【Magnat】 マグナットのスピーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
CPに優れたマグナットのスピーカーについて語ってください。

-Magnat-
    http://www.recoton-japan.co.jp/hometop.html

一応関連スレ

マグナットは最高だ!
 http://choco.2ch.net/pav/kako/1013/10134/1013422706.html
ブル連隊長!Magnatのvintageシリーズ
 http://choco.2ch.net/pav/kako/1012/10125/1012566561.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:56 ID:axeTkbaI
立てたんだ
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 14:08 ID:+4hagI2b
3ゲットだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

とりあえず、新スレおめ。ちょくちょく来ますね
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 14:09 ID:axeTkbaI
九州にはろくに展示がないぞゴラァ
早く来い来いヨドバシカメラ
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 14:40 ID:EU1p6wMy
CPって何だ?純度みたいなもんか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 14:43 ID:axeTkbaI
ドイツでの価格(1ユーロは120円弱)
http://www.hifi-holder.de/produkte/magnat/magnat.htm
まあ内外価格差は2割ってとこですか
ただ販売店設定のセット割引とかだと割引率がかなり良くなるところ見ると、
案外値引きが利く内外価格差の小さい値段で卸してるのかもしれない
75:02/08/31 14:45 ID:EU1p6wMy
調べて分かった。
コストパフォーマンスか。
83:02/08/31 17:25 ID:AHtDUk6c
CPはコストパフォーマンスって書くべきでしたね。

マグナットは、田舎でも割とあります。Vintage120しか知りませんが、
コストパフォーマンスは確かに高いです。実売5万位で、
しっかりしてバランスの良い音に力強い低音。同軸型で点音源的な良い鳴り方をする、
と感じました。あえて欠点を言うと、非防磁なので機器類の影響を考えないといけない事ですか。
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 17:43 ID:egcg2W+W
magnatって同軸型のスピーカーあったっけ?
仮想同軸のこと?
103:02/08/31 17:58 ID:+4hagI2b
そうです。すみません。仮想でしたね。
トゥイーターを2つのウーファで挟む奴。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 01:55 ID:edlmU8yK
>>9
どうでもいいけど、VintageCenter1は同軸だった気が
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 09:34 ID:zrlktC4r
あげとく
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 21:29 ID:KlX1L7jW
Vintage120ってバイワイアリングなの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 21:46 ID:MekEHkor
Vintage420 VS Entry XL
さあ、どっち?
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 10:56 ID:SsZVS5c0
>>13
center以外はバイワイヤリングだったはず
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 11:08 ID:coxkHYoI
Magnatは良いよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 18:36 ID:7L4ZAEPs
Magnatの良い所は値段の割に音が良いことがよく言われてるけど、
他にも、低音が力強く、前にでるような感じ、同軸(↑の通り、仮想同軸ね
で、良い鳴り方をし、サラウンドを組む場合に、非防磁という事を頭に入れとけば、
非常に合わせ易い。
Vintage120と110で組む場合に、クロスオーバーが同じなので、音のバランスが良い。

しかしマンセーしてみたが、良い事ばかりではないように思える。
まず、ブルドックマーク。あれはかなりカコワルイ。
あと低音が強いから純粋に音楽を聞くときには必ずしも合うとは限らない。

しかし低予算で本格サラウンドを組みたい場合には最良ではあるけど
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 09:58 ID:hc3wswqL
俺、カーオーディオのことは全く知らないのだけど、その世界では
有名なの?
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 17:30 ID:PZSF0haM
人気ないな・・・・あげとく
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 17:57 ID:5EQ1w3MT
>>18
カーオーディオではかなり定評あるブランドですよ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 20:47 ID:b5TNuhSA
実はドイツでシェアナンバー1だったり
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 21:00 ID:iPTKUobo
ケンウッドみたいなもんか...

それにしても単発スレって必要だったの?
ナイスな〜でよかったような
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 02:35 ID:5M7zRsWY
品切れの店増えてるね。
2CHの影響か?
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 02:37 ID:YYNvGVte
馬鹿のマンセーに騙されるなよな、まったく…
25 :02/09/06 16:39 ID:Wvns0+nv
Vintage 1シリーズの作りの安っぽさは良く言われているけど、
4や6シリーズはどうなの? 6シリーズはリアルウッド仕上げら
しいが。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 15:54 ID:w1/NdM09
>>25
ヨドバシ梅田で4シリーズ見たけど、普通だと思う。
高級感はないけど、1シリーズよりはまし。
ちなみに、家では1シリーズで6.0チャンネル。

MagnatのSPにブルドッグのシールがついてくるのだが、
あれを貰って嬉しい人間がいるのだろうか。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 16:18 ID:7ZecUTbt
このスレで聞くのもアレなんですけど
あえてmagnatを選ばないとしたらどういう理由からでしょう。
あとvintage 1にはどんなアンプを合わせたらいいですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 00:45 ID:PgfTW083
低音が締まらない。
見かけが安っちい。
実は4Ωだったり。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 20:53 ID:C0XQtS3i
人気ないな・・・・さげとく
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 21:58 ID:p2nb0Bc7
なんちゃって、あげ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 17:21 ID:R3ssDDAZ
実売3〜4万でVINTAGE1シリーズに合うウーファーありませんか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 19:04 ID:ORM/G+Ns
>>31
120だと30Hzでもそこそこ音が出るし、サブウーファーは不要だと思う。
center1でも40Hzは十分出るので、105をフロントに使っていても、
なくても何とかなると思う。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 19:56 ID:25x8UFOj
低音は結構出るよ。
3,4万のだと、かえってよくないとおもう。
安いウーファはだめぽ。

買うなら10万以上は半定説
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 22:41 ID:DsS/J6Ku
仮想同軸ってナニ? 何かメリットあるの?
厨な質問でスマソ・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 22:49 ID:JYNeAJyl
初心者だけど答えてみる
津イーターをウーハーで挟む形で音源が点になる仕組みのことじゃなかったっけ、、
メリットは定位が良くなるとか
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:02 ID:CjKuqX4e
>>34
初心者的な答え方をします

 ↓ツィータ
○・

ウハー
これが普通の2Wayだけど、これだと高音と低音が違う場所から出るので
聴く距離とか次第では全体としての音のつながりに違和感が出てしまう(特に声)
○○・ でも低音の出は良くなるけど同じことね



ウハーの中にツィータ入れたら同じところから音が出て問題ないけど、
ちょっと構造が複雑になりそれぞれの性能に影響が出るので万能とは言い難い
これが同軸型

○・○
↑ ↑
こうやってウハー二つで挟めばウハーからの音は実質その中間点である
ツィータの位置から出て来るように聴こえるので音のズレは感じにくい
ウハーの仮想の軸がツィータと同じ、これが仮想同軸
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:06 ID:GoCW3c3X
>>37
(・∀・)イイ!!
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:17 ID:GoCW3c3X
あれ?
>>37>>36
3934:02/09/19 23:17 ID:DsS/J6Ku
>>36
非常にわかりやすい解説をありがとうございました。
おかげ様で私でも良く理解できましたよ。^^

で、マグナットのSPってどうなんでしょう!?
このスレ見る限りでは人気無い(=あまりよろしくない)
ということですかね。。。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:27 ID:CjKuqX4e
>>39
日本発売して間も無く、更に売ってる場所が少ないので知名度も上がらない
で、利益幅も大きくないから販売店も熱心にはプッシュしない…
ってことで人気がないだけ

実際に店頭やショーで聴いた人間の評判はたいてい良い、
Vintage1シリーズのコストパフォーマンスについては特に
ただし外見(外装の仕上げ)はあんまり…
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:37 ID:lL5xK7RX
外見ってそんなに悪い?
magnatのサイト見る限りはそんなでもないけど。
http://www.recoton-japan.co.jp/magnathome3.html
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:14 ID:fcKFxScD
110持ってるけどホームセンターで買ってきた¥7,000位の棚に直置きすると
柄が棚から何の違和感も無くつながって行く、そんな質感。
わかりづらいか(W
でも表面は本当にそんな感じ、そこら辺のビニールシート貼ったみたい。
音は良いよ、これで質感にもこだわったらあの値段はでないと思う。
4336=40:02/09/20 02:14 ID:3+F9PEad
質感に拘るならaudioproを買うべし
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 21:14 ID:Dk3wqr2C
>>42
あるいは押入れたんすでも可。
でも、正面の質感はそんなに悪くないです。ネットをつけなければ(W

ところで、本国では1シリーズのセンターが仮想同軸に変わっています。
http://www.magnat.de/home/home.php?serie=Vintage&area=4&lang=en&PHPSESSID=c2090bdeff28c7c333f1ab1e4323a884
4541:02/09/21 14:58 ID:FADugXcd
>>42
あーなんか分かっちゃったかもw
そこまで安っぽいのはちょっとイヤだなぁ。

本国のは黒塗りになってるけどこれはいつ入ってくるんだろ。

まぁとにかく明日実物見てきます。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 15:46 ID:yuEzLTvj
>>44
ぐはっ、こないだCenter1買ったばかりなのに・・・
これいいなぁ・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 19:00 ID:SfYA7+zV
Magnatユーザーの人誰か部屋の写真晒してよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 05:30 ID:5cxoer2g
>>ALL
インターナショナルオーディオショー見に言った人いませんか?
マグナットのトップモデルのビンテージ990(定価700万円?)が鳴らされてたようです。
http://ongen.econ-net.or.jp/news/audio/200209/21/3009.html

良かったと言ってる方々も見受けられます。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rv8h-ozk/otodokoro/IAS211.html

聞かれた方、印象はどうでしたか?

49名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 11:01 ID:ubZl7k0P
>>48
そのウーファーだけど、これを積んでるんだろうね。
ここの真ん中あたりにあるけど、凄まじいデカサ(w
http://www.recoton-japan.co.jp/magnat4.html
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 14:04 ID:ax05i1lc
http://www.rakuten.co.jp/avac/132149/129015/131546/
ガイシュツかもしれんが、これって安い?
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 14:45 ID:qmJ2dkk+
>>50
割引から言えば安い!!!

買ってくれ〜!!!
買ったらマグナットスレ公認神第一号。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 16:43 ID:6kPxwfHj
インターナショナルオーディオショウで、ビンテージ990聞きました。
完璧なスピーカー(頑丈で15畳ぐらいの部屋があれば)という感じでした。
あまり広い部屋ではなかったが低音のあばれも無く、あんな巨大ウーハー
なのに明瞭で迫力のある低音が出ていてすごかった。ボーカル、バイオリン
太鼓の音も癖が無くスッキリしていながらも熱気がこもった良い音でした。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 09:40 ID:lwTeigIS
>>52
おお!情報ありがとうです。
何時か990の様なスピーカー欲しいです・・・大きな部屋が無いので
厳しいけど(TT
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 04:37 ID:bYMCYl0w
保守あげ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 09:26 ID:yX13kVlo
マグナットのスピーカーって見かけに
対しての悪評は良く聞くが、音に対す
る悪評は2chでもほとんど見ないよ
な。 
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 09:43 ID:NFPXAPUk
それはユーザーが少なすぎて文句すら出ないって事では・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 19:47 ID:eSEnSWXE
一度視聴してみる事をオススメします。百聞は一聴にしかず。
音の好みも各個人で違ってきますすね。視聴できる所が限られてるけど(w

本国のHPにvintage3シリーズが出てますがこれって向こうで発売済み?
見かけも結構よさげに見えるんだけど。
5836=40:02/09/30 20:25 ID:pA2kSuzO
>>57
http://www.magnat.de/testberichte/heimkino/pdf/vintage320_hifitest_100.pdf
http://www.magnat.de/testberichte/home/pdf/vintage120_stereoplay_0301.pdf
現行機種Vintage120が定価1000マルク(6万円)、
その一回り上となるモデルVintage320が定価1200マルク(7.2万円)。
幅が20.7→25cm、高さが97→100cmで奥行きはあまり変わらん。
22Hz〜35kHzってことで、ツィーターはf-maxではないようだ。
検索してみた結果まだ流通してはなさそうだが、気になる新型だね
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 22:49 ID:THJ/09ac
>3xxシリーズ
とりあへずツイーターは新型になったみたいだね
他はサイドの化粧板くらいなのか?

これでさらに1xxシリーズがお安くなれば良いのだが
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 22:57 ID:4JIGMcqA
>>58
情報ありがトン!イイ!
320なんかイイ!
ホスイ!
しかし、なぜ120はむこうではブラック?
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 14:37 ID:E8DoX6v3
>>60
黒以外にビーチもラインナップされてるよ。
日本と違って向こうでは黒の方が人気あるのかも?

1シリーズは見た目の安っぽさをよく指摘されるけど
黒のほうがビーチほど安っぽく見えないような気がする。
黒ホッスイ・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 17:33 ID:nYRsEei4
↓抜粋

Vintage1シリーズについて、レコトンに問い合わせてみました。

Vintage1シリーズのブラックタイプは日本では発売しないそうです。
理由は、日本で黒は需要が少ないとのことでした。
あと、本国で発売されたVintageCenter13ですが、日本では年内
の発売は無いそうです。
VintageCenter1の在庫終了後に発売予定で来年になりそうとのこと。


63名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 18:10 ID:E8DoX6v3
(゚д゚)ガーン!
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:04 ID:6Q+JA8k7
つーかVintage1セットで買おうとしたら在庫無しって言われたよ
やるきあんのか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:43 ID:2yYufa8i
やる気があったら、ベクターニードルを売っていると思う。
細長いので、日本では結構いけると思うのに。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:56 ID:htwbli6s
本社から直接購入とかってできないの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 02:32 ID:kbVyHeUq
>>64
どこで買おうとしたの?
レコトン自体に在庫が無いのかな・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 19:35 ID:lb+D+Gvp
>>67
新宿ビッグカメラ。
取り寄せになるので二ヶ月以上かかると言われた。
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 20:21 ID:BoA0IEaL
メーカー在庫が無いってさ>vintage1

追加生産予定も現時点でははっきりしてないらしい
7036=40:02/10/04 21:26 ID:3BgFZPsj
>>69
ドイツの本社に在庫がないって話なの?
もしかして、3に移行かな?
しかし1の新型Center出してるわけだしなぁ…
もしかして欧州を襲った洪水で(+д+)マズーなことになってるとかか
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 03:04 ID:iizLlKma
こんなスレあったんですね、Vintage1フロント、センターを持ってます。Rは他社のを使用
主に映画鑑賞用に使用しているんですが、最近のテレビやテレビ台はグレーなので
揃えて並べますと激カッコ良いです。安っぽいビーチは正面では見えないので大丈夫w

正しい設置じゃないかもしれませんがセンターSPはラックに入れてます、見た目重視ですね。
コアキシャルって写真じゃイマイチぽく見えるけど実際置くと波動砲みたいでナイス!
勿論、両トールSPもテカっていて、ぶっといビームとか出そうでイカす!

音に関する事は散々言われてますので、あえて見てくれだけでのアホな意見です。
毎日私はビーム撃たれまくりデス!
7271:02/10/05 03:25 ID:iizLlKma
ラックにセンターSP…って書きましたがテレビ台の事です。
しかし書き込み押してから読んだらホントにアホな内容。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 10:30 ID:h92Sx3kO
Vintage450聴いたことある人います?
感想キボンヌ
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 23:25 ID:+mlwS+Hu
>>69
VintageCenter買ったのでこれからゆっくり揃えていこうと思ったのに・・・
これで生産終了ってことになったら最悪だなー
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 23:27 ID:glNLPHfq
Vintageシリーズは残るだろうけど
日本での取り扱い中止ってのが一番あり得るかもね。
お前らもっと流行らせて下さい。
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:25 ID:Ko87SCaa
ではトールボーイVintageからブルドックマークを削除してください(藁
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:43 ID:6bZwsG3i
スレ建てました。ここもコソーリリンクしますた。

ナイスなスピーカー part 8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1033831340/
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 21:43 ID:7vmjPvE7
450一式揃えようかと思うのですが
お前らこれに合うAVアンプ見積もってください。
7936=40:02/10/14 02:42 ID:RN8XCjfP
>>78
予算制限は?
8078:02/10/14 11:10 ID:ySJ9WERl
>>79
予算は漠然と10万前後を考えてますが、
このクラスのスピーカーにはどのくらいの
アンプだとバランスがとれるものなのでしょうか?

あとどちらかと言えば2ch重視です。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:02 ID:/q9vDmCn
なんで>>78がないの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 20:02 ID:/q9vDmCn
あ・・・あった。誤爆スマソ
8336=40:02/10/14 20:48 ID:RN8XCjfP
>>80
とりあえず定価7万円台クラス(例:TX-SA600)以上は欲しいと思われ。
2ch重視なら将来プリアウトからパワーアンプを繋げたい、それを考えるならプリアウト付きに。
新型接近で安くなってる定番としてTX-DS898(ONKYO)、AVC-3550-N(DENON)をあげといて
定番と異なる候補を見積もってみると

2ch中心激安コース:SA-XR10(Panasonic、デジタルアンプ)5万未満
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1014848643/読んで難点を認識した上でなら、買う価値あるくさい

フロントにパワーアンプで2chマンセーコース:適当なプリアウト付きAVアンプ+DAD-M1(4万)*2
フロントの駆動だけはモノラルデジタルアンプで奢る、将来全チャンネルにパワー導入もあり
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 22:28 ID:8rIdlLLh
Vintage310ヤフオクでげとして使ってます
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 11:34 ID:98zNORQw
ageたい
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 14:25 ID:e/V2peBS
Vintage110購入、ブルドッグage

87名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/23 15:09 ID:VGj/aIp1
おい!
「マクドナルドのスピーカー」とか
「マックナゲットのスピーカー」と見えるのは、オレだけですか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/25 02:34 ID:QKF+I06l
>>87
お前だけです!でも頑張れ!
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/26 17:22 ID:/X6LIo6B
なっとくバリューセットですか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/31 06:19 ID:xKJMpNbg
保守
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/07 23:52 ID:j8iglExG
VINTAGE120買うつもりなんですが、クラシックなどの大人しめの音楽聴く
のにはやはり向いてませんか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/09 19:55 ID:8zNOvcDP
クラシックならタンノイマーキュリーかな?
アクション映画には不向き
9391:02/11/10 11:26 ID:T6B8hMI+
お答えありがとうです。
自分は映画(アクション/SF)メインで使用するつもりなのですが、
音楽用としてスピーカーを兼用するつもりなので
クラシックなどの大人しめの音楽もそこそこ楽しめるとありがたいのですが。
一つ上のALR JORDANのENTRY Lも考えたんですが、
5.1ch揃えると予算が倍かかるので・・・
迫力ならENTRY Lにも負けないですかね?
それは言いすぎですか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 12:36 ID:39atUgp/
だれか、完全なロックしか聴かないわれに最適なSPを教えてくれろ。予算20万
やっぱり、JBLか・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/10 23:34 ID:wHOCVYO+
Magnatに合うアンプはヤマハ
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 15:56 ID:tmyxOX5N
age
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/12 15:56 ID:tmyxOX5N
間違えた・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/17 12:40 ID:pGC2zciY
Vintage1シリーズ使ってる人ウーファー何使ってますか?
購入の参考にするんで、教えてください。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/18 23:33 ID:HlUTorVk
1日たってもレス一つもなしでつか・・・
寂れてるね。まあこうも手に入りにくいんじゃ、しゃあないと思うけど。
実際に使ってる人じゃなくてもいいので、お勧めあったら教えてください。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 09:20 ID:6EksFGHo
ウハーはいらないくらい低音は鳴るよ
でもホスィならYAMAHAの800とか320あたりでどうかしら
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 10:35 ID:VbaTHqnp
レスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
YAMAHAの320で充分ですか。
値段も安いし、見た目も素敵なのでいいですね。
低音かなりなるんで、下手なウーファー買うと安物買いの銭失いになりそうで恐かったんですが
やはりウーファーなしのままいくのも寂しいので。
では視聴行ってきます。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 00:05 ID:8Nz+Qdi8
Vintage1シリーズ、購入アゲ。
とりあえずつないでみただけですが、いい感じです。
ウハーはとりあえず、いらないな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 00:22 ID:PT2kTZ01
いいな〜。
俺も買いたいけど、金が貯まる前に日本から姿消しちゃいそうで恐い。
アンプは何使ってるんですか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 15:36 ID:M8Qupd4t
YAMAHAの320や、800は映画には向くけど、音楽系には向かないよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 15:49 ID:PxKVSzM3
映画に向けば充分じゃない?
値段も安いし。
そもそもVINTAGE1シリーズ自体が音楽にはあまり向かないような。
106サブウーファー:02/12/02 02:49 ID:bXkFTgOM
MAGNATのOMEGA300ってどうかな?
展示品で4万円で見つけた。
今、アンプがパイのVSA-AX8でメインがJBL 4312Mk2なんだけど。
ヤマハのYST800とどっちがいいかな?
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 03:38 ID:9npOsqKa
Vintage買おうかと思ってたけど店のおっちゃんが
やけに熱心に反対するから結局JMLabの買っちゃったよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 12:01 ID:uAUqnp7h
>>107
プ
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 23:06 ID:PRQwYAMY
>>107
おっちゃんはどの辺がダメだと言ってましたか?
ちょっと気になります。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 03:44 ID:zTgeWUcc
>107
いや、なんだか微笑ましい。。w
俺も気になるからおせーて
111店員:02/12/05 12:45 ID:5m2a3wV2
  ∧_∧        
 ( ´∀`)<ブルドッグはソースで充分
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 14:05 ID:nla3F0SK
>>107
このスレで言うんもアレやけど
ええ選択ちゃうん
113107:02/12/09 13:46 ID:7yC+6yU9
>>109-110
低音の迫力と見栄えの悪さでは甲乙つけ難いものの、
おっちゃん曰く音楽再生(特にピアノソロ)、低音量時の音の良さ、
設置の簡便さ(そうなの?)でJMLabの方が良いらしいということだった。

>>112
同じクラスのスピーカーを視聴して特にこの音が好きというものはなくて
正直なところどれでも良かったんだけど、
StarWarsIIも良く鳴っていて十分満足してるよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 00:05 ID:ujPQyESW
俺もJMlabのCHORUSで5.1ch揃えたかったけど、予算が倍になるんで断念。
MAGNATは映画専用として割り切ります。
しかし107は予算のほう大丈夫だったの?
11536=40:02/12/16 00:17 ID:ERA4IWle
ずっと欲しかったMagnatVintage120、とうとう注文しちゃった
週末にはレポート出来るかも
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 17:06 ID:YjFsbx2a
Vintage120ってスピーカネットって付いてるの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 17:40 ID:uqt8L3bB
>>115
購入おめでとう!
最近ちょっとづつユーザー増えてるみたいだし、
MAGNATユーザー同士で情報交換できるようになればいいな。
レポ楽しみにしてるよ。

>>116
付いてるよ。
でもブルドッグロゴが目立つので、はずしてる人も多いみたいだけど。
118116:02/12/16 23:18 ID:M4ROn/Dt
どこかにそのネット(ロゴ)の写真無いかな?
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 23:55 ID:uqt8L3bB
>>118
MAGNATのサイトに載ってるCOLLECTION99の下の方に付いてるロゴと同じ
やつがネットに付いてきます。
色・サイズも同じだと思う。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 00:38 ID:WyDtcvX9
Vintage1シリーズは非防磁ということなのですが、
ユーザーの皆様方、TVからどの程度離して使っていますか?
最低何センチくらい離せば大丈夫でしょう?
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 00:54 ID:lPUV3Xwn
最近この質問多いね。
俺は70cm離して今のところ影響なし。
最低でも30cmぐらいは距離とりたいところ。
122116:02/12/17 01:11 ID:IhLDYV8b
>>119
あんがと。
うーんちとでかいなー…
ネットは普段付けておきたいけど、でもこのロゴのために
別のスピーカにするってのも大げさな話だし…
どうすっかな…
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 02:39 ID:TylxmD4C
先週Vintage120買いました。
僕は試聴できない地域に住んでいるので、いろんなサイトで情報を
集めて購入しました。
同じように遠方で試聴できない方もたくさんいると思いますが、
この音でこの価格なら不満に思う人は少ないのでは?と思いました。
(あくまで、思ってるだけなのですが・・)
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 01:37 ID:pfYuJZPj
手軽に良い音を聞くには一番良い選択だと思います。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 01:38 ID:pfYuJZPj
あ、いや一番は言いすぎた。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 18:47 ID:mZZaXYRY
さっきVintage120, 110, Center1とSONY VZ-555ES注文しますた。
金策がまだついてないからOmega300とサラウンドバック用に110もう1組はおあずけ食らいました。
来月後半までは使いはじめれないけどこのスレ盛り上がってほしいですな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 21:32 ID:7TcRqmPF
>>126
Vintage110は壁吊りできないよね?
スタンド使うの?
Vintage110どこに置くかで、かなり迷ってるんだけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 08:54 ID:d9bKd5J3
DIY好きなので壁用に取り付ける台を自作しようかと。
それまでは部屋の真ん中に本棚かな。

木で台を作ってみてあまりうまく音が出ないようなら
もう1組は120にして、サラウンドバック用には鉄で台を作ってみようかな。
129D.K:02/12/21 19:11 ID:sWTlG1AI
>126
SW以外は漏れと同じ構成だな。サラウンドバックも110を買いましたが。
今まさに110のスタンドを自作していますわ。自分は木で作っているデス。
木でもガッチリ作ればイイと思いますよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 21:55 ID:6J6wOWHZ
>129
同士がいるのはうれしいもんですね。

なんかメーカー在庫厳しいっぽいですね。
Center1が入るか微妙になってきました。
しばらくファントムかもしれんです。
スピーカー7台そろえることに意味があるのに!(間違った認識)
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 02:12 ID:wN98KoWa
>>130
来年早々にCenter130が発売されるかもしれないので
それまで待ってみてはどうですか?
僕はCenter1使ってますが、多少セリフに厚みが無いのが気になるので。

132126:02/12/22 02:50 ID:/BiOyIw7
>131
おお、そうなんですか!
在庫がなければキャンセル効くので
メーカー在庫がないことを祈ります。
本家見てきたらウハー2つなんですね。
見た目的にもこっちがいいな。

ついでに3wayのVintage 150なんてのが
出たりしたら飛びつくんだけどな(妄想
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 03:03 ID:Pv+EZddr
Center130ちゃんと発売されるんだろうか。
値段も気になるところだし。
早くても、春以降になりそうだし、それまでセンターなしも辛いし、どうしたものか・・・
13436=40:02/12/22 18:01 ID:/GGsY+LO
>>132
3wayにしたら仮想同軸というメリットがなくなるよ。
安くあげた上でよいバランスを、ということなら今の120がベストな形かと。

で、Vintage120のファーストレポートです。
買ったのはセール中のディスクグループからで、使用アンプはTechnicsセパレート。
繋いですぐに、低音が量・質ともに伴っているのが判りました。
打楽器の音も締まっていてスケール感もありますが全体としてぼやけ気味、
特にボーカルがぼやけ気味で聴こえにくい上に聴こえてこず伴奏ばかり目立つ状態。
それで一晩低音量でボーカル曲を鳴らしっぱなしにしつつ睡眠。
翌朝目覚めと共に止めて、帰ってきてから聴くとボーカルがややまともに。
そのまま聴いていくとさらにボーカルがクリアにしっかり出てくるようになりました。
かなり全体的な印象は良くなっていて、既に120の素性の良さを感じられます。

あとはもうちょっとして落ち着いてから、また。

135131:02/12/22 19:02 ID:wZDRWnDK
>>134
僕もディスクグループで買いました。もう値段戻っているようですね。
今度は110の特売しないですかねー
136126:02/12/24 15:37 ID:54hLCh7P
Center1の在庫あったようです。
使ってみて不満があったら替えればいいし
Center13いつ出るかわかんないしまあいっかとか思ってます。

それよりもアンプが届かないことには何も出来ないッス(スレ違い
137山崎渉:03/01/07 00:55 ID:CC4sENfV
(^^)
138名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 00:25 ID:T5ylfoJE
vintage 1シリーズで5.0ch組んだよ記念age。
139名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 00:56 ID:rECgMPFJ
>>138
感想が聞きたいage
140名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 01:15 ID:muOQuFaW
Vintage120使って約1ヶ月、低音が締まってきました。
映画でもウーファーはいらない感じですね。
141138:03/01/13 01:32 ID:JqHyTXhg
素人耳なので、参考になるかわかりませんが、
まず映画の感想からいきます。
試聴ソフトは、ジュラシックパークVとアザーズ、使用AMPはYAMAHAのDSP-AX1300です。
ジュラシックパークの方は、恐竜の咆哮が大迫力で圧倒されます。
内容はたいしたことないのに、試聴後はものすごい満足感がありました。
アザーズの方は、とにかく怖かったです。
始終(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルでした。
後ろから足音や声がした時は、心臓止まりそうになりました。
初ホームシアターということもあり、基本的には満足してますが、
ウーファーなしなので、地を這うような重低音が少し欠けているのが、
不満と言えば不満です。
次の音楽の感想ですが、メインスピーカー(VINTAGE 120)は12月に買い1ヶ月程ならしてます。
今まで5万ぐらいのパイオニアのミニコンポ使ってたんですが、
それよりは格段に良くなりました。
自分はロック/ポップスを中心に聴いてますが、特にドラムの音が生々しくなりました。
ただ弦の音は潰れ気味で、ヴォーカルも弱いです。
音を大きくすると、ベースとドラムばかりが目立ちうざいです。
今後は、プリメインを導入して2chに力入れていく予定です。
142名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 02:53 ID:l9D0zhgj
>>141
とりあえず、4〜5万くらいのウーファーならいらないです。
地を這う?ような重低音もセッティングしだいでは十分出ますよ。

>ただ弦の音は潰れ気味で、ヴォーカルも弱いです。

完全にアンプの力不足ですね。映画はともかく2chをAX1300では
評価のしようが無いです。

>今後は、プリメインを導入して2chに力入れていく予定です。

そうですね。AVアンプとは格段に違うと思います。

143名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 00:05 ID:0JWh1Opn
あげ
144名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 02:44 ID:5sPZATfv
>>141
ボーカルがこもるようだったら、何でも良いから
木片を挟んで、5センチ程度スピーカー浮かすといいよ。
145山崎渉:03/01/18 08:56 ID:p3oepV2n
(^^)
146名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 19:12 ID:SHfOR9ic
Vintage1シリーズ(+α)で5.1chを導入したんだけど
>42で言うほどひどい質感ではないと思った。
サランネットつけちゃうと犬も相まって言ってるとおりだが。
147名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 19:16 ID:leFfd5lj
>>141
ケーブルを変えるといいかも
高域がきれいに出るOmni8Nとか合いそう
148138:03/01/22 00:18 ID:M7iwyl/4
>>147-144-142
アドバイスありがとうございます。
あれからいろいろ考えた結果、このままでいくことにしました。
音楽聴く時は、低音うっとしいですけど、
映画見る時は、これ少しぐらい低音効きすぎてる方が楽しいので、音楽は我慢します。
ケーブル交換も考えましたが、全て統一してあるため、
メインだけ変えてバランス崩れるのが、恐いので止めました。
今後音楽用のスピーカー買って、別に2chで組むことにします。
まあお金ないので、アンプとスピーカーが揃うのは、夏ぐらいになりそうですが。
149 :03/01/23 12:07 ID:nLUeZDeC
漏れは120で音楽聴いてるよ。
低音のバランスGOODだと思うんだが、アンプの組み合わせとか、好みとか
いろいろあるから一概には言えないね。
漏れは高音のシャカシャカが気になってしょうがない。
だいぶ慣れてきたけど・
150名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 14:01 ID:gkCdnoAb
>>149
アンプは何使ってるんですか?
151149:03/01/24 02:17 ID:zNKM89I9
>>150
アンプはLinnのClassik-kだよ。わりと聴きやすいと思う。
ケーブルは試行錯誤してる。Linn K10だとダメだ。Magnatに合わない
152名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/24 21:03 ID:guU0C0VG
age
153名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 21:49 ID:70D5B+ZY
age
154名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 20:14 ID:spgsKohl
age
155名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 16:35 ID:Dl8h3ipb
音楽聴くときはアンプ側で低域のレベル下げてやればいい。
ところでここには1シリーズユーザーしかいないのかい?
4シリーズやコレクションなどの感想が聞きたいんだが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 00:26 ID:4q0tXJkE
ビックの有楽町行って見たら、105だけ置いてありました。
どうせなら1シリーズ全部置いてくれればいいのに・・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 01:35 ID:tDpfO5YA
最近?でたマグナ最強のスピーカを聞いた人いらっしゃいますか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/01 18:56 ID:hsRhxmNP
保守
159名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 23:06 ID:RvAAUiWB
>>156
音、どうでした?
160名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 13:27 ID:wb6F27QC
あんまりマグナット、人気ないのかなあ・・・
ブルドッグが日本人には???かな
161名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 21:28 ID:qHm/Pl0p
>>160
なんでだろね?
漏れがヨド梅田で同じ列のスピーカー試聴した中では
かなり良かったよV420!
人気が出ても良さそうなもんだが....
162名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 21:38 ID:9eAMLd+I
>>161
だよねえ。
どんな音楽聴きました?

でもVINTAGE1シリーズのの箱の安っぽさだけは要改善かなあ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 21:57 ID:NDPbW2DI
センターの選択で悩みましたが、MAGNAT VINTAGE1にしました
(¥15800也)。ちなみにフロントはJMラボのタンタル507です。
164名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 22:04 ID:wb6F27QC
>>163
明るいサウンドが予想される組み合わせですね。
JMもマグナットも好きなブランドです。
ぜひ詳しく聞かせてください
165名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/04 22:45 ID:FV9zyWkz
せめてブラック・ボディが出ればなあ
  
166名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 19:14 ID:I3O6rW6q
>>159
ちょっと寄っただけなんで試聴はしてないですわ。ごめんよ〜

別スレ見てると、防磁じゃないのでムリって人もいるね。
おれもブラックだったらいいなぁと思う。
167159:03/03/05 23:10 ID:lddBc4OY
>>166
うーん。それは残念
俺はブルドッグマークは嫌じゃないので。
ENTRY-sと迷ってる。
168無しさん┃】【┃Dolby:03/03/07 23:44 ID:/ZOU3A1i
Center13まだかな?
169名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:44 ID:nwc/fDbK
Vinatge120 通販でも店頭でもいいので、どこが安いでしょうか?
大阪で聴ける店ありますか?
Vintage120にセンターだけVintageCenter4だと音合わないですかね?
Center13出るか出ないかわからないし。。
170名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/08 01:49 ID:nwc/fDbK
韓国だと売ってるんですね。
VintageCenter13
http://www.netsmedia.co.kr/product/pdp/speaker.htm
171無しさん┃】【┃Dolby:03/03/12 21:02 ID:16mhek9v
夏までには日本で買えるかな?
172無しさん┃】【┃Dolby:03/03/13 20:46 ID:/ik9FR2w
Vintageが非防磁でなけりゃ買うんだけどねぇ
唯一Centerが防磁設計になってるけど
このCenterのヤツをフロントL,Rに使っちゃダメなのか?

やったことある人いる?
173名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/14 12:32 ID:uklqmFzp
Vintage105
聴いた人いたら、感想きぼん
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 01:01 ID:H0WvNcuB
Vintage120とCenter1注文しました。水曜日にくる予定です。
SANSUIのアンプでならす予定が、昨日、煙吹いて壊れました。
しょうがないので、DENONのAVアンプでならしてみます。
届いたら報告してみます。

ちなみにDIATONEのDS-77HRからの買い替えです。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 03:06 ID:TzHgWHhL
非防磁だとそんなに困るかな?
よほどテレビに接近したセッティングなのかな
176名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 03:11 ID:mZnwa0A3
去年の年末ヨドバシで3万円くらいのスピーカーをいろいろ試聴して
店員さんが薦めてくれた105を気にいって購入しました。

前使っていたONKYOのD-072Aと比べて
・高域の抜けがよい。
・余計な音がしない。
ところが気に入ってます。

逆にいえば、
・低域が物足りない。
・ぬくもりを感じない。
という感じもします。

総合的には結構気に入ってます。音はやっぱりこっちの方が断然よいです。
低音の件に関しては110を買えばよかったと激しく後悔しています。
買った時はそもそもマグナットなんて知らなかったしラインアップも当然知らなかった。
知ってたら絶対そっちを買っていたのに!値段もあまり変わらないし。
ところで、110を持っている人に効きたいのですが、低音の鳴りっぷりはどうですか?
177172:03/03/15 04:10 ID:GsU2tJY3
>175
今の部屋(6畳)だとドアやクローゼットの関係で
テレビから20cmぐらいしか離せないんですよ。

ショップで120の音を聞いて、すごく欲しかったんですが
非防磁ってことで諦めたんです。
だから120ほどの音が出せないとしても110ぐらいの音が出せるなら
VintageCenterでフロントの3chを組んでみようかと思ってるんだけど
どうかな?
178173:03/03/15 08:50 ID:jxDjH2FO
>>176
レポートサンクス。
なかなかよさげですねえ

179174:03/03/15 11:52 ID:+OjrE9gS
現在32インチのワイドTVの横15cmくらいに非防磁のDS-77HR(かなりでかい)を置いてますが
色ズレなどは起こりません。
スピーカーをTV側に向けると色がおかしくなりますが、前向けていると
大丈夫でした。
180172:03/03/16 08:36 ID:u1Z/VxX7
>179
おお!貴重な情報サンクス!
非防磁だからって言っても、そんなに気にしなくていいのかな?

110でも買ってみようかな
181174:03/03/19 23:05 ID:JfUkSJJY
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/19 23:12 ID:llN/Etn6
>>174
おつかれー
安っぽいといわれますが、そうでもなさそうだね
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 00:00 ID:ntAPjqcO
色合いDynaudio Audienceみたい
仕上げも似たような感じっぽいな
184名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/22 20:47 ID:EBi+Y1nG
>>181
おつ!
なんだブルロゴ小さいじゃん。これなら全然気にならないわ。
てっきりオフィシャルのカラフルなブルちゃんシールが貼ってあるかとおもたよ。
185174:03/03/23 02:17 ID:XrFvX7X1
今まで使ってきたSANSUIのプリメインアンプがスピーカー到着の
2日前に煙りを吐いて死亡。
とりあえずAVアンプ(DENON AVC-3500)に繋いで試聴。

うーん、低音がかなり出ますね。
しかし音に力が無い。これは絶対アンプのせい。
急遽、ONKYOのプリメインを拝借してきて接続して鳴らす。
全然、違います。
低音、中域はよく出ますが高音が苦手かな。
妙にシャンシャンいいます。

186名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 22:03 ID:jCI4CL4N
>>174
>>176
はじめまして。
わたし、VINTAGE105or110買おうと思ってるのですが、
クラシック合いますか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 22:43 ID:c71JNpJK
>>186
>>174>>176両氏ではないが、当方の印象では中堅のAVアンプ(20万弱)で
中、大編成オケを鳴らしたいってのは難しいです。
低域はサイズの割りに量感があるが、質感がイマイチで制動が効きません。
音場も狭く、見通しが悪いです。各パートが団子になりがちでした。
間接音もあまろ引き出さず余韻を楽しむといった聴き方は厳しいと思います。

なお、中堅クラスと言ったのは当方がそのクラスしか所有していないためで、
フラッグシップ機であれば鳴らせるといった意味ではありません。
188186:03/03/25 01:21 ID:J/pCsOK5
>>187
なるほど。ありがとうございます。
安くていいかなと思いましたが、吹っ切れましたよ!
189410ユーザー:03/03/25 10:21 ID:0YDunIvS
ああ、これで只でさえ少ないマグナットユーザーがまた減った・・・(w
欠点だけじゃなく、少しはフォローも書いておいてくれよ〜>>187
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:55 ID:C1r3uMr0
>>187
参考になりました
AVスピーカーは無難に国産にしようと思います。
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 21:37 ID:b4EaBGcu
>>189
大変申し訳ないwww

要するに言いたかったのは、AVアンプで大編成オケを鳴らすという事に限っては
あまり良くなかったということです。

当方はピュア専門で、最近SACDマルチを始めたばかりなので、シアターに関してはほとんど
経験がなく、従ってシアター5.1CHでの詳しい評価は出来ません。あくまでも>>187
フロント2CH使用のみの評価です。用途が異なれば評価も異なることは大いにあると思います。

むしろマグナットのSP自体はメタルのクセも少なく、素直なSPだと思っています。
ここはピュア板ではないので書きませんでしたが、2CHアンプに変えると大化けしました。
特に高域の伸びは素晴らしく、弦の響きは完全に別物ともいえるほどでした。
数万円クラスの小型SPは他にも所有していますが、アンプの変化を如実に表すSPです。
ポテンシャルは決して低いものではないと考えております。

ピュア板と同じ感覚でレス書いてしまったため、大事なことを書き忘れてしまいました。
誤解を招くような表現になってしまい申し訳ありません。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:46 ID:elvk3LtB
わかりやすい
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 22:09 ID:ejprt6Cl
終了?
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 03:28 ID:RP7cLQWY
ただいま某所で4シリーズ、6シリーズが大安売りしてました。
195名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 08:58 ID:aut+nWKF
>>194
dokode?
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 00:20 ID:pmd3rEUj
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 01:50 ID:MHtSP8fj
もう2週間ほど(もっと?)たってるような・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 20:27 ID:fyopU0RX
4シリーズほしいなあ
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 23:24 ID:Bv3H34I4
デザインがよければもっと売れると思う。
音のCPめちゃ高いのに・・・
VINTAGE1
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 12:04 ID:hvCUMxW2
髷納豆
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:39 ID:wVFq7Ycj
ヨドバシで見たけど4シリーズはデザインも問題なくない?
普通というか。ホームページで見るよりはいい気がした。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 04:58 ID:NNUyEuRl
見た目安っぽいのは確かだな
203138:03/04/16 17:04 ID:7ywU2J2k
春休み頑張ってバイトしたおかげで、プリメイン投入できそうです。
何買おうかな。うふふ ・・・(´∀`* )
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/16 23:54 ID:Uvps02rx
>>203
おめ〜!
買ったらまたインプレ宜しくです!
205山崎渉:03/04/17 13:24 ID:Zk2F6q1T
(^^)
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/18 23:32 ID:Djj1GV88
おれは今日から酸化マグネシウムを服用することにした。

マグミット錠250mg

朝 2錠
夜 2錠
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 11:24 ID:jakb4Who
CPは超たかいよね
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 12:07 ID:/SkaP+xJ
CPがたかいんじゃなくて、
うんこがかたいから
肛門に負担をかけないようにって
処方されたんだよ。
コストは3割負担だから
原価割れで購入できたので納得。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 12:16 ID:jakb4Who
>>208
そこそこ面白いが。
210名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/19 18:17 ID:uHf7hh3M
>>208
君は切れ痔だな!
211山崎渉:03/04/20 02:01 ID:ZGJDdGt3
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
212138:03/04/23 00:28 ID:tjv01HRs
MFのA3.2注文しました。
お金が完全に尽きました。
これで音が変わらなければ死にます。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 09:44 ID:njkzxx6W
>>212
おめでとう。MFを選ぶとはエロいね(w

まあ好き嫌いは別にして、MFはかなり個性のある音だから
仮に音が変わらなかったらそれはあなたのセッティングが(略w
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 01:39 ID:j7LAe1rH
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 01:41 ID:+vxVG50r
>>214
やっべ、すげぇかっこいい。

日本でいつ出るんだ・・・
Center13も出ないしなぁ
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 01:49 ID:j7LAe1rH
>>215
レス早!このデザインならホスィよ

http://www.gerade.de/magvec55.html
そのVectorだけども
現地だとVector55が1本3万程度??あまりに安すぎる
いいよなードイツ人
217216:03/04/24 01:51 ID:j7LAe1rH
何度もレススマン
このモデルはかなり古くて98年くらいのやつみたいだから
国内に入る事は無さそう・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 01:55 ID:+vxVG50r
>>216
一本三万・・・マジっすか、、、しかも防磁っぽい(*´Д`)
漏れVintage120注文しちゃったよ。日本ですぐ発売されたら泣くよ(つД`)

ドイツだとVintage120も黒でかっこいいし。日本でももっと力入れて欲しいなぁ
219216:03/04/24 01:55 ID:j7LAe1rH
VECTOR55はペアで3万らしいな

http://www.gerade.de/magvecneeset.html
どうやらただの安物みたいです
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 01:56 ID:+vxVG50r
>>217







_| ̄|○
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 00:46 ID:GQeuhefV
MAGNATの6シリーズってネットつけるとかなりかっこいいね。
ロゴも、ブルドッグなしで、シンプルでかっこいいし。
質感もいい感じ。
ネットつけた状態も公開した方が、人気あがるんじゃなかろうか。
見かけだけなら、同価格帯で一番音が良さそうに見えた。(音は聴けなかった)

後サブウーファー新しいシリーズ出るの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 03:42 ID:GlCJ+bhx
すみません質問させてください。
Vintage110って小音量で聴いたときにも実力を
発揮してくれますか?
店での試聴では、そこのところがよくわからなくて・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 15:47 ID:yS1Fh3ZQ
HiVi6月号?か5月号(とりあえず4/20発売の最新号)に
Vintage120のインプレのってました。
というより、5ch分で15万程のSPの特集してたからその価格帯のSPをお探しの
方は買ってみるといいかも。
でも、YAMAHAのSPの方が評価よかったので当てにはならないと思いますが・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/27 21:23 ID:3Y0cXjkt
HiViはVintage4を良い評価しているね
JBLのA850は糞と貶しているが

225名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 23:42 ID:1vUg9emK
ディナウディオと似たようなデザインなのにビンテージは「安っぽい」か。
あーやだね
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/02 16:08 ID:I9DSvevv
>225
いやぁ、十分安っぽいと思うけど…。DYNAUDIOと比べるまでもなく。
正面から見たらそうでもないけど、側面の仕上げがねぇ。
一応言っておくと、Vintage持っていて非常に気に入っています。
価格から考えると、出してくれる音には満足しているですよ。
227462:03/05/03 15:34 ID:en5oES0y
>>226
クラシック、いける?
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 18:32 ID:tQmEJ2G1
>>226
ディナのビニール知らないな?あれも相当に安っぽいぞ。
もちろんあれも価格から考えると、出してくれる音には満足出来るけれども。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 03:41 ID:YpgECr3A
センターSPでVintageCenter4とディナのAUDIENCE 42Cなんですが
あまり値段差がないんでどちらにしようか迷ってます
あとMagnatは本国は4Ωなのにレコトンは6Ωと表記されてます。ホントはどっちなの?
http://www.magnat.de/home/home.php?serie=Vintage&detail=146404&area=4&lang=en
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/07 21:39 ID:Gg0N0/MG
Vintage120と110を買い4chを組んだのですが
AVアンプのためどうもセンターがしっくりきません。
同じ1シリーズのCenter1を買おうかと思っていたのですが
このCenter1だけが視聴ができる店が近くにないため踏ん切りがつきません。
「コアキシャル方式」で出される音がどのようなものかわからないし
Center4の方が、写真で見ると似ているため安心感があるのですがどうなのでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 00:50 ID:ddt8hlGB
>>230
大人しくCenter1にしとけ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 13:30 ID:QOYrjbRz
デノンのアンプとは相性いいかな?
2chなんだけど。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 15:08 ID:UXixE6GQ
>232
ジャンルを選ばず鳴る方だよ。デノンが好きなら良いのでは?
特に安価なクラスほど検討する価値があると思う。
234232:03/05/08 15:13 ID:hjxmzo4r
>>233
>特に安価なクラスほど検討する価値があると思う。
スピーカーがってことですか?
なんかAV機器板だからかもしれないけど2chステレオとして
使ってる人少ないね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/08 18:05 ID:SWfcGZVF
>234
分かりにくくてゴメン。安価な・・・ってのはアンプの方です。
入門〜低価格帯プリメインでも比較的破綻せずに鳴らせるメーカーだと思うので。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 22:24 ID:2QjIXxb7
髷NATあげ
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 12:29 ID:OsdppoLZ
Vintage120とRotelの980BXの組み合わせってどうでしょうかね?
Magnat試聴できるところがなさ杉・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 14:40 ID:gJeyMXLD
a
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/19 22:23 ID:F+69Whnl
その後どうなんだろう?
人柱の方々は満足してるのだろうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 18:33 ID:EbMeZeDh
スピーカーの質感が悪いみたいだけどどうなの?
241dvd:03/05/20 18:33 ID:Gzwj9JSi

///////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
////////////////////////////////////////////////////////
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 23:21 ID:wMUcx+nc
VINTAGE120の感想が聴きたい
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 00:19 ID:b5nQoeP/
欠点はブルドッグぐらいかな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 14:27 ID:2x49ezsa
VINTAGE120
日本のHPではインピーダンス6Ω
本国のHPではインピーダンス4Ω
どういうこと?4ohmとあるけど。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 20:59 ID:VQbEpZwz
メーカーのパンフレットには4-8Ωと書いてあった。
このような表記はたまに見かけるけど、4Ωと見ておけば
間違いはない。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 12:43 ID:AuCHQm6v
VINTAGE110
クラシック(大編成)や弦楽につかえるかなあ
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 18:39 ID:p+jHgLc/
>>246
少なくとも大編成クラシックでは
小型特有の慢性的な低域不足になるのではないかと。
どちらかといえば量感出るタイプじゃない。
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 19:34 ID:AuCHQm6v
>>247
そうですか。。。
でもありがとう。   
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 13:33 ID:TFQAcgZw
Vintage120質感は安っぽいけど音はいいぞ
250山崎渉:03/05/28 11:03 ID:xN0UfqXZ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:44 ID:J+VGN/QW
>>249
どういいの?
クラシックとかジャズいけます?
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 21:44 ID:qVqQvkld
アダルトDVDが800円〜!!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/08 19:48 ID:ColcBQcU
インプレ・情報書き込んでくれYO
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/09 15:38 ID:E3kij8Sd
んじゃ稚拙なインプレをば
新宿ヨドのMAGNATコーナーで試聴(120はなかったが)
アンプ・プレーヤ:ともにデノン(型番失念)
環境:板張りだがスピーカーの下から50センチくらいまで絨毯が引いてある。
ソース:ジャコパス/インヴィテーション,知らないジャズ
vintage420
中高音がはっきりくっきり。
知らないジャズを聴いたときテナーサックスが目の前にいるような感じですっごくいい。
反面,ジャコパスを聞いたときは,肝心のジャコのベースが少し引っ込んで聞こえた。もう少し低音にスピード感があれば最高。
vintage450
420より中高音が引っ込んだ感じ。
知らないジャズを聴いたときは,目の前のテナーが後ろに下がった感じがして,店員と目を合わせて苦笑した。
ジャコパスのときはベースがびんびんに出ていて気持ちいい。
フルバン編成なのだが,ハイノート出しまくりのホーンズもかっこよくなっていた。
バランスがよく元気な音と感じた。

結論
映画のサラウンドは試聴できなかったが,450を買おうと思った。

でも,collection99もとても気になる。
だれか都内で試聴できるところ知らない?
あるいはインプレでもよいので聞かせて。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/10 00:09 ID:S++bAmEy
どなたかvintage650とPMC FB1とを聴き比べした方おられませんか?
2chでは和太鼓を良く聞くので、最低域の伸びと切れの良さが各々どれほどの
ものか非常に興味があります。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 03:32 ID:PLGlcimv
スピーカケーブルは何使ってるの?
Vintage120にOMNI-8Nで行く予定だけど、どうかな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/12 19:46 ID:PLGlcimv
誰もいないっぽいな…。
Vintage120注文したんで楽しみ。
NHT SB3と迷ったけど、あっちは中音域が引っ込み気味との事で。

VH7PCからだから圧倒的に良くなるでしょう。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/13 11:51 ID:Dw+W36OC
vintage620,vintage650のインプレ希望
おながい!
259257:03/06/16 15:08 ID:bQU+JTkB
明日Vintage120来るー!!
畳の上だから、木の四角ブロック8個買ったし。

実に待ち遠しい
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 16:21 ID:Z6S67piN
>259
おめ!
セッティング等,インプレ期待してまつ

(いいなー。俺も450買いたいんだけど,一人暮らし&仕事遅いと宅配便受け取れないんだよね。彼女も仕事遅いし。敬光堂は日曜配達やってないし)
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 00:01 ID:kM+5knaO
とうとう Vintage110注文してしまった。
KEF Q1と悩んだのだが・・・・。
やっぱ 価格で。
どうか 正解でありますように!
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/17 12:28 ID:wrxlYpz4
>>261
おめでとう!
僕も実は悩んでます(+クレスタ

届いたらレポートお願いします
263257:03/06/17 19:27 ID:7n8Emefl
うん!音質よくなった。
ヘッドフォンで聴いてるみたいな頭の中で鳴っているような
インプレ通りで満足。

スピーカケーブルの長さが足りなくて、設置場所がノイズ乗りまくりなので
また後日、ケーブル買ってから遊ぶ
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 01:31 ID:/tIMehyx
110気に入っているよ。
いろいろ迷った挙句の選択し。

なんかソツ無く仕事してくれる。
265261:03/06/18 20:01 ID:Q/G96I6l
110がきました。

えーよ。コレ。
低音もしまりがあるし、中高音は鮮明だし。
そこそこ情報量もあるし。
あまり ジャンルは選ばないように思う。
クラもそこそこ聞けます。
宇多田も良かったし、ジャズもOK。
オールドサンスイと相性いいのかな?
これから エージングすれば もっと良くなるだろうし。
¥39800でこれでは スピーカーもデフレだね。

それにしても あのブルドックはなんとか ならんか。
俺は 熊吾郎だと思った。

266名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 00:49 ID:kUvNctz1
私は去年
vintage420
vintage410
vintage Center4
Omega300
の構成で購入したけど音は満足してるけど
たしかに、プルドックはなんとかしたい


267名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 02:08 ID:LIbGwm1F
ぶるどっくのおかげで、NHTのプチブームのときに、
2chでの評価で聞きもしないで買って、気に入らなくて、荒らしになるといった、
困ったことが起こらなくてすんだんだと思う。

ブルドックがある限り、それでも買いますよ,ぐらいの人しか買わない。

ブルドッグは守り神ですよん。
268261:03/06/20 13:09 ID:YG7An9aw
>266
うらやましい環境だね。
410はさらに、いいのけ?

>267
あのブルドックなら そのくらいの効き目はあるかもしれん
魔除けとは思わなんだ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 17:31 ID:7sFBtD1w
vintage400シリーズ、キャビネットが曲面で何気に目を引くね
同価格帯ではかなりかっこよかったよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 20:37 ID:egUS+i3d
>>267
魔除けというか、オタク除けみたいなところはあるね(w

なんとなく110ほしくなってきたよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 22:42 ID:yPDuruT+
magnat選んでる時点でヲタであり、
magnat買った時点でヲタではないんだよな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:12 ID:27DpZCFV
Magnatは質感とか見た目に金かけない代わりに
音質を良くしてあるんだよ。

見た目なんて何でも良く、音重視の人にお勧め。
フラット気味で、高音がスーッと抜ける感がいいね。
273266:03/06/21 00:30 ID:BTYNRnfe
>272
それはいえてる。選択するとき
見た目のスピーカーと悩んだけど、
やっぱり、聞いてみて、magnatを
選んだよ。
やっぱり、音で選ばないと
あとで後悔すると思う。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 00:33 ID:7ER7nRNa
本国である黒輸入してくんないかな?
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 03:45 ID:8dlz4lmz
スピーカの仕上げって自分でスプレーして変えたいんだが、うまくできるのかな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 08:05 ID:7vSCP6OS
クラシック合わないという先入観があったのでまだ聴いてないけど
よさそうなんだね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 10:03 ID:zPviIBx9
Vintage 120いいなーとおもってるんですが、非防磁ですよね。
実際どうなのでしょう。TVと隣り合わせなんてさすがにまずいですか?
何cmくらい離れてればいいのでしょうか?
「?」ばかりでスミマセン。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 10:22 ID:rYcugK46
>276
他の実売3マンのスピーカーと比べたら
かなり クラシックもかなりいいと思う。

>277
俺は40cmでOKです。
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 10:33 ID:zPviIBx9
>>278
レスありがとうございます。
40cmを切るとまずいということですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 12:55 ID:QVxUuTJD
>>275
やめとけ
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 19:15 ID:27DpZCFV
>277
パソコンのモニターだけど、35cm空けてる。
今4日目だけど問題なし
282初心者:03/06/22 06:11 ID:1MWQNWY0
日本で黒売ってないけどマスキングして自分で塗装したらどうかな?
クリヤーも吹いてツヤも出したらかっこよくならないかな?
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 11:17 ID:TigAusFA
>282
かっこよくはなるだろうけど、
音変わっちゃうんじゃない?
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 22:08 ID:ByNjG1NP
Vintage650,620,450,420を試聴してきました。
ちなみに普段聴いている鬼太鼓座、ガメラ3のサントラ、ストレンジデイズのサントラCD、それと
和太鼓の生録(DAT)です。

650は低域の伸び、量感、切れ、広がりともに素晴らしく、さらに素晴らしかったのは、それでいて
その低音にかき消されることなく定位がしっかり決まっていることです。
鬼太鼓座の大太鼓では撥のあっタック音と皮のうねりがしっかり表現されていて、実際にその場で
演奏されているようでした。これは生録の物でも同様でこのサイズでこの価格のスピーカーでは
特別な存在だと思います。
以前使っていたB&W Matrix802では低音が膨らみすぎ、今使っているELAC310Jetではやはり低域が
表現しきれず仕方なくsubwooferをかまして少々不自然な再生音で我慢していたのですが、これなら
いけそうです。
ただ、ショップの視聴室で聞いたので、うちの鉄筋八畳の部屋で同じパフォーマンスを見せてくれるか
どうかは分かりませんが・・・・でも視聴が終わったその場で購入しました。届くのはあさってです。

620は明らかにスピーカーケーブルの配線がおかしく本来の音を出していないようでしたが、650が
素晴らしすぎたため、敢えて突っ込まないでやり過ごしました。

450は650に比べてかすみがかかったような感じで、定価で6万程度の開きを考えると、650よりは
コストパフォーマンスがかなり低い感じがしました。
420は聴かず終い(W

なんだかんだで一番高い650を購入することになったのですが、ショップのセッティングにまんまと
嵌ったのかも・・・W
でも高域が柔らかめで低音も出ていながら、定位がほとんど犠牲になっていないのは驚きでした。
参考になっているかどうかは分かりませんが、視聴インプレでした。

また、今回はレトコンにメールを入れて、近くのショップに貸し出してもらっての恵まれたケースです。
視聴されたい方はレトコンにメールを入れてみてはいかがでしょうか?
285初心者:03/06/23 13:50 ID:aVba37zx
>283
マジっすか?木に色塗っただけで音変わっちゃったりするの?
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 15:46 ID:UdIj62DK
きれいに塗装するのって難しいでしょ?
それに、売るときに値段つかなくなっちゃうよ。
音の変化に関しては、まあ気に寸名。言ってるヤシも目隠ししたら聞き分け出来ねーよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 16:25 ID:Dt/G6AUd
>284
650ですか。
どうも マグナットの場合、安いものに目がいってしまうが、
高いのも いいんだ。
将来 B&W N804あたりを 頑張って と思っていたんだけど。
自宅での詳しい インプレをぜひお願いします。
288284:03/06/23 19:55 ID:eJD/fn72
>284
了解いたしました。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 20:26 ID:eJD/fn72
>218
超遅レスになりますが、話によるとレトコンは或る会社のリストラ部門なんだそうで、
それが大々的な宣伝活動が出来ない大きな要因になっているそうで、いまは殆ど口コミ
状態だそうです。
でも実物は安っぽく見えないこともないけど、質実剛健というか、ドイツらしいマイスター
気質を感じました。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 21:10 ID:neDi/nT5
>>289
本当?
優良な代理店と思うけどなあ
291289:03/06/23 21:17 ID:eJD/fn72
>>290
すんません、ショップの人がそう言う話をしてたもんで、
まぁそう言うこともあるかなぁ、と思ってたもんで・・・・
しかしガセならこんな失礼なことはないですよね。
レコトンさん、申し訳ありません、反省してます。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:11 ID:f3gZQ8L4
レコトンで紹介されてるスピーカは良質だから安心できる。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:21 ID:neDi/nT5
>>290
わいもそういうイメージ
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/23 23:50 ID:TGIMWiD0
だれかVintage120のある部屋晒して!
295289:03/06/24 06:33 ID:lp5gdGhz
もしかしたらマグナットを扱っている部署ってことかも・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 08:17 ID:LrxGaQii
>>71です。まだこのスレ残ってましたか。
はっきりいって細かい事、知識は何も知りません、ケーブルも安いやつ使っていますんで…
なので音質がど〜とかは語りませぬ。
なんか衝動買いしちゃったんですよねコレ。買ってからもう一年たっちゃったなぁ

AV機器晒しスレには黙って晒します、はずかちいから(^^;
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=896&no2=1323&disppage=
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 09:21 ID:YcEfQWBu
スリルは10倍!
298294:03/06/24 13:44 ID:Cp76w9mx
>>296
晒して頂いてどうもです。
写っている感じではよさげなのですが、実物はもっと白っぽいですよね。
デザインだけで選ぶものではないとは思うんですが、ちょっと萎えてます。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 14:18 ID:JcN/+HUB
>>296
意外とスリムね。でも165mmウーファーだもんな。
マジよさげ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 17:03 ID:YcEfQWBu
120まじでいいよ。
ツィータの高さに耳を合わせて聴くとたまらん。
サラウンド感がすばらしい。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 17:49 ID:NhJHX+CK
>>296
格好いいじゃない!ブルマーク無ければディナウディオと間違うかも(w
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 18:39 ID:LhALqFsA
今のミニコンのスピーカーが4Ωなんだけど
vintage120も4Ωだよね?つーことはミニコンのアンプでも対応してる。
替えても大丈夫かな?説明書にはミニコン付属のスピーカー以外つけるなと。
でもインピーダンス同じなら大丈夫だよね?
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 19:17 ID:2P4TfO36
ダイジョウV
304名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:05 ID:k9tLiwR4
過去ログ読んだけど450ユーザー一人もいないだねー
新宿ビックには120しかなかったけどけっこうよかったんすよ
こいつを信用して450買っちゃっても大丈夫でしょうか?

ヨドバシには専門コーナーがあると聞いてショック
オフィシャルにはビックに450があるって書いてあるくせにぃ
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 23:45 ID:lCx3fyhO
>>296
120が全部写ってたらもっとヨカッタ!
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 02:25 ID:tf5eGZkG
>304
450いいよ。
俺は420かったけど、単に金がなかったからね
買うとき聞いたけど、ピュアでもいける感じだったよ
高音のきれがいいよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 12:14 ID:obCN6RXv
>ピュアでも

magnatはAV向けスピーカーなんですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 13:30 ID:ixM6W9Gb
Vintage450とアンプはDENON PMA390IVを買うつもりなんすけど
アンプの出力が「スピーカーAorB 4〜16Ω、スピーカーA+B 8〜16Ω」
スピーカーのインピーダンス4〜8Ωって大丈夫ですか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 14:02 ID:qBPWNPAq
オレも450買うつもりだったけど
284が650べた褒めだったのでぐらついている。
450新宿ヨドで聞いたときはとてもいい感じだったんだけどね。
650と比べると霞がかかったような感じとは。650には期待しちゃう。
どこかで聞けないかな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 18:51 ID:peE5Fen9
>308
アンプが少し・・・・。
それでは450がもったいないかと。
中古でも良いから もっといいものをぜひ。

>309
私も 気になっています。
311284:03/06/25 20:08 ID:mntzJEVC
今日到着予定だったんだけど、一週間延びてしまいました。
うぅむ、蛇の生殺し状態とはこのことか・・・ちょっと違うか・・
届いたらインプレカキコしまつ。
312284:03/06/25 20:21 ID:mntzJEVC
連続カキコスマソ
450も悪くはなかったのですが、650を聴いてしまうとチョット・・と感じです。
254にもカキコがありましたが、中高音が引っ込んだ感じで拙の好みではありませんでした。
後ろの方でコンサートを聴いている感じとでも言いましょうか・・・

それと価格差は定価で15万ほどでしたね。勘違いしてました。
それを考えると450もけっこうCP高いかも・・・

でも650のクリアーさは拙の部屋でも相当な武器になってくれると思ってます。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 20:53 ID:6jhSbKC8
>>310
予算が決まっちゃってるし、そんなにたいした耳でもないんでこんなもんでいいかと
インピーダンスは問題ないんでしょうか
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:18 ID:9Wou7i7f
>>313
だったら120でもよくないか?
アンプを1500にしてさ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:29 ID:6jhSbKC8
>>313
素人耳から言うとアンプよりスピーカーがいいほうがわかりやすいんですよー
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:30 ID:6jhSbKC8
↑すんません
>>314宛てです
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/25 21:31 ID:9Wou7i7f
んなことないよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 02:19 ID:7Xj/7fZ1
>>314
いまいち鳴らしきれてないなあと思った時でも、アンプは替え易い
(大きさ的に)から、まずスピーカーをおごってみるのもアリかと・・・

>>313
450の1ペアつなぐだけでしょ?
何の問題も無いよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 10:41 ID:DDJP5+nD
>>318
どもありがとさんです

「スピーカーA+B 8〜16Ω」
この表示がちと気になるんすけど
将来サラウンドとかつけるときは注意が必要ですか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 19:10 ID:T2GA1rGh
>284
残念でしたね。でも その待っているときが 一番楽しいかも。
1週間後のインプレ待ってます。
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 21:33 ID:zOAGSzEC
vintage990はどうよ?
500万ちょっと。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 22:37 ID:y9+opB/G
Vintage120でさえ死ぬ思いでの購入だったのに
500満なんて失神する。
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 02:40 ID:fmB6YRbx
でも、興味有るなぁ・・・どっかで試聴できないかネェ・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 13:26 ID:eYk3abia
Vintage120とPA01の相性はどうかなー。
お金溜まったら買ってみる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 13:41 ID:6PDsTetb
なぜかミニブーム
magnat
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 14:28 ID:GF/VUPx8
なぜ?
次世代オーディオに対応しているのですか?
そのためですか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 23:34 ID:GbYofwYG
Magnat Vintageって何処で聴けるのでしょう。過去のレスを見ていたら新宿ヨドバシ
で聴けそうですが、他にも聴けるところ有りませんでしょうか。
秋葉原近辺が希望ですが。
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 23:42 ID:6PDsTetb
レコトンのHPに掲載されてるよー
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:05 ID:XHqGDjvE
>>328
有り難う。でも秋葉原近辺だとテレオンにしかないのね。
でもテレオンに置いてあったかな〜。無かったような・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:51 ID:4M7kCpSL
小岩で420と110が聞けるヨン。
331sage:03/06/30 13:13 ID:nZYJjs73
小岩の何処で聞けますか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 21:44 ID:pHHDWRDx
>331
ttp://www.status-net.co.jp/
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.43.40.040&el=139.53.5.366&fi=1&la=1
↑ココ。駅から歩いていける距離かな。

オーディオの小さいコーナーがある。
値段はマアマア。あとセレッションのSPもあった。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 17:49 ID:IV+emVLY
ここでいろいろうかがって450注文しちまいました
明後日届きます〜
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 18:16 ID:O1Ib9U2i
MAGNAT ってCORAL(バンドだよ)に合いそうな気がする!
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 18:27 ID:l73p7KxJ
650、明日届く予定だけど、明日から数日間の出張となってしまいました(´;ω;`)。
なんでこんなに巡り合わせが悪いのか・・・・・

>>333
450っすか。
見た目の高級感は650よりイインだよなぁ・・・
一緒にインプレを書きまくりましょう。社員呼ばわりされるくらいに・・・

336名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 18:34 ID:sEAR3QbO
>333
好きなだけ感想書いてくだされ、聞きたい。
俺は120で満足してるけど。
死ぬまでこのスピーカでいくかも。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 21:43 ID:juakCJn8
>>335
お帰りを待ってますよ!
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 16:51 ID:XdkpUpTP
>>336
IDがEAR・・・
興味ないですかそうですか
339333:03/07/03 10:26 ID:bHfDReuM
>>338
今日450が届くんですけど最初に何を聞こうか悩んでたんすよ
スペースメン3に決めましたw
340333:03/07/03 17:42 ID:bHfDReuM
セッティング終わりました!
ツイーターがいいっす
鳴らしたとたんに自分の家じゃなくなりますね
低音ももちろん鳴るんですがちっとシマリがないといえばそうかも

ただ自分はB&WのDM604に決めかけてたんですよ
面白みのない音だと思いつつも自分の予算じゃこんなもんなんだろうとあきらめ半分で
それに比べたら200%くらい満足度アップです!
ここのスレの意見もすごい参考にさせてもらえました
どーもありがとやんした〜
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 23:27 ID:wfWre9DA
先日、Magnat Collection 99が12.8万で出ていたので聴いてみた。ここのスレでは
当然かもしれないがMagnatを誉めているので期待していた。けど、ちょっと高音が
キンキンな硬い感じで自分の好みにあわずガッカリ。
でもVintageは興味がわいた。是非聴いてみたい。でも何処にも置いていないのね。
レコトンに聴いたら常設展示店は無いんだって。ただし、お店を指定すればお店に
貸し出すから、そこで聴けって。親切。是非聴いてみたい。
342341:03/07/03 23:30 ID:wfWre9DA
失礼しました。
常設展示店がないって言うのは、Vintage 650のことです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 13:21 ID:J7ij/YJV
>341
Magnatじゃなくて、Vintageを誉めているんだけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/04 19:04 ID:H6tYB7sd
フロントにvintage120、リアに105か110にしたいんだけど
どのくらい違うんだろ?ウーファーが3.5cm大きく、重量が2kg重い。
価格差は約3000円。
壁掛けしたいから軽いほうがいいかな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 23:13 ID:6SzwUuqS
何だか逝きかけてる、このスレ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 23:21 ID:K5scFHjZ
欲しい人は(少数ながら)もう買っちゃったから。
でもそのうち人気出てくると思うよ。
コストパフォーマンス他のスピーカよりいいし。

デザインより音質を選ぶって人は買っとけ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/08 12:35 ID:NSPK6bsr
vintage450×4とセンター4×2とOMEGA380で6.1ch組んでますが、
アンプとCDPはどの程度の使えばいいでしょうか?
今はマランツのAVアンプPS7200とパナのDVDPRP91です。

348284:03/07/11 01:58 ID:hA2ZgVVO
Vintage650 ! キ ッ タ ー ア ア ァ ァ ッ !!!!

重い・・・おまけにスパイク付き・・・
床に数カ所穴を開けながら格闘すること約一時間、出てくる音は果たして・・・・

感動です!
音場が物凄く広い!横の広がりはおろか、前後、上下まで雰囲気が表現されてる。
そして、その定位!スピーカーの存在など微塵も感じさせない。

鬼太鼓座(結局はここに行き着くわけね・・・・W)の大太鼓は、四尺高い櫓の上の三尺三寸の大太鼓と、その下の両脇で鳴らす
手平がね、鐘の位置関係が完璧に聞き取れる。
太鼓の表打ち、裏打ちの前後表現も見事としか言いようがない。
そして一番期待していた、何処までも深く、何処までも広がる最低域・・・・涙物です。
再生周波数帯域20Hz-に全くウソはない。
試しに角松敏生アレンジのNIGHT BIRDSを聴いてみたが、下手に低域再生を謳っているスピーカーだとベースの音程が
ドラムの音に掻き消されてしまうのだが、これが完璧に再生されていた。因みにBW-Matrix802及びELAC310JET+SW
では全く太刀打ちできなかった。ピアノソロも、弦が弾かれて音が広がる様子が見えるよう。
349284:03/07/11 01:59 ID:hA2ZgVVO
続き

再び鬼太鼓座の屋台囃子を聴いてみたが、驚いたのなんの・・・このスピーカーでは打ち手の癖までがはっきり分かる。
この打ち方は左手が少々弱いからあの人だなって・・・・・・ステージの雰囲気そのまんまです。
しかも地打ちとソロの締太鼓は完全にスピーカーの外で鳴っていた。音の広がりも完全にスピーカーの外。

strange daysのサントラのWhile Earth Sleeps では思わぬ所から音が出てくる。サラウンドスピーカーが鳴っていないか
確かめたくらい(W

なんか質の良いヘッドフォンみたいな音の出方をするので、試しにバイノーラルで生録したDATを鳴らしてみると、左後方から
横を抜けて前へ行く音源が本当にそれらしく聞こえた。思わず横を向いてしまったほど。
本当に音場は広い。

いやはや、物凄いスピーカーですわ、こいつは・・・・

不満と言えば三味線の鼓膜をつんざくようなバチの音が試聴したスピーカーに比べてやや弱いこと。
でもこれはエージングで何とかなるでしょう。ELAC310JETでも最初はそんな感じだったから・・・レコトンからの手紙にも
そう書いてあったから、きっとあの音になるはず・・・・

しかしコイツの何倍もするスピーカーも所有したこともあったのだが・・・最初からこれを知ってれば・・・と言う後悔の念が
沸々と・・・・・・・
なんかスピーカーって値段云々じゃぁ無いなぁと・・・・ちょっと一部かの怒りを買いそうな発言をしたりして・・・

まぁ初回のインプレはこんなモンです。

今夜は眠れないなぁ・・・明日も仕事あんのに・・・

長文スマソ
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 02:31 ID:j/WeeOJM
>>284
それだけ気に入るスピーカーにめぐり合えて、おめでとうです。
書き込み読んでて、非常に気になってきた。
ちなみにアンプは何をお使いでしょうか。差し支えなければご教示ください。
差し支えあるなら値段帯とか日本製か外国製かなど差し支えない範囲でご教示を。
過去ログに書いておられたらすんません。
なんだかすばらしい鳴り方のようなので、アンプもそれなりに高価なものをお使いかと
思いまして。まして以前にかなり高いスピーカーを所有されてたので。
このスピーカーには、どのくらいのアンプが必要か知りたくて。
351284:03/07/11 03:44 ID:hA2ZgVVO
>350
実を申しますと、オーディオアンプとしてはそれほど評判の良い物ではありません。
P社のVSA-AX10です。
ですからプリメインなら実売20万前後の物なら十二分に鳴らせると思います。
ショップで試聴したときもDENON PMA-S10?。L-Nで鳴らしていました。

以前、ほどB&W-MATRIX 802S3にラックスのC8,M8の組み合わせで愉しんでましたが、ヘッドフォンを使いだしてから
その組み合わでは低音は出るには出るが、微妙な音まで掻き消されてしまうことに気づきました。
色々とセッティングを換えたりもしてみたのですが、結局良い結果は得られず、押しつけがましい低音に疲れたこともあって
手放してしまいました。

その後ヘッドフォンだけで過ごしましたが、やはり某かの窮屈さは禁じ得ず、ヘッドフォンでPJの大画面を観るのも味気なく
なってきたので、今のアンプとELAC310JET、同じくELACのサラウンドスピーカーセットを揃えたわけです。
まぁ、基準は小型で低域もそこそこ伸びているスピーカー、オーディオもいけるAVアンプって所です。
勿論、試聴して決めたわけですが、やはり使っていく内に低域の物足りなさ、SWを使ったときの不自然さが気になってきました。
それ以外はかなり満足していたのですが・・・

そう言うときにこのスレを拝見して興味を抱き、レトコンさんにメールで試聴のお願いをしたところ聞き入れられまして、今に
いたっている訳です。

長くなってしまいましたが、まあスピーカーと同価格帯のアンプで相当いい音が出てきましたから、選択肢はかなり広いと思います。
いい加減なことは言えませんが、それ以下のアンプでもかなり良い線行けるかも知れません。

今は余ったELAC310JETをどう使うか思案中です。センターかサラウンドか・・・どっちにしてももったいないなぁ・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 10:27 ID:QU0Qq21z
うんうん、気持ちわかるよー。
俺も思わず横を向いてしまった。
上下左右奥行きが2chで分かるから凄い。

Magnat120だけどホント買って良かった。
353284:03/07/11 10:56 ID:hA2ZgVVO
>352
ですよねぇ!
いやぁ、同意して下さる方がおられて安心しました。
感じたままをカキコしたんだけど、「オメー馬鹿か!」とか「脳内」なんてレスが
付いてしまうと、やはり良い気分はしませんから・・・

あああぁぁっ!!早く仕事おわんねぇかなぁ・・・
354352:03/07/11 16:35 ID:QU0Qq21z
おっと、vintage120だった。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 16:56 ID:gfyAF5h7
>>1のリンクでVintage650を見ましたが値段の割に外観が安っぽいですね。
いくら音が良くてもこれじゃあ・・・
デザインを改善すれば音は良いのだからもっと売れると思う。
356352:03/07/11 17:25 ID:QU0Qq21z
>355
外見よくしようとすると、その分コストたかくなりそう。
音質重視な人以外にはあまり勧められないかも。
357284:03/07/11 17:53 ID:hA2ZgVVO
確かに、あの写真は安っぽく見えますね。
なんか、コンパネに砥粉で目止めしてクリァーかニスを吹いたような・・(W
実物はそれなりの質感があるんですが・・・塗装もウレタンみたいだし・・・

まぁ、デザイン的にはなんの変哲もないトールボーイと言った感じですが、
そこから出てくる音は感動物ですよ。まさに羊の皮をかぶった狼と言った感じ。
>356の記述の通り、音質が最重要視されているんでしょうね。

個人的には、付き板も玉杢いっぱいの欅風の物なんか出してくれないかと思います。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 19:24 ID:RRqOOsu1
うるせぇバカ
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 19:30 ID:t8Hda7Y+
>284
今夜もインプレ期待してます。
俺まで 鬼太鼓座を聞きたくなってきた。
おすすめのCDありますか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/11 20:37 ID:Np1q1e/Z
OmegaとAlphaってどう差別化されてるのかな?
単にΩはαの上位機種的扱いなのかな?
Ω
ビンテージ・シリーズのスピーカーシステムにベストマッチのサブウーファーです
α
臨場感あふれるホームシアターシステムにかかせないパワードサブウーファー

まさかピュアオーディオ用とホームシアター向けか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 02:14 ID:wDLWApfj
鬼太鼓座がかなりちゃんと聞けるというなら低音の再現性としては良いのでしょうが
高音はどうなのかな。
ここのメーカーのは元気いい系の音楽には向いてるけど、しっとりまったり系の音楽には
どうなんだろう?という脳内疑問はあるのだけど。クラとかボーカル物とかは聞ける?
362284:03/07/12 12:25 ID:yRHwAm0n
>359
鬼太鼓座でお薦めは、佐渡に本拠を置いていたときのアナログ版をCDで出した物です。
具体的に言えば、鬼太鼓座(??)(?�)(?。)とそれらのベスト版「鬼太鼓座」です。
現鬼太鼓座の物は余り好きではないのですが、システムチェック用に「富岳百景」も良いのでは無いでしょうか?
あと、鼓童の「鼓」なんか、最近のCDとしてはイコライジングの少ない生音に近い雰囲気で良く聴いてます。
マァ、本当は屋外で生音を聴いたり、実際に打ってみたりするのが一番なんですが、時間やその他の都合があって
それもできないので現時点ではオーディオ装置で我慢してるのですが・・・(W
363284:03/07/12 12:29 ID:yRHwAm0n
>361
最初にお断りしておきますが、私は和太鼓をはじめ、民族楽器が出す音、つまり基音、倍音、また西洋楽器では余分な音と
されることの多い付帯音等も含めて、その雰囲気を出してくれるSPをと思いこれを購入しました。
インプレには多分に主観が入ってますので、何卒ご理解を・・・

高音に付いてですが、現時点で私にはさほど不満がありません。ガムランのCD及び生録DATを聴いてみたのですが、最高域も
音圧、雰囲気ともに十分確保されていると思います。ガムランってFレンジ、Dレンジも広いんで、今までのSPでは結構妥協を
強いられてきたのですが、これでは今のところ全くそのようなことなく聴けてます。

クラやボーカルについては、余り分析的な聴き方をしたことはありませんが、かなり良い雰囲気だと思いますよ。
JAZZもサックス等についてはホーンシステムを聴いたことがないので何とも言えませんが、シンバルなんかも所狭し
と飛び回りますし、かなり躍動的な音でした。
364284:03/07/12 12:29 ID:yRHwAm0n
つづき

しっとり・まったり系も結構行けるんじゃないかと思います。
GARY PEACOCKのDECEMBER POEMS(たぶん未CD化・・・少なくとも日本では)のなかにベース三重奏の曲があるのですが、
ベース三体キッチリ分離、定位してて、今まで使ったSPでは味わえなかったゆったりした雰囲気でした。

ロミオとジュリエットのピアノ・バイオリンの二重奏の部分も、弦の響き、立ち上がりともに最高だと思います。
何よりアンビエントと言うのか、響きの広がり、消え具合には今のところ文句のつけようがありません。

ボーカルでは、J-POP系だと物によっては今までのSPに比してスケールが大きくなりすぎ、チョット戸惑うこともありますが、
さほど不満はないです。

まぁ、全てに置いて完璧なSPなんて無いでしょうし、わたしもクラやボーカルにさほど重きを置いていないので、これ以上は
何とも申し上げられませんが・・・興味がおありでしたら、レコトンさんにご連絡をされるのも一手かと思います。

私の好み上、低音に言及することが多いのですが、レコトンさんによると、f-maxとか言う技術を用いたツイーターも大きな
売りの一つだそうなので、会社の方でも高音については自信をお持ちなようです。

ってなとこで・・・・

あっ、何だか最近sage進行みたいなんで、わたしもsageときます。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 18:33 ID:CRcvZ/1i
詳細なインプレありがとう
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/12 22:10 ID:Eo+jrJQ3
284氏はVinatgeを思いっきり誉めていますなぁ。
私も今日レコトン・ジャパンの好意でショップに貸し出ししてもらい視聴してきました。
透明感が高く、明るくすっきりしたスピーカーを捜して随分視聴を繰り返してきましたが、
Vinatage650は置いてある店が無く、レコトンに無理を言って聴かせてもらったものです。
ここのスレを含めてVinatageの評判がよいので私も随分期待していたのですが・・・・
確かにこの価格帯としては良いスピーカーですね。特に中域の明るさ、解像度という点で
は、この価格帯のものとしては特筆に値するかな、という感じですね。艶もあるし。
しかし、私はクラシック、それも殆どバロック系のモノしか聴かないということもあるの
でしょうが、高域の音が硬く今ひとつ好みにあいません。ELAC程ではないのですが、
エージングとセッティングで何とかなる範囲ではないように思えて、「これだっ!」と
いうところまでは、残念ながら行きませんでした。
アキュフェーズのアンプで聴かせてもらいましたが、それでも高域の硬さが耳に付くため
私の中ではドロップせざるを得ません。期待していただけに残念です。
でもJAZZやPOPSには合うかもしれませんね。
367284:03/07/13 00:15 ID:elcVNnWZ
>366
ありゃま。そうですか・・・・残念です。
そう言えばバロック系はついぞ聴いたことはありませんねぇ。
まぁ、前レスでも申しましたように、完璧なSPなんて存在しないでしょうし、私が聴き込んでいる
ソースに対しては120%マッチしていると感じたので、そのままカキコしたのですが・・・・
ちょっと射幸心を煽りすぎましたかねぇ・・・?

個人の好みも大きいでしょうしね。わたしはELACの音はすきですから。

でも、オーナーになって今更ですが、駄目だったという意見も参考のためにもっと聴きたいですね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 00:18 ID:R4GhcaQC
えっ vintageって映画専用じゃなかったの?
369284:03/07/13 00:18 ID:elcVNnWZ
そうそう、DEEP FORESTのアルバムでは音が空間を飛び回ってます。
ちょっと低音が出過ぎかなと言う気もしますが、これはこれで愉しんでます。
370284:03/07/13 00:22 ID:elcVNnWZ
>368
えっ、vintageって映画専用なんですか?
その情報は何処から・・・・・?
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/13 09:57 ID:SuZIX46j
映画でもいいってだけだよ。
ピュアとしても結構使える。

5.1chで映画見たいなー。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 14:59 ID:5Ank/FRJ
110ですが 購入して約20日。
エージングもすすみ ますます 良くなってます。
思い切って 安物ですが スピーカースタンドを買いました。
えれー よくなっちゃって 効果抜群!
セッティングも色々試して 工夫したら
少し うるさかった 高音 低音も抜けがよくなり 上品に。
これで 39800円の定価は すごい。
いろんな ジャンルを試したけど、
クラシックが一番いいような気が。
フルでも 物足りなさを多少は感じるが そこそこ満足。
ソロだと高音の弦は特に わんだふる。

110でこれなんだから、 410 610は どんなんだろう。
非常に 気になる。 欲しくなる なんつって。

650も聞いてみたい。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 16:51 ID:aTEYCuEK
マグナットはデザインが手抜きの分、音に力が入ってるらしいですね。
ってことは同価格帯の他社のスピーカーと比較してCP高いのでしょうか?
頭悪い質問ですみません。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 19:41 ID:JPddY6LK
110とスピーカー台(ワカツキST-300)発注しました。
アンプがソニーTA-SL5という安物AVアンプなので
聞ける程度に鳴ってくれるか不安です。
聞くのはロック、ヒップホップなどです。

ところでスピーカーケーブルは付属してます?
375284:03/07/14 19:47 ID:PkY+GWjK
てっ・・・・・手抜き・・・・(´;ω;`)
もっと婉曲的な言葉はないのでしょうか?

デザインが洗練されていないとか、垢抜けてないとか・・・

CPに関しては最高の部類にはいると断言します!
まぁ、あくまで私見ですが。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 21:36 ID:JX0xjf7W
あんま固定でいられるとウザイんだが。
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 23:06 ID:Jg22WBj+
>>374
マグナットのは知らんけど、普通単品スピーカーにケーブルは付属していない
ことが多いです。
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 23:13 ID:5Ank/FRJ
>374
私は4種類のアンプで試しましたが、
アンプで結構変わりました。
合うと良いですね。
ケーブルは付属しないです。
379374:03/07/15 02:55 ID:I8fT0Wea
>>377-378
情報サンクス!とりあえず安いケーブル買って見ます。
アンプは買ったばかりでまだスピーカーが届いてないので
どんな感じかわかりませんが、そのうち感想を書きたいと思います。
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 06:50 ID:q7P/wv/N
>373
そうだよ。
コストパフォーマンスは最強に近い
381山崎 渉:03/07/15 11:05 ID:ZwdWsLBF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 14:44 ID:Eo3AaP11
>>376
マイナーブランドの場合、インプレであれ使いこなしであれ使用機器を書けば
誰のレスかはほぼ特定できるから、今さら名無しに戻ってもあまり意味が無いと思われ。

かと言って、毎回環境晒すのも面倒だし、書き忘れると内容が分かりにくくなるし。
それに検索かけやすいから初めてこのスレ読む人にも便利だと思う。

今のところ粘着もいないんだし、漏れはコテハンでも特に気にはならないけど。
漏れは284氏ではないので、念のため。
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 15:21 ID:v9UpFSYy
>382
同意!
仲良く 情報交換しましょ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 15:46 ID:6r6BT2oN
>>378
もっと詳しくアンプとの相性を教えてください。
どういうのが合うとか。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 22:21 ID:9f3pJ0Ly
マランツのアンプとは相性どう?
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/15 23:27 ID:5CotV7bS
ドイツじゃ、あれがカッコいいんだよ、自身ねえけど。
387378:03/07/16 00:34 ID:5xptAUSQ
>384
試したアンプは安いAVアンプが1台。
ピュアアンプが3台です。価格はいろいろです。
それぞれのアンプの特徴をはっきり出すと言うか
アンプの価格の差がはっきりでると言った感じです。
もっとも ジャンルによって 合うアンプがかなり 違うんですけど。

J-POPなんかだと 高音 低音がはっきりでる元気なアンプだと 少しやかましく感じます。
AVアンプがJ−POPには 逆に いいのかもしれません。
(J−POPはあまり聞かないので 無責任な意見です)

とにかく 110の場合 元気なスピーカーなので
どんなアンプでも 「足りない」 ということはないと思います。

3台の中の1台は友人から借りた 結構高額のMOS アンプなんですが
元気な110が とても上品な音色で 艶もあり 
中低音の楽器ひとつひとつの輪郭がはきりしていて
実売 6、7万以上のスピーカー並みでした。

マランツでしたら 中古ですが  PM-80aあたりが 面白いかもしれません。
へんな話 あまり元気の良いアンプではない方が 良いのかも・・・ と思ってしまいます。

あまり参考にならない 書き込みですみません。



388284:03/07/16 21:23 ID:7tmSF5/+
押入に眠らせていたラックスのMー8を繋いで、VSA-10AXをプリにしました。
と言うのも、調子に乗ってかなりボリュームを上げてみたところ、立ち上がりの鋭い
低域の所でVSA-10AXが気絶するという現象が起こったからです。

インピーダンスの関係か、帰還電流の関係か、はたまたVSA-10AXのデジタル処理の
問題か分かりませんが、Mー8に換えてからは同じ様な現象は出ません。
じつは帯域によってはアンプの駆動力を要求するSPかも知れません。

音の傾向自体はプリの支配が大きいようで、傾向自体はさほど変わりませんでした。
ちょっと前後の奥行きと立体感が出たかなぁ〜って程度。

5.1、7.1ソースも観てみましたが、音場が広いためか、メーカーが違うにも関わらず
サラウンドSPとのつながりが前よりスムーズです。
ちなみにSWはフロントミックス。
以前使っていたSWよりも格段に迫力があります。
SWは後ろに廻して、さらに迫力倍増です。
389初心者:03/07/17 01:31 ID:7UaZt2vh
現在120を使っていて満足はしていますが、4芯のケーブルが手に入りそうなので
バイワイヤリングに挑戦しようと思ったんですが、このスレッドではバイワイヤリングの
話題があまり出ませんが音質アップの効果が薄いのでしょうか?
390284:03/07/17 02:16 ID:t1OpKQIo
802S2の時にバイワイヤにしたら音の張り出し良くなったんで、それからはずっとバイワイヤだが・・・
そう言えばここ何年かシングルで聴いたこと無いなぁ・・・
でも音は変わると思いますよ。
それが気に入るか否かは別として・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 11:45 ID:qBUgvFAa
450を購入して半年になるけどバイワイヤリングにしたときは音の変化がはっきりとわかりましたよ。あれっこんな音入ってたんだとか。ただいろんなケーブルを組み合わせてみたくなってしまうかも。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 13:50 ID:Ne92kasc
そろそろシステムチェンジしようと思い120を2セット購入予定なのですが
一本15キロって相当重いですよね、家の2階に上げるつもりなのですが階段からは
ちょっと無理っぽいです。引越し業者に頼むべきですかね?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 14:28 ID:agKdQzA4
>>392
2人で持てば大丈夫じゃない?
1人だったら厳しいかもしれんが15`なら無理でもないと思われ。
どういう状態で梱包されてるかわからんがバラなら持てるんじゃないの?
梱包材を付けたまま運ぶようにね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 15:19 ID:h9vZKNx1
>>392
先日120届いたんだが、1階→2階は一人じゃ無理だと思った。
重さよりもデカさが問題かも。
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 16:35 ID:yaWRBMXw
そうそう。
重くは無いんだが、階段に曲がり角があると辛い。
気をつけないとゴツッって当たる。
ずっと真っ直ぐな階段ならいいんだけどね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/22 17:30 ID:ZgGyN/sa
>一本15キロって相当重いですよね

オーディオ機器の中では軽い方だとおもわれ
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 01:52 ID:qdzRO8EE
ひ弱だな〜。混じれすするとブツが届くまでのあいだ一日30-100回腕立てしとけ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 03:53 ID:GeD7uSe/
俺は一本19kgのスピーカーを一人で2階まで運んだが
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 11:22 ID:+bvLV4h+
わかった!きっと>>392はか弱い女の子なんだ・・・ハァハァ
400なまえをいれてください:03/07/23 13:43 ID:qwXh8qzJ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
401なまえをいれてください:03/07/23 15:50 ID:qwXh8qzJ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
402392=19♂:03/07/23 16:00 ID:t1wxmZma
みなさんアドバイスサンクス!残念ながら男です。
外見が男女とかよくいわれる(鬱)童顔で171cm,50kしかない、しかも肌白いし・・
運びの方は柔道部の主将やってる友達に頼みます。
敬光堂で今から120×2本&センター1注文してきやす。


403名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 16:14 ID:l6eKoLau
>402
2本だけど、注文は一個だよ?
分かってると思うけど念のため…。
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 20:37 ID:Q27ipig5
Vintage410とENTRY-M、SB3の3つを迷ってます。
聴く音楽はアコースティック・ギター、オーケストラ、女性ボーカルです。

MAGNATいけますか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 21:13 ID:uPx3kVbu
>>404
その3つの中で、貴方の趣味に一番あいそうなのはENTRY-Mじゃない?
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/23 23:17 ID:Q27ipig5
>>405
WHY?何故に?
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 11:54 ID:63L0TOq9
>405は嫌味で言ってるんだよ。
ってかさ、Vintage420より120の方がいいと思うよ。
アンプの再生周波数帯域どれだけか知らんけど。

どんな音が好みなの?女性ボーカルをえろく聴きたいとか、
低音を出しながら高音もきれいに出し、ボーカルも生々しいのがいいとか。
408404:03/07/24 12:26 ID:MsWNQbrC
>>407
嫌味?どういう意味?
低音を出しながら高音もきれいに出し、ボーカルも生々しいのがいいです。
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 12:45 ID:kNZY2h9X
>408
>407は冗談で言ってるんだよ。マジレス返しちゃいかんな。
アンプの周波数特性なんて重視したってほとんど意味ないだろ。
音の好みも全然具体性がないしな。

Vintage410は良い選択だと思うよ。防磁仕様なら俺も欲しかった。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 13:36 ID:2dhoEB5t
防磁じゃなくてもTVから50aくらい距離を取れば影響ないよ。
411392:03/07/24 13:58 ID:oELceERq
このシリーズに合うSPケーブルのお勧めってありますか?
412初心者:03/07/24 20:19 ID:ogUXbGQ+
389の者です、昨日ベルデンの4芯ケーブルが届いたのでバイワイヤリングで接続してみました
今まではOMNI8Nを使っていました、自分の耳に自信がないので左スピーカーだけバイワイヤリングしてみた
ところ普通接続の右よりギターの弦の音などのコモリ音が減りクッキリ聞こえるようになりました、120は
もともと迫力は十分だしバイワイヤリングで少し音の質も良くなり満足でした。
デジカメも昨日初めて買ったので部屋を晒してみますね。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=974&no2=1476&disppage=
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 20:29 ID:gnnNXoAh
きたねぇ部屋だ。
414初心者:03/07/24 20:34 ID:ogUXbGQ+
そうっすねーきたないっすねよね、でもデジカメ買って嬉しいのでいろんなものを
撮って見たい時期なんだよねー。
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 21:16 ID:kinTrMbX
>>412 ベルデンの4芯、1mいくらでした?
416初心者:03/07/25 01:46 ID:XQ6MxsvW
えっとオークションで5mで5800円だったと思う、それを半分にしてL・Rに使いました。
検索、極太4芯で引っかかると思いますよ、送料とか代引き手数料もサービスだったよ。
417_:03/07/25 01:47 ID:W9pbhE1J
418初心者:03/07/25 01:55 ID:XQ6MxsvW
120で迷ってる人は結構非防磁を気にしてるみたいですが
僕の部屋を晒しましたけどテレビと10cmぐらいですが別に何も起きてませんよ。
そんなに気にしなくてもいいでしょ、皆さん心配ならテレビとくっつけてみましょうか?w
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 08:27 ID:QVpLISkI
10cmは心配だな。Degaus機能あればいいんだけど。
420392=412:03/07/25 09:00 ID:h3Ta5e6P
>>415 サンクス、やっぱ高いですね、ベルデンの赤黒で耳鳴らしてから再度
不満があるようなら購入してみます。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 08:52 ID:6YHAoMrq
>>404
アコギなら間違いなくVintage。
Vintage1シリーズしか知らんけど。

>>420
カナレの4芯試してみては? m280円と激安。
とりあえずVintage1シリーズはバイワイヤの方が良い感じ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 11:22 ID:hBHmqDMw
>404
で、スピーカのデザインは何でもいいのか?
音がよけりゃ見た目気にしない派ならいいんだが。
いやそういう人にピッタシだよな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 11:46 ID:FuvGLDaL
>>421
1シリーズはCP高いけど、やや音が下品と聞きましたがいかがですか?

>>422
デザインは少しは気にします。
4シリーズはwebで見る限りよさそうなのですが・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 11:49 ID:fPZBrssN
デザインつーか黒があれば完璧なんだが。
輸入汁!
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 13:52 ID:TuWhcOIc
>>423
まぁ、上品では無い気はする。
良く言えば元気がある、張りがある、って事で。
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 15:58 ID:mI2vj4CI
vintage110って解像度は高いのでしょうか?
427???:03/07/26 15:59 ID:mF/hXkqS
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 19:56 ID:+ubYD+7H
>423
アンプによるよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 10:20 ID:TiclD0ZG
>423
下品。
バイワイヤリングとスパイクで解決
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 13:38 ID:tdwTEbf2
magnatの特徴を最大限生かしてくれるアンプはどこのアンプですか?
というか相性のいいアンプ。
マランツPS7300が候補なんですが、マランツの音と合うか不安です。
わざわざ東京まで行って視聴するわけにはいかないので・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 15:36 ID:2lZqX27p
>430
俺も知りたいねぇ。
パワーアンプの方が知りたい。
Vintage120と合うアンプ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 17:36 ID:/Zaddspk
ホームシアターにオススメな一品(1set?)はありますかね?
433374:03/07/28 20:23 ID:ilW5Mmpc
vintage110届いてから10日たちました。
オーディオ素人ですが少し思ったことです。
所有のソニーTA-SL5という安物AVアンプでは随分ショボイなと思ったので
1週間前にマランツのプリメインアンプPM6100SAに換えました。
ショボイ鳴り方はしなくなりましたが
プレイヤーがソニーのNS730PというDVDPのせいか高音と低音が
強調された感じ(でも「ドンシャリ」というのと違う気がします)で
音量をあげるとなんか疲れる感じです。
ポータブルCDP(ソニーD-777)ではもう落ち着いて聴きやすく
なりますがステレオ感?が乏しいかなと思いました。
今後、CDPは安い中古のESシリーズを手に入れるつもりです。
スピカースタンドの間隔を1.4mから1.8mにしたり
スタンドとスピーカーの間にブチルゴム噛ましたり
敢えてプレイヤーの電源の極性を逆にしたり
して落ち着かせる方向へ試行錯誤していますが
まだうまくいっていません。私にはあまり合ってない
かも・・・でもアコギ系は気持ちいいいので
買って良かったとおもっていますよw。
434_:03/07/28 20:23 ID:QynSn0LN
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 21:30 ID:2r1wnZY+
>>432

>347
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 22:20 ID:JnV60n/D
>433
インシュレーターでかなり変わると思う。
インシュレーターをちゃんとしたのに代えたら、
高音、低音のヌケがかなり良くなって、まるで別物になったよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/28 23:25 ID:LDlVyZFe
>433
取り説にも書かれているけど、マグナットはスパイク推奨。
低音の強調された感じは、スピーカから出る低音がスタンドと床を共鳴させているため。
余計な低音が出ている。そしてそれが中域の音までにごらせている。
思い切って、スパイク買ったほうがいいです。
自分の感覚的には9割がた解決された感じはあります。

高域のうるさい感じや少しノイジィな感じは、バイワイヤリングでほぼ解消されます。
バイワイヤリングには半信半疑でしたが、やってみたら
一般的に言われているとおりの効果があって驚いています。

マグナットの110が下品といわれる点は、これで解消されます。
アコギ系はもっと気持ちよくなるようになりますよ。


438名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:38 ID:08Wc1tns
VINTAGE110を購入予定なのですが
メタルラックの上に置くときは何かインシュレーターとかは置くべきなのでしょうか?
あとバイワイヤリングって説明書に方法は書いてあるのでしょうか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 01:40 ID:+TthEBg/
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 04:27 ID:zRSwyAsp
バイワイヤリングってアンプにケーブルを二本指すんじゃなくって
スピーカー側をY字に裂いてやるのじゃ駄目なの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 12:40 ID:c7OJfFsr
440って馬鹿なの?
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 14:20 ID:6vKS0ACT
>>441 初心者には優しく説明してあげましょう。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 14:27 ID:tLPOxbsd
>>433
ソニーのプレイヤに拘る必要は無いと思うんだが・・・
というかむしろソニーの音は相性が悪い気がするぞ>vintage
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 20:59 ID:bQFfoBKq
433です

>>436-437
情報ありがとう。
スピーカースタンドにスパイクがついてました。
でもスピーカーのインシュレータ用にホームセンターで使えそうな
ものを買って来たいとおもいます。
バイワイヤリングも試してみます。

>>443
もうCDP-555ESD落札してしまいました・・・

あとアンプをヤマハにすればよかったかもしれないと
最近思っています。


445名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 21:27 ID:OycAm8y2
鉄にくっつきそうなスピーカーだな
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/29 23:20 ID:EnyJgV5/
>>438
予算があれば、インシュレータは買ったほうがいいよ。
いろいろ試して、好みのものを探したほうがいい。
予算が無ければ、いろいろ調べて次のお楽しみにすればいいと思う。

バイワイヤリングは説明書にも軽く解説とやり方が
載っているので、それを参考にしてやればいいと思う。
Googleでも検索しても大体のことはわかると思う。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 17:31 ID:rEQvCue7
初めまして。

Magnat vintage110を購入して、まだ届いて無いのですが、届くまでの間に最適な置き方
を考えているところです。

今、考えているのは、ブロックをホームセンターで買ってきてその上に置くことです。
vintage110の底にはインシュレーターとして、ソルボセインをはっつけようと思っている
のですが、もっと良い置き方があるでしょうか?

参考までに、

置き方
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~apo1965/SP_CH4.htm

ソルボセイン(WW-TSS-328)
ttp://www.widework.jp/products/proof.html

ど素人なので、良くわからないのですがやはりスパイク床置きの方が良いのでしょうか?
なにかおすすめがあったら教えてください。(床はフローリングです)
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 17:38 ID:Ygi2updM
>>447
素直にスタンド使ったほうがイイぞ
スタープラチナとかじゃないからな
449447:03/07/31 18:17 ID:rEQvCue7
>>448

確かに、そうなんですが、なんせ予算に台を入れておくのを忘れて、もうとても買えない
んです(笑)。というか、当初からスピーカ台なんかいらないと思っていましたから・・・。

スタンドはまた今度と言うことで、とりあえず、安くあげられないかなと思って書き込んで
みました。

なにか、名案ありませんか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 19:12 ID:OfJj6x0B
好みによるしね。
俺は木材の上に金属を置いてその上にスピーカってのが良かった。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:12 ID:NGO0s+W7
専用スタンドにはかなわんかもしれないが、
丸太つーのもなかなかいいよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/31 21:39 ID:v07GtrNS
ブロックの穴に砂を詰めて、全部の面に人工芝テープ(ブチルゴムの替わり)を張って、
更に集成材で全面を囲んで、釘で打ち付ける。
私の自作スピーカースタンドではこれが最強でした。
集成材の板が結構高かったけど、ペアで5k位でした。

まぁ、重さだけで床への振動を殺そうという単純な発送でしたが、目的は十分に達成
出来たと思います。
ただ、砂を詰めるという作業が以外と面倒だったのと、板取に正確さが要求されるので
まぁ、時間と腕があったらと言うことで・・・・
453447:03/08/01 20:15 ID:LGJh7hke
>>450, 451, 452さん

ご意見、ありがとうございました。
色々、素材を試してみるのも楽しそうですね。

ところで、置き方を検索サイト等で探してみたのですが、ツイーターが耳の高さに来るのが
良いとのことでした。

Vintage 110ってツイーターが紹介HPの写真を見る限りは下についてますよね。
これをひっくり返してツイータが下にくるように設置してもかまわないのでしょうか?
これだと高さが若干稼げるので(このままだと、ブロック2段置きでも高さが足りなさそう
なので)。音の変化とはないのでしょうか?

そんなもの、自分で試せと言われそうですが、教えていただけると助かります。
454447:03/08/02 23:07 ID:KdWBiGQf
Vintage 110キター

スピーカ台は結局、ホームセンターに行って自作しました。

ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054452083/413-414

ここが、かなり参考にできました。今まで、返事くれた方ありがとうございました。
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 04:25 ID:s0j4dUkI
Vintage 105買いました。
なんかウーファーが音量出すと、
すぐビビるんですけど、
低音ブーストしてるわけでもないのに。
110と交換したい・・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 23:04 ID:tArNstbf
Vintage 110注文しました〜〜
まだきてませんが、楽しみです^^
将来的には、こいつをリアにもってきたいと思っています。
でも、天吊できなそう・・・・
457447:03/08/06 00:10 ID:NQO0Bopc
>456

注文おめでとうございます。
私はVintage 110を10円玉3枚>パイン材板>シルク材角材>天然御影石で台を作って
ソルボセインをスピーカ底に4点はって聞いてますが、恐ろしく音が良いです。

で、上で話題になってるバイワイヤを試したら更に音質がアップしました。
使ってるアンプはAX540っていうヤマハの安物(私には十分高いです(笑))
アンプなんですけどね。このアンプは、スピーカA, Bと分けることができ、AB同時に鳴らす
ことができるのでバイワイヤ可能でした。ケーブルはOmni-8Nで統一しました。

何が言いたいかというと、こんなにコストパフォーマンスに優れたSPはほかには無いなと
。スレ汚しすみません。喜びすぎですね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 00:54 ID:x+74qVHv
>457
ありがとうございますm(__)m
私も当分は安物アンプ(Marants PM4000)で鳴らすつもりです。ヤフオクで先日購入!
幸いこのアンプもスピーカA,Bあるみたいなので、バイワイヤ接続にチャレンジしてみ
ようと思います^^
素人なので、バイワイヤのことを良く知らないので、頑張って勉強します。
459ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:08 ID:n7iL5DxP
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
460ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:11 ID:Z4pvQ/xn
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
461ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:13 ID:6PX3nWPz
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 12:19 ID:1FmQIZeA
>>457 俺いままでバイワイヤリングの場合アンプ側にスピーカA,B
あったとしてもどちらかにケーブル二本づつ絡めて接続するんだと思ってたけど違うの?
四芯ケーブルでスピーカーA側だけに接続してる
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 13:17 ID:xmziEKnk
>>463 俺もそうしてるんだけど・・説明書にそう書いてあったし
スパイク買うお金がないので厚さ5センチほどの木材の上に四方1円玉のっけて
代用しようと思うのですが効果あるでしょうか?Vintage 120です。
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 15:29 ID:XZ8Ah3D2
>>462
アンプの取説読まないと断言はできないけど、アンプ側に2端子ある場合は
A、BそれぞれをSPの高域、低域につなぐことも出来る。
固めの4芯ケーブルだとやりにくい場合も多いけど。

>>463
変化はあると思う。ただ個人的には1円玉は勧めない。
硬い角材で3点(4点)支持の方が良いと思う。
465463:03/08/08 18:13 ID:+nLWZspg
>>464 アドバイスありがとうございます。木材の上に一円玉の代わりに
角材ということでしょうか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 19:03 ID:GQhtVwvz
>463
それより角材の上に標準装備のスパイク受けとスパイクでいいよ。
十分な音がする。

金が出来たらスパイク受けとか買えばいい。
スパイクも売ってるんかな
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 19:58 ID:iacZ4EVt
>>466 120にはスパイクは標準装備されてないはず
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:25 ID:GQhtVwvz
されてるよ。
俺のスパイク付きだった
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 20:26 ID:5Xfj/AdP
>467
俺の120には、箱の中にスパイクが入っていたけど…
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 21:09 ID:h6GqcqeO
最近120買ったけど、入ってたよ?
スパイク受けは無いから、別途購入 or 代替品になるけど。
471469:03/08/08 21:18 ID:5Xfj/AdP
>470
スパイク受けなかった?俺のにはスパイク受けも入ってたけど。
入ってるのと入ってないのとあるんだろうか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 21:23 ID:96qQL3jh
スパイクって下が絨毯とかカーペットならなにも敷かなくていいんじゃない?
473470:03/08/08 22:12 ID:h6GqcqeO
ごめん、良く見たらスパイク受け入ってた。
前のスピーカーの使ったから、見落としてました。
474456:03/08/09 01:01 ID:guVTAb5T
110 キターーーーーーーーーーーーーー!!!!
さいこ〜〜 
でも、ちょっと低音出過ぎなような気がする(^^;
それと、110にはスパイクって付いてないんでしょうか??
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 02:26 ID:At/iE6o7
>>474
付いてたら床に置くのかと小一時間(ry
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 15:09 ID:Cn++W95w
>474
俺のは120だけど、バランスは標準だと思う。
使い始めは低音ばかりでボーカルが聴こえ辛かったけど。
エージングというのは本当に効果あるんだなぁと実感。
477456:03/08/09 21:21 ID:ixmP+J+a
しばらく聞いていたら、少しずつ低音が締まってきたように感じます。
これがエージングって言うものなんだ〜って実感しました^^
これからもどんどん聞き込んでいこうと思います。
478456:03/08/13 23:21 ID:L1n3oNDX
Vintage110を購入して約1週間。いつも楽しく聞いているのですが、
最近とても気になったので、質問させてください。
私としては110でも十分いい音に聞こえるのですが、120ならもっといいのかな?
とか、その上の450なら、更に650なら・・・どなたか聞き比べた方いましたら
インプレ希望します。5.1chもしくは5.0chを考えており、現在の110をリアにし
て、フロントにトールボーイ型を考えています。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 08:09 ID:Erzt68Yc
>>478
650を使ってます。
参考になるかどうかは分かりませんが、420〜650の試聴インプレは先にカキコがあります。

間違いなくステップアップにはなると思いますが、個人的な音の好みもありますので、試聴
されてからの方が良いと思います。レコトンさんはその辺に柔軟に対応してくれます。

また、450・650等のダブルウーハーモデルは、意外とアンプのドライブ能力が要求され、
また、アンプによる音色の変化にも敏感なようです。

今までのアンプは、VSA-AX10(パルシブな低域のドライブ能力不足)→LUX M-8(直接音が
はっきりしない。低域が弛みがち)と言うことで、現在はROTEL RB-1090を使っており、
これで落ち着いた感があります(VSA-AX10をプリにしています)。恐らく4Ωでの動作を
カタログに謳ってあるアンプであれば取りあえずの再生には問題ないと思います。

低域も誇張して出すタイプではなく、ソースに入ってないならそのまま、入っていれば
キッチリ出してくれますので、DD,DTS再生でも、特にサブウーハーが必要とは感じません。

とにかく生録のものなどは現場そのままの雰囲気を出してくれますし、入力された信号に
忠実なSPと言う感じがします。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 11:21 ID:T9SUAVi/
>479
私はブックシェルが好きなので いろんなのと比べましたが
110はかなり優秀だと思います。
B&WのCDM1NTより 私は好きです。
と言っても 好みだとは思いますが
110の輪郭はっきり そして 重くなく 軽やかな音色が私は好きです。
それに比べB&Wもいい音ですが 比べると くどく感じます。

浅い経験ですが スピーカーは 価格に比例しない場合が多々ありますし、
アンプによっても変わります。

ところで 私は映画は大好きですが 5.1chは中古ボーズ101を天井に4つぶら下げて
かなり安いAVで気楽に楽しんでます。
(天井からの音が駆け巡って面白いです)
また SWも陳腐な安価ものです。
映画もお金を掛けると 違う世界が待っているんでしょうか?
どうしても 映画の場合 せりふの場面がほとんどで 5.1chは効果音だけで
どうしても お金を掛ける気にならないのですが・・・・。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 11:22 ID:T9SUAVi/
すみません
480は479へのレスです。
482456:03/08/15 00:19 ID:E8FUJAdG
>480さん ありがとうございます。
過去ログ見てきました。650がかなりよさげですね。でも、アンプのドライブ力
が要求されるんですか〜 (^^; 450もWウーハーなので同様でしょうか?
予算的に450を考えていたんですが・・・・・。
実家に眠っているONKYO IntegraA-927というプリメインでは厳しいでしょうか?
一応4Ωと謳ってはいるみたいです。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 07:53 ID:/FPA1zoN
>>482
>>実家に眠っているONKYO IntegraA-927というプリメインでは厳しいでしょうか?

ううむ、こればかりは実際の組み合わせで聴いてみないと分からないです。
ただしつこいようですが最初に使っていたVSA-AX10(AVアンプ)では、Dレンジの広いソースで
微小な音にボリュームを合わせていたところ、立ち上がりの鋭い低域でアンプが気絶しました。
以降のアンプではその様なことは無く、VSA-AX10はカタログでは4Ω駆動を保証していなかった
ので、恐らくそうではないかと思った次第です。

でも、試聴時にはDENON PMA-S10?。L-Nを使い、その時には上記のようなことは起こらなかったです。
484山崎 渉:03/08/15 12:33 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
485名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 19:55 ID:ptnP7VBc
ageyo
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 12:41 ID:yKoNbfeI
音の評価は高いけど、「買いたい」と思わせる要素にとぼしいなあ
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:15 ID:BvuIFe0T
だから、とにかく音重視の人にいいんだって。
デザイン性や質感等にはほとんど金かけていないからねえ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 21:32 ID:K/uHhZjk
Vintage120使ってますが、お勧めのプリメインかパワーアンプあります?
よく聴くのはケミカルブラザーズです。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 22:37 ID:QGrmHiOO
>>486
漏れも音聴くまでは全く選択肢に無かったもの・・・・
デザイン重視の人なら、辛うじてVintage450・420ってとこじゃない?
490486:03/08/18 23:00 ID:yKoNbfeI
>>487
まあ、そうなんだけど、ALRジョーダンとかモニオも安っぽいけど
欲しい気にさせるんだよ
491名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/18 23:01 ID:89MROYWF
ヨドバシ梅田で420聞いてきたけど、期待が強すぎたせいかイマイチだた・・。
なんか店員も「バランスがいいだけでたいした事ないっすよ」とかいってるし
。まじで期待してただけに残念。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:12 ID:yKoNbfeI
>>491
その他にお気に入りありました?
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/18 23:26 ID:89MROYWF
>>492

インフィニティα20の方が個人的には好みですた。
なんかあんな感じのブックシェルフのタイプで価格帯もいっしょくらいの
SPでオススメあります?
何買うか悩んでるんです。
494492:03/08/18 23:34 ID:yKoNbfeI
>>493
実は私も日曜日ヨドバシ梅田に行ってきました。
人が多く、とても試聴できる状況じゃなかったので見ただけでした。

AUDIO PROのBLACK PEARLが見た目はよかったかな?
同メーカーのトールボーイは綺麗な音出してました。

B&WのDM300期待してたんだけど、案外安っぽいデザインが×でした。
シマムセンでKEFのQ1とCRESTA10みようと思ったんですが、時間切れでした。

ELACがかっこよかったけど、私には完全に予算オーバー(w
495491:03/08/18 23:56 ID:89MROYWF
>>492

僕は土曜日にいきました。
たしかに人多いし周りの雑音が凄いので視聴する環境としてはいいとは
いえんですね。
僕はオーディオ初心者で今回始めてSP見てまわったんですが、やっぱ
情報を鵜呑みにせず自分の耳で聞いてまわるのが一番大事だと実感した
し、どこいってもそれ言われました。
マグナットは視聴せずに注文しようかとまで考えてたんですが、実際は
好みにあわんかったし。

それとヨドとシマムセンでは値段がぜんぜん違いますね。w
シマムセンの方がダンチで安い。ちと考えられんくらい安かった。
KEFのQ1はシマムセンで聞いてきました。このSPもいかったなぁ。
個人的にピンときました。

また今度の休みにでも視聴しまくろうかと思います。



496名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/19 23:23 ID:kk0Fdx5J
Vintage120かONKYOのD-77シリーズのスピーカーどっちか買いたいと思っています。
アンプはPMA-390W、聴くジャンルはロックです。
見た目はなしで(笑)どっちがあうと思います?
22Hzから再生できるってのが魅力的ですよね
497名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 01:42 ID:g59kDUHT
>>496
Vintage120
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 06:58 ID:26BLnO2K
Vintage110とConcorde105、NHT SB3で迷ってます。
オールド・ロックやソウルを聴くことが多いのですが
低音が強く、かつ抜けがいいのはどれでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 07:28 ID:947ZClqP
>>498
shopで試聴汁!!
いっとくけど、このスレは参考のごく一部とすべし!!
ここだけを参考にして、後から「話が違う」なんて言われてもウザイだけ!
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 08:04 ID:nwiK3Fvz
>498
SB3はヌケが悪いね。作った高音みたいな感じで途中でぶった切られてる。
Concorde 105は分からないけど、Vintage110の方がいいと思う。
501498:03/08/20 11:54 ID:26BLnO2K
>>500
ありがとうございます。
試聴したときは周りがうるさかったのと
高価なアンプを使っていたこともあって決めかねたんです。
また店に行って検討してみることにします。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 21:43 ID:Xc+93elr
Vintage110とマランツのアンプPM6100SAを使っていましたが
なにか物足らない感じだったのでアンプを古いサンスイのX11に替えてみました。
まえよりも低音がでているようで、一回り大きなスピーカーに替えた感じです。
ついでにバイワイヤリングにすると音がもっとハッキリするようになりました。
アンプを替えると音が結構かわるんですね。

503名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/20 22:09 ID:Fq3LrLqk
まぁ、もともとX11をもってたんなら、それでいいわけだが、
SM6100を追加する手もあったんじゃないか?

アンプを変えるので、音は変わるけど、バイアンプでも、かなり音がかわるよ。
504457:03/08/21 16:32 ID:ugHg0Lff
今頃話を蒸し返してごめんなさい。バイワイヤをする時にアンプのA,Bにつなぐ
は別にかまわないようです。下のURLに

http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/info/faq/audiofaq5_2.html

「アンプにスピーカー端子がA,B2組ある場合にはA,B端子各々から配線します
。(※この時、アンプのスピーカースイッチはA、BともにONにして使用してください。」

とあるのでかまわないのでしょう。

それよりも、今頃気づいたのですが、Vintage 110のインピーダンスって6Ωじゃない
ですか。間違ったアンプ買わなくて良かった・・・。インピーダンス確認しないで買う人は
いないかもしれませんが、一応気をつけて下さい。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 16:46 ID:iYBCMlpQ
>504
ほう。
Aから2本ずつより、Aから1本Bから1本と別々にしたほうがいいっぽいね。
勿論Aは高音域へ繋いで、Bを低音に繋ぐ。
506505:03/08/21 16:47 ID:iYBCMlpQ
それでさ、バイワイヤする時は、スピーカの方の金属の上下つなげてる奴を外しておくんだよね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 18:01 ID:6prs3ML6
アンプによってはダメだよ、そのつなぎ方をすると。
508名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 19:48 ID:8QoUpsXM
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/21 19:51 ID:1APM4evi
>506
そう
510505:03/08/21 23:47 ID:iYBCMlpQ
>507
SKA-3000ってのだけどどうかな…
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 02:29 ID:9BgJXD82
Vintage110よさそうだなって思ってんだけど、アンプってゆうかミニコン(ONKYO FR-SX9)
なのですけどどうですかね?
512名無しさん┃】【┃Dolby :03/08/22 05:43 ID:/rNFYEpi
Vintageのハコには4-8Ωと書いてある。
これはふつーに接続するときは4Ωでバイワイヤだと抵抗が2倍になって8Ωと言う意味だと思うので
多分レコトンが間違っているのではないかと。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 06:26 ID:bAERPCxo
はぁ?バカ?
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 06:51 ID:O5+5QsGY
単純に同じスピーカーをバイワイヤでつなぐと、回路的には並列になるので抵抗は
半分になるんじゃない?間違いならごめん・・・
でも、よく考えたら端子間のショートプレート使ってシングルでつないでも同じか?
やっぱり、主に4-8Ωの間でインピーダンスが変化すると素直に解釈しとけばいいん
じゃない?

でもスピーカー出力のAB両方使うのは危ないんじゃない?昔持ってたアンプだけど
AまたはBで8Ωまで、AB同時で16Ωまでって書いてあったし、また同様な表記の製品
も多かったと思う。
今使ってるアンプは4Ω動作保証で楽々駆動してくれてるけど、もう一組の端子使って
のバイワイヤは怖いので躊躇してるとこ。一応一組使ってのバイワイヤにしてる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 08:52 ID:ehSl2oWw
一応スピーカー2セット動かすんでなければ大丈夫・・・らしい。
ttp://www.pioneer.co.jp/ld/LDclub/boardlogs/board_0301a/messages/68978.html
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 19:38 ID:5nYZKqg8
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:13 ID:COPYagIC
>>516
1本だよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 20:40 ID:5nYZKqg8
あ・・・本当だ!失礼しました。
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 11:26 ID:oone8rqY
650を購入して、はや一が月半、中高域のエージングが進んだのかますます緻密な再生音になってきました。
まぁ、アクセサリーの追加まではしていないものの、細かいセッティングなどはやってますが・・・・

例えば、録音レベルの低いシンバルの連続音や、太鼓を打ち鳴らしているときの小さなかけ声・息づかいなど
ヘッドフォンで気づくくらいの微小な音が、聞き耳を立てなくてもすんなり耳に入って来るようになりました。

買った当初は聞こえなかったり、聞こえてもノイズみたいな鳴り方で、それでも以前のSPよりはましな鳴り方
だったので、650でも駄目か・・・と思っていたのですが、またもや満足度アップです。
そのためかどうかは分かりませんが、低域の明瞭度も上がってきたような気が・・・・・
最低域も相変わらず絶好調。オルガンでは結構鼓膜がブルブル来るのが分かります。まぁ直接音か部屋の固有
振動かは分かりませんが・・・・・(W

ちなみにヘッドフォンはSTAXΛsignitureとオーテクATH-W2002をそれぞれ専用アンプで使ってます。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 13:06 ID:eNxyFa/a
あはは、かなり興奮してるな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 14:24 ID:oone8rqY
>>520
あら、分かっちゃいました?
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 16:48 ID:LCxAbv8F
ヘッドフォンよりも微小な音が聞きやすい、と。
しかもそのヘッドフォンはSTAX・・・。マジっすか。
そんなスピーカーがたったの20万?正直信じられない!
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 18:08 ID:oone8rqY
>>522
いや・・あの・・・ヘッドフォンよりも、とは書いてないつもりですが・・・・
ヘッドフォンで聴いて「あ、こんな音も入ってたんだ」と気づいた音が今まで使用したスピーカーでは出て
こなかったのが、650では出てくれると言う話です。

多分、ヘッドフォンはもっと細かい音を出してくれている筈ですが、取りあえず「この音が出てくれたらなー」
と言う音の幾つかが出てくれたので満足してるって事です。

具体的に言えば
1.鬼太鼓座(II)の屋台囃子での締太鼓ソロの終わり付近、ここに本当に小さな声でかけ声が入っているのですが、
これがしっかりと出て来ます。

2.THE ANVIL(VISAGE、CDは日本未発表の筈)のAgain We Loveでは導入部分のシンバル(と言うよりゴング?)
の音がはっきりと聞き取れます。
ただ、この部分、20年ほど前に買ったアナログ盤の方が再生しやすい気が・・・・

けっしてSTAXよりも微小な音が聞きやすいと言うカキコではありません。
でも、ある面音の出方は似ているような気がします。他のSPではそうは聞こえないけどSTAXで聞いたら歪みを
含んでいるようなソースが、650で聞いたらやっぱり歪んで聞こえるとか・・・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 19:21 ID:EPUKwSVR
>>ALL
スピーカーケーブルは何使ってる?
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 19:56 ID:Ey/cVXsZ
6N-S1000ってどう?
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/24 01:25 ID:U7dtEiX5
江川推奨アルミ単線は?(笑
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 10:47 ID:G14c/QlD
ACROTEC 6N-S1200使ってまつ。
magnat購入前からこれなので、インプレは不可能。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 23:05 ID:rzkhijvC
vintage110通販で注文した。
わくわく。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/25 23:15 ID:G14c/QlD
>>528
待つのも楽しいですね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 21:02 ID:SNojKRhB
今までAVアンプでCD再生のお茶を濁して来たんだが、
今日、DENONの2000 IV買って来ました。
正直役不足かなとか思いつつ、その内グレードアップするかと一考・・・

んが、Vintage 120激しくCP(・∀・)イイ!!
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 21:03 ID:SNojKRhB
追記
バイワイヤ接続です。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 22:05 ID:6wL9PPYT
2000IVで役不足はさすがにないでしょうよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/27 22:18 ID:/OHTO/7V
>>530
> 正直役不足かなとか思いつつ、その内グレードアップするかと一考・・・
どの辺で役不足と感じました?
534530:03/08/27 22:20 ID:SNojKRhB
>>532
値段的に見て役不足かと考えてましたが、そんなものでしょうか。
下位機種の1500R IIだと逆に力不足かなぁと。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/28 10:23 ID:5diWgsgw
>>530
AVアンプと比べるとやはり音は違いますか?
536530:03/08/28 12:01 ID:IBj8s2Uk
>>530
ONKYOのTX-SA601を使ってまして、PureModeに期待していたのですが
やっぱりおまけ、気休め程度ですね。

もっと高価なAVアンプならば良いのかもしれませんが、結局プリアウト接続して
2ch再生にはプリメインアンプを使ってます。
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 12:29 ID:InD+Bpd7
EntrySからの乗り換えでVintage 120欲しいのだけど、イマイチ踏ん切りがつかない

EntrySはサラウンドスピーカーにまわすから無駄はないのだけどね
ちょっと低音が無さ過ぎてメインではツライからさぁ

Vintage120使ってる人、背中を押して下さいませんか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 13:09 ID:dXcDpXuj
>>537
ピュアにも使える良いスピーカーだよ。
1.5倍の値段でも良かったんじゃねーの?って感じだ。
コストパフォーマンスが異常に良い。

ただ一点、デザインは無視しる。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:02 ID:Vpo+YGhG
Vintage 120注文したんですが、今使ってるアンプがマランツのSR4300なんです。
やっぱりアンプは買い換えたほうが良いのでしょうか?
 
もし買い換えるならどのクラスのアンプなら良いのでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 14:14 ID:62KSY3L9
>>539
そういうのは不満を感じてからでいいんでないかい?って気がしますが・・・
エージングもありますし、買い替えは聴き込んでからでいいと思いますよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 17:45 ID:sfR8pT3j
>>537
> EntrySからの乗り換えでVintage 120欲しいのだけど、イマイチ踏ん切りがつかない
>
> EntrySはサラウンドスピーカーにまわすから無駄はないのだけどね
> ちょっと低音が無さ過ぎてメインではツライからさぁ
>
> Vintage120使ってる人、背中を押して下さいませんか?

SWスレから来られた方ですね?
Vintage 120、結構良いみたいですよ。
まぁ、皆様のインプレ読んで、ゆっくり決めて下さいな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 17:57 ID:BiNrXj8T
ブルドックが目の前にいたらとても映像に集中できないぞw
普通にEntryLでも買えばいいのに
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/31 21:10 ID:1qGkVIgD
普通はあのネットガード外すだろ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 20:18 ID:C9nTk72+
最近あれはあれで愛嬌があっていい気がしてきた。
逆にネットはずすと普通すぎてツマラン・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 21:18 ID:88ifsi+C
えー、趣味悪いなぁ。
あれあると音悪くなるし。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:14 ID:NrlqrfLQ
ブルドックマーク引っ張ってごらん
スコッて抜けるよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/01 22:18 ID:ojo0dsWm
同じ犬でもVICTORにしといたら?
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 13:40 ID:9AEP1Fa/
Vintage105 or 110をサラウンド用に壁掛けにしたいんだけど、
何か良いプラケットの様な物って無いですかね?

やっぱり日曜大工しないと駄目?
で、その場合にスピーカーに木ねじとか使っちゃって大丈夫かなぁ。
549548:03/09/02 14:16 ID:9AEP1Fa/
ごめん、重さを考えて無かった・・・無かった事に。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/02 23:08 ID:gj4lt0Ix
ケーブルどうしようかなぁ。
OMNI-8Nのバイワイヤの奴買おうかな。
このスピーカに合うケーブルはどれだろうか。
OMNI-8Nはコストパフォーマンスいいけど、ボーカルがちょっと潰れる?らしいですね。
551544:03/09/02 23:18 ID:GaV+3epG
>>545
どうにも俺は他人と同じなのが気に入らない性格なもんでな。
たしかに一般的にはダサいかもしれん。いやダサい。
でもな、ちょいと見方をかえてごらん?ほら、ずずずいっと・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/03 20:16 ID:VUZoDopT
>>551
やっぱりダサいw
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 19:17 ID:IW8R3H/2
SKA-3000でA+Bのバイワイヤやったらスピーカ壊れちゃった。
Vintage120は4〜8で、SKA-3000は12〜32。
最低でも12Ω必要だったわけだ…。

ああどうしよう
554553:03/09/05 19:23 ID:IW8R3H/2
どうしよう…
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/05 19:29 ID:aMZgNxg4
>>553
自業自得だが、修理出すよろし。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 13:15 ID:XJBWjWkC
壊れるってどうなったの?スピーカー飛び出てきたとか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 14:22 ID:i2IjsaXf
低インピーダンススピーカをつなげると
スピーカが壊れるものなの?
俺はてっきり壊れるならアンプだと思っていたよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 14:39 ID:lxgRS7Yu
ぼろいアンプが発振したんじゃないw
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 14:54 ID:UteY6wru
バイワイヤが原因じゃないだろ。
スピーカーで2つに分けるか、
アンプので2つに分けるかの違い。

   ┌(端子)─────────────────(端子)高域
AMP┤
   └(端子)─────────────────(端子)低域

                               ┌(端子)高域
AMP(端子)─────────────────┤
                               └(端子)低域

電気的には殆ど等価回路
560553:03/09/06 21:07 ID:QGsF8W/k
え?そうなの?スピーカから音出なくなったから。
SKA-3000はくそ古いし新しいの買おうかな
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/06 23:00 ID:bXuygVaG
そりゃアンプが逝かれたんだろ。スピーカじゃなくて。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/12 15:59 ID:VAVbcc0D
保守
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/17 22:25 ID:HZBfJC9W
ホシュ
564名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/18 23:35 ID:UOMPW67m
VINTAGE110から120に乗り換えた。
110での不満がほぼ解決。
120はいいよ、マジで。

>537
思い切って、EntryのXLにしたら。
中域は120よりすこし厚め。
でも低音は120ほど出ない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 02:09 ID:TTbx0Yy8
VINTAGE120を十分に鳴らせるアンプを教えてください。
今使ってるアンプはマランツのPS7300です。
AVアンプじゃ宝の持ち腐れなんでしょうか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/19 07:15 ID:MdUroQK/
>565
不満がなけりゃいいんじゃない?
パワーアンプあるとさらによくなるよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 19:38 ID:u+IQFDGa
>>565
どのようにいいの?110ユーザーです
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 20:50 ID:gvKwjuA8
レトコン亡くなってんのね
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:38 ID:EcVe3ksC
>>568
ソース希望!
ホムぺは観れるんだけど・・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 21:55 ID:gvKwjuA8
>>569
ん?トップページからどこにも入れなくない?
新会社になるって書いてあるけど。
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:26 ID:u/aVF4eo
Magnatにしようと思い始めてたのに…。
冬ボでる頃でもまだ買えるんだろうか。

ところでデノンA11SRで使ってる人いまつか?
120,420,450で悩んでまつ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 22:34 ID:EcVe3ksC
>>570
ホントだ。>>1のURLはそのままみたいだけど・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 23:04 ID:XuKI/5U/
>>571
CP高いのは120。
420、450は上位機種になるけどトールボーイとしては他社より安いから悩むんだよなぁ。
574564:03/09/21 01:11 ID:UWVUPo9N
>567
110を利用していて、僕が感じた不満は二つ。
1.もう少し低音が下まで伸びてほしい。
2.中域が少しへこんで、詰まって聞こえる。
特にボーカルが聞き苦しい面がある。
セッティングでかなり改善してが、これ以上いろいろいじるより、
買い替えを考えた。

120にして改善されたことは、明らかに低音は下まで伸びた。
これで、ベースやドラムはいい感じなった。
特にドラムがいい。(650買った人の気持ちがよく分かった。)
また、中域に関しても改善された。
押しのある厚い中域ではないが、へこんで詰まった感じがなくなった。
フラットになり、普通の中域になったと言ったほうがいいかも
ボーカルは軽さと伸びが出て、明らかに聞きやすくなった。
特に、押しと厚みは求めていなかったのでちょうどよかった。
音色に関しては、110とあまり変わりない。
575564:03/09/21 01:12 ID:UWVUPo9N
(つづき)

トールボーイに関しては、いろいろ欠点が言われるが、120には当てはまらない。
よく、トールボーイは箱のつくりが悪く、面が広いため定位が悪くなると言われる。
しかし、120では箱なりや共鳴は感じなかった。
箱の剛性を出すのは言われているほど難しくはないと思う。
(いろいろなSPを聞いたが、確かに箱なりなどがあるSPもあったので注意)
また、定位に関しては、仮想同軸のためかまったく問題ない。
他社の3WAYなどは、こりゃ6畳じゃ無理だとおもった。
しかし、仮想同軸なら6畳でも問題なくボーカルが定位している。
110のころより定位がよいと感じるくらい。

小型で低音の出るSPは無理があるのか中域が詰まって聞こえる。
でもトールボーイにしたらそれは感じなくなった。
やはり容量のメリットはあると思う。
低音も出るようになったし、中域も改善された。
中域が聞きやすくなったら、音量も下がった。

しかし、欠点は、やはりサイズ。
何しろ、120が2本で、110が6本分。
子供二人たっているぐらいの大きさ。
まともにセッティングすると、6畳では存在感ありすぎ。
なので簡単には人には勧められないなとも思う。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 11:18 ID:8nwDycvN
しかしあの値段でこの音は良いよなー。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 13:09 ID:cv9DbWx2
ホームオーディオもmagnat、カーオーディオもmagnatにした人いない?
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:16 ID:JQOMpXrW
煽るつもりはないんだけど、余りにもマンセーな意見ばっかりで・・・

先日EntrySとSX-L33とVintage110を友人数人と聞き比べてきました。
確かに低音は他の二つより頭二つ出てる気がしたけど、音の質がいまいち。
高音/中音域の美しさはEntryS。中音域の厚さはSX-L33
Vintage110は確かに高CPだと思うけど、このクラスだとEntrySやSX-L33に劣ると感じました。
結局トータルで一番良かったSX-L33買って帰宅しました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 20:19 ID:Cnyq68fm
>>578
110は誰もマンセーしてないと思うが。
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/22 23:13 ID:lwyYiS1r
>578

低音がほしいとなると、逆にその二つは論外になってしまう。
きれいだが、低音がない。音としてさみしい。
たしかに、その三つをひとつにしたようなSPがほしいがなかなかそうもいかない。
110は値段の割にはちゃんとした低音がかなりでる。
それなりにワイドレンジで、音色もHIFIよりで、まあまあイケテル。

低音がほしい人には、助かる。
マンセーするほど盛り上がってもいないと思うが。
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 02:18 ID:Vt/BfNDu
そもそもマンセースレに来てマンセーするなというヤツが変
正直理解に苦しむ
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 02:26 ID:pbxX80n1
カーオーディオのXTREMA162使っています。
車用が気に入ったのでVINTAGE120も買っちゃいました。

定価50000円のスピーカーの中では悪くはないとは思いますよ。
低音よりも、女性ヴォーカルの鳴りが気に入って決めました。
箱の組み方で音が違うので一概には言えませんが、VINTAGE120のような低音とはちょっと違いますが、
非常に気に入っています。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 02:47 ID:+gApABsS
>>574
上の110ユーザーです。120との比較参考になります。
110の不満はアンプ、CDP、スピーカースタンドを変更することにより
私なりに改善されたように思います。
つか120買えばよかったかもしれませんが、まぁ趣味のものですからw
584578:03/09/23 07:52 ID:m75jB8NX
すみません。
ボンバーマンの掲示板と間違えました。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/23 08:11 ID:O+ZFEks3
>584
キミ、ここでも誤爆してるよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 14:46 ID:bs+wRsJv
仮想同軸萌えなのですが、120とvictorのSX-LC33×2ではどちらがよいでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 20:21 ID:LN3yxgpY
>>586
ここで聞くってことは、もう答えは判ってるよねw






               Q1かな?



588名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 16:55 ID:H+MQc+tx
Q1は仮想同軸じゃないぜ旦那
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 21:44 ID:u/3RiR56
さるべーじ!
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:10 ID:PeS8LEN7
>>586
ここで聞くってことは、もう答えは判ってるよねw






                                ビクターだろ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 23:36 ID:UdTN1fx0
Magnat選択したユーザーの約89%があのロゴデザインが決め手となったという。
あれを見て何か違うと思ったら別のメーカーを選択するのが吉。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 01:40 ID:hu73Hccf
所詮安物のカーオーディオメーカー
しょぼい犬のロゴでも眺めて涙してろよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 06:17 ID:9bIaA4zb
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/05 18:20 ID:TugSzwSS
髷納豆…
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 03:55 ID:ceIld5HI
今やってるオーディオショーで一番いい音出してたのMagnatだったよ
ありゃ完璧なスピーカーってかんじ
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 04:53 ID:pJdxDLdf
>>595
型番は?
597デカイ、重い、鬼高いの三重苦。:03/10/12 07:35 ID:ofbHZEGd
>>596さん
ヴィンテージ990っす。
60cmのウーファー、本当に自然な低音でつよ。
死ぬほど上下にレンジが伸びていますが、本当に誇張した部分が無い!
勿論、下を強調したソースを入れると、気持ち悪くなる位のベースラインが出てきますが、、。

巨大スピーカーなのに”超”普通の音。しかしそれがどこまでも高い次元なのです。
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 12:08 ID:guXdhO5r
J-voxxのサイトできたみたい
とりあえずMagnatの製品だけ(家庭用と車用)がアクセス可能
ttp://www.j-voxx.com/mag_home1.html
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 16:53 ID:9lHd1535
>>597
実売500万以上だぞ。
アンプ付きで。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 21:12 ID:6G+JCwkg
>>599
俺も聞いたけど
Avantgarde AcousticのTRIO+BASSHORN 1,800万円より
俺は良く聞こえたよ。

でも両方ともでか過ぎ。俺はウィルソンオーディオのSYSTEM-7位
で良いや。


って良いながら現在5万のスピーカー(泣
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/14 22:18 ID:jo5HiHY+
何畳位の部屋だったら、まともに鳴らせそう?
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 06:28 ID:Ukd1Hzh/
さあなぁ…。
500万もするのは買った事無い。
今までの一番高い買い物がVintage120だもん
6031:03/10/16 21:30 ID:t5W55S6t
レコトンはs

???
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 23:03 ID:trdGbsSO
Vintage420を買ってしまった。金無いのに衝動買い。
3日くらいで届くかな。
でも安かったんだもん、相場よりすごく。

ちなみにVintage120使ってます。
こいつをリアに回して映画みまつ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 01:08 ID:P6pW2ELM
>>604
どこでいくらで買いました?
606sage:03/10/17 03:03 ID:QHQJo4Ku
新品で税込み・送料込み 66000円でした。
届いたら、写真でも晒してみまつ。
Vintage120とVintage420
あと、音の違いもいろいろ聴き比べて感想かきます。
今回は奮発して、YAMAHAのDSP-AX1400も買ったので、SANSUIのプリメインで鳴らした時
の違いもレビューしまつです。
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 07:11 ID:Mrqsopec
うそ!俺もそっち買いたかった
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 12:33 ID:Ks9ttnkL
110ユーザーなんですが買い替えを考えていてVintage120 or 410で迷ってます。
両方を試聴出来る店が見つからないので質問してみます。
110では中域が薄いのが不満でした。
AV用途ではなく音楽の2ch再生のみです。
低音の質(大事)とかはやっぱりトールボーイの方が有利そうですが
総合的に見れば上位シリーズの410の方が良かったりするのかな?
410は視聴した事があり音質はとても気に入った記憶があります。
普段聴くのはジャズとクラブミュージックで
元音忠実再生より気持ちよさ優先、正確な音場より立体的な音像を優先したいです。
両方聴いた事ある方の意見が聞きたいです。
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 13:22 ID:PELX1KeO
>>606
ありえねー
どこで買ったんだよ?
610604:03/10/17 16:30 ID:QHQJo4Ku
>>606
ほんと、ほんと
ありえねー価格だから衝動買いしたんですよ。
1万安いくらいじゃ買わないですよ。

隠す必要ないので言います。
ほしい人が安く買えるのが一番だから。
ヤフオクさがしてみそ。
箱が破れてるみたいだけど。
今日も出品されてるみたいだから。

多分私が探した中の最安値は8万台だったから税込み送料込み考えると
かなり得ですよ。

YAMAHAのアンプは届いたが、SPはいつ届くだろう。。。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/17 18:42 ID:vb2MrRyf
忘れた頃w
612604:03/10/19 03:59 ID:IYfABXid
届きましたよ〜
とりあえず、設置だけしますた
夜中に設置完了したので、まだちゃんと聴いてません。

Vintage120と比べて
まず、外見。なんか高級感が全然違うんですけど・・・汗
側面の木がちゃんと木ですw
あと、スピーカーターミナルも金色で、サランネットも全面に。

音ですけど、SANSUIのα607XRにてCDを再生。
Vintage120と違いがわからん。。。
耳悪いかも、わたし。
まぁこれに関しては、明日、昼間、目いっぱい鳴らして見ます。

DSP-AX1400にてCD再生
やぶぁいです。。これ。
スピーカーをドライブできてないです。
まぁ、こちらは映画専用に買ったので良しとします。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/19 14:47 ID:NfsRwM83
色は白と茶どっちにしました?
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 00:53 ID:DdQF/TDc
ヤフオク出品されてない…
出遅れた
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 01:11 ID:94RxpuIU
>>614
昨日は確かにあったよ。惜しかったね・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 01:28 ID:KxPq3nvL
>>608
120がいいよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 02:01 ID:ZNBIi186
>>614
ちなみに410もこの価格で出してたけど取り消されてる。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31828289送られてきたの箱も壊れてなかったし通常品だったので
ほかの出品もしてるみたいなんで
420も2セット以上出品してたんで、まだ在庫あるかもよ
出品者に直に聞いてみたら?
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:10 ID:dLtBMy9X
ビンテージ120欲しいんだけど、四畳半じゃむりでしょうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/20 22:19 ID:fgGJFCBN
他に何も置かなければ行けるんでないの
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:25 ID:zqXzg19S
450出品キター!
でも入札者評価制限がついてる…。
数えるほどしか参加してなかったし、
Yahoo! BBの放置プレイで頭きたもんだから、
ID捨てちゃったんだよね…。
こんなことなら捨てなきゃよかったよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 01:47 ID:ThDUDvbN
自作自演はやめてくれ。

Vintageは120以外カスだよ。
悪質な宣伝に騙されるな。
622618:03/10/21 22:45 ID:UGTcdF32
>>619
レスありがとうございます。
視聴位置からSPまで、2m〜1.5m位しか取れないのですが、定位などは大丈夫でしょうか。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 22:59 ID:qWL+qofg
>>622
仮想同軸なので、定位はかなりいいですよ。
ただ、エアボリュームが少ない中で、
低音がどうなるかがは分かりません。
戸をあけてしまえばいいでしょうけど。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/21 23:26 ID:MOK7WBHg
>>621
>Vintageは120以外カスだよ。

んなこたぁない。990が・・・
625620:03/10/22 02:05 ID:CbygsFVA
自作自演じゃないよー。
しかしもう売れてしまった…。
450、420、120の機器比べしたことある方、
一般的な価格で買う場合、どれがおすすめですか?
部屋は8畳、アンプはAVC-A11SR使ってます。
今はセット売りのヘボスピーカ使ってるので、
たぶん120でも大満足できるとは思っていますが、
スピーカはなかなか買いかえられるものでもないし…
と悩んでいます。
ちなみに120だけは視聴したことがあって、
音もデザインも嫌いではありません。
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 03:03 ID:KSSrzh/P
>>625
120のデザインを嫌いじゃない人って珍しいね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 03:09 ID:6CRSMhnN
ホームセンターで売ってる安物の家具みたいだよね。
音はいいんだが、あの仕上げはなんとかならんかなあ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 04:25 ID:bsDiWrTJ
写真アプしたぞー
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/6745/v120-1.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/6745/v120-2.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/6745/v420-logo.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/6745/v420-2.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/6745/v420-3.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Gemini/6745/v420-4.jpg

Vintage120リアスピーカーにしたけど、映画みても余り音でてないんで、もったいない・・・
120と420の音の違いですが、AVアンプで聴く分には変わらんです。
現在はYAMAHAのDSP-AX1400ですが、(前はAZ2)
120でも420でもまともに駆動できないようでモヤモヤした音になります。
これは、DENONの中堅どころのAVC-3500で鳴らした時も同じでした。
プリメインで鳴らすと、打って変わって元気な音です。
低音は420の方が良くでていると思います。
全体的なまとまりは、120の方が良いかな。元気でスッキリした音です。
420はその音をちょっと上品にした感じだと思ってください。
ロック・ヒップホップに関しては、とても心地良く聴けました。
クラシックには不向きと感じました。

Vintage120以上の大きさのSPで音楽を聴く場合は、中古で2万程度のプリメインを
購入してAVアンプと使い分けした方がいいですね。
AVアンプしか持ってない場合は、きっと本来の半分も音を出せていないと思います。
(20万以上クラスのAVアンプには繋いだこと無いのでわかりませんが・・・)

眠いので寝ます・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 14:25 ID:a/1vqlT9
628ナイス
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 16:26 ID:qZRJNWNb
結論
Vintage4シリーズを買ったヤツは負け犬
631620:03/10/22 22:17 ID:CbygsFVA
>>628
どうもありがとうございます。
そうですか、120と420ではあまり変わりませんか。
映画メインでピュア方面は全く考えていないません。
今現在一山幾らなスピーカ使ってる私には、120で本当に充分そうですね。
背伸びして上を考えるのは、120の不満点が言えるようになってからにします。

>>626
え? 珍しいんですか?
ブルドッグも言われるほどそんなに大きくないし、
なにげに見るとブルドッグかよ! ってなオチとして悪くないかと。
さすがにあのステッカー貼り付けるような趣味はありませんが…。

もちろん真にカッコイイ!と思えるスピーカもたくさん並んでましたけど、
ちょっとお値段が…。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/22 22:50 ID:mSsFALQk
正直あのブルドック好きなんだが。
633620:03/10/23 00:48 ID:pC0Uwz5i
120でいいやと結論を出しておきながら、やってしまいました…。
420入札。
馬鹿だ、バカだ、大ばかだ、俺…。
まずはフロントだけ今よりゴージャスにしてみます。

>>631で書いた通り、超ヘボスピーカ使用な超ヘボ耳ですので、
インプレは期待しないでください。
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 01:02 ID:LAfFlNlG
このスレ金の使い方がヘタクソな奴多いな
635620:03/10/23 01:29 ID:pC0Uwz5i
まだ耳が鍛えられてい私には、
120と420を聞き比べても違いなんてわからないかなと。
そう考えたら見た目の高級感に勝てませんでした。
だってお値段が120並みなんだもん…。
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:09 ID:VnmIJs9o
>>628
120はエージングされて、420はエージングされてないからでわ?
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/23 23:19 ID:DHJ+egmj
今日ふらっとオートバックス行ったらマグナットのスピーカーがあったよ。
5万もしてびっくりだ。実売で120と同じくらい。
カーオーディオではかなり高級みたいよ。JBLとかより値段が高かった。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 01:30 ID:/0OGxo6T
>>628
f-maxツイーターはエージングに其れなりの時間を要しますよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 14:02 ID:K221ROdk
420届いた!
設置スペースあけるためにスライド書庫もかったんだが、
そっちの設置に忙しいので、420の設置は後回し…
早く試したい〜
640620=639:03/10/26 09:10 ID:qqJrXhZc
エージングのため、音鳴らしたまま寝ました。
ウソです、設置疲れで気づいたら寝てました。
気づいたら部屋のまるまる模様替えになってしまいました…。

で、役に立たない感想です。
まず、でかい!
今までがミニコンポ付属品並みな小型スピーカのセット売り使用だったので、
これが正直な気持ちです。
でもこの大きさが、とうとう買ったんだ〜って気を持たせてくれます!
で、特に役に立たない、音の方です。
大した耳持ってないのと、素人同然で表現方法しらないのでアレなんですが、
特に感じるのが、小音量時でもセリフがはっきり聞き取れるということです。
一応テストトーンで音量バランスに問題ないことは確認したつもりなので、
単に同じ表示音量でも大きい音が出ているだけ、ということはないと思います。
これで深夜使用時も安泰かと思いきや、低音よく出るっすね。
サブウーハー切ってもかなり低音楽しめる反面、夜大丈夫かなと心配だったり。

設置完了したのがもう夜だったので、大音量はまだ試していません。
一応寝たとはいえ、電気つけっぱなし&音出っぱなしで熟睡できていないので、
大音量試す前にまた寝ます、おやすみなさい。
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/27 15:53 ID:F9RzM97z
>>640
インプレ続きよろ!
642620:03/10/27 23:27 ID:dRESFjPG
それが、そのまま夜まで寝てしまいまして…。
まだ大音量というほどは試せていないのですが、少しだけ音量上げてみました。

ソースによってはなんかボワンボワン音がします。
本来の購入予定時期より2ヶ月ほど早く、半ば衝動的に購入したため、
事前に何も準備していなく現在はフローリングの上に直置きのためか、
足元は安定していませんから、これが世に言う箱鳴りというやつか?
とか思ってますが、そんなもんですか?
スパイク足っていうんでしたっけ?
ソレも付属してるんですが、当方賃貸物件のため、
何か敷かないと恐ろしくて取り付けられません。
と、まぁこんな感じで、まっとうなインプレできる状態じゃないみたいです。
(ただでさえ自分の耳にインプレ書くほどの自身がないというのに)

で、ショックなことがひとつ。
なんと! 実は結構期待していたブルドッグステッカーが付いてないです!
スーツケースに貼ろうと思っていたんですが…。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 07:55 ID:Rvo8La53
スパイクつけないとダメだよ、ボワボワするから。
5cm x 5cmぐらいの四角い木でも買ってきて。
10円ぐらいで売ってるし。
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 07:56 ID:Rvo8La53
ってか、あのブルドッグステッカー欲しかったのね…。
面白い人だ
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 08:37 ID:knxM/Ls1
ブルドッグのステッカーって何?
Vintage120持ってたけどステッカーなんてついてなかったよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 09:37 ID:p23Jx5D/
おれも最近120買ったけどステッカーついてなかったよ。

欲しかったのに・・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 11:10 ID:yeYnNReN
ステッカーって促販品なのかね?
俺もVintage650買ったときには付いてこなかったけど、Tシャツと携帯ストラップと
キーホルダーをもらった。

勿論デカデカとブルドッグ付き。ネットに付いてない分、大サービスしてくれた(W
かなり気に入ってます。

でもレコトンの時だったので、今はどうかな・・・?
64871、296です。:03/10/28 16:14 ID:0P/H5TO7
ステッカー持っていました、付いてました。敬光堂で買った120ですけど今は無いんですかぁ。
でも全然要らなかったので、コロコロローラーの代わりに絨毯の髪の毛やチン毛取りに…

なんかみなさんがそういう風に言ってると、とんでもないことしてしまったような気が。。。
で、でもね、そんな大したモンじゃなかったですよ!
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/28 21:46 ID:RjKuNTUJ
>>642


スパイク必須です。
ボワボワの低音はマグナットの実力じゃないよん。
小一時間ぐらい説得してでも、つけさせたいYO。
ああ、つけさせたい。つけに行きたい。


傷防止のスパイク受けも付属しているし、
それでも気になるなら、床に何かボードでも引こう。
650628:03/10/29 00:55 ID:ociRYXfS
やっと、まともにセッティングしました。
スパイクを付けずにフローリングに直置きしてたんですけど、やっぱり低音がボワボワ
なってたんで、スパイク取り付け、下にコンクリートの板を置きました。
ボワボワは消えて自然な低音になりました。

420フロントと120リアでDVDを視聴してたんですが、サラウンド感がいまいちです。
AVアンプのセッティングを詰めてないからかもしれませんがやっぱり同シリーズで
揃えるのが一番なんでしょうかね。

ちなみに私も120を2月 420今月購入ですがステッカーは入って無かったです。
是非、チン毛とりに活用したかった(^_^.)
651642=620:03/10/29 01:51 ID:RLNsfPcE
みなさん、ありがとうございます。
いえね、せっかくスピーカ買い換えたので、
近いうちに足回りは何とかしようとは思っていたのです。

>>649
あー、ホントだ! スパイク受け付いてる!
おー、尖ってるモノが入ってるよ、台でも買わなきゃ付けられないなー。
ってな感じで小袋開けてなかったんで、残りは転倒防止金具か何かと思ってました。
ヨド店頭で650見た時は足元傷だらけだったんで、
スパイク受けが付いているとは思いもよらなかったんです。
今度の休みにさっそくつけよっと。

>>648
上述のヨドでは、650のネット(?)に貼ってあったので、見たことはあります。
なんか、あれ、オチャメじゃないですか。
マジで欲しいです、付いてこなかっただけに。 ^^;

>>647
なんと、携帯ストラップとキーホルダー!!
ほ、欲しい…。
Tシャツはさすがにどうかなぁ…。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/29 16:18 ID:UL4sRVMX
あのオクでvintage買った奴は全員2ちゃんねらな罠
653647:03/10/30 18:13 ID:pD4fUFUk
暇に飽かせて練習がてらに、オマケで頂いた物の画像をアップしてみました。

http://www.h6.dion.ne.jp/~bombaye/omake.jpg

本業が獣医なんで、飼い主とのコミュニケーションに一役買ってくれてます。
勿論、個人的にもカナーリ気に入ってます。

ステッカーもあったら、普段の足に使ってるチタンロードに貼ろうと思ってたんですが、
とうとう手に入れられなかった・・・(T-T)。

ちょっとファイルが重いかも・・・
654620:03/10/30 21:47 ID:pTBKaXOn
うきょ、Tシャツも意外といいなぁ。

さて、昨日は久々に早く仕事が終わったので、スパイク足付けてみました。
(そしてカキコする前に聞きながら爆睡…寝てばっかだな、俺)
何すか、コレは!?
今まで低音ってズ〜ンって鳴ってるだけだとばかり。
それでもって爆発音とかサブウーハあると臨場感あるし、
だなんて考えていた自分がホント恥ずかしいです。
いろんな低音がきれいに聞こえるんで、もうホント純粋に驚きました。
足は飾りじゃないんですね、付けてよかったです。

Vintage 420(足付き) >>>>>>>> Vintage 420(足なし) >> 今までのスピーカ

って感じです。

しかし、はっきりと低音が低音として認識できてしまったんで、
深夜の使用は余計に心配になってしまいました。 ^^;
夜間はアンプ側でスモール設定にして低音カットするしかないかなぁ。
655620:03/10/30 22:00 ID:pTBKaXOn
インプレなのについ癖でsageちゃった。
というわけでage。

>>652
12月頃にリア用を追加購入予定だったりします。
で、値段的にはまた同じ出品者さんにお願いしたいなと思ったので、
やり取りの中で相談してみました。
「少しでも安く、Magnatの良さを味わっていただきたい」とのことです。
相手は商売、理由の真偽はともかく、そもそもMagnat Vintageで検索しても、
値段比較以前にヒットする件数自体少ないですからねぇ、
Magnatに決めているのであれば一考の余地ありだと思います。
ちなみに「年内を限定期間としてキャンペーン価格」だそうで。

もしかして来年あたり新しい機種を日本市場に投入したりするのかなぁ?
それとも単に在庫処分?
などと勘繰ってみたりも…。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 00:50 ID:wIqrxab0
Vintage450買っちゃった。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 01:30 ID:8hkjwdvr
>>656
オメコ
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 02:49 ID:rVSGnVpl
>>656
あーぁ
120にしておきゃいいのに
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 04:49 ID:5F3Eaoia
>>658

CPがいいのは120のみってこのスレで何回も言われているのにね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/08 06:14 ID:bdKfTgt6
>>656
おめでと〜
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 19:04 ID:zqcqnSLE
たぶんヤフオクだろ?
あの値段ならCP充分にいいと思うんだがどうよ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 23:53 ID:ekSiMgt2
>>661
ほぼ半額だもんなー。
あれなら買いだよなぁ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 03:24 ID:SI2SGAok
120 買って一ヶ月半。
全然、低音が出なくてがっくりしていたら
ここ2,3日で急に出だした。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/12 08:13 ID:P74Y/XCZ
120は低音出まくりだろ・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/15 23:29 ID:gfyEvbOz
いままでSANSUIのS-7XVを使っていたが、思わず壱弐〇を買ってしまった。
S-7XVはSANSUIのトールボーイでASW式だけあってイヤらしい低音をだしていたが、
壱弐〇は素直な低音がでて目から鱗状態だよ。
なんでこのスピーカーがこんなに安いんだ??
666恥垢の戦士:03/11/16 00:47 ID:M5UJ+L8i
666
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/16 01:40 ID:k5+NKY9d
>>665

だろ、漏れも驚いた口だよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 00:29 ID:ryhPP7Dv
Vintage105ってどうですか? 小音量でも低音感じられる?
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 00:55 ID:evLTwcvv
>>668

やめとけ、男の子なら120だ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 01:00 ID:BRBsWOSZ
Vintage120が欲しいのだが、AVアンプに4本繋いでドライブできるのか心配だなあ。
671668:03/11/17 02:00 ID:ryhPP7Dv
>>669 トールボーイなんて置けないのよ……。
672 :03/11/17 14:26 ID:mL6Pdyaa
しかしvintaget650はスペックが凄まじいな。
再生周波数帯域:20Hz-75000Hz か。

これ以上の価格帯でも、最低音20Hzをうたってる製品なんて滅多に無い。
約一名が感動してるようだけど、長岡鉄男さんが推奨するような
超優秀録音盤が好きな人には絶好かもしれないね。
安いし。

しかしこんなスピーカーを俺の家で鳴らしたら、殺されるな(笑
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 20:56 ID:lUibs7vA
Magnatのホームページが見れませぬ
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 21:09 ID:ySxHW0Vj
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/17 22:23 ID:Q+QmzDV4
ヤフオクの人、650は扱ってくれないんだろうか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 08:11 ID:M3l8BwgW
ヤフオクでVintage450が…
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 08:28 ID:yaT3Xjw1
宣伝まじウザい

Vintageは120のみ語る価値がある
450はウンコ
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/18 09:49 ID:FJPRKQFA

貧乏人
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:11 ID:o+QizLQb
>>677のいうことも一理あるだろ。
450以上の値段だと、他にも選択肢が出てくる。
それと比べると、120は同価格帯ではトップクラスのCPをもつ。

450が悪いとは言っていない、念のため。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:57 ID:3O3MpJbl
>>678は俺もどうかと思うが、ヤフオクのあの値段に限れば、
450だってCPかなり高いだろ。
宣伝するつもりはサラサラないが、>>677みたいに
120のみ価値あるなんて書かれると、それもどうかと思う。

そういや、新宿ヨド、いつのまにか450がPureコーナーに置かれてたな。
J-voxxも気合入れてんのな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/19 00:59 ID:3O3MpJbl
ちなみに補足しておくと、俺も>>676みたいなカキコは要らんと思う。
420/450狙いなヤツはとっくにヤフオクでウォッチしてるだろ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 16:17 ID:oIcLMXy5
新宿ビックに410があって、音を聞かせてもらったんだけど、これCPいいんだけど
欠点があるんですと言ってJ-POPを流してくれた。するとサビのとこでジャリって
音がして、えっ!?と思ったら、店員が「聞きました?アルミは安いとこういう
音がするんですよ」と言われました。
全く知らないで聞いていても強烈な違和感がありましたが、アルミってみなそうい
う傾向があるのでしょうか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 22:31 ID:3c0b2vzc
>>682の聞いていたCDって誰の?
洩れは120でJ-POPばかり聞いているけど、そんなこと一度もなかったぞ。
ボロアンプでボリュームのガリがでたんじゃねーの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 00:24 ID:DDPL+tT0
>>682
ビックの店員は売りたいのか売りたくないのかはっきり汁。
685682:03/11/21 11:59 ID:ULI/Tb/F
>>683
ごめん。J-POPあまり聞かないので誰かわからないです。聞けば良かったな〜。
ちなみに別のスピーカーで同じ曲を試したら問題なかったです。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 23:31 ID:1ZfOEypp
MAGNATに合うスピーカーケーブルをいろいろ試してみた。
(当然CPがよい&安いものだけ)

Monster XP ・・・ 音が派手になりすぎ&低音を出し切れていない
CANARE 4S11 ・・・ バランスはいいけど取り回しが。。。
無印120円/m ・・・ 平べったい音

結局、CANAREが一番良かったヨ。低音がきれいに出てくるし、MAGNATの
良いところをうまく引き出してくれる。
皆さんはどんなケーブルを組み合わせていますか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 00:07 ID:w/TJUdtt
オーディオクエストのBedrock
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/29 21:13 ID:2DFV3Sbv
高域にWEの18GAと低域側にヤフオク銅単線。
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 11:11 ID:y8T8Mi26
このスレを見て初めてmagnatを知った初心者です
いやーここ見てると無性にスピーカーが欲しくなりますね(w
ところで今度初めてホームシアターを組もうと、SONYのTADA900ESを買おうと思ってます
120でそろえようと思ってたんですが650のほうにも興味が湧きまして
けど650だと前2本買ったら予算が尽きてしまう・・・
どちらがいいと思いますか?アドバイスをお願いしますー
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 17:00 ID:dAzYKTEN
120の方がコストパフォーマンスも音も良い。
取りあえず120の方で揃えて、
また金がたまったら良いのにアップグレードすればよろし。

まだMagnatの音質を信用しきってないでしょ?
120を買ってから決めればいいよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 20:57 ID:y8T8Mi26
むむぅなるほど。
120の2ペアにセンターの6を買って15万ちょい・・・
ウーハー買っても20万くらいですみそうかな
確かにその後徐々に入れ替えていったほうがいいかも
アドバイスとんくすでございます!!<(_ _)>
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 21:05 ID:NwNQBiTl
>>691

ウーハはたぶん不要かと。
それくらい下まで伸びているSPです。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 23:25 ID:Bmp+PCqQ
>>691
サブウーファーは不要ですよ。
その費用で御影石かスピーカーベースを購入して低音をきちんと
出すセッティングをされたほうがよいかと。
それとSPケーブルも少し良いものを選択するなど、トータルで
くみ上げるのが最終的に納得できるシステムになると
思いますよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 07:55 ID:CPKDqvZD
>>692>>693
アドバイスありがとうございます
ふむふむφ(..)
御影石にケーブルですね
こういったアクセサリ類(っていうのでしょうか?)は気にとめてなかったので
新しい選択ですねー
しかし・・・ケーブルって結構高いですね・・・(汗
686さんがインプレしてくれてるケーブル以外で何かお勧めがありましたら教えてください
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 11:22 ID:lrbGBF+G
俺はPrism 2+2-8Nでバイヤリングしてるけど
安上がりでいい感じな音になった。

他の人は何使ってるんだろう
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 17:15 ID:brFWzkLL
オムニ
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 18:25 ID:c+MUyd3P
あまり高いのを使っては意味がないでしょ、このSPを選ぶからには。
安くてこのSPにあうケーブルって何だろ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 20:37 ID:k5zko+Mv
カナレの4S11
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 22:05 ID:lGqT9rBt
120を買うなら、今はどこが一番オススメ?
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/04 23:43 ID:k5zko+Mv
ヤフオク
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 08:53 ID:3L0V19lv
Kkodou
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 16:51 ID:s0P2/ON8
vintage110買おうかなって思ってたけど
ディスクグループが大変な事になっていて買えない(´・ω・`)
703694:03/12/05 18:52 ID:H9rLD50H
ええ、なんか大変なことになってますね(´Д`;)
とある事情でどうしても今日注文したかったのでもうメールで見積り依頼と注文しちゃいました
けど120中旬にならないとメーカー入荷しないらしいです
どうせ来週一週間出張だからいいかな・・・
結局120の2ペアとセンターの6を注文しました。
650はまたお金が出来てからー
さて、後は御影石とケーブルー
ケーブルはカナレにしたいと思います。
今やふおくで探し中ー
年末には組めそうです
色々アドバイスありがとうございました!<(_ _)>
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 00:47 ID:62Yfxpd1
やっぱりみんなサブウーハ使ってないの?
そんなことたずねる俺も、420に替えてから使ってないけど。
YST-SW160なんかよりもだんぜんいい音なんだもん。
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 21:08 ID:IWfp+vCr
カーオーディオが気になる。
Xcentric216なんか定価の割に実売価格が安い。
インプレ見たら同クラスでライバルは無しだとかなんとか。
706639:03/12/13 17:21 ID:tqDQ3jxx
Vintage 450 + Center 4 購入 & 到着。

今までフロントに使っていた Vintage 420 をサラウンドにまわして、
450 はフロントに設置予定。
まずは 450 をフロントへ仮置きしたけど、これからが大変だ。
とにかく重いし、450 はこれからスパイクつけなきゃだし、
すでにスパイクついた 420 を移動させなきゃなんない。
でもやっぱ一番ウキウキする時ではありますね。

しかし 450 はデカイっすね。
420 とはわずか 15cm しか違わないはずなのに、存在感がすごいです。

なお、今回もブルドッグステッカーは付属せず。
期間限定の販促グッズだったのかな?
それともレトコン独自だったのか…。
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 17:56 ID:O/mA7y++
>>706
ブルドッグシール、説明書のなかに入ってない?
先月、俺も450買ったけど入ってたよ。
708639:03/12/13 22:49 ID:tqDQ3jxx
>>707
入ってないです。
前にも書いたけど、心底ほすぃ
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 12:03 ID:hNw2fKVd
最初は120とC1にYAMAHAのウーハー315の
組合わせでいこうと思いましたが
書き込みを見ると安いウーハーならいらない
位低音がでるとの事なので
450もしくは420とC4の組合わせでも
良いかなと思いました
環境は17畳のリビングで
サラウンド、リアは4本共BOSE101MMW天井吊りです
使用は映画のみで迫力のある音と
息遣いが聞こえるようなセリフが聞きたいです
アンプはYAMAHAの1400でいこうと思っております
どなたかアドバイスお願いします
710694:03/12/16 18:54 ID:X8SO/IOZ
一昨日、ケーブルが来ました!
する事が無いのでケーブルの芯剥いてますた(´・ω・`)
今日スピーカーが来ました!
とりあえずケーブルつなげてみますた…(´・ω・`)


…アンプは年末ぎりぎりにしか来そうに無いです
オブジェが5つ出来上がりますた…=◆●_〜0

あ、ステッカーは入ってましたよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 21:45 ID:4oqImiu9
ケーブルの端くわえて吹いてみたら鳴るかも。
712694:03/12/16 22:10 ID:X8SO/IOZ
>711
唇切ますた…(´;ω;`)
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 00:34 ID:+8ouZC39
>>709
Vintage4シリーズにYAMAHAの1400は
ちょっとパワー不足じゃないかなぁ。
17畳の部屋に4シリーズってのはいい選択だと思います。
が、リアが坊主だと、バランスとれるかな?
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 01:10 ID:clw0XXuC
10畳以下の部屋なら120で十分ですかね?
715706:03/12/18 01:44 ID:BWsxgsI9
Magnat Center 4、最初はTVの上に直置きしてたんだが、
TVの箱から低音が唸り出てくる…。
すぐさまスパイクとスピーカベースがセットになったヤツ買って来て、
その上に置いたらかなりよくなったんだけども、
それでもソースによってはTVが唸る…。
で、思わずつい先ほど御影石のオーディオボード注文しちゃいました。
重さが心配だけど、効果あるといいなぁ。

今まではボロスピーカだったのでこんな心配もいらなかったんだけど…。
でもやっぱ楽しいやね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 08:32 ID:+7l7hyY+
リラクサみたに宙に浮かせてみたら。
スタンドスレでは駄目と言われているけど。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 00:01 ID:4CYPOQXw
リラクサ、Center4より高いじゃん
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 16:56 ID:M+4Z8GXZ
東京でMagnatVintage120を試聴できるところありませんか?
新宿西口ヨドバシに行ったんですが、120はもう無いみたいです(入荷する予定もないらしい…
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:07 ID:yUQvLqoN
>>718
惜しい!
先週西口ビックで試聴してきたよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:29 ID:M+4Z8GXZ
早レスどうもです。

ビッグって…Σ 今度行ってきます…鬱
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 17:59 ID:ffrE/pXL
目と鼻の先か。
722110 ◆2fNOZoKmro :03/12/20 00:26 ID:oxAWm1o5
>>146
だめでした。
・・ハァ。新しいPS2買って来ようかなあ。

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変な事いいだしてスマソ・・・・
GBAと比較してみてどうですかね?(シェア以外で)
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 00:44 ID:p51NxASI
>>722
すごい誤爆ですね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 18:56 ID:+T0VyXgT
これって誤爆っぽいコピペだったっけ?

それにしてもVintage110安く買えるところないかな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 03:43 ID:b24D8LpU
この板見てCPの高さからVintage120欲しくなりました。
洋楽ロックしか聞かないのですが、このSPに合う
プリメインを教えて下さい。
PMA-1500R2は役不足ですか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 11:10 ID:afH3oC0N
十分だろ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/22 21:46 ID:zc4Xxc3C
120をフロントに1ペア+center1買いますた。

リアを買う前に取り扱いがなくなったらイヤだなぁ・・・。
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:11 ID:V/9kwlKM
映画メインで、

Vintage120をフロント110をリア(センター・SW無し
ONKYO207シリーズ

どちらが良いと思いますか?
真剣に悩んでいます。
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:16 ID:fZbhA9UU
そんなモンが真剣に悩むほどのことかよ?
人生お気楽で良いな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 14:17 ID:GirRtkv/
>>728
ONKYO207は聞いたことないけど、
音の趣向はMagnatと正反対じゃない?
厚みがあり迫力がほしいならVintage
繊細な音がほしいならONKYOじゃないかな。

おれなら、迷わずMagnatにするけども。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 15:33 ID:V/9kwlKM
>>729
はい、お気楽です。すみません。

>>730
なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 00:59 ID:rz6q/EL3
>>728
連れが新築でシアター作ったって言うんで見に行ってあったのはD-207F×4+D-057C+SL-207。
聞いてみて思ったのは、迷わずVINTAGE。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/24 01:25 ID:aHSO5BCc
なぜ迷っちゃダメなの?
734728:03/12/25 01:19 ID:vgdxb7zu
>>732
参考になります。やはり評判良いですね。
ありがとうございました。
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 02:13 ID:sa/IrI8Z
Vintage120試聴できる所ありますか?
大阪日本橋では全くなかった。
皆試聴もせずに買ってるの??
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/29 22:19 ID:g5iuSqW/
Vintage650買ったのだが、1つのスピーカかからまったく高音が出ない。
いくらなんでもおかし過ぎると、ツイータ外したら片側のコードが着いてないじゃないですか。
奥さん、ちょっと聞いてよみたいな。
しかも外れたとかいう問題ではなく、金具が未処理のまま。完全に付け忘れ。
付いてた方もちょっとグラグラ。こんなのが出てきちゃうなんて、現場を疑う。
お店に連絡します…。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 11:53 ID:ZJAtJ7VL
>736
それはMagnatが悪いね。

Vintage 120は低音も出る事ながら
音の迫力や空気感の臨場感がすごい。
ウィスパー系みたいなボイスもしっかりと生々しく鳴らす。
それでいて高音は目立ちすぎずキンキンじゃなくしっとりと鳴る感じ。

いやぁ惚れました。
こいつに合うパワーアンプ若しくはプリを探し中です。
AMP3300ってのはどうなんだろう…
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 12:05 ID:Pl85mxni
>>736
凄いメーカーだね、マグナットってw
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/30 23:52 ID:BoARIS/+
>>737
amp3300は(というかCECは)角の取れたまろやかな音だよ。

>音の迫力や空気感の臨場感がすごい

SPの音で、特にこの辺を気に入ってるなら
amp3300止めておいたほうがいいかも。SPの持ち味を殺すことになる。
740737:03/12/31 00:25 ID:zoeQd3FK
>739
そうなんですか、忠告ありがとうです。
じっくりと色んなサイトを回って、
自分に合うアンプを探してきます。

マランツプロが気になってるんですけど
今使ってるのがヘボパワーアンプだけだから歪が凄くて、
折角だからプリメイン買っちゃおうかと考えています。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:35 ID:eCaaR6s9
Vintage 120に合うCDPは何処のメーカーの奴がいいのでしょうか?
今現在マランツのCD5400を使ってるんですが、どうも音が細いというか、おとなしいというか。
アンプはデノンのPMA2000-IVを使ってます。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 00:46 ID:cQwGyu3x
まずはケーブル変えたほうがいいよ。
743736:04/01/01 13:43 ID:SpmqQ+Za
更に驚いた…。ウーファ留めてるネジが一本足りて無い…。
もう( д) ゚ ゚ ですよ…。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 17:47 ID:KUm4+QZQ
そこまでいくと…、ネタかと思われる
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 11:43 ID:lAa8YCUj
410をピュア用に購入しようかと思っているんですが
やっぱりシアター向きのドンシャリ傾向なのでしょうか。
ジャンルはjazzメインです。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 00:57 ID:65maSa/u
横浜市上大岡の京急百貨店に入ってるヨドバシカメラで120試聴できますよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:04 ID:60qd9V1U
マグナットにAVアンプをあわせるとすればどうなる?
デノソのAVC-3570とか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:32 ID:aVwtLQ4a
マグナットのどれよ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/05 01:34 ID:60qd9V1U
>>748
スマソ Vintage1で
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 12:23 ID:vNSS1O3U
そうだな、AVアンプという点で終わってる。
駆動力があればいい音でなるよ。
基本的にVintageはどんなアンプでも鳴ってくれる。

747にはパワーアンプをAVアンプに繋げることをお奨めしよう。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 15:26 ID:LvbREcsE
あれ、j-voxxのHPにCenter13が出てる(ガイシュツ?)
いつの間に取り扱い開始になったんだ?

それ以上に気になるのがDipol4だな。
この形状でセンタースピーカかい。設置スペースの確保が難しそうだ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:57 ID:HzNu3l7B
今更だけど、Vintage120を新宿ビッグで試聴してきた。
最初マグナットのロゴが見あたらないから焦ったんだけど、
よく見たら何故かJBLのコーナーにひっそりと120と410だけ…w

折れ初心者だから当てにならないかもしれないけど、
問題ない聞こえ方どころか、想像以上で、
音楽ってこんなに綺麗に聞こえるものなのかとチョト感動した。
周りの一本\80000等のと比較しても遜色は感じられなかった。
ちなみに120は一本\27800だったかな。
試聴行って良かったよ。バイト代がもうすぐ入るから買うのが楽しみになりますた。
やはり110と音の傾向が似てたから、早くサラウンドで色々楽しんでみたい。

おわり。


753名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:59 ID:NqR1So9A
>>751
ずっとサブウーハーと思ってますたw
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:45 ID:KEE//2f/
これに、近いうちに出るhina HA10を組み合わせたら
どんな音が出るのだろうかと妄想中。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 02:00 ID:FzPcztc8
Dipol4ってCenterなのか。
俺はTHXのサラウンドL/R用だと思ってた。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:27 ID:88lFJHNe
何度も触れられているが、外観は本当に酷いレベルだぞ・・・120見た感想。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:21 ID:EBd7sfIK
だがそれがいい
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:17 ID:KBpOm21w
aadとどっちが低音伸びるのかなあ?
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 14:27 ID:hSoJKMUL
Vintage 110も仮想同軸ですか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 17:09 ID:co96lV57
仮想同軸ってツィータを挟んでウーファが二つあるからだよね?
(頭の中で鳴ってる感じです)
だから110は違うと思います。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:16 ID:s/3EW7aX
120と110買いますた。
120が最後の1setで危なかった…
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:16 ID:MouXt4/1
今注文しました。
早ければ週末には届くかも。
近くに置いてある店がなく
まったく試聴できなかったのが残念無念だったけど
皆さんを信じて買いました。
まぁスピーカーを買うのが初めてに近いんで
なにを聞いても良いと感じると思います。
763762:04/01/14 20:21 ID:MouXt4/1
あ、注文したのは120です。
ところでアンプも買おうと思ってるんですが
・πのD2011
・ヤマハAX1400
どちらのほうが120に最適でしょうか?
気持ちは7割がたD2011です。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 20:34 ID:1Mgfroqa
AVアンプだからなぁ。
それよりもCEC AMP3300や
hina HA10(二月から)の方が断然良いよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 21:46 ID:fIl81nZS
アンプは俺も気になるなぁ…。

Vintage420をVictor AX-V7000で鳴らしてるんだけど、実力不足なんだろうか?
比較対象がないので、自分ではよくわからないっす。
766762:04/01/14 23:07 ID:izButuj+
レスありがとうございます。
予算7万でAVアンプを新しいのに買いかえるので
>>763の2つが候補になりました。
ホームシアター用途です。
この2つの音質が対照的みたいなんですが、
120にはどちらが向いているのかなぁと思いまして。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 23:19 ID:gM310y6V
性質に近いのはヤマハ
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:05 ID:gZ9sXdj6
>>762
好みの音がまだわからないんなら、どちらでもいいんじゃない?
機能やデザイン、値段のみで選んでもいいような。
視聴できる環境がないなら、音の面で後悔することはないでしょ?
まずは買って使い倒してみてみては。
難しいこと考えるのは、
自分の好みの方向性がわかるようになってからでいいと思うよ。
769762:04/01/15 22:25 ID:iMFlg6nD
入荷2月って言われました…
AVアンプはスピーカー来るまでゆっくり考えたいと思います。

>>767
ヤマハの方が相性がいいんでしょうか?
>>768
そうですね、色々調べて好みのAVアンプを探してみます。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:30 ID:vMJL11TB
Vintage120で5.1ch組む時にサブウーファーALPHAシリーズってどうなの?
YAMAHAの800とかの方がよいの?
サブウーファーはいらないとか言われるけど・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:03 ID:7QTbYzrN
Vintage110をサラウンド用にしたいんですが、
お薦めのスピーカースタンドはありませんか?
ペア1万5千以下でお願いします。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 02:42 ID:bDc45+l3
スタンドに1万5千円出せるなら、もうちょっと頑張って120買っといたほうがシアワセかもしれない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 03:08 ID:U66L8LuU
テクノやハウスはいけますか?
電気屋で薦められたんだけど


774名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 07:44 ID:E2k2InfI
テクノは悪くない。
生を聴いたこと無いけどVintage120で聴いてみたら、
リアルだったし高音が綺麗に出ててよかった。
775771:04/01/16 22:57 ID:7QTbYzrN
>>772
もう120と110を1setづつ買ってしまいました…

↓この辺はどうですか?
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4968929002092.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_874/14109064.html#SPEC
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:52 ID:+UbX976u
>>775

Vintage1自体の質感がアレなため、下手なスタンドに載せると面白い事態になりそうだな…

ピュア板に専門スレがあるので、覗いてみては?

スピーカースタンドのお薦めは?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1059206791/l50

777名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 00:53 ID:Ko23EECm
ついに買いました120!
月に一つずつスピーカー揃えてサラウンドにできりゃいいやと思ってたけど、
多分、今月中に囲んでしまうと思います。
元が骨董品並みのCDプレーヤーだったので、全然満足してます。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 13:00 ID:oqu8EFrq
>>763
SA-XR25にすれ

Vintage120にサブウーファーは要らないと思うぞ
低音はかなり出るし
779771:04/01/17 20:27 ID:Z0GR2ANA
>>776
わざわざどうもです。
そうします。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 22:47 ID:O4FkvSso
Vintage 120
VintageCenter 110
VintageCenter 1or13
のセットを購入された方はいくらぐらいで購入していますか?
いろいろ見たのですが、このサイトより安く買われてたかたは
いますか?
ttp://www.disk-group.com/products_list/speaker/item_speaker_9.html
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 23:01 ID:PB9T9J4d
>>780
sineyo
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:19 ID:Ns86mjj2
>>781
ごめんちゃい
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:19 ID:Qqle551j
パイオニアS-A5とVINTAGE120とでは
どのような音色の違いがあるのでしょうか?
S-A5は聴いたことがあるのですが、120は聴いたことがないので・・・
S-A5+サブウーファーならいい勝負ですか?
聴き比べた方がいらしゃいましたら、教えていただだけないでしょうか。


784名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:28 ID:B50HM2OL
vintage120を買え。すぐだ、今すぐ買え。
もうダッシュで買え、すぐネットとかで買え。早くしないと売り切れるぞ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 23:47 ID:aXyyqC19
>>783
レスもらいたければ、せめておまいがS-A5を聞いてどういう感想を持ったかくらい
書いとくもんだ。
少しは自分からも何かの情報を出せ。
そうでないとただの教えて君として無視されるだけ。
これはこの質問に限ったことでなく、ネット、いや、人生すべてに同じことが言える。よく憶えとけよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 00:07 ID:ScV9sYtd
>>785
そうですね。大変変失礼いたしました。
元々高域がクリアーな音が好きなので、このクラスの国産の中ではS-A5の高域がよく伸びる
感じがよかったのと素人的で申し訳ないのですが、5.1chとしてサブウーファーで構成する方が
バランス的に映画向きかなとも考えてしまうわけです。
787694:04/01/21 01:11 ID:KntWCL9n
>>780
2chで値段のこと聞くとたいてい叩かれるからねー
自分で探すのも楽しくていいものです
私はディスクグループで買いましたけどね、ベガ祭りの真最中に(´∀`)
他のところは取り寄せになるのか、発送が遅いのですよ
それどころか扱ってないとこの方が多いこの事実…

>>785さんに言われてふと自分が教えて君に終始していたことに気づく
前はONKYOのINTEC205でした
役に立つかわかりませんが、情報がいるようでしたらカキコします(w
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 13:22 ID:tba1MsEB
>>783

低音に関しては、はるかにVintage120のほうが質、量ともによい。
ただVintage120は、あっさり目の音色、かなりクール系だと思って頂戴。
S-A5+サブウーファーにしても、音楽を聴くなら低音に関しては完敗だと思う。
サブウーファーで音楽が上手くいっている人はいないといっていいほど。
映画なら別のどっちでもいいかな。

でも、S-A5のウォームでホットな感じがいいのなら、絶対こっち。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:20 ID:DHm98259
最近、スピーカーを買おうと思ってていろんなスレ見てたんですが
このスレを見てVintage120がすごい欲しくなってしまいました
CR-L600を勝ってスピーカーをつなごうと思ってたんですが
Vintage120は推奨アンプ出力が35Wですよね
CR-L600は30Wですし6Ωだから繋いじゃだめですよね?
今持ってるミニコンポも30Wで6Ωですし
やっぱり単品でアンプ、プレイヤーを買ったほうがいいんですかね?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:29 ID:xemyzRNg
それだとVintage 120が役不足になるなぁ。
せめてパワーアンプだけでも買って欲しい。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 21:43 ID:nzXHfwOp
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:20 ID:ScV9sYtd
>>788
わかり易く比較していただきましてありがとうございした。

S-A5がウォームでホットな感じになる程、vintage120がクール系って凄いですね。
ところで、S-A7はS-A5と音色は似ていたのですが、音の質感と情報量が格段上回ってました。
120とは価格的にも差があるのですが、これと相当する程なら凄いのですけどね。
こうなると、ますます視聴したくなりました。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:25 ID:rjR4Wjgh
>>789
ttp://tsdoctor.ddo.jp/music/crl6bacb.jpg
プリアウトないから、プリメインじゃないと。
マランツのPM4400とか買ったら?
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 22:44 ID:i8uMEp+h
>>793
おいおい、普通予算も好みも聞かずに薦めるか?
それもAV板でピュアアンプをw
どうせ薦めるならプリアウトが豊富な8100SA Ver.2の方に何故しない?
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 07:38 ID:SIffirH9
vintage120の購入を考えてるんですが
オーディオ初心者で気になることがあります
再生周波数帯域っていうのは広いほど音が良いってことなんですかね?
120は低音は良い様ですけど
高音の32000Hzという値は他のスピーカーに比べて低いように思うんですが大丈夫ですか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 08:07 ID:3APyVlOC
>>789=>>795かい?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 09:10 ID:3G4tzQSz
初心者なんだから尚更気にしなくていいよ。
一般的に20KHz以上は聴こえないと言われてるから。
そしてそこまで鳴らしきれるアンプも低額の物ではない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 22:15 ID:4fqKdOPf
スピーカーに関してはスペック表なんて特に見なくてもいい。
そんなこと気にして買ってる奴なんていないよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 01:13 ID:sq2TrFK8
>>795

確かに、スペックは数字上はいいほうがいいんだけど、
(この場合、再生周波数が広い)
なかなかスペック表も正直に表示されているわけでないんで
鵜呑みはできない。目安ぐらいにはなるけどね。
(スペック表の表示の仕方に業界で決めたルールはないから)
なので、実際聞いてみて決めるのが大事なわけで、
よく視聴しろ視聴しろと言われるわけ。

あと、高域をすると、CDは20000hzまでしか入ってない。
SACDやDVD−Aをバリバリにこなす必要があるなら、
これは自分のよく聴くSACDをもって視聴して決めるしかない。

視聴できないというなら、目安としていえることは、
V120は特に高音に関してすごくよいという評価はないし、
すごくひどいという評価もない。まあ普通なんでしょうぐらいにしかいえない。

とかくオーディオに関しては自分の耳で確かめて聴いてもらわないと。
文字媒体では非常に限界がある。後は自己責任で。

800795:04/01/24 19:04 ID:Jy8t8bK0
みなさんレスありがとう
スペックは気にしなくてもいいようですね
デザインが海外仕様の黒一色か
横の木の色一色なら悩まずに買えるんですが
ツートンカラーがちょっとかっこ悪い気がして悩んでしまいます

>>796
そうですо(・∀・)о
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 19:37 ID:YjDjWTAG
Vintage120使ってます。
質問なんですが、Canareってどこで売ってるんですか?
アキハバラ逝かないとダメ?
ネットでメートル売りしてなるところが見当たんなくて、
両端子付きか、100M巻きしか無くて。

あと、4S8と4S11はどっちの方がいいんすかね?
4S8の方が高域のアラが出なくて逆に良いと言うレポも
見かけたので、V120にはどっちが合うのかと。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:39 ID:r5w6lXuY
>>801

ヤフオク行ってきたまい。
803801:04/01/24 22:53 ID:YjDjWTAG
>>802
使ってないからアカウント止めちゃったんだよな〜
とか思いつつ冷やかしに逝ってみたら、売ってますた。

100m巻き。(´Д⊂ク


使い切れんちゅーに。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:00 ID:r5w6lXuY
4S8も4S11もオクでメートル売りしとるって。もっかい見てみそ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 23:21 ID:0sTf4Xlf
>>803

近所におすそ分けとか
806801:04/01/25 00:05 ID:lhFeA7fq
>>804
すまそ。検索キーを「canare」から「カナレ」に変えたら
結構ヒットしますた。でも全部同じ出品者(汗

アカウント復活しなきゃならんけど、検討してみまつ。
情報どうもでした。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 02:03 ID:JhA0vzyk
4S11は、やめとた方がいいよ・・・
太すぎるよ、写真ではわからないと思うけど、ケーブルの中の1本1本の銅線が針金
くらいの太さ。4S6で丁度いいくらいの太さだったよ。
4S8でぎりぎり入るかなというくらいの太さだと思うよ。
音は、どっちで聞いても変わらなかったけどね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 21:43 ID:hwfKdyTT
120ってインピーダンスがよーわからん
4〜8って書いてあったり6って書いてあったり4って(略

6Ω以上しか繋げれないアンプ持ってるんだけど
これ繋げるとアンプ壊れるの?スピーカーのほうかな?

もしくは壊れないにしても何かデメリットがあるなら教えてください
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:39 ID:f910zl9x
それは製品によるばらつきと品質管理のレベルを示しています。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:31 ID:hwfKdyTT
いまいち意味不明
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:37 ID:mqF3Wngu
Vintage120、バイアンプ試してみたんだけどさ、すげえよ。
高域が少し荒いとかノイジーだとかいってホントすまんって感じ。
ツイータってこんなにノイズに弱かったんだな。
バイワイヤリングにしたときは1割増し音がよくなったと感じたけど、
バイアンプでさらに1割増しだよ。
V100台の特有の軽いノイズっぽさがまるでなくなる。
ツイータとウーファのつながりがよくなり中域はさながらフルレンジ。
高域は埋もれていたアコギの細か〜いタッチまで分かる。
特にお勧めはエレキギター。
まるでギターアンプで聴いているみたいになる。
すげえよ。
(でも、それだけネットワークがショボイってことかとか言うな。)
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:52 ID:MIKi6AXO
バイアンプでもネットワークは通ってるが。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 00:33 ID:rD9rVQdu
>>812
すまん。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:35 ID:VdL8xDBz
Vintage120の購入を考えています。
同時にアンプも購入しようと思うのですが、
PM−17SA と PMA−2000IV では
どちらが合うでしょうか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:40 ID:i5mDAMAH
好みによる。
816795:04/01/28 00:32 ID:sAVo+9Di
>>814
デノンだったら1500でいいんじゃないの
俺はそうしてる
817814:04/01/28 00:43 ID:QuAq63xG
>>815
はっきりした、音の細部が
わかるようなのが好みです。

>>816
2000ではスピーカーに対して
オーバースペックってことですか?
マランツでは、どうでしょう?
8100でも十分?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:51 ID:3Yz3v/Wn
>>817
それが本当なら、マラ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 01:51 ID:3Yz3v/Wn
メインを追加してバイアンプならなおよし。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 02:28 ID:+mRf4yjc
そもそも120が向いてないぞ
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 14:05 ID:+nKTxg44
マランツなら
B&Wなんかの方がいいのかな?
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:24 ID:PwWAlcrG
希望にはその方が近いと思うよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 21:49 ID:xnB3Bmu6
magnatの一番安い奴とエントリーSとでは、どっちの音がE?
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 22:57 ID:x4oXZPYf
Entry-Sはゴミだよ
あれをイイって言う奴は無知かキチガイ
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 05:18 ID:1IqO9bjW
>>823

低音がいるなら、105、いらんのならS。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:19 ID:imcvezBK
というより、クラシックならS、ロック系なら105。
AV用途なら迷わず105。
827823 :04/01/30 12:41 ID:C8Zwoudo
クラシック聴きます。低音ちょっとは欲しいです。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:50 ID:c08EvySC
「ドンシャリ」しか良いと思えない厨がマンセー鵜呑みにして買った腹いせが殆どだね
Sのこき降ろしって、我が家では村治香織さん専用機としては大活躍ですw
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 13:08 ID:GOnw4abc
>>826
評判だけで選ぶから
そんなトンチンカンな比較になるんだよ。
タンノイのrevealあたりでいいんじゃないの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 14:11 ID:dQAWXWIM
>>827

S買うお金を出せるなら、まだまだいろいろSPはあるんで、
用途をもう少し教えて頂戴。
AV用途か音楽用途か?
アンプは今何?また新しく買う予定があるのか?
おもに何を聞くのか?

この値段帯のSPの話は結構出尽くしている感があるので、
かなり要望にマッチしたもの回答はもらえると思う。
後は、視聴して買うだけ(ここ大事)。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:56 ID:dcyaY3Ud
450買いました。
それにしても凄い低音だなや。
ほんとにサブウーハー要らないや。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:30 ID:LnYSfwqw
120、プリメインアンプ、プレイヤー、スピーカーケーブル注文したんだけど
120だけ在庫がなくて2月中旬まで届かない(´・ω・`)ショボーン
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:16 ID:F5ZXPtBF
120・・・
ブルドックマークはいいとして、あのカラーBOXのような外観は
なんとかならんかったのか。
安物なら安物なりのデザインというものがあるだろう
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:38 ID:xV5FpGgO
ドイツでは無難な黒バージョンがあるんだが、なぜ売らない。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 00:41 ID:F5ZXPtBF
わしもそう思う。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 01:33 ID:xV5FpGgO
黒バージョン、実は想像以上にへぼいのかもしれん。
それこそ黒のカラーボックスのように。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 09:39 ID:F5ZXPtBF
わしもそう思う。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 10:33 ID:nRetVXG7
日本では黒色のスピーカーは売れないらしいからね。
どちらか一色という事ではじいたんじゃないかな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 19:21 ID:06Okd7bb
>>838
そうなのか・・・俺も黒が欲しいのに。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:03 ID:sA+Unp3X
黒が売れない?
SPによると思うけど・・・
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:07 ID:nRetVXG7
一般的に日本人はブラックカラーよりも木目を好む傾向にあるんだよ。
だから在庫を抱えないために本来数種類ある色から国内販売をするカラーを
絞り込むときはまず木目が選ばれるわけ。
これ常識。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 22:41 ID:q82wJyl6
黒いとミニコン付属ってイメージあるもんね
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 08:24 ID:ymCWsiOz
高級そうな木目調ならともかく、激安っぽい木目は誰も好まんと思うけどな。
オレも黒が欲しい。。。
今まで汚い和室に置いてたからそこそこ馴染んでたんだが、新築のキレイな洋室に越したら
もうダサすぎてかなり鬱。
844工作員:04/02/04 14:33 ID:p5nWMn4S
>>843

420なら満足いただけると思います。
仕上げは綺麗ですよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 19:38 ID:AkaBvenD
俺は420買った、満足
ボリューム下げ気味・・・
戸建てに住みたいよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 20:31 ID:y4otmtcZ
>>843
マグナットの価格帯のスピーカー買う人の大半は
君が言う「汚い和室」と似たような部屋に住んでるわけだ。問題なし。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:17 ID:HbT4kIWZ
汚い和室に御影石ベースと420を置いたら、妙に部屋が引き締まって散らかしてるのに耐えられなくなった…

意味不明スマソ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 23:37 ID:WaHZOcYE
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:27 ID:xrWWsDp2
>>848

ムォォ、参考になる。サンクス!

みんなもオーディオ部屋は清潔にな(当たり前か)
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 00:47 ID:58B8ydNL
質問です。

小型のスピーカー買おうと思っていろいろ悩んでます。

候補
・EntryS/M
・Magnat 105/110

好きな音の傾向としては、昔のYAMAHAの1000Mのような抜けるような透明感がある音です。
低音にはあまり拘りません。中域のクリアさ、明快さがほしいです。

ソースは、
・女声ヴォーカル
・弦楽(ピアノ、ヴァイオリン、ギター)の艶やかな音

あたりです。

今日、Magnatの105を聴いてきました。
横のTannoyとかと比べたんですが、Tannoyはなんかモコモコした音であまり…
Magnatのクリアさが目立ちました。とくに弦楽器。

Magnat、かなりお気に入りなんですが、買って間違いないでしょうか?
コレも聴いとけ、みたいなの、あります?
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 01:14 ID:pxeHib1G
990の上の部分だけ欲しいんですが。
あんなでかいウーハーなんていらん。
852TOTOTI:04/02/05 15:15 ID:xRdlAbZv
>>850

ピアノの表現力を求めるなら、この価格帯では絶対無理ですよ。
中音(特に倍音)は一番再現が難しい音域なので・・・

ちなみにおいらは、中高音のクオリティーを少しでもあげるために、
Vintage120 + FOSTEX T90A(スーパーツィータ)
の構成で、20kHzのハイパスで構成しています。

女性ボーカルが少し艶っぽくなってアコースティックギターの弦の
響きもよくなったので、まあまあ満足してます。
ただ、スーパーツィータは高音がキツメになるので、金属系の音が
嫌いな人にはお勧めできません。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:29 ID:dxBh2yCh
>>850

MAGNATの110は小型の割に低音がかなり出るほう。
しかし低音が出る分扱いにくい。
ちゃんとやらないと中域がいまいちよくない。大変。
なので低音にあまりこだわらないなら、105のほうがいいかと。
105は低音もほどほどあるし、抜けのいい音がする。


EntryのSはマグと比べて多少解像度は高いが、低音がまるで出ない。
2chではビギナーにかなり人気が高い。
低音が出ない分セッティングなど扱いやすいからかと。
しかし低音が出ないのも寂しいものがある。

EntryのMのほうは反対に、ほとんど注目もされない。
悪いという人もいないが、よいという人もいない。
個人的には出来はよいSPと思うが、取り立てて特徴がないのが
注目されない原因かなとおもう。
Sにほどほどの低音を足したような感じ。

この路線だと、あとINFINITYのKappa 200あたりも聞いたほうがいいかも。
でも高ーいよ。ここまでお金を出すなら、ほかにもっといろいろと…。

安く済ませたいなら、105。余裕があるならMかなあ。
あと試聴が出来るなら、手当たり次第に聴いたほうがいいと思うよ。

半年ぐらいかけて探すぐらいの気持ちで。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 23:55 ID:58B8ydNL
>>852-853


どうもありがとう。

Entry-Sは人気ありますね。Mより人気あるのは、バランスがいいからでしょうか。
HP見ると、「偶然の産物」とありましたが。

私が試聴した印象も、>>853さんとほぼ同じでした。
ほぼ105にしようかと思っていますが、Ampは2万くらいので十分でしょうか。

855名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 22:41 ID:Cvt7Q04x
>>854

アンプはそれくらいので、十分楽しめると思うよ。
気にいった物を買えばいいと思う。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 04:56 ID:lrvLPaar
どうもです。
CDは手持ちのを使うとして、5万で揃いそうです。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 19:00 ID:loVJIlzK
>>284さん
その後の650の報告キボンヌ
858284:04/02/09 21:03 ID:zGzoTVva
>>857
最近はたまのカキコを専らROMしていたのですが、ご指名頂いてありがとう御座いますw

とにかくこのSPにしてから手持ちのソースを片端から引っ張り出して感動に浸ってました・・が・・

勤務先の経営者夫婦と仕事上の衝突がありまして、去年11月末で解雇に近い自主退職という目に・・・

まぁ今月末にはまた新しい職場が決まっているので問題はないのですが、その間、実家に転がり込んで
バイトしながら過ごしてます。

というわけで、居候という身分上、オーディオスペースなど与えて貰えるわけもなく、短期間での移動が
決まっているのに荷ほどきするのもめんどくさいので、オーディオ一式2ヶ月以上箱に入ったままの状態と
なってますw
何とも間抜けなレスで申し訳ありません。

新しい職場に慣れて、またオーディオ出来る余裕が出てきましたらまた改めてレスつけさせて頂きます。

というか、板違いですね。無職・だめ板のレスだなコリャ・・・・

ああ、あと2週間が待ち遠しい!
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:34 ID:uB4+Fpiz
音楽用に110はあんまり良くないですか?
ロック系の音楽を聴くんですけど。
860千代子:04/02/10 00:10 ID:4ko6oRFh
人生いろいろ
オーディオもいろいろ
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 01:26 ID:IZuIJOm7
今日ビンテージ410、420見てきたけど、
仕上げが結構よくてびっくりした。
仕上げはとにかく安っぽいというイメージがあったもんで。
この価格帯までくれば問題ないのね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 02:40 ID:kmEAqkPO
ビン1で5.1組もうと思ったが・・・安っぽくて・・・所有欲が・・・・
んで、結局B&Wにしちゃった
予算はかなりオーバーしちゃったけど満足でつ
863TOTOTI:04/02/10 13:18 ID:UHusCtYx
>>862

B&Wにすれば、そりゃ満足するだろうけど、このスレに書き込む内容じゃないね。
ここは、MAGNATのCPの良さを評価するスレなので、自慢話なら他のスレでしてくれ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 18:10 ID:jLeVapag
音だけで選ぶ機種もある、CPももちろんだけど。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:30 ID:6i3tcbg2
>>859

いけてるよ。
低音もしっかりでるし、クールな音。

ただホットな音色でないので、後は視聴して決めて。
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:40 ID:n6w0otvY
>ホットな音色


お前にしかわからん表現はやめれ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:43 ID:0GYwxEkN
ホットでナウな音色
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:52 ID:9Cz7kSFq
どなたかVintage110と合うCDプレーヤーとアンプの組み合わせを教えてください。
普段はロック等を聴いております。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 02:10 ID:9Cz7kSFq
予算は4万程でお願いします。若輩者なので怒らずに教えてください。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 07:57 ID:xM7xwYOO
デノンにしとけ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 09:06 ID:Uv54Ie//
>>868
合わせて4万?
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 12:22 ID:lT+wyRHa
410のユーザーさんいかがでしょう?
結構仕上げはいいですね。
Magnatはノーマークだったんで聴かなかったんですが、よさそうだね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 13:28 ID:9Cz7kSFq
>>871
CDプレーヤーとアンプで4万です。でも5万前後までなら出せます!!
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:11 ID:Uv54Ie//
>>873
いい加減な意見で申し訳ないが、
その値段なら音に大差ないと思うんだ。
好きなデザインやメーカで選んでいいと思う。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:15 ID:6SWbLgDW
collection99の評判はどうでしょう、使ってる方いません?
音楽はほとんど聴かないんですけどDVD用途で考えています
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 15:21 ID:nBnvPkOz
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 17:13 ID:HqTSEdjY
>>876
これってカーオーディオ用に見えない事もないんだが、ホームユースなのかな?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 19:07 ID:g1tUrsDg
>>877
車用と思われ・・・。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 01:24 ID:QsBEZr+b
>>877
車用と、よく勘違いする奴も多いんだ。
純正のMAGNATのツイーターと交換することですごい効果があるよ。
いっぺん試してみ。

純正って言葉まぎらわしいよな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 13:06 ID:iPKFFJwF
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:06 ID:QsBEZr+b
>>880
かなり。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:28 ID:0+DDTTiy
>>881
おいおいかなりって全然つれt(ry
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:52 ID:kmn9WAna
>>882
藻前がすでに、釣られてることに気づいていないとは。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:57 ID:kmn9WAna
釣りで書き込んでsageるとは。
アフォだ漏れ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 16:18 ID:8ihzNfsp
実売3万までのSPを探してます。
候補は
@πのS-A4SPT
ANORH 3.0
Bヤマハのこれhttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-m515/index.html
CMAGNAT  Vintage105
です。

主にBGMに使いますが、どれがいいですかな?
886「885」:04/02/15 16:25 ID:8ihzNfsp
>>885
ごめん、別スレのほうがよかったですね。
炒ってくる
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:27 ID:BQvzzPg4
PMA-390IV
DCD-755II
Vintage120
これでロック系の音楽を聴こうと思ってるんですけど、なんかほかにオススメありますか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:29 ID:BDXhJ23b
>>887
アンプとCDPが国産のようだが、それはやめたほうがいい。国産のオーディオは
買うとあとあと後悔する。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 17:56 ID:kUoKWJpz
こんなところにもアンチ国産厨が出没してたのか
やれやれ
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:28 ID:BQvzzPg4
>>888
あとで後悔ってなんですか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 21:34 ID:pycDxCxI
別に問題ないよ。
通気取りたい厨が必要以上に国産をけなしてるだけ。
国産398クラスのアンプは値段考えればよく頑張ってるよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 22:22 ID:BQvzzPg4
Vintage120は防磁じゃないですよね?
俺の家ではテレビから20cmくらいの位置にしか置けないんですけど大丈夫でしょうか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:18 ID:j6g/YVFq
ナイスなスピーカースレから来られた方ですね?
ようこそmagnatの世界へ
家ではスピーカーからテレビまで(奥に)20cmくらいしか離れてませんが問題はないです
ただテレビによっても影響が結構違うので一概には言えないと思いますが
後向こうでも書かれてますが120はサブウーハー要りませんよ、ほんとに
またできればフロントとサラウンドのスピーカーは同じメーカーの方がいいと思います
より良いAVライフをすごすために頑張ってください
といってもmagnatは試聴できるとこほんとにないからなぁ…
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 23:26 ID:Qp0iUBlG
視聴もせずにvintage650買って適当に満足してるのは私です。
895284:04/02/16 00:04 ID:vNMn6YtZ
>>894
漢ですねw

私なんかショップにデモ機借りさせて、試聴しまくったあげくの決定でした。
決してやすい買い物ではないので・・・

その甲斐あって、あと10年はこれでいけそう。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:04 ID:uUYssqKM
>894
正直かなりうらやましい(´Д`;)
いつか漏れも…
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:04 ID:bqM3rDWP
結果よければ全てよしっ
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:19 ID:+GaiFmlb
うむ
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 22:44 ID:2PArJhdB
VintageにFuture2000の人いますか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 17:12 ID:95LInohN
Vintage120の設置方法ってどんな感じですか?
俺の家はコンクリの上に絨毯がひいてある感じなんですけど、そこにじかに置いていけますか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:57 ID:uFxjIb8Z
正直あのロゴとブルドックがなければ・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:39 ID:AKsmdpup
ブルドック?
903名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/19 23:50 ID:CrCXkX8q
Vintage450(メープル)買いますた。
そんで駄耳ながらインプレなど。
購入考えてROMってる人(自分もそうだったので)の参考になれば幸いです。

1)外観
 ウェブのカタログ画像で見るよりは全然立派。
 側面のアールのついた部材とか、軽く叩くと「コツッ」て身の詰まってる硬い音がする。
 仕上げも丁寧な感じ。少なくとも安っぽさは感じない。
 やっぱ買って良かったと思った。
 付属のスパイクセットもすぐにセッティングできて便利。
 ただ自分の買ったやつは、びみょ〜に斜めってるスパイクが2本ほどあった。
 それからサランネットを外したときに気がついたんだけど、
 ネットのピンを受ける穴のワッシャ(ハト目?)が2個ほど破損してた。
 音質には全然影響ないと思うんだけど、見つけちゃうと正直ちょっと凹む。
 ただ部品の精度には若干の不安も。

2)音(2CH)
 昨日届いてて、夜に設置完了してからずっと小音量で鳴らしこんどいてみた。
 今の印象と比べて、なんだけど、
 昨日の鳴らし始めのときは、それぞれのユニットがなんか勝手に鳴ってたような感じ。
 今はそれぞれが少し馴染んできた感じがする。

(つづく)
904903:04/02/19 23:53 ID:CrCXkX8q
 で、色々ソース変えて聴いてみました。
 試したのは主に以下のCD。

 @ヴォーカル系・・・中島美嘉「LOVE」
           CORE OF SOUL「Ntural Beauty」
           遊佐未森「small is beutiful」
           MY LITTLE LOVER「ALICE(8cmシングル盤)」

 Aインスト(テクノ)系・・・UNDERWORLD「Pearl's Girl EP(TIN THERE)」
              CHEMICALBROTHERS「SINGLES 93-03」
              砂原良徳「LOVE BEAT」

 Bクラシック・アンビエント系・・・古澤巌「ブラジルの風」
                  ヨーヨー・マ「SOUL OF THE TANGO」
                  Morelenbaum 2/Sakamoto「Casa」
                  Windham Hill VA「Windham Hill Chill, Vol. 2」

(つづく)
905903:04/02/19 23:54 ID:CrCXkX8q
 @。声の魅力という部分ではもっと艶や生っぽさとかが欲しいと思った。
 それと、全体的に声がスピーカーの奥からするような、少しひっこんだ感じがした(特にCORE OF SOUL)。
 ただ声自体が他の音の中に埋もれる感じはなく、
 それぞれの音がほどけていくような(わかりにくい表現でスマソ)分離感を感じられるときがある。
 
 A。めちゃ合う!スピーカーの持ってる元気さが引き出されたような気がした。
 特に低域が聴いてて気持ちいい。ハイスピードな感じというのかな?
 なんというか、ちゃんと低音がコントロールされてて、
 垂れ流しになっていなくて、膨らみすぎてボワついてもいない、
 「締まった音」という感じ。

 B。リアルに質感を感じることはできないと思う。
 でもまったり聴かせてくれるので心地いい。疲れない。
 「ブラジルの風」や「Casa」で特にそう感じた。

 通して感じたのは、ゆったりまったり聴かせてくれるなあと。
 でもアップテンポなソースは元気に鳴らしてくれるので楽しい。
 定位も良かった。
 音場感も、たまに包まれるように感じられるときがあって気持ちいい。
 そして素直な音。中域が弱いというのは確かに感じられるんだけど、
 でも破綻している感じはしないし、低域もあるけど誇張されている感じはしない。
 素直に鳴ってて、バランスは悪くないと思った。

(すいません。もう少しつづきますm(__)m)
906903:04/02/19 23:56 ID:CrCXkX8q
以前B&WのCDN7NTを試聴したことがあったのだけど、
450に比べると冷たい音だったように思う。
見た目もDMシリーズよりは450のほうが
ツートンの色合いがシンプルな風合いで個人的には好き。
集成材なんだけど、側面の木目とか
家具とのマッチングもそんなに悪くないと思う。

CPでいえば1シリーズのほうが勝るかなとも思うけど、
4シリーズには少なくとも安っぽくてたまらないというのは
当てはまらないと思う。
ただ身が詰まってる分重いのか、設置は出来れば二人でしたほうがいいかも。
昨日一人でやってすっげー大変だった。

こんなもんかな。

長文失礼すますたm(__)m
907903:04/02/19 23:58 ID:CrCXkX8q
>俺の家はコンクリの上に絨毯がひいてある感じなんですけど

自分はフローリングに直置きしてます。
縦に長いんで、できるだけ堅いしっかりしたとこに水平出してやって
設置したほうがいいと思う。
やっぱ転倒に伴う本体と周辺の破壊は怖いんで。

>正直あのロゴとブルドックがなければ・・・

決めるまでは漏れも気になってたけど、
いざ届いて見たら「なぁんだ」って感じでした。
むしろ設置してしまうと無いほうが不自然かも。
それくらい全然気になんなくなるよ。

確かにダサすぎる(w
あれでかなり損してると思うから、ロゴ変えて欲しいとは思うけど。

連投スマソ。。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 01:34 ID:T1EKklez
俺も450を最近買いました。
仕上げはすごくいいです。
ブルドックもあんまり気にならない。
低音出過ぎな気もするけど、
テクノやダブには最高かも。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 08:56 ID:5XyoYF6X
>>903-906
インプレ乙。
確かにVoの艶は出にくいね。女性Voがメインだと少々物足りない。
SPケーブルやらインコネ変えてみたけど根本的な解決にはならなかった。
エージングが進んだらまたカキコして下さい。
910TOTOTI:04/02/20 14:15 ID:uX/ZBgmj
>>909
女性Voの艶を出すには、スーパツィータ追加しかないのヨ。
漏れはFOSTEXのT90Aを0.68μのコンデンサでローパスして繋いでるけど、
エロいぐらいに艶っぽくなったのヨ。
お勧めなのヨ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 18:42 ID:dHHfrVNo
903っす。
あんまり固定するとウザいと思うんだけど
もうちょっと補足しときたかったんで。

あれから思ったんだけど、120はあの価格でこのユニットがついてるならCP最強す
ぎっていうのは思った。
でももうちょっと出せるんなら絶対に420買ったほうがいいよって思う。
それから4シリーズ以上で搭載してるf-maxツィーターもかなり良いよ。
高域が気持ち良い。

450買って自分が4シリーズに好意的になってるのは否定できないと思うんだけど、
でも1シリーズに比べたら仕上げが全然いいんだよね。
設置したときに感じるこの所有感とか喜びっていうのは120じゃ得がたいと思う。
4シリーズの仕上げの良さはもっと知られてもいいと思うよ。
10マソ前後までがエントリークラスでは限度じゃないかなと思うんだけど、
その点では4シリーズはかなりおすすめじゃないかな。

あと鳴り方が素直なぶん結構アンプの駆動力が大事かもと思った。
モグラ2匹買ってドライブドライブすると面白そう。

>ヴォーカル

ヴォーカルはディナがいいってどっかで見たことあるけど。
でもアンプにパワーが無いと駄目らしいね。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 13:36 ID:HHrtr+OG
おいらもVintage450(メープル)買いました!
エージング途中なので低域が硬いのが気になるけど、
結構CP高いスピーカーじゃないか?って思いますた。
上のインプレにあるとおり、中域はチョット弱い感ありますけどね・・
その辺はセッティング等で詰めて行こうと思います。

見た目に関しては、HP上だとサランネットはずした状態で
下にブルドッグマークが付いてたけど、
現品には付いてないからサランネットはずした状態だと
ブルなしで(゚д゚)ウマーですよ。
木目もビニール木目張ったようじゃなくて自然な木目でした。
家のリビングが12畳だけど、450だと存在感ありすぎてバランス悪いから
同じくらいの部屋の大きさの人は420にしといたほうがいいかも・・
所得欲は満たされるけどね(w
俺は嫁に怒られますた、、、
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 15:50 ID:cdpd1CqJ
おらは8畳で450だよ。
迫力あっていいよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 14:09 ID:+rEnz/wz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040119/jvoxx1.htm
ニードルてのが気になるなぁ
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 01:21 ID:RAbXs/Fd
vin120
注文して1ヶ月…
まだ音沙汰無し…
うぅぅぅ
916名無しさん┃】【┃Dolby :04/02/25 17:27 ID:py2kcYcY
機器の仕様やAVアンプの引き回し都合でシングルワイアにするときに、
ネットワーク金具外してケーブルでブリッジしてやると音変わるよー。

漏れのおすすめはKIMBER KABLE 4PRを20cmくらい切ってブリッジしてやる方法。
高域がくっきりして爽やかに抜けてくよん。
ブリッジするケーブル変えてやれば他にも好みの音に仕上げることも可能じゃないかな。
スーパーツィーターは無理でもヴォーカルを少しエロくすることもできるかも。

厨な発見だったらすまそ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 21:38 ID:yfiG2t4M
>>916
音が変わるのは当たり前。
良くなったのかは分からない。
厨な発表なのはまちがいない。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:08 ID:u9BBdvmL
VINTAGE110、どうですか?
ウーファーのサイズも大きいし、鳴らしやすそうだし・・・
当方アコースティックギター&ジャズを愛聴しています。

デザインは安っぽくてもぜんぜんかまわないです。
音が安っぽくなければ・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 01:14 ID:7bGeJrrC
過去ログ嫁
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 00:13 ID:s2nP47Vp
>>916
どっかのサイトでそんなことやってたな。
正直論外だと思ったが。つーか論外だな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 01:55 ID:iIa6nCgF
>>916
ケーブルのスレ逝ってみたら?

ここで、>>916を褒めたら、きっともっといろんなケーブル試しちゃうんだろうなあ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 22:54 ID:9FkqJAQc
昨日120が届いた。
なんかネットで見た写真と色が全然違う!
ネットのほうは表の面が黒っぽいグレーに見えたんだけど
実際はもっと白よりのグレーだった…
まぁデザインで買ってないんであまりこだわらないけど
軽いショックだった
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 01:41 ID:WakJTGn9
そのショックを素晴らしい音色がなだめてくれるサ
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 06:31 ID:uDJRj3ie
>>922
もしかしてディスクグループ?
俺は今日届く予定
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 22:24 ID:m5CsaP0t
>>923
そだね。
>>924
敬光堂

スパイクってネジきつく閉めるとネジ穴の長さが均一じゃないのか
1本浮いてたりします
あれは置いた後に浮いてるスパイクのネジを緩めて4本に均一に
重さがかかるようしなきゃいけないってこと?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 23:02 ID:q0jNDZf2
そういうこと
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 13:17 ID:2gnzGlZn
諦めてたけどやっぱ買うわ、120。
予算の都合上アンプはデノン390WとかマラPM4400クラスだけど鳴らせるよね?
スピーカーの性格上デノンのほうが合うかな?
アンプ黒にしたいからスピーカーに黒があれば…というとこだが。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:40 ID:zvrBtwQ0
MAGNATはどんなアンプでも使いやすいSPと思います。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:22 ID:VvI+DfAF
>>927
俺も同じ組み合わせ考えてる。まぁ買うのはお金がないから2〜3ヶ月後くらいになると思うけど。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 01:51 ID:Lb0w3X8g
問題はとにかくデザインだよな
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 12:51 ID:v8wR54dL
>>930
デザインと音質のミスマッチが逆にいい感じとも思える。。。

MAGNATユーザー宅でよく見られる会話

A:「このカラーボックスみたいなスピーカーどこのメーカー??」
B:「MAGNATっていうメーカーなんだけどね」
A:「ふ〜ん、聞いたことないな。ホームセンターで買ったの(笑)」
B:「ま、ちょっと聞いてみろよ。」
A:「所詮、AVスピーカーだろ?聞くまでもない!」

♪♪♪〜♪♪♪〜Zoooooon(低音)

A:「・・・・スゲェ」
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 17:27 ID:AzlDyzze
>>931

わろた。
本とそんな感じだよな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 17:49 ID:v7zr9pRr
Vintage105/110/120あたり欲しいんだけど非防磁だからナァ…
934 :04/03/03 21:51 ID:gl4Wl4We
今度新しく出たNeedle900 ALUってどうだろ?
6畳の狭い部屋なんで防磁&壁掛け出来るのが個人的に気に入ってんだが。
もし視聴された方がいれば感想よろしこ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:51 ID:AzlDyzze
>>934
どうなんだろ。
ただ、あの手の形状のスピーカーであんまり音のいいのに出くわしたことがないんだよなあ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:52 ID:URuB6EUC
120マジですごいよ!
ちゃんとしたスピーカー買ったの初めてだから他と比べてどうかは分からないけど
今までミニコンポで聴いててそれほど音悪いと思わなかった
でも、120聴いた後にミニコンポ聴くとおもちゃだね、音がシャカシャカで細すぎる
いや〜ホントにすごい、手持ちのCDが全部生まれ変わったみたいだよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 22:58 ID:AzlDyzze
>>936
だろ。もっとほめろよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:35 ID:CTpIkUMa
明日から会社で言いふらせよ>>936
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:05 ID:LrpHdGjX
オーディオ初心者ですが、少々質問させてください。

一月ほど前にVIintage120を購入したのですが、
想像以上に音がこもってしまって困っています。
ベースとバスドラが潰れてしまって何がなんだかわからなくなってしまいました。

ちなみにアンプはマラのPS7300
SPケーブルはモンスターのNMC
設置は床→カーペット→300*300*50のコンクリ板→スパイク→SPです

セッティングは色々試してみたのですが、どうもSPからの音自体がこもっているらしく、
今は半ば投げやりにこのような設置になっています。

初心者すぎる質問で大変失礼だとは思いますが、どなたか良い解決方法を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:50 ID:geX54XfQ
アンプが壊れてるとか、CDPが壊れてるとか。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:55 ID:5G25SdTy
>>939
不良品かな?
ツイータ鳴ってる?
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:57 ID:92qIKTMr
>>939
SPケーブルのせいじゃないかな?
ピュア板で聞いてみるといいかも
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072712706/l50
943939:04/03/05 01:15 ID:3JJwL2k0
レスありがとうございます。

それぞれのユニットはちゃんと鳴っているようです。
私もSPケーブルを疑っていたのですが、なにぶん初心者ですので確信がもてませんでした。
とりあえずタイトな音で評判のomni-8Nに変えてみます。

ところでスピーカーの設置なのですが、
みなさんは御影石なども使用しているのでしょうか?
Vintage120は低音の量が物凄く、現状ではかなりの部分が床に逃げてしまっているので、
設置方法も熟考する必要があると感じました。

質問ばかりで申し訳ございませんが、みなさんの設置方法を参考にさせていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:19 ID:efMhBZSD
>>943

部屋の大きさと床の構造は?
部屋の形で共鳴しそうなところはない?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:20 ID:cZY33FPA
>設置は床→カーペット→300*300*50のコンクリ板→スパイク→SP

これじゃ音が篭って当然でしょ。
スタンド買え。
946943:04/03/05 01:34 ID:3JJwL2k0
>>944
部屋はフローリングで8畳の正方形です。
壁からはできるだけ離すようにしています。

>>955
スタンド買ったほうがいいですか。
昔友人の家で見たのを真似してみたのですが、ダメなようですね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:55 ID:LPEIf+gg
磁気浮遊
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 11:27 ID:P/oKNNsP
>939

置き方はそんなに悪くないと思うよ。Vintage120は
トールボーイでしょ?バスレフ穴は背面なの?

SP背後や左右の壁から何センチ位離してるの?
SP間は何センチ位?SP間にテレビとか背の高いラックとか
置いてある?部屋には低音の吸収が期待できるような
家具(ふとんやデカイ本棚)がある?もう少し具体的に書か
ないと分からないな。

結構低音を欲張ったSP(キレよりも量感重視)みたいだから、
ケーブルや機器は引き締め系が良さそうだね。PS7300やomniは
向いていると思う。アクセサリーに金をかけ始めると、ランク
上のSPが買えた、、なんていう金額にすぐ到達するよ。

SPケーブルは替えたほうが良いと思うが、先ずは部屋のレイア
ウトを含めた総合的なSPセッティングを考えるのが本筋だと思
う。基本を押さえておかないと、将来機器のランクを上げたり、
アクセサリーを導入してもそれらが生かされないよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 18:39 ID:5G25SdTy
>>939
>どうもSPからの音自体がこもっているらしく、

低音がかなり出るので人によってはこもった音に感じるのかもしれない。
俺は専用の部屋でないためかなり駄目な設置をしているがこもっているとは感じない。
セッティングにつめるよりスピーカ替えた方が幸せになれるかも。。。
ちなみに今まで使ってたスピーカは何ですか?
950939:04/03/05 18:48 ID:WW01OOKc
>>948
レスありがとうございます。

おっしゃる通り、セッティングをもっと詰めるべきですね。

とりあえず明日omni-8Nが届くので、それを取り付けたら
模様替えも兼ねて納得いくまでセッティングを詰めてみます。

みなさんからたくさんのレスを頂けて、本当に助かりました。
後日報告に参りますので、その時はまた宜しくお願い致します。
951939:04/03/05 19:04 ID:LrpHdGjX
>>949
オーディオをはじめたのが本当に最近なので、
大した物を使っていたわけではないのですが・・・

今まで使っていたのは、10年前に購入したONKYOのESSAYというコンポです。
個人的にはかなり好きでした。(耳が慣れていたというのも大いにあると思います)

それに比べると今は高音がシャカつき、低音がこもるようになってしまいましたが、
臨場感や迫力は倍になったと思います。

なんとか高音と低音を改善できれば最高なんですが・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 19:29 ID:LE3ZOpXq
>>945
Vintage120はトールボーイなんだが・・・
スタンド買えってことは、ブックシェルフだと思ってレスしてるだろ?
アホだな・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 20:41 ID:L+g1NyQj
実際にコンクリ板を使ったことないのだが
コンクリは響きがよろしくないらしい。
剛性の高い厚い木をベースに使ったほうが余程マシだと。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:33 ID:5G25SdTy
>>951
>高音がシャカつき、低音がこもるようになってしまいましたが

まだエージングが足りないのかも。
バイワイヤーにしたら多少変わるかな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:42 ID:Ze7kYyKA
Vintage120持ってたけど、高音がシャカついて低音がこもるよ。
それは間違いない。
だけどそれはちょっと気になる程度だったな。
セッティングで解決するよ。間違いない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 22:00 ID:X2NGIHbR
120に合うCDプレイヤーを教えて下さい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 23:05 ID:ridL5wI7
>>951

8畳の正方形というのが怪しいような…
定在波が出てんじゃないかな。
後は石井式リスニングルームで検討してみて。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 01:51 ID:tObQcOqY
初心者がVintage120を購入しても幸せになれますか?
目的は映画鑑賞が主です。
ちなみに設置しようとすると壁からSPが10cm位しか離せず、
SPの間が1mぐらいだと思いますが
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 02:04 ID:LupxjUlB
それは勿体ないな。
SXL33あたりにしとけ。あーそれでも勿体ないな。
じゃああれだ、評判の良いLS-R180だ。
960958:04/03/06 02:12 ID:tObQcOqY
>>959
そうですか・・・。
トールボーイのSPが欲しかったのですが、もうちょっと考えてみます。
どうもでした
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 02:59 ID:N5JmLh/P
Vintage120だと壁から最低30cmは離さないと。できれば50cm。
リアバスレフタイプの宿命だね。
SP間は160cm位がいいと思う。これ以上近いとこじんまりしてしまう。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 07:38 ID:OiqiPB0b
>>960
買っとけ!
絶対幸せになれる
小型スピーカーと120じゃスケールが全然違う
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:31 ID:eJ7wY+cs
>958

その環境だとVintage120は大きすぎだと思う。
Needleの方がいいんでない?

トールボーイに拘るなら、ウーファーが一つの
2wayか、ダブルウーファーなら、口径が10センチ
程度の物にしておいた方が無難だと思うよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 13:51 ID:TPiQJcz0
>>958

部屋は何畳ぐらい?

10cmだとかなり低音がブーミー(ブーブー)になると思われ。
まあ映画用で爆発音用の低音ならそれでもいいかもしれない。
音楽のときは、かなりつらいかな。
965958:04/03/06 15:45 ID:tObQcOqY
部屋は7畳ほどなんですが、机なんかの配置の関係でスペースが半分程しかつかえません。
かなり考えが甘かったようなので、一から考え直してみます。

みなさんありがとうございました。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:21 ID:VRLBIkAL
うちは、6畳いっぱいつかってるが、120はちょっと大きすぎるかなって思ってる。
今度はオーディオのために10畳位確保したい。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 23:42 ID:/ZMul8/V
うちは12畳の部屋に120を置いているが、設置スペースの関係で壁からは
約20cmしか離せていない。
低音対策は御影石でなんとかしているけど、やっぱり一番低い周波数あたりの音が
ちょっとドンドン言うね。
あと、スピーカーケーブルは出来るだけ癖のないやつを選んだ方がいいと思う。
120自体がかなり味が濃いので、ケーブルで変に味を加えるとまずくなるよ。 
968939:04/03/08 02:00 ID:yO54uESL
SPケーブルをomni-8Nでバイワイヤリングにしたところ、
低音がかなり引き締まりました。
高音もシャリつくことなく、気持ちよく鳴ってくれています。

音楽を聴くにはちょっと低音が出すぎてる感がありますが、
結果的には大満足です!!

お金が貯まったらプリを追加してみようと思います。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 21:21 ID:mRJQsUhX
>>968
ケーブルの効果なのかバイワイヤの効果なのか
どっちだろう?

AVアンプにプリ追加するの?
パワー追加でバイアンプが良いかな。
970939:04/03/09 00:16 ID:EdvpuUyl
>>969
パワーアンプの間違いでしたね。

音の違いがケーブル交換かバイワイヤかは残念ながら聞き比べてませんが、
飛躍的に良くなったのは間違いないです。

おそらくケーブル交換によって音が引き締まり、
バイワイヤによって高音がキレイになったのではと思います。

最初はここまで変わるものかとビックリしました。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 03:47 ID:O8uINaJK
このスレ見てたら120が買いかどうか分からん!!
良い環境の人にとっては当然買いだろうけど、俺みたいに一人暮らしの7畳の部屋にはどうか分からん。
隣の部屋に迷惑をかけないよう小さい音で聞くつもりだけど、それでも120は買い?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 18:38 ID:25e2VQDi
>>971
低音が好きなら買い。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 19:50 ID:b9BX/rXH
トールボーイで手頃な値段でそこそこのやつ探してて
デノンのSC-T555SAでいっかなと思ってたけどこのスレの
所為でVintage120欲しくなった、っていうかこれに決めた。
買うのはもうちょっと先だけどもうこれに決定しちゃった。氏ね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:12 ID:Ze4mmzjD
>>971
買って損はしないと思うよ。AV用スピーカーとしては、マジでCP高いスピーカーだし
ロック系やPOPS系の音楽ソースであればピュアとしてもいけるしね。
アンプがしっかりしたものをつかえば少音量でも低音がでるから、アンプの選定だけは
要注意かも。
まぁ、隣の住人の鼻息まで聞こえるような薄壁だったら、根本的にスピーカーは
つかえねーけどな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 20:27 ID:dQZixuf1
>>973
なんで氏ね?

976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:05 ID:DgwMEiQF
低音が出る、っていうことはわかったんですが、どんな低音なんでしょうか?
ボワボワした感じ?それとも締まって歯切れが良い感じででしょうか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 04:08 ID:uPRu1xrV
この値段で締まって歯切れのいい低音が手にはいるはずないでそ。
ハイエンドでも難しいってのに・・・。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:05 ID:LSPdfzcN
>>976
締まって歯切れのよい音ではなく、たっぷりの低音がドバ〜とでる感じです。
この値段というよりは、そういう音の出方の設計になっているので、
たとえハイエンドであっても設計次第で音の出方は変わります。
ただ、同一価格帯でこれだけたっぷりの低音が出せるスピーカーが
他に見あたらないので低音部分の話がよく出るだけです。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:09 ID:JpUbpz/B
揺れるって感じかな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:54 ID:G/bKaoxg
値段考えたら低音の質は合格点と思うけどね。
セッティングでなんとでもなるよ。
少なくともボワボワじゃない。割とまともだと思う。リアバスレフはテクがいるよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:53 ID:dd7x7bgO
締まった良質の低音なら、
アバロンのダイヤモンドとか、買えば。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 02:54 ID:no+uthFm
>>981
高すぎだろ。
(これでも高いって言われそうだけど)
DYNAUDIOなんかは低音の歯切れ良いと思うけど。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 11:13 ID:vUp0kB6w
>981
普通、AVALONで締まった低域といえば、密閉型のECLIPSとAVATARを挙げるべきでしょう。

低音がよく出て、かつ締りがいいとなると、PMCの製品がそんな感じかと。
984名無しさん┃】【┃Dolby
>>983
>ECLIPSとAVATAR
それは、
>>981より良質か?