1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 22:11 ID:P6Tq/a/l
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 22:56 ID:CVyZjGDM
さん
液晶いるか
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 23:06 ID:BI47xH5y
ここで、言うのは気が引けるのですが
ゲームをするなら、「液晶TVは絶対おすすめできない!」
液晶TV所有者A(漏れ)の助言でございます。
高い金払って、ゲームの残像みるととても悲しい気持ちになります。
ていうか、漏れがなりました。
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 01:33 ID:KWq3Kuec
13イソチの液晶でゲームを試みようとしています。
大きいテレビ置きたくないもん。
つーか、PC用の液晶モニタだとゲーム無問題やぞ
スムーススクロールはすごいことになるが・・
わざわざ前スレ埋め立ててまで煽りスレ立てるなんて…。
>>1はよぽどの貧乏人かアフォかどちらかだな。
>>4は前スレの誰かのコピペだし・・・。
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)
>>1氏ね
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 08:27 ID:SRQcMyjG
>>4 漏れがVer3でカキコしたレスをコピペしてるヤシがいる(w
漏れは、液晶TV(W20)にしてからゲームをやめました。 PS2ウッパラッタよ。(w
その後XBOX買おうと考えてたけど、結局買ってないな。
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 08:31 ID:SRQcMyjG
でも負け組みとは思ってないけどね。
現時点でもっとも楽しめるものを買っただけ。
将来よりいいものがでたら、また買い換える。これ常識。
1は(ry
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 10:36 ID:L9kw4SMz
ハイビジョン見るなら、
日立のW20-LC3000がいいって、
ビデオサロン誌に載ってた。
これ、ホント?
またHDMI厨か・・・これはやりすぎだろう。
いい加減にしる
900越えた辺りでさっさと次スレを立てるべきだったな
>>1 HDMI端子付きの液晶テレビが発売されたら
何をネタに買えない言い訳をするのか楽しみだ。
ヤマダ電機で液晶TV見たけど日立が一番良かった
日立の液晶のホームページ見たけど
液晶の特性を考えたADコンバータが日立は優秀って事なのか?
WEGAとかもそうだけどADコンバータ部分が何とかならないとぼけぼけになっちゃうって事かな?
残像を取るために一瞬、真っ暗な絵を出すって発送も面白いね
W20届いたっす。
地上波はまぁこんなもんだろって予想どおりでしたが、
それ以外はかなり良好です。ドット抜けもなく一安心。
照明を控えめにした部屋にマッチして良いデザインです。
欠点は端子群とビデオ入力と地上波の画質調整が共有だって
ことぐらいですか。まぁDVDとかはプレイヤー側で調整するから
いいけど。初代タウ(アナログhi-vision)からの買い替えですが
液晶の画質、最近がんばってるね。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 23:38 ID:v4/12KIo
そろそろ新モデル?
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 02:10 ID:AtNVTLeo
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 02:55 ID:2EZdeLgd
Panaの3月発売のTH-32LX10と4月発売のTH-22LH10はどっちが性能上ですか?
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 08:28 ID:JMToalpj
日系エレによると
米では、プラズマバカ売れ、液晶は売れてないらしいです。
日本とイギリスには売れてる液晶。液晶って島国仕様なんですかね?
液晶置き換え需要が高い国は、土地が狭い国しかないようです。
漏れ、液晶テレビW20持っていますが、
このまま米で爆発的にプラズマが増殖するとそれはそれでうれしいです。
日本でも、がんがん売れてほしい
現在世界規模で見て、売り上げ台数は液晶がプラズマの2〜3倍ある。
ただ、低コスト・大画面でプラズマの方が現時点では有利であり、アメリカ人
は大画面好みで、タダでさえ台数の少ないプラズマが、見かけ上アメリカ
でのシェアが高くなっているだけ。
実際問題、液晶の方が地上波デジタル等のデジタルフォーマットの再生に
おいては、精細度という点でプラズマに勝るため、
今後の期待度から行けば液晶の方が高い。
プラズマもしばらくは作られ続けるだろうが、一過性で終わる可能性は
液晶よりも高いと言えよう。
Sharp AquosのE2買ったんだけど、音がキンキンしてたまらん
音質の調整は高音強調しかないから困ってる
こんなもんかな
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 23:08 ID:qx+p+3MV
液晶テレビのコントラストって今どれくらい。
1000対1くらいまでは上がったの?
>>23 最高でSharp37インチの700:1。大抵は350〜500:1ぐらい。
たしかPC用ので800:1を見たことはある。
黒レベルの微妙な調整でどこまで押さえ込めるかの方がが重要なので
今のレベルではそこまで気にしなくてもいいと思う。
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/28 23:58 ID:VIjuiHSV
>>21 見かけ上プラズマのシェアが高くなってるって言い回しが
よくわからんが、米では、大画面のプラズマが需要大。
アメリカ人的には、液晶は、セカンドテレビの位置づけで、
それなら、高い液晶よりブラウン管を買ってしまうらしいよ。
>>20 米はとにかく大画面志向だから
液晶よりプラズマのほうが売れるんだろうな。
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 00:02 ID:u+KSPTwJ
そして、とうとう韓国メーカが
プラズマの量産を開始した模様。
そろそろ、プラズマも韓国勢に猛追され
ただでさえ液晶より安い価格が劇落の予感。
プラズマでも、液晶でもほしいものをほしいときに買えばいい。
買ってから後悔したならそれを次に生かすかオークションで売っぱらって買いなおせばいい。
ただ、日本製のものを買おう。お兄さんとの約束だぞ。
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 01:00 ID:ezIrYVVJ
そうそう。
キムチ臭さはなかなか落ちないからな。
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 07:42 ID:dRr8KpzV
>>28 次はプラズマ買うと思いまふ。もちろん日の丸かいまふ。
要は日の丸メーカー製が、値段キープしたいなら
立派な品質のものを作れと(ry
今のブラウン管TV死にそうなので#辺りの液晶30型が欲しい・・・
プラズマの寿命問題はどうなったんだ?
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 08:58 ID:0bFALIY3
>>31 日立の32プラズマ値下げするみたいだよ。
♯の液晶に対抗するために。
日立が液晶より低価格にするって言ってるし。
コストではプラズマ有利だから、♯きついんじゃない?
>>33 液晶も今は大画面は利幅を取りたいから高価格に抑えてあるが、
これはコストが高いからじゃなくて、利幅を取りたいだけ。
安くしようと思えば安くできる。
プラズマは消費電力が高く、寿命も短い。まあ、バックライト
が切れる液晶も長いとは言えないから、どっちもどっちだが。
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 10:30 ID:0bFALIY3
>>34 そうか?
液晶は大画面になればなるほど、歩留の問題で
コストがかかると聞きます。しかも2次関数的に(大げさか…
現時点で液晶は、歩留悪いから大画面にできないんでしょ?
問題なければプラズマと同等の画面サイズを実現できてるはず。
実際に歩留がどれくらいか♯とかに聞いてみたいものだ。
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 10:41 ID:0bFALIY3
ソニープラズマ32型 300W
ソニー液晶30型 211W
その差89W。
一日5時間視聴したとして1ヶ月で200円くらいの差しかない。
なんで消費電力がきになるの?
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 10:42 ID:0bFALIY3
うちの電源容量が足らないとかなのか?
>>36 値段じゃなくて環境が問題
派奈は俺好みのデザイン作ってくれないね
あとそれと、
>>1死ね
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 10:55 ID:0bFALIY3
>>30 >なんで消費電力がきになるの?
節電してんじゃねーか?
その2000円の差も許せないんだろうな。
>>39 環境問題と思われる。
89Wか。確かに大したことはないかも。
数百ワットのエアコンを省エネにした方が早いか。
大画面の液晶の方が確かに歩留まりは悪いし、プラズマの
方が値段は下げやすいのかも知れない。
今のところは大画面ではプラズマの方が優勢かな。
というかまあ、プラズマは小画面は作りようがないわけだが。
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 12:05 ID:TyL9JqTF
>>40 じゃー根本的に安いブラウン管買えよっていいたいところではある。
>>34-35 今、パソコン用の17インチ液晶(横:縦=5:4)が5万円くらい。
これを作る時に細かく切らずに出荷すれば大画面液晶だわな。
例えば、このパネルが横3枚×縦2枚=6枚つながったままで出荷したら
36インチワイドなワケで、単純にパネルサイズ比で考えると5万円×6枚=30万円。
ただし、パソコン用は「画素欠陥3個まではOK品です」とかで出荷してるのを忘れてはならん。
単純に6倍の面積にすれば綺羅星の如き画素欠陥が… 30万円出してそれで、チミなら納得するかね?
って理由で人間国宝の陶芸家と同じように、気に入る作品が出来るまで作っては割り作っては割り…
30万の何倍になってしまふワケやね。液晶パネル以外の部品もあるから単純に画面サイズだけでは
語れないけど、イメージ的にはこんな感じで別に利幅は大きかぁない。
まぁパソコン用でもテレビ用でも
「画素欠陥○個まではOK品です」なわけだが、
○の数字を変えずに面積を6倍とか10倍とかにしたら
不良率は鰻登りと言うか鯉の滝昇りと言うか…
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 12:31 ID:TyL9JqTF
門外漢がふつうに考えると小型液晶は、利幅が多そう。プラズマとぶつかってないし。
大型液晶は、量産体制整ってない上に、コスト的に有利な
プラズマとの競争がまっている。
つまり、大型液晶はいま大赤字ではないかと予測…
液晶はバックライト交換すればまた使えるけど
プラズマはディスプレイ自身が寿命になっちゃうからなぁ
家の建て替えで仮住まい用に
液晶TV(シャープの写真たてみたいな置き方する20インチ)買いました。
3日間、映画、サッカーの試合なんかを見ましたが
なんか画面見てるだけでいらいらしたのでブラウン管のTVに
お店で取り替えてもらいました。店で静止画(その店の商品広告)
しかデモされてなかったのがなんか納得できました。
>>45 実際携帯電話用とかの小型液晶は儲かる。
だから♯以外の国産メーカーが、小型ばっかり増産して、
大画面テレビ用パネルの投資をちっともせんのよ・・・
なんか面白い書き込みが多いな。
プラズマは電磁波がイヤだ、と言ってみる。
W20用に1280×768のモニタドライバが欲しいんだけど
意外と落ちてないもんだねぇ。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 21:47 ID:U+1JXr9s
>>49 Windowsのinfファイルのことか?
自分で作ってみたらどうよ。
PC板で作ってもらう手もあるし
52 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 01:30 ID:1axrs8j9
>>47 なんのつりだい?
自分は頭おかしいって宣伝してるのかい?
53 :
47:03/03/02 07:41 ID:20vPGPwS
いや、つりじゃなくてマジなんですがね。
液晶のTV画面を見てると
いらいらしたのは事実
>>52-53 モニターの画面見ただけでイライラするのは、ディスプレイの仕様上の問題や絵作りの問題を
表層意識で意味的に理解しないまま、目が反射的に対応した時に発生します。
たとえば、シャープではなくサムスンの40インチ液晶を店頭で見た時に発生したのですが。
ハイビジョンで人の顔をどアップでを映していて、止まっていると毛穴まで超高精細に見えるのに
うなづいたり首を振ると応答性問題で水に浸した水彩画のようにぼやける。これを1秒間隔で繰り返したので
目が1秒おきに、ピント合う・ピント合ってないと判断して合わせようとする、を繰り返し、もの凄く疲れました。
こういう問題を理解しないで見た人の場合、無意識の疲労・イライラとなります。
>>47さんの買った液晶TVと、
>>47さんのよく見る映像の組み合わせで、(上記の例と一致するとは限らない)
何らかの問題があって、それを意識的に理解しないまま目で補正し続けたためではないかと。
だから、自分の見たい物と、ディスプレイの能力の組み合わせをよく検討してから買わなければなりませんね。
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 09:52 ID:X205eV80
♯、サムスンは駄目と。。メモメモ
横に置いてあったプラズマは、同じ画像を映していても、見ててそんなに憑かれなかったんですね。
良く見比べてみると、プラズマは静止画も動画もチョトぼやけてるんです。
静止部分は何て言うんでしょう、画素数が不足してる+偽輪郭 によるぼやけ、
動画部分は微妙にタイルパターンがかったぼやけがあって、
ぼやけ方は違いますけど静止画と動画でぼやけはほぼ同レベルであまり変化がない。
しかし、常時全面ぼやけてますから、至近距離で見ると良くありませんでした。
ぼやけているので目がピントを合わせようとするんですが、絶対に合いませんからね。
ある程度の視聴距離を取ると、イイ具合な感じなんです。
サムスンの40インチ+ハイビジョンソースですと、静止画は高精細なだけに近寄って見てしまう、
そうすると動いた時の激しいぼやけで、目へのダメージも大きい感じです。
だから視聴距離も重要で、ぼやけが目に来ないくらいの視聴距離は必須です。
シャープ20インチ+地上波では静止画も動画もかなりキてますから
>>47さんは
かなりの視聴距離を取るべきでしたが、それが出来ていなかったのではないかと。
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 11:31 ID:rFqcdzEy
>>56 禿しく同意
標準的視聴距離より近づいた状態で視たときの、目の疲れは、
明らかに液晶のほうがCRTより大きい!
20インチハイビジョンパネル、しかもPCディスプレイにも使う、という香具師は、
地上波・ハイビジョン・PC画面の三者の適当な視聴距離が、
それぞれ大きく異なるということを念頭に置いて、W20とかに手を出すベシ
そうかなぁ
ブラウン管至近距離で観る方がはるかに目に悪いと思うけど
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 12:08 ID:hxMRHT44
プラズマは色が糞でしょ。
天然の緑とかもう全然駄目だもんね。
葉っぱなんか枯れて見える(w
やっぱ究極は3原色LEDディスプレイだろうね
62 :
47:03/03/02 20:22 ID:20vPGPwS
部屋が狭い(6畳)から液晶にしたかったのですが
視聴距離をとらないといけないとは・・・
「狭い部屋こそ液晶を」と言う売り文句は
成り立たない場合も有るんですな。
すいませんが、日立のW20-LC3000をお持ちの方!画面分割の事を教えてください。
今日、ビックに行って画面分割について聞いた所、店員は「真ん中から2画面になる」
と言いました。「実際に見せて!」というとイロイロと苦労した挙句に、PC接続していない
から今は無理との事!
仕方なしに家に帰り、日立のサイトを見ると、子画面のような感じの説明が・・・
まービックの店員の言う事なんか最初からは信じていなかったんですが・・・
そこでなんですが、この画面分割!メインがPCの画面、子画面がTVなどとメインの画面
はPCの画面しか選択できないような感じの説明がありました。
画面分割時にメインはTVで、子画面がPC!とかは出来ないのでしょうか?
そしてメインと子画面の映像切り替えのような事など
三菱のLCD-18MX2の画面分割は、選択できるみたいな事が書いてありました。
子画面でPCなんてやらねーだろ!という方が多数だと思うんですが、教えてください。
お願いします。
>>63 子画面はテレビしかできないです。
子画面の位置は可変になってます。
あの小さいサイズでPC画面にする意味あるのですか?
65 :
63:03/03/02 21:46 ID:I7oOl/vd
>>64 どうもありがとうございます。
上の方でも書いたのですがエンコの途中経過を見るだけなので、経過のバー
が見える程度で良いかと、あの画面でも大丈夫だと思ってたのですが・・・
三菱のは切り替えが可能みたいなので、三菱を候補に考えてみます。
でもあの形がなぁー
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:02 ID:Ox76sMbG
三菱のLCD-18MX2について質問なのですが
PS2等のゲームの写りは悪いですか?残像が残ります?
PCディスプレイとゲームとTV兼用しようと思ってるんですけど
やっぱりやめた方がいいですかね…
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 00:25 ID:GlBPzwdY
>>62 液晶の方が疲れる、って意見はあんまり聞かないけどね。
液晶テレビをベッドサイドのテーブルにおいて
至近距離からの視聴をよくしてるけれど特に問題ないし。
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 12:20 ID:T/FzKDpp
>>67 まさに俺は日立PriusView(15インチ)でそれをやってる。
地上波や4:3のDVDを1.5H(画面の高さ×1.5)程度の
至近距離で見ていると、ひどく目が疲れる。
PriusViewは4:3なんで、BSDのハイビジョンを映すと実質の画面は
かなり小さいサイズになる。この時は目の疲れを感じない。
目が疲れるかそうでないかは、ソースの解像度、視聴距離、
I/P変換など、いろいろな要素の複合によると思う。むろん個人差もある。
目が疲れるとしても奥行きが薄くなった分、
試聴距離が伸びるので問題無しかと。
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 20:58 ID:nMvt6JmB
>>69 なぜそう断言できる? 君はある意味すごい。
プラズマだって50インチを超えれば動きによる擬似輪郭がかなり目に付く。
32インチだとほとんど分からないのに。
液晶も同じ事でサイズが大きければ大きいほど
応答速度の遅れがはっきり目に見えてくる。
仕方ないと思う。
今は慣れるしかないと思う。
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 21:16 ID:hv0z9fNR
>>68 上の方のレスではハイビジョンソースの場合
クッキリした静止状態から動きがあると(液晶の残像による)ボケが発生し、
このクッキリ・ボケの繰り返しによって目が疲れる、とある。
そのためクッキリ状態でもそう感じにくい距離まで離れろ、と。
君の場合とは全く逆の話しになってるよ?
これでは液晶で疲れた感じがするのは
個人差がかなり無茶苦茶に発生している
としか言い様がない。
単なる気のせいではありませんか?と言われても反論できない。
にしても15インチの1.5Hって何センチだよ?
それだけ近づけば映像デバイスがなんであれ疲れるんじゃないか?
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 00:16 ID:7MfRt15I
74 :
54・56:03/03/04 00:31 ID:rc938bRx
>>72 >これでは液晶で疲れた感じがするのは個人差がかなり無茶苦茶に発生している としか言い様がない。
単なる気のせいではありませんか?と言われても反論できない。
それはメーカー・使っているパネル・チューナー・映像ソースで差があってアタリマエではありませんか。
何をわけのワカラン事を言っているのか。
私が言いたいのは、画像のボヤケが目に来ない視聴距離を取らないと目と脳にストレスがかかるって話です。
それは、プラズマでも(もちろんCRTでも)ある話ですが、本来それらより高精細化が可能なはずの液晶でも
ボヤケから解放されたわけではない事、場合によっては(メーカー・映像ソース・パネル仕様・チューナーによっては)
液晶の方がプラズマより視聴距離を取る必要が出る場合すらあるという事、それは買う前に充分理解しておく
必要があるって事ですよ。
サムスンの例は、「静止画が綺麗だからと視聴距離を短く取るとマズい例」ですが、それ以外にも
「地上波放送を輪郭強調やらノイズ除去やらを通してゴテゴテ味付けしてVGA液晶パネルに映した場合」
なんかは、画面全体が静止画・動画ともに、CRTよりも汚くぼやけちゃってる場合すらありますって。
20インチクラスので「アレ?液晶って高性能なハズなのにブラウン管より汚くない?」って思った事ありません?
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 01:12 ID:AmH+bWGo
なあなあ、サムスンと呼ぶの止めようぜ。
なんか虫唾が走るんだよな。
サムソンでいいじゃん。
買うと損するんだから。
ああ、キムチくさ(w
好き好んでサムチョンの液晶買う香具師いるかよ。
日立(S-IPS)かSHARP(AVS)が現時点で最高。
サムチョンは日本の技術をパクってでかくなっただけ。あと莫大な額の国の援助受けてさ。
半島人が日本に追いつくにはあと50年〜100年は必要だろうな。
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 07:51 ID:0osfTUBA
>>74 ブラウン管より液晶のがはるかに
汚い画像に感じることは多々ありますね。
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 07:55 ID:0osfTUBA
>>76 といえるのも今だけかも。
サムスン1メーカの年間利益が1兆円超えるらしいよ。
日本メーカはほとんど赤字かとんとんなのにね。
設備投資は圧倒的にサムスンが上だしそのうち
技術でもサムスンが上に上がったら日本メーカノックアウトだよね。
そうなったら、漏れも首くくるしかないや
>サムスン1メーカの年間利益が1兆円超えるらしいよ。
おめでたい…。
その1兆円という数字がどうやって出てくるか
勉強してみるといいよ。
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 07:59 ID:0osfTUBA
いいじゃん、サムソンの液晶パネルが世界で売れるの。
そうすりゃ日本製の製造装置や、液晶がバカ売れだ罠(韓国は液晶を全量輸入に頼っている)。
所詮サムソンはアセンブリメーカーってことだ。
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 19:58 ID:gLvV1t3T
>>84 三星の売り上げ額、設備投資額、減価償却をみると、
設備投資の未償却分が膨大らしいよ、DRAM価格暴落してるのに。
将来分の利益を現在計上してるようなもんか。
今、株価も暴落してるから転換社債もどうなることか・・・
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 21:06 ID:gLvV1t3T
>>85 DRAMにしたって三星だけが大黒字、他メーカは前者赤字ですぞ。
コスト的にも三星が抜きん出てるし、DRAM暴落に唯一ついていけるメーカ。
利益が膨大にあるのはうなずける。
DRAM以外も似たようなものではないか?
ってうなずいてはまずいんだがな。by某技術系メーカ勤め人
by某技術系メーカ勤め人
↑こういうのっていちいち書かなくちゃ書き込みの信憑性ってでないのかな?
by某メーカ管理職
>>86 だから、その利益は例えば今期の償却額が低いから計算上そうなるわけで。
拡大が止まると、いきなりパタンとくる危険性もある。
カントリーリスクも低いとはいえないし(金正日ね)。
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 22:04 ID:XyFEvCOD
>>86 DRAMにしたって技術があるわけじゃない。
MicronやElpida、Infineonといった日米欧のDRAMベンダから
一世代前の製造プロセス購入して、高い足留りのもとでシェアを握ってるってのが実情。
国費でシェアを握ってるようなもんだわ。
by 某DRAMベンダ広報部長
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 00:01 ID:q2YWqB6i
誰か立て直して……。
このスレはHDMI厨、Blu厨、地上波デジタルまで待ち厨の収容所として活用したらいい。
>>79 >>85 はっはっは、自分では理解していて「コイツらこんな事も知らんのか」って事でも
いざ他人に説明して納得させようと思うと大変でしょう。
私の(某板での)苦労もわかって頂けたでしょうか?
まぁ、知らない人は知らないで、いいんですよ、ああいった話は。
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 14:55 ID:A67Zjdah
30インチくらいの液晶テレビで、画面比率が4:3のものって発売されないんですか?
ずっと待ってるんですけど・・・
>>94 30インチなら4:3で表示しても25インチくらいの表示面積は得られるよ。
アナログ地上波メインなら液晶じゃなくてブラウン管が断然お勧めなんだけど。
ハイビジョン時代が来るってのに、なぜ液晶で4:3に拘るのか…
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 22:53 ID:+llk50ri
>>90 そんなことはないですよ。
三星はプロセス的には韓国以外のDRAMメーカーと
同等の技術レベルを持っています。
現時点で出荷しているDRAMをはがしてチップサイズをみてみると
言ってることが本当かどうかわかりますよ。
98 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 22:55 ID:+llk50ri
Micronだけは論外ね。あそこは技術がない終わったメーカー
>>97 DRAM以外はアセンブリメーカー。
SAMSUNG儲かる=対日赤字が増大。
基礎技術がないんだもんね。
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 03:46 ID:H6ItGGxc
深夜に100を華麗にゲット!!
画質劣悪のプラズマ厨が立てちゃったスレはここですか
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 06:08 ID:oQVun+xr
>>101 できればプラズマを否定するヤシにはこのスレに来てほしくないですね。
プラズマ、液晶どちらもライバルとして技術進歩して頑張ってほしい。
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 07:56 ID:6298E1Hc
俺のアクオス、アダルトビデオをみるのにはイマイチだがゲーム・アニメは抜群の画質
>>75 サムスンでも、サムソンでもありません。
正しくはサムチョンです。
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 08:27 ID:PTgw5i7B
サムスンと書き込む奴は在日!!!
106 :
bloom:03/03/06 08:40 ID:MRuGzuwv
「負け組」って、ここはアンチ液晶スレですか?
サムソンとHDMI端子の話は禁止して、新スレ立てたほうがいいな
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 13:21 ID:zai2bjd2
>>98 メモリのOC耐性/安定性
Micron>>>>|絶対に超えられない壁|>>>サムチョン
ったくサムチョン工作員は。。。
109 :
94:03/03/06 14:16 ID:aRkY3894
>>95 >ハイビジョン時代が来るってのに、なぜ液晶で4:3に拘るのか…
部屋が四畳半しかないからですが何か?
>>95 液晶買うときに友人にも言われたけどね。
なぜ?って...
狭いからよ。それに引っ越しを考えると少し画像や音を犠牲にしても液晶はイイ。
っていうか、買ってみたらそれほど失った物はなかったよ。
ちーと懐は寒くなったが
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 22:54 ID:U2dkVKoF
>>108 耐性、安定性って何のこと?
もしクロックアップのことなら問題外だけど。
自己責任だし、そもそもデータシートの範囲内で正常動作すれば
全く問題ないわけだし。
寿命がなぁ・・・
>>111 OC耐性が高いってのは動作マージンが大きいってこと。
通常使用の範囲内でも安定性に大きく寄与する。
クロック定格でもメモリ設定詰めるとSAMSUNGチップはすぐ根をあげる。全部が全部じゃないけど。
SAMSUNG製メモリ搭載MP3プレーヤー使ってるんだけどさ。もち韓国製ね。
96MBモデルなのに購入して3日後にはうち32MBが認識されなくなってんの。
スマメが128MB増設できるようになってるから32MBくらい問題ないんだけどね。
っていうか「チョンだしこんなもんか」って泣き寝入りすることにしたよ。
まるでダメ。さすがチョン。
こんな糞ベンダが世界シェアを席捲してると思うとほんと吐き気がするよ。。。
114 :
113:03/03/07 00:22 ID:i89BJxwL
×根
○音
スレ違いなので逝ってきます。
ついでにミツボシ工作員も一緒に来い!地獄まで逝くぞ糞どもが。
液晶はブラウン管と比べて省スペースで軽く、表面が全くの平らでいい感じ・・・
低消費電力・高寿命、静止画表示時はブラウン管より目が疲れにくい
また、最近の技術進歩で画質が良くなり不満点が軽減。
初期投資は高いが、買ってからの満足度は液晶の方が高いと思われ。
>>113 それって、結局動作範囲外で動作させようとしたときの話じゃん。
そんな規格外のことはベンダーにとってしったことではない。
規格内で動作すれば全く問題ない。自己責任。
それに後のほうの文章は不良品を掴まされたってだけで
サンスン以外のどこのメーカーにもいえることで、
ある一事象だけを切り取ってもしょうがないと
それとメモリーが認識されないといっても
メモリー自身に責任はなく、コントローラー側とかに問題がある場合も多い。
これ以上はすれ違いだからやめとくよ
自分の首もかかってるし
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:09 ID:Pysudl3b
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 21:57 ID:rF9TOcYz
かなり広汎に活動してるな。SAMSUNG工作員。
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:27 ID:ZCVcV5jv
良スレだったのに酷いスレタイ……。
誰か立て直して! ポレも挑戦したけどホスト制限に引っ掛かってだめぽ。
YBBのチョソがクソスレ乱立できるのになんで? くそう、悔しい……。
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 02:49 ID:D9JSp6ZR
松下の4月に出る22型の液晶は日本製ですか?韓国製ですか?
どっちの可能性が高いでしょうか
>>124 これに関しては日本製かと思われ。
シーテックで展示されてたような気がする。
>>124 とりあえず松下の韓国パネルは32V型のみと思われる。
>>123 プラズマスレの流れを見ると、下手に真スレ建てると直接暴れに来る可能性もあるから
我慢した方がエエかもよ。
>>127 我慢、てゆーか無視だろ。
奴はテレビをあと5年(へたすりゃ8年)買うなと言ってるんだから(w
>>123みたいに黙ってればいいことを書いてしまう奴がいるから、
愉快犯はいなくならないんだよ。
(本当は俺もこれを書きたくないんだが)
松下ってチョン製売ってるの?最悪。
日本製しか売らないTVメーカーってどこ?
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 16:22 ID:HPN+nuZy
>>129 SHARP、Pioneer(SHARP製パネル)
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 17:23 ID:UAC+DRxl
なははははははははははははは
負け組(w
おめでてえ住人だ。
>>131 サムスン製半導体を使用してますが何か?
>>134 日本製の装置で半導体を製造してますが何か?
お前ら、日経WinPC見たか?
麻倉とかいう評論家とサムチョン幹部が液晶について
対談してるけど、おもしろいぞ。
麻倉が液晶は画質的にいまいちといったら、サムチョン幹部は
新しい大統領になり新しい潮流になってるとか、意味不明の受け答え。
それにこの大統領って北チョンの核兵器は日本照準だから問題なし
とかいったアフォだろ。
サムチョンのアフォさ加減に藁他。
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 22:02 ID:HGrZM5vy
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 22:21 ID:m5hyWMSB
143 :
141:03/03/08 23:46 ID:XjC5KBun
>>142 結構あるんだな。ありがとう。
シーパワーの日本・ランドパワーの中国という両大国に挟まれたリムランド南北朝鮮。
政治的、経済的に苦悩は絶えないな。属国から抜け出し独立して初めてわかったんだろう。
だからこそ偏狭したナショナリズムを使って国民を纏め上げないといけないわけだ。
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 23:57 ID:Y/GYdsOl
つーか韓国なんかろくな資源もない弱小国家じゃん。
国土もちっこいしさ。
そんな国が栄えていくと考える方が可笑しい。
今後伸びるのなら中国だね。
国民性に関しても、感情的な問題や元々の自己中心・保身的なところが、
日本のみならずアメリカでも嫌われているので駄目駄目。
145 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 23:59 ID:Y/GYdsOl
しかしこのスレはチョンが多いみたいだな。
スレと関係ない話題に必死に応戦しているチョンを見るのは笑える(w
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 00:02 ID:bw192dGM
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 00:06 ID:ixGf7G/m
「チョン」とか書いて喜んでるやつは、自分が蔑んでるやつらと同じかそれ以下の人間でしかあり得ないんだろうな。
つうかいつから韓国スレになったんだここは。
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 00:16 ID:r+Voyo5l
スレタイにもあるじゃん
負 け 組(w
>>147 サムソン工作員(サムソン信者)のせい。
サムソン工作員はスレを荒らし反感を買って、馬鹿じゃないかと思う。
逆効果だよ。
同じカンコクでもLGは工作員が少ないから、好感が持てる(w
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 02:34 ID:bw192dGM
ここのスレみてるとなんだかなーと思う。
韓国とか関係なしに1企業として技術力は高いよ。>サムスン
とくにDRAMは技術力高い。おまけに資金力抜群
それをただ見下してるだけで技術力を認めないとは…なさけないというか
お前ら1技術者じゃないよな。もし技術者なら終わってるよ…
日系ビジネスとか読むと、
日本技術メーカのTOPが意識してるメーカで
必ず1番目にサムスンの名前が挙がる。
ソニーとかも1番気にしているメーカがサムスンらしい。
2年前までなら考えられなかったよ。こんなこと。
サムソンがあまりにも短期間で変貌しすぎたのと勧告メーカということから
バカにする人が多いが、いいところは認めて、日本メーカに頑張ってもらわんと
マジ氏にますよ。日本メーカー
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 02:37 ID:bw192dGM
なんか悲しくなってきた。1技術者として
>>153 嫌韓厨の正体がわかってないだけだろう。
勿体つけずに教えれ
>>155 自分で煽って自分でそれを非難するアホがいるというこった。
これはスレ流しに最適。
単なる荒らしと違って策嬢依頼も通りにくい。
IDが一緒だったりするヤシが居て笑える事もある。
PCとケータイで交互にレスすればもう正体は分からない。
同じ口調、論調なのにIDが頻繁に変化してたり、
同一IDだけが延々と存在する場合はその可能盛は大。
まあ、それが日本人だろうとなんだろうと工作員か煽りには違いないから
無視するだけの話。
最近HDML厨がホント大人しいですな。
何ででしょう(w
韓国ネタは常にスレ流しに最適なのだよ。
頭悪そうな嫌韓厨ならばなおさらの事。
>>151 あなた、何か勘違いをしているようだけど
別に技術者としてどうのではなく、
一消費者としていいたいのは
サムソンの液晶は画質が悪くて使い物にならん。
ただそれだけ。
>>156 HDMLって何でつか? HDMIなら知ってるけど。(w
今年の後半には各社からHDMI搭載品が出てでしょ。
>>157 サムソンのパネルが悪いのかモニタ−/TVが悪いのか
どっち?
>>159 それなら納得。
色作りは日本の方がはるかに上でしょ。
酷い糞スレ…
液晶で日韓バトルしないでチョン。
サムチョンは液晶テレビに力入れてるから
工作員+信者は後を絶えない。
一度始まったら隔離スレでも設けない限り終わらない。
最悪だ・・・
>>154 今日はおとなしいね。
やっと彼らも自分達のしてることに気づいたのかな?
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 21:13 ID:7u2nLL0b
晒し上げ
おまいらはマイナーな存在なんだよ。わかる?
大多数の日本人は親韓なんだよ。
おまいらの言い方聞いてると嫌韓が多数を占めてると錯覚しそうになるよ
嫌韓のやつらって韓国人に劣等感を抱いてるんだろ?ぷぷぷ
で、悔しいから2ちゃんで鬱憤を晴らしているんだね。
可哀そうなやつらだよ。おまいたちは。
166 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:15 ID:DF+VRWgw
多数派だろうが少数派だろうがそんなことはどうでも良い。
お前自身が劣等感や疎外感を抱いてることはちゃんと解っている。
2ちゃんで鬱憤はらすしか無いんだろ。
可哀想に(w
>>165 大多数の日本人は韓国のことなど興味ないし、好きでも嫌いでもない。
あの国のことをよく知るようになると、ほとんどの人は嫌韓になる。
つまり大多数の日本人は韓国の真実の姿を知らないだけ。
>嫌韓のやつらって韓国人に劣等感を抱いてるんだろ?
韓国人に対し、劣等感を抱くような要素なんて全く思いつかない。
なにか上げてみてくれ。マジで。
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:40 ID:ixGf7G/m
ノハヽ∈
(’ー’0川 チョッパリ必死だな・・・と
_| ̄ ̄||_)_
/旦|vaio||/./ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| |
|_____|Ξ|/ カタカタ
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 22:48 ID:72cyWfY+
>>165 あのさぁ。
韓国ってアメリカでも嫌われてるんだろ。
だいぶ前のLA暴動の時でも、韓国人の店が集中的に狙われたし。
最近は反米軍活動してるからなおさらだな。
韓国が好かれてる国ってのを紹介してくれよ。
北朝鮮は抜きでな(w
黒人やヒスパニックが韓国人嫌ってるのは、上位階層にはかなわないけど韓国人よりは自分たちの方がまだまし、と思ってるから。
嫌韓も韓国の反日も所詮そのレベルの人間だってこった。
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 23:08 ID:72cyWfY+
>>170 読みにくいから改行くらい入れようね。
お馬鹿ちゃん。
>黒人やヒスパニックが韓国人嫌ってるのは
韓国の連中の差別意識がすごいからだよ
板違いsage
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 11:53 ID:2SlAvz8S
韓国人降臨晒し上げ
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 14:59 ID:vc9aPMcM
iiyamaだしPCメーカ系なのでどこまでビデオ系画質が綺麗かは微妙だが…
イーヤマ、DCDiを搭載したTVチューナ内蔵液晶ディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030310/iiyama.htm 1,280×1,024ドットの19型液晶パネルを採用し、視野角は水平/垂直170度、輝度は430cd/m2、
コントラスト比は600:1。高画質パネルと、低反射処理ハードコートパネルを採用したことで、
「引き締まった黒と艶のある白を実現した」という。
プログレッシブ変換回路にFaroudjaの「DCDi」を搭載。ビデオやフィルムなどのソースに
合わせた変換が行なわれる。3次元Y/C分離回路も搭載し、TV放送や、コンポジット入力時の
クロスカラーやドット妨害などによる色滲みを低減する。
入力端子は、アンテナ端子、D4×1、S映像×1、コンポジット×1と、DVI-I。音声入力はRCA×2、
ステレオミニ×1。ヘッドフォンジャックも備えている。
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 17:03 ID:VW6nE4Y9
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:05 ID:nQLyPyou
七尾は静止画はいいが、動画はダメじゃないの?
ソニーとか日立みたいにそれなりのエンジン積んでなきゃ?
>>178 GAWINという名機がありますが何か?
あれはイイ製品だったし営業もがんばったけど、ちょっと割高すぎたな。
あれで懲りてSXGA機が出せなくなったかと思うと残念だ。
ちなみにナナオはGS-4000みたいな物も作ってるので、
動画に関する技術もある。
確かに七尾から13〜15インチくらいの液晶テレビ出たら欲しいかも・・・
MTV2000+L565使ってるけど綺麗でつ。常設テレビをディスプレイの横に置いて使いたい。
値段は別としてパナのTH-20TA3とシャープのLC-20B3は
どちらが買いですか?
PS2でゲームもするのでそれも考慮に入れて迷っているのですが。
ps2でゲームするんならソニーにすればいいのに。
183 :
181:03/03/12 12:21 ID:JZxJxPSP
>>182 ちょっと調べてみました。
WEGAのKLV-23HR1がちょっと高いけどいいなぁ。
PS2とマルチAVケーブルで繋ぐとして特に問題ないですか?
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 15:52 ID:R20Qf5ff
ブラウン管テレビのすぐ近くに
液晶テレビ置いても無問題?
心優しい方教えて下さい。
iiyamaってもしかしてe-yamaに社名変えた?
どっかの広告にe-yamaって書いてあったからあれってオモタ
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 17:29 ID:ZeZ5mmK+
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 18:32 ID:YcnuWqHk
>>185
デノンと一緒の理由で変更完了
188 :
185:03/03/12 19:50 ID:aK3BxQ7N
海外市場でのより高い浸透を狙った変更ですね。
英語圏じゃそれぞれ DENON:デノン
e-yama:イーヤマ という発音になるんで、前社は発音を、後社はロゴを変える事で対応した。
190 :
185:03/03/12 20:18 ID:aK3BxQ7N
>>186 ありがとん、思いきってこれにしちゃう。(・∀・)エヘ
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 20:52 ID:Wfr3eavL
液晶よりプラズマなんですかね?
DCDiはもはや高イメージブランドなんだな。
プラズマよりゃ液晶
兄貴がプラズマTV買ったってんで興味持って研究したら、強電磁波&高発熱で、今後の社会環境に不適合な規格と判断。
んで、自分はAIWAの廉価液晶TVを買った。つっても10万円したんで今月は飲み会スルーで2ch三昧w
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 07:34 ID:W7eDUPR4
どっちも3年くらい
リビング用の25インチブラウン管が寿命(?)でお亡くなりになったんで
ヨドで液晶テレビ観てきたけど、画質は国産のモノが一歩どころか三歩くらい上って感じだね。
パネルサイズじゃSamsungよりでかいの作れるとこないんだろうけど。
でかけりゃいいなら迷わずSamsungだけどなぁ・・・
画質でいけばSHARPかPioneerの30インチかなぁ。
日立が30インチ出してくれれば即決なんだけどなぁ。
と葛藤しながら帰ってきますた。
日立の情報誰かキボン!
#かπ買っちまうぞ!
20inchで良いならAIWA買えw
パネル#だから悪くない。
パイオニアの液晶テレビがえらい綺麗だったな・・・ホスィ
@ノハ@
( ‘д‘)<
>198
4:3で観ることも多いんで30インチ以上のワイドテレビが欲しいんです。
AIWAもSHARPパネルなんすか。つーかAIWAって置いてあったかな・・・
はねるじゃないだろ
エンジンがまともかどうかが液晶TVの分かれ目
>202
そうですよね。
だからスペックじゃなく実際に見て決めようと思って。
AIWAがSHARPパネルだったとしても画質が気に入らなければ選ばないし・・・
30インチのがあれば目に入るだろうからチェックしてただろうし。
2時間近く売り場にいたら吐き気がしてきて帰ってきますた・・・
今週末は別の店行こうと思ってます。
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:05 ID:0ea4HAxQ
松下のTA3シリーズって4cm径のチタンドームフルレンジスピーカー使ってるけど
音いいんですか?
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 23:25 ID:qDBRoqAt
日立W20ユーザーに質問
ワイドモードをオート(ワイドかノーマルか自動切換え)
で使用してるとちょくちょく映像がワイドになったりノーマルになったり
うざくないですか?
しかも、このオート切り替え、とてもミスが多い。
ノーマルモードにもかかわらず、頻繁にワイドと誤判定するようで
映像の上下が切れてしまいます。
この現象は、うちのだけでしょうか? 不良品?
それとも皆さんのもですか?
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 02:09 ID:2uqQfGLW
>>205 それは松下でも非常によく起きますが何か?
どこのでも同じだよ。マニュアルには書いてなかった?
気になるなら自動切換え切ればいいのに
208 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 21:08 ID:iykEZqrY
>>207 マニュアルにするほど気になってはないので
そのままオートにしてます。
しかし、こんなしょうもない現象がおきるのも
あほらしいなあと思いましてね。
これを放置するメーカもメーカだと思う。
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 21:24 ID:JdgFJb6P
>>208 そもそも完璧に処理できているメーカーなんてあるのか?
外部入力でそんな現象が起きるようなら糞だがな、
テレビ放送の上下黒カットみたいな自動判定を完璧にこなすのは不可能。
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 21:33 ID:iykEZqrY
>>209 そうですかねぇ?
日立のW20を見てると、
上下が真っ黒でない場合も誤判定が多い。
たとえば、上下で黒色が80%くらい占めていると、誤判定を起こすよ。
これっておかしいと思うんだけどね。
上下が100%真っ黒な状態でワイド画面と誤判定起こしすなら
まだ納得がいくんですが。
これが非常に納得いかない。
技術的には不可能なことじゃないでしょ。対策できるはず。
それを軽んじて対策してないだけにみえます。
もし不可能じゃないが、実現には10万上乗せとかいう
話になったらどうよ?
そもそも文句がでるならオートの機能を外す選択をするだろうな、メーカーは
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 21:48 ID:nzvniRWU
上下の黒味を見る検出方法に、そもそも無理があるわけで。
放送局側が16:9画面に、
シーン単位できちんとワイドクリアビジョン識別信号を乗せて、
テレビ側がそれを忠実に解釈してれば、
こういう問題は元々起きないのではない金?
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 21:48 ID:iykEZqrY
>>211 それならそれでもいいと思いますよ。
現行のオート機能は、正常な動作ができていないのですから。
あくまでもメーカーサイドの側から考えてみるとすると、
生半可な機能をつけて、それが誤判定しなくりの機能なら
出すべきではないと考えます。
うちらの業界じゃ考えられんわ。
誤判定を頻繁に起こす機能なんてね。
W20使ってます。今やってるラピュタもCM含めて問題なくオートワイド安定動作しているが。
テメエのところの受信環境がむちゃくちゃでゴーストだらけじゃないのか?
ノイズ多すぎたら当然誤判定する罠。
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 22:14 ID:iykEZqrY
>>214 うちもラピュタならワイドが面で安定してますよ。
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 22:28 ID:Z54IuZXK
誤判定の可能性があるなら乗せるべきでない、とは傲慢だな。
手前ぇの業界がなんだかしらんけどね。
いやなら当然のように切れる機能なのだから、
便利になる可能性があるなら乗せるのが「客優先」なら当然だろう。
命に関わるわけではないからな。
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 22:39 ID:8W3JkNAQ
>>210の言ってることがサッパリ判らない。
上下が100%真っ黒、って黒画面の事すか?(藁
何に対して100%やら80%やら言ってんだよ?
そのへんハッキリさせろや。
自分の妄想16:9画面の上下黒帯に対してか?
オーバースキャン量とか全て考えた上で発言してるか?
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 22:40 ID:iykEZqrY
>>216 漏れもユーザーサイドから考えればそうだと思います。
誤判定しまくりでもオート機能は便利ですから。
逆にメーカーサイドから考えてメーカーがこんな
不正常機能をデフォルトで
だしていいものかと言う気持ちでいっぱいなだけですわ。
デフォルトでなく、隠し機能とかならまぁいいかとかね。
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 22:42 ID:iykEZqrY
>>217 ごめんなさいね。わかりずらくて。
上下とは、映像の中の最上部と最下部の部分のことです。
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 23:09 ID:nEzFfpj4
>>218 隠し機能の方がよっぽどタチ悪いやんけ(w
ミスが発生する可能性があることも告知してるし、
OFFにできるんやから問題なしやろ。
>>219 217は何に対しての比率か?と聞いてるんやろ?
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 23:18 ID:iykEZqrY
>>220 そうですねぇ。漏れの考えは逆説的かもしれません。
どうしても、反対のメーカーの立場から考えてしまう。
品質保証部は、こんなんでOKだしちゃうの?とか。
馬鹿はほっといて次いってみよ〜。
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 17:29 ID:/2lA4CH/
日立はそろそろW20の次の大きいヤツ出さないのかい?
次は30型を開発中なんだけど、日立のはそう簡単に大型化できんので
ノンビリ待っとれや、ってな日立社員のコメントを読んだことがあるよ。
ウロ覚えでソースは出せないけど、過去1ヶ月以内の日経か電波新聞か
産業新聞か工業新聞だと思う。
全部会社の資料室で見てて、ゴッチャになってるのだスマソ。
225 :
223:03/03/16 08:30 ID:to4cVumV
>224
さんきう。
餅搗いて待てってことだね。
沖縄在住でさ、もう発売から4ヶ月も経つのにどこの電器屋も
展示してなくて、まだ現物見られないのよ、寂しい。
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 12:58 ID:ef0YQ+2h
設備投資しなくてもデカイのって作れるもんなのかね。
サムソンLGは52だの60だのって言ってるけど。
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 14:05 ID:myFV4cTo
>>226 無理無理
でかい基板に対応した設備を持ってないとダメだから
>>226 というより、値段が高くなりすぎて売れないのでやらない。
サムソン40型は無残なほど売れなかった。
シャープの新工場は50インチ同時2枚取りでもできるそうだが、
それより小サイズでたくさん取る予定だって。
この前まで、液晶大画面TV欲しいなあって思ってたんだけど、
なんか気持ちが急速に冷めてきた。
むしろ部屋の隅にちょこんと15インチ位のほうが
品がいいかなあ?って。
>>229 漏れはこの前29ブラウン管から20液晶に買い替えたよ。
圧迫感がなくなって部屋がすっきりした。
画面小さくなったけど1週間でなれたよ。くっきりしてるから小さくても平気
15だとちとちいさいかな
231 :
たっつ:03/03/16 16:54 ID:zZJepXTb
>>230 おお!同志!おれとぴったり同じパターンだ。
よかった〜。インチダウンして迫力欠けるのだけが心配だったんだよね。
おれは昨日、ヨドバシでシャープの20B3(18.8万)買ったんだけど
旧TVの下取りの関係もあって届くのは木曜日。
メモリーカードに動画&静止画撮れるっていうんで
専用のカードアダプタ&メモリースティックも買ってきた。楽しみ♪
PCと液晶ディスプレイを繋げる場合、
接続方法にはアナログ接続とデジタル接続があるんですか?
日立のW20にPC接続する場合は
アナログ接続という話を耳にしたので…。
たとえ13inchになってもスグに慣れる。重くて邪魔な25inchから14inchに代えて、アッサリ慣れたので、
大きいTVに散財する事が如何に無駄かと革めて実感できた。
つっても先日液晶20型買っちゃったんだけどw
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 20:05 ID:jDaBe9eW
>>232 HDMI端子のない液晶TVは糞。
スレタイ通り買ってしまった奴らは負け組。
自ら負け組スレに書き込んでる哀れな奴らよ(w
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 20:06 ID:jDaBe9eW
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 20:07 ID:jDaBe9eW
>jDaBe9eW
ありがとうございます
液晶TVはアナログ接続しかできないということですよね?
ところでデジタル接続の利点って何があるんですか?
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 21:28 ID:n5mzqd2G
クッキリ画質。
DVIは現在ではプロジェクタ以外に意味は無い。
PCモニタは例外としてだ。
XGAでHDMIとかDVIに意味があるのか…というのが感想。
そんなのより回路に金掛けろと言いたいね。
>>238 お答えありがとうございます
デジタルとアナログでは画質はそんなに違うものなのですか?
>>239 すみません〜
> 液晶TVはアナログ接続しかできないということですよね?
液晶ディスプレイはアナログ接続しかできないということですよね?
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 22:51 ID:BIJwDOvr
今日、PanaのTH-32LX10 を見てきたけれど、
なかなか良かったよ。
チューナー内蔵で、9cm ってすっきりしてていい。
このスレでDVIマンセーしてるヤシは痛すぎ。
すべてデジタルでないと気が済まんのだろ。
まさか地上波なんか見ないだろうね?
30型液晶が10万で買える日はいつ頃来ますか?
>>242 ありがとうございます
紹介されたページ
全部ではないですがみました
そういうコトだったんですね
液晶TVでPC接続可能なものの購入を考えていたんですが
教えていただいたDVIとかも考えて再度検討してみます
249 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 10:48 ID:6p/bLcNT
>>227-228 つうことは日立の大型液晶はでないのかな。
それとも30型位までなら既存設備でなんとかなるのか。
>>249 会社の方針次第でしょう。
日立はPDPトップシェアのFHP持ってるから、
大きいのはそっちでやるんじゃないかな…
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 15:14 ID:L5KZ07Dx
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 15:14 ID:L5KZ07Dx
お目出てえなぁ
負け組スレに集う、人生の負け組ども(w
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 19:33 ID:kUuycofW
ふーん
オールネバーコピー・超高データレートで、モニターの接続以外に全く用途がなく、
ケーブルが多芯のため非常に高価で、リピータ無しの長尺延長も困難・・・
HDMIの母体となったPCのDVIは、ビデオカード・モニター間のみならず
ケーブルやマザーボードまで絡んだ恐ろしい相性問題を抱え、
登場して5年経つも、いまだ主流にならず・・・
地上波デジタル用に、テレビがHDデコーダーを内蔵してしまえば、
たった4芯で音声も送れるiLINKでことが足りるものを・・・
つまりHDチューナー非内蔵のプロジェクターか、
あるいはブルーレイの再生に、テレビ内蔵デコーダーでは満足できない
ハイエンドヲタの代替用でしか、HDMIが役に立つ局面は将来も無し・・・
ということで、HDMIは最低あと5年はコモディティに降りてこないわけだが・・・
へたをすると永遠にハイエンド専用か・・・
HDMI厨は、カネが無くて、自分が液晶テレビをあと5年買えない、
その大義名分を作りたいだけ、そのためにスレ立てまでした、
真 の 負 け 犬 ・・・(プププ
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:07 ID:3S/IPK+l
>>253 不安にならなけゃ長文も書かない罠。
最近の流れに心が揺らいでるくせに。
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:08 ID:SUFaXOuv
>>254 ん〜、まあ、こういう事を書くのは非常に心苦しいのですが、
誰が見てもあなたの方が負け犬・糞野郎なわけでありまして、
正直HDMIは液晶だけでなくすべての表示デバイスに対して普及が求められており、
また再生デバイスにおける採用状況も普及に影響する要因となっておるところでありまして、
現実的な問題解決への糸口は未だ掴むこともできておらず、
HDMIにおけるマルチチャネルオーディオ信号の意義すら見いだすことが不可能という状況でもあり、
なんなら手前ぇでHDMIスレを立てやがればいかがであろうかと思う所存であります。
液晶テレビは省スペース! これがいちばんのメリットだろ?
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:19 ID:WA6L7GPs
今年後半っていうとあれだろ、
各社が一斉にDVI-Iに対応してくるとかいうあの噂でしょ。
HDMIと何か関係があるの?
262 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:30 ID:D/N3fRoY
まあいずれここのスレの連中は泣きを見るわけだ。
今時D端子の無い高品位なTVがあり得ないとの一緒で、HDMI端子のない液晶なんて、
特売用の安物外国製TVと同じ扱いになるからな。
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:31 ID:kUuycofW
>>256 HDMI厨を構うふりをして、問題点と応用限界をまとめただけですが、何か?
今年後半にはHDMI機器は、ごく一部のハイエンド向けをを除いて
何 も 出 ま せ ん (断定)
私は自分の仕事柄知ってることを書きましたが、
ID:MmZO5Or5にも、何か知ってることを是非書いてもらいたいわけだが(w
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:40 ID:pWNxHbIa
>>262 そりゃそうだろうな、万物は何時か廃れるものだから。
今の満足を求めず、ストイックなまでに将来性を追求していく。
求道者として非常に立派な心構えだ。
だが、HDMI端子が今の高品位TVと同じように搭載されるころには、
次の規格がやってきてしまうというのが世の常でもある。
君みたいなこと言ってると一生何も買えないよ。
その時々に応じて買い物もできないなんて愚かなことさ。
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:49 ID:cvO/MSA5
あああ、決めつけちゃってるよ。
いかに自分の視野が狭いか解らないみたいね。
良かったね匿名掲示板で。後で大恥かかずに済むもの。
でも一人PCの前で顔が赤くなる時が来るからな。
よかった2ちゃんねるは匿名でって(w
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 21:50 ID:cvO/MSA5
何 も 出 ま せ ん (断定)
今年の流行語大賞にでもエントリーされるといいね。
もっとも、その頃には顔が真っ赤になっているけどね(w
文句だけ言って、買わないやつは、負け組み。
一生、負け犬の遠吠えしてろ。
俺は勝ち組、今ある最高のものを使い切る。
そして、新しい規格品がでたらすぐに買い換える。
可哀相だなよな。
金がなくて文句しか言えないヤシ。
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:18 ID:B+QeBx83
大枚払って買ったばかりの物に対して、ケチ付けられたら頭に来るわな。
でも、事実じゃしょうがないだろ。
判断力の無かった自分を責めるべきであって、他人を呪うのはお門違いだな。
人生の負け犬なのさ。
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:19 ID:B+QeBx83
次スレのタイトルも決まったな。
液晶テレビについて Ver.6 ☆負け犬☆
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:25 ID:kUuycofW
まだ煽られ足りないようですね・・・
アウトサイダーのヲタ風情が・・・
今年後半にはHDMI機器は、ごく一部のハイエンド向けをを除いて
何 も 出 ま せ ん (断定)
何 も 出 ま せ ん (断定)
何 も 出 ま せ ん (断定)
272 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 22:27 ID:smGMdQXg
まだ煽られ足りないようですね・・・
アウトサイダーのヲタ風情が・・・
次スレのタイトルも決まったな。
液晶テレビについて Ver.6 ☆負け犬☆ (断定)
液晶テレビについて Ver.6 ☆負け犬☆ (断定)
液晶テレビについて Ver.6 ☆負け犬☆ (断定)
わざわざID変えてまで…。
とりあえずSony30インチを購入しようかと検討中ですが、
夏に32インチが出ると言う噂を価格コムで見て以来どうしようか迷ってます。
基本スペックが同じなら小さい方が個人的にいいんだけどね。
>>257 いや、だから、HDMIスレは50レスも逝かずにdat落ちしたと(略
>>272 即レスのオウム返し…バカ丸出し。ID変えても顔真っ赤でつよ。
もう元のIDで書けないだろ。
キャハハハ 貧乏人のHDMI厨 必 死 だ な 藁
春だね
春厨の時期でしたか。
アク禁にならない程度にね。
貧乏人はアクセス禁止にしてもらいたいな。
今度くだらん荒しされたら削除人に依頼しとこう。
ちょっと追記。
そろそろ地上波デジタルチューナーが内蔵されるようになったから
もうHDMIしか非難する点が無いのか…。
哀れだね。
>>263 仕事柄って・・・、何の仕事してんだか。(w
DVIの相性問題と同じになってるし。
チミの脳内では、再生機はBlu-rayのみか?(w
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:07 ID:O/olI1mT
>>277 HDMI厨房は、ネタ切れの時しか出てこない。
新製品で盛り上がってる時には現れないし、
スレのメンテ者として多少の存在価値はあると思うよ。
別に皆の購買行動に何の影響もないしw、なま暖かく見守ろうや。
地上波デジタルスレも寂れてるしさ。
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:18 ID:eMowQ2vD
>279 MmZO5Or5
どうでもいい部分に突っ込んでないで、
今年後半にどうなるのか、お前の知ってる情報をソース付きでさっさと書けよw
263も微妙にエサくさいけどw
>>281 ちっとは自分で調べろ。
仕事柄判るんだろ?(w
調べる事が出来んのなら秋迄待ってろ。
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/17 23:42 ID:kUuycofW
>>281 ばれますたか・・・
突っ込まれどころに設定したのはケーブルの辺なんだが(ニヤニヤ
>>283 ん? だからDVIの相性問題とは同じにはならないと
書いたつもりだが? まぁ、もういいじゃん。
DVIかアナログか知らないけどさ
液晶の動画の質を上げる方が先なんじゃないか?
日立のも昔に比べりゃよくなってるけどまだまだって感じだし
>>269 大枚だって(プププ
はした金だぞ。
>>285 液晶テレビ持ってるけど、その通りだと思う。
インターフェースうんぬん言ってる馬鹿わほっとけ。
液晶はバックライトさえ交換すれば寿命が半永久的と聞きましたが
バックライトっていくらぐらいするんですか
>>273 32インチ出てもそんなにかわんないんじゃないかな?
今の30でも十分にイイと思うけど。
17HR1買った後に23が出たときは「うっ」と思ったけど
実際値段を考えるとねぇ・・・実売で倍したから
夏だと、地上波デジタルは・・・対応しているのかなぁ?
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 11:42 ID:seshYViU
どんなに安かろうがどんなに高画質だろうが
韓国製なんて生理的に受付けません。
cvO/MSA5〜smGMdQXg
必死だな(ゲラ
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 13:23 ID:1dDwpnMs
ヒッキーの質問です。
HDMIって何ですか?DVI-Iはわかるんですが。
液晶のドットが細かいモデルは地上波がきれいに映らんよね。
それが問題。
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 18:08 ID:cfhkGWtX
>>290 げ。まじか。
チョン野朗ついに本格的な価格破壊攻勢に出てきたか・・・ヤベーゾ
>>296 いくら安くても、チョンの製品なんか低学歴か在日しか買わないよ。
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 18:23 ID:ZGGleI2F
>>297 とはいえ肝心の中身がチョソな
日本国籍を取った在日
みたいな日本製品が多数販売されているわけだが。
そもそも液晶を買うような馬鹿は低学歴に決まってるがな(藁
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 300ゲット│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 19:45 ID:Z2j2be0h
>>299 TA3よりかなりコストダウンしてる感じだが。
メモリ→2次電池→液晶パネル
お隣の国はこの順番で世界の市場を壊して行きます
イナゴの大群に襲われたと思ってあきらめるしか…
タウターボ
インパクトのない名前‥‥
SONYがエンジンなら松下はターボですか。
マネシタの面目躍如(w
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 21:04 ID:SX5TcWOw
結構安くなったな。。
この分じゃ#の亀山工場がフル稼働したら
かなり安くなりそう。
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 21:16 ID:z14/Z/CF
液晶テレビにパソコンのモニター用の保護シートを
貼ったらどうなるんだろう?
誰か試していただけないでしょうか?
お願いします。
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 21:28 ID:JS7Euabr
308 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 21:34 ID:X0KCcfod
>>306 暗くなって、画面にホコリがつきにくくなる。
ところでこのスレにもQが出張ヘルスに来てませんか?
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 21:55 ID:z14/Z/CF
175で既出だけどProLite C480T欲しいなぁ・・・
サムソンの171MPみたいにTV画面が縦長にならないみたいだし、あとはGAWINみたく
PS2のD端子接続でPSのゲームが出来ない、とかなければスペック的にはかなりいいし。
あとは実際の画質と値段だな・・・。
312 :
ホームシアター:03/03/18 23:47 ID:wmM8Jp/N
297とか298ってキチガイなの?
ドット欠けの恐怖と常に隣り合わせの液晶なんて買ってられません。
プラズマ最強!!
>>315 ここに来る人は知識ある人多いから型番晒すだけでイイヨォ
で、何見るかだよ。
地上波オンリーならコレね。
プログレッシブ出力のDVDやBSDigitalを見るならD4入力可能な
XGAパネルのモノにしよう。
いやー、モノを買うとそのスレを見に来なくなるってホントだね。
1ヶ月ぶりに見にきたらレスが凄く進んでるね。
持 っ て な い 奴 と A V ヲ タ の 煽 り 合 い だ け で
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:48 ID:uJFEhoXb
ほらほら、環境は整いつつあるぞ。
D端子しかない負け組の液晶を買ってしまった感想はどうだぁ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030319/mitsu.htm 三菱電機、同社初のホーム向けDLPプロジェクタ
−コントラスト比2,000:1、HDCP対応DVI端子を装備
三菱電機株式会社は、同社初のホームシアター向けDLPプロジェクタ
「LVP-D1208」を3月24日に発売する。価格は498,000円。
LVP-D1208は、リアル解像度1,024×576ドットのDMD素子を採用する
ホームシアター向けDLPプロジェクタ。同社の3管式プロジェクタ「LVP-2001」
の色再現性を踏襲したという。コントラスト比は2,000:1で、
「ミドルクラスとしては初のハイコントラスト」としている。
映像入力には、HDCP対応DVI-I端子を搭載。DVI以外の映像入力は、
コンポーネント×2系統、S映像×1系統、コンポジット×1系統を搭載する。
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 15:49 ID:uJFEhoXb
>>318 技術に付いていけないで、煽るしかできないキティがいるからスレ進行早いヨ
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 21:12 ID:L7WldydB
シャープの液晶で探してたんだが、実際見ると画面ぼんやりでガカーリ。
で、サムチョンパネルのンニーなんかの見てみると、それなりにキレイ…。
シャープは液晶良くてもエンジンが糞なんだと実感しました。
324 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 22:19 ID:Ni8oHD3s
>>320
それHDMIじゃねぇじゃん(藁
煽るにしても寒いっすよ(ゲラゲラ
>>320 HDCP見るときは別にプロジェクタ買うから俺はまるで問題ないんだが。
今はDVDとかBSD見る為だけに液晶がホスィ…。
自分の部屋にはやっぱ液晶サイズが持って来い。
そもそもここに居るのはほとんどそんな奴じゃないのか?
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:22 ID:mgWbxcCw
>>321 プロジェクターじゃん。
そういうの貼るときはリンクだけにするもんだ(プ
自ら効果を落としてどうする(ゲラ
>>323 店頭のハッタリは効かんね >♯
真っ暗な部屋で画面をじっと注視するヲタには案外ヨシ
15〜17インチの小さい画面を、遠めの距離から見るんなら松下がイイ
>>324 DVIの下位互換がHDMIだから一緒。
接続部変換だけすればいい。
328 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:59 ID:SmnrxLFB
なんだかんだいっても、ここ最近のレス見るとかなりHDMIが気になっている様子。
負け犬を実感できるまでの道は近いぞ。
一部の知ったか君が必死だったけど、残念だったね。
ラスベガスCESしか情報源のない、痛い貧乏人が
必死で市場に買い控えを乞うスレはここですか?
もしくはQのリハビリですか?
HDMIを待つ必要はないな。
しかし亀山は待たねばなるまいて。
330 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 00:09 ID:E18XR6H3
HDMIを待てなんて言っていない。
既に液晶を買ったお前らは負け組だと指摘してやってるだけ。
そろそろスレタイ通り認めたら。
お目出度い住人さん。
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 00:14 ID:5UAzczqD
>>327 変換コネクタだけでは解決できないよ。
下位互換は不完全です。
332 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 00:18 ID:5J2rqOqb
>330
>HDMIを待てなんて言っていない。
HDMI厨がそれを言うのを待っていますた(・∀・)
>>331 先月号のHiViだったかな?
もちろんHDCP対応同士でなければ信号認識しないけど
変換コネクタで対応できると技術者がいっていた。
マルチオーディオは駄目だろうけど。
別に俺はブラウン管25インチにS端子で十分満足なんですけど。
HDMIなんてどうでもいいからもっとコンポネート端子を普及しる!
どうでもいいけど…日本でHDTVなんて流行るんだろうか・・・
地上波デジタルすら雲行きが怪しいのに…。
>>334 S端子はもう我慢できないです。
HDMI...なんかあの端子形状からファミコンのコントローラーのコネクタを想像してしまった。・・・鬱
HDTVの普及はコンテンツ次第だろうね。
綺麗に見たい!と思わせるような番組をつくれれば。
漏れは世界遺産しかないyo...ショボーン
後の番組は合成の為の青スクリーンの色が顔に反射して気持ち悪くなっている
番組ばかりだし・・綺麗にアラまでみえてしまうからねぇ
HDMIはそろそろ専用スレ立ててくれないかな。
ここは液晶スレでスレ違いも良いところなのだが。
337 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 14:55 ID:cD5dHE5N
俺的にはHDMIよりフルスペックHD(1920*1080)パネルの導入が重要だと思う。
いくら入力をデジタルにしても解像度を低下させる現行のパネルじゃ意味が無い。
>>336 いや、ポレも以前からのこのスレ住人で、酷いタイトルで新スレ立てられたときには激怒
したけど、スルーして実の有るレスが集まってくると良スレになるんだなと感心した。
また同じことされたら早期に立て直すべきだと思うけど、スルーでかわすのは重要だね。
…思うんだけどRW→Blu-ray厨(Qと呼ばれるヤシ)、HDMI厨、プラズマ短命厨、グラベガ
暗い厨は同一人物の気がするがどうよ?
どれも持ってないんだろな。最悪な人生送ってそう……。
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 12:58 ID:sacR+Fi0
このコピペっぷりはQだな
>>340 かちゅのNGワードにさ
「HDMI」と「負け組」を入れたら物凄く見やすくなる。
>>1が飛ぶけどさ。
気にしない!
思ったより良スレだね、ここは。
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 22:21 ID:NbatYeOn
>>333 その技術者って致命的な発言してるよな・・・
HDCP対応DVIとコネクタ以外は互換性があるのなら
HDMIの存在する意味なんてないんだけど・・・
映像デバイスにマルチチャネルオーディオの信号を流してどうする(藁
変なものを一緒くたに流されるとノイズの問題だって気にしなきゃならんしな。
ユーザーにとってHDMIって何か意味があるのか?
しかし、今のHDMI非搭載の液晶を買うと負け組ねぇ。
HDMIが必要になったらその時にまた買えばいいのに。
液晶なんか本気でAVやろうなんて思ったら安い部類なのに、
今の液晶を買わない理由を必死になって見つける意味ってなんだろう。
地上デジタル放送非対応についての煽りはやめたんだろうか?
あれは手元に届く時期がはっきりしてるからネタとして使えなくなったのか?
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 23:32 ID:DQBcika9
TVでPC見てる奴ってびんぼ
>>344 PCでTV見てるとリッチな感じなのにね。
すれ違いスマソ。
>>342 立ち読みでうろ覚えだけど今月号にもシリコンイメージ
の技術者が変換ケーブルも出すといってた。
DVIとの違いは1080p対応
マルチチャンネルオーディオ
DVIは3〜5mだがHDMIは10mまで
ケーブル長くても大丈夫ということは液晶というより
PJのほうが適しているのかもね。
PC用とAV用と2種類あってピン数が違うみたい。
秋に受像機は3から5社、DVDPは6社ぐらいが対応予定だって。
勝ち組…現行液晶を購入し、AVライフを満喫してるヤシ
負け組…Hなんとかが気になって無駄な1年を過ごしてるヤシ
完全勝利者…現行型を購入し、新規格が出たら買い換えるヤシ
完全敗北者…現行型を購入する経済力がなく、ヒマなので2ch粘着。
次世代機を買う予算もモチロンない。
TH-22LT1を購入して階調の荒さに愕然としながらも
それなりにAVライフを満喫している自分は勝ち組ということでよろしいか?
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 11:55 ID:EZvOrPpH
進学祝いにソニーのKDL-L30HX1を購入しようと思っていたんですが
店員の話によると液晶はシャープが一番良いと言われ迷ってます。
LC-30BV5を薦められたんですが値段はどちらもジャスト40万。
今購入するならどちらがお薦めでしょうか?
この他にもこれが良いというのがあれば教えてほしいのですが…
長寿命が売りの液晶にソニータイマーはマズイでしょ
液晶はSHARPの十八番なんだから迷わずSHARPにしとけ
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 12:24 ID:ojqO7oEJ
ソニーのKDL-L30HX1を候補にするなら、パナのTH-32LX10も候補に
すべきだろう。
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 12:26 ID:bqKtdnhZ
このスレを見ている奴←全員負け組だろ(w
LC-30BV5はそれまでの液晶の絵作りというか、ちょっと白浮き気味でメタリックな質感
だが、そこにブラウン管テイストの画質を少し持ち込んだのがKDL-L30HX1とTH-32LX10。
まあ、機能と画質の各社違いを調べて選ぶのが良しと。
>>351 そんなにソニーの製品は壊れやすいんですか?
取り敢えず購入する時は5年保証には入る予定ですが…。
あとソニーの液晶ってバックライト(?)の交換ができないんでしたっけ?
シャープの方は画質も機能も満足してるんですが足下が怖いんですよね。
あれ倒れたりしませんかね?
>>352 >パナのTH-32LX10も候補にすべきだろう。
ありがとうございます。早速HPで確認してきます。
見てきました。取り敢えずこの3台を候補にしてこれから
電気店に行って実際画質を見てきます。
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 13:41 ID:6IV/7EBD
負け組…液晶を購入し、AVライフを満喫してるつもりだが、次の動きが気になるも買い換えできない奴。
要約すると
>>357のmonkeyは「俺は人生の負け組だ」ってこと?
>>323 店頭でシャープとソニーのハイビジョン液晶が並んでたんだけど、シャープはあきらかにぼけてた。
シャープの映像処理まじで糞だ。
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 15:39 ID:hQkaee5+
負け組…煽りに対して効果的な反撃が実らず、地団駄踏んで悔しがっている奴。
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 15:40 ID:hQkaee5+
負け組…屈辱的なスレタイ付けられて悔しいにも関わらず、何もできず素直にスレに書き込んでいる奴。
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 15:41 ID:hQkaee5+
負け組…負け組というキーワードを見ると反射的に書き込みをしてしまい、結局心の中で負け組を認めてしまっている奴。
何かキモイね
ホントにね。土曜の昼間から何ムキになってんだろ…
monkeyって言われたことが余程悔しいんだろうな・・・
顔真っ赤にして書き込んでる姿が目に浮かぶよ・・・
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 18:05 ID:n/hfb6W3
>何かキモイね
>何ムキになってんだろ…
>顔真っ赤にして書き込んでる姿が目に浮かぶよ・・・
負け組…煽りに対してオリジナリティのないワンパターンな反撃しかできない奴。
>>366 あんたすげーカコイイ(・∀・)!!
俺の煽りはオリジナリティに溢れてるyo!って感じですか?
眩しい。光り輝いてみえる。流石monkey
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 18:30 ID:DlUQCPxq
糞スレ
ageアホは虫、無視。
メルコ17インチが安かったので購入検討中。
TVは…おまけ程度ですね。ノイズ、ボケ多し。
PC…凄く綺麗
とまあ「84800の割にはそこそこ」って感じです。
ただ、余裕があるなら絶対に日立20インチを選ぶべきだと思います。
暇があったらイーヤマ19インチも探して見てきます。
では。
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 21:34 ID:3BnasJC4
いったい何が逆鱗に触れたんだろ? やっぱ
>>338図星?
RAMレコスレで惨敗を繰り返したのに、液晶テレビスレなら勝てるとでも思ったか?
悲惨な人生を送ってるな、Q。
最近2ちゃんは灰汁禁にも積極的だし、ちょっとした煽りで逮捕者も出てるようだから大概
にしときな。
14年前に買ったテレビがそろそろあぼーん。ソニーだけど、よく持ったよ。
20インチでパナが第1候補だけど、シャープはそろそろ新製品出さないのかな?
夏ボー商戦に42V出して欲しいよね。
>373
そんなに大きいのは、部屋の広さや値段を考えると手が出せない…。
よく大型の話をしているけど、ウラヤマシイ…。
値段はともかく、液晶なら6畳間にも十分置けない?
ブラウン管だと厚いので4:3の25でもうヤバイ。ま、でも液晶は30Vで40〜50万の罠。
8畳間だけど、液晶20inchで十分だよ。
置き場というより………、私の場合。
結局大きさには慣れる。大画面がイイと思ってたのに、30inchが壊れた後に14inchのTVにスグ慣れた自分にビクーリ!
あんなモンに40〜50万円も払うのは「無駄」の一言。所詮映画館にゃ遠く及ばない。
14はさすがに・・・
漏れは最低21はほすい
近づけば迫力あるっていう限界が21。
14は近づいてもショボい。
いや、君がいいならいいんだけどね
>>378 漏れ個人的な意見どす。
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 16:08 ID:v11xYmQs
煽りっていうがな、スレタイに「負け組」って入っている以上、スレタイについて語るのは
煽りにできない。
それとも液晶テレビについて語る奴もすべて煽りにするか?
煽りで逮捕者?笑わせてくれるぜ。
そろそろ有効打が無くなってきたな。
そのうち煽りで死刑執行とか言い出すなよ(w
リアクションの必死さゆえに見えてくるものがあるな、
核心を衝かれたか…
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 16:30 ID:vx9is7Zb
はいはい良かったね。
勝手にプロファイリングしてくれ。
次は住所と名前と年齢お願いします。
電話番号なんかも嫌がらせするのに有効かもよ。
スレの話題からどんどんずれていってるけどいいのかな?
今日書き込み全然無いしね(w
383 :
348:03/03/23 17:20 ID:go+dk0Zu
勝ち組…カキコで無数の下魚を釣った俺
負け組…液晶の話題そっちのけで互いを罵倒しあうお前ら
>>379 378と全く同一の文面が先にプラズマスレに上がっている。
相手にするな。
>>380=382
定番中の定番ワラタ
ところで何で、日によってIDを変えたり変えなかったりする?
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 10:07 ID:btH/ID22
誰が糞スレにした
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 20:03 ID:iHmh+36N
常駐荒らしが、380みたいに、それと宣言しちまったのでは、
ミもフタもなくなって、自分自身あとが続けられん罠。
自縄自縛というやつだw
Qみたいに場数を踏んだ奴は、決してそういう自殺行為をやらないねw
勝ち組…金持ち
負け組…貧乏
終了
390 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 21:24 ID:C1JCHc/l
住所近傍の電器屋で日立W20の展示が全然ないんだけど、
誰か映像表示してるところの画像upしてくれない?
東芝D3000ユーザーのうえに、唐突な願いで申し訳ない。
4月末には出張で東京に行けるんだけど、ちと我慢ができん。
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 23:17 ID:UupddPKR
HDMI端子のない負け組液晶を買った、負け犬が傷をなめ合うスレはここですか?
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 00:24 ID:A4YFBvSs
あんたの勝ちだ、おめでとう!(色んな意味で)
393 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:54 ID:rM1QU3fB
37インチで年末買う予定
。
394 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 17:33 ID:NUsXPOF5
↑
勝ち組
これから、#30インチ買おうとしている漏れは負け組み?
↑
敗者
昨日遂にSony30インチ注文しますた。
なんか、あの画面の綺麗さ見たら居ても立っても居られなくなった。
↑
瀟洒
400 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 09:33 ID:gp9Ruqa7
しょうしゃ
>>397 届いたらレビューキボンヌ。
by 17HR1ユーザー
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 14:42 ID:RLsR6dSA
403 :
401:03/03/26 17:40 ID:6YdRWGQQ
>>402 うぐぅ・・・
でもいまのHR1にとくに不満はないしなぁ
panaの液晶タウ32インチはどうよ?
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 19:27 ID:2NyW4uPO
Pana20インチ、買いました。ここの人には今頃…、かもしれませんが。
来週届くので、それまでに旧テレビの掃除ついでに部屋の大掃除します。
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 20:23 ID:lgS9H6K1
↑
負け組
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 21:57 ID:q41bQmu+
>>402 >>405 ずいぶん良くなってるね。特にパネルとエンジン。
・全機種輝度500cd/uと視野角170度。特に上下の視野角170度は立派。
・全機種「3次元Y/C分離回路」搭載。
先日激安店に、現行17HR1の白(←中身はLGのOEM製らしい)買いに行ったら
在庫切れで買えなかったんだけど買えなくて正解だったよ。
409 :
397:03/03/26 22:04 ID:HDrMaemv
あらら…
ま、いいか。
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 23:26 ID:atL+37mu
OEMじゃないけどね、、パネルがLGらしいってだけ。
>>404 明るい店頭で見た感じでは、ソニーの30と似たり寄ったりかな。
薄暗い環境では、液晶AIのおかげで黒は沈むし階調表現も良くなるので
ソニーより有利。
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 00:49 ID:kQPkAgcY
地上波はSONYより見やすかったよ。
パッと見の印象が抜群に良かったソニー以上の評価か?
今度ヨドでチェックしてこよう。
勝ちだの負けだのくだらねー書き込みしてうっせーなー
お前何持ってるのか書いてみろよ
どうせバカ丸出しで脳ミソ腐って干からびているんだろ
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 02:42 ID:LvWxWLJC
422 :
350:03/03/27 13:35 ID:QOOoOy25
ソニーとシャープ、パナソニックの液晶で悩んでいた
>>350です。
結局ソニーの30型液晶「KDL-L30HX1」と専用ラックを48万で購入し先程届きました。
箱がメチャクチャ大きく、以外に重かったのに驚きましたが接続も難無くでき
早速TVを見ました。BSデジタル放送の画質が良いのは当然なんですが
心配だった地上波の放送も綺麗に写ったのは意外でした(笑
電気店で見た時はリモコンがなくてBSデジタルしか放送できないように
されていたので地上波はそんなにやばいのかと心配だったんですけど。
高校野球を見ても残像とか全然残らないしこの液晶TVを買って正解だったと
思ってます。外側が透明になっているデザインも格好いいし。
そりゃー50万も払えば、良い物だと思い込みたくなる罠
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 16:31 ID:5HyjTIBs
次機種がすぐに発表されるので、激しく後悔するな(w
今液晶買う奴は馬鹿。
負け組。
425 :
350:03/03/27 18:26 ID:qOthbu7s
>>424 次機種が出れば前の機種を持ってる人は液晶・プラズマなどに限らず
全ての人が少なからず悔やんだりするもんじゃないんですか?
そういうあなたにしても。
私は満足してますからご心配なく。それに私は特に画質とか機能には
こだわりないですし。ソニーの液晶を選んだのもデザインが第一って感じの
ミーハーな素人ですしね(笑
私は
>>424さんみたいな人が一体どんな買い物をしてるのか凄く興味ありますね。
何だかんだいって結局踏み切れずに購入を先延ばしにして何年も経っちゃったって
ことのないように気を付けてくださいね。人生そんな長く生きられるものじゃないんだし。
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 22:37 ID:aTRL9Wdd
>425
賛同するよ。
買う人はさ、欲しいモノにそこそこ納得してるから買うんであって、
今買ったら勝ち組だ負け組だと、どちらの側に入るかなんて
二の次三の次だよね。
「負け組になりたくなーい」なんて他人との比較でブルって
買わないヤツの方が馬鹿だわな。
俺は勝ち負けなぞどうでもよかったので、
今回は画質と懐具合とを考えてブラウン管にしたよ。
買い換える頃には液晶も強力な有力候補になってることを期待してる。
sandou
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 00:28 ID:UYH6GcEp
台所の改装にあわせて液晶テレビを導入しようと思うんだが
4:3でBS内蔵ってほとんど選べないな。
BSデジタルチューナーを外付けにしたら壁掛けの意味が無くなるしどうしたものか。
430 :
424:03/03/28 01:11 ID:ZNCSmgf0
424です。
ボクはベータビデオでTVを録画して
VHDでアニメを見ています。
音楽はDATテープで聞いています。
ビデオカメラは8mmを持っています。
数年前に光通信の株を一番高い時に買って預金がゼロです。
そのために液晶TVなんて買えません。
でもボクは自分を勝ち組と思っています。
最近はXBOXも買いました。すごいでしょ。
>>425 そうじゃないのさ。
ここで、HDMIが無いと負けって言ってるヤシも知らない事が
多過ぎ。 しかし、今買うのであれば、後数ヶ月待ってHDMI
がサポ−トされたセットを買った方が良いのは明白だよ。
>>431 えっと、どこかの記事で
「日本にはD端子がすでに普及し始めているので
HDMIが普及するにはあと4,5年かかる。
D 端子の不況の方が先。」
って感じの記事を見たんですが…。
数ヶ月で…?
なぜ今買うと負け組みなのか?
まとめ(年末にかけ販売されるであろう内容)
1.地上波デジタルチューナー内蔵。
2.BSデジタルチューナー機能アップ。
(地上波デジタル機能追加にあわせ機能アップ)
3.画面インチアップがなされる。
4.画面制御機能がアップ。
今回の機能アップは今までのものとは違うために今買う香具師は
負け組と言われている。
今までであれば新機種でても、あまり実使用上での違いも少なく
まあ、今まで十分に今の機種を楽しんだからと自分に納得させら
れた。
しかし、次回登場予定の機種は明らかに違うことがわかっている。
あんたなら、どうする。
いま、アイフルで金借りてでも高価な液晶かうか?どうする?
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 11:04 ID:7LjBUR9J
結局
液晶購入者(負け組)が、購入予定者を負け組に引き込もうとしている、
もしくは負け組と認めたくないってだけなんだよね。
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 11:49 ID:OPRHlWf4
AIWA LT-15N1の買い替えで注文してたPanaのTH-22LH10が今朝届いた。
液晶AIがついているので、黒が沈んで良い。
だけど、ヘッドホン端子がなんで裏ブタの中にあるんだ?
(ベッドサイド用に買ったのに使うなということ?)
>>433-434 とりあえず、このスレ的には勝ち・負け発想は邪魔。
「勝ち組液晶スレ」・「HDMIスレ」でも立ててそちらで話を展開してください。
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 13:54 ID:Ng2fNm3F
↑
負け組
新製品がでる毎に買い換える奴が最強だよ。
○○が無いから買わないってのは単なる臆病者。
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 14:29 ID:mA1jrVn/
できもしない事を書き込んで勝ったと思いこんでいる負け犬登場か。
哀れだな。
440 :
小さな器:03/03/28 14:39 ID:iu4pp8kn
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
今買うヤツは1年後にもまた新機種を買える位の経済力があると思う。
だから常に勝ち組。
今買えないヤツは1年後も「〜がないから」とか言って買えないだろ。
すっぱいぶどうの話を知ってるか?
↑
負け組
↓
勝ち組
30インチのAQUOS買ったyo
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 17:45 ID:K6PvLVVs
>>433 液晶に限ったことではない。
現在販売されている全てのテレビに言えることですな。
っで、なぜに液晶だけが負け組?
擁するにここで負け犬とか言ってるヤシは
常に新製品の影に怯えてるってことか
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 19:51 ID:UVoM/dyg
負け犬の遠吠えの時間ですか?
近所迷惑にならないようにお願いします(w
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 21:20 ID:tRuqh/2f
毎回違うIDで煽るなんてカコイイ!!
なにかに脅えている感じがしてめちゃカコイイ!!
450 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 23:07 ID:M5qgPs2M
液晶テレビついにゲット!!
ただ、ピストン運動がぶれて見にくい・・・。
抜きどころが抜きどころじゃなくなっちゃったよ・・・。
↑
勝ち組
452 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 23:30 ID:tDUNpysV
>>450 どこのTV?
やっぱり、スポーツ観るならPanasonic!!
HDMI厨に尋ねたいのだが、
なんで液晶スレ限定で騒いでいるの?
ブラウン管もプラズマもプロジェクターもリアプロも同事情じゃないか。
ソニーの17型てワイドしかないような。
17型作るのかな?
30型は画面の派手さではソニー>パナ>#ダタヨ。
設定で追い込んだらどうなるかは分からないけど。
でも#はこの中で唯一D-subがついてる。
ソニーソニーうるせえよ
みんなタイマーの餌食(ギャハ
458 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 08:09 ID:mTD+vH8F
>>433 そんときゃ、また買い直すよ。
全員がお前みてえにビンボー人じゃねえんだよ。
もの買うときに「アイフル」って発想が笑える。
なにが「なぜ今買うと負け組みなのか?」だ。
アフォ
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 12:13 ID:al9Un3di
遠隔レスで遠吠えしているアホ。
まさに負け犬の遠吠え。
買い直す、買い直すと言い張るが、悔しくて言ってるのか、本当に買い直すのかは
本人が一番解ってるはず。
結局ひどく悔しいんだろ(w
457はそにーのてれびがかえないびんぼーにん
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 15:24 ID:II576Esy
457 <- 負け組
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 15:29 ID:ZhcvlqFP
457←春厨
今日、15型くらいの液晶テレビを買おうとヨドバシに行って来ました。
PC雑誌での知識から、テレビも液晶ならシャープか日立だろう、くらいの漠然とした知識しかなかったんですが、
カタログをよくよく見てみると、この程度のサイズだとシャープはVGAになっちゃうんですね。
ソニーなどはこの小ささでもXGAです。実物を見比べると、シャープの方が色は濃い目、
コントラスト強め、という感じで、遠目にはくっきり見えますが、
やはり近づいて見ると粗いのがわかります。ソニーは、意外に色が淡泊でした。
(まあこの辺はデモ機による差も大きいわけでしょうし、調整もいろいろあるんでしょうが)
結局迷って買えませんでした。
>>463 地上波メインならばVGAの方が綺麗だよ。
画素数が多い方が画質がいいと思いがちだけど、テレビの場合は違う。
おすすめはやっぱりシャープだよ。一般論が正解。
SONYのは画面がてかてかで映り込みがあるからやめた方がいいと思う。
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 19:29 ID:J986yQ7D
>463
そうそう、地上波については464殿の言うとおり。
地上波の走査線数は525本だから、
固定画素の液晶では、オーバースキャン部分がはみ出る部分も考慮して
640×480がちょうどいい。
1024×768みたいに整数倍にならないヘンな解像度よりも、
VGAをオススメするよ。
ただ、SHARPの絵作りが嫌いならしょうがないけど。
…以上、地上波が重点ならね。
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 19:40 ID:UIUS3YDU
地上波デジタル放送になったら液晶テレビそのままつかえるの?
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 19:52 ID:Hxe78e6T
>464,465はげどうですな
漏れも、未だに地上波率が高いから
♯22を買ったよ。
まあ、>463の言う近づいて見るってなら、♯はVGAだから荒いけどね
でも、現実そんな近づいて見ないでしょ。
VGAでも30型未満ならハイビジョンソースの綺麗さは実感できるよ
まあ、このスレの住人はカタログスペックヲタだから。
煽りが入るんだろうけど、要は自分の気にいった奴を買えば良いって事
漏れは十分満足したから、このスレこなくなったけど。
久々に見たら荒れてるね。
なんか、持ってない香具師同士が煽りあっているような感じだが
購入の参考にしようとしている人は価格.comの掲示板の方が良いと思うよ。
>>465 VHSもこっちで見たほうがいいよ。
アラとかノイズが目だってしょうがない。
>>466 いずれにしろ専用チューナーを買わないと無理。
今現在20インチ以下の液晶TVはそんなモンついてない。
ついてればラッキー程度のもの。
D2あれば十分だし。
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 21:23 ID:06A183we
>>466 地上波デジタル放送になったらCRTテレビそのままつかえるの?
地上波デジタル放送になったらプラズマテレビそのままつかえるの?
地上波デジタル放送になったらリアプロテレビそのままつかえるの?
地上波デジタル放送になったらプロジェクターそのままつかえるの?
テレビなんて一日四時間で10年持てば十分。
プラズマでもそれぐらいの耐久性があるんだから
液晶かプラズマかはは画質で決めれは良いのでは?
液晶もプラズマより値段が下がればいいんだけど。
472 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 23:18 ID:c3LYDC5A
>>471 画質?
今の液晶やプラズマで?
選ぶんならサイズ・価格・好みで決めた方がいいと思うよ。
最終的な判断は結局好みになっちゃうんだって。
4時間って、テレビあんま観ません君じゃないか?
474 :
463:03/03/31 02:27 ID:UoOHdURQ
>>464-465 >>467-468 なるほど〜。
そういうものか。大変参考になります。
色味は、パッと見、シャープは大変きれいです。
コントラストもくっきり。ただ、ちょっとこってりした感じだったかな?
いや、でも同じシャープでもいろいろな色味があったから、個体差もあるかも。
なんとなく各社の製品を見て回ってたら、ソニーとサムスンは
ちょっと画面周りとかよく似てるような気がしたんですけど、
ソニーの液晶はもしかしてサムスン製?
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 02:28 ID:AGtEkNLE
>>463 シャープが嫌なら、パナのがいんじゃない?
VGAだし、結構きれいだし残像もわかりにくいし、D2端子もあるし。
ただし、14型から。大して変わらないけど…。
476 :
463:03/03/31 02:43 ID:UoOHdURQ
うーん、いやべつにシャープがイヤってわけじゃあないんだけど、
なんか最初シャープか日立、と思いこんでいたら、
いろいろあってよくわからなくなっちゃって。
やっぱりシャープはおすすめメーカーということでいいんですか?
ノートパソコンの液晶だと、日立がダントツにきれいに見えるんだけど、
日立の小さいのは売ってなかった。
ベツニイインデナイノ?
激しくガイシュツなんだが、SONYはLG。
ソニーはNG
ソニーの液晶テレビが一番綺麗だよ。
482 :
うーん:03/04/01 06:37 ID:i46lBbjb
アクオスLC−15C1Aって結局生産終了っつう事ですか・・
そny
アクオス の20型買った.
メモリーカードで動画が記録できるようだ.早く試してみたい・・.
マイクロドライブ使えるのかなぁ・・.
サッカーや野球みてみたけど,結構いい感じ.
今度コンポーネント+プログレッシブでゲームキューブと繋いで見る予定
ソニーの液晶でウイイレやったけどこれダメだわ…。
ボールが動くとピッチの縞模様が残像になって見にくいったらありゃしない
DVDを見るには、VGA液晶のシャープとXGA液晶のソニーとだったら
どっちがいいの?
>>485 アクオスでゼルダやってるけど良い感じ.
ウィイレも今度試してみるかな・・.
まだ分からんけど,プログレッシブでゲームしたらましなんかな.
ってPS2なら無理だろうが・・.
>>486 よーわからんけど,DVDって解像度720*480なんかな?
そう考えるとソニーのほうが良いような気がする.
>>485 機種は何?
何インチの奴とかでいいから情報キボンヌ。
489 :
ご相談:03/04/02 23:20 ID:7/79WDz8
すいません、アドバイスお願いします。
Panasonic TH20TA3 展示品処分 1年保証付き 99,800円
と
シャープ LC20B3 展示品処分 1年保証付き 114,800円
のどちらかを買うとしたら、どちらが良いでしょうか?
安いほうにしとき。
でも一応アドバイス。
寝転がって見るならシャープ。
壁掛けするならパナ。
あなたのスタイルはどっち?
491 :
489:03/04/02 23:40 ID:7/79WDz8
ありがとうございます。
壁掛けしたいので、パナにしようかと思います。
店で見て「激安」と思ったのですが、
もしかして展示品でこの価格はそれほど安くはないですか?
価格comなどで調べたのですが、どうもピンと来なくて・・・。
>>491 私は同じ#のLC20B3を12万強で買ったのでどうでしょうねぇ・・.
一年保証はメーカーのなのでどうせついてきますから,後は展示品として
どれくらい使われてるかって感じではないかと.
昨日届いたとこなんですが,オンタイマーとアナログ衛星放送が良い感じだなぁと
思いながら使ってます.
あと,視野角はさすがに広いですね.
寝転がって見てるので上下は調節できるとしても左右はそのつど動かす気には
ならないので・・・.
色もまぁ悪くないです.
上でも書いたんですが,ゼルダ(GC)をやってるんですが,ちょっとぼけるような感じは
するんですが,なんかこれはわざとやってるような気がします(ゲームモード).
あと,Panaの奴はD2に対応してましたっけ?
#のは対応してるので,近いうちにGC用のD端子ケーブル買ってきて
プログレッシブでやってみようと思ってます.
あと,コンパクトフラッシュ512Mでだと,ファインモードでも1時間くらい撮れるようなので
そのままパソに移動して楽しむ(320*240ですが・・)とかいった楽しみ方も
できるのかなぁと期待してみたり(まだやってません).
両方比べたわけではないので分かりませんが,LC20B3に関しては
こんな感じです.Panaのほうも買ったら満足できるんじゃないかなぁと思ったり.
2つとも普通に破格の部類だと思うけどな・・・
展示品というのを除けば。
スペックで語るなら、
やっぱり視野角はシャープの方が強い。
ASV液晶は伊達じゃない。
特にTVは常に真っ正面から見るわけではないから、
シャープの方が有利なのは間違い無い。
まぁ、一回動作チェックしてもらって、
発色が良ければ買い。
少しでも減色傾向にあるなら、買わない方がいいんじゃないのかな。
パナが視野角170度なら買ったんだが…
よってシャープパネル採用のAIWA20インチ買っちゃいました。
パナのは横から見る分には問題ないと思うけど、
下から見ると暗いね。いつも寝転がって見るのならシャープの方がいいじゃない。
個人的にはパナの画質の方が綺麗だと思うけど。
ゲームとかサッカーを見るならパナだろうな。
シャープのASV液晶やサムスンのはPVA液晶は中間色での応答速度低下が
激しいから動きが激しくなると残像が辛い。ASV(PVA)液晶の25msは
TN液晶での40ms位に思って良いと思う。設定でコントラストを
上げてやれば多少は誤魔化せるけど。
確かに,16msと25msは結構ちがうのかなと思ったり.
上でも書いてた者ですが,手元にゼルダとバイオしかないので
残像がどうなるかは良く分からん.
ソウルキャリバ買ったら残像出るかなぁ.
サッカー見てた分にはそんなに気にならなかった.
プラズマと比べると残像どうのこうの言う前に
プラズマ+ハイビジョンが綺麗過ぎて比べもんにならない・・・・.
パナでもゲームなんて、無理無理。
ブラウン管でやってます。
500ゲット
漏れは寝ながらAV見れればよかったので、シャープのパネルを…た思ったが、シャープは高かったので哀和を選択。
女優のボデーの揺れも特に問題なく表現され、息子も大満足。
良い買い物ですた。
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 20:18 ID:j5tCgbi3
ソニーの30型遂に家に届いた。ハッキリ言って買おうか買うまいか悩んで
このスレに張り付いていたのがアホらしくなるほどのインパクト!!
買って大満足です。
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 20:30 ID:/iPAWT6O
ソニーの液晶は綺麗だと思う(なぜ?)
液晶のシャープなのに
シャープガンガレ
503 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 21:28 ID:XKrNfHm9
液晶のシャープってのはパネル生産のことなんだろうけどね
パネルの性能差がなくなってきて、
画像処理エンジンのほうが影響強いのだろうな。
>>504 なるほど
結論からするとパナと#ならどっちがえーんやろ.
ソニーは高い・・・.
>>498 TH-22LT1にPS2をD2接続してソウルキャリバーIIをプレイしてますが
残像が気になることはないです。
オプションでプログレッシブ&ワイド出力を設定すれば
高解像度でゆがみのない画面で楽しめます。
みんな残像は気にするみたいですけど階調は気にしないの?
シャープ以外のほとんどのメーカー(最新の大型除く)って
グラデーションがガタガタに表示されるんですけど。
507 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 02:45 ID:YkuT9Kf3
パナTH-32LX10とソニーKDL-L30X1で迷ってます。
ソニーは忠実な発色だと聞くけど
パナはどうだろう?
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 13:07 ID:Ijh3XT1Y
おいこら、パナ!!!
ヘッドフォン端子くらい、前につけろ!
いちいち後ろを手探りしなきゃなんねえよ。
ったく、それほどのデザインかよお!!
>>489 個人的には展示品だと
価格.comの最安からさらに3割程度引かんと
買う気にはなれんな。ビデオとかDVDみたく展示品とはいえ
ただ置いてあるだけならいいけど、テレビなら店が開いてる間
常に写してるわけでしょ。そんな状態で何ヶ月も使ったもの
は欲しくはないな。
つーかどんなもんだろうが展示品なんて欲しくない
どっかの馬鹿が大便の後に手も洗わず触った可能性もあるんだからな
>>509 確かに,ずっとつけっぱなしなのはちょっとねぇ・・.
今日ソニーの30LH1届きました。
30vって小さいですね。
前の25インチ4:3のほうがでかくみえるよ。
あーなんでかったんだろ。
フローチンコデザインがいいと思って買ったのだが
ぜんぜんだめ。本当に部屋で浮くね。違う意味で。
プレスて端子が前面にあるなど機能面のデザインも
さい悪だよ。
最初♯のデザインばかにしていたが、♯のほうが
安定感があるしいい。
誰か35マソでいいからかってくれないか?
>>510 >どっかの馬鹿が大便の後に手も洗わず触った可能性もある
新品でも言える事だな。工場のバカ作業員とかw
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 19:13 ID:zALQRSDl
>>512 俺もなんだよ〜パナTH-32LX10が届いてワクワクしながら設置したんだけど
前の29インチワイドの方が迫力があった。
液晶は妙に肌色が浮いて見えるのでその点だと思うんだよな。
シャープは店頭で見るとイマイチだったから敬遠したんだけど
512さんの意見がもっともなのかな・・・
誰か34マソでいいからかってくれないか?
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 19:42 ID:HZ0vopuL
>>513 某メーカーの工場で見た驚愕の事実
工場の工員が使うトイレにたまたま入った所、いたるところに精液が飛び散っていた。
あいつら、休み時間に工場のトイレでオナニーをしているらしい。
君のテレビに白い汚れ付いていなかった?
>>515 俺のは透明の汚れが付いてたから女子工員だったのかな。
ザーメンTVなんて絶対矢田亜希子
矢田亜希子なら良い
519 :
485:03/04/04 23:25 ID:qsj0SBGO
>>488 遅レスで申し訳ない。
機種は液晶30型のKDL−30HX1。
FFX-2とか動きの少ないゲームなら問題ないけどスポーツゲームはダメだわ…。
レースゲームはやってないけど10分もできないんじゃないだろうか…。
520 :
485:03/04/04 23:36 ID:qsj0SBGO
>>512 >プレスて端子が前面にあるなど機能面のデザインもさい悪だよ。
俺もあのレシーバー格好いいと思ったけどゲームやるときは苗。
でも背面にも接続できたでしょ?
AVマルチは全面だけだったかな。あとで見てみよう。
AVマルチ前面しかないんだよね。
もうPS2やらないからいいや!
GCに乗り換えたし。
たまにはやるから前面でよしとしたよ!。
でも使い勝手を優先しないそにーにはまいるね。
♯の方がいいから 誰か交換してくれないか?
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 02:06 ID:p1Gh+i7E
液晶はまだPC用ディスプレイ専用でいいや。
TV用は画質、価格ともに買えない。
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 07:43 ID:iYXJoEEe
某大手家電量販店に行ってきました。
店員は激しくサムスンの液晶テレビをお勧めしてきました。
スペック上は確かに国内メーカーと遜色ない出来でした。
「サムスンって意外と良いですね。見直しました」と言ったら
「いえ、液晶以外は相変わらずゴミですよ(原文ママ)」と切り返されました。
やはりキムチか。
このスレに結構KDL-30HX1を購入してる人がいるみたいだから聞きたいんだけど
テレビの電源を入れるとパワーランプがグリーンになるでしょ。
その隣がタイマー、そのまた隣がピクチャーオフになってるけど
その更に隣りの「R」みたいな文字が書いてある上の黒い枠の部分に
丸い穴みたいの開いてます?
これ結構気になるんですよね…。
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 08:46 ID:dHd6F3WW
>>523 液晶もゴミじゃん。
なんだあの韓国臭が匂ってくるようなデザイン。
だ っ せ ぇ …
>>524 ふさいでみな
黒い絶縁テープとかで
リモコンが効かなくなるよ(w
他のソニー製品もその 「R」みたいな文字 を使っている。
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 10:07 ID:jOlARVzw
>>525 その店員は「SONYの液晶も中身はサムスン」とか言ってましたけど。まじですか?
でもデザインがださいのは同意。部屋には置きたくない。
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 11:30 ID:TDktgioM
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 12:15 ID:kwDw//Co
SONYの液晶とAVマルチの組み合わせが、非常に気になるのですが、実際にプレステ
でゲームをしたかたのご感想を教えて欲しいです。
>>527 まぁ、チョン製であることには間違いはないわな。
LGフィリップスじゃなかったっけ?
8年前くらいの28型ワイド使ってて今度23型液晶テレビに買い換えようと思ってる
結構画面小さくなるもんかな?
はい、5インチ小さくなります
液晶は今買うなとだけいう
こんなことは今まで言ったことがない。
それくらい今回はパスしておこう。
後悔する人が少しでも減るように祈って。
今買う人はマケ組みではない。
液晶技術に貢献している人だ。
お礼を言おう。
あ・り・が・とう。
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/05 23:06 ID:ZzfEP7S2
>>535 H☆ヤククソ 君買ったんじゃないの?
なんで「あ・り・がとう。」なの?
ご免。
妄想購入であったのだよ。
本当は買えない。こわくて
突然の質問ですみませんが、
いま買うとなにかヤバイんですか?
>>1に出ているHDなんとか端子のこと?
539 :
あぼーん:03/04/07 00:24 ID:Fp7ucaCh
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/saitama/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
540 :
金正日:03/04/07 00:29 ID:Fp7ucaCh
,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │
http://www.saitama.gasuki.com/korea/ ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 01:16 ID:HdbDjPvh
TV用の液晶とPC用の液晶てどう違うの?
PC用でTVチューナ内臓の液晶TVとかあるけど、
あれは液晶TVと比べて駄目なのですか?
>>541 高解像度だと粗が目立つ。
特に地上波は惨い。(PC用)
地上波視聴用に松下のTH-14TA3とTH-14LA1のどちらかを買おうと思うのですが
TA3の3DY/CとLA1のタウターボではどっちが画質に効くと思いますか?
>>543 14インチじゃそこまで大きな違いを見つけられるかどうか…。
この手の物は大画面になるほど効果がありそうだけど。
パッと見で気に入った、もしくは安いほうを選ぶべき。
545 :
543:03/04/09 09:50 ID:e9lZaaPp
>544さんレスありがとうございます
確かに小さすぎて違いなんか分からないかもですね
LA1の発売までまだ時間があるので、どちらが安くなるか分かりませんが
素直に安いほうにしときます
546 :
途中経過:03/04/09 12:25 ID:+8YfpAIK
20インチ以下 購入者=勝ち組
21インチ以上 購入者=マケ組
548 :
途中経過:03/04/09 18:06 ID:uXIZk9iE
もうすぐわかるよ>>547くん
549 :
途中経過:03/04/09 18:06 ID:uXIZk9iE
ある意味あんたの勝ちだけどね>>547くん おめでとう
全角で数字書くあたりがいかにも馬鹿っぽい
551 :
sxrd:03/04/09 20:01 ID:uXIZk9iE
全角の意味わかっていないようだね。
>>550
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:32 ID:P5j5/TQP
俺ソニーの30インチ買ったけどさ・・・。
勝ち負けなんか、言わせてもらえば546が負けなんだよな。
だって、546はきっと彼女が「今日は安全日よ・・・」って言っても
中田しできないような、へたれなんだよね。
ヘタれっつーか普通に貧乏なんだろ?
低学歴+ブサイクで女にもてず、しがない三流企業で働けど働けど生活は楽にならない。
もう男としての価値がないんだよ。
無駄な遺伝子を後世に遺す必要ないから今すぐ首吊って死んでくれ。
まあその遺伝子を遺す機会も永遠に訪れんだろうがなw
555 :
途中経過:03/04/10 11:08 ID:15BpVENA
正直 現在貯金が2千万ある。
だけどねえ、確かに貧乏症なもんで今そにー30インチは
買えない。もうちょいまてば、機能アップかくじつだもんね。
せめて今のが地上はデジタルに無償で機能アップもしくは
有償でも機能内蔵できるなら買うんだけどね。
やはり、どうしても特に今年のような状況(年末から地上はデジタル)
では俺は怖くて(後悔しそうで)かえないだけだよ。
だから自分的に20インチ以上買うのはマケ組みなんだよねえ。
いいねえ。
>>553-554さんとかは、余裕があって。・・・・・・・・・・・・
そーいえば昔、ワイドショーか何かで2千万だか3千万貯金ためていた
貯金マニア?の人が栄養失調で亡くなったってやってたよ。
557 :
途中経過:03/04/10 12:02 ID:15BpVENA
俺のことか?
558 :
途中経過:03/04/10 12:08 ID:15BpVENA
別にマニアでもメスからはもてるからいいよ。
地上波デジタルって最初は都会だけじゃなかったっけ
田舎者には当分関係ないよーな気がするが
>>555 2千万って言うのは単位は「元」? それとも「ウォン」?
>>555 2千万ペソだな(w
YE$ かも(w
買ったど !
誤爆した・・・
565 :
417:03/04/11 22:03 ID:KOTPbd+t
とうとうでたのか10
でもファミスタがいい
ゲームメインの用途で購入を考えてます。
LC-15B1-S
C15-LC2100
TH-17TA3
あとTH-17LA1
のうち、ゲームに向いてるのはどれでしょうか?
↑ちなみにもっぱらゲームキューブです。
>>567 ゲームだけがメインなら液晶は向いてないと思われ…。
要は慣れなんだが。
除外すべきものだけはあげると、
C15-LC2100 は止めるべきだと。
D2で利用+寝転がって使用しないなら選択肢は
TH-17TA3
TH-17LA1 がいいと思われ。
液晶はサブで使うのがベストだね。
メインはブラウン管かプラズマのでっかいの使って
寝起きとか就寝前で気楽に見たいって時に
15型くらいの液晶をポンと横に持ってきて使うみたいな。
メインで使うのには画質的にキツイでしょ。
結論
メインのTV(モニター)として今液晶を買う奴は負け組決定。
既に買ってしまった奴も同じ。
負け組を増やそうとして買いを推奨するのは荒らし行為。
素直に罪を認めろ。
6月に負けようと思ってる。
SONYの新型早く出ないかな。
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:57 ID:T51tP7tz
展示会に行ってきました。
何社か画質改善がありました。
覚えているのが三菱で、
ずいぶんと良くなったのが展示されていたが、
それでは競合と比べてどうなったか・・わからない。
どこを改善したか・・忘れた・・
PCくらいにコントラストはっきりしてれば即買いなんだけど・・・
何故PCに出来てTVに出来ないか謎だ。
地上波デジタルが始まったらすぐに見たい人や、
地方で提供が遅れる人なんかは今の液晶テレビ買ってもいいでしょ。
現状でも、普通に見るには十分な画質だし。
575 :
566:03/04/12 21:20 ID:rMgeOfSV
>568
レスありがとうです。
現在、部屋の真ん中に14型ブラウン管という配置でやってるんで、
もうちょっと画面が大きく、かつ本体は大きくなく、が希望なんです。
がんばって慣れます(w
TH-17TA3とTH-17LA1のどちらかにするかは
5月まで待って、店頭で見てから決めようと思います。
IO-DATAのTVBOX2と三菱の15インチPC用ディスプレイ買ったけど
思ったより綺麗でびっくり。あわせても5万円台だし
サムチョン製液晶テレビ買うよりずっといい。
>>576 XGAパネルだからだろうな、高精細だと汚くなりそう
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 22:47 ID:DHEL1jLN
ソニーの液晶ってかっこ悪いな
B&Oパクッてんだろうけど、アレンジがすこぶるダサい
パクッて本家よりもダサいってどうしようも無いや
>>573 ソースの画質の差だろう。
つまり表示デバイスの問題ではない。
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 07:22 ID:py+HXrhc
ソニーもパネルはチョン製なのか・・・。やりきれんね。
オレ的には反日チョンにくれてやる金なんぞビタ一文ないんで
もうしばらく様子見するしかないのかもな。
メモリとかメディアみたいな安いもんならいざしらず、
何十万ものカネをキムチ臭い連中に支払ってやるほどオメデタくはない。
( ´_ゝ`)フーン
>578
禿同。
新型のデザインはちょっとアレですねぇ。・・・良ければ買っちゃうかも?と思っていただけに゜д゜)鬱死・・・
漏れの17HR1...コンポジットビデオ入力の映像がきちゃないので液晶が高精細だからか?と思っていたら
Y/C分離がヘボイ模様。
VictorのJX-555通してY/C分離させて入力するとまるでちがう。(ソースはLD
SONYよ・・・をいをい。
>313
プラズマでもドット欠けは発生します。
液晶パネルと同程度にはね。
でも安心してくださいプラズマのどっと欠けは
液晶よりも目立ちにくいそうです。
サムスンの液晶でもまだ国産のPDPより高価。
その液晶も国産と比べてもパネル単体価格では
思ったほどの価格差はないそうです。
ただ日本では大型液晶の生産ラインがあまりない
だけ。(シャープぐらいでしょうね)
>>583 一ヶ月も前の釣りにかかるなんて
あなたセンスがありますねw
>>582 プラズマも液晶も地上波チューナーは殆ど手抜って電気店
の店員に言われたことがある。
それって結局、Y/C分離、ノイズリダクション、ゴーストリダクションも
付いてるだけでたいした性能じゃないってことなんですか?
頼むからサムチョンは日本市場に出て来ないでくれ
いや、技術は認めるが韓国って名前だけで買う気が起きない
百歩譲ってサムチョンと名前を出して売り場に出てもいいとしても
IOのHDDの中に潜んでるとか、こっちの認知しないとこで
勝手に我が家に乗り込むのだけは勘弁
いや、マジで
次世代待つか。
>>588 いや、技術でもまだまだ日本とは雲泥の差。
液晶でも並べてみればド素人でもはっきりと分かるほどの差が
あります。
一度、日立、シャープ等の国産品と比べてみてください。
それなのになぜそんなものを日本のメーカーが採用するのかが
理解不能。
おまえ以外は理解してる
>>590 世の中が安いものを求めすぎているからじゃん
>>591 やっぱり理解不能。
品質は無視して安けりゃいいのか。
やっぱり消費者のことは考えてないのみたいですね
高くても品質に納得すれば買いますけどね。
>>593 でもLGフィリップは良い物だと思ってます。
LGは視野角広いけどサムスンはそれに比べると
かなり狭いですね。
TH−32LX10とKDL−L30HX1を比べてみた
結果です。
LC−30BV5は液晶品質はいいけどTVとしての
画作りがSony、Panasonicに比べるとまだまだよくないと
思う。
Sony、Panasonicは液晶パネルの悪い部分を上手く
画作りでカバーしているね。
たぶん好みの部分も大きいんだけど。
TH−32LX10
KDL−L30HX1
LC−30BV5
のうちどれを買ったら勝ち組になるの?
SONI-大好き人間な俺だが
素直にLCとだけ言おう。
派なのもいいね。
ソニーは買えばわかる。
外見にだまされるなよ。
・・・・・・・・・・そういう俺はL30だ。
画面ふちのガラスに俺の顔が映っているよ。
見ていて疲れる。
>>595 実際に見て自分で決めてください
買ったあなたが勝ち組です。
>>596 Sonyらしくないデザインですねハデ過ぎて。
次に期待しましょう。
>>593 今、品質と価格のバランスというのが一番重要視されている時代なのではないでしょうか?
その上、品質より低価格の物の方が多少優先されています(その方が消費に結びつく)。
ある程度満足できるレベルの物ならば、各社独自の技術で補うことでその分の付加価値が付くはずです。
もし、一般の消費者がそれで満足できないようなら、状況がまた変わってくるかもしれません。
>>599 消費者側も意識を変えて欲しいな。
デフレが進むようなことにもなるし。
それと液晶って今以上に飛躍的に高画質化される余地は
あるのかな。
耐久性、輝度は全く問題ないんだから視野角、残像、色の
再現性がPDP並にならないかな。
スレ違いになるけど逆にPDPの方は輝度、耐久性が液晶並
になればいいんですけど。
消費電力の多さは特に気になんないし。
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 23:50 ID:DWWgCOMp
つい1週間前にTH−32LX10を買って、負けました。
ところで、これについている地上波EPG(G−GUIDE)
の情報って、いったいいつ送ってくるのでしょうか。
(1日数回とか書いてあったけど)
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:01 ID:GXh+61ym
スレ違いって言われそうだけど、、、液晶テレビに合うビデオってありませんか?
薄い液晶なのに、ビデオとなんか一緒にしてみるとシックリこないし・・。
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:03 ID:wmP94v8H
>>603 液晶テレビに合うのは、DVDレコーダーですね。
>>602 視野角狭いの分かっていてTH−32LX10を
買う予定の僕はもっと負け組みですね。
ボブ撒布のCMにも負けたし。
32回まで1パーセントローンにも負けて。
一括で買うと1ヶ月の給料殆どなくなるし。
負け続け。
Panasonicマンセーですから。
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 00:56 ID:iR9as3Fx
>>602 >>606 私も最近買いました。Gガイドもついてるしイイですよ〜。
綺麗なハイビジョン番組を見てうっとりしています。
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 02:58 ID:UYDpY0c3
>>603 ビクターHR-L1
コンパクトな縦置き。
ただし画質については何もいうな。
地上はガイドはいい。
でもナショナル性TVはいかがなものかと。
32も他社に対してアドバンスあり?
TH−32LX10+TY−S32LX10で合計50万ジャストは
他社製品と比べると安い方ですね。
ちなみに本体の店頭表示価格は49〜55万ってお店でかなり違います。
>>611 なんかファッション雑誌に出てきそうなデザインですね。
でS-VHSですか。
電源周り弱そう
616 :
611:03/04/16 18:34 ID:P1pj+uiH
簡易再生しか出来ないんじゃダメだな。
30インチ以上の純国産の液晶パネルって結局はシャープ
だけになってしまうのか。
でもシャープのって少しモニターっぽくない。
他社に比べて画面が地味な感じがするけど。
パイオニアの30インチ液晶ってシャープのパネルでしたよね。
619 :
山崎渉:03/04/17 13:08 ID:Zk2F6q1T
(^^)
>>618 日立やPanasonicが大型液晶を自社で作ればいいんだけどね。
色は日立製が一番ですね日立のパネル使ったEIZOのモニタ使ってるけど
キレイに発色してます。
ただ日立製は応答速度が遅いですね。
逆にPanasonicは応答速度速いけど。
韓国製ではLGの液晶パネルが視野角広くていいですね。
サムスンは視野角が狭すぎでPC用途には問題ないけど
TV用としてはイマイチ。
LGは液晶パネルは作ってるけどTVは自社製品ないの?
小型はあるみたいだけど大型は無いような気がするんですけど
KDL−L30HX1はメディアレシーバーがデカッ!
AVアンプと大きさ変わらないじゃん。
せめて単体のBSデジタルハイビジョンチューナーぐらいの
大きさに出来ないのかな。
それかパネル部分と一体化するとかね。
623 :
山崎渉:03/04/20 02:16 ID:DcVqBPvr
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
大型液晶って売れてるのかな。
プラズマの方が画質的に有利だし、値段的にも液晶の方が
まだ高いし。
あえて大型液晶選ぶ理由は低消費電力とパネルの耐久性か。
>>624 画質は、確かにプラズマの方がいいけど、結局はブラウン管に劣るし。
電磁波・発熱量・消費電力・寿命の点から言ってプラズマは圧倒的不利だし。
長く使うなら液晶の方がコストパフォーマンスいいことになる。
液晶の画質に満足でき、液晶の利点をよくわきまえている人は大抵買うんじゃない。
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 01:19 ID:jRypfKAF
>>625 ハイビジョンの画質は液晶が一番でしょ。地上波は一番悪いが・・・。
このサイトは色んな方々に楽しんでもらいたくて、立ち上げました。
内容も随時更新していくので、お友達なんかにも紹介してくれれば幸いです。
カキコしてくれた方々にできるだけ早くリプライしていく方針なので
、しばらくしてから、また覗きにきてください。
これからも末永く宜しくお願い申し上げます。
http://www.shinjukucactus.com
EIZOって言うかナナオの技術が大したモンだよな。
だってHITACHI以外でもかなりの数のメーカーのパネル使ってるでしょ?
どっちにしても「テレビ」はちょっと古くなったGAWINしかないけどさ。
GAWINとか見ると金かければ出来ることはあるなって思うわけで、そうするとまだ技術で画質
が向上する余地はありまくる、と。当然パネルでもそう。
要はコストとの兼合いだよな。
629 :
☆彡:03/04/21 23:50 ID:QPyqJvuz
>>626 高精細過ぎるのが仇になってますね。
あとコントラストをブラウン管なみにして欲しいですね。
630 :
☆彡:03/04/22 00:40 ID:wZgvTnqS
>>628 ナナオって今でもそうなんだけどプロ用ってイメージが結構
強いですよね。
実際一昔前は素人は一寸手が出せないような値段だったし。
確かにその分信頼の置けるブランド、高い技術力を持ってる
証です。
液晶パネルもパネルメーカーとナナオで協力して開発して
いるらしいですね。
ナナオもGAWINに続くような大型液晶テレビを作ってくれたらなあ
って思ってしまいますね。
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 20:58 ID:0iSS5MPw
>>628 >>630 私もGAWIN使ってます。
デジタルハイビジョンチューナー繋げてウマーと思ってたら
最近、PALの映像信号も表示できることがわかって更にウマー
でした。(DVDプレーヤーのπのDV-737使ってるんでPAL信号
のままGAWINに入れてみましたが、映像上部にノイズが乗りながら
もおおむね観賞できる画質でした。)
EIZOさんにはGAWINの後継機はPAL信号も完璧に表示できるように
してほしいです。あとDVI入力できて、画面大きかったら無敵ですね。
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 01:52 ID:VowwPPIO
一人暮らしなんだけど13、14インチの液晶TVってどうかな、、
自分ではどう思うの?
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 10:13 ID:na3hlSGl
オレのもってるPC用液晶ディスプレイは流れていく映像とかが、すごく、
にじんで、駄目なんだけど、
最近の液晶TVはそういう応答速度の問題は解決されてるのですか?
>>634 液晶の反応速度により違う。カタログにも値が載ってると思うよ。
店頭で確認するのが一番かな?
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 07:59 ID:ziVwY3qM
ソニーや松下が韓国製パネルに走るのは、シャープがテレビ用液晶を外販しないからじゃないのか?
それともしてるのか。
旧アイワの20インチはシャープ製パネルだとか。
まあ、当時のアイワと、ソニーや松下では位置付けがだいぶ違うだろうけど、
実際どういう理由なんだろうね。
638 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 15:36 ID:9KpTlNpa
鹿塩にも下ろしてたねシャープパネル。
対抗馬になんなきゃいんじゃないの。
契約んときに条件つけてると思うよ。
639 :
デジタル至上主義者:03/04/24 17:25 ID:VmkVtwEN
今日ソニーの営業らしき人が電気店の店員としゃべっていたのを断片的に聞いたが、どういうわけか
プラズマは音がうるさいからどうの、42型までは液晶だとか、シャープさんや
パナソニックさんも大型液晶を出してくるとか言っていた。
ベガエンジンを液晶に優先的に採用するみたい。
はっきり聞いたわけではないが、自社のプラズマベガよりも液晶ベガを持ち上げていた
のだけは分かった。NECのOEMに甘んじているのが問題なのだろうか?
まあ単なる営業?の人の主観かもしれないけど。
そろそろLGの42インチを使った液晶WEGAが出てくるって事なのかな?
夏ボー商戦が楽しみだ。
プラズマは確実に消えていくね
最後に残るのは液晶か薄型テレビ
液晶も消えるよ
FEDだけの時代がすぐ来る
しばらくは液晶が残ると思うよ。
小型のテレビでは液晶が主流になりそうだし。
まだまだ応用の利く技術だし。
有機ELの基礎技術にもなるわけだし。
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 07:51 ID:l8AeECm8
液晶が大型化してくるとプラズマは相当苦しくないか。
もうすぐ50インチ以上の液晶が出てくるし。
40インチ以上はこれまでプラズマの牙城だったろ
PDPも急に値段が下がりましたね。
50インチも60万円代になったし、やっぱり液晶の値下げが
原因?
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 17:04 ID:afTB/+jZ
大型液晶ディスプレー買って思うのが、ハード面よりも
ソフト面が全く追いついていない。ハイビジョン放送なんて一寸しかないから
一体何の為のBSデジタルかと思う。
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 17:09 ID:ssIYvTOZ
液晶なんて画質ダメダメじゃん!
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 17:27 ID:sCv2LNtY
画質ダメダメでも軽量な大画面が欲しい人がいるのだよ。
画質捨ててまで小さいのが欲しいとは思わないなぁ
テレビは見てナンボでしょ
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 21:13 ID:0xyr4K8/
TH−32LX10も40万を下回ってるし、PDPテレビも
苦戦を強いられると思うよ。
液晶の性能も格段に上がってもう輝度、コントラスト、
応答速度も満足できるレベル。
それにまだまだ進化しているしね。
だからと思うけど50インチも極端に安くなってきてる
もう70万以下も珍しくないし。
年初まで100万超えてたのが信じられないくらい。
FEDが登場すれば状況は変わるんだろうけど
出来れば30インチからのラインナップで価格が
30万円台〜で出して欲しい。
それとソフト面は確かにまだまだですね。
ハイビジョン番組が全プログラムの70%ぐらいに
ならないと。
それにはテレビ局が使うハイビジョン用の機材も
価格が下がらないとダメ。
製作者がわの意識改革も必要。
ハイビジョンだからといって大上段に構えたり
する必要もないと思うけど。
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 21:46 ID:IlU5gw8+
>>651 地上デジタル放送はHVノルマがあるので
テレビ局は自動的にHV機材を導入することになる。
そうなったらなんでもかんでもHVで収録するんじゃない?
サンテレビも地上デジタル放送を申請したらしいが
ここはスゴイことになりそう。
HVで試合終了まで阪神戦を完全中継(リレー中継もあり)とか
HVで深夜のエロ番組放送とか無茶やってくれそうな気がする。
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 23:03 ID:afTB/+jZ
地上波ってハイビジョンになるの?
>>653 今年の12月からね。
3大都市圏で約500万世帯で受信が可能らしいけど
チューナーがホントに間に合うのかどうか
正式に発表したのは東芝だけだから
大型液晶で現行の地上波を見るのはチョットねって感じですね
現行地上波ってあまり大画面で見ることを前提にしていない
し、チューナー側でプログレ変換しても期待したほどの画質
になってないし。
大型液晶はBS(デジタル、アナログ),DVD,LD専用って
割切ったほうがいいと思います。
デジタルビデオカメラで撮影した映像も地上波受信映像
よりはキレイに映し出してくれます。
「Tナビ」対応のTH−32LX10の後継機って発売予定ないのかな
>>653 たぶん年末特番のレコ大、FNS歌謡祭とか、年始特番は殆ど
ハイビジョンで放送されるのでは。
それと映画が最も期待されますね。
あとCMもAV関連から徐々にハイビジョン化されるでしょう。
現在でもハイビジョン素材を使った番組は多数放送されてるし、
放送日を変えてBSデジタルでも放送されてます。
>>595 プラズマ32Vでも30万台で買えるだろ
あえて買う なら TH−32LX10 か
液晶の更なる高画質化が進めばブラウン管TVは地上波デジタルが本格普及に
なったときには全メーカーのラインナップから消えるんだろうな。
液晶、PDP以外にもフラットパネルは色々な方式がとスタンバイ状態だし。
>>652 地上波ハイビジョンの50%ノルマは強制力がない。抜け道も多い。
たぶんここのヲタや、セットメーカーが信じているようなペースで、
総務省の筋書き通りに高画質化が進むことはない。
NHKのBS-hiでさえ、最初の1年こそ大盤振る舞いだったが、
この2年ほどは、じわりじわりとフィラーの比率が増えているぞ。
民放のBSデジタルに至っては(ry
機材がハイビジョン対応に更新されたところで、
それ以外にも制作費増の要因があるし。現在の情勢ではそれを吸収できない。
ただスポーツ中継や、クソみたいなバラエティの高画質化は早いと思うから、
そういうのが好きな香具師は、早めの投資も無駄になるまい(w
662 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 17:50 ID:iNNg6t2J
・TVが見られるPC用液晶モニタ
・PC対応の液晶テレビ
買うならどっちがいい?もしくはまだ買わない方がよい?
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 17:58 ID:q9tLI/z/
この不景気だよ。俺は普及してもBSくらいだと思う
2,3の局がデジタルで増えるだけみたいな・・
664 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 19:34 ID:HA2Icr8s
>>663 デジタルで局が増える?
一体なんのことだ?
パナのTH-15LV1(D2端子) DVDビデオ内臓なんだけど、DVDプログレ再生できるのか?
iiyamaのProLite C480Tって実¥135000位だけど
どうなの?結構良い思うんだけど
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 22:21 ID:r1mie94G
SONYのKLV-23HR2が発売日前にして入荷したというので買ってきたよ。
プロジェクタ持ってるので今までの28inchCRTをダウンサイジング。
画面の小ささは既に慣れてしまって特に問題にならない。
ハイビジョンを映したときの緻密さはCRTをこえてるとおもう。
逆に地上波やDVDのようなSD素材は汚さが強調される感じだな。
>>666 正直な話、この価格でこの性能ってぐらいです。
多分、¥135000が信じられないかと。
液晶テレビとしては、ほぼ満点に近いのでは
ないのでしょうか。
ただし、その分PC用モニターとしては明るすぎる
ように思います。
だからPCで使うときは思いっきり画面は暗く
してちょうどよい感じになります。
>>668 それにしてにどうしてiiyamaがここまでホンキで
液晶TVを作ったのか?
NANAOにも作って欲しいですね。
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 23:08 ID:Ysfr+8ja
>>666 それ俺も気になってる。
19吋でその価格だったらかなり安いと思うんだけど
雑誌なんかでもほとんど評価を見たことがないんだよね。
本屋で立ち読みしたテレパソプレスって雑誌で
チューナー付き液晶ディスプレイの特集があったんだけど、
それでもチョットしか触れられていなかった。
わりとよさそうな評価だったんだけどね。
今日サムソンの高級液晶を購入しました。
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 20:02 ID:/SZDMWYH
在日氏ね
673 :
:03/04/28 20:56 ID:7uo2NzR3
2get
674 :
:03/04/28 20:58 ID:7uo2NzR3
>671
PCそれともTV?
サムスンは液晶パネル自体は良い物だけど
TVとしては×。
PC用モニターなら全然問題ないし、
ゲームやるなら絶対にサムスンです。
理由は簡単。
応答速度が他社より断然はやいのでゲーム
特にアクション系では抜群に威力を発揮します。
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 02:04 ID:1ffS38Jk
テレビの場合は、パネルだけ良きゃいい、ってもんでないからなぁ。
国産でさえ、回路煮詰まってないやつ少なくないし。
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 05:53 ID:ECyufiGi
液晶テレビで見るテレパソってどうなんでしょ。
つまり アソテナ→パソコン→テレビ ってことです。
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 07:51 ID:VhkvmqSO
誰か飯山のProLite C480T買った香具師いないかー?
インプレキボン
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 08:00 ID:Oa3DfoYp
いまんとこ応答速度は16msが最速でしょ?
しかもこれは日本製オンリーじゃなかった?
680 :
566:03/04/29 13:20 ID:ctGPuR+T
知ってる限り16msはパナとProLite。
他はないですか?
↑名前消し忘れ。
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 16:19 ID:a827tMHZ
出張で東京に来た田舎モンですが。
発売以来ずっと見たかった日立W20-LC3000を初めて観たです。
感想「こんな綺麗な液晶TVを何故店頭展示しないのだ!」>沖縄の家電専門店全て
他社の液晶TVもBSDを映すかぎりなかなか綺麗で良いのだけれども、
贔屓目を割り引いても日立の輪郭滲みの無さはダントツ!
黒の締まりと輪郭の立ちの良さは野球ファンの目を満足させるのに充分だすよ。
ホームチームの純白のユニフォームと暗緑色のフェンスのコントラストは
ブラウン管の印象にかなり近かった。
できれば30inchあたりで出してほしいがブラウン管買ったばかりなので…。
KLV-21SR2
これでD4だったら
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 19:33 ID:iKrmOtQy
PC用の液晶にビデオ入力つけるのと
TV用液晶にDVIつけるのと
両方やってほしい
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 20:50 ID:UadraIII
>>682 やっぱ中型の液晶では漏れも日立かな。ソニーの新機種も気になるが。
おれにもきたよ。
せいり
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 23:54 ID:Rog85iot
20インチ液晶が5〜6万になるのはいつのことだろうかw
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 02:25 ID:E0zsAjM1
パナの液晶だけどな、いやフォン端子が
なんで裏側にあんだよ。アダルトV見んのに
いちいち手探りでよぉ、面倒くせえんだよ、
それは死活問題だ。
延長コード差しっぱにして手前に持ってきとけば?
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 10:18 ID:5853//GN
>>691 あれって、端子につないだ時点で音消えるんじゃないの?
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 15:21 ID:ai4S1Gdr
頼むから山水買ってくれ!!!!!
お願いだ、倒産寸前なんだ
あれが爆発的に売れない限り
我社は・・・・・
頼む、買ってくれ
シャ−プなんかと比べないでくれ
汚いのがばれる
>>692 あーそうだね。
何かAVアンプ(外部出力)で音出すのが普通になっちゃったんで忘れてますたわ。
695 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 21:52 ID:KAqPdJlN
>>680 DOS/VパワレポにProLiteのレビューがあったけど、
25msって書いてあったよ。
それでも技術的工夫で残像感はないそうだ。
ディスプレイとしてではなく液晶テレビとしてベタボメっぽかった。
リビングにおいてテレビ主・PC副的な使い方ってとこだろうか。
>>680 一番応答速度が速いのがPanasonic。
でも残念ながら、Panasonicは大型液晶パネルを
量産する工場を持っていないんですよね。
確か自社製の液晶パネルは20インチ(4;3)まで
じゃなかったかな?
30インチ(16:9)も自社製にすればいいのにね
技術は持ってるんだから。
たぶんシャープの例を見ても自社製にしたからって
たいしてコストアップにはならないと思うんですが。
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 01:52 ID:Ru2ZkIBN
>693
19型出してくれないと買わない。
15型で売れると考えた時点でENDでは?
東芝もPanaと応答速度同じはず。
っていうか、同じパネルでしかも技術提携してるから。
でも、東芝のラインナップはどれもD1まで。
よって、買う気なし・・・。
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 11:00 ID:VfwZbKEl
25インチ4:3の液晶テレビって何で発売されないんですか?
>>699 値段から言って購買層はテレビを一般家電としてでは無く、AV機器として
購入する層だからじゃないかな?4:3だしても需要がないだろうと・・・。
アクオスの応答速度ってどのくらいですか?
>701
30型で25ms、37型で16msと雑誌に書いてあった。
>>702 30型って意外と遅いな。
それでも残像感がないのはQSのおかげか
同様にHITACHIのW20-LC3000も液晶パネル自身は
他社と比較してかなり応答速度が遅いのを
スーパーインパルスでカバーして他社よりも
残像感を少なくしているんですよね。
ちなみにPC用液晶パネルは余り回路で補正を
掛けたりしていないから残像が目立ったり、
輝度が低かったりしているんです。
>>703 LC30BV3ユーザ。 反応速度は確かに遅い。
レーシングゲームとかはつらいよ。(もうやってないけど)
この機種、電源投入してから反応速度、彩度、明度が安定するまでに
ある程度時間を要する(目が慣れるのも含めて5,6分かなぁ)。
購入して1年以上たつのでその分劣化があるのかもしれん・・・
ソニーとパナの新型、今日発売だったような。
だれか現物を見た人いる?
>>705 Sony23インチは結構綺麗。
でも30インチの方が綺麗に見えた…。
とりあえず、かなり明るかったよー。
ソニーの新型26日に展示してあったけど
これぐらいのフライング当たり前なのかな。
>>708 アキバとか有力量販?
メーカーもGWにデモるために優先的にそういうところに配ると言うのもあるらしい。
29日にヤマダ行ったらパナの新しいのが展示してあった。
店員にこれの20型うんぬんって話聞いたんだけど、どうも噛み合わない。
展示してたのはヤマダオリジナルモデルというオチでした。
パナの新製品、見た人いたら報告キボン。
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 16:16 ID:sye4I17L
先日千葉県本八幡駅の近くの
安いトコヤに行きました。
少し意地悪く言ったら
切れないカミソリで顔をそられました。
1日中顔がヒリヒリして
まだミミズ腫れが少し残っています。
これって傷害にあたらない?(w
液晶テレビスレ
>>704 液晶は電源投入から安定まで時間が掛かるのは
どこのメーカーでも同じです。
PC用も10分ぐらいは余り状態はよくないです。
勿論、ブラウン管、PDPも電源投入から安定までは
少し時間が掛かります。
オーディオアンプでもそうですね。
今日かいますた 30lx1
パナの新しいの探して、今日はコジマに行って来ますた。
店員に聞いたら、入荷の目途はたってないと言われますた。
地方なもんで。
20型の値段を聞いたら148000エンと言われますた。
見た人の報告待ってます。
パナの新作ってLA1のこと?
それなら25日に新宿の某量販店で見たよ
14型でTA3との差額200円
まあいろいろな機能削ってるからこんなもんなのかな
iiyama の例の1280x1024のやつ、実際どうなんだろ。
なんか525では液晶TVの完成形のように言われているけど。
>>718 地上波に過度の期待をしない事。
PC使用時はアスペクト比率が固定されてしまう事。
PC使用時は明るさを下げる事。
これさえ理解してれば凄い出来としかいいようがない。
ツクモなんかで見れるよ。
つーか今日見てきた。
応答速度もほとんど気にならないし。
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 02:25 ID:bDCXLHd/
>>719 ビデオ入力の画質はどうですか?
つまりゲーム機を繋いだ場合。
iiyamaの、PCハードウェア板のTVチューナ付き液晶スレで、D端子でゲームすると
画面が揺れてゲームにならないとか、入力と映像にタイムラグがある、とか報告
あったんですけど、これ実際にそうなんでしょーか?
ゲーマーなんで、この点で購入に踏み切れません・・・
722 :
名無しさん:03/05/05 16:01 ID:vP5/rjQQ
sharpが今までと同じ37インチパネルつかって新製品出すみたいね。
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/05 16:07 ID:I5YrLCWc
>>721 タイムラグがあるんだったら
D端子経由で時報画像とか見ると分かるかな?
>>719 PC用は高精細すぎて地上波を受信すると粗ばっかりが
目立ってしまうね。
D4端子経由でのBSデジタルハイビジョンもデモでみたけど
こっちはキレイだった。
応答速度だけど、DVD再生画像では問題なかったから
満足できるレベルです。
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 03:07 ID:rV/KqbDO
シャープLC−28HD1の応答速度の分かる人いますか?
最近の液晶テレビと比較しても問題無いレベルでしょうか?
↑
童画は、水来よ
パナ14LA1買いました
液晶テレビは初めてですが、こんなに画質が良いとは思ってませんでした
安いブラウン管よりキレイだし、目に優しくてゲームには最適って感じです
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 18:09 ID:73ZngwJs
↑社員必死杉。それほどじゃない。
729 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/06 23:47 ID:27ileD7g
液晶テレビをパソコンのモニターとして使ってる人いる?
>>728 まあ14ブラウン管なんて画質は論外だし。
今日の江角のドラマに飯山の19インチのヤツ出てた
D4付いてるヤツ
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 00:20 ID:NQgGRvri
>725
LC-28HD1見てるけど、応答速度は、まったく問題ない
今の液晶と比べると視角がせまいけど、
へたなデジタル処理したどこか30インチより画質は、いいと思う
>>729 30インチの液晶でゲームはいいけど。
ワープロ、表計算はやる気しない
デカ過ぎて。
画質そのものは文句無い。
プレゼンソフトには最適ですけど。
734 :
725:03/05/07 00:43 ID:+A1V9o17
>>732 近所のディスカウントストアで日立のプラズマW32-PD1と
シャープの液晶LC−28HD1が同価格だったので迷ってたトコでした。
どっちもPCにも繋がるし大きさも同じくらいなんで。
シャープのはちょっと古い機種だったからどうかと思ったけど、
応答速度に問題無しならLC−28HD1のがいいかな。ボーズのスピーカ付属だし。
735 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 01:05 ID:0wWV8Hz6
さっきの地震で俺のパナ32型がゆれてビビッタよ〜。
正直、液晶のどこが負け組なんだ?
>>736 このスレタイは当時大暴れしていた粘着が前スレを埋め立てて嫌がらせで立てたスレだから。
液晶テレビスレは住人層が広いので、細かいことは気にせずそのまま進行。
グラベガスレでも同じことされたけど、そっちはスレを立て直した。
どちらも多少荒らされたが、持ち直してきた(良かった、良かった)。
いずれにしろ荒らしは放置が基本。
次スレは気持ちいいスレタイでいきたいね。
液晶見てて、CRTに目を移すとボケてるか白一面で中心部分が妙に明るかったりで
やっぱ液晶マンセーとオモタ。
BSDigitalの番組表表示で表示している枠が歪まないのがいいね。
CRTは構造上、歪みは発生してしまうが・・・
負け組と言われてもウマーなのでどうでもいい。
パナ14LA1 色温度下げてみたらビクターのシネマモードっぽくなりました
イイ感じの画質です
740 :
素人:03/05/08 00:16 ID:qUg8+qF6
ゲーマーがタイムラグうんぬんって言ったら、秒間60枚の何フレーム、が問題。
音ゲーとか格ゲーの達人だと1フレームでも遅れたら駄目かも?
D1の自動プログレ化してるのとか、実際どんな感じなんでしょうね。
でも逆に2フレーム以上遅れるって機種も考え難いですけど。
描き捨てじゃないとバッファ容量も膨れるし、次のフレームの処理にも
入らなきゃならないから演算パワー配分せにゃならんし。
741 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 02:37 ID:UVUkdmoA
いや、いまでも小型はソニーだろう
743 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 05:05 ID:5zwF2ypC
15インチの最強は日立C15-LC2100(2200)だが、、、比較に入ってねーし。
まぁクソ高いし日立も売る気ねーけど(w
>>741 音質が評価されているけど、シャープのは1ビットが使われている?
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 13:20 ID:w+iL+0rB
1ビットはいまのところ37インチの5.1対応のやつだけだな。
747 :
732:03/05/09 01:23 ID:ZkDFtQoh
>734
音は、あの薄いスピーカーからなんでこんな音がするのか
と驚きます。
応答速度が問題ないと書いたのは、放送とかの場合です
ゲームは、やらないの応答速度は、わかりません
3DY/C分離とか動き適用DCDIとかだと、内部処理で数バッファ分は持ってそう。
またインタレースをD2化する時点で秒間30フレーム化してる訳だし、
1フレーム遅延程度は当たり前かも。案外、もっと遅れている?
>>747 アクション系のゲームだと多分表示速度16msecでは完全に不足ですね。
倍ぐらいの表示速度は必要なのでは。
各社そのあたりは苦労してるみたいだけど。
>>749 1/16m ≒ 60 だよね。
この場合の応答速度の定義はわからんが、秒間60フレームでは、
足りないということ? 定義が、ステップ的な入力に対して 出力が
0%から90%まで変化する時間としたら十分そうだが。残り10%が問題
なのか?まあ、スペックと実際の感覚のズレはよくあることだけど。
この辺の定義って統一されてないの? 場合によっては、立ち上がり時と
立下り時の合計を表すこともあるみたいだけど。
751 :
725:03/05/10 15:23 ID:yrOGUp2i
>>747 さっき店に行ったら品切れでした・・・。
数日前まで置いてあったのに。しょぼーん。
もう安く売ってる店ないんだろうか。
ちなみに販売価格は268000円でした。
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 23:14 ID:Kh15+JhE
縦解像度720の液晶でゲームやったとき、480→720のスケーリングは
どうですか? 普通に綺麗に見れますか?
いま,パナのTH-20TAA3,SHARPの LC-20B3,iiyamaのC480T
のうちどれを買うか迷っているんですが やはりiiyamaでしょうか
用途はTVおよびDVD鑑賞でゲームはしません
iiyamaは今日中に買うと1万円引きなんですよね
もし良かったらコメントいただけると嬉しいです
>750
10%から90%までの立上りと立下りの合計時間、若しくはその半分で定義するのが一般的だと思う。
0-10%や90-100%にかかる時間は結構だらだらしてるので、測定ポイントをどこに取るかで、
結果が1割ぐらい変わったりします。あと温度なんかでもけっこう変わります。
知る限り、パネルメーカーの出すスペック表には測定機器や条件も含めて定義が載ってます。
ちなみに応答時間の依存性はノーマリーブラックの場合、立上り(液晶が動く)は印加電圧が、
立下り(元に戻る)は液材の粘度や厚みが支配的。
応答速度で示す今の定義は問題が多いのも事実で、中間調を含む動画像
(今の測定方法は白黒の画面切り替え)に基づき測定するBEWと呼ばれる
新しい指針が提案されてます。
この方法は見た目との相関性が非常に高く、例えばオーバードライブや黒挿入なんかも
きちんと定義できるそうな。<提案してるのはこの辺を昔からやってる日立と三菱なのだがW。
現在は関連機関で調整中の段階で、カタログスペックに載るのはまだまだ先だろうと予測。
>>752 元が480だからやっぱり粗は目立ちます。
まあ、ゲームに夢中になってると気にならなくなってくるレベル
だけどね。
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 11:36 ID:CxoLt3Q3
>>750 > 1/16m ≒ 60 だよね。
だから残像は出ないはずなんですが
>>754の書き込みにもあるように
測定方法、定義付けにも各メーカー間のバラつきがあったり、
表示されている画面の明るさでも違って見えます。
だからスペック表だけじゃなく店頭で確かめるのが一番なんですが
これも個体差があるために、買ってみたら店頭で見たのと違う
なんてこともあります。
日立LC2200、殆ど文句なしのスペックだけど、もう出て一年位経つし、
Woo20の黒挿入技術とかを投入した新製品をそろそろ出して欲すい
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 12:42 ID:CxoLt3Q3
>>757 液晶で20インチ未満は必要ないのでは。
日立の液晶テレビってなんかデザインがPCモニタってくないですか。
PDPのWOOOもPCモニタっぽいデザインに思えるけど。
759 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 13:11 ID:CxoLt3Q3
PC液晶モニタでDVD,TVなんかの動画を見る場合もソフト側の
工夫次第(黒挿入技術等)では残像感が減らせるらしいけど、
そうすると、その分にCPUパワーを取られてしまうから
しないだけなんだって
でも3GでHTあれば可能だと思うんだけど、そんなにCPUパワー
必要なの?
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 13:45 ID:IRAGgobX
>>755 RPGなど動きの少ないゲームで、メニューの文字のスケーリングが
うまくいってないと気になったりとかありませんか?
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 13:59 ID:xQDPOgUU
>>760 ゲーム中の文字はギザギザが多くても気にならないよ。
スケーリングが下手で文字がボヤけると嫌だけど
762 :
750:03/05/11 14:00 ID:rLZ929YU
>>754,
>>756 なるほど、勉強になりました。
しかし、ゲームだと店頭では確認しずらい
ですな。
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 18:11 ID:gapymvhM
>>763 日立は基本的にはパネル供給元に徹するのでは。
PC用もEIZO(ナナオ)への供給が中心だし。
TV用も自社では可能性薄いでしょうね。
PDPのWooo32インチがあるから。
やっぱりPanasonicの採用が可能性としては
高いのでは。
Sonyも同様に可能性は高いですね。
リークなんて社員以外でもあり得るよ。
例えば、日立に派遣されてる協力会社の人とかね。
僕も家電メーカーに派遣されてるときは色々と
情報は持ってたし。
勿論、契約守ってリークはしなかったけど
765 :
動画直リン:03/05/11 18:15 ID:cvwex/n2
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 22:50 ID:K3BYWYVR
DVD あんど スカパー視聴目的で
メルコの17インチワイドを考えてますが
どんな感じでしょか
使用感キボンヌ
>>758 私は液晶アームで三菱VISEO152XをPC兼用利用してて、それの乗り換え品
探してる所(D2対応・反応速度向上)。なので20インチでもでか過ぎ、需要は人それぞれ。
17インチWooを激しくきぼー
>>759 CPUの能力だけじゃなくて周辺も係わっちゃうでしょ。
それにソフトを製品として出すなら動作環境はかなり広めに取るのが普通。
その広めに取った範囲では厳しいんだろうね。
>>768 CPUもPentiumIII 1GHz以上くらいに抑えないと
製品としてはダメなのかな。
後はメモリは64M、GPUはあまり関係ないか。
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 17:18 ID:HXynDmI4
>>767 PCモニタ兼用ですか。
でも、20インチがデカ過ぎるなんてことはないですよ
それにWoooで17インチは可能性低そうですし。
今のところ17インチはPrius Airに付属の液晶モニタだけ
みたいですから。
応答速度16msecくらいでチューナー内蔵って少ないですね
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 17:22 ID:DLcBxBWA
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:01 ID:VIotQp2I
>>771 スペック表だけでは、どうだか?
でも応答速度25msはちょっと動画にはキツイのでは
ないかと。
気になるのがBSデジタル対応じゃないところ。
D4端子が無いですね。
774 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 23:14 ID:6KX44FU6
>>739 LA1って色温度設定があるのですか?
店頭でTA3触って見たけどそんな項目なかったし・・・
まさかサービスマンモードですか?
TA3の液晶時計、ジャストクロックとは知らなかった。
PCモニタとしては20吋より大きいと使いにくい。
TVとしては20吋は無いと物足りない。
>>769 パネルへのデータ転送速度=80MHz程度、でソフト的に
演算できれば表示データ生成自体は可能です。
ただし、
>>768も書いてるように、今液晶TVで使われてる技術である
オーバードライブ;演算係数がパネルに大きく依存する。
A社製品に最適な係数がB社製品だとかけすぎて色ずれをおこしたりする。
黒挿入;まじめで単純に黒データを入れると、データ転送速度が倍、
書き込み時間が半分になり、対応不可能。
更に暗くなるのでバックライトへの要求が厳しくなる。
といった感じなので、モニタメーカーから自社製品に対する
後付オーバードライブハードウエアならあるいは、ですが、
事実上ソフトウエア対応製品が出ることはないと思います。
>>767 (某社製品企画会議から)
A:Dsub付液晶TV、PCモニタ兼用する人がけっこういるようです。
B:ではPCモニタを主とした製品を作ろう。
サイズはどれくらいが適当だろうか。
C:今のWinは96dpi推奨ですからね。この考えでいくとWXGAの場合、
((1280/96)^2+(768/96)^2)^1/2="15.55
です。 ちなみにXGAだと"13.3、SXGAだと"17になります。
B:なる程"15.5か。
A:しかし、"15XGAとの差別化が不十分です。
B:なら"16ではどうか。
A:それでは価格的に厳しくなります。
C:PCメインならば、TV向け特化機能を一部削ってみては。
B:それでいこう!
パナのラインナップでは、TH-22LH10が一番画質よさそうだね。
>>774 パナLA1の画質メニューに色温度調整はありません
サービスマンモードならホワイトバランス調整ができます
779 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 11:14 ID:3JbXM+Sg
>>775 PC用途では20インチ以上では使いにくい
なんていう個人的感想を垂れ流されても・・・
CRTディスプレイとか見たことないのかねぇ。
日立のアレはワイド20インチだしな。
文句があるなら最初から兼用など考えなければいいだけで。
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 13:27 ID:+KNtzuHt
>>776 オーバードライブ自体ソフトでは出来ないでしょうね。
黒挿入は現在のアナログDsubRGBの伝送速度の枠内で
充分可能なのではないでしょうか。
たしかに輝度の問題はソフトでは解決できないでしょうね。
それにPC用液晶モニタも表示速度16msecに達した現在では
ソフト的に残像軽減処理を施すこと自体が無意味になって
きていますね。
>>779 20インチ以上はムダっつうやつぁギコナビしかつかわねーんだろ
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 16:13 ID:Bz+cC5P1
784 :
bloom:03/05/13 16:15 ID:CE25/Mhn
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 18:51 ID:JHJyrqNo
>>783 写真では判断は出来ないね。
露出、シャッタースピード、フィルター、フィルムなんかで
全然違って見えるからね。
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 18:58 ID:JHJyrqNo
>>781 これって
>>770のPrius Airに付属の液晶モニタの別売品版?
Woooシリーズみたいですね。
でもデザインがいかにもPC向けですね。
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 19:46 ID:hE9egRhb
>>783 日立はツルテカ至上主義だろ。
絶対にツルテカだと思われ。
個人的にはツルテカの方が好みだな。
この辺は人によるので仕方がないが、
ツルテカが嫌なら反射防止シートでも買って貼ればいいのでは?
ザラザラをツルテカにするよりは楽だろう。
789 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 20:58 ID:VumWain7
今日電気屋でアイワの液晶テレビ見てきたけど結構いいじゃん。。。
なんかAIWAのロゴもかっこよくなっているし。
なにより安いしね。
あ〜ほしくなってきたよ。
このスレの人たちはアイワをあんまり話題に上げないみたいだけど、評判良くないの?
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 21:17 ID:gKLRPFZ8
>>789 アイワ=Sonyの廉価版といったイメージがあるから
>>788 うっ…なんでW20とデザイン合わせてくれないんだ…。
だせぇ
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 23:07 ID:WKJkqQnh
>>791 Woooシリーズなのにほかと全然デザインが違う。
それよりもせっかく日立も32インチパネルを開発したんだから
32インチの液晶Woooを作って欲しい。
PDPのWoooみたいにチューナー別じゃなくてBS/CSチューナー
一体型になれば最高なんですけど。
小型Wooキターーーっ!
20インチ以上で「1280ドットしかない」PCモニタなんて使い難いに決まってるじゃん?
1600ドットならまだしも。液晶でそれはコストかさむし、1280だったら17インチが妥当。
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 21:51 ID:mq6KsIx4
797 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:18 ID:mq6KsIx4
ソニーの業務用は6.5型(SDのみ)\270,000だし、
松下の業務用は15型\650,000/18型\750,000(HDオプション)。
>>795 のはかなり安いけど画質はどうなんだろ。
23型ならWUXGAじゃないと納得できんな〜。
いや、23インチWXGAは俺的にはツボだ。
これならPC画面映すときと、HDを映すときに視聴距離が大きく変わらない。
もしVESAマウント対応なら天吊り(・∀・)ワル!! カコイイ!!
買おうかな。でも高いな。特機って買ったことないんだけど、
ヲタが買うときは値引きほとんどないの?
>>789 今日見たけど、上下の視野角が狭くてショボーンだった。
旧アイワ時代のヤツとは大違いだ。
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 22:02 ID:9pM2GO+Z
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 22:07 ID:/WrSJkNI
テレビとして使うならパナにしておけ
同じパネルでも画質はだいぶ違うぞ
サムチョンという段階で論外。
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:39 ID:9pM2GO+Z
やっぱり。でも実物見てきたけど画質そんなに悪くなかったよ。
カンコック製品は耐久度に問題ありすぎ。
つまりすぐブッコワレ
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:56 ID:4zQ74VAn
>>801 液晶パネル自体は全然問題ないけど、画作り下手過ぎ! ×
色が上手く出ていない。
PCモニタとしてなら ◎
サムスンが70インチのPDPを開発したらしいね。
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 23:58 ID:4zQ74VAn
>>798 解像度を上げすぎるとテレビの画像の粗が目立つようになります。
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 01:17 ID:Q/Uhdh2T
>>807 画像の粗を見るための製品の話だからね。
809 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 09:53 ID:Lfwp0fO9
>>806 サムスンの色の設定は変ですよね。
私はシャープの液晶と一緒に同じ映像を写しながら
追い込んでいきました。
最適な色設定にすればなかなかいい感じです。
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:30 ID:wyQrIfIn
シャープの30型か37型を買おうと思ったけど、
もうすぐ地上波デジタルチューナ搭載の新型が出そうだからやっぱり未だ待つことにした
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 10:43 ID:hd1Dnt61
設定値、教えていただけませんか?
812 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 11:12 ID:w+ybRuCJ
>>810 俺も待ってるんだよ。住所、千葉だけど・・・。
||
∧||∧
( / ⌒ヽ ・・・
>>810>>812 | | | 地上波デジ搭載の新型登場後に旧型の値下がりを待つ漏れって。。。
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
-━━-
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
||
∧||∧
( / ⌒ヽ こちらは地上波デジ
∪ / ノ まだまだ始まらないしな・・・
∪∪
-━━-
||
||
||
||
||
∧||∧
( / ⌒ヽ TDチュ-ナー内臓のDVDレコを待ってる俺は一体…?
∪ / ノ
∪∪
-━━-
816 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:31 ID:d5imG1kf
日立のウー(20V)買った。15万3千円。
パナのBSデジタルチューナとアンテナも買った。
地上波デジタル待つのもいいが、とりあえず20万で
一通りそろえた。欲しいときが買い時。
下手にチューナ内蔵よりも良いのではないか?
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:37 ID:6YzUSe61
)816
地上波デジタルチューナーの値段によるのでは?
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:37 ID:y4q9v51W
>>809 液晶パネル自体の品質が抜群なだけに
ディフォルト値での色の設定が変なのが残念。
サムスンはパネル供給に徹する方が良いのでは
と思うけど。
PC用は自社製品でも問題ないけどTVは辞めたほうがいい。
819 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:59 ID:d5imG1kf
>>817 地上波チューナの値段、どれくらいになるかはわからないけどね。
ま、目が飛び出るほど高くはないでしょう。それに自分の
欲しいテレビに搭載されるかも未知数だしね。
日立のウーは手軽にハイビジョンをみるのに適しているし、
値段もこなれてきた。将来的にもまぁ融通がきくよ。
>>816 ゲームや動画のインプレきぼ〜。10ms相応ってマジなのかな〜?
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 00:40 ID:TVjhLtf+
>>819 7〜8万程度ではないかって電気店の店員も言ってる。
822 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 01:24 ID:Tkn+4Su4
>>820 1.5Mほどの距離からみているが、全く気にならないです。
そりゃ今後出てくるものは進歩もするだろうけど、
現状でのパーソナルサイズの液晶テレビでは群を抜いている。
ただ、暗い場面では残像が出ます。動画をぼけないように
するために犠牲になった部分でしょうね。
823 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 03:42 ID:ZxrAx+QD
日立Wooo凄く羨ましい
店頭でみたけど一番綺麗だった
(・∀・)イイ!買い物しましたね
今後もインプレッションおながいします
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 07:31 ID:Tkn+4Su4
>>823 可能ならばXGAパネルを使っている機種にハイビジョン映像を
出してもらって比較検討することをお奨めします。
チューナ非内蔵の機種はたいてい地上波の映像を出してますからね。
テレビ自体は軽いものだし、店員が売る気ならやってくれると思います。
激安店では15万円台ですが、量販店でも17万を切るプライスです。
どのモード(PC,TV,D4等外部入力)写しても
0,0,0の黒にサーっとノイズ乗ってる。
極小だけどコンデンサが鳴ってる音が。(ファンは無い)
画面暗転時の残像。
DVI無し。(D-sub入力の画質は良)
白飛び気味の絵。(特に地上波)
D端子抜きにくすぎ。D-sub端子はモンスターケーブルだと斜め入りになる。
普通のケーブルの端子なら大概いけると思うけど。
コンデンサの鳴りは個体差かもしんない。
こう書くとクソなのかよーとか思うかも知れないけど
いざ他の液晶と比べると綺麗だね。
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 09:14 ID:3lgPewNK
液晶の品質
日本各社>>サムソンLG>>台湾各社
すみません教えてください。
パナソニックのTH-14LA1とDMR-E50をD端子で接続してみたのですが
背景が青や灰色、赤の部分などで横線状のノイズの様なものが出ます。
ケーブルはオーディオテクニカの2mのものです。
接触不良かとケーブルを差し直してみましたが直りません。
E50の接続テレビ設定で4:3プログレッシブを選択すると多少ましになります。
コンポジットとS端子接続のときは問題ありませんでした。
他のD端子付きテレビがあれば試せるのですが、これしか持ってません。
原因や解決法、分かる方いましたらお願いします。
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 22:56 ID:oD/KMn+Q
某社の液晶ハイビジョンテレビはコソーリと地上波デジタルチューナーを内蔵しているらしい。
でも、動作保障が無いので公表はしない。
って、もうみんな知ってるか。
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 23:14 ID:/SY5qp3N
>829
どこの会社なの?
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 23:22 ID:TeZbN2nd
>>830 昔はベルトのバックルを作っていた会社です。
あそこですか どうも ありがとう
繰出鉛筆も作っていたな・・・
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 00:10 ID:EvcFIt8P
>>833 日本語では...
なるほど!
あれって登録商標なの?
他社製品は別の名前だもんね。
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 00:24 ID:CynyaJTI
>>831 その情報は間違いです
(開けてみてチューナーユニットの型番からスペックをあたれば明白)
ですが
もうすぐ出る新型には本当に搭載予定ですので
いましばらくお待ちください
マジ
>>826 LG>サムソンに見えるが。サムソンのはなんか、変。
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 01:04 ID:seoOtZjg
ソニーってGRT搭載している。たとえウーがいいとしてもゴーストは
処理できないでしょ?
>>828 ちょと症状が違うけど、うちはD端子入力のときに
赤と紫だけザワザワしてる
他のモニタはそんな症状でないのでLA1が悪そう
原因はわかんない
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 02:36 ID:seoOtZjg
ソニーイイ!23型。綺麗。
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 12:16 ID:bLCvY14k
>766 を書いたものです
>771さんとは別人ですが、
メルコの17インチワイド買ってしまいました。
15インチモノラルテレビからの乗り換えでPCにはつないでません
自分的にはDVDのスクイーズが観れるようになって非常に満足です
アニメの描線がつぶれてないのがいい
ややコントラストは強めのようです
残像などは全く気にならないです
4:3比率の画面の上下をきってそのまま全画面に表示した感じのモードがあるんですが
レターサイズの番組を見るとなぜか上下に少し黒みが残るので、完全には切らないで、
擬似的に正常比率に見せているようです。
普段は分からないですがカメラがパンすると動きがへんだと分かる
タイトルセーフエリア内は見せるようにしてるらしい
できればバッサリ切ったモードが欲しかった。
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 14:12 ID:L4+5ZI6E
ここ一月ほど液晶テレビが物欲対象となったので昨日買った。
このスレを見たり店頭で眺めたりしてみたが結局W20-LC3000にした。
画質は(・∀・)イイ!!
とりあえずケーブルの抜き差しがやりにくい以外はいまんところ問題ないなぁ。
843 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 15:05 ID:s9lmogyB
やっぱデジタルになってくれんと、
地上波の画質みにくいしなあ、液晶
844 :
828:03/05/18 18:24 ID:t5dCuOW4
>>839 レスありがとうございます。
どうやらLA1側に原因がありそうですね、そのうち他にもD端子付きのテレビを
買って試してみます。
それまではS端子で繋いどきます。
日立Wooo17インチって、20インチにあったスーパーインパルス、なる黒挿入技術が
省かれちゃってるんですね。そこが重要だったのに・・・
Wooo20って、発売当初はプレステ2が上下に揺れる、なんて話がありましたけど
今ではどうなんでしょーね?
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 22:19 ID:dliUDQpu
液晶は写り込みが少ないのが利点のひとつなのに、わざわざテカテカにするメーカの気が知れない。
847 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:17 ID:CfTtiU2S
>>846 テカテカだから写り込みが多いというわけでもないだろう。
反射防止加工にはいろいろ種類があるからな。
写り込み防止にマット風の加工を選んでいるのは手抜きとも言えるぞ。
>>846 やっぱり、発色良くなり、映像がくっきり見える。
PCだと細かな作業の時に反射で目が疲れやすいけど、
テレビとしてはこの方がいいんじゃないかな。
849 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 23:57 ID:KpTuWoFa
日立の例の黒挿入技術って、やはり弊害があったから Wooo17 では
省略されたのかな? それともただのコストダウン?
コストダウンに1票。というかそうであってくれ。
どっかのニュースサイトで見たんだけど、シャープが液晶TVに
黒挿入技術を導入しない一番大きな理由が、明るさが低下する事だそうな。
黒挿入省略で、電子回路の節約+バックライトのグレードも下げられて
ウマーなんじゃなかろうか?
明るさとかもういいのに…。
最近の液晶、出荷時設定だとどれもアフォほど明るすぎ。
目痛いわ。
852 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 09:09 ID:GNDYpFnl
東芝とPanasonicの1チップ化されたBS-Dチューナー搭載の
プラズマ、液晶、ブラウン管のテレビは
ソフトウェア書き換えで地上波デジタル対応にできる
ほんと なのーー¥>>852
待っていたのが、ばかだったよ!!
今から、東芝プラズマ買ってきまーす。
でも、店員さんはそんなのしらんみたいな ばかでした。
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 13:33 ID:QPm1xKFO
D4000以外は
地上デジタル放送用チューナーモジュールやOFDM復調LSI
という部品が無いはずだが
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 19:22 ID:v8ZKbN1c
テカテカに加工したほうが、今まで馴染んできたブラウン管の絵に近くなるということか。
857 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 19:37 ID:Rs3WkNlE
>>851 禿げ同
眩しいくらい明るくするよりも白飛び寸前のあたりの階調表現を何とかしてほしい。
>>841 16:9の映像をそのまま映せるモードはありますか?あったら
購入大決定なんですが
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:38 ID:YjSkDfuY
シャープのLC−13C3
この前倒しちゃって液晶逝きました、修理費どれくらいかかるんでしょう
か?
panaの14インチTH-14TA3を今使ってるけど、PS2のD端子入力なら同じくpanaの
21インチのブラウン管TH-21FB60と比べてもかなり画質がいい感じ。(TH-21FB60だと
D端子でも文字とかがスカスカに感じる)
残像がほとんどないからクッキリしていてこんなにちゃんと液晶でゲームが出来るとは
思わなかった。ただし近くで見るとpana特有のジャギ?(ブラウン管でも起こる)みたいな
ものが画面が小さい分気になるっつっちゃあきになるのが残念・・・。
アクオスとかの方が売れてるみたいだけど、個人的にはpanaのが一番ブラウン管から
違和感無く変われる気がするんだけど・・・ソースがいいアクオス見たことないから
分からない。
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:59 ID:HErF3YmH
>>854 俺もパナの買ってきたよ〜。今まで地上波デジタルが気になって踏ん切りつかなかったんだけど
思い切って来ました!!
>でも、店員さんはそんなのしらんみたいな ばかでした。
バイトだったんじゃない?俺が接客してもらった店員さんは「多分そうだと思います」
って言ってたよ。
864 :
YahooBB219035012040.bbtec.net:03/05/19 23:01 ID:4jxT50CY
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 23:54 ID:fM8Ad4is
>>852 >ソフトウェア書き換えで地上波デジタル対応にできる
「理論上はできる」
なんてオチはいやだぞ。
よし、852 を信じて、パパ、プラズマ買っちゃおうかな。
866 :
841:03/05/20 00:20 ID:81ytkocM
>>858 メルコ17インチの画面モードですが
1. 全体の4分の1ぐらいの極小画面
2. 左右黒みの4:3画面
3. 横のび画面 DVD16:9の映像はこれで観ます
4. 疑似4:3上下切り画面
>>841参照
という感じです
858さんは3.のことをおっしゃってるんでしょうか?
でしたら全然OKですよ。というか841でも書いたんですが…
インタレースでスダレ状になることもないし。
ただいまカリ城ルパン鑑賞中
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 00:53 ID:CCy2UTu2
>>865 ハード的にできんもんはできん
最初から対応しようとしてハードを作ってないと無理
CS110に対応しようと思って作ってたけど、蓋を開けてみると
実際にはできなかった東芝初代チューナーの例もあるぞ
苦い経験だったって日経エレに東芝の談話が載ってたな
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 01:25 ID:u4q5njen
>>867 >>829で >動作保障が無いので公表はしない。
って書いたのを見てね。
店員も言ってたけどソフト書き換えだけで大丈夫なのか、
内部へのハードの追加をしないとダメなのかは放送が
始まってみないとわからないらしい。
ちなみにこれは某ニ○ミ○日本橋本店で聞いた話です。
869 :
858:03/05/20 07:55 ID:rtOtzBbC
>>866 ありがとうです。さっそく買ってくるです。
>>867 地上デジタルチューナや復調チップは外付けで
MPEGデコーダやユーザインターフェースのソフトが対応可能の意味だと思う
プレステは「ソフトウェアの変更でDVDのプログレ再生対応可能」と謳っておきながら
結局ハードの変更が必要だったな。
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:47 ID:MlTVTCe9
>872
やっとB3シリーズ以外で
D2対応ですか
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 18:59 ID:BnJeHHUg
おまえら今週の週刊ダイヤモンド読みましたか・・・?
876 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 20:41 ID:Vf4hL1wI
>>872 また喜多俊之かよ・・・
このデザインは好き嫌いがあるんだから、何とかしてよ。
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 23:26 ID:rYMmbl18
>>871 それは違います。
単にソフトの開発をソニーがしなかっただけ。
ソフトで対応可能なのにユーザーになんの説明も無いのは
ユーザーに対する裏切り行為と思われても仕方ない。
>>876 シャープが万人向けみたいなデザインにしたら
万人向けの王者パナソニックに負ける(w
>>877 PS2出たばっかの頃は、まだプログレDVDプレーヤーが高く売れたからねぇ(・∀・)ニヤニヤ
漏れは、自らプログレ機の相場を壊すようなことを、ソニーがやるはずがないと思ってたよ
あのプログレ将来対応のアナウンスは、SCEIの勇み足だったんだろうね
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:13 ID:upA8Dfhr
「日立、有機ELでブラウン管なみの輝度ピーク特性を実現
−明るさを画素の発光時間で表現、テレビへの応用も 」
この記事読むと有機ELに期待してしまうな。
881 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 00:23 ID:qLvNWESv
>>877 じゃあ何で現行のPS2はプログレにならないの?
買い替えを煽る?
>>880 明るさはもともと有機ELの長所。寿命・コスト・大型化に進展があるのなら注目だけどね。
>>881 現行のPS2(SCPH-50000)はプログレだよ・・・
PS2にソフトでHDDレコーダ機能を追加するって話
はどうなった?
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 19:13 ID:gEbXcJQi
37インチより大きいのは作らんの?
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 19:40 ID:ZPILNWtU
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 20:20 ID:0paOqHzP
売れないからじゃないの
890 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:27 ID:ANmV+Vuz
>>888 うむ、電源アダプタが内蔵じゃないのは致命的ですね。
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:33 ID:Yr7UslTz
意外と日立Wooo20の売値って落ちないんだよなぁ。
パナの22V のが安くなっちゃうんじゃないの?
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:37 ID:KV55QjmF
>>891 でも、20インチは小さすぎる。
せめてソニーと同じ23インチはないとTVとしてはね。
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 03:26 ID:YDSMXCfx
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 12:49 ID:Wy1aZTEe
>893
俺は892ではないが
21インチで定価21万円か
895 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 16:52 ID:/PmkSPgG
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 17:04 ID:lS83gu/V
ソニーはデザインが凄くお洒落だよね。
けど性能的にはシャープが1番だと聞いてそっちを買いました。
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 18:10 ID:AqBxBnJa
なんでPC入力ない機種がおおいの?
ユーザーがだぶってそうだから付けたほうが売れると思うんだけど。
>897
PC入力あるけど
俺は使う気ないよ
899 :
uguj:03/05/22 18:18 ID:empBAM4A
//////////////////////////////////////////////////////// @@
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
http://www.dvd01.hamstar.jp/ 及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評,,
http://www.dvd01.hamstar.jp/ サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
/////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////
>>897 カノープスのビデオカードにSSH-HDTVつけてD端子(750p出力)で使っているよ。
ま、どうしても使いたいならこういう方法も有るって事で。
画面端がちょっと切れちゃうけど、フツーに使えるよ。
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 19:14 ID:N90JxLJi
>>897 解像度が違うからです。
特に、VGAのサポ−トがしたくないから。
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 08:32 ID:2Q73J/VA
wooo20 15万
vega23 20万
どっちを買おうか?
>>895 2005年度まで見据えた中期計画を発表してまだ4ヶ月というのに無理言うなや。
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 09:04 ID:mgjqlKkw
まあ、来年の今ごろになれば、シャープの新鋭工場からでかいパネルがワンサカ出てくる訳だが・・・
905 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 11:42 ID:otpfNDvO
はぁ…
今、液晶パネルが290万ピクセル時代なのに120万ピクセルの液晶テレビを買ってきた
親って店員さんに騙されちゃった?
ブラウン管と比べて全体的にボケてるし、カーテン開けて見ると画面の至る所で
色の明るさがが狂う
それに2箇所のドット欠け
完全に静止画、アニメ専用のディスプレーだな
こんなことならD4対応のブラウン管にしときゃ良かったかな
自分の金を持って自分で品物選んで自分で買いに行けば?
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 12:44 ID:xmLweYrC
>>902 wega21 13万。
4:3を見るとき、wega23とwega21はほとんど同じ表示サイズ。
16(15):9を見るとき、wooo20とwega21はほとんど同じ表示サイズ。
というわけで。
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 12:50 ID:xmLweYrC
>>907 の補足。
4:3のwega23は左右黒帯の場合。で、wega21のがデカイやね。
15:9のwega21は上下黒帯の場合。
909 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 14:34 ID:IiTCDKzb
型落ちですが、ソニーのKLV-15SR1、¥49800は買いですか?
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 16:02 ID:FJuMehto
GAWINってぜんぜん値が下がらないね。
もうずいぶん長いこと100,000円ぐらいのまま。
これがもっと値下がりしてくれれば買うのに。
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 16:27 ID:ofGuuUNC
>>910 中古(・∀・)カエ!!
GAWINはPC用周辺機器の中古品として時々出回ってる。
ディスプレイ系の中古はちょっと・・・。
どれぐらい使われてたかわかんないから劣化が心配。
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 21:45 ID:UkiW+cR0
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:37 ID:WhkFswMn
>>913 実際に業務用が出たら直ぐにコストダウンされるから
業務用発売から1年もすれば民生用で発売されるんでしょうね。
問題はそれに対応できるビデオカードがどのくらいの値段で
発売されるかの方ですね。
ビデオメモリーの容量が半端じゃないだろうから。
915 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 08:22 ID:INxcijyt
これでアイドルのグラビアをみたい・・・
>>905 画素数が多い・少ないは映像の良し悪しと大きな関係が無いような気がします。
画素数が多くたって描画エンジンがヘボならばどうしようもない。
人によっては画素数が少ないものほうが絵の輪郭がしっかりしているという評価をする人が事実いますし。
>こんなことならD4対応のブラウン管にしときゃ良かったかな
これに関しては全く否定できません(藁
強いて言えば、液晶式は軽いとか消費電力少ない(?)くらいのアドバンテージしかありませんし。
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 11:23 ID:Zrm+wl+m
>>916 現時点では画質的にはブラウン管が一番でしょうね。
なにしろ半世紀以上の歴史があるわけだし。
でも消費電力に関しては年々、省電力化が進んでいるけど
あの重量と大きさだけは、ここ数年あまり進歩してないですね
奥行きは、むしろ長くなってるし。
それと、画面のチラツキに関してもブラウン管の方が不利ですね
リフレッシュレートを上げ過ぎると画面がぼやけてしまいます。
PDPや液晶パネルは原理的にもチラツキは出ないですし。
ところで僕は映画のDVD,LDソフトを見る場合は液晶TV
ビデオ収録されたものはブラウン管TVといった使い分けを
現在はしています。
画素数は大きな問題じゃない、とは言ってもVGA画素でDVDは見たくない罠
>>917 あれ?液晶ってリフレッショレートそんなに上げられるんだ?
秒80フレとか出るん?残像なしで。
正直知りたいんで教えて。
俺の場合は液晶のほうが色再現性や色調再現性が明らかに駄目だと感じるんで、どうも体が受け付けない。
未だに迷うよ。
>>905 何万ピクセルとか言われてもわかりにくい。デジカメじゃないんだから。
800*600とか、そういう風に書いてくれない?
>>919 液晶は反応速度が遅いのでリフレッシュレート上げると逆にチラつく、らすぃ
>917だけど、液晶パネルはリフレッシュレートは高くしない方がいいよ。
それに液晶でリフレッシュレート上げる意味なんて全然ないし。
リフレッシュレートは低い方が画質的には有利なんですよ。
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 17:53 ID:3BaVNHir
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 21:48 ID:ZSzdfpP0
むーなるほど。
しかし俺はこれからタテ480ドットのパネルを買う気にはなれないなあ。
大昔のPC98の画面と同じと思うと・・
マーケティングとは残酷なものだ。
VGAの整数倍の画素数なら少しはマシにならないのかな>地上波
>>924 PC98は640*400だと思ったが。
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:23 ID:1gUL1GPn
>>925 あなたが正解ですよ。
NECは独自解像度でしてから。
>>923 >・BSデジタルは3年目のマンネリ、ハイビジョンソースがロクでもないものばかりになってきた
>・地上波デジタルの開始時もHD番組てんこ盛りとは、とても期待できない
番組のマンネリ化は現在の地上波も同じですね。
でも、BSデジタルの番組がよりつまらないと感じるのはのは色々
と実験的なことばかりをやりすぎるからって理由もあるのでしょう。
HDの番組の割合は政府から強制されてるから、それなりの数は供給
されるでしょうね。
927 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 22:25 ID:a0zJUdj4
>>919,921
液晶にリフレッシュレートなんて無意味だが。
いくらで入力しても最終的に60Hzになる罠。
そもそも走査していないのにレートを上げて何をしたいんだ?
異常に高速な反応を必要とするゲームでもやりますか?
>>925 国産ものは8bit時代から640*400が基本だったから
AT互換機の縦480ドットには微妙な違和感があったよねぇ。
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 23:13 ID:3YN9TdXl
>>927 > 国産ものは8bit時代から640*400が基本だったから
8bit機でそんな高解像度は特殊、PC88でもモノクロしか出なかったし
8bit機は640*200が基本です
929 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 00:04 ID:LPiQU/Sg
>>927 たぶん>919は液晶の動作原理を全く理解していないし、
高リフレッシュレートEQUAL高画質と勘違いしているのでは。
あと、ブラウン管でもリフレッシュレートを上げ過ぎると
壊れる恐れがあるってことも、よく知るべきですね。
実際に壊れたって話をよく聞くし。
930 :
924:03/05/25 00:10 ID:YtVyBpl7
そか、タテ400だった。勘違いスマ。
初期のATだったね。タテ480(VGA)は。
関係ない話ですが、4:3のNTSCは640x480ではなく、
720x480ぐらいの解像度が望めるようです。(ヨコ方向にいくらか細かく刻める)
放送局でデジカメ画像を放送に出したいとき、ヨコ方向で最低720は
確保するように言われます。
望めるって……
DV(派生フォーマットの業務用DVCAM/DVCPROも)、DVD-Video、D-VHS、
スカパー、スカパー2、BSデジタルのNTSCフォーマット。
これらについてちょっと勉強してきてみ。
ちなみに4:3か16:9かは、ほとんど関係ないよ。
BSデジタルハイビジョンになると関係してくるけど。
>>930 NTSCのデジタル録画機は、ほとんどがサンプリング周波数13.5MHz。
ということで水平画素数は720。
ということは水平解像度540本だが、現実の地上波では帯域制限で
300本ちょいしかないけどね。
>>929 そう?
>>917で
>それと、画面のチラツキに関してもブラウン管の方が不利ですね
>リフレッシュレートを上げ過ぎると画面がぼやけてしまいます。
>PDPや液晶パネルは原理的にもチラツキは出ないですし。
と言ってるので、それに対して受けただけだが。
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 01:04 ID:UUrlYH1J
>>933 ちなみに
>>929も
>>917も僕の書き込みですがなにか。
>>917の
> >それと、画面のチラツキに関してもブラウン管の方が不利ですね
> >リフレッシュレートを上げ過ぎると画面がぼやけてしまいます。
> >PDPや液晶パネルは原理的にもチラツキは出ないですし。
の部分を間違った受け取り方をしてませんか。
>PDPや液晶パネルは原理的にもチラツキは出ないですし。
って書いてあるんですよ。
その上の行のリフレッシュレートの話はブラウン管のことですよ。
もう少し、よく読んでくださいね。
>>934 結局自分のミスリード部分を正当化したいのね。了解です。
ま、何をもって液晶の動作原理を知らないのかを具体的に知りたい気がせんでもないけど、どーでも良いや。
どうして比較対象にオーバードライブ状態(アナログ回路の性能上限付近)の管球と比較するのやら(苦笑)
カルシウム足らねーなお前ら
牛乳飲め
>>935 せっかく注意しているのに、なぜそのような態度を
とられるのですか。
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:59 ID:AVuCcYJm
哀話の20X型が\49,800で売ってたけど
これってお買い得??
940 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 21:59 ID:uGJizzuT
941 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 23:29 ID:iK74DyTk
>>939 値段だけ見ればね。
でも実物見て自分で判断してください。
942 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 11:42 ID:0nRRaoJX
シャープはツルツル液晶TV作らないの?
やっぱり液晶TVはツルツルと相性がいい。コントラストが劇的に上がるのはメリット。
CRTライクに近い絵を得られるし。
PCでさえ、ツルツル液晶がかなり普及しているのにね。素人目では高額な液晶より綺麗に見えるとか。
>942
つるつるそんなにイイの?
液晶は明るい部屋に限ると思っているので、写り込みが心配なんですが
944 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:22 ID:0nRRaoJX
>>943 店頭で、SONYの液晶TV(ツルツル)、日立のPC液晶モニターみれば?
俺は写りこみが全然気にならない。CRTを毎日見ているが、
写りこみより画質に満足している。
非ツルツル液晶TVでみると、どうも不愉快な気分になる。コントラストが低すぎるし。
シャープは写りこみが気になるので、ツルツル液晶作る気がないと言っているらしいが、
俺からみれば、だめだめだなと思ったよ。CRTをもっと研究しる!と言いたい。
SHARPは知名度を利用して売れると思ってるのか
高解像度液晶、独自高画質回路を導入するのに消極的だな
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:31 ID:0nRRaoJX
SONYがツルツル液晶を使ったのはCRTを知り尽くした技術者が開発しているから。
シャープはブラウン管を作ってないのは一番の弱点。
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 12:52 ID:0nRRaoJX
あのツルツルじゃない液晶パネルは表面で光の乱反射を
起こしているから、すこし暗い目に見えるのが欠点
ですね。
また、同じ理由で実際のスペックよりコントラストも
低く見えてしまいます。
PC用モニターではその方がいいんだけどTV用と
なると全く逆ですからね。
ツルツルにしても表面のコーティング等を工夫すれば
反射はかなり防げるんですけどね。
SONYはCRTの低反射コーディングのノウハウが豊富だし。
>>945 シャープにはテレビに関する技術の積み重ねが
他社よりも少ないからでは。
つまり現シャープにはそのような技術がない。
ブラウン管を作っている松下/東芝/SONYの方が有利だな。
ツルツル液晶に積極的な日立も。日立のPDPはスケーリング技術がうまい。
日立は液晶TVに参入するようで、期待。
思い出したけど、PCのダイヤモンドトロン管(三菱系)の写りこみはあまり気にならないのに、
シャドウマスク管のCRTは写りこみが凄かった。
平面に近い特性もあるけど。
なんか 0nRRaoJX が一人で盛り上がってますね。
>>944 今のタイプのSONY液晶TVはフツーの画面じゃないかな?
前の型(漏れの・・泣)は液晶の前にツルツルのアクリル板みたいの付いているけど・・・
板が付いてるとアナログRGB端子の付いていた古いTVを思い出して
落ち着くのでつ(あのころはガラスの板が付いていたけど)
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 16:52 ID:vTNqgcIo
ぜんぜん知らない夫婦がビックで漏れのことを店員と間違えて
いろいろと聞いてきた。こっちも仕事の制服だったのが災い。
結構旦那はともかく奥さんが結構かわいい人だったので、
そのまま相手してやった。この夫婦シャープのBSデジタル22型に
興味があるようだった。でもこれハイビジョンパネルじゃないよと
教えてあげた。結局何も買わずに出て行った。
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:11 ID:1gSI8MbI
PC用はノングレア、TV用はツルツルでええじゃないか
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:45 ID:02WIrlgG
>>960 なんで旦那の方に逝くんだよ・・・
奥さんがかわいかったと書いてるじゃないか・・・
「ウホッ!いい奥さん…」
「 買 わ な い か ? 」
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:04 ID:HjTJyoDb
>>962 ネタ元を考えたら奥さん相手に使えないだろ、そのネタ。
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 23:05 ID:tWRQ0rod
今日の地震で自宅の液晶TVがバタンと逝ってないかちょっとアセッたYO!
965 :
名無し募集中。。。:03/05/27 00:23 ID:UiPJYCU7
GOMAが会社をクビになった理由知ってる
でも、ここでバラすようなことじゃないから
>>964 俺も同じ事考えた。
まぁ実際は、少し動いた程度でしたけど。
HDDレコーダとかが動作中だったら‥‥((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>958
>結構旦那はともかく奥さんが結構かわいい人だったので
旦那もそこそこかわいい人に思える文章だな(w
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 08:05 ID:QrvoNl+I
本格参入って日立は液晶の設備投資するのか
>>959 オフィス用PCなら、ノングレアの方がいいが、
家庭用PCはツルツルでもいいと思うけど。
ハイエンド向け液晶モニターは未だにノングレアですな。
日立が出してくれないかな。
今、書き込みに使ってるZaurusも液晶画面はツルツルだ。
確かにノングレア処理された、物より鮮やかに見える。
携帯や携帯ゲーム機の液晶もノングレア処理されてないな。
ツルツルのままの方が工程が少ない分コスト減になるからかな。
>>970 Zaurusu等のPDAはタッチパネルになっているせいだと思うぞ。
あれにすると反射が増えるので嫌う人が多い。
液晶保護シートで反射減仕様のものが出ているが、
マット加工されていて見にくいと俺は思うのだけれどな。
ゲーム機や携帯は反射型の液晶だから
入射しようとする外光を減らしてしまう
乱反射型のノングレアは受け入れ難いのではないだろうか。
GBCもツルツルですな。
液晶は美しいと認識したのは初めてだった。(w
ツルツル液晶の代表格は携帯電話だろ。
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/27 20:30 ID:EZKa9hHl
今どきのパソコンの液晶もほとんどツルツルだぞ
>927
>いくらで入力しても最終的に60Hzになる罠。
モニタのことだろうけど、周波数変換は行っていません。
だからドライバ入れたとき、周波数範囲が制限されるでしょ。
それに低速側に変換したら、同期が合わなくて動画はますますダメダメになるし。
>そもそも走査していないのにレートを上げて何をしたいんだ?
マトリックスタイプのディスプレイは全て走査をおこないます。
時計みたいなキャラクタタイプは不要です。
ただし、CRTの点順次走査に対して線順次走査という違いはありますが。
やっぱ時代はツルツルフラットだよな・・・。
BSアナログチューナー内蔵の液晶TVってシャープ製品しか無いのでしょうか?
検索してもヒットするのはシャープばかりで、、、
検索じゃなくてメーカーサイトを一つずつ廻るか家電店で型録貰ってこ。
>>974 PCの液晶単体は未だにノングレアタイプが主流の罠。
シャープの液晶TVの画質見て思うけど、
PC中心でやっていた液晶屋がTVを作りましたレベルとしか感じられない。
その液晶屋の発言力はかなり強大か?
981 :
山崎渉:03/05/28 10:49 ID:7ad/JAam
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>980 一応は液晶開発メーカーだし。
液晶に関する技術は高いけどテレビに関する技術は
イマイチだからね。
>>982 TRのARコートは、ソニーの公式発表値で50%、約半分の反射をカットしてくれる。
手元に比較できるARコートが施された製品は、CRTディスプレイのナナオ製F980
とE78Fしかないが、ディスプレイをオフにして比べた時の映り込みは、これらのAR
コートと同程度だと感じる。ソニーは昨年、ツルツル液晶に関して「映り込みが激
しすぎる。PCとしての機能性を損ねる要素もあり、そのまま採用するわけにはいかない」
と話していたが、ARコート付きのクリアブラック液晶はソニーなりの回答と言えるだろう。
やっぱりCRTの経験が役に立つな。
ARコート付きのツルツル液晶モニターが出たら、もうCRTやめていいかも。
サムスンも「マトリックス・リローデット」との全面タイアップで
記者会見でも多くのサムスン製液晶TVを使ってるな。
987 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 18:58 ID:gUnEvlmN
ナナオがツルツルで出したら納得する。
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:01 ID:TcXiw6qK
俺の家アクオスある世
989 :
あぼーん:03/05/28 19:01 ID:2b2zKqRR
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 19:11 ID:+/FWDX2f
ソニーのARコートって今はどうなの?
3年ぐらい前にARコートされたWEGAの29インチを買ったけど、
部屋が明るいと、ARコートに光が微妙に反射して、暗い部分が不自然だったよ。
黒がグレーっぽく見えるっていうか・・・
もちろん部屋を暗くすると違和感なく見えるんだけど。
てなわけで部屋の明るさによって見え方が変わっちゃってた。
それがどうしても気になって、けっきょく一年足らずでARコートなしの28インチWEGAに買い換えたよ。
写り込みは気になるんだけど、中途半端にコーティングされるのも嫌だなあ。
今日家電店で30インチクラスのをBShiで三社見比べてみたんだけど
ソニが一番綺麗だったな
パナは粒子が粗いっちゅうかなんちゅうか輪郭がぼやけて見えた
シャプその中間(若干ソニ寄り)って感じ
今までソニで散々な目にあったアンチソニ派としては悩みどころだ。
単なる独り言です。
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 21:38 ID:mTxMjJNG
シャープにも昔はツルツルのARコートした液晶ってあったんだけどねー
まだ5.6型とかまでしかない時代でしたが
そういえばビューカムもツルツルだったよ
994 :
名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/28 23:12 ID:jk22Wghj
液晶テレビのケアってどうやったらいいの?
画面を拭くのが非常に躊躇われるんだけど・・・。
>>995 Panasonicは20インチ以下は自社開発だけど32インチは社外品。
もうそろそろ大型液晶も自社製にして欲しいね。
技術はあるんだから、あとは大型液晶対応の生産ラインを
持つことかな。
韓国から生産世界一の座を奪い返すためにもかんばって。