VHSビデオで壊れにくいメーカー、高性能は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
VHSでBS内蔵タイプでおすすめを教えてください。
壊れにくく再生時の早送り、巻戻しの反応が良いものがいいです。
画質も良い方がいいです。
どこのメーカーが良いのかな?
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 19:52 ID:WtPgwYFP
2get
ビデオは壊れやすいもの。
家電屋の5年間保証を付けさせろ。
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:20 ID:H/4UpJzI
再生時の早送り、巻戻しの反応が良いのは三菱。
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:22 ID:H/4UpJzI
画質と再生時の早送り、巻戻しの反応が良いのを両立させたいのなら松下。
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/10 20:22 ID:cllMqgfd
S-VHSをお勧めしておく

どの機種がいいかは関連スレで勉強スレ
6名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/11 00:08 ID:y88Wy5i6
>4
NV-HSB20使ってるけど、
ものすごーく反応悪いけど。
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 01:29 ID:wEH2NaMg
パナは壊れにくいけど、巻き戻し早送りの反応が悪いな。
おっと、SONYのは反応早いぞ。
あっ、ソニータイマーがあるからダメか。
そうすっと、Victorの上位機種だな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 03:21 ID:RDAtuYnR
>>7
Victorはクソ。
絶対に買ってはいけない。
俺は「ビデオはVictor」という伝説にだまされて買ってしまい、激しく後悔した。
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 05:19 ID:ZFkQiu7Y
>>1
S-VHSが買える値段のVHS買うの?
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 07:36 ID:LeE3EViQ
>>8
激しく同意。
ビクターの現行機は
@フナイ?と見間違えるほどFL管がしょぼい。
Aテープのローディング・早送り・巻き戻し速度が遅い。
Bテープのトラッキングが合いにくい。
Cリモコンの操作性・反応が極端に悪い。
Dテープが巻き込むトラブルが発生。

ビクターの現行機は中国メーカーにそのまま作らせてブランドだけビクターにしているのじゃないのか?
画質はともかく筐体のちゃちさはサンヨー以下である。絶対三菱・パナソニックの方が良い。
S-VHSスレで三菱は止めとけと言う奴が一匹いるが、無視すること。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/11 07:39 ID:LeE3EViQ
ビクターのS高級機(HR-X7まで)やD-VHSは自社製だと思うが、
D-VHSのメカは上記に挙げた廉価機とほぼ同じメカなのでイマイチ食指が動かない・・・

はやくテープから脱却するために漏れはDVDレコーダー買いに逝ってきます・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 10:33 ID:g/QXRuQB
三菱のBX200と20日に出るらしいパナのNV-SXG550。選択に禿しくなやむ。
三種の神器がしっかりしてくれてればどっちでもいいが。
て優香、録画はクリポンでするので過去のお宝再生能力が大事。
3倍がほとんどなんで今までパナで録り続けたやつが三菱でも逝けるか不安。
20日まで待って店頭で両メーカー再生してもらうのが一番いいんだろうな…
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/13 10:55 ID:EqRome0H
>>12
再生画質なら松下じゃないかなぁ・・・?現行機種はよー分からんけど。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 16:57 ID:miPil2j+
>>12
パナでとったものははパナで再生したほうが相性がよいと思われ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/14 22:36 ID:WJ4QWKBI
不在の間にレス感謝です@12。やっぱりパナにした方がいいみたいっすね。
自分もそうしようと思ってたところです。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/21 16:35 ID:XHiBgVFV
ビクターでとったHiFi音声は他機種で
再生不能になりやすい。

17名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/22 18:48 ID:Gk4UjFvt
さらに、他機種で録ったテープは
ビクターデッキではどうやってもトラッキングがきちんと合わない。
18ATH-A100Ti:02/08/24 22:44 ID:VIAleV2r
かかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかか
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 05:30 ID:T/O95G/c
シャープはやめとけ
縦置なぞ意味無し。
現行機種はSさえもカウンタが秒桁出ないアフォさ。
オンスクリーンで残料やカウンタ(秒あり)だしても意味無しだ。

ひと昔前、VC-HF430ってのがあったが、これがひどい。
巻き戻し再生するとき、「早送り」してから巻き戻してた
じつはこれをつかまされ、禿げ敷く欝だった
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 05:35 ID:4XGeyJ9v
>19
縦置きでも画質は(・∀・)イイ!みたいだけど。
2120:02/08/25 05:35 ID:4XGeyJ9v
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/25 05:44 ID:cZg+Q0kg
1年間で10発言ワラタ(w
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 13:09 ID:JssiVbPA
皇太子様が、BX−500に興味を示したようです
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030850484/
       
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 15:15 ID:e8gCwSey
YUPITERUってしってる?まだあるのかな。
ここの94年製テレビデオ使ってるけど、なかなか良い感じ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/01 20:58 ID:C/HiIc+2
久々にビデオデッキを買い換えようかと思っているのですが、種類が多くてわけがわかりません。
CATVにもつなぐのと、あとビデオの音声をPCに取り込んでCD-Rに焼く、ということもしたいので、入出力端子は多いほうがいいです。特に前面に出力が出ていると楽。
そんな機種ってあるんでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 01:11 ID:IHE7oovM
ビクター、バブル時代のデッキは丈夫だったのに、、、
今度はパナを買うつもり
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 21:19 ID:nbZ2jQoy
いまどき全面に出力のあるデッキなんてあるだろうか
あったら25に教えてやって
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 07:58 ID:a+TnhBJN
パナも現行の機種(2002年モデル〜)はメカがしょぼくなってしまった。
最後の砦は明らかに三菱だろう。
29HHH:02/09/08 08:09 ID:YG2qKeN6
5〜6年前はビクターVX−8やパナのSB−77Wとか
10万前後出して買ってたが今は3万前後にシフトしてるんだが
これはどういうことなんでしょうか?
性能がしょぼくなってるってこと?
売れないからなのか?
むしろ良くなってるのかな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 09:48 ID:TVCZRouB
>>8
>>10
自分も同意ですね
老舗ブランドということで期待していたのですが
いきなり初期動作不良でがっかり(機種はHR-F10)
メーカーの対応は早く丁寧(時期が時期だったからか?)でしたが不信感は残ってしまいます
幸いそれ以来トラブルは出ていませんが・・・
操作性はとにかく総ての反応・動作が遅いの一言にに尽きますね
以前の別メーカーの方が不便を感じさせず使いやすかったです

31名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/08 11:36 ID:asH8+VIT
>>29
メカやアナログ回路・チューナーは間違いなくしょぼくなっている。
その弱点を補正するためDNR・TBC回路、GRTを積んだり、D-VHSみたいにデジタル方式に切り替えようとする。
32文責・名無しさん:02/09/09 04:14 ID:O642zznd
頭出しのVISS信号を任意なところで書込み・消去できる機種って、
今ないのね。高額機種にはあるのかな。

7年前に買ったものには付いてるんだけど、それが便利で。
画質は悪いんだけど、何度故障しても修理代が高額でも
使いつづけてやる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 04:16 ID:vkqvqd3V
残念ながら高額機種にも無いです。>任意書き込み消去
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 04:23 ID:CUdC2//D
いまのVHSは設計寿命500時間とかそんなの。
あきらめてどんどん使い捨ててください。
資源の無駄なんだけどねえ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 14:43 ID:skO1XLtz
ソニーのVHSは意外に壊れにくいよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 14:47 ID:skO1XLtz
>>11
マジか。D-VHSも同じか。パナにしてよかった。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 15:33 ID:qd10xzj+

Gメカを搭載した松下デッキを入手しなされ
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 18:26 ID:685rUXTN
東芝のは4年、ソニーのは9年近く使ってるがまだ現役。
日立のは1年ちょっとで壊れ始めて2年で死んだ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/09 20:20 ID:61sPjdvU
>>37
Gメカはもう少数だろ?
修理も打ち切られてるし。
Kメカ採用機種ならまだ手に入るが。
40.:02/09/09 20:44 ID:NRtyujev
>>35
Hメカは糞だったけどね。
98年のFT5からシャーシを厚くしたね。
アルミダイキャストに拘る必要はないだろう。
最近のビデオはシャーシがオール金属製だからどこのメーカーでも耐久性は
あまり変わらない。部品を交換して長く使える。
(日立のプラスチッキーメカを除く)
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 12:06 ID:+ApGgQDz
画質を気にしないテレビ録画ユーザーなら
日立のテープナビがいいかも
今買うならDVHSか
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 12:11 ID:gV5Nou0d
三洋を抜きにして壊れにくいVHSは語れまい
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 12:22 ID:RN4LfCtJ
1万ぐらいのビデオでグダグダ言うなや
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 13:32 ID:3Xp8TWWg
ビデオデッキは消耗品と考えて、
壊れて修理に出すのは(自前での修理技術が無いので・・・)
当たり前と認識しています

なので、某○○O○○Oチェーンの5年保証に入っています
そこでしかデッキを買えないのが難点ですが
だいたい一台のデッキで平均4回位修理に出すので、
まあ、修理代一回1万円と考えると、4万円以上安い所があれば、
○○O○○O以外で買うのですけどね
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 14:19 ID:J7pIRFj8
>>34
マジか?
大昔の日立製(無茶苦茶細いベルトを無茶苦茶大量に採用したデッキ)
にしたって、しょっちゅうベルト弱くなるから
ベルトキットという名前の変えベルト注文してたけど、
それの説明書見たって、1000時間を越えるとベルトがうんぬんって書いてある。
今のはベルトより寿命が短いのかよ・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 15:23 ID:m5UXcqhz
頭出しのVISS信号を任意なところで書込み・消去できる機種ってもうないんだね!
当時¥18000位で買った三菱のHV−F210使ってるけどもう寿命っぽい。
頭出しのVISS信号書込み・消去が出来て
予約録画も火〜土・火〜日予約設定が出来るから
便利だったのに(T.T)
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 16:54 ID:2A2bUCAg
ビクターの安ビデオデッキは間違っても買うな。買ってはいけない商品の1つ。
48*:02/09/10 17:04 ID:l120GaQq
犬HR-VFG1からテープが出てこなくなったのでボンネット開いて自分で直した。
ローディングメカがちゃち。固定されておらずレールにはめこんでいるだけなので
いつまた同じように故障してテープ詰まってもおかしくない。犬はもうダメだな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 17:08 ID:QWpe+bYn
ビクターだめなのか・・・
HDS3がほしいんだけどバグがあるみたいだし。
S-VHS&HDDハイブリッドこれしかないし・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 17:09 ID:GxEd/97Q
キャビ・・・





ビデオハビクター
松下と犬しかねーよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 17:15 ID:QWpe+bYn
キャビって何?
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/10 17:24 ID:xKOXQQ4P
>>51
ボンネットじゃなくって、キャビネットだよってことじゃない?
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 08:45 ID:ZEt7O+R9
>>49
あと5マン出してRD-X1/2(DVDレコーダー)+SVB10(S-VHSビデオデッキ・在庫僅少)を買った方が間違いなく幸せになれる。
つーかビクターHDS3だが、S-VHSにHDDくっつけても編集した映像をS-VHSにダビングした時にVISSが付くぐらいで
それ以外何のメリットも無いしな。倍速ダビングができる訳でもないし。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 09:04 ID:KK/htbUl
ビデオは○○○ーとか言ってるメーカーはやめたほうが無難です。
初期不良で4回かえさせました。
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 12:58 ID:2RlA2J//
NV-BS900最強。
中古で壊れているのをgetして修理しても十分元が取れるぞ。
5649:02/09/13 14:28 ID:V+XsKRom
>>53
それはバラで買ったほうがいいってこと?
俺はDVDRは欲しくないから買うとしたらチャンネルサーバーとかのHDDレコーダーと
S-VHSなんだがな。
別に撮り溜めしといて残したいのをS-VHS3倍でダビングしかしないと思う。
そうなるとHDS3しかないんだけど。機能とかよりも故障とかのほうが心配。
使ってる人いる?
57クレーマクレーマ:02/09/13 14:50 ID:hcHXGkQ3
東芝買って壊れてクレーマーになるワナ
58>55:02/09/13 16:19 ID:nRPEa5tB
自己修理まではとてもなので、メーカーのSSとかで修理できる?
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 16:30 ID:SAi//xQA
パナのビデオ、落下して基盤が破損するまでバラバラに分解。
それでも部品かき集めてネジ締めて、テープで固定したら動いた!
感動しますた。
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 17:35 ID:PbwbbcW8
今はどこのビデオ買っても一緒じゃない?高いのは回路違うぐらいでメカは安いのと一緒だし・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 18:34 ID:sLg2fYel
つうかビクターでも中級〜高級VHS・S-VHS・D-VHSならいいのか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 18:54 ID:TDnluSFR
>>61
犬は逆に高級機ほど壊れやすい。
うちのX5は十数回の入院のすえ壊して返され、とぼけられた。
X3もよく故障した。
サービスマンには
「D-VHSなんか買わないほうが身のためですよ」と言われた。
練馬SCだった。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 18:56 ID:sLg2fYel
なんなんだよ。ヴィクターゴルァ
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 19:02 ID:sLg2fYel
他スレ見てたらビクターのビデオデッキでテープ噛んだとかあるし・・・
選択肢がビクターしかないから困るよ・・・
精密機器だからしょうがないのかな?
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 19:29 ID:TDnluSFR
知人が基盤の検査のバイトをやってたんだが、
犬は検査の基準がメチャメチャ甘いっていうことだった。
あと修理サービスの方も、バブル後は
有能なベテラン技術者をリストラしまくったそうだ。
X5の修理の時も、修理担当者と電話で何度も話したんだが、
子供みたいな奴で、まるで話にならなかったよ。
とてもじゃないが、あんなのに自分の物あずける気になれん。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 19:54 ID:nRPEa5tB
犬はメカ弱っつーのが定評のはずですが
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 19:58 ID:kSIkg6ip
ま、正確には「基板」だけどね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 20:59 ID:2dA2ZLgV
BX-500はどうでしょう?
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 21:07 ID:Okz4SJyG
ビデオはビクター・・・
ビデオ“テープ”はビクターとかかも。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 21:40 ID:xV6G5we7
重ね撮り&再生用に、時短機能目当てで三洋を買った事があるのだけど、
値段の割に大当たりだった。
今まで買ったビデオの中では、一番コストパフォーマンスが高いかも。

>69
VHD
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 21:41 ID:Okz4SJyG
VHD?何?
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 22:05 ID:xV6G5we7
>71
ビクターが開発した「ビデオディスク」の事。
レーザーディスクとライバル関係にあった物で、その勝敗は言うまでもない。(w
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 22:11 ID:rZz6jp0R
VHDの敗因は?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=998975859

漏れも最近知った
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 22:13 ID:Okz4SJyG
合掌。南無阿弥陀仏。何妙法蓮華今日。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 22:21 ID:Okz4SJyG
DCCとかわけわからんのもあるし。
知らない間に新しいメディアが開発され知らないまま消える。
それが本当にいいものだったら悲しいねぇ。
世界的に普及したVHS作ったビクターはやっぱすごいね。
だからデッキも最先端の日本の技術を使って世界に恥じないものを作れ(命令)
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 23:22 ID:nRPEa5tB
最先端の日本の技術を使って世界に恥じないコストダウンばかりを達成している罠
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 00:57 ID:xcfDn4N/
三菱は壊れないけどだんだん画質が悪くなってく(4台)。
東芝すぐこわれた(2台)。
松下とビクターはつかったことない。ベータユーザーの敵。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 01:23 ID:+0FmQKC/
>>76
おまえアフォ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 02:50 ID:rcM1PqDB
12年前と2年前の東芝のデッキが先月相次いで壊れた。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 09:17 ID:5rdR2lmd
ソニータイマーならぬビクタイマー。
VHSビデオデッキのメカはまだソニーの方がマシ。

松下(K)>三菱>三洋>松下(旧SD)>シャープ>ソニー>サムスン>松下(新SD)>東芝>アイワ(LG)>オリオン>ビクター>フナイ
ビクターのメカは量販店で投売りされている3流メーカー並。

K・・・Kメカ(〜1996年モデル)
旧SD・・・旧スーパードライブメカ(1997〜2001年モデル)
新SD・・・新スーパードライブメカ(2002年モデル〜)
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 12:15 ID:OeBQs5uY
>>80
S-VHS・D-VHSは?
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 13:19 ID:TtwJn0ah
>>81
デフレS-VHSもデフレモデルしかないD-VHSもVHSとメカは同じだろ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 13:28 ID:OeBQs5uY
あーそうなの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 16:37 ID:YZNS5hUY
>>77
>三菱は壊れないけどだんだん画質が悪くなってく

つーか、最初から画質悪いし

85名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 17:17 ID:vAoaAle4
つーか三菱のVHSなんか買うなよ。
S-VHS買えよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 17:42 ID:YZNS5hUY
>>85
S-VHSも三菱は糞画質なんだが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/14 18:25 ID:PS2GGG+b
ID:YZNS5hUY
このスレにこないでください。
88>87:02/09/14 20:54 ID:pG8cKvbp
ID:PS2GGG+b
IDがカコ(・∀・)イイ!
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 05:48 ID:UVyayTEo
TBC、YC分離、デジタルNRなどの補正機能が装備されているものと
そうでないものは雲泥の差が出てくるって聞くんだけど本当?
やっぱり、上記の機能が付いたもののほうが高性能なのかな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 06:14 ID:V7eLaCwb
視聴するテレビの大きさとか要求する画質のレベルによるけど、有無は
明らかにありますね。

細かな画面揺れ、縦線のざわつき、なんかに効くのがTBC
画面全体のざらつき、色ノイズなんかはデジタルNDで低減されます。

3次元YC分離はテロップがざわざわ、チラチラするのを押さえたりする
のがわかりやすい効果ですが、テレビとS端子で接続出来ないと効果は
薄まるかと思います。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 08:00 ID:S9wGbW6+
日立は壊れる。
とにかく壊れる。
画質も悪い。
でも一度買っちゃった俺は、テープナビとCMスキップから
離れられない(泣)

松下とかはステレオ番組のCM飛ばすのにいちいちリモコン押してるの?
それとも、もう大丈夫なの?
もし大丈夫なんだったら、日立から解放されるんだが・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 08:23 ID:OqNT8s+y
この説明みた限りではステレオ番組のスキップはまだ無理なようですね。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-SXG550.html

DR3000でテープ400以上消費した経験からしたら、特に壊れやすい印象は
ないんですが、低価格機の耐久性に関しての評判はあんまり良くないのも
確かみたいですね。>日立
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 14:06 ID:UVyayTEo
>>90
ありがとうございます。
やっぱり搭載しているだけあって画質の差があるんですね。
当方、28インチワイドTV(古いです)なので、なるべく画質の良いものが
最近ほしいと思いまして。
フル搭載機はトップモデルくらいだけど、松下のトップ機なら手は出せる、かな・・・。
しかし、S−VHSかD−VHSかも迷ってます。

>>91
ステレオ放送のCMスキップっていいですね。
そんな便利なものがあるとは、VHSも進歩したんですね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/15 18:47 ID:RdrD9sE0
>>93
結構前からある
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 14:49 ID:dOULgs90
       やっぱBX−500買うしかないな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 14:55 ID:CVpYTHu3
VHS機で撮ったものをTBCつきSVHS機で再生するとやっぱり画面が締まるよね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 15:02 ID:ToJaaxND
松下
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 15:13 ID:NO/aq7OH
締まるというと?
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 21:54 ID:BT4+MbBI
96も98エッチだなあ
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:02 ID:etVggMLd
最近コンテンツコンテンツ逝って肝心のハードを軽視し過ぎだよね

ソフトがなければただの箱とは言うがここまで適当にされてはものづくり日本の名が廃る。



もう廃れてるか(藁) 実際にチョソの製品に魅力的なのが多いし(日本メーカーのは制限が多すぎて身動きがとれないようにも感じる)
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:08 ID:mh0kMlL4
いくらなんでもチョソよりは日本メーカーのほうがマシでしょ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:10 ID:eE/xymzA
こう…著作権とか気にしない機能だとか…?
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:23 ID:U21fc4Yz
>>1
ビクターは若者向き、基本的にイイけど、音声に難があったなー
今では改善されてるみたいだが、よくハイファイがブチブチ音をたててた。
そして、走行系以外の重要な部分が壊れる事が多い。
それと、修理代がえらく高かったよ。
日本のAppleまたは日本のIBMといってもいいくらい修理代が高かった。

三菱は画質はイマイチ
走行系が弱く、壊れてしまうが簡単に治るから修理代が安い。
高速巻き戻しでテープがブチ切れる事故が多々ある。

ソニーは画質まあまあ、しかし、壊れやすい傾向はある。
修理代はまあまあ高い。

松下はビクターっぽいが年寄向きな親切操作系
画質も結構イイ。
松下とビクターは兄弟みたいなもんだな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:44 ID:BT4+MbBI
いつの話やねん
105103:02/09/16 23:46 ID:U21fc4Yz
>>104
今の話しですが?
何か?
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/16 23:51 ID:lDIhfWxc
漏れが持ってるHR-VX11にメダカノイズ?が走るんだけどこれって例の静電ノイズっていうやつ!?
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 00:30 ID:A3CyHbKR
ビクターのリモコン最悪〜
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 00:36 ID:me56VY4v
今日、長年使っていたビデオが壊れました。
三菱のHV-S95と言う機種です。
10年くらい前に買ったと思うのですが、はっきり覚えていません。
ただ、2年ほど前にこの板で確か「バブルデッキで結構良い機種」との
言葉をもらいました。

DVD-RAMを去年購入したので、このデッキは昔撮ったビデオをダビングする
位にしか使っていませんでしたが、ビデオデッキが無いのも結構つらい物があります。

で、新しいデッキを一台購入しようと思うのですが、最近のビデオはかなり値段も
安くなっていますが、映りなどはそれなりななのでしょうか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 00:42 ID:hmid7jDR
>>106
CDプレイヤー、フルいエアコンノイズ
110>108:02/09/17 02:57 ID:B+zF10J3
これかぁー、いいなぁー
http://users.hoops.ne.jp/v-yakata/DATA/MITSUBISHI/HV-S95.jpg
http://sumire.sakura.ne.jp/~hitomi_m/av/hv_s95.html
http://osaka.cool.ne.jp/runesync7117st/hv-s95.htm
http://www1.plala.or.jp/kona/av/hvs95/hvs95.htm
http://www45.tok2.com/home/etoile/HV-S95.htm
http://www26.tok2.com/home/raichan/s95.html
http://www26.tok2.com/home/raichan/s95_2/s95_2.html

ま、今まで三菱機使ってたんでしたら
三菱機がいいと思うんで
SX200かBX200ではどうでしょう
作りやらなんやらは価格相応ですが
他社機よりはマシということで
111108:02/09/17 06:18 ID:me56VY4v
>>110
レスありがとうございます。
三菱のSX200、BX200ですか。調べてみます。
と書いて、今調べていますが、BX200はもう製造終わっているんですね。
で、その後継機でBX500とかが出るとか。
しかし、昔S-VHSを10万くらいで買いましたが最近は2-3万で有るんですね。
(安いっすねえ)

で、S95ですが。良いでしょ(笑)
さすがに10年も使っているとリモコンもカバーが取れかけたり
かなりボロボロになっていましたが、よく働いてくれました。
実は2年ほど前にメンテナンスに出しましたが、そのときに
「もう部品有りません」
って三菱から言われました。
カレンダー機能もたしか2003年で終わりだったのでここらで
引退してもらいます。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 09:17 ID:OHT1HxO5
>108
>111
三菱SX200、BX200  SX300
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1031594304/1-2
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 10:36 ID:MZLkjoOU
BX500モナー
今のビクター機に加え、松下機(NV-SXG550など)まで造りが悪くなってしまった。
もうS-VHSでまともな機種は三菱機しかない!
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 11:22 ID:Iq7hDz59
じゃあ僕も三菱に買い換えます。
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 18:42 ID:xrAM4+VZ
三菱は激しくチャチいよ?
開けて中見てみれば解る!

他のメーカーより総ての部品が一回り小さいから…
116>115:02/09/17 18:46 ID:B+zF10J3
カセコンが一回り小さくてVHSのテープが入らないとか?(w
117115:02/09/17 18:51 ID:xrAM4+VZ
とにかくスピード重視みたいなトコがあったから
極力軽量化したんじゃないかな?

でもその分、振動と部品の劣化が激しくなって…
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 19:06 ID:Euk/mCX7


最近のデッキなんてどれも安物志向。
中身クズのゴミばっかだよ。
サーチしてる時に自らで共振してやんの。
使い物にならねぇ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 19:06 ID:Euk/mCX7
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 22:34 ID:UUcSM3kI
>>115
量販店店頭でメカのテストをやってみたが、
ビクター、松下よりはマシだった。ビクターは勿論、松下の方がメカがちゃちかったYO!
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 23:09 ID:WfFKGW2u
>>120
ビクターは上位機種ほどイイ部品使ってるよ?
三菱は上位と下位の部品質が殆ど変わらん…
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 23:18 ID:WfFKGW2u
三菱は、本体のボタン全部が、本体前面にプラの熱接着ですからね。
だから、スイッチが折れたら前面全部を交換しなければならない。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 00:04 ID:vKHF9kty
犬は部品が良くてもメカが…
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 12:41 ID:yez0b6qq
新品で買ってしまったVXG300は今ではGRTと超高速テープリマインダーですが、何か?


6万あったら中古でX7買えたよ。・゜・(ノД`)・゜・。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 18:19 ID:NU4oT1Xt
>>120
松下でも最新機種はそうなっている。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 21:01 ID:plva7cgp
>>114
パナソニックのSXG−550ってどうなの?
デザインはVHS離れしてて、NRやTBCなども完備してて。
いちおう現松下のトップモデルみたいだけど。
あまり評判は聞かないから気になる。
電気屋の店員は三菱の同位機種と差はないって言ってたけど。
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/18 21:08 ID:dP6316l1
>>124

×リマインダー
○リワインダー

では?
128108:02/09/18 23:02 ID:tWK1u7+W
>>126さん
私も、今日仕事中にネットで検索。SXG-550もいい感じかなあと
見ていました。
で、私の希望の条件は
・背面に出力・入力が2系統
・一時はやったシャンパンゴールドでは無い。
・値段は35000円位まで
なんです。
しかし、ビデオデッキってもう10年くらい買っていないから相場が全然
わからない・・・
で、一番良さそうなのがHV-BX500かなあと。
ただネットの掲示板も有る掲示板では「三菱がイイ!」って書いていても
別の掲示板では「ビクター最高!!三菱最低」とか書いてあるので
どれを信じていいのかわかりませんね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:48 ID:3B2IUEsB
シャープ最高!三菱最低!
は誰も信じない罠。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 00:50 ID:aBugPLye
ビクターのDVS3はどうですか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 01:18 ID:xkc72FuJ
松下はチューナがクソ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 02:03 ID:qbFOtwAp
うっやっぱSVB10にしときゃ良かったかな?SXG-550たのんじゃったよ。
いやきっとSVB10在庫が無いはずた(w

133けいこ:02/09/19 02:08 ID:RJNFLO9/
かなり古いビデオデッキ使ってたんだけど
再生ボタン押すとがちゃんっていったん再生しようとするんだけど
すぐがちゃんって停止しちゃう。
前のビデオもそうやってなった。
ビデオデッキってみんなそうやってこわれるのかなあ・・。
なおらないかな。。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 02:16 ID:aBZlgu4x
SVB10持ってるけど今はつかっちゃいない
音声のノイズひどいし買って半年でなぜか画面下に横線。
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 03:00 ID:r1cJXSfX
>>134
>SVB10持ってるけど今はつかっちゃいない
 漏れのは3年目絶好調です。もっともチューナ専用で
メカはたまにくりにんぐするだけ。GRT万歳
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 04:05 ID:aBZlgu4x
チューナ専用ってパナのチューナー評判わるいよ?
弱にして使ってるのか。
137文責・名無しさん:02/09/19 04:05 ID:4p5TWned
95年に買った三菱のHV−F210。数ヶ月前から
カウンター不良。それと今度テープ走行不良でアウト。

しかしこの機種、廉価品クラスであったながら、
古くても安くても三菱なので操作性もよく、
出力は音声が2系統あり。
また、本体ジョグ・シャトル付きのうえ
それにこのスレの上のほうで話題になってる
「頭出しVISSの書込み・消去」が可能なタイプ。

7年経つが、永眠させるわけにはいかんと修理へ。
しかし、7年経つから修理不能かなと心配すると、
店員さん「大手メーカーなら、10年はOKの
体制になってます」
との返答。あと5日ぐらいで帰ってくる。
138137:02/09/19 04:35 ID:3XdfPmjF
あっ 上レス、機種番号書き間違い。

 × HV−F210
 ○ HV−F200
139名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 13:55 ID:bONwyvgx
>>136
そうだね。SB900、E10,HS-1使っていたが、どれもチューナーの画質が糞。
WEGAのチューナーは圧倒的に綺麗。ビクターのVXG-1は優秀。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 18:29 ID:7ZEnntVh
しかしビクターはVXG1→VXG300に至る過程で松下よりチューナーが糞になっていくのでありました。
松下のチューナーはざらざらするけど音はそんなに悪くない。
ビクターVXG300チューナーの音は最悪。
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/19 19:22 ID:R2q8sweV
>>133
それは大概、モーターのグリス切れ!
↑これはすぐ治る。
ビクターとかはすぐモーターごと交換するが、
綺麗に拭いてグリース塗り直すだけでもOK!

もう一つの原因は、本体かリモコンの停止ボタンのスイッチバネ等が折れて
常に停止ボタンを押している様な状態になっているという事もある。
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/20 19:50 ID:kPWIRW4L
>>140
最低のVXG300を新品で買った漏れって一体…

ヤフオクで売っても大した値段にはならんし・・・はぁ
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:32 ID:kghMJAMP
97年12月に買った日立のビデオが壊れちゃいました
誤作動を起こしたり、音が聞こえなかったり....
昨日はテープが絡まってしまってテープがアボーンしました。
「ヘットが錆び付いています...」
と言われたんだけど修理はどのくらいかかるんだろう.....
「ヘッドを磨けば1万円で直ります」
とか言っていたんだけどどうなんだろう?
144:02/09/22 22:35 ID:I5/WHBW7
三菱のHVーBZ91を使っていますが、
長持ちしてます。
一日6時間以上稼働で、6年間以上現役です。
取り出しボタンが外れたのを瞬間接着剤で直したことがあるくらいで、
目立った不具合もありません。
D−VHSとHDD(+RAM)レコーダーに移行しつつあるので、
今後は、ダビングや過去の保存テープの再生くらいにしか使わないでしょう。
ありがとう、三菱・・
145  :02/09/22 23:02 ID:3bVpbGIQ
ビクターのHR-D530を15年?ぐらい使ってますが、テレビを買い換えるのを機に
SVHS機も買おうと思います。
上位機種でも3万5千円以下で買えそうなので多くは望みません。
2年もってくれれば、記録型DVDのメディアも安くなるでしょうし・・・
まさか、HR-D530より低画質ってことはないですよね?
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:25 ID:P+YAHTG3
 
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:30 ID:/5Nj2BdN
えー、あー、そのー、TBC搭載機でないと勝負にならないかと…>HR-D530 vs 現行S-VHS機
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 21:43 ID:mLZ2+0EL
>>144 は何に6時間使ってるのか教えて欲しい
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 23:58 ID:ZYGT2s4z
ビクターHR-VX11のユーザーですが、テープ噛みまくり切りまくりです。
高いS210のテープを何本もやってしまいました。
画質には凄く満足してるのですが。
今は主力をDMR-HS1に移行しました。
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 01:08 ID:IprEqZZq
犬に長尺のテープ食わすなよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 13:55 ID:eYyeRxrB
>>149
そんなに噛むか?漏れのVX11は快調そのものだが……
3倍で静電ノイズが痛いけど
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 02:05 ID:7anwAEOj
 
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/25 06:05 ID:vMQ0geJV
>>143
俺もだよ。3年ほど使ってた日立のビデオが段々
動作が怪しくなってきて(巻き戻し→再生という動作の際
がちゃって音を立てて落ちるようになった)、
ついにある日テープを取り出そうとしたら中で変な音がして
取り出せなくなった。中でテープが絡まってたよ。

20年前のビクターの古いビデオデッキはまだ現役なのになぁ
日立の前はソニーのデッキで、これまた2年でこわれたよ
ほんと最近のものは作りがちゃちだね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 08:40 ID:it/UyTzJ
>>133
10年くらい前のビクターのヤツもってますが、それです。
何回かやると、動き始めるし、
動き始めてしまえば、あまり問題はないんだけどね。

ただ、困るのはタイマー録画。
3回に1回成功するって感じだけど、
テープの最初からだと、まずダメですワ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 13:14 ID:M9K3mb9O
約10年前、高校の視聴覚室からいただいた
三菱の普通のデッキ、今も全然、現役!
その後ダビング用に買ったのが次々に壊れても
コイツがえらい丈夫なんですよね。
取説ないとわけわからないような機能が多いけど、
レベル調整みたいなのも出来て、けっこう便利。
俺の「ビデオデッキほしいなあ」の一言で
盗んでくれた牧島クン、どうもありがとう。
高校のときの7千円は高かったけど、今となっては
よい買い物だったよ。オマケにあとからリモコンまで
盗んでくれて・・・。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 13:16 ID:M9K3mb9O
>>155
時効だよね?
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 13:25 ID:M9K3mb9O
書いたはいいが、ちょっと不安。
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/07 15:41 ID:6aoAQK2i
159155-157:02/10/08 09:51 ID:nbsAh2OV
HV-F72です。まだバリバリ(?)です。
が、もっぱらレンタルソフトの再生と、
自分以外の人用のダビング用で使ってます。
当時はいくらぐらいだったんでしょう?
入手した時点で、まだ新しめだったような・・・。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 16:04 ID:QXlUNmBN
パナのS-VHS(形は忘れた)が1万ちょっと。たぶんSV110かな?
ダビングの送り出し・レンタル用に欲しかった。
けどTBCとかついてない・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 19:19 ID:RZsJk1QY
>>160
1万でTBC付きはあのQが薦めるES2しかないでしょう。
だが、TBC付とは思えないほど画質が悪い・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 20:39 ID:hSB81GBL
3年前に買ったソニーのデッキはテープをデッキに入れる時
ガチャガチャと激しくテープを吸い込み、
テープの外装のプラスチックの部分は必ず傷付きました。
で最近テープを巻き戻し中にテープを痛める(ふちがギザギザになる)ことが
多くなってきたから買い替えようかと思うのですが、
今だにソニーのデッキは激しくテープを吸い込むのでしょうか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 20:58 ID:o8SXPLDB
で結局どこのデッキが壊れにくいの?
Best3を教えてください。
1.
2.
3.
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 21:09 ID:56oMQ2I0
>>161
TBC付いている意味がない罠(w
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/08 23:14 ID:xxFjEem8
1.未出荷
2.未開梱
3.未使用
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 08:12 ID:BpKFsDCv
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:44 ID:QGcClegF
三洋のVZ-H23使ってますが、録画したらレインボーノイズ。
その上ノーマル(モノラル)音声が消去されずに残ります。

修理してもダメで、新品に交換。
その交換してもらったものまで同じ症状。

いったいどうなっているんでしょうか。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 17:47 ID:XEQUACW2
どうして今まで明かされなかったのか!
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mi-noru/index.htm
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/09 23:04 ID:KlqQM5iS
>>167
仕様。このスレでサンヨーが出てくる事自体珍しい。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 16:54 ID:iyMXfo5i
10年ぶりくらいにビデオ買い換えて、ちょっと失敗しました。
FEヘッド・・・これが無いやつを買ってもうたです。
3倍使わないんで5倍モードなんていらないけど、レインボーノイズは辛い・・・
それ以外の難点はCATVチューナー内臓でありながら実際に受信できるチャン
ネルがどうでもいい番組ばっかし。
地元局のローカルな番組やBBCは映るのにその間にあるNHK-BSは映らない。
契約外のWOWOWや衛星劇場が見れないのは分かるけど、なんで?
スペースシャワーやカトゥーン・ネットワークがチューナーなしの単体でで録画
できると思って楽しみにしてたのに。

あーあ、昔の某ビクター機直んないかなぁ・・・
どうみてもこっちの方が頑丈に出来てるし、愛着もあるんだよな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 18:22 ID:QeEQE1FL
日本のがいいね。
外国のはやはり壊れやすいです。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/14 18:51 ID:mLtTPh65
>>171
外国製といっても韓国製かフナイしか無い罠。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 13:59 ID:L/2uUgCX
>>103
>松下とビクターは兄弟みたいなもんだな。

セーカクには親子だYO!もしくはマスターとペット(犬)
ニッパー君が聞いてるのは幸之助様々のお声です。

で、普通に批評。
「録画して見る」これならビクターの高級機種に勝るものなし。
ただし操作性悪し、反応にぶし、サポートやや遅し。

漏れはソニンで何本もテープ駄目にしたから・・・
その昔「AVはソニンでしょ!」って、おもてた自分に合掌。。。
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/17 17:11 ID:V4VFCAbr
>>172
有名ブランドでもマレーシアやシンガポールなんかで作ってる機種は
イヤってことでしょう
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 03:25 ID:DA26VVuI
βvsVHSの抗争をを知っていればソニー製VHS買うやつの気が知れない
だいたいソニーってVHS作ってるのか? サムスンとか船井のOEMだろ
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/19 16:30 ID:zSiJYkDL
>>175
LGです
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 19:17 ID:wip0jFX5
3年半前に買ったソニーのVHSビデオデッキがおかしくなりました。
再生は問題ないんですが、ビデオ側でテレビ放送を見ると、白く飛んだような
画面でまともに見れません。
これはビデオデッキのチューナーが壊れたということでしょうか?
もしそうだとして、修理代はどのくらい掛かるでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/21 23:34 ID:FDhPVxbf
\1万+チューナーユニット代ってところでしょうか
179177:02/10/22 01:23 ID:I4Q/E766
>178
なるほど、ありがとうございました。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 01:44 ID:MzQT5VXw
>>177
自分の3年前買ったソニーVHSも地上波で明るい場面とかなるとバリバリっちゅー音がでて、
画面が白くとんでしまう。外部入力とかでは大丈夫だから今では荼毘専用。
10年前買ったアナログCSチューナー内蔵のソニーVHSは現役。1度も壊れとらん。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/22 02:10 ID:fnuamo0s
>>169
それ、消去ヘッド(ドラムの左のやつ)の不良だよな。
上書きできないのか??
こうなったら、自分で位置調整しる!
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 05:20 ID:kyXcKbt0
なんかVISS信号が自在に書き込み消去できるやつが
ほしい人が多いみたいなので一応カキコ。

うちの家で7年ぐらい使ってたアイワのHC−GR1って言う機種を今回お払い箱にしようとしたのですが
ほしい人います?送料持ってくれるならオークションで1000円ぐらいで売るよ

ちなみに画質は標準モードでちらつきがいっぱい入るぐらい
巻き戻しをしたら、端まで行っても反応せずなかなか停止しない(テープが引きちぎれることはありません)
停止してしばらくたつと回転が停止するが(これは普通の現象)、その状態で再生ボタンを押すと突然電源が切れる
(巻き戻し、早送りなどを一瞬押すとヘッドが回りだすのでその状態で再生をすると普通に再生できます)

そして1番の問題点
リモコンが効きにくい(液漏れで電線が錆びたことがあり、銅線でリモコン内の電線をくっつけたので、電池の入れ方にこつがいる)
でも、もしかしたらリモコンは今でも注文すれば手に入るかも
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 05:21 ID:kyXcKbt0
訂正
機種名はHV−GR1でした
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 02:30 ID:q8ZmUGRh
>>182
ハードオフのジャンクコーナー逝きケテーイ、、、
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 15:05 ID:GhPjOFGO
質問です。
某メーカーのビデオデッキが壊れ[チューナー]修理に
出しました。
1.帰ってきたら、数週間で又同じ症状が出ました。
2.それとは別に、動作に影響ない部分で組立がおかしいところ
  もありました。
面倒くさいから一月放っているが、メーカーにどこまで要求
できるかな?
修理後3カ月で同一箇所なら無料となってるので、修理無料は
当然だけど、2.の件は明らかに修理上で発生した別の不具合
なので……ゴルァ〜〜だよね。できれば新品よこせと……[略]
言い過ぎか?
186三洋電機のビデオに“2003年問題”:02/12/27 17:45 ID:ZnPK1wHh
http://www.zakzak.co.jp/top/top1227_3_06.html
三洋電機は27日、今年6月から販売しているビデオテープレコーダー(VTR)の4機種に、リモコンで
年内に来年の番組予約をする場合に録画できない問題があると発表した。

 処理ソフトの不具合が原因で、VTR本体にあるボタンを使って予約した場合は録画できる。年を越し
た番組の予約をした場合、来年にも同じ欠陥が発生するといい、同社は来年1月中旬から無料で修理
する。

 修理するのは「VZ−H44B(S)」「VZ−H34G(L)」、「VZ−HG99(L)」、「VZ−H808G(S)」で、
これまで約6万8200台を出荷した。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 18:30 ID:t66QaM4U
今はVHSから三洋、日立、東芝が撤退。
他メーカーでも国内のVHSのほとんどはサムソン、オリオン、LGのOEM生産品。
自社生産はシャープと松下のみ。
VHSで高画質で壊れにくい製品などもうありません。
VHSは使い捨ての機器になってしまいました。
188なかざわ:02/12/28 01:07 ID:MVq5KEPI
sharp VC-H210 マレーシア製です。
古いテープを再生したためか、2度テープが切れました。
「取り出しボタン」を押しても反応せず、鈍い反応とともに
ガチャガチャと嫌な音がしてテープがズズズーっと・・・。

パナのテレビデオが家は2台あるのですが、いずれもテープが切れて
挿入不能になりました。

一番いいのはパナ(松下)の独立したデッキでしょうか。
DVDとのコンボ購入も考えています。

そういえば、アイワのモノラルデッキは5年使用ですが、一度も不具合が
ありませんでした。
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 06:08 ID:mekwPDhC
>>187
三菱は何処のOEM?

190名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 17:32 ID:8mk+TZoS
こっとで聞いた方がいいかな?

修理(チューナー)から帰ってきたビデオが、以前の自己VHSと製品ビデオVHSの再生
(S−VHSはOK)に異常があるのはなぜだろう?
全体的にザラッとした感じで、白い部分(朝の時刻表示やテロップ)にノイズが入る
のだが……。修理項目のひとつにトラッキング防止キャ(以下、恐らくキャップ)と
書いてある。
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 18:24 ID:5m9kXej/
昨年買ったビクターのS-VHS ETビデオHR-V500恐ろしくメカのレスポンスが悪い。
ビクターのやつは総じてこんなもんか?
10数年前に買ったNV-FS70の方はメカ音うるさいけどまだ気持ちいい。
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 18:34 ID:XeHyB51f
ビクターのHR-STG300ってのを去年買ったけど
メカが最悪でした。早送り再生しても狙ったところで止められないし
恐ろしい音を立てる。実際テープを切った事も有ります。
ゴーストリダクションがついてるから録画専用ならOKかな。

三菱のHV-SX200はメカがきびきびしてるし、フライングイレースヘッドも
ついてるのでこれは信頼してます。色が薄いという意見もありますが
TVの方で色は濃くすれば良いかと。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 18:37 ID:XeHyB51f
追加です。
SX200はヘッドが敏感なのか、レンタル屋のあまり古いテープだと
絵が乱れます。
再版じゃない初代ガンダムとかね。
自分で録再したテープは古い奴でも大丈夫なんだけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 23:04 ID:Ab8bBa9r
>>187
船井はOEM供給してないの?

>>191
ビクターはそんなもん
メカがしっかりしたのが欲しければ松下とか
さらにレスポンスまで求めるなら三菱を買うよろし
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 03:56 ID:etJFf3zX
SX200の波形
http://sss7.hp.infoseek.co.jp/testvg/index.htm
C→SX200→S キャプ画 スイープ ベクトル 階調
S→SX200→S キャプ画 スイープ ベクトル 階調
S→SX200 S録再→S キャプ画 スイープ ベクトル 階調
S→SX200 S録再(TBCオフ)→S キャプ画 スイープ ベクトル 階調

SX200のベクトル
http://sss7.hp.infoseek.co.jp/testvg/mono2_v_sx200_spb_bt848.gif
http://sss7.hp.infoseek.co.jp/testvg/mono2_v_sx200_spbn_bt848.gif
ズレまくりです。
同じくSX200の階調
http://sss7.hp.infoseek.co.jp/testvg/mono2_y_sx200_spbn_bt848.gif
http://sss7.hp.infoseek.co.jp/testvg/mono2_y_sx200_spb_bt848.gif
潰れまくっています。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 14:50 ID:mEUWFroD
>>194
フナイを書くの忘れてた。
VHSとDVDのダブルプレイヤー 三菱DJ-V210 日立DV-PF2 は フナイ。
あと日立の低価格ビデオもフナイ製だった。他の情報もあるけど確証がない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 20:19 ID:oUz7ETVs
三菱のHV-BS300を買って1年になります。
3ヶ月ほど前から再生、録画しようとしても4,5秒で停止するようになってしまいました。
何度か繰り返すとテープが絡まってしまいます。
しょうがないからHDD+DVDかD-VHSでも買おうかと・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 14:57 ID:/iCY5H0e
昔の東芝は頑丈だったのだか。今はほとんど撤退状態だな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 08:15 ID:HANuqa4A
>>198
1年くらい前に撤退してましたっけ、ちょっと残念です。

96年頃のTOSHIBAのビデオデッキはなかなか好きだったなー
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 08:53 ID:a997tPgz
一日中ひきこもってアニメビデオみまくってるやつなら一年くらいで壊れるだろうけどな
201山崎渉:03/01/07 00:43 ID:VLZGgCOD
(^^)
202少子化対抗中:03/01/08 10:08 ID:uhI7qdcF
ビクタースレでも書いたんだけど、
今時のデッキって昔に比べて表示が廉価。
HDD+VHSハイブリッドで
リニアカウンターとチャンネル表示とテープ走行状態が同時に出せるっていう機種
を教えてくれ。どうも店頭やカタログじゃよくわからん。
あ、あと今なんのテープが入っているか、テープ蓋から覗けるっていうのも重要視したい。
(独り者だとどうでもいいんだろうけど、ガキ4人持ちとしては、
 プロジェクトXの上からハム太郎重ねられるのはたまらんのよ。
 (だからHDDハイブリッド機にしたいんだけどね。まぁ一応)
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 13:57 ID:+0QwPsGb
>>202
パナ
204  :03/01/08 14:32 ID:Xn41KADc
予算2万円前後で、BSチューナー必須でVHSもしくはS-VHSのを探してるんですけど、
いろいろ見ているうちにどれがいいのかとかさっぱり分からなくなってしまって…。
一応考えているのが、三菱のHV-BH300、HV-BS500、HV-BS300、パナソニックのNV-HXB55、
です。
アドバイスお願いします。


205名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 17:25 ID:FC3WG7/N
10年前に購入した日立製BS付きビデヲがあぼーん。
概レスにもあったが、一度だけ修理した時は、輪ゴムみたいなゴムの劣化だった。
この際HDプレーヤーを購入しようと思うのだが、やっぱりVHSも必要だ罠。
撮りだめたソフトを一番きれいに再生させるにはTBCとD−NRが必要ってことで
いいかな?最適機種はなんだろ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 03:49 ID:ydT5Aok9
>>204>>205
三菱でHV-BH300 HV-G300 HV-H300
の1つ前の製品。。200シリーズでしたけ?
当然生産終了してます。探しましたが在庫見つかりませんでした。
VHSでDNRつんでたので欲しかったんですが・・・
直接自分で使ってるわけではありませんが、200シリーズ?評判イイですよ。
無責任な発言で申し訳無いです。

自分は今、HV-BH300使ってますがTOSHIBAのデッキに比べると
画質少し荒めな気がします。リモコン使いずらいです。(慣れるとすごく使い易い)
500倍速?早送り巻き戻しの時のMT車のような感じが気に入ってます。
ギアチェンジ?がうるさいです。

TOSHIBAのDVD/VHS一体型はTOSHIBA製でした。確かな情報です。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 05:36 ID:fIlfnCTu
俺のフナイ、そろそろやばそうです。
12,3年もの。寝るときにビデオかけっぱにしてしまうこと多数。
再生早送りとかすると、たまにテープ絡みを起こします。

結構長生き。
208名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 01:20 ID:Iey0rZAH
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 05:33 ID:crYn+o1G
>>208
読みまつた
ありがとう♪(´▽`)ノ
210山崎渉:03/01/18 09:02 ID:pt12tAin
(^^)
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 20:28 ID:d7gy08lX
96年製のTOSHIBAのデッキ、先程壊れました。。
直るかなぁー。。。。。気に入ってたのになぁ、、
6年か。そこそこ持ちましたね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 21:39 ID:ISGsoEm9
>>211
東芝はもうマトモなデッキを作っていないしなぁ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:06 ID:d7gy08lX
>>212
東芝のDNR搭載モデルは全て東芝製だそうです。

時間が経つにつれて新商品の質が落ちていくという。。。
96ねん頃が境だったように思いますが皆さんどうですか?
あぁ重くてズッシリとした面持ち、、、嘆

三菱のGX-200に少し期待。。何日か後に新品届きます。。
214213:03/01/24 02:38 ID:+WGsaKlx
型番違いだったら即返品と思ってましたが、、本当にGX-200が着ました。
探せばあるもんですねぇ。。

心配していたチューナーの性能(精度?)は良好です。
ただDNRは思っていた程、効果が見られません。
それでもDNRがついてるだけでどこか安心出来ますね☆
値段は1万5千円でした。

今まで使っていた東芝のと比べると若干画質が悪いように感じます。
ただ三菱特有の素晴らしい操作性を考えると三菱の方が好きになれそうです。
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 15:52 ID:/nX3nulh
三菱のBH300かaiwaのBX300のどっちかを買おうと思うんですけど、
あまりに安いので不安なんですがどうなんでしょう?

ちなみに、BSチューナがついてて保証期間内ぐらいは壊れずにもって
くれればあとはそこそこでいい、と考えてます。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 17:13 ID:LzhxvodW
>>213
96年ならまだ松下製のS-VHSデッキはアモルファスヘッド・アルミダイキャストメカ・コックベルトだったな。
97年のスーパードライブメカ採用機種から普通の鉄板プレスメカ・ゴムベルトになってしまった訳だが。
アモルファスヘッドも97年の機種から標準ヘッドが、2000年の機種から全てのヘッドがフェライトヘッドになってしまった。
そしてとうとう2002年の機種からはますますコストダウンされ、フナイ同然の新スーパードライブメカになってしまった。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 15:53 ID:SoL1t7mp
>>215
BX300なんってあったっけ?

BX500なら
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1010669234/721
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 16:32 ID:7CUErcSp
217はアイワのBX300すら知らない名古屋の40才オーバーの知障
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 13:56 ID:ylId4N54
aiwa BX300
http://www.jp.aiwa.com/products/visual/2001/hv/hv-bx300.html

三菱と型番1文字しか違わなくてまぎらわしいな。。。
220た、助けて。100万でも払うから・・・。:03/01/31 22:08 ID:tsQoMqIY
東芝のVHSビデオデッキでテープを巻き戻ししていたら
途中で勝手に停止し、テープ取り出しボタンを押すと、テープは出てこず電源が切れます。
テープ挿入口から中をのぞくと、中でテープが激しく絡まっているようです。

ビデオデッキはどうなってもいい。
中でテープが飲み込まれたこのビデオテープ、私の命と同じくらい大事なビデオなんです・・・。
月曜日に修理に来てもらい、テープを取り出してもらう予定ですが、
テープの中身が出てめちゃくちゃに絡まったビデオテープでも、
手動でテープを中にちゃんと戻せれば、その部分は多少画像が乱れても
また再生することって出来ますか?
仮にテープが切れていたとして、そこをセロテープでとめてちゃんとしまいこめれば
また見れますか?

ショックでもう死にそうです・・・。
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 05:53 ID:wB6OjwI1
絡まってるって事は切れてはいないと思うから大丈夫と思われ。
テープが折れて(中身の事な)画像が痛んでしまっただろうが、メーカーに出せば取り出してくれるだろう。
本当に100マソくれるんなら俺でも取っちゃうけど。
しかし、内容は見てしまうだろな(w
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 06:40 ID:2GQUxTFa
>220
機種名教えて。いやなら製造年でもいい。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 11:08 ID:Mh7cZkGI
メカの出来が業界3番目に悪い東芝機なんて使うからだ。
松下だったら強制イジェクト機能が付いてるのだが・・・
224220:03/02/01 22:03 ID:7cmZ+mln
>>221さん
ありがとうございます。
テープは中でビデオデッキの部品の一部にも絡まっているように見えます。
修理の人には、とにかくテープをこれ以上傷めずに救出することを最優先にやって頂こうと思っています。
(ビデオデッキはどうなってもいいよ〜!)

この板の関連スレの過去スレも含め、調べてみると、
テープ修復キットなるものが販売されていたり、
「折れた、切れた、絡まったテープ修復します。」みたいな業者もあるようですね。
傷んだテープを再生すると、今度はデッキのヘッドを傷めるので
ダビングしたテープで再生するのがいいともありました。

要らなくなったテープをわざと巻きだして、手動で元に戻せるかやってみたのですが、
手動だと硬くて、上手く巻き込み直せません。
テープをパカッとふたつに分解すると巻き直せますが
私の不器用な腕では今度はカチッとケースが閉まらず恐ろしい事になりました。

デッキ内からテープを救出できたら、それ以上傷めずに再び再生できる状態にするには
どうするのが賢明でしょうか?
東芝の修理の人は上手くできるでしょうか?

>>222さん
94年製のようです。
もう修理してもらうより、これを機にちょっと研究してDVDにでも買い換えるのがいいでしょうか?
DVDにダビングして保存すると、こういう悲劇は防げるのでしょうか。
(もっと早くそうしていればこんな目には・・・?)

>>223さん
ビデオデッキ内でテープが絡まっているのを強制機能で取り出すと
テープが引きちぎれて出てくるということはないのでしょうか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 22:32 ID:+jHyeQcn
>>224
>手動だと硬くて、上手く巻き込み直せません。

ビデオテープには、テープを巻き取る軸が2つあるよね。
ビデオテープの裏側(ウインドウが無い方)を見ると、
2つの巻き取り軸の間あたりに、穴が1つあるよね。
その穴に細い棒を差し込みながら巻かないと、テープはスルスルと巻けないよ。
226225:03/02/01 22:37 ID:+jHyeQcn
>>225で書いたことは間違ってるかもしれない。
内容は無視してね。スマソ
227名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 15:34 ID:AcinRgnC
>224
たぶん、その年代だと2,3種類のメカ(シャーシ)が混合してるので
なんともいえんけが、ベルト伸びきってるせいだろう。
今の時期だから結露で吸い付いたせいかもしれん。

大抵のメカはフタをあけて絡まってるところをはずせば大抵取り出せるが、
そのあるデッキに関してはちょっとコツがいるで無理かもね。
切れてはいないとは思うが、絡まってる場所がピンチローラだとテープの損害が大きい。
あまり、動作をさせないのがよろしい。
もちろん、修理屋にはテープを傷つけないで取り出してほしいと言っておくこと。
扱いが変わってくる。

あと、>224のいってることは正しいと思われる。
228227:03/02/02 15:36 ID:AcinRgnC
け が余分に入った・・。
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 16:06 ID:m3KmkCLt
テープはどこのがいい?
やっぱVクターは×?
230名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/02 17:00 ID:AcinRgnC
ちなみに、227は222である。
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 17:25 ID:EPH3brYM
我が家には、

ビクター HR-VX5(七年使い続けてる)
HR-V200

三菱 HV-BH5

があるのですが、どれが性能はいいですか?
録画、再生そぞれお願いします。<(_ _)>
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 21:28 ID:wsJMcqfG
こんなもんかな?

録画画質:VX5>V200=BH5
再生画質:VX5>V200>BH5
操作:BH5>VX5=V200
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 23:06 ID:S2eYSY8O
三菱のHV-AH77という機種を買ったのですが、再生中や録画中にきゅうるきゅうると
言う音がしてうるさいのですが、これって初期不良なんですよね?
234769:03/02/11 09:32 ID:7QzpRYCc
松下の10年ぐらい前の業務用S−VHSをオクで買いました。
はじめはちゃんと見れてたんですが、1ヶ月ぐらいたって
突然画面が真っ暗になって映らなくなりました。
音はちゃんとでるんですが・・・。
ヘッドをクリーニングしても直りません。
どうして?
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 20:45 ID:2U9Pe1/Y
パナSB900もってるけどチューナーの音声が出力されなかったり
GRTが点かなかったりでもうすっかり再生用に特化されています。
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 18:00 ID:LYzYowso
3万位のDVD+ビデオデッキってどう?
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 09:43 ID:WHxrRvrU
中古(オークション含む)で、この際チューナーや録画はどうでもいいから、
古いテープ(標準)をきれいに再生させる専用のS−VHSデッキを探そうと思っているのですが、
2〜3万の間ぐらいで買えそうなお勧めの機種がありましたらぜひお教えいただきたく思います。
よろしくお願いします。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 01:20 ID:NAKmBGn3
>236
自分も今日買い替えを思い立って、どうせならDVDと一体型も視野に入れてます。
今のビデオがSONYでリモコンとか設定が慣れた同メーカーの方がラクだという
家族の意見でSLV-D33Vしか無いってことになるんですが・・・

やっぱダブル用途or省スペースになってる分だけ機能が落ちてるんでしょうか。
239NV-SVB10ユーザー:03/02/19 08:10 ID:/kve91Lp
俺の大学の備品にはビクターのHR-VXG100が大量にあるが、他機録画したテープを再生すると
いつもトラッキングが合わない。画面がずれるか、音にノイズが入る。
VXG100以外にも大学にはビクター機ばっかりあるが、例に漏れず、テープのトラッキングが合わない。
大学にあるビクター機で一番トラッキングの相性が良かったのがオリオンOEM・DVD一体型のHR-DV2(藁

あーあ、素直にパナのNV-SX505にすれば良いのに。どうせ地上波もBSも繋いでないのだから。
240NV-SVB10ユーザー:03/02/19 08:14 ID:/kve91Lp
>>238
SLV-D33VはサムスンOEM。本体表示がショボくなっているし、
ソニー独自の高画質化回路も無いし、リモコンも液晶がない。
ttp://www.sony.jp/products/Models/Library/SLV-D33V.html
241名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 11:05 ID:XXCSMRiG
>>239
SSでトラッキング調整してもらえば?
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 15:42 ID:QNGlYGdi
>240
レスありがとうございます。
今3年前に出たビデオデッキ使ってたのでリモコンに液晶が無いとか
本体表示くらいは妥協できますが、明らかに今まであった機能が足り
ないと買い替えの意味無いかも・・・

欲張らないでビデオ機能だけのSLV-NR500がいいですかね。
もしくは家族の反対を振り切って三菱のDVDと一体型とか。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 20:41 ID:52Xwbcb/
昔(確かS-VHSの出る前)普通のVHSの上の規格の「HQ」という
のがあったと思うのだが、これは、もう無くなってしまったのだろうか?
今出てるノーマルVHSは、HQ以下?
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 00:08 ID:+Prtukb1
>239
それは3倍モードでのことですか?
ビクターのデッキは、他機で録画した3倍モードのテープは
トラッキングが合いづらい傾向にあるという話がありますが、
現行モデルはどうなんだろう。ユーザーの方インプレキボン。

>243
当たり前になって単に標記されてないだけだと思うけど。
(間違っていたらスマソ)
HQは上位規格というよりも「高画質化技術」とでもいった方がいいでしょう。
S-VHSのようなハイバンドシフトではなく、帯域は従来のVHSのままで、
エンファシス回路などの映像信号系処理回路の特性を見直すことで
画質の改善を図ったビデオにかつては「HQ」の標記があったと思う。
245名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 00:54 ID:FMIkcGYZ
>>244
HQの他に あとHiFiってのもあったね
テープの深いところに高音質録音だったかな
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 20:17 ID:ua9QzSE9
>>245
Hi-Fiは今でもカタログにそう明記されてると思われ。
というか、ステレオ対応のビデオデッキのことでしょ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 21:48 ID:CYk1zAAZ
HiFiじゃないVHS(音声トラックにしか音声が入ってない)なんて
聞けたもんじゃないぞ。あの遅いテープスピードに回転しないヘッドで
狭いトラックから音ひろうんだから・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/22 12:20 ID:hJioqgaz
大手ならどこも一緒だって。
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 23:50 ID:0U/FomjR
ノーマルトラックのステレオなんてのもあったような・・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 11:59 ID:0amWp73j
んでトラッキング性能が一番いいのは(他機種録画テープの再生)どこスか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/27 16:53 ID:vt4Co2Rh
壊れたビデオデッキって修理出すより新しいの買った方がいいかな?
ゴミが出るけど、修理代と新品購入代が同じぐらいだし、、、
はあ、豊かな日本、、、
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/02 20:57 ID:c83lIcwj
ビクターHR−D565ってまだ修理してくれるのかな?
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 14:42 ID:h2E7xZQw
うちのおやじが大昔に買った犬のHR-7650。
一度ヘッドを買えたが、丈夫だねえ。
DでもSでもなく、音声もリニアトラックだが、標準での画質は悪くない。
昔のビデオって高かったけど、しっかり作ってるんだね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/03 22:04 ID:tl9skelq
10年ぶりくらいにビデオを買ったんだけど、もの凄く軽いのにびっくり!
255名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/05 12:38 ID:lJjxbt7u

今まで使ったビデオデッキの総合評価(壊れにくさ・操作性を重視)

三菱>松下>ソニー>SANYO>ビクター

三菱は、性能の割には安いと思う。不満もリモコンの液晶が薄いってことぐらい。
画質にこだわる人は、S−VHSを買うという前提で、VHSは三菱がベストなんじゃないかな。


256名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 18:41 ID:LERTpO9e
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 20:54 ID:794E+l4K
梶田君、文章からVHSとS-VHSの読み分けも不可能な馬鹿でした。
258名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 21:07 ID:/feZC4gZ
今のビクターは安かろう悪かろう。
何か急速にアイワ化しているのですが・・・
259:03/03/05 21:22 ID:fdJAvOVk
VHSテープで、最高級品質の商品は?
教えてください。
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/05 21:41 ID:eOFviW9o
ソニーの14、000円のVHSと、三菱の15,000円のS−VHSの
どちらを買うかで迷ってるんですが、どっちがいいと思いますか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/06 01:02 ID:QvlCv2aO
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/09 19:43 ID:uGrwkX4W
8年ぐらい前の日立のBS内蔵S-VHSビデオデッキは10万ぐらいしたけれど
今も現役。この間S-VHSで標準録画したらえらくきれいだったので驚いた。
が、それを買った2年後ぐらいに買ったそれの下位機種(VHS)は1年も経たないうちに
ノイズだらけで使い物にならなくなった。修理に出してもたいしてよくならなかった。
買った店が悪かったのだろう。
Made in 日本なのに…
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 02:55 ID:B3VGfJWx
現行ビクターはもういやだ。
親戚に1台あって、俺は2台買って、3台とも1年以内でおかしくなった。
症状は3台ともローディングのトラブル。運が悪いだけ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 13:41 ID:Lck6HW84
●候補●
シャーフ  VC-SS1
三菱  HV-E500
パナソニック NV-SV110

どーれーにーしーよーおーかーなー、と。
265264:03/03/10 14:16 ID:Lck6HW84
でもHV-BS500も捨てがたい。
BS内蔵で19500円は安い。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 15:48 ID:Q0Xj0qBf
>>263
1年以内ならかなり運がいいと思われ。
今までどれほどのソニーユーザが、14ヶ月目の故障にみまわれてきたことか。
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/10 18:46 ID:iXwpIKTB
>>263
今のビクターはローディング部分・駆動部分の設計が国内メーカー一悪く、
すぐ壊れる。録画性能云々以前の問題。三菱・松下を買った方が絶対に良いだろう。
「ビデオはビクターだけ止めとけ」
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/15 16:14 ID:bht+lHTN
>>264
HV-EX500が良いよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 04:32 ID:APkKMMiX
批判されてるビクターのビデオについてお聞きしたいのだが
タイムスキャンって機能がついたビデオがあったよね
あれって音声も画面にシンクロして(倍速なら音声も倍速、3倍速なら音声も3倍速になって)再生されるのかな?
音声が画面と同調して再生できる(3倍速以上で)やつがほしいもんでぜひ教えていただきたい
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 04:40 ID:5yOTGBtE
できない。昔の三菱のビデオにはできるものもあったけど、
(例、私が所有しているHV-BS35)その場合、再生される
音声は周波数が高くなる。
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 05:28 ID:APkKMMiX
>>270
>再生される音声は周波数が高くなる。
ごめん、俺の書き方が悪かったかな
そういう周波数が高くなる奴がほしいんだよね
時短ビデオとかうたってるやつって通常と同じ位の周波数で再生できるのはいいけど、音声がとぎれとぎれで役者の口とあってなかったりするのが嫌なんだよね
倍速再生で周波数が高くなる奴なら持ってるんで(東芝A-J7)3倍速以上で周波数が高くなる奴が欲しいんだよね
272271:03/03/16 05:29 ID:APkKMMiX
>>270
あ、情報ありがとう
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 05:48 ID:mFsiMrgp
ビクターの時短再生は無音部を省略するので(但し、1.5倍速などでは
省略しないものもあったけど)、正に271に書いてある通りのもの。

私の知っている範囲では三菱ではHV-BS35の他にHV-V7000も同様の機能が
ある。特にHV-BS35はネットオークションでもよく見かける。どちらも
ノイズイレースヘッド搭載をうたってるけど、少なくともHV-BS35は
ヘッドが古くなってくると高速再生をする際、画面が白い横引きノイズが
沢山出るので注意が必要。HV-V7000は所有したことがないので同様の症状が
出るのかどうか分からない。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 17:43 ID:MwBmS58H
VHSの生みの親の ビクターのデッキの評判が悪いのなんでだろ〜
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 19:34 ID:7v84pzGa
昔、三菱のデッキにはタイムレコード機能があってVISSだけでは無くVASSも付いてたんだよナァ〜。
276名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 21:43 ID:WiLUlpAw
久しぶりにテープを再生したら、キーキーうるさいのですが、
どこが故障しているのでしょうか?自分で直せますか?
ビデオデッキはパナソニックのNV-SB770です。
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 22:29 ID:I99ufofr
273はよく分かってないと思う。

セリフが省略されないだけではなく、役者の口とあってて欲しいンだぞ
271は。ビクター方式で2倍速以上だとたとえセリフが欠けなくても口
よりワンテンポか半テンポか遅れるだろ。それにバック無音でセリフ
だけなら大丈夫だが、BGMでも流れてたらセリフ判定ができなくて
2倍速ですら欠けまくるぞ。息継ぎが短い長セリフも、もちろんNG。

BX200以前の2世代ぐらいの三菱機と現行BX500なら、3倍モード
+2倍速限定で、音が高くなるかわりに無カットリアルタイムの倍速
音声が再生可能だったけど。限定がつきすぎて使い勝手いまいち。
2倍速って点で271の条件みたしてないし。

>>276
単にうるさいだけで動作に問題がないなら単なるグリス切れかと。
駆動部の各ギアにグリスさしてったら静かになると思うが、素人には
(含俺)おすすめできない。
278名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:06 ID:WiLUlpAw
>>277
ヘッドクリーナー湿式タイプを使ったら直りました
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:17 ID:ikhBndSZ
>>277
何が分かっていないと言いたいのかがよく分からない。
よく分かっているからこそ、三菱の該当機種を紹介して
いるのに。ついでに言うと、3倍速以上だと音声が
欠けなくてもかなり聞き取りにくいよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/16 23:41 ID:bhrkQrPl
あえぎ声だけならずれても問題ないがなw
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 00:02 ID:DprMQfzs
画質はイマイチだけど、三菱の便利な機能が良くて三菱信者なのですが、他メーカーではどうでしょうか?

1 現在時刻、カウンター、テープの残量オンスクリーン表示
2 再生中の速度が2段階ある早送り巻き戻し
3 録画開始日時のビデオテープへの記録
4 オンスクリーン録画予約
5 自動時刻合わせ
6 液晶リモコン、オンスクリーン予約に限らず予約の際に、分の設定が簡単
(ex.7:30〜の予約の際に分の設定ボタンを30回も押すのは面倒 3回で済ませたい)
7 テレビも操作できるリモコン

あと、関係ないのですが、ビデオテープの先頭部分まで巻き戻せない場合があります
調べてみるとめっちゃテープがカタイ
282名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 00:34 ID:fmWszCDY
2はビジュアルサーチのことですね?日立のデッキも2と3以外は可能
でしたが(私の持っているデッキでは3は不可能でしたが可能なデッキも
あったようです)、残念ながら日立はVHSから撤退してしまいました。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 02:36 ID:j249Rp/q
>>281
1 現在時刻、カウンター、テープの残量オンスクリーン表示

多くのメーカーで可能

2 再生中の速度が2段階ある早送り巻き戻し

可能

3 録画開始日時のビデオテープへの記録

不可

4 オンスクリーン録画予約

多くのメーカーで可能

5 自動時刻合わせ

現在はメーカー問わず殆どの機種で可能

6 液晶リモコン、オンスクリーン予約に限らず予約の際に、分の設定が簡単

三洋の液晶リモコンなら10キーで直接入力可能
日立も同じだった

7 テレビも操作できるリモコン

現在はメーカー問わず殆どの機種で可能


つまり、三菱【だけ】となると3ぐらいか・・・。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 18:04 ID:AQWOLgMQ
2ってそんなに多くのメーカーで可能だっけ?
すくなくとも松下は実現できてないが。ビクターもシャトル搭載機は
シャトルを使うことで実現してたけど非搭載機は???
シャープは今でも可能なのかな。8年前は可能だったけど。

ビクターといえば1も中途半端な対応だな。
FF/REW始めて3秒たつと、テープ位置インジケータ以外が消える。

また松下は、俺の知ってる一世台前や以前の機種は4が×。
×なだけじゃなくて内容変更すらできなかった。できたのが取消だけ。

6も、押しっぱなしだと15分きざみや30分きざみで+-になるビクター・
松下方式は281の意図とは違うだろうな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 19:42 ID:j249Rp/q
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:38 ID:1WVVhpJF
S-VHSの5倍モード対応はどうでしょうか?
5倍モード搭載ビデオだと、3倍モードはないのでしょうか?

あと、VHSのテープにS-VHS並の画質で録画ってどうですかね?
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 22:44 ID:Ob6tTpI9
>S-VHSの5倍モード対応はどうでしょうか?
各社とも対応してるような。
VHS機にむりやり5倍モードつけたのは東芝が最初だったと思うが、
これは各社マネしなかったかもしれない。興味ないので知らない。

>5倍モード搭載ビデオだと、3倍モードはないのでしょうか?
ンナコターーナイ!

>あと、VHSのテープにS-VHS並の画質で録画ってどうですかね?
これも各社対応してるが。
はっきりいってS-VHSテープがHGテープに数十円たすだけで
買えるご時世、S-VHSテープ買った方がいろんな面でマシ。
もしタイムシフトに5回も使いまわしたら、1回あたりの差額は
10円切る。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/18 23:19 ID:E1rR9531
>>287
5倍モードの最初は松下。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 18:57 ID:PdQt4fL+
ついにソニーもほとんどサムスン製に・・・
カタログに残ったBS内蔵モデル(自社製)もそろそろ製造終了っぽいし。
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/20 19:08 ID:F1HcOtXn
あれってLGじゃなかった?

親戚のソニー信者に言ったらかなりショック受けてた…
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 02:10 ID:MT6WXAHg
4年使ったシャープのデッキがおかしくなってきました
数百本3倍で録画してあるのですが
他の機種ではうまく再生されないとかそういうトラブルがあるんですかね?
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 02:22 ID:MT6WXAHg
多分カビが生えたテープをこの前数本見たのが原因だとは思うんですが。
修理って高いですよねえ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 05:34 ID:nGeG9WyT
>>292
湿式クリーナー試した?
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 05:49 ID:Xmsd4m5R
ベータの生みの親ソニー様が作っているVHS製品、
買う気が全くしないのは漏れだけですか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 07:19 ID:nGeG9WyT
>>294
ソニーという時点で・・・(以下略
296289:03/03/21 08:34 ID:YMmopIkZ
>>290
LGのOEMはアイワ。新アイワブランドではまだビデオ製品が出ていない。
同じ会社で2社の韓国メーカーからOEMを受けているのが凄い。
ところでDV+S-VHSデッキはいつの間に消えたんだ?
>>288
NV-SVB10の5倍はVHSテープでもそこそこ使えたが、
最近の松下のVHSの5倍は糞だね。まぁ3倍も糞だったけど。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 09:45 ID:croRK9Dn
ビクカメラの特価HiFiで
大宇 8980円
オリオン 7980円
どっちがマシでつか
298292:03/03/21 12:02 ID:8K5xx3Yu
>>293
一応乾式湿式両方試しました。
標準は問題ないのですが
メインで使ってる3倍のみ、「以前撮った」テープがぶれてしまうんです。
ちなみに録画は大丈夫のようです(昨日録画したものは普通に見られるんです
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 17:56 ID:wWvf9HkL
>>294
ソニーは最初からVHSなんて作ってないよ
最初のVHSは日立のOEM゛たったと記憶している 最近は韓国台湾のOEM
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 21:00 ID:5W0sAka+
作ってるよ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 21:16 ID:5W0sAka+
作ってたよ、だな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/21 21:47 ID:gx8kMndx
SLV-R7/R5なんかはけっこ評判のいいS-VHS機だったし。
SLV-RS7/RX9なんかも、まあそこそこに頑張ってた機種だと思った。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 02:55 ID:NBZF7mI5
松下のNV−SXG550と三菱のHV−BX500
買うならどちらがいいのでしょうか?
甲乙つけがたく迷ってます。

304名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 03:19 ID:A0KG+rZz
他機録画の再生画質を重視するなら松下。自己録再を重視
するなら三菱というのが定番だけど。音質は松下の方が
良かったのかな?
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 03:33 ID:OPOwnhR0
松下は音広がりすぎでスカスカ。それなりのケーブルに交換してくらはい
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 08:53 ID:Ns4J2Gkg
「ビデオテープが堅くなる」ということがありませんか?

堅くなるとは、テープを巻き戻していると、テープの最初の方を巻き戻すのに大きな力がいるということです。
このことにより、再生や巻き戻しができない、テープが絡まるなどの弊害が起きます。
巻き戻し方にムラがあるとこうなるのでしょうか............。

#テープを早送り&巻き戻しをしていると、その「堅さ」が消えることもあります。
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 17:46 ID:aws3Rdrm
>>304
松下のVCRの音質は昔も今も誉められたものではないが、
現行の三菱やビクターよりはマシだろ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 17:47 ID:1UCwJ6do
>306
当然あるよ。
解決法もそれでOK
309名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/23 17:49 ID:qFvOfjF0
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 18:36 ID:gfzUlOiT
ビクターってそんなに悪いのか?
HR-X7を使ってるが別に不満は無いが・・・
強いて言うならリモコンがアレだけどね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:21 ID:YiZpuhYs
X7といえば自己録再は歴代最強って評判だろう
そんな高級機使ってて不満があったらしゃもじリモコンで殴る

VHSとか廉価S-VHSクラスだと
メカや操作性がヘボいのを我慢できるほどには画質も良くないんで
このクラスでのおすすめにはなりえない、ってこった
312名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 19:29 ID:DN6XGElf
X7の日常操作性って、今のど腐れビクター機からはトーゼンのこと、
歴代上位機と比べてもかなり優れてると思うよ。
リモコンのボタン配置も下半分に限れば悪くないし。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 20:19 ID:GkpVaago
>>310
VFG1を買って、X7と比べてみると違いがすぐに分かるよ。どんなド素人でも。
パナでさえSB800→SB900、SVB10→SXG550の時にコストダウンしたんだな〜って分かったし。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 20:22 ID:yz45174s
>>313
筐体だけは一丁前にDH30000系だねVFG1
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/24 20:30 ID:gzHQXExp
>>284
> 2ってそんなに多くのメーカーで可能だっけ?
> すくなくとも松下は実現できてないが。

 うそ書くなよ。
 再生中に「早送り」を押すと「(普通の)早送り」。
 その早送り中に、もう1回「早送り」を押すと、「高速早送り」。
 さらにもう1回押すと、「(普通の)早送り」に戻る。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 00:35 ID:1b6FJg/x
>>315
機種ぐらい晒せよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 00:52 ID:SbgHpFXV
>>315
少なくても、俺のSVB10ではそんなことできない。
早送り中に、もう1回「早送り」を押すと、「高速早送り」は無理。早や送りが止まるよ。
高速早送り用に、松下には「スピードサーチ」なんてのがある。
 
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 11:09 ID:QCfjhiy7
>>316
べー!
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:11 ID:UgtFaNxH
少なくともVP50Sは315のとおりだな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 13:53 ID:/VMyTaq+
未だに押しっぱなしじゃないと早送りにならないタイプって売ってるのだろうか…?

家のは一番最初の三菱のはそのタイプで、
それ以外は早送りを押すごとに通常早送りと高速早送りが変わる。
日立のは1通しで通常早送り、押しっぱなしで高速早送りだったが…
321名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 18:45 ID:J86mXUqN
>>317
松下は画質音質の悪い下位機種から新機能を搭載するよね。
予約枠倍増とか、600倍リターンとか、テープリフレッシュとか。
それもこの手じゃないの?

できないっつってるヤツは、上位機種ユーザなんだろ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 19:50 ID:zKO+jpzq
>>321
SV110もできなかったと思うが?Sの下位機種だよ
600倍リターンとか、テープリフレッシュはついてるけど
SVB10にはテープリフレッシュ機能は無いね
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 19:59 ID:6z5kX0d6
>>320
そんな機種聞いたことがないな
三菱の方がずっと先進的だったよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 20:14 ID:RaWTW4ee
>>320 漏れが昔使ってたナショナルのNV-F1はそうだった。
しかし、サーチロック機能を使うことにより、押しっぱなしと同じ状態にする
ことができた。
松下はNV-FS900までそのタイプだったらしい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 21:25 ID:ZC3NCyq1
懐かしいなあ。最初に使ったビデオ、三菱ファンタスがそうだったな。
リモコンにボタンが12ぐらいしかなくてスッキリしててね。
でもサーチでボタン押しっぱなしにするから、結構電池の食いがよかったり。
録画予約枠なんて3しかなかったんだなぁ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 21:43 ID:RaWTW4ee
>>205 >>207 型番教えて。
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:26 ID:cn7reTFe
>>325
そうそう三菱ファンタス!しかもテープがオートローディングじゃなくて
カチャッて閉めるタイプで持ち運びできるヤツ!予約が3番組/2週間。
17年くらい前に買ったらしい…(当時4歳)
しかも動かす気なら未だに現役で行ける可能性が…
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 22:44 ID:8gP9Niqd
>>321
600倍リターンなんて、モロにヘッドに悪影響与えそうだよねぇ
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 23:43 ID:Z/n/sU//
ビデオデッキ初期型は40とか50万円だったね
330名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/25 23:45 ID:xfQmoJSw
50倍スピードサーチは負担かかるとは思うが……
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:14 ID:jvbaJfiu
>>321
> 松下は画質音質の悪い下位機種から新機能を搭載するよね。
> 予約枠倍増とか、600倍リターンとか、テープリフレッシュとか。

 結果的にそうかもしれないけど、順番が逆。
 下位モデルからモデルチェンジするから、そうなるんだよね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 00:55 ID:jvbaJfiu
持ってる3機種、全部試してみた。
 
松下 SVB10
 再生中に「早送り」を押す → 「早送り再生」
 (「高速早送り再生」にする方法はなし)
 「スピードサーチ」を押す → 「超高速早送り再生」(ほとんど何の画像かわからない)
松下 SXG550
 再生中に「早送り」を押す → 「早送り再生」
 早送り再生中に「スピードサーチ」を押す → 「高速早送り再生」
 もう1回「スピードサーチ」を押す → 「(普通の)早送り再生」
松下 VP50S
 再生中に「早送り」を押す → 「早送り再生」
 早送り再生中に「早送り」を押す → 「高速早送り再生」
 もう1回「早送り」を押す → 「(普通の)早送り再生」
 つまり、VP50Sには「スピードサーチ」のボタンがない。それだけ。
 SVB10とSXG550の「スピードサーチ」は別のもの。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 07:41 ID:L/dCJ2yd
>>328
今回の600倍リターン機は通常早送り・巻き戻し時はヘッドからテープが離れるので、
ヘッドを傷める危険性は360倍リターン機の時代からは少なくなったが、
テープを痛める危険性は増えたような。なんせ、プラスチック多用のぺナメカだし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 11:48 ID:WYdmClqt
日立の260倍は停止押してもすぐに止まらなかったな…
だんだん減速していった…
テープが最初の方に来た時みたいに。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 15:54 ID:d2Dr7UCz
一言で「600倍速」とかって言うけど、
それって10分の画像が1秒で過ぎていくんでしょ。
そりゃすごい罠。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 16:24 ID:roWFNT6n
巻き戻し中に絵が出る方がすごい罠。
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 16:34 ID:TfZ7A5Hh
βなんかはFF,REW中にFF,REWボタンを押しっぱなしにすると早送りの画かが出たよな。
一時期VHSでも日立なんかからもそういうのが出てたよな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 17:06 ID:RuVozJHf
>>336
だからこそヘッドが心配なんだ罠。
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 18:59 ID:CEsmKi6J
漏れの感想
今家に5台並んでるのですが、自己録再画質は

三菱HV-GX200 > 松下NV-VP30 > 三菱HV-BH300 >> 松下NV-HV7G >>>> アイワ(型番不明テレビデオ)

と思います。
松下NV-VP30は、デザインがとても気に入ってます。
ただ画面が少し縦横に揺れます。初期不良でつか??
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 19:54 ID:LoYFVHwh
>>339
> 松下NV-VP30は、デザインがとても気に入ってます。

 うちは50Sだけど、筐体は同じで
 なぜ30のほうがVHSの扉の字の方がカッコいいんだぁ!?
341奈々氏:03/03/26 19:58 ID:ixiwhfdZ
あの〜ちょっと聞きたいんですが、SVB300を買って使っていますが画質は正直
いまいち。評判のいいSVB10は全く違いますか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 20:09 ID:LoYFVHwh
>>341
SVBの100、110、300、330は‘もひとつ’みたいだよ。
それとも、「デジタルくさい」っていうのなら、松下の‘クセ’。
343奈々氏 :03/03/26 20:15 ID:ixiwhfdZ
そうでしたか〜
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 20:24 ID:uCTHF8uw
SVB10って、再生機能がいいんじゃなかったっけ? (TBCや3次元の性能がいい)
松下って平均的に録画はいまいち、再生のほうがいいって感じじゃないですか?
SVB10をもっていますが、松下地上波チューナーがイマイチなことも重なり、画質はそこそこって感じですよ。
3倍、5倍録画では薄いすりガラスを通したみたいになる。
でも、他メーカーに比べ、松下は3倍、5倍録画の画質はいいといわれてるね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 21:24 ID:hW9E7Y05
シャープVC-HF920って、予約数はいくつですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 22:29 ID:tB/YnmKO
>>344
SVB「1」と「10」はいい(これ、有名だよね)んだけど、
342に書いてあるように「3桁」のはいまいち。
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/26 23:59 ID:WKP8yHBF
>「3桁」のはいまいち

SB900がいまいちかと思った(w
SV1 SVB1 SVB10と同時期なんでね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 00:54 ID:CY1plLd6
テープリフレッシュ(テープイレース)機能のある機種で中古で手に
入り易い機種ってなんですかね?

テープ消去専用機で使用予定。録再生は出来れば可という程度のもので
いいんすけど。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 06:40 ID:x8zWB+dm
>>348
新品でも1万ちょっとであります。
中古屋さん行けば格安かと。
具体的な機種? 松下(パナソニック)なら最下機種でもつんでた気が・・・
お役に立てず申し訳ないでつ
350名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 06:48 ID:PWQ6Pamg


SVB10にはついてないよw

351名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 06:50 ID:x8zWB+dm
>>348
NV-HV60 \12,000
NV-HX11 \11,000
なんてどうでしょう?
どちらもテープリフレッシュ積んでます。
ただ中古で手に入り易いかどうかはわかりません。
新品でしたら手に入ります。
別に松下を勧めてる訳ではなく、松下製以外のテープリフレッシュ機能を
使ったことが無いので・・・・
お役に立てず申し訳ないでつ
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 06:54 ID:x8zWB+dm
>>350
ほんとだ。けど、SVB10はS−VHSだよ
ここはVHS板だから、、と屁理屈言ってみる。
ごめんなさい
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 06:55 ID:x8zWB+dm
>>352
訂正

VHS板 → VHSスレ
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 08:00 ID:o2vVwH1r
もうかなり以前の話でうろ覚えになりますが、
出ばなに10万円以上出して買ったNV-SB1000W
今では新品のテープを入れた時たまにローディングしないことがありますが、
ほぼ毎日酷使してきたわりに、その頑丈でまだまだ現役でし。。
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/29 13:33 ID:CY1plLd6
中古屋さんってあんまり安くないね・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 00:18 ID:N+XX2P2e
>>355
普通に新品を買った方がいいね
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 02:43 ID:NYXJe2kj
再生、録画、Gコードが付いてて、
画質がそこそこよく早送り巻戻しの反応がよくこわれにくいい機種を教えていただきたいでござる。
2万円以内で。
358名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 03:32 ID:9yxjpUoT
不無い
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 07:55 ID:pXzrjGup
三菱のE500シリーズもテープリフレッシュ機能が付いていなかったけ?
>>357
97年まで生産していた松下のKメカシリーズ。それ以降はない。
360名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 19:59 ID:iZ7zL0NJ
>359
E500高いってば。 以下が条件だから。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
348 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/03/29 00:54 ID:CY1plLd6
テープリフレッシュ(テープイレース)機能のある機種で中古で手に
入り易い機種ってなんですかね?

テープ消去専用機で使用予定。録再生は出来れば可という程度のもので
いいんすけど。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
361名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 21:57 ID:B6mPG9zj
松下のSVB330でいいんじゃないの?
なんとか2万円であるでしょ。
これならS-VHSだし、いざというときにも便利。
(Sテープを再生したり、S映像端子で出力したり)
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 22:02 ID:B6mPG9zj
361だけど、ゴメン。
調べてみたけど、2万円では無理だ、、、
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 00:16 ID:eSFRohL3
>テープ消去専用機で使用予定。録再生は出来れば可という程度のもので
>いいんすけど。

↑こういうことだから、1万以上は普通に高い。
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 02:54 ID:nsZJLhXc
スレ違いのような気がするが、他に適当なスレも見当たらんな。
ビクターのV4は積んでたと思うが、中古での買い値はともかく
メンテナンス費用は高いよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 06:22 ID:who63JmQ
366名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 06:23 ID:who63JmQ
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 06:33 ID:Qf2kkXrQ
938 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:03/04/07 01:45
価格.comの評価が良かったので
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203020&MakerCD=55&Product=HV%2DG300
三菱のHV-G300を買ったのですが、画質がなんかイマイチでした。
広帯域チューナーはシャープな画像を出しやすいようですが、ノイズが全体的にあり
サワサワした画質です。それと再生時は更にシャープに再生してくれてノイズ感があり
肌の輪郭がやや不自然です。チューナーの色は薄めです。
メカのレスポンスとリモコンはかなり良いのですが、画質ではメカレスポンス最悪の
ビクターの安物HR-D9のほうがノイズがない自然な絵でした。

最近俺の買うビデオデッキはハズレばかりで・・・鬱
やっぱり松下製にすれば良かったのかな・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 06:41 ID:r0sbgh4T
>>367 三菱はシャープな絵作りだからノイズが多い。
漏れもHR-D9を使っています。
確かに早巻がとろく、早巻き中に停止を押しても少し送れて止まり、
操作性最悪で、解像度も甘いですが、SN比は安物としては良いです。
369名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 07:00 ID:xBKD6Aux
前に買った三洋のビデオデッキ当たりだった
370名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 07:05 ID:Ko6uqLsC
>>367のID:Qf2kkXrQはAV機器板の人気者、梶田君。

コピペの元ネタ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1034737545/938

コピペにレスを付けてしまった親切な>>368さん
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 11:59 ID:QFyuKzl4
SANYOのSーVHSか三菱のVHSのどちらお買おうか迷っています。
値段は15000くらいで一緒くらいです。
SANYOのSーVHSは時短機能、3次元DNR付き
三菱のVHSは 3次元DNR付き、テープシュミレーター、が付いています

部屋のTVはソニーのモノラルで、S端子はありません。
372名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 13:13 ID:xBKD6Aux
前に買った三洋のビデオデッキ当たりだった
今は三洋嫌いだ
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:39 ID:kxjIzhn/
>>370
私も以前、同じコピーに引っ掛かった。
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 15:41 ID:tk3EJbYp
完全無料オナニーサイト! 238の作品が完全無料で見放題!
 さあ、今週も抜きまくろう! http://www.gonbay2002.com
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:32 ID:lpHwk1xs
>>371
画質重視なら迷わず三菱買え。タイムシフト用に三洋のVHSを足せばよい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 16:33 ID:P6kdWvOM
377名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/07 22:37 ID:XJWR/2tQ
個人的には使い勝手を考慮して、三菱1台(毎日のビデオチェック用)
画質にこだわるならS-VHSでもう一台
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 00:39 ID:NZh/h/Hj
>>367
コピペ早いな。それ書いたのは俺ですが、
三菱が悪いと言ってるわけでなく、価格が安いので
画質の好みの問題だと思います。
DNRのない安物VHSは適度にあまい画質のほうが無難なのかもと・・・
G300買って三菱は自分の好みの画質ではないことが分かったので
次は松下にしようと思います。
松下の最近の安物VHSの画質ってどんなものでしょうか?
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/video/0000034.html
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 17:35 ID:DLU3r1Rr
942 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:03/04/07 08:41
>>938
俺は三菱のSX300っての持ってるんだけどさ。
画質は、よく言えばシャープ、悪く言えばノイジーなんだよね。
ショボーン
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 17:41 ID:VoG9hz6K
例によって中身も読まずにレスを返すQちゃんの本領発揮。
378は松下のデッキについて知りたいって言っているのに。
381bloom:03/04/08 17:44 ID:2SFkLUfo
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 17:49 ID:DLU3r1Rr
>>380
例によって都合よく解釈してるな

>>379

>>378
に対するレスじゃないしw
383名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 17:54 ID:dBTqNII0
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:37 ID:XewRX5Kg
>>382
ほーっ。すると379はQちゃんの書き込みであることは認めるんだ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/08 23:55 ID:VMjGJHpi
三菱が最高、人生のなかで。(ビクターもいいけど)。

しかし今のビデオは、評価にアタイしない。
一昔前、EDベータ、S−VHSの時代は、断然ビクターか三菱。
今はマレーシア、シンガポール製。日本製でも性能低下。

僕はすべてDVDに置き換え完了しているから。HS2 2台
VHSは(ほとんど使う予定なく飾り物)
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:06 ID:nKKhS5CC
補足、20年前から、最高機種だけを買ってきた(庶民の)。
画質が悪ければ、捨てたり、買い換えたり、妥協しなかった。

一番が質が悪いのが、松下。
互換性と画質の良さで三菱。
画質重視ならびくター。
互換性最悪がシャープ。(我が強い)
 
経験から。
ぼくは失敗からまなんで、結局心から信頼した三菱に落ち着いた。

でもいまはDVD。
DVDはいい。多少が質はおちるが、非接触と互換性、保存性最高。
CDのように画像を扱えるのもいい。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:32 ID:WXFt7UEk
>>386
「一番質が悪いのが、松下」に見えて焦った。
「一番”画質”が悪いのが、松下」ね。

松下は画質よりは音質・耐久性にメリットがある感じ。

ところで、どんなIME(FEP)使うとそんな変換になるんだYO!
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:47 ID:nKKhS5CC
VHSを買う場合、互換性を考える事も必要。
テープは長く残るだろう、でもデッキは2年〜4年で買い換え。
メーカー同士の互換性が悪いと、画像がぶれたり、ノイズが入ったり、ざらついたり・・。
同じメーカーでも、新旧でっきで、同じ事が起こることがある。
得に最近は国内、外にせよ、海外パーツ生産による荒さが目立ち、傾向が強い。

はっきりいって。あなたが残してきたテープが、未来見れるかどうか・・。


VHS方式であったとしても、、、、。
389あぼーん:03/04/09 00:48 ID:ahgR6vDw
あぼーん
390名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 00:53 ID:Kcjd50jp
今の三菱がイイなんてどうかしてるとしか思えん。
あの酷い、ちゅるちゅる〜は解決する気もないようだしな・・・
391のぎゃ:03/04/09 00:57 ID:mmX6oGGS
でも互換性なら三菱は強い デジタルトラッキングにしても…
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:40 ID:hr4dHSjJ
DNR・TBCなどのデジタル処理をしない場合で、画質の良いメーカーはどこですか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:44 ID:CCLaJGHN
ありません、としか言いようがないな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 01:44 ID:Rx7/NW4y
ねえな
そんなものわ
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 02:39 ID:hr4dHSjJ
どのメーカーもアナログ部分は糞ということなのででしょうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 03:19 ID:CCLaJGHN
>>395
コストダウンの影響だから仕方がないのだが、その通りだね。
逆にデジタル周りはバブル時代でも考えられないくらい、ぜいたく。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 12:34 ID:aGDx5Mhd
家のHV-BS231度もSVHS使ったこと無いんですけどちゃんと
使えるでしょうか?ヘッドがどいぶへってるんですけど
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 19:26 ID:Rx7/NW4y
Sのテープ買ってきて試せ
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 00:14 ID:hkIZhANb
三菱←走行系がダメになるが(テープ揺れが起こりだす)
   それは消耗品の交換すれば安く修理可能
   それが、経営不審の原因でもある。

ビクター←大抵ヘッド交換と言ってくる(モーターがヘッドと一体なのか?)
     結構高くて1万(地元修理でなければ2万)くらい
     しかも、大抵まともに治ってこないので
     2度3度と再修理
     修理後の持ちも悪く、修理後、半年〜1年で破壊
     新品購入を検討してしまう。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 21:29 ID:fhz1GHgw
JOSHIN(関西中心のディスカウントショップ?)へ行ったら、三菱のS-VHSビデオデッキ19800円ぐらいのやつが当店人気No1だった
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 21:32 ID:Xdzi1Eet
>>400
マレーシア産ゴミデッキが?
402名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 15:09 ID:bWFqwpya
>>386
なにげにシャープって画質が凄く良い気がする
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 18:42 ID:+sFYrWx7
>>400
スレタイくらい読んでから書き込んで下さいな
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/15 02:15 ID:E2YW4uXn
>>403
ここはスレタイと関係ない話題のスレですよ?
空気読め
405山崎渉:03/04/17 13:12 ID:K8kUj6Zu
(^^)
406山崎渉:03/04/20 02:14 ID:5DvxenGd
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
407うんこまんこちんこ:03/04/20 15:57 ID:m6GFphHC
絶対的に三菱。初めてモーターを世の中に普及させた罠。零式戦闘機も作ってた罠!さまざまな軍事機器も作ってた罠。
ビデヲは三菱!世界の三菱!画質も最高!三菱最高!日本の近代産業の鏡!!すばらしい!三菱LOVE!
船舶だって造ってる!GPSといった時代の最先端のテクノロジーも持ってる!三菱を超越する企業はSONYしかない。。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/20 19:59 ID:G3ab0+xj
ロケットも作ってるぜヽ(´ー`)ノ
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 12:15 ID:OUlxzMMF
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 12:53 ID:FZ/V6epz
カジタくん、こんにちは。
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 16:27 ID:fSCISTFY
>>407
”三菱”違いだよ。
三菱電機と、三菱重工は、同じグループだけど
別会社だよ。
エアコンだって、電機は”霧ヶ峰”、重工は”白くまくん”を
別々に作っている。
もうちょっと、勉強しようぜ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 18:33 ID:qKfo2uey
おい、白くまくんは日立だぞ。有名だぞ。
重工は、ビーバーだろ。
お前こそ勉強しろよ。

っていうか、あんなのにレスするなよ。俺も同等だけどな・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 18:48 ID:QV6DuGx1
ちなみに重工はビーバーエアコンをもう造ってない。
電機の霧が峰の中身を買ってきてビーバーのカバーをかけて出荷してる。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/21 21:57 ID:V6J6ELc1
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 01:53 ID:C6ZLHZDR
>>413
三菱重工業は、中部電力(株)と共同で、業界トップの高COP※2を達成したビル用マルチエアコン セゾンインバータマルチ「ハイパーKX3」シリーズの開発に成功しました。
従来の「KX2」シリーズをフルモデルチェンジし、信頼性の向上に加え、省エネ性、施工性、サービス性全てにおいてメリットのあるモデルとなっており、一体形22.4kW(8馬力相当)、28.0kW(10馬力相当)2機種を4月から発売します。
http://www.mhi.co.jp/aircon/cs/new_products/03_0304.html
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 01:53 ID:C6ZLHZDR
>>415は平成15年3月4日発行のものね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 02:05 ID:WxkQAUc3
うーん。何のスレなのか分からなくなってきたな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 03:04 ID:XXc/F+eK
>>412
釣られたんじゃねぇのか・・・君

>>413
初耳。中は、ビーバーだったのか。

で、本題だが、壊れにくいVHS機って
もう存在しなくなったのかもね。。


419418:03/04/22 03:07 ID:XXc/F+eK
じゃなくて、中身が霧ヶ峰だ。。
間違えた。寝ます。。。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 12:07 ID:C6ZLHZDR
>>419
>>413は嘘だっつーのw

>>415-416


421名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 12:11 ID:LC+ca0Xl
嘘だったんかい…
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 12:29 ID:y4koHZLM
>>420
カジタくんこんにちは
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 12:43 ID:8WTf2Acc
「ビーバー」とか「霧ヶ峰」って、家庭用エアコンのブランド名じゃないの?

三菱重工は家庭用エアコンから手を引いた、ということじゃないの?

だとしたら、>>413>>415は矛盾しない。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 14:05 ID:2EXSNKoi
>>402
気がするだけ。
VHSダメすぎ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/22 18:59 ID:ZOxuVwXb
>>424
いや、安物デッキでも画質はマジで綺麗だったよ。
間違いなくNo1と言えるほど。

ただ、使い勝手の部分が悪すぎでどうしてでも三菱よりになっちゃうなぁ
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 03:00 ID:tBbGcoNX
10年ぐらい愛用していた三菱のHV-S11NとHV-V3000が逝ってしまいました。
S11Nはテープが入った状態で電源が入らなくなり、
V3000はデッキの前面を持ち上げ、フローティングサスペンションの部分を
叩きつけなければテープの読み込み、取り出しができない状態が続き、
とうとう電源を入れたらガガガと音がするけど操作不能で数秒後に自動的に電源が切れる状態になってしまいました。
やっぱ修理に出したら数万かかるんでしょうか?というか部品が無いかも(笑
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/23 22:26 ID:JGQtxbXI
見積もりだけでも取ってみ
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 00:04 ID:VrNSf+ZE
>>426
おいおい、おまえここがなんのスレか分かってっか?(w
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/24 03:07 ID:nYgvMjr6
ああっ、修理情報板にカキコしていると勘違いしていました。
逝ってきます。スマソ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 22:40 ID:754BReZ3
数年前に買った三菱のHV-BF630ってのが家にあります。
説明書もなくしてしまい、買った当時の記憶もあいまいなので
YC分離やDNRやTBCなどの機能がついてたかどうかも定かではありませんが…
でも当時の価格で8万くらいしたような気がします。

んで、つい最近テープを入れても勝手に吐き出すようになって、
これを機会に買い替えようと思ってます。
また三菱をと考えているのですが、画質ランク的には現在の機種だと
どれに値するのでしょうか?
BSチューナーはついてなくてもかまいません。
主にレンタルエロビデオ観賞を用途としてますのでSVHSでなくともかまいません。
ご教授お願いしますm(__)m
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 23:40 ID:RlQbZ+LB
>>430
まず、予算はどのくらいなのか書いた方が良いよ。
ノーマルのVHSだと選ぶほど機種もないし。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/25 23:58 ID:754BReZ3
>>430
予算は3万くらいまで…。
あと当時8万で買ったとか書きましたが多分記憶違いで、
それはHV-BF630の前に買ったやつだっと思います、すいません。
ちなみにそれはリモコンにジョグダイアルがついてました。
前述の通りレンタルビデオ観賞が主目的なのでS-VHSじゃなくていいのですが、
調べてみたらHV-BX500とHV-SX300がYC分離やDNRやTBC付きだってので
とりあえずおすすめなんでしょか?
画質があんまり変わらないなら、とりあえずテープシュミレータ機能なるものが
ついているのでHV-G500でもいいかなとも考えているのですが。
テープシュミレータ機能はあるとないのじゃかなり違うのでしょうか?
433うんこまんこちんこ:03/04/26 00:23 ID:4lQ3haya
>>407め!!同じグループだからいいんだよ!独占禁止法に引っかかって公正取引委員会がうるさいから、離れてるだけ。
ぜってー、トラスト(秘密価格協定)とか普通にやってるしね。しかたなくだよ!しかたなくね!三菱が無ければ、今の日本はないんだよ。
お前が愛用してる、VAIOのネジ、とか鉄板とか、三菱鉄鋼かもしれねぇんだぞ!三菱様に対しての口の利き方に気をつけろヴォケが!
このあほんだら!おまえみてぇな、ちょっと素直になれば許されるとか思ってる、糞人ほ市ね氏ね師ね
434うんこまんこちんこ:03/04/26 00:23 ID:4lQ3haya
>>411の間違いだ!!
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 02:55 ID:gysPZ79W
>>432
テープシミュレータは録画に使う機能だから
あなたの目的には無くても良いでしょう
TBCはあると有利ですが
436CM録画:03/04/26 12:59 ID:e5iCI7Hg
ちょっと前に故障した三菱VTR(HV-BS53)には、CMカットの逆、
「CMのみを録る」(ステレオ放送のみを録画)ことができたのですが、
今、これと同じ機能がついているVTRってあるんでしょうか?

三菱はもうついていないらしいけど、サンヨーのVTRはできるらしい。
あまりサンヨーのVTRって評判になっていないけど、使っている方、
いますか?
かなり特殊な使い方かもしれないけど。
437名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 14:52 ID:1OMGoZtV
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/26 15:53 ID:bVg2Zrwz
>>436
VHS機は悪くないよ。画質も耐久性も。
しかし昨年春モデルからOEMになってしまったからな。
439CM録画:03/04/27 21:06 ID:+lDMn8MX
>>438
436です。Resありがとうございます。
と、いうことは今販売されているサンヨーのVTRはOEMのものなので、
以前ほどはよくないということですね。(ちなみにどこのOEM?)
VZ-S63Bの購入を検討しています。
店頭にはまだありますが、Webを見ると、もう現行のラインナップから
外れてしまっているんですね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/28 19:06 ID:ORPlbVeI
>>439
VZ-S63Bって事はS-VHS機だね。S-VHS機は自社生産。フルボイスじゃなかったような?
しかし三洋機の再生画質は決して良くないよ。VHS機か?と思ってしまう。
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 05:53 ID:Rw5MBms+
現行の製品でGRTがついた機種はどんなのがあるんでしょうか?
各メーカーのカタログをもらってきましたが
記載されてません。各メーカー独自の名前で書かれてるんでしょうか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 09:49 ID:eehiUaKQ
松下のNV-SXG550も生産終了してるそうなんで(流通在庫はちょっとあるが)
ビクターのHR-VFG1だけってことになるのかな。
D-VHSだが日立のDT-DRX100も生産終了だし。

ちぃっと高いが、DVD-RAMハイブリの東芝RD-X3ぐらいか?
いくらなんでもBDZ-S77は却下だろうしな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/29 22:03 ID:obmXP1QN
>>442
ありがとうございます。あまり機種が多く無いんですね。
需要が無いのかな。
KAKAKU.COMで調べたら、NV-SXG550かHR-VFG1なら買えそうです。
DT-DRX100は8万円近いので、無理そうです。
GRT付のDVD-RECORDERなら8万円出してもいいんですが。

444名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 18:19 ID:yGisOkpY
下の二つは、両者とも幅360?@ですがどこのOEMなのでしょうか?
詳しいかた宜しくお願いします。

アイワ HV-BX300
http://www.jp.aiwa.com/products/visual/2001/hv/hv-bx300.html

ソニー SLV-NX11
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/video/acc/index.cfm?PD=13288&KM=SLV-NX11
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 19:09 ID:i7NMNqNO
>>444
もはやOEMっつーか
社内ブランドのAIWAだろうに・・・・。


446名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 19:18 ID:LpnSY4C5
HV F500
7年目で壊れた。
愛着あるんで、
修理した方がいいのかな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 19:37 ID:U4lNjQyT
>>445
でも奥行きや重量がけっこう違うのな
448444:03/04/30 20:20 ID:yGisOkpY

多分両者ともにLGかと思うのですが。。。

>>447
アイワに方は確かに0.8?Lほど重いですね。
漬け物石でも入ってるのでしょうかね?
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 22:27 ID:DbEEKelD
ちょうど漬物石を盗まれたんで、アイワにしようかな
450名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/30 22:43 ID:LPMon486
盗んだ石は返しますので、代わりにアイワのデッキを下さい。
451名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/01 11:54 ID:HhiTaqV0
のこのこ石を返しに来たところをタイーホと。
結局漬物石もアイワのデッキも手に入らず、
豚箱に放りこまれる450であったとさ。めでたし*2
452名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/03 12:21 ID:liwmYQPL
>>444
アイワはLG電子製、ソニーはサムスン電子製。
どっちも<丶`∀´>
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/04 02:22 ID:GhXg2rw9
チョッパリの家庭に次々と潜入ニダ
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 01:55 ID:wKR9GOy2
三洋の時短ビデオ+15インチテレビ買った
デッキの上に12kgのテレビ直置きでもイイんかな?

結局場所が無いんでPSの様に縦置きにしたが、マズイ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 09:49 ID:+XnmyPOn
>>454
マズイよ。
うちも縦置きしてたら、機械の中にテープが詰まり、サービスマン呼んだ。
サービスマン曰く、「横置きで使う事前提で作ってるから、縦ちゃ駄目」との事。
テープ詰まりも縦てたせいで故障じゃなかった、少しはずかしかった…。
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/09 15:47 ID:ALWyqWjD
縦置きはいけないとはヤワメカだな。どこのデッキだ、犬か?
例えシャープの縦型を寝かして使ったところで支障ないだろうに。

アイワのモノラルデッキを、テープの爪が上になるように
右側を下にして縦に置いて使っている。
こうしないとテープの出し入れが引っかかる。
457454:03/05/09 22:01 ID:YYEt2umH
>>455,456
サンクスコ
右側を下でしゅね。
今、左を下にしてるので変えてみまつ
レイアウト思考中なので配線はまだでつ
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/10 04:11 ID:LKICjfUT
まあ機種やメーカーによって違うだろうから両方試してみればいい
デッキの上にテレビ置くよりはましだろう
459454:03/05/10 23:04 ID:TA1E3IQ6
>>458
アリガトン
サンヨー製のデッキ。
左が下でも取り出しはオケーですた。映像も特に異常無し
このまま問題なければいいがなぁ
460名無しさん:03/05/11 12:58 ID:wChVMsdh
我が家のパナはこわれないよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/11 15:09 ID:EvRnWT1B
我が家のパナNV-SB770は5年目に突入と同時に走行系にガタが出だして
テープがよく詰まるようになった。
まあ結構使い込んだからしょうがないか。
3倍ヘッドが最高だから捨てられないんだけどね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/12 01:22 ID:MtX8PDy/
>>461
イイ買い物ですたね
うちのVHSデッキは1台除いてみんな新米になってしまいました

三菱とパナソニックと東芝しか使った事無いです。
三菱BH300、GX-200。パナNV-7G、NV-VP30。アイワ知らん。東芝95年くらいの。

東芝95年くらいのは、1番画質良し。けどメカ(走行系?)の修理が年に1,2回
操作性はなかなか。

パナNV-VP30は、三菱GX-200より画質良し、けど操作性に問題あり。タイマーをかけるのにも
三菱、東芝の2倍の時間がかかる。はや送り巻き戻しももう大変。
ただ1番安定してる。テープもよれない。

三菱GX-200は、パナNV-VP30より画質悪い(粗い)。けど操作性は1番。

アイワは、、知らん。今のところ壊れずにがんがっている。半年経過。


人によって感じ方が異なってくるとは思いますが、、、参考になれば嬉しいです。
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/13 19:13 ID:+Y1BhV9H
ttp://www.victor.co.jp/press/2003/hr-vt700.html
これ、GRTが付いてますか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 02:41 ID:CtD6V5MB
デッキ内部の駆動を伝達するゴムが滑っているのがビデオデッキ故障原因の大半と見た!
(ゴムが伸びている、切れている)
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 06:01 ID:ew5EtiDi
>>463
付いてないよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 16:20 ID:v48KE3gN
>>465
ありがとうございます。付いてないんですか・・・

改めて質問です
現行型(kakaku.comで買える)のS−VHSで、
GRT+昔撮ったビデオが綺麗に見える機能がついた機種で
あすすめの機種はどれでしょうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/14 23:54 ID:eOpZlKvJ
そろそろ実家の超機械音痴の親をハイビジョンが見れると
騙して買わせたNV-SB707を回収するか。どうせ使ってないだろうから。
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 00:06 ID:lQi0fU/Y
>>466
>GRT+昔撮ったビデオが綺麗に見える機能
GRTつきならNV-SXG550あたりかな?市場在庫のみだそうだけど。
とりあえず綺麗に見えるレベルはなんとかクリアしていると思う。
他のS-VHSスレでも散々書かれているんで参考にしてくだされ。
469468:03/05/15 00:12 ID:lQi0fU/Y
と思ったら
>>441-443
で既に回答が出ているな。
470名無しさん:03/05/15 00:29 ID:m4/SHY8N
 ビクターのHR-S500を2年ほど使ってるのですが、もう少しレンタルビデオ
の再生画質が良くならんかなあと思ってます(キャプチャー目的で自己録は
殆どしない再生専用機)。
 この機種はY/C分離とDNRはついているのですがTBCは付いてません。
例えばTBC機能付きのデッキ(NV-SXG5507、HV-SX300等が候補)に買い換えた
場合、ひと目で分かる位の画質の差ってあるものでしょうか?或いは一昔前
のものの中古を探した方が(HR-VX11、HV-BX200等)良好でしょうか。如何な
ものでしょうか。
471468:03/05/15 00:53 ID:lQi0fU/Y
>>470
ここだと現行機はNV-SXG550の評価が高い

【新スレ】再生画が綺麗なSVHSは?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041016115/l50

でも俺はNV-SXG550買って正直がっかりしたんで親のNV-SB707
を回収しようとしているわけなんだが。
472470:03/05/15 01:10 ID:E/eEc1vM
471氏サンクスです。
 そうみたいですね。ただ、DTV板とかのスレなんかも見てると、「現行機
買うのだったらバブルデッキ時代?の中古探した方が良」という話も多いので
悩むところです。どっちにしてもTBCは必須みたいですが。
 新古問わず、予算はせいぜい3マソまでなのも選択肢を狭くしてます。
(470に書いたNV-SXG5507はNV-SXG550の間違いでした。失礼しました)。
ただ、買ってみて今のデッキと余り変わらない画質だったら悲しいな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 03:48 ID:Y6rmusbC
>>472
再生専用なら何も無理して中古のデッキを探す必要はないと思う。
確かに録画の画質ならHR-VX11は今のデッキよりきれいだけど。
古いデッキは修理代も高いしね。あと470にあったHV-BX200は
今でも新品で買えると思うよ。BX500と余り値段の差がないから
メリットがあるのかどうか分からないけどね。

TBCの画質に対するメリットは確実にあるよ。少し前の
ビクターのデッキ(あなたの持っているHR-S500と同時期の
デッキかも知れない)の画質を店頭で見たことがあるけど、
TBCやDNRをOFFにするときれいとは言えないね。

ただ、NV-SXG550の再生画がHR-S500よりきれいに見えるかどうかは
あなたの感じ方もあるので私には断言できない。

再生専用なら同じ松下でも、もう少し安いデッキでも良いかも。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 09:21 ID:c91+S9aY
HV-BX200 >>195ってまだ売れ残ってるんだw

475名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 09:24 ID:c91+S9aY
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 09:49 ID:paDFHvnD
梶田くんおはよう
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 11:28 ID:dzww5CPm
歴代TBCなんて積んだことがないHR-V100/S100系統の再生が
TBC搭載の松下機より綺麗だとは思えないがなあ

再生用にHV-BX200/500を挙げるならSX300でもいいよね
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 15:19 ID:5LVjkLhv
いまうちにパナのVP50S(S-VHS+DVD)があるのですが、ビデオ→ビデオへのダビングのためにもう1台デッキが必要になりました。
この場合、

1.VP50Sは再生用として使ったほうがいいのか、それとも録画用として使ったほうがいいのか
2.上記を踏まえて、どんな機種と組み合わせるのがいいのか

以上、どなたかアドバイスお願いします。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/15 22:07 ID:jav22Rx2
VP50Sは再生用として現行機の中で最強に近いので、
再生でいいと思う。

となると買い足すのは録画機ってことになるけど、
S端子接続のダビング録画専用にするならY/C分離も
DNRもTBCもどーーでもいいってことになるので、
同じ松下の安いNV-S330あたりでええんじゃないかな。

地上波の録画とか、ほかの用途にも使うなら話ちがうけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 15:49 ID:AqVIoSA3
>>474
ES2はまだ売れ残ってるの?
481478:03/05/16 16:05 ID:cccxHqh9
>>479
ありがとうございます。ダビング専用になると思うので、NV-S330をチェックしてみます。
482100人に1人(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/16 16:07 ID:9ADsSBsq
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
483478:03/05/16 22:58 ID:zYwsVqii
調べてみたけどNV-S330って現行カタログに載ってない。もしかして前のモデル?
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/16 23:11 ID:EtbrTyyA
ほんとだ。ほんの2年ぐらい前のモデルなのに。
現行だとNV-SV120ってことになるんかな。
ほんとに底辺モデルだから、薦めるのこわいけど。
485470:03/05/16 23:18 ID:I53fRTlS
 結局、三菱SX300にしました。近くの店では、SXG550とは1万円近い差がある
ので、結局値段優先。後は、何台か買い換えた中で一番丈夫だったのが三菱
だったという記憶もあるかな。
 今ちょこちょこと再生してますが、やはりTBCをONにすると前機種よりは
かなり良い感じ(輪郭がボヤッとしてたのがある程度くっきりする)ですし、
今まで、借りて来たビデオで、自動では絶対トラッキングが合わない(音声
もステレオにならなかったりした)ものがあったのが改善されたようです。
 色々アトバイスありがとうございました。
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/17 14:52 ID:3bWiVTLl
入出力端子が豊富でしかもスカパーのチューナーとの連携がイイ!って機種無いっすかね?
487478:03/05/17 22:20 ID:NZfaLKS7
>>484
NV-SV120購入しました。
画質など、基本的な部分さえしっかりしていれば充分なので、かえって底辺モデルのほうがいいんです。たくさん機能がついていても使いませんから。
どうもありがとうございました。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/18 14:30 ID:JWEJlPUg
2年前に買ったビクターが1年半で故障(使用時間は1日30分程度)
1万かけて修理したが、それから半年でまた故障。
どちらも映像関連の故障です。
他の掲示板でもビクターの低位機種は評判が悪いですね・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 10:29 ID:gMnaMasW
もしかして、海外で作るようになってから極端に品質が落ちていませんか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 17:41 ID:wZXjY/ID
ビクターのHM-HDS1はどうです?あまり語られませんが 是非語ってください
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/20 23:07 ID:wwEFR/mv
日立のVT-F425を使っていた人いますか?
今から12年以上前のVHSデッキなんですけど。
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 04:39 ID:+iiNhVjn
>>483
ん?NV-SVB330の間違いでない?
これならギリギリ現行機だけど
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 07:14 ID:SszJGaUb
>>488
ビクターの場合、最高機種のD-VHSでもメカはほとんど変わらないので故障しやすいよ。
494新BSれんたろう:03/05/21 12:09 ID:Pec3pOyi
 NV-SB660とNV-BS600ユーザーです。NV-SVB10欲しいが無いです。ヘッドが10ヘッドなので現行機種の5とか6ヘッドより高性能だと思いますが、ヘッドの10と5の性能はたいしてかわらないのでしょうか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 13:02 ID:6zPwWWvQ
>>494
ヘッド数が多いのはメリットではなくむしろデメリットでしょ。
ヘッド数が多すぎるとほかのヘッドからノイズを拾ってしまい易くなる。
(SVB10は音声ヘッドX2、標準映像ヘッドX2、3倍映像ヘッドX2、5倍映像ヘッドX2、消去ヘッドX2。)
更にSVB10は5倍映像ヘッド以外フェライトヘッドなので録画性能も下がっているし。

でも再生性能はSB900に次いで良いけどね。現行のSXG550は再生性能が低下しているしな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 13:28 ID:qs3T59YY
Simple is best.
497新BSれんたろう:03/05/21 22:10 ID:GNRE3pJs
>>495さん なるほど。 参考にしときます。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/21 22:55 ID:bVUlTqRo
突然我が家のビデオデッキが言うことをきかなくなりました。
リモコンでは操作ができるのに、本体での操作が全くできません
問題はテープの取り出しボタンが本体にしかないので、ビデオテープが取り出せないのです。
修理するより買い換えたほうが安いのかと思い検討中なのですが、
昔友人がSVHSでは一部のVHSテープの再生ができないといっていたのですがほんとうですか?
あと今では5倍録画なるものもあるようですが、画質的にはどんなものでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 06:25 ID:9gqa1iRL
まず壊れた機種の名前を書いてください。
500名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/22 10:25 ID:8hYLSykZ
>でも再生性能はSB900に次いで良いけどね。現行のSXG550は再生性能が低下しているしな。

そうなの?
501498:03/05/23 09:50 ID:EWrtpVe9
遅くなりました。機種はシャープのVC−HF50というやつです。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 11:21 ID:vkmJ7nkL
>>489
自分の持っているシャープのビデオは貴方のより3、4年位、新しいデッキ
だけど、今は全く同じ状態。本体の取り出しボタンが反応無し。
それに、再生停止操作が丸い円状のやつも操作不能。(笑
でも、その他の機能は大丈夫だし、9千円近く掛けて2週間も待たされるのが
面倒だからそのままだけど。
それと、S-VHSでVHSは殆んど見れると思うのだが、何でしょうね、その一部
とは。トラッキングが合わないことかな?
5倍録画は持っていないので分かりません。

503498:03/05/23 11:35 ID:7PmOo7Bh
>レスありがとうございます。
修理9000円ですか、新しいのを購入するほうで検討します。あんまりSVHSとかにはこだわらないのですが、
スカパーでイニシャルDとかケイコトマナブなんかをとりだめしているので、一本にたくさん録画できる5倍録画が気になります。
また大抵3倍録画を使っている(標準なんかつかったことないかも)なので
画質よりも録画時間重視で考えてます。(時間はどのメーカーでも同じですかね?)
予算は2万、高くても3万ほどで考えてます。
ちなみに502さんはそのビデオを使用しているのですか?放置状態なんですか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 11:41 ID:gr26X6oj
参考までに http://csx.jp/~osakana
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 12:08 ID:vkmJ7nkL
>>498
TV録画用に使用してます。リモコン操作は大丈夫ですから。
そうですね、新しい物のデッキの方が良い選択ですね。
自分も殆んど3倍です。聞いた話だと、5倍はVHSテープでも
S-VHS程度?の画質が得られるとか?(でも、VHSでもハイグ
レードテープが必要だとか)だから、ピッタリなのでは。
頭文字Dみたいな長時間テープ・番組には5倍は必要ですね。(笑
自分も画質はさほど気に成らないで、お気に入りのアニメを
録画したいだけですから。メーカーとかデッキ性能は他の皆さんの
方が詳しいと思います。でも、中古でも3年、4年落ちで今よりは
性能が優れているデッキは沢山有りますよ。1万5千円あれば十分な
デッキが手に入るのではないでしょうか。
506名無しさん┃】【┃Dolby :03/05/23 15:24 ID:8J8rnbYY
>5倍はVHSテープでもS-VHS程度?の画質が得られるとか
SVHSETのことでは?
それと、保存するなら5倍はダメ・・だったはず。
507498:03/05/23 15:26 ID:+6jsx/bm
ありがとうございます。
先ほどビデオデッキを見に行ってきたんですが、売り場の半分くらいDVDに取られてしまって
少し悲しい気がします
あいにく田舎なので近所に中古やがないので、新品を探して見ます。
508498:03/05/23 15:45 ID:+6jsx/bm
とりあえずミドリ電化で見てきた感想は
NV-HV70GかNV-HV60ぐらいが値段的にもてごろかな?と思いました。
しかしこの2つの違いがよくわからないのですが、Gコード予約があるか、無いかの違いだけなんですかね?
スカパー録画ではGコード使わないので60のほうでよいかなと思うのですが、他は一緒なのでしょうか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 15:50 ID:MTmbocfq
5倍モード駆使するならS−VHSにしときな。
今時2万以上出してノーマルVHSの神経が理解できん。

そもそも、画質にこだわらない奴がなんで機種にこだわるの?

強いて言えば今まで使い慣れたメーカーの製品が、操作系とかが
混乱しなくていいんじゃない?安い奴なんて性能はどんぐりの背比べ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 15:50 ID:8J8rnbYY
ホームページ覗いてくるわ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 16:05 ID:8J8rnbYY
一緒でしょ。
一応見て。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-HV60_s.html
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-HV70G_s.html
5倍は本気でしか再生できないって書いてるよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 16:09 ID:8J8rnbYY
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-SXG550.html
これがいいんじゃない。30000しないでしょ。
現行機最強らしい。
513名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 16:37 ID:bHFV9LrM
今はFEヘッド搭載機ってないんでしょうか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 17:00 ID:8J8rnbYY
三菱BX500
ビクターVFG1
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 17:28 ID:bHFV9LrM
>>514
ありがとうございます。
こういう細かい機能はWEBでうまく探せなくて。
VFG1よりBX500のほうが評判がいいみたいですね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 18:43 ID:PHUmNrLQ
それはBX500の方がずっと安いから。
もし店頭で同額で売ってたら、みなVFG1買っていくと思う。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 19:03 ID:fAOPGbdn
それはない
518498:03/05/23 20:13 ID:ri5nPOrN
色々レスありがとうございます。
ビデオの挿入口にSuper〜とか書いてあったのと、5倍がいけるというのでてっきり
SVHSなのかと思ってました。あわてて買わずによかったです。
BSとか多機能のやつより安いやつ!と思い選んでいたのですが、
512さんが紹介してくれている物を検討してみたいと思います。
(地元で3万きってるといいのですが)
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/23 23:38 ID:jrYfqfWP
三菱ビデオ信者必死(w
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/24 00:12 ID:ciV1uCr8
夜も遅くにご苦労様です。
521名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/25 07:57 ID:AIM3pdlY
ビクターのHR-VX200の画像が、ざらざらしてきました。
買った時は、ざらざらとしてなかったような気がするのですが
もう寿命なのでしょうか?クリーニングしてみたのですが。
言葉にするとシャープな画像でで輪郭ざらざら、こんなもの。
話は変わりますが16年前にS-VHSが出たときに買った
東芝の針式の音声メーターが付いてたビデオは丈夫で画質も
良かったですよ。動作が遅かったけど。
522498:03/05/25 23:15 ID:04hSD/My
かってきました。結局512さんに紹介していただいた550という機種にしました。
まだテレビにつないだだけで、あんまり触ってないのですが、説明書を読んだところでは
5倍、又はVHSテープにSVHSなみの画像で録画すると他のビデオでは再生できない
みたいですね
523名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/26 03:10 ID:SkAY2ubc
「VHSテープにSVHSなみの画像で録画」しても
他のビデオで再生できるよ。再生できないデッキも
あるけど。
524山崎渉:03/05/28 10:59 ID:7ad/JAam
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:44 ID:JbQM4TNe
VHS大好きあげ
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/05/31 13:49 ID:pIHxp8sH
>>521
アジマス調整してみては?
蓋を開けて、テープを再生すると、丸いヘッドの脇にコントロール・音声一体ヘッドがあるはずですよ。
その根本のスプリングの付いた調整ネジを画面見ながら回して調整します。最初の位置をマークして記録しておいた方がいいですよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/01 01:19 ID:8Kj0XBar
1986年式のNV-F21が実家で今なお現役です。一回ヘッド交換を行ったかな?
時刻設定で2003年に設定できず(2001年までしかない)日付と曜日がぴったりあう年
にあわせてます。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/15 15:29 ID:y76rTdjE
ついさっきデッキが壊れた。
再生はできるんだが早送り・巻き戻しができない。
11年間よくがんばってくれたなぁ・・・、乙彼様でした。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 15:04 ID:/eBoTFCh
DV入出力端子の付いたデッキは
あるのでしょうか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/16 19:25 ID:3nnQyxxh
ソニーのD700とか(ぼそ 単体機じゃないけど。(ぼそぼそ
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 02:51 ID:dJRk1WzV
今日デッキが壊れた。220さんと同じ東芝製で、状態も一緒。
3年くらい前に買ったのに、もうダメなのかよ・・・。
その前に使ってたのも東芝で、これまた3年で壊れた。
それ以前に使ってた他メーカーのは結構長持ちしたんだがな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 14:26 ID:SlpbqHZd
1995年に買った三菱のHV-BF610、HV-F510が立て続けに壊れた。
両機とも同じような壊れ方。
テープが入った状態で電源が入ると、モーターが空回りする音が聞こえたあと停止。
再生を押すとモーターが空回りする音が聞こえたあと停止。
早送り巻き戻し中に停止を押すとガガガとギヤの空回りする音。
温まってくると少し調子が良くなる。
8年くらいで壊れるのは普通なのかな?

懲りずに三菱のHV-SX300、HV-G500に買い換えた。レスポンスの良さに感心した。
今度は何年保つのかな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 14:27 ID:hXoM7KGT
534  :03/06/18 14:44 ID:f8OdUx4Y
■マナー、ルール無用のDQN犯珍ファン! 不祥事続出! 逝ってよし!
03.05.23 阪神ファンの男、無免許で飲酒運転で逮捕(10年前から免許取り消し処分中)
http://www.daily.co.jp/society/2003/05/24/083176.shtml
03.06.11 阪神戦で催涙ガス? 51人手当て2人入院
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-030611-0033.html
03.06.15 阪神ファンの男、警備中の警察官に暴行、首に軽傷を負わせ公務執行妨害で逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/1t2003061615.html

●おまけ
85.05.23 阪神ファン、福井線審にチェーン投げ顔面に & 阪神電車止める
85.06.30 阪神ファン、試合中止に怒りグランド乱入しリリーフカー奪う
http://www.nikkansports.com/osaka/otr/p-otr-030613-07.html
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 15:49 ID:sSLmL7Ev
>>534
ルール無視はお前も一緒。
536名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 21:35 ID:BABn0Sca
三菱ビデオ信者必死(w
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:10 ID:llwwsSlW
専門のスレが無い為ここで質問します。
ビデオを再生するとキーンって音がした後、
画面が波打って汚くなっていきます
停止はしません。
レンタルビデオだときれいに写るんですが
自分で撮ったビデオとか市販のビデオだと
そういう現象が起きます。
ビデオテープが悪いかと思って途中から見てみると
きれいに写ったりします。
しかし最初だけど少したつとやはりそういう現象がおきます。
どうやったら直りますか?
だれか詳しい人いたら教えて下さい。
ちなみにpanasonicのビデオデッキです。
お願いします。
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:14 ID:9pssF0AX
自分で適当な番組録画したテープと一緒に修理に出す
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:18 ID:llwwsSlW
>>538
やはりそれが一番いいですね。。。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/18 23:20 ID:O3ZQXDPd
SX200を使ってて早く壊れた人いる?
どれくらい使えたのかな?
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/19 08:07 ID:CZQSdQk3
>専門のスレが無い為ここで

「ここで」じゃないだろ!
「ここらあたり一帯じゅうたん爆撃して」の間違いだろ!!!
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 17:41 ID:Qg91T61K
NV-HV70G VHS
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-HV70G.html
NV-SV120 S-VHS
ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-SV120.html
率直に今どっちがお買い得ですか?(値段だけでなく機能や画質も考慮して)
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 17:48 ID:fEbXOvdG
>>542
録画中心ならSにしとけ。細かいところがきれい。
レンタル等見る中心なら、どっちでもいい。
とうとう松下もビデオ生産をマレーシアに全面的移管するみたいだな。
日本製と書かれた単体ビデオの最後はSXG550になりそうだ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 17:52 ID:Qg91T61K
>>543
レスありがとう
録画もレンタルも ならSにしといた方がよさそうですよね。
あとスカパーの録画もしたいのですが、難しそうですか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/20 18:03 ID:TsHwpg+8
>>544
難しくない。基本的にはスカパーチューナーからビデオケーブルつなぐだけ。
タイマー録画は少し面倒だが、チューナー予約完了したら普通にビデオの予約する。
Gコードは使えないからマニュアル設定。CHは外部入力(複数ある時は間違えないよう注意)
あと一部コピーガード付のチャンネルは録画できません。
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 15:31 ID:g8pGnv1J
>>544
松下のデッキは外部(スカパー)チューナとの連動予約が1回しか出来ない罠。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 16:18 ID:7XiVDO97
>>546
結局今日 ヤマダのチラシに乗ってた
HV-E500を買いました。
これはスカパーから映像の信号が入ると決められた設定で
録画が始まるっていう仕組みらしいです。
うまくいくことを願ってます。
ちなみにHV-EX500との違いは 5倍録画できるかできないか
だそうです。 
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/21 17:48 ID:0BKPalIQ
>>547
いや、あとチューナーが違うよ。
それにD3次元Y/C分離
DNRなんかもついてる。
価格差5千円くらいだったら悩むな
549名無しさん┃】【┃Dolby :03/06/22 00:52 ID:LbinOmYF
昨日の午後8時過ぎ1994年に買ったビデオデッキが
ご臨終を迎えました・゚・(つД`)・゚・

ところでビデオデッキってだいたい何年ぐらいもつものなんですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 00:55 ID:8yLT2mpa
>>549
寿命の前にカセットが出てこなくなる、入らなくなる
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:00 ID:fxY9u6Ri
漏れは最近、300本のVHSテープ編集用にdaewooのデッキを新品6800円で買ったけど、
再生専用と割り切れば結構いいよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/22 01:34 ID:EacSzWs3
>>532
うちで使ってる同世代の三菱HV-FZ9でも同じような症状が出た。
テープを入れてもきちんとカセコンが押さえてくれてなかった。
カセコンのテープを押さえてる留め金みたいな所をおこしたら少しましになった。
553  :03/06/22 01:38 ID:W1vVKKwb
>>549
俺は今の時代のビデオデッキより昔のビデオデッキの方が壊れずらいと思う。
俺の10年以上前に買ったVHSデッキは
痛んだメチャクチャなテープやかなりカビが付着しているテープ
を再生したら、ヘッドが汚れて映像が映んなくなるけど
クリーナー(ドライ式)を何度か再生すると回復する。
これを何年も繰り返してもいまだに壊れていない。
今はDVDレコを使ってるけど。
554549:03/06/22 06:15 ID:vWSZ/JbJ
ども549です。
というわけで新しいビデオデッキを買おうと思うのですが
とりあえず普通に録画再生できればいいんですけど
1万2、3千円程度でお薦めの物ってありますか?
555_:03/06/22 06:17 ID:B7mXHpDO
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/24 21:07 ID:Rj1f2Qy6
今まで使ってたアイワのテレビデオのビデオ部分が壊れたので
今日ビクターのHR−B13買いました。
このスレで「絶対買ってはいけない」と書かれてる
ビクターの現行最安機なので今からビクビクしております(^^;
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 03:36 ID:ZiWgCsaa
シャープが良いなんて書いたら
ぶった叩かれるだろうな(w
本体カウンタも分表示だから
俺は気に入ってるけど・・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 03:38 ID:ZiWgCsaa
あと五月蝿い(w
要蓋付きラック
リモコンは良い
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 10:13 ID:fur/dDy+
VictorのVX200使ってるけど、最近は何度修理してもすぐ壊れる。
タイマーが発動したのかな。ダメだこりゃ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/26 19:19 ID:xuBOmLvV
>>559
ビクタイマーでつ!
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/27 01:10 ID:bzaUsQut
割高でも5年保証に入りましょうよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 01:33 ID:1NQUkYJL

バブル期に設計製造されたビデオデッキのメカ(駆動系)は耐久性最高。
ナショナルの「Gメカ」とか三菱の「ツインサーボメカ」とか
とにかく今の軽くてカサカサのコストダウンビデオとは比較に
ならない耐久性。
ただ、ソニーのVHSメカはバブル期の機種「極ラクビデオ」とか
でもほとんど修理時カセコン・メカシャーシごと丸ごと交換なので
メカ耐久性は他メーカーより悪い。
現在発売されているビデオデッキのメカ寿命は使い方にもよるが3〜4年
といったところ。高価格機種から低価格機種までほとんど共通の低耐久性メカ
なのでD−VHSタイプでもHiFiタイプでも耐久性は同じというのが
実情。(バブル期はその逆だったのが羨ましいが)
563_:03/06/28 01:34 ID:472Qjz9o
564_:03/06/28 02:44 ID:472Qjz9o
565_:03/06/28 03:12 ID:472Qjz9o
566_:03/06/28 05:03 ID:472Qjz9o
567_:03/06/28 06:06 ID:472Qjz9o
568_:03/06/28 07:57 ID:472Qjz9o
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 10:26 ID:biT9dWCt
>562
三菱はバブル崩壊後の'95年頃の機種も結構頑丈ですよ。
中身はスカスカだけど、現行S-VHSデッキより音もいい気がする。
570_:03/06/28 10:31 ID:472Qjz9o
571_:03/06/28 11:38 ID:472Qjz9o
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/28 18:25 ID:Yh62+DRa
>>562
松下は96年までの機種がいい。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 00:36 ID:7xSCibYr
>>562
既出かもしれないが、「極楽ビデオ」の頃のSONYのメカはよく
ガイドアームのグリス固着が起きてアームが動かなくなり、
テープを巻き込んだり、テープが入らなくなったりした。
故障としては比較的単純で、固着したアームを分解清掃して
再度グリスアップすれば直った。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 12:34 ID:0p5KzXEU
11年前に買ったvictorのHR-S9800。
HiFi音声が出なくなりました。(;´д⊂)
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 14:34 ID:ZDyMWjEP
>>574
もし廃棄するんだったら俺にください。
送料はこちら負担しますんで。
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 18:09 ID:PN7ktpaX
>>574
もし廃棄するんだったら妹を俺にください。
送料はこちらで負担しますんで。
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/29 21:49 ID:GezXsMNg
>>574
もし廃棄するんだったら王女を俺にください。
送料はこちらで負担しますんで。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 05:24 ID:PzJhIQN9
三菱は97年頃酷かったよな。
恐らく世界一壊れ易いメカだったと思われる。
海外のメーカーでもあんなに樹脂だらけのメカ見たことない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/06/30 05:26 ID:PzJhIQN9
>>573
ちなみに、そのソニーの極悪(業界ではP3メカと言われるメカより酷いです)
一度ご覧あれ。(w

580三菱〜:03/06/30 14:45 ID:sfI2q6Ub
質問です。
うちのビデオ三菱HV-FM6ってヤシで、録画したのを再生すると画面上部が紫色になることがあるんですが、これはデッキのせいですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 11:16 ID:42VduqQ7
ビクタータイマーとかいわれてるけど、
うちのHR-20000は故障知らずでつ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 13:30 ID:A+cDo0aG
東芝A-S100(S-VHS.ET)でつ。2001.11.16に買って毎日使うけど
今の所は全く異常ありませんね。

SONYは何買ってもロクな思い出がないので死ぬまで買いません。
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 16:20 ID:n5PLsvga
先に買ったソニーよりビクターの方が先に壊れたのには
正直びびった。
修理だしてもちゃんと直ってねーし。  >>ST600だたっけ
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/01 16:53 ID:hk7DBABy
>>583
オレもビクターのVHS修理出したのに直ってなかった。

正直ビクターはメカが弱いと感じるよ。
585HELP:03/07/01 23:19 ID:8C/gYfw+
突然おじゃまします。
今日、PanasonicのNV-SXG550で録画をしたところ、
画面全体がものすごい砂嵐まじりになります。
つい昨日までは正常だったのに。

最後に行った作業は、乾式クリーニングテープで
10秒クリーニングをかけ、8割程度録画した一本のテープを
テープリフレッシュにかけただけです。
これら両方とも、途中まで使用していて異常は有りませんでした。

ビデオのトラッキング等の調整、高画質機能のON、OFF、
コンセントを抜いて挿し直してみる、等試しましたが駄目でした。
以前正常時に録画したテープも砂嵐ですが、チューナを通した
TV映像は正常です。

可能性としては、上記のテープどちらかの後半部分にカビ等があったの
でしょうか? どちらも新しい上に、管理もきちんとしていたのですが。
デッキにはヘッドが汚れている等の自己診断機能があるようなのですが、
それは反応していません。

どなたか原因を想定できないでしょうか?
購入して半年も経っていないのに凄く悲しいです。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 00:35 ID:HDjuLnrF
ヘッドにゴミが付着したのか、ヘッドが死んだのか、
どちらかでしょうね。ヘッドが死んだのだとしたら
外れのヘッドだったのでしょう。だとすれば保証が
残っている間に駄目になったのは運が良いと考える
べきではないでしょうか。
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 13:52 ID:5ddcoYOz
いいかげんここで故障でしょうか?なんて聞いてないで
購入店かメーカーにでもとっとと相談しろよ。
文章だけで原因が特定できるほど
ビデオデッキの故障は単純なものじゃねーよ。
588585:03/07/02 20:38 ID:6Ge09OFX
>>586
やはりそうですか。 もう手は尽くしたので
サポートセンターへ修理をお願いしました。
レスをどうも。

>>587
何か特有の事象がある可能性もあります。
不良率が高いとか、実はクリーニングテープは逆効果が多々ある
とかいった話しがあっても、メーカではそうと言わないと思います。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/02 23:17 ID:x3/7CnEB
東芝のビデオは酷かった。E52は2年でヘッド交換、その後3年で処分。センタートレイ
とか気に入ってはいたけどね。E52を修理後、BS76(3次元初代)を買ったが
これも3年くらいでヘッド交換。その後奮発して購入したパナのSB-800Wは最高だった。
チューナー性能が東芝よりすごくイイ。その後テレビ録り用にパナのSX-505?も購入したけど
これもイイ。購入して5年経過してるが、使ってる割にはノートラブルです。
ソニーのダブルビデオもあるけど、性能はパナの方が俺的にはイイと思ってる。
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/03 19:43 ID:qiYdk4p2
バブルデッキは流石に耐久性は良いようですが、
いかんせん年月が経ち経年劣化、修理用部品も尽きかけ、
かといって現行デッキはコスト削減のあおりで耐久性低下。
ニッチもサッチもいきませんな。
高耐久性を製造、アピールしたら、売れるかな?
591588:03/07/05 12:06 ID:WtfyOX0V
サポートセンターの出張修理が来て、研磨タイプの
クリーニングテープをかけるとあら不思議。 綺麗ピッカピカ w
ウチのクリーニングテープは一体何なんだ。

研磨タイプなので使いすぎると逆効果ですが、今までヘッドに
傷がつくと敬遠していたのをちょっと反省。
不良ヘッドでなくて良かった。
それでも原因は迷宮入り。
もう一度、故障前に行った行動を反復しても再現されないし。
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/05 21:16 ID:FZqfvl66
>>590
それいいね。VHS絶滅まで持ちます!壊れません!とかね。
いつかわからんけど……
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 07:13 ID:JsrXoRfu
VHSはあと30年は消えないんじゃないの?
オーディオカセットも残っているし、まだ発展途上国の需要がある。
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/06 15:06 ID:bh9AnisO
国内でも高齢者市場があるしな。
これだけ普及しちまったら、そう簡単には消えない。
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/10 17:25 ID:vKWX8Uuf
これからのVHSデッキは、本体リモコンとも
大きくて操作しやすいボタンに日本語の機能表示
がトレンドになるわけだな

クルマで言うとトヨタビスタ
596名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/13 22:54 ID:p9iOt5cT
1万円高くても良いから、5年間保証のVHSが欲しいな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/14 02:37 ID:FCiOLN/0
東芝のA-S99がちゅうこであったんですけど

この機種はおすすめですか?
598A-S99所有者:03/07/14 15:49 ID:YLd05Yxo
>>597
A-S99は私も持っています。本当はA-SB99がほしかったんですけど(^-^;;
再生画質はそこまで良くないけど、録画画質が良いのでおすすめです。
A-S99はA-SB99の姉妹機で、デジタルTBCがなく、3次元YCS/DNRは2Mですが、
FEヘッド・レベルメーター(レベル調整機能つき)・ハイファイ4ヘッド・
ジョグ&シャトルがついています。
Hi-Fiヘッドが4ヘッドあるせいか知らないけど、
同じ東芝のA-SB100が苦労している他機録画の再生(特に3倍)も
難なくこなしている感じがします。
個人的にはおすすめします(^▽^)
599山崎 渉:03/07/15 11:06 ID:ZwdWsLBF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
600こもお:03/07/17 13:18 ID:fcz2YgPP
ビクターを馬鹿にする奴は嫌い。
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 13:40 ID:R7LoAewT
ビクターはメカが弱いし操作性は最悪。
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 13:57 ID:hlDqw2oU
シャープ
603名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/17 20:36 ID:ErPh5VEn
ビクターはメカが弱いし操作性は最悪だし画像も最悪。
604名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/18 02:58 ID:xraM303k
三菱はメカが弱いし操作性は最悪だし画像も最悪。
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 14:00 ID:TJKw2HP2
ビクターはメカが弱いし操作性は最悪だし画像も使い心地も最悪。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 17:52 ID:9CToG3SD
やっぱサンヨー っていうか安かったから買ってしまった
607名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/19 17:57 ID:D61/l9Vp
やっぱり松下。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/21 14:39 ID:YZ2SUtzJ
609なまえをいれてください:03/07/23 14:00 ID:nLdtTrLY
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
610なまえをいれてください:03/07/23 16:10 ID:O6djlHPG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
611Cal.7743:03/07/24 20:33 ID:JiFJNSpy
age
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 20:41 ID:K3dft7jZ
やっぱフナイでしょ
613_:03/07/24 20:43 ID:wmXWLzNy
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/24 23:14 ID:SiPJqL0m
サンヨーのVZ-DV1Gが19800円だったから買おうと思ってるけどこれってどうなんでしょうか?
http://www.digital-sanyo.com/VTR/vzdv1g/vzdv1g.html

VZ-DV2Gが出てるからこっちにしたほうがいいかなー?
そもそもサンヨー買うのはやめといた方がいいのかな?
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/25 06:07 ID:TD08MdIo
三洋ってとうとうSVHSから撤退したんだ・・・
http://www.digital-sanyo.com/VTR/lineup.html
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 19:17 ID:UfzfFvUS
>614
価格コムにあるから、それを見なさい。
サンヨーだからって理由は考えないほうがいいと思う。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 19:17 ID:0HtQmTGV
哀話
618山崎歩:03/07/26 19:35 ID:Y9+CC4VC
ただ今より当スレはチソコだけで1000目指すスレになりました。











チンコ!
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 19:37 ID:fK3Ql/xk
SONYがQUALLIAブランドで20万くらいの高級S?VHS機
作ってくれんかな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/26 22:46 ID:8MqGTR+l
>>620
オレも欲しいけど絶対に無いな・・・。
せいぜいDVDあたりじゃない?もともとSONYはVHSに力入れて無いわけだし。
621名無しさん┃】【┃Dolby :03/07/26 23:14 ID:WLQHTfT3
>>619
それだったら 100万円の EDベータだろ(w

622名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 00:15 ID:UivLx8jG
なんでビデオユーザーはクレーマーが多いんだ?
幼稚で陰険で非常識で恥知らずで粘着気質なのばっかり。
さっさと自殺でもしてほしい。

・・・スレ汚し申し訳ありません。スルーしてください。
623名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 00:41 ID:qJVIxhEC
このスレはまだ荒れてない方だろう。
もっと荒れてるスレはたくさんある。
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/07/27 00:41 ID:G4LCb55l
荒れる荒れない以前に、Signalが少なすぎ
625山崎 渉:03/08/02 01:23 ID:EJk3xTMe
(^^)
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 11:27 ID:QeOt9OiX
三菱のHVFA7GとG500(E500)は同じ商品なのかと小一時間・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 20:58 ID:+JEUiDCq
>>33

この機能が欲しくて、すーっと前に壊れて、ほっぽりっ放しに
していた三菱のBS63(92年頃の製造)の修理に出しますた。

 
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/02 23:02 ID:+nnNSOWf
HV-F210が調子悪くなって困ったなあ
'97年に路上で拾ったのを修理してから7年目
もうちょっと保ってくれるとうれしかったが
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/03 01:32 ID:srrnWKbP
>>627
今日三菱のビデオを買って気付きました。もう任意のVISS消去はないと。
故障したF70(93年頃)には付いていました

結構重宝したり・・・

実質ビデオデッキが1万1000円で買えるのか・・・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 16:35 ID:bKDLiMJ/
ビデオデッキの修理っていくらぐらいかかりますかね?
故障の内容はベルト伸び(大きい輪ゴムみたいなのが伸びている)だけなんですが
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 18:20 ID:5oAxasbQ
メーカーによるが1万円が目安
交換部品は数百円なのだが人件費が大きい
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/05 18:34 ID:Fi7H6S6I
>>631
ありがとうございます

アレは自分で簡単に交換できるのにw
633ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:26 ID:6PX3nWPz
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
634ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:31 ID:n7iL5DxP
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
635ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:34 ID:T9nwG+6J
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/06 22:58 ID:c2+E+DMT
>>631
高級機ならともかく、2万以下で買った普及機の修理に1万はきついな。
だったら新品買うわ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 00:56 ID:qlZj+R6z
中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
しかも超美少女でつ!!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan/paipan_omanko/
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/07 07:36 ID:Yd+d6m0j
>>630
部品の取り寄せができるなら
自分で修理すればいいんじゃない?
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/08 22:31 ID:+Av/04jx
ビクターのデッキ二つ同時に壊れた
ビデオ巻き戻して再生するとテープからまってしまう
合計で6本駄目になった
どうなってんだいったい
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 00:02 ID:YDe1Eh1P
>>639
テープが「堅く」なっていませんか?巻き戻しに物凄く力が必要とか
たまにそういうテープが混じっていて私も同じ状況に・・・

それか、動力を伝える部品の摩耗 ベルトの伸び
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:00 ID:BKZxzJwJ
おそらくめっちゃアホな質問だと思うんだけど、S-VHSって接続する時にS端子あるTVにつながないと何の意味もないですよね・・・?
もう5・6年前になるかもしれない壊れていた三菱の4万ぐらいしたS-VHSをBSチューナーもついてるので修理して最近また使い始めたんですが。。
昔自費で買った愛着あるビデオなんだけど今使ってるTVにS端子が無いんですよねぇ。
642641:03/08/09 23:05 ID:BKZxzJwJ
ぐあ、、スレ違いすぎかも。。
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/09 23:26 ID:cS8abIaX
テープに対する録画・再生の綺麗さは、S-VHS自体の性能なので
普通のビデオ端子で繋いでもVHSより十分綺麗に録画再生できる
ことになる。

ただ、S端子が使えたほうがさらに一つ上の結果が出せる。
644641:03/08/10 01:01 ID:5hmEyIl2
>>643
おお、レスありがとうございます。
一応普通のよりも画質はよくなるんですね。
でも使ってるのがHV-BS820なんですが、、これ画質悪いですね。
時代が時代なのでしょうがないといえばそれまでなんですが、このスレみて2万行かないBSチューナー内臓のS-VHSがあると知ってちょとショックでした。。
修理に1万前後かかったしなぁ。。
HV-BS500が欲しい><
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:07 ID:t/5JJC1n
BS500だとBS820より悪いような。
再生はNRが効いてすこし綺麗っぽく見せてくれるかもしれないけど、
そういうデジタル誤魔化し部門以外のすべてにおける基本性能は
BS820が上のはず。

BX500なら、まあまだそこそこ。
646641:03/08/10 01:14 ID:5hmEyIl2
>>645
マジですか・・・
因みにそれはやっぱりS端子接続をした場合なのでしょうか?
実はオヤジが使ってるTVにS端子がついてまして、オヤジが使ってるビデオはノーマルなVHSなので交換しようかとも思ってるのですが。
個人的に思うのはアンテナ接続の部分が他のよりも弱いと言うか画質が悪くなる要因になってる気がするんですよね。
調べて見るとビデオ付属のアンテナ接続端子を使用すると画質が悪くなるので分配器を使った方がいいというのは観たのですが。
修理する前に使っていたVictorのHI-FIよりもテレビの映り自体が悪いんですよね。
なんか色々まだ見直す所がありそうで、自分がBS820に遊ばれてる事に気づいた気がする。。
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:19 ID:t/5JJC1n
デッキそのものの性能の話なので、ビデオ端子で接続しようが
S端子で接続しようが同じ話だよん。

ビデオ端子の方がビデオ→テレビの段階で画質劣化するせいで、
逆にデッキの性能の悪さが隠れてしまう(良いデッキの良さが
スポイルされる)場合というものも、考えられはするけど。

>なんか色々まだ見直す所がありそうで

分配器がどうとかより、アンテナケーブルから考えよう。
どうせビデオに付属の差込のを使ってるんでしょ。

5C-FV(ま、5C-FBがより上だけど地上波ならケチってFVもアリ)
ケーブルとF型接栓(がっちりねじ込み固定する端子)で
アンテナケーブルを作ったら結構かわりそう。
648641:03/08/10 01:31 ID:5hmEyIl2
>>647
スレ違いにも関らず色々ありがとうございます。
アンテナケーブルは考えもしませんでした。
ちと色々調べて電気屋行ってみます。
集合住宅でUHFとBS混合なんですけど勝手に変えていいのかな。
大元変える訳じゃないからいいかな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 01:34 ID:t/5JJC1n
BS混合かあ じゃあ少し高いが5C-FBケーブルだね。
650641:03/08/10 01:40 ID:5hmEyIl2
メモっときます^^;
いやーマジ感謝です。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 16:49 ID:xeOaGmVV
>>648
でもさぁ、集合住宅なら壁のコネクタからビデオまでの配線なんて
数メートル程度でしょ。
それなら、安物の3C2Vでも5CFVでも画質に影響するほど
減衰量は変わらないんじゃない?
外来のノイズでもあるなら話は別だけどさ。

特にBSは、映像はFM方式なんで
ケーブルで多少ロスっても全く変わらないんじゃない?
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/10 18:17 ID:Ax8C7lls
>>651
3C2Vと5CFVだと明らかに違うよ。
653641:03/08/12 03:28 ID:H7G2ygfC
えと、TV映りが悪いのは日テレとNHk教育だけなんですよね。。
修理したてでまだ確認してなかったので解らなかったですが、録画が画質悪いっぽい・・・
三菱は3倍苦手っぽいのであれなんですが、修理前はこんなに悪くなかったはずなので。
一度クリーニングした方がいいですかねぇ。買ってこないと><
衛星は現状でもかなり映りよかったです。
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/14 16:56 ID:aX1dItbx
188 :なかざわ :02/12/28 01:07 ID:MVq5KEPI
sharp VC-H210 マレーシア製です。
古いテープを再生したためか、2度テープが切れました。
「取り出しボタン」を押しても反応せず、鈍い反応とともに
ガチャガチャと嫌な音がしてテープがズズズーっと・・・。

>秋葉の有名店の特売で、sharp VC-H210を買った。自分も、
古いテープが2本切れた。3倍速や、古いビデオが見れない。悪戦苦闘。
説明書をよく読むと、再生ボタンを2秒おせとある。毎回じゃ。
655山崎 渉:03/08/15 13:18 ID:YnKDiNlt
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 18:27 ID:ZsuVP5E8
パナSV110

ビクターST600
どっちがよい?
同じ値段で売っていた。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/15 20:33 ID:W8PipYwG
日本のはどうか知らないのだけれど、海外のサイトで、
スタトレヲタクが
パナソニックマンセー だった。ヲタ同士のビデオ交換に使う為にも録画には
気合入れてるらしいです。

私の家には三菱とソニーとORION(w があるんですが、
画質はなぜかORIONが一番綺麗で見やすい。買ったときはこんなメーカー知るか!なんて
思ってたんだけど。
三菱はざらざら荒い感じだし、ソニーは自己録再でも透明な線が発生する。
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 01:17 ID:XeHN5SIu
ドウシシャを侮ってはいけない
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/16 05:07 ID:DyhwpWPH
>>657
>私の家には三菱とソニーとORION(w があるんですが、
画質はなぜかORIONが一番綺麗で見やすい。

ワロタ

オリオンに負ける三菱画質(爆藁
660     :03/08/16 07:10 ID:qLB5gSV6
>>659 オリオンは細かい所が見えないけどー綺麗だね!
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/17 00:59 ID:8MC4amyV
確かに三菱は画質がイマイチ (Sなら別だが
でも使いやすさは15年以上前からNo1の座を守っている

オリオンって昔は安かろう悪かろうだと思っていたけ
ど、最近は品質が上がったのかな?
車載機器とか隙間市場を狙っているイメージがあるけど

#オリオンの設計は・・・(危なすぎて書けないw)
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/22 22:55 ID:9jHsuDxK
あげ
663名無しさん┃】【┃Dolby:03/08/23 16:19 ID:jo+txyqY
画面がさほど乱れてないけど音に異常があるっていうのもトラッキングが合ってないんですか?
音が大きくなったり小さくなったりするビデオがあるんですが…。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 01:47 ID:guO5JUqa
結局どのビデオが一番いいの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 01:57 ID:5KTT42RR
99年8月末に購入したDAEWOO製ビデオデッキ、1年前から無理矢理縦置き
して使っているけど元気に動いている。
松下のプログレッシブテレビTH-29FP5と組み合わせて快適に使ってまつw
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 04:16 ID:lPj94Prd
再生中の巻き戻しの時だけテープが絡まるんですけど、
これって安く直らないのですか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 05:19 ID:guO5JUqa
ちょっと聞きたいんですけど
三菱HV-H500 ソニーSLV-NX11 シャープVC-HF920 おまけでフナイ
どれも1万前後(フナイ除く)なんですが、どれが一番おすすめでしょうか。
用途としてはCSなどのアニメを録りたいと思うんですが。
ちなみにTVはソニーです。
どなたかアドバイスください。
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 05:26 ID:P2qoQCqs
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 07:05 ID:PNOMcKD/
>667
俺だったらH500かな。操作性は一番いいはず。
ちょっとコンパクトにしたいならHF920。
NX11は、中身はSONYの設計ではなくフナイあたりが
作っていたと思う(たぶん)。SONYのVHSを奨める人は
あまりいないかな。
670:03/09/20 07:38 ID:PNOMcKD/
サムソンだったかもしれない>SONY NX11
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 08:56 ID:guO5JUqa
>>669
ありがとうございます
やはり三菱ですか。
参考させていただきます。
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 09:25 ID:BUAzRg/s
>>667
絶対に三菱だろ。
つーか、松下と三菱以外のビデオは買っちゃいけない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 09:37 ID:guO5JUqa
>>672
そうなんだー
画像とかぜんぜんいい?
674名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 10:40 ID:oYZKhcIQ
>>673
スレタイ読め。
画質の良いビデオが欲しかったらほかのスレだ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/20 12:10 ID:KRGos52l
>>669
LGじゃないの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 02:31 ID:1QmsC/Lt
三菱ビデオ信者必死(w
677名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/21 15:27 ID:svo2NWrB
つーか三菱を使ったことがない香具師がアフォ
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/26 08:17 ID:CwbPblDg
三菱のH-500は機能は良くても使いづらいと思うんですが
みなさんどうですか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/27 03:02 ID:DKR6zMy7
三菱ビデオ信者必死(w
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 03:17 ID:FAeMSXTi
Q信者必死(w
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:19 ID:yr6RMwuO

三菱のデッキは、カウンターゼロストップとか、ブランクサーチとか
付いていて視聴に便利なのは確か。

番組予約のユーザインタフェースも十字キーを使ってやるのが、
直感的になかなかやりやすいし。

・・・っていうか、
松下のデッキを新しく買ってみて、三菱に付いていた上述機能が
全然付いていないのにガク然とした。使いにくいよー。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/28 15:23 ID:o1OnoM44
>>681
三菱ビデオ信者必死(w
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 00:02 ID:6sLIuGFH
嵐、荒らし、ほーづりー
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 06:12 ID:XudPdGai
>>681
今のデッキにもカウンターゼロストップって付いてるの?

>>683
ほーづりーって何?
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/29 07:15 ID:Vf7RR0Er
三菱は、ついてる。

もっとも昔のようにボタン一発or二発というわけにはいかない改悪版だが。
メニューボタン・下ボタン右ボタン(もしくはジョグ&右シャトル)でサーチ
メニュー選んで・ゼロストップ選ぶ ……必要がある。
ついてるだけマシだよね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 13:35 ID:ZiT/uG3E
画質を求めるなら三菱だけは買うな
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 16:40 ID:9o0r1yp8
三菱の安いビデオは使いにくさNo.1だよ。

HV-G500を買ったが激しく使いにくい。
本体表示部にカウンター、チャンネル、録画モード、予約情報などが
いっさい表示されない。
いちいちテレビを点けて確認しなければならない。

今まで三菱のビデオを4台使ってきたが、5台目のコイツは最低最悪。
688名無しさん┃】【┃Dolby:03/09/30 19:31 ID:cISOzdxF
>>687
ハゲド
それ以外は満足なんだけどね
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/01 02:18 ID:A/Ft2Q5e
>>686
歯外道
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 14:17 ID:Fg6z4w+x
>>685
いま現行機種はカウンターゼロストップついている

>>681
確かに、三菱以外のビデオデッキを使うと、ごく当たり前だと
思っていた機能がついていなくて愕然としたよ


#ここで三菱信者必死と言っている香具師は使ったことがないんだろうなw
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 17:58 ID:0EsA9ezA
松下のNV-10000を売りたいんですが、
中古の買取の相場っていくらですか??
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:29 ID:ttYyEWVw
低年式につき査定ゼロ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:37 ID:FA0aLZWu
荒らすわけじゃないんだけど、
いまどきVHS買って何に使うの?
俺は、ハイブリDVDレコーダー2台あるから、
VHSに録画することなんて全然ないです。
レンタルで画質悪いビデオを借りることも無いし。
金貯めてDVDレコーダー買った方がいいと思いますよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:40 ID:ou+8uODf
>>693
故障買い替え
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:44 ID:IX3ULJ33
>>694
君には信じられないことかもしれないが
世の中にはほとんど録画をしない人がたくさんいる
でもそういう人でもたまには録画することもある
仕事でいつも見ているドラマやスポーツが見られないときなどだ
そういう人向け
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:45 ID:IX3ULJ33
>>693でした
697名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:47 ID:ou+8uODf
>>693
あと安いからってのとあまり録画しないってのと
最新型以外のソニーのHDTVのBSデジタルの
連携がビデオだけ(1個前の高い方はクリポン&コクーンも出来る)
でDVDレコーダーと連携しないから
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/02 18:55 ID:ou+8uODf
間違えるといけないからもう1度書いておくけど
最新型はDVDレコに連携できるらしい
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/03 14:45 ID:t7Xew8L/
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 16:02 ID:KUDfC4CW
三菱のEX500にはS端子付いてる?
他の機種とは違う場所に付いてるのか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 16:32 ID:/GAW2yWC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/siyou_s.html

EX500とS550は、前面入力は省略されてて、背面に入出力が
1ずつだな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/04 16:47 ID:subytzt0
>>701
サンクス。
前面は省略されていたのね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 20:20 ID:7OuAdP/M
#>>690みたいな三菱信者は三菱以外の画質を見たことないんだろうなw

704名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 21:15 ID:X/FBiwqd
>>660 SN比重視って奴ですな
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/07 22:47 ID:n9iX4ln0
どのメーカの開発者もがんばっているんですけどね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 00:51 ID:lk6S5bvE
>>703は日本語を読んだことないんだろうなw
707名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 06:40 ID:KiKIYcg1
SONYのVHSは親が死のうが雨が下から降ろうが買うべきではない
708名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 21:23 ID:1vbpmNRs
>>703
釣り屋さんでつか。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/08 22:28 ID:dPMV206K
>>703
三菱ビデオ信者必死信者必死(w
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 02:40 ID:CB86azOh
三菱ビデオ信者必死信者必死信者必死(w
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 10:29 ID:GiiUqBLL
三菱ビデオ信者必死信者必死信者必死信者必死(w
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 16:01 ID:Vxwli2Fc
>>711 アンタモナ
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 18:15 ID:czYiMYWQ
>>712
三菱ビデオ信者必死信者必死信者必死信者必死信者必死(w
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/09 19:27 ID:k48rbeYF
>>710から後はアンチか信者か一目では見分けが付かん。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/11 08:18 ID:LaQEMzmF
ソニーのVHSやDVD+VHS一体型はサムチョンからのOEMでつ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 07:52 ID:Iw7XygJ1
>>713
三菱ビデオ信者必死信者必死信者必死信者必死信者必死(w
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/12 16:11 ID:+8zler9r
日立のVT-F15を10年以上使ってる。
数ヵ月前に芝機買うまでは1日平均4〜5時間。
コンセントは移動するとき以外抜いたことない。

今は絶対保存しない番組(株式ニュース等)中心に
1週間に10時間くらい使ってるがよく働く奴だ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 03:06 ID:8tqvPCgq
>>717
松下のサポート最悪!特にクソ関西弁のおやじ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:01 ID:ABbtRXil
>>591

研磨タイプの乾式クリーナーなんて普通に市販したらどうなるかは
ご想像のとおり。
潔癖症の香具師らが使い過ぎてヘッド磨耗起こしまくり。
720名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:14 ID:Tnrqyu/Y
い〜でじに注文すれば誰でもLAP-T買えるし。
パナショップや大手電器店で型番注文すれば、松下の研磨タイプ
クリーニングテープも買える。
721名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/13 12:31 ID:ABbtRXil
だから、棚に並べて売ってるわけじゃないだろ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 12:33 ID:HMGi4VWl
>>718
激しく同意!電話で関西弁はやめてくれ!しかも対応悪いし。ソニンとは大違い!
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 20:40 ID:8E3lwDco
>>722
関西のメーカーから買うからだ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 21:14 ID:eRPNQoaS
関西以外に自社製VHS売ってるとこないに等しいじゃん。
あえてソニーのVHS買うの??? いちおー機種を選べば自社製もあるが。
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/15 21:32 ID:8E3lwDco
>>724
関西弁がいやなら仕方ないよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 00:11 ID:TEEd4Pdy
ビデオデッキだけは三菱信者だが、他は嫌い

中国製三菱テレビの品質が糞だった。画面が15度ぐらい傾いていて、
字幕が読めない。
色むらが出てきた。そして6年目ぐらいで壊れた。

ビデオデッキは
日立 松下 サンヨー シャープ オリオン( ´,_ゝ`)プッ等色々使っている(きた)が、
やっぱり三菱は圧倒的に便利。

これから、DVD+HDDレコーダーではどうなるか分からないが。
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:17 ID:jqh15NV/
>>726
三菱ビデオ信者必死(w
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/16 01:22 ID:dtvKUdKw
>>727
偽者必死(w
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 16:11 ID:A1YGekBn
っていうか、
三菱が家電製品で評価されているのは、
VHS関係以外ないね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 16:13 ID:5pepw6yn
何も知らずフナイのを7000円前後で買ったが
1年で10本以上テープを切られました。
いいかげん買い換えるつもりですが、
2万以下でテープの巻き込みが
1番少ないと思われるのは何でしょう?
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 16:34 ID:LQ7kmy/C
>>730
普通の葉巻き込みなんか無いよ・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 18:55 ID:fI5tqg5J
>729
家電の話がしたければkaden板へ逝けよ。ここはAV板だ。
んでAV板としてはプロジェクターを中心に、バケモノDVDレコだって評価されてるだろ。
あくまでもプレーヤとしてだけだが。
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/24 22:45 ID:XqxHBLJq
>>730
もれも巻き込みなしに同意。
とりあえず三菱買っておけば?
734名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:01 ID:3pIXgmk9
ビデオって噛むもんだと思ってた…
前使ってたのもよく巻き込んだ。運がわるいのか?
早巻き戻しは3回に1回はやられるから
ちょろちょろ画面見ながら戻す。
三菱にしようかなー
735名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:16 ID:dJ+bM9+e
>>734
よくそんなの使ってたな。
画質にこだわらないなら、1万円ちょっとでそれなりのが買えるだろ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:28 ID:Mg8ufXI+
三菱は、自分としては噛まれた経験ゼロだが(のべ4台ほど使用)、
知人からHV-HD1000で噛まれて大変だったという話を聞いたので
全面的には信用できない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 00:57 ID:+V4eVcP3
>>736
>全面的には信用できない。

禿同
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/25 05:32 ID:hq4EWcMq
全面的に信用できるメーカーなんてないよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 14:08 ID:GN0XuGob
三菱にしますた。
店員にはソニーを激しく勧められた。在庫処分?
色々参考になりました。レスありがd。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 14:21 ID:kzBAgb11
>>729
エアコンはどう?
741名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 14:38 ID:iRPF3gF7
>>740
三菱【重工】の方は評判いいね
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 14:41 ID:CJLdCTjA
家庭用は、重工のビーバーブランドで売ってても中身は霧が峰って聞いたけど。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 14:44 ID:iRPF3gF7
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/26 22:41 ID:hfX8sK2v
偽者は消えろ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 15:21 ID:06jjjGGN
ビデオデッキなら絶対三菱だが、他の製品は買わない
特にテレビとか2度とかわない。

三菱信者必死って言っている香具師は三菱を使ったことがないアフォ
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 19:41 ID:7L+AUMxg
YES,SANYO
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/10/30 23:39 ID:xoChZqlf
2年前の日立VF2は買ってから一年たって保証が切れた途端故障しやがった。
電源押すといきなり出し入れ動作をガタガタ始めてそれから動かなくなる。
修理代が新品買うのと同じくらいかかるのでそのまま放置。
巻き戻しの音が狂おしいほどうるさく、鵜財ビデオだったよ。
748名無しさん:03/11/03 00:41 ID:+GevswVj
>>747
今HITACHIのV-F3使ってます。
購入後1年以内で3回程修理に来て貰いました。(泣
1回目は再生、録画、早送り、巻き戻し等をすると勝手に止まって電源が落ちてしまう。
2回目はデッキの中でテープが引っ掛かり取り出し出来なくなる。
3回目は地上波チューナー?の接続不良。

それ以降故障は無いけど、たまにテープがグシャっとなる。(噛む っていうのかな?)

早送り巻き戻しの音が本当にうるさい。
掃除機のようだ…欝。
749名無し:03/11/09 13:47 ID:FW7MQxO+
                           ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\   SONY   \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\        /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽ― ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(  !   ....:::.....  Y"   ∧_∧  /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)< ブレイク!ブレイク! ソニータイマーだ!!
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
 、u─―u-――-u         人
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/09 14:24 ID:70oAnA1w
>>749
sonyのVHSは全てOEMだぜ
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/10 12:59 ID:AEk/sn0J
>>748
V-F3って機種は船井OEMだよ。その証拠にテープナビがない。

アメ公やチャンコロはこんな糞ビデオデッキで満足しているのか・・・!?
日立がこの機種を最後にアナログVHSから撤退したのもあまりにも糞過ぎた為か?
752ARENA_TOWER:03/11/20 00:28 ID:lmr5lUNG
220さん、いらっしゃいますか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/20 01:03 ID:MX3a5rup
>>707
俺は買ってしまった。早速Gコード予約した番組が全然取れない。普通に録画したら
撮れるので配線云々ではない。 何故新品で買ったのにいきなり苦労せにゃならんのだ。
ソニー新でくれ。ついでに近鉄とJRも
754ARENA_TOWER:03/11/20 10:49 ID:lmr5lUNG
>>753
普通に録画はできるんですよね?
それだと、ガイドチャンネルの設定を間違えているのかも。
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 15:03 ID:b3sdonpY
三菱って10〜15年ぐらい前は結構評判イイメーカーだったのにな…。
最近のは良くないのか?
昔の80年代後期のラジオ技術とか見てみ、数々の技術は納得できるものだ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/21 23:40 ID:B5HAnWgZ
確かに三菱のブランド力は弱くなっている感がある
でも、やっぱりビデオデッキは三菱最強
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 00:14 ID:w4nN9FLk
>>755
過去の栄光があるが故、756のような信者が多数生息しているわけだ
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 01:45 ID:kEsprG5Q
菱信者記念カキコ。
洩れは若かりし頃、菱&ソニンのデッキでAV銘シーン保存版作成でお世話になったな。
あの頃はジョクシャトル全盛だったな。

759名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 02:11 ID:H+OQEFum
三菱ビデオ信者必死(w
760厨房:03/11/22 03:02 ID:889azQaU
漏れのビデオデッキ暦

80年代半ば半菱のHQを買う。
価格は7〜8万と当時のビデオとしては割安感あった。
数年使い、画質もよくノートラブルだったがモノラルなのが鬱。

という理由でバブル期犬のS-VHS(高級品ではなかったがそれでも10万は
した)を買う。
20万超のには負けるだろうけど性能的には個人的には大満足。
当時のS-VHSとしては廉価版だったが重厚な筐体と画質・音質の良さは
道具として所有する喜びもあった。
でも数年経って、経年により故障と修理代が問題化。

でいい加減修理代にキレて3年前菱の3万円台S-VHSに買い替えてぱっと
しない画質と音質の悪さに失望。
やはり犬にすれば良かったと思いつつ、犬も最近は良くないとか。
もう何買ったらいいんだ・・。
だけどあの時ならまだ、菱でも犬でももっと金を出すという選択肢が。
それゆえさらに後悔・・(鬱
不満を感じつつも機能的には支障なく、今のところ壊れないので惰性で
使い続けて現在に至る。

で、去年二台目のテレビにつなげるのに犬の激安HiFiを買う。
(数年前犬HiFiをたまたまもらったのでそれをつなげていたが壊れた)
買っただけ無駄だった・・レンタル再生と客間の時計専用(鬱
761名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 03:51 ID:A92JmtTO
ビデオと言ったらビクターだろ
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 15:34 ID:ptZaso9Z
ビデオと言ったらビクターという洗脳のごとしキャッチフレーズはやめてもらいたい>ビクター

今ビクターにはなんの取り柄もないし、無駄に高いだけ・・・。
今買うなら操作性&機能性で三菱か、単に画像を追求して松下、早見機能だけのために三洋、ではないか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/22 17:51 ID:M1sqG4ji
犬信者も三菱信者も過去の栄光にすがってる部分はあるかもな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 16:55 ID:COaPPsx3
12年ぐらい前の三菱は、3倍の画像最悪だった、
その後、5年ぐらいしてリモコンの受信ができなくなって廃棄。
あまり使わなかったな。後継は芝に乗り換えた。

ところでシャープの製品はどう?話聞かないが・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 16:58 ID:v5yO27q+
シャープの19ミクロンへッドはいいよ、だから3倍録画がキレイ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/23 22:51 ID:rbq0EIUk
パナには結構良い印象がありますね。
昨年まで寝室でNV-F70<超古いです購入は80年代だったと思います>を使っていましたが昨年まではノートラブルでした。

昨年電源が入らなくなり捨てましたが、結構画質も良かったと思いますよ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 00:34 ID:L9uczNKY
ビクターはメカが駄目過ぎ。
X7とD4(95年製ただのHiFi)のメカが一緒なのが
ジャンク修理サイトで確認できた。
格安修理できるだけマシ・・・・かなぁ(泣
768764:03/11/24 02:08 ID:wNvtSlXm
>>765
どうも。
そうですか、3倍録画がキレイですか・・・価格COMの評価はよくないですね
なんでだろ?

8〜10年ぐらい前の(別の)芝のデッキがやばくなってきたので、安めのデッキを
探してるんだけど、芝は撤退したからPanaかな〜
769名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/24 02:21 ID:5wdWFMSF
シャープの安いやつは結構いい。
松下の次ぐらいに故障も少ない。
一番壊れるのは日立(撤退したけど)三洋(今は違う)
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/26 10:31 ID:GUjY3EAY
シャープって画質が綺麗 東芝とかよりも綺麗だと思う
操作性は三菱が良かったな
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/11/27 15:52 ID:BrKgGuo0
うちの日立は13年間一度も故障なく現役バリバリです。
ただ、日付が1999年→1980年になってしまいますので
合う年を探さねばなりません… _| ̄|○
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 03:48 ID:AauXrJlv
パナソニックのVHSのデッキで、いままで使ったことのない
ビクターのHGのテープで録画(3倍)して、再生したら
画面の一番上が虹色みたいな線が出ます。
これはテープが悪いんでしょうか?
いままで使ってたソニーのHGテープではそんなこと無かったんですけど。
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 10:18 ID:QGbSSw3X
>>770
VC-BS400-600あたりは良かった。HF430なんてのはゴミ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/02 22:28 ID:5vtXH8oq
>>772
そのビクターのテープは1本だけ買ったのかい?
パック買いしたんだったら、そのパックの他のテープも試してみ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/03 03:08 ID:wG05UYsB
>>774
180分の3本パックです。3倍録画で録りました。
2本はそうなります。あと1本はまだ使ってないです。
HGテープで一番いいメーカーはどこなんでしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/05 17:52 ID:a5/eNXOW
去年松下のモノラルが壊れビクターのHR−B12を購入。
ところが電源を入れただけでノイズが出るわ、リモコンの反応は悪いわ。
激しく後悔している今日この頃。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/06 20:56 ID:0TNpcV8L
>>776 同じ松下を買えばよかったのに
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 00:52 ID:bTCoqllu
なぜビクターなんか買ったのか謎。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/07 13:06 ID:FIq92A43
なにげにシャープは綺麗だな。
使いやすいのは三菱。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 22:44 ID:OJGQCR8v
>>779 シャープ汚いけど
古いソニーのほうが高画質
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:03 ID:oPhppYiR
>>780
SONYはノーマル音声が揺れてるよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:39 ID:uS/HBW/7
なんかテープの話なんだか、デッキの話なんだか解らなくなってきた・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 01:12 ID:efFlxMX/
>>780
古いsonyって日立製? LG製? サムソン?
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 02:20 ID:XLLySt0q
SONYは最悪
カセコンがすぐぶっ壊れてイジェクト不能になる。
そのくせストロングメカとかぬかしやがる。
785780:03/12/10 18:26 ID:DkYLBsRu
>>783 自社製だった頃のヤツです
シャープ製ビデオ VC−H210とソニー製ビデオ SLV−FX1の3倍自己録再での比較です
FX1の方がノイズが少なく見やすいです
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 00:52 ID:XU8AaWfQ
>>785
sonyはVHS作ってないよ 全部OEM
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 07:41 ID:X1ihj/oX
>>771 型番は?
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 09:58 ID:p/v6FQuB
SONYっていつからOEMになったんだろ?
一番最初が日立で最近のがLG製なのは知ってるけど…。
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:03 ID:bkePwnPh
一番安い機種だけ三洋電機でつくってた事もあるね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:30 ID:8uhYJfPE
>>789
へ〜そーなんだ…

未確認だけどBX9,FX9,FT5などのストロングメカから妖しくなった気がする。
'98/11ぐらいからかな?
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 14:33 ID:8uhYJfPE
スマソ '98/01だった
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 16:18 ID:1B6B5Ysa
んじゃ〜DR9とかのVHS部はどこのOEMなんだろう・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:18 ID:gkaVltdt
あのへんは、R2搭載単体機も含め自社だと思うが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:28 ID:9XtM+PNo
漏れの記憶だと、
SONYのVHSメカは「極楽ビデオ」時代('90年頃)のちょっと前から
自社開発の「P3メカ」(グリス固着トラブルで有名)だった。
その次のSLV-FX30('94年頃)あたりでメカが代わったが、これも
自社開発だったはず。P3メカに比べレスポンスは改善されたが
カセットハウジングとローディングギアの強度不足で耐久性は
いまいちだった。ストロングメカ('98年頃)でまた世代交代。
さらに高速化されたが、それまでのコックドベルトから
ゴムベルトに変更されコストダウンが進んだ。
ここまでは多分自社製だった。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 18:44 ID:1u5spUPS
漏れのSLV−RS7(・∀・)イイ!!
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/11 19:09 ID:ScSMJq6v
HメカのTG8Assyのテープ傷には泣かされた。

メインスライダーやローディングギアが欠けやすい。
Hメカメンテナンスキットという物も存在する。

FT5以降のストロングメカはHメカの強度を増した版みたいな感じだったけど、
ウォームギアの軸にクラックが入ったりFLリミッタの破損とヤバ過ぎる。
それと同じメカでもDR9やDR7の部品は一部、部品が異なっている。
フリコアームなどがそうだ。
そしてこのメカを積んでるデッキにはブレーキ制御系に欠陥がある。
殆どテープがテイクアップ側のテープの量が少ないと巻き戻し時にガツンとリーダーテープ
部分まで巻き戻してしまう。

>>794
タイミングベルトとゴムベルトは長所、短所があるから比較は難しい。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 14:44 ID:Wwb3wY18
>>795
CSチューナー(゚听)イラネ
Gコードリモコンも別になってて使いにくい。
後に出たRS1の方が良さげ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 15:20 ID:ogJIkdsu
三菱のHV−F82は(゚Д゚ )ウマー
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 17:26 ID:+fhPmTss
東芝のビデオデッキを使いつづけてましたが、
最近リモコンが効かなくなりました。
F99というモデルですが、同じ機種をお使いの方、
同じ症状ないでしょうか?AV機器に詳しい方、
修理方法等を教えていただけると助かるのですが・・・。
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/14 23:46 ID:EsDIi2xJ
↑マルチポスト
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:02 ID:73PJNtTH
メーカーに聞けば一番確実なのにな。
それも分からないほど低脳なのか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:39 ID:Td2GvHp/
>>799
電池換えろ
リモコンコードはあってるか
送信受信部を掃除汁、光が当たってないような位置に汁
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 12:49 ID:dAIY7AVv
リモコンが壊れたのでチャンネル変えるのメンドくせー
汚れてたので水で洗ったら壊れた。正常な頭ならそんなことしないのだが
飲んでてよく憶えてない中、やっちまった。
もうダメボ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 13:24 ID:tlil616T
>>803
土日の秋葉の路上で売ってるYO!!>各社リモコン
2千円〜とか意外と高い。
いちおう各ボタンが生きてるか動作確認してくれるが、その時に使う
謎の機械が何気に欲しい。

ま、そこらで各社登録済みリモコン買うのが早いけどね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 21:40 ID:hbWuCkS+
>>804
ラジオじゃねえの。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:15 ID:7YGjcKQE
リモコンの信号チェックなんてAMラジオで簡単にできるじゃん。
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:32 ID:y2aXsVJX
液晶ディスプレイ付きのデジタルカメラでもできる。
全機種で可能かは判らないが手元のカシオQV-70とカメラ付き携帯電話N503isでは
肉眼では見えない赤外線LEDの光が見える。
808名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 22:47 ID:Imqp1/BM
>>806
その方法って秋葉の路上でリモコン売ってる怪しい外国人が使ってますね
もしかして本人?
809名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 17:00 ID:gq8APdAB
SHARPのHF-10ていうの 92年か93年に購入
かなり使い込んでいる(日常的に番組録画)が、トラブルレス 画質は3倍でもすごく綺麗

問題点はリモコンボタンが壊れたのと、使い勝手が三菱に比べると激しく悪い

やっぱり三菱とか使っていると使い勝手がなーと思う。ただ三菱は画質がちょい・・・・

パナはそれなりの寿命を全うし、日立は可も不可もなく。液晶バックライトが1年で
暗くなったが動作には問題なし。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 23:33 ID:d2VajG0I
ラジオで確認裏技は伊東家の食卓でやってたらしい
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 03:41 ID:5Kxci1Up
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/vtr/g500_i.html

これ今度買おうと思ってるんだけどドナイデスカ
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 11:48 ID:SVD9RN3V
>>811
どうせ買うなら BX−500 を勧めるが。
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:11 ID:+Pndz6Kz
>>811
ちょっとキレイ消去が気になるな、ほしいかも…
それでもどうせならBX-500だな
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:58 ID:5tzaLAj6
それ液晶画面にビデオの残り時間が出てこないから不便だよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 23:45 ID:dbJvruiH
三菱工作員必死(w
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 19:45 ID:AqEvz0EG
DVDプレーヤと一体になったVHSビデオデッキで壊れにくくて
そこそこの画質で、操作性が良いお勧め機種って何ですか?

やはり、単体デッキと同じく、松下と三菱がいいのでしょうか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:42 ID:ERcGX287
ここ読んでいたらなんだか買いたく無くなっちやったんですけど
一応VTR+DVDプレーやでBS付きのものを探して居ます
三菱のHV−BH500はどうなんでしょうか
DVDなしでもよいのでDJ−VB330も検討中なのですが
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 20:48 ID:4V0BsZiy
>>817 BH500はカス
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 21:08 ID:jJutTsrr
コストパフォーマンだったらNV-VP50Sが1番だと思う >>817
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 23:03 ID:Fz1vlj/4
私も817と全く同じ状況だ(^−^;
VHS+DVDプレーヤー+BSのモノ探し中。

でもDJ−VB330ってDVDつきじゃないですか?

私はSHARPのDV−BH600が気になります。
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:46 ID:bXHpOgpa
ビクターのHR−DF3やHR−DV3
を買おうかと思っているんだけど
やめた方がいいのかな
レンタルDVDを消去可能なDVDにパソコンで書き込む事を
考えているんだけど
この場合だったら、−RWの方がいいんだよね?
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:47 ID:bXHpOgpa
自分も>>816に近い事を考えています
上でも書いたようにDVDを読み書きをパソコンでして
デッキで再生しようと考えているんですが?
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 13:49 ID:bXHpOgpa
ちなみに実売価格25000円以下を考えています
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 23:15 ID:nm7AS4Fw
RAMにしなさい
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 16:19 ID:KRLRV1yp
>>824
パナのRAMの方がいいの?
DVD−RWが再生できないんだけど?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/04 23:29 ID:eXYn9bfT
三洋時短ビデオ6年目に突入
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 20:22 ID:f3jshFNT
三菱のデッキでダビングすると絶対残像が出るんだけど
どうにかならないかな
勿論3DNRはOFFにしてる
これはDNR機の特性?
828名無し:04/01/06 23:17 ID:FH/Jvfg1
犬のB12使ってるけどテープを2回ほど噛んでたよ もう一台の松は噛んだこと無いのに
後、テープレベルアップ意味ないみたい 画質が変わらん?? 
829_:04/01/08 01:37 ID:qf3+J7qV
ge
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 01:54 ID:PAoX3kKO
IDがVHS記念カキコ
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 06:59 ID:KeRWX32c
三菱3台、パナ2台、日立1台のビデオを無理な再生や巻き戻しで壊しましたが何か?
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 13:13 ID:7Bm65hUF
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:19 ID:0hlZ8NOj
三菱のS100で録画したテープの音が割れちゃって鬱。

録画した音のレベルはデフォルトくらいなんだけど・・・。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:24 ID:0hlZ8NOj
>>833
一行目が消えてた。

SXG550買ってGRTの威力に喜んでたんだけど、
三菱のS100で録画したテープの音が割れちゃって鬱。

録画した音のレベルはデフォルトくらいなんだけど・・・。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:43 ID:WDCB3HrX
三菱のビデオ又壊れた・・・
4ヶ月前ぐらいに修理出して使ってたんだが又同じ壊れ方だyo
テープ入らなくなる。これで4回目。
もう型が古いんだがBS付いてるしS-VHSで当時4・5万した奴だから修理して使ってたんだがなぁ。
毎回同じ壊れ方で半年持たないとなるとさすがにもう嫌になるな。

同じ用途で使ってるVictorは全く壊れないでやんの
もう三菱はいいや・・・Victorもあんまり好きじゃないしやっぱ松下辺りかなぁ
836835:04/01/12 16:32 ID:IWyGZGEw
やべぇ・・・
壊れた奴をネットで調べてたら最悪の基盤と言われてた
マジ_| ̄|○ な気分.....
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 16:39 ID:NNx7/ezn
BS820かBS830あたり?
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 17:24 ID:IWyGZGEw
>>837
ビンゴ・・・
俺のは820だけど830がかなりひどいそうで。
820も番号的に同時期っぽいから.....
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:44 ID:PNRgrIWU
チューナーやY/C分離はそんなに悪くないはずだから(現行BX500より
いい可能性すら)、サブ録画機してはまだまだ使えるんじゃないかな。

あと、ハーフやリールの精度が悪い安物テープばかり使ってると、メカ
のへたりは速いみたい。国内メーカーSテープ以上食わせるのが吉。
できれば国内メーカーでも純外国産のものは避けて。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 14:20 ID:s54kk1hI
S-VHS機でスタンダードテープに録画したり再生したりするのは
デッキにとって良くないですか?
スタンダードテープの方が安いので
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:57 ID:iwCOzKZ5
>>839
再生品質なんかは他に持ってるVictorのビデオなんかより全然イイ
でも壊れやすいとなると話は別。
俺はそこまで画質に拘らない方だから.....
画質に拘らないって言っても下に白いノイズ?が出るのは勘弁だけど。
今あるVictorのビデオだと出まくるんだよねぇ、、壊れた820は全くでないのに
使い方が雑って話なんだけどね。環境最悪(*´ェ`*)
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:06 ID:AV3cqIKO
ビデオデッキというか家電の知識は全くないんですけど、
小さくて壊れにくくてリモコンが使いやすいのってありますか?
再生専用でOKなんですけど・・・
曖昧な説明ですみません。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 20:55 ID:uoE0B8AN
今、一番高性能なS-VHSビデオって何処のビデオかの?
HDとかDVDとか他の機能はイランから
お勧めなのよろしくです。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 01:40 ID:JyUaj/Yq
”高性能”と”他の機能”の違いが分かるのは>843だけ
よって、>843の質問に答えられるのは>843だけとなる
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:03 ID:devFmXBx
三菱SX200が早送りまき戻しのときに
時々、ゴリゴリゴリゴリって音出すようになった
そろそろ寿命か・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 19:35 ID:kvj/Mt6j
三菱ビデオ信者必死(w
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:46 ID:rLidjEcd
>>845
あ、俺のも巻き戻し時に、時々音が出るよ。
故障が近いってことなのかなぁ。困るなぁ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 21:51 ID:TLtHB3Ag
うちのBX200もピンチローラからメカが痛んできてるみたい。
ま、こんだけ使い込めばしょーがないよなあ。

まだローディングやアンスレッディング、通常のFF/REWや前後サーチ
には問題が出てないのが幸いなのだが。画質も正常だし。

なぜかVISSサーチだけができなくなってしまった。(苦笑)
あの電源投入直後の誤動作じゃなくて、常に、指示してすぐ停止に。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 22:07 ID:QK6BS0xp
X7ってまだ修理できるかな。
チューナーが起動3分ほどで砂の嵐
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 23:19 ID:vHRif7vu
>あの電源投入直後の誤動作じゃなくて
ああ、あれってよくある事なのか。
うちのSX200もなるよ。
電源入れて、すぐにVISSで頭出ししようとすると、すぐに停まって
再生始めちゃうやつ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 03:04 ID:jKYH49+F
たいていの故障は、動力を伝達する部分の故障
その中でもゴムの劣化が多い
伸びたり切れたり。

ワゴム一本がほんのちょっと伸びてあぼーんというケースが多い。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 14:25 ID:DAYBj6Ox
松下のNV-F500という機種はどうなんでしょうか?
友達から譲って貰って今使ってるんですけど
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 18:29 ID:V9t+f7Sk
>>652
画質としては、ビミョー。ただ、今時のデッキよりはメカが強い。
854852:04/01/22 00:54 ID:kCg0xThz
>>853
確かに画質はよくないですね
中古で三菱のDNR無しVHSデッキ(銀色っぽかったので多分ここ何年かの)を買おうと思ってるんですけど、やめた方が良いですかね?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 02:05 ID:UG44Y9zD
キャノピーが大山鳴動して鼠一匹の黒部ダムガッ大量発生ゴキビルが溢れ出てくるビデオデッキはどれですぁ?
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 04:44 ID:26XJ/gkX
基地外警報発令
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 14:19 ID:CYhwQnUH
>>854
やめときや。F500のほうがまし。買うのであれば、最低、TBC/DNR搭載のデッキにすべし。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 18:55 ID:nepickb9
三菱ってまだビデオ売っているのか 俺のビデオもすぐ壊れたそれからはビクターしか買わない
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 19:15 ID:H/UPxEvI
ビクターってまだビデオ売っているのか 俺のビデオもすぐ壊れたそれからはビクターは買わない
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:10 ID:p9Ux145c
目くそと鼻くそは仲良く汁
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 20:55 ID:gYdJYuQ0
頑丈だけが取り得のビクター
打たれ弱い三菱
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 01:16 ID:+l/D+kg7
>>861
ネタか?
ビクターほどメカがショボイメーカーは無いと思うが・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 01:28 ID:tsb/HGBJ
シャープ
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 01:45 ID:4mM1wUbP
親(パナ)は最高でも子(ビクター)は駄目なんだよな
突然変異なんだろうか
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 01:54 ID:ePQT/JJL
親子ではなく本妻と妾です
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:07 ID:oyXpDA/W
メカの耐久差:三菱>>>>>>>ビクター(テーフ噛みまくりで有名)
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 02:51 ID:YCaDzdYo
三菱工作員必死(w
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 08:02 ID:TH0KYeva
>>862
俺が購入した5台ぐらいのビデオの結果がそうだっただけだ
ビクターは一度も壊れていないが三菱は3台1年経たないうちに逝った
修理費1万前後だからゴム辺りの消耗がはげしかったんだろうけど
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 10:27 ID:fNUyuXUQ
HR-S100(廉価S-VHS)はかなりの確率でテープを噛んでくれた。
ゴムベルトとリール駆動用ギアを交換すると治った。
HR-V2も晩年はテープ噛み症状があった。
レスポンスはどちらもイマイチだった。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 11:01 ID:5HH6z0j8
>>862
スーパーソリッドメカは2000年頃新しいモノに交換したけど、
その後は至って順調。酷使しても大丈夫みたい。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 00:59 ID:tFHEmioP
メカの耐久差:三菱=松下>>>>>>>ンニー>超えられない壁>>>>>>>>犬
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 03:44 ID:cv/8iFPU
三菱ビデオ信者必死(w
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 08:14 ID:rCPaugMh
>>871
三菱は耐久性ねーよ
パナは知らん
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:04 ID:TGTQNzIR
三菱の壊れやすさはランエボと同じくらいの速さ
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:12 ID:tFHEmioP
三菱はメカをキビキビさせてるから壊れたとしても解るが、とろい&しょぼいメカでなおかつ壊れやすいビクターって・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 21:23 ID:LL5sJWzZ
俺の家にある2台のビクター機は全然壊れないけどな・・・
三菱は3回壊れたが。
結局、機器は当たり外れでメーカーそんな関係無い気がするんだが。
画質は別としてな。画質はやっぱ三菱が俺はイイと思う。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:37 ID:cBk6Nf7z
>>869
ブレーキが直ぐ駄目になる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/24 22:56 ID:rBklVDMO
三菱HV-F82(15年ぐらい使用)&HV-BF600(10年ぐらい使用)がほぼ同時に壊れた。
両方とも同じ症状で、テープが内部で引っかかったままになって取り出しができない。
まぁ、たまたま正月にパイオニアのハイブリッドレコーダー(DVR-510H-S)を衝動買いしてたんで
ダメージ少なくて助かったけど、VHSもなくなってみるとやっぱり不便だね。
だからといっていまさら買うのもなんだしな・・・。うーん、悩ましい。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 01:24 ID:aeIgvfVD
>876
それもすごい個性な個体を集めたモンだなぁ
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:29 ID:rBtk8zn7
日本製だけだった時代ならいざ知らず
チョン製やらチュン製やらがありふれてるVHSに
メーカー別耐久性なんて意味無い
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 11:43 ID:i4VvCa8g
大人しくベータ使え。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:13 ID:IVsyICQs
使い勝手の良さ
三菱>>>>>>>>>>>>>>他のメーカー
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 14:13 ID:3z4GDuCD
>>882
「釣り」が悪いとは言わんが、もう少しまともな魚を狙おうぜー。
雑魚を釣ってもしゃーないべ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 18:35 ID:/Tt3M8ZY
それは雑魚に失礼というもの
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:14 ID:qzGrdlTA
>>857
F500を10段階で評価するとどれ位でしょうか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:17 ID:A43kLuAl
>>878 F82は修理に出してBF600はHV-BX500に買い換えろ
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:30 ID:eC19ue9d
三菱のVTRは7年位で逝った、かなり酷な使い方だったが、テレビは5年近いがピンピン。
シャープも(VC-F16)7年位かな、VC-FX61はカセコンが逝き最後には悪臭を放ちつつ御逝きになられた。
ソニーはカセコンが逝く奴もあれば、テープローディングが狂ってるのもあり、まったく電源が入らん
EV-BS3000とかダブルビデオもあり、閉じ込められたテープを取り出すのに一苦労。
ビクターのHR-S9800は映像端子がおかしくなった、HR-V1はゴムベルトとリール駆動用ギアが逝った。
HR-S100も早送り・巻き戻しの時異音がする。
芝もよく逝く気がする。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:30 ID:eC19ue9d
もっさりソニンが888ゲット。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:38 ID:eC19ue9d
松下はNV-F何たらは強かった気がするが、SB600?は電源を入れてもすぐ消える症状に陥ったかな。
結局VTRは何を買っても壊れ易いんだな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:44 ID:eC19ue9d
あと、三菱はカセコンが逝き易いのかな、HV-S11や他2台もカセコンが逝ったな。
ただ、漏れはNV-V10000や8000とかHR-20000,WR-W1は使った事ないんだなぁ。
もうVTRはいいです、DVDレコーダの方がいいな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 16:56 ID:5O+OkA1l
過去資産のVHSをDVDにおとしたいんですけど、ノイズがあるので
D-VHSデッキ→HDDレコを考えています。
ですがD-VHSに関して知識がないのでどれを買えばいいかわかりません。
おすすめのものがあれば教えて下さい。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:00 ID:SqcSJ2wS
どれもダメ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:07 ID:A43kLuAl
>>891 DデッキはS再生の画質ワルイ
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 17:20 ID:lJLYL6RS
三菱は作動音がやかましい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 18:29 ID:ukNCF02S
三菱VHSで再生して松下の録画王っていうS-VHS機でダビングすると激しく画質が悪いんですが何ででしょうか?
やはり松下機は他社機とは相性が悪いのでしょうか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 19:10 ID:YfYV94h+
ビデオデッキのキャプスタンのバンドが切れてしまったです…。
自分で修理できる自信はないし金もないのに…。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 22:18 ID:z5FoqqMA
>>895
ヘッドがへたってるのではないだろうか
トラッキングが合いづらい録画機だけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 12:20 ID:+bUh84ns
>>895 三菱VHSの型番は?
899陽はまた昇る:04/02/03 03:55 ID:26LNYc18
エロビデオばっか繰り返し見てるから、すぐ壊れるんだ。

正解でしょ?
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 06:48 ID:masJBOqy
NV-FS900(σ・∀・)σ ゲッツ
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:44 ID:VrQTjh+c
>>898
HV-MY2001です
2〜3年前に買いました
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 15:47 ID:M5DHh2QW
ヤマダ専売モデルか
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 21:20 ID:/mQkr1c3
>>885
個人的な感想だけど、4,75くらいかと。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 10:27 ID:LNI/5zBP
age
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 18:16 ID:n0XeRIhE
過去ログでも出ているのですか

トラッキングの性能のよい機種は(他機種録画テープの再生)どれでしょう?
話題に出てた三菱SX300は現在はもう製造中止しているらしいので
今買えるVHSで、良いのありますでしょうか?

906名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 01:54 ID:WvFV4mKA
>>935
松下のSXG550あたりかな。松下デッキはトラッキングが合わせやすい。ビクター、三菱はトラッキングはシビア。3倍自己録再のテープでダメなこともある。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/15 12:17 ID:SP0IkXDB
三菱はトラッキング普通、どさくさに紛れてビクターと一緒にするとは…
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 02:57 ID:yE6JEjpZ
確かに犬と一緒にされてもねぇ〜
ってゆ〜かビクターは短所ばっかで、長所が殆どないよね・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 22:14 ID:7YVOq4bl
犬のメカってなんかいまいちな気が。
S−VHS ETが出た頃のはひどかったな
ノイズ出まくりで使い物にならんかった・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 18:33 ID:H/czxVH9
>>895 再生側のデッキをNV-SXG550かHV-BX500に買い換えろ
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 23:53 ID:UZaAKj5T
>>909
犬がクソなのは常識
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 20:12 ID:KGUylg47
>>903
F500は予約録画や録画ボタンで録画する時は
「VISS」が記録されるんですけど
F500が録画側でダビング時に録画&一時停止→一時停止解除で
録画するとVISSが記録されません
どうすればVISSが記録されるようになるのでしょうか?
再生側のテープにVISSが記録されてないとできないのでしょうか?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 20:20 ID:xh75iprH
>>912
× 録画&一時停止→一時停止解除
○ 録画&一時停止→録画ボタンで録画開始

ではどうか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 20:40 ID:plNN0ntA
>>再生時の早送り、巻戻しの反応が良いのは三菱。
でも、普通の巻き戻しはヤバイらしい
   ↓

192 :目のつけ所が名無しさん :04/02/16 22:29
姉が三菱VHS使ってたなぁ。
巻き戻しは、ビビルでぇ。ひゅ〜〜〜〜〜〜ん〜こん!!
「テープ大丈夫???」
姉「おい!この前借りたテープ何?あれ?テープ無くなってるよ!?」「3本じぇんぶ」
みなエンドで、切れてた!(´・ω・`)
__________________________

おわりらへんで、ゆっくり減速しろよ!!!!
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 21:19 ID:03IjyGYH
>>913
リモコン、本体共に反応しませんでした
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 02:24 ID:JkQD+BtR
>>902
ヨドバシで買いました
917名無しのねこさん:04/02/27 18:44 ID:lPsWenhm
今まで日立の99年製S-VHSを使ってたんだがどうも使用中に異音がしたり調子が悪かったので
思い切って評判の良い三菱のBX−500を年明けあたりに買ってみた
で使用して2ヶ月経った感想

画質や音質は日立のよりも良いし、巻き戻し早送りなどのレスポンスも早い
テープの質を判断してくれるテープシミュレーター(TS)機能なんかもあって結構良いんだが

いくつかどうしても納得できない事がある
テープに録画してある内容の確認がどうもしづらい事や
録画内容のデータをテープに書き込めない(デッキ内のメモリにしか記録されない)
ので録画を続けていくとそのうち古い録画内容のデータは消さなければならないという事

この事で、日立のテープナビがいかに使いやすかったかが分かった
リモコンの形状も握りやすくてボタン配置も絶妙だったし・・・

日立がS−VHS今も作ってくれてればなぁ・・・


918名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 17:30 ID:KyVPuSsj
当方、時短機能目当てにサンヨーのビデオを使い続けています。
質問なのですが、なぜかテレビ朝日だけが、
録画すると上下に微妙に揺れます。トラッキングを調整しても
直りません。
場面(カメラ)が切り替わると治まったりします。
(録画せずにリアルタイムで見ると起こりません)
当方サンヨーのばかりを使っていますが、買ったばかりの
奴でも古くなったのでもそうなります。

前から不思議に思っていました。
同じような症状の方、また、
どなたか理由が分かる方いますでしょうか・・・?
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 07:43 ID:vNvtdNgA
>>918
もしかしてミュージックステーション等の
画面の上と下に横長の黒帯が出てる番組(HV仕様?)でおこりませんか?
うちの安いVZ-H23でも同じことがおこる

でも同じ場面を再度再生しても症状が出るときと出ないときがあるが
920名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/01 16:47 ID:0CWxterj
私も同様です。
ただ録画しなくても、ビデオチャンネルだと生視聴でもだけど。
テレビのほうに問題あるような。
テレビ替えたら症状でなかった。
921名無しさん:04/03/02 22:13 ID:3IrTWPFk
電気店に修理に出すと1万位かかるので、どこか安く修理してくれる所はないでしょうか?
自分で修理できれば一番良いんだけど
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 23:47 ID:hFtTDz8b
メーカーのSSに出す
店を挟むのは無駄
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 00:00 ID:rTMn814p
日立のV-F3というビデオデッキを使っているが、1度も壊れていないし画質も価格
のわりにはかなり(・∀・)イイ!! 感じだ。定期的に湿式のビデオヘッドクリーナーを
使用したりしている。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 20:46 ID:Asd31vuA
シャープVC-GH2と三菱HV-BF610はどちらが再生能力が高いのでしょうか?
ビデオ同士でダビングする時の相性が三菱の方が断然綺麗なんで自分の部屋のと交換しようとしてるのですが、普段はDVDレコ(XS32)に繋いで再生専用に利用したいんで悩んでまつ。
アドバイスお願いしまそ。
92516年で7台買った:04/03/05 14:09 ID:pLb/9b0N
昨日ビデオデッキが3台も壊れた。症状も同じ。
(再生すると音は出るが画像まったく出ず。本体から奇怪な音。
クリーニング汁!とメッセージ。返却されたテープにキズが入っている)

そこでふと思ったんだけど、
テープの方が原因でデッキが壊れる事ってあるんですか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 16:45 ID:ReDdgjAA
>>925
ヘッドの目詰まり、もしくは、走行系部品の消耗。
927 :04/03/05 18:26 ID:Wj8aSEfx
東芝のAS-100、5倍モードで録画した部分を巻き戻そうとすると
テープが絡まるようになってきた。
928925:04/03/07 10:19 ID:+pZOWzym
>>926
>ヘッドの目詰まり、もしくは、走行系部品の消耗。

……と言われても、壊れた3台のうち1台(ビクターのHR-B12)は
実質3ヶ月しか使ってないんだけどなぁ。
メインは別機種
(ソニーのSLV-R155。これも壊れた一台で、まだ2年しか使用してない。)
使ってたから。
わりとこまめにクリーニングテープ使ってたし。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:00 ID:mpgznN6i
日立のS-VHSテープナビ復活してくれ。三菱やビクターしか選択肢が無い現状では
金を捨ててるようなもん
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 13:57 ID:4p7nILUb
パナのNV-SV120ってどう?
これ買おうと思ってるんだが・・
予算2万、S-VHS、S端子必須
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 17:10 ID:tdDVDEvH
ビクターボロクソに言われてますねw(本当の事ですけどw)
オレはビクター製VHSと三菱の400倍巻き戻し、送りが出来る奴を6年前に
購入して今だに使用していますが(使用頻度はそんなに多くないですが)
ビクターVHSはいい所もあるんですよ!!
それはですね、今はDVDレコが出ているのでダメダメなんですが
5,6年前私は、エロや映画のエロシーンをダビングが趣味でしてw
先ほどの2台でダビングしまくってたのですが
コピーガードがあるビデオが結構ありますよね!!
でもコピーガード有りのビデオをダビングした奴を
ビクターVHS機で再生させると・・明るくなったり、暗くなったりする位で
ノイズ無しでみれるんです(何故か知りたいな?)
当然、違うVHS機だとジャラジャラでノイズ出まくりです。
三菱機は今だにバリバリですが、ビクター機は早送りして再生すると再生できずに
ビデオが出てきてしまいますw 早送り→巻き戻し少しやって→再生でやっと
見れます。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 18:54 ID:4p7nILUb
つーかうちのビクターのビデオは早送り、巻き戻しのときに
うぉぉぉおぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉおぉんと
購入時からはげすぃ音がするんだが・・・
昔のナショナルのビデオはよかった。
静かなビデオ教えてくだされ
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:02 ID:pYbVf4tu
ビクターはタイムスキャンあるから、得ろ美視聴には最強!
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:03 ID:vdwsIj4Q
今まで平均して3年ぐらいしかデッキがもたないのだが、これって壊れすぎ??
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:56 ID:pYbVf4tu
>>933
ビクター買うのを辞めなさい
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:09 ID:y5gSoxwo
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:07 ID:3c1iY7v3
デッキ本体からキュルキュル奇音が鳴って、
再生映像が波打ったような感じになる時は、
どの部分が悪くて何が原因なのでしょうか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:43 ID:uqa49lr5
>>ビクター機は早送りして再生すると再生できずにビデオが出てきてしまいます.
 VX200を5年程使用。電源を入れてすぐだとそういう状態になるので、
電源を入れて20分くらい経ってから動かしている。
テープが絡まるので、始末がわるい。
939デジタル至上主義者:04/03/09 18:26 ID:YQ704954
三菱以外に存在しない。
940名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/09 19:08 ID:xhrnZYEm
>>937
もしかしてAIWAか韓国LG
それならモーター
一回コンセントから電源コード抜け
それから早送りを最後までやり自動的に巻き戻しをデッキにやらせろ
これをくり返す
たいてい治る
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 09:36 ID:0cvXYodT
昔のテープって巻き戻しにもの凄く力がかかる
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 09:57 ID:B8QUrSWd
湿式のビデオヘッドクリーナーが走行(録画・再生・早送り・巻き戻し、全て)しません。
普通のビデオテープ&乾式のクリーナーでは正常なのに…。
なんで??
943名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/12 02:40 ID:ZUJZDH+O
一部ローディングが特殊な湿式クリーニングテープはできないものがある
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 02:45 ID:Qxq02nZO
>>1

シャープが壊れにくくて最強
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 01:38 ID:Wg6BH9pk
ふ〜ん。僕は、4年前にビクターのHR−G10(中国製の安物)買ったけど
画質もそこそこだし、今までノートラブル。ガラスケースに入ってて塵が付かない
所為かな?1週間に3〜4時間しか使わないのとまめにクリーニングしてる
からかもしれないけど…僕は物持ちが良くて、SONYのウォークマンproや
短波ラジオとか、15年以上一回も修理に出さないでトラブルなしで使ってるw
運がいいのかなww
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 02:57 ID:F7USX3hW
>>945
きちんと手入れしてやれば長持ちするんだな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 10:24 ID:iT+u7Zl8
>>945
物を大切に扱っている結果でしょう
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 17:02 ID:GKMvnsH2
パナソニックのHV61買ったんだけど、安いし最高だわ。
ビクターの安ビデオとは全然違う。凄く快適。
早送り巻き戻しのレスポンスいいし、早く飛ばせるし、他のデッキで録画した3倍テープも
問題なく再生出来るし(ビクターはだめ。トラッキングがあわない)、全ておいてイイ!!
このスレに書いてあるビクター氏ねっていうのは大げさじゃないよ。
2ちゃんも捨てたもんじゃないと思った瞬間でした。

でも、DVDレコーダー買ったからもうビデオは買わないだろうな。今までずっとビクターだった
ことに激しく後悔。
949南町松下社畜はえたひにん:04/03/21 17:33 ID:QSUPZSpA
子会社から技術供与受けなければビデオもつくれない三流メーカー松下便器の歴史
【VHS 】 子会社ビクターから技術供与(恥をしれ三流が)を受けて莫大な利益をあげる。
  プロジェクトXをみてもわかるがフロントローディングをシャーブ、ピクチャーサーチを
  三菱、Hi-Fi音声深層記録は日立が技術供与、松下0
このときの稼ぎを現在食い潰している。
余談だがライセンスメーカービクターを無視してVHSHi-Fi一号機を松下便器が勝手に出し
ビクターに従えと恫喝したがミスターVHSは怯まず日立が開発した深層記録方式を採用した。
松下便器VHSHi-Fi一号機は自社はもちろん他社製VHS-Hi-Fiとの互換性が無いクソビデオ
【VHD 】 これまた子会社から技術供与ビデオディスク。光ディスクがあるにも関らず
  静電容量で勝負 結果LDに完敗 
【アメリカ映画会社MCA買収 】 SONYがコロンビア買収したのに対抗
 莫大な損失を出して売却 やはりあほだ
【ゲーム機3DO REAL 】 アメリカ3DOから技術供与を受けて販売
      鳴かず飛ばずで撤退 金かえせ詐欺師
【DCC 】 オランダフィリップスから技術供与 デジタルコンパクトカセット
すでにSONYが開発したデジタル録音DISC MDがシェアを取っている状況で
   クソ規格を技術供与を受けて売ること自体気違い行為 撤退
【業務用VTR M MII 】
子会社から技術供与をうけてVHSをつくっているにも関らずそのVHSを改良
業務用VTRで圧倒的シェアを誇るSONYにたてつく
完膚なきまでに打ちのめされ撤退 あはははははははは
業務用といえばBETACAM、BETACAM SP、DIGITAL BETACAM そしてD4デジタル含め
SONYが今も圧倒
これだけ敗北を繰り返す三流コピー企業がこれまで存続できたのはすべて
子会社ビクターのおかげ。   
【系列のハナクソ証券 】
債務超過に陥り実質破綻 損失補填して他の証券会社と合併させた
明光ハナクソ証券
現在2期連続赤字中
↑を見れば ハナクソが盟主の DVD-RAM の運命も明らか
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 18:52 ID:cPV86YsC
>>949は世の中を勉強して出直そうね
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 19:38 ID:/DAe3ZZO
いや無知は>>950だと思うぞ
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:44 ID:0WNmaPRr
コピペにマジレス(ry
953名無し:04/03/22 14:31 ID:Sb5CiAkr
>>944
シャープが壊れにくいと言っている奴、信じられない。
俺なんか、シャープのビデオでどれだけ痛い目にあったか。
シャープのAV製品だけは、2度と買わない。

>>948
HV61のリモコンってどうなの?
61と71を迷って、結局71を買ったのだが、
71のリモコンは、コンパクトと言っている割には厚みがあってデカイ。
2機種前のHX11(だっけ?)のリモコンが使いやすかったけどな。
HV61と71、ヤフオクとかでは値段に差が無いな。
リモコンの事を考えるとどちらが良いのだろう?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 15:46 ID:uwd/jQ4s
>>953
HV60から性能上がってるのかな?
955948:04/03/23 10:45 ID:aMLeN3YP
>>953
HV61のリモコンは良好だよ。大きさよし薄さヨシ。
斜めになっていて持ちやすいし。GコードはDVDレコーダ持っているので
いらないしHV61で十分でつ。
956953:04/03/23 11:20 ID:h+JxNufk
>>954
60と61・71の性能の違いは、ヘッドが変わったのかな?
他にはテープナビが付いただけみたい。
性能的には、60も61も殆ど変わりないと思いますね。
外見の作りは60の方が良いと思います。61は非常にシンプルですね。
リモコンに関しては微妙。予約のし易さは60だと思うけど、
日常的な使い易さは、61の方が使いやすいと思いますよ。

>>955
そうですか、61のリモコンを見た時に使いやすそうと思ったけど、
Gコードが無いのが気になって71を買ってしまった。
HX11のリモコンを買えば問題無いのかな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 16:09 ID:PpNc5bT8
>>1
CMとばしワザ搭載の日立に決まっておろうが
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 20:21 ID:dM7/4OWg
時短プレイ目当てでサンヨーのデッキ買ってみようと思ってるんだけど
サンヨーのデッキって操作性はどう?
今三菱使ってます。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:33 ID:n8QO5aP+
わざわざ韓国製に乗り換えるのか?
操作性は三菱のほうが上だぞ。
時短は確かに便利だけど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:54 ID:zK1yqMgy
最近目立厨がオオイナ
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 16:16 ID:PO5i9+bN
非常に初歩的な質問ですいません

今までBSチューナー内蔵ビデオでBS番組を録画していたのですが、
テレビにBSチューナーが内蔵されている場合、BSチューナー内蔵ではないビデオでも録画は可能なんですか?
(全てアナログの話です)
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 16:59 ID:KThRhGF+
そーゆう質問はこっちでしろ。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078334736/
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 01:48 ID:sQfUQYC+
>>958
漏れも操作性は三菱だと思う
(操作性だけなら三菱最強ですな)
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 16:11 ID:epFpMFBQ
まぁ、現行機で松下、三菱以外を買うのはやめとけって事だな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:16 ID:90s7BRgT
まぁビクター買うのだけは辞めておけ。
どうしてもあの犬じゃないと萌えないってなら別だけど。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 06:17 ID:bbaPNpOr
ニュース見てれば三菱グループからモノを買う気にはなれん。
雪印みたく総好かんを食らってもおかしくないだろ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 20:39 ID:B2ifF/51
ありゃ車だろ
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 20:46 ID:/7lg5hQ8
ビクターは画質以外で褒めるところがありません。
トローイ オトワル〜イ 互換性ワルーイ
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 21:07 ID:+3fsWuWO
日立のCMとばしワザ最強
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 21:09 ID:/7lg5hQ8
あとテープナビね。他のメーカーも似たようなの付けたけど元祖は凄い。
ただナビデータが移動できないのが欠点。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 21:30 ID:+3fsWuWO
日立のリモコンはデザイン好きだな。タイマー予約もしやすい。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:00 ID:JgcadSEj
>970
安物VHS最終形は移動できただろ、アホ
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:09 ID:+3fsWuWO
>>972
安物最終はバックライトがオレンジという悲しさ。
以前はブルーだったのに・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:16 ID:+3fsWuWO
ステレオ放送でもとばせるのは日立の「CMとばしワザ」のみ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 22:20 ID:DHeJGGCw
東芝最後の機種は本体のクルクルダイヤル予約が使いやすかった。
撤退前に沢山置いておくんだったと知っている東芝の電気屋が嘆いていますた。
ちなみに最近は東芝販社が犬持ってくるそうで・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 00:41 ID:BiwsOi9c
えーと、日立のが壊れました。
寿命は3年
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:47 ID:XP/vQnT7
ビクターは何も褒めるところがありません。
トローイ オトワル〜イ ガゾウワル〜イ 互換性ワルーイ ツカイニクーイ 無駄にタカーイ
デザインワル〜イ ツクリガヤスッコ〜イ テープタベルナ
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 15:39 ID:QQhDo2oa
昨日パナのHV61買ってきてテープを再生させたあとに
テープを見てみると、折れスジみたい(キズではない)なのが付いてしまう、、、
折れスジがついても画面や音には影響は無いんだけど。
HV61かHV71G買った人で上記のような症状が、出ている人いませんか?。
979名無し:04/03/27 20:18 ID:lUPsJHv5
>>978
71買ったけど、今のところ以上無し。
それ、内部の汚れやテープ自体が原因の事もあるよ。
とりあえずクリーニングテープを使ってみたら?
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:34 ID:4WfQ7w4b
>>974
予告を間違えて飛ばすキライがあるようだが、かなり便利だね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:47 ID:yXArTuyT
結局は三菱か?タフ度。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 12:51 ID:jWwxbxF/
最近調子イイです。
SX200が3年間快適に動いています。
ただそれ以前はたいてい1年ちょっと保証が切れた頃イージェクト部分が壊れました
三菱の安いやつだけどね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 13:38 ID:14Oxuv7k
>>981
犬でない事は確かだ
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 17:21 ID:rMlUvdXa
>>981,982

>>846
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 05:31 ID:FgGJycWd
イージェクトあげ
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 07:47 ID:1zJqU9fw
aiwa
96年4月製造のHV-GR5
がんばってます
なぜか型番検索してもヒットしません
987名無しさん┃】【┃Dolby
次スレはどうするの?