東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【49】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
東芝HDD&DVDレコ【RD-XS40・XS30・X3・X2・X1】【48】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047129733/

■RD-Styleに関する初歩的な質問は以下のスレへ■

【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【9】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047987960/
-----
RD-Style from TOSHIBA (公式サイト)
http://www.rd-style.com/
RD-X1研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
RD-Style FAQ
http://rd-style.s16.xrea.com/
RD-style 情報倉庫 (過去ログバックアップ・検索つき)
http://rdx1.infoseek.ne.jp/
R-Menu Collection (XS40・X3で利用できるRメニュー画像集)
http://rmenu.netwave.gr.jp/

関連リンク等は>>2-20あたりにあるかも。次スレは>>950が立てて下さい。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 01:57 ID:wP6WnaoP
XS30不具合について(東芝発表)
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/info/rdxs30/xs30soft.htm

DVD-RAMレコーダー応援サイト 【RAM RECO!】
http://ramreco.s20.xrea.com/
[ワツニュ]HDD/DVDビデオ一覧
http://www.officek.jp/skyg/wn/doc/hdddvdvideo.shtml
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 01:58 ID:wP6WnaoP
◆関連スレリンク(1/2)

【RD-Style関連】

東芝【XS30・XS40】動作報告スレ【2】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037169697/
東芝DVD−X3−ペケサン祭
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038926372/

【お役立ちスレ】

【HDD+DVDレコ総合】HS2,XS30,77H ...比較検討【8】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047530663/
◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part7 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035697746/
DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【4】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047865632/
DVDメディア どこで買ってる? 【19】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047638730/
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 01:58 ID:wP6WnaoP
◆関連スレリンク(2/2)

【他機種スレ】

松下【DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/DIGA】総合スレ【29】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048329503/
【-R焼専用機】π製HDD・DVD-RWレコ【DVR-77H・99H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046279506/
三菱HDD内蔵DVD-RWレコーダーDVR-DS10000
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033383625/
SHARP デジタルハイビジョンレコーダー DV-HRD1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037596781/
【世界初】SONY BDZ-S77 その3【Blu-Ray】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047131971/
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 01:59 ID:wP6WnaoP
◆RD-Style各機種の簡単な比較

2000 :RDシリーズのご先祖。今と比べて処理能力が遅く、当時は糞レコーダー呼ばわりされた。
    しかしこの機種が無かったらDVD/HDD一体レコーダーの発想も無かっただろう。
X1  :HDD80G、GRT、リモコンにジョグ付き
    X3には手が出ないけどGRTが必須なら。
X2  :HDD80G、D1入力
    XS30の方がお勧め。
XS30:HDD60G、ソフト部分が大幅改良
    エントリーモデルとして最適。
XS40:XS30をベースに、HDD120G、イーサネット端子
    ネットdeナビを使いたい人はこれを。
X3  :XS40をベースに、HDD160G、GRT、プログレ、再生3次元DNR、D1入力
    ハイエンドモデル。金銭に余裕があるなら。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 01:59 ID:wP6WnaoP
完了です。フォローよろ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 02:13 ID:n0W/Cr15
>>1
Z!
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 02:29 ID:BMNLdvmh
▼<SYSTEM FW> 最新Version (2003年03月11日 更新)
RD-X3: Version 1.1、RD-XS40: Version 1.3、RD-XS30: Version 1.2
(本体停止中に、リモコンのボタンを以下の手順で操作し確認できます。
「ズーム」→ フタを開ける → 「6」 → 「0」 → 「6」 → フタを閉める →「ズーム」 )
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 02:43 ID:OtbM4iyT
935 名無しさん┃】【┃Dolby sage 03/03/22 14:05 ID:fAHHUr0I
>>928
馬鹿じゃねえのか。
メーカーにケチつけるのも他人にフォローしてもらわにゃいかんのか?
お前は脳味噌をケチってるようだな。


939 名無しさん┃】【┃Dolby sage 03/03/22 15:30 ID:DawVzyfk
>>937
及第点に達していないのは自分なのに、偉そうに製品批評するからでは?
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 08:27 ID:HXC/yUyz
>前スレ952
漏れもRD2台使ってますがライブラリ機能が鬱陶しくてたまらん。
ので今サポへ要望しときました。
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 11:38 ID:qFvOfjF0
今からXS40かXS3を買いに行こうと思うんですけど、
対応モニタも持ってないのでHDDが大きいだけで
XS3にするのはもったいないかな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 11:53 ID:oO8Ck/yl
>>11
地上波の受信状況は?
X3ならGRTがついてるけど。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 20:20 ID:oAOrZE7V
11さんではないですが、漏れも悩んでます。
あと、パナも選択肢に入ってるんですが。
ヲタなので編集がしやすいものがいいのですが。
ちなみに地上波の受信状況は良好。ゴーストは特になし。ケーブルなので。
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 20:51 ID:36f7sdfU
ケーブルでも局によっては効果あるらしいぞ>GRT
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:02 ID:hXufopqv
RD-X2使っているんですけど、デジタルビデオカメラをつなぐのは
DV端子っていうのがないと無理なんだっていわれました。
デジタルビデオで撮ったビデオはデジタルのまま編集ってどうしても
無理ですか?(;_;)
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:05 ID:DpaplRnd
>>15
怒られますよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:06 ID:sxIP/7Eb
>>15
DV端子があってもデジタルのままでの編集は無理ですよ。
PCを使いましょう。型落ちのEZDVなら安いですよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:06 ID:96V/rPz4
ここは質問スレではありません。
質問は、

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047987960/

にお願いします。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:08 ID:v71FWacO
RD-X3でCCCD再生中に一時停止してしばらく放置すると
ハングってキー操作受け付けなくなるんですが、これってうちだけ?
ポーズも10秒くらいなら問題ないんですが。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:10 ID:iP5/VUin
>>15
DVをデジタルのまま編集したいなら、PCが現実的。
ボードの値段も安いし、ソフトもついてる。
レコにもDVのHDDレコあるけど、入手困難。
MPEG2系のレコで編集するなら、DV端子経由でもS端子経由でも差なし。
むしろ編集後の取り込みで、差が出る。(画質には差は無い)
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:16 ID:9Rk1Hocr
>>13
CATVでも僅かなゴーストが出るのでGRTは効果があるよ、
ただ、CATV局の仕様でGRT用の基準信号がカットされるチャンネルがある。
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:24 ID:oBslfxD3
あんまり誤解を招くような言い方は避けた方がよろしいかと。

外部入力からしか視聴できないCATVには理論上、GRTは効果がありません。
(なぜか分からないけど効果があった、という報告もまれにあるけど)
チューナーを介するCATV(基準信号あり)には効果があります。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:24 ID:hXufopqv
15です。
DV端子があってもデジタルのまま編集できないんですね。
そうなんだ・・・

場違いにもかかわらず返信ありがとうございました。
ごめんなさい。教えていただいたスレに逝ってきます。
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:34 ID:v71FWacO
>>22
ちみの脳内理論ではそうかも知れんが、
実際外部コンポジット入力でも
基準信号が残っていればGR効くのだよ。
なぜなら基準信号はNTSCベースバンドに重畳されているから。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:42 ID:184Xvf/c
そもそもCATVでの(ゴーストの出る)地上波は再送信扱いなので
ほとんどスクランブルかかってないのだが……
だからX3とかでそのチャンネルを受信すればいいのでは?
ただ再送信時に基準信号がカットされることがあるらしいが。

うちもCATVだが地上波は全部XS40で直にうけてるよ。
外部入力だと録画が大変じゃんよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:50 ID:oBslfxD3
俺のほうが誤解を与えている書き方だったかな?

>25のCATVの地上波の話は別。それはダイレクトに受ければ問題なし。
そもそもの質問自体、地上波の話だったね。

>24のは始めて聞いた。以前、同じ質問をここでしたら
「CATVだろうがなんだろうが外部入力でGRTがきくわけねーじゃん、バーカ」
みたいな返され方をしたんで、そうだと思っていた。

ホントのところどうなの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:50 ID:Vyvn1X8g
X3を買おうと思っているのですが、
D1入力の画質ってS端子と比べてどのくらい違いますか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:55 ID:v71FWacO
そりゃちみが無知厨房に騙されただけだよ。
漏れの言ってることが信じられないなら
いっぺん他のビデオデッキで受信したゴーストが
ひどいchをコンポジット入力に入れてGRT入/切してみ。
ゴースト消えるから。
要は他人の言うこと鵜呑みにせず自分でまず試してみろってこと。
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:56 ID:v71FWacO
>>26
そりゃちみが無知厨房に騙されただけだよ。
漏れの言ってることが信じられないなら
他のビデオデッキで受信したゴーストがひどいchを
コンポジット入力に入れてGRT入/切してみ。
ゴースト消えるから。
要は他人の言うこと鵜呑みにせず自分で試してみろってこと。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:57 ID:TdeFCjLd
RD-XS40かRD-X3を買おうと思ってるんですけど、関東近郊で一番安く売ってる店はどこですか?
値段はいくらですか?教えてください。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:58 ID:URSi3GTi
U局HDDの動作でノイズが入る(´・ω・`)
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:59 ID:pDMJZR+p
>>21
ID:9Rk1Hocrのアニオタはこのスレから消えろ!!!

---------------------------------------------
アニメ】オタのAV機器部屋を晒そう1【モー娘】

115 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/23 01:50 ID:9Rk1Hocr
>>114
視聴位置と左右のスピーカーをそれぞれ正三角形の頂点にすれば、
スピーカーの幅はどのくらいになる?


33名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 22:05 ID:oBslfxD3
>>29
いや、そうしたいのはやまやまだったんだけど、
自分の持っているものは悲しいかなXS40なのであった……。

で、最近CATVに入って、CATVの微妙なゴーストが
気になりだしてきたんで、
X3に買い換えれば取れるのかなぁと、以前ここで質問したのです。

うーむ。せっかくそのときの迷いを吹っ切ったのに
またX3買いたい衝動が……。

実際試してみたいなぁ。どのくらい綺麗になるんだろう……。

何はともあれ、いろいろどうもでした。
自分でも勉強してみたいので、そこらへん詳しく解説されたサイトとか
ありませんか?
今いろいろ見て回ったけど、それらしい記述があるサイトを
見つけられなかったです。
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 22:09 ID:v71FWacO
>33
なるほど、お持ちでないなら仕方がない。
これを最初に見つけたのはDT-DR20000で、DRX100も同じく。
身内で検証した結果を持ち寄ってるだけだから、
ネットでは出回っていないかもね。
今時公開する価値もあんましないですから。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 22:37 ID:oBslfxD3
>>34
わざわざ返信どもでしたー。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 22:45 ID:Cdv0GAm+
新作キター
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 23:00 ID:FI7GZCjn
>>29
外部入力のGR入/切ってどこで設定するの?

自分なりに考えたやり方でやってみたが画質かわらんかった
屋根の上のアンテナからです。CATVじゃありません

1.SVHSビデオ(テレビ東京:12ch)を受信
2.外部入力でRDへ
3.初期設定で(テレビ東京:12ch)のGRをGR入/切

たぶん、やり方が違うんだろな・・・ってことでやり方教えて
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:04 ID:Pam6gi4B
X3でMN3.0、DD1での4.7G RAMの録画可能時間は182分って出てるけど
HDD上のMN3.0、DD1合計180分のソースが高速ダビング出来ない・・・。
やっぱソースによって録画可能時間の多少の増減ってあるんですか?
X2使ってる時はこんな事なかったんだけど・・。
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:10 ID:/pxP064V
このスレで聞くのもなんですが、20マソ以内で購入可能なDVD+HDDレコで
一番いいものは何でつか?GRTは必須でお願いしますm(_ _)m。
あ、「もちろんあなたが選ぶ」ってことで。
煽りではありません、結構本気です。今のところX3なんですが…。
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:18 ID:tDsT4GMu
>>39
X3以外の機種があったら教えて欲しい
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:42 ID:0iWEEBBG
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:46 ID:K/Q64lw1
X3しかない
43( ´_ゝ`):03/03/24 01:42 ID:s9J+hAza
>>39
MTV2000+DVDマルチ+アスロンorペンティアム4+120GBHDD×2+残りのPC部品
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 01:54 ID:SHLni+Av
タイトル入力にキーボード使いたいしHDD増設の観点から
俺も43に同意だが個人的にはMTU2400がいいな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 01:55 ID:43j0XtSS
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 02:25 ID:oauW0qao
>>43 MTV2000は激しく色ずれするし、3DNRも使い物にならない。
TVに映すのなら、別途TV出力カードが必要になる。
BSアナログが欲しい人はさらに外部チューナーも必要になる。
外部入力は1端子しかないので、CS、BSを録画しようとすると、
AVセレクタ使用せざるを得ず、完全な予約体制は無理。
ボードがでかくPCケースも大きいものを選ばざるを得ない。
さらにRDシリーズなんか比べ物にならないほど五月蝿い物になる。
だいいち新品売ってない。

>>44 MTU2400は予約キャプチャが酷く不安定で、
HDDレコ機として扱うにはお粗末すぎ。
まず マトモに動かないと考えていいみたいです。
家電として考えたら リコール物でしょうね・・・。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 03:28 ID:1T4bv+Wr
>>46
メーカーさん、こんな時間にまでご苦労様でつ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 03:31 ID:NIMydhiI
>>47
つまんねーよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 03:41 ID:Tzyh0f/o
>>48
信者さん、こんな時間にまでご苦労様でつ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 03:48 ID:Di2P9u7C
Q以下
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 03:51 ID:lnIF70Pq
GRTってゴースト・リダクション・チューナーなんじゃないの?
なんでラインに利くんだろー
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 03:55 ID:0iWEEBBG
>>51
ネタを(ry
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 05:02 ID:IVyn7SlI
>>51
じゃぁ、なぜライン入力に対してGRTを設定できるビデオが有るのだろー
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 05:51 ID:khaC4STv
イランにきくの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 07:53 ID:rN3fRQxD
>>54
寒すぎ・・・
56バイキン:03/03/24 09:26 ID:M23Zilok
xs30にバイキンR入れたらフリーズ。強制終了後インジェクトボタンで
たちあげても吐き出さず操作不可。サービスマン呼んでも出すことが
できずHDDの中身あきらめるなら初期不良交換に応じるとのこと。
翌日届くというのでOKした。2時間後電源入れたらRを吐き出し
正常に動作したのでHDD内をRAMに移しR(他のバイキン)も
2枚焼いたが成功。でも初期ロットだしせっかく換えてくれるって
言うからつまったバイキンRもう1度つめて取り換えてもらった。
もう日本製Rしか使えなくなりそう。
5743:03/03/24 09:39 ID:Ek3ooSH3
ただのネタにマジレス、サンクス!
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 10:10 ID:IKMgpOTZ
>>56
詰まったのがエロDVDじゃなくてよかたーね。
そして出てきて良かったね。
5939:03/03/24 10:10 ID:oqrqYhJG
皆さん、質問スレでもないのにレスありがとうございます。m(__)m
60バイキン:03/03/24 10:40 ID:FqW+vCmu
>>58
ありがとう。でも正常に動くのを判断できないサービスマンって?
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 10:50 ID:uYBMHkyP
神降臨。IDが神。 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
                              
http://human.2ch.net/test/read.cgi/wom/1047988677/l58

162 :名無しさん :03/03/24 07:12 ID:I/am/god
>>159
なんか悲しいね。
独特のチープさと独特のノリがなんとも言えず好き。
ちなみに発掘した根本なんかには感謝してる。

163 :名無しさん :03/03/24 07:13 ID:ARu0ZBDd
>>162 さりげなくIDが神だな

164 :名無しさん :03/03/24 07:13 ID:I/am/god
本当だ・・・気が付かなかった。

165 :名無しさん :03/03/24 07:13 ID:dm/whjbd
>>162 オメ!!!
記念マキコ
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 10:53 ID:53FngYM8
誤爆?
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 10:56 ID:O3Zw18rS
【速報:アカデミー賞・長編アニメ部門はリロ&スチッチ】
米映画芸術科学アカデミーは23日(日本時間24日)、第75回アカデミー賞の発表を
ハリウッドのコダック劇場で予定通り行った。
注目された長編アニメーション部門は、本命とされていた「千と千尋の神隠し」は惜しくも
選に漏れ、リロ&スチッチが栄冠に輝いた。
アカデミーのピアソン会長は、受賞の理由を「現在ほど米国の文化が重要視される時期はない」と説明。
反戦の意味で授賞式に参加しなかった宮崎監督などを暗に批判した。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1017309416/l50
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 11:35 ID:fXY04wl1
>>63
つうかもうTVも「千尋」が受賞してるニュースしてるぞ。
オマエってヴァカ?天然?
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 11:41 ID:R1jGgQ33
ネタでしょ
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 12:58 ID:px2QMMgw
>>19
人柱THX
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 13:07 ID:ZxOMlKHf
>>62
何が誤爆だ。
アニオタはアニオタの板に帰れ。
臭いんだよお前らがいると。
書き込みまで匂ってくる。

-----------------------------------------------
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048172812/155

【アニメ】オタのAV機器部屋を晒そう1【モー娘】
155 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/24 11:31 ID:53FngYM8
>>152
自分で書き込みしているんだから数えるのも簡単ですw

こっちはマターリしる

68名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 13:14 ID:kX31/QDT
ここにカキコしてるRDユーザーって、なんらかのヲタだろうに・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 13:15 ID:ZxOMlKHf
お前と一緒にするな。

70名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 13:15 ID:5vJnhz6w
近親憎悪
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 13:20 ID:1tf3pxDq
俺はモーヲタだが
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 13:24 ID:Ek3ooSH3
日本人みんなアニオタ(w
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 13:26 ID:kX31/QDT
>>69
圧倒的少数なんだから、お前が消えるべきだよ
つーか、社会人になってからおいで
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 13:28 ID:Yr3TgUKv
XS30がヨドバシで3/30まで限定84800円なんだけど、
高いか安いかはともかく、
E80Hが出るまでの一時しのぎって事かな?
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 14:02 ID:4YLse0C7
>>74
takaiyo
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 15:13 ID:ewGeEy2r
春からのNHKの新番組いいのがそろってるんだよな。
今のHDS3じゃ足りんからX3がホスィ。
HDDを120GB1個にして値段を11万くらいに・・・
なるわけ無いよな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 16:14 ID:ELYkQlWX
>>76
xs40じゃだめなのかい?。
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 16:17 ID:5vJnhz6w
ファームアップしたらネットDEナビの録るナビの仕様が変わってしまった。(XS40)

バージョン1.2では
ネットDEナビの録るナビのタイトルの「実行」のチェックを外すと、
そのタイトルが予約タイトル一覧の常時最上段に表示されるから、
目につきやすく、
チェックを外した後、戻し忘れるミスが起きる可能性は低かった。

バージョン1.3ではチェックの有無の関わらず日付順に表示されるようになってしまったので
チェックを外した後、戻し忘れやすくなってしまった。

これ、明らかに改悪じゃないか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 16:19 ID:ELYkQlWX
チェック機能自体いらないのでどうでもいい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 16:22 ID:5vJnhz6w
どうでもいいならレスすんなよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 16:27 ID:ELYkQlWX
>>80
ああ、ごめん。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 16:35 ID:8/hsoYPW
>>78
実行時間を過ぎたら一番上に残ってない?
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 17:07 ID:OmoCWVe3
RDX3を買うかどうか悩んでいるのですが、スレを見ていると少なからず
録画失敗したって話も見ます。
録画終了時間になっても終らないとか、フリーズしたとか。
もちろん、問題ない方は特に書き込まないからそう言う不具合が目立つっ
て言うのはあると思いますが、実際どうでしょうか?
何ヶ月使ってフリーズや録画失敗(人為的ミス以外で)が大体何回くらいあ
ったか、教えていただけないでしょうか。
84名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 17:19 ID:ELYkQlWX
>>83
X1とX3使ってるが録画失敗したことないよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 17:23 ID:VT6jrt1e
>>83
RD-X3で録画中にネットdeナビ使えるの発見して、制限がどこまでなのか
試してたら固まった。
人為ミス以外は、それ1回だけだな。
8685:03/03/24 17:25 ID:VT6jrt1e
書き忘れ
利用期間はX3発売直後に買ったから2ヶ月ぐらいかな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 17:28 ID:OmoCWVe3
>>84
早速レスありがとうございます。
X1からってことは結構長く使ってるんですね。それで失敗なしですか、羨ましい。
今DVHS使ってるんですが、画質はいいんですがどうにもこうにも不安定で・・・
X3も日が経ってそろそろ安定してきたかなぁと狙ってるところです。

>>85
なるほど、やはりあまり録画中に色々触るのはよろしくないようですね。
ほぼ購入しようと決まってるので、購入した際には気をつけます。ありがとうございます。
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 17:36 ID:091Mc6zc
>>83
X3は最初の出荷から2ヶ月位だからあんまり使い込んだ人いないだろうけど
私は1月末くらいに買って特に不具合は見あたりません。

RD-2000は2年近く使ってますが、1回予約録画中に理由不明で停止ことが
あります。 あれはなんだったのか未だに原因不明。
もう一台2000とX1がありますがこっちは不具合にあたったことありません。
10度程 HDDが満タンになって予約逃したことはありますが、これは人為的
ミスですし、番組削除したら普通に使えてます。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 18:17 ID:OmoCWVe3
>>88
ありがとうございます。
運もあるでしょうけど、そんなに不具合が多すぎるってことも
ないようで少し安心しました。
とりあえず長期保証のある店で探してこようと思います。
情報どうもでした。
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:02 ID:gYjNFn0+
みんなけっこう低いレートを使ってるんだなぁ
俺はX1使ってるけど、最低でも4.8だな
それ以下だとやっぱ粗が気になるよ
X3ではエンコード性能は上がってるの?
X1と比べた人いますか?
9178:03/03/24 19:15 ID:5vJnhz6w
>>90
あ・・・そうなの?
まだ過ぎてないからわからない。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:17 ID:oBiLLzjS
漏れも買ってみて気になっていたので
X1からX3への移行期間中に同レート(SP)で
同時録画やってみた。

低いレートでX3はX1よりも
フェード印/アウトに弱い感じ
モスキートが多く出たりする。
(無論再生DNRはOFF)
その他はあんまり変わらないなぁ。
水面とか紙ふぶきには対してはX3の方が
若干粘り強い感じもする(破綻しにくい)

高レートではあんまり変わらん気がする。
つか、むしろチューナーの癖が変わった方が
気になるような。(X1緑寄り->X3赤寄り)
あと、X3の方が若干ビートノイズが出にくかったり
電波弱くても粘ってくれたり。
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:21 ID:5vJnhz6w
>>90
エンコ性能はほとんど同じだと思う。
ただレートの振り方が違う。
SPで録リ比べてみたけど
XS/X3はX1よりも動きの激しいシーンに多めにレートを振るようになってる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:24 ID:qGt8C6fZ
>>92
>>93
ケコーン
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:27 ID:JBw3BK3p
要するにエンコダーは糞ということだな
これで今週末発売のE80Hが発売されたら東芝製品は不買い運動だろう
E80Hを買う人が今まで我慢していた反動が出て売り上げがた落ちだろう
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:28 ID:4YLse0C7
まぁ、パナは編集が糞だから・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:33 ID:T5u7A7X7
全角厨キター
エンコダー 不買い運動


98名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:35 ID:qGt8C6fZ
まぁ、パナはチューナーが糞だから・・・
つか常用する低レート(SP)では
芝木の方がいいんだけれどな。

うちではHS1はここぞというときの高レート保存用だよ。
意外に使い道無いけどな、一番保存したい映画が入らんし
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:39 ID:8/hsoYPW
>エンコダー

石ノ森章太郎ヒーローのようだ。
100sumaso:03/03/24 19:43 ID:E2iW5Y+k
アンコダー
インコダー
ウンコダー
エンコダー・・・・・・・・・・・・ スマソ
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:44 ID:JBw3BK3p
パナのチュウナーは白いとかいわれるが調整すればまともになる
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:49 ID:qGt8C6fZ
ザラつくのが直らんのですが…
ブースター必須ですかね
103名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:50 ID:8/hsoYPW
エンコダー対チュウナー

ワザとやってるなコイツ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 20:02 ID:nRdAfjK0
>>83
X1一年、X3三日、問題ゼロ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 20:50 ID:4YLse0C7
援交だー
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 20:55 ID:OmoCWVe3
>>104
どうもです。
今のとこの情報だとX1はかなり安定してるようですね。
X3も安定してるといいな。
同じような不具合出た方も複数いたようですが、極少数
だったんですかね。
昔からクジ運悪いので不安はありますが。
明日明後日には購入できると思いますので、楽しみにしてます。
質問に答えてくださった方、ありがとうございました。
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 22:07 ID:gFg1hO4Q
>>100
そのままチとマまで言うなよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:13 ID:091Mc6zc
はからずも前スレ1000踏んじゃいました 前スレ埋め立て完了です。
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:26 ID:HyJVBH8O
>>108
どうせなら書いて欲しかったな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:39 ID:091Mc6zc
>>109
ん? 何をでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 00:06 ID:XDlZFOmc
E80は94800円もするらしいから売れっこ無いと思うよE90と同じく
店頭価格が高すぎて討ち死になるだろう、何でもっと安く出さないんだ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 00:13 ID:Um2saM2N
3DYCSと3DNR、どっち使ってますか?
開発者の人は3DNRをONをオススメしてるけど
3DYCSを切っちゃうのも何か寂しい・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 00:21 ID:PedWoHJT
>>111
普通に7万台であるよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 01:08 ID:yI6Y5fwV
エンコーダの質がパナより劣るとの評判だが、
具体的にどれぐらい差がある?
過去ログ読んだがいまいち抽象的でわからん。
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 01:48 ID:BvBqlnbc
>>114
ベンチマークみたいなものが無いからのう
主観で喋るしかないんだねぇ
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 02:05 ID:g+Hqq0qy
そういや「もっと値下がりしてら買いたかったけどWOWOWでツインピ−クスやるから今買うしかなかった。」
って嘆いてる香具師いたけどツインピ−クスのDVD買えばよかったんじゃないの?
\17800とかで買えるだらぁ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 02:18 ID:yQcyakPB
>>116
DVDれこより安いよね、ソフトの方が(w
118名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 02:26 ID:yL2AkVfT
>>114
カノプ厨が「MTVサイコー!」と叫ぶ⇒
MTVで使ってるエンコーダチップは松下製⇒
松レコも同じチップ⇒
MTV=松レコ=高画質マンセー
という構図。実際は大差ないっす。
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 02:26 ID:zA0HLLmh
今117がいいこと言った!
120名無し募集中。。。:03/03/25 04:35 ID:BvBqlnbc
見るだけじゃなくて毎日わくわくしながら撮るのも結構楽しいよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 06:10 ID:RFiKfeZm
今120がいいこと言った!
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 06:34 ID:yVYgd76h
モノクロ映画だと高ビットレートにしても効果が
あまり感じられ無いなあ。
低ビットレートでもメリハリがついてかえって見やすくなったり。
皆さんどうしてます?
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 09:00 ID:HyZtBx1t
X1にてTDKのRが3枚連続ファイナライズエラーれす。
レート6.0の1h29mのモノなんだけどコレって容量的な
もんなんでしょうか?焼いたRをタイムバーでみると
1h29mあるのに1h25mあたりで止まります。。。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 10:00 ID:jEUsTnHX
X3の方がHS1より使いやすい
HS1は1度見て消去する番組の留守録用
X3で保存する番組はとる
フレーム単位での編集の精度はHS1よりはるかに使いやすい
指向性の悪いHS1のリモコンよりX3の方が早く編集できる
X3は2ヶ月ほど使っているが録画ミスなし
HS1は1年以上使っているが録画ミスなし
ネットでナビは編集の時間を大幅に短縮させることができ時間の節約になった
ホントX3は買って損することないと思う
これマジの話買いなさい
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 11:56 ID:9+35/NEL
X2が在庫処分で64,800円でした。
買いでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 11:57 ID:sPtnGkU/
音声のステレオとモノラルを検知してチャプター付けてくれる機能が欲しい。
あと、スキップとワンタッチリプレイに15秒の設定が欲しい。あと、
何度も概出だけどチャプター編集中にワンタッチリプレイが使いたい。

あと、サイエンコの際チャプター情報まで一緒に持っててくれると
楽なこと一杯あるんですが。
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:00 ID:uLB231tG
>>125
状態によるが、展示品でなけりゃいいんでないの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:06 ID:9+35/NEL
>>127
 早速カキコ サンクス
 ここであまりX2が出ないので、いいものではないのかなと思いますた。
 いちようのこり3台くらいありました。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:06 ID:sPtnGkU/
>125

DVDレコ初めての1台目ならちょっと足して
XS30の方がレスポンスその他も改良されてて、、、、
なんて書き込みをよく見かけますが。

当方初めてのDVDレコはXS30で満足しています。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:07 ID:LFY9Hq6y
基本的な話ですが..

1.電源の極性チェック
2.アンテナ線の最短化と長年使用の場合は一皮剥いてみる
3.機器間の接続には高品質のケーブルを使用

という点をチェックしてみると画質UPに繋がりますYO!
私の知合いには画質を気にしていると言うわりには
他はそのまんまという人がいて驚きました。
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:13 ID:uLB231tG
X2とXS30は微妙だが、80GB・D1入力・値段差を考えると、買える値段。
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:22 ID:B+3eYbB0
>>125
もう少しがんばって、XS30にした方がいいと思う。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:38 ID:90JpJL6c
がいしゅつかもしれないけど、(一応過去ログは検索したが見あたらないようなので)
「重複したディスク番号です」エラーが出る場合、
ABの区分ががついているとバグ?みたいな現象がある。

今、CPRM非対応メディアにで「007 」という番号をつけたとする。
(まあ自動的に割り振られるケースが多いが)
次にCPRM対応メディアに「007A」という番号はつけられるが
「007B」という番号をつけようとすると重複エラーとなる。

このばあい、「007B」をいくらディスク番号強制削除機能で解放しても
うまくいかない。CPRM非対応メディアにつけた「007 」を他の番号に
変更するか、「007 」を解放しない限り無理。

どうもライブラリ管理プログラムのなかで、「007 」を「007B」と同一に
みなすようなロジックがあるようだ。

なおこれはX-2の場合(白とび対応後ファーム)でのことなので、
これよりあとの機種では改善されている可能性はある。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:40 ID:oye0CVYp
XS30買うならどう考えてもパナソニックE80H買うほうがいい
信頼性があり基本性能もあり値段も安い
絶対にE80H買わないとあとで泣きを見ることになる
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:43 ID:IQ3oSiC6

                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)   ここは釣堀じゃないんだよ!
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l    戦争で人は死ぬんだよ!
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /


136名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:51 ID:sPtnGkU/
>134

釣られてやる。

俺がXS30を選んだのは芝機は設定は複雑だがその分色んな事が出来る
との書き込みが多かったから。パソコンmpeg2からの乗り換え組
だから、あえて色んな事が出来る方を選んだ。

一方パナのはエンコーダーがいいとか編集が簡単だとか言われているので
本当にVHSからの乗り換えとか、あまりこだわらない向きにはいいかも
しれないと思った(持ってないから分からん)

なにせ最初はCMだけでパイオニア機買おうと思ってたんだが
調べるとRWはろくな事が無いみたいだし、、、、
色々調べるうちに頭の隅にも無かった東芝機買ってしまった。
自分的には大成功。
かといって、持っていない他社機をひはんする気はないよ。

電化製品、パソコン、車なんかは自分が持っているものが一番だと思う
奴らが多いが、他のもののいい所をみつつ、自分の持っている機材の
メーカーに要望とか出して育てていくっていうのが面白いよ。
他社を批判して、自分の懐に引き込んでも成長しないよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:54 ID:oWIYU0D0
E80Hはデザインが激ダサ。
ワザとレトロ調に作ってんのか?ダサッ!!
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:58 ID:oye0CVYp
俺に言わせるとXSとかX3X2のほうがデザインがダサい
安物の中華民国製造のビデオデッキみたいだ
もしかしたらメイドインジャポンじゃないんじゃないか
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:02 ID:l3j0dD/0
>>126
>何度も概出だけどチャプター編集中にワンタッチリプレイが使いたい。
使えない? ウチのXS40だとPLAY状態の時にしか使えないけど PLAY
状態以外の時は、PLAYボタン押して すかさずワンタッチリプレイ 以降
はワンタッチリプレイのみ で何の問題もなく使えるけど?
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:03 ID:YtP901rj
XS30とE80Hを併用するのが一番だろ。(予算があればXS40を買った方が良い)
XS30を地上波・BS保存録画、BS重ね撮り録画、可変レートライン録画、編集、再エンコードを伴わないR焼き、DVDダビング受け(、タイトル入力)に使って、
E80Hを再生、追っかけ・早見再生、固定レートライン録画、地上波重ね撮り録画、再エンコードを伴うR焼き、DVDダビング送りに使う。
141名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:03 ID:oye0CVYp
E80Hは再エンコ無しで焼ける
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:04 ID:sPtnGkU/
デザインはどうでもいいけど
楽器のエフェクターみたいに、ラックにおさまるように
ある程度の規格で大きさや出っ張りを統一してほしい。

黒全盛の時代とは打って変わり、ゴールド、シルバーが
多くなったが、微妙にどれも色が違って統一感が無いのも
ちょっと、、、。何色か選べるように出してくれれば。。
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:04 ID:MuiuAPP8
パナのデザインも悪くないと思うけど
E90H以外は 追っかけ再生 停止 再生 とか平気で前面パネルに書いてあるなw
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:07 ID:YtP901rj
>>143
ビデオデッキ並に普及させるにはメカ音痴を取り込む為、日本語表示は必須だろ。
あとパナの事だから次期モデル辺りからFL表示管を現行のVHS機並にデカくするだろな。(w
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:10 ID:sPtnGkU/
>139

普通の再生しながらのチャプタ分割時はリプレイ使えるけど
編集ナビ(だったっけ?)でのチャプタ分割時はなぜかスキップだけ使えて
ワンタッチリプレイがきかない(ファームにもよるかもしれないけど)
30秒ずつスキップさせて(どうもスキップは微妙に短いようだ29.5秒とか)
CMカットの目安にするんだけど、スキップさせ過ぎた場合ワンタッチで戻したい
時に、戻せなくて不便だなって思ってた。
最近はそのせいで編集ナビは使わず、普通再生でタイムバーを表示しながら
チャプター分割ボタンでチャプター分割を行ってる。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:15 ID:SF5RgvqQ
>>138
すさまじい勘違いぶりだ・・・
やるな、全角釣り師。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:16 ID:sPtnGkU/
>144

使い方チュートリアル映像がそのうちHDDに入るかDVDで
ついてくるような気が、、、

もしくはレッスン機能、、、、パソコン化

簡単ウィザードでもつけて誘導しながら操作させれば
もっと機械苦手層にも普及するかな。
大昔のちまちました予約ではなく(昔はテレビに予約を写す機能もなく
本体の小さな表示をみながら、始まりが、、、で終わりの時刻が
、、、でと小さいキーを押してたなぁ)Gコードになって
だいぶ楽になったなぁ。パソコンがちょっと使えれば、ネット予約なんて
番組名も出てすごく簡単だよね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:25 ID:l3j0dD/0
>>145
うちでは 編集ナビのチャプター作成でも、普通の再生中でも問題なく使える
F/WのバージョンはZE13 XS40

あぁ ネットリモコンだけど
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:32 ID:9+35/NEL
>>132
 カキコありがとうっす。
 電話で聞いてみたら、X2が64,000で
 XS30が79,800でした。
 頑張って、XS30を買ったほうが得っすか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:51 ID:zAEcsjZH
>>149
XS30をお勧めする。
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:54 ID:oye0CVYp
昨日いーでじのメールでXS30を69800円てきてたな
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:56 ID:xcgiTSZ1
>>149
ちょっとふくよかで感度が悪い女とスレンダーで感度のいい女
どっち選ぶ?まぁ、その人の好みってことだよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 14:10 ID:EbaUQDht
>>151
高いよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 14:12 ID:tQqSUrXZ
長文ですんません。昨日の夜、X3が突然死しました(涙)
録り貯まったドラマをR化する為に編集(CM抜き)→RAMへ移動→削除→
次タイトル編集、と繰返していた所、突然編集前タイトルを再生した所、
ブロックノイズと言う様なレベルでなく、ほぼ全面が黄緑色になってフリーズ。
一度停止して再度再生しても同じ状態だったので取りあえず電源OFFで通常終了、
再起動したら「ディスクに問題がある為、再生しか出来ません(HDD)」のアラート
表示。古い方のX2ならまだしも2月頭に買ったばかりのX3がまさかの突然死。
まぁなったものはなったものと、とりあえずアナログ接続でX2に退避するかと
再生すると再生されるのは全く別のタイトルが途中から始まったりとか途中までとか
てんでデタラメで退避の不能、再生もできねぇじゃねーか!と吼えるもなすすべ無し。
今朝コジマにTELすると明日交換品を持参とのこと。原因不明の故障に修理ではなく
新品交換は気持ち的にはありがたいが今クールの録り貯めたドラマが三作品、
いずれもラス前からの数話が消滅するとは…
レンタル出たら借りに行かねば…(涙)
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 14:14 ID:+amsWgEs
合掌
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 14:18 ID:uLB231tG
ナム
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 14:20 ID:xWMvrmVH
○イフ○ビってやたら安いけど買ったことある人いる?
タイムセール5台限定残り1台ってホントなのか
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 14:21 ID:oye0CVYp
そいうのを世間ではお陀仏さんと言うんだよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 14:34 ID:JeH+Wjn5
国産だったX2の方が長寿かも。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 14:37 ID:oye0CVYp
やっぱり大阪門真のベテランおばちゃんが製造してるのと
中国の田舎から出てきたばかりの10代そこそこの田舎娘に製造させてるのでは
品質がダンチだね
161114:03/03/25 14:42 ID:yI6Y5fwV
>>115
>>118
わかりますた。
あまり根拠が無いようなので気にしないことにします。
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 14:51 ID:56iScZXJ
>>116
そのBOX、7話くらいまでしか入ってないよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 15:31 ID:xcZdRT9U
>>145
>>139は編集ナビ内での話だぞ?
PLAY状態でも戻れないとなると、なんかおかしいと思う。
164145:03/03/25 15:56 ID:+ZL7ckGI
なんか自分の勘違いかも。
いつも編集ナビではプレイさせずにやってるからワンタッチリプレイ
が使えないのかも(リプレイって言う位だから逆スキップじゃなくて
再生して来た所しか戻らないのかな)
編集ナビでプレイさせながらワンタッチリプレイが利くかどうか
試してみようっと。お騒がせしました。
あ、ちなみにXS30の最新ファームです。

でも、欲しいのは静止状態からの逆スキップだったり、、、、
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 18:19 ID:eTFdp9+V
>>147
チュートリアルではないが、ビクターのHD1には「こう使えば生活が
便利に」・・・みたいな1分のプロモーションビデオがHDDに入ってた。
当然消せるのですぐ消したけど。
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 20:56 ID:D41tM8dn
やばい
4話まとめてプレイリスト作るようにチャプター打ちしてたら、
前に打った分のチャプターサムネイル画像に緑画面が混じってる・・・
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 21:46 ID:weL9E1yP
3倍で録画したビデオをX3でダビングするのですが、画質をSPでダビングしても元が3倍録画したビデオだから画質はLP程度なのでしょうか?
もしそうならLPでダビングしようと思うのですが、どうでしょうか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 21:51 ID:ROfhCf8y
SPで録画して、録画したSPからLPでダビングして、映りに変わりがなかったら、
SPは消す。
169mog:03/03/25 21:58 ID:H49h+/3B
☆□■□■   奇跡のビデオ&小冊子 プレゼント中!!! □■□■□
☆□■□■   奇跡のビデオ&小冊子 プレゼント中!!! □■□■□
☆☆   ●完全在宅でパソコンだけで出来るサイドビジネス●
☆    ノルマなし、在庫なし、セミナーなし、勧誘なし
☆☆===>  http://netproject.gooside.com/w025/
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:03 ID:ga8uPvov
どうにか(よくわからないけど)ルーターをかいしてネットに繋がるようになった。
これでやっとXS-40とパソコンが接続できる。
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:12 ID:cn7reTFe
>>167
そもそも素材によって変わる。例え3倍であっても動きが激しいヤツはかなりレートを上げないと
ダメかも…
Mpeg圧縮の特性だから。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:12 ID:ivFJTMhQ
>>167
ソースにもよるから自分で確かめてみたら?
30年前のドラマ録ってるけどLPでも9.2でも変わらないぞ(w
同じシリーズの最近のやつだとSPでもちょっとキツイ時がある・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:18 ID:sUnxa1XD
RD-X3とRD-XS40のどちらが使い勝手がよく、長年使えますか?初めてDVDレコーダー買うんで、
アドバイスよろしくです。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:20 ID:cn7reTFe
>>173
使用ソフトの機能は変わらない。どちらが長く使えるかなんて…
故障しない方。強いて言えば、現在発売のレコは2011年夏以降かなり不利に…
まあ、X3はD1-inあるし160GBだから高レートでもそれなりに録れるかと。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:37 ID:lqMJtv65
>173
X3持ってるけどGRTとプログレが必要ならX3、
必要ないならXS40でいいんじゃない?
XS40でもHDDが120Gあるからね。
漏れはゴーストがひどいからGRT必須だったし
TVが犬の32Z1500なんでどうせ買うならX3だということでX3買った。
プログレの効果は結構凄い。
インターレースとは明らかに違う。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:42 ID:yQcyakPB
プログレが生かせる環境かどうか、GRTが必要な環境かどうかで変わる。
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:52 ID:sUnxa1XD
あのー、プログレとかGRTとか、インターレースってナンですか?
ちなみに、今使ってるTVは東芝の21型TVです。
あと、うちの家は電波が悪いのか、映像が汚く見えるときあるんですが、
やっぱり、DVDレコーダーで録画しても汚いまんま録画されちゃうんですか?
すいません、質問ばかりで・・・。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:52 ID:ivFJTMhQ
基本的に地上波は保存せずに1回見たら重ね録りなので地上波はビデオで録画
しかもビデオだと自動CM早送りがあるので(゚д゚)ウマー
テレビはプログレ非対応。しかも当分買い換える予定無し

なのにX3を買う漏れっていったい・・・
しかも保存は可能な限り素早くRAM保存後オリジナル削除してるからHDD半分も使ってない・・・
XS40で充分じゃねーか(w
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 23:05 ID:cn7reTFe
>>178
108MHz/12bitの映像DAC、音声回路がSD-9500似って事で…
俺なんか14インチプログレ非対応(D入力はD1のみ)でX3欲しい香具師だぞ…?
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 23:30 ID:31qbSz+I
>>177
うーん。そういうレベルだったらこっちのスレどうぞー。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047987960/

そのスレの>>1-8を熟読してからね。
あとカタログもらってくるとか東芝のサイト見るとかしてクレー。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:06 ID:YfZCUm9S
>>174
2011年まで持つかなぁ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:08 ID:LJ9QQloV
今、再放送で試してたけど
ツインピークスは3.2M DD1でR1枚に3話ずつってとこかな。
これ以上高くてもあんまり変わんないし、LPはさすがにノイズが目立つ。
前回の放送のときはSVHS3倍に逃さないように必死で録ってたなぁ
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:38 ID:0GcBS6qy
ちょっと聞いて。
X1とX3使いなんだけど、さっき家に帰ってきたら、なにも予約を
入れてない時間帯なのにX1が立ち上がってるの。
何でだろうと思いながら、今日の予約録画の3タイトルを確認しようとしたら、
一番最後の予約が録画されてないんでやんの。
月-木予約でこれまでずっと録画してきたから絶対に設定間違いなんてないし...
X3でも別レートでW録画してたから最悪の事態はまぬがれたけど、かなり鬱。
一年以上使ってきて、今までこんなこと一度もなかったのに...
あ〜くやしい!!みんなはこんな経験ある?
とりあえず明日が心配です。
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:40 ID:0GcBS6qy
あっ、ちょっと吉野家みたいになっちゃったけどネタじゃないよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:56 ID:DO1UztMk
>>183
日記には今日の天気も書いとけ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 01:03 ID:kC8vWZ3S
>>178
おれもほとんど一緒だ。
ただ、HDDに結構貯めたままなので、HDD容量だけはメリットだが。
NHK総合と教育にだけGRT効かせているが、どうもなくても良かったみたい。
テレビはプログレでない28"ワイドだし…

日立のVTRは、本編ステレオ、CMステレオでもCMの自動早送りをしてくれるから
とても便利だった。テープナビは便利で3台も買ってしまった。

パナOEMでHDD+DVDレコ出すというので、X3と録画がかぶった時用&見ながら編
集作業用に”ディスクナビ+早見機能”目当てに買おうとしたら早見機能は搭
載されていないとのこと。

パナもなかなか意地悪するな…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030319/hitachi1.htm
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 01:06 ID:qbGUVKKK
最近このスレとRD質問スレずっと追ってたけど
レスつくの早すぎて全部読めなくなった。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 01:10 ID:f5qSfLPl
>133
本当?
「007」と「007A」とを同時に付与できないのは(激しく)既出だけど、
「007」と「007B」が両立しないというのは初めて聞いたな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 01:20 ID:kzyLzsjn
>>188
そうか?うちでは007あっても007Aを付与できたが。
その時は007Bはむりだったな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 01:33 ID:0GcBS6qy
3月25日(晴れ)
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 10:13 ID:CAnVVFKX
>>183
晴れだったか・・太陽に日輪がついてなかった?
って、ただのHDD残容量が足りなくて録画失敗してただけなんてオチ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 10:36 ID:Fydup5IE
>>191
>って、ただのHDD残容量が足りなくて録画失敗してただけなんてオチ?
それありそう というか私も電源断の状態で予約録画してて 帰って来たら電源入ってる
ん? と思って見てみるとHDD満杯という経験 何度かある。

そういう場合にタイトル消すと消した後 勝手に電源落ちちゃうんだよね
録画開始前の状態(電源断)が残ってて電源が落ちるんだろうけど 最初びびった(w
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 11:01 ID:CmEhllFf
>>183
一度初期化してみよう。
194123:03/03/26 11:29 ID:SbI9Y1zW
>>123で書いたのだが見事にスルーされた。。。

仕方ないからRAM経由でX3に移動させて再度焼いてみたらデケタ。
テスト焼きもやったからかどうかわからないが、とりあえず報告まで。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 12:08 ID:Tfpsu/rm
>>188
007と007Aは両立できる。>>189>>133が正しい。
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 12:08 ID:CmEhllFf
>>194
レンズのクリーニングしてみるとか。
197195:03/03/26 12:20 ID:Tfpsu/rm
と思ったがちょっと実験してみたらつぎのようになった。訂正する。

007がすでにあるとき、
1.007Bを先に作ると、007Bはok。しかし次に007Aは重複エラー。
2.007Aを先に作ると、007Aはok。しかし次に007Bは重複エラー。



198名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 12:30 ID:CmEhllFf
ディスク番号って使ってる?。
というよりライブラリって使ってる?。
199195:03/03/26 12:51 ID:Tfpsu/rm
もう一つ。

007Aがすでにあるとき
1.007を先に作ると、007はok。しかし次に007Bは重複エラー。
2.007Bを先に作ると、007Bはok。しかし次に007は重複エラー。
007Bが先にある場合も同じ。

どうやら007X ( X=A,B,ブランク) のとき、同時に2つまでしか存在できない
ように中の人がしているみたい。


>>198
CPRM無しのメディアを使うことが多いので、ライブラリーは必ずしも使っていない。
だけどPCで管理しているからディスク番号は使ってるよ。
200195:03/03/26 12:58 ID:Tfpsu/rm
しつこい、といわれそうだが最後に・・・・

199の1.のように、
すでに007Aがあって007Bを作りたかったが、
誤って007にしてしまった。このときは前のようにそれから
007Bにしようとしても重複エラーになるわけだが、
このとき007を使ってない他の番号(999とか)に一旦替えると
007Bに変更することが出来る。
999にした時点で007が一旦解放されるからだろう。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 13:05 ID:CmEhllFf
>>199
PCで管理するなんて考えたこともなかったよ。
棚に山積みなんで。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 15:52 ID:yq7YmAyo
近所でTDKの4.7RAMが安いんですけどこれってライブラリ可能でしたっけ?
過去ログ見てみても可能不可能のどちらにも載ってません…
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 16:01 ID:sfIGLq6s
>>202
データ用なら不可
ビデオ用なら可。
国産大手のビデオ用は全てCPRM対応と思っていいよ
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 16:52 ID:C8ZjdNqy
最近RD-X3を買いました。
初めてのプログレ機なのですが、プログレで再生するとなんか画面が
ぼやっとするような感じがします。こんなものでしょうか。
テレビはSONYのKV-36DZ900です。
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 17:28 ID:FA598pye
プログレ慣れてないとボケた感じが気になるかもしれんが
そんなもんです。いろいろ調整してみるのがいいかもね
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 17:33 ID:azfgSRdx
SONYのテレビにプロぐれDVD繋げるのはアホ
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 17:42 ID:OBKJjIuU
>>206
D2以上にはDRCが利かないのを知らん藻前がもっとアフォ(w
いい加減に半角の使い方を覚えましょうね。

>>186
それ、D50のOEMだから単体機ですぜ。
日立ブランドでハイブリが出れば売れそうだが・・・
松下も当分は自社販売分で手一杯そうだしねぇ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 19:28 ID:yq7YmAyo
XS40もう持ってるんですがRAMがうず高く積まれて困ってます
なのでHDD単体機買って、すでに持っているノートPCで電車の中とかで見たいのですが
それに適している機械はどれでしょうか?
HDD追加できればなおいいです。
また会社にRAMドライブがあるので、残したいものだけiEPGの番組データと
録画内容とのセットでRAMに焼いてXS40のライブラリに含める、なんてことが出来たらさいこーです。

だいぶスレ違いですがHDDレコーダーの比較スレないみたいなのでごめんなさい。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 19:33 ID:3GpGsW7m
>>208
こちらへどうぞ。

◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part7 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035697746/
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 19:33 ID:k0mTESH0
>>208
【HDD+DVDレコ総合】HS2@`XS30@`77H ...比較検討【8】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047530663/
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 19:48 ID:K4iVblG9
> なのでHDD単体機買って、すでに持っているノートPCで電車の中とかで見たいのですが
> それに適している機械はどれでしょうか?

根本的に板を間違ってるような気も
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 20:57 ID:fAJpr2Z3
>>208
DVD-RAMドライブで、その堆く積まれたRAMのデータをノートに入れて
見ればよいのではないの?

何のためにHDD単体機が必要なのかがわからんのだが…

※うずたかい≠うず高い
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 21:32 ID:DKDt4NJP
>>208
DVD-RAMが再生できる、液晶搭載ポータブルDVDを買えばOK
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DVD/DVD-LV65.html
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 21:56 ID:pUp+zmfS
XS-30使いだが、あまり画質にこだわらないのでずっとLP2.2録画してきたが、
ある日、それで焼いたRを友人の最新の大型プラズマで見た。
我が家の小さなTVでは気にならなかったのに、そこでは画質がかなり粗く見えた。
ひょっとしてTV次第で画質が変わるの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 22:06 ID:XcrLs6gS
画面サイズが一番重要だろうね。

個人的には21インチが限界かな。LPだと。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 22:17 ID:qjHjDUKC
HalfD1だからな・・・>LP
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 23:01 ID:sfIGLq6s
>>214
プログレTVは汚いものをより汚く映す
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 23:04 ID:K4iVblG9
フジカラー
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 23:18 ID:51bmTqa3
>>209>>210さん
ごめんなさい。そちらにいって調べてみます。ありがとうございます。

>>211さん
ごめんなさい、HDD単体スレに行きます。それとRDシリーズと連携させたる内容なのでこちらに書きました。。

>>212さん
RAMドライブ経由でPCに送るのはコピーに時間がかかりますし、
PCに繋ぐHDDレコーダーを買えば裏番組を録れる&RAMに入れるより少し高くつくけど手順が減るし使い勝手が良いはず
というのが理由です。

>>213さん
便利なんでしょうが価格コムで見たら57800円だそうです…高いですね。
ノートPC持ってるんでなるべく新たに大きい買い物をしない方向でいきたいです。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 00:11 ID:FtCNSkzU
特番・新番ラッシュが始まりますな。買って初めてのフル回転になりそーだ。
BS2で映画スタートレック1〜5をやってくれるのが嬉しい。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 00:31 ID:ciBY+rW6
ああそうか、今週末あたりRAM化して整理しないとな
222はん :03/03/27 01:29 ID:ys5OEKdU
6は何故やらの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 03:43 ID:SMK8SBxC
XS40、8万円代になるのも目前だな
こんな値段で利益でるのかな

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DXS40
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 05:26 ID:ojbNPZ/l
一昨日近所の量販店でXS40買ったけど、決算直前なのとすぐ近くに
ライバル店があるせいか5年保証(HDDも対象になるとのこと)つきで
税別10万にしてくれた。自分的にはいい買い物だったかなと思う。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 09:40 ID:oKlTiA0b
いーでじでX3を頼んで1週間音沙汰無し
納期確認のメール出しとこ
満足な解答が無きゃキャンセルします
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 12:01 ID:zYyNUSjk
>>225
おまえ馬鹿だろ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 12:11 ID:hxRcuZNg
>>226
そんないわんでも。
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 12:11 ID:1qNJYINy
>208

電車の中でノートPCで、、、、

ただでさえ恥ずかしい光景なのに、、、、アニメは見るなよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 12:29 ID:hxRcuZNg
>>228
会社のテレビでちょびっツ上映会やったら女子社員にオオウケだったよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 12:31 ID:Q1MWNjAZ
キミに気を使ってるのだよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 12:32 ID:hxRcuZNg
そうだったのか、、、、。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 12:33 ID:zYyNUSjk
>>229
(;´Д`)
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 12:49 ID:1qNJYINy
急に話し変わるけど
XS30のリモコンのレスポンスがもう少しまともだったら
文字入力早いのになぁ。もしくは、小窓上で携帯みたいに
文字入力して、出来上がったら送信、、、、とか。

リモコンキーボード出してくれ。
だしたら買うよ。
234はん :03/03/27 12:52 ID:MaNAVrD7
ps2端子を付けてキーボードで直接入力デきればスマートなのだが…
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 13:00 ID:By9U9jhX
家電店で初めてみたけどあのリモコンってテレビのチャンネルボタンって
無いんですか?
今のビデオのリモコンはついてるから無いと不便と思うんですけど
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 13:04 ID:hxRcuZNg
>>235
蓋開けたところにあるよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 13:04 ID:1qNJYINy
ふたを開けて、、、2桁入力。

2チャンネル見る時は02と入力、、、、めんどくさい
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 13:12 ID:b7iDkSjR
関係無いが、見るナビで3桁入力するとページ指定
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 14:47 ID:v/+8H0Wg
>>207
186です
自分で書き込んだ後、自分が書いたURLみて、E50HのOEMだって気が付いた

>日立ブランドでハイブリが出れば売れそうだが・・・
激しく同意。あと、早見機能は削らないで欲しい

日立に確認したら、今のとこ予定はないといわれた@お買い物相談センタ
まあ、発表していないものは案内できないと思うが。

あと、リモコンコードはpanaのままだそうな。ということは、日立のリモコン
だけ部品扱いで取り寄せるとウマー。何と言っても、Gコードを打ち込んだ後、
開始終了時間等をリモコン上で修正してから転送できる。価格はおそらく\6,800
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 16:08 ID:yBXrcdN5
RAMって埃に強い?
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 16:14 ID:yUfB78u+
>>240
弱い。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 16:26 ID:zYyNUSjk
何に強いの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 16:32 ID:hxRcuZNg
なぜ誰もつっこまない?>
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 16:41 ID:VfHz+Gh8
家電の中で埃に強い物あるか脳
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 16:44 ID:yBXrcdN5
CDなんかは裸の状態で記録面を上にして放置してもデータ消えないけど
DVD-RAMはどうかと思って。カートリッジ入りのは若干高いし。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 16:50 ID:bGWFoFgX
>>208
もう見てないだろうがNote用薄型内蔵ドライブで最近の松下のはRAM読める。
Teacのも5倍読みとかいうのが一応ある。
パーツショップとか通販だと売ってるから見てみるとヨロシ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 16:53 ID:P9c1pEfp
>>244
掃除機
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 17:02 ID:t10QXf8v
>246

RAM読めても、、、VRフォーマット再生とかできないのでわ?
なんかソフトとか入れれば別だけど
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 17:16 ID:bGWFoFgX
>>248
ノートのおまけDVDソフトでも大体読めるよ。
私はドライブについてきたWinDVD4。
PowerDVDは読めたり読めなかったりだな〜。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 20:59 ID:/1LuCRkw
>>247
ワラタ

>>245
RAMは光や磁気には強いですよ。通常の保存では大丈夫。
ただ、カートリッジにホコリが入りこんでくるとちとつらい。
RやRWは光には弱い。
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 22:09 ID:tb15auRt
>250
DVD-RWは、DVD-RAMと同じく層変化記録なのに、光に弱いんですか…
知らなかったです。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 23:36 ID:n+HTTsPz
X3を買ったのだが、リビングのTVに接続したので一人で見たいときとか
困るなーと思った。
ワイヤレスAVレシーバなんつーのを注文した。
映像と音飛ばすやつね。
操作はネットdeナビで出来るので、こういう使い方もありかと。

253名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 01:28 ID:jvNaPbhE
>>251
相変化
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 09:36 ID:L2FzPM+O
このスレでRAMを悪く言うと殺されるよw
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 10:50 ID:gVAXrz80
本編から CM へ変わるときに、

A 本編のみの GOP
B 本編と CM が混ざった GOP
C CM のみの GOP

とあるとき、

1、A と B の境界でチャプター分割
2、本編と CM の境界 (つまり B の中) でチャプター分割
3、この 1 と 2 の間のチャプター (本編のみ/GOP未満) のみ再エンコ
4、本編と 3 でできたものを結合

ってやれば、ほとんど再エンコせずにゴミ消去できるのか?
手間がかかり杉だが
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 11:02 ID:oOzytxV6
いや、PCなら普通の話だが。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 11:11 ID:36KPLFpt
Panasonicのプラズマテレビは糞だな。
RD-X3についていてリモコンでテレビをON/OFFしようとしても
うんともすんとも言わない。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 11:12 ID:t1W2eFBu
X3買うとPanasonicのプラズマテレビついてくるのか。
激しくお買い得だな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 12:15 ID:4nFzs9Fx
昨日(3/27)の広告で、3/29(土)に49,800円決算処分で出ていました。
ロジャー○越谷店だけなのかも知れないですが、狙っている人は
買いなのでは? 台数・数量限定は無かったですが、在庫処分に
成っていましたので、限りがあるのかも知れないです。
私は欲しいけど、予算が無いのでお知らせだけの予定です。

XS30でつが、価格に出てますた。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 12:35 ID:DXfCsCHt
主語が抜けている
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 12:40 ID:7tiugIGO
>>259
おちけつ
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 12:53 ID:4LSQAet6
>>255
最小限の再エンコ時間で済ませようと思ってこういうの考えたんだと思うけど、
再エンコしたもの(タイトルだろうがチャプターだろうが)
の頭には必ず真っ黒のスペース(GOP単位なのかGOP未満なのかちょっと分からんが)
が入るから、再エンコしなくて済ますつもりの残りの本編とくっつけた時点で
見た目に1秒とか1秒未満の間が生じるよ。(連続した動画だったら一瞬途切れることになる。)
ある程度切れの良い部分まで、全部つなげて再エンコしなくちゃダメだと思う。

因みに、もともと同じタイトルの一部チャプタだけを再エンコしてプレイリスト駆使して
1タイトルにしたものが、Rに焼いた時、上手く1タイトルとして成立してくれるかは
やったことないので、どうなるかは分からん。やってみた人の報告マツ
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 13:13 ID:G6zxDD9c
プレイリストや結合を使っても、Rに焼くときにはゴミは復活するはず

ところで、XS30以降の「シームレスレート変換ダビング」って
本当に継ぎ目をフレーム単位で再エンコ出来るらしいと聞いたのですが
これを使うとフレーム単位で分割した複数のパーツを
プレイリスト>レート変換ダビングしたばあい
ダビング後のタイトルには継ぎ目が完全になくなるのでしょうか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 13:25 ID:XAVsQKnc
>>263
レート変換後はチャプターは結合されます。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 13:28 ID:XAVsQKnc
>>257
リモコン設定した?。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 13:44 ID:M/vIpg4u
祖父地図の買取上限金額は
XS40>X3なんだな。XS40が1マソも高い。ショック!!
267Socket774:03/03/28 13:47 ID:nH47bzJm
X3とX30の価格を付け間違えてる予感
268Socket774:03/03/28 13:47 ID:nH47bzJm
XS30だた・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 15:03 ID:7IP0Snf7
>259

それ本当ならカードで3台くらいかって、ヤフオクで
6万でウッパラって3万もうけ!!



書かれるとしゃくなので自分で書いとく

>269
通報しますた
270269:03/03/28 15:07 ID:7IP0Snf7
自分で書いておいてなんだが別にカードで買わなくてもいい金額だった。
6台買って5台売れば、、、、もうけでただで一台手に入る、、、。

ただ、売り時を間違えると、、、、在庫がっ
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 15:08 ID:SnO1Af3g
>>269
いや、別に通報されるようなことじゃないだろ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 15:20 ID:36PEeyQ7
それが違法ならヤフオクの転売ヤーたちはどうなってることやら。
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 15:36 ID:SF/CxST5
法律じゃなくヤフオクの規定に反しないか心配だったんだろう。
274269:03/03/28 15:40 ID:7IP0Snf7
いや、違法じゃないのは分かってるけど
何となく書くヤツが居そうだったから(笑)

49800って、まじで2台目探してる人居たら
買っちゃうね。
275263 X1ゆざー:03/03/28 15:49 ID:/tQvKDky
>>264
自分でもわかりにくいかなと思ったけどそういうことじゃなくて…

たとえばタイトルの真ん中(シーンの途中)にチャプターを打って
前半と後半をそれぞれ高速ダビングして一度二つのタイトルに分けたのち
二つを元通りに繋いだプレイリストを作ってレート変換ダビングをした場合
継ぎ目の画像、音声共に全く自然に繋がるのでしょうか?ということです

ある雑誌での、フレーム単位のシームレスレート変換ダビングの説明を読むと
そんな感じに見えたのですがどうなんでしょう?
予想では少なくとも音声は自然には繋がらないのではないかと思うのですが。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 16:03 ID:sk6hPzaD
WOWOWでやってた指輪物語をレート節約モードで録ったら
2枚に分けても入らなかった…。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 16:05 ID:XAVsQKnc
>>275
それって、なんか意味あるの?。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 16:11 ID:zWzx3dcW
>>277
要は音声レベルでシームレスになるかって事だろ?

>>275
そこまでの要求を満足するのは無理だと思うけど帰ったらやってみる。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 16:29 ID:XAVsQKnc
>>278
なるほどそうか。
でも、絶対にきれいにはつながらんほうに3000点。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 16:35 ID:vJOzDC94
ほんとにロジャースで49800なのか
川越のロジャースでもやるかな?
もしほんとならマジで10台買う、そしてヤオで売る
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 17:05 ID:JZ7x7dL4
10台買える金があるというのが羨ましいわけで…(´・ω・`)ショボーン
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 17:57 ID:pKOGIFnF
100台買ってもいいけど、売るの面倒だからやめとく。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 17:58 ID:XAVsQKnc
49800かぁ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 18:46 ID:oOzytxV6
XS30の5万割れは予想の範囲内だが、時期が思ったより早い。
285278:03/03/28 19:06 ID:f4LjjXgD
>>275
やってみたで。(XS30)
結果、全くのシームレスではないが一瞬停止等は無く、俺的にはそれほど気にならないレベルだった。
(絵だけ見てたらわからんレベル)
けど個人の主観が入るし、X2以前のがどんなもんかわからんので何とも言えんなあ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 19:18 ID:n1tCl5Z1
>>252
漏れは自室にアンテナ来てないんで困ってたんだけど
それ(・∀・)イイ!!
ワイヤレスAVレシーバとやらの型番と値段キボンヌ
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 21:20 ID:CN0btmuf
>286
自分が頼んだのはAIWAのDW−SS1
ちなみにまだ届いてないので使用感はわからん。
他にもコンパル、シャープなどから出てるので調べてみるといい。

AIWAとシャープのはMPEG2に変換して飛ばす仕様。
送信機でエンコード、受信機でデコードしてコンポジット入力。
画質が気になるけど、到達距離の長さでAIWAにした。
すごく安くなってるし。 定価は65,000だが・・・今なら19,800だ。
ttp://www.avic.co.jp/nippombashi/
コンパルのコンポジット機も同じくらいの値段。 こっちは増設もできる。
ttp://www.compal.to/
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 21:24 ID:CN0btmuf
>287
ちなみにAVケーブルのながーいので繋ぐという手もあるぞ。
これなら安上がり。 10mなら普通に売ってる。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 21:32 ID:phIqFyKH
>>288
HDDから見るのなら
ネットリモコン使えば問題なさそうだけど、
DVD見るのは苦労しそう……(w
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 21:33 ID:tlMR1Ih8
DVR3000が49800円の間違いじゃないの、ロジャースがそんなに安いわけない
291290:03/03/28 21:39 ID:tlMR1Ih8
やっぱり79800円の間違えだってさ、その代わり十時開店時希望者に抽選二台販売とのこと
本当かどうかは価格コム見ただけだからわかんない
292275:03/03/28 22:31 ID:+DoCGpj/
>>285
乙でし。
X2以前のレート変換ダビングは普通にプレイリストを再生したのと同じで
継ぎ目部分で一瞬映像も音も停止してました
293286:03/03/28 23:20 ID:t2wNS93q
>>287
サンクスでつ。
IEEE802.11b使って飛ばすんですね。
ウチ、11bは無線LANに使ってるから混信しそうでむりぽ…
294287:03/03/28 23:58 ID:CN0btmuf
>293
無線LAN環境あるので届いたらそのへん試して見ますね。
あっても使ってないから家は無問題。w)
295286:03/03/29 00:06 ID:m46oUW+O
>>294
レポよろしくでつ
296 :03/03/29 00:22 ID:riFoMeeQ
>>294
うちは無線LANとエアボードと下記のAV伝送システムとIEEE802.11b
を3製品使用している。電子レンジの周波数を考えるとこれが干渉
しない限界のようでもうこれ以上IEEE802.11bは使えない状況です。
もっともこれからはIEEE802.11gとかが普及するだろうけど。

ttps://www.satellite.co.jp/av-s2g4.html
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 01:00 ID:j/Dyj8mP
>296
使い勝手はよさそうな製品ですね。 リモコン選ばないとか。
使用感はいかが?
素のアナログなのも画質重視には良いね。
エンコード挟むやつはおそらくタイムラグがあると思われ。

◆ ビデオトランスミッタ 総合スレ ◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048305947/l50
実はこの話題向けのスレがあったが・・・移動したほうが良いのかな
今のところ全然書き込みが無いのですが
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 01:36 ID:j25Y+UK5
XS40ユーザーです。
4月からの新番組とかチョット先だけど忘れたくない番組とか
録るナビにどんどん登録していったら32件一杯になってしまった。
ドラマはそのうち淘汰されて減っていくんだろうけど
32件って結構埋まるもんなんだと思った。
64とは言わないけど。48くらいにならないかな・・・
299片岡:03/03/29 01:39 ID:5Qxqoiyr
>>298
もう1台買えやヴォケラ
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 02:15 ID:KyBMm4A1
皆さんはどこで本体買いましたか?
自分は通販で買ったんでつけど、延長保証がなくてショボーン・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 05:03 ID:xE6oEC+a
予約件数32件じゃ足んないって思ってる人は多いと思うよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 06:31 ID:+KCgH7ra
32件で足りない人はたしかにいそうだけど
そんなに録って見る時間あるのだろうか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 06:39 ID:Efvk5DDV
わかってないね
録ることに意味があるのだよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 08:18 ID:5kLHPWPs
>>298
漏れもXS40/30ユーザーだけどRD2台で録画すればだいぶ楽になるわ。
1台のみ32件は少ねぇよな。
305278:03/03/29 09:03 ID:mRmw+F+u
>>292
XS30(以降)でもプレイリストの再生だとそんな感じだけど、レート変換ダビング後はスムーズ変換されてる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 10:09 ID:+wfYCxpu
東芝はなんでX-2だけあんなに力を入れたのか理解できん。
307:03/03/29 10:40 ID:F5gjWZZV
X2にそんなに力入ってたか。
308片岡:03/03/29 10:43 ID:5Qxqoiyr
>>306
(゚Д゚)ハァ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 12:54 ID:1YDQbm+9
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 13:00 ID:I22EJ77Z
>>306
X1と勘違いしてる?
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 13:12 ID:cm0ii2Xv
ロジャース久喜では整理券先着2台だった模様
完売の張り紙も無く客と揉めてた
312298:03/03/29 14:14 ID:zBK0H7Lw
>>303に「あ〜、そうだよな〜」と思った。
XS40(初のハイブリ購入)にして、録画簡単、削除も簡単なので
見るか見ないか分からなくても「とりあえず録画」が増えた。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 14:17 ID:a7rgCUKI
東芝はなんでX-2だけあんなに中途半端な存在だったのか理解できん。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 14:54 ID:PM5foMtl
X3も中途半端だと思うけどなぁ…
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 14:58 ID:06qT9Xo6
>>314
禿同。
いい加減にエンコーダー変えてくれ〜。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 15:19 ID:DzH8KSk8
>>313
今ではXSx、X3の登場で結果的に中途半端な存在になっちまったが、
発売当時は-Rメニュー作成、D1入力など、
X1にはない魅力もあったものだ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 16:57 ID:m4b/6uye
-Rメニュー作成・・・RAMメインの人が多いから、ごく一部の人のみ有益
D1入力・・・画質的にアドバンテージほとんどなし。BS-Dチューナ出力では、
       メニュー表示まで録画されるのであぶなくて使えない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 16:59 ID:kSHlzcop
>>316
XSは普及機として出しているんだから中途半端なのはあたりめーだろ。
Xはハイエンド機として出しているはずなのに、中途半端だって言ってんの。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 17:51 ID:DzH8KSk8
>>318
XS30・40が中途半端だとは書いてない。
X2発売当初しばらくは、
X1=ハイエンドモデル
X2=エントリーモデル
として売り出していた。316はその頃の話。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 17:55 ID:m4b/6uye
X2発売当初しばらくは、
X1=ハイエンドモデル
X2=エントリーモデル
ほとんど同じ価格で販売していた。316はその頃の話。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 18:12 ID:Yq7W6pXY
不自然なのは、X1の売値が安すぎたせいかな。

X1はRD2000が高級パーツをおごったのに、失敗策に終わって、パーツを発注しすぎたために
X1に高級パーツを流用した。しかしX1が予想に反してヒット。

これじゃもうからないってんで、コストダウンしたX2を出したが
、X1の値段が下がりすぎていたため、価格が並んでしまった。

という、本当かうそかわからん噂が。。。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 18:47 ID:xNiF9P0E
>>321
噂とか書かないで、脳内ソースって書けばいいのに…
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 18:52 ID:Yq7W6pXY
いや、ソースが2chだったんで噂って書いたんだけどね。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 20:44 ID:nxGiiIB3
今までX1・2の2台体制でやってきたんだけど
X1のRAMドライブが逝っちゃったみたいでRAMを一切認識しなくなった。
クリーニングしても読めないので修理に出そうと思うんだけど
保障も切れたし、ドライブの交換なんてことになったらいくらかかるんだろう
誰かドライブを金払って交換した人いませんか?
後、HDDに入ってるのは修理時に消えちゃうものなんでしょうか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 20:53 ID:KaRG41/L
>>324
修理出すとき「消したら殺す」っていえば消されないよ。(本当)
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:07 ID:Oo+bGH+s
>>324
> 後、HDDに入ってるのは修理時に消えちゃうものなんでしょうか?

画質は落ちるがコンポジットかS端子でX1(HDD再生)⇒X2にダビングすれば
いいだけでは?
327324:03/03/29 21:17 ID:nxGiiIB3
>>326
そうですよね いくらやっても読めないので
あたふたしちゃってそんな簡単なことに気づきませんでした。

>>325
X2に移してから「消したら殺す」といって修理に出します。

それにしてもこの改変期にいかれたのは痛いなあ
3台目のRD買っちゃいそうだ
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:21 ID:2YFUy6po
もし買ったら、XSシリーズ以降の使い勝手のよさに驚くと思うよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:39 ID:PcnIYN7W
今日コジマでX3 140000だった、通販とたいして変わらんんで即お持ち帰りした、なんかあんまりGRT効かないな、、
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:40 ID:m4b/6uye
>>329
GRT ONにした? 初期状態はOFFだ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:41 ID:UaD9C1Wt
>>324
もし保証切れなら、RAM/-Rドライブを自分で入れてみれば?
今なら安くなってるし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:44 ID:PcnIYN7W
>>330
したです、テレビ(パナFP50)のGRTよか少々弱めな感じですた
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:48 ID:m4b/6uye
確かに効きは弱めだね。ないよりは、ずっといいけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 22:02 ID:5Qxqoiyr
>>331
それやって上手くいった報告ってある?
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 22:08 ID:UaD9C1Wt
>>334
ドライブ自体パナだし、HDDと違って問題ないような気もする。
最悪、認識できない・認証でけられる、ってことになっても、PCで使えばいいし。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 00:15 ID:MeXUHOn8
>>327
ramドライブ交換だけならhddフォーマットされないはずだから
とりあえずサービスマン召還して修理してもらいなさい。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 01:04 ID:APlTFovZ
高くつくぞ
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 02:44 ID:MeXUHOn8
そうねぇ、今なら新しいの買うのもいいかもね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 02:57 ID:MmhDDoVZ
>>327
とりあえずメーカーサービスに修理見積もりだしてもらえば
金額は分かるのでは?
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 03:17 ID:74E/0K2W
芝の見積もりっていくら位かしら?
犬は見積もり1500円。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 04:23 ID:1LZZnQb8
scheme でネットリモコンの代替となるもの作ってみたら
マクロとして禿しく便利だた
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 05:04 ID:APlTFovZ
>>341
うぷしる!!

そのうちシェアウェアとか出てきそうだな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 06:19 ID:7mfo7Wh1
1ヶ月ぶりに来たらソフトも進展してたんですね
発展途上製品はこれだから面白い
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 07:10 ID:7mfo7Wh1
アップデート完了。
さんざん既出だろうから書かないけれど、良くなったね。
あ。XS30の話でした
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 07:44 ID:1LZZnQb8
>342
たいしたものじゃないし部品レベルだが、せっかくなので
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037169697/418-421

分かるしとは自分で作っているような気がしないでもないが
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 07:52 ID:APlTFovZ
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 08:55 ID:WyRCYKMn
>>324
 X1のRAMドライブ交換しました。
 保証期間内だったのに、サービスさんが勘違いしてしまい
「だいたい、3万円ぐらいかかる」といわれました。
 もちろん、騒いで無料にしてもらいました。

 しかし、そのとき
「うち(サービスさんの所属している部署)でやりますから、いいですよ。」
という意味深な発言が出た。
 いったい何が”いい”のでしょうか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 09:03 ID:7mfo7Wh1
HDDは認識されなくともDVDドライブは市販品でも動作しちゃうとか
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 10:23 ID:KnnSN4gt
つぅか、当たり前なのかもしれないが、
すごいことを発見したので報告しておく。

自宅でRD-X3を使ってるんだが、なんと、
外から(AirHや会社などから)もiEPG予約ができてしまった。
今までは外出先で予約したいときにはメールDE予約するしか
なかったんだが、これで楽々だぜ。

方法は、要するにDMZなどを設定可能なルータの下流に
RD-X3を置くだけ。あとはそとからルーターのWAN側の
アドレスにアクセスすれば、自動的にRD-X3につないでくれる
って寸法さ。

おまいらもやってみろ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 10:26 ID:DTmxRPwO
>>347
ん?「(お客さんが修理代を払わなくても)いいですよ」
という意味ではなくて?
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 10:30 ID:lySU4ONL
>>350
ソニーはサービス会社は別会社で
保証期間内だと親会社からお金が支払われる。
東芝は一昨年カンパニー制を導入して、
サービス会社が複数系統あって(サービス専業と
販路系統)、修理品の取り合いをしてるのでは。
352324:03/03/30 10:37 ID:wOSRjccP
皆さん色々とありがとうございます
明日にでも芝に電話してみようと思います。
ドライブの自力換装は自作PCも作ったことがないので止めておきます。

昨日は「買っちゃいそうだ」で済んでいたのですが
心の中で、「もう新しいの買っちゃえ」というあたりまで来ていて
今から電気屋に行ってみようかと思っています。

新しいのを買うかどうかということと修理の見積もり次第で
修理の時期をいつにするか決めようと思いますが
いずれ修理には出すつもりなので
その時には費用などお知らせしようとは思います。
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 10:39 ID:XhYWWiQp
>>349
それってもしかしてルータのFWが糞なのでは・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 10:58 ID:0IigVSua
>>352
 修理は出張修理で大丈夫!
 一度見に来て、部品の発注。約1週間後にもう一度きて
組み込み、修理完了。
 最初が20分、2回目は1時間くらいですんでしまいます。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 10:58 ID:bO13hvjb
XS40買って初めての野球シーズン・・・EPG情報がメタメタ・・・野球はこの世から無くなって欲しい・・・
356349:03/03/30 10:59 ID:KnnSN4gt
いや、まじで当たり前で激しく外出だろうなと
思っていたから、それなりの反論(当たり前だろw)を
予想していたのであるが、しかしそうでもないみたいだな。
ひょっとしてこれは世紀の大発見なのだろうか。

つぅか、ふつう、ルータが正常に機能しているのであれば、
DMZに対しては完全に開放されているわけで、
普通の動作だと思うのだが。

おまいらはそんなことすらできないのか?(w
357  :03/03/30 11:04 ID:LY4ZC7vn
>>356
ここはどうかわからないが、価格.COMではガイシュツです。
オレも実際に会社からiEPG予約してるから。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:10 ID:dieOnwSu
>>356
安心して(・∀・)イイ!!XS40が出てすぐに既出
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:12 ID:1LZZnQb8
>356
4ヶ月ほど前につるっ禿なんだが
てか、何のために認証があると?
てか、そんな危険なことするなら ssh でトンネル掘るし。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:12 ID:eWzS/MzT
また香ばしくなってきそうだな…
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:26 ID:ZVyRhYT4
いや、発見とか、ガイシュツとか、そーいう話ではなくて、、、
わざわざ話すまでもない当たり前の話なわけで、、、
いくら春だからって、香ばしいにもほどがあるわけで、、、
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:37 ID:2GQtL2Gq
>>355
同じく!
お正月にXS40を買って、順調に録画してきたけど
野球シーズンを迎え、ちと鬱です。
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:44 ID:MudoOyhC
HDD換装が5万とも言われているのに、DVDの3万は安いな。HDDが高すぎるのか。

ところで幾度となく既出だが、HDD交換は個人では無理と言われているが本当にそうなの?
自分は無知ですが、RDシリーズはOS何を使っているの?ファイルシステムは?
「市販のコピーソフトなどを使って、保証期間の過ぎたX1のHDDを交換した」って言う勇者が現れないかなぁ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 12:01 ID:NOwAzIp2
家の外からPCでiEPG(というよりネットdeナビ)なんてのは、きちんとルーターを設定すれば出来て当たり前。
それより、i-modeとかから成功したって話はないの?
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 12:23 ID:Qwm3/Hrx
1ヶ月前ぐらいに似たような話の流れを見た記憶。
「ファームウェアのアップデートは俺の不具合報告のおかげ」うんぬん。
366349:03/03/30 14:03 ID:r7Ap3HDW
なんだ、よかった。ちょっと安心したよ。
ひょっとしておまいらは外からネットDEナビすら
できないへたれどもかとちょっと思ったからw

ま、とにかくRD-X3にしてよかったよ。最高だね、こりゃw
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 14:07 ID:zWeWCN+k
>>355
野球興味ない人間にとっては鬱陶しい以外の何者でもないもんな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 14:27 ID:tDoHjELY
野球氏ね

相手が野球に興味あるかどうかもわからんのに野球の話を当然のように振ってくるヤシも氏ね
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 14:28 ID:se2lPy1V
>>349
2ちゃんでこんなこと書いても無駄な気もするけど
もう少し言葉遣いに気を付けて欲しいというか。
書いてる内容は別に良いとは思うんだけど
(釣られているのは承知の上で)
その口調が少し不快かなと。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 14:37 ID:zDPTPKZ3
>>369
口調は別に2ちゃんでは普通じゃない? 人が好いんだと思うよ、この人。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 14:53 ID:zWeWCN+k
>>368
全ての日本男児が野球好きだと思ってる香具師いるからな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 15:11 ID:KgDOmEI9
このスレ見てると全ての日本男児がアニオタに思えてくるw
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 15:22 ID:H35oHc3r
HDDでのコンテンツ再生中にDISCが取り出せないね。
なんでこんな制限があるのでしょう。。。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 15:52 ID:7jpdmBDH
DVD-R記録って追記できるの
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 15:54 ID:7NKPrMSe
RDはできない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 16:06 ID:piBUUHGx
>>373
> HDDでのコンテンツ再生中にDISCが取り出せないね。
> なんでこんな制限があるのでしょう。。。

余計な操作をさせると思いもよらないミスが起こる可能性がある。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 16:10 ID:y2Z1wlA0
>>376
録画中の出し入れがOKなのに?
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 16:31 ID:sUCjsHKf
確かに録画中にほとんどの操作ができなくなるのが
ちょっと不便というかもどかしいというか。
もうちょっと融通してくれてもいいのに。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 16:42 ID:y2Z1wlA0
RAM経由でPCに持っていけるんだから、LAN経由はダメって縛りは解除してほしい。
コピワンはダメでもいいから。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 16:55 ID:tDoHjELY
せめてLAN経由で静止画キャプだけでもさせて欲しい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 16:57 ID:DTmxRPwO
>>379
ハード的に可能なのにダメって縛っているんじゃなくて、現状ではそのハードを持っていないから
できないんでしょ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 16:59 ID:JNhuBVPr
>>379
PCにMPEG2データを抜けるようにするとRDがMXサーバーのような
存在になりかねないから絶対に無理だと思う。
それよりネットdeナビから編集ナビの全機能が使えるようにして欲しい。
その際チャプター作成画面の動画は500kbps以下に圧縮してくれるとうれしい。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 17:41 ID:l02EYM7N
昨日は「から騒ぎ」を予約してたのに、巨人戦のせいでダメんなった。
はじまって20分で終了。しかも、メーテル(藁谷)のどうでもいい話。
日テレのバカやろー(泣)
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 17:52 ID:JKPvXYFs
>>56
自分はXS40でちゃんとやってもらえたよ。
これはやばいよ!DVDがまったく使えない!!何もできない無敵モード
と思ってたら対応早いね、さすが東芝。思ったより愛想のいい人来たし・・・びっくりした。

たしか推奨メディア以外だと有償になるかもって言ってたよ。
今回だけは・・・って言ってたんで、次回は自分で直す、懲りずに変な
ディスク使ってるんで、なんか罪悪感あるから。

自分のHDDはSeagateだった。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 17:53 ID:JKPvXYFs
ちなみに自分のは三日ほど電源抜いたりいろいろやったんだけどねえー。
DVDに切り替えれば電源抜く以外何もできなかったんだ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 18:25 ID:Iun+VEAO
>>383
そのメーテルがMVPなわけだが
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 19:18 ID:33Zm9nlc
サップKO負け
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 19:29 ID:wKlAwGd3
>>383
そう言うときは2時間録画しておけば良かったのに…
編集で消せるんだから…
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 19:31 ID:uT6V/dYj
>>383
テープと同じ概念で、録画しちゃ駄目でしょ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 19:43 ID:+fMvv3cO
大阪で5年保証があってRD−X3が安い店はありませんか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 21:25 ID:38pIZCwV
なぜRDからではwebサイトの表示が遅いのでしょうか?
当方、フレッツ12Mでかなり速い部類です
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 21:33 ID:lgKuHtiE
ようやくヨド、155,000円にまで下げてきたな。X3の話ね。
E80Hが正式に発売されればさらに下がるのは必至。
クーポンもあるし、もう少しの辛抱だなw
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 22:01 ID:WiuBf0AG
>294
届いたので報告。
AIWA DW-SS1によるワイヤレス視聴ですが、かなり快適。
副産物でRDに繋いだスカパーも見られるようになって◎。
対応チューナーなら付属のリモコンでCHも変えられるが、家は駄目だった。

画質は最高でもビットレート5.4Mらしいが、十分綺麗。 SPで録画したと思え
ばいい。
細かい編集などは少々遅延が出るので向かないが、既にチャプターきって
あるものやタイトルごとのダビングなら十分使える。

無線LANとの干渉は1m位まで近づかない限り問題なかった。

自分の部屋以外にRD-X3,XS40を設置して不便な人は試す価値あり。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 22:33 ID:TVjm77SB
野球延長かよ。。。日テレってどんくらい遅れてるんだ???
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 22:40 ID:5oUVLt/v
>>394
60分か?
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 22:42 ID:MmXx/O3/
日テレって予告無し延長とか平気でするからね…
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 23:00 ID:aag8c16r
>>396

ラテ欄には「最大延長60分」って書いてあるよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 23:08 ID:+R3ThkLh
XS40、X3が出てから初めての野球シーズンだからかもしれないけれど、
「延長の可能性がある番組は時間を多めにとらないでなにがHDD録画だ」
って過去スレで良くかかれてたね。

俺はスカパで野球も見るんで4時間以上の録画をしつつ他の番組も録れて、
番組ごとに分けられるってのは便利すぎて死にそう。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 23:29 ID:aFZpeUuR
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 23:31 ID:VrenyZQ7
>>399
ふつーにいらないんだけど
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:08 ID:b95tHdS6
387>>此処にK1の結果何か書くな馬鹿!! どうせまたこの間の奴だろう、地上波放送で
見てる奴の方が多いとわかってて書いてんだろうけどな。
試合会場で「やっぱり俺の予想通りの結果だった」とでも大きい声で言ってみなブン殴られっから
やっぱり地上波放送始める前に此処見なくて正解だったな、やっぱり結果が書いてあった。
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:09 ID:4PaIG2lV
プレイリストに番組説明書きてーよー
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:10 ID:NBCFKGz3
>>398
まぁそうなんだけど、だったらiPEG予約は
はじめから野球の最大延長を見越した設定時間にして欲しい。

iPEGの番組設定時間てどこが決めているんだろう。
局だったらそのくらいするのは当然だと思う。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:17 ID:LnX4RI9W
>>392
188000だたよ。店頭もcomも・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:23 ID:eVzcHT65
>>401
激しく同意
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:26 ID:oOPe35YH
>>404
ほんとだ。。。
数時間前に.com見たときは、\160,000で10%還元だったのに。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:44 ID:SZO0AWnq
>>401
自分は試合前に見てしまい、怒りがこみあげてきました
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:51 ID:QSRjGcyH
>>402に一票
なんで書けないんだろう?
チャプター名は書けるのに。

409286:03/03/31 00:54 ID:9PmTP9JM
>>393
レポサンクスでつ
無線LANとの干渉も大丈夫そうなので買ってみようかな。
あとはどれ買うかなんだけど
>細かい編集などは少々遅延が出るので向かないが
とのことなので、反応が早そうな
>>296さんが使ってるのにしようかな
410名無し募集中。。。:03/03/31 01:14 ID:5H6UD+Xf
>>408
実体がないから編集でいろいろ矛盾が出てくるんじゃないか。

オリジナルの方に書いとけばコピーの時にそれが反映されるけど。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 01:24 ID:/gy9YLXp
XS40とか30って「ビデオCD再生可(PBC対応)」と
書かれてあるのをよく見ますがこのPBC対応ってどのような
意味ですか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 01:29 ID:mjtA+0xh
>>411
読んで字の如く「ビデオCD」が再生できるということっす。
413名無し募集中。。。:03/03/31 01:38 ID:5H6UD+Xf
>>411
PBCってのはプレイバックコントロール。
たれ流しじゃなくてトラックを選べたりするって事だろ。
よほど初期のもの以外なら関係ないと思うけど。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 01:53 ID:4PaIG2lV
>>410
ドラマなんかは全話RAMにオリジナル(CMカット済み)でぶち込んで、
それらすべてをまとめたプレイリストを作ってる。
で、そのプレイリストに番組説明がどうしても書きたい(オリジナルそれぞれに同じ事書くよりも一つに固まってるプレイリストに書いたほうがまとまってキモチイイ!!)
たしかプレイリストはオリジナルと同じように扱えるってのが設計概念かなんかにあるんだから、
プレイリストに変な制限は設けないでホスイ
タイトル結合しかないですかね。
あとハードプロテクトした時にスタートアップで再生するオリジナル/プレイリストも指定できるようにしてほしい。
頭のタイトルを再生するなんて振る舞いはおかしいような。(指定できたらゴメン)
あと見るナビの並び替えも・・・
んでもってサムネイルのレスポンスを早く or 非表示にさえできればもう言うことないです。
415名無し募集中。。。:03/03/31 02:46 ID:5H6UD+Xf
>>414
んー確かに「編集リスト」じゃなくて「プレイリスト」だもんなあ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 03:28 ID:4mOm5Y2Z
RDシリーズはアナログのWOWOWとか問題なく録画できるのでしょうか?
なんかコピーワンス誤認識問題があると読んだのですが・・・。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 03:35 ID:71FKRh4U
そりはデジタルのWOWOW
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 03:38 ID:4mOm5Y2Z
>>417
ではアナログでは関係ないのですね。安心いたしました。
ありがとうございます。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 04:04 ID:KPWV4JTn
>>393
AIWAのDW-SS1はシャープのAN-SS700とは同じようなものなのでしょうか。
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/010724-2.html

あとサッカーなどの動きの激しい映像でも大丈夫か教えてください
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 04:41 ID:UMACUuje
XS40の購入を検討してるのですが、価格.com最安から\95,000の間位で
保証、店舗規模、対応等の面で最も信頼できる通販業者&店舗を探してるのですが、
普段量販店を利用しててよく分からずどこも似たり寄ったりに思えるのですが、
おすすめのお店などご助言頂けないでしょうか。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 07:36 ID:N7+xgqHu
野球放送するのは別にかまわんが延長はヤメレ
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 09:19 ID:ZNTgAfb0
>>421
無限延長ならともかく、どうせ30分なんだから長めに予約すればヨシ。
何の為のハイブリッドなんだよ(w
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 09:25 ID:nn8hlWQL
他局の次の番組も控えてる場合があるし。
今どき野球なんて古いよな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 09:40 ID:lSTfb4Hd
別のチューナーの地上波をライン入力でNRかけたら
横帯のノイズが出るんだけど、どうしたら防げるの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 09:43 ID:LNgqRrVf
>>422
昨日は特別に60分延長だったんですが何か?
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 09:51 ID:/Xurtbbu
やっぱ延長対策にはデジタル放送、という話になるんかのう
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 09:59 ID:ZNTgAfb0
>>425
それでもラテ欄には最大延長時間が書いてあったんだろ?
無きゃブチ切れても構わんがな。
レーティングで野球中継が上位だから民放各局は延長するんだって。
つまり、野球中断でドラマが始まるとchを替える香具師が多いんだろうな(w
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 09:59 ID:qtFZ2gL5
>>391

ファームのバージョンアップでかなり改善
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 10:24 ID:nf7PHPOP
>>野球放送するのは別にかまわんが延長はヤメレ

同意。最初から1時間余計にワク取っておけばいいのに・・・と毎年このシーズンになると思う。
時間が余ったら、名場面集か何か放映すりゃいいわけだし。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 10:49 ID:8Kqp9+pS
野球中継見るやつらは購買力ないってことに、スポンサーのアフォ共は
まだ気づかないんかね。レーティングが上がったところでおたくの商品
が売れるわけじゃないんだよ、ってことくらい、代理店のやつらなら知
ってるくせに黙ってるんだから、ずるいよなw
逆に言えば、大手企業の宣伝部長あたりの爺が野球ファンである限り、
野球中継は今の調子なんだろうなw
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 11:02 ID:LNgqRrVf
>>430
ビールとかはいかにも宣伝になってそうだけど
高級車とか宣伝になってるのかな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 11:04 ID:WlSio968
>>424
> 別のチューナーの地上波をライン入力でNRかけたら
> 横帯のノイズが出るんだけど、どうしたら防げるの?

別のチューナーの電源切ればOK。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 15:25 ID:q46bAAA7
とうとう今週末に発売されるから東芝レコーダーは終了だな
もう誰も見向きもしないだろう
ボブサップの宣伝効果があるからライバルの東芝のはまったく売れてないようだね
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 15:35 ID:Swck/wz+
>>433
ボブサップは負けたけどな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 15:38 ID:yfsQYMaT
>>433
それなら東芝が更に値下げしてウハウハだな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 15:40 ID:FAWHUoHp
>>433
ぼん、価格.comにええの載ってたで。E80も同じチューナーだったよな(w

wagou220ban さん 2003年 3月 29日 土曜日 01:56
私X2ユーザーですが 先日HS2を購入しました。X2では 
LPモードの画質で十分満足していたのでHS2でも同じだと
思っていたのですが... X2のLPとHS2のSPと同等でした
これは 普通なのでしょうかそれともHS2の不良なのでしょうか?

壱四壱 さん 2003年 3月 29日 土曜日 21:50
HS2との比較ではないのですが、E30とX2の比較はしたことがあります。
結果は、どのモードのおいてもE30の方がノイズが多く
X2の方が高画質に思えました。
E30のチューナーは輝度変動が激しく、チラついているので
ライン入力よりも更に画質が落ちました。
E30で再生すると、MPEGノイズリダクション機能が働くので、
チラつきは目立たなくなりますね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 16:06 ID:p7jAcEkM
マジ?売れてないの???
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 16:16 ID:PJzf/YeD
>433
RDユーザーだがパナ機が売れようと一向に構わん。
今自分が持ってるやつが使いやすければそれでOK!だし
シェア云々は、かってに映像機器ヲタクだけでやってくれ。
それに少なからずどこのメーカーでもいいからRAM機が
うれれば、RAMが少しは安くなるからいい事だ。

あと、メーカー間の競争が無いと価格も下がらんわな。

ボブの宣伝見て、電気屋に行き、、、そこで価格の安い
RDに目が行き、、、、もあるよ。

どうせそんな事書いている433はDVD&HDDレコ買えなくて
ひがんでるガキだろ。

439名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 16:21 ID:71rozKdU
チミたちまんまと釣られすぎでつよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 17:30 ID:jM15YNjf
東芝はRDで上手いことあか抜けたな
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 18:10 ID:EuEd7gc1
パナのように大々的に宣伝したら、もっと売れるのに・・・
ネットdeナビとかすごく便利でイイ!!
携帯で録画予約できるとか宣伝したらいいのに
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 18:15 ID:oOPe35YH
>>441
サポセンがパンクするよ。いまでも、LANつなぐだけで大騒ぎのユーザが多いのに。

でもさぁ、みんな携帯で予約してる?
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 18:56 ID:JNvRfCrM
なんだ、きょうの釣り師は全角、独特な誤字脱字もなしか(´・ω・`)
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 18:59 ID:GR82inEz
>>442
メールでの予約なんかしねーな
ライブラリで管理とチャプター名打ちに大活躍

プロレス録画しているもんだから選手名や大会名が楽に打てる
445名無し募集中。。。:03/03/31 20:21 ID:5H6UD+Xf
みんな東芝好きで買ってるわけじゃないもんな。
使えるのがRDしかないから仕方なく買ってんだから。
446393:03/03/31 21:17 ID:ywBD9y83
>419
リモコンの形状が同一、機能もまったく同じ。 OEMだね。
液晶テレビを持ち運びして見る用途で作ったみたいね。

> あとサッカーなどの動きの激しい映像でも大丈夫か教えてください
レコーダー持ってるなら5.4M位でサッカーの試合をエンコしてみればいい。
その程度にはブロックノイズは出ます。
自分はRAMで保存するまでも無い(もしくはする前の)一時的視聴を目的
としてるので余り気になりませんが。
IEEE802.11bの実効速度を考えればこのあたりが限界とも思うし。
参考リンク
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010724/sharp2.htm
ビットレートが出ているソース 説明書には無いのだ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010918/saki30.htm
MPEG利用してない製品追加。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 21:38 ID:RTVhAfyU
X3でアニメを録画するのだが、LPモードはビデオの3倍モードと画質は同じ位ですか?
SPだとすぐRAMがなくなっちゃうからなぁ
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 21:46 ID:ytl17w1y
>>447
いっかい撮ってみそ。
449447:03/03/31 21:55 ID:5v0OCJZ2
>>448
参考までに教えてください。
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 22:04 ID:MLeruDaS
>>447
何とも言えない。
自分の目で判断するしかない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 22:13 ID:tLndH38n
アナログとデジタルのきちゃなさは別物だからな
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 22:25 ID:uVQY0G5S
>>447
画質落としたJPG画像って感じ
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 23:01 ID:y0ntPXae
>>447
RAMオンリーなら
R互換OFFにして、マニュアルでビットレート設定すれば
3時間まではそこそこいけるよ。
最近は12.13話の奴が多いからRAM両面でOKよ
ただし-Rに録画するときは再エンコーディング
することになるから画質は落ちるよ。
でもBS&地上波デジタルなんかは今後Rに取れなく番組が
増えてくるので割りきってしまえば問題なし
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 23:45 ID:MLeruDaS
既出だったと思うがジャンルがたまに消える。
プレイリストを再編集した際かなぁ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 23:59 ID:+o5OCt9g
>>447
MAXレート録画→レート変換ダビで数分サンプルを作成でイロイロ試せ。目安にはなる。
テープ独特のゆらぎが無い分LPで良いと思うがこれは各人好みの問題。
アニメは録らんが、1.4だって使ってるぞ俺は......シカタナシニナ
456349:03/04/01 00:32 ID:6Y1a1UoU
>>444
ハゲどう。
やっぱ会社からも自宅にアクセスしてふつ〜にネットDEナビ。
これ最強だろ。

まだわからんのか、おまいらはw
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 00:36 ID:Z7gS5TIS
アニメは試し撮りしかしてないのでなんとも言えないのだが
どうも実写より高レートが必要な感じ
使用色が少ないせいなのか色の変化が少ないせいなのかはしらないが
ベタなところで結構ブロック上のノイズが目立つ
ま、結局のところ自分で試して判断するしかない訳だが
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 00:37 ID:Z7gS5TIS
>>456
そして普通にハッキングされる罠(w
459349:03/04/01 00:48 ID:6Y1a1UoU
>>458
だったら、おまいは、ちゃっちゃか俺様が解放してやってる
DMZば、ちゃっちゃかハッキングしてみろってんだ。
どこのハッカーが俺様のDMZを破れるというんだよw
アフォも春休み前にしてほすぃ〜NE!ww
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 00:54 ID:ZSCtuFOu
春ですね
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:00 ID:cGKJFdf4
>>442
メール予約は外出先よりも家で使うことが多いかもだ。
さっきも、録画に失敗した番組の再放送の予約をしようと
思ったら、スタートレックの予約録画中だった。
忘れないうちにメールをした。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:00 ID:415oLMYk
夜桜がきれいでしたよ。きっと酔ってるんでしょうね。

#自由な会社はいいなぁ。うちなんかログ取られまくり。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:03 ID:fV0Y32qu
XS40のせいでサポセンが激多忙になったと想像する。
で「今後こんな手間のかかる商品を作るな」ってことになるかもしれない。

パナはネット接続でもそれほど難しくない手を採ってきたようだが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:04 ID:415oLMYk
>>463
オプションだしね。さすがパナ(儲かる仕事の仕方でんな)。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:18 ID:yvrQDCwt
というか349に仕事をさせてくれる会社が本当にあるのだろうか。
466349:03/04/01 01:49 ID:6Y1a1UoU
あふぁふぁふぁあ。
俺様が会社社長でつが何か?w

おまいら貧乏どもはX2でもかって死ぬまでしゃぶっとけw
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:55 ID:RzUNCpUq
(゚ε゚)キニシナイ!!
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:56 ID:MxOF6aQ3
>>466
よう、脳内社長!
消灯時間はとっくに過ぎてるぞ(w
469349:03/04/01 02:04 ID:6Y1a1UoU
もう寝まつ。
活気づけてしまってすみませんでした。

実は覚えている人もいるかもしれないけど、
俺様はつい3週間ほどまえにRD-X3を買って、
10年以上もビデオデッキすら使ったことがなかった、
と言っていた香具師でごわす。

その後の経過ですが、こないだプラズマテレビが設置されている
新居におかげさまで無事引っ越しが終わり、
RD-X3の画質の良さととにかくなんでもかんでも
録画してしまってもあとでボタンひとつでそれを見ることができる
簡単さに感謝感激雨あられな状態なわけでつ。

すごいですねぇ、技術の進歩ってやつは。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 02:18 ID:ZJRJK+tf
>469
妄想世界は楽しいですか?
471349:03/04/01 02:41 ID:6Y1a1UoU
>>470
俺様は、それまで、16型テレビ(人からもらいもの)で
しかも音声多重放送にすら対応していないが、しかし
かろうじてリモコンは付属しているテレビを使って満足していた。
もちろん、ビデオなど使ってもいなかった。

そこへ俺様の耳に飛び込んできたのがRD-Style〜ネットDEナビ。
俺様は、これこそがこれからのレコーダーであるべきだろうと確信した。
いまや、会社へ出勤し、悠々とテレビ欄に目を通してめぼしい
テレビ番組をみつけると、ちゃっちゃか自宅のX3にあくせすして
iEPGでウマーっていう具合。そうだな、石器時代から現代にタイムスリップ
してきた気分と言えばわかりやすいか。
しかもNHK教育の日曜日にある「将棋講座」も「囲碁講座」も、
「武蔵」も「ER VIII」も「朝のれんどら、こころ」も、
定期予約で見逃すことすらできなくなってしまった。
しかもテープの時代と決定的に違うのは、
テープをわざわざ替える必要もなく、ただ予約しておくだけ。
しかもしかも、余裕でいわゆる「一発頭だし」。
(頭だしという言葉自体、あと数年で死語になるだろうが)

とにかくこれだけの文明の利器を手に入れてしまった感動で、
俺様の頭が春になっちまうのも、わかるだろ?
ま、おまいらもちったぁ、俺様のことを大目に見てくれやw
472名無し募集中。。。:03/04/01 03:00 ID:ctaRQl7n
X3ってプラズマで見ても画質いいの?
473349:03/04/01 03:07 ID:6Y1a1UoU
>>472
言ってる意味がよくわからんが、
まぁ俺様もAV暦3週間なので、しょうがないか。
プラズマテレビの高画質を堪能するには、
はっきりいって、X3では物足りないよ。
つまり、X3って、プラズマでみれば画質がいいってこった。
よくわからんが、X3にはD2端子までしかついてないのがネック。
プラズマテレビにはD4端子がついてるし。

ま、赤白黄色でつないでも、Dケーブルでつないでも
あんまし画質の違いがわからん俺様にはどっちでも
いいんだけどなw
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 03:14 ID:cM14EW/W
なんだ、日本人じゃなかったのか
なら、しかたがない
(火病でもおこされると困るしな)
475うちはX1:03/04/01 04:19 ID:yD36ibFk
>>453
レート3.8〜3.0の時は、R互換OFFにした方が画質は良いのかなあ。
ONにすると確かに全体はぼやけた感じになるけど、ブロックノイズは
減っている気がするので、どちらが上かは一概には言えないと思う。
自分はVHSのぼけた画もあまり気にしないほうなので、
そのせいかもしれないけど。
476名無し募集中。。。:03/04/01 05:32 ID:ctaRQl7n
>>473
いや、我々庶民のヘボいテレビで見れば充分キレイなんだけど、
ハイビジョンを見るようなでかい高いテレビで見てもキレイなんて
東芝凄いな…と。

電気屋店頭で見るとDVDソフトでもアラが見える。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 05:37 ID:Nz6UtvX+
X1ユーザーがおられたら質問・・・。
今のファームが
SYS ZA1800
Feb 12 2002
RAM A121
HDD 4.91
とあるのですが、最新のはどこまで行ってるのでしょうか?
\2K払ってもファームアップしてもらったほうがいいのかなぁ・・・。
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 06:11 ID:Y2snwd8v
久しぶりに来てみたが
春らしくて和むな
そろそろX3買うか・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 06:35 ID:aC5QDE+Z
XS40を買ったばかりなのに、2台目が欲しくなってきてる。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 06:38 ID:pQ3JpBvu
タイトル名の文字数足りてる?
半角64文字分なんて短すぎな気が。
せっかくの大容量なのにへんなの。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 06:45 ID:NhLCCNxw
ちょっとその64文字で足りなくなった実例というのを教えてみそ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 07:14 ID:b0a47Qry
>>481
テレ東なにげに超えてるし(w
「嵐も吹き飛ぶ大家族!ナニワの11男4女17人涙と感動の大騒ぎSP
〜密着885日全記録〜」


無論録画なんてしないわけだが。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 07:46 ID:Z7gS5TIS
>>480
容量は関係ないと思われ
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 09:02 ID:SLqa91Ql
XS40を買いました‥ビデオデッキが壊れてから約2年‥
どんどんHDDに録画して、見終わっていらないのは消去、残しておきたいのは
DVDへ‥激しく快適なテレビ生活です。もっと早くに買っておけば良かった。
が、このリモコンのデザイン(ボタン配置)は酷すぎますね(´Д⊂グスン
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 09:31 ID:FSTri4eG
「完全再現!真実の物語金賢姫キム・ヒョンヒ大韓航空機爆破事件
〜北朝鮮のシナリオ〜」

「ザ・プライスハンター史上最強の”激安王”No 1決定戦!日本全国驚異の
激安ランキング第2弾」

「土曜ワイド劇場 法医学教室の事件ファイル”笑う自殺者”の謎・
息子を失くした女記者VS女医の対決」

しかし、こんなモン全部タイトル入力する奴いないだろ(w
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 10:48 ID:pQ3JpBvu
>>481
この前フジテレビでやった、
「サイエンスミステリー それは運命か奇跡か何たらかんたら〜〜DNA」ってやつが入らなかった。
何か切れてると気持ち悪くて。

>>483
RAM 4.9GBに対してタイトル字数を64Bか65B程度にすんなyo〜〜と言いたかっただす。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 11:04 ID:zbGv8Ov2
RAMやRに録画した映像を、パソコンのドライブに入れて視聴したり
映像データをパソコンのHDDに写して視聴する事は可能ですか?
予約専用機にX3を買って、貯まった画像はパソコンに移して保存したいと思っているので
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 11:22 ID:Z8w4qNtf
>>487
可能
489487:03/04/01 11:27 ID:zbGv8Ov2
>>488
そうですか!ありがとうございます。これでRAMレコーダ買う決心が付きました
と言ってもパナソのHD90と芝のX3で迷ってたりしますが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 11:40 ID:I/zeAbj3
>>489
その2つなら迷うことなくX3だろう。
ここに来たのもなにかの縁、X3買ってお逝きなさい。
さてメシいくか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 11:41 ID:X/0iOURs
>>489
>パナソのHD90と芝のX3で迷ってたりしますが。
その2機種だと迷うまでもない。
もうチット調べた方がいいぞ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 11:48 ID:nFynLoW2
E90HとX3なら
有無を言わさずE90Hだろうね
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 11:53 ID:OsAt20HT
HD90とXS40でも迷わないわけだが
494487:03/04/01 11:54 ID:zbGv8Ov2
Σ間違えてました HD90じゃなくてE90Hでした スンマソン
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 11:55 ID:OsAt20HT
失礼DMR‐E90Hだな
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 12:04 ID:nFynLoW2
エンコダーが糞だからX3買わないほうがいいよ
騙されたと思ってE90H買ったほうがいいよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 12:10 ID:uvGZxaqj
CSフジ721
今晩11:00LOVE PSYCHEDELICO
2日坂本龍一
3日浅井健一
4日矢井田瞳
5日松浦亜弥
録画忘れるな>漏れ
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 12:14 ID:lY/VN0Cb
松浦亜弥ファーストデートなんて録画する価値ないよ
画質悪、純粋なライブじゃないし
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 12:16 ID:r/AQgNKr
確かに画質悪いが、他でやる訳でなし。
RD持ってるならヤイコ録れ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 12:19 ID:uvGZxaqj
漏れはデリコと浅井健一が本命
ヤイコは捕獲できた。
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 12:44 ID:0Nz4VGOQ
XS40ついに価格COMで9万円割れか
あとどのくらい下がっていくのやら
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 12:56 ID:SNWcwYxk
XS40を購入しようと思ってます。
今はPCでカノープスのMTV2000でHDDに録画してMovieAlbumでRAMに
インポートして保存してます。XS40でも視聴は可能と考えていいのですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 12:58 ID:uvGZxaqj
可能でしょう
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 13:23 ID:er6PetYz
>>502
PCとハイブリッド機で映像資産を連携させている者の、
現在の王道的なコンビネーションだよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 13:24 ID:tgJsIEjC
ヤイコ録る がいつもサイヤ録るに見える(DB?)

あと ヤイコを 録る録る録る

で卑猥な単語を羅列した事ある奴も多いと思う
(俺を含めて)

正直に手を挙げなさい
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 13:29 ID:uvGZxaqj
意味不明
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 13:37 ID:Z8w4qNtf
すっかり春だな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 14:12 ID:v2qXU9Nb
RD-X4正式発表キターーーーーー!

X3の機能はそのままに、DVD-Multiドライブ搭載。RWの書き込みが可能に!
160GB静穏HDD搭載(1ドライブ)、オプションでさらに160GB追加可能。
USB2.0ポートを搭載しキーボード接続可。USB対応製品(HDD?)も発売予定。
PCでのストリーム映像の再生が可能に。PCでのタイトル取込も可能に・・・

http://rd-style.s16.xrea.com/
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 14:13 ID:3MNHAjlS
>477
3/29の土曜日にファームアップしましたよ。
ZA1800→ZA1895でした。
特に不便も感じてなかったのですが、R焼き失敗率が100%になったので
ドライブ交換のついでにupしてもらいました。保証切れ直前だったし。

ZA1800は音ズレ、1分病、17分エラーフリーズなど細かいバグがあるようなので、
出来ればアップしたほうが安心できるかと。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 14:18 ID:tgJsIEjC
>>508
エイプリルフール
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 14:28 ID:lkjdD7Fc
>>508
コピペはきちんと最後まで!
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 14:36 ID:PPT3I1MY
ヌっころすぞ管理人
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 14:38 ID:+81lRfTk
RW云々が無ければ信用したかも
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 14:42 ID:BywpsiDq
>>510
いちいちいわんでもええ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 14:46 ID:fqivNELc
(゚ε゚)キニシナイ!!
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 14:58 ID:y0xYhYF2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0401/hitachi.htm
RAMも3倍速に突入。家電に降りてくるのはいつの日か。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 15:25 ID:mCTD0LjU
XS30買ったよ〜ん。嬉しいよ〜ん。

でも、チャンネル変えるときになぜか5秒くらいかかるんですが・・・。
これって仕様?
使い方間違ってる???
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 15:56 ID:X/0iOURs
>>517
間違ってる。
どこをどうやったらそうなるのやら…。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 15:57 ID:mGOeHcHI
>>517
X  S  3  0  を  窓  か  ら  放  り  出  せ  !  !
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 16:08 ID:sU3/oty5
だから東芝なんて買うなといったのに
買うならSONYか松下電器買えよ
今からでも遅くないから交換しにいったほうがいい
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 16:08 ID:wr5CGP6l
5月17日はぼくの誕生日だから517に親近感を覚える
がんばれ!517
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 16:26 ID:Z8w4qNtf
あ、僕も5月17日生まれです。
523517:03/04/01 16:27 ID:sOATJeGg
特に設定をいじらずに、ただリモコンの下の蓋をあけて
数字を押してチャンネルを変えてるんですが・・・。
なんでだよ〜ん。

チャンネル設定はしたのでつが、青森で設定したら民放がほとんど映りません。
しょうがないから民放はスルーしてTV側でチャンネルを変えてまつ。
つまりNHKしか録画できない状態なんでつが、
語学番組目的なので気にしてないしぃ。
あたしってば機械オンチかしらん・・・。
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 16:29 ID:tgJsIEjC
じゃあ俺も5/17生まれ
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 16:35 ID:UA8jQTnG
>>523
チャンネル、手動設定すれば良いじゃん。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 16:36 ID:0glweOzJ
527349:03/04/01 16:41 ID:xx70tyEx
>>523
ケーブルテレビ収容のマンション系なら、
チャンネル自動設定ではうまくいかないよ。
手動で設定やり直せ。

あと、XS30なんか買うからだよ、そんなに反応遅いのはw
俺様みたいにX3を買っておけば今ごろウハウハだったのにwww

ま、庶民どもはXS-30でも買っとけってこったwwwwww
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 16:57 ID:qwkRu1OS
春、か……
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:16 ID:UNgsm8Co
東芝からメールが来た。
何がめ〜てれだ>名古屋テレビ 
手間かけさせるんじゃねえ。耳で聞くと三重テレビと区別つきにくいし。

>ご連絡する内容は、弊社のiEPG対応テレビ番組表サービス
>「テレビサーフ」をご利用の方で、ネットdeナビ機能のチャンネル名
>設定に「名古屋テレビ」をご登録されている方にのみ関係のある
>情報です。それ以外の方はお手数ですが、本メールを破棄いただいて
>結構です。
>
>============================================================
>この春、「名古屋テレビ」の名称が変わりました。
>ネットdeナビ「チャンネル名設定」で「名古屋テレビ」を設定されて
>いる方は、チャンネル名の変更をお願い致します。
>
> 旧チャンネル名      新チャンネル名
> 名古屋テレビ     → メ〜テレ

(以下、操作手順1〜6略)
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:20 ID:UA8jQTnG
>>529
みゃーテレにすれば良か(ry
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:32 ID:UNgsm8Co
>>489
テレビのある部屋にパソコンがあるならX3。もしくはXS40。

532477:03/04/01 17:50 ID:dXFcjtaY
>>509
お返事ありがとうございます。
不具合がなくてもアップデートしておいたほうが安心みたいですね(^_^;

>音ズレ

どうりで音が微妙に・・・。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 17:52 ID:fEE1OKN4
349はそろそろ気付け。
534349:03/04/01 17:57 ID:miVX0Clm
>>531
俺様はノート(iBook)だけん、そんなの関係ないし。
そもそもパソコン持ってるならX3 or XS40に決まりだろ。
会社からも自宅のX3 or XS40に
アクセスしてiEPG予約でウマー(・∀・)イイ!

>>533
タコス家はおまえだっつぅ〜のがまだわからん香具師がおるようだなw
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 18:19 ID:rnLWO557
>517

チャンネル変える時は必ず3ケタおさないと、、、。
例えば8ちゃんに変える時は008
そうしないからおそいのでわ?
536349:03/04/01 18:33 ID:miVX0Clm
>>535
へぇ、初めて知った!
つぅか、ずっとチャンネル変更↓↑ボタンで変更してたからな。
つぅか、わざわざフタ空けてまでチャンネル一発変更したがる香具師の
母ちゃんの顔を拝んでみてぇ〜(w

しかし、リモコン自体が使いにくいという意見には同意。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 19:25 ID:HEpPlRoY
>535
2けた(08)でもいけるよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 21:33 ID:3gUhThRv
>>529
言われて新聞のテレビ欄見たら、そこも
「メ〜テレ」に変わっていたよ今日から。

……ナゴヤの恥。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 21:34 ID:M9JT/WYf
メ  〜  テ  レ  っ  て

エ  イ  プ  リ  ル  フ  ー  ル  ネ  タ  だ  っ  た  ん  で  つ  よ  ね  ?
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 21:39 ID:fNEgLaI9
関東ユーザには、

「千葉テレビ  → ちばテレビ」

っていうメールが来ますたよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 21:49 ID:ZJRJK+tf
>>535
チャンネルは2桁
3桁は見るナヴィでのページ指定
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 21:51 ID:P2643RJ4
外出かもしれんがチャプターごとのサムネイル指定つけて欲しい、CMとごっちゃになって大事なの入れ忘れそうだ、ぴったり切ればいいんだろうけど少し前からCM少し入ってる感じで切りたいからごちゃごちゃになる
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 22:04 ID:Ls7lbnc5
メーテレー、またひとつ星が消えたよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 22:27 ID:cftzbfUQ
銀河鉄道999
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 22:29 ID:tgJsIEjC
銀河鉄道69








ニヤケたお前はスケベ
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 22:52 ID:5Q2Gdute
「XS40はゴーストリダクションを搭載」
って ジャパネト はまた大胆な嘘を…
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 22:52 ID:iDtygQBw
545はばかだなあ。
548349:03/04/01 22:56 ID:miVX0Clm
俺様の他には、会社から自宅のX3 or XS40にアクセスして
ネットDEナビ、ネットDEリモコン、iEPGなどでウマー(・∀・)イイ!
な香具師はおらんのだろうか。。。。

ま、低脳どもには無理な話か(w
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 23:01 ID:5RShYn1K
>>546
いいんじゃない?
HS2ではFRで録画すると150分まではSPと同じ画質で録画できると雑誌に書い
てた阿呆ライターもいたそうだから、細かい事は気にしな〜いって事で・・・・・・

150分までSPと同じ画質なら、120分までしか録画できないSPは要らねーじゃん(w
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 23:08 ID:klqFDvqk
>>549
そのライターは単に目が悪いだけに違いないw
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 23:36 ID:hZ+69iCz
>>548
外部からネットリモコンは意味無いだろう
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 23:45 ID:Ls7lbnc5
ネットリモコンでチャンネルを変えて、相手にメッセージを送る

10→8→4→10 だと「おはよう」
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 23:45 ID:ZJRJK+tf
>542
できるが?
554X3暦1ヶ月:03/04/01 23:48 ID:RIZrzfxx
>548
漏れもやってるよ、会社からアクセス。
X3に固定IPふって、暇な時間にアクセス。
そんで、iEPGでウマー。
念のためIDとパスを設定してる。
他に外部アクセスの方法ってある?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 00:00 ID:yKqK6Bwr
技術的にはネットリモコンと同様に信号を送るサーバを立てて、
外部からはそこにアクセスして操作というのもできるはずだが、
あまり意味はなさげ。
556  :03/04/02 00:09 ID:lecKhevY
外部からでも電源ONができればすごく便利だったんだけど。
電源OFFは出来ても電源ONが出来なきゃ結局うち出る時に
電源ONで外出しないといけないからな。
だからオレはタイマー付き学習リモコンで決まった時間だけ
電源ONにするようにしてるけど。
557349:03/04/02 00:42 ID:AL6blQ56
>>551-552
かもなw
>>554
お、俺様の他にもやっぱ、独自にアクセスの方法を編み出した
やつもおるんだな。くくく、ちょっと安心した。
いや、ふつぅ〜のAVオタクって、かならずしもLANに通じている
香具師ばかりじゃないからな。

ま、おまいらもちゃっちゃか会社さぼってiEPGでもしゃぶってろってこった。w
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:04 ID:m8L0Thx2
545ってAVのタイトルか何か言ったつもりなのかな?
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:09 ID:fpd4TxYQ
>>556

そんな面倒なことしないでも
最低のレートで空録画をすればいいとおもうが。
560554:03/04/02 01:19 ID:/hVaaGgs
>>557=349
あなたはどうやってんの?
ちょっと興味ある
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:40 ID:RL50wMFc
RD-XS40に機種を決めて買おうと思うんですけど、秋葉とか回っても通販の値段
9万弱で買うのは無理ですか?
出来れば店舗で買おうと思うのですが、秋葉での相場はどのくらいですか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:42 ID:hHKLYiN9
俺は外からPCをリモート制御できるようにしてるから、
PC経由でRDも制御できるかな。
自慢するほど特別な方法だとは思ってないんだけど、
そうでもないのかな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:46 ID:9YvwWWy8
パナソニックのE80H発売だからXS40なんて買うの辞めたほうがいいよ
エンコウダーが悪いから汚いよ
E80Hのほうが信頼性あるし安いから
XS40はDVD−Rに焼くときに信頼性ないから失敗多発するよ
絶対にパナソニックのE80H買ったほうが間違いないよ
人気のボブサップをCMに起用していることからも宣伝費用に金つ買ってるよ
東芝は貧乏だから宣伝費用は無し
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:52 ID:haRnrtuH
そろそろ新しい芸風を開発して欲しいな
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:54 ID:RYgAevPB
>>563
今度はエンコウダーかw
工ソ⊃ウ夕”一だったら…
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:54 ID:PlxkkD+8
>>563
松下スレから出張お疲れ様です(・∀・)
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:55 ID:AAM7Ma11
「金つ」は、おいくらでした?安いなら買っても良いよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 01:56 ID:gB5ZqC4r
>562
内容的には普通ではないが特別でもない
技術的には極々普通
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 02:06 ID:ICHirwZ/
>>563
E80Hも1RKOですか?
570349:03/04/02 02:22 ID:AL6blQ56
>>560
おれんところは、ケーブルインターネット。
変動グローバルIPアドレスが割り当てられる。
ケーブルモデムを介してルータに接続している。
そのルータの下流にRD-X3と俺様のiBookを置いている。
ハード的な環境は以上だ。
ソフト面の設定だが、ルータのWAN側はDHCPクライアントに設定し
ケーブル会社が立てているDHCPサーバから自動的に
変動グローバルIPアドレス
61.123.2?1.?92
(セキュリティ上一部を伏せ字にしてある)
を取得。(2〜3ヶ月は変動しない、いわば半固定IPアドレス)
ルータのLAN側はルータをDHCPサーバとして動作させ、
RD-X3はDHCPクライアントとしてルータ(=サーバ)に接続させる。
これによってRD-X3は自動的にプライベートIPアドレス
192.168.1.100
を取得。
(DHCPによる割当アドレスを192.168.1.100〜105としてあるため)
ルータの設定で、上記の61.123.2?1.?92に外部からアクセスが
あった場合には、すべて192.168.1.100にルーティングする、
という設定にしてある。(つまり192.168.1.100をDMZにしてある)
なので、俺が会社からブラウザで
http://61.123.2?1.?92/
にアクセスするとRD-X3につながるって寸法さ。すごいだろ(w
iBookには固定プライベートIPアドレス
192.168.1.2
を割り振ってあり。家からのアクセスは常にこのアドレスから。
iBookもDHCPクライアントでもよさそうだが、
RD-X3の電源がOFFの状態でiBookを接続してしまうと、iBookに
192.168.1.100
が割り当てられてしまうのでそれを回避するために。
571349:03/04/02 02:23 ID:AL6blQ56
>>570
つづき。
ただ、俺の加入しているケーブルインターネット会社は、
80番ポートをわざわざブロックしてある。
つまり、通常のhttpプロトコールでのアクセスは
全て拒否されてしまうのだ。
なんかしらんが、2年ほどまえに流行ったウイルス対策らしいが、
これには最初まいったよ。。。
一週間くらい、もうあきらめてた。
けどな、ある日突然ひらめいたのさ。
「そうだ、RD-X3のポートを80番以外にすればいいんだ」って。
そこで俺様は「本体設定」のところにアクセスして、
888番(仮のナンバーです。実際の番号とはことなります)に変更。
んで、家からアクセスする場合には
http://192.168.1.100:888/
外からアクセスする場合には
http://61.123.2?1.?92:888/
これですべてうまくいくようになったわけさ。

ま、俺様のようなネットワーク初心者でも外部アクセスしたいなら、
やっぱもっとも設定が簡単なDMZ機能のついたルータに汁っ!
ってところかな。俺様的アドバイス。
572349:03/04/02 02:28 ID:AL6blQ56
>>562
なるほど。それもひとつの方法だな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 03:01 ID:kzVSXkbc
>ま、俺様のようなネットワーク初心者でも

ごめん、ちょっと笑っちゃいました。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 03:06 ID:jkCf9JZy
>>570
ルータをDynamicDNS対応のものにすると、万一、
グローバルIPアドレスが変わった場合でも安心だよ。
575349:03/04/02 03:11 ID:AL6blQ56
>>573
笑うなよ。ほんとに初心者だったんだから。
とりあえず何もわからずルータを買って、
買ってみたらDMZ機能がついていて、って感じ。

いまでもDMZ以外の設定で外部からアクセスを受け入れる方法は知らん。
前の方のレスにちょろっと出ていたし、存在自体は知っているし、
俺様のルータもそのなんちゃらルーティングというやつに対応
しているんだが、しかし、何度やっても意味がわからん。
DMZと決定的に違うのは、DMZ以外の方法だとDHCPサーバ機能が
使えなくなる、という点。初心者にとって、DHCPが使えない、
というのは一挙に敷居が高くなるのさ。俺には一生できそうにない。
576349:03/04/02 03:15 ID:AL6blQ56
>>575
ルータにDHCPサーバさせたまま、
同時に固定プライベートIPでルータにアクセスすることができるってのも、
つい最近知った。というかたまたまできたし。
固定IP接続するためには、てっきりルータ側で特別な設定が必要なのかと思っていた。
577554:03/04/02 03:16 ID:/hVaaGgs
>570-571

なんか、大変そうだね。
漏れは何も考えずに固定グローバルIP割り当てた。
届いたその日から会社で使えたよ。
578349:03/04/02 03:16 ID:AL6blQ56
>>574
それそれ、そのDynamicDNSにしたいんだけど、
どうしたらいいの???
ルータ自体が対応してないとだめなの?
どれどれ、ちょっとルータの設定画面をみてみよう。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 03:18 ID:zKhKVzLv
そういうのの設定が難しいか簡単かは、ルータの作りによるね。
設定はできるのに誤動作してくれる機種もあるしさw
キッチリ基本機能がおさえられていて、なおかつ設定が分かりやすくて、
不具合もない機種ってなかなかないから。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 03:18 ID:zKhKVzLv
>>578
その通り。ルータが対応してないとだめだよ。
581349:03/04/02 03:22 ID:AL6blQ56
>>577
ふぅむ。つまり、固定グローバルIPをふたつ持ってる、ということかね?
ぜいたくだな。
>>580
設定見てみたら、DynamicDNSなんて言葉は全く見当たらなかった。
だめっぽい。
んでも、半固定IPアドレスだし、ま、いっか。
582349:03/04/02 03:29 ID:AL6blQ56
過去スレをみても、みんなあまり外部からiEPGができて(・∀・)イイ!
という話はみかけなかった。
RD-X3 or XS40以外の他社の機種で、
ネットDEナビみたいなことができるHDD&DVDレコーダーってあるの?
なければもっと大々的にとりあげてCMするべきかと思うのだが。。。
そうだな、サラリーマン風のおっちゃんが会社の窓際でなにげに
パソコンに向かい、自宅のX3にアクセスしてiEPGで(・∀・)イイ!
って顔を大写しにする、ってCMがいいかな。

ま、それはそれで東芝のサポートに電話殺到しそうだけどw
「CMみたいにやりたいんでつが、できないんですけど?壊れてません?」
583577:03/04/02 03:29 ID:/hVaaGgs
>>581
X3用にプロバイダの固定IPオプションを契約した。
会社からアクセスできる便利さで十分もとはとれてる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 05:31 ID:7Mi8NAnx
>>571
ポートナンバーがマジで888番に100サダム
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 06:00 ID:AAM7Ma11
575を読んだら、いい人っぽく感じた(^_^)

この場合のポートフォワーディングは
単純に、http://61.123.2?1.?92:888/ へアクセスが合った時に、
http://192.168.1.100 へ流れるようにするだけです。
ポートの概念が理解出来てるみたいだから、もうちょい頑張れ!!

ダイナミックDNSについては、機種名がわからんと何ともアドバイス出来ないな。

ちなみにウチは
tv.(自分で取ったドメイン名).comで、ローカルエリアネットワーク内のXS40に
アクセス出来るようにしてある。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 06:31 ID:yRxP0E/E
東芝のサポートの中の人たちは今頃発狂してそうだな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 07:53 ID:waf96c4i
>>575
なぁCATVてさあ、網外からだとブロックしてくれると思うけど
同じ網内では無防備じゃなかったか?
ポートスキャンとかアタックかけられてないか?
ウチではだいたいあ毎日6件以上休日や週末は数十回はアタックされてるよ
588349:03/04/02 08:12 ID:AL6blQ56
ふぅ、起きたぜ。今日は朝っぱらからバイトだけんな。
って優香、おまいらヒマそうだな。なんちゅ〜時間にレスしとんじゃw
>>583
にゅあるほど。
>>584
ティガフよw
>>585
いまいち意味がわからんが。
ポートフォワーティングは何も設定してないと思うけど。
単に888番でアクセスがあったら、そのまま888番で流すのみだけん。
機種は一応Lynksys BEFSR41

じゃ、バイト逝ってくるわ。
589349:03/04/02 08:17 ID:AL6blQ56
>>587
へぇ、そうなんだ。そうかもな。
しかしポートスキャンかけられたくらいで「アタック」とか言うか?
仮に一日数十回つまり20〜30分に一回程度ポートスキャンかけられても
なんのことはないかと思われるが。
俺様のRD-X3にアクセスしたい物好きなひとはどうぞどうぞ、って感じだし。
そもそも俺様の田舎ケーブルネットでは、都会と違って加入者数自体
が少ないし。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 09:50 ID:gZjIowht
349はよっぽど「ちゃっちゃか」という言葉が好きなんだね。

>そのまま888番で流すのみだけん。

広島の人?あるいは島根の人?
591349:03/04/02 10:51 ID:HvPgVlo0
>>590
広島なら「流すのみじゃけぇ」か「流すのみじゃけん」くらいだろ。
俺様はばりばりの '熊本のへたれ九州男児のごきぶりです。'が何か?

今日はNHKの連ドラ「こころ」を朝から見損ねたんで、
さっそく昼間の分の放送を録画予約しておこうかの。
こんなふうに外でバイト中でもAirH"で楽々iEPGできる素晴らしさが
チミ達にもわかってほしいよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 10:53 ID:tKscCbeO
>>591
一日中張り付いてるもんな
引き籠もりか無職か春房か
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 11:00 ID:IjoMHNQ7
349は頭イイと思うけど、人格面で難があるの
そりゃそうとご自慢のRD-X3で一体何を録画してんのか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 11:10 ID:+g8jZL2U
>>593
単純に、自分ちのX3ナビが職場から見れたから過剰に喜んだだけでしょ。
なんつーか、厨房ならまだしもこれで社会人というのが情けないやねw
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 11:24 ID:d5GGccTh
バイトといってるからにはヒキコモリではないだろうが。
ということは春房かもしれんが。
596349:03/04/02 11:33 ID:BR4048W0
まぁいろいろと見る目があるようだが、正解は>>594
だな(w

俺様のような初心者でもできてしまったんでうれしいんよ、単に(w
大目に見てやってくれや。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 11:41 ID:d5GGccTh
少しいいやつっぽいんで、漏れは大目に見るさ
598X2ユーザー:03/04/02 11:47 ID:t3LZTHxw
100円ショップで売ってるCDレンズクリーナーって、DVD-RAMやDVD-Rのレンズにも
効くんでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 11:47 ID:E9rIv+WZ
もう嬉しくてしょうがないって感じだな。
おもちゃを買ってもらったコドモみたいでなんか可愛いぞ>>349

でもサボってないで仕事しろよ(w
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 11:56 ID:QTu2i/81
どこにでもその道のプロはいるから、自慢げに話して「フーン」
とされて傷つくのは自分だと分かるにはそれなりの年齢が必要
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 12:08 ID:9kvT/cdx
気が付けばディスク番号420突破・・・
GW明けには500行くな・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 12:16 ID:GM+ywzr7
349はDynamicDNSをgoogleで調べてみるとよいよ。
一日中PC立ち上げっぱなしでもよければルータが対応していなくても
ソフトで何とかなるし。例えば、
ttp://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
とか。興味なくともこのページ一度見ておくと良いかも。
ちなみにうちはCATVなのであまりネット予約が生きないが鬱。
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 12:21 ID:AqnMV7KX
>>602
すみません XS40購入を検討している者です。
うちもCATVなのですが ネット予約できないのですか?
詳しく教えていただけると幸いです。
604教えて下さい:03/04/02 12:28 ID:IAVhuQaP
おいらのXS30ですが、DVD-Rに書き込み出来なくなりますた…
いつも10%位のところで止まっちゃいます。(どんなメディアでも)
以前殻なしRAM1回使ってエラーがでてから調子が悪くなったような気がします。
原因は何が考えられるでしょうか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 12:32 ID:tkG2XVNQ
どんな番組でも?
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 12:37 ID:9kvT/cdx
>>604
さっさと修理してもらえ
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 12:39 ID:qUGnRYfr
さすが中国の田舎娘の生産された製品だね
不具合でまくり
その点パナソニックは大阪門真でこの道運十年のベテランおばちゃんがセル生産
不具合みな無し
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 12:41 ID:haRnrtuH
>>604
全然違うタイトルを、パナ-R使って2〜3回試しに焼いてみて
それでも同じならドライブ不良の可能性が高いんでなかろうか。
609349:03/04/02 12:51 ID:ttkwZCuM
まぁ、どこにでもその道のプロはいるから、自慢げに話して「フーン」
とされて傷つかないよう最初から心にバリアを貼っておくには
それなりの経験と年齢が必要だがな(w

>>599
その通りだな(ww
サボってねぇがな、別に(w
>>602
ふむ。どれ、見てくるわ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 12:57 ID:RW7ZM45j
外からアクセスできようにしても、X3側にWOLが無いと結局あまり意味が無いと
やっと悟った。
611602:03/04/02 13:03 ID:GM+ywzr7
>>603
別に地上波は入力さえしておけば、問題なく録画できます。
ただCATVのHTの立ち上げやチャンネル切換はネットからできないので
そう言った意味で、事実上つかえねーって判断。
なので地上波の予約目的ならあまり悩む必用はないかも。
この辺り何とかなれば良いんだけどね・・・。
ちなみにうちはJ-COM。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 13:13 ID:eXcgdKjl
>>607
今日も松下スレからの出張ご苦労様です(・∀・)
613349:03/04/02 13:18 ID:ttkwZCuM
>>602
このサイトは俺様にもとてもわかりやすいな。
最後に用語説明までついてるんで、俺様とて理解可能。

あふぁっふぁ、これで俺様も中級者にレベルアップしたぜっ!(ククク
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 13:32 ID:Sgnuy8fy
>>613
川崎くん?
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 13:36 ID:Hy6uMEvF
XS30かったよ〜ん
嬉しいよ〜ん
ところで、電源って入れっぱなしでいいんでしょうか?
OFFにしといたほうが長持ちですか?
っていうかOFFにしてると予約録画できないでつか???
616349:03/04/02 13:39 ID:ttkwZCuM
つぅか、今の俺様のX3周辺環境はこのようになっている。
(1)Panasonic TH-37PAS10
(2)RD-X3
以上(w
これに壁からライン引いて、BS分波器かましてRD-X3の
VHF/UHF入力にひとつ、BS入力にひとつつなぎ、
VHF/UHF出力からテレビにつないでいる。
一方、RD-X3のD2出力からテレビのD4入力につなげている。
つまり、テレビだけではBS放送は見れない状態。

俺様としては、BS/CS110デジタルチューナーを買い込んで、
デジタル放送で(・∀・)イイ!もしたいんだが、
(マンションの屋上にアンテナは立ってるし)
この組み合わせに最適なチューナーって、やっぱ
「東芝D3000」が最強でしょうか?
それともテレビに合わせて「松下BHD300」あたりが最強でしょうか?

何をしたいの?という声がすでに聞こえてくるのだが(w
俺にもよくわからん(ww
要するに「デジタル放送を楽しみたい」ということに尽きる。
おれのルータの買い方(とりあえず買って、それからそこにある機能
をつかいこなしていく、)を見てもわかるように、
機器類にはあんまり詳しくないし、とりあえず使ってみないことには
自分がしたいことすら見つからないというレベル。

こんな俺様に最適のチューナーをばよろしく推薦おながいします。
(チューナースレッドは一応見てます)
617349=川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/02 13:40 ID:ttkwZCuM
>>614
お、よくわかったな(w 
そうそう、カリスマ小手半の俺様じゃよ。よろしくどうぞ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 13:40 ID:l2igXiW1
正直、ここ見ていると
かなり中途半端な知識で
ルータに穴あけて出来た出来たと喜んでいる輩が
どんどん増えてきて不安になる。

別にいいけど。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 14:03 ID:Xlil5gPx
はしゃいで2ちゃん用語使いすぎてるのも、かなりアレかと・・・

ま、どうでもいいスけどね。
620初心者です:03/04/02 14:13 ID:gPZ+x9BH

XS40でブロックノイズ?がでまくりです!助けてください!
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 14:19 ID:RRZ0pM5I
>>620
レート上げれ
622初心者です:03/04/02 14:38 ID:gPZ+x9BH
>>621
ええ、しかしレート最大にしてモヤモヤでてます。
えんこーどちっぷの性能の限界なのでしょうか?
623602:03/04/02 14:38 ID:GM+ywzr7
>>618
まあ、別にそういうことに詳しいやつが来るところでもないしなあ・・・。
たしかにそれ系の板から見たら「今更」な話が多いのも事実だけど
家電としてみたら画期的?なのかもしれんね。

>>613
よかったなw
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 14:45 ID:1lcecqLw
初心者のクセにエンコードチップか…馬鹿丸出し(w
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 14:51 ID:QTu2i/81
>>622
ブロックノイズとモヤモヤは別物だが…

ちなみにソースの種類は?
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 14:52 ID:haRnrtuH
>>625
たぶんダビングしたAV
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 14:55 ID:DGtCA0if
巨大なブロックノイズか…
628349=川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/02 15:10 ID:ISPPzEPk
>>623
ハゲどうだな。
ネットワークに強いヤツ。
パソコンに強いヤツ。
この二者はだいたいどっちとも強いヤツも少なくないだろうが、
家電に強くても、パソコンやネットワークに弱いヤツなど
めずらしくないだろ。

ま、俺様のレベルは、5段階評価で
家電 1→1.5
パソコン 3→3
ネットワーク 1→1.5
くらいにはレベルアップしたかな。
注釈
1 ド初心者
2 初心者には指導可能
3 さまざまな問題に対応できる
4 簡単なプログラミングなども可能
5 プログラマーを指導するくらいのレベル
629603:03/04/02 16:38 ID:AqnMV7KX
>>611
ありがとうございます。偶然ですね、うちもJ-COMです!
今はまだVHSでCATVのチャンネルも録画しているのですが、
手間はそのまま変わらないというところでしょうか。
それぞれ手動で予約すればいいんですね。
またご指導お願い致します。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 16:42 ID:w4cgT9hq
UNIFINOがRD-X2で焼けない疑惑キタ━(゚∀゚)━!

さて、あと48枚ほど残ってるわけなんですが・・・
とりあえずもう少し焼き捨てて見ます(;´Д⊂)
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 16:54 ID:nt5DbmK8
>>548
遅レスだけど、私もやってるよ。会社から XS40 を色々と
いじられるように設定した。自宅に Linux で server たててるから
ssh で色々とやっていたので。PortFowarder 使えば XS40 を
外にさらさないでいじられるからセキュリティ的にも安心。

まぁ、そんなに気にする必要は無いんだろうけどねぇ。
632349=川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/02 17:08 ID:+EUx8VZ1
>>631
そうかそうか、やっぱやってるひとはやってるんだな。
X3 or XS40が最強ってことでよかですか?>ALL
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 17:10 ID:f9muqc86
HDDからの一括ダビング選択画面でまた固まった>2回目
そしたら「HDDの録画内容が消去された可能性があります」

胃痛めて確認したら10時間全部生きてたよ・・・
初期化したら調子良くなるかねぇX1
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 17:12 ID:WJREETFv
待避用RAMを用意せよ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 17:43 ID:E9rIv+WZ
>>633
自分の調子が悪くなる前にサービスに出せ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 17:56 ID:Ig3tP6lr
>>615
> っていうかOFFにしてると予約録画できないでつか???

そんなことはない。普通にできます。


>>616
RDシリーズで録画するなら、
録画用出力のある東芝D3000の方がお勧めです。
637602:03/04/02 17:58 ID:GM+ywzr7
>>629
使い勝手に疑問はあるけど、外部入力の信号が来たら自動で録画を開始する機能はあるので
それをつかえばHTの予約設定だけしておけば大丈夫とも言えます。
しかし、普段の使い勝手はとてもいいとは思えないのでいまのところ両方設定してるけど…。
というわけでネット予約はしてないなあ。
でもタイトル入力とか予約設定がPCからできるだけでも楽だけどね。
638349=川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/02 18:00 ID:+EUx8VZ1
>>636
そうでつか。ぬりがとう。
では、D3000を中心に検討してみまつ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 18:49 ID:u3/hdjwL
そう言えば、ビットレートってどうやって決めてるのだろう…?

このGOPにはこれだけ容量を使う!と決めて、そのサイズを超えないようにエンコーダの中の人が
エンコードするのかな…?

又は、まず最初にエンコーダの中の人がエンコードして、それで出来たGOPのサイズを計算して
ビットレートを表示させているのかな…?
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 19:30 ID:E9rIv+WZ
>>639
中の(ry
641i231137.ppp.asahi-net.or.jp:03/04/02 19:40 ID:Sgnuy8fy
undameshi
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 20:50 ID:MC6AUX4j
X2ですが最近NHKの戦争関連のニュース録画したら
スカパーもびっくりの巨大なブロックノイズだらけでした。
ビットレート9.2なのに…
修理だしたほうがいいですか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 20:51 ID:pBs6AOie
修理に出したが、直らずに帰ってきた。
党柴のサービスは最低!
644602:03/04/02 20:55 ID:GM+ywzr7
>>642
画面全体がそうなら修理ものだけど、中継映像なら元からそういうソースのものが多いよ。

>>643
ご愁傷様。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 20:57 ID:aB22gcDQ
えーでじからメールきた
XS30 69800
XS40 99800

クレジットカードが使えるからこの値段で我慢しようと思うんだけど
どっち買ったほうがいいの
ネット機能とHDDの違いだけなのかな?
それならXS30にするんだけど
パナのHS2使ってるんだけどXS30使う上で戸惑いとかあるのな?
646602:03/04/02 21:01 ID:GM+ywzr7
>>645
がんばれるなら40すすめるけどねー。(むしろX3といいたいが・・・)
タイトルつけるのとか本体だと大変だし。
そういったことにこだわらないタイプなら30でもいいかもしれないけど。
2台目みたいだから容量はいいんだろうけどね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:04 ID:BXEDLbPM
642はたぶん中継映像なんだろうな。
録画せずに普通にニュース見ててもすごいブロックノイズだよね。
あれってMPEG圧縮してネット経由で送ったりとかしてんのか?
RDの最低レートよりもひどい。
648 :03/04/02 21:08 ID:UKoBXtCp
>647
「最近NHKの戦争関連のニュース録画したら 」
とわざわざ断ってるのはそんなことは承知の上で
ネタ振ってるにきまってるだろ。
649602:03/04/02 21:10 ID:GM+ywzr7
>>647
戦場中継をどのようにやっているかはわからないけど
おそらくたいした機材は持ち込めないから、圧縮はしてるでしょうね。
ちなみに衛星でも、仕様によってはああなります。
おそらくかなりの映像ソースがあるのでそれをまとめてひとつの回線で送ってるのでしょう。
そうしないと衛星のチャンネルは限りあるしね。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:18 ID:RYa25cqg
戦場中継ってMPEG4で、TV電話対応携帯から送ってるんじゃないのか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:18 ID:XPWQ2O12
うちのパソコンえらい旧式なんだけど、ネットナビ出来るかな?
ちなみにOS SEじゃないただの98
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:37 ID:H8iToTSU
X1を購入してビットレート4.6前後でずっと録画しているのですが、
このビットレートで録画したものを36型以上のテレビでみると
画質はどんなものでしょうか?(粗とかが気になるものでしょうか?)

今は25型で観ていますが、テレビを買い換えようと思っているので
大型テレビで視聴して見える方の、ご意見を聞かせてください。
653名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 21:44 ID:UKoBXtCp
>652
買い替えでなく買い足したほうが幸せになれます。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:01 ID:ztx+eENg
>>652
今使ってるテレビで、36インチ相当に見える距離まで近寄って
視聴してみ。それでだいたいわかると思う。

画面サイズとは別問題だけど
プログレテレビだと地上波とかスカパーは汚いよ。
36インチってことはプログレテレビなんでしょ?
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 22:54 ID:yu4Rfmh8
スレ違いになっちゃうけど、
イラク戦争の戦場中継の画像は衛星電話を使ってるって聞いた。

2Mbpsぐらいのスピードは出て、インターネットで送ってるらしい。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 23:17 ID:4Tq+3mTp
25型から36だと4:3部分は上下2センチぐらいでかくなるだけか?いや、知らんが、画質はそんなにかわらなさそう、ってゆうか新しいテレビはいろんな処理してるからそんなに悪くならなさそう、知らんが
657349=川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/02 23:24 ID:5JA79DPP
俺はテレビとRD-X3とルータとiBookとAirH"しか持っていない。
このしょぼい組み合わせを使って、
AV機器に弱い俺様としては、こんな使い方をしている。

録画に関して
・全てデフォルト設定のまま、SPでHDに録画
予約に関して
・家でも外出先でも会社でも思いついたときに
 RD-X3にダイレクト接続してiEPG
再生に関して
・HDに録りためておいた番組をヒマなときにマターリ鑑賞

DVD-RAM/Rは一度も使ったことがない。
まだ録り始めてから4日間ほどしかたってないんで、
これからお気に入りの番組を録りためたらDVD-Rに焼くことになるだろう。

それにしてもiBook内蔵のドライブではDVD-RAMは読み込めないのはイタイ。
それができれば電車の中で録りためておいた番組を鑑賞とかできるのに。。
この点だけはパイオニア(DVD-RW対応)にすればよかったかな、とか、
DVD-Multi版のRD-X4(仮称)が出るのを待って良かったかな、とか、
いろいろ航海することもあるのだが、しかしまぁそれは納得の上でX3
にしたんで、よしとしよう。
そういう捨てる運命にある用途にDVD-Rを使う気にもなれないし。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 23:29 ID:Mt7Z9+wb
>>651

問題ない。
たいしたことしてないから Win95でもいいはず。
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 23:37 ID:aB22gcDQ
とうとう東芝レコーダー終焉の日だね
ついにE80H発売されちゃったよ
世の中はDIGA
ボブサップのような大物起用できない会社は勝ち残れないね
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 23:44 ID:eXcgdKjl
>>659
東芝派なのか松下派なのかはっきりせい
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 23:47 ID:G/Nfuk1R
>>659
ネタに乗るけど
3時間番組をDVD-RAM(R互換OFF)で
とった場合どちらが綺麗?
ソースはBSデジタルコピーワンスの番組としよう
俺はHS2とXS30見比べて(友人宅で)東芝レコーダーに決めたよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 23:53 ID:aB22gcDQ
3時間番組てレートは?
663購入キボ~ン!:03/04/02 23:58 ID:Nb+TGshR
XS40ってマックでは操れないの?
IEで操れるみたいに聞いたけど?
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/02 23:59 ID:DM45NrcY
>>642
ネタ、ご苦労
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:00 ID:KpRQwETj
>>663
ネスケだよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:01 ID:M/W6C4xO
>>663
念じれば動く


つーかWindowsって書いてあるだろが
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:06 ID:biNi+8p+
ネット系接続なら、どちらでも動くと思ったんだがなぁ
周辺機器みたいにパソコンが直接制御してるワケでもないしー
まあ、東芝も出す気すらないだろうけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:12 ID:hJ5SnVJ+
キエロ>>キボン
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:12 ID:KpRQwETj
「RD-X3, RD-XS40」
・「ネットdeナビ」機能の Mac OS 対応について
Mac OS につきましては、基本的な動作は問題ありませんが、
OSのヴァージョンやご使用になる WWWブラウザによっては正常に動作しない場合があります。
下記以外の WWW ブラウザや OS での動作については、問題が発生する場合があり、
お勧めできません。また、下記についても完全な動作を保証するものではありません。

[動作環境]
・OS: Mac OS 9.x 以上、Mac OS X 10.x 以上
・WWWブラウザ: Netscape 7.x

670349=川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/03 00:12 ID:d74BvyyX
>>663
安心汁。俺様もX3を買うまえにこのスレ(初心者の方だが)に
お世話になり、Macでも使えることを教えてもらった口だ。
iBookしか持っていないが、今ではいっぱしのX3使いとなった。

俺様の書いた話が少しは参考になるかもしれない。
>>570-571
くらいも参照してくれ。

ネットDEナビの全ての機能を使ってみたが(DVD-Rメニュー以外)
全てSafariで正常動作している。
IEでもうまくいくよ。(徹底的に検証はしていないが)
ただ、ネットDEリモコンは(ほとんど使わんけど)一度しか
SafariやIEではうまくいったことがない。
Netscape系のブラウザならうまくいくのかな?
初心者スレかどっかにMac用ブラウザの動作条件を
きちんと書いてくれていた人がいたと思う。(最初の方)
671349=川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/03 00:17 ID:d74BvyyX
>>669
そうそう、これに書いてあるように、実際はネットDEナビ以外は
全て正常に動作するわけよ。
ただ、東芝としてはWINでIEならうまくいくことは確認しても、
マイナーのMacまではサポートしきれない、ということで、
このような書き方になっているかと思われ。

この点に関しては世の中の多くのハードにおけるMacの扱いと
同様なものを感じる。つまり、
実は使えるのだけれど、いちいち「使えないんでつが」とか
電話してこられたらサポートにMac使いの人を置かなくてはならなくなる
から、めんどくさいからお茶を濁しておく(サポート外ににしておく)
って寸法。

安心してとりあえず買っとけ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:20 ID:33wcZY0/
なんか変なのが居着いちゃったなぁ
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:22 ID:qnBr3eew
キボンよりは全然マシ。
てか、漏れは全然オケだが。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:22 ID:KpRQwETj
片岡氏もマカーだとか
なんでも動作確認のためにG4買ったとか
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:22 ID:hJ5SnVJ+
川崎くんに続き、キボンにまで来られた日にゃこのスレも崩壊間近か…。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:27 ID:/BveNm//
透明あぼーんにほりこむか...
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:32 ID:hFEr+cJX
>>659
全角英数と、「ボブサップ」は欠かせませんか。
678349=川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/03 00:35 ID:iXjPR4b+
>>671
大間違いの書き込みしてしまった。
「実際はネットDEリモコン以外は正常に動作する」の間違い。
ネットDEナビは簡単な言語しか使ってないみたいだから、
Win95だろうが、Macだろうが、うまくいくと思うよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 00:52 ID:MzPicQcU
>>662
3.2か3.0だよ
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 01:08 ID:EDqZ42Uc
川崎君はなんとなく憎めない香具師なんでモウマンタイ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 01:12 ID:jnYiGe1g
皮先君、ウザイ誌ね。 NGワード設定にいれました。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 01:13 ID:iXjPR4b+
>>681
そうゆうのをうれしがる香具師だからね。川崎くん。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 01:13 ID:x5Qcfs/d
3時間番組とかならまだいいけど
1時間番組(実質45分前後)を1枚に数タイトル入れる時パナ機はどうしてるんだろう?
漏れはRAM保存で片面あたり
3話ならレート4.0
4話ならレート3.0
5話ならレート2.2
2.2はパナでもオケだけど他のレートはどうなるんだ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 01:20 ID:hJ5SnVJ+
XPで取り貯めてFRっしょ。
HDD容量は足りるんか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 02:09 ID:x5Qcfs/d
>>684
FRて複数タイトル指定して一気に自動調整するのかな?
まあどうでもいいけど。しかもスレ違いだし(w
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 02:10 ID:THkOFTw5
>678
ネットリモコンは Java

あんたの書き込みの3割は嘘で、5割は想像/妄想、それに2割の基地外なんだが
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 02:27 ID:JUSpjDaq
>>686
オマエモナ
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 02:28 ID:hRPFu7CI
>>681
オレも正直ウザイと思う・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 02:33 ID:M0aElu3Y
2chだからコテハンは誰でもウザいんだろ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 02:43 ID:hRPFu7CI
内容がウザイんです。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 03:45 ID:iXjPR4b+
まぁ、ウザイと呼ばれてなんぼ、とか言ってる香具師だから。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 04:05 ID:8DTw1Wea
>>691
川崎氏ね
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 05:24 ID:G9G/F02G
東芝のRDシリーズはVRモードのDVD-RWを再生、且つ無劣化高速ダビング
ができるとの話を聞いたのですが、本当でしょうか? もちろん、公式
サポートではないのでしょうけど。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 07:13 ID:m7MmkpX1
本当です。以前、あるシヨツプでのイベントで東芝の担当者
に確認しました。RWからHDDへも無劣化です。もちろん、その
逆も。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 09:09 ID:karGih6N
>>694
>もちろん、その逆も。
逆は無理っしょ。


696名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 09:11 ID:KcXm316V
>>694
おいおい、その逆も・・・ってRWに書き戻しは出来んだろ。

>>693
最近の機種(X1を除く)はRW読み込みに非公式ながら対応。
697693:03/04/03 10:18 ID:G9G/F02G
皆さんどうもです。これで77HをR焼き専用とし、RDをメイン機として
購入する決心がつきました。ちなみに、パナのNVP-50SではVRモードの
DVD-RWをプレイリストで再生できました。
698602:03/04/03 11:11 ID:1acEIofq
というかOSX+IEで普通にネットリモコン使えるけどな・・・
たしかにJavaアプレットなので不安だけどねw
まだそんなに使い込んでないからアレだけど、機能しないボタンとかあるのか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 11:50 ID:JhEnePXm
XS30使って1ヶ月ちょい経つんだけど、この1週間ぐらいで時間が遅れ始めた
高校野球の影響とかあんのかな?みんなの時刻はどう?
700名無し募集中。。。:03/04/03 11:59 ID:0fu1dYTa
XS40だけど一日一秒くらい遅れるねー。
高校野球で修正出来なくなったので、時々直すけど一応
1分早く予約してる。
なんで東芝だけ遅れるんだろ。せめて進むのなら許せるのに。
701川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/03 12:00 ID:vVBZ4U4P
>>699
単に気温が上がってきたからじゃないのかな。
時刻の遅れは気温に左右されると聞いたことがあるけど。

あ、でもジャストクロックを設定しているなら
高校野球のせいで時刻合わせが最近はできていないはずだから
その影響が一番の因子かも。
(XS30がジャストクロック機能ついているかしらんけど)
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 12:04 ID:M/W6C4xO
川崎病か( ´,_ゝ`)プッ
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 12:32 ID:gWYZCOXi
川詐欺
704川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/03 12:37 ID:vVBZ4U4P
どうも俺様のことを前から知っとる香具師が数名おるようだなw
ま、マターリ語り合おうぜ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 13:14 ID:j+Tj+VL6
>>704
頼みますからこのスレから去るか名無しになってください
せっかくのスレがあなた一人のせいでメチャクチャになってしまいます
お願いします
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 13:19 ID:M/W6C4xO
>>705
引きこもりに言っても無駄
透明あぼーん使え
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 13:19 ID:5VP9RyfN
>>705
透明あぼーんにすりゃいいじゃん。コテハンなんだから。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 13:20 ID:5VP9RyfN
ケコンしちった。逝ってくる・・・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 13:20 ID:oN1Wbm2Z
皮先ちんぽくんか…
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 13:33 ID:ZYWGCMtS
でも皮先の言ってること自体はまともなことだと思うが。
口調が気になるのは確かだがな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 13:39 ID:fcVzXWym
678 名前:349=川崎くん ◆N3i.Qu1SoY 本日の投稿:03/04/03 00:35 ID:iXjPR4b+
>>671
大間違いの書き込みしてしまった。
「実際はネットDEリモコン以外は正常に動作する」の間違い。
ネットDEナビは簡単な言語しか使ってないみたいだから、
Win95だろうが、Macだろうが、うまくいくと思うよ。


682 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:03/04/03 01:13 ID:iXjPR4b+
>>681
そうゆうのをうれしがる香具師だからね。川崎くん。


691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:03/04/03 03:45 ID:iXjPR4b+
まぁ、ウザイと呼ばれてなんぼ、とか言ってる香具師だから。
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 13:43 ID:M/W6C4xO
>>711
もうちょっと続けさせたかったのに(w
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 13:45 ID:tXj3Xa7b
次の東芝の新製品はXS40にサーバー機能つけてくれるかな?
AX10+XS40の機能がワンセットになったものをきぼんぬ
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 13:46 ID:ffqGxEaS
人気者をひがむ根暗の心理丸出しちんこでもエルビスコステロ
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 13:47 ID:M/W6C4xO
>>713
俺としてはリムーバブルHDD機能が欲しい
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 14:02 ID:3jqS192g
( ´,_ゝ`)プッ
馬川崎
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 14:03 ID:88NI9ldU
NG指定なんて勿体ないw ( ´,_ゝ`)
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 14:18 ID:89iZPKhD
>>699>>700>>701
俺は起動音が嫌でジャストクロック切ってるんだけど
うちもここ最近XS40の時計が遅れまくり。
X1は全然ズレないのに。

>高校野球のせいで時刻合わせが最近はできていないはずだから

NHK教育は全く見てないから知らないんだけど
ジャストクロックを効かせるためには「ポッポッポッポーン」の時報音が
必要なんだよね?で、その音が出るのは昼だけなの?
もしそうなら朝と夜のジャストクロックのための起動は全く無意味ってこと?
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 14:20 ID:GIu+7heM
川崎くん専用スレがあったらいいかも
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 14:37 ID:0fu1dYTa
>>718
最近は昼だけ。朝夕は番組が正時にまたがってる。
でも改編があって正時のプログラムになれば有効になる。
時報があっても音楽や効果音がかぶったらダメ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 14:39 ID:M/W6C4xO
自作自演ばれてから静かになったな
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 14:40 ID:KfPOzk9f
>ジャストクロック機能
XS40とX3は、ネットにつなぐこともできるんだから、
ネットで合わせるかチャンネルで合わせるかの選択ぐらいできたらいいのに・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 14:46 ID:CAk4P9xN
ネットリモコンはLinux+Mozilla+Javaプラグインの環境の我が家でも動く
もちろんMacでも動く
ありがたいことだ
724718:03/04/03 14:48 ID:89iZPKhD
>>720
そうなのか。サンクスコ。

ジャストクロック発動のオンオフを朝昼夜ごとに任意に設定できたらいいのにな。
マジで朝煩くてかなわん
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 16:01 ID:nmQshy5v
パナみたいに映像が白っぽくなるということはないですか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 16:08 ID:MCNXQ+Gy
電波時計ってダメなの? 壁掛けでも最近は電波式があるのに。
727711:03/04/03 16:10 ID:fcVzXWym
>>712
ゴメソ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 16:17 ID:M/W6C4xO
>>727
いや、ちょうど良かったかもよ(w
711タンの書き込み以来静かになったから
意外とチキンな奴だったな
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 16:23 ID:ao/0dRqO
>>719
病院板とか育児板に専用スレ立ってるよ。
よっぽど厨なんだろうな。
730699:03/04/03 16:54 ID:aByB7d9K
レスさんくす。やっぱ高校野球の影響かな?
今日決勝だったから高校野球終わりだし、これでジャストクロックが正常になるのを祈りまふ
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 17:08 ID:25LPlJ3d
XS40ユーザーです。

先日初めて録画中の追っかけ再生をためしてみたんですが、
ゴリゴリゴリっと、HDDのものすごい回転音が!

多少の音の増減はありつつも、録画中ずっと同じ状態が続き
ました。これって、仕様なのかな。それともウチの機種だけ?

前にも走行音がすごいという書き込みを見たけど、これのこと
だったのだろうか。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 17:10 ID:ys8iH1F1
うちでは、毎週日曜日に10秒進めるようにしてる。
ジャストクロック駄目すぎでつ(´Д⊂

あと、うちのはX2は夏冬関係なく1日1秒弱おくれまつ。
X3の方も同じくらいの時間遅れるので温度差はきっと関係ないと
思います。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 17:18 ID:ewH404L8
今年の夏頃には一般ユーザーの意見の反映やHDレコーダーとしての
諸問題の解決・操作性を確立した新商品が出るだろうか
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 18:09 ID:nEjLfPrr
>>731
うちもです。(XS40)
通常の使用では音は全然気にならないけど、タイムシフトやると、
やばいんちゃう?っていうくらいすごい音がするです。

気になるって人と、タイムシフト中でも気にならないって人がいるから、
個体差があるんかなぁ…

あれはちょっとびびるねえ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 18:14 ID:IYiG8FmV
>>734
あれはHDDヘッドのシーク音だから同型のHDDならみんな同じ音がするはず。
多分記録位置の違いで鳴る場合と鳴らない場合が出るんだと。
必然的に断片化されれば音が鳴りやすくなる。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 18:31 ID:M/W6C4xO
早送りとかするとDVDドライブの方も相当な音するけどな
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 18:50 ID:vRmf9M5X
高校野球終わったな
明日からはジャストクロックが正常に機能するのか
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 18:56 ID:1acEIofq
時計の狂いがひどい人は電源が安定して確保されていないのでは・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 19:01 ID:EDqZ42Uc
どうでもいいけどジャストクロック電源オフの状態でないと効かないとは
どういうことかね、、
基本的に一日中電源いれっぱだからオフるのがめんどいんだよね、タク
panaは電源入れっぱなしでも効いてたよな。

やっぱネットで時間合わせて欲しいよ。
次回ファームアップでは必ず改善すること!>芝
740:03/04/03 19:03 ID:5VP9RyfN
次回新機種にて対応します。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 19:07 ID:bWcL9ED3
うちのXS40時計も毎日約1秒ずつ遅れてます。

準備編P47によれば
/本機の時計はクォーツ式を採用しています。
/(月差約±30秒程度→これは1日約1秒ずれるということではありません。)

なんて書いてありますけど(笑)。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 19:20 ID:tKZJCc/M
>739
panaのHS2も電源オン時は自動時刻あわせは利かないよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 19:51 ID:dLu9GDmT
精度の悪いクォーツだな。
オートマチックの時計でも月差約±30秒くらいだろ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 19:52 ID:KpRQwETj
今日から時計ばっちりよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 20:13 ID:XrW1JKDT
100円ショップで売ってるCDレンズクリーナーって、DVD-RAMやDVD-Rのレンズにも
効くんでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 20:31 ID:GjujAZ8N
RDの初心者スレにも書きましたが、
ジャストクロックが現在全ての時間が全滅している事について、
東芝に質問してみました。


A
ジャストクロックは、NHK教育放送の時報に合わせて
時刻を調整する機能であり、あいにく設定時刻を変更する事は
現在の所できません。

いただきましたご意見につきましては、今後の検討課題とさせて
いただきたく存じます。


だそうです。

ちなみに今日から正午の時報は復活したんで、
今の所ピッタリあってる。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 20:54 ID:hWcwZiR6
5秒前から録画出来るようにすれば、多少のずれは問題ないんだけどな…
なぜ指定時間ほぼピッタリで録画開始しようとするのか、逆に理解出来ん。
必要ない部分は編集で切れるんだから。
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:08 ID:LYqc1k+p
>>747
XS30/40でこないだ5秒ぐらいずれてた。
ジャストクロックしてるのに。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:17 ID:9b9fNtSN

なぜ電波時計を内蔵しないのだ
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:29 ID:ZkFH54CX
スカパーで「ヒストリーチャンネル」を録画していますが、
X1で録るとちゃんと主音声で録画しているのだが、
XS40で録ると何故か右が日本語、左が英語になってしまう。
(もちろん、両方ともR互換は“入−主音声”にしている)

同じような症状をご経験の方、何か対策法を知っていたら
ご教授キボンヌ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:29 ID:vQiLQfZn
NHKに金払ってるのかねやっぱ、ジャストクロック代
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:48 ID:THkOFTw5
ネットワークに接続できるんだから NTP の方がよい
コストもかからないし

さんざん外出ではあるが
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:48 ID:i+72ARK4
電波時計にできないのかな。
室内じゃ受信が難しい?
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:59 ID:MU1Sj/PI
>753
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/faq/
以下のような場所では、電波受信しにくくなりますので、
このような場所は避けて本機をお使い下さい。

家庭電化製品、
OA機器のそば
(テレビ、スピーカー、FAX、パソコンなど)
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 22:14 ID:hWcwZiR6
>>752
これからもネットを搭載しない機種が出ると思うけど、どうかな?
全機種ネット対応してくるかな?
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 22:40 ID:toqDvMKw
ポストか現代かは失念したがまたもや片岡氏が雑誌媒体に登場していた。
音楽マニアである事を盛んに強調していた。アニヲタである事には
沈黙を貫いたようだ。

東芝のイメージが「怖いサポート」から「ヲタ御用達」に移り変わっているようでなにより。
757699:03/04/03 23:14 ID:1Wyt+0Ft
ジャストクロックが正常に動作したらしく、時刻もあってた
これから高校野球の時期には注意せなあかんねぇ
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 00:21 ID:RXZW6pKy
>>750
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【9】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047987960/
をよく読んでくれ
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 00:28 ID:XjoIM5Gn
>>757
前にも言ったけど、気にしないといけないのは今回の選抜で最後だろ?
もしかして、19時って時報ないの?
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 01:02 ID:YX2DMv42
>パナみたいに映像が白っぽくなるということはないですか?
東芝は大丈夫です
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 01:05 ID:HhX9enMb
時報ってNHK「総合」じゃなくて「教育」なの?
関西なんだけど、高校野球やってるのって総合のほうなんだよね・・・。
ちなみに買ったばかりなのでジャストクロックについてはこれから実験してみまつ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 01:26 ID:57gD8dms
NTP対応するなら、ついでに衛星原子時計直結のNTP開放してくれるといいのぅ。
芝ならあるだろう。
763川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/04 01:35 ID:ziZcYwzn
ジャストクロックは
NHK教育テレビの放送を利用して、AM7時、PM0時、PM7時
に行われる、とX3のマニュアルには書いてある。

ジャストクロックを初めて設定するときに気をつけないといけないのは
最初のチャンネル設定で「手動」設定せざるをえなかった場合。
(ケーブル収容などの理由で)
その場合は電源をOFFにするだけでは正常にジャストクロックが
働かないという罠がある。(実は俺がそれをやられたんで語ってる)
それを回避して正常に動作させるには、初期設定に入って、
ジャストクロックのところを一回押してみるとわかると思うが、
要するにNHK教育が手動で設定した通りのチャンネルになるように
設定し直さないといけない。
チャンネルを自動設定で可能だった場合にはこんな苦労は要らないのだが。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 02:02 ID:CHATTJWW
しかし何だな。RDのクォーツ時計はみんな遅れる方向なのか?
おれのXS40も日に1秒程度遅れていく。月差±30秒には違いないんだが。
ウチにある他のビデオや腕時計は、たいていみんな少しずつ進んでいく
のだが、なぜだ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 02:04 ID:NLGa3UkD
X3はBSアナログチューナーは付いてますか?
付いてない場合、ビデオのBSチューナーを通してX3への接続は可能?
766川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/04 02:13 ID:ziZcYwzn
>>765
BSアナログチューナー内蔵だよ、X3は。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 02:41 ID:9D9Ag8wo
>>764
うちのX1は進んでいくけどね。
スピードもたいしたことないし、進むのは大して困らないのでジャストクロックは切ってる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 02:55 ID:Oni5Y0Gs
時計部分はパソコンパーツ並みに精度があまい。
国産かどうかしらんけど、品質にバラツキありすぎ、
なんかジャストクロックにたよりきってもともとの精度を
蔑ろにしている感がある。
769川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/04 03:00 ID:ziZcYwzn
まぁ俺様もジャストクロックは使わないなぁ。
使いたいんだけど、電源OFFでないと利かないのには閉口する。
俺様の評価は、
「いつでもどこでもインターネットでiEPG予約」>>「ジャストクロック」
なんで、あきらめた。

つぅか、マジでNTPに対応してほしいよ。
次回ファームアップでキボンヌ
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 03:18 ID:uXBXyiJp
yappari toumei abone de ikusika nainone sikusiku.
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 04:22 ID:Usohkn6s
すでにやってるから快適です
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 04:26 ID:XMCHWRMc
>>767
X1はクォーツじゃなくて周波数カウントだったんじゃ?

しかしクォーツにして余計悪くなってりゃ世話ないよなあ。
773719:03/04/04 05:21 ID:GVuIVetb
>>729
他の板でも見かけるよ。
この板にも、川崎くん専用スレがあるといいんじゃないかな。
スレ名は、『川崎クンに質問して川崎クンが答えるスレ』とかで。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 08:51 ID:vMX+uP+m
>>772
はっはっは、漏れのX1も電源入れっぱなしで進み気味。
遅れるよりはマシだと思ってるが、たまに遅れてる…

周波数くらい安定させろや、関電(゚∀゚)ゴルァ!!!!
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 13:22 ID:FDIJpJqI
しまったぁ〜!!!
TRANSDISKって注意メディアやったんやな。。。
急に書き込みが出来なくなって、ディスク情報を見るとディスク保護ありに設定されてるし。
今まで普通に使えてたから気づかなかったよ。50枚近くあるのに、どうしよう、、、
これって解決策、発見されてないの?
ちなみにX1所有者です。
776まことん:03/04/04 13:56 ID:7gerLm3o
》775
X1は長く使っているとディスクを選り好みするようになってくるのでは?
うちのは最初全然問題なかったライテックを突然嫌うようになり、X1自身が
書き込んだディスクを「再生専用です」とか「ディスクをチェックして」とか
言ってくるようになり、次第に松下やTDKなどもはねつけるようになった。
現在SS送りになっている。
これらX1がはねつけたどのディスクもX3では何の問題もなく使えています。

777名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 14:19 ID:JNgq8gTt
ウチのX1はドライブ交換したらその症状が出るようになった。

いままでダメだったことがあるのは、Xcitek、Smartbuy、パナ、
いずれも両面RAMの片面だが、XS40では問題なく使用できる。
三菱やマクセルのも数使ってるけど、いまのところ無問題。
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 14:47 ID:jlrRXTL3
>>774
以前仕事の関係で関電に苦情電話したことあるけど、その時の返事は停電の影響が考えられる、だった。送電だけは周辺環境にどうしても影響されるしね。大規模集合住宅などだと特にどうしようもないかも。

>>775
TRANSDISKは最近のものでなければマシと聞いた気が・・・。記憶なのでスマソ。
779ずうぶう:03/04/04 15:43 ID:7gerLm3o
X1で2時間を超す映画をDVD−Rいっぱいに焼き込んだら、
X1やiBookではきちんと表示するのに、専用DVDプレーヤーで
再生すると映像が縦伸びして上下にずれて一部分しか表示されないディ
スクになってしまいました。初期設定はLB、使用テレビは4:3です。
誰か教えてください。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 16:35 ID:lHMrJ6it
>>779
そのDVDプレイヤーがhalfD1に対応してないんだよ
というか初心者質問スレ行け
781ずうぶう:03/04/04 16:52 ID:7gerLm3o
初心者、逝きます
去年買ったDVDプレーヤー(10万位のおんきょー製)でも
駄目ですか。はあふ・でー・わん対応なんて普通かいてあるんですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 16:59 ID:jdQxicGH
RD-2000は初期出荷分にはジャストクロックにバグがあったんで、ジャストクロック切ってた
んだけど 1日たって どうせ時計狂ってるだろうと思って調べたら全然狂ってない。

2-3日たっても狂わない 1週間たっても全然正確 そのまんまほっておいて1月後にさすが
に少しは狂ってるだろう と思って確認したら まだ正確。

結局3ヶ月で1秒弱しか狂わなかった その後、その2000は初期出荷機の交換が行われて
ウチから去っていったけど あんな正確な時計初めて見た。

その後はジャストクロックを効かせたんで調べてないけど、今でもそうなのかなぁ

ちなみに2000は商用電源同期なのにコンセント抜いても時計が狂わないのも謎
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 17:06 ID:/pJXef0t
>>750
単に再生時の音声選択が違ってるだけじゃないか?
そうじゃなければ接続かスカパーチューナーの問題だと思う。
その前に、うちでは左が日本語なんだが...接続間違ってない?
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 18:07 ID:f+yLYaja
家の近くの店じゃ未だにXS40が138,000円だ…なお東上線沿線。
785名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 18:50 ID:7EHvgzsy
>>782
東電配電区域は正確らしい。
関電配電区域は関電のすばらしい技術力のお蔭でずれまくり(w
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 19:15 ID:Iz+TYily
>>762
日本標準時を管理している独立行政法人通信総合研究所で標準時を刻む原子時計連動の
NTP試験公開中。

ttp://www.jst.mfeed.ad.jp/

板違いなのでsage
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 19:15 ID:Iz+TYily
>>786
sageそこなった。
788487:03/04/04 19:29 ID:krKOpMu4
X3を購入しますた!
今から接続・録画テストやってみます。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 19:42 ID:2ZP8tfSv
>>785
それって周波数の違いだけなんじゃないの?
790川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/04 20:21 ID:yBL+Dw5O
>>784
むちゃ高いなそりゃ。
>>788
(・∀・)イイ!
俺様みたいに会社からもネットDEナビでウマー(;´Д`)
してみろよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 21:59 ID:/6zFfmsu
昔の電源周波数同期タイマーは非常に精度が良かったんだけどなあ。
誤差10秒位の範囲でふらふらしていても誤差が累積されることがなくて
時間合わせは不要だった。しかしRD-X1だと平気で20秒くらいずれる。
やっぱり電力会社の供給する電気の質が落ちたんだろうか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 22:24 ID:uZQJhY5i
>>791
90年代の前半に、日本の電気会社は過剰品質だってマスゴミが
叩きまくったからね。
欧米みたいに品質悪くしても安くしろってね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 23:19 ID:7EHvgzsy
SVHSのデッキなんて今売ってるのはゴミ。
マスコミっていつもバカ。
794川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 00:28 ID:y9fTCF+8
初心者スレが終わってしまったんで、次スレ立つまでここで
語り合おうか。
795川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 00:32 ID:y9fTCF+8
初心者スレの994さんへ。
ルータのWAN側の設定は、プロバイダによって違うので。
俺様の入っているケーブルインターネット会社は、
DHCP方式でプロバイダ側のサーバに接続することになっているので、
当然ルータのWAN側はDHCPクライアントとなるように設定した。

ADSLなどはDHCPとかではなくPPPoEで接続することが多い。
994さんのプロバイダはどうなってんの?
796984:03/04/05 00:38 ID:8FFp4ARs
引き続きお世話になります。
私のところはヤフーで繋いでます。
会社でも使いたいと思い質問したのですが、会社はCATVです。
797川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 01:16 ID:y9fTCF+8
>>796
ん〜と、状況がよくつかめないわけだが、
X3が置いてあるのは自宅で、会社からX3に接続したいんだよね?
それなら、自宅にルータを置いて、あとは>>570のようにすれば
いい思いますが。
その設定さえできれば、
あとは会社からでもパソコン店の無料インターネットコーナーでも、
どこからでも自宅のX3にアクセスできるようになります。

で、自宅にルータを置いて、ヤフーから送られてきた説明書の通りにPPPoEを
ルータのWAN側に設定すればいいと思います。
もちろんルータはPPPoEに対応しているものを用意する必要があります。
798川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 01:19 ID:y9fTCF+8
と書いたけど、自宅のヤフーはどういうハード構成になってるのかな?
ADSLモデムーーーーーパソコン
という具合だったら、
ADSLモデムーーーーールーターーー(ハブ)ーーパソコンとRD-X3
というふうに接続すればいいけど。
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 01:35 ID:SN4g0ozm
束芝機、2ちゃんで大人気のようでが。
πスレや松下スレにも片岡信者が出てくるけど
キミ達は奴から金もらってるんですか?
それともRD使ってると洗脳されるのですか?
恐るべき束芝のテクノロジー。

800名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 01:45 ID:INvsXctQ
>ようでが。
さりげなくパナを宣伝しているな(w
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 02:02 ID:6hW5zsfx
すいません RD-XS40なんですが、ワンタッチタイマーとかはないんですか?
録画ボタン4回押すと2時間録画みたいな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 02:10 ID:ee7IZVC5
>>801
蓋開けて「延長」ボタンで10分ずつ延長。
803801:03/04/05 02:16 ID:XfRF0Hs4
有り難う 今日買って来たんだけど、説明書に一読して書いてないからあせったよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 02:23 ID:MOpxeSYQ
>>801
通常録画にクィックボタンで終了時刻指定ってのもあり。
805802:03/04/05 02:29 ID:ee7IZVC5
通常予約で「延長」押しても何もならないんだっけ?
やったことないや。

ところで質問スレの新スレたててもらえませんか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 02:49 ID:sHPW3Ca2
ビデオからダビングしたまま寝たいんだけど、
外部入力録画の時は録画時間の設定は出来ないんですか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 03:02 ID:RVAIPYmh
>>806
ライン入力で録画予約すればいいんじゃない?
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 04:12 ID:pmKm4x5x
>>806
録画中にならクイックボタン!
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 08:54 ID:Y0MYiqaR
東芝のレコって、録画時に既にインターレース解除してるんですね。
他の会社のはどうなんだろう・・・。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 09:35 ID:Uh2LzDWt
X2が錦糸町ヨドバシ3周年セールで今日限定20台59.8K
6279ポイント還元
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 10:26 ID:SbiQEBW1
>>776
うちのX1も似た症状。
殻のB面がダメ傾向。(TDK使用)

>>777
ドライブ交換されて症状が出るのはイヤですね〜。
交換に30kくらいかかるんでしたっけ?(もっと?)

どーすんべかな〜。
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 10:55 ID:D1EDBS7E
X1でこの前録った天空の城ラピュタをダビング(移動)しようとしたら3度中3度失敗。
何十分待っても画面が固まって動かなくなったので、強制終了と再チャレンジの繰り返し。
4度目にコピーに切り替えたら難なくできた。
なんでだろ〜なんでだろう〜
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 11:03 ID:jz34Cb6j
X2使ってるけど、リモコン操作がおかしくなった。充電電池は相性が
悪いのだろうか?
814775:03/04/05 11:51 ID:C6Lt69RH
やはりX1だと同じ症状の方いらっしゃるんですね・・・
しかしX3だと問題ないとは、、、買い替えかぁ(^^;)
ともかくありがとうございました。
パナのマルチドライブだと難なく焼けるんでなんとか活用します!
ってかX1でも何度か出し入れしてると認識してくれる事があったので
それを機に保存用の映画でも入れときます。

さぁて、パナメディアでも買いに行くかなぁ!!
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 12:08 ID:PUn+IV8Q
>>809
おいおい、録画時にプログレ化なんてしてたら、ビットレートが破綻すると思うぞ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 12:27 ID:Wo9bMx1p
XS40つかってんだけど、起動したら火を噴いて飛んでいってしまいました。
皆さんはそんな経験ないですか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 12:31 ID:HcThlxsr
>>816
火を噴いて飛んでいくぅ〜〜〜!
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 12:37 ID:YLza8iKk
>>816
あまりのくだらなさにワロタ
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 12:39 ID:l7topkdV
XS40つかってんだけど、起動したら戦士ガンダムになってしまいました。
皆さんはそんな経験ないですか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 12:58 ID:GNhScJO/
>>816,819
昨日体験したよ。

821名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 13:09 ID:HhPelJkA
>>812
コピー出来ないタイトルの頭3秒削れ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 13:26 ID:PjEHfqT4
やっぱり東芝だなー
Panasonicならそんな不具合は絶対に出ないのに
Panaなら後ろのファンからマイナスジオンのエアーも出るのに
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 13:34 ID:jFqG5UFn
ジーク・イオン
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 13:35 ID:kL/IlXsd
>>822
ID:PjEHfqT4はあちこちでがんばっているね
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 13:37 ID:hIMGYQyi
今時「マイナスイオン」なんて戯言ほざいてる椰子がいるとわ・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 13:43 ID:PUn+IV8Q
>>745
亀レスだが、絶対やけとめ。
普通に考えて、100円のクリーナが効果あると思うか?
市販されてるレンズクリーナなんて、ヘッドを痛めるだけだぞ。
松下純正のはどうだか知らんが。
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 13:44 ID:PjEHfqT4
松下のだって5枚のビラビラが付いていてレンズを炒めるだけ
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 13:55 ID:WiS/Mul9
ビラビラは弄るものだ
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 13:58 ID:a6WqGBg9
きのう、東芝SSから「修理で預かっているX1のHDDを交換したいのだが、
録画の中身が消えてもいいですね」と了解を求める電話があった。
「何とか残してほしい」と言ったら「駄目なケースが多いですよ」と言われた。
どなたかHDDにまつわる修理で中身が救出された方いますか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 13:58 ID:INvsXctQ
なるほど、>>827の昼飯はレンズか。(・∀・)ウマー!
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:01 ID:X0axRhJR
>>829
ない
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:05 ID:INvsXctQ
>>829
漏れは中身残ってたよ。もちろんライブラリも。
ホントに交換したか怪しいので東芝に問い合わせ中。
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:08 ID:a6WqGBg9
ある日突然中身が読めなくなったHDDって、ビットマップエラーかFATが
壊れているだけでデータそのものは無傷のはず。ノートンを掛けさせてもらえ
たら直るんでは?
パソコンでこういうトラブルがある度にファイル全部おしゃかにしてたら、
たまったもんじゃない。ほとんど復活させて使っているのに…。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:12 ID:R9vGdO0X
会社などから自宅のRD-X3にアクセスしてるというひとが
何人かいるみたいですが、そんなことして何かメリットがあるのでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:15 ID:a6WqGBg9
》834
給料が上がらない分、プライベートのために時間を割ける。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:28 ID:pNx4RqPt
復活

【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【10】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049504081/
837川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 14:32 ID:R9vGdO0X
時計合わせの件について以下のようにTOSHIBAにお願いしておいた。
みんなも次々に送信汁。

=========================
ずっと電源を付けっぱなしで使っているので、
今はジャストクロックが使えない状態です。
手動で一週間に一度くらい時計合わせしています。
(とてもズレまくるので)
それで、電源ON時でもジャストクロック対応を希望します。

もうひとつは、
せっかくネットワークに対応しているのだから、
時計合わせの方法としてはNTP経由に対応してほしいと思います。

以上を次回のファームアップで対応していただけませんか?
そもそもそんなことは無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。
=========================

ただ、問い合わせるにはFAQの画面から行かなくてはならない。
以下からFAQにログインして問い合わせてくれ。
https://www3.toshiba.co.jp/dvd/db/faq/auth_j.htm
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:44 ID:ZYp/IS7q
川崎くん、キミ専用のスレ立てたら、そっちに移動してくれる?
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:46 ID:l6d+jX/N
初心者の方はこちらへ。
【初心者用】東芝RD-XS40 XS30 X3質問スレ【10】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1049504081/l50
840川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 14:50 ID:R9vGdO0X
移動してもいいけどさ、
誰も来ないだろうからすぐにDAT落ちすると思うけど。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:52 ID:E3Jf1uKT
成る程、嫌われてるという自覚はあるワケだなw
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:53 ID:R9vGdO0X
>>841
というか、嫌われるのがうれしいやつなんだろ。きっと。
放置にかぎる。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:56 ID:cLLx3xss
>>835
電源ON中にジャストクロック対応は専用のチューナーが必要になる
からファームのアップデートでは対応不可能。

それ以前にファン付きの光学ディスク機器の電源を常時ONにして
るっていうのは寿命が極端に短くなりそうでイヤだが....
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:58 ID:AI52nDd6
でも837の意見についてはまっとうだと思うぞ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 15:07 ID:g77qb5Yn
意見はまっとうだが、最後の3行がむかつく。
846川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 15:21 ID:R9vGdO0X
>>843
なるほど。
たしかにMOドライブにしても電源つけっぱなしだと寿命が短いもんな。
しかし会社からiEPGの便利さには替えられないんで、
おれはつけっぱなしでいいや。
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 15:46 ID:LlCU4uiD
840 名前:川崎くん ◆N3i.Qu1SoY 投稿日:03/04/05 14:50 ID:R9vGdO0X
移動してもいいけどさ、
誰も来ないだろうからすぐにDAT落ちすると思うけど。


842 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/05 14:53 ID:R9vGdO0X
>>841
というか、嫌われるのがうれしいやつなんだろ。きっと。
放置にかぎる。

精神分裂病か?
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 15:53 ID:bvZx7RW8
気が付かなかったw
本人のコメントだったのかw
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 15:53 ID:JhemfauC
711 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/04/03 13:39 ID:fcVzXWym
678 名前:349=川崎くん ◆N3i.Qu1SoY 本日の投稿:03/04/03 00:35 ID:iXjPR4b+
>>671
大間違いの書き込みしてしまった。
「実際はネットDEリモコン以外は正常に動作する」の間違い。
ネットDEナビは簡単な言語しか使ってないみたいだから、
Win95だろうが、Macだろうが、うまくいくと思うよ。


682 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:03/04/03 01:13 ID:iXjPR4b+
>>681
そうゆうのをうれしがる香具師だからね。川崎くん。


691 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:03/04/03 03:45 ID:iXjPR4b+
まぁ、ウザイと呼ばれてなんぼ、とか言ってる香具師だから。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:12 ID:YwjkwiM1
>>832

え〜と、修理した場合、交換した故障部品はそのままユーザーに渡す、って
いうのが常識なんですけど、東芝は違うんですか?
いままでいろいろなものを修理に出してきましたが、いつもちゃんとビニール
袋か、新しい部品の空箱に入れて渡してもらいましたよ。
クルマの時だってそうでした。ディーラーで渡されたんですが、大きい部品
だったので、もちろんそのまま処分してもらいましたけどね。

それが当然の対応で、そうしないと 832 さんのような不安になるのが
当たり前だと思うんですが・・・。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:24 ID:Pvg6Elop
>850
全額ユーザがコスト負担してくれるならユーザのものだろうが
通常はパーツとユニットは取り扱いが違うよ。
ハードディスクはOEM元のメーカーと良品と不良品の交換で対応修理するのが
普通だからユーザに不良品は渡せない。
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 16:43 ID:3S/8Ltlz
東芝4倍密度DVDレコーダー年内発売
そーす日経
片面18.8GB
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 17:15 ID:X0axRhJR
>>833
RDのHDDはWindowsフォーマットじゃねえんだって・・・
ノートンなんか走るか( ゜Д゜)ヴォケ!!
つーかノートンにサルベージ機能はない

削除したデーターの先頭部分探し復活させる機能だけ
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 17:35 ID:4QMoWlqt
既出かもしれないのですが
X1、HDDの中身が全部飛んでしまいました。

10ページくらい撮っていたのですが
何もいじってないのにいきなり画面上で
勝手にポイントが動いたり電源が勝手に切れたり
リモコンが効かなくなって(一時的に)
ほとぼり冷めてから電源onにして
HDD表示にしたら1/1ページ(録画内容が全部消えていた)
になってた‥。しかも録画しようとすると
「HDD残量がいっぱいのため録画できません」だなんて。
飛ぶ前だったとしても20GBくらい余裕あったはずなのに‥。
とりあえず初期化して、今は見た目正常に動いてはいるものの
怖い‥。1年以上無事だったのになぁ。ションボリ
855850:03/04/05 17:38 ID:YwjkwiM1
ん〜と、>>832 さんて初期不良あるいは保証期間内での故障だったんですかね?
それだったら、ユーザーの手元に戻さないというのはわからなくもない。
新品交換することもあるわけで、そのとき「元のも返せ」っていうのはあり得な
いですからね。

>>851 さんのおっしゃることもわかるんですが、購入したものはすべて購入者の
もの、というのが基本な気がするんですが。パーツとユニットと区別されてます
が、結局一緒でしょ。HDD だって部品のひとつに過ぎないですよ。HDD だから
渡さないというのはおかしい。基板交換で基板をもらったこともありますよ。
じゃないと、やはり >>832 さんのような不安が拭えなくなる。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 17:42 ID:X0axRhJR
>>855
そりゃお前の中での常識だろ?己の尺度で測るな( ゜Д゜)ヴォケ!!
多くの人は壊れた部品もらっても困る

>>851読んでも不満があるなら電話しろ
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 17:52 ID:LNmJQNIh
>ハードディスクはOEM元のメーカーと良品と不良品の交換で対応修理するのが
>普通だからユーザに不良品は渡せない
こんな契約なってるのか、、、
ホームビデオで撮ったのとかいれて編集してるけど、
もし故障時に勝手にOEM元に送られたりするとなんかヤダな。
858796:03/04/05 17:52 ID:YPYrmap0
797の川崎くん さん返事が送れて申し訳ありませんでした。
かなり流れてしまいましたが・・・大丈夫かな?

・X3が置いてあるのは自宅で、会社からX3に接続したいんだよね?
そうです。
・それなら、自宅にルータを置いて、あとは>>570のようにすれば
いい思いますが。

で、自宅にルータを置いて、ヤフーから送られてきた説明書の通りにPPPoEを
ルータのWAN側に設定すればいいと思います。
もちろんルータはPPPoEに対応しているものを用意する必要があります。

ルーターやIPにうといので、設定方法を詳しく教えていただけないでしょうか?

自宅のヤフーはどういうハード構成になってるのかな?
ADSLモデムーーーーーパソコン
という具合だったら、
ADSLモデムーーーーールーターーー(ハブ)ーーパソコンとRD-X3
というふうに接続すればいいけど。

基本的に
ADSLモデムーーーーPCです。
そして家を空けるときに
ADSLモデムーーーーールーターーーX3としています。
設定が悪いのか、ルーターを通すと速度がかなり落ちるので、
手間がかかりますが、状況により繋ぎ変えています。

859855=850:03/04/05 18:10 ID:YwjkwiM1
あ、ここにもDQNが(藁

>>856

はいはい(^_^;; 常識というか“経験”ですね。ひとは(知識を得るというこ
とも含めて)経験から自分なりの常識を導き出すんですよ。 855 さんの考え
も自分の尺度からの意見だってことにまさか気づいてないなんていう、浅はか
なことはないですよね。まさかね(^_^;; 失礼しました。

それと、困るか困らないかではなく、832 さんのような不安を与えるか与え
ないか、の問題ですよ。「本当に交換したのか?金だけ取って、カンタンに
直ってそのまま使ってるんじゃないのか?」って不安を与えないために、あえ
て故障部品をユーザーに渡すんです。
だからさっき書いたクルマの時みたいに、ディーラーさんから「捨てときま
しょうか?」って聞かれることもあるわけですよね。エアロパーツとか、ショ
ックアブソーバーとかもらっても確かに困るわな(笑)

あのね、僕、某電気メーカーに勤務してたことがあって、そういうマニュアルを
知ってるんですよ。少なくともそこではそれが“常識”だったんです。
東芝は、というかこの手の製品は違うかもしれないんですね。勉強になりました。
でも、やっぱりそのやり方だと >>857 さんみたいな、違う不安が出てくるよう
な気がして、よくないと僕は思いますよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:15 ID:I7p3oHT3
>>856
まともな業者なら部品交換などを行った場合
「交換した部品」を返すかどうか聞くんだけどね。
「交換しました」とだけ言って交換していない悪質業者がいるので、
そのようなことが起こらないように「とりあえず聞く」必要がある。
それで「いらん」と返事されたら業者側で処分。
「くれ」と言われたら当然返す。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:18 ID:I7p3oHT3
あれ、>>859とネタかぶってら。
ま、こういう事は商道徳としては当たり前なんだけどね。
862859:03/04/05 18:20 ID:YwjkwiM1
>>861

でしょ?(^_^;;
なんかたしかに僕としては“常識”というか当たり前のことだったんですが、
そうじゃないということを聞いて、そんな業者もあるのかなぁ、と驚いてし
まいました。
863832:03/04/05 18:25 ID:INvsXctQ
あちゃ、盛り上がっちゃってるよ・・・

漏れの場合はRAMとHDD両方交換ですた。
メディアを認識しなくなったのと、HDDが過去2,3度フリーズしたんで。
保証期間過ぎてたけど融通きかしてくれて無償でやってくれた。
工場が休みなんで東芝の回答は週明け。

>>859こんなもんでいい?説明不足スマソ。
864859:03/04/05 18:25 ID:YwjkwiM1
>>859

> 855 さんの考え
> も自分の尺度からの意見だってことにまさか気づいてないなんていう、浅はか
> なことはないですよね。まさかね(^_^;; 失礼しました。

う、855 じゃなくて 856 だ。自分に文句言ってら(^^;;;;
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:34 ID:wL74dpJX
多分東芝のサービスでは>851のような取り扱いなんだろうね。
消耗品ならユーザーに返せるけど、回収して修理に回すんでしょう。
その代わりいくらか部品代が安くなるんだと思う。

こういうのはメーカー製PCなんかではよくあることなんだけど
>850氏は家電とかの関係なのかな
866川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 18:34 ID:R9vGdO0X
>>858
夜の7時から飲み会なんで、また今度くわしく。
パソコンのOSは?
ADSLモデムとPCをつないでるケーブルは?(USBケーブル? LANケーブル?)
ルータのメーカーと型番は?
ルータを介してPCからインターネットできる?
(その場合どういうルータおよびPCの接続にしているの?)

また帰ってからね。
他の人もよろしく。
867川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 18:35 ID:R9vGdO0X
なんか俺様ですらかわいくみえてしまうすごいDQNが一匹いるみたいでつねw
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:38 ID:Pgu7hm5G
場合によってはラボ送りで原因追求しますんで、
返品出来ない事もありますよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:42 ID:Pvg6Elop
>865
OEM元とOEM先でも無償修理(あるいは交換)の取り決めがある(多分)
そうすると不良となった現物がないと無償で交換させるなどと無理でしょ。
それにHDDメーカにしてみれば修理は無理でも不良となった原因を追究しないと
良い製品はできないでしょ。
870859=855=850:03/04/05 18:43 ID:YwjkwiM1
>>863

あ、無償交換(修理)ですか。それならわかるんだけど。
ただ、やっぱり不安ですよね。ホントはシリアルNo.(HDDの)かなにかを
ちゃんと連絡してくれればいいんだろうけどね。そこまではしないのかな?

>>865

そうなんですか。PCを修理に出したことはないので知りませんでした。
クルマにも『リビルトパーツ』ってありますよね。そういう感覚なのかな?
まあ、不良のHDDを再生して使われても(できるのかな?)困るけど。
それと、僕はこの分野で東芝のライバルの某P社でした(^^;;;; サービス部門
ではなかったけどね。
ちなみに、実はX2ユーザー。X3ほしいです。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:49 ID:Bzg+vCkZ
うちでパソコン修理に出した時、マザーボード交換になったけど、元のマザーボードは戻って来なかったなぁ
あとノートPCのHDDが壊れて修理に出した時は元のHDDは戻って来なかったけど、なぜか外側も交換に
なってて、元の外側は戻ってきた。 いらんよこんなの
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:57 ID:sCIMROlT
>>870
ゴミの分別も厳しい最近、交換部品なんて一般家庭ではもらっても困るし
それも修理して直して再利用できるなら環境にも値段にも優しいじゃないか。
町の修理屋ならともかく、大手メーカーが交換してないのに交換しましたなんて
嘘ついてそれがばれたら大問題だからやらないよ。
一部のマニアだけだよそんなことにこだわっているのは。

何をやっていたのだか知らないが、昔なんていっているから感覚が
製品製造に対するReduce/Recycle/Reuseの時代からずれているのだろうな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 18:58 ID:X0axRhJR
>>872
放って置けよ
また冷静さを装って切れてくるから

経験やら何やらがプライドみたいだから始末が悪い
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 19:33 ID:ZCxIDoDG
RDファン的にはこれはどう思いますか?
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/cocoon/NDR-XR1/
RWの時点でもう終わっているとか言われそうだけど。
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 19:38 ID:wL74dpJX
L-PCMがないので論外
876871:03/04/05 20:27 ID:Bzg+vCkZ
>>871
ちなみにノートPCはパナ製
877名無し募集中。。。:03/04/05 21:05 ID:IjiUjz2t
iepg全然つながんね
878857:03/04/05 21:14 ID:LNmJQNIh
このHDD交換の問題って他社はどんな対応になっているんだろう?
エコロジーって観点には反してると思うけど、
HDDのなかには自分の著作物・肖像物を入れているわけで
なんらかのOEM契約があったとして、その供給元を経由してからでも
返送してもらったほうが気持ち悪くないんですが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 21:21 ID:Bzg+vCkZ
>>878
故障じゃないけどRD-2000のHDD増量サービスの時は元の30GBのHDD返って来た。 開いてるPCに突っ込んで使ってる。
パナの増量サービスでは返って来なかったらしい
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 21:21 ID:Pvg6Elop
>878
だから無償修理とかではなく新品ドライブ買うからオリジナルよこせって言えば
当然あなたのドライブだから貰えると思うよ。
当然2、3万円の部品代と技術料なども取られると思うけど。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 21:23 ID:cLLx3xss
>>878
藻前、エロや炉痢ばかりHDDに溜めてるんだろう(w
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 21:25 ID:wL74dpJX
HDD買取だとすると2,3万じゃきかないだろうね。
びっくりするような値段になると思われる。
そういう対応が可能ならだけど。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 21:32 ID:SbiQEBW1
>>814
こちらこそthxでした。
こちらも悪いのはメディアかドライブかで悶々としてたところでした。

X3は今ひとつビビッとこないのでX4を待つことにします。
犬がHDD-RAMレコを出してくれればなぁ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 21:34 ID:mR61gBWI
前に、つってももう10数年前の話だけど、日本テクサのHDDを修理に出したら
同等と交換だったわけだが……

故障した方を返せ!って言ってたら、返してもらえたんだろうか?(w
885796=858:03/04/05 21:34 ID:z9So3s4N
夜の7時から飲み会なんで、また今度くわしく。
お手数かけます。

パソコンのOSは?
XPです。
ADSLモデムとPCをつないでるケーブルは?(USBケーブル? LANケーブル?)
LANです。

ルータのメーカーと型番は?
現在家を空けているので、ちょっと確認できませんでした。ごめんなさい。
確か5k〜7kくらいの安物を使っています。

ルータを介してPCからインターネットできる?
(その場合どういうルータおよびPCの接続にしているの?)
もちろんできます。(3/4ぐらいにに速度が落ちます。)
PCはNECのやつで、2月に買い換えたばかりです。

よろしくお願いします。
886あぼーん:03/04/05 21:36 ID:+IFhfK2M
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/mona/
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 21:44 ID:2cXIiAlp
素人質問で申し訳ないのですが、何故DVD-RはHDDへの無劣化ダビング
ができないのでしょうか? HDD→DVD-Rが単なるファイル転送とした
ならば、HDD部の管理がDVD-R互換、非互換と分けられる以上、可能の
ような気がするのですが、技術的に不可能なことなのでしょうか?
単に開発メリットの問題であるならば、是非とも東芝さんには搭載
してもらいたいものです。今後も編集の予定がないことからDVD-Rに
保存しておいたが、あとから編集、または配布の必要が生じるケース
もある結構あると思うのですが。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 21:45 ID:ru75B83v
>>885
おまえ、質問と答えの区別つけねえと読みづれえよ。
889796=858:03/04/05 21:52 ID:z9So3s4N
>>888
すいませんでした。気をつけます。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 21:58 ID:Bzg+vCkZ
>>885
>ルータのメーカーと型番は?
>現在家を空けているので、ちょっと確認できませんでした。ごめんなさい。
>確か5k〜7kくらいの安物を使っています。
 具体的なアドバイスが欲しいならここがキーになるんで調べて書き込んだ方が良いですよ
 あとISPはどこなのか 差し支えなければ、書き込んで下さい。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 21:58 ID:6Aqb+hFh
>>889
質問スレの新スレたったから以降はそっちに移動って事で
892796=858:03/04/05 22:07 ID:z9So3s4N
>>891
了解しました。移動します。

>>890
アドバイスありがとうございます。
ヤフー使ってます。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 22:09 ID:Pvg6Elop
>887
技術的に出来る出来ないではなく
DVD-RはCPRM対応していないから対応しない。
894796=858:03/04/05 22:21 ID:z9So3s4N
>>890
追加です。
調べてみたらコレガの物らしいです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 22:26 ID:Pz6pZ+5e
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 23:05 ID:Y9YvqBLL
>>874
15病持ちじゃん。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 23:14 ID:ZCxIDoDG
ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/
やるじゃん東芝。
RDstyle AODver. 早く出せ。
898川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 23:18 ID:R9vGdO0X
>>>894
じゃ、以降は初心者すれへ。
899887:03/04/05 23:34 ID:2cXIiAlp
>893
DVD-Rには最初からコピーワンスの映像は録画できないのですから、
丸ごとコピーできてもいい気がしますが。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 23:54 ID:8jtvhD9Y
>899
HDD→DVD-Rは単なるファイル転送じゃない。逆もしかり。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 23:58 ID:qG/R0qhc
来週からラジオの語学講座の新年度が始まるのを機に
・タイマー付目覚ましラジオ
・RD-XS30
・RAM読み取り可のDVD-ROMドライブ
を使って最終的にPCのHDDにMP3で保存を計画中。
うまくいけばCDを買わずに済みそう。
902887:03/04/06 00:35 ID:8hQ5GY8M
>900
やっぱそうなんですね。逆にVR規格は単なるファイル転送ってこと
なんですね。よくよく考えてみれば、PCにドライブつければコピー
だけはできるので、そんなに需要のある機能ではないですね。  
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 00:35 ID:oLu97hNQ
》853
他人を罵倒する前に、もう少しパソコンお勉強しましょうね。あぁ恥ずかし…。
あなたはノートンのどれだけをご存じかしら。まさに、猫に小判ね
それと、あなたの”常識”で他の人の貴重な意見を台無しにしないでね。
パソコン修理で交換前のHDDが帰ってくることも、現実にあるんですよ。

904名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 00:38 ID:J4N1T6zn
>>と書け。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 00:41 ID:uAX9wlqD
>>901
オレもラジオのエアチェックでXS30利用してるよ。

XS30からPCへはラインで接続してるけど。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 00:41 ID:5SbnpBOz
ブルレイスレでRAM突っ込んだヤシがいた。
人柱の鏡。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 00:57 ID:lwVGSjmF
>>903
お前しつこいな
何を根に持ってるんだよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 00:59 ID:eQqqRrGG
ネットdeナビ対応の機種なら外出先から家のIPアドレスを打ちこんで
EPGを使った番組予約などが出来るということなのでしょうか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 01:01 ID:FmihV0P3
>903

パソコンはこの際関係ないだろうな。大体、レコーダーのHDDには
コピーワンスものが入っている可能性もあるんだから、交換後の
HDDに交換前の中身を移すのを頼んだりしたら、たとえ故障して
ても交換前のHDDをそのまま返却は問題ありだ。
でも、いちいちメーカーがHDDのタイトルを調べてコピーワンスものが
ないことの確認をやるのは別の問題が出てきそうだな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 01:03 ID:c78i389f
通りすがりだけど、
>>903>>853 の説明が理解できていないと思うよ。
能書きたれる前に、まじでお勉強したほうがいいよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 01:05 ID:V7lcxbxf
HDD大容量化でレート気にしなくなったな、ほいほい全部SPだ、いんだか悪いんだか
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 01:19 ID:BigX83K7
東芝がデータ消えてもいいかと聞いてきたのはデータ移行ができたとしても
完全に出来るかどうか分からんし、返却後のトラブルを防ぐために確認した
と言うことでしょう。返却後に、「データが消えた、どうしてくれる」ってクレー
ムを防ぐために普通HDDとか記憶装置の修理では着手前に確認取るのが
当たり前。

PCやデジカメだと壊れた部品も一緒にメーカーから返却されてくることは
あるけど殆ど本体のケース部分とかですね。NECはFDD返して来たか。
HDDやマザー等はメーカーから返ってきません。返却されても困るんです
けどね。お客さんはいらないって言うし。

>>910
禿胴
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 01:24 ID:LQEeOPMr
ほんとだ。833と903が素人で、853は常識人だね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 02:06 ID:i/kIrVQX
素人というより馬(ry
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 02:12 ID:rY6nd3b2
>>902
いや、需要はあると思う。出来るならしたい。
よくわからんけど業界のマナーみたいなもんがあったり
するんじゃないかな。

逆に、RAMからならファイルコピーで書き戻し出来るという
所をほめてやりたい。MDのSCMSみたいに著作権問題で
もっと不便にされても文句は言えないところだと思う。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 03:02 ID:FIdNnzu5
例えば録画予約で火−金にするとか、
さらに欲を言えば曜日で選べる(ex:毎週月、火、木とかね)様にするって
ファームアップじゃ無理なことなんかな?
深夜の録画だと火−金って欲しかったり、
CS契約してるもんで曜日選べたりすると便利かなーと。
917916:03/04/06 03:04 ID:FIdNnzu5
>例えば録画予約で火−金にするとか、

ゴメン間違えてもーたよ
こういうのも追加可能かなって事で。
918809:03/04/06 03:08 ID:j0rg0zSk
>>815
…のハズですよね(w
X1からRAMに移したのをPCで再エンコしようとしたのですが、動きの激しい映像にもかかわらず
インターレース縞が出ないんでオカシイなぁと。8M&LPCMなのに。
ちなみに X1 → RAM → DVD2AVI → AviUtl です。ソフト側のインタレ解除は全部ちゃんとOFFに
なっています。TMPGEncでフィールドオーダーも確認したのですが、トップもボトム関係ありませんでした。
ちょっちスレ違いでしたね。スマソ
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 03:27 ID:XrIBuwC3
>>916
漏れもできたらいいと思う。
ところでどこが間違ってんの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 04:00 ID:p1XpblYD
X2ですが、2カ国語放送をDVD-R互換オン(主音声)で録画したものを
DVD-Rに焼いたところ、なぜか主音声・副音声とも収録されてしまいました。
左から主音声が右から副音声が聞こえてくる状況です。
DVD-Rに焼く前にあらかじめ何かやっておくことがあるのでしょうか?
御教示ください。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 04:14 ID:LQqQg8Da
X1のリモコンで、突然テレビの操作が効かなくなった。
本体の操作は問題ないから、どうやらリモコンがメーカー番号の設定を忘れたらしい。
誰か設定方法とソニンのテレビのメーカー番号教えて下さい。
マニュアル見たら準備編に書いてあるっぽいんだけど、
準備編の方は実家においてきた箱の中・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 04:25 ID:41Yq4geH
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 04:32 ID:LQqQg8Da
>>922
お、サンクス。マニュアル落とせたんですね。
無事操作出来るようになりました。ありがとうございます。
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 05:03 ID:Q1EB8ayt
家にある大量のビデオをX3でDVDメディアにダビングするのですが、価格コストの事を考えるとやっぱりRAMに移すよりRに移す方がいいのですかね?
ちなみに、私はいわゆるアニヲタで今現在、家にあるビデオの数は半端な量じゃありません。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 05:28 ID:rY6nd3b2
火〜土予約は欲しいね。自由に設定出来ればなお良し。
深夜番組はラジオもテレビもずっと昔からそういう構成なんだから
もうちょっと考えて欲しい。
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 05:37 ID:Opn1X/cU
>>924
RAMにしとけ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 05:44 ID:WdweKspe
>>925
25時とかの指定ができればいいんでしょ?
0時〜23時で表記するか、5〜29時で表記するか、
コンフィグレーションできるのがいいんではないかな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 07:14 ID:rY6nd3b2
>>927
うん、それでもいい。
0〜29時でもいいような気がするが。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 07:18 ID:yDMXJy2G
RAMがSVHSテープのように値下がりする前に、ブルーレイかもう一つの新規格が登場し
高値のままで終わるような危惧がある。
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 07:22 ID:6IWKnbpO
>>918
そういうことは、たくさん確認してから書いたほうがいいよ
あとで恥かくから
30フレーム物なら基本的に縞はでない
わざわざ解除するはずないじゃん
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 07:22 ID:A2tYN/Mm
オレは今の裸1枚\400で満足。
そりゃ、安いに越したことはないけどさ
932918:03/04/06 07:39 ID:j0rg0zSk
>>930
なぜか私の録画したものが30fものばかりだったようです。
いま確実に60fのものをとって確認しました。
いやはや、お恥ずかしい限りです。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 08:05 ID:NFds+MHU
>>920
RDのチューナー通して録画

2度と編集(チャプター打ちとか)しないならRでいいんじゃねーの?
後悔したくなければRAM
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 09:21 ID:+Yb4MeVs
>>924
半端な数じゃないなら、RAMのほうがダビングにかかる
時間がかなり節約できる。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 10:13 ID:t5uFop/C
>>924
先ず移行するモノを「ふるい」にかけることから始める方が良いんじゃない?
936  :03/04/06 10:57 ID:F/YiKvdQ
火−土予約が欲しいという人は何が録りたいんですか?
深夜に帯番組なんてあったかな。ちなみに、月−土予約
もほとんどのビデオにあったりするけど、あれってNHKの朝ドラ
ぐらいだと思うんだけど、あんなの録画するやつそんなに
いるのかな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:07 ID:Opn1X/cU
スカパー
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:10 ID:rY6nd3b2
>>936
だからセクシー女塾だっつーの。
ビクターHDDには月〜土予約もなかった。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:21 ID:bp8yHDff
>>936
タイムシフト視聴したい人はいっぱいいるだろう。
録画=保存ではない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 11:50 ID:KGy07vk1
火−土予約は要らないけど、火・水・金予約は欲しい。
内P・ぷっすま・銭金とってるんで。藤井隆キモイ
941川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/06 11:50 ID:voDHuwQU
>>908
ネットdeナビ対応の機種なら外出先から家のIPアドレスを打ちこんで
iEPGを使った番組予約などが出来るということなのです。
(ルータの設定が必要ですが)
942916:03/04/06 11:56 ID:XZ4zB5Mi
>919
書くだけ書いて寝ちゃたーよ。
間違えつーか書き方悪かったかなと

>例えば録画予約で火−金にするとか
だと「その選択肢しか無いのかよ」って突っ込まれると思ったもんで。

割と同じ思いしてる人多いみたいだけど
これ自体をファームアップでどうにか出来るか?
に関しては誰か知ってる?
943川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/06 12:07 ID:voDHuwQU
火〜金曜日予約については次のように東芝にお願いしておいた。
おまいらも次々に送信汁。

===========================
周期的な番組の予約方法については
たとえば「毎週月〜金曜日」とか「毎日」とか
ある程度な組み合わせで予約できるようになっていますね。

しかし、世の中の少なくない番組が
火〜金、とか、火〜土、とかで放送されてたりしています。
(深夜番組の場合)

今は、毎週火曜日・毎週水曜日・毎週木曜日・・・・
と5〜6回予約することで代用していますが、
次回のファームアップで対応可能であれば、
ぜひ対応していただきたいと思います。
===========================

https://www3.toshiba.co.jp/dvd/db/faq/auth_j.htm
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:21 ID:UJASGfH1
>>920
外部チューナーからの録画?
もしそうなら、質問スレのテンプレに詳しく書いてあるよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:43 ID:BI3JQC7z
月ー木ってわりとない?
ドラマの再放送とか。
自分はそれが一番ほすぃ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:43 ID:rInSxZ0g
>>927,928

あぁ、同じ思いの人、やっぱいるんだね。
ビデオを使っていた頃からよく思っていました。最近は十分気をつけているのですが
ごくたまに、カンチガイしそうになることがあります。

あと、

>>925

のような「火〜土予約」っていうのは気がつきませんでしたね。たしかにあれば便利。
用は「月〜金」の深夜、ってことですよね。
設計している人はそういう録り方しないのかな?
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 12:58 ID:rY6nd3b2
>>946
まあRDだったら、月〜土予約を使って月(日曜深夜分)は録ったら
即消しちゃえばいいといやあいいんだけど。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 13:04 ID:yu7rwXPv
女塾は木曜だけ時間違ってたりするから毎月、毎火、毎水、、って感じで予約している、5個予約使ってるな、
949名無しさん┃】【┃Dolby
http://page.freett.com/scheme_a/num1000.html
↑これを録画するのならどれくらいのレートで記録する?

スキマ産業氏のページより。
http://page.freett.com/scheme_a/