【終了】あ〜〜D-VHS買わなくってよかったぁ〜〜 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

1年半後、廉価機種ばかりしか発売されず、加えてDのメリットは
メディアのランニングコストのみになる為、マニアは見向きもしなくなり、
3年後、新製品は殆ど発売されなくなる為、新規ユーザーは
全く増えなくなり緩やかに消滅を待つのみのD−VHS。

使ってる機体が壊れたら迂闊に構築した自分のライブラリの為に
今のW−VHSのように超割高な旧機種在庫を泣く泣く買う羽目になります。
ちなみに修理に出すとヘッドだけで5万円とか・・

こんな事書いてる俺ですがD−VHSも2台持ってます。
想像しただけでイライラしてきますな。


【終了】あ〜〜D-VHS買わなくってよかったぁ〜〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000555872/

【終了】あ〜〜D-VHS買わなくってよかったぁ〜〜 2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011078816/
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 10:19 ID:+8mkg9Dp
2
32:02/03/02 10:20 ID:+8mkg9Dp
やったー初2get!
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 10:36 ID:kcD6uHa7
ほんと、せめてDVDくらいでもまともなサーチが出来ればねえ。
サーチ後の出画も。
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 11:07 ID:RDhF3QVl
>1年半後、廉価機種ばかりしか発売されず、加えてDのメリットは
>メディアのランニングコストのみになる為

現状のVHSみたいになるわけか…
6名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 11:37 ID:6U3UAcbI
>>5
βだろ
7名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 11:42 ID:RDhF3QVl
というか1矛盾してないか?ストリーム吐ければいいだけの物で
W-VHSと同列に扱うのが不思議なんだが…。
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 11:46 ID:6k60xIM6
>7
つまり数年後に移行する為に溜め込むだけのメディアってこってすな
iLINK付いてないモデル買ったヤツは悲惨だな
9名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/02 11:49 ID:BZICRvku
>>8
>iLINK付いてないモデル

廉価だから、1年で元がとれるよ。

10名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 08:34 ID:4RGKeqbA
録画してもすぐ消して保存はまったくしないユーザにとっては別になんでもない。
規格が逝っても、痛くもない。
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 10:50 ID:iLILZGbv
まあVHSだしね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 11:00 ID:z49egeDI
LS3録画ばかりなのでiLINKもデコーダ経由も違いは少ないような気が。
なのでDR-1で良いです。D-VHSはバックアップで普段はHDDだし。
DVDに切り替える時には元はとれているだろうしね、何年後か知らないけど。
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 12:38 ID:4v7nvgb3
>LS3録画ばかりなのでiLINKもデコーダ経由も違いは少ないような気が。

どういう根拠でそういう考えになるか判らんのだが。
LS3を再エンコするなんて、凄まじい画質になりそうだ。
つまり画質には拘らないってわけか?
画質に拘らない人間が、何故D-VHSなんて他に全く
メリットのない規格を使っているだろうか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 13:39 ID:oyjQP833
> 他に全くメリットのない

ウソツケ。
S-VHSテープにLS3なら、VHS 3倍よりコストパフォーマンス上だと思うが。
VHS 5倍には負けるな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 13:54 ID:G3zIQNI6
>>13
別に根拠なんてありませんよ、思ったままです。
今さら一回位圧縮伸長した所で目糞鼻糞かなってね。
D-VHS使う理由ですか、それはLS3です。
200円のS-VHSテープで12時間録画出来ますからね。
DVDが大容量しかも1枚200円なら良いんですけどね、絵に描いた餅は
食えないですよ。まあD-VHSもいずれ腐って食えなくなるでしょうけど。
まこの世は諸行無常だよね、みないずれは死に行く運命なのだから。
生まれた時に定められた天命みたいなもんですか?どうだっていい事だけどね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 14:41 ID:UvADR5k/
>>14 warota
VHS5倍は不可

Sテープ使いなよん(w
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 15:17 ID:nv2IlPRI
1ってただのアホ?
今までのスレを読んでればあんな文章はとても書けないはずだが?
18名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 16:04 ID:p2jIa8FK
>>17
アホはおまえ。
1はコピペだよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 17:51 ID:o5l7Za2A
要するに
15は貧乏人ってことだな。

しかも、アクセス最悪のシーケンシャルメディアに
12時間もクソ画質で録って喜んでるという事は、
他にすることのない暇人だな。

金もあるし、他の遊びにも忙しい俺からみると
信じられん。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 17:54 ID:1uhLYb/w
>>19
煽るのも面倒くさいほどの駄文。
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 17:57 ID:V96G2Off
1=13=19?
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 17:59 ID:Zhw/W9CT
>>19
他の遊びに忙しいのに、何故2ちゃんなんかに書き込んでる?

分かってんだよ。お前がヒキーだってのは(w
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 18:01 ID:o5l7Za2A
どうやら20は反論できないようだな(w

24名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 19:32 ID:hKcIdSqS
D−VHSオンリーユーザーは貧乏人。
今やこれは定説。
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 19:34 ID:24twAJ/1
DVも持ってるけど割と貧乏だ…。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 19:42 ID:x1STWsGJ
10万もするデッキを持っていてなぜに貧乏人になるんだろうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 19:54 ID:BspBzW2M
10万じゃHS1やX1は買えないね,まだ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 19:54 ID:BspBzW2M
あとランニングコストの問題もあるしね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 20:53 ID:Eby3P1PD
>>19
シーケンシャルなメディアなのでシーケンシャルにアクセスしますよ。
普段はHDD使ってますから特に不便はありませんね。

必要に応じて物は使い分ければ良いのではないのかな。各メディアそれぞれ
長所短所がある訳でそれを互いに補え合えば便利だと思うのです。短所ばかり
を指摘し責めた所でそれが一体何になるのかと言えば、ああそんなことは言う
までも無い事でしたね、これは失礼。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 21:14 ID:A58eypKq
遺物で汚物なDVよりはまし。
DVDには利便性に差がありすぎるので、勝てない。
そんなところでしょう。D-VHSは。
私は好きなんですが。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 21:58 ID:n7EtlbTL
とりあえずサーチなんとかしてください
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/03 22:40 ID:RKiTPNyU
DVを使っている人は今後もDVを使い続けるだろうし、
(ソニーはベータのように一応販売を続けていくと思う)
S-VHSやVHSを使っている人はダイレクトに
DVDレコーダーに移行するだろう。
D-VHSが「つなぎの規格」であることはほぼ間違いないだろうね。
そのことを踏まえた上で使ってるのなら、全然OKでしょう。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 03:20 ID:JKBQD0kI
>>32
>(ソニーはベータのように一応販売を続けていくと思う)
8mm & Hi8と同じ運命だろ(藁
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 07:39 ID:3xTZBp6g
DVも8ミリくらいテープ安くなってくれるといいのになぁ。3年前に比べると
随分安くなったけど。
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 21:19 ID:U7U/H8SO
結局、D-VHSは「利便性」が悪いので、HDRなど他の規格と併用しないととてもじゃないが使い物にならない
 = 「単体では使い物にならない規格」ということか。

あくまでも「ストレージデバイス」として考えれば使い道もあるが、
そうなると i-link端子は必須。
安さにつられてi-linkのないD-VHSを買った人は悲惨だ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 21:32 ID:sx0EInHM
>32
>D-VHSが「つなぎの規格」であることはほぼ間違いないだろうね。
> そのことを踏まえた上で使ってるのなら、全然OKでしょう。

全くその通り...........だが、
一部にそのことを踏まえていないヴァカ信者がいるから、このスレッドも
3まできたんじゃないかな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 21:34 ID:gqazGVUi
>>35
特にD-VHSのみでも不便は感じないけどね。
あ、AVの保存には使えないよ、これだけは確かに不便。
AVにはS-VHSかDVDだな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 21:52 ID:iwoqdgkt
なんの知識も無いまま、D-VHSを買う事になりそうです。
5万円以下でビクター製でS-VHSもできる機種はありますか?
それと接続とかは、今までのビデオと同じでいいの?
マジで教えてください。
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 21:53 ID:nyAYWweG
5万円以下なら日立のDR1です。
ビクターはないです。
これハイビジョン録画はできんけど、STDとLS3がつかえる。
あとD-VHSは5年保証が必須だと思われ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 22:06 ID:iwoqdgkt
CS録画もマウスでいままで通りにできるの?S-VHSで
録画した番組いっぱいあるからS−VHSも再生できないと
困るから、パナのNVDH2買おうかな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/04 22:48 ID:sLK2qsti
>35
どうしてアナログ地上波のMPEG2エンコードのことに
思い至らないのだろうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 00:25 ID:trP5YDTg
>>37
なぜAVの保存に使えないの?
映画とかできるんだったら出来そうなのに
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 00:56 ID:auAcoHP6
>>42
いや、保存はできるよ当然。しかも画質はいい。
だけどサーチが使えないからAVには向かない、そんだけ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 01:50 ID:o5SjuNet
>>40
S-VHS再生を綺麗にしたいなら、W3次元とTBCが省かれてるDH2は勧めない。
もしエンコデコ無しi.LINK専用機が欲しいなら、W3次元&TBCな型落ちDH1か
三菱HD1000にしとけ。

おい、おみゃーさんのCSチューナーはi.LINKナシタイプなんじゃないか?
そしたらDH1/DH2/HD1000なんかでD-VHS録画再生できんぞ。分かってるか?
おとなしく日立DT-DR1にしとけって。金があればDT-DRX100な。
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 02:21 ID:trP5YDTg
>>43
サンクス!てっきり激しいアクションのときに
ブロックノイズでまくりだとおもった。
俺のD−VHSデッキのSTDでは今のところ出てない
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 03:50 ID:d6EDz9R/
>41
>どうしてアナログ地上波のMPEG2エンコードのことに
> 思い至らないのだろうか?


あーあ、またヴァカが出没してるな。
41よ、よく考えてから物を書け!
いいか、

その1
地上波ならDVがあるだろ。操作性もいいしサーチ等特殊再生も自由自在なDVが。
BSDをほぼ劣化ゼロで録る目的以外でD-VHSを「わざわざ使う」意味なし。
ランニングコストが気になる貧乏人は、身分相応に「FEヘッド付き」の
S-VHSにしとけ。貧乏人の分際で見栄を張るな!!!

その2
一時的なストレージデバイスとして使うなら、将来大容量DVDなどにダビング
するときに結局i-linkが必要になるだろーが。

で、結局、おまえはi-linkなしD-VHSを買っちまったわけだ。(藁
4740:02/03/05 04:28 ID:VB8u2m/V
>>44
CSチューナーはソニーのDST-D900です。よく分らないけどi.LINKは
付いてないみたいです。ここで指摘されてなかったら悲惨な思いする
ところでした。どこかのスレで日立DT-DR1が好評みたいなので
あさってでも購入するつもりです。いままで通りマウスパットでCS
録画できるんですよね?できたらいいんだけど、、。
48名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 05:05 ID:KS6CmiIi
>>47
D900はi.Linkなしで正解
マウスパット?AVマウスだろ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 10:22 ID:bak/EgSi
>>46

>その2
>一時的なストレージデバイスとして使うなら、将来大容量DVDなどにダビング
>するときに結局i-linkが必要になるだろーが。
>
>で、結局、おまえはi-linkなしD-VHSを買っちまったわけだ。(藁

アナログ経由でいいんじゃないの?君もヒマだね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 11:04 ID:ONuYsVCV
>>46は、よく物を考えてから書いてるというより、一生懸命くだらんこと
を考えて書いているタイプだな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 11:27 ID:xWDoSpQR
>>46
カコワルイ
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 12:08 ID:RbXALdNZ
>>49

>アナログ経由でいいんじゃないの?君もヒマだね。

おまえホ---ントヴァカだな。
その1を読み直してみろ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 12:12 ID:Vti0GlT9
連続かきこもかこわるいですよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 12:12 ID:RbXALdNZ
>>50

>一生懸命くだらんこと
> を考えて書いているタイプだな。

それはおまえだね。

それにしてもおまえしつこいな。
で、結局反論はできないわけだ(藁
55名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 12:17 ID:Vti0GlT9
ちんたら読んでたら・・
53は>>51-52へですよ。>>50もか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 12:22 ID:Vti0GlT9
俺もD-VHS使っているだけあって阿呆だな。
53は>>50-51でした。
5750:02/03/05 12:22 ID:ONuYsVCV
>>54
プッ
俺はここに初めてカキコしたんだが。
なぜ、反論しなきゃならん。
とことんイタイヤツ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 12:37 ID:0Ju9dyZ3
46必死だなあ。準Qだね。(w

なんで今買ったDT-DR1一台こっきりを大容量次世代ディスクまで
使い倒さなきゃならんのか。二台目買う発想も出ないほど、
よ〜〜〜〜〜〜〜っぽど貧乏してるんかね。

来年なり、BSDで面白い番組増えてCS110度でスカパー2も始まって
見極め出たら、BSD+CS110チューナーとDRX100なり買い足すこと
だって十分考えられるわな。
そしたらDT-DR1で録画したものをDRX100再生i.LINK出力できるわな。
どーやってもDT-DR1一台しか存在しないことにしたいのね。
アホちゃうか。

非常に動きの激しいソースの録画、コマ送り再生や、リニア編集、
キャプチャしてフレーム単位でのノンリニア編集でもするなら
DVの価値は絶対だが。タイムシフトほか上記にいっこもひっかか
らない人間がDVねえ。高けりゃいいワケじゃないよな。
コストパフォーマンスという言葉も知らんらしい。

次世代ディスクも4:2:0MPEG2またはMPEG2-TSはほぼ確定してるから
D-VHS組は安心して移行できるってもんだが。

DVで貯めちゃったらどーするんだろね。
大容量を生かしてDVフォーマットや4:2:2モード
が搭載されるんならいいんだろうけどね〜〜(爆笑
やってくる放送(BSD/地上波D)より上位のフォーマットが
あってもしょうがないっちゅーの。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 12:43 ID:7Jzm2uI1
>>57

あらまあ
イタイ厨房の典型的な書き方。
そのうち逆ギレしてあげく玉砕かな?(藁

60名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 12:46 ID:YGNzVAG5
sageてることと、コテハンを名乗ってるところはQよかは上。
61名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 12:48 ID:WBLD1tEg
>>58
それでは結局、DT-DR1に費やした出費は殆ど無駄になるな。
単体では録画すら満足に出来ない機体だから裏録画用に使うのも苦しいし。
最初からDRX100を2台にしとけば片方をHDD代わりにも出来るから
圧倒的に便利になるのにね。
6250:02/03/05 12:55 ID:ONuYsVCV
そうそう、>>59みたいにageたりしない。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 13:02 ID:mbt10+wj
アナログソースでもテープ半減出来るからいーんでない?DVに比べたら
そりゃ邪魔だけども。
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 13:03 ID:7Jzm2uI1
>>61

全くその通りですね。

どうやら58は
コストパフォーマンスという言葉も知らんらしい。

まぁ、そもそも2台目を買うという発想も後から
取って付けた感じだし。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 13:08 ID:SZJGxCLa
だからなんだって言うんだよ?
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 13:10 ID:Iby70Xyb
ではでは、50は粘着質な第2のQってことでいいですね。

6750:02/03/05 13:14 ID:ONuYsVCV
>>66
ワンパターンだね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 13:18 ID:Iby70Xyb
プププ
オマエガナー
6950:02/03/05 13:22 ID:ONuYsVCV
おや、sageられるんじゃん(プ
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 13:40 ID:Iby70Xyb
モチロン(プププ
ageでもsageでもどっちでもいいよ。
それにしてもおまえホント粘着質だな(ワラ

7150:02/03/05 13:50 ID:ONuYsVCV
お互いさまだな(ワラ
さて、この後に粘着なレスがつくかな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 14:43 ID:mpTebSo1
地上波だけ録画すんのにDRX100はオーバースペックだろ。
最初っから2台買う予定あるなら、i.LINKダビング考えてDRX100でもよかろうが。

それこそ誰かが粘着に主張してるっぽい「次世代ディスクへの移行までのつなぎ」
なんだったらi.LINK機は1台あれば足りるわな。

「後から取ってつけた感じ」なのは
>単体では録画すら満足に出来ない機体だから裏録画用に使うのも苦しいし
これだろ(藁
どこがどう満足にできないのか言ってごらんよ。ぼおや(藁藁
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 14:46 ID:YGNzVAG5
LS2がほしいならDRX100しか選択肢ないんだよね。
DR1にLS2がついていたらハイビジョンのない人には最強だと思うんだが。
5万円くらいで作ってくれないかな、STD、LS2、LS3のD-VHS。
セカンドにほしいんだが。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 14:58 ID:Xjvo0IRX
>地上波だけ録画すんのにDRX100はオーバースペックだろ。

そりゃ金のないお前だけだよ。
何のためのGRTだ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:02 ID:XL29Nth/

DR1にGRTとLS2とBSアナログつけて+15000円で売って〜〜
LS3いらんから
76名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:08 ID:RXutRZmy
たかがGRT程度で「何のための」って言われてもねぇ....
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:08 ID:xg/rxp4a
>>72
>それこそ誰かが粘着に主張してるっぽい「次世代ディスクへの移行までのつなぎ」
誰かどころかその点に関してはほぼ衆目の一致するところなんだけどねぇ
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:13 ID:RXutRZmy
んじゃ、i.LINKつき2台はムダ、てことで衆目が一致?
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:16 ID:uq4W3Dzp
将来絶望のDT-DR1オンリーユーザーは逝ってくれ。
頼むから。
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:17 ID:YGNzVAG5
金あるひとは2台でもいいじゃん。
編集とかできるし。

金のない人はいらんかもしれんけど。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 15:25 ID:RXutRZmy
> DT-DR1オンリーユーザー
具体的には誰?(藁
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/05 16:00 ID:FCnrqKTM

ID:RXutRZmyの事でしょ。違うって言うんだろうけどな。
まあどうでも良いけど、今どき「藁」は恥ずかしいよ。
8350:02/03/05 16:47 ID:ONuYsVCV
話がつきないね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 08:23 ID:hCQCebUY
>>81

おれのこと・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 08:40 ID:VGb4Qn2Y
>46
こいつこそ真正厨だな。一体フォーマットの話をしてるのか個別の機種
のことを話してるのか全く分かってない。というか、エアチェックの事
を何も分かってない証拠だ。D−VHSはMPEG2エンコーダーなの。
録画したテープはストリームが詰まったデーターなの。読み出しはどの
機械でやっても構わないの。
2台以上デッキ使ったことないのか貧乏人

86302:02/03/06 09:13 ID:l70hnJRO
ここでは2台以上デッキ使ったことないと
貧乏人の烙印を押されるのか・・・。
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 12:12 ID:9F8oyK2J
>>85
46じゃないが、スレ読んでると本人はそんな事百も承知だと思われるが・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 14:11 ID:TCoraoXQ
まあまあまあ、BSDを観ないかぎりDR1で十分じゃないかな。
でも、GRTとLS2があればもっといいということで‥‥
お金に余裕があればやっぱりDRX100がいいんじゃないかな。
DVはテープコストがかさむし、もう新機種がほとんど見込めないメディア
だからね。

89名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 14:14 ID:TCoraoXQ
エンコードについてはDVDスレで、再エンコードしても
デジタルダビングとほとんど画質は変わらないという結論が
でているようだから、D−VHSでも地上波やスカパーあたりの画質で
あれば、i.LINK出力がなくでもそれほど影響はないんじゃないかな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 15:13 ID:PkTuQDqI
そのDVDスレ知らないけど、ほとんど画質が変わらないのと、
全く画質劣化なしでは大きく違うだろう。
スカパーでも中古で4〜5万もするiLINKチューナーに需要があるように。
俺も持ってるけど、例えSTDでもストリーム録画に比べたらはっきりと違いは判るよ。
大体DVDスレって事は画質には余り拘らない人間が多いんじゃないの?

>地上波やスカパーあたりの画質であれば、
>i.LINK出力がなくでもそれほど影響はないんじゃないかな。

それと、これ意味わかんない。元が汚いから大差ないって事か?
良くないソースは余計にmpegエンコードには不向きなんだが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 15:59 ID:4fcGysPj
DR1を購入するときの比較対象ってS-VHSじゃないの
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 18:52 ID:2LWwOBdB
これからデジタルコピー管理がきつくなるから、アナログダビング
の必要性はなくならないよ。
93 :02/03/06 18:59 ID:cw4OWsep
>>58
>そしたらDT-DR1で録画したものをDRX100再生i.LINK出力できるわな。
本当に出来るの?
D-VHSは機種間の再生互換性がかなりシビアだと聞いたけど。
94名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 19:00 ID:2LWwOBdB
>93
まったく問題ありません。
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 19:36 ID:4ZPEjpFV
>>93
データとしては問題ないが、問題あるとしたらトラッキングだろう。
俺も一時期他メーカ同士でトラッキングがあわなくて困った(HS、STDで)。
何故か今は調子がよく、双方とも全く問題ないが。
(前にあわなかったテープがあうようになってるし…)
96名無し:02/03/06 20:34 ID:R5CugO/E
>>46 賢い人だとは思うけど、他人を馬鹿にするのは良くないよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/06 20:37 ID:Eli895Zr
>>92
そりゃそうだろうが、その問題はスレの流れとは全く関係ないぞ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/07 00:26 ID:Q2eQoDrk
>>82
そもそもDT-DR1もHM-DR1も持ってませんが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 13:27 ID:/KAizL1x
 
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/08 16:13 ID:6xNyvUR4
>96
まったくだ 胸糞悪いっちゅうねん

>46
DVもD-VHSも天と地ほど画質かわりまへんやん
そんなちっせーことでぐちぐち言うなって
地上波録画でもD-VHSの価値は大ありでおます

それにi-linkでダビングしたけりゃそん時買えばええやろ
なにを焦っとんねん まったく・・ かりかりすんなよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 12:44 ID:Gy7L1469
地上波を録るだけで、十分だが?
BSDは、番組が充実するだろう5年後くらいかな・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 12:49 ID:Y4Au9+aj
>>100
まあまあ、所詮奴はアニオタですから優しく見守ってあげましょう。

ところでD-VHS録画したものをiLINK経由で他の機器へダビングって
可能なの?PCキャプチャは可能みたいだけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/09 13:53 ID:lE5vOLKf
>>102
今のところ、松下日立のデジタンクHDDぐらいらしいのだが。
ソニーのVRP-T1は、T1->D-VHSは可能とのカキコあったけど、D-VHS->T1は不明。

ただブルレイはD-VHSと同じMPEG2-TS採用ってことだしBSD/CSDチューナーから
D-VHSと同様にi.LINKで制御されて録再できるようになるみたいなんで、D-VHS
同士のi.LINKストリームダビングのような無劣化ダビングができるようになる
のではないかと期待。

DVからブルレイだと劣化するんだわね。今のDV->東芝RAM機みたいにね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/11 17:55 ID:71u9YdDD
 
105さようなら D-VHS:02/03/13 23:56 ID:EyZ0LL/X
一般デジタル放送の不正コピー防止、今夏から

ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020313CEEI032212.html
106 :02/03/14 00:04 ID:2WIG6H3b
105は無知
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 10:40 ID:mIHrsDIy
>>105は次世代DVDも同類だってことが分かってない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 18:13 ID:t08zPwM1
DVDレコーダーに求められるのは
画質よりも利便性。
よって、デジタルコピーの是非にかかわらず
必ず普及する。

それに比べてD-VHSは・・・
109:02/03/14 18:16 ID:De8TxuFm
安物DT−DR1で、地上波のみ録りまくり。
BSDがどうなろうと、今んとこ関係ないね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 18:19 ID:mIHrsDIy
>>108はコピーのはなしをしてるって分かってない。
111ヽ(´ー`)ノ:02/03/14 18:38 ID:XgYNU50f
縁故無し低価格モデル買った奴6月から悲惨だよね(;´Д`)
112名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 18:45 ID:De8TxuFm
>>111

一台4万なら、VHSの代わりで十分に元が取れるよ。
次世代DVDが普及価格帯になったら、
考えるよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 19:13 ID:kL1YzwMY
DVD+HDDレコーダーとかこの先大丈夫なんでしょうかね?(´・ω・`)
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/14 19:46 ID:t08zPwM1
「BSDをそのまま記録できます」という謳い文句で
BSD関連商品とD-VHSをセット販売できなくなるのは
痛いよね・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 00:16 ID:eEYlSMW6
BSD機器関連メーカは糞総務省を営業妨害で告訴しる!!
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 13:47 ID:r5QF0iZu
名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:02/03/11 09:39 ID:k5KfbtBd

>DVHSデッキに搭載されているMPEG2エンコーダー
> の上限は、12Mbps程度。
>
>D-VHSもHSモードまで使っていいなら15Mbps弱いけます。
> 急激な輝度変化さえなければDVに負けません。
> 負けないだけで勝てないんだけど。(藁
>
>
>MPEGは圧縮効率が、近年新たに出て来たコーデックと比較して、非常に悪い。
> (MPEGが開発されたのは80年代!) サーチは今後も不可能。
> DVDソフト(特に映画)のエンコーディング作業はリアルタイムでは無く
> 何十倍も時間をかけてMPEGに変換してるから綺麗なだけ。
> 家庭用DVは25Mbpsだが4:1:1。
> MPEG2の家庭用ハードエンコーディングなら16〜24Mbpsは欲しい。
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 13:52 ID:UM6GfTEX
別にすべての番組が録画禁止になるわけじゃないぞ?
ミュージシャンのライブなど二次資源として使用可能なソースだけだよ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 13:54 ID:iAzNELU0
全部アナログで録るからコピガ関係なし。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 13:56 ID:UM6GfTEX
アナログもコピガなんですけど・・・。
まあアナログの場合はコピーガードキャンセラーがでるだろうけど。
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/15 21:09 ID:NKa19pPu
アナログコピガは全部キャンセルしています。
121 :02/03/15 21:33 ID:xtstz1rM
wowowといっしょになるだけなら、なんら不都合は無いぞ。
ダメなやつは、キャンセラーでアナログでとればいいだけ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 08:18 ID:6Yl44M4C
>DVHSデッキに搭載されているMPEG2エンコーダー
> の上限は、12Mbps程度。
>
>D-VHSもHSモードまで使っていいなら15Mbps弱いけます。
> 急激な輝度変化さえなければDVに負けません。
> 負けないだけで勝てないんだけど。(藁
>
>
>MPEGは圧縮効率が、近年新たに出て来たコーデックと比較して、非常に悪い。
> (MPEGが開発されたのは80年代!) サーチは今後も不可能。
> DVDソフト(特に映画)のエンコーディング作業はリアルタイムでは無く
> 何十倍も時間をかけてMPEGに変換してるから綺麗なだけ。
> 家庭用DVは25Mbpsだが4:1:1。
> MPEG2の家庭用ハードエンコーディングなら16〜24Mbpsは欲しい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 11:00 ID:B13FxiK2
諸般の事情で今度D-VHSデッキ2台になるけど、DVD-RWレコーダも持ってる。
でも本人はオタクのつもりはない。
DVDレコーダは(Dではない)VHSデッキの代替えとしては良いじゃないかと
思う。レコーダの値段がもっと安くなって、現在のレンタル事情はよく分か
らないけど、DVDレンタルが一般的になればVHSデッキ並には普及するのでは。
しかし、長時間録画、高画質録画は今のところD-VHSだよねえ。BDとか次
世代DVDとかいつ出るのか分からないし、そんなものは待っていられない。
オレは、D-VHSデッキがまったく無くなってしまわない、どこか1社だけでも
サポートを続けてくれるのだったら良いの思っている。主流にならなくても
構わない。
124高橋がなり。:02/03/18 15:36 ID:8HVT5DZg
馬鹿が多いんで教えてやる。
D-VHSは最終形態としてデータ格納システムへの転用が考えられている。
D-VHSのDはデジタルでなくデータの意味だ。
今でも大容量メディアであるのは変わらないし、コスト有利性も変わらない。
アナログのテープが衰退しMDが普及したのとわけが違う。
今後地上波もデジタルになって要求が増すに従うのと、
以前からのVHS資産を考えたとき、ほぼ将来性は約束されたものと考えられる。
それを不要だなんだ言ってるやつは今放送してるBSデジタルのコンテンツに
魅力を感じてない、もしくは体験してない馬鹿なのだろうよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 15:45 ID:Exr12s3B
>>124
貴方が一番馬鹿っぽいです。
まじで。
126高橋がなり。:02/03/18 15:48 ID:8HVT5DZg
なんだおまえ。
おまえレスするな馬鹿。
おまえは1か
おまえに聞いてない、逝け
>>125
127名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 15:53 ID:Exr12s3B
D-VHSのDがデータ → 常識で何をいばってるのか意味不明

地上波デジタルで需要増加 → そのころにはブルーレイディスクとテラディスクがでてます

以前からのVHSの資産 → これからもVHSデッキは販売され続けます


まあ今の時点でD-VHSを不要って言ってる人がアホなのは同意だけど。
現時点でHDを録画できるのはD-VHSだけだしね。
128高橋がなり。:02/03/18 16:25 ID:8HVT5DZg
底上げが図られる点を忘れてはなりません。
>>127
日立の安D-VHS機の価格があと2万円下がれば
一気にD-VHS化が進むでしょう。
129DT−DR1ユーザー:02/03/18 16:30 ID:ZeDt1PQp
>>128
>日立の安D-VHS機の価格があと2万円下がれば

それは、無いと思う・・
VHSが1万なのに、曲がりなりにもD−VHSが2万にはならんだろう?
130でも:02/03/18 16:37 ID:GbUx06hK
>>129

MPEGエンコーダー/デコーダーのチップが安くなれば..。

2万ぐらいだったら、あと2〜3台買ってしまうな>漏れ。
131高橋がなり。:02/03/18 16:38 ID:8HVT5DZg
これだけ山のようにチップを供給してれば基本的には下がるよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 16:39 ID:bEft6Yk5
がなり必死だな・・・(哀
133高橋がなり。:02/03/18 16:40 ID:8HVT5DZg
うちもD-VHSのコンテンツ出したいものでね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 16:42 ID:bEft6Yk5
あ〜〜D-VHS買わなくてよかったぁ〜〜
135名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 16:54 ID:ZIN5zxkA
>>128
VHSが2万、S-VHSが2万は崩れないでしょう。
今でさえD-VHSの4万円は破格だと思うよ、これ以上は下げられないでしょう。
まして下がったとしてもHSモードのないD-VHSがそれほど普及するわけない。
そもそも使い勝手が悪いし。

一気にD-VHS化が進むってあたりが馬鹿丸出しだよ。
136高橋がなり。:02/03/18 16:57 ID:8HVT5DZg
>>135
ふーん。ラインナップが全部D-VHSになったら?
お前は産業空洞化を勉強しなおせ馬鹿。
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 16:58 ID:ZIN5zxkA
>>136

>ふーん。ラインナップが全部D-VHSになったら?

だからこういうのを妄想って言うんだってばさ・・・。
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 16:59 ID:ZIN5zxkA
同じD-VHSユーザーとして情けないっす。
ちなみに私はDRX100所有。
DR1も買いたいと思っています。
139高橋がなり。:02/03/18 16:59 ID:8HVT5DZg
>>137
お前さ、放送のデジタル化による恩恵ってなんだか分かる?
分からないだろうな、馬鹿だから。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:00 ID:ZIN5zxkA
>>139
・・・。
141D−VHSユーザー:02/03/18 17:00 ID:u9MsA9b+
>>137

同意。
自分が納得して使っていれば良いのに、
何が何でも普及させないと気が済まないのかな・・
142高橋がなり。:02/03/18 17:01 ID:8HVT5DZg
ていうか
140
141は
139の質問に答えるように。
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:03 ID:ZIN5zxkA
私の持論。

D-VHSはブルーレイディスクが登場してもある段階までは共存可能。
D-VHS所有者もブルーレイディスクのコストパフォーマンスがD-VHSに
近づけば順次移行を開始するでしょう。

テレディスクが登場するとD-VHSの時代は終わりを迎えます。
「昔はあんなデッキがあったな〜」と言われる時代になります。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:03 ID:3bOtxEDB
高橋がなりの持ってる機種はチュウブルのHMーDH30000だって
145D−VHSユーザー:02/03/18 17:04 ID:u9MsA9b+
>>139
>放送のデジタル化による恩恵

将来において、D−VHSがデジタル放送録画の主流になるとの保証はない。
それに、一般消費者は、デジタル放送に、あんたが感じるだけの価値を見いだしていないんだよ。

146高橋がなり。:02/03/18 17:05 ID:8HVT5DZg
>>143
根拠亡き書き込みは馬鹿の特徴である。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:05 ID:ZIN5zxkA
放送のデジタル化の恩恵

ほぼすべて「使える周波数に余裕ができる」ことにある。
他にももちろんゴーストがなくなる高画質放送が可能になるなどの面もある。

そもそも地上波デジタルなんてまだまだ先の話で、そのころには光メディアの
方がよほどに普及しまくっているというのが現実。
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:06 ID:ZIN5zxkA
>>146
おいおい・・・。
それっておまえのことだろ?
149高橋がなり。:02/03/18 17:07 ID:8HVT5DZg
>>145
>>147
だめだねぇ、甘く採点して20点
150D−VHSユーザー:02/03/18 17:07 ID:u9MsA9b+
>>146

技術は進歩する物なのだから、いずれD−VHSも過去の遺物に成り下がるのだよ。
5年程度を目安に、移行できれば良いよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:09 ID:ZIN5zxkA
狂信的なD-VHS信者ってはじめて見たな。
いるんだな、やっぱり。
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:09 ID:bEft6Yk5
100点の答えは?>がなり。
153高橋がなり。:02/03/18 17:10 ID:8HVT5DZg
>>151
ZIN5zxkA
ってやることないのかい?さびしいやつだね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:10 ID:ZIN5zxkA
高橋がなり。さん の考える放送のデジタル化の恩恵とそれがもたらす
D-VHSの影響について教えてください。

よろしこ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:12 ID:ZIN5zxkA
>>153
なんでいきなり個人中傷に走るんだよ。
厨房の特徴まるだしだな(w

はやく100%の回答をください。
156名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:12 ID:3bOtxEDB
高橋がなりという人物は虚言壁のある精神異常者
157D−VHSユーザー:02/03/18 17:13 ID:u9MsA9b+
>>151
>狂信的なD-VHS信者ってはじめて見たな。
>いるんだな、やっぱり。


いや、「がなり」だけだろう・・

158名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:13 ID:ZIN5zxkA
>>156
はじめて見たけど有名なコテハンなのかな?
159名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:15 ID:ZIN5zxkA
D-VHSのメリットは安価にデジタル録画できることとHS録画できることと過去のVHS資産が使えることの三点でしょう。

ただ安価とHSに関してはこれから他にもメディアがでる。
となるとD-VHSのメリットはVHSだけになる。
VHSならD-VHSである必要など一切ない。
したがって安価とHSに関してD-VHSを上回るメディアができたら、D-VHSは終わりというのが私の持論です。
ブルーレイなら決定打にならないけど、テラディスクは決定打でしょう。
160名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:18 ID:ZIN5zxkA
D-VHSのサーチ能力が普通のVHS並になれば存在価値もあるんだけどね。
やはりそれって不可能なのかしら。
161名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:19 ID:7Y6VmMM7
「 レ耐ヒ
  スえッ
  ポれキ
  ンぬ|
  ス程も
團   の 
       」

そんなおれも2台所有
162高橋がなり。:02/03/18 17:21 ID:8HVT5DZg
では答えてやろう。

まず地上波やBSを含めてデジタル化が進むことによる恩恵だが、
まず代表的なものとして
デジタル化によって
ゴーストやその他の妨害電波に対して強くなることで
どの地域であっても均一のサービスを受けることが可能になる点である。
つまり全体では画質があがるといえる。

そして、重要なのは
現在のような「mpeg2エンコーダ・デコーダ」が不要になる点だ。

デジタルイン、デジタルアウトであるから、基本的にはチップが
不要となり松下で言うHS2レベルの商品から、HSモードを除いたものが
投入されるものと思われる。
いまでさえ激安のDR1からmpeg2のエンコーダ・デコーダを抜くとどうなるか。
コスト競争力はますます上がり、2万円台の製品が出てきても不思議ではない。
さらにD-VHSはDVDやHDDレコーダーのように「海外製品」が多数展開する市場
ではないため、高付加価値型の日本独自の市場を展開できる点で、
日本経済に貢献することになるのだ。
163高橋がなり。:02/03/18 17:23 ID:8HVT5DZg
さらに付け加えれば
現在のコスト有利性は、いくら光ディスクが安くなったとしても
(ブルーレーザー)高容量のものに移行するには
更なる設備投資が必要になる点を忘れてはならない。
現在の製造ラインで量産可能なD-VHSおよびS-VHSに対してメリットが
出てくるのには当分時間がかかるだろう。
164高橋がなり。:02/03/18 17:24 ID:P1lcunvL
うぅ

......みなさん、本当にすみません。

最近、D-VHSをバカにする奴が増えてきたので
ついついヤケを起こしてしまいました。
近いうちに自殺してお詫びしますから許してください。
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:27 ID:7Y6VmMM7
デジタルなんか
一般人は、金出してまで要らない。間に合ってます
使いこなせない人続出
地上波デジタル化により(特にアナログからアナログ)税金投入し・・・
・・・すれちがいじゃねェか?
166高橋がなり。:02/03/18 17:27 ID:8HVT5DZg
もちろん言うまでもないことだが、
膨大な量のVHS資産がそのまま使えるという最大のポイント
は忘れてはならない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:27 ID:ZIN5zxkA
デジタルイン、デジタルアウトであるから、基本的にはチップが
不要となり松下で言うHS2レベルの商品から、HSモードを除いたものが
投入されるものと思われる。
いまでさえ激安のDR1からmpeg2のエンコーダ・デコーダを抜くとどうなるか。
コスト競争力はますます上がり、2万円台の製品が出てきても不思議ではない。
さらにD-VHSはDVDやHDDレコーダーのように「海外製品」が多数展開する市場
ではないため、高付加価値型の日本独自の市場を展開できる点で、
日本経済に貢献することになるのだ。


>どの地域であっても均一のサービスを受けることが可能
地方のデジタル放送化が不透明な現状ではそれは机上の空論ですね。
もちろん実現したら確かにいいことだと思いますが。
達成には十年以上かかるでしょうね。
二十年近くかかるかも。

>いまでさえ激安のDR1からmpeg2のエンコーダ・デコーダを抜くとどうなるか。
>コスト競争力はますます上がり、2万円台の製品が出てきても不思議ではない。
それには地上波デジタルチューナー内蔵のテレビなどが必要ですよね。
そういうのが普及してるころにはとっくにD-VHSなんて廃れてますよ。
大容量?
それは今の段階ではの話でしょ?
10年ご20年後もまだD-VHSごときが大容量だと思ってるのですか?
冗談でしょ?

>高付加価値型の日本独自の市場を展開
日本でしか売れないものを必死になって作ると思いますか?

>現在の製造ラインで量産可能なD-VHSおよびS-VHSに対してメリットが
>出てくるのには当分時間がかかるだろう。
だから地上波がデジタル化されるのはまだまだ先の話よ?
そのころにもまだブルーレイやテラディスクが普及してないと思ってるの?
めでたい奴だな・・・。
168高橋がなり。:02/03/18 17:28 ID:8HVT5DZg
>>165
むしろこれからは携帯電話のように
「アナログ」がコスト高になると思われる。
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:28 ID:ZIN5zxkA
失敬、上の部分をよけいにのせてしまった。

>>166
VHSはVHSとして使われます。
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:30 ID:zYqXtkWp
子供の喧嘩か?
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:31 ID:ZIN5zxkA
ちょっと面白い展開だね。

普通は「D-VHSなんて駄目だよ」っていうキティと遊ぶことが多いが、まさか
「D-VHSが天下をとる」なんて言うキティと遊ぶ日が来るとは(w

おれてきにはどっちも馬鹿(w
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:31 ID:bEft6Yk5
使い勝手に関しては何も疑問をもたないのか?
がなりみたいなやつが会社興したら、立派な理論を並べるが、
客のことを考えずにつぶれていくタイプだろうな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:32 ID:ZIN5zxkA
>>172
自分に酔うタイプの典型例って感じですな。
消費者不在の経営戦略が大好きそう。
174高橋がなり。:02/03/18 17:33 ID:8HVT5DZg
>>167
あれ?知らないのかね。地上波チューナーは配布かそれに近いスタイルで頒布。
つまり追加投資はほとんど発生しない。税金で処理するからね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:34 ID:AyTbGwfa
>160
>D-VHSのサーチ能力が普通のVHS並になれば存在価値もあるんだけどね。
> やはりそれって不可能なのかしら。


今のところ、規格の構造上極めて難しい。
その上開発コスト、製品コスト、市場の見通しを考えると、
さらに難しいだろう。
176高橋がなり。:02/03/18 17:34 ID:8HVT5DZg
ブルーが安値で投入されると思ってるやつがおめでたいと思う。
177名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:34 ID:ZIN5zxkA
>>174
本当に無料に近い値段になると思ってるんですか?
税金を投入するのは確かですが、無料配布なんてできるわけないでしょ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:35 ID:ZIN5zxkA
>>176
なんでも普及すれば安くなるんですよ。
そこらへんが理解できない程度の脳みそですか?
179下げで参る:02/03/18 17:35 ID:7Y6VmMM7
VHSくらい別に買えばいいじゃん
Dデッキにスタンダードやあやすぃ(レンタルや繰り返し)
テープは入れないほうがいい。
おれはDとVHSは分けてる。

>>165 移行してしまえばいいのだが
移行するとなると携帯だってたいへんだたでしょう?
180高橋がなり。:02/03/18 17:35 ID:8HVT5DZg
さらに言えば、安値のノーマルVHS機をラインナップ廃止して
すべてD-VHSにするという計画もあるのだ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:36 ID:zYqXtkWp
2万以下じゃネーノ?
182高橋がなり。:02/03/18 17:37 ID:8HVT5DZg
松下がシェア握ってるわけだけど今のように普及機で9万だと
どうもVHS層までは浸透しない。
したがってSV100レベルをD-VHSへ置換
これでデジタル化完了 わかったか馬鹿ども。
183名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:38 ID:c+dKOlnz
とりあえずこれから数年の間は

一般人=VHS
マニア=DV
その中間層=D−VHS

で推移するだろう。
むしろS−VHSが一番危うい規格といえるかもしれない。
そうなると、S−VHSテープの供給が・・・。
184名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:38 ID:BxwEnYXP
ブルーレイもいいが、こちらも地上波デジタル程じゃないけど
まだまだ机上の空論だぞ。地上波デジタルは技術オッケー、
政治折衝段階だがブルーは未だ技術オッケーって言えないだろ。
でもいずれブルーは出てくる。でもそれが普及して、メディアが
糞みたいな値段(今のSVHS、25Gで1本200円弱とか)になるころ
までには、WOWOWを通じて取り貯めたデジタルHV-AAC5chのソフト
が山ほどあればいいな、と思う今日この頃。
今後数年、何で録るのか、これが問題なのだ。だからDVHSなの。
185高橋がなり。:02/03/18 17:39 ID:8HVT5DZg
>>178
DVDはあんなに普及してきてるのに、いまだに安くないですよ
一枚680円ですか?
S-VHSは一本100円
これでD録画すればその比は 1:6.8
さらに録画時間換算で行けば
1:13.6
コストで勝ち目なし。
186名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:42 ID:loHyq3vH
>>183
正直言って、S-VHSテープは消滅して、D-VHSテープと統合する気がする。
権利料がもったいないけれども。
187名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:43 ID:nVYIrP0u
日立のDRX100なんだけど停止して真希戻ししても遅いんだけど
D−VHSだからなのかな?
あーぁはやくDVDでハイビジョン画質で録画できるようになればなぁ
テープはもういやです
188名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:44 ID:loHyq3vH
>>185
S-VHSが1本100円?
そんなテープ見た事無い。どこの何分?
189名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:44 ID:AyTbGwfa
>むしろS−VHSが一番危うい規格といえるかもしれない。
> そうなると、S−VHSテープの供給が・・・。

いまは、ノーマルVHSにもS録画できるしね。
一般層はテープの品質にまでこだわらないし、
逆にマニアはS−VHSはもう眼中にないだろう。
190名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:45 ID:loHyq3vH
>>187
ま、ブルーレイでも2時間なんだろ?
もうその時点で論外だと思うが・・・・
DVDレコーダーは嫌いじゃないけど、時期尚早だよ。特にHSは。
ブルーレイのお陰で、D-VHSSTDレベルが長時間出来るようになって、やっと安心して525i録画として
常用出来るんじゃないか?
191 :02/03/18 17:45 ID:HoGlh8GV
>>DVDはあんなに普及してきてるのに、いまだに安くないですよ
プレイヤーは普及してるけど、RAMは普及してないよ。
それでも、680円という価格はこの短期間によくここまで下がったと思う。
(S-VHSは発売されて10年以上経つでしょ。)

ところで、「S-VHSは一本100円 」って何処で売ってるんだ?
そんなの見たことないぞ。
192下げで参る:02/03/18 17:48 ID:7Y6VmMM7
まだまだ先の話(~o~)y-…Dテープが危ない!

今までフツーにつかってた人がDへ
昔のスタンダードテープに記録できないと問合せ殺到
やっと録画できて繰り返しどりしてデータがアボーン(w
下位互換は保たれるだろうが10年はVHSで逝きそうな
193名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:49 ID:loHyq3vH
>>192
スタンダードテープには問題なく記録・・・じゃなく録画出来るでしょう??
194名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:56 ID:ZIN5zxkA
>さらに言えば、安値のノーマルVHS機をラインナップ廃止して
>すべてD-VHSにするという計画もあるのだ。

どこにそんな計画があるの?
がなり。の脳内劇場?

S-VHSのテープって200円だろ10本売りで。
100円って嘘つくなよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:57 ID:ZIN5zxkA
>>190
ブルーレイは4時間まで増加できる見通し。
196名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 17:59 ID:loHyq3vH
>>195
ま、商品出てから祭りすれば。
D-VHSでも4時間HSなら5000円位かかるから、ブルーレイ4H/HSが幾ら位かかるか。
興味有るなぁ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 18:00 ID:ecspPq96
D-VHSマンセーだけど早くディスクメディアでHD録画できるのが欲しい。
SはそうでもないけどDはやっぱりデータ欠落が不安。
でも映画なんか録画しても完全保存版とかとりあえず録画とかあるんで
やっぱりSテープが使えるD-VHSもブルレイとかと併用すると思う。
VHSが終わらなければ1機種くらいはD-VHSも生き残れるかと。
W-VHSとは違うと思う(楽観的)。
198名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 18:01 ID:ZIN5zxkA
D-VHSってそもそも繊細すぎるんだよね。
きちんと扱わないとブロックノイズやら音飛びやら。

こんな繊細なものがAVマニア層の以外の一般人に普及するなんてほとんどありえないでしょ。
そもそもテープでかいよ。
光メディアとテープで中身が同じだったら誰もが光の方を選ぶよ(特に一般人)。

D-VHS愛用者として応援はしたいが、こんなもんが10年後にどこの家庭にも
あるなんて、とてもじゃないけど言えません。
199192:02/03/18 18:05 ID:7Y6VmMM7
>>193
>さらに言えば、安値のノーマルVHS機をラインナップ廃止して
>すべてD-VHSにするという計画もあるのだ。
>>192は↑に対してそんなわけねーだろってことだ(仮にだよ
VHSは残る。超マイナー規格になるまで廃止はない
今後もスタンダードはとれるだろう
200名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 18:06 ID:nVYIrP0u
D-VHSでHS意外で記録してるやつは基地外だっぺ
201名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 18:07 ID:ZIN5zxkA
正直VHSが終わる時代が見えない・・・。
永遠に続きそうな気すらする。

がなり。はD-VHSが操作性やらメンテナンスやらがいろいろ大変という事実を無視してるのか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 18:07 ID:JdwK94Wf
>>200
BSDのSDソースは必然的にSTDになると思うが…。
203192:02/03/18 18:09 ID:7Y6VmMM7
ブロックノイズがでたことないとか(w
204名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 18:09 ID:ZIN5zxkA
がなり。って真性のキチガイだったのね・・・。
マジレスしてて損した・・・。

【徹底討論】朝 ま で 生 が な り
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1014736526/
205名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 18:12 ID:cUU0syea
i.LINK環境は確かに気を使う。
でも今後はBDを含めてi.LINKが主流になっていくだろうから互換性なり
安定度がアップしてくれることを願う。
206名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 18:14 ID:ZIN5zxkA
がなり。さんは逃亡したみたいね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 19:47 ID:nkRo145V
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ← RD-X1買った人
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← HM-DH35000買った人
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、

208名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 19:51 ID:HoBeyIBe
比較の対象にならん。俺は両方欲しい。
209高橋がなり。:02/03/18 20:00 ID:8HVT5DZg
でね、D-VHSのデリケートさを言うが、
デジタル技術は格段に進歩する。
VHSがSになったように
Dもまた、進化するし
デジタル放送と一番親和性あるのが、D-VHSだ。わかったか馬鹿ども。
VHSの国外生産量や松下が買い海外シフトせざるを得なかった理由を考えて
その逆の戦略を考えたら分かるだろ、馬鹿
210高橋がなり。:02/03/18 20:01 ID:8HVT5DZg
高付加価値商品
ゆえに
プラズマや
自動車
のようになっていけるかどうかが、D-VHSに課せられた問題なのである。
211名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 20:16 ID:DF9S8nQM
>さらに言えば、安値のノーマルVHS機をラインナップ廃止して
>すべてD-VHSにするという計画もあるのだ。

早くソースをかけよ、妄想野郎。
212名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 20:16 ID:DF9S8nQM
>デジタル放送と一番親和性あるのが、D-VHSだ。

なぜ光ディスクじゃなくてテープなの?
説明が不十分。
213名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 20:23 ID:75UfdTrU
現時点でのBSデジタルとの親和性に限ればそうだわな。
5年後は知らん。

今から5年間のためにD-VHS使ってるけどね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 20:25 ID:DF9S8nQM
>>213
私もそう。
ハイビジョンを録画できる機器はこれしかないからね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 20:25 ID:DF9S8nQM
がなり。
さっさとでてこいage。
216名無し:02/03/18 20:34 ID:WlIDqxgs
>>162
>いまでさえ激安のDR1からmpeg2のエンコーダ・デコーダを抜くとどうなるか。
コスト競争力はますます上がり、2万円台の製品が出てきても不思議ではない。

 これはディスクとテープのどっちの事を言ってるのでしょうか?
自分の考えだと、D-VHSデッキからMPEG2エンコーダを抜くべきでは
ないです。エンコーダを抜かなければ、地上波アナログ放送が続く限り消滅
の危険は少ないです。(2010年までは大丈夫)ブルーレイはデジタル放送の
録画用次世代機器でしかもディスクメディアなのでコピーの氾濫予防の為にも
(初期のモデルは搭載するかもしれませんが)MPEG2エンコーダは搭載
しないでしょう。
217名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 20:47 ID:c+dKOlnz
みんな互換性や将来性のことをすごく心配しているようだけど、
昔録画したビデオ(例えば5年前とか10年前)を
今見返したりしてる?
218名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 20:59 ID:VomDRQt0
>>198
そだね。「中身が同じだったら」ね。

>>199
失礼した。私もD-VHSの将来は知らないが、「VHS」はしぶとく残っている気がする・・・

>>200
じゃ俺はキチガイだっぺ。
いいじゃん。ほっとけよ。

>>212
今の所・・・でしょ?

>>217
たまにね。だからVHSは絶対にいるんだよね。
219高橋がなり。:02/03/18 21:00 ID:8HVT5DZg
>>216
ハイビジョンでDVDが追いついても
その先を行くのがD-VHS。
で一般庶民が買うのはディスクでなくテープ
なぜか。
それはプレーヤーがPS2でありXBOXであり
録画機の代替として遺産があるVHSを使いたいから。
親和性についてはスカパーのことを見ても明らか
勉強不足の馬鹿が多いなここは。
220高橋がなり。:02/03/18 21:02 ID:8HVT5DZg
というかAVに一般人は金をかけない。これが真意。
だから今あるVHS市場をデジタル化にあわせてD-VHS化しようというのは
自然の流れ、というよりそうしないと収益があがらない。
今のように糞安いデッキ作ると価値を否定するから付加価値商材が必要
221名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:02 ID:DF9S8nQM
>>219
その先って何?
テープでこの先どのように先を行くわけ?

VHSは不滅だよ。
それとD-VHSとは大した関係はない。
VHSを使いたいからD-VHSを買う?
馬鹿?
VHSを使いたい人はVHSを買う(ていうかもう持ってる)んだよ?

おまえ馬鹿すぎ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:03 ID:DF9S8nQM
>さらに言えば、安値のノーマルVHS機をラインナップ廃止して
>すべてD-VHSにするという計画もあるのだ。

だからソースをだせってばよ。
おまえの妄想なんだろ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:05 ID:zYqXtkWp
D-VHSが2万になればみんな買うわな。
しかしその頃にはDVD-RAMが4万になってるやもしれん。
224名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:05 ID:VomDRQt0
>>219
うーん・・・なんとなく君の言いたい事は分かるが、極論付けるにはちと説得力が足らないんだな。
「その先を行く」という理由書かなきゃ。
庶民が買うのがテープ。当たり前。VHS=「びでおでっき」だからだよ。世間ではね。
PS2やXBOXなんて意識してる「一般市民」は森首相の最終支持率にも満たないと思うよ。

親和性?スカパー?i.LINK付のチューナーが全完了なのに?

君の事を勉強不足とは思わないが、人にとやかく言うまでにはいってないんだな。
だから簡単に論破されるんだよ。もっと頑張ろう。

あ、俺はD-VHSマンセーね。
225高橋がなり。:02/03/18 21:06 ID:8HVT5DZg
>>221
だからVHSの機械を売るのをやめて全部D-VHSにするんだよ馬鹿
テレビはずーっとアナログですか?
ん?答えろようすら馬鹿>>221
226名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:07 ID:DF9S8nQM
>>225
だから全部D-VHSになるってソースはどこにあるのよ?
おまえの妄想なんだろ?
227高橋がなり。:02/03/18 21:07 ID:8HVT5DZg
>>224
市場に受け入れられなかったのはまだ地上波がアナログであり
mpeg2のエンコーダを必要としたからである。
意識の問題じゃない。何百万台も売ってるゲーム機を一般市民でないと??
そんなものにCM使って広告するのかよ、あほ
228名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:07 ID:VomDRQt0
>>220
その通り。だからメーカーは「ビデオデッキより、ソフトもハードも利益率の高い」
DVDレコーダーに移行しようと躍起になっている。これも事実。
もっとD-VHS頑張れよ。情けないなぁ・・・
229高橋がなり。:02/03/18 21:08 ID:8HVT5DZg
>>228
ソースは?うすらばか
230  :02/03/18 21:08 ID:uxCVJV1L
>>220
というかAVに一般人は金をかけない。これが真意。
だから今あるVHS市場をデジタル化にあわせてDVDレコ化しようというのは
自然の流れ、というよりそうしないと収益があがらない

普通こうなると思うが・・・
どこをどう考えたらD-VHSが出てくるのか?
実際、売れてるのはDVDレコでD-VHSなんて消えそうじゃない。
231高橋がなり。:02/03/18 21:10 ID:8HVT5DZg
>>230
ソースを示せ馬鹿。
今のVHSの売ってる台数が、VHSを廃止すればそのままD-VHSに流れる。
遺産があるからな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:11 ID:DF9S8nQM
結局ソースなんて出せないのね・・・。
開き直るなよなキチガイのがなり。

放送がデジタルになったら録画機もデジタルじゃないとだめなの?
なんで?
D-VHS使ったことあるのか?
VHSなんかとは使い勝手ぜんぜん違うぞ?
なんで退化したものがスタンダードになるのよ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:11 ID:c+dKOlnz
テープメディアにデジタル記録するということ自体
一般人にとっては理解不能。
普通の人にとっては「デジタル=ディスク」だから。
DATの二の舞になると思う。
234名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:13 ID:DF9S8nQM
D-VHSよりDVDの方が売れてるのに、D-VHSが天下をとるなんてよく考えられるよな。
信じがたい脳みそだわ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:13 ID:VomDRQt0
>>225
テレビ?アナログのままかなりしばらくズルズル行くと思うが。

>>227
"市場に受け入れられなかったのは"って何についていってんの?意味不明だなぁ。
ゲーム機は一般に浸透したな。確かに。「ゲーム機としては」ね。
それとVTRと結びつけてるのはなかなかどうして。素晴らしい想像力の持ち主だな。

人を「あほ」呼ばわりするのは「論破」してからにしろ。お前ちょっとおかしいぞ。

>>229
ソース?市場見れば分かるだろが?俺はDV/D-VHS派だが、毎日E30ばっかり売れてるんだよ。
ほんと苦虫を潰す思いなんだよ。
「うすらばか」とか辞めろよ。お前おかしいぞ。
236D−VHSユーザー:02/03/18 21:13 ID:u9MsA9b+
>>231
>VHSを廃止すればそのままD-VHSに流れる。

この思いこみは、もはや宗教の域に達してるな・・
237  :02/03/18 21:13 ID:uxCVJV1L
>>231
はあ?
みんなせっせとVHS資産をDVD化してますが何か?
238名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:14 ID:DF9S8nQM
がなり。って都合の悪い質問はすべてシカトしてるじゃん。
厨房にありがちなタイプですな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:14 ID:VomDRQt0
>>231
VHSを廃止?
メーカーへの不買運動が起こるかもね。
フナイやサムソンが大もうけするんじゃないか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:16 ID:DF9S8nQM
1万円もしないVHSを廃止して、2万円するD-VHSだけになったら。

消費者が黙っておりません。
241名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:17 ID:MciFHgTS
>>231
こいつ自分の物差ししか持ってないな。

自我に目覚める前の赤ん坊か?
他者と自分は違うものだと区別ついてる?
242高橋がなり。:02/03/18 21:17 ID:8HVT5DZg
デジタル化の詳細を答えろ
話はそのあと
それが言えないんだったら終わり。
おれが考えてるのは地上波が全部デジタル化したときの話。
お前らはデジタル化の概要が分からないから糞なこと言ってるんだろうよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:19 ID:DF9S8nQM
>>242
おまえさっき書いたじゃん。

つかな地上波が全部デジタル化されてるのっていつと定義してるの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:19 ID:VomDRQt0
>>242
言ってやるよ。「何に対しての詳細」か書けよ。

地上波が全てデジタル?いつの話してんだよ。今の話しろよ。
245D−VHSユーザー:02/03/18 21:19 ID:u9MsA9b+
>>242
>地上波が全部デジタル化したときの話。

その頃は、D−VHSなんか見向きもされてないよ。
246高橋がなり。:02/03/18 21:19 ID:8HVT5DZg
詳細ってのは方式とかのことだ
いえよDF9S8nQM
お前だよ
DF9S8nQM
247高橋がなり。:02/03/18 21:20 ID:8HVT5DZg
>>244
今の話なんかしてないから消えてくれ。
248帰って来た下げ:02/03/18 21:21 ID:a/v1ZnkT
ガソリン車廃止、そうすればみんな燃料電池にするからな(w

光ケーブルが行き渡ってストリーミング放送だけになるかもな
サーバにあるので見たいときに見たいものをみる!録画不要(不可)
徐々にこうなってくのでは?(妄想
249名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:21 ID:DF9S8nQM
がなり。への質問状

■光ディスク以上にテープは進化すると述べていたが、その内容を述べろ■

■VHSがすべてD-VHSにかわる計画が存在すると述べたが、そのソースを示せ■
250名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:21 ID:VomDRQt0
>>247
"今の話なんかしてないから消えてくれ。"だぁ?
恐ろしい逃げ方するなぁ。こわぁ・・・・
251  :02/03/18 21:21 ID:uxCVJV1L
>>245
禿同
間違いなく次世代ディスクレコ(BD、次世代DVD)だわな。
BDなんかTS前提だしな。
252高橋がなり。:02/03/18 21:22 ID:8HVT5DZg
ていうか符合方式をいえないあほんだらばっかりだから答えない。
ていうかそこまで知識のない馬鹿が多い。くく。
253名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:23 ID:DF9S8nQM
>>250
いや、彼は「近い将来はD-VHSが天下をとる」という持論。
君が読みとれていないんだよ。
彼は今の話はしていない。
254名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:23 ID:DF9S8nQM
>>252
お得意の逃げですな。
キチガイにふさわしいよ、君。
255名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:24 ID:MciFHgTS
>>252
がなりが逃げた〜
256名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:25 ID:DF9S8nQM
こいつは本当に都合の悪い質問には一切答えないの〜。
257名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:25 ID:VomDRQt0
>>253
今この状況で「D-VHSが天下をとる」って??
MDが伸びてきた時に「DCCが互換や音質で天下を取る」と言ってる様なもんだぞ。

>>252
方式?mpeg2-ts以外になんて答えて欲しいんだよ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:26 ID:AUDkqXBl
地上波とスカパーだからDR1で十分です。
259帰って来た下げ:02/03/18 21:27 ID:a/v1ZnkT
CBR(w
260名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:30 ID:fFinmbYQ
春ですなあー。
261名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:30 ID:DF9S8nQM
だいたい過去の資産であるVHSテープが再生できるっていう理由だけでD-VHS
が天下を取ると考えてるあたりが笑いを誘うよ。

VHSデッキくらいもうどこの家庭にいってもすでにあるんだよ。
いまさら互換性だけがウリで売れるわけないだろうが。
262高橋がなり。:02/03/18 21:33 ID:8HVT5DZg
だから出荷台数出してみたら?
263高橋がなり。:02/03/18 21:33 ID:8HVT5DZg
内紛してる規格は簡単にはまとまらないぞ、あほども。
264名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:33 ID:DF9S8nQM
なんの出荷台数?

なにが「だから」なの?

おまえ日本語も不自由だな。
265DR1ユーザー:02/03/18 21:35 ID:u9MsA9b+
>>258

同意。
BSD見るわけじゃなし、VHSをせっせとD−VHSに保存し直すわけじゃない・・
DR1で、十分。
コストパフォーマンスを考えたら、DR1になっちまった。
5年程度使えれば、最悪D−VHS規格が無くなっても良いしね。
がなりは、何でD−VHSに固執するのだろうか?
D−VHSユーザーでも、普通はDVD(R)やHDD(R)を購入検討すると思うけどな・・


266おちついたさげ:02/03/18 21:42 ID:a/v1ZnkT
>普通はDVD(R)やHDD(R)を購入検討すると思うけどな・・
ふつうはな〜(w

パナにしたい。でもチューナーが・・・・悩む
267名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:46 ID:a1i1VILu
ほとんどの家庭がVHSなんかすぐに捨てられる。
所持してるテープは10本程度らしい。
デッキは良くてHiFiVHS。録れれば良い程度。
消しては見て消しては見てという使い方がほとんど。
後はたまにビデオレンタル。

DVD RecorderはカセットからMDに移行したように・・・、って
ここはDVD-RAMスレじゃないのか。
268名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:47 ID:DF9S8nQM
エアチェックはハードディスクがその座を担いそうだね。
保存は光ディスク。

それが10年後移行の姿だと思う。
D-VHSなんてそんなことは担えません。
269高橋がなり。:02/03/18 21:47 ID:8HVT5DZg
DR10000を49800円で買った俺にはどうでもいいことだった。
どうせブルーレーザーは著作権問題で揺れるだろうね

270DR1ユーザー:02/03/18 21:48 ID:u9MsA9b+
>>267
>ここはDVD-RAMスレじゃないのか

誤爆してるよ・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:54 ID:DF9S8nQM
>>269
何がどうでもいいわけ?
おまえ本当に支離滅裂だな・・・。
272名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:54 ID:Q/W1GLgJ
自分はソースを示さないのに、他人にはソースを要求する
ばかがなり。
273名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:55 ID:8HVT5DZg
2ちゃんに何を求めてるんだろうね。君たちは。
274名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:55 ID:DF9S8nQM
いきなり名無しかよ・・・。
275名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:57 ID:8HVT5DZg
まぁまぁ楽しかったな。
ただ、仕事中なのでよくないな。藁
一般厨房はいても俺がドキッとするようなプロがいないことを知って
残念。
276名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:58 ID:DF9S8nQM
>>275
私も君みたいなキチガイが追いつめられて負け犬の遠吠えをはいて逃げ去る
姿を見れて楽しかったですよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:59 ID:MciFHgTS
>>275
俺らをドキッとさせてから言え。
278名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 21:59 ID:DaZP0r72
ワラタ
279名無し:02/03/18 22:13 ID:WlIDqxgs
>>269 >どうせブルーレーザーは著作権問題で揺れるだろうね。

まーそうだろうね…。
アジア圏でデジタル放送のコピーが氾濫しないようにメディアの開発をするのは
大変だろうね。ディスクメディアなんだから、例えI-LINKのコピーガードが
解けなくても、CD-Rの様にPCでそのままコピーガード入りで焼けてしまうか
もしれないし(しかも今の法律だと、そう言うドライブの販売を規制できない。)、
台湾の工場とかならコピーガード入りのままディスクプレスをするんじゃないの?
 その点では、D−VHSの方が優れているようです。
280名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/18 22:30 ID:VomDRQt0
>>275
お前あほとかいっておきながらそれで済ませるのかよ。
プロだぁ?何求めてるんだよ。
同じD-VHSマンセーだと思ったのだが・・・
281さげ*さげ:02/03/18 22:34 ID:xGQiyr/A
アルゴリズムまで考えなければならないのか
LHAでゆう破風万法とかそこまで掘り下げなければならんのか
コサインでもなんでもイーじゃん
282名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 08:20 ID:nrUIDpro
きょうもがなり。こねーかなー































とか言ってみるテスト。
283名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 09:28 ID:NCjUdBfQ
いやはや、ここのスレタイトルとおりですな。
本当、D−VHS買わなくて良かったよ(・∀・)
284名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 10:38 ID:g9VH6n65
>>283
今ガンガン放送されているハイビジョンや5.1ch音声に何の魅力も無ければ、
買わないでいいんじゃない?
俺は魅力ありまくりなので買いましたけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 10:45 ID:NCjUdBfQ
>>284
いや、最近の荒れっぷりを見ての素直な感想なんだけどね(w
とりあえず見られればいい派なんで、Dはノーマークです。
286名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 10:48 ID:g9VH6n65
>>285
うん、あの画質や音質を残さなくて良い。という判断なら別にD-VHSじゃなくてもいいですよね。
私は「紅白」だけでも「買わなくては」って思った位の人なので(^^;
AAC環境も揃えてしまいましたね。私は「もったいないなぁ・・・」って思うけどなぁ。残念。
287名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 11:05 ID:NVl94bdl
(^^;
288名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 11:15 ID:+ouedFvG
買った奴で損したと、今思っている奴なんていないと思うがなぁ。
今後も、数年は損にならんし、その間で減価償却される程度の家電機器だし。

買わなきゃ、損も得もしてないしさ。 って、ここで冷静に言っちゃだめだった?
289名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 11:50 ID:g9VH6n65
>>288
今だからこそ、そういう意見が必要なのかも?
D-VHSを既に買った人で、現段階で後悔している人は少数派だと・・・信じたいな。
私は本当に満足してます。DHE10という今となってはさほど良い機種じゃなくても、こんなに便利な物はないと感心してます。
290名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 12:49 ID:oXXfTZMf
D-VHSは規格の将来性よりも
機材の信頼性に問題があると思う。
はっきりいって、DATよりも神経質だ。
この点をなんとかしてもらいたい。
291名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 12:51 ID:/7D6anx1
別に録ったものそのまま保存するだけなら問題無いだろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 13:12 ID:oXXfTZMf
>>291
音飛びしたり画面が固まったりいろいろある。
テープも選ぶし。
あまり頻繁にヘッドクリーニングするのも気が引ける。
まぁハズレを引かされただけかもしれないが、
他機との互換性以前の問題。
録画したテープの保存性にも不安がある。
これは時間が経ってみないと確認できないが・・・。
293名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 16:47 ID:+ouedFvG
うちの3台のマシンは、さほど重大なトラブルは無いけどなぁ。
おととしとか、昨年前半に買った人はご愁傷様、としか言えないけど。
294名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 19:33 ID:wZQnM3ij
>>289
俺なんて時間が重なったときのために1台買い足したよ。
もちろんBSチューナもな。
ハイビジョンで残したくない、DVDメディアで満足というのは
ちょっと信じがたいな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 19:35 ID:wZQnM3ij
>>292
完全に外れだろ。
単に固有のトラブルを全体に結論付けるのはやめれ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 19:41 ID:9zhVzUxd
>>288
同意
俺も始めて自分の金でビデオデッキ買ったけど
高い金払ってDデッキ買ってかなり満足してる

>>292
俺のはもう全然問題ないよ
かなり安定しとる
テープはXGしか使ってないけどね(w

>>294
>ハイビジョンで残したくない、DVDメディアで満足というのは
ちょっと信じがたいな。
俺は別に理解できる DVDはプレイヤーさえ持ってないけど
逆になんでハイビジョンで残さなきゃならんのだよ?
別に見れればいいって人も結構いるはず



297名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 19:47 ID:oXXfTZMf
>>295
自分のがたまたまハズレだったというのなら
それはそれで残念だった、ということで買い替えをすれば済むことだが
ネット上での情報を見ていると(すべてが真実だとは限らないが)
似たような問題を抱えている人が多いように見受けられる。
よってこのままD-VHSを使い続けることに不安を感じている。
298名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/19 19:50 ID:9zhVzUxd
>>297
店に文句言ってタダでかえてもらうべき
ビデオデッキは別にDだろうがSだろうが
外れ引く時は引くからな・・ 運悪しだよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 06:19 ID:5xp6lMAF
>296
>逆になんでハイビジョンで残さなきゃならんのだよ?
> 別に見れればいいって人も結構いるはず


同意!その通り。現実をよく分かってますね。
今の所、まだまだハイビジョン放送はコンテンツ数が少ないので、
「何が何でもどーしても見たい」という人は少ないだろうし、
また、「どーしてもハイビジョン画像でなきゃいやだ」と言う人
はさらに少ないだろう。
300名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 06:31 ID:jTRjHzsS
>>299
おれもハイビジョン環境にする前はそう思っていた。
301名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 06:54 ID:Zg7jU1pV
ハイビジョンの普及率はすごいね!
302名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 06:57 ID:vHCcJPYs
>>299
だからなんだというのだ?
必要な人には必要。
それだけだろ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 06:59 ID:p4uAPwXW
ハイビジョンを持ってない人はみなそう言う。
持ってる人はみなハイビジョンで録画したいと思う。

結局は持たないものの僻み。
304名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 07:33 ID:5xp6lMAF
>>302
> だからなんだというのだ?
> 必要な人には必要。
> それだけだろ。


だからなんだというのだ?
不要な人には不要。
それだけだろ。 (w


あと、ハイビジョンTVは既にもってるよ。あんまり見ないけど。
D-VHSも 買おうと思えばいつでも買えるよ。
悪いが、別に金に困ってないんで。
D-VHSは「どうしてもHSで録りたいコンテンツ」がでてきたら、
その時点で購入検討するつもり。

勿論、あくまで「その時点」でD-VHS以外にハイビジョン録画できる物が無ければ
の話だが。(笑)
305名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 08:10 ID:hieMQayK
高性能な地上波用ビデオデッキだって言ってるのに>D−VHS
306名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 09:34 ID:HOhWgiy+
ハイビジョンで残したい奴ってすごく神経質そうだな。
一寸でもブロックノイズ出ると、それだけで鬱になるとか?
見れればいい派の俺から見たら全く信じられんよ(w
307名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 09:45 ID:qal7LMXC
あ〜〜D-VHS買わなくってよかったぁ〜〜
308名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 09:59 ID:BlzfZ+7j
D-VHSの問題点は「まだ早過ぎる」のと「既に遅過ぎる」のとを同時に感じさせる所。
309名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 10:11 ID:AKtrwOME
>305
>高性能な地上波用ビデオデッキだって言ってるのに>D−VHS

それは違う。

○高性能な地上波用保存専用ビデオデッキだって言ってるのに>D−VHS

10回も見ればドロップアウト起こしてブロックノイズの危機があるんじゃ怖くて
再生できん。録画して見るのにはまったく不向きな機械。
それがわかって使っていればD-VHSマンセーでok
310名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 10:26 ID:tp9ptPaz
>305
>高性能な地上波用ビデオデッキだって言ってるのに>D−VHS


コマ送りやスローも、キャプチャしてフレーム単位でのノンリニア編集も、
そしてまともなサーチすらもできないのに「高性能」?
バカじゃないの?

「高性能」じゃなくて「高画質」なら、まだ分からんでもないが「高性能」は
違うだろ。

311名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 11:15 ID:rrtHXfND
>306
>一寸でもブロックノイズ出ると、それだけで鬱になるとか?

一寸でもブロックノイズが出ると鬱になるからD-VHS使わないそうだ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/20 18:37 ID:UvUVs8b0
一寸もねーよ、1/2インチだ
313名無しさん:02/03/20 18:48 ID:rLCDAVl1
>>312

藁た
314日立ブランド微妙...:02/03/20 23:12 ID:7Mht1WZh
さっき、CSの279chでDT-DR1のCMしてた...おおげさなキャッチフレーズで参った...(w
315D-VHS普及連合会長代行高橋がなり。 ◆/CgIBv46 :02/03/21 16:49 ID:319EkyB/
何だお前ら元気ないなぁ。
だからだめなんだよ。
Hs記録できるってのはすごいことじゃないか。
自信持てよ、馬鹿ども
316名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 17:45 ID:8qKGipod
>>315
視野狭すぎ。
317 :02/03/21 21:29 ID:zH5q9oDu
日経によると、DVDソフトの売れ行きが、セルビデオを
逆転したらしいね。
これが録画装置にどういう影響が出てくるかな?
318名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/21 21:30 ID:yx6A9r7T
>>315
キチガイ真理教会長の間違いだろ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 11:31 ID:1JGg3ssL
D-VHSとDVD-RAMを1週間悩んだ末に出た結果は・・・
結局、高画質と言われながらも悲惨な末路を辿った
ベータの事を思い出してしまって・・・
RAMならフォーマット自体が逝ってしまってもPCの
RAM対応のDVDドライブでも読めるし・・・
最悪、D-VHSで収録されたお宝はフォーマット自体が
逝ってしまった場合、考えただけで恐ろしい。
たった今、E30を注文したのでココは卒業します。
それでは皆さん、サヨナラ〜!
320名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 11:34 ID:UcuqQAhG
どっかで見たカキコだな >>319
321名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 11:48 ID:ECOKAq+p
自分もはよハイブリッド機(RAM/R+HD)欲しいけども、たとえ購入したとしても
我が家のDT-DR1はレンタルビデオ再生機として末永く我が家に貢献していくでしょう。
322名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 13:19 ID:DQ+gEyF5
>>319
E30でWOWOWのハイビジョンの5.1chが安い値段のメディアで完全記録出来れば私もE30買うよ。
「私はそんな物要らない」というかE30買ったというなら、このスレッドにアナタがいる理由はないと思うよ。
かわなくってよかったじゃないんだと思うんですよ。「アナタに入らない」だけの話。そういう人にD-VHSをとは思わないし。

要る人は要る。要らない人は要らない。それだけの事。

WindowsXPでも正式にMPEG2-TSの取り込みが出来るようになったんですよ?
仮に将来D-VHSが全滅しても、HDDに待避させとけばいいじゃん?滅びるまではストリーマー感覚で
D-VHSを使っておく事も全然OKだと思うんですが。

別にDVD-RAMやDVD-RWの批判はするつもりないですよ。ただ、DBSのストリームをそのまま安価に記録出来るメディアと天秤に掛ける自体間違っていると思いますけど。
323名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 13:21 ID:DQ+gEyF5
>>322
自己補間。
あ、もちろん全てが今取り込める訳じゃないですよ。ただ、MPEG2-TSを意識してくれているだけで非常に在りがたいとは思います。
324名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 16:46 ID:QDamLuc0


325 :02/03/22 17:28 ID:WE8FAj+E
今日 家電屋行って初めてD−VHS機さわってきたんだが、

今までこのスレ読んでただけで触ったこと全然なかったんで
サーチ(巻き戻し、早送り)性能は全くあきらめていたんだが、

VHSとほとんど同じ操作性だったよ。。心配して損した

ちょっと巻き戻し→再生→ちょっと巻き戻し→再生
がほとんどVHS機なみにスムーズだったよ

D−VHS買いました
326名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 17:39 ID:XN7P6clr
>>325
あれ?そうなの?使った事無いんで、ダメダメなんだと思ってたよ。
もしやβや8mmやDVに見切りを付けて移った人が、VHSでは当たり前のレベルに驚いて、言ってただけ?
327名無しさん:02/03/22 18:04 ID:UzMgYH46
>>325
「実はS-VHSモードで録画されたテープ」とかいうオチじゃないよな?(笑)

まぁ、確かに慣れればそれほど神経質になるレベルでもない。

でも、この間久しぶりに普通のS-VHSデッキで昔のテープ再生したんだ
が、映像の立ち上がりが無茶苦茶速かった(笑)。
328D-VHSx2ユーザー:02/03/22 18:11 ID:vCvCiNLw
>>325
おいおい、VHSと同じって事はないだろう。
そりゃ、メカのレスポンスは大差ないけど再生中の巻き戻し・早送りはサーチ
データがでるまでの時間がかかるから、目的の場所にびたっと映像をみながら
止めるのは絶対に難しい。VHSなら常に映像がでてるけどD-VHSはそうじゃない。
329名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 18:43 ID:FAdI32z2
正直いってVHS機能の部分だろな
330名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 19:39 ID:ECOKAq+p
>>325
新手の煽りか?
はたまた
ただ騙されたもしくは勘違いした初心者か?
331名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 19:52 ID:7iNEYxCG
>ただ騙されたもしくは勘違いした初心者

こっちに10万ユーロ。
さらに倍でドン。
332名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 20:01 ID:68uELmAM
>>325大人気だな(w
S-VHS再生だった事に気付いた頃か?
333名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 20:20 ID:hOm+YiW8
>実はS-VHSモードで録画されたテープ」とかいうオチじゃないよな?(笑)
それ、あるある。D-VHSボタン押し忘れてS-VHS録画になってたことあった。
>>325
もう一回見て来いよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:02 ID:iKJzDi7o
D−VHSってSTDモードで(地上波)、100%ブロックノイズでないの?
今HDD&VHS機でレート6Mbpsで録ってるけど、ガッカリ・・・。
売り払って(3万だってトホホ・・・)日立DT−DR1買いたい。
それだけのねうちあるかな?
335名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:23 ID:kFQNsN26
>>334
STDでブロックノイズ見たこと無いよ。
DR−1は4万ちょいなので、買っとき!
336名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/22 22:26 ID:3srmg0/D
つーか、よっぽどシビアなサーチを求めていない限り、
>>325のような印象になると思うぞ。
337D-VHS普及連合会長代行高橋がなり。 ◆/CgIBv46 :02/03/23 00:59 ID:sziavwIy
ていうかその程度で気になるようなやつは生きていても気に入らないだろうから
素直に逝け。
でなければD-VHSを買え。
それが幸せへの道。
338ピカ━(o゜w゜o)━!!!:02/03/23 01:10 ID:M1BvfGRM
D-VHSマンセー→テープイパーイ
|]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
|]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
|]]∧|]]]∧|]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
|]( ´∀`)|]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
|](  つ つ|]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
|]]]人 ヽノ|]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
|](__(__)|]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
339名無し:02/03/23 01:36 ID:9v9X1cPR
>>333 もう買っちゃった。
340名無し:02/03/23 01:38 ID:9v9X1cPR
>>334 価格.COM掲示板で同じ事を質問してたでしょ?
もう答えてもらったんだから、マルチポストしないで下さい。
341名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 02:11 ID:VK3UO/ai
操作性については、STDかLS3かでもかなり差が出るね。
個人的には、STDだと画が出るのも比較的早いし、狙ったとこに止めるのも割と簡単。
慣れれば気にならない。誤差10秒くらいまでならコントロールして狙ったとこに止めることが出来る。
でも、LS3だと画が出るのは遅いし、テープスピードがむちゃくちゃ早いから狙ったとこに止めるのも大変。
狙ったとこから誤差1分以内に止めるのも難しい。
342341:02/03/23 02:15 ID:VK3UO/ai
テープスピードじゃなくて早送りのスピードです。逆だった。
343名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 10:22 ID:LNGBs0QC
再生中に、5秒10秒の早送り巻き戻しはうまくいきますか?
よく、こまめに早送りして見るんで気になります。
344名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 10:26 ID:mli5nurt
飛ばし飛ばし見るような番組は、VHSで十分。
じっくり高画質で見る場合が、D−VHSだろう?
だから、あまり気にならん。
345名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 10:30 ID:D20P2odB
>>338
以前の漏れの部屋だ(w
S-VHSだたけど
346名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 12:57 ID:mgmgz8Bs
>341
>個人的には、STDだと画が出るのも比較的早いし、狙ったとこに止めるのも割と簡単。
> 慣れれば気にならない。誤差10秒くらいまでならコントロールして狙ったとこに止めることが出来る。
> でも、LS3だと画が出るのは遅いし、テープスピードがむちゃくちゃ早いから狙ったとこに止めるのも大変。
> 狙ったとこから誤差1分以内に止めるのも難しい。


・・・「比較的」早いし................................決して「速い」と言えない。
・・・「割と」簡単.........................................決して「簡単」と言えない。
・・・「慣れれば」気にならない。........慣れないと気になる。
・・・狙ったとこから誤差1分以内に止めるのも難しい。


うーん、これ読む限りでは、かなり苦しそうな弁解になってるな。

.......D-VHS買うのやはりやめようか。
347名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 13:05 ID:OyS6yzFV
日立のD-VHS。
CMサーチならフルオート、誤差は1秒以内。
ステレオ、モノラル問わず。
348名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 13:06 ID:+f2LcMuo
>>336
> つーか、よっぽどシビアなサーチを求めていない限り、
> >>325のような印象になると思うぞ。

ぜんぜんシビアなサーチは求めてないが、
せめて現行のVHSと同じくらいのレスポンスは欲しい。
(ディスクメディア並などとまで言わないから)
349名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 13:09 ID:epSGL1T9
漏れは少し飛ばしたい、戻したい時にサーチ画自体の出画が遅すぎて
使い物にならないと思うぞ!
350名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 13:23 ID:ZWY6Koo4
>>349
そういう場合はアナログ録画すればいいじゃん。
録画方法を選べるD-VHSって凄いと思うけどな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 13:30 ID:IXJuN+xi
VHS録画する為にD-VHSは買わないと思うが。
352名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 13:38 ID:+f2LcMuo
>350

それじゃあ、D-VHSを買った意味無いだろ。
それこそ無駄買い。

あ〜〜D-VHS買って損したぁ〜〜
353名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 13:47 ID:374MKcqA
今から思えばVHSとD-VHSのサイマル録画だったら良かったのにねえ。
HiFi音声とノーマル音声みたいに。

もう手遅れだけど。
354名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 13:48 ID:gpHgrv86
みんな使い方が間違ってるよ
355名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 14:19 ID:ZWY6Koo4
>>351
する為に。なんて言ってない。
する事も出来るのだ。もちろん画質を重視する事も出来る。つまり「選択出来る機種」なのだ。

>>352
上記+損得言う前に、そんな程度調べてから買うべき。知らずに買った君が悪い。つまり自業自得だ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 14:42 ID:mli5nurt
「D−VHSを買って、損した」って言ってる人は、購入者の中に本当にいるのか?
俺は、満足してるけどね。
ライブなどのように頭出しが重要な物は、DVDの方が良い。
しかし、ドラマや映画は、頭から最後まで通して見る物だからね。
D−VHSで、十分事足りる。


357名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 14:43 ID:OyS6yzFV
もはやネタ煽りしかないよ。
暇つぶし。
358名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 14:46 ID:Yhc0F9zG
つかそれが出来れば買うのにって事だろ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 14:52 ID:ZWY6Koo4
>>358
じゃ、「買わなくて良かったー」スレに書くのは間違いだろう?

>>357
ほんと、輩のみだな。哀れだよ。私はDV/D-VHS擁護派だが、筋の通った反対意見を
読めると思ってここを読んでいるのだが、どうもね・・・・
360356:02/03/23 15:03 ID:mli5nurt
カセット(テープ)とVHSを、比べてもらいたい。
カセットは、音楽を聴くために、頭出しの容易なMD・MP3・CD(R)などに移行していった。
VHSは、それほど頭出しは重要で無いので、未だにしぶとく生き残っている。
もちろん、頭出しが、簡単に出来た方が良いけどね。
今の段階では、ドラマや映画はD−VHSに録画。
ドキュメンタリーやバラエティは、DVDレコーダーかな?
棲み分けをするのが、賢明では?
DVDレコーダーの画質が上がったら、全てがそれに移行するだろうけどね。
D−VHSユーザーは、「がなり」みたいなD−VHSマンセーキチガイには辟易してるんだよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 15:09 ID:WWFAsnFc
棲み分けも何も、DVDとD-VHSではコストがぜんぜん違う。
あとHDの録画の可能不可能もある。
そういう意味での使い分けがなされるのが正当でしょう。

次世代DVDがHD録画可能になれば、残るはコストとなる。
コストも似たり寄ったりになったらみなさんDVDに移行開始でしょう。
テープが光メディアに勝ってるところなんてなさそうですしね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 15:59 ID:WS5rYwki
>>361
正当ですね、同意です。

棲み分けできる環境にあるにこしたことはないけど、マニア以外で複数台使い分け
てる人は少ないと思う。
今はどちらか一方で次世代大容量ディスク機器が出て移行と言う形が自然かな。
あとは「今」を重視して選べばいいと思う。
俺は画質・HD録画を重視してるので基本的にBSD+D-VHS。
繰り返しみたいやつはPCでDVD-Rに焼いてます。
363325:02/03/23 16:24 ID:c7ak9qtF
ごめんなさい。最後の1行だけネタでした

でも、再生中に早送りボタンを押してからサーチ絵が出画するまでに
4秒とか7秒とかの話を聞いていたので、
実際触ってみてギャップに驚いたのは事実です。(1秒以内にサーチ絵が出画してました)

しかし、これまでのレスを見るとそれは
S−VHSで録画されたテープの可能性は高そうですね。

また見に行くので、今度はD録画されたものを確認した上で試してきます。
あとはSTD、LSn モードでのレスポンスも見てきます。

どうもでした
364名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/23 20:51 ID:M1a5Ew2v
どうも反D-VHSの人って、こじつげが多いんだよな・・・
フォーマットの不安を言うなら、現状のDVDレコーダーなんて絶対買えないと思うんだが・・・
365名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 01:08 ID:G+X76kgv
画質にうるさい人が仕方なく使っている
というのが、今のD-VHSの現状なんだろうね・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 10:50 ID:VzNTz+ZH
>>365
仕方なくってどうかな。俺はDV使ってるけど。画質こだわる人間は複数デッキ持ってるんじゃない?
やはり使い分けだと思うんだが。
367名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 14:34 ID:FMk8/VR6
>364
>どうも反D-VHSの人って、こじつげが多いんだよな・・・


これは全く逆だろう。
例えばこの文、


>そういう場合はアナログ録画すればいいじゃん。
>録画方法を選べるD-VHSって凄いと思うけどな。

>もちろん画質を重視する事も出来る。つまり「選択出来る機種」なのだ。


ここには、
  VHSとして使えば、アナログ&低画質となってしまい(しかもFEヘッドもない)
逆にD-VHSとして使えば、操作性が初期VHS以下となる事には全く触れていない。
本来は「あちらを立てればこちらが立たず」の状態なのだ。
にもかかわらず、
あげく、

>録画方法を選べるD-VHSって凄いと思うけどな。

と、こういうイタイまんせーを吐く。
だから本当は「D-VHS信者って、こじつげが多いんだよな・・・」となってしまうわけだ。



>画質にうるさい人が仕方なく使っている
>というのが、今のD-VHSの現状なんだろうね・・・

365のような、こういう冷静なD-VHSユーザーはいないのかねぇ。
(いると信じたいが)
368名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 14:37 ID:FMk8/VR6
>>366

これはハイビジョン記録に関して、「しかたなく」ということだろ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 14:37 ID:qG0G6AiE
>>367

がなりの馬鹿以外は、冷静だよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 14:38 ID:uPSAViCD
オーディオで言えば
DVD-Video → MD
DV → DAT
D-VHS → DCC
・・・(真っ暗な)将来丸見えやん!
371名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 14:38 ID:FMk8/VR6
ははは、まあ、がなりは論外だ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 14:43 ID:FMk8/VR6
>>370


ちょっと悲観的だけど冷静だね。

なかなか鋭い!
373名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 14:57 ID:VzNTz+ZH
>>367
 >これは全く逆だろう。
 と言う訳で読ませて貰った上で反論する。

>VHSとして使えば、アナログ&低画質となってしまい(しかもFEヘッドもない)
>逆にD-VHSとして使えば、操作性が初期VHS以下となる事には全く触れていない。
>本来は「あちらを立てればこちらが立たず」の状態なのだ。

 FEに関しては私も残念で仕方がない。(画質とは直接関係ないが、
 私自身FEまんせーなので残念でならない。)が、S-VHSの性能も悪くはないぞ。
 もちろんD-VHS録画すると操作性・機敏性はVHS以下となる。それも事実だ。
 何度か書いたと思うが、操作性を重視するならアナログ録画が可能。
 画質を重視するならD-VHS録画が可能。
 どちらを重視するソースなのか。で、選択出来るのだ。


>>録画方法を選べるD-VHSって凄いと思うけどな。
>と、こういうイタイまんせーを吐く。
>だから本当は「D-VHS信者って、こじつげが多いんだよな・・・」となってしまうわけだ。

 全然筋を外れてはない。こじつけでは全くないが。


>365のような、こういう冷静なD-VHSユーザーはいないのかねぇ。
>(いると信じたいが)

 悪いが私は冷静に受け止めてる。
 反D-VHSユーザーの「筋の通った意見」を聴きたいだけだよ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 16:04 ID:ujDPITIE
>>370
ハイビジョン+5.1chの存在を考えるとDCCにたとえるのは無理がある。
SACDと同等のスペックで録音可能なテープってところか?
375367:02/03/24 16:30 ID:FMk8/VR6
知らないうちに色々カキコが増えてる(笑)



>>373
ではなぜ、「あちらを立てればこちらが立たず」状態について触れなかったのかね?
私はそのことをいっているのだよ。


>もちろんD-VHS録画すると操作性・機敏性はVHS以下となる。それも事実だ。

「それが事実だ」だ。
「デメリット」について「も」ちゃんと触れていく事が大事。
メリットしか触れていないなら単なる「まんせー厨房」になってしまう。
画質と操作性が「排他的」にしか選べないのだから、
「録画方法を選べるD-VHSって凄い」となるのはおかしいだろう?


>悪いが私は冷静に受け止めてる。

それは何とも言えないな。「口で言う(文で書く)だけ」なら誰でもできるから。

>反D-VHSユーザーの「筋の通った意見」を聴きたいだけだよ。

(ちなみに俺は反D-VHSユーザーではないし、別にこれといって
まんせー規格というものははないが、)
D-VHSユーザーの「筋の通った意見」も聴きたいだけだよ。


* >FEに関しては私も残念で仕方がない。(画質とは直接関係ないが、
   否、繋ぎ目にノイズが入るので画質との関係は勿論ある。



おっと、もう時間だ。ではまた
376名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 16:31 ID:3U6fESLB
D-VHSユーザーのなかで「D-VHSは完璧だ〜」なんて思ってるのはがなり。のキチガイだけで、
それ以外の人はちゃんと長所と短所を知った上で使ってるよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 16:50 ID:VzNTz+ZH


  ・商品 :日本ビクター S-VHSビデオデッキ HR-STG300 -税込即決価格-
  ・商品代金 :\21,000-
  ・発送方法 :送料着払 / コレクト便 / 送料元払
  ・郵便番号 :
  ・住所 :
  ・氏名 :
  ・振込者名義 :
  ・電話番号 :
  ・領収書発行 :不要
  ・配達希望時間:『希望なし』


>>367
>「あちらを立てればこちらが立たず」状態について触れなかったのかね?

 ちょっと待てよ。「あちら」と「こちら」を明確に示してくれよ。
 もちろん「両方揃えば」良いよな。じゃ、その「あちら」と「こちら」が両方と元もなった物は何なんだ?
 STDの画質(正直言って俺はDV派なんで、STD自体も余り好きではないが)をもちつつ機敏な動作を。と言う事か??
 アナログ録画出来ても、STDの画質がないと言う事か?
 もちろん、D-VHSには「両方」は無い。それは俺もあんたも分かっている事だろう?
 じゃ、いちいち「画質重視する時は操作性は糞になる」「操作性を重視する時はSTD画質を得られない」
 と毎回書かないと駄目なのか?別に都合の悪い事を隠蔽する為に書かなかった訳ではないぞ。


>「それが事実だ」だ。
>「デメリット」について「も」ちゃんと触れていく事が大事。

 これは上記通り。
 もちろんデメリットはあるよ。どの機種にもね。
 しかし、過去の遺産を継承しつつ、コストも抑え、アナログでもデジタルでも録再可能で、
 HS録画可能で(出来ない奴はとりあえず今回は無視で)サラウンド記録出来て、
 そのビットストリームをPCで原則扱えて、リムーバブルメディアで・・・今D-VHS以外であるか?


>画質と操作性が「排他的」にしか選べないのだから、
>「録画方法を選べるD-VHSって凄い」となるのはおかしいだろう?

 じゃ、「選べない機種より凄いだろ」って書けばあんた的には満足なのか?


>悪いが私は冷静に受け止めてる。
>それは何とも言えないな。「口で言う(文で書く)だけ」なら誰でもできるから。

 ここまできたら“輩”だな。


* >FEに関しては私も残念で仕方がない。(画質とは直接関係ないが、
   否、繋ぎ目にノイズが入るので画質との関係は勿論ある。

 編集には向かないな。STDでは入らないけど、編集とは言えない精度だ。
 だけど、あんたつなぎ目をずっと見てる訳?
 それだったらDVかいなよ。いいぞーDVの編集環境は。

>>376
同意です。
378名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 16:56 ID:VzNTz+ZH
>>377
頭に無関係な文章が入ってしまいました。スレを汚してしまいまして申し訳ない。(他スレの編集文章だったんです。ごめん。)
379がなり:02/03/24 17:33 ID:KXOVqQJ+
ばーか
素直に使っとけ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 18:38 ID:VzNTz+ZH
>>379
ん?こいつのせいで皆いきりたってるのか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 20:18 ID:CNork3ZG
D-VHS、今持っているS-VHSデッキのリプレイスとしては良いと思う
んだかな。俺はデッキがそろそろ寿命に近づいてきたので買い換え
でD-VHS(日立の安い奴)買ったけど。

買い換えにあたって検討してみると

DVDレコーダ→実は持っている。ランダムアクセスは便利。
画質はいまいち。しかし、これだけ残してVHSデッキが無く
なると、過去のライブラリは全部ダビングしておくしかない。
また、VHSオンリーのレンタルビデオの再生ができなくなる。

DV→標準テープが高い。しかし、画質は良いなあ。編集にも向いて
いる。ソニーのS-VHSとのダブルビデオとD-VHSを比較して
かなり悩んだ。

ハードディスク→買い増しには適当だけど、現在使っているVHSの
リプレイスには向かない。

S-VHSや標準VHS→いまさらの画質。値段は安いが。

ちょっと画質気にする人が、現在持っているVHSの買い換えのために
買うなら、良いんじゃないですか?別にBSデジタル見なくても。
操作性が若干悪くなるのは覚悟しなきゃならないけどね。

次世代DVDレコーダでるまではちょっと待てないねえ・・・。
382名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/24 22:21 ID:LDHZXyM3
少しずつ、D−VHSでの録画が増えている。
あまり、酷使したくないんだよな・・
DVDレコも、早く欲しいな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 03:25 ID:uzDMibgE
>380
本人基地外扱いされてる自覚無し。 なむ。
384367:02/03/25 18:22 ID:P859bIIS
>377
>  もちろん、D-VHSには「両方」は無い。それは俺もあんたも分かっている事だろう?

関係のない話を持ち出さない事。
「分かっている事かどうか」の話などしていない。
なぜ触れなっかったのか、私はそのことをいっているのだよ。
この事は既に375に書いてあるだろう。
君はメリットにしか触れない「まんせー厨房」なのか?


>  じゃ、いちいち「画質重視する時は操作性は糞になる」「操作性を重視する時はSTD画質を得られない」
>  と毎回書かないと駄目なのか?

その通り。冷静で偏りのない視点で評するならそうなる。
例えば(あくまで例えばの話)--->381 の文などは良くできてると思うが?(勿論、381は私ではない)

ただし、「糞」などという言葉は使うべきではない。冷静な意見として言いたいのならな。
又、前後の流れを考慮すれば、必ず「毎回書かないと駄目」とは思わないぞ。


>別に都合の悪い事を隠蔽する為に書かなかった訳ではないぞ。

ほう、ではなぜ触れなっかったのかね? 私はそのことをいっているのだよ。
君はメリットにしか触れない「まんせー厨房」なのか?


>しかし、過去の遺産を継承しつつ、コストも抑え、アナログでもデジタルでも録再可能で、
> HS録画可能で(出来ない奴はとりあえず今回は無視で)サラウンド記録出来て、
>そのビットストリームをPCで原則扱えて、リムーバブルメディアで・・・今D-VHS以外であるか?

君はメリットにしか触れない「まんせー厨房」なのか?
(話の内容に関しては、反論はあるが話の趣旨が違うのでここでは割愛)


>  じゃ、「選べない機種より凄いだろ」って書けばあんた的には満足なのか?

「満足なのか?」と訊かれたので答えるが、
「機種」という表現は漠然としすぎているが、考え方としては悪くない。
初めのよりもずいぶんマシだ。


>  編集には向かないな。STDでは入らないけど、編集とは言えない精度だ。
>  だけど、あんたつなぎ目をずっと見てる訳?

別にずっと見てる訳ではないし、ずっと見てるかどうかが問題ではない。
そもそもTVだって一日中ずっと見てる人はまずいないだろう?(別に放送スタジオ職員の話をしてる訳ではないぞ。念の為)

>  それだったらDVかいなよ。いいぞーDVの編集環境は。

この点に関しては、やはりDVが圧倒的だ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 18:51 ID:dU8hmu8Q
>>384
>関係のない話を持ち出さない事。
 関係ないか。なるほど。一切含みの話が貴方には出来ないと言う事ね。

>なぜ触れなっかったのか、私はそのことをいっているのだよ。
 いちいちメリットを言う為にデメリットを言う訳?じゃまくさ・・・・

 ・画質重視の時はSTDで撮れるでしょ?けどトリックプレイが出来なくなる。
 ・トリックプレイを重視する時はアナログ録画が出来るでしょ?けど録画つなぎ目にレインボーノイズ入るけど。

 いっちいち書けと?邪魔くさい人だな。
 もう一度言うけど、別にデメリットを伏せている訳じゃない。が、「録画方式を選択出来る機械」という表現が間違っている訳でもないし、これで「騙す」つもりもない。
 まず知る事。そしてその機械に興味を持てば、そこからデメリットもログを読めば出ているんだから読めばよい。

 だいたいな、「トリックプレイと画質が共存している」のなら、「選択出来る機械だ」とは書かない。選択しなくても両方出来るんだから。これ位理解出来るだろ?


>君はメリットにしか触れない「まんせー厨房」なのか?
 君は過去ログ等には一切目を通さない厨房なのか??


>ただし、「糞」などという言葉は使うべきではない。冷静な意見として言いたいのならな。
>又、前後の流れを考慮すれば、必ず「毎回書かないと駄目」とは思わないぞ。
 使いたくはないが、雰囲気で使ってしまった事については訂正する。
 でもさ・・・別に毎回毎回書かせないで良いと思うけどな。謎だよ・・・・


>ほう、ではなぜ触れなっかったのかね? 私はそのことをいっているのだよ。
>君はメリットにしか触れない「まんせー厨房」なのか?
 さんざん過去に語られているだろう?
 だからこのスレッドは「買わなくて良かった」というタイトルが付いたんだろう?
 それに対して筋を通った意見を聞きたくて俺は読みに来ているし、筋を通して反論しているんだよ。もちろん同意する点は同意するし。


>別にずっと見てる訳ではないし、ずっと見てるかどうかが問題ではない。
>そもそもTVだって一日中ずっと見てる人はまずいないだろう?
 別にフレーム単位で編集している作品ならまだしも・・・・
 が、俺もFEは重要だと思っているのでこの点では残念でならない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 19:44 ID:MrbfimtX
どっちでも良いがおまえら長すぎ
読む気しねーよ・・
387367:02/03/25 20:06 ID:P859bIIS
>385
>  いちいちメリットを言う為にデメリットを言う訳?じゃまくさ・・・・

君が邪魔くさいと思おうと思わないと知ったことではない。そう思わない人も現にいるし。(前文参照)
そもそも冷静に書く気が無い、というならならそれでもかまわんが。

で、結局君はメリットにしか触れない「まんせー厨房」なのか?(コピペ)
どうしても面倒ならいっそのことデメリットだけ書けば良かったんじゃないの?(笑)
このスレッドタイトルにも合うぞ。


>  もう一度言うけど、別にデメリットを伏せている訳じゃない。が、「録画方式を選択出来る機械」という表現が間違っている訳でもないし、これで「騙す」つもりもない。

もう一度言う、ではなぜ触れなっかったのかね? 私はそのことを言っているのだよ。(これもコピペ(笑))


>  まず知る事。そしてその機械に興味を持てば、そこからデメリットもログを読めば出ているんだから読めばよい。


それを言うなら、そもそも最初の君の意見も、過去ログを読んだり調べたりすればいいことでわざわざ書くことではないだろう?その時よく面倒くさく無かったな。
それとも君のD-VHSまんせー魂が疼いたのかな?


>  だいたいな、「トリックプレイと画質が共存している」のなら、「選択出来る機械だ」とは書かない。選択しなくても両方出来るんだから。これ位理解出来るだろ?

両方出来る---例えばDVとか?
だったらその時なぜ「DVも」選択肢として薦めなかったの?
私に薦めたように。
それとも君のD-VHSまんせー魂が疼いたのかな?


> >君はメリットにしか触れない「まんせー厨房」なのか?
>  君は過去ログ等には一切目を通さない厨房なのか??

否、「一切目を通さない」事は全くない。君はどうかな。


>  使いたくはないが、雰囲気で使ってしまった事については訂正する。
-----雰囲気で使ってしまった
そういうのを「感情的」というのだ。冷静さが無い人が書くとそうなる。


>  でもさ・・・別に毎回毎回書かせないで良いと思うけどな。謎だよ・・・・

は? だからそう書いているだろう? 前文に。


>さんざん過去に語られているだろう?

君が書いたこともさんざん過去に語られているだろう。
過去ログ見れば分かることだ。


>  それに対して筋を通った意見を聞きたくて俺は読みに来ているし、筋を通して反論しているんだよ。もちろん同意する点は同意するし。

ということは、
「邪魔くさいから」が君の筋の通った意見というわけなのだね。なるほど(笑

388名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 20:15 ID:B90un/Kz
だから長げーんだよアフォ
389名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 20:20 ID:uGKF67Kt
まだ桜けっこう、咲いてるよね。
寒くなったんでもうちょっと保つかな?
390名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/25 23:13 ID:MQBzdmNM
>>387
邪魔臭い人だというのはよーくわかったよ。


>で、結局君はメリットにしか触れない「まんせー厨房」なのか?(コピペ)
>どうしても面倒ならいっそのことデメリットだけ書けば良かったんじゃないの?(笑)
>このスレッドタイトルにも合うぞ。

 デメリットも理解した上でっていってんじゃん。都合の良い部分だけ抽出するのは辞めようぜ。
 俺はDV派なんで、別にD-VHSマンセーではないんだけど、余りに輩を言って「買わなくて良かった」
 という奴が多いから書いただけだよ。


>もう一度言う、ではなぜ触れなっかったのかね? 私はそのことを言っているのだよ。

 理解した・認知されているという前提で上で書いたから。どうも貴方には伝わらなかった様だが。


>それを言うなら、そもそも最初の君の意見も、過去ログを読んだり調べたりすればいいことでわざわざ書くこ
>とではないだろう?その時よく面倒くさく無かったな。
>それとも君のD-VHSまんせー魂が疼いたのかな?

 選択出来る機種などのふれこみは無かっただろうに。ほんと邪魔臭いな・・・


>両方出来る---例えばDVとか?
>だったらその時なぜ「DVも」選択肢として薦めなかったの?

 言うと思ったよ。輩だって。
 DVを薦めたいよ。俺はDV派だから。けど、ここはD-VHSのボードなんだろ?
 何度も言うが、反D-VHS派の筋の通った意見を聞きたいからここを覗いているのよ。
 D-VHS前提のスレに、「DVがいい」っていうのかよ。おかしいじゃないか。


>否、「一切目を通さない」事は全くない。君はどうかな。

 少なくてもくだらない事で絡まないよ。


>そういうのを「感情的」というのだ。冷静さが無い人が書くとそうなる。

 別に。感情的にはなってないよ。正直D-VHSがどっちに転がっても良いと思っているが、反D-VHSの筋の通ってない意見が気に入らないだけ。


>「邪魔くさいから」が君の筋の通った意見というわけなのだね。なるほど(笑

 わかったわかった。


 では、『君のD-VHSに対する意見を聴こうじゃないか。』
391名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 01:39 ID:anaHUwtJ
>>390
俺は君の意見を支持するが、もうやめてくれ。
くだらない揚げ足取りになってるだけ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 08:51 ID:n3JMGpqU
>>391
ありがとう。
393名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 10:55 ID:wD98fWtL
>>367って揚げ足取りの帝王みたいだ。会話に柔軟性が無いw
症状としては典型的なコミュニケーション下手に過ぎないが。

おっと駄レス、スマソ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 23:27 ID:AxifwT+b
>邪魔臭い人だというのはよーくわかったよ。

君が、都合が悪くなると「邪魔臭い」で誤魔化そうとする人だというのは
よーくわかったよ。


>  デメリットも理解した上でっていってんじゃん。都合の良い部分だけ抽出するのは辞めようぜ。

(主語が抜けているが?誰?)
一応言っておくと、君が「理解した上」かどうかの話などしていない。

では訊くが、なぜメリット「だけ」書いたのだね?上の理由では「だけ」の説明にはなっていないだろう?
なぜ、「デメリットだけ」が理解した上になったのだ?なんともおかしな話だ。
私は再三その事をいっているのだよ。どうも貴方には伝わらなかった様だが。
ホントこれこそ、都合の良い部分だけ抽出するのは辞めようぜ----だな、正に。
もう一度言う。なぜメリット「だけ」書いたのだね?
それともまた「邪魔臭い」で誤魔化すのかな?(笑


>  俺はDV派なんで、別にD-VHSマンセーではないんだけど、余りに輩を言って「買わなくて良かった」
>  という奴が多いから書いただけだよ。

ここは「買わなくて良かった」スレなのだから当然だろう。なにを今さら。

で、君はその時何を書いたのかな? 冷静で客観的な意見だった? 
それともメリットだけを書いて「D-VHSって凄い」などと宣うマンセー意見だった? 
他のD-VHSユーザーの中にはちゃんと冷静な意見を言う人もいるようだが
君はどうだったのかね? 私はその事をいっているのだよ。
過去ログを見直してみたまえ。


>  選択出来る機種などのふれこみは無かっただろうに。ほんと邪魔臭いな・・・

そもそも過去ログを見ればいいという意見は、君が言いだしたことだろ?


>  言うと思ったよ。輩だって。

後になって「言うと思った」などと言わないこと。みっともない。


>  DVを薦めたいよ。俺はDV派だから。けど、ここはD-VHSのボードなんだろ?

は?これ(下の文)は誰が書いたのだ? ここのスレッド内にあったが。
   >それだったらDVかいなよ。いいぞーDVの編集環境は。

395付け足し:02/03/26 23:29 ID:AxifwT+b
>何度も言うが、反D-VHS派の筋の通った意見を聞きたいからここを覗いているのよ。
>D-VHS前提のスレに、「DVがいい」っていうのかよ。おかしいじゃないか。

はぁ? 君の頭がおかしいんじゃないのか? もう一度このスレッドの「タイトル」を読み直してみなさい。


>  少なくてもくだらない事で絡まないよ。

過去ログ等には一切目を通さない云々は君が持ち出した話だ。
くだらないと思うなら最初から出さないこと。


>  わかったわかった。

成る程、やっぱり。「邪魔くさいから」が、君の筋の通った意見だったというわけか。
では、これについてはもういいだろう。

>  では、『君のD-VHSに対する意見を聴こうじゃないか。』

何を今さら。これも既に過去に書いてあるだろ。375を見なさい。
私も正直D-VHSがどっちに転がっても良いと思っている。
が、D-VHSマンセーな筋の通ってない意見には容赦しないだけ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/26 23:48 ID:n3JMGpqU
>>394
相変わらず痛い人だね。他の方に迷惑を掛けない様端的に。

誤魔化して等全くない。いちいち書くべき事か?と言っているだけだ。
メリットだけ?そうか・・・・?確かに「選択出来る機種だ」というのはメリットだと私は思う。
が、逆を言えば「選択は出来るが両方同時に備えてない弱点を持った機種だ」という事だろう。(ちょっと強引だが、これ位言わないと分からないらしいから)
 もちろん今でも冷静だ。アンタの様に必死でもなければ別にD-VHSマンセーではないし。


>私も正直D-VHSがどっちに転がっても良いと思っている。

 お、初めて意見が一致したな。

>が、D-VHSマンセーな筋の通ってない意見には容赦しないだけ。

 別にマンセーではないが、貴方の様に「輩」は言うつもりはない。君こそ冷静になれ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 03:32 ID:sDy1f5P2
>396
>相変わらず痛い人だね。

相変わらず悲惨な人だね。こういう発言自体が誤魔化しだよ。
正に君こそ冷静になれ、だ。言っても無駄なのかな?(笑


> 誤魔化して等全くない。いちいち書くべき事か?と言っているだけだ。
> メリットだけ?そうか・・・・?確かに「選択出来る機種だ」というのはメリットだと私は思う。

はぁ? 「選択出来る機種だ」というのはメリットだ-----などという話はしていないだろ。
なぜ、「メリットにしか触れなかったか」の話をしいているのだよ。

都合が悪くなったからといって誤魔化さないこと。


> が、逆を言えば「選択は出来るが両方同時に備えてない弱点を持った機種だ」という事だろう。(ちょっと強引だが、これ位言わないと分からないらしいから)

で、だから何が言いたいの? 
とりあえず、マシになったな。(というか、既に前にも似たやりとりしてるだろう?)
表現が一部不適切だが(長くなるので説明はしない)、最初からそういう姿勢でかけばよかっただろうに。
で、DVを薦めなかった言い訳は結局思いつかなかったのかね?
ここのスレッドのタイトルはちゃんと見たんだろう?


>  もちろん今でも冷静だ。

書くだけなら・・・以下略。既に「糞」とか「邪魔臭い」とか言ってるんだけど。
まぁ、君が本当に冷静なら問題なく答えられるだろう? <なぜメリットだけにしか触れなかったのかね? 
くれぐれも、都合が悪くなったからといって誤魔化さないように。
(「選択出来る機種だ」云々とか、いちいち邪魔臭いとか(笑))


>  お、初めて意見が一致したな。

何を今さら。まずは過去ログでも読みなさい。

398名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 05:11 ID:CoNCkQNf
399名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 06:35 ID:76r7fuMi
読む気がしないよ、君らの会話。
400名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 07:47 ID:2gLTS6h/
不毛な議論といいますが、議論は大体不毛です。
401名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 09:34 ID:FME70yOO
夜中の3時過ぎまでやってたのか……
その活力をもっと生産的なことに回せよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 10:35 ID:5vZmWYvt
ほんとバカバカしいことやってんな。
>396も>397みたいな粘着ドキュソをいつまでも相手にすんな。
時間の無駄&不毛にスレを汚すだけだ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 10:45 ID:B/W7+IGY
>>397
もう読むだけ無駄だ。はっきり言って君の論理は「こじつけ」以外の何物でもないよ。
少しは冷静になり、自分の言っている事が如何に強引で不毛かは私と貴方以外の人に判断して貰う事にしよう。

>>402
了解しました。正直私自身もびっくりしましたよ。
404:02/03/27 21:37 ID:fUDGOuEO
音飛びって、ある?
405名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/27 22:34 ID:bbPOpBdc
>>404
音飛びと言うが、映像フリーズが( ´∀`)
406名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 12:13 ID:5UR8SsLT
>403
>もう読むだけ無駄だ。はっきり言って君の論理は「こじつけ」以外の何物でもないよ。

まったく・・・コイツのようなバカな輩に付ける薬はないものだな。
追い詰められてその場しのぎの言い訳に、ついに「こじつけ」ときたもんだ。
どうせ、どこがどう「こじつけ」なのかは示せないんだろ? まぁ、いつもの事だが(笑
少しは冷静に物が考えられないのかね?
それとも、どうせ筋の通った意見もろくに言えない輩だから、何を言っても無駄かな?
結局、予想通り君は偏ったマンセー厨房だったという訳だ。


>少しは冷静になり、自分の言っている事が如何に強引で不毛かは私と貴方以外の人に判断して貰う事にしよう。

自分の愚かな行為のイイワケを他人に求めないこと。


>了解しました。

といいつつ、結局、またレスを付けに戻って来た馬鹿が過去に何十人いたことか。
さらには、別人に成りすまして、また戻ってきた馬鹿が過去に何百人いたことか。
君はどうかな(笑)。 



>401
ははは、いや別にずっとパソコンの前にすわってたわけじゃないよ。
他の用件で深夜起きてる事も時々あるがね。
これでも仕事に女にレジャーにと、色々忙しいんで。
ただ、ちょっとした時間つぶしに厨房の輩を叩くのも時には悪くないなぁ。
特に「自称」筋の通った事を言うと宣う、「自称」冷静な輩なんかをね。(笑)
407名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/28 20:22 ID:wae+Vptp
>>406
まだいってんだ。へー
最初はageだったのに最近はsage進行だね。やっと「輩」に気が付いたか。
ま、どっちが偏っているかは、はたの識者にお任せしたいと。
全然追いつめられていないけど、ま、「そういう意見もあるんだね」といって頭の中に
置いておいて貰えれば幸いですねぇ。(選択出来る機種ってとこね。)

ま、余りバカバカ言って感情的にならない様にね(^^;
408名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 05:40 ID:JMxPtooJ
とりあえずここまで読んだ。

結局 >>407 は理屈のヘタなマンセー厨じゃん。
予言どおり戻ってきたし(笑)
ネットニューズの頼光vsあばれ者のやりとりを思い出したよ。
409 :02/03/29 07:35 ID:XNle8gFk
そんなことより、上のレス見ると

D−VHSでも(S)VHSテープを再生している時はサーチレスポンスはVHS並みの速さ、
というレスがあるけど、それは本当なの?

それとも、
(S)VHS再生時でもサーチ機能はやっぱりだめだめなの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 08:28 ID:PkpHN7KV
S再生時はSデッキと全く同じ
411名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 10:58 ID:9XIaBeXh
>>408
そう判断されてしまいましたか。残念。
でもさー選択出来る機種」っていう意見、そんなに反感買うような内容だったのかは今でも疑問です。

>>409
いえいえ。普通に使えますのでご安心を。ここにFE付いてジョグリテイクが付くともっと良いんですけどね。
ただ、私はDHE10ユーザーなんだけど、お世辞にも良いと思いません。ビクターや日立の方が良いと思います。
DHE20はまだ知らないんだけれども。
412名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/29 13:14 ID:q97kAR0Z
408はログ呼んでも理解できないアフォなんで
放置していい。煽りにすらねってねぇし。
413409:02/03/29 13:28 ID:XNle8gFk
>>410,>>411
ありがとう!

参考になりました
414名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 12:42 ID:q96tdTbO
>407

ほら、私の言った通り(笑)。我慢できなくて、結局またレスを付けに戻って来ちゃったわけだ。
馬鹿の行動は単純だから狙い通りに反応するねぇ。面白いくらいに。
「了解しました」と言った矢先にもうこの始末だからな。
余程「馬鹿」が気に触ったらしい。(笑
この後また我慢できなくなって、下らないレスを付けてきたら、またちゃんと馬鹿馬鹿言ってあげるから楽しみにしていなさい馬鹿馬鹿。(おっと失礼(笑))


>全然追いつめられていないけど、

これでもかと言うくらい、思いっきり追い詰められてますが。

>ま、「そういう意見もあるんだね」といって頭の中に
>置いておいて貰えれば幸いですねぇ。(選択出来る機種ってとこね。)

ははは、気の毒な位弱気だな。氏にそうだぞ。
もう風前の灯火だからしかたがないとは思うが、
全ては自らがまいた種だ。 自業自得! 


>選択出来る機種ってとこね。

既に何度も繰り返し書いていますが、そんな話はしていませんね。
見苦しい誤魔化しはやめなさい。

で、やっぱり、DVを薦めなかった言い訳は思いつかなかったんだろう?
何故、メリットにしか触れなかったかの言い訳も思いつかったんだろう?
あの「了解しました」は何だったのかな?

それでは、
答えられない方に100万リラ! (笑

415名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 12:44 ID:q96tdTbO
>408
>とりあえずここまで読んだ。
>結局 >>407 は理屈のヘタなマンセー厨じゃん。
>予言どおり戻ってきたし(笑)


全くもって同意。
今回、あまりにも綺麗に釣れたので、
正直言って私もちょっと笑ってしまいました。(失笑


>ネットニューズの頼光vsあばれ者のやりとりを思い出したよ。

おっと、なかなか鋭い。
そういえば昔は「基地外あやむら」とかいましたね。
他にも japan aumの議論などもかなり白熱してたし。
最近はあまり行かないのですが、news groupには、
良くも悪くも色々な意味で(笑)強者がゴロゴロいますからねぇ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 14:27 ID:THkbvb/N
>>414
>>415
お前ほんとウザイからいいかげんに去ってくれねぇか?
おめぇの自己満足満たすためのスレじゃねぇんだよヴォケ。
言った言わないだの誤魔化すなだの少しも意味ある事も書かんでヴァカかてめーは。
どうしても>>411叩きたかったらメールでも何でもいいから勝手にサシでやれ。
いちいちここに書き込むんじゃねぇよ。アフォなことぐだぐだ書き込んだり、
腐れ仕事やブサイク女と人生を無駄に浪費してる暇あったら、少しは人様への
迷惑っつーのも考えろや。ほんとに社会人かよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 14:28 ID:YngVmAAv
どっちもどっち。 二人の粘着気質に乾杯。
418名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 15:26 ID:IEfr6QNr
>>415
もうあんたにレスするの辞めた。(レス書いてたけど破棄するわ)
ほんと単なる荒しじゃん。痛いなぁ・・・

>>416>>417
ごめんなさいね。申し訳ない。

---------------------------

 新規ライトで。
 最近CS110度の資料を色々漁っていますが、D-VHSに対応をうたっている機種もありますね。
 やはりしばらくはD-VHSでストリーム記録。と言う事で落ち着きそうですね。

 今まで防犯ビデオとかで、数十万するデッキを買って24時間録画するとかしかなかったんですけど、
 PCやD-VHSで今では安く長時間記録が出来る様になりましたね。
 もちろん「適材適所」の持論は貫きますが、D-VHSを敢えて避ける理由もやはり
 ないと私は思います。
419名無し募集中。。。:02/03/30 19:49 ID:feU7WGPP
LS2とLS3、画質どれほど違うの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 19:57 ID:DdMr/IBN
結局、q96tdTbOは厨房。
逝ってよし。ってことでOK?
421名無し:02/03/30 20:08 ID:DauQkK8E
>>419
今日買ったばかりなので詳しくないですが、リニアPCM使用だと
画質の方は、ほとんど違いが出ない様に思いました。(画像に割り
当てたレートは、LS3の1割増ってとこなので、LS2ならリニア
PCMを切った方が良いと思います。)あと、リニアPCMを
切って録画したらSTDにかなり近い感じまで良くなりました。
422名無し募集中。。。:02/03/30 20:14 ID:feU7WGPP
>>421
サンキュー!!
423名無し:02/03/30 20:17 ID:DauQkK8E
僕からも質問ですが、松下と日立のD-VHSで機能差はどれくらい有りますか?
価格に見合ってるかよくわからなくて…。

あと、日立のDT-DRX100はCSデジタル対応の為に何処を修理するのでしょうか?
(松下の様にファームで直せるんだったら、地上波デジタルでも修理対応で直せるような
気もしますし…。あと、DR20000が修理で対応出来ない理由を知ってる方は居ませんか?)
424名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 20:17 ID:NDQNLpHT
読みやすいレスを希望する。
425名無しさん┃】【┃Dolby:02/03/30 21:22 ID:5cx19sL3
>>423
一応現段階で、ep対応チューナーは、「ビクター」「シャープ」「パナソニック」「東芝」の4メーカーが出します。
特に断り無くD-VHSで記録可能と書かれています。
ファームの更新いるんでしょうか・・・・分かり次第お知らせしますね。
426名無し:02/03/30 21:33 ID:VDzk9kjA
>>425 レスありがとうございます。
あちこちで書かれていたと思うので、ご存知の方が多いですが、
下のサイトに松下はファーム変更で直すと書かれてます。
日立はDT-DRX100は対応するがDR20000の方は対応しない様です。

http://www.satellite.co.jp/cs110-news.html
427名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 11:20 ID:lBj29TzD
 
428名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 13:17 ID:EeutiE35
>418

ほーら、当たった!大当たり!(笑)また私の予想通り、やっぱり答えられない(笑)
馬鹿の行動は実に読みやすい。
しかも、イタイのは自分だと気づかない所がいかにも馬鹿。
それにしても、いつもいつも、ここまで突っ込みどころ満載だと、
どこから突っ込んでいいか迷ってしまう。(笑
つくづく本当に「馬鹿な輩」って居るものだ。


つまり結局、最初から私の言っている通りになったという訳だ。
君は結局、筋の通った意見など言えないのだからな。
そんなヴォケが、
>>「筋の通った意見」を聴きたいだけだよ。
などと吐くんだから、全く、とんだお笑いだった(笑。
まぁ、それも全ては、「自業自得」だ。 悪いが諦めてもらうしかないな。

ただ、俺的には、「マンセー厨房な輩」をイジメぬくのも以外と悪くないぞ。
なにしろわざわざ自分から志願して、何度も何度も突っ込まれに来るんだから、
こんな便利な事は無い。
これこそ、2ちゃんらしい、2ちゃんならではの魅力だな。


>もうあんたにレスするの辞めた。

で、わざわざそう言っときながら、結局またイジメられに来るんだろ? ご丁寧な事だ。
あの「了解しました」は何だったのかな?、馬鹿丸出しまんせー君。


>>結局やっぱり、またレスを付けに戻って来た馬鹿が過去に何十人いたことか。
>>さらには、「別人」に成りすまして、また戻ってきた馬鹿が過去に何百人いたことか。 
429名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 15:46 ID:lPo9SbYg
>>428
自分の書いてることに対する羞恥心はないのか、コイツは。。。
本人有頂天で煽ってるつもりが「自分の白痴、空気読めない人間性」を
曝け出しちゃって、まぁ。いまどき消防でもこんな低脳な事書きませんて。
430名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 16:20 ID:++JAr+W0
>>429
まぁ煽りにのっちゃったのが敗因だね。
最初に俺が忠告した時点で無視しないからさらに泥沼化してるし。
まわりは分かってるんだよ、ちゃんとね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 16:34 ID:804BSP7m
やっぱ春なのかねえ。
こうした痛々しいカキコを見ると、人の儚さみたいなものを
感じる様になってきたよ。
漏れも2ちゃんに毒され過ぎかなあ(w
432名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 17:00 ID:CqxtkHZG
そうだねぇ、どうしても相手をやりこめないと気が済まないんだろうね。
無駄な努力をするものだ。またその努力が逆効果だと気が付いてないところがイタイ。

>418氏よ、みんなわかってるから放置しておけ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/01 19:36 ID:skAAwJt3
>>432 他の皆様。
 そういっていただけると非常に有り難いです。

 とりあえずepの資料は取り寄せたのですが・・・・余り詳しく載ってないんですね。
 うーむ?やはりファームの更新がいるのかなぁ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 14:22 ID:502qqcvY
>433

ほーら、当たった!大当たり!(笑)また私の予想通り、
馬鹿の行動は実に読みやすい。(コピペ)

しかも、イタイのは自分だと気づかない所がいかにも馬鹿だ。
つくづく本当に「馬鹿な輩」って居るものだ。
つまり結局、最初から私の言っている通りになったという訳だ。
そんなヴォケが、
>>「筋の通った意見」を聴きたいだけだよ。
などと吐くんだから、全く、とんだお笑いだった(笑。
まぁ、それも全ては、「自業自得」だ。 悪いが諦めてもらうしかないな。これもコピペ(笑)

>もうあんたにレスするの辞めた。

で、わざわざそう言っときながら、結局またイジメられに来る馬鹿丸出しまんせー君。
結局やっぱり、またレスを付けに戻って来た馬鹿が過去に何十人いたことか。
さらには、「別人」に成りすまして、また戻ってきた馬鹿が過去に何百人いたことか。


>そうだねぇ、どうしても相手をやりこめないと気が済まないんだろうね。

ははは、それは違うな。
既にやりこめてしまっているんでね。これ以上はもうないだろ。
その証拠にコイツはもう当初の「筋の通った意見」について完全に避けてしまってるからな。

ただ、俺的には、「マンセー厨房な輩」をイジメぬくのも悪くないぞ。
なにしろ、どんどん釣れるからな。(笑  お前みたいに。
「放置」なんて口先だけだからな。(笑

さーて、この後、粘着な厨房レスがどれくらい付くかな。楽しみだねぇ。
俺の予想は、良くあたるから。
435名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 15:09 ID:MErMY38J
この人かわいそう。。。
436名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 19:16 ID:RsXraN05
熱心な人だねぇ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 20:50 ID:vNfqVtmL
まあ、よっぽど悔しかったんだろ
文章から察するに、基地外の気はあるが
どこまでいくか好きにやらせてやれ

438名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 20:55 ID:7HrIDRqA
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| >>434からつよい電波がでています .|
|________________|
               /      
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
439名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 21:00 ID:7HrIDRqA
さーて、この後、>>434がキティっぽい粘着な厨房レスをいつ付けるかな。楽しみだねぇ。
俺の予想は、良くあたるから
440名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 21:01 ID:Lu+me2US
age
441名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/02 21:12 ID:2XT3ep1c
RD-X1買った これで今の録画環境は
D-VHS  HM-DH30000 NV-DH1
DV    NV-DV10000 WV-D9000
DVD-RAM RD-X1
あぽーん HR-X7 SL-2100
単一フォーマットにこだわる人の気が知れない

442名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 06:19 ID:RbcLGFJW
晒しあげておこう
443名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 09:17 ID:c9pjWTbB
さてそろそろ例の自爆王が来るからコピペの準備しなくちゃ。

>ほーら、当たった!大当たり!(笑)また私の予想通り、
>馬鹿の行動は実に読みやすい。(コピペ)
>結局やっぱり、またレスを付けに戻って来た馬鹿が過去に何十人いたことか。
444名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/03 16:48 ID:/aAO6oDy
今日もあの哀れな電波は降臨しないのか?
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 12:12 ID:IqJqVU0a
age
453あぼーん:あぼーん
あぼーん
454あぼーん:あぼーん
あぼーん
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456あぼーん:あぼーん
あぼーん
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 13:02 ID:UHqnDRZ7
謎なスレになっちゃったなぁ
472名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 13:11 ID:kIT9PyxJ
馬鹿丸出しということで
473名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 14:08 ID:RGvr/th3
あ〜〜D-VHS買わなくってよかったぁ〜〜
474名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 14:16 ID:lAcOwPNy
これからヘッドクリーニングか、暇でいいのぉ春厨は
475名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/04 17:31 ID:WOzwW450
他称"筋の通ったまんせー厨房君"です。
そっか。やはり「単なる荒らし」だったか。
Qと同等だった訳ね。なるほど。
476名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 16:48 ID:saNoiGcB
yjDfQCIR ってヤシは日曜の昼を1時間コピペで潰してたのか。
何ユーザだか知らんが(知りたくもない)コイツは哀れだな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/06 16:48 ID:saNoiGcB
あう日曜なんて書いちゃった(氏
478名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/08 14:48 ID:ladxzUUI
age
479名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/12 09:28 ID:zXQ2lP8p
 
480 :02/04/13 06:03 ID:pCAzN4Pk
ココで提案なんだが、
D-VHS,DV,DVD-RAM/RW,HDそれぞれで録画した映像をどっかに上げてくれ。
もちろんそれぞれに適したビットレートでキャプるなどしてデータ化。
これからはネットワークでやり取りする利便性なんかも重要になっていくでしょう。
こうゆう面からみると録画した時点でエンコード済みのDVD-RAM/RW,HDは強いかな?
反論などある方は画質、サイズ、作るための労力の面から他メディアの信者を納得させて
みてください。
             ↓それではスタート↓
481名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 06:13 ID:IbIvSuLz
          ↑オマエがまず上げろ↑
482480:02/04/13 06:31 ID:pCAzN4Pk
>>481
絶対いるよな、こうゆう奴・・・。

動画を上げるかどうかは自由として、
>録画した時点でエンコード済みのDVD-RAM/RW,HDは強い
に反論してみてください。議論は無駄ではないはずです。
483名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 06:38 ID:89s2kuin
>>録画した時点でエンコード済みのDVD-RAM/RW,HDは強い
DVも、D-VHSにいたっては局側でエンコード済みだが、なんのエンコード???
484480:02/04/13 06:45 ID:pCAzN4Pk
>>483 "D-VHSが局側のエンコード"というのはよくわからんが・・
ネットワークでやり取りするためにはある程度コンパクトにする
必要があるでしょう?だから、
今の通信回線事情から見てどのメディアが優れているか?といってるわけ。

485名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 06:57 ID:F9H4JaDa
ストリーム録画の事でしょう>D-VHS
んでも今のADSL程度だったらよほど低レートのMPEG2録画くらいでないと
サイズ肥大化し過ぎてて実用性は低いかと。
486480:02/04/13 07:17 ID:pCAzN4Pk
>>低レートのMPEG2録画くらいでないとサイズ肥大化し過ぎてて実用性は低い
のだとすると、ストリーム録画をやはり再エンコードする必要がでてくるわけだ。
マスターをD-VHSで持っておいて<DVD-RAM/RW,HD>などでリアルタイムエンコという
使い方もいいかもしれませんね。もちろん、BSDに限っての話ですけどね。
地上波や過去の資産(VHSなど)をダビングするのだと話は変わってきますが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 07:29 ID:71RXIpKH
すまん480の言うエンコードの意味がおれも
イマイチわからん
DVもD−VHSもエンコード済みじゃないの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 07:47 ID:qSQWh52V
そもそもデジタル系録画機って圧縮済みの物しか保存出来ませんからねぇ。
というか、ネットで動画やり取りしたいならダウソ板あたりを覗いてみるとか。
489480:02/04/13 07:55 ID:pCAzN4Pk
>>487
たしかに480の時点では説明不足だったかもしれませんね。
それ以降のレス読みました?元の放送形式はあまり関係無いですこの場合。
バイナリデータに変換することで、バックアップなどもより柔軟になりますし、
ストリーミング放送(著作権を侵さない範囲での)なども可能ですね。
その点これらのデジタル機器はすばらしいのですが、問題はサイズです。
今現在、ハイビジョンの画質でストリーム配信をするのは現実的ではないですよね。
490capマシソXP再インスト中:02/04/13 08:29 ID:89s2kuin
最近のDVHSはソースを選択するだけでi.LinkにMPEGながす。
レートも2Mbps程度まではいくだろう。
でも画面サイズはかわらんだろうから、現行ネットワークでの
動画交換考えるなら、DVかPCがいいんじゃないかな。
HS1とかって320x240とか出来る?
491480:02/04/13 08:51 ID:pCAzN4Pk
>>490
2Mbpsだとブロックきつくない?(ソ−スによるのかな?)
漏れは5Mb/sのVBRが主。DVっていう話は何ででてきたんだろう?
PCのキャプ環境を整えることの労力は、実際やってるみたいだからわかるでしょ?
特に留守録なんかの信頼性とかね。。交換よりはVODかな。
492XPオソイ、ネムッ:02/04/13 09:27 ID:89s2kuin
きついだろうね。
可搬性のために再エンコが必要なら、ソースの状態がいいほうがいいってだけ。
タイムシフトエンコならDVDがいいだろうな。
リアルタイムエンコとして使うならDVHSもいいよ。
DVDもSTD,LS2,3,5,7,とかで
i.Linkから垂れ流してくれると楽なんだけどなあ。商売上無理だろうけど。
493名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 10:46 ID:VO8jxe1d
>>480
つーかさ、winmxでvobファイルのやり取りしてるんだけど(笑)
別にどのメディアって関係ないよ??目的はなんだぁ?

俺はDVユーザーなんで、DVキャプチャーして、mpeg1圧縮して渡したりしてるけど。
時間は掛かるけどやはり画質はまともだしね。

DVD-RAM/RWユーザーなら、DVDリッピングすればいいし。

つー事で>>480の目的が見えないね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 12:08 ID:twozgGEP
>>480
何でココで始めるたのか理由を述べよ。
495480:02/04/13 12:25 ID:pCAzN4Pk
>>493
>つーかさ、winmxでvobファイルのやり取りしてるんだけど(笑)
漢ですな
DVは10回も重ね撮りするば氏ぬと聞きましたが・・。
目的というか、投資額に見合った効果を期待できるのか?ってことを探ってるわけ。
元から圧縮率の高い物を作りたいならDVを中継せずにいいような気もする。
そうでないと言い張るなら絵を出しちゃった方が説得力あるよ。と。
DVDリップは全然別の話。
496480:02/04/13 12:38 ID:pCAzN4Pk
>>494
D-VHSの存在価値はBSDが撮れるってことだけだろ?スレの流れ的には。
>>495の6行目の"DV"を"D-VHS"に置き換えてくれ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 13:19 ID:a+RbSmfv
>>495
DVは80回以上使えるとどこかで読んだ気がする
おれは30回くらいしか試したことないけどね
498名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 13:26 ID:a+RbSmfv
>>496
存在価値は
「デジタル放送を【そのまま】安く録画できる事」
だと思う。
ハイビジョン画質もそうだけど、5.1ch放送もね。
既にBSD、スカパー、110度CSは録画できる。
来年から地上派デジタルも始まるけど、これもたぶん
録画できるんじゃないかな。
ってことは全ての番組じゃん。
499 :02/04/13 13:33 ID:a/KD4mZy
地上波デジタルは2005年に延期になったよ
500 :02/04/13 13:33 ID:a/KD4mZy
501名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 14:10 ID:IbIvSuLz
どひゃ〜

502名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 14:14 ID:VO8jxe1d
>>495
DVは重ね録りって言うけど・・・それ以上にしまくってますが(笑)
で、キャプチャーをしたいんでしょ?じゃ別に録再しなくてもいいじゃん。
俺はキャプチャーしたいソースを再生してDVデッキに入力。リアルタイムDVコンバートさせてPCで取り込んでるよ。それだけの為に録再するのめんどくさいし。
その機能(メディアコンバート機能)があるデッキなんで。その機能が無くても、カノープスやソニーからメディアコンバーターも出ているでしょ?
 質問する前にちゃんと知らなきゃ。
 投資額?圧縮しまくるんでしょ?じゃどんなんでも良いと思うけど。


>そうでないと言い張るなら絵を出しちゃった方が説得力あるよ。と。
>DVDリップは全然別の話。

 違うんだって。(勉強しろよ。)
 DVキャプが嫌なら、DVDレコーダーで録画して、その録画ディスクをリッピングすればいいじゃん。


>>496
 最近はD-VHSでもデジタルキャプチャー出来るんだしね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 14:51 ID:5LhRM9jE
まあ要するに480は他人の録画環境を「目に見えて」知りたいと。
おまえら再エンコしてでもアプしろ!と。

ザ、動画アップ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1017897705/

こっちでお願いしてみたら?
504名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 15:16 ID:yk3IC12N
480は何様?
505名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/13 15:25 ID:VO8jxe1d
>>503
実際WINMXで落としてみたらいいじゃん(笑)
506480:02/04/14 00:42 ID:pyNauVpN
>>502
>DVDレコーダーで録画して、その録画ディスクをリッピングすればいいじゃん
言っちゃったね・・・。つまり、"D-VHSは必要ない"わけだ。
あ〜〜D-VHS買わなくってよかったぁ〜〜
なかなかうまくいったな今回は(w
507名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 00:55 ID:Kg15LKwT
交換目的でDVDレコーダーから再エンコやってる人も珍しいとは思うけど
508名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 00:59 ID:AJTm3EfR
>>506
買わなくて良かったね。
哀れな奴。
509名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 02:34 ID:4e2jclYh
>>506
いまいちオチがしっくり来ないな・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 07:19 ID:XfvQ1tjP
DVDを保存して交換するためにD−VHSを買うバカっていたのか???
だったらたしかにバカだよなぁ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/14 10:09 ID:BSUhAiZw
>>506
はぁ?D-VHS必要ないとはだーれも言ってない。各メディアでのキャプチャー・リッピング方を解いただけ。
知識がないのは分かったけど、ちょっと冷静になった方が良いかもね。

>>507
その目的だけでDVDレコを使う人はまず居ません(笑)

>>510
まずいませんよ(藁
512名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 04:22 ID:0uewL1yG
>>480が暴れたおかげで皆様から大変参考になる知識を得ることが出来ました。
>>480ありがとう!


なわけない
513名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/17 19:00 ID:4yKe9eBd
D-VHSってβ再生できないの?
ダメじゃん。天下のβだよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:02/04/19 19:52 ID:0gGrT8VG
>>513
そりゃそーさー。
W-VHSですら再生出来ないんだから。
515 :02/04/26 11:50 ID:TOwY4eRZ
ageてみる
516名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 16:53 ID:lxI+f8aE
消されまくり(笑)
517名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:00 ID:/HOt4npp
Sテープで録り続けてきた人って録画内容元気?
518D-VHSユーザじゃないけど:02/05/05 17:09 ID:Wbak2182
D-VHSが生き残ってるのも事実だし、D-VHSに取ってかわるメディアが
今のとこないのも事実だし、松下にしてもD-VHSを止めるとはまだいって
ないし・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/05 17:15 ID:/HOt4npp
ていうかむしろこれからっぽいよね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/11 09:24 ID:Z7mG5Bts
 
521名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 03:40 ID:Jiqr75ws
age
522名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 04:14 ID:LDZqdvLC
D-VHSって世間的に無い事になってるね
523初心者バカです:02/05/15 07:18 ID:DbUtwwIB
スカパーの放送、S−VHSテープで標準録画保存しようと思っているんだけど、
素直にS−VHSデッキで録画した方がいい?それともD−VHSデッキで
デジタル録画した方がいい?・・・ちなみにスカパーのチューナー、通常映像端子と
S端子しか映像端子ついてないんだけど・・・

なんかこのスレ読んでいたらスカパー程度の画質ならS−VHSデッキで充分って
気がしてきたんだけど・・

ちなみにHDDレコとかDVDレコとかは持っていません。S−VHSデッキだけです。
わざわざD−VHSデッキ買うのはバカ?
524名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 07:31 ID:v/Cbc7K9
地上波 スカパーならDVDレコかHDDレコ
DBSならD-VHS
これが定説
525名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/15 20:04 ID:LHxrzcN1
>>523
この質問は実は深いテーマかもね。
イマドキのS-VHSの画質の話。
静止画はSよりキレイだが激しく動くと激しく汚いMpeg系。
長時間をそこそこキレイに録画できる事を優先なのか使い勝手か。

ストリーム記録ならD-VHSがいいと言えるけどアナログ記録だと
Sのままか、HDDレコーダその他にするか、D-VHSかなんて誰も
確信を持って背中を押せないと思う。
526523:02/05/16 10:25 ID:7w6RLqAw
とりあえず回答ありがとうございます。もう少し自分でも勉強してみます。
527名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 10:34 ID:wYdCqeNY
つーかスカパーごとき保存する価値すらない。
敢えてするなら「資料的録画」ならまあいいかな、と。
あとはMPEG4前提とか。

とりあえずD-VHS買うくらいならDVDレコでLPorEPをおすすめする。
528名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 11:06 ID:ahvdxf4T
D-VHSのビジュアルサーチってそんなに使い勝手わるいんですか?
どんな感じなのか教えてください。
529名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 11:30 ID:FmyqKt5F
D-VHSのSTDなら地上波レベルの画質はほぼ放送のまま残せるのでS-VHSとは
比較にならないと思う(チューナーの善し悪しは除く)。LS3なら問題外でS-VHS 3倍
の方がいいと思うけど。
530名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 13:11 ID:dz+QukjR
>>528
言葉で説明するのは難しいが、とにかく止めたいところで止めるのが至難の技。

>>529
> LS3なら問題外でS-VHS 3倍の方がいいと思うけど。

そうかなあ。LS3の方が何と言うか画が安定していると思うけど。
531名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 14:35 ID:p1oyoe0P
>>530
スマソスマソ。
>静止画はSよりキレイだが激しく動くと激しく汚いMpeg系
に対して書いたんで。LS3だとどうしても激しく動くとつらい。
比較はX7のS3倍とDH30kのLS3ね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/16 16:59 ID:CI+7b5N6
>>523

スカパーでなにを録画しようとしているのかわからないが、1日に2つも3つも
録画する番組が出てくるなら、なにをおいてもまずHDDだろ? 一つのテープに
ごちゃまぜで録画でOKというのなら別だが。
その上で、
 ・メディア代に余裕があって、時間を節約したいならHDD+DVDハイブリッド機
・時間に余裕があって、メディア代を節約したいならHDD機+(D/S)VHS機
あたりが無難ではなかろか。
533名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 11:03 ID:dUsX02ne
D-VHSはコマ送りとかはできないの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 13:22 ID:op7fWpv3
>>533
できまへん。
535名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 16:47 ID:RkvWLpre
結局、D-VHSはどうよ?
536 ◆ei2uedJ6 :02/05/17 16:55 ID:0VPhvRQ2
S−VHSデッキで、D−VHSテープで録画したけど、イマイチ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 17:03 ID:3Cs+acvq
>>535
過去スレ読んで自分で判断して呉。
538名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/17 19:53 ID:ZTv/Uy1p
>>535
デジWOW加入者なら買いだな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 07:24 ID:DrqulOoR
>>531
DH30k って、激しい動きだと見られた画じゃないんですか?
E10使ってるけど、かなり激しい動きでも気になったことないけど。
エンコーダーチップの性能差なのかなぁ。
>>530
やっぱりLS3の方が安定してる気がします。
デッキはなのを使ってますか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/19 08:34 ID:xq/wOWtP
>>539
> デッキはなのを使ってますか?
え? 俺ですか?
日立DRX100と松下NV-DH2だけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/20 13:55 ID:4QUF79fK
>>539
見られるかも知れないけど、俺には我慢できないレベル。
このへんは個人差あるでしょ。
542539:02/05/22 09:29 ID:askeC95y
>>540
>日立DRX100と松下NV-DH2だけど。
LS3の画って、どっちもおんなじ感じですか?それなりに差はあると思うけど。

>>541
>このへんは個人差あるでしょ。
個人差というよりも、デッキの性格の差かな?

DH30k(というかビクター)のエンコーダーって、早い動きの時にブロックノイズに
なりやすいのかも。
日立とかパナのエンコーダーは、そうでもないって感じなのかな。

エンコーダーによって、変換後の画ってだいぶ変わると思うんで。
モスキートノイズが少ないと、早い場面でブロックノイズになりやすいし
ブロックノイズが出にくいと、モスキートノイズがでやすいと。
普通のテレビで見てる限り、後者のほうが見た目は気にならないかも。

パナのエンコーダーは、そこそこ優秀(無難な作り?)な気がします。
確かカノープスとかも使ってたかな?
543 :02/05/24 04:46 ID:fTROcYbD
544名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/24 11:34 ID:UeG+GP2G
>>542
正直各社・各機のエンコード性能を比較してないからなんともいえない。
しかし犬30kのLS3が他機に比べて悪いという話は聞いたこと無いけど。
(前機種DR10000や日立DR20000よりはいいらしいと言う話はあったきがするが)
545名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 06:35 ID:+cZpGjCY
まぁね
546名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/26 14:36 ID:rl0KE5o+
久しぶりにDH30000のLS3を使ってみた。
普段はBSDのストリームをそのまま録画してるだけだからHSかSTDしか使って
なかった。

で、やってみると実写ソースはまぁ問題ないレベル。モスキートは出るけど大体OK。
アニメソースはちょっと耐えられない、かなりブロックが気になる。こりゃダメだ。
ということで漏れ的には実写はOK、アニメはNGってことで。
547名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 15:46 ID:EZdCOxs0
モスキート?
548名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 16:04 ID:GxfuV5la
犬のLS3って解像度少し落としてブロックノイズを少し抑えようとしてるんだよね。
日立の方は解像度そのままだから破綻が激しい(その代わりLS2がある)
まあどちらにしろLS3はよほどのことがないかぎり使う気になれないが・・・
それなら安いSテープ使ってSTDで録画するなぁ
549名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 16:12 ID:U9bd/YIt
>>548
同意、LS3は俺には必要ないな。STDでもCPは十分だし。
それに地上波だったらX7 S3倍で十分。
550名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 16:37 ID:3yjWak8L
>>548
日立のDR1のパンフレットかなんかに、STDは水平解像度500本程度
LS3は430本程度ってかかれていたぞ 俺も同じくLS3は使わない
551名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 16:41 ID:bTh2Ul3+
Vic.の10000と35000を使ってますが
今の所S-VHSのDーVHS転用によるランニングコストの安さ等
何の不満も有りません。
現実、Hi-visionを録画する手立てが無い以上しょうがない
ブルーレーザーが出る迄待つしか無い訳だからそれとて、
一体最初は幾らで発売されるのでしょうか?
ランニングコストも含めて、一般に皆が持てるようになるのには
後まだ3or 5年は最低かかるでしょうね?
不満と言えば廻りが誰も持って無い事
552名無しさん┃】【┃Dolby:02/05/29 16:51 ID:GxfuV5la
>>550
あ、ごめんDR1は考えてなかった。
とりあえずDR20000とDRX100でLS3録画したのをi.linkキャプチャする限りだと
どちらも704*480だった。犬のLS3は544*480らしい。
553名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/07 08:22 ID:wX2CT7py
554ギコ犬( ゚Д゚)さん:02/06/11 10:39 ID:MrYnUPOO
最近 30000も10000もLS3がまともに録画出来ない。

まぁ使わないから問題ないけど

松下のLS7ってどうなん?
555名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/12 14:56 ID:cCFrK6bo
age
556 :02/06/19 20:22 ID:mSlid84Z
 
557名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/19 20:25 ID:CK95XF/z
sage
558名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/29 00:09 ID:w4qbVl/H
 
559名無しさん┃】【┃Dolby:02/06/30 23:30 ID:1iRf/Hsq
かわなくてよかった
560名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 00:41 ID:iFhQfQr2
エーアンプで安い!
561  :02/07/12 01:36 ID:Yrgi6SrR
VHS/SVHSの置き換えがDVD-RAMで
DVHSの置き換えがBlu-rayだろ。
どう考えても終わってるじゃんDVHS・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 01:47 ID:xaDxBsNM
BS hiが2002WCの再放送やってる間にD-VHS以外にデジタル
ハイビジョンで保存録画できる規格があるっていうのか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 01:48 ID:NI0iaVij
そういうことはBlu-rayが発売されてから言うように。
564名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 01:48 ID:n6nMSfxh
>>554
あ、うちのも〜 LS3だけだめになった。
565名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 02:52 ID:N8pfAimh
この2年、我々が録画したハイビジョン映像の量を考えてみろ。
これから10年は楽しめる。
566名無しさん┃】【┃Dolby :02/07/12 15:49 ID:oaLml0zN
長時間高画質で地上波のみなら本体もメディアも安価。
ひたすら録りだめることだけが目的な人ならほしいでしょうね。
でも置きスペースの節減にはならないでしょうね。(なにせ従来サイズのテープだし、STD使わなきゃD買った意味ないからね)
567名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/12 15:58 ID:wJRmWwhc
>>561
MPEG-TSのD-VHSに録画しとくとBlu-rayに無劣化でコピーできるかもよ
RAMだとBlu-rayで再生すらできないかもよ 無論無劣化コピーは不可かな
どっちにしろ次世代ディスクの登場が待たれるわけだ
今RAMに記録しとくのが正解か、はたまたD-VHSに記録しとくのが正解か
先走っちゃ痛い目に合うかもよん よ〜く考えないと
今がよければそれでいいってのもありだと思うけどね
568名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/16 21:32 ID:dd/ojsg4
>>565
マ・クベ大佐ですか?

>>567
だね RAMもいいのはわかっているがいかんせん
メディアがまだまだ高い
ヘビーユーザーにはD−VHSは財布に優しい

DVDレコないとして
これからもS録画?

テープ代考えたらちょっと・・・・・・・・。






569名無しさん┃】【┃Dolby:02/07/17 22:30 ID:96Ocivra
S-VHSデッキが壊れたので買い替えました。
S-VHS資産も5本くらいあります。
見るのは地上波とスカパー!とレンタルビデオ。
ライブ3時間番組を綺麗な映像と音声で録りたい。

てこと考えたら、DT-DR1になりました。
これって正解?
570 :02/07/29 21:27 ID:9GnSAbOV
>>569
( ・∀・) …


(;´Д`)...


(-_-)…



( `Д´)ノ 正解!!!
571:02/08/12 21:00 ID:XrJYuGWt
D-VHSはLS3で24時間録画できるテープは発売されたのか?
572 :02/08/12 21:35 ID:4PUpF8Wj
出てるよ。けど恐くてとても使う気にはなれないが・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/13 10:54 ID:ETgp5sgj
BSDT買いました。ハイビジョンの綺麗さに驚きますた。
外出中の番組を見たいと思いますた。
ハイビジョンを録画するのはD-VHSしかないので、パナの旧機種を5万ほどで買い
ますた。
サッカーワールドカップ、MISIAライブ、BOBOあたりで、チューナーとデッキの元
をとったと感じますた。
なので、将来D-VHSが消えてなくなっても、なんちゅうことないです。

青色レーザーディスクは、そこそこ期待しているけど、メディアがテープ並みの
値段で販売されることを願うのみです。
(D-VHSは、Sのテープに半田ごてで穴を開けると、Dで使える…)
本体の値段は買う時だけだが、記録媒体の値段は継続してボディブローのように
効いてくるからな〜
574名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 13:07 ID:yrO+iX4r
俺はDVDレコーダ持っているけど、あまり使ってない・・・
っていうか、地上波は録画する気がなくなった。
BSD+HV対応PJで見ると、もうDVDに戻れん。
現在はD-VHSしかない。ブルーレイ待ちです。
575名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 14:02 ID:MUOhJBoL
DT-DR1が20000円で売ってたんだけどコレって買い?
576名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 16:50 ID:u0DhtT6K
買いでしょ
買った後でいいから場所教えてよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/20 21:40 ID:6wkZBQNW
>>575
展示品?まあ、買って損はないでしょ。
578名無しさん┃】【┃Dolby :02/08/29 10:27 ID:mz7ysByo
ぱなのカタログ
DVHSでLS7を使えば、1年間留守にしても大河ドラマが全話入るって書いてあった。
やってる人がいるとは思えんが
579名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/29 20:47 ID:8YCGSKaB
>>578
アメリカ人じゃありそー
連中の場合 長期不在でもエアコン付けっぱなしで外国でも平気で行くからね

>>575
マジ?20000なら また1台今すぐにでも買う

580名無しさん┃】【┃Dolby:02/08/30 18:45 ID:+g4I32kX
つーかBSDをそのまま記録出来るメディアを教えて欲しい
HDDレコ?数時間でいっぱいになって使えない…
BlueRayDisc?2時間強しか録画ないよ…
東芝とNECの次世代40GDisc?4時間弱録画出来るね、でも参入メーカーが…
D-VHS?安くて4時間記録出来るね、でも今更テープ…
581名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/03 15:01 ID:4ODa+Ont
今更S-VHS買うんじゃなかった。D-VHSにすればよかった。
582 :02/09/04 02:17 ID:RC3mijcL
でもD-VHSはテープ自体が損傷しない限り何回重ね撮りしても画質が劣化しないのがよい!
583名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 11:04 ID:LsSgvDb6
ハイビジョンをハイビジョンのまま録画できるのは、D-VHSしかないからなぁ〜
ハイビジョンの録画が目的の場合は、D-VHSしかないもんな

それにしても、青色レーザーDVDは、規格を統一して欲しかった…
これで、また、普及が3年くらい遅れそうだな。
AVオタは、そんなこと考えずに買うだろうけどね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 11:35 ID:/oKS81SS
なんか、「買ってよかった〜」スレになってますな。
いや、別にいいんだけどよw
585名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/04 13:22 ID:3N6lGThh
>>573
半田で穴あけんでもSのテープなら使えるぞ
586名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 00:37 ID:M9vUlTzz
>>580
Rec-POTなど80GBあるものなら、7時間は入るってことになってるよ。

留守中の録画だとDF480でも4時間どまりだから、タイムシフトには十分。
もちろん1COPYものの扱いが厄介(ていうか、ディスク上に残すか消すかしか
選択肢がない)だとか、COPY OKものでも退避させようとしたらD-VHSに
実時間コピーするしかないって問題はあるけど。残したい未見のものが
あればあるほど、録画可能領域減っちゃうし。
587名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/05 19:29 ID:yVIVRFmg
>>585
あけなきゃ再生で表示されるのに時間かかる。
588名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/06 12:43 ID:NtfpGNZm
どこのか知らんけど、トロくさいデッキ使ってるのね。
589maeda:02/09/17 16:34 ID:BJgjF/jM
理想のD-VHSデッキは、タイムスキャンやプロフェッショナルスロー、本体で
予約、チャンネル設定ができて、VISS任意書き込み消去が出来、ジョグシャトルも
Wで、デジタルメモリ積んでてデジタルでもS-VHSと変わらない特殊再生が出来、
ヘッドはセンダストHDプロヘッドで、セラミックのインシュレーター、バーチャル
バッテリーがついてる奴。
BSチューナーはいらんぞい。
          ヘーイ
590名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/17 16:37 ID:Cdf+BBV8
S-VHSもなかなかいいよ。
591X0ユーザー:02/09/21 21:39 ID:Zmx+8qvS
>>589
俺はビクターHR−X7のパフォーマンスを持った
D−VHSデッキがでればOK!だと思う。
592名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/21 21:52 ID:jLYFo1y0
完全に意味不明だ。
HR-X1あたりならともかく、HR-X7とは、また半端モンをひっぱりだしてきたな。
いらんぞ、そんなん。
593名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:03 ID:kghMJAMP
普通のVHSデッキのスレッドは無いでしょうか?
594:02/09/22 22:10 ID:I5/WHBW7
>>593

これかな?
  ↓
「VHSビデオで壊れにくいメーカー、高性能は? 」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1026297903/l50
595名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:16 ID:Dj2AaAtH
テープに穴あけるとあるけどなんなの?
596:02/09/22 22:19 ID:I5/WHBW7
>>595

楽しい物が見えるよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:21 ID:Dj2AaAtH
まじめにこたえろ
598名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:23 ID:kghMJAMP
>>594
悪いね、ビデオが壊れちゃったんだよ
599:02/09/22 22:24 ID:I5/WHBW7
>>597

VHSテープでも、D−VHSデッキで使えるようになるらしいよ。
S−VHSテープは、そのままでもD−VHSデッキで使えるけどね。
(一部機種を除く・・)
600名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:25 ID:Dj2AaAtH
VHSテープはD-VHSデッキでは使えないってこと?
601:02/09/22 22:30 ID:I5/WHBW7
>>600

VHSとしては使えるけど、D−VHSとしては使えない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:38 ID:Dj2AaAtH
VHSにデジタル録画するの?
603:02/09/22 22:40 ID:I5/WHBW7
>>602

そう言う強者がいるらしいよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:42 ID:Dj2AaAtH
すげーな。
VHSとD-VHSはテープそのものは違うの?素材とか
605:02/09/22 22:44 ID:I5/WHBW7
>>604

おいらも最初はDテープを買っていたんだが、
金銭的な事情でSテープに録画するようになった。
今のところ、不都合は無い。
606名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 22:46 ID:Dj2AaAtH
S-VHSテープでもDテープ同様に使えるんでしょ?
Dテープ意味ないね
607名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/22 23:47 ID:Xk3JSXRf
実はおれも最近VHSにD録画テスト中なんだ。
よその掲示板だけどTDKのVHS HG(水色のやつ)に
S-VHS用の穴が簡単に開けられるようになってるってのが
上がっててさ。実際買ってみたら既にS-VHSの穴の位置に
蓋があるけどその蓋は時計ドライバなどでちょっと手前に引っ掛ければ
簡単に穴が開く。
S-VHSになると言うことはD録画が簡単だと言うことだろ。T120はS-VHSと
余り価格差が無いから冒険する意味無いけど、S-VHSではフジしか見かけないT140が
あるし、T160とかだと結構割安だから使ってみたらHSモードなら結構使える。
さすがにまだ大事な録画には使ってないけど失敗しても再放送がある2時間オーバするような
映画で試している。
608名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 02:00 ID:Kve62Xhi
粗悪テープをまわしたことによって必要になるデッキ修理代まで込みで
考えた方がいいよ。マジで。
貧乏人は目先のことしか考えないからなあ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:11 ID:F7Rmq2cY
>>608
おれも2年間粗悪テープ使ってるが快調、快調。
壊れたら修理なんか出さずに買い換えるもんね。
もう買い替えるぐらいテープで元取ってるし。
610名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/23 11:24 ID:YDgZfali
壊れたときに、買い換えに値する良いデッキがあればいいけどね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 09:48 ID:BBTn31mP
昨日、海の上のピアニストDVHS録画した。
DVDも持っているが、画質はまるで比較にならん。
42インチでもその差は歴然。
612名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 09:53 ID:q71Bpqkj
>>611
このスレに書き込んでるというからには
DVD>>>D-VHSと言うこと? だろうな。 (w
613662:02/09/24 10:01 ID:yXVbgS/J
>>612

614名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 10:12 ID:BGtImSbt
>>612

615コギャルとH:02/09/24 10:13 ID:LMvAp3M4
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
616名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 10:39 ID:m06cdagq
>>613-614
スレタイ上はアンチスレだからだよ、OK?(w
617名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 13:24 ID:SFg5Vo6T
611である。
当然画質はD-VHSの圧倒的勝利。

そっか、ここはD-VHSをけなすスレだったか。
間違えた。すまん

にしても、DVDは進歩しねえな。あれが限界か。
618名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 13:58 ID:v1rkJBsQ
オレの場合・・

1.画質よりもまずは操作性を優先する。
2.古いビデオテープは永久保存したいものだけDVDへ。残りは廃棄した。
3.部屋が狭いので,テープよりディスク。
4.エアチェック派なのでHDDは魅力的。
5.つーか、すでにRD-X2を購入した。

よって、D-VHSは必要なし。ビクターもはやくDVDレコーダー出しなさい。
619662:02/09/24 14:00 ID:Ns2ZpfB9
>>618
>>617

今の段階では、D−VHSとハイブリッド機は、共存するものだよ。
DVDレコの画質が上がって容量が増えれば、
完全にDVDレコの圧勝となるだろうね。
ただ、コストパフォーマンスが心配だし・・

620名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 14:15 ID:SB8NrZ78
地上波録画専用D-VHSが欲しいんだけど5.6万クラスでいいのは何ですか?
日立のやつが一番いいのかな?
621名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 18:03 ID:q71Bpqkj
>>618
あのさ、ちょっとスレ違いになるけど
俺もDVD-RAM機購入した。
それで「DVDメディア どこで買ってる」スレ覗いた。
で、結論はDVDメディアは現状ではとても信頼性が
テープより上とは言えない事がハッキリした。
とにかく10枚で1枚不良はザラ、3,4枚不良もあるんだって(DVD-R)。
そんなメディアに大事なデータ永久保存なんかできっこないだろ。
画質は落ちるし、コストは高いし、それに不良は多いし。では
操作性以前の話だな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 19:22 ID:F6qBsjpq
>>621
>そんなメディアに大事なデータ永久保存なんかできっこないだろ

だれもDVD-Rに永久保存なんかしようと思ってないぞ。
-Rはあくまでも配布メディア。人に配るためのもの。
しかも-R派は、どれくらい不良が出たか自慢しあってるマゾ。

普通にRAM使ってるハイブリッドユーザーは全く問題無いよ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 19:24 ID:ueCm+FXp
DVD-RAMレコは買ってないんだけど、そのスレ読んでて思ったのは、そこで不良が
どうこうって言ってるのってD-VHSユーザが「マクセルのSテープだとブロック
出やすい」とか「VHSテープでもHGならなんとかタイムシフトには」とか言って
るのと同じじゃないのかなあと。

D-VHSでも、ちゃんとD-VHSテープ、それも信頼性の高いビクター製を選べば
やっぱそれなり値が張るし。ついついニンレコなTDKばっかになっちゃう。

違う?
624名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/24 22:38 ID:q71Bpqkj
>>623
いやDVDは最後のファイナライズで失敗すると
それまで貯めてたのが全部パーになるんで
ちょっとブロックノイズの比ではないんよ。
625662:02/09/25 19:57 ID:yYXoFUqE
今日も、おいらのD−VHSデッキは快調だ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/26 06:35 ID:YDdU5k34
今のRAMハイブリッドは普通に使ってれば問題ないよ。
-Rの使い勝手はまだまだ改善の必要があるが。
627名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 17:58 ID:Fc+l4hNq
スカパー2入ったら、1COPYばっかなんでもう1台D-VHSデッキ欲しくなった。
628名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 18:11 ID:wWF6CTUi
DVD-RどころかRAMでさえ、なーんもしとらんのに
プロテクトがかかってますとかいって編集。消去できなくなるのが
しょっちゅうでいやんなったぞ、もっともマックスメディアとか
スマートバイとかでの話だが、
629名無しさん┃】【┃Dolby :02/09/27 18:33 ID:tXgi+Ueb
>>628
貧民は大変なんだな
630名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/27 20:47 ID:cd7K1OVX
テープメディアのほうが何かと安心できる俺。
ちなみにD−VHSでもビクターのテープ使ってる。
ただコスト考えるとLS3ばっかになってしまう・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/30 18:00 ID:55XoE6N/
>>620
電波の受信状況が良好で、BSDのiLinkでの録画を完全にあきらめられるなら、
日立のDT-DR1はいいよ。結構安いし。<これ重要
LS3はともかくとして、STDで録画すれば、今までVHSで録画してたのは、
何だったんだろう...と思えてくるよ。
GRTが必要無い環境であれば、より高級なS-VHS機の標準の画質と同等かな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/11 20:10 ID:t+/pspnO
ww
633名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 13:58 ID:MZhyu9U4
スレが【終了】してる...
634名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/16 21:23 ID:cTjA3GWm
次は何を買えばいいにょ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 11:49 ID:UY56eVp7
w
636名無しさん┃】【┃Dolby:02/10/28 11:56 ID:0VsPD+3M
>634
RD-XS40
637名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/03 14:09 ID:YF6MNJI2
age
638名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/08 08:48 ID:kcF1PJKx
sage
639 :02/11/17 06:42 ID:Jc/vFhUM
640名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 07:18 ID:Mr7DV6NG
保守
641名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 08:14 ID:m9lKx2pw
CS110度放送を録画するのにDVHSってどうでしょう?
BSデジタルなら当然いいの分かりますが、csの場合、他の方式(VHS,DVD)
に比べて優位性ありますか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 08:16 ID:L9DRuJhz
無劣化、長時間
643名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 08:20 ID:Mr7DV6NG
サーチなどの特殊再生がダメダメ
644名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 08:54 ID:DAxfK6k3
>>643

同意だが、ドラマや映画にはそれはそれほど必要ないよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 09:26 ID:86XAAGSY
i-LINK録画するなら
CS110に対応した最近の機種じゃないとダメだし、
CS110は転送レートが番組の途中で変わったりするので
日立機でLS3,LS2を活用してテープ消費をへらそうと思っても
うまく録画できなかったりする。
松下機でも予約録画モード誤作動の報告あり。STDでいけるはずが突然HSに。
よく研究して機種をえらんだほうがいいよ。

110CSには、なんか問題ありそう。スカパーは特に画質変わらんし、
乗り換えて、私は後悔してます。
646名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 09:47 ID:2H3thoUI
スカパー2はエンコ録画した方がNRが効いて綺麗だったりする
そういう意味ではあまり優位性はないけどCGMS-Aが何とかなるなら
一時保存には使えるかな
CPだけ考えるなら現状ではD-VHS
647名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 10:02 ID:lMgJMEmy
スカパー2〜i-LINK〜D-VHSなら、フジ721のF1をステレオ2音声で録画できていいよ。
私はこのためにわざわざスカパー2に変更しました。
スカパーMS2〜i-LINK〜D-VHSは、不可能らしいけど。
648名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 10:19 ID:TJtS383F

 タイトルに激しく同意!!
 おいらも日立のD-VHSを2月に購入?ヌ5月にぶっこわれた
 むかつくからほっといて8月になってから日立にTEL
 なんでこんななんだ!!(`Д´)プソプソ!といってやった!
 そうしたらデジタルなので..........の一点張り
 出張サービス員が来てお願いしたら引き取り&新品に交換!!
 ラッキー!!
 でもって速攻でヤフオクで出展!!予想以上の高額で買ってもらって実害ほぼゼロ
 D-VHSというものも使えたしもういいや
 5世代目のHDDレコーダーが発売されたら買うよ
 それまでいらんわ
649名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 10:58 ID:Mr7DV6NG
>>644
AXNなんかは途中にCM入るからなぁ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 12:57 ID:Z42VwuAq
うわあ・・このスレまだ生きてたのか。実に8ヶ月ぶりだ。
読み返してみたら自分の書き込みが随分あって吃驚。
しかし1の予測よりも遥かに早く新機種出なくなっちまったな。
まさかDRX100で打ち止めとは・・ビクターさんが何とかしてくれないものか。
利便性さえ何とかすればD-VHSは物凄く良い規格なんだったんだが。
651名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/19 21:01 ID:Hj+v6uA5
>>648
>それまでいらんわ

結局いるってことじゃん(w
652名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 06:14 ID:Bi+A1pIP
>>651
保守
653名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 06:14 ID:Bi+A1pIP
>>651
は間違い
654D-VHSお湿りです:02/11/20 19:17 ID:vzZlfoud
 「はっきりしているのは、Blu-ray Discレコーダは、
われわれがこれから力を入れていくDVDレコーダという
商品群の中で最上位機種、つまり、フラッグシップ商品ということです。
当然、DVD-RAMに対しては完全互換を取っていきます。
DVD-RAMは将来のBlu-rayまでちゃんとつながっていきます」
(メディア制御システム開発センター所長 田中伸一氏)。

 つまり、同社の発売するBlu-ray Discレコーダは、
現在急速に普及してきているDVD-RAM/Rレコーダとの
“完全互換”を保証するというわけだ。
「今、DVD-RAM/Rレコーダを買われた方も後悔することはありません。
Blu-rayのレコーダが出てきたら、それはリビングに置いて、
それまでリビングにあったDVD-RAMレコーダは部屋にもっていったら
いいんですよ」(同氏)。
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/20/nj00_panablu.html

655名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/20 19:58 ID:X/s8p7L2
いまだに>>654みたいにD-VHSの存在が頭から離れない
ヤシがいるんだな。
だって、D-VHSの話なんて全然出てこないのに、D-VHSを
連想するなんて、恐るべしD-VHS。
656名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/22 01:57 ID:NygRmJtj
D-VHSってまだ存在するの?
657マジレス:02/11/22 01:59 ID:/G53d2tQ
そんなぐらい、自分で調べろたらどおや?
頭使えよ
658 :02/12/01 12:17 ID:cvk3/dgp
659名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 12:59 ID:Sy19V/MW
D-VHSがなくなるならかなしい 地上波を録画して
始めて見た時の感動は忘れられないの
S-VHSがあるならD-VHSはなくさないで
660名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 13:15 ID:RawFDBKy
ベータ、LD、そして......D−VHS
661名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 13:26 ID:4itUDMKn
全角
662名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 14:50 ID:VqdoBmyi
>「はっきりしているのは、Blu-ray Discレコーダは、
>われわれがこれから力を入れていくDVDレコーダという
>商品群の中で最上位機種、つまり、フラッグシップ商品ということです。

最初の製品は50万くらいですか?青色レーザーの存在が知られながらなかなか
製品化が難しいのは、その波長の制御が赤色よりもシビアなため。
読み取りだけなら1〜2年で普及するかも知れないが、書き込み型は安定に3年
コスト低下にさらに2年と言うところか。規格統一もいつになるやら・・
また、DVDの時点で書き込み型は大衆普及の見込みが無い。なぜならVHSで一般
人には不満がないから。ゆえに、Blu-ray DiscのD-VHSなみの価格機がでる
のは当分期待できない。明日からバブル経済になれば別。
D-VHSはBSデジタル特化の機種&低価格でアピールしているが、BSデジタル自体
もう衰退期・・

個人的にはいまさらD-VHSはいまさら感だが、BSデジタルのサッカー放送だけは
保存したい。Blu-ray Disc買えるまで待ってたら、応援チームはJ2に落ちて放
送されなくなるか、BSデジタル打ち切りになる方が早いのは間違いない・・鬱だ 
年間チケットを買わない事にしてDVH-Sに挑戦決定 しかもヤフオク
今、楽しめればそれで良し。
663名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 16:34 ID:qbKQ9Nso
BSDをそのまま記録するにはD−VHSしかないか・・・
VHSビデオデッキが壊れたことだし、D−VHS買うベ。
664名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/01 21:42 ID:Sy19V/MW
665名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:45 ID:/9bAI0j3
>>664
やすい。10万くらいだと思ってた。
早速今から注文します。ありがとう。
666名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 21:46 ID:bwgvCC5l
666
667665:02/12/01 21:59 ID:/9bAI0j3
今注文しました。
あさってには届くと思います。
年末に備えてWOWOWにも加入しようと思います。
668名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/01 22:02 ID:gn/DwQMB
ちなみにこれだとBSDからデジタルのまま録画できないよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 17:19 ID:5LQ3pKJY
>>667氏が心配だな、アナログ加入であることを祈る
670665:02/12/02 21:44 ID:KGSVEHY+
ん?
D-VHSだから、BSデジタルとれますよ。
ビックカメラで、チューナー(シャープのTU−HD1)も安く買えたし、明日からWOWOW加入しようと思ったけど、
でも、WOWOWは12月17日に申し込みます。一ヶ月得だから。
年末年始のHV5.1ch一挙放送が今から楽しみです。
発送の連絡もきました。佐川の下請けの運送屋がくるのが、いつも夜六時。楽しみです。

でも、いつの間にここまで価格が下がったのだろう。
出たばかりの頃は、チューナー10万、D-VHS20万でとても手が出ないと思っていたのに、こんな低価格。
やはり数年待つべきだね。DVDも来年当たり買おうかな。ハードディスクつきで、6万くらいにならないだろうか。

しかし、昨日からすでに数台売れている。やはり激安だからか?
欲しい人は急いで買うことをお勧めしたい。
>>664さん本当にありがとう。
671名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:47 ID:NUdC/36n
ちょっと練りすぎ
GTO NA 白
ぐらいが一番笑える
672名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:55 ID:WUWtRIAN
>>670
ネタ?
>D-VHSだから、BSデジタルとれますよ。
別にD-VHSじゃなても、普通のVHSでもBSデジタルはとれるさ、アナログ経由でね。
オレ、釣られた? それとも665はマジでかわいそうな人?
673名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:58 ID:s3ATWpn0
記念カキコ
674名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 21:59 ID:w0bTdzXt
祭りは明後日から開催ですか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 22:09 ID:MXr+xT0Z
iLinkのないD-VHSなんて・・・
HSモードの無いD-VHSなんて・・・

D-VHSのDはデジタル・・ではなくデータだという罠
MTPってロゴを見ればおのずとDR1をBSデジタルと組み合わせて使う事は考えないだろうに・・・

結局俺はRec-Potに溜め込んで要る分だけDH30000に転送して保存
やはりHDDに慣れるとデッキ単体では不便、さっさと複合機を・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 22:50 ID:XuxoZss4
>>670 激しくワロタ
ある意味そのチューナーはぴったり
677名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/02 22:58 ID:NUdC/36n
>>676
そうか?俺としては松下チューナーの方が笑えると思うけど。
あ……その点もいっしょか。
678名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 13:13 ID:qTAzBa54
何だよネタかよ、釣られちまった…
679名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 19:40 ID:h/XCHhbA
>>664>>665はD-VHS信者の狂った自作自演の書き込みなので相手にしてはいけません
680名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 21:57 ID:dVuXlMe7
>>679
2日も前のレスが気になるほどこのスレに注目してるあなたって...(w
681tr:02/12/03 22:43 ID:QkkcPrdv
はじめてまぜてもらうけどさ、皆様デジタルハイビジョンのあの絵のクォリティを
全く落とさないで記録再生する感動はご存知なんでしょうか?

trなんて、感動しすぎてdーvhs二台で足りずハードディスクレコーダーまで入れちまったのよ。
特に、wowowのhv放送には、ビックリするほどキレイな映画がゴチャゴチャあるよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 22:46 ID:tLPpwTu6
>>680
彼は一日一回このスレをageるのが唯一の生き甲斐なんですよ。
本当は寂しがりやの良い子なんです、暖かく見守ってあげて下さい。
683名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 23:05 ID:wonbFYSr
>>682 D-VHSが欲しいんだね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/03 23:30 ID:8O3B4euP
>>681
俺もだよ<D-VHS2台にBSD対応HDDレコ購入
685名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 06:14 ID:UQZkbnm2
D−VHS2台所有していても裏録できないと思うのですが、何か特別な方法があるのですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 07:11 ID:dAn5SYdW
>>664って安いよね?
少なくとも通販でこれより安いところが見つからなかったので買ってしまった。
687名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 07:29 ID:b4rwldGP
688名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 07:30 ID:b4rwldGP
689名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 07:33 ID:FrJKGQ++
>>688
見えねーぞ
690名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 08:04 ID:toOum29D
>>685
ダビングはできる。
691名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 09:11 ID:ObIgwp7m
裏録したいなら普通に2台目のチューナー買うと思うんだが。
692名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 16:43 ID:jPl7yOck
>>691
チューナーを追加するのはいいんですが、WOWOWなどの有料チャンネルは
追加料金など要らないのですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:03 ID:gjFgLxTD
2台のチューナー両方でWOWOW見る?
2台でWOWOW同士を裏録したいと思うことがそんなに頻繁にありうる??

WOWOWは1台目だけ、と決めればそれでいいじゃん。
694名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:20 ID:jPl7yOck
>>693
その通りですね。なんか勘違いしてました。
あと、110度CS放送で質問ですがスカパー2の画質が最低なのは周知の
通りですが、プラットワンの画質について知りたいです。
それによって購入するチューナーの機種が変わってきますので。
695名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:24 ID:gOY3+jEg
>>694
ハァ? 画質で機種が変わるのか?
変な奴だな。画質ヲタですか? 放送内容はどうでも良いのですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:29 ID:jPl7yOck
>>695
いいえ、110度CS対応と非対応チューナーがありますので。
ハイビジョン画質に見慣れているため、画質は結構気になります。
だれでも画質が悪いよりはいいほうが良いと思いますが。
697名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:31 ID:gjFgLxTD
んー 画質が悪ければ見ないので安いBSD専用チューナーにしようと、
そういうことじゃないかなと解釈したんだけど。

無料チャンネルしか見たことないけど、スカパー2と似たり寄ったりかな。

スカパー2も最低ってほど悪くはないよ。チャンネルによって倍ぐらい
平均ビットレート違うし(VBRなチャンネルも多いわけで平均で比べないとね)。
従来スカパーと似たようなもんだよ。チャンネルによっては良い場合も、
また悪い場合もあるということは他のスレでも既出なわけだが。

しかしまた、なぜこのスレで…(w
698名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:40 ID:gOY3+jEg
>>696
んなこたぁわかってるよ。
だから、普通は見たい番組があるかどうかでだろ。
例えば、フジテレビは画質が良くないので見ません、って言う奴は、画質ヲタ。
一般人は、見たい番組があるかどうかで決める。
「悪いよりいいほうが良い」ってのとは別次元だ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:40 ID:hEgAOX4Q
D−VHSってそれほど普及してないのに、
なんでメディアが安いんですか?
理由を教えてください。
700名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:42 ID:gjFgLxTD
S-VHSテープを高品質で作るようにすればいいだけだから。
つーか、実際には信頼性・保存性が下がってもかまわなければ
S-VHSテープでもD録画再生できちゃうしね。

うちだと9:1ぐらいでSテープ使ってしまってるかな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:42 ID:jPl7yOck
スカパーと比べプラットワンの話題は少なめのため、ここで質問してみました。
110度CSを視聴しないのなら安価の110度CS非対応チュナーでもいいかなと
思い、質問してみました。アンテナも換える必要もありますので。
スレ違いだったことを謝罪します。
702名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:45 ID:gPJsiTxK
>>699
VHSだから
703名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:46 ID:gjFgLxTD
アンテナ替える必要があるかどうかは導入してみないと分からない、
というかBSD登場前後のアンテナからは、たとえ公式にCS110度対応
を謳ってなくても性能は出てることがほとんどだったり。

2150MHzまで対応の分配器は買い足す必要あるかと思うが。

俺は、もし今からチューナー買うならたとえCS見なくても、
松下ならBHD300、東芝ならD3000、あるいは日立のDH2200、
このどれかにするけどね。使い勝手の向上度が違いすぎる。
EPGさえあればよくてプログラム予約不要なら、東芝D2x00でもOKだけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:50 ID:hEgAOX4Q
つまりVHSが普及してるから、安いってことですか。
なんか難しいな。
じゃあなんでCDが普及してるのに、DVDメディアって高いんだろ?
おんなじような形なのに。

あとS−VHS持ってるんですけど、画質は普通のVHSと大差ありません。
D−VHSだと劇的に変わりますか?
DVD&HDDレコとどっち買おうかと思ってるんですけど。
DVDの方が将来的に長持ちするんでしょうか?
以前、「数百年後に残るメディアは紙だけ」っていうショッキングな記事見たんで、
将来(10年〜20年くらい)のハードで読めなくなったら悲惨です。
705名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:54 ID:lTgIcljk
VHS標準画質で充分満足な奴はDVDで満足出来るが
S−VHSの画質でも満足出来ない奴はD−VHSに行けばいい

それにD−VHSは使い手を選ぶデリケートな機器
706名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:54 ID:gjFgLxTD
>あとS−VHS持ってるんですけど、画質は普通のVHSと大差ありません。

テレビがクソぼろいんじゃないの?
でなければ、買ってはイケナイたぐいの腐れS-VHS、別名安物買いの銭失い
機を買ってしまったか。

>D−VHSだと劇的に変わりますか?

もしテレビがボロかったら、全然かわらんよ。
やっぱD-VHSの真価はデジタルハイビジョンの録再だよなー。
もちろんテレビがハイビジョン対応してなきゃしょーがないけど。
707名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 17:58 ID:hEgAOX4Q
>>706
テレビはTOSHIBAの29インチのフラットテレビでデジタル放送にも対応してる新し目のヤツです。
ビデオはVICTORのヤツで、SUPER VHS ETとか書いてあります。
ビデオが安かったからこれが悪いのかな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 18:00 ID:hEgAOX4Q
>>705
VHS三倍画像でも全く気にしない性質です。
DVDにしよっかな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 18:01 ID:vFScKuwl
最近ここよくageてるねえ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 18:05 ID:gjFgLxTD
DVDレコでいいんじゃない?
せっかく対応テレビがあるんで、もしBSデジタルハイビジョンを導入
するならD-VHSも独自の良さを発揮できる局面があるけど。
711名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 18:10 ID:hEgAOX4Q
なんか今説明書読んだら、S−VHSっていうメディアがあるんですね。
今まで普通のVHSで録画してました。
だから変わらなかったのか。
今度試してみよ、どのくらいきれいになるのか。
712名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 18:45 ID:Nj/TYApv
>>711
>SUPER VHS ET
これが付いていればVHSにも擬似的なS-VHS記録ができるんだけど
それでも変わらないか?Sテープを使えばノーマルVHSとの差は
わかると思うけど。3次元DNRとTBCの付いてる機種なら差すごい出ると
思うけど。

DVDレコもXPで片面2時間録れれば欲しいんだけどなぁ。
仕方ないからD-VHSを使ってる。画質は満足なんだけどメカが心配。
次世代DVDレコが早く出てくれれば。
713665:02/12/04 20:07 ID:vcHWiLMn
上記のチューナーとビデオを無事松下のテレビTH-25FA5とSC-TH100に接続しました。
ただ問題が一つ。
SC-TH100の入力端子が一つしかあいてなかったので、ビデオの出力とつなぐか、チューナーの出力と接続するか迷っていることです。
それ以外はだいたい満足ですね。

714名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/04 20:22 ID:8apfOsDl
>>713 穴にぶち込むときもちいいい。
715名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/05 14:02 ID:JfWNH4on
いったんあげます
716名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 07:46 ID:lAyz1RpV
717名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 10:01 ID:qKI6ZqVA
>>704
じゃあなんでCDが普及してるのに、DVDメディアって高いんだろ?
おんなじような形なのに。

国産メディアで300円台、海外産なら1枚100円程度で買えますが高いですか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 10:10 ID:dGIouoje
>>704
S-VHSとD-VHSはテープは基本的には同じ原材料。
CDとDVDは同じなのは外形だけで、記録媒体は別もの。
719名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/07 10:13 ID:5PBFE5u5
10GBで300円くらいのメディアだったらDVDも使いやすそうなんだけどなぁ…
720名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 11:50 ID:H6cwmDMq
721名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 12:49 ID:pAMhVbN4
で、BSDのストリームをそのまま保存するのに、D-VHSより優れてるものってあるの?
722名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 13:11 ID:yVL4EHDj
>>721
藻前の質問は大雑把すぎ・・・
現時点で手に入るBSDのTS保存手段なんてHDDかD-VHSぐらいだろ。

安価に大量保存→D-VHS
お手軽録画&編集・消去→HDD
723名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 13:15 ID:E0GrHSCL
ハイビジョンでもすぐに消すような番組なら、VHSで十分。
724名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 13:20 ID:aZ6Xd9Da
>>721
コピーフリーならDVD-RAMとかでもできるが片面に30分程度しか入らん
優れてるとは言い難いな、メリットはあるけど
725名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/11 18:11 ID:zHqKvYk3
>>724
RAMにBSDをそのまま書き込む手段なんてあるのか?
あー、PC経由ならDAT、DVとかもありになりそうだな
726名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 13:04 ID:bXL6BGRd
>>725
直は無理なんでi.LINKキャプしてRAMとかRに書き込んで保存
DATとかDVってPCのデータストリームとして使えるのか、知らんかったよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 21:55 ID:vltl+LVC
いまどきD-VHSかうやつなんているの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 07:07 ID:QSTkPBsc
HDだけで、Iリンク二個ついていたら
他のものな-んもいらんから
三万以内で出してくれー。
HDヘッドだけだとできるような気がするけど。
729名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 07:57 ID:fbNpa/aN
テープ類の出し入れさえ、面倒な俺にとってHDDはもう手放せません。
ただねえ、留守録しても半分ぐらいしか見る暇ないW
730名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 08:18 ID:fbNpa/aN
D−VHSでた〜くさん録画しても・・・そんなもん本当に後でみるのかな
俺なんかDVDレコーダー買って約1年DVDに記録したのはDVD−Rで4枚
DVD−RAMで2枚(4.7GB)だけだぜ。
人それぞれだけどな。
731 :02/12/14 08:37 ID:2wVSIBdX
それはそれでいい。幸せだよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/14 09:45 ID:tt0Hvvkw
>>730
そう、人それぞれだ。
1年でそれだけしか使わないDVDレコーダは確かに無駄使いだな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 19:44 ID:sfEmxstx
↑無駄
734名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 21:50 ID:9cl6bi/q
ビクターはHM-DH35000の生産を終了。
後はどうする?アイフルー♪
735名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 21:59 ID:lgMe8Rlw
DV-HS(VHSテープにDVフォーマットで記録)を作る!
736名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 16:44 ID:2gkls55l
かわなくてよかった
737665:02/12/20 16:52 ID:ZPUCfZVv
以前664さんの紹介で、D-VHSを買ったものです。
BSデジタルチューナーも続けて買いました。

先日WOWOWに無料体験を申し込みましたが、どうも5.1chで再生できてないようです。
テレビはハイビジョンでなく29インチの奴なので、画質は普通です。

これは無料体験だから、5.1chになっていないのでしょうか。
738名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 16:58 ID:K7icVxJU
すべてのシステムの機種名と試した番組名は?
739665:02/12/20 17:10 ID:ZPUCfZVv
D-VHSは日立のDT−DR1
BSデジタルチューナーはシャープのTU−HD1
アンプ・スピーカーは松下のSC-HT100         です。
740665:02/12/20 17:11 ID:ZPUCfZVv
昨夜の「スパイキッズ」を実験として録画しました。
741名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 17:23 ID:K7icVxJU
そりゃ、あなた、DT-DR1はi-LINK付いてないわけですから
デジタルのまま録画できないので…

あと、TU-HD1が5.1ch出力に対応してるのか不明
742名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 17:28 ID:1lnMcYP3
>あと、TU-HD1が5.1ch出力に対応してるのか不明

対応してない
743名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 17:51 ID:K7icVxJU
>>663-680
予告されてた通りだね>665

ネタじゃなかったの?
744名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 19:01 ID:u3cgL+QT
>>739
5.1ch音声で記録するには日立のDRX100、DR20000、松下のDHE20、DH2、DHE10、DH1
三菱HD500、HD1000、ビクターDH35000、DH30000、DH20000とチューナーは
シャープのTU-HD1以外のチューナーでなくてはいけない。
745665:02/12/20 21:11 ID:ZPUCfZVv
話が難しく分かりづらいのですが、接続方法がまずいのでしょうか。
746674:02/12/20 21:16 ID:UAZdCupo
ホントに祭りでつか・・・

てか可哀想で前が見えない・・・
747674:02/12/20 21:35 ID:UAZdCupo
いやヤッパリ壮大なネタなのか?
一応マジレスすると>>664は親切な人でもなんでもないぞ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/20 21:37 ID:bjgrwgBM
>>745=665
>>744に解かりやすく書いてあるだろ。キミのシステムでは出来ないったら出来ない。
それでも「難しい」とか「解かりづらい」というなら、ネタ決定。
749674:02/12/20 21:46 ID:UAZdCupo
テレビがHDじゃないのがせめてもの救いか。
チューナー買い換えれば5.1CHは聴ける。録画じゃ駄目だけど。
750744:02/12/20 22:43 ID:u3cgL+QT
>>745
以下の2つのURLを見比べてください。
http://av.hitachi.co.jp/vtr/products/drx100/index.html
http://av.hitachi.co.jp/vtr/products/dr1/index.html

上のDRX100のURLに以下のように書いてあると思います。
BSデジタル放送をハイビジョン画質で録画・再生するためには、
BSデジタルチューナーまたは、BSデジタルチューナー内蔵テレビとi.LINK接続する必要があります。
(機器の接続には専用のケーブルが必要です。)
上記にあるようにBSデジタルチューナーとi.link接続することで
BSデジタルのデータをそのまま記録することができます。また、DR1のURLには
この記述はありません。

結論としては
あなたのチューナーとデッキではアナログ経由でしか記録はできないので
2chのリニアPCMまたはMPEG1オーディオレイヤー2での記録となり
5.1chでの記録は機械の特性上不可能です。もし、BSデジタルをそのまま
記録したいのであれば>>744に書いたD-VHSデッキとチューナーを
ご購入ください。
751名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 00:18 ID:E+DHTAk0
ネタだと思ってたらホンマにやってもたのか? >>665
「実はネタでした」だったら釣られたんだな、俺

DR1は地上波をD-VHSにLS3で長時間記録する事を前面に打ち出したデッキなのにねぇ
STDはDVD+HDDでもLPCMができる昨今、そうは要らんし
HSモードが唯一のD-VHSのアドバンテージなんだから(HSが無いと言うのはそういう点で致命傷)

結論>> テレビから何から全部買い換えろ、5.1chで聴けるし、綺麗だし、丸く収まります
752名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 01:20 ID:3Z5VIzMk
>>727
買いたくないけど他に無いし……
ブルレイかリムーバブルHDD早く出せや。
753名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 02:53 ID:9EhRFxwc
>>674
レス番の通りむなしいと。
754665:02/12/21 11:56 ID:N0Nows8Z
すみません。確認させてください。
ひょっとして、ビデオもチューナーも買い替えが必要なんですか。
皆さんの書き込みからはそう解釈できるのですが。
正月に備えて買ったばかりなのに。
もし買い替えが必要なら、今日明日中にも電器屋に行くので。
755名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 14:28 ID:9rmWtkSY
>>754
>ひょっとして、ビデオもチューナーも買い替えが必要なんですか。
そう書いてあるじゃん

>>742,744,748,750を目が乾くまでしっかり読みなさい。
756665:02/12/21 18:12 ID:N0Nows8Z
ショックです。
今から買い替えに行ってきます。
金がないのでローンを組むしかないですが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 18:23 ID:B8L/5aKs
>>751
>STDはDVD+HDDでもLPCMができる昨今、そうは要らんし

HDD(DVDレコ)のXP(最高画質)よりも、STDの方が映像がきれいだが?

758名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 18:30 ID:TSpdRdf9
665は買い換えてもハイビジョンで見られない罠
759名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 20:07 ID:3K/+6rle
DVD FINE 1時間 10Mbps SP 2時間 5.2Mbps LP 4時間 2.6Mbps
DVHS HS 2.5時間 28.2Mbps STD 5時間 14.1Mbps LS3 15時間 4.7Mbps
                       (300のテープで31.7GB)
480で44.2GB STDで8時間まで録画可能。そしてSVHSテープの代用もできるから
ランニングコストも安い。1枚たった4.7GBのDVDビデオのほうが中途半端で利点は
ランダムアクセスのみ。次世代でも15Gから20Gまでしか録画でき無いので、今後も
HDを録画するにはDVHSかHDDを利用するしかないようです。
各メーカーともDVDビデオのカタログにはビットレートのことはあまり表記してい
ないが、これは低画質のハードであることを消費者に公表したくないため。
DVDビデオは映画1本を録画するならSVHSより低画質です。
最悪ハードが販売中止になるころには次世代DVDも発売されているのでパソコンで
IEEE経由でキャプすれば大丈夫。
今後も安心してDVHSは利用できます。


760名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 20:37 ID:RtEruciN
やはり何度見ても>>670は・・・
761665:02/12/21 23:02 ID:N0Nows8Z
ヨドバシカメラでシャープのDV−HRD1というBSデジタルチューナー付きHDD&DVDを買ってきました。149800円でした。
安物をつかまされたから、今度は奮発していいものを買ってきました。クレジットカードのリボ払いですが。
月曜からバンドオブブラザーズがあるので、それに間に合ってよかったです。
これで安心して、DVD録画できます。あとは、テレビをハイビジョン対応の奴に買い換えるだけですね。

>>664
あなたのおかげで大変な損害です。
謝罪の言葉くらい聞きたいです。
762名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 23:03 ID:D4wEoTVJ
>>765=665
ネタかと思ってたがもし本当なら不憫だからいろいろ書いとくよ
第一に価格.comのURL
http://kakaku.com/sku/pricemenu/video.htm
http://kakaku.com/sku/pricemenu/bsd.htm

次にHV放送(5.1ch)をもっとも安く済ませるとすれば
上のURLから三菱のHD500と一番安いわけではないが後々を考えると
パナソニックのBHD250かBHD300(できればBHD300)これらを最安で
そろえられれば91400〜93300円(税抜き)で済みこれにi.link端子
i.linkはS400という表記のあるもの。間違ってもDV用の物は買わないように。
使えないものがある。これにD端子。

次にHD500は安いD-VHSデッキだがBSデジタルをD-VHSのHSモードで録る事ができるが
地上波等はVHS記録しかできない。また、DH1、2とHD1000も同じである(地上波は
S-VHS&VHS記録)。

DRX100とDH35000とDHE20、10はすべてD-VHSで記録できる。

まあ、もうすでにDR1を持っているんだから無理にDRX100等を買わずに
HD500、1000、DH1、2を買い、地上波用とBSデジタル用と使い分けることを
お勧めする。

ここまで書いてなんだが、ココって【終了】あ〜〜D-VHS買わなくってよかったぁ〜〜 3
っていうスレなんだよね。スレ汚しスマン。なぜ、665は↓に来なかったんだ?
【∠※開店∠※】あ〜〜D-VHS買ってよかったぁ〜〜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1011089439/l50
D-VHS総合スレ 9台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039862341/l50
763名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 23:16 ID:CoZmECAo
>>761
はいはいネタごくろうさま
764名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 23:42 ID:D4wEoTVJ
>>761
言っとくがチューナーは自分の責任だぞ。バンドオブブラザーズは
保存するつもりはないよな?DVDに記録するとダウンコンバートされるけど
音声も5.1chではなく2chで記録されるんじゃないか?

別にバンドオブブラザーズ目当てならDVD買った方が安かったんじゃないか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:03 ID:UmgScPEf
>>761
ネタだろ・・・・・・・・・実話なら凄いや(w

>DVD録画できます
DVDにハイビジョンが「そのまま録画」できるようになったんだねぇ、あっちの世界では
何処にできるとか居てあるんだろう・・・HDDには確かに出来るが・・

>DVDレコーダ部は、DVD-RW、DVD-Rの録画/再生に対応し、
>HDDに録画した映像をDVDにダビング可能。
>録画モ ードは「VRモード」と「ビデオモード」が用意される。
>なお、ハイビジョン放送のDVDダビング時にはダウンコンバートされ、
>通常放送画質となる。

つまりこれの事だが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021114/sharp.htm
この商品、ダウコンしてDVD録画されるんですけど・・・・DR1と同じ轍踏んでますなまぁHDDではHV画質と5.1chで楽しめるし
DVDに落として保存版を作る時にその辺にこだわらないなら良い買い物
766765:02/12/22 00:07 ID:UmgScPEf
まぁ、普通に考えたら15万円も出せるんだったら
素直にHS対応のD-VHSデッキとチューナー買ってるよな、
散々丁寧に色々書いてあるんだし・・


やはりネタだな・・・釣られちまった
767名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 03:11 ID:HSMLJjP1
>DV−HRD1
またスゴイのを買ったな(;´Д`)

これってDBSのストリームをHDDに溜め込めるけど
i-LinkでD-VHSに移せないんだよな。
裏面のi-linkはチューナー出力専用なんでHDDからの転送は不可。
DBSをダウンコンバートしてDVDに移植できるのは評価できるが編集がな・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 12:18 ID:QXTroCg2
>665
>>761までいくとツマラン。
もう出てこなくても良いよ。

本当に買ったんなら画像アプな。
769665:02/12/22 21:36 ID:+VRKw4vU
テレビがハイビジョン対応でないから、ハイビジョンにならないけど、5.1ch対応アンプ・スピーカーがあるから、5.1ch再生は可能ですよねえ。
ヨドバシにはそう聞きました。DVD付きの最新チューナーと聞きましたが。
何が問題なんですか。

770名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 21:46 ID:QGwcMGdP
高度なネタが展開されてるな(w
771名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 21:48 ID:zz0q8iTJ
>>769
5.1CH再生だけは可能だと思います。
でも最新チューナーって・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 22:35 ID:UmgScPEf
>>769
壮大なネタが展開されていて続きが楽しみです
>>765 にあるようにDVDに録画すると5.1chもチャラになるよ(2chって書いてあるだろ)

まぁHDDに記録した段階ではAACデコーダーつきのアンプで聴けば5.1ch
ずーっとHDDに置いとく訳にもいかないだろけどな(w
ここはアンチD-VHSスレだから >>769 はHS対応D-VHSを買わないつもりだろうけど、
だったらブルーレイでも出るまでは5.1chを「保存版」する事は諦めましょうね

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/dvhrd1.html
<DV-HRD1の仕様>
ハードディスク容量80GB
録画可能ディスクメディア
DVD-RW・DVD-R

再生可能ディスクメディア
DVDビデオ、ビデオCD、音楽CD、CD-RW・CD-R(音楽CDフォーマット、JPEG形式 データ)、DVD-RW・DVD-R

記録圧縮方式(ハードディスク)
映像 : MPEG2(リアルタイムVBR)
音声 : MPEG1(LAYER2)/MPEG2 AAC

記録圧縮方式(DVD-RW/R)
映像 :MPEG(リアルタイムVBR・・・VRモード)MPEG(CBR・・・ビデオモード)
音声 :ドルビーデジタル(2ch)
773768:02/12/22 22:39 ID:QXTroCg2
もう漏れには付いて行けん(;´Д`)
774名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 23:56 ID:nW05USxe
さて、664-665以降の展開がネタだとして、668氏の指摘の意味に気付かないまま
裸苦転で買ってしまった慌てモノが実際にいたかどうか。。。
775名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:38 ID:yRgMJuqT
>>773
大丈夫。みんな呆れ果ててるから…。

>>769
まただまされたのね、でもあなたは(家電店にとっては)いい人だから。

素直にチューナーとHS専用D-VHSを買えば良かったのに
この二つならヨドバシだろうがビックだろうがDV-HRD1買う金で
おつりがくるだろうに。765=761=665は50代か40代後半の人かね?
ある意味もっこすにも通じる。あと、>>664のリンク先にも
BSデジタルについて何の表記もないのにどうしてBSデジタルを
録れると勘違いしたんだろ?
おっと、明日のバンドオブブラザースの予約入れておかないとな。
自分はBHD100とDT-DRX100で5.1chを記録するよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 16:04 ID:uYQV3M+U
ちょっと聞きたいんですけど日立のDT-DR20000で再生中にブロックノイズが入ったんで
ビデオクリーナーを入れたんです。で、さっきノイズが入ったビデオを入れてみたら画面が真っ黒のまま動きが無く画像すら映りませんでした。
ビデオのカウンターは進んでいるので再生はされてると思うんですが…
どなたかわかる方アドバイスください!
777名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 16:14 ID:4gIWWNwy
>>776
どんなビデオクリーナ?
乾式のD-VHS用のクリーナでないと
余計に汚れてしまったりするからな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 16:24 ID:p/k8LI3e
>>776
こっちで聞いたほうが良いよ。
日立のD-VHS総合スレ[11]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040145207/l50

ビクターのTCL-DVSっていう乾式クリーナーを3,4回かけるとか
それでだめならサービスを呼んだほうが良いかもね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 19:28 ID:uYQV3M+U
ありがとうございます!そっちの方で聞いてみます
780名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 19:32 ID:uYQV3M+U
ちょっと聞きたいんですけど日立のDT-DR20000で再生中にブロックノイズが入ったんで
日立の乾式D-VHS用ビデオクリーナーを入れたんです。で、さっきノイズが入ったビデオを入れてみたら画面が真っ黒のまま動きが無く画像すら映りませんでした。
ビデオのカウンターは進んでいるので再生はされてると思うんですが…
どなたかわかる方アドバイスください!
781名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 19:38 ID:uYQV3M+U
ごめんなさい,間違いました!
失礼します.
782名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 16:56 ID:6tJDItDy
665最高!
おもろい!
HDDがいっぱいになれば、もう一台買えばよろしい。
783名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 17:23 ID:9tzFOmzZ
>>776
もうみてないかもしれんが。。。
日立のLAP-Tっていう乾式のクリーニングテープをゲットせよ。
1500円でサービス扱い。
784665:02/12/24 20:57 ID:jXngwdwK
バンドオブブラザーズですが、ハードディスクで見たときは、5.1chでしたが、DVDにダビングして試しに見たときは普通の音声でした。
なぜですか。
これではせっかく買ったのに何の意味もないのですが。
785名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:02 ID:oaU6Mg0G
>>784
「なぜですか」って散々みんなが説明してくれてるんだから過去ログくらい読めよ。

・・・と釣られてみる。。。そろそろ飽きてきたなー。
786名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:05 ID:7FelRnly
もうドルプロ2でいいだろ。
787665:02/12/24 21:47 ID:jXngwdwK
いや、分からないから聞いているんです。
私の持ってるプライベートライアンのDVDは5.1ch再生ができています。
元の放送も5.1chで、それを録画したのですから、5.1chで再生できるはずですが。
現にハードディスクでは、5.1ch再生できました。
788名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:49 ID:9UG2mlqS
DVD+HDDの起動時間がメチャ遅くてビックリ。(X2,HS2)
D-VHSは起動、早いです?
789名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:49 ID:ausq53ly
実物持ってるんだろ?
絶対に取説に書いてある。
ネタ完全確定放置決定。
790名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:52 ID:mpEs+JwD
>>787
D-VHSとどういう関係あるんだよ!
誤爆か?
791名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 21:54 ID:9UG2mlqS
>>789
実物なんか持ってない。D-VHSはオイラが行った店には置いてなく試せなかったからカキコしただけ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:08 ID:kUwHwefI
>>788、791
789のレスは、787向けだと思われ。
気にスンナ ヽ(´ー`)ノ
793789:02/12/24 22:15 ID:ausq53ly
>>791
あ、同時カキコになっちゃったか。
>792の通りだスマンコ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 22:42 ID:GS3XIZ0k
良く練られたネタだねえ
各機種とフォーマットの不備をきっちり突いてる
次はコピーワンス辺りに行くのかな
795名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/25 01:12 ID:pThBfb3E
>>794
そっか、初心者が間違えそうなことをネタに仕上げてるのか!
意外といい奴かも知れんな。
796665:02/12/27 08:49 ID:af8saL7t
DVDにしたら5.1chにならないとは致命的でした。
仕方ないので、昨夜744さん推薦のパナソニックのNV−DH2を買ってきました。
昨夜のNHKの大河ドラマをDV−HRD1のハードディスクに録画しているので、今からNV−DH2を使ってD-VHSテープにダビングします。

かなりの出費でしたが、
DV−HRD1でハードディスクとDVDレコーダーとBSデジタルチューナーが手に入ったと思えばいいです。
TU−HD1はi-linkがないので、110℃CS用に使おうと思います。
DT−DR1は長時間録画ができるビデオだと思ってつかいます。

>>664
あなたのおかげで大変な損害です。
謝罪の言葉くらい聞きたいです。
797名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 09:04 ID:i2wnOLOj
>>796
664じゃないけど2chの情報をすべて鵜呑みにする方もどうかと…。
798デゲ:02/12/27 09:06 ID:ax582Hbf
DVDに5,1チャンネル放送の番組を録画してドルプロ2でもとの5,1チャンネルに
もどるのですか?

よろしくお願いします。
799名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 10:56 ID:v6x66KDW
>>796
飽きた
800名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 11:02 ID:sgJLsYfT
>>799
確かに
頑張ってD-VHSテープにS-VHS録画でもしてくれや
801名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 11:03 ID:f7WP9UB6
>>796
>>767読んだ?767の内容からHDDの中身はi-linkから流せないというように
読めるけどできるのか?バンドオブブラザースを録画するときは
DV-HRD1に記録しないようにな。あと、TU-HD1は110度CSに対応して無いと
思うよ。なんせ、初期のチューナーだから。DV-HDR1は110度対応してるけど。
802名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 11:40 ID:M44ei2UQ
>>801
だから壮大なネタだろ、マジレスは無駄かと
665がちゃんと日本語読めるならこんな買い物はしない
803665:02/12/27 18:13 ID:af8saL7t
なるほど、801さんの指摘でつくづく使えないものをつかまされてしまった。
DV-HDR1も地上波専用にします。
804665:02/12/27 18:20 ID:af8saL7t
ダビングが何度やってもうまくいかない理由が分かりました。
ありがとうございました。

>>802さん
みんな買ったあとに、欠点を教えてくれるのです。
買う前に知れば買いませんでした。
805名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 18:48 ID:UvRAUYNM
NV-DH2ってHSデコーダ搭載してなかったよな?
HRD1からD-VHSに録画したものを再生するときは、他のデジタルチューナーが必要だよ。
HRD1のHSデコーダは外部からの入力を受け付けないしな。

つーか、ことごとくハズした買い物をしてる665はスゴイな。
ネタだとしたら>>794-795に禿堂
806名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 20:41 ID:om6L6+wM
>DV-HDR1も地上波専用にします。

サヨウナラ
807名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 21:03 ID:6EOGhNrp
>>804 (665)
どうして素直にビクターあたりのD-VHSと松下あたりのチューナーを買わないのか小一時間・・・
性能とかは横に置いておいて各々先導社、ウチはそれでバッチリ安定して録れてるし

買った後にって書かれてもこうも焦って買われるとねぇ、お金持ちの心情が分かりません
私は財布が寂しいんで買うときはカタログ、Webを見まくって決めたもんですが・・

と、釣られてみるtest

>>805
やっぱ壮大なネタなんでしょうね・・・ここまで来ると、現実だったら出来過ぎです
808名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 21:32 ID:9lq2Bcxu
一番安いD-VHSデッキってなんですか??
価格コムより安いとこはいくらでもあるよんと煽りを受けましたので。。

安かろう、悪かろう、臭かろうで十分です。
809名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 23:01 ID:BA9kylQh
HDD+DVD-RAMとどっち買えばよいのか迷ってるのだが
810名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 00:16 ID:WEPvb6X0
>>809
何を重要視するんだ?
それだけじゃ何もわからん。
811665:02/12/28 11:16 ID:iv3ME3wQ
>>805
再生できないと思ったら、そういうことだったんだ。
松下ならi-linkがあり安心だと思って買ったけど、また失敗した。高いほう買うんだった。
ビデオが一つでは年末年始の一挙放送に対応できないようなので、もう一つ松下の高いほうを買い足します。
これで一安心です。では今からヨドバシ行ってきます。はあ
812名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 11:51 ID:6urCiX7Z
デジタル放送→D-VHSのほうが
圧縮しない分DVDより高画質って聞いたけどどうなの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 11:54 ID:2IO/wTLS
>>812
圧縮しないんじゃなくて送られてくるデジタルデータを
そのまま記録するから。
814665:02/12/28 15:15 ID:n2DiArId
815名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 17:12 ID:EehMQA8I
>>811
ビクターDH35000にしておけ!それかシャープ以外のチューナー。
ビクター以外はHDデコーダーがないから見ることはできない。と、ネタに釣られてみる
テスト。

なぜ、調べもしないで買うんだ?ネタか?

どうでも良いけど、なぜこいつは勝手に自爆してくれるんだろう?
816名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 20:22 ID:hhs9vwoG
817名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 22:26 ID:WjkkF14S
楽天のDT-DR1のアドレスを次の人に紹介していく呪のビデオデッキスレはここでつか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 23:21 ID:zxMydSm+
よくよく考えていたら、DT-DR1、激しく欲しくなってきた…w
この値段なら、地上波用にしてももったいなくないな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/28 23:35 ID:EehMQA8I
>>817
別にデジタルハイビジョンが録れるとは書いてないからねぇ。
普通の人から見るとD-VHS=ハイビジョンの録れる機械なのか?
あと進めてる機械がHM-DR1じゃないだけましじゃないか?

さて、665の次のネタは松下は買わないか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 00:50 ID:81mD1xvg
>>811 (665)
素 直 に 犬 3 0 0 0 0 or 3 5 0 0 0 東 芝 2 0 0 0
ど れ か に し て お け
ま た 後 悔 す る ぞ

・・・・とネタに釣られてやる
821名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 00:54 ID:81mD1xvg
>>665
やっぱ、この壮大なネタの最後は
「あぁ、D-VHS買って損したぁ」と嘆くんですか・・・スレタイがアレだから
822665:02/12/29 13:25 ID:bw2B5Ei6
昨日パナソニックのNV-DHE20を買ってきましたが、なぜかこの前とった番組の再生ができません。
せっかく高いほうも買ったのに。

一体どこが悪いのでしょうか。
教えてください。
823名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 13:45 ID:YtbbsHna
>>822
もうちょっと頭つかってネタ考えろ。
昨日買ってきたのに、この前には録画できんだろ。
824665:02/12/29 14:16 ID:bw2B5Ei6
パナソニックのNV−DH2で先日録画した大河ドラマの再生が、NV−DHE20でも再生できないのです。
そもそもネタでもないんだけど。
825名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 17:17 ID:ZOZDtLLd
>>824
質問しかできないのか?そもそもネタだからか?
DHE20にはHDデコーダー付いてないから見れない!
>>820にある機種と交換するか新しいチューナー(シャープ以外)を
買って来い!

ま、一番手っ取り早いのはBHD300とか型落ちのBHD250とかそのOEMの
チューナーを買う。

普通ハイビジョン対応D-VHSを使ってる人はチューナー(内臓TVを含む)と
組み合わせて使うんだよ!単体で再生できる機種はビクターの
DH35000とDH30000(東芝のA-HD2000)しかできない。BSデジタルには
専用チューナーが必須。あんたのHRD1はチューナーとしては不完全な機種。
素直にチューナーとDH2でも買ってれば良かったのに。
.........とネタに釣られてみる。
826665:02/12/29 18:53 ID:bw2B5Ei6
>DHE20にはHDデコーダー付いてないから見れない!

えっ。付いてないの?
付いてるから、地上波もデジタル録画できると聞きましたよ。

うーん、でもいろいろかって損したなあ。
またチューナー買わないとハイビジョンは見れないということですか。
でも、せっかくだからチューナー内蔵テレビにしようかと思います。
今まで店員のアドバイスで買って失敗したので、今度はここで助言をもらいたいです。
どこのテレビがいいですか。

827名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 20:31 ID:KVRm7eUC
次は「店員に薦められたので、ソニーのHD700」というネタで来ると予想(w
828名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 21:02 ID:O/XTNkUZ
ネタにまじレスだけど
NV-DHE20とKD-32HD900で問題なく使えてるよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 22:03 ID:hBOAz03D
そりゃ使えなきゃオカシイ
830名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 23:25 ID:81mD1xvg
>>826
今 ま で に 買 っ た (そして自爆した) 機 材 の 金 額 で 余 裕 に
ハ イ ビ ジ ョ ン テ レ ビ 買 え て る じ ゃ な い か = 格 安 D - V H S を 探 す 必 要 性 が 無 か っ た


ネタは続くよ何処までも
まぁ、ハイビジョン的高精細感はスーパーファインピッチで得られるもの
で、ソニーを買うわけだが結局変に安さを求めてD-VHSに対応しない
iLink付き旧モデルを買って新たな物語を投稿する訳ね
831665:02/12/29 23:38 ID:bw2B5Ei6
今回のテレビ選びは慎重にしたいと思ってます。
もうドブに金を捨てるのはコリゴリですから。
皆さんの意見を尊重したいので、よろしくお願いします。

>>664
あなたのおかげで大変な損害です。
謝罪の言葉くらい聞きたいです。
832名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 23:55 ID:KVRm7eUC
旧モデルでも、i.LINKつきであれば再生には支障ないはず。
録画予約が一筋縄で行かないだけで。

あ、そか。「昨年夏に出たばかりの最新型ですよ〜」といわれて
HD600を買うというシナリオもあるな。こっちの方がHD700より
現実的だな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 00:22 ID:FYO3IGwW
>>830
そうだだね。665は既に合計で30万は使ってるからなぁ。
本当にチューナー付きTV買えるのか?28型のでも15万はするはずだし。
今までのことが本当なら↓で晒して欲しいよ。
AV機器部屋を晒そう<晒しキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038324224/l50

>>832
SONY以外で良いんじゃない?
834名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 13:59 ID:yprHhqry
松下のD30は?
835名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 22:07 ID:ImFx9h66
今、JCOMに入ってて、BSDに興味があります。
AVアンプがAACに対応していない場合、ビクターのHM-DH35000
を買えばAAC非対応アンプでも楽しむ事ができるんですよね?
ヤマハの単体AACデコーダー買うよりは、こっちの方がいいと
思うんですけど、どうでしょう。
836名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 22:23 ID:3KW8Ba+S
>835
JCOMは下手するとSTBにiリンク付いてない可能性大
犬35000持っててもデジタル録画出来ない罠
あたしはπ製のSTBなるいうことで加入見送り
素直にチューナ買いました。

STBは
パナ=○
π=×

なので確認してみるがヨロシ
ちなみにこちらは、JCOM東関東です
837名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 00:20 ID:vMMsAbv/
>>835
アンプにアナログ5.1ch入力はついてるんだよな?
もしそれがなかったら、DH3x000だろうがAD-100だろうがどうにもならん。
838名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 02:04 ID:mdE7fsgy
日立のDT-DR1が生産中止に。同様にDT-DRX100も最後のモデルになる可能性。
最近のビクターもオリオンのOEM製品を売るようなメーカーになってしまったし、
このままじゃ体力のある松下の製品だけになる可能性がある。
D規格が消滅の恐れあり。
839名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 05:48 ID:QtImQus4
>>835
>>836がしたようにチューナー買ったほうが良いよ。
ただ、どうしてもアンテナがつけられないというなら別だけど。
BSデジタルはNHKとWOWOW、スタチャを除けばタダし。(NHKも登録しなくても
D-VHSに記録すれば問題ないみたい、いや家で払ってるけどそういう設定が面倒で)
ケーブル系って別にWOWOWの受信料安くなるわけでもないでしょ?
自分は家でケーブルには加入してるけどチューナー買ったし。
ついでにitscom。itscomのチューナー(STB)はパナかな?

>>838
もうDT-DR1が生産完了したのは知ってるけど、次にD-VHSを出すとしたら
HDD内臓でコピワン物はHDDからテープへ移動可能とかでないと
売れないだろう。最後にそういうのが出て欲しいけど。
バブル期なら出たかもなぁ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 12:32 ID:e6Ui56A5
>>839
漏れも気になるな >東急CATV
最近、東急の評判が悪いし、加入時期によっては泣きを見るかもしれん。
841名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 21:20 ID:DJDOOIyE
まともにHi-vision の録画する方法って?
SharpがHDに録画できるデッキ売り出したけど、そこから先の保存はどうするの?
DVD-Rに焼けるの?
何だかンダといいながらD-VHSしか方法が無いんでは?
文句言ってもしょうがないじゃん?
842名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 21:49 ID:FDvCyVsy
>>839
>>840
iTSCOMでSTB利用しています。12月頭にHTからSTBに変更しましたが、
TU-BHD250ベースのTZ-DCH250です。
843842:02/12/31 21:50 ID:FDvCyVsy
D-VHSはDT-DRX100とNV-DHE20を使用していますが、
今までトラブルは皆無です。
844名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 21:59 ID:nEr5/BJJ
>>841
Rec-Potを山のように買う(w HDDをテンポラリで泣く保存版としてな

と、まぁ >>665 ならやりかねんが、現実後数年はD-VHSのお世話になリますね
ブルーレイとか何とか、さっさと出て、今のDVD-Rのようにディスク価格崩壊を
おこし、S-VHSテープにD記録するのと同程度までランニングコストが下がれば
テープメディアと決別したい物だが・・ 

結局、俺の場合はBHD100ベースのOEMチューナーにRec-potを繋ぎ
溜め込んで、要る分だけDH30000で保存版へ
今、紅白録ってるんだが5時間もノンストップでハイビジョン画質を取り込めるのは
HDDしか有るまい  あとでテープ3本に分割して保存する・・と

>>665 の今まで投資した金額を計算すると、同じセット、楽勝で組めるな(W
845835:03/01/01 02:06 ID:OcA2KD0C
みなさんお答え有難うございます。
>>836
そうなんですか、J-Com…。
自分も千葉なんでパイオニア製かも知れませんねぇ。
もしココで聞いてなかったら、パイ製でも申し込みしてたかと思います。
助かりましたよ。とりあえず、パナ製だったらOKみたいなので、
一度J-Comの方に問い合わせてみます。
>>837
アナログ5.1入力は付いてます。大丈夫です。
現在使用中のアンプはAACデコーダー内蔵なのですが、低価格アンプ
なので音質に納得していなく、アンプの買い替えを考えています。
その買い替え第一候補がAACに対応してないんですよ(マランツPS-17SA)
>>839
最悪の場合はチューナーを買うことにします。
ただどうせ見るのはデジタルWOWOWのみだと思いますし、余分なお金は
かけたくないのが本音だったりもします。
BSD基本チャンネルは特に見たいのがないです(笑)
この場合、今のノーマルのWOWOWやめてチューナー買った方がやっぱり
お得なんでしょうかね?

最後に...前回書き忘れたのですが、AACデコーダー搭載のD−VHSって
HM-DH35000だけですか?
846839:03/01/01 03:58 ID:5/KQUfPb
>>845
WOWOWだけならチューナーを買ってきたほうが良いし、楽だと思う。
自分のとこのサービスだと110度CSが見れるけど、WOWOWはオプションだから。
AACデコーダー搭載はDH35000だけだと思われます。
あと、AACデコーダーはYAMAHAから売られていたと思います。

>>842
あれはやっぱり250ベースだったんですか。J-COMのパイ製チューナーは
どういうのだろう?パイオニアって単体チューナー作っていたかなぁ?
自分のSH-DT1はパナのBHD100のOEMだし。
847836:03/01/01 04:54 ID:qD6O7TQd
>835
補足として時間が許すなら、他ユーザ宅の解約待ちで戻ってきた
パナ製チューナをJ-COM営業に押さえて貰う方法がありましたが
あたしは、時間的に余裕がなかったので断念して即チューナ購入したよ…
犬35000在庫なくなりつつあるから早めに確保かな?

>839
π製STBの型番はBD-V2Tです。ヤフー検索でOKです。
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 12:27 ID:/8qMRkuI
665が未来日記のように
ネタを実行してるとしたら神
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 00:46 ID:mbCniM64
               __________
       ∧∧l||l   /
       /⌒ヽ)  < >>665 の新ネタ 中々来ない・・寂しい
     〜(___)     \
    ''" ""''"" "''      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 01:12 ID:P5mPkdl3
犬HM-3500オーナーの方に質問です。

どのような機器でBSデジタルを楽しんでますか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 01:12 ID:tb91wGL8
しょぼい燃料だな....
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 20:33 ID:L5fwKDB2
Blue-rayも多分メーカーのエゴでまたも3種類方式がバラバラ、ディスクも
方式により30G,40G,50Gとバラバラ、値段もハードが\30〜\50位でディスク
も一枚¥5000位はするだろうと言われてるいずれ、安くはなるだろうが、
D-VHSユーザーもいずれディスクになるなんて事は百も承知、しかし、
当分の間はS-VHSのテープが使えるD-VHSの方がランニングコストは2桁違って
くる。
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 20:35 ID:7Yo34fAu
メーカー市ね

でもメーカー無いと困る、イ`
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 20:49 ID:hanNZKxp
Blue-rayだってホロディスクが出るまでの命さね
過去との互換性を無視して生き残るのは至難の業
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 22:41 ID:2fxjmCMY
>>854
ホロディスクって何?
初心者でスマソ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:18 ID:H/Eqx10Y
今DVD買うのは損だと思ったのでDVHSを買いますた。
次世代記録媒体が出るまでは、これで十分ですだ
DVDの最高画質より上で長時間録画(L3なら連続24時間可、ちなみに最高画質だとDVDはサカー等、数枚必要)
低価格(Sテープ可)
画質重視(サカーやライブ映像は特に)
という事を考えたら
漏れはDVHS買って正解ですた。
生産終了の波か…

結構使えるいい製品だけに惜しいね。
ま!数年後には酔い製品が出てるしょ
それまでのツナギにゃ画質悪のDVDより酔い選択なんじゃないかなぁ?
(ハードユーザーは)
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:18 ID:bBwsxqWY
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:47 ID:hanNZKxp
10年とか使おうと思って買ったならどうかと思うけど
数年で買い代えるつもりならいいんじゃないの?
859665:03/01/05 15:51 ID:y2LcR2iB
嫁の実家に行っていたので、返事ができませんでした。
テレビですが、36インチのワイドがいいです。
パナソニックかソニーが好きですが、どちらがいいでしょうか。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 15:53 ID:SVR1sPDl
アイワ
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 17:31 ID:hm3SWRNm
サンヨー
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 18:11 ID:eEszOvkY
>>859
どちらでもいいよ、店頭に行って気に入った方を買ってくれ
BSD/110CSチューナー内蔵なら以下の2つ以外は買うな
松下・・・・・TH-36D30
ソニー・・・KD-36HD900
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 20:39 ID:IY5ZHkpa
ニュース速報でDVDレコとPDPのスレが繁盛してるけど素人はD−VHSに興味全くなし
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 23:24 ID:3ElTBX//
プラズマ大画面でDVDレコ使ってたら画質の悪さに霹靂としてくるだろうな
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:33 ID:PCHowIuf
VHSよりは綺麗だから
「やっぱりDVDは綺麗だなー」
と言うに一票

素人をナメではいけない
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 13:57 ID:lXkEa0q7
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041672944/l50
863で言ってるのはこのスレ根
867665:03/01/06 22:57 ID:/bs/Jr2O
私の持ってるものにはパナソニックが多いので、パナソニックのテレビにします。
どれにするかは862さんの推薦を参考にしつつ店員に相談して決めます。
とりあえず、明日電器屋に行ってきます。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 23:02 ID:zl1uTrEx
まあ落ち着け。
一つだけ言っておく。



だ  か  ら  相  談  す  る  な  と  あ  れ  ほ  ど
869名無し:03/01/06 23:13 ID:1Ml3DLNG
>>867 どこに住んでるの?
どうせなら地上波デジタルチューナーもBSデジタルチューナーも付いたのが
今年の秋に発売されるのでそれを買いましょう。それに秋から試験放送開始、
12月本放送開始だそうです。具体的な製品情報は6〜8月までにはネットで
発表があると思います。
870山崎渉:03/01/07 00:31 ID:wWsXkOmQ
(^^)
871名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 11:46 ID:V11k44/z
age
872665:03/01/07 21:04 ID:ZS+ekV+u
>>869
大阪に住んでます。今日ミドリでテレビを買いました。明日配達です。
パナソニックのTH-36FP50です。
店員に相談したら、すでにチューナーがあるのにTH-36D30はもったいないと言われたので。
873868:03/01/07 21:54 ID:a5r6grqI
だ  か  ら  相  談  す  る  な  と  あ  れ  ほ  ど



つかFP50は読んでた。
874862:03/01/07 22:13 ID:0A5/bPp7
>>872=>>665
今までの購入したといっている機器を並べてみた、しかしうまく練られたネタだな、おい
TU-HD1
DT-DR1
DV-HRD1
NV-DH2
NV-DHE20
TH-36FP50

>>873=>>868
はげどー、俺もFP50ってくるかなーとは思ってた
#それでも一応>>862はマジレスしたんだけどね
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 22:20 ID:kcYQmoOb
晒しage
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 22:59 ID:ul5r0WM7
スマン、665じゃないんだがFP50のマズイ点ってなんだ?
ググルで検索したところを流し読みしたんだが、わからん(;´Д`)


877名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:52 ID:VakvApdI
874の機器だとD-VHSに記録したストリームをデコードできるチューナーがない
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:41 ID:63rZJ7q2
>>876
また自爆してるでしょ ・・・確かにチューナーは持ってる
HS対応D-VHS(でもHDデコーダーは非搭載)を持っててチューナーを持ってて
と来ると普通はiLink付きでちゃんと見れる分をもう持ってるから
D端子で繋ぐだけっすよ・・てなノリになるからそれになったんだろう

どうやったら >>665 の環境でHVをHSモードで録画したテープが見れるのやら

まぁミドリに相談した時点でアウトという辺りもネタなんだろうが・・・
もうちょっとマシな量販を選びなさいって

>>874
プラズマテレビが買えてるな・・・・流石ネタだわ
これで金が無いから安いDR1に手を出したという当初のイントロダクションが・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 02:08 ID:D/7TLux1
>>878
そして、また

>>664
あなたのおかげで大変な損害です。
謝罪の言葉くらい聞きたいです。

と書き込むのだろうか?でも、DR1分の損益ってたいしたことないんじゃないか?
DH2とDR1とBSデジタルチューナー持ってればそこそこ便利だと思うけどね。
欠点はDR1にi-linkがないことくらいでしょ。
880876:03/01/08 03:27 ID:nnKPEELW
>>877-879
たしかに874のリストの機器じゃデコードできねぇな。
つーか、874のリスト眺めててワラタ

でもココまで揃えると次のネタは展開できないと思われ>665
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 12:24 ID:m3w+1310
まぁこのネタがなかなか高度な所はDV-HRD1を出したところだな
よくこんな商品が発売されたよなって感じ
あくまでもD-VHS連携という意味だけど

しかし、これであとはBHD300あたりを買ってしまえばかなり凄い構成だ
ついでにRec-POTとEP-P100あたりもどうだ?
もの凄い優雅なBSD/110CSライフを送れるぞ
EP-P100でコピーワンスのムーブに失敗しますたってネタはなしなw
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 15:01 ID:KrnQCTWL
>>881
個人的にはEP-S100の方がネ(略
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 15:20 ID:D/HQzAdr
>>882
EP-S100だとさらにネタ化してくからなw
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 17:23 ID:xN4aWNTL
「この組み合わせはイケナイ!!」って購入予定者に教えるのに
楽だよね、親切な人なのかな?

次に何を買ってくるかちょっと楽しみ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 20:55 ID:sEbN/g5f
さすがに665はもうなにも書けないかな
つまらんなw
886665:03/01/08 23:37 ID:uaQH/CJR
しまった。
D-VHSの再生ができないから、チューナー付きテレビを買おうと思ったのに、安かったからチューナーなしのテレビにしてしまった。
ミドリの店員に相談したのに、D-VHSの再生ができないチューナーしかないことを忘れてました。
うっかりしてた。またチューナーを買わないとせっかく録画した奴の再生ができない。

EP-S100、EP-P100について、検索しましたが、変わったチューナーのようです。
これなら、D-VHSの再生は可能でしょうか。

ところで、年末年始のバンドオブブラザーズの再放送はいつでしょうか。
初めのほうをD-VHSでの録画をし損ねて困っています。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 23:40 ID:4jgSkr3B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 00:22 ID:hlnrP1Go
うっかりでこれだけの買い物ができる665に乾杯!
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 02:33 ID:96HkPlEk
でも「うっかり」を使うとなんでもアリだからなあ(w
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 13:29 ID:Vk8wiWXW
>>665
ヨドでこけて
エディオン連合でこけたんだったら・・・後残るのは
「ニノミヤで相談して、EP-100*を買いました」・・ってところか

今 度 は ち ゃ ん と 持 っ て る 機 材 を 洗 い ざ ら い 言 っ て
素 直 に H V の W O W O W を 録 画 / 視 聴 で き る 機 材 を 勧 め て も ら え

でも、また「うっかり」するんだろうなぁ、店員の方に合掌・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 13:32 ID:Gkt+0/GM
>>886=>>665
一応最後のマジレスしておくか。
後は松下のBHD300を買えば問題ない、つーかBHD300買っとけ。

epはまだまだ不安定な部分があるんであんたにはお勧めしない。
間違ってもEP-S100は買うな(S100ユーザーの人ごめんね、漏れはT100です)
もしepを買うならP100にしておけ(V100は高いから買う必要なし)。
T100でもいいけどコピーワンス録画の内蔵HDD→D-VHSへの移動はできないぞ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 18:20 ID:5LtbZsjI
>>665
dvd+rw オススメ
893665:03/01/09 20:15 ID:tSjAlZbb
>>891

分かりました。ご推薦の松下のBHD300を買います。
土曜日に買いに行きますね。
ありがとうございました。
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 20:32 ID:4MmS+uLK
>>893
一言だけ言っておく。
DH2とDHE20があるので問題ないとは思うがBHD300はアナログビデオ用の
出力端子(データ画面が重畳されない映像出力端子)はないからな。
あとでどうしてもビデオ用の出力があるチューナーが欲しくなったら東芝の
チューナー(TT-D3000)を買うように。
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 20:46 ID:Rlfwmqps
あ、ひょっとして、新たなネタ撒き?>894

DHE20とDH2、合計2台のデジタルハイビジョンビデオ所有ということに着目。
896894:03/01/09 21:54 ID:ZPhT2nMD
>>895
いや、マジレスしただけなんだけど・・・
897890:03/01/09 22:11 ID:Vk8wiWXW
まぁ、なんというかこれだけ豪勢な構成になってるんだが
目的はHVのWOWOWを視聴したいだけなんだから
まだ全商品を返品・下取り出していないんなら

素直に DH35000とBHD300 だけ のシンプル構成にしたほうが良いと思うのは
気のせいか(w  ハイビジョンテレビも結果的に有るわけだし・・・

しかし、ここは「買わなくて良かった」スレな訳で・・D-VHS1台に纏めるような
話もアレだが
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 22:52 ID:mpJoDFcK
35000は持ってないはずだからDHE20とBHD300とFP50でいいだろ
899890:03/01/09 23:31 ID:Vk8wiWXW
>>898
いや、そういう事じゃなくて綺麗サッパリ
このタウ以外を下取りしてもらって、それで >>655 は買い直しなさいって意味で・・

まぁそういうレスがこのネタには無意味なのは分かってるが
このまま買い足しつづけるのも・・・ねぇ
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 00:12 ID:7+Z4kJHT
>>896
見える見えるぞ〜〜

「894でビデオ用の出力がある東芝をすすめられたので、東芝のTT-D3000を
買いました。DHE20とDH2をi.LINKで接続したのですが、なぜかDHE20では
BSデジタルが録画できるのですが、DH2ではできないのです。また騙され
たのでしょうか」
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 01:36 ID:owetSP02
途中からいくつか下取りして買ったという設定にして置けばよかったな。
これだけ豪勢に持っていればもうそれは使えずとも十分な資産なわけで
いらないのを売ってしまえば今からなんとでもなってしまう。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 10:02 ID:Agi2bROp
Ir使えば2台制御できるわけだが
903902:03/01/10 10:13 ID:N+zeM3AL
あ、BSDならフリーセットできるね
904名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 11:56 ID:sKUGC9Qe
【終了】あ〜〜D-VHS買わなくってよかったぁ〜〜 4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042167324/
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 12:14 ID:et+RsVwK
>>899
あー、そういう意味ね。
だったらいっそタウもD30に買い直した方がいいんじゃない?
小回り効くのは単体チューナーだけどね
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 15:16 ID:k92Ip3bS
>>902-903
そういえば、「東芝チューナーとつなぐと、S-VHSテープでD録画できませんでした」
というネタもありかもしれん。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 02:02 ID:gH3ivRlS
だんだんとFAQみたくなってきたなw
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 11:19 ID:+LebIwO4
665まだあ?
909665:03/01/14 13:33 ID:tbBdDsSN
やっぱり、EPにしようと思います。
ハードディスクつきで得のような気がするので。
4つありますが、どれでもD-VHSの録画再生はできますか。
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 14:57 ID:zKKjvvqC
ついにEPときたかw 確かに便利ではあるけど
松下D-VHSが2台あるから素直にP100にしとけ
911名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 15:14 ID:wWzLUMQF
ここは665のネタスレですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 18:20 ID:VgBAIrPp
>>910
しかしインパクトが薄いな。
なんといっても最強だったのはHRV1(ぼそ
913名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 19:17 ID:IBZTPADg
AV版の東京トホホ会か、面白かった。暇な午後をつぶせてよかった。
914665:03/01/15 17:44 ID:r3z2bXuK
EP−S100にしました。
好きなメーカーがソニーか松下ということと、ハードディスクが他より20ギガバイト多いということで決めました。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 18:06 ID:wHdo7bWU
やられた、EP-S100をソニーというネタは予想してなかったw
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 18:43 ID:2bLeF71N
そうだよな。
T(東芝)よりV(ビクター)よりP(パイオニア…?)よりS(ソ…アレ?)だよな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 20:29 ID:xeaEyNqQ
665のネタが予測できてしまった俺…
実際epのスレでもSってソニーのSですよねってやり取りがあったからなぁ
918山崎渉:03/01/18 08:56 ID:cOwZW8cO
(^^)
919665:03/01/18 19:03 ID:chCSQPvY
スカパー2だけでは物足りないので、東芝CSR−B5STをヨドバシで買ってきました。17800円でした。
これまでの経験から相性について質問したら、「i-linkがないので相性は関係ない。」といわれたので、一番安いやつにしました。
今月見たい映画がPPVにあったので、一ヶ月分もったいないと思ったのですが、早速申し込みました。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 20:05 ID:HQ0lKbHO
家のS-VHSがいかれたので、HITACHIのDT-DR1を買ったよ。
スゲーきれーだ!目から鱗とはこのこと。
DVD-RAMと悩んだけど、長時間録画した時の画質の悪さは・・・
D-VHSは標準で6時間とれるのがいいね。

でも、将来性なんか考えちゃいないいよ。
こういう録画メディアで結局生き残るのはVHSのような気がしてならないのは俺だけ?
日本人の多くは保守的だからね。

ちなみにパソコンはDVD-RAM/Rだし、ビデオカメラもDVD-RAMなんだけどね(^^;
どうしても保存しておきたいのはパソコンでDVD-R!
これ最強!
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 14:19 ID:WYjfgb50
元のデッキが悪いと、こうも感動できるんだな。
俺、LS3は今まで使っていたS-VHSの3倍よりも酷いなってガッカリしたけどなぁ
922名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:26 ID:MfS7habZ
>921
まあ、行かれる寸前では比べものにはならないですけどね(^^;
S-VHSの3倍より汚いというのは、初期不良ではないですか?
自分はLSをは使っていないので画質はわからないけど。

友達はDVD-RAM据え置き使っているけど、
地上波とるならDT-DR1の方がきれいだった。
というか、本放送よりノイズが消えてきれいになっているのがすごかったりする。
これで3万円台というのが不思議。
923名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 11:54 ID:heeML+rX
>>922
使ってるS-VHS 3倍がW5とかX7ならLS3と比較できんな
92460HD800:03/01/21 21:10 ID:xTbOpoff
>>761
665さんは全部ネタですよね。なんか凄すぎて。
というか、メーカーのDVHS&BSD戦略の悲惨さを戯画化した物と思います。
うちもそうですけど最近のトップは旧日産と同じで悲惨ですね。
新陳代謝のメカニズムが壊れているみたいです。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 13:29 ID:luLebRIk
ホントすげぇーな>665

こんな悲惨な奴、初めてや!
926665:03/01/25 16:42 ID:+C8c2ooN
今EP−S100が到着しました。
今から設置します。
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 07:52 ID:E01cianm
>>920
>こういう録画メディアで結局生き残るのはVHSのような気がしてならないのは俺だけ?

言いすぎだと思うぞw
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 10:31 ID:EYbsZge/
<DVD>03年にはVTR機器を出荷台数で逆転へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030130-00000057-mai-bus_all
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 10:44 ID:CjPJDpHM
15年まえのVHSデッキを使い続けてるこんなに人間がいるくらいだ
http://www.asahi.com/national/update/0130/003.html

まだまだVHSだよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 10:45 ID:K5t1TuFl
>>929
15年で壊れる松下タイマーを内蔵していたのですが、作動不良です。
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 11:34 ID:gD7udoRE
うちにある三菱のSVHSデッキも設定年号が2005年までしかないや。
再生専用にしか使ってないから困らないけど。
録画はD-VHSに移行済み〜
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 14:57 ID:DG/V9NOQ
>>926
さすがに665もネタ切れか、つーかEP-S100なら一応問題ないしな
>>919もあるし次はキャンセラーネタあたりか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 14:48 ID:h2havf6V
【終了】あ〜〜D-VHS買わなくってよかったぁ〜〜 4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1042167324/
934 
ホントならネタ切れの前に
資金が切れるな