SUBARU▼スバル4代目(GP/GJ)インプレッサ77▼IMPREZA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2011年12月にリリースされた、第四世代型GP/GJインプレッサについて語るスレです

 ※購入者・購入希望者・質問・相談、パーツ情報等を主旨としたスレです。意見・討論は全然OK!!

 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です。
 書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください。

■公式サイト■
 □SPORT 「5ドア/ハッチバック」http://www.subaru.jp/impreza/sport/
 □G4 「4ドア/セダン」http://www.subaru.jp/impreza/g4/

 ○アクセサリーカタログhttp://www.subaru.jp/accessory/catalog/Impreza_Acc.pdf
 ○ナビ・オーディオカタログhttp://www.subaru.jp/accessory/catalog/Impreza_Navi-Audio.pdf
 ○取説ダウンロードhttp://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza.html

■このスレのお約束■ <<スレ荒れ対策>>
 「アイサイト無の人は十分とレス/ アイサイト有の人は満足とレス」
 「1.6Lの人は十分とレス/ 2.0Lの人は満足とレス」
 「MTの人は十分とレス/ CVTの人は満足とレス」
 「FFの人は十分とレス/ AWDの人は満足とレス」

 ※各グレード・排気量・駆動形式・装備差の煽り合いは厳禁です(アンチ対策)。

 ※装備も駆動形式も排気量も個人の環境によって様々、仲良く使ってね

<前スレ>
SUBARU▼スバル4代目(GP/GJ)インプレッサ76▼IMPREZA
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1398725948/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:37:52.52 ID:7O/FXCiY0
<<捕捉テンプレ>>
●「リニアトロニックって?」
・スバル内製のチェーン式CVTの事です。
・水平対向エンジンを搭載する構造上、他社からCVTを買ってきてポン付けが出来ないので自社開発した。
・アクセル開度にあわせて、回転数と速度も上がるのでCVTにありがちな妙な違和感は少ない様です。
・CVTの金属音は個人差にもよりますが、街乗りする分には気にならないレベルです。

●「アイドリングストップでオーディオは止まるの?」
・アンドリングストップ中もオーディオ電源は供給されます。
・ETC装着時に電源取りする時は、オーディオ電源系の分岐へ行わないと、
電源が落ちてゲート側が正しく認識されなくなる恐れがあるので注意
・外気との温度差が大きい場合(真夏や真冬)はエアコンが優先されるのでアイドリングストップしません。
 感覚的には「走り始め(エアコン優先)→しばらく走行(アイドリングストップ優先)→渋滞(車内温度が上がってエアコン優先)」
・冬はエンジンが十分に温まるまでは、アイドリングストップしません。
・慣れてくるとブレーキの踏み加減でアイドリングストップのON/OFFを調節出来るようになる。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_impreza/7/3.pdf

●「アイドリングストップ中の注意点」
 ※アイドリングストップ中に、以下の操作を行うと「エンスト状態」となり、
ブレーキペダルを離しても自動では再始動しません。
 ・ボンネットを開けたとき
 ・運転席シートベルトを外したとき
 ・運転席ドアを開けたとき
 ・運転席以外のドアを開けた状態で放置したり、ブレーキペダルを離したとき
※再びベルトを着けたり、ドアを閉めても復帰しない。
<復帰操作について>
 ※エンストの警告が出ますが慌てずに、
 通常の始動前の操作「Pレンジ/Nレンジ」に入れる+「ブレーキ」を踏んだ状態で、エンジンを最始動させる。

●「慣らし運転は必要ですか?」
・取扱説明書には、■適切なエンジン回転数で運転を
「新車の慣らし運転中(1,000kmまで)・・・4,000rpm以下」と記載されています。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:38:37.02 ID:7O/FXCiY0
<<捕捉テンプレ>>
●「インプレッサのタイヤとホイールサイズは?」
・2.0i-sでも15インチ装着可能 http://www.subaru.jp/faq/impreza/05.html

●「ブレーキLSDってついてないの?」
・ブレーキLSDはVDCの機能に内包されてるから、わざわざ書いてないだけみたい

●「追従クルコンって?」
・ アイサイト技術を活用したクルーズコントロールの事です。
・前走車に追いついても一定の距離をキープします。
・車線変更などをして、前が空けば設定した速度まで再加速。
・車間距離は3段階に設定できます。
・アイサイト追従クルコンの最高速度設定は114kmまで可能(メーター誤差を含めると実速で100km+α)

※ 追従クルコンへの過信や過度な依存は禁物。
前走車の動きを見て危ないと思ったら自分でブレーキを踏みましょう。

・アイサイトの追従クルーズコントロール使用時、渋滞などで前走車に続いて自車が停止した際、
通常ならば2秒間のブレーキ保持を行い、
ピッピッピーの警告音でブレーキが解除されフットブレーキを掛けなければ自車は動き出します。
ここで停止後のブレーキ保持から解除までの2秒間(クルコンモニターの[SET]アイコンが点滅している間)に
ステアリングの「RES+」スイッチをクリックしてやるとさらに2秒ほどブレーキ保持時間が延長されます。
 ↑
ストップアンドゴーが続く渋滞などで、停車時間が2秒をちょっと越えそうな時、
停止したものの前走車がすぐ動き出しそうな時など知っておくと
いちいちフットブレーキ・クルコン解除とならないので便利です。
 ↑
※推奨されない使用方法かもしれない便利技(自己責任)
連続で「RES+」スイッチをクリックすると、30秒以上はブレーキ保持していました。

・アイサイト、VDC、アイドリングストップはスイッチでON/OFFが可能です。
・アイスト用バッテリーは「Q-85」価格は約5万。搭載車種が増えてくれば安くなる可能性もあります。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:39:45.45 ID:7O/FXCiY0
■<アイサイト関連>■

■<公式サイト>アイサイト オーナーズサポート
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/about/
■<アイサイトFAQ>
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/

■<アイサイト注意点>
・自動運転装置ではなく、あくまでも補助装置、過信して事故が起きても責任は取れません。

・「プリクラッシュセーフティ」はあくまでも被害軽減用で時速30km以下でも、必ずぶつからない訳ではありません。

・停止動作は天候、タイヤや路面状況等により様々です。必ず最終判断は運転手が行うことになります。

□アイサイト搭載車では、フロントガラス、ダッシュボードへ各機器等の取り付けは、
カメラの視界の妨げにならない様に、アフターパーツの貼付・設置の禁止エリアを設定している。
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/images/common/popup/zoneall_impreza.png

□『アイサイト対応・ドライブレコーダー』がスバルより発売(19,740円)
 http:// www.narasubaru.jp/staff_details391.html
  http:// www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001793.jpg
  http:// www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001796.jpg

●EyeSight関連〜非推奨〜
ブログ等で以下項目を実施の上でもEyeSightの正常動作報告あり
ただし、基本的には禁止事項もしくは非推奨なのでやるなら自己責任.....
 ・市販のドラレコの設置
 ・レーダーの設置
 ・ルームミラーの交換
 ・タイヤサイズ変更(インチアップorダウン)
 ・フロントガラス撥水加工
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:41:27.18 ID:7O/FXCiY0
■<インプレッサ 関連記事>
□「インプレッサ」 開発責任者同乗試乗
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120118_503497.html
□インプレッサ 「G4&SPORT」 インプレッション
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20120705_539601.html
□写真で見る「インプレッサ」
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20120223_513082.html
□試乗記 インプレッサ 「スポーツ 2.0i-S アイサイト」
 http://www.motordays.com/newcar/articles/impreza_20i-s_eyesight_subaru_imp_20120127/
□インプレッサ 「スポーツ 2.0i (4WD/CVT)」/「G4 1.6i-L (FF/CVT)」 (2011.12.20)
 http://www.webcg.net/articles/-/3069
□インプレッサ「スポーツ1.6i-L (4WD/5MT)」/ 「G4 2.0i-S (4WD/CVT)」(2012.1.23)
 http://www.webcg.net/articles/-/866
□インプレッサ 「スポーツ 1.6i (4WD/CVT)」 (2012.2.21)
 http://www.webcg.net/articles/-/955
□インプレッサ 新型車解説] 「スポーツ」 「G4」 (2011年12月1日)
 http://autoc-one.jp/subaru/impreza_sports/newmodel-920806/0003.html
□インプレッサ試乗 (2012.01.06)
 http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/101128/1/
──────────────────────────────
■<インプレッサ 関連動画>
□G4とSPORTの走行シーン
 http://m.youtube.com/watch?v=NwFna1JuFJg
□試乗レポート
 「SPORT 2.0i-S EyeSight」-1/2 http://m.youtube.com/watch?v=rZ6q1eKvDQI
 「SPORT 2.0i-S EyeSight」-2/2 http://m.youtube.com/watch?v=gJi0kz9bQo4
 「G4 2.0i-S EyeSight」-1/3 http://m.youtube.com/watch?v=YE5oxxQ3mtw
 「G4 2.0i-S EyeSight」-2/3 http://m.youtube.com/watch?v=-uJtf85ynkY
 「G4 2.0i-S EyeSight」-3/3 http://m.youtube.com/watch?v=Egep4rv_bmk
□インプレッサ開発者インタビュー
 http://m.youtube.com/watch?v=r4IID0rkuVE
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:42:41.13 ID:7O/FXCiY0
>>3 
<<補足テンプレ>>
●「その他の仕様や共通オプション」
・HIDウォッシャー付とサイドエアバックはオプション
・ツィーター位置は、現行レガシィ同様にダッシュボード(1.6iL以上)
・簡易SIドライブのSモードスイッチはCVT車のみ搭載。
・今のところ契約から納車まで1ヶ月程度は待たされるのが大半の模様。
・装着オプションでも納期に差がでる模様。
・2.0のフロントダンパーはリバウンドスプリング内蔵でリアスタビライザー装備
・パドルシフトが無い1.6のCVTは、DレンジとLOレンジの2択のみ
・G4はスペアタイヤ装備。SPORTはパンク修理キットのみ。
 オプションのスペアホイールキット(スペアタイヤは別売り40,000円)で荷台がフルフラットになる
・トノカバーはベースキットとは別設定
・ブラックレザーセレクションの設定が1.6iL以上 シートヒーターの他にも濃色ガラスとスーパーUVガラスも装備
・パワーシートにメモリー機能はないが手動式より細かい調整が出来る

●「1.6Lだと1.5Lより自動車税が高くなるよね?」
・1.5L→1.6Lに排気量アップしましたが、
年間2800km以上走れば、燃費向上したので税金アップ(5000円)分をペイ出来きる計算です

●「カタログ燃費ってどうよ?」
・インプレッサ燃費 単位km/l (1270kg以上)
    2.0FF    2.0AWD 1.6i:FF AWD  MT  1.6I-L:FF  AWD  MT
10.15 18.2     17.0  ┃18.4  16.4  17.6 ┃20.0(18.8) 17.6  17.6(16.6)
JC08 17.2(16.6) 15.8  ┃16.4  15.4  15.6 ┃17.6     16.2  15.6

●「実燃費ってどうよ?」
〜未確定〜
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:45:46.86 ID:7O/FXCiY0
■CVTネタは専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□【無段変速機】CVTトランスミッション 17台目
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390900639/
─────────────────────────────
■アイサイト絡みのネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】4
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1392466064/
─────────────────────────────
■四駆(AWD)ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【四駆】4WD総合スレッドPart.24【AWD】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396538091/
─────────────────────────────
■MT、DCTの変速機ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□DCT 大量リコール
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□日本でMT設定がある車を売ってくれ Part43
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1399271029/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.13
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1400583484/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:47:11.04 ID:7O/FXCiY0
兄弟車

【SUBARU】スバルXV Part42【エックスブイ】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1398177825/

【SUBARU】スバルXV HV Part7【ハイブリッド】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1396798874/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 15:03:13.91 ID:5Sd8hxOs0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置(スルー)が大嫌い、常に反応(レス)を待っています。
 ||
 || ○典型的なパターンは「悪い」「ダメ」「ダサイ」等と挑発してきます。
 || ○何かと他社の車と絡めては「スバル」を貶しめます。
 ||
 || ○「実際に乗ったけど○○○悪い」 等と偽装して絡んできます。
 || ○「販売状況、衝突安全性、運動性能、アイサイト、ボディカラー、
 ||  燃費、外観、内装、装備品、車両価格」と全方位的に絡めてきます。
 ||
 || ○中途半端な知識で、ありえない装備仕様や運転状況や静寂性や
 ||  乗り心地について怪しい事を書く場合もあります。
 ||
 || ○放置された荒らしは「煽り・自作自演」であなたのレスを誘います。
 ||  ■■ノセられてレスしたらその時点であなたの負け■■
 ||
 || ○単発IDでネガティブ発言が続く時、逆に連投がある時は要注意。
 ||  怪しいと思ったら、こちら↓でID検索してみましょう。
 ||  [http://hissi.org/read.php/auto/
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶ行動となります。
 || ○ネガティブ発言は「荒らしの大好物」なので、ご注意ください。
 ||
 ||  ■■荒らしに「エサ」を与えないで下さい■■
 ||                               Λ_Λ 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) 「基本スルー」
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  「ハイ、先生」
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)  「スルー、シマス」
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 15:04:25.08 ID:5Sd8hxOs0
「テンプレ >>1-9」読んで
      .∧_∧  
     (´・∀・`)  楽しく使ってね
 ()三三≡∪∪二≡≡=)
 |(i|           |(i|
 |i |  新スレです  |i | \_∧
 | i|           | i|・∀・`)
 |(;|           |(;|   )
 ()≡二三=二二=≡≡) ∪
       |(i|   仲良く使ってね
       |i |
       |i |
     """"""" 
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 15:22:58.85 ID:5Sd8hxOs0
      ∧__∧
     (`・ω・´)  シュッ
    (つ   と彡 /
        /  /
       /   /
     / // /
    /  乙 /
  / >>1   /
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 15:50:30.83 ID:2TNh9+sm0
スレ立て乙です
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 16:32:08.63 ID:cYe3g4vV0
>>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 17:30:23.27 ID:oHJ3YH0N0
オプションのコーティングやったけど雨の跡とか汚いのが残るね
もっと綺麗なのかと思ってたのに
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 17:35:31.48 ID:O5scUSla0
だがそれがいい
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 17:45:52.59 ID:tIwYyGMs0
今日2回事故りかけた。
・クルーズコントロールは上り坂でも速度保とうとするのがヤバイ。
 加速しだして頂点少し下ったところで信号待ち車有り。
 激突するところだった
・クルーズコントロール中、前車が右折レーンに進路変更→減速。
 直進の自分もつられて減速。後続車から激しいクラクション。

一般道は複雑すぎてシステムが追いついていないようだ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 17:53:11.11 ID:Nva7m2A20
それお前が下手なだけやん
バカにしてるわけじゃないけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:02:56.28 ID:4LvGoKq80
そもそもディーラーの担当者からはクルコンは一般道での使用は避けてと言われてなかった?

それはそうと、メモリー機能のないパワーシートなんていらんよな〜
ラッチ式の方がポジションを決めやすい
一番最初に削りたいOPだ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:03:04.49 ID:YBu5OG6R0
自分で速度設定で調整するんだぞ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:04:26.84 ID:tBhVh8zK0
説明書にも一般道じゃ使うなって書いてあるな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:05:08.78 ID:YBu5OG6R0
設定速度と実速度の差が大きければ当然加速度も急になるんだから
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:06:07.71 ID:vQL9YMKf0
>>16
普段走らないような道なら、そもそもクルコンを使うもんじゃないと思うし、
普段走ってる道なら、その先の状況はある程度把握して走らないと。

クルコンをあまり過信し過ぎないように。
って言う、警告にはなると思うけど。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:12:07.81 ID:VLRKCZex0
クルコンとか自動ブレーキって自動車教習1時間追加するくらいの講習とセットじゃないと売っちゃダメな気がするな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:20:48.63 ID:uabyxHwh0
>>16を乗りこなす楽しみもありますよ、
と受け取りました。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:30:52.58 ID:Te+s7b7r0
基本的にクルコンって高速道路の使用するものだと思うの
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 18:48:12.05 ID:7O/FXCiY0
便利機能を悪く言う人ってそもそもの使い方を間違ってることが多い気がする
半年ほど前にあったマツダの自動ブレーキ試乗会事故も
結局は担当者の認識不足が原因だったんじゃないかと思ってるし


27センチのルームミラー付けたいけどアイサイトに影響があるか無いか確かめる手段が無い
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 19:03:08.05 ID:pF+wDnJf0
LEBORG試乗車乗ってきた
インパネはインプレッサの高級感の圧勝!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 19:40:01.32 ID:196p3x5HO
レヴォーグのインパネ部品はインプレッサに流用できる
価格も安いからレヴォーグは高すぎ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 19:41:39.02 ID:J4oCnjqR0
中身は完全別物だけど

ハンドル流用したいけどSモードスイッチの配線いじらないとダメだろうな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 19:55:30.32 ID:Q60BtZW90
Dシェイプステアリング、かっこいい。インプに流用できるかなあ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 20:53:39.95 ID:196p3x5HO
すべて流用できるから
エアコン口やらセンターもすべて
外装もすでに流用されてるし
スバルは普通に販売するし
みんカラみたらわかるだろ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 20:59:38.13 ID:Bo6BQFj00
エコモード、まじで遅いな
出足だけ速いが、少しして回転が落ちたあと
なかなか加速しないので驚いた。
Sモードかパドルシフト使用じゃないと
かなーりきついな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 21:05:23.68 ID:ogl6Uphq0
スロコンおすすめ、カプラーオンで付けられるし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 21:49:18.17 ID:+lDD06Sb0
クルコンは一般道で使用してる馬鹿多すぎ。

アイサイトVer3から一般道でクルコン使用すると自動的に解除されるようになります。
営業の人曰く、一般道との違いを信号機で認識するとのこと。

一般道でクルコンを使用して事故起こした人実際にいる。
その人がディーラーにクレームした人がいるというから驚き。

営業の人も大変だよな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 21:57:06.12 ID:cN6KpUeW0
信号青になるとアイスト解除されるような気がするんだけどアイサイトで信号判断してるのかな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 22:11:52.66 ID:qeEQzWS60
信号判断(カラー認識)はVer.3からだよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 22:13:51.70 ID:cN6KpUeW0
色じゃ無くてもパターンで判断してるとか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 22:17:32.60 ID:VLRKCZex0
気のせいだろ

無意識に足がブレーキ緩めてるんでないの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 22:29:53.50 ID:Uogcsfjk0
9月で車検が切れるんだけど
C型にするか、D型まで待つか悩んでる。
もうディーラーにはD型の情報って入ってきてるのかな?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 22:34:25.86 ID:7O/FXCiY0
交渉次第では車検切れから納車までの間代車貸してくれるかもしれないし
今からちょくちょく行ってみるといいよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 23:19:35.56 ID:cEsT2Svq0
>>35
気のせいだとは思うけど確かに
「信号見てる?」ってタイミングは多いような気がするな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 23:39:30.66 ID:Uogcsfjk0
>>40
なるほど、交渉次第ではそういうことも可能なのか。
とりあえず今週末にでもディーラーに行ってみるよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:02:23.35 ID:dHLT1Wte0
>>42
自分も似た感じで1か月代車借してくれといったけどダメだった
代わりに納車予定より早くしてくれたから結果的に問題なかったけど
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:09:59.73 ID:U8SCQ3Li0
うちは約一月代車借りれた。
ディーラー次第だよね。
聞いて損はないと思うが、無理なところは無理なんだろうな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 00:45:10.79 ID:a0/FEsSQ0
アイストから再始動後にクラッチがつながる衝撃が大きいことがあるんだが、
これクレーム付けたら直るかな?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 01:32:59.83 ID:U+H9OqRk0
>>39
Dの富士重からの出向役員から聞いた話だと、
D型はビッグマイナーになるので、
わかっているところで、ヘッドランプのプロジェクター化、
グリルの縦方向の面積拡大。
ブレーキランプのLED化ははっきりしてるらしい。

アイサイトVer3は「フルモデルチェンジまでないです」とこれだけは明言してた。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 03:21:44.13 ID:K5OYk2ye0
>>46
富士重工業からの出向役員がべらべら話したとなれば大問題だな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 09:52:33.81 ID:beVhBV5Y0
>>31
『パナソニック ビルトイン SDナビ』も流用可?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 15:44:16.73 ID:CNilhvPY0
>>46
縦方向の「面積」?
出向社員じゃなくて富士重の「役員」が話してるなら信憑性が高いな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 16:25:55.00 ID:dhmkGMUj0
鼻デッカになるってことかな?現状も結構でかくなったのにね。
どんどんメリケン向けにクドクなっていくんだねw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 17:08:47.40 ID:XEYoAPY60
リアをシャープにして欲しい気がする
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 17:13:31.54 ID:MFZMn2p70
8インチナビが欲しい
9インチはデカ過ぎ、7インチはちょっと小さい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 18:37:12.83 ID:cIu2DEiU0
>>52
今のトヨタサイズでも8インチ確保するには枠が全体の1割以下になってしまう。
開口部を広げれば搭載は可能になるだろうが、
一般的な枠でなくなると載せられるナビ/オーディオが限定されてマツダのような惨状になりかねない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 18:40:02.60 ID:1AOPGJ6W0
ポルシェの80年代を象徴する名車928の予想デザインがカッコいい!!
http://asaru233.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 19:00:10.24 ID:a0/FEsSQ0
>>53ディーラーオプション用に2din枠売ればいいだろうが
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 19:12:40.62 ID:cIu2DEiU0
そういう選択が可能な構成で作ってくれるなら別に構わない。
が、開発費回収のためかなり割高になるだろうしDへの割り当ても当然のごとくあるだろう。
専用品と汎用品とでは後者の方がスケールメリットで安上がりだし、後日のハード更新も楽。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 20:18:12.35 ID:3aDR0TSp0
>>54
あの超特徴的なリトラクタブルライトが良かったのに・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 20:18:12.63 ID:gi0kihct0
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 20:52:10.88 ID:hlWPa+RW0
エコシール剥がすならコーティングのやつも剥がせよw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:04:54.55 ID:BuQbP+H80
やっぱりドアバイザーがあるとサイドのラインがおかしくなるな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:36:56.57 ID:U+H9OqRk0
>>47>>49

富士重本体の役員が、そんなに口軽いわけないでしょw
富士重で部長とか課長クラスで、55歳過ぎて地域販社の役員として出向させられ組だよ。

でも、人のいいおじさんで、本社に用事で戻った時に昔の部下から話仕入れて、
手土産替わりに持ち帰ってきてくれる。

縦方向の面積拡大というのは、グリルがフロントバンパーえぐるように下まで大きくなるってこと。
表現が下手でごめん。新型のレガシィみたいなことじゃないのかな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 21:44:10.74 ID:U+H9OqRk0
http://autoc-one.jp/nissan/skyline/report-1776997/photo/0010.html

ヘッドランプのLED化は、「新しいスカイラインご覧になられました?」
とか、やたら言ってたんで、上みたいな感じになるのかも。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 22:37:55.85 ID:V7jSyxgl0
ドアバイザーないと夏の駐車の時に窓をわずかに開けられなくて死亡するんだよなぁ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 22:49:04.83 ID:PAdj676t0
>>61
>でも、人のいいおじさんで、本社に用事で戻った時に昔の部下から話仕入れて、
>手土産替わりに持ち帰ってきてくれる。

いや、それでも駄目でしょ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 23:00:44.60 ID:ZeSjpnCC0
しかし、ドアバイザーあると洗車の時面倒くさいジレンマ

そういや買ってからそろそろ一年近くになるんだけど、MFDの平均燃費が15.4だったぜ
MFDが正確かは知らないけど、実燃費はカタログ燃費の7掛くらいだと思ってたから少しびっくり
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 23:18:51.33 ID:XftH47rt0
プロジェクターとLEDテールは良いな
もし実現したら流用したいけどかなり高そう
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/02(月) 23:22:58.49 ID:GuR8GPB80
>>65
MFDの燃費に0.9掛けしたのが実燃費だぉ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 00:09:55.45 ID:Ft+qPiQJ0
>>58
路面と同化してすごい地味だなw
普通のアスファアルトならいける
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 01:31:20.89 ID:M1BAxCBI0
3月納車の2.0i-S
通勤片道約10kmに使用
レギュラー満タンで48.6L
総走行距離3700km
走行距離619.6km
燃費約12.7km/l
燃費計は13.8km/l
誤差約1km/l

基本ecoモードだったけれど意識して乗ればもっと行ける
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 05:03:13.35 ID:EEglR4t30
>>61
今流行の(・▽・)もしくは(・□・)マスクか・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 05:10:44.25 ID:EEglR4t30
>>69
俺も2.0だけど、意識して自己中eco運転すれば、満タン法で13.5km/lから14.0km/lは行くよ
2月納車で総走行距離6500q
AWDってことを考えると燃費はなかなかのものだと思う
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 05:58:08.35 ID:2/G9ZCNY0
満タン法で13.5から14.0ってどんだけ田舎なんだよw
ちな首都圏でMFD11.5前後、満タン方10.5弱
めっちゃ暑かった週末(エアコンON)はMFD10ギリギリキープだったわ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 07:05:11.52 ID:dXTVB0Nq0
燃費気にするならプリウスがオススメ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 07:31:54.97 ID:TrlbPLzV0
>>71-72
2.0Lってそんなに燃費良いんですか!?
1.6L-AWD-CVTだけどMFD読みで大体12.0km/Lで
週末の猛暑でのエアコンonでガクっと下がって10.2km/L位まで落ちてます
燃費良いっていうから1.6L選んだのに・・・orz
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 07:45:44.86 ID:bM+12+Au0
2.0だけど今の時期は16台狙えるよ
普通に走ってたら14〜15km/Lくらいだな
ちなみにド田舎
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 07:48:17.03 ID:6/IXC8Aj0
>>61
俺が聞いてる話とは違うから、真偽は不明だな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 10:56:39.41 ID:ZsX/zbpA0
インプレッサ買ってよかった。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 12:03:42.82 ID:e0n34tIl0
今の時期ですでにエアコン使ってるが12.5km/l
1.6-iL AWD MT
通勤片道26kmぐらい
CVTばっかなので参考にならんが
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 12:15:30.24 ID:lufFrPMdO
D型もバンパーの形状は変わらない
見た目は小変更
レヴォーグの部品流用程度だよ

それよりFMCが2年後で
アイサイト3
直噴1.6気筒休止
内装と車台一新
こちらが期待大
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 14:48:33.28 ID:DT0SMIzy0
検討してるんですけど、キャンペーンとか推奨のオプションって全国共通なんでしょうか

違うんだったら隣の県で買おうかなと、、
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 15:30:32.35 ID:TrlbPLzV0
>直噴1.6気筒休止
今の1.6ですらパワー不足に感じるのに気筒休止なんて大丈夫なんだろうか…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 15:48:37.44 ID:LnTjaS35i
1.6ってNAじゃなくてDITでしょ?
水平対抗は4気筒の場合、停止させても2気筒にしかできないし、2気筒で十分な場合なんて限られるから恩恵は少ないと思うよ
ボクサー6なら話は別だけど
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 16:01:35.04 ID:TrlbPLzV0
だよねえ
V8↑みたいな多気筒エンジンの気筒休止なら判るけど
4気筒で気筒休止なんて平坦路の高速巡航や田舎道位しか恩恵無い希ガス
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 16:14:24.46 ID:Stj8yEBf0
高速巡航時は高変速比のCVTで回転数を抑えているから、気筒休止して出力が半分になったら回転数倍増で煩くなるな
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 18:07:49.42 ID:5U3vt8hG0
2.0AWD東京近郊、年間1.2万km基本街乗り仕事兼用で10〜11km/L位がデフォ。
たまに行く山梨出張のときのトリップ燃費が18とかなるから完全に道路事情次第という感じ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 18:39:46.32 ID:g5HJsABp0
街中だと10〜13だけど、巡航ずっとしてると異様に燃費計の数字上がるよね
エアコンなしで無用なアクセルとブレーキ控える運転すると20とか出る時あるわ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 20:35:11.22 ID:EEglR4t30
>>72
いやぁ、渋滞知らずな僻地なんでw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 21:08:13.87 ID:9hNPhc1+0
>>87
僻地の生活がとんなものか知りたい。

・お金の引き出しなどは「ゆうちょ」だけですか。銀行、信金は近くにありますか?
・いちばん近いコンビニまで車で何分かかりますか?
・カフェや喫茶店は近くにありますか?
・本屋まで車で何分ですか?
・デートスポットはどんなところですか?
・近くにデイサービスセンターはありますか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 21:25:41.58 ID:UQc0J7MK0
>>88
このスレとは関係ないだろ ナニ熱くなってんだよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 22:46:09.05 ID:d8AAXFH80
>>88
・お金の引き出しなどは「ゆうちょ」だけですか。銀行、信金は近くにありますか?
→物々交換だからお金はない
・いちばん近いコンビニまで車で何分かかりますか?
→山を越えるので車では無理
・カフェや喫茶店は近くにありますか?
→茶屋ならある
・本屋まで車で何分ですか?
→本屋は近所にあるが発売後3年経過したものしか置いてない
・デートスポットはどんなところですか?
→アベックで松ぼっくり拾いがナウい
・近くにデイサービスセンターはありますか?
→なんだそれ?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 23:16:36.98 ID:lmvuiPvX0
GPにテンパータイヤを別途調達してフロア下に格納しようと思うのだが
固定用のネジ穴って車体側に開いてますか?

 
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/03(火) 23:39:39.52 ID:K1e7Q20G0
>>91
開いてるよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 00:19:52.14 ID:C/Lny8vo0
自分もテンパータイヤ積みたい。
雪山なんかでバーストしたら凍死しちゃうからね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 00:24:28.33 ID:NZlcqqB10
ホムセンで蝶ネジかってくる場合は長さに注意。
あとネジだけでは固定できないので汎用金具などを加工するなどして固定金具を作る必要がある。

手間考えると固定金具とネジを補修用部品でDから買うという手も現実的。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 02:14:08.37 ID:4uFSd7hE0
エアコンなしで乗れとかこの時期無理ゲーすぎる
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 02:35:00.89 ID:fbYC4sdN0
無理せずエアコン使った方がいいんじゃ…
30度超えると窓開けて対応も限界を感じる
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 05:38:00.81 ID:B1Ob0LxY0
それほど暑くない田舎以外はエアコン使った方がいいよ
9891:2014/06/04(水) 06:07:09.05 ID:Ii4mZ4FX0
>>92-94
ありがとう。
純正のキットは高すぎるもんね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 07:59:55.07 ID:v4SKtifH0
ドアバイザーって簡単に取れますかね?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 08:25:49.89 ID:hCECCgIZI
バイザー割と簡単に取れるが、両面テープの跡が半端ない、綺麗に剥がす自信がないので、
接着面のボディーパーツの費用を用意してくれないと、やらないとDが言ってた。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 13:10:10.18 ID:VRJu/rAq0
2000ccでクーラー有る無しなんて誤差の範囲内程度じゃない?
って思って季節問わずFULLAUTOにしてるけど結構燃費変わるのか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 13:58:41.21 ID:v4SKtifH0
>>100
うわあ・・そんなにめんどくさいんですか>脱着
パーツクリーナーも考えたんですが下手に塗装面に付くとコーティングがOTL

値引き絡まなけりゃバイザーなんて付けなかったのに
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 14:14:08.08 ID:9vEYCatL0
>>102
自分も値引きが絡むと仕方なくセットで注文するけど、
納車時は付けないで、って文書で通知しとくよ。

ナンバーフレームなんかも要らないし、封緘の再発行も面倒だから付けないよう頼んでるよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 17:02:08.40 ID:qrL9UbKZ0
〜お知らせ〜 「本日22時〜スバル特集」

「北米で絶好調!“SUBARU"が放つ存在感とは!?」
BSジャパン
放送時間 2014年6月4日(水)22:00〜
http://www.bs-j.co.jp/plus10/

世界シェア1%の自動車メーカー、富士重工業が絶好調だ。
昨年度(2014年3月期)は、販売台数、売上高、営業利益、純利益でいずれも過去最高を記録した。
その理由は北米市場での伸び。
この伸びを実現している背景には低シェアメーカーならではの
“ピンチをチャンスに変える"ブランド戦略や熱狂的なファンの獲得があるという。
いったいそれはどんな戦略なのか。
今後の展開は。
吉永泰之社長に聞く。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 19:20:05.58 ID:hLehUTlF0
>>104
GJ!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 20:45:33.24 ID:x/Wac+790
世界ネコ歩きと時間がかぶってるじゃないか(´・ω・`)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 21:38:13.28 ID:2nB6v3v70
今までつけたことないから考えたこともなかったけど
バイザーって両面テープで固定してるのか。
先日スポーツ買ったけどバイザーとスプラッシュボードはなしにしたけど
気にしてみると確かにインプに限らずバイザー装着車って多いよな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 21:39:03.76 ID:TiKssY6f0
そろそろレザーシートがツラい季節到来
真冬のシートヒーターは天国だったのに・・・orz
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 21:46:35.95 ID:daJZ0A+o0
少しでも窓を開ける機会がある人は必須
窓は発券機があるときだけって人には不要

それがドアバイザー
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:00:48.65 ID:daJZ0A+o0
>>104をみて番組表見てたら
BS朝日で0時10分からやるカーグラフィックTVの番組説明欄に誤字があってワロタ
アウトランダーPYEVってなんやの
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:05:34.66 ID:gTcFNDxdi
後付けでスピーカー増やしてる人に問うのだけど、後付け感でる?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:06:16.68 ID:v7SafwQZi
アウトランダーパイ1
アウトランダーパイ2
アウトランダーパイ3
アウトランダーパイ4
アウトランダーパイ5

五人揃って
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:09:18.90 ID:alvQfACB0
雨の日は窓開けないし
洗車時に邪魔だからバイザーは付けない
見た目については賛否両論ありそうだけど
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:37:00.85 ID:qVGm2Hjs0
バイザー取ったからといって劇的にカッコ良くなる訳でもないだろうに・・w
付いてようがいまいが見た目大差ないと思うけどねぇ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 22:47:39.87 ID:fbc6tSZj0
毎度お決まりのドアバイザー論議開始w
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:01:58.59 ID:pVYEEEN50
毎度毎度だなww別につけてないからかっこいいとは思わんけどな。
あったらあったでいいしなくても別になんとも思わん。
好みでいいんじゃないの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:06:03.26 ID:3BxQeqAI0
あったら結構便利
洗車する時すげえ邪魔だけど
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:29:11.45 ID:1TcN7VuE0
どうでもいいことで言い合いするな!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/04(水) 23:40:44.90 ID:+u95gMVz0
エアコン大活躍の季節到来だけどエバポレーター洗浄した人いる?
カビ臭除去皆さんはどうしてます?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 01:03:52.32 ID:eEyrHF3u0
>>119
東京スバル
http://www.tokyo-subaru.co.jp/web/service_onepoint/service1405.html
追加 スメルカット

これを車検ごとにやってる。
ワサビデエールってのは営業の人が効果が”?”なので必要ないとキッパリ言われたので、なし。

金がかかるけれど、効果は凄いよ。
費用を安くおさえたいならエアコンクリーナーを吹きかけるぐらい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 02:04:24.70 ID:gnfxoYwm0
ボディカラー黒だから、バイザー目立たないぜ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 02:06:22.96 ID:MOasy3Lj0
においの原因は熱交換機の結露によるカビ汚れなんで、
頻繁にAC使っている人は何もしなくてもよく、フィルターの定期交換が最も有効。
乗る頻度が少ない人は駐車前に10分程度送風運転をして結露を解消するのが最も有効。

車内でタバコ吸う人は潔く諦める。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 05:17:59.92 ID:aLDWCRfM0
>>120
ありがとうございます。
費用どのくらいでしょうか。
福岡なのですが車を買った寺には機械は無いようなので他の寺にあるか聞いてみようと思います。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 05:57:17.67 ID:lHP47ox00
>>116
折角金払って取り付けたバイザーがボロ糞言われるんじゃ
せこいメリット()でも挙げて擁護するしかないじゃん・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 06:11:32.21 ID:RB0YfBy40
ドアバイザーDに言って部品だけもらっといたけど、
取付ける為の窓の黒い枠ってダサイよねぇ…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 07:39:44.80 ID:S+MWvYMY0
ドアバイザー(笑)はデラの稼ぎ頭だから付けて貰うのに必死なんだよ
輸入車のおかげか付けてる情弱は最近かなり減ったけどおっさんとかは未だに多いかもね。
爺ちゃんの時代は日本道路地図+毛ばたき+ブースターケーブルの納車セットがあったらしい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 08:36:08.28 ID:oEMZU7VLI
バイザーのデメリットに風切音がある。
あっちこっち遮音して、ロードノイズを抑え、天井の雨音抑え最後に残った。
エーモンのバイザー用風切音低減パーツ取付たが、気安目程度の効果。
次の買い換えでは装着し無いつもり。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 16:15:21.38 ID:A96fl+Fq0
梅雨の時期にはバイザー役立つよ
高速乗ってる時の音は確かに気になるけど
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 16:21:02.24 ID:FNRAAjXt0
>>128
6月なると窓を開けて走ることないな。エアコンだけ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 16:23:24.49 ID:S+MWvYMY0
>梅雨の時期にはバイザー役立つよ
え?
雨で窓開ける必要あんの??
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 16:53:31.14 ID:lG3xA2KG0
>>130
お巡りさんに、止められた時とかw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 17:01:30.52 ID:CxhcgOyZ0
雨の日の駐車時とか、夏なら換気のために開けておきたいこともある。
そういうことが無い人はバイザー不要ってだけだろ。
必要な人は必要だから付けてるってだけだ。
メガネがダサいからってかけない人もいれば、必要だからかけてる人もいるそういうことだろ。
なんで毎度のようにこの論争が始まるのか理解に苦しむわ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 17:07:02.35 ID:CF81Dhm2i
新説
ドアバイザーはメガネ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 17:12:38.12 ID:GZNEQ2hC0
欲しかったDOP単体で付けていくより抱き合わせで買った方がトータルで安かったから
バイザーもナンバーフレームも付いてる。

バイザーもナンバーフレームも別にあって困るモノじゃ無し
カッコイイか悪いかで言えばG4がいいかスポーツがいいかで論争するようなもんだし

まあバイザー必要無い人には上方向の視界を若干遮るデメリットはあるか
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 17:33:48.50 ID:C7eq+LVw0
毎度毎度といいつつ無視もできないww
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 17:37:09.17 ID:puKlLs4A0
何回同じ話してんだよw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 17:41:03.27 ID:XVKZs92V0
>>127
それ何キロ出しての話?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 17:48:43.60 ID:Qww3zYW50
今でこそあってもなくても同じだけど、
サッシレス時代のバイザーはかなり有用だったのよね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 18:04:39.72 ID:HKla8aHD0
ドアバイザーがメガネだとしたら
コンタクトレンズにあたる物は何だろう
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 18:05:10.83 ID:03yKijVW0
今や情弱の代名詞だからなぁ

騙されてるの知らずに乗ってるジジババ見ると教えてあげたくなる気持ちは分かる
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 18:15:22.47 ID:G4pImQqF0
>>139
フィルムかな〜w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 18:18:14.51 ID:QmWcW23mi
サングラス「」
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 19:07:54.83 ID:1IfSAipK0
メガネでも伊達メガネだとおもうが
ていうかメガネというよりもファストフードのセットのポテトでしょ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 19:19:53.24 ID:cZvORpIU0
例えが下手だったのは認める。
だからこれ以上いじらないでくれ。
恥ずかしいから。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 19:21:39.42 ID:gnfxoYwm0
バイザーの利点
・暑いときの駐車中窓を少し開けられる
・雨の日に誰かが車内で屁をしたときに開けられる

バイザーの欠点
・スピード出すとうるさい
・少しダサい
・お金ない人だとあれに数万払うのはきつい
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 19:24:09.99 ID:gnfxoYwm0
珍しく誰かとID被ったな
栃木でバイザーつけてるとうるさいだろうに
一般道で100キロ以上でる地域だからな
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 19:37:47.63 ID:IN3ctYALi
>>145
風切り音なんてロードノイズにかき消されるから気にならん
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:09:22.45 ID:ppq9Ta7s0
車体に付くタイプのバイザーなら雨天時の乗り降りでメリットがあるけど、ドアにひっついてるヤツは意味ないよなぁ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:50:08.66 ID:Jk7FTqQq0
黒G4バイザーだけど気にならない
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:52:57.24 ID:b2Qbr7jBi
なら勝手に外せよwww
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 20:59:13.70 ID:ppq9Ta7s0
バイザーのメリットを考えてみた
雨の日の料金所(〜スカイラインとか)
バイザーがあると屋根から水滴が車内に垂れてこない!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:07:40.10 ID:gsn4yD1f0
ベースキットはディーラーごとに達成率あるみたいだから
担当に付けてくれって頼まれたわ。
その分、値引きとか頑張ってくれたから満足だけどね。
一概に情弱の代名詞とか騙されてるとか決めつけんなしw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:11:12.42 ID:OFI0O+L+0
ドアバイザー最大の欠点は内側にクモが住み着くことだな(田舎丸出しの感想)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:19:51.60 ID:FNRAAjXt0
>>152
見た目の値引き額が大きくなっても、支払い総額が増えたらメリットないやん。
ベースキットを付けて、かつ支払い総額も低くなるまではないだろうし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:26:26.64 ID:xzWk9lce0
>>152
値引きという餌に釣られて不要なバイザー買わされてる本末転倒行為が
情弱だっていわれてるのに気付いてないの?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:32:36.59 ID:1IfSAipK0
因みにベースキットはバイザーじゃなくリアスポイラーセットの方も有るんだけどね
ちなみに値引き後の値段は同じだったわ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:33:11.46 ID:mswkcn3M0
1.6FFです。右左折時に減速して曲がった後、グンと加速しようとすると、凄く不安定なラグがありました。直線だと感じないのですが...ECOモードだから?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:36:36.71 ID:jf59rzni0
>>137
50km超えると気になる。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:37:08.43 ID:mrMJCzDY0
夏のボーナスでメッシュグリルとフロント&サイドアンダースポイラー買っちゃうぞ(^O^)
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:37:39.43 ID:FNRAAjXt0
>>156
ベースキットを付けても支払い総額が変わらない場合は、
値引き交渉が下手だったからだと思うぞ。
付けたことによって、スマホみたいにメーカーからバックマージンが入るのなら判るがw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:46:37.57 ID:v8FTQkQr0
バイザーはバイザースレで
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:51:39.50 ID:1IfSAipK0
>>160
言葉足らずだった
スポイラーのベースキットの方が定価が高いんだわ
それをバイザーのキットの割引後と同じ値段にするからとの提示
結局付けて二十五万引き@1.6i-L
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 21:57:54.97 ID:FNRAAjXt0
>>162
値段が同じは、そういうことだったのね。。。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:00:04.33 ID:gnfxoYwm0
値引きしてもらった後ベースキット付けて金額変わらないならうらやましいな・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:03:24.47 ID:GZNEQ2hC0
ベースキット付けてくれたら○万引けるんだけど〜って言われて計算したら
欲しいオプションだけ買って10万といらないオプションまで付けられて10万だったから悩みはした

トータルの支払価格が同じなら納車後邪魔に感じたモノから外して行けばいいかと
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:22:15.70 ID:bGsRRH4oO
あと2万オプション追加したら30万値引きすると言われ
なに付けるか迷った
なぜオプションが一定額以上なると値引きなるのかわからない
もちろん2万追加したら28万マイナス値引きだから得だ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:26:11.86 ID:bGsRRH4oO
ドアバイザーが必要と言ってたのに
営業のミスでドアバイザーが付かないセットになってたから
ドアバイザーをサービスで付けて貰いガソリン満タンサービスも得た

本体22万値引き
オプション30万値引き
ガソリン満タン
ドアバイザーサービスでした
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 22:52:13.60 ID:gwsn3LGU0
バイザー付きの車にしか乗ったことないから分からんがないとそんなに風切り音減るの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:19:27.66 ID:QasrHD//0
バイザー付けてて、雨点走行時に窓を少し開けて走っていたら
ビミョーに水滴が車内に入ってきたのが気になった。
それ以来、雨天時でも窓全閉。

炎天下駐車場に停めるときに、窓を2cmほど開けれるというのがメリットかな?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:23:27.04 ID:vI7C8Gy00
ホンダ1.5
132PS15.8kgm

チョバル1.6
115PS15.1kgm


技術力が天と地だなこりゃ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:29:26.84 ID:RsG17R150
自分はバイザーつけてる
暑いときスーパーとか青空駐車場にとめておくときにバイザーのギリギリまで窓を開けてるわ
それだけでも乗りこんだ時多少違う
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/05(木) 23:31:19.31 ID:bPBlY9jf0
風切り音なんてドアミラーがほとんどでしょ
窓開けてない限り


・・・・・むしろ窓開け派こそバイザー無しにするべき?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 01:03:40.45 ID:WsK+ZTfs0
>>172
そういうことだ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 01:21:36.49 ID:FwuUuLhM0
車乗ってから窓全開で100mも走れば熱気なんて抜けると思うんだが。
そんな俺はバイザーついてるけど車離れてるときに窓ちょっとでも
開けとくとかなんかキモチワルイからしっかり閉めてます!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 05:22:42.53 ID:SXRKGu6W0
てか車体価格だけで200万越え(2リッター)のモノで3万くらいのOP一つで高いのなんのって言われましてもと。
ローン組んだら完全に誤差だし、一括で買えるならなおさら誤差だろと思う

…そういう思考だからOP積みすぎて1.6i-LのMTで値引き込み200万後半いっちゃうんだけどな俺は
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 05:52:34.03 ID:3e3ILSXM0
>>168
そりゃボディの外側の抵抗物が無くなるんだから風きり音減るよ。
ドアミラーはボディの空力設計とセットで初めから考えられてるから
よほど視界重視のコンパクトor軽でもなけりゃ風きり音対策はされてる。
プリウスも燃費重視してる人はバイザーなんて抵抗物付けないしね。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 08:20:23.93 ID:Q3ml1qncO
インプは風切り音もエンジン音もかなり静かだが
ロードノイズが酷いな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 08:28:12.16 ID:rKPIBU+y0
音の大きさとかじゃなくてインプを買って個人的にショックを受けた順番は
天井の雨音>風きり音>ロードノイズかな。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 08:55:11.96 ID:DVAxKwf8i
ロードノイズは確かにうるさいけど屋根の雨音とか言ってる奴らは何型乗ってるの?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 09:03:48.86 ID:rKPIBU+y0
B型。C型では改善されてんの?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 09:26:35.45 ID:34ppi6pz0
B型のリモコンエンジンスターター付けてる人いる?全然反応しない3〜4Mでやっと反応
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 09:29:49.11 ID:ZR7hnRqV0
>>179
B型
天井の雨音の安っぽさ&鉄板の薄さ感は今まで乗ってきた車でも歴代最凶
次点にCVTの「ジャーーーーーーーーーー」音
次に左リアハッチ付近からの軋み音
最後にダッシュボード左右からのギシギシ音
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 09:33:08.36 ID:72feXL0ji
ハズレの個体でも引いたのかね
BLレガシィから乗り換えたが ロードノイズ以外は特に気にならんぞ
軋み音や異音なんか全くないけども・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 09:37:36.10 ID:rKPIBU+y0
まだ一年だけど軋み音はないな。
CVTは全然気にならない。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 09:50:28.10 ID:3qWAOomx0
雨音って高架橋から落ちてきた大きな雨粒が当たるとうるさいってのはみんカラあたりで見たけど、そういうのじゃないの?

ロードノイズはタイヤ次第もあるけど、うるさいと思わないし、軋みやCVTは気にならないなあ
…俺が鈍感なだけかもしらんw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 10:00:10.99 ID:ZR7hnRqV0
>>185
高架下じゃないが街中の街路樹からの雨滴でもトタンみたいな安っぽい音がするんだよねぇ
やっぱ大衆車だと遮音もそれなりなんだって思った
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 10:09:21.32 ID:FwuUuLhM0
AWDやらアイサイトつけると250万〜の車だけどベースが150万の
車だからあれやこれやはいうのは無粋というもの。それらを犠牲にした
から安価で追従クルーズを手に入れられたのだよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 10:38:01.63 ID:XEgeeNFC0
雨垂れって言わない?雨音は気にならないたろ。
ロードノイズはスタッドレスのがマシだからdbがクソなんだと思ってるんだが。
タイヤなんてそうそう変えないしなぁ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 10:43:43.50 ID:Qllykd390
スポーツを試乗した時に雨で雨音気になった。
XV試乗した時も雨だったけど、それほど気にならなかった気がする…

そしてG4買ったけど、スポーツよりは断然気にならない。

でも雨垂れは仕方ないと思ってる
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 11:48:02.04 ID:qP3nYkfI0
雨音の話が出てるが
みんな手洗いで洗車しないのかな?
天面を拭き取ってると
余りのペラペラさに納得するぞ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 11:55:26.24 ID:t7fDrYFW0
>>190
薄くても強度出る材質だからそうなるわな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 12:05:29.63 ID:bcgsIzMNO
パールホワイト一年目だけどFバン左下擦った
修正ペンで簡単に処置したけど皆さんならプロ業者に頼んで直しますか?
位置的に微妙なとこなんだよね
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 12:40:55.32 ID:MCRGDFgK0
C型納車されたけど、A型の試乗車に比べてだいぶ改善されててワロタ。ロードノイズ、CVT音について試乗車は軽自動車並だったけど、C型は普通の乗用車並?にはなってたよ。

ここまで変わっちゃイかんレベル
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 13:20:02.63 ID:suVDBxPA0
>>193
A型=ユーザーテスト
B型=不具合やネガ潰しした完製商品
てな感じでしょうか
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 14:18:15.61 ID:V74vlMcb0
A型 テスト版で改良個所も多し。
C型 ちょっと乗っただけで、すぐマイナーチェンジ的な年改(D型)

どっちを買ってた方が幸せなんだろうね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 14:23:18.43 ID:FwuUuLhM0
長く乗るならD型以降、新しいもの好きならA型で

>>192
乗り潰し前提なら自分が気になるかどうかですね。自分は5年位で乗り換えて
いるので傷はしっかり直しますよ、査定に響くのでw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 14:23:35.96 ID:pMLbfdsu0
E型 オレンジ色登場 打ち止めです終わり!次期型Coming soon!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 14:44:11.48 ID:yaZ9iBio0
A型=有料β
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 16:46:59.58 ID:2sb1/syW0
屋根の鉄板厚くしたら重心上がるだろ
いまにFRPになって音も静かになるだろうから、そしたら買い替えろよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 16:50:14.93 ID:4dVd9bIs0
>>194
D型でどうなるか分からないけど、BPレガシィの時はD型から小さいコストカットが始まったから、待てばいいって問題でもないかも
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 17:04:39.16 ID:rXh+1zOR0
今日、レヴォーグ1.6試乗した。完成度高い。
ロードノイズ、雨音気になる人、インプの乗り心地気になる人はコッチ検討した方がいい。
金に余裕ある人はおすすめ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 17:37:10.26 ID:bcgsIzMNO
>>196
一応乗り潰す予定です
無料点検が2か月後くらいにあるからディーラーついでに見積もりとろうかな

ていうか現行インプ五年だとどのくらい査定つくんですかね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 17:51:48.69 ID:eRH61sS10
ABCD何型かの話題はレガシィでもインプレッサでも年改のたびに繰り返される不毛な争いだなw
今乗ってる車の不満や寿命と今買えるモデルの不満と予算の釣り合いが取れたときが買いどき

MCでは前期で不評だったところをさりげなく改良するから
Sモードの仕様やスイッチの場所、MFDからユーザーがいじれる範囲は期待出来そう
細かいところではマップランプのドア連動スイッチとか(SJフォレスターには付いてる)

GD/GGインプやSGフォレの場合顔つきまでまったく変わったし
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 18:57:51.27 ID:JxzYXJdN0
2年以上乗ってて今日気が付いた。
リアワイパー、間欠と連続が選べる。

GFもGGも連続とオフしなかったため、
一回動かして止めるというのが無意識にクセになっていて気が付かなかった。

慣れは恐ろしいもので、ミストのつもりでウォッシャーを作動させるのは今でもたまにやるw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 20:06:49.14 ID:sDs6XCY70
>>203
マイナーでは、ロードノイズの遮音対策もある程度はやってくると思う。
レヴォーグの半分位の遮音材でよいから詰めたり、貼ったりしてくれ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 20:30:49.67 ID:Owv2f42t0
今年の2月に納車されたんだけど、これって何型なんでしょうか?
天井のトタン音以外は静かなんだけど
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:03:29.28 ID:m9sYqxwn0
レヴォーグ見に行って気になったんだけど
窓枠部分て薄いシートが貼ってあるだけなんですね、これってインプも同じなんだよね?
剥がれてきたりしないですか?
展示車ですでに窓枠の裏側が浮いてたんだけど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:20:04.97 ID:E1sGaZV40
待ち焦がれたスポーツ2.0iESいよいよ今週日曜日納車です!
まだ社会人1年目19歳だけど高校時代バイトに明け暮れ貯金していたお金で一括払い
ほぼ貯金が底を突いちゃったけどこれからのカーライフが楽しみです(^^)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:37:01.01 ID:Dq5qF/Ar0
夕方どしゃ降りの中、レヴォーグを試乗してきたけど
屋根に叩きつけられる雨でもすごい静か
タイヤが雨水を巻き込む音もほとんど聞こえない
上司の車で出張に行くレクサスGSに肩を並べるかも欲しい
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:39:44.31 ID:OLpWgErL0
D型はレヴォーグのおこぼれで静音性はさらに上がるだろうね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:48:08.91 ID:dH5odWLa0
>>206
車検書に書いてある型式見ればわかるよ
GP7C5TCみたいに書いてあるけど
前から4つめのアルファベットがそれ
上の場合はC型
GP7B5TCだったらB型
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 21:55:59.03 ID:nqnbbwXV0
>>115
ドアバイザーのアドバイザーが必要だな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:03:47.11 ID:P6K6Dahs0
>>208
おめでとう
ちゃんと保険は掛けてるだろうけど自制してね。アクセル踏みたくだろうから尚更ね( ´ ▽ ` )ノ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:05:36.55 ID:Wi6W7+Yn0
>>211
車検証にはGP7までじゃないの?
ストラット付け根のコーションプレートだと思う
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:19:06.61 ID:dH5odWLa0
ああ、車検証じゃねえ
注文書だわ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:30:27.96 ID:JxzYXJdN0
助手席(運転席だったかも)の扉をあけて、全席と後席との柱の根元に車体番号が書かれたプレートが貼ってある。
そこにアプライドモデルが書かれており、その上から4桁目が年改。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:36:25.94 ID:Q3ml1qncO
レヴォーグは長すぎる
あと窓下メッキがダサい
他は大差ない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:37:09.43 ID:gRF2ACYi0
今更だが、アクセラの横幅1795mmって先代クラウン・先代フーガと同じなんだよな。
大きくせずに性能を向上させるのは、技術的に限界なんかね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:40:18.58 ID:3qWAOomx0
北米市場意識してるからじゃね?
インプくらいのサイズが日本じゃ使いやすくて良いと思ってる
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:42:31.07 ID:OLpWgErL0
安全性能高くするため
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:45:29.64 ID:SXRKGu6W0
性能ってのが何を指すのか知らんけど、アクセラよりもう少し小さいブレイドマスターってのがあってだな

なお売れ行きは
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:48:56.35 ID:+iraPvHm0
車高調入れてる人いませんか
コストがかかるので中々踏ん切りがつかない…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 22:58:02.76 ID:sDs6XCY70
>>222
北関東だと入れてる人が多いね。
南東北とも言うね。
東京だと足立区、江戸川区の輩に多い。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 23:15:17.28 ID:BytXJpvZ0
>>222
WRXスレと間違ってない?
ここは一般大衆車のインプスレですよ!?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 23:27:09.30 ID:+iraPvHm0
>>223
雪が積もらない地区なら下げっぱなしでも問題ないから楽だね
>>224
間違えてません!
実際デメリットの方が多いしね…見た目だけのために10万以上だすってのも考えものだわ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 23:33:40.70 ID:sDs6XCY70
車高下げると見た目がカッコ良くなる
と本当に思ってるのか?

こういう輩は光るナンバープレートとかもカッコイイと信じるわけだ。
ズバリ、茨城県民じゃないか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/06(金) 23:52:41.35 ID:FwuUuLhM0
下げるだけならスプリングだけでええんじゃないか?STIのだと見た目
ほとんど変わらないから社外品ね。まぁスプリングだけでも工賃アライメント料
コミだと結構しちゃうけど。俺はノーマルより3cm位下げたほうが
断然かっこいいと思うよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 00:38:46.94 ID:0RvIwmhw0
C型でECUのリプロした人おる?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 06:24:41.33 ID:Nq7SBgev0
社外ホイールに交換しようと思うんですけど、普通純正ホイールって処分したりするものなのかな?
置いといた方が下取りや買取り査定が良くなったりしますか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 09:01:56.17 ID:+oH8AWEo0
5〜6年で乗り換えるつもりでいるなら純正ホイールの有無で条件にもよるけど査定が大きく変わる
10年10万キロ超えるまで乗るなら条件にもよるけどそれまでの保管場所代ほども変わらない
雪が降るエリアならスタッドレス用にする
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 14:26:39.72 ID:CzJru4GoO
最近インプスレに限らず「バンパー下場擦った!」っちゅーレスをやたら見かけるのは俺だけか
しかも「Fバン」、「新車間もない」がセットで

インプみたいな車高低い車全般はFバン下部なんて普通に乗り回してりゃ殆どの車が知らん間含めて程度の差あれど擦ってるよ
殆どが見えにくい位置だったりそんなん気にしてたらキリないからスプレーかペンで隠して放置だよ
試しにそこらの車のFバンよーく見てみ何かしらやっちゃってるから
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 14:39:06.64 ID:PxAJJZnL0
そんなとこ知らぬまに擦るかぁ?

擦っても気にはしないけど
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 14:54:17.45 ID:x2n8K/lg0
もっとホイールベース短くて車高も下げてないような軽orコンパクト箱から乗り換えたのがいるんじゃないの
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 15:25:16.50 ID:ko6dc5sI0
カタログ値で最低地上高がインプより10cm低い車に乗ってるから、インプが低いと聞くと違和感が・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 15:48:48.57 ID:74RLG0pd0
>>234
14.5pより10p引いたら4.5pだぞ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 16:54:08.32 ID:0sambW1k0
そんな車発売されているわけないな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 17:08:39.02 ID:+oH8AWEo0
>>234がここをXVスレと勘違いしてると仮定すればあり得る話だ
そう言えばこの車BPBLのレガシィより最低地上高が5mm低いんだな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 17:31:59.10 ID:9y1mqG810
>>226
極端な車高短でなければ下げた方がかっこいいと思う、光るナンバープレートはあまり好きではないです

>>227
STIのは15mmダウンだっけ?硬くなるだけで見た目はそんなに変わらないですね
車高いじらないんであればスプリング交換の方が安くていいのかな?部品代以外でいくらかかるんだろう
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 18:02:53.38 ID:Ov5rv9IN0
ベンツのAクラスって純正で最低地上高が100mmしかないよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 18:48:04.91 ID:e0ulcoB50
ベンツを普通に乗り回す人間は修理代とか考えないし
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 19:17:29.93 ID:MD7uRDZ80
234だけど、まさかこんな揚げ足とりレスしか来てないなんて思いもしなかった。
正確には10mmね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 19:29:55.85 ID:g+z0PFzd0
今日、この車が納車されてから初めてセルフじゃないスタンドで満タン入れたんだ
で、スタンドの兄ちゃんが自動給油ストップした後でかなり給油足ししていたんだけど、ひょっとしてセルフで給油ストップした時点じゃ55gはいってないんじゃないかと素朴な疑問
ちなみに、いつもは燃料系一目盛り50qぐらいなんだけど今日は100q走っても目盛りが減らなかった
どんだけ入れられたんだろ・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:06:47.02 ID:oMHPooTZ0
どの時点でタンクの容量となってるのかは俺は知らんけど、
どんな車両もオートストップ後に数リットルは確実に入るのは普通のこと。

軽などでオートストップだけだと十分に入らない車種もあったりするよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:07:56.84 ID:g+z0PFzd0
>>243
なるほど〜
サンクス!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:13:58.61 ID:4pOx6Bph0
>>244
勢い良く入れてるから波立って満タンに見えるけど、全然入るよ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:47:44.53 ID:NbGkT+t+I
本日C型納車されました
ちょうど雨だったので噂の天井の雨音を体験したがフロントガラスの雨音の方が気になるくらいで意外と静かでした
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:49:29.59 ID:e0ulcoB50
うるさいのは雨音じゃなくて雨だれ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 20:56:52.20 ID:oMHPooTZ0
雨は街路樹や高架からのしずくは粒が大きいので確かに気になる。
アイスト中だったりするとエンジン音がしない分だけ余計に目立つってのもあるんだろう。
空から落ちてくる雨粒については余程の豪雨じゃないと気になることはないレベル。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 21:24:21.79 ID:g+z0PFzd0
>>242だけど、ググってみたらインプって燃料計の故障が結構あるみたいだね
明日エンジンをかけても燃料計が満タン表示のままだったらディーラーに行ってきますよ・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 21:33:40.31 ID:pg8cl3aw0
>>249
燃料計の故障って満タン表示にならないってのはよく聞くけど
満タン表所のまま減らないってのは聞いたことないけどな。
100キロくらいじゃ俺のインプも減らないぞ?
一メモリ消えるとあとは減るの早いけどな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 21:34:18.03 ID:68HjcH+y0
>>249
店員がいつもより多くガソリン入れてるからに決まってるだろ
それ故障時じゃねえから
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 21:47:28.82 ID:g+z0PFzd0
>>250-251
今までが50q程度で最初の一目盛りが消えていたから心配になったんだ・・・d
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 22:00:40.25 ID:b2W+DIWH0
揚げ足取りでもなんでもないよな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 22:28:45.48 ID:bHCDn/Ip0
みんカラとか見てると本当に最低地上高10mmくらい?って車両がいたりするからなぁw

少し前、交差点のへこみで腹擦って、ガソリンとオイルを漏らしたってブログを見たわ。
それも誇らしげに書いてるから手に負えない・・。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:01:13.01 ID:a49R62740
燃費どうですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:06:13.96 ID:RILcAM1y0
だれでもいいから窓枠の黒いシート貼ってある部分の経年劣化のほどを教えてください。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:19:09.97 ID:+vkXKi7M0
>>255
2.0i、満タン法14くらいで良好
若干田舎
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:28:35.36 ID:c8oEoMr60
>>256
最初期型でも3年経ってないんだから誰も分からんだろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:31:19.10 ID:PxAJJZnL0
そういや、10年目のインプ乗っててリアルーフスポイラーとかの樹脂塗装品がかなりやられてるんだけど
これってこまめに洗車してたらもっと長持ちしたのかな
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:39:29.25 ID:1gD3bB440
>>241
>>234にどんなレスが来たら満足なんだよ、お前はw
スゲーカッコイイデスネー、とか言われたらいいのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:41:20.17 ID:qCK8Wcw50
>>259
青空駐車? カーポート程度でも屋根があるとかなり違うよ、夏場は屋根の上に遮光ネット張るけど
ちなみに11年乗ったBH5
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/07(土) 23:54:44.28 ID:RILcAM1y0
>>258
3年程度なら全然問題ないってことでOK?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 00:01:02.96 ID:nkh3o6Tp0
>>261
アパートの駐車場なんで完全露天。鳥の糞も多いw
全くお手入れ無しでも金属塗装部分は案外保ってるけど樹脂はあかんね
新車買うことになったら遮光ネット探してみますわ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 00:11:02.77 ID:hT5/RESU0
>>260
インプ程度の地上高で低いってのが滑稽に思えただけだよ。
低い=かっこいい なんて発想は持ち合わせていない
むしろ純正より下げてるのは下品でカッコ悪いと思ってる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 00:13:04.90 ID:WfevkOSQ0
下げるのも自由だし下げないのも自由だし
どう思おうとも自由だわな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 00:14:49.88 ID:oSI/ZE+V0
サーキット走る人間でも無い限りガリガリ擦りまくってるのは例外なく馬鹿
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 00:34:59.15 ID:DBWi6JdQ0
段差があるとか傾斜があるような場所でハンドル切るときは気をつけないと擦るよ。
うちの敷地と公道とは10cm近い差があって、30cm程度の幅でスロープ状になっているのだけど、
速度を十分に落としてふくらまして直角に入るようにしないとこする。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 00:41:34.98 ID:8rXTxUd30
>>266
残念ながら街中にも割と高低差があるんだ
特に駐車場から公道に出るところとかな…
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 09:02:33.01 ID:Jve78+u90
なあに
フォレスターがあるさ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 11:32:06.58 ID:SB0r0paU0
>>255
2.0i、通勤片道30km満タン法で15前後。ちなみに田舎。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 11:50:48.05 ID:C9svYFsK0
グラスコーティングNEO施工してる方、年1回の点検って受けてます?
著しく劣化した場合、取説にあるように本当に無料で再施工してくれるのかな?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 12:48:08.87 ID:qFykJTLn0
>>271
無料再施行ってマジ!?
デラの担当セールスはコーティングの状態について何も言ってくれなかったけど
自己申告で聞いてみれば良かった・・・・
ちな納車後一年半で効果切れてきた気がする。

コーティング車用シャンプーや卵で手入れしてきたけど
業者コーティングより持ちが弱い気がする。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 13:23:48.04 ID:pkgt36iC0
>>271-272

グラスコーティングNEOは五年保証だが、説明はなかったですか?
年一回、点検を受けて更新する事によって五年保証みたいです。

あと、点検受けた時に状態の話されると思うのですが
何も言ってないって・・・
メカニックと担当者の連携が悪いのかも。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 13:25:17.51 ID:30qMDF6R0
http://www.youtube.com/watch?v=zMAL6Cmge9g

新型スカイラインの試乗車が、軽とぶつかって軽乗ってた親子が死亡してるんだが、
自動ブレーキは作動しなかったのか?
日産は時速60kmまで対応する自動ブレーキをエクストレイルやスカイラインには
積んでるんだが。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 13:31:00.04 ID:Jve78+u90
自動ブレーキは魔法じゃない
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 13:33:05.96 ID:MTKxb2f20
コーティング保証は、ちゃんと年一回の点検受けないと切れるって説明ありませんでしたか
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 13:39:27.11 ID:euwyIBb60
軽はスカイラインが遠いから曲がれると判断し、スカイラインは軽が曲がってこないと思った。
典型的な右直事故だとは思うが、信号機が折れてるからスカイラインは相当な速度が出ていたと予想される。
自動ブレーキは判断範囲内に障害物があってはじめて動作するので、
範囲外の対向車線から、急に範囲内に入ってくる右直事故では被害軽減程度にしかならないのではないかと。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 13:44:16.16 ID:JamTj/IG0
アクセル踏み込んだらアイサイトでも発動しないでしょ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 13:53:19.25 ID:j8dF5EEmi
作動する(止まれるとは言ってない)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 14:06:29.43 ID:rEfMBRTL0
作動する(作動範囲外の速度でも作動するとは言っていない
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 14:22:09.94 ID:yvu4k/4s0
田舎でも14km/Lくらいなら、まずまずかな。
ディーラー行ってみるかな、、、
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 15:02:50.10 ID:qFykJTLn0
>>276
説明はなかった気がする。
納車後一年点検の時にもコーティングメンテは何も言われなかったけど
施工車だとリアガラスにエンブレム貼られてるから
NEO施工済みの車は点検毎に自動的にメンテしてくれてるのかも?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 15:31:44.24 ID:l0Ja+RZ60
>>282
>NEO施工済みの車は点検毎に自動的にメンテしてくれてるのかも?

いや、確認したほうがいい。
かもしれない というのは担当と後々でトラブルになるかもしれないし。
聞くだけなら金はかからん。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 17:52:29.03 ID:oZchSwfZ0
コーティングのチェックなんてしてないよ
取説にはそう書いてあるけど
販売店は頼めば有料で再施工します程度にしか考えてない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 18:05:21.50 ID:S8cCTbpw0
完全スレチだけど
トヨタ2000GTに木が直撃!!。今、NHKニュースでやってた。
幸い軽傷だそうだが、すごく勿体ない気分・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 18:18:29.34 ID:nkh3o6Tp0
やっぱり軽自動車は怖いってのはあるな
「当たらなければどうということはない」んだろうけど・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 18:26:16.64 ID:S8cCTbpw0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140608/t10015061091000.html
いや、2000GTは軽自動車じゃないと思うけど・・・
記事は↑ね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 18:29:19.43 ID:URYGgTd00
>>286が安価付けないから・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 18:31:25.66 ID:URYGgTd00
>>287
で、この場合、保険はどうなんだろ?
高額旧車に乗っている人は特別な保険に入っているんだろうけど
290286:2014/06/08(日) 18:39:05.19 ID:nkh3o6Tp0
すまん、>>286はもっと上のスカイラインと軽自動車の話(>>274)だ

2000GTってあれでしょ、ミーは外国のスーパーカーに乗るユーたちが理解できないネーHAHAHAHAってやつ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 19:05:16.87 ID:30qMDF6R0
>>287
乗ってた28歳の奈良県の会社員、軽傷でよかったな。
中津川にあるスバル販社の社長だと、
つぶれた2000GTをレストアして、
「巨木の直撃にも耐えたトヨタの堅牢性」みたいな自画自賛のブログ書くんだろうね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 19:15:09.05 ID:K8yJkLYKi
えっ?なんで?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 19:18:54.46 ID:kbaoYerq0
>>274
自動ブレーキは衝突回避速度と衝突軽減速度がある
その事故は自動ブレーキがなかったらスカイラインのドライバーも死んでいたかもしれない
そもそも軽は原付きとぶつかって負けたケースがあるほど脆すぎる
この事故では原付きが軽のドアを突き破って助手席の人が犠牲になった
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 19:39:23.86 ID:4yqhpX+J0
インプに限らずインプ程度の高さの車だと本当に擦ってる車
そしてそれを放置してる車多いよ
まあバンパーなんてサビもしないし余程神経質な人じゃなけりゃ目立たなきゃどうってことない
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 21:27:09.10 ID:7wffvT+/0
みんな初回点検時にミッションオイル交換した?
って言ってもMT人口が低そうだけど。。。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 23:14:01.57 ID:E9aqG5fm0
CVTだと40,000km毎にとあるけど、初回は変えたくなるなぁ。変速ショックでかいし
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 23:17:05.63 ID:Avs1GlRQ0
うわぁ・・・アイスシルバーにSTI サイドアンダースポイラーはいまいちだったよ・・・orz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 23:34:58.49 ID:E4FIb6rN0
>>295
5000キロ点検のときに換えたよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 23:44:08.58 ID:nkh3o6Tp0
>>295
少なくとも変えるデメリットは無いだろうから
安心料として変えたらいいんじゃない?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/08(日) 23:46:27.44 ID:BumZAJfU0
>>295
入りの悪いギヤが有れば交換すると殆どは良くなるよ。
自分は、前車のフォレスターが4速に時々入らない事が有ったので初回点検で
交換した。4速の引っかかりは直ったよ。

特に固くなければ慌てて交換しなくても良いかな。
301295:2014/06/09(月) 01:02:51.45 ID:4XfYEdUU0
おお、みんなありがとう。
確かに変えて悪いことはなさそうだから交換してみます。
4WDのせいか週末の豪雨の中でも走りやすかったです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 02:13:19.46 ID:JqLHLX1s0
フロントガラスにガラコNGなんだよね。この時期つらい
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 02:23:46.22 ID:hczZJx8f0
ガラコはワイパーと相性良くないからしょうがないと思う。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 07:49:46.48 ID:yeY8Mu320
幾らアイサイに悪影響あるとはいえ200万オーバーの車の全面ガラスが
撥水ガラスじゃないのはなんだかなあ・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 08:44:49.19 ID:uDIgflvH0
撥水ガラスなんて物は存在しない
コーティングしてあるだけ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 08:44:53.89 ID:WJID3Hz60
親水系のコーディングはどうなのかな?

ドアミラーに自分でやってうまくいったためしがないけど。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 08:53:52.87 ID:xD3Shyc20
パワーウィンドウのオートが効かなくなっちゃったんだけど、これってどうすればいいんだっけ?
長押し?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 10:45:06.91 ID:W5WhhDzX0
フロントガラスにガラコしてるけど全く問題ないよ。
ワイパーもビビったことない。
勿論アイサイトにも支障なし。
自分が使ってるのはコレ
http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/glass_coating/glaco_q.html?pid=04168
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 12:04:44.13 ID:u8EvTROB0
車買うとき営業にオプのスカッと?だっけ、フロントガラスのガラコ
質が悪いからって止められた記憶があるわw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 15:13:05.87 ID:7bdIO5V/0
>>306
リアウィンドウに2ヶ月くらい高架の簡易的なのつけてるけど、なかなかいいよ

ちょろっとの雨ならすぐ水滴が落ちる
かなりの雨なら表面が膜みたいになって後ろがよく見える

中途半端な雨だといまいちかもしれないけどね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 19:43:09.28 ID:wITUiTkmO
え?ガラスコーティング駄目なの!?

と思ったら愛妻搭載車か
良かった
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 20:34:27.70 ID:7kMdJrl90
撥水コーティング+撥水ワイパーゴムじゃないとダメ
ガラコワイパー以外のやつにするべし
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 20:57:26.84 ID:Q5gZDI/n0
>>307
ドアの内張り剥がしてコネクタ外すとオートの可動域がリセットされてそうなる
ちゃんとコネクタ接続したの確認したらウィンドゥスイッチで
ウィンドゥを止まるまで押しっぱで上げる→止まるまで押しっぱで下げる

でオート作動するはず

しなかったら配線かデットニング材がガラスに引っかかってる
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 21:15:39.27 ID:73oVC1Ix0
>>297
やっぱ車体はブラックが一番似合うような気がするなー
こないだブラックにフロントとサイドのアンダースポイラー装着してるの見たら
車体との一体感と重厚感があってめちゃくちゃカッコイイと思った
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:50:44.44 ID:USJzaOyS0
赤もいいぞ、高いけど
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 22:56:17.80 ID:/Jhu5QvK0
ダークグレーも渋くてなかなか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 23:03:37.14 ID:OfhvOcvt0
なんだかんだホワイトが一番
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 23:12:52.20 ID:zi/nkbfe0
いや今回のアイスシルバーメタリックは相当いいぞ
普通のシルバーと全然違うカッコイイ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 23:23:44.97 ID:vNKrwJm60
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/001/614/249/1614249/p4.jpg?ct=9973420bcd5c

テールランプこんな風に変えるのってどうやるの?
ただバルブ変えただけじゃこうならないよね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/09(月) 23:27:28.39 ID:vNKrwJm60
自己解決しました
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 00:06:26.89 ID:s49BAHVL0
>>313
THANKS
長押しで解決したんですが、なんも弄ってないのに何故オートが使えなくなったのか謎です。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 00:37:59.28 ID:/+mXuv5B0
なんでXVのカーキやオレンジは死ぬほどかっこいいのに
これの白やシルバーは死ぬほどダサいんだろ?
まったく同じ姿形なのにね
やっぱ車高が低すぎるのとリアの下のほうの
ランプ周りが黒くないのがよくないのかな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 00:44:39.37 ID:iQ/2U9de0
XVのバンパー付ければいいじゃん
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 02:23:21.86 ID:aZUVOWq70
>>322
白が一番似合ってると思うんだがなあ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 02:29:05.48 ID:t7IkMMgx0
ちなみにA型ってG4もレッドが用意されてたんすか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 10:27:22.26 ID:Qc5dlp1bO
インプレッサは黒系が良い
ドアとバックにメッキで最高

XVは白系が良い
黒系だとインプレッサと違いがわからない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 11:31:59.33 ID:mlE6WaSl0
メッキw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 12:17:06.31 ID:YWXHZBgN0
俺も思った、メッキw

俺黒乗ってるけど白もいいなと思うよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 12:41:08.66 ID:Xnd6rdwb0
そういやインプレッサに乗り換えてから対向車線の車から見られる事増えたな
相手どこの車よって見ると大体スバル車なんだけど
同じメーカーだと気になるものなのかw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 13:47:51.81 ID:YfqQnCbK0
>>329
アー!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 14:17:12.25 ID:iQ/2U9de0
インプのドアメッキハンドルはいいぞ
クラウンのメッキハンドルより高級感ある
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 19:47:20.98 ID:cxSbdnHF0
そうそう
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 19:49:36.71 ID:OX4qg4xmO
まあ白が一番飽きないね
寺の兄さんも白>シルバー>黒の順で人気だと言ってた
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 19:49:49.83 ID:nhSoxx3s0
>>329
自意識過剰だろw
こんな大衆車誰がわざわざ見るんだよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 19:59:33.69 ID:YWSFCJ7L0
>>333
どの車でも定番だからな
その車にしかない色は個性があるけど売る時マイナスにしかならんのが現実
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:16:54.67 ID:EoyQKmA90
スバルといえばキモヲタブルーだけどそれもマイナス要因?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:19:26.23 ID:AiXWB5ZF0
>>329
普通にレガシィと勘違いされてるだけだよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:19:37.12 ID:WVwwrN0d0
来週スポーツが納車される。みなさん、よろしく。
しばらくノーマルで走ってから、STIフレキシブルタワーバーを入れたいな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:53:41.88 ID:QorItF7d0
色については流行もあるしなんとも言えないなぁ
前車のレガシィは黒が一番高くて次いで白、シルバーはかなり下がるみたいだった
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 20:55:33.03 ID:SppviNOm0
売るときのことなんか考えて色決めたことなんて一度もないな。
下取りがいいからって理由だけで好きでもない色なんて乗りたくないしな
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:21:05.57 ID:BqjYma3G0
多い色が嫌だから白黒シルバーは真っ先に除外して考える俺みたいな奴もいるし
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:21:53.38 ID:UfLsO0tv0
(ぺ・ω・`)ここまで紺色なし・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:26:37.35 ID:6/vv9UHQ0
>>342
最高だよな!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:51:38.26 ID:mjk6smS8i
ディープチェリーなんだけど、オプションパーツ後付けの場合って色あるの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 21:54:00.99 ID:AiXWB5ZF0
>>342
俺もディープシーブルーポールだよ
真っ黒くろすけじゃなくて深みのある蒼ってのがいい
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 22:00:15.58 ID:doaGE6ik0
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 22:11:15.29 ID:nhSoxx3s0
緑系があったら良かったなー
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 22:15:14.95 ID:fM/yD+u+0
スポーツは5年50000kmとしてどれくらいで売れるかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 22:32:41.27 ID:I9Z6yzbf0
>>348
60
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 22:40:08.97 ID:fM/yD+u+0
>>349
うーん、そんなもんかあ
もうちょいいかないかな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 22:55:07.69 ID:RZ1xFcoh0
60で売れたとして販売の価格はそれより高くなるんだし、先代や同クラスの5年落ち5万kmの中古車見てみたら参考になるんじゃない
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 23:01:00.11 ID:o315w1BT0
>>320
どうやるの?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/10(火) 23:53:29.23 ID:QorItF7d0
オンラインで概算査定出るところで、今から5年前だと2009年6月なのでその直前、
2008年10月発売モデルのGH7 2.0i-S 4AT/AWDを5万キロで入れると462千〜631千円って出た

なんだかんだ言っても5年後のGP7なら似たようなもんだろうな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:30:55.50 ID:DLVE+Wgt0
おすすめの社外17インチホイールなんかあるかい?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:38:14.09 ID:T1jb1+OF0
レボーグ試乗して来た。
うちのインプレッサも装飾すれば
なかなかのもんになることがわかり
うれしかったです。

遮音だけなんとかしたいなー
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:38:35.59 ID:ftJYKiQb0
新車は乗りつぶすのが最もコスパがよい。
5年で乗り換えとか貧乏人には無理ですw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 00:52:41.45 ID:W48nTR9C0
貧乏人だけど軽から乗り換え一年
維持費も軽と比べて大差ないし
痛いのは税金くらいかな
乗り潰す予定です
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 01:04:58.69 ID:nMVtTDNI0
まぁまっとうな車なら10年乗ってもびくともしないな
おかげで買い換えるタイミングが無い
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 01:43:51.25 ID:rjaDNQwo0
>>356
レヴォーグ、そんなに静かなのか?
インプレッサと比較にならないほど静かなのか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 02:11:03.73 ID:xoU5uvHci
乗ってていうのも悪いけど、インプの遮音はかなり酷いぞ
ほかは良いのにもったいない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 02:32:04.53 ID:oewYiC260
>>342
紺だぜー。深いから凄く気に入ってる。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 06:02:51.85 ID:1/Pv8qAw0
暗い場所だと黒に見え、明るい場所だと紺だとわかる
このギャップに萌えるねぇ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 08:12:18.35 ID:Igf7U6MlO
レヴォーグに試乗し
レガシィフォレスターに代車で何日か乗ったが
インプレッサはたしかに静粛性は低い
対向車の音が全然違う

が、静粛性は慣れたらすぐにうるさく感じる
レガシィに3日くらい乗ってたが音に慣れてロードノイズやエンジン音が気になる

静粛性にこだわるならレクサスやセンチュリーでないと無理だろう
レクサスGSでも静粛性低いという人もいるし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 10:07:02.00 ID:u8faHdre0
ダークグレーだけど、雨の時に走ったらリア周りの汚れが凄いなー。
パンパーの上の部分に雨が溜まって汚れるのは分かるが、
リアガラスの汚れも酷い。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 11:33:56.27 ID:PhBJ1Bk80
>>364
スポーツですか?
あまりリアがとか無いけど、ダートを走ってないからかも。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 11:36:00.38 ID:rxgL1fLp0
コーティングしてあるせいか雨の時の方が綺麗になるわ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 11:40:15.02 ID:q7LpIwyC0
>>366
乾いた瞬間に紺地に黄砂のマーブルが・・・
やっぱデラPOのコーティングじゃダメか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 11:55:24.23 ID:KD74UF720
やたらレヴォーグと比較する人が多いけど、考えてみたらみんなスポーツのほうばかりなのね
FF以外のMTセダンってのがG4とBMW3シリーズしかない(あとWRX)から他に選択肢がないんだよね…
今購入を検討(というか準備)中でこないだ実車見てきたけど、思った以上にカッコいいね
トランク開け閉めした時に、明らかに軽くて薄いのは実感。まぁでも(バイク乗りなので)バイクよりマシだろ?っていう謎のポジティブ思考
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 12:22:10.51 ID:u8faHdre0
>>365
スポーツだよ。
フロントとかは雨が当たって流れるからそんなに汚れないんだけど、
リアガラスやパンパーは乾くと汚れが点々になる・・・。
濃色ガラスだから余計目立つんだろうけど。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 12:51:06.26 ID:acd1pN/k0
>>364
スプラッシュガードとかつけてないの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 14:54:14.65 ID:91EKswIK0
ディープシーブルーポールwwwwwwwwwwwww
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 17:03:38.52 ID:B1+iUfiu0
>>360
>>363
同じボディのXVと比べてもインプレッサのほうが静粛性は劣るのか?

たいして価格が変わらないので、インプレッサとXVで悩んでるが、
静粛性がかなり違うのなら、それが決定的要素になりそう、
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 17:16:33.97 ID:90gEdCDU0
乗り比べたことが無いからてきとうなことしか言えないけど、
遮音性に関してはB型→C型の差はあれどスポーツかXVかの違いは無い思う。
ただ遮音性が変わらなくとも純正採用のタイヤがサイズ銘柄とも違うので
ロードノイズはまったく違うはず。

遮音性を比べるなら同じ銘柄のタイヤに履き替えないと・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 18:16:40.87 ID:Igf7U6MlO
XVの方が段差でゴツゴツ突き上げ感がある
あとは高速安定性やらはいうまでもなく
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 18:48:18.27 ID:Q/yeXB4m0
>>373
前ディーラーに確認したときは世代が同じなら消音材とかはスポーツとxvは共通と言っていたな
当然足まわりは違うから乗り心地とかロードノイズとかは比べられないが
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 19:41:59.07 ID:Bgujb7h+0
レヴォーグは今回雨でトタンの様な音をするインプ系から、
防音材を入れて対策しているとの話だ。
フロントガラス、サイドガラスの遮音性を上げている。
風切り音を防止しているそうだ。

現行レガシィよりしっかり防音対策している。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:00:16.43 ID:Igf7U6MlO
レヴォーグの内装そのまま部品移植してインプレッサの内装がレヴォーグになるな
部品安いし
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:22:16.25 ID:IvLNBev30
俺の体もレヴォーグにするか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:27:14.18 ID:H82KoQDu0
スポーツの静粛性を上げるなら、リアのサブトランク下にシンサレートを敷くのオススメ
めっちゃ静かになるよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 20:40:21.77 ID:b/briuNP0
愛車のSGフォレスターを車検に出したら、代車がまさかのインプレッサ1.6iーLだったw(申し込んだときは軽だって聞いてた)
ちょうど通勤路が国道バイパスやら山道有りなんで、楽しんでみようと思ってますが、気を付けることはありますか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 21:05:31.17 ID:DgoP36Ui0
くっそこんなのでw >>345
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:01:48.83 ID:07y115AW0
君たちインプレッサに何を求めてるんだ
燃費と静寂性の話が多いがそれならトヨタ車でも買っとけよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:06:23.01 ID:gonh3oOA0
燃費と静粛性ならオーリス良かったな
俺は視界の良さと走行性能でインプレッサ選んだよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:10:30.06 ID:/ROrvKo00
やっと今週日曜日G4 2.0i-S納車だ(^O^)
でも通勤往復130km、年間3万km超走るので初回車検時には10万km近くイキそうorz
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:14:58.56 ID:WE1y6LyQ0
>>384
おめでとう
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:19:39.56 ID:W48nTR9C0
燃費はかなり良いでしょこの車
ていうか燃費なんて乗り方ひとつと道路状況でいくらでも変わるし
高速燃費は抜群に良いよこの車
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:23:30.96 ID:Igf7U6MlO
エアコンフルで街中12田舎道19高速17
MFD表示のため実燃費は多少悪い
2.0アイサイト
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:40:36.12 ID:kR+o+5nF0
>>382
前からスバルの車は興味あった。
AWDとアイサイト付きだから買った。
でも、静粛性は悪すぎだと思うね。
アイサイト部分アンタッチャブルなんだから、デッドニングOPでも付けてたらよかったのに。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:50:49.22 ID:gonh3oOA0
>>384
おめでとさん。良い車だから楽しみだね
しかし、すごい通勤距離だなw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:53:03.12 ID:H82KoQDu0
>>386
50〜80km/hで流してるのが一番燃費いい気がするね
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 22:58:46.84 ID:/ROrvKo00
>>385 >>389
ありがとう!
7年25万km楽しく乗り潰します(^O^)/
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:03:28.39 ID:tMRO9Ebl0
>>383
燃費がよいのはカタログ上 アクセラ、インプレッサ、オーリスの順
オーリスの居住性の良さはよく聞くところだけど燃費とエンジン性能(特に1.5Lのトルク)がねえ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:17:40.45 ID:TBviuOBd0
日本専売車ならそれこそレヴォーグは1,5Lターボにして欲しかった
なんで100ccのために+5000円払わないかんの

って思わせて2L売るつもりなんですねわかります
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:22:21.05 ID:Jv9EYBnB0
>>390
60〜70km/h位で止まらずに流れているととんでもなく良い数字を出すよ。
それ以上速度が出てくると燃費は少しづつ悪くなっていく感じだけど、それでもかなり優秀。
都内街乗りだと10km/L切ることもザラ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:27:44.21 ID:gonh3oOA0
>>392
インプより燃費良好って意味合いで言ったわけじゃないんだがスマン
燃費はどっちも良好というか、うちの2.0iは満タン計測で15km/L近い良い子ちゃんでびっくらこいてる(^p^)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/11(水) 23:43:15.54 ID:18eB/LYhi
C型からインパネの樹脂材?が拡大したって聞いたから、ピアノブラックのインパネとドアパネル買おうと思ってるんだけど どうかな?
シフトノブはフォレスターの流用してるからピアノブラックで統一したい
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 00:50:17.56 ID:zdECyb3Z0
>>393
そんなにほいほいエンジンのレパートリー増やせないだろw
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 01:19:35.18 ID:5/oEZ6uv0
>>393
確かに。矛盾してんだよな。
レガシィが日本に合わなくなったからレヴォーグ作ったやで〜。
やけどテンロクやで〜。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 01:24:51.06 ID:dzk1tIjv0
>>393
レヴォーグって日本以外でも売るって言ったような…
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 01:43:32.12 ID:aBiHhDyY0
確かにレガシィが大きすぎるからって体で発表したからねぇ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 05:38:33.82 ID:wj52bkga0
>>392
オーリスが居住性良いって?
冗談でしょ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 07:39:03.20 ID:p1zTJ5iG0
>>401
インプ購入時の競合車でオー栗鼠座ってみたけどあれで居住性良いってのは低身長の人なのかも知れんね。
自分は175cmくらいだけど運転席座った時点で頭上の圧迫感があって
尻つぼみに屋根が傾斜してるリアシートは髪の毛が触れる位で短距離で酔いそうだった。
アクアもプリウスも似たような作りだけど最近は室内高が低い車多いよなぁ・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 08:07:05.17 ID:BSVeXCcBi
身長2mくらいあるが、
インプとオーリス比べたら、明らかにインプの方が広かったので、インプ購入した。
オーリスは明らかに狭い
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 19:12:18.17 ID:vufg8VXti
>>403
お前はインプも選ぶべきじゃないだろ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 19:26:30.09 ID:QrUyGtMVi
身長3mくらいあるが、
インプとオーリス比べたら、明らかにインプの方が広かったので、インプ購入した。
オーリスは明らかに狭い
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 20:00:27.73 ID:2yk3zXOt0
3m級の巨人かな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 20:22:19.46 ID:iku4saaB0
買う前からも買ってからもずっとインプのリアはうんこと言い続けてきたが
2年経ってようやく他にはあまりないデザインにありかなと思うようになってきた
真後ろから見た時のテールランプの幅があとほんのちょっとあればな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 20:33:02.78 ID:GIrC1CTz0
>>380

嫁号の2.0ESの代車で1.6AWD借りたことがある。元気がいいのは1.6だったが、燃費は2.0の方が上だったよ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 20:33:49.31 ID:3xKRxYtO0
見た目は好みだから賛否わかれるところ。
俺は小ぶりのリアランプはリアガラスの小ささと合わせ車体がワイドに見えて好きだったりする。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 21:33:28.67 ID:vJwQif2k0
>>406
駆逐してやる!!
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 21:36:19.14 ID:5/oEZ6uv0
G4とスポーツだとスポーツの方が雨音がうるさい理由がわかった。
今スポーツ乗ってるんだけど後部座席が特にうるさいわ。
G4は後ろはトランクだからその分マシなんだろう。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 22:04:09.06 ID:vJwQif2k0
ttps://www.youtube.com/watch?v=63Wn09ZRYe4
屋根の雨音ってインプレッサ系の特徴?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/12(木) 22:40:44.02 ID:bMl5ek2F0
>>407
スバルの車って結構そういうの多い気がする、
出てすぐのころはえーこれは無いわと思っても
数年するとこれいいじゃんとなる。

でも現行レガシィはまだだめだけど。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 00:43:17.35 ID:2LRBw5eo0
>>413
確かに、現行レガシィはそうだわ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 00:48:22.77 ID:8RCfbpOhi
ピアノブラックのインテリアオプションつけようと思うんだけど似合うかな?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 01:28:37.26 ID:qodDZ46h0
外装ならともかく、内装で似合う似合わない言われましても
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 01:46:29.46 ID:zjxhn4ND0
指紋やホコリが気にならないならいいんじゃない
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 02:44:01.42 ID:FDZBPDmf0
>>412
300万以下の車なんてどれも屋根の遮音大したことしてないよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 05:54:26.38 ID:HPG3yF+P0
フォレスターのシフトパネルに替えて思ったけど、
ピアノブラックは細かい傷も気になる
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 05:54:28.84 ID:aH58MIvb0
>>415
お前は人の意見を一々聞かないと行動に移せないの?
自分が好きなら付けりゃ良いじゃん
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 08:13:52.05 ID:KpXMXeS3O
リアはベンツAクラスとそっくりだがなんか違う
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 08:36:28.71 ID:xckcurAd0
でもシフトブーツ付けるとして流用可能なやつはみんなピアノブラックだよね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 10:54:13.47 ID:2RLVFIEA0
ノーマルのシフトゲートカットしてシフトブーツ付けてる人も居るよ
カーボン調とか木目調のオプションパネルも一緒にカットしてその上から付けることも出来る
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 12:08:39.49 ID:FdjW5WkuO
ディーラーでの一年点検があって丸一日車預けるんだけど大体異常はないのかな皆?一万いってないし安定運転心がけてるから大丈夫だと思うんだけど
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 12:43:26.97 ID:KpXMXeS3O
異常あったらクレームで直させる
今まで1円も払ったことない
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 17:12:32.90 ID:Y9SPNkt+0
一年点検ってそんなに時間かかったっけ…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 19:02:18.72 ID:9z7h7Y6t0
年検は半日だね。
預ける時間によっては仕上がり翌日ってことはあると思うよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 20:24:36.18 ID:26JKmCq20
スレ違い承知で、インプスレの皆さんに質問。

スマホの2ch用アプリでBB2Cを使ってるんだが、
「車種・車メーカー」だけ、なぜか開けなくなってしまった。
(ちなみにこれはPCから書き込み)

みんなはどんな2chのスマホアプリ使ってますか?普通に開けてますか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 20:31:40.61 ID:puXDIB0O0
BB2C削除→iOSアップデート→再起動→再インストール→開ける
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:05:16.40 ID:FDZBPDmf0
人気のイケデラ 暇デラ 過疎デラ
混んでるから人気かと思いきや仕事が遅いだけのクソデラ
デラにもいろいろあるだろ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:23:08.49 ID:4aWQvNNk0
>>428
板更新しろよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 21:48:52.18 ID:puXDIB0O0
極論を言うと、車の出来は
レヴォーグ、フォレスター、XV HVなどに
何一つ勝てないだろう。

インプの最大の魅力は何か?

100万円安い←これ。

コミ230万と330万。話にならないね。

1.6MTで良かった。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 22:32:13.05 ID:XKC31gss0
お、おう
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:37:41.26 ID:26JKmCq20
>>429
言われた通りやってみたが、車板だけやっぱりダメだった。
ありがとね。

仕方ないんで2tchとかいうアプリを入れて、ようやく開けた。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:50:09.37 ID:ojuX73Fh0
確かにコスパは段違い
結局そこよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:57:53.26 ID:kQ1j8X9B0
俺もWRXが334万ときいて尻込みしている
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/13(金) 23:59:32.85 ID:KpXMXeS3O
インプは短いから駐車場狭い地方都市では良い
インプですら長くてスーパー駐車場からはみ出る
あとレヴォーグ車高低すぎてスーパーの車止めに擦る
インプですらギリギリ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:02:24.75 ID:Xu5ptsSCO
レヴォーグの内装部品全て流用して10万もしない
レヴォーグ発売前から部品流用されまくり
レヴォーグは高すぎる
燃費大差なくレスポンス悪い
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:37:20.18 ID:zioDXlh+0
インプのシャシーを補強しまくったのがレヴォーグのシャシーだからな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:44:29.09 ID:Ik5+4C8z0
みんなレヴォーグに流れちゃった?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 00:57:37.00 ID:pf2ZjX0x0
>>412
昔のノッチバックセダンはかなり音するね。
トタン屋根みたいな音。現行C型乗りで雨音気になるタイプだけどここまでじゃない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 02:31:57.47 ID:Xv148rZB0
大きさから言ってスバルだとインプ一択なんだけどな俺は。
テンロクターボモデル出たらC型辺りで乗り換えたい。随分先そうだけどw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 03:01:24.65 ID:X9DouCvW0
G4「あのぅ私は」
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 05:09:29.32 ID:K+Px6M3E0
>>437
インプはとにかく取り回しが良いのが良いね
何もかもが計ったようにジャストフィットだよ
これでコスパがいいんだから言う事なし
今まで乗ってた車と比べれば十分に高級車だし、大満足だ
値引きして260万で買えたし
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 06:17:12.08 ID:BsYZyk5T0
給油キャップを回したら
簡単に緩んじゃうんだけど
壊れてるんかな?
締めるときはかなり強く回してる。
(カチッとロックされている感じはしない)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 07:42:49.92 ID:Fu06nAn90
>>445
それは壊れてると思う。
閉める時は、一回りさせる途中にカチッとロックされて、却って心配になるくらいだよ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 07:47:35.16 ID:Fu06nAn90
446だけど、今試したら2回くらい回したらカチッとなった。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 08:10:57.34 ID:327aLPo50
カチっと音が出るまで(=クラッチが動作するまで)まわすのが基本。
閉めすぎてキャップを壊さないためのものでロックが掛かっている訳ではない。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 09:40:22.57 ID:EliR7nrD0
>>442
次のフルモデルチェンジしてそこから年改2回待ちか。気の長い話だなw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 09:45:34.77 ID:TTQwXeeE0
4年も先か・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 10:14:04.97 ID:DPkXeVGO0
>>445
締めていく途中で力が要るようだったらねじ山を壊してるかも
最初は軽く回って締まる手前で少し重くなりちょいと回してカチッが1回
ディーラーで見て貰ったが良いかも。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 10:40:47.49 ID:0eYx1c5p0
>>445
普通は閉めていくと、途中で締め過ぎ防止機構が働いて、
空回りし始めて「カチカチカチ」ってクリック音がするようになる

ディーラーに持って行って検査してもらうのが確実じゃないかな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 11:02:19.70 ID:51o6j4On0
寺に、出す度増える洗車傷
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 11:06:27.04 ID:1LVb3fPT0
運転席のウィンドウがオート開閉できなくなった´д` ;故障?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 11:14:07.34 ID:J406p8Pw0
>>453
洗ってほしくないから、点検へ持って行く前にわざわざ洗車する俺w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 11:44:24.47 ID:KuKuxL+70
>>453
寺コーティングしろ!っていうメッセージじゃない?w
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 13:08:20.59 ID:Xv148rZB0
レヴォーグのエアコン吹き出し口周りのシルバーの加飾ってインプに
そのままつきますかね?やった人いたら教えてちょーだい
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 13:24:54.98 ID:EliR7nrD0
つくだろうけど‥あの部分だけって売ってるの??
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 13:32:46.19 ID:Xu5ptsSCO
そのまま付くよ
片側3000円くらい
品番を言うかレヴォーグのこれ欲しいというと注文できる

前例ないため自己責任とはディーラーに言われる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 14:58:44.54 ID:Xv148rZB0
>>459
ありがとー、今から頼んできますわー!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 16:49:42.50 ID:9bpbhTEF0
ウルトラグラスコーティングってどうなんですかね?
70000の価値ありますか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 16:56:07.76 ID:AKHnvoby0
>>461
正直言ってないわ
車買うときにオマケでつけてくれるならいいけど
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 17:00:34.06 ID:2H34l+hb0
カーゴサイクルキャリアっていう、超マイナーなMOPパーツつけてみた
一応自転車2台乗るよ。前席狭くなるけどね。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5125265.jpg
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 17:02:34.38 ID:vH8i9z9A0
>>463
出た、迷惑自転車
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 17:21:10.73 ID:9HPMdjGFO
手入れ楽になるのは間違いない
雨降るとつやつやになる
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 17:39:27.77 ID:NsE2LG/O0
>>462
俺も新車で施工頼んだけど7万出すなら専門店の方のが良いと思う。
もともと少なかった光沢が一年経過して更に輝き減ってきた。
ボンネットの窓ガラス手前の平らな部分は特に雨滴が溜まりやすいせいか
ウォーターマークが沢山こびり付いてるyo(アイスシルバー
467445:2014/06/14(土) 18:31:21.58 ID:6iF4AXWC0
給油キャップの件で寺行きました。
私が前に乗っていた車が
かなりカッチリ閉まってたので
緩く感じただけのようで、
異常なしでした。
緩める時はカチカチはなく
ゆるっと開くので正解なんですね。
お騒がせしました&ご意見ありがとうございました。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 20:46:13.91 ID:U37Eiz1H0
まあ確かに給油キャップなんか30年間車乗ってて、
一回も自分で開け閉めしたことないからわからないな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 20:52:25.97 ID:TCHaccqT0
地域最安値と入れてもらうの、
満タンで200円違うんだぞ。
・・・入れてもらった方がマシだな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:30:52.90 ID:pfzwFAnL0
ちょっと高い段差乗ったらもうフロントバンパー裏滅茶苦茶だ
まあ見えない位置だからどうでもいいっちゃいいんだけどさ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 21:35:02.65 ID:5wJsDbM/0
俺は昔ガソスタで入れてもらったときにガソリンこぼされたことあるからそれ以来は絶対にセルフ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:06:36.07 ID:uMoPnJIP0
>>456
NEOしてます。パッと見、分からないが、太陽光の下で傷増えたと気付いた。
後の祭。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:07:26.07 ID:redc23bl0
>>470
俺も思いがけない急勾配とかで4回擦ってバンパー裏傷まみれorz
今度の感謝デイでFアンダースポイラー取付けたいのに・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:16:22.21 ID:J406p8Pw0
昨年3月に納車してから、まだパンパー裏を一度も擦ってない。
このスレを読んでなかったら、段差とかに気を使わなくて擦ってただろうな・・・。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:19:26.60 ID:d0IRZfsd0
納車されてから初めてコーティングのメンテナンスしたよ
コンディショナーっての使ったけど、光沢が戻ったと思う
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:32:13.17 ID:pfzwFAnL0
>>473
俺は普通に店の駐車場の段差で擦った
確かにちょっと高い段差だけどこの程度で擦るならそれは仕様なんだろうなと思ってるよ

>>474
運がいいだけだよ・・・・・・

>>475
納車されて一年コンディショナー使ったことないなそういや
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:35:14.10 ID:fkwnZcbk0
コンディショナー使わないとデポジット酷くなるよ毎回使ってもいいぐらい
純正高いからスムースエッグとかのでもいいし
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:52:41.00 ID:pfzwFAnL0
確かに車体下周りのデポジット酷いから次の洗車で使ってみるかな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 22:57:18.45 ID:ZkXVGzC50
洗車も難しいもんだな
拭き取る前に水滴が乾いきて雨ジミみたいになる
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:16:13.95 ID:Xv148rZB0
所詮大衆車の消耗品、ほどほどにしないと禿げちゃうぞw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:22:23.75 ID:WeMWUF5I0
俺は気にした事ないな。
走れば飛び石とか当って剥げるし。
重要なのはエンジン、足回りだと思ってる。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:23:39.45 ID:V+QNCY6t0
流石にフロントガラスに飛び石したら泣くわ。交換は20万コースだし
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:28:37.76 ID:ll2XQ0Tx0
まぁ10年乗ってるとどうでもよくなるなw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:31:07.59 ID:pfzwFAnL0
10年も乗らないけどね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:58:47.66 ID:hdQ5YonJ0
デザインが気に入って買ったのに
周りにはそのデザインの評判が悪い件について
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 00:14:06.07 ID:WS2Lpa0G0
>>485
たしかにGPGJってダサいよね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 00:56:21.98 ID:uaAEqOJj0
フレキシブルタワーバーとトレーリングセットを順番でつけたけど、運転楽しくなってワロタw
接地感、操舵感良くなったぜ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 05:52:17.47 ID:CLUWn4GC0
タワバってそんなに操縦性変わるものなの?
納車1年半だけど取り付けたら実感できるかな?
面白そうだから次の感謝デイで検討しよっかなぁ・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 06:52:23.82 ID:a4bGAT5Z0
付けて初めて運転するときは違いが分かるが、多分2日も持たない(すぐに違いが分からなくなる)
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 07:15:20.16 ID:/Wf5gu7A0
>>487
車種、グレード、年齢、職業、家族構成をkwsk
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 08:07:38.09 ID:mIdNDG7Z0
>>488
つけて一週間もすれば慣れちゃうけど、割りと乗り心地は硬くなるよ
地面の凹凸も感じやすくなるから快適性重視ならつけないほうが良いかも

>>490
車種とグレード以外関係ないじゃねえかw
スポーツの2.0iね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 09:04:54.97 ID:UF682yUr0
アイサイト付きの奴試乗させてくれって言ったら
販売員が運転してるの横で見てろって言われて試乗させてくれなかった。

マツダの試乗会で事故があったからそのあおり?
それとも俺だけ?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 09:54:42.44 ID:zsLvhNtX0
XVスレでこんな話になってる。
アイサイトVer3はFMCまで無理なのか?

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:46:59.56 ID:AcQf48/00>>313
https://www.subaru.com/vehicles/legacy/special-features.html

米国スバルのサイトを見ていて重大な事実を見つけてしまった…。
上のURLは先日、アメリカで先行発売された新型レガシィ2015年モデルのアイサイトの紹介ページだ。

これを読むと、「車線逸脱しそうな際の警告機能」については、最後に書いてあるが、
「車線維持機能」「車線逸脱防止機能」についてはまったく触れられていない。
つまり米国の新型レガシィに付いてるのはアイサイトVer3ではなくVer2なんだ。

今後、米国の2015年モデルに搭載されるのはVer2ということじゃ、
日本の年改で3が付くわけない……がっかりだぜ。

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/14(土) 23:59:02.43 ID:AcQf48/00連投スマン。
上のサイトの新型レガシィの自動ブレーキテストの動画に注目。
00:52のあたりで、アイサイトのカメラ部分がアップになる。
この大きさはどうみてもVer2だよ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 10:12:40.12 ID:IG98oEtW0
レヴォーグはついてるしそりゃわからん
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 11:16:49.17 ID:Klm9HyxL0
現状ではアイサイト3を載せてる車種はレヴォーグしかないのに発売延期の原因になるほどだった
この先FMCのWRXSTIやB4アウトバックにいかにも格下っぽくアイサイト2を載せるなんていくらなんでも難しいだろう
少なくとも国内向けでそんな事したら完全にお客さん激怒するでしょ

そこまで供給してなおインプレッサに(しかもFMCでなく年改で)載せ(られ)るかね?
インプレッサは2016年にFMC(新プラットフォーム第一弾)ということのようなので
現行には載らんと思ってた方が気が楽なんじゃないのかな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 13:35:37.52 ID:Ikk6dwld0
>>493
アイサイト3に見えるが。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 14:47:03.27 ID:x3F6pAuj0
G4のフロントバンパーを酷く傷付けてしまったんだが、公式HPから純正パーツ取り寄せとか出来ないのかな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 15:01:46.24 ID:9Tngd+pa0
スバルは未塗装バンパーをディーラーで塗装するから
たとえ手に入れられたとしても未塗装まんまだよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 15:05:39.40 ID:x3F6pAuj0
マジかい
諦めてデラ行ってくるわ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 15:28:22.36 ID:RIeaUBnl0
嫌いな自動車メーカー
http://keizaikuug.jp/blog-entry-100.html
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 16:41:23.46 ID:vMQRwtpT0
スバルで安さが取り柄なら1.6にアイサイト付けてよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 17:35:43.22 ID:mrgYhOtxO
またFバン擦ったご相談かよw
本当に毎週見てるわw

インプのFバンは擦り前提!
余程酷くない限り気にしてたらキリないよ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:10:43.50 ID:/Wf5gu7A0
現行インプから軽くイケメンになり
擦り傷が似合わなくなったのさ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 18:18:58.17 ID:uEu8HcbQ0
ステアリングオーディオリモコンて、純正以外のオーディオにも対応してますか?
パンフレットには「*ディーラーOPナビ、クラリオンオーディオに装着可」とあります。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 19:33:01.63 ID:wNq2aSFU0
社外のカーナビ(イクリプス)だけど使えるよ
リモコンとは別にケーブル類揃えるのに6000円位かかったけど
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 20:18:14.33 ID:goOuHQ670
ディーラーOPのナビ=パンフにのっているナビ はOKだよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 20:21:04.77 ID:N0XJGXIP0
社外のクラリオンだけどミュートまで完璧に使えますよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 20:51:44.13 ID:qawdHU320
kenwoodの彩速ナビ初期型の727ってのをステアリングリモコンで使ってますが、標準でいけたのかディーラーが頑張ってくれたのかは不明です。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:06:54.86 ID:xh4wcbYo0
ケンウッドの彩速ナビMDV700を寺で付けてもらったけどステアリングリモコン対応してないから無理とか言われた・・・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:32:11.69 ID:9Tngd+pa0
>>509
できるぞ
XV HVにZ701Wつけて
さらにステアリングリモコンはMOP版つけてる
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:32:23.94 ID:P7SHmoPC0
ボーナスでステアリングリモコン付けなきゃな〜
音楽を頻繁に聴くようになると絶対付けたいOPだ

ちなみにパナ SDストラーダR300W
右のボタンが使いやすくて気に入ってる
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:41:31.79 ID:xh4wcbYo0
>>510
寺で公式に対応してないから無理だと言われ
諦めきれないから地元の黄帽に納車後頼んだらカタログ持ってきて対応してないから無理ですねと言われたぞ・・・・・
茄子でたらもう一度いってみるかな

でも量販店でステアリングリモコン追加で付けるといくらかかるんだろ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:43:55.82 ID:MBSVwl3b0
>>511
ステアリング右にボタン付いてるから左にも・・・って感じでリモコン付けたけど本当に便利だわコレ
俺もR300Wだけど、昼/夜画面の切り替えがライト連動だけなのが唯一気に食わない
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:49:32.42 ID:+QSayn5Z0
ステアリングリモコンは満足度高いよね
俺はステアリングリモコンとタワーバーはつけて良かったなと思ってるよ
ナビは思った程使わなくて、音質重視の1DINユニットのほうが良かった感
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:55:39.24 ID:7znxZtq00
ステアリングにボタンがいっぱいは男のロマンだ!と主張して、嫁を押し切って正解でした
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:56:59.66 ID:9Tngd+pa0
>>512
DOP版ステアリングリモコン(ボタン4つ)ならKNA-300EX経由でポン付けだぞ
MOP版ステアリングリモコン(ボタン6つ)はKNA -300EX経由二本に加えてステアリングリモコンからのケーブルを一本延長してハンドル下のボックスに落とさなきゃならないからハードルちょっと高いけど
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 21:59:06.14 ID:UeqmoOeK0
>>512
俺と同じだが、出来るよ。
東京スバルのディーラーで普通にやってもらったんだが、公式に対応じゃないから無理というの断り方便かと思う。
メーターとボタンが一杯あるのは男のロマンだ!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:01:11.88 ID:nDIW2T4k0
>>515
そうだ、理屈じゃないんだ!!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:01:58.86 ID:YvghbYzZ0
>>515
わかる
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:03:58.09 ID:srTdzRjA0
>>514
音質重視の1DINユニットって具体的にはどんなのでしょうか?
ナビあんまり使わないので迷ってるんで教えて下さい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:12:30.92 ID:xh4wcbYo0
>>516>>517
しかし、寺でも量販店でも同じ言い訳で断られたとなるとどうしようもない・・・・・
手当たり次第回ってみようかね
ドライブがてらに(笑)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:13:42.90 ID:RwuiMvBr0
10万程度のナビと3万のヘッドユニットの音質じゃ3万のヘッドユニットの勝ち
ナビの再生機能なんてゴミ
音に拘りたいと思うならナビは無い
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:17:05.97 ID:XbEXFPrX0
628 名前: わんにゃん@名無しさん 投稿日: 2009/11/20(金) 17:56:06 ID:ueIxBUSq
リアルで入った情報なんだが、高柳が横浜市南区のアパートを引越しして、
神奈川県の某市に居るというのは本当なのかな?
とりあえず、ナマポは横浜市から出ているんだが、
勝手に引越しは出来ないはずなんだが。
事実なら大変な事なんで、井土ヶ谷の近所の人で知っている人いるかな?
執行猶予中なんで、裁判所やらも新住所把握してないといけないことだしな。
神奈川県の田舎の市で捨て猫虐待されたら困るからな。
こっちも真実を追求中だ。
ちなみに、引越し先と言われている市の愛護団体有志にも写真を撒くよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:18:00.92 ID:9Tngd+pa0
>>521
1つ書き忘れた
KNA -300EXってケーブルの他にナビ接続キットが必要
ナビ接続キットってのはナビとパネルのスキマ埋めるやつとその他必要ケーブル類がセットになってるやつでスバル純正もあるしKANACとかからも対応セット出てる
ま、幸運を祈る
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:32:49.43 ID:xh4wcbYo0
>>524
素人だから全然わかんねw
大人しく業者に任せるよ
何回「対応してない」って断られるか知らんけど
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:37:47.21 ID:+QSayn5Z0
>>520
2、3万くらいの1DINユニットでもその辺のメモリナビよりは音良いよ
音質重視っていうかその辺は価格相応かな
カーオーディオは泥沼になるから2、3万の1DINに同価格くらいのセパレートスピーカーあたりで止めとくと吉
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 22:54:52.04 ID:srTdzRjA0
1DINでいいかと思ったり、バックカメラ付けるなら画面の大きいナビのがいいかと思ったり、
ナビなんてタブレットで十分だし、んー悩む。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 23:05:23.44 ID:K5tiQgEP0
このクルマ、燃費いいね。
1.6iのMTだけど、札幌→釧路を夜中に下道をちんたら走っらた20km/lだった。
帰りの釧路→札幌は高速使ったから最終的な燃費はリッター18.7km/lまで下がったけど。

気に入った。
529504:2014/06/15(日) 23:32:29.54 ID:kJZverTQ0
しばらく外出してました。
みなさん、ステアリングオーディオリモコンの情報ありがとうございます。
納車時に社外オーディオをつけてもらうんだけど、ステアリングオーディオリモコンも注文すればよかった。
1か月点検の時につけてもらうかな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/15(日) 23:35:47.21 ID:Zx4fvzWb0
ステアリングにごてごてついてんの邪魔だと思うのは少数派か
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 00:21:47.90 ID:zId8sCLF0
>>530
社外ステアリングに換える意気込みがある人くらいだと思う。
自分もシンプルな方が好きだが実際に使うとかなり便利。
手を延ばさなくても音量調整できるだけで1.5万円の価値はあると断言できる勢い。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 02:22:00.87 ID:6/mzVPOD0
1DINならP01じゃないか?
手っ取り早く高音質得たいならサウンドナビ+DS-G20でいいと思う。
DOPの方なら専用設定入ってるしね。

>>513 昼/夜連動はILL信号から取ってるから、それが普通だと思う。
ナビ単体で照度センサがあるか時間によって切り替わるか、そういう仕様のナビでも無い限りね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 05:42:44.28 ID:dTe7j9PP0
ステアリングリモコン、人気有りますね
デラOP以外のに付ける時は配線加工が必要になるので、注意してね

http://minkara.carview.co.jp/userid/327927/blog/30687697/
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 08:27:07.82 ID:c9RWrgnw0
>>530
いや、俺もごちゃごちゃしたのが嫌だから付けない。
(他車を試乗した時に、ボタンいっぱいでスッキリしてなかったので)

そんな自分でも、音のミュート ボタンだけは欲しいと思う時があるな・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 09:19:54.93 ID:kpxiBLBw0
純正ステアリングリモコンなんて極一部の機能しか使えないんだから
そのナビ専用のリモコン買った方が捗ると思うが・・・
特にナビ検索やTV機能はステアリングリモコンじゃ役にもたたねーし
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 09:27:56.73 ID:c9RWrgnw0
>>535
運転中にハンドルを持ったまま操作できるのが便利なんだから、
通常のリモコンとはまた違うでしょ?

ほんの一部の操作しか使えないというのは全く同感。
本体で操作する必要は必ずあるんだしね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 09:53:16.07 ID:k22Kq/DX0
ナビとかTVなんて停止時にしか動かせないはずなんだから
ステリモに機能があるはずが無いwww バーカバーカ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 10:04:18.87 ID:KZCRgfc60
DOPのステリモはオーディオ用の装備だし、ナビ側もそれ前提で作られてる。

DOPのステリモは単純なアナログ回路なんで、
ナビ側が各ボタンの抵抗値を認識できるなら、どんなナビもタップ接続で利用が可能。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 10:07:37.19 ID:GIWjz4rg0
音量調整や楽曲スキップ、オーディオの切替(sd、usb、ラジオ、TV)が出来て便利だよ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 10:33:41.28 ID:c9RWrgnw0
USBメモリ (もしくはiPod) を接続してる時に、次のアルバム (フォルダ) に
ステリモ操作で移ることは出来るの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 10:41:06.08 ID:KZCRgfc60
使っているパナH510はアルバム/フォルダ移動は割当られなかった。
どうしても欲しい機能だったので赤外線リモコンを経由する方法で使えるようにしている。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 10:45:33.78 ID:c9RWrgnw0
>>541
できないんだ、アルバム移動は必要だよね〜。
運転中に本体操作のアルバム移動は結構面倒だし・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 10:54:20.18 ID:KZCRgfc60
現行のSDカード機は知らんけど、
少なくともH510はスキップしていくと次のフォルダに移動はする。
あと、ipodについてはそもそもアルバム移動というコントロールが出来ないっぽい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 11:00:08.41 ID:mdRUMx3U0
MTだからハンドル握ったまま云々と言われても…と思う俺
AT(CVT)っていいなァ(棒
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 11:14:19.37 ID:m9fLYfLm0
今まで何台かステアリングにボタンが付いたクルマを所有したが
マトモに使ったことないわ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 15:46:49.48 ID:QEfMHUX40
>>545
損してたねYou
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 17:03:14.42 ID:x5dEFL/T0
>>544
普段どんな運転してんだよw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 17:15:47.10 ID:mdRUMx3U0
>>547
シフト操作でしょっちゅう左手ハンドルから離すから、ハンドル握ったまま云々言われてもどうでもいいわって話やん
そんなに頻繁にオーディオ操作するわけじゃないし、上の方で出てたドアバイザーは金の無駄だのなんだの言うわりには違うとこには無駄金かけるんだなとも思ってみたり
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 18:06:15.60 ID:1i18eXQo0
そんなにパワー不足を感じないが、MTだとそんなにがちゃがちゃせにゃならんのか・・。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 18:11:43.93 ID:LeRnstnc0
>>471
くだらない ちっちゃい奴だ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 18:23:46.29 ID:euVIofGP0
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 18:41:32.10 ID:JYs4TfoG0
>>532
時刻(日没)連動もあるのが普通じゃないのか?

イルミ連動だと、トンネル入ったときに、ナビの画面が見にくいから嫌いだ。
トンネルが多い高速に乗ったときなんかよく感じる。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 18:44:44.41 ID:m9B9zMet0
パワー感
2.0FF≧1.6MT>2.0AWD≒1.6FF>1.6AWD
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 19:33:12.31 ID:frnyWFDc0
アクセルに対するレスポンスはテンロクのFFが一番いい
次がMT
その二つは比べるとAWDのロスとCVTの出来の良さがよくわかる
あと2Lはパワーが有るのはわかるけど味付けがテンロクとかなり違う
悪く言えば糞詰まり感がある
当然だけど高速とかでの中間加速は2Lの方がレスポンスが良くなるよ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 19:44:55.59 ID:m9B9zMet0
1.6MT乗りだが、
1.6FFの魔力は何なんだろうな
2.0AWDアイサイトと迷うくらい良い
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 19:48:15.89 ID:o3q1dpdKi
それは乗ってからの話でカタログだけ見て1.6選ぶ意味など全くない
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 20:11:06.41 ID:ivSCVucu0
AWD
前輪60 後輪40

FF
前輪100 後輪0

まぁ直進安定性考えたらAWD
街乗りの軽快さ考えたらFF
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 20:19:51.29 ID:mdRUMx3U0
正直1.6のFFハッチバック選ぶならスイスポがコスパ最強
6MTも選べるしCVTもある

なので俺は他に無いAWDのMT
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 20:21:19.55 ID:yDIzhPVo0
1.6FFは軽くてスッと動くし、CVTのセッティングが2Lより自然な感じで好感
だけど、リアスタビ無しとタイヤサイズのお陰でふわふわする(乗り心地が良いとも言う)
インチアップしてリアスタビつけたら面白そうだなと思ったけど、上のグレード買えちゃうよねっていう絶妙な販売設定
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 20:42:09.07 ID:n5JPut290
けっこうMTいるんですね。
四駆でMTって貴重だから購入を決めましたー。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 20:44:43.91 ID:frnyWFDc0
>>559
しかしテンロクFFにリアスタビをつけるなら
リアフレームがほかのモデルとは違うので大掛かりな事になるけどね
テンロクでもAWDモデルならポン付出来る
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:00:59.18 ID:qTn/yXX00
15インチに着けるなら、タワーバーとリアスタビ、どっちが快適になるんでしょ?
タワーバー着けてから、バランス取るためリアスタビ着けるのがフツー?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:01:16.75 ID:f535XzJr0
このスレMT多いよね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:04:16.77 ID:UzL+N1KC0
MT乗りの人に聞きたいんですけど、ローからゼロ発進で自分の感覚では十分なはずのアクセル開度なはずなのに
クラッチつなぐ時にガクッと回転数が落ち込んでまるで2速で発進した時のようになったりしませんか?
エンジンかけたてはあまり気になんないんですけどある程度走ってから出る気がするんですが
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:12:06.31 ID:kRRmXW8D0
レヴォーグ1.6L試乗して改めてインプ2.0Lの完成度の高さを感じた
遮音性はレヴォーグが上だけど
インプの方が出足の速い…というかレヴォーグが遅すぎるし、アクセルエンジンのフィーリングもインプが上
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:21:09.11 ID:m9B9zMet0
1.6MTは1速ローギヤード気味+電スロの影響で
スムーズに発進するのが難しいかもしれない。
コツは1速でクラッチのリリースを
7割ぐらいで止めて→、アクセルを踏み気味にする→残りの3割をゆっくり離す。
これでスムーズに走れる。

1、2速をスムーズに動かすのが
この車の醍醐味でもある。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:22:24.59 ID:wtfsCBvn0
>>564
1速だけギヤ比が高めだから3000rpm手前まで回してみ。
1速→2速は1000rpmくらい回転数落ちる。それ以外は500rpmくらい。
それで1500rpm前後を維持するように運転してみたらスムーズだよ。
それ以下で走らそうとすると車内に振動が出てビビリ音が気になると思う。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:35:57.41 ID:UzL+N1KC0
レスどうもです

気になりはじめたらアクセル開け気味かつ半クラをちょい長めにするようにはしてます
こないだ寺に行く機会があったので聞いてみたんですけど、やっぱり抽象的なことなんで
明確なことは聞けませんでした
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 21:46:09.40 ID:17hyVz3m0
>>564
アイドル発進を繰り返してクラッチミートの感覚をつかむといい。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:33:26.16 ID:Qw2fJuj10
上でも同じ様な事書かれていたけど
クラッチ繋げて行く途中で回転下が
下がってきたなと思ったらアクセル
踏み増ししつつクラッチ離してって
やるとスムーズになるのでは?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/16(月) 22:44:27.68 ID:4mo/iKGF0
クラッチ切るときはアクセル緩めるけどなぁ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 05:15:14.84 ID:fBSDs1F00
俺も最近信号待ちからの発進時に出足遅くなった。
原因はエアコン付けてるからだと思ってたわ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 05:28:47.61 ID:umi/MLHO0
2.0iアイサイト海苔だけど、AWDのわりには燃費が良いね
水増しされているというカタログ燃費に迫る勢い

暑くなってきたし、もう燃費チャレンジはやめるけど
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 05:59:23.15 ID:Aev2XFgJ0
>>573
スバル車初めてか?
前に乗ってた非アイスト・AT・AWDのレガシィと
今乗ってるアイスト付・CVT・AWDの燃費が大して変わらん。
A/Cオン渋滞路有りの片道15キロの通勤使用だけど
もうMFD読みで11km/L切ってるわ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 07:21:32.41 ID:K0NQVaUf0
エコカー並とは言わないけどMFD読みでアベレージ10kmだからなあ…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 07:36:31.78 ID:+Et9V8lx0
>>574
郊外/地方でもなきゃカタログ燃費なんて出ないからw
自分も先週からエアコン使い出してからガクっと落ちて10km/L台だよ>東京隣接県在住
アイストとCVTは実燃費向上と言うより、減税枠取る為のカタログ燃費取得の為にしか思えんなあ。
前に乗ってたレガシィNA2.0L+ATをチョイ良くした程度の実燃費だもんw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 08:38:51.00 ID:NK+SpIYW0
インプに限らず、日本車の燃費なんて殆どただの理論値だもんな(JC08で多少マシになったとはいえ)
車種やメーカーによっても程度の差はあるけど、正直二昔前の扱えるかどうか、そもそもちゃんと出てるかどうかすら無視のカタログスペック馬力競争時代とやってることは同じだよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 09:04:56.21 ID:+Et9V8lx0
>>577
アメリカは消費者の声が厳しいから実燃費に限りなく近い燃費をカタログに載せてるよね
某HV車もあっちのカタログ燃費じゃ22km/Lあたりだと前に雑誌で読んだ記憶がある

日本も消費者に寄与する行政機関があるのに何故改善されないんだろな…
メディアもメーカーの腰巾着の燃費記事しか載せんしw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 09:15:43.93 ID:35McPSxF0
アメリカでも売ってる車種なら向こうのカタログ燃費見ればおkってことか
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 10:10:35.11 ID:lxnPjnbe0
北米の道路事情だと日本の郊外利用に近いから思ったより良い数字になるような気がするんだわ。
実際、流れている田舎道ならカタログ以上の数字が出ることもあるからね。

都内とかで10km/L前後なのはしょうがないし、
普段通勤だけの人で片道10kmとかの人も暖機含めてしょうがない。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 11:08:50.44 ID:+Et9V8lx0
>>580
都市モードみたいなのがあったと思うよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 11:11:56.73 ID:eHlGF9te0
>>579
インプレッサは、36/27 MPG(Hwy/City)とある。
km/lに換算すると、15.3/11.5だね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 11:22:02.09 ID:Bspesmyk0
>>582
私のパターンにピッタリでした
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 11:45:56.57 ID:35McPSxF0
>>582
レポ乙
郊外/街中かな?うちは満タン計測でその数字とかなり近いわ
日本のカタログよりアメリカのほう見た方が間違いなさそうだね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 11:47:15.07 ID:C6pYyzOr0
なにその都市伝説
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 12:16:53.72 ID:+Et9V8lx0
>>582
東京近郊の渋滞路の自分の燃費だとCityモードのマイナス1km/Lだから順当だな…
日本人の誰もがカタログ燃費を信じていないとはいえこの差はあんまりだ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 12:31:57.16 ID:nWeHyUcK0
戦犯、燃費馬鹿。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 12:37:19.86 ID:Bm8p2srT0
今時の車の燃費は気温にかなり左右されるからなあ。
経験上15〜20℃ぐらいならカタログ燃費に迫る値が出るけど、
そこから外れれば外れるほど落ちる一方だね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 13:13:51.03 ID:+Et9V8lx0
冷間始動+エアコンONの一番過酷な状況で統一燃費図りゃ良いのにね。
最低保証燃費載せといて8割位の人がそれクリアすりゃカタログ燃費の批判は出まいに。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 14:58:32.01 ID:nWeHyUcK0
>>589
最低環境使用時での統一表記は賛成だな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 15:57:44.44 ID:N1HGpqZX0
最低環境燃費なかなか語呂も良いしこれで統一!
メーカーさんお願いします。

まあ無理だろうな・・・もしこれやったらそのメーカーすげーわ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 17:52:41.40 ID:CVujp3mU0
地方50万人、県庁所在地
MFD15.2km
通勤片道12キロ
2.0FF、エアコンはほとんどつけてない
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 18:51:07.10 ID:2+BDYBXe0
>>589
一応JCO8モードには冷間スタートの項目があるけどなんと室温25度、もちろんエアコン等はオフ
大昔の60Km/h定地燃費表示だった時代はオルタネータまで切ってやっていたし、某お役所とメーカーの馴れ合いが続く、

http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_042_00.pdf
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 19:36:36.13 ID:5iVqzEz90
>>31
O携帯電話のC型インプレッサさん
10万円でレヴォーグの内装移植して満足なんでしょ
もうレヴォーグにケチつけて暴れるのやめてよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 20:12:02.37 ID:szGiS1aLO
は?
事実を書いてるだけ
被害妄想?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 20:27:06.37 ID:S/91lXxy0
なんでID変えたの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 20:28:46.57 ID:SdMMA+Jt0
>>595
ホントにインプオーナーなの? みっともないことはやめなよ
どう見てもレヴォーグ買えなくて悔しいようにしか見えないぞ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 20:38:40.27 ID:uHIrV/myO
ブ、ブヒィイイイイイイイイア
もう書き込みをしないので許して欲しいブヒ
本当はいんぷも買えない中古プレおのりです
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:11:48.02 ID:szGiS1aLO
インプ買った時にレヴォーグなかったし
長くて醜いレヴォーグがコスパ最悪だから
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:36:42.34 ID:7PLNAgmV0
インプの立ち位置は昔から変わらない
ただレガシィが育ちすぎただけ
そこにレヴォーグが加わった
インプが目当ての人にレヴォーグは映らない
今のレガシィ目当ての人にもレヴォーグは映らない
昔のレガシィが欲しい人だけレヴォーグを選ぶ
レガシィでかいな インプにするしかない
という理由でインプ買った人だけが、レヴォーグを意識する
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:42:01.86 ID:85XDJ9So0
XVちゃんは?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:42:17.75 ID:/i0g8/rg0
今STIのスポーツパーツのサイト見ていたら、
インプのマフラーの項目にXV用のSTIマフラーが追加されていたけど前からあったっけ?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:55:27.98 ID:UI706ZYY0
インプも昔よりは大仰な車になったと思うがなぁ
最安グレードとSTiの二択だったころはかなり気軽に買える車だった
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 21:56:53.35 ID:6qdw8x370
テンロクFFだけど郊外、高速だと軽と比べて遜色ないくらい燃費良い
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:25:21.68 ID:k0FHAtsI0
2.0 AWDだが、志賀高原道路の下りで 42Km/L だった。
ずっと下り坂とはいえ、なかなか出ない自己記録。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:29:51.97 ID:fejLu4XL0
満タンで2000km以上走れる計算だな!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:30:47.09 ID:SdMMA+Jt0
>>599
そう言いながら必死でレヴォーグスレを荒らしてんじゃんw
ハッズカシー
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:34:43.13 ID:G7kRF/2I0
MTにもアイサイトついて渋滞時クルコン使えるようになったら絶対買うのに。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 22:43:43.72 ID:szGiS1aLO
荒らし

2ちゃんねる見るの辞めたら?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 23:02:10.97 ID:SdMMA+Jt0
ああ、ゴメン。荒らしじゃなかった
自分を必死に慰めてるだけだったな w
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 23:11:08.05 ID:szGiS1aLO
ぷっ
負け犬
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 23:21:07.77 ID:+1fjpfYii
>>611
自己紹介乙w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/17(火) 23:59:25.10 ID:/CaLlty+0
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 00:25:09.46 ID:Ogd5b/ZZ0
>>613
インプユーザーの民度って低いのな、同じスバル乗りとして恥ずかしい。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 00:44:14.68 ID:Dc7n5RsW0
また君か壊れるなぁ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 01:19:32.40 ID:IDniwQiZ0
売れてるから当然なんだけど街中での遭遇率が今までのインプの比じゃない・・。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 01:31:35.10 ID:evauCDlT0
一番安くアイサイト選べる車だからな
フォレスターもアホほどすれ違う
エクシーガの貴重さは異常
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 01:49:13.15 ID:IDniwQiZ0
エクシーガはリアがスライドドアだったら売れ方がかなり違ったと思う。
ターゲットだった若い家族層にはスライドでない車両は最初に候補から外れるからね。
狭い駐車場で子供の乗降作業が不便で仕方ないもん。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 02:15:49.49 ID:Dc7n5RsW0
>>616
確かによく見る。ただ、3代目の方がよく見る。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 07:47:16.63 ID:2vCjEiWtO
本当の希少種はトレジア
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 07:52:11.71 ID:6AXydJqV0
なんか性病みたいな名前だな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 08:08:56.62 ID:8xMQRZQH0
トレジアはグリルのデザインをもう少し頑張ってくれれば…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 10:24:31.50 ID:Z/i5N9in0
トレジア悪いけど結局はカローラなんだもん。
スバルの技術者が300人だかトヨタに派遣された共同開発って言われてるけど
スバルらしいのは悪い意味でスバルらしいところばっか、おまけにトヨタの良いところも消えてる
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 10:45:05.34 ID:YdyA8MJh0
トレジア、代車でたまに乗るけど、
エンジンはトヨタらしい雑な感じだけど、待乗りでは不足ない。
足まわりは、突き上げもなく、ふわふわもせずしっかりしてると思う。
CVTの低速でのエンブレに違和感があった。
デザインは子供が「格好悪い」と即答。
by、GF6インプ→BHEレガ→2.0i-S ES納車待ちの感想。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 12:28:19.48 ID:U3sRmq6lI
雪国で純正OPのフロントアンダースポイラー付けてる人いる?
雪で外れるとか割れるとかしないかな?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 15:06:00.70 ID:1I3mO6UT0
インプレッサの開発者がインタビューで答えていたのだが・・・
ラリーベース車として開発されたインプレッサWRX系はWRCのチャンピンを取っているが・・・
そのWRCドライバーのマキネンやソルベルグの要望は、
地元北欧の雪道をノーマル車200km/hで走れる車にすべきとの要望で、高性能化していったそうだ。
3代目からはWRX系はそんな性能を与えているとの事だ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 18:52:02.28 ID:t73PG95P0
>>625
ガンガンいこう
フロントは付けてないけど
http://i.imgur.com/IRqe5dp.jpg
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 18:55:31.67 ID:kduxQDMi0
STIじゃなくて純正OPのフロンとスポイラーはサイドにつけるタイプだから
中央の高さはほとんどかわらないのでまっすぐ走る分にはノーマルと
変わらない感じで運転できますよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 20:24:04.64 ID:/91xJch40
ねぇねぇ知ってる〜
ドアバイザーには整流効果があるんだって!
630625:2014/06/18(水) 20:45:29.20 ID:tBRzY3YtI
STIフロントアンダースポイラーなんだ、すまない
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:19:29.30 ID:kduxQDMi0
>>630
スポイラーで雪かきしちゃう位積もるならもちろん破損の恐れがあるから
冬は外すしかないねw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 21:26:56.89 ID:2TxMwGDu0
エアロスプラッシュ&サイドストレーキ と サイドアンダースポイラー
どっちか付けようと思うんだけど、どっちがカッコイイと思う?
Fアンダースポイラーは装着済みなんだけど
633625:2014/06/18(水) 21:33:27.83 ID:vvMoCPMjI
>>631
一応たまに積もるんだよなぁ。
やっぱり破損のリスクはあるのね。
あれって簡単に付け外しできるもんなの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:29:48.80 ID:Qn9OPvtj0
>>632
サイドアンダースポイラーに1票
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 22:41:58.87 ID:Dc7n5RsW0
>>627
こんなに積もる地域に済むならなぜフォレスターにしなかったのか。
最低でもXVだろ・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 23:08:20.43 ID:evauCDlT0
ノーマルでもアゴ擦る人いるのに
アンダースポイラーなんて気づいたら無くなってそう
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 23:31:05.20 ID:TeMYpzbD0
雪国だけどちょっと雪押しのけてたら知らぬ間にFバンパー外れてた覚えがある
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 23:31:57.58 ID:ghxWgRr00
豪雪地帯なら逆に融雪除雪してくれるから問題ない。
ただ、たまに積もるってような地域だとやばいだろうね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/18(水) 23:38:17.18 ID:t73PG95P0
>>635
当時フォレスター・XVは未発表(XVのカタログはもらってた)
エコカー補助金もギリギリで結局インプにした
>>638
その通り
人が寝ている時間から除雪してくれる人達がいる
それでもあえて雪のある所狙って行くけどね
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 01:22:53.51 ID:afDxiSJkO
部位の名称ようわからんがサイドスポイラ?ジャッキ上げるとこのすぐ上の部位
縁石に気付かず乗り上げて凹んだんだけど補修するならいくらかかるんだこれ
目立たないから放置しといてもいいんだけどさ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 02:34:54.03 ID:QPxNh79B0
知らんがな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 03:05:47.99 ID:d9qCKeCk0
見積もりとったらええがな
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 15:52:24.96 ID:6T7qFyRx0
大雪が降ると除雪が間に合わなくなるし、自宅駐車場は雪かきしてくれないからな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 18:16:22.90 ID:6+s5ZWKEO
そこは自分でやるがや
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 19:36:53.99 ID:6GXX3Deu0
アクセラと迷ってるからひと押しお願い
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 19:43:31.05 ID:RLZGO4ZE0
>>645
アクセラもいい車だからどっちを選んでも大丈夫だよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 19:46:55.57 ID:v2xNTthP0
どうしてもインプじゃなきゃヤダって人以外は止めといたほうが

ここだけは譲れないポイントがあってこそ、あの価格でも我慢できるってのが正直なところ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 19:50:40.46 ID:5mU8KH8u0
>>645
どっちも良い車だけど、インプレッサのほうが視界がめっちゃ良いよ
試乗して比べたらわかるけど死角がより少ない
アイサイトばかり注目されるけど視界の良さは大事だと思うわ
後は、一回りボディが小さいから運転して取り回しが良いぜ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 19:58:00.28 ID:6GXX3Deu0
インプレッサ欲しい!(8:2)

競合のアクセラかっこいいなあ(4:6)

試乗したら運転しやすさが段違い
でもアクセラのデザインも捨てがたい(6:4)

こんな感じです。
ほぼ同じ装備だと価格は変わらんし五分五分。
言うように視界の広さは抜群だしクルコンの再発進も楽そうだし初めに欲しかったインプレッサかなあ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 20:21:18.79 ID:e7wlM4Cs0
どのグレードと比較してるのかわからんけど、アクセラのほうが割高じゃね?
アクセラだと四駆は1.5のほうにしかない上に1.5S(一番下位グレード)でインプの1.6i-L(AWD)と同額。
2リッターだとFFしかないんで、一番安い20Sが226万だけどインプ2.0i-S(FF)よりも約20万円高。
AWDまで視野にいれると2.0iのアイサイト付きまでいけちまうな

メーカーごとの値引率だのその辺はまちまちすぎるので考慮してない
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 20:26:30.15 ID:NhX2GbZ00
(` ▽ ´)
こんなフロントマスクが好きならアクセラで
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 20:28:00.81 ID:5mU8KH8u0
>>649
俺も同じ悩み方したなw
アクセラは全体的にオサレで本当悩むよなあ
走りはどっちも良好だけど、アクセラはより楽しさを、インプレッサは安全に力を入れてるのかなって個人的には感じたよ
楽しさはアクセラのほうが良かったけどさ、車は走る凶器でもあるってこと考えたら俺はインプレッサのほうが納得できたよ

どっちもマジで良い車だから大いに悩んでくれw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 20:48:26.66 ID:zHSiTUm+0
インプは街にありふれてるからアクセラいいんじゃない
アクセラいいと思うけどあまり売れてないよね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 20:49:22.25 ID:6GXX3Deu0
みなさんありがとうございます
2.0i eyesightにアクセラと同じようなオプションつけて考えています

やはり安全性ならスバルかな
価格も大差ないのでしっかり考えます

クルコンの再発進の仕方はボタン押すだけという認識であってますかね?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 20:49:30.62 ID:tCRRCDYi0
>>645
マツダコネクト
AWD
アイサイト
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 20:54:12.20 ID:5mU8KH8u0
>>654
クルコンはそれでおk
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 20:55:51.22 ID:YEsXE7Ky0
てす
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 20:56:33.19 ID:rVcIyHOH0
2.0ならリミテッドESがお得な感じがする。
アクセラ20SツーリングLパケと価格的にもガチンコだし、競合させたら面白いかも。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:00:09.78 ID:tCRRCDYi0
>>654
アクセラはH22年度のJNCAPでファイブスター
インプレッサはH24年度のJNCAPでファイブスター
どっちも良いのだろうけどインプレッサに軍配かな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:24:17.73 ID:LuCJqksZ0
リミテッドはHPの写真見たらフロントとサイドのアンダースポイラーにシャークフィンも付いて
すげーお得じゃん!!って一瞬思ったけど、これ全部OPなんだね。ガッカリだ・・・。
まぁアルカンターラシート&ドアトリムにレッドステッチだけでも十分魅力的なんだけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:30:51.77 ID:lu1fuHfg0
GP7愛妻B型乗りです。
皆さんオイルは何を入れてますか?
購入時に点検パックに入ったため、ディーラー以外で交換したことがありません。
オートバックス等では4L缶+1L缶が必要でしょうか?
ちなみに道民です。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:38:05.73 ID:IZMcaUI/0
ターボでもないし、オイルなんて入っていれば何でも大丈夫よ。
ABにも排気量別で料金設定されてるオイル交換あるでしょ?
指定の0W-20と5W-30は設定あるはずだからそれで交換すれば量とか気にせず済む。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:40:12.79 ID:n/2HHdt70
>>661
純正の0w-20よりフィーリングが良かったので純正5w-30
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:41:01.12 ID:n/2HHdt70
>>661
純正の0w-20よりフィーリングが良かったので純正5w-30
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:50:06.98 ID:6GXX3Deu0
最後は自分との戦いですねwwww
ありがとうございました
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:50:08.57 ID:95WVOXrd0
スバル インプレッサ G4 2.0i EyeSight
http://aboutcars.blog89.fc2.com/blog-entry-33.html

マツダ アクセラ スポーツ 20S Touring L Package
http://aboutcars.blog89.fc2.com/blog-entry-94.html
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 21:58:26.83 ID:RpCajfuA0
>>661
フィルター交換しなきゃ4Lで行けると思うよ。
自分は計り売りのカー用品店で交換してる。
それならフィルター交換の時も値段かわらないし。
計り売りのオイルはカストロールの部分合成油で5wー30のだったと思う。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:01:35.41 ID:fF2iPbTR0
アイサイトver3まで待った方が
669661:2014/06/19(木) 22:02:08.11 ID:lu1fuHfg0
>>662 >>663 >>664 >>667
回答ありがとうございます。
ディーラーで純正オイル+エレメント+工賃で7,000円くらい〜
でしたので点検パック以外の交換はオートバックスか
イエローハットで安いのを入れようと思います。

5W-30の方がフィーリング向上とのことですが、燃費を考えると
0W-20が良いですかね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:11:49.93 ID:0Zx8gC4M0
>>669
MOTULのH-TECH100plus
D以外で入れるなら100%合成油で5W-30 SN級の一番安い奴
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:21:24.86 ID:tHxuQCtv0
>>654
アクセラとインプレッサは購入相談スレでも良く話題があがるんだけど、正直好みとしか言いようがない

インプレッサを選ぶ理由としては
・AWDがある
・追従クルコンが楽
・対人自動ブレーキが優秀
・ナビが選べる
・視界が広い
ってところで
アクセラを選ぶ理由としては
・6ATが非常に優秀
・死角を補う機能がある(AFSやRVM)
・アクセルペダル踏みやすい
・燃費
・運転中の視点移動が少ない
って感じ

衝突安全性はどっちも差がないだろうし、安全装備もメーカーの考えが違うから比べにくい。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:24:49.16 ID:6GXX3Deu0
なるほど…
でもどっち選ぶにしろ何かしら後悔する点は出てくるだろうしもう完全に好みの問題ですね……
673661,669:2014/06/19(木) 22:37:31.81 ID:lu1fuHfg0
>>670
5W-30の方が良さそうですね。次交換の際はそうしようと思います。
以前は日産車でしたが、時々セールで排気量=オイル交換料金
(2000cc 2000円)っていうのを利用していました。
さすがに今は無いかも。
でもスバルはちょっとお高めですね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:43:53.79 ID:0oFNPBa/0
マツコネに我慢出来るなら、アクセラでいいんじゃない。
俺は顔が好きなのとESでインプにしたけど
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:45:18.18 ID:hG+s2CfD0
>>667
自分で交換しているがフィルター交換無しでも4Lじゃレベルゲージの下端、抜くときタラーリタラーリを小一時間やってるせいもあるけどな。
フィルター交換するときもオイルラインから落ちていくのが見えるから、これも一緒に待った後ならきっちり5L入る。
0W20使ってたが夏場の登坂時に回したときあまり気持ちよくないから最近は5W30、オイルはヤフオクでペール缶買い。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:51:54.85 ID:ccIXp/4Z0
>>675
廃油はどうしてる?ガソリンスタンドで引き取ってもらうの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:55:11.82 ID:kNobUEiP0
燃費ってインプのほうがいいんじゃないの?

ところで1,6ILに後付けでサイドスポイラって付けれる?
付けれるとしたら工賃込みでいくらくらいになる?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 22:56:58.26 ID:hG+s2CfD0
>>676
嫁車の交換分も含み空いたペール缶に溜めてディーラーに引き取ってもらてる。(担当セールスと話はつけてある)
オイル無しの点検パックに入ってるしフィルター、ガスケットはディーラーで購入してる。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 23:13:35.36 ID:NhX2GbZ00
>>674
マツコネはデザインが後付けっぽくてなぁ・・・
それだけが惜しいと思う
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 23:21:53.36 ID:Jw8BXTnb0
>>679
それ言っちゃベンツも駄目じゃん・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 23:37:41.65 ID:T5wK2vkw0
まったく同じ問題で悩んでる。
アクセラ恰好良いんだけど、マツコネがあるからなぁ・・・。
総合力ではインプに分配が上がりかけてる。でもCVTなのがなぁ・・・・。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 23:42:00.88 ID:Ie18noVw0
i-s ESと+50万でベンツA180と迷う
そんな人はいないかな
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/19(木) 23:43:15.72 ID:mQW9iSrX0
>>669
新しいうちは0w-20で年季入ってきたら5w-30でおk
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 00:02:04.34 ID:MrIRkQ0P0
インプのナビはエアコン口の下で燃費計を表示するディスプレイが上
なんでこんな設計にしたんだろう
上に画面があるのがこれからの流れ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 00:02:47.29 ID:jqhRPviT0
>>681
アクセラは社外のナビが付けられて、セダンに2.0のガソリン車があれば
買いたい。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 01:10:08.11 ID:9yvpbdRHO
三年点検パックって点検自体は全部無料なんだよね?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 01:52:08.51 ID:gbVR6GIj0
無料です

点検パックはオプション値引きのダシに使える
数年間トータルでは正規に払うより確実に安い
クレームがつけやすい
闇改修や洗車もやってくれる

入らない奴は論破してほしい。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 02:53:44.80 ID:I8oGqNxT0
デメリット?に入るのかわからないけど点検の前に担当の人から電話かかってくるんだけどついでにオプション安くするんで追加どうすか(・∀・)ニヤニヤみたいなセールスは来るw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 08:17:02.40 ID:Wh0Mm9o2O
点検パックはバカだよ
オイル交換のタイミングが合わない
無駄になる

感謝デーでいれたら割引になるから価格大差なし

クレームなど毎回普通にいれてる
本社にクレームしたら飛んでくるぞ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 08:28:13.21 ID:9Des8zwq0
ベンツAクラスけっこう車内うるさかったなあ。
それと走行中は動画見れない。
単純に車速信号をGNDに落とすだけではダメらしい。
マツコネも見れなくなるんかな?

どっちにしろサウンドナビ載せられないから候補から外したけども。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 08:29:01.68 ID:Jf0dRNG80
点検パック入ってるけど、オイルだけはオイル交換の時期に行って
次回点検パックの分のオイル交換だけ今日やってとか普通にやってくれてるわ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 08:44:09.80 ID:Ne1djDoy0
>>690
ベンツはGクラス以外どうかと思う。Sクラス含めて。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 09:59:46.44 ID:qvvawl1Mi
点検パック組には
オイル交換を感謝デー価格でやってくれるよ。
殆どのディーラーがそうじゃない?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 12:23:06.12 ID:/eUYtA9g0
>>684
新型レガシィでも相変わらず低かったな
MFDはメーター内に移動したみたいだけど
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 13:02:24.82 ID:dV9DMD/V0
インプレッサに楽ナビつけたんだけど、買った後でABでサウンドナビの視聴したら音質良すぎワロタw
楽ナビじゃなくてサウンドナビつけりゃ良かったぜ…
楽ナビの音質がunkで辛い
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 13:31:49.46 ID:r39IuxGG0
恐れ入ります


関係者、インポユーザー、インポファンの方々


G4のwrブルーはいつになったら出るのでしょうか

もう、待ちきれません

早く出して下さい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 13:39:26.84 ID:pirF/95R0
>>695
俺は購入交渉前にデラにサウンドナビ装着のレガシィがあったんで聴けて即決。
担当営業さんが「ナビで音質重視の方なら絶対後悔しませんよ!」ってアドバイスも貰えて決めた。
考えてみりゃルート案内なんて殆ど使わねーし♪
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 13:47:12.02 ID:qz5wrF7r0
>>530
自分で塗っちまいなさい。
699698:2014/06/20(金) 13:48:19.95 ID:qz5wrF7r0
うおっ?ミスった
>>696ヘのレスね
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 13:51:56.37 ID:Y1x1S3wx0
サウンドナビは音は良くてもナビは糞なのか?
それじゃ俺はサウンドナビは却下だな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 15:00:24.39 ID:pirF/95R0
ナビ機能重視ならパナやカロが良いよ
検索なんかの機能より車内で良い音を聴く事が重要ならサウンドナビ一択

と前車がストラーダだった自分が言ってみる
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 15:20:58.43 ID:VzIeo9ky0
現ストラーダの俺に言わせてもらうと

液晶は確かにきれい、地図も比較的読み易い
でも自慢のきれいな画面でDVDとか見ようにも運転中は見れん
同乗者はそんなもん見てたら車酔いする
音質はお察しください・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 15:27:54.04 ID:iwxWFNLC0
DEHP01で必要な時ゴリラを出す俺が最強だな
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 15:45:01.76 ID:2bsjF82R0
>>697
裏山
俺は営業の楽ナビ大プッシュで選択を間違えた感

>>703
ナビそこまで拘らないなら、正直それが1番良い気がするわw
ポータブルだとMFD前あたりに取り付けになるのかな?
でもP01つけたらデッドニングしたくなり、外部アンプ入れたくなりの泥沼コースの未来しか見えない
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 17:01:08.59 ID:od34dAt+0
やっと!やっと!

G4wrブルー

キター\(^o^)/

http://m.blogs.yahoo.co.jp/narinobuu/31894757.html

ギリギリまで待ったかいがあったぜ!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 17:08:06.95 ID:bkYro7CFi
ドアバイザー厨にあのバイザーはたまらんだろうなぁ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 17:13:37.08 ID:GqzSn7/H0
>>705
地元じゃねーかwww
なんであそこスバル推してるんだw
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 17:43:27.32 ID:VzIeo9ky0
>>705
頑張って免許取れ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 17:53:00.78 ID:jD7Hv8to0
>>705
ATはアクセラしかなかったのについにインプレッサ投入かw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 17:56:51.69 ID:UJi0UovI0
サウンドナビの音の設定どうしてる?
タイムアライメントとかスピーカーからの距離など
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 18:11:33.11 ID:Y6jq7R4j0
>>705
こうしてみると新型WRXとはずいぶん外見違うね
むしろBLレガシィのWRブルーに近い印象デナイノ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 18:12:14.31 ID:XWvFjLIB0
>>705
このグリルいいな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 18:31:09.04 ID:kwleXKDy0
1.6iの無塗装グリルの方がかっこいい件
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 18:33:50.81 ID:9j8Xr1CL0
良い色だな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 19:40:17.46 ID:9yvpbdRHO
>>687
無料なんだよかった

1ヶ月無料点検、半年無料点検ときて一年目の法廷点検だけは「無料」の文字が見あたらなかったから心配した
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 19:46:35.87 ID:wue7Pbbm0
点検費用の先払い商品だよ。
少し割安に設定することで他所に出されることを阻止する囲い込み商品。
定期的に来店してもらえるから顔つなぎにもなるし。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 19:56:29.33 ID:IiMBewGP0
市販はいつからキモオタブルーくるんだ? キモオタブルーってもうただの色じゃないと思うんだよね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 20:01:56.07 ID:wue7Pbbm0
普通の経営感覚なら販売が落ちだした頃に出してくるはず。
WRブルーは固定のファンがいるから、開発費ゼロのカンフル剤になる。
少なくとも今の売れ方で設定するのはバカとしか言いようがない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 20:14:43.78 ID:IiMBewGP0
そっか残念 そうなんだよね色だけで売れるってすごいよね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 21:45:32.71 ID:nFzr5JuI0
この車、どこまでバンパーでどこから車体なのか
よくわからないな、切れ目までバンバーなら
相当、巨大で交換費用も高いんだろうな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 22:19:50.22 ID:5Xug6/Nq0
ナビの機種で音違うなんて単なる気のせい。
目隠ししたら違いなんて分からない。
デジタルデータを電気的に増幅するのに
差をつける方が逆に難しい。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 23:08:31.83 ID:b90e/MuI0
普段静かに走ってるけど、慣らしも終わったしちょっと回してみようかなってエンジンぶん回してみたんだけど
3000回転後半くらいから割りと良い音するもんだね
マフラー交換したらもっと良い音出るかなと思いつつ、ご近所さんの目があるので踏み切れないぜ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 23:23:19.90 ID:lSxc4EtX0
>>721
アナログ部分の差が大きいんだよ。
ラインレベルの増幅にはアナログの品質が大きく影響してくる。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/20(金) 23:27:31.08 ID:/PVY/N140
>>721
後半は言いたいことは分かるが前半は同意しかねる。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 00:01:48.58 ID:Sx986k2T0
>>721
前半は言いたいことは分かるが後半は同意しかねる。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 00:03:38.48 ID:TyQHK7gU0
人間の耳が一番アナログという
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 00:05:43.66 ID:GqzSn7/H0
普段が980円で買ったオーディオテクニカの超薄型ヘッドホン(耳かけだから外の音も入ってくるやつ)で音楽聴いてるから、ナビやスピーカーで音質が云々言われてもわかんねーや
正直ディーラーで最新の(普通にオプションで選べるやつ)買えばそれと同じかそれよりマシ、あるいはレンタカーのコンパクトについてるやつくらいは望めるだろ?それだけあれば十分だよ くらいのノリな俺
クラシックとかノイズひとつで云々言うようなそんな高尚な音楽聴いてるわけじゃないしなw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 00:25:53.55 ID:lRuGl5HW0
J-Popもそれなりの音質で聴くと楽しいよ。
良くしすぎると荒が目立つけどw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 00:30:00.85 ID:plmJZ+9v0
トーク番組とかWEBラジオ落として聞いてるから
音質とか割とどうでもいい
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 07:30:41.35 ID:Z8gExqqzO
ガソリン満タン入れてから燃費計リセットして今MDF表示で15km
15kmを維持すれば単純に750以上は確実に走るわけだよね?
燃費イマイチ言われてたけどこれなら十分だわ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 07:36:45.90 ID:gdi6y88F0
楽ナビからDEH-970に換えるだけでめっちゃ変わるからね
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:20:32.64 ID:1HEWB8jn0
クラリオンの音の悪さ、なんとかならないかね〜
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:31:33.34 ID:Vby9Be4D0
>>731
それはそうだろうけど、楽ナビ勿体無いなw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 08:45:52.11 ID:oDF4V53b0
>>722
ぶぉーん!て篭った音しかしないんだが…
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 09:51:32.38 ID:gdi6y88F0
>>733
まさに現在地表示専用になってる
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 10:06:39.92 ID:WbYX/Ax50
もう加工してもらってナビ+1dinにしちゃいなよ!!
どうせ2dinスペースの下の収納使ってないでしょ?w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 10:27:47.52 ID:gdi6y88F0
>>736
あっ・・・(溢れるDIY感)
http://i.imgur.com/7XAxPZP.jpg
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 10:53:49.11 ID:WbYX/Ax50
プロに頼め!!!!
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 12:23:18.56 ID:jZxaer3G0
繰り抜いて無理やり1DIN埋め込んでるの!?
やっつけ感がハンパねぇなww
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 14:18:05.26 ID:PZkgQt+R0
急ブレーキで飛び出しそうだわ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 14:38:50.38 ID:aJquBzL60
>>736
確かにあの空間何も使ってないな・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 15:48:53.67 ID:/xEOAldC0
あの小物入れに照明付けてお人形置いてみたらすっごく和んだけど
・・・・・・・・ふつうにキモヲタにしか見えないから1日でやめた

あの空間にもっと綺麗に1DINオーディオ仕込んだのがみんカラに上がってたような
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 16:13:18.66 ID:JFe2cIgC0
12Vから5Vに降圧してUSBポートつける奴ってどっかのメーカーから出てる?

アクアとかメジャー車は見つかったんだけど。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 16:33:15.87 ID:PeXRyBI/0
アクア用でいいよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 16:35:13.71 ID:JFe2cIgC0
でもインプレッサのコンソールにははまらないんだよね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 16:50:56.30 ID:/ljbg/110
最近納車されたばかりです。
しばらく乗って思ったのだが、リニアトロニックって発進直後はトルコンが滑ってる?
数秒すぎるとアクセルの踏み込みと加速がリニアになると思う(これがロックアップ?)
この解釈であってますか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 18:06:40.92 ID:gdi6y88F0
>>739
どうせ誰も見ないので・・・
>>740
しっかりハマってるので外れる心配は無い
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 18:09:40.68 ID:eFQx44kC0
スバル純正ドライブレコーダー
不具合対象品だった

さっそくアップデートしたけれど、何がどう不具合だったのかな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 18:13:54.92 ID:eFQx44kC0
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1704212/blog/33071591/

自己解決
マイクロSDカードでの不具合か

でもこの現象、一度だけなったことあったなぁ
何度もSDカードを認識しましたって繰り返してた
付属の8GマイクロSDカード使用時に
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 19:35:22.64 ID:hx5zGkVH0
>>746
普通では?
何回転くらいで発進してますか?
2000rpmぐらいだとそんなに滑る感じはしないけどね。
A型2.0iAWDアイサイト乗り。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 20:03:05.34 ID:GIMIVG0N0
>>749
二ヶ月ぐらい前にこのスレでも書き込みあったよ。
デラで対策ファームに書き換えてもらえたとか。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 20:38:27.14 ID:6w6Htwu20
この車やっぱ神だわ
ユーザーに年寄りが多いのが気になるが
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 21:02:56.76 ID:eVUA7J/20
G4 1.6MTです。
大入力が来るともちっといなす。
ゴムまりとお餅を足して2で割ったような
粘り気のある乗り心地
4輪の駆動感、ステアフィールにも
独特の粘り気を感じる
200万以下の国産車で乗り味を語れるレベルにある車は
他にあるだろうか。

セダン嫌いなのに乗り味に感動して
買ってしまった。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 21:27:11.93 ID:pbntehdp0
>>730
実燃費で750越えしようとしたらエアコン、オ^ディオ厳禁だよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 21:31:21.62 ID:SMNzZoTl0
>>754
エアコン・オーディオつけてても高速道路メインなら750qいくよ
ギリギリだけどね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 21:46:50.11 ID:Q5ewJR6A0
>>752
ここ数年どうシミュレートしても
俺の中の現行インプレッサシリーズ(CVTに限る)最強説が揺らがない
この時代の、このクルマは
メーカーすら意図してなかった奇跡のバランスを保ってる
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 21:53:22.91 ID:IW5y39Ip0
燃費云々にエアコンはともかくオーディオは一切関係ねえよ
MDFの給油警告は10?切ると発動する
ので、その後も10km以上で走ってるなら100km以上は持つ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 22:10:54.88 ID:3I1dX+kt0
ほとんど高速で70km走ってきた
MFD表示19.5km/l (2.0i-S AWD)
給油タイミングでないので満タン法では不明
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 22:37:20.30 ID:jZxaer3G0
いま給油しに行ったら164円/Lに上がってた・・orz
免許取って車乗り始めた頃は最安70円台だったのに・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 23:41:31.71 ID:6w6Htwu20
ハイオクのほうが普通に安く上がるんだがレギュラー入れる意味が分からん
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 23:46:44.93 ID:zKRLol1GO
ここで意味不明。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/21(土) 23:58:55.77 ID:pqgTgO280
同じく >>760 の方が意味が分からん。
763746:2014/06/22(日) 00:11:24.38 ID:CHkPflkp0
>>750
2.0i-SアイサイトAWD エコモード、2000回転弱です。
ほんと、発進のときだけです。おれの気のせいかな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 00:17:23.19 ID:dBOG/JR80
燃費向上のために極低速で無段制御を積極的にしているから滑っている印象になるのではないかと。
回転と速度がリニアな感じにする段付き風制御は実際のとこ効率重視なら無駄な訳だし。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 01:08:29.88 ID:xZpWew8o0
>>761-762
ハイオク指定の車に安いレギュラーを入れてもいろいろな要因によって
燃料消費が増えて、結果的にコスト高になるという意味じゃないのかな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 01:10:11.59 ID:xZpWew8o0
と思ったけど現行インプにハイオク指定の仕様は無いし
確かに意味不明だな・・・。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 01:20:46.13 ID:joSmU64o0
オクタン価が違うから燃焼効率なんかは確かに変わる(体感できるとは言っていない)ってことを言ってるんだろうけど、それがリッター10円差を覆すほどの燃費向上に繋がるのかって話
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 01:28:42.12 ID:MYblrqAN0
つながるわけないじゃん
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 01:29:11.76 ID:fhFSIbkw0
>>767
高速だとハイオク効果を感じやすいけど
コスパまでは計算したことないな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 01:48:06.40 ID:dBOG/JR80
ハイオクなら圧縮率をレギュラーより上げられるから単位燃料あたりの出力は増える。
今の燃料価格水準で6〜7%前後の差額以上に出力が上がるなら燃費向上に繋がりうるが、たぶん無理。

ちなみに出力が上がった分を燃焼数減らして燃費を稼ぐという考え方がマツダのスカイアクティブ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 07:07:53.02 ID:fSzkNiuw0
妄想厨に釣られ過ぎ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 08:23:58.49 ID:NKzmSsoZ0
スポーツ系のスペアホイールキットについて純正オプションで購入すべきか迷ってます。

ヤフオク等で中古のテンパータイヤとジャッキ入れ(ホイール内側に収納するタイプ)購入して収納、
標準装備のラゲッジボードをそのまま流用って可能ですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 10:32:54.59 ID:od0hqiEw0
俺仕事で週末200キロ中央道走るけどレギュラーだとL14.9〜15.1、ハイオクだとL17.5追い抜き多めで17.1だよ
たしかレギュラー155円くらいからハイオクに変えた気がする
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 10:45:08.97 ID:MiaaVirX0
この車に乗って一番びっくりしたのが燃費の良さ
安定した一般道だと昨今の軽に引けを取らない数字出すね
売れてるのもわかるわ
775750:2014/06/22(日) 10:51:25.45 ID:NITGUbuI0
>>763
最初の頃は変な感じだったよ。
3000kmぐらい走ったら良くなりました。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 10:56:39.37 ID:PMQGVaYlO
ホンダの軽Nシリーズは燃費15いかないからな
エンジンうるさいし
値段も高い
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 11:01:51.24 ID:MiaaVirX0
>>776
うちの弟がタントカスタム買ったんだが同じ道走行(海沿い100kmちょい)で燃費測ったら
タント17km、インプ18kmでまさかのインプ勝利
これにはびっくりしたわ

街乗りはしらんw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 11:12:31.54 ID:SUZOjeE+0
ETCを付けたいんだけど、ナビ・オーディオカタログのETCのところに、
「 アイドリングストップ車は、ETC接続コードA【下記】が必要。
(ディーラーOPナビ/オーディオと共着時は不要) メーカーOP
ナビ装着時は、代わりにETC接続コードB【下記】が必要。」
の記載が気になる。
ディーラーOPのパナナビ付けてるけど、自分でETC取り付けは危険かな?
でも純正ETC高いしな〜。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 11:29:04.58 ID:PXOU+w470
>>778
アイドリングストップからの再始動時にETCの電源が落ち無いように電源取れって話
DOPパナナビの取り付けキットとか見たこと無いけど、たぶんB+とACCだけ余分にギボシついてるのかな
ついて無くてもエレクトロタップでそこから分岐すればOK

て言うか俺のれん分けハーネスから電源取ってるけど問題無いよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 11:40:35.92 ID:4kG587Ds0
2014/6/22 11:26
2014 ニュルブルクリンク24時間耐久レース WRX STI
総合順位:27位 クラス順位:1位 LAPS:74 LAP TIME:9:23.672
http://www.subaru.jp/nbr24h2014/
http://www.subaru.jp/nbr24h2014/?cat=6
781778:2014/06/22(日) 11:51:43.10 ID:SUZOjeE+0
>>779
サンキューです。
ネットショップでセットアップ込みのを買って、取り付けチャレンジしてみるよ。
それにしても、アイドリングストップってバッテリーは専用品だし、
電装品の取り付けも気をつかうしで以外とめんどくさいね。
ABやYHとかってちゃんと対応してるか不安。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 12:28:15.46 ID:3wOqyTnB0
>>781
普通のパナETCならナビとの通信線から電源とるので電源周りは無加工。
DSRCタイプは通信線とは別にACC・常時電源・アースの3本を別途とる必要がある。
自分はヒューズボックスから蛸足するコードで設置したけど全く問題なし。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 12:36:22.77 ID:XIzQfLSx0
>>772
可能か不可能かで言えば可能。
ただしフロア板を支える部材がタイヤ部分だけになるため強度に若干不安を感じると思う。
あとマット類が敷かれてないと荷物載せたときに板がばたつくか可能性もある。
784781:2014/06/22(日) 12:44:03.19 ID:SUZOjeE+0
>>782
パナナビの最近のやつはETC連動対象外で、DSRC連動だけみたい。
独立ETCかDSRCのどちらにしても電源はナビから分岐が無難みたいだね。
田舎なのでITSスポットがほとんどなく、DSRCつけてもたからの持ち腐れになりそう。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 12:50:05.87 ID:rUfGB13mi
この時期はかなり燃費上がるよね
冬場11前後の道がエアコン使ってても14くらいまで伸びて驚いてる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 12:55:49.55 ID:XIzQfLSx0
冬場はどうしても暖機が長くかかってしまうからね。
このクルマでどうかは判らんけど、バイクだと空気密度の関係で冬場の燃費は落ちるよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 15:31:25.19 ID:rslhwSg+0
G4の2.0iES契約した。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 16:15:20.50 ID:vJLd2Q0v0
>>787
オメデト!
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 17:40:19.37 ID:oCp3qnz50
>>773
これだとハイオク入れてみようかと思うね
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 17:59:22.95 ID:fSzkNiuw0
前に車雑誌の企画でレギュラー仕様の車にハイオク入れて
パワーチェックしたら5馬力以上低下してて
レギュラーに最適化された車にハイオク入れるのは
金の無駄って記事読んだけどなぁ・・・w
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 18:17:29.69 ID:YX6w2RE60
ハイオク入れたからって圧縮比は変えられないもんなぁ…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 19:01:58.57 ID:6IACTuPu0
ハイオクをレギュラー仕様のエンジンに入れても基本的に効果がない。
逆にハイオク仕様にレギュラー入れると燃料が圧縮に耐えられないため点火を調整するので出力は下がる。

レギュラーは製油所相互乗り入れで流通しているので機能性添加物は一切入っていないが、
ハイオクはメーカー固定なため洗浄剤入りとかメーカー独自の添加物が入っている。
その添加物の効能を期待するならレギュラー使用にハイオクを入れても意味はある。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 19:06:40.94 ID:PXOU+w470
逆に言えばその添加剤分しか性能は上がらないんだけどね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 19:52:00.83 ID:QsMnqAOZ0
レギュラー仕様にハイオクとかSEVとかアースは信じていれば救われます
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 20:31:09.37 ID:PXOU+w470
オーディオの音質向上目的でアーシングするならマイナスもバッ直すればいいのにとはよく思う

ところでこの車充電制御してるらしいけど、バッテリーの+端子付近にカレントトランス付いてないよね
バッ直引きたいんだけどどこに繋げばいいものか
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 20:31:21.55 ID:2Opx72pF0
エスパーシール知ってる奴はおっさん
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:05:33.86 ID:V5xyrc8Z0
>>790
現行はわからんが
旧型は欧州向け用のマップを持ってたのでハイオクを入れたらそっちに切り替わって効率が変わるとか何とか
現行も同様ならあり得ない話ではないな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:11:11.30 ID:vhrXlNBB0
>>787
おま俺
OPてんこ盛りでレヴォーグが買える値段になったけど
セダン好きな自分はG4に満足しています。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 21:37:27.36 ID:M8fIeGjK0
ハイオクには清浄剤点火されてるからたまに入れるのは良いんじゃね?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 22:01:52.91 ID:NZMM8Kg50
ハイオク満タン入れると数百円高いからその値段で買える添加剤入れたほうがいいと思う
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 22:08:55.74 ID:M8fIeGjK0
>>800
買うのめんどくさいだろ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 22:14:44.70 ID:whrR37pU0
添加剤なんだけれど、営業がいうには
市販の添加剤をアレコレ入れるのはよくないって言われた。
オイルの添加剤も同様らしい。

俺はディーラーで取り扱ってる添加剤だけしかいれてないわ。
後でトラブル起きたらディーラー責任だし。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/22(日) 22:50:54.78 ID:6IACTuPu0
添加剤にはちゃんとした規格がある訳じゃないから玉石入り混じっている。
よっぽど出所がはっきりしたものでないかぎり入れないほうが無難。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 06:01:45.54 ID:6/6Fu0mU0
神経質な奴ら多いなぁ
レギュラー車にハイオク()や添加剤効果なんかプラシーボだっつーの
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 08:00:04.68 ID:1f82Bx190
ハイオクのパワーやばいよ、元より身軽だしターボいらねー
朝一眠いときにウンコふんばるのと覚醒時に全力でウンコふんばるくらい違うな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 09:34:05.50 ID:ElN8dM1D0
朝一踏ん張らないとうんこ出ないとかお前は車の前に体のメンテしろバカタレ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 10:49:31.04 ID:Ox3QgOM/0
全力で踏ん張ると切れるぞ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 13:46:16.24 ID:K0srefAzi
最近の直噴エンジンにはハイオク入れたほうがススが付きにくくなるからいいよね。
添加剤を後から入れる場合、濃度が均一にならないからどうなんだってのあるな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 15:23:20.13 ID:rKDP/CuM0
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 16:40:05.49 ID:ElN8dM1D0
ボロボロやんけ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 17:24:42.64 ID:tJL5N2Zi0
車が入れないような道も撮影してるからな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 17:39:40.68 ID:fb4G0R7R0
燃費よりも走破性を採ったのか?
グーグルカーには必要ない気がするけど。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 17:58:12.38 ID:XP+JS4Hq0
ストリートビューの撮影車は道の駅で遭遇したことあるわー。
同じく白のインプレッサだった。見つけるとちょっとテンションが上がるね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 18:34:24.50 ID:vMhC2+4E0
俺が前に目撃したストリートビューの撮影者はわナンバーのミラだったぞ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 18:42:32.96 ID:naXwh5N60
レヴォーグの遮音材的なもの流用でるものないかなー
誰かチャレンジしないかなーチラッチラ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 20:15:02.33 ID:3pW6ov9Q0
最初はプリウス使ってたんじゃなかったっけか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 20:32:28.09 ID:5jivt09B0
>>811
フォレスターが最適な気がする・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 20:44:12.88 ID:qX5C4tLh0
狭道撮影用なら日本独自の軽というすばらしい規格があるじゃないかw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 20:59:29.24 ID:xQJW4S960
iQとか良さそうだね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:37:01.28 ID:XeGO5t790
>>818
と、言う事はジムニーですね?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 22:38:39.46 ID:Owx98Hyb0
ミゼットしかねぇだろ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:11:09.84 ID:xPmh6vtq0
年次改良の公式アナウンスって大体発売のどのくらい前ぐらいが多いですか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:11:23.99 ID:wBFhQlR70
洗車しすぎて拭き傷が…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:12:55.13 ID:S9HiyUmR0
一輪車が最強
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:18:41.17 ID:nf4czM/G0
リヤビューカメラについて不満あり。
ナンバープレートよりも左側に「少し斜め」に付いているよな。
車体の真ん中(六連星エンブレム)の真下にまっすぐ付いていればいいのになあ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:28:21.57 ID:6JPEL+0U0
>>825
オレなんてバックカメラを両面テープで貼り付けるだけの処理をABでされたから
後ろから見るとほくろが着いてるみたいでブサイクだぜw
しかもボディーが白だから目立つし
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:35:52.16 ID:vQB4oCjN0
>>826
ABひでえなw
DOPのも両面テープなんだろうか…
俺もつけたいけど、バックカメラどこでつけるか悩ましいね

本当インプレッサ買ってから色々追加したくなって出費が捗るぜ
リアのメンバーブレースもつけたいな
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:43:49.38 ID:6JPEL+0U0
>>827
DOPはつける場所決まってるし両面テープではないのでは?
俺はDOP用の凹みとは違う場所に貼られたからよりはみ出してるw
でもバックカメラを一度使うとバックカメラなしでは生きていけない体になってしまった
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 00:14:41.16 ID:LME+tNEl0
>>822
だいたい1〜2ヶ月前から情報がオープンになる。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 00:16:37.63 ID:LME+tNEl0
公式に正式発表という意味では、年改なら1〜2週間ぐらい前から。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 00:19:41.53 ID:xhTfqvPn0
DOPのカメラははめ込みだったはず。

自分でやればカメラと取付部品代込みで5000円からで普通に付く。
その上一日DIYで遊べる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 03:05:57.15 ID:RF14ec0g0
DOPカメラははめ込みか、サンクス

DIYは楽しそうだけど、不器用だから内張りズタズタにしそうで怖いわw
純正結構高いんだよな
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 03:14:12.55 ID:Xpf+UUOS0
バックカメラは自分で付けた。ライセンス灯から配線出して、ナンバープレートの中心真上に付けた。
カメラは3000円しなかったが、1年経っても曇らず夜間も明るくいい買い物をした。
尼で片っ端から検索して、評価が高いのを絞り込むのがコツ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 03:40:27.66 ID:knmjWbeH0
>>833
ナンバープレートの中心真上

純正もそこに付けてほしいよな。フツーそこだろ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 07:29:52.86 ID:bMEBx00O0
そろそろ感謝デー来る時期?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 07:32:01.96 ID:Y4yENuZr0
>>835
来月でしょ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 07:45:17.90 ID:bMEBx00O0
来月か・・・
今回はガリガリに擦れてるFバンパー下の目隠し用にアンダースポイラーと
前に評判の良かったダイヤトーンのスピーカーセット頼もうと検討中
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 09:19:15.74 ID:emlo0hYD0
俺の住んでる地域じゃ先月末やってたぞ
>>感謝デー
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 10:05:44.23 ID:AyxPXlB/0
感謝デーは地域によって違うのね
こっちのスバルも感謝デーやらないかな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 10:09:28.99 ID:Yr2GbvCF0
感謝デーの開催をユーザーにお知らせしてくれよ‥。メルマガでもいいから‥。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 10:13:19.68 ID:G2fwwJM6i
千葉スバルは8月だってよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 10:23:51.02 ID:bMEBx00O0
>>841
用品割引きって2割ぐらい?
持帰りでOKな物なら割引率大きいお店で買いたいけど購入店舗以外は割引き受けられないのかなあ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 10:50:39.48 ID:lgf7LS270
開催時期や値引きの方法は販社ごとに微妙に違うから販社のHPみたり
営業にききなはれ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 19:07:59.35 ID:SuLiyGZb0
>>840
郵送で届くけど、店によるのかな?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 21:05:25.50 ID:sVssHY4G0
>>829-830
ありがとうございます。
D型ほしいなあ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 21:35:37.52 ID:a1C/FFTM0
>>844
うちは2台だから2通来るよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 21:56:37.62 ID:O+C/JFa40
>>831
DOPのバックカメラがついた画像ってないですかね?
どんな感じになるのか見てみたい
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:05:55.82 ID:M/HUJ32H0
>>847
XVだけどこんなの
http://i.imgur.com/7863D6yh.jpg
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:06:51.52 ID:Wjoxhuoh0
俺んとこの地域は感謝デーの1週間くらい前にDMが来るね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:09:09.10 ID:ESvBPEeo0
>>847
画像はないけどDOPの楽ナビだと車幅表示だけだった。ガイド線無いのは正直拍子抜けしたな。
まぁ俺の場合、横こすりそうでバックカメラなんぞ見る余裕ない事に気付いた。後方見れるだけでありがたいな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:11:19.01 ID:ijVHsDf90
>>837
俺も同じ理由で感謝デイでFアンダースポイラー検討中だわw
見た目の統一感を図るためにサイドアンダースポイラーも。
この際だからシャークフィンアンテナとメッシュグリルも・・。
それからとドラレコと、ついでにバックカメラも・・・。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:22:04.45 ID:lgf7LS270
STIがリアアンダースポイラー出してくれたらサイドも一緒に
買うんだが、、、さすがにもう無理かな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:42:24.52 ID:1Kgkvwvq0
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 22:45:41.61 ID:RCDfVx9X0
サイドアンダースポイラっていくらで付けれるんだろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/24(火) 23:45:48.13 ID:NnaRv6C60
アイサイト付きに乗って思った事がある。
自分が前の車に追突する可能性は低くなるが、後ろの車に追突されるのではって、逆に不安になる。
これみたいな自動ブレーキシステムを全車に義務化してほしい。
ついでにドライブレコーダーもはよ義務化してくれ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 01:46:56.99 ID:oa4CLYmtI
感謝デーは購入店舗でしかオプション割引されないの?
訳あって業販で買ってるからディーラーの営業と繋がりないんだけど
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 09:39:32.21 ID:Te0MCZS70
>>856
寺で購入した車じゃなくても自分の時は割引してくれたよ

そういえば1.6にリアスタビライザー装着されていないけど、
寺で純正装着してくれるのかなぁ?・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 09:42:32.62 ID:TOh2UBRw0
2.0i-Sディープシーブルーパールが納車されて、点検でたまたま来てた2.0iが隣に並んでたんだけど、
明らかにうちのより明るかったんだよね。
年式で色味か変わったりしたかな?

前車のBHレガは紺色がMCの度に変わってたけど、あれは色名もコードも違ってたからなぁ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 09:46:22.30 ID:sebxjLX70
>>858
それ、ブラズマブルーじゃない?
A型のブルー系はプラズマブルーだったけど、B型で色変更があった。
めちゃいい色でこれにしようと思ってたけど無くなったんで俺は黒にした。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 09:54:37.20 ID:TOh2UBRw0
>>859
ありがとう。
やっぱり色自体が違ったんだね。

自分もこっちが良かったなぁ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 18:19:38.76 ID:tvdYiE4+0
プラズマブルーいいよなー。あれなんでなくなったんだろ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 19:27:47.39 ID:OQAdWJk10
比率にすると、今のブルーの方が売れてませんか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 20:00:56.49 ID:tvdYiE4+0
ただでさえ二の足を踏むA型でしか存在しないプラズマブルーと比較してしまうのか
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 20:11:58.28 ID:nmFU5YaU0
オレ、そのプラズマブルー乗り。2年で5万キロ走ったが、ビビリ音以外のトラブルなく快走中。
ちなみに毎日往復90キロの通勤メインで満タン法で13,8キロ位。2年目は14キロ超と、段々良くなってきた。
あと5年18万キロが目標!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 20:51:42.48 ID:rvbdgssT0
>>857
できるよ
iLは確実 やった本人が言うから間違いない
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 21:31:04.78 ID:fpFyg49p0
>>865
車種、グレード、スタビ導入前後の
インプレをkwsk
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 21:40:33.82 ID:pVCKw35y0
>>865
1.6i-LのAWDはポン付け出来るみたいね。
自分もリアのフワフワ感が気になるんだけど
純正のリアスタビ入れるとフワ付き無くなるかな?

出来れば作業時間と費用と工賃教えてくれると有り難い
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 21:58:12.40 ID:vzKxuw0D0
>>850
私の今年買ったフォレスターの楽ナビとバックカメラは
ナビの設定でカメラ調整みたいな所から表示出来るよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 22:31:06.01 ID:Ss55Vvmc0
スバル純正のホイールロック(マックガードだよね?)も他のナットよりも長くて飛び出す?

おれは純正じゃないけど、マックガード MCG-34252 ロックナット M12X1.25 19H (スバル)を購入したところ、飛び出すんだ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 22:33:41.57 ID:N8DDKsr50
標準のエコモードで発進する時
走り出しが
スカスカギクシャク
するのは仕様ですか?
Sモードでは起こりません
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 23:04:56.67 ID:tPjGkz0X0
2.0AWDだけど、言葉通りほどひどくはないけど、もたつく感じはするね。
たぶん省エネ用の調整してるんでしょう。
クリープ発進と緩やかな加速のアクセルコントロールをすると違和感は緩和されると思うよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 23:06:20.51 ID:2CTxMVp80
>>870
CVT特有のギクシャクだね
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/25(水) 23:36:51.03 ID:DguePLtX0
ギクシャク感は3000kmくらい走るとECUの学習が進むのかマイルドになるよね
納車されて最初の頃は試乗車とCVTのフィーリング違って戸惑ったわ
874870:2014/06/25(水) 23:46:07.27 ID:N8DDKsr50
ありがとうございます
故障だと思ったのである意味安心しました。
車に合った踏み方覚えます。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 02:26:22.65 ID:Lg5BJttH0
交通事故しちまった。
一番安い1.6だったんだが、廃車するぐらいの事故でも俺は無事でびっくり。

任意保険って安さを選ぶより中身を重視した方がいいんだな。
弁護士特約つけとくんだった。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 02:37:24.58 ID:A7ERikzm0
>>875
まあ体が大丈夫でなにより。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 07:04:34.42 ID:54B33GRM0
>>875
誰しも事故るなんて思わないからな。
体が無事で良かった。インプレッサに感謝だな……
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 07:14:29.77 ID:o5zOejB0O
航続距離が表示されなくなってから何kmくらい走る?
MFD表示のAVGは15km
航続距離50kmからいきなり表示が----に途絶えたから少なくとも50km近くは走るの?
一応ナビで38km先にガソスタあるんだけど・・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 07:34:39.77 ID:34d7+oANi
インプのスモールオバーラップ試験動画
http://youtu.be/ocQB1NuOREY

この勢いでもこれだけ残ってるのに廃車となるとかなり派手だな・・・
まぁ無事でよかったよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 10:58:19.93 ID:MjJDd2TH0
>>875
廃車は残念だが、お前さんは無事で良かったな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 12:33:09.25 ID:Y+haNiN30
レヴォーグのD型ステアリングって流用できます?
買うといくら位するんだろ
レガシィとかエクシーガのステアリングは同じやつですよね??
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 12:41:58.28 ID:EMr+hpIC0
>>878
MFDの航続距離って恐らく直近の燃費で計算してるから、当日の燃費に左右
されると思う。
結論→即給油。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 12:50:11.38 ID:rZwjaGBs0
ちょっと乗って止まって渋滞捕まっての状況だと燃費7km/lとかだもんな。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 15:34:55.09 ID:zXIQ1NrC0
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 15:36:52.04 ID:zXIQ1NrC0
それってレガシィクラスの燃費じゃないか。悪過ぎ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 15:46:46.06 ID:wEkKL5YS0
毎日通勤3〜4キロとかだとそれくらい普通
歩け!とか自転車乗れ!とかいわれそうだけど
それでも乗りたいときってあるんだよな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 17:34:19.74 ID:XWZFIdOy0
>>879
変形してキャビン守る考え方で作られてるから
割りと低速でぶつかってもかなり豪快な壊れ方するよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:15:12.00 ID:X51X81/g0
徒歩や自転車では絶対行きたくないギリギリの距離まで通勤してるけど燃費は10km/lいかないよ
会社の先輩で俺より遠くから自転車通勤してる人いるけど信じられん
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:21:40.07 ID:eEAvpsaF0
>>888
チャリヲタにとって50qぐらい余裕
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 19:59:07.06 ID:tCPOxC9i0
最近流行ってる迷惑チャリってかなり走れるからな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 20:22:53.15 ID:EMr+hpIC0
俺雨の日だけ車だわ。ガソリン代余ってしゃーない^^v
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 20:38:15.53 ID:Tfw1G4gf0
下回りが汚れるから雨の日は乗らないだろ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 20:54:55.04 ID:K1sYnxS90
>>892
フェラーリじゃあるまいし大衆車でソレはないわ^^;;;;;;;;;;;;;
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:10:43.60 ID:mB2xBy8f0
>>881
あんな形のハンドルって回しにくくないの?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:20:09.45 ID:xF1sFz8G0
別にそんなことはなかったぜよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:22:19.96 ID:8yDEO8rU0
>>894
野暮なことは言いっこなしだw

乗り始めて2年と少し経過してるがワイパーゴムが限界に来てる。
すでに替えゴムは買ってあるんだが、「明日替えよ」を繰り返してすでに半年以上経過中。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:29:34.99 ID:VZc9jz9G0
>>866、867
>865ではないですが、
費用は工賃込で2万4千円ちょっと(消費税8%込)、作業時間は1時間程度でした。
車種は1.6i-L AWD/5MT。

スタビ本体のほかにも部品いろいろ取り寄せが必要になりますが、
ディーラーの裏カタログにもなかったようなので、↓ページを伝えて取り寄せてもらいました。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/188184/car/1353874/5887225/parts.aspx

インプレッションですが、カーブの安定感がアップ、
暴風雨の中でも後ろがどっしり落ち着いて、運転が楽になりました。
ただ、ステアリングは若干オーバー気味になったので、
以前の調子でステアを切ると、切り戻しが必要になることもあるので注意でした。
あと、高速走行時の後ろの突き上げショックが強くなりました。

と、実にテンプレ的な感触です。(笑
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:42:42.59 ID:mB2xBy8f0
>>895
切ったハンドル戻す時にスルスルって滑らすクセが
ある自分にはあの部分で引っかかりそう・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:55:45.27 ID:xF1sFz8G0
>>898
内側に指かけなければ大丈夫じゃないかね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 21:58:08.28 ID:MjJDd2TH0
リアスタビ以外にもテンロクだとCUSCOのリアメンバーブレースも安価で効果高いってみんカラにあったね
工賃入れて一万ちょいくらいで出来るとかかんとか
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/26(木) 23:01:08.08 ID:RhTcK0r/0
>>881
インプの場合でこんな感じ
本革ステアリングのみで4万弱、エアバッグが8万強、
これにスイッチやパドルが専用だとさらに高くなるな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 00:33:44.41 ID:WKrRBqzU0
サイドスカートの縁石乗り上げでの凹みっていくらくらいで直せると思う?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 02:58:07.40 ID:HBRa1hQU0
2.0iだからisの状況はわからんけど、バンパーと同一部品なら少し暖めて裏側からゴムハンマーで叩けば元に戻るよ。
自分は後ろのバンパーをクルマ止めポールに当ててかなりへこましたけど、裏から叩いて元に戻した。
遠目でみれば解らないレベル。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 05:37:51.65 ID:5thgA4Az0
1.6を検討中で、最初はFFでハンコ押そうと思ってたんだけど、どうしてもAWD車も気になります。
AWD車(1.6のリニアトロニックに限る)とFFだと乗った感じや燃費などどれくらい違います?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 05:59:57.47 ID:OK7PewVr0
>>904
FFはとにかく軽快、AWDはとにかくもっさり
1.6=安さ優先客用なのか1.6の試乗車はFFが多いけど
AWDの試乗車には絶対乗って比べたほうが良いよ。

自分も1.6FF試乗車しかなくて1.6AWD買ったけど
1.6AWD試乗出来てたら絶対2.0買ってた。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 06:55:13.50 ID:AFmjm8Ig0
支離滅裂でワロタw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 06:56:50.56 ID:LXE7Icgg0
ハッチの方で1.6のFFをわざわざ買う理由がわからん
同じ1.6のFFハッチバックなら値段対スペックとしても普通にスイスポ選んだ方が賢いんじゃないかなと思ってるんだけど
2Lならアイサイトとかあるしインプ選ぶのもわかるんだけどなぁ

なお俺はMTセダンで唯一のAWD(WRXもあるけどそこまで大仰なものが欲しいわけではない)だから1.6のG4を選んだ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 07:30:23.65 ID:tH1UkGQU0
>>905
俺と全く同じでわろたw
1.6AWD-CVTの試乗車が体験出来ていれば俺も1.6L車はやめて初めから2.0L車買ってた。
1.6にあれもこれもとパーツ付けたら「これ初めから2.0L選んでた方が良かったんじゃ・・・」と鬱になったわ。
しかも1.6CVTのモッサリはどうしようもならんしねorz
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 08:26:30.16 ID:knr9wDUO0
スイフトはコンパクトカー
インプとは車格が違うんでないかい?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 08:30:19.24 ID:8KnVI7tGi
1.6AWD CVTだけはダメ、ゼッタイ。
ノロインプの怨念を踏襲しています。

1.6ならFFかMTにしなさい。
2.0なら何選んでもよい。
これらでもパワー感はギリギリです。

※1.6MT乗りより
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 09:11:25.61 ID:/KzyHs6D0
>>907
スイフトは車内も車外もコンパクトだし
燃料はハイオクだし
保険料は高くなるし
俺にはワゴンのインプと別のジャンルにも見えるけどな

>>910
俺1.6AWDに不満ないけどな
貧弱なパワーなんて、すぐ慣れる

非デュアルエアコン
パドルシフト無

使わないものは無い方が良いと思ってる
15インチホイールの方がタイヤ選びやすいし安いし
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 10:28:35.10 ID:+DQSRT0gO
インプレッサスポーツの維持費はどれくらいですか?
初回車検でいくらぐらいですか?
軽との差額は?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 10:48:32.01 ID:YnwDUzfq0
>>912
そんなの検索して調べろよ、カス。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 10:58:20.99 ID:8KnVI7tGi
インプで月2万円の距離・ガソリン代だと
軽で1.5万ぐらい。5千円は確実に違う。

初回車検は何もなくてインプ13万円、
軽は9万。差額4万円
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 11:11:42.31 ID:tH1UkGQU0
>>914
来年車検なんだけど13万もすんの!?
もしかしてアイスト用バッテリー代も込み!!??
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 11:22:17.98 ID:8KnVI7tGi
初回車検5万kmだと
13万ぐらいかかるらしい
ディーラーから聞いた
うちのはあと1.5年先
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 11:30:27.01 ID:4NTc05LI0
>>910
テンロクMT乗りだけど、MTならなんとかギリギリだな。力感は。
AWDのCVTだったらもうずっとSモード使ってると思うわ。

テンロクのFFはかなり出来が良い。
もともと四駆よりFFがオハコだったスバルらしいわ。
フロントヘビーなのもFFなら当たり前だし。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 11:30:50.05 ID:7usMMnql0
>>210
その通りだと思う。
試乗の1.6FFは出だしは軽やかで乗り心地も良かったのに
2.0AWDでも出だしのもっさり感はやっぱりあるし。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 12:56:12.12 ID:ulKYVY0u0
そういえば最近の車は学習装置?ってるのが定番らしいが
インプも乗り手がよく踏み込むような運転すればしっかり反応してくれるのかな?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 14:07:09.56 ID:mP+KFder0
嫌々反応してくれるよ
よく踏み込むタイプの車じゃないんでね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 15:03:37.77 ID:tH1UkGQU0
>嫌々反応してくれるよ
ああ・・・そんな感じだね
標準のECOモードでエアコンONの場合の高速道路合流なんか特に感じる。
わざと燃料絞ってるのかしらんけどSモードの加速と違って本当に嫌々加速する。
アクセル踏み込む時=瞬時の加速が欲しい時なんだから自動的にSモード並の加速にして欲しい。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 15:34:01.72 ID:8KnVI7tGi
1.6MTは
ゆっくり踏むとリニアに吹ける
ガツンと踏むと一瞬途切れてから吹ける
かなりイラっとくる
前車の90年式サニーは踏んだ分だけ吹けてたので。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 16:36:31.10 ID:nK+zvqlv0
初めてDBWを運転すると多少違和感があると思う。
スロコン付けたら?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 19:25:20.60 ID:mzZq90rc0
すいませんド素人です 
インプレッサカッコいいなと思ってHP見てたのですが1.6iと1.6i-Lの違いを教えて下さい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 19:32:08.89 ID:hdVd8AvUi
アルミホイール
メッキグリル
フォグライト
MFD
常時発光メーター
アイドリングストップ
スピーカーもだっけ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 19:47:06.06 ID:LGh0WZ7q0
>>924
>>925に加えて、エアコン、スモークガラス、パワステ方式(iLCVTは電動)、イモビなどが違ってくる。
また、燃費基準の達成率が違う(無の方が悪い)。
予算が許すならiL買ったほうが買い得感は高いと思う。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 19:48:22.15 ID:jrhd2k+L0
スピーカーと後は内装が少し質素になってる
メーターは1.6iのカタログ写真のやつは発光時であって通常は白い文字で、写真ほど悪くは見えない
インプレッサの足回りと車体剛性が欲しくて買うなら1.6iも悪くないと思うわ
と、代車で1.6iのAWDに1ヶ月近く乗った感想です
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 20:49:03.54 ID:LXE7Icgg0
インプに限らず、大体の最下グレードは最低限装備があって安ければいい商用車とか、わかってる人が全部自分で変えて遊ぶ用だわな
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 20:55:27.41 ID:2V4jAXuH0
インプは差額とか計算したらわかると思うけど、2.0にしたほうがいい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 21:11:17.68 ID:an3PRGLP0
まぁ予算が許せばね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 21:37:34.44 ID:mzZq90rc0
924です
皆さんありがとうございます 1.6iはちょっとシンプル過ぎですね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 22:04:19.11 ID:HWBFPq6J0
ボディ、足回りは世界第一級だよ。
褒めすぎではないよ。
この値段でここまで練られてるのかと。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 22:22:05.08 ID:64EdCGDd0
2.0MTがありゃそれだけで買うのにな
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/27(金) 23:53:18.45 ID:1PEBlgV00
ロードノイズがひどい
1.6はエンジンもうるせえ
2.0はどう?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 00:02:01.30 ID:DO0wW+Ej0
記念パピコ
あんまり調子に乗るとガス欠するね
航続距離が表示されなくなったら速やかに給油しよっと
http://i.imgur.com/ik0rioS.jpg
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 00:07:26.72 ID:Jf6AU/DP0
>>935
インプレッサってタンク55Lだよね
自分も燃料計ゼロMFD表示なしになって54L入った時は生きた心地しなかったわ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 00:09:05.76 ID:05AjKl/10
震災時の教訓活かして半分以下になったら満タンにするようにしてる。
あの時は本当に給油が大変だったからねぇ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 00:14:43.56 ID:QjS0C+Dh0
別に量いっぱい入れても安くなるわけでもないのにそこまで入れない理由がわからん
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 00:23:17.42 ID:YF/7a15i0
F1好きなんだろ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/28(土) 00:28:25.45 ID:PrK8/Emw0
>>939
ガソリンが少ないほうがボディが軽くてタイムが速くなる!ってかw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
給油がめんどいから毎回空から満タン
往復30qの通勤メインで大体600km弱は走れる。長距離旅行すると700km越えって感じだな
残り50km割ったら---表示だから、それから給油するとしても余裕だなぁ