちゃんと再生出来ている。
まあ、3万程度で買える品だしダメならヤクヲフでもそれなりで出せるから
取り寄せてみたら?

ちなみにGRTはこの値段にしては結構優秀だと思う。
SB900も持ってるけど、GRTが必要な番組でははSXG550の方を使ってる。

>「あ、今一瞬ノイズ乗った。やり直し」ってなことありません?

あまり気にしないかな。多分目立ったノイズが無いからだと思うけど。
あ、ちなみに電源周りは気を使ってUPS入れてる。APCの安いのだけどね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 17:18 ID:ry5xMAts
>>166
DVDで芝は諦めたほうがいいよ
スカパーでは放送時点で破綻してる
単純なテープのDVD化だけならVHSとDVD一体型のパナのE70Vでも買っとけ

HDD上で編集or録溜めしたいならDVD-Rに再エンコ無しで焼ける東芝製を薦める
何試合もため込んでると、すぐいっぱいになるから
予算の許すかぎりHDDの容量でかいやつを買うべし
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/11 22:57 ID:yICt+foU
>>176
起きないなら是非とも欲しいですね。
ちなみに一瞬というのは30分の1秒〜60分の1秒くらいです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 00:39 ID:/Erb0eOB
>>175
SXG550の取説には、ダビング時にDNRを使うと劣化するって書いてあるんだけど、
それはビデオ→ビデオの場合でしょ?
昔のビデオにあったエディットスイッチと同じ理屈で、二重補正しないようにするためで。
ビデオ→DVDレコでもDNRやエディットスイッチを切る必要ある?
少なくともレコ側の取説にそういうことは書いてないけど。
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 01:52 ID:bvHyY2d4
>>179
人それぞれ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 09:51 ID:A+vcaz1L
そんなこと言わずに教えてホスィ・・。
正直、今は切でも入でも違いがわからないんだけど、あとで目が肥えてきたときに困るから。
「あとで目が肥えることなんてあるかボケ」と言われそうだが、
昔区別が付かなかったS-VHS3倍とVHS標準や、CDとMP3の区別が付くようになったということがあった。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 10:04 ID:S6e0bgfA
>>179
DVDレコ側の入力DNRは切った方がいい。
パナ機には無いからそのままでOK(出力側のDNRはある)。

SXG550の方はまさにその通り。切る必要は特に無いかな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 10:09 ID:XmBIhhaW
>>70
業務なら
ビクターの822(+ NRユニット)は如何?
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 10:52 ID:Y6/2tGXF
感じとしては送りのDNR入りだとOFF時より輪郭が浮き立つ感じで多少揺れる感じ
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 18:42 ID:F2ilxlB5
>>182
>SXG550の方はまさにその通り。切る必要は特に無いかな。

その通りってのは取説の通りSXG550のDNRを切るってこと?
切る必要はないってのは?

>>184
うーん、切った方がいいのかな・・・。
本当はテープ側のノイズが嫌なんじゃなくて、ノイズ入りの映像を録画するとXPでもブロックノイズが目立つのが嫌なんだよね。

難しい・・・。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 18:44 ID:S6e0bgfA
>>185
SXG550側のDNRを切る必要は無いという事です。
DVDレコ側の入力DNRはOFF。
但し、パナのDVDレコには入力DNRは無いので、その場合は何もしなくていい。
了解かな?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 18:53 ID:F2ilxlB5
>>186
了解です。
ありがとうございます。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 19:30 ID:yrzhdPVl
あのう聞きにくいのですが、−Rってよく消えるっていうけどそんなにやわなメディアなの?
RAM/-R機使ってるんですけど、保存は殆ど-Rでやってきたので不安です。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 22:40 ID:/Erb0eOB
>>186
DVDレコの再生時DNRで結局二重補正な罠。w
まあ切ればいいんだけど、DNRかかってるやつだけ切るのも面倒だし。

>>188
一応台湾激安メディアは駄目って噂だけど、真実は何年も経ってみないとわからん。
俺はとりあえず、引き出しとか光が全く入らない場所に保存してる。

そして俺も質問。
Rは光に弱いけど、RAMは光は関係ない?
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 22:57 ID:B1rzz1GO
>>183
ビクターBR−S822+SA−N22Wの絵は、見ていないので何ともいえませ
んが、多分最高だと思いますよ。ただ最後の業務用S−VHS「AG−DS555」
のTBCは、MUに採用の三次元TBCを搭載していますので、S822のTBC
よりも高性能ではないかと思います。入力信号に対してもTBCが掛かります。
その補正性能は、民生最強のNV−SB900を遥かに凌駕しています。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 23:02 ID:/Erb0eOB
>>190
>民生最強のNV−SB900

他のNVシリーズとは違うの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 23:03 ID:/Erb0eOB
>>190
>民生最強のNV−SB900

他のNVシリーズのTBCとは違うの?
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 23:04 ID:/Erb0eOB
↑スマンしくじった。
194186:03/06/12 23:37 ID:BSVJE3BO
>DVDレコの再生時DNRで結局二重補正な罠。w

一回で二重に掛ける場合とは違うよ。試してみれば分かるけど。
ちなみにこの方法はパナ推奨でもあったりするw
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 23:57 ID:/Erb0eOB
>>194
んん?
既にかかってるものにはあまりかからないとか?
というか、元々パナレコのDNRはあまり効いてる気がしない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 01:38 ID:RLKihxXd
スイッチングノイズが一番低い位置に出る機種はどれ?
三菱のS-VHSは高かった。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 01:38 ID:RLKihxXd
↑画面下のノイズのことね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 21:55 ID:1YNIJOt9
SXG550売ってなかったのでSV150Bにしようと思うんですが、GRTとBS以外に違いはありますか?
再生性能が違ったりするんでしょうか?
カタログだけではわからないので。
それと、少し前の松下のやつで録画始めの最初の数秒走査線が乱れるものがあったんですが、
改善されてますか?(レインボーノイズではないです)
199 :03/06/15 23:39 ID:G1AwNTDm
おれも大量のテープ(700本)近くをDVD化しようと思ってた。
全部エロ。それもマニア系。捨てられないし、かといってこれを
持っていたら結婚もできない。
ということでDVD化希望。画質はかなり劣化するのかな?
ちなみにビデオデッキはHR−X7。
ビデオデッキの話ばかりですが、おすすめのDVDの焼くやつは
どの機種になりますでしょうか?
やはり、画質は値段を比例するものでしょうか?
今、現在ハイエンド機種とよばれているものはどれでしょうか?
200HV-BX200:03/06/16 00:04 ID:vrTSA6Lc
>198
少し前のって、具体的な時期や機種名が判れば回答が得やすいと思われ

>199
X7の酷使はおすすめしかねるので、198で述べられているVTRの使用がベター
DVDレコーダは松下のDMR-E50でよいのでは
ハイブリとしても使うならE80H(または日立のOEM機)かE90あたりが良さそう
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 00:13 ID:C6xIS0rA
SXG550でビデオを再生し、X3に落とそうと思ってるんですが、
X3には入力側のDNRはあるのでしょうか?
取説には再生側のON・OFFしか書かれていないのですが・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 00:26 ID:vrTSA6Lc
RDスレで訊いた方がよさげ
これからこの用途にレコを買う人は、エンコーダに優れ
DVD-Rに直接記録できる松下機がおすすめという感じ
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 00:32 ID:RdULMgkd
>>197
難しいですね。家庭用のテレビ画面枠ではマスキングされてほとんど
見えませんし。SB900でスイッチングノイズが気になった
ことは特にありません。たとえスイッチングノイズの低いデッキで
再生しても、元の録画状態から低くなることはないですから。

>>198
細部の意匠とかディスプレイ表示がわずかに異なるけど、
その他は、GRTとBS以外に違いはないんじゃないかな。
同世代だし、極力共通のパーツを使うはずですし。

>録画始めの最初の数秒走査線が乱れるものがあったんですが
この現象は断定は出来ませんが、もしかしたら単にトラッキング
調整の期間かもしれませんし、S-VHS/VHSを判別中に起こる過渡的な
ものかも。再生はじめの数秒間は多少乱れても致し方ないと思います。
定常的に乱れているのなら問題ですが。
204198:03/06/16 00:33 ID:MS1nCVd2
>>200
わかりません。
4年くらい前に友達の家で見たっきりなので。
覚えてるのは松下のHiFi付きVHSだということだけです。
当時、最近のビデオは録画始めでレインボーノイズが出るどころか、画面自体が乱れるのか!と驚きました。
205198:03/06/16 00:41 ID:MS1nCVd2
>>203
ちょっと説明不足でした。
再生していて、録画始めの「位置」になったときに乱れるんです。
トラッキング調整時の乱れとは明らかに違いました。
よく決定的瞬間などの番組で、カメラをぶつけた時に出るような感じの乱れです。
206198:03/06/16 00:47 ID:MS1nCVd2
>>203
それともう一つ。
私もGRTとBSくらいしか違わないような気がするんですが、
それならここや他のビデオスレでSXG550の他にSV150Bの名前が挙がってもいいんじゃないかと思ったんです。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 00:50 ID:dX0ALBVu
ビクターHR-VXG200とエロビデオ40本持っています。
コピーキャンセラーを中継してE-80Hに繋いで
DVD-RAM化(画質はもちろん最高画質)しようと思っています。
ところで、一度HDDに落としてからRAMに焼いた方がいいんでしょうか?
それとも直接焼いた方がいいんでしょうか?
もちろん、再エンコが怖いので編集はしません。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 00:56 ID:jBmXkfQC
>>207
E80持ってるが気にせずHDDに落としてもよし。
注意点としてはRに落とすつもりならR互換モードで
録画すべし。DVDに焼く時は高速にすれば無劣化コピー
になる、それ以外は再エンコ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 01:16 ID:w2zfLgtm
今日RD-XS30届いた。
早速ダビング。
なれてないせいか、4時間のテープをダビングするのに7時間かかった。

チャプタの編集面倒だな。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 16:14 ID:X/dxm//+
 このスレの住民は、犬X、Wシリーズ派と、パナSB900派に完全に分かれてるな。
しかも自らの世界以外考えられない、っといった感じで、他の意見など
全くって言っていいほど、聞かない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 16:26 ID:X/dxm//+
 比較的最近のの人、つまりDVD世代のひとはSB900が好き。
バブル時代にAV機器に興味をもった、ややオールド世代は、Xシリーズ派。
、っと言っていいだろう。 これは放送局のENGシステムの変更や、DVDの
登場によって、一般テレビの「画調」に変化があったことが影響してると思う。
97年頃から、各放送局の絵、一般家電テレビが「カッチリ調」になった。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 17:01 ID:9HhxpMRK
SB900だけど、ダビングの送り側使用の時DNRはONにした方がいいの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 17:01 ID:g10IXidQ
カップルで使う定番商品の情報です。お得な情報ですので是非ご活用下さい
http://www.cc.rim.or.jp/~sssimsim/vshopsim.htm
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 17:35 ID:PIync7Uj
>>212
受け側のDNRがOFFならそれでOK。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 21:29 ID:tgFOgjwN
>206
どちらもほぼ同世代だけど、SXG550は'02年7月デビュー、
SV150Bは少しだけ後で、'03年4月発売だから、
そのためかもしれません。
216198:03/06/16 22:35 ID:E8JiMUg/
>>215
なるほど、要は発売したばかりでユーザーが少なく評価を書く人も少ないと。
中身がほぼ同じならいいんですが・・。
DMR-HS2とE90Hくらいの違いならいいんですが、E90HとE80Hくらい違ったらやだな・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 22:59 ID:NQnFyaIn
近い時期に発売されたNV-SVB330持ってるけど
再生画像が特に綺麗とは思わないな〜。
なんかザワザワしてて、色も汚らしい。
最初に買ったやつは3次元回路が悪くて、残像でまくりだったし。

SXG550とSVB330が同系統かは知らないけど
BSいらないんだったら、素直に550買った方が良いかも。

ちなみに330発売前後も殆ど話題にのぼらなかったよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 23:19 ID:hIJKbv6/
SX550の1世代前のSX505を入手しますた。 そこそこ(゚∀゚)イイ!!ですねー 最近のTBCとくらべて505はやはり落ちますか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 00:10 ID:mAnoUTlm
>>218
ほとんど変わらないんじゃね〜の?

つーか、最近の糞VCRなんて比較してる香具師はよっぽどの暇人だけどなw
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 17:08 ID:Op7xBrl2
>219
確かに最近のデッキは造りがショボくなったが、ことTBCや3次元DNR
などデジタルプロセス回路に限っては過去のどんなバブルデッキより
も優秀だぞ。たとえHR-20000でもこの点だけは敵わない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 21:37 ID:8pmHoUpp
SXG550どこにも売ってないな。
有名電気店4箇所くらいまわってもどこにもなくて、結局いつも行く電気店で取り寄せてもらうことにした。
(´・ω・`)
どこも扱ってないって、一体どんなデッキだというのか?
あんまり売れないのかな?
222218:03/06/18 21:54 ID:jTx0V4Fs
>>219
dクス。 SX505はハドオフで8800円で入手したものですた。今まで送り出しに使ってた
東芝のA-S100と比べて安定した画像にはなっています。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 21:24 ID:MMhDtfbo
SB900から古いビデオテープ→HGテープにS-VHS ETでダビで烈しく劣化(DT-DR1により)。同じくDR1にてS-VHSテ
ープにLS3でダビるとほとんど(私の感覚では)劣化なし。この差の源泉は、テープの質に在るのでしょうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 22:51 ID:0yWuONH6
DNRは絶対切ったほうがいい。微信号を削ってしまうから
デジタルに残すんだったらできるだけオリジナルを大切にした
ほうがいい。デジタルに残すんだったら後からでもいくらでも画像に手を
加えられるんだから何もアナログの再生の段階でやらなくていい。
これは真理。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 23:50 ID:mTXOETb3
>>224
D-VHSやDVならそれでもいいんだが、最大9Mbpsのレコだと・・。
軽くかけても駄目だろうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:58 ID:TePMqSW/
>>224
MPEG2エンコードした時点でかなりの情報が捨てられるわけだが・・・・・・・
余計なノイズにビットレート食われて破綻されるよりも、予めエンコードし
易い様にフィルタ掛けた方が綺麗だと思うぞ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 02:49 ID:r+IInaGQ
両方で試し撮りが最強かと。
後は好みの問題かもしれませんよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 06:44 ID:jFtjzs6w
基本的に227に同意。感じとしてはDNRかけると文字とかはくっきりする。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 22:59 ID:mDNmOzR8
だから誰もMPEG2とは言っていない。デジタルといえばMPEG2とお思いだが
例えばDVなどもあるんだから。
とにかくもっとデジタル機器が発達すれば224の言うとうり
アナログの段階で小細工を使う必要ないんだよね。本当に一番いい状態
というのはありのままを保存することだね。DNRなんて微信号を削りまくって
化粧しているに過ぎないんだから。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 23:11 ID:Ci9CGpZL
このスレの趣旨はタイトルにもある通りDVD化なんだから、
MPEG2を前提に考えた方がいいかもね。
そうじゃない場合は、そのことを明記した方がいいと思う。
DVの話題はDVスレで。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 23:40 ID:ta5aIJt9
DomesticViolenceの略?
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 21:21 ID:iuzracuG
SXG550買ってきた。
パナのチューナは糞だというが、GRT切の状態で比較しても、同じパナのDMR-E80Hより大分いいな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 06:07 ID:T4mB+qWC
だからなんで古いテープのDVD化スレでチューナ性能に言及するんだ
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 11:53 ID:fYJo00Kj
デッキの話から逸れて申し訳ないが、VHSに録ったアニメをDVDにするときって、
モードはLPで充分ですかね?
235:03/06/24 12:02 ID:Jpem3Ooa
DVDじゃないけどパナSVB10で録画再生したものをMPEG2で取り込んで
TMPGEncでVCDにエンコしてもマジ綺麗だった。MXで同じ内容のファイルを
落として比べてみたが圧倒的に綺麗だったよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 12:58 ID:Q+Fb+5ue
>>232
でしょ。発色も結構いいよね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 13:37 ID:KwRXCq5B
手持ちのS-VHSがぶっ壊れたのでSV150Bを買ってきた。¥26,700なり。
DVDレコが主流になりつつある中、今更S-VHSを買うのはストレスが溜まるが、
将来既存の資産をDVDにダビングしなければならないので仕方なく購入。
つーかSV150BにもGRTつけてくれよ。>パナ
BSは元々はっきりしてるんだからBSはっきりチューナーはいらないんだよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 13:39 ID:kDVizJgQ
>>237
何でSXG550にしなかったの?
239237:03/06/25 10:12 ID:QycpfPh7
BSチューナーが必須だったから
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 13:48 ID:gTBX3R2v
 NV-SB88Wってどうですか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 13:58 ID:/Ms5K8ef
>>237

SV150B使い始めて1ヶ月ぐらいなんだが
S-VHSの再生が汚い、普通のVHSは綺麗なんだけどね
俺の機械壊れてるのかな
チューナーの画像は三菱のBX200より綺麗だけど
S-VHSの再生はBX200の方が断然綺麗でした。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 01:18 ID:Ds9xLxPX
ハイブリ機買ってから2週間、土日及び帰宅後ずーっとダビングしてる。
時間かかりすぎだな。

ダビングしたあとも、もうちょっと高いレートでコピーしても一枚に収まったな、なんて気づくとやり直したくなるけど、そこはぐっとこらえる。
243237:03/06/27 01:17 ID:PdIjutpt
>>241
あ、うちでもそれ感じた。
日立と東芝のS-VHSで録画した画像はザラザラしてしまうのでレンタルモードの「ソフト」で見る始末。
反面、Sonyで録画した普通のVHSは普通に見れる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 11:59 ID:3xDTQ6e2
>>240、243
パナソニックはSB900辺りからやや解像度志向の絵づくりに
なったようで、S-VHS再生時に、人によって、また録画状態に
よっては少しザラザラした印象があるみたい。
少しマターリしたS/N重視の人はSB88Wの頃の絵が合うかもしれない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 17:41 ID:rk4ebdUj
一体型を買ってダビングするか、
DVDレコーダーを買ってビデオデッキと接続してダビングするか
で悩んでます。
どっちがオススメ?
246241:03/06/27 19:56 ID:iXFhf+bK
>>243.244
うちのデッキだけでは無いんですね
故障では無いようなので、安心しました
私も画質をソフトにして見てます
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 11:24 ID:6pjOUYUf
>>245
既に持っているビデオデッキが何か分からないと答えようがない
248245:03/06/28 14:05 ID:FJ4/Z+O5
>>247
持っているのは Panasonicの品番NV-HV7Gです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 15:20 ID:O/zxez+R
>>248
新しいデッキ買っても、今あるテープのトラッキングが合わないとマズーだから、何とも・・・。
同じパナ同士だから合うとも限らないし。
俺の場合、13年前のパナのデッキで撮ったものが、
2年くらい前のパナのデッキでまともに再生できなかった。
逆も同じ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 15:22 ID:O/zxez+R
↑あ、デッキが13年前なだけで、撮ったのは最近だから、テープが古いからではない。
ちなみに3倍。
251245:03/06/28 16:39 ID:vB0XFnS0
>>249
そうですね。合わないとマズー。
店の人とかにもイロイロ聞いてみて検討します。
どうもありがとうございました。
m(--)m
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 17:52 ID:FJCWs7Kk
>>249
13年前のパナのデッキが何かわからないけど、
お金に余裕が有るなら民生至上最強TBCを持つと言われるNV-SB900の
購入チャレンジというのも有りかも。
欠点は価格が高すぎる事
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 20:32 ID:cpMIkKmQ
かなり使い込んだデッキは、シリンダの摩耗などでテープパス自体が
変化していることがあるから、古デッキで録画したものを新品デッキで
再生しても、特に3倍モードはうまく合わないことがあるね。
どうしても合わない時は、録画した古いデッキそのもので再生して
外部入力TBCのあるレコでダビングするしかないでしょう。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 00:29 ID:dRfFt8NP
基本的にOEMでもない限りどんなに古くても同じメーカーのデッキで再生した方がいい。
なにしろ似たような回路だからね。
特に音声のトラッキングなんかが合いやすいし。

255名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 09:21 ID:rAwZIcAd
ビデオに二ヶ国語放送を録画したものを
そのまま2ヶ国語状態で、DVDに録画できるのでしょうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 18:43 ID:PP+yhiXz
ヤフオクで業務の外付TBC見るけど、あれってこのスレのような
使い方でも効果は高いの? 
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 02:37 ID:CWXyFFnF
こちらパナの80E所持です。
もらったDVDーRをDVDーRAMにダビングしたい場合って
DVDレコーダーと80Eをつないで、アナログ風にダビングするしか無いですよね。劣化は覚悟です。
レコーダー持っていないもので、ーRって絶対にHDに入れられないんですよね
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 03:01 ID:aeZcQgE4
SONYのS-VHSテープ(赤)を久しぶりに買ったけど、
なんか画像にフォーカスかかりすぎる。。。
こんなに甘いテープでしたっけ?それともヘッドがヘタってきたのだろうか。
(当方パナSBV1使用)
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 20:22 ID:XXpFYfPL
>>255
出来ますよ。VHSのHiFi音声(L・主/R・副)2ch分が、
そのままDVDの音声(L/R)2chに対応するので、
問題はないはず。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:55 ID:5qImopQG
>>259

そのやり方でDVD-Rに焼いたら
(L/R)2ch音声が同時に出るので
使え無いはず
RAMなら音声切り替えできるけど。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 22:47 ID:aRfQ7Dtt
保存自体は>>259さんの言うように出来るけど、
要は再生時に、通常はL/R同時出力だけど、二重音声時の
音声出力がL(主)のみ、R(副)のみに出来るかが問題なのでしょう。

プレーヤー側で音声切換が出来ない場合でも、アンプやTV側でLch
オンリーにするなり、Lchピン出力を2分割してアンプに入力するなり
工夫すればよい。ちょっと面倒だけど。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 23:59 ID:txTN/wup
DV-SR100はどうですか?
38000円なんですけど。。。
263249:03/07/02 00:27 ID:IAUDozgx
>>252
NV-F400。
つーか、デッキ購入で悩んでるのは俺じゃないよ。
合わないこともあるから、新しいのが必ずしもいいってわけじゃないよって話。
しかもトラッキングだからTBC以前の話しだし。

ちなみにNV-SXG550買いました。
TBC性能はNV-SB900に劣る?
つーか、NV-SB900カタログにないけど。
新品で購入なんて無理なんじゃ?
550ですらどの店でも取り寄せじゃなきゃ無理なんて言われた。
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 09:43 ID:td2hPXre
ここでは話題にならないんですが、三菱のBX500、SX300などはどうでしょうか?
去年、S-VHSデッキが壊れ新しく買いたいのですが、今までのテープ七割が
三菱のデッキで録ったもので・・・。
パナのE80H買ったのでDVD化に励もうと思います。
265255:03/07/02 12:45 ID:ouzIptV9
>>259
>>260
>>261
ありがとうございました。
購入の際は、音声切り替えができるかどうかなどちゃんと確かめて
買おうと思います。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 13:05 ID:kthr2ASc
>264
BX500も評判は良かったと思います。ジョグシャトルの付いた
唯一のモデルですし。BSいらないならSX300で充分でしょう。
三菱のデッキで録ったテープが多いとすると、(もちろん
トラッキングが完全に合うとは限りませんが)三菱のデッキ
の方が無難かも。

SXG550やSV150Bで再生してみて、特にS-VHS時にザラつきを
感じるようだったらBX500を選択するのも良いと思います。
ただ、これらのモデルは家電量販店だとあまり置いてないので
試し再生の機会がなかなか得られないかもしれませんが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 14:59 ID:9rTnK/lK
ビクターを褒める人はいないみたいですが、ビクターで録画した古いテープも
わざわざまたビクターを買って出力することはないですか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 16:41 ID:xlM1VjDQ
東芝で良いデッキある?
古いテープをDVD化する場合に。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 18:29 ID:/MClq+Ni
>>268
近々、パナの70みたいなの出すんじゃないかな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 23:27 ID:zVUFDQva
>>267
現行ビクターだとVFG1、VT700/ST700が候補になると思いますが、
注意すべきは、(しばしば指摘されることですが)ビクターデッキの
3倍モードのトラッキングマージンが他社に比べて狭い傾向があることす。
そのため、他社3倍録画のテープのトラッキングが合いにくい可能性が
あります。標準モードなら問題はないと思いますけど。

また、同じビクター製を購入しても、トラッキングが合うとは限らないので
必ずしもこだわる必要はないと思いますが、もし店頭で再生チェック出来る
のなら、昔録ったテープを再生してみてトラッキング相性を調べるのがいい
のでは?
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 23:47 ID:wvxa9qpf
>>264

BX200ですが、古いテープで画面上が流れる事があります
TBCを切れば流れはとまりますが、画質はかなり悪くなります。
その点はTBCを切った時の差が少ない、パナの方がいいと思います。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 02:16 ID:yLSpAybK
ビデオ編集機(DVE773V2)を買ってみたんだけど、そっちを通す方が悪くなるってどうよ。
パナのSX550で上下に微妙に揺れるテープは、もうどうしよもないんでしょうかね?
でも、どうしても綺麗にDVDに残したい。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 03:48 ID:NxK7NEkH
悪くなるのは当然です。本体内蔵のTBCの方が上ですから。

上下の揺れは本体のTBCを切っても出ますか?
出るようであれば私にはどうすれば良いのか
分かりません。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 14:42 ID:ZEer/Bk/
>>272
トラッキング手動調整はしてみました?
トラッキングを手動で微妙にずらすとおさまる
ことがあります。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 17:54 ID:lmNKuXh6
★★★ 完全無修正のエロエロサイト ★★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやば! 早く見ないと消されちゃうかも・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 01:41 ID:Pf3ywQqX
>273
パナのSX550のTBCの方が上だったんですかあ。
納得しました。
ちなみに、TBCを切ると、激しく画が荒れるので、上下の揺れの確認どころではなかったりします。

>274
手動でトラッキングを調整して、揺れの止まるところにすると、
横にガーッと荒れた帯が出るものもあるんですが、これでなんとか見られるくらいに
なったものもあったんで、全部を諦めないで済みそうです。
ありがとうございました。

結局、上下の揺れっていうのは、トラッキングの問題だったんですねえ。
勉強になりました。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:13 ID:oqm9njcl
今持ってるS-VHS機種が 5年ぐらい前に買ったビクターHR-VX8と
1年ぐらい前に買ったビクターST600です。HR-VX8の方はけっこう酷使。

DVD化用の再生機としては、上の2機種よりパナSXG550の方がいい
でしょうかね? 
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 22:50 ID:YEIlHKrS
>277
TBC性能と3倍トラッキング追従性はパナソニックが優秀
というのがもっぱらの評価。それを期待して購入するのもいいと思う。

ただ、TBCが強力でも、トラッキング相性が悪いと話にならない
(>>253のような事例もある)ので、今お使いのデッキで再生して
みて別段問題がないなら、必ずしも新規購入する必要はないかも。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 23:15 ID:1h03IiSm
既出かもしれないがVHS(S-VHS)資産のDVD化はギモーン
スポーツ関係(標準速でギリギリ&3倍速は17μヘッドでも??)は
SP以下では最低の画質&音楽系もヒサーン(要は2時間モノでDVD1枚)
β資産のキープと同じで現行システムのメンテでガンバルのが妥当
漏れとしてもLDからのコピー(SP)が限界と思われ
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 23:46 ID:5ccOsYnN
>279

ごめん。
今 S-VHSのDVD化をしてるとこ。興味のある意見だが、書いてることがさっぱりわからん。
わかりやすく書いて。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 23:50 ID:mVDjsYfN
>>278
今のところ別段問題はないです。(大満足ってわけでもないんですが…。)
店頭にSXG550置いてあるところがあれば、所有してるテープを持って
行って画質を見ることもできるんですが・・・地方なんでどこも置いてない
んですよね。^^;
ご教授ありがとうございました。いちかばちかで購入するほど金持ってない
んで、SXG550に近い機種を置いてる店さがして画質参考にして決定する
ようにします。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 23:52 ID:G1cbk5qD
>280
たぶん画質としてどうかという話
今やっている作業でできたDVDの画質に
満足していれば無問題
283279:03/07/09 00:30 ID:kP5aT5LK
>>280 サンクス
そうなのよ画質!画質!
5ccOsYnNさんがどんなモニター(画面サイズね)で観ているか、
どんなソフトをコピーしようとしてるかなんだが、MPEG2のビットレートでは
漏れの現状では(42インチプラズマ)
DVDコピでは
○スポーツ(サッカーほか動きの激しいもの)はSP以下ではNG
○音楽もの(照明ギラギラ動き激しJ-POP系)はSPでも???
元の画質
●VHS標準 ベタベタ
●S-VHS標準 ↑より若干マシ
●VHS3倍 論外
●S-VHS3倍 意味無し
以上でつが、モニターがブラウン管なら問題ないかも.....
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 00:30 ID:jqorDnpB
初歩的なことを伺いますが・・・
一般的に、S-VHSからS-VHSにダビング(標準録画)した
画質よりも、S-VHSからDVDレコにダビング(SP録画)した
画質の方が上って解釈してていいですか?
285279:03/07/09 00:43 ID:kP5aT5LK
>>284
アナログ→アナログでの画質劣化はみなさんの経験通りでつ
しかし 一見アナログ→デジタルで劣化無しと思うのは間違い
アナログ→MPEG2デジタル変換→デジタル記録なので
元素材の画像で結果は大違いなのよ(画格サイズと個々の動きで圧縮が変化)
そしてDVDは標準画質(圧縮後)で2時間なんだから、ほぼ同じ画質の
S-VHS(ST120)で3倍モードで6時間記録の映像ならDVD3枚必要になるわけよ
286_:03/07/09 00:47 ID:ImxKUdys
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 00:58 ID:jqorDnpB
>>285
元素材の画像で結果は大違いなんですか・・・。
自分、あまり画質のよくない薄消しコピー品を、レンタルして
S-VHSに3倍で録画したのが結構あるんですよね。
お話し聞いて、DVD化しようって気が少々失せてきました。
ちょっと甘く考えてたみたいです。THX
288279:03/07/09 01:08 ID:kP5aT5LK
>>287
DVDレコ導入してS-VHS3倍モードのつもりでEP(x3)で録画した
映像みて卒倒したのよ!
94、98、02W杯は放送全部S−VHS録画したけどこれはこのまま
即時永久保存ケテーイになりまつた
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 02:54 ID:XRWvtcuF
>>288
そりゃ、MPEGが苦手なソースじゃないの。
ソースにもよると思うよ。
おれは10年くらい前にSVHSの3倍で
録画していたドラマをDVDにしてるけど、
そこまでひどくないっす。

>>287
DVDレコをもってるなら、
いろんなレートで試してみたほうがいいよ。
動きが激しくないものなら気にならないかもしれん。
逆に、ブロックノイズが増えて、
かえって妄想をかきたてることになるかもしれんが。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 11:24 ID:3xGmYXPR
>>288
>>289
それ以前の問題だよ。
だって E P でしょ?
EPは横と縦両方の解像度が落ちる上に、コマ数が半分になる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 11:43 ID:XUH/jkFS
>>288
>S-VHS3倍モードのつもりでEP(x3)で録画
この時点でDQN
マクドでモス並みのレベルを求める事自体間違ってる。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 12:08 ID:eo+QAdDS
>291
まあでもそう思っている人多いよ
DVDなら間違いなくビデオより
画質がいいと思っている人とかもね
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 19:32 ID:WqaKUDOE
まあ現行のDVD規格自体が、高レートの高品位映像を扱うには
まだまだ容量が足りないからねえ。
DVD-RにXPモードで最低2時間録画できたらなあ。
294279:03/07/10 03:07 ID:90cijcfp
ブルーレイの用途は2010年までは
高画質NTSC録画のヲタ御用達になるかもな
そのときまでにMPEGーX新圧縮規格が登場すれば
(・∀・)イイ!!
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 04:09 ID:UQO1UP61
画像圧縮規格としてのMPEG-Xっていうのは出ないんじゃないの?
今後はMPEG4の中で改善を進めるのだろう。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 20:52 ID:awRnls04
>>2859

目からウロコ

つまり、DVDは、SPしか使えないと
LP.EPは無駄と
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 21:06 ID:x3EUJSrC
>>296
LP,EPはニュースやドキュメンタリー、教育番組、
バラエティーを録画するためにある。
と思う。

または、長期不在中の緊急避難。
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 21:35 ID:awRnls04
そうすると、映画やアニメは、SP2時間がMAXですか。
LP、EPは、TV録画専門ってことですかね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 21:38 ID:ccz8l504
>>296-297
だからLPとEPをいっしょにするなと…
EPはホントに使えない
epは…あれ?
300名無しさんSVHS:03/07/10 21:39 ID:vKWX8Uuf
HV-SX300gets
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 22:04 ID:awRnls04
3倍・長時間モードの動画の比較(DVD-Rは4時間/LPモード)・(タイトル無しオリジナル画像)
画質をきれいな順番にすると、次のようになりました。

1・D-VHS (LS3)
2・S-VHS (3倍)
3・S-VHS/ET (3倍)
4・S-VHS (5倍)
5・VHS (3倍)
6・DVD-R (LP)

VHS(3倍)とDVD-R(LP)は、見方によって順位が違ってきます。
VHSはアナログ故にジッターノイズと色ズレが目立ち、DVD-Rは動きがギクシャクし色味が薄めでですが、色ニジミ等は目立ちません。

S-VHS(5倍)は、VHS(3倍)よりはきれいですがあくまで、テープが残り少ない時の緊急用という所でしょうか。

D-VHS LS3モードは、ダントツのきれいさです。


http://www.soundweb-asia.com/products_test/d_vhs/page_1.htm
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 00:27 ID:SYurh/Z8
>>301
大変参考になりました。
自分の中のDVD神話が崩壊してしまうぐらい・・・^^;
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 02:38 ID:iyI5fG+J
>>302
DVDレコは画質に過度の期待をしないように。
画質気になるなら店頭で見せてもらうといいよ
ただしデモ用でない、あくまでメインで録りたい番組(ジャンル)指定で録画した物をね
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 18:31 ID:lxg33ui2
age
このスレを参考にして、SXG550+RDXS40の組み合わせで
昔録ったVHSテープのDVD化中。
結構綺麗に録れるもんだな。このデッキの性能の高さに大満足。
標準で録ったテープの安定性は抜群だし、ノイズがかなり抑えこまれてる。
他のデッキで再生するとノイズまみれなのに、これで再生すると
かなりノイズが減ってるという印象。
現行機種の中ではトップクラスの再生性能を持ってると思う。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 18:44 ID:ptkniguu
VHSならまだいいじゃん。メデイア自体はなくならないから。
昔録り溜めしたベータテープをDVD化中。
2年半かけてやっともうすぐ終わる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 19:07 ID:sXp//eRi
パナ機でVHSとS-VHS録画が選択できる機種をお持ちの方、
S-VHS録画の仕方を教えて下さい。
他のビデオデッキで再生することもあり、これまでS-VHS録画したことなかった。
マニュアルがどっかいって困っています。
RD-XS30をメインで使うようになったので、
裏番組録画等のピンチヒッターで活躍してもらう予定です。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 19:16 ID:FM7RTSGm
S-VHSテープを使えば出来るじゃんか!

308名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 19:30 ID:sXp//eRi
>>307
ありがとう。
S−VHSテープ使用だと自動的にS録画になるのですか?
最初にマニュアル読んだ時に
普通のテープでS録画する方法が書かれてた記憶があるので、
録画の時に切替えるのだと思ってた。
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 21:44 ID:P3hDZie+
漏れは日立と犬のしか持った事はないが
たぶんリモコンに切替があるはずだ
SVHSの表示が本体に点灯したら、OKだと思う
ま、Sテープを入れたら、その設定になる(ハズ)けどね
310_:03/07/12 21:46 ID:ExfhfwVD
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 22:20 ID:yTwBalYN
大切にしていた古い音楽プロモーションビデオを
DVD化したいんですけど、
コピーガードかかってる場合
VHS、DVD一体型レコーダーでは無理ですか?
本当に困ってまつ・・
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 22:31 ID:Kn8bjW/N
DVDユーザーではなくD-VHSユーザーなんだけど、3倍録画の物は
余程のことが無い限り処分しようと思う。録画デッキが違うとトラッキングが
合わないからね。VX8で3倍録画のをSVB10で再生したら画面がユレユレで
見るに耐えなかった。TBC切ったら画面下部にノイズがのるものの見れるように
なったが。

これをなんとかするにはSVB10と再生したいテープをメーカーに出して
テープパスを調整してもらうしかないからね。

>>295
MPEGが進化するんじゃなくて、エンコーダーの性能が進化するしか
ないんじゃない?あとはディスクの容量が大幅にアップすれば
無理に圧縮せずに、DVフォーマットで記録することもできるだろうし。

ところで、MPEGっていくつあるの?MPEG1、2、4があるのは知ってるけど
数字が大きくなれば高性能というわけでもないし。

>>311
コピガものは基本的には一体型云々に関わらず無理です。
巷ではキャンセラーなどがあるようですが使ったこと無いから
詳しくはわからないんですが。キャンセラーをかますには
VHSとDVDの2台が必要。
313311:03/07/12 23:12 ID:yTwBalYN
>>312
ありがとうございます。
このままだと劣化して行くのを見てるしかないし・・
「12年前のビデオなんざもう見るな、捨てれ!」
っつう事か?日本の法律は。
キャンセラー使うのって、至極当然の権利だよね
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 23:19 ID:2qhvAmo/
>>268
俺のお気に入りはA-BS73。
新品で買ってメンテもきっちりしていて、そつなく仕事をこなすイイヤツ。
カウンターが0.00.oo表示の94年式以降はメカがテープを削るクソっぷりなので手を出すな。
今からならBS76かな。弱点は電源部だがまだ治せる。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 23:32 ID:Kn8bjW/N
>>313
残念ながらコピガキャンセラーは違法です。2000年頃に
法律で禁止になった。キャンセラーは今はビデオ編集機等の
名前で大手家電でも売られているけど。
余談だけど、MDのデジタルtoデジタルでの
SCMSキャンセラーも2000年暮れに姿を消したと思う。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 23:48 ID:ICmpVYjE
>>312
MEPGには他に7と21があったと思いますが、いずれも
画像圧縮の規格ではありません。詳しくはどんな内容
だったのかは忘れました。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 01:42 ID:AF7teLx/
>>312
自分もVX8(ビクター)持ってます。
VX8で3倍録画したテープをDVD化する時のデッキとして
SXG550検討してたんですが、SVB10で×だったと聞いて
また迷走モードに入っちゃいました。^^;
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 01:54 ID:crqpsQEd
3倍モードは自己録再に限ります。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 02:19 ID:AF7teLx/
>>318
そうですか・・・
SXG550の評判があまりにいいんで、もしかするともっと綺麗に
再生できるかも?ってついつい思ってしまいました。

因みに自分、VX8とST600持っています。
気のせいかVX8で3倍録画したテープも、ST600で再生した方が
綺麗な感じが・・・。
トラッキングの相性問題はありますが、同じメーカーでこのクラスの
機種だったら、やっぱ新しい機種の方が性能いいのかな? な〜んて
思ってます。 
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 02:22 ID:uUt7YwfG
DVDレコーダーって録画ボタンおしたらすぐ録画開始されますか?
だれか答えてくださいよろしくおねがいしまつ
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 02:57 ID:crqpsQEd
>>319
再生機を別に用意した方が自己録再より綺麗、ということも
あり得ますが、やはり3倍モードだとトラッキングに相性が
ありますので、自己録再が一番無難です。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 10:44 ID:hqyT/StT
>>320
されるよーん。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 13:41 ID:qraejebT
振り出しに戻るみたいな質問でスマソ。当方DVDレコ知識は子供レベルですが、
VHS→DVD作業が、初心者向きってのはどの機種ですか?
教えてください。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 17:38 ID:gMJqgPAF
>>323
それなら、編集機能の少ない松下のがいいんじゃない?
ビデオの方はメカの反応のいい三菱がいいと思う。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 00:58 ID:7bDejYQF
>>323
SXG550が一押し
今時日本製だし、値段の割りには性能がしっかりしてる
326312:03/07/14 01:20 ID:KwCamVrE
>>317
う〜んと一番良いのはVX8を修理に出すことでは?
もちろん、VX8で録画した3倍テープを添付してですが。
自分のVX8は今親用なんで修理に出すのは無理なんで
静電ノイズも放置してますが。

あと、VX8とSVB10の映像を比較した場合必ずしもVX8が悪いとは
限らないと思います。個人的な好みは録再共にVX8。
SVB10を使ってきた理由はGRTと静電ノイズが出ないから
(かわりにTDKのテープで反転ノイズが出ましたが)
静電ノイズ対策を施したVX8であれば自分は
そっちでデジタル化をしますね。

また個人的な印象としては
SVB10はザラッとした印象で、VX8の方がDNRが強いのか
そういう感じはしません。また、余談ですが、VX8は
定価88000円、SVB10は75000円くらいだったと思います。
SVB10はその価格でGRTやFEヘッドなどVX8に無い機能もあるわけですから
ヘッドなどの質がVX8に比べて劣るのかも知れないです。

あと、3倍録画はやはり自己録再です。同じメーカーだからと言っても
合うとは限りません。
327312:03/07/14 01:28 ID:KwCamVrE
>>319
ST600の方がキレイだと思うならそちらで
DVD化しても良いと思います。
無理に新しいデッキを増やすことも無いかと。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 04:59 ID:1kBxu+Mr
>>320
>>322
松下のDMR-E30で起きた現象。

RAMが回転してる状態で録画ボタン … すぐ録画開始された
RAMが停止してる状態で録画ボタン … 押す0.3秒くらい前の映像から録画された

何故?
RAMが停止状態から回転するまでに時間がかかるから、メモリに映像が蓄えられてるんだろうか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 22:15 ID:7lm5+KaB
>312さん
いろいろ説明して頂きありがとうございました。(^^)
大変参考になりましたので・・・。

当面は新しいデッキを増やすことだけは止めにしました。
標準ならいざしらず、3倍で録画したテープをキレイに
再生してくれる魔法のデッキは早々ないって知りましたので・・・
とりあえずは、DVD化する時はVX8・ST600両機で
やってみようと思います。
330山崎 渉:03/07/15 11:05 ID:20x5U7io

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 09:39 ID:jPrX46G+
age

332名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 19:00 ID:G5G2XjW3
>>306
感心しているSXG550でS-VHSする場合はメニュー→モード設定→S-VHS録画 切を→入
にすればOK。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 21:41 ID:38rjQV4v
DVDのデータ保持って3年って噂(本当)
があるが、こわくないのか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/16 23:54 ID:/ToefPTO
sxg550今時即納だった。生産完了してるから買ってきた。
33K->30K+ポイント、ちょっち高いかも
在庫まだあるみたいだから欲しい人は逝け。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 00:12 ID:DK9JXHZC
>>333
怖いから、重要な番組はRではなくRAMに録画するか、もう一枚コピーする。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 01:22 ID:24TlaolK
>>333
どうなんでしょうね>3年寿命説
ここまで極端ではないにしても、保存耐久性は
まだ未知数な部分が多いですね。

ビデオテープは歴史が古く保存実績があるから、
ある程度保存環境に気をつければ30年以上は持つ
ようだけど。

大切なプログラムは複数焼いておくか、家族の貴重な
ビデオアルバムなど、永久保存版は、可能な限り
マスターを残しておくかした方がいいかも。
(でもこれじゃDVD化の意味がないですねw)
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 10:17 ID:fYgyeGq9
VX8と同時期のVXG1で録画した3倍はSVB10再生で問題ないよ。
でも3倍再生ならばSVB10よりもSB900,SB606の方が上。
またSXG550は持ってないけど、SXG550とSVB10は別物と考えたほうがよい。
338333:03/07/17 19:18 ID:72BbPDfZ
>>335
枚数かさばるし…RAM高いし…
俺は8ミリテープからのDVD移し真剣に考えてたんだけど、HI8じゃないから、
originalをそのまま残しておくことに決めたのだ…

>>336
3年寿命説本当らしいよ。
俺の知り合いでも、国産のDVD+だか-Rだかわすれたけど、
2年しないうちに、データ読めなくなったといっていた。
それも、ちゃんとBOXにいれて、机の中に入れておいたということです。
いまのこの状態では、
originalメディアを大切に保存がいいかも!
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 21:03 ID:9AgOOs0x
減らすつもりでコピーのハズが、なんとなくマスターが捨てられない漏れは
コピーすればするほど増える罠
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 21:11 ID:Nz+oB3TY
ディスクで怖いのはデータが全部消えてしまう事だよ
テープなら部分劣化で済むからディスクにダビングしても残しておきたいな
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 22:16 ID:TwoHujL1
>337
3倍用ヘッドの仕様がSB900/SB606とSVB10では違ったと思う。
SB900/SB606は録画時26ミクロン、再生時19ミクロンヘッドを使い、
さらに、再生時19ミクロンヘッドでトラッキングが不安定な場合は
26ミクロンヘッドに切り換えることで、追従性を高めていた。
SVB10では5倍モードが出来たため、5倍モード用ヘッドが搭載
された代わりに、3倍モードは19ミクロンヘッドのみとなった。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 15:50 ID:TWofuO2Y
>>341
じゃあ5倍モードがあるSXG550も?
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 00:49 ID:0ZDaoYV2
「○年寿命説」って、以前、音楽CDでも言われてたっけな。
CDの材質が劣化するからとかなんとか言う説だったけど、信憑性あるのかないのか・・・。

元テープも置いときたいけど、VHSテープはでかくてかさばるから部屋が片付かないんだよな〜・・・。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 01:31 ID:Iyhrb8pf
CD-R全盛期の時も消えるって話があったな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 10:27 ID:ClWMvyTm
CD-Rのが信頼性高そう。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 19:04 ID:mRAlltAO
>>343
二十年前の「銀河漂流バイファム音楽集Vol.1」は
高速読み込みかけるとエラーで読み込み不良が出るようになりました。
冷暗所に置いてあったんだけどな・・・。
(;´д`)
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 23:41 ID:u/4GkSYT
漏れ今SXG550で3倍で録ったVHS、DVDにダビングしてるけど
なかなか画質いいよ。勿論他のデッキで録った奴(ソニー製だったか?)。
標準だけじゃなくて3倍のVHSテープも、結構綺麗に再生してくれるねこれ。
無くなる前にゲットしておいてよかったよ。
348:03/07/20 00:08 ID:eVMnSgGN
パナのHS1,2か
東芝のX1、2辺りを中古で買おうと思うのですが
短所長所はどんなモンですか?
どちらの方が、DVD化に良いですか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 03:00 ID:jA60NLuy
VHS→VHSのダビングとは全く違うね。VHS→DVD ダビング
思ったよりきれいで、元テープを捨てたくなるのだけど、
ここ読むと捨て切れないわ〜
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 09:11 ID:bUmIqDOk
>>339-340
自分もDVD化の計画立ててこのスレ観てるけど、イマイチ踏み出せない。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 11:15 ID:XtKVR/M+
>>348
DVD化に限定で話をすすめると、
編集せずにそのままベタ録りしてRAMで保管するならエンコーダーの性能がいいパナがおすすめだけど、
編集して-R焼きするなら無劣化-R焼きや任意でチャプターが打てる芝かな。X2だとメニューも作れる。

つーか微妙にスレ違いだYO!
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 12:22 ID:77zvWARH
基本的な質問ですみません。
私もVHSのDVD化したくてDVD機器の購入を考えていますが
PCにしようかDVD・HDDレコーダーにしようか迷ってます。
PCで充分なことができるのならPCにしたいのですが
何か問題はないでしょうか?
どこできいたらいいのかわからなかったのでこちらにおじゃましました。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 13:02 ID:b89+2XW8
>>348

>>351氏に付け加えて、
芝のX1とX2は動作がかなりモッサリだそうな。
今芝を買うならXS30あたりが医院で内科医。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 13:04 ID:b89+2XW8
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 13:27 ID:D4OI5k8B
>>348
よほど安くない限り、中古で旧機種を買うメリットってあんまりないと思うけど。
HDDとかの駆動系や、DVDのピックアップの老朽化とか気になるし。
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 13:32 ID:WmQMWhKg
いざダビングする時、Sケーブルを付属の物じゃなく少し高い製品に
代えたら、多少画質は良くなるんでしょうかね?
幾らかでも効果あるんだったら代えようかな?とも思いますが・・・。
モニターがプラズマとかハイビジョンじゃなかったら素人目には
あまりわからないんじゃ?って気もしますが・・・???
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 15:06 ID:NQ2ZqIZG
教えて頂きたいのですが。
録再できるDVDってディスクにどうやって溝(くぼみ)を彫っているのですか?
レーザー光線を照射したらくぼみができるのだろうけど、あの高速で回転するディスクに
どうやって0信号か、1信号か知らないけど正確に作るのかさっぱりわからない。
やっぱり磁気信号なのでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 15:35 ID:3hhZJJ4o
>>357
今朝の目がテン!を見れば納得できたんだろうけど。惜しい。

R系は色素を黒く変化させて、ベース素材まで(から)のレーザー光
を遮断して、元のままと変化させて部分を読み分ける。
よって紫外線や強い光に弱い。

RW、RAM系は、熱を加えることにより結晶、非結晶状態の変化を
させる素材を使い、レーザー光の通過(反射)と乱反射の変化で読み
わける。
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 18:18 ID:QhTaPPFO
それより、RWは1000回書換え可、RAMは10万回書換え可ってのが気になる。
似たような素材で何故?
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 22:00 ID:LOR4sHdV
>>354
あ、どもです。そっちのほうがいいみたいですね。
参考になりました。
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 22:18 ID:c3/ctCEN
>>356
太めの何重かにシールドしてあるヤツを買うと結構ちがうよ!
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:32 ID:7LMZ4z9G
通常のとHiFiとか書いてあるケーブルは違う?
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 23:44 ID:O5Ihhq2K
Sケーブルの高いやつって結構あるんですか? どれくらいですか?
HiFiケーブルの高いやつは見たことあるんですが・・・
364348:03/07/21 14:46 ID:Bdu+4UI7
レスありがとうございます
>>351
>>353
では、パナの方が良いのですか?
>>355
新品の半額くらいで買えるのでお手ごろかなと。。
HDDとかの駆動系や、DVDのピックアップの老朽化は、そんな数年で現れるのですか?
老朽化が進むとどうなるのでしょうか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 16:36 ID:6Ae2kCdu
VX8からSXG550に買い換えたが修理に出したほうがよかったと後悔してます
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 17:29 ID:GkFNNU/C
本日、すべての所有エロビデオのDVD化が終了しまつた。
「昔ダビングしたエロビデオ(非SVHS)」に関して言えば、
SPモードでDVD化しても、まったく画質劣化は認められず(視聴時に
興奮状態にある為かもしれんが)、DVDの操作性の良さから
実使用時も大変快適でつ。
思うに・・次世代を待つのは「SVHS」「LD」資産のダビングのみとし、
「無印VHS」資産については今DVD化して正解ではないだろうか。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 20:45 ID:GkFNNU/C
( ゚o゚)ハッもう二本エロビデオ発見。
うっ。トラッキングが合わない。どんなビデオでダビングしたんだ。。これ
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 23:02 ID:ynt4Wmed
>>365
自分もVX8持っています。よかったらどのへんを後悔してるのか
教えてください。実は私もDVD化用の再生機としてSXG550を
検討してたもので・・・。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 00:07 ID:BM1z8frB
>>366
俺も「エロビデアーカイブス」を製作中。
DVD化すると隠し場所に困らなくてイイ━━━━━━(・∀・)━━━━━━━!!

俺は、VHS・8mm・DVと3メディアあるから、今まで見るのが大変だったが、
これからはDVDにあまり劣化させずに一本化できるから嬉しいよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 07:28 ID:OqPdrh89
>>364
老朽化すると故障しやすくなるだろ、普通。
中古品が故障するかどうかは前所有者の使用頻度によると思うけど、
修理代を考えると新品買ってもあまり変わらない事もあるかも知れない。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 13:15 ID:HSSKMRAq
ここを見て送り出し用のビデオを買おうかと思って、
今使ってるのと同じ東芝のを探そうかと思ったら、
東芝ってビデオデッキ全て生産終了なんですね・・・
知らなかった^^;

そこで質問なんですが、中古のA-B100とかを手に入れる
のと、ここで評判のSXG550を手に入れるのとどっちがいいか
迷っています。
トラッキングの相性問題を考えればA-B100のほうがいいのか
なと思うんですが、東芝がビデオデッキ完全撤退かと思うと
後々のメンテとかが心配で・・・
どちらにすればよいでしょうか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 19:28 ID:iKVS7ESW
>>371
迷わずSXG550。古いデッキ買うと後々余計な費用(修理代等)がかかると思う。
SXG550なら新品だし、暫く使い倒す事が出来るし、何より値段が安い(2万円台)。
でもこの機種すら既に生産終了してるから、早めに購入しないと買えなくなってしまうかも。
SXG550を実際に購入して使用中の1ユーザーの意見。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 23:57 ID:KhKZTFkn
SXG550の後継機はもう出ないのかな?
SV150Bに一本化されてしまうのか?
374371:03/07/23 10:06 ID:Y2bkOiGI
>>372
そうですか・・・
SXG550でトラッキング問題が出なければいいんですが・・・
そのあたりの事お分かりになる方いらっしゃらないでしょうか?
375なまえをいれてください:03/07/23 13:52 ID:JDvLbKao
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 14:33 ID:5RqFykQV
>>374
トラッキング問題は>>249辺りでも既出。

パナソニックのデッキは、3倍トラッキング追従性には
定評があるけど、3倍トラッキングが合うか合わないかは、
相性だけでなく録画デッキの摩耗具合によっても変わるので、
結局のところケースバイケースといったところでしょう。

一番無難なのは、再生したいテープのうち何本かを店頭に
持っていって、実際にトラッキングが合うか確かめる
ことです。
377371:03/07/23 14:36 ID:Y2bkOiGI
>>376
なるほど、それが一番かも知れませんね。
でも最近SXG550自体置いてるとこなかったり^^;
ありがとうございました。
378なまえをいれてください:03/07/23 14:51 ID:JDvLbKao
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 19:27 ID:hMJ+1Dhj
>>386
画質の安定性が違いますね、休みにまとめてビデオを見ているとけっこう画質が落ちますね。

ちなみに4時間ほど連続利用したあと画質が悪いままだったので修理に出しました、買って1ヶ月ぐらいで。

あとレンタルだと新作でも2.3本に1本は音にノイズ(始めから終わりまで)がのり画質(ときどき)も多少にじみます、でもVX8録画分にはそおいった症状はでません。

DVD化はVX8の3倍録画分をRDに低レートで落としてますが、VX8のほうがブロックノイズとか少ないですね。

あとSXG550の標準再生はTBC−OFF、3倍はTBC−ONがいいみたいですね。

380名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 19:30 ID:hMJ+1Dhj
>>379
すいません368の間違いです。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 19:49 ID:p1kVQlfw
>>378

そのしょーもないコピペ、あっちこっちに貼ってあるなw



もうね・・・・・・ア ホ と 違 う か ? wwwwwwwwwww
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 20:16 ID:HbeuhbfP
>>379
修理内容はどのようなものだったのですか?
単にヘッドの汚れだったらテープが悪いんでしょうけど。
数本に1本ということはテープ側が疑わしいかも。
レンタルテープは繰り返し再生されて時々傷んでいたりすることも
ありますから。

>SXG550の標準再生はTBC−OFF、3倍はTBC−ON
DNRじゃなくて?TBCは標準でもONのままの方がむしろ良いのでは?
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 20:18 ID:imi/npf7
SXG550?
この名前がよくでますが
本当に高画質ですか?
全然ヤバイ画質にしか見えません。
本当にこんなのでDVD化の送り出しにしてるんですか?

別に古い機種を進める訳じゃないですが、一昔前のビデオの方が
圧倒的に綺麗ですよ。
384371:03/07/24 21:01 ID:Ds/rMAoc
>>383
どこがどうそんなにヤバイんでしょうか?
具体的に教えていただけるとありがたいです。
そして、貴方のおすすめする一昔前のビデオと
言うのは何でしょうか?
よろしくお願いいたします。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 22:03 ID:twvZn51H
近くの家電量販店で三菱HV−BX500を買いました(税込32,550円)
DVDへのコピーの為、再生専用で使うのにFEヘッド付は無駄かもと思ったが
昔に録画したテープはけっこうキレイに再生出来ました
とりあえず使い倒そうと思っています
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:13 ID:B2QbH2Xi
まあ、人には好みがあるからねえ。
評判のいいモデルが必ずしも自分にとって満足いくとは限らない。

ただ、>>383がそこまで言い切れるのなら、その理由と共に
>>384の問いに答えておくべきだ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 12:25 ID:UKFBJOfN
>>385
再生専用にするなら、SX300にすれば良かったでは。
こちらなら2マソ以下で買えるのに…
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 23:03 ID:VO8Qemq2
DVD化用の再生機としてD-VHSってどうなんだろう?
S-VHSに比べて値段は高いけど、D-VHSもVHS・S-VHSテープの再生は
可能なんでちょっと聞いてみました。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 23:34 ID:gYZc01m8
>>388
あまり古テープ再生に使ってない気がするけど
D-VHSスレで聞いた方が良いのもしれない。
現役ユーザーがいるわけだし。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 09:24 ID:Jtb7zyuY
>>387
漏れはSX300を買ったけど、もう生産中止で
あんまり店では見かけなくなってきたよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 12:22 ID:GZ42/xzk
>389
確かにあまり聞かないね。
D-VHSのVHS/S-VHS録再性能はあまり情報がないかも。
スペックを見る限り、S-VHS部分は単体モデルと殆ど差は
なさそうだけど、ヘッド構成が微妙に異なっている分
画質に影響があるかも。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 13:15 ID:8gYOLzNl
D-VHSのVHS/S-VHS録再性能は専用機と比べて悪いらしいよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 21:10 ID:38j57wUI
>>388
どっかのスレで、
犬X3ユーザーがDR10000のSVHS画質の悪さにショックを受けてたよ。
どっちも20万ぐらいだったと思う。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 23:39 ID:L/buHJev
HR-X7のSVHSの再生時のメダカノイズはどうにかならんのか?
395_:03/07/27 23:40 ID:ywJeB7eQ
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 23:50 ID:vnHJdgRN
>>394

今更何を・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 23:39 ID:UYsz4RiD
>>388
 俺も気になってたところ。DH30000とDR20000、DR
X100所有してるけど、ヘッドの損傷が怖くてさすがに古テープの
再生をこれらではしたことないけど、DT?DR1にも3次元Y/C
分離に3次元DNR、デジタルTBCついてたんだね。

 FEヘッドはないしSの録画能力には期待しないけど、古テープがそ
れなりの安定性で再生できるなら1台押さえて置くべきだったかななんて思ったり
してる。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 18:49 ID:KYvdtHBy
DVD化しようとしてた矢先の、20年前の回りが重い古テープ(ギーギー音がする)が、
デッキに絡んでちぎれちゃいますた・・・


        く そ ー ! テープはこれだから嫌んなるよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 08:36 ID:HMPQbvSu
>>398
接合テープで繋いで、無事な部分だけDVD化すれば?
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 10:12 ID:TK2jtTAa
不安なデッキは蓋を開けて使う。
やばそうだったらコンセントごと抜く。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 12:41 ID:H+pMZbVF
>>398
20年も経過したらディスクだって怪しいもんだ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/01 00:23 ID:jl8Xo/fh
漏れの持っている20年前のVHSテープ(ナショナルHG)は
問題なく再生できる。
丈夫なテープなのか、保存環境が良かったのか?
403398:03/08/01 01:15 ID:3PI+96Cz
今のVHSよりもズシッと重いシャープの120分テープなんだけど、かなりの巻きムラがあったのかも。
コイツはだいぶん前からギコギコいう音がしてたのよ。
3倍で録っていい加減に扱ってたからなぁ。
まぁ、そんなにたいしたもんは入ってないみたいだったからどうでもいいや。

404山崎 渉:03/08/02 01:22 ID:wU/ysUaN
(^^)
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 12:45 ID:TUNiZKjZ
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <ギコギコ>>403
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

406名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 21:12 ID:mFeBqBe4
現在200本以上あるMLBのVHSテープを
DVDに落として廃棄しようと検討中。
いらない部分を殺ぎ落として、残したいところだが時間が無いので
とりあえずオリジナルな状態で残し、あとでそのDVDからさらに編集しようと
思っているんですが、やっぱり現時点で簡便性ではパナのE70Vが一番なんでしょうか?
後々編集することを考慮に入れたら、DVD−RとDVD−RAM
どちらのほうで撮っといたほうが編集に楽なんでしょうか?

現在使っているビデオもとりあえず使用するだけのパナNV−HX11なんで
それとの関連性も心配だ。
オリジナルテープの精度があまりよくないもんで
DVDの画像もよくない予感が・・・・・・




407名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:27 ID:C9z8V9SJ
近所の電器店で日立DT−DR1(新品)が税抜45,800円で売っていた
アナログVHSテープの再生専用として購入を検討中だが、D−VHSデッキ
にしては安いのがちょっと不安
408397:03/08/02 22:44 ID:1eP1d7pR
(OPERAからなので多少の文字化け許してくれい)

>>407

 すまん、DT?DR1のアナログVHSテープ再生能力はたいしたこと
ないらしい。早まるってくれるな。

 展示品だけどパナのDHE10が税抜45,800円で売っていたのを
見つけて結構悩んでしまった。これはさすがにそれなりのアナログ再生能
力があるらしい。

 で、結局俺は中身殆どSX200の三菱のHD1000を買ってしまっ
た(税込39,000円)。アナログMPEGエンコード能力はないもの
のその分ファンレスらしく所有のD?VHSとは比較にならない静粛性。
アナログ再生とBS及び今後の地上デジタル無劣化録画用としてはまあま
あの買い物でした。

>>406

 編集するならDVD?Rは使用不可部分が増えるだけ。E70V選択な
らRAMしかないが、今そのMLBのテープがそれなりに再生できるデッ
キがあるなら、E80Hを買ってそれにつなげた方がいいかも。

 
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 22:50 ID:pjujb5fZ
>>407
むしろアナログMPEGエンコード能力が必要なんだと思う。
地上波をD記録できるからね。
いくらVHS能力が良くっても、地上波をデジタル記録できんのはちょっとね。
俺はDT-DR1を39800で買った。
アナログ記録は一本もしてない。
Sテープで全てD記録。
いい買い物だったよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:06 ID:wshrIpDk
パナE70はどうですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:15 ID:f9M3pOqJ
>>409
なんか話がずれてる
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 02:07 ID:QqUY6+iN
>>363
Sケーブルで評判いいのはortofonの7N・STW10C。1.5mで定価9,000円。自然な画。
派手な画が好みなら、audio-technicaのAT6V85。1.5mで定価7,800円。
安くてお勧めはVictorのHi-Fi。1.5mで定価2,400円。
413GET! DVD:03/08/03 02:09 ID:IATTP/iF
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 02:13 ID:2dKLfsdU
DVDをテープにダビングって可能ですか?(一体型プレーヤーで)
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 02:37 ID:80Vw0Lzl
それって販売DVDのこと?
今どきこんな質問するヤシいるんだな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
416406:03/08/03 06:50 ID:QPfpKXWw
>408
レス有難うございます。
DVDーRAMのほうがいいということが分かりました
E80Hのほうがいいっていうのは先々のことを考えてHDD付きのほうがいい
って考えですよね。
自分もそれを考えたのですが、持っているテレビデオがしょぼすぎて
入力出力端子が限られている以上、ある程度まとまったもののほうが
いいのかな、って思っていたんですよ。
だがはっきり言ってE70VはダビングテープをDVD移行したら
お役目御免の記録メディアだよなとも考えると、
これから買おうとしている自分が激しく鬱っす・・・
せめてほんの少しでもHDDのついているワンタッチVHS→DVD記録
メディアは無いものかと考えているんですが・・・


417名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 07:28 ID:9ZF87nGk
今までの流れを見ると松下のSXG550は音割れするらしいですが
音楽もののソースを再生するにはなにかお勧めってありますかねぇ
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 08:29 ID:0Fht0I5/
>>417
漏れライブビデオ20本くらいDVD化(SXG550で)したけど、殆ど
音割れなんかしてないけどなあ。
普通に聞けてるよ。ソースの音量のままで録って。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:15 ID:84kOCgCW
一度VHS→DVD−RAMに落とした後、
再びHDD付きDVDレコーダーで編集作業するとき
(記録メディアをDVD−RAMにしたため)
編集作業に制限がかかるってことがありますか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 13:42 ID:hEj/J5Vw
編集作業には制限はかからないけど、それをRに焼きたいとなると
再エンコードが必要になる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 15:51 ID:qASm47oP
>417,418
断言は出来ませんが、音割れ現象は、録音レベルが高い
レンタルテープを再生したからでは?
レンタルテープは、しばしば録音レベルが高くなっている
(音声レベルメーター付きビデオで再生すると、強音部
でメーターが余裕で振り切れてしまう)ことがありますので。
レベルが規定よりも高いと歪むことがありますから。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 23:01 ID:td+zYYO7
DVDレコなんて出るって知らなかったから、
何年か前にVHS標準→S-VHS3倍にダビングして省スペースを図ったのだ。
もう一回ダビングすると更に画質落ちるな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 23:20 ID:e9Dvu1Tg
>>421
確かにレンタルのVHSをダビングしたら、音が割れてた。
デフォルトだとレベルが上がりすぎてるみたいだね。
-7か8くらい下げたら丁度良くなったよ。
エアチェックものは特に問題なかったな、俺の環境では。デフォルトのまま。
424ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:24 ID:6PX3nWPz
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
425ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:29 ID:n7iL5DxP
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
426ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:32 ID:T9nwG+6J
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 22:56 ID:c2+E+DMT
保守
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 11:36 ID:x0dvPz5P
なんで、3年も持たないものに、移し変えるの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 02:17 ID:9qidgSMH
>>428
ワロタ
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 23:07 ID:y2HgT4YB
>>428
まあ、メーカー側もある程度耐久性の加速試験
(過酷な環境に短期間ディスクを置いて、長期保存性
をテストする)は行っているはずだから、保存環境に
気を配れば、それほど極端に脆弱なメディアではないと思う。
○年寿命説は、そういうこともあり得るという位に、「可能性」
として受けとめておいた方がいい。
本当のところは、「実際に保存してみないと分からない」
といったところかな。ディスクの品質・保存環境にもよるだろうし。

ビデオテープでさえ、「10年程度しか持たない」という人もいた。
実際は、しっかりした保存環境下では少なくとも30年以上持つ
ことが「実際に30年保存」することで実証されている。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 07:50 ID:sm6d42J3
DVDレコには興味があるんだが…(なんとなく見てるTV番組の録画とかに良さそう)
PCのハードディスクをあぼ〜んさせてから
今一歩踏み切れない俺。デジタルデータって消えるときは一瞬だもんなぁ。



432名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 16:02 ID:FMvd56c8
おやつカンパニーのパンダアザラシの懸賞に応募してみれば。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 01:44 ID:df/dO8ol
ageてみる
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 16:50 ID:BnWGrYRO
age
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 21:34 ID:QzTiONRf
今日電気屋にいって物色してたらDVEなるものを見つけた。
画像調整が売りらしい。
ここで使ってるのは>>272さんだけ?
古いテープを綺麗に見れるんなら買おうかとも思うんだが…。
ぐぐってみたら、コピー●ー〇
●ンセラーとしてのほうが有名みたいでびっくりしたw

持っている人、感想はどんなかんじでしょ。
436435:03/08/12 21:43 ID:QzTiONRf
ちなみに、漏れはX3でダビろうと思っているんですが。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 04:24 ID:/7THB6c6
>>435
ここ嫁

保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★【10】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058115855/
438山崎 渉:03/08/15 13:09 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 20:13 ID:mbp0wCk8
こだわりのない俺的には
>>177
が結論かな

今のVHSデッキが東芝だから東芝にするか
HDDのデカいやつで
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 20:25 ID:S6fnPeHQ
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 22:08 ID:qAwHczOW
ビデオは日立の7B-BS710なんですが、
皆様的にこの画質機能は糞ですか?

もっと綺麗に再生できるなら、
他のものも考えています。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 04:17 ID:Gs0YUYXw
>>441
GRT付きのだっけ?
チューナは良い、って評価じゃなかったかな。
再生も今の機種に比べたら良いんじゃない?
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 07:54 ID:uZ2u36cD
age
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 12:16 ID:3GXOcGFS
SXG550のTBCマジで凄い。
松下レコスレでは、外部入力TBCはDMRシリーズが最強みたいなこと書かれてるけど、
そんなの比べ物にならん安定度。
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 14:29 ID:uZ2u36cD
>>444
そうだね。漏れもSXG550使ってるけど、古いテープもノイズがしっかり抑え込まれて
結構綺麗に再生してくれた。
3倍ソースもなかなかいける。DVD化には最適なデッキだと思う(現段階では)。
レンタルビデオや手持ちのVHSテープのDVD化にフル稼働してる。
ちなみに買ってから録画は一度もしてない。ハイブリッドレコーダー(RD−XS40)
があるから必要ないもので。
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 18:20 ID:DMZAcUGM
本当だろうな。嘘だったら泣くからな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 00:26 ID:9qvJiy1R
>>445
>ちなみに買ってから録画は一度もしてない。

俺も。
再生とGRTのために買ったようなものだから。

>>446
購入予定?
映像はマジで安定するけど、HiFi音声は元の録画に使ったデッキにかなわないかもしれないよ。
俺の場合、録画に使ったデッキで再生させたら、HiFi音声にノイズは乗らないけど画像は不安定。
550で再生させたら、画像は安定したけど、HiFi音声にノイズが乗った。
448445:03/08/21 01:57 ID:38lLpvK3
>>446
本当だよ。
以前からこの機種の性能の高さはネット上で評判高かったし、
漏れそれらを読んで購入したから。
実際予想以上に高性能だったから大満足してる。

>>447
ハイブリレコがあれだけ安くなってるから、今更テープデッキなんか使う気
しなくなるからねえ。

確かにノイズ乗るな<HiFi音声にノイズが乗った
こればっかりはしょうがないのかも知れない。映像面でしっかりした部品を
使ってる分音声系統にしわ寄せがいった所為か?
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 03:25 ID:BUsCmvu2
ノイズはいるんなら保存にはむかないじゃん
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 06:11 ID:HNcgopov
SXG550とDVDと一体型のVP50SのSVHSデッキと同じなんでしょ?
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 09:25 ID:mQIcitCz
>>447
それは3倍モードでの症状では?3倍は元々互換性が保証されていない
から、相性が悪いと双方のデッキで映像・音声のどちらかにノイズが乗る
(トラッキングが合わない)ことはしばしばあるよ。
標準でもノイズが乗る場合は、どちらかのデッキの不調を疑った方がいい。

あと、音声ノイズの一因は>>421ではないかという指摘もある。
音声回路がやや貧弱かなという印象は確かにあるけど。
昔は音声専用に高級パーツが使われたりしたけど、
今時アナログ音声回路に物量を投入したモデルは皆無だしね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 20:37 ID:fnquUMmW
EPがオプションだったのって、ただのVHSでしょ?
S-VHSでは違うはずじゃ? なのにライセンスホルダからして
一番アレなのが、問題なわけで。
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 22:22 ID:ZxFt4ekF
S-VHS/VHSとも同じヘッドで記録・再生しているから、
結局のところ、機器間のトラッキング相性はS-VHS/VHS
ではまったく変わらない。したがってS-VHSでも3倍トラッキング
互換性は保証されない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 23:58 ID:fnquUMmW
いや、だから実状の話ではなく、規格上の話。
S-VHSでEP正式採用されたはずだから、互換性も保証されるべき
ものだよな... 本来、って。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 01:36 ID:B1bfVLGx
S-VHSはVHSをベースとした「上位規格」として登場したから、
正式採用といっても、3倍モードはVHSの性格をそのまま合わせ持つ
(つまりこの場合もオプション的な扱い)と考えた方が自然だろうね。
実状は>453さんの言うとおり。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 06:19 ID:mNYUofO7
SXG550が安く売ってて、
延長保証ができる店教えてください。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 21:36 ID:7gs5FRAJ
>>456
それは高望みというものです。

長期保証と安さとはトレードオフです。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 22:42 ID:NYSAy9G1
このスレの目的だとメーカー保証期間内に使いつぶす方がよさそう
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 11:54 ID:BE+1Rz7T
流れが悪くてすみませんが、アダルトビデオのダビングに
向いた肌色などが綺麗なデッキ(メーカー)はどれでしょうか?
HR-X3/X7/SB900/V6000(ヘッド在庫なし?)などバブル機が候補です。
ちなみに受け側DVDの画質は雑誌などを見る限りではVictorがよさげで
それを前提にお願いします。
V900L/HR-DVS2もあるので一旦DVコンバートや
映像だけY/C分離する手もありますが。エロ以外に音楽番組も見るので
Victorどうしだと低音にシフトしすぎになるのではと心配です。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 20:29 ID:vL7AnZNc
>>459
それぞれの機種でかなりの価格差があるけど
価格と画質どちらを優先するの?
予算は無制限?
461459:03/08/24 01:03 ID:SchyNtUW
30万まで出せそうです。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 01:21 ID:K/nQjdnt
>>456
田舎のケーズだと3万でメーカ−1年+2年保証だけど。
でも、保証対象外の消耗部品の塊だからこんな安デッキに意味は殆どないよ。
>>459
断然SB900。
463460:03/08/24 02:08 ID:wpSJTQVJ
>>461
それだけ予算があるなら当然画質にこだわるだろうから、
X7とSB900を両方かってダビングして見比べた後に要らない方を
ヤフオクで売れば後々後悔することはないんじゃないかな。

この2台は絵作りがかなり違うみたいだから自分の好みによって
判断して見て。

予算的には両方同時にいけるよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 02:23 ID:PlS4iMv3
>>459
挙げられた4機種の中では他機録画の再生画質が余り良くないX3とV6000は
候補から外して下さい。

残る2機種の内、X7には対策機でなければ静電ノイズの問題があります。
それを避けるならSB900しか残りませんが、音楽番組を録画される
のであればチューナーの音質が良くないSB900はおすすめできません。

静電ノイズかチューナーの音質か、どちらを割り切るかでしょうね。
ご予算を拝見すると両方とも2セットずつは十分に買えそうですが。

他の候補としては、松下のSB1000WやSB800、ビクターのX5やW5などが
考えられます。尚、私が直接知っているのはSB900とX5の2機種です。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 19:25 ID:mZwkRU8m
459です。勝手に予算が30万にされちゃってますが、そんな出せません(爆)。
きちんと触れませんでしたが、録画は現状ではDV直結なんでとりあえず
関係ないです(GCT-3000ほしいなぁ)。
V6000は音質が良いそうなんで、DVDレコ側のTBCが強力ならよいのではと
思って候補にしてみました。HR-DVS2の右側が(画質は)悪くないので
SB900をゲットしてみて色に不満がでればX7購入という方向にしたい
と思います。皆様ありがとうございました。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 22:21 ID:8BfZwOCg
 玄人の皆様
私は全くの素人で、古いテープをRAMに落とそうと思っています。
とにかく画質の劣化を避けたいので、E70Vが一番かと現在思い購入を
考えております。
HDDは無いですが、PCはプリウスなので、編集やRAM→Rなどは
PCでやろうかと思っています。つまり古いアナログ資産がデジタルになるまでの前捌きを
E70Vでと考えております。
 玄人の皆様のご意見お待ち致しております。そしてご指導ご鞭撻の程、
宜しくお願い申し上げます。
467466:03/08/24 22:43 ID:8BfZwOCg
因みにですが、E70Vの購入を考える前は、秋から冬にかけE200Hあたりが値崩れ
するのを待って、取り敢えず、ビデオデッキが今後ますますシュリンクすることを
考慮し、今のうちに買おうと決意、SXG550との間で散々迷いましたが、三菱のBX-500を5月に28800で
購入しました。つまり夏までは”ビデオデッキ→DVDビデオレコーダー”と考えていたので
すが、単体どうしだと結構、画質が劣化する、もしくは調節が大変と伺い、E70Vの
購入を検討するに至りました。BX-500は無駄だったかもしれないが、JOGがついている
ので、いつか役立つ時が来ると思っております。
 もしBX-500を駆使しての”ビデオデッキ→DVDビデオレコーダー”案の方が
画質もいいという意見の方がいたらアドバイスをお願い致します。
468460:03/08/25 00:41 ID:SpOMrMow
単体デッキ同士でのダビングよりダブルデッキの方が劣化が少ない
と言うことは無いと思うよ。

単体デッキ同士のダビングと同様な劣化があると考えた方が良いね。
だからBX500をもっていてその画質に満足しているなら、
単体のDVDレコーダーか、DVD&HDDレコーダーを検討した方がいいね。
そのほかに画質の向上をはかるなら、Sケーブルを品質のいい物を使うとか。

にしても>461にはまんまとやられた。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 00:44 ID:xczFbHnR
SXG550の音声の問題は、録画機器側で音声レベルを下げれば解決できるのですか?
このデッキを使ってMTVでキャプチャしようと思っているのですが。
470466:03/08/25 00:56 ID:mIjiSuhu
460殿
 アドバイス有難うございます。昨日電気屋で説明員に聞いたら、単体デッキ同士
よりE70Vを買った方がいい、と言われたのです。アイツが馬鹿という事でよろしい
でしょうか・・・・?
 因みにお奨めのDVD&HDDレコーダーは何でしょう?それとSケーブルもお願いします。
私はRAM派なのでそれも考慮して頂ければ助かります。
 ご無理申し上げます・・・・。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 02:48 ID:JmuDS/e4
>>470
電器店に行くと、そういうパターンでE70V買っている中高年の人を結構見かける。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 08:48 ID:IBEHtG+V
>>470
あなたが「全くの素人」と見抜いてE70Vを勧めたんじゃないの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 13:28 ID:C6G7LskH
>>472
店員が「全くの素人」でE70Vを勧めたんじゃないの?
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 20:57 ID:RWxW5vf5
SVHSで録画したテープが多い人はE70Vはパスして
すでに持っているSビデオデッキにつなぐDVDレコーダーに
金かけたほうが幸せになれると思われ・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 22:39 ID:mb0J/VUg
そういうこと。
E70Vは、S-VHSが簡易再生の時点でアウト。
これから先、S-VHSテープを再生する機会が絶対無いと言い切れるならE70Vをどうぞ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 23:29 ID:WhVJe9eY
>>469
音声レベルを下げれば、音の歪みも目立たなくなるから確かに一定の効果はあると思う。
つーかそれ以外の解決法を漏れは知らん。
477460:03/08/26 00:00 ID:7nABnm2r
>>470

店員の知識不足か、またはわざとウソをついたかのどちらかでしょう。
DVD&HDDレコーダーについては何を望むかによって変わりますが、
ご自身が上げられているE200Hで良いと思います。

細かい編集を繰り返したい場合や出来るだけ安く購入したい場合は
東芝機の方が有利ですが、騒音が大きいので個人的には
あまりおすすめ出来ません。

Sビデオケーブルについてはすいませんがあまり詳しくはありません。
参考までに、私が使っているのはPCOCC採用のオーディオテクニカ製(0.7m)です。

オーディオテクニカのSビデオケーブルは千円台から6千円台までありますが、
よほどこだわるので無ければ2〜3千円台の物でも十分だと思います。

ちなみに電源ケーブルもfrom無限のCHM-HGという物に替えています。
これは結構高額なのでマニアでないとおすすめは出来ません。

ただSケーブルよりは画質の改善に効果はあると思います。
但し、電源ケーブルが直づけのタイプのデッキには使えません。

かなりスレ違いになってしまったかな?
478241:03/08/26 00:02 ID:wurlE4Yl
次は木曜日と金曜日だな。
BSD予約しないと。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 08:01 ID:KXZMrxk5
>>470
店員の知識不足か、質問の仕方が悪かったがどっちかでしょう

それに>>467
>単体どうしだと結構、画質が劣化する、もしくは調節が大変と伺い、E70Vの購入を検討するに至りました。

と、書いてありますが、単体同士だと劣化するって言ったのは店の人ですか?
それなら知識不足に違いありませんが
それを鵜呑みにして、E70Vの購入を検討するアナタも知識不足ですよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/26 14:11 ID:BhSEQgli
>>479
知識が不足してるから店員にアドバイスを求めたんでしょ。
鵜呑みにせずここに聞きに来るだけ良い。悪いのは馬鹿な店員。
充分検討してより良い製品を購入されることを祈る。合掌(-人-)
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 07:37 ID:d5f3yMD2
NV-SXG550の3次元Y/C分離って録画時のみだったのね・・・
ケチってMTV1000買っちまったよ・・・
っていうか元々そういうものなのか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 15:40 ID:oMWqHJPq
S端子で繋げば分離されてるのとちゃう?
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 21:56 ID:HwRY91Vr
三菱のHV-BS35はどうでしょう?

http://www5d.biglobe.ne.jp/~umazaki/av/bs35.htm
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 22:14 ID:jYjhIuSz
>>483
このスレの用途には全く向いてないよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 10:41 ID:zCcqJhwN
すみません、質問させてください。
S端子でビデオ→DVDのときに、ビデオデッキ側に、
「デジタルTBC」の機能はあったほうが良いでしょうか。
それともあってもなくても変わらないのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
486485:03/08/28 11:09 ID:zCcqJhwN
あ、たびたびですみません、
「GRT」と書くつもりで、別項目をコピペしてしまいました…。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 14:13 ID:bsMYp14H
再生にはチューナすら必要条件ではないのでGRTはなくてもいい
TBCは必須と思え、NRは切れ(切れない場合は最弱設定)
488485:03/08/28 14:29 ID:zCcqJhwN
>>487
うわー! ありがとうございます!
これで迷わずSXG550じゃなくてSV150Bが購入できます。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 16:30 ID:H564AAkb
>>482
その通り。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 17:16 ID:DNCJGOC5
SXG550は、ソフト(売り物テープ)によって、画面の左端に上から下まで
青緑色の細ーい線が出たりするものがある。何だろう?
普通のTVだと見えないかもしれないけど、PCのキャプチャだと
見える。もちろん、同じテープを他のデッキで再生するとでない。
(後、これはこのスレからちょっと外れるけど、うちは電波の入り具合が
よくないところのせいなのか、ときおりチューナーの同調がはずれたように
青い画面になる。これも他のデッキでは起こらない)

491名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 19:06 ID:LdB1lFhW
>>487
そのNRは切れってのは、ビデオ→ビデオ時代の話じゃないの?
ビデオはどっちも補正をかけるから、片方は切れっていう。
ビデオの取説ではよくどっちか片方の補正を切れ(NR以外でも)って書いてあるけど、
DVDレコの取説には、ビデオからのダビング時に、ビデオ側の補正を切れとは書いてない。
実際、ビデオ→ビデオの時には片方の補正(NRではない)を切らないと輪郭がきつくなったけど、
ビデオ→DVDレコの時は大丈夫だった。
それに、もしNRを切らないと駄目なら、録画時DNRが付いてるDVDレコはおかしくない?

過去にどこかでこんな質問をしたときは、「好みの問題。好きにしれ。」みたいなレスが返ってきたけど、
本当のところどうなのさ?
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 19:09 ID:LdB1lFhW
>>488
ちょっと待った。
GRTとBSだけの差なのか?
その二つ。
よくSXG550がいいという書き込みは見るけど、SV150Bがいいという書き込みは見ないぞ。
それ以外にも何かあるんじゃないの?
俺はSXG550しか持ってないから知らんけど。
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 21:50 ID:rKhadngy
>492
SV150Bは出てからまだそれほど経ってないからかもね。
SXG550発売より、かなり(10ヶ月くらい?)遅かった。
カタログ上は、細部の意匠・BS・GRTを除けば変わらない
ようにみえるけど、何らかの改良がされている可能性はあるかも。
SXG550買った人が、さらにSV150Bを買うことはあまりない
らしく、両機を比較した書き込みも見たことはないね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 22:32 ID:NVI/TPB6
SXG550 → SV150B、
GRT無し、BS追加、リモコン変更、入出力端子が減ってる、ぐらいかな。
再生画質が変わらないなら、俺も安いSV150Bが欲しい。
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 23:10 ID:4ZQ2SBcn
>482
>489
レスありがd
じゃあキャプチャユニット側のY/C分離装置はコンポジット&チューナー専用ってこと?
S端子で接続する人にはあまり意味がない機能なのかな。

ってことで先日SXG-550買ったが、マジでこれのTBC凄いね。
たいした絵を見る目を持たない俺でもこれは凄いと思った。
古いビデオだと全然違うな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 05:15 ID:HDbG7ACm
3次元Y/C分離が録画以外の時でも効果のあるSVHSデッキってありますか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 07:47 ID:1qN0oqDi
>>496
コンポジット入力なら三菱のニジマナイザーを搭載したデッキ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 09:11 ID:qLTvmEUs
録画機が松下のDMRやパイオニアのDVRの場合はビデオ側NRを切って、DVDレコーダー側でNR処理をやらせても
良いが、東芝のRDの場合はビデオ側のNRを入れて、RD側のDNRを切った方が良い。
499名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/29 11:41 ID:O/cchOrE
上の書き込みにもあるように、SXG550とSV150Bの
BSとGRT以外の違いが分からなくて、
どちらかを買うか迷ってたら、
友人がNV-SB770を譲ってくれると言ってきた。
98年頃に発売した機種らしいけど、
その頃のデジタルTBCと今とじゃ、
やっぱ性能がぜんぜん違うのでしょうか?
もし何か知ってることある人がいたら教えて下さい。 
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 12:40 ID:RuBvc+4F
電器屋でDVDRAMのデータ用と映像用は互換が無いと言われましたが
DVDレコで録画したRAMはPCで編集できないのですか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 12:45 ID:JYSJxGAj
パナのE100Hでやろうと思ってるけど、カードとか一切使わないからなぁ
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 12:51 ID:DAD7LTS8
>>496
Y/C分離って何のために行うどんな内容のことなのか、
よく考えてからもう一度どうぞ。

・・・・・みんな知らずに名前だけで選んでるのかしらん。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 15:46 ID:3qPV/g3R
Y/C分離じゃなくて、3次元Y/C分離だろ。
Y/C分離はS端子さえ付いてればどんな糞なデッキでも出来るんじゃないか?

>>500
店員死ね。
大嘘です。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 16:16 ID:kelvq8tN
>>503
>>502は勿論、3次元Y/Cのことを言っているんだと思うよ。

>>500の件は私も店員なら「互換性はない」って言うだろうね。
そう言えって教育されてるだろうし。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 17:28 ID:D1FGQExs
>>500が知りたかったのは、
「DVDRAMのデータ用と映像用は互換が無い」かどうかではなく、
「DVDレコで録画したRAMはPCで編集できない」かどうかなんだよな。
>>500もそう聞けばよかったのかな。

>>503は自分の得意なことに関してはそれを知らない人を罵倒するくせに、
自分の知らない分野のことについては知らんぷりするタイプ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 17:54 ID:k5oQ7F4d
>>500
その店員パイオニアヘルパーか、単なる馬鹿?
RAMドライブさえあれば、RAMの方が圧倒的にPC編集がやりやすい。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 17:55 ID:3qPV/g3R
>>505
当たり前。
知らないことを適当に答えられたいのか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 18:00 ID:3qPV/g3R
俺は逆に同じものだと言われた。
補償金の分だけDVDレコ用の方が高いはずだけど、レコ用の方が売れてるから、
実際はレコ用の方が安いとも。
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 19:00 ID:5X9/ibWX
DMR-E80H当たりそう!
締め切りみたいだから急いでココへ行け!!
http://8798.net/index.asp?pro_cd=wwff0129
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 20:54 ID:nx5Q9w03
>>499
SB770は確かSB900とほぼ同世代のモデルですよ。
デジタルTBCに関しては、SB900と同様に完成度が高く優秀なはず。
現在のTBCと性能が大きく違うということはないと思います。
3倍モード用ヘッドが26ミクロンと19ミクロンの2系統を装備している
(この構成はSB900と同等)ので、互換性も有利なはずです。
ただし5倍モードはありません。

あと、M-Nコンバーター付きなので、BSアナログハイビジョン
(ただしNTSC品位)が楽しめます。
511499:03/08/29 21:29 ID:O/cchOrE
>>510さん、詳細な情報、ありがとうございます!
このスレを読んだ限りですと評判の高い
SB900に近いということがよく分かりました。
経年劣化が心配ですが、それがクリアできていれば、
最新機種は買わずに譲り受けたもので
VHSのDVD化を始めようと思います。助かりました。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/29 21:43 ID:vu8KPM/a
DVDにするのはいいけど、
さらにハイビジョンレコーダーなんかにダビングする場合、
無劣化でできるの?
地上波DはじまったらDVDなくならないか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 08:28 ID:eXEVxXI7
5年保証のある店だと4000円くらい高くなるんだけど、
SXG550に4000円で5年保証つける価値ある?
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/30 23:47 ID:Eh3vr6cI
>>513
保証内容による。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 02:41 ID:E8tQA2UJ
>>514

5年以内なら何回でも無料修理ってやつ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 03:17 ID:9A/fwnKD
>>515
5年間、何の心配もなく使えるなら4000円くらいの価値は十分あるよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 05:17 ID:vg2Dn8UO
>>515 そうじゃなくて、ヘッド、走行系含め消耗部分も
保証されるか、とかゆう事を514は言っているのでは?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 13:59 ID:7q+Wy1t4
まぁヨドバシで五年保障つけてはいかんと・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 15:59 ID:2tMqkJbt
今回のDOS/Vmagazineが特集組んでるね>「VHSビデオ映像デジタル化の奥義」
520 :03/09/03 23:48 ID:0wj3rSIw
VHS再生デッキの性能いかんで決まると

DVDデッキ側の性能はさほど問題ではないと

521名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/04 09:33 ID:m5CmfU4d
SVHSデッキ買いたいんだけど、今売ってるのではどれがいい?
用途は主にキャプチャー。
後は3倍や5倍で録画。
522名無しさん┃】【┃Dolby :03/09/05 18:05 ID:rg6IOCTV
私も、パナのSXG550、SV150、犬のVT700,三菱のBX500のいずれかにしようと迷っています。
ただ、パナ以外は、TBCとDNRは別々に入切できないそうです。
ダビング時は、NRはoffにして使うのがいいそうですが、そうすっと犬&三菱ではTBCが効かなくなってしまいます。
せっかく高級機を買っても、DVD化の送出用としてはもったいないのでしょうか?
いま使用しているテレビは「ぎょ〜かい初!=当時=1024階調3次元Y/C分離フィルター」搭載というのですが、
再生時のTBC効果が必要なければ、いっそのこと「なんちゃってSVHS」でもいいのでしょうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 23:33 ID:/XzboAR2
やっぱり昔のVHSをデジタル化するにはブルーレイを待ったほうがいいのかなぁ,画質を考えると・・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 00:07 ID:SwZrdrRc
>>522
DNRとTBCが別に機能するというのは重要だよね。
DNRを切るというのは原則。DNR入れると余計な信号まで
削ってしまうからできるだけ忠実なソースでダビングしたい。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 14:02 ID:xs0yqRGr
うちのデッキFUNAIなのよ さすがにこんなデッキで DVDに送るわけにもいかんじゃない でもこのスレでよしとされている デッキは値段がすごいでしょ? だから2万ぐらいの S-VHSぐらいにしとこうと思ってんです フナイデッキで送るよりははるかにマシよね?
526 :03/09/06 14:34 ID:Q+MoaMZB
東芝のHDD付き買うなら
S-VHSデッキもやっぱ東芝の方がイイかな
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 16:43 ID:yjUlmCe8
>>526
東芝のSVHSなんてもう売ってないと思うぞ。
あと東芝だから東芝なんて事は無い。
528 :03/09/06 19:16 ID:J5JZCPRF
あらそうですか
なら適当なS-VHSデッキと東芝DVDデッキ買うか
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 21:55 ID:vp+gk2Rx
>>525
>でもこのスレでよしとされている デッキは値段がすごいでしょ?
>だから2万ぐらいの S-VHSぐらいにしとこうと思ってんです

あと1万だしてSXG550買って幸せになれ。
今これより高いS-VHSなんてない。(大幅に高いのは)
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:07 ID:4gfkM0mW
>>518
あ〜、ヨドバシは電話繋がらないし(新宿西口本店)
5年保証っても、修理費全部先払いで
その分ポイントカードのポイントとしてかえってくるだけ。
だから、全額ってもポイントだから、修理費の8割〜7割程度って考えるのが妥当。
しかも、申請には購入店に必要書類持って出向かなきゃならない。
郵送では受け付けないんだと(店員に確認済)。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:12 ID:4gfkM0mW
自己録再だと、尺AMとかHDDにはかなわんから
S-VHSに求めるのは、レンタルビデオとライブラリの再生画質。
んで、SXG550はGRTが安い割に使えたりするから重宝されてるわけ。

アナログチューナーが2〜3年後に使えなくなるのがわかってるだけに、
大枚はたいてハイブリ機買うのに抵抗ある香具師にはお勧めかも。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 22:26 ID:Pa67U7sK
>>531
2011年までは使えなかったっけ?
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:06 ID:aYvMpnmv
すんませんお尋ねしますが、
芝のレコを購入したので3倍テープをダビングしようと考えております。
テレビデオ(シャープ)にデッキ(HV-ED600)を繋げておりまして、
あとからデッキを買い足ししたのでテレビデオの方でとったテープも
けっこう沢山あるんですが、
再生側にEDを使用したとき、テレビデオで録画したテープを再生してみると
ステレオ放送のものですと音が大変篭ってしまい困っています。
ドラマはまだいいのですが、アニメの場合は聴き難い代物になりまして
どうにかする方法がもしありましたらと思いまして・・。

534名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 00:45 ID:E4PaMo+m
>>533
マジレスすると、情報不足です。
535533:03/09/07 01:00 ID:6sOvQhrY
すいません説明ベタでたいへん申し訳ないですが、
どこらへんの情報が足りないんでしょう?

テレビデオはシャープでビデオデッキは三菱製を使用しています。
シャープので録画したものを三菱デッキで再生すると
ステレオ放送の音が極端に小さくなってくぐもってしまうんです。
映像は悪くないので音だけどうにかならないだろうかと思いまして。
一度、テレビデオとデッキを繋げてドラマなどダビングしてみようかと思ったんですが、
作品によっては見るに耐えない画質になったので諦めました。
S放送が多いアニメもいろいろ貯まっていたのでダビングしようと思いますが、
苦しそうな小さな声をどうにかもうすこしまともな音で
DVD化できたらと思いまして書き込みさせてもらいました。

536535 :03/09/07 01:01 ID:6sOvQhrY
付け足しですがテレビデオ側には出力端子はついておりません。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 02:38 ID:DvAif6nN
>>533
音が篭って小さくなるんなら、録画側のデッキで調整すれば?
音声入力レベルの調整が出来るやつで。
漏れはそれで調整してる。RD−XS40。
唯レベル上げすぎると今度は音割れするから注意。
538535 :03/09/07 02:58 ID:6sOvQhrY
>537レスありがとうございます
こちらもXS40購入したばかりの者ですが
調整やってみます。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 03:59 ID:lVqmwMZ2
>>535
他の機器との接続はどうか?
接続に使ってるケーブルはどうか?
などの情報です。
テレビデオとビデオを繋いで再生させただけでは、何に原因があるのかわかりません。
他の機器に繋いでも同じ症状が出るかを確認した方がいいと思います。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 04:00 ID:lVqmwMZ2
ん?

>シャープので録画したものを三菱デッキで再生すると
>ステレオ放送の音が極端に小さくなってくぐもってしまうんです。

三菱で録画したものを三菱で再生させるとどうですか?
また、ステレオではなくモノラルではどうなります?
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:11 ID:KSa4uqTF
モノラル放送を録画した場合って、
モノラルデッキでもステレオデッキでも音質は変わらないの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 10:41 ID:lVqmwMZ2
相当変わる。
モノラルデッキというのは大抵HiFi音声非対応で、
ステレオデッキというのは大抵HiFi音声対応だから。
(昔はHiFi音声非対応ステレオデッキもあったらしいが)
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 11:47 ID:9FSJE10z
>>541
やはり
HiFi=ステレオと勘違いしている人が多い・・・。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 14:37 ID:vWKtJIRu
でもモノしか対応していないHiFiビデオってたぶんないだろ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:29 ID:prZMqvas
そもそも、テレビデオ側のデッキ部はHiFiなのかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 19:51 ID:Xk580ULv
よこから失礼します。スレタイの目的でSXG550を検討してましたが、
今まで10年以上ずっとビクターだったので、録画したテープも全て
ビクター機でとったものです。なのでビクターVFG1のほうがいいかな、
とも思い始めてますが、両者比較して画質/音質/持ってる
VTとの相性など如何でしょうか?(BSなどの機能は考慮してません。)

ビクターはもうダメだとききますが、再生画がきれいならいいのですが・・。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 21:55 ID:Pxt1gKKo
>546
画質の傾向としては、かつてVTR市場にまだ活気があった頃は、
ノイズ感の少ないカッチリした画調が好きな人はパナ機、
誇張を抑えたナチュラルな画質を求める人はビクターを使う人が多かったと
思います。ただ、今のビクターの現行機でもそうなのかは疑問です。

ビクター機で最大の問題は、トラッキングでしょう。
既出ですが、ビクター機の3倍トラッキング追従性は、他社に比べ狭い
傾向があるので注意が必要です。画質以前に、トラッキングが合わないと
どうにもなりませんから。
ちなみに、3倍トラッキングが合うか合わないかは、再生デッキとの相性
だけでなく、録画したデッキのコンディションにも依存するので、
同メーカー間であっても一概には言えません。
548535 :03/09/07 22:53 ID:6sOvQhrY
テレビデオの取説を紛失してたんですが確認してきたところ
すいませんモノラルでした。これが原因なんでしょうね・・。
録画も再生も同じテレビデだとキレイに聞こえるので
あまりモノとか意識してませんでした。
録画したデッキとは違うデッキで再生すると
ものによってはノイズ乗ったり等するそうなんでその為かと・・。
ビデオを使用し始めて数年のオンチで不勉強で申し訳ないです。
三菱で録画したものを三菱で再生は何の問題もありません。

用は逆だと問題が起こるんですが、
三菱録画→シャで再生 シャ録画→三で再生すると
膜を張ったような声になり、音量が普通18ぐらいで済む所を
29〜30ぐらいにしないとまともな音にならず
元の音が小さいのに、無理矢理音量を上げてるため聴き難いものになるので
なんとかどうにかできれば・・と思いました。
録画のシュミが全くない親が勝手に購入してきたものですが、
テレビ買い換えるお金なんてどこにも残ってないので辛抱しないと・・。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/07 23:40 ID:ms8QfMmL
ノーマル音声ですと、音声の品位はHiFiよりもかなり
落ちますね。特に3倍モードだと差は歴然です。
もともと録画したテープがノーマル音声のみだと、
HiFiデッキで再生しても、もちろんノーマル音声のままです。
ノーマル音声の品位はこんなものだと割り切って録音レベルを
調節して、あとは画質・トラッキング相性に気を付けながら
コピーするのがベストでしょう。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:10 ID:GBLfTVSp
>三菱で録画したものを三菱で再生は何の問題もありません。
>三菱録画→シャで再生 シャ録画→三で再生すると

これだけならテレビデオにHiFi音声がないことが原因になりますが、

>録画も再生も同じテレビデだとキレイに聞こえるので

これが入ると別のことが原因になると思うんですが。
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:14 ID:GBLfTVSp
↑つまり、

HiFiデッキで録画してHiFiデッキで再生 = HiFi音声
HiFiデッキで録画してノーマルデッキで再生 = ノーマル音声
ノーマルデッキで録画してHiFiデッキで再生 = ノーマル音声
ノーマルデッキで録画してノーマルデッキで再生 = ノーマル音声

となるからです。
552535 :03/09/08 00:15 ID:gwCQY90d
>549アドバイスをありがとうございます
参考にしまして頑張ってみます
レス頂きました方々大変ありがとうございます。

気になってことなんですが、
テレビデオで録画すると映像がすごくキレイなんですが、
それはシャがよいというよりテレビデだからなんでしょうかね。
三菱のが少しずつノイズがひどくなりつつありまして、
画像がちょっと揺れてる感じでもやもやとした映像になりまして。
クリーニングしろとはまだ画面に出てきてないので違うかと思うんですが。
553535 :03/09/08 00:21 ID:gwCQY90d
>550レスありがとうございます
他にデッキを所持してないので試せないですが。
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 00:40 ID:IADxp5f/
>550-552
ノーマル音声が他機でさらにこもるのは、ノーマル音声ヘッドの
アジマス角(テープに対するヘッドギャップの角度)が
微妙にズレているからかもね。この現象は音声カセットテープ
でも起こりうる。ズレると高域がさらに伸びなくなるよ。
三菱機でノイズが乗るのは、多分トラッキングが合っていない
のでしょう。手動調節すれば合うこともあるので挑戦してみては?
どうしても合わないときはテレビデオで再生し、外部入力TBCが
優秀なレコでDVD化するのも一案です。
555546:03/09/08 00:40 ID:jZIg2iiB
>547
ありがと。やっぱそうですか。SXG550にしようかな…。
録画済テープ持っててショールームでタメしてみるしかないですね。
556554:03/09/08 00:46 ID:IADxp5f/
あ、でも、テレビデオには出力がなかったんですね。
失礼しました。最後の案はナシにしてください。
557535 :03/09/08 00:58 ID:gwCQY90d
>554
くわしい説明をありがとうございます
というかもうレコは買っておるんですよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 02:09 ID:GBLfTVSp
そういや思い出した。
ノーマル音声のノイズをカットして再生するやつとしないやつがあるんですよ。
カットするやつはノイズが減るけど音質も落ちる。
カットしないやつはノイズも音質も元のまま。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/08 09:39 ID:ESIaGan6
古いVHSテープはD−VHSで再生しながらD−VHSにダビ
ングするのが最適だと思います。
ダビングするほうのテープはVHSのハイグレードで充分。
VHSの転送レートを考えたらSTDモード以下でいいと思う。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 01:04 ID:BI1EFazs
>DNRを切るというのは原則
これは再生側だけでなく記録側にも言えることなんですか?

ちなみに使っているS-VHS(ソニー)にDNR設定はなく「EDITモード」という物があります。
確かそれをONにしておくとダビングの際に劣化の少ない信号で出力してくれると記憶しています。
ご存じの方がいらしたらこの「EDITモード」の取捨についても教えて下さい。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 10:54 ID:EYOHCZ9C
ビデオは再生時に画像補正されている。
普通にダビングすると、再生側で再生したときに補正されて、
録画側で録画したテープを再生する時にも補正される。
つまり2重補正になってしまう。
それを防ぐのがエディットモードなので、DVDレコには関係ない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/09 15:15 ID:TqZb3UUg
重ね撮り三倍ソースと重ね撮りしてない三倍ソース(どっちも糞テープ)。
こいつらを少しでも綺麗にDVD移行するなら、どれが一番いいんでしょうか。

1:SXG550→X3
2:テープを録画したデッキ→E80H
3:SXG550→E80H

X3はすでに購入済み。あとはE80HとSXG550で迷っています。
三倍で撮るなんて、漏れのバカ…
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 23:38 ID:msmiKq8P
とにかく早く持っているビデオテープをDVDにダビングした方がいいと思うよ。
早くしたほうがいい。俺も200H買った。ほとんど昔のビデオのダビングに使ってます
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 00:39 ID:EKhEN7mO
>>562
テープを録画したデッキの型番を記入したまへ
565562:03/09/12 10:50 ID:OsYAf6eB
7B-BS710@hitachiでつ。
買ってから数年…一度もクリーナーかけたことがない子ですがそれなりに元気です。

殆どのテープはコレですが、同じく日立の型番不明(SVHSではない、安い)と
VZ-H775B@sanyoのものもあります。
恐いのは、知人から買ったテープでトラッキングがあわないものも多く、
画面下が映らないほど劣化が激しいものがちらほら・゚・(ノД`)・゚・

早く563さんみたいに、DVD化したい…(´・ω・`)
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/15 18:25 ID:c6kL/f+B
よく>>564のようなレスつけるやつがいるが
そういうやつって大抵、型番答えたところで
答える知識がないw
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 06:53 ID:UzmjThXj
よく>>566のようなレスつけるやつがいるが
そういうやつってケチを付けたところで質問に
答える知識がないw
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 00:21 ID:TQD1wAkV
今月からVHSのDVD移行を始めました。ほとんどが3倍録画なので深夜と会社にいってる間とで1日2本HDDに移してます
主にF1などのレース(1本に予選決勝2レース分)やNHKBS、wowowのライブ(これは標準が多い)などです
パナのE100Hを使ってます。VHSはSANYOのH44Bです。
短所
VISSを認識しないので、プログラム分割に時間がかかる
昔のビデオだと時々トラッキングづれがおこる。(やり直すのは面倒なのでそのままにしてる)
便利なのでついついHDDに番組録画がすることが多くなり、プログラム管理が煩雑になる
長所
高速ダビングができるので、6時間分でも15分でDVDにできる

あと生DVD−Rはまだ高価なので5枚1000円のノーブランドを使ってるので後々読み込みミスとかが起こらないかちょっと心配

569名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 11:47 ID:kfnS3fO3
>VHSはSANYOのH44Bです。

    ダ     メ
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 12:28 ID:r7ofHna9
>VISSを認識しないので、プログラム分割に時間がかかる
E100Hなら外部入力からの移行なので認識しないのは当然
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 12:43 ID:eLrMfMoL
やっぱりDVD化ならπが一番

年末商戦もPanaと一騎打ちを繰り広げてくれることだろう。

個人的なシェア予想は、1位が松とπ、3位が糞ニと芝、5位が#、残りがそれ以外。

になると思われる。

任意チャプター反映など編集を重視すると東芝だが、どうせエンコーダー糞だし、

そこまで編集したいならパソコンでやった方がマシ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 12:59 ID:kfnS3fO3
わからない人は、SXG550+DMRシリーズでいいだろう。
地上波撮るにしても、DMRの駄目チューナ補えるし。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 02:03 ID:W3uLpZug
ビデオテープからDVD化

あまかった。時間かかるよ〜
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 16:57 ID:wZipNh3d
>>573
どれくらい?
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:57 ID:TrVaEzAA
やっぱり!?
テープ >>>等倍>>> HDD >>>?倍速>>> DVD
で、テープをHDDに送るのにそのまんま等倍でもんね〜。
そうですよね? 573さん?
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:06 ID:2epNHRZF
age
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:06 ID:slohsGMu
このスレと他のDVDスレもざっと読みますた。

使用中のパナのSVが逝ったのでこの際DVDにしようかと思うのです。

主な目的は野球(1試合orダイジェスト)と音楽番組(ライブ&PV)の保存。
このスレ的にはπと芝だったらどちらがお勧めですか。
やっぱりRAMの芝でしょうか。
予算は10万以内で安ければ安いほど嬉しいです。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:21 ID:xn/w3NLu
野球と歌番組中心ならD-VHSの方がいいと思うけど
マニアじゃないと扱いが難しいからね
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 22:37 ID:slohsGMu
D-Vは広がらないまま衰退すると思うんですよね。
カセット→DAT(衰退)→MDのように。

>マニアじゃないと扱いが難しいからね
DVDマニア? AVマニア?
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 23:23 ID:kqAGUFKY
目的が野球と歌番組が中心であっても
俺はD−VHSを勧めるというような意地悪はしない。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 00:41 ID:l9r5Zrh/
>このスレ的にはπと芝だったらどちらがお勧めですか。

パナは入ってないのかよ。
野球は知らんけど、音楽番組をもし曲単位で保存する気なら、RAM機がいい。
使い勝手がMDみたいだぞ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 10:22 ID:6/m2R/0T
音楽番組をL-PCMで録りたいんじゃないかな?
芝なら予約録画で無音部分チャプター切りしてくれるし。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 21:49 ID:zbcVmAuo
577でごじゃります。
要は、RAMなら芝・RWならπがいいのかなあという感じで検討しておるのでして。
つまりはRAMとRWのどちらにしたらいいのかが
よくわかってないのですわ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:41 ID:mdY5lC8z
>>583
>RAMなら芝・RWならπがいいのかなあという感じで

RAMとRWどっちがいいかわからない人が、
何で芝かπということは決まってるのさ?
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/24 22:46 ID:o3BNK83k
RAMの中では機能が芝>パナのようですし
RWの中ではπが一番応用が利きそうな感じ。

使用中のTVもS-VHSもパナなんで、パナには愛着あるんですけどね。

RWは盤の寿命が心配だし
RAMは機器がβ化しそうな気もするし。
っつーか、RWとRAMのどっちがβ化するのかってのが一番心配かもw
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 03:04 ID:ktuAUqwe
そーいやーβの時も芝が寝返ったよな・・・。ターニングポイントはすでに来てたのか・・・?
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 07:28 ID:daAREFl5
そんなに心配しなくても良い。

どちらの規格かが負け規格になったとしても、
自己録再する分には別に不都合はない。
市販のDVDソフトにしてもどちらでも再生できる。
ただ、負け規格になるとメディアの入手性や値段の問題は出るがな。

まあ、勝負がつく前に次世代に移行している可能性もある訳だし、
マルチに収束する可能性もある。
どうしても気になるなら芝のマルチでも買っとけ。
XS41はかなり良さそうだ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/25 11:50 ID:P6mBufso
つーかRに録画すりゃいいだけのこと。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:13 ID:bxpgceaG
昔、三菱製VHSで録画したアニメ(VHS 3倍)の劣化を防ぐのに
DVDにダビングしようと思っています。
現役のパナのVHS機、NV−VHD1で再生、DVDはこれから買うの
ですが、今度出る東芝RD−XS41にしようと検討しています。
もともと3倍で10年前の録画の物なので、元の画像はけしていいわけな
いのですが、その画像とほぼ同じレベルでダビングできればといいかなと
思っています(補正でキレイになればそれに越したことありませんが)。
ダビング環境としては、再生用のデッキもいい物に変えるともっとよいの
でしょうけれど、さすがに2台を一気に買うのはきついので、現役VHS
機を使います。なるべくダビング時に生じるノイズ等の現象は抑えたいの
ですが、アニメをキレイにダビングするのに、お奨めのメーカーや方法な
どあれば教えていただけますでしょうか?。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 00:59 ID:Ddvtz4nH
>>589
んなことするより、スカパー加入して録画したほうがいい。
591589:03/09/28 01:50 ID:bxpgceaG
レスありがとうございます。
実はスカパーで前に放映されたのですが、途中で打ち切り、再開されたアニメ
だったため、打ち切られた時の最終回と再開された時のはじめの1・2話をス
カパー側によって編集された形でした。自分としては、完全に編集されていな
い本放送時の録画テープを活かしたいと思うのです。そういうわけでアドバイ
スをお願い致します。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 08:29 ID:XIjeVE9z
>>591
ああ、ドラクエな。w
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 15:02 ID:l57Rt/Il
age
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 22:19 ID:t8LgfIru
所有のビクターVXG1で古いテープをDVD化しようと思いピンチローラーを交換修理依頼。修理後ダビングしようかとカセットテープをいれたら中でテープが空回りしてカセットが抜き出せない状態になった。
余りにもずさんな修理なのですぐにクレーム修理で修理屋にきてもらって、なんとかなったが今度は3倍録画のテープで再生トラッキングが合わない。
またまた修理屋にきてもらってようやく直ったと順調にダビングを進めていたら、暫くして今度は標準録りのテープでもトラッキングがあわなくなってきた。
また修理にきてもらうのもうっとうしいので、自分でばらして様子をみてみるとどうやらローラーの可動部品にガタつきがある。
もう修理屋呼んで直させるのも嫌気がさしたので、新品を買う事にしました。
アフターの技術力が低いビクターはもう買いません。

パナのSXG550買う事にします。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 23:43 ID:MLQK40k4
俺もパナが1台あぼーんしたんでDVD購入を検討したが
もう1台のS-Vも製造後8年くらいたつので
DVD計画の前にS-Vをもう1台、、、にした。
15万弱のRD-XS41なんて買えねーもんヽ(`Д´)ノ

パナのSXG550とSV150とSV120のどれにしよーか迷い中。
3万弱(税抜)のSV150にしとくかな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 00:01 ID:pxhCnr5r
ソニーの8mmWデッキも所有していましたが、テープの保存状態が悪かったのか5年程の保存期間で映像に波が入っていました。
しかもソニー製のハードケース入りのテープは保存状況はまあまあ良かったのですが、フジフィルム製のスリムケース入りの方が映像に波が入っている事が多かった。
DVDディスクにもフジ製があるが保存期間が短そうな気がするので、買わない事にします。
597s:03/10/04 00:30 ID:AX4efZM8
VHSの映像ををDVDレコーダーに入力してテレビ画面に表示させると人物の顔(肌の色)の部分が赤くなったり青くなったりしてしまいます。なぜでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby :03/10/04 04:53 ID:n6L1vtC2
マルチuza
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 10:11 ID:Z6lubpUo
>>597
俺も、VHSからデジタルビデオテープ(DV)にダビングしてて、肌の色が変化しているのに気づいたことがある。
デジタル変換すると元の色合いと微妙に変化するんじゃないかな。 と俺は思う。
600599:03/10/05 10:33 ID:Z6lubpUo
補足
今は、VHS→DVDにダビング(パイオニアの、DVR−77H)しているんだが、色の変化はほとんどないように見える。
VHS&DVダブルデッキ(ソニーの、WV−D9000)で、VHSを再生しながら、DV部分とVHS部分との切り替えボタンを
交互に押して見比べてみると、DVのほうが肌の色が赤く見える。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:07 ID:tadWTh7a
SXG550、画像安定性は業務用以上だけど、音声のトラッキングがマジで駄目。
標準のテープでもすぐHiFi音声にノイズが乗る。
普通の番組ならノイズ乗ってもいいんだけど、
音楽物だから僅かなノイズも乗せたくないんだよね。
何とかならんものでしょうか?
30分のビデオのダビングで、26分あたりでノイズが乗ると腹立つよ、もう。
何度も再生させてると、今度はドロップアウトが出てくるし…。
レコもHDDにDV形式で撮れればいいのに。
それならノイズが乗った所だけ撮り直して切り貼りできる。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 20:33 ID:AwF+JZKD
>>601
その気持ち分かるよ。漏れも極力ノイズを出したくないしね。
ただ、HiFi音声でドロップアウトノイズを皆無にするのは
現実的に無理だと思う。どんな高級テープ・デッキでも
ドロップアウトノイズは必ず発生するから。
デジタル方式だったら、強力なエラー訂正機能で元の信号が
復元できるけど、アナログの場合はそうはいかない。
レコードのプチプチノイズのように、ある程度割り切る必要は
あるかもね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 21:42 ID:f6RPpfpS
SXG550品切れ多いの?
あと一週間しないと入荷しないって・・・。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 23:52 ID:tN9jR+Tu
俺も1週間待ち中。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 16:17 ID:KRoR5kNl
どこ使ってんだ?一昨日夜注文して今日届いたぞ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 18:35 ID:qS3tWOuO
ヨドバシの店頭
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 20:53 ID:1Oo15siE
VHS からDVDにコピーしても、結局マスターのVHSは捨てられない?
608908:03/10/21 15:04 ID:pnII+NFp
あの、よくわかんないんだけどさ〜
ビデオ→DVDって、ビデオのダビングみたいに
DVDデッキにビデオ繋げて再生押して、
DVD録画ボタン・・って、やるんじゃないの?
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 15:17 ID:hge0Ho9x
>>608
ビデオ繋げず、再生押さず、録画ボタン押さずに出来るなら教えて欲しい
610608:03/10/21 15:40 ID:QyPkbhrH
>>609
いや、いがいに面倒くさいって
意見なんかで見たからサ。
何が面倒臭いんだろう?って思って。
611609:03/10/21 16:03 ID:hge0Ho9x
>610
ちょっと話はずれるけど営業先で…、
クリーニング店を使わずに家で洗えるドライ用洗剤を使ってるお客様がいて
「いちいちクリーニング店に頼むの面倒くさいでしょ」
下着やタオルまでクリーニング店に頼むお客様がいて
「いちいち自分で洗うのって面倒くさいでしょ」
612608:03/10/21 16:19 ID:QyPkbhrH
>>611
んじゃ、VHS・DVD搭載デッキって
後者のような人が買うもんなんですか?
たいがいの人がビデオ持ってるのに、
なんであんなもんあるんだろう?って
不思議だったもんで。
それとも、編集する上でかなり便利な
何かがあるんですか?

613名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 19:54 ID:uUyVSN9W
>612
ビデオがかさばって邪魔だ。
見たい番組の頭出しに時間がかかって面倒だ。
歌番組が前半つまらなかったけど消せず。もったいない。
録画したドラマのCMが、呪いたくなるほどに嫌だ。
614608:03/10/21 19:57 ID:+SOJeyv/
>>613
んじゃなくて、DVD単体にビデオの線繋げて
編集すんのと、VHS・DVD一体型で編集する差が
って事です。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:58 ID:Ggtw7fdd
単純に一体型だからでしょ、機械を2台重ねて喜ぶのはマニアだけ
それだけマニアじゃないひともDVDレコに興味持つようになってきたってことじゃないか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 00:37 ID:9wIzghGC
VHS→DVDダビングするとき、
一体型よりHDDハイブリレコのほうが画質がいいんじゃないの?
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 15:00 ID:nWQ3/D3P
VHSとの一体型の主な使い方は…

レンタルビデオを見るためと(まだまだVHSは多いw)、
RAMに録画してしまった番組を友人に貸すとき、
VHSにダビングして貸せるように(DVDプレーヤで再生できないのでw)、

というのだったりして…
618  :03/10/22 15:04 ID:/y7TJ1a9
パソコンのエロ動画をDVDレコーダーにダビングする事は出来るのでしょうか?普通のDVDレコーダー買うかパソコンについてるのを買うか迷っています。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 15:58 ID:EK4RKS8w
確かに知りたい・・・。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 16:41 ID:0b/RfGCw
普通はビデオがいかれたから次のビデオを買おうと思って電気屋に行くんじゃないの。
そうしたら、ビデオは店の片隅においてあって、今はDVDですと店員に言われちゃうのよ。
でも今までとったビデオが再生できないと困るというと、
両方付いているのがあるよと言われてE70Vなんか買っちゃうんじゃないのかな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:08 ID:X5uoyqP+
E70がSーVHSだったらなぁ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 17:38 ID:wi/phn/r
>>618
さすがにその質問はスレ違いだろ。



と言いながらも。
動画の形式にもよるけど、一番分かりやすいのはPCのビデオ出力からDVDレコの入力に突っ込んで録画。
PCにビデオ出力がないなら、ビデオカードを買い換えるかダウンコンバータを使用する。

これ以上の詳しい話は当該スレで。
623608・614:03/10/22 23:49 ID:xDanhEFb
どうも皆さん、ややこしい質問してスイマセンでした。
DVDデッキ買おうと思ったんですが
一体型だと、保存していたテープをDVDに焼くのに
楽なのかなぁ〜と。
ビデオをDVD単体に繋げて、編集するのと
大差ないならDVD単体を買おうと。
一体型は、より楽な編集の何かがある訳では無く
>>620のようなイメージが沸かなかったんです・・。
なるほど、一体型の存在価値が分かりました。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 00:37 ID:T1qXKzMd
10万円ぐらいした犬のVXG1と3万円強の550SXGと比べても画質ってそんなに変わらないの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 10:40 ID:K1jgYdKk
ビクターのHR-ST600つかってますけど(S-VHS)
やめたほうが良いですか?もっと良いビデオデッキ買った方が良いですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 10:56 ID:A8y7aYMe
>>625
すぐ捨てて買い替えた方がいい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 14:53 ID:w76Ta6un
>625
性能に不満があるのなら下取りかヤフオクで売って買い換えるべし。
別にそれといった不満がなければ、あえてしなくてもいいと思う。
ST600以降は本体表示部が簡素化されて、コストダウンに拍車が
かかってしまった。ST500までの音声レベルメーター付きだったら
まだちょっと魅力があったけれど。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:05 ID:K1jgYdKk
てゆうかレンタルビデオって劣化があんまないよね。何で??
普通のVHSなのに。テープが良いのかな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:33 ID:ppC+Fr3T
>>628 高性能な業務用ビデオで記録しているから
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:46 ID:K1jgYdKk
DVDよりビデオの方が高いってどうゆうこと??おかしくない?
たとえば、はじめの一歩のDVDは5800円だけどビデオは9800円。なぜ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:50 ID:TTLDW528
>>630
量産コスト
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 21:53 ID:oS2RfKyA
DVDってただの板切れじゃ
ビデオには、ネジとかバネとか部品がいるのじゃ
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 01:00 ID:mS2N2NDl
>>628
記録レベルが高いから。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 01:30 ID:mWWdHE5w
>>630
テープはいちいち録画しないといけない(2時間の作品は普通に2時間かけて録画してるのかな?)。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 04:16 ID:6s5PDnCQ
さっきビデオかたづけてたら昔深夜にやってたワンダフル
が残ってた。だれか欲しい人いる??画質はVHSの三倍より少し汚い。(S-VHSで録画したもの)
音は普通。ワンギャル可愛い☆
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 04:24 ID:0OnlMtgh
>>635
S-VHSで録画したのがV3倍より汚いってどういうことだ?
10年以上も前のテープじゃあるまいし
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 04:51 ID:6s5PDnCQ
>>636
ボロイテープに録画したからです。(10年くらい前実家にあったやつでビクター製)
別に保存するために録ったわかじゃなっかたから。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 15:59 ID:MmT/zxTj
>634
今のレンタルVHSテープは「転写」で高速複製していたんじゃなかった?
保磁力の高いメタルテープでマスターを作り、そのテープと普通のVHSテープ
をある条件で密着させると、マスター側の記録トラックがそのままVHSテープ
に転写できることを利用していたような記憶が(間違っていたらスマソ)。
普通のデッキを利用したダビングも併用しているのかもしれないけど。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 16:16 ID:BHHRzi4a
>>634
実際そうだよ。昔○マジカでそんなバイトしてたから。
(業務用デッキにテープを放り込む&回収する)
今はどうだかわからん。むちゃ退屈なバイトだったけど(w
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:06 ID:mWWdHE5w
>>638-639
なるほど、dクス。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:12 ID:izrxsjPV
>>638

コンタクトプリント

密着させて、熱を加えると転写されます。
昔、仕事でTOSHIBA-EMIに行ったとき、
教えてもらった。
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 20:26 ID:D+BkcfYK
TOSHIBA-EMI=戸芝恵美(w
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 02:04 ID:2AgUk1U2
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 04:03 ID:lBpttYnZ
>>641
へぇ〜 そういう技があるのかあ。
TVで映してたソニーの工場のは、ケースに入れる前のテープの段階で
コピーしてたなあ。それがものすごく高速にテープを吐き出してて、
そのテープを1本分ごとに切り出して、カセットを作る。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:11 ID:9Y6j6o7x
今後、再生専用になってしまうであろうVHSデッキに大枚はたくのもアレだなと思って、ヤフオクでパナFS900を落札してみた。(約\5k)
画質は良さげでEQもなかなか使えるのだが、なんかドロップアウトノイズに敏感というか、ノイズもハッキリ再生している模様。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 00:14 ID:OTKwOp66
セーラー服の・・・
http://www.pinkschool.com/
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/11 18:36 ID:NBbisfpE
中身撮ってみますた¥
tp://www.chemistra.net/zurubon1/source/up2126.jpg
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 20:19 ID:POYs4A+W
>>647
ブラクラ
氏ね
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 18:39 ID:GMmYtFqw
イメクラ
バンザイ
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 18:52 ID:52E6Iu7g
漏れの手元にもDVD化したいテープがあるのだが、動作するデッキが手元にない。
(V-CORDI、同II各1本、松下VX6本、フナイCVC2本)
どうしたものやら・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/14 23:42 ID:pwYBnqwL
このスレで相談しても無理です
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 02:56 ID:gsqQe6kA
SB900買っときゃいいでしょう
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 01:58 ID:SER3mU20
hosyu
654名無しさん┃】【┃Dolby :03/11/17 03:11 ID:uDnh8Bm4
>650
無難にトラッキング合わせの性能が良く、TBCの性能も良い
SB900が良いと思いますよ。
ヤフオクでは、約60000円くらいしますけどDVD化したあとに
また出品すれば多分60000円くらいの値段で落札されるので
余り損にはならないと思いますよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 06:51 ID:6Zs246eF
>>654
いや、650の方が持っているテープはいずれもSB900では再生
できません。私も名前は知っているけど現物を見たことはない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 22:12 ID:w9QiPQxC
パナのタッチパネルタイプはヤバイぜ。
以前このタイプのデッキを持っていたのだが、パネルの開け閉め繰り返しているうちに
本体とパネルを繋ぐフィルム状のリード線が折れて断線してしまってパネルのボタン
が効かなくなってしまった。
レンタルテープを入れたときこれになっちまってリモコンのボタンではイジェクトがなく
テープをとりだせなくってしまって思いっきりあせったことがあった。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 01:06 ID:Zq4K7jBw
パナ機のリモコンには取り出しボタンはあまり無いが、
NV-SB70W/60W以降の世代辺りからリモコンの停止ボタン長押しで
取り出しとして扱われるよ。

あと、NV-BS30Sのリモコンには取り出しボタンが付いてる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 07:46 ID:lkpLChG4
WV-DR5 を持ってるのですが、VHS → DVD 用に SXG550 を買い足した方が
いいでしょうか? パッケージソフト(廃盤)が殆どなんですが…。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 10:54 ID:3Gt8JLmP
>>658
今使ってるデッキのTBCに不満があればどうぞ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 23:27 ID:uCVD9sCf




     ┏━━━━━┓
     ┃┌───┐┃
     ┃│     │┃
     ┃│ 長3 │┃
  ζ  ┃│     │┃ ζ
  ┃ ┃└───┘┃ ┃ 
  ┃ ┗━━━━━┛ ┃ 
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 00:00 ID:ZuWAHdNA
>>658
 DR5のVHS部にはTBCないんだよね。で、パッケージソフトとなると揺れを
TBCで補正するほどでもないものが結構あるし、また、へたにDNR利かせたよう
ものならデジタルくさいっていうか、人の顔が油絵みたいになっちゃう場合もあ
る。実際、TBCとDNRが同時選択しか出来ない三菱のBX500よりDR5で再生した
方がまだマシだったりした・・・。

 で、SXG550も買い足したんだけど、ある程度状態のいいテープならTBC利
かせても感動的というほどじゃなくてこれにもガッカリ。DVDレコーダー(?)
側に入力TBCがあれば、DR5のVHS再生でも別にいいんじゃないかとも思うし、
後継機が出ないかもしれないSXG550を最後のSとして確保しておいても後悔し
ないと思うし、まあ、お好きなように。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 00:57 ID:2rTZ8STY
DVDレコの外部入力TBCに期待しちゃダメ。
信号の乱れがあると、コマ落ちしたり、一瞬(1/60〜1/30秒)レインボー状態に。
効き目もSXG550以下だし。
663658 :03/11/20 08:28 ID:OBmr9cBV
間違えました。DR7 ですた。>漏れのやつ(首吊りAA略)

>>662
がーん、LD(ソニーのコンパチ機(TBC なし))も DVD 化しようと思ってたのに…。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 11:16 ID:kiqjJ1Qt
LDってTBC必要なのか。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 15:43 ID:9vlK1dc0
>>663
ここも見とけ

【16Mbit】 パワースタビライザー3DWPro 【3DYCS】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059074622/
666661:03/11/20 19:06 ID:ZuWAHdNA
 何だ、DR7ならホント659の回答が正解だよ。で、受け側のレコーダーは何なの?

667658:03/11/20 22:22 ID:OBmr9cBV
>>665
をを!(驚愕

>>666
まだ受け側は買ってません。買うとしても多分実家用(NHKの朝の連ドラ録画が
主用途)が先になる予感…。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 19:21 ID:MmnmIFUB
意外とDR7の画像も綺麗だったりするよ!アンチが多いから伏せられてるけど・・・。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:45 ID:qd5nkvga
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28814353
再生側としては完璧な布陣!
(隊長!軍資金がありません!)
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:20 ID:iTDj1Ea6
>>668
そうでもないと思う…。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:23 ID:CoNbc2vN
>>669
何かと思ったらromu2000_00の出品じゃん。 漏れはパスね。。。。

672名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 18:42 ID:mUk9rN1j
チョイと皆さんおしえてくださいな。
実はウチの家には松下SB-600、三菱HV-S77、シャープHV-S77
というS-VHSデッキが3台有って、よく見るとHV-S77の背面に
は緑,赤,青の3色のコンポーネント入出力が有るんですよ。
これはやっぱり東芝のDVDレコーダーX-2とかX-3とかの高級機
買って背面のD端子が入力側まである(X-3*、X-4*にはD端子
出力側しかない)に繋いでダビングせよと言う事なのでしょ
うか?
やっぱり黄色いピンプラグやそれより伝達効率良いと言われて
るS端子で繋ぐより遥に画質よくダビングできるでしょうかね?
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 18:44 ID:mUk9rN1j
あ、すんません。
シャープと三菱同じ型番書いてしまった。
シャープのが一番新しくて型番はVC-ES2でした。ゴメン。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 22:35 ID:wSZ+at5V
>>673
コンポーネント入力持ってる機材があったとは盲点。
もしかして、X7やSB900より高画質でDVD化できるかも?
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc300_d1.htm
望み薄だが、誰か比較実験してくれ。
いやまて、DVスレにHR-DVS1のコンポーネントは色がおかしいとかあったな。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:00 ID:wKP/D+eE
>>672
コンポーネント記録されてるDVDならともかく、
Y/C分離記録のVHSにそんなのが効果あるのかと…。
やってみらんと分からんが、当時の雑誌には、
たいして違いが分からない、効果が薄い、とか書いてあった記憶が…。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 01:08 ID:StfxDxnN
>>673
それ以前にはES2は元々再生した時の色がおかしいので使い物にならないと思うよ。
SB900に回路で勝てるわけがないじゃん。
まあDHE10とかDHE20のD端子から出るアナログVHS(ソフトテープ)の絵はSB900のS端子より発色が良いのは事実だけど。
それと、BSチューナーから出力すればもっと綺麗らしい。
677674:03/11/23 02:29 ID:b7DG0Xcq
>>676
X3に現行機のS入力させるよりも上ぐらいにはなるかと思ったんだ。
漏れはこういう裏技的なのが好きだから試してみたいが。
ってか、ES2調べてみたらユーザの一人のおかげで実際以上に悪い評価が
されてる気が。


678名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 08:37 ID:hiqKTKrL
hosyu
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 13:57 ID:b4serZQz
学生時代に買ったVictor HR-V2を未だに使っているのですが、今度東芝のXS-41
を購入する予定です。HR-V2は長年使っていたので愛着があるのですが、現在
2万円台で買える新品を使ってDVDにダビングするのと、HR-V2でダビングするのと
では、どちらがいいんでしょうか?

HR-V2は非常に調子が悪かった(テープが入ってないと電源が入らない、視聴中に
いきなり電源断)んですが、思い切って中を掃除したら快調になりました。ただ
巻戻し(早送り)中に「ボッ!」っと言う音と共に画面が真っ白になるのは直りま
せんでしたが・・・これって直りますか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 14:49 ID:GaJpZRaS
現在、HR-20000とHR-X7ではどちらが手に入りやすいでしょうか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 19:04 ID:DUOMDk6K
RAMがなんでDVD化なんですか?
RAMがなんでDVD化なんですか?
RAMがなんでDVD化なんですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 13:06 ID:RvIN47Pz
うんち
683679:03/11/29 04:50 ID:wKOzpnr/
ドコヘイケバワカルンダロウ>λ......
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 18:50 ID:oaQ9ty+K
>>679
HR-V2か懐かしいなぁ。俺はHR-V3+RD-X1ってスタイルで使ってる。
この組み合わせだと
○自己再録なのでトラッキングの問題は少ない
△送り側にDNRやTBCがないのでノイズが気になることがある

DNRやTBCを狙って新品導入ならもう1ランク上のものになるかと。
(このスレでよく出てくるSXG-550とか)

調子が悪い方は詳しく分からんけど修理の見積もりぐらいは取ってみてはいかが?
685679:03/12/01 18:29 ID:tPx+cukt
>>684
あああありがとおおお!!!V3でもノイズ気になる事あるのか...λ

>△送り側にDNRやTBCがないのでノイズが気になることがある
>DNRやTBCを狙って新品導入ならもう1ランク上のものになるかと。
>(このスレでよく出てくるSXG-550とか)

2万円台という設定は、近所の電気屋とネット通販の差額です。近所の電気屋
で買ったつもりで、その差額で新しくビデオデッキを買うとしたら、て仮定
なので。

計算し直したら差額は3万位になりそうなので、何とか手が届きそうです。
初めての買い替えにして終のVHSビデオデッキとしてSXG-550を買ってみる
ことにします。有難う御座いました!

・・・V2は修理して永久保存しようそうしよう。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/01 20:34 ID:6eb9PCEy
>>680
HR-X7の方が製造年が新しいので入手はしやすいですね。
それにHR-X7はメーカーの部品保持期限がまだ来て居ないので、
メンテナンスも安心出来るよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 18:26 ID:phIuMLYP
RD-XS40を購入しVHSやSテープをDVD化しようと思っています。
持っているSデッキで主要なやつは
SLV-RS7、HV-V7000、HV-S11、NV-V10000、NV-FS900です。
この中から使うべきか新しいやつを買うべきか迷ってます。
どれがいいでしょうか?
購入予定はNV-SB800W、SB88W、SB77W、SVB1、SV1、HR-VX系などです。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 19:43 ID:p8BUwxDY
>>687
X40でDVD化がそもそも間違い。
悪いことは言わんから全てオクで売り払ってそれに上乗せして
X4かM1とX7かSB900にしとけ。SX200でもまだましと思う。
バブルデッキ重ねて自己マンするのが趣味ならそれでもいいが。
漏れはS11NとX2売ってSB900とM1で幸せになりますた。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:36 ID:GaomJNgR
>>688
理由が書いてないので説得力なし。

「SB900とM1を持ってる自分が正しい」と言いたいだけに見えるが、どうよ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:27 ID:p8BUwxDY
>>689
687のマルチがうっとおしかったんでね。スマンスマン。
987が所持してる物はトランスばかりで音質が魅力だがTBCなしor糞。
なのに受けDVDのXS40が簡易TBC。
漏れだってトランスモデルからSB900の音質で妥協してますよ、ええ。
今はX4がXS41から自己録再含めてどれだけ良くなったかが気になってる。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:09 ID:SLAOHbmk
>>690
>受けDVDのXS40が簡易TBC

どうも言葉に騙されてるっぽい。
簡易かどうかに関わらず、外部入力TBCじゃダメ。
再生側でかけなきゃ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 01:17 ID:eCFroD1v
>>691
それくらい知ってるよ。だからSB900にしたんだってw
送りも受けもTBC弱いとどのみち話しにならんだろって意味。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 09:29 ID:FeGRUIeQ
だからさあ、なんでもなんでも自分が基準、というヤシには

なにを言ってもどんな説得をしてもムダだってばさあ
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 14:18 ID:To4KCPGt
ビデオデッキがSANYOのVZ−V200っていうおんぼろなんだけど
RD−XS41でDVD化したいんだけど画質悪いかな?
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 19:21 ID:u33+yoOt
まずやってみれ・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 22:49 ID:O2aaIT16
すいません、別のスレッドで教えてもらったんですが

VHSテープをDVD化するのに
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-SV150B

いいですか?これより安いのってありますか?

テレビを録画するわけではありません。

あとヨドバシ店舗でいくらで売ってるかご存知の方お願いします。
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 09:37 ID:4HcT8xaR
>>696

手軽な高画質気としてこれでいいのでしょうか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 09:46 ID:ZaEqwDQC
>>696
デオデオ専用機で、そいつのBS無しがある。
ヨドの150Bより安いのかは知らんが。
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 18:12 ID:tPBycC9k
まず買ってみれ・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 19:59 ID:n9JqRNKk
Panasonic機のオートCMカットの精度は、他メーカーに比べ良くないのでしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:54 ID:2dxPx8L6
>>696

これ、ヨドバシでみたら同価格帯のビデオより、少し高め
なんですが、そんなにいいのでしょうか?

再生画質がよいビデオの定番と考えてよろしいのでしょうか?
価格コムでは人気みたいですけど。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 02:13 ID:C5952btq
最近の超高速早送り・巻き戻しの機種(ソニー製)を使っていたらテープが
切れた。ダビングし終えたあとのテープだったからよかったんだけど。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 10:48 ID:uORXXQ+5
低速で良いからムラなく巻き戻して欲しい。
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:57 ID:JY9zZF/C
むらなく巻き戻すなら一度テープ全体を再生かけてそれから巻き戻す。
もしまだむらが発生するようならばそれを繰り返す。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:26 ID:fGCpoFzs
>>703
低速の専用リワインダー(消去機能付き)がほしいですね。
いいのないかな?
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:51 ID:PO5O+yYJ
>>703
サーチで巻き戻してみたら?
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 07:12 ID:F+L63m4R
ビデオデッキもDVDレコーダーもあるのに、ダヴィングする時間がない。
どこに売ってますか。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 13:48 ID:623t1LDk
>>707
金出せるんなら、レンタルビデオ屋とかでふつーにそういうサービスあるから
釣りにもならんよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:06 ID:IM0Vws1W
>>708
実際利用したことないだろ。
制限大杉。
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 21:09 ID:dyeOpW6Y
>>702
あー、高速で物凄い音するからビビる。
いつも「ひー!やめてくれー!テープ切れるやんけー!」と思う。
711_:03/12/30 09:35 ID:CFZ1j8C7
捕手
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 20:12 ID:nc4L8EPH
ビデオ壊れた・・・・
ダビング出力のためにVHS新規購入するとしたら、なにがお薦めでしょうか。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 00:14 ID:Az47oHvk
とりあえず、このスレ読んでください
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:14 ID:B81+pgU4
パナのSB1000WってSB88Wより三倍録画テープの再生画質は良いんでしょうか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 13:34 ID:LHrSawPS
>>714
おまいは、このスレで誰かが答えたら、その答えを信用するのか?

「信用する」 →2chなんか信用してんじゃないよ。
「信用しない」→聞くんじゃないよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 00:48 ID:iBhkyp6P
いくら時代がデジタルだからって考え方までデジタルでなくってもいいじゃないか
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 18:26 ID:bqi7dy58
>>716のアナログな答えに大期待age。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 23:29 ID:/K7eJu6v
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:17 ID:r8yIhM9P
三菱のBX500買ったんだけど、古いテープを再生すると
画面に「ヘッドをクリーニングしてください」とデル。
ヘッドクリーナーを使っても解消されないのだけど、
この表示を出さない方法ってあるのか?
三菱に電話したら、コンセントの差し込みを逆にして試してくれ
と言われたけど、結果は同じだった。
前のデッキは手放したし、どうしよう。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 03:41 ID:X2wlqZJW
コンセントの向きで画面表示の設定を変えるビデオってすごいな(w
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/08 14:33 ID:QoQPlxq6
>>720
アフォか
722720:04/01/10 02:25 ID:QZwuicG8
>>721
いやさ、本気で思ってるわけじゃないんだけど・・・
文末に「(w」が付いてる意味わからない?
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:56 ID:BSIIwlPY
>>722
721は冗談言われると怒り出す空気が読めないタイプだな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:14 ID:Bt7Q2S3B
同族嫌悪が激しいお方だ
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:26 ID:ai6G0AE/
今からDVD化のためにVHS単体の新品を買うならズバリ何?
5万円以下で。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:49 ID:zbbdvRs8
中古のNV-SB900
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:39 ID:vQfqHmhH
漏れのビデオデッキ、10年前に買ったSONYのSLV-R7です。
テープをDVD化する上での送り出し機としてはどうでしょう。
TBCはデジタルではないようです。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 01:05 ID:LrmDPwuD
>>725
S-VHS単体現行モデルに限定したら、殆どパナSXG550/SV150Bか
三菱BX500/SX300くらいしか選択肢がない。
>>727
録画側としてはいいけど、送り出し側としては微妙。
この頃のTBC性能はあまり高くはないから、綺麗な補正効果は
あまり期待できない。少々ノイジーでもいいから、素の映像を
DVD化したいと思うのならR7でもいいと思う。
729727:04/01/12 02:07 ID:vQfqHmhH
>>728

 うーん、なるほど。
 素の映像でもいいといえばいいのですが、やはりできるだけ劣化無しでダビングしておきたい気が。
 やっぱ買い換えようかなあ。 
 DVDレコ(又はHDDレコ)+S-VHS機の2台買うとして、合計15万くらいまで出せるとしたら、買い換え機としては何が良いでしょう。
 VHS通常モードで撮ったドラマの映像が、ストレス無く見られるように、ダビングできればいいです。
 S-VHS機は、新品・中古どちらでも構わないです。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 11:12 ID:mVLKQpkR
>>729
>ドラマの映像

物によってはスカパー加入して録画した方がいいかも。
テープにある当時のCMも保存するつもりじゃなければ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:11 ID:rXD6uKRx
俺はSXG550買ったけどあまりの音声トラッキングのダメっぷりに
結局BX500を買い直してしまったよ。

ビクター機での3倍映像の再生もBX500が圧勝だった。
最初からこっち買っておけばなあ…
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:31 ID:oaxo39IS
BX500を買おうとしていた矢先、「クリーニング勧告」という
おせっかい機能(欠陥と言いたい)があることを知ってしまった。

20年以上前のVHSをDVD化しようと思っていたのに、
これのせいでまともに再生できないかもしれない。

残るはSXG550しかないけど、地上波GRTなどより、
BSが付いていた方がましなのになぁ。
733名無し:04/01/12 15:46 ID:ZsW3mzZM
海外から買ったPALビデオをAIWAのビデオでNTSCに変換して
DVD-Rに保存しようとしましたが、
走査線数の違いかシャキっとというかクリアーじゃないのです。
これって仕方ないのですか?
きれいに変換するビデオってどういうものがあります?
それとも他の方ほうがありますか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:51 ID:1xgR8es2
>>729
まあS-VHSは
NV-SB900,HR-20000,HR-X7,HR-W5,HR-W1の5台の内いずれかを65,000以内で
入手して
DVDレコはRD-XS41を85,000で入手する。
こんな感じかな?
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:56 ID:muHGzctS
>>732
違うデッキだけど、画面に「クリーニング時です」とかって表示されて、その字がそのまま録画されてしまう。
別にヘッドが汚れてるわけでもないのに、テープが微妙に痛んでる部分でもあの表示が出るから困るんだよな。
736732:04/01/12 16:25 ID:oaxo39IS
>>735
購入の参考にしたいので、メーカーと機種を教えてもらえませんか?
737735:04/01/12 19:43 ID:3E/7Lf3Z
>>736
三菱 HV-ED600。
半年前に2万くらいで買ったS-VHSデッキ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 20:41 ID:GACi62qZ
>>734

 最初の条件が結構辛いかも。
 新古品でも出ればラッキーだが。

 ところで、DVDレコは、なぜにRD-XS41を?
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:10 ID:gEgA892T
再生の為のみで中古SB900に4-5万出すなら、
1万程度で買えるSB660あたりでも良いと思うけどな。
残った金はメディア代にまわすとか、
仮にメンテ必要の場合はそれに充てても十分お釣りがくるだろし。
740734:04/01/12 21:36 ID:1xgR8es2
>>738
確かにオークション落札履歴を見れば上記のS-VHSの内HR-20000やHR-W1は
運が良くなければ65,000では入手が難しいみたいだけど、
その他の機種はその価格での落札もよく見られます。

DVDレコがXS41である訳は今から高級S-VHSを購入しようとする人なら
当然DVDレコの録画画質にもこだわるだろうから、その点ではマニュアルレート
が設定出来て85,000で入手可能な機種はXS-41しかないという理由です。
741732:04/01/12 21:46 ID:+aCXKbRW
>>737 ありがとう。
三菱には「クリーニング勧告」が付いているのですね。

残念ながらSXG550にせざるを得ないかな。
まぁ、10数年前に買っていまだ健在のNV-FS65より
良くなればいいんだけど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:46 ID:nDcJSRoT
>>740
レコの場合、チューナは芝、エンコーダーはパナと言われてる。
ダビングなら、チューナ関係なくて、エンコーダのいいパナじゃないか?
俺はパナしか持ってないから、芝がどの程度かは知らんけど。
743727:04/01/13 00:12 ID:QnFeHAyt
>>730

 当時のCMもせっかくだから保存したいと思ってます。
 また「夕ニャン」など、再放送は絶対ないであろうソースもありますし。

>>741

大変ためになるレスをサンクスです。
漏れ、とりあえずレコーダはXS-41にします。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:20 ID:3sgiepUk
XS41が85000ってどこで売ってるの?
745727:04/01/13 00:44 ID:QnFeHAyt
ちょっと気になったので質問。
このスレ、ソニーの製品、ほとんど出てこないんですが、何でなんでしょう?
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:13 ID:GjkkJpSn
使い物にならんから。
DR7とかDR9は画質は良いけど、メカが駄目。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:37 ID:XmA2UA+9
ソニーのSデッキでTBCが乗ったのは、Sデッキ1号機のR7のみ。
それ以降搭載されたことがない。画質的には割といい線いっている
のに、TBCがないなど、肝心の詰めが甘い。ソニーの、VHSに対する
やる気のなさが見え隠れする。

748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 08:02 ID:n8MUQxXp
DR7使ってるけど、SVHSの画質悪いよ。
一応3DY/C,DNR,TBCは付いてるけど。
色にじみや色抜けのせいで、なんかすっきりしない画質。
こんなのが画質良いって…。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:49 ID:kFJ6Li7D
ファーストガンダム本放送のVHSが数本ありまつ。もちろんクローバーCM入り。

これをきちんとした形でDVDに残すための最適VHSデッキ模索中です。
アドバイスぜひおねがいします。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 12:16 ID:/9HX//kk
>>741
>>719でカキコした者だけど、その後いろいろと試してみたら
再生モードを「ダビング」にするとヘッドクリーニング表示がでなくなった。
取説に ダビングモードは画面に操作表示をさせない と書かれていたので
試しに設定してみたら、無事再生できた。
すべての場合に当てはまるかはわからないけど、参考までに。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 15:54 ID:3ujl7MB/
DR7とかDR9でも、犬と比べれば全然マシだった。
まぁSB600には負けてたきがする
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 16:48 ID:iv8DZhuW
>>733
PALでキャプってPALでDVD化、PALのかかるデッキで再生
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:38 ID:3qoCYGQM
SXG550そんなに悪い?犬のHR-VT500でまともに再生できなかったビデオを何の問題も無く
普通に再生出来たので、すごく良い機種だと思うんだけどな
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:02 ID:g+cAYvro
>>753
>>SXG550そんなに悪い?

何のことだ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:17 ID:yfzxx3yz
ちょっと上に、悪いって書き込みあるだろ。
それに対してじゃないか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:38 ID:zZf85+Kd
SXG550は画質が油絵っつーか水彩画っつーか。
とにかく「映像」って感じの画質じゃないんだよなー。

音声も微妙なノイズが入るし。
送り側用にしょーがなく買ったけど。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:03 ID:f4mEc3zv
>>731 のことかな?
もし、まだ手元に2機種とも有るなら
キャプしてもらえると、大変参考になるのだが。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:30 ID:cul0t9Sp
>>742
ほんとそうかに?確かにS入力ならY/C分離の残像がひどすぎるって雑誌で名指しされてた
問題は回避できるが。
漏れなら迷わずM1。互換性が??だけど。
デジタル放送用にD1搭載した芝のX4に期待してたが雑誌だと画質が今一歩みたいで残念。
GOPゴミ残らんし単体での編集機能は豊富なのだが。
HDD付きでこれ1台ってのならパイ揉み屋の去年モデルが調整メニュー有りで画も音も
定評あってベストかも。今年のは1チップ化で逆に悪くなったみたいね。
SONY?4月からはDVD部が使えなくなるんで問題外。ブルレイほすぃ。

迷いまくりじゃん、漏れ。。。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:36 ID:R0HCRJuR
このソニーの双六は、受け側のデッキとしてはどうでしょう。
専用スレもあるので気になってますが。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/
760732:04/01/14 01:42 ID:gk1xd32Q
>>750 わざわざ、ありがとうございます。

もしBX500でも同様の操作ができれば、購入候補に再浮上です。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 03:41 ID:fntV7SQE
SーVHSからDVDに録画して、CMなど取り除いてDVDーRに焼こうと思っています。
その場合、SPで録画してFRで焼くのが賢明ですか?
もともとの部分、SPで録画するか、1枚に6時間焼くならLPで録画するのあか?
宜しくお教えくださいませ
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 04:06 ID:VYguihZh
PCのMTV3000とかで取り込んでDVD化したものって画質どうなんでしょ?
DVDレコの方が上ですか?手間とか考えなかった場合
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 07:25 ID:lSREAqb0
>>756
DNR切れよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:03 ID:szEI696j
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:41 ID:8Aji/ANS
X5でもいいじゃん。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:19 ID:Fe5SCgyz
>763
切ってるよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:22 ID:jLPNhiNi
送出用に近所の個人店でVXG300のデット品買ってきたけどダメダメですた
10年〜13年前のSテープ(標準録画)再生したらノイズでまくり、自己再録はすごく良い
テープは三菱のS11とS35で録画
日立のDRX100とDR1でも試してみたけどVXG300程ではないがノイズがでる
んで居間にあるパナのNV-HVB1っていうVHS機S簡易再生でみたらノイズ無しで結構綺麗
やっぱトラッキングに問題があるんだろうか?
居間にやつは自分の部屋に持ってこれないのでパナ1台買うかな
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:07 ID:h6gws0+r
どうも犬の毒毒しい色には慣れない
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 06:02 ID:onD8Cz/m
SB900
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 10:49 ID:iLq1nYfM
送り出し側、現役発売中の新品のVHSデッキならば、どれがお薦めでしょう?
予算10万以内で。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 11:11 ID:GiwBUmKK

120分を少し超えるくらいのVHSをSPモードで
1枚のDVDにダビングしたいんですが
途中でモード変更できますか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:37 ID:Zp5Of+z4
>>771
タイトル分割すれば出来るよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 18:38 ID:GiwBUmKK

初歩的な質問で申し訳ないのですが、

VHSからにダビングで、

■VHS→DVD−R(SPモード)
■VHS→HDD(FINE)→DVD−R(SPモード)

どちらのほうが画像きれいですか??
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:02 ID:B1xyOLQd
どう考えても前者。ソニーのすご録は別らしいけど、見たことがないので。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 20:10 ID:jSLnarwg
>HDD(FINE)→DVD−R(SPモード)
これってほとんど劣化無いんじゃないの?だから同じだと思うけど
それよりダビングをじっと見てればいいけど
留守中に移行させてるとミスがあったらDVD-Rが無駄になるし、
もし後で編集したくなってもできないから一度HDDに移して
高速ダビングでDVD-Rでいいんじゃないか
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:32 ID:VKTZhQSw
SONY EDIT GEAR
http://list.bidders.co.jp/item/26493413
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:27 ID:CDhnugzE
>>733
AIWAのビデオデッキを持ってないから画質はよくわからんけど、
SamsungのSV-5000WっていうのをずっとPALテープの送り出しに
使ってるけど、画質で不満を感じたこと無いよ。
TBCとかその他もろもろの画質補正機能はついてないけど。
今はSV-9000Wって言うのが出てるみたい。
ttp://directshop.samsung.co.jp/shop/catg/prditm.jsp?p_prdid=1041&p_prditmid=295
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 11:37 ID:8hSS0j7L
>>773はπスレにも書いてたな
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 21:31 ID:BOudgKvV
VHSとDVDが両方かかる機種では
DVDの映像をRF出力する事はできるのでしょうか。

780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 16:44 ID:ye0k9cot
できねえよバカ。
 バカバカバカ。
チェケラー
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 20:39 ID:qt6k2FKn
そうか、できねーのか。
仕方ねーなー。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 08:59 ID:I2T2dOA4
test
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 10:43 ID:i8aCcJ6m
ヤフオクで犬のX-3spritが出たら買いたいと思っているのですが
なかなか出ないもんですねえ。いっつもX-3無印ばっかり。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 18:39 ID:YbNep3F0
ベータを送り出しにしているのですが、キャプチャボードにTBCがない場合、
TBCを持っているVHSデッキあたりを空通ししたほうがいい?
それとも、ボードに直接つないたほうがいい?
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:40 ID:aK1ffmd6
>>784
TBC付のキャプチャボードか、
【3DYCS】パワースタビライザー3DWPro Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071770997/
でも使うか。↑にはベータ使いもいるみたいだよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 05:07 ID:8pCwXXJn
んだよマルチかよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 03:00 ID:bKPCJ+b5
画像の歪みのひどい(25インチのテレビで横に5ミリ〜1センチ位ブレる)
VHSテープをダビングしたいのですが、
SB900やSXG550のTBCならきれいに補正されるでしょうか?
完璧には無理な場合、どれくらいまで補正されますか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:20 ID:AFxvpW1o
>>933
【SXG550】最強SVHSデッキ決定戦【BX500】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072355452/l50

【TBC】再生画が綺麗なSVHSは?その2【DNR】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067172095/l50

古いテープをDVD化!おすすめのデッキは?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049203131/l50

送り出し専用高画質アナログビデオ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042712576/l50
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 15:23 ID:AFxvpW1o
↑誤爆すまんこ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:27 ID:20eMxn0Z
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:27 ID:9C7FFFkN
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 14:12 ID:eSoDh7l2
今日の朝日新聞に古いテープをDVD化してくれる業者の事が載ってた
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 01:36 ID:I8C2t88/
業者高いね
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 22:33 ID:ameLOPF5
時間を買っていると思えば、高過ぎるとは言えないかも。
数が多い時などは、正直やる前から躊躇してしまうよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 09:15 ID:25Xbqufk
test
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:47 ID:qVbGrRp1
業務用デッキって、ヤフオクとかだと案外安くで出てるので興味あるんですが
標準録画したものしか再生できないのでしょうか?
797あぼーん:04/03/18 09:08 ID:PGbyAj/H
あぼーん
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:53 ID:TWtPFiHB
>>796
業務用って最初に払ってる分、修理代がすんごく安いから
お試しで買ってみるといい。漏れは大満足だ。
コピワン導入以後人気再燃するとのうわさも。
タイムラプスって書いてあるのが超オススメだな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:24 ID:U8WtKTff
オイオイ
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:55 ID:v8Bon6Aa
3DWProも持っていて、BX500を買ってみましたが結論としては
BX500のTBCは切って、3DWProを使うっていうのが最強かなと思います。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 12:25 ID:qEyIEeaz
BX200を使って100本くらいダビングしました。
古いテープはTBCをオンでかつ画質をマイルドに設定しております。
この選択はどうでしょうか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 17:27 ID:T2CZPW6w
X7、X5、SB900、よっかはHR20000、X3sptのほうが俺的にはお奨め。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:26 ID:yflyvTjx
お聞きしたいが、RD-X4とDVR-710H-Sだったらどっちがおすすめでしょうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 22:18 ID:zXApwi7z
>>803
藻前ヴァカだろ?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 22:11 ID:bU2KFZOl
x
806デジタル至上主義者:04/05/10 22:15 ID:OAD9Gyqi
E75V。いいよこれ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 01:10 ID:6uraX6Y+
w
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:10 ID:Cbwe+jJA
>>803

どういう意味?操作性のこと?画質の事?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 18:17 ID:RF1D3hh/
VHS→DVD用に買ったパナのSXG550のリモコンが使えなくなった
(正確には、たまーに使えるときもある)
買って8ヶ月ほどなのに。
しかもリモコンが使えなくなるなんて、はじめて。
(本体のボタンを押すと、本体はちゃんと動く)
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:15 ID:H76vghCd
>>803
消えるリスクがあっても激安正体不明ディスクで維持費を抑えたいならπ。
漏れは国産大手のメディアしか使わない、なら芝。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 22:21 ID:xEK5w0Sc
なんか、芝って個々を見てるとあんまり欲ないみたいな
投稿があるよな。実際どーなんでろ
πは爆発するんだっけ?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 22:49 ID:NCCDG+R1
>>811
芝は使い勝手がマジ最高なのよ。そらもうびっくら仰天。
D-VHSやDVとか持ってる画質音質重視野郎だったのも今は芝レコ中心の生活。
ツールもいろいろあるし、スカでパーやBSD野郎は3DWPro付きで。
来年ハイブリブルレイ買うまでは酷使します。
あ、でもアナログ資産の保存に犬レコ試すかもw
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 00:05 ID:yN5IlaaQ
>>809
電池切れとかそういうオチじゃないよね
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 00:12 ID:Du0yS/wN
パナは簡単だけどあとから機能の追加はできない。
普通に2ちゃんしたりできてれば機能豊富な芝が絶対いい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:11 ID:ehFdPI2I
そうなんや!
芝って、焼きが悪いとかいうの、ここでよくみたんやけど・・・  どうなの?マジレスで・・・
>>812
画質音質どうですか?
マジレス  スマソ
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:46 ID:8ZHmixip
rd
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:31 ID:vxxV9akc
age
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 23:57 ID:1y+sACki
age
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 15:03 ID:OQR316ya
D-VHSデッキで再生→ilinkでPCキャプ→DVD保存
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 05:54 ID:ySICsRIP
sage
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 10:26 ID:ff6+g9DL
( `,_ゝ´)クックックッ
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 10:38 ID:cgUZSCM8
FEヘッド搭載機で録画したものって、繋ぎ目がきれいだと思っていたが、
DVD化のためにTBC搭載機で再生させたら、その部分で画面が僅かに揺れる。
番組開始の0.5秒前から録画するんじゃなかった。_| ̄|○
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 14:39 ID:t02C6pLT
( `,_ゝ´)クックックッ
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:35 ID:iDaHebJx
(V)。\。(V) フォッフォッフォッ
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:27 ID:fUZifpL0
q
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 16:10 ID:sEejpnqb
Ψ(`∀´)Ψケケケ


827名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 17:06 ID:OJY+V4ZL
agedesu
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 09:44 ID:N9LgpGy/
それで、今現在売られてる機種で買うなら何が良いの?
ビクターのST700?三菱のBX500?パナのSV150B?

今使ってるのが三菱のHV-SJ1って機種で、3倍で録ったのもあるから
無難に三菱にしようかと思ったんだけど、
質の悪いテープだとヘッドクリーニング警告なんてのが出るって話だし
ビクターだと他社のデッキで3倍録画したやつはトラッキングが合いにくいって言うし、
パナのはあんまり話聞かないし、このスレ読んでても廃盤になった機種の名前が多いから。
中古で良い機種はあんまり出回ってないし、あっても予算を超えてるから。

あと、今のデジタルTBCと629TBCってどれくらい違う?
もう見ただけで素人目にも分かるくらい違うの?
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 17:07 ID:iEEts6ak
無理にバブルデッキ買わなくても、昔のなら大抵は今のよりマシ。
それと、トラッキングが合わないのは、別々に撮ってくっつければいい。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 09:09 ID:1z8gQqd2
実家にあったビクターのSデッキ、捨てられてたかも。
何か年末に帰ったとき無かった憶えが…
拘りが無かったら、他の人から見ればデッキなんてどれも同じだからなぁ。

831名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:54 ID:NawmbuiZ
東芝の製品はいかがなものか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:52 ID:IrSgCV6U
>>831
再生には不向きな傾向。録画性能はよかったけどね。
現行機種だと、BX500orSV150Bしかないね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 21:50 ID:7aXu1fAN
a
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:22 ID:/Mygi/Km
犬HR-VX200を使ってます。これで録画したS-VHSテープをDVD化したいのですが、

1.パナのDMR-E150Vや犬のDR-MX1(一体化デッキで場所を食わずダビングが簡単ただしS-VHSは簡易再生)
2.HR-VX200とDVDレコーダーをSケーブルで接続(S−VHS再生でダビング可能。ケーブルからノイズ拾う?)
3.HR-VX200とVAIO type VなどのPCをSケーブルで接続して取り込み(これが場所とらずウマーだが画質劣る?)

標準録画のS-VHSをSPモードでのダビングを考えてます。
画質優先で考えたらどれがおすすめでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:01 ID:nXySjprY
>>834
その犬機は知らんけど、デッキは古いものを使ってください。
新しいのはデジタル処理以外はマジで駄目ですので。
それと、画質優先ならケチらずXPにした方がいいです。
ノイズに弱いMPEGの性質上、地上波録画したときのSPのような感じにはなりません。
いくら元がS標準でも。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 21:13 ID:PjVGjNqD
>>834

自分はマニアじゃないから余んまり参考にならないかもしれんけど
2の方法をしてます。
【オレの場合】
1の方法:一体化デッキはトラッキングが合わない場合は結局
別のデッキをSケーブルでつなぐ事になると思うからパス。
S-VHS簡易再生もなんかねぇ。
3の方法:PCに詳しくないしレコーダーの方が手軽なのでPCはパスした。

SB600W(パナ)・VFG1(犬)・DR10000(犬)で再生してみて一番よさげなのを
採用してます。(といっても殆ど600Wで再生してる)
ケーブルも最高級品じゃないけど一応替えてます。
あとPR● SPECとかの画像安定装置(キャン●ラー)はさんでみたりもしたけど
相性があるのか画が揺れたりとか余り良くないので使うのは止めました。
結局録画したデッキで再生するのが一番と思うような気がするけど・・・?
散々ガイシュツネタと思うけど送り・受けのNR・画質モードなどは
色々試して確認しましょ!
837242:04/06/19 12:56 ID:4UaXAslq
>>835

聞いてみたら「新しい」部類だそうです・・・鬱だ・・
確かにXPがいいかもしれませんね。3年前にとったテープですが
粒々状のノイズがちらちらと・・・こうしてる間に劣化が進んでるんですね

>>836

やはり、手持ちのHR-VX200を生かすのがベターということですかね。
過去に友人にとってもらったS−VHSのノイジーな画像に驚いた記憶
があります。カタログでも自己録再生を薦める記述が多かったのも
うなずいた覚えがあります。わたしも2でいこうかと思います

>>835,836

サンクスでした
838837:04/06/19 12:57 ID:4UaXAslq
まちがえた。242じゃなくて834でした
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 12:57 ID:JaFO9A1n
DNRの残像は新しい機種の方が出にくいの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:44 ID:mq5PiTtD
元々持ってるとか、他の用途に流用予定ならわかるけど。
VHSビデオテープ→PC→DVD-Videoでは駄目なの?と水を差してみるテストw
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:31 ID:RhAn6vwI
今まで一万ぐらいの#のデッキ使ってたけど
菱のHV-BF610って96年ぐらいのに変えた
XS32と同じぐらい重いけどメカがしっかりしてるのかな?
画像も音声も若干よくなりました。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:41 ID:GGVtCn5E
> XS32と同じぐらい重いけどメカがしっかりしてるのかな?
それは軽いと言うのだよ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:48 ID:RhAn6vwI
>>842
んー、6`でも軽いんですか?
#のは2`しかなかったんで重く感じましたよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:35 ID:wJuZvbA8
ビクターHR-B5ってけっこうタフ
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:44 ID:RX2L+J+V
>>843
バブルデッキから比べたら軽い。
V7000とか17kgぐらいだし。

タフといえばBS900だね。
12年ぐらいたつけどまだ使える。
さすがにちょっとへたって来たけど。
今のデッキって10年も持つものってなさそうだな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:24 ID:XhCMFCA5
ビクターは1990年や1991年のがいまだに使えるからなあ
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 01:41 ID:bIZu2czQ
3DWPROの画質向上機能は強力だよ。安いデッキでもこれがあると全然違う。
TBCの性能はBX500のそれとは比べ物にならないくらいよい。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:50 ID:KydK6wH9
「3DWPro」
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/3dwpro.htm

デジタルTBCを含む、映像処理回路にはパナのチップが使われているね。
パナのTBCは評判がいいから、結構期待できそうだな。
バブルデッキ+3DWProで、最近のTBC/DNR搭載機と比較してみるのも
面白そう。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 01:17 ID:8E3qHjzI
>>648
3D-WProを使うにおいて、バブルデッキにふさわしい機種は?
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 08:37 ID:3JY6VEsr
>>849
犬ならHR20000、X3sptあたりの年代のバブルデッキ
パナならFS900、BS900あたりの年代のバブルデッキ
三菱ならV7000、V6000あたりの年代のバブルデッキ
あとはしらん。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 16:42 ID:7iTZHiC0
妄想も ここまでくると かわいそう
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 17:53 ID:aUPe5MAl
一体、どのレスを指して「妄想」といっているのか。単なる釣り?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 18:29 ID:7z2ccTPd
>>850 究極のアナログ機ーサンヨーVZ-S6000B−を忘れるなよ。 
854こんにゃくまとめ買い:04/06/27 16:45 ID:1xj7TSnf
大量のVHSを全部DVD化したいのでDVD・HD・VHS一体型が欲しいんだけど
パナ150とビクターMXではどちらがおすすめですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 19:39 ID:FDxF7ob6
一体型自体お勧めできませんが。
画質の面で。
再生側には、90年代前半頃の中級機以上をお勧めします。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 21:07 ID:xMttJj9d
でも実際に一体型と上級機の比較はあんまりされてない気が。購入者層が違うんだろうけど。
犬のレコでMPEG化するのとPCで取り込むのってどっちがいいんだろ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:49 ID:OhBMFt2U
やっぱ犬はいい??
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:54 ID:xdecv9G1
質問します〜
DVDリージョンコード1の
DVDってDVDレコーダーなら
簡単な操作で見れるのですか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:57 ID:xMttJj9d
みれません。フリフリプレーヤー等で研削しる!
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 09:47 ID:xsrGXrOv
自分の場合、画質へのこだわりは全然なくて手っ取り早く大量のVHSテープをDVD化
して場所をすっきりさせたいだけなので、やはり一体型がいいです。
DVDだびんぐだけを考えた場合、パナとビクターどっちがいいのでしょう?
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 11:28 ID:tNNvg1+b
>>860
画質にこだわらないなら安いほうでいいような。
でもその用途なら一体型にしなくても
SXG550とE80の組み合わせで何の問題もなさそうな気が…。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 12:28 ID:VQO2szSK
ビデオデッキに付いてたS端子ケーブル、別のに替えたら
かなり違いはありますか?ぱっと見て分かるような。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 14:30 ID:H9GJdMs+
>>862
違いは皆無じゃないけれど、それ程大きく変わるものではないよ。全くの素人
だと違いは分からないかも。まあ、こだわりを持つなら、付属のケーブルよりは
少し良いものを用いた方がいいと思うけど。
864862:04/06/28 15:39 ID:2+vYydhA
>863
ありがとう。自分の場合分からない可能性大なんで止めときます。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:37 ID:PYiPOLgV
東芝のRD-X4を使ってる人いますか?画質はやっぱり良いんですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 16:55 ID:UPLFPmQW
http://www.prent.jp/package.asp?category=7
業務用デッキを借りるって手段はどうだろう?
一週間13000円らしいがテープ数が多くなければ1週間で済むと思うし
高級デッキ探し回るより安上がりだと思うが。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 00:43 ID:4qtHxLPk
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 07:55 ID:gXeFBLri
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:10 ID:a+VaKoVv
一番安くダビングしようと 思ったら 船井のレコ勝って 手持ちのビデオでダビング! 手持ちのビデオがボロだったら! 3DWPro を使う 船井の一体型はVHS機能が?なので それよりは単品レコのほうがいいかも!
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 18:35 ID:Twf3YY14
age
















871名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:01 ID:fNeFxT/v
dage
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:16 ID:YrnNGoxr
レンタルビデオなんかでも普通のVHSよりS−VHSの方が綺麗に再生できるんでしょうか?
873選挙帰りの通りすがり:04/07/11 18:09 ID:boVNpfwI
>>872
まあ、Sデッキを使った方が多少は綺麗だろうね。劇的に異なるということはないけど、
Sデッキの方が、ふつうのVHSより多少なりとも画質への配慮がなされているから。

またSデッキのS映像端子で接続した方が、VHSデッキのコンポジット映像出力よりも理想的だし。
874選挙帰りの通りすがり:04/07/11 18:16 ID:boVNpfwI
あ、もちろん解像度は変わらないよ。VHS録画テープをS-VHSデッキで再生しても
VHSとして再生され、情報量は元のまま。Sデッキの場合、TBC/DNR(ない場合もある)、
高性能ヘッド、S映像出力があるので、総合的に画質に有利、ということ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 21:19 ID:YrnNGoxr
>>873
ありがとう。
参考になりました。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 21:46 ID:KM6W9m+T
>>872
そうでもない。
S-VHSの再生が優れていても、VHSの再生が酷いS-VHSデッキもあるし。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:14 ID:MRXTzY0O
D-VHSって、やっぱり綺麗なん?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:17 ID:jNJ3nhi8
上の話の流れで言ってるならD-VHSはレンタルビデオ再生に向いてない。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:20 ID:u+uA9Jwo
皆はリッピングはしてるの?これを覚えだしたら止まらないと思うが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:24 ID:kYrU9g+Y
NV-SB800W、RD-X41でDVD化してるのですが、一本だけプチプチとノイズ音が出るテープがあります。
違うデッキで録画したのが問題なのでしょうか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 01:06 ID:r+za99xt
>古いテープをDVD化!

と言うことは、補正をかけた状態でDVD化にして見るんだね?
そしたら余程の高級機以外は全滅だと思うよ。。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:01 ID:UJCicwKt
余程の高級機ってどの機種?
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:44 ID:UKslr8Oq
テープをDVDにコピーするときどれくらいの画質レベルでコピーしてる?
DVDレコーダー買った当初なんて、SP(120分)はほぼ完璧な画質でコピーできると
思っていたが・・・違っていた。
特に3倍モードのソースをコピーしたときはひどい。細かいモザイクがかかってしまって、明らかに
画質がおちている。FINEですれば劣化はほぼないが、古臭いビデオテープ一本にDVDが3枚必要となって
しまう。なんだか、バカらしくなってきて・・・
結局テープは、ダンボールのまま押入れに放り込んだまま。気に入った部分は抽出編集して、SPとFINEの
中間くらいの画質で録画したけど。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:55 ID:mo20p0h/
そもそもDVDにするなら家電よりPCのほうが楽
俺は大体80〜90分ぐらいかな2パスエンコードだと
そんなに汚くないし。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 22:59 ID:VoG6V3uU
>>883
民生機レベルじゃまだまだ道のりは遠そうですね。
やっぱりブルーレイに手が届くのを待った方がよさそうだと思っております。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:02 ID:VoG6V3uU
>>883  言い忘れ。
ちなみに台湾製の安いメディアとか使ってませんか?
だからって国産もいいとは言い切れませんが、まだましです。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 08:23 ID:SgJu/JyK
>>883
しょうがないから、DVD-RAMにDVのAVIで保存してる。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 19:01 ID:3Y7nWrCd
>>886
はい。コピーの際は、安いメディアを使ってます。信頼性が低いことは分かっているのですが、
でも、画質自体に差が出るわけではないし、どーせコピーだからと使ってます。
もちろん、番組を録画するときはフジとかマクセルとか一般のメディアを使用しますが。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 23:07 ID:wKueWzrc
やっぱりブルーレイはいいですか?
レスちがいですが・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 12:56 ID:oKnxtyJ5
ブルーレイは良いと思うがレコがクソ。
東芝があの機能を引っさげて参入して欲しいが、HDDVDらしい。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 23:47 ID:UdaYJ107
松下の業務用機のAG-DS555のTBC・DNRは最強だと聞いたのですが
民生用で最強といわれるのSB900の性能を凌ぐものなんでしょうか?

あと、オクでも時々見掛けるAG-7350という機種はどういうデッキでしょうか?
使っている方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

それともビクターのBR-S800シリーズなどの方がよいのでしょうか?



892名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:04 ID:D//yU/iW
メディアによって音の違いがあるんですか?
みなさんのおすすめのメディアをおしえてくんろ!
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:24 ID:+xgnrlAF
TDKのタフネスCD-R 12倍速まで、通称青タフが結構いいよ。

ってちがーう
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:58 ID:HMlOFRFv
>>883
FINEって何?XPのこと?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 23:18 ID:eBp8Z4Rl
バブルデッキ、ヤフオクで見かけるけど、ヘッドとかが擦れてないか心配。
その辺考えると、新品に近い方がヨイのかな、とも思える。

誰か意見くださいな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 23:24 ID:eQdjjvNx
ヘッド載せかえれば済む話。
中古セルシオにするか、新車フィットにするかだ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:16 ID:Cwo7Vrqs
>>896

なるほど。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:47 ID:fPbtRB5g
>>897
どう“なるほど”なの?
俺ならフィットと同じ価格(約150万円)の中古セルシオは恥ずかしいので、
まだ新車フィットを乗ると思うが。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 20:28 ID:wwLaHApE
補修部品がまだ残ってるバブルデッキだったら
中古購入を考えてもいいと思う。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 20:35 ID:jzDXiBDS
補修部品ってメーカーは何年ほど保有してくれているんですか?
私が持つSB800Wはもう8年、SB900は6年ですが、
何か自分で買っておいて保管しておいた方がいい部品ってありますか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 00:15 ID:KQv1RDJR
>>900
製造終了から8年だったかと。<部品保持期限
パナは比較的部品の持ちがいいらしいから、期限過ぎたらすぐに…ってことはないっぽいです。
次の世代の機種と共有してる部品ならなおさら。

メーカーSSに直接聞くと確実ですよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 01:04 ID:iW6+oD8l
ビデオデッキって、改造出来ないかな?
修理情報のサイトは見つかるんだけど、
改造して性能向上させてる人なんかいないよね?
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 12:18 ID:5NeEKqZj
HD+DVDレコーダーを買うのと、トリプル機買うのどっちがいいとおもう?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 17:04 ID:v8RqecJU
>>901
ありがとう。でもセンタークラッチやメインレバー、カップリングなどが
主にメンテナンスで交換されるようだけど、あれそんなに高くないし、
自分で保管していてもしれているから買ってもいいのだが、
後々に直して欲しい時に部品持込でやってくれるもんですか?
部品保持期限を盾に事実上却下されますか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 18:09 ID:sYTW8Dn/
DVD化作業中にパナのSB66W(S-VHS・95年製)がいかれました。
電源入るには入るのですが、F04てなエラーコード?が出て
テープくわえ込んだまま全く作動しません。
取説うっかり捨ててしまったんでどんな状態か分からない…
新品デッキ購入も考えたのですが、いまいち納得できない。
中古も検討してオク覗いているのですが思うに任せず…
修理して治るなら、修理に出した方が手っ取り早くて安上がりでしょうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 18:26 ID:Qz39Ono4
アンローディングできずイジェクトできないときの自己診断(F04)

松下SSで概ね¥13000円ってとこでしょう。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 06:24 ID:U4t7OkpS
>>900

SB900は確かに「古いテープをDVD化」にはお薦めだが、
SB800Wと明らかに違うのが、メカベースだ。
中を開けてみると一目瞭然、800Wの方が基盤もぎっしり
メカも頑丈なつくりをしている。

一方900はSV1と同様のコストダウンしまくりのメカベースに、
ガラガラの庫内。チューナー・シスコン等の回路は一枚の基板で繋がってます。
その上にメカ・ユニットが乗っかっているだけ。
しかもゴムベルトを使っている。ギア類も少なく、必要最小限の構造です。
http://mkk.s20.xrea.com/sv.htm
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 10:53 ID:NDCv37mw
>>907
なにを今更。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:37 ID:La88vAFw
>>中を開けてみると一目瞭然、800Wの方が基盤もぎっしり

ということは作りが古いと言うことですよね。チップ化も進んでなくて。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:41 ID:Urx0nOtC
>>909
チップ化のメリットは省スペース化にメリットということだけですか?
デメリットは何ですか?故障しやすいとか。。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 11:58 ID:fiAtItZl
メリットは知りませんが、
昔のパナ機と今のパナ機では、今の方が再生画像が不安定です。
(TBCオン・オフ以前のレベルで)
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 12:39 ID:Cpc7wRU9
AG-7350
現行の民生SVHSよりはいいんでない?

3倍がHifi再生できないけどね

うちは7350と7150使ってる
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:00 ID:AosW++Xg
>>912
DS555と7350は機能や構造面での違いは何ですか?

 
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 01:17 ID:eTigy2Er
ビデオスレはいくつかあるけど、メンバー同じじゃね?
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 09:19 ID:CShpkXiT
そりゃそうだろ。似たような趣味でここを訪れる人間となればかなり絞られる。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 11:50 ID:Er+Mhqi6
>>909
チップ化することで得られるメリットは
製造コストの圧縮が主眼
性能的には劣化してる事が多い
わかった?僕ちゃん
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:07 ID:K2SJxDr6
ここの皆さんは、実際どこのデッキをつかってるんですか?
ちなみに東宝は常陸の7BBSJ1です。
早く犬にかえたいです


918名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 03:14 ID:CUYjBprg
なんかさぁ、みんなS-VHSテープ再生時の画質だけで語ってないかい?
古いテープのDVD化に使うデッキのスレだよ。
3倍とかノーマル音声の再生能力を全く見てなくない?
3倍のこととか考えたら、使うことは99%ありえない機種名が挙がってるよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:37 ID:UywD8wEb
でもDVD録画ってそんなに画像きれいか?
そんなふうに見えないというか、S−VHSのままでいいじゃん。
慌ててまだまだマシンが高いDVDレコなんてもったいないよ。
もっと安くなったら話は別だけど・・。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:13 ID:6By1/x1E
スレ違いかもしれませんが、質問です。
VHSからDVDにしているのですが、
VHSを外部入力でパソコンのTVのチャンネルをヴィデオにしています。
2時間ビデオは2時間かかります。
DVDライターのソフトを立ち上げ
ディスクにコピーを選択し、DVD化しましたが、

「ビデオを変換しています。」と出て
6時間かかりました。
「それからDVDに書き込みます。」と出ます。

実質2時間ビデオをDVDにするのに10時間近く掛かりました。

やり方間違えているのでしょうか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:26 ID:y5o5R1Vv
>>920
『スマートレンダリング』が有効になっていないと思われ。
(編集した前後の部分のみビデオファイルを再変換する)

設定を確認してみては?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:46 ID:J4xugU/s
>>919
綺麗と思うかは、録画ソースとレート次第。
昔のS-VHSと比べると、DVDレコはもう十分安い。

本当に画質にこだわるなら、どっちも使えないけど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 17:12 ID:wQR9Ra1D
>>922
>>本当に画質にこだわるなら、どっちも使えないけど
おすすめはなんですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 17:49 ID:UywD8wEb
>>923
コストパフォーマンスから話すとSVHSのほうが割安ではなかろうか。
将来テレビ放送が地デジやハイビジョンが主流となり、
録画機もそれに伴った環境と価格になってからでは十分ではなかろうか。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:01 ID:24Y7lbEy
D-VHS
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:58 ID:lh8MnIze
>>898
車と違って他人に見られる心配がないのなら恥ずかしいという感覚自体が違う。
テレビ台の中を見て「うわ、噂のVC-ES2だ」と思う来客なんてほぼいないしな。

>>917
送り出しはNV-SB1000W、88WとHR-X7、E-800BS。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:04 ID:B82nHDg/
パナのフラッグシップ機って

BS900 FS900の後継機で録画はいいが再生は弱い。音の再生はかなりいい。
DX1 BS900をDA対応にしたもの。音の再生はV10000に迫る?BSチューナがないけど。
BS50S トランス電源でなくなったのでこれ以降のデッキはBS900より音の再生は悪くなった。
SB50 デジタルプロセスになった。
SB1000W 3次元Y/CとDNRとTBCが初めて搭載された。
    業務用のヘッドで3倍の画質は松下の中では一番。
SB88W ここまでが録画が良いとされる。再生のS/Nもよくバランスが取れている。
SB800W 内部コストダウンでやや録画が落ちてきているが88Wと大きな差はなく
    リモコンと外見が88Wよりも良くなった。
SB900 TBCの安定性が抜群で最強の再生能力といわれる、ただし解像度よりで
    S/Nは前の機種のほうがいい。録画能力はかなり落ちてきてる。
SVB10 アモルファスヘッドでなくなった。コストダウンがかなり進んできた。
DHE10 D-VHSだが再生はSVB10とほぼ同じ。FEヘッドがなくなった。
    S-VHSの録画能力とチューナーは改善されて良くなってる。
DHE20 D-VHSとしてDHE10よりも完成されているがアナログ回路が
    DHE10よりコストダウンが進んだため落ちるがSXG550よりは再生能力が上。
SXG550 生産終了になったが現行でまだ新品が手に入る。
    SB900やSVB10に劣るもののなかなかの再生能力を持つ。

こんな感じなのかな1991〜2004年までだと。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:48 ID:CUYjBprg
>SXG550 生産終了になったが現行でまだ新品が手に入る。
>    SB900やSVB10に劣るもののなかなかの再生能力を持つ。

持ってるけどあれやばいって。
S標準自己再録くらいしか使えない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:26 ID:4LR0h6ws
ちょっとスレ違いかもしれませんが…

D-VHSデッキで古いVHSを再生してDVD/HDDレコに移そうと考えているのですが
この場合、やはりS端子で両デッキを繋ぐよりD端子で繋いだ方が綺麗に移せるのでしょうか?
D端子だと画質が良すぎて逆にノイズとか強調したりしちゃうのかなぁ…とか思っちゃったりしたんです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:38 ID:ZQ8Vj9oa
スルーじゃないD端子入力のあるハイブリってあったけ?
D-VHSならilinkからのほうがいいような。
それはそうと外部入力GRTって以外に効果あるね。
ONとOFFで結構違いがあった。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:27 ID:44znjixM
>928
そうそう。別のパナのデッキで再生すると画質は糞で
別のパナのデッキで録画したやつを見ようとしても糞。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:33 ID:Z/n/ocpp
>>929
ビデオテープってY/C分離しかされてないんじゃなかったっけ?
だとするとD-VHS内部でコンポーネント信号(?)にするかハイブリ内でするかの差だと思うけど。
エロイ人教えて!

>>930
X4とXS53にはD5スルーというD1入力がある。X3以前はスルーじゃなかったはず。
ちょうど昨日DHE20でエロビ再生してT100でデコードしたら結構イイ感じだったんで確かにiLinkがいいかも。
DVD範囲内のレートとか考えたりハードルが若干高い気がするけど。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:53 ID:ZQ8Vj9oa
>>931
SXG550って録画が悪いのはわかるけど再生もそんなに悪かったの?
SB1000Wぐらいのデッキは録画再生とも良かったと思うのだけど。
現行機ってほんとにだめみたいだね。
>>932
iLinkの場合はパソコンのほうがやりやすいね。
ハイブリだと10MオーバーのビットレートままのDVD化は無理だし。
D1入力があるのは東芝だけか。
しかし、外部入力GRTが付いているハイブリって少ないね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:54 ID:6ZCGfeK1
>>931
やっぱそうか…。
現行機の中では最高とか言われてるから、
ウチのやつの画質が悪いのは、不良品だからなのかと思い、
修理に出そうかどうか迷ってたところなんだけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:13 ID:Z/n/ocpp
> しかし、外部入力GRTが付いているハイブリって少ないね。

え!?あんの?
936929:04/07/27 01:54 ID:67eXzFmT
>>930.932.933
レスどうもです。
デッキは932さんの言うXS53です。(まだ買ってませんが。)
少し調べてみたんですがD-VHSなら933さんのおっしゃる通り
iLinkでパソコンのほうがいいみたいですね。
(D-VHS→iLink→ハイブリレコは可能なのでしょうか?)
とにかく初心者なので自分でもうちょっと調べて検討したいと思います。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:21 ID:Wxmvicu7
このスレでのオススメ機種のNV-SB900なんですが、TBCが強力なのは周知のことですが
3D Y/Cの性能は三菱のV930などと較べてどうなのですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:33 ID:afS3StA/
>>937
何だか知らんけど、このスレ的にはどうでもいい。
DVD化には使わないものだから。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:29 ID:fGQr1oMM
>>933
外部入力GRTの存在というか
その外部入力のゴーストをカットできる理屈がどうしてもわからない
誰か教えてくさい
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:51 ID:jaZV35Q6
>>940
933のいう外部入力GRTっていうのはDNRの残像を抑えるものじゃないかな。
GRって多重映りを抑え込むものだし。
ただ、外部入力GRがあるのはソニーのRZ、PCのキャプチャーボード
日立のD-VHSぐらいしか思いつかないがほかにもあるのだろうか。
941917:04/07/29 00:43 ID:kcJDq4E2
犬のD-VHSはどうですか?
から、DVDに汁のは?
それから、ここの住人のかたのおすすめDVDレコーダーはなんでしょうか
東宝、芝RD-X4か、πかなやんでおります
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:35 ID:9r6LQtpM
外部入力TBCの間違いだろ。
外部入力GRTなんて制限つきでD-VHSのDRX100しか聞いた事無い。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:48 ID:1arX/GzI
>>941
DHX1ならSB900にはかなわないまでもSV1ぐらいの再生能力があるらしい
犬の場合3倍のトラッキングがシビアだが。
DVDレコーダーはエンコーダの性能から考えるとパナか。
>>942
効果があるのかどうかは不明だが
ソニーのRZの場合はチャンネルの設定で
ビデオ1とかでもオンオフができるみたいだな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:53 ID:kLpX8NCV
デジタル8のAD変換は、使い勝手は置いといて、画質的に
どの程度使えますか?
ビデオキャプチャカードで言えばどのくらいのレベル?

元が良くて画質補正とか機能類がない、という話なのか、
元も悪いのか、いいけどエンコとかで面倒くさいとかなのか。
945917:04/07/29 21:35 ID:ow96mk//
レスありがとうです。
あのもしかして、VIDEOデッキって、犬よりパナのほうがいいんですか?
このレス流れで見ると
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:46 ID:AnR6IEUD
ぶちまけた話、3倍再生画質のよいのは、X7,SB1000Wのどちらですか?
静電ノイズやトラッキングのことは考慮にしないと仮定しての話です。
どっちが過去の3倍メインの資産のテープをDVDレコーダーへ送り出すにふさわしいのでしょうか?
ヤフオクで2台も買えないので、ファイナルアンサーお願いします。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:19 ID:PtDkJZyS
>静電ノイズやトラッキング
これが一番の癌じゃねーか(w

"ぶっちゃけ"まともに再生できたら、非常に綺麗に再生できるんで
今度はDVDレコの録画画質に満足できず
DVD化はお流れになります。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:08 ID:cbFx7HcI
DV化
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:58 ID:ihcZHAOL
上の方じゃSXG550マンセーになってるけど、最近は
否定意見が多いような気がするんですが・・・
中古相場が同程度のX5と比べてどっちが再生は上でしょうか?

950名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 08:46 ID:TyUF4Stt
>>941
漏れも比較したが芝にした。
設定の自由度が高すぎでやりたいことに答えてくれるのは芝。
弱点のドライブはパナディスク使って回避、外部入力TBCは再生デッキの力でカバー。
両面RAM一枚で「XX特集」と纏め上げると後の管理と再生が楽。
複数テープから集めたとき、長い特集番組入れて残りにワイドショーやらCMやらを入れるが、
容量にはめるため裏面に移し変えたり、レート落として入れなおしたりができる。

>>946
両方持っているがSB1000Wは色がうそ臭いが画質は安定している。
トラッキングもほとんどオートで済むのでこちらを使用。
個人的に
デザイン 犬>越えられない壁>松
機能性 犬>松
チューナ 犬<<松
メカの信頼性 犬<<<松
標準モード再生 犬>松
三倍モード再生 犬<松
トラッキング適応力 犬<越えられない壁<松
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 09:28 ID:ri96pZZB
>>949
他所にも似たようなこと書いたけど、
VHS3倍再生が物凄く悪いので、古いテープのDVD化には不向き。
具体的には、

 輪郭がざわざわしていて人肌がのっぺり
 HiFi音声にプチプチノイズがのりやすい
 素の状態で画面の横揺れが酷く、TBCかけても収まらない
 (TBCかけても、古いTBCのないデッキ以下)
 これのTBCは、ノンインターレース信号との相性が悪すぎる

悪いことばっか書いたので、一応良い点も書くと

 白とびしにくい(元々輝度が低い)
 色んなテープで試したけど、トラッキングがあわなかったものは、今まで1本もなかった
 これのTBCは、DVDレコの外部入力TBCと違ってコマ落ちしない
 これのTBCは、縦には殆ど揺れない(ノンインターレース信号は除く)
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 18:01 ID:bfEoOX1I
>>944
DVキャプチャ画質としてはDVデッキのDRシリーズ相当で最高レベル。
しかしDRシリーズのように色がおかしくならないのでキャプチャとしては精度が上。
ただし、白飛びしやすいことと、音ズレは大目なのでしっかり補正すること。

巷の安価なDVメディコンとは段違いの本物画質です。
953:04/08/05 21:57 ID:8iv3sBv+
例えば、今からD-VHSデッキを買うとすれば、松か犬のどちらかにした方が
いいんですかね?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:04 ID:Cpo1sEh5
東芝は録画の画質キレイですか??
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:01 ID:nOwEFZlw
>>953
このスレ的にはトラッキングが合いやすいパナ。
D-VHSの機能なら犬だが。
>>954
録画の画質は綺麗だが再生がいまいちなので
古いテープをDVD化の目的には向かない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 02:22 ID:jRLJeV+2
すごいな。

>>954
アバウトな質問

   対

>>955
アバウトな回答

東芝と言っても色々あるだろうに。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:53 ID:JDsQeFJM
安物のテープを使ってたせいか、年々画像が乱れてきてる(画面の上部が特にひどい)んですが、そうなったらどんなデッキを使っても無理ぽなんでしょうか?
トラッキングをいじると多少変化はするんですが・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 08:15 ID:YuVKJO7E
>>956
東芝のビデオと言えば、これしかないだろ。(藁
http://www.onebyone.co.jp/opinion/opinion990713.html
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:49 ID:5R7etYq1
test
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:14 ID:Ok6q1stX
ここのスレタイにあっている、再生側のVIDEOデッキ、録音側のDVDデッキ
はそれぞれ、みなさんのお勧めのメーカーと機種はなんですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:25 ID:ruoLNQkG
録音側のDVDデッキはビクターのMH50とパナの85Hではどっちが画質いいんですか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 18:15 ID:kgu3wRD5
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:02 ID:lCVKdkpq
>>961
M1使ってるけど、SP以下はビクター、SP以上はパナが良い
VHS3倍のDVD化ならビクターが良いけど
でもMH50もパナ機のサブ機にしか使えないよ
今トラブルが多いみたいだから、DMR-E85+DR-M10なんてどうかな?
おいらはDR-M1+DMR-HS2でやってるけど、M1のドライブがダメなのでM10を検討中
HDD付いてないけどそれなりに使える
ビクターは長時間モードの画質は良いんだけど、トラブルが多すぎる
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:11 ID:lHS7n5TR
>>958
クレーマー完全敗北の今となっては存在するだけで恥ずかしい文面だな。
965名無しさん┃】【┃Dolby
>>961
以前初心者スレで薦められたのもあってE85Hを購入した。
画質はいいっスよ、他も特に問題無し。
ビクターはごめん、知りませんw