ナイスなヘッドホン Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

過去スレ、関連スレは >>2-15 あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 11:08 ID:5XlLXcah
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 11:10 ID:5XlLXcah
■前スレ ナイスなヘッドホン Part24 B
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036932642/
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 11:11 ID:5XlLXcah
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 11:12 ID:5XlLXcah
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 11:12 ID:5XlLXcah
■海外メーカー
ゼンハイザー http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/
 代理店:松田通商 http://www.mtc-japan.com/
Etymotic Research http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
IXOS http://www.ixos.co.uk/
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:SAEC http://www.saec-com.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 11:13 ID:5XlLXcah
■ヘッドホン関連ショップ
超音波 http://www.cho-onpa.com/cho-main.html
エアリー http://www.airy.co.jp/
敬光堂 http://www.keikodo.co.jp/
ビックカメラ http://www.bicbic.com/
ダイナミックオーディオ5555 http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/
サウンドハウス(音屋) http://www.soundhouse.co.jp/
GAZ http://www.gaz.co.jp/
Sofmap http://www.sofmap.com/
ヨドバシカメラ http://www.yodobashi.com/
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 11:16 ID:lH37Rhcr
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 11:17 ID:lH37Rhcr
■関連スレ
ヘッドホンVSスピーカー http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009699723/
ナイスなヘッドホンアンプ Part3(2つ目) http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029167523/
俺のヘッドホン道 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033218644/
3000円前後未満のヘッドフォンスレ part1 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037871255/
5000円以下のヘッドホン 八台目 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036686428/
1万円前後のヘッドホン Part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1034771234/
最強の密閉型ヘッドフォンは? Part2 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028482194/
▼ガッツな国産密閉ヘッドホン▲ http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006864291/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035760091/
★ウォークマンで使うヘッドフォン★ Part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036089112/
COOLな耳掛けヘッドフォン part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035975306/
ナイスなコードレスヘッドホン http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/991222025/
ノイズキャンセリングヘッドホン統合スレ http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1018369838/
ザ・プラーグスレ http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1002290188/
新型ヘッドフォン発売!ソニーMDR-DS8000ついに発売! http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000968868/
パイオニアドルビーヘッドフォン SE-DIR1000C 2 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028383977/
〜オーテクマンセースレッド〜 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1025772469/
KOSSのヘッドホンについて語るスレ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036293922/
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 11:17 ID:lH37Rhcr
■他板の関連スレ
-ピュアAU板より-
ヘッドホン、買わない奴はマジでバカ http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1012477979/
ヘッドフォンアンプ感想報告 http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1027125692/
石も球もSTAX part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1033958828/
(∵)【場外】Etymotic総合隔離病棟【乱闘】http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1028502756/
-DTM板より-
DTMに最適なヘッドホン Part3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1034191879/
-SONY板より-
ソニーのヘッドホン http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/997705729/
ヘッドフォン一体型のNW-E8Pどう思います? http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1011850817/
-デジタルモノ板より-
デジモノ板用ナイスなヘッドホン http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1015256061/
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 11:30 ID:etfF6m82
>1さんお疲れさまですが、ちと早すぎやしませんか(苦笑
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 12:19 ID:cTnFcWyZ
otu! >1さん

本当に20分後にたったよw
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 12:28 ID:QIqUjjcx
HD590を購入して届いたのは良いけれど…
繋いで5分くらい聞いてたら
右耳しか聞こえなくなりました。

暫らく放っておいて、また挑戦。
聞けた聞けたと思ってたら、また同じ症状。

欠陥品ですよね、届いたばかりなのに…(泣
14K141Mマンセー:02/11/26 12:33 ID:lH37Rhcr
前スレはテクニカ新製品の話題が多かった。
評価は賛否両論でしたが、ヘッドホンアンプ等の
使用環境によって印象も違うみたいで、なかなか
意見がまとまらない。
それから、ナイスなヘッドホンスレ連動?サイト
HEADPHONE-NAVI http://kaiken.s16.xrea.com/
HeadPhone DataBase http://members12.tsukaeru.net/hpdb/
立ち上がって間もないみたいですが、いいサイトに
なればいいなと期待しています。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 12:33 ID:tyryt1eH
HD600みたいにコードをギュッと押し込んでみたら?
16K141Mマンセー:02/11/26 12:38 ID:lH37Rhcr
>>13
前スレ748に書いたのと似てる症状かな。
ゼンハの欠点なのか。
ヘッドホンとコードの付け根をいじくっていると
直るかも。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 12:39 ID:/YveaLU2
A900かA700を購入しようと思いますが、
ここはどーせなら!A1000ですかね!!??
W1000はどうもクラシックのイメージがあって…。
ロックとジャズ用です!!
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 13:06 ID:kecxG7zM
>>17
ジャズならA100Ti
1913:02/11/26 13:09 ID:FizcMpEE
早速、いろいろ有難う。
少し触ってみます。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 13:29 ID:kecxG7zM
久しぶりにHead-fiをのぞいたら、
オーテクがめっちゃ盛り上がってるね。
Audiocubesって所が日本で人気のヘッドホンを売ってて、
AK100やオーテクオーナーが多い(ってか2chの影響強すぎ?)
W1000、A1000祭りも展開中で、レビューもちらほら出てるみたい。
やっぱみんな舶来モノには弱いのね・・・。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 13:31 ID:NCCGlCMr
>>17
A900を買うならA100tiの方がよさげですが、A1000のインプレはまだほとんどでていない
ので、A100tiとA1000の比較はまだ出来ないってのが現状ですね。

オーテク以外では、この価格帯でジャズ・ロックを聴くとなると、ソニーのMDR-CD2000、
MDR-Z900、AKGのK240M(若しくはS)、そしてネット販売のみ価格帯が同じなゼンハイ
ザーのHD580ってところが、検討に値すると思います。

個性は違いますが、どれも評判は良いようですね。

個人的なお薦めとしては、もう少し出してSTAXのベーシックシステムなんかどうでしょう?
とりあえず、普通のヘッドフォンとは次元が違う(好みによってはHD580の方が良いという
人もいますが)音がするので、試してみることをお薦めします。

22名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 13:42 ID:uvFsvHp4
ロックとジャズにSTAXはきびしくないかな? 確かにスタティック型特有の音は
するけど、どっちも低音の量感や音圧が必要なジャンルだよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 13:50 ID:va9u2uh/
ベーシックシステムは、比較的低音重視なので、多分大丈夫・・・
というか、STAXユーザーに言わせると、ちょっとドンシャリって評価。
(万人受けするという評価もあります)

試聴した限りでは、低音不足は気にならなかったですよ。逆にサックスソロとかの
の響きがもう・・・・・ってのが個人的感想です。
(友人宅での試聴結果です)

ロックは微妙かなあ。でも、ロック(分野にもよるけど)とジャズって求めている部分が
違う気がするんですけど。

STAXはヘビーメタルやハードロックと言った、ひずんだ音を多用する音楽には向いて
いないと、私も思います。
24 :02/11/26 13:53 ID:poBOGBXL
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 14:00 ID:uvFsvHp4
私はステレオタイプのロック・ジャズを想定していったのですけど、ジャズなら
編成によってはイケる、ロックもアコースティック主体ならなんとかなりそうですけどね。ディストーションばりばりのロックはSTAXには酷だと思って先の
書き込みをしたわけです。ジャズは音色を楽しめる部分があるかもしれないですね。
2625:02/11/26 14:23 ID:uvFsvHp4
あと心配だったのは最近小型装置向けにナローにしたのではなく、30Hz付近に
大きな音量を入れることもある、というのも最初に戻るけど心配だった訳です。
マライヤ・キャリーでもセリーヌ・ディオンでも(ロックじゃないけど)かなり
超低音が入っていたりしますから。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 16:50 ID:Yh7+CI8S
>>20
ここより盛り上がってるな。
オーテクまんせー!
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 17:25 ID:yUK75KCf
HD600のパットはずしてみたんだけど、どっちが上でどっちが下かわかんなくなっちゃった・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 17:27 ID:S7uAboty
あれのパッドに天地あった?
3028:02/11/26 17:36 ID:yUK75KCf
あっ、やっぱ無いですかね。でもはずす前とで微妙に感触が違うのでちょと気になってます。
31sage:02/11/26 17:38 ID:R7E9p1RS
ようやくこのスレ・関連スレの過去ログ全て読んだ。2週間かかった。
そんな私もA1000の評価待ち(すげー気になる)
でも、やっぱり自分の耳で確かめなきゃな、というのが過去スレ読んで
私が得た最大の知識かも。試聴環境云々あるにせよね。
さぁ何買おうかなぁ(これが一番楽しい)
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 17:39 ID:R7E9p1RS
あ、sage間違えた失礼。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:13 ID:1t45H0zF
X121からのステップアップには
AK100,K501,AD7,HD580のどれがいいですか。
聞くのは主にアコ系、クラ、軽音楽。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:23 ID:TsaNuvJo
>>33
正直な話、資金によります。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:33 ID:zy+f0IK/
X121でクラッシックやアコースティック系なんて聴いてたの?
恥ずかしい人だね。
素直にHD580にしときなよ。
まあ再生する環境が肝心だけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:33 ID:02CBFb1L
>>31
自分の耳を信頼するってのは、オーディオ趣味の基本ですからね。
大切にしてあげましょう。

>>33
AK100、AD7と比較して、K501、HD580はワンランク上ですね。
価格帯も、再生音質も。

あとは好みだなあ。
37Kintetsu:02/11/26 18:41 ID:vzfxpBNN
先日、梅田のヨドバシカメラの防音視聴室に行って来ました。。
BeyerのDT-250(80Ω),DT-831,DT-931を聴いてきました。。

DT-250はたしかに低域が密閉型にしては柔らかい感じでした。
柔らかいというよりむしろ「ぼかしフィルタ」をかけてある感じかもしれません。
「密閉型だからそこそこ低音にはパンチあるだろう」
といったような思いこみがあると少し拍子抜けするかもしれません。
柔らかい反面、ソースによってはボリューム上げると多少ブーミーに感じる事もありました。
購入を検討されているのであれば、
自分のよく聴くCD、DAT等での視聴が必要ですね。。絶対。。

柔らかい低音が好きな人とその人が聴くソースがDT-250の特性に合っている人
にとっては、結構いいヘッドホンかと思います。。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 18:46 ID:02CBFb1L
>>37
お久しぶりです、kintetsuさん。
A1000はまだ無かったみたいですね。


また、荒らしor煽りor心ない書き込みがありますが、反応しないようにしましょう<all
39Kintetsu:02/11/26 19:43 ID:vzfxpBNN
>>38
A1000無かったんです。。残念でした。。
DT-250の250Ωの方も無いとの事でした。。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:44 ID:Eb8X12TW
>>35
正直、こういう人の近くには寄りたくない。
41前スレの827:02/11/26 21:46 ID:O3UD+AOC
>>35
確かに恥ずかしい話だw
HD580の再生にはそれなりの環境が必須ですよ。
ポータブルやポンコなんかではその本質の10%にも触れられないでしょう。
繰り返しですが自分がA900を絶賛したのは勿論価格帯も含めての話ですよ。
要するにコストパフォーマンスとの兼ね合いでの評価です。
当然、W2002やA100tiにはあらゆる部分で聴き劣りはします。
HA2002でA900が駄目だといった書き込みが前スレでありましたが何と比べたんでしょうか?

自分の経験上、ヘッドホンリスニングはヘッドホンに大枚を投資する前に
ドライブ環境(CDプレーヤー、ヘッドホンアンプ等々)に力を注いだ方が
好結果になりますね。

車で言えばエンジンがお粗末じゃ話になりませんよね?

例えば良い例があります。
皆さんご存知の試聴機に組み合わされているナカミチのSP-K300ですが
あれなんか皆さんも試聴されたことがあると思いますが、
ロック、ポップスなんかは本当に【良い音】を出します。
これはそのヘッドホンが最適に鳴る環境が存在する証だと考えます。
肝心なのはその環境も必ずしも一つに限定されるものでは無いという事。

確かにヘッドホンは安物のポータブルのヘッドホンジャックに繋いでも音は出ます。
しかしそれでそのヘッドホンの本質を理解した気になるのは非常に危険です。

自分の経験上価格帯が\15000を超えた辺りのヘッドホンからは何かしらの潜在能力を秘めていますね。
まあ中にはどうしょうもない製品もまれに存在しますがw
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:48 ID:8aa0jo2f
>>41
テクニクスのDJ1200はどうよ?定価16000円だけど
4335:02/11/26 21:57 ID:zy+f0IK/
自分は何も荒らしや煽りで書き込んだつもりはないんですが・・・・
正直、恥ずかしいものは恥ずかしいと思っただけ。

>>41
おおむね同意です。
自分もHA2002でヘッドホンを鳴らしてからはヘッドホンに対する
スピーカーの下位概念が払拭されてヘッドホンはヘッドホンなりの高尚な世界が
あるんだと認識しましたから。

P−1にしてその世界がどう変わるかも楽しみです。

ケーブルは山川組長に触発されたのでPADで統一したいと思います。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 21:59 ID:iuhabdhC
>>35
まだいたんだ
アイワ粘着
前スレと共に氏ねばよかったのに
リアルで。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 22:29 ID:uvFsvHp4
また「PADで統一」とか、分からない人もいると思うけど高級ケーブルの名前
挙げて… 書く必要ないじゃん。そんな所信表明いらないんじゃない。分かる
人には半分いやみだよ、それ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:09 ID:nt0P3pIX
わかる人間だが別にイヤミとは思わんでしょ

ちなみにうちはMITのT5i
6800と安くて性能良し、コストパフォーマンスのいいケーブルでつ

47名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:14 ID:hnrNTvP1
やっぱりみんな人にケチ付けないと気がすまないわけ?
アイワだろうと高級志向だろうと人事だと思うけど。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:17 ID:uvFsvHp4
>>46
まあその辺は見る人の見解の違いでしょうね。後の半分は「PAD病にかかったんだ」
というところですか。ケーブルに嵌った人が一番先に落ちやすいのがPADだと思う。
ちなみに私もT5i使ってますよ。あれはハイCPでいいですね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:26 ID:uvFsvHp4
>>47
すみません。今後気をつけます。一言言い返さないと気がすまないタチなもん
ですから。>>35の発言見て憤りを感じたものでつい…
50前スレ899:02/11/26 23:33 ID:eTgtKspK
>>41
>>43
ついに正体をあらわしたね。
おい皆、こいつ等組長一派を騙った荒しだぞ。先週から居座ってたが
そろそろアタックを始めるつもりらしい。俺はもう限界なんでしばらくROMに
徹する。マジレスにしても人間性に品位が無さ過ぎらぁ。
          ※ みんな釣られるなよぉ。※
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:37 ID:02CBFb1L
>>35 >>41 >>43
自分で放置推奨と書いておきながら、前言撤回して申し訳ない。
スレの方向が余りよく無い方向に向いていると思わざるを得ないので、レスします。

まず第一に、いい加減、言葉遣いを何とかしてください。人を小馬鹿にするのなら
あなた方は必要ありません。煽るつもりが無くてもただの煽りです。
それともあなた方は、周囲に気も遣わないただの子供ですか?

第2に、誰もヘッドフォンの周囲の環境に付いて重要で無いとも言っていません。
しかし、ヘッドフォンの周囲の話を、より突っ込んで話していくのはスレ違いです。
スピーカーのスレッドで、アンプの話はしないでしょう。同じことです。

なので、ヘッドフォンの周囲の環境の話をもっと突っ込んで話したいなら、別の
スレッド(ヘッドフォンアンプスレだってあります)でやってください。有益な話なら、
多分歓迎されるでしょう。


繰り返しますが、ここは「ヘッドフォンのスレッド」です。ヘッドフォンアンプやケーブルの
話をしたければ、しかるべきスレでやってください。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:56 ID:hnrNTvP1
少し位アンプケーブルネタもいいと思うけどなあ。
もっと寛容する姿勢があってもいい気がするよ。
(>35の嫌いな人が突き放している部分もあると思う)

一人一人が心がければ少なくとも詰まらなくはならなかったと思う。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/26 23:59 ID:tPn1h7V7
>>35>>41のほうが大人としてよっぽど恥ずかしい罠

んでX121からのグレードアップだけど、自分としては一気にHD580がオススメ
AD7買って最初は良かったんだけど(マンセー隊のおかげ?)、
サ行が耳についたり低音が出なかったり高音が伸びなかったり徐々に不満が溜まっていって
HD580買ってやっと落ち着いた。
値段以上の差があるね
音量大きくしてもうるさくならないから聴いててほんと疲れない。
イチオシですっ☆
5451:02/11/27 00:03 ID:cK0B2L0R
>>52
ヘッドフォンに付随した形で、ちょっと話すくらいなら問題はないと私も思いますよ。
だけど、彼らはヘッドフォンの話しそっちのけでそちらに話を持っていこうとしていた。
それで、ああいう書き込みをしました。

なので、基本的には>>52さんの言うとおりだと思います。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 00:07 ID:46ZLToPn
>>53
ちまちまグレードアップするより違いがはっきりしていいと思います。
環境なんか後からじょじょに揃えればいいんだし、長く使えるからちょっと
初期投資が高いけどトータルでは損はないと思う。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 00:10 ID:W0IJpiQP
>>35
格好悪いですよ。もう何人かの方が諌めてらっしゃいますが。
>>53さんのような人ばっかりだと気持ちよく読めるのに…
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 00:11 ID:cK0B2L0R
>>53 >>55
一応、K501もお薦めなんですけどねえ。
両方とも試聴して、好みの方を選べばいいかなあと思ってるんですが。
>>33さんの聴くジャンルには、特にK501は合っていると思いますし。

ともかく、HD580、K501のどちらかから選べば間違いはないと思います。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 00:21 ID:46ZLToPn
>>57
K501を忘れてた(w まあこのクラスになればX121とは一線を画すから
あとは好みですね。結構似てると一部で言われながら傾向は結構異なりますしね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 00:22 ID:VGwYdcJg
>>33
音質 :HD580>K501>AD7>AK100
装着感:AD7>HD580>K501>AK100
外観 :AD7>K501>AK100>HD580

まあ、何を求めるかによるとしかいいようがない。
それとHD580の場合、高インピーダンスなので音声出力もある程度のレベルを要求される。
ラジカセやポータブルで聴くのであれば、HD580は過剰スペックになる。
また、K501は低音に限ればAD7以下なので、クラッシック専用程度に思った方が良い。
AD7は外観と装着感に文句はない。
問題なのは、パッドを耳たぶにかぶせる方式で耳を密閉しているので、頭の大きい
人、耳たぶの大きい人、耳たぶの形状が変わった人が装着すると絶望的に低音が出ない。
あなたの頭の形状が設計の範囲内であれば、AD7はかなり低音を出し、バランスも良い。
AK100は安いだけ。
ただし、実売6000円程度なので、CPは最高である。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 00:29 ID:3Ap4Xu+T
不等号で結論みたくランク付けしないほうがいいよ
荒れるから
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 00:36 ID:cK0B2L0R
>>60
同意です。

>>59
個人的にはHD600よりもK501の方が好きなので(両方持ってる)、そのレベルに
なると、好みの部分が大きいと思いますよ。

K501はウッドベース等のアコースティック楽器の低音は、締まった品の良い音
で鳴らしますし、一概に低音が劣ると言われると反論したくなったりもします(笑
低音の絶対量は確かに少ないとは思いますが。
ただ、HD600/580はオールマイティーに近いですね。万人にお薦めとなると、
やはりこちらになるかな。

繰り返しになりますが、とりあえず一度聴いてみることです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:03 ID:aA5dOmSu
>>37
DT-831,DT-931はどんなだったでしょう。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:07 ID:9DITvotC
17です。
そうですか…確かにまだA1000って海千山千って感じっすね。
どなたかレビューお願いいたします!!!!
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:30 ID:QvtGcDdk
>>63

>確かにまだA1000って海千山千
激しく使い方を間違ってると思われ…。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:32 ID:ys4EsEtq
不等号を使う人ってなんか語彙力が乏しそうだな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:34 ID:AkRjqb7w
>>64
まぁまぁ、いい大人なんだから、
細かいこと気に…


…すげーきになるよ!
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:52 ID:gBCutAld
HD570買った香具師はいないの?
今日買ってきて、ただ今エージング中。
つけ心地だけはメチャクチャ良いが・・・。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 01:59 ID:ehC7P6S6
HD570買うならHD590買う。
69K141Mマンセー:02/11/27 02:01 ID:UlO6mVMy
前スレの827さんのいっていることは正しいと思います。
試聴環境にまで踏み込んだ論評は必要だし、ヘッドホンアンプで
ヘッドホン本来の実力が発揮されることもあります。
買えるお金がないからといって、妬むのはやめましょう。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 02:18 ID:ViW4xFCU
密閉型のナイスなヘッドホンを探しています。当方K501を使ってますが、より迫力があってポップ、テクノに適した、七千〜一万二千円くらいので何かあればご伝授願います。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 02:26 ID:m1z55/7o
IXOSのdj1003が丁度1万3000くらいだっけか
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 02:34 ID:UiZm38yx
HD580とK501だと悩みますね。
一般的評価(変な言い方スマソ)には↑にもあるけど、
HD580はオーツマイティー、どんなジャンルもそつなくこなす、ってとこかな。
自分はHD600所有者だけど、HD580と音は全くといっていいほど変わらなかった。
K501はジャンルが限定されるような気がします。
小編成クラとかだったら、すんごくイイ。解像度、繊細さ…。
つまりは、ジャンル変わると、この長所が短所になってしまうという感じ?かな。

>>60
大いに尿意。
それと>>59に反論。AD7の装着感は、自分は、好きにはなれない。
HD600の装着感に慣れると、この装着感は、自分は我慢ならない。

まぁ、とりあえず、環境のいいとこで試聴してつかあさい。
人の評判は軽く頭の中に置いておく程度で。
(けど、一度評判を聴くと、プラセヴォ効果きちゃうんだよな)


いまさらですが、>>35>>41>>43の発言はものすごく腹が立ちます。
それと個人HN出すのも。ふざけんな、と。

>>67
悪くはないと思いますよ。HD570クラスなら、
580/590/600の様な感じの品のよさがあります。
装着感はいいですね。HD590と同じ機構を使ってマスカラ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 02:35 ID:46ZLToPn
>>69
私も827に結構噛み付きましたが、妬んでなんかいませんよ。でも数限りない
装置の組合わせがあるし、同じ装置でもリスナーによって感じ方が違う。
機器名だけで音は私には理解の助けにはなりません。言いたくないけどよほど
私の再生環境の方がグレードが高いですよ。でも私はこのスレでは一般性の
無い機器名を並べても意味が無いと思うのでやりません。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 02:40 ID:UiZm38yx
>K141Mマンセー
とりあえず、前スレを勝手に自分の独断場にするな、と。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 02:43 ID:cK0B2L0R
>>69
ですから、誰もそのこと(環境の重要性)を否定してません。

問題となるべきは、スレッド違いなことと他人を故意に貶めていることです。
妬んでこんなことを言っているわけではありません。

一応私は前スレでHeadmasterを使用していると書いた者ですが、現在の
環境については一応満足しています。
STAXのSR007は欲しいし、持っている人は羨ましいですけど(笑

妬んでいると決めつけるのはやめましょう。正直、彼らの人格については
否定的な見解を下さざるを得ません。

スピーカーの本来の性能を引き出すために、パワーアンプは重要ですが、
誰もスピーカースレッドでアンプの話を中心にはしませんよ。
(脱線することはあってもね)


>>70
K501を使用しているなら、K240Mなんかどうですか?素直でフラットですが、
密閉型のような鳴り方をしますし、同じAKGですから好みにも近いかもしれません。
7670:02/11/27 02:46 ID:cCxidKrE
>71
さっそくありがとうです。それって新宿でも売ってますか?

明日辺り試聴にいけそうなんですが、他にも何かめぼしいやつはありませんか?
7770:02/11/27 03:03 ID:H49GO3Fl
>75
AKG系はK501で大満足なんで、これをクラシック、古楽、アコースティック用にしようとかんがえてます。そこでK501が苦手とするジャンルを補う形で音の味が全然違うものを探しているので、そのヘッドホンは少々目的に合わないかも。
ともあれ、せっかくだからそれも試聴してみます。どうもありがとうです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:03 ID:2cmHszZG
HD-414ってどうなんでしょう?
試聴しただけではなく、実際に所有している方の感想を
お願いしたいのですが。
買ってみたいと思ってるんですけど、試聴できる場所が
ないのでよろしくお願いします。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:09 ID:m1z55/7o
アキバのヤマギワとダイナミックオーディオ5555で試聴可能
外で使わないならAKGのK141あたりもいいかもこっちはアンプが必須になるけどね
あとは定番としてテクニクスのDJ1200といったところかな
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:14 ID:iVluHtOO
>>77
一旦K501に満足してしまうとAKG以外ではなかなか
満足できないかも。K401やK141あたりを試聴してみては?
K501より低音でます。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:16 ID:m1z55/7o
AKGの逆だと味付けの濃いIXOSかゼンハイザーかなあ
ゼンハイザーの密閉だとHD-25だけど予算を激しくオーバーするので無理か
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:20 ID:46ZLToPn
>>78
私が買ったのは復刻版ですが、やはり現代的な音でなく少し懐かしい感じの音。
レンジ的には多少ナロー。だけど音の立ち上がりなんかは結構出る。パッドの
スポンジが音のフィルタになっているような感じも少しする。でも意外とばかに
できない音の再現性はある。今ピアノトリオのフリージャズを聴いてるけど
雰囲気は少し柔和だが十分伝わってくる。
付け心地はGRADOを軽くしたような感じ。ともかく軽い。

稚拙ですがこんな感じかな。
8370:02/11/27 03:38 ID:BMf2LX+K
みなさんありがとう。
お薦めのなかにけっこうAKG多いけど、やっぱり同じ系統でも音作りは全然違うのかな。
その他見た感じテクニクス、IXOS、SENあたりに当たりがありそうですね。HD25はさすがに予算が…
個人的に、このスレに出てくるソニーのA700とか、HMVに置いてあるオーテクのPRO5なども気になりますが、その辺りどうでしょか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 03:57 ID:m1z55/7o
流石にもうねるので最後に

A700はソニーでは無いような・・・オーテクのATH-A700だと思われ
A900は所持しているけど低音の音質は空気の弾力を感じる素晴らしい音だが
高域がシャリシャリツンツンと突き刺さって耳を破壊するので止めたほうが良い
あとATH-PRO5もPROとは名ばかりの音質なのでやめた方が良い
視聴機に採用されてはいるがナカミチVerよりドライバーの品質が遥かに劣る
オーテクで1万台の密閉を買うならM40fsをお奨めする
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 08:56 ID:Fl1br5o9
みんなHD490を試聴してるのかな?
580/600マンセーのおかげで、最初からノーマークになってやしないか?

1万くらいの中ではかなりいいよ。
AD7とかX121とかから、乗り換えたいと思ってる香具師は聞いてみろ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 08:57 ID:cpII3zoB
>>70
ソニーだとMDR-Z700とかZ900になりますね。
ちょっと高いけど、MDR-CD2000も個性的で良いヘッドフォンです。

ちなみに私もK501のユーザーですが、K501が苦手にしている様な音楽を
ヘッドフォンで聴く際には、MDR-CD3000を使用しています。
87記念age:02/11/27 17:23 ID:RP3tPE5g
奮発してCD3000買った。ケースは有り難いような迷惑なような、はてさてどうしたものか。
つーか箱でけーよ。何が届いたのかとおもたよ。

>>86
ケース使ってます?
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:33 ID:46ZLToPn
漏れも店でCD3000買ったとき、持って帰るのに苦労した。ケースは使ってない。外箱にあんまり使わないヘッドホンを一杯入れてるけど。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:43 ID:QKNlxiuj
MITのケーブルの話が出てたから調べてみたら
ビデオケーブルやアンテナケーブルもラインナップされてるんでしねー
興味津々でし
にしてもT5iって定価9800円ってかいてあったでし
6800円で売ってるってことはだいたい3割り引きでしね
どこでもそんなもんなんでしか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:47 ID:46ZLToPn
それはかなり安いと思う。普通は定価くらいで売ってるけどね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 17:55 ID:m1z55/7o
アキバのラジオ館3階のカーオーディオの店が6800
安いから行ってみるといい

エージングに1週間はかかるけど値段以上の性能を発揮してくれる
9290:02/11/27 18:01 ID:46ZLToPn
ああ、あそこか。3mの奴買ったから気が付かなかったw
9387:02/11/27 18:01 ID:RP3tPE5g
>>88
あのデカイ箱、持ち帰ったんだ。スゴ(w
ケース、自分も使わなそうなんだよね。ヤフオクで売れるかな?
CD3000持ってる人限定じゃ無理だよね、やっぱ。
9488:02/11/27 18:06 ID:46ZLToPn
っていうかCD3000ユーザの多くがあのケース持て余してるんじゃないかな。
9587:02/11/27 18:11 ID:RP3tPE5g
>>94
ごもっともで(w
96ホームページ紹介(⌒∇⌒):02/11/27 18:27 ID:kEVvw/KC
始めまして!!
些細なものですが自分もヘッドホンのホームページを作りました。
よろしかったら拝見して下さい。
BBSへの書き込みも宜しくお願いしますm(_ _)m

http://mios.20m.com/
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:33 ID:OMQbtUtO
>>96
死ね!!!!!

ウィルスを見つけますたw
撃退しますたww

98名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:35 ID:VrDz3IlI
ヒップホップが御機嫌に聴けるヘッドホンを紹介してください。
予算は3万円程度まで。
低音の量感がたっぷりしたものが良いです。
密閉型でお願いします。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:35 ID:F+WQYW3x
cd2000のウレタンは寒いと硬いね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 18:45 ID:rUKV3OFQ
>>98
キングギドラいいよねー
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 19:11 ID:HcBpLlJ9
ヘッドホンいくつかあると収納しないと邪魔になるけどみんなどうやってる?
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 19:14 ID:z7rXmNdj
>98
W100 A100Ti A9X F30(panasonic) DT831
辺りだと思うけど。後ろの三つは癖が強いからはまれば、って感じかな。
ナカミチやPRO5でも十分に楽しめると思う。
あとはA1000も聴いておくといいでしょうね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 19:31 ID:i69vkEzl
>>101
常用するものだけ手元に残して、あとは段ボール箱にしまっている。
もう個人的にはヘッドホンの聴き比べや使い分けは十分やったので
不便は感じない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 19:33 ID:p2Bpfidc
CD3000のケースってそんなにデカイの?HD600のケースを想像してたんだけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 19:38 ID:i69vkEzl
>>104
もう少し大きい。割と厚みがあるのでそう感じるのかも知れないが
106名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/27 19:47 ID:98p028QC
A1000の入荷予定が12月上旬になってる店があるね・・。
うーん、試聴で気に入ったCD3000やA100Tiにするべきかな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 19:55 ID:rUKV3OFQ
使わなくなったらさっさとヤフで売ってしまったほうが財布にも家にも優しいと思う
ここの人たちなら誰も欲しがらないマイナー機種なんて買わないだろうし
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 19:57 ID:p2Bpfidc
>>105
本体もだけど、値段以上の質感・満足感がありそうだね。>ケース
あるサイトではHD600以上の再現能力とか言ってるし。気になってきたな。
年末でただでさえ金使うのに、欲しいヘッドホンが増えて困る。
でもここ来て一年半くらいだけど、まだHD600買おうか悩んでるんだよな。
三万超えると学生の身分ではつらい。
候補としてはHD600・W1000・HFI-2000・CD3000
10933:02/11/27 20:00 ID:W+3cm7Si
みなさん、わかりやすい助言どうもありがとう。
HD580かK501にすることにしました。
あとは視聴してどっちかに決めます。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 20:09 ID:i69vkEzl
悪いけど漏れはモノが好きでね。さっさと売り飛ばすっていうのは性に
あわないんですよ。それに全く使わないわけじゃないしね。
マイナー機種云々は意味不明だけど?
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 20:18 ID:cK0B2L0R
本日、新宿のヨドバシにA1000の試聴に行って来ました。

…が、残念ながらまだ置いてなかった(泣
友人と一緒だったので、店員に状況を聞くわけにも行かず、泣く泣く帰ってきました。


>>87
CD3000のケースはでかいですねぇ。
一応、私は使ってます。
ヘッドフォンを入れたケースは、ラックの横に置いて埃よけに布をかぶせてます。
普段はK501を使ってるので、たまに使う分にはこの置き方は都合がいいので。

>>110
「評判も聞かないようなマイナーヘッドフォンを、このスレの住人は買わないだろう」
と言う趣旨だと思われ。
112110:02/11/27 20:26 ID:i69vkEzl
>>111
助言Thanks

で、なんで何も行ってないのにマイナー機種云々なんていえるのか。
まあマイナー好みだけどね。誰しも持ってるものなんて興味が湧かないし。
113猪銭湯:02/11/27 20:38 ID:210k4Bze
>>106 A1000
フ○ヤ エービックより、入荷したので明日届けるとの連絡ありました。
送料、税込みで\33,285です。因みに入金したのは11月25日(月)です。

114名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 21:06 ID:+OOv2VI5
おまえら、100円ショップのモノラルイヤホン  最高!
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 21:09 ID:nC0MDz2U
>110,111
いや、「マイナーヘッドホンは買わないだろうから、売りに出す時でもすぐ
売れる(買い手がつかないことはない)だろう」という意味だと思われ。

でも、何故にマイナーヘッドホンを買わないと決め付けられるのか小一時間(以下略

ちなみに漏れもすぐに売り飛ばしたりはしない。
あまり使ってないのを知人とかがめっちゃ欲しがったりしたら安価に譲ったりも
するだろうけど。
116110:02/11/27 21:15 ID:i69vkEzl
>>115
漏れもオークションで売り飛ばすくらいなら、欲しがる友人・知人にでもプレゼント
する方を選ぶよ。金にならなくても別に構わない。元は取っているからね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 21:33 ID:cK0B2L0R
>>116
激しく同意。

そうやって友人を洗脳しようとして失敗したことも多い(笑
映像や音って、こだわらない人は本当にこだわらないからなあ(特に音)

このスレ的にはちょっと外れているけど、アウトドア仕様のヘッドフォンやイヤホンは、
結構使いつぶしてますね。保証期間が切れていて、新たな刺激が欲しいときに修理
せずに新機種購入(笑
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 21:39 ID:VrDz3IlI
>>102
助言有難うございます。
A9Xは使っています、後は900ST。
ポータブル用にM40fsを使っています。
自分はテクニカ派ですが以前話題になっていた左右のバランス不安定?
KRS-ONEの新譜THE MIX TAPEにはモノラルトラックが数曲収録されているのですが
A9XとM40fsは定位が明らかに右寄りです。
900STの場合はしっかりとセンターに定位しているのに・・・・

A1000
A100tiが安くなっていて本命かなあと思いますが試聴してみて明らかに
A1000が勝っていたらA1000にしようかなあと思っています。
まあ自分の場合あくまでも低音重視ですがw
119116:02/11/27 21:59 ID:i69vkEzl
>>117
学生時代の友人は全然こだわりが無いですね。オーディオとAVもやってるから
何か漏れの方が異常視されてる感じはする。
趣味の知人は漏れとは比べ物にならないくらいこだわりを持っているから、
そんな人にヘッドホンはプレゼントできないしねえ。
やっぱり本気で音や映像にこだわるのはマイノリティなんですよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 21:59 ID:3/dygdI5
SR-60のイヤーパッドをかえたいんですけど、60専用とLargeEarpadどっちがオススメですか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:07 ID:8oNemBt7
10000万円のヘッドフォン買うって言っただけで俺の友人どもは
「高ー」
「マニアー」
「お前馬鹿だろ。かなり馬鹿だろ」
と言ってくる。

5.1CHのシアターシステムは理解出来る人と理解出来ない人がいた。
理解出来る人のうちの一人には
もれなく洗脳をプレゼントし、4万円のセットを買わすことに成功。

5.1CHでは理解出来る人もヘッドフォンでは理解出来ないみたい。
ま、こんなもんなんだろうね。
"音質"のみに1万も出せるのはやはりオーディオマニアなんだと思う。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:11 ID:NsrQ8jUB
>>121学生の会話だとしたら結構普通じゃない? それって
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:13 ID:p2Bpfidc
10000万円のヘッドフォン買うなんて、並みのマニアじゃねーな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:14 ID:VrDz3IlI
MDR-CD900ST、TOWER RECORDSでプッシュしてますね。
色々と批判もありますが個人的には録音の細かい部分まで聴き取れて
とても気に入っています。
新しいCDを買ってきた時はまずこれでチェックしてます。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:21 ID:8oNemBt7
>>122
するどい・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:23 ID:KpONKhox
1億か・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:25 ID:+OOv2VI5
♪〜(・ε・ ) いちおくえん
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:32 ID:u3c41mZK
A1000を!
早く!!
どうなの!?
A1000を!
12935(ドライブ環境こそ全て):02/11/27 22:33 ID:kEVvw/KC
>>118
センターにきてねえって?

ひゃははははははははは

それってギャングエラーか何かじゃねえの?
どうせ恥ずかしいお粗末な環境で鳴らしてんだろ?
あ?
俺のHA2002じゃしっかりセンターに定位してるぜ。
そうだよ俺もそのヘッドホンとCDを持ってるって事。

しかしあれだよな此処ってヘッドホンの本スレだろ?
環境の話しただけでビビリこいてるんじゃ洒落にならんわなw

自分はそれよりも上の環境だって?
ならしっかり晒してみろよ。

あ?

ひゃはははははははははww
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:39 ID:i69vkEzl
かまきんと同じ末路だ…
131118:02/11/27 22:49 ID:VrDz3IlI
>>129
随分失礼な言い回しをする人ですね。
自分は貴方の様な高度な環境を持っていないかも知れませんが
確かにバランスが右寄りに聴こえるんです。
ポイントは900STの場合はしっかりとセンター定位すると言うことです。
もしかしたらヘッドホン自体の個体差のレベルなのかも知れません。

荒らしまがいを呼ぶ書き込みをしてしまいすみませんでした>ALL
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 22:53 ID:cK0B2L0R
>>131
えと、あなたのせいではありませんのでお気になさらず。
逆に、131の様な書き込みの方が、荒らしは喜びます・・・

とりあえず、反応しないようにしましょうね<all

定位については個体差もありますし、実際オーディオテクニカに修理を依頼した方も
過去スレにいらっしゃったので、参考にしてください。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 23:35 ID:TKp696Da
>129は煽ってるのか?
ただの感想ぐらいにしか見えないのだが。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/27 23:47 ID:/4Va6ejc
>133
その釣り方もう古いって・・。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:19 ID:RbvT2Vrz
>>101
雑貨屋で頭の模型(透明)買って、それにヘドホンかけてます。
赤、青、黄、の3種類持っている。
なんかサイバーな雰囲気でかっこいいぞ。
その頭の模型、1500円ぐらいで買えるよ。

頭、ちょっと違うけどこんなヤシ
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/10/30/thumbnail/thumb320x309-images627030.jpg
なかを光らせるとさらにサイバーでいいぞ
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:43 ID:+O9vlZVC
ATH-AD5使ってる人いる?あれってどう?
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:48 ID:f5Msbw1H
>>135
うちでやると部屋中首だらけでこわいのでちょっとパス(単体でもこわい)
STAXのスタンドみたいな奴が1500円くらいであればいいんだけどね…
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:49 ID:yzKHMlO9
>>135
こんな感じのが3つ部屋に並んでんの?
スゴー
13935の:02/11/28 00:52 ID:LdjJkP0O
母でございます。
皆様申し訳ございません。ここのところウチの息子が皆様にご不快な思いを
させておりますようで・・・。それも元はと言えばウチが貧乏なのが原因なのです。
息子は昔からウチが貧乏なためイジメられており、友達もおりませんでした。
社会に出てからも楽しみといえばオーディオとパソコンだけ。
お給料も、他で使い道がありませんので全てオーディオに注ぎ込む始末で・・・。
とはいいましても、元々稼ぎが少ないのでお金のかかるスピーカーには凝ることが
出来ず、また前に私が「いい歳してそんなアニメの曲ばかり聴くんじゃないの!
みっともない!」と叱ったことからヘッドホンを使うようになりました。
そんな折、こちらの「2ちゃん」の存在を知り、自分の自慢の環境のお話をすれば
お友達が出来るのではないか・・・と思ったようでございます。なにしろ息子に
とっては、稼ぎの全てを注ぎ込んだ自分の環境こそ最高のものであり、誰からも
羨ましがられるべき環境だと思っておりますので・・・。 あのような書き込み
でも、息子にしてみれば精一杯控えめに書いたつもりなんでございます。
ところが、羨ましがられ尊敬されると思っていた皆様から思わぬ反応が返って
きたものですから、今 息子はワケがわからなくなっている状態なんです。
どうか皆様、可哀想な人間だと思って、息子のことを大目に見てやって下さい。
長々と失礼致しました。               かしこ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 00:53 ID:rh15rX7h
>>135
チョト、こわいでつ(w
でも、部屋のレイアウト次第ではかっこよくできるかも。
14170:02/11/28 01:01 ID:SYY3OFLQ
みなさんご伝授ありがとう。
最後に試聴しにいこうと思うんだけど、新宿あたりでヘッドホンの試聴できるところありますか?

>116&117
自分は\6000のE888ですでに変人扱いされた。(笑
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:06 ID:rh15rX7h
>>141
私の場合、新宿では主にヨドバシを利用してますが、あまり試聴環境は
良いとは言えませんね。

後は小田急ハルクのビックカメラかな?

出来れば、秋葉原まで足をのばした方が成果がありそうですけど、個人には
個人の事情もありますし。


しかし、E888で変人ですか(涙
世の中、ラジカセで十分という人が多いんだなあ(しみじみ

全然関係ない話ですが、私が「映画はやはり音の良い、画面が見やすい映画館
で見たい」と言ったら、「どこの映画館でも同じ」と返されマスタ・・・・
悲しいよ〜〜〜〜〜〜〜〜(号泣)
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 01:28 ID:LijE0cxs
35と135、1文字あるかないかで全然違うな〜

>>142
映画を鑑賞するのと、映像と音を注目するのかの違いだろうね。

>>129
ふーん、"全て"ね。ってことはヘッドホンはどうでもいいってことか。
つーかお店行けば買えるものを得意げに話せるなんてスゴイね。
俺は恥ずかしくて真似できないや。

俺は118ではないがヘッドホンアンプは自作。当然のことだが
ショップに行っていくら出そうとも手に入れるのとのできない逸品だ。
材料費だけならHA2002よりも安いが測定系まで入れると桁が違うと
いったところか。HA2002で得意になれるオマエと俺とでは土俵が
違うってことだ。まぁ、設計する技術のないヤツはメーカーに
たっぷりとお布施してせいぜい自慢しててくれ。
144107:02/11/28 01:33 ID:Zt+XHLnx
>>115の通りだけど漏れはこんなマイナーなヘッドフォン持ってるぞって人が
出てくるのかと期待してちょっと煽り気味に書いてみたsage
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 02:36 ID:FJlwchD7
現物見せてるわけじゃないから好きな事言えるよな。
俺は恥ずかしくて真似できないや。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 04:05 ID:E7avJXFP
>>111
新宿ヨドバシでは、A1000はサンプルは置いていないかもしれないけど
(いや、下の列にあったような気もするが…)、既に商品は
入荷してますよ。
25日の夜に入荷したということで、自分は26日に購入しますた。
W1000に引き続き、またやっちまった…
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 04:08 ID:oDpLUl3m
世の中には(HeadWize)、こんな人↓もいるんですね。世界は広い、、、、
"Kevin Gilmore is running a Stax Omega II with a portable driving unit
 out of a Sony D-EJ01..."

早く、STAXに行きたい、、、。ところで、SRS-4040 Signature systemIIと
SRS-3030 Classic system IIでは、かなり違いますか?HD600から
SRS-3030は意味ありますかね?私のへそくりではOmegaIIは無理なので。

148名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 04:44 ID:JV6dXFBz
>147
半導体と真空管の違いだと思います。
SRS-4040は結構コストパフォーマンスが高いかもしれません。
SR-007購入しましたが、SR-404のほうがいいという人の気持ちも
少し解りました。OmegaIIは音のスケール感はすごいのですが、
404のほうは、装着感やすっきりした音が好印象。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 08:13 ID:V4r3gYJb
レス、Thanks。
なるほど、SRS-404の方がすっきりした印象ですか。
SRS-303は半導体だから、さらにすっきりしているのかな?
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 09:30 ID:w3Q01CIl
>143
感情的な部分を除いて、内容には全く同意します。
ここで聞くのもなんですけど”ボリュームにはどんなの使いました”?
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 10:45 ID:JV6dXFBz
>149
周波数レンジはSRM-313(SRS-3030)のほうが高いかも知れません。
結構ハイパワーらしい。
ただ、ボリュームをある程度上げると313では仕様なのか知りませんが、
なにか問題があるようなことを聞いたことがあります。

真空管タイプであるSRM-006t(SRS-4040)の音はとても柔らかくて、
幽玄とまではいかなくとも、なんとも言えない独特の雰囲気があります。
HeadMasterをはじめとした半導体アンプに慣れた自分の耳には、
とても新鮮に聴こえました。気軽に音楽を楽しめる感じ。

あと、006tは球を替えたりできるのが面白いです。
自分の使ってるのは、東芝の6CG7。
007tだとバランス調整が必要不可欠のようですが。
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 12:45 ID:W0YjB1e8
>>146
A1000レビュー希望。W1000・100Tiと比べてどうです?
153名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/28 13:40 ID:qczlIJZZ
146は前スレでW1000をレビューした人かな?
146さんなりに感じた感想をお願いできますでしょうか。
154ドライブ環境こそ全て:02/11/28 15:12 ID:QALWcHH5
俺は118ではないがヘッドホンアンプは自作。当然のことだが
>ショップに行っていくら出そうとも手に入れるのとのできない逸品だ。
>材料費だけならHA2002よりも安いが測定系まで入れると桁が違うと
>いったところか。HA2002で得意になれるオマエと俺とでは土俵が
>違うってことだ。まぁ、設計する技術のないヤツはメーカーに
>たっぷりとお布施してせいぜい自慢しててくれ。

YO、>>143、お前なんてリアルじゃないぜ
それに誰にでも受け入れられるなんてワケもない
お前のスタイルは貧乏人みたいにヲタク趣味
無学なお前とは違いHA2002を持った俺は一番バッド
ドライブ環境の神に噛み付くなんて狂ってるぜ
俺がお前のポンコツヘッドホンアンプをぶっ壊してやる
ドライブ環境を疎かにするヤツらは目を覚ませ
だげ俺は自分だけの環境を高めていくだけ
十分な投資をして来た
お前達のヘッドホンは稚拙で劣悪なドライブ環境で
能力が制限されて鳴っている
俺の環境と方向性が羨ましいんだろ?
だからお前達の返答にはトゲを感じるのさ
山川組長見みたいにチル・アウトしとけ

155名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 15:16 ID:XHk3KR/+
↑耳が悪かったら意味ないよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 15:23 ID:Y6k2el88
>>151
thanks、うーん、ますます欲しくなってきた。
solid-stateはfレンジ、特に高音側が伸びている、tubeは音楽的な雰囲気が特徴、
みたいな(脳内)印象が(2chや国内外サイトのインプレから)私にはあるんですが、
staxにもそういう傾向がある程度はありってことですね。
買うかどうかべつにしても、いつもtubeかsolid-stateかで、どちらがより良い(楽しめる)
のだろうと、悩んでしまいます(結局、買わないからいつまでも不毛なんだけど)。

また、srm-313のボリュームを上げたときの問題ってのが気になりますね。
ちょっと過去レス等調べてみます。
157前スレの827:02/11/28 15:27 ID:YyStFibe
まだ結論が出ていないどころか
まごまごとドライブ環境・試聴ソースを明確化した
【進化した議論】にならないのですか?

これからはHA2002、P-1、Headmasterなんかをディファクトスタンダード
にしてそれ以下はスパスパと切り捨てた論議を展開しましょうよ。
非常に有意義だと思いますよ。

勿論、CDプレーヤーやケーブル、電源周りも徹底的に吟味してしかるべきでしょう。

それらを省いて展開する議論など不毛なんですよ不毛。

この言葉良く肝に銘じておいて下さい。

☆ヘッドホンはドライブ環境こそ全て☆
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 15:32 ID:XHk3KR/+
↑耳が悪かったら意味ないよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 15:41 ID:fRwwuhNq
アニキも草場の影で泣いてるなーきっと。

いろいろな環境の人が情報収集・意見交換しているのだから、どんな環境のインプレでも
不毛ってことはないと思うけど。環境・ソースにこだわったインプレも別にいいと思うけど
(誰も否定していない)、その排他的な姿勢が嫌われて、所詮議論が進まないよ、きっと。
その表現を直せば、そこしまともな話になるのでは。ってマジレスはヤバイのかな?スマン
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 15:51 ID:+XcBXY6A
A100tiを古いポータブル(D-350、D-303)で鳴らしています。
自分では音量もしっかりと取れて音にも厚みがあって満足しているんですが
やっぱりドライブ環境的には失格でしょうかね?
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 15:53 ID:c5jPxQzz
>>159
自分に都合が悪い論点を意図的に外して、自分に都合良く解釈できる部分だけを
曲解して話を進めている某「発言自粛」野郎共(ジサクジエンの可能性大)は、ただの
荒らしです。

あまりに典型的すぎて、突っ込む気も起きないくらい典型的。
まあ、相手にしない方が有意義だと思いますよ。
(どうやら、日本語の能力も低いみたいだし)
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 15:54 ID:9WlSMhrZ
コードレスヘッドフォンで赤外線じゃない方式(無線とか)
ってありますか?

可聴域って言うんですか? 聴こえる範囲が思ったより狭いし
遮蔽物が多いと駄目だし
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 16:00 ID:+UCrpt+r
157は、あれだ、ピュア板へいけばいい。
(もしかして、釣りだったりして。)

AV板ではポータブルCDPでヘッドフォン使ってる人もいるだろうし、
CDPに接続して聴いてる人もいるだろう。
そういう人達のインプレが有意義でないかというとそうでもない。
俺もポータブルCDPでヘッドフォン使うこともあるし。
164ドライブ環境こそ全て:02/11/28 16:02 ID:QALWcHH5
>>160
うひゃひゃひゃ

潜在能力抜群のA100tiを何処の馬の骨ともわからない
腐れきった古ポで鳴らしてるってか?

うひゃひゃひゃ

そんなの能力の10%も出てないぜw
古ポって最悪だよな時代遅れの超古いとぼけた音がする。
おいおい!!
今は21世紀ですよぉ〜w

うひゃひゃひゃ

一度でいいからHA2002との組み合わせでA100tiを聴いてみろよ
そしたらようテメエのご自慢の古いポンコツポータブルがどれだけ愚頓か理解できるからよ。

うひゃひゃひゃ



ひゃひゃ
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 16:23 ID:YYacx9DH
>>160 >>163
古いポータブルCDPは結構馬鹿に出来なかったりもします。
特に、電源の汚染がほぼ皆無と言うのが大きな特徴ですね。

ただ、能率の悪いヘッドフォンをドライブするのは、出力の関係から
難しいのが弱点ですが。

CDPのLINEOUT端子からヘッドフォンアンプに出力してみると面白いですよ。
結構いい感じで鳴ります。値段を考えると、ちょっとびっくりするくらいです。

ただ、最近の機種については小型化・省電力化・長時間再生が進みすぎて
かなり音質は落ちてます。ヘッドフォン出力にいたっては対ショック用に圧縮
をかけてる機種もありますので、場合によってはMD以下と言うこともあります(汗

詳しくはポータブルCDスレでどうぞ。
166名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/28 16:26 ID:qczlIJZZ
スレを別にたてなはれ。そこそこ人も集まるだろうし
ステップアップを図ろうとしている人達の道しるべにもなる。

ここで話を展開されると新規のお客さんが住み着かなくなるよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 16:32 ID:P3rbur6Y
自分も全てが同意という訳ではありませんが、
やはりヘッドホンにはそれなりのドライブ環境が必要だと思います。
自分、A100tiを購入したのが約半年前、
恥ずかしながらミニコンポやポータブルで鳴らしていたんですが
蒲鉾型ってやつですか?
どうしょうもなく中域がかまきんさんが言っていたみたいに競り出していて
聴くに耐えない代物でした。
そこで約2ヶ月前程に思い切ってHA2002の導入をCDプレーヤーと合わせて決意したのですが
そんな時にラックスのP-1の告知がw
今はP-1待ちですがA100tiがどんな音を出してくれるかわくわくしています。
ついでにW1000かA1000も買っちゃうかもw

そこで本筋に入りますが誰かが書き込んでいましたがナカミチのCD試聴機
MB-V300STとヘッドホンSP-K300の組み合わせをエアリーでP-1までの繋ぎとして購入しました
これがとんでもなく良い音で鳴るんです。
自分はポップス・ロック・テクノ・ヒップホップ・R&Bなんかがメインですが
「これで十分じゃないか」と言った感もありますw
SP-K300自体はミニコンポやポータブルに組み合わせても非常につまらない音質に聴こえます。
試聴機との組み合わせの音を知ってしまったからかもしれませんが。
とはいえこれは皆さんもご存知の音ですよね(汗
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 16:59 ID:GV3ZLxHY
「前スレの827」ってほんとウザイよね。
いつまでこのスレに居座るつもりだ?
ついでに、HA2002ヲタもどっか行け。
おまえらのおかげでこのスレがつまらなくなった。
16970:02/11/28 17:11 ID:SYY3OFLQ
結局さくらやとビックで試聴してテクニクスのDJ1200を\9800で買いました。
セミオープン型のK240やK141に惚れ込んだのですが、目的や懐と相談して、結局くせの強いDJ1200にしました。
みなさんありがとうございます。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 17:20 ID:ZTYLjbEK
35って叩かれてるけど、何処が悪かったの?
私はアイワ粘着ではありません
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 17:53 ID:f5Msbw1H
>>169
おめでとうございます、癖の強いヘッドホンもはまれば結構いいもんですよ。
私は普段W2002ですが、HD-25みたいな癖の強いのも好きだし。
今夜は存分に楽しんでください。
172ドライブ環境こそ全て:02/11/28 18:09 ID:QALWcHH5
>>169
うひゃひゃひゃ

DJ1200は鳴らすのが難しいぜ。

DJのコンソールブースで使う目的で製作されているからな。
それなりの音で鳴らすには駆動力要するにパワーが必要なんだな。

どうせ下卑たせこい環境で鳴らすんだろ?

うひゃひゃひゃ

そんなのDJ1200の本来の音じゃないぜ。

勘違いした評価を下すなよな危険だから。

うひゃひゃひゃ

俺のHA2002絶好調!!

ひゃひゃ
173ドライブ環境こそ全て:02/11/28 18:15 ID:QALWcHH5
うひゃひゃひゃ

まああれだな

ヘッドホンを本来の実力で快適に鳴らすには咲いて限度¥400000程度は
必要だよな。
CDプレーヤー、ヘッドホンアンプ、ケーブル類、ラック、
とても大事なのは電源周り。
とてもとても重要。

うひゃひゃひゃ

ひゃひゃ

山川組長なんてガキだぜ。

ひゃ
174ドライブ環境こそ全て:02/11/28 18:16 ID:QALWcHH5
ひや!?

最低限度

俺って最高!!最強!!!!

うひゃひゃひゃ
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 18:26 ID:f5Msbw1H
>>173
私のドライブ環境は定価250万円ですが、何か?
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 18:35 ID:VV7Q6r4r
>>154>>164 以下略

15:00ごろからずっと・・・暇だねえ。
日々のストレスをこんな所で晴らさなくてもいいのに。

哀れ・・・
177ドライブ環境こそ全て:02/11/28 18:36 ID:QALWcHH5
うひゃひゃひゃ

>>175
そりゃあいいじゃねえか。
でもよただ値段だけ書き込んでも意味が無いぜ。
せめてアンプ位何を使っているのか晒せやな。

そして下賎の下卑た糞環境の奴らをキックしていこうぜ!!

うひゃひゃひゃ
178ドライブ環境こそ全て:02/11/28 18:39 ID:QALWcHH5
>>176

ストレスなんて溜まってないぜ。

俺は御機嫌だ。

勝手に哀れがるなよ、哀れなのはオマエの環境なんだろ?

うひゃひゃひゃ

図星か?

ひゃひゃ
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 18:43 ID:P3rbur6Y
表現の仕方は人それぞれ。
彼はきっと環境の重要性を発見して
それを私達に訴えているのでしょう
暖かく見守りましょうよ。
180175:02/11/28 18:52 ID:f5Msbw1H
あなたに同調するつもりはないが、公正のため晒しましょうか…
・CDトランスポート:47Lab PiTRACER(210万)
・アンプ:GRACE design MODEL901(30万)
・ディジタルケーブル:トランスペアレント RDL(10万/m)

でもこれで自慢する気も人を見下げる気は一切ない。この中にはいろんな人が
いる。学生さんには40万なんて大金出せないし、漏れみたくオーディオ道楽物
は気が付きゃこんなに大金はたいてたっていうだけだ。貴賎なんかはないよ。
181前スレの827:02/11/28 18:52 ID:YyStFibe
早くデファクトスタンダードの確立に勤しんで下さい。

今の時代シビアな切捨ての論理が必要なんです。

まともなドライブ環境を持たない低脳どもを調子こいて
知ったか発言させているとスレの品度が下がりますよ。
確実に下がります。

そのヘッドホンに対してお門違いの論評が徘徊する始末です。

もう一度念を押して言っておきます。

☆ヘッドホンはドライブ環境こそ全て☆

これです。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 18:56 ID:rh15rX7h
>>179
あれを「表現」と呼ぶのは、「表現」と言う言葉に対する冒涜だと思う。

ま、それはそれとして

>>169
ずいぶんとまた、癖の強いヘッドフォンを購入されましたね(笑
K501の対極といっても良いかもしれませんね。
同じソースでも、まるで違って聞こえるので、聴き比べてみるのも楽しんでください。

しかし、やっぱりAKGの音が好きそうですな(笑

>>180
うわ、その環境は確かに羨ましい(笑
メインシステムにも、そこまでつぎ込む金はないです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:23 ID:5xUvFrJg
学生の漏れにはとてもできない金額ですたい
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:27 ID:qHMo/UGy
KOSSのThe Plugは梅田のヨドバシで買えますか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:36 ID:9WlSMhrZ
コードレスヘッドホンスレ を立ててもいいですか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:38 ID:DX+ugP+O
B&OのForm2またはA8について、
あらんかぎりの感想を述べて下さい!
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:52 ID:KR1RSUfs
>>185
もうあるよ。
ナイスなコードレスヘッドホン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/991222025/
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 19:59 ID:2tMoGy9A
限られた予算の中でどれだけバランスのとれたシステムにするか。
これを考えるのがオーディオの楽しみ方だと思うけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 20:07 ID:JR0iG1Qh
うちは

CDP DPF-3030-S 19800 処分価格
AMP ValveX   39800 ほぼ新品の中古
LINE WT5i    6980  安売り
HP  K501    23800 店頭価格

と安い構成。
プレーヤーを買い換えたいなあ・・・
190180:02/11/28 20:16 ID:f5Msbw1H
>>188
その通りだと思います。あのCDはメインシステムに対してバランスを取ったもの
です。あとは積極的に中古製品を導入して予算を大幅に低減しています。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 20:17 ID:rQsLukgU
予算がなけりゃ中古か自作かが妥当だろうな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 20:17 ID:5xUvFrJg
>189
ジャンクで買ってきて直すのもイイ!
下手に新品を買うよりぜんぜんいいものが¥1000位で手に入りまする。

貧乏でスマソ
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 20:25 ID:p71dKBEE
なんや知性に欠ける文面と思うたらカマ菌だったんか・・・それともどこかですり変わったか?
まだ冬休みじゃねえぞ。  ひっこんでろやチンカスが!
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 21:08 ID:iRjo9n3i
うちは

CDP CD-17Da
AMP PM-17SA
LINE 自作
HP  ATH-W10L MDR-7506 SR-125 HD565ova

と俺には安くない構成。
AMPを買い換えたいなあ・・・
(電気代かかるからW)
195180:02/11/28 21:17 ID:f5Msbw1H
確かに再生環境は重要だよ。でも再生環境のデファクトスタンダードを決めて
それ以外切り捨てるっていうのは偏狭すぎるし、ものの考え方の順序が違うと
思う。オーディオでは当然の常識だけど、まずスピーカ(ヘッドホンにほれ込む
のが先で、それをいかに自分好みに鳴らすか、っていうのがオーソドックスな
順序。要するに最適な再生環境はヘッドホンによって違うのだから、再生環境
はヘッドホンの後についてくるものだと思うが、如何に?
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 21:42 ID:cJTSrQBV
アレだ。
音の入り口と出口に金をかけろとは
よく言ったもんだ。
だからアンプよりCDPに(略

ネタニマはご遠慮下さい
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:06 ID:93UVfdD2
さて、A1000のインプレを書くとするか
        ↓
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:18 ID:nF2XtvAs
(゚д゚)ウマー
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:33 ID:COnyVlRS
>>184
梅田のヨドバシで土曜にPlug探したけど売り切れ。
むかついたのでPlugの交換用イヤークッションだけ買ってきた。
KOSS置いてる店少ねー
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 22:44 ID:ZC0j5DiG
日本橋のニノミヤに結構有ったりする>Koss
でもここ数年元気ないからなあ。>二ノミヤ
望みの物が有るかは運次第。
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 23:16 ID:CZdvSrPt
ヨドバシ梅田にA1000置いてたな…38000円也。つか、見た目はW1000の方が激しく良いな…
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/28 23:58 ID:COnyVlRS
ヨドバシ高いな...
A1000安いとこならA100tiの定価くらいか
どっちにするかしばらく迷いそうじゃ
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 01:06 ID:3VXu5Qx2
今日ふらっとあぽろんに寄ってみたらUltrasone HFI-15Gが
あったので試聴してみた。デモCDだろうか、第1トラックの出だし、
サックスの音が鳴った瞬間思った。「あれっ、誰か店内で鳴らしてる?」
本体の軽さ(コード抜きで85g)と相まって一瞬ヘッドフォンを掛けてることを
忘れる程臨場感ある音でした。ただ次のトラックのピアノの音はめちゃくちゃ
キラキラとした派手な音になっててなんだか嘘くさいなとも感じました。
とりあえず1、2トラックの出だしを軽く聴いてみただけなのですが
すぐ目の前で鳴っているかのような臨場感は素晴らしかったです。
音の解像度はそれほどでもない感じでした。
まあ8,980円ではこんなものなのでしょうか?
いやあ衝動買いしたくなってしまいました。給料入ったら買ってみようかな?
どなたかUltrasoneの他のヘッドフォンも聴いたことのある方いますか?
HFI-15Gと2000、650ではどのような違いを感じますか?
頑張って2000か650買った方が良いでしょうか?質問いっぱいでスマソです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 01:41 ID:ZZIY3JWk
2000は額の辺りに音が定位する程度かと
音はちょっと子音が強めにでるが全般的にはナチュラル傾向で聴き疲れしにくい感じ

15Gでは脳内定位がかなり解消されたのかな聴いてみたくなったよ
デモCDに仕掛けがあったりするかもしれないが
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 03:38 ID:ErVS2G9g
誰も興味ないだろうが、

Calradの15-118は超安い割には、音、なかなか良い
http://anchorelectronics.com/15118.jpg

でも、同じCalradでも、15-135Bはクソ
206Ecstasy ◆WEkoa.XTC6 :02/11/29 06:27 ID:ErVS2G9g
age
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 09:40 ID:lmsnESJV
A1000とA100Ti比較試聴して結局A1000を買いました。
A100Tiの方が低音良く出てる感じですが、いわゆるボンボン
した感じでした(因みに自分はハードロック,メタル,プログレを
よく聴くので低音重視派でわありますが…)。
ただ、空間感(?),音場でいくとA1000の方が広がりあるし、
低音もA100Ti程押し出されていないけど絞まった低音という感じです。
装着感はA1000の方が断然良かったです。
まぁルックスもA1000の方が渋くて好みですし、
新型&限定というのにも心引かれたのも少なからずあるのですが…。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 09:45 ID:ngl09agg
HD580-MX602A-CD4000(CD5000)
HD580でこんな環境ではどうでしょう。(金を最低限におさえて)
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 10:12 ID:4GdQQ1Bv
>>207
どこで、いくらでしたか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 10:50 ID:99yLOZxu
>>209
秋葉原で買いました。
¥38,000‐.
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 11:45 ID:2NzKazHB
なかなかマターリでいい感じですな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 12:18 ID:alU1KvHC
今日サ○ー無線からA1000が入荷したとの連絡がありました。
税抜き35,800円。まあ石○やヨドバシより安いから購入しました。
213146:02/11/29 12:29 ID:hAcRwHmh
>>153
遅レスすみません。お察しの通りです。
A1000の感想は少し落ち着いてから報告します。

ちなみに、新宿ヨドバシではやはりA1000のサンプルは
置いてありました。W1000の向かって右隣でした。
商品表示のタグがなかったから分かりにくいですが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 12:34 ID:vGYfb0kj
>>207
そのインプレから想像すると、
A900をそのままグレードアップした感じかな?

A100Tiは、A9Xからは別物と言っていいほど
解像度・レンジが向上し、ドンシャリ傾向が抑えられた
比較的バランスの良いf特で好評を博した(多分)わけですが、
音場が狭いことが、欠点の一つだったと思います。
この、耳のすぐ横で鳴っている感じが、ジャズや
古いロック等を聴くときに絶大な効果を発揮したともいえますが、
オーケストラ等では、HD600のようにスケールと繊細さ
を両立させる事ができませんでした。
A1000に期待しているのはそこです。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 12:44 ID:VRWdtKXU
>>214
A900は聴けなかったんですが、どうなんでしょうかね…?
自分はクラシック系は全く聴かないので、アレなんですが、
A100Tiは低音が何か不自然な感じがしました。
ジャズも私はキース・ジャレット・トリオとか、
後はモード系若しくは最近の欧州系ピアノトリオを
よく聴きます…ピアノよりもウッドベースに注意が行きます。
買ったお店の店員さんは、どちらというと、A100Tiの方が
高音に癖がある・キラキラした感じが付加されていると言われてました。
あと、温場感もちょっと長く聴いてると息苦しくなるかなぁと。
A1000はこの先エージングしていくともっと低音出る様になりますよ、
とも言われました…。
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 12:53 ID:N3+U4T5U
SE-DIR1000Cだけは絶対にヤメとけ。絶対、後悔するから!
「世界初」だけあってやっぱり不具合だらけだったよ(T_T)
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 13:05 ID:+CLD9nsM
SE-DIR1000C?!あんなのに4、5万も出して買うヤシは
無知の小金持ち。人柱5963♪
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 13:17 ID:2h+b1sf0
>>216
 あんなモン、しょせんマガイモノ。推して知るべし!
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 13:17 ID:vGYfb0kj
なるほど。
西新宿ヨドバシは試聴環境が劣悪なので、
装着感とベアリングによって可動部がどれだけ滑らかになったか
動かしてみる位しか有益な情報はありませんでしたが、
ぱっと聴いた印象だと、A100Tiのクセが無くなった印象はありました。
あと、W1000とはどっちが上というわけではなく、
音の傾向がかなり差別化されているように感じます。

それにしても、イヤーパッドが最高ですね。
交換イヤパッドだけ買ってA100Tiに付けてみようかな。
A1000用の方が少し大きいからできそう。
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 14:17 ID:B4AdeOg1
SE-DIR1000C持ってないやつが殆どだな。
用途によって使い分ける機器を強引に自分の用途で批判するなよ。

まあ、>>216 >>217 >>218は、持ってないで批判してるんでしょう。
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 14:23 ID:vAmVPKnc
SE-DIR1000C
これってヘッドホンスレよりか、ホームシアタースレで話題になるべき物だよね。
ここの住人にこき下ろされても仕方ないかも。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 14:29 ID:+k42kk3V
>>216
 だいぶ値崩れしてきましたねアレも・・・
223Ecstasy ◆WEkoa.XTC6 :02/11/29 14:54 ID:ErVS2G9g

<週刊・ヘッドノン・ニュース・12/1号 剛毛 毛利サン>

茲でオーディオテクニカフェア、やってみるたいだよ
http://www.comeon.jp/shop/acc/at-fair.htm
A1000,W1000,フォトレポットもバチッリ載っテルミン石橋。
パケージの写真と、いのうは、物欲を刺激する、アイテムなぁダ
でも、たいして、安い?じゃないョカーン。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 16:00 ID:mf34wMkU
>223
入荷が延びてるよ・・・・。
入手してる人がいるから単に品切れか・・。
オーテクは初回で一体いくつ売るつもりだったんだ?
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 17:26 ID:Ee+JbtmM
CDプレーヤーは、ポータブルのだとどのくらい音悪くなりますか?
ソニーの新しいCDウォークマン買おうと思っていて、
ちょっとしたヘッドホンも買いたいと思っています。
どっかのサイトに、今はCDプレーヤーよりヘッドホンを重視すべきだ
とありましたが。
あと、B&OのForm2というのは音の質としては他社のどのくらいの製品と
同等なんでしょうか。
無知な高校生ですのでなにとぞご教示お願いします。
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 17:43 ID:YZKQLBcS
>>225
イヤホンで我慢汁!
ヘッドホン買うとしても数千円程度の奴にしといた方がいいと思う
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 17:43 ID:2h+b1sf0
>>225
 Form2か・・・
 HD900に匹敵する罠アレは。
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 17:57 ID:+4IBicia
ヘッドホンの購入を考えて、ここ1週間ほどヘッドホンの視聴をしまくって
60個くらい聞き比べてみた結果、ATH-AD7かAD5、55Hあたりがいいかなと思ってます。
音源はソニーの古いコンポ(MHC-J970EX)なんですが、この機種ならこのくらいの
ヘッドホンで十分でしょうか?もうちょっとがんばってオーテクのウッドのタイプに
した方がイイでしょうか?
ちと迷っているのでアドバイスおながいします。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 17:59 ID:0pqe8wxv
>>225
今時のポータブルCDプレーヤーに音質を期待するのは間違っていますよ。
製品のベクトルが全く違う方向に向かっていますから。
ポータブルCDスレで評価が高いEJ2000を先日、
友人に借りて試聴しましたが酷い有様でした。
アイワも評判ほど良くは無いですね、パナソニック、ケンウッドは論外。
自分はポータブルとしてCDMP352とD−303を使用していますが
ここら辺だとある程度質の良いヘッドホンと組み合わせてもそれなりの音を出します。
しかしながらCDMP352は現在入手困難、D−303はヤフオクで状態の良い物を
探すのに苦労します。
ポータブル使用に拘らないのならグッドマンズのCDMP350が現在では音質面でお勧めできます。
http://www.pax.co.jp/shop/s1.html
余計なもの(カーキットなど)が付属していてサービス期間も過ぎてしまったので
¥27700と少し高価ですが…

230名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:04 ID:0pqe8wxv
>>228
オーテクのウッドのタイプとはW1000の事をさしているのでしょうか?
結論から言えば金銭が許すのならそうした方が結果は良いと言えます。
まずはヘッドホンを理想のものに決めてから後々ドライブ環境を揃えていけば良いと思います。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:14 ID:THiv44fd
>>230
はい、W1000です。
ただ予算的にかなり俺にとっては高額なので、音源にその分を回すべきなのかどうか…
コンポまで買い換えるほどの予算はないので迷っています…。
一応最大20kくらいまでで見てました。
W1000買うとなるとローン組まざるを得ないので。(´Д`;
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:16 ID:YZKQLBcS
コンポにW1000は不釣合いだと思うが?
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:21 ID:YZKQLBcS
しかもかなり旧タイプだね
購入見合わせて金ためてその時買った方がいい
まあ、どの位こだわるのかによって違うが・・・ 
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:22 ID:0pqe8wxv
>>231
まず可能ならばW1000を出来るだけ良い常態で試聴することを勧めます。
それでW1000に惚れ込んだのなら思い切って購入しちゃった方が良いと思います。
木のヘッドホンはハウジングが木質なので長期に渡ってエージング、音の変化が楽しめます。
数年間(あるいは一生)は間違いなく現役バリバリで活躍してくれるはずなので
購入しても後悔はしないはずです。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:24 ID:SKvXzYX/
>>232
だね。単品CDP推奨。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:26 ID:YZKQLBcS
すまん・・・金ためて一からシステム組んだ方がいいって事
社会人になるまで待った方がいいかも
安物買いの銭失いになりかねない
オーテクのATH−A900あたりにしとけば?
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:26 ID:JQIU0+tB
聴くジャンルによっても左右されるかと思いますが…
W1000でなくて、A1000はどうでしょう。
AD7の音場感・爽やかさ+低音の質の高さ
がありますよ…。
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:37 ID:0pqe8wxv
俺の場合96年当時まだドライブ環境を揃える金が無くて
それでもテクニカのATH-W10VTGに惚れてポータブルで聴いていたよ
能力の限界まで発揮していたとは言いがたいがそれまで使っていた
アートモニターATH-A9とは明らかに次元の違う音を出してくれたよ。
だから決してヘッドホンを高価なものから揃えるのも間違いじゃないと思う。
やっぱり良い物はどんな環境で鳴らしてもその良さはあるはず。
比較的テクニカのヘッドホンは感度が高めでインピーダンスが低いからね。
239225:02/11/29 18:42 ID:iQZQE54c
>>226
今までMDとイヤホンだったもので。

>>229
さんレスありがとうございます。
ED2000を狙ってましたが・・・
まぁ評価が高いんならそれでいいかな。
現行のが欲しいし
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:44 ID:YZKQLBcS
まあ、人それぞれだね
ただ音楽は逃げないから購入に当てる金をためて将来いい物を買えばと思う
STAXなんかだと下手なシステムそろえるよりずっと良いし
241228:02/11/29 18:49 ID:THiv44fd
上で名前の出て来たヘッドホンは全て秋葉などでじっくり試聴を済ませてきました。
A1000も良かったと思います。Wの奴はなんというか、凄く音が柔らかいような感じ
がして良かったです。正直、AD7あたりでも音が良くて驚いたど素人ですが…。
 今使っているコンポは、学生時代の初めてのバイトの給料を全部つぎ込んで買った
ものなので、壊れるまではじっくり使ってやりたいのです。
 コンポの性能をフルに生かせるくらい、というならどの程度のヘッドホンがいいもの
でしょうか?ヘッドホンも多分壊れるまでは大切に使うと思うのですが…
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 18:57 ID:YZKQLBcS
失礼しました・・・
高校生と混同していました (汗

私はATH−A900 700 500あたりがよろしいかと思います
243Ecstasy ◆WEkoa.XTC6 :02/11/29 19:02 ID:ErVS2G9g
>>228
なんで60個も聞き比べたのに、挙げてるのぜんぶオーテクなんだよ。
さすがに、現状で店頭で試聴できるヘッドホン60個も聴いたら、
少なくとも1つは、別メーカーのものが混じると思うが…
自分もオーテク好きだが、それはさすがに釣りかと思うぞ。自分でもありえん。
さらに、>>229-242はちょっとの例外を除き、ほとんどオーテクのことしか書いてない…
週末だし、オーテク社員が、退社時間前にみんなでダッシュで営業か?(w
質問と見せかけて、自作自演で宣伝か?
まぁここのみんな、だいぶ洗脳されてきたけれど、このままだと
このスレ、「ナイスなオーテクヘドホン」にスレタイ変更した方がいいョカーン。
俺もオーテク好きだが、でも、誰か、別メーカーのヘドホンも勧めて、スレのバランス取れよ。
ここのところなんだか変だぞ。時々でてくるアンチオーテクにはむかついていたが、
ちょっと冷静に見てみたら、気持ちがちょっとだけわかった気がする…
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 19:04 ID:0pqe8wxv
どんなジャンルの音楽をお聴きですか?>228
245228:02/11/29 19:11 ID:XhFS0/4B
>>243
ゼンハイザ―の物とAKGの物はどうも頭にフィットしなくて…
ソニーのCD780もフィット感はいいと思いました。
何故か頭にしっくりくるのがオーテク製品が多かったです。
STAXはいいとは思ったんですが高いのばっかりだし…
まあオーテクに偏ってるのは多分友人にオーテク信者がいる
影響も有ると思います,自分でも(苦笑

>>242
そのあたりならやっぱりフルに生かせますか…
検討してみます。
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 19:12 ID:oRAZP6k4
Grado聞いた?
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 19:15 ID:0pqe8wxv
自分はテクニカ派ですが実際テクニカの常に新製品を市場に送り込む
熱意・情熱に【本気】を感じます。
ある意味で【止まっている】メーカーが多い中で。
ただ不満は製品に左右のアンバランスのばらつきが多いこと。
自分はW2002を筆頭に7個テクニカのヘッドホンを所有していますが
W2002以外はバランスが左か右に微妙に片寄っています(エージングでも変化無し)
片出しコードが起因しているのか、左右のユニットの選別がシビアでないのか、
その点は不満ですね、スピーカーと違ってヘッドホンの場合リスニングポイントで
追い込みが出来ませんから。
そこら辺の製品管理はSONYの方が行き届いていると思います。
どうですか?これで自分がテクニカ社員・広報・営業でないと理解して頂けますか?w
248228:02/11/29 19:20 ID:XhFS0/4B
>>244
クラシックからポップスまで節操無しにいろいろ聞きます。
一番多いのは邦楽のバラードみたいな静かな感じのものでしょうか。
>>246
それは多分聞いてないと思います。
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 19:47 ID:nqMNZdf6
で、結局Form2はどんなもんでしょうか・・
持ってる人いないの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 19:49 ID:YZKQLBcS
いや〜オーテク社員ですかw
一応オーテク以外にもSTAXを薦めてるんだが?
新製品だし良いかなぁ〜と思っただけ
安いし国産だし装着感いいし
ソニーは見た目安っぽいから薦めなかっただけ
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 19:49 ID:mf34wMkU
228さんが挙げたヘッドフォンは買って損はないと思いますし、
値段分の音は出します。オーテク製品が気にいったのでしたら
その中で選んでイイと思いますよ。
腹をくくってW1000を手に入れたいと思い行動にうつしても、
それはそれでよい決断だとも思います。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 20:16 ID:lk4xYGbQ
>>225
遅レスでスマンが
ソニーの今時3.4万くらいするポータブルCDP。あれがいい音だそうだ。
高級なヘドホンで聞いてもほぼノイズは0だそう。
どっかのサイトでレビューしてたんだが・・・失念スマソ
253225:02/11/29 20:30 ID:nqMNZdf6
>>252
興味あるけどそんなに金だせませんです・・・
レスありがトン
254228:02/11/29 20:35 ID:qSsFalFN
皆様レスありがとうございました。
明日にでも秋葉原にもう一回行って買って来ようと思います。
>>251
ありがとうございます、店頭でもう一度悩んでから購入してみます…
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 20:36 ID:tv7qjlT4
札幌でSTAXやBeyerDynamicやGRADOが試聴できるところはありませんか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 21:26 ID:ol7/hFRo
DPF-7002→KAF-7002→W1000で聴いてる。ヘッドフォンが哭いてるかもしれん(w。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 21:38 ID:xK1rKC5p
禅ハウザーのHD25のデザインがかっこいい。
HD580は恐い・・・。
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 22:07 ID:rlocw+VC
本日、秋葉原ダイナミックオーディオ5555にてATH-A1000その他を試聴してきました。

感想
良くも悪しくもテクニカのヘッドフォンです。A100tiと比較すると、高音域及び低音域は輪郭の
はっきりした鳴り方をします。その代わり、A100tiの魅力(だと思う)である豊かな中音域は
ちょっと減ってしまったなあ、と感じました。A100tiの後継と言うよりは、A700、A900の上位
機種と言った方が的確かもしれません。
それに比べると、W1000はW100に比して非常に良い出来だと思います。W100とA100tiの差は、個性
の差と言ってよいレベル差でしたが、W1000とA1000では明らかにW1000の方が上と感じました。
W1000はとにかく音が柔らかく聴きやすいのに加えて、解像度も従前より大幅にアップした感じです。
あの値段(3万円代後半〜4万円代後半)に納得いくならば、購入しても「損をした」と言うことは
無いでしょう。

しかし私個人としては、MDR-CD3000の壁を超えることは出来ませんでした・・・<W1000
どちらが上かと言うことではなく、やはり私の耳にはCD3000の音の方があっていると言うだけですが。


>>256
私も、そのセットでオーディオの世界に入りました(笑
スピーカーに納得がいかなくなり、買い換えたところから泥沼に。気が付いたらメインシステムと
ヘッドフォン用のシステムを別に用意してました(汗
今もヘッドフォン用のCDPはDPF7002です。CDPとしては未だに現役をはれる出来だとは思います。
現行の3万円以下のモデルよりは上でしょう。・・・異論も出るかもしれませんが(笑
意外とあの当時のプリメインアンプのヘッドフォン端子は侮れませんが、どうせならヘッドフォン
アンプを購入してみてはいかがでしょう?私はHeadmasterを使用してますが、買い換えたときは
かなり感動しました。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:42 ID:1Tk6Kuv9
HD580を購入しました。
感想
オーテクのAD9(オープンエアのやつ)も持っているのですが、これよりはずっと、音の透明度があがった感じです。
オーテクは力強い感じもするのですが、HD580に比べるとだいぶくもった音に聞こえます。
ちなみにHD580の値段は25kでした。平均的な相場かな?
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/29 23:56 ID:NEjHJoSV
A1000の試聴記がようやく出始めたけど(書いてくれた人ありがとう)
Head-Fi は凄い祭りですなあ。。。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 00:02 ID:vYDCRxW+
オーテクの新機種、試聴してきました。
>>258氏の言っている通り、W1000は柔らかい感じでしかも音に厚みがある感じだった。
A900、A700は音の密度がW1000に比べ若干薄い感じがするもののはっきりした感じの音で
元気のいい音を好む人はこちらのほうを好むかもしれない。(悪く言えばドンシャリ気味なのだが)
900と700は解像度の差があるが音の傾向は同じ感じだった。
装着感はこれらすべて良好だったが、900、700のほうが軽量なので疲れないと思われる。

262名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 00:42 ID:Gux4K3+O
>>255
ビックカメラでSTAXの試聴機おいてあるの
見たことあるなあ。
その時は電源入ってなかったけど(;´Д`)
あとはちょっと判らないスマソ
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 02:12 ID:D78oaZGy
どなたか三重県四日市近辺でヘッドホン試聴できるお店ご存知ありませんか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 02:25 ID:avF9YokU
>>263
名古屋まで行った方がいいかと
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 02:49 ID:aACN3Fug
ドルビーヘッドフォンと
サラウンドヘッドフォンのちがいをおしえてください。
かなり差のある物ですか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 02:50 ID:Q9rZPrP/
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 03:10 ID:/HLkz7vc
CD-3000か・・・・。
かっこいいな。スレが何処行こうが無関係なマイペースって感じだ。
デザインもいいしなあ。
HD600とA100tiの二刀流にCD-3000を加えてスレ卒業してもいいかもな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 03:59 ID:+N6z0LL3
オーテクはモデルチェンジ回数が多くて話題を提供してくれる点は好き。
ただ>>247氏の言う【本気】はオーディオというより商売に対しての本気に感じる。
モデルチェンジ回数のネガに関しては超ガイシュツなので触れないが、自分が長年
感じているのは[オーテクサウンド][オーテクトーン]と言う物が存在しない事。
何時の時代でもラインナップの音はバラバラ、マイナーチェンジで全然変わってしまう
事も多くてこのメーカーのトーンポリシーは一体何処に在るのかと思ってしまうよ。

と、煽りっぽい事を言ってしまったがこれがこのメーカーの特徴なんでしょう。
マーケティング重視ではあるけど常にヘッドフォン市場の可能性を模索している。
STAXの様なメーカーも好きだけど、対極にあるオーテクも居てくれないとつまら
ない。                         漏れはSTAX使うけどね。
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 04:32 ID:l6kfes/J
CD-3000・・密閉型ではオーテクマンセーなんだが
やつだけは例外だな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 04:35 ID:0QM4xTkU
皆さん成る程〜…。
でも客観的に見て(聴いて)、A100Tiは
低音ボンつき過ぎ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 05:47 ID:2apFQFdT
>>265
ドルビーヘッドホンはドルビーが提唱する2chや5.1chのサウンドを
3D化する技術で(開発はLake?)ヘッドホンそのもののことでは
ありません。なのでPCのソフトウェアでもLSIでも実現可能で
ヘッドホンを選びません。

サランドヘッドホンは3D化するLSI内蔵のプロセッサ部と専用ヘッドホン
を合わせた製品のことです。3D化技術は各社独自の物やドルビー
ヘッドホンに対応した物もあります。

サラウンドヘッドホンは製品の種類、ドルビーヘッドホンはその製品で
使われている技術と言えると思います。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 10:09 ID:AyqhdhcY
たとえばインピーダンスが30Ωから300Ωになったとすると
ヘッドホンから出る音の大きさが10分の1になるということですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 10:16 ID:c1F/9ZMA
>>272
効率もあるのでそうもいかないし、人間の耳は対数関数的に音圧を捉えるので
仮にエネルギーが1/10になっても体感的にはそれほど下がらないのではないだろうか?
274255:02/11/30 10:27 ID:dJh0Z9/7
>>262
ビックですか、実は昨日逝ってきたんですよw
盲点でした。明日また逝ってみます。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 11:51 ID:5vWF5zdF
A100TiかW1000か、CP無視したらどっちがいいのかな
いろんなレビュー(主に>>258)から判断すると

W2002
 ↑
W1000
 ↑
W100 ≒ A100Ti

みたいな感じに思ってるんだけど
276猪銭湯:02/11/30 12:10 ID:rUt7x5VR
ATH-A1000昨日家に届きました。
A100Tiから一転して地味な外観ですが、ビズやワッシャーにA100Tiのハウジングと同じ色の
金属を使っており、A100Tiの後継機種であることを匂わせています(?)

密閉型ですが、ついついボリュームを上げてしまうせいもあり、結構音漏れします。これなら
別に密閉型に拘る必要もなかったかな。でも音は密閉されたような閉塞感がなく爽やかです。

家人が家にあったヘッドフォンを踏んづけ壊してしまったので、必要に迫られ評判を確認する
ことなく購入に踏み切ってしまい、ハズレだったらどうしようと危惧していましたが、低音が
とても上品かつ力強く鳴るところ、特に打楽器の音がとても爽やかに気持ちよく聞こえるとこ
ろ等末永く使えそうな予感。

A100Tiと比べてどうか、という点については、店頭で視聴するとAgingが進んだA100Tiと新し
いA1000を比較することになるでしょうから、もう少し時間が必要なのかも知れませんね。

ここでは評判の芳しくないSE-DIR1000Cのヘッドフォンジャックにも繋げてみました。→低音
が豊かなので迫力が増します。増設ヘッドフォン(\25,000)を衝動買いしなくて本当によかった、
って感じです。

ちょっと気になったのはアームは金属製らしいのですが、よくよく見ないとプラスチックにしか見え
ないところ・・高級感はさほどありません。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 13:36 ID:uGtBMNuc
うん、確かに、現在head-fiでは尋常でないオーテク祭り。
STAX並の崇拝っぷり。いや、もはや定番化してる。

象徴的なレス
"Well, a lot of people on these boards are Audio Technica fans, and they probably feel very jealous of you because their better models are only marketed in east asia."
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 13:39 ID:0QM4xTkU
それだけ話題性のある高音質なのを発売してるからでしょ(笑)。
他メーカーに爪垢煎じないで飲ませたい。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:01 ID:uLHn23iu
>>278
今回の新製品に関しては、とても良いものを作ってくれたなって感じですが、毎年の
ように新製品を(しかも限定で)発売するのは、ほめられたことじゃありませんよ。
1年2年で改良できる程度のものを作り続けているって評価も出来ます。

とりあえず、長い間モデルチェンジしなくてもやっていけるモデルを作るのも、毎年
細かい改良を続けていくのも、企業の方針であって善し悪しじゃありません。
過度のマンセーは控えつつマターリと行きましょう。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:14 ID:uGtBMNuc
無理な低音をひねり出しているのは、
ゼンハイザーの密閉型、ソニーのCD580/780辺り、
もしくはレコ屋の試聴機で見かけるATH-U9PROとか(これはおぞましいほどの低音)
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:14 ID:5UGPD4b8
下手な鉄砲、数撃ちゃ…
でも数撃ってる内に腕も上がったんだろうね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:21 ID:JiAfsTem
>279
>1年2年で改良できる程度のものを
そうかなあ。W10VTG/A10ANVから、音質が改善されたとは思えない。
W2002・W11JPNにしても、そのときオーテクが考えていた理想像であって
右曲左曲しながら作っているような。
過去のモデルもそれぞれ味があり少量でも出し続けるのが一番嬉しいところ。

オーテクのやり方についていけない部分は確かにあります。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:38 ID:w9irybNc
ダイナミックオーディオ5555の視聴コーナーに行ったのですが、
ERGO AMTがありませんでした。
もう置かないのかな?
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:41 ID:Dw9DZZlY
取り寄せじゃないの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 14:52 ID:w9irybNc
>>284
前から取り寄せだったのですが、視聴コーナーには置いてました。
今日は視聴コーナーに置いてなく・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 15:07 ID:w9irybNc
A1000とA100tiを聞き比べたのですが、A1000って無個性というか・・・
A100tiの意図されたドンシャリの方が個性があって良かったよ。
A1000はA900の進化型であって、A100tiは完全に記念モデルですね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 15:44 ID:UqFiceEG
A1000かA100Tiか....
迷うなぁ。
っていうかA100Tiってまだ完売してないのか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 15:56 ID:5vWF5zdF
たしかまだ超音波あたりに残ってたと思う
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 16:01 ID:E1xlkZIb
前は、父親のワイヤレスヘッドホンで耳におさえつけて(低音強調)、聞いてた。
今度、グラドかどっかのを買おうと思うけど、やっぱ音よく感じるのかな。
ちなみにCDPはソニンのEJ2000
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 16:05 ID:OoVjGVIY
www.userside.net/cgibin/shop_pages/PageMaker.cgi?category=AT&item=Phone&Model=ATH-A100Ti

売ってるとこみつけた。
俺は別のとこで買ったけどそこはもう完売だった。
値段は同じかな。結構安いほうだと思うけど・・・・。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 16:09 ID:UqFiceEG
>>288
どもです。
はぁー、いっそ完売しててくれれば迷わずA1000に逝けるのに。
価格差も微妙だー。
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 16:13 ID:UqFiceEG
>>290
どもども。あ、安い。
探せばまだ当分買えそうですね>A100Ti
もちっと悩むか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 16:50 ID:Ch/80i/m
はぁ・・・
でもやっぱ、今A1000買っとかないと
後悔する事になると思いますよ…
A100Tiをわざわざ買うのであれば、ね。
294ケンイチ:02/11/30 17:41 ID:SIVhiIqw
なあ>>287
同じ釜の飯を食った俺達じゃないか。
覚えてるだろ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 18:30 ID:iAZZbO8g
いや、弾でてるし!死んでるし!
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 18:43 ID:5vWF5zdF
今までAD7を使ってたんですけど、もう少し上のやつが気になってきたので
どうせなら高くても満足して長く使い続けられる物を買おうかと思ってます。
で、今のところ HD600 ATH-W1000 ATH-A100Ti  この辺を考えていて
A100TiよりはW1000がいいかなぁとは思うんですが、
オーテクが上位機種コロコロ変えるのが少し気になってここは無難にHD600
に逝くべきか・・・と悩んでおります
どうかアドバイスお願いします。
297名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:12 ID:OoVjGVIY
>>296
試聴して好きなのを買うのがよいかと。
あと、開放型がいいか、密閉型がいいかとか。
デザインで選ぶのもよいかもね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:12 ID:c1F/9ZMA
>>296
HD580にしる!
ここなら25000円で正規品が買える。
http://www.soundweb-asia.com/DM_2002_06/h_phone_01/page_1.htm
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:13 ID:l6kfes/J
新機種に惑わせられないように。旧機種でも良いのも良いですよ。
自分の持っている機種がそのメーカーのフラグシップ機であることの
喜びはわからないでもないですが・・・。

といっても、どれか一つだけ所有が許されるならHD600かな。
オーテクは個性豊かで複数所有したくなるからなぁ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:14 ID:Dw9DZZlY
w2002を買っておけば後悔しないから探して買うべし
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 19:23 ID:r0BcxbAp
百円のヘドホンを買えばあの日が蘇る
302ケンイチ:02/11/30 19:25 ID:SIVhiIqw
>>287
最近やってる?
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 20:41 ID:7RzMBVgP
かまきんは虹板に逝っておられる様です
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:07 ID:l6kfes/J
お、○○堂にA1000入荷したとのメールが。
無個性ってのが気になりますが、とりあえず入金するべ。
305296:02/11/30 21:09 ID:5vWF5zdF
沢山のアドバイス大変参考になります。
確かに、まだ評価が定まっていないW1000に手を出すべきではないですかね
地方在住なので全然視聴ができないのが辛いです。
今使ってるのが開放型なので、少し密閉型に惹かれますが、それほどこだわりません。
W2002が手にはいるなら選択肢に入るんですけど
入手のしやすさとかを考えるとゼンハイザーに逝くべきですかねぇ。
もう少し考えてみます・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 21:45 ID:05bpJyKc
>>305
漏れも地方の人間だから視聴できない辛さは分かります。
もし本格的に出かけたとしたらAD7が買えるくらいのお金
を費やしてしまうので・・・無難に高級機へ走る主義です。
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:19 ID:bGQNdB2D
>>305
私は正直それほどオーディオには詳しくない人間なんですが、一昨日試聴してきた
W1000は柔らかさと深みがあって良いヘッドホンだと思いました。
予算の関係からATH-A500を買いましたが、W1000が買えたら買ってただろうなあ…
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:31 ID:tBOe/K0p
ドンシャリな音楽が大好きです。
HipHop、ファンキーなサックス、Disco
Jay-Z、ダルファー、ポール・レカキスとかC+Cミュージックファクトリーとかその辺り
で、試聴用でよく見かけるナカミチSP-K300を購入、
しかしTUTAYAの試聴システムがTEACのRW-02(何故かレコーダー)+テクニカATH-PRO5
この組み合わせで聴く、頭に突き刺さる高音、ハンマーで叩かれているかのようなビート
ガツンガツンくる低音のブローに興奮してしまい、この組み合わせも購入。
エッジの効いた激しいビートに頭を振りまくる毎晩です。
ただし、頭が痛くなるので3曲以上は聴きません。

SP-K300とATH-PRO5は外観は全く同じ。
SP-K300のほうがちょっと奥まったところで鳴っていて、上品な大人な感じ。
ATH-PRO5は耳の近くで激しい勢いで鳴ってくれて、うるさい曲の興奮度はこちらが上。

でもスムースなジャズ、ファット&メローなブラック、流れるような弦の調べを聴きたい時もあるので
STAXのSR-404とSRM313も購入しました。
これは素晴らしい音です。音楽とはこんなにも美しいものなのか、と。
しかし、頭の血が沸騰するように興奮することはないですね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:45 ID:Dw9DZZlY
Pro5でそこまで興奮できる君を生暖かく見守りたい
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:49 ID:9VIUvzTJ
今日、A1000とW1000を視聴してきました。
大体、今まで書き込んだ方と同じ感想を持ちました。

A1000はちょっとおとなしかった気がします。
100tiよりゼンハイザーのような方向性に傾いていると思いました。
100ti持っている友人は「癖が無くなっておもしろみが無くなったかもしれないけど、
音の広がりは100tiより上だ」と言ってました。
ただ、HD580が安く買える今、CP的にちょっと厳しいかなと言う気がします。
W1000はよかったなぁ。当方HD580を持っているんですが、全く違う方向性で、
これなら買ってもいいかなと思いました。(お金がないので買えませんが・・・)
なんか、HD580はソースをそのまま正確に伝えているのに対して、
W1000は音を作っているって感じでした。
ポテンシャル的にはHD580の方が(ソースを変えればいくらでも化けるという意味で)
あるのかもしれませんが、W1000はどんなソースも暖かく鳴らしてくれそう。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 22:54 ID:tRiOG8Ax
CD屋の試聴用ヘッドホン(ナカミチ?)って密閉型かな?
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/30 23:33 ID:qmNpbDEm
>>311
うん。密閉型。漏れは、308さんじゃないけど、CD屋の音に惚れ込んで、
ナカミチの3連装CDプレーヤーとSP−K300をオークションで手に入れた。
とにかく向かって来る挑戦的な音。
上品に聴くときは、KENのDPF−7002から、Valve Xを通して、
ATH−W11JPNか、AT−HA2002を通して、ATH−W2002で。
ところで、今度、開放型を試してみたいんだけど、ATHーAD10、9、7のどれが一番
いいでしょうか?CPでは7だろうけど。
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 00:06 ID:Qu30k2jM
>>312
AD7をすすめる。まぁ、CPってこともあるけど、
最大の理由は軽いから。
W11JPN、W2002を日ごろ使ってるなら、AD10買ってもAD7買っても
似たようなものじゃない?
開放型でオーテク以外ならHD600をすすめるが。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 00:06 ID:Pk8U6VOB
>>312
そんなセットで普段聴いてるならHD580くらいいっときなよ・・・
AD7程度では使い物にならないのでCPもなにもあったもんじゃないというのが本音
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 00:08 ID:WlsMS9CT
>312
アリガト
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 00:10 ID:6SslfZRC
HD25が激しく欲しい・・いくらくらいだろう
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 00:12 ID:Qu30k2jM
>>316
3万くらい
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 00:44 ID:Pk8U6VOB
>>316
ここなら185j
319316:02/12/01 00:54 ID:6SslfZRC
高っ!
一年くらい前に3000円位のビクターのが壊れてから、MDをMDプレーヤーに付属のイヤホンで聞いてたんだよ。
で、今度ポータブルCDP買うから、一緒にヘッドフォンを買おうと思ったんだけど。
どーしようかなぁ
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 01:00 ID:5T8HBUoo
安い 1万程度
普通 2〜3万
まぁまぁ 3〜6万
高い6〜20万
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 01:13 ID:isjAu2fZ
>>320
それ何の基準なんだろか 誤爆だと思うが
現行製品で6万越えなんて例外過ぎる
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 01:26 ID:6SslfZRC
>320
なんかなんにでもあてはまりそう
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 01:27 ID:91pyN/fm
>310
個性がないのを個性と思っておくか・・。
HD600&580みたいな高レベルでの無個性なら
全然有りなんだが。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 01:27 ID:Y4zSgLvB
15000未満 安い
15000以上、25000未満 普通
25000以上、50000未満 まぁまぁ
50000以上 高い

俺の場合はね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 02:04 ID:KptgmVxy
A1000の鳴り方は無個性というよりは、100Tiの低音での重みがなくなった感じ
ただし、中音域での音の余韻というか広がりは100Tiに勝っていると思います
これを100Tiの進化版としてとらえるかは好みに分かれるでしょう。
僕としてはA1000は精密な機械としての印象を受けました。
一方、W1000は皆さんと同じ感想です。
こちらはすべての音域での音を丸め込む(包み込む)暖かい印象を受けました。
この柔らかい音ははっきりとA1000の精密な音とは対極にあるものであり、
木のぬくもりを感じさせる、長い愛着を持たせる作品という印象です。
今回のA1000,W1000はHPを音を鳴らす精密な機械としてとらえるか、音を作り出す
一つの完成品としてとらえるかで好みが分かれるものと思います。

少々、情緒的な感想になってしまいすいません・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 02:20 ID:DZ7rq2jV
>>316
電車の中とかでも使うんだったら、
ソニー、ゼンハイザあたりのイアフォンにしとけばいいんじゃ
ないか?故にナイスなインナーイアフォンのスレにいったほう
吉と思うが。このスレで出てくるようなヘッドフォンを
ポータブルCDPに使ってもどうかなと思うよ。
あっHD25はいいけどね。密閉で割とコンパクトだから。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 04:52 ID:UpGR6wEL
もういい!
頭に来た!!
ので、A1000買ったばっかだけど、明日、
A100Tiも買ってくるっ!!
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 05:21 ID:WftA/+Cc
>>67
漏れもHD5701ヶ月前に購入しました。
このスレ知らなかったのでもっと勉強してから買うべきだったかと思いましたが、重低音のよさに満足しています。その後HD590を視聴しましたが、高温がきしきしした感じで漏れの好みとは会いませんでした。HD580は聞いてませんが、、、いいんでしょうね、、、
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 05:37 ID:91pyN/fm
>327
一番やりたくない買い方だな・・・それって。
330296:02/12/01 06:12 ID:8pC1gbnD
ずっと考えていてHD600orHD580に決定かなと思ったんですが、
どうも頭の端でW1000の柔らかく暖かいという音が気になってしまいます。
視聴さえできれば決めるのがかなり楽になりそうなんですけど
この二つではっきりと優劣を付けて決めるのは難しいです
ここは後でHD580を付け足す事で二刀流にした方が幸せになれるのか?などと
またまた悩んでしまいます。ほんと優柔不断ですね・・・。
まぁ、あれこれ悩んでる時間も楽しいのでそれはそれでいいのですが。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 06:33 ID:7pB+SdtJ
>>330
漏れならHD600かW1000を一つ選びます。
たしかに2刀流は聞こえはイイかもしれないが、それぞれのヘッドホンが
対極の位置にあるために、プレーヤーやアンプを絞り込めなくなる。
よって中途半端なシステムしか組めない上に好きでない方が邪魔になってしまう・・・。

音源が複数存在する、OR 金銭的な余裕がある、ならば話は別だけど。
332331:02/12/01 06:42 ID:7pB+SdtJ
そういえば、聴くソースのジャンルのソースも関係ありますね。
幅広い場合はやっぱりHD600が無難だと思いますけど。
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 06:42 ID:X3owNxT/
>>330
CPはHD580の方が上だと思うよ。
W1000の値段だとSTAXも選択肢に上がってくると思うし
334332:02/12/01 06:44 ID:7pB+SdtJ
聴くソースのジャンルのソースも>聴くソースのジャンルも
335296:02/12/01 07:10 ID:8pC1gbnD
>>331
確かに両方に手を出すのは危険ですね
主に聞くのはクラシック、ジャズ、ポップス、テクノ・・・まぁ結構節操なく色々聞きます
やっぱりここはゼンハイザーですかね。
個人的には1万の差は無いと思っています
が、満足してずっと使うならケース付きな点も含めてHD600もいいかもしれません。
じきに使わなくなる可能性大ですけど・・・
違いがあるならあるていどCP無視でもいいと思っていますが
HD600にする意味はありますか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 08:02 ID:TJl3tPgO
W1000やA1000を試聴できるところ(東京)教えてくれ。

ここ見てたらムショウニ買いたくなった。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 09:35 ID:Epr6dMyk
なんかショムニに見えた
338名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 11:21 ID:5cnq4TK7
俺も一瞬。
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 11:32 ID:nMbw92+5
>326
レスthx
じゃぁ外用にイヤホン、家用にヘッドホン買えばいいかな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 11:40 ID:91pyN/fm
HD600は慣れるとカッコよく見えないでもない。
HD580はいつ見ても怖い。

HD600はゼンハの連邦軍のガンダム。
HD580はガンダムと同性能を持ったジム。

気分的なものだろうねぇ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 12:30 ID:X3owNxT/
>>340
どちらにせよ外で使えないんだから、あまり格好に気にしなくていいのでは?
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 12:36 ID:luiQA0kA
>>341

 禿銅。
 かけてる本人には見えないし(笑)

 >>340 は使ってない状態で置いてあるのを観るのも怖いんだろうか?

 まぁ、自分が「カッコわるい」と思っているものを身につけたくないんだろうけどね。
 でも STAX ユーザーは SR404 とかをカッコいいとは思ってないんじゃないかなぁ。
(実際自分は SR404 使っていますが、カッコいいとは思っていません(笑)
 怖いとも思わないけどね)
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 12:47 ID:tDiRCzIc
結局、A100TiとA1000では、
どちらを購入しておけばいいのでしょうか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 13:23 ID:5cnq4TK7
HD580はなんであんなに恐怖心をかきたてるんでしょうか
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 13:23 ID:Fr9nHz2g
>>342
昔カブトムシとか嫌いだった人間はHD580が怖いと感じると思う・・・、
と言ってみるテスト。漏れは気にならなかったけど。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 13:33 ID:SCXYZYg0
HD580って怖い・・・かぁ?
ワカラン
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 13:38 ID:LUu1S6Fg
590と勘違いしているのではなかろうか
348342:02/12/01 13:38 ID:luiQA0kA
>>344

 まさか「次はお茶が怖い」ってオチじゃないですよね?(笑)

 それはさておき、カプセル部分のメッシュのパターンくらいでしょうかねぇ、
怖いとか思いそうなのは?
(そういう人は唐草模様とかも怖い?)
 実は立体視できて怖い顔が浮かび上がってくるとかガクガクブルブル

349名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 14:08 ID:XnUCkAn1
そうだね、元凶はメッシュのパターンだね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 14:14 ID:i4TWJW1v
1ヶ月ほど前ネタでVictorのHP-D510↓買い、何日かエージングしたのだが…
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/pure/index.html#hpd510
低音が全然出てない。中高音の解像度は高くて綺麗だが迫力がない。
装着感は抜群なんだけどね〜…
D710では少しは低音出てるかも。所持者いたらレポートきぼん
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 14:25 ID:RwmuUJF8
>>249
form2使ってる。

音は悪くないと思うよ。
音のレンジが広い感じとかは全然しないけど、音楽を気持ちよく
聞かせてくれる感じかな。
CECのポータブルで聞くんだけど、メインのシステムよりいいと思うこともたまにあり。

かっこいいし外で使うならかなりいいと思う。
ただ、音漏れには注意してね。

パッドが直接耳を押さえるので、長時間使ってると耳が押さえられて
ちょっときつくなってしまうかも。
ただ、1,2時間ぐらいなら問題ないと思うから、通勤通学ならいけると思います。

とにかく言っておきたいのは、女の子受けはすごくイイってことかな。

A8も持っててそれもかっこいいんだけど、小さすぎてかっこよさに
誰も気がついてくれません。
352342:02/12/01 14:25 ID:luiQA0kA
>>349

 私の場合、服なんかのペイズリー模様が苦手で、なんか今にもうぞうぞと動き
始めそうな気がして嫌なのですが、似たような感覚なんでしょうかね?
(怖い、とまでは思わないけど)

 ちなみに、HD580 のカプセルのメッシュパターンは平気です(笑)
(持ってるし(笑))
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 14:34 ID:xM/UuSzm
HD580がコワイ?ヘンな薬でもやってんじゃねーの?!
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 14:58 ID:GKjLHEST
>351
なるほどー詳しくありがとう。高音、低音のバランスはどうですか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 15:17 ID:WGvJC9OA
HD590のほうが昆虫みたいで怖いよ! HD580は別に怖くないです。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 15:46 ID:SCXYZYg0
>>350
このスレ的にはHP-DX3ぐらいを買ってもらわないとネタにもならないのだが・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 15:59 ID:CRHWv8EY
>>336
確か秋葉のヤマギワでやってるはずです。
私はそこでW1000試聴しました。 
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 16:20 ID:RwmuUJF8
>>354
バランスかぁ。どうなんだろ。
そんなにイロイロ期待しないで聴いてるから、あんまり考えたこと無いけど
聴いててもあんまりいらいらしないから、そんなに悪くないんじゃないかな?

あの値段とルックスの良さと色々考えると、お勧めできると思う。
B&Oなデザインがスキだったらたまんないと思うけどな。
どうしても気に入らなかったら、オークションで売るなり、友達にちょっと安めに売ってあげたらどう?
おしゃれな友達だったらすごく喜ぶと思うよ。
おしゃれな人でもなかなかB&Oのヘッドフォンとか知らないからね。

そんな私は家用にHD600でも買おうかと考えてます。
外出用にFORM2かA8って感じで。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 16:44 ID:hFqzIgRe
シャープの1bitコンポをAD7で聞いている方みえますか?
相性等どうでしょうか?
360296:02/12/01 17:53 ID:8pC1gbnD
結局悩み続けた結果、現在使ってるのがAD7と開放型なので
密閉型の方がよかった点と、W1000ならHD600とも張り合える物だと判断したので
少し高いですが、思い切ってW1000に逝くことにしました。
この判断、悪くはないですよね?(特にHD600と張り合えるという判断について)
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 17:54 ID:WlsMS9CT
>358
なるほどーthx
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 18:08 ID:nMbw92+5
以下の条件にあったヘッドホンを教えてくだされ。

よく聴くもの:びょーく、レディオヘッド、ベートーベンなど
聴くところ:主に家。外ではイヤホン使用
プレーヤー:ポータブルCDプレーヤー
予算:お年玉使用、一万円〜二万円、高くて三万円まで
その他:デザイン割と重視、好みは、すっきりしてボタッとしてないデザイン
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 18:08 ID:gvQ3KSzT
>>360
開放型と密閉型のどちらの音が好みなのか
よく考えた方がいいよ。
364362:02/12/01 18:11 ID:WlsMS9CT
失礼、他にビートルズ、たまに椎名林檎も聴きます。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 18:19 ID:B8/rVFUS
>>362
どんなポータブルを使っているのか知らないけど。
ポータブルでの鳴らしやすさバランスの良さ
すっきりしたデザインでSONYのMDR-Z900なんかどう?
実売\20000以下で入手できるよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 18:46 ID:WlsMS9CT
レスどうもです。CDPはEJ2000です。
個人的にはゼンハイザーのHD25がいいなーと思ってます。
ソニーのも聴いてみたいですが、地方なんで聴き比べられない・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 19:05 ID:B8/rVFUS
>>366
HD25はベートーベン、ビートルズ、椎名林檎なんかには合わないよ。
レディオヘッドは聴いたことが無いけど、ビョークもシンセベース
なんかを多様した曲にははまるけど、ストリングスの曲には不向き。
HD25はHIPHOPやテクノなんかのあくまで低音重視のクラブ系サウンド
には向いてるんだけどね。
368362:02/12/01 19:26 ID:wYIrS+45
なるほど。
デザインとコンセプト(?)は最高なんですがねーHD25
じゃあやっぱり音のバランスのいいヘッドホンがいいんでしょうか・・
あんまりコレってのはなかなか無さそうですね
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 19:31 ID:8hVZhqFe
ポータブルMDを買ったので、
耳かけタイプのヘッドホンを探してます。

視聴ができるショップが新宿周辺でありませんか?
できれば低音が大きめで、シャープな音を希望してます。
こもった音が嫌いなので。

よろしく!
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 19:51 ID:LUu1S6Fg
>>369
池袋西口ビックカメラ(新しくできたとこ)
新宿西口ビックカメラ(デパートの中の)
ヘッドフォンと同じように展示されてるから音でてると思う。
出てなかったご免ね。聴いたことないのよ(w
ちなみに池袋のほうが展示機種多し。
てかスレ違いの気がしないでもない鴨。
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 20:27 ID:qqgQjZJ1
カプセルメッシュ??なんじゃそりゃ?
素直にグリルと家!
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 20:46 ID:lbMmF93f
>>360
うーん、全然キャラが違いますからねぇ。
分解能とかで言ったらHD600に軍配が上がると思いますが、
好みの問題もあるのでなんとも・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 20:51 ID:lbMmF93f
あと、お金出せるならSTAXも考えてみては?
Basic System IIが43000円ですし。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:01 ID:CoCP9pa6
HD25は癖が強くて個性的なヘッドホンだからね。
ベートーベンから椎名林檎まで網羅するなら
オールマイティーなヘッドホンが良いでしょう。
自分もポータブルCDとの組み合わせではZ900がお勧めです。
感度が高くてインピーダンスが低いのでヘッドホン出力が低い
(特にEJ2000など)ポータブルでもある程度の音量が取れます。
もう一つ下にZ700がありこれもポータブルとの組み合わせではお勧めですが
Z900に比べてややアクが強いきらいがあります。
但しZ700の場合、十分なエージングと側圧を弱めてやることでかなり
バランスの取れた音質に変化します。
375296:02/12/01 21:04 ID:8pC1gbnD
>>373
STAXは自分の性格上、たぶん一度買ったらそのままΩ2まで引っ張って逝かれそうで怖いです・・・
この二つの間でいくら悩んでも一向に決まる気配がありません・・・
うーん、もう少し落ち着いて考えてみたほうがいいのかもしれませんねぇ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:10 ID:i9mUXtlP
アドバイスありがとうございました。Z900見てみたら、デザインも悪くないし、いいですね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:53 ID:6kQ2U7Zt
今日、防音試聴室でSTAX聴いてきました。
ドライバーSRM313でSR404とΩU
透明感といい、音の広がりといい、解像度というか音のきめ細かさといい
どちらも凄まじく素晴らしかったのですが、
カラヤンの「新世界より」では値段の差ほど違いが感じられませんでした。
やっぱΩUは最上級のドライバじゃないと実力が出ないのかな?

驚いたのは、サルサでのパーカッションの響きや様々なビートの表現は
SR404の方が鮮明でよかったこと。
特にドライバのコード差込口をPRO ONLYにした時には
低音も高音もとても華やかで澄んだものをビシャビシャ頭にたたきつけてくるようで
鳥肌が立っちゃった。
けれど、ΩUの方はサランラップ越しに聴いているようだった
なんて、ピュア板のSTAXスレじゃ書けないな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:58 ID:xzrS14oA
Z900は実売2万以下ではかなり良い音だけど、ポータブルで外で聞くには大きすぎやしないか・・
ポータブルを内で聴くには良いと思うんだけど
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 22:26 ID:+0snKcvg
>>377
オメガ系はドライバーを選ぶらしいですな。まあそれにしても必ずしもΩ>Λ
では無いと言う意見も有るようですよ。ΩUのあの”聞こえすぎる”音質が
華やか過ぎると感じる人も居るかも。音場は狭くともソリッド感はラムダ系の
方が上・・・かも。                     当方303所有
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 22:51 ID:Zlpb1/s2
BOSEのトライポート買っちゃったワーイ!
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:07 ID:+XWC/tYO
>>380
インプレおながいします。
382K141Mマンセー:02/12/01 23:13 ID:4shXSxpm
>>344
格子のパターンがムショ暮らしの頃を思い出させるからだと思われ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:18 ID:0ruXCuAr
>>382
禿禿同
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:24 ID:6kQ2U7Zt
>>379
そう!そのソリッド感!それがSR404の方が上に感じたんですね。
STAXっていうとやっぱクラシックとかその周辺というか、
そういうもの聴くためにあるのかなあと思ってたけど、
これならジャンルを選ばないじゃないか、と。
ボーナスで逝くしかないでしょ、と思った訳です。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:35 ID:Oy91LkTF
SR404+313愛用中
俺は元々クラシックは聞かないRock&JAZZオンリーだけど
全然OKですよ。(夏場なんかの時は003繋いでます。)
他にHD580とW2002も持ってるんだけどSTAX買ってからは
使用する機会がめっきり減ってしまいますた。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:43 ID:6kQ2U7Zt
装着感については404の方がΩUより優れていた・・・
ということを正直に書きべきか伏せるべきか、現在悩み中・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:48 ID:r51PcOq4
>>386
伏せてないって(笑

確かにSR007は、音場を広く感じすぎて、臨場感とかは薄くなってしまう傾向があり
ますよね。そのあたりは善し悪しではなく、聴く方の好みですけど。


・・・でも、SR007ホスィ
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:50 ID:yUY0eXiG
大阪でA100Tiまだ手に入るところはないでしょうか・・・?
今日その存在を知ったのですが、あまりにも遅すぎました。
明日日本橋と梅田に行く予定なんですが、どうなんでしょう・・・。
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 23:56 ID:Z4dKqf8b
>>388
ヨドバシ梅田にまだあったような気がする。少なくとも試聴は出来る。
この前行ったときは展示処分のA100Tiが売ってたよ。全然値頃感無
かったけど。ハウジングの外側に傷が付いてたし(w。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:00 ID:2Go1oGlP
>>362
ちょー個人的な意見ですが、外で聞くことが多ければER6もなかなかかと思います
僕も同じようなのを聞いていて、PCDPも同じなので。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:01 ID:5DlDtpQc
>>390
即レス本当にありがとうございます。
大学行くついでに寄って見てきます。
今は展示品でも良いから売って欲しい気分です。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:08 ID:2Go1oGlP
>>391
エアリー@神楽坂で聞けますよ〜。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:09 ID:2Go1oGlP

イーディオだった。。。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 00:12 ID:7TsC49nl
というか、なんでヘッドホンナビにはSTAXの情報が少ないんだYO!
みんなレビュー送ったりしてくれYO!
そしたら近鉄氏もいろいろやってくれる筈!
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 01:59 ID:EnBU+DUD
>390
う〜ん、耳に入れるのは。。でも、レスありがとう
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 02:13 ID:3sggCFJE
W2002、そんなにいいかなあ?
確かに質感とか考えると所有している喜びってのはあるけど、
自分にとって音はゼンHD600の方が断然ナイスに聞こえます、正直。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 02:22 ID:9ynK+9LN
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 02:51 ID:QDf0NWF3
>>396
自分はまったく逆かな。
音の分離はHD600の方がいいと思うけど、
ほんとに小さな音の解像度はW2002が上かな。
HD600は音が物として存在するけど、W2002は空間として存在する感じ。
音の分離最強はSTAXだけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 03:04 ID:9tJHdjkg
>>396 >>398
密閉型と開放型という違いもありますからね。
そのレベルになると、好みって面が強くなるかと。

私なんかHD600持っているにも関わらず、K501マンセーですし(汗)
ATH-W2002よりMDR-CD3000の方が好きだったりしますしね(さらに汗)

音像感と音場感、広がりと臨場感、それぞれ一定程度の共存は可能でも、
ある一定以上のレベルになると、相反する要素になってしまいますから。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 03:22 ID:Kp5v7vdo
>>396
よほどHD600のナチュラル系音作りにはまった人、
密閉型の弱点(音場感等)が許せない人等以外であれば
W2002の方が基本的に音はよろしいと思えるのではないでしょうか。

ただアンプはMX602Aです…なんて
これらのヘッドフォンの性能の優劣について語るには
ちょっと待てな環境だと、W2002の良さがまったく発揮されずに
HD600の方が圧倒的に良く思える場合もあるとか思います。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 03:50 ID:9tJHdjkg
>>400
それについては、反対です。
W2002は、やはりオーディオテクニカ独特の音づくりがあって、客観的に見て音質的には
レベルの差と呼べるほどのものはないと思います。

さらに、個人的な経験から言うと、HD600とW2002とではHD600の方が鳴らしづらいと思わ
れます。W2002は密閉型で、多少能力の低いと思われるヘッドフォンアンプを用いてもある
程度の音を鳴らしてくれたのに対し、HD600はもろにヘッドフォンアンプの差を感じさせました。

ちょっと、W2002を持ち上げすぎじゃないですかね?
(良い製品であることは間違いありません。密閉型の最高峰の一つであることは間違いない
と思います)
402400:02/12/02 04:14 ID:K8pAMiLL
>>401
そうですか、
私も最終的にはHD600の方が
アンプによる違いを感じることができるとは思うのですが
少なくともHD600の場合、適当なCDPのヘッドフォン端子で使用しても
別段酷い音になることはないと思います。
それに対して、W2002はある一線を超えるか否かで格段の違いがでてくる。

特に駆動力の著しく欠けた環境ですと、W2002はバランスを崩し
本来の良さがまったく感じられない音になると思います。
403400:02/12/02 05:04 ID:K8pAMiLL
W2002、HD600のどちらにも大した思い入れはなく、
とことん追い詰めた人の様な参考になる意見ではない…これは確かです。
しかし、それを考慮しても、
私はHD600の方がいまだに日本では、変に持ち上げられすぎだとおもいます。

本来W2002とA100Tiにはかなりの格差があるものの、
W2002の場合、お世辞にもこれらヘッドホンの特徴をとらえるに
良いとは言えない環境ですと、
下位機種のA100Tiにも負けるような事も(私の場合)ありました。

この点、他の皆様の意見もお伺いしたい。
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 07:10 ID:QDf0NWF3
W2002を持っている人はHD600も持っている可能性が高いと思う。(逆に較べて・・・)
そこんところ踏まえると、特にW2002を持ち上げてる訳ではないと思われるが?
HD600は初期の頃のスレでリファレンスのレッテルを貼られて、
その文化が染み付いた人にとっては、W2002の方が良いという”意見”は認めたくないものだろう。
あくまで、HD600が上というスタンスでW2002を語ってもらいたいのではないだろうか?

HD600を絶対的な存在として、他のヘッドホンを語り続けても、新しい意見は産まれない。
不毛だと思う。
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 07:18 ID:faC0W9hn
>>401
>>402
ということは、ポータブルなどの過酷な環境だとHD600、
Head Amp 1クラスだとW2002の方がよく聴こえることが
多いけど、HeadmasterクラスのヘッドフォンアンプだとHD600の方が
いいということ?
個人的にはHeadmaster買うならSTAXに行きそうな気がする・・・
406400:02/12/02 07:37 ID:DjBX8m9K
>>405
Head Amp 1の音を知らないので、そちらはなんとも言えませんが、
少なくともポータブルまでいかなくても、
自分の場合、DVD-A10の端子の段階で
W2002の最大の特徴と思われるクリアで伸びのある低音は
やぼったく抜けの悪い低音になり、(元からタイトではないけど)
荒く、はっきりしない音で
全体的な解像度の点ですらHD600に大きく負けた音に感じます。

はっきりいって、この値段でこの音しか出ないと思い込んだ日には
そりゃ無いだろうって思うかも知れません。
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 07:38 ID:wY4Gogl5
ゼンハの570を買ったんですけど、音が小さい・・・仕様ですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 08:17 ID:DY8hdE8k
あなたが今まで使ってたHPよりインピーダンスが高いだけでは。
HD570は64Ωです。比べて見ては?
409399=401:02/12/02 09:08 ID:BqoJJWiR
>>404
誰も、HD600の方がW2002より上とは言ってませんよ。
密閉型と開放型の差、臨場感と音の広がり、それら含めてひっくるめてW2002の方が
上というのが極端な意見だと思ったので書きました。

逆に、誰が聴いてもW2002の方が上だというなら、発売されてから結構経ちますし、
「W2002の方が音質がよい」という意見がベーシックになっているのではありませんか?
そうなっていない以上、W2002の方が明らかに上、と感じる人がそれほどでもないという
ことでしょう。

そもそも、ある程度以上のレベルの開放型と密閉型を比較するのは無意味である以上に
ナンセンスです。ホーン型とエレクトロスタティック型のスピーカーの音はどちらが上かを
比較するようなものです。「新しい意見」は生み出すものではなく、自然と生まれてくるもの
ですよ。

誤解を生じないようにもう一度書きますが。
HD600とW2002を比較して、HD600の方が上だと言っているわけではありません。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 10:14 ID:8zrPXjQs
>>403
>私はHD600の方がいまだに日本では、変に持ち上げられすぎだとおもいます。

この一点のみ。「日本では」とわざわざ書くところに違和感を感じるのですが、
他国ではそうでないという意味なのでしょうか? Head-Fiなどを読んで
みてもHD600はおおむね持ち上げられっぱなしだと思うのですけどね。
また2chでも初期のHD600絶賛状態から揺り戻して今は結構まっとうな状態
(手放しでは誉めない)になっているかなと感じます。もちろんそれでもまだ
持ち上げられすぎだと思われるほどHD600への評価が個人的に低いという
ことであればそれは仕方のないことですが。

ちなみにW2002は聞いたことがありませんし比較してどうこう、という
話では全くありません。W2002をうちの環境で聞きたいです。
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 11:21 ID:n/vNQ4Q5
日本≠2ch
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 11:36 ID:bMNwn4CZ
初期の2chでは HD600(HD580)は完全無欠なヘッドフォン扱いだった。
それはそれでキモかったけど、最近のテクニカマンセーはよりキモイ。
全製品、それぞれの価格帯でマンセーマンセーって、信じられん状態だ。
(W2002のことじゃないよ。イイのはイイからね)

>>407
仕様です。あのシリーズの中で聴感上もっとも音圧が低く感じられます。
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 11:46 ID:WarTrX41
まぁまぁ。

マンセーかどうかはわからんけど、新製品が出たらやっぱ気になるよね。
その違いでないの?
HD580/600やCD3000の真の後継製品が出たら、それはそれでマンセー
状態になると思うよ。で、あーだこーだ言うのが楽しいんでない?
このスレとしては。
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 11:56 ID:bMNwn4CZ
>>413
いやいや、それ(新製品マンセー)を差し引いての意見なのだが。俺も新製品には興味あるし。
テクニカの場合、面白い機能というか宣伝文句に繋がる新技術を見たりするだけでも楽しいメーカーだからね。
そのへんに関しては特にマンセーと感じることはないのよ。ごく当たり前の流れかな〜と思って見てる。
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 12:09 ID:WarTrX41
>>414
ふむふむ。了解。
ま、キモイとか仰らずにマターリと逝きましょうや。

ちなみにオレはHD580を愛用中。はや3年目。
そろそろ新しいのが欲しいが、気長にHD700を待つよ(w
オーテクが開放のスゲーの出したら浮気するかも知れんが。
あ、昼飯食いにいかなきゃ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 12:37 ID:bMNwn4CZ
煽りっぽく見えていたらご免でした。>「キモイ」
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 13:10 ID:yGllAt4a
最近はマンセーっつー言葉じたいがキモイなぁ。
418名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/02 13:18 ID:kl7Ir6tl
このスレ読んで受ける印象の度合。

人気メーカー/オーテク>>>>>>>>>ゼンハ>ソニ>スタック>その他
       HP自体ではなくなぜかメーカーにマンセー状態。
HPの評価 /HD600>W2002=A100Ti 
       たまにCD3000が出てくるがなぜか話題にならない。
       STAX製品はなぜか最終到達点のような扱い。
       「○○って評判どうですか?HD600とどちらにしようか
       悩んでます」と、からなず購入の選択肢に入るHD600。

ヘッドフォンのみで言えばこのスレでHD600は持ち上げられすぎ。
メーカーで言えばオーテクが持ち上げられすぎ(話題性はあるが)。

このスレを読んで購入した人も話に加わりこの2つのマンセーはますます増大。

       
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 13:52 ID:cYANjAg1
>>418

> メーカーで言えばオーテクが持ち上げられすぎ(話題性はあるが)。

でも生温かい目で見てる人も多いと思う。たとえば限定品商売とか。
420399=401:02/12/02 13:55 ID:sCITXEnQ
>>418
う〜〜〜ん、私はそういう印象無いんですけど。

どちらかと言うと、持ち上げられている比率が高いのはAKGとSTAX(この二社に対するアンチ的意見は
ほとんど聞いたことがない)。取り上げられる機会は確かにオーディオテクニカやゼンハイザーと比
べると少ないですけど、それ以上に反対意見は聞かないですよ。

個別ヘッドフォンに関して言えば、確かにHD600/580に関する評価は高いですね。ほとんど反対意見は
聞きません。W2002は、それに比べると取り上げられる機会は少ないかな。
しかし、HD600はSR007と比較される時に全面降伏の体を示すのに対し、W2002は密閉型故に比較検討の
対象にされることが多いです。その点ではW2002の評価は高いと言えるかも。
あと、このスレでの評価が高いのはK501でしょう。これもほとんどアンチ的意見は聞きません。ソース
によって合う合わないがはっきりしているのも一因でしょうけど。

まあ、読む人によって取り方はここまで違うという一例と言うことで。

そんな私はSTAXにあこがれるAKG信者っす(笑
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 14:30 ID:tKYe338I
ヘッドホンに限らずどこのスレでも新製品発売後は同じような論調だな
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 14:48 ID:KW/dSWMU
Vectorにあった音楽をヘッドホンで聴こうってソフトに
HeadroomのAudio Image Processerをパワーアップしたみたいな機能が
ついてるんだけど誰かシェアウェア送金後の機能使ったことある人いますか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 16:47 ID:oEqyL4kf
HD580+HD51+CD3300の組み合わせを考えているんですが
同じような価格帯や安いものでもっといい組み合わせありますか。
聞かないジャンルはテクノとかそこらへん(聞くのはクラ、アコ、ポップス)
なるべくHD580が生かせる組み合わせがいいです。
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 18:01 ID:OA71UKJ7
308 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/11/30 22:31 ID:tBOe/K0p
ドンシャリな音楽が大好きです。
HipHop、ファンキーなサックス、Disco
Jay-Z、ダルファー、ポール・レカキスとかC+Cミュージックファクトリーとかその辺り
で、試聴用でよく見かけるナカミチSP-K300を購入、
しかしTUTAYAの試聴システムがTEACのRW-02(何故かレコーダー)+テクニカATH-PRO5
この組み合わせで聴く、頭に突き刺さる高音、ハンマーで叩かれているかのようなビート
ガツンガツンくる低音のブローに興奮してしまい、この組み合わせも購入。
エッジの効いた激しいビートに頭を振りまくる毎晩です。
ただし、頭が痛くなるので3曲以上は聴きません。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 19:37 ID:29aizMzr
正直あんまりヘッドホンに詳しくないんですが
ヘッドホン購入を考えてます。

ロック・テクノ・ポップスのなかでけっこう幅広く聞いています。
長く使いたいのであまりくせのないものがいいかなと思ってるんですが
たとえばどんなのがお勧めでしょうか?
価格帯はだいたいですが1万〜2万で考えてます。
密閉型がいいかな。
けっこう限られてくると思うんですが
いまいち踏み切れなくて。

よかったら意見ください。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 19:44 ID:cYANjAg1
>>425
最強の密閉型ヘッドフォンPart2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1028482194/
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 20:54 ID:Wobtrsra
一万以下のヘッドホンってパッケージだけで買いたくなくなる
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:06 ID:p3fFFrrw
この前,ゼンハイザーのHD475と言うのを
見ました。ググル検索して調べたところ,
古い製品というのはわかったのですが,
音に関しては,現在の他社を含めた同クラスの製品と
比較してどうでしょうか。
1万ちょいで売っていたので,玉砕覚悟も
可能ですが,よろしくお願いします。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:09 ID:xnPgIAcY
>>427
わかる、あの透明なビニルパッケージ安っぽいもんな。。。

ここではHD600が絶対的存在だけど、俺はAKGのK501やK401が好きだな〜・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:58 ID:xz1y2SQi
古臭いヘッドフォンてのも興味あるな、70年代のロックなんかをその時代の雰囲気のヘッドフォンで、、、かー
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 22:13 ID:R+wWoFns
昔、ゼンハイザーのHD414を使ってたなぁ。復刻じゃなく、オリジナルの。
オヤジからのもらい物だけど。
いかにも古いヘッドホンです〜って形で、どんな置き方をしてもスポンジが凹む(ヘッドホンスタンド必須)
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 22:50 ID:a4Z4xC+D
>>423
HD51を買うのはちょっとまった方がいい。
CD-3300+HD580だけでも結構いける。
CD-3300+HD51ではあんまり音変わらんという話もあるしね。
433427:02/12/02 23:06 ID:8kWlaiuH
結局ATH-A500を購入して来ました。
音としては開放型のAD7の方がひかれたんですが、音漏れしない方がいいかなと
重いH55より1ランクグレードアップしてA500にしました。
今までのヘッドホンより格段にパワーアップしてイイ感じです。
無論上位機種にはかなわないんでしょうが、私のような素人には十分イイ音ですね。
次買うとしたら開放型かなあ…はまりそうで怖い。
434228:02/12/02 23:09 ID:8kWlaiuH
↑は228です。
427氏、語ってしまってスマソ(´Д`;)
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 23:25 ID:/HjWZSnu
BOSEノトライポート買ッタヤシ、インプレキボンヌ チチ
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 23:50 ID:avav+Bun
ヘッドホンしてると押し付けられるせいかだんだん耳が痛くなってきます。
あんまり耳に負担のない小さ目のヘッドホンはありませんか
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 23:50 ID:aZMBxncG
いつの間にかエアリーさんのRKV MARKUのインプレがあがってる。
どんなにHD600やSR-007が高く評価されてもW2002一本槍の漏れは
禿しく気になっとります。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 23:52 ID:1FzdS9Ks
耳に負担の無い物は沢山ありすぎるが・・・
436はどんな音がいいの?あと予算
439436:02/12/03 00:01 ID:HvIT5xaB
音にこだわりはないですが仕事中に使うので
あんまり外に音が漏れなくて目立たない奴がいいです。

予算は高くても1万円ぐらい。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:07 ID:oQpk/HBG
>>439

 小さめのものだと、却って耳を押し付けてしまうんじゃないでしょうかねぇ?
 カプセルが大きくて、耳より一回り大きくて全体を包み込むものの方が圧迫感がないと
思いますがいかがでしょう?
(私がちょうどいまかけているヘッドホンがそんな感じです。
 もっとも、こいつは盛大に音漏れするので 439 さんの条件には合致しませんが……)
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:11 ID:XkJxv7M6
>>439
音漏れさせたくないなら耳栓型イヤフォンっていう手もあるね。
http://www.sony.jp/products/Models/Library/MDR-EX70SL.html
http://www.sony.jp/products/Models/Library/MDR-NC11.html
下のやつなんかノイズキャンセリング機能付いてるから
外の音を遮断するよ。結構静かになる。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:30 ID:yB05MYJ+
馴染むぅぅぅ!実に馴染むぞ!!

ってのがいいね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:42 ID:R9HuLS02
最高のドンシャリヘッドホンを教えてください。
予算は特に限定していません。
とにかく最高のドンシャリヘッドホンが欲しいんです。
低域が重く分厚くて量感たっぷりで高域はきらびやかな感じ。
中域はへこんで遠くに聴こえる感じのものを求めています。
ひょっとしてPRO5とかですか?
繰り返しますが予算は限定していません。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 00:54 ID:k1iKFapT
>>443
ゼンハのHD25を買ってイコライザーでおもいっきり低音と高音を
上げれば良いのでは?   いやマジで。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 01:04 ID:U18FElpL
>>443
いや、ひょっとしないでもPRO5か、ナカミチのSP−K300
だと思うよ。

446名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 01:06 ID:qKh7Hrhi
ドンシャリと言えばオーテク。
そして往年の迷機・・ATH-A9Xでしょう。

冗談ではなく、私はマジでドンシャリ用に
手放さず持ってます・・はい。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 01:08 ID:1v4XiUkv
>>445
PRO5はドンではあるがシャリではない。

>>446
A9Xはドンではないが、シャリである。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 01:10 ID:LTneZixZ
昨日SRM313でSR007とSR404で聴き比べをやってたいした違いがわからなかったどころか、
404の方がいいんじゃ? なんて思ってしまったので、
今日はSRM717でSR007とSR404の聴き比べしてきました。

ーーーーーーーーーむむむむ

どうしても404の方がいい音に聞こえました。透明度、解像度ともに上、音の輪郭がくっきり。
007は404に比べるとどうも一枚膜がかかっているような・・・。
誰か!この未熟な僕を徹底的に叩き直してくださいっ!
どうしても007の高級な味がわかりませんっ!!
って言ってもダイナミック型よりずうっといいのはわかるんですが。

CDPはSONYのSCD-XA777ESでした。ソースも書いておきます。
ERIC BENET TRUE TO MYSELF
DARK LATIN GROOVE DLG
DOUBLE VISION
角松敏生 SEA IS A LADY
山下達郎 FOR YOU
ALESSI LONG TIME FRIENDS

449名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 01:12 ID:oQpk/HBG
>>448

 及第点としてのある一線を超えてしまったら、その先は個人の好き嫌いの問題
じゃないでしょうかねぇ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 01:42 ID:qKh7Hrhi
>447
なるほど・・・。なんか何が最強のドンシャリヘッドフォンか
気になってきたよ。持ってて面白そうだね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 01:44 ID:5IjCy8hB
どうもソースによって使い分けたほうが良い気がします。

自分とこではパソコンオーディオもやっているのですが例えば、
A) 16bit&44.1kHz ノーマル出力時: 404>007
B) 24bit&96kHz OverSampling出力時:007>404
といった感じです。
サウンド:CardDeluxe
ドライバ:SRM-006t

B)のほうだと、
無理やり広がったようなレンジと独特の浮遊感が404ではちょっときついのですが、
007だとより立体的になり定位も正確な感じで、バランスのいい音になるようです。
CDでもベストマッチングするようなもの?であれば、湧き上がるような低音、
広大な音場感を体験できるかも。
現在、装着感などの都合により、404使用が主ですが、せっかく購入した007を
少しでも活かしたいとは思っています。
ドライバに関して、007tや717とそれより下のモデルでは、007との相性は
だいぶ違うものでしょうか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 01:50 ID:NulQtFRz
>>448
自分で聞いて素直に良いと思った物を買うのがBESTだと思います。
人の意見も参考になるとは思うけど結局、使うのは自分ですからね〜
つーか、実際007より404の方が好きという人は意外と多いですよ。

453名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 02:40 ID:k1iKFapT
>>448
それは本当にあなたの好みが404なのでしょう。ΩUは値段がずば抜けて高い
事も正当な評価を下し難くする原因だと思います。音のキャラクターだけ見れば
4倍の値段差が有る訳では無いと思います。個人的にΩUの価値は(アレで
なければ出ない音が有る、他に比類する製品が無い)事だと思ってるんで。
時に可能ならば006tでの試聴も試して下さい。これはΛ系+真空管アンプが私の
好みなんで、まあ一度は・・・トランジスタとは音の粒子の質が違って面白いですよ。
>>450
シャリなら900STも。
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 04:29 ID:/LJVPvaH
>>437
本当ですね。AudioValveのインプレがあまり無いので参考になります。
Thanks Airyさん、、、が、読むと欲しくなってしまった。
うーん、次はSTAXに行って終わり!と思ってたんだけどな。悩みがつきない。
(PreHead1もそのうちよろしくね>Airyさん)
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 05:42 ID:PEpPrrrC
>422 Vectorにあった音楽をヘッドホンで聴こうってソフトに

URL教えて
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 09:09 ID:kcMp6XqQ
>455
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se229478.html

聞いた話では、Windows XP にも似たような機能があるとか…。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 09:24 ID:wqMOzjLU
>>456
ローパスフィルタ以外の機能ならWinampのプラグインが
あるよ。ヘッドホン紹介ページの各種ヘッドホンプロセッサ サンプル音声
のページに載ってる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 15:18 ID:fAXkZO5L
WAVを読み込んでWAVを吐くんだね。
PC以外で使のが正しいのかな。
えらい設定の多いローパスフィルタだなぁ・・・
わけわからん。
459308:02/12/03 15:37 ID:vXMEGS7R
>>308の様なリスニング環境の自分ですが、
昨夜ついにやっちゃいました、
KRS-ONEの激しいキックとFATなビートに身体全体が
コンクリートミキサーに放り込まれたトリップを覚え
全身痙攣しまくり激しく身体をくねらせながら頭を振りまくりました
そこで事件が発生したのです、
もはや自分の身体の一部と化しているATH-PRO5が頭から激しい勢いで離脱!?
宙を舞ったPRO5は激しい勢いで壁に激突。
アーム部って言うんですか?ポキッといってしまいました(涙)
直ぐに新しいPRO5を買ってきましたが、
自分のリスニングスタイルだと何時また同じような事が起こりえるかわかりません。
非常手段としてゴムバンドでPRO5を頭にぴったりフィットさせて頭からの離脱を
回避していますが何か落ち着きません。
そこで皆さんにお聴きしたいのですがPRO5の完璧なドンシャリバランスそのままに
受け継いでいて尚且つ側圧が超きつめのヘッドホンを教えてください。
予算は出せて\15000程度です。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 15:46 ID:cROFMo7E
バカですか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 15:50 ID:Q0Ka3x1c
>>460
言っちゃった・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 16:27 ID:+hC2j60C
>>459
どんなヘッドホンでも落ちると思うんだが…(´Д`;
むしろ落としても壊れにくいインナーイヤータイプしかないだろう。
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 16:31 ID:npjmBjNd
ER-4Sならまあ落ちないと思うが、ドンシャリとはかけ離れているし、タッチ
ノイズが凄そう…
464名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/03 16:36 ID:l6SLAxSn
アゴ紐でもつけたら?
465308:02/12/03 16:50 ID:vXMEGS7R
>>460
かなりバカっす、自分でも自覚はあります。

>>462>>463
インナーイヤーは論外です低音重視なもんで。

>>464
試してみます、やっぱり自分の環境TEACのRW-02にはATH-PRO5かSP-K300が
ベストなんで。

ところでドンシャリの音が大好きな人にはTEACのRW-02とATH-PRO5の組み合わせ
が最高ですよ、ひょっとしてナカミチの試聴機を超えているかも…

この組み合わせで聴く、頭に突き刺さる高音、ハンマーで叩かれているかのようなビート
ガツンガツンくる低音のブローは自分にとって麻薬なんです。
466:02/12/03 17:00 ID:GM33ooJG
>>459
πの10Rは側圧がかなり強いが・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 17:16 ID:8RCgqUe6
>>466
ドンではない
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 17:35 ID:k1iKFapT
>>465
はっきり言って君の試聴スタイルはアグレッシヴ過ぎるのでインナーイヤーを
薦める。ソニーの888でバスブースト最強が妥当なラインだろう。
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 17:59 ID:aPLevlZB
予算がある程度かかってもイイなら高級防弾チョッキに使われる
耐衝撃シートを使うといいかも知れない。アルミ板と併用すればそうそう壊れまい。
しかしPRO5そのものより高く付く罠。
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 18:17 ID:i0QFRT0c
HD600,590,580で2ヶ月程悩んだ末、ここの意見を参考に
HD580買おうと思ってます。
HPアンプHD-51も一緒に買った方が良いですか?
今は、マランツのプリメインPM-17SAなんですが。
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 18:32 ID:R9HuLS02
ヘッドホンの上から締め付けが強いヘアバンド。
これでどうですか?
以前、メタリカのドラマー、ラーズ・ウルリッヒがレコーディング中に
FOSTEXのT40RPをそんな感じで装着してました。
あれって側圧かなり緩めですからね、激しいドラミングで外れないように
工夫していたんでしょう。
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 18:32 ID:npjmBjNd
>>470
プリメインにヘッドホン出力が付いているなら、とりあえずHD-51は分けて
買ってもいいと思う。その方が出費を押さえられるし、ヘッドホンアンプは
不満がでてからHD-51に限らず、試聴できる限りはして機種選定するのがいい
と思う。
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 18:35 ID:r0aPM2Dx
Z900って、電気食わないですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 18:50 ID:NisDFF4N
>>457
ヘッドホン紹介ページのどこにあるのかよくわからなかったけど、
Winampのプラグイン、ここで見つけたよ。

http://members.tripod.co.jp/cssbug/winamp/plug_dsp.html
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 19:10 ID:C8nOKy5l
BOZEのトライポートがかっこいいと思ったんですけど
都内で売ってるところってどこでしょうか?
あとトライポートの音質はどうなんでしょうか
自分はポータプロのような低音が効いているのが
すきなんですが。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 19:22 ID:wU7r1/+R
HD580に付いての質問なんだけど、
他のヘッドホンのエージングでは低音出るようになった、まろやかのなった
とかいわれてるけどHD580ではエージングした後どうですか。
477464 :02/12/03 19:42 ID:l6SLAxSn
>308
すまん、ネタだと思ってた・・。
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 20:20 ID:npjmBjNd
>>475
直接的回答じゃないけど、こういう場合の手順は、
・AV雑誌等でBOSEの窓口の電話番号を調べる。
・電話して取り扱い店舗を問い合わせる。
・取り扱い店舗に電話して試聴OKか確認する。OKならその店に行くだけ。
先に全て電話確認しておく事。でないと無駄足を運ぶ事になります。
掲示板で聞くのがお手軽だけど、あえて普通の手順を書いておきました。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 20:57 ID:/Fil/YRS
>>465

 ヘッドホンの上からバンダナで締めるとかがベストなんじゃないでしょうかねぇ?
 激しく首を振っても外れないようなヘッドホンなんてそうそうないでしょうし。

 最初は、ヘッドホンじゃなくてスピーカーで聴けばいいんじゃないのか? とも
思ったのですが、

>この組み合わせで聴く、頭に突き刺さる高音、ハンマーで叩かれているかのようなビート
>ガツンガツンくる低音のブローは自分にとって麻薬なんです。

という感覚を楽しんでおられるってことはスピーカーじゃ難しそうな気がしますし、
できたとしても相当な大音量になりそうですしね(汗)
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 21:13 ID:npjmBjNd
スピーカじゃClubにでも行かなきゃ無理だろう。一般家庭じゃ苦情は必至(w
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 21:55 ID:bHoty0Q/
CD3000買いました。
最後の在庫らしいのですがもう入荷しないんだって。
何で?って聞いたら受注中止になってるらしい。
取り寄せも出来ないの?って聞いたら、断るって。
入荷未定の物は受けられないんだって。
それって製造中止なのかなあ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 22:01 ID:N/aqyEoN
>>308
サカヰ式EM?300
ttp://www.koken-ltd.co.jp/bouonhogogu.htm
の下のほう。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 22:06 ID:Q0Ka3x1c
>>482
GO!back!
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 22:49 ID:npjmBjNd
>>481
CD3000が無くなるのですか… W2002とともに私に国産ヘッドホンへの目を
開いてくれたモデルだったので残念ですね。でももう古いし仕方がないの
かもしれません。後継機はあるのかな?
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 22:57 ID:F9BXcE62
TEAC RW-02の小さなPHONES LEVELは今2時を指しています。
パンク25周年ということでクラッシュやセックス・ピストルズが、
かつて西海岸を襲ったという暴風雨の”キャサリン”と
阪神淡路大震災が一緒にやってきたかのように荒れ狂っています。
とても怖くて3時までは上げられません。
購入して2ヶ月、慣らしの終えたATH-PRO5が今夜も容赦なく襲いかかってきます。

慣らした後のPRO5は、激辛地獄ラーメン10丁目、
SP-K300は激辛ななかにも香辛料の奥深さをのぞかせる秘伝のインドカレー
みたいに味付けが分かれてきました。

ハゲしいビートにもみくちゃにされながらも、
今にハウジング内のドライバユニットが破裂し、鋭利な刃物のようになって
鼓膜を突き破り、うずまき管や三半規管を粉々にし、脳みそ直撃! ずぼっ!

 ぎゃーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

みたいな、死と隣り合わせの快感に毎晩悶え狂っています。

闘い終えた後、まだ小さい娘の安らかな寝顔を見て、
”お父さん、お仕事頑張るからね”
と明日への決意を新たにします。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 22:59 ID:XkPs8XwP
>308
そんな貴方にシンフォニックブラックメタルを勧めてみたい・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 23:11 ID:LpV0HlUh
>>485
だいぶ難聴進んでるみたいだから、娘にバカにされないようにね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 23:16 ID:Ldybu2Vk
T-サウンドでW1000が\39,800の予定ってなってるね
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 23:17 ID:FN3XpQ68
何言っても聞き返してくるようなジジイになるよ。
爆音聴きたいならそういうお仕事につきなさい
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 23:22 ID:R9HuLS02
>>473
食わない方だと思いますよ。
感度が高くて、インピーダンス低いですから。
491Kintetsu:02/12/03 23:26 ID:3lgBDVVy
>>485
明日への活力を生む音楽、大音量で心おきなく聴けるヘッドホン。
このコラボレーションはまさに最高ですよね。。
心の底から楽しんでいる485氏の姿が目に浮かんできて私も微笑ましく感じました。

お仕事頑張ってくださいね!!
ではでは。。
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 23:40 ID:YL8q8UNz
>>481
え、本当ですか?<CD3000発注中止

まだソニーのサイトやカタログには残ってます。
後継機種が出るんだというなら、いい話なんですが。

私が本格的にヘッドフォンにのめり込むきっかけになったモデルですから、製造中止に
なるとしたら、本当に残念です。
在庫があるうちに、もう1台買っておこうかな(笑
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 00:10 ID:Ea2RhPK0
>>485
人生エンジョイしてるね〜。
いいなあ〜。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 00:32 ID:u0jL9eJ4
>>485
難聴になるからそこまではやらんが、大音量で刺激的な音楽を聴くという愉しさ
はわかる気がする。漏れもたまにちょっと大音量にしてインダストリアルなんか
を聴く事は有る。
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 00:51 ID:jFGbBgVh
てゆーか>>485こいつかまきんでした。(メール欄参)そろそろ調子にのって
狂いはじめるんで放置よろ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 01:25 ID:Sq/w/eSG
>>465
インナーイヤーが低音が出ないから論外とか言ってる時点で・・・(ry

>>485
なんとなく横浜の関内近くにいる人かと思ったがどうか。
497481:02/12/04 01:43 ID:YFdbwgd0
CD3000が生産中止かどうか正確には不明なのですが、
カメラ量販店でCD3000の在庫は無いの?と聞いたら調べると言われて
在庫データの画面を見せてもらったら、1台だけあって備考欄に
受注中止、と記載されていました。
もう入らないの?と聞いたら調べてくれてメーカー出荷が止まってる
との事で、突っ込んで聞いたら大抵は製造中止のケースと一致するらしい。
こう言う場合、在庫整理品の入荷があるから判りやすいと言ってましたが、
CD3000の整理品は入荷が無いからどうかな?とも言ってました。
だから製造中止との確定を聞いたわけじゃないんです。
お店のおにいさんの経験上での話です。
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 08:08 ID:CapvQGCj
ソニーも高級ヘッドホン市場、オーテクに一人勝ちさせる訳にいかないだろうから、
そろそろ新機種出すんじゃない?CD4000?そういう漏れはW1000買いますた(w
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 09:23 ID:Lph3f+V/
>>498
もし、新製品が出るとしたらMDR-CD5000になりそうな予感(笑

しかし、もし新製品とは言ってもCD3000のあのバランスを超えられるのだろうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 10:09 ID:WSkkEZrG
>>499
ハウジングを木製に。オーテクの桜に対抗して黒檀なんかどう?
MDR-CD5000W
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 10:17 ID:lP8yvy6/
もう「CD」は古いんじゃない?
自分の予想:
MDR-R100(ウッドハウジング・30万円)
MDR-SCD1(5万円)

ってことでオーテクが密閉最強なんて言ってられなくなりますね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 10:31 ID:2krCvWL3
>>501
30万のヘッドホンて、既にごく僅かの人しか買えないプロユースって
感じがするのだが…
5万円あたりのヘッドホンでどれだけオーテクに迫れるか、あるいは勝るかを
見てみたい。 
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 10:44 ID:KtYgIG3A
>>502
未だにオーテクはCD3000の域に達していないとか言ってみるテスト(笑
いや、今でもオーテクの新製品と十分勝負できる域だとは思います<CD3000
(後段は本気)

MDR-R10については、未だにカタログ上の筆頭モデル扱いなので、CD3000がモデル
チェンジするとしても、R10は残りそうな気もするのですが。
・・・しかし、本当にR10を持ってる人って少ないんだなあ・・・


ソニーって、2万円未満のヘッドフォンはCD900STを除けば、見事なほどのソニーサウンド
なのに(CD900STは別の意味で個性的)、CD3000とか高級モデルは、ものすごく自然な音
を目指しているのは何故だろう。
開発チーム違うんじゃ?と思うくらい音の傾向が違う気がします。
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 10:58 ID:VQXDBkxS
☆質問☆
ポータブルCDのヘッドホンを付け替えようと思っているのですが、
インピーダンス仕様が【16Ω】となってます。
でも大抵売られているヘッドホンのインピーダンス仕様は【32Ω】です。

32Ω仕様のヘッドホンでも聞くことは可能ですが、何ら問題ないのでしょうか?。
505502:02/12/04 11:02 ID:2krCvWL3
ソニーヘッドホンはCD380と270しか持ってません(´Д`;
が…それなりに素直な音を出すので良い感じです(PCで使用中)
CD-3000もR10も実際に聞いたことがないので良く分からないのですが、HD580みたいな
感じですかね?
秋葉あたりで試聴やってるとこないかなあ…>CD-3000とか
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 11:05 ID:2krCvWL3
>>504
音量が変化するでしょうが実用レベルでは問題がないと思います。
そういうことがあるのを知らなければ全く気にならないと思いますw
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 11:10 ID:Rq3xzTl6
508501:02/12/04 11:13 ID:lP8yvy6/
ところで、CD3000ってマイナーチェンジしてるのかな?
最新のパンフだと「6N-LC-OFCリッツ線」だけど、
ネットで調べると「6N-OFC」って所もあるし。
そうすると、時期によってかなりの違いがあるのだろうか。
コードって、かなり音の傾向を左右しますし。
509502:02/12/04 11:23 ID:4AM19X7W
>>501
部品調達の問題か、ケーブルメーカー自身の型番変え、マイナーチェンジってとこでは
ないでしょうか。
もしまるっきり別物だとしたら、評価が良い人は以前のものを使っているユーザーだけだったりして…
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 11:33 ID:Y68hLvvd
>>481=497
CD3000 購入オメ! 「名器」と冠されたヘッドフォンだけに、
製造中止かもしれないと聞くと無性に欲しくなってきますね。
後継機の噂もないし…、ん〜悩みどこです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 13:19 ID:1KKC8XsK
やっぱオールマイティな密閉型というとZ900でしょうか?
装着感、プラグなどわかることがあれば教えてください。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 13:24 ID:sK9Z8vzD
>>511
Z900をオールマイティーと言う兵は初めて見たが・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 14:15 ID:F9RGHit1
AKGのK240Sならオールマイティーといえるが
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 15:08 ID:lvNIKEfZ
えーこの前オールマイティって言われましたけど
515その@:02/12/04 15:32 ID:jFGbBgVh
1万円スレからの無断転載です。これ役に立ちそう。

かまきん
 02’6月頃からAV板ヘッドホン関連スレッドに常駐する荒し。
基本的に夏、冬、春休み、ゴールデンウイーク、および小連休に出没。
主な活動時間夕方〜翌早朝。以上の特徴、作文力から20代前半の成人男性
相当の人物と推定。なお【かまきん】の固有名詞は本人の自称では無く荒しに
見舞われたスレ住人多数による仮名。他の板にも同一人物によると思われる荒しが
確認されている。

ニュース速報+板(名無し)
ニュース実況板(名無し)
ニュース速報板(名無し)
ソニー板(名無し、貧弱男)(メール欄に皿士あげ、みてんじゃねーよ等)
AV板( ATHA100Ti 他多数)(メール欄に0、中域勃起型等多数)
FFドラクエ板(雅也 ◆Njc4/uXbuU )(メール欄に0、ただのアフォ、(┏゚Д゚)┏─wwヘ√レvvw)
アニメ板(名無し)(メール欄に  、0、他)
CCさくら板(名無し、膣肉輸入自由化希望 )(メール欄に????????等)
虹板(雅也 ◆Njc4/uXbuU、FFドラクエ板への直リン貼り荒し)

平日の書き込みも多い事から学生又は無職と推定。稚拙だが戦略性が見られる為
偽狂を装った正常な精神状態の社会生活不適応者と推測される。
516そのA:02/12/04 15:32 ID:jFGbBgVh
荒し方の特徴だが大きく3種の時期に分けて捕らえる事が出来る。

【潜伏期】スレ住人の反応が出やすい仮の人格を装って潜入する。メール欄には
書き込まない。最初ログの流れに契合するが、対応する度に微妙に神経にさわる
書き込みを繰り返していく。話題の内容は既出の寄せ集めで、あえて語るべき
新しい内容はしない。稀に見られる個人的感想は的を外しており古参の住人には
荒しと見破ることは容易かろう。普通荒しは此処で居なくなるがかまきんの場合
執拗に粘着レスを返し続ける。掲示板は基本的に書き込まれた内容を信用する
事で成り立っているので荒しを否定するレスを返されれば仮にも信用するしかない。
ここにかまきんの悪質さがある。何人かは信用して返答レスを付けてしまうのだ。

【中期】メール欄に意味不明な書き込みでage荒し。住人が反応しなくなる度にあか
らさまな煽り文で注意を集めスレッドの流れをせき止めてしまう。自演も見られる。

【後期】メール欄に意味不明な書き込みでage荒し。完全に荒し行為が露呈すると
狂った様な怪文のコピペを連続書き込みし始める。文のみ見ると発狂したかの
様な印象を受けるが要はコピペ荒しであり投稿者の飽きが始まった事が推測
できる。透明あぼ〜んでやり過ごせる為かほぼ1週間以内に混乱は収まる。

推測だが目的は投稿者の発作的なストレス解消であり同時期に他の板でも荒し
を繰り返している。sageカキコをしない、一時期特定のコテハンを名乗る等の特徴
から自己顕著欲が強い潜在的愉快犯という人間像が容易に想像出来る。警視
庁ネット対策部には真っ先にマークされる類のキャラクターだろう。
この手の悪質な荒しはゴキブリと同じで完全に防ぐ事も絶滅も不可能なのでスレ
住人個人個々の自覚で対処して行くしか無い。かまきんの特徴を理解して、あや
しいと感じたレスは徹底的に無視。スレ住人自体の耐久性を高めて行きたい。

作者がテンプレに使ってクレとの事です。皆さんヨロスコ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 15:32 ID:Y68hLvvd
Z900は特にジャンルを選ぶタイプではありませんよ。
オールマイティ派といって問題ないでしょう。
K240もそうですね。

プラグはミニ+標準でカールコード。装着感は悪くありませんが300gと重めです。
このくらいはメーカーのサイトで確認しましょう。
518ATH-PRO5最強伝説:02/12/04 15:40 ID:kkUCy2gr
Z900自分も持っていますがかなりオールマイティーと言えるんじゃないでしょうか?
ビョーク、ケミカルブラザーズ、エミネム、コーン、と言った幅広いジャンルを
一定以上のレベルで鳴らしてくれます。
でも本当のオールマイティーとはATH-PRO5の事ですよ。
他スレでもありましたが現在のポピュラーミュージックの大半は
ドンシャリの環境で鳴らされる事を前提に録音バランスが取れています
フラット・かまぼこ型のバランスでそれらのソースを再生すると非常に
喧しくて聴くに耐えない事が多いんですよね。
ドンシャリ環境万歳!!
ドンシャリ環境とはヘッドホンだけで成し得るものではありませんが
ドンシャリヘッドホンとしてのATH-PRO5を甘く見てはいけません。
ポピュラーミュージックにはまりまくりです。
低音の出方も高音の出方も「これで良いんだ」と実感できます。
自分、ヘッドホンは結構高価なものを多用していて先日洒落のつもりで
ATH-PRO5を購入したんですが「自分の探していた音(ヘッドホン)はこれだ!!」
と毎日興奮してATH-PRO5でのリスニングを楽しんでいます。

クラッシック、ジャズですか?

糞喰らえ!!ファックオフ!!!!
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 15:44 ID:YYM4XN+A
そのうち、SONYロゴが入ったX121が出るよ
ま、このスレ住人は興味ないだろうけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 15:49 ID:pEXgsHOV
>>515
↑例?
本物だったら他のとこ逝ってくれ…
俺もATH-PRO5持ってるけど窓から放り投げたくなった    (´Д`;
521515です:02/12/04 15:55 ID:jFGbBgVh

515ですが>>520さん?>>518の間違いですよね?私は518は書き込んでませんよ。
どうやらいきなりHITしたっぽいです。   自分もびっくりした!!
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 16:00 ID:YYM4XN+A
>>518
>ビョーク、ケミカルブラザーズ、エミネム、コーン、と言った幅広いジャンルを
>一定以上のレベルで鳴らしてくれます。

おいおい、ぜんぜん幅広くねーじゃねーかよ(藁
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 16:14 ID:S0CloO57
PRO5ってそんなに良いですか?
ナカミチのSP-K300もあるけどあれは試聴機側の力がかなりの
部分を占めていると思うんで…
自分もドンシャリ嫌いじゃないんで今度、PRO5試してみようかな?安いし。
524514:02/12/04 16:30 ID:Dh6q5xfl
>>517
>>518
どうもありがとう。
525520:02/12/04 17:29 ID:pEXgsHOV
スマソ、>>518の間違いだ。>>515
しかしタイミング良すぎ…
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:37 ID:fNcDcXrt
PRO5はマイナーチェンジで音が変わったよな。
あんなにドンシャリだったか?
今のPRO5の音はA9Xと同列でA9Xがなくなればドンシャリヘッドフォンとして
稀有な存在になりそうだ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:40 ID:5aK49Q+7
CD2000の右から音が出なくなったから
中あけたら線が切れかかってた・・・
仕方ないから普通の線で結線してみたんだけど何故か鳴らん。
っつーか、元々あった線にテスター当てても通電してないのはなんで・・・?
カッターかなんかで少し削ってからやれば良かったのかなー
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 19:00 ID:UglfbRxV
 今更ながら突っ込ませて頂くと、一体、何時、何処でテクニカが「高級ヘッドホン市場」で
「一人勝ち」したんですか?>>498
Sony、AKG、ゼンハイザーなんかが横に並んでたら普通そっちを買う。
ブランドのプライオリティーで言えばFostex、スタントンよりも落ちるでしょ。
誰も突っ込まないんで敢えて書きました。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 19:04 ID:YqVs1hiI
>>527
リッツ線って言うんだったかな。
表面が絶縁してあるみたいだよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 19:18 ID:5aK49Q+7
>>529
やっぱりそうかー
くそー、やり直しだ・・・
あ、半田吸い取るやつもってねぇ。
どうしよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 19:37 ID:H1/UKImE
最近ヘッドホンを知って ダイナミック型の 100ti HD580 K501
がいいかなと思っていました。最近、コンデンサー型のBasicシステムII
を見つけ悩んでおります。これらのダイナミック型とBasicシステムII
はやはり違いが大きい物なのでしょうか?地方なので、試聴できませんので・・・・
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 19:46 ID:u0jL9eJ4
>>530
無理して再起不能になったらだめだから、吸い取り線等必要な工具を手元に
揃えてから、再挑戦するほうがいいと思うよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 21:12 ID:Fy2zyj5e
関係ないけど、
PCPCCの様な高純度のコードが必ずしもいいわけではないらしいです。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 21:28 ID:S7cGwp6I
>>528
498じゃないですけど
498はオーテクが一人勝ち「した」なんて書いてませんよ

むしろあなたの
>Sony、AKG、ゼンハイザーなんかが横に並んでたら普通そっちを買う。
>ブランドのプライオリティーで言えばFostex、スタントンよりも落ちるでしょ。
この発言の方が明らかに偏見です。

私はオーテクもってませんけどA1000やW1000などの新製品は興味あります。
なんかオーテクマンセーをひかえる流れになってますけど新製品が出たんだから
どんどんレビュー聞きたいです。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 21:32 ID:XS/50SBL
>>528
>Sony、AKG、ゼンハイザーなんかが横に並んでたら普通そっちを買う。

 そんな怖い買い方は「普通」しない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:09 ID:Ea2RhPK0
同価格帯のSony、AKG、ゼンハイザー、オーテクが横に並んでたら、
ゼンハイザーは「普通」買わない。
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:20 ID:u0jL9eJ4
Fostexはスピーカユニットでは名が通っているけど、ヘッドホンでテクニカより
ブランドイメージが上なんて公正にみても考えられん…
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:35 ID:QEWWg9DX
お安いテレビ用のヘッドフォンはソニーの安いのがいいな、ボイスがくっきり聞こえる、MDR-AV305だったかな
英語のヒアリングなんかにゃもってこいだ、頑丈だし
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:41 ID:cFnpkeLG
同価格帯のSony、AKG、ゼンハイザー、オーテクが横に並んでたら、
全く予備知識が無ければ「普通は」ソニーかオーテク買うでしょうね。
ブランドイメージには知名度とかも関わってくるし。
オーディオ初心者だったらやっぱり良く聞くブランド買うだろうね。
そんな俺は2ch来るまでAKGなんて全然知らなかったど素人なわけだが。
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:49 ID:YhBhFEr5

>>495

( >>485 )はかまきんと呼ばれる人ではないよ。
ドンシャリの好きなただのおとうさんだよ。

そしてその人は( >>308 )も書いているけど、( >>459 )は明らかに別の人だよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:51 ID:5qSNl9A6
>>539
そうだね、こだわりのない普通の人ならやっぱりソニーかパナソニック買うだろうね
地方だとソニー、パナソニック、アイワ、ビクターくらいしか置いてないもん
オーテクすら置いてない(マジで
俺もこの板でゼンハイザーやAKGを知った
電車で耳かけイヤホンしてる人、ほとんどソニー
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 22:52 ID:q7BwC1hd
BOSEトライポート購入から4日目。通勤電車でiPod聴くのに使ってます。外出時の携帯用に買った。
最初は、それまで使ってたポータプロに比べるとキンキンする感じがしたのだが、耳が慣れたのか、エイジングなのか、だんだんよい感じに。
ポータプロとの比較では、中高音がとてもクリアにきこえる。
音の感じは、ウェーブレディオみたいな、いかにもBOSE風。
自宅のコンポにつないで聴いてみると、iPodとの音源の違いがよくわかる。てゆうか、iPodって音質悪いなというのを改めて実感。
密閉型なのに軽くて装着感はとてもいいです。長い間つけていても疲れない。ポタプロは音漏れがものすごいので満員電車で聴くのにはかなりの勇気を必要としたが、トライポートなら大丈夫そう。
3万円ぐらいしたゼンハイザーHD25との比較では、音質はどっこいどっこいかな。装着感はトライポートが格段に上。
欠点は、見た目が値段の割に安っぽいことと、コードがやたらと絡まりやすい点。ちなみに中国製。
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 23:04 ID:1Wt/tASl
>>539
ネットでヘッドホンについて調べるまではゼンハイザーやAKGはもちろん、
オーテクも知りませんでした。(爆)あと、小さな電気屋では1万以上の
ヘッドホンなんてごく限られた選択になりますよね。漏れが一番よく訪れる
店はMDR-CD2000が最高値でした。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 23:59 ID:0rOMTnIN
ビートルズはロックですかポップスですか。
545203:02/12/05 00:06 ID:RYjwsY8O
再びあぽろんにてHFI-15Gを試聴。今度は隣に置いてあったオーテクPRO6と比較。
203で書き込んだ時ほどのインパクトは感じなかったが臨場感は確かにある。
HFI-15Gはスピーカーで聴いているかのような錯覚を覚えるが、PRO6は明らかに
ヘッドフォンから音が出ている、つまり耳から少し離れた所に音源があることが
わかった。HFI-15Gでは頭の中で音が鳴っているかのようだった。それと謳い文句の
クリアな音質も確かだと感じた。>>204さんが言うとおり自然で聴き疲れしにくい感じ。
ただやはり音の解像度、音の分離はそれほどでもなかった。
しかし一万円以下で購入できることを考えるとこのヘッドフォンはなかなかに魅力的だ。
国産で1,000円台位にしか見えない非常にチープな外観を除けば。う〜ん悩むな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 00:13 ID:NvrvkLw0
>>544
ロックでしょ(彼らいわく)
けど、音楽スタイルが変わっているから、単純にそうとはいえない。
R&B→白人系音楽(?)→実験的サウンド→摩訶不思議な音楽→終焉、と(変な分類…)
だから、必ずしも密閉型でダイナミックに鳴らすのが良いとは言えないと思う。
自分はギターのような生楽器や、細かい効果音とかを生かしたかったから、
ニュートラルなHD600で落ち着きますた。

スレ違いさげ
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 00:44 ID:OBov1mSj
ロックはポップスの中に収まる
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 00:56 ID:ptf2j6hd
>>531
一般のダイナミック型ヘッドホンとSTAXのコンデンサ型ヘッドホンではその
構造の違いにより、再生音には大きな差があります。
私はBasicシステムIIは未聴でSRS-4040しか聴いてませんが、端的に言って
静的で繊細な音がします。ディテールの細やかさではSTAXに分があると思います。
反面、極端な大音量や低音の大振幅には弱いので、多少ジャンルを選ぶかも
しれません。アコースティック主体のものやボーカル物にはその実力を存分
に発揮してくれると思いますが、ラウドなロックや深夜の映画鑑賞などには
向いていないと思います。
ダイナミック型は各機種それぞれ個性はありますが、物理的に受け付けない
ソースといったものはあまりないと思います。繊細さではまけますが、オール
マイティーな点ではダイナミック型に分があります。

私の感想ではこんな感じです。
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 01:05 ID:TLW+kcdQ
ぱいおにあ の MONITOR 10R とか MONITOR 8 とか
なんで話題にならないの、このスレで。
ぼくちん怒っちゃうよ。ぷんぷくぷん。
http://www.pioneer.co.jp/press/release291-j.html
もうぼくちん知らないんだから。いーだ。
550ATH-PRO5最強伝説:02/12/05 01:21 ID:pmg7pKm8
>>549
それはねATH-PRO5に完全に負けているからだよ。
PRO5最高!!最強!!!!
ドンシャリ万歳!!!!!!!!
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 01:23 ID:9dKA4aQH
A1000購入。おろしたてにもかかわらず中音域をはじめ幅広い音域を鳴らしてきた
のには驚かされた。特筆したのがその解像度でHPタイプ上、HD600並とは言えない
までも密閉型では最高といっても良い出来。あと、鳴らしこんでないのでなんとも
言えないがこれまでの最上位機種にあった各機器がもつ独特のクセ(良く言えば個性)
がこの機種には感じられなかった。しかし、それを長所と捉えるだけの性能はあると思う。

見た目で受ける印象は製品画像とは別モノの無機質な感じでがっかりする方も
いそう(シルバーというよりシャンパンゴールド?)。ベアリング部分の青のライン
がまたセンスがない。これがなければ外見は地味だが渋いと判断も出来たのですが。

装着感は評判どおりの出来でハウジングの形状のせいか従来の重苦しさがない。
軽くなった気までするぐらい。締め付けもキツく感じないのも良かった。

価格が高めなので購入を躊躇うより、「これ、すぐに値下がりするだろうな」が
あって購入に踏む込みにくかった。
552308,459,etc,:02/12/05 01:37 ID:lA7emsQr
>>308>>459の書き込みをした自称ドンシャリ大好き人間です\(^0^)/
皆さんお騒がせしました。
↓これを昨日発注しました、これで懸念の問題も解消されると思う次第です。
http://www.tanizawa.co.jp/sinseihin/epa/epa.html

>>550
PRO5最高ですよね!!
(⌒▽⌒ゞ
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 01:41 ID:leHE9ZX9
>>552
・・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 01:47 ID:9dKA4aQH
あご紐ホントにあったんだ・・・・。
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 02:00 ID:+H3jtrvo
AVヲタの怖さを知りましたw
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 02:04 ID:ptf2j6hd
明日は使用感想キボンヌ
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 02:07 ID:NvrvkLw0
>>549
あれは純粋に音楽を楽しめるようなものじゃなかった。
あれを選ぶなら、ほかにもっと・・・という気がする。

>>550はかまきん。また来てるね。とりあえず透明アボム・・と。

>>551
レビューZ彼。う〜ん、今考えても、効果の薄いであろう、ベアリングの部分のコストを削って、
もう少し安くできなかったものだろうか・・・。

>>552
もういいから。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 02:08 ID:v1lyknsH
あんたニュータイプだよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 02:20 ID:zXTcBOXd
ヘッドホン初心者です。
過去ログ等を参照してSP-K300の購入を検討していたのですが、
いくつか振り払えない迷いが有りましたので、最後の一押しをお願いします。
今まで一番聞いたこと有るのはSP-K300だと言うことと
エアリーさんの紹介文を読む限り手持のCDPであるデノンの1500番シリーズが、
Nakamichiの3枚CDチェンジャーに音の傾向が似ている気がするw
と言う事で検討していましたが、ATH-W100やHD580が2万5千円で売られて
いることに後ろ髪を惹かれています。長く使うつもりなので少し迷い箸が…
使い道としては一軒屋とは言え流石に深夜SPで大音量とはいかず大音量を楽しむ代用品、
使う場所は100%自宅の自室で音楽ジャンルはオーケストラ,POPS,R&B,ENYA等の女性ボーカル物
最近は弦楽器の重奏物にも触手を伸ばしています。
デザインだけならW100の木に行ってしまうのですが、生活の都合上どうも
SPよりHPがメインになりそうなのでここで相談させていただきました。
皆様迷える初心者にどうかご指導くださいませ。
560559:02/12/05 02:36 ID:1ujGnmCB
追記
家の近くでHP試聴出来る所探したのですが有りませんでした。
東京・大阪の方が羨ましいです…
一応ですがA100TiやA1000等が評判良いことももちろん過去ログで勉強しましたが、
自分には少し高いかなと言うのとW100はどうしても木に憧れて、
HD580はジャンルが広いと書いてあったことと、クラッシックなんかに
合いそうかなと言う素人意見で自分の中で候補に挙がりました。
こんな私ですがどうぞよろしくお願いします。
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 02:57 ID:NvrvkLw0
HD580がいいと思います。
特に、559さんが聴かれる中でも、オーケストラ、POPS、R&Bは結構ギャップがありますが、
それを気持ちよく鳴らしてくれます。(当方HD600所有
そうですね。W100は独特のマターリ感がありますから、それが気に入るかどうかは
視聴してみないことには分かりません。ですから、視聴なしに買うのは止めた方がいいかと思われます。

レビューサイトはこちらです。HD600とほとんど変わりませんので、HD600のレビューを参考にしてみてください。
http://kaiken.s16.xrea.com/hd600.htm
買うなら後々のことを考えてエアリーにした方がいいかもしれません。
なにしろ、ここで買うと、交換パーツがゼネの半分の価格で買えますから。
パーツを交換していけば、相当長く使えます。これはW100とかにない強みですね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 03:04 ID:Jbgl0jPi
密閉でメタルに合うヘッドフォンってなんですかね
主に聴いてるジャンルがプログレメタルとデスラッシュでかなり違うんですが・・・

563名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 03:22 ID:1CXvo47c
>>562
何回書けば気が済むんだ?
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 04:34 ID:05ZQzZN2
>>562   ずっとROMってんだろーなぁ・・・気持ち悪い。
少なくとも密閉スレに逝け!
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 05:25 ID:xQj0dS4g
>>561
>買うなら後々のことを考えてエアリーにした方がいいかもしれません。
>なにしろ、ここで買うと、交換パーツがゼネの半分の価格で買えますから。

ほんまか?
ヨドバシとかでHD580/600のパッド買うと1セット4000円だって話だが
エアリーは2000円なのか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 11:10 ID:TODwcJlF
"German magazine Stereoplay"のトップ10だそうですよ。
ソースはHeadFiですが、そこでは、W2002をトップ10に
推薦する人も結構いましたね。
しかし、一位がOrpheusっていうのはいかにも、、(略。

1. Sennheiser Orpheus
2. Stax SR 404 Signature / SRM 006T
3. Grado RS2
4. AKG K1000
5. Sennheiser HE60 / HEV70
6. Grado SR 225
7. Sennheiser HD600
8. Sony MDR CD2000
9. AKG K501
10. Beyerdynamic DT931
11. Ultrasone HFI 2000
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 11:22 ID:rNIOAwYy
それドイツの雑誌だよね? ドイツ人、Gradoとか聴くんだ。なんか意外な感じ。

> 8. Sony MDR CD2000
って、おい、俺のCD3000は何処だよ(w
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 12:01 ID:bqCOjA+N
>>566
おもしろい。キワモノが目立つ様な気がするけど。
GRADOよりもベイヤーのほうが上にくると思ったが
ドイツ人もベイヤーはちょっと扱いにくいのかな。
でもK1000とかあるしなあ・・・。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 12:13 ID:mcNIO/zw
Ω2、RS1、CD3000あたりがないのは
コストパフォーマンスも含めた評価ということか。
それにしてはOrpheusが1位というのは・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 12:34 ID:0DfFmIJB
>>566
興味深い結果だ(笑)
オルフェウスがトップつうのはある意味お約束として、2位はSR-404かあ。
(SR-007じゃないのね)

でも、順位はともかく取り上げられてるヘッドフォンは、日本(含む2ちゃんねる)で
評判の良いヘッドフォンとかぶってるね。良いものは良い、ってことかな。

(やっぱりA.M.Tは入ってないか(笑))

20位まで見られたら、また違った感想になりそうな気もする。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 13:02 ID:JWVb4ZRY
コストパフォーマンスを考えたら、Orpheusが真っ先に消えるような気がするけど・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 13:44 ID:dxjDDhoQ
 Orpheus と、SR404 や SR007 の現地での価格も考慮しないといけない
でしょうかねぇ?
 HD600 なんかはこちらでは現地の3倍だかそんな値段で、逆に国産の
製品はあちらでは高額だと聞きましたが。
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 13:48 ID:CS4fx8+m
>>572
オルフェウスは、中間マージンがどうこうというレベルで語れる定価ではないと思う(笑)

CD3000やSR-007の海外での販売価格はどれくらいなんでしょうね?
(HD600はK501と、ドイツでの定価はそれほど変わらなかったと記憶してます)
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 13:51 ID:rNIOAwYy
>>572-573
sonyは国内価格と変わらない。staxは激高。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:01 ID:leHE9ZX9
>>562
マジレスするとオーディオテクニカのATH−PRO5です。
迷わず聴けよ、聴けばわかるさ。

有難う。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 17:44 ID:RlcB5VL+
>>574
>sonyは国内価格と変わらない。

そんなこたないでしょ。
以前ここでも紹介されていた価格比較サイトなんか見ると軒並み国内価格より
高いよ。CD3000で550EURとか。
577574:02/12/05 18:37 ID:rNIOAwYy
>>576
検索したら479EURが調べた限りの最安だった。おかしいな〜と思ってアメリカ調べたら$371。
??? CDシリーズだけ高めなのか? 他のは日本との価格差あんまないんだけどね。
例えばZ900なんて$120くらいからあって日本より安かったりするくらいだし。

いい加減なこと書いて正直すまんかった。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 19:29 ID:MYp9Dlae
グラドが2つランクインか、、候補に入れておこう
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 20:47 ID:ur9kzczn
このスレにはお世話になってます。
SennheiserのHD580を買ってふた月ほどになります。
以前はSONYのMDR-CD250(姉から3000円くらいで譲ってもらった)を
使っていたのですが、あまりの違いに驚いています。

そんな中、HMVでATH-PRO5で試聴をしたのですが、開放型とは違う
なんというか激しい感じ(ドンシャリというものでしょうか)がして、
気になって検索したところ、ナカミチのSP-K300という機種が
たびたび出てきました。ドライバーユニットが全然違うそうですが
5千円と1万円という価格の違いは他にどんな点によるものなんでしょうか?

それと検討している機種として、SONYのMDR-CD900STなども考えているのですが
お薦めのものとかがありましたら、お聞かせいただきたく思います。

持ってるのは
室内用 Sennheiser HD-580 長時間リスニング用の開放型

購入検討中のものが
上記の密閉型のものと
外出用 B&O A8 小さくて持ち運びやすそう 乗換えが多いので密閉は不安 見た目も好み
です。厳しい意見や優しい意見などよろしくお願いします。
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 20:49 ID:nYdiXWDc
SP-K300てATH-SX1のOEM品だっけ?
製造はどっちもオーテクなんだけど
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 20:58 ID:veZNnfD+
やっぱPだね!
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 22:27 ID:BLv3309O
試聴なし通販のW1000届きますた。

装着感はW100と変わらずgood。形見たら当たり前か(w
音は、、素直で、永く付き合えそうです。

W100を一皮半剥いた感じかな。上手く表現できなくてスマソ。
期待を裏切らない出来だよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 22:38 ID:leHE9ZX9
>>580
【ヘッドホン紹介ページからの転載】
Nakamichi SP-K300
オーデイオテクニカのATH-PRO5の形をベ−スにして内部の設計を
ナカミチが行ったCDショップ向け業務用試聴機用に開発された密閉式モデル。
ATH-PRO5との大きな違いが振動板らしい。業務用試聴機向けという事で
音質的にはフラットでオールジャンル、無難にこなせる感じ。
特に高中域がしっかりとでていて、解像度も悪く無い印象。装着感も良好。
4点

【エアリーからの転載】
Nakamichi SP-K300 *****<C>*****
CDショップなどでNakamichi製のCD試聴機をお使いになることがあるかと思いますが、
あそこで使われているヘッドフォンです。このモデルはNakamichiが独自の仕様書を作製し
AudioTechnicaに生産委託をしたモデルです。Technicaにもよく似た形のモデルがありますが、
そのモデルとは以下の2点が大きく異なっているそうです(代理店談)。 
1. 振動板の生産地がSP-K300は日本製、テクニカは東南アジア製である。
(これは性能も原価も相当違う別物)
2. SP-K300は密閉構造、テクニカは半密閉構造である。
(テクニカ製は振動板にエアー抜きの穴が開いている)
このモデルはクラシックを楽しむには少しテンションが高すぎるかもしれません。
人声の帯域にピークがあるようで、少し強い響きが乗ります。
この点を除けば、かなりバランスもよく、能率も高い為、ポータブル機との使用にも
適している物と思います。主としてロック、ポップスをお聴きになる方で、
密閉型が必要という型にお勧めできるヘッドフォンです。
装着感も密閉型の中では良い方だと思います。
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 01:43 ID:1n4VoqLs
あー、HFI-15Gたのんじゃったよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 01:56 ID:nX/Gh5xv
気になるけど怖くて手を出せない、HFI-15G。試聴できないし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 09:18 ID:rugIf656
HFI-15Gは秋葉原にもないよね?
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 09:53 ID:gaIjwq0B
CD900STでいいじゃん。。。安いし。。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 10:07 ID:JFiB3hLR
CD900STは音がケバい
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 10:38 ID:siYTMmX2
>>588
ケバいにちとワラタ。言い得て妙(笑)
個人的にもCD900STはちと苦手。聴いてて疲れるんだよね。

HFI-15Gは確かに気になる。
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 11:14 ID:CH4m8kzV
ケバいってどゆこと???
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 11:47 ID:JrRIjeV0
>>579
ドンシャリ好きに900STとA8は向かんよ。
HD580持っていてPRO5やK300で満足できるとは思えんしなあ。
練り直したほうがええんちゃう。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 12:48 ID:cFxJoUzX
HFI‐15Gて9000円弱か、安いね。
電磁波低減モデルのHFI‐15G/ULEと違うのは電磁波だけかな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 12:52 ID:rugIf656
>>592
低減モデルのほうが何十グラムか重かった気がする。
だから別に低減じゃなくてもいいやと思う。ULEだとぐっと値が上がるし。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 17:39 ID:F14VA2Az
>>591
おおいに尿意。わざわざランクダウンすることは無いと思う。
損した気分になるかもよ?
密閉型にはA1000とか、W1000、持ち運びに使うにはHD-25かなぁ。
ちと値が張るけど
595名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/06 18:17 ID:bA3lPQMn
正直、プレイヤー付属のイアフォンでええと思うよ・・・。
HD580所有者の期待を裏切らない音を出す密閉型は全部室内用だし。
HD-25はオーテク上位よりCP悪いし。
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 18:22 ID:wUuY4lVI
STAX SRS-005age
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 19:30 ID:JrRIjeV0
>>594
お前、読解力ゼロだな
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 19:53 ID:viKbyICP
CD900STは「シャリガチ」です。
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 21:13 ID:8PlZlPRw
CD3000ってまだどこかで売ってます?
通販か、店頭なら都内近郊で。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 21:30 ID:Yd5aBn9R
生産中止になると欲しくなったりするよな。普段は見向きもしないのに。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 21:34 ID:JMlDrTZB
>600
その理屈で昨日Sonyの50ESっていうチューナー買っちゃいました。金ないのに。
国産最後のミッドレンジのチューナー。

スレに関係無いのでsage
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 21:43 ID:8r5S1FcD
>>599
通販では敬光堂、エイプラン、シマムセンに一応載ってた。
通販はメーカー直送だったりするから用問い合わせ
603599:02/12/06 22:23 ID:8PlZlPRw
>>602
サンクス 
とりあえず敬光堂に見積依頼出しました

しかしW1000よりも高いのかなもしかして。
それならW1000でもいいかも・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/06 23:43 ID:6CFpoViK
>>565
この話本当だろうか?
もし事実ならパーツ安いからエアリー!!っていう奴らを黙らせられるね!
安いところ探せばHD580は2万数千円、HD600も3万前後で買えるのになぁ
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 00:44 ID:1dzx+OVn
>82
亀レスですが、参考になりますた。

で、無事HD414(復刻版)ゲットできました。評価通りの鳴りですね。期待以上に
いい感じで気に入ってます。
家ではHD600をメインで使ってるんで、「モバイルできるSennheiser開放型」として
使えないかと思っていたのですが、充分に役割を果たしてくれそうです(電車内で
使うと殴られそうですが)。

携行して使うにはコードが長すぎるんで、ミニジャックの部品を買ってきてコードを
短くする改造をしてしまいました。1mくらいにしたんでだいぶ取り回しもしやすいです。

おかげさまで、いい買い物でした。感謝!
60682:02/12/07 01:28 ID:vK1no8qj
>>605
稚拙な評価でしたが、参考になったみたいで良かったです。あの時久々に
聴いてみて、「なかなかやるじゃん」と思いました。当時の事情は年長の方
が詳しいでしょうけど、当時画期的なモデルだったみたいですから。
やっぱり、ゼンハは開放型なのか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 07:34 ID:II0pjzN8
>>566
よその情報を転載するときは正確にね。それは開放型(半開放含む)
の順位。よく嫁。オリジナルの情報のURLがあるとなお良し。
http://www4.head-fi.org/forums/showthread.php?s=&threadid=20324&highlight=stereoplay

>>567
心配するな、CD3000は密閉部門のトップだから。

ちなみに大元の情報は www.stereoplay.de で読める。
ヘッドフォンのランキングはこれ
http://www.netedition.de/download/stereoplay/075.pdf

って別にそんなに参考になるもんでもないがな。話のネタに。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 08:27 ID:o0p/twsp
>>607
これはこれは、スマソ。確かにそうのとおり、開放型のみだ。
お詫びに、↑のサイトの密閉型ランキングのコピペを載せます。
ま、確かに、順位そのものにあまり意味はないと思うけどね。

CLOSED TYPE
Top class
1 Sonny MDR CD3000
2 Beyerdynamic DT831

Top-middle class
1 Sennheiser HD25
2 Sennheiser HD25 SP
3 MB Quart QP 805 HS
4 Sonny MDR CD 570
5 B&O A8
6 Koss SportaPro、 Beyerdynamic DT231、Sennheiser HD202、Sonny MDR G61

恐らく、オーテクは独では売ってないな、、、。


609名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 09:16 ID:yDdqW+r9
あっ、DT831が高く評価されてる  ワーイ(笑顔
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 09:25 ID:vK1no8qj
くだらない話だがドイツではSonyの事をSonnyって書くんだ…
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 10:45 ID:fR8rb644
そう。DENONはDENNON、ONKYOはONNKYO、SENHIESERはSENNHEISER
と書くんです。
612610:02/12/07 11:12 ID:vK1no8qj
>>611
くだらない質問にこたえてくれてThanks
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 11:30 ID:hybs65bu
>>611
UZEEEEEEE YOOOOO!
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 11:42 ID:xZEGSOKN
DENONをデンオンって言ったら友達に馬鹿にされた。

バーカ
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 12:23 ID:DHF6D02v
>>614
何か中途半端なしったかやね>友達
俺デンオンの方が好きなんだけど…
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 12:29 ID:ugFYTVAf
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 13:04 ID:L33SzZBd
デンオンの読み方の方が好き。デノンだと韓国メーカーみたい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 15:01 ID:vK1no8qj
前から外国ではデノンだったのは知ってたから不思議は無いけど、デンオン
じゃ無いと日本語の意味が通らない。あのスペルじゃ英語読みではデンオンとは
読めないのは分かるけど。
関係ないのでsage
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 15:17 ID:qH7QZcdj
>>614
レコードのときはもっぱらデンオンだったので、
自分はこっちの方がしっくり来る。
確かに中途半端な知ったかですな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 15:26 ID:jpH8BZ1R
 ラジオCMだかの、

♪でんおん、でんお〜ん、で〜〜んお〜〜〜〜ん

というのを聞いていた身には、デンオンの方が馴染みがあります(^_^;
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 15:52 ID:Es4FCZef
秋葉原のダイナミックオーディオ5555でA100tiが24800円で売ってますけど、
買いでしょうか?
もっと安いところありますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 16:39 ID:1CT7slhH
俺はつい最近まで「デノン」は
誤植に違いないとチラシを見ては
苦笑していた・・・欝だシノウ
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 17:24 ID:hlZANXMC
>>607
> 心配するな、CD3000は密閉部門のトップだから。

567じゃないけど安心すますた 

* デンオン、国鉄、運輸省 これでいいのだ(゚Д゚;)
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 17:27 ID:qj5MUHNp
え?運輸省も笑われるの?
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 17:38 ID:ZjJmdQWO
デノンて2ch用語だと思ってた
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 17:52 ID:ptOJUAHW
>>621
通販で22K半ばが最安だったと思う。
在庫あるかしらないけど。

過去レス見ればあるはず。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:02 ID:xZEGSOKN
あー、あと「BOSE」のスピーカーを「ボス」と読んでる先輩もいた。
「BOSS」と近藤してますなーと。

スレ違いスマソ
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:04 ID:XRf1X9k9
>>623
あと電電公社モナー
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:15 ID:0tLkrrSC
東洋サッシはトステムになりなすた
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:20 ID:jpH8BZ1R
ヘッドホンはイヤースピーカーに……(なってないなってない)
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:27 ID:vK1no8qj
そろそろネタが尽きてきたから本題にもどりましょうか。
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:33 ID:gL+y5jSz
「E電」は言うとかなり馬鹿にされるな(w

関係無いんでsage
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 18:34 ID:ptOJUAHW
>>627
「BOSE」を「BOZE」と書く人も多いよね。
634633:02/12/07 18:36 ID:ptOJUAHW
スマン、ネタスレの方だと思った…
良く見たらヘッドホンスレじゃねーか。
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 19:17 ID:akT/+YZZ
密閉型で何を買おうか悩んでいて
W1000かCD3000あたりが妥当な線かと思ったんだが
W2002の存在を考えると、記念モデルとは言え、もっと上の物が作れるという点で
なんかオーテクが出し惜しみしてるように思えてきて買う気が少し薄れた

でCD3000の方は新製品が出るような噂がでてるし・・・まぁ想像の域を出ないが
10年以上の沈黙を破って! となればCD3000以上の物をどうしても期待してしまうなぁ
ってわけでKintetsu氏の問い合わせの結果がかなり気になります。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 21:53 ID:BdPlvrpC
つーか、terchじゃなくてteachだろ?
馬鹿じゃねーの
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 21:59 ID:Y/fymmlk
>>636
馬鹿はお前だ(笑
過去スレくらい読んでこいよ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 22:05 ID:bCO3LhbX
>>637
お約束のをやってくれたんじゃないの?(w
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 22:09 ID:akT/+YZZ
みんなメール欄読もうよ・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 22:10 ID:CN3WoIYR
>>636
なんか、猛烈に遅い様式美ですね(笑
でも、お願いですから「釣り」はしないでくださいね。

>>635
CD-3000の後継機種は楽しみなんですが、未だに発表がないのが不安で不安で。
後継機種出ないなんて落ちは、無しにしてくださいよ<ソニー
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 22:59 ID:BdPlvrpC
AV世界一メーカーの威信に掛けてソニーは至高のヘッドホンをリリースする!

と思いたい
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 23:15 ID:qH7QZcdj
>>639
かかってしまったね

643名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 23:16 ID:80YD2PRt
>641
出してくるでしょう。それにそれだけの力は充分というか余裕であるはず。
CD3000はオーテクの上位機種によって密閉最高の座から引きずり降ろされてるし、
生産終了は新製品への目処が立ったというソニーからの合図だと思える。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 23:18 ID:/QQ3caFt
今日銀座のソニービル行ったんだ。初めて入ったんだけど。

2FにMDR-R10あったんだ…しかも自由に使えてしまう。
心の中で叫んだね。
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 23:40 ID:CN3WoIYR
>>644
おお!ナイスな情報です!!
ありがとうございます。さっそく行ってみよう。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 23:54 ID:hlZANXMC
色々頭に乗せてきたけどR10はまだね〜。
CD3000と同時にこいつも後継機だしてくれね〜かな〜。






実売五万くらいでボソ
647Kintetsu:02/12/07 23:55 ID:4a7slZ4T
>>635
とりあえず今日までのところは、連絡なしです。。
土日ですから、仕方ないですけどね。。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 01:22 ID:jK7TZp+g
>>644
たしか発売当初から置いてあったはず。
ずっと同じモノじゃないと思うけど、、今のは何代目なんだろうね。

中古で出てたんだけど売約済みだったなあ>R10

649名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 01:26 ID:9IYHGuoh
秋葉原の5555で試聴できたERGO AMTだけど、土曜日に行ったらなくなっていたね。
他に試聴できるところない?
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 03:22 ID:4AL1/src
引っ越しするので、実家でのように音楽聴くわけにもいかなくなってしまいました。

2万(限界は3万)でいい感じのヘッドホンを教えてください。
PC漬けの生活なので、長時間聞いても疲れないものがいいです。
ゲームのサントラばっか聞いていて、クラシック調やオーケストラ調のものを
好んで聞いてます。

現在はショボくて言うの恥ずかしいのですが、ONKYOのPC用スピーカーの
GX-D90+SW-7Aっていう組み合わせで聞いてます。
サウンドカードはギルモのGame Theater XPです。
どうせ買うのなら今よりいい音で聴きたいんですが、3万あれば足りますか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 03:54 ID:UCftmQLs
2万ならAKGのK501
3万までならゼンハイザーのHD580
聴き疲れの少ない開放型でクラシック向けのヘッドフォンです。

しかしPC接続ならそこまでする必要はないよ。
私はPC用にaiwaのHP-AK100を使っています(実売価格5000円)が
これで充分だと思っています。いや、これでも贅沢だと思うくらい。

気分的に中途半端なモノを嫌う性格か、そのうち単品のCDプレイヤーを
購入する気があるなら上の2つを選択してもいいと思う。
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 04:25 ID:4AL1/src
>>651
早速のレスどうもです。
なるほど、PCで使うには2〜3万はもったいないということですか。
一応PC用とはいえ、スピーカーとウーハーで2万5000円、サウンドカード含めると
4万程度使ってますが、5000円でそれと同等の音が出るのなら
自分が使ったお金はなんだったのかと・・・。
なんか悲しくなってきました。

5000円でも十分と聞いて、1万円前後のヘッドホンスレ見てきましたが
AD7というのが評判いいですね。
一度いろいろと視聴しに行きたいのですが、田舎ですので。
引っ越し先の名古屋で視聴できる店探してみます。
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 04:26 ID:nlAs7il9
>>650
選択は本人にお任せしますが、私もAK100くらいでいいと思います。K501や
HD580は要求条件的には合うんだけど、どっちも鳴らしやすいヘッドホンだとは
言えないし。PCもノイズ対策とか十分に施して、高級オーディオカードを
使って、ディジタルOUTにして外部の整った環境にもっていくなら、高いヘッド
ホンで聴いてもいいと思うんだけどね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 04:55 ID:uT7fgcel
パソコン用には、MDR-F1を使っている私は逝って良しですか?(笑)

K501やHD600も持ってるんですけど、PC用にするにはあらが見えたり迫力が
無かったりで、結局プリメイン→MDR-F1(若しくはSP)ってな構成です。
PCでCDは聴かないし、主にゲームのBGMのリスニング用なので、これで十
分だと思っております。
(とはいえ、PC用オーディオ用に10万くらいは使ってるんだねえ(汗))

CDを聴くときは、K501かCD3000が多いですね。
2〜3万レベルのヘッドフォンは、どれも個性的なので一度試聴してみることを
お薦めします>>652
(ちなみに、AK100で十分というのは、それ以上の価格のヘッドフォンと同等の
音がするというのとは違いますよ。PCだとソースが貧弱なので、高価なヘッド
フォンを買っても生かし切れないと言うだけです。音の品位とかは、やはり高価な
ヘッドフォンにはかないません)
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 05:08 ID:fPKeHmS4
1万円台のものでは何に繋いでも高額機の音は出てないと思うんだけどなあ。
出口優先主義者としてはサウンドカード入力でも良いヘッドホンを薦める。
656653:02/12/08 05:16 ID:nlAs7il9
私は今はヘッドホン交換しないので(ちなみにW2002です)、CDでもPCでも同じ
です。基本的にPCでCDは聴きませんが、HTPC(ホームシアターPC)をやっている
関係でPCにはかなり力が入っています。ノイズ・振動対策、高級オーディオ
カードの使用、マザーボードの改造(反則)までやっているので、CDを聴けない
レベルではないですが、やっぱりCDPで聴くのが普通ですよね。しかしPCの中
には、貴重な「後から前から」のMP3ファイルがはいっているので(自爆)
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 05:25 ID:q2TF+6cp
クラシック等&聞き疲れしない&2〜3万=> K501orHD580(開放型なら)
これ定説。他をアップグレードしても、ながーく使えるしね。

658名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 05:28 ID:4AL1/src
>>653>>654
ども、本当に参考になります。
じゃあAK100でいいやとは思わず、とりあえずヘッドフォンとオーディオカード買って
後々アンプなりを揃えればいいかと思った自分はヤヴァイですか?

>>656
ちなみに高級オーディオカードとはどのくらいの値段のものですか?
AP2496程度では無理なんだろうなぁ・・・。
あれは昔はまった某ゲームで音が鳴らなくて封印してあるんですが。
扱いづらかったですし。

それとスレ違いですが、
ゲームの音楽はレコーディングの環境が悪いものが多く、ちゃんとした環境で聞くと
細かいノイズまで拾ってしまうっていうのを聞いたことがあるのですが、マジですか?
だとしたら萎えるなぁ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 05:45 ID:od8ToUdo
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 05:56 ID:e5H+Hcwr
>>658
GameTheaterXPでHD580を使っているけど、ノイズは殆ど聞き取れないよ。
音質云々は自分にはよく分からんけども。
661656:02/12/08 06:08 ID:nlAs7il9
>>658
使ったことはないけどAP2496でも結構いけると思いますよ。まだ安売りしてたら
RME DIGI 96/8 PSTをお勧めします、個人的には。どっちにしてもオーディオ
カードはゲームには不向きでしょうね。私はゲームはやらないからいいのですが。
ちなみに私が使っているカードは659さんがリンクしてくれた、RMEの
Hammerfall DSPです。はっきり言って、これで十分CDPが買えてしまうので
DTMやHTPCみたいな特殊用途じゃないとお勧めはできないです。

ゲームの音楽の件は先の通りでやらないからわかりません。すみません。
662650:02/12/08 06:26 ID:4AL1/src
>>651>>653>>654>>655>>657>>659>>660
こんな夜中にレスくれた皆さん、どうもありがとうございました。
これだけわかれば私も失敗しなくて済みます。
起きたら色々調べてみます。

おそらくHD580を買ってしまうでしょう。
そしていろんなものを買い足して、気にくわなくて買い換えるという無限ループに
入りそうです。
自作PCでもこんなことやってますんでよくわかります。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 06:59 ID:8tFpCVbb
俺も昨日最初650読んで値段&クラと聞いてK501とHD580が頭の中に浮かんで、その後ゲーム、パソで却下になったんで書き込まなかったw
このスレ来て3ヶ月、、俺もそろそろ人にアドバイスできるレベルに達してしまったよう棚
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 07:19 ID:nlAs7il9
でもアドバイスって難しいですよね。私はPart2くらいからここにいますが、
聴かないジャンル、持っていないヘッドホンに関しては答え様がないですから。
特に国産ヘッドホンはほとんど持っていないので、人気のオーテクなんかは
分からないです。持っているヘッドホンでも絶対再試聴してからレスを書き
ますし。的外れな事書いて質問者に迷惑は掛けたくないですからね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 08:32 ID:1y/EeYC4
>>650
とりあえずCD3000を買えばループしないかと・・・
値段が値段だしw
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 09:42 ID:72+Fxpz9
>>656
mpegではなく、mp3なんですか?   、、、、と一応つっこんどきます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 09:54 ID:X4aizktP
AD7のパッドを耳たぶにかぶせる方式で耳を密閉している・・とは具体的にはどういった風なのでしょうか
住んでる地域もあって、試聴できそうにないのでどなたか解説してください
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 10:04 ID:JgPEYTG2
>>666
> mpegではなく、mp3なんですか?   、、、、と一応つっこんどきます。

mp3=MPEG1 AudioLayer3   、、、、と一応つっこんどきます。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 10:18 ID:vzjJychh
PCで使うヘッドフォンならインピーダンスが100Ω以上のがおすすめ。
サウンドカードのヘッドフォン端子に直結して使う場合、国産の30Ω程度のヘッドフォンだと
パソコン特有のノイズが耳に障る。しかし、海外製の100Ω以上のならノイズが気にならなくなる。
普通のコンポで使ったり応用を考えると、大は小を兼ねるってことで、HD580、K501をお勧めします。
670656:02/12/08 10:59 ID:nlAs7il9
>>666
ここはヘッドホンスレだから音だけの話ですよ。
あの歌だけでもかなり恥ずかしいぞ(藁
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 11:43 ID:KCQB/1pt
>>658
ゲーム音楽は、確かにいい録音ではないことが多いです。楽器の定位感も
わやくちゃだし、のっぺりした感じです。でも、ノイズが入っている、と
いうことはないかと。もちろん、いいヘッドホンで聞くと、録音の悪さが
分かる、というのは確かですが。
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 12:13 ID:VoE/1UVN
>>671
 古代祐三のザ・スキームは旧版と新版で音が違った。
新版の方が音質がいいと思う。スッキリしてるというか。
でもまあ録音の関係だろうな。
 で、アレンジバージョンは旧の方がカコイイ。

 ノイズに関しては、どうもPSG音源の音をノイジーと感じたりする人がいるみたい。
ドラゴンナイトIIでCD製作者がPSG音源の回路を自作して、確かに透明な音にはなったのだが、違う音になってしまった。

 いや・・・そんな昔の話じゃないのかな?
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 13:37 ID:ma+fezFJ
>>656
MP3はCDRにローストすればCDPでも聞けるぞなもし。

>>658
ゲームの音楽ってJV-1080などのMIDI音源をPCに取り込んで作っていると
思うのだけど。スタジオ借りるのは生音のギターを重ねたりボーカル物を
作るときくらいではないのかな。取り込んだ波形の処理がマズーなことも多々
あるけど(コンプかけ杉とか)これは別にゲーム音楽に限ったことではないし。

ネットで落としてきたサンプルのMP3(MXじゃなくてメーカーサイトで公開
されているヤツな)をCDRにローストして聞いているけど最近のはノイジーな
感じはしないな。

しょぼいヘッドホンでは聞き取れないような音がいいヘッドホンだと
聞き取れるから、CD-DAで記録されているBGMをCDPで聞くならいいのを
持っているといいよ。



と、ここまで書いて気づいたけどもしかして想像しているゲームが違う?
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 13:58 ID:gKEH47Cd
>>665
しかしCD3000は(悪い意味で)聞き疲れするヘッドホンの
代表みたいなもんでないかい。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 14:05 ID:9IYHGuoh
>>667
一万円スレッドの525-526に書いてますよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 14:11 ID:jK7TZp+g
物理的聴き疲れってことだね>CD3000
重たいし(w

ゲーム音楽っても色々だからなー。基板音源ものなんていまどきないでしょ。

>>672
サイトロンのリマスター版はあまりにすっきりオーディオ的になって、味わいみたい
なものが失われちゃったよね。音源のチープさってのは決してマイナスな価値ではないのに。

677名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 14:36 ID:CkthP2yS
若干既出ネタ込みでスマソなんだが、
こないだHD580ジュビリー(カコイイ)見せてもらったんです。

HD600って
1.まずHD580プレシジョンがあって、
2.HD580ジュビリーモデルを作って、
3.(゜д゜)ウマーだったからHD600ができて、
4.HD580ジュビリーは限定あぼーん
5.HD580プレシジョンも生産中止あぼーん
6.HD600で企業だけ(゜д゜)ウマママーン
なんですよね。

ゼニナル痛症は当然逝っ(略
だが、なんでかっこいいジュビリーじゃなくて
便所こおろぎ模様のHD600採用になったのかと
ゼンも小一時(略
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 14:40 ID:9IYHGuoh
>>677
HD580のジュビリーとプレシジョンの違いって何でしょうか?
私が持っているのはプレシジョンですが・・・
679674:02/12/08 14:52 ID:53PpL04+
>>676
CD3000は、PCでゲームするのに何がいい?という話の場合
いの一番で名前が出るヘッドフォンだとは思います。

しかし、高音の一部に耳障りなシャリついた音がありますので、
これに耐えられない人には、
長時間の使用は辛いのではないだろうか、
その点には注意、という話です。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 15:19 ID:CkthP2yS
>>678
ジュビリーはHD600の色違いといった風情です。

681名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 16:37 ID:qAIQ2fM0
ゲーム用ならAKGのK240Sかと
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 18:19 ID:lvdvKOXl
>>658 聴くためならAP2496で十分だと思う。それ以上は録音/編集しないならCP悪い。
もしかしたらやっているかもしれないけれど、winampにASIO Output Plug-in
(out_asio.dll)ダウンロードしてきて再生してみたら? ASIO使えばクリアな音が出るよ。

ゲーム目的では、AP2496は扱いづらいというのは事実なので、ゲームをするなら
サウンドカードを別にさしたほうがいいと思う。

すれ違いなレスすまん。HD600での感想だけどAP2496(ASIO)ならアナログでも
十分に聴ける音がする。HD580でも同じだと思う。(たぶん)
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 18:57 ID:2Lw387JQ
>>680
加えてジュビリーには全数実測データが添付されて
います。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 20:37 ID:f1VqQIiA
PC→DP-U50→K501と繋いでるけど
やっぱり一万以下のヘッドホンとかとは音は全然違うよ
曇った音でなくてクリアな音になるからMP3でもはっとさせられる事が多い

FPSとかのゲームとかする場合わざと残響音強くして雰囲気変えてみるのも楽しいからね
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 21:26 ID:PjHvOm+4
K501いいよね
店で試聴して惚れた
個人的好みだけどHD570より良かった
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 23:00 ID:vzjJychh
AKGって音が小さく聞こえるから、音量調節できない試聴コーナーだと
国産ヘッドフォンと比べて、なんだか冴えない音に聞こえることが多い。
いまいち正当な評価をされていない気がする。

K501の迫力がない、低音が弱いと言われる音質も十分ボリュームを上げてやれば
HD600クラスの音になる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 23:23 ID:2Lw387JQ
>>686
>K501の迫力がない、低音が弱いと言われる音質も
>十分ボリュームを上げてやれば
>HD600クラスの音になる。

ならねーだろ。
ってゆーか、そんな風になるようならK501の価値がないだろ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 23:27 ID:PHR7+4yc
>>687
視聴コーナーでの話だろ、、、。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/08 23:44 ID:f1VqQIiA
K501は高音域の伸びが逸品だからな
低音の弱さが逆に長所に思えてしまう・・・聴き疲れしないし
HD580もいいけどK501を選んでしまうな俺は・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 00:15 ID:m2wbe4WG
低音弱いと聴き疲れしにくいのかな?
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 00:18 ID:9lNI63Cx
>>690
どっちかってーと高音キンキンのほうが疲れる気もするが。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 00:19 ID:BHdHF5uO
弱いというよりボコボコブヨブヨしない綺麗な低音のため
そういった低音に慣れている人間には物足りないだけかと
なんにしろ聴き疲れない
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 00:21 ID:MnKMcxMv
伸びるのとキンキンするのは微妙に違うかと…。
ボーカルで、バスパートがでかいのより、
ソプラノメインの方が聞きやすいとか。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 00:54 ID:T3e21f1A
高音キンキンっていうのはATH-A1000みたいなやつのことでしょ。
K501は綺麗に伸びて、聴き疲れない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:10 ID:wfm5mV4E
ATH-A1000は高音キンキンしないってば。中低よりですよ。
それよりシャリ感でしょ疲れるのは。
K501は綺麗に伸びて、聴き疲れないのには異論はないが。
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:15 ID:DLV+Uxj7
RP-HS101 コード巻取り式耳掛け式ヘッドフォン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020926/pana2.htm

だとさっ!
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:17 ID:m2wbe4WG
RP-HS101 コード巻取り式耳掛け式ヘッドフォン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020926/pana2.htm

ださっ!

つーかこのスレでこれについて何を語れと・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:29 ID:T3e21f1A
>>695
そう?HD600・W1000・A100Ti・K501と聞き比べたけど、A1000は高音が耳障りだった。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:40 ID:/CIs+fm/
>>696
全然ナイスじゃない。ありきたり。カコワルイ。
ついでに音もナイスじゃないんだろうなぁ。パナだし。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:45 ID:/CIs+fm/
なんかCMで、音楽に合わせてモッサージするマッサージチェアが!
ヘッドホンするみたい。

CMで使われてたヘッドホンはウルトラゾヌに見えた。
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:55 ID:k9NtRnql
モッサージ、、、
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 01:58 ID:H6/8bexD
The Media is the Mossage.
ウルトラゾヌはそういう目的には合ってるかモナー
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 02:29 ID:CjxhmEs5
そろそろウルトラゾヌについて語ってもらおうか
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 02:40 ID:e5E1QHFG
>>700
俺そのマッサージチェア試したことあるわw
確かに音に合わせてもみ玉が動いてたYO!
でもそんだけ、普通に音楽流しながら普通のコースでやった方が良さげでした。

ただ、結構前だからヘッドホンはなんだったか覚えてない。
でもそんな上等な物じゃなかったような気がするなぁ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 03:52 ID:QO4W/e7p
人間は大きく分けて2種類の方法で音を聴くそうだ。
ひとつは耳。
もうひとつは音の震動を骨から感じて聴くこと。
このふたつが同時に満たされてやっと音というものを完全に認識できるらしい。
実際、同じ音楽を耳だけで聴くより、震動も同時に感じた方が感動の度合いを示す
何かの脳波が倍ほど出ることもあるそうだ。
(以上に述べたことは数年前のTV番組で得た知識であるので、信憑性は高くないと
考えられるが、大まかには間違ったことではないと思う。)

だが勿論、ヘッドホンは骨に音の震動を伝える能力≒0だ。
これがスピーカー派の人間にヘッドホンが嫌われやすい理由ではないかと思う。
しかし、ここの住人たちにはよく解っているだろうが、ヘッドホンには
スピーカーにはとても代えられない大きな魅力が沢山存在する。
それでなければこのスレがPart25まで逝くはずもない。
だから先に述べたヘッドホンの欠点を、モッサージチェアの震動で補おうという
試みも十分アリなのではないだろうか。
長文使って難しそうにしておきながら実は全然大したこと書いてないんだけど、
要はそれが言いたかったけです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 04:44 ID:OPkgXfBr
>>698
おれもA1000試聴して高音が強すぎると思った
全然ヘッドホン初心者なんだけど。

そんでW1000が、前スレだか上の方にレビューあったように、
柔らかいとか暖かいとか、そういう感じが確かにあってすごくよかった
W1000ほしいなぁ・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 04:52 ID:zvo3s+5y
スピーカーで鳴らしつつ密閉ヘッドフォンで聴けばいいのではないだろうか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 07:43 ID:4eAcApQv
その場合、スピーカは音圧さえあれば、なんでもいいね。
だれか試してください、、、わたしはHPオンリーなので無理。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 07:52 ID:07sHv8qm
パナソニックの振動ヘドホンを(略
710名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/09 09:48 ID:lbK7Jv1i
A1000の高音はきついとは思わないよ。他の密閉タイプが高音弱すぎるだけ。
HD600やK501のような抜けるような高音を基準にされちゃうと
気持ちの良い高音とは言えないんだろうけどさ。

オーテクへの文句になっちゃうけど、Wシリーズによく言われる
「暖かみのある音」なんだけど木の印象を持って聴くからそう
思えるけど単に音が曇ってるだけとしか思えない。
W1000は購入せずに試聴どまりだから断言するのもあれなんだけど
少なくともW100まではその印象がある。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 11:20 ID:XLXxkxY6
>>710
私は、このスレではオーテクマンセーに一線を引いた対応をしてきたけど、W1000に関しては
音が曇ってるとは思いませんでした。

あと、木のヘッドフォンと大きく括ってますけど、W2002はどうでしょう?
正直、あれはすごいと思いました。(個人的にちょっと欲しい)


・・・でも、CD3000マンセーな私(笑)
712名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/09 11:52 ID:GzvpsI4o
>>711
実はW2002聴いたことがないんです。全部聴いてないのにシリーズ
すべてを括ってしまったのは申し訳ないです。
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 12:22 ID:BHdHF5uO
2002はW1000よりさらに素晴らしいです
ただお値段も倍近く・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 13:11 ID:3eCAQVMF
>>713
でもよく見たら、この二つ、ハウジングの材質と漆塗りしてないだけで、デザイン、
スペック、ほとんど同じだね。本当に音違うの?プラシーボ効果じゃない?
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 13:22 ID:+yJFuuYB
>>714
ハウジングの材質、漆塗りのあるなし、それだけで音は大きく違うと思われ。
スピーカーだって、同じユニットを使っていてもハウジングの材質、重量等で
大きく音は違ってきます。ましてや、ヘッドフォンは小音量を耳元近くでならす
構造ですから、ちょっとした材質の違いで音が変わるのは当然でしょう。

スペックだけではオーディオ機器を語れないのは、このスレだけを読んでいても
ご理解いただけることと思います。とりあえず、試聴してみては?
716715:02/12/09 13:24 ID:+yJFuuYB
・・・修正

スピーカーの場合、ハウジングでも間違いじゃないですけど、エンクロージャーの方が
一般的でした。お詫びの上、訂正させていただきます。
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 13:35 ID:DyLYgNeh
W1000とA1000、自宅で丸一日試す機会があったので書くけど、
A1000はキンキンしてないし、W1000は全く曇ってないよ。

どちらかといえば逆。W1000の方が高音出てる感じ。解像度でも上に感じた。
ややキツさを感じたくらい。ここで言われている暖かさとか柔らかさとかは
特に感じなかったが冷たさも全く感じない。エージングが進んでない物だった
のでそこは割り引いてくれ。低音は量は出てないが出すとこはキチンと出してて
好感が持てた。全域に渡って非常にクリアな鳴り方をしていた。
良いヘッドフォンだと思う。

A1000はW1000に比べれば中低より。ただ低域がやや緩く感じる。あくまで
W1000と比べてね。中高域はクリアさではW1000に一歩譲るが充分明瞭だ。
これはこれで中々のバランスだと思った。無個性と言われるがまぁ特徴的な
音を出さないというか傾向に味付けが無いという感じでは「そうだ」と思う。
全体的な鳴り方はまとまっているよ。

以上参考になれば。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 14:27 ID:/AzCChLK
>>714
コードも磁気回路も違いますよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 16:18 ID:WbyTtkDh
>>717
テクニカのハイエンドはW2002,A100ti以降HA2002でバランスを取っているんだと思う。
自分は自分は始めA100tiを購入したんだけど、自分のそれまでの環境じゃ
A100tiの実力が発揮されていないと思いHA2002を購入、合わせてW2002も
そこで一番驚いたのがA100tiの低音の量感(勿論、W2002もだけど)
以前、ドライブ環境についていやらしい書き込みがあったけどハイエンドクラスの
ヘッドホンを鳴らすにはそれなりの環境ってあると思う。
まあどんな環境で鳴らすのも個人〜個人の自由だし決り事なんて無いけど
テクニカのヘッドホンはHA2002で鳴らしてみるのが評価の妥当の様な気もする。

W1000,A1000の場合低音が余り評価されていないけど(特に量感で)
HA2002で聴くと、ちょっと出すぎかな?位の量感がありますよ。
勿論、ただ量感があるだけでなくて輪郭のしっかりした明瞭さも兼ね備えています。

DADS構造の真価を体感するには、アンプ側にそれなりの駆動力(ドライブ能力)が必要とされますね。

W1000もA1000も環境が備わっていないのなら手を出すのは早計かも知れません。
これはA100tiにも言えた事だったんだけど…

だから、かまきんみたいなトチ狂ったA100ti勘違い厨が出て来るw
720ε'ι'з:02/12/09 16:33 ID:QjPSrmzK
どうして最後の一行を書かずにはおれないんでしか
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 16:44 ID:klHVlB+9
>>719
あなたも、前スレからこのスレ前半までの環境厨と同じ臭いがするんですけど。
正直勘弁してくれ、って気分です。

「真価」だの「実力」だのは個々人が判断するもので、あなたの言うような特定の環境のみ
に依存するものじゃありません。
それに、なんでオーディオテクニカのヘッドフォンだけをHA2002を基準に評価しなくては
いけないんですか?他にも、Valve-XやHeadmaster、P-1等の優れたヘッドフォンアンプは
あります。

自分の環境を一般化せずに、個人的な感想だけを書いていただけるなら、こんな感想は
持たないんですが。煽りや荒らしじゃないのなら、自省をしていただけると、このスレ的にも
助かります。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 16:52 ID:zvo3s+5y
ヘッドフォンの真価を発揮するのにヘッドフォンアンプに依存しなかったら何を要因とするのだろう? 耳か?
設計にリファレンスな機器があるとすれば真価を発揮する組み合わせというのは必ずあるはずなのだが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 17:00 ID:+sSa5Sih
ある一定のレベル超えたら所詮好みの問題なんだな
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 17:02 ID:Uk0XthfO
自分のそれまでの環境じゃ
A100tiの実力が発揮されていない

自分のそれまでの環境じゃ
A100tiの実力が発揮されていない

自分のそれまでの環境じゃ
A100tiの実力が発揮されていない

自分のそれまでの環境じゃ
A100tiの実力が発揮されていない

自分のそれまでの環境じゃ
A100tiの実力が発揮されていない
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 17:29 ID:WbyTtkDh
自分はが二重になってたねw

>>721
自分の書き込みを良く読んでください。
何も自分はドライブ環境をHA2002に限定しろなんて言ってませんよ。
あくまでオーディオテクニカのヘッドホンに限定しての場合、
自社のリファレンス・ヘッドホンアンプであるHA2002で真価が発揮される様に
チューニングされているのではないか?と言うオーディオ的にはごく当たり前の事を
書き込んだまでです。

>まあどんな環境で鳴らすのも個人〜個人の自由だし決り事なんて無いけど
とちゃんとフォローも入れてあります。

ただ危険なのは、そのヘッドホンが実力の半分も出し切っていない状態での批評・評価
がままあるのでは?と言う事です。

まあそれすらも個々の環境やヘッドホンに求めるハードルで多様に変化して
それこそまちまちですが、【再生レベル】と言うのは間違いなく存在していますよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 17:42 ID:LMr/ER98
>725
よこやりだが、
>ただ危険なのは、そのヘッドホンが実力の半分も出し切っていない状態での批評・評価
>がままあるのでは?と言う事です

意外と実力発揮できてないところでも、がんばれるヘッドホンの情報は欲しいぞ。
室内より室外で使うことが多い人間としての言葉だけど。
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 17:50 ID:jg3ACQMw
バイトして貯めた金で、やっと Basic systemかえますた。
残り2マソありますが何を買えば、音質向上が望めるでしょうか?
現在、OP-VH7PCつうのがネックかも・・・・でもK501も欲しいかも・・・・・・
728ε'ι'з:02/12/09 17:57 ID:M1LKo36x
ヘッドホンアンプは有名所でこんなとこでしか?
Headmaster
SCA-7511
HA2002

この辺は評価があんまり(ぜんぜん?)でてないかもでし
EarMax
P-1
TRV-84HD

以上が10万円ぐらいで買えるヘッドホンアンプで名前がよく上がるやつでしね
きっとこの辺使ってればみんな納得でし
729ε'ι'з:02/12/09 18:01 ID:M1LKo36x
>>727
ちょっといいケーブルを買ってみるのはどうでしかね?
MITやSPACE&TIMEの一番安いやつが初めて買うケーブルとしてはオススメのようでし
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 18:13 ID:kVbwkd2y
>>727
買ったばかりなら使っているうちにイヤースピーカーもこなれてくる
だろうから、しばらくは新しいCDを買ってイヤースピーカーの音を
思いっきり官能してはどうでしょうか。CDプレーヤーのアップグレードを
考えているなら、定価で25万程度まで試聴の対象にしても良いと
思います。ベーシックシステムなら持ち運びも不可能ではないと
思いますので、色々な値段帯の物を聞き比べてるのも良いと思いますよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 18:19 ID:jvztvhyd
>>727

 まだ買ったばかりだとエージングも終わっていないのでは(^_^;
 現状ですぐに何か買うってんじゃなくて、しばし手持ちのCDをいろいろ聴いて
みてはいかがでしょう?
732ε'ι'з:02/12/09 18:26 ID:/DdEntEz
ああ…
皆さん落ちついてらっしゃる
733725ではないが:02/12/09 18:27 ID:IqLiIUlB
W2002は小音量だと低音の出方に違和感があって、位相が狂った感じがする。
特にプアなヘッドフォンジャックで顕著であったのでW2002・W1000・A1000
ユーザーにはそれなりのアンプがあるとより満足できるものと思う。
ヘッドフォンアンプを良いものにすることによってヘッドフォンのネガティブ
な要素が消える場合はよくある。

逆に既に満足して使っているヘッドフォンをさらに良くしようと考え、
ヘッドフォンアンプを導入しても価格程の満足度が得られないかもしれない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 18:31 ID:EQk2l41p
>>728
どうでも良いけど、予算二万の人間に十万前後のものを進める意味ってあんのか?

ホントここってそういうこと考えない、自分の意見を押し付ける自己満厨が多くて困る
それとも日本語が理解できないんですか???
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 18:33 ID:jvztvhyd
>>734

「お金があるからってすぐ買い物するんじゃなくて、もう少し待ってみる!」

という婉曲表現……ってことはないかなぁ、やはり(笑)
736ε'ι'з:02/12/09 18:48 ID:IfrTVXo7
>>734-735
あ,いえいえ
あれは723で「ある一定のレベル超えたら所詮好みの問題なんだな」とあったので
ヘッドホンアンプスレで名前のよく上がる物をあつめてみただけでし
727とは無関係でし
レス先をかかなかったのが混乱の元でしね
気を付けますでし
737721:02/12/09 18:52 ID:WsCFH6Cp
仕事から帰ってきたので、ID変わります。
12月だというのに、なんだこの大雪は(汗)

>>725
自覚がないようなので、反論しておきますね。ごめんなさい<マターリいきたい人

1点目
>>719の発言は、まず>>717氏に大変失礼な発言だとは思いませんか?
717氏のリスニング環境を知りもせずに、HA2002なら〜〜です、と主観意見をさも客観的意見の様に
書くことは、極めて不愉快です。

2点目
> テクニカのヘッドホンはHA2002で鳴らしてみるのが評価の妥当の様な気もする。
(ちなみに最後の文節を「妥当な評価な気もする」と翻訳。)
これについては、何故、テクニカのヘッドフォンだけをテクニカのリファレンス環境で評価しなければなら
無いの?という疑問です。これがまかり通るなら、ソニーはソニーの、ゼンハイザーはゼンハイザーの、
AKGはAKGの、それぞれリファレンス環境でしか評価できないってことになりますね。

3点目
> W1000,A1000の場合低音が余り評価されていないけど(特に量感で)
> HA2002で聴くと、ちょっと出すぎかな?位の量感がありますよ。
> 勿論、ただ量感があるだけでなくて輪郭のしっかりした明瞭さも兼ね備えています。
この部分は、あなたの主観的な意見ですね。それを、客観的な信頼性のある情報のように書くのは
フェアじゃありません。
私の個人的感想を言わせていただければ、A100tiに比べると、A1000、W1000共に低音の絶対量は
減っていると感じています。(HA2002を使用した感想です)

続く
738721:02/12/09 18:52 ID:WsCFH6Cp
続き

4点目
> ただ危険なのは、そのヘッドホンが実力の半分も出し切っていない状態での批評・評価
> がままあるのでは?と言う事です。
そういった決めつけが、前の環境厨と同じ臭いだと感じられる所以だとは考えられませんか?

5点目
> 自社のリファレンス・ヘッドホンアンプであるHA2002で真価が発揮される様に
> チューニングされているのではないか?と言うオーディオ的にはごく当たり前の事を
> 書き込んだまでです。
リファレンス環境が、必ずしもそのオーディオ機器の真価を出してくれるとは限らないのは、オーディオ
機器の常識ですけど。

以上です。
ドライブ環境が重要でないとは、私は決して言いませんが、あなたの書き込みにはこれらの点で
絶対に賛同できません。
「自制」ではなく「自省」してくださいといった意味を、ちょっと考えていただけませんか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 18:53 ID:qsJvzbdt
今は初代K'sのCDPからMX602A経由、AD7で聴いてるんですが
これを変えるとしたらプレイヤーとヘッドホンのどっちが顕著に違いがわかりますか?
予算は3万くらいを見てるのでHD580かそれくらいのプレイヤーを考えています。(590も気になる)

ジャンルはクラシック・ジャズ・ロック・ポップス・ゲームミュージック・・・と自分が気に入ったものなら
こだわり無く聴いてます。

単純に考えたらヘッドホン変えれば変わるだろうけどプレイヤー変えても
AD7で違いがわかるならそれでもいいかなと。あのつけ心地は結構気に入っているので。
ご助言頂けたら幸いです。
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 18:58 ID:WsCFH6Cp
>>739
ヘッドフォンを換えた方が、明らかに音が変わりますよ。
HD590を買うならHD580の方がお薦めです(汗
後、聴くジャンルが多岐に渡っているので、オールマイティー型のヘッドフォンが良いかと思うのですが、
密閉型だとATH-A1000、MDR-CD3000あたりもお薦めできるかと。

とりあえず、CDPよりは音の出口のヘッドフォンを優先した方が幸せになれると思います。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:06 ID:ve8prsWQ
お前等、どうでも良いけど、自作板に来てまで電波を撒き散らすなよ。
普通はプリメインやデッキなんかのヘッドフォン出力がそれなりに良い音だったら、
ヘッドフォンアンプなんて買わないんだよ。
サウンドカードのスレでヘッドフォンアンプ必須とか言うな。既知外が。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:07 ID:IqLiIUlB
言葉遊びがしたい人も自制して欲しいよ。
言い聞かせるのはどのみち無理でしょう?
不毛なレスが続きますから。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:10 ID:xvjK24Uy
>>741
どうでもよいんなら一々書き込みに来るなゴミ。
貧乏なお前らにはヘッドフォンアンプが買えないからって僻むな糞共が。
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:12 ID:WbyTtkDh
>>737>>738
俺はね、まず前提として人それぞれの環境があって良いし、考え方があっても良いって考えで
書き込んでいるからね。
客観的に見てアンタの方が物を決め付けて書き込んでいる様に見えるよ。
ガキじゃないんだからいちいち反省を促される言われはないから。
テクニカの件は本社の人とメールでやりとりしたものも含んでいるからね。
それにしてもアンタも随分自己中心的で根拠不明な(ある意味俺と同じなのかな?)
書き込みを一般論として展開しているね。
それ(アンタの考え方)だって決して証明された【一般論】じゃないだろ?
それにしても、たかだか環境の事を書き込むと異常なレスポンスが帰ってくるスレだけど
もっと肩の力を抜いてリラックスして行こうや。

それとアンタ人の書き込みの文脈や文面の裏を読むの苦手そうだね。
表層とドライブ環境って事だけで過剰反応起こして見苦しいよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:17 ID:qC8v8SRS
匿名掲示板でおばかサンに出会ったときの反応は徹底的に無視が望ましい。
あとは周りが判断するだろう。
直接反論してるとどっちもどっちに見えてくるからね。
746721:02/12/09 19:20 ID:WsCFH6Cp
>>742
すみません。よく分かりました。
どうやら理解してはもらえないらしい。

>>745
周囲の反応を待つことにいたしましょう。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:27 ID:ve8prsWQ
>>743
何時まで自作板のあのスレに張り付いてるつもりだ>
この糞虫。
748周囲の反応1:02/12/09 19:34 ID:qXxSzD05

(・3・)
゜ペッ
 ID:WbyTtkDh
749748:02/12/09 19:35 ID:qXxSzD05
ツバの位置がずれたスマソ
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:37 ID:EQk2l41p
748 :周囲の反応1 :02/12/09 19:34 ID:qXxSzD05

(・3・)
゜ペッ
 ID:WbyTtkDh



749 :748 :02/12/09 19:35 ID:qXxSzD05
ツバの位置がずれたスマソ


はぁ?
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:38 ID:dwtgtmgK
>>747
いい加減に失せろ。糞耳の自作ヲタはダイソーのイヤホンで我慢してろ(プ
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:46 ID:iriWlzPc
此処はよっぽどドライブ環境にコンプレックスを持った人間達の塊なんだね。
ID:WbyTtkDh氏の方の意見に俺は賛同するね。
色々な意味を含めて。
753739:02/12/09 19:51 ID:qsJvzbdt
>>740
やっぱりそうですよね、音の出口から。
すっきりしました。ヘッドホンを変えることにします。
ありがとうございました。

で、予定通り580を狙います。
一度は使ってみたいゼンハイザー
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 19:52 ID:XJfPpe/D
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51876515
これってCD2000だよなあ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 20:08 ID:IqLiIUlB
>752
ピュア板にスレたてれば?

参考例)
ピュアなヘッドホン
・200000以上ヘッドフォン及び関連製品に費やした(もしくは費やす覚悟がある)
・20歳未満と学生お断り
ピュアなヘッドフォン環境を語ろう。。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 20:19 ID:nMg8fBJg
広沢タダシが「ブルー」のPVでつけてるヘッドフォンって誰かわかります?
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 20:47 ID:qXxSzD05
>>754
確かにCD2000だが、ぼろいうえに断線じゃなかたっら高くつくという罠
758727:02/12/09 20:55 ID:8X6OkW04
レスサンクス 持ってるCD一通り聞いてみることにします
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:18 ID:BHdHF5uO
スペックシートの数値が性能を決める訳ではないことを教えてやろう
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:24 ID:XnWjWQ5h
>>755
ハイエンドヘッドフォンスレかよ
とてもじゃないが、そんな金あったらCDを山ほど買ったほうが幸せになれると思う
一学生でした。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:30 ID:XV7EIkuU
貧 困 学 生 必 死 だ な 
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 21:32 ID:z/f9IyIy
>>737
>A100tiに比べると、A1000、W1000共に低音の絶対量は
>減っていると感じています。(HA2002を使用した感想です)

これはとても信じられない。
W1000はともかく、A100TiよりA1000の方が
低音の絶対量が減っていると感じているのでしたら、耳を疑います。
好みでなく、質でもなく、量の話なのでハッキリと疑います。

重くブリブリいう音しか低音と感じられない
勘違い初心者でもないかぎり、そう取らないのではないでしょうか。

音質について発言をする前に、
もう一度冷静に比較されたほうが宜しいのでは。
763762:02/12/09 21:44 ID:z/f9IyIy
別にA100Tiの低音がブーミーだと言っているわけではありません。
あしからず。
764小野純一郎:02/12/09 21:54 ID:/0s5pa7X
オーテク    サイコー    
全敗THE-    キタ━(゚∀゚)━!
KOSS      ウマー!
ソニン     ハァ??
STAX      Oh!  Yes!!!!
765小野伸一郎:02/12/09 22:19 ID:LuzaEphk
>>764
(゚Д゚)ハァ?何言ってるんだよ

オーテク    糞   
全敗THE-    キタ━(゚∀゚)━!
KOSS      (・∀・)イイ!
ソニン     ゴミ
STAX      聞いたことないのでわからない
766名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:34 ID:wfm5mV4E
>>764
>>765
メーカーマンセーはやめれ。

オーテクとゼンハは特大ホームランを打つが打率は低いよ・・・。
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:40 ID:qXxSzD05
>オーテクとゼンハは特大ホームランを打つが打率は低いよ・・・。

要は糞メーカーということか(w
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:42 ID:2kqJJAW3
HA2002でA100tiとW1000を使っていますが(その他、テクニカ、SONY多数)
W1000の低音がA100tiに比べて絶対量が減っていると言うのは少し総計だと思う。
どの程度エージングして聴き比べているのか分からないけど、
自分の場合、約10日間リスニング時間以外常時[スパルタ〜山川組長曰く〜]で
鳴らしっぱなし状態だけど低音はどんどん膨らんできています。
A100tiも低音が膨らむにはそれ相当のハウジングの慣らし期間を要する事でも
言える通り、まだ発売してから1ヶ月もたっていないW1000を断定的に評価するのは
危ないと思います。

自分はテクニカ派で、その他はSONYのZ900、Z700、CD900ST、などを所有していますが
テクニカのヘッドホンは総じて低域が出るまで多少のエージング期間を要しますね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:42 ID:5MoG+gJi
特大ホームランの打てないイチローは糞選手だったのか(メモ
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:43 ID:5MoG+gJi
あ、逆か(スマソ
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:45 ID:goP5fwYK
カールコードで折りたたみ式のSONYのMDR-CD900を
パッド交換修理に出したりしながら10年近く使用していますが
現在発売されているMDR-CD900STと同じ物と考えていいんでしょうか。
だったら買い替えを考えています。
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:45 ID:BHdHF5uO
AKGは?
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:46 ID:ve8prsWQ
ゼンハイザ-、普通に良いメーカーだよ。
国内価格が高いから評価がおかしくなる。

ブランドで信用できるって思った事が有るのはAKG。
AKGで酷いのって有る?
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:54 ID:qdCbOCVs
>>771
のーん!別物って話です。CD900を聴いた事ないので、なんともですが。
MDR-7506の方が感じが似ているらしいです。こちらは俺も持ってますが、
CD900STと比べマッタリしていて、リスニング用途にもいい感じです。
カールコードで折りたたみ、プラグも2wayです。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 22:58 ID:5q3NGVtd
>>773
AKGいいよね
ゼンハイザーはちょっと国内価格高過ぎ
ソニーもオーテクも良いね
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 23:00 ID:BHdHF5uO
アカゲの科学は世界一ィィィィィィィィィィ!!!
アカゲはゲルマン民族の科学の結晶であるッ!
777771:02/12/09 23:06 ID:weBrfOst
>>774
情報どうも。
今検索したらMDR-7506も国内で手に入るようですね。

778名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 23:18 ID:qXxSzD05
>>771
CD900ならボロくてもヤフオクで高値がつく。間違っても捨てるな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 23:25 ID:qdCbOCVs
あ、俺CD700ってのを持ってるけど、これも高値がつくかな?
見た目はCD900STみたいで、折りたためなくストレートコード・2wayプラグ。
検索かけてもひっかからないんだよね。
なんでか家にあったので。
780771:02/12/09 23:34 ID:UGM2SLCt
>>778
了解しました。
7506を買い足すことにします。
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 23:37 ID:qdCbOCVs
>>780
サウンドハウスだと安く買えるよ。
おれはアキバで13000円で買ったけど。
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:34 ID:QPeQMzdF
>744 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/09 19:12 ID:WbyTtkDh
>>>737>>738
>俺はね、まず前提として人それぞれの環境があって良いし、考え方があっても良いって考えで
>書き込んでいるからね。
>客観的に見てアンタの方が物を決め付けて書き込んでいる様に見えるよ。
>ガキじゃないんだからいちいち反省を促される言われはないから。
>テクニカの件は本社の人とメールでやりとりしたものも含んでいるからね。
>それにしてもアンタも随分自己中心的で根拠不明な(ある意味俺と同じなのかな?)
>書き込みを一般論として展開しているね。
>それ(アンタの考え方)だって決して証明された【一般論】じゃないだろ?
>それにしても、たかだか環境の事を書き込むと異常なレスポンスが帰ってくるスレだけど
>もっと肩の力を抜いてリラックスして行こうや。

>それとアンタ人の書き込みの文脈や文面の裏を読むの苦手そうだね。
>表層とドライブ環境って事だけで過剰反応起こして見苦しいよ。

なんか見てて腹が立つ。もう少し言葉ってのはないものか…。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:42 ID:WsRnsjVq
http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/1f/test_hp.html

あア〜A100Tiでなくて、A1000買っといてヨカッタ…(^_-)
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 01:14 ID:l8mvjoVp
ネットでは「文句を言うヤツがかっこいい=俺は偉いんだ」文化が根付いていますから、たいていは良く書かれない。
開発リーダー名を名指しで「死ね」「ボケ」などの罵声は当たり前の世界です。
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 01:39 ID:C4gw+cQS
>>783
よかったねプ
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 02:17 ID:GAyonNGH
そういえばA1000の発売前にA100Tiが品薄状態になってきて
どちらに手を出すべきか悩んでいる人たくさんいましたよね。

A1000のインプレが数人しか出なかったから大半はA100Tiに
走ったのかな?
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 02:21 ID:/yrDVhsZ
腹が立つ気もわからなくはないが
周りにとってヘッドフォンにあまり関係ないただの喧嘩は
どちらが正しかろうとウザイだけなのでよそでやってくんろ!
それくらいはわかるだろ?
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 02:43 ID:VN79S5P3
優等生的な評価をされているA1000よりも、じゃじゃ馬的な扱いのA100Tiが
魅力的に感じる・・・嗚呼どっちを買うべきか・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 02:59 ID:ePHetzMT
>>788
その気持ちはよく分かりますね。
優等生的なものより、扱いが難しいけど何か一つでも光るものの方が
魅力的に見えたりします。買って失敗しないのは優等生的製品なのは
分かってるんですけど(笑)
A100tiがそうだというわけではないです。念のため。

A1000なら夏でも買えるけど、A100tiの新品は今しか買えないよ〜〜
と囁いてみるテスト(笑)
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 03:17 ID:VUbN4iCL
CD3000ホスィ
あの濃密な音が聞きたい…
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 04:06 ID:HpNhO390
>>727
レス遅れてしまったが、その2マンで劇的な音質向上を求めるなら、
音屋でART DIOを買うことを奨める。
本当はCDPを高級機に変えたいところだけど、それまでの一時しのぎにはなる。
ケーブルは片側フォンなので本体を改造するか、カナレで専用ケーブルを自作すれ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 07:15 ID:2jErcyAT
ショートコードでナイスなモノは何でしょうか?
テクニカのF55程度しか見つけられなくて・・・。
これよりもうチョイ、グレードアップしたいのですが。
(自作は無しね)
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 09:17 ID:DgX+fXpk
CD3000 と A100Ti、どちらも、買うなら今しかないのか、、、、、といってみる。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 09:43 ID:lDu5b5qA
>>793
両方1度に買える人はそうそういまい…
>>792
F55はまだ持ってないってことですかね?
ショートコードとなると持ち歩き専用なんでしょうが、耳かけタイプを
除くと同じクラス以上はないような。
F55の音は若干こもる感じ(小さい密閉なんで)がしますが、値段なりの音は出てますよ。
上位のATH-A500とかに比べるとはっきり劣りますが・…
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 12:29 ID:BWDhYcrA
A1000 と A100Ti って 
ア−ネスト・ホースト と ボブ・サップ みたいな感じ?

ワケ解らんスレで失礼!
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 12:49 ID:DdN+N8He
先日、AKG K240Mを購入してみたところ、左側に音びりが。
自分が好きでよく聴いている曲でしか発生しないんだけど、逆にそれが
幸いして早期発見できますた…。
別のと交換してもらったら、それはOK。仕様じゃなくてよかった。

以前、KOSS A/250でも初期不良にぶちあたったことがありますが、
けっこうあるんですねえ、こういうことって。
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 13:05 ID:QF5cvIe3
オーディオで一番品質のばらつきが大きいのはヘッドフォンだよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 13:13 ID:rXYG2No5
>>797
根拠はないけど、確かにそんな気はしますねぇ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 14:47 ID:SexiEDGM
オーディオで一番品質のばらつきが大きいのは客層だよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 15:23 ID:PEOdu5IA
>>799
IDがもう少しでSexy
でもSex達成おめ
そして800gex
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 15:33 ID:4xM4DYCj
>>799
的確なうえにおもろい。ワラタ(w
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 16:16 ID:DLNAf4oZ
>>801
なんつうか、様々な分野にそのまま当てはまるよな(笑)
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:15 ID:vlonpt+M
アームレスと、そうでないのは、使い勝手の上でどっちがいい?
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:38 ID:QDd8fJm5
>>784
>ネットでは「文句を言うヤツがかっこいい=俺は偉いんだ」文化が根付いていますから、たいていは良く書かれない。
>開発リーダー名を名指しで「死ね」「ボケ」などの罵声は当たり前の世界です。

そうだな。
上面の知識しか無いオタクが偉そうにしているのを見ると呆れる。
つまらん奴等だ。
805Kintetsu:02/12/10 18:47 ID:iwhfAOvW
CD3000の件回答がありました。。

結論から申し上げますと
「今回の出荷停止は単に供給部品の不具合の為」とのことです。
後継機種リリースの予兆とかではないらしいです。。
なお、11/29から出荷再開したとのことです。。

あと、マイナーアップデート疑惑の
「6N-OFC」「6N-LC-OFCリッツ線」の違いも聞いてみました。
単に「昔のカタログ表記の間違い」らしいです。
今も昔も「6N-LC-OFCリッツ線」との事です。。

ちょっと残念ですね。。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:55 ID:4xM4DYCj
CD5000祭りが夢と化す。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 18:58 ID:ePHetzMT
>>805
ぐぁ〜〜〜ん
そうですか。なんか、残念というか、ほっとしたというか、複雑な気分です。

CD3000は今でも密閉型最強ヘッドフォンの一つですから、がんばって製造してもらいたい
ですね。
そして、それを超える新製品をSONYには是非開発してもらいたいものです。

オーテクにばかり、話題が集中してしまうのもあれですし(笑
808Kintetsu:02/12/10 19:18 ID:iwhfAOvW
【追記】
具体的には「サスペンダーの不具合」らしいです。
809名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/10 19:19 ID:qLH97pSa
オーテクに続いてソニーもネタ提供かと思ってたけど
甘かったですね。さらにデカいハウジングを期待してたんですが。
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:25 ID:pSYZEnRH
>>804
ヘッドホンは知識で語るものではないのでは?
あくまでも個人で聴いてどう感じたかの世界だと思う。
ヘッドホンリスニング自体孤独な一人の世界だし、
そこから出ている音は同じでも聴き取り方は人の数だけあると思う。
だから知識なんて関係ないよ。
此処では余り問題にならないけどヘッドホンリスニングの場合
スピーカーリスニングよりも、もろにその人の聴力が影響します(これは自分の知識)
年齢差も関係してくるし、要は知識よりも聴き取れる聴力が問題だと思う。
全く知識の無い中学生や高校生でも大人に比べて耳の感度は良いからその良さを
直ぐに1聴して理解出来る言われだと個人的には思います。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 19:25 ID:pSYZEnRH

余談だけどヘッドホンリスニングを常日頃楽しんでいる人達は定期的な聴力検査を
しておいた方が良いと思います。
自分の場合、左右とも正常ですが、結構大音量派の方なのでそこら辺は神経質になっていますね。

よく評価で高域が伸びていないだの低域の量感や沈み方が足りないだの
中域の密度感が欠けている・・・・あるいは左右のバランスが変だのと
評価がありますが時には自分の耳を疑ってみるのも一考に思います。

活きの良い厨房(失礼)の耳が一番信用出来ると言う事です。

もう一つ余談ですがSONYのMDR-CD900STは何故故にあの様なバランスかと言うと
エンジニア関係者に意外と耳が難聴気味の人が多いためあの様なきつめのバランス
になっている(考慮されている)との事です、これはミキシングエンジニアをやっている
知人から聞きました(つまらない知識を振りかざしてすみません)

その彼は騒音性難聴なのですが若い頃の聴力を取り戻せるなら\5000000以上出しても良いと
まで言っています。

皆さんも耳は大切に、昨日話題になっていたドライブ環境なんかよりもよっぽど
個々の聴力の方がヘッドホンリスニングには重要な問題ですよ。

長文失礼しました。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 20:35 ID:4xM4DYCj
>>810-811
脳内な話しを長々と御苦労様です
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 21:11 ID:92ITMQY0
>>812
こういう的外れな突っ込みを入れるバカがいるからスレが荒れるんだよね。
俺の友達にDJやってて難聴になった奴とかクラブ通いで難聴になった奴がいるけど
みんな後悔してるよ<騒音性難聴
>>810-811の話は別に脳内なんかじゃなくて事実でしょ?
俺も耳鼻科の先生に聞いたんだけど確かに10代の耳の感度が一生の中で一番良いらしいよ。
正確に言えば10代後半。
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 21:21 ID:kXDJKTqT
>>812みたいなひねた突っ込み厨はこの板に張り付いてるどうしょうもない屑だから気にするなよ。
俺は↓で自分の聴力検査してる、今のところ20Hzから20kHzまで一応フラットに聴こえるw
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075055.html?y
それと900STが難聴考慮に開発されたって話は俺も聞いた事がある。
結構これって有名な話だけどそんな事も知らないのかな?
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 21:25 ID:w9cQAWzE
>>805
慌ててCD3000買わなくてよかった・・・。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 21:29 ID:KZUc9gK6
脳内はアンタだって>>812
俺の場合なんだか最近、自覚症状で高域の伸びが足りない様に感じたり
低域の量感が今迄に比べて減っている様に感じてるから、
ひょっとしてやばいのかも…↑落としたんでこれからチェックしてみます。
ちなみに使ってるヘッドホンはHD600、A100ti、Z900とかです、900STも持っていますw
自分は20代後半です。
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 21:41 ID:pSYZEnRH
>>812
別に脳内話を長々と書き込んだつもりは無い。
音楽関係で飯食ってる人間に友達が多いしそんな中に
(PAとか上の人が書き込んでいるDJ関係の人とか)
聴力の悩みを抱えながら仕事している人が結構いるからね。
耳鼻科の先生とも音楽の話をしたりしているし。
その先生も音楽好きなんだけど自分がヘッドホンの大音量派
だから定期的な聴力検査をすすめられているんだよね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 21:56 ID:+Po5JhaD
視力が2.0以上でないと絵画の鑑賞はできません。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 21:56 ID:PHNCNveu
これ以上>>812をいじめないで下さい。
半泣きしてますよ。
820_:02/12/10 22:03 ID:EyMvLa33
ヘッドホンを探しているのですが。
密閉型で実売1.5マソ〜2マソまででできれば2wayのヤシを探しているのですが。
何かいいのありませんかね?
821812:02/12/10 22:05 ID:4xM4DYCj
あのな、俺が言ってるのは
聴力が勝っているヤシは鳴っていない音までも聞き取れるのか??
ってこと。
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 22:09 ID:bwytPO8Q
>>821
あのな、俺が思ったのは
そのつっこみもかなり的外れだぞ!!
ってこと。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 22:25 ID:pSYZEnRH
>>821
あのさあ(笑)俺の文を良く読み返してみてよ。
>聴力が勝っているヤシは鳴っていない音までも聞き取れるのか??
俺こんな事一言も書き込んでないんだけど…
むしろその逆なんだけどね、要約すれば聴力には個人差があるから
「本来聴こえる様に聴こえるものが聴こえていないケースもありますよ」
って話だから(その事だけを書き込んだ訳じゃ無いけど…)
どうやら勘違いの脳内はアンタの方だったみたいだね。
これ以上は不毛だから止めるけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 23:03 ID:FKNxxHEf
MDR-CD900ST/WRがやっと我が家に来ました。
いままでZ900とAKGのK501を使っていたけど、本当に聴いている感じがしないなぁー。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 23:25 ID:UvP1z5xm
>>814
高音、低音部が倍音ばっか再生されて検査できなかった(;´ Д `)
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 00:22 ID:MMDqBT/e
>>825
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/
ここのWaveGene使ってみなされ。
俺は0dB時で22〜19kHzが限界でした。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 00:27 ID:FJJf/MdW
そういえば、新宿ヨドの試聴コーナーのA1000の頭当て(なんて言うのかわからん)のところは、
折れてましたな。
今日試聴に行ったら妙に動きのいい頭当てで、妙に思ってよく見たら折れてた。
結構弱いんだろうか?

漏れはA100ti持ってるんで買わないけど、耳のところの革は非常にイイ感じですね。>A1000
828804:02/12/11 00:45 ID:4OsXY+28
>810
聴力にたよる手法と技術的な手法はどっちもどっちだと、私は思います。
どちらが優れているみたいな問題ではないでしょう。
一方だけでは不完全で、見落としがどこかに出るんですね。

ちなみに
若い人の耳は優れた感度を持っていますが
高音質に対するキャリア、もしくは訓練があることの方が重要でしょう。
(そういった訓練を要する職種もある)
さらに目の不自由な人は視覚の代わりに聴覚が発達するので
反射音や微小な音を気配として知覚し、通常の人より格段に優れているらしいです。
そして究極的に優れている耳が測定器です。
829804:02/12/11 00:54 ID:4OsXY+28
言いたいのは

無知な人間に限って文句言い
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 01:52 ID:zTzFzPmh
CD2000を買おうかと思ってるんだけどCD3000ってCD2000より明らかに優れてるんでしょうか?
金ためてCD3000買ったほうがいいのかな…。
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 02:01 ID:Hfna8zyW
CD2000とCD3000は発売された年もかなり違うし、
半密閉型(というか開放型)と密閉型の違いもある。
どちらが優れているというよりは好みの違いということになるかも。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 02:26 ID:XSUO1Veu
ヘッドホンってどうやって収納してます?このスレ読んで
高価なのが増えたんで、床におきっぱなしってのも・・・
手軽に使えて、見栄えがいいのがいいんだけど。
ヘッドホンスタンドはSTAXのしか見つけられなかったんだけど、家具屋とかにもあるかんかな。
http://www.stax.co.jp/JP/ACC-HPS-J.html
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 03:55 ID:V16ySpGQ
>>832

>>135を嫁
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 06:03 ID:ZROEfUQk
>>827
あまり語るべき話題では無いのかも知れぬが新宿ヨドはヘッドフォンを破壊するのが
趣味の基地ガイに目を付けられている様だね。過去にもCD3000・900ST・DT250・
HD600等2CH的に話題のモデルが意図的に破壊されているのを見たことが有る。
店員も監視カメラ強化とか対策を講じればいいのに。
そうか・・・A1000もヤられたか・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 06:35 ID:FGlcrweb
>>834
もしそれが本当だとしたら真性DQNだな
コソーリBreaking映像を録って全部買い取らせてやりたい
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 06:58 ID:FGlcrweb
>>826
17歳10ヶ月
0db時
15-21225
低音のほうは15までははっきりそれ以下は微妙。
高音は21225を1Hzでも超えると全く聞こえ無くなって面白かった。
パソにHD580くっつけてやってみたけど正確なのかな?
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 08:20 ID:xxA6jkWZ
>>835
むちゃくちゃ頭のでかい奴がうつってたりして
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 08:25 ID:dMunTOA6
>>834
「故意に壊した方には弁償していただきます」とか
はり紙してあるよね。効き目はあまりなさそうが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 10:31 ID:GyyAW5w7
正直そういう張り紙されていると普通に視聴する人間にとって凄く嫌だね。
HD600にもCD3000にも実際は縁の無い社会の底辺で暮らしてる破壊魔に死を!!
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 11:10 ID:94N2sLZd
我々も試聴しに行ったらそれとなく監視してればいいんじゃないかな。

おい犯人!ここ見てんだろ?
首洗って待ってろよ。今度見たらただじゃおかねぇ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 13:16 ID:5V9YavaT
新宿ヨドヘッドホン売場に、目つきの悪い、試聴しながらキョロキョロするヤシ大量出現の予感

犯人ハケーンの場合は、協力して取り押さえるように(w
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 13:24 ID:9tfsnH0R
>>832
私の場合は、机の上やAVラックに置いています。
床に置くのは止めましょうね。
机くらいあるでしょう?

>>833
頭の模型を使うと、ヘッドホンのアーム(と言うのか?)が劣化するかも。
STAXの奴の方がマシかもね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 13:32 ID:aJ0gLCxr
>>826
動きませんでした
Win2ksp3DX8.1b
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 14:32 ID:MZDui3+P
     ヘッドホン潰すような糞厨房はイッテヨと..
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  店員の態度が悪いからって
    /   \     | |   ツイーター押しつぶしてたじゃないか兄者
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  IBM  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

845名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 16:36 ID:Hx/GcXiy
ていうか、wavegenで検聴してる人はなにで再生してる?サウンドカードにヘッドフォン直挿?

ASIOとか、winのmixerが入らない状態で再生出来ないと歪を聴いて「聞こえている」と勘違いしかねないよ。
更に言えば20KHz位からLPFで削られてる可能性も高いからそれ以上聞こえないのも耳の性能かどうかは・・
もひとつ言うなら0dbなんて音量設定も怪しい。-20db位で聞き分けないと。
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 19:37 ID:G1ixzo00
>>845
それに付け加えるとすれば可能ならば24bitおよび96KHzサンプリングするべきかと
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 20:37 ID:Eh6UKHTx
>>832
俺はノートブック用(A4)のソフトバッグに入れてる。
ホコリや傷もつかないのでオススメ。

http://www.loas.co.jp/
液晶関連・PDA関連用品 のPDAソフトポーチ
PCショップへ行けば1000円もしないと思う。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:08 ID:dCvnStdS
学校か会社でヤな事があるとヘッドホンやノーチラスのツィーターに
悪さをするヤツが多い、とヨドバシのサブマネージャ氏が嘆いていた。
そのため新宿西口のヨドバシにはヘッドホン試聴室を造れないらしい。
(密室なので何をしでかすか分からないから)
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:20 ID:ZROEfUQk
>>848
しかし犯人側の心理としては密室の方がいたずらし辛そうだな。
監視も行き届くだろう。 でも一般の人も気軽に試聴し辛くなりそうだ・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:49 ID:hpWkheRH
>>849
監視カメラ付きで防音試聴室を設けてくれれば、防犯と良質な試聴とが両立できそうな
気もしますが、そうもいかないんでしょうか。
別に防犯カメラが付いていようと、適切な使用には何ら支障はないわけですし。

そういえば、新宿のヨドバシからCD3000の試聴用機が消えてから、結構経ちますね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 22:51 ID:OflsNuFX
というかヘッドホンスペースの直上にカメラを仕掛けておいて
防犯カメラ作動中の張り紙をしておけばOKと思うんだけど
これなら弁償うんぬんの張り紙を外しても威嚇効果はバッチリだとおもうんだけど
852851:02/12/11 22:52 ID:OflsNuFX
>850

結婚してください!!
ちなみに当方男!
853850:02/12/11 22:57 ID:hpWkheRH
>>852
うう、残念ながらお断りします。

男の方と結婚する趣味はありません(笑
ちなみに私も男です。
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:01 ID:v++8CTLf
ゼンハイザーHD580のイヤーパッドはサードパーティーで安く買えますか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:07 ID:v++8CTLf
>>677
ゼンハイザーのHD580っていろいろ種類があったんですか?
私のはプレシジョンかな、

HD 580
preision

と書いてある。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:11 ID:v++8CTLf
>>855
>HD 580
>preision

スペル間違えた。 precision だ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 23:53 ID:Hx/GcXiy
オレの中学時代にも、新しい音楽室が出来たときに新しく入ったスピーカーのコーンに穴を空けた馬鹿がいたよ。
2chで貧乏人云々と罵るのはどうかと思うけどやった連中は確かに貧乏人どもだった。

自分のポジションや受けているサービスの価値を理解してない馬鹿は割と多い。
858552,etc:02/12/12 01:20 ID:uDvlh0wG
>>552の書き込みをしたものですm(_ _)m
ヘッドバンド(エパ)でPRO5をがっちりと頭にフィットさせた俺は天下を取った気分。
しかし事件はおきてしまいました(ToT)
Dancemania BASS
http://www.toshiba-emi.co.jp/dancemania/disco/index_j.htm
の狂おしく唸るベースラインの強烈なブローに合わせていつもの様に
激しく身体をくねらせながら頭をシェイクして振りまくりました。
本当は飛び跳ねながら聴きたいところですが階下の住人から苦情が来ては
いけないのでそれは控えてリスニングしています。

・・・・

酒に酔った勢いもあったのでしょうか?自分の真後ろに壁がある事も気が付かず・・・・
猛烈な勢いで自分の頭が壁に激突・・・・壁をぶち抜いてしまいました(T0T)

賃貸のワンルームマンションなので弁償代が不安です・・・・
今は呆然としながら書き込みをしていますが最中に隣人(若い女性)の電話の話し声が響いています・・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 01:26 ID:ZmcCQN0a
>>858
・・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 01:41 ID:HIhyhJHz
>>858
ハァハァ
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 01:44 ID:Gq7PjT5A
>>858
つか、壁はともかく頭は大丈夫だったのかと小一時k(略)
相も変わらず、常軌を逸するリスニングだなあ・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 01:50 ID:tc0zulNY
HD600と580は実質的に同じと考えていいのですか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 02:03 ID:Qj+mNNh/
ここのスレではあまり評判が良くないA900を買ってみた。
確かに、特徴のない音、ややドンシャリ傾向というのは当たってる。
ただ、このヘッドホン、中域以下の音の密度がすごく高くてきれいな音がする。
A100Tiとはまた違った意味で。とくにストリングス系のチェロとかA1000との価格差を考えるとよく出ていると思う
少なくとも前機種のA9Xの印象がまるでない。ロックとかあまり向かないかも。
低域はそこそこ、高域も少しシャリシャリするが、A100Tiと違った中域がイイ!
ただ、好みは分かれる。「糞」と言ってる人たちが多いのもわかる気がする。
何にせよ、この音が1万円後半で聞けるのは結構いい。視聴して良さがわかれば買いかも。
まあ、もう1万ほど出せばA1000やHD580が買える訳なんですが…。
他のユーザーの話も聞いてみたいですね。信者とアンチはいらないので。
長文スマソ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 02:05 ID:VcLdq1rK
>>862
実質的に同じ音に聞こえると言う意見が大多数です。違うと言う人も居ます。
発音ユニットは同じもので600が選別品を使用しています。
ハウジングデザインは違います。 値段も違います。
600はケース付き。580pは無し。    あと過去ログみましょう。 やさしいな俺。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 05:13 ID:IJqij25q

未だに最強はSR-007 (Omega II)だよね
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 07:12 ID:nhC97Yv+
>>865
ソウデモナイポ
867名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 10:14 ID:yJXQtp+p
モチロンソーヨ
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 11:33 ID:hF7tSBRb
>>865
オルフェウス(値段なら)と言ってみるテスト(笑
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 11:52 ID:VcLdq1rK
>>865
うちのカミサソの方が強い
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 14:21 ID:13VAHGxW
(´・ω・`)
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 15:46 ID:THW9p7kF
( ´∀`)σ)∀`)
872:名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/12 17:10 ID:Nj1ofqZX
(δ´∀`)♪   (ζ・`)アレッテ CD3000 ダヨナ
   (・ε・`)オイオイ、ソトデ ツカッテルヨ....

<δ`∀´>♪   (ζ・`)アレッテ オメガ2 ダヨナ.....
   (・ε・`)ドコカラ ツッコメバ イインダ...
873ATH-PRO5最強伝説:02/12/12 19:15 ID:XPJiT5Fd
うひゃひゃひゃ

俺様のATH-PRO5最強伝説

うひゃひゃひゃ

君達のヘッドホン最弱伝説

うひゃひゃひゃ

そこのところ履き違えるなよ

うひゃひゃひゃ

調子こいてるとカチ喰らわすぞコラ!!!!

うひゃひゃひゃ

ひゃひゃ
874ATH-PRO5最強伝説:02/12/12 19:17 ID:XPJiT5Fd
うひゃひゃひゃ

最強のヘッドホンはATH-PRO5だぜ!!!!

うひゃひゃひゃ

ATH-PRO5最高!!!!!!!!最高!!!!!!!!!!!!

うひゃひゃひゃ

他のヘッドホンは全てウンコ

うひゃひゃひゃ

ひゃひゃ
875ATH-PRO5最強伝説:02/12/12 19:21 ID:XPJiT5Fd
うひゃひゃひゃ

俺は叫び続ける!!!!

うひゃひゃひゃ

ATH-PRO5最強伝説が愚民どもに理解されるまで!!!!!!!!

うひゃひゃひゃ

重低音が腹にまで響くぜ!!!!!!!!!!!!

うひゃひゃひゃ

ひゃひゃ
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 19:24 ID:ZmcCQN0a
カマキンはA100tiが自分の耳に合わずにPRO5に降格した模様です。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 19:47 ID:/DNuSJfT
今日、HD580が届いた。付け心地も割と良好。
最初、低音でねぇと思ったけど1時間ほど鳴らしてたらぼんぼんでてきた。
買って良かったヽ(`Д´)ノ
さて、手持ちCD巡礼の旅にでるとしまつ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:19 ID:bAFiNbVn
W1000とA1000を試聴しました。
個人的にはW100よりA100Tiの方が好きなのですが、
W1000とA1000だとW1000に軍配が上がりました。

W1000はK501を思わせる自然で繊細な中・高音と、
密閉らしい低音を両立した、非常に好感が持てるものでした。
これなら、四万円出しても惜しくはないのではないかな。
一方、A1000はここでの評判どおり、確かに
W1000の前ではつまらない感じを受けます。
A100Tiとは、別物と据えたほうがいいでしょう。
A900をより深みのある音にしたようですが、
やはり新アートモニターに共通する「特徴のなさ」が
付きまといます。良く言えば、バランスの良い密閉型ですが。
ザ・密閉って感じの音を望むならA100Tiの方が楽しい。
879名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:21 ID:ROfO9W7X
【かまきん】について
男・20歳以上(知能20並・知性15歳以下)身長170p前後・やせ型・性格内向的・
社交性平均以下・両親とも健在・兄弟無し、又は妹か弟が一人

環境: PC2台所有、内1台は無線RAN接続、(接続毎にIDを書き換えられる)
主にこれで自演行為を行う。もう一台はデスクトップADSL接続、こちらで上げ荒し
を行う。

ちなみに所有ヘッドフォンは少なくとも2001年以前、A100ti以下の価格帯のオーテク
製品1台、ポータブル用複数所有。自宅ではシスコンでドライブ。

知人の精神鑑定出来るヤシの参考意見です。(あくまでお遊びですが)自分は平均
以上の知能の持ち主と思い込んでるDONで「ネオ麦やデイルと同タイプ。ひょっと
すると本人かも。痩せた麻原ショコ‐と思えば図りやすい」だそうです。
賢いヤシか?と聞くと「見た目どうりの能タリンでは無いが、同時にヴァカとも言える。
真に利口な人間はこんな非生産的な行為に走らない。メディアからの知識の詰め
込み過ぎでコミュニケーション不全なんだろ」だそうです。あとロリコンだそーです。
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:30 ID:BLoWtbQG
いい加減勘弁してくで〜。
A1000とW1000を比較したって、適するジャンルやら
嗜好が異なるから不毛なんだってば〜。
なんで社会人になってまでこんな事言わせるんかなぁ〜。
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:32 ID:bAFiNbVn
>>880
A1000買ったんですか?
すみませんでした。
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:35 ID:Gq7PjT5A
>>880
なんでです?
同じメーカーの同じ時期の新製品で、同じ密閉型。
これを比べないで、何を比べるというのでしょう?

絶対評価なんて人間なかなかできないんですから、比較対照との
相対評価はやむを得ないと思いますが。

ちなみに、W1000とW2002、A100ti、CD3000とのクロスレヴューが見てみたいな(笑
(国産密閉型(10万円以下部門)の相対評価って感じで)

まあ、自分の評価を絶対化しなければ良いんじゃないかな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:41 ID:kU1Lz+gu
HD590はややドンシャリらしいですが
HD580やHD600と比較した場合ですよね?
それとも他のヘッドホンと比べてもドンシャリですか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:43 ID:ZmcCQN0a
W1000、A1000、A100tiこの中で一番低域の量感があって沈み込み方があるのはどれでしょうか?
ちなみに自分の求めている低音とはテクノやヒップホップ系のクラブサウンドの低音です。
現在はmarantzのSA8260にA100tiを繋いでそれなりに満足しています。
自分の場合とにかく低域重視なのでDADS構造を採用したW1000とA1000が
A100tiの低音を超えているなら購入を検討してみたいと思います。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:49 ID:Gq7PjT5A
>>884
少なくとも、W1000の低域はクラブサウンド向きとは言えない雰囲気だなあ。
ウッドベースが自然に無理なく鳴るといった感じの低音。

A1000とA100tiについては好みだと思う。
A100tiの方は癖があるけど、その分魅力的に感じる人も多いんじゃないかな?
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 20:54 ID:Se6iut+h
>880
煽ってるだけだから気にするな。
自分の書き込みに対するレスに素早く対応するなんて
待ち構えてたとか思えんよ。
内容が他の人が書き込んだレビューにモロ影響うけた文章だしね。
数日前の「暖かい音」に対する反論がなければ「音の一つ一つに
暖かみを感じた」とまで書きかねないよ。
887878:02/12/12 20:56 ID:bAFiNbVn
>>884
低音に限れば、どれも同じ位だと思いましたよ。
DADSによって量感自体は増えていないです。質の方は分かりませんが。
もしお金に余裕があるなら、HA2002を買ってA100Tiとつなげば、
かなりすごい低音が出ますよ。
888878:02/12/12 20:58 ID:bAFiNbVn
>>886
はい、誤解を与えてすんません。
じゃ、さようなら。
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 21:00 ID:Gq7PjT5A
>>886
ええと、なんであれが煽り?なんでしょうか。
書いていることについては、かなり既出ですけどおかしな雰囲気はないですし。

もしかして、私?が煽りと思われるのなら、何故なのか理由をお聞きしたい。
煽るようなことは書いてないと思うのですが・・・。
890884:02/12/12 21:17 ID:ZmcCQN0a
なるほど…DADSになって低音の量感が増えたわけじゃないみたいですね。
W1000はウッドベースですか…
HA2002は秋に購入を一度考えてお金もたまったいるんですが、
そんな折にP-1の発表があってw
個人的にはP-1に気持ちが傾いています。
HA2002でA100tiをドライブするとなんだか凄い低音が出るらしい事は自分も
何処かの書き込みで拝見しました。
これって相性なんでしょうか?
それともこのクラスのヘッドホンアンプでドライブするとA100tiは凄い低音を
出すのでしょうか?
P-1ではどんなあんばいかと期待半分、不安半分です。
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 21:20 ID:13VAHGxW
低音の量が増えたのではなく質感が増したのだ
低音がボコボコいうヘッドホンが欲しければKOSSでも買っていろ
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 21:20 ID:r/rgAZq8
881 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/12 20:32 ID:bAFiNbVn
>>880
A1000買ったんですか?
すみませんでした。

これみて886が反応したんじゃないの?880の2分後の書き込みだし。

>884
バランスのせいかA100Tiの方が低音出ている気がしましたよ。
W1000とA1000は他の音域も出てるので低音が目立たのかも。

893名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 21:40 ID:Gq7PjT5A
>>890
ダイナミックオーディオ5555で、A1000とP-1の組み合わせ試聴できましたよ。
P-1とA1000の素性の良さが分かる、自然で上品な音を鳴らしていました。
流れていたのがクラシックだったので、すごい低音とは思わなかったですけど。

ただ、他のヘッドフォンの試聴コーナーとは別の場所だったので、他のヘッドフォンを
使用して試聴するには、店員さんに声をかけないといけない感じですね。
P-1を購入する予定があるのなら、行ってみると良いかもしれません。
(P-1、ちょっと欲しくなりました(笑))

>>892
にゃるほど。ちょっと納得です。
でも、いきなり人を煽り扱いするのもひどい話ですね。
(確かに、煽りに読めないこともないですが)
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 21:42 ID:c/e9b0O9
A100tiは中低域中心のバランスだから低音出てる印象はあると思う。
W1000はユニットを伸び伸び鳴らす感じ。少々明るい音かも。
A1000の低域はA100tiよりも伸びている気がするが量感は少ない。見た目の印象
    に引っ張られてるのかも知れないが抑制の効いた大人っぽいバランス。
         こんなんでどうでしょ?<OLL 
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 21:59 ID:11RuGnqo
OLL?
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 22:04 ID:j3zNHzig
>>895
なにげにワラタ(w
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 22:35 ID:UaGlGNtL
>>863
A900評判悪かったからどうかと思ったけど今度聴きに行ってみます
好みに合えばいいな…。CD2000あたりと聞き比べてみます。
898猪銭湯:02/12/12 23:41 ID:Xs5Jh70m
A1000買ったときはこんなもんかと思ったけど、静かな部屋で静かな曲を聴いていると
じわじわ納得してきた。やはり値段なりの音は出ていると思う。
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 00:37 ID:HTBh7Qkl
少し無骨だが丁寧に音を紡いでいる感じのA1000。
クセが強くてどうもサブ機として使用せざるを得なかった従来の製品と
違ってメインで使って下さいと言わんばかりの調整された音のバランス。
強気に出たオーテクの意気込みが感じられる作品になっています。

しかし、オーテクファンには物足りなさを訴えられ、アンチには無視をされ、
その他の人に細々と受けているところがなんとも悲しい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:01 ID:/TXoz3u2
900ゲット
>>899
今回のアートモニターの中で特にA1000とA900にいえる事ですね。
まあ、細々と受けていても、イイ物はイイと言うことでいいじゃないですか
901名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:59 ID:4dAmgAP8
A1000は外観のイメージと音がマッチするからまだイイ。
A900はラインナップが出揃った今となっては見た目と音が何を主張したいのか
ワカランモデルに成ってしまった。  印象の無い次男坊っつーか・・・
A700はC/Pはイイけどあのテカテカのハウジングが・・・なんであれだけテカテカ
なんじゃろ? A500のハウジングデザインの方がまだカコイイような。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 04:01 ID:pYoB5fFY
そろそろ次スレのテンプレを、ぅpキボンヌ!
誰かイイのを作って!

ヘッドホンナビを>>1に持ってくるようにするといい鴨
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 04:37 ID:YFd6NhXn
>>899
> 少し無骨だが丁寧に音を紡いでいる感じのA1000。
> しかし、オーテクファンには物足りなさを訴えられ、アンチには無視をされ、
> その他の人に細々と受けているところがなんとも悲しい。

うん、いいヘッドホンだと思うよ。
でも、限定品で消費者をあおって高値で売ろうとするところに問題があったね。
レギュラーモデルで、実売価格2万円台だったら、絶賛されていたと思う。
限定品商法は、中・長期的には消費者が離れるよ。
904568-G4:02/12/13 05:08 ID:nlkkmY72
初めて書き込みさせて頂きます。

さきほど『俺のヘッドホン道』にも書き込みさせて頂いたのですが、
広く皆様の意見を聞いてみたいので、こちらにも書き込みさせて頂きます。

僕は過去6年間ずっとMDR-CD1000を音楽制作のモニター用途で使用してきたのですが、
(この6年間の間に音楽制作は仕事になりました)さすがにパッドやバンドなどボロボロになって
限界を感じたので買い替えようと思い、結果的にHD600を選んで使用し始めて1年以上経ちますが、
実はあまり満足できていません。

分解能や音の鮮明度など、どうも前記のMDR-CD1000に劣っているような気がして
ならないのです。HD600はJaspis Red Earphoneという交換ケーブルも買って
試してみたりもしました。

結果として自分的に満足できる音を求めてATH-W10VTG、DT250を追加購入してみましたが、
これらもヘッドホン単体できちんと聴き比べてみると、やはりどうしても自分には
MDR-CD1000の方がニュートラルでナチュラル、かつ高分解能に聞こえてしまいます。

それぞれのモデルを買う時には『MDR-CD3000を買えるほどの予算がないから』という
場しのぎ的な理由もあっての選択になってしまっていたので、今では最初から多少無理をしてでも
CD3000を購入しておけば良かった、と非常に後悔しております。

MDR-CD1000の音はCD3000に肉迫していると思うのですが、(CD2000はまったく違った音になって
いる気がして、好みではありませんでした)
自分の耳はおかしいんですかねぇ?

皆様のご意見、お待ちしております。
お叱りの言葉でも結構です。
自分の聴力に不安を感じてきております(笑)。
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 09:37 ID:/TXoz3u2
>>901
>A700はC/Pはイイけど
どうだろ?今回のA700失敗じゃないか?
A500と安っぽさ以外はほとんど音が変わらないし
A900とはハウジングの感じが大きく違うし、音もA900のような深みがない…
(無論A1000にはA900はすべての面でちょっとづつ落ちる(次男坊ってイイ!)けどね。
はっきり言えば、今回の普及価格のアートモニターはA900かA500の
どちらかを選んだ方が中途半端さがない気がする。
エアーダイナミックシリーズの事が頭にあるからなぁ…
A700がCP高いように見えるのかもしれないけどねえ。他の方の意見キボン
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 10:48 ID:Q0w4YbI5
W1000ってハウジングが木じゃなかったら印象ちがうんだろうなー
みんな木だから暖かい印象とか言ってるようにしか感じられんな

         (^_^;)形はすきだけど・・・
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 10:51 ID:LJtEVYIg
>>906
木じゃなかったら、音が変わると思われ。
実際、W1000の音は柔らかい印象だった。それでいて解像度は低くない。
一度でも試聴すれば分かると思うけど?

とはいえ、見た目のプラシーボも無いとは言えない(自爆)
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 11:22 ID:FWwJPaAe
W1000、W100から買い換えた。
嫁には修理に出して、戻ってきた、で通用した。
嫁の前で小学生の娘に見破られた。めでたしめでたし。

  ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァァン
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 11:30 ID:HJmuktzo
>>908
交換修理、で納得してもらえないかな(汗
910名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/13 12:05 ID:UHp5hW9U
>904
長期の使用でCD1000の音以外受け付けなくなったとか・・。
嫁の作る飯が母親のそれを超えられない気がするのと似ているかも。

やっぱCD3000買うしかないよね。
911名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/13 12:42 ID:UHp5hW9U
雑誌「H」で表紙の窪塚、W100つけてた。
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 12:53 ID:bg3VoNX2
>>903
同意です。
店頭だと4万円近いってのは・・・。

ところで、A1000〜A500ってハウジングの容積が狭いせいか、
A100Ti、A9Xと比較して音の響きが抑えられている感じがします。
これが"面白みがない"と言われる理由のひとつではないでしょうか。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 12:55 ID:WL9Auoze
次スレにはちゃんとterch入れてね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 12:55 ID:WL9Auoze
>>913
アアア、ソレハインナーイヤー
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 13:03 ID:Hychsci1
たのし?
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 13:08 ID:A6coJtMG
>>904
後悔していても始まらないと思われ。
無駄に買ってしまった3台をヤフオクあたりでさばけば
CD3000買えるでしょう。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 14:12 ID:LO3JqHmQ
CD2000はだめなん?
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 14:35 ID:A6coJtMG
>>917
んなことないでしょ。概ね評判の良い製品ですよ。
>>904さんはCD1000、CD3000、これらとCD2000では傾向が違うといいたいのでは??
セミオープンと密閉という違いもありますし。

話しに乗り遅れましたけどCD3000の後継機の噂、残念すね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 14:42 ID:35vgZi6G
>>917
MDR-CD1000とMDR-CD3000は密閉型で、音の傾向もよく似ています。
それに対して、MDR-CD2000は半開放型で音の傾向はかなり違います。

と、言うわけでMDR-CD3000を薦めているわけですね。
920名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/13 17:28 ID:gJF1RmPe
>904
ケーブル交換したHD600とATH-W10VTGとDT250か・・・。
「新品のCD3000持ってきたら3つともあげる」とか言ったら
すごい数の人が集まりそうだ・・・。
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 19:24 ID:r5+gPM3Z
>>904
とっくに生産終了しているATH-W10VTGよく手に入りましたね。
オークションか何かですか?
922Kintetsu:02/12/13 20:04 ID:q2vCAkyI
こんばんは m(_ _)m
ヘッドホンナビのアドレス変更をさせて頂きましたので
お知らせをさせて頂きます。。

http://kaiken.s16.xrea.com/
    ↓
http://www.h-navi.net/

よろしくお願いいたします。。

923名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 20:35 ID:HTBh7Qkl
kintetsu氏、ナイスです。
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 20:49 ID:Vavz6fJC
>>904
耳がエージング
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 21:25 ID:8kpCP4mA
A1000使いですが、
低音云々はやはり聴くソースにもよると思いまする。
(つまり元々低音が無いソースからはどうしたって出やしない)
A1000で、デートコース・ペンタゴン・ロイヤル・ガーデンとか
聴いたら最高です。
A100Tiだと煩くて逆に耳障りな感が…。
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 21:26 ID:C5NAqNX/
@
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 21:26 ID:sZULHqR+
推奨ヘッドフォンampって・・だれがどういう理由で推奨してるんだ(w
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 22:16 ID:DeKRTaPz
>>927
個人のWebページなんだから、管理人(若しくは関係者)に決まってる。
・・・大丈夫?
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 22:25 ID:sZULHqR+
じゃあ出てくる機材は全部使用経験があるということなのか。すごいね。
だとしても推奨品以外の使用経験のある機材(要するに選考に漏れた物)も記述しないと
推奨と言う名を借りた、ただの羅列に過ぎない気がするがね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 22:45 ID:8RSZLS2L
そう?
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 22:53 ID:sZULHqR+
うん。
だって推奨って一種のフィルターでしょ。
フィルターは条件とサンプルを明確にしないと(評価する側にとって)結果の価値に疑問が。
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 22:57 ID:8RSZLS2L
とりあえず文句付けてみましたって書き込みに見えた
そして反論されたからあと付けで理由考えてみましたって書き込みに見える
933名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 22:58 ID:8RSZLS2L
…でもまあその通りなんだろう
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:09 ID:sZULHqR+
>とりあえず文句付けてみましたって書き込みに見えた
そう見えるだろうけど、もし内容を逆順に書いたとしたら「へんな奴」でシカトされてお終いじゃないか?(w

まあオレの国語力が低いだけかもしれんが・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:39 ID:HTBh7Qkl
推奨じゃなくてヘッドフォン専用アンプにこういうのが
ありますよ的な見せ方の方が良いのかもね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 23:42 ID:8RSZLS2L
なら一緒に書け
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 00:48 ID:56UwQ71x
うだうだ言うなこのカス
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 00:55 ID:nKfFHbX2
>>934>>932に見える。

まーこういう奴って結構いる。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 01:13 ID:VzyIPu90
おーい次スレの時期ですよおまいら。けんかはやめて引越し準備じゃ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 01:32 ID:IkLCTX1i
それにしても回転の速いスレじゃのう。
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 01:36 ID:TWtkd/fq
工程にケチをつけるのはいーんだけど
それは内容に反論できませんと言う事の裏返しと取ってよろしいですか?(w
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 02:07 ID:IkLCTX1i
A1000購入予定のヤシはヤフオクに飛べ。
○○堂より安いがなぜ一台だけ?

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51388200
943Kintetsu:02/12/14 02:21 ID:RS9rINK/
>>927
非常に的を得たご指摘ありがとうございます。。
「どういう理由で推奨してるのか?」
「推奨と言う名を借りた、ただの羅列に過ぎない気がする」
「条件とサンプルを明確にしないと結果の価値に疑問を感じる」
確かにおっしゃる通りですね。。
私も具体的に「何故」という点に対してうまく説明する事が出来ません。
ですので、>>935さんのご提案
「推奨じゃなくてヘッドフォン専用アンプにこういうのが
ありますよ的な見せ方の方が良いのかもね。」
という方向に修正しようかなと考えております。。

ご意見ありがとうございました。。m(_ _)m
944568-G4 :02/12/14 04:26 ID:9e0jHUov
>>910さん返信をどうもありがとうございます。
『嫁の作る飯が母親のそれを超えられない気がするのと似ている』
という表現に脱帽です(笑)。まったくその通りかも知れません。
『俺のヘッドホン道』でも御指摘受けましたが、どうやら自分の
耳がCD1000にエージングされていた(笑)ようです。
するどい御指摘、どうもありがとうございました。

>>916さん、返信をどうもありがとうございます。
確かに後悔しても始まりませんね。おっしゃる通りです。
そうですね、今あるヘッドホンをヤフオクでさばくという手が
ありましたね。DT250は自分の中ではCD1000に及ばないまでも、
キャラクターとしては気に入っているので残しておきたいと思う
のですが、ATH-W10VTGやHD600のオークション相場ってどれ
くらいですかね。お教えいただければ幸いです。
945568-G4 :02/12/14 04:27 ID:9e0jHUov
>>917さん、918さん、919さん、御意見をどうもありがとうござ
います。自分的にはCD2000は少し音が薄い、というか(おっしゃる
通り開放型ゆえに)...現在、同じく開放型のHD600を使用しています
ため、これに比べて全体的に実力不足を感じてしまいました。

>>920さん、921さん、御意見をどうもありがとうございます。
他の方の御意見の通り、これらのモデルはヤフオクで出品してみ
ようと思います。ATH-W10VTGは、1年半前に知人つてで石丸の
店頭在庫処分を2万円で譲ってもらいました。ちなみにこのモデル
って最近のテクニカのWシリーズと比べて、実力的にはどうなんで
すかね?
自分的には低域の膨らみ具合がどうしても気になってしまい、
音色が作られているような感じがして結局馴染めませんでした。
このモデルだけは購入後3ヵ月も使いませんでした。

『俺のヘッドホン道』で『マルチポストをしないように』との注意
をある方からいただきました。マナー違反ということに反省して
おります。これからは『俺のヘッドホン道』にのみに書き込み
させていただきます。みなさん、貴重な御意見を本当にどうもあ
りがとうございました。
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 04:53 ID:+JTgRgol
ワイヤレスでお勧めはありますか
今はDP-IF5000つかってますが時折ぞわぞわというノイズが入るのです
あと耳たぶがちょっと疲れるし
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 05:07 ID:OzvUBJLN
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 09:42 ID:wTKNphZx
VH7PC用にHD580買うのって勿体無いですかねぇ?
YESのHDCD聞くのが目的なんですが。
もう少し安い香具師でも十分なんでしょうか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 10:53 ID:/K1zScmm
>984
金があるなら自分がイイと思うものを買っておくことを勧める。

とくにヘッドフォンは、オーディオをグレードアップする際に最もコストパフォーマンスが高いと思う。
プレーヤーに+1万円の投資をするより、ヘッドフォンに+1万円投資したほうが効果が大きい。
HD580なんて3万あればお釣りがくると思うから。下手にケチらないほうが後悔しないと思う。

ちなみに、俺はHD580より安いミニコンポでHD580を鳴らしてるけど満足してる。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 10:54 ID:/K1zScmm
↑の ×984 >948ね。 スマソ
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 11:46 ID:emtKRYzD
>>948
漏れも最近紙ジャケ買ったよ。イエスソングズの屏風ジャケに萌え〜。
952948:02/12/14 13:39 ID:wTKNphZx
>>949
了解スマスタ。
ところでHD580使うならHD-51も同時購入した方が良いんですかね?
あ、勿論繋ぐのはVH7PCで。
ヘッドホンアンプをかますなら高級プレーヤーと安物プレーヤー
どちら方が費用対効果高いんですかねぇ?
>>951
さいたま市在住なので北浦和ユニオンで探すつもりです。
それとも未公開音源付きの再発物買った方が良いですかねぇ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 13:59 ID:nNRDpBQs
>>944
HD600 3万円前後
W10VTG 安くても1万数千円以上
Jaspis Red Earphone  1万数千円

HD600の相場は安定してますけどW10は運次第といったところでしょうか。
コードは開始価格一万円強でそのまま落札といったケースしか見たことありません。
(開始価格のまま終了しかねないので開始価格の設定に注意が必要かも)
程度問題もありますし目安程度に考えてください。

MDR-CD3000って税込み四万円くらいでしたよね?
そのくらいは十分捻出できると思いますよ。つーかおつりがきますね。
954HPDB:02/12/14 14:05 ID:48swv07Q
皆さんお久しぶりです。
サーバー移転しましたのでお知らせします。

http://hpdb.ods.org/

まだ途中なので機種が少なかったりするので
公開はもう少し待とうと思ったのですが、
新スレのテンプレで前のアドレス載せるのも
ちょっとアレなので。

DBについて何か追加して欲しい項目があれば言って下さい。
それでは、よろしくお願いします
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 14:31 ID:dGRWhWoC
>>954
すばらしい

お疲れ様です
956HPDB:02/12/14 14:47 ID:48swv07Q
あ、なんか日本語がおかしい…(汗
やけに 〜ので が多いなぁ。

とりあえず、今日中にNAVI様のところに載っている
機種の登録は済ませたいところですね
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 14:54 ID:c9LNlwD4
>>956
お疲れさまです。
がんばっておられるようで、安心しました。

ところで新スレの季節ですが、そろそろ準備しないと間に合わなくなりそうですね。
ちなみに私は立てられません(汗
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 15:53 ID:4CGlK9ib
>>957
そろそろADSLにしようかと考えています。
どうもyahooBBだと立てられないとか聞きましたが、それは本当なのでしょうか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 16:49 ID:rOW1hv/F
>>958
スレ違いになりますが、Yahoo! BBだとスレが立てられないのは事実です。
アドレスの末尾が.netになっているのが原因です。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 21:11 ID:3o3n0fDk
>>958
串通せば立てられるけど
串を探すのは至難の業
スレチガスマソ
961568-G4:02/12/14 21:28 ID:A6+tMNi6
>>953さん返信をどうもありがとうございます。
各モデルの相場をお教え頂きありがとうございます。
HD600は安いですね。僕もヤフオク見てみましたが、おおむね直輸入品が幅を
きかせているのですね。僕は正規品を購入しているので税込み6万円近くしました
都合上、この相場にはちょっとショックでした(笑)。

とりあえずATH-W10VTGとCLOUケーブルを出品してみようと思います。
ありがとうございました。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 22:17 ID:3SnkVitt
Rock,Popsを聞くなら
密閉型
オープンエアー型
どっちがイイ?  デスカ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 22:25 ID:tmZMeW69
どんなタイプのロックやポップスか知らないけど
低域重視なら密閉型の方が無難じゃない。
964962:02/12/14 22:31 ID:3SnkVitt
ジェイPOPだYO!
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 22:57 ID:DNDKEKfM
みんなそろそろ次スレの時期でないか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 23:20 ID:BoSun3fQ
ロック中心に聴いてます。
今日試聴したところ、HD600とW1000が気に入れました。
HD600→ナチュラルな音質は好みだが、ベースが物足りない感じ。
W1000→ベースの出方は好みだが、やや作り物めいた音。
悩みます。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 23:55 ID:XkaT7sKA
今回約20日で終了か。前よりは長かったかな?
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 00:15 ID:mtt3UoAh
ロック中心なら密閉型にした方が良いと思う。
実際、自分もHD580でRock聞いていたんだけど、やっぱり低音が物足らなくなって
密閉型のW100買いましたし。。。

で、現在のメイン機種は↓
STAXのSRS-005というのも一度試聴してみるのもいいかも。
インナーイヤータイプのコンデンサー型なんですが開放型の繊細感がすばらしく
低音もバッチリ出るというRockにオススメなヘッドホンだと思います。
装着感は慣れが必要だけど、なにより12gという軽さが最高です。
ちなみにヘッドホンアンプ込みで3万以内で買えると思います。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 00:25 ID:P6ukQyd7
確かにSR-005は普通のSTAXとは傾向が違ってロック/ポピュラー系もいけると
思います。でもなれないと耳がちょっと痛いかも。自分はER-4Sの方が付け心地
はましだと思ったくらいです。いい音なんだけどね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 01:22 ID:jbAqt5Xe
ttp://www.koyo-elc.co.jp/
ここたくさんあって良さそうですね。A100Tiもあるようだし
ただ、サーバが重くて少ししか見てないけど
971966:02/12/15 01:46 ID:OHnke3Z/
>>968
インナーイヤータイプはNGなんですよ。
なぜというと、耳垢が湿式なもんで。
ER-4とかSONYのあれとかKOSSのあれとかも試してみたいんだけど、
汚れが怖くて。
972   :02/12/15 01:53 ID:wRs3wT1v
HD600のケーブルが調子が悪くて左チャンネルの音が
出なくなっちまったんですが、そこらの家電屋さんに断線直してって言って
もってっても大丈夫でしょうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 01:59 ID:U5lwXfJ+
>>972

 本当に断線ですか?
 単にコネクタが緩んでいるだけってことはないでしょうか。

 以前、HD565 で、右側が音が出たり出なかったりという状態だったとき、
一度コネクタを抜いてしっかり挿し直したら元に戻った経験があるもので。
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 02:29 ID:P6ukQyd7
>>972
まずはコネクタの接触不良かどうかきちんと挿して確かめてみる。
それでだめならテスター(持ってたら)でケーブルの導通チェックをする。
それでもだめならケーブル交換かな。断線箇所を探すのは難しいし、修理しても
半田付けする事になるから左右で音質が変るよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 09:22 ID:jbAqt5Xe
ゼンハイザーの製品って断線しやすいって本当ですか?
何年も使いたいので・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 09:46 ID:P6ukQyd7
>>975
確かに他メーカより華奢な線を使っていると思うけど、無理に引っ張ったり
コード踏んだりしなかったら大丈夫だと思う。とりあえずうちにあるゼンハイザー
(HD600,HD25,HD414)は断線した事は無いです。
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 10:13 ID:l0SCFgZ8
>>975
細いけど丈夫なコードで断線は滅多にないと思う。
HD580/600ではコネクタ部の接触不良が問題になった。
後期型で改善されたらしいが。HD590以降のモデルなら
大丈夫じゃないかな。

うちはHD414を10年近く使って、その間に何十回もコード
を踏んづけたまま椅子から立ち上がりヘッドフォンが頭から
ふっとぶようなことをしていたけど大丈夫だった。コードが
細いのでスリッパだと踏んでも分からないんだよね。
978某訳者:02/12/15 11:06 ID:7QMNI35J
しかし最近、Sennheiser が優れた軽量/携帯ヘッドホンのラインをリリースし、
ようやく Koss の競合相手になってきた...
のような、ヘッドホン記事を訳したのでヨンデクレ

http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-658.html#lnk3
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 11:20 ID:P6ukQyd7
しかし外国の事情はわからないけど、このスレでKOSS祭りって起きたこと有る?
ポータプロはよく名前が出るし、The Plugや耳掛け型の話題は聞くけど、普通の
ヘッドホンはあまり使用者いないのかな?
980 :02/12/15 11:30 ID:CrMYSPB4
>>978
面白かった。評価がこことあんまり変わらないというのもなかなか
興味深いものがある。
気になったのはゼンハのPX200。折り畳み開放型はポータプロが
あるが折り畳みできて、しかも密閉(遮音性はあまり期待できなさそうだが)
というのは魅力的。ヨドバシとか最近ゼンハ製品かなり入れてるので
日本に入ってきたら結構売れると思う。
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 11:35 ID:KoHrmVQz
>>672
いっそエアリーで売ってるケーブルに変えてみれ。
値段以上の効果があるぞ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 11:49 ID:L4t5RKXo
>>978
面白いですね。
KOSSってポータブルに強いメーカーとして認識されているのかな?アメリカだと

ここで話題にならないのは屋内用のヘッドホンがいまいちだから?
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 11:55 ID:zrdqD3Q8
KOSSスレにはUR30や40の人柱レポートが挙げられたりしてるよ。
閑古鳥が鳴いてるんでたまには覗いてくれ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036293922/l50
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 12:03 ID:jcVdJ2WZ
>>962
ハードロックとかガンガン聞くには
プラグがいいとか言ってみる
でもホントよ?
985某訳者:02/12/15 12:09 ID:7QMNI35J
>>980
>>982
アリガトー
記事の意図としては、携帯音源に接続するヘッドホンという
ヘッドホンアンプなしで佳い音が鳴る条件なので、つまり屋外用です。
一年前の記事もケッコウ興味深いのよ

http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/tidbits-jp-609.html#lnk3


986 ◆HD600cIsxs :02/12/15 12:19 ID:tPWbK2Sa
新スレ立てますた

ナイスなヘッドホン Part26

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039922077/
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 12:21 ID:2woQIlsl
>975
うちもSennheiserはHD600,HD590,HD414があるけどいずれも
断線したことはないです。
ただ、Sennheiserの場合は断線することがあってもケーブル
だけ自分で交換できるのでその点便利。
HD590はプレステ2で使ってて、配置の都合上何度か間違って
ケーブル踏んで引っ張ってしまったことがあるけど、交換可能な
形式だったおかげでケーブルが抜けただけで済んだりして
助かりました(他の交換式でないやつだったら壊れてた)
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 12:30 ID:l7/ZhITu
POPS,ROCK聴くんですがAD7とPORTAPROどっちが合います?
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 12:30 ID:l7/ZhITu
POPS,ROCK聴くんですがAD7とPORTAPROどっちが合います?
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 12:37 ID:eLQLbFq/
>988
ハードなRockならPortaProのほうが元気な音でおすすめ。
ただし癒し系PopsにはAD7のほうがいい。
PortaProのほうがコンパクトで折りたためて持ち運びには
便利なんで、元気な音が好きならPortaProがおすすめ。
ただし、PortaProは結構特徴ある音(低音が非常によく出る)
なんで、なるべく試聴してみたほうがいい。音の透明感を
重視するならAD7のほうがいいので。
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 12:58 ID:l7/ZhITu
>990
ありがとうございました。参考になります。
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 13:35 ID:jcVdJ2WZ
珍スレまだー?
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 13:36 ID:jcVdJ2WZ
おっと既に立ってたsage
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 16:47 ID:OEvK8w++
オーテクのF55が1480円だったw
音は全然良くないけど、
電車でもせ聴く用だからヨカッタ
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 18:27 ID:KH/o9YYW
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 18:27 ID:KH/o9YYW
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 18:28 ID:KH/o9YYW
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 18:28 ID:KH/o9YYW
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 18:28 ID:dUyyjCRA
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 18:28 ID:QnWwSaV4
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。