東芝【RD-2000】【RD-X1】統合スレ【14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ハードディスク&DVDでしかつくれない、高画質ディスクライブラリ。

【前スレ】
東芝【RD-2000】【RD-X1】統合スレ【13】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1018318146/

【公式HP】
   http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/index.htm

初めに目を通そう >>2-10 ずらっと >>2-20
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:32 ID:AngyVqGP
【過去スレ暫定倉庫】
   http://isweb42.infoseek.co.jp/photo/rdx1/
【過去スレ】RD-X1
 東芝【RD-2000】【RD-X1】統合スレ【12】デオ音
   http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016727323.html
  東芝【RD-2000】【RD-X1】統合スレ【11】
   http://natto.2ch.net/av/kako/1015/10154/1015448159.html
  東芝【RD-2000】【RD-X1】統合スレ【10】
   http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013641483.html
  東芝【RD-2000】【RD-X1】統合スレ【9】
   http://natto.2ch.net/av/kako/1012/10120/1012012703.html
  東芝【RD-2000】【RD-X1】統合スレ【8】
   http://natto.2ch.net/av/kako/1010/10109/1010967605.html
  東芝【RD-2000】【RD-X1】統合スレ【7】
   http://natto.2ch.net/av/kako/1009/10096/1009676766.html
  東芝【RD-2000】【RD-X1】統合スレ【6】
   http://natto.2ch.net/av/kako/1008/10089/1008948056.html
  東芝【RD-2000】【RD-X1】統合スレ【5】
   http://natto.2ch.net/av/kako/1008/10083/1008370721.html
  東芝【RD-2000】【RD-X1】人柱集合スレ 
   http://natto.2ch.net/av/kako/1007/10071/1007170613.html
  出た〜東芝DVD-RAM/R機『RD−X1』 
   http://natto.2ch.net/av/kako/1005/10058/1005818092.html
【過去スレ】RD-2000
  東芝DVD-RAM&HDDハイブリッドレコーダー 
   http://natto.2ch.net/av/kako/974/974399801.html
  東芝DVD-RAM&HDDレコーダー【2】   
   http://natto.2ch.net/av/kako/1000/10005/1000552089.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:33 ID:AngyVqGP
【関連スレ・関連情報】

■メディア情報はこちらへ
DVDメディア どこで買ってる 【4】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020075563/
■購入価格・店舗情報についてはこちら
 店頭価格.com
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1010067029/l50
■RD-2000plusの情報はこちらへ
 内部告発 東芝HDD付き録再DVD RD-2000
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/997523602/l10
■録画時間対応表
  http://homepage2.nifty.com/amicorse/private/rd2000time.html
■ライブラリアンの詳細
  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/libra/libra.htm
■記録型(レコーダブル)DVD丸わかり辞典
  http://db.ascii24.com/db/review/ce/hddrec/2001/08/08/628572-007.html
■ビデオサロン 01年9月号 特集記事 開発者インタビュー
  http://www.genkosha.co.jp/vs/vs9tt.html
■X1スペック
  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/view/r_x1_spc.htm
■東芝公式 RD-X1録画時間一覧表
  http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/pdf/Toshiba_RD-X1_TimeChart.pdf
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:34 ID:AngyVqGP
【基本性能】
HDD容量: X1=80GB : HS1=40GB
静音性: X1=やや静か : HS1=メッチャ静か
起動時間: X1=20秒弱(FW1700以降) : HS1=5〜10秒弱
【リモコン】
ジョクスイッチ X1=○ : HS1=×
ジョグダイヤル X1=○ : HS1=×
操作反応 X1=適度 : HS1=何度かボタンを押しなおす
【DVD-R】
追記: X1=× : HS1=ファイナライズ前なら○
直接録画: X1=× : HS1=○
メニュー作成: X1=× : HS1=○
チャプター打ち: X1=任意 : HS1=5分間隔(任意不可)
HDD→R作成時間: X1=高速(4.7GBを1時間弱)、再エンコなし : HS1=実時間、再エンコード
【DVD-RAM・HDD】
サムネイル表示機能: X1=○ : HS1=×
ライブラリ機能 : X1=有(RAMメディアの相性あり) : HS1=無
【再生性能】
プログレッシブ再生: X1=× : HS1=○
シームレス再生機能: X1=× : HS1=○
タイムスリップ(追っかけ)再生: X1=△(HDDのみ) : HS1=○(RAM,HDD)
録画中別タイトル再生 X1=△(DVDの同時録画再生のみ不可) HS1=○
【記録性能】
ゴーストリダクションチューナー: X1=○ : HS1=×
映像ビットレート指定: X1=SP,LP,JUST+マニュアル37段階 : HS1=EP,LP,SP,XP+FRモード
iLink : X1=× : HS1=○(DV入力専用,S接続と画質差殆ど無し)
L-PCM(1536kbps): X1=○(L-PCM使用時の映像レートは最大8Mbps) : HS1=×
Dolby Digital 2ch: X1=192kbps、384kbps : HS1=256kbps
【編集性】
部分削除: X1=○ : HS1=○
無劣化コピー: X1=○(部分コピー可) : HS1=△(2時間以内なら可)
有劣化コピー: X1=○ : HS1=○ (共にフレーム単位の編集精度でコピー可)
削除時間 : X1=20秒〜約1分 : HS1=一瞬
【その他】
TVお好み再生機能 X1=○  HS1=×
自動CMカット機能: X1=× : HS1=×
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:35 ID:AngyVqGP
☆比較表・編集性の補足。ダビング・再エンコについて
【HS1】
HDD(編集無し) → DVD-RAM = ○無劣化高速COPY
HDD(編集*1) → DVD-RAM = ●再エンコあり
HDD(編集*2) → DVD-RAM = ○無劣化高速COPY
DVD-RAM(編集無し) → HDD = ○無劣化高速COPY
DVD-RAM(編集*1) → HDD = ●再エンコあり
DVD-RAM(編集*2) → HDD = ○無劣化高速COPY
HDD → DVD-R = ●再エンコあり
DVD-R → HDD = ×直接は不可能
(編集*1=プレイリスト編集orCMカット録画orレートモード変換  編集*2=部分消去)

【X1】
HDD(編集無し) → DVD-RAM = ○無劣化高速COPY
HDD(編集*3) → DVD-RAM = ●再エンコあり(レート変換)
HDD(編集*4) → DVD-RAM = ○無劣化高速COPY
HDD(編集*3) → HDD = ●再エンコあり(ラインU)
DVD-RAM(編集無し) → HDD = ○無劣化高速COPY
DVD-RAM(編集*4) → HDD = ○無劣化高速COPY
HDD → DVD-R (編集*3)= ●再エンコあり(直接は不可、ラインU.HDD経由)
HDD → DVD-R (編集*4)= ○高速COPY(4.7Gを50分程度)
DVD-R → HDD = ●再エンコあり
(編集*3=レート変換,ラインU  編集*4=プレイリスト編集,部分消去等編集全般)
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:35 ID:AngyVqGP
●ビデオ用でライブラリ不可なメディア
 Mr.DATA、VideoRecordingRAM

●データ用で今のところライブラリ可能(みたいな)メディア
 パナ4.7/9.4, 三菱4.7/9.4, 帝人, 富士, イメーション(RD-2000で登録不可報告あり)
 
●データ用でライブラリ不可なメディア
 MaxMedia4.7/9.4,G-Media9.4,長瀬9.4,TDK9.4(?), マクセル4.7/9.4(登録可報告もあることはある)
 Radius9.4G, TRAXDATA DVD-RAM9.4GB, 
 今のところ台湾製?メディアは全滅。

●注意メディア(フォーマット出来ないなどの報告あり)
 長瀬 DVD-RAM 9.4G(TRANSDISC C-DVD-RAM-R9)
 sumsung DVD-RAM9.4GB ver2.0 MADE IN TAIWAN 

●とりあえず、パナ、三菱、帝人が安心。

【まめちしき】
「type」,「片・両面」,「取出可否」,「ロックピン」,「径」の順
type1 Double/Single ,×,×,120mm  
type2 Single    ,○,○,120mm  
type3 Single    ,○,×,120mm  
type4 Double/Single ,○,○,120mm  
type5 Double/Single ,○,×,120mm  
type6 Double/Single ,○,○, 80mm
type7 Single    ,○,○, 80mm
type8 Double/Single ,○,×, 80mm
type9 Single    ,○,×, 80mm
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:35 ID:AngyVqGP
<主な不具合情報>
■ビート障害
 F型コネクタ+5Cで改善報告あり
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1015448159/875
■コピーワンス誤認識問題
 HS1でも発生。ファーム改良に期待。
 もしくはWOWWOWに、番組ギリギリまで信号を入れないよう要望。
■編集時の音切れ
 ファーム改良に期待。

■内蔵時計の狂いについて
(1)電源電圧低下、変動によるもの
  ⇒コンセントの電圧を一度確認しよう
(2)周波数カウントを行う元の、電力会社に起因するもの
  ⇒周波数カウントの時計があればそれと比較してみる
  ⇒東京電力では不具合なし、関西電力が鬼門。
(3)X1内蔵時計ファームに起因するもの
  ⇒FW1400,1500の中には本体蓋を開けるファーム書換えが必要なものあり。

時計の狂いを書込む場合のテンプレ
---------------------------
報告内容
FW     FW****
電力会社  ○○電力
ジャストクロック on/off (onの場合、受信局) 
誤差の状態 ○○秒/○日
----------------------------
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:36 ID:JYCRVrzU
■音ズレ問題のまとめ
(1)レート変換が伴うと発生しやすい。
 (ラインU、レート変換、スカパーなどのMPEG素材など)
(2)低レートよりも高レートでの発生が多い
(3)HDDの断片化が原因の場合。(フォーマットしたてのRAMに
 高速ダビングして、音ずれが修正される場合もある)
(4)初期設定の音声設定でDレンジコントロール、3D(N22)を切ると直るとの報告も。
(5)チューナー経由より外部入力の場合にずれることが多い。
(6)地上波チューナー経由+SP以下ならまず問題なし
(7)Rに焼き出すと音ズレは直っているらしい。
 ⇒録画に関してはOKで、HDD・RAMから再生する時にズレるのかも。
***********************************************
これから音ズレ報告をするときは、なるべく詳細に
書いていただけると有用な情報になります。
------------------------------
報告内容
入力端子   入力端子1,2...
映像端子種別 S/コンポジット
録画ビットレート Mbps
録音方式   DD1/DD2/LPCM
Dレンジコントロール on/off
3D(N-2-2)  on/off
遅れるのは? 映像/音声
音ズレ測定値 フレーム or sec
----------------------------
他に音ズレ測定の適切な方法があり、その方法をとった場合
は、測定方法併記
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:37 ID:JYCRVrzU
FAQ

■ビデオカメラなどから外部入力する場合、i-link経由のほうがS端子経由より画質は良い?
⇒結論は、どちらもあまり変わらない。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/affinity/r_x1_a37.htm
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1012012703/383-384

■RAMは、RWに比べて容量が少ない、あるいはSPモードの記録平均ビットレートはRAMのほうが低い?
⇒表記の違いだけで、両者とも同じです。

■X1でDVD-Rを焼くときに再エンコがかかる? GOPのゴミ発生は我慢するしかない?
⇒X1では、再エンコ無し(無劣化)が基本設定。ただし、この場合Mpeg2の宿命として最大0.5秒のゴミが残る。
⇒ゴミ問題がいやな場合は、再エンコにより回避できる。(画質の劣化はほとんど目立たない)
【具体的なやり方(例)】
 HDDに録画 → CM等をカット → 録画時間が(1枚もしくは複数枚)DVD-Rにきれいに収まる録画モードにHDD録画を設定
 → ラインUチャンネルに切り替え → HDDへ録画開始 → 録画が始まったらすぐに見るナビでRに焼きたい番組を再生
 (複数続けてはプレイリストをあらかじめ作っておく) → すべて再生が終わったら録画停止 → 今の録画にチャプタを打つ
 → DVD-R作成でR完成 → (・∀・)イイ!

※DVDプレーヤーによっては再生時チャプタ移動のみで、タイトル移動ができないこともあるので注意しよう。

■予約録画が始ると、途中で録画中止できないか?
⇒停止ボタンを2回押すんだYO!本体のね。

■リモコンが効かなくなった!
⇒リモコンの電池を抜いて暫く様子をみよう。

■HDDのタイトルからDVD-R作成できない
⇒初期設定でDVD-R互換モードにて録画することを忘れずに
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:37 ID:JYCRVrzU
ファームの確認方法 リモコンで「ズーム」「6」「0」「6」「ズーム」
【ファームの変遷】
■Version: ZA1400 Release DATE: Dec 17 2001
  ↓
■Version: ZA1500 Release DATE: Dec 21 2001
・特定のDVDソフト再生の不具合解決
  ↓
■Version: ZA1700 Release DATE: Jan 24 2002
・電源ONの起動が40秒→20秒に短縮
・チャプター作成時の精度が向上した。
・チャンネル切替ラインUでHDDの電源が落ちなくなった
  ↓
■Version: ZA1800 Release DATE: Feb 12 2002(3/6での最新)
・内容不明
・起動時間は20秒弱(RAMは入れない状態)

この他、
■本体のカバーを開けてPCを使った書換え
・内蔵クロックのバグフィックス

■ファーム更新はサービスマンを呼ぶと約2000円。SC持込の場合は無料。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:37 ID:JYCRVrzU
ライブラリ登録できないディスクで使用した番号を開放する方法

なお、この方法はうっかりライブラリ不可なメディアを登録してしまった場合のみで、
メディアが壊れた、あるいは無くした場合には使えません。

1. 正常にライブラリに登録のできる作業用の(万が一フォーマットをしても大丈夫な)ディスクを用意
2. 1のディスクに空いている適当な番号を割り当てる(番号変更or初期化作成)
3. 1のディスクに適当なデータをコピー(ライブラリ情報に出てくる)
4. ディスクを取り出しライブラリアンで1のタイトル情報を削除
5. 開放したい番号を打ってしまった登録不可のディスクと入れ替えて、1で割り当てたディスク番号に変更する
6. 再度1のディスクに入れ替える。ライブラリアンに「他機種で作ったメディア」と怒られるので、
手動でライブラリに強制登録する
7. ディスク情報画面からディスク番号を開放したかった番号にする
8. ライブラリ一覧に表示されるので、そのまま使い続けるか、再度ライブラリ情報から削除
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:38 ID:JYCRVrzU
プレイリスト経由でDVD-Rを作成するときのポイント

タイトルA +----+-----+---+-------+  (+=チャプタ)
これをDVD-Rに焼く場合、プレイリストを使って焼くと次のようになる。
タイトル1 +----+
タイトル2 +-----+
タイトル3 +---+
タイトル4 +-------+
プレイリストを使わずに焼くとこうなる。
タイトル1 +----+-----+---+-------+ 


タイトルA +--ア--+--イ---+-ウ--+----エ---+ 
タイトルB +--オ--+--カ---+
これをDVD-Rに焼く場合、プレイリストを使って焼くと次のようになる。
タイトル1 +--ア--+
タイトル2 +--イ---+
タイトル3 +-ウ--+
タイトル4 +---エ----+
タイトル5 +--オ--+
タイトル6 +--カ--+
プレイリストを使わずに焼くとこうなる。
タイトル1 +--ア--+--イ---+-ウ--+----エ---+ 
タイトル2 +--オ--+--カ---+

タイトル1と2を繋げて1タイトルにしたDVD-Rを作成するには次の手順が必要
(1)編集した後一旦RAMに再エンコして1タイトルにする
(2)その後HDDに戻す
(3)チャプタ分け&不要部分削除の後1タイトル選択のみという形でDVD-R作成
タイトル1 +--ア--+--イ---+-ウ--+----エ---+--オ--+--カ---+ 
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:38 ID:JYCRVrzU
つなぎ目の奇麗なDVD-Rを作成する方法

「ラインUダビング」をつかう。これはデジタル変換ですが、再エンコードとなります。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/soft/r_x1_s44.htm
ここには「■「ラインUダビング」活用例」とかDVD-R作成の裏技がのってます。

DVD-R作成でタイトルがわかれてほしくないってのですが、今日はエアロスミスの
クリップ集を放送していたので、わざと順序入れ替えたり、過去にとったものと
組み合わせて実験してみましたのでご報告。

DVD-R作成の時に、チャプターをどんどん登録していくとそれぞれタイトル
になってしまうというのは仕様みたいですね。取説p104 手順6に書いてあります。

別の時に録画した複数のタイトルの中からチャプター分割して特定の
ビデオクリップを集めたプレイリスト(つまり1タイトル)をDVD-R作成
で登録して焼いたところ、無事1タイトルで中が複数チャプターの
クリップにわかれたものは作成できました。同一タイトルからのものも
順序入れ替えしてますが、問題なく1つのタイトルに中に収まってます。

作成できないとレポートされていた方は、属性は同じだったでしょうか?
取説p104の「お知らせ」に「音声モード・音声多重、画面形状などの
混在したパーツは、DVD-Rに書き込むと、いくつかのタイトルに分割されます」
とありますが、これに該当してませんか? 画質もHalfD1とFull D1の解像度の
ものはおそらく続けていれられないと思います。つまり2Mbpsのものと6Mbpsの
ものは連続したチャプターにはできないということです。

曲間に黒を入れてゴミを入れない裏技が先のページにあったのでやってみました
が、きれいにできました。ラインUダビングしてもう一度チャプター分割で前後の
黒い部分を切り落とすだけです。画質的には6Mbpsだと殆ど再エンコの違いは
わかりません。しかし手間がかかるのでやっぱりDVD-RAMでとっておく方が
楽ですね。クリップ集がDVDで発売されたりしたら録画できてないのもあったり
してつい買ってしまいます。そんな時はRAMは初期化して違うもの録れるし...
U2のBS2でやったライブも苦労して一曲ずつチャプター分割して曲名をつけ
ましたが、もりだくさんなDVDが発売されたのでつい買ってしまいました。
でも美しく完成したDVD-Rはプレゼントするにはいいかも。
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:42 ID:bLtOlLwn
14
15:02/05/04 16:43 ID:sr2ux/iF
個のスレにはとてもお世話になっているので、勝手ながら、
新スレを立てさせていただきました。
前スレの最初の方を、ほぼそのまま使わせていただきましたが、
もし、おかしな点があったら、私のせいです。
ごめんなさい(最初に謝っておきます)
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:44 ID:4oGeqEud
>>1
乙!!!
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:51 ID:FTkDJnj/
なげー。
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 16:54 ID:befv4/84
また留守録で、何録ったか妙にわかりやすいサムネイルができてる…
時計ずれるなら前にずれろって。
あと同分の終了・開始は時刻が重なってるとはいわん、びびらすな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 17:41 ID:j8bChSUO
乙彼!
20 :02/05/04 19:49 ID:J1i07Zqa
モームスライブに気を取られてたけど、
その後にクラプトンやるじゃん
21992:02/05/04 20:07 ID:SFRSt6JX
>>995
現在無職です。
ゆえにRD大活躍中。
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 20:15 ID:YYF2JOYB
ナイス落ち
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 21:24 ID:kpD2A/O0
>>1様スレ建てごくろうさまです。

デオデオにいったら、RWを買おうか悩んでいる家族が・・・。
E30やHS1、X1もおいてあるのに何故?
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 21:41 ID:zk/D1HlO
それ、30病だよ!
などと、親切に教えてあげると、営業妨害になります。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 21:45 ID:Htb+tPqN
いや、教えるべき
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 21:57 ID:aQtW8Lyg
BS2のもーむす。レートいくつにしました?
私は6.4&DD2。5.2&L-PCMだとブロックノイズ出まくりになりそうなので。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 22:00 ID:xaqliqa7
もちろん9.2M DD2です!
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 22:03 ID:aQtW8Lyg
おみそれしました!修行してきます。。。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 22:18 ID:inA8ngVY
クラプトンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 22:19 ID:inA8ngVY
Laylaはどっちのヴァージョンだろ
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 22:31 ID:OI0Naotm
ギター一本
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 22:44 ID:SF2yhUGO
 
RD-X1を使用している人に朗報!!!
 
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフーが使えない方は、ヤフーで手続きをして
わずかな手数料を払えば、入札できるようになりますよ。♪
 
買わなきゃ損です!
 
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 22:47 ID:jat72HKF
>>30
両方。前やったやつだよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 22:49 ID:jat72HKF
そうか、モームスごときにPCMを使う必要はなかった。。。
音楽はデフォルトでPCMにしているから。再放送までR化は待つか。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/04 22:55 ID:eBEzCjf9
>>33
ほんとだ、後半にも一回ヤルんだね
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 00:49 ID:Ni0EMemx
Rに焼いたら、チャプター打った位置が微妙に前にずれたYO。
スキップしたときに一瞬前の画面が映っていやな感じ。
皆さんはそんなこと無いですか?
あ、R作成時は上記のFAQの方法を使用しました。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 01:24 ID:thJLWykS
>>36
初期の段階から激しく既出。
過去ログとかちゃんと読めよ・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 01:38 ID:Qok+pMef
音ズレ報告

BS11、HDD、6.0M、DD2、R互換OFFで、音が遅れてるよ、、、

このタイトルをRAMに高速ダビングして、RP91で再生したら
音ズレ直ってるんだけど、なぜ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 01:39 ID:gPJBB/pI
    /ノ/ ノ ノ \ヽ   /   
   |( | ♛ฺ  ♛ฺ|)|  < 質問する前に 過去ログ嫁
    从ゝ  ▽  从   \    
     /,  /    
    (n9  、゙ーsっ   
     /   〈
    / ,へ、 ヽ
    / /   `> )
   / /    ( '、
  (___)     ヾ、__)
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 01:43 ID:1ZBJ1BEw
>>6
>●データ用でライブラリ不可なメディア
> MaxMedia4.7/9.4,G-Media9.4,長瀬9.4,TDK9.4(?), マクセル4.7/9.4(登録可報告もあることはある)
> Radius9.4G, TRAXDATA DVD-RAM9.4GB, 
> 今のところ台湾製?メディアは全滅。

長瀬9.4でサムネイル出して普通に使えていますが、これってライブラリが
使える、というのとは意味が違うんでしょうか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 01:46 ID:WOjEAJAf
>>40
お前は説明書からだ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 01:48 ID:84AOONVL

編集が楽で速い、X2はまだ?
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 02:04 ID:fmz2wFrO
9.2M DD2で音ズレした。
期待を込めて、まっさらなRAMに高速コピー>結果 ×。

どうも、突然くるなぁ。
PCMだと、ずれないらしいので、しばらくは8.0M L−PCMでいくか。
見た目、8.0Mも9.2Mも大して違わないから、まぁいっか。

んでもって、前スレにあった、6月頃の対策(ファームかな?)に期待。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 02:06 ID:uIbNsYsN
2000年発売→RD2000
2001年発売→RD-X1
したがって、今年発売の型番はX2ではないに2001ドラクマ
45 :02/05/05 02:11 ID:Qgg9jZwC
>>38
俺もパナのE20だと音ズレなおってる
X1買ってE20を売るつもりだったけど再生用にとっといてあるよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 02:16 ID:reHA+/Mh
予算の関係でRD-2000を考えているのですが、
1:Hi8やVHSのRAM化 (使用目的の9割)
2:デジタンクが一杯の時の、緊急の録画
3:アナログBSの録画
RAM化を行うときに編集は殆どしない予定です。過去ログの2・3・12・13を見る限り、
1の使い方ならば不具合は無いように読みとれたのですが、まだ調べておいた方がいい
ところはありますか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 02:21 ID:1ZBJ1BEw
>>41
確かにライブラリリストには出てこないけど、一括・高速ライブラリ
ダビングはできるんだよ。逆に言うとリスト表示に出ないだけ。

自分的に不都合は無いからまあいいか。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 02:23 ID:AV5/Vnf8
「一括・高速ライブラリダビング」なんてできるんだー。
知らなかったよー。X1ってすげぇなぁ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 02:26 ID:1ZBJ1BEw
>>48
編集ボタン→一括・高速ダビング
で出てくるタイトルを見れ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 02:38 ID:1ZBJ1BEw
長瀬DVD-RAMはライブラリリスト表示用の番号が保存できない、というだけで
タイトル/チャプター/サムネイルの保存は可能です。
一応、補足を。 って、私は長瀬の回し者じゃないので念のため。(^^;
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 02:56 ID:TTgCsEnL
>>50
まさにその通り。
このスレで言う「ライブラリ不可なメディア」とはリモコンの録画ボタンの隣の
ライブラリボタンを押した時のタイトル一覧に出てこないだけの事を指します。
(それ以外の操作はあなたの言うとおりすべて可能だよ)
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 03:11 ID:OQ8G+YkX
>>43
L-PCMだと音ズレしないのは確定なんだろか?理論的に、これこれこういうわけでL-PCMだと
ズレないって誰か言ってくれるとありがたいんだけど

9.2M-DD2で音ズレした番組(CS)の再放送を8M-PCMで録画しなおしたらズレなかったんで
ソレ以来L-PCMを多用してるんだが

53名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 03:14 ID:thJLWykS
>>52
エンコードする必要がないから、オーバーヘッドが少ない。
ドルビーデジタルって圧縮してるってしってっか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 03:14 ID:1ZBJ1BEw
>>51
ありがと。やと分かった。
プチプチとタイトルを打って保存している人だけに必要な機能という
ことですね。

が、そんなことするほど暇じゃないので使うことは無いと思ふ...
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 03:20 ID:/HOt4npp
メディアの残分数が分かったりしてあなどれない
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 03:36 ID:OQ8G+YkX
>>53
知ってるがな X1で、DDだと音ズレしてL-PCMだと音ズレしないのはなんでか
説明してください。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 03:39 ID:/HOt4npp
わかるくらいならズレないファームで手元にありそうだが
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 03:57 ID:TTgCsEnL
ところでタイトル入れてる人ってどれくらいいるんだろう?
自分は2〜4文字+空白三つ+話数を入れてる。
これだとライブラリで話数まで確認できるので。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 05:06 ID:/HOt4npp
今頃2000のドライブ交換してるくらいだから、X2なんかしばらく出ないで
X1のファームが完全になって、ひとまず終わりなんじゃないかといってみるテスト
6036:02/05/05 06:01 ID:Ni0EMemx
>>37
申し訳ない。
5-8スレ読んできたが、チャプターの位置がGOPで
制限されてちょいと前に行ったということだったのね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 06:15 ID:thJLWykS
>>60
なかなか素直だな。そういうの好きだな(w
そこのレスでも書いてあったとは思うが、
それをなくすには、
かなり本編に食い込ませてCMカットして(15フレーム以上)
繋ぐか、もしくは、高レートで保存して、ぴったりフレームで
CMカットして、それをレート変換ダビングするとイイ
一瞬止まるけど前のフレームは出てこないはず。
うまくすれば、繋いだことすら分からないかも。

レート変換時の再生側は、その辺のGOPでの前フレームを
飛ばして再生してくれるから。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 07:45 ID:xnr5mGKZ
音ズレの件だけど、東芝には中途半端な改良だけはやめてほしいですね。
本来、仕様では絶対に済まされない問題だけに、レート変換ダビングを何度
繰り返してもまったくズレないようにしてもらわないと困る。
こんな初歩的な問題もクリアされていないのに本当にX2がでるのだろうか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 09:32 ID:UmV1YqJR
>>53
っつーかデコード時の問題くさいけどね。E20 や RP91 で再生すると
問題なくなっていることから考えると。
6438:02/05/05 09:36 ID:uSmht8sT
>>38
訂正
音が進んでるみたい、、、
それと、音声出力はアナログの2chね。スマソ。

>>45
E20でも音ズレ直ってるってことは、RAMのデータは正常でX1の再生能力に
問題あるみたいだな、、、

まあ、RP91で再生したほうが綺麗だからいいけどさ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 10:36 ID:YN+LQswt
チャプター作成にある現在位置が、必ず先頭が00fではなく、03fになります。
0f or 15fに合わせてチャプターを打っても、確認すると+03fの所に打たれてしまいます。
このままRに焼いて奇麗にチャプターが打てているのでしょうか?
+3fの分だけ差し引いて、0f or 15fに合わせた方が良いのでしょうか?
素材はHDD→HDDで、ラインUダビングしたものです。
F/WはZA1800です。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 11:28 ID:AV5/Vnf8
>>65
大丈夫。チャプタースキップだと、なぜか03fに飛ぶけど、
チャプター自体は00fに打たれているから。
たとえば、1つのタイトル中に1つのチャプターを打って、
前半のチャプターを削除してごらん。新しいタイトルは、
元タイトルでチャプターを打った00fから始まってるから。

> このままRに焼いて奇麗にチャプターが打てているのでしょうか?

Rに焼いた時については、>>36>>60-61を参照。
67おうじ:02/05/05 12:41 ID:o8H98rZd
スミマセン!教えていただきたいことが。
WOWWOWの5.1CH放送がありますよね?
あれはRD−X1でどんな風に録画すれば5.1CH
で再生できますか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 12:47 ID:8ITmOKmg
むりでしょ
69名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 12:48 ID:6VSRXVLM
RD-X1を昨日秋葉原で購入(135000円税別)してきたのですが
X1で記録したデータ(VROファイル)をPCで再生(メディアプレイヤー等)
させると、画面の両端に白い帯が付いているんですが、これはなんでしょうか?

もしかして仕様?
70おうじ:02/05/05 12:49 ID:o8H98rZd
やっぱりむりっすか?
そっか−(笑)
無い知識で頑張ってました(笑)
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 12:52 ID:lzP5cpDG
>>69
対応ソフト使え
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 13:14 ID:6VSRXVLM
>>71
いや、PowerDVDとかでも同じでしたから・・・
ま、諦めるか。
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 13:18 ID:QafCHc9R
ん?VR-X以降だぞ?
7465:02/05/05 13:48 ID:YN+LQswt
>>66
レスありがとうございます。ちょっと安心しました。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:02 ID:UzFMTGXj
PCでDVD焼くのは、時間もかかり面倒なのでRD-X1買い
と言うことで良いですか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:07 ID:2OFaxfMg
>>72
ソースが元々そうなのです。
TVで見ると、上下左右が隠れているので気づきませんが
PCで見る場合は、左右の帯が見えて鬱になる事はあります。
 CATV?

あと、レンタルビデオでは下側が乱れていて欝になる事があります。
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:26 ID:uIbNsYsN
>>75
良い。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:35 ID:uIbNsYsN
今朝録画したクラプトンを鑑賞中。しあわせ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 18:46 ID:OW1xBdTM
>>77 レス、サンクス。
夏ボ辺りで後継機が出そうだけど、今欲しいので
ヤマダに行ってきます。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 20:40 ID:4xUVRyVq
>>62
初歩的ってアンタ…知らぬこととはいえい言い過ぎ(w
MPESで一番難しいところなんだからさ。

81名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 20:40 ID:4xUVRyVq
×MPES
○MPEG

初歩的鬱死
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 22:23 ID:hMce1wVQ
まぁ使う側にとっては、ずれちゃ困る基本だけど。

実際、局側の送信時点で映音合わすのも大変なんだよね〜。
素材自体がずれてる場合もあるし。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 23:08 ID:JIneBwi1
>>6
補足
TDK TYPE1 9.4G 殻つき データ用 DVD-RAM94DY1(原産国:日本)
ライブラリ使用不可です。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 01:00 ID:Qy2Q4fTf
元がキレイだからかも知れんが、
RDとアナログBSって、めちゃめちゃ相性がいいね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 01:39 ID:1w1EJ4tA
RD-2000のFWは、HDD増設した人はFW更新されたそうですが、
増設してない人は、去年の12月が最後の更新ですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 01:44 ID:cCairIvq
>>84
つーか、スカパーと相性悪すぎ
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 02:10 ID:TogZFdTS
>>86
つーか、スカパーが元々画質悪いから、相性の問題ではないと思われ
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 02:12 ID:Qy2Q4fTf
・・・MPEG的画質の悪さが、エンコ時にさらにノイズを呼ぶと
89 :02/05/06 02:31 ID:LmA3k++P
BSは標準録画でも十分綺麗
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 02:34 ID:Qy2Q4fTf
RD持ってるヤツは、だまってアンテナ立てろと。
だまって・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 02:37 ID:TogZFdTS
しかし・・・
MPEG4に対応すれば、サイズも小さく、画質もよく、処理も高速に
なると思うんだが・・・
DVD-Rに焼くときに、それをMPEG2にして焼けばいいとおもうんだけど・・・
4.7GBのDVD-RAMで、同じ程度の画質、映像サイズだったら、3,4時間入る
ような気がするんだが・・・

どこかのメーカー作らないかなー・・・
92名無し募集中。。。:02/05/06 02:51 ID:MilB1/5i
>>91
次世代DVD規格にMPEG4採用しようって動きもあるらしい。
青色レーザー使わなくてもハイビジョン録画できるとか。
なんかのパソコン誌に書いてあった。
93名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/06 02:54 ID:qVXR5O6h
>85
ノーマルの最終は1.9SA。
増設2000はX1のファームです。

音ズレが心配・・・
9462:02/05/06 05:00 ID:kZ8IA35/
>>80
まぁあくまでユーザーの立場からみて初歩的ってことで、
初歩的っていうより基本的と書くべきだったね。
俺的にはこのことは綺麗汚い以前の問題なんで・・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 09:19 ID:Guzr15kZ
東芝はMPEG4の技術も持ってるけど、
政治的な理由で ”DVD” レコーダーに載せるコトができるかどうか・・・
BDに参加してないのとカランでくるような・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 20:56 ID:LIu1+JxD

     ∧ ∧      ,∧ ∧        ∧ ∧      ∧ ∧
    ( ´Д`)     ( ´Д`)      (´Д` )     (´Д` )
   /    \    /    \    /    \    /    \
   | |   | |    | |   | |    | |   | |    | |   | |
  .,,-‐''二''‐-,,.   .,,-‐''二''‐-,,.   .,,-‐''二''‐-,,.   .,,-‐''二''‐-,,.
  (,( 片岡 ),) (,( 片岡 ),)  (,( 片岡 ),)  (,( 片岡 ),)
  r''‐-.二.-‐''    r''‐-.二.-‐''    r''‐-.二.-‐''   r''‐-.二.-‐''
    ,ー|::::|-、      ,ー|::::|-、      ,,-|::::|-、     ,'ー|::::|-、
   ゝ┼┼'、     ゝ┼┼'、     ゝ┼┼'、    ゝ┼┼'、
   ゝ┼┼'、     ゝ┼┼'、     ゝ┼┼'、    ゝ┼┼'、
   ゝ┼┼'      ゝ┼┼'      ゝ┼┼'     ゝ┼┼'
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 21:59 ID:pHFyYbII
先日RAMが読めるROMという売り文句に惹かれて、SD-M1612を購入したが、
RD-X1で録ったRAMを不明なファイル形式として読んでくれず(PowerDVD VR-X)。
市販のDVD-Rはちゃんと再生してくれたのだけど・・・VRフォーマットは読んでくれないの?
同じ東芝製なんだけど・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 22:10 ID:p2z+I4qM
>97
OSは何?WinXPなら標準でUDF2.0読めるけど、98,Me,2KならUDF2.0のドライバ
またはリーダーも必要。また、WinDVDなら、一応UDFディスクも見れるらしい。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 22:43 ID:tfDLggfq
>>97
RAM対応ROMドライブ用ドライバ(フリーウェア)
http://www.vobsupport.de/Update/InstantRead.exe
これをインストールするよろし

上記のリンクは、スレ説明の中に入れない?
10097:02/05/06 22:44 ID:pHFyYbII
>98
98SEです。
ということはReadDVDやWriteDVDみたいなソフトが必要?
10197:02/05/06 22:47 ID:pHFyYbII
>99
あれ、すんません。
早速やってみます。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 23:10 ID:xF5aVn1X
97です。
確かにDVD-ROMとして認識してくれましたが、
如何せん不明ファイルとして再生してくれず、無念。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 23:17 ID:RQ5xCHON
>>97
PowerDVD VR-Xにバッチをあてれば-RAMのVRフォーマットの
ファイルも再生できます。
サイバーリンクのHPにいけばダウンロードできます。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 23:21 ID:8l2RR7jL
PowerDVD XP だと最初から再生できたような・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 23:22 ID:p2z+I4qM
>102
PowerDVD VR-Xで再生だと、FILE名****.VROを直接ダブルクリックしてます?
106名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/06 23:51 ID:xF5aVn1X
97です。
無事再生することが出来ました。有り難うございました。
最初からVR-Xの方に問題があったのかな・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 00:09 ID:0+WXh8KQ
>>105
PowerDVD で再生するなら、IFO指定しないとダメだよ。
VROだけを指定しても見れなくはないけど、VROの中に
複数タイトルとかある場合あるから、IFO指定しないとちゃんと
再生してくれない場合がある。
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 00:16 ID:viEQ0/+a
PowerDVD VR-Xでしょ?
RAM自動認識してそのまま再生できるし、タイトルサムネイルも出る。
VROを直接ダブルクリックなんて面倒なこと、なんでするの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 00:18 ID:7OlV2OKI
107>
そうですね、確かにディスクモードで、IFOを指定するほうが、複数タイトルが
ある場合サムネイル表示とかもできますね。失礼しました。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 00:20 ID:0+WXh8KQ
>>108
意図的に自動再生してない場合もあるので、
自分の感覚だけで言わないでね。
自分が世界の中心じゃないんだから。

人それぞれ使い方や、優先順位が違うんだからね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 07:27 ID:sgRJttX0
GW中にHDD80GBの恩恵を受けました。
やっぱりRD-X1にしてよかった。
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 08:26 ID:Kaa0WXQ9
HDDからRAMに移動させようとしたら
確認画面のまま固まってしまいました。
どうすればいいのでしょうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 08:28 ID:2OloyB9l
電池切れだったり
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 08:31 ID:Kaa0WXQ9
リモコンは音してるんですけど
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 08:37 ID:Kaa0WXQ9
HDDからの移動というのも、
夕べのフジTVのドラマ(21:00〜)を予約したら
なぜかコピー不可になっていて・・・
リモコンの電池は大丈夫です。TVのチャンネルと音量は変わります。
過去ログ見ているんですが・・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 18:50 ID:+2AbJRwU
そうですか・・・大変ですね・・・・。
117名無し&rlo;┃】【┃Dolby &lro;:02/05/07 20:43 ID:TbNmHWvn
いやだなあ
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 23:46 ID:qIvRdNAc
なんだかなぁ
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/07 23:49 ID:PZzGkTGL
>>112

何ヶ月で障害にあたりました?
うちもそろそろかも(コワー
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 00:28 ID:GqnRJZw8
>>69
ソースがCATVなら、その白帯はスクランブル信号の残りかす。
試しにノンスクランブルチャンネルを撮ってみそ。多分出ない。
撮りたいチャンネルがスカパー系なら専用チューナーを買うが吉。
121112:02/05/08 12:30 ID:cqbgEiRh
>>119
1月末に手元に来たから約3ヶ月、3日前にHDD初期化したところでした。
X1専用のサポートにTelして強制終了してから時間を置いて再チャレンジ。
同症状の再現が何回かあった後に無事移動できました。
移動できたものはコピー可状態になっていました。
サポートが親切な方で何度かTelをいただいて
無料修理というか本体を預けてみてもらうことになりました。
代替機がないそうなので、GW中に注文した2台目が届いてから
引き取りにきてもらうことになりました。
ちなみにバージョンは1500です。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 12:38 ID:rzzYi/mv
14万円で買えるようになっていた・・・・
12万9800円で欲しい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 16:27 ID:aCNGxqL1
いまからRD-2000の換装に出すんですけど、
みなさんどのくらいの期間で作業終了しました?
三週間って方いらっしゃるようですが、
やはりそのくらいかかるものでしょうか?
124mars-4:02/05/08 17:15 ID:scKoSL44
ゴールデンウイークをはさんで19日目に却ってきます。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 17:41 ID:aCNGxqL1
>>124
さんくす!
だいたい20日前後って感じですね。
う〜む、返ってくるのが楽しみです。
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 17:48 ID:TWdVF7l6
>>122
価格コムで10マソっての見たがどう思うね?吹かしかなぁ
127名無し募集中。。。:02/05/08 18:18 ID:rz7i28QI
たまにGRTが効かないことがないですか?
昨夜予約録画したのをみたら鮮明にゴーストが残ってて鬱
予約録画したときに効かなくなることが多いような
128名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 18:49 ID:NcuJ/XA0
ついにビックカメラ(新宿東口店)でも12万1000円だとさ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 19:09 ID:ta5YXN7R
>>126
リモホを見ると、船橋のヤツだな。船橋方面に安売りしている店があるのか?
まあ、ガセか、間違いか、ポイント換算してるかどれかだろうけどな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 21:09 ID:uT9O8mYL
スクイーズ録画したものをラインU(当然再生はワイド設定で)で継ぎ目を消して
Rに焼こうとすると「焼きが途中で止まります」って警告が出てくるんだけど、
なんとかならないですかね。HDD上で再生する分にはアスペクト比もきちんと
継承されているんだけど・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 23:20 ID:1EqE0ba9
一度作ってみたら?違うケースだけど警告出ても気にしないで作成してる。
但し「属性が違う為タイトルが分割されます」と出る場合は100%分割されるので注意。
ただ失敗しても恨まないでね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/08 23:40 ID:uT9O8mYL
ラインUの前後の黒味を残して作ったら失敗したんだよー。
いきなり「停止しました17分お待ち下さい」って。
終了後それ再生したら、5秒くらい再生して二度と帰ってこなかった(w

黒味残したのがまずいのかなーと黒味部分をきっちり切って、再度
R焼こうとしても警告出てくるから、スクイーズをラインUするとX1じゃ
Rに焼けないんじゃないかなと。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 01:07 ID:nkvCIQ0H
>>126
どんどん値段が下がっていくよどこまでさがるのかな?
12万円でかえるようになったらどうしよう・・・いったんあきらめたのに
決心が鈍る。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 01:08 ID:nkvCIQ0H
>>128
マジ?一回値段交渉しようかな、東京価格なのか・・・名古屋価格では
13万が限界?
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 01:27 ID:vVXjOQzp
とりあえず観念してRD-2000を買った。
136名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 02:31 ID:egP5WglZ
>>123
人数限定と聞いたけどまだ受け付けてるの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 05:10 ID:Cd5a2v7w
HDDに録り貯めて、あとでまとめて移す場合、
やっぱり、HDDに部分削除したものを貯めておくよりは、
チャプターだけ打って、コピーするときにパーツでコピーした方が
いいのかな? HDDの断片化を考えると。
どうなんでしょうか。
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 10:02 ID:qV0DAdy+
>137
げ。
いつもこまめにCMカットしてから移してる。
デフラグみたいなのはないんですよね。
やはり3ヶ月に一度はHDD初期化がいいのでしょうかねぇ?
139参った/BSデジタル:02/05/09 12:28 ID:xJPGFm/4
過去の書き込みで、コピーワンスの誤認障害があると見つけましたが、私は昨晩、
「録画不可」の誤認にあって録画を終了されていました。
番組のオープニング後にCMが入り、CMの途中で録画不可のなので終了しますのメッセージが。
ちなみにチューナーも東芝製です・・・・・。
チューナーが悪いんだろうか(涙)
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 13:40 ID:wT5Cz4T8
>137-138
特に意識する事はないと思われ。デフラグもないし。
自分はDVDにコピーしてから編集(速いので)して、HDDのを消してる。
HDDでやると遅いし、負担掛かるし、編集情報のゴミが編集したディスクに
残るみたいだから。
141 :02/05/09 14:17 ID:YgGVNzTV
RD−X2発売のメール来たよ
118,000円だってさ
142名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 14:17 ID:3JuIOAqB
本日家のRD-2000(17CM)のFWをVerupしました。
結果は 01.9SA 
11月から変わってないですな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 15:43 ID:y8XvPQe0
144143:02/05/09 15:46 ID:y8XvPQe0
RD-X2の気になるところ
●D1映像入力端子の装備
D1入力で録画できるんかいな?
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 15:49 ID:S8io8LPv
>>143
メニュー入りのDVDが作れるみたいだね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 15:57 ID:KZvfKRR/
>>141
¥118,000.-って、値引き後の値段ですよね。
定価は幾らなんでしょうか。

あとそれから、X2はX1の廉価版なのかどうかが気になります。
皆さん、どう思われますか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 15:59 ID:S8io8LPv
廉価版だけど機能追加版みたいな感じみたいだね。
ハードの質を落としているだろうから、画質とかに影響が無ければよいが。
148名無し募集中。。。:02/05/09 16:11 ID:ImXnzyAh
●D1映像入力端子の装備
●サムネイル画像入りDVD−R作成が可能に
●PinP機能によりタイムスリップ機能がより使いやすく
●ワンタッチスキップ&ワンタッチリプレイ機能

この辺が機能追加箇所だね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:14 ID:ImXnzyAh
FWのバージョンアップでX1をX2と同等機能にしてくれないかな・・・
起動時間と削除時間短縮してくれたらいいな
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:17 ID:soEBdy+H
プログレッシブなんだね
SD9500からヒードバックした108Mhzで14ビット仕様
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:18 ID:KZvfKRR/
>>150
それ本当???
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:23 ID:soEBdy+H
夕方インプレスAVウォッチに詳しい情報がでます
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:25 ID:soEBdy+H
サムネイルは静止画では無く動画
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:29 ID:soEBdy+H
薄くはなってるが見た目が今一
HDDをサムスン製にしたから安くできたのだろう
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:35 ID:S8io8LPv
祭?祭になるのか?
156神様:02/05/09 16:42 ID:z/9BiUi6
東芝、HDD&DVDビデオレコーダー「RD−X2」を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=23041

>>all
ほらよっ
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:44 ID:EoY3hFDZ
http://release.nikkei.co.jp/attach.cfm?attID=0023041_02.jpg
ダサくない?
ちょっとどころか、かなり嫌。
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:49 ID:KZvfKRR/
「フレーム単位の分割と結合」ってのに惹かれる。
ディスク内で編集しても、ゴミは出ないのかな?
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:49 ID:2dtvcc3j
これで HS1 が \100K フラットまで行くかなぁ
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:50 ID:S8io8LPv
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


かっこわりぃ。。。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:51 ID:2INBbvh7
よし決めた


X1買うぞ
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:52 ID:KZvfKRR/
>>157>>160
この際、性能と使い勝手がよければ、外観については我慢するよ。
ところで、リモコンも新しくなったね。扱いやすいといいね。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:53 ID:NztHJiy8
やっぱ、ゴーストリダクションのこと
一言も書いてないね
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:56 ID:S8io8LPv
リモコンコードは?リモコンコードは増えたの?ハァハァ
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 16:59 ID:ImXnzyAh
>>158
X1にも備わってる機能では?
X1でも同一タイトル内で「フレーム単位の分割と結合」ができるし。
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 17:01 ID:wwdamq+J
が、外観が・・・
サムスンというか、大宇というか
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 17:02 ID:q2JQj80z
>>166
うんうん
168158:02/05/09 17:03 ID:KZvfKRR/
>>162
そういえばそうだったね。
それでゴミが出ないようになってるんだったらX2は買いかな・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 17:05 ID:ImXnzyAh
GRT付いてなかったらお話にならない
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 17:07 ID:3TG/VdVA
>>157
ジョグスイッチが見当たらないけどやめたのかな?
171143:02/05/09 17:10 ID:y8XvPQe0
う〜ん、かこわるい。
でも個人的にはHS1よりは許せる感じ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 17:13 ID:XN07Yt8F
価格.com の掲示板じゃ
>ADコンバーターもたしか12ビットから10ビットタイプに格下げ

ってなってて気になってたんだけど触れてないね。
本当だったらA/D変換の精度がX1の1/4にダウンって事だし....
とりあえずHS2待ちだな。
173名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/09 17:14 ID:pSnOrxzU
174名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 17:26 ID:FxG2hJR0
>>173
IDとPASSいれてログインしないと、みれません
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 17:44 ID:g//SQEDm
金色が嫌いな人、良かったね(w
176名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 17:45 ID:bxnSEMz4
>>172
実はRD-2000からRD-X1になったときも、一つグレードダウンがあった。
HDCDの再生機能。単にそれだけじゃなくて音声DACがちょっとしょぼくなってた。
視聴比較しないとわからない程度だが、2000の方がちょっとだけ音が良い。

X1→X2ではやっぱりカタログスペックに表れないところでいろいろと質が落とされてるのかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 17:50 ID:5Tpr+lI6
はよ RD-X1 の正当な後継機の高級機が出ないかなぁ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 17:52 ID:soEBdy+H
ダースベイダーを意識したと開発者の談
X1はC3POだそうだ
179名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 17:58 ID:bxnSEMz4
こりゃ、祭にはならないな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:04 ID:soEBdy+H
ビクターが明日正式発表するので多少お金に余裕のある方は
ビクター製をお薦めします

売価11万7千円
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:06 ID:ZrjQSEGx
>>180
OEMではなく新製品ですか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:06 ID:KZvfKRR/


  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三


183名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:10 ID:FxG2hJR0
>>181
OEMの可能性あるね
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:18 ID:NWcNjhka
185名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:23 ID:zXCcGeWM
http://release.nikkei.co.jp/attach.cfm?attID=0023041_02.jpg

RD-X2、スゲーカッコ悪いデザインだね。(´Д`;) 
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:27 ID:soEBdy+H
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:28 ID:jByvTiTn
「ワイヤレスAVステーション」はどうなったんだ??
期待してるのに・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:30 ID:soEBdy+H
GRTが付いてないと画質にどう影響出るの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:31 ID:bLSswABw
むー、結構いいじゃないか、チャプター&メニュー付きDVD-Rが作れる
家電は、今のところ唯一だし
四角い筐体に丸い前面パネルは、ちとどーかと思うが、愛嬌があると言
えば、あるような気が丸っきりしないかっつーと、そうでもない。

実売が10万切るなら、店頭で画質確認してから、E20に買い足す。
ところで、ビクターは単体機でしょ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:34 ID:9lDMsgpN
操作レスポンスがHS1並だったら買う
191名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:34 ID:bLSswABw
まさか、6月になっても発売されない罠?2度あることは・・・・・

つーか、松下がHS2を近日中に発表して、発売日間際に発売延期の
発表をしたりして(w
192名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:38 ID:jKgO2ktz
>>191
大いにありうる話なので笑えない。
まぁ、貯金する期間が増えるのでいいけど。
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:54 ID:Qd4WeQkr
今回もDV端子ないみたいだね。残念。HS2待ちか。
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:56 ID:5BbNDF6n
>同社ではマーケティング上、RD-X1を上位、RD-X2を下位としているが、
RD-X2で削られた主なハードウェアはGRTと、入出力各1系統程度。
「3次元Y/C分離&録画時3次元DNR」、「簡易TBC」は搭載している。
「ソフトウェア的には、RD-X1と同等の機能に加え、いくつかの機能を新たに搭載。
さらにDVDレコーダとしては初となるD1入力端子も装備しており、
RD-X2が上回っている部分も多い。

先物買いの定めとはいえ、サムネイル画像入りDVD−R作成と
「ワンタッチスキップ」&「ワンタッチリプレイ」機能は裏山。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 18:59 ID:bxnSEMz4
D1入力ってどうなのかね?
興味はあるけど、良いDケーブルがでてないからー。オルトフォンの6千円くらいか。
ダビング用に高いSケーブル使っている身としてはあまり魅力を感じない。
196RAW[2K15-1.9s0] ◆WWF.HY8U :02/05/09 19:02 ID:wT5Cz4T8
問題はX1とX2の実売価格の差がどのくらいになるかですね。
X1が15万でX2が11万だったらお互いを食い合ってしまう気が。
X2が10万切れば、住み分けができると・・・
価格の桁減るだけでもインパクトあるし。

πの7000と3000の悲劇だけは避けて欲しいところ。

そろそろRDの2号機がほしくなったので、考え中。

パンダにまけたからトリップをWWE****にかえよかな・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:03 ID:mupwK3Bp
CMカットして繋いだ前後の画面の動きが激しかったりすると
なんかコマ飛ぶような気が・・・?
以前は気にならなかったんだけど。
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:03 ID:EoY3hFDZ
実売15万と書かれてるが・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020509/toshiba.htm
199名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:04 ID:5BbNDF6n
実勢15万位だと言うし、10万円台は保たれるだろう。
下位機というよりは明らかに後継機だよな。
X1にもファームアップで対応してくれないかのう
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:08 ID:QC7q9lox
排気音はどうでしょうか?
HS1のミラーデザインがどうしても気に入らなかったんですが、
X1は排気音がかなりあると聞いて、非常に困っていたんですが。
201RAW[2K15-1.9s0] ◆WWF.HY8U :02/05/09 19:13 ID:wT5Cz4T8
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/index.htm
X2の情報アップされました。
>198
X1と価格差ないのか、X1が安くなってしまうのか・・・先々心配になる・・・

202名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:14 ID:bxnSEMz4
>>200
2台持ってるけど、そんなに音しないけどな。クリポン比だけど。

>>199
DVDRメニュー作成はそそる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:18 ID:QC7q9lox
>>202
かなり静かな所で聞きますので、結構気になるんですよ。
ちなみに、プレステ2(初期型)の排気音はかなりうるさいと思います。
比べるとどうでしょうか?
少なくとも冬のボーナスで買おうと思ってますが。
204名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/09 19:22 ID:3u1cGh36
D1は入力のみですね。
PinPとメニュー付Rが焼けるのはたしかにそそる。
メニュー付R焼きだけでもファームうpで対応してくれれば
X1使い倒すのに。
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:22 ID:bxnSEMz4
>>203
プレステは持ってないから知らない。ちなみにクリポンはかなりうるさい。
RDだったら最悪扉付きのラックに入れればかなり静かだと思うが。

冬には手にはいらなくなってたりして?
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:22 ID:5BbNDF6n
プレステ2の排気音やロードの音に比べれば全然静かだと思う。
つーかPS2が五月蠅すぎ。自分は全く気にならない。
HSとは比較してないけど
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:29 ID:YFqCIa0N
X1のGRTてどれぐらいの精度なんですか?
どの程度ゴーストが取れるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
208名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:43 ID:qBbisG80
>>199
ファームアップで対応すると、X2が売れなくなるという罠…
209名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:47 ID:rXsjrAbo
-RWにとどめ刺せるような
スゲー商品だったらよかったのにな…。
210名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 19:52 ID:yPSo/TFE
地上波の状態の悪さはは、GRT以前の問題なんで、
安くなれば候補になるね。
ただ、2000やX1と並べる(重ねる)と、違和感有りまくりのデザインだね。
漏れ的には、キライじゃないけど・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 20:36 ID:bxnSEMz4
やっぱり祭にならないね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 20:39 ID:q67yjBsO
X1で録画して、X2でDVD-R化するよ
どうせ後2台ぐらいはないとエアチェックしきれないから
冬にX1の後継が出たらそれも買う
デザインには目をつむろう...
後はリモコンコードを4つぐらいに拡張してくれ>東芝
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 20:42 ID:WoY/MrJc
X2微妙だね・・・。
問題はX1との価格の開きだな。
3万違えばX2にするのだが、現状では無理みたい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 20:45 ID:T+KQe0x3
>>212
それ(・∀・)イイ!
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 20:54 ID:zXCcGeWM
>>139
RD-X2の発表と重なりましたか。
CM中に誤認するというのは曲者ですね。
再現性があるのならば、具体的な番組名やチュナーの型番と
それぞれのファームのバージョンなど、つめていくのも
必要かもしれません。

確認になりますが、コピーワンス誤認の方の不具合は、
RD-X1内蔵の時計にも依存しています。
時計が数秒でも進めば、前の番組の録画禁止関連の情報を
拾ってしまい誤認します。
逆に、時計が遅れれば録画禁止関連の情報を
誤認しないものの、録画の頭が切れます。ダメダメです。

新機種を発表するのもよいですが、
東芝さんには、既存機種の直すべき不具合は
ちゃんと直して欲しいですね。
216もっこすじゃないよ:02/05/09 21:18 ID:MPCzrEsK
X1をもう1台買おうと思っていたのでナイスタイミングです。>X2

自分的にはデザインはどーでもいいので、かなり買いに傾いてます。
むしろ、DVDメニュー作成とかD1入力追加とかにそそられます。
GRTはTVほとんど録らないので全く必要ないし。X1でTV録画をして、
X2をCS録画専用にできそう。

ま〜た、もっこすが騒いで熊本の品位を更に下げるようなことにならなければ
いいんだが・・・・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 21:37 ID:t1U8YhWY
すでに2台もってるので
3台目の切り替えが考慮されていることを希望。
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 21:38 ID:FjJK5UI5
X2とX1のDVD-R互換録画の互換はあるのか?
2192chて・・・。:02/05/09 21:39 ID:mCbRuhmh
DVDメニュー作成はいいと思う。
実際X2はどこまで不具合が直っているのだろうか・・・。
HDの容量が大きかったら迷わず買ったのに大きな違いが無いためかあんまりパッとしないな。

追伸
板違いだがペット大嫌いコーナーは廃止にスベシ。
2チャンのイメージが悪くなりすぎる。
関連記事 
http://www.zakzak.co.jp/top/top0509_2_04.html
220[RD2K] ◆J81RD2Xs :02/05/09 21:55 ID:F5a1pBGa
にゃはー。新機種発売なりね。
X1が13万円で買えるのに、下位機種が15万円ってなんじゃそりゃ。

なんか、HS1発売前日のX1発表時の様なお祭り感がないね…。
X1の上位機種キボン。(お金無いから買えないけど)
221名無しさん(新規):02/05/09 22:01 ID:k2cw+URh
やっぱりX2も初期のファームは不具合多くなるんじゃない?
HDD&DVDレコーダーはファームの安定する中期に買うのがベストと見た。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 22:07 ID:bxnSEMz4
>>221
それまで待てればな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 22:08 ID:l8u3fF5Q
うっ・・・。やばい
すこしかっこいいって思った。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 22:46 ID:JVc86QTJ
で、削除は速くなったんだろうか。
225RAW[2K15-1.9S0] ◆WWF.HY8U :02/05/09 22:52 ID:LBMha1Nm
さきにX1の在庫をはきながら、X2売っていこうということ。
X2を2Kの後継と考えて、ハイエンドのX1後継は
プログレ搭載+乱暴2だったりするとうれしい。

考えてみたら、X1の最初の実売価格が\198,000-くらいだったから、
5万位安くなっているのかな。

今回は発売オクレルナヨ!!W杯前かな・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 22:54 ID:D/kewCrF

今は、ある程度安定したX1買って 冬ボあたりで安定したX2を買い足すのがベストじゃない?
なんだかんだ言って この類の機種は複数台あると極楽だよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 22:54 ID:VzD97m1r
型番がX2なんだから後継機じゃないの?
デザインは?だけど、

漏れは「MN1.4Mbpsモード」が新規追加が羨ましい。
VCDぐらいの画質でいいから長時間RAMに入るのが欲しかった。

X1を有料バージョンアップ¥5000でX2になるといいな(w
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 22:58 ID:Ysa2rMoT
後で、高級機を出すから「廉価版」って位置付けなんでしょ。
えらく軽くなってるのが気がかり。
229名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 22:59 ID:RVvSwucg
watchの記事でX1は実売18万前後って書いてあったはずだから、
3万ぐらい安くなるんじゃないの?
とすれば最初は最安値は11万ぐらいだろうか。
230名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:03 ID:VzD97m1r
次スレのタイトルが気になる。
RD-Styleを入れたいけど、わかりにくいね。
無難にX2を追加か?
231名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:15 ID:uWlzSoqK
>>229
>>143を見てから語れ。
232Y2J:02/05/09 23:16 ID:74eRTPo+
夏ボの頃には安定してるかな?
Rのメニューは嬉しいけどとりあえず様子を見てから買うかな
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:17 ID:lGtwlt1b
>>227
「MN1.4Mbpsモード」
何を録画するのか教えてくれ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:19 ID:ZrjQSEGx
サザエさん
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:19 ID:T+KQe0x3
>>227さんじゃないけど、
録画ってゆうより録音用に使えそう
スカパーのヴュージックとか
236名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:22 ID:PjJL9G42
>>235
その通り。
映像無し(若しくは静止画)で、音声のみ録音する。
237名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:31 ID:T+KQe0x3
いっそ映像ナシのRPCMオンリーもアリだよな
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:37 ID:LPjHfpmz
削除のスピードアップ、録画中の編集や削除、録画待機中の編集、録画中の録画予約なんかはできるようになってるんだろうか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:39 ID:iB4RpFN6
X2、118,000円 で予約取ってるところがある。
Rメニュー機能はいいなあ。
買い換え、買い増しなんて夢のまた夢だけどさ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:45 ID:9ypJSkNB
ジョグが見あたらんが、編集はどうするんだろう?
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:48 ID:vI0+CvHV
RPCMってなんですか?>>237
242名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:52 ID:iB4RpFN6
Rメニューって、他のプレイヤーでも見れるのかな?
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/09 23:58 ID:moBrDG4g
MN1.4MbpsモードはX1でも再生出来ますか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 00:03 ID:98YOXOCg
REAR PCM
245名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 00:52 ID:stm896Xx
246名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 01:16 ID:v2RUeyDy
X1にもDVD-R作成時にサムネイル表示可能にするバージョンうp激しくキボンヌ(有料可)
247名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 01:45 ID:hgea+XeZ
>245
>143
248名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 01:48 ID:S42mLUVO
ん?マイナーチェンジか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 01:49 ID:dPW2kuGX
>>244
5.1ch放送のリア部のみPCMということでよろしいでしょうか?(w
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 01:58 ID:lrf9UFuA
X2がD4スルーで、525p録画可能だったらE30持ってる漏れも買う所なんだけど。
あるいは、HDDだけでもMpeg2-TS直書き(i-link)が有るだけでも買う所だったかも。

後はD1入力がS入力に対しどれだけアドバンテージを持つかかな。
ここに差が有れば買う可能性はまだ有るかな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 01:59 ID:lKtVridg
お店も反応早いね。ずいぶん前からリークもされてたし、
こりゃ5/16発売もあり得るかな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 02:13 ID:Jp7k56k2
先週X1買ったんですが(ちょい泣)
フロントパネルを閉めた時にちょっとだけ開いてる感じで、
ピッタリ閉まらないんですが・・・
(フロントパネル裏の磁石がすんごいちっこいせいだと思うんですが・・・)

こういう仕様なんでしょうか?
それとも初期不良品?

みなさんのX1はどうですか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 02:17 ID:xL18TzYW
ネタです。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 02:17 ID:TbcebFw0
>>252
手で閉めてない?電動なんだけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 02:21 ID:NyqkE6rL
AB面録画とリレー録画は話題にならないのでしょうか。
HDDなし機種から乗り換えようと思う自分はとても気になるのですが。
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 02:24 ID:BeSr+2OD
>>254
手ならなるな(w
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 02:26 ID:vRMMOCVh
>>255
X1にもついてるし
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 02:26 ID:IO31mY/R
>>252
ウチのもよく見たらちょこっとだけ空いてるわ
前面入力をよく使うんで開けっぱなしだから気付かなかった
無論ボタン操作で閉じた場合も半開きだよ
259252:02/05/10 02:29 ID:Jp7k56k2
>>254
ありがとうー
ネタじゃなくて本当に気がつきませんでした・・・
久々に逝ってきますーーーーー

でもこのまま手で何回も開け閉めしなくてよかったっす
それこそ壊れたかも
260258:02/05/10 02:31 ID:IO31mY/R
何ーじゃあ俺のはもう壊れてしまったのか
常時開けっぱなしだから別にいいけど
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 02:45 ID:lKtVridg
電動なんてハイカラなものあまり使った事無い俺のような貧乏人は
意外と気づかないよ……
なんか無駄に豪華っぽくてイイ(・∀・)!
262名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 02:46 ID:mD1VuyUw
ある情報筋によると、今回発表されたRD-X2はRD-X1の下位機種との位置付けにはなっているが、
事実上RD-X1の後継機種だと語っている。
何故なら、現在RD-X1を凌ぐ高級機種の開発に着手していないからだそうだ。
それと共に、次期RD-XXも更なる低価格路線で開発が進んでいるとの報告も受けた。
搭載機能等については何も語ってはくれなかったが、
初期出荷時の実売価格10万円以下を目指しているとの情報を得た。
ちなみに、この機種が発売される時には、
今回発表されたRD-X2を上級機種として併倍予定だそうだ。
あまり納得の往かない私は彼に尋ねた。
東芝は、今後RD-X1より上の後継機種の開発の予定は無いのか?と。
すると、はっきりと予定の無い事を告げられた。
あくまでRD-X1の後継機種がRD-X2なのだと。
ただし、更に上の品質を求める消費者がいる事も認識している様で、
DVD-RAMの再生環境に関しては対策を検討中なのだそうだ。
その一つの答えがSD-9500の後継機種という事になるかもしれないとの事。
私は納得した。
確かにSD-9500がDVD-RAM再生に対応すれば、
現状では殆ど文句のつけようが無い。
私は現在SD-9500を使用しているのだが、
RAMの再生が出来無い為にDVD-H2000への機種変更を検討していただけに、
今回の彼からの情報は思い掛けない朗報となった。
お互い笑顔になった所で、スタバを後にした。
別れ際、彼は最後にこんな事を口にした。
現在、市場では価格を最重要視する層と、
価格よりも品質のみを重視する層の二極化が激しいらしい。
その為、位置付けの曖昧な中級機種であるRD-X1の様なモデルの未来は暗いと。
以上、ある諜報部員からの報告を終了する。
263名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 04:03 ID:3Pq80LKq
GRT・・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 07:05 ID:3jpamby3
2000もなんちゃってX1になったんだから、
X2にもなるよね。

でも、また4万円ぐらいだったらどうしよーx_x
265名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 07:44 ID:BeSr+2OD
X1のファームアップきぼーん
266名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 08:05 ID:dBfc2koO
>>178
なるほど、ダースベイダーをイメージしたデザインね
DVDを出し入れする度にベイダーがユーザーに :p するのね
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 08:15 ID:OP3QpSW8
ピュア板だとX1のような金ピカデザインの方が叩かれがちだけど
ここはそうでもないんだなぁ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 08:28 ID:rAVx5ZUe
RD-2000を初めてカタログで見たときは、ダッセーって思ったけど、
実際に買ったら結構気に入ってしまったし、
X2も買えば買ったで気に入りそう。
269名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 08:29 ID:vGCZt0OA
バイオQRかとオモタヨ・・・ >> X2
270名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 08:48 ID:XeZOTbI0
X1もってて、もう一台ほしいから2000の購入を考えたんだけど、
金ぴかを重ねるのはちょっとなと思った。
X2も合わないなー。。。
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 08:55 ID:BeSr+2OD
俺はX1と重ねたかったのに、なぜデザイン変える
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 09:04 ID:q8DuABrX
X2パンダかタヌキかイタチだとオモタ。
自分は馴れればオッケーだけど、
友達には見られたくないデザインだよなぁ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 09:04 ID:QkIH9QR/
アフォな質問かもしれませんが。
X2話題の中すみません。

RD2000所有の人にRAMコピー頼まれたX1持ちですが。
X1で落としたファイルは2000でも読めますよね?
その時、タイトルサムネイル画像はどうなるんでしょう?
RD2000を見たことも触ったこともないのでわからなくて…。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 09:18 ID:tKQ25wBa
デザイン気にしないって人は幸せですね。自分はどうしてもそこまで
硬派になりきれないので、X2は検討対象外になってしまいました。
あとはHS2に期待ですが、まだ画像とか発表されてないですよね?
E30/20の路線だと嬉しいんだけど(別に好きではないが、HS1みたい
なのよりは無難で良いでしょ?)

X1の80Gがずっと満杯状態で、整理もおぼつかないので、早く2台目が
欲しいんですが。でも、2台あっても結局すぐ一杯にしちゃうのかな。
整理整頓の苦手な自分。(^^;

X1のバージョンアップでRメニュー対応を強く強く希望します!
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 09:22 ID:rAVx5ZUe
HS2もE20やHS1の筐体じゃないのか?
あれもどうかと思うけど・・・
276274:02/05/10 09:28 ID:tKQ25wBa
HS1は「最低」だけど、E20なら「ちょっとダサイ」くらいで許容範囲だと
個人的には思っています。E30は「結構カッコイイ」です。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 09:32 ID:rAVx5ZUe
漏れはデザイン気にしない方で、パナもデジタンクを最近買ったんだけど、
なんか戦車みたいな筐体だよな、パナって。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 09:35 ID:FiBOZqrg
>273
同じだと思う。
279名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 09:44 ID:appKB51/
>>275
HS2はE30の筐体だと思うが...
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 09:46 ID:VGTUN5WV
さりげなく入出力系統が1つ削られてるのは痛いです。
281名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 09:48 ID:rAVx5ZUe
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 09:55 ID:od+qphoU
>>281
ビクターのHM-HD1みたい・・・
HD1はHDレコーダーの中では最悪なデザインだと思うが
俺の家のシャープのMDウォークマンMD-M20(9年前の製品)にも似たデザイン。
デザインより価格重視って感じでいかにも初期の製品って印象だなあ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 10:00 ID:IMpjqSDu
>>282
だよな。
安物VHSデッキ系だよな。
・・・だからといってX2がいいと言ってるわけじゃないけどさ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 10:00 ID:92huKwX2
まあええやん
好みの問題なんだし
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 10:08 ID:WsXnOVwD
女子供受けは良くなさそうだね>>E30
X2は女子供受けはするんじゃない?X1よりは
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 10:09 ID:92huKwX2
お、IDがX2だった
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 10:15 ID:IMpjqSDu
東芝のA-VS1はカッコ良かったんだけどな。
2連アナログメーターで、高級感あって。
実際高かったけど。
288 :02/05/10 10:19 ID:n+OAMobY
音ズレの解決は6月頃ってことらしいが、それと合わせてX2でアップした機能
(メニュー付きDVD−R等)をX1にもファームアップで対応しようってことか。
音ズレでさんざん待たせた償いとはいえ東芝もなかなかニクイことをしやがる。
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 10:20 ID:8qEB5yGR
>>287
渋いな
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 10:21 ID:8kGmBVAZ
じゃあ音ズレが解決した頃に買おうかな。
もちろんX1を。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 10:21 ID:IMpjqSDu
>>228
マジ?
メール来たの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 10:49 ID:FiBOZqrg
2K→X1
HDD30GB→80GB
RAM/R
GRT

X1→X2
GRT削除
入力端子3門→2門
出力2門→1門
入出力共用1門

でいいのかな
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 10:55 ID:VYH+XswY
X1・2000→デザイン変更
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 11:39 ID:SS3lSsTK
RD−2000が増量サービスから帰ってキターーー!
型番がRD−2000Aになってる。何かエンタープライズみたいだ。(W
外された30GBHDDは富士通のやつだたよ鬱。

295名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 11:41 ID:RgG2DXan
そのまま使いつづけて逝くよりはいいじゃん
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 11:49 ID:3CoK0Eh6
>>292
>入力端子3門→2門

戦艦みてー(w
297292:02/05/10 11:56 ID:FiBOZqrg
>296
やっぱRDは戦艦でしょう。
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 12:11 ID:gFn569GL
ライブラリの「ディスク番号強制削除」の追加もなにげに(・∀・)イイ!
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 12:31 ID:g6FNPqgt
>>294
え? フロントパネルのロゴも"A"になってるの?
だったらカコイイなあ
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 12:40 ID:5bTYvV3t
>>299
いや、流石にそこまでは。ファンの上にシールではって有るけどね。
RD−2000A
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 12:42 ID:vGCZt0OA
>>291
オマエ、2chに向いてないよ。
302mars-4:02/05/10 15:23 ID:OE6wrgtr
>>294
いいなー
おれのは今日の午前中に帰ってくる予定なのに、まだきてねーよ!
どこで迷子になってんだぁ?
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 15:28 ID:SmWi1Ekg
ねえねえ、2000Aに松下のRAMBO接続したら認識したりして。Rが焼けたり。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 15:32 ID:q7D11drE
>>303
R焼きメニュー自体がグレーになってて選択出来ない様になってます。
恐らくファームで規制されてるんじゃないかと思う。
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 15:36 ID:SmWi1Ekg
RAMBO接続したらメニューがイネーブルになったりして。しつこい?
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 15:46 ID:JkDrN1tC
かもね?X1も有るからやれば出来るけど面倒なので無しね。
ついでにファーム報告。
system FW 01.000 Apr 01 2002

RAM A131

HDD 4.91

です。驚くのはシステムFW、今までのZAとかでなく
只の01.000なので2000A専用の特別版なんでしょう?
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 16:10 ID:eDntOJ9Q
HS1、HDD増設サービス開始なんだね。
ガイシュツだった?
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 16:14 ID:RgG2DXan
うん
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 16:24 ID:eDntOJ9Q
4月中旬から申し込みしてたんだね。見落としてた。
X1とX2、どっちがいいか相談されてるんだけど、プレスリリースでは
いいことしか書かれていないわけで、実際のところどうなんだろ。
特に画質
310mars-4:02/05/10 18:18 ID:OE6wrgtr
一時間ぐらい前に2000が帰ってきました。
X1と2000Aの取説が計三冊入ってたよ。
気になっていた連続予約時の未録画時間が2分から15秒に短縮されていたのと
両面ディスクのAB面登録ができるようになっていたのが嬉しい。
使い勝手はほとんどX1と同じだね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 18:35 ID:1GaWbUCN
X1Aもお願いします>東芝
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 18:42 ID:P7UhmwZB
今月末までが期限だからX1のバージョンアップしようと思うんだけど
X1Aの噂>>288が本当なら待った方がいいなあ。
2000はバージョンアップしてくれたから可能性は十分あると思うんだけど。
313名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 18:45 ID:veG9tdZd
噂じゃなくて妄想
314[RD2K] ◆J81RD2Xs :02/05/10 20:38 ID:yRnoVzMf
>>302
mars-4さんも増設されたんですね…。
あちきは間に合わなかったので腹いせにクリポン買いました。
315[RD2K] ◆J81RD2Xs :02/05/10 20:40 ID:yRnoVzMf
>>310
>>両面ディスクのAB面登録ができるようになっていたのが嬉しい。

無印2000でもできまっせ。
316mars-4:02/05/10 21:08 ID:OE6wrgtr
>>315
あれ、増量する前は同じ番号でA面とB面を同時に登録することができなかったよ。
それとも自分のやり方が悪かったのかなぁ?
317名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 21:19 ID:qRV4ykHV
買ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 21:37 ID:yW73J98V
X2が6月に発売されると信じてる
おめでてー奴ばっかりだな。
おまえらには学習能力がないのかよ。

基本設計の案が固まっただけだよ。
しかし、今度は外観まで変更してるし、
かなり手の込んだ偽装してるな。
319名無し募集中。。。:02/05/10 21:41 ID:o+sC95WD
淀橋 5月21日頃入荷  148000円なり

320名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 21:46 ID:U+6XkxhJ
でじこん予約価格
117,800円なり
321Y2J:02/05/10 21:47 ID:FMqE7QIu
みんなX2買うの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 21:48 ID:AELcM3SR
>>318
おめでてーとか煽ってるけど、実際祭になってないんだよね。
別に発売延期になってもどうでも良いというか。
323名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/10 21:50 ID:o+sC95WD
>>321
すぐには買わない バグ無くなっていたら買い!



324名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 21:52 ID:ujb6y2T6
さすがにほとんど同じだからほとんど大丈夫だろ。

てゆうか、削除速くなったのか知りたい
325。。。:02/05/10 22:01 ID:DUKaD+Ea
>>321
X1持ってるしなあ、いろいろ不具合報告あるけどX1で満足してますから・・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:16 ID:WzGHmP+6
しかし上位機種の威厳でX1のウプグレサービス(優勝サービスでも可)
とかで、Rメニュー作成・プログレ出力・PinP対応して星。
327名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:19 ID:+4ZeGSqU
あんまりバグがでるような機能は追加されていない気がするが。
328名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:22 ID:ujb6y2T6
一番大きく変わったのがデザインだから、
そこがバグるかな
いやもうバグってるか。
デザイン変更のため発売延期、
ないとも言い切れない。
329[RD2K] ◆J81RD2Xs :02/05/10 22:23 ID:yRnoVzMf
>>328
ワラタ
330名無し募集中。。。:02/05/10 22:28 ID:o+sC95WD

電動パネル廃止(手動でイイ)、
フロントパネルプラでもいいから
機能そのままで
X1イメージデザインで 
X1s なんかキボンヌ

色はシルバーでもいいけど






331名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:31 ID:nmztIQ9b
X1のバージョンアップ版は、
X1turboです。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:36 ID:W3JtjuGi
>>331
ワラタけど これ
オヤジにしか通じねぇヨ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:47 ID:V6IysEbk
>>331
目の付け所がシャープですな。
334名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/10 22:49 ID:o+sC95WD

クリーンコンピューターに萌え!

335名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 22:51 ID:pNJ+X2c+
>>332
つーか、前前前スレぐらいで盛り上がってたネタだよ(w
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 23:00 ID:5o5CheqO
>>331
X1Dとかじゃないだけいいか・・・・。
337名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 23:47 ID:nZX0OeyS
>>336
3インチディスクドライブ搭載だっけ?
そんなメディア見たこと無い。
338( ´ё`) :02/05/10 23:50 ID:RMfpOSjA
クイックディスクはMZ1500w
339名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 23:54 ID:63sVf1wQ
スレ違いだけど、
あの時代にTVを取り込めたり、スーパーインポーズとか
できてたX1はすごいね。

10年後、RD−X1が伝説になるといいなー。
340名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/10 23:56 ID:qn6haESk
RD-XX1 (あーるでぃ だぶるえっくすわん)
341名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/11 00:01 ID:q/P7ixDD
RD-XXX1 (あーるでぃ とりぷるえっくすわん) アダルト画像専用機 (和良


342名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:01 ID:I/9lOzeI
>>332
フッ、おやじか…
サンダーフォースが懐かしいな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:03 ID:zrxIPBY6
338は、3インチFD=クイックディスク と思ってる罠
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:07 ID:xjj8x3oe
Huカード付いて「X1ツイン」・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:08 ID:MQ3/J9DM
スペースバリアーとドラゴンスピリットやりたいがために
X68000ACE買ったよ

当時バブル絶頂時で厨房の俺は親父に頼んだらなんだかんだ50万ぐらいを
即金で買ってくれた
バブルよもう一度
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:18 ID:pQ7VpYIb
当時、月収7万円(とうぜん安アルバイター)の身で
30万円は降らない高級ファミコンのローン組んでいた俺は
(ファミコンなんて屑としか思えなかった)
今では立派なSEになれたので元は取れたと思いたい(笑
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:35 ID:RKFIBAFO
VHS→DVD化をやってるんだが、余ったテープってどうしてる?
不燃物で出すしかねーのかなーと考えるとちょっと欝。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:37 ID:MQ3/J9DM
プラチック、金属ねじ、テープなど
分解して分別すること

349名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:39 ID:VGQW6RwA
横浜では普通のゴミと一緒に出せますが?
昔は缶とかも全部一緒で大丈夫だったのにちょっと欝。
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:43 ID:Ao1rMBH1
オレは3倍モードでイチローの録画用にまわしてるョ
あれをRAMでというのはまだ予算的にキツイ

あと、エフ商会の会員になると中古テープ買い取ってくれるらしい
出したことはないけど
http://www.f-shokai.co.jp/f-club.html
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:47 ID:pye060VA
筐体なんか3度目の使い回しで別に良かったんだがなあ……
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:48 ID:iKuPmFrL
>>347
今までそんな事しなかったけど、NHKスペシャルの標準録画に使ってる。
全部合わせると、4年分ぐらいは持ちそう。
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 00:59 ID:gdlwIVr8
燃えるゴミでだしたよ<VHSテープ
焼くのに失敗したRも燃えるゴミ
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 01:06 ID:pye060VA
>>352
HDDで録ってる……
355福岡在住なり:02/05/11 01:24 ID:1XgRfoXf
---------------------------
FW     FW1500→1800
電力会社  九州電力
ジャストクロック off
誤差の状態 -5秒/1日
----------------------------

1800に上げたときに内臓時計の疑問をぶつけても暖簾に腕押しだったし・・・
やっぱ時計ファームを書き換えてもらわないと駄目かも。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 01:33 ID:XF0bxOiJ
家電ではDVDマルチドライブ採用しないのか?
PCでは今年後半、圧倒的に増えるらしーが。

DVDマルチ=DVD RAM/R RWドライブ
357名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 01:40 ID:4bL+vKoH
レコーダーもマルチになるよ。
HS2がどうなるかは??????ですが
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 01:42 ID:kLCE9C45
RD2000でDVDを入れたらLoadingが出っ放しで返ってこなくなったのですが、
これって強制的にDVDを出す方法ありませんか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 01:55 ID:hQO7Tjrw
RD-X3
 DVD-R/RW/RAM,CD-R/RWドライブ搭載
デジタル音声入力->HDD->CD-R/RWへのコピーが可能
 
360名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 02:01 ID:y4VmPgp9
音声はアナログでもいいじゃん
Recレベル調節できるし
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 02:05 ID:LKWAWzLt
民生機用マルチレコーダは当分出ないでしょう。

東芝も松下も今必死こいてレコーダのコストダウンしようと
してるのに、わざわざコストアップしてしまう上に売上げ倍
増に繋がりそうも無いドライブの採用する意味が無いよ。

松下も「民生機でマルチドライブの出番無し」と判断して、
AV用RAMドライブ(E30から採用)なんて物をわざ
わざ開発したんじゃないかな。
他社レコーダ採用も含めてこの新ドライブが売れまくる事
を想定してないと、わざわざ開発しないと思うけど・・・。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 02:46 ID:ozU2VKXi
年明けぐらいに買えるように努力するか・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 03:21 ID:FDpDM8NV
>>351
いや、だからあれに金かかってるんだって!
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 03:25 ID:OP9YR4/1
目が醒めちまった。
実は名案に聞こえるRD-X1で録画、X2でDVD-R化って、実運用は面倒。
なぜならRAM<>HDDコピーを2回しなくてはいけないからだ。2時間?
X1の良いところはHDDで番組録画>保存時にDVD-Rに直接焼き付けってことなので。

DAC系のみならずADC系もコストダウンされているのであれば個人的にはX2を選ぶ理由はあまりない。
BS系のライブ番組1枚に録画っていうのが多いし。
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 03:47 ID:xsobFIP2
12月、暮れのボーナス商戦でX3発売のヨカーン
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 07:27 ID:/cVS4o1d
>>359
音声はアナログでもいいじゃん

そうだな。どうせCD、こぴーできなくなってるだろうし。
そもそも 「X3→耳」 間はアナログだし。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 07:33 ID:HTA/kUuq
>>364
二台あれば録画してない方の、貯まったデータを焼いていられるじゃん。
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 08:03 ID:HTA/kUuq
X2は PinP中にチャプタ打てるのかな?
あと「ディスク番号強制削除」機能ってどっちかっていうとライブラリアンの方で対応できそうな気がしない?
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 08:40 ID:2AKxNz2a
X2先行予約117000円だって(5月下旬頃発送)
買いでしょうか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 08:40 ID:fUdivixf
>>368
だから、RD-2000Aでできるようになったじゃんか
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 08:52 ID:AQb0O6SM
飼いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 09:13 ID:CEwrU4DT
>>328
ナイス! 発売延期して、デザインのデバッグを強く希望!! >東芝様
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 09:25 ID:bBOBAG0K
なんでRに焼くの?
Rに焼いたら、デジタル再エンコ無しでコピーできなくなるよ?
配布用ならわかるけど。
374358:02/05/11 09:34 ID:kLCE9C45
こんなことで修理か、、、、。強制的に出せるようにコマンド作っとけよ、、、。
375名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 10:20 ID:lHY8sbqp

しかし、スレのdat落ちが速いね。
つーことで、暫定倉庫に【13】を追加しましたっす。
http://isweb42.infoseek.co.jp/photo/rdx1/
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 10:24 ID:FaqpOHT3
>>375
otukaresama
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 10:59 ID:mjhg5vB4
>>373
最後の最後(保存版)はRに焼くと思うのだが
まさかRAMに焼けってこと
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 11:05 ID:CAloJcc2
X2悩ましいなー
地上波はE10で撮ってE10のGRT使い続けるか…
E10売ってX1買って省スペースにするか…
379 :02/05/11 11:10 ID:Bsnt1n0B
X2、ヨドバシでは148000・・・高けぇ・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 11:31 ID:L/KWkRab
>>377
なんでRAMじゃいけないの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 11:36 ID:r2glV13b
>>380
俺の場合PS2再生用にR焼きしてる。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 11:57 ID:CEwrU4DT
>>380
対応プレーヤの割合といった通常の理由の他、
(1) ホワイトレーベルのRAMが存在しないので、美麗コレクションが作れない。
(2) いまいちなものを保存しちゃったとき、消すかどうかで悩むことになる。
というような、アニオタ的な理由も存在する。実利上は、あらゆる面でRAMが
良いだろうけどね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 12:06 ID:IY3KEPhp
>>380
永久保存版にRAMは不適格だから
384名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 12:15 ID:kP3n67lz
>380
どう不適格なんだろう?
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 12:24 ID:7FfhEw8L
>>384
将来、具体的にいえば15年後、RAM対応のプレイヤーがあるのかないのか
(もちろん、問題なく再生できるという意味を含むが)
正直いって不安あり
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 12:28 ID:vuoFFH6y
>383
何で不適格なんだか、俺もよくわからない。
永久保存版なら、殻入りRAMが安心だと思うんだけど…。
RAMという規格の将来性が不安というならちょっとわかるけど、
将来的に別規格に移行すればいいし。
俺自身R自体の保存性にも、絶対の信頼なんて持ってないしね。
価格面でRAMより有利っていうならわかるけど、それなら不適格
とまでは言わないだろうし。うーん…。
387名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 12:30 ID:aNmkmMxQ
>>367
X2のAD系が弱いから録画はX1でやるっていうのが前提。だからX2では録画はしないのだ。
そうすると結局X1が録画にx2コピーにとフル回転することになる。
388名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 12:30 ID:L/KWkRab
>>385
PC つかってコンバートすりゃいいやん。
389386:02/05/11 12:32 ID:vuoFFH6y
>385
そういうことですか。
でも、15年後なんてDVD自体廃れているでしょう、たぶん。
対応プレーヤーぐらいはあるかもしれないけど、少なくとも
俺は使ってないだろうな。大事な映像は新しい規格のものに
移しているはず。
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 12:40 ID:tziP3Trx
>>385
新しい規格がたったら、そっちにコピーすればよろしい。
RAMならデジタル無劣化コピーできるけど、
Rに焼いたら、デジタル無劣化コピーできないって知ってた?

391名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 12:53 ID:bx9alMjG
PCで次世代メディアに移行なら
RでもRAMでもRWでも
いいのでは?

ま、将来じゃなく今ベストなものを使うのがよいと思うが
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 13:15 ID:djWMwl4l
Blue RayになってもRなら読めそうでしょ。
そう何度もダビングっつーかコピー作業してらんないじゃん。

それに次世代でも東芝、パナに束縛されんのやだし。
保存版はRに焼いてるよ。で、ダビング済みのVHSは即捨てる。
393新製品情報:02/05/11 13:16 ID:w1E+t76h
X2はX1の改良版という罠。
コストダウンだと騒ぐのはあまりに厨房。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 13:18 ID:lHY8sbqp
>>392
Rからのデータ移行は再エンコでは?
395名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 13:26 ID:7FfhEw8L
だから、Rからのデータ移行、コピーなんて考えてないんですよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 14:04 ID:CEwrU4DT
・RAM→BRに無劣化コピー
・R→BRドライブでも再生できるからそのまま使用
と考えれば、どっちでもOKってことですな。その後の寿命や保管スペースを
考えると、RAM保存に分があると思う。Rの方がRAMより寿命短いそうだしね。
でも、オレはアニオタだから>>382のような理由でRをメインしたいと思って
るけどさ(現状はまだRAM中心)。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 14:14 ID:1+k5p5sJ
あのさ、今は簡単には無理かも知れないけど、
あと数年したら普通のPCでも手軽に
DVD-Rのデュプリとかできるようにならんのかな?
DVD-RのデータをPCに吸い上げて、Blu-rayとか
次世代のメディアに移せればDVD-Rの寿命の問題で
悩まなくてもいいのにね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 14:50 ID:vgRKRgT0
今でもDVD-Rのデュプリは簡単にできるぞ。
399。。。:02/05/11 15:15 ID:n2ZJetzE
RD-style
 そろそろ大々的にTVCMか?
400The Happiest Man:02/05/11 15:29 ID:CFxTzCUi


幸運

 
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 15:32 ID:1vjJMZKw
TVCMにはモー娘。かアニメキャラクター使うと売り上げ上がるだろうな
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 15:37 ID:5VhXS9zY
>>401
モー娘。はマズいだろ。後になってクレームの嵐になるぞ。
「破綻するぞゴルァ!!」って。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 15:51 ID:Ao1rMBH1
>モー娘。はマズいだろ。後になってクレームの嵐になるぞ。
たしかに
404名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 15:56 ID:n2ZJetzE
こんな100000越えの機械なんて○○ヲタしか買わないから
そうなるとモーオタ狙いがベストという現実
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 16:08 ID:kLCE9C45
だったらモー娘。専用モードというかEPG連動で専用録画モードが自動的に
立ち上がったりして。HDD専用のRAM録画不可とか。
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 16:37 ID:vY56hmp5
X1かってきたよ〜 130000円にRAM1枚サービスだったよ
ところでファームのバージョンってどうやって確認するんだっけ?
407 :02/05/11 16:39 ID:Bsnt1n0B
>>406
過去スレぐらい嫁。
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 16:39 ID:5VhXS9zY
>>406
なんのためにこのスレを見てるんだ?(;´Д`)
409名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 16:46 ID:S47LrXX0
買って嬉しくなってこのスレを初めて覗いたと推測。
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 16:47 ID:kLCE9C45
過去スレというか1番の書き込みをちゃんと読んでないというか。
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 16:49 ID:OxFsTDO0
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 17:41 ID:AQb0O6SM
買ったよ

10万きったとは安いね
413名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 18:05 ID:pQ7VpYIb
買ったよ
始めの頃に比べれば
50万きったとは安いね
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 18:48 ID:792CJFeL
X2って、CS放送しか録画しない自分にとっては買いですかね?
CSだとGRT機能ってあんまり意味ないんですよね。
それならX1よりX2でいいかな
415 :02/05/11 18:49 ID:GkVFajdm
>>CSだとGRT機能ってあんまり意味ないんですよね。

あんまり意味無いよ。(w
416(^_^)( ^_)( ^)( )(^ )(_^ )(^_^)クルクルー ◆fzPDX9ts :02/05/11 18:57 ID:PLh7IRSb
マンコの毛が多い女がすきです。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 19:01 ID:zMQmKwEG
>>414
お薦め。
テープの入れ替えから開放されて、こころおきなく予約できるよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 20:05 ID:KtdM6xR9
>DVD-R → HDD = ●再エンコあり

となっていますが、これってファイナライズ前のDVD-Rのことですか?。
ファイナライズした後のDVD-Rディスクをコピーしたいのですが、RD-X1
やパソコンのDVD-RAM/Rドライブなら可能なのでしょうか?。

419名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 20:20 ID:7VhADqei
DVD化した後のVHSテープって捨てるのか〜。
ちとカルチャーショックの貧乏人です(苦藁
大事な録画は万一に備えて予備として保存、他は子供用にしてたり。
ま、貧乏人ゆえ、そんなにホイホイDVD化出来ないということもあるのでしょうが。
まだまだ膨大なテープは健在(w
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 20:22 ID:2qWpsbbm
>>418
パソコンなら可
421名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 21:01 ID:RrBsZvtG
>>CSだとGRT機能ってあんまり意味ないんですよね。
>あんまり意味無いよ。(w

間違い。「全然」意味がない。(w
422名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 21:38 ID:7l+F1EJ7
ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/437679/535441/
X2、先行予約で117,800円だって
423名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 21:38 ID:erP3lYFX
>>422
既出
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 22:32 ID:d3A2+OGL
>>383

DVD-RのほうがCD-Rみたいに内容消えちゃうんじゃないの?

425392:02/05/11 22:50 ID:djWMwl4l
>>419
VHS捨てるのはスペースの問題。DVD-Rに焼いてVHS取っておいたら全然スペースが
SAVEされないんだよ。スペースが問題だから多少劣化してもしょうがない。あとダ
ビングする手間も最小限に済ましたい。だから数年後のDVD-RAMには規格として不安
があるのでRに焼いたほうが安心。そう言う意味では+-RWとかもイヤ。
RAMの優位性も認めるが俺にはRのほうがいい。

いままでの保存版VHSだってそうちょくちょく見るわけじゃないんだから、万一に
備えるてVHSを取っておくくらいだったらDVD-Rなんかにダビングしないでいいよ。
ソースはひとつでいい。
まぁメディアがまだ高いからそんなにホイホイとダビングできるわけじゃないけどね。

みんなよく管理できるなー。
426名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 22:53 ID:L/KWkRab
>>424
確かに相変化よりも色素のほうが弱いといわれているよね。現に CD-R は
安物メディアだと消えまくっているし。

ってことで、相変化の PD と色素の CD-R とで実際に比較している例はどこか
にないかなぁ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 22:59 ID:JKPJd4E3
>>425
だからリモコンにライブラリってボタンがあるでしょ。
RAM使ったことないの?
428プルコギ:02/05/11 23:01 ID:v8WmYmUp
今日電気屋行って知りましたがDVD−RAMって5.2GBバージョンが出てるんですね!
メディア、ドライブ共に見ました。
ニンレコにはおいてないから知らなかった。

空の5.2GBメディア使ってX1で録画しようとしたらどうなるんでしょう・・・?
やっぱり4.7GB部分までしか使えないのかな。
だとしたらFWで何とかなる話なのでしょうか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 23:06 ID:lHY8sbqp
>>428
DVDの規格をよく勉強した方がいいよ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 23:07 ID:19/6nVdw
>>428
5.2GBは両面
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 23:08 ID:FDpDM8NV


  ァ[〉 ⌒⌒ 〈]        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /ノi ノ/从从|〉       | >>428
   ゝ!| ゚ヮ゚ノl       < ためしに買ってみたらいいよ。クシシッ♪
   ⊂l水!⊃      |
    く(つつ        \_____
432プルコギ:02/05/11 23:10 ID:v8WmYmUp
>429さん
済みません、両面で5.2GB,過去の規格なんですね
道理でドライブ安かったです

メディア一枚800円となっていたんで今の4.7GBと比べて少し高い→MDの80分バージョン
見たいなもんかなと思ってしまいました
ごめんなさい。
433392:02/05/11 23:13 ID:djWMwl4l
>>427
言葉足りなかったか。DVDメディアにコンバージョンしてその上ソースのVHSを取っておいて
管理すんの大変じゃん、という意味。

434リモコン:02/05/11 23:22 ID:d3A2+OGL
過去にリモコンがきかなくなる話があったと思いますが、解決方法を発見!
「受光部にティッシュを張る」
これでカンペキ。
どーもリモコンの赤外線が強すぎるらしく、狭い部屋だと反射光を拾ってしまうらしいんですな。

なので、ティッシュじゃなくても、減衰効果のあるものなら何でも大丈夫っぽい。
あるいは、受光部じゃなくてリモコンに張っても効果あり。

というわけで、誰か追試してちょ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 23:22 ID:Qanj+nNM
これのHD再生の方は音声付き2倍速か1.5倍速付いてますか?
フィールド単位のコマ送りできますか?
436名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/11 23:31 ID:WB43wGeD
>428
取り説嫁。
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 23:32 ID:JKPJd4E3
>>433
おっと勘違い。ゴメン。たしかに2重管理は混乱の元だね。
まんがを2冊買って、1つは保存用というのと一緒かな、

むかしのVHSテープが絡まったり、切れたり、ノイズだらけに
なる経験上から、なんかRAMのほうが安心感はあるけど。
438名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:22 ID:MkSnPTfv
皇室関係のビデオライブラリが300本近くあるので何とかしたくて2000買ったけど、
アニメとプロジェクトX録画してるからそっちまで手が回んない(w
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:30 ID:+KlYE9ZM
皇室ヲタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!
440 :02/05/12 00:30 ID:7oo6iSAW
別にいいじゃんか。
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:33 ID:lXEGlu0k
X2はまたデオデオで安く売るのかな。デオの5年保証というのは
クレジットカード会員にならないとだめでしょうか。詳細情報希望
442名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 00:35 ID:rQ8zMUAB
まんこくっきり表現できますか?
443名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/12 00:38 ID:ZNO3ATDs
>>401
ハロモニや歌番組のときにCMを入れるとすごい効果的だと思うのだが。
とくに○○ヲタには録画し忘れや画質劣化がないなど、訴えるものが多いと思う
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 01:25 ID:+7PtHAda
>>441
今はどうでしょうね。
年末にデオデオで購入を検討していた時は、そうでした。

サラ金会社との提携したクレジットカードを作れば、年会費は不要ですが、
デオデオ単体の会員カードだと、長期保証の用に年会費が
必要みたいな感じでした。電気屋さんの単なる会員カードのフリして、
サラ金カードを作らせるって言うのも、ちょっとねぇ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 01:35 ID:/WIlt60o
X1って留守録中に解除(録画停止)ってできるんでしょうか?
例えば、予定より早く帰宅した時に留守録中の状態を解除して停止したいんです。
停止ボタン押しても反応しないし・・・

取説見ても書いてやり方書いてないようなので・・・
どなたかやり方分かりますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 01:38 ID:bHJehH2P
>>445

とりあえず1くらい読みましょう
447名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 01:38 ID:29VYSFPy
448名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 01:45 ID:oLW/uDhN
>>445
帰宅したから予約を停止して、別の番組を裏録したい、とか
ややこしい事を考えてる訳ではなく、予約してた番組の頭を見るのを諦めて、
帰った所から見れば良いって事ですよね?

p.52の追っかけ再生をしたんじゃ駄目なの?CMも早送りできるしー。
449名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 01:59 ID:/WIlt60o
>>446〜448
ありがとう
FAQでしたね・・
でも勉強になりました
450名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 02:00 ID:aLCGRWnp
いろんなオタが呉越同舟、、、なんかイイ
451名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 02:11 ID:W8QZ2eYK
呉越同舟ってどういう意味?
おせーて
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 02:12 ID:AoCUkSY1
>>444
ライフ=サラ金
のソースはあるの?
453名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 02:32 ID:xnCRv+2P
454名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 06:42 ID:poXQego9
RD-X1を購入しようと思っている者ですが、ちょっと質問

私のX1で作成したDVD-RAMのソフトは、他機でも問題なく再生できるでしょうか?
また将来、ドライブの修理とか交換をした時も問題なく再生できるでしょうか?
理論上、問題がないのは理解しておりますが、現実の相性とかのレベルの話です
やはり個々のドライブによって再生できる、できないといったケースが
発生してしまうのでしょうか?

前レス読んでて互換性に関して、ちょっと不安になったもので
455名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 06:49 ID:CuuTYfOm
>>454

互換性にこだわる>>454はRD-X1を買うのはやめたほうがいい。
安いVHSを買うのが最良の選択。
456454:02/05/12 07:07 ID:hAnlGa2A
>>455
レスさんきゅうです
やはり相性レベルの互換性の不安はぬぐえないですか
購入はもう少し検討してみます
457加藤他機:02/05/12 07:17 ID:g+I8z3cO
プッ
458名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 07:19 ID:eVN13Uyb
>>456
そんなのなんでも一緒だろ。
逆のこと考えてみろよ。
例えばHS1で作成したものが、X1でみれるか、
X1で作成したものがX2で再生できるか、
Windows98上で作られたアプリがWinXPで動くかどうか・・・

さては、おまい、互換君だろ・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 07:23 ID:kbdNbJnh
つーか、安いVHSって互換性だいじょうぶなのか? 標準ですら
トラッキングずれしそうな気がするが。もうオレにはVHS関係
ないから、どーでもいいんだけどさ。

454は、フロッピーとかCD-Rなんてもんは使わないのかな?
460名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 07:26 ID:t/bCaUIv
ほっとけば
461名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 07:34 ID:KC2oYS9u

やっぱり、RAMは保存版には不適格ってことか(ワラ
462:02/05/12 08:04 ID:R9el4VPs
>>434がいいこと言ってるよ。なぜ放置?
463名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 08:16 ID:29VYSFPy
相性出るほどRAMレコの選択肢なんて無いやん…。
安Rメディアならともかく
464名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 08:18 ID:iFSc1TYI
>>462
試そうにもリモコン正常に動くからな。
最新ファームじゃ改善されいてるようだしね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 08:40 ID:Ig2yye/t
RAMレコ間の相性ねぇ…
少なくともE10・E20・2000・X1の相互互換は
とりあえず今まで使ってて基本的に無問題なんだが。

モード表示(XP・SP・LP)がされないとかが相性問題になるなら
一応あると言えるけど再生自体に何も影響ないし。

466名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 08:45 ID:0w54khUo
機器間互換は優秀。
気にするならメディアの方。もっともそれはなんでもそうなだけで。
467名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 08:50 ID:jGREtiWk
ついでに言えば、PCのRAMドライブで読めない
という心配も無い。
468名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 09:01 ID:LKAfQEAd
あれ、x1も2000もRAMドライブはパナじゃなかっけ?
x2もそうなるのかな、
469名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 09:02 ID:6p1252ww
>>454,456です
>>465,466,467さん
大変参考になりました
背中を押して頂きありがとうございます
470名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 09:16 ID:olVbJCI6
>>468
パナ以外に考えられんだろ
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 09:41 ID:JKuCyUHo
クリポンとRD-X1を重ねて使っています。
今までは正常に使えていたのですが、昨夜からいきなりクリポンとX1の動作がおかしくなりました。

・クリポンのリモコンが効かない
・クリポンのリモコンの何らかのボタンを押すとX1のリモコンも効かなくなる
・本体ボタンでクリポンを立ち上げると常に右カーソルが入った状態になり、操作できない
(クリポンのリモコンの信号が届かない範囲では右カーソル状態にはならない)
・クリポンを立ち上げるとX1のリモコン操作もできなくなる
・X1単体では普通に立ちあがる

リモコンの混線?かと思いX1のリモコンをDR2にしてみましたが変化はありませんでした。
クリポンは2月、X1は4月に買ったばかりですが、電池も交換してみましたが改善されず。
この症状はどうすれば解決できますか?
472471:02/05/12 09:48 ID:JKuCyUHo
クリポンのリモコンの信号が届かない位置に置くとX1のリモコンは正常に動きます
どうもクリポンに原因があるのかも知れません
473不具合報告:02/05/12 11:53 ID:C6cWQ0uh
確かガイシュツだったとは思うけど・・・
観るナビで、ダビングしたいタイトルにカーソルを置き、クイックボタンで
高速ダビング(HDD→DVD-RAM)を選択して始めると、30分経っても全然
ダビングが始まらない(バーが全然進まない)。

一切のボタン操作を受け付けなくなったので、電源ボタンを数秒押して強制終了。
再度電源を入れると、「正常な状態で電源を切ってないので、HDD内の録画内容が
消えている可能性があります」みたいなメッセージが出たけど、取り合えず
消えたものはなかった。

編集ナビから一括・高速ダビングを選択してダビングをスタートさせたら
問題無しだった。
ホント、あせったよ。

474名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 11:59 ID:0w54khUo
本体ブザーは長い動作の完了時だけ鳴って欲しいぜ
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 12:29 ID:5PgKCIPY
>>425
ごっつ遅レスですみません。

その辺は、何を録画してるか、とか、個人の環境によってかわってくるのでしょうね。
自分は、今までの保存版VHSも結構見返します。
なので、見返す頻度の高いものから優先的にRAMに落としてます。
膨大なVHSの中から、ふと思いついて、あの年のあの番組が見たい、と思う方なので。
RAMに落とすのは、くり返し再生による画像劣化防止の意味もあります。
本当は、全部デジタル化して、VHS捨てられれば一番なんですが、
このビデオに録画してあると思うとなんだか捨てられない(苦藁
(この辺り、我ながらアフォな○o○ヲタだなぁと思います)

まぁ、VHSは年代別に整理してあるし、RAMはまだ管理が大変なほど枚数ないですし。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 12:31 ID:7cREqsrB
>>471
いくつか説明のつかないこともあるが、くりぽんのリモコンボタンが実は壊れていて
右カーソルボタン押しっぱなし状態になってたりしていないだろうか?

それと赤外線リモコンは一般に、1つのリモコンがコードを送信中に
他のリモコンは動作しない。動作コードを替えてもダメ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 12:32 ID:icgj+it/
>473tan
同じ現象おきました。
で、私の場合はプレイリストつくってそこから高速ダビングで解決しました。
(それしか思いつかなかったので)
ただ単に、使いすぎで固まったのかと思いましたが不具合だったのですね
478471:02/05/12 14:03 ID:mZCGReQx
>>476
どうもです。
X1ではなくクリポンの方のリモコンの故障ですね。
明日にでもSONYに問い合わせてみます。
お騒がせしました。

ただX1でも似たような症状に遭遇したことがあります。
(リモコンの操作を受けつけなくなったり、本体の操作ボタンの操作も受けつけなくなったり)
X1の場合は長時間使用していると、このような症状が起きる場合があるように思います。
熱暴走でしょうか。
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 16:14 ID:ES1Uz/jM
今日のフジサンケイクラシック勝つと副賞として東芝電気製品200万円分
俺ならX115台貰う
480名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 16:31 ID:D7NLQuBw
>>479
オープンプライスの場合どうなるんだろう
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 18:42 ID:dlm62FDL
ウチは15台も奥とこないけど、使ってみるとたしかにあと1台や2台は欲しくなる。
482425:02/05/12 18:50 ID:QQyCARVH
>>475
なかなか捨てきれないというのは理解できます。ましてや(自分にとっての)オリジナル・
ソースですし。
私の場合、X1を買った理由の一つが過去のVHSの整理だからね。捨てないと意味無いんだ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 19:39 ID:gRSlCowH
>>482
だけどソースはOKだったけど移すとき問題があったら
と想像したらソースを簡単には消せないだろ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 19:47 ID:glkEyg+f
>>483
おぬし、アニヲタとみたが、いかに?
485名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 19:52 ID:5PgKCIPY
>>482
もいろん、移すとき問題があったら、とか、データが急に原因不明で消失したら、
ということもあるのですが。
「このテープに◎ちゃんが映ってる〜」と思うと捨てられない、という、
と〜ってもイタタな感情もあるわけでして(w
CSで録画した昔の特撮などは、RAMに落として即処分してしまいました(w
処分と言っても、友人に頼まれた録画をそのテープにして、あげた、ってことですが。
DVD化やビデオ化されてる(もしくは将来するであろう)作品なら、
万一データ消失してもなんとかなりますが、バラエティーや歌番組はどうしようもない。
ヲタにとっては財産なので、イタタと思いつつもつい(w
自分の場合、そもそもX1購入目的は、VHSの省スペース化もありますが、それよりは、

くり返し再生しても画質劣化しない、とか、綺麗な画質で残したい、というのが目的なので。
RAM代が捻出出来ない理由に、チケット代や交通費ってのもあるんですわ○o○ヲタは(w

意味不明レスですみませんです。
486名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 19:53 ID:5PgKCIPY
もいろん⇒もちろん

です。スマソ
しかも、なんか改行が変ですね。
重ね重ねすみませんです。
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 21:43 ID:agem1tEM
プレイリストを作ると全部コピー不明になってしまうよ仕様ですか?
488425:02/05/12 22:10 ID:QQyCARVH
>>485
ま、X1導入の理由は人それぞれですだ。
>>483
ダビングがうまくいってなかった時のことを考えてソース捨てられないとしたら
時間も場所もセーブできないのでオレはそこまで固執しないことにしてる。そも
そも全部みたら何日掛かるかわからんVHSをダビングするだけでも大変だし、今回
10年ぶりくらいに見たものもある。次見るのは10年後かも、だしで捨てる楽しみ
でもないとやってられんというのが本当かも。

つーことでRAMにダビングして5年後、10年後に他のメディアに移動するのはもうイヤ。
だから10年後に残る確率が一番高そうなRにした。まぁVHSが一番残る可能性は高いかもね。

スレ違いかもしんないんでこのへんで。
489名無しさん(新規):02/05/12 22:23 ID:cy283pLM
金もらってやるくらいの気概がないと、過去の資産なんて全部DVD化
できないことは判っていたから、X1買うときも、んなのは端から諦めてた。
俺は特にヲタじゃないので、過去の資産といってもVHS100本くらい+
Hi850本くらい。Hi8は、とある記録映像が多いので多め。
で、内訳としては
・映画 VHS80本くらい
・音楽 VHS10本くらい
・とある記録 Hi850本くらい+VHS10本くらい
という感じ。観直すことがあるのって実は音楽と、とある記録モノだけなんだ
よな。映画なんてPPVで観るともったいないから一応録画もするけど
まず観直さない。音楽は暇なときに環境ビデオとして流しとくことがある。

なので今回俺は、過去の資産を敢えてデジタル化するのはやめたよ。
ただし、Hi8分は余りにも使い勝手が悪いので、これだけデジタル化した。
490名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 23:15 ID:MjbJYUkH
>>487

マジデスカ?
491名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/12 23:29 ID:2hhhx2iN
最近ちょっとX1が気になりだして、
今日近くのデオ本店に逝ったら\168000だった。
過去スレによると売り出しが\128000なのに。
4マソも高いなんて・・・ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン
492棚イパーイ:02/05/13 00:21 ID:PIYASBFA
VHS10000本の俺としては、アルバイト雇ってDVD化するしかない。
でも藍が出るまで待ったほうがイイ!かもな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 00:39 ID:6oCGvzoU
200万円分東芝製品かぁ・・・

X1を1〜2台はええとして、
後は大清快とテレビと・・・

ごめんもう思いつかん・・・許してくれ>東芝さん
494  :02/05/13 00:50 ID:zlCoVvE/
>>493
200万円分もあったらプラズマ貰わないと使いきれんね
495名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 01:03 ID:iZ7aanlD
俺だったら燃料電池買うな。
って、200万では買えないのか?
http://www.toshiba.co.jp/product/fc/pefc3.htm
496名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 01:09 ID:rtk7TukL
>>492
すでに「棚」レベルとは思えないのだが・・・
10本1Kgとして1dだろ。
一段に40本詰め込むとして250段。
1000本の間違いだよな、な?
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 01:18 ID:A1ASzA8b
>>492
使い終わったVHSは産業廃棄物並みだなオイ
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 02:17 ID:ZXJEZKoI
>>487
仕様のようです。
499:02/05/13 02:18 ID:9XH9y6Bn
ちかくにビデオ在庫10000本のレンタルビデオ屋がある。
けっこう広いぞ。それ並かよ、おい。
500名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/13 02:19 ID:8Zd0S4EA
500
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 02:23 ID:pzyBRHvS
録画ノイズリダクションって効果ある?
ブロックノイズが消えるとか。
502まじまじ:02/05/13 02:34 ID:iZ7aanlD
DVD-R FAQ をタタキ台のつもりでいい加減にでっちあげてみました。
ツッコミのおりは、本文にもありますがやはりジオのゲストブックに
書いてください。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 02:35 ID:HQ4MYEIY
X1をCDプレーヤー代わりに使ってる人は少ないかもしれないけど、
CDDAを再生するとレベルメーターが振り切れて音が割れまくりませんか?
使い物にならないんですけど・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 08:48 ID:fy2zvIyK
>>503
X1のレベルメーターは、赤(オレンジ)のところが0dbではないみたいだよ。
X1で赤になったものをE10で再生すると、0dbより余裕がある。
でもX1で赤になったら割れちゃうのか。それは気が付かなかった。再生時の問題みたいだね。

最近のCD(特に糞JPOP)は0dbに張り付いているような録音が多いから、使いものにならないかもね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 10:07 ID:Ub9V7wKv
>>502 著作権を主張するのならツッコミはやめとく。
506名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 13:51 ID:8W3vqfCP
>>487
>>498

で、プレイリスト削除すれば、コピーできるの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 14:22 ID:5gbC6zg2
>>501
俺は常時OFFだよ。
ONにして録画した物をX1で再生すると確かに効果アリだけど、
DVD-Rに焼いて他のプレイヤーで再生すると、なんかベタッと
した絵作りになっちゃうんだよね。
ブロックノイズが消えるというより何かPhotoshopで
輪郭以外をぼかしたような絵になる。
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 14:35 ID:7OFhDFTK
>>507
他のプレーヤのNRとだぶってるんだろうな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 16:50 ID:Vrd/2YlW
X1に再生NRがあれば何の問題もないのに
ちなみに俺は常時弱
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 17:41 ID:ODmes8Bi
>>507 >>509
というか、3D Y/C分離をONにすればDNRは働かなくなる
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 17:51 ID:Wy04Cnkv
>>509
再生NRの設定がない、という意味かな? 再生NRそのものがないって
勘違いして騒ぐ人が出てくると困るので、一応。
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 18:37 ID:ugvdZuYE
ライブラリ機能を利用しなければ、処理が高速化される可能性が
あるのであれば、ライブラリ機能を利用しない設定を希望。
というか、それがなくても表示がうざいので希望したい。
RAM機が複数台あるとライブラリ機能自体、あまり意味ないような。
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 20:08 ID:GhPTOWqM
アニオタ的にはNRは効果抜群。それ以外ではかえって見づらい。
予約で番組ごとにON/OFFできたらいいのに。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/13 23:47 ID:rUBsfvFs
>>512
ライブラリ・・・
一度入れたタイトルを他のファイルでも再利用できれば、多分こんなこと
言われないのに。
タイトルブックとか名づけてさ。
515:02/05/14 00:22 ID:26Y49L9j
NRってなんでしゅか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 00:22 ID:F6LIF5Ig
お子様向け番組のことです
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 01:52 ID:e0N/ULxa
ガイシュツだったらすスマンけど、DVD−RにSPで125分の内容で焼いたら
一応全部収まったんだけど、他のDVDプレーヤーで再生するとDVS737
やPCのDVDで再生すると問題ない(正確にはサーチしてると止まることがある)
けど、旧式のDVS5で再生すると終わりの方でブロックノイズが出るのですが
これはDVS5の互換性の問題でしょうか?それとも単なる焼きミスでしょうか?
SPで120分以上入れたのが悪かったのでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 02:14 ID:wqvwIL69
>>514
RAMドライブ買って、PCでライブラリ編集することをおすすめするよ。
519 ◆q3ljxyqg :02/05/14 02:22 ID:qi+DHNe9
東芝のサイトに、ライブラリアンのツールを落とせば
自由に入力もできるし、お勧めですな。
難しい漢字とかこっちの方が全然楽だし
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 04:16 ID:R3PfI5M9
>>514
そうそう、予約の履歴よりそっちの方が大事だよね
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 23:22 ID:kaLYwBB7
RD-X2通販予約価格117000円だってよ
(;´Д`)ハアハア
522名無しさん(新規):02/05/14 23:24 ID:tzQaKulf
何日か前に RD-X2 のスレ立って、100 レスくらい行ってなかった?
昼ごろに会社で見て、今探してもないんだけど・・・・
削除された? (それはそれでいいけど)
523名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/14 23:43 ID:eR6HCUnP
>>522
スレタイが反則の全角だから、検索にひっかっからなっかたと思われ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 00:25 ID:7lEhJju5
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 01:27 ID:y28M2+pG
みんなX2のスレにいったのかな?
きょうは静かだ。。。(=。=)
526名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 10:32 ID:klcOxwGy

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   今 日 の ス イ ッ チ    |
|                       |
|                       |
|___。/。__________|


今日のスイッチ(ニセモノ)
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 13:12 ID:BABMdfBy
うちのRD-2000よく見たらHDCDのロゴがあるんですが
これってSACDとは違うんですよね。何かソフトあるのかな……
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 13:48 ID:uawXWDRJ
SACDってなんじゃらほい?
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 14:45 ID:vrHG8a/U
>>527
お前なぁ、聞く前に検索しろ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 16:29 ID:4OtPnnvu
>>527
すとーんこーるど すてぃーぶ おーすてぃん
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 18:56 ID:QtbopGPF
スカパーとRD-X1との愛称が悪いときいたのですが、少しでも良くするためには、
高ビットレートで録画のあと目的にレートに変換ダビングするのと、
最初から目的のビットレートで録画するのとどちらがよいのですか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 19:21 ID:EgeaMlBu
>>531
スカパーとの相性で問題が出るのは、元の映像自体が破綻してるとき。
MPEGのノイズが、RD-X1でのエンコのノイズの原因になってる。
もとの映像がキレイなチャンネルなら地上波やBSと同じ。、
もとからダメな場合はビットレートを上げても、ダメな個所ではダメ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 23:03 ID:jA1vnMH3
みなさん、ワールドカップはどれぐらいのビットレートで保存する予定ですか?
スカパーで放送される全64試合をHDDとRAMに保存したいと考えてるん
ですが、80GのHDDにも限界がありますし、動きの激しいサッカーは
低ビットレートでの保存に向かないみたいなので(^^;
試しに昨夜の日本代表戦を録画してみればよかった。。 
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 01:45 ID:n99tWqYq
>>533
がむばって保存してください。

全部でメディアが何枚になって、
いくらかかるかにとっても興味有りまする。

某週間アスキーにも「DVD-Rに保存しよう!」
みたいなことが書かれてましたが、
メディア単価のことなんかちっとも触れてないようでしたので。

実際のところいくらくらいになるのよ?
ってのは結構オモシロイネタだと思います〜〜。

え?私。私はワールドカップは録ったとしても保存はしないと思います。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 02:09 ID:TOlygnP7
前回のアルゼンチン戦をVHSで撮ったけど、
一回もみなかったなー。
きょうNHKでアンコール放送してるね。綺麗だ。
がんばってAirチェックしなくてもDVDが発売されるんじゃないの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 02:16 ID:vX6HEtUI
WC録画しようなんてこれっぽっちも考えてないなぁ
正直どうでもいいや
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 02:19 ID:5jdXGHl8
一戦一枚ならちょうど3万円分だな
538名無し募集中。。。┃】【┃Dolby:02/05/16 02:25 ID:2YbZ+cPt
RD2000は、SVCD・規格外VCD・miniDVDを再生できますか?
E10持ってるんだけど、規格外VCDしか再生できねっす。
中古が4万で売ってるのでちょっと欲しいっす。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 02:29 ID:inMuYDvn
ていうかマジにW杯2週間後に始まるのかよ!ってな雰囲気だね。
全然盛り上がってないじゃん。五輪みたいに始まれば盛り上がるの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 03:39 ID:APUsH9+Y
増量後のRD−2000Aなんですが、さっき間違って電源切っちゃったので
入れ直したら10秒程で立ち上がった。(驚
そういえば若干ながらも同時使用中のX1より削除等のレスポンスも良い様な感じがする。
帰ってきたときX1のHDDを初期化して比較しているので気のせいでは無いと思う。
でも、ホンのちょっとだけどね。
X2は高速化を果たしてるんだろうか?発売が楽しみ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 06:56 ID:uEzRH4HW
価格.com の掲示板によると、
X2は起動時に読み込むファイルが増えているので
起動時間がX1より遅くなってるとか....
542名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 07:48 ID:hbI4XLNi
まじっすか!? だめじゃん
543名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 08:09 ID:sO0FzK1r
けっこうソフト変更されてるし、しょうがないでしょ
とくに-Rのメニューとか容量喰いそうだし。
544名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/16 11:02 ID:nFEDYHpw
このスレとX-2のスレ見てX1買うの決めました。

今迄使っていた日立のD-VHS さらば・・・・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 12:20 ID:vV3eJBVo
X2の削除時間に関するカキコがあるよ。
>>375のリンクから前スレの >664
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 12:33 ID:+8C/5AX4
>664 :名無しさん┃】【┃Dolby :02/04/27 21:42 ID:oAHKiU+k
>今日、デオデオで東芝の出張社員と話したら、
>5月末に新製品が出るそうです。
>新製品の推定小売価格は118000だそうです。
>ファームを改良して今まで消去にかかった時間を30秒から7秒に縮めたそうです。
>80ギガHDDは変わりませんがGRTがなく入出力端子をひとつ少なくしているそうです。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 12:45 ID:kbySKSQJ
X1にも新ファームきぼん
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 13:07 ID:xg1vBtMd
東芝にしてはまともな情報が比較的早めに出てたって事だな。
消去時間短縮、裏山
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 22:25 ID:qKISPQft
ゴミ箱方式がいいなー。
「元にもどる」がないと心配だ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 23:24 ID:JFGcF4gQ
>>533
D-VHS買って録画した方がお徳じゃないか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 23:34 ID:554xPS/B
確かにテープチェンジも考慮がいらず、連続的に録るなら
このさいそれもありかも。64戦じゃ単位でかすぎ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 00:30 ID:1AXMEdmy
トーナメントも入れたら、あと16試合あるんですよ。
(64+16)*500円=40000円
1枚500円なんて、一部地域か通販しかないけどな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 00:34 ID:J8yeXpxR
80枚っていったら通販だろう、重いぞ(w
554名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 01:42 ID:sPeo33bU
グループリーグ → 48試合
決勝T       → 16試合
--------------------------
合計          64試合
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 01:45 ID:8OzlzTpA
64試合×90分=5760分=96時間=4日
なんだたった四日徹夜すればいいのか、
556名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 02:25 ID:lsaEdLkB
俺は一応全試合D-VHSで撮って、いいゲームだけRAMに落とす予定。
しかしD-VHSのはコピったら2度と見ない予感。
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 09:04 ID:qRvoDqIe
>>538
x1ですが、規格外VCDはだいじょうぶでしたよ。
といっても、レートをちょっとさげたやつぐらいしか
試してないけど、
お店にいって、試し再生さしてもらうのが吉だね。

あー、x2の1.4がほしい。
558 :02/05/17 10:21 ID:PZT/zXHE
相談。

X1を今週はじめに買いました。13万ちょい(税別)
現品限りだったけど入荷して一週間程度の物だよと言われてね。
でも持ち帰ったらファームが1500でハードディスクの中にも
1月〜2月の映像データが残ってた。。

話が違うし、起動時間かかる初期タイプなんて勘弁して〜
と電話で文句言ったら『じゃあ、入荷したらX2と交換しますよ』と。
X2・・・!? そう、私はX2モデルのこと知らなかった。。
後継機種だと聞いたんで『じゃあ、入荷したら交換してください』と切る。

慌ててX2を調べたけど外観写真は小さくしか見えないしスペックも
アップダウンありなんで本当に交換したほうがいいのかなと迷いがあります。
外観だけだとX1が高級感あってスキだけど、、

X1をファームアップして使い続けるのもいいかなと思っていますけど
どうでしょう?
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 10:27 ID:6QDwxv08
>>558
明らかに店側に非がある。
一週間程度の展示と言っておきながら2ヶ月前の
データが残っているなら、物証も確かだし、
「レシートを添えてしかるべきところに届ける」
と一喝してやりましょう。
X1の新品と交換が当然と思われます。
ところで、その店は何処?
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 10:28 ID:4qM0Ip2x
>>558
その前に店の名前を晒したら?w
561名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 10:28 ID:6QDwxv08
訂正。
(誤)一週間程度の展示と言っておきながら2ヶ月前の
(正)一週間程度の展示と言っておきながら4ヶ月前の
こりゃ酷いな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 10:29 ID:Bbr5A7Ip
>>559に同意
X1のアップデートで機能アップってのも、可能性ゼロってことないだろうし。
X1の新品だな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 10:35 ID:xLAJRQXt
>>559
そんなこと言った物証は無い。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 10:43 ID:6QDwxv08
>>563
数日前のことだから、その店員は「そんなこと言わない」とは
普通言えないでしょう。
もしも、しらをきったら、それこそ店名を晒すしかないな。
565558:02/05/17 10:56 ID:PZT/zXHE
559さんありがとう。

ちょい補足します。
電話で一週間前の展示だろと確認した際、店員は
『いや、一ヶ月前と言いました』と言うから、
『冗談じゃないよ、1月〜2月のデータうんぬん』と言い返したところ
慌てて交換の話を持ち出したんです。。
このX1の店側の仕入れルート経路より
後継のX2の存在に驚いたせいもあって私もX2との交換でと返答してしまった。。

よってX1の新品と交換してとは言いにくい気もするんですよね。。。
X2も気になっているもので。でもX1がいいかな?

店舗名は今後の対応しだいで晒すかもしれませんが今は伏せときますね。
(同日、別買い物で別店員さんは非常に対応がよかったから)
566名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 11:03 ID:6QDwxv08
>>565
X2は後継機種というより、廉価版という感覚だしなぁ。
納得しているのならそれでも良いけど。
567558:02/05/17 11:17 ID:PZT/zXHE
>>566
そうですね、たしかに廉価版ではありますね>X2
実売価格的には共にたいして変わらないと予想して迷ってます。
(X2が買ったときの値段より安かったら差額返してもらえるかな?カードローンだけど)
今回は衝動買いした自分が悪かったと反省。。

でもがんばってX1新品交換の方向で折衝してみます。
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 11:29 ID:bkmDal2J
>>567
多少機能がX1よりは良いかもしれないが
中身の部品に到るまでX2は廉価に落としてるそうです。
現在実売は両方共大して変わりませんが。
X1の新型は徐々に減らしてカタログ消えして行くそうですよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 11:30 ID:Bbr5A7Ip
最悪、DVDソフトの再生ができません、ってことで、
東芝にファーム書き換えてもらって、そのまま使う。
570名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 11:33 ID:bkmDal2J
力を入れた割にこれだけヒットするとは思わなかった機種が
X1で採算もっと取れる様に廉価にやり直したのがX2だそうです。
571名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 11:36 ID:6QDwxv08
>>570
それに、X1の場合、デオなどの影響で当初から値崩れが
激しかった。なぜかHS1よりも2万も安いし。
(お蔭でいい買い物をしたけどね)
だから採算が取れるように路線変更したんだろう。
572名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 11:43 ID:Bbr5A7Ip
とりあえず、X1押さえとけってこった
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 11:53 ID:CqXeTpgy
今買うならX2にしとけ、入出力足りないとか、外観が気に入らんと言うなら別だが
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 11:58 ID:Bbr5A7Ip
X2で追加された機能が、X1で使える可能性はゼロではないが、
X1から省かれた機能は・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 13:12 ID:ySH/MHGb
>>573
入出力がたりない。あと外観が気に入らない。
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 13:16 ID:bkmDal2J
X1の後継機の廉価版X2みたいな展開だと
パナHS1も普及モデル優先でX2みたいな
廉価版でHS2とかでそうな感じだね・・・。

577名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 13:24 ID:tVEd6Za/
>568
x2が出た時点でx1の生産は止めるでしょう。シリアルのロットNoも続きだし。
578名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 13:29 ID:bkmDal2J
>>577
受注残か何かまだ有るらしくX1は作ってます。
来月で生産やめるそうです。今フル稼働してるのはX2.
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 13:36 ID:ytz00End
HS2はE30の筐体になるという話だね。
580577:02/05/17 14:24 ID:tVEd6Za/
>578
受注残あったんですね。
だからx1出たときも2Kとロット番号がダブっていた時期(1ZCM)があったわけですね。
>579
フロントパネルまた鏡だったりして。
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 15:40 ID:XAvH2t08
>>579
それ いいなぁ RD-2000,X1はでかいよ
X2もちょっとしか小さくなってないみたいだし

アンケート書くたびに「小さく軽くして」って書いてる
582名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 15:50 ID:EWNHNdJq
>>572
X2はGNRも無いんじゃなかったっけ?
人によってはこの点は結構大きい気もする。
583582:02/05/17 15:52 ID:EWNHNdJq
>>583でしたね・・・
逝ってきます・・・
584582:02/05/17 15:54 ID:EWNHNdJq
また間違い・・・
>>573でつ・・・
もうだめぽ・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 15:55 ID:CqXeTpgy
削除早くなってるのはいいな・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 16:16 ID:fRD6k6Lx
ちょっと時間がかかった & お金がかかるとはいえ、東芝は RD-2000 を
RD-2000A にアップグレードしてくれたんだから、RD-X1 にも同様のことを
やってくれるに違いないと期待。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 17:29 ID:Ws+uJzry
>>586
ほんの3日間だけだったけどな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 17:36 ID:RoBEZ6jQ
>>581
軽くかぁ…それはちょっと…。
589そろそろ本家に戻りたい:02/05/17 19:07 ID:jnWX7XHH
「RD−X2」発売スレなんですけど
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020753194/
お約束の過去ログとかも何にもない突発スレなんで、時期が来たら
こちらのスレに戻って統合させようっていう意見が出てるんですけど、
次回スレのタイトルでいろいろ意見があって・・・
本家スレの方のご意見もお聞きしたいです。
東芝【RD-2000・X1・X2】統合スレ【15】
東芝【RD-2000】【RD-X1】【RD-X2】統合スレ【15】
とかが有力候補かな?ウザくても検索にかかりやすいタイトルが
いいよねって結論なんですが・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 19:27 ID:Ws+uJzry
RD-Styleって言葉は入れないの?
東芝が主張しているだけで全く浸透してないけど。。。
591名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 19:41 ID:bHS8Fdmw
まったく流れに沿ってない話で恐縮ですが。
音楽番組を、音より画質重視で録画したいのですが、
最高レート9.2にするとして音声はDD1とDD2どちらの方がいいのでしょうか。
そら、好みでっせ、と言われればその通りなんですが(w
初心者でよくわかってないので、アドバイスいただけたらと思いまして。
過去ログにある音ズレも気になりますし。
(これはなるかならないかは運があるのでしょうけど…)
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 19:42 ID:Bbr5A7Ip
そりゃDD2だろ
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 19:51 ID:bHS8Fdmw
>>592
早々とありがとうございます。
ところで、すっごいアフォな質問ですが、DD1とDD2ってどう違うのですか?
(取説に書いてある内容ではよくわからんほどアフォなもので…)
594名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 19:53 ID:Bbr5A7Ip
・・・レートが違う
DD2の方が音がいい・・・書いてて鬱・・・
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 20:34 ID:hQdf/bd5
>>589
いいんでない?
最近レス数減ってきてるし
反対意見が出ない限りいいと思う
596J81(会社なんでトリップ無し):02/05/17 20:45 ID:twB0F1tC
X1なくなるのなら、無理して買っちゃおうかなあ。
X2は省かれた機能が痛いし、何よりデザインが嫌いなんで…。
X1を完全に超える高級機が出るのならそっち待つけどなあ。
やっぱ、2000の増量サービスに間に合わなかったのが返す返すも痛い。

てか、2000Aの感想が少ないのはなぜ? まだ戻ってきていない人が大半?
自慢話聞かせてほしいなり。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 20:51 ID:WgPCffIK
X1がデカイって…
DVR-1000から買い替えて「小さくていい!!」って歓喜していた俺って一体???
X1は前の端子が入力、出力と切り換えられるのがいいね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 20:52 ID:4tRCIsAT
増量に出して10日目
あと10日ほどか・・・・待ち遠しいよ
599名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 21:30 ID:bHS8Fdmw
>>594
すみません。
レートが違うとどこがどう違うのかと非常に漠然と疑問に思ってしまったもので。
再生しているTV自体がたいしたものじゃないので、
違いは耳ではそんなにわからない…自分の耳が悪いのかもしれませんが。

とりあえず、9.2のDD2でしっかり録画しました。
画質優先、歌はそれなりでもよいので(w
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 22:22 ID:PNfAWFkE
貧乏性な漏れはデカイ重い電動ドアってだけでメロメロです
601名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 22:43 ID:XGtEyVXY
回転系を持つ機械に「小さくて軽い方がいい」なんてこと言うヤツは、
ホント〜〜に何にも分かってないと思われ。顔を洗って出直すべし。
602RD-2000もいい:02/05/17 22:56 ID:nb2RSSiM
RD−2000Aになったらジョグスイッチが逆転できるようになった。(・∀・)イイ
603名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 23:02 ID:6b7t6Thq
RD-X1超初心者です。
初歩的なことをお聞きしますが、DVD-RAMに録画したタイトルの並べ替え
(タイトル番号の入れ替え)はできるのでしょうか。
説明書をあちこち探したんですがのっていないようで・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 23:07 ID:DZWQzcvx
>>603
いったんHDDにコピーしてから、順番どおりにRAMにコピーしる
605名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 23:08 ID:FZn4Ur+k
プレイリストでもつくっとけ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 23:28 ID:k8PEwbm/
>>599
ごめんX1持ってないしDD1、DD2がどんなものかも知らないんだけど、
普通に考えると音質が良い=ビットレートが高いだから、画質優先なら
音が悪いDD1の方が適してるんでないかな?
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 23:28 ID:D30FpEOT
俺もRD-X1買う前は、RAM上ではMDみたいに分割 結合 順序入替が
サクっとできると思っていた。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 23:30 ID:FZn4Ur+k
>>607
見せ方の違いのような気はするんだけどね。
609[RD2K] ◆J81RD2Xs :02/05/17 23:46 ID:4CmO3z8D
>>602
うらやましい。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 00:06 ID:8+J8HsvH
RD-X1のファーム(現1500)のバージョンアップの最終期限まであと2週間。
面倒だからやらないつもりだけど、もうファームのバージョンアップって
ないのかねー?

ところで、RD−X2のスペックを東芝サイトで確認したんだけど、
ttp://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx2/rdx2.htm

「ライブラリ」 タイトル管理件数 3000件
ディスク番号管理 ●(999枚×AB面管理)

って、RD-X1から改善が見られないね。
はっきり言ってディスク1000枚だったら到達できそうだ。
購入半年で50枚の両面DVDを購入。DVDの値段が安くなれば、もっと勢いが
つくと思う。(今はまだ抑え気味)

最低7年使うとして、1000枚なら楽勝だ。
至急桁を1つ増やす対策を考えた方がいい。
(つーか、今しかできるチャンスがない)

家電品を10年使う人って、結構多いから、量産体制に入る今こそ、
桁を1桁上げた方がいい!

#とてもいいマシンだ。気に入った。後は、HDDがどれだけもつかだな(w
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 00:12 ID:V4j62hfo
>>610
>HDDがどれだけもつかだな(w
ホント、今の使用状況だったら5年保証にしとけばよかった・・・鬱氏。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 00:30 ID:CnKmbPrC
613名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 00:33 ID:yNIuBcU0
>>612
涙がとまりません。
614名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 01:06 ID:6nw+PN99
X2のデザイン…
ネットでP見たときはひぇ〜と引いてしまったが
今日AVレヴュ誌見たら…かっこえぇやないの!思た。
斜め前からの写真やって、枠に見えたシルバー部分、実際はえぐれてるんよ、
最近のオンキョーのみたいに。
自分の中でこれだけデザインの印象が変わったのもめずらしい。
615       :02/05/18 01:12 ID:vpVyz5K1
E30も最初の画像で見たときは5年落ちくらいのデザインかと思ったし、 実機みるまではわからんもんだよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 01:27 ID:7DcE5FQl
X1のデザイン好き=オサーン
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 01:28 ID:UPa5+JKG
そんなオサーンならオサーンでいい
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 02:51 ID:X7msIso/
そういや、俺はRD2000買ってユーザー登録もしたけど、
一向に粗品もくれないし、ディスク換装の連絡も来ない。
クレームの電話していいですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 03:09 ID:0pn5Zcsp
>>618
しなさい

でも粗品(商品券)は期間限定じゃないかな? 私も2台目RD-2000の時は来なかった
HDD増量サービスの案内は2台分来たけどね

ウチのRD-2000は2台とも80GB
620名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 03:21 ID:j4rCvdn/
>>612
ワラタ
どこのニュース?サカ板はレス多すぎて読む気にならん
すれ違い勘弁してちょ
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 04:08 ID:iWxYi5Sf
くそーRD-2000Aホスィ……
買ったの最近だからなあ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 04:19 ID:DMpC3qEz
X2は内部の部品の質を落とした廉価版という話ですが、エンコーダーとかの
チップの性能とかが落とされているということなんでしょうか。
それとも最近のビデオみたいに本体にプラスチックを多用するみたいなものなんですかね
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 12:53 ID:Oc3e++LA
ブヒった「若い」オタより、カコイイ「おっさん」きぼん
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 14:53 ID:FtyA/+bL
>>623
ブヒったおっさんじゃあダメですか(´・ω・`)
625名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 15:15 ID:TQ+42oY1
>>622

んな分けない
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 16:06 ID:u6qx/oBo
>614
実物はカナリ安っぽかったよ。15万するものには見えないな。
前面両脇にあるふたの開け閉めもやりにくいし(もちろん手動)。

627名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 16:33 ID:SKRiR4UN
まあ、普通のビデオデッキだと思えばいいんでしょうね。
X1が高級すぎたってことで。(にしては、まだ高いかな)
628MM:02/05/18 17:20 ID:caEupfOh
2日前にX1買ったんすけど、光経由にした時、D2とPCMでは
音量に違いがありますね。びっくりしました。
でもアナログ経由で聞くと差ほどではないですけど
皆さんはどうですか?


629通行人:02/05/18 19:44 ID:8E/EQ4yQ
>>614
現物見たらもっと驚くよ
左右のドア開閉なんかテレビじゃあるまいしラッチがついていて開けるたんびにドアが反る
センスねーよ
こんなちんけなお面ならの5万ぐらいがいいとこだな
X1のファームをアップしたのをMkUで出せー
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 19:56 ID:g9xQUACU
もうゴールドは勘弁して欲しい、仏壇じゃねえんだから、、
やっぱ男は黒だろ?クロ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 20:12 ID:CnKmbPrC
>>630
黒こそ仏壇じゃねーか!
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 20:41 ID:ajdQnU3F
黒が良いって奴の部屋は大抵汚い整理されてない部屋の場合がおおいんだよなぁ
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 20:57 ID:Gpr1xsN8
金が良いって奴の部屋は大抵汚い整理されてない部屋の場合がおおいんだよなぁ
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:06 ID:z6s9659x
図星だったのか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:08 ID:AsPp9FOX
黒なんて今時AV機器じゃほとんどない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:22 ID:Us8QpghM
>>628
うちはAVアンプの空きが同軸デジタルしかなかったので同軸で
接続しているけど、音量に差があるとは思えないです。
しかし同軸デジタルついてて良かったよ。

話は変わるけど、PCで書き込んだDVD-RAMのVRフォーマットだけど
音声がMPEGなので、アナログしか音が出ない。
デジタル出力がピットストリームの設定だから仕方ないか。
しかしこのRAMをレート変換ダビングしようとすると途中で止まるのは
仕様じゃなくて不良だろうな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:32 ID:blwdWU05
12年前くらいに売ってたS-VHSでボンジョヴィがCMしてたやつ。
あれ、レベルメーターがアナログの針で、でかくて重くて、よかったなぁ。
しかも、リモコンは両手持ち用(w
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:38 ID:v0tKQZqV
今は銀だろ。シルバー。
639名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:46 ID:M8QUEELo
ライン1にDVDプレーヤー、ライン3にCSを接続してCSを録画しながら
DVDプレイヤーで音楽を聞いてました。後日録画したCSの番組を見たら音声に
DVDプレイヤーで流していた音が混じっていた。誰かこのような経験ありません?
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 21:48 ID:Kfr1ojam
ナウいヤングはミラーデザインでフィーバー!
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 22:15 ID:nwKnfItl
大宮KS電気で今日12万円で買いました。5年保障が付いて12万ならまあ安いなあって思ってたらハードディスクの部分は1年保障だそうです。他の店そうなの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 22:23 ID:9ZOHHWuz
>>639
グランド共通だろうからな。
これにかぎらずPCみたいに複数動作はやらないのがRDシリーズの使い方のコツ
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 22:29 ID:uKPW6FTa
>>642
グランド共通は言い訳にならないと思う。
でもたしかにPC並みのアバウトな設計があたりまえになってきてるのかも。
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 22:30 ID:8NrszwpG
これぞ、RD-Style
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 23:45 ID:9ZG/4SPf
タイトル内で結合したチャプターを一括ダビングでRAMへコピーしようとすると
止まってしまう。欝だ。
これって買った当初は大丈夫だったように思うんだが・・・。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/18 23:49 ID:7LJ19d+S
>>642
X1てそんなにチャンネルセパレーション悪いの?
オレ気がつかないけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/19 00:15 ID:IDZeRs+M
X2の実物今日見たんだけど、なんか韓国製品みたいだな。デザインが。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 00:17 ID:bYG17FCj
そか・・・X1無くなるのか・・・
急にもう1台欲しくなってきた・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 00:17 ID:kxovrHQ3
その表現わからんでもない
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 00:22 ID:0qMQumSi
X1って、クリポンみたいに隠れた、でも2ちゃんでは有名〜、みたいな名機なの?

HD+DVDとしては定番!な機種? 誰かサクっと教えて不勉強スマソ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 00:28 ID:UAnOKhrW
( ゚∀゚ )ア-ヒャヒャヒャヒャ
652       :02/05/19 00:29 ID:96TpHfR/
>>650
HD+DVDとしては定番>

今現在何機種世の中にあるのかと(ry
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 00:34 ID:6EWP6RKL
したらば、録画中追っかけ再生してたら、再生してる音が混じっちゃうんか?
まさか、ね
654   :02/05/19 00:35 ID:96TpHfR/
655名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 00:35 ID:MBgpECKO
、、不勉強スマソw
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 00:55 ID:1UXDuf8r
RD-2000 試作機
RD-X1  量産試作機
RD-X2  量産型
ということでいいですか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 01:01 ID:i/I18kbD
RD-2000 試作機
(不具合のため、利益が出なかった)
RD-X1  量産試作機
(原価がかかった割に利益率が低かった)
RD-X2  量産型
(利益率を上げるため、原価を抑えた)

658名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 01:11 ID:fCBIZu/u
簡単に言うと・・・・・
RD-2000:レイ
RD-X1:シンジ
RD-X2:アスカ
でもって、やっぱりシンジ最強と、そう言いたいのだな?
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 01:17 ID:1M/l+uYY
X2の展示品て都内ではどこにあるの?。
ヨドとか
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 01:23 ID:yWvgN/K3
>>658
RDシリーズ:エバシリーズ
暴走するとこなんかそっくり、
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 01:34 ID:fCBIZu/u
使徒に乗っ取られたエバって何号機だったっけ?
もしかしたら、アレに合わせてRW+HDDレコが発売されるかもしれんな。
なにせ製作者はガチンガチンのアニヲタらしいから、それくらいの洒落
はデフォでかましそうだ(w
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 01:47 ID:Y3Jhl48m
>>661
参号機(w
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 01:51 ID:qquchODZ
やはり
RD-2000 プロトタイプガンダム
RD-X1 ガンダム
RD-X2 ジム
かなぁsage
664名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 01:53 ID:YaqOMdmq
>>661
3号機だよ。
665664:02/05/19 01:53 ID:YaqOMdmq
あう
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 01:56 ID:UptDbup2
なんか、このスレ見てたらエヴァ見直してみたくなったよ・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 02:15 ID:rA+xkD+U
スカパーチューナー買いに新宿ヨド行ったら、
X2平積みで売ってた。148000円ナリ。
ちなみに最近在庫がなかったX1は、149800円。
殿様商売だ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 02:17 ID:See0/vTY
X3のうわさは聞きませんかね?
多分、年末ボーナス商戦がターゲットで定価は10万円切るね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 02:23 ID:SqcP5jqu
私もとりあえず2台目のX1を買ってきたよ。
641さんほどではないが\125000だった。
X2はこれからいつでも買えそうだし。
3台目は冬にでもまた考えることにする。
670名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 02:34 ID:LLW4hI7F
なんか新機種が出た割には祭りにならないですね。
X1のときなんか、1日ですごい書き込みの量があった。
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 02:38 ID:4eHziYK3
イマイチ相関に自信がないんだが、零号機、初号機、ニ号機で合ってる?
もし合ってるなら、次が三号機か・・・・・・・
てーことは、X3はRW+HDD機かもしれないんだな。

て言うか、半分エバで半分使徒なら、R/RW/RAM+HDD機なのでは?
672名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/19 02:55 ID:KRNf+2Zl
使徒は-RWってことで。やっぱ殲滅しないとあかんの?
673名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/19 02:56 ID:KRNf+2Zl
>671
そういえば、エパってタレントむかしいたよね。
何処いっちゃったんだろう
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 04:00 ID:Y3Jhl48m
>>673
それはEPO(w
今でも音楽活動してるはずだけど。
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 04:08 ID:yp2xLqhN
エバってタレントもちゃんと居たよ。
676名無し募集中。。。:02/05/19 04:20 ID:aJPCrn0A
ゴールデン・ハーフ・スペシャル

677名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 04:32 ID:H+371BIH
ネタスレかよっ!
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 04:42 ID:v0j+iZEd
>>669
2台だとリモコンはどうなるの?
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 04:48 ID:NTu/49o+
巨大ファイルの編集操作ってキャッシュとか一次記憶とかの容量も
安定性/速度に多大に影響したりするよね。(PCでの画像処理とか)
複合機でもそうなのかな。(DSPでカバーしてるとか)
その辺の情報って既出?

影響あるなら、強化版の開発希望。(ギガ単位のメモリ実装型とか)
30万程度に収まるなら、購入検討。
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 06:38 ID:fGlq4M6k
>>678
リモコンのチャネルが2つまであるんで困らない
RD系が、もう一個あると困る(困ってる(w)

RD-X2はどうなんだろう?
681名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 08:11 ID:710XWwd/
>>680
X2もリモコンのチャンネルは2個
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 08:49 ID:OqEMQGXR
>>681
x1で使える?
あ、お店で試せば良いのか、
どなたかぁ〜お願い。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 09:09 ID:113U+bhg
x1はもう買えない状態だから、見つけたら即GETするべし
解剖したけど、コレ、ええど。ええ部品使ってる。


x1+RX-2000III で決まりやね。
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 09:11 ID:113U+bhg
追加:
x2買うつもりだったら、パナの新しいの待ってからにされい。

685名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 09:53 ID:Bh4LMi5o
>>671
X3(黒ボディ)がR/RW/RAM+HDD機で
X4(白ボディ)がR/RW+HDD機ですかい?
X2は赤ボディじゃないけど...


最大15フレームのゴミをダビング時に黒画面で消していくなら、
DVDビデオ形式でHDD録画、編集→RWでも問題無いかも。

でも、量産効果で、RWメディアより面倒な殻(?)のない裸RAMメディア(片面)
の方が安く成りそうな予感。
686おうじ:02/05/19 10:25 ID:lN7IHeL+
x2ダセ−
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 11:49 ID:PU9rKguk
真面目な話、音の同期問題を東芝がファームアップで解消してくれるなら、
2台目もX1を買いたいと思っている。音切れ以外の問題には目をつぶっても
いい(個人的にはね。コピーワンスやクロックなども許せない人が多い
だろうけど)。

でも、東芝からの反応がまったくないので、どうしても不安を感じてしまう
んだよね。現状、次はHS2とビクターの二択になりそうな予感がしてる。
どちらも、安物になりそうなのが鬱だけど・・。
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 12:09 ID:MB9qWrDd
バナはチューナーが・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 12:33 ID:OqEMQGXR
>>687
オトズレ。東芝もわかんないんじゃない?
報告件数が少なく状況が特定できないんじゃないの、
おきたときに逐一、状況を報告するしかない。

690名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 12:44 ID:Yui1xYO/
自分のところでは、R互換で録画したものはすべて音ズレしてるんですが・・・
映像が数フレーム遅いんですよ。
よくあるものだと思っていたんですが東芝に報告したほうがいいでしょうか?

つーか本当にみなさんのところではおこっていないんでしょうか?

ちなみにファームは1800です。
691690:02/05/19 12:49 ID:Yui1xYO/
追記:L-PCMだと遅れません。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 13:08 ID:PU9rKguk
過去にも書きましたが、チャプター先頭の音切れについては、現象は把握して
いるが対策に時間がかかるという返答を、半年近く前に東芝からもらっています。

この問題と、いわゆる音ズレ問題とが同じ原因かどうかは分かりませんが、
「報告件数が少なく状況が特定できない」ということは考えにくいと思います。
恐らくX2の開発が最優先で、X1の手当てはその後ということだったのでしょう。
X2の成果がX1にフィードバックされることを期待しています。
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 13:25 ID:749mVXDQ
MPEG2のVBRの音ズレは、けっこう厄介
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 14:11 ID:nuvQdCuO
>>683
良い部品というとどの辺りが。性能とか耐久性とか。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 14:38 ID:OuN5D+Vm
X2を買った方、内蔵HDDは何でしたか?
U6CE?
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 15:40 ID:cSMGl6Xi
昨日、たんぽぽ録画中にガタッとかなり大きな音がしてHDDが破損。三ヶ月間同じ場所で使用して昨日突然破損とはこれいかに。
録画した36番組すべていっちゃいました。これから入院です。合掌
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 15:54 ID:i/I18kbD
>>696
ご愁傷様です。
HDDは消耗品だと実感。人事じゃないな。バクアプしとこ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 16:04 ID:nCXYKHqF
でも保証期間内だから無料交換出来て(゚д゚)ウマー

保証切れた直後に壊れるのは(゚д゚)タイマー(藁
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 16:15 ID:l4BLW+8f
でも「東芝タイマー」なら実時間とかなり誤差が出そうだな
ソニータイマーほど精密じゃないだろう
うまくいくと保証切れ直前でタイマー作動→新品と無償交換(ウマー
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 16:17 ID:Qra4rpdV
HDDの破損はしょーがないだろ。
もっとも不治痛のドライブ入れる神経は疑わざるをえんが
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 16:22 ID:i/I18kbD
シーゲイトだろ
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 16:25 ID:Qra4rpdV
いろいろある中に不治痛もある
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 16:43 ID:504UbbJ+
>>702
富士通は東芝の VHS + HDD レコーダーっしょ
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 16:44 ID:AZUxbZMA
RD-2000にも入ってる
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 16:51 ID:fGlq4M6k
>>702
RD-2000の増量サービスで戻ってきたのは、富士通の30Gでした。
ちなみに中身はきれいに消されていました 増量後はナニか知らない

X1はシーゲイトって発表してたからシーゲイトじゃないかな?
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 17:02 ID:nCXYKHqF
X1とX2は海門。んでもって2000Aにも同じU6使ってるよ。

前に東芝が海門からAV用HDD購入の契約結んだって記事会ったでしょ?
impressかなんかに。

707名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 17:04 ID:AZUxbZMA
じゃX1以降はだいじょぶか。
708名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/19 18:33 ID:ItxdkdEy
X1げとした

ヤ〇ダ電機で在庫票みたいなもの見てるのを
見せてもらったら、X1は受注分のみで
納品終了となっていた。
まだ注文は締めていないようだから
購入は可能だと思われ

しかし、単価高いから店頭不良在庫防止で
水増し発注はしないだろね

GRT必須のひとは即げとすべきか
安いところは店頭在庫が減っているね

クリポン715の店頭展示品が
898000から値引きありで
まだあった。どうでいいことか。






709名無し募集中。。。:02/05/19 18:53 ID:ItxdkdEy
>>708

× 898000


〇  89800

高すぎ!

710名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 19:13 ID:i3iDNeov
X1ゲットすますた 121800(税込み

早速使ってるけど、イマイチ使い良いんか悪いんか…
スカパーチューナーのビデオマウスは使えないし
起動遅いから入力連動にしたら番組の頭取れないし

やっぱり手動で録画予約入れるしかないの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 19:14 ID:aPEexrsr
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 19:17 ID:AZUxbZMA
スカパー予約録画するなら、電源常時ON
713名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 21:02 ID:tfi89WvN
やっちまったい。 電源入れたらすぐに切れたんで
おや?と思い、もう一度電源を入れたら
「ディスクに異常があり、再生以外できません(HDD)」
だって。 ディスク残量も1/3近く残ってたはずなのに
0になってる上に削除すら出来ないし。
過去ログが多すぎて調べきれなかったんだが、HDDの初期化
しか方法無い?
だとしたら中身をDVD−RAMに退避させるのに結構な数の
メディアがいるなぁ。 よりにもよって一番金の無い時に・・・・・・

今までここ見てても他人事だと思ってたが、自分の身に
降りかかって来るともう笑ってはいられんな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 21:27 ID:i/I18kbD
>>713
録画してあるものを消しても良いなら初期化。
そうでないならサービス逝きかな。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=649722
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 21:36 ID:See0/vTY
スカパーの予約は17:58〜19:00
RDの予約は17:59〜18:59
としてますが。一応問題は起こってないような・・・。
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 22:09 ID:POi7A+nR
前スレで見つけてきたよ。

>751 :某量販店員 :02/04/29 16:20 ID:8MiOt0vR
>音ズレの件ですが解消させるためのソフトを開発中で、6月あたりをめどに出張で対処の予定だそうです。

「めど」と、なっているので「早ければ」と、解釈しています。
ユーザーとしては東芝の社員の方だけが頼りです。頑張ってください。
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 22:13 ID:qUodcAkX
>>710

電源OFFからの入力連動はあきらめるしかない。T芝のファームが変わって劇的に
起動が早くなれば使えるかもしれないけど、とりあえずは常時電源ONで待機させるのが
正解だと思う。
ただ、常時電源ONだとジャストクロックが死ぬので、今度は地上波&BSの録画の頭切れ
に悩まされるという諸刃の剣。適宜手動で時計合わせをし損ねる忘れんぼさんには
オススメできない・・・というか、ファーム変更でも何でもいいから、なんとかしろやゴルァ!
というところ。

ただ、この点を除けば、RDシリーズには「予約モード」の概念がないので、せっかくタイマー
に入れてたのにモードセットし忘れで録画を逃すということがない。一度これに慣れると
他の機種に抜け出せない。がんばって使いこなしてくれ (^^;
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 23:18 ID:X5HWxnaH
何方かご存知ありませんか?RAMディスクの強制排出方法。やっぱりサービスセンターかどっかにもって行かないといけないのか・・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 23:30 ID:Ywh3W46w
E20からX1にのりかえたけど、機能てんこ盛りでよくできてるね〜
リモコンのでかさも作った人がいっぱい機能を詰め込みたいって
意思がかんじられるよ。
欲を言えば P/S2かUSB端子つけて市販のキーボードとマウスつなげられれば
タイトル名入れやすくて完璧だよね。
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 23:38 ID:9aS7yB4L
>>718
マルチポストすんなボケ。
X2スレ見ろ書いて有る。
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 23:54 ID:25SLHPGT
>>719
いちおう開発側は、ライブラリーソフトを出したので、
ハードにつかう人はPCで
ってことになってるけど、せっかくリビングでリモコン編集が
出来るんだから、やっぱりキーボード用USBつけて欲しいね。

キーボードタイプのリモコンでも可

リモート機能がない繋ぐだけのilinkはいらないからさー。
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 23:59 ID:5etGA6vB
USB付けるならiEPGに対応させてくれれば言うこと無しなんだけど。
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 00:04 ID:v8F/Km6Z
いっそのことUSB接続のRAM/Rドライブとして利用できれば
言うことなしだよね
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 00:08 ID:mZ4iP2Mx
突き詰めてくとPCになっちゃうんじゃない?(w
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 00:09 ID:wl9ZRvQM
RAM/HDD機も複数持つ人が増えてきたので、iLinkで接続したら2台間で
デジタルダビングできる様にして欲しいな。
片方がマスターになって、相手をスレーブとして制御するという。
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 00:13 ID:AJKsBWxU
当然、X2は音ズレはしないんだよね?
早くX1の音ズレ問題、何とか対策してくれ〜!
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 00:35 ID:jymH9J/c
>>726
X1でも発生確率は極めて低いのではないのか?
ならばX2で発生しないというのは希望的観測だよな。
・・・もう売ってたのかX2?しらなんだ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 01:23 ID:OisOw6fS
>>726
俺、購入してから3ヶ月ぐらい音ズレに悩まされ続けたけど、
ここ最近は全然ズレなくなった。常にズレてた外部入力も
問題なし。いったいどうなってんだ?って感じです。
まあ安心はできんけどね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 01:29 ID:ypfBQ5sJ
音ずれのソースをラインUダビングしたら
よくなったような気がする。
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 01:40 ID:UDOW8Fmy
音ずれって、後から直るものなのか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 01:43 ID:axHM6mRA
>10 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2002/05/04(土) 16:37 ID:JYCRVrzU
>ファームの確認方法 リモコンで「ズーム」「6」「0」「6」「ズーム」

これに書かれてるズームって、リモコンの一番右下にあるズームボタンのことですか?
「6」「0」のボタンって、前面のパネルを開けたら出てくるボタンのことですか?
あと、この作業をする時は、X1にどんな作業をさせてたらいいんでしょう?

とりあえず書いてある通りにやったら、「ズームできません」って言われるだけで・・・。
732:02/05/20 01:59 ID:JcKYnbnj
>720
どうも失礼しました。マルチポストになってしまってすみませんでした。以後気をつけます。
733名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/20 02:06 ID:FVwX3LXU
>725
RAM交わせばすむじゃん。
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 02:40 ID:OisOw6fS
>>730
俺の場合、Rに焼くと必ずズレは直る。
RAMに高速ダビングしても、それをまたHDDに移してもダメ。
ラインUは試したことないから判らないなぁ
735X0:02/05/20 03:29 ID:tWFh/vYj
>>732
○さん、穴にピン入れてもダメでしたか。
では、「電源オフ」の状態で、取り出しボタンを押してみてください。
これで電源が勝手に入り、ディスクが出てくることがあるそうです。
電源が入らないときなども、これで直ることがあるようです。
ダメだったらすみません。
736731:02/05/20 03:43 ID:axHM6mRA
お騒がせ。っていうか誰も相手してくれなかったけど。
さっきDVD再生しながらやったらできました。<ファームウェアの確認
よかった。購入状態でZA1800だったーよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 03:46 ID:sWpHSwGp
>>732
えっと こっちに書くケド
ウチのX1は強制排出用らしき穴があるけど 途中になんか障害物があってピン
突っ込めない

普通、CDやDVDドライブは、強制排出用の穴にピンを突っ込むとディスクが、
強制排出されます。 ただしピンの力で排出する(スイッチとかじゃない)ので、
ピンにそれなりの強度と長さが必要ですし それなりの力で押し込む必要が
あります。 電源OFF時にやって下さい。

ただX1は先に書いたように、この手段使えないかも? その時は素直に修理に
出した方が良いと思います。
738713:02/05/20 04:07 ID:RBrPcBR6
>>714
ありがとう。 あまり人に見られたくないデータも
あるので、やはり必要な物をRAMにコピーして
初期化しかないみたいだね。

痛い出費が続くなぁ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 07:12 ID:1aE6nni1
>>683
自分で開けてよく見てメモって調べれ。
特に石とか。

X2 と比較できればいいのだが、持ってない。
根こそぎ安いのを入れてくるだろな。

740名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 09:31 ID:GmggRX/T
オタの僻みは痛々しいなw
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 13:40 ID:LX4xBQlI
>>734
MPEG2 の編集は基本的に GOP 単位 (普通 0.5秒) だけど、RD シリーズの場合
は独自に別にファイルを作っておいて、再生時にそのファイルを参照することで
フレーム単位で編集できるようにみせかけているらしい。

なので、RD シリーズで再生すると音の頭切れ・音ずれがするのに、そのファイル
を参照しない E20 とかで再生する場合は GOP 単位での再生となって前後にゴミが
出るかわりに、音の問題はなかったりする模様。

んで、RD シリーズで DVD-R に焼く場合も、そのファイルを参照せずに
VRO -> VOB の変換をかませるだけなので問題が出なくなる。んで、この場合も
E20 とかで再生する場合と同様に編集したチャプターの前後にちょっとゴミが出る。
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 15:23 ID:XJpGqXWF
>>732
漏れはRD-2000だったが、サービスに来てもらってピンというか
プラスチック板を曲げたような物体を差し込んで出してもらった。
ついでにファームウェアをアップして行ったよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 15:34 ID:D/GsGrKT
>>741
>MPEG2 の編集は基本的に GOP 単位 (普通 0.5秒) だけど、RD シリーズの場合
>は独自に別にファイルを作っておいて、再生時にそのファイルを参照することで
>フレーム単位で編集できるようにみせかけているらしい。

別ファイルつくっちゃたら、
他社のDVDRAMプレーヤーとの互換はどうしてるの?
RDで編集したはずの動画が編集されてない状態になるわけ?

それとも、前後のゴミを消すとかのためだけですか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 15:36 ID:D/GsGrKT
あ、E20では、ゴミが出るって書いてあるね。スマソ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 16:28 ID:HHgJTfaB
今日久しぶりにサポセン電話して、前々からの不具合の改善はどうなっているのか
聞いてみたら、5月末から6月の頭には連絡できると言うことだった。
あと、X−2並に削除時間の短縮はできるのか聞いてみたところ、検討している
みたいなことを言っていたので、要望としてお願いしておいたよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 16:42 ID:XTRGMdVs
ということは、第1弾は不具合解消のみ、第2弾でX2レベルへの機能アップと
いうことだね。もし第2弾があるとしても有料になりそうだな。まあ、それは
当然か。Rメニューに対応してくれるなら、有料でも文句ないや。ついでに
120Gへの換装とかもしてくれるとうれしいな。なんて、夢はつきないけど、
とりあえず音の問題が解決すれば万々歳だ。頼むぞ東芝!
747名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 16:48 ID:KPS6mmHR
サポセンにそんなんお願いしてもしゃーねーだろ
使えない社員がマニュアルどうりの受け答えする所なんだから。
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 17:34 ID:iWNJ8lgS
しかし、RDシリーズ見てると、聞く耳持たないってコトも無さそうだぞ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 18:16 ID:iWNJ8lgS
たった今、RD-2000増量完了の連絡入った。
届くの27日で、ちょうど3週間だ・・
待ち遠しいよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 19:53 ID:64ER7ltx
スカパー板から転載
ワイヤレスAVステーション(w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020520/toshiba.htm
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 19:55 ID:HmF22+MX
RDにネットワークがつけばいいのにね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 20:03 ID:qnZPXqEE
パソコンに接続して使うHDDプレイヤーは、結局RD-2000の廉価版?
DVD-RAM付いてなくて12万ぐらいだけど、東芝ウマーなのか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 20:13 ID:/kFwrZlC
ルーターとか無線LANのステーション機能が付いているから、ホームサーバーの位置づけなんだろ。
この板で話題にするカテゴリーではないような。
754名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 20:17 ID:4oPjnxLW
罵倒覚悟で質問。
X1はHS1のEPモードで記録したディスクの再生できますか?
明日の昼までにE30にするかX1にするか決めないといけないので。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 20:21 ID:Oe6ZhAC1
X1買える銭あるならX1買え!。
756名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 20:26 ID:4oPjnxLW
ヒストリーチャンネルを録画するのに
HS1のEPモードを使いまくってるので大きな問題なんですよ
録画できないのは良いとして再生できないとしたら見送らざるを得なくなります。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 20:39 ID:/kFwrZlC
メディア持っていって、店頭で再生してきめれば?
758名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 20:46 ID:RrnCGQ+Z
つーか、トランスキューブのほうがどう考えても主流になってくだろ。
RAMなんて余計だもんな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 20:47 ID:I7pwJ+xg
録音入力レベルはどれくらいに調整すればよいですか?
レベルメーターでたまにレッドゾーンに行くくらいでもいいのか、
小さめに絞ってレッドに行かないようにしたらいいのか、X1での
感触を教えてください。
760名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 20:51 ID:nd9G2qCB
レッドゾーンに行くと音割れが激しいよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 20:53 ID:LX4xBQlI
>>757
んで、ダメなら X2 購入すればいいんじゃない?
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 21:05 ID:4oPjnxLW
当方広島なんですが
明日の午後HS1がHDD換装のためピックアップされるんで
至急代替機が要るんですよね。
X1に拘る理由はGRTなんですよ。あと筐体も。
でもEP録画出来ないのが難。せめて再生くらいできるのかと。
あとEP記録したものをHDDに移せるのか、と。
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 21:05 ID:HmF22+MX
>>754
見れるよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 21:07 ID:4oPjnxLW
あ、「広島」と書いたのは
まだX2が出回ってないという意味です。
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 21:08 ID:4oPjnxLW
>>763
ありがとうございます。>762と重複しますが
HDDへの移動もできますか?
766763:02/05/20 21:10 ID:HmF22+MX
>>765
全然問題ない。RDはX2になって下に1.4Mbpsモード増やすくらいだぞ。
767759:02/05/20 21:16 ID:I7pwJ+xg
>760
さんくす。レッドに行かせないのが無難なのでしょうけど、
このスレの 504 とか見ると、少しマージンがあるのではないかと
思ったわけです。
自分で確かめればいいんでしょうけど、耳とスピーカーが貧相なので。
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 21:17 ID:4oPjnxLW
>>766
重ね重ねありがとうございます。
明日の朝までゆっくり(?)悩むことにします。
769名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 22:08 ID:NG20SN3a
>>767
あ、504はおれが書いたやつなんだけど、
レッドになったからといって、0dBってわけじゃないんだよね。他DVDPで確認したばあい。
1段DACの前にアナログボリュームでも入れているのか?不思議。

まあ、レッドが点灯しないようにしたほうがよいってことだ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 23:12 ID:FcMvE6Xq
本日、有楽町ビックカメラにもX2が入荷していました。
プレスリリースの写真よりはスマートに感じました。写真写りが悪いようです。
価格は、税別で148000円(10%ポイントバック付き)でした。
X1が、同じく149800で並んでいました。
価格交渉はしていません。納期についての張り紙はありませんでしたので、何台か
あるようです。
ひとつ確認したことがありますが、X1のリモコンのジョグ・シャトルでX2が
動作しました。すべてのボタンが有効かはわかりません。

771名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 23:38 ID:/612mhNA
高崎ビックX1は133800円(10%)でしたよ。高すぎないですか東京、HS1は15万台だったけど。ボッタ金、出店に使ってんじゃないの
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 00:01 ID:xIDQYgmM
>>771
おっしゃるとおりですね。
場所代が乗っているとおもいます。
X1については以前から価格は変わっていません。
当方、ただいま2000が増量の旅に出ており手持ち無沙汰です。
夏ボでもう一台購入しようかと思い、X1 or X2検討中です。
高崎ビックは安いですね。通販などの価格も参考にして決定したいと思います。
773名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 00:40 ID:h3fl8p1E
高崎にはデオデオもあったと思うのですが、デオ価格はどうでしょうか
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 03:47 ID:36b5mCMa
秋葉原もどこもX2品薄のようですね。
自分は税込み128000で買えてラッキーだったと思う。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 10:51 ID:JQVlZ/hN
>>774
使用感レポきぼん。
ゴーストきゃんせら、不要か?。R、RAM書き込みエラー度は?。
音ずれは?。フリーズは?。

おねがいしまする。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 10:52 ID:JQVlZ/hN
追加
オノデン、X1、135000えん税込 で売ってるよ。

どっちがいいだろ。

777名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 11:40 ID:34yKVmy/
有楽町ビッグで149800円?
新宿ビッグで121000円って話あったけど局所的な値段だったのかな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 13:56 ID:LCDEBc5y
>>775
クエスチョンマークの後に句点を打つのはやめれ。
779774 名無しじゃなくて(w:02/05/21 15:18 ID:9uQKTPCj
自分HDDどころか今までVHSオンリーだった人間なので,
X1と比べてとかはわかりませんが今のところわかった所は
・電源入れて20秒ぐらいで操作可能
・タイトル消去は7秒(1分以上かかる場合がある,と書いてあるけどね)
音ズレはないと思う。
リモコンは使いづらいね。X1もそうらしいけど。

実物見てデザインについては・・・オサッシクダサイ
安物VHSと並べても違和感のないデザイン(w
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 15:42 ID:qqxkQq7v
結局、ファーム以外で X2 のほうが優れているのは、時計が
クォーツなこととD1 入力ぐらいなのかな? にしても X2 の新ファーム
はうらやましい。
781福岡在住なり :02/05/21 15:58 ID:PXjNtOzP
今日東芝から電話があって、
「内蔵時計ファームのバグに関しては報告例がないし、
それに伴ったファームの書き換えなどもやっていない。
5〜10秒のズレは飽くまでも仕様である」との回答。

テンプレに書いてある情報って一体何?
782名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/21 16:35 ID:7+77ayFo
有楽町BICのX2展示機に
砂嵐画をHDDに録画したタイトルが
まだ残っていたら、それはわしが作った物で。

タイトルは「RD-X1使い enigma」
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 16:40 ID:XC4I16gE
>>782
(・∀・)カッコヨスギ!
784名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 18:11 ID:dufzGKrQ
>>779
リモコンはX1のに比べれば使い易いと思いますよ。
しかもかなり軽いし。

ところでX2リモコンでX1の操作問題ないみたいですね。
今日、某売場でいろいろ試させて貰ったけど一通りOKでしたよ。
ライブラリのボタンが見るナビとかと一緒の位置になって
ブラインドタッチもし易かったっス。
でもCMスキップは出来たけど、リプレイボタンは反応無し!
これが使えれば自分としては非常に嬉しかったんですが。
あ〜、なんかX2のリモコンだけ凄く欲しいっス!
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 19:43 ID:fiBE9hJ8
>>781
初期ロットの時代には、サービスマンが本体を開けたファーム書換え作業
をしたという報告が、確かにあった。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 19:51 ID:fiBE9hJ8
次スレに向けて、X1とX2の比較表を作ったほうがいいのでは?
>>4-5見たいな感じで。
787名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 19:52 ID:mwURd6sz
>>786
そう思ったのなら頑張れ(w
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 20:04 ID:fiBE9hJ8
ちょっとだけがんがってみた。

【X1とX2の違い】
 ○高級感あるしっかりした外装
 ○GRT (X2には無し)
 ○録画履歴の件数が256 (X2は36) 
 ○外部入力端子自動起動
 ○S・コンポジットの入出力端子数(X1:4 X2:3)
 ●D1入力端子 
 ●PinP (追っかけ再生時にリアルタイムの映像を子画面に表示)
 ●ワンタッチリプレイ (再生中にボタン一発でちょっと戻る)
 ●1.4Mbpsでの録画、再生
 ●全ディスク容量一覧と全体タイトル一覧の相互行き来が可能
 ●内蔵時計が水晶発振式(X1は周波数カウント)
 ●DVD-Rのメニュー作成
 ●タイトル削除時間が数秒に(X1は数十秒)
 ●リモコンが小さくなった

 (○X1有利  ●X2有利) 
789補足:02/05/21 20:05 ID:fiBE9hJ8
 ●RWの再生、HDDへのコピー可
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 20:09 ID:qqxkQq7v
○ DAC X2 27MHz (X1 54MHz)
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 20:27 ID:mwURd6sz
>>790
SD‐1900なんかと同じクラスなのか・・。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 21:16 ID:JQVlZ/hN
>●RWの再生、HDDへのコピー可
>○ DAC X2 27MHz (X1 54MHz)

どっちもすてがたいな。あとはどっちもどっちかの。
793名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 21:54 ID:9PMaLG58
過去スレ(8)502,523にもあったけど、チャプターの頭で画と音がずれて、カクカクして
だんだんズレがなおるって症状、他の人のX1ではでないの?うちはチャプ打ちをして
プレイリスト編集、RAMに落としてそのタイトルを再生すると、ほとんどのチャプターの
頭で画が3回ほどポン、ポン、ポンってとぶ。タイトルすべての画と音がずれるのではなく、
チャプ始めの3秒くらいが音ずれしている。これじゃ使い物にならん。

買ったときからだったので、初期不良として新品交換してもらったが、新しいのでも起こる。
(お古は21CM/ZA1500,今のは24CM/ZA1800)。ためしに電気屋のでも試したが、起こる。
他の電気屋へ行く。試す。起こる...。死亡。サポセンは、「対策が出来次第、ご連絡いたします。」
もしかして、特定の工場の製品だけに起こる症状だったりして...。

24CMのX1は、21CMにくらべ、RAMドライブの動作音が少し大きい。RAMのチャプ作、編集の保存が
異常にはやい(6秒程で完了)。フロントのシールがはってない。録画時間の表がついてる。
X1の単品カタログが入ってる。ジャストクロックは知らん。切っとる。

あと、コンセントプラグの極性って、白のラインが入ってる方を、コンセント穴の長い方にさす、
であってるよね?
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 22:48 ID:ikdNFfz3
>>793
いま、やってみたけど、よくわかんないー。
気づくほどのズレはないようだけど。

それってスキップとかしても、かならず起きるの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/21 23:24 ID:CCYVcg2W
>777
3月中旬に有楽町ビックで125000円(ただしポイント還元分を引けば)
で購入したよ。
店頭価格は168000だったけど、どこそこで128000円だったと
言ったら、確認電話して、店長に相談しに行ってOKが出たみたい。
X2の機能、部分的に裏山だけど、ライブラリとかほとんど使ってないし
この2ヶ月非常に便利だったのでヨシとしたい。

796754:02/05/21 23:40 ID:mRdljIgz
HD換装の旅に出るHS1のバックアップ機としてX1を買ってきました。
検索すればわかりそうな質問に返事を下さった皆さん、ありがとうございました。
X2と同じ値段で売ってて,どちらも在庫があったのですが
やはりGRTは譲れなくてX1を選んでしまいました。
遅ればせながら過去スレで勉強させていただきます。
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 00:31 ID:qC5caNFT
[722836]得した気分
Windowsノート (TOSHIBA) DynaBook G5/X14PMEについての情報
DSC-MZ-1 さん 2002年 5月 19日 日曜日 23:48

DVDマルチが秋頃の製品には載ると聞いて少し損した気分になっていました。
しかし、G4U17PMEでためしに東芝RD-X1で録画したDVD-RAM(Rではなく)
を付属のWinDVD3.0で再生してみたところ、問題なく再生しチャプターも
ばっちり再現されました。

RWの再生は無理でしょうけどR,RAMが再生できればこれで十分かなと。
なんか得した気分なので報告しておきます。

ちなみにウィンドウズメディアプレーヤーでもOKでした。
G5も同じ構造でしょうから試してみてください。
798名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/22 01:02 ID:PA+tY1lH
最近スカパーに入ったんだけどブロックノイズ目立つけどこんなものなの。
wowowに比べるとかなりきついね。
受信レベルが上がるとかわるのかな。
ちなみにレートはどの位なんだろう。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 01:23 ID:vQJ67TeX
>>798
高い方で7Mちょい
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 01:30 ID:vQJ67TeX
122ch パーフェクトチョイス 7874kbps 480*480
729ch アニメシアターX(AT−X) 6244kbps 704*480

このへんが高い方。あとVBRで最高8Mってチャンネルもある。
大半は4〜5Mだな
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 01:32 ID:vQJ67TeX
修正
大半は3〜4M
2〜3Mと4〜5Mが少々
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 01:42 ID:92SY3UO2
>>793
家のでも起こりますね。
気になりはじめると気になるねぇ・・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 02:12 ID:x01WAObh
で、GRT無くなったX2はX1とくらべて写りどうよ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 02:33 ID:I5yUt8tK
ソフマップで殻付き9.4Gで1300円のRAMが売ってたんだけど、
これって使えるんだろうか? 安すぎて怖い……。
結局は買わずに、あきばおーにてTDKの録画用殻付き9.4Gが
1700円強だったので、そちらを買ってきたけど。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 02:50 ID:XhX9QxSr
>>804
買って帰ってから取り出せないことに気付いた。
まだ使ってないけど。また結果報告します。
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 06:08 ID:dUNxi3o2
パナHS1を持っていて
X1かX2を買おうと思っているのですが
パナと東芝両方持っている人
DVD-RAMの互換性はどうですか
パナで録画したものを東芝で編集したり
その逆はどうですか
東芝は録画スピードを可変出来る様ですが
パナに無いスピードで録画したRAMをHS1で
再生できるのでしょうか。
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 06:38 ID:gGo3R3G9
ライブラリって使ってる?
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 07:01 ID:X8/nMSKo
>>807
ばりばり使ってる。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 12:00 ID:56OlBXqN
RD-X2 24CMC013XX
zoom 6 0 6 zoom
SYSTEM FW
ZC10
RAM FW
A123
HDD FW
4.91

Firm 作成日時はでなくなった模様。

HS1がHDD増量で不在になるため購入
調べて欲しい事などあったら、わかりやすく聞いてヨ。

BSチューナー不調。BS2でノイズがのる。並列でつなげすぎか?
レベルは20-23くらい。
810793:02/05/22 16:33 ID:gD1E8uOT
>>794
早送り、CMスキップなどの特殊再生から普通の再生に戻した時と同じような飛び方です。
このスレの197さんも同じ症状だと思います。チャプターの初めは画が遅れていて、
3秒くらいで同期します。2月頭に東芝に連絡済。音ズレ問題解決と同時にこれも
解決してくれるといいんだけど。しつこくチャプターを打つ位置を変えると
なおる。音ズレも、音切れも。が、めんどくさすぎ。チャプター打った後、
スキップボタンで今打ったチャプターの先頭にもどり、それで再生して飛ばなければ
編集後も飛ばないし、音切れもない。こうなるまでしつこく打ち直す。
音切れで悩んでる人も、ゴミが少しくらいのこっていいのなら、ためしてみて。
811793:02/05/22 16:46 ID:gD1E8uOT
追伸。起こる割合は、7割から8割といったところ。試した機械によって微妙に
違うといった感じでした。
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 19:03 ID:q4ZcyVMr
いまさらながらRD-X1買ったんだけど、
HDDにSPで録画した二ヶ国語映画をRAMにLPでレート変換ダビングしたら、
二ヶ国語音声が混ざってしまったぞ!
英語と日本語が混じって聞きづらいったらない!
こういう仕様なのか? え?


813名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 19:19 ID:4hTTahRm
>812
そりゃあ、ステレオで聞いてるってオチじゃないか?
814812:02/05/22 20:18 ID:iESfQnbp
>>813

え? なんで?
元のHDDのSPの映画はちゃんと日本語だけで聞こえるよ?
RAMにLPでレート変換したのは、英語が混じって聞こえる。
俺だけか? おい?
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 20:43 ID:IJWL9UQO
>812
とりあえず人に物を尋ねるのにそのやたら偉そうな口調を何とかしなさい。
最後の「おい?」とか「え?」は余計でしょ。
まともに答える気も失せる。
816812:02/05/22 20:56 ID:iESfQnbp
すまん、悪かった。

でも、買ったばかりの製品で、こういう不具合に悩まされてる俺の身にもなってくれ。
反応が無いのをみると、みんなあきらめてるのか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 21:00 ID:u3JmrHWy
凄い事になってきた
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 21:09 ID:Ioa99ltw
X1、17分エラーが出た(汗)
1時間経っても動かなかったのでフリーズと判明。電源10秒リセットかけたけど、
これによるOSの不具合とかどうだろう?。とりあえず内容はセーフだったです。

だれか情報きぼん。

ちなみに、台湾ブランドのメディア(二度と買わねえ(300えん))を使っての、書き込みエラー後です。



819名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 21:15 ID:qC5caNFT
17分エラーは、糞メディアを使うなという、X1のささやかな抵抗です。
820:02/05/22 21:23 ID:m4cIpIBD
>>809


1 DVD入れてるときと入れていないときの起動時間、
  DVDを入れ替えて再生ボタンを押してから再生されるまでの時間をお願いします。
2 S端子とD1端子の違いって分かりますか?(比較できるようなら)
821812:02/05/22 21:26 ID:iESfQnbp
ああ〜今わかった。
ようするに、レート変換ダビングすると、
「二ヶ国語音声」が「ステレオ」として記録されるんだな?
だから、再生時に、L、Rチャンネルの選択をしろってことか。
よくわかったけど、「二ヶ国語音声」のまま、
レート変換ダビングはできないってことか。なんか面倒くさいぞ。
パナのHS1はどうなんだろう?

822名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 22:05 ID:PlXwYl5G
>>781

>「内蔵時計ファームのバグに関しては報告例がないし、
>それに伴ったファームの書き換えなどもやっていない。

これは、まぁ、ユーザーが正確には判断できないですけれど。

>今日東芝から電話があって、
>5〜10秒のズレは飽くまでも仕様である」との回答。

これは、うまく丸めこまれたのかもね。
もし、録画の頭が10秒も欠けたら、立派な不具合だと思う。
自宅で、他のビデオデッキとかが狂わないのに、
RD-X1だけ時計が狂うならば、特にね。

付随する問題点は、タイトルサルネイムがきちんと付かない事と、
BSデジタルを録画すると、コピー禁止やコピーワンスを
誤認する原因にもなります。私はこれがとても困っています。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 22:25 ID:qC5caNFT
>>812
さては、R互換モードにしてないな
824名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 22:42 ID:+nIxsknU
>>823

R互換モードにすると、主副どちらか強制選択されます。
二ヶ国語音声を伴う映画などの録画には向いておりません。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 23:19 ID:37npkpnk
パナのDMR-E20と東芝RD-X1を使っているんですが、E20のLPモード(4時間録画)とX1のLPモード(HDD録画)ではビットレート、画質などは同等なのでしょうか?

こんな大層な機械初めてなので、良く分かりません。初心者質問かも知れませんが、どなたか教えてください。
826名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 23:28 ID:6qOL5EGE
>>825
持ってるんなら画質ぐらい比較できるだろう。ネタだろうけど。
827名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 23:45 ID:MTI+dCpy
ちょと質問させてください。

2ヶ月ほどかなり酷使してきましたが今のところ
ほぼモーマンタイできててかなり気に入ってるのですが
ひとつだけ気になること。
時間が連続した番組を予約録画する(〜22:00BS1と22:00〜BS2みたいに)
と、前の番組が最後15秒程度録画されませんね。
これは辛いけど仕方ないことだとは思うのですが
(NHKとか時間きっちりの番組だと悲しい)

こういうとき、後に録画した番組(22:00〜の方)に
かなりの確立で「ブビビビビ・・・」という目立つ音ノイズが
入っているのです。これって皆さんのところでもなりますか?
ウチの環境のせいでノイズが入ってるのかとも思ったのですが、
上記の条件以外の録画の時にははいっていないようなのです。
また、2週間前くらいから気になりだしたので、もしかしたら
以前はウチでも入っていなかったかもしれません。
上記のような条件での録画はけっこうやってますので。
ちなみにファームは1800です。

そいえば録るナビで上記のような予約を入れるといちいち
「予約が重複してます」みたいなアラートが出るのもうざいかも。
こんな予約、かなり頻繁にしますよねぇ。

長文失礼
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/22 23:51 ID:qXFJ/dNt
2台目のX1を買ってきたよ
添付品の中にX1だけのカタログが入っていたのにはマニア心をくすぐられた
(以前のには入ってなかった)
違いといえばマニュアルや注意事項の紙とは別に、
電源ケーブルが初期ロット版と変わっていた。
後、既出だがFLディスプレイ左横のシール(80GB HDD DVD-RAM/R)も無くなったのね
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 00:02 ID:xnfxA0dq
時計そんなにズレるか??
12/20購入組だが購入当初からジャストクロック切った状態で使ってるけど
月に2〜3秒の揺らぎで進んだり遅れたりって状態でズレ続ける事は無いんだが。

ズレるズレると言う人はジャストクロック切って暫く使ってみれば?
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 00:16 ID:D5C/h02F
>>827
ちょっとアレな解決法だけど、ビデオデッキに予約とダミーのテープかまして
外部入力からタイマー録画ってのはどうでしょう?
831名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 00:17 ID:O+yvXMeF
>>829
すでにこの論議は出尽くしたのだが、周波数カウント方式の狂いは
少なくとも東京電力では全く起こっていない。
西日本、特に関西電力の場合、狂いやすい傾向がある。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 00:19 ID:8SAf2a6c
>>788
【X1とX2の違い】の4行目
X2も外部入力端子自動起動(=入力自動録画機能)が出来るけど
X1有利の意味は?
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx2/rdx2.htm
表(緑)の一番下

833名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 00:22 ID:DT/Met0X
>>825
先月のビデオサロンだったと思うがX1のLPはE30のLPよりも解像度が
上というような感じで書いてあったような。まああまりかわらんだろうけど・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 00:33 ID:P+ZEdENi
>>833

ありがとう。E20のマニュアルにはビットレートについて書いてなかったし、X1と記録時間は
一緒なのにE20で記録したほうがざらついている感じだったから心配だったんです。
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 02:53 ID:D02GEdgh
うがーーーーーー
DVD−R(スーパーX)に焼けたと思ったら、
手持ちのDVDプレイヤー(パイオニアDVL−9、LDコンパチ機)で、
まともに再生されない(泣。
真中に横長にブロックノイズが出っぱなし…
かなり古いプレイヤー(確か第1世代)だし、ハーフレートに対応してないのかなぁ。
なんか画像も妙に拡大されて映ってたし。
でもPCではきちんと再生できました。新しいプレイヤー買う予定だしまーいーか。
#でも再生確認のために店頭に持ち込みできない罠。焼いたの裏(以下略
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 03:50 ID:lwAFgu4d
>>820

RD-X2

1. トレイの中のメディアの違いによる起動時間の比較
なし 約20秒
DVD-V 約25秒
DVD-RAM プロテクトあり 約40秒
DVD-RAM プロテクトなし 約50秒

トレイオープン状態でディスクを入れ替え再生ボタンを押して再生されるまでの比較
DVD-V 約15秒
DVD-RAM プロテクトあり 約25秒
DVD-RAM プロテクトなし 約35秒
*実験に使用したDVD-RAM は5タイトル約120分くらい記録している物を使用。
HDDの中は実験に使用したDVD-RAMの内容がダビングしてあるくらいで、まだまだすかすか。

2. S端子では接続してないので、また今度。

追加の実験項目ぼしゅー。
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 04:33 ID:L+cKrILz
>>836
起動時間はそれほど X1 と変らないね。もっとも、X1 よりも速いことは確かだけど。
やっぱり、速度面で重要なのは削除がたったの7秒らしい (X1 だと30〜40秒ぐらい)
ってことかな? あとは音ずれ・音の頭切れ問題だなぁ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 07:32 ID:O+yvXMeF
>>836
MPEGをそのまま焼いただけのディスクが観れるのでしょうか?
839818:02/05/23 07:35 ID:k9HtqHCm
>>835
うがーーーーーーー。漏れはそのスーパーXで17分エラー、フリーズ、強制終了・再起動だ。
怖くて5枚買った残りの4枚は使えないでいる。OSが壊れたらやだしなぁ。

そのうち、国産のいい品が200えんくらいになるよ。それまで、
三菱550えん(あきばお)でやっていくことにするわ。

ま、CDRの時、生焼け連発のショックを乗り越えてきてるから、
気持ち的には「しゃーないな」で済むワラ。

840名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 07:37 ID:O+yvXMeF
糞メディアを使うなという、X1のささやかな抵抗です。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 07:48 ID:k9HtqHCm
>>840 そればっか(w
もっと情報くれ。

ちなみに党芝に電話したら、「そんな事例は報告されてない」とのこと。
芝サポも、使えねえな。

842名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 08:02 ID:O+yvXMeF
パナのKXL-CB10AN使っているけど、不思議なことに
三菱のRAMは再生できない。(メディアを認識しない)
アゾ系は鬼門なのだろうか。
他のR,RAMは全く問題ないのに、不思議。
ノートパソコンをお持ちの方は、このドライブオススメです。
パソコンで自分で焼いたRAMをバリバリ見るのは快感。
スペックもPen-2以上であれば問題ないっす。
843名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 08:02 ID:koNcGqL/
>>839
失敗したRを東芝に送りつけて懐石してもらえばー。
マクセルのRAMとパナソニックのRAM1枚づつ
送ったけど、いまだ返答ナシ。
もうすぐ3ヶ月・・・・。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 08:35 ID:O+yvXMeF
j5lr@ k
845名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 08:49 ID:2R2wrHBc
ウチでも初めて17病が出た。メディアはMr.DATA。

ドライブに入れた時「ディスクをチェックしてください」
って言われたけど、何度か出し入れしているうちに
「新規のDVD-Rです」になった。で、焼こうとしたら
17病発生(ちなみに進捗率は「0%」)。何度か強制
リブートを繰り返した後、無事に焼けた。

どうも、最初のメディアチェックと、焼き始めのチェック
がシビアな感じがする。>海外メディア
どちらのチェックも、数回リトライするとクリアしちゃう
みたいだけど。
846名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 08:49 ID:hUa+cOkF
車のナビがDVD再生可(DVD-R)なので録画した番組を長い通勤時間に見ようとRD-X1を考えてます。
といってもそんなに毎日使わないし家でもDVD自体もたまにしか見ない。パソコンにはDVD-RAMドライブ装備。
スカパーもあるがクリップぐらいしか録画しないだろうという場合130000円も出す価値はありますか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 09:02 ID:O+yvXMeF
AV機器を晒すスレに書きましたが、画像投稿掲示板を設置しました。
晒す以外に、もう少し汎用的に使っていただければと思います。
例えば、X1のエラー画面とか、縞縞ゴーストとか、新機種スクープ画像とか。
公序良俗の範囲で、どうぞご自由にお使いください。
http://isweb42.infoseek.co.jp/photo/rdx1/cgi-bin/upppu.cgi
なお、上位の階層はRD-2000,X1スレの暫定倉庫です。
8481111:02/05/23 09:17 ID:vAbgtba/
>846
クリップとるならPCMあるし、編集できるしで損はしない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 13:28 ID:JIj8I7Tj
>>846
事故らないようにね
850名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 14:53 ID:yG6yQAqZ
もうすぐX1の1700へ書き換えサービスも終了だけどみんなやった?
実は1400だけどまだやってないっす。
ここの住人でやっていない人ってどれくらいいるのかな?
851名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 15:20 ID:juxi6A4j
最新のバージョンは1700ということでよいの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 16:11 ID:xF8WYJSb
>>851
顔を洗って出直すべし。
853835:02/05/23 16:33 ID:jvKZCje7
>>818
実は今家にあるX1って代替機なのよね。
焼けなきゃ発狂しますわ。
一応価格.comではあまり焼きミスらないって言う報告出てるし。
今日もLDからR焼こうと思ってますが、またスパーXで逝きます。
OSなんてめったに壊れることは無いから、そちらも逝ってみましょうよ(確証なし。

で、買ったX1はというと・・・
4/27からずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと入院中です。
7枚連続でRが0%17分フリーズ。初期不良で出しましたよ。
まー前スレでも書いたけどね・・・つーかそろそろ1ヶ月か・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 16:39 ID:juxi6A4j
>>852

俺の顔になにか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 16:42 ID:O+yvXMeF
>>854
おまえの目は節穴か?
>>1を見れ
856名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 17:07 ID:k9HtqHCm
>>853
情報ありがと。

しかし、X1、くじけやすいなー。根性なし(笑)

857名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 17:44 ID:X07f0iKp
RD-X1、ビックカメラ新宿西口店開店セールにつき、安売りしてる?
858名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 18:47 ID:UfFH6CZV
バージョンについて、

>>10
>■Version: ZA1800 Release DATE: Feb 12 2002(3/6での最新)

こちらでは1800のところ、

>>850
>もうすぐX1の1700へ書き換えサービスも終了だけどみんなやった?

こちらでは1700とされていることについての確認をしたいんだけど〜。
最新は1800なの?1700なの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 19:52 ID:O+yvXMeF
ファームの最新は1800。差分ファイルは***⇒1700と***⇒1800の2種類あり、
前者のほうが普通に行われている。以上。
860:02/05/23 19:54 ID:vjm7Codo
サービス対応 1700

現在の両さんひん 1800

善すれよめば出てくる

861:02/05/23 20:01 ID:vjm7Codo
>>809

最近 購入したX1
RAM FW A123だった
X1、X2共通化ファームと思われ

SYSTEM FW 1800
HDD FW 4.91

862名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 20:10 ID:0RfWrCnI
>>861

それってX2なみに速いんでしょうか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 21:10 ID:ffAxwO8j
super-x 6枚中6枚成功
1度もエラーなし
864名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 21:53 ID:MYPqesYp
ハイブリッドRAMレコーダーで一番安いのはどれだ!?
2000はまだ売ってますかいな〜?
865親切な人:02/05/23 21:57 ID:Z6D0EyA2

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
866名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 22:12 ID:4E5tb4cX
>>863
で、他のDVDプレーヤーではちゃんと再生できる?
86724歳:02/05/23 22:46 ID:oGC0qo4K
あの〜XD1を169800円で最近購入したのですけれど、
入力レベルやその他について教えて欲しいです。

接続機器は
「スカパーチューナー」
「WOWOWアナログデゴーダ」
「DVL-919」
「DT−DR1」

スカパーのANIMAXやAT−Xやフジ721を録画する際のレート・・
WOWOWを録画する際の画像レート・音質レートを

教えて欲しいです。何分初心者なので・・宜しくお願いします。
868名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 22:52 ID:WBcUL+Jk
ビックカメラ小田急はX1 14万9千8百円、X2 14万8千円、HS1 15万4千8百円相変わらず高いままだよ。HS1を買ってる人がいてびっくり 
869名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 23:00 ID:LT6UUBl1
870827:02/05/23 23:01 ID:ysQvbJ7i
>>830
ありがとう。ためしてみます。
それでいけたらチューナーがおかしいってことなのかな?
でも、それだと普段の録画にも影響でそうだけど。。。

他の人の反応がナイとすると、ウチの個体の問題なのか?
だったらちょっと悲しい。

ちなみに連続して撮ると15秒ほど前のタイトルのケツが切れるというのは
たぶんディスク書き込みのためだと理解はできるのですが、
これ、もうちと短くなってくれないかなと思うのは僕だけだろうか。
871869:02/05/23 23:10 ID:LT6UUBl1
>>867への答えが、>>869の真ん中へんに書いてあります
87224歳:02/05/23 23:18 ID:oGC0qo4K
>871
ありがとう〜ございます☆

スカパーってコピーワンスなんですね。これは
画像安定装置を通せば解決しますか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/23 23:30 ID:aqLiMO9a
小田急はいずれもポイント10パーです。本当にあの値段で売ってるるんだね、サービス品も、もちろんナシでした。
874ざんねん:02/05/24 06:00 ID:13bYuRTu
>>873
ビックは安くなっていないんですかぁ・・・。
それだったら、近所のヨドバシ、ベスト、さくらやも期待できそうにはないんですね。
期待していたので残念。
875名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 06:00 ID:S6XmG47N
本家age
876名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 06:01 ID:QJZ9mExm
>>866
daewoo3000で再生ok block noiseなし
877名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 09:16 ID:CkuYVRS4
なんかRITEKのメディアが出回り始めたね。
X1でライブラリはやっぱ無理なんかねぇ?

基本的にメディア関連の話は、DVDメディアスレで良いとしても
種類も増えてきたし>>6をそろそろ改訂してもいいんじゃないかな。
買ったばっかの人には、どれがライブラリ登録OKでどれが
NGなのかよくわかんないと思うよ。

ちなみに俺は今んとこパナオンリーの人だけどね〜。
878 :02/05/24 09:42 ID:v9bMuYNN
>877さん、改定版を作ってくださるそうで、どうもありがとうございます!
879835:02/05/24 11:10 ID:e35+CMLQ
昨日2枚目のスーパーXでR焼き。問題なし。2戦2勝。
300円以下のメディアでこの調子なら、
倍以上するRAMの必要性ないっていうか、
コスト的にこっちの方がいいので焼きまくる事にしよう。
よって次の給料日に箱買い決定(爆。
たまの外れは「まーいーかー」で済ませて(笑。
880名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 11:14 ID:nHS26JMS
俺はまだX1のファーム書き換えはしてないな。
どうするかなぁ。なんかまたすぐにファーム書き換えの
お知らせ来そうだし、そのたびに出張してもらっていたら
料金もバカにならないしなぁ
881名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 17:02 ID:Uze3SVXQ
でも、起動時間が半分になっただけで、体感ではかなり違うよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 18:27 ID:W1Kp4ATG
>>880 バグフィックスとおもわれ
したほうがいいよ。

>>861 RAM FW A123 っての、興味あるな。ウチのは121だった。

883861:02/05/24 20:20 ID:X/2jTdgz
>862
>822
SYSTEM FW、 HDD FWは同じで
RAM FW が
A121
A123
の2台になったが違いは感じられない。

おそらく X2 SYSTEM FW 対応でわ
ないかと思われ。
A123はごく最近に店頭入荷したものです。
X2が生産開始した後、
RAMドライブは共通部品で
X1、X2ライン違いで生産していたのでは?





884861:02/05/24 20:22 ID:X/2jTdgz
× >822
○ >882

885名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 22:09 ID:W1Kp4ATG
>>883
ありがとうー。
まあ、最新がいいとも限らないしね。ex) MacOS ワラ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 23:26 ID:8GJqn/8A
X2って、徹夜続きのデザイナーがキレたんだと思う。
887でざいなー:02/05/25 00:30 ID:OXUv5Ms0
>>886
いろんな人の意見をきいていたら、
あーなっちゃいました>X2
888名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 01:26 ID:3catD7ch
X2もよさげだが、不思議とX1を買った事は後悔してないな・・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 01:28 ID:fsvtDYq7
今日初めてX2触ってみたけど、X1買ってよかったと思った…
890名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 01:31 ID:fCG7hFfh
>>887
何気に本物さんだったりして
891X1:02/05/25 01:38 ID:L/8AhGye
工場はコストダウン版のX2にシフト、
市場のX1在庫も順調にさばけている。

松下なみの営業戦略じゃないか、
すごいぞ東芝。
892名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 01:48 ID:PXwWSJ8W
安物ぞろいの俺の部屋に見事にマッチするX2
893名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 01:50 ID:PocWuMlL
>>891
本当にすごい戦略だね。
「後継機は廉価版」として、先代をできるだけ高く売り切る。
後継機も発売直後の価格競争を最小限に押さえる。
ユーザーはそれぞれ納得して購入、使用する。
894名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 01:53 ID:0H+RzIaG
廉価版でも微妙に機能アップしてるのが・・・
なんちゅうか、ホントびみょー
895X1:02/05/25 02:29 ID:L/8AhGye
>>894
X2がちょっとだけの機能UPしかしていなくて、値段も
X1とどっこいどこいだったら、X1を買うひとは結構いると
思う。X1の在庫がなくなったらX2は一気に10万をきる
だろうと予想してみる。
ゾナ。
896835:02/05/25 04:16 ID:TnjzOsu5
焼き3枚目挑戦。ちなみにTDK。LDからダビングしてみた。
88分だったので6.2MのDD2で直撮りしたのをチャプター打って焼いた。
結果、それでもDVL−9は再生してくれなかった(泣。
しかも前回よりも惨い・・・
ヨドバシの1000円割り引き券あるから
マランツのDV4200でも買ってくっかぁ。ハァ

あ、PS2では問題ないんだってね。
会社の先輩に1枚目の奴あげて動作確認してもらいましたよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/25 06:49 ID:U+8Jntwi
>>895

X1生産終了後、流通在庫がなくなった頃
SYSTEM FW 1900 アップグレードの案内
 音ずれ対策、X2での追加機能対応


898名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 07:44 ID:z6XXfPS3
殻付き9.4 どこで買ってる

ライブラリ使えるやつで
899名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 07:53 ID:SkgOu5M8
>>897
また持ち込み無料、出張2000円だといいな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 07:54 ID:SkgOu5M8
>>898
OPTが対応してくれるのを待ってる。(^^;
901名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/25 08:00 ID:nlcAZ0bE
>>895

すでに受注分しか生産していないから
ここ2〜3ヶ月のあいだにそうなるでしょうね

902名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 08:03 ID:mazgrIrN
>>894
いやいや、見える部分を派手に「機能アプ」してるようにつくってるんだよ。
見えないところではかなーりボロいのを使ってる。

やぱーり、最初のは評判高めなきゃだから、まじめにつくってるね。

X1に一票。

903名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 08:31 ID:nxsB1xWB
>>897
HDD増量サービスと抱き合わせでファームアップで新機能追加の罠かも。
904名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/25 08:56 ID:BCEIuGV7
5000円くらいで
SYSTEM FW アップ用DVD-RAMをネット販売してくれないかな
905名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 09:06 ID:oDCTPkKl
>>898
磁気県 MITUBISHI 9.4GB
1枚 @約1900YEN(税込) 5枚 @約1800(税込)
906 :02/05/25 09:20 ID:+ykKvnV0
みなさん購入の際5年保証は付けていますか?(店によるけど・・)
前の情報だと、店によってはHDには5年保障がつかないこともあるといいます。

でもいちばん逝かれそうなのはHD部だと思うのですが
HDまで保障してくれるお店はないでしょうか?

HDは消耗品っていいますがこれって随分メーカー、販売店の都合のいいような
解釈だと思いませんか?
907X1:02/05/25 09:41 ID:VceV8u2A
リモコンでお困りの方、
電池をニッケル水素に換えると、
電圧が低いので、
誤作動しなくなりますよ。
たぶん。
908名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 10:04 ID:+9CX6X8U
>>907
あと、赤外線送信部に薄いセロハンを張るとかね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 10:10 ID:+9CX6X8U
>>906
やはりHDDは消耗品と考えるのが一般的では?
910名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 10:13 ID:SkgOu5M8
消耗品なら、安く簡単に交換できるようにしておくべきだね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 10:21 ID:+9CX6X8U
>>910
そうだね。例えば液晶プロジェクタのランプのように。
912X1:02/05/25 10:45 ID:VceV8u2A
おう。いつのまにか
14スレもおしまいだね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 10:56 ID:+9CX6X8U
次スレは RD−X2スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1020753194/l50
と合併でおながいします
914名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 13:04 ID:mazgrIrN
>>913
情報量からして、このスレの次スレにX2スレが合流するのがいいね?
いいタイトルつけておくれ>>1
915名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 13:09 ID:6uCjDq9Q
次スレタイトルは>>589案でいいんじゃないかな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 13:32 ID:mazgrIrN

東芝【RD-2000】【RD-X1】【RD-X2】統合スレ【15】

これに一票
X2の方にも連絡しておかなきゃだね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 13:36 ID:0H+RzIaG
>>916
長い
東芝【RD-2000・X1・X2】統合スレ【15】
こっちに一票
918 :02/05/25 14:05 ID:SRhvsxi8
>>915-917

東芝【RDシリーズ】統合スレ【15】

もう、これでいいだろう
RD-2000なんて、もう古っ
古っ、古っ、古っ
未練たらしくタイトルに入れるなよ(ワラ
919名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 14:26 ID:SkgOu5M8
製品名で検索できなきゃ不便だって、もう前に結論が出てるじゃん。
それへの反論ならいいけど、前提なしで話を蒸し返すなよなー。
920 :02/05/25 14:30 ID:SRhvsxi8
>>919
(・∀・)ツレタ !!
921名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 14:37 ID:jJp4MzfA
長くてもかまわん、>>916でいい
922 :02/05/25 15:00 ID:mDdOkmMn
新スレのテンプレを作ってみました。
基本的には今までと同じですが、X2が入った分、少し変更してます。
↓にうpしたので、専門家の皆さん、チェックをおながいします。
とくに、(4)のところは、間違っている可能性があるので、直してください。
で、誰かが新スレを立ててください。
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/upload.cgi
923名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 15:04 ID:mazgrIrN
じゃ、2:1:1で;
東芝【RD-2000】【RD-X1】【RD-X2】統合スレ【15】

ね。ケテイ!。

>>922 ご苦労様でした。感謝。

924名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 15:19 ID:UVM887Rx
RD-X2は単独でスレ作ったほうがいいんじゃない?
これが出たら他の機種はもうゴミみたいなものだし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 16:05 ID:CC3+kDHU
だったら尚更総合スレでいいのでは
926名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 16:06 ID:z1olse8x
要求度低そうですが、ちょっと修正させてもらいました。
あと、(5)にこれも追加してホスィ(下は修正)
●全ディスク容量一覧と全体タイトル一覧の相互行き来が可能(ライブラリでの追加機能)
●ディスク番号強制削除(ライブラリでの追加機能)


(11)
ライブラリ登録できないディスクで使用した番号を開放する方法

なお、この方法はうっかりライブラリ不可なメディアを登録してしまった場合のみで、
メディアが壊れた、あるいは無くした場合には使えません。

1. 正常にライブラリに登録のできる作業用の(万が一フォーマットをしても大丈夫な)ディスクを用意
2. 1のディスクに空いている適当な番号を割り当てる(番号変更or初期化作成)
3. 1のディスクに適当なデータをコピー(ライブラリ情報に出てくる)
4. ディスクを取り出しライブラリアンで1のディスク情報を削除
5. 開放したい番号を打ってしまった登録不可のディスクと入れ替えて、1で割り当てたディスク番号に変更する
6. 再度1のディスクに入れ替える。ライブラリアンに「他機種で作ったメディア」と怒られるので、
手動でライブラリに強制登録する
7. ディスク情報画面から1のディスク番号を空いている適当な番号に変更する
8. この時点で問題のディスク番号は開放されたので、1のディスク情報はそのまま使い続けるか、
再度ライブラリ情報から削除

注:X2では「ディスク番号強制削除機能」が追加されたため、ここに書いてある方法は必要ありません。
927名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 16:46 ID:B0aCd7PA
X1って最近値段が上がってきてない?
友達が待てば安くなるだろうって考えてたので、困ってるらしい(藁

しかも待ちすぎると入手できなくなる罠も
928名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/25 17:25 ID:4+dJe1Do
>>927
生産終了は決定してるから待ちは危険かも
RD-2000は18〜20万円してて、
さらにコストアップしているのもかかわらず
X1が12万円前後で売られているのは
東芝としても儲からない。
受注分を終わったら止めたいでしょう


929名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 19:07 ID:+9CX6X8U
世界遺産を録画したくて買ったようなものだが、毎週日曜の
放送に加えて、月曜日に再放送してくれているのが嬉しい。

買ってからもう半年近くになるから、すでに40話超。
この番組はソースがいいからか、非常にきれいに録画できる。
しあわせ。
930X1:02/05/25 20:11 ID:ueigq0dF
携帯電話しかもっていない漏れは
最寄の東芝サービスステーションの場所がきけない。。。

東芝のHPにものってないよね。

横浜はX1をどこにもっていけばいいの?
誰か教えて、
931名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 20:17 ID:h36Wo0sa
東京
城西サービスセンター 3998-2215
932名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 20:21 ID:+9CX6X8U
携帯だから見えないだろうが、SC一覧は一応
http://www.toshiba.co.jp/contact/guide/gnr_sals.htm
横浜だと>>931のとおりだけど、星川駅東口にあるSCがリストに
載ってないな。統廃合されたのだろうか?
結構近くで便利だったのだが・・・

933932:02/05/25 20:30 ID:+9CX6X8U
調べてみた。
横浜市保土ヶ谷区川辺町2-4
東芝テクノネットワーク横浜SC
045-332-4542
ただし、Webには載っていないし、最近統廃合になったかも
知れないので確認してください。
少なくとも春にはあった。
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 20:48 ID:x09S2tBV
>>932
これ各地域の東芝テクノネットワーク(会社)の一覧だよね

各東芝テクノネットワークが、SCをいくつか持ってるのでSCはもっと多いはず
マニュアルの裏表紙に載ってる東芝のサポート(携帯からの番号も載ってる)に聞けば
最寄りのSCはわかるんじゃないかな?

以前、それで八王子のSCの連絡先聞いた覚えがある
935X1:02/05/25 20:48 ID:gpM4byyf
>>931
>>932
>>933
みんなありがとう。
RDユーザーはやさしいなー。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 21:14 ID:9+e7g16W
近所の量販店はX1がお店から姿を消してX2が出てる。

安くなる前に姿を消した・・・。
937名無し募集中。。。:02/05/25 21:52 ID:4+dJe1Do
>>936
注文しない限り入荷しない。
東芝営業へ注文が入っている分で生産完了
5月いっぱいで注文が終了すると思われ
938名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 22:17 ID:AhPZoTcq
なんかデジタルハイビジョンテレビ
D2000シリーズがコストダウン機種D2500シリーズに
切り替わったときのことを思い出しちゃったよ。
939922:02/05/25 22:19 ID:mDdOkmMn
926さんの指摘を受けた分を修正したテンプレをうpしました。
↓の9029番です。新スレを立てる人は参考にしてください
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/upload.cgi

あと、一応、X2単独スレの人にも、お知らせしておきました。
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 22:19 ID:4WZJUWwb
今、東芝のRD-X1とパナソニックのHS1どっちを買うか迷っています。
どちらがお薦めなんでしょうか?東芝さんのスレで失礼ですが・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 22:53 ID:6uCjDq9Q
>940
何を重視するかだね。
>>4-5等を見て自分で決めるしかないでしょう。
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 22:55 ID:tEtGHe5i
>>940
HS1持ってないのでわかりませんが、とりあえず、自分はX1でそこそこ満足してます。
あとはRAMがもっと値下がりしてくれれば(w
943   :02/05/25 22:56 ID:NtWhduW/
>>940
使用頻度と録画する番組のジャンルはナに?
944926:02/05/25 23:01 ID:z1olse8x
自分の書き方がまずかったため(5)の内容にダブりが出てしまいました。
自分で修正版を上げておきましたので、こっちを落としてください。9040番です。
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/upload.cgi
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/25 23:13 ID:Y82VjZ94
今TV見てたんだけど高いですよねービックはOPENでも、あんな値段で売りつけるなんてひどすぎると思う。                        他店より1円でも高い商品がありましたらお知らせ下さいなんて言ってるけど1万円以上高いっていうの。
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 00:15 ID:xte/4YEe
>>945
BICといえば、
横浜では値札に赤シールが張ってるモノは言えば値下げしてくれるっぽい。
どのくらいかはモノによると思うけど。
ちなみにRD-X1にも張ってたよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 00:39 ID:9N2L9F0J
きゅう さん 2002年 5月 25日 土曜日 20:18

埼玉県内のデオデオで台数限定で店頭価格¥108,000で売っていました。
X−2と悩んでいたのですがこの価格で即GET!
あと10台くらいはありました。
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 10:21 ID:+wCUoblN
X1は伝説の名機になるよ。
どうせなら製造番号24CMxxか確認して買ったほうがいいよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 10:23 ID:wkK3BQLN
>>948 名器に恵まれない漏れにはありがたい名機だ。。。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 10:32 ID:HHR1+0lu
次スレどうする
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 11:00 ID:Y38CcgmG
>>948

25CM××じゃダメ?
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 11:47 ID:+Oo5KicD
すげーなー
デオデオすでに、完売じゃん。
953セントラルage!:02/05/26 12:00 ID:jxpBnFmg
947さん、あんた転載だよ!助かったYO!!
ほんとーにありがとう!!!転載元にもあいさつしてくるぁ!

ネットで埼玉のデオデオ検索して、文京区から遠征。
さすがに開店前から並んでたのは漏れ一人だったけど。

店員曰く、
昨日の夜から問い合わせの電話が相次いでたらしい。
30台ぐらいまとめて仕入れたそうだ。で、あと10台ぐらい
だって(10:15の時点で)。

>>948
ちなみに製造番号は24CMxxだったYO!!

ぢゃ、漏れこれから夢の世界へ逝ってくるわ。
(寝過ごさないよう徹夜したんだ)
954953:02/05/26 12:01 ID:jxpBnFmg
>>952
まぢ?徹夜してよかったYO!!!!
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 12:11 ID:HHR1+0lu
やはりいいものは売れるんですね
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 12:16 ID:wkK3BQLN
24CMだと、どうなるの?
漏れの、22CM。これ名器?>>948
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 12:25 ID:w05L48g1
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 12:37 ID:mks8Ju6h
>>956
24CMにはコストダウンされたX2のパーツが流用されています。
959名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 12:39 ID:0vm/yHpI
1ZCMには余ったSD-9000のパーツが使用されています。
9601さん降臨してください。:02/05/26 13:05 ID:H83bk4PL
きょうは朝からライブラリの整理。
テープだったときは絶対やらなかったけど、
ダビングしても劣化しかいし、高速だから、

で、ケースにディスク番号のシール貼ってて
思ったんだけど、RDが2台あると混乱するんじゃないかな、
どっちがメインと決めとかないと番号混ざっちゃうよね。

ライブラリのセーブとロードで2台をシンクロさせておけば
いいんだろうけど、手動だからねー。
漏れの性格からして、管理する地震ないなー。
x2の登場で2台もってる人増えたと思うんだけど、
そのへんどう?

961名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 13:27 ID:jQZGXr3+
>>960
まめに手動ディスク登録するしかないんじゃないかい?時間はかかんないけども
ついつい忘れそう
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 13:41 ID:wkK3BQLN
>>958 なんとなく、ホッ。ありがとうございまする。
963名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 13:51 ID:TnSbP+4W
>>962
いや、冗談なんだけど。。。
964 :02/05/26 14:59 ID:/cw5Is2Q
>>958

んなこぁない、今後ほとんど生産しないX1に
いちいちそんなことしてたら逆にコスト高。
965958:02/05/26 15:18 ID:IEHr7etB
だから冗談だっていってんじゃん。IDかわっちまったが958=963
966名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 15:29 ID:Guj+LzDG
X1買って3週間、Rを10枚くらい焼いた程度の初心者ですけども…
発言番号12の最後の5行の記述にささいなミスがあるような。

>タイトル1と2を繋げて1タイトルにしたDVD-Rを作成するには次の手順が必要
>(1)編集した後一旦RAMに再エンコして1タイトルにする
>(2)その後HDDに戻す
>(3)チャプタ分け&不要部分削除の後1タイトル選択のみという形でDVD-R作成
>タイトル1 +--ア--+--イ---+-ウ--+----エ---+--オ--+--カ---+ 

この2行目は
>(1)編集した後一旦RAMにコピーして1タイトルにする

ではないかと。
劣化しませんよね?
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 16:38 ID:JnBwCeXZ
>966
コピーだと1タイトルにならんでしょ
ラインUで戻すから多少の劣化は発生する
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 16:59 ID:nfO5EQUs
デオデオ展示品が1台残ってたよ2時半頃で
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 17:05 ID:GjNtWkBz
そういえばプレイリストを高速コピーすると1タイトルになりますね。
となるとこれでいいでしょうか?


タイトル1と2を繋げて1タイトルにしたDVD-Rを作成するには次の手順が必要
(1)一旦RAMにプレイリスト経由の高速コピーをして1タイトルにする
(2)その後HDDに戻す
(3)1タイトル選択のみという形でDVD-R作成
タイトル1 +--ア--+--イ---+-ウ--+----エ---+--オ--+--カ---+ 
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 17:07 ID:CZgzHaNl
既に自己解決してるから最初の方読んでなかったけど、
同レートのタイトルならプレイリストでいくら変更しても1タイトルで作成できるよ。
再エンコどころかRAMに移す必要なんてない。
異なるレートもしくはゴミを完全消去したい場合はHDD内のみのラインUダビングで1タイトルに。
高速ダビングでチャプタのみをRAMに移動するとタイトルへの変化に伴い属性情報が
おかしくなるのでプレイリストでR作成の際、同レートだとしても強制的にタイトル分割されるので注意。
事前予防としてはRAMにチャプタを移動したいときはプレイリスト経由で。
事後対策としてはラインUで再エンコ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 17:25 ID:GjNtWkBz
このテンプレずいぶん前からありましたよね。結局どうしましょう?
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 17:49 ID:CZgzHaNl
複数のタイトルをプレイリスト経由で1タイトルにしてDVD-Rを作成するときのポイント
タイトルA +--ア--+--イ---+-ウ--+----エ---+ 
タイトルB +--オ--+--カ---+
タイトルAとタイトルBが同画質同音質の時は
タイトル1 +--ア--+--イ---+-ウ--+----エ---+--オ--+--カ---+
(チャプタの順番を変更してもOK)

タイトルAとタイトルBが異なるときは
タイトル1 +--ア--+
タイトル2 +--イ---+
タイトル3 +-ウ--+
タイトル4 +---エ----+
タイトル5 +--オ--+
タイトル6 +--カ--+
となりタイトルが分割されてしまう。
1タイトルにしたい場合は再エンコが必要。

注意点

高速ダビングで
タイトルA +--ア--+--イ---+-ウ--+----エ---+
の中のイのみをRAMにコピーすると
タイトルC +--イ---+
となりこのタイトルCは属性情報が正しくなくなる為、HDDに再び戻し
タイトルC +--イ---+
タイトルD +--キ--+-ク--+----ケ---+
タイトルE +--コ--+--サ---+
上記3つのタイトルを同様にプレイリストで1タイトルにした場合、
同画質同音質だとしてもR作成の際タイトルが分割されてしまう。

対策

タイトル内のチャプタのみをRAMにコピーする際は必ずプレイリスト経由で行う。
属性がおかしくなってしまったものは再エンコする。


長いかも・・・
973956:02/05/26 18:21 ID:wkK3BQLN
ぶぶぶ。。。(汗)

24CM,22CM の違いを知りたいす。
だれかおねがい〜。

974名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/26 18:59 ID:Z5Iwf6V+
>>973
ロット違いより
ふぁーむ違いが重要だと思われ。
SYSTEM FW 1800だったら問題ない。
古いロットほどFWが古い可能性あり。
24CM買ったけど 1800 だった






975956:02/05/26 19:12 ID:wkK3BQLN
>>974 つまらん質問に親切にありがとうです。
22CM−1800だったです。ほっ。

内分泌攪乱ネタでし(汗)。

976名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 19:35 ID:McEsrQBg
X1のHDD換装やった人いる?
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 20:21 ID:B7jCdBPC
>>976
換装しようとした人なら居る。
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 20:25 ID:uVv/25o3
>>977
で、結果は?
979名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/26 20:57 ID:Z5Iwf6V+
X2のカタログ入手したけど

X1とX2バックパネルの端子レイアウトって
全然違うんだね。

X1の基板はまったく流用してなく
X2は全部、新規設計になってる。

多層基板=>両面パターン基板くらいの変更をしていれば
劇的なコストダウンができるが、犠牲になったスペックが
ありそうな気がする。

X2筐体の大きさは同じだが
RD−2000、X1とはまったく別物だね。

980名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 21:04 ID:0vm/yHpI
メイン基盤にすべての背面部品(コネクタなど)が
直付けされているとお思いでしょうか?
981名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/26 21:07 ID:Z5Iwf6V+
>>980
電源の位置がまったく違う
同じ基板は入らん

せめて電源ユニットは同じ位置ではないと
流用は出来ん

982名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 21:10 ID:fUTzZDr1
じゃあファームアップでX2並の機能は無理だな・・・
9831さん降臨してください。:02/05/26 21:15 ID:ZbJervWR
このまま1000にいくのか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 21:36 ID:PpsJPtRO
>>982
それは別問題。
むしろ、論理設計はほとんど変更せずに部品の低コスト化を進めたと思われ。
基板やASICの作り直しで安くなってるんじゃないか?

985名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 21:42 ID:9N2L9F0J
>>953 買えたんですね。おめでとうございます。良かったですね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 21:45 ID:VHyJkDrc
部品自体が安くなってるし
987名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 21:46 ID:0vm/yHpI
>981
電源の位置に左右されるような基盤の形状と配置だったっけ?
サービスマンが時計ROMを書き換えたときにX1内部を見たん
だけど、電源もかなり小さかったような。俺の記憶違いならスマソ。

まあ、薄型化されてるしコストダウンだし、基盤ぐらい作り変えてる
と考える方が妥当かな。X2はHDD2台分のスペースはあるのかな?
988名無しさん┃】【┃Dolby :02/05/26 21:52 ID:3T58q03P
>976>978
過去ログ嫁!!
989名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 21:59 ID:kzlhiFrv
>>990
新スレよろ
990名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 22:05 ID:v342FLie
>>987
X2は本体面積の1/3くらいが電源回路です。
メイン基盤は2/3くらいの大きさ1枚です。
それにIDEの基盤みたいの1枚とデコーダー回路見たいの1枚、
入出力回路基盤が垂直にささってます。
HDD2台分はスペースありません。

スレたてたことないのでパス。
>>991におまかせ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:00 ID:rOGHs45s
氏んでも立てませんが何か?
992名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:18 ID:89RaNcho
993名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:22 ID:gnDeIYQx
   彡彡彡从乂个个乂#| ||#乂个个乂从ミミミミミ 〜
 彡彡彡彡 o∵o。∵∴。o∵゚∴o∵。o∵゚∴ミ☆ミミミミ 〜
 彡彡彡///   ノ(∵ー∵。∴ー∴。∵ー  \ ミミミ 〜
     |///  ⌒ー ゚∴ー∵。∴ー∴。   λ  〜
  ´つ   |//  ' ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ `λ
      |/   /κ )  >))((<  (χヽ    λ ´つ
      |   /●/  ノ へ\  \●ミ λ
      |  彡/    (● ●)      λ
      ξヽ  #    ,へ-‐-へ、  メ   ∫
     ξヽ   ,-|/ m`l w ‘ω { `l   /∫ < ののがハロモニの主役なのれす
     ξ ヽ   / く γ/  ̄/ v`^ (、  /  ∫
     ξ   \   (ノ (_ _('`u'μ ν'/    ∫
    ξ     \`    `l´   ’  /     ∫
    ξ       ヽ  |-||||-|  /       ∫

994名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:25 ID:NTQcXa/h
ヤマダ電機127k
入荷に時間がかかるんですと
995名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:28 ID:0tps7ULX
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:29 ID:0tps7ULX
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:41 ID:FQTruhz7
近くの某スーパーDで10万円台で売っていたので、買おうとしたら
RD-2000だった…
998名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:44 ID:CQ/gC6kJ
さよならX1・・・おいでませX2
999名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 23:48 ID:Jv8KlNJh
1000
1000 ◆1000.Pc. :02/05/26 23:49 ID:AHYOx5LE

  @@@@
  (゜д゜@ <あらやだ!1000!
 [◎]⊂ )          (´´
  [[[[|凵ノ       (´⌒(´
  ◎UU◎ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       (´⌒(´⌒;;
   チリンチリン♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。