16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
16:9テレビ総合スレです。
ハイビジョンテレビ、ワイドテレビ中心でお願いします!

16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021900405/
ワイドテレビってどうよ?(dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/998651259/
BSデジタルテレビ買う人集まれ!
http://natto.2ch.net/av/kako/978/978398568.html

■関連リンク■
4:3テレビ統一スレッド【Part3】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020330388/
プラズマ5台目!!!!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024504694/
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 19:47 ID:qWyckOBC
2get
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 19:48 ID:9alTssXW
4がっくり:02/08/21 19:54 ID:PoltgXri
HD900は地上波EPG搭載していないんだ。
パナのD30が魅力的だな。
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 20:01 ID:9alTssXW
店頭予想価格 37万円前後(36型)か・・・。
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/21 21:30 ID:L5JeK6Kz
>>4
テレビにEPGをつけるのは現状パナのみ
HDRにEPGをつけるのは現状ソニーのみ

どっちにつけるか悩ましいところだな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 00:48 ID:DiD1rh48
HD900ってゴーストリダクションチューナー付いてないの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 01:23 ID:tQYrDxii
HD900の

i. LINK対応機器*と接続することにより、デジタル映像を簡単、高画質に記録/再生できます。また、AVマウスにより、録画予約がリモコンで簡単に行えます。

*:動作保証している機器は、デジタルレコーディングハードディスクドライブ『VRP-T1』、デジタルビデオカメラレコーダー『DCR-IP7』、デジタルビデオカメラレコーダー『DCR-IP55』です。
接続推奨D-VHS:日本ビクター製デジタルハイビジョンビデオ『HM-DH35000』(2002年8月21日現在)

これってD-VHSに対応したって言ってるのか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 01:28 ID:9SILnoHf
だね。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 01:29 ID:MitzKQez
DB1
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 09:51 ID:JqYSs6nR
最低価格モデルでも27万円ってさ、
BSデジタル放送の普及を阻害してると思うよ。
12メル友募集 女性専用:02/08/22 10:00 ID:7wXo0LTP
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
    メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
 全国デ−トスポット
 全国イベント情報
 全国チケット情報
 激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
 全国女子高生制服集
 お金儲けみっけた

おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 10:14 ID:LO77OKkY
プログレのTV普及を一番阻害してるのはPS2だと思う
14名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/22 11:56 ID:sn5UcZIP
D4端子1系統?????
コスト削減のためか・・・

でもHD900は魅力ねーーーーーー
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 13:36 ID:sr2D9tGD
PCでDVD再生してる自分としてはDVI端子つけてほしかった。


>i. LINK対応機器*と接続することにより、デジタル映像を簡単、高画質に記録/再生できます。
D-VHSに録画するにしてもTVの電源ONにしてなきゃいけないので面倒そう。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 14:25 ID:a+EmLnYf
HD900はHD800と比べると基本スペックと機能は基本的に変わってないね。
回路周りをWEGA同士で使いまわりがしやすいように設計したのが大きいのか。

リモコンのボタン配置が微妙に変わっているのが使いやすくなっていたり悪くなっていたり…
でも5.1出力が無いのが辛い。
AACなんてWOWOWくらいしかないからみんないらないのか?
それともAACデコーダー付きアンプ持ってるのか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:08 ID:t2cUVeIS
朝、NHKで新WEGA発表のニュースが流れていたな…
…主にプラズマに関する報道だったけど、、、
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:13 ID:A2XapC3g
>>16
でも回路が完全に新型に変わったから、
(新たな世代に入った)
画質は相当良くなっていると思われ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:17 ID:zE9g+0FU
>>15
主電源だけ入れておけばいいのでたいしたことはない。
HD800も衛星ダウンロードでD-VHS対応にしろや、ゴルァ!>ソニ
20ソニー:02/08/22 15:22 ID:nAmpZwK1
当社ではD-VHSを扱っておりません。
今後扱う気もありません。
過去にあった?
記憶にございません。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 15:39 ID:a+EmLnYf
>>18
そうなのかな?
激変はしないと思われ。
DRC-MFも変わってないし。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 16:56 ID:Xs/kttc3
ベガが5.1嘔吐なくなって、こういうのが出てきた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020822/sony1.htm

プログレとAACに対応だってさ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 16:58 ID:t2cUVeIS
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 17:09 ID:5oZ/IFpr
 
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 18:38 ID:vq9Z/4z6
D30も750pネイティブ再生を放棄したのかな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 18:48 ID:+riMnyl/
>>3
・゚・(ノД`)・゚・ウワワァァン ウーファーが一個減っちゃってるヨー(号泣)
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 19:33 ID:LUDdaeTo
>>25
放棄した。
まあ、マルチスキャンにするとお金かかるしね。

・・・しかし、マルチスキャンなんてまったく関係ないソニーはどうして高いんだろう。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 19:33 ID:2IPmZUWe
テレビの内蔵スピーカなんて使うか?
ソニーのって声が聞きとりにくいよ。32DR9だけどね。
母ちゃん専用のDR9だけど、外部スピーカかAK100使ってる。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/22 21:46 ID:KkLn0nv0
FEDは実用化まであとどれ位かかるんだろ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 00:32 ID:93+WwrkV
>>16
SONYのAVアンプ持っているけど、AAC付いていなかった。(T_T)
確かSONYの安いAVアンプには付いていたけれど、、、

31名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 02:00 ID:x6tWDTA/
>>30
安いAACデコーダが出てるんで、泣くことはない
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/aac/ad-100/ad-100.html
(実売17000〜18000位)
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 10:47 ID:gCcd9WO/
安くね〜よ!
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 17:23 ID:PoMvhH0e
今のところパナのD30がソニーを越えた感じがあるけど
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 20:29 ID:YRzIxvZQ
パナは相変わらず歪んでる。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/23 22:16 ID:oV1g3M3P
出てもない物の話されてもなー
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 00:39 ID:6KmA6BAd
とりあえず実物、見ないとな…
HD900、D30
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 01:34 ID:IJyuBBRy
ソニーが地上波EPG載せないのはクリポンに地上波EPG(G-Guide)載せてたせい?
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 02:53 ID:6KmA6BAd
前スレ上がってる。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 10:39 ID:fwxsKQRu
D30はソニーのなんたらピッチよりすごいの使ってるの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 11:22 ID:fwxsKQRu
ソニー製テレビはD-VHSとは相性悪いのですね
買う前にわかってよかった(^^)
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 11:42 ID:N8YdDuPm
>>40
AVマウス使えば全然問題ないよ。
むしろiLinkに通電しなくていいから消費電力の問題もOK.
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 13:51 ID:+jMof8tp
>>41
直前に地上波を予約録画しても ちゃんとiLINKからの入力になる? それが心配だ…
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 13:56 ID:1oP8+I8H
音はどれもショボイのばっかりなんだから
アンプ・スピーカー削ったモデル出してくれよ・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 15:05 ID:nGpjB5RR
BSデジタル各局の解像度等は下記記載のとうりらしいのですが、
水平解像度が1920の場合ソニーのスーパーファインピッチ(1400本)でさえこの水平解像度を表示できないと思うのですが、
ブラウン管に表示される時は水平解像度は相当(500本位)間引きされて表示されていると考えてよろしいのでしょうか?

BS日テレ 1920x1080 24Mbps
BS朝日 1440x1080 24Mbps
BS_i 1440x1080 17Mbps位
BS_J 1920x1080 24Mbps
BSフジ 1440x1080 18Mbps位
BS_hiは1920x1080 20Mbpsですた。


45名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 15:37 ID:fb82X9+t
ようやっとD20が来たのでいろいろやってるんですが、
BS1が額縁になるのは仕様ですか?
ロゴが枠外に表示されてるし。
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 15:42 ID:GMN9iRej
テレビ買うならソニーです。
どんなに誤ってもマネシタ製は買ってはいけません。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 15:45 ID:Vr1QT0bh
>>46
理由を説明してくれますか。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 15:47 ID:Vr1QT0bh
>>45
そういう番組の場合はズームモードにすればよろしい。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 15:57 ID:fb82X9+t
>>48
確かにそうなんですけど(藁
画面モード切替がなぜかフタの下に入ってるので面倒・・・。
まさかワイドテレビ買って額縁が見られるとは思わんかったです。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 15:58 ID:Vr1QT0bh
>>44
申し訳ないが素人さんが聞きかじった専門用語を無理して振り回しているように見える。
水平解像度に関してはあまり「間引く」という言い方はしないのだが。
「VHSは、S-VHSに比べて水平画素が間引かれている」とは言わないのと同じ。

まあ率直に言えば「水平方向の解像度が落ちる」ということだが、
しかしそんなに神経質になる必要はない。ソニーのそのブラウン管でも周辺では
フォーカスボケしているからスロット数をフルに生かせてない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 16:00 ID:Vr1QT0bh
>>49
というか、「セルフワイド」で勝手にズームになると思うのだが。
5244:02/08/24 16:06 ID:nGpjB5RR
>>50 レスありがとうございますm( )m

>>しかしそんなに神経質になる必要はない。ソニーのそのブラウン管でも周辺では
>>フォーカスボケしているからスロット数をフルに生かせてない。

ところでフォーカスってなんですか(電子銃の鋭さみたいなもの)?
そのフォーカスがどのように解像度(水平・垂直共)に影響してくるのか教えていただけませんでしょうかm( )m


53名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 16:34 ID:lQQ4JKI1
ここのみんなはリアプロって選択肢は考えてないの?
リアプロは駄目?
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 16:34 ID:fb82X9+t
>>51
メニュー→その他の設定→セルフワイド
これがノーマルになっていたのが原因かな・・・?

しかしてっきり、額縁はノーマルテレビだけの問題かと思い込んでた。
違ったのか・・・。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 16:45 ID:lQk7N3+f
>>53
専用スレがあるだろ
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 17:15 ID:OFpUGm27
リアプロは中途半端に高いので却下〜
36ハイビジョン+αで買えないとダメなのさ〜
ころころ。
57AV提督:02/08/24 17:16 ID:NaE1TCqR
馬鹿
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:09 ID:lQQ4JKI1
>55
あっちはリアプロオンリーじゃん。
CRTとリアプロ、両方を比べていい方はどっちかっていう
話があってもいいんじゃないか?
もちろん人によりけりだが、ハナからCRTだリアプロだって限定しなくても
よろしいのでは?
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:14 ID:lQk7N3+f
>>58
だったら君が話題を提供すれば?
お好きにどーぞ。
6041:02/08/24 18:21 ID:N8YdDuPm
>>42
それはつらいね。
そうか。ウチは地上波はDT-DR3000、BSDはNV-DH1だけで撮っていたので全然気にならなかった。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 18:41 ID:Vr1QT0bh
>>52
フォーカスというのはブラウン管蛍光面にあたる電子ビームの太さ、といえばいいのかな。
カメラでのフォーカス(ピントあわせ)と似たようなもので、電子銃からどれくらいビームを絞って
蛍光面に当てられるかということ。
太いと当然解像度が落ちる。太い筆で細かい画は書けないというような例えはよく見ますね。

というか、実際画面の周辺部は中央に比べて映像もピンボケしてますね。コーナーに出る時計字幕とか
スポーツ得点表示を見ればわかりますけど。
6241:02/08/24 18:57 ID:N8YdDuPm
周辺は電子が斜めに当たる為に見た目のスリットの広さが狭くなるので
周辺に向かってグリルの間隔が広くなってる。
広くするので解像度が落ちる。
周辺はスリットの目にうまく入らず左右のスリットに漏れる等でフォーカスが甘くなる。
二つの理由ですな。

ソニーは確かに中央と周辺の解像度の差がものすごく差があるね。
でも中央の解像度が他と比べて高いから余計に目立つわけだし。
この辺は他社かソニーかは好みで。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/24 20:47 ID:LQzkqJSw
>>41
>むしろiLinkに通電しなくていいから

激しく意味不明だと思うぞ。どうやってNV-DH1でD-VHS録画してるんだ?

>>54
そのメニュー項目の「ノーマル」か「ジャスト」かは、4:3映像が来たときに
そのまま縦横比を変えず左右を黒にして映す=ノーマルか、真ん中はゆるめに
左右端はハゲし目に横に引き伸ばしてなんとか自然に画面全体に映す=ジャスト
か、を選ぶもの。
今回の「レターボックス16:9が来たのにズームされない」場合は、BS1ロゴ
なりのせいで4:3だと判定されただけのこと。手動ズームするしかないねぇ。
レターボックス判定にしばらく時間かかることもあるし。
逆に枠外のロゴは無視して自動ズームしてくれることだってある。
BS1でも、番組によってはスクイーズ16:9で来てるので、その時はフル=
画面一杯に自動でなってくれる(セルフワイドか否かに関係なく)。

詳しくは、たしか額縁スレにあったような気がする。
6444:02/08/24 21:21 ID:nGpjB5RR
>>61-62 分かりやすい説明をありがとうございました。よく理解できました。
6544:02/08/24 21:33 ID:nGpjB5RR
>>61-62 (´-`)oO(あなた方は私見たいな無知なAV好きにとって神!)
6644:02/08/24 21:35 ID:nGpjB5RR
訂正     見たいな→みたいな
6730:02/08/24 21:57 ID:82GVyZ+H
>>31
情報ありがとうございます。
確かに安いですね。
HD800にするか、HD900+デコーダーにするかで迷います。
SONYのBSデジタルチューナー+D3端子付きのテレビにするかで迷っていますが。
68名無しさん:02/08/25 03:48 ID:G9VNT6E9
ビクターの32DD2、28DD2、生産完了品になった
Z1500の後継機よりハードディスク内臓テレビのほうが先に出そうだ!
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/26 23:45 ID:2OTlwaLI
age
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 09:49 ID:P+sNbcna
旧スレあがっとるぞい。

>>68
DD3なんていう後継機が出れば、という話なんだけど。
そういうニュースリリースあったっけ?
もしなければ、不人気だったということでそのままあぼーんかも<HDD内蔵型

あくまでも趣味的には、HDDに地上波のエンコ録画も可能なep内蔵テレビなんて
スマートで面白そうだけどな。そんな恐そうなもん、俺は買わないけど。(w
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 13:58 ID:Y3F6ATej
文字放送を一度見てみたいのですが、どんなもんでしょうか?
よかったら、おすすめのチューナー教えてください。
72名無しさん:02/08/27 17:43 ID:YzYj02Yw
HD900 問題の地上波の画質は?
真D4か偽D4か?
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 21:17 ID:g25cnolD
>>72
地上波の画質は、実際見てみるまで何とも言えん。
あと、HD900は偽D4。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020821/sony.htm
>なお、D4入力を装備するが、720pは1080iに変換して表示する。
74グレミートト:02/08/27 21:56 ID:YzYj02Yw
ビクターのLS3ハイビジョン画質 同じ番組で他のメーカーと比べたけど他のメーカーより
悪かった。地上波はよかったけど
こんなもんなんでしょうか?(特にLSシリーズ持ってる人)
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/27 22:49 ID:g25cnolD
HD900 最安価格 254,800
http://kakaku.com/sku/price/204060.htm

D30 最安価格 228,000
http://kakaku.com/sku/price/204030.htm
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 02:48 ID:z/ti2SbP
>>71
忘れましょう。必要ないです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 08:30 ID:FcFblC5T
昨日D30到着しましたw 36インチ購入価格214000円
早速HS2との連携やってみます。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 11:30 ID:sdMIfZJC
ここで質問してもいいですか?
CS110°で見たい番組があるのでBSデジタルハイビジョンに買い替えようと
思っているのですが、SONY KD-32HD800と東芝32D2700のどちらがオススメですか?
いろいろと読んで、最初はSONYにしようと決めていたのですが、
一緒に東芝のRD-X2を買うつもりなので、テレビも東芝の方がよいかな?
悪くなさそうだし、価格の面でも、と迷ってます。

希望は画質、音質が良くて、録画(RD-X2)に不都合がないことなのです。
店員に聞いてもイマイチわかっていないようですし、私もこういったことには
サッパリ弱いので、よろしければどなたか教えてください。お願いします。
7978:02/08/28 11:34 ID:sdMIfZJC
スミマセン。初心者用のスレがありました。そちらにいってきます!
失礼しました〜。
80名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/28 12:52 ID:ZFM0idm4
BHD300買ったんだけど、一番マッチするTVはやっぱりFP50シリーズでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 13:57 ID:Ga4PDG69
HD900はひそかにココかも?(.com掲載より安い)
http://www.masanidenki.com/
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 14:04 ID:HY69qLC5
>>81
おっ、1万円安い。
83グレミートト:02/08/28 17:58 ID:Q+cbp0sL
>>78
DVDを見る予定もあれば、D1端子のRD-X2より、D2端子搭載のDVDレコーダーを
買ったほうがいい!
CS110°はハイビジョン放送をしていない(標準画質放送)
画質にこだわるなら28型の方がいい(標準画質の放送の場合)
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:02 ID:alUSJJsL
>>79
すみませんじゃねぇよゴルァ!
こっちの方がふさわしいだろうがボケ!

おまけにマルチだと気付かずあっちでレスつけちまったじゃねえか。
なんとかせえよコンチクショー!!
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 18:03 ID:alUSJJsL
>>76
BSD入れたら、自動的に楽しめると思うが。(笑)
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 19:46 ID:MRg59W1e
>>77
俺も購入予定なのでレポお願いします。
87名無しさん:02/08/28 20:41 ID:Q+cbp0sL
8879:02/08/28 21:06 ID:sdMIfZJC
こっちの方がふさわしいですか? ごめんなさい。
戻ってきました! 教えてください。
(初心者用のスレに書き込んだら、専門のスレをすすめられて
結局ここを入れて3箇所に書き込んでしまいました…。すみません。)
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 21:53 ID:THov4a8S
>>88
そうこうしてるうちに、東芝からも新製品出るぜ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 21:59 ID:9rIaLksx
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 22:46 ID:+N90o9Du
偽D4かよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:02 ID:rRsMZbvJ
やれやれ
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:05 ID:9rIaLksx
東芝にオンキョーは激しい営業かけたんだろうなー

RI EXは、オンキョー株式会社の商標です。


ところで、アニメを見るのに最適なHDテレビはどれが良いのでしょうか。
グランドベガやビクターの1500に惹かれています。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:12 ID:Ni/tMJ1k
>>93
ソニーは525iがひどい(DRCが悪さをする)ので、
525iが中心のアニメにはお勧めできない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:14 ID:hWabsleu
東芝の36インチ
カッコ悪い・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:19 ID:bWNQyYF7
どうして東芝はどんどんデザインが悪くなっていくのかね?
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:22 ID:hWabsleu
秋の新製品は
デザイン&機能&価格で
パナのD30の圧勝だなぁ
98名無しさん:02/08/28 23:24 ID:Q+cbp0sL
6畳のプライベートルームに28型以上のテレビを置いてる人いますか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:29 ID:r94z1ncc
>>98
漏れ29型(ワイド)おいてるよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:36 ID:lYWemrEV
ワンルームマンションの6畳にはキツソーだけど。
他に部屋があっての6畳なら、28型でも32型でもなんてことないでしょ。

>>93
無難路線で松下・ソニー、ちと凝ってビクターになるんじゃない?
あとは機能や絵作りの好みで選べばってところになると思う。
BSD内蔵型を考えるなら、D-VHSとの連携に優れて動作の安定性もある
松下が頭二つぐらい抜け出すけどね。

もしアニメ見るだけじゃなくて、PS2でゲームもするっていうのなら
ソニー優位になってくるけど。
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:45 ID:+N90o9Du
デザインはどうでもいいから安くしてくれ
102名無しさん:02/08/28 23:47 ID:Q+cbp0sL
http://www.japanet.co.jp/home/title.htm
DRC搭載32DX550にVHSビデオデッキつけてもね〜

分割金利・手数料ジャパネットが負担!
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:54 ID:9rIaLksx
>>100 >>94
D-VHS犬の30000、BSDは東芝の2000、I-LINKスカパーチュナーです。
ゲームはまったくやりません。
松下のEPEGには非常に惹かれるものがありますが、
ビクターのD-VHSでも問題なく録画できるのでしょうかねぇ(I-LINK)・・・
一応ビクターは松下系列だけどなぁ・・・動作保障はないな。。
epチュナーも購入予定なので、ビクターのz1500にしようかと思います。
助言ありがとうございます。

104名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:54 ID:pIcmIUmw
>>93
VictorのAV-32Z1500買ったけど
地上波では正直アニメが一番きれいに見える。
届いた日にクレヨンしんちゃんに見入ってしまった。
でもスダレが気になるね。

ゲームは解像度低いからドットがはっきり見えてしまうので
どのテレビでも変わらないんじゃないの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/28 23:57 ID:HqFxEJzh
そうかD30の勝か
ならそれ買うかな
10693=103:02/08/28 23:58 ID:9rIaLksx
>>104 スミマセン「スダレ」ってなんでしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 00:03 ID:ubz9RCf+
>松下のEPEGには非常に惹かれるものがありますが、
>ビクターのD-VHSでも問題なく録画できるのでしょうかねぇ(I-LINK)・・・

BSDに関しては問題ないでしょ。
東芝チューナーとDH30000で問題起きてるかい? (過去のバグ問題は除く)
地上波EPGは松下レコーダー以外はダメよん。

>ゲームは解像度低いからドットがはっきり見えてしまうので

PS以前ならそーかもね。
DC以降は、(ムービーシーンはべつにして)アナログBSなみの解像度っしょ。
色の正確な再現という点では、RGBの優位は圧倒的だし。そこには解像度は
関係ない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 00:06 ID:X4+0Id18
>>106
動きの激しいところに出る横縞のノイズ(?)みたいなもの。
このスレの330以降に話題になってるよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006781490/l50

この問題って他のテレビでも出るのかな?
109名無しさん:02/08/29 00:07 ID:cmb0BqK+
ワイドテレビで4:3にしたままだと、焼き付きが起こるらしいですが、実際画面が
どのようになるんですか?
そのまま放っておくとまずいんですか?
電源を切れば元に戻るんでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 00:11 ID:LpzEfwBM
>>104
> でもスダレが気になるね。
ナチュラルシネマを「切り」にするとスダレは激減するよ。
11193=103:02/08/29 00:16 ID:I5/cfCeu
>>107-108 ありがとうございます。
>>110 ナチュラルシネマを「切り」にすることによって、画質は落ちますでしょうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 00:26 ID:LpzEfwBM
>>111
ナチュラルシネマはフィルムソースを見るときに使う機能。
基本的にビデオソースのアニメには「切り」で問題なし。
ちなみにスダレの原因はビデオソースをナチュラルシネマが
フィルムソースとして処理しようとするために生じるらしい。
むろんフィルムソースのアニメには「入り」でOKだと思う
(やったことないが)。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 00:35 ID:95EzmVUA
>>77
>昨日D30到着しましたw 36インチ購入価格214000円
この値段ちょっと安すぎるYO。購入店はどこ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 00:45 ID:X4+0Id18
>>108
>>ゲームは解像度低いからドットがはっきり見えてしまうので
>PS以前ならそーかもね。
XboxをD端子で繋いでるけどD1,D2だとポリゴンのジャギがはっきり見えるよ。
逆にムービーはDVD並みにきれい(MPEG2だから当たり前か)。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 02:14 ID:NHon5Bry
>>106
インターレース解除を行うときに発生する、すだれ状のノイズのこと。
インターレース縞 (インターレースコーム) という場合が多い。

プログレTV は設定によっては、フィルムソースなどで垂直解像度を
上げるために 30i -> 24p の処理 (逆2:3プルダウン) を行う。

んで、フィルムソースじゃないものに逆2:3プルダウン処理を行なうと、
激しくインターレース縞が発生する。

解決方法は逆2:3プルダウン処理を行わないようにすること。ただし、
フィルムソースを見た場合、垂直解像度は劣化する。
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 04:49 ID:0kidNXUy
D3000キター
東芝D2700狙いの俺には良い報せじゃー
11793=103:02/08/29 11:39 ID:FrkhQZdw
>>112 >>114 ありがとうございます。

ところで、現在放送されているハイビジョンは局によって異なりますが、
水平解像度:垂直解像度=1920:1080くらいだったと思います。
しかし、現行の16:9/ハイビジョン&ワイドテレビでは1920の水平解像度は到底表示できていないと思います。
だから、1080iをフルに表示(或は1500i)しても1920の水平解像度が1000TV本にも満たないテレビでは水平ラインのアラが垂直と比べて数字上では目立つ気がするのですが、
実際ハイビジョンテレビを見ているとそうも感じないのはどうしてでしょうか?

追伸:各テレビメーカーのテレビの水平解像度を知っている方がおられましたら情報お願いいたします。
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 12:52 ID:h+qC0COa
>>117
君は原理上の数字を見るためにテレビを買いたいのかね?
それとも実際の画像を見るためにテレビを買いたいのかね?

実際の画面を自分の目で見てきれいだと思うなら
それでいいだろうが。
アニオタのくせに細かいことこだわりすぎ。
アニメじゃ1920もの水平解像度は必要ないし使ってもいないよ。
11993=103:02/08/29 13:07 ID:FrkhQZdw
私は、数字上及び理論で納得したテレビを買います。
少なくともメーカーのプレリリース等の情報を見て各メーカーの高画質の理論が購入の決め手にいつもなっています。
なぜなら、私の住んでいるところには大きな電気店がなく自分の目で製品を確かめることが難しいためこのような偏屈した見方になってしまっておりますm( )m
追伸:アニメばかりを見ているわけではないのです(最近ではバンドオブブラザーズ)。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 13:28 ID:h+qC0COa
その買い方は絶対失敗する、といっておいてやろう。
なぜなら、メーカーは自社に都合の悪い情報は絶対に出さないから。
わざと歪めた情報を出すことすらある。
多少金かけてでも大きな電気屋行って自分の目で見るべし。
きっと後悔するぞ。
12193=103:02/08/29 13:44 ID:FrkhQZdw
>>120
2ch等の掲示板やHIVIを参考とさせていただいております。
先日270Kmほど離れた都市(人口50万)に行った時に大きな電気屋でAV-32Z1500をみたのですが、
受信状態が悪い地上波の映像しか見れませんでした(;;)
>>120さんの意見を参考にさせていただいて、東京に9月あたりに行こうと思いました。
東京(秋葉原)に行けばAV-36Z1500にハイビジョンを映しているお店はありますよね?
ついでにソニーの新商品展示会も行こうと思います。ありがとうございました。

でも各メーカーのハイビジョンテレビの水平解像度は是が否でも知りたいです。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 14:54 ID:IIVWpQRd
で、誰も>>99には突っ込まないのか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 15:50 ID:8mIZ4nSw
>でも各メーカーのハイビジョンテレビの水平解像度は是が否でも知りたいです。

ブラウン管ではソニーが突出してるからメーカーは言いたがらないと思うよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 16:10 ID:N6fS1xDn
スペックでテレビを選ぶ事自体は反対じゃないんだけど
微妙に解像度と画素数の区別が付いてないみたいだから
「きっと後悔するぞ。」には同意。

解像度≒画素数×0.7
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 16:11 ID:CyMxRWCo
>>117
解像度と画素数を勘違いしてると思うんだけど、一般に水平解像度という
のは画面の高さを水平方向にとって白黒の縞模様が何本表示できるかを
表す数値だから、横長のハイビジョンなら理論値で1080本あれば
水平1920画素の表示能力があるという事になる。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 16:11 ID:NHon5Bry
>>123
突出っていったいいつの話のことだ?
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 16:12 ID:Y/pmJMOe
>>123
ソニーなのに「ブラウン管」? 信者らしくない間違え方だな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 16:14 ID:wuwjPyux
トリニトロンだってブラウン管さ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 16:37 ID:N6fS1xDn
ソニーだと↓なので
>>「広帯域(30MHz対応)映像出力回路」搭載
30MHz÷秒間フレーム数÷走査線数×画面有効率
で求まるんでない?>水平解像度





800本?
130129:02/08/29 16:46 ID:N6fS1xDn
ちょっと訂正。

1本の走査線に800Hzの情報量だから、=1600画素相当。
解像度に換算すると1120本だね。
131天津飯の苦悩:02/08/29 17:53 ID:cmb0BqK+
110°CSデジタル放送って、今後ハイビジョン放送するのですか?
(特にスカパー2)
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 18:05 ID:ADagOZ3t
>>129
そういう問題じゃない。
何処の会社もビーム自体は横も縦も決まった速度で描いているから大差ない
ハイビジョンで色々言われているのはとりあえず
ブラウン管で言えばグリルのスリットの数。
これが理論値以上あるのがスーパーファインピッチトリニトロンしか存在しない
だから他社は言いたがらないのね。

でもだからと言ってそのままのピクセル数出せるわけではないので。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 18:23 ID:FrkhQZdw
>>132 >でもだからと言ってそのままのピクセル数出せるわけではないので。

ここを詳しく聞きたいage。ビーム?
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 18:44 ID:N6fS1xDn
>>132
ここで勉強しなさい。
http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/03-1.html
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 20:01 ID:FrkhQZdw
>>134
@>>1本の走査線を取り出して見ると、白黒テレビでは明るさが、カラーテレビでは色が、場所によって変化しています。どれだけ細かく変化できるかということが水平解像度です。アナログビデオでは、それは映像信号の周波数帯域で決まることになります。

A〈Z1500〉>>ハイビジョン対応「新DSD(デジタル・スーパー・ディテール)」で自然で緻密な輪郭補正
ハイビジョンの膨大な映像情報を高速で処理するために、ピクセルクロックを従来の45MHzから74.25MHz表示にし、細部にわたり緻密でメリハリのある映像を実現しました。
B〈Z1500〉>>新リアルファインピッチブラウン管 映像情報量の多い高精細映像をより繊細に表現するために、ブラウン管のマスクピッチを細密化。さらに、垂直、水平方向のフォーカスそれぞれに調整可能なダブルフォーカス電子銃を搭載し緻密にくっきり再現します。

つまり@では水平1920の色の信号を変化できればいいということですが、実際問題それを描き出せるスペックのブラウン管のスリット本数が無ければ意味が無いのではないでしょうか?
Aのピクセルクロックとは水平解像度の分解能みたいなものですか?
Bそもそも走査線を描き出している電子銃は縦と横の2本あるのではないのですか?

136名無しさん┃】【┃:02/08/29 20:12 ID:cmb0BqK+
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 21:25 ID:SYAK1nji
32型ワイドを買って約一週間。
となりに置いた25型ノーマルテレビが
正方形に見えてきました・・・。
138名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/29 22:10 ID:cmb0BqK+
番組がつまらないとハイビジョンも宝の持ち腐れだ!
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 22:58 ID:N6fS1xDn
>>Bそもそも走査線を描き出している電子銃は縦と横の2本あるのではないのですか?

カラーテレビの場合電子銃はRGBの3本です。(白黒テレビは1本)
RGB3つの光線を1点に集め、それぞれの明るさを調節して色合いを表現します。
1つの点を横方向に走査して線を表し、その線を縦方向に走査することで面を表します。
その点の明暗&色合いを制御する事で映像を表現します。
入力ソースがデジタルであっても、ブラウン管の中ではアナログ処理なんです。

スリットの間隔は一定の画素数を達成させる最低条件に過ぎません。
ブラウン管だけ高性能でも、それだけの信号を処理する回路が無ければ
宝の持ち腐れです。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 23:22 ID:xB0RGuVN
>>137 うちと同じ状況だ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 23:49 ID:cmb0BqK+
パナのFP30−S
   FP30−W  どちらが人気あったんだ!
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 00:15 ID:zlE2aOJr
>>137
25型に肩身の狭い思いをさせているんだろう?
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 00:47 ID:1EpIzy3g
>>135
ここで勉強しなさい。
http://manga.accessticket.com/title/science/

>4.「テレビ一本「線」勝負」 (まんがサイエンスVIIより)
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 01:09 ID:M4QJgAhb
>>140
おお、仲間がいた(藁
ワイド画面見て、3:4画面見ると、どうしても正方形にしか見えない。
映った画像もなんだか縦長に見える気がするのも変な感じだ・・・。

>>142
そんなことないぞ。
ゲームしつつテレビ見たり、テレビ見つつX2の編集したり。
メインが32ワイドになってしまうのは仕方ないけどな・・・。
しかしもうワイド画面がデフォルトサイズで当然になっているというのは
順応能力が高いのか、単に節操がないのか。
どっちだ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 15:24 ID:H1XFnYYt
>>81のとこでHD900予約しますた。お金&置き場の関係で28型です。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 17:14 ID:W8ZwJ6/Q
おめ
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 17:58 ID:AEq03f2l
>>145
東芝D3000見ないでか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 19:00 ID:3gLpOp03
東芝のZP55のサービスモードへ入る方法がわからないのですが、
誰か知りませんか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 21:06 ID:mYm45sO7
東芝 テレビ サービスマンモード で検索するとか考えないわけ?
150145:02/08/30 21:24 ID:40PrwEab
東芝とは勤め先でのお付き合いで、前にビデオデッキ(BSアリーナS-VHS)
買ったのですが、2年で壊れ修理に出したところよく直らないまま戻ってきた
という苦い思い出がありますので。
プレステ2の接続も考えてソニーにしますた。今使ってる10年前のパナ画王21型
に比べればどんなテレビでも超高性能機に見えます。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 22:14 ID:AEq03f2l
>>150
ソニーは地上波わるいぞ!
DRCのせいだ!
パナかビクターのほうがいい!
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 22:22 ID:eyjb1C8T
各社の最新36型CRTで最も画質が良いのはどれですか?
あなた個人の意見を教えてください。
評価ポイントは画質のみです。
あなたの画質評価基準で結構です。
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 22:28 ID:GNYrizNw
>>152 ヴィクターのZ1500!
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 22:59 ID:AEq03f2l
>>152      ハイビジョン  地上波
36D20     40点   25点      パナ   真D4
36D2700   80点   35点      東芝   偽D4
36HD800   60点   ー100点    ソニー  偽D4
36Z1500   81点   40点      ビクター どちらとも
36F−BD401  85点   43点      三菱   偽D4
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 23:08 ID:AsLX7QSC
DRCってそんなに悪いかなぁ?AV板で評判悪くても実際ヨドバシとか
量販店でベガかなり売れてるじゃん。
156154:02/08/30 23:09 ID:AEq03f2l
砂嵐のようなざらついたテレビは嫌いなのだ!
三菱が話題にならないのがおかしい!

三菱の信者ではない     いろんな電気屋で100回ぐらい見た結果
157154:02/08/30 23:13 ID:AEq03f2l
ゲームに適したテレビのスレッドでも人によってはDRCのことを
ボロクソに言ってる   
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 23:17 ID:KuTFJheQ
>>155
お前ヨドバシの売り上げランキングで
成績よかったら良い製品だと思って買ってるの?
量販店なんて性能最悪なのにCMでよく見るから
一位って商品ゴロゴロしてるのに
159名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/30 23:27 ID:AEq03f2l
>>152
何でそんなにでかいテレビ欲しがるんだ
プラズマ買え  KZ-32TS1   HD800よりこっちのほうがいい
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 23:28 ID:+UpMIA/y
プラズマはドットガタガタで見るに耐えん。
単なる過渡期の技術に過ぎない。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 23:35 ID:EOs8+uoa
けなす時は過剰な表現をとりがちなだけで、DRCもここで聞かれるほど酷かない
…とHD800を使ってる俺は思いたいとかそうでないとか。

>>150
うん、古くて小さいテレビから買い替えれば間違いなく感動するよ、
俺もそうだったし。
ただね〜、画質や大きさなんてすぐ慣れちゃって、それが普通になる。
んで前のテレビや他の部屋の(それまで特に気にならなかった)テレビの画質が
めっちゃへぼく見えるようになり、やがて自分のテレビも粗が見えてくる。
そこで初めて高性能テレビ間での画質差の比較が出来る眼が自分にできる。
こういうスレの画質比較基準はそういうレベルだと思う。
162名無しさん┃】【┃:02/08/30 23:37 ID:AEq03f2l
ジャパネットたかたが  プラズマが人気急上昇なんていってるぞ

パナソニックのテレビ、一度も紹介しないくせに!
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 23:43 ID:feTulXS0
>>162
確かに、パナソニックのテレビは紹介していないね。
「ナショナル」ならたかたのHPで売っているけど(w
ttp://www.japanet.co.jp/
164名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/30 23:48 ID:AEq03f2l
ジャパネットたかたさん  金利・手数料なんて負担しないでいいから、一括で買ったときの値段を
安くしろ!
165164:02/08/30 23:51 ID:AEq03f2l
ジャパネットたかたさん  オリジナルテレビ台がださい!
166164:02/08/30 23:55 ID:AEq03f2l
ジャパネットたかたさん  何でもセット商品付ければいいとゆう
わけではない!   
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 00:53 ID:rIHTDg3M
うぜーよバカ
168名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/31 00:58 ID:tPvYIJQD
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 01:00 ID:tPvYIJQD
カバよーぜう
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 01:04 ID:I/kAoThp
じゃぱねっとたかたはソニーばっかり
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 01:08 ID:MK5ZQw4W
>>168
今のプラズマテレビって消費電力200W切ってるのか…
今後100W切ったりするかな?
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 01:09 ID:MK5ZQw4W
と思ったらプラズマじゃナカータヨ…
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 01:13 ID:tPvYIJQD
テレビの前面・後面端子 全部使ってる人いるのか?
174111名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 01:31 ID:tPvYIJQD
ヤマダ電気の歌なんとかしてくれー
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 02:48 ID:ox1GOire
>>155
量販店ではベガはBDデジタルしか映してないから,綺麗だと思ってみんな買う
しかし一番よく見る地上波を自宅で見て あれあれっと罠にはまる
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 03:09 ID:8GxpLWOV
36ZP55の処分が13万なら買いでせうか?
177:02/08/31 06:39 ID:OoEyiPL6
BSデジタル(BHD200)DVDレコーダーの両方ともパナなんですが、36インチでプログレTVを探しています。
音声はTVのスピーカーを使わないのでこだわりません。
パナにすれば地上波EPGの予約を転送できそうですが
店頭で見比べる限り、ソースがBSデジタルの場合FP30よりソニーのDX750のほうがきれいでした。
FP30はざらざらして赤みが強く黒系のスーツはしわが見えず潰れていました。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 07:39 ID:ST153ire
松下の薄型ブラウン管テレビってどうですか?
奥行き45センチの製品です。
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 09:07 ID:kq+wg8ue
>177
FP30じゃなくFP50と比べたらどう?
画質はよくなってるという噂だが。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 12:00 ID:M/RpKxL2
>>175
思うんだが地上波の画質はディフォルト設定がきつめなだけだと思うよ。
設定で相当画面なんて変わるわけでソニーのシリーズなら
パレット設定等でいくらでも変えられるとおもう。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 12:27 ID:UdUZyYtz
パナのテレビって、作ったような色合いでソニーの方が引き締まって見えて
いいと思ってたけど、今日D30みてみたら、ソニーのやつの方が作ったような
色合いに見えた。
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 12:41 ID:sG8jUP71
おれはベガのAVプロ設定でしか観ない。デフォルト値でも赤以外の発色は
業務用のPVMに近いよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 12:45 ID:8f3lzOOg
>>154
結局ビクターの一人勝ちってこと?
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 12:57 ID:tPvYIJQD
>>182
AVプロ設定で何百パターン、DRCMF−V1などもやったが
まえよりはよくなった
それでもざらつきは他のメーカーよりある
アニメ重視の人はきつい!
185エギーユ・デラーズ:02/08/31 13:29 ID:tPvYIJQD
z1500  750pも(全てを1500iに変換。志は高い?)
後継機出そうもない
ビクター新製品発表いまだナシ      ジークジオン!!!
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 13:31 ID:Dxmh6U/O
>>177
FP30はDVDレコーダ(DMR*)ーに予約転送できないよ. NV*のみ可能
DMR*にはFP50から対応
187名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/31 14:11 ID:tPvYIJQD
FP50  EPG 2日分しか出ないんだっけ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 14:15 ID:axeTkbaI
>>187
テレビの番組欄(2日分)が画面上で見られるほか、
ジャンル別の番組検索(8日分)が可能。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 17:57 ID:75f9hUSn
 CATVでブースターな漏れだが居間の
Z1500と比べて自室のDRCMF−V1が
格別汚いとも思わんが。お前等、CRTと
近過ぎないか?まさか6畳間に36インチ
は置くまいがな。
近くで見ればどんなCRTでもざらついている。
網膜の分解能を超える解像度があれば別だがな。
プラズマも離れてみればきれいなもんだ。
兎に角、アンテナ含め調整をしっかりして
離れてゆっくり見てみろ。話はそれからだ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 18:07 ID:n1d+ZnL5
>>181
ということは、D30の地上波はいいということかい?
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 18:17 ID:msGZghwM
FP50の地上波EPGから、NV−DHE20にi−linkで予約できますか。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 18:44 ID:UkvVwYjr
>>189
兎に角
とにかくと読むのですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:06 ID:sN90NeKL
>>191
不可能。
FP50にi.LINK端子はない。
194191:02/08/31 19:16 ID:msGZghwM
では、D30の地上波EPGから、NV−DHE20にi−linkで予約できますか。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:29 ID:9W1Q1v00
Z1500の地上波がいいとはお世辞にも思えんが・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:36 ID:IWELHWUK
うむ。Z1500 は DRC の次にノイズに弱いからねぇ。
東芝・松下あたりと比較すれば一目瞭然だと思うけど…。
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 19:52 ID:tPvYIJQD
>>195
>>196
Z1500 映像メニューでスタンダード、シアターで見れば?
ほとんどの店がダイナミックのモードになってる
ダイナミックでなってたらそりゃ売れないわけだ!
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 20:10 ID:I/9hWtdS
ほんと
まずいでー、H900かD30どっちがいいのか まようんよー
まだH900出てきてないが悩んで悩んで今日もねてないんよー

くそーーどっちがいいんだー。

あーーーもう寝よ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 20:15 ID:o9oIquiZ
オイラだったら
迷わずD30選ぶな
HD900の何処がいいんだ?(HD800と比べて)
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 20:53 ID:z8dG4HFC
>>197
ところが、クソ明るい店頭で、やはりダイナミックモードな他社テレビと
ならんでシアターモードなビクターテレビが置いてあったとしよう。
10人中9人が「なに?この暗くて色の悪いテレビ?」と思うんだな。

つかさ、松下やソニーのダイナミックは、ほんと「だ・い・な・みっくぅ〜〜」
て感じのぎんぎらぎらぎらなんだけど。ビクターって「ちょっとハデ?」
ぐらいな感じしかしないんだけどー。
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 22:24 ID:ea4skIWi
>>200 そうですね、売れるテレビの原則として「明るい画面」ですね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/31 23:59 ID:CWQykNc5
TU-BHD300買いますた。
これとマッチする32型はヤパーリFP50でしょうか?
当方地上波はCATVで受信状況は良い方です。
203kony:02/09/01 00:33 ID:Db359oqy
今日電気店の店頭でFP50触ってて、BSアナログ画面から
番組表にしたら画面フリーズして、メイン電源切るしかなくなった。

購入者の方へ。
この現象はよく起きるのでしょうか。

204名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 01:38 ID:/0ODZzb9
スカパー1より、スカパー2の方が高画質というスレを
見たんですけど本当でしょうか!
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 01:39 ID:VbbVu0p4
いちようHD900も見てみた方がいいような気がするなー
まず実物見ないとわからんしね
20日までまと−
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 03:24 ID:N276exZP
参拾六陰痴買いますた。
207177:02/09/01 03:32 ID:+aEdRX7i
店頭にはまだFP50がなかったので>179
サンクス>186
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 03:50 ID:/0ODZzb9
FP30とD20の画質の違いは?
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 03:55 ID:YJEcxDLM
プラズマ買うのと、プログレワイドテレビ買うのどっちがいいでしょうか
いまと近未来、ここ2〜3年先くらいを考えた場合
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 04:27 ID:6euagC9K
プラズマは薄いから価値があるんで、比べるってことは置き場所に
は特に困ってないってことでイイわけ?
ならブラウン管の方がいいでしょ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 04:42 ID:xeuGQ1v3
薄いだけじゃなくて大きいのもあるでしょ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 05:15 ID:4T4TrhAF
パナのD20の36型が16万って安いかな?
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 05:17 ID:k8b719rM
>>212
もうそんなに安くなってるの?
ちょっとショック
それだけ安いとBS-Dアボンしても許せるよなあ
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 08:10 ID:WYyfwtH+
>>209
パソと一緒で買いたい時が買い時だと思う。技術トレンドとしては、来年秋に
地上波デジタルが内蔵されてくるだろうし、Blu-Ray Discの著作権対策で
HDMIというデジタル端子がつく。3年も経てばディスプレイ自体もプラズマに
代わるFEDとか、液晶に代わる有機ELとかが実用段階に入ってるだろうね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 09:30 ID:pe5Qy1ea
>194
Panaどうしだからもちろんできる。
D30の設定画面にメーカー名と機種名も表示されるしばっちりでしょ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 09:56 ID:6ueqRKy8
>>215
え?
地上波EPGからの予約はIrシステムによる予約転送だけじゃないの?
217名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/01 10:59 ID:oc1k/X2E
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
218名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/01 11:00 ID:oc1k/X2E
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
219名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 11:03 ID:pvmLvit8
oc1k/X2E 氏ね厨房
220名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 12:20 ID:mho+Y9IA
テレビ買うときってメーカー品の専用テレビ台にしてます?
いつも別の安いの買ってるんだけど、D30はデザイン的にどうなんだろう
221ラディッツ:02/09/01 13:37 ID:/0ODZzb9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |>>1!糞スレ立てやがって!終いにゃ耕すぞ!ゴルァ!  |      ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
 \____  _________________/   ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
         |/     ミ          __________
              ヽ .\         ////\|//////\
               / \ \    ////|___|./////:::::\\
       ∧_∧/     ̄   /∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\
      (;´Д`)     i i i     ̄| ┌┬┐┌┬┐  |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/    ヽ''"~"__i i i--i   | ├┼┤├┼┤  |::::::::||||||||||:::::::|
    ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|    | └┴┘└┴┘  |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::..  ノ__ノ  || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||  |::::::::||||||||||:::::::|
   /   \\| |            ||_||_||_||_||_||_|::::::::||||||||||:::::::|
   / /⌒\ し(メ    .i i i    .|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ||  ||乃三三-_
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...  ザックザック
            ノ・ ./∴:・:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~( ゚∀゚)アヒャヒャアヒャヒャ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

222名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 13:39 ID:LaLHYEwb

なぜ 今頃こんなレスする
おまえは きちがいなのか?
って只の消防か?
明日からは勉強がんばろうね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 13:52 ID:ujf4X2F4
>>212
うわ、安い・・・。一般的にその値段じゃ売ってないですよね?
224ラディッツ:02/09/01 14:02 ID:/0ODZzb9
>>222
学生じゃねえ!
225名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 14:08 ID:B7ZRJF1p
なんだ、引きこもりか(プ
226ラディッツ:02/09/01 14:15 ID:/0ODZzb9
          //_____
      /| /:::::::::::::::::::::::::∠_____
      /::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |/ヽ:::::/      |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |   V       |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ   l  ___ <, ---、::::::::::::::::::::|
   ヾ=。'l`| cロ ュ   T   : 日|:::::::::::::::::::|
  ∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::<カカロット俺たちと共に来るがいい。
  /::::|く、  _,、     `ー、‐'::::::::::::::::::::|
∠-::::::::l、  ̄       //   \:::::::::::::::::::|
 /__ ,\    //     `ー--二\________
 / / / / ヽ-‐ /   __      // |  |  |
 | |  | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____//  |  |  |
 | |, ‐ゝ- 二二二二二--――――<\  |  |  |
 | /::::::::::::::::::| |::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::\\|  |  |

227名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 14:21 ID:B7ZRJF1p
やっぱりな(ワラ
228ラディッツ:名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 14:26 ID:/0ODZzb9
>>226
何だ。こいつは!
229名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/01 15:01 ID:/0ODZzb9
FP30てハイビジョン映像でも黒潰れしているような!画面が暗い
FP25、50、D20、D30は 画面明るい
FP30の真D4は魅力あるんですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 15:32 ID:pvmLvit8
0ODZzb9 一人でマス掻いてんじゃねえよ。アニオタが。
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 15:38 ID:oc1k/X2E
テレビにレンタルしてきたエロビデオが映りません。
どなたか教えて下さい。

よろシコよろシコよろシコよろシコよろシコよろシコ
よろシコよろシコよろシコよろシコよろシコよろシコ
よろシコよろシコよろシコよろシコよろシコよろシコ
よろシコよろシコよろシコよろシコよろシコよろシコ
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 15:43 ID:pvmLvit8
/0ODZzb9 oc1k/X2E

おまえらホモ達か? おホモ達厨房逝ってよし。

233名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 15:57 ID:/0ODZzb9
>>231
どうせVHSテープだろ
このスレッドと全く関係ありません
レンタル屋に相談しろ  大声で!  店員が女ならなおさら
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 17:25 ID:/0ODZzb9

     /⌒\     /\
    /'⌒'ヽ \  /\  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (●.●) )/   |: | < 東芝買え!
     >冊/  ./     |: /   \________
   /⌒   ミミ \   |/
   /   / |::|λ|
   |√7ミ   |::|  ト、
   |:/    V_.ハ
  /| i         |
   и .i      N
    λヘ、| i .NV
      V\W



235212:02/09/01 19:57 ID:rIKxObk5
安いのか・・
とりあえず確保しておくか。
まだ在庫余裕あったら場所教えます。
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 21:55 ID:/0ODZzb9
SONY  チャンネルサーバー
コジマ  74800円

237引っ越し近い公務員:02/09/01 22:11 ID:kTDuW0uM
そろそろお上の宿舎から引っ越そうかという公務員(28)です。
今の部屋よりも広くなることは間違いないので、
テレビを現在所有14inから28inくらいのブツに換えようかなー
と検討中でありんす。
で、気になってるのが東芝のD端子搭載ワイドプログレ。
ラインナップには32in、36inもあるのですが、
28inとではそれほどの差があるのでしょうか?
画面の大きさ、重量、値段、自分にとってはベストと思う28inなのですが、
近所の家電店の店頭ではBSDの画面がD端子でなくビデオ入力か?と見えます。
自分としては、モノは大事に長く使いたい考えなので、
よく分かったうえで買いたいと思います。
いますぐにBSDを導入するつもりではないのですが、
そのうちチューナーを接続することを考慮して…の検討です。

「28inのBSD対応ワイドTVでこれがお勧めだぜッ!」というのが
ありましたら、お教え下さいませ。SONY除外でお願いします(w
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 22:12 ID:CUgf1py1
>>235
価格.COMじゃないの?
239引っ越し近い公務員:02/09/01 22:14 ID:kTDuW0uM
あ、忘れてた。
D3端子以上でお願いします。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 22:17 ID:am4OSkFr
店でPanaのD30見てきましたが、28型は以前から気になっていた
EPG画面等での歪みがほぼ解消されていたのには良かったです。
ただ店頭展示品だけだと思いますが両サイドのシルバー部分の角四
隅が塗装(メッキ?)が禿げて下地の黒色が出ていました。
32型は角禿げはありませんでしたがブラウン管の画素にゴミのよう
な物が付いていて目障りでした。購入される方はご注意ください。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 22:19 ID:hpxloa2I
ビクターの36Z1500って
なんであんなに安いの?
コムで安いところは16マソ円台だよ。
画質もいいんでしょ?
ソニーやパナの新型は24マソぐらいするよね。
三菱でさえ20万こえてる。
どうしてビクターだけあんなに安いのですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 22:36 ID:o8AxG6Pd
>241
マジで?俺の買った32Z1500より安いよ
36にすりゃ良かった・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 22:46 ID:hpxloa2I
>>242
32型なら13マソ円台だよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 22:48 ID:hpxloa2I
>>242
17万円以上で買ったの?
だとしたらDVDの中級機が買えるくらい損してるね。
かわいそう・・・
コムは要チェックだよ。
245引越ししない会社員:02/09/01 23:00 ID:/0ODZzb9
>>237
東芝 ZP37.ZP57 画面に縦線の2本ノイズがでるらしい

パナ FP30.D20  4:3のD2映像 強制フル画面になる(解除不能)
パナのその他の機種はわからない  FP50もそうかも
自分もテレビ買い替えで迷っている
(この掲示板書いてる人で知ってる人教えてください)
246242:02/09/01 23:00 ID:o8AxG6Pd
先月ヨドバシで買ってどポイント込みで17万くらい。
ネットで調べたかったんだけどNTTの光の工事が向こうの手違いで
一ヶ月くらい遅れてて調べられなかったんだよね。
許すまじNTT!!!
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 00:37 ID:2ywPUUHD
>>241
>ソニーやパナの新型は24マソぐらいするよね。

そりゃチューナー内蔵のやつだろ。
比べる対象が間違っとる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 00:52 ID:Lu5wNFIP
日本橋だったらいつも価格.COMの最安値と同価格まで
値切り倒してから買うのが普通だよね?
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 01:12 ID:6oZX3EhB
>>247
36Z1500ってチューナーついてないの?
なんだあ・・・だめじゃん・・・
>>154のレビューを見たら同列に扱ってるから、
同じクラスの製品かと思ったんだけど。
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 10:30 ID:QtwLMNhE
Z1500
好きなチューナー使えるし、D端子も多めだし、
オススメだけどね、、
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 15:21 ID:OweAe1JE
D30では強制プログレじゃなくなってるそうだよ
ゲームやDVDで4:3アニメ観る人もこれで安心。D30最強!
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 15:23 ID:OweAe1JE
>>251
すまん書き間違えた
プログレ入力時(525P)の強制フル画面だった。スマソ
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 15:48 ID:QvyQ3oyD
個人的主観で申し訳ないけど・・・

「HD800→HD900」
画質に劇的変化は無し。
見た目よりも中身(機能面)重視で変わった様な感じがした。
地上波は相変わらず。
i.Link関係は対象改善された?

「D20→D30」
かなり変わった。D20の様なソフトな画質ではなくシャープな画質。
地上波も750p処理から525p処理に変わって妙な違和感が無くなった。
i.Link関係は特に変わり無し。
音が若干弱くなった?(擬似5.1ch機能が追加されたけど)
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 15:53 ID:glD/XD6h
東芝 ZP37.ZP57 画面に縦線の2本ノイズがでるらしい

これってマジなのですか?!
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 16:29 ID:tpBQ+oLK
>>253
HD900って、もう店頭に並んでいるのか…
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 16:52 ID:RrKpldXk
@マスコミの人
A脳内店頭
B9と6の区別が付かない違法入国者
257189:02/09/02 17:06 ID:8wJ7kvA/
>>195-196
ワラタ。だから調整をアンテナを含めしっかりしてみろと
いってるんだよ。ノイズに弱いって.....。ノイズが入らないように
F接栓にしたり、5CFBにしたり、アンテナ線を極力短くしたり、
アンテナを多素子にしたり、ブースター入れたりするんじゃないのか?
大体、お前等入力が入力が90db以上あるのか?GRT使ってるか?
ブースター入れて周波数帯ごとに利得を増減してるか?
ポン付けで画質云々言ってんだったら出直して来い。
入力が悪くて良い出力が出来るか!!
258253:02/09/02 17:07 ID:QvyQ3oyD
電気屋バイトです(;´Д`)
卸屋の品評会で見てきますた。
259名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 17:16 ID:2udBCGO/
>>257
DRC も DET もノイズだけが奇妙に浮き出てきて違和感ありまくりなのは
厳然たる事実。

他人の受信環境を妄想してわけわからんこと言う前に、事実はきちんと
受けとめようね。
260まこと:02/09/02 17:58 ID:51lNYbER
>>257
地上波なんて見ないのだ
スカパーにGRTなんて関係ないのだ
スカパーの画質最悪のコジマショピングの番組も高画質に写るのか
標準画質は地上波だけじゃないのだ!
そこらへんもわかってほしいのだ
(259番の名無しさんと同じ考えなのだ)


261189,257:02/09/02 18:27 ID:8wJ7kvA/
>>259-260
更にワラタ。
だから、入力が悪いんだろ?
ノイズが在るのが常態か?
ノイズがあるって段階で受信状態悪いだろ。
と、言ってるんだ。
スカパーがどうした?
低ビットレート見ればどれだって汚いだろ?
NECOや衛星劇場も汚くてノイズ浮きまくりか?
BSデジタルもノイズ浮きまくりか?
ごたごた言う前に入力db測ってみろ。

大体、地上波が汚いって言ってんだろ?
コンポーネントかD端子でプログレ入力した
DVDソフトが汚いってんならまだ理解できる。
入力が悪けりゃ出力も悪いのが筋だろ?
おまえんとこのパナや東芝は砂嵐でも綺麗に映るのか?

262名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 18:33 ID:2udBCGO/
キチガイに何いっても無駄だとは思うが、もう一度書くけど
「DRC も DET もノイズだけが奇妙に浮き出てきて違和感ありまくりなのは
厳然たる事実」で、これはどういいつくろうが DRC や DET の信号処理の弱点。
263261:02/09/02 18:36 ID:8wJ7kvA/
>>262
だから”何のノイズですか?”
地上波ですか?デジタル放送ですか?
VCRですか?DVDですか?LDですか?
どのソースにノイズが入ってるのか書いてみろ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 18:38 ID:topZ0lRn
現実が見えていないソニー信者相手にするなよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 18:42 ID:QHMVAoJj
どのソースにだってそれぞれのフォーマット由来のノイズはのるだろ。アフォだ。
つーか、こいつBSDとかデジタルCSとかの視聴環境を整えてねーんじゃねーの?

>ノイズがあるって段階で受信状態悪いだろ
>ごたごた言う前に入力db測ってみろ

発想がアナログオンリー(プ

>おまえんとこのパナや東芝は砂嵐でも綺麗に映るのか?

みたいに都合が悪くなると極論に走るのは亜Q3号ってところか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 18:42 ID:hasKRex5
信号入力レベルとノイズの相関を覚えたて、やたらと他人を叩きたがって
いる厨房がいるスレはここですか?

「スカパーがどうした?低ビットレート見ればどれだって汚いだろ?」
かよ。マヂで基地外認定だな。
267263:02/09/02 18:44 ID:8wJ7kvA/
>>264
漏れは粘着質ながらZ1500も使っていますが?。
DVDはパナでVCRは三菱でAVAmpはONKYOですが何か?

お前等、ただソニーが汚いって言いたいだけなんだよ。
工夫も努力もせずにな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 18:49 ID:QHMVAoJj
やっぱりデジタル放送受信環境ないんだ。(ププ
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 18:49 ID:2udBCGO/
>>263
はぁ…。ノイズという言いかたが悪いのなら、「実際あるべき画像信号とは
関連性の低い突発的な信号」とでも言えばいいのか? 伝送経路がどうだろうが
関係ない。

素のインターレース表示やパナ・東芝のプログレッシブ処理では大して目立た
ないそれらのノイズが、DRC や DET では増幅されてしまっている。

他人に喧嘩を売りたいのならば、きちんとした知識を得てからにしようね。

>>267
DET = 1500i ってこと理解できてる?
270まこと:02/09/02 18:51 ID:51lNYbER
ごたごた言う前に入力db測ってみろ

どうやって測るのだ!
(ちなみに16型ワイドで見てるのだ)
少なくてもDRCより比べ物にならないぐらいきれいなのだ
ちなみにビクターの28A2,28DD2よりDRC搭載機のほうが画質わるいのだ
(ハイビジョンはDRC搭載機のほうがいいのだ)
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 18:52 ID:topZ0lRn
いちいち age て書いた上にこの内容というのも、いかにも厨房
臭くていいな。

>>267
はぁ? 無条件でソニーが汚い・ビクターが汚いといっているか?
「ノイズに弱い」とはいっているが? 自分が買ったものをけなされた
のがそんなに悔しいのか?
272267:02/09/02 18:54 ID:8wJ7kvA/
>>265

>大体、地上波が汚いって言ってんだろ?
>コンポーネントかD端子でプログレ入力した
>DVDソフトが汚いってんならまだ理解できる。
>入力が悪けりゃ出力も悪いのが筋だろ?

どうしてこの部分に反論しないんだ?
フォーマット由来のノイズってなんだそりゃ?

残念ながら視聴環境はあるが見る時間がない。

>>266

>NECOや衛星劇場も汚くてノイズ浮きまくりか?
>BSデジタルもノイズ浮きまくりか?

どうしてこの部分に反論しないんだ?
基地外認定されたら粘着できないだろ!
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 18:57 ID:QHMVAoJj
既に基地外認定されてるにもかかわらず粘着している267が何ムキになってるの?
274まこと:02/09/02 18:58 ID:51lNYbER
>>269
ここに書いてるみなさんはあくまで他のメーカーと比較して言っているのだ
269さんはDRCの評価どう思っているのだ?
何もみんなSONYを攻めているわけではないのだ!
 
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 18:58 ID:topZ0lRn
>>272
はいはい、分裂症の厨房さん。自分の発言と他人の発言とが
はっきり区別がつくようなレスの仕方をおぼえようね。
276272:02/09/02 19:01 ID:8wJ7kvA/
>>273

>>268見落としてたよ。

こんなもんで粘着なの?

じゃあ、知識もないんで帰ります。
277まこと:02/09/02 19:07 ID:51lNYbER
274間違えたのだ >>261の人だったのだ 
274の人ごめんなさいなのだ
278まこと:02/09/02 19:10 ID:51lNYbER
名無しさん┃】【┃Dolby さんの人いっぱいいて 、だれだかわからなくなったのだ
みんなちゃんと名前をかくのだ
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 19:10 ID:2udBCGO/
>>274
なぜヲレに…。

DRC への評価は「静止画の見た目の解像度を上げるために
無理をしているアルゴリズム」かなぁ。無理して4倍密になんて
しなきゃいいのに…。
280まこと:02/09/02 19:19 ID:51lNYbER
279さん ごめんなさいなのだ
277も書き込みまちがえたのだ
279の人が味方で
261が人が敵なのだ
281まこと:02/09/02 19:20 ID:51lNYbER
279さん ごめんなさいなのだ
277も書き込みまちがえたのだ
279の人が味方で
261が人が敵なのだ


282まこと:02/09/02 19:20 ID:51lNYbER
279さん ごめんなさいなのだ
277も書き込みまちがえたのだ
279の人が味方で
261が人が敵なのだ
283まこと:02/09/02 19:20 ID:51lNYbER
いっぱい書かないと時間差で追い抜かれてしまうのだ
284まこと:02/09/02 19:22 ID:51lNYbER
みんな名前ちゃんとかくのだーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
285北の国の倒辺木:02/09/02 19:40 ID:51lNYbER
秋葉原の砂糖無線って、やたら店員が話かけてくる
(特になにをお探しですかとか、安くしますよとか 何号店でも)
気が散るのですこしだまってて欲しい
石丸電気やラオックスは静かなのに何故だ
コジマなんて回りに店員すらいねえ!
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:09 ID:dK17GCsT
プログレ入力時や、BSDにはDRCは働きません。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:15 ID:Zxc0sX82
>>まこと さんにハァハァ
288北の国の倒辺木:02/09/02 20:28 ID:51lNYbER
まことは弟だ
289北の国の倒辺木:02/09/02 20:44 ID:51lNYbER
>>261
261さんよ
結局   ノイズが嫌な人
     チラツキ嫌な人
     ノッペリ感が嫌な人
     ざらつきが嫌な人
     朱色が嫌な人
     期待していたテレビが他のメーカーより劣っていてショックを
     受けた人  いっぱいいるわけだ!
     ちなみに261さんよ他のメーカーと比べていいと思ったから
     ベガとビクターに(z1500)したんだよな?
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:48 ID:m1eQh5D5
ところで、ビクターのZ1500やソニーのグランドベガはは日本製ですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 20:55 ID:7LSaFZz+
Z1500は台湾製
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 21:30 ID:aKs97aB8
煽り耐性がないせいで、思いつきで煽ったものの煽り返されたら速攻トンズラ
するやつだったのか。著しくつまらなかったなぁ。
煽り耐性ないなら、最初っから煽るなよ……ったく。

しかしZ1500にはもったいない入力ソースじゃないか?
やっぱハイビジョン映してこそじゃないのかなあ。
DVDの525pも綺麗ではあるだろうけど、Z1500の本領発揮かというと、はて……

参考までに、ってたぶん >>286 は知ってるだろけど。
DETは525pでも1125iなBSDでも働くよね。もちろん750pでも。
293_:02/09/02 21:30 ID:X7xH9zHe
BSデジタルつけたけど、「アンテナレベル」が60くらいしかいかないけれど、どれくらいが妥当なレベルが教えてちょ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 21:43 ID:zF96pF1m
>>293
数値は単なる目安。同じ受信状態でもメーカー機種によって違う数字になるから
機種名を書かないとアドバイスのしようがない。
295290:02/09/02 21:46 ID:m1eQh5D5
>>291 ありがとん♪
296_:02/09/02 21:57 ID:X7xH9zHe
>>294
ごめんなさい、パナソニックのD30です。
297276:02/09/02 22:30 ID:fhSDNEra
>>289
いや、実は妻が改築時に外商の”お手伝いさせて頂きます。”で負けて2台セットで
購入しました。余りの酷さに(特にDRC)返品しようかと思いましたが開梱したものを
返すのもアレなので相談をしたら色々対策(>>257のアンテナ以外)をしてくれました。
実際、店頭品の映りを確認に行って色々いじったのですが、自宅の方が格段に良かった
ので納得してます。地上波は電波の問題が大きいので対策すると見違えると思いますよ。
視聴距離は3m位ありますし現状でノイズ感、ざらつきを感じることは無いですね。
ただし、葉っぱ、メッシュ等が辛いときは多々あります。
VCRのS入力でもきれいに見えるんで私の眼は腐っているのかもしれません。

>>292
つまらなかったですか。次回はもっとがんばりますね(w
現状、ハイビジョン放送はソフトが詰まらないので
堪能することは無いでしょうねぇ。寂しい限りです。

>>260 まことさんへ
DRCは入力次第だと思っています。店頭では論外な映りですが対策後は見変わりました。
色々対策をして評価しても遅くないと思います。TV買い換えるよりは安いですし。
Z1500は可も不可も無し。無論、対策後は良くなりましたが落ち着いた色調と甘めの
フォーカスでフィルムソースを見るのに適していると思いました。

スカパーをSでなくダブラーやDVD録画機を通してプログレで誤魔化してます?自宅では
好感触でしたよ。


地上波は殆ど見ないので余り問題ないのですが
ソニーやビクターが他メーカーに比べて著しくノイジー
というのは疑問です。改善することは実体験ですしね。
今DRC以外で汚い人は多分どれを買っても汚いと思いますよ。
耳にタコですが上流が汚いとどうにもなりません。

298北の国の倒辺木:02/09/02 22:58 ID:51lNYbER
>>297 ちなみにDRC-MF  搭載機   DX550、DX750など
    DRC-MF V1 搭載機   HD800など
DRC-MF V1を使うと使わないとではザラツキ感は違いますか?
 DRC-MF  搭載機のほうだけ店頭でいじりましたが シャープネスさげてますか?
    VM回路は切の方がいいような気がするのですが?
  ザラツキが取れればDRCもレベルが高いと思う(2画面は高画質)
DRC搭載機は離れて見るというより、斜めから見ると正面で見たより高画質
自信満々の261さんも返信おねがいしますだ!
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:15 ID:OweAe1JE
DRCの弁護になってないね
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/02 23:17 ID:S5cFyxkQ
1500最強って事でファイナルアンサ
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 00:23 ID:oACgOaBD
一方的な奴だな…
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 02:04 ID:CTIQMVDR
あげ
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 07:21 ID:oUDZI4i7
>>299
だね。>>289 は文章をまともに読むことができない模様。

ったく「スカパーをSでなくダブラーやDVD録画機を通してプログレで誤魔化
してます?自宅では好感触でしたよ。」って、それじゃ結局 DRC 使ってないやん。
真性のバカ
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 15:08 ID:mYNjUjKi
DRC-MF V1(デジタル・リアリティー・クリエーション マルチファンクション・ブイワン)
 NTSC信号、デジタル放送などの525i信号をハイビジョン信号に迫る高密度映像に
 つくり換えます。[ベガエンジン]のフルデジタル処理との相乗効果で、さらに
 リアリティー感のある高精細な映像再現を可能にしました。

MID-XU(エム・アイ・ディー・エックス・ユー)
 ◎ディテールエンハンス機能:地上波からハイビジョンまで、映像の微細部分を
  目に見える形で再現。鮮鋭度が高く、立体感豊かな映像表現を可能にしました。
 ◎ノイズクリア機能:入力されるすべての映像信号で鮮鋭度の低下を防ぎながら、
  ノイズを大幅に低減することに成功しました。
 ◎フォーマット統合機能:さまざまな映像デバイスに合わせて、周波数統合し
  高画質表示を可能にしました。
305297:02/09/03 17:02 ID:m+ro/kgv
>>297
粘着から真性バカにアップグレードしました。
だから”誤魔化している”と書いたのですが
伝わらなかったようですね。
地上波、SはDRC効きいて駄目な方が多いですね。
管自体は悪くないと思いますがDRCはソース次第です。
実際自宅では文句無いですから。

なんかこう”DRCは駄目”ばっかりで詰まらないんですよね。
信者じゃないのに何か胡散臭さを感じてしまいます。
で、私みたいに綺麗に見えてる人はいないのかな?と
思ってます。とりあえず店頭よりは格段に綺麗なんで
DRCで後悔している人はちょっと良いブースター入れて
周波数ごとに調整してみては?
306305:02/09/03 17:03 ID:m+ro/kgv
あう>>303でしたね
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 17:51 ID:7IDzjD1m
>>305
お前、これ以上バカをさらしてどうするの?
論点見えてないやつだなぁ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 18:03 ID:XP4xHimD
!!!
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 18:07 ID:qKLF97HT
撤退宣言しておきながら、自分の書いてきたことをとんでもね〜ことを
忘れてなんとか取り繕うと必死な、デジタル放送相手にアンテナレベル
を力説していた 305 のいるスレはここですか?

310240:02/09/03 18:16 ID:WoIuOl/2
前にも書き込みましたが、パナのTH-32D30のブラウン管
って不良品が多くないですか?
2ヶ所の電気店で見たけどどちらもブラウン管のグリルに
ゴミが付いていて目障りでした。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 21:16 ID:GFfDRu3f

こんなカキコでD30かうのやめ!にすますた。

312名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 22:30 ID:XP4xHimD
バカボンのパパみたいなしゃべり方やめろ
東芝 ZP37.ZP57 画面に縦線の2本ノイズがでるらしい

>>234   てめえっ説明しろ!

>>311 2003年末発売予定の    D40まで待て!
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 22:53 ID:uXOtknh3
何だかんだ言ってもソニーが一番綺麗だったよ。
まあ、好みといってしまえばそれまでなんだけど、
トリニトロン管の美点は真似出来ないからね。
やっぱりCRTはソニーだね。
管の基礎能力が違うから。
チューナーその他付加機能が気になる人は他を選ぶんだろうけど。
314名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 22:57 ID:RGzHVghh
>東芝 ZP37.ZP57 画面に縦線の2本ノイズがでるらしい
ダンパ線?
315名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 22:59 ID:XP4xHimD
>>313
機種を述べよ!
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 23:03 ID:FjWJenZ4
シネスコサイズのテレビって出ないの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 23:08 ID:GFtengR+
>>314
ダンパーワイヤーは横線だ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 23:10 ID:uXOtknh3
>>316
モニタであるだろ。
家庭用は出ない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 23:16 ID:oACgOaBD
D30買おうと思ってるんだけどテレビ台30kgもあるやんけ!
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 23:34 ID:XP4xHimD
三菱ダイヤってどうよ!  32F-BD401 、32F-BD402 に興味あるんだが?
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 02:33 ID:Lm6PqQ80
トリニトロン管って特許の塊って事は聞いた事ある。

一般的には…、
ソニ系>1125i:ブラウン管の精度が要求される。解像度を高く出し易い。
パナ系>750p:精度もソコソコ、解像度もソコソコ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 04:09 ID:dZ/EhHv8
ソニーは画面綺麗だと思われ。
赤色に癖があるけど。

消費電力が高いのと強気な値段設定が難点かな。
廉価を求める俺はパスしますた。
あとサイズが大きいのも嫌だったし。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 07:49 ID:LQXZzOiT
テレビっ子世代であるお父さん、お母さんには、
子どものころ「テレビは離れて見なさい」と注意された経験があるはずです。
大画面テレビが一般的になった近年、テレビを見る位置には、さらに注意が必要なようです。
テレビの画面には、走査線という細い筋が横に走り、これが画像の情報になっています。
普通の視力の人がテレビ画面を見た場合、近づきすぎると、この走査線が判別できてしまい、
ちらついた映像を見ることになります。このちらつきが、視力などに悪影響を与えるわけです。
しかし画面の縦の長さの6倍ほどの距離まで離れると、
人間の目は、このちらつきが判別しにくくなるので、目には優しい距離になるわけです。
たとえば、21型のテレビなら、画面の縦がおよそ32cmですから、
2m離れれば、安全圏というわけです。
これが、32インチのテレビになれば3mと長くなります。
つまり、21インチなら2m、32インチなら3mというように
インチ数の10分の1にメートルをつければ、安全圏はわかるということです。
走査線によるちらつきのほかにもうひとつ重要なのは、テレビが発する光刺激です。
普通の番組なら、光の点滅はそれほど強くはないのですが、
展開の速い映画やアニメなどでは、光の点滅が激しいケースが多く、
場合によっては、脳がパニックを起こしてしまいます。
そこで、光刺激への配慮という点では、「6倍」よりさらに離れる必要があるということです。

大画面の迫力は魅力ですが、視力や光刺激のことを考えれば、それを置いたときに、
安全圏で見られるスペースがあるかどうかについても考慮しなければならないわけです。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 09:56 ID:6gxiYJWM
ノーマルの管でのDRCは静止画ならけっこういいと思うよ
デモDVDの静止画は初めて見たときに落ち着いていいなと思ったけど
動きがあると輪郭がね。あれは意識して無くても気になるよ。

あとHDシリーズのDRCはちょっと…
ブラウン管との相性自体が悪い。
あんなドットピッチが細かい管ではデジタルでぼかしているその「ぼかし」自体が
ガタガタに見えるし。管の性能が良すぎ

漏れは地上波、DVDの画質自体もどうでもいいので全く問題なくHD800を使っているが
地上波も意識した人ががっかりするのは当たり前だと思うよ。

NTSC用にちゃんとフォーカスを甘くした管では効果あると思うけどね。静止画では。
CDのオーバーサンプリングと同じ理屈なんだけど、細かくきっちり出しても意味無いんだよね。
元々無い情報を偽造しているんだから。アナログ部分でぼかさないと。
325名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 15:49 ID:H2HN3ijz
>>324
よく知らないくせにソニーは画質が悪いって言ってる奴、ここには多いね。
この板に来て蘊蓄垂れるぐらいだから
ある程度知識あるのかと思ったら意外とみんな馬鹿。
結局、雑誌の受売り程度の知識しかない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 15:52 ID:QKFz/1T5
>>325
はぁ? お前は日本語読める?
みんな HD での SONY の優秀性はみとめているだろ。でも、まだ視聴時間の
大部分を占める 480i なコンテンツでは DRC の悪影響が出てダメダメって
ことなんだぞ?
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 15:54 ID:H2HN3ijz
>326

>>154でも見ろや、馬鹿よ
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 16:44 ID:QKFz/1T5
>>326
はぁ。ずいぶん前の特殊例を持ちだして一般化するとはさすがだね〜。
Qと呼んであげよう。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 16:51 ID:Qm1At98w
店頭での比較だから自宅で調整すれば変るんだろうけど、HD800のハ
イビジョン映像は他よりもいいよ。ハイビジョンはNTSCと違って近
接試聴できるけど1.5mくらいでも全然問題ない。ソースが良い(NHKが多い)と
差ははっきりでるよ。

地上波については店頭で見るとどれもひどいんだけどSONYは悪い方だよ。


330324:02/09/04 17:05 ID:6gxiYJWM
ちなみに漏れはブラウン管のハイビジョンはソニーが一番派です。
注目点としては解像度とグリルの形。離れていても他社のグリルは黒い部分が気になる
あくまでこれは個人的になのだけど。
ダンパーワイヤーは妥協してます。(無い方がいいもんね)

DRCに関してだけどブラウン管の描画周波数をどのモードでも基本的に変えないというのは
潔くて逆に好感を持っているよ。
「ブラウン管の性能の一番おいしいところのみ使う!!」
みたいなのが伝わってきてて。

地上波はいいんだ。私は。
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 19:41 ID:Y+08aDWU
>310
> 前にも書き込みましたが、パナのTH-32D30のブラウン管
> って不良品が多くないですか?
> 2ヶ所の電気店で見たけどどちらもブラウン管のグリルに
> ゴミが付いていて目障りでした。

えっと、購入者なんで回答しておきます。
ブラウン管回りのガラス部分ありますよね、ここに購入時は
ビニールフィルムが傷防止のために貼ってあるんですよ。
それを剥がすときサッと剥いだだけでは、残りかすのような感じで
フィルムの端が残っちゃいます。
適当な布で軽く拭いたら取れますよ。
D20と比べて高級感もあるし、何より画像きれいになってるし、
両波EPGはかなり便利っすよ。
HS2と一緒に使ってるが、私的にはかなりいけてますw
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 19:48 ID:ErXAxsRz
>>ブラウン管の描画周波数をどのモードでも基本的に変えない

Z1500も同じコンセプトだね。

世界初のブラウン管ってビクター製だったような。
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 22:18 ID:O22tfg/R
>>325
何か勘違いしてないか?
どんな難しい技術を使おうが、どんなにカネをかけようが
画面を見て「画質が悪い」って言われたらそれで終わりなのよ。基本的な考え方としては。
技術的に詳しいようだが、逆に罠にはまりかねない。

ただ、当然みんながみんな全てのケースで悪いといっているわけでは
ないので悪いと断言するつもりは毛頭ない。
334310:02/09/04 22:32 ID:pI5HXusl
>>331
私の書き込みが不十分で勘違いされているみたいですみません。
私の言うグリルというのはブラウン管内部のドットのことで
液晶で言うなら画素欠けみたいなものです。
テレビとして一番重要な情報映し出す画面に目障りな黒いゴミ
が付いてしまっている機体が多いということです。
もちろんブラウン管ガラスの内側なので拭いても取れません(泣)
331さんのD30は大丈夫でしょうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 23:05 ID:3RC2fvn6
>>331 >>334 28D30は大丈夫なんですか?
336310:02/09/04 23:16 ID:pI5HXusl
>>335
28型は従来管(SST)で技術的に成熟しているので大丈夫かと。
28D30も確認しましたがゴミ問題はありませんでした。
そういう私は28FP30使っています。
あと以前からパナのフラット28型は画面歪みが結構多くてサー
ビスマンモードで調整しても満足のいく画面になりませんでした
が今回の28D30ではデフォルトでも満足できる程度に改善されて
いました。(特にEPGのマス目や4:3画面で)
337初心者:02/09/04 23:18 ID:+7hwyjVD
ということは、
ハイビジョン画質はソニーが最高!
ってことでいいんですね?
338最新情報!!:02/09/04 23:18 ID:aC40AzOT
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 23:28 ID:+7hwyjVD
>338
ブラクラ注意。
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 23:59 ID:wZkgllgD
>あと以前からパナのフラット28型は画面歪みが結構多くて

そーそー、うちもサービスマン呼んでまで調整させたけど、「これ以上は無理です」
と泣きそうになられて諦めた。もちろん他社も似たり寄ったりだけど。

>今回の28D30ではデフォルトでも満足できる程度に改善されて

なにー!!!
BHD300買おうかと思ってたけど、やめてTH-32 D30にしようかなぁ。
単体チューナーが3台あってもジャマだしなあ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 00:18 ID:uhLhF0If
 三菱  32F-BD401の地上波画質どうですか?
 パナ  28D30 (ギガクオリティプログレッシブ)の画質
 
 DRCよりザラザラ感ありますか?
 
342名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 13:11 ID:ADuu11+X
DRCより悪いわけないだろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 15:22 ID:xrrve9XI
>>330
>DRCに関してだけどブラウン管の描画周波数をどのモードでも基本的に変えないというのは

DRCの時は960iか480p、2画面とかインデックス表示(MID-X)はハイビジョンと
同じ1080iだよ。話はずれるけど放送局のモニターはシバソクとか池上が
多かったんだけど、ハイビジョンになってからは殆どソニーになってきてる。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 18:55 ID:O0j085w9
>>343
門外漢なんで間違ってたらゴメンだけど
描画周波数って15kHzとかの話なんじゃないの?
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 19:34 ID:Cz3OS5YO
カタログ読むと、入力ソースがどのモードでも1125iに変換して表示、と書いてあるね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 19:42 ID:uhLhF0If
カタログや店頭で見ても違いがあまりわかりません

デジタルSプログレッシブとデジタルVプログレッシブは
どちらが高画質なんでしょうか?

347名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:09 ID:ADuu11+X
ハイビジョン放送はソニーがパナより綺麗だと思ってたけど
D30と比べてみたらソニーのは、出演者の服の生地がぼやけてたけど
D30はどんな模様か判別できるくらいくっきりしてた
ハイビジョンまでも負けてるようじゃダメだなソニー
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:26 ID:S+KjEk1/
ここに来て遂に松下が逆転したか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 20:35 ID:LenvEGRA
私も本日D30見てきました。色の発色や画面の鮮かさではソニーのHD800より上だと思いました。
しかし画面の繊細さはやはりHD800の方が上手だと思いました。

ところでD30で気になったことがあったのですが、動画になると発色のよさのせいか
D30は他社ハイビジョンTVに比べて動画の部分がぼやけて見えたのですが皆さんどうでしょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 22:17 ID:uhLhF0If
>>347
この前 お売りください ハードオフの店でKV−36DX750,28DX750
が中古品で置いてありました。  (間違いなく中古品)
この掲示板見ると、347さんのように、やっぱりだめだなソニー



351名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 23:49 ID:KZwWEsM+
331です。

遅くなりましたが、私のテレビはドット欠けっぽいやつはありませんね。
私の場合、店頭で見るより先に予約してしまったので、ある意味冒険でしたが
はずれでなくて良かったと思っています。
画像に関してですが、36というデカサゆえ地上波では多少ざらつきも感じるときがありますが、
BSデジタル(特にハイビジョン)は、ほぼ不満なく見ています。
確かにSONYとか画像もきれいだと思いますが、以前からPana使ってますのでこの発色には
慣れがあるというか親しんでしまってる感じです。
それぞれのメーカーでいろんな画像つくりがあると思いますが、基本的には店頭で見てちょっと
調整しながら、自分自身納得いくメーカーのやつ買えばいいと思います。
しかし、ここの書き込み等もやっぱり参考にはなりますね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 00:42 ID:igJknGbU
>>330
プロフィールプロとか、パワーワイドとか、ハイビジョンTVならHD5とかの
画をみれば、偏向周波数を合わせるのがコストダウン以外の何者でもない
ということがわかるんだけどね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 01:23 ID:yqIrzg9X
入力ソースに"合わせる"のか、ブラウン管の最適周波数に"合わせる"のか、
少一時間…(以下省略)。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 07:17 ID:Luwm6xqT
HD5使用中だけどBSDつないで見てる。地上波とアナログBSは今のハ
イビジョンテレビなんかとは全然違う。

ハイビジョン自体も店頭で新製品見たけど変りないよ。ハイビジョンは映画や
スポーツがメインで後はNHKの紀行ものなんだけど、1〜1.5m位で視聴している。
遠景や宝塚歌劇なんかだと解像度の点で不満があるんだけど、これは
スーパーファインピッチでしか解消できないのは確認済み。けど地上波ダメだし。

要するに今のハイビジョンテレビって中途半端なんだよね。
355HD800使ってます:02/09/06 09:23 ID:YUS7Pi3b
つーかあれだな
地上波、地上波って
地上波で何見てんの?
画質を期待するようなもんは放送されてるのか?

漏れはハイビジョンが綺麗だったらいい
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 09:41 ID:Luwm6xqT
>>355
アニオタにモーオタ
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 10:46 ID:A3UKyvQR
>>355
ワイドクリアビジョン放送をフルスペックデコードで見てます、
という人が一人ぐらいはいそうだけどね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 12:36 ID:NtfpGNZm
アニオタは、BSDやスカパーが多かったりする。
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 14:33 ID:mOj+Pymk
モーオタは紅白歌合戦をハイビジョンで観ます&撮ります。
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 16:43 ID:nMTj9EgF
それじゃ地上波は誰が見てるんだよ!?w
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 17:02 ID:mOj+Pymk
地上波"しか"見ない人は、そーゆーテレビを買うでしょう。
ここで話題になってるのは、地上波も見れるハイビジョンテレビなので
IP変換機能はオマケ程度に見るのが正解ですね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 18:21 ID:E/VIwaF6
36D30買った。
SE-DIR1000Cと繋げた。
HS2とも繋げた。
EPG最強と改めて思った。
クリポンいらないと思った。
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 18:48 ID:94IormNx
>>361
地上波はオマケ程度な筈なのに、当たり前のように3次元Y/C分離や
さらにはゴーストリデューサがついていたりする罠。
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 19:17 ID:FmxLvQkW
>>362
君は本当のクリポンのよさをわかっていない。

やはり録画したものにタイトルがついているのと
ついていないのでは、後から見るときリンダ困っちゃう。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 20:13 ID:d2iLGa/0
>>361
地上波以外にも 480i ソースは BS CS DVD 等いろいろある罠。
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 20:17 ID:TXqE9yRo
28DX750と28HD800の地上波画質はどちらの方がざらつきが少ないですか?
(設定をいじった後の画質)

HD900の地上波は?  (発売前に見た人) 
367フォン・ブラウン:02/09/06 21:00 ID:ySLcc8LB
みなさ〜ん。ブラウン管は地磁気の影響を受けることがあるので注意してね。

我が家のTVは真南を向いていて間取りの都合で向きを変えられない。
画面の端では直線が曲がり色ズレも出る。サービスマンによると
「最悪のケースなので仕方ない。これくらいなら許容範囲。」
本当かいな???


368名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 21:23 ID:hs02cbD2
SONY グランド・ベガKDF-42HD800ってどうよ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 21:36 ID:ZfvhY3b3
それで、HD900とD30のどちらが幸せにまれますか?
ハイビジョン画質ではHD900かなと思うのですが、パナのTVばかり使って来たもので。
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 22:41 ID:TXqE9yRo
すれ違いならすいません
HD800,HD600のメモリースティックスロットの使い心地は
どうですか?  (サイバーショットを考えているので)
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 22:51 ID:AdET5WTc
使い心地いいよ。大画面で一変に見れるのがいい。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 22:59 ID:/gWMw8T2
>>369
D30は買っても後悔しないと思う。
取り合えず必要な機能は何でも揃ってる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 23:19 ID:NIX9YWBE
>>372 激銅。D30は機能面で後悔はしないし、デザインもイイ。
   しかしHD900がリビングにあるとD30にはないステータスを感じることができると思われ。
374(・∀・)/ イィ:02/09/06 23:55 ID:Y+RYQhle
>ステータスって

   ぷっ
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 00:45 ID:EuCgl4A9
Z1500使ってます。(36インチ)
確かに内蔵チューナーの地上波はつらいですが、
RD-X1の地上波チューナーからのD1入力は結構見られると思ってます。
内蔵チューナーの性能に問題があるかもしれません。
あと、同じ480iでも、DVDはすごくキレイです。
以上のことから、Z1500はどこかの製品と違って
「480i」に弱いわけでは決してないと思います。
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 01:53 ID:B2RAKwMH
最近のDRCには2-3プルダウン機能が追加されているらしいけど、
それって2-3が効くときにはDRCじゃない、ということじゃないか?

377名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 01:55 ID:XaFt6wHZ
地上波ならD30
ハイビジョンならHD900
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 02:20 ID:L9D7Bs8w
>>375  Z1500はどこかの製品と違って
    「480i」に弱いわけでは決してないと思います

ってどこだ  ソニーか  DRCか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 07:14 ID:A5OU8alz
>>369
どうしてもD30と比べHD900の形は安っぽく見える。
ソニーのテレビではDZシリーズの2本足の形とふちの大理石の感じが好き
足の所はソニーとしては同社BSデジタルチューナーを置かせようと設計したのだろうが
HS2がちょうど置けて重宝してる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 10:58 ID:5BnbGrad
このスレ見るとスーパーファインピッチの優位性ってそんなに大きくないんだね。
好みの問題程度の違いなの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 11:00 ID:hA+aOx5m
ただソニー嫌いが多いだけでしょ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 11:13 ID:BtzqShJt
>>380
地上波が最悪だからね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 11:15 ID:Sr5lzhNo
地上派はかなり画質が良くなったよ<新製品
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 11:26 ID:L9D7Bs8w
DRC高画質と言ってる奴もいるんだよな?
買った奴にしか、わからないのか?  
(店頭用はダイナミックの設定が多いのであてにならん)
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 11:27 ID:5BnbGrad
>>382
ハイビジョンだけで比べるとどうなの? 地上波は別のモニター使えばいいから。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 11:37 ID:Ywfo3ls5
>>377
どこで比較したのですか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 12:44 ID:z7Oc9vsr
Z1500のパノラマはきちゃない
機能としては良いけど
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 13:18 ID:tVQw4KWt
>>373
意味不明
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 13:36 ID:lyy02DYw
D30インプレ
各種メーカープリセットはだめだめ。
でもテクニカル調整を駆使したら良くなったぞよ。
でも、専用台は高すぎ(価格&画面位置)!
あと弐萬円ダウンと15センチダウンきぼーん
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 14:01 ID:FVH02sYl
D30は本体が高級感があるのに(でも、あの前面端子の所の緑っぽい色は勘弁)
リモコンが安っぽいし、パナ特有の範囲が狭い。
あとは、今の所最強なんだが。
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 14:06 ID:+yn63RXs
>>390
範囲が狭いって? オーバースキャン領域が広いってこと? そんなんサービスモード
でいくらでも調整可能だけど?
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 15:53 ID:3LkjqrGP
パナのブラウン管って完全にフラットじゃないよね あれは直ったの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 16:17 ID:ufrbbCgU
>>391
リモコンのデンパ範囲が狭いんじゃないの
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 17:06 ID:Bnej8GwD
>>390
指向性強いね。画面の中心にむけても反応しないし。
BHD100のリモコンはそんなことないんだけどな。
リモコンというより受光部の問題かな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 17:08 ID:G6eSu5NC
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 17:20 ID:8zRqfKs3
>>392
以前の(D20/FP30など)32/36型のブラウン管はピュアフラット
管(完全フラットではない)のガラス表面だけをフラット化しただ
けの物だったけど、今回のD30/FP50からは完全フラット管にな
ったようですよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 17:32 ID:Eqh/+5ID
>396
実はフラット管(平面ブラウン管)よりピュアフラット管のほうが画質が自然であるという罠

でも、一般ユーザーにとっては平面ブラウン管のほうがインパクトあるよな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 17:33 ID:+yn63RXs
>>393-394
なる。そのことか。確かに。リモコンをきちんと受光部に向けないとダメだねぇ。
399名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/07 18:48 ID:oIsy1fAx
HD900とD30並べてあったので見比べた。
ハイビジョンは明らかにHD900の方が高精細に見えた。密度が濃いって感じ。
HD900を見てからD30を見ると粗く見える、それになんとなくノイジー。
でHD900の地上波はどうなのよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 19:02 ID:Wfndb1zn
HD900とHD600並べて置いてあったが明らかにHD900が数段上って感じ。
なんというか・・・シャープ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 19:09 ID:L9D7Bs8w
HD900 秋葉原に置いてありますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 20:20 ID:RL0kkHTY
>>394
手が小さいのでリモコンをしっかりホールドできず、ちゃんと受光部に向けても
ボタンを押すときにリモコンがぶれてしまうので全然さっぱり反応しません。
あまりに使いづらいリモコンなので、使うボタンを一通り
VL700Uに学習さてしまいました。
この結果わかったことは、リモコンのほうの指向性が強すぎるということでした。
ただ、受光部もそれなりに鈍いです。
もうひとつのテレビのリモコンは逆に向けても反応するので
はじめてD20のリモコンを使ったときは、初期不良化と思いました。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 21:28 ID:6H4eDD1v
32HD800が178000円で売ってましたがお買い得でしょうか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 22:59 ID:zjs4JkDT
↑だめぽん
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/07 23:37 ID:017dXo0L
HD900とD30どっちにしよう…
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 01:17 ID:NHvHvD10
俺もHD900とD30の32型並べてあるの見た.

単に画質設定の違いだとは思うがハイビジョンは
D30はシャープでハイコントラストな感じだが,ノイズも目立つ
逆にHD900はソフトな感じで,並べてみるとボケた感じにも見える
 なんかHD800とD20を見比べたときと,画質設定が逆な感じ
 どっちが好きかと言えばHD900かなあ....

HD900の白が微かに黄ばんで見えるが, 並べてみて初めて気が付く程度
HD900の前面にはMICROMVの端子があるが,カメラ持っている人いるの?
D30は画面の位置が高い. HD900は横幅が10cmでかくて10Kg以上重い
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 02:02 ID:SRLeP+v3
HD900>HD800>HD600なんですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 02:04 ID:iAR2vDYi
>>400
もしハイビジョン画像での比較ならば、
とうとうソニーもハイビジョン画像に輪郭補正を施すようになった、
ということか。
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 02:10 ID:MORoKDac
もし、金に糸目をつけないという前提で
PanasonicのBSデジタルハイビジョンワイドTH32D30と
BSデジタルプラズマTH37PD10だったらどっちがいいですか
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 02:21 ID:8bkPvwI1
>>409
プラズマの寿命は2年。
金に糸目をつけないというなら2年毎にプラズマTVを買い換える。
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 03:03 ID:7jtervdK
>>408
補正じゃないよ、以前より忠実に復調してるだけ。
ただの補正じゃ解像度は上がらない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 03:10 ID:/wiiVaep
>410
二年経つとどうなるの?
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 03:16 ID:iAR2vDYi
>>411
ハァ?
忠実に復調しているだけで「ベガエンジン」なんてえらそうな名前付けるか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 03:56 ID:5TR9PIfl
>>409
>>411

プラズマ2年で買い換えるなら、ブラウン管を10年に3度買い換えたほうが
いいのでは!
そのころには、D5も出てくるだろう

D5が出ても放送されなきゃ    偽D5  1125pを1125iに
変換 もしくは1500iに変換とかになるんじゃないのか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 04:56 ID:OK/lj1p3
なんかソニー信者の無駄なあがきが目立ってきたな…
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 05:36 ID:Ic9wJCCN
そにぃのBSワイドTVが5年であぼ〜んしますた。
その前のは10年なんともなかたのですが(やはりそぬぃ製)・・・

そろそろBSデジタルTVにしようと思うのですが、やぱり東芝か松下
がいいのかな?
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 06:53 ID:kIeJvHHl
>>407
うん、その通り
まっ、妥当だね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 09:30 ID:QkD9hwLw
>>416
なにを重視するかだが。
ちょっと100レスほど読み返すだけでも、ハイビジョンだけ重視=ソニー、
ハイビジョンと地上波などバランス型=松下、地上波だけ重視=東芝、って
すぐ読み取れるとおもー。

しかし、東芝のBSD内蔵型D2700はイマイチお薦めできない。
チューナー部分の不安定さ、いつまで経っても完成版にならないファームには
D2000時代にさんざんな目にあったし。東芝の単体テレビに(松下・ソニー・
日立のいずれかの)他社チューナー外付けの方がいいんではと思える。
いまだCS110度もダウンロード開始待ちで見られないんでしょ?
内蔵型D2700買っといて、松下BHD300外付けってのも柔軟な使い勝手が
生まれておもしろいかもしれないが。

あぼ〜んは個体差だからしょうがないよ。
うちに来た松下テレビなんて、届いた時点であぼ〜ん済みだったからなぁ。
配送を頼んどいたから「う、これ初期不良ですね、交換します」に即なって
よかったけど。もし持ち帰ってたら大変だった。
419名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 09:48 ID:XkU85g3n
うむ、あぼーんは個体差だよ。
ソニーの場合、基幹部の故障よりもイヤホン端子の不良やスイッチ不良みたいなせこいトラブルに悩まされた。
この20年で8台ほどソニー製(プロフィールスターから安物14インチまで)買ったけど、
5年以内に故障したのは、14インチだけだ。そいつはチューナーとイヤホンが死んだ。
プロフィールスターは12年でブラウン管が薄くなって捨てた。確かに長持ちではないな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 13:18 ID:ce4dZ/To
>>412
暗くなる。
新宿ヨドバシゲーム館に行ってみれば分かる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 15:11 ID:1ohz3tXB
D20なんだけど、チャンネル変えるたびに
「情報を取得しています」ってのが出て鬱陶しいのですが、
あのカードの登録しないと消えないんですか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 15:50 ID:1jLSXFgd
>>421
ん? 「データを取得中です」のこと? データ放送って知ってる?
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 17:20 ID:1ohz3tXB
>>422
知ってます。
でもわざわざ「取得中です」なんて長いこと表示しなくても
いいと思うのですが。
予約録画するとき、普通に開始時間を指定したら
その表示まで録画されてしまうので、わざわざ
一分前指定しないといけないのが面倒だし・・・。
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 18:27 ID:mUt9pwG9
>長いこと表示しなくてもいいと思うのですが

それは同感だが……

とにかくB-CASカードの登録うんぬんは関係ないってことだ。
アナログ接続録画をするなら、安くなった東芝単体チューナーでも追加すれば?
CS110度が狙いなら、高い日立チューナーになってしまうけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 18:38 ID:1ohz3tXB
>>424
結局、消す方法はないんですね。
追加して買うくらいならば最初から別々に買うわけで、
既に一体モノを買ってしまった後にソレだけのために
買い足すというのもなぁ・・・・。
一応、一分前に待機するようにすれば回避できるので、
面倒ですが今までどおりそれで凌ぐことにします。

D20買う直前まではBSDチューナースレをチェックして
ましたけど、今はもう見てません。
東芝チューナーって、マトモになったんですか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 20:16 ID:korL4C5l
>「データ取得中」の表示
松下に要望のメールとか出したら、多少也には効果あるんじゃないのかな。
衛星DLで一発解消出来る程度の問題だし。
427(・∀・)/ イィ:02/09/08 20:21 ID:hDfJ9H8U
1分前に受信していても、その番組のデータが流れてくれば
「データを習得中です。」って表示されるよ。

便利機能ボタンを押して、データ放送表示オフにすれば
チャンネルを変えない限り表示されないけどね。
428(・∀・)/ イィ:02/09/08 20:41 ID:imx+SMeI
D30見てきたけど
外見は例えが悪いかもしれないが
エアロパーツを画面周辺に付けた感じで
カッコ悪い(カタログで見るのと違って)
リモコンやEPGが改良されているのが
1番の違いかな?

HD900は隣に並んでいる800と較べて
何が違っているんだと思ったけど・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 20:47 ID:GNNO5R9w
>>410
どこから来た話か述べよ。
どうせ言えないんでしょ。つまりウソ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 20:53 ID:1ohz3tXB
>>427
あっそうなんだ。早速データ放送表示オフしました。
はっきり言ってデータ放送って使わないし・・・。
ありがとうございます。
>>426
ってことは、この表示が出るのは松下のテレビだけなの?
とりあえずメール出してみます。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 21:00 ID:yCARTjjU
俺は地上波重視だからD30買う
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 21:37 ID:735xdMLr
>>430
「テレビ画面」へなら、出さなくできるメーカーはないと思う。
ソニー・日立・東芝も出ないのはS(S2)端子とコンポジット端子のビデオ接続用
出力のみ。

もちろん「テレビ画面」には表示されてもビデオ接続用出力をアナログ接続録画
機器に使えば、録画した映像には「データ取得中」は入らない。
「予約録画のときに」と条件をつけたのは、あなた自身でしょ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 22:30 ID:7ZecUTbt
地上波のCMってMPEGの圧縮かかってる?
輪郭に例のもやもやが見えるんだけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 22:33 ID:GNNO5R9w
>>433
フジテレビで流れるCMにモスキートが見えるという話はだいぶ前からあったと思う。
もう1つ他局で見たこともあるが。
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 23:58 ID:5TR9PIfl
この掲示板は、パナ対ソニーか?    東芝は?
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 01:47 ID:gfqobEN0
東芝は伝説の名機36ZX720をチョコチョコモデルチェンジしてるが性能はどうなんかなあ。D3000とか。
誰かデジタルVプログレッシブとデジタルSプログレッシブとデジタルミリオンプログレッシブの
能力差と原理の違いを説明キボン。何度東芝のページ読んでも違いが良く分からん。
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 10:46 ID:sFas7uxD
近所にオープンしたLAOXにソニーのD700ちゅうものが売ってました。
なんか値段はD600と大差なかったですけど、これは何? 800の前モデル?
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 14:32 ID:Nvqq10OZ
私は3管式のブラウン管式のプロジェクターでフルスペック解像度のハイビジョンを見たことが無いのですが、
少なくとも、液晶やプラズマテレビよりはブラウン管テレビの方が画質が上回っていると思うのですが。
ブラウン管式テレビより高画質でハイビジョンを見れるものってありますか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 15:06 ID:0d6hCNpq
>>438
画質といっても色・輝度・歪みなどなどいろいろなファクターがあるからなぁ。
んで、歪みなら原理的に歪の出ない液晶・プラズマは圧倒的にブラウン管に
勝っているわけだし。
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 17:31 ID:6qkkTOJH
>>437
HD700は,iLINKが付いてないのでハイビジョンは見れても高画質で録画できない最悪の機種
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 23:21 ID:9zr5gDw6
>>409
37はハイビジョンじゃない。プラズマ買うなら42インチを買う。
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 23:42 ID:2ihaqwDI
ビクターの新製品まだかよ!   やっぱり売れてないのか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 23:47 ID:tmAMT/pV
29インチ4対3からワイドTH32D30に買い換えると画面が小さく感じるんだろうか
444HS1・2:02/09/10 00:14 ID:nphPbjxw
>>443
俺と状況が同じなのでマジレスしときます。
          縦  横 (cm)
4:3の29インチ   40.6 54.1
16:9の32インチ  37.3 66.2
16:9の36インチ 42.2 75.0 
4:3の29インチから買い換える場合、縦寸法だけなら狭く感じると思われます。
36インチのブラウン管より32インチの方が出来がいいかも?そして当然軽くて小さくて安い
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 01:06 ID:FfxlfQ3o
32いんちの方が
36いんちの様に無理にでかく表示してないんで
画像も綺麗にみえる、ッテコトでいいのか。
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 01:35 ID:6XxDBcHa
やっぱり36インチだろ。
こまかいこと気にしてないで、
どーんといけ、どーんと。
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 01:56 ID:jvSkUBK9
>>443
ちなみに、29inch 4:3 で 16:9 を映した場合、WIDE では 26.5inch 相当ね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 04:08 ID:mW8llIqL
こいつの下の方に画面サイズの比較があるよ。

http://av.hitachi.co.jp/01/0103.html
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 04:12 ID:iWBAWjZt
ハイビジョンテレビではないが多分一番BSデジタルが綺麗に見れる最強のテレビは
ソニーPED-W17Mだと思う。
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 04:31 ID:NmIhptUU
>>441
やっぱりそうですよね〜
でも20万円違うんですよね
プラズマ普及するまで時間がかかる様ならD30の選択肢もありだなと
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 04:55 ID:uXrhFBvk
実際ワイドの大きいテレビって、相当に重そうなんですが
一人暮らしでもなんとかなるもんなんでしょうか・・・
プラズマはブラウン管と比べると馬鹿みたいに高いし
悩みます
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 05:16 ID:PIj5yKB/
>>451
質問の意図がよくわからないんだけど1人でも搬入設置できるかってこと?
32型以上のサイズなら2人居ないと持ち上げるのは無理って思った方が良いよ。
落として壊しても良いなら1人でチャレンジ。(w
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 07:21 ID:oCijoEk4
>>450
実売では差は10万円ほど。(kakaku.comより)
DVD-RAM/DVD-RWなどと違いプラズマが普及するまでっていうのは
関係ないと思う。
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 11:24 ID:RUgdPcMC
>>451-452 いや、32型は2人でないと階段は上がはしても下げることはできない。
俺は自分の力を過信するあまり32型のテレビを2階に上げるまではよかったが、
1階へ下げる時に腰をやられた。
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 13:34 ID:ze6+kr4T
安全を考えると、28でも1人はやめたほうがいいと思う。
やってできなくはないが。
456名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 14:24 ID:Kc4LZwFi
怪我すっぞ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 15:04 ID:jvSkUBK9
>>455
普通に持ち運ぶぶんには楽勝な 25inch 4:3 でさえも、急な階段の上り下り
だと辛いからねぇ。一人で OK なのは 21inch 4:3 までと考えたほうがいい
んじゃないかな?
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 20:09 ID:wBzFd5as
25型を一人で持ち上げたがその重さで後ろにこけ、
配線に引きずられて落ちてきた様々な物体の下敷きになり骨折しましたがなにか。
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 22:00 ID:yR6nvKLA
この巣れ住人様のおかげで
8インチワイドを購入いたしました。

ひ弱な私には、これで十分だとわかりました。
どうもアリガトウ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 22:04 ID:BhEPbj7v
8インチワイドなんてあんの!?
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 22:19 ID:ysP3VLqB
8インチワイドつったらカーナビの液晶テレビw
462名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 22:27 ID:mU1hpQhp
28型ならともかく36型(ソニー100s近い)
なんぞ3人、いや4人ががりでないと無理 

無理せず28型買え!
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 23:10 ID:q79nwxY1
SONYの36型HD900を買い
床面から60センチくらいのとこにあるラックに乗せようとおもんだけど無理かな
俺体格もあるし両手広げればわしづかみできるだろうか
29型のSONYのテレビは掃除する時楽勝で移動してる

腰にサポータベルトしてとりあえず挑戦してみるべかな
たかがテレビ1台大の男が持てないようではながす足るし
前にテレビででかい冷蔵庫を一人で運んでる引越し屋さんの映像見たことあるし

464名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 23:26 ID:0ed11SYR
>>463
重量95kgだから、持てないからといって男がすたるとは思わない。
仮に怪力の持ち主だとしても、テレビ前面下部分にかかる重量を腹か膝で受けることになると思うが
前面下のプラスチック部分を割ってしまっても知らんぞ。

冷蔵庫はプロなら背負って一人で運べる。
465 :02/09/10 23:32 ID:8R4WuBc/
地上波デジタルチューナー内蔵テレビっていつ出るの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 23:33 ID:Fr9SIAPJ
あんまり無理しないほうが、いいぞ…。
いや、マジで…。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:03 ID:Tc0Le5rW
落としたときに仮に損傷しなかったとしても、電子銃のコンバージョンは
ズレたりするよなあ… あからさまに落として狂ったんだったら無償には
ならんだろうし、出張費と技術料で2万円ってとこだろうか。
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:18 ID:UTd9kYXq
みんな友達はいないのか?
469 :02/09/11 00:22 ID:/wAzSrxA
箱から出して、台の上に置くまでやってくれるお店も
ありますね。ヨドバシとか。
うちは36インチ80kgだったので自身設置をハナからあきらめ、
価格コム最安よりちょい高めだったけど配送のおにいちゃんに
やってもらいますた。(アパート2階、エレベータなし)
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:22 ID:HrCxXepN
その代わりヨドバシはひじょーに割高
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:26 ID:u4/yQt9I
設置代で5千円〜1万も取られるなんてもったいない
テレビ台組み立て台まで入れたらもうほんと馬鹿高い

それなら多少腰が痛くなっても一人でがんばって設置したほうが安く済む
いくら重くてもまさか腰の骨が折れるわけでもあるまいし
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:29 ID:v2Oh3Fbp
>>471
足に落として足の指の骨にひびが入った人ならいるよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:33 ID:Tc0Le5rW
>設置代で5千円〜1万も取られるなんてもったいない
>テレビ台組み立て台まで入れたらもうほんと馬鹿高い

そうじゃない店で買えばいいと思うんだが。

設置費ケチったんだけど、自力搬入ができなくて改めて電器屋呼びなおしたって
話もこのスレかどっかであったんだけど。あれって結局ネタだったんだっけマジ
だったんだっけ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 00:47 ID:tUlQKGRH
設置代、台組み立て込みで2000円ぐらいのところもある!
他店よりテレビを5000円ぐらい安く買えたと思えばケチケチするな!
(仕事もあるんだし、骨折でもしたらシャレにならん)
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:06 ID:d3jVzWY3
二週間ほど前に32D20を17万+税で買いました。
女手ひとつで運べるとはハナから思ってなかったので、
配達と配置を頼みましたが、タダでした。
ヤマダ電気です。
若いにーちゃん2人がかりで二階まで運んでくれました。
残った箱なんかも全部引き取っていってくれたし、助かりました。
送料無料なのは嬉しいですね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:16 ID:dmLYe7f3
ここ
重量比較すれになりもうしたね。

でもいいことです。
機能より重量!
メーカーもCRTもので今の機能のまま
重量を軽くする事に重点をおいてくれれば
いいのに。
こんだけ重量で購入にふみきれんものが
いるというのに・・

だからってプラズマは、大切な寿命がだめだから
購入したくない。高いしね。

せめて32で40kgだったら・・・

友達のいない、ひきこもり野郎より。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:18 ID:BKjCJeja
おれは、500kgでもいい。
せめて金庫機能を追加してくれればだが。
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 01:44 ID:18Xs6AWD
たかが一万二万で腰痛もちなんて馬鹿らしい。
将来一万をけちった若き日の自分の馬鹿さ加減を呪うことになるぞ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 12:43 ID:XQP4XHa/
ヤ○ダでHD800買ったときは台組み立て&設置で\3,000ですた。
ただ、お金は配送の人に払ったが。
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 13:39 ID:iaXnPRdw
ヤマダは無料じゃないの、配送。
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 20:27 ID:2t1h8Q8v
台の組み立て代がかかったんじゃないの?
単純にテレビを配送して設置するだけなら無料のはずよ。
さすがにビデオ類との結線まではしてくれないが。
482名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 20:38 ID:0RNtSQnJ
しかしソニーはめちゃくちゃ重いね。

ソニー KD-32HD900 71.1kg
パナ  TH-32D30   59kg
東芝  32D3000    55.4kg
三菱  32F-BD402  53.1kg
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 20:45 ID:mV4M8Hnr
ん?ウチもヤマダで32インチ買ったばかりだけど、
配送&2Fにセッティング(台組立あり)無料だったぞ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 20:52 ID:f6gg6GXG
>>473
一人暮しの女の人が通信販売でワイドテレビを買ったのはいいけれど
設置予定の二階の自室まで重すぎて運べなくて困っている。
そういう内容の相談でした。
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 21:13 ID:d3jVzWY3
ヤマダ電気の配達のにーちゃん、配線のための道具や
ケーブル類も一式持って来たよ。
ただ余りに接続機器が多く複雑なので、自分で配線します
と言って断ってしまいましたけど。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 21:17 ID:tUlQKGRH
>>482
ちなみにKD-32HD800 76.2kg
   32F-BD401 52.8kg   32型で 23.4kgの差
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 23:04 ID:zwRa3Q68
59kgをテレビ台の上に置くくらいなら瞬発力でなんとかなりそうだが
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 23:12 ID:u4/yQt9I
たかが50〜60キロ程度のテレビを一人で運べないなんて
日本男児として恥ずべき行為だと思う
489名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 23:39 ID:ih+T1xy6
>>482
よくわからんが、「真の平面ブラウン管」を実現するために必要なんかしらん。
曲面じゃない分ガラスを厚くしないと大気圧に耐えられないし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 23:39 ID:tUlQKGRH
>>488
誰でも体格がいいとはかぎらないのだよ! 
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 23:48 ID:MajCAUsU
てこ・滑車・輪軸・斜面・ねじさえあれば重いテレビも簡単に動かせる
492名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/11 23:56 ID:ih+T1xy6
奴隷も4つほどあったほうがいいな。(w
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 00:04 ID:VyFtpCLs
>たかが50〜60キロ程度のテレビ

テレビはもっと重いよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 00:07 ID:zPR9vP8k
50〜60キロのダンベルと50〜60キロのテレビでは
テレビのほうがきつい!(両手両腕いっぱいになる、運ぶのはつらい!
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 00:48 ID:4WMqnYJf
女の身から言わせていただければ、
「日本男児」とか言ってる時点でもうすでに
単なるヤセガマンにしか見えない罠。
人はみな得手不得手、適材適所ってのが
あるのだから、身の程をわきまえた上で
行動するのがスマートだよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 00:48 ID:mEM8KKiQ
>>489
重いのは、ソニーのトリニトロン管のアパチャーグリル(AG)が原因。
前面に重たい重たい金属製フレームが入っているから。
重量バランスが極端に前面にきてます。
ブラウン管のガラス厚ならむしろ、平面トリニトロン管<平面シャドーマスク管。
特に画面の4隅を平面にするのはシャドーマスク管にはつらいんです。かなり無理して平面にしてますから。。。
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 00:56 ID:R7rMqgT+
とりあえず現在ネタ切れだし
このまましばらくは重量討議でいいかも
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 01:06 ID:oLtjE5dn
>>496
そうそう、ソニーのは前面が重いから汎用のテレビ台に乗せる場合には
前面側にスペースとっとかないと危ないんで、設置の制約が大きい。
ただでさえ36型だと汎用のテレビ台で奥行きが足りるのがないのに。
しかし専用台は収納性が極端に低い。
ここらへんどーにかしてほしい。
499名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 02:11 ID:Ez50Fora
かといってパナの専用台のようにAV機器3台収納で設計すると「背が高すぎ」のクレームが来る罠。

で、それでなくてもテレビは前へ転びやすいから、地震対策にテレビと台とは後面で接続して
おくこと。たぶんそんな付属品が付いてくると思う。
テレビ単独より、テレビと台がつながった状態のほうが前へ倒れにくい。
500名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 03:07 ID:+VrY5Ueu
今週、HD900が届きます。
WAKATSUKIのラックにのせるつもりなので、
地震対策しなくちゃ。
後面でラックとつなげるのね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 03:17 ID:TwX5kowI
>>499
パナの3台収納は結構ありがたかった。
VTR、DVD、LDを詰め込める。
502名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 03:56 ID:dCSSwT96
D30にはD端子しかなくコンポーネントが無くちょっと失敗だが
地上波(特にTBS)が良いし、D30→HS2のEPG予約が楽だからよしとする。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 04:18 ID:L0vaEdsh
出もサー女の子ってだいいたい50kgちょいだべ?
それを持ち上げたり揺すったりあわよくば片手でできないことないから
32インチなら階段さえなければ移動できるんで内科医?
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 07:33 ID:BPGsKpTv
だから、運べることに意味はあるんかいな?不毛じゃの〜
505名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/12 08:30 ID:VHgXhl9a
32D3000購入決断した
27日頃入手できそう
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 11:48 ID:su6mPUkO
ビクター AV-32AD2が在庫処分で89600円だったんですが、これってどうですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 12:52 ID:61gHrPea
503のつきあったことのある女の子って、テレビみたいに直方体してたのか?
それとも503の持ってるテレビが女の子みたいに柔軟で向こうから抱きついてきて
くれたりするのかな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 13:19 ID:3UaV+0nN
↑生きてる内は軽いけど、死体は重いって奴だね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 13:23 ID:3zXpHz/v
死体が重くなるわけ無いじゃない
50キロが死ぬといきなり52キロにでもなるのか
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 13:39 ID:n1uJxN35
重心の問題だよ・・・
不毛だし、この辺で止めようよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 14:50 ID:BPGsKpTv
赤ちゃんとか抱っこしたことないの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 17:46 ID:3zXpHz/v
さっきヤマダに逝って32D30と36D30とHD900見てきた
基本的にはどもれもよく出来ていて甲乙告げがたい
しかしやっぱりEPGはいい
HS2持ってるから余計ほしいのかもしれないけど
32D30のEPGは受信できてたけど36D30のEPGは受信できませんになってたから
32D30買うことに決めた
専用台も買わなくちゃいけないし
はたしてヤマダで18万5千円くらいまで値引きできるのだろうか
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 17:47 ID:AKf0bWoh
真性?
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 17:54 ID:jOLX7dEI

お前らに、ちょっとお聞きしたいのですが、
最近のブラウン管テレビって画面のチラツキが激しくないですか?
異様に画像がシャープで画像のギザも目立ちます。
平面や平面でないものも含めてそんな感じがします。
少し昔のテレビよりドットが大きいというか、
輝度が高くなってるというか、俺の目が悪いのか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 17:59 ID:3zXpHz/v
32D30買うことを決定したがパナソニックのカタログの情報の少なさに嫌気が刺した
詳しい情報という物が何一つ載っていない
入力端子の写真とか
新製品なのにあんな宣伝、カタログで売れると思ってるのだろうか
思っているならマーケテング部は極度の馬鹿かかなりの勘違い強気なだけ
だからSONYの平面ブラウン管にやられたんだろう

とてもいい製品なのになんでもっと前面にEPGとかGTRを押し出して
宣伝しないのか
あんな情報内容の少ないカタログだけでは買う気にはなれない

516名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 18:14 ID:nTtgFBJ2
今、HD900とD30を見比べてきました。
はっきり言ってショック!!
ソニーが松下に負けた…それもHDで!
オレはソニーが好きだし持ってるもののほとんどはソニー。
HD800の地上波が改善されるのを待ちわびていた。
HD900の発売のニュースを見て心踊ったのだが…
HD900とD30の画質の差はだれも否定できないほどに歴然。
認めたくないのだけれど松下はよくやった。
1年間何やってたんだソニー!
HD900とHD800は確かに画質の向上が見られるけれど
D20からD30への進化に比べれば微々たるもの。
これはソニーがオレたちソニーファンを裏切ったといっても
過言ではない。
前のレスでD30は強制DRCではないとのこと(本当か?)
HD900と HD800の違いだけを見に行ったつもりが…
HD800とD30のどちらにすべきか迷うことになろうとは
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 18:42 ID:zHAT9Nxj
>>515
カタログなんぞ見ずに web を見ろってことなんでしょう。
http://www.panasonic.co.jp/products/tv/products/hi_vision/index.html

背面端子もしっかり写真があります
http://www.panasonic.co.jp/products/tv/products/hi_vision/feature/network.html
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 19:49 ID:3UaV+0nN
>>514
電子ビームの収束率が良くなって走査線が細くなった分
ジャギが目立つようになったのでは?
それを補うハズのDRCなのに…(以下省略)。
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 19:58 ID:zPR9vP8k
D30 地上波EPG、ゴーストリダクション、2画面などいれずに、
真D4にして欲しかった! (中途半端にコストダウンしやがって)

520名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 20:41 ID:lPh6xhny
D30(36)HD900(32)見比べたけどHD900がダントツだった。
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 20:43 ID:3zXpHz/v
36と32インチ比べたら32がダントツにいいに決まってるだろ
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 21:30 ID:su6mPUkO
>>521
なんで?
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 21:43 ID:JmHRd7nB
>>516
>>516
うそつくな。本気で言ってるなら目がおかしい。
どうみてもハイビジョンはHD900の勝利。
服の輪郭の斜めの線などを見るとD30はギザギザしてるがHD900はなめらか。
問題は地上波なんだけど地上波繋げてる店が無いから見れない。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 21:50 ID:Uu3BjKHm
自分の目で確かめて、
好きな方を買えばいい。
私はHD900買いました。
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 21:52 ID:jE1vBsjw
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?maincat=5&itemid=1768902603

ここで、交換もしくは落札される方を募集しています。
どうぞよろしくお願いします。
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 22:07 ID:CpuxyMYr
>519
D4はもう消えたよ。D3の次はD5。
だから東芝も松下もD4病めたんだよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 22:08 ID:/mjCO5iw
↑お前は何者。

このオークションに何かいいたいのか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 23:04 ID:zPR9vP8k
>526
1つ聞くが、2003年末に地上波デジタルが始まったとして、750P放送
はしないというのか? それとも、750P自体無くなったのか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 23:05 ID:onjF7srz
新宿のヨドバシカメラのB1FにD30とHD900が並べて置いてありました。
自分でチャンネルをいじって、BSデジタルと地上波をそれぞれ見比べて
みました。
BSデジタルはわずかですが、HD900の方がきれいでした。
地上波はD30の方がぜんぜんきれいでした。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 23:31 ID:Ez50Fora
>>514
見て最初の1秒で「おおっ、これはいいっ!」とアピールせねばならない店頭展示用調整の宿命。
じっくり比較する賢いコンシューマーなら、映像メニュー設定をいろいろ変えてみよう。
映像内で手前にあるものが鮮明で、奥にあるものがボケてこそ奥行き感があっていいのだが
素人目には何でもかんでも鮮明なのがウケるもの。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 23:46 ID:qSyR0umO
>> 523
私も店頭で見てきましたが、D30の方が高画質に思いました。
画質はソニーの方が上という先入観があったのではないでしょうか?
また好みもあると思いますが。。。
私の感想では今回の新機種ではPanasonicの方がソニーよりもよい商品
を発売したと思います。
こうしてお互いがレベルアップすれば私達にとって良い結果に
繋がると思いますよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/12 23:48 ID:zHAT9Nxj
>>523
はぁ? お前、ジャギの有無だけで画質判断するヴァカか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 00:16 ID:Zl92u7Rx
>528
地上波DもD3にほとんどの局が内定出してるよ・・・。
D4推進して多日テレも逃げ出したよ・・・。
手ゆうかこれが地上波D開始大幅遅れの間接的理由でもあったりする・・・。
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 00:25 ID:L5Y2Smht
>533
そういう情報はどこで調べたんだ? 
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 00:43 ID:Zl92u7Rx
>534
・・・2ch・・・・。
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 00:45 ID:M3Qb2b6M
なんかワラタ
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 00:53 ID:T0Cej37F
BS朝日が昨年2月1日からほとんどの番組がD4の放送となりました。
しかし1週間ほどでもとのD3に戻ってしまいました。
某社のBSデジタルチューナーで問題があったのがD3に戻した
原因だそうです。
538516:02/09/13 00:55 ID:+5tHobk/
>>523
嘘なんてついてない。大体つきたくない。
オレは自分で言うのもなんだけどソニー好き。
気持ちはHD800に傾いてる。
そのくらいHD900はショボいよ。
実写の衣服の模様なんか見てみ、セーターなんか。
D30は毛糸一本一本までくっきり、HD900は起毛らしき
靄がある程度で毛糸の間は完全に潰れてた。
雪山の景色じゃ雪の中から突き出してる岩の頭がハッキリ
見て取れるのにHD900じゃグレーの影が有るだけ…

オレだって認めたくねーんだよ!

店頭価格は900の方が1万近く高かった。
販売店がD30の方が良く見えるように設定してるなんて思えねー
オマエ先入観で目が曇ってんだよ。
あの差はHD800とD20くらい明らか。
今回は松下褒めるしかないってこと。
俺達じゃなくてソニーが一番ショック受けてると思う。
今どきあの程度の画質向上で1年後に上位後継機として売り出した
こと自体甘えだよ。

539名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 07:09 ID:2qtpsMSG
421の人が言ってたD20でモニタ出力に「データを取得中です」が表示される件、
チューナースレでも今まで散々言われてたことだけど、結局D30でも改善されてませんでした。
特にWOWOWでは、ほとんど番組開始毎に「データを取得中です」が表示されるので
電源をOFF(待機状態)にしていても「データを取得中です」が一緒に録画されてしまいます。
便利機能ボタンを押して「データ放送表示オフ」にすれば表示されないそうですが、
チャンネル変えたり電源OFFにしたら解除されてしまうので、留守録では
外出時もテレビつけっぱなしにしとかなきゃいけないし(;´Д`)
WOWOWをよく録画する人はデータ受信中の文字を消せるようにバージョンアップされるまで
パナのデジタルチューナー内蔵機器は回避した方がいいかも
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 09:52 ID:NOJ0OwzQ
>>539
デジタルチューナはデジタル録画するから
アナログ出力なんかどうでも良い。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 11:21 ID:33QUbRsS
>>540
D-VHSユーザーのあんたはそれでいいかもしれんが
DVDレコ使ってる奴はアナログ出力からの録画だろ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 12:20 ID:rZYWcB+4
素直に東芝か日立のチューナー買っとけ
543421:02/09/13 19:53 ID:wgKxBusZ
>>539
D30でもそうなんですね。
私は結局、D−VHSデッキ買っちゃいました(笑)。
まだ届いてないんですけど。
DVDレコで録画したハイビジョン放送の再生画像が、覚悟はしてましたけど、
覚悟以上の酷さでしたのでさすがにあまりに悲しくて・・・。
しかも、NHKの特集放送だと二時間とかがザラで、
それにかかりっきりになってしまって他の放送が録画できず、
再放送を考慮しつつやりくりするのも辛くなってしまって。
D−VHSも、ハイビジョンだけ撮れればいいのでDH2です。
今後は、DVDレコでスカパー、D−VHSでハイビジョンという
分担でやっていきます。
WOWOWは私は見ることが全くないので気付きませんでした。
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 20:12 ID:jBKypvEC
BS-hi放映中の九塞溝、まぢキレイ。必見
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 20:12 ID:h8CYu+PQ
>>539
1分前から録画すれば回避できるよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 20:30 ID:p9Z8hA/l
> 販売店がD30の方が良く見えるように設定してるなんて思えねー

そんなのはザラですが、なにか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 21:17 ID:r3ydGS3Z
>>543
うん、そうだね。
D30をHS2で繋いでBSハイのゆずのコンサートをXPで撮ったんだけど
あまりにも画質が落ちる。
やっぱりD-VHS買おうかな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 23:17 ID:2e5xHCW7
なんでパナのテレビはパナのビデオにしか録画予約できないの?
ソニーのAVマウスは他社製ビデオにも録画予約できるんでしょ?
ソニーのは地上波EPGがないのが難点だけど・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 23:34 ID:LH2++gUF
>>548
パナにもAVマウスと同じ仕組みのIrシステムというモノがありますがな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 00:19 ID:6/uR9NSl
東芝ZPシリーズ、
価格COMの掲示板で、真ん中に白い帯状の線が出るらしいのだが
(ZP55,57、もしかしたらZPシリーズ全部かも)
(縦線2本ノイズ)出た人いるのか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 00:33 ID:/0ekwB0j
>>537
某社ってどこですか?
症状と合わせて具体的な情報キボンヌ
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 00:37 ID:wa2AwbY2
>>548
> ソニーのAVマウスは他社製ビデオにも録画予約できるんでしょ?
ホントか?
「録画予約」ではなくその時刻になったら「録画」「停止」のリモコンコードを発信する
いわば「録画制御」ではないの?
つまりパナと同じではないかと。
553421:02/09/14 00:47 ID:uWAkeGY3
>>544
まだ届いてないので、仕方なくX2で8.0LPCMで録画しますた。
これ再放送だから、もうこれ以上再放送ないですよね?
桂林にも間に合いそうないので悲しい。
一週間後に再放送あるみたいだけど、どうも放送時間が違う。
再編集でカットとかされてるのかな?
>>543
フツーのインターレーステレビに映せば結構見れます。
しかし画面が小さすぎ・・・。
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 01:36 ID:kPNwoFzG
>>548
パナの地上波EPG付きTVは赤外線によるビデオ制御じゃなく,
ビデオに予約情報を転送して,ビデオ側に予約が追加されるのたから
昔から予約転送が可能なパナ製に限られる

BSデジタルはソニーもパナも他社製のビデオ制御(連動予約)が可能だが,
パナ製のビデオ(や最近はDVDレコーダ)だと地上波と同様,予約の転送も可能
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 01:46 ID:6/uR9NSl
液晶テレビのコーナーにほとんど人がいないのだが?

液晶も(シャープ)も終わりだな!
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 02:00 ID:qGC7yrT7
>>554
ちなみに、BS-DigitalチューナーからDVDレコーダーへの予約転送だと、
他にパイも可能みたい。パイレコは持ってないけど、TU-BHD200の取説に書いてあった。
東芝がだめなのはリモコンの送信方法が違うからなんだろうか?

>>546
HS2にFRでまとめ撮りしていた番組群で、頭に取得中の文字が出ているのと出ていない番組が
混じっていたのはそんな理由だったのか。つうか、分割CMカットしてたんだからきづけ>>漏れ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 09:56 ID:sjhOr/6p
>>550
28ZP55使ってるけど俺のは2本線出る。
でもなぜかビデオを見る時だけ。
ビデオ自体あんまり見ないのでそんなに支障は無いが
やっぱり何か気になる。
DVDとかでは出ない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 13:50 ID:6/uR9NSl
縦線ノイズ  東芝全機種出るんじゃないのか?

画面設定で暗くするとわかるらしい!
DVDで最初のDVDロゴの青い画面で目立つらしい!
東芝買う気失せた!

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=204070&MakerCD=80&Product=28ZP57+%2828%29&CategoryCD=2040&Anchor=934281
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 19:31 ID:wa2AwbY2
>>556
んん?ホンマかいなと思ってうちのBHD200(CS110アップグレード)で試してみたけど
IrシステムでパイオニアのDVDレコーダを指定すると、連動予約しかできない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 19:54 ID:xWqNS59l
いまごろ気づいたよ

そにHD800は、地上波放送の画像にじむんだね。
今気づいておちこんでいます。

HD900に買い換えたい・・・
561421:02/09/14 20:48 ID:uWAkeGY3
DH2キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
ので、早速試し撮りしてみました。
・・・・・・うぁぁぁぁぁ、やっぱし「情報を取得しています」出た・・・・。
でもこれは録画されているわけではなく、再生時に
D20が出しているんですよね???
D20使う限り「情報」テロップからは逃げられないのか(;´Д`)
NHKの地震などのテロップは録画されるのかな?
562539:02/09/14 21:32 ID:R7B5Xyej
>>545
BSデジタルの民放やNHKの場合はいいんですが、WOWOWの場合は
1分前に予約を入れてても番組が始まった際にもう一度表示されるんですよ。

色々試してみましたが、D20やD30では「便利機能→データ放送表示オフ」を入れたまま
テレビをつけっぱなしにしとくと「データを取得中です」は回避できますが、
D30で試したところ、この状態からチャンネルを変えずにリモコンの電源を切ったとこまでは
回避が有効のような気がするんですが、どうでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 22:07 ID:wa2AwbY2
>>561
> NHKの地震などのテロップは録画されるのかな?
される。
データ放送の重畳表示なら何とかしようもあるのだが、残念ながら映像に入っているので消せない。
564421:02/09/14 23:32 ID:uWAkeGY3
>>563
マジですかぁ(;´Д`)
皆さん一緒に世界平和を祈ってくだされ・・・。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 23:49 ID:DFNq2vM0
たとえ世界が平和でも、どこぞの知事選で誰が当確しただのという、
くだらね〜速報もある罠…
566556:02/09/15 00:19 ID:7mMxrqhL
>>559

ありゃりゃ。取説見直してみたら、確かに連動予約でした。タイマー予約はパナだけ見たいですね。
対応ビデオデッキにいろんなメーカーの名前があったからそっちに目がいって連動予約は見過ごしていました。

>>562
WOWOWには1分前もダメでした。まあ、BS-iとBS-Jの録画番組が消きえているのは確認できたんで
それでよしとしよう。幸いWOWOWも頭には別のロゴやタイトルが来るからあまり被らないし。
567421:02/09/15 10:09 ID:CQNXLJ+z
>>565
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ソ・・・・・。
選挙逝ってよし!
568 :02/09/15 10:46 ID:u9KmFklp
地震速報モナー。
関係ない地域でかつ震度2とか3とか、どうでもいいYO!
震度4くらいになると日本地図映しっぱなしってことも
あった。
569421:02/09/15 13:30 ID:CQNXLJ+z
今の桂林放送の直前に、福岡あたりで人質2人とって立てこもってる奴が
1人開放したとか言うテロップが出て((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
立てこもってんじゃねえよ!
もしもう1人も開放されてタイーホされたりしたらまたテロップ出るのか?(;´Д`)

しかし、余計な人間多すぎるな、この桂林放送。
ただひたすら胡弓の調べに乗せて景色流してくれりゃいいのに。
遠景映すカメラは素人かと思うほどブレまくりだし。
ブロックノイズまで出てるし。
間の天候悪いんか?
ハイビジョン画質諦めてDVDレコで撮って編集しまくったほうがいいかな・・・。
・・・って、鼬害だなスマソ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 14:40 ID:vIw7e+vl
BSジャパンでビューティー通信なんてのやってたが、顔がアップで
写ったときは、すごい画質だ!
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 15:17 ID:oJndu8PF
>>570
それなら素直にBSフジの水着でハイビジョンを見ませう
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 15:36 ID:vIw7e+vl
BS日テレはいつもニュースやってるような気がするんだが?
気のせいか? (ほかのチャンネルより多い)
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 19:49 ID:PZbNgBmu
>572
ネタがないので同じニュースを繰り返しているのです
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 22:28 ID:TjheNQck
日立のGF3Xっていう2〜3年前のを使っていますが
HV放送を見るとたまに上下に揺れます。同期がずれてるって言うんですか?
525i放送やアナログ経由なら揺れは無くなります。

コレはTV自体、BSDチューナー、ケーブルのどれが悪いんでしょうか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 22:31 ID:vIw7e+vl
地上波デジタル無理に開始するより、地上波番組の一部をBSデジタル(ハイビジョン)
放送する(いままでより多くする)方がいいんでないかい?
しばらくサイマル放送だろ! 750pやめて1125i統一するとか!
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 23:19 ID:8+mlUPPn
>>574
http://av.hitachi.co.jp/plasma/link/sirase.html
「■日立テレビと日立以外のBSデジタルチューナーの組合せについて」
該当してませんか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 23:35 ID:TjheNQck
>>576
該当しています。
というかそのアダプタは既にあるんですけどね・・・。
去年酷い症状が出てサービスマンがアダプタ持って来ました。
それでまた最近揺れが出てきまして・・・。

チョット接続周り調べて駄目だったらまたサービス呼びます。
ありがとうございました。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 03:08 ID:M+IiF/t9
上の方の奴ら、デジタル放送板逝けよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 08:41 ID:ukGQcMcT
オレもそう思う
で、質問なんだけどパナのFP50ってD30のハイビジョンチューナー無しでほぼあってるのかな?
580名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 08:46 ID:4XfIjc9o
>D20使う限り「情報」テロップからは逃げられないのか(;´Д`)

なんかカンチガイっていうか情報の一人歩きが起こってる気がするが。
松下(D20以降)以外、ソニーでも東芝でも日立でもシャープでも(この5社製
チューナー内蔵の他社テレビも含む)内蔵テレビの画面では連動データからは
逃げられないだろ。データ表示停止して逃げられるのは、D20以降の松下だと
他社といっしょなわけだし。
D10や、BHD100相当チューナー内蔵の他社テレビだとデータが止められないがな。

ソニー・東芝・日立で完璧データ逃げできるんは、525i出力の録画用映像端子
を使った場合だろ。これだけは松下がダメな点。

>データ放送の重畳表示なら何とかしようもあるのだが

どっか関連スレにも書いたが、BS Japanはデータで送ってきたみたいだ。
各局ごとの地震等速報対応状況は持ってないので知らない。
ひょっとしたらその日の担当者の気まぐれで、BSJでも映像にのることあるかもだし。
581コジマ電気で小一時間:02/09/16 10:12 ID:1RmwtSfF
D30とHD900 店頭で見比べてみましたので 感想を(もうたくさんあるようですけど)。
NHKhiの画像のみの比較です(大相撲中継だった),両者ともスタンダードモード。

どちらも旧型に比べると フォーカス感が非常に高くなっている。ソニはHD800と
そう変わらない?という先入観があったけど これは違っていた。
特に,垂直方向でのクリア感が非常に高まっていることから 両者とも管自体のフォーカスが
かなり向上していると感じられます。従って解像度についても両者非常によい。
これまで 解像度=ソニブッチギリ を脅かす管がパナから出たという意義は大きいかな。
ただ,水平を含めたトータルで見た解像度みたいなものは 
依然ソニがややリードしている感じ(ソニのほうが水平で稼いでる感じ)。

色合いは好みですが,ソニのほうが自然かと思った。輝度レンジの広さもややソニーが上手か。
特に暗部の階調の豊かさにはソニに軍配。全体にパナはレンジが圧縮された感じがあり,
どちらかというとPDPの絵つくりに近いと感じた。

一方で,ソニは(前からそうだったけど)輪郭強調が非常に強くかかっている。
ピントが来てるところでは上記の解像度と相まって非常にシャープでリアル感があるが
少しピンがはずれたときのぼけ具合が非常に不自然で,結果としてピンの対象
(力士w)が背景から浮き上がって不自然な感じ。個人的にはヤリスギと感じる。
パナは輪郭強調は程々にしてあって この様なことはない。

パナで気になったのはインターレースに起因する?ちらつきが目立つこと。
おそらく,ビームがシャープになって今まで目立たなかったものが
目立つようになってしまったのではと思料。水平線のあるテロップなど
かなり震えて見える(最初にNTSC大型テレビのブームがあったときの印象に近い)
ソニーの方は,これが意外と目立たない(管の特性か補正してるのか解らないが)
近い距離から見る必要のある人は気にしてみた方がいいかも。

以上 購入検討中の素人評価でした。地上波は電波ザーザーでわかりませんでした。
チラツキ問題さえなければ 個人的にはバランス評価でD30なんだけど・・・・
決心先送りです・・・   長文失礼。
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 10:35 ID:tQwmyjKe
ありがとう。参考になりますた。

ところで
うちも買い換えの時期なので店頭で見比べてきたのですが、
32インチ〜36インチともなると物体として巨大すぎますね。
あんなでかいとは思いませんでした。
道理で腰を悪くするのが一大問題になるはずだ。

設置するスペースがないわけではないけど、部屋にあの巨大
箱をおくのはちょっとためらってしまいますw
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 10:52 ID:cz7SS0GF
画質や消費電力などの問題があってもPDPが売れるのは
そのせいだろうね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 17:58 ID:No2TtaiP
>>580
> チューナー内蔵の他社テレビも含む

シャープのAQUOS 30型は出ませんが何か?
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 21:20 ID:OwSWrKgz
>>583
画質については発色は置いとくとして、最近は解像度も1000x1000を超えたし、
なにより歪みがないからねぇ。消費電力も同サイズのブラウン管と比較すれば
それほど問題にならなくなってきたし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 22:20 ID:CcnBXCrS
>>579
惜しい!!
ほとんど不正解。

カタログ&店頭で見てください。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:01 ID:n4wHDz0K
画質調整すると大化けするテレビ教えてくれ?(D3以上のブラウン管テレビ)
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 15:55 ID:n1v1uBED
輝度上げ
589名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 19:35 ID:DWf3Dzou
グラベガ購入記念あげまろ
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 19:37 ID:P+dDt39w
ソニーのテレビのカタログのiLink接続可能器機に
「ビクター製HM-DH35000推奨」って書いてあるね。
iLink回りを共同で開発したから、売れた分だけ
ソニーにも金が入る仕組みになってるのかな?
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 20:10 ID:hfkH7w0w
今、24以下のワイドってないの?
最近の機種では、パナのBSデジタルチューナー内蔵とベガの24型しか見当たらないんだけど。
何年か前までは16や20インチなんかもあったのに。
周りでパナの20インチ使ってる人いるんだけど、
走査線も見えなくていい感じ、寝室に欲しいな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 20:17 ID:aXl88/1/
>>591
まさにその2つしかないよ。一昔前は各社出してたんだけど。
俺もシャープの24を使ってた。これはかなりいい感じだったよ。
ハイビジョン見たくて買い換えたけど、今でもNTSC用に残してある。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 20:20 ID:mPNcDEO3
ソニーから16:9型の17インチと23インチが出てます。
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 20:24 ID:Ss38XA08
>>593
ソニーは欲しくないなぁ
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 21:41 ID:G9TF36lr
横幅が同じサイズの6:4テレビ買えばいいんじゃないの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 23:01 ID:M3fJuTvY
パナソニックのリモコン反応が悪くありませんか?(テレビ、CSチューナー、ビデオ、DVDなど)
電池新品でも 真正面とかもやっているのですが!
自分が使ってるの全部そうです。強く押しても効かない時よくある? 
パナに嫌われてるんでしょうか?

597名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 00:02 ID:fZ87KwN4
今まで、三菱・ビクター・シャープなど各社の使ってきたけど、松下よくないね。
NV-DH1なんかふくらんでる前面蓋ガラスの内側に受光部があるんでなおさらダメ。
東芝の単体BSDチューナーも松下と同じぐらい向きがシビアだったけど。

こないだ店頭でFP50見てきたんだけど。
いやー、なおいっそうリモコンデザインがダメになってない?
今使ってるFP15ってBSデジタルダイレクト選択ボタンがあって、本体メニューで
設定した外部入力のどれにでも一ボタンで飛べるんだけど。そういう連携便利
機能なくなってるんだね。ショック。FP15大事にしよう。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 00:31 ID:G1TnEeHf
パナFP30まだ売ってたんで質問します?

FP30 1125iハイビジョン
FP25 1125iハイビジョン
D20  1125iハイビジョン
D30  1125iハイビジョン

D30≫≫D20≧FP25≫≫FP30  1125iのハイビジョン画質の差
ぐらいに見えたんですが、FP30は画質調整次第でよくなりますかね?
FP30思ったより良いよ、と言う人いますか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 00:41 ID:EYqYG5EM
>>597
まあ、パナのリモコンは使い勝手も指向性もどの製品もダメといわれているね。
HS1 に至っては学習リモコン購入がデフォとまでいわれていたからな…。

ちなみに、ヲレは他社のビデオのリモコンとか AV アンプのリモコンで TV を
操作することがほとんどで、TV 本体に附属のリモコンは画面モード変更のとき
ぐらいにしかつかっていなかったりする。
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 10:17 ID:c4xvW0AJ
芝のZP57を買ったんだけど、プログレのモード1〜3の違いがよくわからない…
誰か、芝のプログレTV使ってて、この使い分けが上手くできてる人いますか?
なんか、モードを変えても、全然変わってる様子がないような気がするんです。
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 20:23 ID:G1TnEeHf
>>600
縦線ノイズ出ますか 画面中央ぐらいにとこに?

画面設定で暗くするとわかるらしい!
DVDで最初のDVDロゴの青い画面で目立つらしい!
602600:02/09/18 20:46 ID:c4xvW0AJ
>601
え?何それ?…ってくらいに全然出ないですが?
うちケーブルで絵が汚いもんで、かなり映像プロいじっていろいろやってたけど
そんなのに気づいたことないです。ノイズ出るって話があるんですか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 21:08 ID:3hRnaCOj
>>601
この4月に買ったZP55ですけど、出ますねえ。ただし、電源(主でない)を入れた直後の3ch(NHK教育)だけです。
それも2・3分もすれば消えますので、まったく気にしていませんが。

>>600
プログレのモード変換はいじってません(よく分からんのですよ、私も知りたい)。
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:06 ID:XyMoeaDF
今ノーマルなんすけど、よくスカパーとかでPVで上下に黒いの入ったワイド風のPV流れますよね、あの時って自動的にワイドに切り替わるんですか?
自動じゃないにしても上下の黒いの切って拡大したりできるんですか?黒いのもろとも引き伸ばされちゃうもんですかね?
パナのFPかD30でどうなんでしょうか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:08 ID:tI91LKsw
「セルフワイド」にしておくと、自動で(縦横比を狂わさずに)画面一杯に
広がる。たまにチャンネルのロゴなどのせいで自動認識しないときもあるが
手動で画面モードを「ズーム1」にしてあげたら同じことになる。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:10 ID:XyMoeaDF
>>605
おお、黒いの切ってくれるんですか、いいなぁ、ロゴが微妙っすね、半分黒いのに引っかかってる・・・どうもです
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 22:28 ID:D8SfQo12
2003年 地上波デジタル開始したら、千葉県はいつ頃なんだろ?
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:07 ID:D8SfQo12
新製品東芝 BS110℃CSデジタルチューナー TT−D3000は
D1〜D3までの出力となった。
やっぱりD4 750p放送一生やらないかも?
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 23:57 ID:1znlc+iF
>>608
基本的に 750p は BS よか遥かに帯域が制限される地上波向け HD 規格だからねぇ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:01 ID:2TdVKLPk
>>608
だいたい2004〜2005年
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:07 ID:++p62Ez9
ちょっとわからんなったので自分向けに計算してみる。

BSDなどのMPEG2-TS 1125i 16:9 正方形画素だと、1フレームは1920x1080画素だよね。
1秒間に、1920x540=1036800画素のフィールドを60枚。

MPEG2-TS 750p 16:9 正方形画素だと、1フレームは1280x720画素だっけ。
1秒間に、1280x720= 921600画素のフィールドを60枚。

なるほど、納得。

しかしそうなると、地上波デジタルで1125iやって大丈夫なん?
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:13 ID:ymdMsft9
イバラギ県は地上波Dは放映しません
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:27 ID:0fFmh8IZ
>>611
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/990524j701.html
によれば
BS デジタルは伝送帯域 34.5MHz、情報レートは約52Mbps なのに対し、
地上波デジタルだと伝送帯域 5.6MHz、情報レートは約23Mbps とのこと。
ITU-Rの放送要求条件を満足する品質は
1080i……22Mbps以上(HDTVの画質評価法)
720p……18Mbps以上(   〃    )
480i…… 6Mbps以上(SDTVの画質評価法)
ってなことだから、音声やら EPG やらの情報も伝送しないといけないから、
地上波デジタルで 1080i はかなり辛い。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 00:42 ID:uhDMD5RY
ということは        画質差
BSデジタル  1125i  ≦  BSデジタル   750p
BSデジタル  1125i  >  地上波デジタル  750p
でいいのか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 01:02 ID:0fFmh8IZ
>>614
BSデジタルにおいて 1080i よか 750p のほうが上とは限らんっしょ。
確かに 1080i は今のブラウン管の品質では表示しきれないし、インターレース
だと今のブラウン管の残光特性では事実上解像度は 1/2 になるんで 540p と同等
とはいえ、もともとのソースが映画とかで 24p でテレシネ変換かけて放送している
のを、表示時に逆テレシネかけて 1080p として表示するようにすれば完全に
逆転するわけだし。

んで、前述したプログレ化うんぬんは置いとくとしても、>>611 にあるように
画素数は 720p よか 1080i のほうが多いわけだし
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 01:05 ID:0fFmh8IZ
あと、BS デジタルの 1080i と地上波デジタルの 720p との画質差については
その通りだと思う。帯域の違いは大きいし、帯域の違いが出にくい静止画でも
こんどはの解像度の違いが大きくなるし。
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 01:28 ID:Oo6Q98Jo
しかしこれだと地上波デジタルでHDやるとブロックノイズがバリバリ
じゃないの?
結局受信機のこともあるし、SD放送がほとんどになってしまうんじゃ
ないかねえ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 01:50 ID:Ur1/UUAj
>>613

52Mbpsは1TP(トランスポンダ)あたりの伝送容量。
BSデジタルでは1トランスポンダ52Mbpsを
各チャンネルのスロット数(1TPあたり48スロット)に応じて
伝送容量を割り当てている。

BSデジタル トランスポンダ利用状況
http://www4.justnet.ne.jp/~kazuhiro_fujikawa/digital-sat/bs-trapon.html

BSハイビジョン各局のスロット数は22だから
伝送容量(音声、データを含む)は

52×(22/48)≒23.8Mbps

だから伝送容量は地上デジタルとほぼ同じだよ。
地上デジタルでもしっかりHD放送できる。
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 02:57 ID:TbhKf6O4
だから地上波DをD3で放送するためにリアルタイムハードエンコーダーの
高性能化待ちで地上波Dが遅れるという話なんだよ。
20mbps以下で現在のBSD並の絵がでるようになるまで待ちらしい。
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 04:26 ID:i61zwYOZ
最近32インチのテレビ30買ったんだけど
数年前に買った28インチよりスペース少なかった

そんだけ
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 09:00 ID:K71nXmCY
でも
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 11:59 ID:ymdMsft9
いくらお前らが悩んだところで来年から地上波Dが見られるのは
山手線の内側で世帯年収が2000万〜の家だけ
よってお前らは関係なし
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 12:27 ID:MK0oUv8c
>>622の情報によると新東京タワーの建設地は四ツ谷らしい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 15:07 ID:tRQ8g/Oq
97年に購入した日立のワイドテレビが壊れたようです。
リモコンで電源を入れても、映像がでません・・・。
困った・・。

テレビの修理ってたかいですかねえ?こまった・・。
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 19:55 ID:uhDMD5RY
>>624
2〜3万かかるなら新しいの買え
そういえばダチョウ倶楽部の上島がソニー KX−32DX550持ってたな?
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 20:56 ID:h7pTm7wS
なぜに上島君なの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 20:57 ID:G8klOyiE
なかやまきんにくん も もってるよ!
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 20:58 ID:G8klOyiE
テレビね
629名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 21:01 ID:WuV7J1IX
>624
新しいのを買うべき。
機械製品は一度壊れて修理に出しても、またすぐ壊れる。
新しいのを買ったほうがよい。
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:27 ID:qkZFDmYj
パナのFP50、D30の新しい電子銃はいいビーム出してる。
ソニーの電子銃はボケボケしててファインピッチブラウン管がもったいない。
ビクターの1500iは確かにきれい。
よってソニーのブラウン管とビクターの映像回路および偏光ヨーク、パナ電子銃を使った製品を東芝が出すべき!!!
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:48 ID:uhDMD5RY
>>626
ジャパネットで買ったらしい!
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:56 ID:C+iq0JA0
じゃーぱねっと・じゃ・ぱねっと・
竜平もこうたTAKATA!

あのアニメグッズがほすいー
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 22:57 ID:C+iq0JA0
ワイドで社長キャラみると スンゴイです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:07 ID:uhDMD5RY
28HD800
28HD900
28D20
28D30
28D2700、 28ZP57
の中で一番アニメ向きのテレビはどれですか?
店頭で見てもやってないのでわかりません!教えてください?

 
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:26 ID:qkZFDmYj
28d30
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:41 ID:uhDMD5RY
>>635
ソニーはやめたほうがいいですかね?
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:43 ID:K+YgKCMi
z1500にしとけ
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 23:51 ID:qkZFDmYj
>>637 同意。 >>634 アニメは字幕のように斜めの線が気になるのでビクターの1500iは必須。
ソニーは色の出具合の好き嫌いで決めればよいと思われる(あっさり系)。
私はD30の色の出具合がアニメには向いていると思われたので薦めますた。
TOSHIBAのテレビでアニメを見るのは論外。
店頭で違いがわからないなら何でもイイと思うが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:08 ID:emWfp3g0
店頭で Z1500のシアターモードをいじくってたんですが、
なんか薄暗くて不自然になってしまいます。
このテレビの場合ダイナミックかスタンダードが一番なのでしょうか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 00:36 ID:eyigQ+3p
シアターモードはどこのでも部屋を暗くしたときに合わせてると思う。
明るい店頭では、ビクターに限らずかなり暗く感じると思う。
他のテレビのシアターモードも試してみた?
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 01:26 ID:fypD1+Pa
天皇はどのメーカーのテレビ使ってるんですか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 05:30 ID:QnyDT7v+
ナショナル。
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 05:33 ID:It/JqeTV
>>634
28HD900
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 10:15 ID:A8hNCiO5
D30の地上波EPGってCATVでも使えますか?
他スレにも書いたのだけど無視されちって・・・
HD900かD30かで迷っているので
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 10:19 ID:xzBqc+T2
どう考えても今現在買えるブラン管テレビはD30だけ
SONYの900は絶対に購入してはいけない
BSDや地上波Dは見た感じ互角だが
地上波は圧倒的にD30の勝ち
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 10:59 ID:K4BBbi0a
東芝 D3000シリーズ買った人いますか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 11:47 ID:umjh8u5f
>>645
>BSDや地上波Dは見た感じ互角だが

妄想ですか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 12:03 ID:89owzGx5
東芝の36ZP55ですが、画面が全体的に少し上に写って
いるのですが、どうやって調節するのでしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 12:38 ID:DXvETFc9
低いテレビ台に置く
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 14:35 ID:SXLaaQy8
>>647 たしかに>>645は妄想ですな(w
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 16:56 ID:16gPAqFZ
>>648
自分が座っている椅子を少しあげる。
座布団をもう一枚重ねる。

・・・二番煎じ&寒レススマソ
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 17:17 ID:DoHt5mXl
>>648
画面の上が切れてるってこと?

653名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 17:35 ID:89owzGx5
>>648
そうです。
654名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 17:36 ID:89owzGx5
>>648>>652
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 17:49 ID:emWfp3g0
東芝 D3000に3次元NRが追加されたけどファインシネマがないので、
地上波だけならZP37、57のほうがいいんでないかい?

D3000はCONQUEST2になったけど、東芝のBS110℃CSデジタルチューナー
にも入っている
なんかD3000ってチューナー内蔵以外はあまり利点がないような?
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 20:00 ID:pIazeTrh
しかし、どうしてこう全角英数字なヤシってのは内容もサムいんだ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 20:11 ID:tVxMs6um
>>600
プログレのモードはうちもためしてみました。
1の方が静止画向けで、3の方は動画も綺麗にという
ことだったような。字幕とか、表示される文字をみていると
よく違いがわかりますよ〜。3ではすこし振るえているようなのが
1ではくっきり。でも動画の方は・・・よくわからん。すんません。
658名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:43 ID:SKvDDbK7
DVDレコーダーのプログレ出力をソニーD900に入力するというのはどうですか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 22:47 ID:qBqJNp+I
この板の専門委員の方 教えてください。
画王がつぶれました、というかもうまっ黄色で、だめぽ状態です。緊急買い替えです。
@プラズマはやっぱ今後の主流ですか?50万以上出す価値ありますか?
AB管生産してるメーカー品で32ワイドならどこのメーカーが買いで?お勧めで?
BパナのD30とD20見比べると素人目にもD30の画像がきれいにみえますが、
その差はやっぱあるんでしょうか?10万近くの価格差なんで悩み中。
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 22:49 ID:lMaz1j5a
>@プラズマはやっぱ今後の主流ですか?50万以上出す価値ありますか?

今後の主流です。買う価値あり。

>AB管生産してるメーカー品で32ワイドならどこのメーカーが買いで?お勧めで?

松下ですね。

>BパナのD30とD20見比べると素人目にもD30の画像がきれいにみえますが、
>その差はやっぱあるんでしょうか?10万近くの価格差なんで悩み中。

後悔しないためにも、D30を買うべき。
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 22:53 ID:qBqJNp+I
>>660 さん
ありがとうございます。松下ね、いまもそうだから愛着あるし そうしよう。。
@かBの選択肢なんだろけど・・
そうなんだ プラズマ買いなんだ。。。値段がねぇ・・・
清水舞台から飛び降りるっかぁ・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:08 ID:iSwHx9jT
プラズマはもう少し待った方が良いかと。
価格が高い割には寿命が短いです。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:11 ID:SfYA7+zV
プラズマ2年厨
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 23:13 ID:jcEQrjK0
>>659
> AB管生産してるメーカー品で32ワイドならどこのメーカーが買いで?お勧めで?
企業間競争でコロコロ順位が入れ替わるのだが、今だったら松下のD30/FP50だと思う。
D20は止めたほうがいいと思うね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 01:05 ID:6PgwycfF
659=661です。
レス書かせていただいてから、このスレ全て読ませていただきました。とっても参考になりますた。。
いや〜久々にテレビなんか買うんで電器屋さんめぐりしてますて、大きな画面の薄いプラズマテレビと
やらを買う時代なのかぁいのか・・・と感じていたんすが、このスレではブラウン管支持者というか、
近日の購入者の意見が存分に聞けてなんか一安心です。まだまだブラウン管ですかねぇ?安月給ですし・・
と、いうことで、皆様のご意見を各種見させていただき、現パナ保有の我としましては、D30がいいかなぁ
ということで固まりつつございます。あとはどれだけ安く買えるか?です。
との結論になっております。ソニーブランドは好きなんですが、テレビは
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 01:08 ID:6PgwycfF
続き)松下でいってみます。
だれかが書いてましたが 確かにカタログしょぼいっすね。
D20は専用単品カタログ作っていたのに30はないんでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 01:20 ID:LnI/m9AH
>>666
漏れはデッキ関係でパナ信者となんだがモニタ(PCね)は、ソニーっつうかT管信者のつもりだった。
だけどたしかにD30は解像度が有りそうな雰囲気がして気に入ってしまった。
ただ、ざらつきとも見えるんで、じっくり見たほうがよいと思う。

そういう意味で、さらに電器屋さん巡りをしてとことん気に入ったものにするのが吉と思われる。
後は、お店の接続状況もチェックが必要。一度一台だけずいぶん汚い絵だしてるなと思いながら
TV見てたら受信に失敗しましたってメッセージが出たのも見たことがあるんで(w。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 01:47 ID:SmPvgzdY
地上波はD20とD30ではかなり画質差はありますかね?

地上波 28HD800 ≪ 28D2700 ≦ 28D20
でいいですかね?
真D4考えているので!
    
     

669名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 01:52 ID:SmPvgzdY
パナ FP30とD20って地上波画質は同じなんですか?
なんか店頭で見る限りFP30のほうがいいような?
誰か教えてください。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 01:58 ID:5wxXYn2x
自分がFP30のが良いと見えたならそれが真実では?
だれかが同じと答えたら自分で見た経験を否定するん?
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 02:51 ID:c4yQfmZ4
FP30って地上波はD4変換でしょ
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 04:25 ID:KeE2tSsP
東芝の28ZP35や28ZP55、三菱の28T-D302Sってどうですか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 07:51 ID:g3a/InTi
FP20使ってたけどD30は桁違いに地上波良い
BSだと思ってみてたら実は地上波だったって事がたまにある
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 08:05 ID:kzEhNJ+l
>>671
当然D20もな。

>>668
BSデジタルはもちろん地上波デジタルでも、どうも解像度に勝る1125i放送
オンリーになって750p放送は今後なさげなんだけど、それでも真D4にこだわる?
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 08:24 ID:/tO5o9zA
>>674
この前まったく逆のこと(750pだけになる)が
どっかのスレにに書いてあったよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 09:15 ID:fB9iBW1r
単体BSDチューナースレ読んでみそ。
東芝の新型はチューナー出力からして750pカットのD3なんだわ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 10:50 ID:gaoDAxjT
松下工作員の言うとおり仮に750p放送が始まったとしても、局の機材は
全部1125iなんだから真D4など全く無意味。まして画質を語るなかれ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 11:59 ID:k2vF7k3k
松下で、32型を現在買おうとしているのですが、現在すんでいるマンションでは、位置の関係で、
BSアンテナを立てることができません。
で、CATVだとハイビジョンがNTSCになる罠。

そこで、D30とFP50って画質では基本的に、BSデジタルが見れるだけの違いでしょうか?
もし、他に違いがあれば、無理してもD30を買おうかと思って。

DVD鑑賞時に違いはあるのでしょうか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 13:07 ID:l945hSa2
>>678
どうなんでしょうかねぇ、パナのサイトだとちょっと違うブラウン管らしいが
漏れもFP50とD30で迷ってる、もうBSD見れる環境だからFP50でもいいんだろうけど、
なんかFPよりよさそうなDのブラウン管、内臓BSDだからデジタル直結で画面に映せるD、、
Dのが良さそうだけど、とりあえず今はFP+手持ちのBSDで済ませて、もう少しで地上Dとかブルレイとかいろんな事あるからその時出る新型に移行かなと思ってる・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 13:35 ID:k2vF7k3k
>>789
サンクス。
管が違うんですか・・・それは、大きいですね。

BS信号、引くことができないですけど、D30を検討してみます。

681名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 15:10 ID:yR4uJKuM
別のスレでも質問したのですが、回答が出ないのでこちらで教えてください。

プログレッシブ対応テレビってなんですか?
ソニーのHD−800はプログレッシブ対応テレビですか?

682名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 15:27 ID:SmPvgzdY
>>681
対応テレビです
地上波は間違いなく悪いです
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 15:49 ID:k2vF7k3k
地上波メインならば、どこがよいのでしょう?

東芝ZP57と松下FP50が現在候補です。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 16:22 ID:n1Lz1aHJ
地上波メインなら、ワイドテレビ買うなよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 16:25 ID:FOXMybtS
>>683
地上波がメインでしたら
ワイドテレビを購入するメリットはあまり無いと思います。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020330388/l50
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 18:02 ID:k2vF7k3k
ただ、DVDを見る機会もありますし、
なによりも、普通のタイプのテレビはすでに各社、力を入れなくなってきていているので。

あと、テレビは一度買うとそうそう簡単に買い替えないので、よいものをってことで。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 18:10 ID:yaD2pGwS
テレビではなくモニターとして利用するにしても
ハイビジョンを必要としてきているからね。

ゲームキューブやXboxなんかだと普通のテレビとは全然違う映像になる。
ネットから落とした映像をPC経由で見るなんて用途も出てくるだろう。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 18:17 ID:Q78+4zWd
>>686
ちなみにワイドテレビにも各社そんなに力入れてないよ。
(特に地上波の画質)
プログレ化による弊害のほうが大きいと思われ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 18:25 ID:Gb/ZX+AQ
>>688
むしろ力を入れて色んな補完処理をしてより悪くなってる気も・・・。
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 18:53 ID:FG6DUDVQ
D30 32型 228,000円 買いですか?高いっすか?もう一声は安くなるとのことだが。。
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 20:32 ID:FG6DUDVQ
ちなみに32のFP50は145,000。。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 20:38 ID:yiptsy5/
価格CONだとD30 32型 18万じゃん
22万で買ったら基地外だね
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:10 ID:g3a/InTi
>>690
バカ高い専用台入れてその値段で買った
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:22 ID:8so4Tq+y
>>681
「プログレッシブ対応テレビ」という用語はない。
「プログレッシブDVDプレーヤに対応したテレビ」を勝手に省略したのだろうか。
どこで見ました?
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:24 ID:SmPvgzdY
三菱32F-BD401の地上波画質なんですがどうなんですか?
店では地上波アンテナからケーブルが付いてないもんで!
三菱を無視しないでくれ!!!!  (テレビはパナやソニーだけじゃない!)
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:12 ID:dUjKx6sF

三菱?  (´,_ゝ`)プッ
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 00:54 ID:KA5JW9/L
>>694
きっとそのメーカーにはDVDプレーヤー以外にもプログレ出力する機器が有るんだよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 01:20 ID:l1jcwD2B
>>697
メーカーはちゃんとしているからこんな妙な用語をカタログで書いたりしないと思う。
たぶんどっかの量販店かディスカウンターでしょう。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 01:48 ID:Kve62Xhi
>697
BSDチューナーも、D2出力に設定すると1125iを525p変換して出力してくれるよね。
D3テレビ・D4テレビ持ってるくせにそんな設定するやつぁいないが。
あとBS朝日の一部番組やBSラジオの連動静止画データは525pで来てる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 08:12 ID:fdL8CFCJ
アクションゲームに最適なプログレテレビを教えてください。
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 08:35 ID:Sz1NnhYI
>>700
個人的にはゲームは実写映像より微妙な階調表現とかが不要なんで、
どのテレビもそんな変わらない。今のところ4:3の方がゲームには
向いてるが、予算が許せばワイドの方が高画質のものがある(ゲーム
ではそこまで必要でないと思うけど)。

で、それ以上のことはこっちを読んでくれ。
★ゲームに適したテレビ Part5★
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1028377532/l50
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 08:53 ID:1Ptmxv89
>>701
でも歪は重要だ罠。あと焼き付きも問題になる罠。
なので、大画面を求めない場合は液晶が一番ってことになる罠。
大画面を求める場合はいっそ RGB 入力の付いたプロジェクタにしてしまう
のがいいかもしれない罠。
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:18 ID:YDgZfali
液晶だと反応速度がどうだか…… アクションゲームしたいらしいし。
小画面ならやっぱブラウン管がましじゃないかな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 17:28 ID:q3yp8/qO
これからプラズマが主流になってブラウン管は廃れていくのでしょうか?
(画質面で)
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 17:33 ID:sJnLwPsp
プラズマはこれから技術が上がり安くなるとの噂だがしばらくは無理だな
後2〜3年でも42X型では軽く50万は超えるだろう!
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 20:30 ID:p6ck09ec
>>704
画質で言えばプラズマはまだまだまだまだ、くらいだろ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 20:32 ID:jyygt0Qg
32のD30と安いFP50のどちらか選択で悩み中。。デザインはFP50の方がすきなんだけど
D30は価格もうちらんの地域では交渉しても22万は切りそうにもない、し。。
今もBSテレビなんだが、アンテナなくずーと地上波オンリーの我がいきなりデジタル
ハイビジョンTVは宝の持ち腐れか?無論今回はアンテナ立てるつもりですが。。
来週には購入。あーーどうしよう。。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 20:52 ID:sJnLwPsp
>>707
D30のほうがいい。

709名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 20:59 ID:K/huU+qw
>707
どちらを購入するにしよ、高価な買い物。
なら気に入ったほうを買ったほうが良い。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:01 ID:jyygt0Qg
>>708
そうですかぁ、ありがとうございます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:03 ID:jyygt0Qg
>>709
それも一理あり
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:35 ID:cJPfD920
>>707
もし707さんがデジタル地上波が早く始まる地域ならFP50を買って
デジタル地上波が始まったら地上波/BSデジタルチューナーを買った
ほうがコスト面で有利かも?
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 22:14 ID:jyygt0Qg
↑どっかにその地上波の予定情報HP出てないかしら?でもまだだいぶん先でしょうね。

>>712さんの意見はありがたく頂戴いたします。その可能性も高そう。
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:08 ID:sJnLwPsp
>>713
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/
デジタルカメラでSDカードを使っているなら SDカードスロット付のD30 
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:21 ID:cJPfD920
>>713
大阪、名古屋、東京の一部は来年末に始まるらしいですが(試験放送は夏?)その他の地域は
色々難しいみたいです。
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:28 ID:MUZi32Sv
>>714  残念ながらPCもD亀もSONYですの。でもTVはパナ。
このスレッドの方みんな良心的ですよね。専門知識も高い人多いみたいで
下手な雑誌買って購読するよりよっぽどイイですよね。

今週末には何買ったか報告いたします。。
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:43 ID:cJpDl2Ir
>>716
専門誌はヨイショしかしないしね。
自分もこのスレの住人さん達のおかげで良い買い物が出来ましたよ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:56 ID:yWO0MLvz
36HD900の評判が芳しくないので
36D30に傾きかけてたのだが、
見比べてみたら、D30は部屋の状態が映る画面の反射(鏡みたいなうつりこみ?)
が結構あってHD900のほうが少なく見やすいような
気がしましたが、実際使っている人そのへんはどうですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 00:08 ID:wVdUyZy+
>>717
何を買いました?
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 01:20 ID:j5KeHUnf
>>718
私はD30とHD900を検討した結果、HD900を買いました。
理由は色々ありますが、最後の決め手はHD900の方が画面の写りこみが少なかったからです。
画面のコーティングは、HD800とHD900がだんとつに優秀だと思います。
D30も他メーカの同ランク機種と比べればいい方だと思いますけど。
HD600なんかテカテカですから。
HD900を、実際に部屋へ設置してみるとほとんど写りこみは気にならなくて大変満足しています。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 01:23 ID:D2VHnJkv
DVDレコ関係でパナ、芝ヲタが幅を利かせてるのが板全体に広がってる気がする・・・
DVD規格争いってDVDだけの問題じゃないんだな、スレ違い風すまん
722三菱買っちゃった:02/09/24 02:29 ID:7/eJM+OV
地上波がほとんどなんで4:3かなあと思って
ソニーの29DS55買う寸前だったんだけど、
新宿ベストで三菱32F-D401Sがメチャ安だったんで(約8万円)、
ついつい買ってしまったよ。
今使ってる東芝の25インチ(1988年製)はオンタイマーもついてるし
画質も音も全然文句なしだったんだけど、
白っぽい薄い横線が20本くらい入るようになって、
映画とか観る時にはやや気になってたんで買い替えに至ったんだが、
プログレワイドで地上波はやっぱ観づらいもんでしょうか?
到着が楽しみながら、それだけが心配でちょっと鬱・・・
723デゲ:02/09/24 04:14 ID:J4lMinwM
コジマで36d30を22万くらいまで値引きしようと思っているけどさすがに無理だよなぁ。
tvアンテナもついでに立て替えるだけど
値引き交渉のいい方法誰か教えてくれないかい?
価格コムでは買いたくないし
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 07:53 ID:dPgpPcRz
ビクター1500iってどうなの?
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 11:03 ID:l8BIJW9V
>>722
漏れ、28F-D401Sを58000円で買ってしまいますた。別に地上波見づらいとは思わんが・・・。
ま、地上波あまり見ないせいもあるかもしれないけど(;´Д`)
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 20:46 ID:fD8YjFMw
三菱あまり話題になってないが
SONY DRCと比べてどうよ?
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 23:55 ID:txicrSHT
昨日色々見てきたけど、28インチの画像が一番ひきしまって見えた。
俺の目がおかしいのか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 00:00 ID:0HW+MADx
>>727
正しい。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 03:30 ID:oUCpBMSv
西新宿のヨドバシの某8Fのアウトレット店に行ってびっくりしたよ
パナの32D20の展示処分品が118000円(+ポイント還元)で腐るほどあった
ほぼジャスト10万円で買えるんだけど、お買い得かな?
展示してたわけだからヘタレになっていると思うけど
730ギャンブル大将:02/09/25 09:31 ID:1OVXxQNF
>>729
地上波デジタル普及するまでの、つなぎだったらよいかも!
731ヽ(|||゚Д゚)ノ@代行:02/09/25 11:30 ID:fh8RJSzU
>>729
かなり厳しいなぁ。
単なる在庫処分なら俺が買いに行ってやりたいぐらいだが。
テレビの展示だと、確実に電源入ってるからねえ。
アウトレット商品だと、修理保証は1年つくけど、交換はダメだから
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 13:21 ID:lkOwqkxj
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200209/54-0925/


























なんちゃって
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 15:46 ID:p9xVpyNo
>>731
一応保証書はつくから、買ってすぐに無償修理……というのは可能
734717:02/09/25 16:55 ID:ctzEyugR
>>719
1500i-DETです。
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 01:07 ID:rB9xDKbh
テレビが壊れたので電気屋を物色してたら
VICTOR AV-28A2の画像がとても綺麗にみえたのですが
これは私の目の錯覚ですか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 13:18 ID:90bZeF5x
皆さんの情報を参考にしました。ありがとうございます。
私はD30とHD900を検討した結果、D30を買いました。
理由はD30の方が画像が自然で、HD900のほうがエッジ強調があるように
感じたからです。ソニーの絵作りが平面的に見えたのも理由です。
また、電波状況の悪い店ではD30のほうがスクランブルノイズが
少なかったです。買ったのは32インチです。この辺が無難かなと感じています。
オーディオなど趣味ものに比べて値段のわりに内容がいいと思いました。
737 :02/09/26 13:19 ID:obAs/fEj
738 :02/09/26 13:21 ID:obAs/fEj
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
739名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/26 13:42 ID:obAs/fEj
2世代DET!!!!!!!!!!!
740名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 14:54 ID:SDFZx96a
それがどうした?
741↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:02/09/26 14:55 ID:obAs/fEj
人里離れた山奥でとっとと伸で下さい。
以上業務連絡
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 15:20 ID:W/u+JnO+
>>735
店頭価格以上には画質はいいテレビだと思うよ。
特にフィルムソースを見る人にはおすすめじゃないかな。
当然、価格帯を超えたほどの高画質ではないわけだが。
隅のほうの歪みなどは、ソニー・松下よりちょっとはげし目かも。
入力端子数などは平凡だね。
「値段次第」じゃ買いな部類に入ると思う。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 20:01 ID:ZbxNN0dg
D30と決めていたが犬も検討の余地がありそうだな
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 20:14 ID:QmrHx3PO
2世代DETでも28インチないのか!
745(・∀・)/ イィ:02/09/26 20:25 ID:TD6nF1nB
パナのシステムLSI使っているんだね

28無いのは1500i表示出来ないんじゃないの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 20:52 ID:V9MeNcTz
しかし重いな。
32で59.7kg
36は80.6kg
ソニー重ぇなって思ってたけど犬もヘビーだね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 21:05 ID:YmRwzEIn
>>737
もう買っちゃった>>717の立場はどうなる・・・
って単にチューナー+マイナーチェンジのような気もするが。
コンポーネント入力は最初から欲しかった。
748HD-36/32D1500:02/09/27 00:26 ID:sgBW84k5
リアルフォーカス・ファインピッチブラウン管

これはおそらく親会社松下のFP50、D30シリーズのブラウン管だと思われ。
今年のHIVI狙ってきたとしか思えない時期、タイミング。
しかしながら、既存の1500iシリーズの難点だった、電子銃のフォーカスの甘さが
これで改善されているとすれば、今年一番の買いテレビと言えよう。
画面の映りこみはソニーHD900には負けると思われるが、総合的画質では業界最高製品になると思われ。
とりあえず私は購入しますね(^^>
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 02:22 ID:UzezpBvd
ここに来て大本命の登場か?
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 10:55 ID:dPu9ONRi
DETの弱点だったノイズ多めな480iソースはどうなったんだろ?
751 :02/09/27 12:14 ID:dWoGLOAA
今月号の日経エレクトロニクスにシャドウマスクを使わないCRT開発の記事がのっていました。

より高画質、低コストになるみたいです。まだCRTも進歩しているんですね〜。
だれか詳しい話し知ってる人いますか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 12:15 ID:dPu9ONRi
あれ? なんでこのスレでこの話題が出てきてないんだろう?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020926/panato.htm
かなりの大ニュースだと思うんだけど。
753581:02/09/27 12:19 ID:JojNNzcv
>736 さん おめでとうございます
私はまだ 考え中&金がない状態です

ところで,D30をお持ちの方に 伺いたいのですが
背面の端子は 筐体の最大奥行きからさらに
配線スペースを要するような感じでしょうか
それとも 筐体分のスペースがあれば 何とか配線できるでしょうか
当方 32型で検討中ですが,設置予定のテレビ収納家具?の奥行きが筐体ぎりぎり位なので

おながいしまふ


754名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 14:02 ID:r2OsPLHg
音質についてはあんまり述べられてないけどどうなんでしょうね?
今東芝の29型使っていて32型デジタルBS対応に乗り換えようと思ってます。

バズーカーってのが付いていて低音が良く出て結構好きなので
同じ東芝狙ってますが各社スピーカーにも力を入れているんでしょうか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 14:42 ID:vpY04u3o
>>754
内蔵スピーカーはソニーが群を抜いてると思うよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 15:02 ID:dVcQZ1ur
>753
ブラウン管の後ろの出っ張りがあるから、配線スペースは必要ないですよ。
でも、後ろ覗き込んで配線しなおす時とかは、少しでも開いてたほうが便利かも。
757581:02/09/27 15:31 ID:JojNNzcv
>>756
有り難うございました 賃貸で しかも据え付けの家具なので 
スペースが限定されて 32型でイッパイイッパイです
でも せっかくのハイビジョンですから 出来るだけ大きいので見たいので…
何とか 入りそうで 良かったです

配線し直すときは 命懸けかも しれんけど そんときはそんときで。
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 15:35 ID:RNdNXldB
>>755
画面の四方が妙に無駄のある不恰好なデザインは
ブラウン管とスピーカーの干渉を抑える為らしいね。

プロフィール時代はスピーカー別体式が主流だったなー。
(しみじみ)
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 19:51 ID:ZakKRFmu
ソニンが重いのって音良くする為なのかな
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 21:34 ID:dPu9ONRi
>>759
お前はいったいこのスレをまともに読んでいるのかと、小一時間…
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 21:49 ID:xFt8263M
>>760
いちいちうるせぇんだよハゲ
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:21 ID:Q+flpYFJ
ハゲって言うな!
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:25 ID:umhKvFvp
横幅   高さ  奥行  重さ 消費電力
三菱 32F-BD402 75 53.7 54.3 53.1 209

東芝 32D3000 75.4 54.9 54.6 55.4 187

パナ 32D30 79.9 57.9 53.5 59 204

ビクター HD-32D1500 84.8 54.3 54.2 59.7 ----

ソニーKD-32HD900 89.8 57.6 56.4 71.1 210

ソニーと三菱で18sも違う


  
764763:02/09/27 22:26 ID:umhKvFvp
失敗した見ずらくてすまん!
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:35 ID:Y5f2u9s8
            横幅 高さ 奥行 重さ 消費電力
三菱 32F-BD402 75.0  53.7 54.3 53.1  209

東芝 32D3000   75.4  54.9 54.6 55.4  187

パナ 32D30     79.9  57.9 53.5 59.0  204

ビクター 32D1500 84.8  54.3 54.2 59.7  ---

ソニー 32HD900  89.8  57.6 56.4 71.1  210

766名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/27 22:36 ID:umhKvFvp
実際 今までの三菱のハイビジョンテレビの画質ってどうなの? 
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 22:59 ID:hX2Fud36
>>758
スピーカーの振動でアパーチャグリルが振動して絵がびりびり揺れるからね。
あの頃はアパーチャグリル制動が良くなくてスピーカーを別体にするしかなかった。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 23:52 ID:I+Yl3VkJ
http://www.victor.co.jp/tv/hd36_32d1500/index.html

BSデジタルハイビジョン放送の信号をDET回路にデジタル直結することで信号の伝送ロスを解決し、
ノイズの少ない、緻密なハイビジョン映像を走査線数1500本で新リアルフォーカスファインピッチブラウン管にくっきり再現します。

と書いてあるのですが、BSデジタルチューナーを搭載していない
http://www.victor.co.jp/tv/av36_32x1500/index.html
は、HD画像を外から入力した場合DET回路まではどのような画像処理になるのでしょうか。
やはり、BSデジタルチューナー内蔵のHD-36D1500のほうがBSデジタルの画質は数段AV-36X1500
より優れているといえるのでしょうか。
教えて君でスミマセンが開発者の方々、知っている方、予測できる方の解説をお願いいたしますm( )m
769718:02/09/28 00:15 ID:chhntbe4
>>720
やっぱり反射はSONYの方がいいみたいですね。
始めは気にしてなかったのですが、一度気になり始めると…
結構反射って目が疲れるような気がしちゃうんですよね。
地上波のEPG+画質をとるか、低反射をとるか 迷う〜〜
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 01:20 ID:jUto112k
>>768
> は、HD画像を外から入力した場合DET回路まではどのような画像処理になるのでしょうか。
当然アナログ伝送でDET回路まで入る。(そこまでは無処理)

> やはり、BSデジタルチューナー内蔵のHD-36D1500のほうがBSデジタルの画質は数段AV-36X1500
> より優れているといえるのでしょうか。
大した伝送距離でもなく、まして36型のような「小画面」では絶対に差はわからない。
それよりBSデジタルチューナ自体の性能やDET回路の差(当然グレードアップしてそう)のほうがよほど
画質に影響するはず。
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 09:36 ID:NZXvKfVm
D30の地上波は、今まで広告などで煽ってきた
走査線を補完してハイビジョン並みの高画質に…
が、だんだん実現に向かってきたなって思わせる
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 09:53 ID:jBMAElxk
716=707=・・・です。悩んだ末に購入しました、32のD30です。
明日届きます。楽しみです。このスレッドの書き込み見て結論しました。
さて、アンテナ買いにいってこよう。
773コギャルとH:02/09/28 09:56 ID:CAJgne8L
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 12:31 ID:YrnMZRbd
736です。772さま D30購入おめでとうございます。

この2日ほどまえ届いた D30画面を見ています。
10時のNHKのハイビジョンのニュースなど画質で結構くるものが
ありますよ。スタジオのカメラの生画像はやっぱりすばらしい。


775名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 13:41 ID:xlftK7Kt
ハイビジョンでいちばんきれいなテレビはどれかな?
チューナーは持っているのでテレビだけを買うつもり。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 13:56 ID:kRDCnCv+
画質追求するならチューナー内蔵型。とか言ってみたり。
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 15:29 ID:Ab4cWZMD
なんかアナログじゃないデジタル版BS1とBS2が一番汚く感じる
(地上波よりノイジー)…なぜ?
BSDチューナー内蔵型テレビではアナログで受信できないのでしょうか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 16:39 ID:mq1vxJhn
BSアナログチューナーを外付けすればいいよ。(おおまじ
779768:02/09/28 22:02 ID:HLdQMAMD
>>770 レスありがとうございます。
   BSD非搭載のAV-36X1500を購入しようと思います(BSDチューナーは持っているので)。
   HD-36D1500のほうがデザインは良いと思うのですが、何かAV-36X1500よりHD-36D1500
   の方が画質や音質で優れていると思われる点がありましたらご教授お願いいたしますm( )m
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/28 22:09 ID:jUto112k
>>779
HD-36D1500のプレスリリースにある「新ブラウン管」というのが結構要注意だと思う。
あくまで予想だがパナD30に採用されたものと同じ種類と考えられるし、
D30で見てこのブラウン管のフォーカス性能向上は多くの人が認めているし。
781768:02/09/28 23:04 ID:HLdQMAMD
>>780 AV-36X1500も新ブラウン管を採用しているのではないのですか?
782780:02/09/29 02:13 ID:kxK6Yshl
>>781
あ、AV-36X1500って同時発表の機種でしたね。旧機種と勘違いしましたすみません。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 04:56 ID:Y1Uip3i+
>>199
DVHSに正式対応したくらいか。 犬のだけど。
カタログだといろいろ改善されてるみたいだけど店頭で見ても差はわからん。
自宅で両方比べた奇特な奴はいないよな。
784783:02/09/29 04:58 ID:Y1Uip3i+
逝ってきます。HD800と900の違いです。
785716=707=・・・:02/09/29 19:35 ID:0B9yT5Rd
>>774 他レスいただいた方へ
ありがとうございます。本日一日かかりでTVの入れ替えやら設定やしまして、D30を
お迎えしました。さすがに画像は綺麗です。文句なしです。最初に右上角にバックが白地の時、
黄緑のぼやけた残像みたいなのが出てまして気になったんですが、今は解消。。
ハイビジョンはほんと綺麗です。レスにありましたが、アナログBSはやや甘い感じは
拭えません、が。で、期待してたEPGですが、よく考えたら、難聴視地域になる我家は
CATVですた。。地上波放送分はそのEPGの恩恵にあずかれないのが判り、ちょい、
ショックです。仕方ないですよね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 20:48 ID:bClMOfPw
パナのTH-36DH200が気になるんですが性能的にどうなんでしょうか?薄型で気に入ってるんですが、、
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/29 23:34 ID:JUu4F7ni
29か32辺りで地上波が綺麗なワイドテレビってありますか?
プログレッシブと書かれている物はやはり地上波はだめなんですかね?
うちはゲームやスカパー、DVDも見るけど一番見るのがやっぱり地上波なんで・・。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 00:25 ID:2dMgliPW
>>786
画面の歪みが結構気になったよ。あと画面表示関係がぼやけた
感じでハッキリしていなかった。
なんか作るの難しいらしいしもうスーパースリムチューブはや
めちゃうのかな・・・?
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 00:55 ID:AcDDZwTK
>>787
先日東芝32ZP57を購入したのですが、標準設定ではだめだめでした。
この辺りは納得して購入したんですけど、いざ本物を見てみるとみなさんが
言っていることが嘘ではないことを痛感しました(w

映像プロ調整で結構見れる画質になりましたが、前のテレビ(非プログレ)の方が
良かった気がします。

ある程度、割り切った方が良いかと思います。

# 余談ですが、箱から出すとき一人で無理してたので90°にバタンと倒れてしまい、
# 一瞬真っ青になりました。(電源投入後は無問題。でも泣きそうになったよ)
790789:02/09/30 01:04 ID:AcDDZwTK
ちょっと追補。
32ZP57がダメダメって訳ではないです。以前のテレビが28型だったので
サイズが大きくなった弊害があるかも。
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 09:15 ID:JkAltSQV
HD800が家にきますた
地上波の写りがどれ位か心配だったけど
結構綺麗だったんでほっとしますた

ところで、DVDプレーヤーと繋ぐ時は
コンポジットとD端子ではD端子の方が画質がいいのですか?
厨な質問ですいません
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 16:28 ID:MHzmdEhd
>>791
D
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 17:02 ID:zm09Aa1b
ソニーは24型ワイドの新型を出す気はないのかな?
液晶の23型は激高だし、17型は玩具っぽいし…。
79411cc:02/09/30 17:33 ID:4CCFx8pR
>793

おもいきって28買っちゃえば?
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 18:15 ID:zm09Aa1b
24型があれ1代で終わるのはもったいないなぁとか、
上の方で「重い」って話題があったから、
24型なら1人で持ち運ぶのが少しは楽になるかなぁと。
796名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:29 ID:taOBcQwh
 俺のCZ3もダメになってきた。
36X1500を買おうかと思っています。
 やっぱりBSD、DVD観るのを考えると
この選択かなとなりそう。  
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 23:50 ID:zbytVgKY
>>795
テレビを観る時間と、持ち上げる回数と考えてみたらいいと思う。
月に一回以上は動かさないと気が済まないなら、そういう選択もありだと思うんだが。
798名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:17 ID:Xt+ecOFR
HD900かD30でデジタルWOWOWの
キングゲイナー見ている方はいらっしゃいますか?
いるなら、感想をお願いします。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:18 ID:HuIRjczv
ソニーのTVって重いだけでなく横幅もあるので,ソニーの24型と
他のメーカーの28型の横幅変わらなくて,これなら28型じゃんと思った事がある
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 00:21 ID:HuIRjczv
>>798
モンキーダンス 最高って感想じゃダメ?

アニオタのためのAV機器スレッド10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1032447975/

で聞いてくれ
801791:02/10/01 09:06 ID:zMiLWP4j
>>792
おぉ ありがとう
どっちが綺麗とか説明書に書いてないのね
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 10:01 ID:m3uwbsjG
誰も791に突っ込んであげないのね
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 10:24 ID:D9/Iu1H6
791にHD800は勿体ない
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 10:50 ID:xXD0s1mJ
791タン・・・(;´Д`)ハァハァ・・
805791:02/10/01 13:43 ID:ebhT7SZE
ヽ(|||゚Д゚)ノ・゚・(ノД`)・゚・ヽ(´Д`;)ノ...

コンポーネント映像端子の間違いですた
D端子ケーブルをお尻に突っ込んでびっくりするほどユートピア!
と叫んできまつ
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 14:44 ID:tsnN/shM
もういいから笑わすなよ、仕事中なんだから
807786:02/10/01 15:28 ID:rmp/GCgE
>>788
遅レス申し訳。
そうですか薄く作っただけに無理があったんですね・・・
あとTH-36DH200にはテレビ本体にHDD付いてるんですが、それからDVDとかにダビング出来るんですかね?

808名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 17:51 ID:/kGDo38x
パナソニック等のテレビ(D30、FP50)についている地上波のE-PEGで録画予約したときに、
野球中継などで放送時間が変更になった場合に録画時間も連動して変更してくれるのですか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 22:16 ID:bP7TdJPL
>>808
G-Guidは1日3回くらいしか送信されないから無理
Adamsでも現状ダメだけどね
BS-デジタルのEPGなら可能
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 22:39 ID:eXjCHujx
785です。が ひとつ訂正を。。
「期待してたEPGですが、よく考えたら、難聴視地域になる我家は
CATVですた。。地上波放送分はそのEPGの恩恵にあずかれないのが判り、ちょい、
ショックです。仕方ないですよね。」← と書きましたが単なる設定ミスですた。ちゃんと
出てます。便利な昨日搭載のパナTV買いです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/01 23:22 ID:OiQcRpas
D30買おうかな、、、ん〜
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 09:11 ID:pPWaJs3L
>>811
僕もD30買おうと思います。
価格混むで219000円。。。
よかったらお勧めの店を教えてくさい。。
813ミスタ:02/10/02 10:28 ID:+QDh3ItY
FP50持ってる人に質問です
一昨日設置したのですが、右側に3ミリほどゴーストの症状が出ています。
ハイビジョンやゲーム DVDに切り替えても出て、テレビのメニュー画面にも出るので「仕様かな?」
っとほとんどあきらめているのですが他のユーザー同症状がでてるでしょうか?
輪郭が強調されないのでハイビジョン番組などを視聴すると悲しい気持ちになります。
814名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 14:21 ID:TOqfN5fg
東芝の新しいのが発売されたのか・・・
暇見つけて見てくるかな

Victorも注目株
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 14:52 ID:Ub9sqy0D
今ある10年ものの三菱が壊れたのでパナD30を検討中つーか
もう買うことに決めますた。
でも先立つものがない...。

>>812さんは36”ですか。
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 15:02 ID:Nt94CFpK
>>813
ちょっとでもおかしいと思ったらすぐにサポートに電話して
来てもらった方がいいですよ

1年間に3台買って2台初期不良でした。
1台は音が鳴らなくて画面真っ暗に、もう1台はすごい色調に
なった挙げ句に、放っておいたら画面映らなくなった。
回路とかややこしくなって最近のTVは初期不良多いのかな?
817813:02/10/02 15:21 ID:pPWaJs3L
>>815
買おうとしているのは36型です。。
価格混むのお店で買ったことが無いので少し心配です。
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 15:34 ID:wD15rp5F
三管プロジェクターを自慢されるが、正直4:3にはまたーく興味ありません
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 16:05 ID:z8gXzyU1
>>816
電子機器は、機器は元より使い方や環境次第で個体差があるから
一概に言えないけど、今のメーカーはプラズマや液晶に重点を移し
ている時期だからじゃないかなぁ…?

つまり、優れた設計者などはプラズマや液晶分野に移ったり、コスト
を以前のようにあまりかけられないことが遠因だと思うよ…。
820ミスタ:02/10/02 16:47 ID:+QDh3ItY
816>>
819>>
ありがとうございます
とりあえずサポセンに連絡してみます。

今調べてみたらD30も同じブラウン管ですね
D30所有者の方  同症状がでてないか意見聞かせて下さい
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 21:08 ID:Ub9sqy0D
28ならここ安くない?
ttp://www.rakuten.co.jp/hat-in/445026/468542/
過客.comより5千円も安くて送料込みだ...

心が動く〜〜〜
822名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 21:33 ID:VfSZ9dH3
   28ZP37
   28ZP57
TH−28FP25
TH−28FP30
TH−28FP50    この5つですがアニメ向きでしょうか?  


823名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 23:19 ID:cqiW2v5m
最近の松下のプログレテレビはアニメに強いね。
家はD20だけど、750p処理が良い感じに効いてる。
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/02 23:39 ID:VfSZ9dH3
ソニー DX750は、ざらついてて設定いじくっても良くならなかった。
ベガエンジン搭載のHD900はどうなんですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 09:47 ID:YQreS4qK
>>824
俺もこの前実家帰ったら家に28DX750あったけど、
あまりにの画質の悪さにびびった。
ざらざらしすぎ。AVプロで設定ずっといじくったが全然よくならなかった。
家に昔買った俺用KV-21ST2あるけど、そっちの方が数倍画質よかったし。
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 15:30 ID:HVMQbFhr
今日ヨドバシ行って東芝の新型と他の2社見てきました
感想は既出だけど

パナ D30
画像は一番自然で綺麗、音はサラウンド重視らしいので可もなく不可もなく
(EPGが自社のビデオデッキしか使えないって本当?)

ソニー HD900
画質はピッチが細すぎて逆に荒く感じる。中・高域の音質は一番かな
その分横幅が大きくてアンプ積んでる分重い&電気食いすぎ
値段も強気の設定。今回はパス

東芝D3000
画像はパナの次に綺麗だった、見やすい発色で輪郭も綺麗。
音は低音が一番効いてる、さすがバズーカー。
消費電力も小さい、これが第一希望かな、値段も安めだし

前が東芝で低音に慣れちゃったからかな・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:05 ID:6Q+JA8k7
でも画質がハイビジョンで音が内蔵の安物スピーカーってバランス悪くない?
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 19:19 ID:c4LeA38p
>>827
なんせ内蔵スピーカよかペア\8000ぐらいの安いアクティブスピーカー
のほうが遥かに音がいいんだしねぇ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 21:06 ID:j8hYEjPQ
コジマ店頭価格高すぎる   28ZP57  11万1000円だって!
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 21:12 ID:j8hYEjPQ
ジャパネットたかた  28ZP57 12万8000炎
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 21:14 ID:KdtftGcF
>>829-830
価格.comでやってくれ
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/03 23:51 ID:j0g+5ysV
>>826
> (EPGが自社のビデオデッキしか使えないって本当?)

所有ビデオがパナだったら、EPGで録画予約すると
「ビデオリモコンで予約録画開始終了時刻をセットし、ビデオへ転送」のときと同じ信号を出すから
一発でビデオ録画予約が可能。
所有ビデオがパナ以外だったら、BSデジタルの場合のみ録画開始時刻に「ビデオ電源オン、録画」の
リモコンコード、録画終了時刻に「停止、ビデオ電源オフ」のリモコンコードを送信する、という設定にすることで
EPG録画が可能。(パナビデオでこっちの要領の録画も可能)



833名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:29 ID:0KFtavUG
地上波デジタル2006年全国開始ということは、東京、大阪、名古屋以外は
2006年からと考えていいのか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:38 ID:1bJvfFpT
ここでする質問じゃないけど、スカパー1のEPGってあるの?スカパー2はあるの知ってるが
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:39 ID:VvmyQHeh
>>833
今のハイビジョンTVって地上波デジタルに対応してるのかな?
チューナーないと見れ無いっぽいけど・・・
共同アンテナの所は今まで通り同軸ケーブルから見れるようになるんか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:50 ID:AX4mr4fL
>>833
いまのところ、その通り。
三大都市圏以外でも早く始めたいと思ってるところもあるらしいけど。

>>834
スカパー1にもEPGあります。

>>835
当然チューナーをD端子またはコンポーネント端子につけなければなりません。
共同アンテナがデジタルの送信所に向けられたUHFアンテナであれば見られます。
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/04 00:58 ID:1bJvfFpT
>>836
スカパEPGの件サンクスです
838名無しさん┃】【┃Dolby :02/10/05 17:48 ID:QTmsZphe
パナソニックのD20シリーズは4:3のプログレ(D2)入力された場合強制ワイドになり解除
できないんでしょうか?

D30は偽D4らしいですが、取り扱い説明書には750Pは1125i変換と書いてありますか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:35 ID:FGDenqxX
されないよ
過去ログも読んでね
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 18:48 ID:3AvyXP1U
地上波を見てると、たまに内蔵スピーカーから「ピリピリ」とノイズが聞こえてきます。
アニメ等で白色が画面に出たりするとそういう症状が起こります。
とても耳障りなのですが、これは回避出来ないのでしょうか?
機種はパナのD20-36です
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 19:05 ID:QTmsZphe
>>839
されないって意味がわからん
知ってるなら答えてくれ!
842_:02/10/05 20:28 ID:Vh6WLSc8
>>838
D20は強制ワイドにはなりませんよ。当然、D30も。
ここはゲームキューブ、Xboxを持ってる人には嬉しいかも。

D30は750pを1125iに変換・・とは書いていませんが、ニュースリリースにて「1125iで表示」とスペック表に書いていました。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020808-2/jn020808-2.html
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 20:52 ID:QTmsZphe
強制ワイド解除不能はFPシリーズだけなんだな  
どっかのスレでD20も強制ワイドと書いてあったもんで?
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/05 21:12 ID:xw4EpJw0
FP50も強制ワイドにならないそうだよ。
過去ログだとD20 FP30はなるということだが、どっちが正しいんだろ。

あとパナ以外で強制ワイドになるところある?
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:03 ID:NCjVxtWq
TH―28FS10って地上波はどれくらい綺麗ですか?
あとこれってD3なんですがD4でなくてもプログレッシブの恩恵は受けられますか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:11 ID:c/Qymd/O
FP30は強制ワイドです。だから圧縮機能のないパイオニアのDVD DV-S737と相性最悪
4:3のアニメをプログレッシヴでは4:3で見れない
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:27 ID:soZSY7tR
FP50,D30は525pでもフル・ノーマル・ズームができる。
D20はフルとズームのみだったかノーマルもできたか忘れた。

>>845
OK。
D4非対応で見られないのは750pソースだけ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:46 ID:NCjVxtWq
>>847
ってことはそれほどこだわりが無ければD3で十分ですか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 00:48 ID:YcytyT8R
こだわりたくても750pソースを探す方が困難だ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 02:33 ID:soZSY7tR
>>849
その通りだね。
それに、現状750pを出すソースは必ず1080i変換表示もフォローしているので全く見れないという
事態も起きない。
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 12:10 ID:rUdy5Xfd
750pというのは1080iよりも情報量が多いのですか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 12:15 ID:SPP1KVr6
>>846
> 4:3のアニメをプログレッシヴでは4:3で見れない

↑の辺を強調してメーカーに「不良品だ!」ってゴルァ!すれば多分メーカー
買い取りor交換に応じてくれると思うよ
最近のメーカーってその辺柔軟、悪く言えば弱腰だから
根性いるけどダメ元でやってみたら
853名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 12:16 ID:mSXBQ0ff
>>851
720p 1280x720x60p
1080i 1920x1080x30i
これで理解できないようならキチンと勉強しろ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 12:39 ID:5XQTE5tW
D20が強制ワイドか知ってる奴本当にいないのか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 13:48 ID:89voIv3G
東芝のZP55ってプログレ強制ワイドなの?それと、アニメなどDVDの画質は、どうなんですか?松下のFP50と比べてどっちがいいのかな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 13:55 ID:FgoATzZB
>>852
Panaに言ったらうちのプログレDVDデッキでは大丈夫ですと言われた
Pioneerに言ったらPanaのプログレテレビだとそうなるのもあると言われました

でっどっちのメーカも最近は対応したってことですね
857名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 14:11 ID:soZSY7tR
>>856
> Panaに言ったらうちのプログレDVDデッキでは大丈夫ですと言われた
残念ながら間違い。H1000,H2000,RP91はOKだがXP30だけはNG。あとDVDレコーダのもNG。
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 16:51 ID:ghtLTZfV
ソニーのKV-32DZ900っていうのが12万でうっているですが、
950と比べてどうなのでしょうか?

また、安いのでしょうか?

結構微妙な価格なのもので・・・・

やはりソニーなので地上波はだめなのでしょうか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 17:01 ID:Oxyus/Na
860名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 19:17 ID:wljPyQzb
>>856
Panaにはゲームキューブを4:3で見れないって言ってみるといいかも。

ところで三菱は強制ワイド問題ない?
安いから検討中なんだけど。
861名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 20:27 ID:f6YSYzp3
>>853
>>>>851
>>720p 1280x720x60p
>>1080i 1920x1080x30i
>>これで理解できないようならキチンと勉強しろ。

1080iは30iではなく60i。他は正しい。
ちなみにどちらもPixelClockは74.25MHzで同じ
862名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 20:34 ID:A3IOn0Hf
んー 情報量の話だからなぁ。

pとかiとかつけずに、
1280x720x60
1920x540x60
のほうがいいかも?
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 21:35 ID:0qf7mdWN
>D20の強制ワイド
ノーマル、フル、ズームは出来たよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 22:30 ID:5XQTE5tW
>>842
>>863
ありがとうございます。
2人の意見でこれでD20は強制ワイドじゃないと判断します。
865名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 23:17 ID:mSXBQ0ff
>>861
> 1080iは30iではなく60i
間違ってる。フレーム周波数とフィールド周波数とのどちらを記述するのかを
きちんとお勉強しましょう。

ただ、web には間違った表現があふれかえっているんで、きちんとした資料を見る
必要があるけど。
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/06 23:39 ID:h9OYW6rF
>>855
ZP55はどうだか知らんけど、ZP37の場合はD3端子経由で1125iの場合は
強制ワイド(東芝用語ではフル)。その他は切り替え可能っす。
867861:02/10/07 00:07 ID:dSFacUf5
>>865
1080iはフィールド毎に映像が異なるのでフィールドで60枚ということで
60iと書きました。(それだったら1920x540とかくべきだったかも。すまない。)
ちなみに「日本国内」では1080iという言い方自体が正式名称ではない。
垂直帰線期間を含めた1125i、750pが正式名称。
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 00:22 ID:90Tak1mM
>>867
NHKがハイビジョン=走査線1125本っていうことを大々的に宣伝しちゃってた
からねぇ。デジタル化してからは表示時以外は 1125 なんて数字とは縁が
ないのに…。
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 01:13 ID:invzWVMp
>>867
某筋よりそれが正しいことは知っているが、民間人に説得する材料がなくて
困っている。これでいいかな。

ttp://www.jeita.or.jp/eiaj/japanese/faq/faq/faq07/faq07_2.htm
「ほら、この手の表記を決める総元締めのJEITAが『1125i(1080i)』って表記
してるでしょ。『総走査線数』で表示するほうが正式なのです。」
870名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 01:48 ID:n5n1nn/+
そう言えば
http://www.victor.co.jp/show/ceatec/sankou_dhm.html
このカメラってD4(750p)なんだ
最近は偽D4テレビだらけになったが,また復活する可能性もあるのかな?
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 04:36 ID:lEHBY1GT
>>864
強制ワイド云々はメーカーのサポートへメールで質問すれば
教えてくれるよ。製品紹介ページとかにアドレス載ってる
実際聞いてからD30購入決定したし
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:42 ID:gmODgL83
パナTH32D30買いますた
873@一生ブルーカラー@:02/10/08 23:09 ID:O37zu0JQ



>>825
KV-21ST2ウチにもあるよ、あの頃のソニーは今どこへ行ったんだ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:15 ID:P4aCdz1A
ソニーのHD900 AVプロで設定変えても地上波やハイビジョンはD30に
劣りますか?


875名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:55 ID:eG4TqHUY
パナD30のアップスキャンそんなに奇麗じゃなかったよ。
やっとソニーに追いついたぐらい。
アップスキャンのできでは2強の東芝、ビクターには遠く及ばない。
でもハイビジョンは一番奇麗かも。犬、ソニンより奇麗に感じた。
ハイビジョン目当てならお勧めね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 01:09 ID:mGUS4jKo
パナD30買った。
地上波は、j-comのケーブル接続だと、電気屋で見たのと同じく
のっぺりギラギラして最悪だけど、アンテナ+ブースターにしたら
見違えるほど綺麗になった。
BSDはまだアンテナ取り付けてないから見れないが、地上波が
これだけ綺麗だと、しばらくこれでいいや、と言う気になってきた。
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 06:25 ID:g/w768aG
D30でゲームするときの画質設定どうしてますか?
綺麗に映せてる人、数値じゃなくて
●●下げて、△△上げるとか、コツ、アドバイス等お願いします
878名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 07:47 ID:32MJ7x+F
ビクター様、
どうかHM-DH35000にHDDがつきますよ〜〜〜うに!!(願)
879 :02/10/09 08:56 ID:7Z/4BQC4
>>874
あんまり騙されるなよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 13:35 ID:xrYx5DL1
>>876
てことはCATVでスカパーチャンネルやBSを視聴している自分はD30買うまでもなし?
アンテナなんて設置できないよう...
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 18:03 ID:9IYg33P2
>>880
BSデジタルチューナー内蔵のテレビを買っても意味ないと思うよ。宝の持ち腐れ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 18:05 ID:mJdkFbML
D30買ってる人いっぱいいるみたいだが、やっぱり28D30が32型より
地上波もハイビジョンも画質いいのか?
32型以上部屋に置けん
883鯛おたく:02/10/09 19:04 ID:FaLxucBn
インターレースの28型でおすすめは何ですか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 19:18 ID:YHinJtRH
インターレースにするなら4:3の29型にすれ。
何といっても選択肢が広くなり、店頭での展示も多い。
16:9映像も27型ぐらいの大きさには映る。
885名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 21:22 ID:7fzHJawY
>>882
私も先週末に32D30を買いました。
今まで見ていたテレビが27型だったので、
28型ワイドだと画面の縦方向が小さくなるのが嫌だったのです。
28ってサイズは思いの外小さい気がしてる。

届くのは今度の土曜なので待ち遠しい。

購入の決め手になったのは、HD900とD30の
ブラウン管を拡大して見たときの印象でした。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:03 ID:pf+dMkzW
D30購入2週間経過、良好そのもの。買って得した気分。
今まで地上波オンリーでしたが、チャンネルの幅が増えました。。
安価な価格COM購入ですが、よかったと思っております。。
887名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:03 ID:k9yQ140Q
>>886
どの店で買ったの?
(お約束の質問で正直スマン)
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 01:13 ID:lTnH/Cqd
>>882
28と32/36は管が違う。28は従来管。32のほうが精細に見える。
まあ、自分で見て比べるしかないが。

889名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 03:05 ID:+1wIp3pn
28FP50を考えてるけど、もう少し待って32FP50が安くなるのを待った方がいいのかな
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 03:35 ID:E65lDc3H
BSデジタルチューナーはいらないので次のどっちにしようかと思ってるんだけど。
KV-36DZ950
KV-36DX750

値段が結構違うんだよね。
KV-36DZ950 は生産完了みたいだけど新しいの出るのかな?
891名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 18:17 ID:xxh04gon
今日、地元の日本橋で28D30を買っちゃいました。
購入価格は149800円也 価格.comでは、まだまだ安いお店が合ったのですが
地元ということで満足しています。送料は無料でした。

今までは約15年前の15インチテレビだったので到着の月曜日が今から楽しみです。

(PC9801のディスプレイでTVも見れるやつです。画面の小ささとスピーカーのヘボさを我慢すれば
今でも十分現役なんですが…TV455)
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 19:04 ID:Itke3/Ot
ワールドカップに合わせて年明けにD20買ったけど、
何だかこのスレ見てたらD30が欲しくなってきちゃったよ。
居間に置いてあるD20を見つめて(´・ω・`)ショボーンとなりますた。
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 19:38 ID:BZX1XbxW
日立の話題がないね。(日立=プラズマかな?)
いままで日立はBSデジタル内蔵テレビだけは松下のOEMだったけど、
(D20同等)11月に出るプログレワイドは松下の完全OEMみたい。
28CL-DR2200/32CL-DR2200=TH-28FS10/TH-32FS10同等?
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 19:47 ID:IYzUPHJg
>>892
750p放送開始をひたすら祈れ!
895名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:23 ID:MyXhdlmO
ハイビジョンの放送を見慣れたら、居間のノーマルテレビが
ドットのひとつひとつが目立って見えるというか、
なんだかミカンのネットの黒いのが画面全体にかぶさっている
ように見えてきたよ・・・。
もしかして目の性能が良くなったのか!?
896名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:33 ID:a/EQk1Bf
庶民は質の向上には鈍感だが
質の低下には驚くほど敏感なんだよな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 22:57 ID:aCuW50Ix
>>896
とは限らない。CD -> MD への質の低下には驚くほど鈍感だった。
898名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/10 23:02 ID:x738wSWn
>>897
全く売れなかった再生専用MDディスクは無視ですか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 00:20 ID:XIG0mCZp
TH-28D30を買って1週間経つが機能が豊富な分使い方を覚えるのが大変。
でもEPGとIrシステムでGV-D800でタイマー録画ができるようになったのは
ちょっと幸せ。これでi.LINKに汎用HDDをつなぐとHDDレコになる機能が
あったら最高なんだけどな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 02:56 ID:4RJxdEZk
>>899
IOデータのRec-Potで我慢しろ
901素人┃】【┃Dolby:02/10/11 08:39 ID:lZaeKUjM
昨夜32D30きますた。
価格混むだったので心配もしたけど問題なし。
設置には苦労したけど、、重くて。
902名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 11:42 ID:gvFNKAGZ
28D30を購入した方にお聞きしたいのですが
設置場所の奥行きは、28D30のカタログ上寸法通り48.7cm必要ですか?
少しくらい台からはみ出しても大丈夫でしょうか?

今のテレビに使用している台の寸法が 85x46x29 (幅x高x奥 [cm])なんですが…

無理な場合はテレビ台の購入も考えなくては… と思っているのですが…
903名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 13:09 ID:BowV92g9
いくらなんでもその奥行きでは危険過ぎ!
904名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 15:14 ID:gvFNKAGZ
>>903
壁を背に置くので大丈夫かな…と(^^;
やはり危険すぎますか…

最低奥行きを求む!!
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 16:44 ID:Q/F/Yzxf
無理なのは明らかだからあっさりすっぱり台買いなよ。
あるいは後ろを補強する台を自作するとか。
906名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 17:06 ID:PbrtSC7w
>902
前のほうに重心が偏っているので、乗ることは乗ると思うが、地震がきたら死ぬよ
それから転倒防止金具をきちんとつけよう

┐}}
│}}
┤  ジシンタ! (((゚Д゚;))) テレビガオチル!
~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^~^
907名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 19:29 ID:ycVBgSvy
東芝狙ってたんだけど、リモコンのレスポンス(チャンネル変え)が悪くない?
ソニー、パナ、三菱、ビクターと比べたけど東芝だけワンテンポ遅いのよ。
リモコンのボタン配列は1番良かったんだけどね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 21:09 ID:vGe9froR
リモコンて大事だよな、チンコより触ってる時間多いんだろうな、どんなに性能良くて安くてもリモコンしょぼかったら買う気うせる
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:21 ID:swCjGZAm
今日TH-32D30某ビックカメラで買ったよ
無理やり明後日配送お願いしてきました(w

パナがデザイン的にも一番良いね
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:31 ID:XIG0mCZp
>>900
いや120GBが\25,000の汎用HDDが使えることに意味があるのであって
Rec-POTじゃ意味が無い。
>>902
35cmあれば何とかなるが素直に奥行き45cmのテレビ台を買ったほうが良い。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:47 ID:7bzEQf/h
>>908
ワタラ
912名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 23:52 ID:8Di3k13g
同じ質問なんですけど、
奥行き46cmの台(エレクター)に32インチ(奥行き54cm)って
乗せられないでしょうか?
テレビの重心が前寄りなら、
54cmの板をかませて(後ろが8cmはみ出す状態)乗せたら大丈夫かと
考えているのですが・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:16 ID:g0YZK0gt
>>912
だからさ、んなの載せるだけなら載せられるよ、それは分かってんでしょ?
大丈夫だと思うなら載せればいいじゃん。訊いてくるってことは危険かもって
本当は思ってるんだろ?
実際、それで例えばエレクターごと倒れてテレビやビデオがふっとんだって
誰も責任なんて取れないよ。自己責任でやるべし。

…まああえて言えば、エレクタなら板よりワイヤーとかで固定する方が
いいんじゃねーか。板かますならしっかり固定してな。でないとかえって
テコが働いて危険。
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:21 ID:2kXB1C/u
>>912
ウチでもほぼ同じような状態で置いているんだけど、はみ出すといっても
8cm程度なら大丈夫では?
しかし板をかませるというのは、むしろ滑る要素が増えて危険かも。
地震対策としては、キャスターをロックしないで置いとくのも有効らしいよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 00:50 ID:D0XK3saj
>>912
どの機種かわからないが、奥行き54cmといってもソニー製品でもない限り
台に接触する場所は前寄りだけでしょ。
だからテレビの後方にワイヤーを付けてエレクターに固定しテレビとエレクターが
分離しないようにして置けばいい。
ただしキャスター付きは危険。エレクターを壁方向に押すとテレビ後方のでっぱりが
壁に当たり、足元をすくわれた形でテレビは前へこける。
916914:02/10/12 01:00 ID:2kXB1C/u
>>912
おっと、>>913の意見の方が正論だな。デレビの前に布団敷いて寝てるとか、
912の家に小さなお子さんがいるようなら止めた方が良いね。大抵の専用台も
はかま部分が前に出てるしね。
そのエレクタを使う場合、、固定するにしても板をかませるのはただでさえ高い
重心を助長するようなものだから、やはりちょっとお奨めしにくい。
あとエレクタの高さ。あまり高いようなら柱が飛び出てかっこ悪くなるが天板を低く
するべき。キャスターは生かしとけ、というのは阪神大震災に遭った俺の知り合い
宅で、ほとんどの家具が被害を受けた中、キャスター付きのオーディオラック
(高さ約120cm)に乗ってたAV機器のみ無傷だったという故事によるもの。
917915:02/10/12 01:12 ID:D0XK3saj
> エレクターを壁方向に押すと
というのは子供がテレビに体当たりした場合に生じるケース。実際こういう過程で
テレビの転倒事故が起こっているから。
918名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 01:16 ID:cCX7PS3d
エレクターつてなんすか?
ちなみに我のD30は後ろが約4センチはみ出し。ちゃんとバンドはつけてます。。
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 09:36 ID:D5ezFqlu
>>918
今回は教えてやるけどそのくらい自分で検索して調べろよ・・・。

辞書で調べればわかると思うけど
「エレクト(erect)=勃起」って意味。
だからエレクター(erecter)ってのは勃起したチンコの事。

はぁ、こんなことわざわざ説明させるなよ。
みんなエレクターの上にテレビ載せるのは
危険だからやめといた方がいいよ。
920エレクタとは:02/10/12 12:46 ID:50yf7UB2
>>918
エレクターとはスチール製の家具のことです。完成品と、各部品単体で販売もしており、自分のオリジナル家具を作ること
が出来ます。ただ部品がやや高めです。
余談ですがスチール家具は流行っており特に有名なメーカではルミナスで、
こちらはハンズなどで売ってます。

エレクトは下記URLを参考にどうぞ
http://www.nts.ne.jp/shop/erecta/
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 12:58 ID:n0RRwPgP
>>920
ご丁寧にどうも。。
922名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 13:00 ID:SXhdXTDv
>>920
ワイヤーシェルフのことか。
自室のAVラック、PCデスクはみんなエレクタ使ってるよ。
オプション色々あるからオススメかと。
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 16:44 ID:lvzD5vWP
KD-28HD900 (28)の購入を考えているのですけど
BSD録画用S端子出力に「受信中」って表示出ますか?
また通販で買うときってアンテナ設置やケーブル配線を
頼んだりできるのでしょうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 17:07 ID:F30DgrvC
>>890
DZ950の後継機種はもう出ましたよ。HD600がそうです。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 19:40 ID:PmA0mO1p
ソニーのハイビジョンテレビ買ったのはいいけど
PS2とかDCとか相性悪すぎだね…
GCとXBOX専用テレビになってしもた
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:58 ID:D0XK3saj
>>924
HD600は「スーパーファインピッチFDトリニトロン」といいつつARコーティングを省いたり
2画面・GRなしとわかりにくいところで手抜き。
本当にDZ900の後継がHD600だったら「ブラウン管テレビ店じまい宣言」も同然。
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/12 21:58 ID:2ZGHDWPy
>>925
PS2はAVマルチケーブルかコンポーネントケーブル使っても画質悪いか?
ソニーのテレビの利点といったらPS2だが!
928名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:13 ID:VqGUSWuL
ま、XboxやGCの一部のプログレソフトと比べると
どうしてもDRCの疑似プログレとの差は出るわな。
ただPS2は「相性悪すぎ」とは思わない。
つか濃い人って表現が大袈裟な人が多い気がする。
ちとジャンルは違う例えになるけど、DTSとドルデジで
「音が天と地ほど違う」とか言ったりするしw
929名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:21 ID:kwCoW7Fr
>>928
何言ってんだ?
DTSとドルデジじゃマジで天と地ほど音違うよ? アンタ耳クソ溜まり過ぎ。
ドルデジなんかでDVD見てる香具師は劣等種(w
930名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:32 ID:lS4d53WG
>>929は家が小さくて天井が低いために、
一般的な「天と地」の感覚と隔たりがある模様(w

確かにDDとDTSで音違うけど(ソフトによってはアレだが)
そんでもやっぱ天と地はオーバーでしょ
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 00:59 ID:W1ckJkgu
PS2って 320x200 を525iで出してるだけだからがんばっても高画質にならないよ
DCのVGAモードの方がずっと高画質だった
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 01:33 ID:o73jlwC3
>>930
DZ950使用。

PS2は、標準は640×448ドットで作られてます。
320×224ドットメインのPS1ソフトはDRCはVM回路「切」とかしないと厳しいです。
一部ソフトは640×448×フルカラーはシングルバッファだから(強制60フレソフト)
プログレソフトは作れません
一般的ソフト640×448×3万色モードならプログレソフトがボチボチ出てますね。

PS2のジャギ消しはCRTCマージ機能出来るのに、みんなやってないね。
DCやGCと同じようになる。

GCのプログレソフトは関数1個で簡単に作れるんだけど、
メニュー周りとかがめんどくさくて作らないのかな?付いてないソフト。

933名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 01:51 ID:o73jlwC3
先日
松下36D30、ソニー36HD900が並んでて、見てきました。

ブラウン管
スリッドのピッチはファインピッチトリニトロンの勝ち。
まぁ間近で見ない限り松下新管でも問題ないが。
D30になって、やっと32,36にもSST方式を採用したので平面度が自然になって周辺フォーカスがアップし全体の輝度もアップしている。

電子ビーム
HD900はファインピッチの性能を引き出していない。フォーカス甘い。
D30は、メチャ高性能になっていた。シャープですっきりしている。かといって東芝みたいにギザギザではない。

本当にソニーと松下の大型ワイドの画質が逆転しちゃったって思いました。
D20以前は、これハイビジョン放送?って思うくらフォーカスが甘くボケボケ、色も濃すぎで好きでなかったが、D30の進化には本当にびっくり。

HD900は、800とどう変わったのか微妙。

映像比較
ちょうどアジア大会の女子柔道をやってまして、D30は、畳のイグサ目がくっきり確認できたのに対し、HD900は、フォーカスが甘く緑の板になっていた。

ブラウン管の解像度はソニーだけど、実際の映像の解像度は松下に抜かれてしまった。

東芝は液晶みたいなカチカチ映像で嫌だけど、緑の発色は綺麗だね。
ソニーはちょうどいいシャープ度だったけど、D30と比べるとボケて見えてしまうのは不思議だった。
今、DZ950使ってるけど、ソニーは、色ののりが悪いよ。全体的に薄目、肌色が暗い。白が強いから、白飛びしちゃう。

松下はD30になって発色、解像度ともに最高。デザインもいいし。
今は、ビクターの新型は、チェックしてみたい。

東芝と松下は、ブラウン管事業統合したから、ソニーVS松下東芝連合ということになるね。

934名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 01:56 ID:57f7ejMz
>>933
ソニーのほうがディテール出ていない(つるっとしてきれいなんだけど、どうも嘘くさい単に情報が抜けただけ?)
のは、ブラウン管のフォーカスではなくて信号処理で情報消しすぎって気がするのですが。
どっちにしてもハイビジョン放送では松下の画質優勢ってことですが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 02:07 ID:kwCoW7Fr
そこまで細かくは見なかったけど、今日見て確かにD30には感心した。
となりのD20とは比較にならん。HD900よりも好感の持てる画だったし。
漏れは東芝とかサンヨーとかの(家電メーカーとしては)ちょいブランド力
の弱いメーカーが好き(判官贔屓)なんでソニーパナはあんま好きでないん
だが、こればっかは好き嫌いでは選べないほどの違いがあるよな…。
デザインも良くなって、32でソニーより1万円以上パナ安いしな。
これは欲しくなるわ…。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 03:06 ID:oUTIarCi
松下の工作員多くなったな・・・。

でもD30の出来の良さは本物。
今までの仕事がクソだった分、これは誉めたくもなるよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 03:54 ID:BiIqIfyh
HD900 AVプロで設定いじらなきゃD30より悪く見えるの当たり前だろ!
パナD30より東芝D3000の方が良かったんだが?
人によって好みの画質が違うということですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 04:15 ID:7vmjPvE7
>>937
それが当たり前ならダメじゃん
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 12:47 ID:BiIqIfyh
ソニーは画質設定ダイナミックとAVプロ設定いじくるとでは天と地ほども違う!
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 13:16 ID:OZh2VDf8
>>934
D30のことを言っているのではないけど、
本来ぼけているべきところがくっきりしすぎるのがすごく気になる。
特に遠近のある風景で、遠いところがやけにくっきりしていると
個人的には気持ちが悪い。
941よっく見てごらん:02/10/13 14:49 ID:wOpMPOl/
D30 FP50シリーズは左側2.3ミリにかけてゴーストのような症状がでてるよ。メニュー画面や、DVD、ハイビジョンなどの通常ゴーストがでないはずのものまでしっかりでてるので購入を考えている人はそこらへん考慮したほうがいい。
ソフトによって目立ったり目立たなかったりだがこのシリーズは→確実←に、もう間違いなく出る。
展示されてるのをリモコンでいじってごらん!
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 15:59 ID:nY9ATLeh
あぁ、大変でつね。
目を皿のようにして、よく見てみます。
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:30 ID:BiIqIfyh
>>941
よっく見てごらん さん  D30かFP50実際持ってるんですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 17:35 ID:BiIqIfyh
D30シリーズの問題

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=204060&MakerCD=76&Product=KD%2D28HD900+%2828%29&CategoryCD=2040&Anchor=996278

同じような経験の人がいるようだ!
945よっく見てごらん:02/10/13 18:42 ID:wOpMPOl/
>>943
36D30返品した サービスマンが嫌味な奴で「ブラウン管はこんなものですよ!液晶かプラズマだとまた別の話しになりますがね」と言われた。
この言葉に怒り爆発 即返品
しかしソニンのテレビもダンパーワイヤーがあるし・・・ということで
少し奮発しπのプラズマを購入。
用途はハイビジョンオンリーなのでとりあえず満足

946名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 18:43 ID:sI0m1r5e
>>944

っていうか、同じ奴だろ。
947よっく見てごらん:02/10/13 19:23 ID:wOpMPOl/
返事をするのもアホらしいが
しっかり否定はしておこう
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 19:23 ID:tFQaVsLt
東芝のTV新しいの買ったんですが
VHF系は素晴らしい映りをするんですが
UHF系は何かすっきりしないというかざらつくというか
ノイズっぽいんですが何がわるいいんでしょうか?

アンテナ線がビデオに入ってそこから
テレビにつないでるんですが
ビデオチャンネルだとまぁまぁな画質に
なるんですが(ノイズリダクションの影響?)
テレビはあまり良くない感じです。

知識のある方お願いしますです。
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:04 ID:BiIqIfyh
>>948
テレビの型番知りたいです
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:45 ID:Xh4mSu6f
>>948
直接アンテナ線をテレビにつなげ!!
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 20:48 ID:lrUgEFKy
マルチですよ。
あまり相手にしないほうが。。
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/13 21:16 ID:57f7ejMz
>>940
これは難しい話だなぁ。
基本的には940さんに同意するのだが、素人はなんでもかんでもシャープに見えるのが
良いと判断するケースが多い。
メーカーも困っているだろう。店頭設定からシャープネスを下げると明らかに奥行き感が
出るテレビもしばしば。
953933:02/10/14 00:44 ID:BN9svEMm

>>934
今日もう一回、いって来て、じっくりHD900のAVプロモードで
調整してみました。
うちのDZ950より設定項目が増えてますね。
「ディテール」ってのを上げると、D30並にクッキリしましたね。
あれなら満足。

結論
ソニーHD900
○:ファインピッチは高解像度
×:ファイピッチのための輝度が落ちる
×発色が全体的に薄く、白が強いので飛びしやすい
○:DRCの地上波は、走査線が多いので斜め線が綺麗
×:DRC特有のブツブツメッシュノイズが出やすい
△:標準だとフォーカスが甘いが、AVプロモードでディテールなど細かく設定すれば、D30並にクッキリになる。

松下D30
○:SSTブラウン管が自然な平面
○:電子ビームが高性能
△:ファインピッチほどスリッドが細かくない
○:発色、色の載りが綺麗。コントラストが高い。
○:地上波はDH900より綺麗、特にアニメ系は強い。
×:525pなので、750pのD20より斜め線のギャギは多い

こんな感じです。
画質は、お互いマニュアル設定により、同等レベル。
発色が松下>ソニーって感じ
954名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:28 ID:Omv70oHu
ギャギにわらた。
ギャダーはどうですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 01:29 ID:dz5WnC4V
東芝、三菱見ている人いないんですね!(ブランド名で見ようともしないのか?)
いつもスレがパナとソニーだ
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 21:26 ID:jDKlqIHZ
>>955
電気屋さんへD3000を購入するつもりで行ったんだけど
勧められたのはD30だった(10月5日の話)。

東芝のクラス違いのテレビと比較されて、
ソニーのHD900と比較され、説明されてる内にD30に決定してしまいました。

まぁそこそこ値引きもしてくれたんで良しとしてます。
ただ北向きの部屋で、アンテナを立てるのは辛かったーよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 22:34 ID:7u+uGcys
先日D30を180000で買いましたが、今のところ満足です。
958名無し:02/10/14 22:49 ID:xjwIDs/g
>>952 だからデジタルハイビジョンは奥行き感が無くなっちゃったの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 23:45 ID:CXhhNhj/
>>955
店頭で見る限りだと三菱のプログレテレビはアジア大会の汚い映像でも
破綻無くプログレ化してて良い感じだったよ。
ソニーなんかは綺麗なソースは凄い綺麗にするけど、汚いソースは
目も当てられない状態になるんだよね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 00:29 ID:rvajTJrF
DRCの話題復活か?
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 01:25 ID:CstfBCkx
プラズマでマッハバンドが気になってきた。
目が肥えたせい?それとも寿命?
962デゲ:02/10/15 20:42 ID:CvWgxqKm
どうしよう(−_−)
買ったばっかりの36D30がもう壊れちゃった
電源が入ったり切れたりと5秒リターンで永遠に繰り返してる。
保証書もレシートもなくしちゃったみたいだけど、無料修理してくれると思う??
当方、高校生でバイトして一生懸命ためて買ったテレビだからかなりショック!!


963名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 20:46 ID:PslFeWL7
買ったばっかりだったら、初期不良で新品交換も可能かも。
その「ばっかり」がどれだけ早いかによるけど。

レシートはともかく、買ったばっかりなのに保証書をなくすのがスゲェ...
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:03 ID:eoxl2/Tm
>>962
どうしてもレシートや保証書が見つからないなら買ったお店に正直に話す
のがいいだろう。お店の方で販売記録なり残ってると思うぞ。
(配送記録なりあるだろうし)
D30なら発売してたいして時間経ってないし確実に保証期間内だから、後は
販売店に相談してみるのがよいかと。
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:14 ID:LqgrGxCg
つか高校生の部屋に36インチかよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:20 ID:9dSBTnri
今時学生の方がしがない所帯持ちよりよっぽど裕福だよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:30 ID:o0n4WfBB
頭は弱そう(w
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:38 ID:PslFeWL7
デゲって、デブハゲの略かも。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 21:45 ID:wcqTxw3f
>>962

買った店で、保証書が無くてどうにもならんかったら、松下の
お客様相談センターにねじ込むと良い。
明らかに買ったばかりなのだから、無償で直してもらうのは当然。
970デゲ:02/10/15 23:06 ID:CvWgxqKm
皆さんいろいろありがとうございます。
明日、修理センターに電話してみるつもりです。

買ってから10日です。
価格コムのV‐Sonicで買いました。
どうやら保証書は箱と一緒に燃やしちゃったみたいです。

ちなみにデブハゲの略ではありません(笑)
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:07 ID:dUJ1LFQM
ネット通販か・・・。
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/15 23:45 ID:JmF8hQbV
燃やしたて・・・・田舎かよ。。
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 00:09 ID:slGqou7K
6畳の部屋なら28インチがいいところだ!
974名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 00:12 ID:Y+tWxrZW
梱包箱ってとっておかないんですかね?
皆さんどうしてますか。私はできるだけとってあります。
修理や売却のこと考えて・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 00:24 ID:K1eZATKc
>>974
テレビのだけは捨てた(ひきとってもらった)。あとは全て保管している。
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 08:30 ID:b5TX+Vu6
まじめにききます。
Q1:地上波とアナログBSしか見ない人は4:3の方が良いのでしょうか?
でも4:3はメーカーが力入れてないから、ワイドの方が良いのでしょうか?
Q2:地上波とアナログBSが1番きれいなのはD30orFP50で良いのでしょうか?
自分で判断しろ〜とか言わないでね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 08:42 ID:5bMZE+IF
A1:何が「良い」かは人それぞれなので、一概には答えられません。
ですが、ワイドTVを選択した場合、番組を常に正しい比率で
見るとするならば、常に画面の両端を使用していない状態になります。
うちはBS-DやDVDも頻繁に見ますが、それでもやはり地上派が
圧倒的に多い為、ブラウン管の3:4の境界部分に焼きつけが
発生しています。
978ero:02/10/16 08:49 ID:D/tgGRab
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 09:36 ID:pJoA53p1
977さん
もし、977さんがBS-DやDVDを見なければ
今の4:3を購入しますか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 10:23 ID:UwED9w7b
981名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 10:27 ID:scIT8oz1
地上派デジタルを頭に入れろよな
982名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 11:01 ID:0Emfo1JO
だってCATVなんだもん (´・ω・`)ショボーン
983名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 18:41 ID:WoWaRfHe
>>976
4:3のテレビがいいんじゃないですか。
そもそもワイドテレビは横長画像のメディア(BSデジタルハイビジョン放送やDVDなど)
のためにワイドになってるわけですし。
それらを重視しないならワイドテレビである必要はないと思います。
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 22:31 ID:8prAA7k6
985名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 23:51 ID:RwlxOMgc
>>952
つか、シャープネスは最小値まで絞りこむのが基本中の基本。
あと、VM 変調だとか白伸張だとかの各種補正も全部切るのが基本。
店頭設定はぱっと見の見栄えをよくするためだけのもので、実際の視聴用の
設定ではないからね。

あと、本格的に調整する場合、SD だと Avia Guide to Home Theater とかの
キャリブレーション DVD を使うといろいろ調整が効くんだけど、HD だと BSD
で放送終了後に流すテストパターンを D-VHS や RecPOT に録画しておいて調整
するしかないのが辛いところ。D-VHS ソフトでテストパターンが大量に入った
ものが出ないかなぁ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 03:55 ID:yHELPI0R
BSデジタルやDVDしか見ない人間は…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021011/logitec.htm
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 07:39 ID:uG/Y8COT
1000とり大会開催予定
988名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 09:00 ID:mkEgyoe+
988インチ
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 09:02 ID:mkEgyoe+
間違ってageちゃった。スマソ
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 10:16 ID:17Mu0unH
990
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 10:25 ID:SSkKyj+v
>店頭設定はぱっと見の見栄えをよくするためだけのもので、実際の視聴用の
>設定ではないからね。

そりゃそーなんだが。

>つか、シャープネスは最小値まで絞りこむのが基本中の基本。
>あと、VM 変調だとか白伸張だとかの各種補正も全部切るのが基本。

編集業務に使うならともかく、家庭での一般視聴にそんな基本はねぇ!
それぞれ、-2ぐらいで弱めに効かすぐらいが平均的な視聴者が気持ち
よく感じるラインだろ。

もちろん目の慣れとか好み・趣味は個々人にあるので、シャープ気味が
好きな人はセンターや+側にしたっていいし、眠い絵が好きなら全切り
もアリではあろう。
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 09:04 ID:QeVtiPyK
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 11:17 ID:/stcDTbj
993
994名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 18:22 ID:9zFAttNb
テレビアゲ
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 20:10 ID:mQi1mPFE
10000000000げろ やたあー
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:15 ID:aYy95XYy
1000
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:26 ID:aYy95XYy
あれ?
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:26 ID:aYy95XYy
まだみたい
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:31 ID:P8ckkYk1
 FP50ほしい
1000名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/18 22:33 ID:aYy95XYy
おれも
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。