中価格DVDプレイヤーではどれがいい? 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
SONYの707Dが2年で壊れたのでDVDプレイヤーを探してます。
予算的に6万程度のものを買う予定ですが、
オススメやこれはやめとけというのはありますか?

現在はPS2使ってるけど、ストレスが貯まる・・・。


前スレ 中価格DVDプレイヤーではどれがいい?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1001781718/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 18:18 ID:r2Dzi9pF

     \  \          /  /
  \            _            /
\             _||_            /
   ⊂二二二二二二二二二二二二二二二⊃
         ||    \   、∞ ,  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ||     \(゚Д゚)< 今だ!2番ゲットォオオオオ!!!!!
       ||       ,!ニニ!、 \______
      ○         |  |  |       ○
/             \||/            \
  /                        \
     /  /          \  \
3名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/07 03:01 ID:PX/VFNhT
余裕で3
4h:02/12/07 03:27 ID:2bH6HcuX
パイオニア DV−S757Aで決まり!!
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 22:24 ID:/Jd7gw9E
新スレどうも。
今日915を買おうとしたらインターレースは10bit54MHzなのね・・・。
プロジェクタのDRC-MFが気に入ってるからインターレース入力して
PJでプログレ化しようと思ったのに・・。やっぱり757かなぁ。
915は35000円位だったらいい勝負って感じですな。
てかSONYは今カタログ上の最高機種は915なのね。
どうしちゃったんだろう寂しい。
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 22:40 ID:Vg2glpUE
>>1


もれも915・757どちらか買おうとオモタ。
どっちか迷ったので、重い方にしたw
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 01:41 ID:X4k2Niyy
二台め突入か。。そのわりには、そんな書き込み多くないのね。

個人的には、プレイヤー段で大きく音質の影響受けてると思うし
映画見る時って、映像は、はなしにのめりこむにしたがって
だんだん何で見ててもイッショって感じになるんだけど、おとは
やっぱりいいものはイイって最後まで気になっちまうので、映像
品質よりも音品質を重視したいね〜。そうなると物量投入型高価格機
にどうしてもアドバンテージがありそうで嫌なんだが・・。はぁ。
いいおとで低価格なプレイヤーはどれだい・・。
或は中古市場でお買い得なかんじに値段こなれてきてるマシーンも
ご紹介ください。

今気になってるのはSONYのかつての中級機7700かな?
値段もかなり安くなってるけど、元が割合いい値段だっただけに
映像はともかく、音質は今の一万円台DVDPにはまさか負けない
だろうと思いたいんだが・・。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 00:13 ID:5dxZ2mHH
オンキョーのVLSC搭載比較的廉価なDVDPにDV-SP500ってのがあるが、
これは価格の枠内で何とか音にこだわりを、見せているモデルのような
きがするんだが、誰か持ってるひとインプレ書いてくれないっすか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 10:08 ID:j/y1Vt3+
7700
所詮4年前の機械だと思う
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 02:23 ID:l1w3Tep3
んじゃ、900Vか、500Pあたりかな?ソニンだと。中古で購入前提だと
やっぱ一世代前の機種のほうが割安感あるし。
パイオニアは褒めるのが持ってるひとと雑誌ってのが微妙に気に掛かるけど
838は音がいいってよく言われてるし、いまの858はIEEE1394接続が
すげえ魅力的。


・・でも最新機種じゃ、もう中価格とはいえないランクかなあ・・。

Victor、東芝、三菱、マランツ、ヤマハあたりのはなしも聞きたいね。
やっぱ最近の一般層はパナ、パイ、ソニンの三択なんだろうか。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 16:38 ID:vAHqWKsN
ヤマハの新しい奴はクロマエラーも目立たんし、とりあえずなんでもかかるな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 16:58 ID:baZq9MbC
58000円でDMR-E30 売ってたけど、中価格(6万台)と比べえて
どちらが得なんだろうか。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 21:39 ID:niFsjzcW
>>12 ???
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 08:20 ID:Lw9T1zMZ
CPもかんがえるとやっぱ中価格・・・

高額機種かっても、二年程で凄まじい値段で叩き売られていくのを
みて虚しくなるだけっちゅう話しもあるし、いまはまだどんな機種でも
ン十万はつぎ込めないよなあ・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 18:37 ID:ojAmXV3z
バーテックスリンク、DivXに対応したDVDプレーヤー「DP-450」 --プログレッシブ表示に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021212/vertex.htm

DVDやオーディオCDの再生のほか、DVD-R/RW、CD-R/RWに書き込んだデータの再生が
可能。対応データフォーマットは、DVDのほか、MPEG-4(DivX Ver.4.x/5.x)/MPEG-2
/MPEG-1/JPEG Picture CD/MP3など。NTSC/PAL出力に対応する。
16質問:02/12/12 19:24 ID:CidNx1zo
中古屋で6ヶ月保障付きのデノン DVD-5000-N が39800円だったんですが
買いですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:34 ID:R491IiOe
市場価格の検討がめんどくさければ、単純にもともとの希望小売価格とだけ
比較してもいいんじゃない?
十分安くなってるとおもうけど。でも、5000自体が、買い!のモデルなのか
どうかは知らないです。

二世代くらいまえのインターレース機の値段はほんと暴落してるね。
オークションではテクニクスA10が三万円台でみかけるし、
A10のライバルだった(?)SONYのS7700も中古やで
2万円台、オークションなら一万円台の落札も、見受けられるように
なってきた。評判いいせいか9000ESは値段をやや維持してて
まだ6、7万円してるけどね。それでも十分安い。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 05:14 ID:YrBLsDvY
中古AV機器屋で8マソほどで売られてるから、それより安く買わないとウマミないね。
オークだと大概にして個人売買だろうから、多少なりともリスクもあるし…

実際のとこ、今現在の中価格帯と2年ほど前の高級機どっちがいいんだろうね。
いろいろ意見でそうなんですが。

漏れなら今現在の中価格帯買うかな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 13:27 ID:EZ7RNZax
画質と音質、どっちをねらうかじゃない?プロジェクターとか大画面TVもってれば
画質の違いはよりはっきり分っちゃうわけだから、やっぱできるだけ新しいほうが
好ましいだろうし、クロマエラーだのすだれだの、へんな現象になやまされたくは
ないだろうしね。

でも二十数インチ程度のブラウン管なら、微妙な表現力の違いとか、あんまり
分らないっていうし、既に揃えたそれなりのアンプやフロントスピーカがあるなら
CDPの代わりにおきたいって要望も少なからずある以上、少々画像関係の工夫
は少なくとも、物量を投入してあるかつてのフラッグシップとかがいいんじゃない
かなあ。俺は弐万の予算でサーどうするかと悩んだ挙句、現行入門機よりは音も
よかろうとソニンの7700にしたよ。9000ESがでるまではフラッグシップ
だったわけで、ま〜そう極端にわるいわけではないとおもうんだが・・。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 10:20 ID:wTKNphZx
SD-5500ってどうなんですかね?
低価格プログレッシブ機の中で音響関係フルサポートは是だけっぽいんですが。
YESオタなんでHDCD対応が嬉しいんですが、DVDも見れる格安CDPとしてどうでしょう?
21sage:02/12/14 10:23 ID:wTKNphZx
すいません、ここは中価格スレでしたか(しかも上げてるし)
総合スレの方で聞き直してきます。
22:このスレまだあったのか?:02/12/14 10:25 ID:g6d8Tjrq
H1000を5万円で手に入れました
これって買い?
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 09:12 ID:VyvyCLBu
>20

東芝系は好みが分かれるみたいね。SD1500の評判は確かに良かったし
もう一万円台も前半で買えるモデルだからコストパフォーマンスは
たかいよね。9000系も物量投入してるっぽいしいい評価も聞く。

でも5000系3000系に関しては、レビュー自体あんまり無いんですわ。
個人的には東芝好きなんだけど、俺も1500と9200しか聞いたことない。
どうも東芝とVictorはおと作りに癖があるような話も聞くし、好み次第なのかも。

できれば、πやSONYみたいに、いかにも高音質なんです!と主張する「技術」が
列挙されてれば、脳内受容度も高まって余計にいい音に聞こえるような気も
するんだけど、東芝はその辺おとなしい。CDP代わりという役目からいくと
ポイントはクリーンで安定な電源、低振動、低エラーピックアップ、出来のイイ
DAコンバータ・・・このあたりかなって思うけど、DAコンバータに関しては
各社最近のモデルは192kHz/24bit仕様で横並び、高価格モデルはバーブラウン製
などブランド投入とか。Victorのご自慢DDコンバータ採用モデルは全体に評価が低いし、
SONYのカレントパルスDAは評価良かったっけ?とにかくいろんなカタカナがならぶ
わりには飛びぬけた物がなくてよくわからん事態。東芝はΔΣ型でんな。シャープなんかは
自社採用のΔΣ方式べた褒め(あたりまえか・)だけど・・・。
東芝の5500は光学系にオプティマムサーボ機構がみられるくらいで、あんまり
その辺のウリポイントに乏しいのが、レビューの少ない(=売れてない)原因かなあ。
上位機種にあるみたいなDAコンバータを2ch時にパラレルにつかってSNをあげる
ワザでも投入してれば大分訴えかける物があるんだけど・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 11:59 ID:L1G5j17k
>>23
おお!詳しい解説有り難う御座います〜(^^)
どうも実売3万アンダーの割に低価格機の範疇に入らない様で、向こうのスレでは放置されてたので(笑)
中価格機は各社横並びと言う事でしたら、HDCD対応のメリットにかけて5500逝っときますわ。
取り敢えず手持ちの32ZPに繋げてみて画質チェックし、是また手持ちのVH7PCと音の違いを比べてみようと思います。
25@@:02/12/17 13:48 ID:U4I4S9Ph
最近は低価格帯でもプログレ対応のDVDPがあるけど
プログレTVってそんなに普及してるのか?

俺の友人はPS2をソニーのモノラルTVにつないでみてるヤツがほとんどだよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 23:59 ID:oOJO1My5
パイオニアの757Aとソニィの915とどっちがいいでつか?
そろそろ新しいDVDプレイヤーを買いたいとおもってます。
今使ってるのは、プログレ1号機のパナのH1000でし。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 00:55 ID:f/6VJdi7
値段差分以上に757の方がいいんでは?
757は6ch出力全て12bit108MHzなのに対して915はプログレ出力のみその数値。
場合によってはインターレースの方がいい場合もあるからそんな時でも
12bit108MHZ処理できる757の方がいいのでは?
あとDVD-Aも一応再生できる点。一応のレベルだが757の方が多少重い点。
747の時、賛否両論有ったとはいえこの値段帯で買えるDVDプレーヤと
してはアナログ出力はそれなりに良い方なのだと思うので757も
それなりに期待できそうってのがある。
でも操作性のキビキビ感なんかは915の方が良いんでは無いかな。
でもH1000の画質でどうしようもなく不満を感じてるならともかく
なんとなくで換えたいというのなら我慢してみるのも良い気もする。
松下の画質や操作性が良いならRP91なんかも悪くない。
数値スペックは劣るけど実際の画質はいい勝負できると思うよ。
音も悪いなんてことは無い。
あまり参考にならんか・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 03:07 ID:8DSS01Cl
>>26
757をもっています。画質はいいかもしれませんが音質はあまり
よくないと思います。DENONのAVC-A1というアンプに
にアナログでつないでいますが、CDやDD、DTSの再生時
低音があまり出ません。正直に言ってプレステ2と違いがわかりません。
パイオニアのCLD-959というLDプレイヤーできくCDの低音の出と比べると
かなり劣るといった印象です。ただデジタルでアンプにつないだ場合は
757とPS2と959の音質の違いは僕にはわかりませんでした。ですから
デジタルでいいアンプにつなぐのなら音質的な不満はあまりでないのでは
ないでしょうか。ただDVDオーディオやSACDを聞く場合はアナログでつなげる
ことになるので音質にかなり不満が出るとおもいます。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 16:53 ID:oByjgHGH
>>28
>画質はいいかもしれませんが音質はあまり
よくないと思います。
>ただDVDオーディオやSACDを聞く場合はアナロ
グでつなげる
ことになるので音質にかなり不満がでるとおもいます。

915と757で比べているわけでもないでしょ。
LDPは物量が必要なわけでアナログはそれなりに出るだろ。
そんなのと比べられてDVDPの757の音がよくないと
なぜいえるわけ?判断材料が間違ってるよ。
それに音は個人の好みがあるから良い悪いではなくて
音の傾向の違いをふまえて説明したほうかいいです。
低域が出るとか音の厚みがあるとかだけで判断するのは
どうかと思います。
俺は747の電源ケーブルとアナログケーブル交換で
音の解像度や静粛性が改善され映画のセリフが聞き取り
やすくなりました。
3028:02/12/18 21:31 ID:8DSS01Cl
>>29
たしかに915とくらべて言っているわけではありません。959との比較です。
後CDとDD5.1は757のアナログ出力とデジタルでAVC−A1につないだ時の比較
してみた結果、757のアナログ出力だと明らかに低音の出が悪く映画を
みても迫力がなく、CDのピアノ曲などをきいても力強さがなく締りがないと
思ったので757のアナログの音質はよくないと書いたのです。あと959を
比較対象に出したのは>>26さんのお持ちのプレイヤーがH1000という
物量投入されたものであったので参考になればと思い
比較しました。ちなみにCDの比較では
959アナログ出力≒A1デジタル入力>>757アナログ出力といった感じです。
ただこれはあくまで個人的な意見なので、もちろんこのように思わない
方もいらっしゃると思います。
31インターレースの曲面TVが好き!:02/12/18 21:43 ID:v3S6j2Jw
おいらもH1000持ってるがこれを超える高音質を求めるなら
H2000以外には考えられない、、、。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 22:48 ID:Lx5nhDPl
SONYがS9000ESの後継を早く発表してくれれば・・・。
定価13万位で出して欲しいなぁ。したら買う!
やっぱりまた20万位かな。
3329:02/12/19 03:15 ID:TPbQXNbL
>>30
そうでしたか。レスありがとうございます。
俺がいいたかったのは同じ価格帯のDVDPと比べて音が
よくないなら話は判るけどそれは比べる土俵が違うでしょ。
という話です。
LDPをH1000と想定して比べたら尚更違うのは当たり前
だと思うのですが。
915が4万で757が5万であれだけの機能積むのに
DVDソフトはデジタル接続でアンプに任せるのが
ようやく一般化してきたからメーカー側もコストを
削るとすればアナログ部や筐体と考えるのではないので
しょうか?
この価格帯で音に迫力無いのはどれも同じだし仕方が
ないことなのでは。
SACDやDVD-Aを聴くにはアナログ接続しかないけど
それはオマケでしかないのだから高級機や専用機買った
ほうがいいし。
だから>>26さんは画質に不満があれば買い換えるのもいいし
H1000の音に満足しているならそのままでもいいのでは。
3428:02/12/19 04:47 ID:WSKwRXRk
>>33
僕の場合A1にDTSデコーダーが内蔵されていないので
DTS音声を聞く場合は必然的に757からアナログで出力するわけになるのですが
その場合、A1にデジタルでつないで再生させたDD5.1より音の解像度や鮮明度
は上なのですが、低音の出や、音の厚みといった点では劣ってしまう
状態です。ですからDTSの情報量の多さをとるか、A1のDD5.1の
音の厚みをとるかの選択をしなければならないということです。
ただ29さんと違い電源ケーブルは付属品を使用しているので、
それが757のアナログ出力があまり良くない事の原因かもしれません。
今度電源ケーブルを買ってきて757のアナログ出力の音質が変わるかどうか
試してみようと思います。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 12:30 ID:dgjrCxJq
DENONのDVD3800のビデオ回路は東芝なのですか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 16:14 ID:yq3GwNfD
32
はげどー
それまで漏れはDVDプレーヤーを換えないというか買えない。

ソニオタよりw
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 23:12 ID:dju8eleW
DV8300とDVD3800とではどっちが音がいいの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 15:02 ID:bkeu/yeJ
定価で13っていったら丁度9000ESの前に出てた7700の値段ですね。
当時は確かフラッグシップだけあって7700は評判良かったような気が
するんですが、これの音質ってどんなもんでしょう。

某WEBページではセイゼイ三万円程度のCDPくらい、ってはなしでしたが
投入されてるパーツや銅メッキのシャーシ、無反発ゴムインシュなど、
結構音には気を配ってるイメージがあってもうすこしいい評価でもいいかな
って印象なんですが。店で聞くと実際いい音でなってるんですが、アンプや
スピーカが上等なだけの気もして。今お買い得価格(古いっすからね)なんで
世間的な評価や感想知りたいッス。
39おっちゃん:02/12/20 20:26 ID:4+aQG8LB
皆さんのところの、AX10もぞくぞくと帰ってきているようで、
良かった良かった。
新型の話もでていたけど、正直な話うらやましいねぇ。
おっちゃんも買い替えたかったんだけど、今年は子供が一人増えたし、
趣味にばっかりお金かけられないもんねぇ。(安サラリーだから)
でも、おっちゃんの糞みみにはこれで充分だな。
暮れから正月は家族がいなくなるんで、一人で思う存分DVDを観るつもり。
みなさんも良いお正月と楽しいAVライフを・・・・。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 21:44 ID:txoiOvDm
age
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 13:30 ID:9R5bsP6d
しまった・・オーディオに凝ってる間に、クリスマスの予定たて損ねたぞ!
どーしてくれる・・わーーん!!
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 23:06 ID:XP4/NHtx
38
特別お奨めというわけでは無いケド、安くて程度の良い中古ダタら買ってもいいかな。
1万台か?
正直画質はそれなりだと思う。

でも、中クラスのアンプに中クラスのスピーカー+7700だったら
最近のやつと比べてもそうは変わらんと思うがどうよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 12:33 ID:0GxNoggK
ピュア板にSD-5500のレビュー在りました。
値段の割には破綻の無い音・映像を出してくれるそうです。
只「筐体から漏れる動作音が大きい」と言う難点も在るそうですが。
私はHPで聴くつもりだったので問題無さそうです。
HDCD&DVD-A両対応の機種としては爆安なので、2万台の機種としては良さげかな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 03:59 ID:mPO3xxXW
age
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 09:44 ID:8bcUKkXn


◆◇◆ HDレコーダー統合スレッド part7 ◆◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035697746/
低価格DVDプレイヤー【7】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038814587/l50

46名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 01:26 ID:rKJKoEyU
東芝・Victorは音作りが独特だってのはよく聞くよなあ。
5500はいいのかな?ちょっと興味あり。9500は
ちょっと高すぎるし、旧型の9200でもかなりの価格を
維持してるっぽい。まぁ音は良さそうなんだが。。。

5000に比べて5500は世代が新しくなった分
画質は相当向上したが内部の物量にこすとだうんの
跡が窺えて音質的には旧モデルほどの素性のよさを
保っていないというはなしも聞く。しかしアナログ部品の
コストをさげても、D/Aコンバータはかなり集積度を
あげてブラッシュアップしたっぽいし、どっちがいいんだろうなあ。
どっちも持ってるひとのレビュー聞きたいねえ・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 06:05 ID:ceFgHT8r
915買おうか、今使ってるパナXP30をそのまま使おうか迷うなぁ
XP30、海外で買ってきたDVDメディアで相性出まくりで見れないの結構あるんだよね

ぶっちゃけ915に買い換えたところで、俺は性能差感じないだろうしなぁ・・・
でも、どうせ買い換えるなら少しでも良いのを買いたいし・・・・・・ハー
48名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 00:40 ID:A6TOSu/z
age

















49名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 21:37 ID:Y3y75X2k
s7700リモコン無しを12K円で買った。
画はソニのNS515と変わらんような…

音はさすがに7700の方が(・∀・)イイ!
50山崎渉:03/01/07 00:49 ID:Qd+LHfQ5
(^^)
51名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 17:44 ID:0Z8jmXz5
7700おもったより音いいよね・・・

十年前のCDP買うくらいなら、これで十分な気がしてきた。
9000ES聞いてみたいな・・
52山崎渉:03/01/18 08:51 ID:Mul7vnz7
(^^)
53山崎渉 :03/01/18 23:54 ID:9vzcxV+o
(^^)
54山崎歩:03/01/19 00:02 ID:7cQHEVRu
(^^)
55名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 00:47 ID:h4x+MmXy
7700そんなにいいか?

38さんがいうようにCDPとしたら3マソ程度のプレーヤーだぞ。
10年前の単品CDPがどんな音を出していたのかは知らないんだが、今の中古実売価格相応の音だよ。
何度もいうけど、CDPとしては・・・だけど。

まあ現在の廉価機より当然音はいいけど、無理に買うことはないと思う。
ちなみに私はユーザーです。
56名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 00:50 ID:/tzwxx9c
音がいいってのは5.1chの音質のことを言うんですか?
だとするとアナログで5本ピンケーブルでみんなつないでるんですか?
それともあくまで2chCDの音を良い悪い言ってるんですか?
5.1chの音がいいプレーヤっていうのは何になるんでしょう・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 03:15 ID:/V3EjcTk
うーん、よく**万円のCDPと同等だよ、とか書かれてるところを
みるに、やっぱCDをかけた時の音質なんじゃないっすかね〜

あ、7700は僕もユーザですが、けっこう悪くないですよ、DVDPの
CD再生能力としては、まぁまぁなんじゃないでしょうか。
**万円のCDPに相当するか、と言われても、定価ベースでの3万円台プレイヤ
なのか、実売3万円台プレイヤの話しなのかわからないんで、一概に言えない
ですが・・。とりあえず、つなぐAVアンプが最新なら、デジタルアウトして
そこそこのデジタルケーブルでAVアンプでDA変換したほうが、クリアな感じが
いたしました。**の楽器はこの辺から聞こえる、とか、**の声はこの辺から
聞こえるとかの、いわゆる音場感というやつですかね?これは結構しっかりと
感じられましたので、ナントカ音楽鑑賞に耐えうる最低限のレベルはクリア
してるかと。
58名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 22:35 ID:JEjSdIIb
DVP-NS999ES発表されました。2/10発売。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200301/03-0123/
14万という価格はすでに中華核^H^H^H中価格のレンジを超えている気もするが…

待ちきれずにNS915Vを買っちゃったぞ。どうしてくれよう。
59名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 23:29 ID:1nhT33dp
今日近くの量販店に逝ったら
Victor XV-A500が20K、SONY DVP-S7700が22K
で並んでいた。(在庫・展示品、5年保証可)
少し気になったが買うべきなんだろうか・・・。

個人的にA500は通販より安めで、今の低価格機よりは良いだろうし買い
S7700は展示品だったらヤバいが在庫品だと微妙な値段かなって思いました。
60名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 03:12 ID:6nwWOGxU
音は何だけど、絵はいいよ。XV-A500。
ダイレクトプログレッシブ回路で非常に精密で(゚Д゚)ウマー
61名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 03:14 ID:6nwWOGxU
↑あ、ごめん。でもビデオモードはかなり良くないので注意。
だけどもプログレ収録されたソフトに対しては最高!
62名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 12:03 ID:buiKxcO7
マランツのDV8300どうなんでしょう。見た目はすきなんですが。
63名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:46 ID:aTpZEqxq
>>59
さては新宿だな(w
実は俺、DVD-Audio目当てに買ったんだ。A500。
やっぱMediamatics採用したてのモデルだけあって、
ファームが練れてないね……。
再生しながら操作いぢくってると、結構バグる。

あと、オーディオプレイヤーとしての機能がイマイチ。
本体の表示パネルだけでは操作しづらいとか、
トリックプレイで音声が全然出ないとか。

んーでもこれで2万円なわけだし、まあ満足。
64名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 01:23 ID:wAKJPGVI
999ES実物見たらめちゃ欲しくなった。
しかし、定価に比べて随分安いね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 03:15 ID:qFgSkChd
CDプレーヤーとしての性能を重視してDVDプレーヤーを探しています。
AVアンプ:ONKYO SA600
スピーカー:ONKYO D-307シリーズ
です。
MARANTZのDV8300が良さそうかと思ったんですが、ちょと高いかも。
ONKYOが好きなんですけど、どれが良さそうなのかあまりレビューが無い。

DV8300を中心にONKYO製品のCD再生時の音質をどなたか教えて下さい。
また他にオススメ製品があればよろしくお願いします。
66名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 11:53 ID:MFXVWeqr
>>65
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03022701.html
の発売を待ってみては?
>音質の決め手となるD/Aコンバーター部には、DVDオーディオ再生対応のバーブラウン(米国TI社製)192kHz/24bitDACを採用しました。
>さらに、アナログラインアンプ回路には高音質タイプのフィルムコンデンサーや電解コンデンサーを贅沢に投入したほか、オーディオ再
>生時に映像系回路をOFFにするビデオOFF機能などとも相まって、DVDオーディオから96kHz/24bitマルチチャンネル、音楽CDまで高品位なサウンドで再生します。
定価55.000円の割には期待出来そうな文句です。
67名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 12:08 ID:yinQHBAy
>>66
レスありがとうございます。
ONKYOのDV-SP500はどうなんでしょう?
ヤマハよりはONKYO派なんです。
上記のものとほぼ同等の価格・スペックですが。
DVDオーディオは必要なんだろうか・・・。
68名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 17:24 ID:MFXVWeqr
>>67
このスレ自体廃れてるんで、ピュア板のDVDスレで聴いた方が良いと思われ。
69(^_^)FUCK YOU:03/03/01 17:53 ID:ZQM2cXN9
>>66
薄型高剛性ボディって3.3kgかよ!
70名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 23:53 ID:CSsuF8BK
しかし昨今のヤマハのやりすぎなまでのコストパフォーマンス志向からすると
侮れないという気配が・・・。実売いくらくらいだろ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 06:25 ID:h0+WDEdS
XP30の良い事悪い事教えて。
72名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 11:14 ID:nVnGJtmY
巧みな宣伝に騙されて買うしか出来ないこんな世の中じゃ・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 11:17 ID:nVnGJtmY
ポイズン
74名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 09:56 ID:NzK2stRu
75名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/27 13:16 ID:HiH2DnGR
ポイゾナ
76名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/28 15:13 ID:QzEkyH1B
>>71
カス
77名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 16:17 ID:aCYLupuJ
中価格帯での選択肢といったらパナソニックのRP91しかないんじゃないかな?
78名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 01:45 ID:EJP4W1RZ
RP91と同じメカと思うヤマハのDVD-S2300もいいよ。
リモコンの操作性は悪いが、アニメDVD、ポップスCDなどには最適だと思う。
ソニーのCDP-XA55ES(実売7万円ぐらいだった)より明るい感じの音は好き。
79S3000所有者:03/04/06 09:05 ID:fw4QORCv
>>49
いい買い物しましたね。ピックアップがいかれたらOHして使ってあげてね
80名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/06 14:00 ID:9mf+yjtb
78ですが、某掲示板でDVP-S7700のCD音質が3万円と書いたのは自分なんですよね。
ソニーのCDPはトータル5台購入しましたが、
7700はソニーCDPと比較して実売3万円(定価4万から5万円)程度と判断しました。
2300まではビクターの721を使っていたけど、デザインも安っぽいが、アニメはよくなかった。
721は3000円で譲り、7700はデザインが好きなんで、ヤマハの2300と一緒に並べています。
81名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:32 ID:DOZy3m+4
パナのRP91とπの757Aで迷ってるんだけど
どちらが良いでしょうかね。
実売価格にそれほど差が無いんですよね。
今持ってるπのS5を手放して買い換えたいのです。
芝のxs30もってるからRP91で決めちゃおうかなぁ

82名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 08:30 ID:xmaOYMMa
age
83あぼーん:03/04/09 08:31 ID:ahgR6vDw
84かおりん祭り:03/04/09 08:31 ID:ahgR6vDw
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
85名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 10:19 ID:IWUQouid
うちでもS2300買って使っているけど
ジッタ-やクロマエラ-の少ない観易い画質
メリハリがあって元気のある音質で結構気に入っています。
8万台で買えるし結構お得かと。
リモコンはダメダメ君だけど。
86名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 11:50 ID:Zwy0gIzK
古い機種ですがビクターのXV−D721はどうなんでしょうか?
安く売っていますが、最近の機種を買ったほうが無難ですかね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 12:29 ID:50XY83cC
721を買うぐらいならば、2万円程度のプログレ機種を買った方がいいです。
721は現在使用中のヤマハ2300と比較したら、再生画質がぼけています。
2300はDVDを見るための機能はほとんどないですが、
(DVDプログラム再生、ダイレクト選曲ができないので、音楽DVD再生が面倒)
721も現在の機種と比較すると、使える機能は乏しいです。
721はDVDプログラム再生不可ですし、プログレッシブオンオフもリモコンでできない。
映画、音楽DVDなら多機能なソニー、パイオニアの中級機種を買う方がいいと思う。
8886:03/04/12 13:43 ID:Zwy0gIzK
>87
レスありがとうございます。
最近のプログレ機種は価格が下がりすぎてきている為、機能的にどうなのか
と思っていました。
映画をメインに見るので参考にさせていただきます。
89山崎渉:03/04/20 02:18 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
90名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 13:33 ID:H+RyR+MX
下がりすぎなのでage
91名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 19:20 ID:KgKmUiAO
ソニーの915がDVDオーディオにも対応してると思って買ってしまった・・・。
帰ってきて対応してないってわかったよ・・・。
92名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 03:59 ID:M9iq3xQQ
低価格で申し訳ないが
DVP-NS530、一見mp3などの日本語表示に
対応してそうに思えるが、本体の液晶では
表示できず、TV画面でのみ対応、ということだった様子。

液晶での日本語表示に期待して買ったので
カナリ悲しいものが・・。
頼むよソニー。
カンチガイするよな説明文やめちくり。
同時期に日本語対応のD-NE1がでたからてっきり・・。

ハヤトチリ野郎でした。
(^_^;
93bloom:03/05/03 04:16 ID:AjDLcFTX
94_:03/05/03 04:20 ID:7kPCLMro
95名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 02:38 ID:1EFEPYxe
実売5マソくらいのお勧め品情報お願いします

用途 アニメDVD9:洋画DVD1
TV 29ZP47
96名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 13:58 ID:cIsnRITN
5万円以下では、アニメに限ればどれを買っても同じようなもの。
2万円以下の松下、ソニーなど春の新プログレ機を買った方がいい。
9795:03/05/07 23:01 ID:1EFEPYxe
>>96
寂れスレなので返答貰えないかと思ってますた。
ありがdヽ(´ー`)ノ
98山崎渉:03/05/22 03:25 ID:bbGqr7ka
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
99名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 22:13 ID:32uUD7oP
パナのDVD-S75

最高
100あぼーん:03/05/22 22:14 ID:1oL7L5ip
101名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 22:57 ID:8MgewtTV
DVD-V880がいいぞ。
買っとけ。
102山崎渉:03/05/28 10:53 ID:OClVL5c7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
103初心者:03/05/29 03:06 ID:kTw5JZ+y
価格ドット込むの掲示板に
「もし、プログレッシブでご使用を考えているなら、むしろ画質の面でお勧め出来ません。
なぜなら、S747Aの時代から多少ましになったものの、クロマアップサンプリングエラーが多発します。
これについては、上位機種の858も変わりません。」

と書いてあったのですがこれは本当ですか?747AかA550のどちらを買えばいいか迷っています、
747Aの方が性能が良いようですが、A550の方がエラーや字幕スダレがないようですし。
あと747と757は中身は同じとドット込むに書かれてますが、ではなぜドット込むの円グラフの評価が
まるで違うのでしょうか?誰か教えてもらえませんか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/29 05:38 ID:gtVasSkT
LAS=LOVE、ASUKA、SINJI

LRS=LOVE、REI、SINJI  
105初心者:03/05/29 22:28 ID:kTw5JZ+y
なんでここは盛り上がってないのかな?
あげ
106名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 23:18 ID:RpT5F1Pt
古い機種ですが、パイオニアDV−S10Aの新品を39,800円で
買ってしまいました。
なんかすごく豪華だったので、衝動的に。
これって失敗でしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 01:29 ID:FlRh32jN
>>106
かわいそうだけど、失敗かも。
πは最新型でも映像面では一歩遅れてます
108ド素人:03/06/02 02:14 ID:/Y5LHxdL
>>107
二万以下のプログレ対応の機種でも
パイオニアよりソニー、パナの方が良いのですか?
ビクター、シャープはどうですか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 02:21 ID:U+PilRhu
DVDプレイヤーでまともに映像を追求してるのは現状ソニーしかないような。
110名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 03:00 ID:FlRh32jN
>>108
二万クラスなら尚更ソニー、パナのがいいと思います。

>>109
三菱も追求してるけど単体DVDが廉価機種しかないのが痛い。
111名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 07:24 ID:QglazS/s
パイオニアは最新機種を買っても失敗なんでしょうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 09:30 ID:FlRh32jN
>>111
こと”DVD"としてみるならそうかも。
何でも掛かるユニバーサルプレーヤー、としてみるならソニーはDVDAやってないからね。

858Ai買う理由はAX10i持っててi.LINKでつなぎたい、に限られると思う。
また、757Aに関しては対抗の915Vがクロマエラー対策してないので、DVDA再生の恩恵が感じられれば買い。
ただし、DVDプレーヤとしてのみ見るなら、より安価なソニー735Pの方が上。
113名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/02 15:49 ID:/1F8TFGg
リモコンにジョグとシャトルが両方付いている機種っていったら、πしかないんですかね?
寝そべって映画を見るタイプなので、本体にはジョグもシャトルも無くてよいです。

映画なんかを見ていてよくよそ見したり、ざっと早見したくなったりするのでジョグ/シャトルがある機種で考えています。
予算は7万円です。

昔の三菱高級S-VHSデッキのような軽快な操作性を期待しているのですが、良い機種ありますか?
114113:03/06/03 16:16 ID:cKAgVIOJ
激しく放置ですか・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 19:40 ID:Ook/oHYd
まあ、ここは放置スレみたいなもんだし…
116名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/03 20:28 ID:PcnHH9Mg
>>113-114
禿しく短気だな
117名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 06:27 ID:5gXT4UIJ
7、8万でDVDPを買いたいと思っているのですが、おすすめのものってありますか?
オーディオCDとDVDを半々くらいで使おうと思っており、音質を重視したいと思ってます。
2軒ほど店をまわったら、どちらでもデノンかマランツをすすめられたのですが
いろんなスレを見てもあまり話題に上ってなく、少し不安になってしまって、、、
118113:03/06/04 11:25 ID:JCYfOKvb
>>115
悲しいものですな。
もうちょっと探してみますわ
119名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/04 22:02 ID:V6y0hbjs
>>117
CDPとしても使うのであればデノン、マランツ、onkyoでいいと思う
それぞれDVP-2900,DV8400,DPS-1あたりから選んでみては
あとは音の好みの問題
120名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:46 ID:GWr4imzI
>>106
俺はS10A買ったけど映像端子がS2固定でLB収録のソフトがのびてしまう
のがいやで返品した、でも音質重視なら(・∀・)イイ! と思うよ。
でかいし所有する満足感はあると思う。
121名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 23:46 ID:ilLCLMLu
>>119
>>117じゃないんですが、>119さんのあげられたプレーヤ、7、8万で買えますか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 00:36 ID:y9G633yg
>>119
うちはヤマハのS2300使っているけど7.8万でした。
8300は79.800位では売っているけど、
2900・8400・DPS-1はどうでしょう?
定価では似た様な物だから(8400はちと高い)
いろんなお店に見積りとってみればどうですか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 01:10 ID:QHeYVpOb
>>121
価格comで相場を見たり、楽天で商品検索してみるといいよ。
2900は8.7万ぐらい、8400は11万ぐらいかな。
そこより安く買いたいなら敬光堂で見積。
124名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 08:34 ID:sJqHmfp5
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28318442
ヤフオクで見つけたんだけどこれって安いですかねぇ?小さくてかっこいいから、買おうかどうかまよってます
 
125名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 11:32 ID:wZC8f+5Y
はじめてDVDプレーヤを買います。
もちろん映画も見たいですが、SACDやDVD-Aに興味があり、
音楽を聴くために使うことのほうが多くなりそうです。
(ジャンルは洋楽ロック、女性ボーカル等)

>>119さんの書き込みを見てDVD-2900、DV8400あたりにしようかと思うんですが、
(DVP-2900とあるのはDENONのDVD-2900のことですよね?)
8400はまだ結構高いみたいなので、8300はどうかと考えてます。
マランツの8300と8400の違いは大きいでしょうか?

それから、8300は敬光堂では完売となってますけど、モデルチェンジが近いのでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 12:37 ID:HSUBpWT9
ここのサイト、美少女のつるつるワレメが丸見えです。

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
海外のサイトだからいいのか…
127名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 14:14 ID:FbLjRt2L
マランツ8300は新宿の○カンドハンズで¥59800だったかな・・。もちろん新品
これとヤマハのS840で迷ってますが・・・・。S2300はまだ高いし・・
マランツってどんな感じの音ですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 14:52 ID:i9t+DFuo
129名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 23:20 ID:H1anc5Vn
8300の後継機が8400。
8300が新品で59.800円なら即買いだと思う。
S840なら8300の方が買いでしょう。
デザインの好みはあるだろうけど。
130名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 23:36 ID:854ZAn0e
DVIいらなきゃ8300で何の問題もない。
とはいえ、いまさら747A相当の商品に59800払うのも気が引ける人もいるだろうけど、
音が好みならいいんじゃないかな?
131名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 00:38 ID:OojxlPY3
>>130
「いまさら747A相当の商品に」というのはどういうことですか?
新しい757Aを買ったほうがいいということでしょうか?
8400は何に相当するのでしょうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 02:13 ID:Ms03Wqoa
映像基盤が747のOEMってだけで他はマランツ製。
筐体、アナログ部、電源部は747より金かけている。
「相当」の使い方がおかしい。
747と同じってことになってしまう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 02:30 ID:rr0Xc19i
>>131
映像部は747も757も8300も8400も、映像部は画質の仕上げは違うけど、性能的には大差ない。
πとマランツは音の部分だけ違う。だから音の好みで選べば?といってます。
8300と8400はDVIを除けば大きな違いはないみたいですね。
自社製プロジェクターに対応する製品ラインナップとしてマイナーチェンジをしたようです。
134名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 03:56 ID:uYtbY0gL
>>133
その「画質の仕上げ」がオーディオメーカーは下手なんだよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 04:16 ID:LPGXaH9v
マランツの製品で画質の話するのは無意味だろ。
だれが画質目当てで買うんだよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 04:45 ID:utLooua9
映像と音のバランスが重要だと思われ。
マランツに限ったことではない。
デノンは最近映像部を独自開発しているが
上手とは云いがたい。

137名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 05:28 ID:rr0Xc19i
>>134
>その「画質の仕上げ」がオーディオメーカーは下手なんだよ。

そんな事いったら、そもそも本家パイオニアの画質が糞だからどーにもならんでしょ。
本家もOEM先も時代遅れの映像を必死に誤魔化してるんだから。


138名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 05:49 ID:3SSm1dEC
本家の映像をも殺している
ラックスマンやマランツも凄いな。
なぜ757の映像より暗いしボケているんだ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 07:32 ID:2yBwif4V
8300ってそんなにダメなのか。
デノンの2900もよくないように読めるけど。
同価格帯でいいのがあったら推薦してよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 11:55 ID:r4U1HS+J
2900、HiViで一番だったけど、だめなの?
これにしようかと思ってたんだけど。
141_:03/07/07 11:57 ID:yWwfTvcp
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 12:12 ID:zVON0+zK
HiViを信じすぎると痛い目にあう罠
143名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 14:16 ID:TI5LioFh
>>139
どこに重点を置くかなんだよ。
映像か?画質か?

HDCP対応DVI接続できる環境ならばマランツ8400
画質ならばソニー999ES
音質ならばデノン2900(レイヤーチェンジ0秒はこの機種のみ)

でいいだろ。
144143:03/07/07 14:35 ID:TI5LioFh
×映像か?画質か?
○画質か?音質か?
145名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 22:10 ID:LPGXaH9v
実売10万以上のAVアンプとそれに見合ったスピーカー
揃ってるんだったら2900にしとけって。
音質捨てると、それらが無駄になるぞ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 23:31 ID:MtW0inuP
999ES
 +
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40678257

これだって。ビクーーリするよ、ホント。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/07 23:51 ID:nt6a7+tK
>>145
AVアンプは定価7万くらいのを考えてます。
2900の性能引き出せないでしょうか?
148143:03/07/07 23:55 ID:E/5Sgr4J
あと、もう一つ加えておくか。

DVD-A/SACDをiLINKデジタル伝送で聴いてみたいなら
π858Ai+AX10i

πの画質が糞だとか言っている奴がいるが、一般レベル
で判る奴はいないって。評論家かよ。
こんなこと書くと、またムキになってクロマエラーとか。(笑
聴き飽きた。
149名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:09 ID:VIJ/YyM4
>>148
評論家の目(文章)の方がよっぽど節穴
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:19 ID:0nMXfHj/
中価格っていくらからいくらまで?
151名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:20 ID:VIJ/YyM4
10万円台は中級だろう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:25 ID:AZx8PTyH
実売で5〜10万ぐらい
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:26 ID:VIJ/YyM4
よく考えると、10万円台といっても、10万後半の機体など、一台もない。

10万強の製品の次は壊疽になってしまう。
SD-9500やH2000を現役とは言わないだろう品。
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:28 ID:/uIcogl3
実売5〜10万のDVDPに釣り合うAVアンプっていくらくらい?
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:31 ID:AZx8PTyH
>>154
アンプもその辺りでいいのでは。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:32 ID:VKJEt50i
DMR-HS2の画質はどうですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:34 ID:VIJ/YyM4
>>154
実質的な選択肢がせいぜい10万クラスのDVDプレーヤーしかないので、
一体型AVアンプは高級機だろうが普及機だろうが関係なくこれらと組み合わせる事になる。
例外はデノンのA1くらい。

逆に壊疽クラスになると、AVアンプじゃつりあわない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:35 ID:VIJ/YyM4
>>156
同じパナの5万のDVDプレーヤー(RP91)の方がかなり綺麗って程度。
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:38 ID:AZx8PTyH
買って一番最初にやること。

電源ケーブルを代える。
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 00:45 ID:2dy1bAGG
美少女のオマ○コ…美人お姉さんのオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
ここでバッチリ見れますた。(*´Д`*)ハァハァ
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 09:37 ID:eS2FJsyH
>>159
分解するんですか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 13:12 ID:VIJ/YyM4
>>161
電源ケーブルはインレット式が多いので、太いケーブル買ってきて差し替えで済む。
でも
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40678257

こういう事やるともっと凄い。マニアな世界だけど。こっちは分解もある。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 17:37 ID:NMhqYbIH
昔のFM誌が懐かしいなぁ
フカ-ツキボンヌ!!!
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/09 17:52 ID:JrIcgUIT
>>162
まあこの程度なら大して難しくないな。ケーブル自作してるようなやつには。
ただ、地方とかだとパーツ手に入れるのが大変かもしれん。
秋葉とかいかないとソケットが手に入らない。
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 18:08 ID:72bvX1s1
sage
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 00:49 ID:fES0PCLM
DV-S747Aの電源ケーブルを松下ホスピタルから
評判の良いフルテックFI-25制作のものに換えてみた。
エージングが全然まだで域帯が狭いが、
以前より音像がハッキリしているのがすぐに判った。
画質は変化無いだろうと思っていたが、滲んでいた輪郭が
ギラつくようになっていた。
他の電源周囲も良くしておかないと、変化は少ないが
お試しあれ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 03:09 ID:29qb0TVG
AVビレッジを立ち読みしたのだが
電源周りを良くすると、ジャギーやコーミングなどの
i/p変換ミスが減少するらしい。
ほんまかいな。
あと、筐体を大きくして余裕をもたせ、部品の千渉を
避けるのも良いようなことが書いてあった。

他には、クロマエラー対策しないのは技術者の傲慢と。
なんか、遠回しにπを指しているみたいでワロタ。
168山崎 渉:03/07/15 11:12 ID:ZwdWsLBF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
169山崎 渉:03/07/19 00:07 ID:raSjnL75
山崎渉
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/20 20:58 ID:oW2N2jMJ
最近DVDプレイヤーって進歩が無いな。
171なまえをいれてください:03/07/23 14:31 ID:JDvLbKao
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
172名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 18:58 ID:BbMnYyvk
実売4万円以下で、おすすめDVDプレーヤーは何ですか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 19:22 ID:QzAPlQVw
購入2年目、そにタイマーの働きにより
DVP-S717D あぼ〜んしました。
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 20:36 ID:7Tv9n2Q8
>>172
もうちょっとでパイオニアのユニバーサルプレイヤー
DV−757買えるじゃん。
あれってたしか実売5万くらいだったよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 20:54 ID:QzAPlQVw
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/30 12:33 ID:5klD8yyR
SACD聞いてみたいんですけど
DV-S757Aってどんな感じでしょうか?
マランツの専用機とかいいなとは思うんですが価格が・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 15:47 ID:VuqrmD1N
DV-S757A買ってきますタ。
税込み\53000ですタ。
今から繋ぎます。
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 17:16 ID:VuqrmD1N
CD聴いてますが、かなりイイです。

といっても、DVP-S717D が壊れてから、
しばらくゲーム機でCD聴いてたんですけどね。

早くSACD聴いてみてェ〜
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 17:18 ID:VuqrmD1N
         ∧_∧
         (´Д` )
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   かまって     |  \/
    |   ください     |/
180_:03/08/05 17:20 ID:M+n7pVM2
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 17:45 ID:9u9fpind
>>179
>>180
展開にワラタ
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 19:17 ID:xzYEbzGu
2900の画質って良いとも悪いとも聞かないんですがどうでしょう?
僕の望みはパナのようなクロマエラー対策とπのようなIP変換です

一か八かで2900を買うか、無難にS2300にするか悩むのです
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 21:01 ID:/M5mUuzQ
S2300のどこが無難なんだろうか・・・。
画質優先ならソニンで決まりだろ。
184182:03/08/06 00:16 ID:k5bzR/RH
ユニバーサルプレイヤーが欲しいのです
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 00:34 ID:1EVaS5WT
4月からS2300使っているけど、ソニーNS999ESを買えばよかったと後悔している。
アニメオンリーなら2300もいいが、操作性など2900の方が無難だと思うな。
186182:03/08/06 02:05 ID:k5bzR/RH
操作性に難ありですか、でも2900の画質がどの程度か気になるのでしばらく悩みます
レスありがとうございました
187ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:12 ID:T9nwG+6J
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
188ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:16 ID:6PX3nWPz
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 20:18 ID:qp76OLp/
>>182
2900ユーザーですが画質が気になるなら
お勧めできません。
やはりソニーを選んだほうが
いいと思われます。

ユニバーサルではないですが
DVD-audioが再生できないだけだったかと。
漏れはユニバーサルだが
買ったころに1枚再生したぐらい。
190ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:18 ID:Z4pvQ/xn
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
191182:03/08/06 23:27 ID:Sm29KVZD
>>189 レスありがとうございます
ユーザーさんのご意見たいへん参考になります
何でも再生する、ユニバーサルプレイヤーなら持っていて安心かと考えていましたが
たしかに欲しいDVD-AUDIOソフトは無いし、画質は妥協したくないので
皆さんが推すNS999ESにします
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 16:06 ID:6s4tqj9J
中価格ではないかもしれないけど、以前あちこちに
コピペされてたDENONの「DVD-A11-N」発表されたね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030808/denon.htm

9月上旬より発売。価格は28万円。
やはりDVI出力は承認待ちで後日アップグレード対応。
スケーラー機能搭載かは文面からでは分からないね。
これができると最強なんだが。
193___:03/08/10 16:08 ID:cIOCDp77
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 08:19 ID:DMojHdZv
2万円のプレイヤーと5万円のプレイヤー
値段分の違いはあるんすか?
デジタルに画質の違いなんてあるのかな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 09:13 ID:+/IT54f0
>>194
画質も音も違う
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 09:49 ID:+FzeTWpE
>>194
アナログだよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 13:48 ID:DMojHdZv
でも所詮DVD。ハイビジョンになれちゃうとねー
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/12 20:20 ID:3aB0pQff
ハイビジョンって音いいの?
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 08:39 ID:uPHYGX4H
リニアPCMだよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/13 20:37 ID:oIVMbBeu
>>199
馬鹿
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 01:31 ID:WfMZpBs1
やっぱり音質的には不利だろうね。
DVDのDTSの方が良さそう。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 01:37 ID:XbFdnXeL
ドルビーデジタルよりしょぼいよ
リニアPCMもないし最低といってよいのでは?
203山崎 渉:03/08/15 13:10 ID:ZaNXFleV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 17:15 ID:0wwZ1lCA
age
205鮎川太陽:03/08/17 15:34 ID:BZLPCb7i
ハイビジョンテレビ買ったんですよーハイビジョンテレビ!
だからDVDも綺麗な画質でみたいじゃないですか〜。
PS2ではあんまし綺麗じゃないじゃないですかー。
だから、3万えんまでで、かなり綺麗な再生してくれる
DVDデッキ教えて下さい。

4万ぐらいまでで、綺麗な再生のHHDを教えてください。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 21:45 ID:GOCaIA/K
>>205
↓3万までのプレイヤーならこちらへ
低価格DVDプレーヤー No.10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060164685/l50
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 18:40 ID:GRuK3bM3

【衝撃グロ吐き気】
精子の映像x600倍。オリジナル。顕微鏡+ビデオカメラで。(約5MB・22秒)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3863/x600bai-seisi1.avi
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 20:53 ID:OxP1LOF7
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:51 ID:YzJTXLSs
パナのH1000、新品で8万5千円というのは
高いでしょうか? 今日、偶然見つけたのですが。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 22:01 ID:nRCQN1v/
↑微妙
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 22:02 ID:eemX+7w4
>>209
高杉
その半額でも割高感がある
212209:03/08/18 22:37 ID:YzJTXLSs
>>211
ヤフオクでも4万くらいしてると思うのですが。。。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:38 ID:jyDFgq+z
じゃあ何て言って欲しいんだよ
うらやましがって欲しいのか?(w
214211:03/08/19 13:01 ID:FenXZxIv
>>212
利用目的とか、現行の低価格多機能機種との比較検討は無しで
ヤフオク相場だけが判断材料なの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 22:16 ID:mSf7otTV
このたびキャプチャドードとDVD-Rドライブ入手しまして必要なモノを
DVD化しだしました。
ところが、今所有しているサムチョンのDVD-M208Jはプリウンコはおろか
等倍で焼いたミツビシやユウデンさえも飛びます。これってピックアップの
性能がわるいんだと思いますが、こういった用途に向くプレーヤーって
ご存じありませんか?DVD-R対応機種とかってあるのかなあ?
こんな安物使ってるぐらいなんで画質・音質ともそんなにこだわりありません。
普通の20インチテレビとサンスイアンプ・JBLのSPで2ch出力してるだけです。
予算は2.5Kまで、中古可、滅多にやりませんがリーフリ可ならなおよし。
よろしくお願いします。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 22:44 ID:2AgzvMt7
スレ違いですがハイエンドDVDPはやっぱり世界が違うのでしょうか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 22:50 ID:gA+WW/jC
>>209
>>211
7〜8万で売ってるものでH1000ほど剛性のある筐体の
ものってそんなにないんじゃないの?
DENONの8300なんかだってポコポコで軽いしね。
重量級のがすきならいいんじゃないかな。

218名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 22:53 ID:92RToDg4
>>216
TV・PJなど最終的に画像を映し出す物、
ケーブル、電源、
といった環境が良ければ違いはあるよ。

ハイエンドって値段に比例して良い物ではなく
気のせいとも思えるほど僅かな違いに
大金を使える香具師が買う物だから
そういう価値観が無いならどうでも良いものだよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 22:55 ID:2AgzvMt7
>>218
おお!気が楽になったよ!サンクスイ!
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 01:35 ID:F4q03Rqp
あg
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 01:44 ID:HNoxFd/7
SOMYはやめておけ〜
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 00:06 ID:rKXRIcay
おまいらはVHSで十分です。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 23:45 ID:0T3OkwHe
DVI出力のある中価格DVDPってDV8400とV880以外何かありましたっけ。
DENONが発表した新商品は中価格とは言えないし。DVIもっと普及してくれないかなあ
224192:03/08/23 23:39 ID:tPS3ZXpy
DVD-A11は1080iと720P出力に対応しているとのこと。
HDCPの承認がまだ降りないらしいけど、解禁されても
スケーラー機能が中価格帯に採用される様になるのは
やっぱり先なんじゃないのかな。
メーカーとしては差別化を図りたいだろうし。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 23:29 ID:Wp71sn4i
中級機クラスで、画質の面でS/N重視して選ぶとすると
オススメの機種を挙げていただけませんか?
新しくても古い機種でもOKです。
(音質は考慮せずということでお願いします)
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 22:20 ID:iU9nxvSd
Victor A77
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/xv-a77.html
これ中価格じゃないが、画質重視の香具師なら確実に納得する。
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 01:21 ID:cIRpI806
>226
マジッスか?同じ12ビットでクロマエラーなしだから747Aよりも画質は上ですかね?
さすがに999ESには勝てないでしょうけど・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 20:07 ID:QWN/doPp
俺もそのビクターのモデル気になってるんだよね。
クロマ対策もしてあって、コーミングもビクターはでないんでしょう?

ただ12ビット108メガヘルツのビデオDACだけどあれって自社開発品で
アナログデバイセズ製じゃないでしょ?
アナログデバイセズがベストなのかどーかはわからんし、ビクターがわざわざ
自社開発品を搭載してるんだから自信があるものなのかもしれないけど。

買った人のインプレか詳しい人の解説キボン。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 16:05 ID:WY+8i7UK

【〒】 オンラインDVDレンタル pt.3 【〒】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1059996268/
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 21:25 ID:ruabL0Jz
中価格スレって廃れてるね、(´・ω・`)ショボーン
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 21:28 ID:IU3DXjVK
ビクター
デザイン悪すぎ
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 21:40 ID:nWIL8W2f
>>230
製品自体がほとんどないし・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:15 ID:eH8z1ARJ
中価格って実売どのくらいを指してるのでしょうか。
低価格スレが 3万以下とかあるので
中価格は 4,5,6万クラス、915 757 とかでしょうか。
730 A77 S75 で十分満足なんだよな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/10 23:31 ID:/4e/cvlY
>>233
過去レスをみればわかると思うけど大体定価で10〜30万ぐらいのものでは?
その上となるといっきに数百万とかいくからなあ
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 02:39 ID:XlLSHlGb
そうなんだよね、A77デザイン悪すぎだから747A買おうか迷ってんだよね。
中古で安くなってきたしね、A77は値段が安いけど新型だからやっぱ747Aより
画質がよくなってんのかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/11 10:35 ID:EPpQQg/n
マランツとかデノンとかオンキヨーとかの
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:04 ID:Hi3D8RFM
693 名無しさん┃】【┃Dolby 03/09/12 22:51 ID:8pGuppsL
パイオニアのの新型でもA77のプログレDVD画質にはかなわんよ。
A77は画質だけなら20マソのDVDプレイヤーに匹敵する。
だいたいSACDもDVDオーディオが良い音だなんて、素人にはわからないレベル。
スタジオみたいな密室&完全防音の部屋で初めて感じると言う。
普通の聞いても意味がない。
ただの自己満足にしかない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 23:21 ID:L5ZcWAok
>>237
「高画質」で有名?なSD-9500と比較しても
A77は互角に勝負できる画質なの?
っていうかA77がそんなにイイなんて知らなかったもので。
239192:03/09/15 15:16 ID:+9uDEMqo
その後の情報によると、DVD-A11のスケーラー機能の
承認については難航しているそうだ。
一部の映画会社が猛烈に反対しているのだとか。

ただしマクフリみたく隠し機能の様に利用できる
様になる可能性はあるとのこと。

ア○ックの視聴会、期待してたのだが
この機能のデモもできないと言われた。
(本当か?情報キボンヌ)
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 00:22 ID:+HiL7VDi
何で映画会社は反対すんの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 11:46 ID:06mqGNBD
映画館まで観に来い!

つー事じゃねーの?チガウ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 11:56 ID:zIEBbQ5n
スケーラー機能ってA11以外にないの?
DVI接続すると、DACとか無意味になるから。そういうところで期待してるのになあ
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 12:27 ID:o1LWr2Lm
MOMITSU V880で可能
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/16 23:11 ID:zIEBbQ5n
ぶっちゃけた話画質だけでいったら
下手な高級機<DVIのV880なんだろうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 19:13 ID:JyEeZKoL
画質で選ぶならどれがいいですか?15万くらいで。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:48 ID:TeyQE/ee
DS-10000じゃない?実売15万円位だし。
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 00:33 ID:bEBwhL2Y

>>245
アバックでSD-9500、138,000円だったかな。税込みで144,900円でピターリ15万でおさまる。
再生のみですが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 04:03 ID:L8i4FuTL
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:22 ID:nbR/cuy8
>>226
画質は値段を考えれば納得。
薄くて置き場も取らないし、デザインもまあ許せる。

しかし、トレイが青く光るのが最悪。プロジェクターの人は避けた方が…
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:36 ID:IBb8xaa7
>>249
消せないの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 23:41 ID:ZTtNsBHJ
DS-10000だと税込みで17万弱か。
10万くらいになったら買ってみようかな。
252249:03/09/21 14:36 ID:URDKziVn
>>250
少なくとも説明書には消す方法の記載はありませんでした
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 23:29 ID:byC2eDDD
A77
>>249
まったく。
リモコンで操作するためには スクリーンで隠されない位置に置くしかなく
青く光るトレイがかなり気になります。
>>250
トレイの青の明るさと文字表示部分の明るさがセットで4段階で調整可能でして
1) トレイ 明るい
2) トレイ 中程度
3) トレイ うっすら
4) 全消灯 (トレイ消灯、 文字表示も消灯)
なので いまいち。トレイだけ消灯で 文字表示はついてて欲しいのに選べない。
スクリーンから距離があるので文字表示はどうせ読めないのですが、
暗い部屋でみますので文字表示程度の明かりがあると置いてある位置がわかるので
リモコンの照準をつけるのに便利なのです。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 04:20 ID:4dpnsH8G
>>251
DS10000 の特徴列挙です。

・画質はホントに良いけど操作性はホント最悪でつ(´д⊂)
多分おまけの RW レコの影響かと。
・外部入力で ファロージャDCDi 通せるのが何気にうまい。
もれは LD つないでます。
・5.1ch アウトが無いうえ, 内蔵 DAC の性能が良くない。
デジタル OUT で AVアンプにつないでちょ。

という妙な機種です。
10万円で, 操作性をガマンできるなら「確実に買い」かと。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:48 ID:fMN+wcrl
DS10000買って、A77買いマシタ。
DS10000買ったひとは負け犬です。
256254:03/09/23 00:49 ID:QbX+vw7E
もれ PZ330 から DS10000。
29インチのテレビでも画が繊細になったのが分って満足でした。
画面全体が動いてもガクガクならんし。

三菱電機の中級機キボン。定価10万なら買う足すど。
257249:03/09/23 01:18 ID:BO+d1clP
>>253
隅から隅まで調べたらありました。
確かにトレイ消灯、文字表示がないのはどうかと思うけど、
とりあえず邪魔なトレイだけでも消せるのはありがたいです。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 01:21 ID:laGjpSqX
>>257
しね
259名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 03:16 ID:92c9qAz9
>>254
サンクス。
再生機として使うなら再生/停止とスキップさえまともならいいかな。
録画機として使う時でもRD2000よりも悪くなければ…。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 22:43 ID:9AJhBqT4
自分で焼いたDVD-Rが再生できて、CDをまともに再生できるオススメって
ありますか?逆に画質はこだわりません、コンポジット接続だし・・・

今はマランツCD-16でJBLの4312B使って音楽からDVDからFMまですべて
サンスイ607とおして再生しています。増えすぎたPCとAV機器をちょっとでも
減らすためサムチョンの208JとCD-16統合できないかな、と考えてまして。
DVDもほとんどがコンサートものなんで音質重視です。
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 14:15 ID:mgon15CU
http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/h_theater/dv12s2/index.html

http://denon.jp/company/release/dvda11.html

どっちが良いのかな。

πの14bit216MHz機まで待つか。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 03:52 ID:8ma/2dGn
水平解像度540本の機種ってどれくらい
ありますか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 23:30 ID:EjRcdc3N
あげ
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/06 23:46 ID:WNLbpQD+
近所のハードオフで、ソニーのDVP-S7000が
18000円で売っていたんですが、買っても大丈夫でしょうか?

古い機種なので、画質には期待していません。
デザインとリモコンがカッコよかったので買おうかと思った
んですが、DVDプレイヤーはすでに持っているので、
CDの再生がメインになると思います。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 06:33 ID:IrGFm0qP
ヤフオクだと落札平均相場が1万円程度だけど
動作保証があって値段に納得いくなら別にいいんじゃない?
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 11:17 ID:f1zNIj6W
プロジェクターならZ2
テレビならグランドベガ

DVDPならDV-12S2 かA11かA77
AVアンプは・・・・?
SPは・・・?
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 13:24 ID:I7gzg/Fh
このスレ盛り上がってませんね。

ONKYOのインテグラブランドのDPS-1ってのが気になるんですけど、
使ってる人いますかね?
中身はPioneerのOEM(757A?)みたいですけど、話題のクロマエラーとか
出ちゃうんでしょうか、やっぱり。
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/18 15:34 ID:gTGnyHxg
>>267
π製品や各社のπメカOEM品と比べて、
ONKYOならではの特徴があまり感じられないんだよね。
アンプ等を含めてトータルで買う人向けのものでしょう。
しかも今のところ値引率が低い。

画は見たことないけど、たぶんクロマエラーについても同様だと思う。
回避されてるんなら、とっくにどこかで話題になってるはず。

漏れだったら、観念してπ製品を買うか、
値崩れしまくりのマランツDV8300に逝っちゃうかなあ…。
269267:03/10/18 18:16 ID:I7gzg/Fh
>>268
確かに、値引率低いですよね。
ただ、インテグラシリーズはデザインが個人的ストライクゾーンなんですよ。
デザインの趣味で言えば、
インテグラ>>>>>>>π>>マランツ
ってところ。

そうはいってもデザインだけで買うわけではないので、悩んでいるわけです。
使用してる方のインプレなんぞ聞かせてもらえると踏ん切りがつくんですが。
ネット上を探しても、あまりにも情報がない……

巷で評判の良さそうなSONYの999はリモコンが×だし、どれも決め手に欠けますね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:09 ID:pA9h1IU9
あげ
271yukihiro:03/10/21 23:42 ID:z3gYFz0q
年会費、入会費無料。14歳から誰でもできます。
1日5分くらいメールを見るだけ!
小遣い稼ぎにはなります。
詳細ご希望の方は、メールでお問い合わせください。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/01 05:08 ID:/bMwQA3F
ps2だめか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 02:40 ID:X9rXVGwP
PS2は中価格DVDPじゃないからスレ違いかと
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/03 13:18 ID:aF4JSnii
中価格だとユニバーサルプレーヤーとかぶるな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 21:44 ID:PemAHkwi
パイオニアのS757AとソニーのNS915V
ならどっちが幸せになれますか?
276 :03/12/03 23:37 ID:HCFXysw8
 
277(・∀・)キチガイ ◆jH3Q3bIrRM :03/12/10 15:36 ID:7HqY9mdG
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 15:49 ID:oViGhC2p
ソニーとパイオニアか。
僕もわかんないなー。
279名無しさん┃】【┃Dolby :03/12/28 03:34 ID:pJ276QBe
 
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 15:12 ID:9jdw/j+y
4:3インターレーステレビ(コンポーネント端子付き)と、
2chピュアアンプという組み合わせでAVやってるんだけど、
DVD−H1000という松下の超弩級プレーヤーってどう??
リニアPCM収録のアニメDVD再生用としては十分すぎるよね?
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 17:33 ID:kD6qyTIB
テレビの画面サイズにもよるけど、
インターレース接続なら、

DVD-H1000の物量と
高精度クロマアップサンプリングするMPEGデコーダの恩恵だけ受けられて
かなり良い組み合わせですね。
282280:03/12/31 18:30 ID:9jdw/j+y
どうもです。詳しい方のオススメが得られて幸いです。
使っているテレビはビクターの29インチなのですが、
今のプレーヤーだとなんか色が変で、音もしょぼいのです。
さっそく購入するとします。ありがとうございました。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:27 ID:D2uU60id
以前まで安価なDVDプレイヤー(π機)を使っていましたが、
プロジェクターの購入を機にDVDプレイヤーも買い換えました。
その際、クロマエラーを気にしつつ選んだのがSONY の DVP-999ES。

確かに音も画質も満足でして、おまけとしてSACDのマルチ対応にも満足しておりました。

んが、字幕のプログレッシブ変換(?)がおかしいのか、微妙なスダレ現象が
個人レベルの好き嫌いの範疇ですが、気になって仕方ありません。

そこで、同程度の実売価格でお勧めの機種なぞ御座いませんでしょうか。
DVD-R、SACDマルチが再生出来れば機能的に多くの物は望みません。

また、自分なりに考えたのは
DENON  DVD-2900-N
YAMAHA DVD-S2300
の2機種です。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:31 ID:W1uylAOX
>>283
プロジェクターは何をつかってるの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 20:45 ID:/mPtA5zq
>字幕のプログレッシブ変換(?)がおかしいのか、微妙なスダレ

字幕のコーミングでは?

英語で言うとSync Subtitle to Frames

ttp://www.hometheaterhifi.com/volume_10_1/dvd-benchmark-guide-to-progressive-scan-shootout-1-2003.html

ここにUS版各機種の実験結果が載ってます。
ttp://www.hometheaterhifi.com/cgi-bin/shootout.cgi
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 21:11 ID:D2uU60id
>>284
LVP-D1208です。

>>285
字幕のコーミングの事でしょうか。
英語は堪能ではありませんが、拝見させて頂きます。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 19:17 ID:cFHoQA6X
字幕コーミングをなるべく回避するには
MPEGデコーダーとi/p変換が1チップ化され
いったんインターレース変換せずにそのまま
プログレ出力する機種を選ぶしかない。
結果的にクロマエラー対策にもなっているし。
しかしビクターやパイオニアの低価格機ぐらいしか
ないんだよね。

中価格だとパイオニアDV-969AViに使われているVQE8は
かなりi/p変換の評価がよくて東芝X4に使われているほど。
ファロージャより精度がいいらしい。
フィルム素材のクロマエラーも回避されたみたいだし。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 04:43 ID:FWMMohyL
現在、πのDV555と32型のデジタルハイビジョンTVをコンポーネント端子で
繋いで映画観てるんですけど、32型くらいだったらどのプレイヤーでも
画質はさほど変わりませんか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 05:38 ID:LXBRfU1O
>>288
YES
290名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/14 23:50 ID:zW0Ka9fU
始めまして。
現在、DVDプレーヤーがヤマハDVD-S796、CDプレーヤーはパイオニアPD-T06を
使用しておりますが、買い換えて一台にしようと考えています。
画質はS796同等程度で良く、(CDの)音質はT06程でなくても、ある程度のものが良いの
ですが、NS999ESかDVD-S2300辺りが良いですか?
DVD-S840の(CDを聞いた場合の)音質って如何なものなんでしょうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 18:37 ID:7g6Vrt45
ソニーNS999ESの後継機はまだですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 12:57 ID:txEKfbgv
ソニーはトップが替わってから駄目になったな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 06:10 ID:sOfqdVPU
家のAVアンプ、DTSデコーダーついていないのですが、
DTSデコーダー付のDVDがあれば、機能するのでしょうか?
ちなみにアンプには5.1CHのアナログ入力がありません。
(デジタル入力のみ)
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 09:39 ID:wTP3d5oZ
>>293
その組み合わせでは無理。

・DTSデジタル出力 → AVアンプのデジタル入力 (アンプでデコード) 
・DTS5.1ch出力 → AVアンプの5.1ch入力 (プレーヤーでデコード)
この2つしか方法は無い。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 13:01 ID:sOfqdVPU
>>294
ありがとうございました。素直にあきらめます・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 00:05 ID:HvztqJH/
ピュア板でAV板に行くように言われて来ました。
ソニーのプロフィールを使っているのですが、ちょうどオクに前から注目していた
パナのDVD-H1000と東芝のSD-9500が出品されているのでアドバイス頂けたらと思います。
 プロフィールなのでインターレース専用で使うことになるのですが、上の2機種でしたら
インターレースの画質はどちらが優秀でしょうか?H1000のしっかり色が乗る画像は割りと好きな方です。
よろしくお願いします。
297DVP-S9000ES使い:04/02/04 10:16 ID:6offhSJt
インターレース専用として使われるなら
DVD-H1000・SD-9500はプログレなんで
勿体無いような・・(将来プログレ導入なら別ですが)

プロフィールなら既にやられてると思いますが
PS2でRGB出力した方が楽しいかもしれません。
ただ音は悪いです。

あとDV-S9やDVP-S7000(7700?)とかの
昔のインターレースの物量投入モデルも良いかも。
メーカーのイメージから絵も音もアッサリ系なので
296さんの好みに合わないかもしれませんが。
298296:04/02/04 22:42 ID:k0chKCfT
レスありがとうございます。現状はインターレースなんですが
将来プログレにした時にも使えるのでプログレ機希望なんです。
どんどん仕様が向上していくかも知れませんが、そこそこ手頃な値段で買える
物量投入型の少し前のプログレ機でイイものっていうと、どういうものがあるでしょうか?

お勧めいただいたDV-S9やDVP-S7000をセルワールドで見てみましたが
結構な値段で取引されているんですね。インターレース機でもしっかりした作りのものは
需要高いですね。

299DVP-S9000ES使い:04/02/05 00:29 ID:p647oZ59
>そこそこ手頃な値段で買える物量投入型の少し前のプログレ機でイイものっていうと

松下のDVD-RP91がピッタリかな。
基本性能は勿論ですが
フリフリが出来てクロマエラー対策されてるらしいですから
この板でも所有者も多く評判良かったと思います。
映像を見た事がないので分かりませんが
同じ松下ですから上位機種H1000とは絵の傾向は似てると思います。


300名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:20 ID:Y28qEfUS
296さんは物量投入型のが欲しいってことだからDVD-RP91だとちょっと物足りないんじゃない?
予算と色の傾向の好みが合えばH1000とか9500(こっちの方がDACが断然上だからね)を
思い切って買うことも一考かと思うけどどうよ>296さん
301300:04/02/05 01:24 ID:Y28qEfUS
間違えた。
誤)・・・・どどうよ>296さん

正)・・・・どうよ>DVP-S9000ES使いさん  まぁ、他の人がレス付けてもいいんだけどね
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 02:03 ID:IzLjDME3
物量投入型ならDV-AX10が良いんじゃないかと。
今、漏れが使っているけど、インターレースならかなり綺麗だし
何よりDNRがかなり強力だから質の悪いDVDでもどうにか見られる。
音は下手なAVアンプでデコードするより遥かに良質な音を聞くことが可能。

ちなみに音に関しては
RDC-7でデコード ≦ DV-AX10
でつ。
303DVP-S9000ES使い:04/02/05 12:11 ID:p647oZ59
>296
>300
ゴメン間違えてた。
296さんの希望は物量投入型でチョット古いプログレ機だったのね。
てっきり物量投入型の一歩手前の中級クラスのプログレ機だと思ってた。
じゃあDVD-RP91駄目だね。

H1000の音に関してはアルミダイキャストシャーシの効果も有って、
まだまだ勝負できると思います。
H1000の絵が好みなら十分良い選択だと思います。

ただプログレの性能を期待してという事になるとお勧め出来ません。
いつかは分かりませんが296さんが将来プログレ可能な環境を入れられた時に、
環境次第によっては(DVIやHDMI)で
安い値段で、より良い物が出てる可能性があります。(宿命ではございますが)

>302
うちのDVP-S9000ESもノイズ・リダクションについては負けませんが
DV-AX10はマルチだし音も良いですよね。
学生時代にLD-S9を所有していた事もあり、
パイオニアは好きなんですが、最近は半端なのばっかりで残念。
はやくDV-AX10の後継機出るといいですね。

そろそろ出るAyerの新しいのも気になるし、
D-1の中古も、もう少し価格が降りてきたら・・・。
今年こそはDVP-S9000ESから卒業したいと思ってます。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 17:49 ID:HfHtCJ40
第2世代の54MhzビデオDAC搭載モデルが良いんじゃないかなぁ。
そこそこ物量が入ってて音がいいとなると、
ソニーのDVP-S9000ES、またはマランツのDV-12S1あたりかな。

絵はSD9500の方がいいでしょうけどね。音もDV-AX10やXV-D9000の方が良さそうだなぁ……。
305296:04/02/06 00:34 ID:O6Pwm5FL
296です。皆さんレス沢山ありがとうございました。
DV-AX10は、さすがに予算オーバーですね。24キロの重量感はすごいです。
考え方が古いもので、ある程度の重さがないと何となく信用出来ないんです。
最近の機種は重厚な作りこみのものが少なくて寂しいですね。
H1000は良い選択だと言って頂いたのですが、SD-9500はグーグルで検索しても
インプレも少ないようで判断付きません。あまり売れなかったのでしょうか?
ビデオ素材のものを見ることが多いのですが、その観点から9500はどうでしょうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 21:23 ID:vIkFjP3h
中古ならそんなに高くないと思うけども、予算はおいくらかね?
307296:04/02/06 22:20 ID:3I3rk7aG
>>306
一応、予算は10万+α位です。
色々検索してるのですが、PJ使用者のインプレばっかりで。。。。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:09 ID:WGpRAhWY
>>307
その予算なら、俺はH2000にするかも。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 23:43 ID:3I3rk7aG
>>308
H2000は中古に出てくる台数が少なくて需給がタイトな為か割高感ありませんか?
310308:04/02/07 00:02 ID:idqWEXp6
>>309
その通り。
下手すると10万円台後半。
貧乏な俺は10万ぐらいにならないと手が出ない。

なので、今はH1000の中古を買おうかと考え中。
こっちは5万以下だもんね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:08 ID:U8tRhGCI
★★TOSHIBA SD-9500 DVD PLAYER★★
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44029029
102,000
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 01:09 ID:U8tRhGCI
↑は失敗しました

★★TOSHIBA SD-9500 DVD PLAYER★★
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44029029
102,000円で終了。
あまり出て来ないから高値になりますね。

313名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 20:29 ID:yD36PWfm
歴代のDVDPで、オーディオ部分じゃなくて
映像にこそカネと技術者の心血を注いだ機種って何かありますか?
高級機=ピュアオーディオでも使える機種ってのに何となく納得いかなくって。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 19:04 ID:BaDmNWYz
中価格…、というよりは低価格なのかもしれませんが、
MDP-5031を購入しようと思っているのですが、
何か問題などはありますでしょうか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:42 ID:FsIrZrLv
>>313 AyreD-1
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:32 ID:deTUOLy+
>>315
>AyreD-1
せめて数十万で買えるものでないと。。。。。国産ではどうですか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:36 ID:O+OpUgGs
SD-9500が元箱付きで89,000円で売られてたんだけど値段的にはどう?
安い?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 01:51 ID:+Znvh5rH
三菱のDS10000は画質至上ってことなら凄かったよ。その他の部分はアレだけど……
319DVP-S7000:04/02/25 23:19 ID:XnGvD4nG
保守しとこう。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 23:04 ID:/pgfZEw6
保守
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:36 ID:QYq1hsnc
DENONのDVD-2200かDVD-2900が価格もこなれてて
画と音のバランスがよさそうなんですがどうでしょうか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 16:21 ID:iKuaQR/I
松浦さんこんばんは。
電音のDVD-1600とDVD-1600-Nはまったく同じ物です。
末尾のNの記号は「ゴールド」を表しているのですが、製品はこの一色しか
ありませんので心配要りません。
私は国産フリフリ機ではパナRP91・RV-31、そしてこのDVD-1600を所有していますが、
サラウンドは音響メーカーのDENONが手を入れているだけあって
1600>RP91>RV31の順番。
画質は1600=RP91>RV31といったところでしょうか。
安定性ですが、私の場合は3機種とも何ら不都合は感じません。
また、1600のフリフリ化にはRP91と同じようにファームウエアの書き換えが必要です。
共産中国のフリフリ機のようにリモコンでは無理です・・・
調べてみるとオークションで書き換え済みの物も2台売っていますね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18164367
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19092468
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 07:40 ID:6daXgdYI
vh
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 04:27 ID:Hwh7nAcU
この国民の気持ちを真っ先に彼らに伝えるために
あの3人の入国を迎えに行くオフを開催します。
下記のサイトにて参加者募集中。
【今井・高遠・郡山を快くお迎えするオフ】サイト
http://www.freepe.com/ii.cgi?kaereoff
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 07:12 ID:5d52pHfc
質問です!
今プレステ2でDVD再生してるのですが、安いDVDプレーヤーでも良くなりますか?
DVP-NS530が候補なんですけど、買い変えの価値ありますでしょうか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 04:06 ID:Tr7XNsT6
DVD-S380Fってどうですか?
DVD-S37のジョーシン版らしいです。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 03:07 ID:V/1dk92F
DVD-S380F買いました。
プレステと比べると良くなったので満足です。
音のこもりも改善されたし。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:35 ID:hLumuUwD
もう散々言われていると思うけど、プレステ2よりも専用DVDプレイヤーの方画質が良いの?
操作性云々は我慢出来るけど、音とか映像とかがそんなに大差があるとなると買い換えようと思うんだけど。

プレステ2、最近エロDVD読み込めなくなりやがったし。まぁ、もう4年持ってるからな・・・。
329327:04/04/28 01:46 ID:xfxuJJov
う〜んとね、取りあえず読み込めないディスクは無くなるから、レンタルする時気が楽だよ。
プレステ2もクリーニングすると読み込み不良は改善されるし、音も良くなるけど、
安い1万円程度のプレーヤーの方が良いよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 04:52 ID:APHdLNX7
ビデオ+DVDでお勧めのってありますか?
プレステ2を愛用してるんで画質とかは気にしないです。
お願いします。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 03:06 ID:tTTCHL5O
>>328
普通に使うならPS2で十分じゃないのかな
PS2の50000以降ならリモコンを使えばそこそこ使える
50000NBとDVD−S2300(実売8万円ぐらい)の比較では
アニメなどのプログレ出力ではS2300の方がかなりいいが、
D1およびS端子出力ならPS2の方が色がきれいに見える
音はAVアンプにデジタル接続なら差はないな
332328:04/04/29 22:19 ID:ha6XdbF8
どもです。

因みに俺のPS2は15000。古いやつです。
見る分では差はそんなにないと言うことですね。
つまりやっぱり操作性か。でも、それは我慢出来る。
ただ、上にも書いた通り、読み込めないディスクがあるからなぁ。(PCのDVDドライブでは余裕で読める)
PS2開けてレンズ直拭きする人もいるみたいだけど、ちょっと怖い。
やっぱ10000円チョイのプレイヤーを買うかな。プログレ再生できるヤツを。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:11 ID:dRXzlkML
え〜デジタル接続でも差あるよ。
10000万程度のプレーヤーでも。
確かに映像の差は思ったほど感じられなかったけど、音は結構良くなったよ。
操作性も抜群。っていうかプレステが悪すぎただけだろうけどw
プレステはやっぱゲーム機だと痛感したよ。

332さんがもしゲームはしないと言うなら、プレステ売って10000万程度の買った方が得策だと思うよ。
俺もそうしたから。35000GTを13000円で売った金でDVD-S380F買ったから。
334328:04/04/30 22:18 ID:5rFQfOVc
>>333
どうもです。10000万って高いっす。10000円ね。
ゲームは結構やるので、PS2は売れないかな。それに、型番古いので買取り額に期待出来ないなぁ。
まぁ、捨てるよりかは、1円にでもなればマシですけどね。
やっぱり操作性だけではないですか。映像に大差なし、だが、音が結構良い、と。
つか、俺のPS2、確かプログレッシブ機能付いてなかったからな。
こりゃ、専用プレイヤー買うしかないっしょ。よし、来月給料で買う。
今から物色しておくか。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:37 ID:dRXzlkML
>334
あっごめんw
でもまっ過剰な期待はしないようにw
こだわりは人それぞれだからね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:26 ID:pj3et4T1
ビックカメラ.comの8日限定特価品で
DVP-NS900Vが10800円、1台限定だけど欲しい
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:26 ID:SLtAPLEv
>>334
ビクターのA-77なんてどうかね?
25kぐらいだけど、画質の評判はすこぶる良し
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:35 ID:0EW3Ripf
>336
売れたのか無いね('A`)
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:55 ID:yt/tCATG
あのー、超初心者な事を聞いてなんですけど、
プログレッシブ機能ってあるじゃないですか。
あれってTVがそれに対応してないといけないんですか?
対応していないとその機能の付いたプレイヤー買っても高いだけで意味ないでしょうか?
わざわざTV買い換えるわけにもいかんし・・・。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:57 ID:KfdEgDTj
>>339
テレビが対応してなければ全く意味無いよ。
341どるべー:04/05/07 21:33 ID:TpXb6dyE
低価格なんたら〜のスレでも質問してみたんですが、ONKYOのDV-SP501(N)って他の機種と比較するとどうなんでしょうか。ONKYOのDVDプレイヤーはイマイチ・・と噂で聞いたのですが。
プロジェクタで映画鑑賞に使うんですが、もうPS2からは解放されたくて模索中です。
購入価格で同クラスを比較するとドコのどいつ様がお買い得なんでしょうか?

詳しい方おられましたら教えてください。お願いします。
342339:04/05/07 21:44 ID:O2Vqjtki
>>340
サンクスです!
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 14:42 ID:COoX8b6k
この値段だとどれも悩むほど差はないから見た目で選んだらええよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 22:03 ID:3pBerdks
デノンの2900からA1に買い替えたら
結構変わるもんですか?
最近、叩き売られてるみたいだけど。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 01:08 ID:/mVdtDWt
ヘッドホン端子が付いてるDVDプレーヤーってあるんでしょうか?
とにかくもうヘッドホン端子がある奴で中古新品問わないです。
といっても、ヘッドホン端子はオマケだよね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 02:45 ID:1UeiGU9b
ビクターのP303を最近買ったのですが、
映像の色数がプレステより少ないような??
なんか65536色っぽい。
暗色の平面の画像等では色の境目がはっきり違って、
がっかりです。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 03:55 ID:PrxgCGMX
ヘッドホン端子がなくても聴けるのがありますよ。
A.テクニカの光デジタルヘッドホンというのがそうです。
ちょっと高価ですが。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 11:36 ID:AGAcgS62
>>344
SACD再生環境要らなくて、36インチ以上の再生環境なら変わると思う。
A1の後継は、出ないみたいなんで後々プロジェクターにするとか
考えられてるなら買っておいても良いかも。
つーか、値段みたら俺も欲しくなってきた・・・。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 12:03 ID:fKJ+O87u
>>345
> といっても、ヘッドホン端子はオマケだよね。

ハア?なんだこの馬鹿。
教えてやろうと思ったけどその気が失せた(w
自分で探せ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 15:42 ID:/mVdtDWt
↑まぁそんな怒らないで教えてあげたらどうだい
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:29 ID:/mVdtDWt
というかすいませんでした教えて下さい
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 16:59 ID:AGAcgS62
>>351
通販とかでフロントパネル調べれば直ぐ分かると思うんだが・・・。
DENONのDVD-1600-N、YAMAHAのDVD-S2300

オーディオメーカーの昔の機種にも付いてたような気がする。
YAMAHA、DENON辺りの旧機種とかも知らべてみたら?
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 17:41 ID:NYqu0BvK
低価格スレがあんな状態だから国内機の話題はこのスレに
集まっているの?
>>352
ヤマハ、デノンの旧機種は中身パナ製メカですな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 02:23 ID:/zHHqCqN
マランツDV-XXXXって8400後継らしいが、
iLinkナシかよ(´・ω・`)ショボーン

やっぱπ買うか。。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 02:43 ID:I5triU/l
>>354
それヘッドホン端子ついてるみたいだね。
HDMI出力もできるし。
スケーラー内臓だけどファロージャじゃない所が
つめが甘い。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 09:56 ID:69xQiuq1
DVP-NS999ES買いますた
めちゃくちゃ画質良いっす…
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:58 ID:NAWCrdyX
350 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/16 15:42 ID:/mVdtDWt
↑まぁそんな怒らないで教えてあげたらどうだい


351 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/16 16:29 ID:/mVdtDWt
というかすいませんでした教えて下さい


sageてID隠して自演してつもり?? 

失敗しちゃって照れ隠し?
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:12 ID:fEU5zMg+
自演してつもり??
359DVD-RP91&DVD-1600:04/07/20 09:53 ID:PrdFe9/s
誰もいないsage
360DVP-S7000:04/07/21 08:04 ID:AMJSMSsP
一応見てるsage
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:22 ID:EYO47WNW

362名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 08:03 ID:feRN7kGj
NS999ESはコピワン再生できるのか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 17:55:17 ID:DptXzYP/
どなたか、DVIやHDMI接続のメリットについて教えて頂けないでしょうか。
現在、SONY NS999ESからDENON DVD-2900と買い換え、コンポジット接続しています。

そこで新機種のDVD-2910と同3910が気になっているのですが、
定価で考えると2900の後継が3910と考えた方が自然とは思うのですが・・・。

ただ、SACD等のマルチチャンネルのアナログ出力等を除いては、AVアンプに
光ケーブルで任せているので、映像面での差違があまり無い様なら、
DVD-2910に買い換えてのDVIやHDMI接続を堪能してみたいです。
364363:04/09/16 17:56:26 ID:DptXzYP/
訂正
コンポジット → コンポーネント
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 08:40:26 ID:Uev1bMIR
age
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 16:32:10 ID:CrRCN1Zj
>>363
価格のBBSが当てになるかは分からんが、DVIで劇的な変化もないらしい
うちはv880でDVIを試してみたけど、まぁきれいだけどやっぱDVDかなという感じ。
この辺で画質の向上を狙おうと思ったらハイビジョンに行くしかないと思っとるよ

367名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:14:29 ID:vsMo+g9V
劇的な変化は期待はしないほうがいいけど
変わるという人と変わらないという人がいるので
組み合わせによるのではないかな。
ノイズやスケーリングで差がある程度らしいけど。
999ESから2900に変更したなら判ると思うけど
デノンは解像感が出にくい画作りだから
変化は判りにくいかもよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 18:28:47 ID:id0fYJak
新品のTOSHIBA SD-9500が76000円でしたね。
楽天で20台近くあったのが全て売り切れですが。
369363:04/09/20 19:29:36 ID:9bBGleV/
>>366,367
レスありがとうございます。

なるほど・・・、DVI接続でのメリットは少なそうですね。
これ以上を求めるならハイビジョンに行くしかないかなぁ。
999ESの画作りが好みじゃなかったので、DENONにあえて
換えたのですが、まだ時期尚早ですかね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 21:33:43 ID:JQkKNOFT
DVD規格が頭打ちだから、新しいコーデックや
インターフェイスが策定されないかぎり、映像としては
デジタル転送で打ち止め。
メーカーの映像DAC性能競争に煽られる必要無くなるからね。
今買い換えとけば、次は次世代規格までいらないと思うよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 01:32:15 ID:sjnaRT9P
教えてください。
一万円くらいでプレイヤーで考えています。
今はプレステ2しかないんですが。
画質は特にふつうでいいんですが、
ディスクを入れてから反応が早い
早送り/巻き戻しが早い
ズームとか付いている
DVD-R/RW(パソコンで作成したものも)再生できる
画面のガイダンスを見ながら操作できる
光デジタル出力がある(5.1につなぐため)
見たいなものを探しています
今のところパイオニアのDV-474かソニーのDVP-NS575Pで考えています
どちらがいいんでしょうか?他にいい機種があれば教えてください

372名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/07 08:29:10 ID:mUvjUPi5
>>371

【3マン以下】低価格DVDプレイヤー No.14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088342704/
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 07:26:51 ID:HkymJiYk
H1000(中古)とDVD2900どちらがよいでしょうか?
用途は音楽DVDや洋画で優先が7(音質)対3(画質)くらいです。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:22:31 ID:dK2b3bUw
だいぶ前にここでお世話ななって東芝のSD5500を買った者ですが
購入当初からたまに音飛び画面飛びしてたんですけど
最近は特に動かなくなったりが多くなりました。
パソコンのフリーズのように固まって、コンセントを抜くまで
操作をうけつけなかったりするんです。

メーカーに問い合わせると、そんな症状はきいたことがないと言われましたが
同じような症状の方、いらっしゃいますか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 22:24:16 ID:dK2b3bUw
ついでにageます
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/08 19:34:35 ID:UDfWDmqR
 
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/09 10:19:57 ID:TeTDEzSz
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 13:21:23 ID:nxE8I7NM
あげ
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/10 21:50:56 ID:iSL5U8PH

今日、ソニーの915が19,500円で売ってた・・・
あれって買いだったのか?

久々に迷ったが、
「家にはスゴ録あるからな・・・」と自分に言い聞かせて無視した。
・・・でも気になる。

つーか、915は既に「低価格DVD」プレイヤー」スレ行きだな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/18 00:14:40 ID:BdsDhQGP
プレーヤー側で音量調整できるモデルありますか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/23 01:16:39 ID:K9IBnyEQ
http://www.souko.com/csjp/v-B0001CPYIK-18083
約10億5000万円 これぞ最高級品!


バグとはいえすごい値段だね。
試しにカートに追加してみたら本当にその値段だった
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/11 08:55:09 ID:ntgOdGCG
再生専用機は盛り下がってるな・・・
一般ユーザーはレコーダー以上の音質も求めないだろうし。残念。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 03:09:26 ID:GiGnl9fl0
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 05:18:31 ID:F1GZIL340
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 19:14:01 ID:iKnK2HuZ0
日立のDV−HD300が19,700円・・・
買いですかね?
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 04:50:15 ID:ax14DG010
安かろう
                              (ry
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 17:13:29 ID:G5OWL9fe0
DENONのDVD-2910を購入しました。
コンポーネントで接続していますので720P/1080i出力は政治的?に無理ですが、
720P/1080iをアナログで出力可能なプレイヤーってあるんでしょうか?
ファーロジャーのDVP1010は高すぎにもほどがありますし、
PCからダウンスキャンでD4出力しても、いまいちですしね

マクロ解除して焼いたDVDなら見られればいいんですけど・・・
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 19:13:56 ID:kRFt9j8P0
>>387
たぶん無いと思います。
じつは漏れも同じ悩みを抱えていて、アナログ出力の480Pでは走査線が気になって
仕方ないでし。
今まではソニー7700にスケーラー載せて768P出力させていたのでけれど
最新のパナS97を購入したところ、やはり年代の差が感じられるのです。
でもやはり走査線が・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 19:17:27 ID:NQwYXBGw0
>387
>720P/1080iをアナログで出力可能なプレイヤーってあるんでしょうか?
中華製でもいいなら、EVDってのがコンポーネント端子からどちらも大丈夫です。
390387:2005/04/09(土) 20:42:22 ID:nskzOg1y0
EVDってそのメディアしかやっぱ使えないんでしょうね
HDTVも安い買い物では無かったですし
HDCP対応ブラウン管TVなんて今更出ないでしょうし・・・

画質を犠牲にしてまで行う規格って馬鹿にしてるとしか言えません。
391387:2005/04/09(土) 21:06:03 ID:nskzOg1y0
何度も書き込みスイマセン
IO-DATAのAVLP2/DVDLJは値段的にスレ違いですが、
市販のソフトを720p/1080iで再生できるのでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 21:26:39 ID:NQwYXBGw0
EVDはDVDをアナログ・HDMIともに720p/1080iにアプコン出力できるよ。
HDMIなら1080Pでも出力できる。
本来のEVDソフトなんて日本人ユーザーは買っていないでしょ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 00:58:51 ID:8XdKDObL0
>>387
V880があるじゃん
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 09:33:05 ID:IXyFlu200
EDVてどこで買えるのでしょうか?
一応、検索したのですがなんか怪しいページに行き着いてしまいました。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 09:40:47 ID:IXyFlu200
EDVて・・・OTL

でも検索はEVDでしますた。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 15:27:23 ID:CjM9AhYP0
>>394
中国で買ってくるんじゃない、あとはフランスとか。
日本じゃ買えないもの紹介されても困るよな。

似たようなのにHVD208があるから検討してみたら。
1080Pのコンポーネント出力、1280x1024のRGB出力、HDCPフリーのHDMI端子(1080i/720P)を搭載してる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 15:37:22 ID:CjM9AhYP0
間違った、EVD-8830ならここで買えそう
http://www.hivizone.com/
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 19:04:37 ID:IXyFlu200
>>396-397
ありがd
399387:2005/04/10(日) 22:13:55 ID:LjW4nsj20
>>391の件、自己解決。
市販のDVDソフトをD端子から1080iまでの出力可能とわかりました。
海外購入はちと敷居が高いし、皆さん電源周りやらドライブやらで
高画質化やってらっしゃるんですね。
私はそんなこと出来ないですし、かといってそのまま使うと宝の持ち腐れ感も
否めないですし・・・
と、言うことでIOのプレーヤーを視野に入れたいと思います。
メーカーのQ&Aは見てみるもんですね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 00:40:55 ID:mu3FoxV70
モミツV880で DVDアプコン再生720p・DVI-I出力→変換ケーブル→エプTW200H
アナログRGBD-sub15ピン入力)で再生可能でしょうか?
当方、全くのAV初心者で、よくわかっていませんが親切な方、レスお待ちしており
ます。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 01:44:19 ID:cTtk6NER0
>>400
普通につながるよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 02:52:24 ID:zc9DHZnC0
中級器と呼べるのかどうか分かりませんが・・・
マランツ DV6500
DENON DVD-2910
ってどうなんでしょう?
音の良いDVDプレイヤー探してます。お勧めがあったら教えて下さい。
できれば、画質調整がついていると嬉しいです。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 08:57:45 ID:xl/BsVbp0
>>402
購入した条件は違うけど DENON DVD-2910 ユーザーです。
CDの音は多少低音の抜けが悪いように感じますが全体的にバランスが取れていて概ねよしです。
画質も調整できるし購入の一番の目的はPALプログレッシブだったのでその点もOK
DVD-2910とは言ってもリーフリ機を購入し今のところ見れて無いディスクはありません。
今までリージョン2以外やPALのディスクは安物のプレイヤーで見ていたのでクオリティーの差がデカすぎて・・・(w
あまり参考にはならないと思うけど・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 21:42:24 ID:Bt5+RW4q0
DVD-2910のdviでビデオソースを映したときはどんなものなのでしょうか?
405403:2005/05/23(月) 17:42:44 ID:psZxwc8O0
TH-AE500での感想ですが先に使っていたS97に比べると明らかの色合いが良いです。
フィルム素材に関しては断然上です。
ただアニメに関しては映像が不自然に見えるような気がします。
ここのところ忙しくていじれないのですが時間を見てプロジェクター側、DVD-P側ともに調整してみるつもりです。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 08:24:53 ID:AaijTe3/0
403さん お忙しいのにありがとう。参考になりました。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:30:36 ID:9y6s66of0
10万前後以下でDVDプレイヤーを探しています。
プロジェクターがZ3、AVアンプがSA602、SPもONKYOでそろえています。
現在はDIGAのDMR-E85HでDVDを見ているのですが、
HDDがいちいち立ち上がるのがめんどいのと、どうせなら綺麗に見たいので。

接続は映像HDMI、音声光デジタルを考えているのでDV9500が手頃かなぁと考えているのですが、
上で話題になっているDVD-2910もよさそうですね。
DVD-3910はちょっと高いかも。

おすすめのプレイヤー教えてください。(上記以外でも)
プレイヤーを買えばDVDオーディオとかも聞いてみようかとは思っていますが、
基本的に映画メインです。
よろしくお願いします。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:01:52 ID:YyGQehDz0
>>407
ちと古いがπのDV-S858ならi.link付いてる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:04:27 ID:AkWzHPbx0
DV9500はリモコンがとても使いにくいらしいので
確認してみた方がよさげ
410407:2005/05/31(火) 22:46:43 ID:9y6s66of0
>>408,409
レスありがとうございます
i. LINKは手持ち機器に対応したのがないので重視していません。
Z3で現行より綺麗に映したいのですが…

DV9500のリモコンについては店頭に確認に行ってみます。
発売はもう少し先ですが、YAMAHAのDVD-S2500も
このあたりの製品ですね。
これはHDMIもi.LINKもあるようです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dvd/dvd-s2500/index.html

このあたりで購入検討された方がおられましたらご意見お願いします。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:16:20 ID:I8RHgnik0
二万円プレーヤー買って安物買いの銭失い経験しましたm9(^Д^)プギャー
スペックと評判がいいから買ってたのに画質はガタガタでした・・・不良品かと思った。
4〜5万円程度でお薦めのプレーヤーありましたら教えて欲しいですm(_ _)m
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:08:53 ID:2uCmxmFM0
数万高いの買っても似たり寄ったりだと思うよ。
480i/p上の映像の範囲なので劇的に変化はしない。
映像ソースとI/P変換の判定が一致していないだけだったり
ディスプレイとの相性悪かったりする場合もあるので
調整したほうがいい。

413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:26:19 ID:awXHs2lj0
EG-D770X ってどうですか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 14:45:18 ID:lfrgsxIN0
過疎ってるage
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:48:18 ID:HKz7gZDZO
パナソニックのRP91より音がいいらしいんですが、デノンのDVD-1600ってどうでしょうか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 20:09:31 ID:nqm5GTFB0
山中でデノンの2910買った。プロジェクタはNECの1100。
100インチスクリーンで使っているけど、解像度も色の再現もとても良い。

比較したのはPS2、パイオニアDVR-620HとDV-667A。
ま、価格相応の画を出してもらわんと困るんだけどね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 15:07:55 ID:Ftz3d/Py0
>>416
おれも同じく2910買ったがPnasonic DMR-E87と比べると明らかに解像度が上がった感じがする。
E87別部屋に移動決定!
リーフリも問題なく手持ち全てが再生できてるから満足。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:27:41 ID:N9UPQaZ30
中価格以下でマクロ・ブロッキング・バグのない国産DVDプレーヤーは
マランツのDV9500だけですか?
419418:2005/07/13(水) 02:18:41 ID:y+WKcseL0
πのS969は自社製スケーラーでMBBの問題は無いようです。
もう他には無いようですね。失礼しました。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 17:02:31 ID:XVx4m8kQ0
>>419
DV9500とDV-S969AViは同じスケーラーチップですよ。
それとマクロブロッキングはスケーリングとは関係なく
I/P変換のみでも発生します。
FLI-2300系チップが酷すぎるだけです。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:20:03 ID:S81SAH5k0
CDプレーヤーと安物DVDを中級のDVDに統合しようかと思います。
部屋の都合上、アンプは2チャンネルです。

候補はヤマハDVD-S2500かデノンDVD-2910
デノンはコンポ全体にブーミーな音作りな気がするので
ヤマハにしようかとも思いますが、
ヤマハのプレーヤーの評判などは情報がありません。
アドバイスあればお願いします。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 03:25:35 ID:dEni5+4G0
デノンのDVD-A1と3910の画質差って結構ありますか?
中古でおなじくらいの¥なのでちょっと迷ってます。
また、SONYのNS999ESとの画質面での向上があまりなければやめようかと思ってます。
(999ESは現在手持ちです。)
423422:2005/07/17(日) 03:29:37 ID:dEni5+4G0
絵質の好みとしては輪郭などがシャープな感じの物です。
とりあえずこのデノンの2機種ではどちらが良い感じでしょうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 03:57:00 ID:WxOc0sk50
デノンにシャープさを求めるのはいかがなものかと。
デノンはまったり系。A1XVはシャープだけど。
425422:2005/07/17(日) 04:10:11 ID:dEni5+4G0
>>424
なるほど、デノンの製品はそういう方向性なのですか。
今回は諦めておきます。
見切り発車で注文した直後でしたので、早くにレスいただけて助かりました。
キャンセルしてこなきゃ(笑
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 10:45:39 ID:nXk3TQNy0
5万円くらいで音重視のDVDプレイヤーのお奨めはありますか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 02:29:10 ID:PBLoOjk80
Shanling DVD-A100ならちょうど5万円くらいで音質重視モデル....
デジタルとアナログの電源が分離されPCM1732(24bit/96KHz)が搭載されている。
ttp://www.shanling.com/product/DVD-A100.jpg
海内モデルだがリーフリなので日本でも使える。
因みに、近々モデルチェンジするらしい....もう生産終了したかもしれん。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 13:12:08 ID:GrJ/18Jt0
6万くらいの買うくらいなら
πのDVR-720Hが一番お買い得な気がする。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:09:54 ID:Gd2EcfzR0
DVDレコーダーはお買い得かも知れないけど、画質はどうなんだろう
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:26:28 ID:Gd2EcfzR0
6万ぐらいのDVDPは確かに画質的には満足しない
ならHDDレコーダー買った方がいいってことかな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:31:26 ID:sxYeq7eK0
画質見たから言ってるんだが…。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:13:20 ID:fmpwCE9N0
πのDVDPは結構いいね。
前に474Sを2万程度でゲットしたけど
結構ハッキリとした絵もでるし満足度あった。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:06:22 ID:Ey1gvUsY0
画質の話を始めたら、EVDプレーヤでDVDを見た方が、HDDレコーダーよりも
遥かにいいだろ、例えばEVD-8700とかsa....
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 08:51:43 ID:0XKtQSDo0
>>433
輸入代理店はありますか?
なんか一般的には置いてないっぽいですよね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 12:46:02 ID:h4SK8AET0
マランツ、HDMI ver.1.1/i.LINK搭載のユニバーサルプレーヤー
−1080p対応スケーラも搭載した「DV9600」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050810/marantz1.htm
    ____
  ._|  |__|_        ____
  |_  _|__|_    __/  /__/__
   |_  _|__|    |_   __|__|     __(__∧∧     
    .|_|(,,゚∀゚)      /  / |__(,,゚∀゚)  ⊂|      つ( ゚Д゚)つ
  | ̄ヽ__⊂__つ     / ./  /_⊂__⊃   └───┴―-┘  
  \____)__)   ./_/_|__|__|   
        し`J             し`J     

436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:14:33 ID:0oMbTqlF0
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 22:48:47 ID:BZmAvh5R0
パイオニア、HDMI Ver.1.1/スケーラ内蔵ユニバーサルプレーヤー
−720p/1080iへアップコンバート出力。i.LINKも装備
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050812/pioneer1.htm
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:10:45 ID:ShlkAG6r0
>>437
良さそうだな、CDPLとしても実力ありそーだぎゃ!
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:05:54 ID:XurcXSQW0
んん!盆あけにソニーもくるかな?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 05:10:01 ID:L0k5nB6r0
このスレ的には高級機じゃないのか?
>>437
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 12:33:01 ID:fKnJeyQ60
最近ソフトの入れ替えが面倒になってきたのでチェンジャー機が
あったら買いたいと思うのですが、国内で買えるチェンジャーって
どんなものがありますか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 19:27:11 ID:x0jHSR++O
つかおまいらすげえ目いいんだな

DVDレコの画質でなんの不自由もない俺は
録画もできねえプレーヤーごときに5万だすとか考えられねえ

DVDレコとDVDP
そんなに画質違うかな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 19:39:36 ID:wgF7ParD0
>>442
漏れ的には別もん。
見てすぐ分かったくらいだよ。
でも、今の環境で満足してるなら無理して買うものでもないよ。
へたに体験しない方が幸せw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:00:25 ID:H879V9oJ0
でも、πの920Hならいい勝負すると思うぞ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:07:43 ID:/4GHkIS40
πの969よりDVR-720H/920Hの方が画質良く見えたな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:24:42 ID:Q++K0jlM0
へぇ、今時期のは綺麗なのね。
ちと場所確保の兼ね合いで購入考えてみるかな。
因みにHDMIでの話し?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:58:37 ID:3B9r1u8d0
>>435
>>437
キター!
プロジェクターでプログレ画質で見てるんだけど、全然違うのかな??
レビューが楽しみ!
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:04:41 ID:VKEuP1sf0
見比べたのだいぶ前だし詳しくは忘れたよ。PJは100万弱くらいの奴だったけどなんだったっけなぁ。
DVDレコーダーもRD-X5、πの720/920など元ハイエンドの機種は割と良い画質してるよ。
π969とあともう1機種10万くらいのDVD-Pと比べたら良い勝負ダタ。
その後デノンのA1XVを見たら、次元の違う画質の良さだったが…。
元々ミドルレンジとして作られた製品はダメダメね。
最近のだとRD-Z1、RDZ-D5なんかも良い感じ(この2つはだいぶ傾向が違うけど)。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:37:11 ID:fhfjkOXX0
みんなの意見求む。
6万以内でよいDVDPないかな?
プラズマにHDMI端子付いてないのでD端子できれなのがいいな。
ん?D端子の時点でNG?・・・
用途は映画鑑賞のみです。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:10:14 ID:lI2OIqHu0
>>449
DS10000
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:44:57 ID:xCGTsQoy0
>>449
プラズマはD3端子?それともD4端子?
画素数が1024×576dot以上だったらハイビジョンアプコンプレーヤがお勧め!
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:53:45 ID:16YnjJXj0
449だす。
>>450
ごめん。DS10000ってどこのメーカーです?
>>451
D4端子かな。ヒタチのプラズマだす。
画素数は1024×576以上はありま。
>>ハイビジョンアプコンプレーヤー
ごめん。具体的にはどれですかー?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:51:14 ID:r+Ptj0c80
>>452
DS10000は三菱のDVDレコーダじゃなかったかい?

それから、ハイビジョンアプコンプレーヤーの具体例....
NeuNeo(スカイワース) HDV2085
Shinco EVD-8700(要ファームダウンロード)
SVA EVD-8100
等々探せばもっと色々あります.....
入手方法などは日本国内の上機器ユーザ(人柱さん)に直接聞いてみるのが吉。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:30:38 ID:4fZ53fA20
アプコンプレーヤーって国内で発売されたとしても、上位機種だけかな?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:10:41 ID:m/OyDq140
DV6500とDV-S757Aで迷ってるんですが、特にアナログ出力の音質がいいのはどちらでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:07:55 ID:3iya/ev40
DV-S757A
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 15:34:36 ID:WM/C1dmV0
ソニーのDVP-NS9100ES、日本でも発売されるんだろうか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 20:08:16 ID:e0HRd3R30
>>452
非アプコンでシャープな画が好きならπかソニン行った方がいいぞ。
デノンとか三菱も絵は綺麗だがまったり傾向。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 04:41:46 ID:6tq8+OeP0
>>454
中級以上の10万超えるクラスになら普通に搭載されてるよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040525/marantz.htm
あと、レコーダーも含めるなら、ハイビジョン対応レコも搭載されてる。
RD-Z1とかDIGAとかね。ただし国内モノは全部HDMI専用。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 12:44:43 ID:lSnE2Uwp0
国内モノは全部HDMI専用.....
やっぱり色差出力のがいいな...となると海外メーカしか無さそうだな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:10:07 ID:R/WNmJZx0
規格上は禁止されてるから(海外でももちろん)
海外メーカーっつーか、台湾の怪しげなEVDプレイヤーしかないよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:05:35 ID:lyI4i4FR0
EVD自体はMUも推奨してる規格だから別に怪しげでも何でも無いんじゃない?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 05:55:19 ID:nZnfkJbE0
EVD規格は怪しくない。
でも実際のEVDプレイヤーがやってることは、いかがわしい。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:55:28 ID:m9hHbKRk0
ピュアから来ました。
ホームシアター作りたいのですがdvdプレイヤーについて教えて下さい。

DVDにおける中価格っていくら位なのでしょうか?ピュアと同じで15〜100マソ?

型落ちした中古がかなり安いのですが、3年前の同じ定価の商品は画質・音質がかなり劣るのでしょうか?

わかる方教えて下さい
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:01:32 ID:Ckdyf2HB0
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:20:36 ID:JJIjP/uu0
>>464
> 型落ちした中古がかなり安いのですが、3年前の同じ定価の商品は画質・音質がかなり劣るのでしょうか?

画質は歴然と劣ります。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:29:48 ID:Dtfm2o2F0
>>464
中価格=10-30マソ
高価=40-
ってとこ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:30:39 ID:Dtfm2o2F0
あ、このスレの1はもうちょっと下想定してるみたいだねど
全体を見ると、そんなもんだよ。
469464:2005/08/26(金) 01:29:24 ID:QNfTEF4i0
>>465
インプレは専門用語ばかりで具体的な感じが掴めません_| ̄|○

>>466
数年で断然画質が劣るのですか・・・・・定価安くても新品で探した方が良いみたいですね。

>>467
初めは中級機あたりで探してみようと思います

皆さんありがとうございました。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 16:16:46 ID:5WFxyy57O
パイオニアのDV-S757Aはプレステ2よりは確実にいいですよ。ヨドバシなら四万円台で買える。薄い機種は絶対やめた方がいいね。特にヤマハは最悪でした
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 19:54:07 ID:QNfTEF4i0
プレステ2より悪いDVDプレイヤーってあるの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:32:02 ID:YfkX1LW90
>>471
時々DVDソフトのおまけで付いてくるオモチャみたいなプレーヤーとか…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:04:04 ID:KK/WEQQx0
DVDプレイヤー欲しいのですが予算5万だと何がオススメですか?
何かこれだっ!?ってプレイヤーがあったら教えて下さい
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:12:11 ID:7cFJ/nzn0
DVR-720H DVR-HG765
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 19:17:07 ID:XKxoZXP4O
>>474
どこメーカーですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 22:32:43 ID:b6K0UedC0
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:32:54 ID:QE18qo8F0
教えてください。
3年ほど前に3万くらいで買ったSONY製のDVDP(NS715P)を使っているのですが、
最近久しぶりにレンタルビデオを借りてきて、20年前の定価18万のビデオデッキで再生したところ
映像はひどいものの、音の方は中低域の厚みと生っぽさがDVDPより遥かに上でした。
新しいものはいい、DVDはビデオよりいい、と単純に思っていたのでややショックです。
これって値段の差ということになるのでしょうか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:48:50 ID:BphBHKS00
>>477
DVDは圧縮された音声が入ってるのだから、値段の違いではなくて
フォーマットの違いを認識すべき
479477:2005/08/29(月) 22:36:11 ID:iiwsbsyw0
そうですね。
DTSの方が音がいいという事実から気がつくべきでしたが
あまりの違いに思考停止状態になっていました。

ということは、ピュアの方でたとえると最新のMDプレーヤーと往年のテープデッキ
の音を比較していることになってしまうのですね。
残念です。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:31:29 ID:uDnj8i5yO
>>474
DVDレコーダーじゃプレイヤーには遠くおよばないはずですが…
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:19:42 ID:2bFZaXwr0
じゃ DENONのDVD-1920とかってどう?
最近出たばかりだし、再生専用機だし..........
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:50:24 ID:/7Zf8Be20
>>481
AVアンプのAVC-1920でしょそれは。
DVD-1920は日本ではまだ未発表だよ。
DVIをHDMIに代えただけのような機種。
海外では更に下の1720もある。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 05:55:44 ID:jjrzzHsB0
>>480
俺もそう思ってたんだが最近のはそうでもないらしい。
個人差はあるのだろうけど中堅機(10万クラス)より綺麗に見えると言う人もいる。
明らかな差があればこうはならないはずだし。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:26:03 ID:tSBRdGsD0
>>480
実物見てから言えよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:14:09 ID:VQW6G4S10
雑誌買った方が参考になりそう。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:20:00 ID:85i/POnm0
オンキヨーのDV-SP502持ってるけど結構いいよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:13:13 ID:TR/pFDVR0
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 02:28:20 ID:LOosCgpN0
ヤマハのS2500にどれもかなわないよな

HDMIはもちろん、iLink付きだし
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 04:18:09 ID:clO7BIhE0
HDMIは1.0だしi.LINKはフロー制御できないし
マクロブロッキング低減してないしメカ動作は遅いしw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:00:22 ID:Ih9H41IP0
DVD-1920 国内でも発表されたな
http://denon.jp/company/release/dvd1920.html
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:26:36 ID:GDKWKHsF0
国内版のDVD-1920って、海外版とじゃ リアパネルが全然違うな...ま当然か...
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 10:11:38 ID:DSUGSIze0
上位機種は単なる色違いか。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:26:01 ID:3KUFYYEC0
>>491
DivX対応が削られてないか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:21:05 ID:7xM9Yb/b0
9100ES、日本でも出るね
ちょいと値付けが高めのような気も
画質に期待
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:56:58 ID:VdLV6Ytv0
近頃日本はDVDプレーヤ新機種のリリースが海外より後回しになってる気がして仕方ない。
もうじき東芝も出るんじゃねーのか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:37:21 ID:qxSXbm5J0
>>495
日本ではレコーダが売れたり次世代DVDが話題になっているが
海外市場のほうがまだまだプレーヤ市場が大きいし
需要があるので(とくに独や北米)
日本メーカー製でも向こうのほうがリリース早いし
日本未発売機種が多い。
東芝はHDMI付プレーヤ三菱とかユニバ発売してるし。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:08:46 ID:Ac+/xkKfO
リーフリ、マクフリ、プログレ対応
CD-DA,VCD,SVCD,DVD,DVD-AUDIO.DVD-MUSIC
MP3,MP4(DivX,XVID),JPEG,DTS,生MPEG
CD-R,RW,DVD-R,RW,RAM,VR
これらの機能を兼ね備えた安めのプレイヤーはありませんか?
ありましたら是非教えてください。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:36:07 ID:Ac+/xkKfO
他のスレで紹介してもらったんですが、サイテックのDVP-750DXというプレイヤーがいいかなぁと思っています。
このプレイヤーの短所等を知っている方がおられましたら教えてください。
連レスですいませんがよろしくお願いします。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:59:37 ID:nPHw6W2U0
次世代DVDなど規格乱立の時代、YAMAHAあたりのサードパーティは正直しんどそうだ。
いっそDVD-AudioかSACD専用プレーヤーを出すとか。Video互換無しで。
その点、ONKYOは割り切った政策を取ってる気がする。
YAMAHAさん、がんばれ〜…
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:58:32 ID:ItJ/Yf5n0
乱立以前に、BDにもHD DVDにも参加してないところは、単体プレイヤーを
いつになったら出せるんだろうか…青レーザー必要だから買って組み立ても難しいぞ。
501499:2005/10/10(月) 21:22:18 ID:nPHw6W2U0
YAMAHAは参加してないのかぁ。
今の時点では賢明だと思う(^^;
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:01:09 ID:LgwFIMZk0
主に音楽の再生に使用しようと思っているので、
ディスクの回転音やファンの音がなるべく静かなDVDプレイヤーを探しています。
何かお勧めのものは無いでしょうか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 15:50:27 ID:FmCa89d40
安物にはありません。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 14:37:56 ID:DYOX/cJ+0
今更ながらDV9500を買いました。
HDMI接続問題品ではなかったけど、2004年製だった_| ̄|○
店への配送が7月というシールが貼ってあるので2004年に作って以来
製造してないのかな?
修理再生品だったらイヤだな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 16:16:06 ID:FnRRFDzt0
http://www.pioneer.co.jp/dvd/

これいいなぁー
結構良さそうだよな(´・ω・`)☆
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 15:32:44 ID:pfuEZJ1J0
新製品にあこがれる乞食。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:57:38 ID:RMIwB9FF0
旧製品の中古を漁る乞食。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 03:38:28 ID:mK+mFI130
6〜7年前に買った東芝のDVDプレイヤーが壊れました。
DENONのDVD-1920かオンキョーのDV-SP502で迷っているんですが
どちらがおすすめでしょうか?
TVはパナソニックのTH36D60です。D4端子なのでDENONのHDMI端子は無駄かなとも
思うんですがD端子でつないでも新しい分画質がいいかなとも思うんですが・・
AVアンプはオンキョーのTX-DS595です。少し古くてもこの際プレイヤーもオンキョーで揃える
べきでしょうか?どちらを買えば幸せになれるかアドバイスお願いします!

509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 08:25:50 ID:qjRIZvw+0
DV-S757Aを42000円で買いました!
510120:2005/10/25(火) 09:15:44 ID:qjRIZvw+0
あ、ちなみにTVがS2対応してなかったからね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 12:44:47 ID:opCpo7Vq0
このスレのびないね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:20:13 ID:CJ+kMr2u0
国内ブランドだと選択肢が少ないからねぇ。
海外機は輸入やリージョンやいろんな壁があって視聴の機会が少ない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 13:43:18 ID:U7oktisT0
このスレ3年近く経ってるのか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:23:46 ID:b8C1WV/v0
PS3にスケーラー搭載してたらこのクラスをねらってる人たちは
みんな買い控えしちゃうだろうなぁ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 12:38:09 ID:5Evwc59e0
PS3がいくらになるか分からんが、さすがに専用プレーヤーの方が
画質は上だろう。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:05:14 ID:iBdyPwLf0
>>515
中価格帯をねらう人は「画質そこそこ値段もそこそこ」の、AVマニアとしては
中途半端な層だからブルレイプレイヤーにもなるPS3はキラーハードじゃない?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:12:47 ID:Ugekqfl40
PS3はDTS-HDとかDD+に対応してないし、ちょっと待って対応プレーヤー出るなら
そっち買う人の方が多いと思うけどなぁ
ゲームもBDプレーヤーもひとつで、という人には魅力的な製品だと思うけど。

PS2の画質も良くないし、正直プレーヤーとして期待してる人ほんとにいるのかな?
これが出るからプレーヤーの値下がりがある、というのには期待してる。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:30:49 ID:42OZWhIB0
>>517
デコーダーが付いていないってだけでデジタル出力はできるのでは。
あと、発表時点で次世代ROMの音声規格が決まってなかったから「など」って誤魔化したんだと思うよ。
519517:2005/10/30(日) 14:07:57 ID:Ugekqfl40
言われてみればそうだね。訂正さんくす。
画質もHDMI接続なら問題なくなるのかな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:20:58 ID:9alJB6eB0
>>517
PS2は発売当時、同価格帯DVDプレイヤーと比べてもそれほど悪くない画質
だったはずですよ。↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000309/ps2.htm

PS3もある程度は期待して良いんじゃないかな。スケーラーを通すんなら
DACの性能は考えなくていいし。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:10:08 ID:RHPWAWPW0
PS3のDVD再生性能のことなのかBD-ROMのことなのか
いまいち話の流れがよくわからないが
HDMI接続でもデコーダ、I/P変換、スケーラーなどの性能
によって画質差が生じるし
信号経路の回路周りのノイズ、振動対策がゲーム機で
コストかけられるか疑問が残る。

PS3がHDMI Ver1.3対応できていない場合が前提だけど
デコードできなくてもHDMIからLPCMで流し
対応アンプでデコードできる
アンプは2006年末〜2007年始予定
DD+やDTS-HDを同軸/光から流す場合は下位互換の
DD、DTSになる。
522521:2005/10/30(日) 22:53:11 ID:au9l5fpu0
>デコードできなくてもHDMIからLPCMで流し対応アンプで
デコードできる

ゴメン。まったくのデタラメというか
アンプが非対応で再生機側でデコードした場合だった
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:09:49 ID:/beKiHUO0
>>520
しかし、そうなると
PS3は発売当時、同価格帯BDプレイヤーと比べてもそれほど悪くない画質になるのでは?
やっぱり発売されて見なけりゃ解らんなぁ。
だいいち、PS3にはDVD再生にとってノイズ源になりそうな余計な物が多すぎる。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 08:56:49 ID:s/VYHe8S0
DENONのDVD-2910を購入しようと検討しています。
商品を買う前に皆様にご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

・このDVDに付いている早送り機能は何倍速まであるのでしょうか?

・静音性の方はいかがでしょうか?

他にもDVD-2910を買うなら同じメーカーの上位機種の方が良いとか、下位機種でも大して差がないとか、
同価格帯でも他のメーカーの何かの方が優れているとかいう意見があったら教えて下さい。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:17:35 ID:4Jb09mvw0
どこも同じようなものです。
デザイン予算で選ぶのがベター
オレはソニーだけど・・・・・DVP−NS999ES
特別不自由は感じない。音はどちらかというと細く感じるがどのメーカーも
大した差はありません。拘わるような大金払う製品でもないし。
百万円払うのなら拘るけどネ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:11:19 ID:YIbJXUnj0
>>524
早送りは64倍だったと思う。静音性は部屋のPCがうるさいから、わかんね。うるさくはないと思う。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:16:34 ID:mSQg6CV30
ジョグ・シャトルついてるプレーヤーってないですかね?
早送り・巻き戻しを多用するのでVTRなみの操作性がほしい。
DVDJ買うしかないか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:15:02 ID:1ogNO/nr0
スレ違いかと思いますが、どこで聞いたら良いのかわからないのでここで質問させて下さい

先日購入したDVDプレイヤーに映像出力が
S2-VIDEO / COMPONENT VIDEO OUT / D2 / DVI OUT/HDMI / VIDEO OUTと付いていました

どの端子から出力するとより綺麗な画質が楽しめるのでしょうか?
できれば画質の綺麗な順番も教えてもらえれば幸いです。
よろしくお願いします
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:38:51 ID:6BMWXqSz0
denonのプレイヤーでしょうか?ディスプレイを書かないと
答えようがないと思います。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:41:24 ID:1ogNO/nr0
DENONの3910です
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 18:59:57 ID:6BMWXqSz0
簡単に言うと以下の順です。(一番がもっとも良い)
1.DVI OUT/HDMI
2.COMPONENT VIDEO OUT / D2 
3.S2-VIDEO 
4.VIDEO OUT
 
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 19:03:42 ID:1ogNO/nr0
ありがとうございます。
DVIOUTかHDMIのケーブルを購入してみることにします。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:12:24 ID:bmBvGnOV0
今度三菱製のプロジェクタHC3000の導入を考えていますが、
せっかくHDMI端子が付いているので、DVDプレイヤーの買い替えようか悩んでいます。
現在はPIONEER製のDV-S757Aでコンポーネント接続
候補はPIONEERのDV-S969AViかDENONの3910
画質は本人で見てみるのが一番ですが、どれくらい良くなるか比較出来る場所がありません。
コンポーネント→HDMI化の為の買い替えはアリなのか、参考意見として教えていただけますでしょうか。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 22:26:26 ID:2cDR7zoN0
映像ソースによって効果があるのとないのがありますが
スケーリングが許可されるのは大きいですよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 08:57:41 ID:Pi0MsQbGO
現在、RD-XS57と42PX500をHDMIで接続してDVD見てます。
この度、アンプTX-SA702を購入したので、
徐々にホームシアター環境を整備したいです。
お金がないので、オークションを含めて3時万円くらいで
今の環境より画質の上がるプレーヤーってありますか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 02:08:07 ID:SWNTGyMB0
>>535
EVD-8700のHDアナログ出力の方がRD-XS57のHDMI接続より色の多さで勝ってる。
価格が安い(2万5千円程度)が残念なことに日本では販売されておらず殆ど入手不能。
ttp://www.8080.net/html/200506/e141531580.html
LSIロジックのプロセッサとAV-labの画像処理プロセッサの組み合わせによる
ハイビジョンアップコンバート能力はファロージャと勝負できるレベルだと思う。
(42PX500の内臓しているスケーリングより良いんじゃない?)
海外にはこんなのがゴロゴロあるのになぁ。
日本でもこんなプレーヤあればいいのに.....
役にたたん書き込みでスマソ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 02:19:48 ID:VY8WW6BO0
つか、東芝のアナログモデルは画質悪杉。
パイやパナはもうちょっとまともだよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 05:22:54 ID:9r4qAtCJ0
EVD-8700欲しいいいいいいいいいいいよおおおおおおおおおおおおっ!!!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 03:40:55 ID:pcMcqz1a0
EVD-8700もかなりいいけど、ファロージャ積んでるOppo Digitalの
OPDV971Hのほうがドライブも安定してて画質も上。
HDMIケーブル付で送料込み$250でメーカーサイトから買えるしお勧め。
デジタル接続に限って言えば国産の10万超えクラスより高画質だと思う。
音があんまりよくないのが弱点だけどね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:29:11 ID:RoIOV1eM0
ファロージャでHDMI出力できる機種なんて国産メーカーが多く
発売してるじゃん。
わざわざ海外から取り寄せる意味あるのか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:41:06 ID:wVgRrgCc0
>>539
>デジタル接続に限って言えば国産の10万超えクラスより高画質だと思う。

何と見比べたの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:14:53 ID:U+yfvgwq0
>>540
1.輪郭強調無しの高画質なHDアナログアプコン出力が出来るから、アナログハイビジョンテレビや三管向き。(EVD-8700の場合)
2.HDMI出力がHDCPフリーでDVI入力のプロジェクタ向き。(OPDV971Hの場合)
3.どちらも送料入れてもコストパフォーマンスが良い(3万以下でこの画質はなかなか得られない)
各々自分の環境によるので、国産メーカーを受け入れられる環境にある人はそれでもOKだと思う。
でもこれから買う人は海外機種の画質も見ておいた方がいいよ。
日本は次世代にばかり目が行ってて、DVD再生専用機は影が薄いけど、
その点海外の方が各社から意欲的なモデルが日本より先に発売されている。
あとから買った機種より好みの装置を後で発見するのは悔しいからなぁ。
知らないのはもったいない。
保障やアフターサービスの問題はあるけどね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 01:54:45 ID:U+yfvgwq0
古いのと比べてもしょうがないと言ってしまえばそれまでですが、昔の10万円台
例えばSONY DVP-NS999ESレベルの機械と比べれば、海外勢の圧勝なのはわかるけど....
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:06:56 ID:kkvad88R0
DVI OUT/HDMI ・・・・とは何なのですか。
画質がよくなるのですか。
プロジェクターサンヨーLP−Z2、プレーヤーソニーDVP−999ESですが
接続できるのでしょうか。現在D端子接続しています。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:15:07 ID:U+yfvgwq0
>>544
D4端子ならEVD-8700が接続出来る(少なからず999ESよりは高画質になる)けど、どっちみち日本では入手不能。
OPDV971HはMDMI->DVI変換ケーブル使ってもDVI-D オンリーでDVI-Iには対応出来なかった様な....
LP-Z2のDVI端子はDVI-Iオンリーだったのでこれは無理なんじゃないかな。
折角HDCPに対応しているのですから大人しくDVI-I対応のプレーヤを探したほうが良いのでは?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 10:16:15 ID:OiAhtrNa0
>>545
DVI-D オンリーで問題ないだろ
別にアナログ信号必要ないんだから
DVI-D端子でもDVI-I端子に直接繋がるし
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 00:28:28 ID:bB2utUXl0
LP-Z2のDVIはデジタルに対応してます。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/dg33.htm
> PC系はデジタルRGB/アナログRGBのいずれにも対応可能なDVI-I入力端子を実装している。

OPDV971H はHDMI端子持ってないですよ。HDCPフリーのDVI端子装備です。
で、サービスでDVI-HDMIケーブルかDVI-DVIケーブルのどちらかが付いてくる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:43:12 ID:ic11SoVr0
OPDV971Hはdviで接続したときに画質調整できるのでしょうか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 12:03:49 ID:iAuAmPkRO
54MHZ/10bitから216MHZ/14bitのプレーヤーに変えると画質けっこうかわりますか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:29:21 ID:RaWoWbfv0
パイオニア DVDプレーヤー DV-484 を購入しようと思っているのですが
使用は主にDVDRにmp3を焼いて使おうと思っています。

http://www.pioneer.co.jp/press/release481-j.html

>この市場は、DVDビデオをはじめ、
>DVDオーディオやSACDのタイトルの増加や、
>WMA※3、MP3※4など多彩なフォーマットで記録されたCD−R/RWへの対応により、
>今後も堅調に推移するものと期待されております。

>※4 MP3フォーマットの音楽データが記録されたディスクの再生について
>・MPEG1 Audio Layer3 32kHz、44.1kHz、48kHzのファイルのみ再生可能です。
>・VBR(Variable Bit Rate)には対応していません。
>・マルチセッションは初めのセッションのみの再生になります。

という説明があるのですけど
これはCDRやDVDRにVBR形式のmp3を焼いても聴けないということなのでしょうか?
以前に購入した安物DVDプレイヤーだとどのmp3でも聴けたのですけど
パイオニアのなのに制限つきなのでしょうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:36:30 ID:gnj9NWZM0
>>550
日本のメーカーのは聞けないの結構あるよ。
海外の安物のほうが読めるフォーマットは多い。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 20:20:01 ID:gq15WdUb0
メーカー保証されていないだけで実際には再生できる場合もあるよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 21:02:55 ID:G7jr6I9p0
757持ってるけどSACDのソフトが少ないので使ってない
いまだにソニーのDVP−S3000使ってる
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 10:26:59 ID:q5VlKPwu0
俺もS7000が現役
最近リモコンのジョグがベタついてきた

次は何がいいかな〜ってこのスレ見てる間に3年か
結構古いね、ここ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 12:57:17 ID:GQYMHHLk0
DVP-S7000からDV-S747Aに変更したとき
あまりにも音に厚みが無くア然としてしまったけどな。
S7000はブルーバックや夜景の映像見ると縦ラインに線が
入っているのがわかった。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 14:26:20 ID:+mJ9qdw10
S3000はCDのレジュームがあって便利で手放せない

俺はDVP-S3000からDV-S757Aに変更したとき特に音や映像の違いは
感じなかったなぁ

アンプはPMA2000だけどね
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 17:44:46 ID:+mJ9qdw10
>>554
S7000ってDTS対応してますか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 17:47:48 ID:bH9WZv5+0
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 15:50:16 ID:2+6goSFk0
古いDVDプレーヤー最高!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:10:38 ID:hGctxdl10
こんばんは
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 10:15:31 ID:6H3pgfc60
おはよう
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:52:55 ID:zXfUWKKz0
コニチワ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:01:55 ID:MvOUy5Mx0
オハコンバンチワ…
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 11:39:32 ID:fd688en30
ミギムイテヒダリムイテハイチャバイチャ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:36:27 ID:E7x5GVBB0
このスレなんで盛り上がらないのだろう?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 07:12:33 ID:fOzyzVPr0
音質についてはピュア板があるからなあ
HDMI端子の付いてるテレビが普及してくれば
画質比較で盛り上がるんじゃない
ってか中価格で画質がいいプレイヤーってどれだろ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:50:13 ID:AGa4c07I0
中途半端なんだよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:47:50 ID:PNqOfG9M0
新品のパイオニア757もしくは
中古で SONY DVP-NS999ESの購入をかんがえてますが
性能は今でも十分なものでしょうか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:00:02 ID:V5Xyt9IpO
本日、楽天でDVDー3910注文して、今ふと思ったんですが、
DENONLINKは付属しているのでしょうか。
付属してなかったら、買いに行かないと(´Д`;)
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:13:45 ID:We7hrBJu0
>>568
私はSONY DVP-NS999Eの性能は映像に限っていえば今ではもう充分ではないと思います。
もし3万程度予算があるのなら、最新の機種から選択した方が良いのではないでしょうか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:56:32 ID:yoqNKbzZ0
757かったはいいがかんじんのSACDやDVD−Aのソフトが少なすぎる
音や画質は俺的には満足してる、特に不満はない

ただCDのレジュームがあればよかった
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:57:19 ID:yoqNKbzZ0
757にCDのレジューム機能はない
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:08:16 ID:s9+jIivM0
DVD-1920を買ったのでZ3にHDMIで繋いでみた。
アップ〜普通のサイズの絵が桁違いに綺麗になった。
サウンドもイイ!
引きの絵が若干荒く感じるのはZ3の処理能力のせいかな。
そのあたり詳しくないので、これから調べてみようと思う。
DVDレコーダも買えそうな値段だけど、自分的には満足してまつ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:14:34 ID:QgpBm22G0
自分はこの前叩き売りされてたDVD-1910買っちゃった
2マソくらいだったけど安かったのかな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:19:29 ID:4PfkZ1bw0
>>573
Z3って何ですか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:04:30 ID:g/lx341W0
>>575
サンヨーのLP-Z3です。言葉足らずでスマソ
プロジェクターなので、拡大して表示する形になるので
輪郭のジャギーやボケが気になってたんですけど
ずいぶん綺麗になりました。
大きい絵だと綺麗で、小さいものがいっぱい映ってる絵だと荒くなるのは
デジタル処理の関係なのかも知れないと思ってます。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:20:45 ID:XaJcabg30
>>573
俺もDVD-1920ホスィ
3RCAがないのは個人的に痛いけど。
最近Z4買ったからHDMI接続してみたい。
未だにソニーDVP-NS715Pが現役で動いてる。

ところでS97で話題になってるマクロブロッキングエラーは
DVD-1920でも出る?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:46:12 ID:XJB2tpYo0
聞きたいのですが、これと
http://denon.jp/company/release/dvd1920.html
これ
http://panasonic.jp/dvdplayer/s97_s39/index.html
どちらのほうがお勧めでしょうか?
どっちを買うか迷っております。
アップコンバートの優れてるほうを購入しようと思ってるんですが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:47:32 ID:jjVYkU2E0
そんな物おもちゃですからどちらでもどうぞ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:50:28 ID:XJB2tpYo0
>>579
あまり変わらないですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:57:43 ID:gmVVrEuB0
>>578
スケーラーICが同じだから大差無いでしょ。
FLI2310と2301の違いはあれども。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:59:46 ID:XJB2tpYo0
>>581
ありがとう。同じなんですね。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:38:55 ID:mYC55wSI0
>>577
>ところでS97で話題になってるマクロブロッキングエラーは
>DVD-1920でも出る?
あ、出るかもです。
いままでで1回だけ「これは何?」と思った現象があります。
自分の見るような作品に問題となるシーンが少ないのか、
もともと少なくなってるのかは不明。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:29:34 ID:4PfkZ1bw0
CDのレジューム機能がある機種にしろ!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:51:30 ID:XaJcabg30
>>583
やっぱり出るのかな。
でも来年にDVD-1920買ってしまいそうです。

DVDPは買い替えなくてもいいかな、と思っていたけど
PJにHDMIと言う穴があると使ってみたくなってしまうのは本能だろうか(;´Д`)
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:51:30 ID:rBUJTx810
新しい規格が出ると取りあえず試してみたくなるよなw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:46:49 ID:osOEgRBU0
でもS社から新しい規格が出ると不安になるぞ(w
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 09:49:47 ID:8QwdbpvE0
>>583
HDMIの黒レベルが選べるようになってるのはその対応かも?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:55:07 ID:8QwdbpvE0
>>587
AV機器なんて数年で買い換えるものだから、たいしたことないだろ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:56:45 ID:OTX46zNr0
マランツのDV-6600購入された方いらっしゃいますか?
さすがにDV-8400よりは綺麗になってますかね?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:12:07 ID:mFsYWtep0
>>588
>黒レベルを選べる
それは入力側がDVIの場合にRGB信号しか扱えず
黒浮きしてしまうから設定を0-255にする必要があるから
であって
ファロージャに由来するマクロブロキッキングとはなんら
関係が無い。
592591:2005/12/13(火) 15:50:48 ID:pbId6fBq0
×ブロキッキング
○ブロッキング
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 09:51:13 ID:FtsxCQVa0
パイオニアの757
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 04:51:33 ID:SnBtNHUg0
>>591
でもうちではほとんど再現しないな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:37:11 ID:jh5Ptryy0
2層DVDの+、−両方再生できるやつってありますか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:13:31 ID:2RYx9GQI0
こんばんは
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:24:36 ID:LrrgXr9f0
5〜7万円くらいでお勧めはありますか。
見た目ならパイオニアDV-S757Aだけど、
もう3年くらい経っているようです。
ヤマハのS2500か、DENONの2910、
マランツは少し安くてDV6600が候補です。
思い切ってマランツにしようかと思います。

でも海外ではDV7600なんてあるのですね。
発売予定なんてないのでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 11:33:12 ID:WcYsxl/R0
>>597
その中ならマランツDV6600がお薦めです。
ヤマハのS2500は、画質・音質とも他の二機種に劣ります。
デノンの2910は、旧機種だから値が下がってきたときなら買いですね。

蛇足ながら、DV6600の姉妹機種であるデノンの1920はデジタルインター
フェイスのトラブルが続出のようですから、避けたほうがいいでしょう。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 11:41:38 ID:zDH7tiUd0
>>598
何処に逝けば1920のトラブル続出の詳細を知る事が出来ますか?
600597:2006/01/02(月) 17:58:39 ID:dhTmnvnZ0
レス感謝です。
ヤマハがそんなにダメとは知りませんでした。
見た目は結構力入っているのですが・・
やっぱりアンプの方が得意なのでしょうか。

とりあえず、DV6600にして何年かしのいでみます。
10万円クラスで「これっ!」というのは現在は無さそうですので。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:49:42 ID:vzDCkpMY0
>>599
kakaku.comの掲示板に書いてあるよ。
購入考えてるけどHDMI使えなかったらこれ選ぶ意味ないしなあ・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:03:12 ID:lJaoHkY40
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:40:17 ID:cBIthPTGO
アマゾンでダイナコネクティブのDVDプレイヤー買おうかな?と思ってるんですが、どうなんでしょうか?アドバイスお願いします…。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 02:05:00 ID:KvfOPzAs0
家では1920とLP-Z3で普通に使えてるから他の要素もあるのかな。
ちなみにZ3のファームウェア・バージョン1.00、データ215。
ケーブルは2m。もらったやつだからメーカーは不明。

アナログ出力がノイジー云々てのも家では確認できないから
たまたま故障してたんじゃないか?
605599:2006/01/03(火) 10:50:18 ID:tMEvAvrz0
>>601
価格.comの掲示板を読みましたけど、一人しか不具合が出てないですね。
私の読み間違いでしょうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:50:20 ID:+sbIQ+I40
価格コムの掲示板見たけど、DV6600も同じようなトラブルがあるって
書いてあったよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:21:02 ID:hIhTlPc50
同じ人物がDVD-1920とDV6600に書き込んでいるしな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:25:22 ID:APNKype+0
DVP−S3000最高!
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:09:37 ID:V9HuGYvA0
まちくた
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:01:21 ID:9SC2+Fo00
デノンのM330使ってる人いますか?
漏れのは読み取り性能が恐ろしく低くて自作DVD(-R)はほとんど読み取れないし
市販DVDビデオも一発で読み取れることはまずない。
コレって漏れのだけ?修理行き?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:19:39 ID:DzjvK9p40
DVD1920をDVDp・CDpとして使おうと思ってるのですが
CDpとしての性能はどの程度のものなのでしょうか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:22:45 ID:S1I2fE0b0
東芝から3月ごろ(米国?)$99.99のHDMI端子つきのプレーヤが出るみたい。
日本でも売ってくれるのかな?

↓のページの中段くらい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060107/ces13.htm

$599.99(アナログ?)のHDDレコーダ、RD-XS55も気になる。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:47:50 ID:uGoqm44/0
ヤマハのプレーヤーはどうよ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:52:36 ID:y+/Ysol00
>>612
以前から東芝は海外ではHDMI付はだしているのに
日本では販売してないから今回もださないだろう。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:29:22 ID:Ea7W2bfI0
616612:2006/01/10(火) 18:26:15 ID:quzOdgqR0
>>614
(ノ∀`)アチャー そうなの…
今東芝が売ってる廉価なDVDプレーヤだって全然売れてなさそうだし
>>612のを日本でも売ればいいのにね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:49:18 ID:nyRcaVzX0
ONKYOのDV-L55ってどうですか?すっきりした面構えがいい感じなのですが。
CDPが調子悪いので、CDPも兼ねて使いたいのですが、音質はどうでしょう?
今まではアンプ内蔵の5万円程度のCDP使っていたのですが
この価格帯のユニバーサルプレイヤーという奴は基本的に音質は安かろう悪かろうなのでしょうか?
618614:2006/01/10(火) 23:54:05 ID:WpGWh7Ls0
>>616
北米では東芝は何機種も販売してる。↓
http://www.hometheaterhifi.com/cgi-bin/shootout.cgi?function=search&articles=all&type=&manufacturer=1&maxprice=0&deInt=0&mpeg=0
ソニーやパナも日本未発売機は多いよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 02:20:33 ID:a+KSC0uL0
DVD-2200を使っています。
購入当初から熱や振動が激しかったのですが(CDプレーヤーと比較して)
これは正常なのでしょうか?
はじめて買ったDVDプレーヤーなので自分で判断できません。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:23:01 ID:+5hfkklw0
DENON DVD−1920を購入しようと思ってるのですが、
再生速度の調節(1.2倍速とか0.9倍速とか)こまかく設定できますか?
使用されている方いましたら、教えてください。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 14:30:55 ID:7Iyc1l6h0
>>620
マニュアルをちょっと読んだところ約0.8倍速と約1.3倍速のどちらかしか
選べないみたい。

あと、この機能は「*ドルビーデジタル方式で記録されたディスクのみで
動作」って注意書き有った。
622620:2006/01/11(水) 16:16:48 ID:pMIPYptl0
>>621さん
ありがとうございます。
2種類からしか選べないのがちょっと残念です。
ほかの機種でこまかい設定が出来そうなものも探してみます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:26:14 ID:rO48HVN/0
>>619
以前からデノンやマランツは放熱やドライブに問題あると
いわれてる。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:11:03 ID:TR340kEj0
>>623
具体的に!
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 21:40:56 ID:KMo5NF+z0
>>624
デノンは価格comのDVD-A11、3910、2910辺りの書き込み
マランツはDV9500を見てくればいいだろ
626619:2006/01/11(水) 22:27:56 ID:a+KSC0uL0
>>623
ありがとうございます。
DVDプレーヤー全般ではなくデノンの問題なんですね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 00:37:19 ID:vDhOiFmB0
>>625
>>624は、何の根拠もないと言いたいのだろう。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:16:06 ID:9XAmGgkS0
DVD-2200の価格comくちコミ掲示板みても
凄く熱くなるとか、他のプレーヤーで読めるディスクが読めない
とかあるし、この板にあるスレでもドライブ関係の話は
さんざん叩かれているよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062829383/l50
マランツもデノンのOEMや部品の共通化もしているようだしね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 21:35:23 ID:1Vw/CECw0
今は買う前に参考程度と言っても情報があるからいいよな。
昔は俺だけの機体が悪いのかと思って泣き寝入りだったよ。
交換してもらってもおかしいのは同じだし。同時期製造の物なら尚更だろう。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:18:24 ID:6P53Ii9n0
DV-S757Aはどうよ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:11:14 ID:fCQ4hdTU0
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:11:36 ID:Jsrg7pAe0
D端子接続したEVD-8700のアプコン画と
HDMI接続したDV6600やDVD−1920のアプコン画
どっちが綺麗?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:44:53 ID:Miw0ykUd0
俺は色の多さでEVD-8700のアプコン画の方が好き!
二枚組みの映画とか見ても疲れないし....
しかし、DVIやHDMI接続の映像ってなんで見てて疲れるんだろう?
解像度とかは変わらんのに 不思議でならん。
誰か理由知ってたら教えて?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:27:29 ID:TCid624j0
漏れは1920が自然な発色でいい。
アニメとかなら色の乗ってる8700が合うかも。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:29:54 ID:9o8DuQWb0
つーかEVD-8700ってIP変換まともなの?
とくに動き適応の方(アニメ)が知りたいんだが
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 19:22:30 ID:V2lWa1FJ0
動き適応でもアニメみたいに全体は静止しているのに
一部だけ動いている映像の変換は難しいよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:28:46 ID:9aYkKEly0
どのレベルをマトモと言うのか解らんが
少なくともEVD-8700のHDアップコンバードってQUALIA004内臓のよりはマトモだよな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 09:03:08 ID:PAqWqJ7E0
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:26:47 ID:lIvvogEZ0
何を買えばいいのか迷うな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:07:42 ID:PXJRH1Z70
ところでみんなAVアンプは持ってるの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 23:13:13 ID:IadFNPss0
そりゃ持ってるだろ
今時、単体DVDPの中級機以上を買う奴なんて、マニアしかおらん

そういう意味では、プレーヤにドルデジやDTSのデコーダいらないよな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 21:31:12 ID:Wzg1VG1p0
>>641
DVDプレイヤー+プリメインアンプという組み合わせの場合は必要かと。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:56:48 ID:YHCSHZ9E0
ダウンミックスの2ch出力ならデコーダなしで出るでしょ
プレーヤのデコーダを使う状況としては、ドルデジ非対応だけど5ch入力はある、
という相当昔のAVアンプを使ってる場合だ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 11:13:00 ID:4ja0WzmE0
>>641
CX-260とかCU-80みたいなのには必要。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:35:06 ID:sfTL2sob0
ショボイ質問ですが、DENON DVD−1920で画像はHDMIで出力して、音声は
それとは別に光デジタルで出力って可能ですか?
また、光デジタルよりもFL/FR/C/SL/SR/SWを別々に出力の方が音は綺麗で
すか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:40:37 ID:a56qhvyB0
ショボイ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:43:10 ID:PVYoTDup0
ビクターのXV-EXA10はDivX、ASF、MPEG-1/MPEG-2対応らしいのですが
問題無く見れるのでしょうか?
648645:2006/02/12(日) 19:50:21 ID:sfTL2sob0
DVD−1920よりもDV6600の方がずっとよさそうですね・
プロジェクタ+HDMI無しのAVアンプで考えているのですが
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:54:35 ID:HUaGGvn50
DV6600はDVD-1920のOEM品
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:47:55 ID:CNIsxpko0
パナのDMR-EX100が798Kだったのですが、どんなもんでしょう。
DVDの525iを1125iにアップコンしてHDMIで出力するので
DVDソフトも綺麗と聞きました。
このスレのマニアックな方々のご意見を頂戴したいと思います。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 23:23:21 ID:jRntVxsg0
79万8千円出せるなら他の機種の方が良いとおもうよ
と揚げ足をとってみる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:01:19 ID:T4vUTesg0
>>650
ギフト券還元だけどamazonでRD-XD91を買う方が安いなぁ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:40:27 ID:fSp7A0fk0
>>650
絵は知らないけど音はあんまり良くないよ。あと、専用プレイヤと比べると
起動が遅い。 もうちょい安い店探せば? 7万くらいの店は普通にあると思うけど。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:38:49 ID:jpvz9gUBO
中古でソニーDVPーNS900Vがありましたがどうですか?デザインがいいから買おうとおもっているんですが
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:51:33 ID:K5aZ2rie0
どうって言われてもなあ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:05:08 ID:+sGg/bhx0
エアボウのDV9500を持っている人いる?
実際、説明通りのすごい性能なの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:24:06 ID:EBx2dutq0
DVD-1910から乗り換えで、avsforum等で評判のいいOPDV971Hを買いました。
色がすこーし薄い気はするけど、映像はかなり満足。輪郭強調の無いプレーンな映像ですね。
知らない人に見せれば地デジ映像と勘違いしそうだ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:52:15 ID:YnaDoXXW0
>>657
興味はあるのだけど何処で購入した?
576Pで出力できるプレイヤーが欲しい…
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:53:05 ID:Mn6R7EfD0
S97はHDMIのケーブルが付属してるみたいですが、DV6600にも付属してます?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:38:15 ID:TQVuYaTw0
>>659
ない。コンポジットしか付いてなかったな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 20:56:46 ID:kOkABMYC0
ユニバーサルでアナログ音質重視だったら何がいいかな?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:01:18 ID:/bje5nQs0
UX-1
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:00:08 ID:gsCSI0UZ0
DVDプレイヤーとCDプレイヤーとして
DVD-1920を検討しているんだけど
この機器のCDプレイヤーとしての性能はどんなものかな?
CDプレイヤーとしてでは2万ぐらいの代物?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:52:48 ID:ElariSd+0
>>661
ONKYO DV-SP502
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:09:24 ID:X7Dud4bE0
>662
多分、2万ぐらいもないと思う。
単体で聞いてれば、案外良いと思うはずだけど、
CDプレイヤーと比べれば相当な差だよ。
3分の1程度の値段のCDプレイヤーと張り合えばかなり良い方かな。
買って比較してみれば分かるよ。
666665:2006/02/22(水) 02:10:24 ID:X7Dud4bE0
>663
の間違い。スマン
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 02:11:20 ID:6RiBWLSW0
現在3万円台のDENON DVD-550SDを使っています。
アンプと違ってプレーヤーではドコを観て比較すればいいの?
アンプの用に出力●Wとかだと分かりやすいんだけど。。
ちなみにDVDオーディオとSACDが再生できるプレーヤーが欲しいんだけど、
現在発売してるパイオニアの廉価版ユニバーサルプレーヤーって2万前後だけど
俺の550SDより高画質、高音質なの?

それともやっぱり5万前後のユニバーサルプレーヤーじゃないと、
今の550SDの方がまだマシってことになるのかな?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 04:11:23 ID:ixoi0i34O
とにかく小さくて薄いDVDプレーヤーって何がありますか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 05:06:13 ID:H1HpniJ+0
>>668
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DVD-PS3

幅144mm×高さ20.2mm×奥行140mm
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 12:41:58 ID:ixoi0i34O
>>669
d
すごいねこれ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 05:43:24 ID:jHdkdVw80
DVP-S717Dのブックマーク機能が気に入っているのですが
NS915Vにはないのね・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 06:01:06 ID:jHdkdVw80
>>345
あ、DVP-S717Dに付いてますよ。
これもまた気に入ってます。
が、ブックマーク機能付きのプログレ機が欲しい・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:19:12 ID:iIVuHb350
DV-S757A
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 21:25:07 ID:AOlAJQoI0
このスレ伸びないな需要ないのか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 21:45:07 ID:Y6wUVbLNO
すっごい初歩的で申し訳ないんだけど、録画機能がないプレーヤーでも録画されたDVDって見れますよね?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 00:35:13 ID:gYYVa26C0
EVD-8700をヤフオクに出品してよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:42:21 ID:FvFCtmd80
DVD-1920とDV6600って何が違うの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:38:04 ID:uA59NZsF0
メーカー
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:15:31 ID:xfmbWbyQ0
EVDは本当に画質がいいのかなぁ?
検索すると出てくる、あのサイトの人たちが改造しては
自画自賛してるだけじゃないの。

アナログ出力の周波数特性が最悪のシグマチップ搭載
プレーヤを高画質なんて書いてたら、EVDの評価も
疑ってしまう。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:44:10 ID:BF8aBZnx0
もうすぐBDやHDDVDのハイビジョンDVDが発売されるんだけど、そんな時代にDVDプレーヤーなんか買ったら後悔しない?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:40:55 ID:RFormDjG0
>>680
ハイビジョン対応TV持ってるの?

俺は10年前のTVだからDVDの画質で満足してる
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:53:13 ID:GgwzEDSF0
10年前のTVだったら低価格DVDプレーヤーで十分じゃない?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:56:35 ID:1h+JZQTe0
ハードがてでもソフトがDVDなみに出そろうまで要らないかな。
初期型だと後から規格追加されてくのもやだし。
684680:2006/03/09(木) 23:58:51 ID:BF8aBZnx0
>>681
持ってません。プログレ非対応のテレビです。
今使用しているDVDPも旧機種ですよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:47:26 ID:Nb8OIKI60
去年の年末にZ4買ってHDMI付きDVDP買うぞ!!
と思っていたんだけど何となく購入に踏み切れなくてモヤモヤしてたんだけど

最近は今のままでいいか(゚A゚)
と思い始めてきて未だにソニンDVP-NS715P使ってるオレガイル
壊れる気配全く無し。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 03:15:02 ID:ch1Y/86M0
お遊びでDVI-HDMI変換ケーブル使って、PCから再生させたらDVDプレイヤーなんか
買う気がなくなっちゃったよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:00:48 ID:PFmFMtvn0
いまだにS7000
もうちょっとで10年か
688みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/03/11(土) 11:59:43 ID:jRStO9AE0
>>687
おまいは俺かw
でも爽快な色は相変わらずさ。
プログレじゃないけど名機だ。
オカンにやろうと思ったら当然だがRが読めずに断念。
パナで焼いたRを見せるためにオカン専用機にしようと思ったが。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:10:24 ID:HIJG4b310
>>687
他にDVDプレーヤー持ってないの?
DTSはどうするの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 18:16:12 ID:o2ZkAPV30
今、パイのDV−S5(古い・・・)をDVD/CDプレーヤーとして使ってます。
今度、フルスペックHDの液晶を買うつもりなんで、それに合わせてプレーヤーも買いたい。
AVアンプは、デノンの3890を使ってます。
今は、CDのD/Aもアンプでやらせてます。
気になるのは、HDMI出力時の画質です。
デノン3910、2910や、パイのAX5AViで大きな差は出ますでしょうか?
映像の傾向など教えて頂けるとありがたいです。

SACDやDVD Audioは聞くつもりがないんで、iLinkやDenonLinkは
あまり興味がありません。
同軸や光での結線と音が違うとも聞きますが。。。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 11:10:23 ID:f7BUEw360
>>688
俺も似たような事考えてたよ

>>689
レコのE10とE200Hで再生可能
…だがアンプもいまだにV88ESだから無理

まー対応ソフトほとんど持ってないからいいや
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:53:38 ID:XYmPDhG50
>>691
最近の洋画はDTSされてるものがある
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:44:18 ID:s7xo2hPI0
DVP-S7700持ってる人いる?
インプレ希望
694みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/03/20(月) 13:52:10 ID:NjyA3Fa80
>>693
持ってはないが漏れのS7000と大した違いが感じられんかった。
ああ、方向性という意味で。そりゃより高画質ではあるだろう。
とりあえず、S7000は当初28万で売るつもりがπのDV-S9投入で
「DVDはウチがとる!!!LDみたいなことはさせん」とムキになり
11万で出したため大赤字になってるわけだが。

てことで画質傾向。
まず、ハイコントラストで華やかな絵作り。
しかしそれでいて透明感があり、白飛びまではいかないが、
白はきちんと眩しく清潔感がある。
くっきり爽快なのはいいが、赤がちょっときついかも。
下品でも厨でもないが、攻撃的な印象で年輩者の玄人には
厳しい評価を下す者も少数ながら確実にいるなと思った。
特に今のマランツのDV9600とかエソテリックとか好きな人。
音に関してはソツがなく、CDのデジタル出力なんかは端正。
でもそこからオーディオとしての「味」とか「艶」みたいな色気
まで期待してしまうとちょっとつらい。
断じて悪くはないが熱狂的なハマり方はしないだろう感じ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 19:39:34 ID:CwORzsnr0
>>694
どこのガセネタだよDV-S9に対抗28万予定を11万て。
S7000は1997/04発売(おれは7月購入)
DV-S9は1997/11.10に報道発表
12月中旬発売だぞ

ブルーバックや夜景みると縦線が映っていて
DVDはこれが普通なんだと思い込んでいたけど
DV-S747Aに買い換えしたら無くなったので
そのとき普通ではなかったことに気付いたw
アナログ音声はS7000のほうがよかった。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 20:49:35 ID:yqGOy0Ds0
>>694-695
アンプは何使ってる?
俺はオンキョーのTX−DS595
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:14:36 ID:ZbkNgPuv0
>>696
クソアンプ乙。
低価格スレに帰れや。
698みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/03/21(火) 22:28:48 ID:XofTmnY20
>>695
ありゃ???
何かそんな話を聞いたのよ、πに対抗っていうのはアレかもだが、
ほんとは28万の予価だったってのは当時複数から聞いたね。
都市伝説なのかね、どうだろう???
実はそれでフラフラっと買っちゃったの。
あ、アナログ音声については同意。
>>696
当時はナカミチのIA-1z(33万した5.1chアンプ)。
今はNIROのコンポだけどね(^^;
>>697
そう言うなってw
低価格アンプっちゃ、漏れが高1の頃新発売のデノンの
初代PMA-390ってまだバージョン重ねて売ってたのか。
素で驚いた。当時生まれた子が今高1だというのに。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 21:08:53 ID:6ql/LYMp0
プリメインアンプとAVアンプ両方使ってる人いますか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:03:42 ID:Q36TLjph0
ノシ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 13:21:48 ID:cXdf3wmW0
ノシ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:38:23 ID:3pY7XVRn0
当方DVD-2910とKD-28HR500です。
以前どこかでマクロ解除されたソースはHDNI/DVI-Dを通るような書き込みを見たのですが、
実績ありますか?
もし可能なら、DVI-Dからコンポーネント若しくはD端子変換可能でしょうか?
最低このブラウン管を6年は使いそうなので何か悲しい・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:22:55 ID:ISHl31Vj0
>>702
というか、アナログ出力はプレーヤー内部で
ビデオエンコーダ(映像DAC)がD/A変換しているので
同じことですよ?
コンポーネントをHDCP対応(コンテンツ保護)HDMI/DVIに
変換するプレーヤーやAVアンプはありますが逆は無理です。

マクロビション解除は違法です。
DVD-2910はyamanaka.comでもリーフリ化しかできないと
思いましたけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:35:44 ID:AtSIA4LW0
D3,D4出力したいんです、がんばってw
マクロ解除はプレーヤに頼らなくても良いので(違法性は置いといて)
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:51:52 ID:ISHl31Vj0
アプコンですか。
ヤマハDSP-Z9がコンテンツ保護されていないソフトが
アナログアプコンできますね。

私は詳しくはないですが
iScan VP30をググって調べてみるのもいいかもしれません。

他は中国辺りのプレーヤーとか。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:32:06 ID:okb0y1GU0
リンプレや、リンクシアターや長瀬ので委員ジャマイカ?安いし。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 07:13:59 ID:AtSIA4LW0
実はリンプレ持ってたりします・・・でも、画質がちょっと酷です
スケーラ買う値段で一台TV買えますね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 18:27:55 ID:DIDcbYRm0
レコーダーですがパナのDMR-EX100買いました。
アップコンバートで映像はとてもきれいです。
プレーヤーを考えてましたが、まともな新モデルもほとんど
なく改善見込まれなかったので。6万前後だし、プレーヤー
代わりで推奨。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:15:31 ID:H3zgKuA70
DV−S757A
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 01:29:48 ID:sTkTVNkA0
レコーダと再生機ではやっぱ表現力に差があるけどね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:24:31 ID:YH7SCadI0
4年前の中級プレーヤー(757)
と比較すると画像処理能力が
かなり進歩している気がする。
クロマブロッキングエラーは皆無。
音はアナログ接続なら負けるかも。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 17:48:41 ID:6BVYyY9Z0
クロマプロッキングエラーなんてエラーはありません
マクロブロッキングとクロマアップサンプリングエラーは別物
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:29:46 ID:txr10wSN0
小さ目の据え置き型で、IEEE1394端子の付いてるDVDPってありますか?
価格は30kくらいまでのものがありましたらご紹介ください。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 01:21:01 ID:HibWpNWt0
いいよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 16:58:56 ID:WtZ7iGxD0
720pや1080iにアップコンバートして、アナログコンポーネント端子から出力可能なDVDプレーヤーってありますか?

調べても、HDMI端子のみからしか出力しない機種しか見つかりません。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:08:30 ID:/ub07T090
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:29:15 ID:f1qwc+Px0
>>715
Rに焼けば無問題
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:57:06 ID:lykspFP00
パイオニア、実売2万円のHDMIユニバーサルプレーヤー
−DivX Ultra対応。HDMI搭載DVDプレーヤーも

ttp://www.pioneer.co.jp/press/release528-j.html
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:56:12 ID:gcjME9GR0
>>717
これまじですか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:21:32 ID:YzKUQoRz0
そういやシャープのデジタルチューナー内蔵DVDレコが
著作権保護無視して市販ソフトを1080iアナログアプコン
できるようだがスケーラー性能いまいちで画質がよくなるわけ
ではないようだ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:25:27 ID:f1qwc+Px0
>>719
アップスケールしたい手持ちのDVDをシュリンクとかで一度PCに吸い出す
でDVD-Rに焼く 圧縮がイヤならそのままDVD-R DLに焼けばいい

ハード側を考えるよりソフト側をいじるという手もあるってことね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:40:12 ID:YzKUQoRz0
>>721
著作権保護を無効にするってことか?
そういうのは結局ハード側でアナログアプコン可能な機種
探すしかないんじゃね?
まともなメーカー品にはスケーラーICはアナログ回路に
繋がってないし。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:45:41 ID:f1qwc+Px0
あ・・・
アナログアプコン出力対応のプレイヤーってことか・・・orz
スマン吊ってくる・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:58:04 ID:gcjME9GR0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060328/pioneer.htm
これがアナログアプコン
対応してたらいいな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 21:29:07 ID:aIHQHFqa0
EVD-8700でアナログアプコン→ハイビジョンブラウン管を可能にしたおいらが来ましたよ、、

確かにπおいにーあ辺りがやってくれれば何の苦労もなかったかもね、、

しばらくDVD時代が続くわけだし、、
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:31:08 ID:12CkNegE0
ブラウン管にアプコンして意味あるの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:37:08 ID:ThcT+/bR0
大手メーカーがコンテンツホルダー敵に回すわけないだろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:31:14 ID:Vp/naQAa0
>>726
ブラウン管の方が意味が大きいかも。
っていうのは、液晶やプラズマは、元々固定画素パネルだから
中で画像処理でアップコンされるからあんまり恩恵はない。
特に松下PEAKSや東芝メタブレインプロなど高画質回路のTVは・・・・
シャープとか画像処理がいまいちなところは恩恵ありそう

ブラウン管だとD2出力だと31.5KHzで525Pだと走査線の隙間が気になる。
D3出力やD4出力だと走査線が気になりにくいからね。
しかも高画質にアップコンしてくれると、ブラウン管だとかなり違う。

ベガのDRCみたいに内部で1080i変換するけど、
DRC特有のブツブツノイズやざらつき、IP変換ミスなど弊害も大きいが、
D2よりも明らかに水平&垂直解像度は高い。
元祖HDもどき変換だけのことある。

ただ最新のアップコンでD3入力できれば、それは綺麗だと。

プレイヤーとブラウン管の組み合わせで
・新DIGAの美画質コンバーターでD3出力と
・D1出力でTV側でD3表示できるDRCなどで処理
・D2出力でそのまま31.5KHzの525pで表示

では、新DIGAでD3が一番綺麗だと思う。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 01:22:22 ID:WcFxDWwD0
>新DIGAの美画質コンバーターでD3出力と

DIGAはアナログアプコンできるってこと?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 01:36:25 ID:7aeRE4pA0
>>729
HDDに録画した物
DVD-Rにファイナイライズしないやつ
あたりは、できるけど、

DVD-Rファイナイラスしたやつ&DVDソフトは、コピー防止でダメ

DVD-RAMはできるかな・・・・

731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 14:08:28 ID:Ff37rF7XO
Rをファイナライズしたらコピーガードかかるって初めて聞いたな。CPRMとごっちゃにしてるとかじゃないの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:16:57 ID:2f4gD9Gv0
アナログアプコンについてだけど、東芝の RD-XD91 は

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd91/spec.html#hw_play

の「D4アップコンバート回路」ってところに「DVDソフトや録画した映像をD3、
D4画質にアップコンバートして再生〜D端子でも高画質で出力。」って書いてあ
るから出来るんじゃないの。まあ不具合スレを読むとかなりレコーダーとして
問題ありそうだけど…。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 18:23:22 ID:renw6+h50
RD-Z1はコンテンツ保護されたソフトは不可だった希ガス
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 21:01:37 ID:O68qCiWa0
>>715すぐtに入れたいならアイオーのLinkPlayer
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:15:38 ID:l2XTs0JV0
>>718のって実売2万円なんてもんじゃなく激安じゃん
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52541451.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/52541450.html

三ヶ月前にDVD-1920を36,000円で買った俺は負け組だな…
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 14:37:41 ID:V65tMbev0
HD-XA1のDVD再生はどんなもんだろうね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 15:10:48 ID:t1g0hEMS0
今度の新DIGAって前回のと何が違うの?
あまり変わらないのであれば古いやつを買おうかと思ってるんだけど。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 15:14:44 ID:iTwuwtE90
スレ違いです
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 17:12:30 ID:pZ8mo7dK0
>>715
アイオも東芝も_

過去ログ参照だけど、現時点でオススメはEVD-8700とSharpのD-2xxシリーズだけ。

By EVD経験者
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 17:21:54 ID:v+Ul1+Vq0
>>737
美画質コンバーターでDVDの録画、再生の品質UP
HDMIによる1080pアップコンバーター
HDMI1.2aによるビエラリンクで、ビエラと連携で録画や予約制御や自動入力切替が可能になる。

大きく変わったところはこの辺かな。

今回買わないなら、年末のBDレコーダーまで待つのがいいね。

741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:52:00 ID:xWDxbBR+0
パナとマランツでプレイヤーの価格が倍の違いがありますが、
価格差だけの価値がマランツにありますか?
ご参考までにいくつか意見を伺いたいです。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 04:56:51 ID:DFmSqYwl0
>>739
715じゃないが、同じくアナログアプコンできる機種を探しちう。

たしかにEVD-8700はよさげなんだが、現行機種はリージョン2が
再生できないという問題があるみたいなので、いかがなものかと。
D-2xxは環境によってはいいのかな。20なら中古もよく見かけるし。
(うちのCATVだとパススルーの周波数域が違うから使えない…)

というわけで、HELIOS HVD2085 か OPPO OPDV971H  を
検討してるところ。持ってる人いたらレポおながい〜!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 11:34:58 ID:m0cnKNfI0
東芝のHD DVDが発売されたけどDVDPとしての性能はどの程度なんだろ?
都会の人見れたらレポ頼む
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 13:25:32 ID:/yJ/xDIq0
>>743
比較展示のDVD側はD端子で繋いでるらしいからあまり参考にならないと思うぞ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 13:29:22 ID:bS6sg+g40
>>742
>現行機種はリージョン2が
>再生できないという問題があるみたい
購入価格が改定(890元以下)前より高い(→個人的には1500元ぐらいした)
というのがかなり目安になると思うけど(心配ならリージョンディスク持込でお試し?)、
これは個人のツテが目安になるから何とも言えない、、

>HELIOS HVD2085 か OPPO OPDV971H  
HELIOS HVD2085はかなり割高っぽいけど、
>OPPO OPDV971Hは良さ気だね。>amazon.comで$2,00か?>どっかで通販出来そうではある。

まあいろいろ考えると、
その機能で2まんを考慮して、HVレコーダー機能に4まん?でシシャープの
選択肢も無きにしも非ずだけど、6まん出すとなると、レコーダーとしての性能がqあwせdrftgyふじこ


746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 15:41:28 ID:UFQPGy/Q0
東芝のHD DVDプレイヤって9500ベースで作ったってあるから
結構よさそうじゃない?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:24:00 ID:FxWeAUyJ0
>>742
アナログアプコンできる機種でリーフリのプレーヤといえば
広電のEVD-8100はどうじゃろ
値段も機能も初代のEVD-8700と大差無いんじゃ.....
使っているメインチップはEVD-proseccor1とAVlabのチップでEVD-8700と共通。
ttp://www.evd.org.cn/evd/ReadNews.asp?NewsID=282
ただ入手にはEVD-8700同様難アリ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:46:41 ID:VxjtHll40
安いDVDプレーヤーで720p or 1080iにアプコンするのと
最新のエンジン積んだHDTV側でアプコンするのとでは どちらが綺麗なんだろうか?
試してみた方っていますか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 11:30:57 ID:9Q5M3PUN0
>>742
テレビがハイビジョンブラウン管なので、
OPPO OPDV971H注文してみた。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 12:09:54 ID:JLYRPtQu0
oppoはアナログアプコンできないのでは・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 13:21:04 ID:9Q5M3PUN0
>>750
そうでしたね。
HELIOSのプレイヤーにします。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 13:31:04 ID:YQfyRgjM0
>>748
DENONの最新機種や
パナDIGAのPEAKS+美画質コンバーター
みたいに、高価な画像処理チップ搭載している機種にくらべると
2万クラスのHDMIによるアップコンは、ただ走査線1080iにしましたみたいになりそう。

IOデータのリンクプレイヤーなんかは、DVDソフトもD3&D4までアナログで出力できるけど
画質は・・・・・だからねぇ・・・

753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:25:50 ID:nl68T0rx0
>>752
I/Oアナログ出来ないでしょ?>HPで確認したけど。

>>748
自分的には、中国で2まんするやつなんだから、
日本の価格だと高級機種に相当するんだろうとヘンに納得させているw
腐っても中国の次世代機らしいし、、>EVD-8700
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:35:23 ID:YQfyRgjM0
>>753
初代リンクプレイヤー持ってるけど、D3,D4表示できるよ。

D3は、インターレースのフリッカーが気になる。
D4はブラウン管なので結局D3表示にあなるけど、ボケる甘い。
画質も解像度もよくないよ。

解像度はパナS97をD1で出力でDRC処理が解像度的には高かった。
でも特有のノイズがあるから普段は、パナS97でD2出力しているけど。

今のは、できないようになってるのかな??
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:42:31 ID:qfa2s2ei0
>>754
マクロブロックかかった市販DVDはD3/D4表示出来ないでしょ?
出来たら、I/O買ったけど、、

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s11948.htm
>はい、可能です。1080iなど本来より高い走査線数での出力は拡大表示となります
拡大表示とアップスキャンは違う気がするが。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:54:09 ID:yRtTBXEf0
>>752
新ディーガってもう販売されてたっけ?
よく断言できるね

>>748
TVよりプレーヤーのスケーラーのほうが安価で高性能なものが
手に入りやすいけどケースバイケースだね
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:54:42 ID:YQfyRgjM0
>>755
いや、市販のDVD映画ソフトが出来たよ。
でも、高画質とはとても呼べないので、意味ないけど。

特に画像処理はしていないから、品質てきにアップスキャンコンバートとは
呼べない気がするが一応、アップコンの一種でしょう。
出力周波数は
D3:33.75KHz:1180i
D4:45KHz:720p
にアップコンされているわけだからね。

今回は、>>748の言われているのは、πの2万円のプレイヤーで
HDMIによる1080i出力についてだから
これも、IOレベルなのか、DENONとかハイビジョンDIGAのような画像処理が
行われているか?というところだから。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:01:13 ID:YQfyRgjM0
>>756
すでに、有明パナセンターで展示されてるよ。
もうヨドバシとかなら、PX600と一緒に出てるんでない?

あと、ハイビジョンDIGAは、昨年夏のEX300から
PEAKS+ビューティーリアライザーで既にあるからね。
美画質コンバーターは、EX300に録画時の画質をさらに向上させて
再生時にノイズリダクションの性能を向上させたやつだからね。

確かに地上ハイビジョンSD録画は解像度はあがっている。結構違っていた。
HDのまんまとはいかないけど結構満足できる解像感はあった。
地上アナログは、あんまり効果は薄かった。元々品質が悪いからね
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:11:08 ID:JBoHXeIk0
>>757
多分D2表示に切り替わってるのに、D3/D4と錯覚してるんだと思うよw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:22:17 ID:WNX4yGQ20
>>753
同感ですなぁ。
でも、EVD-8700は家庭用高級機という一面もあるけど
中国の格安デジタル映画館で採用されれいている業務機器としても有名です。
(ファームが同じかどうかは不明ですが....)
既存アナログ入力のHDプロジェクタと相性はよいのは当然といえば当然かも。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 16:24:25 ID:YQfyRgjM0
>>759
いや、ブラウン管だから、すぐに分かるよ。

D2出力=525p(31.5KHz)で走査線の隙間が余裕で見える。

D3出力=1080iで表示になってる。走査線は確かに細かいが、
インターレースによるフリッカーが目立つ。

D4出力=TV側でD3変換されて1080iで表示になってる。
D3出力時と違って、フリッカーは抑えられている感じだったかな。

もう、奥に閉まってるから、すぐ見れないんだけどね。
もう一度確認しろっていうなら、確認してもいいけど・・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 17:18:25 ID:WbGIiXP70
ブラウン管にD4にアプコンして出力したいんだけど
アプコンの付いたAVアンプにHDMIの付いたプレーヤー繋げる
とかじゃ意味が無いのかな?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 22:03:27 ID:tZEtisoo0
>>762
今まで見たものは全部
何故か一遍HDMI(2.0以上は知らん)に変換しちゃうと
微妙な中間色がみんな飛んでしまう.....
でも、HDMIはそこさえ目をつぶればS/Nの解像度もいい。
好みの問題なので、実際に見比べて見ればいかがか..と言いたい所だが
近頃HDアプコン&アナログ出力のプレーヤはますます少なくなるばかり、
2者を比較出来る機会も少なくなりました。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 13:12:44 ID:DT1yprf6O
D4端子・光音声出力に対応してるなるべく安いDVDプレイヤーを教えてくれないだろうか
DivXとかには対応してなくて構わないのでよろしくです。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 14:48:09 ID:Yvy8G06f0
すぐ上に書いてあるだろ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 23:09:17 ID:+k4i6g/n0
>>763
好みの差程度ならアンプ経由でやる方向で検討してみようかな。
プレーヤーの選択も相当自由だろうし。レスサンクスでした。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:14:30 ID:QrJEFqm+0
>>702辺りから同じ質問の繰り返し
過去ログ嫁
コンテンツ保護されたソフトはプレーヤーだろうが
AVアンプだろうが基本的にはアナログアプコン禁止
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 11:15:43 ID:nb1ydbT30
SD-9500の後継機のDVDプレーヤーとしてHD-XA1買おうかと思うんだけどDVD再生画質はどんなもん?
パイオニアのAX-5AViやマランツのDV9600買った方が幸せになれる感じ?
両者より数万安いし気になってる。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:01:36 ID:JIvBBKVn0
HDMI端子付いたDVD再生専用機の現行・最新機はS97と696のみ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:05:19 ID:U1+INSN90
S97もいい加減モデルチェンジして欲しい
これから買うにはちょっと
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:56:33 ID:OpnnkjGg0
東芝はドライブが糞だから絶対かっちゃだめだな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:26:47 ID:p17KttAD0
プレイヤーなんてどれも似たようなもんだろうと思って
パナソニックのS39買ったらひでーなまるっきり潰れちまう
9000円だから仕方ないか
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:55:20 ID:ckjKF76j0
いっそのことDVDレコ買うのはどうよ?
みんなデジタル放送は楽しんでる?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:01:28 ID:vuqhkYJd0
エソテリックのがいいよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 17:59:57 ID:ymATAD3K0
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 17:20:46 ID:MpJHFhdV0
ソニーのDVD-NS9100ESかパイオニアのDV-AX5AViのどちらにするか
迷ってますが、画質面ではどちらが上でしょうか?

現在使っているDVP-NS999ESからの入れ替えです
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 17:23:22 ID:MpJHFhdV0
>>776

>ソニーのDVD-NS9100ES

DVP-NS9100ESの間違いです
スマソ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 02:00:01 ID:lGudfUd70
中価格ってよりは少し安いんだけど
DVD-S1500
DV6600
DV-S757A
DVD-1920
あたりの実売30k台クラスで迷ってる。用途はDVDAudio,VideoとCDのみ。HDMI端子はなくて良い。
できるだけ音質がいいのがいいんだけど、どれを選んだら幸せになれるだろうか?意見下さい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:31:53 ID:j4PSAY3c0
DVD1920最近買っちゃったけど、動作音うるさすぎてオススメできない。
DV6600も中身同じらしいからどうかな・・・

780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:14:25 ID:zhrWgaoi0
>>779
たしかにうるさいな。
あと、表示パネルに再生中は時間表示だけで、
トラックナンバーが表示されないのがなんとも・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 20:42:59 ID:ny8a2hqu0
パナもパイも音が薄っぺらいって言われてるけどS97とS757ではどっちが薄っぺらい音?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 05:22:19 ID:cd2+J/XP0
おまいが薄っぺらいよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 17:53:42 ID:b+kKf/z70
>>776
どっちもどっちな気もするけど。
中堅クラスならDENONの3910でいい希ガス。
ttp://www.hometheaterhifi.com/cgi-bin/shootout.cgi?function=search&articles=all&type=DVD+Player&manufacturer=15&maxprice=0&deInt=0&mpeg=0#DenonDVD-3910
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:41:18 ID:dbbxhDZQ0
>>782
お黙り!豚ヤロウ!!
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 20:58:01 ID:5+7MUPJ/0
なんかxbox360で1280×720出力対応したらしい。
今試せないけど後で見てみようと思う。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:39:11 ID:BdbtLnfi0
そんなもん発売したときから対応してるやん
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:05:59 ID:5+7MUPJ/0
DVD-videoのアプコンって書き込みを見たんだけどどうやら
ただ綺麗になっただけらしい、お騒がせした。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:45:29 ID:JyBR4foZ0
アプコンしてくれるオススメのDVDプレイヤーは?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 09:14:47 ID:z4o4CHKZ0
>>785
xbox360でDVDをアプコンして出力できるようになったって事?
でも、デジタル出力端子付いてないよな。微妙じゃないのか。

>>788
DV6600、DV-AX5AVi、DVD-2910の後継機、DVD-3910の後継機あたりを
購入して詳細にレポートしてくれ!
特にDENONの後継機は1080p出力対応らしいので、期待大だ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 10:56:01 ID:Mo7FetO60
お尋ねします
ホームシアターセットのDVDプレイヤーを持ってるんですが
光端子接続でレンタルDVDのDTSとかのサラウンドを楽しむには
もう一つ再生専用のDVDプレイヤーが必要ってことなのでしょうか?
そうだとすると5.1CHを臨場感ある音で楽しむには2台光端子の付いた
プレイヤーを用意しないといけないのでしょうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 10:58:44 ID:F87eYQDIO
そう考える理由は?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 06:54:49 ID:FFHysiaD0
DV-696AVのアプコン品質ってどうなの?

メーカー違いだけど、DV6600、DVD-1920と比べて同じようなもんかね。
価格が安い事で逆に二の足踏んでます。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 08:18:37 ID:biLXJPoe0
>>790
そのホームシアターセットがどれのことやら分からないので答えようが無い。
通常はプレイヤー側とアンプ側の双方がDTSに対応してれば大丈夫だが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:15:48 ID:HQomy3PU0
>>792
値段考えれば「アップコンバージョン&アップスケールできるだけ」って思っておけば良いと思うが・・・
少なくともこの価格で画質重視の設計は不可能。
でも出来る、と出来ない、では天と地ほどの違いが有るから予算が合うなら気にすることは無いよ。

俺は買った、さっき届いた。今使いながらPCw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:21:11 ID:TCVy73NQ0
>>794
で、感想は書き込んでくれないのかね?

俺も1920と696AVの購入を考えてるから気になる
796794:2006/06/13(火) 01:03:08 ID:bLHvBo090
>>795
すまん、俺のテレビはRF入力しかないから(家具調のロータリーチャンネルTV)
画質に関しては何も言えないのだ。
(ビデオデッキ経由で繋いでる)
DVD-audioをアナログマルチoutで楽しんでる所。
俺的には買ってよかった。
次はテレビだw
797792:2006/06/13(火) 03:34:45 ID:KiHj2reZ0
>>796
レスありがとん

696AV出力品質見に量販店行ったら売れきれ取り寄せ状態;
流石ににあの価格でHDMI実装されてりゃみんな買いに走るわな。

そんなわけで1920を買ってきた。初期に言われてたトラブルは皆無でした。
出力先はフルHD液晶37Z1000。
HDMI出力でジャストスキャンにて確認。1080i精細感あるけど驚くほどではなし。

この価格帯だとこんなもんだろうなぁ感強し。
やっぱり7月以降のDENON2910・3910の後継機あたりの購入をおすすめしる。
中価格帯つーことでスレタイ準拠だしw
逆に696AVなら、即買いしちゃっても価格的に納得できると思う。
今すぐ買う必要にせまられてるならこっちでしょ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:32:45 ID:gLkesV6F0
696AVのHDMI出力で4:3映像をアプコンすると映像右端に微妙に黒い縦線が入る
テレビ(ビクターLT-26LC60)のせいかもしれないけど……
まあアプコンしないか16:9映像なら問題なし

799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:56:51 ID:RWDgz9FU0
>>798
テレビのせいではない疑いがある
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105353739/674-
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:20:25 ID:OghHsG4s0
696AV到着したので早々音質確認してみました。

同軸デジタル出力をパナS37と比較してみました。
高中音域−−柔らかい 透明感と伸び不足
低音域−−量感有り
電源極性は片方残響でる、逆は残響少なめになるのでしまった音に聞こえる。
S37はこの価格帯では非常にデジタル出力音良いと改めて認識したヨ!

アナログ出力はこれから聞いてみる。
(DACと後ろの回路に少し期待してる。)
音はこの価格帯ではしょうがないと思うがHDMIつきはお買い得。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:49:07 ID:oV+uVHdm0
>>800
俺も696AV購入して、価格comにも書いたが。
HDMI接続で、CD再生すると、同軸デジタル出力やアナログ出力より、
極端に音が小さくならないか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:54:56 ID:oV+uVHdm0
>>798
俺の場合、プロジェクタで見ている場合、オーバスキャン最大にしても、
4:3映像も16:9映像も上下端に黒い線が入る。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:06:17 ID:cf4dN3nr0
ど素人がふと気になった事があるんだけど
PS2でDVD見るのと、20万ぐらいするプレイヤー(何か金色とかの奴)で見るのでは
画質って見て判るほど違うもん?

今はブラウン管使ってるんだけど、画質に差でるかな?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:32:01 ID:gDmnTFm90
>>803
>(何か金色とかの奴)

ワラタ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:11:16 ID:0KIDfGJo0
>>802
同じく720p、1080iに設定すると4:3でも16:9でも
上下に黒い淵が(下の方が淵が太い)…orz
480pだと問題なし、TVはπのPDP436HD。
アップスケーリングできるのは初めて使うんだが、
他のプレーヤーもこんなもんなん?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 08:32:52 ID:T7EY8zHd0
>>803
TVが15インチとかじゃなきゃ結構違いが判るんじゃないかな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:59:17 ID:EBKOIzqR0
デノン、1080p対応のユニバーサルプレーヤー2モデル
−「DVDプレーヤー最終章」。21万円と126,000円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060616/denon.htm
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:40:46 ID:qx1a19SE0
>807
次世代DVD機もまずはこのくらいの値段で登場しそうなんだが、
時期が微妙すぎないか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 05:27:55 ID:Joq3PzsA0
次世代の安物より、DVD見るならキレイだろう
とは言っても、ソースのレベルが違うとどうにもならんがな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 09:49:07 ID:Q3Opc4et0
HD DVDもBlu-rayも動作音が静かなのってでるのかね?
XA1はPentium4積んでるし。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:29:21 ID:aTlgGXrd0
>>803
2万位のプレーヤーで映画のDVD見比べたけど、PS2だと絵が荒く感じられた。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:06:01 ID:snZlYXBA0
37VのフルHD液晶TVを買いました。HDMI端子有。
分かってはいたのですが、思ってた以上にDVD再生にガッカリしました。。。
できるだけ安く、いい画質で観たいんですが、HDMIならDV-696AVでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:28:46 ID:IClOC2jS0
>>812
低価格DVDプレイヤー No.16 【大体1万5000円程度】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126939950/
↑にも696のレポがあるから参考にどうぞ

696とかだと量販店の店頭にもありそうだから視聴させて貰えるんじゃない?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 11:26:54 ID:1yTx3Pbm0
3930マダー
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 08:06:44 ID:DIOoR7K90
3930、8月下旬発売に変わっとる!

816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:55:03 ID:fbx1FzLQ0
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 15:34:27 ID:5Jw6Uc+l0
もう届いたという人もいるみたいだね。>3930
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 06:55:48 ID:4fe51Hcz0
>>803
比較機がPS2なら普通に分かると思う。
PS2だとプログレなんかはけっこうボケちゃうしね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 07:11:28 ID:+QxP3Lal0
HELIOS X3620が最強らしいです。

http://www.h3.dion.ne.jp/~komacha/
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 09:30:24 ID:zYDOUhyf0
>>819
その人って秋葉のエンゼルポケットの常連でしょw
あそこの店はあやしい超オカルトグッズ満載の店で
そんな製品を信じて病まない人の感想なんて
プラシーボ率がすごい確立で高いと思うけど

まぁそのプレイヤーのすごいところはアナログコンポーネントで
1080iアップスケーリング出力できるところなんだけどね
そんなプレイヤーは国内では手に入らないから
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:04:22 ID:+QxP3Lal0
なんでなの?不味いことでもあるの?>アナログアプコン
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:18:00 ID:wxLdyfSZ0
>>821
ヒント:著作権ヤクザ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:20:02 ID:zYDOUhyf0
>>821
普通のプレイヤーはチップの方でアナログ出力できないようにしてるからね
一連のコピー問題でしょうな
メーカーにしてみればHDMIの方が好都合なわけ
だからアナログコンポーネントでアップスケーリングできる機種が無いのよ
HDMI規格ってのはもともと市場の買い替え作戦と
アナログ出力撲滅の一環だと思うよ

なので大手メーカーは解っていて販売しない
そのHELIOS X3620自体はすごいと思うけど
改造で高音質になったとか高画質になったと言うのはなんか信じれないな
480pから1080iへアップスケーリングすりゃ、そりゃ普通に綺麗になるよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:53:05 ID:+QxP3Lal0
画質はアナログアプコン>デジタルアプコンなの?

825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:30:33 ID:l8Je5jBQ0
プレーヤーじゃないけど、RD-XDシリーズのアプコン画質が気になる。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:32:25 ID:DZQKtZLa0
>>824
HDMI無い人は重宝するかも。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:43:56 ID:XKJdFTYp0
入力がデジタルだと、表示デバイスによっては画質の調整項目が極端に
少なくなったりするね。アナログのほうが利便性は高いだろう。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 06:07:03 ID:AfJuqkst0
H1000とS9ってどっちが物量投入されてますかね?
RP91も欲しいけどなんかスカスカそうなイメージで。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:40:34 ID:ErV8jeQO0
H2000以外どれも同じ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:47:20 ID:Wy6YV4X10
いちおう貼っとく

HDMI出力端子搭載、シンプルで薄型なDVDプレーヤ
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-580j/index.html

ちなみにYodobashi.comでは13,800円の10%還元
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:53:01 ID:VL/k4DCg0
映像D/Aコンバータ 14bit/108MHz
すごいねぇ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:11:36 ID:25yzvxdM0
37インチのフルHD液晶を購入予定で
それを機にDVDPを買おうかと思ってるんですが
どの辺のクラスが適当なんでしょうか?

映像はHDMI接続でTVに直結、
音声は今の2chのシステムにアナログで接続する予定で
マルチは今のところ考えてないんです。

映像出力がオーバースペックにならない程度で
アナログ2chの音がそこそこのオススメがあれば教えて下さい。

ちなみに今の2ch再生環境は
DCD1500AE⇒PMA1500AE⇒RF-35で
購入予定の液晶TVは
東芝のZ2000かシャープのGXシリーズです。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:15:51 ID:11x/BqbS0
デノン DVD-2910
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:57:41 ID:YWd4g0nV0
DENONの3930が良いと思います
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:00:22 ID:4OUqFSJ+0
液晶で見るなら8000円くらいので十分じゃね?
836832:2006/10/06(金) 20:19:34 ID:gg6rI/6P0
>833-835レスありがとうございます。
名前が出た機種をちょっと調べてみました。

>833
価格も手ごろでTV買ったポイントで買えそうですね。
コマンドでリーフリ化可というのも惹かれます。
後継の2930も気になりますが価格が倍半分違うし
37インチ程度の液晶では1080P出力もオーバースペックですかね。
DENON-LINKは将来的にも使いそうに無い、
TVも殆ど録画しない、しても見て消しでVRモードも特に必要ないので。

>834
良さそうだけど明らかにオーバースペックっぽいですよねw
これ買うなら2910にしてCDPかアンプをアップグレードするかなあ・・・
ピュアAU板の“ピュア向きユニバ〜”ってスレを見てみたら
CD再生でも3930>1500AEっぽい事が書かれてるので、
3930一台にまとめる手もあるかなと思ったんですが、
映像面で性能を発揮できそうにないので宝の持ち腐れになりそう。
爆熱というのも少し気になる。
837832:2006/10/06(金) 20:20:16 ID:gg6rI/6P0
>835
液晶だと低価格帯で十分ですか。
1万円以下のプレイヤーとか量販店で視聴させてくれるんですかね。
そもそも中価格帯でも持込のDVDソフトを購入予定の液晶+各種プレイヤーで
かたっぱしから視聴とかさせてもらえるもんなんでしょうか。
まあ安いのなら買って失敗しても割り切って使えて後悔は少なそうっていうのはあるかも。
「37Z1000で1920だとこんなもんだろうなあ」っていう書き込みがあるのが気になりますが・・・

今すぐ購入というわけではないので推薦下さった2910と後継の2930、記念に3930、
あとは低価格帯からも評判の良さそうなのを2、3絞って、
まずは比較視聴出来そうなお店を探してみたいと思います。

ありがとうございました。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:24:05 ID:I/zeVK6r0
エービックの通販でDVD-3910の新品が78000円で売ってるよ。
1080P出力に拘らないなら結構良いんじゃないかと思う。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:52:42 ID:QhzZhZRX0
DVDプレイヤーが欲しいんだけど、単体で音楽聴けるのってある?
画面ついてない安いのがいいんだけど。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 15:38:40 ID:UDgs35IB0
DVD-1930てもう店頭に出てる?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:41:44 ID:l366iYZc0
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:38:56 ID:C/BZrj9O0
ヤマハのはリーフリに出来そうだから何時も気になってるけど。
スペック表見ると
今時、CPRMはおろかVRも書いてないような・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:45:47 ID:EOMJdkAg0
>>841のDVD-S1700は比較的安価な割にNSVが乗ってるけど
これがあるとないとではかなりノイズに差が出てくる?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:51:24 ID:2Iqz06vN0
すいませんカシオのDVDお風呂TVについてはどのスレでやってますか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:31:51 ID:GB7gFlQAO
なにが知りたいの?おれカシオの持ってるよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:10:45 ID:9iJTXLPQ0
パナが勝ち組
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:29:17 ID:8L2/64ut0
>>845
お風呂TVの使い勝手とか聞きたいです。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:43:42 ID:R1M/pY5oO
使い勝手は普通だけど…買いなさいよ、別に高くもないし。オプションなしで風呂までアナログテレビの電波は来ないよ、たぶん。あとDVDはCPRM非対応だからコピーガード外して楽しんでいる
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:41:46 ID:S9pR6RjA0
プレイヤーだけ買う意味ってあるの?
レコ買えばいいのにって思う
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:44:32 ID:1GmiAKbk0
画質や音質(特に後者)に拘るなら意味はある
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 07:46:32 ID:SNa29xuz0
>>849
むしろ併用するものでしょ。
レコ機能が要らないときにまでレコ買ってもしょうがない。高いし。
もしくは壊す覚悟で使うとき。小さい子供にあてがう時やらね

うちの場合はそもそもテレビ見ないからレコ機能買う意味がないw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:28:40 ID:rtJA5GDl0
レコのドライブに負担かけたくないから
再生はできるだけ専用機でやってる
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:12:00 ID:ZJkUQNy90
e-SATA搭載でISO再生可能で、OSDに第2水準漢字まで表示可能な
DVDプレイヤーってまだ発売されてない?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 22:43:53 ID:U/b1JLcU0
DVD-1930とDVD-1920って何が違うんでしょうね。
殆どスペックは一緒ですよね。

違うのはファームウェアだけかな?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 06:18:32 ID:c0i1noWP0
>>854
HDMIが1080p出力に対応してるかしてないかじゃ?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:18:33 ID:Jjic2aXw0
冬のボーナス商戦の目玉になるような機種はなんだろうね。
696AV
1930
あたりかな?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 04:37:14 ID:crj70pRX0
DV-SP504 はどうでつか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 07:44:32 ID:UUlng/JR0
>>857
ノーチェックでした。音声関係は良さそうですね。
映像関係はスペックで見る限り696AVよりは上のようですが、
DVD-1930:11bit/216MHz
DV-SP504:14bit/108MHz
この映像DACの違いがどうか興味有るな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 13:15:07 ID:S7auYTaH0
YAMAHAのDVD-S1700も気になるぽ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 19:11:54 ID:nfObn9Q/0
俺はBDプレイヤー待ちだな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 11:57:58 ID:xXysidF00
age
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:03:21 ID:/hf9/Ff/0
正直、696ってエンジンは393と同じだから画質は悪いんでないの???
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 12:52:51 ID:1NnBOr7l0
スレタイ嫁
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 18:56:40 ID:M3YKzppy0
これって最近の奴と比べるとどうなの?
Yahoo!オークション - 送料無料パナソニックPanasonicDVDプレーヤーDVD-H1000
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41851294
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 06:34:00 ID:KOlIfhGp0
それはCDプレーヤーです
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 22:38:31 ID:i9RsDgA70
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:19:53 ID:aDjOzza50
DVD-3930の内部写真見たら小型ファンが搭載されているけど、
DENONのプレイヤ−って全機種こうなんですか?

DVD-2910が狙い目かと思ったんですが、ファン搭載なら考え直
したいと思います。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:36:12 ID:ru0GkSkb0
ほしゅ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:59:36 ID:lk1XJjiV0
お?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:44:14 ID:X1zhJeI20
 
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:40:15 ID:cC+PQZgRO
再生専用ならコンポ買っとけ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:05:07 ID:ilKuY4jS0
>867
2910ユーザーです。
ファンの音は聞こえないから付いてないと思うけど。
でも、VRモード再生できないから、個人的にはつらい
696AV買い足そうかな・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:28:16 ID:FAB9dBDj0
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:01:51 ID:xdcKXjiK0
チラ裏

今日DVD-1920を18800円で買ってきた@秋葉原のテレオン。
こんな値段で売ってるとは知らず、衝動買いした。
俺が見た限りではまだあと1個在庫あった。

もしかしてかつてのVH7PCみたいなコトがおこってるの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:07:06 ID:PWhYKqxM0
普通の在庫処分の値段じゃないかなぁ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:11:17 ID:xdcKXjiK0
>>875
レスd

そっかぁ、在庫処分ってこんなに下がるもんなのか…

http://denon.jp/company/release/dvd1920.html
希望小売 49k円 、実売で35k円くらい→処分18k円 とは。

いやぁ、得した気分
877875:2007/01/27(土) 02:18:53 ID:L0CVFhU80
アレだな、
色々試したが、音声と映像がズレるな。

アップスケーリングのせいで映像が遅延してるのかな。

どこで調整すりゃいいんだ………
878874:2007/01/27(土) 03:09:59 ID:L0CVFhU80
ごめん、名前間違えた。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:26:12 ID:V0CW3Sc70
>>873
これ良いね、食指が動く。
i/p変換、アップスケーラーはプレイヤー側で
やった方がやっぱり奇麗だしなぁ。
実売8万円台なら買うかも。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 09:07:13 ID:rxZKR13HO
今度のマランツ期待していいのか?
でもなんでファロージャなんだ・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:17:06 ID:kpxOI3nU0
マクロブロッキングが治ってれば良いけどね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:40:44 ID:FxnV49sg0
マランツはアナログ5.1chの出力端子がゆとりある設置だね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 15:04:58 ID:1ufgWpEF0
定価5万前後で96khz24ビットを光出力してくれる機器ってありますか?
やっぱりI-LINKで繋がないとダメ?

無いとするとアンプにアナログ接続になるのですが、
さすがにAVアンプの買い直しは余裕ありません。
DTS-ESやDDサラウンドEX、AACまでは対応してるのですが
DTS-96-24などの新しい規格には対応してないっぽい。
(DACは96-24を7ch分積んでるが)
そういう場合、プレイヤー側とアナログで5.1chで繋げばプレイヤー側で対応してくれるもんですか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 16:36:43 ID:a8P8nX2b0
YTOとかいう会社の中古が売られているけど
そのプレイヤーってどうなの??
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 18:45:01 ID:l/IxsYNs0
前面にヘッドホン端子のある機種ってあります?
ざっと量販店で眺めたけど皆無だったorz

2000年に買ったDVP-S717Dが死にかけてきてもうダメポなんです・・・
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 01:20:36 ID:65O2mYVp0

DV9600
DTS96/24をプレーヤーデコード
ヘッドホン端子あり:ドルビーヘッドホン対応
887885:2007/02/17(土) 10:08:26 ID:fXS09Rd80
>>886
ありんがd

今カカクコムで人力チェック中
もっとあってもいいと思ったんだけど少ないんだねぇ。需要無いのかな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 17:52:54 ID:y1RWbXDL0
ノイズ対策の手間やコスト掛かるから止めた
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 10:29:20 ID:fYmS0XFM0
パナS97安かったので使ってみましたが凄く良いです、969AVIも所有していますが
値段の差を考えると超お買い得。WOOOの37インチプラズマとパナのAE700で使用しています。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:54:44 ID:+cTchZXS0
偶々S97とDIGA XW50を知人が使っていたので同じソースで画質を比べてみました。
テレビはプラズマ42PX600 HDMI接続 720Pにアプコン ドリカムコンサート(ハイビジョンカメラ使用)・SWエピソード3
S97の場合は背景のノイズが目立っていたのに、XW50では殆ど気にならないレベルまでになっていました。
但しXW50は専用プレーヤーでは無いため使い勝手がちょっと悪い。
XW50位の画質の専用プレーヤーが5万以下位で有れば欲しいと思った。
おまけでDVD-audioのマルチを聴いたけど最高だね
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:15:58 ID:gAtgbTsl0
>>890
DVD-2930
DVD-3930
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:46:46 ID:+cTchZXS0
>>891
やっぱり5万以下では無理ですか
しょうがないボーナスまで我慢するか
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 14:32:52 ID:U58C7uOb0
ttp://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20070328-1.htm
Xbox 360 エリート 本体
プレミアム ブラック カラーの仕上げと、
最高の HD エンターテイメント (最大 1080p) を実現する 3 基の強力なコア プロセッサー、16 : 9 のシネマティック アスペクト比、スムーズなテクスチャのためのアンチ エイリアシング、
フル サラウンドのサウンド、HDMI 出力、およびアップ スケールに対応した DVD 再生が、標準装備で楽しめます。

>アップ スケールに対応した DVD 再生
まぁ、日本じゃでないと思うが、なんとなく張ってみる
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 03:52:38 ID:BuY//OPV0
>>890
BW200と(V9も使ってるが)BW200とXW50はアップコンは同じだが
確かにアップコンの性能はいいね
レコとしてはいいと思う(ただし録画性能は他社にくらべると劣るが)

DVD3930と比べれば3930の方が上であるが価格ほどの差はどうかなぁ

いまBW200はアプこんがいいのでS-VHSをBW200にいれてアプコンしてる
録画性能は悪いのでエアチェックには使ってないが
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:44:56 ID:5Hh5JoaB0
>>890
遅レスだが、これはどう?
Gefen HD Mate Scaler EXT-HDMATE-S
直売価格 52,500円
ttp://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/dvi/index.html

アップスケールに特化してるから、1080i(720p)までの
出力のDVDプレイヤーを活かしたいなら良いかも。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:49:17 ID:5Hh5JoaB0
2種類ありました、失礼。

こっちはHDMIだけど、68,250円とお高いです。
ttp://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/hdmi/scaler/index.html
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:49:12 ID:fdwQZCgU0
このスレ的に新ファームPS3のアップスケールが気になる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:48:19 ID:0iVIrD4J0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 01:17:46 ID:+5YtVLxQ0
落ちないDVDレコーダーを探しています。
お勧めはありますか?
値段は5,6万にはおさえたいです。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 04:03:48 ID:ImynzHLw0
>>897
友人のところで見たけど、20Gの値段なら買いだと思った。
ただ、うちのHDブラウン管にはD端子しかないので意味ないから買わないけど。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:04:49 ID:5zoVTKzL0
東芝SD-9500を使っていますがやっぱり画質面ではAX5AVIやDVD-3930はもちろん
最近の数万円くらいのDVDレコやプレーヤーの方が良くなってるんですか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 23:30:30 ID:MS4X7LQv0
知らね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 01:00:16 ID:8XQ39I+x0
画質云々よりも付いてる端子と対応周波数が話にならないとオモ。
今時プログレじゃのう。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 10:47:55 ID:d+LUvrD90
ほじゃのー
905901:2007/06/16(土) 22:10:41 ID:NmSs3BUC0
>>903
ブラウン管(KD-32HR500)なんでD端子しかないんですよ・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:28:28 ID:aRpCRsKl0
そのD端子は1080iとかも食ってくれるだろ?
そう言う訳。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:38:46 ID:7hTCB7g70
アンプとスピーカーをオンキョーのBASE-V20Xにしようかと思っています。
そこでDVDプレイヤーもオンキョーで合わせたいのですが
近い価格帯でDV-SP155、DV−SP205FX、DV-SP504と3機種もあります。
この3機種って大きく違いますか??
(大きさは別として)

V20Xに合わせるとするとDV-SP155が普通なのでしょうが、この3機種の中では
価格が一番高く、スペック上はDV-SP155、DV−SP205FXはほぼ同じ(?)
DV-SP504はHDMI端子ありでよさそう(?)

他の部分での違いはありますか??
908907
こちらはあまり人がいないようなのでONKYOスレで
聞いてみます。
失礼いたしましたm(__)m