4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
潰されたので素早く建てますた。
4:3テレビについて語るスレッドです。

・前スレ
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part5】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040683827/-100
・過去ログ
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part4】
http://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10333/1033309097.html
4:3テレビ統一スレッド【Part3】
http://hobby.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020330388.html
4:3テレビ統一スレッド【Part2】
http://natto.2ch.net/av/kako/1011/10119/1011943957.html
★もう宿題終わった? 4:3テレビ頂上対決!★
http://natto.2ch.net/av/kako/998/998172238.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:57 ID:FtHMaGhg
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:05 ID:OzAY58dy
>1
お疲れ様です〜。
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:11 ID:ezl6uHVr
>>1って前スレのキチガイじゃん
氏ねよ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:02 ID:6wagXB+n
なにを考えてるんだか。
6名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:24 ID:qrcP/PYj
TOSHIBA(サザエさん)

これがやりたかったのだろう。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:46 ID:70bKgszU
サザエさんはゆかいだな
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:09 ID:ohFdTelf
なんで東芝だけ目の敵にして叩くんだ?
東芝のせいで潰れた零細下請け企業主なのか(w

9名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:14 ID:dhPpULyv
サザエさんいいじゃん。日本の心だよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:39 ID:2jPSqhpD
自分の買ったテレビが叩かれてて
イライラしてんだろ。
糞DX550買った厨房は氏ねよ。(´`c_,'` ) プッ
11名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:50 ID:8XhcIG1k
大体東芝マンセーしてる奴なんてほとんどいないだろ。
この値段なら買ってもいいってのが大方の意見で。
ソニーみたいな高級品買えないんだろ貧乏人、とか思って
自己満足に浸ってくれてりゃいいのに。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 02:08 ID:c4FpUTgb
サザエさんはゆかいだな

13名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 02:32 ID:7dhvRm65
ソニ厨必死だな
14名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 05:39 ID:ISWyqDqi
>>11
DX550とかどこが高級なんだよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 08:11 ID:EimcLQtD
東芝29ZP47(D3端子、擬似プログレ搭載)買ったよ
SonyDX550と迷ったけど、DRCの絵が不自然で萎えた
あと値段が3万円安かったのも良かった

とはいっても、98,000-と68,000-だけど
前のプロフィールスターが22万円したことを考えると、どちらも安い

地上波デジタルが普及して、有機ELが格安になるその日まで、がんばってくれ
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 21:47 ID:8XhcIG1k
>14
信者達がそう勝手に自己満足して、他所にちょっかい出さなくなれば良いっ
て話で、ソニーのが高級品だなんて書いてないって。

>>15
有機ELは大型化(15型以上)が非常に困難と言われてるが。
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 22:07 ID:ZjlcPKPY
>>15
今週のサザエさんに間に合ったね。

18名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 04:59 ID:l+/PN0NY
http://www.cybergadget.co.jp/z_prod_othe/cy-avtorgb.html
25dr1を持っているのですが、このケーブルがあれば
パソコンの15ピンー21ピン変換ケーブルとつないで
パソコンの画面を表示させられるのでしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 06:39 ID:PZU5ORVK
はっきり言ってSony買う奴は馬鹿でしょ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 10:09 ID:81eB63fC
>>19
サザエさんが待ち遠しいからってカリカリするなよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 11:33 ID:TA4ljx+g
>>18
漏れも25DR1持ち、同じような事を考えてるけど
最近のパソコンの映像出力31kHzは出せない(と思います)
やっても25DR1のD1や色差入力にD2以上の信号を流した状態、
(緑がかった色、縦長、激しいブレ)になりそうな気が。

大昔のコンピュータの映像出力15kHzなら映りそうです。
漏れは15kHzRGB出力対応をDVDプレーヤーを繋げようかと考えてます。
22age:03/03/05 14:47 ID:UuhPD7iS
age
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 16:36 ID:RWIA6G6L
25型でプログレが欲しい
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 16:39 ID:aMH+cYN6
>大昔のコンピュータの映像出力15kHzなら映りそうです。
MSXかよ
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 17:07 ID:9KnVqSqW
X68000とか
26名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 18:53 ID:FLVn6h8H
DX550にコンポーネント出力できるビデオカードを繋ぐのはXGAあたりでも
実用になる画質らしいが。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 22:16 ID:mFj5ZS1P
28名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:16 ID:9KnVqSqW
DX550+PA315Proは、D3(1080i/4:3)でXGAでも普通に文字は識別できるけど、
所詮インターレースだから結構ちらつく、長時間文字を見たりするのはきついよ。
チップの3D性能もアレなんで、最近の3Dゲームは厳しいし、
2Dゲームもちらつくんで目がかなり疲れる。
DivX(640x480)の再生も解像度変えて試してみたけど、線がガタガタ。
RADEONの出力変換アダプターは↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/ni_i_vc.html#hdtvadp

解像度480i/480p/720p/1080i、アスペクト比4:3/16:9の計8通りいけるらしいから
480p/4:3で出力したほうが、ちらつかなくて見やすいかも。
でも、やっぱり動画だけはVideoGate1000とか使った方が綺麗だと思う。
微妙にスレ違い?スマヌ。

ところで、DX550の720p→1080i変換て、ちらつき具合は1080i入力と
同じなのかな?誰か試した人いる?
29名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:26 ID:dfcgbZYq
25型で色々悩んだ結果

デザイン、DRCなどの点で25DR1 > DA(S)55という結論に達したのですが、
これは画質、製品の作りなどの点から考えるとどうでしょう?
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:36 ID:+lFueYsG
>>29
値段を考慮に入れないならそれで正解。
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 23:41 ID:dfcgbZYq
>>30

ホッとしました。なんか前スレでは25DR1はクソみたいなカキコがあったので
少し心配になっていました。デザインに関しては別問題としても、
DR1はWEGA1世代目で気合入った製品な感じしますし、高級感も上ですし。

内部は見たことが無いので良く分かりませんが、回路的にはDRCの有無以外同等なんでしょうか?
またブラウン管は同じ物なのでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:03 ID:E4PTJw2W

乳と書いてチチと読む(w

33名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:34 ID:fii3zhGf
>>31
どこいらに高級感があるんだ?
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 00:47 ID:jM0U4DlG
>>33
現行ARCデザインよりは重厚感もあり、上だと思いますけど・・・。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 07:53 ID:z5GX1KF/
>>29
それはそうとして、現実問題 DR1は、もうどこにも売ってないぞ。
探すには相当気合が必要だろう。
オレはもうあきらめた。
気長に新機種を待つか、業務用でも物色するよ  (´Д` )
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 08:27 ID:CmLYkpn+
今度21型を買おうと思っているのですが、電源を入れたときのブン
というディガウスの音が(21型内で相対的に)静かものとかってあるんでしょうか。
37名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 09:27 ID:shws5qZW
ここでは三菱が話題になってませんが、
三菱TVはどうなのでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 10:34 ID:oMAtECR5
14インチと25インチは静かなのに21インチだけうるさいのはどういうわけなのでしょうかね
39名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 10:35 ID:4IT5OUa0
29DX550購入者です。
地上波のノイズっぽさが気になるのだが、スカパー入力時やアナログBSの美しさで満足してます。
しかし、ワットマンの川崎、多摩川大橋のお店で地上波見たら
明らかに自分の家で見たのと違う、ノイズっぽくない画質だった。
(ちなみに自宅はマンション自体CATV経由で地上波受信)
製造時期によって、チューナー部が違うのか???
40名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 10:54 ID:YVQ/X7QE
>>29
プログレの地上波画質は汚いよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 15:22 ID:jM0U4DlG
>>35
まだSONYは在庫持ってます。
私は秋葉原の石丸に相談して一台確保してもらえましたよ。
明日届きます。色々言われているDR1ですけど後悔は無いです。

ちなみに25DR1の話です。
42名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 18:15 ID:bn6OrznH
>>39
CATV経由してるからでは
43名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 18:29 ID:GRBFSobI
34DR1に興味あるけどさすがにこのスレじゃ持ってる人いないよね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 19:03 ID:jM0U4DlG
34DR1ならLAOX本店が在庫持ってたかと思う。
けど値段も高そう、34インチの高級機だし。
45名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 19:14 ID:dFx9YN/o
>>35
店頭在庫ではなくメーカー在庫確認しる
46名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 22:13 ID:BERWzSrz
>>35
そう、メーカー在庫に賭けれ!
ちなみに大阪の話だけど25DR1は完了予定なんでメーカー発注はダメとの事。
47名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 23:34 ID:jM0U4DlG
メーカー在庫はまだありそうだよね。
調べてはないけど29DR1もあったりして。
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 23:51 ID:Uy8/3SZC
で、SONYの新機種の発表はいつ頃なんだろ。
新機種も含めて比較検討したいんだが…
49名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 01:15 ID:Lwts40or
それにしてもARC DESIGNはなんとかならんかね。
安っぽい。
50名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 01:34 ID:lKWoPmwb
東芝29ZP47
D端子でやってみたらあまりのきれいさに感激したよ・・・泣ける
ドットのギザギザが目立つくらいやばい
サザエさんでもいいやw満足してるし

前スレかなんかの質問で
GGXXプログレでやっても画像切れませんでしたよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 03:05 ID:F/0VHYwd
その程度で感動するなよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 03:19 ID:tzVn3pI9
綺麗なものを見て感動する心は大切だよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 05:23 ID:608U3M8o
>>51
ZP47の前はよっぽどショボイTVだったんだろうから、感動するのは当たり前だぞ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 09:20 ID:V+GPUbyS
>>50
16:9映像時の真ん中が細くなる画面にも感動してください(w
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 10:49 ID:a0hVYOvy
私も29ZP47買いますた。
前のテレビが絶命寸前だったので、もう感動Σ(゚д゚)ガガーン!!

>54
夕べDVD観たんですけど、その現象はなかったです。

ただ、ゲームキューブのプログレを使ったら、ぶっとい縦じまスダレが
入っていました。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 11:08 ID:nmGY5VCA
この前 自室用に東芝21ZS17買いますた
ソニー、ビクターのと迷ったんだけど・・・いいじゃん!
カナーリ満足・・・
前のテレビがショボかったんだろうって?
そうですよ 前のは20年近く前のナショナル14型
コンポジット端子も音声ケーブルも挿すとこなくて
プレステもRFでつないでたよ
昔のファミコンつなぐみたいなの
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 13:20 ID:tzVn3pI9
東芝を貶す意見はあるけどソニーで感激したという意見は見当たらないね。
きっとソニーユーザーは目が肥えていて並大抵のものじゃ感動しなくて
鑑賞に堪えるのがソニー製品だけというレベルの高い方々の集まりなんだろうね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 13:52 ID:Z4AXb9NJ
早くDX550の次を出さないかな〜。今度は機能を削らないで出して欲しいな。

半年前からSONYの29型を買おうとしているんだけど、前モデルより
画質が落ちているので待ちに入っています。


59名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 14:04 ID:9uAlx/ZH
各メーカー上位機種以外はむしろ新機種でコストダウンしてくると思われるので
十分に値下がりしたと思ったら新機種発表を待たずに買ってしまってもそんなに後悔しないとおもうけど。
4:3なんか特に最上位グレード以外は安売りモデルみたいでしょ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 14:09 ID:eTSe5iZM
そも、DX550の次のモデルに4:3/29型なんてモデルがあるのか、
というのはかなり疑問だな。

なんつーか、いつメーカに切られてもおかしくないジャンルだと思うぞ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 19:20 ID:03DOG01N
>>58
>今度は機能を削らないで出して欲しいな。
>>59-60がいうようにそれは無理かと思われ
憶測でいうが、更に画質が落ちて「やはり糞にーだ」となる罠


62名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 19:22 ID:03DOG01N
期待する気持ちは分からないでもないが
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 20:59 ID:pKjUAJL6

サザエさん
サザエさん
 サ ザ エ さ 〜 ん

64名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:14 ID:zQkPK+Jp
サザエサザエってUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:26 ID:qzWmTdBy
>>60
なんで?家電店でも4:3とワイドを同じように置いてあるよ。
ワイドに人が集まってるのかと思ったけど、
そんなこともなかったし。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:45 ID:Efj2QiY4
>>64

東芝 = 冷蔵庫 = サザエさん = あなたのTV (w

67名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 22:11 ID:CK7XoANd
>>59,60,61,62さんへ
58です。
行き付けのショップでは、発売当初からSONYの29型のDX550(DS55も)だけいつ行っても
置いていなかったので(もちろん、他のメーカーは一通り置いていた)聞いてみたら、
今回SONYが発売した29型のDX550は前モデルから大事な機能を削って大幅なコストダウン
させたせいで画質がかなり落ちており、値段の高さもあってとてもお客様に勧められない
から、うちでは商品自体を取り扱わない事にしていると聞かされ、ショックでした。
(しかし前モデルについては、結構誉めていましたね。)
そして25型の方はインチが小さいのでまだ見れるので取り扱っているが今回のSONYの
29型は駄目ですね、と言っていました。

TVはSONY製!と決めていたので、かなり凹んでいます。
ちなみに今は、KV-29SF1を使っていてとても気に入っています。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:01 ID:Lwts40or
SF1ってDR1からDRC取っただけ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:12 ID:lKWoPmwb
ソニーは馬鹿から金取る事しか考えてないよ
DX550はコスト削減してあの値段
PS2もダメすぎ
ソニヲタとブランド力コワー
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:18 ID:Lwts40or
そだね、現行のWEGAってコストダウン機って感じミエミエだよね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:34 ID:TDuWASZ5
>>67
そんなあなたにサザエさん。

明日買えば今週の放映にも間に合います。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:37 ID:Lwts40or
サザエサンそんなに良いかな?綺麗だとは思うけどさ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:51 ID:Lwts40or
ソニーのWEGAの売上の2割はジャパネットタカタです。
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:56 ID:92Dd0inX
東芝の売り上げの2割はサザエさんです。

75名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:59 ID:Lwts40or
ジャパネットに見とめられたテレビ、WEGA。
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:02 ID:uKCmmMc2

東芝のTVはサザエさんに最適化されてます。


77名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:08 ID:UfWy4iZE
冗談抜きでいこうひゃ
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:10 ID:LqidAjEQ

SONY(ソニー)
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/
TOSHIBA(サザエさん)
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/
Victor(ビクター)
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/index.html

おめでてえスレだ事(w

79名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:12 ID:l6O3/qm+
>東芝のTVはサザエさんに最適化されてます。

いいねこれ。確かにあのベッタリとした画質はアニメ向きだ。(w
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:17 ID:UfWy4iZE
そもそも
な〜g
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:29 ID:UfWy4iZE
ソニーのWEGAはブロックノイズがヒドイね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:31 ID:Adjp65rQ

スタンド使い
83名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:32 ID:Fj5vZcq/
東芝のTVはドットピッチが広すぎるね。

サザエさんの目くらいの大きさか(w

84名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:52 ID:UfWy4iZE
ソニーはWEGAエンジン搭載するのはいいけどMPEG2圧縮してデジタル処理し、
最後にデコードしで画面に出力しているから画質が良くないんだと思う。
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 00:57 ID:+1vU5Znw
いろいろと調べてみるとDRCが癌みたいだね。。。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:03 ID:UfWy4iZE
んなこたぁない
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:08 ID:+1vU5Znw
あと>>67が使っている29SF1も調べてみると、古いけど結構いい製品だったみたいね。
DVDをプログレ再生したりBSデジタル放送を見たりしない人には、NTSCをそのまま再生
できる29SF1の方が画質はいいみたいだね〜。(V圧縮機能はあるみたいだし)
但し、古い事もあって端子数が少ないのが難。(これでコンポーネント端子かD端子が
あれば・・・)

NTSC 4:3テレビの完成形って言っているね↓
ttp://www.homav.com/avq-log/log5/8.shtml
88名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:09 ID:U95a2Lrq
シャープの29C-FG2ってのを買おうかと思うんだが。
このスレの住人の評価はどんなもん?
ちなみに価格は45000円ですた。
89名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:28 ID:UfWy4iZE
NTSCをそのまま再生? んなわけねぇだろ
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 02:12 ID:0VGrxRv8
ほーまー情報・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 02:16 ID:UfWy4iZE
ホーマー情報色々調べたけどDRCに対する評価がメチャメチャ悪いね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 02:38 ID:5Vgxd7qN
members.tripod.co.jp/RGB2ch/drc.html
■ソニーのDRCについて

 DRC(デジタル・リアリティー・クリエーション)
 デジタルマッピング処理により、NTSCの信号波形をHD信号に
 限りなく近い高精細な波形につくり換えるソニー独自のデジタル技術
 とソニーは凄い映像技術≠フように宣わっています……が

 コストダウンと省スペース化の為に切り捨てた15kHzを 33kHz管で写すための
 ア ッ プ ス キ ャ ン コ ン バ ー タ です。

 AVマルチケーブルで繋いでも15kHz映像は激しく劣化します。
 RGBinでのアップスキャンなので、C&Sのアップスキャンよりいくらかマシ
 かもしれませんが…
93名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 03:31 ID:kb6LWZvK
>>57
DX550購入者だがスカパーの美しさには相当感激したぞ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 03:38 ID:PRMkE3Wc
ソニーが画質いいっていうのは情報操作によるものだろ
まだいってんのかよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 03:40 ID:CRYKwp8j
このスレ読んで4:3の29インチ買うことに決めました。
パナの新製品TH-29FB7が良いかなと思うけどFB6との違いがカタログを見てもわからない。
新宿の3亀には展示していませんでした。
だれかもう買った人いませんか?

プログレのFP5だけ型番が遅れてるけど6は飛ばしてFP7とか出るのかな?
東芝の4:3はD端子が一つしか無いみたいだし、ソニーは古いしPS2やらないんで論外(かな?)。
でも各社もう新製品発表間近ですか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 03:58 ID:5Vgxd7qN
>>88
プログレが必要ないなら悪くないと思う。
少々でかいけど性能のトータルバランスは良いらしいし。
97名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 04:15 ID:SdAfOHB6
>>95
FB7 と FB6の違いは
デザイン
端子数
VM回路(の内容)
スピーカのサイズ

ぐらいか?
ぱっと見そんな感じだな
9897:03/03/08 04:16 ID:SdAfOHB6
あっ端子数は一緒か
悪い
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 05:30 ID:VkwNlVBL
25型買おうと思ってビクターの25K1を店で見たんだけどノイズが少ないのは良いんだけどなんか全体的に色が薄くてかつ白いとことか光とかまぶしく感じたんだけどみなさんはどう評価されますか?買いでいいのですか?
あとこれって2000年製と2002年製で明るさとか違うような気がするので今買える02年製の意見をお聞きしたいのですが。
100名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 07:48 ID:fZpPJ3c0
現行機種じゃなくてすみませんが、ちょっと使用感想を。。
・SONY KV-25DA1(KV-25DA55の先代)
 プログレを我慢してNTSCを取るなら、かなり高画質で非常に気に入っております。
 SONYにしては価格性能比がとても高く、ゲームのモニターとして最適。
 ただ3次元Y/C分離は無いので、基本は全てS接続以上かと。

・PANASONIC TH-29FP3
 現在これメインですが、単調な絵(文字テロップ等)が横方向に流れた
 時に、画像の微妙なひずみが分かります。 
 4:3の絵をワイドテレビで見る時に感じるひずみと同種の違和感?
 画質は不満無く、地上波時のプログレ機特有の汚さもかなり目立たない方。

 今年のゲームショー(2003.2 福岡)に行ったんですが、
 任天堂ブースのGC版F-ZEROの試遊台TVは、まだ全て このTH-29FP3でした。
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 16:05 ID:IzrtLVMO
今月いっぱいでPED-W17Mが生産終了……ああ、決断の時。
102名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 17:28 ID:vcrti6Ss
>>101
ホワイトデーを待て!!!

103名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 17:43 ID:IzrtLVMO
>>102
ナント! Σ(゚д゚)ナニカ出゙ルノカ!!!! 後継機ガ!?
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 17:59 ID:G2EIckk/
>>99
2002年製のAV-25K1使ってますが、白が強調されるのは
ビクターの特徴です。
調整しても多少ましになる程度なので、気になるなら
他のメーカーにした方がいいと思います。
明るさに関しては、シアターモードにしてやれば
まぶしく感じるってことはないと思います。
それと歪みが他のメーカーよりもきつい場合が多い(運がよければあまり
ひどくない場合もありますが)ので、購入するなら
その点も考慮した方がよろしいかと思います。
105名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 21:18 ID:CwzjR15o
>>87
ソニーの29DX550って、3次元Y/C分離が無いのが致命的だね。
この機能さえ削っていなければ、地上波の画質の悪さ等で叩かれる事も無く、
もっと評価が上がっていたのにね。

29SF1の方はDRCを搭載しない生のNTSCが見れる最後の機種だったので、
価値はあるかもね?
しかし、>>67もデジタル放送やDVDプログレッシブ再生したいから
買い直すつもりでいるんだろうから、迷うだろうねぇ〜。
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 21:47 ID:8cWbZi6Q
3次元ついてなかったっけ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 22:55 ID:v31iQVHT
>>106
'3次元Y/C分離'と'3次元くし形フィルター'は全然違うよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 23:20 ID:jCKR+qzI
カタログで"ディテールエクストラクター"って書かれてるのが三次元Y/C分離らしいが。

「輝度信号と色信号を高精度に分離して、見ずらいクロスカラーやドット妨害を低減する
三次元Y/C分離回路。ディテールエクストラクターはその精度をさらに向上させたものです」
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 23:24 ID:8Fg42g/7
>>107
それは
3次元Y/C分離と3ラインコムフィルタではないかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 23:33 ID:n+lGE9qv
やっちまったな
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 02:56 ID:zrWRWajj
やったな
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 10:13 ID:QlCmWczG
>>105
プレスリリースは見た?
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200106/01-0627/

・・・マヂレスしてみた(w
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 12:09 ID:72yWpaEI

まあまあ、落ち着け。
今日は日曜日なのでサザエさんでも見てまったりしてくれ。

114名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 12:36 ID:buWOxaqY
ソニーの25型(BS無し)テレビ10年使ってるけど・・・
115ポチ:03/03/09 18:29 ID:QzvDw5Cn
ソニ−から550の新型が出ると言う噂が・・・・
マジ???
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 18:32 ID:KFVzrNrK

つーか、カキコしている場合じゃない。
サザエさん始まったぞ。

117名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 18:51 ID:ycCfaL13

東芝のTVはサザエさんに最適化されてます。



118名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 19:31 ID:DafREnzp
東芝と長谷川町子財団との契約なんて10年ぐらい前に切れてるはずだが
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 19:32 ID:AB124wqm
東芝の奴はリモコンが・・・・
学習リモコンやビデオのコンパチリモコン(松下の二世代前はマジで(・∀・)イイ!! )
を使っているやつには関係ないが。
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:12 ID:7u2nLL0b
>>119
そうだな。
東芝のリモコンはサザエさんの頭の形しているから、使いにくそうだ。

121名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:46 ID:rtjfj2GW
なんか粘着がいるね
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:49 ID:YTfK5zk3
>>121
そうだね。

東芝のTVはサザエさんに最適化されてるから仕方ないね。

123名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 00:05 ID:fLgzmsgL
「サ○エさん」書き込みを透明あぼーんしました。
最初からこうすれば良かった。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 00:11 ID:SOehWv6j

SAさ゛えさんは愉快だな

125名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 00:32 ID:9ghX+5L4









126名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 01:33 ID:TMDxhfz2



       サ ザ エ さ ん 必 死 だ な
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 02:06 ID:vatxZSxD
まとめると、21型でおすすめなTVはどれなんでしょ?

情報多すぎて、混乱してます。。。

三菱の21T-D102がこすとパフォ-マンス的に良いかなあと感じております。
亜土梅素くださいませ。

よろしく。
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 04:46 ID:qsjt/wlx
ジャスコで売ってる15型の液晶TVはどうだろう。
\49,800と格安なのだが。
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 05:08 ID:9fIcUd/v
自室の模様替えの結果、結構なスペースがとれたのでTVを買い換えることにしました。
25インチはいけそうなんですが、どれがいいでしょうか?
近所のヤマダ電機で展示品を見た限りでは、やっぱりSONY(KV-25DA55)が
価格と鮮明度のバランスで一歩リードしてると思うのですが。。
(このスレで人気?の東芝は見た記憶がないです。あったとは思うけど。。)

このスレ読んだ限りではSONYは昔程良くないという意見が多いように感じますが、
他社の同等製品と比べてどうなんでしょう?
5万円以下、BSなし条件です。

DVDで映画を観ることが多いです。(でも28ワイドはサイズ的に無理。
プログレもプレーヤ買い換えるお金がないのであきらめ。)
その辺についてもコメントいただければ助かります。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 05:54 ID:bR0G7RYc
プログレで見た方がいいのも分かってて妥協してるよね。
あとこのスレの状況も把握できてる(笑
君はかなり勉強派で既にいろいろ調べてると思う。
それでいいと思うよ、ホント。
131129:03/03/10 06:26 ID:9fIcUd/v
>>130
ありがとうございます。
一応カタログスペックなどは検討済みなのですが、普段あまり気にしていない
カテゴリなので何か重大な見落としがあるのでは、と思い相談させて
いただきました。
なんというか、似たような機能に対して各社独特の名称を使ってたりするので。。

とりあえず午前中時間がとれるのでもう一度展示品確認の上、注文してこようと
思います。
次の機会にはリビングにドドンと大きなTV買います(笑
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 13:31 ID:HCs6GjeH



 ザ
  エ
   さ
    ん
     は
      愉
       快
        だ
         な


133名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 14:38 ID:IOHlhp3+
>>131
もう遅いかもしれないけど参考までに。
DA55が入るスペースなら29インチでもポスターフレームの東芝は入る。
映画を見るなら大きい方がいいでしょ?
少し奮発すればプログレも入手可能。
端子数少ない、音がイマイチ、を理由に候補から外してたら無視してくれ。

KV-25DA55
幅650×高さ517×奥行465
29ZP47 29ZB27 29ZS17
幅644×高さ585×奥行486
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 15:04 ID:GBcb5LIz



 ザ
  エ
   さ
    ん
     な
      ら
       29
        イ
         ン
          チ
           が
            入
             る

135名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 16:35 ID:8cJW0/24
気違い煽りが常駐しちゃってるな…
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:11 ID:RulhRfl5
16:9スレにもつねにいるよ。
よっぽど東芝に恨みでもあるのかな?
とにかくくだらんからやめてほしい。
137129:03/03/10 19:41 ID:OfHZdU2G
KV-25DA55注文してきました。

>>133
レス、ありがとうございます。
なるほど、FACEなら29インチでも入りますね。盲点でした。。
でも、おっしゃるとおり「音がイマイチ」っぽいのがちょっと難点です。
シアターシステム用意すると置き場所と予算的にきついですし。

大画面は確かに魅力ですが、観る時は1mくらいの近距離で観るので
これ以上大きい必要はさほどないかなと。(むしろ21インチにしようかと悩んでました)

あくまでせまい自室での環境構築なので色々妥協してます。
特筆すべき一点よりもバランス重視ということで。
後悔はしません。多分。。
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 19:51 ID:jVGfTDkC


 に
  か
   く
    く
     だ
      ら
       ん
        か
         ら
          や
           め
            て
             ほ
              し
               い
                。

139名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 19:57 ID:tGaubkTb



 ザ
  エ
   さ
    ん
     は
      愉
       快
        だ
         な




140名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 19:59 ID:aYep7vAn

 本
  当
   に
    勘
     弁
      し
       て
        く
         れ
          よ

141名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 20:42 ID:IOHlhp3+
>>137
>大画面は確かに魅力ですが、観る時は1mくらいの近距離で観るので

インターレースでこの距離はヤバイ。プログレでもきつい。

>ハイビジョンの適視距離3H(画面高の約3倍)、
>NTSCの適視距離は6〜7H(画面高の約6〜7倍)。

注文した後で色々言ってすまんが迷ってた通り21インチぐらいが正解だったんじゃないかなあ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 21:52 ID:KBAcqXGz
>>92
単なるアップスキャンコンバータなのに走査線が増えるんだな。すげーや

>>84
なんでわざわざMPEG2圧縮する必要があるんだ。処理が出来ないだろ

サザエさん見る分にはDRCは悪さしないよw
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:35 ID:g6upSr50
25ZY2って東芝のHPに載ってないけど
これは25ZS17あたりと同等と考えていいの?
それとも全くの別物?
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:37 ID:ZijOeXQj
>>92
DRCが載ってるテレビはAVマルチで31khzを入力できるの?
だとすれば、パソコンのモニター代わりにできるんですか?
640×480だと31khzですよね?
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 22:38 ID:3RlGOH2B

 ザ
  エ
   さ
    ん
     見
      る
       分
        に
         は
          D
           R
            C
             は
              悪
               さ
                し
                 な
                  い
                   よ
                    w

146名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 23:07 ID:AyzBU5ef
>> 137
まぁ買い物に完璧な正解は無いですよ。
21型->25型->29型プログレと買い換えた経験で言わせてもらえば、
25型非プログレTVが 現時点でバランスで一番優れていると思います。

21型から25型への変更ほどには 25型から29型への変更は 大きさの差を感じないし、
重さ的にも、25型は常人(男)が一人で持って普通に階段上がれるギリギリの線だ
と思いますので。(東芝製は、29型プログレにしてはかなり軽いんですが。)

また、過去レスの通り、今のプログレ機能は万能ではありません。
4:3型の25,29型TVに限って言えば、プログレ機こそ各社癖があって
単純比較できないけど、非プログレ機なら私もSONYが画質が明らかに良いと思います。
SONYのトリニトロンブラウン管は、非プログレ機の方が良さが出ますし。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 00:25 ID:cgddmkT6
>>144
映せるよ。

ただしPCの同期出力はH・Vが独立してるけど、AVマルチのはSync On Greenなので、
同期信号を合成してGreenに乗っける必要がある。
この説明が解らないようなら、合成回路の自作なんかはなっから無理なので質問
しないでね。

AVマルチからRGBで入れたDVDは綺麗だよ。
Hi-Vision放送の映画にもひけをとらん。
PC側で1080iに綺麗にスケーリングしてくれるので、プログレDVDプレーヤでも
この画質にはならないね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 00:32 ID:RF00Y/H/
HTPCバカの臭いがぷんぷんするぞ
149129:03/03/11 02:47 ID:pw/UpEqW
>>141
レスどうもです。
適視距離は視力1.0の場合で計算されてるんですよね?
自分は矯正視力0.6くらいでやや乱視気味なんです。
普段でも他の人より近い距離で視聴してます(それでまた視力が悪化したり)し、
ちらつきとかについては結構鈍感なんで大丈夫だと思います。

自分にとって大事なのは視野に対する画面の占有率なんですよね。
その辺も含めて一応展示品で確認済みなので大丈夫だと思うんですけどね。
自宅でどうかは未知数です。

スピーカの角度とかが適視距離に最適化されてたらやだなあ。。
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 03:02 ID:1ShUGOQn
>>149
つーか、本気でインタレTVの至近距離視聴はお勧めできん。
ちらつきを脳で処理しても、眼にはかなりの負担が掛かるぞ。
かぶり付きで鑑賞したいならプログレか液晶にすべし。

ま、自分から進んで盲目になりたいと言うなら止めはせんが・・・。
151129:03/03/11 03:09 ID:pw/UpEqW
>>146
心強い助言、ありがとうございます。
14インチからの買い換えなので21インチでも感動的だろうと思っていたんですが、
25インチは精一杯の贅沢ですね。

プログレってまだ出始めの感がありますよね。こっちで環境整えると
予算が相当かさむので。。
これがリビングなら家族全員で予算組むんですけど。
リビングは親に占拠されてるんで投資の価値がないんですよね。。
152129:03/03/11 03:15 ID:pw/UpEqW
>>150
視力の悪化は主にパソコンのモニタで進んでます。
地上波はほとんど観ないのでなかば映画専用機になります。
せいぜい一日一本2時間ですから。
視聴距離は出来るだけとるように努力します。
さっき測ったら1.8mは確保できそうでした。
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 03:19 ID:XrlbMQy/
>>151
リビングには36型自室には29型プログレこれ(コストパフォーマンス的に)最強。
プログレはもう何年もやってるからそれほど出始めとは言えないし
いきなり全部その環境で揃えなくても少しずつやって行けば良いかと。
後は>>150に同意。
TVが決定したのならメガネを良くして離れた方が良い。
154150:03/03/11 03:23 ID:1ShUGOQn
>>152
1.8mなら大丈夫だな。
モニタを見て眼の疲れを感じるなら、リフレッシュレートを
上げてみた方がよくないかい?SXGA以上なら75Hzが最低ライン。

漏れは17インチモニタから液晶に変えて、疲れがかなり減ったよ。
テレビは色合いでブラウン管は譲れんが(w
155129:03/03/11 03:56 ID:pw/UpEqW
>>153
> 29型プログレこれ(コストパフォーマンス的に)最強。

そうなんですか。。
たしかにTVだけでもプログレ対応にしておけば、という気持ちはありましたが、
それだけで2万円くらい価格が跳ね上がるのがどうも抵抗ありまして。。
サイズを考えると選択肢が狭くなることもあり、待ちもありかな、と思いました。
配置についてはもうちょっと考えます。

>>154
すでに液晶17インチに変更済みです。確かにCRTよりは良いんですけどね。
距離も近いし、テキスト(2ch含む)読むことが多いのでどうしても。。
明度も結構落としてるんですけどね。
最近かすみ目がひどいです。。


色々ご指摘を受けて検討不足だった感も否めませんが、とりあえずもう週末には
届いてしまいますので。TVにあった環境構築に励もうと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 06:40 ID:01jW4Rb1
東芝っていけないの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 09:44 ID:ypedRPJt
プログレは目の負担が少ないとの事ですが
それはDR1のDRCプログレッシブでもOKなんでしょうか?
今は色差はDRCプログレッシブ設定、その他はDRC4倍密に設定してるんですが
地上波とかもDRCプログレッシブがいいんですかね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 10:11 ID:1ShUGOQn
>>157
DRC4倍密は当然ながらインターレース。
DRCプログレにして気にならないなら、その方が良い。

ただ、動きの激しいスポーツ中継などは4倍密の方が良かろう。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 12:58 ID:REbO3lZL
液晶でテキスト見ると字が細過ぎて疲れるよ。
リフレッシュレート上げまくったCRTの方が見やすいと思うけどな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 13:24 ID:QxRDwjxb
>159
高周波ノイズに敏感な人は駄目だよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 13:56 ID:Mk0Ek5cg
>DRC4倍密は当然ながらインターレース。
をいをい
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 16:51 ID:ckn9lykR
↑横レスだけど、そうでしょ?
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 17:25 ID:Mk0Ek5cg
ん、目の負担って言ってるんだからフリッカーの話でないの?
DRC4倍密はインターレースとか書くとフリッカーあるみたいじゃん
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 17:37 ID:Bw9aKzlr
DRC4倍密=1125i変換
DRCプログレッシブ=525p変換

DRC4倍密は密度の高いインターレース。目立たないけどフリッカーも出る。
だから>>158

>DRCプログレにして気にならないなら、その方が良い。

って言ってるんでしょ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/11 17:48 ID:1ShUGOQn
>>161
164も書いてくれてるが、1125i(相当)だろ>DRC4倍密

ソース(w
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199904/99-008/
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 01:05 ID:AIi5YC10
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 12:31 ID:f/HHBG5m

またもやお前は騙された訳だが
168名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 14:25 ID:e9W7MAAH

  ザ
  エ
   さ
    ん
     が待
        ち遠し
            い
             か
              らって
                  カリカリ
                      す
                       る
                        なよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 00:10 ID:V3VVhic7
4:3プログレ29インチではパナの29FP5がお勧めでしょうか?
なんか型番的にFP7とか出そうで怖いのですが。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 01:33 ID:Tweh5QIH
カナーリお勧め
171名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 04:20 ID:NU5O/lAn
>165 ジャギチラって何だ?
http://members.tripod.co.jp/RGB2ch/log/1028377532.html
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 04:50 ID:k4WZIxoB
>>169
もしFP7が出たとしても単なるコストダウン版になる可能性が極大。
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:28 ID:Xc9meJPa
DX550って、あんまりいい噂を聞かないね。。。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:31 ID:Lp/0PVrl
>>173
俺はZPユーザーだけどゲーム専用機だけならDX550は最強だよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:46 ID:UvIGmuPK
そうか?
なんかソニー製品に悪評すると
一触即発の雰囲気があるからいいずらいけど
DX550は色表現最悪だし
AVマルチなんてたいして必要ないでしょ。
おれもDX550所持者だけど、
買って失敗したなーと。
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 00:49 ID:vTum3nNB


 ザ
  エ
   さ
    ん
     見
      る
       分
        に
         は
          D
           R
            C
             は
              悪
               さ
                し
                 な
                  い
                   よ
                    w

177名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 01:15 ID:Mt/OFUhO
使いこなせないやつは何を買ってもだめ
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 01:39 ID:gAJxdIW4
>>177
DRC-MFってoffにできたっけ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 02:39 ID:LliF1ODq
>>178
無理。
最近のプログレ機で、プログレ機能をOFFできる機種なんてあるか?

180名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 08:19 ID:mTIiS7+5
それが出来たら、そもそもDRCなんて積まないだろ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 22:07 ID:yWVTKNmC
上新WEB
29ZP47
一般価格 79,800円
会員様web特価 65,000 円
さらに 10,238円分 ポイント進呈
送料無料◎在庫豊富

しかしアナログBSチューナーついてないとすいぶん安くなるもんだね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 22:11 ID:yWVTKNmC
失礼、ついててこの値段なのか・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 23:44 ID:Lp/0PVrl
>>181
ポイント必要ない人には高いね。
価格ドットコムで見ればもっと安いぞ
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 00:51 ID:62VGS/M6
>>177
滅茶苦茶無意味なんですが
KV-25DR1を使ってAVマルチでPS及びPS2でPSのゲームをやった場合DRCはオフになるようです。
DRC-MFボタンを押しても「この信号の時は選択できません」というメッセージが出ます。
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 02:29 ID:BYtkYw2/
>>183
価格コムは延長保証ないし近くに上新ある人ならまあそんなに損じゃない。
ただ東芝は16:9スレでも言われてるが新製品間近の噂があるから
それで売り切りに出たって気もする。
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:24 ID:UYeC9MyZ
東芝29ZP47は28ZP57(安売り店6万円前後)と比較したら、
入力端子に差がありすぎる。
松下FP5を買ったが、ZP47は入力端子をあそこまでケチる必要はなかったと思う。
28ZP57 ビデオ入力(前1、後5)、S-ビデオ入力(前1、後3)、D4端子(前1、後2)
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:28 ID:Wym+wxFi
>>186
折角のプログレがD端子1ではねぇ・・・>29ZP47
セレクターを使えっていう意見もあるようだけど、
リモコンが使えない(あっても高い)からね〜。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:33 ID:agw5F6kd
その上糞画質
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 12:55 ID:Wym+wxFi
>>188
所詮はあの画質で「満足出来る」人、
画面の両端が歪みが気にならない人向けって事だよね。
買って後悔している人は多いと思うよ。
値段で納得させるしかないみたい。


190名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:00 ID:qvOmazEQ
まあD端子一つで俺は十分間に合っているわけだが・・。
画質は不満では無いし画面の歪みなんて見た事ないし
ZPユーザーからもここでは歪みの報告はないんだよねえ。。
とりあえず後悔はしていないよ俺は。(どうせまた馬鹿が噛みついてくるだろうが)
FP5は情報が少ないからスルーしたけど結構いいの?
情報でないだけで一番いいのは実はFPなんかな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:09 ID:fIjS8rsY
FP5>>>ZP47>>>>>>>>>>>>>>DX550
だれがどう見たってDX550がいちばん糞。
このスレでだまされてDX550買っちゃった香具師は泣いてるよ。
釣りもほとほどにしろよ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:20 ID:CIjivCEK
2ちゃんはパナ信者だらけなので松下の情報に困ることは無い。
松下の話題が無い=糞
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:40 ID:JL/gAfXp
少なくとも『糞』としか表現できないような奴のコメントは参考にはならない
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 14:41 ID:8JySJbGr
まぁ、プログレ機では一番マトモなのはFP5シリーズだわな。
しかし月刊消費者商品テストのプログレワイドテレビ部門はなぜソニーを誉め、松下を貶したのか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 15:01 ID:0h7ONfmM
評価は画質だけじゃないからな
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 16:25 ID:agw5F6kd
>>193
立体感や陰影に乏しく厚ぼったい。ノイズやコストばかり気にしたインチキ画質。
設定も貧弱な上に操作性が悪い。ついでにデザインも悪い。
基本性能があまりにも低いのでケーブルやタップを奢る気にもなれない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 16:33 ID:agw5F6kd
特にゲームプレイ時にそのポテンシャルの低さが遺憾なく発揮される。
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 18:55 ID:qvOmazEQ
>>196
どの機種の事言ってんだ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 19:19 ID:2093Ev2h
サザエさんは心の病です。
街に買い物に出かけ、財布を忘れると、「みんなが笑ってる」
「小犬も笑ってる」と被害妄想に陥ります。
お魚をくわえたドラ猫を意地汚く追っかけたときには、
「お日様も笑っている」とも言ってました。詩人ですね。

サザエさんは身寄りがありません。
でも、静かな森を歩いていて、赤い花を見ていたら、
「ホラホラ みんなの声がする」といいだします。彼女にしか
見えない家族がいるようなのです。
「今日は楽しいハイキング」なんだそうです

200名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:34 ID:vsUgQcoI
200!
>>198
ZP47の事じゃないのか?FP5の地上波ではそんな事ないからな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 20:36 ID:Ilawq0Z/
なんとかのひとつ覚えがいるな
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 21:11 ID:RN7o3Gh7
DRX5の29型が欲しい。どっかで売ってないかなぁ。
ヤフオクでいつもチェックしてるけど、出てこないしなぁ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 06:08 ID:OAcJx182
悩んだ挙句、DX550を買った。
かなりの高画質に満足!
店頭でいろいろ見比べたかいがあったよ!
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 11:30 ID:EIfNJX98
WEGAエンジン搭載の新機種の登場が噂されるこの時期に買うか
205名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 13:59 ID:yO0muTdC
東芝の25S99はやめたほうがいいよ
まじ最悪
画面が歪んでてサービスマンがHやVのサイズいじったけどやっぱり歪んでる
色調や明るさをいじってごまかしだす始末
そうやって歪んでるのにあわせて調製するから今度はいままで歪んでなかった部分が歪む
最後にこのTVではこれが限界です。は?欠陥品じゃねーか?っていうと
コスト的とか仕様の範囲とか。
まじでかわない方がいいよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 14:04 ID:yO0muTdC
ちょっとキツク書いたけどまじでぶちぎれです
これぐらいの歪みとかいわれても、
こっちは25年間このタイプのブラウン菅(フラット前の真ん中が盛り上がってるやつ)
TVつかってるんだから
おかしいかこれぐらいかはわかりますよ
あーむかつく
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 14:53 ID:fliGVUpL
>>205,206
いくら東芝でもその機種は安すぎ。
画質云々言うのはもう少し高いモデルから。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 15:57 ID:Kdmfulo4
>>207
たぶん釣りでしょ。

だけど何年か前、
このシリーズ(S66だったかな?)を買った客から、
一回だけ「映りが悪い」って言われた事があった。

その家がそれまで使ってたのは、バブルの頃のバズーカ。
何もかも違いすぎて当たり前だっつーの。
209205:03/03/16 18:06 ID:yO0muTdC
釣りじゃないです 聞いて下さい
映りも悪いの ざらざらしてる 
ビデオ再生やゲームは綺麗に映るけど録画チャンネル(外1)とかスゲ−最悪
原因はチューナーがヘぼいんだと思う(自動で自分で調整できない)
207のいうように安いからへぼいんでしょ
メーカーもコスト的に仕様とかいってたし。
でもコストが安いから歪みますっておかしいよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 18:32 ID:RvqeoSHI


 芝
  ユ
   ー
    ザ
     の
      皆
       さ
        ん


 ザ
  エ
   さ
    ん
     が
      始
       ま
        り
         マ
          ス
           タ

211名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 18:42 ID:EIfNJX98
そうだった!
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 20:38 ID:Ybs5YAIm
>>209

http://www2.toshiba.co.jp/webcata/ctv/25s99.htm

ネタ?2万のテレビで画質がうんぬんって(藁
2万のテレビに良質なチューナーが搭載されてるとでも?
そもそも東芝なのにFACEブランドすら付いてないじゃねーかよ
いまどき、平面ですらないし

>原因はチューナーがヘぼいんだと思う(自動で自分で調整できない)
原因は2万のテレビしか買えない貧乏なおまえが悪い(藁
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 20:50 ID:EIfNJX98
付いても付かなくても大差なし!
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 21:02 ID:fliGVUpL
>>209
最高級モデルでもワイドの普及モデルクラスの価格のスタンダート。
安かろう悪かろうは覚悟しよう。

それから各社とも安物モデルはもっと切り捨てて欲しい。
選ぶ手間はあっても楽しみがなくてバカバカしい。
このスレも統一と銘打たれてるけど実質上は頂上決戦となっているし。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 21:26 ID:qrw2PpCC
DX550買って地上波を見ようと思うから訳がわからんことになる
おれは地上波アンテナを繋ごうと思ったこともない
DRCがOFFになるモニター用途なら最強
216205:03/03/16 21:42 ID:yO0muTdC
>>212
それです マジ最悪ですよ
出力端子みてくださいよ ヘッドオン端子しかないですよ あほですよ
まじうける
あと自動チャンネル設定ってあるでしょ?
これが究極のDQNで□がねひし形とか台形になるですよ
サービスマンも調整できないTVですよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 21:48 ID:jJcyDPuO
>>216
まあ気持ちは分からんでもないけど、6800円のラジカセ買って
「ノイズが大きい!」とか文句言っても始まらんのと一緒。
安いもんは基礎性能さえ満足できなくてもしょうがない。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 22:23 ID:Sbot5+k4
東芝29ZP47はどうなのかな?
俺はヨドで1年半前ZP32を買って、スカパーのEPGが台形になってしまうのが鬱になって
返品しました。
サービスマンを呼んでも「この画面が本来正しい四角なのかどうか
わかりませんから調整できませんねぇ」だって。わざわざ台形のEPGなんか作らないって(苦笑)
以前の機種(BSバズーカ)ではちゃんと四角でしたよと話しても
自信がないのか調整しようともせず。
BSデジタルチューナーも同時に買いましたが、16対9画面は真ん中が細くなっていました。
過去スレみてもこのような苦情はかなりあったと記憶しているが。個体差どころではないよ。
地上波だってベタ塗りの深みのない画面だよ。
プログレ機がほしくて値段の安さにひかれて東芝機を買うのならプログレにする必要ない、
インターレースにしろと断言したい。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:03 ID:h6s28RH8
品質の良いテレビが欲しければ少々価格が高くてもソニーのベガか松下のタウを買え。
大手量販店では東芝のFACEもベガやタウと同じように広告にブランド名として載っているが、
決してベガやタウと同列だと思うな。外見は勿論、中身の造りも違いすぎる(Sとコンボジット同時挿しが出来ないんだぜ)。
FACEはフナイやハイアールやサムスン(韓国ブランドだが中国製がほとんど)と同じ中国製安物テレビの象徴だ!
ベガやタウの上位機種は日本製でブラウン管の歪みはほとんどないが、FACEは最上位機種でも中国製で歪みだらけ。
東芝製AV機器でイイのはDVDレコーダーRDシリーズだけ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:17 ID:XKxsU+0q
おまえら大丈夫か?
今時国内メーカーが4:3TVなんかまともに作ってると思ってるのか?
画質云々期待する方が間違ってるだろ
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:20 ID:Ybs5YAIm
>>216

おまえが貧乏なのが悪いだけだろ
20000円のテレビなんてどこのメーカーの買ってもゴミばっかだよ
写ればいいって程度

>>219
SONYのWEGAは鮮明なのはいいが、発色が糞
松下のタウは発色も鮮明さも及第点
東芝のFACEも発色も鮮明さも及第点だぞ

ついでに言うとWEGAでもタウでも28インチクラス以上は歪みがあるぞ?
というか地磁気の影響受けないブラウン管なんてあったら教えてくれ

後、Made in japanのロゴが入ってるテレビあるなら教えてくれ
後、東芝のFACEのブラウン管が中国製のソースは?
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:32 ID:HBAeDvrX
>>219
松下を持ち上げて東芝を貶してるけど、
松下と東芝ってブラウン管事業統合するんじゃなかったけ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:37 ID:EIfNJX98
>>221
東芝のベッタリしてと立体感のない画質は散々言われてる事だが。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:49 ID:Ybs5YAIm
>>223

映像プロ設定のない安物だろ

映像プロ設定してみろ
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:51 ID:qrw2PpCC
>>216
で、なにを使ってるの、きみは
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:52 ID:BUFOsjT+
映像プロってソニーだとAVプロ?

これって暗いだけじゃなくて、どこがすごいの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:52 ID:qrw2PpCC
>>224
で、きみは何を使ってるの
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:05 ID:8ibz8C5c



 ザ
  エ
   さ
    ん
     は
      必
       死
        だ
         な
          (
           w



229名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:14 ID:J/Md5gc3

>>227

ORIONだけど何か?

230名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:27 ID:+hc20Yn4
>223
正直、ブラウン管画像の立体感というのがわかんない
発色、シャープさとかはわかるんだけどね

立体感?
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:40 ID:3fuIuPsU
>>230
俺も立体感なんて気にしてみた事ないからこの言葉聴くたびに
?と思うのだが、
たぶん、シュート等の輪郭強調が少ない事と思われ、
輪郭強調が多いほど漫画的というか2次元的になって
繊細じゃなくなるからね、

その点サザエさんの36D3000も輪郭強調は多めで、
一番少ない状態に設定してもばっちり輪郭が出る、
PC用モニターでmpeg2見るように輪郭強調少ないといのに・・・
232205:03/03/17 00:46 ID:OfsdkkN5
>>221
いやいや ほんとですね まいりましたよ
あと歪みっていうのもブラウン菅特性の歪みじゃないんです
上手く説明できないけど、25年間このタイプのブラウン菅つかってるので
おかしいか仕様の範囲かぐらいわかります
コンデンサーを安物使ってて容量抜けの可能性が高いと思います
電圧とか安定してないんです だからゆらぐんです
で、結局仕様の範囲 コスト云々って解答になるんでしょうね
なめんなって感じですよ
>>218
機種チャうけどやっぱ同じ様な対応されたか ほんと台形は鬱ですよね
>>225
>>205です
台形ですよ?四角が台形ですよ?びっくりしましたよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:46 ID:3fuIuPsU
28インチワイドはインターレースモデルが綺麗でいいと思う、
ハイビジョン見てもこのサイズだとそんな差が出無いし、

29インチ4:3機はV圧縮があればいい、

東芝の場合プログレワイドブラウン管と4:3インターレースでブラウン管に天と地の差があるので
東芝の4:3機はやめた方がいい、寿命は短いし、画質調整も満足に出来ないから。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 00:56 ID:3fuIuPsU
>>232
高圧回路のコストダウンのおかげでまともに縦横が真っ直ぐになる
テレビは市販品では皆無、
PC用のディスプレイ見てると分かると思うけど、安い物はいくら細かい
調整機能が付いていても変形を直そうと思うと縦線や横線がでこぼこに
になっちゃう、
例えば静止画でうまい事真っ直ぐになっても高圧変動で歪むから意味ないし、

きちんとコストをかけて21型で25万くらいのテレビならちゃんと真っ直ぐになる
こんな感じ↓(これでテレビが見れるわけでなくコストをかけたって意味で)
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/GDM-F520.html
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 01:15 ID:LNpEOxEl
ネタもないし喧嘩するくらいしか出来ないか……。
中高生が電車の中で体つつき合うノリと同じだな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 01:27 ID:enLU0WrJ
東芝の絵がおかしいのは他のメーカーの比較をじっくりした奴なら分かる。
237205:03/03/17 01:30 ID:OfsdkkN5
>>234
なるほど。勉強になります
>>236
やっぱりおかしいですよね
238:03/03/17 01:33 ID:+3p7EHaz
漏れのは評判のわるいパナFA60だけどゆがみは酷いよね。
スターオーズのDVD借りてきて歪み調整したけど
画面上部は一応白黒静止画の状態で直角になるけど
画面下部なんて明らかに「スピーカーに引っ張られてる」感じに
歪むんだよな。しかもいろかえるとさらに歪みが酷くなって
せっかく調整したのはなんだったんだーって感じ。
あと、歪みではないけど文字の表示がヘタ。VM回路がヘボイからって
価格コムに書いてあった。

しかし奥行き40センチのラックに収まるのはこれしかないからなぁ
FA70はデザインも変わってカタログ(サイト)では三次元Y/C(ホントカヨ)なんて
書いてあるから多少よくなってるんだとは思うけど。
FA60をFA70に買い換えるのもバカらしいがw
239205:03/03/17 01:35 ID:OfsdkkN5
とにかく安いのは高いのより劣ってるけど
歪み部分はしっかりしてると思っていました
画面の大きさや音や端子が少ないとか機能が少ないとかそういうので値段が変わってると思ってました
今回の失敗ですごく勉強になりました
TVをよくわかってませんでしたのでいい勉強になりました
つきあってくれたひとありがとうございました
東芝叩きをしたいわけじゃないしここらへんで終わります
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 01:37 ID:jVf4WSWi
>>205
歪みがひどいなら買った店で初期不良として交換してもらえばいいじゃん
まだ買ったばっかなんでしょ?

その際、差額を払うから別の製品に交換してもらえるよう交渉して、
もっとましなテレビにすれいいじゃん
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 01:41 ID:aU05YS0d
シャープの25CFG2にビデオクリーン(3次元DNR)という機能があるようなのですがこれはスカパー
にも効き目があるのですか?店でリモコンいじくったらビデオクリーンというボタンが設けてあって地上波ではできずビデオ1、2、3のとき押すと表字されました。あとこれってやけに安いんですがどこかやめとけっていう箇所ってあるんでしょうか?
V圧縮がない以外で。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 02:38 ID:J/Md5gc3


205が必死なのが見てて痛々しい

2万円の最廉価モデルで映像がきちんと出ると思ってるバカいるんだな

まともな映像出したきゃSONYのWEGAシリーズとかのブランド名付いたの買っとけよ

貧乏人
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 02:59 ID:3fuIuPsU
>>242
確かに、それ正解、
特に>>239が必死すぎて笑える。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 08:00 ID:kV3jH8nj
>>226
画質や音質を自分の好きなように自由に設定できるからすごいのですよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 11:02 ID:CxnHQXq9
239
>東芝叩きをしたいわけじゃないしここらへんで終わります
大丈夫だ、ダレもキミが東芝たたきをしていない事ぐらい分かる。
もし、2万円のTVで東芝叩きというのなら、漏れは東芝擁護するぞw


246名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 13:19 ID:J/Md5gc3
安いビジネスホテルとかに設置するようなテレビで叩かれたら
東芝が可哀そうだw

247785:03/03/17 13:36 ID:LtM5P18z



 ザ
  エ
   さ
    ん
     は
      必
       死
        だ
         な
          (
           w



248名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 15:07 ID:e2S99JNr
205は本当に気がついてないのか?
安物テレビ買った自分が悪いという事に……
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 19:55 ID:Rw0+R1H3
205ってビンボーなの?
100円あげるからカニパンでも買って食べなよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 19:58 ID:kV3jH8nj
ワラタ
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 20:18 ID:8FlMWPbe
>>338
21FA50〜60系・FA70系は21型テレビを設置するスペースが無い場合に選択するシロモノ。
スペースのある家ではそれを選択しない方が良い。画面が歪みまくりだし。
同じタイプのブラウン管を採用した36D100はあっという間に市場から消えたな・・・
薄さを重要視する奴はどうしても歪む薄型ブラウン管なんかよりプラズマに走ってしまうからな。
このシリーズの歪みから比べたら東芝FACEなどまだまだいける。
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:27 ID:3uAKqblG
ソニーの25型 KV-25DA55 を買う予定です。
実際に使っている(ハズ) >>129 さんの感想を聞きたいなぁ。
私も似たような環境なので(部屋狭い&視力弱い)。

253名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:30 ID:Dgr8cbxg
>>252
おそらく現行25型のなかでは一番モノが良いと思うが、(松下とか東芝とかダメダメ)
ソニータイマー発動に備えて5年間保証加入は必須。
ソニーのテレビは2年数ヶ月で故障するケースの報告が急増しているからな。
(テレビのブラウン管の保証期間は2年)
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:34 ID:gkL9mBt1
>>253

松下の25型って「駄目駄目」か?結構良かったのだが・・
俺もSONY使ってるけど、5年保証は必須というのは賛成。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:46 ID:Xlag0+U+
最近のSONYはよく壊れるのか?
俺のプロフィールスターは10年以上異常ないが。
256252:03/03/17 21:57 ID:3uAKqblG
>>253 >>254
素早いレスありがとうございます。
このスレとソニー板と製品カタログを読んで DA55 がベストかな? と思っていましたが
これで決心がつきました。
ところで、「5年保証」というのは販売店のものですか?
カタログやソニーのサイトにはそれらしきサービスは載っていませんが。
257253:03/03/17 22:08 ID:20CZf00Z
>>254
実家が松下のタウ(TH-25FB3)を使っているが、チューナーは白っぽいし、
画面の真ん中が凹んで見えるし、スピーカーの音質はこもっているし、
テロップが左右の端で歪むし、リモコンの送信範囲が狭いし、
所詮松下の技術力ってこんな程度か?と感じた。
現行のFB5、FB6、FB7でどうなったのか知らんが。
>>256
はい。販売店独自の制度です。
5年間保証に入る時はブラウン管が免責(消耗品)扱いになってないかどうか確認してください。
中小販売店ではソニーファイナンスがやっている場合もあります。
258252:03/03/17 22:21 ID:3uAKqblG
>>257
承知しました。
確かめてから加入したいと思います。ありがとうございました。
259129:03/03/17 23:32 ID:400Lg1KJ
>>252
こんばんは。129です。
休日に合わせての配送を希望したので、実は昨日ようやく自宅に届きました。
6畳間に25インチは思っていた以上に存在感ありますよ。
長方形の部屋の狭い方の横幅いっぱいの距離(目と画面の距離は1.7mくらい)で視聴していますが、
十分な迫力だと思います。

今日のうちに地上波、CS、SVHS、DVD、PS2と、自宅の視聴環境はすべて試しました。
地上波やCSは結構粗が目立ちます。大画面なので仕方ないですね。
自分は敢えてシャープネスを低めにしてぼかしてみました。
DVDは綺麗ですよ。歪みも確認できませんでした。
PS2は奢ってAVマルチケーブル買いました。これは圧巻ですね。

画質や色味に問題は感じませんでした。
が、自宅に来てしまうと他製品と比較できないので、特別優れているかは
自分には判別できません。

音質についてですが、映画用のTruSurroundは迫力がいまいちに感じました。
WOWにした方がマシかも。。

当初1m位で観るといっていましたが、その距離だとやっぱりちらつきを感じます。
1.5mは必須かと。

素人レビューであまり参考にならないかもしれませんが、ご参考までにm(__)m
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:33 ID:J/Md5gc3
4:3のテレビにまともなブラウン管使ってるメーカーってあるのかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 00:59 ID:iyrT9YtA
>>260
テレビではもう無いと思われ、
モニターになっちゃうだろうな・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 09:54 ID:4lDs6vls
最近KV-29DX550買ったんですが、画面が若干歪んでたので
サービスマンモードで調整したのですが、縦の歪みは直ったけど
横の歪みは直りません。映画を見るときとか黒幕が曲線になってしまいます。
横のひずみを調整できる項目ってあるのでしょうか?
教えて君ですみません。ご存知の方教えてください。
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 11:24 ID:BB3K3h1h
古めの映画やテレビアニメならわかるけど
最近の洋画、アニメ映画、邦画のDVDはほとんど16:9でしょ。

何故4:3テレビで見るのか理解不能・・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 12:25 ID:84iuo4mq
簡単な答だよ、
現状のほとんどのテレビ放送が4:3だから。
ほとんどのTVゲームも4:3。
映画だけが16:9。

単純に観るものの比率の問題。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:37 ID:xxgaPA1B
キターキターキターキターキターキターキターキターキター

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0318/
KV-36/32DX850シリーズ(WEGAエンジン搭載)
KV-32/28DX650シリーズ
KV-29DX650
KV-29/25DS65
KV-25DA65
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 14:55 ID:TSia6CVd
ベガエンジン搭載キターーーーーー
でもイラネ
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 15:15 ID:o5BqfFeW
KV-29DX650キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 15:37 ID:vsSsBCOQ
>>262
横はサービスマンモードでも調整不可のはず
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:06 ID:tczj7vtb
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0318/
によれば、DX650ってベガエンジンは積んでないっしょ。
> 1.独自の高画質回路「DRC-MF」と統合画像処理回路「MID-X」を搭載
だもの。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:21 ID:ANh4xn6V
何か変わってるの?<次機種
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:25 ID:xxgaPA1B
>>270
名前と外観と小売り売価。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:26 ID:2F52aM7Q
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:28 ID:6w+vi/jt
>>272
ぶらくら
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:31 ID:kCwHhIvF
>>271
ってことはアークデザインは廃止?
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:34 ID:vsSsBCOQ
>>274
残念ながらアークデザインです
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:39 ID:ANh4xn6V
>>271

中身は変わってないのかよ・・・・
現機種が値下がりすればいいけどねえ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:45 ID:F3zD4UoL
ニュースリリース読んだけど何にも変わってないね<DX650
値下げ交渉ネタになるぐらいか
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:47 ID:wDsFIXt9
アークデザインも変更なし(´・ω・`)ショボーン…
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:52 ID:aJrQYjTw
DSはAVマルチも前面だし、何が変わったのやら・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:58 ID:mSpLypwg
DS/DA系はリモコンが変わっただけだと思われ。
これを機に値崩れするDA55を購入する香具師は続出するだろうな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 16:59 ID:ANh4xn6V
29DX550買おうと思ってたけど
こりゃ人柱がDX650買うまで待ちだな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 17:00 ID:LuIt6oUf
外見を少し変更して、S端子を増やした位ですね?
どうやらブラウン管も変更無し・・・・
恐ろしいほど同じですね
確かに29インチに金かけて新開発するわけないし
550ユ−ザ−にとっては一安心です。
ベガエンジン積んでないし
良かったです。次は恐らく出ないでしょうし
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 17:09 ID:NN0pghAH
パナに期待
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 17:16 ID:zKaolz8e
>>283
期待するだけ無駄だと思われ


>S端子を増やした位ですね?
今更S端子かよという突っ込みはありですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 17:55 ID:jhrxTseR
>>282
いや、KV-29DX650は
> ビデオ入力 4系統4端子(S映像入力3系統3端子)
だからSすら増えてない。

500g軽くなって奥行きが1cm短くなって消費電力が20W減ってるな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 17:57 ID:ANh4xn6V
DX650が出てDX550が実売7万切るなら買うんだけどね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 18:04 ID:yOHFdDNg
KV-29DX850希望…
やっぱり4:3は冷遇されてるんだなー
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 18:09 ID:CiaYPq2I
>>285
DS/DAは消費電力が微妙に上がってるね。

21DA55のデザイン変更か色変更を願って
発表を待ち望んでいた私はどうしたらいいんだ…
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 18:32 ID:5FciF7tx
おまいらホントに今から4:3買う気なのか?
290 :03/03/18 18:37 ID:+qlntBOK
安いし、5年後にはどうなってるかわからないから買いは正解
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 18:52 ID:r45RCsLV
>>280
DS、DAは音声部が強化されてるね。
フルレンジ2ユニットだったのが
ウハー、スコカー、ツイター計5ユニットになってる。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 18:54 ID:QKEPKLrs
>>289

16:9ソースのほうが視聴頻度が高いなら16:9のテレビだけど
地上波やテレビゲームやるだけなら4:3のほうがイイし。










かと言って4:3テレビはもう進歩が無いんだよなー。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 19:00 ID:XgqeBlB5
つか、、2年後に額縁問題で騒ぎ出す予備軍が増えつつあるような・・・
294291:03/03/18 19:38 ID:r45RCsLV
プレスリリースとeカタログで書いてることが違う…
ごめん、俺の書き込み間違ってるかも。
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 20:42 ID:Ws8BRX8z
>5.他社を含むDVDやVTR、ソニー製BS・110度CSデジタルチューナーなどの外部機器の基本操作が行なえる「外部機器コントロールリモコン」を搭載
> 他社製を含むDVD/VTRとソニー製チャンネルサーバーおよびBS・110度CSデジタルチューナーの基本操作が可能。デジタルチューナー、DVD、VTRのルミナスボタン(照光式)により、
>操作中の機器が一目でわかります。

リモコンはまぁ多機能になってるのか。

>また、外部機器入力設定をすることで、登録してある外部機器をダイレクトに表示することができます。

コレ、キララバッソの時代には普通についてた機能だけど、目出度く復活(w

>>285
>500g軽くなって奥行きが1cm短くなって消費電力が20W減ってるな。

回路的には簡素化されてるとみていいのかな?
コストダウンのためのモデルチェンジかも。
個人的には東芝がZP35で不評だったラインクリエーション回路を
ZP45ではVプログレッシブに戻したように、
地上波画質が550の前モデル並に戻ってることを期待したい。
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 20:52 ID:L4D0p/PI
DX650キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
DX550買ってから1年以上経つから後悔は無いが(w
機能的には変わって無さそうだな・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:17 ID:BPwhS+1W
ウウウ、ソニー21DA55の後継機を待っていたのに今回のプレスリリースには載っていない・・・
今回は25型以上の機種で、次回に21型以下の機種の発表があるのかな?
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:24 ID:kCwHhIvF
>>275
KV-25DA65の項にはアークデザインであることが明記されていないので、
もしや…と思ったんだけどやっぱ駄目かね(´・ω・`)
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 23:33 ID:InPe5olo
安いテレビ先に出すとそっち買ってしまうから?、21型は後から
出るんだろう。
後継は間違いなく出るとは思うよ。
300252:03/03/18 23:38 ID:E+0r+xaq
>>129さん
詳しいレビューありがとうございます。
大変参考になります。

うーん、4畳半の部屋じゃ25型は大きすぎるかなぁ。なんとか1.5mの距離は取れそうなんですけど。
買う決心していたのですが、新製品も発表されたみたいだし、もう少し検討することにします。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 01:21 ID:ax33NOkx
>>284
今のパナの傾向だと「GRTとアナログBS外しますた」とかになりそうで、恐いな〜
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 01:52 ID:/zdX5Nno

『ついでにスピーカーも一個外しますた。』

303名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 03:18 ID:I2TJKYRz
今回のソニーのラインナップでAVマルチが背面にあるのはどれですか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 03:22 ID:bAWQuIiG
>>303
>>279
スレ嫁
305シトラス ◆d0TCUoE/5Q :03/03/19 07:12 ID:Aa4J4pTQ
約1年前に買った俺の25DA55が旧型になってしまった…
(´・ω・`)ショボーン
買い換えようかな…
DA65に…
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 07:52 ID:0oiIzOT+
>>305
買い替えは止めとけ。買い増しなら何とか・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:45 ID:SzKrlax/
>>305
買い換えても毎年新しいのがでるよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 11:53 ID:d1jP+1ld
>>304
「前面」と書いてあるが・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:26 ID:j3TyuNZK
入力端子1系統1端子で前面ということは背面にはないということだとおもうが。

310名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:46 ID:dqPMUTGg
>>297
後継機に何を期待する?
このクラスはモデルチェンジのたびにコストダウンしてくだけだぞ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 12:56 ID:4d9hfQGi
>>309
そだね。
結局AVマルチ背面はワイドの特権なの?
312311:03/03/19 13:03 ID:4d9hfQGi
ごめん・・ワイドじゃなくてプログレの間違いだった
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:13 ID:F+klsZ7R
三菱に25インチの4:3TVを使ってましたが13年目にして買い替えを余儀なくされてしまいました
前のTVがバブル時代のもので端子こそD端子などはないですが
チューナーもよいらしく映りは綺麗でした
今回買い替えにSONYのKV-25DA55を選択支にいれていますが他にオススメがあれば
アドバイスください
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 16:33 ID:JUHhHtWB
>>313
要求仕様や主な使用目的、予算等も書いた方がきめ細かいアドバイスを期待できます。
315313:03/03/19 17:32 ID:F+klsZ7R
用途はPS2とGCとXBOXでゲームをしたり
PS2でDVDみたりします。
予算はもってるお金が四万8千803円です 壱円でもオーバーしたら買えません
ビデオ二台とゲーム三台繋げたいです
ゲームはD端子で三台つなげます
あとTVの画質がザラザラしてないほうがいいです
店頭でみたけど明るくてどれも綺麗に見えたけど家だとまた変わるっていわれたので
質問してみました
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 17:45 ID:E8HxHZsH
>>315
予算が細かいな。
ポイントか?

317名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:05 ID:pXPrMLRK
入力端子数で絞られるような
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:10 ID:AJAqDNGB
せっかくだからAVアンプにしたら?
予算で収まるぞ。TVはそのままでw
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:16 ID:yox0b3ns
>>313
三菱のテレビってダイアモンドトロンなのかなぁ?
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:19 ID:dO7Nzi46
>>315

XBOXとGCやるなら
プログレテレビのほうが良さげだけど
予算内で買えるかどうか微妙だなぁ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 18:41 ID:j9Lyrtc9
>>319
違うはずだ

>>320
んー、記憶にある中でプログレテレビの最安値ってゆーと。
ビックカメラの在庫処分で松下TH28 FP15が49,800から13%だか15%
だかポイントバックっていうのが過去にあったなあ。
こいつは525p強制ワイドでゲームに不向きだけどね。
丹念に台数限定の目玉放出品を探せば、松下・東芝を中心に、その
予算でなくはないかも。運にも左右されるし。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 19:10 ID:p33LDMpc
>>318
TVが寿命なのにAVアンプ買ってどーすんだよ。
ネタにすらなってねえぞ。

>>319
民生用テレビでダイアモンドトロンはない。

で、>>313よ。
D2以上のプログレ環境でなければ、
D端子接続なんてS端子と変わらん。
しかも普及機種でD端子が3つもある機種は無いと思われ。

自分の中でビデオとゲーム機のどれを最優先させたいのか、を
再度検討してくれ。AVセレクタを使えば、一応は全部繋がるが(w
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 19:43 ID:JUHhHtWB
>>315
4:3で要求仕様を満たすものは存在しません。
16:9では28ZP37がプログレで安くてゲーム向き。
D端子が一つ足りない以外は全てクリア。
サイズ指定はしていなかったようだけど大抵の場合
体感画面は今より小さくなります。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 19:45 ID:oX6R8JvL
>>315
48,803円が全財産?なんかそんな感じだけど・・・。
プログレが買える予算でもなさそうだし、予算内でD端子付きのテレビとセレクター買っとけ。
余った分は貯金かゲームソフトの予算に。

http://www.victor.co.jp/accessory/selector/d_77.html
http://www.cybergadget.co.jp/z_prod_othe/cy-ds-xx.html

↑このどっちか買えばゲーム機はD端子で全部繋がるし、
今時D端子があってビデオ入力が2系統ない、なんてテレビは無いでしょ(あったらスマソ)。
AVマルチにこだわらないなら、後は実際の画質とデザインで決めれば良い。

店頭と家で変わるってのは、店では明るさ設定をギラギラ状態で展示するからだと思う。
ソニンのテレビで言うと大体『ダイナミック』で展示してあるけど、
『リビング』もしくは『AVプロ』の標準状態でも家では十分な明るさ。
他のテレビも同じぐらいの明るさにしてもらって、画質を比べれば良い。

プログレにこだわる場合は中古を探すか、貯金がたまるまで待つ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 21:23 ID:cO9LFSZj
25DX650が出ればな・・・
29はデカイし重いよ。D2端子がある4:3の25型ってないですか?
326313:03/03/19 21:30 ID:F+klsZ7R
>>316
全財産です
>>317
XboxとGCを常時接続じゃなくて遊ぶ時だけ繋いでみます
>>318
TVがもう映らなくなってしまいました
>>319
ちがいました
>>320
プログレ対応のゲームがあるので考えてみます
でも予算が厳しそうです
>>321
お店を探してみます
49800円はちょっとオーバーです
いろいろ歩き回ってみます
>>322
ビデオは常時接続したいのでいろいろ組合せを考えて
ビデオにS端子入力1こ ゲームは繋ぎかえるとしてD端子1こ
これで探してみます
>>323
ちょっと予算がキビシイです
28ZP37の安いとこを探してみます
>>324
設定をかえてみてもらいます
予算が消費税とか考えると本当にキビしそうなので
セレクタはあきらめます
端子は最低S端子1とD端子1で探してみます
みなさんレスありがとうございました
短いへんじですがすいません
予算がないのが一番ダメなんだけど探し回ってみたいと思います
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 21:44 ID:2OL5jSPK
>XboxとGCを常時接続じゃなくて遊ぶ時だけ繋いでみます

D端子は接続しづらく外しづらく、そして壊れやすい。
俺もう2つ壊した(テレビ等側のほうね)。
やめとけ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 00:22 ID:M4Ilh6I6
ビクター AV29-KB3

周辺部のフォーカスが良好だと思ってたけど、ガラスの中をよく見るとちょっと湾曲してるw
フラットなのは表面だけで、内部はあえて湾曲させて周辺部のフォーカスの
良さを出してるのね、

でも問題発生、なんだこれは?
一ヶ月経ったら段々黒つぶれが酷くなってきて黒レベル調整してももう
黒潰れっぱなし、

サービスマンモードで救出できるか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 00:40 ID:n5HofTY6
>>328
おいおい。
買ってしまったからって、なんちゃってフラットを擁護するなよ。
だったらどうどうと湾曲した形でだせばいいじゃないか。

なんちゃってフラットは卑怯でいやだね。
メーカーの誠実性に疑問感じるよ。

330名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 00:58 ID:dTuGOyBx
>>329
それを言ったら、なんちゃってうんぬん以前に、フラットを売りにする
こと自体があまり誠実ではないだろうし。

フラット=良いって宣伝でさんざん売って来たわけだから、ラウンドの
方が実は良いんです、とは言えないし。

ウソはウソで塗り重ねて行くしかないんだな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 13:15 ID:ujbR4yy4
>>326
とりあえず糞にーははやめとけよ。
ソニータイマーですぐ逝っちゃうから。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 13:28 ID:nuYyyLRu



 ザ
  エ
   さ
    ん
     は
      必
       死
        だ
         な
          (
           w


333名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 13:33 ID:5Ju5n/r7
新型が出ようが、デザインと背面AVマルチの為に
KV-25DR1を購入しようと思っている漏れは何処か間違っていますか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 13:45 ID:hCIX6Zq4
>>331
すぐは逝かない。保証期間内はね
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 13:47 ID:r4S7hHU8
>>333
っていうか、急がないと在庫無くなるで!!>KV-25DR1
店頭で見ただけだが地上波が凄くキレイだった印象が。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 16:20 ID:Qc1uORJi
松下、DVDプレーヤー/VHS/21型TV一体の「3-SHOT T(タウ)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030320/pana.htm
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 17:41 ID:3WJNMycN
DRX5マンセー
糞ニータイマーも故障してるし最高。
後はHDの拡大機能でもあれば問題なし。

そういやテレビの蛍光体は長残光タイプなんだろ
PCで1600×1200の60Hzで表示すると激しくちらつく(水
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 17:43 ID:tNtgrkng
>>334
保障期間内しか動作しない事をすぐ逝くと言う
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 17:50 ID:tNtgrkng
漏れが今まで買った糞ニー製品は全て
保障期間のほぼ1年ポッキりで逝ってしまわれました。
PS、PS2、ビデオデッキ、ポータブルCDプレーヤー、ポータブルMDレコーダー、
4万もしたMDレコがたった一年で逝ってしまわれた時ようやく気付きました。
これは糞ニーの陰謀だと。
以来ケンウッドやパイオニア、三菱製品などを買ってますが
全て2〜3年経ってますがどれも順調です。
半信半疑だったソニータイマーがマジだと思い知りました。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 18:06 ID:hUcBvVMw
さすがにビデオデッキはウソっぽい
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 18:20 ID:tNtgrkng
本当ですが何か?
末期は早送り、巻き戻しするとことごとくテープを噛みやがって
大事なテープをグチャグチャにしてくれました。
まあネットなんだから信じるかどうかは勝手だがね。
証拠なんて出しようもないし。
とにかく漏れは二度と糞ニー製品は買わん。
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 18:42 ID:i1gw/CBJ
>とにかく漏れは二度と糞ニー製品は買わん。
勝手に汁
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:17 ID:C+HOTFgt
とりあえずテレビでタイマー発動させてから出直してきてほしいものです。
おれがソニー厨だった頃は、テレビ以外は健康だったけどなあ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:37 ID:tNtgrkng
テレビは東芝製の21型使ってますがかれこれ7年問題なしです。
これが糞にーだったら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:46 ID:C9/c49Cg
俺の糞にーテレビは10年持ってますが何か?
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 19:55 ID:tNtgrkng
よかったね
タイマーが壊れてて
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 20:22 ID:bUr9fir6
29インチプログレ機を買おうと思っているんだけど、三者三様でなかなか難しい。
画面がくっきりしてるのはDX550>FP5>ZP47なんだけど、DX550は輪郭がはっきり
しすぎてるような気がした。
色表現はあまりよく分らなかったけどFP5とZP47は似たような感じで
DX550だけは他のテレビと違う気がした(テロップの色が他のテレビと違う)
画面の歪みはあんまり変わらないと思ったんだけど、入力端子がZP47は少ないのが気になった。
中庸をとってFP5にしようと思ったんだけど、値段がFP5>>>DX550>ZP47なので
ちょっと迷っています。
FP5も生産中止で後継機種がでるみたいだし。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 21:05 ID:kI3TGP12
色々悩んだけど結局25DA55買った。
チラついていようがクリアな地上波はやはり良いと思った。
ゲームキューブのD1接続もV圧縮のDVDも思ったより全然綺麗。
さっ、明日からTVハードのことは忘れて一視聴者に戻ろう・・・地上波デジタルが始まるまでだけど

でも29型にしたらプログレにしなかったことをたまに後悔したろうなぁ
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 21:43 ID:+BLBpGZl
>>347
DX550持ってたよ。お勧めだと思うな。
ブラウン管なのにほとんどちらつかないしDVDとかめちゃきれいだよ。
あと音もいいよ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 21:44 ID:9j7SbuGK
>339
うちはソニー製品はまったく問題なしで、
三菱のTVはすぐに故障した。
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:36 ID:Ad1GKzeZ
ソニータイマーはメカ的な部分に仕込まれるから、テレビは関係ないだろ。
と思わずマジレスしてみますた。
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:37 ID:O3OBfcaU
339>うちは東芝のビデオデッキが壊れた、その次に買ったアイワも最初から
    録画が汚い・・・面倒なのでそのまま修理に出さずに使ってます
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:45 ID:rPF5/P5t
aiwaのが汚いのは仕様だろう……
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:49 ID:bUr9fir6
>>349
DX550はお勧めですか!
色味が他メーカーと違うのが気になったのですが、調整が細かく
できるそうなので自分で調整したらいいのかなぁ。
店員はFP5を勧めていましたが価格が9000円も高いのでDX550に気持ちが傾いています。
此処の過去ログも見てみましたが地上波はともかく、外部入力の画質は悪くない
みたいなんでNHKBSやWOWOWをよく見る自分の用途にはあっていそうです。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:55 ID:gx8kMndx
347は、プログレ機能を何の番組や作品で楽しもうと思ってるんだろ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 23:10 ID:MKzhRoRz
>>現状プログレ必須の映像機器は持っていないんですけど、
プログレはちらつきが少なく目に優しいっていうのと、将来性を考えたら
D3端子以上が付いている方が良いんじゃないかと思って検討しています。
今年末には近くに地上波デジタルの送信塔が立つってのもありますが。
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 23:23 ID:0lvj2/WG
この古いのと(KV-29DS1)、
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199908/99-0803/
こっちって(KV-29DS55)、
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0816/
どちらが良いテレビなのでしょうか?
新品&値段も一緒なので悩んでいます。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 23:25 ID:AnKVdCo+
>>348>>265を見なかったのか、それとも承知の上でDA55に逝ったのか……
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 23:30 ID:JI9ai/zh
>>357
DS55の方が新しいだけあって、省エネでD1端子が2つに増えている。
ただ、今買うべき29インチではないだろ。25インチならともかく。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 23:47 ID:0lvj2/WG
>>359
そうなんですけど、テレビが映らなくなってしまったんですよ。
今、高いテレビ買う方がもったいないと思ったんで、
つなぎって感じで安いテレビ探してたら、
近所の電気屋の親父にこの2つなら安くするよと言われたんで、、、
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 23:52 ID:JI9ai/zh
>>360
つなぎ感覚で29インチなんて買ったら、処分にも困るんじゃないか?
なんだかんだで最低5年は使うだろうし。良く検討した方がいいぞ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 00:00 ID:kgswc/Yy
プログレッシブTVは間1m位でも目が疲れないとか聞いたんですがほんま?
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 00:17 ID:KHOQMYJA
>>362
んなこたーない

PCのモニタを60Hz設定で使ってみ
フリッカーに関してはそれとほぼ同じ
ピッチは比べものにならない
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 00:17 ID:le459uW9
>>362
ほんま。
原理はパソコンのモニタと変わらんのだから当たり前だが。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 00:19 ID:Oa3lcUYR
より高いリフレッシュレートで使うことを前提にしてあるPCモニタと
違って、プログレテレビでも、も少し残光時間が長く設計されてると
思うが。その分、目が感じるフリッカーは若干少ないと思う。

適正距離はテレビの画面サイズに依るから、テレビのサイズを決め
ずに何メートルならなんてのはナンセンスだよねー。
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 00:22 ID:le459uW9
>>363
60Hzとはいえ、解像度はVGA相当だから
チラツキはそれほど気にはならんぞ。

テレビはパソコンのように一点を凝視する必要が無いし。
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 02:44 ID:KI9wuDwU
29インチだったらプログレ要らないよっ、って言うより無いほうがいい、
ただしV圧縮は欲しいね、
V圧縮があれば16:9のDVD見るときもレターボックスにせずスクイーズ出力で
見る事が出来るから走査線も全然気になんない、

プログレでない29インチでレターボックス見ると走査線が非常に気になるからね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 03:10 ID:rLk0Apc4
>>352
aiwaはソニーの子会社だから別の地雷があっても何ら不思議じゃないよw
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 04:23 ID:AxRIv8xK
ソニータイマーは非常に高コスト、高品質なパーツですので
aiwa製品にはおいそれとは使えません。
ちなみにソニー製品が他社の同等品より高いのはそのせいです。
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 05:06 ID:s1Vm7r+D
>>362
フリッカーよりも明るさで目を悪くしそうだが。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 06:48 ID:NPZckWZb
>>344
7年前なら1995〜1996年頃だね。
当時のテレビは今より造りが良かったはず。フラットは全く無かったしね。
今のFACEを買ってもそんなに長持ちするかどうか微妙。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 07:31 ID:KSMRYn2J
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 07:32 ID:KSMRYn2J
BS付きならKV-25DS65。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 07:33 ID:YDS8PCSC
アイワは会社自体にソニータイマーが入っていました
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 08:22 ID:PDaMcB+D
>>367
プログレ要らないって?
また使いもしないでそんなこと言ってるわけじゃないよね?
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 09:25 ID:kWYE4UCX
>>375
東芝の32ZP57買ったけど地上波画質、ビデオ画質が我慢ならず、
売っぱらって29DS55買った。満足してます。
BSデジタル、DVDより地上波を見る人はこれが正解だと思う。
BSデジタルもDVDも十分きれいに見れるし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 11:23 ID:70YCLNbX
>>376
ここは4:3スレだからちょっとスレ違いだけど、ZP57は地上波も相当
綺麗に映るよ。ただプリセット設定はかなり糞で、映像プロで追い込
まないとダメダメ。この辺は評価しづらいとこ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 11:40 ID:le459uW9
>>376
インターレースでBSDを語られてもなぁ(;´Д`)
プログレ慣れすると29インチのスダレには耐えられんよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 11:46 ID:7zYxSwQ2
今D2以上で映るソースって何があんの?
BSデジタル、ゲームキューブ、XBOX、PS2の極一部のソフト・・・他には?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 11:51 ID:7IdpaTkB
BSアナログハイビジョン(笑
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 11:54 ID:ojqO7oEJ
>>379
プログレDVDを意図的に外してるだろ(笑
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 11:56 ID:3jVv+vs9
ワラタ
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 12:23 ID:kWYE4UCX
>>378
プログレに慣れれば良かったんですけどねえ。
生まれつきインターレースに慣れ親しんできたのでなかなか。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 12:30 ID:bgQMBKdF
>>383
慣れなけゃならないのはインターレース。
プログレを見だすと、今まで不自然さを強いられていたのが解る。

385367:03/03/22 12:36 ID:KI9wuDwU
>>375
サザエさん36D3000と犬AV29-KB3あるけど29インチだったらプログレいらない、
36D3000で地上波はあんまり見たくない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 12:40 ID:litNZPV9
プログレね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 13:23 ID:J2GfjYqF
フラットより昔のタイプの盛りあがってるブラウン管のほうがいいの?
10年前に購入した三菱のTVより映り悪い(粒子?が荒い。ザラザラしてる)
買ったのはSONYのKV-25DA55です
前のより音がいいしAVマルチついてるし満足はしてますが、時代が進んでるのになんで?って
興味があります。
それとも僕が無知で性能をひきだせていないだけなんでしょうか?
地上波のTVにつける端子とケーブルはCATVです
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 13:28 ID:O4Mu1g0B
DSとかDAはちらつくからダメだな
DXシリーズとは別物だよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 13:33 ID:ocjK1//k
1.CRTの構造上フラットにするのは無理があるから。
2.コストダウンのため。
3.既に主力商品じゃないからメーカーが力を入れていない。
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 13:36 ID:eY71+Sfg
なんだよ。
今度の俺の設計担当デジタルハイビジョンTVじゃないんだ。
しかも今時非ワイド、非プログレかよ。
主流から外されてやる気なくなるなぁ。

適当にやって飲み行こう…

391名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 14:13 ID:KI9wuDwU
>>387
4:3ブラウン管のインターレース機は既に何十年も前から基本的なところは
いっしょだから、後はメーカーのコストダウンと設計者の良心で出来の善し悪しが決まります。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 14:52 ID:++KLuJ9+
>>372
大きい画面のが欲しいので29インチで検討していたのですが、
25インチの方がきれいなんですか?
>>375
プログレってそんなに良いんですか?
今のところ地上波とDVD(非プログレ機)が主な用途なのですが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204070&MakerCD=80&Product=29ZP47%20%2829%29
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204070&MakerCD=80&Product=28ZP57%20%2828%29
↑これ位なら出せるのですが、こっちの方が良いでしょうか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 15:17 ID:KI9wuDwU
>>392
操作線の数はいっしょなので、29インチの大きさにもなると25インチより
相対的に走査線の間隔が広がるから走査線が気になる事がある、
でも地上波をプログレで見るとよっぽどの高画質ソースで無い限り汚いので
地上波メインなら4:3インターレースがいい、

上でも書かれてるけど29インチでV圧縮が付いているとDVDでワイド収録された
ソースもワイドのまま走査線間隔が縮まって緻密に鑑賞できるし。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 15:32 ID:++KLuJ9+
>>393
ってことは、やはり25が一番きれいなんですね。
では、私の場合25インチがベストとして、次に良いのはどういった機種でしょうか?
よく見る番組は映画、ニュース、音楽番組で、あとレンタルで洋画DVD&ビデオです。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 18:40 ID:VY/tnFvw
>>394
ズバリ、KV−25DR1でしょう・・・まだ手に入るなら
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 19:03 ID:KI9wuDwU
>>394
多少綺麗なものより大きいほうがいいと思うが・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 19:28 ID:rlq09g9Z
地上波が16:9に完全移行するんなら
16:9テレビ買うんだけどなー。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 20:43 ID:cCazsGKV
21型のテレビ購入を考えており、ステレオテレビでD1端子つきの条件で
三菱の21T-D102かソニーのKV-21DA55に絞り込んだのですが決め手がありません。
今後PS2も購入予定なのですがテレビは10年使うものと思っていたので
ソニータイマーが怖くてソニー購入に踏み切れません。
ソニーだけでなく最近のテレビ全部が短命傾向なのでしょうか。
またソニーの新機種発表を待ったほうが良いのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 20:48 ID:xkVQk5gN
>>398
あのさあ、21型でしょ?いくらのを購入する気なのよ?
まさか10万20万するとか思ってるんじゃねーだろなあ?w

言えるのは、ソニーのが欲しいならタイマーとか気にせず買えって事。
壊れる時はどんなメーカー品だって壊れるよ。
つまんない事あれこれ考えてるより、買っちまった方が吉。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 20:50 ID:6ZVzbXdm
奥行き40cmのラックを持っていて、それに入るテレビを探しているのですが
パナの40cmのは評判が悪いようです。
なるべく40cmに近くて、安くて、画質がそこそこのものがあったら
教えて下さい。見るモノはほとんど地上波です。

メーカーにはこだわりはありません。よろしくお願いします。
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 20:51 ID:7Z2c7U6j
PS2買うんだったら5年保証つけてKV-21DA55
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 21:12 ID:oCFW4Bvi
うちのソニーは12年使ってるよ。
平面でもないし、不満もないが、最近チューナーが壊れたようで番組がうつらなくなった。

と言っても、いつもHDD機にとって見てるから、ガマンしてるけど。
で、テレビを見にいったけど、部屋が小さいから、25が限界なのに、ロクなのがないから
イマイチ購入に踏み切れないでいる。

もうちょっと早く壊れてれば DR1でも買ったのになぁ
403400:03/03/22 21:15 ID:6ZVzbXdm
サイズは21インチを探しています。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 21:43 ID:WCRrOb80
ソニータイマーなんて迷信だろ。
ウチのKX-29HV3は8年目に突入したが全然平気。
例え明日壊れても保証期間とっくに過ぎてるから有償修理だし。

これでD1か色差入力が付いてれば・・・とか思う事はあるけど。
405348:03/03/22 22:09 ID:MvVWTJ+5
>>358
見たし知ってるし承知の上だよ。
大して変わらないということを確認したので躊躇なく逝けた。
AVマルチが背面になってたら一ヶ月待ったけどね。
とりあえず地上派(と地上波録画のDVDレコ)重視で選んだ。
もっとも利用頻度が高いものを優先したの。
とりあえず25インチにして正解だったと思う。
走査線が目立ちと画面サイズのバランスが取れていると思う。
最初は画質に?だったが画質を好みにしたら悪くないと思った。
ダイナミックは論外としてスタンダードも良くないね。
設定変更可能なモードが「リビング」って名前なのはわかりづらいよ。

ただ、今日うちに来た母ちゃんがテレビ見た瞬間に「このテレビ線が目立つね。」と言い放ったよ。
ちなみに実家のテレビはパナの32D20なんだな・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 22:19 ID:yezDo1H+
>>348
ずいぶん目の肥えた母ちゃんだな
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 22:22 ID:rLk0Apc4
>>404
社員ですか
ソニータイマーは事実ですよ
嘘だったらこれほど全国的に有名な話しにはならない。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 22:24 ID:T5sagRjO
噂を真に受けてるボケがここにも…
409333:03/03/22 23:17 ID:SG4HEXWn
ググってみると案外店の情報出るから値段さえ気にしなければ
すぐに買えると思っていた KV-25DR1。

在庫情報を聞いてみると何処の店も御座いませんと即答・・・。
在庫無しの今後の入荷予定無しなら、商品欄に出すなと小(ry

どなたか、こんなへたれな漏れに KV-25DR1が売っている
お店の情報など知ってたら教えて欲しい也。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 23:28 ID:HqQFJNH0
漏れのKV-25HT2は14年目だが健在ナリ。

タイマータイマー言う香具師は己の行いでも悪いんじゃないか?(w
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 23:39 ID:rLk0Apc4
>>408
噂を真に受けるも何も、自分がタイマーの被害にあった上に
ネット上でこれだけ言われてるんだもん。
まぁ社員に何言っても無駄かw
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 23:54 ID:le459uW9
>>411
反対意見があると社員扱いってのも藁えるな。
ソニー製品でも、地雷の香りがするモノは避けるように
してから誤爆率は格段にダウンしたぜ、漏れは(w
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 00:10 ID:fjTxCcuU
ソニータイマーが作動するのはウオークマン系統だろ
さすがにテレビは壊れないぞ 動くところがないし
ウオークマン何台か買ったけどだいたい1年前後でタイマー作動したよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 00:13 ID:ebFFiyLf
タイマーと言うより駆動系に安物使ってるのと
コンパクトに固執する故熱対策がおろそかになる
それが俗にソニータイマーと言われるモノじゃないの。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 00:18 ID:v2Uxmcn6
21HV1S、未だ健在。
若干へたってきているが(w
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 00:28 ID:pxSs/n6k
ソニーは意図的にハンダクラックが発生する期限を設定してるから
駆動部の有無にかかわらず保証が切れればある日突然壊れる
こんなのは周知の事実で、それを承知の上で皆買ってるんだよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 00:38 ID:fG/CfndM
現在ビクターのAV-21S1というTVを使用していましたが、
チューナーが壊れたようなので買い換えを考えています
それでそこそこ評判のいい29ZP57にしようかと考えているのですが
このスレを見てみると今のプログレの4:3よりは昔のTVの方が画質が良いという話を
よく見ます もし私と同じ機種から29ZP57に買い換えした方がいらっしゃったら
どっちの画質が良いか感想聞かせてもらえませんか? お願いします
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 00:41 ID:qrPXLDZV
いいじゃん言わせとけば。
もう都市伝説みたいな物なんだし。
社内でネット上に情報を流出させないようにってビデオ見せられた時に、
画面に2chの掲示板が出ていて、内容がソニータイマーだったのは笑えた。
さすがだよ…
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 01:14 ID:XwVxu0KR
はんだといえば、
今はちょうど無鉛はんだへの切替期だから、
耐久性に難があるのが出てきそうだねえ。
実際に時間がたってみないと分かんないだろうし。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 11:07 ID:q7dK/I52
>>417
普通の21型テレビで自分と同じのを使ってた人、とか書いたらレス
つけようがないよ。山ほど種類があるんだから。

で、あくまで普通の21型テレビと29ZP47(29ZP57ってのはないぞ)の
比較をすると、地上波を見るなら普通のテレビの方が確かに上。
ただプログレテレビで地上波を見る限りはみんなそうで、その中では
29ZP47はずっと良いほう。

おととい、自分の部屋の29ZP45を居間の三菱の21型と置き換えたが、
家族も特に不満なく見てるし、俺もそう思う。

プログレ環境が全く必要がないのなら25型インタレース辺りにするのが
吉。プログレにする以上は、そのメリットを享受するのと引き換えに、
多少地上波の画質が劣ることは理解する必要がある。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 11:44 ID:tzjZmf7Z
おまいら、TVをなんねんかんつかってるんじゃ
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 11:48 ID:K/Mj+axL

落ち着け


 日
  は
   さ
    ざ
     え
      さ
       ん
        が
         あ
          る
           ぞ


423名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 14:15 ID:YFWBgDkM
TH-21FB60と25ZB27で迷ってるんだけど、何でパナは高いんだろう?
横幅が25ZB27でギリ、BS欲しいんだけど、やっぱり小さい方がいいしな・・・。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 15:18 ID:8Ck9WnIl
映像重視派に東芝29ZPシリーズはおすすめ。
何故かカタログには記載されていないが、
「S端子+コンポジット端子MIX回路」が内蔵されており、
S端子とコンポジットを同時に入力すると両方の端子の映像を
MIXして映すことが出来る。
特にサイケ映像愛好家にはたまらない機能だろうね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 15:37 ID:lEjVb7bX
サイケ映像って…
煽りかヨ
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 16:15 ID:l3u7FC75

今日は、
▽ぼたもち騒動
▽いくつになっても女です
▽タラちゃんアヒルの子
の三本か…

427名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 16:17 ID:YdaUa4Gi
かつお
ふね
たらちゃん

が主役かな?w
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 16:22 ID:y4zDznwj
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 21:51 ID:Fo6xM/HZ

はしのえみが一番かわいく映るテレビはどれですか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 22:19 ID:v2Uxmcn6
>>429
壊れたTV
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 23:19 ID:GJlXIeph
>>393 地上波が汚くなるのはSONYでしょ。
PanaはNRがきついから汚くはならない。ただし、モヤッとする。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 23:38 ID:NCIuhZhQ
DX550買いました。
店頭での地上波の画質はFP5の方がよかったんですが、
DX550なら税込み7万弱で買えたんで・・・。
さっそく家に設置してみましたが、BS、外部入力の画質はとても良く、
前の10年落ち29インチTV+BSチューナーとは比べ物にならないほどの高画質でした。
地上波はケーブルTV接続でもざらついた感じは否めず、外部入力でも
元のソースが悪い物は以前より汚く見えるような気がします。
私の視聴形態はアナログBS(WOWOWも)が多いのでたいへん満足していますが、
地上波メインの方にはあまりお勧めできないような気がします。

433名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 00:11 ID:49sc19xo
>>429
20年前のテレヴィ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 02:08 ID:8UB2xg6R
パナのTH25FB6を買おうかなと考えてるけど、
これってど〜っすか?
価格.comで評価を見ようと思ったけど書き込みが少なくて参考にならない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 02:29 ID:hJC0ZOKQ
初心者の質問なんですけれども…

2001年の1月、約2年ちょっと前に当時10万ほどで東芝29ZP32を買いました。
そして今年1月に突如全く映像が映らなくなって、修理を頼み
それから2ヶ月後の今、映像がブレ始めて、再び修理をお願いしたところ
画面を取り換えるので、もしかしたら買った方が安く済むかもしれない
修理費に数万かかる…と言われました。
一週間後に取りに来るので、一週間ブレてるテレビで我慢してください
と言われて、その一週間な真っ最中です。

テレビっていうものは、二年もたないものなのでしょうか!?
買い換えろって言われても、処分にもお金かかりますし。

どうしたらいいものやら迷っています。
なんかいい案あったら教えてください。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 02:40 ID:8SKEP1aX
ブラウン管は2年もつはずのもんだし、管だけはメーカー保証2年に
してるとこ多いはずなんだけど。2年すぎてたらしょうがないわな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 03:01 ID:jdOs4Cqz
普通に使ってりゃ10年近くは持つ
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 03:05 ID:Ht+UdL3q
>>435
どこに修理だしたの?普通は三ヶ月以内の同一箇所の再修理なら無料になるけどね。
サービスマンによっては他の修理でも無料にしてくれる事も珍ししくないよ。
他の人に交渉してみれば?
439初心者:03/03/24 04:01 ID:bDdyUzNg
D3端子付きのパナTH-29FP5の購入を考えています
見るのはスカパーのスポーツ/音楽
     これをHDD/DVDレコ東芝XS30(D1映像出力)
     で録画したもの
又はレンタルVHSですが
プログレッシブの恩恵を受けるのでしょうか
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 10:27 ID:VT6jrt1e
>>439
全部汚くなる
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 10:31 ID:gFsCSb+S
>>439
本気でスカパーとVHSがメインなら、プログレは避けた方がいい。
BSデジタルやレンタルDVDなどはプログレ向きだが、
元々の画質が悪いスカパーやVHSソースだと汚さが強調されるだけ。

だが、チラツキが激減するメリットもあるので、今から29インチを買うなら
プログレでも問題ない。
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 11:19 ID:RZYNyPJG
25DA55を使ってるが内蔵のチューナーが良くないのかな?
D1につないだRD-XS30経由で地上波見た方が綺麗だ。
チラツキやニジミもあまり気にならなくなる。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 11:22 ID:7NcHCc/y
YUPITERUのテレビデオ使ってる香具師いる?
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 12:28 ID:0mWMD0PF
>>443

ゴミ

445名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 13:12 ID:CAGXCTc/
>>444
使ってたんですか?
俺今も使ってるけど。ここだとどういう評価かなーと気になったから聞いてみたんだけど。
過去ログにも話題に上がってないからユーザーがいないかゴミ扱いなのかかな。
今は作ってないみたいだし。生活板見てみるか・・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 14:02 ID:+P4BSI25
>>445
ここはマニアの板だからホームセンターで安く売ってるそういうのは
ゴミ扱いって事なだけですよ、こういう人達には。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 14:04 ID:4YLse0C7
ユピテル・・・ぷっ(w
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 15:26 ID:F0zTqmq1
25型、GRT&3DY/C付きのでオススメを教えてください。
449 ◆8x8z91r9YM :03/03/24 17:54 ID:zykk0gk8
それなりに安かったので29ZPY2買いました。
29ZP45のヤマダモデルかな?
KV-25SF1からの移行です。
地上波メインですが初プログレ体験なので満足です。
450431:03/03/24 19:05 ID:xxIHsLNK
>>439 恩恵受けるよ。
走査線が目立たないことがこれほどいい物とは思いませんでした。

>>440>>441
だからソースの汚さが強調されるのはSONY特有でしょ。
FP5は気にならないよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:14 ID:Q7JzmCup
スカパーとプログレの相性はほとんど情報がないんだよね。
自分も25DR1を使ってるんだけど、購入前にはすごく不安だった。

その前が10年以上前のソニーの14インチなんで、比較はできないけど
とくに汚くなったとは思わないです。

ちなみに普段見る番組は、スカパーだとFOXのプラコティス(プラッ子)とか
スーパーチャンネルのOZ(オズッコ)とか。
452443=445=452:03/03/24 19:22 ID:8rk7zM7i
>>446
そういうことですか。少し場違いの質問のようでしたね。
スレ汚しスマソです
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 22:09 ID:JsmHNGUF
>>432
DX550で地上波を見た場合、番組というか元映像の質によってブロックが見えたり、
逆にDVDのように綺麗に見えたりすると思う。
映像によってかなり差が激しい。DRCが効果的なものとそうでないのとあるね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 22:35 ID:yb6jE62h
なんか今のNHK、画像がおかしくない?
すごいボケてる。色も変だし。
TVが悪いのか?KV-21DA55買って1ヵ月だが。
スレ違いスマソ
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:31 ID:EnwpA/1d
>>453
色々試してみましたがその通りですね。
古いソース(ドラマの再放送)などはざらついて見えますが、
普通の放送はソースによってすごくきれいだったり、
ノイズが目立ったりとバラバラです。
おおむねCMは綺麗なようですが。

とりあえず昨日放送していたBSのサッカー中継と、
WOWOWのロードオブリングやHDD録画してあったソースは
ものすごく奇麗なので、地上波に付いては気にしないようにします。
どうせ地上波も録画して見る事が多いので。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 01:16 ID:aLU6Vast
>>454
今の時期のニュースは海外の放送局の素材がいっぱい使われているから
変な画質の映像もいっぱい出てくるよ。
軍艦の上からISDNのレートで動画中継したみたいな画像すらある。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 01:17 ID:aLU6Vast
>>453
どうもDRCは画質の良いソースはより良くなり、画質の悪いソースはより悪くなる
ような癖があるようだ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 02:14 ID:yQcyakPB
>>457
当たり前じゃん、素直に処理すればそうなるのは。
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 02:21 ID:USMSspLk
>DX550で地上波を見た場合、ブロックが見えたり
FP5や旧型ZP45/ZP47、新型の29DX650はブロックノイズが出ないよ。
新型はコストダウンされちゃってZP57やDX650は、画面表示がインターレースだから画質はどうかなあ?

460名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 03:39 ID:0FnAZb7b
今年の終わりくらいから、
AV機器板のテレビスレの内容は激変するんだろうね。
今は、プログレッシブと地上波の相性が良くないっていう書き込みを見るけど
地上波デジタルが始まれば、D3で入力ができるんだもんね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 07:43 ID:S0t63VtM
>>460
そうだな。それにiLink端子(デジタル)・D端子(アナログ)に代わるデジタル映像端子の規格が登場する予定だしな。
この端子が実用化されれば、チューナー対応(非内蔵)テレビもチューナー内蔵テレビとほぼ同じ画質になる。
今のD3・D4端子接続みたいにチューナー対応(非内蔵)テレビの方が画質が落ちるって事がなくなる。

もし今テレビが壊れたなら、フナイなどの安物21型テレビでもつなぎに買っておけば良い。フナイでも2年ぐらいは持つだろ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 09:03 ID:z16R9zzY
>もし今テレビが壊れたなら、フナイなどの安物21型テレビでもつなぎに買っておけば良い。フナイでも2年ぐらいは持つだろ。
21クラスならちゃんとしたメーカ品買っても、3万くらいだろ。
差額1万(?)ケチって二年間もフナイなんぞ使いたくないね。

463名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 10:48 ID:BVoLPs8j
>>461
D端子しか付いてないプラズマをローンで買ってる奴って、ほんと馬鹿。
現金で買った奴は許す。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 10:51 ID:JzpdIsfy
2年であっという間に移行するのか?
5年はかかるんでねーの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 11:54 ID:CZzVNDnR
地方だと県庁所在地でさえ地上波デジタルが普及するにはもう10年くらいかかるだろう・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 12:31 ID:cA/j4PQy
>>465
十年もかからないよ。
国策だから意地でも二千拾一年にはアナログ波は廃止。

しかし、デジタル入力厨はどこにでもいるもんだな。
デジタルで映像デバイスに接続するよりも
メーカーはもっと先にやらなきゃならん部分の方が多いからな(藁
もう少しまともなもん作りましょうや>ALLメーカー
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:05 ID:BVoLPs8j
デジタル化は著作権保護のために必要なの。

著作権保護は業界の最優先課題のひとつ
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 17:25 ID:pcEhhCgM
どこの業界だよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 17:58 ID:HDilHRyZ
大日本放送業界
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 18:06 ID:oye0CVYp
放送業界にしても音楽業界にしても
自分の権利を主張するだけでユーザ側の利益を見ていないよな
だから廃れていく…
TVもそうなるのか?
471435:03/03/25 22:56 ID:BFHOyaes
親切にお答えいただきありがとうございました!

お答えいただいた答え+
二年も持たないテレビなんて買わなかったですよ!とかいって
ちょっとゴネってみる事にしました。
お邪魔しました。
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 23:23 ID:1odkYed6
そうだな。


 ざ
  え
   さ
    ん
     は
      著
       作
        権
         保
          護
           さ
            れ
             た
              状
               態
                で
                 視
                  聴
                   し
                    な
                     い
                      と
                       な
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:03 ID:PazOExAp
アナログ地上波は期限が来てもごちゃごちゃ言って何年かは延命するだろうね
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:10 ID:rdzkquBo
そうだな。


 ザ
  エ
   さ
    ん
     は
      ア
       ナ
        ロ
         グ
          に
           限
            る
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:47 ID:W0hh3hYL
424 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/23 15:18 ID:8Ck9WnIl
映像重視派に東芝29ZPシリーズはおすすめ。
何故かカタログには記載されていないが、
「S端子+コンポジット端子MIX回路」が内蔵されており、
S端子とコンポジットを同時に入力すると両方の端子の映像を
MIXして映すことが出来る。
特にサイケ映像愛好家にはたまらない機能だろうね
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 02:31 ID:cMZsX2jJ
ビクターAVー25K1買ったんだけどなんか暗いとことか黒い部分がやけに暗い。
そのくせ明るいところや白いとこが明るい。どうすればいいんでしょうか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 02:38 ID:Od/Qlwf/
>>476
シアターモードにしてピクチャーを低めにして
黒レベルを+5ぐらいにしてみればましになるよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 05:10 ID:BhbjQmr5
>477
そんなにいじらないと使えないのですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 07:34 ID:4KdM08RL
店頭モードになってるだけちゃうんかと……
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 08:04 ID:Od/Qlwf/
>>478
この程度の調整ですら「そんなにいじらないと」って言うなら間違いなく
初期設定のままだな。
どこのメーカーのテレビでも初期設定は店頭モードで使えないぞ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 10:18 ID:KFFMtu5R
>>473
5年延命 & 終了時希望者にはデジタルチューナー無償配布

疑う余地なし
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 01:14 ID:MTnNLseN
茶の間のテレビを地上波デジタルに置き換えようという路線だったら、ズルズル延命は
間違いないと思われ。ガイシュツだが米ではそうなってるし。
ただ、「携帯でテレビが見れる」という方向だったら一気に普及する可能性も捨てきれない。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 01:29 ID:cWMKOmCL
>>482
通信と放送は出来るだけ分けて行きたいのが行政、業界の一致した
思いだろうからその方向へはなかなか進まないかも。

ストリーミングやVODの普及に弾みがつく兆しが見えたら総務省は
黙ってないだろうしなあ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 02:49 ID:gYKrrCee
そうだな。


 ザ
  エ
   さ
    ん
     の
      ス
       ト
        ー
         リ
          ー
           キ
            ン
             グ   
              は
               見
                た
                 く
                  な
                   い
                    な


485名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 04:26 ID:iAMobASf
>>480
先週KV25-DA55買ったんだが、家に持ち帰って最初に電源つけたときは
気を失いかけたよ

サービスマンモードで丸一日掛けて調節していい感じになったけれど、
デフォだととてつもない地雷画質だよなぁ

一般家庭では細かい調節なんかせずに見てるんだろうな・・・オソロシイ
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 05:08 ID:WWsOF+Xo
25DA55って店でみると大体かなりノイズがのってることが
多いけど家に持ち帰るとそうでもないの?」
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 07:50 ID:6/wn9hn8
>>486

ノイズの発生する原理を考えてみよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 14:05 ID:8sJURqYf
ソニーのDA55使ってるものなんですけど
リビングモードにしたときだけ画像が滲むんです。
スタンダードとかと比べるとはっきりわかります。
リビングモードのときにがんばって値を調節しても
やっぱり、滲んだまま・・・・

どなたか、スタンダードモードの画質の値をご存知の方いますか?
リビングモードで同じ値に調整して比べてみたいので・・・

最初は多分気にならなかったから滲んでなかったと思うんですが・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 18:47 ID:DEalx4ah
>>488
VM回路のせいだと思います。
前モデルのDS1の話で恐縮ですが、サービスマンモードをみたところ、
ダイナミック・スタンダードと、リビングではVM回路の効き方が違いました。
VM回路は0、1、2、3の4段階あり、数字が大きくなるほどくっきりした画像になります。
ダイナミック・スタンダードでは「2」が、リビングでは「1」が設定されていました。
AVプロをもたないTVではサービスマンモードからしか調整できません。
がんがって下さい。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 18:52 ID:7flX5jh/
ダイナミックやスタンダードで見てるやついるのか?
あんなのじゃ・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 20:11 ID:Ksoxtuyx
>>487
ノイズの発生する原理と言われても自分フツーの一般人なんでわからないけど
たくさんのテレビに分配しているからかな?
さっきのに付け加えだけど25DA55が他メーカーの25に比べて
たいていノイズが多いってことです。少ない方から東芝 パナ ソニーという感じ。
この順番は家にもって帰ってみてもかわらないよね?持ってる方家での映り具合
はどうですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 20:13 ID:agxc+CFs
>>490
25DR1だけどダイナミックでみてるよ。
他のは暗すぎない?AVプロっていうのを使ってる人が多いのかな?
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 20:14 ID:Jj6vBlgV
俺も25DA55買ったよ。サービスマンモードの入り方教えて下さい。
494488:03/03/27 20:26 ID:8sJURqYf
>>489
ありがとうございます。
あれから、sonyのサイトで見に行ってVM回路の文字を見つけて
これかなーと思ってたところでしたが、やはりそうでしたか!

サービスマンモードのどこいじるといいんだろう。。。
というか、逆に言えばVM回路の効きが弱いほうが
ホントの画像(っていっていいのかな?)に近いと思っていいのかな
ようするにわざとクッキリさせてるわけですもんね・・・
うーん、なんだかよくわからなくなってきた(w

>>493
↓が参考になるかと。
ttp://www.tky.3web.ne.jp/~applause/KV-ServiceMode.shtml
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 22:43 ID:cWMKOmCL
VM強くすると滲んだ部分が滲んだままでクッキリするから、却って
滲んで見えるよウチでは。かといって切だとボンヤリだから弱めに
かけてる。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 02:36 ID:vNjF2Ic5
以前にもここに書いたんですが東芝25ZS27の電源をいれているとき
本体からジーという音がします。同じもの持ってる方こういう症状はでて
ますか?これが仕様かどうか知りたくて・・・。
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 03:04 ID:Z0v/fYFI
AVプロで明るさを強くしてると壊れる可能性が…
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 07:25 ID:6iFhtxTi
http://www.sharp.co.jp/products/c/index.html#21cfg50
これ使ってる方いませんか?
使用感や画質などについて教えて頂きたいのですが。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 07:49 ID:URqO7/eY
498
スレ違い
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 07:50 ID:a23S0Pqs
>>498

スレ違いだべ
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 14:14 ID:zMYc/PMT
>>499-500
知りたいのは、上の方のワイドじゃなくて、下の方にある21C-FG50についてなんですよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 14:42 ID:pEtPYBGy
>>501
液晶TVを強力にプッシュしているシャープの、
ましてや非ワイドの4:3テレビだぞ。

常識で考えて力を入れていると思うか?
比較対照以前の問題だと思われ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 18:50 ID:U1Wf7Ebf
あのぉー…|゚Д゚)))コソーリ!!!!
すみませんが、4:3TVってフツーのTVのことですか…?
インテリアに馴染むTV(ブラウン管の)を探しているのですが、
Will・無印以外に白っぽいTVをご存知の方いらっしゃいますでしょーか?
情報おながいしまつ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 18:59 ID:gQiSUrLs
>>494
>サービスマンモードのどこいじるといいんだろう。。。
VP 50番あたりに VMLE ってのがあると思うんでそれを。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 19:08 ID:KwVW2qHM
>>503
自分で塗装するとか
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 19:10 ID:pEtPYBGy
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 19:10 ID:VtXsgY75
>>503
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=7011
ハイビジョンワイドテレビ(28インチ)だけどこんなのどう?
インテリアに馴染みやすいと思う。

価格.comのネット通販だと12万台〜あるみたい。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 19:26 ID:PJDdNh9t
>>503
こんなのはいかがでしょうか?
ふちが透明で壁掛けにも対応していますから
どんなインテリアにもマッチしますよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=9548&KM=KDL-L30HX1
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=9530&KM=KDE-P42HX1
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=9529&KM=KDE-P50HX1
509503:03/03/28 19:38 ID:U1Wf7Ebf
即レスどうもでつ。

>>505
滑らかに塗れる技術がありません。
>>506
それで大きいのがあれば理想なのですが。
>>507>>508
値段が高過ぎます。
出しても8万位までで。

希望サイズを言わないで質問は失礼ですたね…。

510名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 19:39 ID:zmVM5P1O
つーか、全部ソニーかよ…
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 20:05 ID:KwVW2qHM
ソニオタが常駐するスレなのか
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 21:22 ID:qtLMh/Ls
>503
http://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/899doney-wh.html

ただし、小さい&予算オーバー(w
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 22:57 ID:49pzAfwV
>485
一般人には使えない物ですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 00:31 ID:YrHZe8aQ
>>496
ウチにあったパナの21型も、本体内部から高周波の音が聞こえた。
サービスマンを呼んで、偏向ヨークという部品を替えてもらった(もちろん有料で)。
「効果があるとはハッキリ言えませんが、替えたらマシになるかもしれません」
と言われたから。
交換後、確かに少し音が小さくなったが、完全に無くなりはしなかった。

去年、サンヨーの21型のテレビを買ったら、
それも同じく高周波の音が本体内部から聞こえる。
以前使っていたパナよりマシなレベルだけどさ。

パナ以前に使っていたTVはどうだったか記憶にない。
買う前に店頭で確認しようにも、店内がにぎやかすぎて判別ができない。
俺は、もうこんなもんだと諦めているよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 01:43 ID:PKAvix/2
>>514
おお、丁寧なレスどうもありがとうございます。店頭で確認しようにも
できない、まさにその通りで自分も試したけどだめでした。いやあ同じ
境遇の方がいて心強いです。偏向ヨークってうずまきというかコイル
のようなものですよね?買ってまだ一ヶ月足らずしかたってないので
サービスマンに見てもらったらそこから音がしているが正常の範囲って
言われたんですがある程度離れても聞こえるので気になってしょうがな
いんです。家にある他のテレビはほとんど聞こえないのでなおさらです
。もういちど来てもらってそのコイルを無料で取り替えてもらえますか
ね?
あと514さんの言う音ってキ−ン音じゃなくジー音ですよね?
516テレビはそれなり:03/03/29 02:02 ID:ZDuHmpPY
>>498
21C-FG50 使ってますよ.
上のほうでは色々言われてるみたいだけど, それなりに気に入ってます.
設定を "シネマ" にしたら結構いい感じ.
このクラスで画質云々いいたくないぞ, って人むきのテレビです.
21 型で BS内蔵が条件で, ソニーのアークデザインメチャ嫌いならおススめ.
ただし入力端子は少なめ. これ最強.
517503:03/03/29 04:08 ID:yoI6cWGL
>>512
そのとーり!
お洒落っていうほどでなくてもいいんです。
部屋で浮かなければ。
オーディオは白っぽいの出てるのに、あんなに場所とるTVのデザインは
遅れるのかな…。
日本のインダストリアルデザインって、いつまでこのレベルなんじゃっ?!
vaioの紫も変だし。

サイズは25インチくらいがいいかな…。
518503:03/03/29 04:20 ID:yoI6cWGL
>>512
そうそう、確かにヤマギワ・リビナの品揃えは惹かれる。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 06:14 ID:JszoVUKH
>デザインは遅れるのかな…。

非常に進んでいますよ。
海外のTVは日本の一昔前のデザインです。
520503:03/03/29 06:20 ID:jG0enZ6b
画一的で選びようがないよ…<デザイン
性能は世界一だと思うが

sonyのデザイナーと合コン(w)したとき、技術の方と話し合ってる内に
無難な線に収まらざると得なくなるっていってた


521名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 11:45 ID:BW+YNrc7
>>503
おまえキモいよ。
ネカマが。
522503:03/03/29 11:51 ID:jG0enZ6b
♀ですが…。
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 12:10 ID:9vjvwM4v
>>517=503
> お洒落っていうほどでなくてもいいんです。
> 部屋で浮かなければ。

ごめん、このスレではアンタが一番浮いてる。
テレビのデザインが画一的なのは分かるが
そのソニー社員が言った「無難な線に収まらざるを得なくなる」
という言葉は実に様々な意味を含んでいると思うよ。
524503:03/03/29 12:19 ID:jG0enZ6b
自分が恐らく浮いているだろうことは自覚しています。
このスレで私ほど知識ない人、多分いらっしゃらないだろうし。
何インチって言われてもピンとこないくらいなのですから。
それにデザイン云々についてどうこう言う人も少ないでしょうし。
それ以前に、このスレは男性中心のような気もする。
皆さま、拙い私に色々とアドヴァイスありがとうございました!
白っぽいTVを探すのが難しいことが分かりましたから、
目的は達せました。もう現れません。
525503:03/03/29 12:21 ID:jG0enZ6b
>>523
最後に、でもアップル社とかフィリップス社とかは無難な線に収まって
いません。
因みに私は窓使いですが。
失礼しました。
526523:03/03/29 12:55 ID:mPN6x5WP
すまん、ちょっときつく言い過ぎた。
アップルの名前が出たが、俺はカーなんだ。
初代iMac、cube、液晶iMac、新型ibook等のデザインは確かに良かった。
しかし初代ibookや花柄iMacはいきすぎてたと思うし、
デザインばかり追って、コストや性能面、拡張性をおざなりにしている姿勢は
どうかなと思う事もあった。
結局は購入者がデザイン・価格・性能なり、どれを第一に考えてるかによるんだろうけど、
テレビに関しては圧倒的に後者2つを求めている人が多いと思う。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 14:02 ID:/iKl2afj
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 14:20 ID:n9GPa3dS
503はもう来なくていい。
メスと聞いて態度変える馬鹿も要らない。

529名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 14:33 ID:5Qxqoiyr
白くて長いテレビありませんか
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 14:34 ID:2tIz6JTD
528は童貞
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 14:54 ID:NVBuDUqZ
>>529
長いってどこが?
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 15:45 ID:0Tfeiwzh
>>503
こっちに行った方がいいかもね
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/990248829/l50
『オサレな家電製品統一スレッド』
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 15:59 ID:P2OARySK
>>530
こっちに行った方がいいかもね
http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1048682161/l50
『無職童貞花粉症引きこもり気味9 』

534名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 16:24 ID:125Jgdr9
>>525
>でもアップル社とかフィリップス社とかは無難な線に収まっていません。

アップル製はともかく、フィリップス製で無難な線に収まっていない
テレビって、どれ?
http://www.consumer.philips.com/global/b2c/ce/catalog/group.jhtml?divId=0&groupId=TV_GR&slot=1
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 17:24 ID:C5Jl/t9m
http://www.sony.de/view.x?cat=14926&loc=de_DE

同じSONYでも欧州用だとこうなるわけだが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 19:29 ID:lTJaD05X
すいません、誰か教えて下さい。
SONYのKV-29DS55をBICで購入し、今日届いたのですが、
画面の左側に上下の線が数本見えます。
これは初期不良なのでしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 19:55 ID:zHo0yTLm
もう居ないかな。
http://www.bang-olufsen.com/sw172.asp 真っ白ってのはないねえ。
http://www.bang-olufsen.com/sw1210.asp# 白をクリック

538名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 20:45 ID:C5Jl/t9m
>>536
画面の横2,3発叩くと直ることもある。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:30 ID:OC2nbn0K
今日ラオックス吉祥寺店に行ってきました。
ソニーのKV-21DA55を買うつもりだったのですが、
シャープの21C-FG50がなかなか鮮明な画像だったんです。
(他メーカーの21型TVがちょっとボケて見える)
KV-21DA55をどう設定しても
21C-FG50のような画像にはならなかったので
とりあえず買わずに帰りました。

目的はAVマルチ端子なので
妥協してKV-21DA55にするべきでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:55 ID:/gCQGXNi
>>539
家に友人を呼ぶことが無いならシャープ。
ちょっとでも呼ぶ機会があればソニー。

普通ソニーだな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 21:58 ID:I4sGm/vc
>>538
それはしました。。。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 22:11 ID:uYD6sFMy
25DR1の後継機種キボンヌ
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 22:31 ID:yQ/SkDb9
>>539
目的が決まってるんだったら
どっちを買うかは決まってるようなもんじゃん
544514:03/03/30 00:31 ID:qkr1kSti
>>515
サービスマンが「正常の範囲内」と言う以上、
改善はあまり期待できないでしょう。
ダメもとで、サービスセンターに
再度交渉してみる価値はあるかも知れませんが。

>偏向ヨークってうずまきというかコイルのようなものですよね?
YES

>あと514さんの言う音ってキ−ン音じゃなくジー音ですよね?
YES
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 01:03 ID:mpx9RgAo
PS2をAVマルチで繋ぐ需要がそんなにあるのがよく分からないなあ。

漏れもRGB教に入りかけたことがあるから分かるけど、落ち着いて考え
ればAVマルチ必須なほどゲーム画質を追求する必要は、大部分の人に
とってはないことに気づくはず。D端子で充分綺麗だよ。

端子が他に回せるからAVマルチが付いてて困ることはないけど、他の機
種に感じるメリットを無視してまで選ぶ必要はないと思う。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 02:25 ID:s720x19e
・リモコンから一発で切り替えられる。
・ケーブル1本で音まで出るのは楽。
画質以外にもAVマルチの利点はある。この2つが「だから、どーした」と思う人なら
AVマルチにこだわる必要はないと思う。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 07:26 ID:5jR23yqL
>545
旧世代のゲーム機(ネオジオとか)だと必須
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 07:28 ID:ZLAFaneu
>>536
ちゃんとした電気屋さんで買わないとだめだよ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 07:43 ID:pXzrjGup
25DA55買った。音質は良かったが、このテレビを長時間見ていると目が疲れる。
俺だけか?
550549:03/03/30 07:52 ID:pXzrjGup
次にテレビを買うとしたら液晶アクオスだな。
テレビのスピーカーは現行機種を見る限りヘボそうだから、
ウーファー付けて(゚д゚)ウマー
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 10:33 ID:zxiwe13q
>>549
ちゃんと画質調整してる?
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 11:48 ID:0wn6ayAt
>>549
DAやDSはちらつくからね。明るさを暗めにして画質はソフトに調整するといいよ。
553503:03/03/30 12:11 ID:0b7P5LB7
再び現れてすみません。
どうも>>532の方が私の目的に合っていたようです。
レス下さった方々、ご迷惑をお掛け致しました&ありがとうございました!
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 18:36 ID:pFOPJww2
86年製のVictor28インチのTVを大事に使ってるけど
最近調子が悪くなってきた。

ワイドにしようと思ったけど、地上波4:スカパー4:DVD:2の割合で
4:3のままの方がいいと思った。

松下のFP5を近くのコジマで買おうとしたら、もうメーカーでも作って
無くて在庫もないと一言。
東芝のZP47も悪くはないな。入力端子少ないけどAVアンプでそこは
賄えるし。
 ここで話に出てくるDR1はホント無いね。

どれ買っていいのか毎日迷う・・・。
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 19:09 ID:mpx9RgAo
>>554
FP5ってもう作ってないのか。だとしたら新製品が出るでしょ。
いくらなんでも29型プログレをラインナップから完全に外すというのは
早すぎると思うし。
大して変わらん上にコストダウンしてるかもだが、とりあえず今の
テレビが何とか映る間は待ってみるのもありでは。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 19:31 ID:Pkys6+ie
すいません、家電板でも同じ質問したんですけど
外部アンテナ据え付け後のTV本体側でのチューニング方法なんですが
機種はビクターのAV25S7で、調整方法がわかりません
ちなみにリモコンは無いです、家にもともとついてるアンテナの調子がわるくなって
ベランダに据え付けタイプのアンテナを工事業者に頼んで(工賃込みで四万円くらいとられた)
一つのTVの方は業者が本体のチューニングの方もしてくれたんですけど
もう一台の方(ビクターのTV)の調整方法がわかりません
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください、宜しくお願いします。
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 19:50 ID:Pkys6+ie
ちなみに電波はUHFです、TV側の設定で
VHFを受信する設定になってるんだとおもいます
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 21:22 ID:jIEhFHMs
4:3テレビに付いてるV圧縮って意味なくねえか?
BSデジタルに搭載されてるのか知らないけど
DVDなら4:3テレビ用に映像サイズを設定できるよね。
559431:03/03/30 21:38 ID:gq+uEeBG
>>558
走査線の数が違うだろうに。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 23:23 ID:uSI1r5zD
KV-25DR1てそんなにいいですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 23:25 ID:w0+vN0SR
>>558
そりゃサイズだけの問題だろ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 23:27 ID:pL0N7xZQ
DR1イクナイ
アニメならいいのかね
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:41 ID:srIkGjpW
>>560
25インチでプログレってそれしかないってだけだと思う
D1だけど
25インチって選択肢少ないな
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:49 ID:mcjQFiyf
>>559
見てわかんないやつはほっとけ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 01:49 ID:1/X6IkiU
そういや27インチはどこいった?
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 01:58 ID:o+VZBgQi
KV-34DR1っていくらぐらいで売れるかな
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 10:45 ID:ZNTgAfb0
>>566
中古の4:3大画面だから厳しいぞ。DR1だしな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 11:18 ID:KI+u1wTD
29DX550買ったけど、テレビは25型が限界だな。
それ以上は重すぎて持てねえよ。

一瞬迷ってた36型買わなくて良かった・・100キロじゃ死ねるな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 15:38 ID:1/X6IkiU
今日、数件量販店を回ってみたらDR1が55,800であったよ。
ひょっとして買いだったか?
でも、ソニーだからな〜(今まで経験上避けてきた)
一応狙ってるのはFP5かZP47なんだが25インチってのも一人で運ぶには丁度いいしな〜
さてどうしたもんか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 16:22 ID:tvuyz4B2
買い!
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 20:53 ID:umqRm8qj
>>569
KV-25DR1なら買い。
29インチのDR1なら要らん(w
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 00:47 ID:plHAGfye
理由を述べよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:01 ID:MxOF6aQ3
>>572
25インチで一応プログレなのはDR1だけ。

29インチならDX550から他社プログレまで勢揃い。
その中であえてDR1を買う理由が無い。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:37 ID:plHAGfye
>>573
なるほど、25DR1が4:3のベストバイというわけではないのですね
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:37 ID:hkz1tsPJ
ベストバイだと思う
576名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/01 01:39 ID:IEKXQsdE
29DRX5は?
ベスト?
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:40 ID:IEKXQsdE
29DRX5はどう?
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 01:46 ID:MxOF6aQ3
>>574
だから25インチではベストバイだって。

>>577
新品が手に入るならベスト。
展示品なら新品DX550の方を買っとけ。
579333:03/04/01 05:34 ID:duXNn8B/
25DR1探し続けてようやくゲト。

ゲーム、PS重視の用途で個室に置くならDR1は良い選択の一つだと思う。

AVマルチが背面にあるのも、ボクシーなスタイルも良し。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 12:40 ID:lISOaHV/
25DR1結構人気あるな。

まぁ、漏れも25DR1+PJなわけだが。
ただ画質はというと
>>578の言うとおり25型ではベストかなと
581π:03/04/03 02:05 ID:dLci4age
メインにデジタルハイビジョンがあるなら、2台目としては21DA55値段も性能も一番いいとおもうけど!
582343:03/04/03 20:52 ID:69ScYjQO
29DX550
75800円は安い?
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:46 ID:/sq5cRW3
安い
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 23:15 ID:/poK+ioG
ソニーの新型はどうですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 11:19 ID:dEsEPBOK
25DR1、D1でプログレ・・・?
意味ないんじゃん。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 15:39 ID:kuUexPDK
25DA55だけど地上波が滲むのがすごい気になっていた。
DVDレコからのD1入力だとカナーリ綺麗なのでなおさら。
で、アンテナケーブル一式を5CのF型コネクタに変えたら随分と滲まなくなった。
どうせ本体に3次元なんたらとかついてないしブースターとか付けても過剰投資ですかね?
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 15:51 ID:DW8wvO0K
>>585
プログレだからDR1に人気があるのか?

588名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 17:52 ID:cFCt0uG9
DR1はDRC4倍密だと、インターレースだよね
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 00:49 ID:u0BLrmLA
DX550買おうと思ったらDX650出るのか・・・

ちと様子見た方がいいかな

値段は1万程度しか変わらないし
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 02:54 ID:Uvjy7W5t
>>589
新機種はリモコンがグレードアップの模様。
591ポチ:03/04/05 09:01 ID:YXKGzppf
せめて後ろのカバ−を外して細かい所を見て見たいですね
私は去年のクリスマスに550を購入したばかりです
まさか650が出るとは思いませんでした。
なんとなく仕様だけ見ると変化無しですが
コストダウンで部品のグレ−ドが密かに下がってる気がして
気になります
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 11:40 ID:ipdJoHPd
>>589
DX650が出るのを待って、550の在庫処分を狙え(w

>>590
どうせTV側のリモコンなんてほとんど
使わないから意味無いんだよな〜。
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 14:20 ID:g1JiZrOd
店で聞いてみても、今のSONYの29インチはダメダメって意見があった。
画質を求めるなら25の方がいいですよ、って言われたよん。(ショボーン
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 04:14 ID:4opoEbBv
どういう理由でそんな事言ってたんだ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 22:30 ID:Pe1wiQso
>>593
ねたっぽい
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 00:11 ID:iCK5G1N3
DX550のD4は擬似対応なの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 01:36 ID:IxxuE9Ut
擬似。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 02:21 ID:TFplVSFd
じゃーD3までしか完全対応じゃないんだ
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 03:19 ID:Yzdw2xM1
D4映像がどこに転がってるって話もあるけどな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 06:06 ID:/HuJMG6o
ソウルキャリバー2
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 16:20 ID:3aNGX9QL
SC2は額縁になってしまうらしいが…
それにしても本気でネタ無いな。
602カウパー:03/04/09 21:35 ID:FfCEUoTc
奥行10cm短く、重さもあと10kg軽くなれ
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 23:40 ID:4ui0W+6I
29DX550にない29DX650の新しい機能って
広帯域映像出力回路
マルチアンプ
外部機器コントロール
だけだね。 どれぐらい変わるんだろう。
604シャ−プ:03/04/10 10:47 ID:UgdqvxNZ
マルチアンプではありませんよDX650は
ワイドはマルチでベガエンジンですが
605佐々木健介:03/04/10 10:49 ID:ofy2ljOf
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
606あぼーん:03/04/10 10:49 ID:ofy2ljOf
あぼーん
607かおりん祭り:03/04/10 10:49 ID:ofy2ljOf
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
608あぼーん:03/04/10 10:49 ID:ofy2ljOf
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 13:00 ID:9ZvZPKhm
>>603
ベガエンジン譲りの広帯域映像出力回路が気になるけど
所詮スーパーファインピッチになった訳でもないので、質的には
ほとんど変わりないと思う。

とゆーか
DX550買ったばかりなんで劇的に良くなってたら許さん。

>>604
SonyDrive見ると、マルチアンプ搭載になってるな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 14:01 ID:PfV+DOgq
>DX550買ったばかりなんで劇的に良くなってたら許さん。

喜べよ。それともなにか?
テレビの性能が年々悪くなっていった方がうれしいとでも?
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 15:05 ID:6Col0JEN
かなりひどい自己厨だね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 15:11 ID:uH9HSP6g
ソニーの新型はもう発売されていますか?
25DA65を買おうと思っているんですが。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 16:36 ID:9ZvZPKhm
>>610
ああ、その方がうれしいよ。
新型なんて多分コストダウンで品質最低。
俺が買ったDX550がソニーの4:3ではベスト。
したがって俺の買い時は間違っていなかったと。
俺様最高!!















…なんて思ってねーよ。餓鬼じゃねーんだから。
DX550は新型が出ると知ってた上で安く購入したので文句はない。
でもDX650以降の新型が何も良くなってなかったら
「許さん」じゃなくてソニーを「見限る」
次も買いたいと思わせて欲しい。そういう意味での「許さん」
ソニーくらいは最後まで4:3の質的向上を止めないで欲しい。
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 17:05 ID:90u2WTRJ
質問っつーか疑問なんですが今急速に普及してるDVDビデオ。
その高画質さを最大限生かすにはD2接続が必要。
しかしD2(プログレ)テレビがホスィ=ハイビジョンテレビという選択肢しかない。
480pのブラウン管テレビは作れないの?作れるはずだけどなんで作らないの?
なんでプログレが欲しいがためにハイビジョンテレビ買わなきゃいけないのか
疑問です。つかDR1ホスィ・・・なんで後継機が出ないんだろ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 17:33 ID:5Tl/7aQT
KV29DX550クラスはD2対応してるが?
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 17:39 ID:90u2WTRJ
D4じゃなかった?
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 18:28 ID:fV5cwpIg
D4は擬似対応
完全に対応してるのはD3まで
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:00 ID:DaY7EAkR
>>614
ソレダ!DR1にD2端子つけて、DR2つくれやソニー
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:13 ID:I7fqQyE6
>>618
売レネーヨ。
25DR1使いの俺ぐらいしか買わないよ(藁
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 22:42 ID:fkgId4dg
それよりDR1のまま止まってる34をDX650で出して欲しい。
D4端子5個ぐらいつけて。
621614:03/04/10 22:47 ID:T9UBjDnu
売れる売れないよりなんで出ないのかが謎なんだが>D2テレビ
液晶ではあるんだけど・・・
一般家庭での4:3ベストサイズである25型にDVDをより高画質で楽しめる
D2端子登載・プレイステーションを高画質で、AVマルチ端子登載
sonyKV-25DR2 6万9800円出ないかなぁ・・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:14 ID:p85/V7Uq
>>614
BSD放送は見ないがDVDはプログレで見たいなら、BSDチューナ非内蔵の
俗に言うプログレテレビ(D1,D2,D3&偽D4入力対応)で良いんじゃないのか?
D3入力削ったところで、管は1080i表示対応の物を流用だろうから
大して安くはならないと思うんだけどなあ。
25型プログレテレビは確かに魅力的、29DX550使ってるけど引越しが辛いし
1LDK8畳程度にベッドまで置くと最適視聴距離を取るのも大変。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:31 ID:Sm2BbSz7
29DX550使ってるけど14畳の部屋には小さくて仕方がない。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 00:52 ID:ZJmiNiNb
突然ですが我が家のテレビが壊れました。14年もののパナの29”
(懐かしのパナカラーイクスですw)
リビングのテレビなので急遽新しいテレビを買おうと今日仕事帰りに電気屋に行ったのですが
(すげー田舎なので車で動ける範囲にデ○デオ、ベ○ト、あとは2時間車で走って
ヤ○ダしかありません)
居間にはX−BOX、PS2とRP91があるので最低D2以上x2以上
できればAVマルチ付き、HiVisionは導入予定無し。スカパー1加入なので
ブラウン管は4:3でという家族会議の結果、まともな選択肢が
29DX550(展示品のみ現品処分)半年展示で使用、76K円
TH29FP5(   同上    )1年半展示で使用、64K円
しか、ありませんでした。
我が家には他には祖母の部屋に14”、自分の部屋にTVチューナーボードの入った
PCぐらいしかTVを見れるものが無く、できれば今週中にテレビを購入したいと
思っています。
展示品というのがネックなのですが、どちらも5年保証は付けてくれるそうです。
普通ならDX550かなと思うんですが、29FP5も価格的に捨てがたく
(前のTVもPanasonicで10年以上問題なく使えたこともあるので)
悩み中です。
みなさんならどちらを買いますか?
時間に余裕があれば、在庫品買うんですけど・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 01:00 ID:sCnkrknx
>>624
PS2があるなら迷わず29DX550、マルチAVケーブルと一緒に買うと良い。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 01:09 ID:XIylrT0Z
>>624
どちらでもいいが、展示品は止めておけ。
個人的にはFP5の方が好きだが。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 01:26 ID:dEI8eBb5
>>624
展示品は敬遠しておいた方が後悔しなさそう。
どちらかなら>>625同様、PS2ある時点でDX550。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 08:16 ID:ZJmiNiNb
みなさんTHXです。一晩で3レスも付くとは思いませんでした。
今日もう一度電気屋行って29DX550の新品がないか聞いてみます。
やはり展示品は避けたいです・・・(展示じゃなかったら通常90K円らしい)
どうしようもなければ展示品買うしかなさそうですが、こういうとき田舎って
哀しい。
DX650でるからもう在庫持ってないんだろうなあぁ
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 08:18 ID:sCnkrknx
>>624
29DX550が76Kって税込み?、税抜きでそれくらいなら通販で新品が買えるぞ。
価格.comとか見てみたか?、再安が74K位だったはず。

展示品は輝度上げてつけっぱだったりするとやばいからなぁ
時間があれば再安がすぐ70Kきりそうなんだが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 10:45 ID:Jhx1mO8T
>613
( ´,_ゝ`)プッ
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 13:43 ID:tzzAm4mo
DR1ってD1端子だけどDVDはプログレなの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 14:33 ID:YXTcPLV8
皆様、初めまして
現在使用中のSONY「KV-25FV1」(10年超え)の画面がパチパチと音を立てて
乱れ始め表示画面が上にずれたり、台形に歪んだりしています
そこでご相談なのですが、4:3TVの購入を考えています
ソニーの「KV-29DS55」かTOSHIBAの「9ZP47」です
視聴比率は、地上波「2」、DVD「3」、BS「1」、CS「4」と
CS、DVDがメインです
両者の機能の違いで「この機種の機能が良い」等の助言を頂けますでしょうか
CSチューナー「DST-MS9」を使用しているので無難に同メーカーの方が
何かと(端子とかの関係で…)良いのでしょうか
633609:03/04/11 17:31 ID:cfA9F4i0
>>632
俺も最近(4月初め)にTVを買い換えたのでアドバイス。
地上波の割合が少ないなら、もう少し奮発して
KV-29DX550の在庫処分品をお勧めしる。
入力端子多いし、DVDなんかDS55より数段いいし。
632のCSチューナーとのマッチングも最高だ(w

通販の最低価格(価格com)が\74,000前後なんだが
場所にもよるが配送に\5-6,000かかってしまう。
で近所の上新(@北陸)で聞いてみたら、展示品でない
新品が配送込み\79,800で転がっていた。
だから632の近所の家電屋でも今月中なら案外安く
買えるかもしれない。

あくまでも俺の主観だが…
地上波メインならDS55も悪くは無い。でもDVDがね…
ZP47も安い割にイイんだけど…画質と機能がね…
といった感じ。
ま、家電屋とかでよく見て選びな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 18:36 ID:T40PkuOx
29DX550で地上波見るのはキツイけど
ゲームメインなら最強
635632:03/04/11 19:16 ID:YXTcPLV8
>>633
レス有難う御座います
DX550が4:3画面とは見落としていました
(価格で50000円前後と検討していたので…)
ソニーのH/Pにて商品機能比較を観て見たのですが
DX550はDS55と比べたらた機能でビックリです

また、新型?のDX650と比べても「広帯域映像出力回路」「マルチアンプ」
「外部機器コントロール」とこれくらいしか違いが見つからない…
そんなわけで、在庫処分を探して土曜、日曜と奔走してみます
値段も検討していた物より2万円位しか違わないし
良い物を買っておきたいです
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 20:52 ID:Yb5Yntec
29DX550使ってる人多そうなので質問なんだけど、
PS2をAVマルチで接続してる場合、
CGゲームモードってどうしてます?
入ってると激しくちらついてるように見えるので、
CGゲームモードは切ってDRCプログレッシブにしてるんですけど。
637ポチ:03/04/11 21:07 ID:C4OOsfES
29DX650のカタログにはマルチアンプとありますが
何かの間違えですよね?スピ−カ−は左右に楕円型のやつが一つずつ
つまりアンプはシングルです。それとも左右で一つずつついてるのか??
それって考えられないし、そうだとしてもモノラルパワ−アンプと
書かないと間違えだし・・・・
638ポチ:03/04/11 21:08 ID:C4OOsfES
ゲ−ムモ−ドは眩しいだけなので
使ってません
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 22:35 ID:ePZ9lRKv
>>636
CGゲームモードは切る方が良さそう。
「鉄拳4」で、ON・OFF時の比較したら、
OFFの方が断然自然に感じた。
ちらつきというより派手な簾という感じ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:28 ID:x07r+NzT
DX650はコストダウン?
なんでわざわざ性能下げるんだろうね。
DRX5→DX550の時もそうだけど、そのまま生産続けりゃいいじゃん。
バンピー共は安いけりゃいいのか?屑共が!!
641624:03/04/12 00:06 ID:A/43KvYe
結局29DX550展示品税込み、配送設置料、壊れた今までのテレビの処分代込み
に5年保証付き83K円で購入しました。
通販などで安いところがあるのも解ってたんですが、至急必要なことと
壊れた29”TVの処分、我が家の特殊な立地条件(車道から家まで階段込み300m)
等を考えると、やはり地元の電気屋でということになりました。
隣の市のヤ○ダに電話かけたんですが、在庫のみ展示処分8万とか言われて
どうしても週末に間に合わせたくて・・・
在庫を他店から取り寄せだと84K円で10日ぐらいかかるとか言われるし

結局、今日の仕事帰りに購入で明日の午後には設置予定、PS2のAVマルチケーブルと
XBOXのコンポーネント接続ボックス、AVアンプなど準備も済んで
届くのを待つばかりです。
一応、展示機を確認したところ輝度なども標準のままだったようです

>>629さんのように余裕のある買い物ができれば良かったんですけどね
至急必要&壊れた29”の処分などを考えると地元店に頼るしか無くて
田舎ぐらしが哀しくなります(^^;

642名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:23 ID:Xw2fmDUy
>>638-639
ありがとう。
自分で良いと思ったほうを使え!
はわかってるんですけど、つい最近AVマルチ接続のケーブル
(サードパーティの、いろんな機種をつなげられる奴)を買ったのと、
もしかするとCGゲームモードに気づいてない利点でもあるのかな?
と思ったもので。
ジャギは目立たなくなるけどボーっとした画面になって、
ちらつきが激しく感じて、頭痛くなってくる。
DRCの方がギザギザもはっきり映ってちらつかずむしろ自然な気が。




29DX550も工場出荷状態はダイナミックじゃなかったっけ…?
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 16:50 ID:dqV1Ya+3
東芝プログレのゲームモードは良いぞ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:00 ID:3M+YWV4K
新型の25DA65と、これまでの25DA55では機能的に何が違うんだろう?
価格差が1万ちょいあるんで、あまり変っていないなら55を買おうと思うんだけど。
知ってる人、意見よろしく。
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:48 ID:Qu9QwFqs
>>644
DA65は画質メニューに「AVプロ」があって細かな調整が可能。付属リモコンが大きめのやつで
他社製DVD/VTRのコントロールが出来る。あとは一緒と思われ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:53 ID:3M+YWV4K
>>645
即レスありがとう。成る程、AVプロというのが増えたんだね。
調節機能に1万....んー悩むなぁ。
ちと調べてみます。サンクス!
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:00 ID:S4GXMfGB
>>637
何言ってるんだか・・・
まさか音声がモノラルだとお考えではないでしょうね?
普通、テレビにスピーカが2つ付いていればステレオ。
もちろんドライブするアンプも左右で分かれている。
あと、この機種には低域再生用のウーファーが付いているので、
それ専用のアンプがもう一つ内蔵されている。つまりマルチアンプなんでしょうね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 23:49 ID:3yq1reuB
SONYの29インチ買おうと思ってるのだけど
DX550とDX650 どちらを買ったら幸せになりますか?

値段的にあんま変わらないし・・・迷ってます。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 00:43 ID:NfQPU08u
>>647
>>この機種には低域再生用のウーファーが付いているので
メーカーホームページにはそんな記載はないのだけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 00:56 ID:Alg0nhPI
>>648
DX650買って人柱になってくれたら(他の人間が)幸せになるかも。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 09:51 ID:dyPOaAU9
25インチとかでD2端子搭載しても無駄かも
29インチ以上ならともかく
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 12:55 ID:SVqJzRP7
>648さんじゃないけど、我が家でも迷っています。
仕様を比較してもほとんど同じ、価格も大して変わらない。
相談センターに問い合わせても何だかよく分からないようだし。
653632:03/04/13 13:33 ID:Xk4mLCHA
昨日と今日、29DX550求めて地元の店舗いろいろと徘徊して来ました
交渉の結果大体の価格は送料・税込みで82,000〜83,000円でした
その他商品(クーラー4〜5万位の物)と一緒で何とか2〜3千円の値引き程度でした
ですが本日最後の店舗では次期新型商品入れ替えの為在庫処分しており
表示価格、69,800円(税込み73,290円)でした・・・・
刈ってきます・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 13:36 ID:Alg0nhPI
>>652
このスレの>>265-あたりでカタログスペックの比較やってるが、
リモコンぐらいしかたいして変わってなさそうだが。
ただ、スペックに見えないところでコストダウンされてる可能性は
あるんで、誰か実際に買って比較するまでは分からんな。
655名無し:03/04/13 14:17 ID:xunrMCv6
29型のテレビを考えています。ソニーとパナソニックと東芝と画像や音声を比較するとどれが良いですか。ほとんど地上波を見ます。後はwowwowを少しみます。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 14:23 ID:bhAqquSB
>>655
その地上波はTVで直接観るのか、
それともビデオ類からの外部入力かどっち?
それとWOWOWはアナログの方?BSD?
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 16:18 ID:im8lTrlz
>653
その値段ならDX550の方がお得そうだね。
俺も少し地元見て回るかな。でも秋葉原行った方が早いかな?
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 17:53 ID:VwVCT3tj
DX550とDX650だと後者が500g軽くなってる。
あと消費電力も少なくなってる。
659633:03/04/13 18:12 ID:AOFR/06v
>>653
おおー、安いね。
いい買い物したな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 18:43 ID:ei2HFlaS
リモコンについて詳しく語ってるスレかHPってありまつか?
661 :03/04/13 20:51 ID:7Fj0FNvk
21インチでプレステ2がつなぎやすくて、5万円以内のテレビを教えて
ください。よろしくお願いします。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 00:50 ID:K78IyQbG
>>661
PS2って時点で21DA55だと思うけど。

他のサイズの新型は発表されたけど、21型はどうなってんの?>SONY
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 16:51 ID:IN5eU/Xn
>>642
すげー遅レスで自己レスだけど、
CGゲームモードはガンコンとか使えるようにインターレースなんだなたぶん。
だからちらつくんだなたぶん。
普段は切ってDRCプログレッシブにすりゃいいのか。
664632:03/04/14 20:34 ID:z6iiC5Nx
KV-29DX550購入の先人者の方々へ
最終価格6.9万(税込み72,450円)で購入できました
引越しの都合上、2日後届くのですがお聞きしたい事が御座います
所有者の皆様、TV台は何を使用され置き場所はどんな感じですか?
自分は現在、小型のテーブル(85×68)の足を50に切ったものを使用しています
何とか今度のTVも収まりそうですが和室6畳に縦に置くか横に置くか迷っています
角置きは何か不自然な気がしますし、これだけデカイ画面ですと迷います
設置等の感想お聞かせ下さい
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 20:44 ID:bfVNQKNq
奥行きあるからね。それに重いし。
ホームセンターなんかで売ってるメタルラック買えば?
666名無し:03/04/14 21:42 ID:jOt4mKjd
>>656
ビデオを通しますが普段はテレビだけで見ます。WOWOWはアナログです。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:21 ID:DCdjMY97
純正最高。このほかの台に置いても
アークデザインが浮きまくり見苦しいだけ。
純正込みのデザインだよこれは。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 22:26 ID:eTOoP8g2
純正最高なのはわかるが
うちはネコにションベンひっかけられるので
安物ガラス扉付きに載せてるよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/14 23:22 ID:Mga8+Sl0
うちのは建具屋さんに作ってもらいますた。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:05 ID:Iz2Tiwut
ホームセンターで2000円くらいで売ってる回転台座がすごぶる良いです。
ストッパーが付いていて、30度くらいしか回らなかったのをですが、
このストッパーを外してしまえば360度回ります。
くるっと回せば、すぐ背面にアクセスできて便利ですよ。
ケーブル類は、やや余裕を持たせて取り回さねばですが。
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 01:25 ID:ok0e8MoU
そろそろDX650は市場に出たのかな?

5,6年は使い続ける予定だから1万ぐらいの値段差なら
良い方買いたいのだけど・・・。
もう見かけたって人いる?
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 03:37 ID:49aNTRtQ
>>671
本当に細々とした事なんだけど、
新しいDX650の方が年間で35〜40kW位省電力化されている様で、
これ通常使用だったら、1年で電気代約1000円弱位変わってきちゃうんです。
だから5.6年とある程度決まった期間使うんだったら、それを差し引いて考えてみるのも一興かと。

まぁ、一応550と言うベースは有るとはいえ、初期ロットって言うのも思慮に入れてみたりした方がと...
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 03:51 ID:bIyxZl0j
でも、省電力化は電源部の手抜きに直結しがちだからなぁ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 11:51 ID:OuLZ/YSt
日立って全然話題にならないけど・・・ダメポなの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 13:21 ID:eeoF2UBx
>>674
何故かここはソニー専用なのでスレ違い(w
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:07 ID:P8Tedm9Q
基本的に自前でブラウン管作ってないメーカーは話題にならんな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:11 ID:2CHOcd/L
ちなみにそれってどのメーカーですか
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:15 ID:qbcTsC8/
じゃあナナオも論外だなw
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:28 ID:usJ4ZkLr
プログレテレビ⇔プログレDVDでD2接続したものと、
スタンダードテレビ⇔スタンダードDVDでD1接続したものでDVD画質は
大きく違うんでしょうか?大きく違うとなるとDX550がホスィし。
喩えに適してませんがVHSとS-VHSくらいの画質の差があるんでしょうか?
また、DR1ってのがありますが端子はD1端子。4倍密とかありますが
D1画質での4倍密?ですよね?意味あるんでしょうか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 16:29 ID:YEgawi+3
4:3TVなんてどこでもいいんでない?
フラットでD端子ついてれば
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 18:03 ID:XiXFxvWs
どこでもよくない人たちのために、このスレがあるんだと思っていましたが。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 19:06 ID:EiJBV5qW
このスレを見て確信したこと
【地上波が綺麗に見えてD3端子以上が装備されているTVはない】
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:19 ID:899HuPd4
>>677
東芝松下、ソニー
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:21 ID:899HuPd4
間違えた。
松下東芝、ソニー。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:45 ID:23vOwGHi
リモコンがスタイリッシュなソニー
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 02:42 ID:yYlluVkA
>>682
スレはあくまで参考にして実物を見れ。
百聞は一見に如かん。
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 02:49 ID:/6CS3DWv
パソコンでみりゃあええがに
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 13:29 ID:xBcdnrrl
>>687
パソ厨は他所逝ってろ。
CRTとTVでは発色から何から全然違う。
それともあれか?29インチCRTでも買えってか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 15:25 ID:kYjGYFOp
PC用モニタでもTVでもCRTはCRTだろ。
PC用モニタも一昔前にくらべれば輝度とか改善したらしいが。
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/17 16:24 ID:dWHO9Q6K
リビングのテレビがあるべきところにPC置けと?
アフォか。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 21:44 ID:Oy9QHJKU
PC用のCRTな。
チューナーBoxとか使えばいいじゃん。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 00:15 ID:cd/lo30F
29インチとかそれ以上の高価なCRTをわざわざ買えと。
テレビ試聴に適さない短残光のCRTを買えと。
D端子も(人によっては)AVマルチもないCRTを買えと。
ますますアフォですか。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 03:41 ID:KjwujCpD
29DX650買った神まだ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 16:27 ID:v5DZmtfr
>687-692
両方ともアフォに見えるのですが。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 01:12 ID:lRR0zSkP
ちと、ageとくか
696山崎渉:03/04/20 01:56 ID:DcVqBPvr
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
697632:03/04/20 10:07 ID:7nvJHLvA
18日、TVが到着したのは良いのですが
TV壁端子が過去の物で激しく鬱・・・
まだ、地上波の確認も出来ていません
それに引越しの途中でもありDVD機器の視聴もまだ・・・

購入店舗に再度行きました所、展示用のDX650が週末の展示
に向けて用意していたのでとりあえず見比べて見たのですが
画質モードを色々と変えて観ても変わらないし分らなかったです
(多分、見る人が観れば違いがあるのかも・・・・)
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 22:34 ID:X+LgCENL
三菱の29T-D102Sを使ってる人いませんか?
使用感を聞かせて欲しいんですが
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 02:12 ID:9DpGen/g
この世界からずいぶん遠ざかっていたので、何がなにやらわからず、
アドバイスよろしくお願いします。

15年位前のパイオニアSD-29Mというものをまだ使っています(w
いろいろと不具合があるのですが、先日バチッという音がして画像が出なくなりました。
今は何とか表示されています。

新しい物を購入しようか、修理しようか迷いながら、販売店をのぞいてみると、
最近はデジタル一色ですね。
同じ4:3の29インチを物色すると、旧型のソニーDX550がお安く売ってました。
でも何かデジタルくさい画像と感じてしまい、購入に踏み切れません。
ほとんど地上波しか見ませんので、プログレ機は地上波汚いとの書き込みもあり、
ますます迷ってしまいます。

15年も前のテレビを修理して使った方が良いか(そもそも修理可能か?ぶひんはあるのか?)
新規に購入したほうが良いか、どなたか背中を押してください。
よろしくお願いします。
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 02:15 ID:M0Sncb0X
>>699
29T-D102Sを購入して、698にレスして下さい。
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 03:57 ID:wA264WRM
>>699
世の中似たような人っているんですね。

自分も15年前のテレビを使っててバチバチって音と共に画面に緑の筋が入るようになった。
ソニーのサービスに聞いたらフライバックパントランスという所がダメになってるらしい。
本来なら29HV3辺りが欲しいんだけどまず無理なんで、新型をと思ってはいるんですけど、
所有してる29DR1を見てたら画質が硬くて前のTVと比べると何か好きになれない…。

自分の所もこのような状況ですけど、ヤフオクで中古を買って失敗するよりは新型を買うしか
方法はないと思いますよ。
あと、修理のことについてはまず諦めた方が良いですね。
何せ、15年モノだとブラウン管自体が劣化してるだろうし、そのブラウン管自体がまず在庫ない
ですからねぇ。

で、新型買うのでしたら、やはりプログレTVが良いと思います。
自分的な理由としては、今のプログレタイプ以外のTVではドットピッチが目立ってて見る気が
しないです(同様の理由で、昔のワイドTVは29DR1購入時に完全に除外しました)。

ちなみに聞きたいんですけど、自分の今持ってるTV(27XBR2)のカタログにはドットピッチが
0.27mmと書かれていたんですけど、何故今のTVはドットピッチが大きくなってるの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 04:56 ID:aIelqMeX
dx550の現品処分っての、結構見かけるようになった。
一番安いところで72800だったけど、恐らくかれこれ1年以上、
一日営業時間一杯一杯に電源付きっぱなしだったテレビは流石に怖くて買えない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 10:21 ID:m4nKHQVC
テレビの展示品=家電最高クラスの地雷
704699:03/04/21 11:30 ID:9DpGen/g
皆さんレスありがとうございます。

SD-29Mなんですが、パイオニアに問い合わせたところ、
やはり修理は難しいとのことでした。
当時モニターのみ(チューナー別売)で27万くらいで購入しました。
10年使うから少々高くてもと思って購入したと記憶しています。
#15年使ったから5年分お徳?

早急に新しいテレビを購入しなくてはならなくなりそうですが、
購入店に行っては見るものの、どうもほしくなるものがありません。
#予算を上げればよいのですかね?
#プラズマとか液晶とか非常に高画質に見えますが、高価ですね。

ちなみにDX550は新品で安く売ってました。
私は今置いている場所に収まらないので、あきらめましたが、
御徒町の紫色のビルで、\69,800でした。
ここは税込みですし、近郊の配送は無料。古いテレビの処理も無料。
以前他のものを購入したときには、設置もしてもらえましたので、
テレビの設置もしてもらえるのではないでしょうか?
購入を検討の方は参考まで。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 11:40 ID:zU8F8ydo
こだわらない人間(=こういうスレには来ない人)には大人気のシャープ。
安いから買おうかなと思ってたりするのだが。

新型の29C-FG50と旧型の29C-FG2。
この2つを見比べたら旧型の方が画質がいい気がしたのだが。

このスレの住人に意見求む。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 12:43 ID:K1VPkP/b
25型で5マソ程度の購入を考えているんですが、

そんななかヨドバシ見てたら、
ソニー KV−25DA65
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=8097745
こんなんがありました。
もっといいオススメあったら教えて下さい。

それと、そのテレビの説明に
>高密ワイドモード(V圧縮)により、ワイド映像を16:9のオリジナル画角で高密度
>に再現可能
>ワイド映像が増えるデジタル放送時代に対応し、高密ワイドモード(V圧縮)を搭載。
>4:3テレビでもワイド映像をより美しく楽しむことができます。

とあったのですが、これってワイドを見るときは上下が黒くなって
全部表示されることを意味してるのですか?
707701:03/04/21 14:29 ID:wA264WRM
>>704
東京近郊に住んでる人なら、間違っても今高価な液晶やプラズマは絶対やめましょう。
何せ、この年末から地上波デジタルがやるんで、対応品が出てから買った方が吉です。

そのDX550の値段には惹かれますけど、地方の人なので購入は残念ながら無理ですね。
近くにあったら即決で買うんだけどね(近場のベスト電器では今だに10万します)。
自分は通販で値段が安い東芝の29ZP47を買おうと思ってます。
(自分の所では3年後にしか地上波デジタルは来ないので、その後にもう少し安くなってる
であろう薄型の液晶かプラズマを買うつもりです)

でも、SD-29Mって結構良い機種なんですね。
自分の27XBR2もある意味プロフィールプロのベース機みたいな機体なので、ブラウン管が
あれば直しても良いかなぁとか思ったりもするんですけどね。

今でもこういう機種があれば10万チョイなら買うんだけどなぁ…。
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 14:32 ID:wA264WRM
>>705
そちらでの価格が分からないので何とも言えないけど、1万円位しか価格差がないなら
間違いなく値段の下がったソニーの29DS55&65辺りが良いと思うのだが?
ソニータイマーとか言われてるけど5年保証を付ければ良いだけだし、TVにはあまり搭載
されてないので結構寿命は長いはずだよ(たぶん画質もそっちの方が良いでしょ)。

で、どうしてもその2つから選択するというのなら、安い方を買ったらいいと思う。
性能差が気になるところだけど、ググッてもFG2の方が見つからなかった。
(たぶん、殆ど同じとは思うけど…)

>>706
V圧縮についてはその通りです。

でも、その値段で買うくらいなら価格COMの最安店で買うか、近場の電気店で5年保証を
付けて買った方が良いと思うんだけど?
(そのグレードなら量販店でも普通5万円位だし、通販で買う意味がないと思うです)
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:07 ID:dOuETGyA
>>704
多○屋ですか?
価格コムで、半年前くらいに税・送料・引き取り料全て込み79800でやってた時に、
掲示板の方で話題になりましたが、さらに安くしたようですね。

>>707
もし、真剣に購入考えているのだったら、○慶屋は電話注文できますよ。
実際知人も電話注文で買いました。値段などは店頭と変わらないようです。
710706:03/04/21 22:28 ID:K1VPkP/b
>>708
V圧縮の説明ありがとうございます

安く買うため他の店も調べてみます。それと
カタログ見てたら、D4端子とかいうのが気になってきたんで他にもちょと調べてみます
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 22:47 ID:9DpGen/g
>>707

707さんが使っていらっしゃるプロフィールプロと迷って、
走査線が見えにくい方のパイオニアを選びました。

でもその後チューナーが不良で3回くらい交換していますし、
高層ビルの火災の原因のモニタとして有名になり、
内部の部品を2回ほど交換した記憶があります。
#そのとき中森明菜のテレカをお詫びに置いていきました(w

今はそこそこのブランドになっているようですね→プラズマなど

多〇屋は在庫限りでしたので、
購入される場合は急がれた方が良いかもしれません。
712707:03/04/21 23:53 ID:wA264WRM
>>709
具体的な店舗を教えてくれて有難うございます。
多○屋は確かに格安の店で有名ですよね。
明日、電話で聞いてみることにします。

>>710
D4端子はあくまでプログレシップを使う人のための端子なので、25型TVの場合はあんまり
関係ないですよ(というより4:3TVではかな?)。
逆にワイドテレビを買うつもりなら、ある意味これから必須の端子なのでその有無を確認して
いた方が良いですね。

>>711
トラブルまで似てるとは思いませんでした。

ウチの所は、いきなり後ろからモクモクと煙が出てきて本当に大騒ぎでした。
原因は電源部で火を噴いちゃってたらしいです。
それでも他の回路は無事だったみたいなので使ってましたが、後でSSに行ったら21型の方は
リコール対象商品になってました…。

まぁ、これだけ使えたら十分に良いんですけどね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 21:00 ID:EBf7xi54
今日近所のジャスコへ行ってDX550見てきました。
地上波はプログレ機ダメということが、わかった気がしました。

原理的には素晴らしいと思いますが、人間の目はだまされないのですね。
何かモザイクがかかったビデオを見ているようでした。(w
他の店で見たのはソースが違っていたのですね。
#堺屋太一が出ていたのでBSフジか?
#BSデジタルってプログレなの?良くわからん。

さすがにテロップなどきれいに出ていましたが、
買っていれば後悔していたと思います。
このまま完全に壊れるまでもう少し様子を見ることにします。
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 23:10 ID:0/Gokr8+
家電量販店は環境が最悪な上にデフォルト設定がこれまた最悪なの。
何度言えば分かる。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 00:40 ID:NrWWDyiZ
>713
>#BSデジタルってプログレなの?良くわからん。
質問が意味不明だが
多分、BSデジタルはハイビジョンかどうかってことかな?
BSフジはハイビジョンだと思った。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 00:54 ID:pj97pIUJ
>>713
> 何かモザイクがかかったビデオを見ているようでした。(w
それはプログレではなく、ソニーのDRC独特の癖。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 01:40 ID:oqLrD8ol
>>713
今はほとんどが1125i、つまり解像度の高いインターレース。
たまに525p放送もある。
718713:03/04/23 07:25 ID:UTULX/ae
皆さんいろいろ情報をありがとうございます。

結論として、
プログレ機はインターレースに特化されていて(原理的にそう)
地上波は無理やり変換して対応するので、画質がよくない。

特にソニーの変換特性はひどいが、
調整をすることで、何とか見られるようになるということでしょうか?

地上波メインの人間は、
プログレ機以外を購入したほうが、幸せになれるということでよろしいでしょうか?
719 :03/04/23 07:34 ID:FSV3/oK0
>>713

自分で何書いてるか分かってる?

>プログレ機はインターレースに特化されていて(原理的にそう)
プログレ機はプログレッシブ対応だからプログレ機だろ

>地上波は無理やり変換して対応するので、画質がよくない。
だいたい何に変換してると思ってるの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 09:36 ID:wiwgbcBa
>>719の言ってる事の方が正しい。

>地上波は無理やり変換して対応するので、画質がよくない。

もちろん反応速度の違いはあるけど、プログレッシブ処理の為のアナデジ、デジアナ変換で情報量が不足してる気がします。
(フィルム写真とデジカメ画像の違いのように奥行き感が無くノッペリしてるので自分には一度デジタル録画して再生させたようなイメージだった。)
ソニーは特にメモリ関係で処理する情報量をケチってて画質が荒いと思う。
画質調整はぼかして誤魔化してるだけだよ。

>地上波メインの人間は、 プログレ機以外を購入したほうが、幸せになれるということでよろしいでしょうか?

現在、インターレスを選んでもスダレになったりして近くで見れない。
インターレス(スダレは除く)は近くで見ると画面全体がギラギラしてて目が疲れる。
国内メーカーではインターレスを選んでもデジタル処理はしてるだろうから慣れるまで時間がかかるけどプログレッシブをお勧めします。
デジタル処理が嫌なら目が疲れる海外ブランドを買ってください。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 12:08 ID:zQT8Y4rt
713かなり恥ずかしい馬鹿だね
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 19:16 ID:+5SA5udV
>>713
地上波メインならインターレース機買っても全然問題ないですよ。
地上デジタルが広く普及するにはまだ数年かかるし、今時期的にも微妙で地上デジタル
チューナー内蔵機が出回るようになってからテレビ買い換えても全然問題ないです。
単に、考え方や価値観の違いであって今インターレース買っても間違いではないと思いますよ。
723713:03/04/23 20:24 ID:+HKl73uE
なんだかトンチンカンな書き込みをしてしまったようで
申し訳ありません。
もうしばらくお付き合いをいただければ幸いです

地上波(インターレース)をノンインターレース(プログレッシブ)に
変換しているのがプログレ機と言う認識なんですが
合ってますでしょうか?

もともとプログレ機はノンインターレースが標準で
地上波は仕方がないので変換して映してやっているというふうに
思っていますが間違っていますか?

そのため変換時に走査線のない部分を
補完してしまうためモザイクのようになってしまうと理解していました。
地上波を見るのはインターレース機の方がよい
と言ったのはこのためと思っています。

後もう一点すだれとは何を指しているのでしょうか?
お手数ですがご教授いただければ幸いです。
724_:03/04/23 20:26 ID:ngv8EcbN
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 20:40 ID:/UUEGqnZ
DVD重視ならプログレ機、地上波重視ならインターレース機ってことですな。
俺も悩んでるんだよな。DVDを高画質で見たいし。でも地上波大事だし。
PCでDVD見ても画面が小さいし・・・
726707:03/04/23 20:55 ID:RW/WEGjR
ただ、今インターレス機を買うのはそれほど画質に拘らない人以外には辛いと思うよ。
何せ、15年前の機体より画質が悪いんだもの…。
(光度さえ問題なければ、圧倒的にこっちの方がドットピッチも目立たず綺麗だったりする)

まぁ、値段が比較にならない位に安いからしょうがないけどね。

DX550を買おうとしてるくらいだから画質にお金をかけられるみたいだし、ソニーのとは言わなく
ても他のメーカーのプログレ機を買った方が後々良いと思うけどなぁ。
あと、>>723の解釈は自分の知ってる範囲では当たってると思うよ。
>変換時に走査線のない部分を〜 以降からはよく知らないけど、現時点で地上波を見るのは
インターレス機の方がよいというのは間違いだと思う(理由は上記を参考にね)。

>>709>>711
電話で聞いてみましたけど、自分の地方には配送できないそうで結局買えませんでした。
良い情報を得たのに残念…。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 21:05 ID:FiOsodPw
>>713はソニ板プロフィルスレに逝くことをすすめる
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 21:39 ID:wiwgbcBa
>>723
>地上波(インターレース)をノンインターレース(プログレッシブ)に
>変換しているのがプログレ機と言う認識なんですが
>合ってますでしょうか?

D2以上対応がプログレッシブテレビです。

>もともとプログレ機はノンインターレースが標準で
>地上波は仕方がないので変換して映してやっているというふうに
>思っていますが間違っていますか?

実際には画面表示をマルチスキャン対応にしなくても良い様にする為に映像の方をデジタル化して
倍密画像処理(アプコン)をしています。(D3かD4に合わせるのがにするのが一般的)
あとソニーのDR1シリーズが確か唯一のD2対応だったはず。

>そのため変換時に走査線のない部分を
>補完してしまうためモザイクのようになってしまうと理解していました。
>地上波を見るのはインターレース機の方がよい
>と言ったのはこのためと思っています

>後もう一点すだれとは何を指しているのでしょうか?
>お手数ですがご教授いただければ幸いです。

モザイクの様にぼける最大原因はアナログからデジタル変換の際の情報量不足です。
その情報量不足が画面サイズの分だけ顕著に拡大されます。
インターレースで映してもブラウン管表示がPCモニタの様にプログレッシブだったら
走査線の映らない部分がすだれの様に黒い線を沢山作ります。

PCでビデオキャプチャしてる人だったら言ってる意味はわかると思います。
729713:03/04/23 22:33 ID:UTULX/ae
またまたいろいろ教えていただき、ありがとうございます。
皆様にお礼申し上げます。

特に>>728様引用までしていただきありがとうございます。
一点だけ気になったことがあるのですが、

>モザイクの様にぼける最大原因はアナログからデジタル変換の際
>の情報量不足です。

この情報不足というのはアナログ方式による原理的な情報不足なのでしょうか?
それとも変換時に情報が落ちてしまっていることによる情報不足なのでしょうか?
もし前者だとすると、プログレ機はどれを買っても地上波の映りはよくないということになりますし、
後者とすれば高級な変換装置を持ったプログレ機ならば、地上波ももっとよく映るということでしょうか?
#この場合値段との兼ね合いもあるのでしょうね。

>インターレースで映してもブラウン管表示がPCモニタの様にプログレ>ッシブだったら
>走査線の映らない部分がすだれの様に黒い線を沢山作ります。
>
>PCでビデオキャプチャしてる人だったら言ってる意味はわかると思>います。

これは飛越走査をしているため一本おきに黒い線が出てしまうということでしょうか?
すだれというイメージから縦の線を想像していましたが、
横に線が出る
730713:03/04/23 22:40 ID:UTULX/ae
途中で切れてしまいましたので。

すだれ云々の件ですが、私の間違いに今気づきました。
すだれは確かに横ですね。
勝手に想像していたのは暖簾でした。
暖簾と簾を逆に思ってしまいました。すいませんでした。

自宅のSD-29Mが余命幾ばくもないと思われるため、買替を検討していましたが、
地上波デジタルの普及を待ちつつ、テレビが壊れないのを祈るばかりです(w
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 23:24 ID:hxDXdN2D
煽りではないがイメージしているものが違うと思われ

>すだれというイメージから縦の線を想像していましたが、
横に線が出る

たてず(よしず)
http://www.watanabe-ind.co.jp/homepage/osaka/tatezu/

すだれ
http://www.watanabe-ind.co.jp/homepage/osaka/sudare/index.htm
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 09:29 ID:VS3OHDuY
つーかD2以上の機種買うならワイド買うべし。
地上波デジタルに移行する気があるのなら・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 17:58 ID:9aroNtmf
>あとソニーのDR1シリーズが確か唯一のD2対応だったはず。

D2には対応していません。
D1のみです。
734 :03/04/24 18:54 ID:hMrt656V
>>733 持ってるの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 20:08 ID:cGZkNx+g
てすと
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 20:33 ID:FqH9WP6S
だいたい端子がD1じゃん。DR1
737 :03/04/24 20:35 ID:hMrt656V
D2入力に対応してたって報告が出てるよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 20:43 ID:A+dZ9r2u
PED-W17MってダイレクトD4なんだが画質どう?
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 21:20 ID:APJkZ6aL
ここは「ハイビジョンが普及するまで4:3の一番安いクラスで我慢しよう」ってスレだと
思うんだけどねぇ。

4:3でD2以上を議論する奴の気が知れん。
740 :03/04/24 21:40 ID:n7gpP6R2
>>739

>ここは「ハイビジョンが普及するまで4:3の一番安いクラスで我慢しよう」ってスレだと
思うんだけどねぇ。

それは違うだろ、既存のソース(4:3)をキレイにみれる機種をさがすスレだろ。
安いクラスの話だけじゃないじゃん。高いクラスももちろん対象だろ。

>4:3でD2以上を議論する奴の気が知れん。

これは同意だがな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 21:46 ID:q8Xrj6x4
プロフィールプロ復活してくれんかなぁ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 21:56 ID:aCBPIbdr
>>738
胴衣。漏れも緊急避難先にどうかと思ってる。
店には展示がないから、神のインプレを聞きたいyo
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 21:57 ID:APJkZ6aL
>>740
> それは違うだろ、既存のソース(4:3)をキレイにみれる機種をさがすスレだろ。

既存のソースがきれいに見られるのはインターレースのテレビ → 一番安いクラス
だと思う。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 22:06 ID:x1953r0s
>>743
そうとは限らないからPED-W17Mなどの話題が出るのだが。
今や真D4など絶滅に近いのに
4:3のPED-W17Mががんばっているのはどういうわけか。
まあ、PC用だからなんだが・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 23:02 ID:Dz3RvLWJ
DX550が63Kで売っていたけど、安いかな?
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 23:33 ID:x1XGe7Xs
>>745
新品未開封品なら即決だね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 02:15 ID:3Vdubuoa
ビクター AV-29KB3
ソニン  KV-25DS55

いずれも40k、6畳で見るなら、あなたはドッチ?
ゲームなし、DVD、地上波メイン
748 :03/04/25 03:21 ID:WIeafVWh
AV-29KB3の方を選びます。
理由はFDトリニトロンの優位は現在特に無い(ピッチ幅、平面化も他社に追いつかれている)からサイズが大きい方がいい。
749bloom:03/04/25 03:22 ID:SyNtHfUS
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 03:43 ID:K0YVVbu7
やっぱ、繊細に映るのは補正回路フル実装の業務用モニタでしょ。
いちど業務用を見たら、家庭用テレビが素人騙しに見えるぞ。

PVM-20N6J 特価¥105,000 PS用につかえるRGBも付いてる
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/sony4.html
ほかのソニー製モニタ
http://www.sanden-shoji.co.jp/video/v_product/edit/monitor/monitor.html

もっと凝る人は、池上や中央無線のモニタ買え。
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 03:48 ID:K0YVVbu7
DX550、750はデジタルノイズみたいなのが出るから欝だった。
ソニーと東芝の現行機種のプログレがノイズが出ていて、ソニーが酷かった。
松下FP5は、ほとんど出なかった。
ソニーDX650と東芝(機種名忘れた)はノイズが改善されてるのか?

ところで、チューナ付き買うならデジタル地上波チューナ内蔵機種が出るまで待て。
東芝は6月15日発売だと発表してた。
752名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 04:27 ID:ghmSHmQa
地上波デジタルチューナ内蔵の4:3TVって激しく無意味な気がするんだが。
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 06:17 ID:VUtFCbmg
なんで?
地上はデジタルは当面4:3放送だよ。
たぶん予想だと2020年くらいまでの期間。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 08:37 ID:KpJFpSNk
>>753

妄想?最初から16:9だよ?
そもそもどこにHDカムで4:3のがあるのかと・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 08:42 ID:HSCGMBAD
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 09:16 ID:7DrHPC4X
>>751
デジタルノイズってなに?
757 :03/04/25 12:15 ID:7dElYYyE
モスキート、ブロック等の事だと思うよ。
確かにソニーは酷い。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 12:25 ID:rJneLYHh
>>757
外部入力から突っ込んでる限りは、それを忠実に再現してるだけだろ。
それともあれか?ソフトフィルター掛けまくりのノッペリ映像がお好み?

アナログ地上波でモスキートノイズやブロックノイズが出たら
ある意味凄いと思う(w
(一部民放のCMは放送ソースがMPEG圧縮された香具師もあるが、それは例外)
759733:03/04/25 13:09 ID:3NyK2zY0
>>734
持ってるよ。
糞なんでPS、DC専用になってるけど。
D2云々の話はDR5じゃないの?
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 15:07 ID:7DrHPC4X
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 22:52 ID:V+okV3PL
>>756
たぶんDRCの動画補間動作で細かいモザイクのような見え方をする
のを言っているのだと思う。
東芝やパナソニックのプログレとは動画補間の見え方が違う。ない情報は
素直にボケる。
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 22:55 ID:ZLihlbyD
>>759
で、メインのテレビは何ですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 23:25 ID:3NyK2zY0
>>762
14DA1(w
DVもD-VHSも灰鰤もRAMレコも、こっちで見てる。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 05:36 ID:AcBiAV0Z
悪評プンプンのDRCだけど、視聴距離によって印象が違う。
1m前後だともうダメ、最悪って感じ。2mくらい距離が取れると解像度の分ごまかされて
あげることが出来るようになる。
漏れもDRCに難は感じるが、かといって非プログレのスダレには戻りたくないな……。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 08:49 ID:+gqPaHG5

4:3テレビをパソコンのモニター代わりにしてる人います?

KV-25DR1を持ってるんだけど、
6畳一間にこれ以上モニター増やしたくないんだよねー。

S端子接続じゃ実用にはならないかな?
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 09:14 ID:NKFbOKZU
動画見るくらいなら実用にはなる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 10:20 ID:+8Akpm6B
4:3 25型
地上波・各種ビデオ機器の使用・D1端子付きで選ぶならどこがいいですか?
D1接続でもDVDを高画質で見たいです。ソニー・パナ・東芝・ビクターで。
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 10:29 ID:kf4/JOiJ
>>767
シャープかサンヨーの4メガ3次元搭載機種。
769767:03/04/27 12:29 ID:c1SaoPvc
♯=生理的に嫌いなんです。
サニョー=嫌いじゃないけどロゴがダサイので部屋に置きたくないんです。

俺はこんなセンスなんです。許してください。
だからソニー・パナ・東芝・ビクター指定なんです。
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 12:47 ID:Dnl+YnD6
>>769
黙ってKV-25DR1を探せ、今ならまだ見つかる(w
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 13:04 ID:8q8ZTB9p
SANYOはダサイと思うくせにTOSHIBAが許せるセンスかよ(プッ
D1の4:3テレビならSANYO悪くない、TOSHIBAタメだと思うんだが。
ま、気に入るかどうかにブランドも大事だけどね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 15:19 ID:ghmUieMx
>>765
その昔G400DHで29DR1にS出力したことあるが、文字を見るという点では使い物に
ならなかった。
(解像度を落として誤魔化すという手もあるけど、ボケボケなのでやはりお勧めしない)

HTPCとしても兼用するというなら>>766の言う通りだけど。

スペースの問題があるなら素直に液晶にすれば?
(もし試せる環境にあるなら見てみれば一発で分かるよ)

>>771
まぁ、そういうな。
普通の人はそんなモンだよ。

自分も普通の人なんでSONY以外のTVは買わないけど。
(特にデザイン面では他のメーカーやる気あるのか!って思ったりするのは自分だけ?)
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 16:24 ID:R/b7l9kL
本当に普通の人は画面サイズ、本体サイズ、価格、BSの有無くらいしか気にせず、
店員に薦められるがままに買って行きます。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 17:33 ID:SsMnkJ6W
>>765
640x480でCUIならまぁ使える。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 18:13 ID:LOZ90l7x
>>769
じゃあ、サムスンかLGかダイウで良いんじゃないの? 安いし。
最近は韓国製といっても日本製とあまり変わらず、フナイよりは断然良いし(三菱とか生産を委託してるしな)。
ロゴもそんなにダサくないだろ(SANYOより上だろ?)。ビデオリモコンでテレビを操作できなくなる欠点はあるが。

シャープも三洋も韓国も嫌ならソニー買っとけ。フラットテレビでは一番歪みが少ない。
今の松下と東芝の25型D1テレビは画像歪みまくりだ。ある意味韓国製以下かも。
ビクターは昔は良かったが、今の奴は画像がギザギザして見える。あまりお勧めできない。

どのブランドを買ったとしても5年間保証はなるべく付けておくこと。
776765:03/04/27 19:00 ID:wEWqEMvM
>>766,772,774
さんくすー。
メインで使用するには、ちょっと無理があると判断。

部屋のレイアウト変えて、液晶モニター置けるかどうか考えてみます。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 19:07 ID:e9IW8shw
>>772
「SONY以外のTVは買わないけど」とか言う奴が、
ふつうな人なわけないだろ
778 :03/04/27 20:27 ID:npykvb8p
ソニーの製品は先入観を持った人しか買わないよ。
例えばテレビだと、展示品のダイナミック設定で滲んだ絵を見比べてソニーを買う気にはならないよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 22:16 ID:SsMnkJ6W
親戚がソニーショップなのでTVがソニーだらけです。
4台ソニー、1台サンヨー。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 23:28 ID:ozFcwtAD
買い物ついでに家電コーナーよってみたら
パナ、ソニー、シャープしかなかったけど、シャープが一番クッキリしてた。
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 04:40 ID:Gg6/s60K
ここのスレの住人にお聞きします。

自室(6畳)で使うテレビを探しています。今21'なので、1つ上の 25'を買おうと思っています。
29' DX550の評判がいいようですが、さすがにこの部屋には大きすぎて不釣り合いかと。
そんなわけで25'狙いなんですが、パナのfb7とソニーのDS65(or 55)で迷ってます。
用途としては専ら地上波とPS2で、DVDは大体PCで見るのでTVではあんまし見ません。
過去ログによれば発見困難だが25DR1が25'で最強、とあったので探そうと思いますが
無かった場合はどちらの方が用途的にオススメでしょうか。
予算は30〜50k程度です。

アドバイスよろしくお願いします。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 09:07 ID:dP/g/iKQ
>781
俺6畳でDX550使ってたけど問題なかったよ。
今は32インチのデジタルハイビジョンだけど特に問題ない。

DX550を勧める、今安いし。
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 12:34 ID:Iugh7fKg
>>781
なんでPCでDVD観るの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 12:57 ID:HvxbHx8m
>>781
まともなテレビならDVDもPCモニタよりずっと綺麗に見える。
別に嫌味でなくて、モニタで見るDVDで気にならないようなら、テレビに
最高画質を求める必要は全然ないから。
やはり自室の6畳で、前は21型使ってたけど、次に29型、今は32型を
使ってる。置けさえすれば、大きさはすぐに慣れてしまうよ。
785781:03/04/29 13:44 ID:Gg6/s60K
みなさんレスポンスありがとうございます。
>>782
70k台はちょっと厳しいですね。。。どう頑張っても予算は50kが限界です。
>>783,>>784
DVD見るといっても、極たまに借りて来て見る程度なんですよね。
というか、DVDplayerすら持ってないのでPCでしか見ようが無くて。
playerを別途(最近は安くて10k位だっけ)買うほどDVD鑑賞はしないです。
それに、player買うなら5.1ch構築目指すんですが、狭くて無理で(;´Д`)

……となると、最高画質を求める必要がないのか。どうしやう。
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 14:26 ID:HvxbHx8m
>>785
そうすっと最初の質問通りFB7かDS65かで良いか。かえって横道に
外れてしまったな。
地上波メインでゴーストを抑えたいならGRT付きのFB7、PS2メイン
ならAVマルチのあるDS65ってとこか。
ただ別にAVマルチでなくてもD端子でPS2は充分キレイな気もする。
どっちでも不満なく使えそう。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 14:57 ID:AmQl2XLS
東芝の25ZB27はやはり安物なんですかね?
もうちょっと出してシャープの25C-FG2あたりにした方が良いのかな?
788 :03/04/29 15:20 ID:kMuvKS2F
矛盾して無いか?
PS2持ってるなら1万程度のDVDプレーヤーを買う意味は無いしPS2でDVDを普通に見れるでしょ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 16:24 ID:qHt82C39
PS2のコントローラでDVD再生したり、ましてやわざわざリモコン
買ったりするような酔狂のどこが「普通」やねん。
ファンがぶんぶんまわってるDVDプレーヤあるか?

まあ今度出る50000番はファンも静かにするらしいが。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 19:38 ID:c/W3JBYR
PS2を箱にいれたりすりゃ音も気にならん。
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 20:23 ID:9G6Gny6I
>>790
箱ってどんなんだ?
下手すると熱こもって逝くぞ
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 21:26 ID:mfJi6Wbf
>>791
ネタにマジレスカコ(・∀・)イイ
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 23:42 ID:jvHAdxSq
>>789
PS2でDVD見るのは「普通」だよ
って言うかPS2持ってたら、DVDプレーヤ買おうなんて思わないよ一般人は。
794781:03/04/30 00:17 ID:kctQARIp
ああ、PS2でDVD見れるんだった(汗
……それくらいのことも忘れるようなので、DVDは見るうちに入らないか。
でもPS2のDVD再生画質はあんまり良くないと聞くし、見るならやっぱり買うかな。

とりあえず、週末にでも電気屋行って現物見てきます。
チラチラするって情報が気になりますが、コストダウンしたと噂のDS65よりも55狙いで。
ゴーストはあまり発生してないですし、型落ちで値段も下がってそうなので。
ちなみにチラシ見たら65が46.5kでした。税込みで50k切ってるし迷いどころ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 00:47 ID:s5u2Srdb
>って言うかPS2持ってたら、DVDプレーヤ買おうなんて思わないよ一般人は。
うちにはPS2、RD-X1、DVDプレーヤーが、それぞれ1台ずつ有ります。
買った順番がプレーヤー→RD-X1→PS2だったんで、こうなってしまったんだが・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 01:11 ID:VpKgMsaL
>789
今度出るPS2のDVD再生はプログレ対応されてるぞw
D4に接続して使ってるから新しく買い換えようかと思ってる。
2万ぐらいのDVDプレーヤー買うぐらいなら、うちのPS2は初期型だし買い換えようかと。
797789:03/04/30 02:28 ID:XbYULfWa
>795
あなたは一般人ではありません。ただそれだけ。
いや別にそれが悪いってことじゃないので誤解しないで。
798一般人:03/04/30 12:28 ID:y5/UjVr/
PS2は五月蝿い操作性悪い画質最悪の三拍子揃ってるんで
泣く泣くDVDプレーヤー買いましたが何か?
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 14:46 ID:yFeyzuEx
PS2の画質が最悪なんて言ってる時点で一般人じゃないと思う。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 18:40 ID:Dq7oMGFJ
福岡でKV-25DR1ハケーン
展示品処分で59800円
イラネ
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 18:40 ID:+JHLvGRx
普通の人はPS2でゲームもできるし、DVDも見れて満足。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 19:25 ID:y5/UjVr/
PS2じゃ正常に再生されないのとかあるからなあ
ネットショップの注意書きにも、PC及びPS2での再生は
保証してませんとか書いてある所もあるし
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 23:50 ID:uM6AWhCv
ほとんどのものが再生できる現在そんな所に注視する一般人はいません
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 01:40 ID:zDbU1G4M
またソニー社員が出張してきてるのか
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 10:45 ID:aM38lGJc
>>804
別会社なんだから、煽る時に区別くらいはしようぜ(w

ソニー本社はDVD目的でPS2が売れるのを良しとしてないだろ。
ソニコンはどういう意向なのかは知らんが。

806名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 15:41 ID:WhxVUCBn
プログレ対応にまでした所をみると
よりSCEの力を強めてクタラギ社長誕生を目指してるんじゃないのかね
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 18:07 ID:sBEudW9c
知り合いにDVD焼いてあげたら「PS2で読めない」と苦情。
DVDプレイヤー買え、と提案すると「PS2は世界で1番普及してるプレイヤーな
んだから、世間一般の認識だと、PS2で読めないのはまがいものなんだよ」と
切れられた。

PS2に固執する人って何か怖いっていうか必死。
808807:03/05/01 18:10 ID:sBEudW9c
微妙にスレ違い、っていうか勘違いしてました。ごめんなさい。
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 01:38 ID:HCNsGk2I
>807
普通に焼いて見られるぞ>PS2
君の焼き方が駄目なのか使ってるメディアが問題かじゃないか?

810名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 07:52 ID:6Toipf26
>775
>シャープも三洋も韓国も嫌ならソニー買っとけ。フラットテレビでは一番歪みが少ない。

そうは思えないけどなあ? 何の歪み、ピンクッション?
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 07:55 ID:6Toipf26
キムラヤ(東京銀座)の烏森口店で全テレビにテストパターン流してもらえる。
そこで歪みを比べると775の言うようにはならないよ。

812名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 16:04 ID:x7c4GL3B
>>809
PS2は-Rの読み込み弱いんだよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 19:39 ID:mUVYnZFu
>>807
それってDVDプレーヤーのバージョンが1.xと言うオチでは?
1.xではDVD-Rは再生できません。
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 22:58 ID:HVEPixZj
今日行ったコンビニにあった500円DVD、そこの看板に
「PS2でもPCでも再生」とあった。
メーカーがPS2での再生を認めてるわけで。
販売店が再生できないなんて言うのもどうかと。
スレ違いスマソ。sage
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 01:41 ID:IbfwGnDq
>>813
できます。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 21:19 ID:BACTxrVf
DX650の地上波の余りにもの汚さに凹みました。ソニーの馬鹿ー!
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 21:35 ID:1/H0sfmC
地上波見るならフナイの14インチで十分
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 21:38 ID:SChYjG7A
>>816
DX550の部品点数減らして、ガワの色変えただけだからね。
外部入力は綺麗だけど地上波は苦手だし、ゴースト入ってる局は
特に汚くなるからアンテナやアンテナ線見直すとか、
GRT搭載の機器(RD-X3等)をつなげて、そちらのチューナーで見るとかしないと厳しいです。
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 00:08 ID:+kFtsTlg
地上波見るなら離れて鑑賞
近くから見て汚いのは当たり前
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 01:22 ID:TSdhFM6W
>>819
DX550ユーザーだけどDRCはそだね〜。2m離れて見る余裕がなけりゃお薦めできない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 01:56 ID:udLPFXfa
大人帝国の逆襲見たら野原家のテレビは当時のFACEだった。
どうやらサザエさんだけでは無いようだ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 03:15 ID:Z/IPYT/N
べガエンジン搭載機種で地上波見るときは
DRC-MFの設定をプログレッシブの方に汁
ギザギザでもこっちの方がクリア
4倍密はアニメで使え
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 03:19 ID:Z/IPYT/N
べガエンジン搭載機種ではないのか?
DRC−MF搭載機種?
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 09:00 ID:p+evuzLq
>>821
皇室はどこのメーカー使っているのだろう。
NHKしか映らないとか。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 10:30 ID:s/OmUhOE
映画も見れずゲームも出来ない
テレビはNHK、音楽はクラシックのみ
そんな皇室に生まれずに心からよかったと思います
826ポチ:03/05/05 18:30 ID:Nrr0sFEb
それでも一生、遊んで暮らせるし
欲しいものも、なんでも手に入るし
やりたい放題で良いのでは??
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 20:39 ID:WkNkNP82
>826
なってみたいか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 20:50 ID:Z/IPYT/N
なってみたいけど
手ふるのいや
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 22:31 ID:TODWr/ey
4:3TVスレで皇室談議が始まると誰が予想したであろうか
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 22:43 ID:uiYKOcVY
>>828
ワラタ
それがいやなんかい!w
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 23:19 ID:Mty+hmhk
>>826
遊んで暮らせるって…幼児期からほぼ毎日
勉強、習い事の日々だぞ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 23:23 ID:s/OmUhOE
初夜の前にはじいやが四十八手とか教えてるのかな?
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 05:00 ID:6ugD67x9
伊東駅にに着いた時にハトヤはどこかね
といったとか言わないとか
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 12:29 ID:H+td75CO
>>833
ワラタ
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 12:30 ID:H+td75CO
>>820
というか2m以下でみてる奴なんているのか?

29型を2m以下で視聴したら疲れないか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 20:50 ID:9H+vkN6u
今日サトームセンいったら
650が99800円で
550が68800円だった
ちょっと笑った
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 00:48 ID:BIszpqPB
21型を購入したいけどパナのFA70とソニーのDA55
どっちが良いでしょうか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 05:05 ID:xqiiEZM9
>>835
1ルームに29以上を強行導入してしまうとそうなる。
8畳以下の人はCRTなら25以下にするか、大画面が欲しいならPDP・液晶にする方が
無難だと思われ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 10:41 ID:nYxCWlUj
>>837
その2機種では絶対DA55。
パナの21型はスリムだが、とうぜん歪みが激しい。
スペースがないという人以外FA70はお勧めしない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 11:43 ID:2x7tni2K
画面の高さの7倍以上離れて見ること。
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 11:46 ID:1EFEPYxe
29ZP47の映像調整でコレがお勧めっていう設定数値って無いですか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 13:05 ID:iQAKeV3k
俺のアイワのテレビ(2001年製)、なんだか画像が斜め?なんです。
ゲームなんかすると上下黒くなる。その黒い部分が傾いてる。
画質調整ではそういう項目ないし。サービスモードならあるだろうけど・・・
これって不良品なのか、品質が悪いってだけなのか?
843699:03/05/07 13:12 ID:44WjwbH2
先日はいろいろな方からアドバイスいただきありがとうございました。

SD-29Mがとうとうお亡くなりになってしまいましたので、
急遽近所のコジマ・ヤマダ・100満ボルトをまわって検討した結果、
東芝のプログレ機のヤマダモデルを購入しました。
#何だ結局サザエさんかと言われそうですが(w

在庫・延長保証・デザインと現行機種よりはコストダウンされていないだろう?
という期待で、購入しました。

自宅で見た感想は、
原色がかなり目にきつく感じましたが、調整を行ってまずまず気に入っています。
#プログレ機の映像もだいぶ慣れてきました(w

プログレ機の地上波には懐疑的だったのですが、
今はプログレ機を購入して正解だったと思っています。
皆様のアドバイスにより、いろいろな機種を見てまわることが出来、
選択の幅が広がって、結果として良かったと思います。

どうもありがとうございました。
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 13:48 ID:FzhoIgEK
>>842
それブラウン管が傾いてるんだよ
安物だとなりやすい
移動するとき丁寧に扱わないとね
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 14:18 ID:OSExDSzV
>>841
標準でいいんじゃない?
標準より暗くすると黒が潰れる。
どぎついと感じるなら省エネ1ぐらいに。
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 01:12 ID:MShFK1d7
PS2専用ならWEGAが最強ですかね・・・?
kv32dx650買う予定でいます

PS2用のプログレで接続しようとしてました・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 05:10 ID:+2VQYg68
>846
4:3じゃないからスレ違いだけど
今SONYの16:9買うなら850がいいよ。
ベガエンジンも乗ってるしお勧め。

そんな俺は東芝のハイビジョン使ってるわけだが
D4接続でPS2十分綺麗だ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 11:02 ID:ww09U+5e
>>847
PS2がD4出力出来るかのような、微妙な表現はよせ(w
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 12:56 ID:DYztsEJZ
2万円台(なるべく2万円台前半)で、ステレオフラットテレビを購入予定です。
最終候補として東芝の21ZS17と三菱の21T-D102に絞りましたが、どちらがお勧めですか?
過去ログ読みましたが、東芝は悪口ばかり、三菱は情報ほとんどなし(コストパフォーマンス高との書き込みも)
なんで比較しがたく・・・。
田舎在住なので、近くの電気屋にはこの二機種は置いてませんでした。
何卒ご指南くだされば幸いです。
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 12:57 ID:DYztsEJZ
>>849
ちなみに部屋狭いので21型限定にて・・・。
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 13:04 ID:WOn1veRo
TH-29FP5買ったんだけど、電源落とすとテレビの後の方から
パチパチパリパリ音がするのは気にしなくていいんですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 13:05 ID:LvR2gX65
(´∀`) アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 13:11 ID:aV0SdT0c
10年前のPanasonic29インチ(当時20万くらいか?)があぼーんしたので、
29ZP45のヤマダモデルを買いました。
■色がどぎつい。調整してもまだまだどぎつい。
■RD-XS40とつなげると(テレビがあぼーんするのが分かってればXS3を買っとけば良かったが・・・)
 今度はやたら色が褪せて見える。
馴れですかねぇ。ヤマダモデル付属のそら豆リモコンは案外便利(w。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 14:21 ID:cm2ciXyP
そろそろTVを買い換えようかなと思ったところ、
今使ってるKV-29DRX5を友人が2万なら買うとのことでした。
この値段だと売りでしょうか?
外観等の程度は普通ぐらいだと思います。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 14:28 ID:j7GgBgMM
DX550とDX650じゃ、650の方がいいね。550がよっぽど安くない限りは・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 15:58 ID:ww09U+5e
>>854
DRX5が2万なら、DX550持ってる漏れでも買うぞ(w

冗談抜きに、普段から世話になってるような親友なら
2万でも構わんが、そうでない場合は安売りし過ぎ。
AV専門店に見積もりを出すか、自分で大事に使え。

今やソニーの4:3で一番マトモな機種だからな…。>DRX5
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 17:56 ID:cm2ciXyP
>>856
有難うございます。
そう世話になっているわけではないのですが…
次期機種が決まれば、友人と相談してみます。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 18:05 ID:FpfxdCRY
新機種を導入後、「やっぱりDRX5返せよ〜〜」とゴネることになって
友情にひびが入らないといいけどな。(w
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 19:34 ID:6HgWA/oC
実はソニータイマー発動したテレビだったりして(w
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 00:02 ID:9SOF9ofL
1週間前に13年前買ったシャープの29型が横一症状になってから、
このスレの過去ログを見て電気屋にもあちこち行って検討した結果、
とりあえず ZP47にすることにしました。
(使用目的:多い順に地上波・ビデオ・スカパー・ゲーム・DVD)

地上波がほとんどなので、非プログレにしようかとも思いましたが、
そろそろPS2を買おうかという時期にちょうどいいタイミングで
プログレ対応機種が出るのと、現状の29型4:3機のブラウン管の
質低下によるチラツキ・スダレ回避を考えて、やっぱりプログレに
しといた方がよさそうだと判断しました。

DX5(6)50は価格の割に標準の地上波画質がキツすぎる(店頭でも確認)
FP5の画質はまあまあって感じだけど特にいいとも聞かない
ZP47は入力端子が少ないけどそれ以外は他の2つと遜色ない
画質は多分どれでも設定で追い込めそうではありますが、
他より2万安い点を評価しZP47で決定。

この先DVDレコーダーとかXbox等買ったら、切替機を買えばいいということで。

こんなに下調べした買い物は久しぶりだったな。
明日買ってきます。

己の判断が間違ってないことに期待しよう・・・
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 00:08 ID:LkV+4eYO
>>860
2年すぎた故障はソニータイマーとは呼ばんぞ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 01:05 ID:Z4l0KkgY
>>860
歓迎するぞ、同志
863860:03/05/09 12:12 ID:jCi+dLpb
自己レスだけど、

>ZP47は入力端子が少ないけどそれ以外は他の2つと遜色ない

が本当にそうなんかがちょっと気になるんだな。
価格コムでは画像がいがむって報告があったし。
もしかしたら土壇場でFP5に鞍替えしちゃうかも。。。
864bloom:03/05/09 12:15 ID:+HoJlVr4
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 12:44 ID:eImAaZHu
BSDを多く見るならFP5だろう
キーワードはがくぶち
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 12:51 ID:9781jVbC
DX550の入力端子豊富ってのも良し悪しあるからなぁ。
付属リモコンはいいが、ビデオとかのリモコンで入力切り替えると、

内蔵チューナ>ビデオ1>2>3>4>コンポーネント1>2>AVマルチ(RGB)
>AVマルチ(色差)>内蔵チューナ

なんてことになる。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 00:36 ID:/mO5EFo2
>>866
これは確かにメンドい。このスレの住人ならコンポーネントを優先したいところだろうし。
まっ、付属リモコンを使えばいいんだけどね……。
868849:03/05/10 22:19 ID:Yj8WP/ag
>>849ですが、やっぱこの両メーカーって人気ないんでしょうか・・・。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 00:28 ID:w+HCvreD
>>868
正直安物過ぎて語りようがないよ。
1980円の目覚まし時計買うのにシチズンもセイコーもないだろ?
それと同じ。
あえて言うとすれば、実物の映像を見て好みの方にしたらって位。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 04:12 ID:sP/o0IA4
>860
>DX5(6)50は価格の割に標準の地上波画質がキツすぎる(店頭でも確認)
DX650の地上波画質は欝だ死のう。店逝って他社と比べて見ろ。

>FP5の画質はまあまあって感じだけど特にいいとも聞かない
テロップの文字が綺麗でゴミが出ない。静止画が綺麗。

>ZP47は入力端子が少ないけどそれ以外は他の2つと遜色ない

東芝の次の機種が、ソニーのDX550/650と同じ方式なので画質悪くなりそう。

D1/D2/D3/D4の入力信号を全部D4へ変換して表示する方式。
CRTのアナログ回路はD4(インターレース)だけで設計すりゃいいのでコストがかからない安方式。
要するにアップスキャンコンバータだ。
コンバータがあると変換誤差で情報が欠落して画質は劣化する。

ルークよ! D4がないD3テレビを買え。
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 06:06 ID:LLXzzYZ3
>>870
>D4(インターレース)だけで設計すりゃいいので

D4は720p(プログレ)。D3の間違いじゃ。
872849:03/05/11 11:29 ID:OPRRVJdJ
>>869
どもっす。一応デジタルまでのつなぎで数年使うことでしょうから、ちと慎重なんですよね。
二台とも置いてあるところで比較してみますね。
今日、ちょっくら遠出して電機量販店で観て参ります。
置いてあるといいんすけど。
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 20:34 ID:ROZH1QXX
テレビを買って部屋に運んでるときに落としてしまった
最初壊れたかなって心配だったけど
少し傷がついただけだった
床や壁は結構傷ついたけど・・・
最近のテレビって頑丈にできてるもんなんですね。
これで後々故障がでたらまいっちゃうな・・・
874860:03/05/11 21:39 ID:xa4p8BBS
今日、ZP47を注文しました。

ところが、気がつくと横一で全然映らなかったテレビが
映るようになってる。。

これがマーフィーの法則ってやつか〜
875 :03/05/11 22:37 ID:o/FUANnB
あれって叩いたら直らないですか?
でもすぐまた壊れるので時間の問題です。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 00:39 ID:z8D4ThMS
>>849
どっちもどっちだよ。
値段の割には良いというか価格以上の物と比較しなければ十分満足。
耐久性は個体差によるだろうから気にしない方が良し。

昔の三菱は凄く評価高かったんだけど価格競争激しくなってからは…ね。
そうは言いつつもTVもCRTも三菱使っているが。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 02:01 ID:nTV+xvy/
>>876
三菱の25C-AT5ってテレビつかってるけど今も現役!
音も最近のテレビのように薄っぺらくないですヨ。
ついでにビデオも同時期に購入したHV-S100が2台。
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 07:35 ID:MCueUopS
>>876
CRTの三菱は(・∀・)イイ!!んじゃないの?
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 07:54 ID:z8D4ThMS
>>876
値段なりだと思う。
D管使ってても安い飯山と高い七尾で大差ある感じ。

初期のD管の頃に仲間内で買う香具師多かったけど
品質の個体差激しかったのを思い出すよ。
880 :03/05/12 09:46 ID:UD55IoiG
>>876
自分も同意見。
自分は三菱テレビ&モニタの両方で外れを引いたから保証切れ後にすぐ壊れた。
現在はその壊れた三菱モニタ17インチ(98年当時新品で7万位してた。)のあとで買ったもっと古い中古の
ソニー管ヒューレットパッカード製(最近はCMも出す位有名メーカーになったようですね。)モニタ20インチ
(2万)の方が断然調子良い。ということでPCモニタはソニー管が良いです。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 10:15 ID:+E4DP5bm
PCモニタとは別なものだろ。
882860:03/05/12 21:22 ID:sP6eewYR
今日注文したZP47が届きました。
日本橋の電気店で59800円+設置送料1000円+リサイクル費2700円+税。
最安値じゃないけど楽チン設置&引き取りのためにはしかたない。

あらためて自室で見てみると、
ざらつきと引き替えにクッキリ画像を手に入れたって感じ。
ざらつきには慣れるのに時間かかりそうだけど、
ブルブル&チラチラがないってのはいいね。

標準画質はどうも明るすぎるので調整していい感じになりました。

新PS2で見るプログレDVDが楽しみだなっと。
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 22:22 ID:cBlHQFGf
>>882
ザラツキ気にしないならDX550でもよかったね。
地上波の受信状態が悪い地域じゃなかったら
買うのに…あの入力端子の豊富さが魅力的だ。
884860:03/05/12 22:53 ID:sP6eewYR
いや、やっぱりザラツキは気になります。

てゆーか、TVではそんなにだけどビデオを見る時の
ざらつきが結構すごいことに気がついた。
確かにソースの質が落ちるほどザラツキがひどいね。

モードを変えるとまあまあな感じになるんだけど、
静止文字が多いか動きが多いかによって
一番見やすいモードが違うんだよなぁ。

ま、慣れるしかないね〜 (^Д^;)
885849:03/05/13 08:35 ID:RwqUY3T/
皆さんどうもっす。
お金貯めながら上位機種も視野に入れて再検討しますねー。
まずは大型電気屋さんで実機見ないとなぁ。
がんがります。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 21:23 ID:bFkWGg4K
俺、SONYのKV-25DA1使ってんですけど、
最近DVD見るようになってから気づいたことあるんです。
コンポーネント入力で見ると、上下に伸びてしまって上が切れちゃったり、
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/1105.jpg
ワイドモードで見ると両端が)(な感じにゆがんでるんです。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/1106.jpg
もう買って3年以上ですから、いまさらなんですけど
こうゆうのって初期不良ですか?それとも仕様ですか?
887 :03/05/13 22:00 ID:VLEIXHvo
上のは仕様。
下のは酷いけどこれも仕様と言えなくもないと思うけど。
買った時や保障期間中になぜ発見しなかったかと思う。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 22:08 ID:8mMkPQJy
25DA1とは俺と全く一緒だす。
上下の切れは俺もRGB接続(AVマルチ)で有ったんで直した。
自信が有ったらサービスモードで直してみなさい。
くれぐれも変なトコ弄らないように。

左右の歪みは俺知らん。壊れとんかね。
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 23:23 ID:v4tebpAn
>>887さん>>888さんどうもです。
サービスモードでちょっといじってみたらだいぶ良くなったみたい。
あーよかった。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/1109.jpg
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/1108.jpg
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:23 ID:kuGkSWlN
>>885
ちょうど漏れもその二台で悩んでた(w
東芝の21ZS17に心が動かされてるけど。
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 02:17 ID:uYXMsDr2
890まで読んだけど、

25型で
地上波でドラマとニュースと相撲
スカパーでF1見るくらいの俺としては
シャープか東芝のD1端子付きってのが
お買い得という結論になりました。

もっと迷いたいのでなにか意見ください。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 09:05 ID:ByawVixN
将来的にDVDレコ買うとしたら、いっそテレビデオで買った方がいいのかな。
配線周りがすっきりしそう。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 11:20 ID:9mCImQ6i
但し故障したらもっとスッキリする諸刃の剣w
894 :03/05/15 13:25 ID:qR4eC44i
偏見持ってない?
テレビデオは、コンパクトが取り柄だよ。
大きいテレビデオがあってもビデオに満足できないし(おまけと考える出来)壊れた時のショックは大きい。
安物のビデオが先に壊れるので、使用頻度の低い録画と再生用。
寝室や子供部屋用に向いている。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:31 ID:eVedAohh
テレビの買換えを検討中なんですけど
地上デジタル放送の影響で
テレビを買うのは待った方が良いですかね?
先にテレビを買って後から対応できるんですかね?
またテレビを買わないといけなくなると嫌なので。
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 17:55 ID:30U0KahO
>>895
どうぞ、ご自由に。

今買うなら、D3以上の外部入力が付いている
テレビを買えば全く問題無し。
どうしても地上波デジタルチューナー内蔵のTVが
欲しいなら待てば?

ま、見られるという(広義の)意味では、外付けの地上波
デジタルチューナーを買えばどんなボロテレビでも見られる。
昔のUHFコンバータみたいだな(w
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 20:21 ID:eRKify7o
地上波デジタル始ってもアナログ放送は当分続くんだし
欲しい機種があるなら買えばいいんでない?
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:57 ID:vkFuIGH2
899名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/16 15:02 ID:x+x5hAfa
どもありがd。

D3端子があれば買い換えずに済むという事で、
D3端子装備のテレビを探しましたが買えると思ったやつには
D3端子が一つしかついていません。
今後デジタルチューナーを接続するのにD3端子を占拠させるということは
DVDデッキとのD端子接続ができなくなるというわけですか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:02 ID:yu0Dla44
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 16:03 ID:h5IwUYt7
>>899
>DVDデッキとのD端子接続ができなくなるというわけですか?

はい。でも、別にコンポーネント端子が付いてればDVDはこちらに接続することが出来ます。
(DVDプレーヤーは、D端子よりもコンポーネント端子接続をお勧めします。)
あと将来的にはAVアンプを増設するなどすればD端子を増やせますが、エントリーモデルにはD端子は付いて無いので
テレビの購入予算で四苦八苦してる人には購入は無理でしょうが…。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 18:47 ID:54a8Omfp
予算の都合はともかくですが、ソニーのKV-29DX550・DX650は
D4端子が2系統ついてますよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:32 ID:ZebQeSvj
貧乏話につきあってください。
14・15型ステレオフラットテレビ(S端子付)を調べると、
ソニー、パナ、アイワが該当しました。
アイワというのはどうなんでしょう。

アイワの15型ステレオフラットはどうでしょうか?
www.jp.aiwa.com/products/visual/2001/tv/tv-f15sk1.html

これには、D端子はないようですが、用途はなんでしょうか。
この端子は近々の地上波デジタルに必要ですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:20 ID:GzRbYXMw
>903
そのサイズなら液晶も考えてみたら
パナLA1なら安いよ、D2付きだし
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 02:24 ID:biFEg9bo
S端子より綺麗に見るための端子ですが、このサイズのテレビでは特に必要ありません。

サムスンの15F3Sはどうですか?
D1端子付ですよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 03:45 ID:ZxrAx+QD
今TV欲しい人は地上波デジタル待つよりも、今買ったほうが幸せかもね
地上波デジタル機器が普及し始めて値段がこなれるのに5年くらいかかりそうだからな
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 14:14 ID:zT80C6bW
>>903
とりあえずソニーの14型(KV-14DA1だったかな?)をお勧めします。
私は904さんがおっしゃっているパナTH-14LA1(14型液晶)を使っていますが
はっきり言ってブラウン管のほうが画質的には上です。
ソニーの14型は店で画面見たときに小さいけど綺麗だなあ〜と思いました。
まあこのクラスであまり画質のことを言っても仕方ありませんが…

D端子は有無どっちでもいいと思います。
私もLA1はD端子あるのにS端子で繋いじゃってますし。(汗
908903:03/05/17 15:50 ID:iF0ECoCx
こんなに多くの方のレスにびっくりしました。
一笑に付されるかと思っていたので、涙がでそうです。

>>904
液晶は予算的にちょっと。それと私も907さんと同じ感想を持っています。
>>905
サムソンって信頼性や評判どうですか?
>>906
地上波デジタルのことは、まだ考えないようにします。
>>907
D端子は905さんも言うとおり重視しなくていいみたいですね。
ソニーは端子が豊富なのがよさげですね。このサイズでは価格が高いですけど。
評判もよく目にします。見当します。
909名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 16:11 ID:biFEg9bo
14&15インチでは通販よりも大手家電量販店で購入する方が安いと思います。
それとこのような小型テレビは、国内メーカーを選んでも結局は海外生産ですから実質、ブランド名だけです。
あとサムソンの業績&知名度はここ最近急上昇しています。
市内の家電量販店で売ってたら偏見を持たず検討されることをお勧めします。

でもやっぱりD端子は、S端子と比べて色が綺麗に出ますからこれからは必要な端子でしょう。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 16:21 ID:biFEg9bo
補足ですが…
D端子は値段最優先で15インチを選んでるのだと思い、必要ないと考えましたが
ソニーまで検討に入れてるのなら十分必要だと思います。

その理由としてPS2を繋ぐ場合、ソニーのAVマルチ(RGB)端子に対抗できる互角の端子は
D端子(Y色差)という事もあります。(ソニーのAVマルチだとゲームにしか使えませんが
こちらならゲームの他にも使用範囲は広いのでお勧めです。)
911903:03/05/17 18:58 ID:iF0ECoCx
サムソン15F3S調べました。
映像・音声調節がいろいろできるんですね。
テレビはもちろん特にビデオもきれいに観たいので、重宝するでしょうか。
その点で、S端子がないのが気になります。というのも、
SVHSを今時初購入したのですが、現状の20型の老朽化したテレビでは高画質を実感できてません。
試しに14型(私のものではありません)を繋いでみたら驚くほどキレイに観れたので、さらにS端子フラットでもっとキレイにと考えたわけです。
高級なテレビならいざ知らず、安価なものしか買えないのなら、14型を選択したほうが賢いんではと思ったわけです。

DVDは現在は持ってませんが、可能性は大です。
D、S両装備はやはりソニーしか無いようですね。
ソニーになっちゃうのかな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 22:39 ID:biFEg9bo
ごめん。S端子は当然付いてるものと思いノーチェックでした。
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 00:10 ID:zTac4Efh
>>909
>あとサムソンの業績&知名度はここ最近急上昇しています。

業績&知名度はともかく、画質をはじめとする性能の方はどうなのかと小一時間(ry
914名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 00:24 ID:hHktD+UZ
6畳の部屋に置くテレビの購入を考えています。
21型〜25型・29型かなと思いますが、お店に行って見比べるとメーカーごとに
結構違うので迷って居ます。
予算は4万円くらいまで、BSとかはいりません。

お奨め、もしくはやめておけっていう物がありましたら
教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 00:51 ID:Ox9Z0a4x
過去ログにほとんど書いてある。
サイズも範囲広いし、どんな機能が必要かもわからんし
もっと自分で考えてから出直しな
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 00:58 ID:n7c6b0lP
KV-25DR1が44,800円というのは買いでしょうか?
直ぐにというわけでなく半年くらいのうちに
買い替えを考えていたのですが、今日電気屋で見かけました。
東芝・三菱・シャープが同価格帯で、それらよりソニーが
少し高めといった感じでしたが、それよりまた高額です。
どうでしょう?
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 03:30 ID:O8F4UFAH
>>916
買え、明日すぐに突っ走れ(w
迷ってたら在庫なんて無くなるぞ。

他の25型D1テレビは全部インターレースだから、
KV-25DR1とは根本的に違う。高いのは当たり前。
ただ、新品価格なら破格だが・・・展示品処分なら微妙だな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 06:16 ID:c2Mj69Rr
DR1シリーズは生産終了してるので、あったらすぐ買わないともう買えない。
このテレビはD1入力までながらD2相当のプログレッシブにしてを映してくれる珍しいプログレッシブテレビ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 09:28 ID:niic799V
DVDを見る分には、D2入力のほーがありがたいわけだが
などと混乱魔法をかけてみる(w
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 10:50 ID:O8F4UFAH
>>919
25型でD2入力のテレビがあったら教えてくれ(w
DRC-MFも25型だと引き締まって見えるしな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 12:05 ID:WLzVrEbp
コンポーネント映像端子付の29型テレビ
にどんなものがあるか教えてくれぞなもし
なかなかねえんだよこれが
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 13:34 ID:BRXkdsnB
KV-29DR5を持っている漏れは負け組ですか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 14:34 ID:4jZ9KJRv
>>15の意味が分からない D3でなぜ擬似プログレなんだろう
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 14:36 ID:UCuhwUEN
1125iアップスキャンってことじゃねーの?
擬似もクソもないが。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 14:38 ID:4jZ9KJRv
>>924
そっか 最近のテレビ意味分からん 
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 15:41 ID:+vZzxNwD
>>921
型番は分からんがサンヨーであった。
もうHPには載ってないと思うが。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 17:11 ID:axPk5sMK
最近のAVマルチはD2以上の色差に対応してるのでPS2の周辺機器で出てる
"AVマルチ-D端子ケーブル"を本来の向きとは逆に使用することによって、
実質D端子として稼動するのだよ。
そういう意味でもデフォでD端子3つ付いてるンニーのテレビは何かと便利。
まあ、外部入力専用テレビとしてだがな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 17:37 ID:tPmVvqoR
>927
テレビ側のAVマルチ端子にカッチリ嵌りますか?
僕のはグラグラしてました。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 19:11 ID:ajS5cKYx
テレビではメーカーによって呼称が変わると思いますが、PCのCRTでいえば
ブライトネスにあたるものを素早く変更できる機種ってありませんか?
たとえばDVDでもソフトによって黒が浮いたり、つぶれたりするので
調節したいのですが、我が家のテレビだといちいち調整メニューを
呼び出さねばならないため、非常に面倒です。
PCのCRTみたいにダイレクトに出来なくても構いませんから、
もう少し手順を少なくできればいいのですが。
ユーザー設定がたくさん登録できる機種だとなんとかなりますかね?
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:31 ID:KhzLj0jD
>>928
うちはむしろキツキツ。抜き差しする時、テレビ本体の端子が逝きそう。
931928:03/05/20 01:12 ID:75CyBMb/
>930
テレビ側端子の個体差あるみたいですね

うちのはAVマルチケーブルならカッチリ嵌るけど
D端子やコンポーネントは奥まで差せませんでした
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 20:06 ID:K2M7CAqy
パナのTH-25FA7というのを40,000(税抜き)で買ったのだが、
漏れは正しかったのでしょうか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 19:48 ID:SbyRm6L1
DVD鑑賞用途でテレビを買おうと思って、ワイドテレビと4:3テレビで迷ってます。
映像ソースは16:9が多いんですが、値段とスペースを考えると4:3テレビのほうが魅力があります。
ソニーならV圧縮っていうのがあるし、4:3のPVも見ることもあるので4:3テレビでもいいと思ってるんですが。。。
でも、素直にワイドテレビを買ったほうが良いんでしょうか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 19:51 ID:K7SMce3X
>>933
置き場所が許せば16:9。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:36 ID:YuaYfz/r
何インチサイズのを考えてるのかにもよるしなあ。

25型4:3テレビでV圧縮使って映した(いやLBでも同じだが)
16:9映像って、ワイドテレビで言えば20型未満サイズだろ。
逆に28型ワイドテレビに映す4:3映像は21型相当なわけで。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 21:53 ID:wOTdEUuA
>>935
ワイドTVの4:3表示はインチ-7
4:3TVのワイド表示はインチ-3

25型の16:9映像は22型ワイド相当
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:04 ID:yckxLiSi
液晶かプラズマかっときゃスペース気にしなくてもいいぞ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:29 ID:K7SMce3X
>>937
スペースって横幅のことじゃないのか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:43 ID:SbyRm6L1
そうそう、横幅
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:12 ID:8Qd1jGMx
>>933
横幅が優先なら、4:3にした方がいいと思うが。
941山崎渉:03/05/22 02:52 ID:udt2KKk/
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 13:52 ID:57nU+plb
943あげ:03/05/24 00:09 ID:lKxJpirE
PanasonicのTH-36D30か
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html

SONYのKD-36HD900
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200208/02-0821/

で迷っています。
スピーカーとかはD900の方がよさそうなのですが、
リモコンとか使いがっては36D30の方がよさげです。

一体どっちが上でしょうか?

画質・音質のD900
使いがって36D30と思ってもいいですかね?
944b:03/05/24 00:12 ID:wuqBMz3f
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:56 ID:uVVLZ2BJ
>>943
4:3のテレビには見えないのだが。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 01:33 ID:dSV/OkAG
ハイビジョンテレビを音質で選ぶのはやめたほうがいいと思う
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 02:14 ID:E9rdPOBp
>>943
画質も色も音も断然HD900
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 05:03 ID:OHvS80nV
ハード開発にはお金を掛けてるのかもしれませんが、ソフト面の開発は2〜3世代遅れてるのでは?
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 07:30 ID:lKxJpirE
>>943
地上波メインならD30
950名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 11:17 ID:BASM7iKl
951さげ:03/05/24 11:53 ID:lKxJpirE
>>950
失礼しました。(;´Д`)
向こうに書いときます。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 17:35 ID:2TB4uei6
14, or 15インチのテレビで、S端子付きのものはそうでないのより
(ステレオ⇔モノラルの差があるとはいえ)一万近く高いですが、
画質も値段に見合うほど良くなるものなのでしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 17:48 ID:MBpBKPy+
画面サイズが小さいと画質の差は出にくいけど、S端子はやっぱ
結構違って見えると思う。D端子までは不要だとしても。
値段分の差があるかはその人の眼と金銭感覚の問題なので何とも。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 10:12 ID:TlHR1Wk+
4:3のフラット25型で、三菱の「25T-D102」と東芝の「25ZS17」で
迷ってるんですが値段、画質の面で比べられる方いますか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 10:47 ID:Sw0IwhAk
>>954
自分の足を使って眼で見てきたほうがいいと思うけど。
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 11:23 ID:aw/h1AGy
>>954
私も上の方で東芝と三菱二機種で迷ってるって書いたんすけど
この二社に関しては情報少ない・・・。

それにしても、価格.comでの三菱高評価は異様なほど。
http://www.kakaku.com/sku/price/tv.htm
社員?とか疑っちゃいますけど、いやいや本当に良いものかもしれない。
三菱とか東芝とか、色々クレーム処理で事件が有りましたから、悪い先入観持ち過ぎなのかな。

逆に松下やソニーだと総じてほどほどの評価ですね。
有名なメーカーだからアンチが多いんでしょうか。

ま、実機見るしかないですねー。私はまだ両機比べられる環境にないのですが。
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 12:43 ID:Uj/7ylpV
東芝21ZS17を買ったですが、画像が少しだけ左に寄っているようなのです。
なにか、調整出来るようなモードはないのでしょうか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:20 ID:RueLQ7w3
14インチか15インチのテレビデオが欲しいんですが、
どこがお薦めですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 15:32 ID:qpQ+D9rM
>>958
ツインチューナー積んでるのにしとけ
そのクラスじゃ どこのでもOK
自分の好きなメーカーにしとけ

960名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 03:37 ID:bAAFRl+V
フラッと立ち寄った者ですが、
チューナー一つのテレビデオってあるんですか?
知らずに買ったら怖っ!
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 07:33 ID:wYIJ9f1g
プロジェクターも液晶テレビも和室に移したので、リビング用に三菱29T-D102Sを
買いました。(ちなみに、プロジェクターも液晶テレビも4:3です。パソコンディスプレイだけ
16:9ですが。)

店頭では、SONY, 東芝の方が綺麗に見えましたが、SONYは高いし、
東芝は3D Y/Cを積んでないためにちらつきが目立つので、三菱にしました。使用感は、

良い点:
1.チューナーの優秀さにびっくり。ビクター、SONYのビデオデッキのチューナーより
ずっと綺麗。(ビクターはGRT付きだけど、ゴーストが殆どないので、その御利益が
出ない。)特に、BSチューナーが優秀。
2.3D Y/Cなので、インターレースTVとしては、ちらつきが少ない。

悪い点(サービスマンを呼べば、調整してくれるのだろうか?):
1.画面が歪んでる。平面ブラウン管に、曲面ブラウン管用の電子ビームを当てたような
歪み方で、画面の上や下に行くほど上下に伸びている。
2.オーバースキャンがかなり大きい。

なお、画質調整は、「シネマ」モードにしてから、色の濃さなどを調整しました。
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 10:08 ID:XhA4DYQH
3D Y/C でどうしてちらつきが少なくなるのよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 18:25 ID:6VbfdhqE
テロップ周辺のジリジリを、チラツキっぽく感じることはあるよね。
違うかもしれないけど。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 21:39 ID:wYIJ9f1g
963さんの言ってるようなテロップのじりじりもそうだけど、一番目立つのは、縞模様のちらつきが減ること。
実際、店頭でただのデジコムの機種と見比べると一目瞭然だよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 01:42 ID:9IumGCI/
テロップ周辺のジリジリ=チラツキ
縞模様のチラツキ=クロスカラー

3DY/Cやデジコムで減るのはクロスカラー
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 06:40 ID:wA5heDT3
>>965
ジリジリ、チラツキは一般用語。
クロスカラーは専門用語というか、テクニカルターム。
だから、カタログでも、「縞模様のチラツキ」と表現するのが普通。
クロスカラーだけ専門用語を使いたい理由は何?
ジリジリには専門用語を使わない理由は?
いずれにせよ、一般用語で会話しているところに、一部分だけ
専門用語を使えと言ってくる理由が解らない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 07:47 ID:73gyGlEU
>> 965 よくわかったよ。サンクスな。
968山崎渉:03/05/28 10:48 ID:xN0UfqXZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 02:26 ID:XJl0TMWX
次スレ期待してまっす
970テンプレ:03/05/30 00:56 ID:YEOLs+Fo
4:3テレビについて語るスレッドです。

前スレ
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046696228/l50
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part5】html待ち
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040683827/150
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part4】
http://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10333/1033309097.html 4:3テレビ統一スレッド【Part3】
http://hobby.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020330388.html4:3テレビ統一スレッド【Part2】
http://natto.2ch.net/av/kako/1011/10119/1011943957.html ★もう宿題終わった? 4:3テレビ頂上対決!★
http://natto.2ch.net/av/kako/998/998172238.html

メーカーリンクは>>2-5辺りに
971上のはミス:03/05/30 00:59 ID:YEOLs+Fo
4:3テレビについて語るスレッドです。

前スレ
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046696228/l50
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part5】html待ち
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040683827/150
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part4】
http://hobby.2ch.net/av/kako/1033/10333/1033309097.html 4:3テレビ統一スレッド【Part3】
http://hobby.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020330388.html
4:3テレビ統一スレッド【Part2】
http://natto.2ch.net/av/kako/1011/10119/1011943957.html ★もう宿題終わった? 4:3テレビ頂上対決!★
http://natto.2ch.net/av/kako/998/998172238.html

メーカーリンクは>>2-5辺りに
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 01:06 ID:99yHJ6ik
ジョーシンウェブで東芝オリジナルモデル。
オンタイマーオフタイマー付きでヨーロピアンデザイン。
オンタイマー希望者には朗報?
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 01:23 ID:YEOLs+Fo
次スレ立てれなかった、誰がお願い。
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 04:57 ID:pcj3oWpC
次スレたてました。

4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part7】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054238151/
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/30 17:41 ID:JbVEswLm
16:9スレでもサザエさんと呼ばれてるな
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 11:40 ID:ZPxM3ifq
SONYの25DA55を29800円で買った。
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:55 ID:pIHxp8sH
>>961
画面が歪んでる。平面ブラウン管に、曲面ブラウン管用の電子ビームを当てたような
歪み方で、画面の上や下に行くほど上下に伸びている。
>NTCコイル調整。あるいは、ゴムクサビのはめなおしでしょう。その機種にはサービス調整モードが付いてるか分かりませんが。
2.オーバースキャンがかなり大きい。→?分かりませんでした。
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 12:55 ID:y18mxbet
25型をワイドで買うと何インチだって?
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:30 ID:s/Ccv3YY
32かな?
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:03 ID:bttf3O+e
>>977さん、
レスありがとうございます。
>NTCコイル調整。あるいは、ゴムクサビのはめなおしでしょう。
どちらも自分には意味がわかりませんが、サービスマンを呼べばよいの
ですね?

オーバースキャンというのは、もともとの映像信号よりも上下左右ともに
狭い範囲をブラウン管に映し出すようにすることです。(ブラウン管より
広い範囲を走査するようなものなので、オーバースキャンと呼ぶようです。)
NTSCは、もともとある程度のオーバースキャンをすることが前提になって
いますが、かつての真面目に作られた4:3テレビに比べて、最近のテレビ
はオーバースキャン量が多めです。(その方が調整が楽だからでしょう。)
自分が買った29T-D102Sも、家にもとからあるテレビやプロジェクターに
比べてずい分多めで、結構気になります。

981名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:13 ID:pIHxp8sH
>>980
オーバースキャンとは、そういうことなのですか。ありがとうございます。
NTC(ネックツイストコイル)はブラウン管の偏向コイルより管面より遠い位置についていて、
縦方向の歪みの補正用の役割をしています。調整用VRが底面の基盤か、管側面にあるはずです。
ただ、あくまで補正ですので、大きなゆがみはクサビのはめなおしで、偏向コイルをブラウン管に対して正しくセットすることが必要でしょう。
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:21 ID:Ib9DHZkr
KV-29DS55って今の妥当な価格っていくらくらいですか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:42 ID:WJ5e6RPi
7万くらいするんじゃないの?
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 14:48 ID:i7pEIMLp
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:42 ID:XC2568nb
ソニーのトリニトロンテレビのスピーカの出力wを教えて下さい。
大きさは多分21(斜めに測ってガラスが52センチ)です。
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:45 ID:/MPAL2Ah
>>985
質問が厨すぎです。
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:48 ID:ZPxM3ifq
>>982
5万ぐらいが相場れす。
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:48 ID:A9AjE3nI
って言うか、それを知ってどうするのか聞きたい。
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 16:53 ID:XC2568nb
>>986
調べてもみつからねーんだYO!
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 17:05 ID:/V631p+T
>>989
画面の左下とかに品番書いてないか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:15 ID:uFeUTWJM
>>985
スピーカの出力って何ですか?(w
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:26 ID:En3j/gpi
>>985
品番がわからなければ答えようがなかろう。
どうせ5,6Wというところだろうが。
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:41 ID:XC2568nb
>>990
いやっはっは、分かりましたわ。すいません。
>>991
ポカ━━━━( ゜д゜)━━━━ン
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:42 ID:uFeUTWJM
>>992
それはアンプの出力じゃん(w
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:46 ID:XC2568nb
>>994
ポカ━━━━( ゜д゜)━━━━ン
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 18:47 ID:uFeUTWJM
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 19:00 ID:y18mxbet
KV25DA65って色が変とか言われてますが今使ってる9年前のKV-25ST70よりは
確実に画質いいんでしょうか?
998998:03/05/31 19:08 ID:QJ7PG68b
998
999999:03/05/31 19:08 ID:QJ7PG68b
999!
10001000:03/05/31 19:09 ID:QJ7PG68b
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。