送り出し専用高画質アナログビデオ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
77山崎 渉:03/08/02 01:28 ID:wU/ysUaN
(^^)
78ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:47 ID:n7iL5DxP
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
79ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:56 ID:Z4pvQ/xn
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
80ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:02 ID:6PX3nWPz
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 00:36 ID:xwzfELUI
業務用再生専用デッキとやらは、一体いくらぐらいするもんなんだ?
素人に手が出るようなもんなのか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/11 22:07 ID:ZMFXiUuX
業務用が良いという意見で具体名を上げた他のデッキと比べた
冷静かつ客観的な信頼できる意見を見たことは全くない。

ただ「最高」とかいってるだけだから、高い金を払った自分を納得させるために
自己暗示をかけている可能性が高いと思う。

まあその気持ちもわからないでもないが。

普通に考えれば業務用と言うのは販売用のVHS(S-VHSでは無い)
を大量に作るのが目的だから、

1.ヘッドの耐久性
2.録画テープのトラッキング幅の広さ
3.録画画質の良さ

の機能の方が再生能力より重要だと考えられるから民生トップクラスの
デッキと比べて再生能力がどれだけ良いのかかなり疑問が残る。

あ、もちろんこの考えが間違えているならぜひ訂正してもらいたい。
別に業務用機を敵視している訳ではないから。

但し、具体的な論拠の無い訳のわからん絶叫の反対論だと
自分的には自分の意見は正しかったんだなと確信する。
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:09 ID:e0JXKSfd
セルビデオのダビング用も確かに業務用だが、ここで言われる
業務用ってのはそれらとは違う。

ブライダルやCATV局等の映像制作の現場では、いまでこそ安価で
高画質なDV等にシェア奪われてるけど、それ以前は編集や送出に業
務用SVHSが使われていたし今も使っているところは多い。
当然ベータカム等が予算面で使えない現場でだが。

民生機と違うのは、民生機は見た目綺麗だけどダビング特性と
しては不利、業務用はダビング編集を主として設計されているので
テープの信号を忠実に安定して再生することに重点を置いている
複数回ダビングしたあとの再生画質を見ればすぐにわかる。

84名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 00:30 ID:e0JXKSfd
もう少し突っ込んで書くと
業務用はハードウェアで徹底的にノイズを押さえる設計
がされている。低ジッター化するためにツインインピーダンス
ローラーなど振動対策、駆動部分別にモーターを用意したり。
もちろんヘッドドラムの58ミクロンフルトラック。
民生機は高級機といってもバブルデッキの一部を除きメカには金
かけてない。デジタル処理で綺麗に見せるのが主。

デジタル処理でS/Nがよいがボケ残像等副作用が目に付く民生機
S/Nが少々厳しいが自然で忠実な業務機

どっちが高画質に感じるかは人によって異なる
だから業務用=最強とは限らない、一世代目の送出としては特に。
8582:03/08/12 18:59 ID:3KAaT1UJ
>>83
>>84
いろいろな掲示板を見ているが、業務用機について、これだけ具体的かつ
有益な情報を提供してくれる人は初めてです。

今までとにかく業務用は最高で民生用はダメという小学校レベルの話しか
見たことが無かったので大変勉強になりました。

謹んで前言を撤回します。

もしかして映像関係の方かな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 11:23 ID:n3NYPE3t
>>84とは別人です。

結構古い機種だけど、業務用のBR−S622を購入・仕様してました。他にはデジタルSも・・・
民生機では、色々なVTRを仕様してました。VZ−CS5000 X3 W5・2台 X7・2台 HM−DR10000

業務用と民生機の画質の比較もでき、それぞれの良い点・悪い点なども少しは理解出来たと思います。

簡単に上げれば、業務機はドロップアウトがあまり目立たず 民生機はかなり目立つ・・・これ、個人的にかなり気になった点です。
あとは、古いテープなんかは民生機の方が安定した再生ができます。逆に業務機 だと昔のテープ(大体、97年から前。録画機種が古いタイプVZ−CS5000 X3 W5)
の再生で、画面上部が横に流れたり黒のメダカノイズみたいなのが画面全体に出てたりと相性が出てしまいました。

民生機の方が安定感があったのには驚きましたよ!業務機だから全てにおいて勝っている訳ではないようです。それとも古い機種だったからかな?

画質は、X7(ドロップアウトが無ければ)のほうが業務機よりも上だった印象を受けました。

仕様機種が古いため、参考になるかは分かりません。
87山崎 渉:03/08/15 12:19 ID:CV42CDZg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 23:28 ID:rZkFrQOM
age
8986:03/08/16 04:53 ID:WAC3ragm
あと、パナで持ってたNV−SB800Wだったかな?型番覚えてないんですが当時、内部回路がデジタルってうたい文句の機種。
これでS録画したテープをBR−S622で再生すると全てではないんですが、殆どのテープで画像が乱れたり画面全体に黒く短い線が出て、相性が最悪でした。ちゃんと再生できるものもありましたよ!

当方の地上波の受信状態は、飛び抜けて綺麗って訳じゃないけど、悪くもないです。普通よりいいかな?程度。

90名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 05:21 ID:DyhwpWPH
657 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:03/08/15 20:33 ID:W8PipYwG
日本のはどうか知らないのだけれど、海外のサイトで、
スタトレヲタクが
パナソニックマンセー だった。ヲタ同士のビデオ交換に使う為にも録画には
気合入れてるらしいです。

【私の家には三菱とソニーとORION(w があるんですが、
画質はなぜかORIONが一番綺麗で見やすい。買ったときはこんなメーカー知るか!なんて
思ってたんだけど。
三菱はざらざら荒い感じだし】、ソニーは自己録再でも透明な線が発生する。


 

91名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 20:06 ID:1r3E6N1K
世の中には詳しい人が居るもんだ。凄い。。
で、新スレはどうなったんだろう。作るの
タダだから適当に作って良いかい?自分好み
に成ってしまうが。(w
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 20:11 ID:leJe5qsK
スレンダーなイケイケ系のギャル。
ブーツにTバック、そしてタトゥーとこの女只者ではない雰囲気があります。
サングラスをかけてフェラの後は目隠しをされ本番シーン。
挿入部のアップではHなオマンコをあらわにして喘ぎまくります。
援交女の淫らな無修正動画をここでゲット!!
http://www.geisyagirl.com/
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 22:22 ID:nMgV/nDf
84の勝ち
86の負け
86はBR−S622にTBCを付けて比較したのか
又、業務用は綺麗に見せる回路は入っていないこと知ってるの?
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 22:28 ID:nMgV/nDf
ついでに言えば
業務用はTBCを内蔵なり外付けして初めて所定の性能が発揮できるように
作られている。
9586:03/08/17 08:21 ID:EpYEqGzS
別に勝ち負けがどうとか思ってませんが?

ちなみにオプションのTBCボードつけました。DNRボードつけました。TCジェネレーター・リーダーつけました。

もう一つ言えば、デジタルSのPR−D51とPR−D80です。両方にデジタル出力ボードつき!
51のほうは、SVHS再生互換機種で最強のS再生機種でした。もの凄い高画質です。ただ、不満もありました。
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 08:24 ID:C9pH1Ms7
見やすいサイトを目指してます
http://homepage3.nifty.com/manko/
暇つぶしドゾー
9786:03/08/17 08:31 ID:EpYEqGzS
SVHSで、S622では再生できなかったテープを再生してました。でも、51でも相性がでてしまうんです。
そういう場合で、X7とかで再生しました。
51では普通に再生できても、ノイズ?かエラー?か分かりませんがドロップアウトに似た横線がたまにピシっと出てしまうんです。SVHSのデジタル再生だからなのか、線の色が虹色っぽい感じで。
これがなければSVHSでは最高の送り出し機種です!気にならない人でしたらこの機種は最強でしょう!
9886:03/08/17 08:40 ID:EpYEqGzS
もう一つ言うと、最近X7で録画したテープをBR−S622で再生しても、確率はかなり低いですが画面上部に横に流れるようになったりとちゃんと再生できない事もありました。
はっきり言って、原因は分かりません。当方の今の受信状態はCATVなので問題ないと思います。
前にも書いた、古いテープでの再生・・・・で地上波でもBSでも相性はでてしまいました。

業務機だから全てにおいて民生機を上回ってる訳じゃありません。高画質よりも安定した乱れのない再生画を望むなら、むしろ民生機の方が上ですよ!
9986:03/08/17 11:32 ID:EpYEqGzS
あ!今までのはSVHSでの話です。
VHSでしたら問題無かったですよ。互換性が高いですから。
でも、VHSでの業務機で再生って、値段に比べて特別に優れてるって印象は無かったです。X7の方が若干、解像度が良かった印象すらありました。
2万円台の機種も2台ありますが、VHS画質は大して変わらないですね!TBCの恩威はありましたが・・・・安い機種はTBC無い為、映像が乱れる場面もありましたが。
10086:03/08/17 11:37 ID:EpYEqGzS
業務機購入しようと思った当時、ソニンのSVO−5800かビクターのS622orS822のどっちにしようか悩みました。
ショップの店員にしつこく画質の差を聞いたけど、大して変わらないって返事しか・・・・それで、ビデオはビクターっていうぐらい質の良いVTRを出してたからって事で決めたんです。
10184:03/08/17 11:37 ID:/9PhThbi
上部が横に流れるというのはおそらくスキュー歪みではないかと。
VHS等ヘリカルスキャンVTRで起きる問題のひとつ。
最近録画したものでも発生するのであれば、X7側の記録に問題あり
ではなと。問題のX7自己録再では出ません、また他のTBC搭載
民生機でもTBCがきっちりスキューゆがみを補正するので目にする
ことはほぼありません。

「線」というのがドロップアウト補正回路の癖によるものか、反転
ノイズなのかがわかりませんが、後者の場合は録画機につかった
ビデオデッキが解像度を稼ぐために記録時に記録レベルを
上げてしまっている機種があります、一時期の松下機などが
特に該当するかと。

デジタルSいいな、DVCAMでデジタルノイズに不満がある
ので・・・。
10286:03/08/17 12:06 ID:EpYEqGzS
>>101
凄い知識ですね!メーカーの社員の方なんでしょうか?
X7に問題があるって事なんですが、全ての録画したテープって訳じゃないんです。
それに、Sで録画した機種ってのはX3・SB800W?・W5・X7 あたりで、SB800Wってのは論外(保存場所って別れてるんで、この映像はこの機種だな〜ってわかります)でも、
でる映像は出るし、出ない映像は出ないって感じで・・・・当然、全ての機種は新品購入です。

やっぱSは互換性がいまいちなんだな〜って思うようになりました。
10393:03/08/17 16:43 ID:h3rHWVfi
私は邪にもコピーガード・キャンセラー代わりに
業務用+TBCで遊んでいるけど
買って4・5年になるが不満はない
特にプロジェクターで100インチ以上で再生した時は
シュートのない素直な画質がいい
いまは、DVDからの画像安定機?となっている
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 18:22 ID:PcZNGVQm
送り出しには、厚化粧でない、素の画像を出す業務用のビデオが一番でしょう。
これを悪用している>93=>103はどうかと思うが、、、
10586:03/08/18 21:28 ID:7G95NJhf
業務用も悪くはないですが、オーバーホールなんかも将来は必要になるし費用も民生機なんかに比べて・・・・
それで画質がずば抜けて凄いか?って事でもないし。TBC付き民生機でも問題ないと思います。

一生、VHSと付き合っていくというなら業務用も選択肢でしょう。
10682:03/08/18 22:25 ID:v+NehdpD
>>84
>>86
どちらの達人もすごい知識と分析です。
業務用機とはどんな適性を持つ物なのかよ〜くわかりました。
また勉強させて頂きました。

ただ一つだけスキュー歪みに関してだけはほんの少し体験に基づく知識が
ありますので提供します。

自分の持っているスキュー歪みが発生するテープは録画時には何ともなくて、
録画後数年(早い物は3年)で現象が出ました。(テープはコニカ,フジ,TDK,
マクセル等)のVHSのHGテープです。

この現象が起きるのは再生回数が多いテープばかりとは限らないし、
何年たったからかならず起きる物とも限りません。

テープの保存環境が余り良くないのでそれが影響しているのかもしれません。

また不思議な事に同じテープで複数のテレビ場面を時間差を付けて追加編集
して録画しておいた画面の内一部の編集部分のみ歪みが発生するテープも
あります。

原因はもちろん分かりませんが・・・
10786:03/08/19 07:03 ID:IN+8VAAb
>>106
貴重な情報ありがとうございます。

私はそんなに知識がある方ではありません。民生機の画質に不満を持ったために業務機に手を出した程度なんで・・・
それなりに勉強はしましたが、業務機を扱うならオシロスコープやベクトル波形モニターはあった方が良いとは知ってましたがそこまでの金銭的余裕は・・・
メインはDVCAMかデジタルSのどっちかが欲しかったんで、SVHSのほうは送り出し用にって感じでした。
結果的には、デジタルSは負け組になってしまいましたがw

スキュー歪みなんですが、業務機で発生しても民生機(X7・DR10000・2万以下の機種 三菱HV−S660 ソニンSLV−R150)では発生しないんです。
ほんと、原因はわかりません。古い映像では確率高いですが、新しい映像でも出ました。1回か2回確認。

これから業務機を買う人は、民生機も同時購入か既にあるならとっておいた方が良いですよ!
10884:03/08/19 19:02 ID:Lem8noOU
最近録画したテープ、しかも複数のデッキってことか。
さすがに原因は特定し難いな。間に挟んでいるモニタまでの
間に挟んでいるセレクタとかモニタ自体が問題も考慮にいれて
検証していったほうがよさそう。

スキュー歪みに関して少し補足。
>>106 のレスにもありますが、今録画したものより数年経過
によって経年劣化の症状として現れる場合のほうが多いです。
保管年数や場所により具合が変化し、また同一条件で保存
したとしてもA社のテープでは出ないB社のテープでは出る
といったことや、同一メーカー・銘柄であってもテープ製造時
の出来具合で出たり出なかったりします。デッキ側のコンディション
にも左右されるので悩む問題。激しいスキュー歪みが出て
いたテープでもさらに年月を経ると問題なく再生できたり
といった現象もまれにあったりします。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 21:03 ID:cwj5cf+N
スキュー調整でなんとかならないでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 21:20 ID:4pjM9H8I
スキュー歪み補正はTBCとフレーム・シンクロナイザーである程度と言うより
ほとんど取れる。
一部にはTBCとフレーム・シンクロナイザーは同じものと思われているが
これは別物。
フレーム・シンクロナイザーは民生用で松下のVTRに一部採用されていたのが
優秀だったが、いまは、ない。
しかしこの専用ICの簡易型がDVDレコーダーに採用されているそうだ。
ご参考までに
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 21:21 ID:LLCKxPnr
_、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 02:03 ID:mIGn1hDU
話題も出尽くした様で
このスレ

終了 !
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 02:39 ID:mMAiXNw6
終了させたいならageるな。
114age:03/08/25 00:25 ID:42GO1g17
上げます
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 00:29 ID:U3BYdiVm
アダルト高校生ヌード画像
http://web.freepass.it/rages/xxx/
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 21:25 ID:7oNJRwei
ビクターHR-x1で撮ったビデオテープがあるんですが(現在故障中)
他のデッキで全然トラッキング合いません。
業務用なら綺麗に見えるの?
11786:03/11/13 02:44 ID:o+/4ueE6
みなさん、お久しぶりです。

>>116
まず、記録方式がVHSかS−VHSかで変わります。
S−VHSで録画したテープを業務機でって話なら『綺麗には見れます。』
しかし、民生機よりも相性が出やすいって印象でした。飽くまで業務機&民生機の両方を使い分けての個人的意見です。

VHSで録画したのなら、あえて業務機でなくても民生機でも互角以上に渡り合えると思いました。
ですが、トラッキングが全然合わないのであれば、業務機に挑戦してもいいでしょう。

他に起こりうるトラブルとしては・・・・・古いテープを業務機で再生すると画面が乱れる→TBC解除→再生画は安定するが画質が悪くなる。
そういうテープは民生機の方が安定した再生ができる場合が多いです。2万円代のTBC非搭載機種が特に安定しました。
高級機民生機でもTBCオンオフの切り替えしても、画質的にはあまり影響が見られませんでした。
その辺は、業務機だとTBCオフにしたとたんに、画質までも悪化(自分所有の業務機では)してしまいました。

自己録再が一番ですから、HR−X1を修理に出してみてはどうでしょう?
X1で再生してD−VHS等で録画。古い映像を新しい環境に持っていく事も選択肢かと思います。
11884:03/11/13 08:48 ID:t4PIHMvF
>>117
当たっているようではずれかな。

>>116
>>他のデッキで全然トラッキング合いません。
とのことなので、業務機に変えることで、少々改善されるとは思い
ますが、根本解決にはなりませんよ。

まずHR-X1録画のテープが
複数(ここ重要)の他機種で正常再生できないかどうかを確認。
複数の機種で再生しても正常再生できないのであれば、
互換性の保たれていないテープと判断でき、正常なデッキでの
再生は難しいでしょう。こういった場合には、今後問題の
テープ再生専用とするデッキを用意して、問題のテープとともに
再生互換調整をメーカーに依頼します。返却されれば正常再
生もしくは正常まではいかなくても大幅に改善された状態になって
戻ってきますよ。
11986:03/11/13 12:20 ID:o+/4ueE6
>>118
多分、はずれた見解だと思ってました。

ただ、業務機を使ってみたいとのことだったので、トラッキング以外の起こりうる可能性を書いてみました。
手動でトラッキング調整をしてみて、改善されるかというのも不確かですし、最近の民生機では自動トラッキング調整ばっか?この辺は自信がありません。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 13:43 ID:FiHtSUCL
VHSよりベータを出して欲しい・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/13 20:10 ID:PNjhvHyv
84さん,86さんありがとうございます。
ところで、用語解説等調べてもよくわからないんですが、
録画時に記録したデータを読み出す調整がトラッキング調整だと思うんですが
再生互換の保たれない録画をするのは、メカの調整が必要で
再生時のトラッキング調整というのは、電気的な事なんでしょうか?
業務機がトラッキング性能が良いというのは、電気的な性能なんでしょうか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 01:52 ID:BpI5YGYH
じゃあ、家庭用仕様で使うなら、わざわざ古い高い業務用を買うまでも
無いと言うことだな。数少ない業務用HPを読んでもコメントを読む限り
「天と地」のような差があるとか書いてあったけど、そーでもないんだね。
でも、「3倍」についての場合は如何なんだろう?
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 05:06 ID:7Ysn8Zz6
どこで聞こうか迷ったんですが質問させて下さい。
友人が大事な番組の録画(LIVE生中継)に失敗して、うちで録ってた分を
ダビングしてあげる事になったんですが、2台あるデッキのうち
どちらを送り出し用にしたらいいのかわかりません。

1台は98年始めに購入した日立の7B-BS87でして、当時ヨドで8万位。
購入時は最上位機種だったように思います。
(3次元DNR、3次元Y/C分離、デジタルTBC、3次元アモルファスヘッド、FEヘッド搭載)
もう1台は今年購入したばかりの三菱のBX500になります。

日立の方はいい加減そろそろメンテに出したいなー出さなきゃなーという
感じですが…。(録画再生に異常は無いがイジェクト時にテープの引っ掛け、
スチル再生を繰り返すと電源ごと落ちたりして、メカ的にヘタって来た感あり)
この2台ではどう接続するのがベターなんでしょうか。やはりなるべく
良い画質でダビってあげたいんですけども。

ちなみに3次元DNRはオフにするべきなんですよね?
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 06:32 ID:Ho0dZHgY
一般的アナログダビングの方法は再生機はDNRオフ、TBCオンなんでBX500が録画機と思う。
けど、DNRを強弱切とかBX500を再生機にしたり等の色々な組み合わせを試すのが大切。
もっとこだわるならSケーブルはなるべく太くて短い方がイイ。付属ケーブルはダメ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 10:09 ID:i6byqlGh
126名無しさん┃】【┃Dolby
>>123
ダビングの基本

・TBCがあるほうを再生側
・FEヘッドがある方を録画側
・輪郭補正機能なんかは、録画側か再生側のどっちか片方を切る
・再生側のDNRは切る
・再生側には、再生するテープを録画したデッキを使う

全部満たすのは無理だろうし、例外もあるけど一応。