お勧めのポータブルCD Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トム
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なポータブルCDプレーヤーをMEにterchしてくれYO!

Part1 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/960437552/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 01:38 ID:0F89WJFQ
2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!

お疲れ。哀話マンセー!
3CDPジャッジ893:01/10/04 01:41 ID:ZKBXO4H6
3ゲット
今後ともよろしく。
4名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 02:51 ID:VS/s4rU6
terchって・・・スペルが・・・
5名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 10:03 ID:fDTruK6Q
5ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
>>4
寝たか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 12:08 ID:GjMGhujk
test
7名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 12:36 ID:jw7IXAnA
>>4
Av板の伝統です。
84:01/10/04 12:54 ID:4P8/9xC.
そうだったのか。勉強になった…いや、なってないや
9名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 17:50 ID:2WjeOvuw
今度は"age"の一言のみでスレ上げるの無しにしようよぉ〜。

前スレで#が1bitのポータ出すらしいってあったけど。まだ売ってないけど。いつ頃なんでしょう。
レガートリンクコンバージョンのPDV10とどっちが良いだろう。もう売ってないけど。
10名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 18:07 ID:Skl/jt2k
Casio PZ-J30が5000円程で売ってたんでGetした。
んで、レポート。

付属品はACアダプターにイヤフォン。
周波数特性は20-20K +-4dB
出力 15mW+15mW(32Ω)

付属のイヤフォンはゴミクズ。あまりにも酷い。
ヘッドフォンをSennheiser HD580 Precionに換えて試聴。
HD580でも十分な音量がとれる。CDによってはボリューム全開に
なる場合もあったが、音が割れたりとかの決定的な破綻はなかった。
音質はカマボコ型で特に低音がもう1歩。全体的に荒っぽい感じで
音量を上げると素直に「うるさい」と感じる。特に高域の質感が低い。
LineOutも同傾向の音質。
後、残留雑音等は聞こえなかった。(低インピーダンスのヘッドフォンなら
聞こえるかも)

自分で焼いたCD-Rの再生は特に問題なかった。RWは未テスト。
過去ログでは雑音が出るって話しもあるので注意。

得点:7.5/10(藁
音質はもう1歩だが、雑音が出ないのとパワーが有るのが宜しい。
いじってみるか....
11名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 18:30 ID:ETKFTtDM
>>10
保証とか何も効かなくなるけどさ、
カップリングコンかえるとかなりかわるよね〜、
実装タイプはびみょ〜。
12名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 19:31 ID:o94Hd7pU
ポータCDのプレイ時間はいったいどこまでのびるのか?
ポータCDの寸法ははいったいどこまで小さくなるのか?
ポータCDの重量はいったいどこまで軽くなるのか?
ポータCDの音質はいったいどこまで悪くなるのか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 21:03 ID:FcpP91yk
アンプ部って、パナも、糞ニーもあんま変わらんのかな?哀話マンセーなのか?それとも頭尾、goodman?
14名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 21:53 ID:qvh/rn4g
ウゼェ
15名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/04 23:43 ID:ETKFTtDM
>>12
プレイ時間は永遠と少しずつ延びていくと思う、限界はあると思うけどね
16名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 03:09 ID:c29IlWS6
>>13 哀話マンセー、だ
17名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 10:47 ID:KALtH7/o
ポータブルMDスレッド2も宜しく!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/998243411/l50
18名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 18:30 ID:1kNVABiU
SONY D-E880使ってます。
(今店頭にあるものの一世代か二世代前の機種です。)
それで、ちょっと聞きたいんですが、
皆さんボリュームってどのくらいで聞いていらっしゃるんですか?
最近CDPを使う機会が増えてきていて、少し耳が心配です。
ちなみに私は普段は゛2+横線一本"で、
イヤフォンは付属のものを使っています。
もちろん機種によって音量の違いはあるかも知れませんが、
ソニーのCDPをご使用の方、教えて下さい。

あと、この機種でも、いいヘッドフォンに代えるなどすれば、
音が良くなったりするんですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 20:18 ID:hkm4g/fc
Riovoltって音質的にどうなのか、レビューきぼーん
20名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 20:55 ID:H6pir7e2
>>18
>いいヘッドフォンに代えるなどすれば、
>音が良くなったりするんですか?

良くなる
21名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 23:37 ID:Ume4p7sw
>>18
良すぎてもムダです。ちなみにE990持ってた
22名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 23:48 ID:sEijm48U
>>18
付属よりE868、E888の方が上。涙がでる。
でもB&OのA8までにしておきませう。
23名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/05 23:50 ID:xyQK5hpg
タンノイがいい
2418:01/10/06 00:50 ID:NpPQ29K6
>>20-22さん
レスありがとうございます。
皆さんの意見を総合してみると、
「イヤフォンを代えれば音が良くなるには良くなるが、良すぎてもだめ」
という感じでしょうか。
タイミングよく連休なのでヨドバシカメラにでも行って
いろいろ物色してみたいと思います。ありがとうございました。

ところで、ボリュームをどうしているかについても聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
25名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 01:25 ID:91AA.U9k
>>24
>「イヤフォンを代えれば音が良くなるには良くなるが、良すぎてもだめ」
>>21
は「だめ」じゃなく無駄って書いてるよ。確かに無駄だと思う。

音量は聴く音楽にもよるが「この位かなぁ?」って感じた所からほんの少
し下げて聞いてます。考えてみるとまめに音量調整してます。
26名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 01:25 ID:x9bU1IJA
早くSONYのやつ新しいのお店に出ないかなぁ。
実物二機種が早く見てみたいです。
あれっていつ頃お店に出るか知ってますか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 01:39 ID:y8oI0Qag
>>25
無駄つか良すぎるとソースの粗分りすぎて鬱になる(;´Д`)
あとHD600などの効率の悪いヘッドフォンだと
そもそもアンプにドライヴする力がない。
ヘッドフォンアンプ通すんだったら話は別だが。

GOODMANのCDMP350が1.2K円だったので買ってみた。
電池をバカ喰いすることとノイズが多いこと以外は悪くはない。
HD580ブッ挿してもそこそこにドライヴ出来てるっぽい。
きちんと低音から中音〜高音に至るまで律儀に出ていて(・∀・)イイ感じ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 01:51 ID:1XSi1WOc
私もGoodmansCDMP350使ってます。
ノイズが多いことと、音飛びに超弱いこと以外は気に入ってる。
20万の据え置きCDプレイヤーと比べたらハイも伸びないし、ローの
解像度も今一だけれど、気持ちよさなら負けない音作りのうまさが
有ると思う。大好き。
29名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 02:12 ID:1XSi1WOc
>>845
HD580だとボリュームを一杯にしても音量が普通に聴くぐらいにしか
ならなかったよ。
あのサラウンドは頭内定位解消どころか音楽を頭の中でグニャグニャに
するだけだし、Bassボリュームは低音がぶよぶよになるだけで聴けたモンじゃない。
ノーマルの音も中低域がしょぼ過ぎてどうしようもなかった。
アレならMX602AやHA4400の方が全然良いよ。
値段も以上に高いしね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 02:19 ID:1XSi1WOc
↑スレを間違えました。スマん
31前スレの715:01/10/06 03:06 ID:qET6AN8c
>>26
> あれっていつ頃お店に出るか知ってますか?

ソニーCDウォークマン
D-EJ955 10月13日発売
特別価格15,200円(税別)
送料1,000円(税別)

ソニーCDウォークマン
D-EJ1000 10月13日発売
特別価格17,800円(税別)
送料1,000円(税別)

↓のHPに書いてあった
http://www.avic-net.co.jp/08walkman/walkman.html
32名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 03:52 ID:1XSi1WOc
ナイスなポータブルFMラジオって無いですか?
33ベダだが:01/10/06 04:03 ID:xx4/JbnQ
ないっす
3432:01/10/06 04:04 ID:1XSi1WOc
>>33
ありがと
3518:01/10/06 07:38 ID:2Fe1GWI.
>>25さん
そうですね。>>21さんが書かれていたこと、ねじ曲げてしまいましたね。
うーん。「無駄」かあ。>>27さんは、鬱とまでおっしゃられているし(w
まあ無駄なら無駄で、別の方向に進めば良いかなとは思うんですけど・・・(オサレとか・・・)。
正直ちょっとさびしいっす。
あと音量の方なんですが、やはり少し下げ目が良いんでしょうね。
耳のことを気にするようになるまでは、あまりに音量に無頓着だったので、
すでに耳がダメになってきてるかもしれませんが、
今後は音量下げ目に、こまめな調整で、耳をいたわりたいと思います。
ありがとうございました。
36名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 11:05 ID:RPd0hcGc
>>18

私もD-E880使っていて、最近E868にしましたが音質は大きく変化したという
気はしません。ただし、下にのびてるブッシュがゴム製で長いので装着感は向上
しました。
 自宅ではテクニカのATH-AD10(大型オープンエア)を接続してますがこの
組み合わせだと、かなり満足できます。(価格バランスはともかく)
 休日に外出するときで、荷物が大きくなっても良いときは、MDR-CD7という
15年くらい前のヘッドフォンを持ってきますがこれもなかなか良い組み合わせです
(最近耳当ての部分を交換しましたがまだSONYに部品があって助かりました。
37名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 11:37 ID:zVCZACV2
DE-J955って92時間連続再生出来るのか。
一回モデルチェンジしただけで前の4倍以上も再生できるなんて・・・・腹たつわ!
3818:01/10/06 12:59 ID:uNr.IAYg
>>36さんのおっしゃられたATH-AD10検索してみました。
35.000円。正直高いと思いましたが、デザインがとてもかっこいいですね。
やはり音もものすごく良いんでしょうね。

ところで36さんはATH-AD10との組み合わせで>かなり満足できます。
とのことですが、それでもやはり、>>27さんのおっしゃられるような
>良すぎるとソースの粗分りすぎて鬱になる
というような感じもあるんですか?
私は、この゛ソース"というのはCDPも含んでいると解釈しているのですが、
前スレを読んで、あまりD-E880のこと書いてなかったので、
性能がどんなものなのか気になっています。
(自分の耳は信用できないです)

なんかまとまらない質問の上に長文ですいません。鬱だ
39CDPジャッジ893 :01/10/06 13:10 ID:4rmh.ZXQ
>>38
横レススマソ。

>私は、この゛ソース"というのはCDPも含んでいると解釈しているのですが
ん〜、ヘッドホンを変えれば、CDPの粗も、ソースの粗も、両方わかるって
言った方がいいかな?、CDPの粗はさ、同じもの使ってるわけだから、
そんな曲変えたって強力に変化するわけじゃないでしょ?、でもソースは
CDによってばらばらだから、どれが録音がいい、悪い、を用意に判断できる
と思うよ。

やっぱり音質改善の基本は出口からだと思う。
40名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 13:19 ID:iVegPMvg
4118:01/10/06 14:17 ID:uNr.IAYg
>>39さん、レスありがとうございます。
解釈間違ってたんですね。
ソース=CDの中身、で、CDPは含まない、という感じで良いのでしょうか?
それにしてもヘッドホンを変えることで、
私の耳でも録音の善し悪しが判断できてしまうようになるというのであれば、
とても魅力的ですね。
例えばソースの粗が耳に付くようなことがあったとしても、
「録音悪いな、これ」なんて台詞をちょっと言ってみたい気もするし。

ただ、同時に、「変えても無駄だよ。」とおっしゃる方もいらっしゃいますし、
悩むところではあるのですが、結局は自分の判断次第なんですよね。
私は正直どちらかといえば、変えて音質が良くなる方にかけてみたいです。
今はとりあえず、いろいろなヘッドホンを見てみないと始まらないと
思っていますので、これからヨドバシカメラにでも行ってみます。
42名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 14:36 ID:CLuIr4ok
AD10悪くないけど30分くらいすると耳が当たって
ジンジン痛くなるよ。中にテッシュつめてつかってたよ。
店頭で5分位かけただけだとすごいかけ心地良いんだけど、、
43スレ違いだが:01/10/06 15:40 ID:e8wCRWcY
>>32
むかしFM Walkmanなんてのもあったなぁ.
4425:01/10/06 22:11 ID:91AA.U9k
>>41
18さん誤解しないで
>ただ、同時に、「変えても無駄だよ。」とおっしゃる方もいらっしゃいますし
替えるのは無駄じゃないよ
>>21さんが言ってる「良すぎてもムダ」って意見に同意したの
45名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/06 22:45 ID:iHOkrg3I
PDA655は完売いたしました・・・・・・・・・・・合掌

http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/
4626:01/10/07 00:19 ID:djNQrNPw
>>31
どうもありがとうございました。
47名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 01:34 ID:xOjm/oF2
ヘッドフォンの後から買ったりするやつって 音はいいのかも知れないですけど
耳にぴったりフィットしないことないですか?
付属のやつは耳にフィットして音とか漏れてない気がするんですけど
後から買うのはすごい耳から離れてておと漏れまくってる気がするんです
皆さんこんなことないですか?何かいい解決法あります?
48名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 02:20 ID:TBgETj2E
たまたま買ったヘッドホンが耳にフィットしなかったのでは
インナーイヤーがいいなら別売りもインナーイヤーを買えばいいのでは
49名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 08:43 ID:M37FjLs6
逸品館でCECのPDA-655が完売した。
外部アンプ経由で据え置き用として使うには、
ベストなポータブルCDだった。
50名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 09:07 ID:Is90RJ3k
goodmanCDMP352の情報ってなんかありません?
51名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 17:09 ID:iesVOjYM
最近ここのスレポータCDというよりも
ヘッドフォンの話題ばっかになってません?
せっかくソニーの新作もうすぐ出るし
ポータの話しましょ
52名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 17:48 ID:LTo.lbm2
>>50
10/20発売予定に伸びましたね。
ノイズ対策と音飛び対策がされてるみたいです。
それに伴い多少音も変化してるようです。
352はパワードのスピーカーと車載キットとMX400がセットで販売されます。
代理店のパックスはそのパワードのスピーカーに自信が有るみたいでした。
私はスピーカーも車載キットもMX400も要らないのですが、350の音
が好きなのと音飛び対策に期待して注文してしまいました。
届いたらレビューします。
53名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 19:01 ID:eKXZsfXA
GoodmansのCDMP350が祖父地図で9999円になってたんで、即Get。
残留雑音が多いが、確かに音は良いね。
5418:01/10/07 20:33 ID:OpDe9ZV.
>>25さん
読解力というか、国語力とでもいうか、ともかくその辺りが
決定的に欠けているとは前々から思っていたんですが・・・。
昨日は一万円以下のものを中心に見てみたんですが、
種類が多すぎて、どれが良さそうなのか分からなかったので
結局何も買わずに帰ってきてしまいした。
お薦めでも聞いてみたいところですが、
ポータブルCDスレですし、もうやめておきます。

ところでURLの貼ってあったソニーの新作、かっこいいですね。
ちょっと前に買ったばかりだと思っていたのに、
あっという間にデザインも再生時間も進化してしまっているんですね。
ちょっと悔しい気持ちもあるんですが、
前スレでの「再生時間が伸びるにしたがって音質が悪くなる」
という意見が私には救いかなと思っています。
でも、音質も良くなってたりして・・・。
無い物ねだりはやめておきます。
55名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/07 21:33 ID:ZnE5kss.
>>47
それは買ったヘッドホンとその人の耳の形によると思うけど
俺、今までインナーイヤーヘッドホンは耳に合わなかったけど
(少し引っ張っただけですぐ外れる、普通につけていてもずれてきて外れる)
ソニーの868買ってみたら自分の耳にすごくフィットした
つけてるときに外れる事も無くなった
こればかりは、色んなヘッドホンを試して自分にあったやつを探すしかないね

ソニーの新しいの早く店頭に出ないかなぁ
パナの店頭で見た限りでは良さそう
薄いし丸いし軽いし、よく飛びそう(フリスビーとして)
56名無し:01/10/08 02:07 ID:1KXcUzKU
D-EJ955と、D-EJ1000はなんで同日発売?
955売れなそうな感じ。

早く発売しないかな。
57イノキだゴルァ:01/10/08 06:03 ID:HMlOLeYE
片手に発電機、もう片手にWADIAのCDP
58名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 08:46 ID:Seps3ieQ
そんなにチカラありません(泣
59名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 21:19 ID:UvjnOG.g
しかたない。あげとく。
60名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 21:30 ID:FeQOyPdo
>>56
D-E990とD-E880
D-E999とD-E888
みたいな関係だと思う
値段が安い分D-EJ955のほうを買うって人もいるでしょう
61名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:28 ID:qpe4ZGfo
見た感じEJ955のが高そうに見えるのは俺だけか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 22:43 ID:FeQOyPdo
ソニーも宣伝文句に使ってるけど、EJ955のほうが真円に近いからね
EJ1000は僅かに楕円。
それと表面が平らなのも高級っぽく見えるのかも

けどEJ1000は薄さ、重量、再生時間で勝ってるから実際>>31でも高い
63名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/08 23:34 ID:PDvE7tKE
955も1000も音の面では何にも差は無いっすよね。
>>62にあるような違いしかないですよね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 01:12 ID:lkn598f6
実際店頭価格が2000円ちょっとしか違わないし、
ほとんど見た目の好みで選ぶってカンジかな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/09 20:13 ID:1fKnlo/Q
…………あげ。

>>52
よかったら付属スピーカーについてもちょっと書いてくれると嬉しいかも。
少々気になってるもんで。

つうかポータブルCDにアクティブスピーカーつなげて使ってるバカって俺くらい?
既にポータブルでもなんでもないし(自虐笑
66元そに信者:01/10/09 22:42 ID:LtdIfrAQ
ソニーのE800が例のソニータイマーで逝ってしまったので(ほとんど
使っていなかったんだけど・・・)、パナのCT-570に変えたところ、
音質が遙かにいいので、いままでソニーに拘っていた自分は一体何だ
ったのだろうと思う今日この頃。
67名無し:01/10/10 00:54 ID:YB61aooU
>>66
今回パナとソニーで迷ってる。
価格も一緒でデザインも似てて。

どっちも決め手がないんだよな。

アイワも捨てがたいけど、
バッテリー持たないのが痛い。
68名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 01:25 ID:Zwq5J9tI
>>67
アイワは高い機種なら持つだろうが
69名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 01:30 ID:zEBMYs/A
>>67
投げて一番遠くへ飛んだ方を選びましょう
70名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 01:36 ID:Zwq5J9tI
>>69
じゃあアイワだな。や、ソニーの方がが形的に飛びそうか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 07:41 ID:/Km.7AEA
SONYのD−E01にTotal airhead。重いし、電池消費もすごいけど、音質は
いいよ。ちなみにヘッドホンはER−4S。パナでも変わらんかな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 19:58 ID:x1gKHpsk
ageはなしにしたいよ。
SONYのカタログ10月号でてたね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 21:49 ID:/Km.7AEA
でも、かわりなかった。
74名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 22:29 ID:.enEOkwI
sonyの方がいい気がする
店頭販売前の商品で実際聞いて見ました。
もち付属のヘッドフォンでね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/10 22:38 ID:eBwDXOlg
パナの CT790 買ってみた。
バッテリーの持ちとか、音飛びとかは最新機種だけあって特に不満なし。
電車の乗り継ぎで走った位では全然飛ばなかった。

音質調整の部分では、付属のヘッドホンはまあ付属品なんで特に音質を
期待もせず。可もなく不可はちょっとあり程度。それでインナーイヤー型の
ソニE888SPに換えてみたけど、相性は今一。中高域が変に伸びてうるさい
(これはE888SPの特性かも)で、テクニカのPRO6に換えてみたけど
一応Max8+8mWだからパワー不足はそんなに感じなかった。これだとEQ使わないで
丁度いい感じ(ソニのEJ1000はMax5+5mW) あとヘッドホンによっては、
ソニみたく低域調整が2段階だともっと嬉しかったり。

で、不満なのはリジューム!ソニとかだと、曲の途中の停止ポイントから
再生が再開できる(昔使ってたソニはできた、最近のは知らん)と思うんだが
CT790というかパナは停止した曲の頭から次回再生になってしまう。
一曲30分のプログレとかアンビエントとか「アーティストの都合により」
1トラック20曲になったDJ-Mixものとかだと、トラックの頭から聞き直す
事になって非常にウザイ。

あと、店頭で触れば分かるんだけど、上蓋の光ってる平面の部分て
同心円の細かい溝掘ったみたいな加工になってて、そこに早速傷が入った。

俺はソニのスティックリモコンが今一気に入らんのでパナにしたんだけど
感想はこんな感じ、どうか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 00:36 ID:S8XiSBSE
>CT790というかパナは停止した曲の頭から次回再生になってしまう
これは結構前からそんな感じだけど…、未だ改善の余地は無しです。
哀話とかのリジュームもこれと同じなの?
77名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 10:43 ID:JaG2bvqY
>>76
外の機種は知らんけど、AIWA XP-V525 は曲の途中からリジュームす
るよ

ただ、本体HOLDスイッチとリジュームスイッチが兼用で、スライド1段で
HOLDスライド2段目でリジュームなのだがソニーやパナはどうよ?
7877:01/10/11 10:46 ID:JaG2bvqY
>>76
>>77
HOLD動作間違えだった。
スライド1段目でリジューム、スライド2段目でHOLDでした。

逝ってきます
79名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 11:13 ID:yOz/bPzA
>CT790というかパナは停止した曲の頭から次回再生になってしまう
そんな非常識な。知らなかったよ。パナにそんな欠点があったなんて。
こういうのって、製品を作った人たちが自分らで使ってないんじゃ
ないかね。ビデオとかの家電製品で操作系統が洗練されてない製品
を見ると良くそう思う。
80名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/11 13:51 ID:70NLFew6
一時停止[II]じゃなくて停止[□]の場合のことね、曲頭に戻るの
ソニーのは停止しても曲途中から再生だったっけ?
どっちにしろリジュームOFFできないのは使いにくい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/11 23:38 ID:VXAA5rok
お店に行ったらソニーのカタログがありました。
EJ1000は載っていたんだけど、955は載っていませんでした。
同じ発売日じゃなかったっけ?
82名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 03:01 ID:PLMIqEBA
>>81
10月版でしょ?
11月版に乗っけて早めにカタログ出るんじゃないかな?
でも最近のウォークマンカタログはデザイン変わってからイマイチだね。
1ページ使ってるのはR909だけだし、ちょっとまとめすぎ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 04:14 ID:F3ainDDc
http://www.walkman.sony.co.jp/webcm/cd/ej1000/
EJ1000 WEB CM age

発売日前日です。MDのほう(E909)も発売日前に店頭に並んでいたので、
これも既に置いてある店があるかも。

↑のWEB CMで裏面が見えるけど、裏までしっかりとデザインに気を配っていてエライね。
裏面がカッコワルイポータブルCDorMDプレイヤーって多いからね。(CT790はカッコワルイ)
84 :01/10/12 15:30 ID:YfpOzSvM
今自分が使ってるのが、KENWOODのDPC-X517で信じられないくらいクソなんだけども
最近の他メーカーのモデルなら、これ以下ってことはないですかね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 19:45 ID:tIRcV5Cw
EJ1000買ったょ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 20:22 ID:Sre07LLA
>>85
購入するかもなので報告聞きたい上げ。
できれば旧機種(E-D01とか)との比較も聞きたいage.
87名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 20:43 ID:SbvEhNJk
>>84
俺それの下の機種持ってる、X−311。ラインアウトだけは使える。(それでもヤヴァイけど)
今はE−01で満足してる。
88名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 22:49 ID:UiIs2/uo
89名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 22:54 ID:LnhOsJ4.
何だよ!?また新作か!?
それにしてもダセーナこのビジュアル
90名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 22:56 ID:UiIs2/uo
ループマスターみたいなデザインだよね
リモコンにバックライトがない(?)意外はEJ955のデザイン違いって感じか
91名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 22:59 ID:cZVOBGt.
>>90
機能マークにはバックライト付きとなってますね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 23:01 ID:LnhOsJ4.
85さん いくらでした?
93名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 23:02 ID:LnhOsJ4.
EJ1000ってもう発売されてるの?
うちの近くではうってなかった・・・・ 
9483:01/10/12 23:02 ID:jIZoAg.A
EJ1000買ったよ!
95名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 23:04 ID:jUpgY.K2
RWってホントに使えるの?
毎回Rを焼くのもアレなんで・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 23:06 ID:jIZoAg.A
ちなみに価格は某カメラ店で20,800円でした。
ていうか、すぐ横に置いてあったEJ955のシルバーもかっこよくて惹かれたYO!
真円でEJ1000よりデザインはいいかんじ。まあ、薄さ&軽さでEJ1000にしましたが。
97名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 23:09 ID:UiIs2/uo
>>91
機能比較にはバックライト付きとなっていませんね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/12 23:12 ID:P7MyQeCQ
リジュームOFF出来るようになってるね、不評だったのか
99名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 00:13 ID:JvctTNG.
CD TEXTが漢字に対応してくれればなぁ...
それはさておき、EJ1000レポート聞きたし(>_<)/
評判良ければ週明けに買って来ちゃうぞ...
100名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 00:26 ID:.mUBH/x2
855ってやつも出るのかよ。案外かっこよかったりして。
どれにするか迷うなぁ。実物見てからデザインで選ぼうかな。
音はほとんど差なんてないっすよね。
実際聞いてみないとわかんないっすけど。
10185:01/10/13 00:47 ID:.ox/ryLs
秋葉で税込み2万でお釣りがあるぐらいだった.

店頭でのアピール度はたしかにEJ955の方が上かも.Panaっぽいけど.
EJ1000は真円じゃないところや上蓋がやや凹んでいるところ,裏面がシンメトリカル
じゃないところなどに,薄型化の苦労がにじみ出てる気がする.でも,個人的には
EJ1000の方が好き.(だから買ったんだけど.)
こんなに薄いのに中でCDが回って音が出てるってのが不思議な感じがする.

どうでもいいけど,充電スタンドはチャチい.平らな安定したところじゃないとひっくり
返っちゃう.

肝心の音に関しては,とりあえず大きな破綻はなさそう.
手持ちの小型ヘッドホン(portaPro,888,A8,ER-4P)の中ではER-4Pが最も相性
良さそうな感じなので,しばらくこれを使ってみる.(付属のリモコンとヘッドホンは
箱から出してない...)
102名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 01:15 ID:DNzSIYvk
>>95

心配だったらアイワ買え。カコイイよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 01:30 ID:5IbKZw3U
EJ1000と下位機種ではプレイ時間が少し異なるというのはどういうこと?
普通中で使ってる部品はほとんど共通じゃないの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 02:09 ID:s2TodomY
CD-Rに焼いて俺のリファレンス・ポータブルCD&ヘッドホンで
挑戦したら簡単に判った。間違えようがない。
答え・・・・・40は3、101は1

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=1002527420
105名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 02:58 ID:Kndzp6AI
>>103
付属の充電池が違うからでしょう。NH-14WMとNC-6WM
106名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 03:30 ID:JCIxkc82
なある。そういうところで差別をつけていたのか。
数字をいじるのは楽だね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 12:26 ID:dhHQYUoQ
今一万円前後のポータブルCDの購入を考えています。

それで、オーディオに関してはほとんど何も分からないのですが、
音質の差というのは、どこで決まるものなのでしょうか?

例えばSONYのCDウォークマンが最大出力が 5+5 と出てて
PanasonicのポータブルCDは 8+8 と表示されているんですが、それは直接関係するんですか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 14:35 ID:7BEbNHEM
Let's改造!
私は手持ちのアンプを全てバナナ対応陸軍端子&フォンorスピコンに改造してます。
便利ですよ。
109108:01/10/13 14:39 ID:fvPZa24A
誤爆すまん。
110名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 18:43 ID:6QUy6obE
EJ-955買いました。
価格はヨドバシで1万7800円

まるいです。まんまるです。
もうデザインも行き着くとこまでいったって感じで、
スタンドに立てるとまるでオブジェみたいです。
しばらくはこれを越えるデザインは出ないんじゃないかな?

バッッテリーやその他の機能に関しては特に不満ナシ。
PCで焼いたCD-RWでも問題なく聴けるのでメッチャ便利です。

気になった所は、CDをセットする時少し力を入れないとはまらない
(CDを固定するのが3つの球ではなく、四角いフックのついたのになってた。
最近のはこうなの?)のと、リモコンの使い勝手が悪いこと(ボリュームと
サーチをすぐ間違える。)ぐらいかな。

音質に関しては、付属のヘッドホンは高音がきつくてシャリシャリするので
他のに変えた方が良いでしょう。この板の住人にとっては当然か?

ところで耳かけタイプのヘッドホンでオススメなのって何か無いですか?
11186:01/10/13 19:04 ID:DKONpYSE
>>85=101
報告ありがとうございます。値段以外は問題なさそうですね。
なんと、ビック○メラよりも秋葉原の方が安いですなぁ。
こういうやつは大手量販店でしか買ったことがないから
秋葉原のどこで買えばいいかわからない鬱。
112名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 20:55 ID:gKQEvj02
>CDを固定するのが3つの球ではなく、四角いフックのついたのになってた。
D-E990もそうでした。

>>106
乾電池での動作時間は一緒だから、充電池を変えればたぶん再生時間は同じになるんじゃないか
113名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 21:49 ID:k9U3st.o
>>111
楽天のショッピングモールで送料別16800円だったよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/13 23:16 ID:FGcoM0FI
>>104
あなたその耳大切にした方がいいね。つうか何を使って聴いたの?
ちなみに俺は40の方は違いすら分からんかった。ちと鬱。
115111:01/10/14 03:23 ID:Bj0tmnaI
>>113
ありがとうございます。でも通販は事情によりダメ...さらに鬱...

D-EJ1000とD-E01の音質比較を聞きたいな...
116名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 03:23 ID:INMF11iw
>107
それはアンプの出力
音質とは直接関係無いけど使うヘッドフォンによっては重要。
できればデカいほうが良い(と私は思う)
まぁ電池が持つ=アンプが弱いというのが定番だからどっちを選ぶかは人による。
音質はスペックの数値じゃわからんと思いますな。

私的にオススメなのはCDMP350(祖父地図で9999円)だが…一般的でないので止めておこう(´Д`;)
117名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 10:38 ID:27f7rRTz
>>116
CDMP350のラインアウトをアンプに繋いだら出力が小さ過ぎて音がショボショボに
なってしまった。こう言う時はどうすればよいのだろう。
取りあえずヘッドホンアウトを繋いでるけど納得がいかないんですけど。
ノイズが凄いけど音は良い。
118logicer:01/10/14 16:11 ID:gCy9363b
秋葉でD-EJ1000かってきました。
E-990からの買い替えだったので、機能的には満足です。
値段は、秋葉の相場では
EJ-1000が17800円、955が15500ってとこでした。
結局電気街口斜め前の山菊ポータブルで買いました。
いわれてるとおり充電スタンドはちゃちいですね>^_^<
119名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 16:17 ID:Rt9qdOf6
>>118
音質レスがイマイチだから、
感じた範囲でいいからちょっと詳しく聞きたいYO!
120名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 20:22 ID:zn7h9tXW
リモコンのディスプレイの表示モードって最近のではどう切り替わる?
経過時間→トラックの残り時間→ディスクの残り時間
ってのが一般的だと思うけど、CD-TEXT対応のSONYのだとどう?
121名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 20:58 ID:7KC8Mupg
D-EJ1000って、スタンドに置いたまま再生できるんでしょうか?
その場合はAC電源から供給されるのかなぁ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 22:16 ID:AcBJP/Wa
D-EJ1000見てきたけど、かなりダサイね。楕円形がダサダサ
950の方が全然カコイイわ
123名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 22:17 ID:AcBJP/Wa
間違えた。EJ955だ
124名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 22:35 ID:5nusmNJV
確かに楕円は見慣れないといまいち。
でもソニーの技術があれば数ヶ月で真円にできそうなものを。
パナソニに先を越されて焦ったかな?

#5年くらい保証が付く量販店ってさくらやだけ?ヨドバシは無いかな?
125名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 22:43 ID:sdCgNA3n
EJ1000買いました楕円とCDRの再生が
かなりいまいちですけど・・・
まあバッテリーの持ちがいいのを唯一の
言い訳として良しとしましょう
126名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/14 23:05 ID:zn7h9tXW
EJ1000でE01のリモコン使えますか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 00:52 ID:P7C1R2sf
EJ855には誰も期待してないですか?
11月まで待つのもやだし、955買っちゃおうかな。
値段どのくらい違うかなぁ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 01:26 ID:G74FHz6S
スティックリモコンだけ売ってるとこあるな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 05:20 ID:pz7cR6gp
EJ-955は「PCで焼いたCD-RWでも問題なく聴ける」のに対し、
EJ-1000は「CD-Rの再生がかなりいまいち」。

如何言った訳?
両機種とも殆ど性能差が無い(らしい)って言うことは、
「CD-RWは問題無いが、CD-Rはちとマズい」ということでしか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 06:21 ID:hR/eJ29F
パナの最新型を今年の7月くらいに買ったけど、2ヶ月で壊れたあげく
修理に出したら、2週間ぐらいと言われたのに難修理で大阪に送るとか
いわれて未だに帰ってこないよ。早く直してけれ。ていうかそんな難しい
修理だったら人件費かけて直すよりも新品と交換してくれたほうが
コスト安だろうよ。ソニーはすぐにぶっ壊れるからパナにしたんだけど、
やっぱポータブルな精密機械はどこも壊れやすいね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 07:37 ID:4dY0Nd8h
フラグシップは市場でデバッグ
132名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 10:48 ID:s6kJmmmb
EJ−955、1000、パナのCT-790でどれが一番お勧めですか?
EJ-955はかなり重いですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 17:06 ID:dxdS1a8r
>>EJ-955かなぁ。まんまるだし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 18:20 ID:nNPek3/X
>>132
好きなの買えばいいじゃないですか!
135名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 20:43 ID:9rxzZlKU
>>132
思っていたよりは重い。
136名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/15 22:07 ID:qwMEQPJI
いままで質問する立場でしたけど、今日EJ1000買って来ちゃいました。
答えてくださった方、ありがとうございました。

CD-Rの読みは特に問題ないです。
プレクの等倍から4倍で焼いた、誘電とTDKは問題なく読み込みましたよ。
13794:01/10/15 23:38 ID:bRKm6zdc
EJ1000
太陽誘電のメディアに12倍速で焼いたやつは問題なっしんぐ。
CD-RWに10倍速で焼いたやつも問題なっしんぐ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 11:22 ID:ZZbTXttz
新しくポータブルCDプレイヤーを買おうと思っているんですが、

・CDRが問題なく聞ける
・デザイン軽視、リモコンの使い勝手軽視(どうせ慣れるので)
・音質重視、長く使える(故障しにくい)こと重視
・連続再生時間は長いほうがいいけどそんなに重視しない
・値段は安いほうがいいけどそんなに重視しない
・付属のヘッドフォンがだめならここ→www.pax.co.jp/sennheiser.htmで
 新しいの買っちゃおうかな・・・

という条件ならどの機種を選択すべきでしょうか。
二つ目の条件から、ソニーは避けるべきか?と思っているんですが。
139名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 12:00 ID:Cyha/6it
>>138
>・デザイン軽視、リモコンの使い勝手軽視(どうせ慣れるので)
>・音質重視、長く使える(故障しにくい)こと重視
以上の点でアイワをお勧め
140名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 12:09 ID:SLGhRsh4
悔しいけど現行商品で音質のこと言ったらAIWA買うしかないかも。
いや本気で。EJ1000も買ったけど、多分AIWA(V525)に
戻ると思う。パナの570よりもいいだろう。確かにデザイン軽視だが。
141名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/16 13:19 ID:ZMeNfZhW
>>140
デザイン悪いかな?そんな事無いと思う。
スロットイン以外の現行ソニーもデザイン似たような水準だと思うよ。

ところでポータCD買って音は気に入ってでも
デザイン気に食わなくて自分でカスタマイズする人なんている?
142138:01/10/16 22:54 ID:ZZbTXttz
>>139-140
レスどうもです。
AIWA・・・なんでポータブルCDプレイヤーを買おうと思ったかというと、
間接的にはAIWAのMDプレイヤーが調子悪いからなんですが(笑
ちなみに138では書き忘れたんですが、CD-RWも問題なく再生できるんでしょうか?
143139:01/10/16 23:03 ID:LNNrT4O8
>>142
>ちなみに138では書き忘れたんですが、CD-RWも問題なく再生できるんでしょうか?
過去の書き込みを読んでから書けよ!
読めば138で書いた購入基準を満たす機種が見えてくる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 00:06 ID:dJiNWb81
ケンウッドの、DPC−MP727買いました。2万弱です。
MP3を再生できます。Rもできます。マルチセッションでも
再生できます。充電池で5Hできます。
R、RW、MP3、CDDA、それぞれ、全く問題なく
再生できます。おすすめです。
145138:01/10/17 00:47 ID:A7k6Y/ED
>>143
すんません、Part1から全部読んできました。
オーディオにはまったく詳しくないのでサパーリなところも多々あったのですが、
これまでのレスからすると、R・RWをつかうならAIWAのXP-V525一択ぽいですね。
しかし、パナ&ソニーの機種では音質関係のレスがかなり多いのに
AIWAの機種の音質についてはあまり書かれていないような・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 02:01 ID:7s0bKK6o
>>145
音質問題なし。
147mojo2でないなぁ:01/10/17 02:03 ID:7XH2s5BO
>>145
いや、CD-R/RWはソニーとパナでも再生できるが・・・。
仕様的な事は、それぞれの会社のHPを見るか、
カタログを見るのがよろしいかと。

音質については好みがあると思うので、一概に、コレがいいとは言えない。
ただ、ソニーやパナのヘッドホンジャックはノイズが乗るらしい。

そらから、付属ヘッドホンの交換が、一番音質UPにつながるらしい。

> オーディオにはまったく詳しくないのでサパーリ
この場合、音質はMP3でも大丈夫じゃない?
いや、MDの音質が悪くてCDに乗り換えかな?
148名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 07:39 ID:k5X1xOAn
CDMP352って単体では買えないの...
149名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 08:46 ID:RghyMI4E
ソニーやパナ
ヘッドホンジャックにノイズが乗る
さらにパナは耐振バッファが圧縮のみ

アイワ
ヘッドホンジャックのノイズなし
耐振バッファは非圧縮(12秒)

ソニー、パナ、アイワの3社では、
アイワが一番まとも
150名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 10:29 ID:cZKqJ0gm
アイワ買ってみました。確かにいいですね。
今までCEC使ってましたが、耐震機能が使えないので
いろいろ探していました。もう少し使い込んだらレポートします。
151名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 10:47 ID:kGL7Mgw4
E-666も悪くないよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 11:15 ID:40232mgs
>>149
パナ、ノイズ乗る?細かい事気にする方だけど聞こえないよ。
ソニーのノイズって最初の頃のGプロテクションの機種の?
今だに改善されてないの?
>>151
それは上級機よりそっちの方がイイってこと?
153名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/17 23:00 ID:pmJILOjX
アイワは付属イヤフォンもイイYO!
15494:01/10/17 23:48 ID:6miI6j7e
>149
EJ1000はノイズのらんよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 22:44 ID:DmG60hnP
音質がイイという事なので今日AIWAのXP-V525を
買いに行ったが、くそデケー!MP3プレイヤーかと思った。

結局、AIWAは音がイイみたいですけど
SONYのEJ−955(もしくはPana)との音質の違いって
極端な話しMP3とCDぐらい違うんですか?

ノイズがのるぐらいならSONYでもいっかなー、と。
ヘッドホンはゼンハイザーMX500でリモコンつかわんから
多少はイケルと思いませんか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/18 23:49 ID:jtv8W1N2
>>155
ノイズ乗ってもいいなら糞ニーにすれば?
アイワは9500円、糞ニーはカコイイけど16000円くらい。どちらにするかは君次第だ
157名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 00:29 ID:f7QFHxP+
RW読めてCD-TEXT表示できるのはEJ1000,955以外にどんな選択肢がある?
158名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 00:50 ID:JTmlr3FL
EJ1000買いました。
が、音イマイチじゃないですか?
前持ってたE990と比べると明らかに高域がこもった感じ。
個人的にはV525>E990>>>EJ1000って感じですけどパナはどうでしょう?
159名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 01:05 ID:MvwlWP/x
結局、AIWAのXP-V525マンセーなんじゃないの?しつこいけど。
160名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 01:10 ID:afvXxrwM
>>159
それはこのスレのやつらがって事?
161159:01/10/19 01:12 ID:MvwlWP/x
いや、俺がって事(逝
162名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 01:15 ID:afvXxrwM
一人かよ!んじゃAIWA明日買うわー
163名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 06:27 ID:IYqKw69e
糞ニーのD−E01ってもうふるいよね。あれって、だめなの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 07:47 ID:2YBYk6au
約1年愛用してきたE-888(CDプレイヤー)が壊れてしまって
修理代によっては買い換えたいと思ってるんですが
E-888より音質が良くて、デザインもそこそこいい機種を教えてください
165名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 09:23 ID:H3ADseVp
>>163
古いけどまだ高いだろ。ノイズは乗るわ、傷は付くわで救いよう無し!
(音質はいいけどナー E-990と変わらないという噂も)
166名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 11:26 ID:7bdacwoN
EJ955が税込み16000ってどうよ?
167名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 11:59 ID:KA9TfjR4
>>165
傷って?俺もD-E01を2年程愛用してるけど、ディスクに傷がついたことないぞ。
キミの扱い方が間違っているのでは?
ノイズは確かにあるが、屋外で使う分には全く気にならない。
168名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/19 20:58 ID:p45INjjU
>166
EJ955 13700円(税抜) この辺が最安値と思われ。
169166:01/10/19 22:11 ID:f7QFHxP+
名古屋だからなぁ。そんな値段で売ってるとこないよ(鬱
170名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 00:11 ID:c0rEgi+/
AIWA買ったぜ!
デケー。けど安いし満足。
SONY死ねや。デザインでぼったくるんじゃねーよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 01:05 ID:ZfKJ46Iq
aiwaのいちばん高い奴はline out端子ついてます?
ついてないなら安いのにしようかな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 01:10 ID:/L7/ZtdK
173171:01/10/20 01:12 ID:ZfKJ46Iq
>172

ども。
兼用みたいっすね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 01:19 ID:jAmHO/X2
AIWAの音質、昔のポータブルと比べてはどう?
17594:01/10/20 01:24 ID:A6bTkrHO
EJ1000、満員電車でディスク回転止まります…
176名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 01:32 ID:rSIcOy75
>>172
っつかコレ、SONYのE880のOEMじゃねえか?
カタチそっくりのような。
177名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 01:39 ID:/uU1b4rx
>>176
ねえ。こうなってくるとaiwaだからデザイン悪いと一括りには出来ない
178名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 07:21 ID:h6eiD6yS
>174
手持ちのSONY D-127にはかなわん。パワー/解像度共にちょと足りない。
しかし最近のモデルとしては相当頑張っている方だと。
V525は生産完了らしいので今のうちに。損はしないと思う。
179名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 07:43 ID:bE1wboO5
>>172
音がぜんぜん違う!(アイワの方がいい)
あと、ボリュームがアナログ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 10:22 ID:EOsGDoF4
アイワとソニー一緒にすんな!
音質はアイワの圧勝、デザインソニーの圧勝。
181名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/20 12:26 ID:ZfehE/lk
パナのを買いたいんだけど、どこも値段かわらないな。
さくらやでいっか・・・。
182名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 13:27 ID:IYDIcflY
今日って、goodmansのMPCD352の発売日だよね。だれかレビューきぼーん、っていうか売っいるのこれ?
183名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 13:44 ID:0+k5CeK/
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1093/portable.html
なんだか絶賛されている…

>>175
D-E999の時で既に「極度の小型化のために、内装がCDの厚みぎりぎりにできていて、
満員電車等で本体が押しつぶされ、たわむと、内装がディスクに当たって、
ディスクの回転が止まってしまうようです。D-E01でも極端な状況では同じ事が起きますが、
D-E01よりも回転が止まりやすい。」というのが言われている
184名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 15:02 ID:oszdmLv2
アイワのV320を改造して使ってるけど、V525はV320より
いいんかな?
185おしえてさん:01/10/20 17:02 ID:8adYJs+l
XP-V525ってER-4Sを直接駆動できる出力あるの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 17:17 ID:4EZGSYEj
>>185
その組み合わせで使っているけど問題ないっす。
187名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 20:31 ID:LHBuogzu
>>182
マニュアルの誤植訂正のため何日か伸びるらしい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 21:49 ID:gv6cUjMd
D-E888買ったんですが、なんかうっすらとノイズが乗ってるような気がするんですが・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/20 22:29 ID:jYazfBOV
XP-V525は出力低め。だけど音質イイ!YO
190名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 01:33 ID:5906be1+
>>186
インピーダンスが高めのヘッドホンに変えてみたら?
191名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 05:28 ID:MGOuBz6f
>175
回転が止まる? 本当かそれ。
EJ1000買うつもりだったけど、そんなんだったらやめといたほうがいいな。
SL-CT790もそうなのかな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 09:30 ID:RofrPKDO
おとなしくアイワ飼え!
193名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 12:18 ID:MAyzfXEN
194名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 16:43 ID:WrY66KUH
哀話なんていう、
姦酷4流企業のCDプレーヤーなんて
よく恥ずかしげもなく使えるな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 17:52 ID:jaqsYO5l
>>194
確かにクソで恥ずかしいのだが、事実粗煮ーや把無は外見を除けば
それ以下なのだから仕方ない。
196たとえるなら:01/10/21 19:17 ID:yaAx5sBB
EJ1000→近鉄の前川
V525→近鉄の大塚
近鉄2杯思想…
197名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 20:12 ID:AyIW/25d
アイワ>ソニーな人が多いけど中身はソニーのV525の
おさがりなんでしょ?軽量化・薄型化・長時間再生を
目指した結果ソニーの最近のモデルの音質が悪くなっただけで
アイワはおさがりを安く発売しただけでないの?
198名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 20:20 ID:fF0gMoP5
>>197
ハ?本気ですか?煽りですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 21:27 ID:Dd6RJJhd
>>197
寝言は寝てから言え
200トム:01/10/21 21:38 ID:uWzoezMs
200ゲット!!
201名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 21:50 ID:48T3y2Jz
>>191
183で説明してるけど、軽量化を目指したためにボディの強度が失われたって所だな
EJ1000とEJ955がうちの近くでも展示されてたから見たけど、
マグネシウムなのは表面部分だけなのかな?蓋を裏側から見たらプラスチックぽかった…
202CT-790user:01/10/21 22:04 ID:awy4rbKH
>201
裏面は表面みたいに加工していないだけです...
マグネシウムの素材感ってそんなもんです。
203名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 22:19 ID:hchyj2CZ
>>1
調子の乗るなよ、トム!!
204名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 23:27 ID:ToxsYLMn
EJ1000とEJ955見たけどシンプルすぎてなんかなぁ〜。
EJ1000の色がなんか嫌や・・・・・・・・・・
205sage:01/10/21 23:38 ID:Dd6RJJhd
>>200
トム!てめえ狙ってたな!
300は渡さねえぜ!
206名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/21 23:42 ID:ES4NVNaU
アイワって会社名からして駄作ねーかい?ロゴがよくねーんだよなロゴがよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 00:54 ID:vp8MB9AT
アイワはむかしのロゴの方が良いと思う
208教えて!:01/10/22 00:56 ID:a/4m/siG
HDCDデコーダ積んだポータブルCDプレーヤってないの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 01:25 ID:L/6adSnx
さすがに無いんでないの。
欲しいけど。
210はまや:01/10/22 01:39 ID:mDpMMw8q
質問!
ずばり、ソニーとパナソニックでは、どちらの方が高音質でしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 01:40 ID:zscg30BG
アイワのV320とV525、音質だけでみたら、どの程度違いますか?
212208:01/10/22 01:44 ID:a/4m/siG
>> 209
結構いろんなCDがHDCD対応だったりするのになんで対応プレーヤ少ないんだろう。
CS4397だって、そんなに高い石じゃないのに・・・。
213名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 04:46 ID:3+y08YJD
昔のロゴ AIWA
今のロゴ aiwa
どっちでもいいような気が
214名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 08:18 ID:IL6RM9gN
>>213

ですね。aikoとAIKOみたいなもんか。

それより、福岡でV525売ってる所どっかあるかな。
2,3件近くのとこまわったけどなかなかなくて。
215名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 09:53 ID:6PM5tSpJ
>>212
何気にHDCDって多いですよね。
HDCD表記がないのに、何気にに赤ランプ点灯するやつ多いっす。
家のが対応してるからいいっちゃ、いいんだけど、せっかくだから外でも楽しみたい。
だけど、普通のイヤホンとかで大きく違いが出るのかなぁ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 11:06 ID:1+7/l0UC
V525って中身E888と同じだとしたら音がいいはずないんじゃないの?
ところでE888ベースのOEMがどうしてこういうデザインになるんだろうか。
デザイナー本人は「俺がデザインしたこれの方がかっこいいぜ!」と本気で
思ってるんだろうか。と思った。
あとE1000が楕円なのはE955より縦長なんじゃなくて(って1mmだけ長いけど)
E955より横幅が短いからなんだし、E1000の方がいいと思うんだけど。
217197:01/10/22 12:45 ID:moQcywCX
間違えた。AIWAのV525がSONYのE880
のOEMってことね。下で2人ばかり煽ってる人がいるけど
中身は別物という確証とかあんの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 18:18 ID:JZ+1Y0To
E1000のホルダー部は3点固定式だよ。固定具、金属じゃないけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 18:37 ID:1dXPU5WK
>>217
何でもかんでも勝手にOEM予想すんなや、ボウヤ。
オマエが調べて来い
220名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/22 18:57 ID:E85sXg2X
このスレ見てアイワのポータブルCD買おうと思い、コジマに行ったんだけど、
結局、全然話題にもなっていないケンウッドのDPC-X-517-Yっていうやつを
6980円で買ってきちゃった。
音質は付属のイヤホンがゼンハイザ−のMXのショートコード(しかもU字)
バージョンだったせいもあってか、なかなかいい印象。
電源オン時に音とびガード(圧縮あり40秒と無し10秒)
の40秒が勝手に入って設定がめんどくさい。
あと連続再生27時間と書いてあるに付属の充電池では6時間弱しか
再生できないのが、だまされた気分。
221名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 19:00 ID:5IV5U282
すいません、HDCDってなんすか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 19:15 ID:uqMNUQMa
223 :01/10/22 19:46 ID:wkFfLB2J
AVアンプで聞けないのが残念だわ
224名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 20:40 ID:8AMvE6IH
>>217
アイワのV525がE880のOEMだなんて初めて聞いたよ。

そーだったのか、いやーためになった、ためになった
225名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 21:13 ID:eBrjl6kc
>>217
イタイな・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 21:28 ID:+ISCpuOk
>>220

あー僕もコジマ行ったけどなかったです。
店員がやってきてパナのやつ(1万くらい)勧められたけど、
断った。するとaiwaのmp3つきのやつ勧められたけど断った。
どちらとも、「お勧めですよ」と言った。
ほんとのお勧めどっちだろうと思った。
カタログだけ貰ったけど、外装がしょぼいね。
よくよく考えれば外装なんてなんでもいいし、その分中身重視
になってるはずだよね。(と信じたい)


どなたか福岡でV525売ってるとこ知りませんか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 22:00 ID:eBrjl6kc
>>226
ヤフオクで買えばいーじゃん
228名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 22:45 ID:j06ht4F5
EJ1000>EJ955>EJ855>E999>E888>E666>D−E01
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・投げた時の飛距離ね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/22 22:55 ID:9boo3mzm
>>226
ビックカメラあるやん。
おとつい買ったぞ。
ほんとに捜したのか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 01:37 ID:DVqHjW2O
ゴメンナサイィ。旧スレにageで書いちゃいました。
気を取り直して...

オイ、D-E666 レジューム機能がオフ出来ないぞ!

「故障かな?と思ったら」
止めたところから演奏が始まる(リジューム機能)
→ リジューム機能が働いている。CDの1曲目から演奏を始めるには、
ふたを開ける。またはすべての電源をはずして、つなぎ直す。

...ってコロス!「あ〜1曲目から聞き直そう」パカッ、ピッっとな
んなことやってられるかボケェ。絶対返品してやるから待ってろYO!
ついでに本体で入った一時停止もリモコンで解除できねぇ。
どっちも昔のモデルでは普通に出来てたクセに!
どれを買ったらコレが出来るんだよ〜???

P.S.
今日、粗兄に電話してみました。
買ったばっかりだったら販売店にねじ込んで下さい
...という意味の事を言われたヨまじで。今のラインナップはレジュームは
ON固定です。って言うから「ホントにぃ?全部?」って聞いたら
「や、調べてみないと...」って、テキトーに答えてたのかヨ!
明日電話して調査結果を聞きます。
231名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 01:40 ID:mygatGwH
>>230
なんかそにーのサイトの機能比較表あたりに、現モデルでは操作でOFFできるってあったような・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 01:52 ID:/6GxDlX9
80年代初めころのアイワのミニコンはなかなかかっこよかった。
233名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 10:21 ID:mygatGwH
アイワはロゴが変わったあたりからほんと地に堕ちた。
大体あのロゴのデザインを見て「正気かよ!」と思ったもんだが
もはやアイワは正気を失っていたと言うべきかも。
STRASSERとかかっこよかったのに。なんだよ最近の低俗なミニミニコンもどきは。
よくあんな糞みたいな製品出し続けて潰れないもんだ。
V525とかはいいのかもしれないけど。
アイワって黒字なの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 10:22 ID:o+Yw7XsU
SONYと提携したとき、ボソッと言われたらしい。

「うちより良い製品作ったら・・・」

怖い
235名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 17:08 ID:1bC+20kb
>>233
大赤字でござる・・・。
236230:01/10/23 17:57 ID:YI25aA8R
>>231
さんくす!役に立った。
実は再度電話して、リジューム機能の切り替えはホントに
廃止になったのか?って聞いたら...
「必要無いという声が多かったので全部止めました。
そんなに不便ですか?何回か押せばいいじゃないですか」との事。
231の情報を元にSONYサイトを探すと...あるじゃん、注釈付きで!
http://www.walkman.sony.co.jp/prod/cd/kino.html
まじでSONYに殺意を抱いたよ。

早速、電話掛け直して上司と繋いでもらったよ。流石にすまながってた。
事実関係を確認しないといけないとの事で話しは明日に持ち越しに。
237名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 18:04 ID:uoFy+x+W
238名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 19:30 ID:FMm2IFn9
今日パナソニックのCT-540買っちゃっいました。
税込み9500円。今まで使ってたのが糞だったので、
これでも充分満足です。携帯の電波でのノイズも
ないし。ただ付属のヘッドホンは耳に合わないんで
買い換えるつもりです。どうでもいいけどキャリング
ケースくらい付けて欲しい。
239名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/23 20:47 ID:mQq4hayd
>>237
はアイワのOEM発言でイジメにあった智絵遅れ厨房だな
240名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 00:44 ID:sK5u3J4G
D-303はいいね。ソニーの昔のやつなんだけど音の厚みとか今のと較べる
と全然違うです。D-250も持ってるんですけど、こっちも音の厚みは同じ傾向
なんですけど、ノイズが結構のるんです。
241名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 08:58 ID:n9gUA+8o
>>239
智恵タン・・ハァハァ
242230:01/10/24 12:50 ID:xjAYhuNr
ここでの情報が役に立ったので(>231)最後まで報告しますね。
最初に電話に出たのは新人君だったようで、上司の方は
流石に丁寧な対応してくれました。開発部にも話に行ってくれたそうです。
取り敢えず殺意は無くなったのでリジュームキャンセル出来ない機種には注意
...と言う事で話を続けて下され。
243名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 12:59 ID:dAQkP4cy
D-E707持ってたけどいまのGプロなんかと比べても音がよかったな。
どうしてSONYは改悪したんだろう・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 13:08 ID:JvLxywd+
>>243

私もD-E707持ってます。
D-EJ1000を買おうと思ってるんですが・・・。

やめといた方がいいのかなぁ・・・・。
245231:01/10/24 13:21 ID:PjvoLXpe
>>230
うんうん、お役に立ててよかったです。
新機種では改善されたところを見るとやっぱ苦情が多かったのかもね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 15:51 ID:GY6BstYC
>>243
>>244
ここにもD-E707を使ってるのがいます。
これくらいの音質ならまぁいいかと思ってましたが、
この頃のモノと比べても最近のは音が悪いんですね…

買い換えるのが怖くなってきた…。(涙
247名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 17:23 ID:LMZ7jkY2
>>246
禿胴。
妹からぶん取ったD-E707使ってるんだけど、返さんといかんようになった。
自分用のを買わんといかんのやけど、買うのがなくてこまってる。

哀話525にしようかと思ったが、うちの近所では売ってないし。

goodmansのCDMP352気になってるんだけど、350から電池持ちは改善されてるんでしょうか?
情報キボン。
248名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/24 23:29 ID:5+MyoUoB
>>247
V525、ヤフオクで売ってるぞ
249名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 00:34 ID:E8l2EkFv
漏れはD-E707もV525も聴いたことないEJ1000ユーザーだけど
特に音が悪いってことはないと思うよ。少なくともMZ-R900よりは全然・・って
メディアからして違うけど。
それにしてもDACどの程度のもの使ってるんだろう。据え置き機で言えば
Hyblid PULSE DACとかAdvanced PULSEとかあったけどそれよかスペックいいんだろうか。
250名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 00:49 ID:NEnoLT9V
>>247
CDMP352、今月末には絶対出荷出来ると言ってたが・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 02:18 ID:ypXeBmBu
ttp://www.vnunet.com/Products/Hardware/1119912
    ↑
goodmansはこんなのも出してんだな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 10:55 ID:lSrbJP8a
>>178でV525生産完了ってあったんだが、
いつ頃まで買えるものなんだろう?
できれば来月の給料入ってからにまわしたいんだが(w
253名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 16:03 ID:gEReF32t
>>251
再生時間、normal=6時間、MP3=10時間。
なぜmp3の再生のほうがバッテリがもつのであろうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/25 17:02 ID:xofjSBHM
>>253
> なぜmp3の再生のほうがバッテリがもつのであろうか?

mp3のデータをメモリにキャッシュして
CDの回転を止めるからじゃないのかな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 18:28 ID:NEnoLT9V
>>251
パックスによると370の中身はAIWAみたいよ。
だから取り扱わないと言ってたよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 22:19 ID:uMGj2Fi4
>>255じゃ、哀話のやつてけっこういいっていうこと?
デジタル板じゃ酷評だったけど。ヨドで9800円だし。
257名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/25 23:23 ID:VosXIjF9
D-EJ955を今日はじめて見てきたんですが
デザインがかなりいい感じですね。
質感も結構よかったし。
3ヶ月前に買ったD-E01買ったばかりなのに。

E01はCDの回転音がうるさいのが気になるのですが
D-EJ955はどんな感じなんでしょうか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 18:43 ID:KQNQZpQt
D−E707の調子が悪くなってきたので
D−EJ955買っちゃいました!
って言ってもリモコン部分買い換えれば済んだんだけど・・・
707って低音が割れてる感じがしてて今一だったけど(MB/GRV時)
955の方はどうかな?
これからじっくり聴き込んでみたいと思います。
259名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 19:00 ID:FtffVQsY
>>257
EJ1000は直接の回転音も、サーボやモーターのノイズも特に気にならないよ。
EJ955もたぶん同じメカだと思う。
260258:01/10/26 19:30 ID:KQNQZpQt
ファーストインプレッションなんですが・・・
ショッキングな事実を知ってしまいました
今回D−EJ955添付のイヤホンで聴き比べてみたのですが
D−E707の音が凄く良いのです・・・あれれ?
今まではD−E707添付のイヤホンで聴いていて
低音の割れたガサついた感じの音に慣れていたので
なんじゃこりゃ〜!って感じです
ってことは今まで使ってたイヤホン(リモコン)壊れてたのか???
ま、EJ955も悪くはないんだけど・・・ちょっとショックっす

>>257
CDの回転音はサーって感じでうるさくは無いです(EJ955)
261名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 19:48 ID:r1WGFzne
MDと320kのmp3はどっちが音(・∀・) ですか?  
262名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 20:59 ID:GSdfxuEa
320KのMP3に一票。
263名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 21:52 ID:i74ZDXLd
>>260
イヤホンを換えて同条件で聞き比べよう。
最近のソニーはイヤホンのコストダウンが顕著。
264名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/26 22:11 ID:UmpuzSJy
http://www.yoshiba.co.jp/avshop/parts/discman_hp.html
例えばこんな感じに
ってこれだけじゃワカラン…
265名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 00:13 ID:cGFk5CxW
>>260
知ってはならない事実を知ってしまったな。AIWA買いなおしだな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 00:25 ID:chnRF5MC
HD580で音量が十分出るポータブルCDP
ってないですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 02:22 ID:J57f1VG0
>>266
現行機種では無いんじゃないかな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 16:24 ID:7kzCX2Kp
E880持ってんだけどこれだったら鳴らせるかな?
269名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 17:04 ID:DCTC90Fy
>>266
パナのでは鳴るけど、今のソニーは知らない。アイワはいけるらしい
270名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 18:14 ID:iy/wON4v
音にこだわるならTotalAirHeadというポータブル用のヘッドホンアンプ
を使うのも良いよ。
頭内定位を緩和するプロセッサーも自然な効果で疲れないし、
音自体もバランス良く楽しいです。
271名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 18:40 ID:7kzCX2Kp
272名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 18:53 ID:7kzCX2Kp
間違えた、ポータブルCDの方に書いてしまった。
273名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/27 19:56 ID:j1RzuZqh
ヤパーリ、PDV-10がNO.1?
274名無しさん┃】【┃Dolby :01/10/27 22:08 ID:Kz4xP3cB
>>273
それを聞いた事ないからなんとも言えないけど、ヘッドフォンアンプの
スレとか見てるとそれも過大評価されてるんじゃないかとか思ってみたり
275名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 01:58 ID:FLtQjvnW
age
276名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 02:15 ID:FLtQjvnW
mp3再生可のCDプレイヤーを買ったんだけど、音が悪いし、電池の持ちが悪かったのでヤフオクで売って、D?EJ955を買いました。(税込15,000円)満足しています。
277名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 06:31 ID:HuN+VMxe
>>266
ポータブルのみでHD580はもったいないと思う。
HD580外で聴くことってめったにないと思うし。(晴れた日の公園とかならまだしも・・)

家で聴くならミニコンやラジカセのヘッドホン出力でいいんじゃねーの?と思う。
どうしてもポータブルで聴くなら>270も言ってるみたいに、
トータルエアヘッドみたいな簡易型のヘッドホンアンプかMX602とか
で聴くのがいいんじゃないか?
278266:01/10/28 08:08 ID:+tQIFS7A
レスサンクスです!

とりあえず、HD580持参でパナとアイワ
視聴してこようと思ってます。
話題のV525に密かに期待。

無理だったら、ヘッドホンアンプかなー
なんか敷居が高そうで、躊躇してたんですが…
279名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 11:02 ID:BADGcOzs
ヘッドホンスレとここでずいぶんaiwaのひょうばんがいいなあ。
V525とHP−X121でも買ってみようかしら。
280名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 20:44 ID:BADGcOzs
age
281名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 21:21 ID:118+rAFG
>>279
とりあえず後悔はしないと思う。安いし
282名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 21:59 ID:HFkQ/18q
>>279
とりあえず後悔すると思う。アイワだし
283名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 22:25 ID:118+rAFG
今日、XP-V525を鞄に入れて電車に乗った。
突然、メタリックに輝く円盤を鞄から取り出した少年と目が合った。
彼は、俺の耳に付いていたKSC-50を凝視し、俺は彼の円盤を睨み付けた。
沈黙が5分。
気が付くと彼の円盤は糞ニーの新製品だった。

窓の外にはどんよりと雲がたちこめ、今にも降り出しそうだ。
勝利者は言うまでもない。
帰ったら真っ先に2chに書いてやろうと思った。
284名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 22:36 ID:aVqHTJaj
>>283
当然ソニーの勝ちだろ。(藁
285名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 22:36 ID:L1kKxyFQ
>>283
電車でKSC-50じゃ、音漏れしまくりじゃないかな?
オレのPortaProは、車内じゃ使わないようにしている。
(と言うより、周囲の音が筒抜けで、ボリュームをかなり上げないと聞こえないし。)
286名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 22:38 ID:kNIa0bpr
KSC-50は、自分の部屋とか静かな場所で人がそんなにいないところで使うもんだね。
>>283
これ流行ってんね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 22:40 ID:118+rAFG
流行ってるって言うか、どれも漏れが書いたからなー
288名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/28 22:41 ID:qyFCWXUa
でもさ、静かなとこではもっと言いの使い貸与。静かなとこはあらが目立つ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 00:14 ID:w4I5dtzP
「ポータブル」なんだから、大事なのは使い勝手だ。音は二の次。
てなわけで、EJ1000購入。そこで一言。
リモコンの向きは逆(左側にジャック)の方がいいんだけどな。
長いこと使ってたPANASONICは逆だった。
と思ったら、今はPANASONICもソニーと同じ向きになってるみたい。
何で? 俺は絶対「左側にジャック」派だ。これって少数派ってことか。
あと、プッシュリリースは便利だったなぁと痛感。
290 ◆ub0h3Y9c :01/10/29 00:25 ID:pfasByUD
>>289
だな

手軽に音を楽しめてナンボの世界だと思ふ
291名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 00:34 ID:6gMn4H4g
俺も「左側にジャック」派だよ。
片出しのヘッドホンはどれも左にコードがあるからそれに合わせるのが自然だと思ふ。

「少数派」というより、以前はこれが主流?だったような気がするんだけど
ソニーがスティックコントローラーを出して右側ジャックの流れを作ってる…
292名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 17:25 ID:6gMn4H4g
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12213565
ナ・ナ・ナ・ナ・納得イカーン
293名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 18:49 ID:h1Gl7fmK
¥12000で即決されてんじゃんか
294名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/29 19:53 ID:6gMn4H4g
>>293
うーん、これが普通なのかな…?
今の気分はhttp://salad.2ch.net/yahoo/kako/997/997198995.htmlな気分なんだけど
295名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 16:55 ID:x27sLMpS
パナのCT780使ってますが強い衝撃が加わると電源がオフになります。
しばらく前の機種ではならなかったのに。
これって満員電車とかでCDがプレイヤーに接触してとまるのと同じかな?

本体が薄いプレイヤーはどれもこうなんでしょうか?
296295:01/10/30 16:59 ID:x27sLMpS
あとボリューム調節のときいちいちピッというのが結構うざく、
しかも音が大きいので室内で使おうとするときついです。
(これはCT790では改善されてるかも)
297名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 18:27 ID:mSHL9l0W
>>296
確かにうるさいよね>音量調整のビープ音。
しかもビープ音につづいて再生音が途切れるのはダメダメ。
でもSL-CT790ではビープ音のオフ設定ができるようにな
ったので良かったです。
298名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/30 20:56 ID:RFSTkCPn
壊れたD-E707(ディスク固定プーリにクラック入った)のリプレイスとして展示品の
D-E777買ったら、やたらくぐもった音してますね。何これ。
雑踏の中でも聞けるように中音を、とか思っているのだろうか?
(ちなみに使用ヘッドホンはB&OのA8とソニーEX70SLとゼンハイHD475。)
707はそれはそれで不満は残るが、(安い電池だとすぐ歪むとか、いろいろ)
結局777のディスク固定プーリを外して、707に換装してしまった。
リモコン使い回せるかと思いきや次曲に飛べなかった。
299名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 05:52 ID:ekS/OFVs
age
300トム:01/10/31 05:56 ID:Rsh/c83y
300もゲット!!!
301名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 13:02 ID:5kOgEZDa
(´-`).。oO(HDCD対応のポータブルCDプレイヤーってあるのかな…?)
302名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 13:15 ID:etOVfzYM
間違えてMDの方に書いてしまったので、改めてこちらに
書かせていただきます。

アイワのV-525買ってみました。
ちなみにポータブルCDかったのは7年ぶりくらいです。
ソニーとかパナとかと比べることはだから出来ませんが、
MDウォークマン(ソニー)と比べて、音が全然いいことに
気がつきました。全然違うんですねぇ。
家でCDプレイヤーで聞くのとポータブルで聞くのとは別、と
思ってたので、あまりMDの音質云々は気にしてなかったん
だけど。(MDLP2を使ってたしね)

デザインはなにせ7年ぶりなので、店でソニーのカッコイイ
やつと並べられてればださださですが、家に帰って一つだ
けで見れば、まぁ可もなく不可もないです。
昔買ったときには音飛びに閉口して使えなくなったんですが、
音も全然とばないし、大変満足してます。思い切って買って
みてよかったと思える買い物でした。
303名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 13:27 ID:dX8ibbdS
>>300
フギャー! _
     /トム  /#\
    (´Д`;(⊂(´∀`# )  テメー!トム!!チョウシノッテンジャネーゾ
     \ ⊃ ⊃ ヽ   と)
       \つ_つく く\ \
            (__)(__)
304名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 16:05 ID:tg4oBnhI
955買ったんですけど‥ボリュームの電子制御?が粗くて
丁度良い音量にならないよぉ‥
305名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 19:39 ID:dX8ibbdS
>>304
ヤフオクで売ってアイワ買え。っつーか漏れに売れ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:01/10/31 23:29 ID:+KHW6S/C
goodmansのMP352はどうなったんでしょうね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 05:26 ID://n4FCNS
>>306
11/12にのびたよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 15:25 ID:oK5Wk9ba
ヨドバシで注文した哀話525がさっき届いた。

期待しつつ、早速聞いてみる。

音はイイ!という程ではないね。って優香、悪くない程度か。(ヘッドホンは松下RP-DJ1200使用。厨房なんで)
なんか音薄っぺらくて、やたら音量上げないといけないんですけど…?
後、高音がちょっと削られてるのかな?結果、音が曇って聞こえる。
聞いて楽しい音という点では、友達に借りて聞いたGoodmans350にまったく及ばない。
下手したら、今まで使ってた糞ny707のほうがマシかも。

これでここまで話題になるとは、今のポータブルはそれだけうんこなのか…。
音を求めるとGoodmans以外の選択肢はないような気がする。

けど、パッケージが驚くほど安っぽくて驚いた。まさか6000円のとかと同じ、プラスチックの吊り下げ型(わかる?)だとは思わなかったYO!
デザインも驚くほどカコ悪くて驚いた。実際に持ってみるとまさに哀話だったYO!

結局、折れには今一つでした。
Goodmans352のレビューを待って、音飛びと電池もちがまともになってたらそっちに買い換えます。
309名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 15:38 ID:SEWYqdRm
>>308

哀話525の付属のヘッドホンが(・∀・)イイ感じらしいのですが・・・。
ど〜ですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 15:50 ID:pWSj+E0b
age
311名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/01 16:58 ID:EEhk/x74
ヨドバシで注文した哀話525がさっき届いた。

期待しつつ、早速聞いてみる。

音はイイ!という程ではないね。って優香、悪くない程度か。(ヘッドホンは松下RP-DJ1200使用。厨房なんで)
なんか音薄っぺらくて、やたら音量上げないといけないんですけど…?
後、高音がちょっと削られてるのかな?結果、音が曇って聞こえる。
聞いて楽しい音という点では、友達に借りて聞いたGoodmans350にまったく及ばない。
下手したら、今まで使ってた糞ny707のほうがマシかも。

これでここまで話題になるとは、今のポータブルはそれだけうんこなのか…。
音を求めるとGoodmans以外の選択肢はないような気がする。

けど、パッケージが驚くほど安っぽくて驚いた。まさか6000円のとかと同じ、プラスチックの吊り下げ型(わかる?)だとは思わなかったYO!
デザインも驚くほどカコ悪くて驚いた。実際に持ってみるとまさに哀話だったYO!

結局、折れには今一つでした。
Goodmans352のレビューを待って、音飛びと電池もちがまともになってたらそっちに買い換えます。
312308:01/11/01 17:07 ID:oK5Wk9ba
>>309
糞ny707と哀話525で使ってみました。
エージング全然やってないので、その辺も頭において読んでください。

中音、低音は結構(・∀・)イイ感じで聞こえます。なかなか締まったよろしい音です。
高音はシャリシャリします。音量を上げるとすぐに割れちゃいます。
少し音量を絞ってポップスなどを聞くには良いかと。
逆にテクノなどを聞くと、低音が気持ちイイ分よけいに高音が気になって、はうあ!です。

装着感はイイ!です。
耳にあたるところについているぷよぷよの空洞ゴムがなかなかよろしく、イヤホン使うの
6年ぶりくらいの折れでも違和感なく装着できました。

このイヤホン、哀話525の音のキャラクタには結構マッチしていますね。
そんなにこだわらないのであれば、525+付属イヤホンで十分かも。
いや、もしかしたら本体のアラが見えなくなってこっちのほうがいいのかな?
ま、わざわざバラ売りのHP-V161買うほどでもないけどね。

付属イヤホンで使ってみて、実売1万円を切るくらいでこれならと考え直しました。
けど善人350も9999円とかなんだよな…。
313308:01/11/01 17:11 ID:oK5Wk9ba
311は折れとちゃうで。

けど308読み返してみたらまるで煽ってるようにしかみえんな…。
気に触った人がいたらゴメソ。
こーゆー意見の奴もおるということで勘弁してください。
314名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 07:57 ID:Wcz6QD7S
ageとく
315日本竜太:01/11/02 18:08 ID:J+c646eV
■第5285回 D-E01大好きクラブ〜■     D-E01好きは大集合ダヨ!!

 モーターのノイズが載るとかディスクに傷が付くとか値段が高いとか言われいる
D-E01ですが、私はこの機種をコヨナク愛しています。分解もしました。冷やしました。
改造もしました。蓋の裏をさまざまな金属でメッキいたしました。配線の引き回しを
変更してモーターノイズをキャンセルしました。そんな私のD-E01ライフを勝手に
ご紹介。

 *(結構簡単な改造で面白いほど音が良くなるよ。)
実験環境:
 ポータ:HD600 EX70 ER4S ER4B D-E01X3機(比較用無改造機とTカー)

■冷やしてみる:
 CDを冷やすと音が変わる..ならばCDプレイヤーを冷やしてみてはどうだろう?
ってな訳で冷凍庫で冷やしてみました。冷凍庫の温度は―25度に設定。スーパーの
ビニール袋を結露防止の為に乾燥剤を入れて1日経ったモノを使用し、冷蔵庫に
48時間...果たして結果は如何に...。
■結果:
 うーんあんまり変わらないぞ。CDを冷やすのはカナダの技術者がポリカーボネー
トの樹脂を液体窒素で冷やしたところ素材の光の透過性が向上したことに由来する
ので一応理にかなっている。ピックアップもポリカーボネートとかなんじゃないの?
って言うノリで実験しましたが..結果は2日間D-E01が使えなかっただけのような..。
ちょっとクリアーになった気がするんだけど..目隠しテストで6/10回の正答率。

■内部配線最短化
 D-E01ってDACから空中配線でアンプと思われる部分に4本(ステレオなのでね)の
細いコードが延びております。しかし必要以上に長さが長い!!これがモーターノイズの
乗る原因なのではないか?とか勝手に考えて最短化手術を実行。難易度は中。
■結果
 音が新鮮に成りましたね。スピーカーのケーブルを切った時見たいに..って末端が
酸化していただけなのか!?!。これもどうでしょう..。でも1週間経っても目隠しテストで
8/10の正答率。まあ、それなりの成果はありました。モーターのノイズはしっかり残って
いましたが...。

■内部配線の引き回しの改善
 モーターノイズをキャンセルしたい!!。っと言う事で検討してみた結果..なんとモータ
ーのすぐに横にDACがあって、その近くにモーターの白黒の電源ケーブルがあることを発
見!!。っていうかモーターの電源ケーブルと信号ケーブルが絡まっていた..ウーン。
こんなのって..ソニー!!しっかりしてくれよ。私は声を大にして言いたい!!(<<自分に酔
っている)もちろんモーターの電源ケーブルも最短化+絡まないように配線。結果は..
■結果
 見事に!!本当に見事に!!モーターノイズは完全消滅いたしました!!。これでD-E01の
欠点が減ったぞー((注)信者)!!。心なしか中域が分厚くなったような..。うーんなって
るなー。やったー。大成功!!
316日本竜太:01/11/02 18:09 ID:J+c646eV
■内部配線の引き回しの改善
 モーターノイズをキャンセルしたい!!。っと言う事で検討してみた結果..なんとモータ
ーのすぐに横にDACがあって、その近くにモーターの白黒の電源ケーブルがあることを発
見!!。っていうかモーターの電源ケーブルと信号ケーブルが絡まっていた..ウーン。
こんなのって..ソニー!!しっかりしてくれよ。私は声を大にして言いたい!!(<<自分に酔
っている)もちろんモーターの電源ケーブルも最短化+絡まないように配線。結果は..
■結果
 見事に!!本当に見事に!!モーターノイズは完全消滅いたしました!!。これでD-E01の
欠点が減ったぞー((注)信者)!!。心なしか中域が分厚くなったような..。うーんなって
るなー。やったー。大成功!!

■裏ブタ緑大作戦
 こうなってくるともう病気です。止まりません。裏ブタをレーザーと逆色の緑に
塗って音の解像度を上げよう。ってな訳で分解&上下蓋(下はフィルム配線が外れ
なかったので塗れる所だけ)の塗装を行いました。
■結果
 いいじゃないですか。いいよーコレ。全体的に音が締まった印象。うるさくなく
なりました。目隠しテストでの正答率は10/10。大成功。でも音がウルサメが好き
な人はやると音がまとまっちゃうので注意です。

■金メッキ
 裏ブタの金メッキを行いました。ニッケル、銅を下地にメッキしてその後金メッキ
を施しました。脱脂が面倒くさい..。結果は..
■結果
 音の厚さが増してきます。もともとD-E01のヘッドフォンジャックは音が薄いなっていう
印象を抱いていたのでコレは大満足。目隠しテストでの正答率は10/10。危険度も低いので
東急ハンズがお近くにある方はぜひぜひ!!。

■充電池端子を金メッキ
 やっぱりオーディオは電源から..って言うわけで充電池の端子を金メッキにします。
D-E01の中で唯一金メッキになってないのって電池の端子なんですよね。DACからの
端子も金メッキだったし..ということでゴー!!。
■結果
 うーん。なんかD-E01って細かいところの再現性がピュアとしてみた時にはチョット..
ってところがあったのですが、これはモーターの振動が電池を振動させて内部の電圧が
微妙に変わっちゃうことに起因するものだったようですね。コレが改善されました。
 ポップスのサビのボーカルにコーラスが掛かって来る所とか、強拍のところとかが
凄いです。うーん良いですね。メッキしてる時に電池が破裂するかもって言うのが怖
かった以外は大成功でございます。他の機種をもってる人でもコレは結構簡単にでき
るよね。

 っと..まあお家にどんな高級機種を買っても休みの日にしか聴かないとしょうがな
いので。1日の中でも以外に長い移動時間を楽しくする為にこんな事をしてみました。
ベース機としてD-E01を選んだのはカッコよかったから..と定価の割には安く買えた
ので1台ぐらい潰しても良いかなっていういいかげんな気持ちで始めました。結果は
大成功。D-E01側には一人の死者も出しておりません。皆さんもどうですか?。D-E01
を買ってハッピー改造ライフを歩んでみては!?!。

狂ってる?..うーん狂ってるかも!?。

SONY D-E01 24800円(新宿)

長文失礼致しました。..................................
317日本竜太:01/11/02 18:10 ID:J+c646eV
 く...狂ってる...。自己AGE。
318名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 22:22 ID:2vtcwmPW
改造せずとも俺は満足。外じゃモーター音じぇんじぇん気にならないってーか家の中でもきになんねえ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/02 22:41 ID:+vzS920Q
goodmansのMP352って単品で買えるのか知ってる人いないかしら。
320名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 00:31 ID:x4adWk+e
>315-316

あんた廃だYO
321名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 00:32 ID:JfxnAf/y
うん、廃だ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 00:38 ID:5sdXIRCq
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
323名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 01:33 ID:pLg3v3Gd
>>320
同意
けど
>モーターの電源ケーブルと信号ケーブルが絡まっていた
をいをい、ソニーさん。これくらいちゃんとしといてくれよ
324名盤さん:01/11/03 03:00 ID:TmYbNVUF
>>315-316
実験結果は興味深いし何よりよい結果を出してるのが素晴らしいですね。

ところでPanaのCT540〜CT790では(自分はCT780使ってます)
デジタル出力端子を使うと耐震機能がオフになり圧縮されない音声が
得られるって話なので、ヘッドホンを直につないだんですが
耐震機能がオフになってないみたいです。何が間違ってるんでしょうか。
325SLCT:01/11/03 12:59 ID:ChSbLt8h
>>324
私はSL-CT790を使っていますが光デジタル出力時はヘッドホン
側のアナログ出力は出ません。

確かに光デジタル出力時は耐震機能がオフになります。しかしア
ナログライン出力時も上と同じくヘッドホン出力は出ないですが
非圧縮耐震機能が働くようです。(たぶん10秒メモリー)
つまりヘッドホン時は最大約48秒間の圧縮耐震メモリー、アナロ
グライン出力時は非圧縮10秒(と思われる)耐震メモリー、光デジ
タル出力時は耐震機能無しということです。
(CT780は持っていないのでわかりません)
非圧縮で聴きたい場合はアナログライン出力にヘッドホンアンプ
を繋ぐ以外ありませんね。

CT790のリモコンの液晶に「S.OFF」という表示パターンが見え
ます。これはなんだろう?説明書にも載っていないのでCT790に
は機能としては無いものみたいですが・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/03 20:19 ID:1f53y5/a
ガイシュツ?パナのCT540の跡継ぎ
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/SL/SL-CT590.html
327名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 03:03 ID:xrh57kTz
Philips eXpanium EXP501/503
http://www.audio.philips.com/list.asp?special_keywords=expanium+CD+portable
これカッコ良くない?一目惚れ。
Car Kit付きのEXP503は、もうAmazonで扱ってるけどリモコンがない。
リモコン付きの501の方、どっかで扱ってないかな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 03:23 ID:Jame6v8l
シャープが1ビットでポータブルCD出してくれないかなあ..。時間の問題かもしれないけどね。改造D-E01と対決させるのじゃ..しかしほとんどの場合新製品が勝ってしまうのだ..。全ての移りゆくものたちよ..。時代なんですかね-。

P.S.ちなみにD-E01ってもうカタログ落ちしてしまってるんでしょうか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 03:57 ID:TUAfaVfP
イヤホン端子からアクティブスピーカーに繋いでも大丈夫
(鑑賞に耐える)ですか?
素直にラインアウトが付いたプレーヤー買った方がいいかな?
厨房ですまそ。
330324:01/11/04 07:17 ID:pr7jtu6j
>>325
長文での説明感謝です。
あれこれ試してみるほどの気合はないですが・・・・

CT780はCT540と同じリモコン、似た形状の本体で
耐震機能40秒、30時間連続再生というCT790に近い性能を持つ型番ですが
既にカタログ落ちしてるみたいです。
>>295-297(CT780のボリューム調節の際の欠点)
331名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 12:57 ID:OzdOjTOE
>>328
D-E01は2001年秋号のカタログにはEJ1000,EJ955,EJ855ともにのっております。
ご安心ください。
ただ、
http://www.walkman.sony.co.jp/
には、のっていません。
ちなみに、
http://www.walkman.sony.co.jp/prod/dvd/vm1.html
出すみたいですが、音質はさぞよいのでしょうなあ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 13:09 ID:DoTgTagW
>>328
ご安心ください。カタログにもWeb上のカタログにも載っております。
http://www.walkman.sony.co.jp/
333331:01/11/04 13:13 ID:OzdOjTOE
>>332サンクス&スマソ。遠回りするのね。
http://www.walkman.sony.co.jp/prod/cd/e01.html
これ直リン。
334名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 16:06 ID:cFAoCRFN
D-E01って、出力下がったよね。
初期版は15mW+15mWだったのに、今のやつは4.5mW+4.5mW。
最近のは右チャンネルのノイズも改善されてるんでしょうか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 16:47 ID:1sTRcMSl
♯の1bitポータはいつ出るんだよお。
336名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 19:14 ID:CUrdnWi7
>>334
ノイズはあるよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 19:24 ID:CUrdnWi7
http://www.walkman.sony.co.jp/prod/dvd/vm1.html
再生時間が・・・・・・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 19:32 ID:fFSxl2+w
>>335
だれが出すなんて断言したんだ
でるとしたらケンウッドだろうな
339名無しさん:01/11/04 20:44 ID:/jREbmKu
340名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 20:51 ID:OzdOjTOE
なぜ?突然?
341名無しさん:01/11/04 21:16 ID:/jREbmKu
買いたくなるから 変えなくなる価格まで暴騰してもらいたいんだもん
ムカつくから ( ̄ー ̄)
342古い人:01/11/04 22:23 ID:OzdOjTOE
>>339
祭りは終わったさあ働かう。
343名無しさん:01/11/04 22:49 ID:/jREbmKu
けっけけけ! タケー! ヴァカじゃねーのこんな値段出す奴 氏ねよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 23:06 ID:OzdOjTOE
>>337
しかも重いね。571g。あとは値段だ!買えない値段だな、たぶん。
345名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 23:16 ID:UbMV3NQy
>>337
糞ニー、なかなか面白いギャグかますね
346名無しさん:01/11/04 23:22 ID:/jREbmKu
最近のSONYに代表されるメーカーはどれもダメだな。
なんか コレはかわにゃならんだろ!みたいな物欲刺激される
商品がゼンゼン出てこない。
なんだ この幼稚なコンセプトの商品は。
ノーパソだってDVDみれんだぞ! DVDポータブルをあえて買う理由
になるようなもん付けてみろや!
昔の良くも悪くもSONYスピリッツ満載な 実験的作品が少なくなったぜ
347名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 23:29 ID:DoTgTagW
>>334
プレスリリースhttp://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/199906/99-022/
では4.5となっている。
一時15となっていたのがミスなのか、15→4.5となったときにプレスリリースまでも書き換えたのか…
348名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/04 23:31 ID:M3dUXlx0
>車のディスクブレーキをイメージさせる、斬新なデザイン!
つーか、まんまディスクブレーキじゃん
349名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 00:23 ID:Mx0Eyn1W
>>346
そいういう意味では、E01まだまだ現役でしょ。
音も最新モデルに比べて全然マシだし。
350名無しさん:01/11/05 00:23 ID:ReR2tzfg
SONYってこんなにダサかったか? もっと昔のウォークマンとか
CDウォークマンとかデザインだけは良かったぞ? 
351名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 00:26 ID:6ziVUD9N
たまにとんでもないハズレがあるところがソニー
DVDウォークマンはいい例になります
352名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 00:33 ID:kZ0oqKNa
初めて見たときはそう思ったけど
ACWatchのレビュー読んでから視点がちょっとかわった。
本体は鞄の中にいれてヘッドホンもしくはイヤホンと
小さい液晶で映画を楽しむ。
液晶付きのポータブルプレーヤとはまた違ったささやかな幸せが
体験できそう・・・・どうだろ。
電車の中でもこっそり画面みながら映画みれるんだぜ。
ポータブルDVDプレーヤじゃこっそりとはいかないでしょう。
長旅にはこれが最適な気がする。
353名無しさん:01/11/05 00:44 ID:ReR2tzfg
>>352
膝の上に、テーブルの上に載せて見るんだよな? 電車の中ってよ。
で、ポータブルDVDプレイヤー膝に載せるのと バッグに本体だけいれて
液晶だけ手に持って見るの どっちが快適よ? よく考えて見ろよ?
こっそりってまさか通勤ラッシュの中こっそり液晶モニター抱えて見るつもり?
マジ? マジでそんな事出来る根性あるの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 01:00 ID:0Wu4Tqxa
こっそり見たいならグラストロンの方が良いじゃん
355日本竜太:01/11/05 02:03 ID:ScXAoby7
ちなみに15mW時代のを2機と4.5mW時代の奴を1つ持っていますが。あんまり
音質は変わりません。無改造状態ではどっちにしろノイズは出ます。メッキし
ましょう。
ケンウッドのイイらしいですね。今度試して見たいのですが,樹脂にメッキ
って出来るんですかね。ノイズ対策とか冷却とかいろいろやってみたいです。
356日本竜太:01/11/05 02:06 ID:ScXAoby7
あと ,充電池の金メッキ実験中に友人が爆死しました。みなさんも注意して
ください。原因はフル充電のときにめっき用電極(9V)を連続的に長時間あて
ていたことが原因と考えられます。

"友人はびっくりしたー"と話していました。
357ダブルパンチ:01/11/05 02:08 ID:KpZX2m4h
爆死した友人が

「友人がびっくりした−」

って言ってたんですよね(w
358名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 05:31 ID:Q7EPld1o
>>327
訂正。501も扱ってるけど在庫切れ。
で、どっちも今のところアメリカしか送らないとさ。残念。
359名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 06:06 ID:xlGyvI5H
>>358
自分は一番上の写真の奴言ってるのかと思ったよ。
よく読むと8cmonlyぽかったけど。

外見の好みはひとそれぞれと改めて思ったわん。
360日本竜太:01/11/05 16:32 ID:/cUrlMcT
 >>357さんへ 彼の最後の言葉でした。

 200111月4日 午前2時18分最善を尽くしましたが....残念です....。
先生〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
361日本竜太:01/11/05 16:35 ID:/cUrlMcT
 SONYって一見つるっとしてて解像度高そうなんだけど痛い音じゃない?
 PANASONICって解像度低いからマターリしてていいんだけど。度の合わないメガネのような
疲れを覚えますよね。あと圧縮が切れないのがBADですね。最新機種は知らないけど..
 KENWOODとかAIWAとかはどうなんですかね?。誰か教えて欲しいです。あと、何の
ヘッドフォンで聴いてそう思ったかも書いて欲しいなー。次の改造ターゲットを物色中..
362名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 16:39 ID:MWia42Tf
>>355
どこにメッキをするんですか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 17:42 ID:JDuEuFwH
>>361
SONYも昔(高音質音飛びキャンセラー時代)は解像度高いのに疲れなかったよ。
KENWOODもなかなか良い音だよ。
364日本竜太:01/11/05 17:48 ID:/cUrlMcT
 >>362さん僕はD-E01裏ブタの全領域。ステンレス部品。あとロワ―トレーの可能
な全範囲と充電池の端子です。ニッケルー>銅ー>24K金の順番で多層メッキして
います。私の実験と結果に関して詳しくは>>315 >>316をご覧下さい。
 あと電池のメッキは充電池の破裂にご注意ください。>>356を参照。戦友を
失いました。共にベトナムで戦ったのに....

 >>363さんはじめてのESPディスクマンは解像度こそ現行機にはかなわないものの
音の太さはかなりいい感じですね。ダイエットコーラと普通のコーラぐらい差がある
というと言いすぎか...。でも電池が持たないね。
365日本竜太:01/11/05 18:00 ID:/cUrlMcT
 今の新しい奴って音質的にどうなんでしょうね?キュイーンは取れたの?
ヘッドフォンが5.5mwになったが音の太さは?電池ケースの強度は?
メッキできるの?等など疑問いっぱい.....。買った人レビューきぼんぬ。

 P.S.D-E01は初期型の電池ケースの蓋が弱くってあるきながら聴くと電池の
重さで蓋がたわんで接触が不安定になって電源が落ちる現象があった。今は
もう無いそうな..。まあ、特殊なかたちだからイロイロあるんでしょうね.
366名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 18:46 ID:D/Qmd261
>>365
レスありがとうございます。
>>315にある、「モーターの電源ケーブルも最短化+絡まないように配線。」
ですが、具体的にどのようにやるのでしょうか?
現状では、信号線と電源ケーブルがクロスしてしまうような状態です。
367日本竜太:01/11/05 19:09 ID:/cUrlMcT
>>366さん
やっぱりクロスしてましたか..。僕の場合はモーターの電源ケーブルが白黒、
DACからアンプまでが空中配線で4色でした。各々のケーブルはハーネスを介
してメインの基盤に取り付けられています。ちなみに改造手術をする前にどの
ハーネスに(2つしかありませんが)どの色のケーブルが取り付けられていたかを
メモしておくことを忘れないで下さい。6本しかありませんが結構忘れます。


 まず、モーターの電源のケーブルがDAC→AMPのケーブルよりも上に来てしま
っていると思いますので、両方のハーネスをはずしてモーターのケーブルを下に
します。

 次にハーネスまでの線を短くする最短か手術ですが、ハーネスから配線を直上
に引っ張るとそんなに力を掛けなくてもハーネスから配線が外れます。(ただ噛み
込んでいるだけなので)そして、その配線を短くなりすぎない程度にギリギリまで
短くします。

 もう一度ハーネスに配線を取り付けて基盤にセットすれば完了です。取り付け方は
つまようじでハーネス側の2本横に走っているカミソリ導体の真中に配線を埋め込むよ
うにすると上手く行くはずです。

 ハーネスまでの線を短くすることはスピーカーケーブルの線だし同様酸化した
ケーブルの先端をリフレッシュすることによる音質の向上が出来ます。なので一気に
そんなに短くすることなく。ある程度余裕を持って残しておくと1年に一遍の
線だしで末永くフレッシュな音が楽しめます。

 健闘を祈ります。ちなみに僕はまだD-E01を1台もクラッシュしていません。
 
368日本竜太:01/11/05 19:11 ID:/cUrlMcT
 >>366さん
 っていうかもう蓋開けちゃったんですね(藁)。蓋開けるのも結構めんどくさいよね。
エルボードライバーが必要かもね!?。E-mailでやり方のヘルプはしていきます。壊
しちゃわないように慎重にやりましょうね。

 いや、一応お勧めなポータCDのスレなので..みんなが聞きたければココでやります
が..どうします?
369日本竜太:01/11/05 19:15 ID:/cUrlMcT
CAUTION まあ間単に直せるけど...

(注)ゴメン。モーターのケーブルの記述が逆でした。始めはDAC→AMPがモーター
の電源ケーブルよりも上に来てしまっているのを逆にします。
370日本竜太:01/11/05 19:21 ID:/cUrlMcT
 モーターのすぐ横にDACがって言うのもSONY....。DAC→AMPとモーター電源の
出てるところがほとんど同じなんですよね...。もうチョット..こう..ねーみなさん
371名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 20:17 ID:D/Qmd261
>>370
やってみました。
ですが、やっぱり右チャンネルにノイズが残ってしまいます。
・・・・なんででしょうか。
改造後でも微妙にクロスはするんですよね?
信号線の上に1mmぐらい浮くようにして電源線が通っています。
372日本竜太:01/11/05 20:38 ID:/cUrlMcT
>>371さん うーん。その場合は、ピックアップが載っている黒い部分があるじ
ゃないですか。その横と緑の基盤の間に隙間がありますよね。DAC→AMPをそこに
通してやると良いです。要するに電源線とライン線を可能な限りはなすって言う
ことですね。僕はコレでほとんどノイズレスになりました。

 とか、DAC→AMPの線って一回旋回してからAMPのハーネスにささってますよね。
それを緑の基盤の下を通ってる長さを長くするとか。

 後は、クロスする部分のモーターの電源ケーブルに銅テープ(200円ぐらい)を
巻くとか。アルミフォイルでもOKかな?。コレはノイズの漏れを防止する事で
干渉を防止します。ショート注意!。

 究極の技はモーターの電源ケーブル自体を銅テープでシールドとか信号線を
銅テープでシールドって言う手も有効かな?。信号線はモチロン左右別々に
シールドしてくださいね。お!、チャンネルセパレーションが良くなる新しい
ウラワザか...。コレは僕もちょっとやってみます。ちょっと楽しみ..。

 ちなみに
373日本竜太:01/11/05 20:41 ID:/cUrlMcT
 いやースレ違いですいませんね。みなさん。

 あとケーブル同士が接触&クロスしているうちはノイズは取れません。必ず接触
しないようにしてください。コレで直らなかったらメール下さいませんか?。ちな
みに4.5MWバージョンでした?15MWバージョンでした?僕は15の方を改造しました。
あんまり関係ないけど..。
374日本竜太:01/11/05 20:45 ID:/cUrlMcT
 頑張りすぎて壊すなよ。
375日本竜太:01/11/05 20:50 ID:/cUrlMcT
燃えるぜ!sage
376名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 21:53 ID:D/Qmd261
>>375
がんばってみます。
377名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 22:18 ID:6ziVUD9N
細いプラスドライバー一本だけで分解できたよ。
改造まではしなかったけど…
378名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 23:03 ID:P6MpUiEZ
本日AIWAのV525購入しました。
CDP売り場には310が展示してあって、在庫がないのかと
思いきや、すみっこの柱の壁に掛かっていました。
店員さんにはなぜAIWA?といわれたので、AIWAを購入後
試聴可能だったSONY、Panasonicの最新機種を店員さんとともに
比較試聴。
結果はAIWAの勝利!一番音が澄んでいて心地よかったです。
というわけで、店員さもそのCPを認め、急きょV525も展示。(笑)
見た目は2世代前で、値段も実売8〜9K。
片落ちのSONYの方が安いですが、やっぱりAIWAにして良かったです。
ACアダプターも他社より一回り小さく、持ち運びに便利。
ビックカメラやヨドバシには在庫がまだありましたよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 23:14 ID:69IG5mz4
>>378
なんかそういう店員さんとのかかわりっていいな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/05 23:27 ID:LSaQJ7Sb
気に入ってるものを改良する場合
「元の状態に戻せること」か「2台以上持ってること」
に注意しないといざとなったとき修理出せなくなるよ。
2台持ってれば1台が元に戻せなくても手を加えてない方
の1台でカモフラージュして出せる場合がある・・・・・
381380:01/11/05 23:28 ID:LSaQJ7Sb
生産完了してる場合ね
382357:01/11/06 00:18 ID:H9PozlWb
>>日本竜太
ノリツッコミサンクス!

コテハンごくろうさんです。なんかスレの方向性違ってきてますけど、
改造は好きなんで応援します。まぁたたかれない程度にがんばって下さい。
383日本竜太:01/11/06 00:19 ID:vftOLjFk
>>376解らなかったらメールで聞いて下さいね。
384日本竜太:01/11/06 00:55 ID:vftOLjFk
>>382さん。お,うれし..
385日本竜太:01/11/06 14:13 ID:7Jkm4xDD
 >>376さん
 一夜明けて..出来た?手術?。
386日本竜太:01/11/06 14:53 ID:7Jkm4xDD
 >>378さん AIWAってキュルキュルノイズってあるのですか?。あと、ヘッドフ
ォン出力の質をれびゅーきぼんぬ
387名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 15:03 ID:fBFyfjJD
>>日本竜太

過去ログ嫁よ。ヘッドフォン出力は糞ニーや派菜と違って皆無だ。とっとと買え。
388日本竜太:01/11/06 15:17 ID:7Jkm4xDD
 オッケーカタログ見てターゲットを物色中です。
389日本竜太:01/11/06 15:23 ID:7Jkm4xDD
 2台買っても安いぜ。今度は音質的にクリティカルなところの内部のプリント
配線を剥離させてぶっとい銅線で配線してみよー。って誰かやった人いる?
ノイズに弱くなるんだったら止めるけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/06 15:58 ID:MZnNvDKB
>>竜太
改造ネタはPart1でもやっている。

竜太の連続書き込みがウザいのでsage。
391日本竜太:01/11/06 17:32 ID:7Jkm4xDD
 はい!ウザがられましたので。改造ネタ終了!。

 あとはメールか別スレでお答えいたします。

 キュルキュルノイズがどうしても取りたかったんですよ。みなさんゴメンねー。
392日本竜太:01/11/06 17:52 ID:7Jkm4xDD
 ということで>>378さんと同じモデルと買ってまいりました。一ヶ月は普通に使って
みるよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 05:05 ID:Jy2pzZdm
>>392
竜太サンは、哀話の音どう思いました?
折れはどうも線が細いなーと思ってるんだけど。(つーか、308のレビューは私)
クリアーで悪くない音だけど、もっとパワーが欲しい!!

半田ごてを触ったこともない折れでもできる改造ってナイデスカ?
394名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 06:33 ID:TB72rDCW
age
395名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 11:43 ID:gRoP9s0M
ソニー製品では、D-E01以上の音質を持つポータブルCDは無いんでしょうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 14:47 ID:gRoP9s0M
パナのSL-CT790と、ソニーのD-EJ955
買うならどっち?
397日本竜太:01/11/07 15:58 ID:z68dptnF
>>395さん
 D-E01はフレームの開口部が無可動(蓋が無い)なのでフレーム剛性が高く電車の中
とかでもディスクが暴れにくかったり良い所は確かに多いですね。値段もこなれてき
たし4台目げっとか..
>>396さん
 かたちは955に萌え!。まんまる!
>>393さん
 クリアーなんだけど空間の見通しがイマイチかなー。でもピアノとかはAIWAの方が
きますね。でも、エージングされてないからか聴くごとに毎回音質が変化しちゃって
るのでもうちょっと安定しないと正確にレビューできないなー。ってそういう機種だ
ったりして...。この値段じゃーイイかも!でもSONY音がするね。(藁
 開けちゃいました?多分DACからAMPまでの配線をプリント基板経由でなく市販の
OFC線の細い奴に変更するだけでもこういう傾向は直ると思うよ。あとノイズね。
改造の方向性はこれから探って行きましょう。ちなみに僕は開けてません。改造は
ここだと怒られちゃうからもうちょっとしたらスレ作りますよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 21:18 ID:fB6kmKkp
ソニーEJ1000と、E999を比較された方いますか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 21:41 ID:9cw6COkg
uhuhu
400トム:01/11/07 21:42 ID:CJHMTCGL
400もゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
401393:01/11/07 22:30 ID:Jy2pzZdm
哀話タンあけてみました。簡単に開くね。
内部は・・・・・・・・・・・・・・・・・・、サパーリ分からん。

これDAC?もしかしてこれがAMP?
まさかこんな細かいのの配線換えるの??

できるかーーーーーーーーーーー!!

結論。
一般人はデフォルトで使うしかない。
402ジム:01/11/07 23:10 ID:4B5tEJ3R
>>400
うぐぐぐぐ、
ト、トムめ・・・
500は俺に譲れ!
403名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 23:49 ID:WTkgwKeR
>>395
昔の機種は音がもっと良かったらしいです。
404名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/07 23:56 ID:nHs2Tk8D
D-303、D-250をもってますが、今のと較べると、音の厚みとか
全然違いますね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 00:06 ID:mEQ41XS4
>>400
フギャー! _
     /トム  /#\
    (´Д`;(⊂(´∀`# )  オヤクソクダガ・・・テメー!トム!!マタチョウシノッテンジャネーゾ
     \ ⊃ ⊃ ヽ   と)
       \つ_つく く\ \
            (__)(__)
406日本竜太:01/11/08 00:16 ID:P4aTM2Vq
>>401 空けたんだな..パンドラの箱を..
407名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 03:58 ID:XT9cFv/X
総括すると、
Part1から結局、Panaの一番安いやつかaiwaでいいわけってことか。
408キャッチマン:01/11/08 04:53 ID:PNqpv8+U
aiwa、V320を改造して使ってるけど、v525と違いはあるんかな。
改造してレス書いた当初は全然話題にならなかったのに、今は
アイワマンセーになってるな。cpは良いけど、音は並だと思うけど
他が酷いんかな。Goodmansはどうなんかな〜。比較レス欲しい〜

>>401
出力コンデンサを交換すると、少し粗さが減る。おいらはBlackGateの
PKに交換した。あと、ヘッドホンアンプの近くのコンデンサ。出力から
逆に配線を追っていけばわかる。v320は見やすかった。
なお無鉛ハンダは使わないほうがいいらしいので、参考までに。
409名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 10:21 ID:ggjQD671
>>408
v525はまるで別物。店逝って見て来い
410日本竜太:01/11/08 15:15 ID:Zsbgxxl7
 交換すると全体のバランスが..って僕が言っても説得力無いな..電池寿命ぐらい
ちょっと変わっちゃっても良いよね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/08 20:53 ID:XT9cFv/X
KENWOODっていつの間にかポータブルCD(MP3CD以外)
ってやめちゃったのかな。最新カタログからも落ちてるし、HPか
らも消えてる。
412キャッチマン:01/11/09 00:43 ID:rV5J+ZDo
>>409
見た目が違うのと、再生時間が異なるのと、光出力がある
点は確認済み。中身と音質について尋ねたつもりだが?
413名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 00:46 ID:ZtcGy1nM
中身も店逝って見て来い
414名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 00:54 ID:+a4MnMUu
新製品情報ってないですか?
ソニ、パナで。
415名無しさん:01/11/09 00:57 ID:LQmbFrw0
HARD OFFでYAMAHAのCDX-P7とかいうポータブルCD買った(w
ジャンクコーナーで500円だった。でも動作は正常で音も結構いいぞ。
デコピン一発で音が飛ぶ豪快さに感動した。
416名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 02:11 ID:9yotgFU5
>>414
秋の新製品はもう出た。ログ参照
417名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 02:16 ID:YAkkAygE
>>414
メーカーHPみれ
418日本竜太:01/11/09 03:05 ID:noAifAYm
>>415さん ハイ!そこ!蓋空けてみて!。


..じょ,冗談ですよ。(北斗の拳のザコのように)
419日本竜太:01/11/09 03:11 ID:noAifAYm
>>407さん
Panaは音が結構メチャメチャになってるモデルもあるよ。形はカッコイイのも
出てるけど。音が細いとかだったらお通じが良くなる改造(電気の通りを良くする改造)でそれなりにマシになったりするんだけどね。そういうのが才能のある
機種ですよね。>>408さん
420名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 04:56 ID:N9UVHh6g
5年ぶりぐらいにポータブルCDを買おうと思うのですが、
携帯電話の電磁波ノイズって、かなり気になるものなのでしょうか?
今のところ、EJ955かEJ855あたりを買う予定なのですが。
421名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 08:42 ID:wa/ztjNW
>>竜太
海造ネタは他でやれ
422アーロン:01/11/09 09:49 ID:NIzm/SA+
パナの570がイイと聞きましたが、製造中止ですね
423日本竜太:01/11/09 13:22 ID:5xexx0hr
>>420さん
僕はノイズ入った事ないなあ。携帯のって。体がデカイからノイズをカットし
てるとか言われたけどそんなことないよね。
基本的にフレームが金属で出来てる奴だったら外部からのノイズって入りに
くいんじゃないでしょうか。僕は携帯持ってないので本体にくっつけたりして
実験した事はありませんが,通常のものよりかなり耐性は強いと思いますよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 15:53 ID:VBiZ467i
SACDポータブルプレイヤーはいつ出るんだー。
ソフト持ってないけど。
425日本竜太:01/11/09 18:24 ID:+c8uc8Ez
 もう作ってるんじゃないかな?。SACD僕も欲しいけどD-E01みたいに何周年モデル
って言う風に引っ張ってから出すんじゃなかろうか..僕がウオークマンの人だった
らそうする。そうすると2003年ごろか..。
 シャープの1ビットの出音システム搭載のポータCD出さないかなー。今のディス
クマンって買ってきてそのままでも改造してもそうだけどポップスのオルガンの
音の力感というか..埋もれてる音のエッジとかまでは聴けないじゃないですか。そ
ういうのが出た時にアンサンブル感って言うかオンガクっていうシステムを構成し
てる歯車の動きみたいなモノが見えてくる気がしてて。そういう所からも音楽を感
じ取ってみたいなって思いますね。

2003年ぐらいには
 SACDウオークマン VS 1ビットウオークマンっていうスレが出来そうですね。
 
426名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 18:33 ID:NdGg/H1T
>>425

ソニーの1ビットって言うのはシャープのとは、
別物なの?
427名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 20:12 ID:9yotgFU5
1bitじゃなくてもドルビーヘッドホンシステム搭載で出してくれ>シャープ
428名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 20:56 ID:JXReApwH
現在ポータブルCDをつっくてるのは、糞ニー、パナ、哀話、カシオぐらい。
シャープが参戦すればねえ。
いえることは、哀話には未来がないな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/09 22:24 ID:MmdwLuKI
改造ネタはあってもいいと思うよ。
いつでも新製品が出ているわけではないし、ほんのちょっとした改造で(゚д゚)ウマー になる
「才能のある」機種を紹介つーのも「お勧めのポータブルCD」つーことでいいのでは?
430名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 01:02 ID:n8wzLWYo
>>428
アイワ、いい物は作っているのにね。
イメージで損してるよ
431キャッチマン:01/11/10 01:14 ID:ztvXP9J8
今日、カシオのPZ-XD1を買った。ポリパックに入って売っているやつ。
10分ほど試聴したが、AIWAのV310(俺のV320じゃなかった)と
比較すると、まず出力が取れる(AIWAは12mW、カシオは32Ω10mW
だがカシオのほうが最大音量はでかい)ので、ER4Sには都合がよい。

が、特に右チャンネルから奇妙なノイズが...。これはモーターのノイズ?
オシロでみると、VR位置とはほぼ無関係に一定の波形が出る。台形と
三角形の合いの子のような形。正弦波を再生してもノイズが多く、
この点ではカシオの負け。が、音がアイワ(改)よりしっかりしている感じ
なので今からいじってみます。このノイズはなんなんかな?
432420:01/11/10 04:09 ID:yDulOqe+
>>日本竜太さん
レス、サンクスです。
今日、955を買ってきました。
433名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 13:38 ID:nuq/5R4i
955のCD入れた後にショショショ〜って動作してる音がカッコイイ!
(今まで使ってた707ではそんなの無かったので)メカっぽくて(・∀・)イイ
434名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 13:53 ID:F1brsZjt
DE666は携帯ノイズも無音ノイズもバリバリで糞でしたが
EJ855では解決されてたYO!

おまけに今SONYサイトでは、充電スタンドありとかバックライト付きリモコン
とか955のスペックで掲載中。賢いユーザーは無償アップグレードのチャンスだね!
今週末を買い逃すな!
http://www.walkman.sony.co.jp/prod/cd/ej855.html
435名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 15:38 ID:HejTnR1h
無償アップグレードってなんすか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 15:44 ID:KaD9rUB2
みんなCDをCD−Rに録音するとき何倍速で録音してる?
437名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 16:15 ID:M4hoFAJv
>>436
読み込み40倍
書き込み8倍
438名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 16:46 ID:1M/1ni5s
>>436
読み:等倍
書き:4倍
PX-W1210TS
439436:01/11/10 16:55 ID:KaD9rUB2
なるほど。
何倍でもあまり音質には関係ないのかな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 17:37 ID:TRYsaKlq
>>436
というより、焼くドライブによって違う。
441名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 21:04 ID:uweiUn7B
>>440
最初からパソコンに付属してるのじゃダメ?
442440:01/11/10 22:00 ID:mXXPI1DC
>>441
スレ違いだからCD-R板に逝って聞け。
443名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 22:49 ID:LggnmXD/
>>435
君はサイトのカタログを見て855を買ってしまった
善意の第三者って事だよ。俺にそれ以上は言わせるな。

そうそう、さくらやは店頭に「充電スタンドは付きません」
ってかなり大きなPOPを作って対応していたよ。
間違い無くサイト見て買った奴からのクレーム入ったね。
販売店にいっちゃ駄目だよ〜SONYに直接責任とってもらわないと!
444名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/10 23:06 ID:OBMmWblt
>>436
関係ない話すんな
445日本竜太:01/11/10 23:34 ID:d9V+9AjK
855 カッコええね。ほうね。ほうよ。(はだしのゲンの登場人物風に..)

でもメッキができるか心配...。
446名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 01:34 ID:ZiAVS3wA
哀話買った。V525のほう。CDMP350のほうが格段に(音質)上。ヘッドホンは
ゼンのHD280。CDMP352萌え。
447名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 01:41 ID:UxaM8pwy
おう?もう来たのかね、352が。どーですか?音飛び解消ですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 02:12 ID:cxdLNBeY
MP再生できるピック&構造の方が音上というのはどう考えてもおかしいと思われ
449名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 02:29 ID:JrdUxmD4
>>448
でも、良いよ。ヘッドホンで聴くとノイズが気になるがスピーカー
だとそれ程気にならないしね。
アイワで聴くCDよりCDMP350のMP3の方が音が良いよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 02:54 ID:lMTRDHU5
Goodmansの場合、リモコンがないから、携帯したときの使い勝手がイマイチ。
音質重視というコンセプトはわかるが、リモコンはほしい。
451キャッチマン:01/11/11 03:35 ID:DrArSPxA
>>446
比較レス、ありがとう! goodmans買って改造すっか...。
個人的には、V310 > シャープMD(MT50) だけど...。

なお、アイワV310(V320も同じ?)について。
改造場所はコンデンサを交換する以外に、ヘッドホンアンプ
の手前にある直列抵抗(100kΩ)を交換するという手もありそう。
100kΩ -> C -> VR -> ヘッドホンアンプ入力 となっているので、
100kΩを取っ払って、VRを外し、空いた穴から線を引っ張り出して
VRを外付けATTと交換すれば音はよくなりそう...。
452名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 07:20 ID:n9qQpdnP
CDMP370は350よりダメなの?
453アーロン:01/11/11 11:44 ID:949sFoKT
454アーロン:01/11/11 11:46 ID:949sFoKT
一応、
読み 1倍
焼き 1倍〜2倍
ドライブ PX-R412Ce
455名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 13:07 ID:8fQguvcP
CDMP352age
456名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 16:06 ID:JrdUxmD4
CDMP352、明日出荷だから明後日には届くな。。。。
457名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 16:52 ID:3hmzrAA8
届いたらレビューお願い♪
458 :01/11/11 17:51 ID:bqed2X9i
難波のマサニ電気でソニーのD−E808(海外仕様)が12000円位で売ってたよーん。
459名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 18:54 ID:9YJtVrqY
D−EJ955買ったよ。
CDR再生できるのとできないのがあるな。
READINGの表示のまま進まなかったり。
CDTEXTがうまくないのか?
CDTEXT読み込みを飛ばす方法ってある?
460名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/11 23:18 ID:ZV0j59SH
パイオニアのPDV-10が絶賛状態だけど松下のDVD-PA65はどうなんでしょう?
DVDオーディオ対応だしたっぷり電力食うし、でなかなかよさそうなんだけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 00:08 ID:sMPUbAVd
>>459
>CDR再生できるのとできないのがあるな。
ディスクの問題でしょう
昔の台湾製だとか
462名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 01:48 ID:9h1URvRo
>>452
たしかアイワのと一緒とか言う話があったような。
463名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 02:07 ID:llUV+urr
>>459
アイワならR再生全く問題ないYO!
464Name:01/11/12 02:27 ID:iGnHa0YE
>>459
たしか、全角文字などが入ってる場合
表示対応してないのに読み込もうとしてREADING
が長くなります(E888ユーザー)
しかし、まだ改善されてないんですねこの問題
465459:01/11/12 22:40 ID:kb5VjEs1
>>461
>>463
>>464
さんくす。
ディスクは、SONY製CDQ−74CNとかRICOHの80分のやつ(型式??)。
読み込もうとしてスキップしてくれるのとくれないのがある。
ドライブはMATSUSHITA CW−7503
書き込みソフトは WinCDR 5.01r
8倍速書込みだからドライブが不安定でディスクがきっちり焼けてないのか?
ちなみにPCのDVDドライブだと問題なく読めるんだけど。
PIONEER DVD−105S
やっぱD−EJ955の許容範囲が狭いという印象なのだな?
466名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 23:53 ID:htop4f2E
アイワのV525買ったよ。
相当長いことラックにあったのか、掛ける穴が傷んでたな。
あんなパック詰めで\9980じゃ、7000円のパナやソニー選ぶわ、普通。

で、ソニーのE999と比較。
ヘッドホンは主にオーテクのA9X。あとThe plag、MX500。

結果、
ソニーはノイズ多い、ハイ、ローともに伸びない。ノイズも一緒に
中域にゴチャっと丸まった感じなんで、霞がかかったよう。
アイワは確実にソニーより音を正確に出そうと(いわゆるHiFi)
してる。空間を感じるし、楽器がその楽器らしい音がする。ただし
限界もあるので、伸びるぶん高域がトゲトゲしたり、低域が暴れて
るように感じるかも。例えば声は伸びるんだけど、細かいビブラー
トまでは出ないから、平板に聞こえるんよ。

ソニーはラジカセの音、アイワは入門用単品コンポの音。

ソニーは聴くヤツをなめてるとしか思えんが、ラジカセやMDで
ぼんぼんバスブーストして聴いてるヤツらが聴くと、ソニーの方
が塊感があって迫力があるとか、アイワはスカスカってことに
なるんだろな…。俺はもちろんアイワだけど。
467名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/12 23:56 ID:htop4f2E
↑「例えば」のとこは例えになってないので削除。別の話。
468名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 00:37 ID:qoUf4h5X
>>466
V525確かに平たく聴こえるね。あとは好みの問題かな。
万人にはむかなそうな音とパッケージのチャチさ。あと、made in Indnesia。
ところで、goodmans CDMP352はどうなった?
469名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 02:22 ID:4ul/JNXH
>>468
ソニーはマレーシア、松下も次からは外産だが、なにか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 03:12 ID:ZYlAs/gR
>>469

何でもありませ〜ん
471日本竜太:01/11/13 12:09 ID:BfkNvWwG
 音が通るところなのに内部の配線がちっちゃいハーネスとかで配線されていたり
とか...そのハーネスに配線が挟み込んであったりするだけだったりとか(半田付け
もしてない)...モーターのケーブルと音声のケーブルが絡んでたりとかね。音が悪
い原因はトウシロでも開ければわかる。中をイジんなきゃ壊れないから開けてみ。
 もうねーD-E01の基盤とかは言うなれば荒地ですよ。これがSONYのやりかたか..。

 まあER4とかが安くなってもっと流行ってくれば必然的にCDPとかもマジメにつく
らにゃいけなくなるんじゃないかなーとか期待してみる。

 
472名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 21:01 ID:buYUBnkW
>>466
>>例えば声は伸びるんだけど、細かいビブラー トまでは出ないから、平板に聞こえるんよ。
その通り!!私もそう思ってたんですよ。
ボーカルの息継ぎの音とか微妙な表情とか聞こえにくくて、なんていうか、音に艶がない。

クリアーな音=微妙な音&ニュアンスも聞こえる、じゃないんだねー。なんでだろ?
解像度が高ければそういうのも聞こえやすいと思ってたんだけど???

goodmans352レビューキボンヌage
斜めにするだけで音が飛ぶ脅威の耐震性能(@350)は改善されたのか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 21:09 ID:hMlk6wF4
>>465
EJ1000使ってるけどその二つのディスクでも問題なく読める。
PCのドライブは出力でかいから大抵の場合読めるね。
書き込みをディスクアットワンスにしてみてはいかがでせうか。
SonyのCDQは一時期台湾製だったけど・・・関係ないと思われ
でも微妙にフタロの方が読みとりやすいような・・・。
474459&465:01/11/13 21:50 ID:RjBjfmas
>>473
いちお、DAOで焼いている。
オンサフライで8倍速なんだけどね。
古いディスク(といっても1−2年前の)も読んでみたが、
読めるディスクもあり、READINGのままのディスクもあり。

(焼きソフトかCDRドライブ)と(EJ955)との相性がよろしくないのかも。
こんど、焼きソフト変えてためしてみるか。
475名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 21:54 ID:1keS588O
>>474
同じくWINCDR5使ってるけど特にそういう症状はないなぁ。
焼きソフトよりドライブかEJ955の初期不良では
476名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 22:13 ID:7Fo5dhDN
EJ955は読めないRもあるらしいね
477名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 22:58 ID:epnJXCgJ
>>469
D-E01は日本製だが
何でもありませ〜ん
478459&465:01/11/13 23:05 ID:RjBjfmas
>>475
というと、やはりCDRドライブとEJ955の「相性」ってことか?
ドライブはもう2年以上(かな)使ってるので「初期不良」とはなれないと思われ。
ちなみに475はCDRドライブはなに使ってる?

>>476
そそ、取説P.14、
「ディスクや記録に使用したレコーダの状態によっては再生できない場合があります」
Rが読めないというクレームはつけられないということか?
そんな〜。
479459&465:01/11/13 23:12 ID:RjBjfmas
>>475
「ドライブ」か「EJ955の初期不良」ってことだな。
勘違いしてた、スマソ。
EJ955は普通のCDは全く問題ないから、
上に書いたが、Rが読めないだけで初期不良とは言いにくいな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 23:23 ID:ateYIMed
>>473
>>459
D-E01使ってるが読めないRもある。
ただし、459さんがCD-TEXTが怪しいと言っているように、僕もCD-TEXTが怪しいと思う。
何枚かTEXT入れて焼いたヤツがあるが、一枚だけREADINGを表示したまま読み込まない。
TEXTなしのデータで読めないRはありません。
ちなみにTEXT焼きで読めなかった唯一のRのメーカは、三井化学の日本製のものです。
481名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 23:53 ID:vGtwj7ki
>>479
プレクのPX-W1210TA
大抵RICHOフタロか台湾三井で焼いてるけど読めないことはない。
確かCD-TEXTだと読み込みに1秒ぐらい余分に時間が掛かるねぇ。
EJ955とEJ1000の差か?
482名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/13 23:56 ID:HY7R09yL
>>480
D-E01はメーカーからの正式対応はしてないから仕方ないかと。
955と1000は正式に対応してるから・・・レンズが違うのか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 00:11 ID:vpNpe+5g
>>459
CD-TEXTは英語で入れろと説明書で言っている。
これが原因かと思われ
484日本竜太:01/11/14 00:18 ID:bhaxV+J5
D-E01を使っていますが読めなかったRはなかったですよ。RWは逆に読め
たことが無いけど...確かに対応してないので文句は言いませんが。

Rでも音はよかったなあ。そう言えば。
485名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 01:59 ID:3kq6d1r/
CDMP352、今度は絶対12日に出荷すると言っておきながら14日に延びたよ。
パックスのバカ!
486名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 02:26 ID:7CvuiF1N
>>485
Σ(゚д゚lll)ガーン
487名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 02:49 ID:x/Bp5KhA
D-E01使っています。RにCD-TEXTで英語、日本語両方使って書き込んだ物で再生できています。
読めなかったことはまずありません。読めないときは、大抵、TEXTで英語入れるところ
に、間違って全角文字が混じっていたりするときです。しかし、全部英語で間違いなく入れ
てあるはずなのに、読めなかったときもあります。これは過去2回ぐらいです。
488キャッチマン:01/11/14 02:56 ID:cDmbUykj
カシオ、少し改造したけど、悪くないよ。出力とれるので、ER4Sでも
十分、ちとうるさいぐらい。ただ読み取りがV310より弱い。
来月はgoodmans買います。あ〜あ、PDA301が良かったんだけどなあ。
逸品館の倉庫に眠っている...。
489日本竜太:01/11/14 15:21 ID:bZU9mXut
>>488さんへ
何ていうモデルですか?。あと出力はいくつなんだろう..。AIWAをいじろうか
他のにしようか考え中である。AIWAよりも解像度的にはソニー(D-E01)が出てな
い?。まだ買ってから一週間目なので本領発揮してないかも知れんけど....。
 でもボサノバとかは今の段階でも気持ちいいね。
490キャッチマン:01/11/14 15:39 ID:RitTjfZA
>>竜太さん
>>431で型番なんかは書きましたよん。
中身については、両面基板、表面実装パーツが密集していて、なかなか
パーツ交換なんかが苦しい面もあります。出力はスペック上は>>431
で書いたとおりですけど、音はかな〜りでかい。クラシックなんかの
録音レベルが低めのものでも不満なし。ただ、ノイズが...。パスコン
交換するぐらいでは消えませんでした。数日前オシロが故障したので
ちょっと改造中断中です。

なお、ヘッドホンアンプは、アイワが東芝のTA2120FN、カシオが
三洋のLA4533M(カシオ調べるのにちと苦労した)。DACはいずれも
データシートが見つからない...。
あと、まだ使用時間は少ないけど、やや音飛びがあるみたいなので
傷が多いCDを使ったりしている人は注意です。
V310はやや軟弱でしかも少し濁りのある音、PZ-XD1はややハイ上がり
だけど、音に力がある感じ。ソニーは知らないんですけど、V310は
大したことはないです。CPが良いというだけ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 18:17 ID:RLUOMJED
cdmp350と352はどこが違うんでしょうか?
写真見たトコあんまり変わらないよ−な・・・
あ、あと350ヤフオクで出品してたよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 21:22 ID:1LEkNjV/
>>491
アンチショック10秒
CIRCノイズキャンセラー搭載
MP3音歪み防止機能搭載
が加わったとありますが。
やっぱり、スピーカーセットなのお店売りもこれ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/14 22:51 ID:g0IuwnCg
>>竜太
オマエいつかのデブだろ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 00:24 ID:xGa9K5yk
>>485
同じく Σ(゚д゚lll)ガーン

レヴュー楽しみにしてたのに〜。
495名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 02:02 ID:YiqvCNv3
352はレンタルそのままのコピーも再生できるらしいですよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 03:16 ID:xxx9iVf1
パナのSL-CT590を買った。が、これすごいノイズが出るよ、、、
キュ〜ンって音、音にこだわらない人でも文句が出るくらいの音量で
前スレの867さんのことを思い出しリモコンをつけてみたら
致命的なノイズは出なくなった。

パナソニックの新型ってリモコン専用なの?
本体にボタンや液晶がついてるからこのモデルにしたのに…(泣
497名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 06:32 ID:NTtTUIe8
>>495
「レンタルそのままのコピー」
ってどういう意味だろ?厨な質問だったらスマソ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 07:59 ID:hAEIX9pP
>>497
禿同。何が言いたいのかわからん。
499名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 08:01 ID:fXKhRuWm
やっぱあげとく。
500トム:01/11/15 08:03 ID:7x667BqA
祝・500もゲットォォォォ!!!!!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄(´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
501名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 10:40 ID:SYuwzgvp
>>497
普通にDAOのコピーかと思われ。
別にどの機種でも問題はないんじゃ・・・・
502前スレ867:01/11/15 12:59 ID:/qjQpfTk
>>496
どうも前スレの867です。CT590の感想ありがとうございます。
やはりノイズは出ますか・・・(CT790と同じ設計なのでしょう)
今までのパナらしからぬ失態に私も少し残念と思います。
一度メーカーに相談されてみては?
私も改善願いメールくらいは出したいと思いますが。
503名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 14:10 ID:+/48i5Bg
CDMP352届きました。
350で気になっていたノイズは無くなりました。
アンチショックも普通に歩いてる分には十分機能しています。
音は相変わらずでなかなか聴かせてくれます。
スピーカーの方はレンジが狭い音なのですが、中域から中低域辺りが
とても良いです。オーラトーンの低域をもう少し出るようにした感じ
でしょうか。気に入りました。
504祝352揚げ:01/11/15 14:38 ID:NTtTUIe8
>>503
届きましたか!!

アンチショックがまともになったんですね。
ノイズもなくなるとは。
禿げしく、ホスィ。

できれば、電池も持ちもどんなものか教えていただけないでしょうか?

単品売りしないのかなぁ?
祖父地図にでも売っているのなら明日にでも買いに行くのだが…。
505名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 15:34 ID:YiqvCNv3
レンタル用の音楽CDを「CDのバックアップ」でコピーして
350に入れると認識しなかったんです。
パックスに聞いてみたところ「そういうものだ」とのこと。
でも352ではそれらにも対応しており、
実際、認識・再生できたとのことでした。
506日本竜太:01/11/15 16:41 ID:+4QgYI+H
 改造ニュース:
 昨夜未明、D-E01のDAC→AMP感のケーブル間に挟まっているハーネスを基盤から
はがして配線を直接半田付けしてしまいました。結果は音の立ち上がりや声の繊細さ
の表現がちょっと今まで聴いたこと無いレベルに達しました。ボーカルモノの声に
サビのところでよく掛かってくるコーラスがウルサイなーって思っていた傾向の
改善と微小音の再現性(ノイズがさらに減って浮かび上がってきたのか?)が一番
顕著。これが気になっている方には特にお勧めします。
D-E01ユーザーの方はぜひぜひお試しください。

使ったモノ:
 銀半田(極細)400円、セラミック半田ごて(極細)2000円、ER4S・B(検聴用)持ってたので0円。

(注)                   HCHC
 半田付けする幅が1mm無いぐらいのところに |||| みたいな感じでなってて
それぞれLRチャンネルの信号のホットコールドになってます。配線は赤、白、茶色
、黒の順番。結構失敗率の高い手術だと思われるのでやる人は精密半田ごてを使っ
てください。あと手が震える人はダメなのでドラッグをやってるひともできないかも...
 ただ、ハーネスの後地の側は比較的クリアーで熱にクリティカルな部品からは結構
離れているので比較的リトライはしやすいです。ハーネスは手でとれます。
 
507名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 16:49 ID:SYuwzgvp
>>506
赤白茶黒の線は、CDを回転させるモーターに繋がっているように見えるのですが、いかがでしょう?
508日本竜太:01/11/15 17:13 ID:+4QgYI+H
>>507さん
 モーターのお尻から出てる白黒の線がモーターの電源になってます。DAC→AMPの
4線ハーネス以外にもう一つピックアップのある所の反対側に2線ハーネスがある。
それがモーターに電源を供給しているところです。

 
509日本竜太:01/11/15 17:18 ID:+4QgYI+H
>>507さんへ
 蓋開けてみると、やれやれ..って感じですよね。>>507さんが言われるようにモ
ーターの配線の近くに音声用の配線が通っております。これがキュイーンノイズの
原因。....たしかにモーターに繋がってるように見える(藁)。ヒドイ造りだ...。

 よく考えればモーターを回すのに4本も線は要らない事に気が付くんですが..。
モーターにバイワイヤリングか...。

 ああーそういえばこのモーター電源用の2線ハーネスも半田で付けるか..。そうす
ればもっとよくなるかもね。>>507さんありがとう。今夜やります。
510名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 19:00 ID:nQbMFACX
内部改造は別の板を創れば?
話自体は興味あるけど『お勧めのCDプレイヤー』とは違うやろ。
511日本竜太:01/11/15 19:34 ID:+4QgYI+H
 僕以外にもいじってる人は多いみたいなのでこちらに"ディスクマン改造スレ"
を建ててみました。仕切る気は全くないんでまあネタ切れで潰れるまで楽しみま
しょう。(藁

"ディスクマン改造スレ"
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005820347/
512名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 19:44 ID:+ogVC74m
CDMP352祖父地図にはなかったぞい、今日は。
513日本竜太:01/11/15 19:49 ID:+4QgYI+H
>>祖父地図
 いいなーそれ。
514日本竜太:01/11/15 19:51 ID:+4QgYI+H
 僕が買ったAIWAの奴とかも1ヶ月普通に使った後に改造しますので楽しみにし
てください。

 
515名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/15 20:20 ID:wQlnYsSM
panaのDVD-PA65はどうでしょうか?なかなか良さそうな気がするのですが。
PDV-10と比べてどうでしょう。
516名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 20:45 ID:XtOSAehs
>>503
レビューサンクス。
スピーカーもいいみたいですね。でも単品で欲しい・・・。

あと、MP3のサーチの時間とかどうです?(圧縮なんか聴かないか・・・。)
RIOは音質がちょっとって感じだったんで。
517名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 21:05 ID:+/48i5Bg
>>516
MP3は試してないけど、CDの頭出しとかは速くなってるよ。
快適です。
518名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 21:24 ID:M26g4g1I
>>517
ありがとう。もし気が向いたら試してください。
RIOは次曲に行くのに10〜20秒くらいかかるのでうざいんです。
519PHILIPSもスキ:01/11/15 21:32 ID:QABJw8Uf
CDMP352が手にとって見れる販売店は祖父地図のみですか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 21:37 ID:KSAji8a5
型名は忘れたがソニーのポータブルCDプレーヤーが保障期間切れてから2週間くらいで壊れた。
521名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 21:50 ID:7x667BqA
>>520
それは、正常なソニータイマーという機能が作動したまで、特に問題は
ありません。
>>519
CDMP352は祖父地図(別にヨドバシでもいいけど)に入荷するのは一体
いつなのでしょうか。
角田祖父はまだ350が展示してあったし。(上野ヨドも)
522名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 23:16 ID:CFmkk7mN
>>500
フギャー! _
     /トム  /#\
    (´Д`;(⊂(´∀`# )  テメー!トム!!イツマデモ,チョウシノッテンジャネーゾ!
     \ ⊃ ⊃ ヽ   と)
       \つ_つく く\ \
            (__)(__)
523トム:01/11/15 23:25 ID:7x667BqA
>>522
おそいYO!!
524名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/15 23:41 ID:CFmkk7mN
>>523
ゴメソYO!!
525名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 07:50 ID:uzKA/2Gw
せっかくCDMP352も出たのでage
526PHILIPSもスキ:01/11/16 08:25 ID:FxLP9V6U
>>521
サンクス1
入荷すれば祖父地図やヨドにもあるのなら、気安く見れそうだ。
527日本竜太:01/11/16 09:34 ID:pmtSWOBw
新宿?ヨドとか祖父地図とかって。いや,逝ってみようかなあって思った。
528517:01/11/16 09:46 ID:FfPZIlr0
CDMP352の件です。
MP3を試してみました。
読み込みや頭出しやアルバムのチェンジがやはり速くなっています。
全然ストレス有りません。
350で気になっていた偶に弱音部分に載ってくるキュルキュルという
ノイズも無くなっていました。
CD,MP3共にCDMP350で気になっていた部分が全て改善されていました。
電池の持ちはまだチェック出来ていません。
取説によるとESPを入れるとCDの回転が速くなるので電池の消費が
激しくなるそうです。
529518:01/11/16 11:08 ID:77vNGaBt
>>528
貴重なレビューをアリガトウ。やっぱ欲しいわ、できればタンピンで。
(スピーカも良さそうだが置き場所がない・・・。
530名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 11:36 ID:UouH7hxm
しかし、
>取説によるとESPを入れるとCDの回転が速くなるので電池の消費が
>激しくなるそうです。
って、まるで7年位前のPCDPだな…。

Σ(゚д゚)ハッ
だから昔のみたいに音がいいんだね。
531日本竜太:01/11/16 14:38 ID:e9HPgh0L
DACとかは絶対に最新のものの方が良い音(生音がジワジワするように成って来た)
だけど、D515とかだと確かに音が太くってホルンの音とかはたまらない..。ウーン。
どっちも好き。

SONY D515(昔のディスクマンで54800円ぐらいしたハイエンドモデルESP初搭載)
532名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 17:14 ID:BYwXr2kU
レビューサンクス。
できれば電池の持ちとヘッドフォンジャックにあった「サー」っていう残留ノイズについての
レビュも希望。

CDMP352に付いてるスピーカってどれくらいの大きさだろう?(あと音質も)
今使ってるMA-10Dと変わらないんだったら買ってもいいかな…
533名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 23:07 ID:vLy70ZRp
どなたかソニーのD-E888使ってらっしゃる方はいませんか?
CD-Rの再生について気になるのですが…。
カタログなどでは「CD-R/RW再製対応」とは書いてないないのですが、
実際には、CD-Rの再生はどうなのかと思いまして。
534名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 23:10 ID:FhQrX5Or
>>533
再生できたけど、音飛びとか結構した。
535名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/16 23:21 ID:vLy70ZRp
>>534
レスありがとうございます。
音飛びですかー。どのぐらいの頻度なんでしょう?

音飛びって、D-E888だけなのかな?
他のソニー製品使っておられる方、どうですか?
536528:01/11/17 03:41 ID:X0iy2Bm+
イヤー、CDMP352良いです。350はヘッドホンで聴くとノイズが気になってしまったんですが。
全く問題ないです。Grado SR325で聴いて居るんですがベストマッチですね。
ライン出力をGenelecに繋いでみましたがポータブルと言う感じが全然しません。
ぱっと聴きArcamCD23に引けを取りません。
350と比べたんですがライン出力が2dbアップしています。
それとハイのキラッとした所がより出ています。
>>532
サブウーハーが幅15×高さ27×奥行き20、左右のスピーカーが幅9.5×高さ17×奥行き12
でした。
音質は高音はぬけないし、重低音は出ません。レンジが狭いです。
中域、中低域は結構良いです。Bassのアッテネーターのポイントが良いので
楽しいバランスに設定できます。
メインのスピーカーとして使うのは辛そうですが、パソコンやサブとしては
良いと思います。個人的には好きな音です。
Goodmansは安物なりに味付けが上手いな、と思いました。
537名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 14:52 ID:0TKkOkKp
352単体で買うことは出来ないの?
538名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 19:10 ID:RqjXz6Zf
CDMP352買えた。
秋葉のヒノオーディオ。
単体で売ってるよ。(19000円)
paxに問い合わせたんだけど、今入荷してるのここだけみたい。
539名無しさん┃】【┃Dolby :01/11/17 21:28 ID:wmHJgPeS
今日コジマの広告でmatrica PCD2002というポータブルCD
が4480円で出ていたのですがどんなメーカーのどんな製品
かわかりますか?検索かけたけどまるででてこなくて。
540名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 21:50 ID:RqjXz6Zf
>>539
これだYO!
http://www.kojima.net/shopping/details.html?ctid=07-36&prid=2426549000001
どこのOEMだかわかりません。
541名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 23:07 ID:6EL9Y8+Y
うちもCDMP352+スピーカー来ました。車載キットはちょっと無駄だな〜。

メインのステレオにライン入力してみましたがノイズは問題ないです。

スピーカーはかなり良いですね。箱から出して直ぐなので音固い
ですけど,この小さなスピーカーと直ぐ切れそうなケーブル(w
に引きずられてしまいそうな軽い左右スピーカーからこれだけ
出てくれば十分です。フル編成のオケのff(フォルテッシモ)は
なんだか良く判らなくなってしまいますが。それ以外は良い音場
の雰囲気を作ると思いました。

サブには十分で,ちょっと聞き用に適当なCDラジカセ買うくらいなら
こっちのが安価でずっと良いです。

あ,ポータブルCDPなのにまだヘドホンで聞いてないや(w。
542名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/17 23:59 ID:FdYjp7mW
ttp://www.pax.co.jp/shop/s1.html

MX400薦めてるね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 00:01 ID:VnfNspS2
>>536
>>541
スピーカそんなに小さいのですか?
それでナカナカ音もイイんでしょ?

マジ、欲しくなってきたよ。
544名無しより愛をこめて:01/11/18 00:10 ID:sPUHQTTd
>>540
前にコジマの「MATRICAってどんなメーカー?」って聞いたら
「韓国のメーカーだゴルァ」と言われたから、案外向こうの自社生産かも。
545名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 00:20 ID:6KtyonZW
546538:01/11/18 00:59 ID:GZNbChfr
>>541
車載キット確かにいらない。いらないから、おいてきた。
店売りにまでおまけでついてくるとは。ポーチもついてくる。
こっちはもらった。
でも、歩きながらでも快適、快適。
>>545
松木技研製。HPはなさそうだ。
547541:01/11/18 01:03 ID:D7sZzj8H
ヘドホンで聞いてみました。サーッって言うノイズ、レベルは低いけど
聞こえます。演奏中は全く気になりませんが。
これで良くなったと言うことは350は結構なレベルだったのですね・・・。

>>542
CDMP352付属のイヤフォンはチョト、ゴミ鴨。
老化させないとなんともいえないけど、MX400は素性良さそうです。
MX500との違いはなにかな?スペックは同じみたいですが。
548名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 01:13 ID:GZNbChfr
>>547
MX400とMX500ちょっとスペック違うよ。
大きな違いは、ボリュームコントローラーがついていること。
549名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 03:27 ID:7MPLZ030
モバイルオーディオってやっぱり電源が勝負。
どんなポータブル使ったって、AC電源の時が一番音がいい。
ホントにいい音で聴きたいなら、
単1電池4つぐらい積んでDCプラグに突っ込んで使うしかない。
550日本竜太:01/11/18 04:04 ID:oGxLP6A/
MX500とMX400の周波数特性の違いはユニットの違いではないのですね。
でもボリューム抵抗器が付いてる方がF特では優秀ですね。僕はMX500も持
ってます。
551日本竜太:01/11/18 04:12 ID:oGxLP6A/
>>549さんへ
電源は大事ですね。でもナゼか充電池の端子は金メッキされていないのである。
自分でメッキしなくて良い様にメーカーさん側で金メッキにしてほしいなあ。
やっぱり違いますよね。
552528:01/11/18 10:35 ID:rpT0ODsi
CDMP352でトラブル発生!
「XLO Reference Recording Test & Burn-in CD」をESPモードで掛けると
歪んでしまいます。ESPを外せば大丈夫だけど。
この件に関してパックスに問い合わせ中です。
553名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 17:46 ID:tQK3x2x1
アイワのXP-525買いましたー。
ただいまローリンヒルで試聴中でーす。
しかし問題が、、。上ぶたがカナリ安っぽく、ちょっとぶつけただけではずれそう。
後、このポータブルに最適な密閉型ヘッドホンを教えていただけませんか?
今使っているのが、ソニーのCD900ST&テクニカのW10LTDなのですが、
ソニーだと高域に切れが足らず、テクニカだと難聴物のドンシャリになってしまうのです。
554名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 20:41 ID:wRtQycxd
>>552
それってエージング用のCDでしたっけ?他のCDは平気なの?
555名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 22:30 ID:doFtB0cl
糞ニーのEJ1000ってE01にあったようなノイズありますか?
あと音質的にはE01とどっちがいいんでしょ。

やっぱ評判いい哀話買うか。
556名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/18 23:35 ID:brLkCh7N
>>555
E-01のようなノイズは無いですが、音質的にはE-01の圧勝です。
557名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 00:25 ID:/OVRHq1J
CDMP352を購入検討しているのですが、
高音質ということなのですが、それは通常の音楽CDを再生したものに
対しての評価なのか?それとも編集してMP3とした物を再生した
際の評価なのか教えてください。
558名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 00:56 ID:Y7/1izQ7
>>557
どっちもサイコー@CDMP350
高音質というよりも、いい音or楽しい音。
559名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 02:18 ID:ej2EA5xg
>>553
V525はマンセーだが、ヘッドフォンは専用スレ逝ったほうがいいぞ
560名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 05:59 ID:KONcqnYg
音質的にE-01とD-303ってどっちが良いでしょう?
昔の物はよいとは聞くけど・・・
561日本竜太:01/11/19 16:15 ID:RvT3PONy
>>560さんへ
 D-E01ユーザーです。えーと友人のD-303を聴いてみました。

 繊細さとか解像度を求めるならD-E01。太さ等を求めているならD-303という感じ
でしょうか。D-E01(勿論無改造の方よ)は解像度はありますがちょっと音が細いです。
これは電力消費量に起因する部分が多いのではないかとも思います。D-303の方は
音が若干ぼやけるということもありますが、内部のハーネスに刺さっている配線に
使用されている銅が酸化しているためと思われ、メンテナンスによって復旧する
可能性が高いです。(スピーカーケーブルの頭だしみたいな作業ね)
 そうなると音が太いD303の方が聴いていて面白いのかなっていう印象を受けま
す。かなりのビンテージモデルですが電池寿命とボリュームがガリって無ければ
かなりいい音がしてる部類に入ってこれるのではないでしょうか。

 D303って光OUTが初めて搭載された機種なんですね。知りませんでした。


 ちなみにキューイーンノイズ(モーターの回転音等)は両機種にあります。
 
562名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 16:44 ID:6IJ34Ifs
SONYの「PRD-650」というディスクマンを見つけたんですが
20kなら、"買い"でしょうか?
563日本竜太:01/11/19 17:04 ID:RvT3PONy
>>562さんへ それってCD-ROM?。
564名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 17:05 ID:nuj0BtE9
>>563
CD-ROMみたいですよ。それ。
565日本竜太:01/11/19 17:11 ID:RvT3PONy
 うーん。DACを別に繋ぐなら良いのでは無いでしょうか..。要らん回路がバンバン
入ってそうなのでそっちに電気を取られて電池寿命の割にはそんなにいい音は...。
あとそっち関係のノイズもありそうよね。

 まあ、聴いたことが無いのでなんともかんとも..ですが..。MACのCD-ROMも一時
話題になってましたが..あれはどうだったんでしょうか..
566日本竜太:01/11/19 17:13 ID:RvT3PONy
>>562さんへ
 2万だったら新しいディスクマン。1000とか995とかが買えるじゃないですか。
それかあと5000円足してD-E01とか..。そっちの方が本体のみで使えて便利かなー
とか思ったら不精モノかなー。でも、内部をメンテナンスするのは普通はイヤでしょ?
567日本竜太:01/11/19 17:22 ID:RvT3PONy
>>556さんへ
 どういう点において一番アドバンテージを感じましたか。音質?D-E01>EJ1000。
はじめからノイズが無い点と出力が5.5mwに上がっている点は評価していたのですが..。
 デザイン的には995の方が好きだったりします。
568名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 17:38 ID:nuj0BtE9
>>567
カタログ上では5mWのままなんですが、5.5mWだったんですか?
569562:01/11/19 17:53 ID:6IJ34Ifs
>竜太さん

 ×6のCD-ROMとしても使えるディスクマンだそうです。
 昔の機種だと思うのですが、最近のと比べて音が良いという事はありませんか?
 
570日本竜太:01/11/19 18:19 ID:RvT3PONy
 基本的には今の機種の方が解像度的には良いと思うんだけどな。それはDACの
性能が上がっているからなんですが、消費電力が抑えられていたりする為に
モダンなモデルは解像度はあるが細い音や、細かいけど押し出しが無い音に
なってしまう傾向にあります。それに比べて昔の機種はDACはそれほどでもな
いけど、電気をバンバン使っていたのでそれなりの音がします。そういう観点
ではビンテージモデルの方にアドバンテージがあります。又、ビンテージは動
力部がヘタっていたりするので自分で修理できないと継続使用に耐える性能が
維持できない場合もあります。
 私は今のモデルで昔の太さを出すためにイロイロと内部的にいじって
限られた電気を上手くディスクマンに使ってもらおう!というコンセプトで
改造をしています。どうしてもPRD-650を愛してしまったならそのまま使っても
いじっても楽しいポータブルライフが送れるれるんじゃないでしょうか。
 好きな機種を好きなようにドライブする!って言うのが基本ですよね。
ディスクマン改造スレ!!
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005820347/
ライトなネタも豊富にありますので、改造ネタはこっちでやりましょう。壊さない程度に(藁
571日本竜太:01/11/19 18:23 ID:RvT3PONy
みなさんはビンテージの機種でお勧めな機種はありますか?

 私はD-515っていう55kぐらいした。ディスクマンの音が太くてかなり素敵でした。
でも、法外に値段が高いのでちょっと手が出せません。あと結構ヘタってるよ中古は..。
572562:01/11/19 18:35 ID:6IJ34Ifs
レスありがとう

私は、PRD-650を愛する事を誓います。
今度、「ディスクマン改造スレ!! 」も参考にさせて頂きますので、その節はよろしく!
573日本竜太:01/11/19 18:54 ID:RvT3PONy
 おお!いきますか!。でも写真が何処にも無かったSONY PRD-650。見たい..。
574名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 18:57 ID:/OEaH4SI
ソニーのD−E990を使っているんですが、音質面で
新型の1000とかは990より上なのでしょうか?。
575名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 19:30 ID:g4FVDlVX
>574
自分も愛用しているけど大して変わんない気がするけどほかの人はどう思ってるのか意見きぼん。ちなみに
D−E01も併用中。
576名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 19:41 ID:gnHzpv0Q
>>571
D-Z555、D-250などがいいです。
D-250とD-303比べると音の厚み、太さは250のが上。
解像度は303といったとこでしょうか。
今303をヘッドホン用に使っていますが(ベッド周辺用)D-E01ってそんなに
いいの?他の最近の聞いてコリャダメだと思った覚えがあるんですが。
577名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 20:01 ID:GkdasT6G
http://perso.club-internet.fr/bonnetjo/lecteurs/sony_prd_650_wn.htm
http://www.quickerwit.com/product.cfm?p1=2770&p2=2&p3=2&CFID=620502&CFTOKEN=19904288
日本語じゃないですが。下は画像無いし見なくても。

ご本人が改造スレの方に貼ってますね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 22:55 ID:EoY1/UoC
日本竜太さんの哀話525の評価はどんなもんですか?
ソニーの最新モデルやD-E01との相対評価とかあったらお聞きしたいです。
579名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/19 22:57 ID:Bzfxhh4/
すいませーん。質問です。
ここで絶賛のPDV-10と比べてパナのDVD-LA85なんてどんな感じなんでしょうか?
DVD-AUDIO対応型なのでCDも高音質じゃないかと思うのですが。
ユーザーの方感想を聞かせていただけないでしょうか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 00:02 ID:00z6GKjT
>>580
「一部だけで話題の」、いちいち「だけ」って書いてるのに
藁た
582名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 00:27 ID:B65148wb
「2chでみました」と言えば20%OFFになるらしいよ
583日本竜太:01/11/20 16:08 ID:Zl9JwJVN
>>578さんへ
 いや、俺3xxの方なんでV525のレビューは出来ませんが、V525の方は音とび機能が
解除できないので音質的な損失は回避できない模様。非圧縮バッファリングとは何処に
も書いてないので多分非化逆圧縮を用いたプロセスが出力までに介在してきます。
 あと、圧縮率によって48・12Sec.の切り替え機能はあるが、バッファリング機能自
体を回避することは出来ないので"音質でAIWAを選ぶんだ"という方にはあまり向かな
いと想われます。こういう意味ではSONYのG-PROTECTIONの非圧縮モードはありがたい
ですね。
584日本竜太:01/11/20 16:12 ID:Zl9JwJVN
 あと、V320の方がカラーバリエーションもあるのに安いのでこっちの方が良いんじゃ
ないでしょうか。だから僕だったら後でイジルにしてもコッチかな。
●V320カラーバリエーション
Sシルバー PTトランスピンク LDダークブルー DTトランスオレンジ LTトランスブルー
585名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 16:51 ID:Vq5/l3GX
>>583
XP-V525は12秒耐振モードは非圧縮。
ttp://www.aiwa.co.jp/corporate/report/2001/xp-v525.html

推測で語るなよ、竜太クン(w
586585:01/11/20 16:53 ID:Vq5/l3GX
XP-V525は→XP-V525の
587名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 17:06 ID:wC5r9doN
哀話525、音飛びガードOFFできるよ。

非圧縮のはずの12秒モード、微妙に音が悪い。
48秒論外。

ま、素人はGoodmans352でも買いなさいってことだ。
ただしこれをすると、(以下略)
588日本竜太:01/11/20 19:04 ID:Zl9JwJVN
 おお!非圧縮だそうです。V525。訂正です。

 微妙に音が悪いって言うのはなぜなんでしょうか?。やっぱり余計な回路の無い
V320が買いなんでしょうか?。そっちの方が電池も持ちそうですね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 19:15 ID:ay/YUPho
http://www.pioneer.co.jp/comp/product/pcp-pr24.html
こういうポータブルCDPの音質ってどうよ?
でかいやつ置く場所もないし、持ち歩くつもりもないし
8000円で売ってるんだけど・・ROMとしても使えるなら'読み'は強そう
590名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 19:56 ID:J+vFEvu/
>>589
それだったら昔のディスクマンがいいと思うよ。
いくつか聞いたけど、CDR読めない物はなかったし音も良い。
ヤフオクなんかだと安いし、使い捨てとしてね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/20 21:40 ID:wC5r9doN
>>588
12秒圧縮は、なんか高音が伸びがなくなる。そして音のスカスカ度がアップ。
付属のイヤホンではわからんかもしれないが。

それと525のほうが電池持ちがいいはず。
手元の説明書によると、
48秒圧縮:36時間
12秒圧縮:28時間
無圧縮  :24時間
@アルカリ電池、となってる。
320って12時間くらいじゃなかったっけ?
592名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 04:24 ID:Viqb64YT
SONY D-EJ855
どんな感じでしょうか?
ご使用になられている方いますか?

値段の安さでアイワのV320に傾いていたんですが、
これも実売11000円くらいらしいんで悩んでいます。

ソニーはやはりデザインだけがいいんでしょうかね?
音はだめでしょうか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 12:16 ID:raxY3/P6
>>571日本竜太さん。
>>576はもろ無視ですか?自分で聞いといて・・・。
594日本竜太:01/11/21 13:09 ID:fPue3ClK
>>576さん
 おお!ごめんなさい。見落としてました(藁)。全体的な傾向としては
昔=音太い:今=繊細みたいな感じですね。しかしD515の太さに勝てる
か!!。ここがポイントになってきますね。ディスクマンを大量に持っている
友人がD250を所有してるかどうかをチェックしてきます。
 あと..画像何処にもありませんね。見たい...。
595日本竜太:01/11/21 13:18 ID:fPue3ClK
 ソニーはモーターノイズが乗ります。この妨害によってある音が"聴けた"って言
うレベルに浮かび上がってくるのが妨げられてます。単純なマスク効果なんですけ
ども、コレが音楽のアンサンブル感(楽器が絡み合ってある大きなマシーンを作っ
てるような感じ)妨げ、結果として理解の薄いリスニングを強いられてしまう結果
に繋がってしまいます。

 アンサンブル感:録音の良いモダンなMD>ノイズが出るモダンなCDP

ちなみに最新機種の1000と955はモーターノイズが出ないらしいですが私は未確認す。
596日本竜太:01/11/21 13:23 ID:fPue3ClK
>>588さん 電池の持ちが悪いって言うのは僕たちにとってはムフフな感じもしますよね。
あと、ポータブルだと電気を余計な所に使うと音が細くなったりするので、多分バッファ
リング用の処理とメモリーの揮発防止のリフレッシュ電流で結構電気食ってるんでしょう
ね。アウトドアでは仕方ないが、12秒でもなるべくバッファリングはしないぞ!っと。
597962:01/11/21 16:10 ID:NWMt4/+N
パナソニックの『SL-CT570』12000円を
買っても損は無いでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 16:41 ID:LNVYFsZ0
損は無いけどちょっと高いな。
できるだけ値切ってみれば?
599962:01/11/21 16:43 ID:NWMt4/+N
これ以上は無理
在庫処分特別価格がコレだから・・
今のパナソは、圧縮耐震を外せないんだよな〜
600名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 17:59 ID:IbCL46zq
600
601日本竜太:01/11/21 19:49 ID:fPue3ClK
光学系が音声圧縮回路に繋がっているため多分、このまま使うしかないんだろ
うな..。DAC作るのもなー..。
602名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/21 21:51 ID:eVlgAXxh
http://isweb11.infoseek.co.jp/art/savage99/cdw/index.htm
昔のDiskman関係はすべてここにあり。
ちなみに俺はD-127所有。
昔オーディオ系の雑誌で絶賛されてて、縦にすると音が良くなる実験とか、
改造記事もあったような。
603名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 00:14 ID:ImjBVcsY
>>588
電池も525の方がもつ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 01:20 ID:WWXRBNCW
>>594
正直、解像度でも最近のはそんなにイイのでしょうか?
解像度がいいというよりキンキンするというイメージがあるのですが
どうでしょうか。
D-303は太さと解像度の両面を備えたモデルだと思えたのですが。
605466:01/11/22 03:36 ID:bRKgkgdT
>>466 だけど、
V525しばらく使って、さらにいい感じになったよ。
トゲトゲしなくなった。
>>549 そうか?電池駆動だから音が良い、て説もあるのに。家庭用電源なんてノイズだらけだぞ。
あえて電池駆動の自作アンプも多い。実際、満充電なら電池の方が良く感じる。
>>591 スカスカ…ってもしかしてバスブーストとか使っちゃう人?
>>592 V320って\6000くらいじゃないか?
そんな改造に凝るならさ、家用に据え置きを改造してヘッドホンアンプ作った方がイイよ。
金メッキ端子なんて気のせい気のせい。外で聴くときにはそんなシビアに音質気にせんて。
606591:01/11/22 15:40 ID:RbxQkp2i
>>スカスカ…ってもしかしてバスブーストとか使っちゃう人?
いえ。あーゆ適当に低音を持ち上げただけの不自然な音は苦手です。
気持ち悪くて使えないです。

でも耳は厨房かも。坊主マンセーだし(藁 、ヘッドホンは松下1200DJだし(藁、
あまつさえUK Hard Houseみたいな厨房音楽ばっかり聴いてるし(藁

上手く演出された楽しい音が好み。
そういう(楽しくないという)意味で525がスカスカに聞こえる。
例えば、あなたが>>466で書いておられますが、「声は伸びるんだけど、細かいビブラー
トまでは出ない」というのは致命的。
声は伸びて当然。ヴィブラートや細かいニュアンスを、いかにそれっぽく聞かせるかが
音楽を楽しむためには重要だと思う(低価格帯の機器ね)。
パワー感、ドライブ感も同様。やたら音量上げなくてはいけなくて耳が辛い。

以上の理由で、私はGoodmansマンセーーーーーー!!
352店頭販売@関西まだか!ゴルァ!!(関西での情報キボンヌ)


長文スマソ。ついでに厨でスマソ。
607日本竜太:01/11/22 16:14 ID:Exy/z+xN
>>604さんへ どこの機種をお使いですか?。パナソニックだとそんな感じですね。

>>605さんへ 電池駆動の方が格段に音が良いですよ。まあ、欠点もあるけどね。昼
間と夜間であんなにも音が違うのは電源のせいなんでしょうね。夜の音で昼間聴き
たい。あとお外でも気にならないレベルのところから注意しないと良い音に出来な
いのは変わらないかも..まあ、新しく出たER-6でも買って使ってみましょうよ。

>>606さん わかる!!>>声は伸びるんだけど、細かいビブラートまでは出ない」というのは致命的。
こういう音とか収録時のスタジオの空間音とかも音楽にとっては大事ですよね。
608606:01/11/22 17:20 ID:RbxQkp2i
>>607
やっぱりそうですよね!
女性ボーカルの息継ぎの音とかきっちり聞こえると、(;´Д‘)ハァハァ

電池が出たついでにひとつ質問。

あるページで、ナショナルの単3の黒(マンガン)がやたら強調されてました。
たしかCECのPDA-655のレビューページみたいなところだったと思います。
普通のアルカリやACアダプタで駆動するとちょっと音がいい程度だが、黒単三では
ものすごくよい音がでる、とか書いてあったような。

この松下黒単三が(・∀・)イイというのは有名な話なんでしょうか?
いいとするなら、何でマンガン電池がアルカリよりも上なんでしょう?

そのページには解説は見つからず、検索かけてもみつからず。
識者の方、どうかよろしく。
609日本竜太:01/11/22 18:55 ID:Exy/z+xN
>>608さんありがとう!。ちょっと帰りに買っていってみます。松下単三黒マンガン。
普通の電池も端子を金メッキするのも結構効きますよ。ディスクマンの充電池もOK!。

 あと、微小音に関してはヘッドフォンリスニング時に不足する音場感を補完する意
味においても重要なファクターだと思いますね。ギターソロなどの録音の裏にかすか
に聴こえるフィールドノイズがこれを生み出す基だと考えているので大事にしてます。
 マイクの前でどういう風に歌手が動いてるかや、ギターの持ち方を換えていたり、
ピアノのペダルによって動くピアノ線を抑える装置の働きなどが、音楽を理解する上
での"なぜ?"の幾つかに答えてくれますよね。

 ポータブルでは中低音の立ち上がりがもたつく機種が多いような気がします。
610名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 19:38 ID:4Nkk6utM
キャリングケースも円形にして欲しいな
611名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/22 20:24 ID:JBfPrLgY
CDMP352の耐震性能はどうなのよ
612これか:01/11/23 01:02 ID:rPvqwpNY
613608:01/11/23 02:18 ID:SvWmCpZE
そう。それです。

普通のマンガン電池だよねぇ?
不思議で不思議で。

情報キボンです。
614名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 02:33 ID:gU7Sy8cq
ただの妄想に妄想すんな
615名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 02:55 ID:H1yePO/K
ネオ黒は内部抵抗が低くて、電力が必要なときの反応がいいので結果音がよくなるんじゃないかな。
計測したわけじゃないが

端子は金メッキにするよりは、銅線を巻きつけまくるって基盤までバイパスさせるのがいいと思われ。
既存の端子を金メッキにするってどうやってするのかわからんし…
616キャッチマン:01/11/23 04:38 ID:epeq4z31
>>615
ネオ黒はメーカーに聞いたところでは、他社マンガンに比べて
内部抵抗は低いが、アルカリよりも高いし、むろんニッカドや
ニッケル水素より圧倒的に内部インピは高い。
しかも、例のHPでは、ネオ黒単一はダメと書いている。
単一は単三よりはるかに内部抵抗は低い。
したがって、ネオ黒単三が内部抵抗が低い、というわけではない。
なお、ネオ黒単一は、0.1〜0.3ohm、ニッカド単三は確か0.03ohm
ぐらいと言っていたと思う(今手元にメモがないのでうろ覚えデータ)。

ネオ黒がいいと言い出したのは、多分キンタマアンプの作者。
根拠は不明。
617466および605:01/11/23 08:47 ID:+/rRgPKs
>>606 「それっぽく聞かせる」のをCDプレーヤでやると?そうなるともう好みの問題。
俺は「CDに入ってない音を付けるな!」だからソニーなんか耐えられんけど、
ポータブルCDなどの低価格オーディオで原音再生なんて無理、と割り切る人
はイコライザぐりぐりかまして楽しむのだって有りだと思う。
坊主はややそういう傾向の人が好むようだ。しかしかなり前に江川三郎が坊主の
WAVERADIOに付いてくるポータブルがイイとか言って、オープンCDのベースにしてた気がする。
>>607 605で言いたかったのは、改造などの音質改善策の余地が少ないポータブルに
そこまで金や労力をつぎ込むのなら、据え置きCDを改造して、ヘッドホンアンプを
買うなり作るなりした方が効率イイでしょ、ってこと。 ポータブルは移動/出先用に
割り切って。改造そのものを楽しむんならベースとして面白いけどな。前述のオープンCDとか。
ER-6は俺も気になってるが、AV版で出てるの以外どっか情報ない?
618606=608:01/11/23 09:22 ID:SvWmCpZE
>>617
そうですね。もう好みの問題で、これ以上は宗教論争ですね。

waveradioについてくるポータブル、ってラジオ(といえるかな?)を買ったらPCDがついて
くるんですか?
それとも、まさかあのCD部分を取り外すんですか?
どうもそのように書いておられる気がするが、さすがにそこまでいくと信じられん…。
AV板を見るようになって世の中にはものすごい人がイパーイいるということを知りましたよ。
(もちろん竜太サン、あんたもスゲーよ。改造スレ、いつもわくわくして見てるです)

ネオ黒単三の情報、(・∀・)サンクスでした。
ヤパーリ根拠不明なのね…。
619名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 12:39 ID:MI4w5bhX
とりあえずCEC持ってる人は試してみれば?
マンガン電池二本なんて安いし。
報告キボンヌ
620名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 13:23 ID:9/Eil864
>>579
あなた、この質問他にも3つ位書いてません?(笑)
え〜と私はパナのポータブルDVDを2台持っていますが
(液晶無しDVD-P10と液晶付きDVDオーディオ対応DVD-LA95)
音質的には前者のDVD-P10が非常に優秀です。
ノイズが皆無でまるで据置型に匹敵する程のクリアーな音です。
メカもしんちゅう製の自動芯出しディスクトレイの採用でディスク
ブレもかなり少ないようです。
これに比べてDVDオーディオ対応のDVD-LA95は最悪です。
「サー」というノイズが盛大に乗り、電子ボリュームもパナの
SL-CT790のものにくらべて可変間隔が荒く使いにくいです。
ご質問のDVD-LA85はどちらに近いかわかりませんがあまり
期待されない方が賢明でしょう。
621名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 16:43 ID:FnF7329J
まぁポータブルは外で気軽に聞けてなんぼ・・・ってなわけでEJ1000買ったよ。
ちなみに16800円でした。
今はMDよりCDRの方が簡単&早く作れていいですね。
デザインは誰かが言っていたとおり、しばらくコレを越えるのはでないかも。
充電スタンドに立てておくとオブジェみたいです(w
音質は詳しい方どうぞ。
ただノイズはでないようで、私にとっては外で気軽に聞くなら全く問題ない音質。
あとGプロはホントに音が飛ばないね。

一応3年保証つけました(w
622621:01/11/23 16:49 ID:FnF7329J
ちなみに私はコレが区別できなかったへたれな耳の持ち主であることをつけくわえときます。
mp3と元のCDの音の違い
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1002527420/

音質優先の人には勧められないのかもしれませんが、気軽に外で音楽を楽しみたい・・・
という人にはPC+EJ1000ってのは一つの理想形かもしれません。
あ、でも付属のイヤホンは即あぼーんで。
623名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/23 17:18 ID:siI89V3H
>>620
579じゃないけど、参考になったよ
今日見てきたんだけどポータブルDVDってヘッドフォンジャックの部分とかもプラスチック
で作りが安っぽい、ポータブルDVDも昔の方がしっかりしてたって事か?
624605:01/11/24 00:52 ID:yodgusYO
>>617
WAVERADIOにまだCD付きバージョンがなかった頃、
キャンペーンで無料で付けてたのよ。
最初からCD付き作れよ、と思ってたらやっぱり出た。
625名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 02:31 ID:n2iqZeUr
>>624
なるほど。そういうことだったんですね。
納得しました。
単品で欲しいような気もするけど、持ち歩いて使うこと考えたら手を出す気にはなれんなぁ。
626624:01/11/24 07:40 ID:yodgusYO
>>625 なんと!まだ売ってたよ。
http://www.boseexp.com/order.html
WAVERADIO買った人は6000円か。無料キャンペーンって無かったかも。
RADIO買わない人はいくら?売ってくれないのかな?
また、どこのOEMか分かる人いたらおせーて。

あと、このページのQuiet Comfortってヘッドホン気になるな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 21:49 ID:D5hPTw7Z
>>626
俺もそのBOSEのポータブルCD持ってたけど、べつに音よくないよ。
常にサーって音も乗ってたし。6000円も出して買うもんじゃない。
江川とかいう人が誉めてるの雑誌で見て、何言ってんだこのオッサン
と思った。
628名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 22:11 ID:l7naF7zq
頼む、そこらの量販店で買えるポータブルCDに話を
限定してくれ。改造とかマニアックな話になって、ついていけん。

「一般的な量販店で市販されている物のうち、一番
音がまともな機種」はどれでつか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 22:17 ID:FNXHs3QP
だから満場一致でAIWAだってば
630名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 22:28 ID:Pgee8top
いや、goodmanCDMP352に一票を投じるので、満場一致ではない
631名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/24 23:55 ID:fZwyStj6
>>616
電池の音の違いは、内部抵抗より、電池がどういう素材で構成されているかが音色に反映されるようだ。
アルカリ電池は一見鮮やかな良い音に聞こえるけど、金属的な歪みが乗った音になるし、ニッケル水素は
内部抵抗は低いので、たしかに低域の締まりなんかは良くなるけど、アルカリよりひずみ感がある音が
強調される。普通の電池で良かったのは、フジの単三リチウム。高いけど。レンジが広くて繊細できれいな
音になる。低音のアタック感や量感がちょっと欠ける感じ。
普通じゃない電池だと、1.5Vの紙箱電池を直列に3個つなげたものを、ACアダプタのコードちょんぎって
使ったもの。毎日聞いても3ヶ月ぐらい持つ。持ち歩けないけど。

紙箱電池でもそうだったのだが、昔は電池に入っていた水銀がゼロになって、アタック感が弱くなった気がする。

結論、黒パナは悪くないし、アルカリやニッカドとくらべたら遙かに良いけど、単三型なら単三リチウムが
良いし、紙箱電池はもっと良い。紙箱リチウム電池が欲しいが、すごい値段になっちゃうだろうな。

>>627
江川のおっさんは、音が良いというより、音楽性をきちんと感じられるということを念頭に評価している気が
するので、ノイズが乗ろうが、ナローレンジだろうが、音楽を感じられるものなら高く評価しているみたいだ。
なので、好みがすごく分かれるところ。漏れは嫌いじゃないが、最近の集会はオカルトじみているらしい。
632名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 00:16 ID:oMf98Tm5
CDMP352って今店頭で買えるの?祖父?

とりあえず、AIWAのV525は音以外の点でも無難でいいよ。
アンチショック、液晶リモコン、長時間駆動、とくに我慢しなきゃ
いかんところが無い。デザインを除いて…。
633名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 00:59 ID:1JhctVD7
CDMP352ってリモコンないのか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 01:07 ID:ot2gGrib
俺もCDMP352に一票。
635名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 01:16 ID:6bE0/jgw
>>633
リモコン無いです。てゆーか、漏れはあちこちの机で使うけど、
歩きながらは使わないのでリモコン無しは邪魔くさくなくて萌え。

Webには書いてあったか忘れたけど、
炭酸ニカドの充電機能があって嬉しかったYO!
636名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 01:20 ID:FLX3XR4i
リモコンなんて音悪くなるだけじゃん。
俺なんてポータブル買うといつも付属のインナーイヤーと
一緒にお蔵入りだよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 01:26 ID:KmU5BWor
>>636
禿同。
最近のはリモコン凝りすぎなので却って萎え〜。
ゴミになる付属品を金出して買う気はしないのよ。
あぁ、貧乏症(w。
638名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 01:29 ID:DQqYkIYH
音質求めるとそうかもしれんが、電車の通勤通学で使うとなるとリモコンあると便利なんだよねぇ
639名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 01:31 ID:oMf98Tm5
>>636 「音悪くなるだけじゃん」…オタ臭え言い方だなぁ。
大多数の"普通の人"の感覚がわからんのか?「だけ」じゃねえよ。
普通にポータブルとして使ってたら、音に対する些細なデメリット
なんかより、利便性のメリットの方が遙かに大きいだろうが。
(どうせ付いてても外したいときは外せばいいんだし)
ここは「お勧めのポータブルCD」だろ。あんたの価値観はいいから
人に勧めることを書いてくれ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 01:59 ID:ot2gGrib
俺も636,637と同じ。付属のイヤホンは使う気ないし。リモコンも
コードが長くなるのと音が悪くなるんで使わないよ。
>>639
貴方がそうだからって大多数だとは限らないだろ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:06 ID:NqRoz4Zm
リモコン、MDでこんなのあるのに、CDではないのかなぁ。
http://www.walkman.sony.co.jp/prod/md_pl/e606.html
音も悪くならないだろうし、めっちゃいいと思うんやけど・・・。
642名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:10 ID:swEGm98h
リモ不要に一票。
643名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:11 ID:/ejbRfRU
歩きながら使いたいからリモコン必要
644643:01/11/25 02:14 ID:/ejbRfRU
でもポケットに入るプレイヤーならなくてもいいや
CDタイプだったらやっぱり欲しいわ
645名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:16 ID:saKocUi8
リモコン潰れてから向こう使ってないが、
なくても問題なし、音的にも精神衛生上にもないほうがいい
646639:01/11/25 02:20 ID:oMf98Tm5
>>640 では、なぜメーカーは付ける?消費者は買う?
例えばポータブルCDの上位機種A・Bが、下位機種に比べてAは機能は同じで音改善、
Bは音は同じで機能豊富(リモコンなど)だったらどっちがより多く求められてる?実際の
ラインナップを見れば自明。そういう市場でしょ。ピュアオーディオとは違う。

だから、そういうことを無視して「音悪くなる"だけ"」なんて切り捨て方するのは
読む側を考えてない、と言いたい。「音質命の〜」ってスレなら全くOKだけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:22 ID:swEGm98h
>>646
世間一般のねーちゃんとかは別。ココは2ch。コダワリのちゃんねらーが集まる場所。
場をわきまえよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:26 ID:oMf98Tm5
>>641 コレいいね。知らんかった。
ワイヤレスウォークマンより退化してるけど、こっちの方が合理的だわ。
649646:01/11/25 02:29 ID:oMf98Tm5
>>647 なるほど。理解できました。
650名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:31 ID:fnrEXyEi
消費者が求めているのは
世界最小、最薄、世界最長連続再生!
651名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:33 ID:swEGm98h
>>650
そして安くてかわいけりゃなんでもいいんだよね
652名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:35 ID:29XpB/5O
>>641
一瞬いいと思ったが、なんか無くしそう(w

>>647
別に音質にこだわるもののみが集まってるわけじゃない。
使い勝手にこだわる奴もいてよし。
またーりまたーりヽ(´∀`)ノ

現在の問題は、メーカーがどっちつかずの製品しか出してくれないことなんだけどね。
まぁ採算とか考えると難しいんでしょう。
653名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:39 ID:saKocUi8
>>646
Aのような製品を探すのがこのスレ
654646:01/11/25 02:40 ID:oMf98Tm5
>>652 機能的には飽和してきてるから、音質に力を向けてくれないかな…。
655496:01/11/25 02:45 ID:/+ZBpW2B
私もリモコン不要派です。
しかし買ったパナのSL-CT590、リモコンつけないとノイズ載ります…
他にこういう機種はないんでしょうか?
多分初期不良だと思って販売店に相談した所、もう一台のでも
同じようなノイズが載ったらしいので、そういう仕様の可能性が高いです。

>>502(前スレ867)さん
ほんとに今更ですがレスありがとうございます。
販売店に相談したところメーカーに問い合わせるということですが、
まだ連絡待ちといったところです。
やはりそういう仕様なんでしょうかねぇ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:47 ID:saKocUi8
>>641 652
なくす、踏み潰す、洗濯する(w
657655:01/11/25 02:48 ID:/+ZBpW2B
リモコン不要派と書きましたがリモコンをつけないでも使えるようにして欲しい
という意味で、付けるなってことではありません・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 02:48 ID:NqRoz4Zm
ワイヤレスリモコンのCDPどっか出せ〜〜。
659646:01/11/25 03:51 ID:oMf98Tm5
>>653 そうか確かに、Bはだいたいカタログで分かるからな。
ここはA寄りの情報があるべき。同意。
660名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 03:57 ID:AiNZbEVY
>>653
だから、勝手に決めるなって。
Bだって実際使わないと分からないこと多いよ。
別にこのスレを音質方向に限定することはないと思うんだが。
661名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 10:22 ID:p0ksQeG6
リモコン(・Д・)ホスィ派の人、君たちは哀話v525のリモコンを外で使えるのかね?
人から見えるところにクリップで、人前で隠さず堂々としてられるかい?

できるのなら真の勇者と認定、副賞として僕の哀話リモコンをあげる(はぁと
662名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 12:39 ID:p0ksQeG6
訂正。

×見えるところにクリップで → 見えるところにクリップでとめて
×リモコンをあげる。     → リモコン進呈。

煽りに入ったのに間違えた。ウトゥダシノウ
663502:01/11/25 12:50 ID:6BnPA0y6
>>655
どうも前スレ867です。
やはり仕様のようですね。まぁ無理もないですよね。
基板が底面積の1/4程度に凝縮されていますからメカ
モーターのノイズを拾い易くなったのかも知れませんし・・・
それによ〜く聴いたら「サー」というノイズも以前の
パナより多いことに気づいてガックリ。
でもポータブルオーディオという範囲では小さく軽くて
電池も持つので満足してますけどね。

>>658
ちょっと前(1994年)にパナがワイヤレスポケットリモ
コンつきポータブルCD出してました。
(リモコン操作可能範囲約1m)
パナ初の音飛びガードメモリー機種でした。(SL-S670/32,000円)
664名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 13:04 ID:DAvjMcK6
結局、CDMP352は単体で買えるのか買えないのか、どちらなんですか?
グーグルで検索してもスピーカー付きのモデルしか出てこないし。
車に積むわけでもないし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 13:46 ID:p0ksQeG6
>>664
538を読め。
666名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/25 18:30 ID:1Xrq4UO7
>>661
普通に出来ると思うけど…
煽りに用いる例としてあんまり適してないんじゃない?
もっとダサダサで、いくらいい音でもこのリモコンがついてたら絶対に嫌だってのじゃないと上手い煽りにはならんと思う
667667:01/11/25 19:27 ID:oMf98Tm5
>>661、666
ダサいけど、奇をてらって外してるわけじゃないから許せる。
こんなもんで"だせぇ奴だ"と思うなら、思わせておけば良い。
668664:01/11/25 19:44 ID:9Bjn3zXr
>>665
おぃ。通販が出きる稼動かきいてんだYO
669665じゃないけど:01/11/25 20:27 ID:VbK5tAHL
>>668
できないそうです。paxより。
670名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 00:45 ID:lA4cHRQ3
>>452
アイ・オー・データのHyperHyde LoopsってMP3CDプレーヤーが
CDMP370のOEMらしいので、こいつを試してみてはどうか?

ttp://www.jaroove.com/mp3/news/2001_6_3.html
671名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 01:00 ID:Ug7FtqZx
>>670
パックスはCDMP370の方がI/OデータのOEMだから音が良くないと言って
たよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 01:31 ID:oxDFQsv4
秋葉(ヒノ)でCDMP352買ってきた。
車載キットは要らなかったが、サービスものは何でももらう習性なので頂いた。
歪みの少ないしっかりした低音はコンポ系統の音で好感が持てる。
ポータブルCDぽくない感じの音なのでブラインドテストが面白そう。
HD600をドライブできるパワーもいい。電池はもたないが、不便はない。
我が家のリファレンスポータブルCDということになった。
673名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 02:37 ID:Bo3W87ZA
>>672
レジューム機能はありますか?
674キャッチマン:01/11/26 03:01 ID:6PP1Zwrq
>>631
アルカリが金属的というのは分かる。ACアダプターと大差ない
感じ。ニッケル水素の癖というのはあまり意識はしたことがない。
内部抵抗がさらに低いニッカドは試していない。
黒パナは悪くないと思う。普通に電源組んでも、こいつに勝てない
(笑)。キンタマアンプの作者が、充電池はACから充電してもらった
記憶が残る、とか書いていたけど、あれは本当なのかな〜?
電池の文献ちょっと調べてみたけど、よくわかんなかった。
リチウムか〜。高いなあ...。リチウム1次電池?
なんか631さん、ひそかに激しいマニアですね。紙箱電池って
見たことない...。江川のオッサンについては、いいことも言ってるけど
わけのわからない理屈が先行しているような面もあり、最近は
あまり好きではありません。
675キャッチマン:01/11/26 03:03 ID:6PP1Zwrq
あ、631さん、詳しいレスありがとうございます。お礼言うの忘れた...。
マイクアンプに使ってる9Vにリチウム使ってみようかな...。
676紙箱電池って:01/11/26 16:48 ID:IDRTFZvx
http://www.protom.org/battery/big.html

ここの上から2番目3番目みたいなののこと?
677日本竜太:01/11/26 18:20 ID:96eMRlgn
 マンガンの違いはちょっと解らなかった..気のせいでしょうか。風邪気味だって事
が関係してるのかもしれませんが...。
678631:01/11/26 18:55 ID:HZbIMkp8
>>676

そうそう、これです。紙箱の場合は、パナより、富士通や三菱のほうがいい感じ。
ドイトなんかのホームセンターで一箱700円ぐらいで売ってます。
電池間の渡りケーブルと、ACアダプタをちょんぎったケーブルをつけると使える。
内部抵抗の低さと磁性体やキンキンする金属性のノイズが出るような素材が少ないのが良いようだ。

秋葉の小さいパーツ屋で紙箱電池を買うと、製造年月日が古くて、容量が半分になっているのも
あったりするので注意。テスター持ってったほうがいいかもよ。ホームセンターがお薦め。

この電池ってほんとは電話機に使う用途だったらしい。
679名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 21:25 ID:POaMpQbN
ポータブルMDとポータブルCDを併用されてる方は多いと思いますが、
どのように使い分けているのでしょうか。
私は、カバン持ちのときはMD、ショルダーの時はCDとしてますが...
680名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 22:27 ID:xTmAQo9u
>>679
私はMD砲丸投げで棄てて、ポータCD一筋にしましたが、何か?
681名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/26 22:41 ID:NsF/GndL
↑aho
682名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 00:20 ID:bj7FdV6E
age
683日本竜太:01/11/27 14:32 ID:H8rG6cUV
夏、MD 冬、CD でもCDを一年中使いたいとおもってる。
着ている洋服のポケットのキャパシティーによって使い分ける
"オーディオ冬虫夏草"みたいなもんですか....。
684名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/27 15:20 ID:KzlwK07E
>>680
記録は何メートルだったの?
685673:01/11/27 16:56 ID:09Jgok2Y
誰かCDMP352使ってる人、レジューム機能があるか教えてちょ。

http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20010915/index11.html
↑これ見るとリモコンついてるんだけど、なんで無くなっちゃったの?
686sega:01/11/27 18:07 ID:nsSZg2/j
>>631
フジのリチウム電池がイイのは分かる!
カメラのを交換する際に、ポータブルに入れてみた事がある。
アタック感や量感が欠けている気はしなかったが・・メディアの違いだろうと思う
687670:01/11/28 00:39 ID:8nk6vKZB
>>671
ありがとう。
逆でしたか。

>>685
CDMP351のリモコン、LOOPSとまるきり同じデザインだね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 03:22 ID:eLrfCaa4
TEKNOSのCDプレーヤーとアイワXP-V320
どっちがましと思いますか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 11:59 ID:NqxVfZLO
銀座ソニービルに展示してあるEJ955、早くもタイマー発動済みでした。
690日本竜太:01/11/28 12:23 ID:iIz9oa+h
 は...速い。
691名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 14:05 ID:ESz8Cuq8
>>689
ソニーの最近のCDPはやっぱり音質も耐久性も糞だね。
漏れも本気でアイワにしようかな?
692名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 18:57 ID:o5PCSmjA
age
693名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 19:35 ID:oQ1B8cZt
>>689
そりゃ、タイマー誤動作だね。
1年後にきっかり発動するのがソニータイマーよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 20:53 ID:mzMjgIxV
>>673
ない
695名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 23:35 ID:51QjBh+9
696名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/28 23:55 ID:iydl1Ot9
>>695
ワラタ。 「ヘッドホォン」
697ジョギングガール:01/11/29 00:39 ID:KfNkpAAC
よくジョギングをするのですが、最も音飛びしないプレイヤーはどれになりますか?
音質はあまり気にしないです。
走りながら好きな音楽が聴ければ嬉しいです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 00:50 ID:geHNTtaF
>>697
あなたのためにある↓ようなものです
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011127/saki40.htm
699631:01/11/29 03:27 ID:XVzZsvPC
>>686

量感は、紙箱電池と比較してってのを書き忘れていた。スマソ
なので、普通の黒い単三電池と比較したら、劣っているところは値段ぐらいだ。
とくにワイドレンジになった感じがするのがいい。

紙箱電池は黒パナと同じ傾向で、ちょっとナローレンジな感じになるが、内部抵抗が低いせいなのか
低音の量感やアタックはいい感じ。リチウムがあっさりそつなく聞かせるのに対して、紙箱電池は
ちょっとこってりかもしれないが、過剰ではないので、色っぽくていい感じ。
なので、これでリチウムのワイドレンジと切れ込みがあれば言うことない。なかなか難しいもんだ。

ちなみにACアダプタを使った場合は、リチウムのようにワイドレンジになる感じだけど、ボーカルなんかが
つまんなくなる。アルカリを使ったときと似ている。なかなか両立できないようだ。

電源としてはACアダプタとかの外部電源のほうが、インピーダンスとか低くていいのかもれないが
電池のメリットは、電源まで含めて回路がクローズドになることだと、漏れは思っている。
ので、両手で端子を握ると感電死するぐらい強力な電池があれば理想的だとは思うが(藁
700トム:01/11/29 07:47 ID:m2Vh2/SY
久々700もゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
701日本竜太:01/11/29 13:57 ID:FvTpFgWp
>>695さんへ
 バッグの中で擦れながら回るんですかねー。コレって...。デスクトップで使う
分には回ってるのが見えていいかもしれないけどね。
 一番下の写真の本体の左下側にあるのって、ヘッドフォン端子ですよね?。
高速で回転するディスクのしたスレスレをコードが通る事になるのか...うーん
スタントマン。ショッカー思い出しました。
702名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 14:39 ID:UKhQOgDM
>>695
(・∀・)カコイイ!!
703名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 15:34 ID:UCPXqzk3
>699さん
鉛蓄電池をためしてみてはどうですか?
かなり安定していると思うんですけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 15:44 ID:RbaF5qgu
>>701
695のような特殊な形じゃない普通のポータCDでも、
いまでもアメリカ人は結構バッグに入れないで
手に持って外出時に聴いて歩いてるよ。
特に音飛び酷いわけじゃない筈なんだけど・・・。ちょと謎。
705686:01/11/29 16:45 ID:F146u/P7
>>699
富士リチウムでも、かなりイイ音だと思ったけど最強じゃないんですね
紙箱電池かぁ・・『ポータブルの電源として使う』なんて考えた事も無かったよ
以前 祖母の家の玄関ブザーに使われていたから、昔から存在は知っていたけど
見たこと無い人も多いんじゃないかな?
今度、大須へ逝くついでに探してみようと思うんですが
どういうジャンルの店を探せば在りそうですか?


>ちなみにACアダプタを使った場合は、リチウムのようにワイドレンジになる感じだけど、ボーカルなんかが
>つまんなくなる。アルカリを使ったときと似ている。なかなか両立できないようだ

安定回路内蔵のスイッチングアダプターなんかを使うと全然そんなことは無いと思いますよ。
私の場合は自宅でもポータブルを使っているので、多少「値」が張りますが必需品です
一応、機種を書いておきますと『PAS 4530 4.5V 3A』大須第二アメ横一階で3900円でした
こいつをパナソニックの『SL-CT570』という2年ぐらい前のヤツにぶっ挿して使っております。
ポータブル付属品のアダプター君に心から同情したくなります...
【クローズド】では無くなりますが、電池ばかり使うわけにもいきませんですからおすすめです。
本当はHSRがあれば電池の種類に拘る事もないんですが・・一生分の電池が買えそうです・・
706699:01/11/29 17:56 ID:XVzZsvPC
>>695

これってソニーの偽物コピー品じゃねえか。
オリジナルのソニーのやつはD-88と言うやつで、漏れも持ってた。
江川のおっさんが一時期絶賛していたので、キワモノ買いで買ってみたが、確かに音が良かった。
なんでも基盤が小さくて、部品や回路が最小限に凝縮されているからという理屈らしい。

>>703

鉛蓄電池は1セルあたり2Vなので、2セル分だけで良いのがない。知っていたら教えてくれ。
それでも4Vだから電圧不足気味で止まるのが速い。
それと、鉛蓄電池だと、なんか音がもったりした傾向になる。
やっぱり入っている中身の成分か?

>>705

トランス対スイッチング電源の話になってしまうが、汎用だと、スイッチング周波数がそんなに高くないので
レンジは狭くないかもしれないが、固くて痩せた音になるように聞こえる気がするぞ、漏れには。
あと、レギュレーターが出すノイズや固有の音が気になる気がするんだが。
500kHz以上ぐらいでスイッチングしている良い電源があったら教えてくれ。

たしかに安物のトランスよりは汎用スイッチング電源のほうが良い部品使ってそうだ。

ひょっとしたらパソコン用のUPSにACアダプタをつなぐといい音かもな。
あと、紙箱電池はホームセンターの電気売場に置いてあることがあるぞ。
漏れは東京だが、ドイトというホームセンターで買ってる。
707名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 18:04 ID:RpseEa8s
708686:01/11/29 18:22 ID:F146u/P7
>固くて痩せた音になるように聞こえる気がするぞ

 オリジナルで聴くと、間違いなくそうなる。これは仕方ない
 私は、CD-Rメディアでカバーしています。KodakとかMEMOLEXとか・・

>500kHz以上ぐらいでスイッチングしている良い電源があったら

 う〜む イイやつ知らない・・そうなるとやっぱり「UPS」が
 最強なんですかねぇ・・
709日本竜太:01/11/29 18:59 ID:FvTpFgWp
>>704さんへ
>>695のような特殊な形じゃない普通のポータCDでも、
>>いまでもアメリカ人は結構バッグに入れないで
>>手に持って外出時に聴いて歩いてるよ。
>>特に音飛び酷いわけじゃない筈なんだけど・・・。ちょと謎。
あー、アレは聴いてるんですね。黒人がラジカセを肩にかけながら爆音出してるのと
ノリは近いのかなー。音飛んでも気にしないとか...<アメリカンスピリッツ。
710日本竜太:01/11/29 19:01 ID:FvTpFgWp
 黒人がラジカセを持って歩くのはお家に置いておくと盗まれるからだそうです。
スラムなんでしょうがないんだと同僚が言っておりました。
711名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 22:29 ID:F146u/P7
>>710
それはデンジャラスですね
712名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:03 ID:Pk1ZDhtQ
サブローはどこ?
713名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:09 ID:K/tQBwHM
>>700
フギャー! _
     /トム  /#\
    (´Д`;(⊂(´∀`# )  テメー!トム!!600取ラレテンジャネー!!
     \ ⊃ ⊃ ヽ   と)
       \つ_つく く\ \
            (__)(__)
714名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:11 ID:K/tQBwHM
なんか、最近江川スレっぽくなってきたなあ・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/29 23:35 ID:M2USKZ0b
鉄夫スレってあったけど、サブロースレってあるのか?
716キャッチマン:01/11/30 02:34 ID:SHHggPYl
>>706
普通のスイッチング電源(15V,1.7A)をB級パワーアンプの終段に
使ったことあるけど、固いというよりは、力がない感じ。いまは
これはツイーター専用になっているのでまあいいかという感じだけど
ミッドレンジに使っても力がない感じだった。

500kHz以上でスイッチングといえば、vicorのモジュールかな。
1MHz共振型。使ったことはない。使ってみたい。
717MPCD352:01/11/30 22:03 ID:BZaqmkS0
はじめるそうだ。
http://www.airy.co.jp/
718名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 22:09 ID:qivqd9dr
それにしても節操がないところだね・・・・・
719MPCD352:01/11/30 22:17 ID:BZaqmkS0
>>718
それはそれでいいんじゃない。他にやってくれそうなとこないし。
おもしろいとりえだよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 22:17 ID:eZvgOmz1
しかし、ツボをビシッと抑えてくるなぁ。かおっかな。

スピーカーは販売しないとなるとエアリ的にはNGだったのかな?
エアリ特別セットとかでスピーカーとプレイヤーだけで25000円とかいう
セットがあったら尚、良かったかな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 22:19 ID:eZvgOmz1
あと、何故にBeatman?あれは音いいの?噂を聞いたこと無いが。
722名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 22:22 ID:qivqd9dr
でもAIRY、2ちゃんねらー丸出し(藁
723 ◆hW0nJ.FE :01/11/30 23:05 ID:nNt2MFj/
パナソニックのポータブルCDプレーヤー
SL-CT440 が6500円ぐらいでうっていた。
買いですかねー?

基本的な事ですいませんがCD−R、CD−RW再生可能って
MP−3をきけるってことですか?
すいません教えて君で・・・
724 :01/11/30 23:26 ID:nNt2MFj/
あげ
725名無しさん┃】【┃Dolby:01/11/30 23:53 ID:bmk0FY4q
>>723
MP3は聞けません。
CDR-RWに焼いた音楽CDが聞けるだけ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:17 ID:9NEyRC6E
>>721
これは、こっちがらみでしょう。単に。
http://www.pax.co.jp/index.html
727名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:33 ID:c8/QVYV4
>>726
いやさ、エアリって必ず音質的に評判になってるものを売ってるからさ
これもヨーロッパとかで評判なのかなと。
728名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 00:56 ID:9NEyRC6E
>>727
8cmCD専用MP3プレーヤーはどうか
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/990008677/201-300
評判はいいとも悪いとも言い切れないみたい。
なんせ分野が分野(狭い)からねえ。
ヨーロッパの評判はわかりません。あしからず。
729名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 01:31 ID:c8/QVYV4
>>728
さんきゅ〜。まだまだ成熟していませんなぁ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 04:35 ID:oZLySf3y
731名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 11:09 ID:6CaWJmsr
このスレで評判だった、AIWAのXP-V525。
昨日新宿のヨドバシカメラだか何処かのCDプレイヤー売り場で、
「売り切れ」になってました。パナとかソニを差し置いて。

2ちゃんの影響力ですか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 14:58 ID:Sk25x+nL
>>731
それ以外考えられないだろ。
あのパッケージで、あまつさえ哀話ブランドなんだから。
733名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 15:58 ID:tMA+c+jQ
>>434
それってどういうことですか?
EJ855の購入考えてるんですけど、リモコンにバックライトが付いてないのだけ
引っかかってるんです。あのリモコンはEJ955やE888のリモコンと取り替え可能ですか?

>>592
遅レスですけどEJ855はリモコンバックライト付いてないので注意です。

安い原因はこれなんだね。
バックライト付いてないの過去も含めてこれだけだし。
734名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:11 ID:M6y4uOVx
今日ヨドバシAV館でE888が在庫限り\8,980でした。
デッドストックが発見されたのでしょうか?
735  :01/12/01 22:14 ID:jMQJMGXr
ポータブルCDプレーヤー(CD−R・RW対応)とMP3・CD再生ポータブルプレーヤー
どっちかうか迷っている。MP3・CD再生ポータブルプレーヤーは便利だけど
高い・なんか外見ださい・機能いまいち・・。
どっちがいいだろうか?
意見求む。
736名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/01 22:19 ID:rDD1vLiO
SRSがついたCDPってありますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:20 ID:Kagd4FDI
738名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:22 ID:A4j0YH5S
>>736
なんに使うんすか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 00:25 ID:aNO68xAf
外でも3Dサラウンドで聞きたい!!
740名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 04:07 ID:0TXGsfh0
前にCDMP352でXLOのバーンイン&リファレンスCDがEPSモードで掛からないと
報告した者ですが、Paxに送ってみたところ初期不良で有ると判明しました。
交換して貰ったCDMP352では問題なく掛かりました。
741名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 04:27 ID:9+cKFw/p
XLOのバーンインCDとLLC5を通販してるところを探しています。
以前どこかで見たんだけれどわからなくなったんで。
742名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 04:39 ID:0TXGsfh0
743名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 09:47 ID:pCPfCgPf
744名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 11:08 ID:0rLSSGWK
>>743
おれもこのシリーズのEXP501(こっちの方がスマートで好き)
探してるんだけど、

>>327 参照
amazonでも海外には送らないらしい。誰か輸入してくれ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 11:18 ID:pCPfCgPf
>>744
エアリーさんに期待するか。最近Philipsのヘッドホン入れたことだし。
746名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 18:28 ID:GQPxErwR
>>733
取り替え可能のはずですが、バックライトは点かない可能性大。
以前MDのバックライト対応のリモコンでも、本体がバックライトに対応していないと点きませんでした。
747名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 19:14 ID:h2I05xGz
PHILIPS製品なら東南アジアに出張する友人がいれば頼むといいよ。
ちなみにオイラは1月下旬予定。
748名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:07 ID:NHzJEJZf
>>734
それ昨日彼女が買った。お買い得だと思って
俺がすすめたんだけどね。ちょっと聴いた感じだけど
音はいまいちだったね。ソニーってみんなあんな音なのかな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:09 ID:aPZtZ7bL
>>748
付属イヤホンも最悪。哀話のHP-V161に替えろ。
750748:01/12/02 20:37 ID:NHzJEJZf
>>749
そうそう、最悪でした(w
買った本人は音質よりイヤホンに対し嘆いてたよ。
HP-V161って良いの?まあ、安ければすすめとくよ。
それにしても8,980円だったからまだ良いものの、
高い金出してこれ買った人は悲惨だな。
パナの方が良いって言われる事が良くわかったよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 20:48 ID:MLIIrJ+E
>>743
>>744
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13371070

こんなん出てたよ。終っちゃったけど。

>>747
やっぱ安いんかな?もしかしたら儲けられるかよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 21:32 ID:dsFfzByl
E888ってそんなに音悪いの?
今出てるやつなんてどれも似たようなものなんじゃないの・・・?
753名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 21:34 ID:dsFfzByl
>>746
本体がバックライトに対応してないなんて事もあるんですね。
どうもありがとー。参考になりました。
754名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:50 ID:K9snOcEC
先日、アイワXP-V525買ってみました
フタが閉まっている状態で押すとパコパコ動くのが気になりますが
評判通り良い感じの音ですね
2チャンネルに感謝です
755名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 22:53 ID:P7DZYR4X
アイワXP-V525って、ラインアウトから出したら、どんな感じですか?
ヘッドフォン端子とラインアウト端子が、同じですよね?
こうゆうのって、どうなんでしょう?
756754:01/12/02 23:14 ID:K9snOcEC
>>755
手元のXP-V525を見たんですが
確かにヘッドホン端子とラインアウト端子が同じです。
自分はヘッドホンしか接続していないので分からないです
自分もそのうち接続ケーブルを買ってPCスピーカから音出してみようと
思っているのですが、どうなんでしょうか?
気になりますね
757名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/02 23:45 ID:ut61EZYQ
>>743
その四角いの個人的には好き。実物はどうか知らないけど
ところで海外ではどこのが評判いいの?やっぱ日本製?
758755:01/12/02 23:57 ID:P7DZYR4X
>>756
試したら、是非とも報告してくださいな。
ラインアウト端子から出す場合、ボリュームはやっぱり
CD側で調節しなければいけないんでしょうねえ...

ラインアウト端子から適当なPC用スピーカに出力してみて、
それでも音が良かったら、即購入しようと思います。
というわけで、報告よろしくお願いします。
759655:01/12/03 01:01 ID:rjXgp+Ji
パナのSL-CT590のリモコンをつけないとノイズ載るという件
残念ながらやはり仕様だそうで修理は不可能ということでした。
次作以降はそういうことがないようにするとのことではありました。
個人的にCT590のデザインは気に入っていたので次作にちょっと期待。

でも、結局返品してしまって代わりにSONYのEJ855を購入。
こいつはリモコンなしでもひどいノイズは載りませんでした。

時代の流れについていこうかと試しにリモコンを使ってみようとしたら、
愛用のGRADO SR-60のプラグでは干渉してリモコンのジャックに
させませんでした。やはりリモコン使うなってことか(藁

でも満足。前のヤツより両方とも音飛びガードが進化していてびっくり。

長文スミマセン

>>733
ウォークマンカタログ2001秋号によると別売りリモコン「MC11EL」で
完全対応機種にE855も入っていたのでバックライト期待できると思います。
(バックライト非対応の機種も有りますがそれに入ってなかったので)
760655:01/12/03 01:05 ID:rjXgp+Ji
>前のヤツより両方とも音飛びガードが進化していてびっくり。
今まで使ってたSONYのE707よりEJ855もCT590も
音飛びガードが進化しているということです。

後訂正、×E855→○EJ855です。
761日本竜太:01/12/03 13:08 ID:wfCMVUR2
>>759さんへ リモコン関係を取っちゃえば直るのでは?。っていうか次期って言
われてもお客さんは救われませんよね.....。うーパナソニック。
762アイワ・8cm CD-R/RW専用MP3CDプレーヤー:01/12/03 16:16 ID:vMv+r8qB
763459&465:01/12/04 00:06 ID:q6S1HAHL
ちょっと古い話だけど。

D−EJ955でCD−TEXT読めなかった件、その後。
新しくプレクPX−W1610TA/BSを購入。
これで焼いたらCD−TEXT完璧によめる〜。

読めなかった原因は古いCDRドライブ、
MATSUSHITA CW−7503
との相性が悪〜、ってことらしい。
お騒がせしました。
764名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 05:28 ID:om5ER5fj
初めてお邪魔します。
旅行に持っていきたいのでワールドバンドラジオ内蔵のCDプレイヤーを買いたいのですが。
やはりソニーのD-F700しか選択はないでしょうか?あと特にこの機種の欠点はありますか?
教えてくんでごめんなさい。宜しくお願いします。
765名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 08:21 ID:RuN32wfb
>>764
貴方が『音』にこだわりを持つ方なら、CDプレイヤーとワールドバンドラジオを
別にしたほうがイイと思います
766 :01/12/04 15:29 ID:ovog89hW
mp3の聞けるプレーヤーって言うけど、
それはUHF方式でフォーマットしたCD−Rに
普通に移動させて作れるの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 16:43 ID:kW0HRxVk
UHFってなに?
テレビの13−62チャンネルのことか?
768 :01/12/04 18:31 ID:zpLffaQW
UDFだね。
769日本竜太:01/12/04 19:33 ID:7j7cwYsK
>>763さんへ いい買い物しましたね。YAMAHAのと比較検討されました?
770459&465:01/12/04 19:49 ID:q6S1HAHL
>>769
YAMAHAとTEACとけっこう悩んだんだけど、
プレクなら使っている人が多そうだし、
以前にくらべてプレクの割安感があったから。
CW−7503の半額ぐらいだったな、SCSIとATAPIの違いはあるが。
それにしてもYAMAHA CRW2200E−VKは安い。
771名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 22:14 ID:aquvMA+F
>>766
CD-R使ったこと、ある?
772名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 23:23 ID:tnHYTKEX
XP-V525が9800円で売ってるんだけど買いですか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 23:34 ID:AnSb7QiR
今更ながら、paxでcdmp352のセットを注文しました。
朝に注文を出したら、真昼頃に
「MX400の在庫がないから、これだけ別送で一週間おくれるよ」
とのメール。むぅ、と思っていたら夕方に
「MX400の配送が遅れるお詫びに、cdmp352と一緒にMX300を送ります」
だって。かなり嬉しかったよ〜!
対応が細かくて、良い感じがしました。
電話で夕方発送したっていう報告もあったから、明日には届くと思います。

イギリス国内専用の通販会社では95ユーロ(約一万)くらいで
cdmp352単体が売ってるから、paxは少し高いと思っていたけど、
私はイヤホン一個増えただけでなんだか嬉しい気分です(笑
774名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 23:47 ID:XIeTESPG
>>772なにをいまさら。ソッコ買え!
775756:01/12/04 23:54 ID:OQg3h/wH
>>758
レス遅くなりましてすみません
実はまだ接続するケーブル買ってないんです
お店に行く時間が無くて(涙)
買って試しましたら報告します
でもまだ買うのは先になりそうです
776名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/04 23:58 ID:PkEqHvja
>>日本竜太さんへ、

ずばり一番音がいいポータブルCDプレイヤーって何ですか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:04 ID:3d/cqtTB
>>776
日本竜太に訊くのが間違い。
778名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:06 ID:jeNigb5W
>>777
祝!!フィーバー!!!
779名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 00:10 ID:wWoq73Xj
>>773
買ったらスピカとともにレビュー希望です。音飛びや操作性などの携帯時の
使いやすさを特に。(もしよろしければですが。)

しかし、やっぱ本国は安いのかぁ・・・。
780名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 02:26 ID:xryuIYSI
今のとこ、このスレ推奨機はAIWA「XP-V525」って感じ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 03:03 ID:+eXLcHnA
>>780
哀話xp-v525と善人cdmp352の2派に分かれると思う。

漏れは激しくcdmp352を推す!!
782名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 03:52 ID:wumJjLWU
cdmp352って少し高くないですか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 04:33 ID:+eXLcHnA
CDMP352、PCDPとすると、確かに高いね。
けど、CD-MP3プレーヤとしたら標準よりすこし割高なくらいか。

あくまで個人的な意見だけど、CDMP352(って優香、Goodmansのプレーヤ)の音を考えると
2万円くらいというのはそんなに高くはないと思う。
とても楽しい音質と、もせが使えるということで、むしろ安いと漏れは思っています。
784780:01/12/05 04:35 ID:/8Ks48Pr
>>783
参考になりますなぁ
785名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 04:38 ID:/8Ks48Pr
CDMP352って、やっぱしairyが一番安くて手に入れやすいのかな?
ってか店頭で売ってるの1回も見た事無いんだけどW
786名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 08:41 ID:oIi2IeHd
善人と哀話って、音の方向性が違うってこと?
787名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 09:35 ID:eqOKQnXk
D-E01ってどうよ?
788名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 10:02 ID:LlQMGA95
>>779
買ったら→到着したら
789名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 10:40 ID:3d/cqtTB
CDMP352、音飛び強化されて大夫良くなったけど、それでも慎重歩かないと10秒
のマージンを使い果たして、音飛びしますね。
音はかなり良いです。10万クラスの据え置きに引けを取らないと思います。
D-E01辺りを改造しても到底太刀打ち出来るとは思えません。
バッテリー寿命と音飛び防止機能はCDMP352の方が到底太刀打ちできませんがね。
MP3の再生でも音良いです。
790名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 11:07 ID:eVgp5RgH
漏れはどう考えてもxp-v525なんだが
791名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 12:55 ID:kZpJw2nd
近所の電気屋でアイワのV525が8,980円、
パナのCT570が14,000円で売っている。
どっちか迷うなぁ・・・
最近買ったパナのCT790は音悪かったからメインで
使えるの探しているんだけど。
792日本竜太:01/12/05 14:38 ID:iFXJPACA
>>776さんへ 一番良いのですか。僕が聴いた中だとSONY D-303って言う昔の
機種が一番音が良い。音楽が死なないであそこまで出てくるポータブルはDATウ
オークマンのTCD100以外にはアレしかないでしょうね。

 ただし、アンチショックバッファーが無い、電池がCD2枚分しか持たない。
良い状態の品物が見つからないなど根本的にお外で使うには問題が多い機種
である事は確かですね。まあそんなわけでD-E01を改造しつつ使ってます。
 改造後はノイズも出ません。音楽の太さではD-303に2歩ぐらい譲ってしまうけどね
793名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 16:02 ID:qU7eydCS
>>789
>10万クラスの据え置きに引けを取らないと思います。
本当ですか??
じゃ、なんで10万円しないの?
794naru:01/12/05 16:28 ID:mk9l66v8
795789:01/12/05 16:35 ID:3xSun+AJ
>>793
ワイヤレスリモコンが無い、出力がしっかりしてない、残留ノイズが多少有る、
ケース周りがチャチイ等の理由で10万しない。音自体は良い。
796日本竜太:01/12/05 16:42 ID:iFXJPACA
>>794 カッコイイねー。でも外人ってXすきやね。180秒のアンチショックバッ
ファーがあるところも気に入った。値段は.....まだ出てないね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 17:29 ID:roj2U7GB
>>794
カ、カコイイ・・・
これ日本で買えるor使えますか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 20:12 ID:+eXLcHnA
>>786
善人→音楽を楽しむための音
哀話→CDに入っている音をそのまま出そうとする音

漏れはこんな風に思ってる。
799名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 22:39 ID:J677r8AJ
>>794
カコイイなあ・・・
800ニセトム:01/12/05 22:44 ID:J677r8AJ
800ゲットだぜェェェェ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧ニセ∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
801小野伸一郎 ◆ooovOd4I :01/12/05 23:04 ID:4tgsQW1I
800ゲットだぜェェェェ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧ニセ∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーァ!!!!
802名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 23:09 ID:+LRbKUUM
今日アイワのV525購入したんですが、リモコンとイヤホンきちっとはまりますか?
どうも、少しだけイヤホンが出てる気が・・・。
803名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/05 23:35 ID:g2yUOFA/
>>794
それ韓国のメーカー?Rio Voltみたいのもあるね
804776:01/12/05 23:56 ID:3t43Z25M
>>日本竜太さん
そうですか。昔の機種の方が音がいいのですか。
だんだん音が悪くなっているなんて残念な話ですね。
私は一番最初に出たCDウォークマンを持ってましたが、
CDジャケットサイズの板のようなバッテ−リーがだめになって
捨ててしまいました。
単三だとたしか、、6本か4本入れたと思います。
それでも2時間はつかえませんでした。
音は初めて聴いたCDだったので、CDというものの音の良さにびっくりしましたが、
もしかすると、このCDウォークマンも現行機種より音が良かったのかもしれ
ませんね。
オールスチール製で、5万9千円もしました。立派なワイヤレスリモコンもオプションで
つけられました。
捨てなければよかったな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 08:22 ID:9am5oAnk
>>791
パナの570は[耐震OFF][10秒非圧縮][40秒圧縮]
の3つが選べるし、パナのポータブルでは一番音がイイと思う。
俺も2つ持ってるし・・
でも、その店の値段は高いよ 生産終了の在庫処分のハズなのに定価だ
806791:01/12/06 09:52 ID:H3pDA4sa
>>805
レスありがとうございます。
CT570の方向で購入検討してみます。
もちろん値切り交渉も(笑)
807名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 10:09 ID:3wJc2UJ4
前スレでパナの570とアイワのV525の比較があったが、
アイワの方がいいと逝っていた。
808名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 16:20 ID:/WqVkdO0
なんでもそうだけど店側が気楽に試聴させてくれれば話早いんだけどねぇ(笑
809名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 19:13 ID:/eXGJzjm
2日前にソニーのD−E888買ったけど今日落としてしまった。
これって相当やばいですか?しかし最近のCDウォークマンって音飛びしないんですね
自転車通学なのに全然大丈夫だった。
810名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 19:37 ID:tByRfeev
>>809
タイマー発動したかも(藁
811名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 20:55 ID:fhIUYrww
スレ違いスマソ。
パナのRX−DS17ってMDウォークマンとの接続できますか?
というか、MDウォークマンのパナSJ−MJ70が
接続できるのかも知りたい。

教えて君スマソ。説明書がついてなかったもので。
812名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:07 ID:Op/8BxZN
>>796
たしか現地値段で24Kぐらいって聞いたな。
あと日本で扱う代理店は出てないらしい(;´Д`)
つかデジ板にスレが立っとる。
813名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:08 ID:Op/8BxZN
あと
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0112/05/04.html
これって使ったら音良くなるのかな?
814756:01/12/06 22:34 ID:Pd1Ge6CO
>>758
接続するケーブル買いました
アイワXP-V525のヘッドホン端子とPCスピーカを接続して音を鳴らすと・・・
おや?音が小さいぞ?
V525のボリュームを全開にして普通の音の大きさです
どーやらボリュームは全開にしてPCスピーカ側のボリュームで音量を調整するのが
正しい使い方みたいです
ちなみにソニーD-EJ955のラインアウトで接続した場合と
V525でのボリューム全開状態の音量(PCスピーカ側ボリュームは一定で)
ほぼ等しい感じです
はぁ・・・謎が解けて気分スッキリ!!
815名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/06 22:52 ID:9am5oAnk
>>813
富士の単三リチウムの方がイイだろう
816名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 00:12 ID:tMgZH/Ks
 ちょっと前まで売っていた(今も売ってるかな)パナのPCDPで、やたらと頑丈な
アルミボディの奴があったけど・・・。これ、音質的にはどうなんだろう。
 据え置き型ならボディの剛性が高い奴は良い音がする、という法則? があるけど。
817名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 01:03 ID:rMVCCzq9
V525・・・充電6時間で非圧縮で9時間稼動・・・
これさえなければなぁ・・いいのに。
818名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 02:02 ID:oqjkulfQ
単体の充電器買えば?
819名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 04:33 ID:jIr6DAXP
>>795
出力がしっかりしてない、残留ノイズが多少有る
この時点で10万円の据え置き機と比べるのは既に間違いなような・・・
いくらなんでもマンセーしすぎだろ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 11:13 ID:h5wpo99v
>>819
そんなこと無いよ。
「ライン出力が据え置きに比べて少し小さいしジャックがミニ。デジタル出力が無い。」
これは使い方次第で問題ないでしょ。
「残留ノイズが多少有る。」
これはヘッドホンで聴いたり、スピーカーでも大音量で聴かないと分からないくらいだし。
俺には気にならないレベルと種類のノイズです。
821815:01/12/07 11:19 ID:qflRtsfL
>>819
気になるなら、イヤホンジャック付近のコンデンサでも換えたら?
電源の問題もあるしね・・
822日本竜太:01/12/07 17:31 ID:N1uccYPL
>>809さんへ ディスクマン落とす人いるんだね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/07 22:25 ID:CfQCgPzs
>>822
私も激しく落としますが、何か?
824名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 04:58 ID:YbCrvb4W
CDMP352店頭に置いてるとこある?
825名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 05:09 ID:KDSmeJ4t
>>824
輸入代理店のページを良く読むように
826名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 05:23 ID:YbCrvb4W
>>825
ありがとう。
東急ハンズ渋谷店に昨日いったけど、あとかたもなかった。

Goodmans取扱販売店(CDMP352を置いてるかどうか不明)

・東急ハンズ 渋谷店6Aフロア tel 03-5489-5111
・東急ハンズ 心斎橋店(大阪) tel 06-6243-3111
・三省堂書店 神田本店3F文具売場 tel 03-3233-3903
・ソフマップ各店
・ラオックス各店
・ヨドバシカメラ各店
・ヒノオーディオ(秋葉原)
827773:01/12/08 06:00 ID:uijxR4dm
>779
レスが遅くなってすみません(汗

昨日というか、おとつい届きました。
まだあんまりしっかり聞けてないので、音のレビューはもうすこし待って下さい。
でも、とりあえず付属のケースにプレイヤーを入れて
普通に歩いてmp3を聞いたら
かなり音飛びしました(^^;
828名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 06:12 ID:JGTxttL+
やはり音飛びするですか…。
でも、CDMP350のときは傾けただけで音飛びするという脅威の耐震性能だった。
それを考えれば、かなり改善されている、よね?
829779:01/12/08 13:11 ID:0sHI1fYC
>>827=773
覚えてくれてたのですね、アリガト。

MP3で音飛びですか。じゃあ、音楽CDとかはもっとやばいんでしょうか。
でも828も言ってるように350は酷かったからな〜。
何とか我慢できる程度なんでしょうか?カバンの上から抑えながら歩けばOK!とか・・・。

スピーカのほうも、PCに繋げて使おうかな、などと考えてるんで
よろしかったらレビューお願いします。m(_ _)m
830名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 17:40 ID:V0diussq
831名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 21:37 ID:darbQjgo
もうちょっと使わないか、このスレ。
あんまり新製品ネタもつきた頃nなのに。
832名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/08 23:56 ID:DXjxSrom
>>824
大阪ですが

CDMP352 ヨドバシ、ビック、祖父 展示すら無い…

V525  キタ商店\9400
    ヨドバシ在庫なし(展示有り)
    ビック、祖父、個人商店には影も形もなし


いつのまにか500円安くなってる>airy
833832:01/12/09 00:01 ID:iwONIlxF
ズレタ…

鬱氏、逝ってきます…
834名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 01:28 ID:ZdYFmtrq
八王子のヨドバシもちょっと前に行った時
在庫なし(展示有り) だったけど売れてるの?
>V525
    
835名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 09:34 ID:gBo+TkB5
ソニーのD−E888で、電池レベルが1版低いレベルなのに、
充電しようとするとランプが点滅して充電できないんですが何故でしょうか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 15:45 ID:+5hb8Kko
CACIOはCD-R非対応。欝だ。
MP3ププレイヤーも出したくせに。
837名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 15:54 ID:9HQwspW/
うちの近くの量販店@兵庫県の田舎でも、入っては売り切れ、入っては売り切れ、
って何回もなってるよ。V525ね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 17:18 ID:1dkhFOYn
839名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 19:22 ID:qKHDn/1a
>837
V525は量販店で扱っているのはビックカメラとヨドバシくらいで
コジマもベストもヤマダも扱ってないですね。
ベストの隣にアイワの支店があるのに置かないってのも不思議。
ヤフオクで時々出ているのを狙うのが確実かも。
840名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 19:28 ID:4csWGijQ
>>839
うちの近所のヤマダにV525が8,980円で売っていたよ。
アイワ系(ブリスターパックの物)はワゴン入って特売
状態(笑)
841名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 19:32 ID:lJS0fyFq
MP3のススメに載ってたCASIOのMP3-CDプレイヤー、
PZ-5100買った。
けど、不良品らしく、MP3を焼いたCDを認識しやがらない。
仕方が無いので、返品してこよ。

プレイヤー表面に「1bit DUAL D/A CONVERTER」って
書いてあるが、      ~~~~~これってスゴイことなのか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 21:16 ID:tZSdtuDC
>>839
うちの近所のヤマダにもあったぞ。
ワゴンじゃないから多分>>840とは違う店舗だと思うが。
特には売れてない様子。
843名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 21:16 ID:tZSdtuDC
>>841
(゚д゚)ハァ?
844名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/09 22:35 ID:HLzuDsi1
>>835
HOLDは解除してますか?
845835:01/12/09 22:41 ID:/HwVKAmp
>>844
感謝です!!
846名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 02:17 ID:J+4UQbIQ
>>841
左右独立でDAコンバーター積んでるってことだろね。
贅沢な仕様ではある。
847名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 04:06 ID:u3YB4yb5
CDMP352また壊れたよ。電源が入らなくなってしまった。

                  鬱
848841:01/12/10 05:52 ID:5+jyVDQN
>846
フムフム、贅沢な仕様なのか。レスサンクス。

音の評価としては、CECのPDA-655にほぼ匹敵する
ぐらい音が別々に聞こえて、なかなか良。ただ、PDA-655
の方が疲れない柔らかい音なので、どちらか判別は付く。
XP-V525は持ってないので比較できない。

また、アンチショック45秒をON、OFFしても、音の違いが
漏れの耳では判らなかった。これは初体験だ。
ノイズはよくある「サー」ではなく「スー」という感じで、殆ど
気にならんス。
849名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 07:34 ID:m68HSoBA
ゴメソ。CASIOのMP3-CDプレイヤーPZ-5100って、情報載ってるページが
見つからないです。
よろしければ、詳細キボン。
850名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 07:35 ID:m68HSoBA
ところでCD-MP3プレーヤをPCDとして使ってる人、いない?
善人ユーザは多いと思うけど、その他のやつ。

まだ黎明期の製品だから、結構いいのがあるかもと期待している。
まだ電池のもちの違いだけで差別化するような段階ではないし。

善人に匹敵するようなもので、手に入りやすいのがあれば最高。
MoJoとか店頭のmp3を聞く限りでは、思ったよりも音よかった気がするが…。

専門スレもあるけどなんか方向性が違うので、ぜひこのスレの人の意見を聞きたい。
よろしければレビューお願いします。
851841:01/12/10 08:19 ID:5+jyVDQN
んでは、説明書から仕様を箇条書き。

チャンネル数  2チャンネル
周波数特性   20Hz-20,000Hz,±4dB
出力端子    ヘッドホン :32Ω
ラインアウト:100k Ω
ヘッドホン出力 7mW+7mW(EIA/32Ω)
MP3 ビットレート  32〜320kbps(12kbps推奨)
   サンプリングレート 16/22/24/32/44.1/48kHz(44.1推奨)
電源       ACアダプター  DC4.5V
単3形アルカリ乾電池(LR6)2個 DC3V
電池持続時間 音楽CD :約7時間(音飛び防止OFF)
          MP3ディスク:約5時間
音飛び防止機能 音楽CD :45秒
MP3ディスク:25秒(MP3再生時は常にON)
バス機能有り   「効いたかな?」という程度。
電池交換表示  残量ではなく、無くなってきたら交換して
           下さいという表示
HOLD有り
リモコン無し
ステレオインナーホン付属
CD-R/CD-RW 正式対応

あと、液晶は日本語非対応。数字で表示するのみで、
フォルダ数、ファイル数の表示で判断することになる。
ID3Tagにも非対応。
MP3の順番は文字列順で、01〜10とファイル名に
付けると、うまくいくとのこと。

再生時間が短いのがイタイ・・・。
操作ボタンはPZ-5000の前にある場所から、後ろ
に移動。

また知りたい部分があればリクエスト キボンヌ。
んじゃ、MP3部分が不良っぽいんで交換してきます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 12:18 ID:m68HSoBA
祖父地図で9800円で売ってるのね。
値段に惹かれる。善人352の半額だよ…。
音がよいのなら買ってしまいそう……。

では質問。

音の分解能は優れているようだが、音のバランスはどうだろう?
低中高音まんべんなく出ているのか、Sonyのようなドンシャリか、哀話のような
カマボコか。
大体の印象でよいのでキボンヌ。

んで、インプレのとき使ったヘッドホンと音楽ソースを教えてプリーズ。

(↓は面倒なら飛ばしてもおっけーっす)
複数のソースならジャンルごとにコメントいただけると、自分の聞く音楽との
大体の相性がわかってなおよろし。


教えてクソでスマソ。貴重なインプレで興味津々なのよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 13:05 ID:MSQFtgjt
SP250かslimXでいいじゃん。
854名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 13:22 ID:7rKBXoZ2
>>853
SP250は音が薄っぺらい。AV板的にはイマイチです。
855名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 13:22 ID:m68HSoBA
>>853
(゚Д゚)ハァ?

CDMP3プレーヤが欲しいんじゃなくて、音質の面で現行のPCDPを上回る
CDMP3プレーヤが欲しいの。
このスレ、大体そういうスタンスだったでしょ?
そうじゃなかったら誰が善人で騒いだりするものか…。
856名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/10 17:57 ID:dbmhWqE+
XP-V320/310
買い買う買った。
いーらしゃっ  いまーーーーーせーーーーーーー

ブックオフ ヤマビコより
857841:01/12/11 00:48 ID:z2iTJ+cT
音のバランスは参考程度にして欲しい。自分の周りにオーディオ仲間
がいなくて、井の中の蛙状態なもんで。

ヘッドホン:AKG K100 実売9800円
音楽ソース:アニメ ベルセルク サントラ(平沢 進)

低音、高音は若干弱いように感じる。中音は気持ちイイ。
Sony、aiwa両方持ってないので、比較できん。スマンス。

ちなみに、漏れが買った理由は、
MP3のススメの記事を読んで、
>積極的にプロモーションする予定は全く無いという。
という所で、「もしかして、製造コストが高く、売っても儲からな
くて、弾も少ない希少PCDPなのでは?」と予想したからであります。

試しにネジ外して中を覗いてみたら、右上にコンデンサがえらく
ギッシリ詰まってた。詳しいことは分からんけど。

にしても、CASIOのPCDPの感想って少ないなぁ...。このスレの>10に
あるぐらいか。Googleで検索したけど見つからんよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/11 04:44 ID:SUeYr5Iz
>>857
(・∀・)サンクス。
レビューを読む限りでは、なんかこのスレのアイワまんせーずの心を捉えそうな
感じですな。

>「もしかして、製造コストが高く、売っても儲からな
>くて、弾も少ない希少PCDPなのでは?」と予想したからであります
このへん激しく胴衣してしまった(藁
859 :01/12/13 13:49 ID:rfzmeYSY
耳かけ式で音漏れしなくてすげー音いいやつ出してくれー。
860 :01/12/13 13:49 ID:rfzmeYSY
誤爆った
861日本竜太:01/12/17 15:37 ID:Cq/BnypC
>>857さんへ 僕は平沢進ファンです。P-MODELあげ。
862キャッチマン:01/12/18 03:12 ID:+1GophLz
>>857
カシオのポータブルcdpの感想、どっかに書きましたよ。アイワの
V310よりは力があって良く、出力もさらに取れます。ER4Sですら
少しやかましいぐらいの音量。最新型は知らないな。ただし読み取りが
やや弱い。
863キャッチマン:01/12/18 03:15 ID:+1GophLz
あと、Dual1bitDACといっても、中身にDACICが二つ入っている
わけではない...。確か。
864急ぎなので文章メチャクチャかも:01/12/18 03:48 ID:UYwNC3rb
D-777では「dual〜」と表記されてたけどD-E900では無くなったな。
昔のカタログ見た時、バスブースト機能なんかと一緒に載ってて
低価格機でもそういう仕様だった気が。
一般人には「DACなんたら」って書いてあっても
意味分からんだろうから省略しただけなのかな?
865名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 03:51 ID:A4WsRaT/
漏れのはMASH 1bit 4DACと取説に書いてある。それらしきチップは1コ。
866ぁぃゎ:01/12/18 04:02 ID:ES8orObI
結局デュアルとか4とか言うのはどういうことなのかね?
867名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/18 07:42 ID:AsWPVNwL
http://iriveramerica.com/
広告面白い。やっぱSとPって・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/21 17:20 ID:WWrG0hH2
>>867
オチまで長い。SとP・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/24 22:42 ID:fkJGrQFB
米でソニーとパナがmp3も再生できるCDプレイヤーあったな、確か。
そこで質問なんだが、ネットで買うにはどうすればよろしいかなぁ。
アマゾンとか見たら関税とか書いてあったし、どーなんでしょ
870名無しさん┃】【┃Dolby:01/12/25 00:12 ID:POswOx08
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/21 20:09 ID:vdHjF+cW
さげ
872名無しさん┃】【┃Dolby:02/01/28 07:20 ID:fSWRIwlm
sage
873名無しさん┃】【┃Dolby
うんこ