SUBARU▼スバル4代目(GP/GJ)インプレッサ76▼IMPREZA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2011年12月にリリースされた、第四世代型GP/GJインプレッサについて語るスレです

 ※購入者・購入希望者・質問・相談、パーツ情報等を主旨としたスレです。意見・討論は全然OK!!

 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です。
 書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください。

■公式サイト■
 □SPORT 「5ドア/ハッチバック」http://www.subaru.jp/impreza/sport/
 □G4 「4ドア/セダン」http://www.subaru.jp/impreza/g4/

 ○アクセサリーカタログhttp://www.subaru.jp/accessory/catalog/Impreza_Acc.pdf
 ○ナビ・オーディオカタログhttp://www.subaru.jp/accessory/catalog/Impreza_Navi-Audio.pdf
 ○取説ダウンロードhttp://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza.html

■このスレのお約束■ <<スレ荒れ対策>>
 「アイサイト無の人は十分とレス/ アイサイト有の人は満足とレス」
 「1.6Lの人は十分とレス/ 2.0Lの人は満足とレス」
 「MTの人は十分とレス/ CVTの人は満足とレス」
 「FFの人は十分とレス/ AWDの人は満足とレス」

 ※各グレード・排気量・駆動形式・装備差の煽り合いは厳禁です(アンチ対策)。

 ※装備も駆動形式も排気量も個人の環境によって様々、仲良く使ってね

<前スレ>
SUBARU▼スバル4代目(GP/GJ)インプレッサ75▼IMPREZA
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1396264478/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 07:59:57.87 ID:UQDPxi/h0
<<捕捉テンプレ>>
●「リニアトロニックって?」
・スバル内製のチェーン式CVTの事です。
・水平対向エンジンを搭載する構造上、他社からCVTを買ってきてポン付けが出来ないので自社開発した。
・アクセル開度にあわせて、回転数と速度も上がるのでCVTにありがちな妙な違和感は少ない様です。
・CVTの金属音は個人差にもよりますが、街乗りする分には気にならないレベルです。

●「アイドリングストップでオーディオは止まるの?」
・アンドリングストップ中もオーディオ電源は供給されます。
・ETC装着時に電源取りする時は、オーディオ電源系の分岐へ行わないと、
電源が落ちてゲート側が正しく認識されなくなる恐れがあるので注意
・外気との温度差が大きい場合(真夏や真冬)はエアコンが優先されるのでアイドリングストップしません。
 感覚的には「走り始め(エアコン優先)→しばらく走行(アイドリングストップ優先)→渋滞(車内温度が上がってエアコン優先)」
・冬はエンジンが十分に温まるまでは、アイドリングストップしません。
・慣れてくるとブレーキの踏み加減でアイドリングストップのON/OFFを調節出来るようになる。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_impreza/7/3.pdf

●「アイドリングストップ中の注意点」
 ※アイドリングストップ中に、以下の操作を行うと「エンスト状態」となり、
ブレーキペダルを離しても自動では再始動しません。
 ・ボンネットを開けたとき
 ・運転席シートベルトを外したとき
 ・運転席ドアを開けたとき
 ・運転席以外のドアを開けた状態で放置したり、ブレーキペダルを離したとき
※再びベルトを着けたり、ドアを閉めても復帰しない。
<復帰操作について>
 ※エンストの警告が出ますが慌てずに、
 通常の始動前の操作「Pレンジ/Nレンジ」に入れる+「ブレーキ」を踏んだ状態で、エンジンを最始動させる。

●「慣らし運転は必要ですか?」
・取扱説明書には、■適切なエンジン回転数で運転を
「新車の慣らし運転中(1,000kmまで)・・・4,000rpm以下」と記載されています。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 08:00:47.60 ID:UQDPxi/h0
<<捕捉テンプレ>>
●「インプレッサのタイヤとホイールサイズは?」
・2.0i-sでも15インチ装着可能 http://www.subaru.jp/faq/impreza/05.html

●「ブレーキLSDってついてないの?」
・ブレーキLSDはVDCの機能に内包されてるから、わざわざ書いてないだけみたい

●「追従クルコンって?」
・ アイサイト技術を活用したクルーズコントロールの事です。
・前走車に追いついても一定の距離をキープします。
・車線変更などをして、前が空けば設定した速度まで再加速。
・車間距離は3段階に設定できます。
・アイサイト追従クルコンの最高速度設定は114kmまで可能(メーター誤差を含めると実速で100km+α)

※ 追従クルコンへの過信や過度な依存は禁物。
前走車の動きを見て危ないと思ったら自分でブレーキを踏みましょう。

・アイサイトの追従クルーズコントロール使用時、渋滞などで前走車に続いて自車が停止した際、
通常ならば2秒間のブレーキ保持を行い、
ピッピッピーの警告音でブレーキが解除されフットブレーキを掛けなければ自車は動き出します。
ここで停止後のブレーキ保持から解除までの2秒間(クルコンモニターの[SET]アイコンが点滅している間)に
ステアリングの「RES+」スイッチをクリックしてやるとさらに2秒ほどブレーキ保持時間が延長されます。
 ↑
ストップアンドゴーが続く渋滞などで、停車時間が2秒をちょっと越えそうな時、
停止したものの前走車がすぐ動き出しそうな時など知っておくと
いちいちフットブレーキ・クルコン解除とならないので便利です。
 ↑
※推奨されない使用方法かもしれない便利技(自己責任)
連続で「RES+」スイッチをクリックすると、30秒以上はブレーキ保持していました。

・アイサイト、VDC、アイドリングストップはスイッチでON/OFFが可能です。
・アイスト用バッテリーは「Q-85」価格は約5万。搭載車種が増えてくれば安くなる可能性もあります。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 08:13:00.54 ID:hp6PkwxO0
■<アイサイト関連>■

■<公式サイト>アイサイト オーナーズサポート
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/about/
■<アイサイトFAQ>
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/

■<アイサイト注意点>
・自動運転装置ではなく、あくまでも補助装置、過信して事故が起きても責任は取れません。

・「プリクラッシュセーフティ」はあくまでも被害軽減用で時速30km以下でも、必ずぶつからない訳ではありません。

・停止動作は天候、タイヤや路面状況等により様々です。必ず最終判断は運転手が行うことになります。

□アイサイト搭載車では、フロントガラス、ダッシュボードへ各機器等の取り付けは、
カメラの視界の妨げにならない様に、アフターパーツの貼付・設置の禁止エリアを設定している。
 http://www.subaru.jp/eyesightowner/images/common/popup/zoneall_impreza.png

□『アイサイト対応・ドライブレコーダー』がスバルより発売(19,740円)
 http:// www.narasubaru.jp/staff_details391.html
  http:// www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001793.jpg
  http:// www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001796.jpg

●EyeSight関連〜非推奨〜
ブログ等で以下項目を実施の上でもEyeSightの正常動作報告あり
ただし、基本的には禁止事項もしくは非推奨なのでやるなら自己責任.....
 ・市販のドラレコの設置
 ・レーダーの設置
 ・ルームミラーの交換
 ・タイヤサイズ変更(インチアップorダウン)
 ・フロントガラス撥水加工
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 08:14:32.22 ID:hp6PkwxO0
■<インプレッサ 関連記事>
□「インプレッサ」 開発責任者同乗試乗
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120118_503497.html
□インプレッサ 「G4&SPORT」 インプレッション
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20120705_539601.html
□写真で見る「インプレッサ」
 http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20120223_513082.html
□試乗記 インプレッサ 「スポーツ 2.0i-S アイサイト」
 http://www.motordays.com/newcar/articles/impreza_20i-s_eyesight_subaru_imp_20120127/
□インプレッサ 「スポーツ 2.0i (4WD/CVT)」/「G4 1.6i-L (FF/CVT)」 (2011.12.20)
 http://www.webcg.net/articles/-/3069
□インプレッサ「スポーツ1.6i-L (4WD/5MT)」/ 「G4 2.0i-S (4WD/CVT)」(2012.1.23)
 http://www.webcg.net/articles/-/866
□インプレッサ 「スポーツ 1.6i (4WD/CVT)」 (2012.2.21)
 http://www.webcg.net/articles/-/955
□インプレッサ 新型車解説] 「スポーツ」 「G4」 (2011年12月1日)
 http://autoc-one.jp/subaru/impreza_sports/newmodel-920806/0003.html
□インプレッサ試乗 (2012.01.06)
 http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/101128/1/
──────────────────────────────
■<インプレッサ 関連動画>
□G4とSPORTの走行シーン
 http://m.youtube.com/watch?v=NwFna1JuFJg
□試乗レポート
 「SPORT 2.0i-S EyeSight」-1/2 http://m.youtube.com/watch?v=rZ6q1eKvDQI
 「SPORT 2.0i-S EyeSight」-2/2 http://m.youtube.com/watch?v=gJi0kz9bQo4
 「G4 2.0i-S EyeSight」-1/3 http://m.youtube.com/watch?v=YE5oxxQ3mtw
 「G4 2.0i-S EyeSight」-2/3 http://m.youtube.com/watch?v=-uJtf85ynkY
 「G4 2.0i-S EyeSight」-3/3 http://m.youtube.com/watch?v=Egep4rv_bmk
□インプレッサ開発者インタビュー
 http://m.youtube.com/watch?v=r4IID0rkuVE
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 08:17:29.11 ID:hp6PkwxO0
>>3 
<<補足テンプレ>>
●「その他の仕様や共通オプション」
・HIDウォッシャー付とサイドエアバックはオプション
・ツィーター位置は、現行レガシィ同様にダッシュボード(1.6iL以上)
・簡易SIドライブのSモードスイッチはCVT車のみ搭載。
・今のところ契約から納車まで1ヶ月程度は待たされるのが大半の模様。
・装着オプションでも納期に差がでる模様。
・2.0のフロントダンパーはリバウンドスプリング内蔵でリアスタビライザー装備
・パドルシフトが無い1.6のCVTは、DレンジとLOレンジの2択のみ
・G4はスペアタイヤ装備。SPORTはパンク修理キットのみ。
 オプションのスペアホイールキット(スペアタイヤは別売り40,000円)で荷台がフルフラットになる
・トノカバーはベースキットとは別設定
・ブラックレザーセレクションの設定が1.6iL以上 シートヒーターの他にも濃色ガラスとスーパーUVガラスも装備
・パワーシートにメモリー機能はないが手動式より細かい調整が出来る

●「1.6Lだと1.5Lより自動車税が高くなるよね?」
・1.5L→1.6Lに排気量アップしましたが、
年間2800km以上走れば、燃費向上したので税金アップ(5000円)分をペイ出来きる計算です

●「カタログ燃費ってどうよ?」
・インプレッサ燃費 単位km/l (1270kg以上)
    2.0FF    2.0AWD 1.6i:FF AWD  MT  1.6I-L:FF  AWD  MT
10.15 18.2     17.0  ┃18.4  16.4  17.6 ┃20.0(18.8) 17.6  17.6(16.6)
JC08 17.2(16.6) 15.8  ┃16.4  15.4  15.6 ┃17.6     16.2  15.6

●「実燃費ってどうよ?」
〜未確定〜
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 08:24:36.23 ID:hp6PkwxO0
■CVTネタは専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□スバル・リニアトロニック・SUBARU
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
□【CVT】無段変速機 17台目【トランスミッション】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390277776/
□【無段変速機】CVTトランスミッション 17台目
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1390900639/
─────────────────────────────
■アイサイト絡みのネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【アイサイト】緊急自動停止ブレーキ【シティセーフティ】4
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1392466064/
─────────────────────────────
■四駆(AWD)ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□【四駆】4WD総合スレッドPart.24【AWD】
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396538091/
─────────────────────────────
■MT、DCTの変速機ネタは、専用スレがある(本スレではスルー推奨)

□DCT 大量リコール
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1368633850/
□日本でMT設定がある車を売ってくれ Part42
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1385895096/
□【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.11
 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1396121609/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 08:25:44.94 ID:hp6PkwxO0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置(スルー)が大嫌い、常に反応(レス)を待っています。
 ||
 || ○典型的なパターンは「悪い」「ダメ」「ダサイ」等と挑発してきます。
 || ○何かと他社の車と絡めては「スバル」を貶しめます。
 ||
 || ○「実際に乗ったけど○○○悪い」 等と偽装して絡んできます。
 || ○「販売状況、衝突安全性、運動性能、アイサイト、ボディカラー、
 ||  燃費、外観、内装、装備品、車両価格」と全方位的に絡めてきます。
 ||
 || ○中途半端な知識で、ありえない装備仕様や運転状況や静寂性や
 ||  乗り心地について怪しい事を書く場合もあります。
 ||
 || ○放置された荒らしは「煽り・自作自演」であなたのレスを誘います。
 ||  ■■ノセられてレスしたらその時点であなたの負け■■
 ||
 || ○単発IDでネガティブ発言が続く時、逆に連投がある時は要注意。
 ||  怪しいと思ったら、こちら↓でID検索してみましょう。
 ||  [http://hissi.org/read.php/auto/
 ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶ行動となります。
 || ○ネガティブ発言は「荒らしの大好物」なので、ご注意ください。
 ||
 ||  ■■荒らしに「エサ」を与えないで下さい■■
 ||                               Λ_Λ 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) 「基本スルー」
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  「ハイ、先生」
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)  「スルー、シマス」
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 08:33:36.50 ID:hp6PkwxO0
「テンプレ >>1-8」読んで
      .∧_∧  
     (´・∀・`)  楽しく使ってね
 ()三三≡∪∪二≡≡=)
 |(i|           |(i|
 |i |  新スレです  |i | \_∧
 | i|           | i|・∀・`)
 |(;|           |(;|   )
 ()≡二三=二二=≡≡) ∪
       |(i|   仲良く使ってね
       |i |
       |i |
     """"""" 
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 19:04:23.44 ID:7kGa4VjR0
102 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 22:04:34.61 ID:ln3lARps0 [1/2]
コンセプトカー
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/383/706/da65e72ac6.jpg

市販モデル
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/012/936/033/13432e3e6f.jpg

アホ仕様
http://blog.pc-saver.net/wp-content/uploads/2014/03/130cea030e1638c9972980f0ddc4dacb.jpg

103 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/04/28(月) 22:47:14.65 ID:ln3lARps0 [2/2]
オンライン見積りでこれ見たんだろうな・・・
ええやん!
http://blog.pc-saver.net/wp-content/uploads/2014/01/vezel_3D_front.png
現実↓
http://blog.pc-saver.net/wp-content/uploads/2014/03/130cea030e1638c9972980f0ddc4dacb.jpg
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 20:36:59.82 ID:Om7HZ+Kn0
スレ立てありがとう
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 22:32:02.52 ID:Ik0MBodb0
去年がマイナーチェンジだよね、熟成されてきて買い頃とは思うのだが、
アイサイトがVer3になったから、搭載を待ちたいとも思う。レヴォーグが
一ヶ月延期になったことからも、関連部品の供給不安があるのかな?
となると、フルチェンジまで待ちかな、さすがにそこまでは待てないなぁ。
Ver2でも充分な機能とは思うのだが・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 22:46:58.24 ID:Oy3C4aAd0
>>12
スバルは毎年少しずつ改良されるよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:42:48.32 ID:ewAq/B2g0
>>12
スバルは毎年ちょっとづつ変わる。
大きな外装チェンジが今年か来年にあるはずだだが、
そのチェンジの翌年に内装に手が入るのが通例なので待ってるとなかなか買えない。

前回のモデルが短命だったし、今回はバカ売れなのでモデル寿命は長いと思う。
フルチェンジまで待つとなると5年以上先になる可能性がある。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:44:54.44 ID:qZx+IT+r0
ひと目で分かるくらい外装って変わるもんですか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:49:13.26 ID:/d7a5p5K0
そろそろ1.6にアイサイト搭載してもいいころでは?と思うんだけどどう思う?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:51:41.18 ID:ewAq/B2g0
二つ前のGD/GGなんて「丸目→涙目→鷹目」と2回も大幅な顔変更がされている。
車体のシルエットこそ同じだけど、顔は同じ型式とは思えないくらい変化した。
まぁ、あんまり売れてなかったってのもあるんだろうとは思うけどね。

今度のモデルの変化量がどの程度かは中の人じゃないので知らん。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/29(火) 23:57:31.32 ID:0fUlFrA60
16インチと17インチ試乗した
どっちもコツコツ突き上げはあるね
まあ妥協できる範囲ではあるけど
もうちょっとやわらかくてもいいんじゃないかな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:13:02.23 ID:wwA+K/1c0
>>12
スバルは年次改良で結構変える。
そんでフルモデルチェンジ直後は試作状態の練れてない感じのA型が出てくる。
「大幅なマイナーチェンジ」してからが買い頃。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:18:50.44 ID:V37Dmro90
今回、B型も酷くない?
外装の建て付けが悪いのなんの
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:21:15.49 ID:wwA+K/1c0
Bは毎回ダメじゃね?CでマシになってDくらいで買いってレベルになるイメージなんだけど。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:23:13.30 ID:T5P//aLp0
>>16
1.6にはアイサイト2
2.0にはアイサイト3
みたいなグレード展開したら面白そうだな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:26:16.24 ID:V37Dmro90
>>21
マジか、C型買えば良かった・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:33:39.11 ID:9V+UoDUZ0
昨日試乗したけど、フロントの位置が高くて
見下ろすような感じだね。
結構シートを低くすれば運転しやすそうに感じた
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:53:04.49 ID:wwA+K/1c0
>>23
ちなみに俺はCに乗ってるけどA〜B型で出ている不満は一切感じないぞ。
ただ、ちょっと消費税増税前で焦ってしまったかな〜ってのはある。
レヴォーグリリースしてからの今年のマイチェンは大幅に変わるだろうから、
買うならそれを見てからにしたら良かった。D型はおそらく結構変えてくるはずだから。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:56:45.64 ID:XFS6AeLY0
どうかなー
レヴォーグの部品揃えるのに精いっぱいで
インプまで回ってこない気もする
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 00:58:27.16 ID:VVoiHEm80
CVTのチェーンの音、半端なく騒音だー
A型でリプロしたんだけど
かなり不快な音で困ってます
それ以外は気に入ってるんだけど
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 01:00:24.59 ID:V37Dmro90
>>25
ボンネットが歪んで取り付けられてるとかボディとドアの隙間がやたら大きいとかない?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 01:02:35.68 ID:fBvr043Q0
>>25
俺も結局C型にしたけど、ちと焦った感はあったな〜
ただD型出るまで悶々と待つのを考えりゃ、
今パッとC型を買って乗り回す方が自分には正解だった
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 01:25:48.87 ID:p4KldDzj0
クルマなんて、欲しいときに買った方がいい。

モデルチェンジや改良を待ったらきりがない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 01:46:32.90 ID:pBkX3bw60
インプは15インチだろ!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 02:01:07.63 ID:wwA+K/1c0
>>28
それはないわ。個体差だと思うぞ。Aピラーのビビり音もなし。
エンジンが暖まらないうちは超低速でエンブレが歪なかかり方はする。
でもこれは仕様らしい。

>>29
ディーラーが研修してる時に聞いたけど近々にはインプにターボつける予定はないとのこと。
レヴォーグのセダンがS4として登場してそれベースに次期WRXになる。
6MTのスポーツモデルがラインナップに加わってインプは完全に乗用車として売っていく層。
そういう意味ではD型は変わるとしたら走行性能より内装外装の質感だと思われる。
個人的には走行性能変わらないならD型待つ意味もないから一安心ではある。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 05:13:12.41 ID:yq3UCgED0
1.6iと1.6i-L、たかだか15万くらいの差だったら、
i-Lにしとけば良かった…

フロントガラスとか、コンソールボックス内の電源とか。
バカ担当者その辺もっと説明しろよ!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 06:38:20.48 ID:5t5y/5FR0
今年のMCは
Sモードスイッチをハンドルに
ロードノイズ対策
こんなもんでしょ
アイサイト3はあり得るけどDITは100%ない
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 07:41:50.63 ID:0ORIgzkHi
アイサイト3もねーよ
アイサイト3つけるくらいならDIT搭載させる方が楽だけど、DITはインプには搭載されない
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 07:47:40.10 ID:2da+rqMJi
2.0iアイサイトを17インチにインチアップさせたいのですが、タイヤサイズは205/50r17が良いのでしょうか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 07:49:30.40 ID:lH5aYSA00
連休に渋滞を避け北関東を走ったとき、MFDで25km/l、驚いた。長い下り道が多かっただけかな。
高速は18で、20は届かなかったけど、二千回転以下に抑えれば伸びそうでした。1.6FFでした。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 08:04:37.95 ID:CMVn15oE0
>>36
それで大丈夫ですよ
お金はある、燃費が悪くなってもいい、というなら225/45-17の方がいいと思います
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 08:21:29.95 ID:XWinbi+e0
たった150馬力しか無いのに225とか無駄すぎるタイヤは高いわ加速も悪くなるわ燃費も悪くなるのに見た目もたいして変わらないしでなんのメリットも無くね?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 08:24:36.67 ID:eZzqazjg0
>>33
どっちもスペック表に載ってるじゃん
さらにショックかもしれんが、エコカー減税で差は10万くらいになるぞ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 08:27:18.25 ID:Ux5gCg5J0
>>33
営業「レガシィやフォレスターのお客様で忙しいのに、お前みたいなショッパイ客に時間割いてられっかよ」
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 09:10:13.65 ID:Pr5KFsDh0
>>25
B型だけど俺も不満なんで感じてないな。
建て付けの悪さとかビビリ音も全く出てないし、個体差があるんだと思う。

今のC型は購入するべきか、ほんと難しいなー。
特にアイサイト付きだと。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:02:19.13 ID:H6kuQfMz0
>>39
インチアップにメリットとかどうでもいいさ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 12:48:35.39 ID:xgTx7TLm0
アイサイト3はFMCしない限り付かないでしょうと、ディーラーの担当者から聞いたよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:08:45.45 ID:cSCu2uoz0
ただのディーラーの営業マンにそんな先の話は降りてくるの?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:20:02.80 ID:wN68Kaum0
ディーラーの営業にはそんな先の話行かないよ。
むしろ客の方が情報早い。

可能性としては
ディーラー特約店であり
富士重工業からの出向営業マンだったら、何かしら情報は入るかもしれない。

むしろガセ情報を流す事が関係者ではよくあること。
その情報を車雑誌が騙されてるんだけれどな。
(見出しがスクープ!関係者から情報を得られた!ってのは特に嘘)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:27:44.69 ID:xgTx7TLm0
さぁどうなんだろ。俺も聞いただけだからねー。
担当者曰く、3は出来る事が増える分制御系が‥ごにょごにょ
年次改変の域を超える‥ごにょごにょ
FMCしない限り付かない‥ごにょごにょ

まぁ、2でも十分だと思ってるから、C型で契約した。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 13:47:07.50 ID:ykKOKBXh0
>>47
アクティブレーンキープとかは確かにFMC出ない限りコストが上がりすぎるだろうねー
結局2でできることとの違いって作動距離位になっちゃうし
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 14:06:55.03 ID:X21Qi9fa0
レヴォーグ分でさえアイサイトの生産間に合わないのに
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 20:55:01.35 ID:XcFBPjJ10
1.6iL乗ってるけど高速燃費がイマイチだなあ。
MFDで街乗り17km/l前後、高速でも19-20km/l(ともにエアコンオフ)
CVTだからか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 20:59:54.97 ID:ZrNmCICp0
まあ営業の人はそう言わざるを得ないでしょ
3が載ると言ったら現行インプもレヴォーグも買い控えられちゃうし
ただアイサイト2は5月にレガシィに乗せてインプは翌年の11月だったから
現行にアイサイト3が載るのは来年11月になっても仕方ない
そこにFMCが重なるなら営業の見立ても一理あるのかな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:13:57.27 ID:go6JGix10
C型D型が良くなるのは分かるけど
買ってすぐ新型出るのは嫌だな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:31:15.83 ID:3aS6qzWp0
G4 2.0i-s アイサイト 納車
ここで17インチは突き上げがどーのとか
乗り味が硬いとか散々書かれていたが
むしろマイルドじゃねーか。
まさか16とか15インチと比べて書いてたんじゃなかろうな。

気になるのは
バックからドライブに切り替えた時に1〜2秒間トルクが死ぬこと。
これは不良品レベル。
あとはトランク閉めた時にナンバーが「バシャーァァァン」ってなってビビった。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:54:00.62 ID:wwA+K/1c0
>>33
1,6iは自分でいろいろ弄くり倒す人のためのモデルだろ。
あれそのまま使うって考えるとお得感ゼロだぞ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 21:56:03.93 ID:VE3cKORl0
>>53
参考になるかどうかわからんか
ナンバープレートベース付けてたら、おそらくこれが原因。
私のもクッション材張られてなかった。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391609161/594-596
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 22:05:08.70 ID:Pr5KFsDh0
>>55
そのナンバープレートベースが原因だろうね。
うちのは付けてないから音はしないな。
この前、コイン洗車場で隣の軽が、トランクを閉めるたびにビョョョーンって
大きな音をさせてたのに驚いたわ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 22:09:57.41 ID:B8rlxuxk0
R→Dがもたつくと切り返しが必要な∪ターンとかで
後続車が迫ってきてるとちょっと焦ってしまう
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 22:11:38.69 ID:u9tgH+AD0
だがそれがいい
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 22:18:10.12 ID:B8rlxuxk0
これって安全上の仕様とかなの?
スバル車ってみんなこんな感じ?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:07:25.87 ID:qRI9+9oD0
>>53
この17インチが突き上げひどいっていうのが俺もほんとにわからん。
めっちゃマイルドだと思うけどなぁ・・・
今のクラウンだってこれくらいのロードインフォメーションはあるよな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/30(水) 23:17:42.56 ID:jxrCbKSs0
1.6i-L FFだけども道路の継ぎ目でガンガン突かれてウホッってなるわ
要するに15から17ならあんまり変わらんのではって事
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:10:19.18 ID:ym7kGXU90
R → D の切り替えで時間が空くのは急発進を抑止するために
ワザとやってるのかと思ってたけど、実際のところどうなんだろ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:29:07.07 ID:UnhuwHZv0
たぶんCTVの仕様上の問題なんだろうと思う。
CVTはプーリーに動力が掛からないと変速できないはずなんでそのタイムラグなんではないかと。

バイクで停止直前までにギアを1速(→N)に戻すのと同じように
Rギアは固定でも、次の準備のためにCVTを相応に変化させる必要があるのではないかと予想してる。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:47:00.57 ID:aRvAFZa/0
突き上げ酷いっていうのはアクセラのあとに乗ったらよく分かったよ
アクセラは18インチってさらに大きいのに突き上げ感じなくて乗り心地良かった
かといってただ柔らかいだけじゃないしね
その点は負けてると思ったよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 00:52:27.56 ID:K/SKKsaS0
俺もアクセラを始めてから身長が15cm伸びたよ
アクセラだと女の子にももてもてで株価も上がりっぱなし
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 01:09:13.49 ID:1MoRgaVN0
ゲート式と比べてタイムラグあるようには感じないけど、ストレートだから錯覚してるんでないかね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 01:19:40.54 ID:OplsCCUW0
>>57
それって完全に一時停止しないで
RからD入れてる?

ある程度速度が出てると安全の為になってるんじゃなかったかな。
DからRの場合も同じように走行中は安全装置が働くのは確か。
私自身がねぼけて走行中にRいれたことあるから・・・ハハハ

余談だが
MTで高速教習中の高速道路で4から5に入れるよう教官が指導
生徒は5じゃなくてRにいれてたことがあった。
後座席にいた俺と隣の人はパニクッったよ。
教官曰く、今の車は速度が出てる時にRにいれても安全装置が働いていて大丈夫なんだとか。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 01:21:14.16 ID:K/SKKsaS0
いまだに6速MTは慣れないなーw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 01:21:32.39 ID:Ds9w3Mb00
ある程度地面からの振動、音がしないと
走ってる気がしねぇ。なんか不安になる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 01:25:45.63 ID:FkRFz6Qj0
XVはC型からサスがだいぶ改良されたみたいだけどインプは変わって無いのかな?

6−7万kmあたりで交換しようと思ってるから気になるわ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 01:26:37.59 ID:cTE+pIoV0
高速教習ってAT乗せられたんだけど…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 01:53:10.01 ID:ty3VD1gI0
CVTはミッション保護でD⇔N⇔Rと間にNを挟んで過負荷にならないようになってるからな
どこのCVTもATのようなギアが噛みあうショックはない
ATは丈夫だからそれでもOK
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 02:17:07.83 ID:OplsCCUW0
>>71
マジかよ。
MTの高速教習
合流するための加速車線で教官が必死に「加速して!加速して!」連呼
加速にもたついてる生徒がいて、合流される方の車からクラクション、後ろからもクラクション。
後座席の俺は死を覚悟したわ。

そのATでも良い時代に生まれたかった。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 03:05:05.26 ID:BQYs6apR0
うちの教習所はATのBMWだったわ。
アクセルもブレーキもハンドルも重いのなんの。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 05:59:13.07 ID:3On55TwX0
>>67
R→Dのタイムラグはまじ遅過ぎ。
ATでR→Dで動力伝達に0.5秒掛かってるとしたらCVTは倍掛かってる感じ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 09:02:03.82 ID:o+K3d4Pj0
R→D、D→R の切り替えは、ワンテンポ置いてから動かした方が傷めないって、
昔「車を長持ちさせる」みたい本で読んだなー。
その癖がついてるから、いまだタイムラグに気付いたことないや。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 10:25:19.73 ID:Ga5y0EgS0
発進で1に入れるつもりがRに入れて開始-10センチで不合格になった奴いたな
検定時間短かくなってありがたかった。
>>74
同郷かもな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 14:00:39.30 ID:0llMXM2g0
今年はHV追加
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 14:21:56.96 ID:nDIk49Ij0
高速道路が大雪でシュミレーターでやった
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 15:07:29.84 ID:Jn2UViXU0
AWDのタイヤのローテーション、どうしてますか?
クロス?ストレート?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 16:48:01.95 ID:+oPkmMqH0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://i.imgur.com/QOETPmC.jpg
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 17:28:00.34 ID:YrV2O0+d0
ストレートにする理由はないと思うが
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 17:37:47.42 ID:FkRFz6Qj0
減り具合見て決めなはれ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 19:10:36.02 ID:nnHi6Stk0
クリーンディーゼルでないのー?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 19:56:07.25 ID:1J/TAyfR0
>>84
ディーゼルは撤退したからもう出ないよ
どうせそのうち粒子なんちゃらでオワコンになるから正解
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 20:24:23.09 ID:YWF+/6JD0
>>81
一瞬PEGNOというバッタモンかと思ったw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 21:06:50.53 ID:/KHPXGqYi
>>81
サイズはよ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/01(木) 23:07:53.30 ID:BQYs6apR0
>>86
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 11:00:13.46 ID:dIHJG80b0
アイサイト3は年改で付かないと寺がいってる・・・とか、どんだけ釣られやすいんだよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 11:23:12.79 ID:yXckdmcq0
あと数ヶ月待ったら年改なんだし、その時答えが分かるよ。
納車済みの奴には関係無い話だし。
ここでグダグダ言っても、しょーがないw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 13:21:37.75 ID:6Ac0uypb0
さっき、寺の前を通りかかったらレヴォーグが展示されていたのでちょっと見てきた
S#/SIモードスイッチがステアリングにあるのがうらやましいが、オートクルーズと間違えて押しそう
アイスト禁止スイッチがパーキング横(インプの[S]位置)に来ていて、アイスト禁止にしやすいね

あと、パワーシートにメモリがついてて、リアシートのリクライニングが出来るようになってるのが
さすがに上位車だねぇ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 13:30:50.76 ID:t0n4GInD0
>>89
っていうか、そう思いたい人がたくさんいるんじゃねw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 13:33:18.00 ID:RMBsmBwGi
>>91
メモリーシートはパッケージだからね
最上位モデルでも標準じゃないよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 13:37:07.91 ID:6Ac0uypb0
>>93
ああ、そういやレザーシートオプションとか言ってた。失敬

顔つきは割といかつく、ボンネットの曲線は写真で見るよりもすらっとしていた
相変わらずスバル車は写真映りが悪いな、と思ったわ (笑)
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 14:36:07.85 ID:gN6KL2EY0
アイサイト3が原因でレヴォーグの生産が制限されているのに、より利益率の低い車につくわけないじゃない
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 15:20:24.21 ID:j6KMecC/i
>>85
普通乗用車は規制適用外だから直ぐにでも出せるけど、長距離のってガソリン車よりも元を取れるユーザー層が少なく、発売してもたいして売れないと思ってるんじゃないかな?営業が。
それに今はトヨタがEVに力を入れてる関係もあるだろうから、あれなんだと思う。
乗り出し300万くらいなら、なんとか頑張って買っちゃうんだけど。オレ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 15:28:25.48 ID:dEnZUqlf0
今のインプにバージョン3が付くと本気で思ってる人いるの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 15:35:44.23 ID:dIHJG80b0
◯◯ないじゃないって自己暗示してる人、よくいるよね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 15:41:52.42 ID:vPIWrAeF0
あってもおかしくないかな、だけどあっても来年以降だろう、
ステアリング制御もするとなればなくても仕方ないかな、と思ってる

そもそもB型で二年近く乗ってる俺には関係ねぇや、とも思ってる
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:19:01.71 ID:9aMP7dBY0
新しい技術は怖いから2年くらい先で何の問題も無い
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 20:48:50.94 ID:pjUL57i20
今年は1.6のパドルシフト搭載、とか。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:10:30.57 ID:WYvJJB9X0
アイサイトVer.3よりも電動パーキングが欲しい・・・。
延々と続く渋滞でブレーキペダル踏む必要有るのと無いのとでは雲泥の差がある
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 21:47:56.02 ID:HNzqfpED0
Ver.2とVer.3をわざわざ作り分けるコストってどうなんだろな?
カメラのカラー化やCPUの生産も同じにした方が量産効果でるんじゃね?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:00:51.19 ID:SxCsdGs+0
G4なんだけどフロアジャッキはどこに掛けたらいいか教えてほしい・・・
車体下がカバーで覆われてるけど外さないとダメ?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:18:08.62 ID:FfhMhb920
まさか
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:21:05.24 ID:R5z5IWod0
取説に書いてあったよ(少なくとも10年前は)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:22:49.62 ID:pjUL57i20
Ver3をレヴォーグに搭載してみて、リコールがでなかったらインプに載せる気だったりして。。。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:28:44.22 ID:I38Iw3Aii
今年の年改でアイサイトver3つくわけ無い
せめて来年 現行のインプは売れてるから周期長いだろうし
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:29:26.47 ID:I38Iw3Aii
いずれver3にはなるだろうけど 今年はないね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:38:11.08 ID:R5z5IWod0
でももしVer3にできるんだったらやらない理由はないんじゃないの?
3のほうが安全なんだったら3にしたいでしょ
2で粘るメリットってあるのかな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:44:20.05 ID:mB0cThyui
>>110
ver3をポン付できるなら当然やるだろうけど そんな楽な話じゃない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 22:45:52.68 ID:7RhD//PH0
3の生産が追いつかなくてレボーグ発売延期したんだから余裕ができるまでは無理でしょ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/02(金) 23:42:26.25 ID:BP0ZoTrb0
>>104
前はオイルパン奥のアンダーカバーが終わってサスペンションのメンバーがあるところ、リアはリアデフになるが、
点検に行ったときリフトで上げて整備に教えて貰ったが確実
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 00:27:43.77 ID:2dtu810t0
FF者は?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 00:33:18.07 ID:4Xas7sS20
純正スピーカーなのだけれど、前席ドアのスピーカーが鳴っていない気がする…
まだちゃんと確認したわけじゃないけれど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 00:45:17.44 ID:QFc2D6CRi
この車のフルオートエアコン使ってる人いる?
使用感どうかな?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 01:02:56.68 ID:06WCTdKn0
>>116
使用感も何も普通のフルオートエアコンだよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 01:08:11.29 ID:QVHfyXZr0
俺の感覚とA/Cのオンオフ、外気/内気の切り替えが違うから
自分で設定してる。真夏とかにガンガン外気入れやがるぜぇ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 01:53:53.44 ID:g4ZBVGAH0
594 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/04/18(金) 00:24:05.80 ID:rSk5387/i (iPhone)
この車のフルオートエアコン使ってますか?
エアコン設定でどのくらいがいいんでしょうか?


コピペ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 02:00:11.02 ID:i6nRRcOI0
スバルのクルマかわいい
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 04:17:32.76 ID:JrEEP6bd0
>>113
面倒くさがりな俺は納車の時にジャッキ掛けるところを印ペイントしてもらった。
どこだっけ?と忘れるからさ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 07:29:08.33 ID:cozUFGbd0
レヴォーグとレガシィにまず3が載って、その後に既に調整済みのXVに載るだろうね。
そしてフォレかインプと思う。エクシーガは新型が出るならその時かな。
ヴィジブは4が載るだろうから、3は関係ないか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 07:57:20.13 ID:hPlsU0mo0
VIZIV2は新型フォレスターのコンセプトモデルでしょ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:17:04.55 ID:cozUFGbd0
>>123
いいえ。何かの派生ではなく新型として投入です。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:18:38.49 ID:hPlsU0mo0
フォレスターだから
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:24:38.38 ID:5jp/wRYh0
>>123
フッフッフッフ。スバルを買い被るのもいい加減にしたまえ。
世界の排気ガス規制を無意味にしかねん究極のPHEV技術の集大成なんだじょ。
勿論、スバル全車に展開される
http://jp.autoblog.com/2014/03/07/subaru-viziv-2-geneva-2014/
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:25:12.16 ID:cozUFGbd0
そう思うならどうぞご自由に。
がんばってください。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:26:14.39 ID:cozUFGbd0
127は>>125へのレスです。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:31:13.07 ID:hPlsU0mo0
コンセプトモデルって何かわかって言ってんのか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:48:54.98 ID:KQjDRFCl0
>>50
街乗り17km/l前後?乗ってないから分からんけど、こんなに燃費いいのか
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 08:53:15.29 ID:xoEzTD400
地方の街乗りと都会の街乗りじゃ速度全然違うからなんとも言えない
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 09:11:48.93 ID:ovYvJTDr0
>>126
気になって見てみたらなんだガルウィングかよ。イラネ。

それより2.0Dはよ日本展開しれ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 09:35:25.33 ID:qilIt4Ux0
>>110
アイサイトにしろディーゼルにしろ、
技術本部のリソースがない(ん百人単位で技術者不足)

「できるんだったらやらない理由はない」ではなく
「やりたいけどできない」が実態
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 09:51:50.92 ID:H/2Eo/bQ0
納車されて先日初めての雨だったが、みんなが指摘してた雨音やっぱスゴイな。
まさにトタン屋根。親父が乗ってるタントがすごい静かに感じてショックだ。
ルーフの防音は軽以下なんだね・・。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 11:05:59.51 ID:LCmCsE+w0
>>121
もっと面倒くさがりな俺は、最近ジャッキアップすらしたことねぇ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 11:36:00.02 ID:5jp/wRYh0
買い物、通勤用の軽でタイヤ交換2連続失敗した。インプは、寺か車用品店に任せて
ジャッキアップの予定ないオレに死角は無い。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 11:50:00.07 ID:4Y+FM5d70
>>129
>コンセプトモデルって何かわかって言ってんのか?
わかってないのはお前だから
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 13:15:47.88 ID:ixszgVfP0
どうやったらタイヤ交換失敗すんの
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 13:27:41.25 ID:AwQYCts20
>>134
ルーフの防音問題って、スバル共通なの?

スバル車は全く知らないので教えて下さい。
インプのどれかとレヴォーグを検討してます。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 13:47:52.60 ID:/WrQG9680
XVスレも覗いてるけど
ES 3.0のテスト車両はXV!   ESのテスト車両はXV!  ESのテスト車両はXV!
だからES 3.0はXVに搭載される!!って譲らないのがいるけど何か病的で気持ち悪い
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 14:39:45.11 ID:l+ixvQ81O
>>140
注目の装備だから仕方ないね
こういう場では妬み嫉み、煽り荒らしが入り混じって盛り上がるもんだよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 17:29:09.90 ID:AjLqrL/eO
1.6i-L MTが気になっています。パワー不足との評価をよく聞きますが本当ですか?加速はどうでしょうか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 17:51:13.83 ID:hdRVJOgc0
レガシィより先につくってことはないだろ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 17:56:43.62 ID:tydyqfPB0
じゃ早くても2年後ということでいいね

連休明けたら契約してくるわ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 18:04:37.64 ID:W49m4/NL0
そだね。
まずはインプより先に、フラグシップモデルに搭載するよな
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 18:14:45.51 ID:QVHfyXZr0
ES3結構手間かかるっぽいからFMCしないとつかんかもねー。
ES3付ける為にFMC早めるのもワンチャンあるかも。でも2代続いて4年で
FMCは無いかw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 18:29:24.90 ID:H/2Eo/bQ0
他メーカーも含めてFMC〜FMCまで平均何年ぐらいなの?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 18:36:26.54 ID:6M9ybi20i
>>142
本当です。
街中で5人乗車では5速は使えないほどの
非力さですが、
低めのギヤで3000回転以上回せば
ちゃんと加速してくれます。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 18:38:35.78 ID:TOO55pLZi
外車とかだと5年以上は当たり前
その代わりにマイナーチェンジで大幅に変わったりする
最近のでいえばEクラスとか
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 18:53:13.47 ID:5jp/wRYh0
>>148
コラーッ!!!誰が街中で5速で走れって教えた!?ってお約束のツッコミ。

>>138
>どうやったらタイヤ交換失敗すんの

走行中の騒音がうるさくなる。何でって?いぶかしく思い馴染みの修理業者に
持って行く。
業者曰く『ハブボルト・ナット一式交換コースです』って去年のスタッドレス
履き替え時に宣告される。
今春、夏タイヤ履き替えて走行中、またしても騒音が騒がしくなる。
???あれほど増し締めしたのに・・・
業者曰く『ハブボルト・ナット一式交換コースです』
僕『・・・・・』
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:00:47.30 ID:2JnCn2Xh0
ちゃんとトルクレンチで締めてるか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:03:32.30 ID:OTNE8O1y0
>>150
もしかしてだけどーもしかしてだけどー

増し締めしすぎたんじゃないの?

トルクレンチで締めてる?
ニードル式トルクレンチの方が力加減がわかるかもしれない。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:07:02.73 ID:zvl5aI4F0
たまに十字レンチの上に乗っかってホイールナットを締め込むおバカがいるよな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:08:38.18 ID:5jp/wRYh0
>>151
そ、そんなもん頼りするほどもうろくしとらん!
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:12:15.45 ID:txJsvMRK0
俺はタイヤナットの締め込みだけはトルクレンチないと絶対やらないけどな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:14:52.61 ID:txJsvMRK0
ってかトルクレンチ使う理由は締め込み不足より締め込み過ぎの方が怖いからなんだけどな。
ぶっちゃけると手で絞めただけのゆるゆる状態でもホイールって案外外れないぞ
むしろ締めすぎたほうが変形してどえらいことになる
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:15:13.76 ID:2JnCn2Xh0
>>154
トルク管理は重要だぞ、5000円ぐらいの安物でも良いから買った方が楽だしボルトの破損も防げるぞ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:17:46.98 ID:hIXBIE+A0
>>153
ナット緩める時に10時レンチを思い切り踏みつけて足を折った友達を思い出した
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:19:13.18 ID:B+7JVg1Ii
ID:5jp/wRYh0
この馬鹿 人の話聞かずに勝手にやって失敗して逆ギレするパターンの奴だわ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:19:35.38 ID:ixszgVfP0
成人男性がクロスレンチの左右に手をかけて力一杯締めただけでも実際には締めすぎなんだよな
オートバックスとかでタイヤ交換頼むとエアインパクトでガンガン締めるから実際には締めすぎなんだけど
鉄パイプで延長して体重かけるよりはマシ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:23:44.17 ID:oCDHPvcL0
>>154
もうろくしていないなら若気の至りってとこだろ、力が余りすぎで絞め殺したんだよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:28:47.56 ID:oCDHPvcL0
>>160
んだ、バックスなんかのバイトはインパクトでガッツリ締めた後でトルクレンチをカチカチ言わせる(カチカチもダメだが)
とっくに規定トルク以上で締まっているからトルクレンチはびくともせずに音はするけどな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:39:16.99 ID:5jp/wRYh0
>>161
そ、そのとおり。若禿の……誰がハゲやねん?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:39:45.85 ID:hnKJEaHT0
ハブボルトへの締付トルクは大抵10kg前後が指定値で締めるときの力加減は意外と小さい。
それを知っていればハブボルトを捻じ切っちゃうようなことはない。
自分も安いのだけどトルクレンチを使っているよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:56:05.78 ID:txJsvMRK0
ま、でもトルクレンチに5000円出すんだったら
ショップでタイヤ交換4〜5回くらいはしてもらえる金額だから
それのほうがいいかもしれんな。
体力も使わないし
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 19:57:44.08 ID:OTNE8O1y0
>>158
その友達、俺に紹介して欲しい。
俺と相性がよさそうだ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:06:51.96 ID:rMhpVNW10
俺はトルクレンチ持ってなかった
締めすぎないようにと意識するあまり
ナットが緩んでゴトガタ
ひいいい〜ホイール外れるうううってコンビニに入って締め直したことが2回ある…
やっぱトルクレンチは持っておくべきなのかなあと感じたが
今も持ってない
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:10:17.10 ID:A7iht7L30
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 20:49:01.75 ID:5jp/wRYh0
心配してくれて有難いんだが、締め付けトルクの問題じゃなく、ハブプレートと面一密着不足
が原因じゃないかな?


ああ分かったよ。買うよ、買いますよ。トグルレンチ。

じゃあみんなは、重要な5種類の液体管理してるんか?

車を元気に走らせるために、定期的にチェックすべき5つの液体
http://news.livedoor.com/article/detail/8798453/
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 21:06:28.64 ID:itzGsMm90
お客様感謝デイの時の10ポイント無料点検に丸投げしてる
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 21:07:51.16 ID:xoEzTD400
>>159
その予想通りだわ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 21:07:52.98 ID:oCDHPvcL0
>>169
締める順序とか手順が悪いと浮いたりする、それで締めすぎたら…

液体は全部管理して自分で交換する、廃油はため込んでデーラーかGSで引き取って貰う。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 21:08:46.88 ID:txJsvMRK0
>>169
それがトルクレンチとどう関係あるんだ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 21:44:41.72 ID:Fg0JrGpd0
>>169
トグルじゃないよトルクだよ。
液体はガソリンと軽油さえ間違えなければとりあえず大丈夫だよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 21:48:01.40 ID:5jp/wRYh0
>>168
4,000円? 誰が、そんな安物買うと思ってるんだ?今時、手回しなんてしてる場合じゃねー。
もっと高級な便利ツールがあるんだよ。

電動インパクトレンチ
http://item.rakuten.co.jp/snowydriving/dcdpk1/?s-id=Search_PC_1st_Organic17
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:00:25.68 ID:1/Tv7H070
>>175
なんもわかってねぇなおまえは
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:03:21.57 ID:txJsvMRK0
>>175
インパクトのほうが安いじゃねぇかww
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:07:21.92 ID:1/Tv7H070
>>169
エンジンオイル以外は車検で十分だけどな
おまえの場合ウォッシャーとクーラント間違えないように気を付けろよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:08:10.51 ID:5jp/wRYh0
>>176










  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ‘∀‘)< オマエガナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:31:19.73 ID:XnODNpgM0
荒すの前提で悪態付くのはよくみるけど、
自身の中身に問題があって素で順々に自爆していくのを見たのはかなり久しぶりw

重量が最も軽い軽自動車のタイヤで接合面の不良をさせてナットを締付ちゃうのは更に程度が低い。
インパクトは外す時にしか普通使わず、装着時は手締めが基本とされる。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:31:42.91 ID:20AUyrB10
流れを変えていい?

セパレート式のスピーカー(アルパインDDL-R170S)でツイーターのネットワークのラインを引きたいんだけど
1.純正ツイーターのラインを使う(一番簡単)
2.ドア内にネットワークを置き、ドアの蛇腹内にネットワークのラインを通す(メーカーお勧め?)
3.オーディオ裏のハーネスから分岐してつなぐ
のどれがいいんでしょうかね?
交換経験のある方、アドバイスをお願いします。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 22:37:03.84 ID:aUDXPkQF0
アイサイト3の件なんてどうせディーラーも雑誌の噂程度にしか知らないんだろうけど
レヴォーグが先で今年の年改でレガシリーズに、インプシリーズは「まだ」情報が入ってない
とディーラーのオッサンが言ってた。まあXVに乗るならインプにも乗るでしょ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:22:12.99 ID:XnODNpgM0
>>181
どれも電気的には同じなんで純正流用が一番現実的。
導線ガーとかの領域まで拘るなら人は別だが、普通の感覚なら純正流用で問題なし。

純正ツイーターのネットワークはツイーター本体に付いているようなので
スピーカーを外せば導線はウーハーと並列に繋がった状態になる。
そのまま交換しツイーターとの間にネットワークを挟めばOK。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:40:47.59 ID:XnODNpgM0
自分がした工夫的なこと。
ツイーターの交換に際し、車体ハーネスを加工しないためにエーモンの平型端子「1133」を使った。
ネットワーク上流に上記オス端子を圧着し、車体ハーネスに直接差し込んでいる。
アセテートテープを抜け防止で巻いてはいるが、振動で抜けるようなことはなさそうな感じ。
ネットワーク本体はダッシュボード奥にちょうど良いスペースがあるのでスポンジ巻いて詰め込んでいる。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/03(土) 23:55:14.18 ID:yPw1ZBAA0
カロッツェリアのスピーカーに交換したよ
デッドニングとアンプも交換したい
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 06:09:53.49 ID:BVExbfnU0
なんでスピーカー交換と一緒にやらなかったの?>デッドニング
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 08:47:34.44 ID:iWSCqsJd0
作業効率考えると、タイヤを叩いてカタコト動くか動かないくらいまでインパクトレンチで仮締め。
普通の十字レンチで対角線上のボルトを少しずつ締めていく。(五穴なら一つとなりのボルト)、これを2〜3工程繰り返して終了。
なお、インパクトの設定トルクは最低限に設定しておく。
不安なら最後にトルクレンチで締め具合を確認してもいいけど、慣れてればいちいちトルクレンチ使うことはないですよ。

楽して一本づつ一気に締めるとうまく絞められない場合があるので注意ね。>>150はそうしちゃった口かな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 08:50:36.37 ID:zLcLmRTd0
>>183
情報ありがとう
1.でいきたいと思います

>>184
参考にさせていただきますね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 12:45:17.84 ID:uAm9HC290
>>186
一度に全部交換しちゃうと変化の過程が楽しめないじゃない
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 12:50:49.24 ID:jsxToEq10
前車ではヘッドもスピーカーも同時に交換して一緒にバッ直とかデッドニングとかもしちゃったから
音の変化で効果が大きかったのはどれとかまったくわからんかった
今はヘッドだけ換えてほかは何もしてないやw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:11:29.58 ID:al+qrCh60
デッドニングは皆自分でやってるの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:12:22.03 ID:kAqOQhW10
「慣れてればOK」なんて、毎日作業する工員でも言わないよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:18:56.53 ID:zwnrVWRR0
>>191
興味はあるけど時間も技術もないからどこかの業者にやってもらおうかと考えてる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:29:29.93 ID:Sszq6HvcI
特別仕様車っていつまで買えるの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:44:31.37 ID:sn0jwptW0
>>187
毎日のようにタイヤ交換してるショツプメカニックでもトルクレンチは絶対使うぞ?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 13:49:22.09 ID:fenH5HDw0
そりゃ不確実な手締めなんて商売じゃやっちゃいけないっしょ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 14:33:42.05 ID:iI3zCSAq0
>>189
ドア外しの工賃が勿体無いんで俺は一度にやったな〜>デッドニング
新車でサウンドナビだけ付けたんだけど、半年後にDS-G20装着ととデッドニングやった。
本スレで前に書いてた人いたけどインプ用の専用タイムアライメントに設定したら
リアスピーカーはまじで不要だった。
沢山のスピーカーから音が出る=良い音と勘違いしてた俺厨房過ぎw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 16:31:40.09 ID:Xd5tljWA0
>>195
あーいうショップのメカニックなんて、学校でたての経験の少ない人が多いから、そういう人がやっても大丈夫なように確実な手順を踏ませているだけ。
何年もタイヤ交換してれば手応えで十分わかるようになるよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 16:56:49.35 ID:TVFo0OvL0
>>198
んなこたぁねぇよ。
この道40年の車工場のおっさんでもトルクレンチなしで締めないよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 18:56:52.50 ID:bcdaS5NQ0
>>187
>慣れてればいちいちトルクレンチ使うことはないですよ。

な、そだろ?大体、出先でパンクする確率なんて………ほとんどねーのに
応急タイヤ交換のためにトルクレンチなんか常時車載するかよってんだよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:08:42.59 ID:lEdxt6oM0
> 応急タイヤ交換のためにトルクレンチなんか常時車載するかよ

何の話?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:16:01.33 ID:bcdaS5NQ0
>>201


       ___
   ∧ ∧ < チラネーヨ
   (´ー`)_/| ̄ ̄ ̄
    UU UU
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:28:04.27 ID:mtISmptH0
WRX(S4)にMTの設定無さそうだから、G4を候補に考えてるんだけど、今年秋のD型のスペック情報はまだ無さそうだね。
2.0NAにMT設定が追加されれば、第一候補になるんだけどなぁ。
ヘッドランプはコの字型になって欲しい。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:53:02.34 ID:4YGsaY5Y0
>>203
2l無理じゃないかな
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 19:53:46.32 ID:TVFo0OvL0
>>200
応急タイヤ交換の話なんてしてたっけ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:01:48.72 ID:bcdaS5NQ0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <喋るんじゃねーお・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ←>>205
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:12:55.05 ID:s05KnMlN0
一方俺はスロープでSTIリップの底を傷だらけにしたorz
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:26:24.30 ID:VZUOjjfUi
stiスプリングにフロント、サイドバンパー付けてるけどスリまくりでやばい
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:31:44.85 ID:Yn6bSEnO0
レヴォーグや次期wrxのフェイスより、

現行インプレッサの方が格好良い。

インプレッサは格好良い。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 20:33:04.91 ID:f4ySTQxH0
G4にWRXのウイング付けたやつはなかなか良かった
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 21:03:08.51 ID:x6Ie2jcy0
意地張ってトルクレンチを使いたがらない知ったかぶりのおっさんなんなの
また車壊したいの?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 21:06:05.19 ID:jivLM8WBi
メッシュグリルつけてる人みせてくれ!
あとSTIコイルスプリングって1.5cmダウンでアイサイト付がokならタイヤ外形が1.5cm大きくなっても大丈夫って事だよな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 21:06:25.67 ID:kCGWhWvH0
きもをたブルー設定してクレヨン。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 21:28:30.64 ID:s05KnMlN0
>>212
静止時の高さが合うだけでタイヤ1回転の距離が変わったままだから
スピードメーターが狂うだろ


アイサイトが適合するかどうかは知らん。ディーラー行って社内基準でも聞くしかないわな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 22:03:31.61 ID:/c4xS3ED0
そういえばフォグランプの黒い樹脂?パーツ部分ってどんな風にお手入れしてる?
親父から進められたアーマオイルってのを使っているんだけど、
ここのスレの人はどんな風に手入れしてる?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 22:21:57.61 ID:TVFo0OvL0
>>215
アーマオールな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 22:26:27.99 ID:9TFEAnEU0
>>215
特に何もしてない普通に洗ってるだけ、4−5年経って汚くなったら
安いもんだし交換すればいいかなって
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 22:33:28.13 ID:jM3AVF7N0
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 22:39:49.95 ID:kpls68Kv0
>>212
>>214
スタッドレスにあえて205/60R16を選んだが、2シーズン乗ってES含め全く問題ない。
計算上外径で50R17比で15mm、55R16とは20mm違うはずだけど、それでもメーター速度がレーダーのGPS測定値よりも低いから、誤差範囲内と判断している。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 22:43:59.25 ID:bcdaS5NQ0
>>218
きれーだね。コーティング何やったらこーなるの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 22:59:34.98 ID:hdMx1tb8i
>>218
うぉぉかっけー
次の感謝デイで買おうかな

今は亡きディープチェリーパールなんだけど黒でも良いかなと思うのだけど、どうかな?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 23:29:39.02 ID:O2pynd++0
フロントアンダースポイラーって底そんな擦りまくるの?
次の感謝デイで買おうか検討中だけど迷うな〜
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/04(日) 23:40:29.93 ID:vxPjdIge0
>>221
好き嫌いの問題なんでアレなんだけど、写真じゃなくて実物で見て判断した方が良いと思う。
自分は買う気まんまんで見積もりとってて、たまたまあった装着ずみ納車待ち車両を見てやめた。
メッシュグリルは確かに力強い印象を受けるけど、
標準と比較して目線のポイント定まりづらく、顔が間延びした印象に感じてしまったんよ。
自分はライトと同じ位置に1本太いラインがある標準の方がシャープに見えた。
ちなみに車体色は白。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 02:29:57.50 ID:0gRE9sky0
>>218
スッゲーキラキラしてる
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 03:31:57.50 ID:Z7tJuXDH0
>>218
凄く大きいです。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 11:51:38.31 ID:Y1Hi6mC20
今秋のD型からインプもビックマイナーされて、
フェイスリフトもされるはずだが、
このランプカバーの形状で、プロジェクターになった場合、それは果たしてカッコいいんだろうか?

職人さんにイメージを合成してもらいたい。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 12:29:45.22 ID:deHNsBjF0
XVだけどこんなのあったよ
http://www.e-onestop.jp/rei/subaruxvhead.html
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 14:04:03.89 ID:KnqOxDP90
>>218
もし市販のコーティング剤を使ってるなら、何を使ってるか教えろ・・・教えて下さいm(__)m
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 16:59:54.97 ID:q6YbCk4l0
>>218
私にも教えて欲しい。
これってディーラーのウルトラガラスコーティングNEOではないですよね。
私の車納車時に施行してもらいましたが、ここまでは光りませんし。

ぜひ教えてください!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 17:19:11.65 ID:NT/+CI2h0
>>228
ウルトラガラスコーティングNEOで新車施工時だよ。
天気よかったし。よく光ってるだけ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 17:25:45.36 ID:lx8x7dgr0
簡易コーティング剤をお探しならスムースエッグがおすすめです
ソフト99のスムースエッグ
従来の「リキッド」に加えて
コーティングと同時に(水なし)洗車も出来ちゃう「マイクロホイップ」も新登場
ディーラーで行うコーティングのメンテナンスにも最適です
http://www.youtube.com/watch?v=wKKQo_xP4JA
http://www.youtube.com/watch?v=2Q2_ckOiV7U
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 18:03:36.19 ID:DDL5q/Jg0
固形シュアちゃんなら仕上げ直後はあんな感じになるぞ。
ひと雨でダメになるけど。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 19:33:33.23 ID:0GI9ikia0
>>230
んだよー!? 折角歯が浮くほど褒めてやったんにーー。あ〜ぁ損こいた。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 19:33:34.02 ID:Y1Hi6mC20
>>227
うーん、なんか主張し過ぎで出目金みたいだね。
インプレッサのランプカバーなら四角いジュエルアイ2灯に、
上向き用だけ反射式の方がしっくり落ち着くかもな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 19:40:54.91 ID:QSuwtPHX0
スムースエッグもやっと値崩れして買いやすくなってきたね。
月1〜2回使ってるけど、ホントに使う度に皮膜厚くなってるんだろうか・・?
洗車要らずのマイクロホイップはさすがに使う勇気が無いわ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 19:48:24.09 ID:V0fBhXSZ0
>>233
そんな言い方ないでしょ。おさえておさえて。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 19:50:57.43 ID:KnqOxDP90
>>230
さんきゅ、納車直後に撮ったのかな?
ライトとかも良く光ってるねー。

>>231-232
自分はPSコートの艶タイプを洗車のたびに使ってる。
艶はなかなかだけど、そろそろ浮気したい・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 19:58:20.86 ID:d8wJJdeO0
ワインレッドっぽい赤を見たけどあまり似合ってなかった
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 20:04:47.89 ID:mvg+pdeJ0
だがそれがいい
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 20:28:33.80 ID:0GI9ikia0
>>236

       ____/ ̄ ̄
        / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
          /



      ..     、      ,_
      ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
  ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
  ´        /   \



           ∧,,,,,,,∧,
     _   ./     \    /
   __ `ソ/        \ / ̄/
     \ │ ○    ○ │/ rへ,ノ    お断りします
 __>-へ..|   (__人__) .  |ノ  :.\_
     .:/从へ、.゙" ._`".ノ从rーヘ_
   _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \
         .::┘   :│   ゚
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 21:07:51.24 ID:KYD+l5170
塗装維持の極意はこすらないこと

磨きキズ=ボディについた砂×こする回数×力

【10年後の塗装状態】
月一の水圧ガンのみ>洗わない>プロ洗車>超えられない壁>素人の手洗い
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 22:19:02.34 ID:RIu32atS0
>>241
でも洗車機の水圧だけじゃきれいにならないんだよなー
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 22:25:54.12 ID:oB9OnKEg0
洗ったってどうせすぐ汚くなるんだから
いっそ洗わないことで常に一定の汚さを保つ

志々雄真実の無限刃だな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 22:43:28.92 ID:d91DBBo10
コーティングしてあると高圧洗車だけで綺麗になるよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/05(月) 23:49:51.05 ID:o5xKwOvg0
レヴォーグより顔はカッコイイよね?
オーナーだからそう見えるだけかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 00:01:10.85 ID:c/zm1bEc0
レヴォーグの方がアクが強いのは確かだね。
ボンネットが先端まで行ってないのも好き嫌いが真っ二つに分かれそう。

どっちらにしても自分のモノが良く見える人は幸せになりやすい。
クルマにせよ、嫁にせよねw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 03:45:28.11 ID:yQgY75yU0
車幅が1780mmもある車には興味ない
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 03:52:39.30 ID:yQgY75yU0
せめて1.6には穴を付けないで欲しかった
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 04:02:52.56 ID:Y2wvFoDIi
1780アウトとか穴とかまたこの流れか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 04:16:50.99 ID:IRlkKKwS0
横幅は2000超えてなきゃ許す
だが全長5メートル超えちゃダメだ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 06:47:57.01 ID:P8oSkJQ20
>>250
5mは、駐車場の制限?

幅広は迷惑だから、駐車場見て狭い店には、来ないで欲しい。
インプあて逃げされました。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 08:03:39.82 ID:1cJt1ADRO
幅広のエルグランドとか迷惑だね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 11:39:14.85 ID:32+qiUB50
ダイヤトーンのナビとスピーカー付いてるレガで音聴くこと出来たけど
まじで良い音するんだな。。。次の感謝デーまでに金貯めておこう
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 11:53:09.73 ID:NTxg5ps+0
レガシィの場合ダイヤトーンとマッキンどっちが人気なのかな
ほかの車種はマッキンの選択肢なんて無いから関係無いけど
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:38:02.76 ID:ZNM+Yso60
納車時はきれいだったが今はもう見る影もないな
これが加齢というやつか恐ろしい
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:51:48.02 ID:XdlTtV/M0
くそー、悪戯で側面引っかかれた。
落ち込む。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 19:54:53.56 ID:FkhKOH4R0
今まで人ごとだと思ってたけど、納車1年超えた頃からビビリ音すごくなった。
ハンドルかメーター辺り(?)から常時ビリビリビリビリ…って聞こえてる。
過去レスにも対策法あったと思うけどスルーしてしまっていたので、
どなたかもう一度対策ご教授下さいm(__)m
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:01:10.87 ID:XIfCEBbr0
ディーラー行かないのけ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:14:07.10 ID:xUghZGco0
行っても直らなんよw
まぁ慣れだ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:16:00.99 ID:Qtj7su950
1740と1780なんて変わらんよ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:24:04.21 ID:oqUECEOk0
>>260
その論法だと1780と1810だって変わらんし、その延長でどんなにデカイ車両も変わらんことになるw
街の駐車場は1700+余裕程度でで線が引かれているから、
1780でもばっちりど真ん中に止めないと片方の乗り降りが不便になる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:27:00.39 ID:3G2/BTH90
前、ビビリ音でディーラーに持っていったら「インプレッサは鳴ります。」との事、初スバルは修行になります
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:31:58.86 ID:Lz434VQC0
>>257
ダッシュボードのビビリはAピラーとダッシュボードの間に何か挟んで
やると収まる事が多いかと。ダンボールでも押し込んで試してみて。
俺はディーラーにもって言ったら何か挟んでもらえた。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:38:42.55 ID:e9CiV4XCi
>>261
1740を引き合いに1780は変わらないって言ってるのになんで1810とか訳のわからない数字が出てくるの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 21:45:55.01 ID:h/7I9XrJi
>>264がバカだからじゃね?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 22:24:02.63 ID:n/rYdnPR0
warota
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/06(火) 23:06:50.01 ID:pEiGJP5W0
純正タイヤ需要あるんだな
けっこうアクセス数伸びてる
捨てないでよかった〜
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:03:23.23 ID:KXrlOWQd0
左のミラー内側に黄色い製造番号のシール? 右ミラー内側に同じく白いシールが貼ってあるんだけどこれって普通?  他のスポーツやG4みたら両方白いシールだったりするんだけど・・。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:05:40.08 ID:7x7uQH2Q0
>>268
普通かどうかはわからないがうちもそうだった
まぁすぐ剥がしたけど
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:45:29.20 ID:BVTHESMz0
CVT のギクシャク感ってどんな感じなの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 00:56:13.20 ID:yikuO6JU0
実際そんなに感じることはないかなぁ
確かに急に踏み込むとワンテンポ遅れるんだけど、個人的にはイラッとするほどじゃないと感じる
まー今までそんな高い車乗ってた訳じゃないから鈍感なのかもしれんけどね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 01:40:09.87 ID:01GYwIdL0
ギクシャクするのはCTVの暖機が完了していないときだけだよ。
暖機が完了していればアクセルと速度に対するギア比の選択も絶妙でかなりスムーズ。
少なくともスクーターのそれとは明らかに違う能動的な変速をしてくれる。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 05:53:33.80 ID:Wm7I9Pjo0
CVTは暖気が終わっててもトルコンATよりも反応鈍いよね。
右折横断なんかで加速が欲しい時に反応鈍くて怖い時がある。

しかしCVT(のオイル?)ってなんで暖気必要なんだ?
冬の朝なんか凄まじいギクシャクするから初めて運転した親父が
「なんだこれ?壊れてんじゃねーのか!?」とか慌ててたw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 07:41:41.82 ID:gWM7q5ob0
今朝(気温約8℃)使った時だけど住宅街で20km位の低速時にかなりギクシャクしたな
速度が変動してるんじゃなく、速度は20km一定なんだけどCVT内部の変速でギクシャクしてる様な…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 07:49:47.30 ID:OkOVRuOl0
冷えてるとクリーブ早いくらいしか思ったことないわ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 08:40:10.67 ID:6orTqT700
>>274
数珠つなぎの分厚いチェーンのクリアランスが冷えてると安定しないんだろう
ガクガクして可動部分が硬いんだろうな
温まってやっと動く爺の関節みたいなもんだ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 09:26:55.93 ID:nZtSTLU90
それは暖気のために回転数あがってるためってだけだな
ATならどの車も一緒かと
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 10:06:27.76 ID:gWM7q5ob0
そりゃ暖気でEg回転数上がるのはMTだろうがATだろうが同じだけど
ATやMTだと動力伝達状態でガックンガックンにはならんよな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 11:38:45.96 ID:cfvX1Ln+0
>>278
固定ギアが複数あって入れるだけの従来ギアと、固定が一切なくてリニアに変速するCTVの違い。
低速運転中、従来ギアでは選べなかったギア領域近くまででもCVTならもっていける。
そのギリギリのギア比のとき且CVTが冷えてる状態のときになんかギクシャクするっぽい。

無理目なギアと速度で気を抜いてノッキングさせちゃう感じに近いかな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 11:42:03.54 ID:TsF15uGp0
>>203
S4はMT設定出るけどな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 13:48:07.65 ID:r8mfcO6n0
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 14:02:47.52 ID:gWM7q5ob0
>>279
>ギリギリのギア比のとき且CVTが冷えてる状態のときになんかギクシャクするっぽい
そんな感じだね
一回目の変速車速が20km辺りにあってCVTが冷間状態の時がギクシャク酷い希ガs
リニアに変速するCVT謳ってるけど変なトコに癖あるんだよなあ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 15:30:43.62 ID:BUcZaE8r0
今更CVTの勉強とかw 分かってて買いなさいよww
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 16:24:33.74 ID:CrJk+woFQ
つっても試乗じゃわからんだろうしなぁ

ATエンスト事故を笑ってられない
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 16:38:24.49 ID:Rw2m30Vg0
>>279
ノッキングなんかするか?
カンカン音がするなら寺行けよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 17:15:35.66 ID:gWM7q5ob0
>>285
小排気量MT車でギアを落とさずに低速度走るとギクシャクするじゃん?(3rdで20kmとか)
そういう状態を指してるんじゃないの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 18:12:39.25 ID:Rw2m30Vg0
まさかあれだけ語ってノッキングを勘違いしてるとか思わんだろう?w
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 18:13:33.88 ID:hhZQD3kzi
ノッキングという単語の意味の取り違えですな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:01:18.53 ID:FPp1QJRC0
ノッキングって何?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:08:55.46 ID:Edg4Hocj0
>>285
ギクシャク感が>>286の状況に似てるという意味だったんだけど、伝わらなかったならあやまる。
いずれにせよギクシャクするのは最初の10分以内だし、アクセルワークや「S」モード利用でかなり回避できる。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:19:16.59 ID:RaLF3Agzi
話しおるけどスマートキーのケース良いのないかな? 純正のシールで張り付けて横すっからかんだしダサいダサい
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:32:28.99 ID:a57K25u30
ギクシャクとアクセルの反応が遅れるのはまた別じゃね?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:35:10.03 ID:Twg9RlzG0
>>289
あれだよ!
ドアをコンコンする奴だよ
そんなのも分からないのかよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:41:20.46 ID:FPp1QJRC0
>>293
それか!
それはギクシャクするな!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 19:47:01.65 ID:Edg4Hocj0
>>292
完全に別の話だね。
アクセルレスポンスが悪いのは燃費向上のためにギア変動を緩やかにしているからだと予想しててる。
>>290は要因である低回転状態(暖機後の最低回転数)にしないことで、結果的にギクシャクさせないという対処方法。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:14:15.03 ID:1DLUfkro0
アクセルが鈍すぎてイラつくから俺は今週スロコンを取り付ける予定
ちなテンロクMT
スロコン付けてる人いますか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:32:54.22 ID:iG0j9IRg0
>>296
ちなテンロクMTやけどアクセルペコペコで簡単に調整出来る。
アクセルの踏み込み半分にしてアクセルペコペコしてみ。スロコンなんぞいらん。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:37:34.54 ID:BUcZaE8r0
>>291
トヨタで同じ形のスマートキーがあるからそれ用を流用できますよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:41:59.60 ID:nFRH4FA50
>>296
PIVOTのスロコンつけてる.2.0のAWDだけど
いいよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 20:52:09.65 ID:9E9tAy2Mi
2.0でスロコン付けると大幅に変わる?
加速とか不満はないけど、更に良くなるならば付けたいという気持ちはあるんだけど
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 21:46:37.99 ID:f4YxChM10
気持ちは前にいこうとしているのに車体がついてこないよな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 21:48:52.77 ID:E5QQTxZq0
だがそれがいい
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:23:10.23 ID:wgG32vFR0
車体が前に行って気持ちがついて行かないよりは良いと思う
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:31:40.24 ID:L0ClbseW0
1.6cvt乗りだけど、走りはじめのとき1800回転以上回すと燃費が落ちる。
スロコン付けたらガソリンくいそうで嫌だなあ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:44:28.28 ID:TQXJCqAA0
昔の4速ATよりフワフワしてるねー
ダイレクト感無いのは致命的だな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 22:59:07.05 ID:nFRH4FA50
スロコンでSP3にして、Sモードに入れると
ようやくこのエンジンの真価を楽しめるようになる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/07(水) 23:22:55.05 ID:1DLUfkro0
>>297
え、なにそれ
ベタまで踏み込まないで、半分くらいでペコペコすれば変わるの?
今まで何回も普通のアクセルペコペコしてきたけど効果なかったわ、試してみる。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 00:01:32.62 ID:MGD6EY9L0
>>307
アクセルペコペコっていう作業はそもそも
「アクセルを最大まで踏んだ時はここの位置にアクセルペダルがきますよ」
ってのを覚えさせる作業でもあるから、
アクセルの踏み込みを半分で止めたら半分でアクセル全開という認識になる。
正しいシートポジションでそれをしてやればアクセル全開のペダル位置を調整出来る。
ただし、スロットル開度はまた別の話になる。
満足いくレスポンスになるかどうかってのは試してみないとわからん。
アクセル開度とスロットル開度は完全にイコールじゃないから、
細かく調整したい場合はPCとECUを直接繋いで設定してやる必要がある。

一回やってみ。ダメならスロコンだ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 00:35:08.53 ID:eT8u64Uz0
>>308
なるほどね!詳しくありがとうよくわかった。
早速あした試してみる!
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 05:54:42.25 ID:MJ8imWEF0
>>308
ペコペコみたいなプラシーボ行為でレスポンス変わるなら
スロコンなんて売ってねーっつーのw
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 07:33:35.83 ID:En5GvNOP0
常識的に考えりゃそうだよなぁw
アクセルペコペコ()程度でエンジンレスポンスが最大限発揮出来るとしたら
半端状態で出荷してるメーカーがザルすぎるわ^^;;;
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 07:47:08.73 ID:u7CEYsez0
スバルの内装はほぼ同じだけど安っぽい内装だとは思わない
むしろそこそこの高級感と落ち着きある
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 08:03:05.69 ID:uQ+FJHpXi
いきなりなんの話か分からんが 極端に安そうではないね
ピラー内側までボディ色が浸食してるのと、のれんだけは意図が不明だが他はまずまずな気がする

ヘッドライトこだわっているのにテールの手抜き具合はいかがな物かと
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 08:14:21.48 ID:UukK4Ji/0
テールは半島製だから仕方が無い
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 08:57:08.25 ID:En5GvNOP0
>>312
そうかなあ
ダッシュボードの素材ももっとソフトな素材にしてステッチ入れるとかもう少し頑張れなかったのかと思う
シフトレバー周囲は流石に安っぽさ全開だったんでフォレ用のシフトカバーとパネルに交換しちゃったよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 09:22:21.05 ID:IHOniJODi
>>315
ほかの部品に金かけてることも考えてみなよ
6スピーカーに4輪ディスク この装備だけでも同クラスだとアクセラくらい
トヨタみたいに見た目だけより全然良いと思うけどね
今以上求めるならスバル向きじゃないと思うぜ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 10:18:31.84 ID:DUdGDCKu0
納車されてから4輪ディスクということに気づき、テンションがあがってしまったよ。
まあ、のれんに関しては何とも残念だが。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 11:13:53.78 ID:IE8wPZHN0
純正の6スピーカーなんかいらん。
四輪ディスクなんて普通車なら当然じゃないのか。

少しでも車やオーディオに興味有る人間ならこうなるんじゃない?


アクセラなんかは、HU変えられないとかないわーってとこだけどね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 11:20:46.28 ID:cVTMnj6r0
のれんはこういう形に合皮切って付けたらいい感じ
メーターフード外して付け替えるだけ、両端は奥に折り返すようにして

/ ̄ ̄ ̄ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 12:44:13.66 ID:DUdGDCKu0
φ(..)メモメモ
せっかくだから本革で台形のれん作ってみよう。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 13:04:24.27 ID:S3iqfIQM0
>>319
写真下さいませんか?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 13:13:56.88 ID:WlLQZYb+0
>>314
それを知ってショックを受けた・・・
支那製は仕方ないにしても南チョン製は許せない
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 13:26:42.21 ID:rm2nYjXy0
>>322
自分でバラすと面白いよ
メイド イン ジャパンがあると安心する
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 14:04:11.75 ID:cVTMnj6r0
>>321
ささっと撮ってきた
http://i.imgur.com/zso18ys.jpg
http://i.imgur.com/V7CHfFw.jpg
生地はBros.Clazzioのシートカバーの何故か余ったセンターコンソール部分の生地を
適当に切ってのれんの上から付けただけw
横はどうせ隠れちゃうので長めに切った方がいいです。
メーターパネルは上側のネジ2本外して下側を手前に引けば簡単に外れます(シボ面傷つきやすいので注意)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 14:23:25.92 ID:5z1b3Ts+0
ハンドタオルを折りたたんで掛けてる俺は天才
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 14:26:19.67 ID:6Dz/hNOzi
>>317
今時の乗用車で4輪ディスクじゃない車ってあるの?!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 14:46:50.00 ID:ATsHNRlG0
>>324
インプって標準で暖簾付いてないの?
中丸見え?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 15:18:18.83 ID:S3iqfIQM0
>>324
早速ありがとうございます!
しかしパネル外すとかレベル高すぎて無理かなぁ。
シボ面の意味すら分からないですし。
あと合皮が手に入らない。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 15:43:26.75 ID:acug8p3O0
昔はレガシィのターボですら素のGTだとリアドラムだったし進化したもんよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 15:55:49.07 ID:QJgRS3YY0
久々に親乗せて遠出だったんで音楽じゃなくてラジオにしてみたら
リアハッチからカチャカチャカチャカチャカ異音が・・・・また入院だなぁ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 16:33:08.35 ID:iWQ0c8Gki
>>326
アリオンとかシルフィ見てみろよ
ドラムブレーキだけじゃなくてサスはトーションビームだぞ
まぁトヨタ日産ってブランドだけで売れるからね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 17:35:39.77 ID:En5GvNOP0
>>331
正直な話、日常使用域で目隠しして乗せりゃトーションビームかマルチリンクか、
ドラムブレーキかディスクブレーキかなんて判らないんじゃね?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:38:38.35 ID:LGMgBkPx0
>>332
分かる分からないの話なんかしてないんだが・・・
装備スペックとして話しているのに 分からなければ何でもいいって事でもないだろ

まぁその代わりというかインプはリフレクターライトだし電球だったりと目立つ部分を何故か手抜いているけどな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:52:13.00 ID:XQypS9qn0
LEDでないランプ類は交換費用や調達性考えたらむしろ良心的だと思うぞ?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 19:56:04.10 ID:/uAooix10
>>329
それはさすがに嘘八百だわ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:00:38.53 ID:XQypS9qn0
>>335
GTグレードかどうかは覚えてないけど、
インプやフォレ含めてホットモデル以外は普通にドラムが多かったはず。

熱問題以外はドラムの方が効きも強いし構造が単純で壊れないからねぇ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:04:47.72 ID:SheoZe6x0
>>332
100km/h以上なら分かる自信あるが
実際に試したら事故る自信もあるから
それ実践できないな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:32:58.47 ID:QJgRS3YY0
リアがドラムで困る場面は俺には一生無いだろうが見た目がカッコイイから
ディスクのほうがええわ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:34:19.80 ID:3z7oJlxW0
昨日教えてもらったアクセル半分ペコペコ試して見たんだけど、結構変わるよ
浅い踏み込みで吹け上がるから加速がしやすくて楽。
教えてくれた人ありがとう
でも注文してたスロコン届いちゃったどうすっかな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 20:59:11.37 ID:0/+cKL3r0
>>339
ペコペコの話をデラの担当メカニックさんに話したら笑われたことあるぞw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 21:35:31.85 ID:JbPgdTJW0
>>340
エンストさせただけでポジションの最大値がリセットされる制御だったら機械として完全に欠陥だもんなw

でも趣味モノにプラシーボは一番大切な要素だからそれはそれでアリだと思う。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 21:51:36.89 ID:k1tMKrr00
パワーウィンドウのmaxポジションもすぐ忘れるって聞いたなぁ
試したことはないけど
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:04:06.00 ID:IaBP497ci
ぱわぁぁぁぁぁぅぅううぃぃぃぃんどおおおぉぉぉぉぅぅ
むぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっっくすぅぅぅぅぅ!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:14:01.41 ID:vdLHsrV/0
インプ スポーツ 2.0i-S 純正タイヤ
満タン給油46.56L
走行距離595.4km
燃費約12.7km
MFDのAVG表示14.1km
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:14:05.61 ID:xIInJxl+0
CVTのチェーンの音気になりませんか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:33:17.96 ID:YOcqL+pC0
うん
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:33:56.60 ID:pV9nudCa0
>>345
今日もCVTが仕事してるな


というサイン
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:37:24.48 ID:/SYf239z0
C型だからなのか知らんけど気になったことはない

どういう音でどういう時に聞こえんの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:45:15.21 ID:GRXT+EgG0
>>345
B型だけど気にならん
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 22:50:09.01 ID:NvT7SFYL0
年取ってくると高音聞こえなくなってくるからな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:05:41.16 ID:0rO1lWQR0
C型から静穏カバーがついたから
http://i.imgur.com/FIZhI41.jpg
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:08:52.72 ID:DUdGDCKu0
MTならば聞こえないよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:36:14.32 ID:MGD6EY9L0
>>339
おー。やってみたか。そして変わったか。
あれはあくまでECUの設定の一部をイジるだけだから、
スロットル開度が劇的に変わるわけでもないしダメだと思ってたが。
そこそこ効果あったみたいで良かった良かった。

スロコンは取っときなよ。
また不満が出る時がくるからその時付けなよ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/08(木) 23:47:45.33 ID:YLRtwHyx0
>>350
B型だけど、全く聞こえたことないから
どういうことかと思ったら・・・それかっ!!!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 00:04:28.81 ID:RhyGo9aZ0
代車で来たプリウスのキーンっていう音よりはいいかな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 00:04:42.86 ID:f2C7mx490
>>324
なかなかいい感じだね
自分もClazzioのカバー付けてるけど余った生地は全部捨てちゃった
置いときゃ良かったよ・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 05:00:54.47 ID:PcJHanjs0
>>351
これって後からでも取り付けできるものなのかな?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 05:59:05.59 ID:CLHfm9TL0
>>345
B型だけど気になる
信号発進でちょい踏み込み気味に加速するとめっちゃ気になる
多分室内騒音の一番がCVTノイズで二番目がリアからのカタカタ音

>>353
>あれはあくまでECUの設定の一部をイジるだけだから、
>スロットル開度が劇的に変わるわけでもないしダメだと思ってたが

アクセルペコペコするとECUの設定が書き換わるの?w
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 06:27:31.52 ID:PdEUkCLm0
>>357
CVTを下ろせば出来ると思われ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 07:48:31.76 ID:29HjaRgN0
>>358
ECUの学習機能知らないの?
マツダだって学習中はiストップしないのは有名でしょ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 09:05:17.38 ID:9zOt6YUI0
>>358
リアからカタカタ音なんてしないよ。
前に段差を乗り越える時に、カタカタ音がすることあったけど、
色々と点検していじってたら直ったなー。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 09:58:50.03 ID:ide7Tkel0
直ったと思うじゃん?そのうちまた再発するよw
スバルは基本的につくりが甘いから
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 10:18:16.37 ID:QF12l/2gi
3万キロ走って全くないんだが
>>362一部の事例を当たり前だと思わない方が良いよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 10:29:17.62 ID:ZF2hfuxx0
>>358
お前があまりに無知だからスルーしてたのに、アンカーまでつけてかまって欲しいの?
ECUにアクセルの有効ストロークの値を入れるだけの話だろうが。

変わらないって言うなら作業前の計器つけた上で
作業前の値、作業中の動画、作業後の値をうpしろ。
話はそれからだ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 10:30:41.83 ID:ZF2hfuxx0
と思ったらなんだ。CVTに乗ってる奴かよ。

MT乗り同士でちょっと電スロが使いにくいって話をしてたのに入ってくんなよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 11:01:20.06 ID:UwnLeaaS0
議論の内容は(比較的)建設的なんだから
お前らもっとマターリ話し合えや
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 11:01:51.91 ID:K6hk3JkE0
入って欲しくないなら現行インプMT乗り専用スレでも作って勝手にやってりゃいいのに
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 11:30:14.14 ID:ZRKmlYPoi
アホな奴多いな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 11:31:23.31 ID:9zOt6YUI0
アクセルペコペコの効果だけど、インプの場合は3連メーターにアクセル開度の%を表示できるから、
効果が本当にあるか簡単に確認できるんじゃない?
半分ペコペコでやってみて、アクセルを半分位踏んだ時に開度の%が上がってるかを
確認してみたら良い。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 13:55:30.27 ID:XWN9eNl30
>>364
MTでもペコペコの効果変わるんだよな?
ちょっくら試してSSうぷヨロ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 16:47:11.38 ID:q6xeY4Rs0
富士重 新中期経営ビジョン
http://www.fhi.co.jp/ir/report/pdf/fr/2014/2014_4qf_vision_20140509.pdf

2016年以降 次世代戦略車投入 プラットフォーム、パワーユニット刷新
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 17:25:08.61 ID:pgCq4BSE0
ディーゼルは諦めたのか
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 18:08:52.40 ID:A0LfCmBQ0
水平対向エンジン搭載の5ナンバー車とか出さないかなあ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 19:10:36.53 ID:gYscrl130
>>373
本当にね。スバル製のBセグ希望
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 19:38:21.58 ID:4XCAdMBZ0
トヨタの主力車種と被らないような形ならありえるかもな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 20:39:38.85 ID:FzOXX6eY0
今、日本でMRないんだし、出せば?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 20:47:48.85 ID:BbzER21di
海外で2シーターMRが発表になったばかりだからなぁ
スバル製エンジンってだけでスバルじゃないけど
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:14:45.27 ID:Tg/nn3Rq0
スバルのAWDで5ナンバーは、結構魅力的だなぁ。
アクアは4WD無かったよね?なら、トヨタ様と被らないし。

インプスポーツを一回り小さくしたの出してくれたら、かなり欲しい。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:30:33.75 ID:PcJHanjs0
>>359
まぁそうだよね。ポン付けできないよなぁ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 21:47:52.34 ID:xgw6tynbi
>>379
音は気にならんけど今度デラで聞いてみるかな
ミッション完全に下ろさずとも比較的簡単につけられるもんなのかどうか
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 22:52:27.02 ID:4XCAdMBZ0
>>377
インプベースにMR2シータースポーツ作れるキット売ってなかったっけ???
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/09(金) 23:20:18.93 ID:gEckXgryi
>>381
インプベースというかインプを部品取りに用意して作るキットカー
http://norisoku.com/archives/37864235.html
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 00:17:26.79 ID:tFPGzG200
フォレスターのアームレスト流用してみた人いる?いたら感想ください
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 02:47:46.12 ID:juP27NOv0
>>358
だよね?
発進時とかちょっと深めにアクセル踏むと「ジャーッ」
っとすぐ高めの不快な音が先行するよね
リプロした後から音が気になりだしました
CVTチェーン音というのは、高速で水たまりの中を走って下回りに当たる音と言ったら一番近いかもしれない
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 03:22:05.55 ID:QlrMRkj70
>>383
大きさは一緒、上部にクッション入り、ステッチ入りで質感はUP
1万5千円は高いw 
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 07:17:39.41 ID:3NpuqRSf0
>高速で水たまりの中を走って下回りに当たる音

そうな感じの音だね〜>CVT音
あと昨日の午後の雷雨で感じたけど冗談抜きで
天井の鉄板の厚みや遮音財見直したほうが良いと思う。
大粒の雨音が当たるとトタン屋根みたいな安っぽさ全開で
この車は軽自動車かよwwwwwwと疑われるレベル
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 08:05:05.56 ID:gV4PaTtV0
XVHVはルーフとかピラーにも吸音材追加されてるんだよな
今年の年改はそれかな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 09:03:01.37 ID:SLUchHZl0
>>385
確かに高すぎるだけあって質感はいいよね

俺もつけてみたんだけど、なんか浮いちゃって閉まりきらなくない?そこが気になる
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 10:56:28.32 ID:ToYMAWZk0
>>386
いや 雨音は軽自動車以下だね
嫁が乗ってるムーヴの方が静かでショックだわ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 11:25:38.39 ID:7w3jt5t30
雨音はショパンの調べだと思えば耐えられる
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 11:27:34.69 ID:h2IVRTeR0
買いたいけどやたら雨音が酷いと言われてるからその一点で躊躇してしまう
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 11:28:51.57 ID:BBY53Zdo0
雨の日に試乗に行くしか?

昔のインプレッサと比べて悪くなってるのならガッカリだけど
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 11:30:55.46 ID:mjYFE3WN0
C型だけど気になったことねえわ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 11:32:40.55 ID:0yGUxWET0
天井を自分でデッドニングすれば雨音は撲滅できるよ。
みんカラ参考にしてやったった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 11:33:08.42 ID:sGp+axm70
雨音だけじゃなくていろんな音が入ってくるよね
最初は窓を開けて走ってるかと思った
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 12:01:34.95 ID:QlrMRkj70
>>395
耳鼻科いけ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 12:15:06.78 ID:nri1Q4ew0
やたらと防音制振に拘って屋根が重くなるのもなぁ
スタイロフォームとか入れたらどうだろう
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 12:15:53.91 ID:ToYMAWZk0
>>394
天井デッドニングってすげーな
ドアのデッドニングは自分でやったけど天井も出来るかな・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:44:52.37 ID:JZdA4qZl0
アイサイト部分が心配で二の足を踏んでる
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:53:39.88 ID:Hp7DkIkn0
>>398
4mm厚のアルミ断熱シート天井に仕込んだったw
真夏のエアコンで効果あるかにゃ?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 14:59:15.89 ID:wL9bFaCV0
今夏で試してみるにゃ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 16:01:26.88 ID:e/ycj4Ay0
自動車税の用紙来たけど
減税って購入の翌年1回だけだったんだな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 16:13:00.04 ID:q4numlJd0
>>402
いくら?
3万円くらい?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 16:17:19.82 ID:KSCTmgDF0
インプレッサみたいな大衆車で異音とか雨音とか
意外と気にする人が多いみたいだな
俺は、その辺のラフで実用車っぽいところも好きだがね
かといって走行性能と衝突安全性には
手を抜かないところも無骨な感じがして好感を持っている
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 18:05:50.94 ID:3YpN7pJUO
雨音の静かな車を下さいと言えば済む話で御座います
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 18:15:24.71 ID:DS34AmPa0
前車の屋根が布だった俺に死角はなかった。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/10(土) 23:05:20.01 ID:gsfGnBvh0
>>403 402ではないが、3万ちょうどだった
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 00:23:35.78 ID:Ux6efGfx0
>>404
大衆車クラスの静音性を備えていればいいんだけどね
そこそこのグレードと装備つけると300万くらいはするし
あくまで主観とはいえ軽クラスなんて意見を見るとさすがに考えてしまうよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 00:42:50.67 ID:NkuqEpSs0
ユーザー装ったアンチに決まってんだろ
間に受けるなよアホか
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 00:51:52.03 ID:1w2IuCS+0
さすがスバリスト(笑)
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 01:49:27.84 ID:q9uUD2Um0
雨がうるさいとか初めてのインプレッサなんだろうw
参考までに過去に乗っていたうるさくなかった車両を教えてくれるとうれしい。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 02:18:39.84 ID:1w2IuCS+0
>>411
トヨタist→日産ノートからの乗り換え
初スバル 低速でのCVTはクソ 車内に入ってくる音はかなり大きめ
良い車だとは思う
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 05:31:06.83 ID:y5+neQLM0
天井の雨音は試乗しても分からない死角だった。
雨風の耐久テストもやってるはずだからメーカーがこれでOK出した理由を知りたい。
ガクガクはリプロでだいぶマシになったが屋根は文句言っても対策してくれない。
何も知らなくてa型買った俺が悪いんだろうけど(´・ω・`)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 07:08:07.91 ID:sOeDo0yt0
>>413
発売一年目のA型ってユーザーからの不満が一番多いから
それの小改善がされるB型以降が安心と聞いたことが・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:10:05.45 ID:R9zwL/tf0
以前乗っていたカローラセダンは雨音全然
気にならなかったな。
ヨタはその辺ぬかりない。

で、A型に乗り換えて最初は驚いたけどもう慣れた。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 10:32:59.33 ID:gWp2IpfS0
天井の雨音って、標識から落ちてくるような大粒じゃないとそこまで感じないなぁ
むしろ、フロントガラスの雨音のほうがノイジーだと思うんだけど
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 12:20:19.69 ID:ZL9GbqyX0
ガラコとか重ねて厚塗りすればいいんじゃね?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 13:47:32.46 ID:EG+TIKlr0
A,B,Cで全然違うんだろうな
2.0i-S C型乗ってるけど全く気にしたことないや
車歴はインプレッサのみ
初代→丸目→鷹目→現行型
今までで一番満足
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 14:18:24.48 ID:/MQfr/fe0
>>418
自分は各社の車を色々乗って来た。
ロードスター(MT)→B4(AT)→現行GPインプ(CVT)。
CVTがただアクセル踏んでるだけの四輪版スクーターみたいで
乗りこなしてる感が一切無くていまいちツマラン…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 14:18:50.32 ID:EIIxrcx3O
A型乗りだが
走行数少なく新車感がありありだから毎回A型
最近は増えすぎでダメだわ

ベゼルやフィットなんて山ほど最初から走ってるから新車感がないし

スパルのA型は希少価値がある
優越感と新車感に浸れる
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 14:25:24.93 ID:rECJfF5M0
初めてのスバルだからとか、大衆車だから我慢しろとか言うヤツはアホ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 14:38:51.27 ID:z988OaCI0
>>420
それは多少あるな
スーパーの駐車場で「新型のインプレッサですよね。セダン格好いいなー」って話しかけられたわ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:24:58.85 ID:/MQfr/fe0
高級車の新型車なら気持ち判るけど大衆車でそれはないかな^^;;;;
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 15:36:27.22 ID:Z3zUyF340
いや、ほら、大衆車の割には高価だから・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 16:05:31.28 ID:ciqBZDHx0
>>421
雨音を我慢とは思わん
それも味というか、特に気にしたこともない

逆に俺にとって不要な部分にコストをかけてないようで
むしろ好印象だな

クルマはトータルバランスで評価すべきで
気に入らないなら、買い換えればいいだけ

インプが最高とは思わないが
俺には最適だった
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 16:59:22.80 ID:+Z1k8zML0
>>425
文才有るな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 17:10:47.04 ID:pet9Cipj0
静かな車欲しい人は国産ならトヨタ以外に選択肢ないのに何騒いでるの?バカなの?死ぬの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 17:25:38.84 ID:Zc13JoRB0
>>425
>インプが最高とは思わないが俺には最適
素晴らしい表現だな 感動したよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 17:41:52.45 ID:pet9Cipj0
もともとインプはじめスバルが最高って言ってるのは気持ち悪いスバヲタだけだろ。
一般的なスバル好きは相対的な車の良し悪しじゃなく自身に取っての適不適で考える。
だから昔から指名買いが多い。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 17:56:57.52 ID:qG40uEPsi
>>429
スバルサイコーと思ってるキモオタも、自分には最適と思ってるさ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:11:12.26 ID:+Z1k8zML0
>>429-430
この文才の無さ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:12:14.05 ID:Z3zUyF340
結局、文才の差じゃないですかw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 18:59:20.37 ID:rbej23A/0
最適君も無意味に改行しててキモいよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:13:04.25 ID:OzipTO/4i
>>431-433
無職が評論してらw
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:41:31.97 ID:Ke5czu270
おまいらボンビーの原付乗りか?






・・・・メットも無いなんちって・・・・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 19:58:25.40 ID:ttQ66eiqi
文才w
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:15:16.34 ID:MUbFaxel0
このスレ六才多すぎだろ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:20:08.44 ID:QeTLPdJ50
やってもーた...
ポジションランプ交換してたんだが、取り付け時にランプがとれてランプカバーの中に...

これ、もう取れないよね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:26:04.42 ID:WlgzvRGhi
車を持ち上げてランプが転がってくるように振ってみたりした?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 20:57:43.64 ID:Ke5czu270
>>437
幼稚園かwwwwwww
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:16:58.11 ID:OxptUEuZi
AWD+MTじゃないと呼吸できない
一種の難病だと思ってる
1.6MTを買ったんじゃない、呼吸器を買った
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:52:32.17 ID:xxsIAXhV0
>>438
ランプユニットを車体から外さないと基本的に無理だろうな。

ホムセンで外径が10mm以下のチューブを買ってきて、掃除機の先端に布の詰め物併用してどうにかして付ける。
チューブを穴から通して上手くやればランプユニットを外さずに取れるかもしれない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 21:59:07.30 ID:wJEzmB4/0
両面テープとか使ってとれない?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 22:10:41.87 ID:xxsIAXhV0
粘着テープを使う場合、誤って内部にテープが残るとランプユニット解体が必要になるので細心の注意が必要。

バンパー外せばランプユニットも割りと簡単に外れる。
ユニット逆さにして転がして出すのが一番失敗がないと思う。
ちなみにバンパーは外すの簡単だが付けるのが意外と大変。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 22:29:47.87 ID:Ke5czu270
>>438
最も安全・確実な方法があるだろう?




ん?知らんのか?ダイソンがあるだろう?ダイソーじゃないぞー。


持って無い? 買え!!!







大損害だあ?知るか。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 23:09:19.09 ID:gWp2IpfS0
原付にカマ掘られた…
リアバンパーべこり
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 23:16:06.55 ID:Ke5czu270
>>446
そっか・・・きっと相手は無保険だろな・・・修理代高くなるぞ・・・倍くうな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 23:45:30.11 ID:gWp2IpfS0
幸運なことに相手は保険には入っていた
速攻で110番して対応したよ。追突なので 0:10 で相手持ち

寺で見てもらったら、幸いバンパー交換だけで済みそうだ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 23:47:19.88 ID:Hh1OR8ze0
>>448
色によってはチリが会わないからご愁傷さま
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 23:54:56.21 ID:gWp2IpfS0
不幸中の最大の幸いは、先月リアバンパーをこすって傷をつけていたことだな
ロハで修理してもらえるわ w
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/11(日) 23:55:44.52 ID:U7eBJzIx0
>>438
逆ピンセットで友達は取ってたよ車種違うけど
どっちにしろランプ外すのが確実
自分で無理ならディーラー
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 08:37:33.72 ID:ur8kOfvx0
お尻の穴に何か入れたら取れなくなって、ガムで取る(取れないけど)コピペ思い出した。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 08:39:38.24 ID:vpxAbINYi
もともとべっこり凹んでいる過走行の車に
追突される嬉しさは異常。
実家のサニーは新車のようになって
戻ってきた。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 10:53:31.51 ID:/EQzdPGX0
どんな状態でもオカマ掘られたくないわ
ちょっとの衝撃でもクビが一生・・・・な事も多いって聞くし
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 11:05:35.06 ID:lee43NYd0
むかし警察関係の人にカマほられた。
対応が妙に丁寧だった。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 11:21:20.87 ID:+7R6+O20i
警棒でアーッしたんですねわかります
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 12:02:20.92 ID:il6RvJPU0
怪我がなくて幸い!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 19:33:04.04 ID:twqADzqW0
ハゲだったん?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 19:48:25.18 ID:Mf7fO21K0
>>453
それは全損にならなかった稀な例。
補償額が少ないために再調達に持ち出しが必要になり完全に損になる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 20:30:56.02 ID:twqADzqW0
>>413
失恋でもしたんだろ?雨音が気になるだなんて・・・
http://www.youtube.com/watch?v=3tAm5IRzTdY
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/12(月) 22:47:36.26 ID:8MgC6Zrx0
納車の時に雨、1ヶ月点検で雨だったC型乗りの俺が来ましたよ。

前はそんなに屋根の雨音は気にならんな。
かなり強く降っても雨粒が小さいと後部座席でも大丈夫。

一瞬軽四かと思う程に音が響くのが、
屋根とか雨樋から落ちてくるデカイ雨粒が後部座席直上に当たった場合。

それ以外は全く以って「一般的な乗用車」です。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 01:13:52.04 ID:QvVn6BbW0
>>461
雨後の洗車は、洗車機ですか?
新車のうちは手洗いですかね。

DOPのコーティングな人は、洗浄機使ってる?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 01:37:08.60 ID:Nna6Ob+f0
カローラよりもちょっと良い国産セダンを買おうとしたらインプレッサG4一択だね。
昔はセダンの選択肢がたくさんあったんだがな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 01:38:06.41 ID:gJvp4jd2i
アリオンとかシルフィはどうなの
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 02:02:41.50 ID:Mjlmrqhc0
他のメーカーだとアクセラもあるよ。ナビがあれだけど。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 02:17:35.11 ID:zVV/WEBF0
1.6i-Lに17インチアルミ履かせたらオーバースペックかな?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 02:19:44.92 ID:Nna6Ob+f0
>>464
1.5ccエンジンは地雷だし、それより上の車種はお値段がワンランク高くなる。

>>465
マツダ車はなんとなく嫌い。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 03:24:33.04 ID:uo6ElAPr0
1)北海道なので4WD必須
2)セダンタイプであまり爺くさくない
3)そこそこ馬力・トルクがあって走りがいい
4)見栄があるから2Lより下は嫌、でも2.5Lを超えるデカイのは不要
5)庶民だし家のローンも子供の学資もあるから総額250万円前後
6)他に嫁と娘の車もあるので、維持費もなるべく安く

2年前にこの条件で考えたら、現実にG4しかなかったわ。
他の候補で挙がったうち、先代アクセラはまず顔が嫌、あと前車のカペラが故障が多かったから×
フォルティスは2Lのラリーアートだと高額、エクシードでは少し物足りないのと、ちょっと設計が古い
マークX(レギュラーで200馬力)と先代アテンザ(デザインがわりと好き)はいいカンジだったけど
アイサイトなど設計思想が新しく、予算内でトップグレードが買えるG4に結局落ち着いた。

ただ、ホントはマニュアルにしたかった。次に買い換えるときは、学資も家のローンも無くなるから、
WRXの6MTにしたい(MTが絶滅していなければ、だけど)
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 03:39:04.23 ID:oJ6rRIyH0
>>466
別にアルミの大きさにオーバースペックも何もないでしょ。単に見た目の
問題。好きなのはきましょう
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 07:26:19.31 ID:Q6eSgjfG0
> 1.5ccエンジンは地雷
確かに
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 07:28:10.10 ID:Ppjl8TOv0
a型とかはなに?
モデルチェンジした時に変わるの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 07:29:53.28 ID:3bj8lajK0
>>468
スバルはもうトルコンATの開発しないのかね?
某自動車雑誌でも仕向け地によってはDCTや多段ATが好まれるとか
CVTにマニュアルモードを付ける事自体本末転倒みたいな感じだったけど…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 07:48:26.77 ID:66rZx+6x0
1. 5ccは地雷以前の問題かもしれんな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 09:14:50.44 ID:VWeNNurj0
>>438
俺はクリーニングとかのハンガー伸ばして、先に両面テープで取ったよ
30分位かかったけど…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 10:46:24.83 ID:5QDO85YD0
1.5cc.....
ラジコン?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 11:58:19.45 ID:oJ6rRIyH0
>>472
スバルは規模が小さいからあっちもこっちもは出来ないでしょ。
レガシィからみんなCVTにしちゃったんだから当分この路線じゃね
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 12:35:32.36 ID:ktPw/IloO
運転中に眩しくてサンバイザー下ろしたら鏡部分が外れかけて危なかった
まるでコントみたいなんだけどスバルじゃ普通なの?
ありえないです

異音やら内装も酷いしディーラーも間違い多いし
スバルはこんなメーカーなんですか?

サンバイザー外れて事故なったらどうなるの?
リコールならないの?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 12:46:03.52 ID:nsaD91zD0
>>477
>サンバイザー外れて事故なったらどうなるの?

酷いなあ。どうなるかっていわれりゃあ産廃さ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 12:55:56.45 ID:ktPw/IloO
眩しくてサンバイザー下ろしたら鏡も落ちかけて気を取られ事故になる可能性もあるよ
バックするときの音が最近変に二重音みたいになってる
ディーラーに聞いたら他の車種の客も言ってただって
スバル品質ってなんなの?
軽以下だね
台車のムーヴOEMの方がはるかに静粛性高いよ

台車のレガシィがカタカタ異音してたのは笑えた
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 14:09:08.72 ID:2FHwRoSQ0
サンバイザーは車両の欠陥ではないからリコール届出することはないと思うよ。
もちろん鏡が取れそうなのは不良品だから保証の範囲内なんで無償交換してくれる。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 14:38:57.41 ID:t/nzm0wl0
>>477
まずドッキリカメラの看板を探すべきだったな
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 14:58:13.53 ID:giQdTqf80
>>477
代車に軽と普通車貸してくれるということは2台以上スバル車乗ってるんだよね?
糞文句言ってるけど他のメーカーにしないのは何故?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 15:11:46.89 ID:ktPw/IloO
スバル車は1台だけ
台車は今までなんどもディーラーに預けてるから
レガシィもフォレスターもムーヴOEMもミライースOEMも乗った
他にもトヨタのOEMもあったな

スバル車は初めてでアイサイトに惹かれて買った
300万近くしたが内装はダメだ

アイサイトは良いし走行安定性やブレーキは良い
内装が軽以下なだけだ

ディーラーが国内最下位のサービスは間違いない

今までトヨタ日産ホンダと乗ってきたから
ディーラーと内装は最下位
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 15:13:30.02 ID:oJ6rRIyH0
内装知ってて買ったのにケチつけるとか自信のお馬鹿ぶりアピールにしか
ならんぞwww。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 15:17:26.76 ID:ktPw/IloO
台車のムーヴやミライースは全く異音なし
カタカタやビビり音なし
ミライースはウインカー音が安っぽいけど

レガシィはAピラーからカタカタ
フォレスターは外装のCピラーのプラスチックが反ってた
インプレッサより装備よく静粛性も高いが
その分ビビり音が目立ってた

レヴォーグも外装Bピラーのシールが外れそうだったが
スバルの品質では正常なんだろうか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 15:29:13.70 ID:CDgppBUs0
アクセラ君だろw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 15:31:06.38 ID:t/nzm0wl0
そんな頻繁に預けてるようじゃ
ディーラーにクレーマー認定されてぞんざいに扱われてるんじゃね?
まぁクレームつけるのが一概に悪いとは言わんがね
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 15:48:09.50 ID:Ue1jTYGz0
自演かよアホかwwwwwwww
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 17:05:46.26 ID:giQdTqf80
スバル車の内装が良くなったら価格が40〜80万円くらい上がるんじゃね?

予算をどこに使うかだけ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 17:23:51.11 ID:Xhx0DtvzO
>>483
トヨタ日産ホンダと
スバルディーラーしか利用したことないのに
なんで国内最下位で間違いないと判断できるんだ…

いつもながら
ネガキャン下手ね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 17:29:28.78 ID:l/AFYK4U0
スバルクオリティというがBRZと86を比べるとどうなんだろ?
BRZだと内装がキシキシいうけど86だといわないとか??
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 17:35:04.10 ID:oJ6rRIyH0
D型で内装も大幅に変わるかな?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 17:54:48.27 ID:Ue1jTYGz0
ID:ktPw/IloO
レヴォーグスレでもアンチやってんだならアクセラの4月の売上結果でやけになってんだろ
なんていってもインプの半分しか売れてないからなwww
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 19:25:09.15 ID:sn7DCqFL0
スロコン付けてみたけど良いよ
気持ちよく加速できる上に燃費も良くなる
取付も簡単。そんなに高くもないしおすすめ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 19:27:27.75 ID:Gzc09hpIi
>>494
お乗りのグレードと
年齢職業半生をkwsk
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 19:27:31.15 ID:qa7vWhx+0
>>494
pivotの?
気にはなってるんだけど、イマイチ購入への決め手に欠けるんだよな…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 19:45:37.29 ID:E6HCgKtB0
>>495
テンロクAWD MT
年齢は20代前半 自宅警備員であります!

>>496
pivot
加速の悪さに不満があるならかなりおすすめだよ
燃費も悪くなるの覚悟してたけど逆に良くなった。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 20:37:20.61 ID:qa7vWhx+0
>>497
そういや、ずっと以前のスレで加速はスッとやったほうが燃費が伸びるとか言ってた人がいたなぁ
3-drive のどれかだろうか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 20:47:54.57 ID:1OMmsT/Z0
>>471
年改って呼んでるけど、だいたい年に1回、小規模な変更が入るんだよ
そのたびに、型式符号の4桁目がA→B→C・・・ってあがっていくのさ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 20:51:02.56 ID:RPIqS2EX0
>>498
そう、純正の燃費重視の設定だとレスポンスが悪すぎてスムーズに走ろうとするとどうしてもムダに踏みすぎてたみたいだ
俺はcompactにした アクセルだけだから取付に30分かからなかったよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 21:16:16.15 ID:HAHO8G+E0
僕も1.6MTだけど>>297やったら
ちょっと踏むだけで荒々しく回るようになった。
レスポンスは良くなったけどフィーリングは良くないね。

奥まで20回踏むのも試した
初期状態に近くなった。
てゆうか初期がいかに滑らかに
リニアにチューニングされてるか
実感したよ。

※初期状態に戻す方法教えてくれ
バッテリー外せばいいのか?

スロコンは試したことないが
かなり興味ある。
クルコンもついてるし。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 21:28:34.68 ID:mS8jixt90
アクセル踏むときにかかと置く位置が悪いんじゃねーの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/13(火) 22:03:57.03 ID:ObXVgB+T0
>>493
マジか〜
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 01:28:16.42 ID:lpm5SE850
インプレッサよりも、プレミオ、アリオン、アクシオの方が内装が豪華だよね
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 01:52:03.30 ID:MRe36GBli
デザインの方向性が違う
向こうはクラウンとかの下位モデルだけどトヨタらしい内装
スバルのは良くわかんないけどトヨタとは間違いなく違う方向性の内装

俺個人としてはトヨタの内装は好きではない
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 02:07:43.89 ID:N6tcPJBg0
>>497
加速時は回転数早めにあげてすぐに巡航出来る回転数まで上げた方が断然燃費いいね。
2,000回転以下で巡航しようとするとトルク足らないから逆に燃費が悪くなる。
MTだとその調整が楽に出来る。


あと↑の方にアクセルペコペコの話題があるけど、
ECUじゃなくDBWのマッピングの話をしているらしいね。
確かにアクセルペコペコでマッピング少し変わるから効果的だよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 02:08:27.90 ID:lpm5SE850
>>505
限られた予算内で、車に全然詳しくない素人がちょっと豪華だと思える内装作りと言う点では、
トヨタの内装は合格点に達していると考えて間違いないと思う。
プレミオ、アリオン、アクシオ、マークX、カムリ、クラウンは、カーマニア向けのセダンではないからね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 02:08:42.87 ID:eldTwXih0
コストを掛けたのが走行性能か、内装かって話だな
その辺のクラスのセダンは静粛性と質感重視で車に落ち着きを求めてる
インプレッサもファミリーカーになったとはいえ、落ち着きのある還暦ドライブを求めてる人は少ないだろう
トヨタの5ナンバーセダンはトーションビームなのは置いといて、リアブレーキがドラムブレーキってのがスバルじゃやらない割り切り方
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 02:15:03.01 ID:BcZ9+tIOi
AWDでトーションビームはありえないにしても、FFモデルでもトーションビームにしないのは良い事だ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 08:07:48.80 ID:VEm3+XYm0
上級グレードと下位グレードの車体基本スペックが同じな場合い程
下位グレードがオーバークオリティになるよね。
WRX/レヴォーグと基本設計共通になるインプはマジでその典型。
他社の1.6L車なんかじゃ比較にならないほどだよ。
Oーリス?あんなのライバルにもならんw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 08:45:19.08 ID:RK4DaO7i0
>>508
プリウスも昔はリヤは欧米用がディスク、国内がドラムだったんでしょ?
もっともコスト削減じゃなくて、燃費対策らしいけど。(ドラムはどうしても少し引き摺るから)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 11:37:18.77 ID:ZVgamJEK0
>>511
読み返したら逆を描いてた。
ディスクはどうしても少し引き摺るので燃費がほんの少し悪くなるから。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 14:05:03.32 ID:yVyy1bII0
>>509 4wdでチョーションビームの例
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200106/11.html
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 19:31:01.31 ID:E0Dn9M+J0
舗装路雪道前提の街四駆で重心が高くないなら必ずしもトーションビーム式がダメとは言い切れないかと。
スタビライザーだって左右が勝手しすぎないように連結させるトーションビームそのものなんだし。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 20:02:12.33 ID:q/ynj2ry0
トヨタのWish乗りがインプの内装結構高級感あるって言ってた
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 20:15:20.97 ID:k7duZC3H0
>>515
ウィッシュからインプレッサに乗換え検討中だが、それはない。
内装のショボさでちょっと躊躇してる。
でも、たぶん買う。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 20:46:11.19 ID:YNld/Xt60
ブラックレザーセレクションにすると内装のショボさは軽減されるぞ。
高級感はないが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 20:49:32.00 ID:SkrvmcNMi
フォレスターのシフトブーツ標準にするだけでかなりイメージ違うと思う
あとインパネのシルバーは絶望的にダサい あれなら無い方がマシ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 20:57:13.19 ID:2MaiD5Lz0
内装の高級とかって何を基準に判断してる?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 21:03:30.06 ID:gFTZcqdw0
人それぞれだろうが内装は別段問題ないと思う。
ただ2.0にはもうちょい高くてもいいから天井の雨音をどうにかして欲しかった。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 21:17:40.60 ID:jDTSInxti
このクラスは高級感とか気にするクラスじゃないでしょ
高級感ではなくどれだけ安く見せないかが重要
変に高級感狙うとアリオンとかカローラみたいな明らかに安そうな見た目の良い内装になる
スバルはあのようにはなってはいけない
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 21:34:32.87 ID:eldTwXih0
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 21:42:38.40 ID:08dzwHxv0
いまどきマフラー変えるのダサくない?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 21:45:37.04 ID:hjAeqVov0
素じゃなくね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:00:56.28 ID:Y9h4Ob950
リヤは特にだけど全体的に見てもインプのデザインってやっぱ野暮ったいな
もっと欧州車っぽくスタイリッシュにできなかったのか
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:05:35.95 ID:YW5IWHwzi
>>519
口だけで誰も分かってないよ
前にヨーロッパ高額車スレ・スーパースポーツ系のスレでも
良い内装、高級な内装ってなに?って聞いたけど、結局個人の好み

原価が(比較的)高い内装なら高級かというとそうではないし
工業製品として簡単には比較できんよ

家具みたいな作りが高級という人がいたり、間接照明がポイントだったり
窓への映り込みがないとかスイッチがホタルなのが良いとか
こういったのが(より)高級って持論はあるけど、A車B車C車の比較ってなると
各車内装の高級さを数値化できないと無理

例えば、
こっちは特注で宝石とかちりばめたので高級です
って内装見せられても、(汗)ってなるでしょ

こっちはコノリーだらけのレザーの仕上がりで高級です
って内装見せられて、じゃあどっちが高級か?
なんて理詰めでわかんないでしょ

内装の好き嫌いならわかるけど、高級ってキーワード出すのはニワカ

ときどき、メーカー自ら「高級」ってうたっちゃう時があるけどね
アホかと思う
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:13:32.04 ID:+uMXTDCJ0
現行インプとすれ違う時どうしてる?
グレード確認
オプション・改造確認
スポーツかG4確認
※この間顔は前を向いたままw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:14:13.67 ID:stczVXkT0
明らかにダッシュボード周りの樹脂部品の合わせ部から
カタカタみしみし音がする

それが好きっていう人もいるのかもしれないけどさw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:14:37.79 ID:JCYZj/qx0
アイサイトの有無とホイール、サイドシルを確認
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:16:59.94 ID:2MaiD5Lz0
>>526
なるほど。
このスレでやたら内装に批判的で高級なんだかんだ言ってる人がいるから
他社の高級車でも所持していてる人なのかねーと思ってたわ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:27:17.25 ID:N6tcPJBg0
>>528
仕様だ。個体差もある。あとそれくらいなら自分で対策出来るぜ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:29:34.05 ID:E0Dn9M+J0
>>528
気になる場合は外して隣り合う部分に布地のテープを貼る。
これをするだけで大概のきしみ音は解消できる。
一応生産時にも貼ってるはずなんだけど、経年で生地が痩せるとかするんだろう。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:38:06.31 ID:vQ739i/l0
>>513
Fitさんはコンパクトカーだからトーションバーでもまだいいと思うんだ
でもSUVという名前で売っているヴェゼルさんもトーションバー式なのはいかがなものなのか・・・
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:50:30.20 ID:G54UoEq50
後続にアイサイト搭載車がつくと追従されてるんじゃなかろうかと気になったりする?
最近通勤時間が重なるフォレスターが後ろにつくことが多くて一定の車間保ちながら
ずっとついてくるのが凄い気になる・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/14(水) 22:50:50.68 ID:z3TXQzf70
>>527
サイドシルが付いているか
バックドアに「シンメトリカルAWD」のバッヂがついているか
アイサイトが付いているか


FFの2.0iのアイサイトなしを買った俺orz
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 00:15:22.90 ID:kKB4zgH10
>>534
シャコタン仕様のDQN車にビタ付けされるより兆倍マシじゃん
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 00:41:32.00 ID:VG/0u8+M0
>>535
2.0iESにサイドシル後付け&i-S新車外しホイールに履き替えの
なんちゃってi-S乗りの俺は勝ち組
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 01:00:39.62 ID:nAJErfSui
>>537
それis買った方が安いパターンのやつじゃん
サイドシルとホイールで15万くらいしただろ?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 01:29:52.78 ID:KZ+Ggxd90
インプレッサは貧乏人お断わりで、1.5Lモデルが無いのが良いね
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 01:35:01.91 ID:dsU07M5P0
>>539
スバルに1.5を設定する余力が無かったと言うほうがたぶん正しい。
逆にその余力がないことで下位グレードに割安感が出ていたって事はあるけど。
特に旧インプはターボモデルを基準に作っていたからNAモデルも(エンジン以外)よく出来ていた。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 07:43:12.59 ID:nf3Czznc0
1.6を1.5化するのなんてピストン形状の変更で楽勝なんじゃねーの?
つーかエンジンは現状のままでいいっしょ。
寧ろ軽自動車メーカーじゃないんだからCVT止めて多段AT作れよとまじ思う。
燃費気にするならトヨタで良い訳だし、スバルは運転して楽しい車作りしてくれれば良いよ。
変に燃費気にした糞制御に走るから出足が亀とかもっさりとか言われるんだ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 11:38:02.97 ID:ynYRj/It0
>>534
じゃあアイサイト付いてない後続はどんな運転すると言うのか
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 16:12:22.69 ID:QvOMlBvV0
覆面に追従されたら嫌だよなぁ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 16:17:25.07 ID:+EtYwCFf0
スバルのディーラーはまじで屑
連絡一つまともに出来ないとか終わってんだろしね
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 16:31:21.14 ID:qwq3tUuJ0
>>539-541
世界的に1.6Lがメジャーなのでそっちに合わせた。
1.5Lでお金がどうこうという日本には合わせなかった。海外重視なんだろう。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:05:15.56 ID:AHtn48GE0
俺残業無い月は手取り14万だけどインプ買ったよ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 19:10:22.85 ID:zMhKCuPPi
残業ない月は手取り16万
独身37歳実家住まい貯金1800万だけど
G4 1.6i-L AWD 5MT買ったよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 20:02:33.90 ID:NRsqe+hxO
貧乏人がちょっと背伸びするのに最適な車だな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:03:36.17 ID:VG/0u8+M0
>>547
貯金1800万もあるのになんでインプにしたの?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:24:16.99 ID:Ql+3z4dv0
そこでインプ選ぶような奴だからこそ貯金も溜まるんだろ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:24:39.45 ID:8MGwtdaj0
買って減った分が元に戻るまで時間が掛かるからだろ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 21:32:29.49 ID:BCIPwfU/0
40までに子供二人以上残せないヤツは
強制的に全財産没収にすればいいのに。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:19:29.74 ID:hCY0kHKkQ
お前の子供が俺の年金を払ってくれるんだな


感謝してまーすwww
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 22:25:52.38 ID:qwq3tUuJ0
>>552
それやると日本国民や企業の数が急減して自分の首が絞まる。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/15(木) 23:00:35.29 ID:giioyMWl0
子供なんて鬱陶しいぜ
俺の子供はインプレッサ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 05:38:37.20 ID:Lal2S9bz0
>>549
車に詳しくない、そんなに金かけたくない

維持費が大嫌い。なのでタイヤは15インチ以下
けどAWD MTは譲れない
中古や軽は嫌

通勤路にスバルがあった

コミ225万?ほー

成約
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 06:22:20.29 ID:b65QhLtU0
>>556
インプの前に乗ってた車は?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 07:34:40.38 ID:Lal2S9bz0
>>557
18〜22歳
サニー1991年式FF MT(親の車)

23〜36歳
2代目シティFF MT(タダ)

36歳
友人にフォレスターSH型(MT)借りる
AWDの虜に

37歳
インプレッサ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 09:27:46.32 ID:Hj0wcQmD0
>>558
フォレスターにすれば良かったのにって思っちゃう
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 15:17:15.25 ID:GyVJQfPei
おい!
ディーゼルのインプレッサ。日本発売決定だ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 17:54:36.96 ID:SkEyT4RS0
>>560
ソースはよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:53:29.92 ID:qDaQvpjr0
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 19:55:52.44 ID:P649jvxS0
>>553
君はこれを読んでおいたほうがいいね。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39244
564557:2014/05/16(金) 20:19:53.32 ID:b65QhLtU0
>>558
初めて自分で金出そうって思った車か。いい選択だと思うよ。
大事に乗って下さい。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:38:26.93 ID:GFNyeug10
今更なんだけど、リアハッチについていたナンバープレートベースを外した。
端からクッション材入れれば音が収まるかと思ったが全くだめだっため、イラっときてはずした。
封印の処理がとうかと思ったが、ウォータポンププライヤーで普通に外れた。
近くで見れば手が入っているのは判るが、音が完全に普通のドアと同じ音になったのでよしとした。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:40:31.73 ID:GFNyeug10
あと、白のに乗っているが、ナンバープレートベースの銀メッキがアクセントになっていたらしい。
付いているのと付いてないとで少々リアの印象が違い、外したことで若干のっぺりした感じになった。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 20:50:07.12 ID:T1J0Y4h90
うp
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/16(金) 23:11:28.83 ID:QWUczoK60
黒い車だからまとまっていいかと思って黒いフレームつけたらあまりかっこよくなかった経験があるし
白い車ならナンバーも白だしなにかしら枠があった方が締まって見えるかもね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 02:05:54.68 ID:sGTmh4gd0
何でインプレッサって小型セダンにしてはかなり重たいの?
レガシィに至ってはSUVに匹敵する車体重量だ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:28:23.62 ID:n4hD87e10
乗りゃ分かるが日本のボルボってくらい堅牢だからな
トヨタ車とぶつかったら確実に潰す側の車
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:32:24.50 ID:giK4TCEX0
世界で通用する衝突安全の性能を出すために必要な重さだと思うよ
日本の試験はスモールオーバーラップがないからそれだけで安全基準がだいぶ変わる
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:34:47.90 ID:9T/N6HUA0
多分このクラスで1番頑丈だよね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:37:04.32 ID:u6GZSdHI0
安全性も含めてコスパ最強なんだよな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:43:57.99 ID:9T/N6HUA0
安全性が同じく高いアクセラを見てみたが、わりと近い値だね車両重量。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 03:48:13.10 ID:n4hD87e10
まぁ国ごとに変えるわけにもいかんしな
日本は燃費燃費うるさいし軽いほうが何かと有利だが
平均速度遅いからと言って安全性犠牲にしたら日本メーカーとしてやっちゃいかん
軽なんて日本の平均速度が遅いから存在できるようなもんだしな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 04:01:59.56 ID:9T/N6HUA0
軽は路地に入れるし使いやすいんだけど、ぶつかると死ねるからねえ……。
ある程度年齢がいくと安全性重視になるよね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:08:55.28 ID:bu0NjkUx0
>>569
エンジン縦置きフルタイム4WDの車としたら
むしろ軽いほうだと思ってた
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:13:13.08 ID:2sHvd6LtO
インプレッサスポーツ乗りですが
セレナに追い越し時にぶつけられましたが
インプレッサは擦ったような傷だけで
セレナは大きくへこんでました
保険で相手9割負担でした
インプレッサは頑丈なのはわかります
傷が全く違いましたから
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:33:59.09 ID:xx3Msmzm0
2.0i Eyesight
サウンドナビ、ダイアトーンスピーカー

車両-20.6万
OP-13.3万
下取りなし

この条件で決めちゃっていいかなぁ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 11:34:45.04 ID:dkugj//y0
そんなもんじゃね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:24:24.77 ID:Y9u/pLMX0
>>579
ディーラーで
パナソニックのナビをすすめられたんだけど、
三菱のナビって良いの?

・・・・・
選べるのが、
パイ・・・サイバーナビ、楽ナビ
パナ・・・ストラーダ、もう一つあったけど忘れた
三菱・・・サウンドナビ

・・・・・
おすすめは?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:46:31.36 ID:gi9Xy0Wh0
>>581
価格ドットコムで同じナビ見ると、他のナビに比べてサウンドナビがお買い得かなと
あと音質いい方がいいし
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 12:50:11.34 ID:LNt6fDZO0
音質についてはサウンドナビ
ルート引きに関してはパイオニア
無難なのはパナソニック

サウンドナビについてはきちんとセッティング出来ないと意味が無いけどたしか
GPGJインプならメーカーが用意したパラメーター値設定するだけでよかったよね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 13:34:56.44 ID:b8rshDvD0
>>544
若手営業はやる気あるよ。
でも権力ないし値引きとかサービス渋い。
中堅営業はやる気ないよ。
でも権力あっても値引きとかサービス渋い。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:38:50.67 ID:mC67F1ig0
自分はサイバーナビだけど、動作モッサリだからそこは覚悟した方がいい
ルート引きは渋滞回避しようとして妙なところに突っ込む以外はまあまあ利口
地図表示・テレビチューナー等々、他の所は優秀だと思う

個人的には常にルート引かせる訳じゃないんだから、日常の音質を取って三菱が良いと思う
自分が買ったときに三菱の選択肢があればそうした
ケンウッドの選択肢があればレスポンスの点からそっちが良いんだけど、無いみたいだから…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 14:59:35.96 ID:2sHvd6LtO
レヴォーグ1.6GTアイサイトとインプレッサ2.0i-sアイサイトが値段大差ないな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:03:11.18 ID:Y9u/pLMX0
>>582
>>583
>>585

ありがとうございます。
三菱のナビとしての機能が致命的でなければ、
三菱のやつはカーオーディオなのに音像定位するみたいなので、
それにしたいと思います。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 15:34:46.32 ID:LNt6fDZO0
ちなみに三菱ナビの操作感、案内はこんな感じらしい
ttp://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/navigation/c9m4v6650/
https://www.youtube.com/watch?v=UgJfQNzaQRQ
さして複雑なルートでも無いからそこまで参考にはならないかもしれないが
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:05:15.92 ID:aFSGA7wl0
>>583
今だとスバル車の多くはデラOPナビにサウンドナビがあって
購入するとSDカードに車種別設定データ入ってるみたいだね。
車内で聞く音源クオリティを重視するならサウンドナビ一択だと思う。
逆にナビ案内を重視するならそれ以外で良いと思うよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:10:00.78 ID:aFSGA7wl0
>>587
ダイヤトーンのサイトのイベント情報で近場の視聴会があれば行ってみては?
関東・関西でもそこそこやってるみたいだし。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:17:42.41 ID:bu0NjkUx0
今時HDDのナビなんて有り得ないと思っているんだが
やっぱり今もサイバーナビの人気は高いのか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:34:56.80 ID:i92ROQr20
俺は1dinオーディオ+外部アンプ。ナビはゴリラw
普段ナビ使わないからオーディオ重視。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:37:00.91 ID:s4Q3yXsq0
>>591
スペックはクズだけどナビの見易さは一応サイバーナビがよかったからそれにしたよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 16:38:16.35 ID:dkugj//y0
収まりはストラーダが一番いい
個人的な感想だけど
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:33:14.34 ID:vljTDise0
ストラーダはタッチパネルが糞
ipadやiphoneに慣れてるからイライラする
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:37:35.87 ID:9T/N6HUA0
パイオニアのオンダッシュタイプ、安いけど結構いい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 17:56:00.06 ID:sGTmh4gd0
スバルは良くも悪くも日本のアメ車メーカーだね。
日本人が設計したアメ車がスバルだ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:40:57.19 ID:34QNTdqJ0
>>595
スマホに慣れてると、確かにイライラするね。ナビってまだどれもこんなもの?
Dオプのストラーダは、起動時にスバル ロゴが表示されるのが
一体感があって格好いい。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:48:59.11 ID:iUQ2+OrJ0
SD以降のストラーダは起動画面変更が出来ないっぽいのよね。
そう考えると起動画面にスバルロゴが出るのは魅力かもしれんね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 18:51:57.61 ID:GevEft3L0
そんなこと気にしてるとハゲるぞ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:00:24.19 ID:aFSGA7wl0
DオプのサウンドナビもEg始動時にスバルロゴ出るけど
Dオプのナビはみんなスバルロゴが出るのかね・・・

>>598
ナビの検索や操作のもたつきって何がネックなんだろう?
今やHDDナビより安い、SSDナビやメモリーナビの方が
データアクセス速い気がするんだけどナビOS(?)自体が糞なのかな??
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 19:02:03.92 ID:34QNTdqJ0
>>601
前に話題になったことあるけど、ロゴが出ないのもあるみたいだよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:05:06.01 ID:vjO0FcMr0
サイバーも起動画面変更でスバルロゴ出せるよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:36:26.16 ID:tv+F3flw0
>>600
俺は既にハゲ上がってきた・・・
こんな俺がオーナーでインプに申し訳ない_| ̄|○
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 20:47:15.20 ID:Bc9pI1N30
おっさんになればある程度仕方ないさ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:10:23.24 ID:8UzBJHm10
>>579
それに点検パック無料でつけてもらえないかね
地方にもよるか
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:18:44.82 ID:QVlDbOKz0
現行型をスポーツを検討してます。
ディーラーの試乗車だとじっくり乗れないから、ニッ○ンレンタカーでスポーツB型の1.6iFF(40000キロ超)借りて乗ってみました。
前方見切りがよく、田舎道・山道・自動車専用道路と200`走行で15q/lで思ったより実燃費良かったけど、
高速域のふらつきとロードノイズ等遮音性がいまいちでした・・・
これってC型の1600では改善されてますか?
1600と2000のFF同士だと排気量以外の走行性能[安定性等]違いってあるんでしょうか・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:19:49.58 ID:iUQ2+OrJ0
ナビ買うならDSRC対応のETCも同時買った方がたぶんいい。
第二東名開通以降の新設高速道路では旧来の電波ビーコンは設置されていない。
既設の高速道路は旧型の近くに新型を設置、追加される場合は新型のみとなっている。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:38:21.71 ID:ILwplvNu0
>>607
2リッター車にはリアスタビライザーとリバウンドスプリング入りのダンパーが入っている
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 21:53:40.23 ID:9T/N6HUA0
>>604
一定のラインを超えたらスキンヘッドという手も
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:13:41.93 ID:2sHvd6LtO
2年後には
FMC新型インプレッサ
直噴ターボ
気筒休止エンジン
新型プラットフォーム
新型プリウス採用ハイブリッド
内装一新
アイサイト4
自動運転
電動パーキングブレーキ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:22:32.57 ID:+3gBnXPo0
申し訳ないけどスバルは出します詐欺が多いからなぁ・・・
あとセールスのレベルが低い
今インプが売れているからいいけど、他社からもっと魅力的な車が出たら危ないだろうなぁ
新規開拓に力を入れてて、既存のオーナーを蔑ろにしているし・・・

ゴメン チラ裏
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:32:40.34 ID:u/6PtfIE0
インプにおいては将来的にはFFでアイサイト付きじゃないと売上げはまずいくなるかもね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:34:13.95 ID:iUQ2+OrJ0
>>612が考える売れない状態がスバル販社の標準状態なんで心配いらない。
で、その売れない状況でスバル買うやつは他社とか余程でないと気にならない。
今が完全に異常な状況で、ここで異常な投資とかしなければ全く問題にならない。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:41:10.62 ID:+M8UpedK0
ナビはケンウッドのやつ付けてもらった
凄くサクサクで操作しやすい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 22:44:50.76 ID:2sHvd6LtO
スバルの営業と整備が三流なのはわかる
今は売れすぎで代車もなく整備の空きもない
しかしGWや盆や正月は長期連休する
やる気なし
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:00:22.93 ID:GmT/3oDJ0
>>578
>>586
>>611
>>616
レヴォーグスレを荒らしに来るのやめてもらえますか?
同じスバル乗りでしょ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:01:34.85 ID:dkugj//y0
アテンザちゃんだろ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:05:49.51 ID:2sHvd6LtO
スバルの車は好きだが
スバルの人間は嫌いだ

スバルのディーラーもユーザーも三流
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:05:52.25 ID:o+uG++Iw0
>>616
GW、盆、正月に営業している他社を教えてくれないか
トヨタもGWは1週間は休んでいたけど
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:07:16.90 ID:2sHvd6LtO
日産ホンダ
スズキダイハツは休みほとんどない
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:25:59.47 ID:iUQ2+OrJ0
本当にそうか?
自動車関係は効率等込みで一斉に休みとっているはずなんだが・・。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:29:21.21 ID:KQBehvXp0
サイバーナビ起動画面
みんカラにあったインプレッサスポーツのにしたわ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/17(土) 23:42:01.54 ID:o+uG++Iw0
>>621
そうか、GW中、日産は休みをずらしただけだしダイハツスズキもきっちり休んだけどな
ホンダだけが店を休み無しで開けてるが担当が居るかは別。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 01:18:06.25 ID:gsN+kiHn0
>>584
違うんだよやる気以前の問題
この前点検だして終わったら連絡よこすって言ってたのに終了予定時間から1時間待っても一切連絡なし。
結局こっちから出向いたら「連絡が遅れて申し訳ありません点検終わってます」
連絡一つまともにできねーのかクソババアしね

>>619
同意せざるを得ない
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 01:45:07.20 ID:XaL2tE/C0
ディーラーなんて自分が買った経験の中ではトヨペット以外全部クソだわ
ぶっちゃけスバルはまだマシな部類
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:12:28.25 ID:RNmYVTbG0
トヨタホンダ日産三菱と来てスバルだけど圧倒的に質が低いのは
スバルだわw ディーラー毎に差はあるんだろうけど
アイサイト目当てでトヨタなんかから来た客は逃げ出すレベル。
もうちょっとしっかりしてね♪
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:13:45.08 ID:dOJGSF9l0
2.0i アイサイト無しなんだが、
定速クルーズって便利?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:34:54.08 ID:CvvnKHQo0
スバルは人は作れないが物は作れる。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 02:47:42.46 ID:RNmYVTbG0
>>628
高速だとそれなりに便利。
坂でアクセル踏み増しするのだるい時なんかも使ったりする。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 03:04:12.80 ID:nuqTQLEg0
>>607
AWDを一度乗ってみたらどうでしょうかレンタカーであるのかはわからないですけど
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 07:13:37.93 ID:K2M9toHs0
リアののっぺり感を解消したくてカーゴステップパネル検討中なんだけど
あれってカッコ悪いですかね? 付けてる人見たこと無いんだけど・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 08:52:08.05 ID:RlS/9DYKO
アイサイトに惹かれて買ったが
営業は全く売る気なかったな
納車まで連絡なかったし

日産ホンダは家まで来て営業してきたが
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:22:19.34 ID:nBegxdNO0
>>629
松下と逆だな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 09:51:34.64 ID:FYcQJ4Lai
買うとしたらスバルと松下どちらなのか
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:12:19.29 ID:15j7ZmDr0
ディーラーとメーカーは別に考えないと

ディーラーは店舗によっても個人によってもばらつきが大きいし
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:22:00.89 ID:RNmYVTbG0
スバルのディーラーは総じてレベルが低いよ。
稀に良い営業に当たる事もあるけどその営業がスバルの質の低さを
客に愚痴るレベル
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:23:20.53 ID:aMBAgJVt0
アテンザくん今度はディーラー叩きか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:28:18.03 ID:XpY8hKNS0
>>607
スポーツ C型 2.0i-S AWDなので参考にならないかもしれないけど、
ロードノイズや遮音性はC型でも期待しない方が良いです。
最初に乗った時は、どこかの窓が開いてるのかと思ったくらい。

高速域のフラつきは感じたことがありません。
足回りは非常に安定していると感じてます。

ただ、個人的にはハンドルの遊びが少ないように感じており、慣れないうちは
無意識に少しハンドルを触っただけで、わずかにステアリングが切れるので、
これが結果的に「フラつき感」と取れなくもないかなーと。

ちなみに2.0AWDの実燃費は、市街地・田舎道・山道・高速を250`程度走行して13〜14km/lくらい。
(MFD上は15〜16km/lくらいを表示)

見るポイントを絞っておけば、ディーラーの試乗でもある程度分かると思いますので
やはり2.0を試乗してみることをお奨めします。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 10:29:51.19 ID:sm0Cb/U30
>>607
1.6MTAWDいいよ。
月数回地方都市→田舎道(ほぼ自動車道)→地方都市
で往復200km走るけど、
余裕でリッター17キロ前後行く。
60-70km/hくらいで2000回転以下でダラダラ走ったら、
メーター表示18超えることもある。
CVTのがもっと稼げるのかな?
641640:2014/05/18(日) 10:36:27.47 ID:sm0Cb/U30
補足、安定の意味でAWDもいいんじゃないかと。
タワーバーも入れました。
あとロードノイズは1.6c型の15インチだけど、
639さんと同じように結構します。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:26:21.66 ID:RlS/9DYKO
スバルの工場横に直売所作って売れば良い
整備は近所の民間工場に頼むし
ナビやらはネットが安い
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:37:36.27 ID:CvvnKHQo0
テンロクMTAWDで先月納車だったんだけど、
今日ふと思いついてボンネット開けたら遮音材が貼られてなかった。

遮音材ってCVTモデル
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:38:49.13 ID:CvvnKHQo0
途中で送信してしまった。


テンロクMTAWDで先月納車だったんだけど、
今日ふと思いついてボンネット開けたら遮音材が貼られてなかった。

C型でのボンネットへの遮音材追加ってCVTモデルだけの話だったの?
それともMTモデルもついてなきゃおかしいの??

詳しい人誰か教えて・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 11:45:35.99 ID:aMBAgJVt0
テンロクモデルは付いてない
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:04:26.21 ID:93swVYoH0
>>645
1.6と2.0では遮音材の有無の違いがあるのかー。

それじゃ、1.6と2.0では天井とかの遮音も違うのかな?
よくここで天井の雨音がうるさいって書き込みがあるけど、
うちの2.0は、普通の雨だとそこまでうるさく感じないんだけど・・・。
高架から大きな水滴が当たった時などは、さすがに響くが。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 12:51:39.83 ID:RlS/9DYKO
1.6と2.0は維持費同じなんだよ
燃費変わらない

2.0には下回りにカバーが付いてる
1.6にはなにも付いてない
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 15:45:11.09 ID:GYfFKkCH0
>>647
天井の遮音材は1.6も2.0も変わらないと思う。
燃費の為に鉄板厚を薄くして軽量化狙ってるのかしらないけど
大衆車クラスの天井からの遮音は最近の車ほど酷いとはよく聞く話。

>>647
>1.6と2.0は維持費同じなんだよ燃費変わらない
そそ。
エンジンや装備内容差や燃費を考えれば1.6AWDが一番割高なんだから
契約前にキチンと説明すれば多くは2.0選ぶと思う。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 16:41:02.43 ID:Q0WGLEa60
スポーツ2.0i-Sアイサイトの納車待ちです。
STIのブレーキパッドに交換したいなと思ったんだが、webサイトを見るとないみたいだ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 16:51:48.53 ID:6CkIaqBQ0
>>644
ボンネット遮音、1.6CVTは付いてるから、ミッション音対策なんでしょうね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:05:18.57 ID:cFCZDG7Q0
>>644
たしかG4は無いとか
スポーツは有るよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:17:59.99 ID:CvvnKHQo0
>>645
d
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 17:20:17.27 ID:CvvnKHQo0
>>650
CVTモデルだけなのかな。d・。

>>651
えっ!?スポーツついてるの??
CVTモデルだけじゃなくて?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 18:35:55.10 ID:YliF5bPei
維持費w

車持ってないヤツとわかる書き込みが混ざってるなw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 18:40:44.47 ID:bBJklFFE0
>>130
2.0iアイサイト、地方乗り
通勤に150号線を使っているけど、帰宅時には家に着くまでにそのくらい行くよ
ただし自己中エコ運転をすれば
大抵15km/l前後
田舎バイパスを80q前後で15分も流せば20km/l行く

しかし、夜はロービームの照射距離が短くて山道を走るのは怖いな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 18:46:34.68 ID:NB/Y1iC60
>>655
せっかくHIDにしたのに暗すぎじゃねーか?
雨の日なんてライトついてるかどうかもわからん、フォグも同じく
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 19:02:15.87 ID:bBJklFFE0
>>656
HIDなのに暗いね
インプレッサスポーツの前に乗っていたシビックsirの方が遠くまで見えた気がするよ
今度上向きに調整してもらうつもり
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:36:46.85 ID:kZnzSExq0
ヘッドライト上向きに調整するのはいいけど、基準値ナイに収めとけよ(´・ω・`)
このあいだ眩しいヘッドライトの奴の右折ウインカーが見えなくて焦ったぞ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 21:48:25.64 ID:95r2w/Ux0
田母神がVTRで、それをいっせいに批判するのって
議論として不公平だよね

この場に呼んで討論しよろ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 22:41:50.03 ID:sm0Cb/U30
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/18(日) 23:52:26.69 ID:gN12qQud0
>>653
マニュアル車はエンジン音が
ある程度は聞こえないと運転しにくいよな
ノッキングしかけてる音とか判断しなきゃ危ないし
まぁ、おれはCVTインプ乗りなんだけど
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 00:50:12.88 ID:nxxzEVmU0
自分と同じでHID暗いと感じてる人がいたか
ディーラーで基準値ぎりぎりまで調整してもらったけど変わらず暗いわ
リフレクターの問題なのかなあ

フォグを明るいやつに変えたら見やすくはなったけど
HIDオンリーで山道を走るのは正直怖すぎる
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 01:34:08.59 ID:d99DoVu/0
今日納車だったけど
寺で傷とか見てくださいと
言われ適当にみてたんだけど
右のリアのドアのところに塗装の
傷をハケーン!営業タジタジに
なって汚れとか言い出して
でも取れずで…
こんな時ってどーします?
納車は取りやめになったけど

長文すいません。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 02:04:40.37 ID:UkWBWQpI0
>>663
そりゃ金出してるんだし納得いくまで直して貰わないと納車拒否るよ
そこら辺ディーラーの責任なんだし
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 02:08:13.77 ID:xfBZNsln0
俺なら汚れとか言い出した事を店長呼び出して伝えて営業変えさせるぞ。
無能な営業は付き合っていてほんと疲れる。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 02:23:44.30 ID:AAOOOGvT0
店長がクズだから営業も平気で「汚れ」とかでごまかそうとしちゃうんじゃないだろうか
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 02:29:11.95 ID:w2+L3eww0
>>661
お前のCVTはノッキングするしなww
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 02:36:19.27 ID:ITKUUsFL0
ロービームはハロゲンだろうがHIDだろうが40m以上先を照らしてはいかんのだぞ
だからおれはHIDにはしなかった。無駄だからな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 03:05:21.66 ID:bOUPbjKz0
ロービームが暗い感じなのは左右方向に広く照射するため前方の光量が相対的に少ないかららしい。
暗いといっても外灯が無い田舎道では十分視界は確保できるし、左右に広いのはむしろ安心感がある。
対向いなければ原則ハイビームを使えば良いしね。

自分は完全な街乗りなんで点いてるか点いてないかも判らなくなる暗いHIDには正直困っているが・・。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 04:03:39.10 ID:kHBxtvSE0
スバルもコースティング機能導入すればいいのに
海外じゃポルシェ911にもある機能
アクセルを離すとクラッチが切れエンジンブレーキがかからずMT車のように惰性で走行できる
エコ系の車ではクラッチが切れると同時にエンジンも停止する車が多い

言わば自転車のような感じでパワーを落とさず合理的な低燃費走行ができる
そもそもブレーキを踏んでもいないのにブレーキがかかることに違和感を感じていたのでこういう機能は有り難い
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 06:38:23.97 ID:T+wUQaaR0
明るいHIDに交換したい
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 06:54:57.96 ID:b1IfOW050
>>670
コースティング? 俺車に疎いから初めて聞いた言葉だけどエンジンブレーキ
効かなかったら危なくないの?
下り坂やちょっと減速したい時にも頻繁にブレーキペダル踏むの大変じゃない?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 06:55:14.35 ID:Ilca3Ydf0
>>670
インプレッサの絶妙なエンブレの価値がわからない奴がいるとは……
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 07:02:57.82 ID:1UoOXeaU0
俺は55Wの社外HIDに変えたよ
光軸調整済み
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 07:34:41.63 ID:JNN48ecQ0
>>663
個人的には
「今日これに乗って帰れというなら今後そちらで受ける整備など全てタダにしてもらう(念書を取る)」と言ってみて
OKなら乗って帰る
常識的な対応としては「チェンジで」
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 08:42:30.84 ID:QODySQX20
>>673
同感、2.0AWDのエンブレ加減が俺には絶妙だわ。
ブレーキを踏む回数が減る。

コースティング機能があっても、アイストと同じで俺は使わないな。
少し燃費が良くなっても、その分ブレーキパッドの減りが早くなりそう。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 08:56:17.06 ID:9sXGIBN50
まだ試乗レベルだけど、インプレッサスポーツのエンブレに特に違和感はなかなったなぁ。

時々代車で乗るトレジアは効き過ぎと感じるけど。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 09:47:01.68 ID:je2GV58p0
もう慣れたけど、効きすぎると思うことは結構ある
そんなときは手動でN入れる

まぁケースバイケースだし
エンブレ全部なくなったらそれはそれで不便だと思うかも知らんし
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 10:03:06.62 ID:SuDYG09A0
カーメイトのGXB260に交換したら明るくなるよ、ちょっと高いけど
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 12:12:52.53 ID:Ly8M5Zyj0
ちょうどよくエンブレ効いてる感じ 2.0AWDアイサイト
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 16:44:44.80 ID:+5s6ZJDp0
>>674
具体的に型番教えてくれると嬉しい。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 17:11:25.14 ID:xfBZNsln0
ずーーーっとリアハッチ辺りからカタカタいってたのにディーラーに
持っていこうと思ったらピタリと止まりやがったw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 17:11:56.91 ID:1VrVn+5i0
>>669 ついてるのかどうかわからないんなら、付けなくても大丈夫なくらい周りが明るいということだ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 18:29:30.02 ID:1UoOXeaU0
>>681
Amazonで8000円くらいのキットだったと思うけどメーカーは忘れた。
インプのロービームの型はH11だからそれだけ間違えなければ、色とワット数は好みだけど55Wだとかなり明るい ただし光軸調整必須
何万もする純正HIDより断然明るいし、万が一壊れたときの交換費用も安い
まぁめったに壊れないけど
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:24:51.48 ID:DWDVHy+m0
>>682
開閉の具合で鳴ったり鳴らなかったり鳴り方変わったり、自分の場合雨の日は鳴らなかったよ。嘘みたいだけど真面目な話。
それ多分ハッチゲート調整で治るヤツだから音しなくてもDに相談すれば意味は通じると思う。
自分も治してもらった。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 19:40:15.88 ID:euepkL/m0
インプのエンブレとフットブレーキの効き具合が俺にはすごいしっくりする。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:23:26.96 ID:pmnqJkuM0
>>632
>リアののっぺり感を解消したくてカーゴステップパネル検討中なんだけど
>あれってカッコ悪いですかね? 付けてる人見たこと無いんだけど・・

カーゴステップパネル着けてるけど、たしかに着けてる人を見たことがない。
ステップがほぼ水平なので他車からは見えにくいのもあるかも。
個人的には見た目のアクセントになるし
大きな荷物を一人で降ろしたりするときに便利なのでつけて良かったと思ってる。

合うかどうかはボディーカラーにもよるんじゃないかな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 20:27:16.27 ID:AAOOOGvT0
カーゴステップパネル、重い荷物とかの積み卸しで一度バンパーの上に乗せられるから楽そう
でも見た目重視なら別の物の方がよさそうとも思うな
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:27:29.29 ID:7AGN5gX60
エコタイヤ履かせてたんだけど、どうも転がりすぎて違和感を覚えていた
大枚はたいてスポーツコンフォートタイヤに履き替えたら全ての面で上回っているし
エンブレもしっかり効いて気分良し
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/19(月) 22:38:40.28 ID:RjwVbS9/0
そんなヤワなもんじゃ無いのは分かってるけど
CVTでの強いエンブレは千切れそう
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 07:44:51.98 ID:gKgHwiZ50
旧来のギア式なら壊れないイメージなのか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 08:18:33.64 ID:8TfGfo2iI
stiスプリングつけた人感想お願いします。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 16:58:45.66 ID:MVUrT7Fp0
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 19:52:34.64 ID:Tv0c7ilk0
GP3ってオイルの固さはどのくらいの入れるのですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 20:40:27.54 ID:ghTQ4B0G0
0W-20 5W-30〜40 がメーカー指定
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/20(火) 22:37:21.78 ID:cF0j6QDf0
0w-20辺りのやつから5w-30くらいまでのでいいと思う
以前シャレで15w-50とか入れたことあるけど
確かに高粘度のおかげか音は静かなんだが燃費がクソ悪くなって1回でやめた
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 00:51:27.99 ID:1l0PJyzY0
スバルのプレアデスってオイル入れてる人いる?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 06:00:32.08 ID:Kwcf/irq0
>>697
昔からある方ならあれはターボ用
NAだとフィーリングが重くなる以外は純正5w-30と変わらない
新しい方の0w-30は距離乗ってもフィーリングがあまり変わらないのに汚れは純正より汚れてような感じになる
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 10:07:09.84 ID:2U4Fd/Su0
ダイヤトーンサウンドナビに純正オプションのクラリオンスピーカー付けてる人いませんか?
ボーカルが何かバラけて聞こえるというかなんというか・・・
カーオーディオに詳しい友人に聴いて貰ったら「これおかしくね?」と言われたんですが・・・OTL
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 10:25:31.22 ID:kpjLWpu30
富士重、次世代インパネに切り替え 安全と操作性両立
http://www.netdenjd.com/

次期インプレッサから導入かな?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 10:34:10.40 ID:r7HLOqaK0
>>699
サウンドセッテイングで運転席に合わせてあるから助手席だと変に聞こえる、
もしくはサウンドセッテイングがちゃんと出来てないとか?

自分はサウンドナビと標準スピーカーで契約して納車待ちなんたけど。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 11:56:03.37 ID:jpxg62Bf0
>>699
ウーファーとツイーターの位相を調べた方がいいかも
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:25:08.00 ID:gOZY5HIXO
>>700やプラットホームも新しいのが出来たってニュースもあったし、意外と早い時期にフルモデルチェンジがあるかな?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 12:48:23.59 ID:BIOUpT/A0
D型としてビッグマイナーチェンジなんじゃないの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 13:02:21.25 ID:4qsUR8310
>>699
後ろの席に座って運転席後から助手席後に移動しながら音楽を聴くと
真ん中辺で音がひっくり返る?というか妙な感覚があったら位相が逆になってるよ。
ま、聴いてて気持ちが悪いなら逆接の可能性が高いね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/21(水) 15:59:07.42 ID:2U4Fd/Su0
レス頂いた方ヶThx
>>705
逆接ってサウンドナビとスピーカーの配線が間違ってるってことでしょうか?
ボーカルがフロント+ツィーターの全てから聞こえてエコーが掛かってるというか
反響してるというか聴いてて違和感感じるんですよねぇ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 00:46:09.88 ID:AYDiiHN10
持ってないからどんなシステムか知らんけど
それはツィーターの音量が大きすぎるんだよ
試しにツィーターに布でも被せて音量落として聞いてみればいい
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 02:42:02.62 ID:vUKNjyMs0
D型が気になるけど車検通すのもなんだし決めてしまったよ
納車が待ち遠しい
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 08:46:49.36 ID:wyuOhIy80
>>706
サウンドセッテイングちゃんとやったの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 09:23:23.39 ID:Xk91s9bt0
>>709
デラOPダイヤトーンなら専用タイムアライメントデータ付だからやってると思う
第一、初期セッティングでそれやらないと次のスピーカー構成なんかの項目に進まないし
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 13:41:56.89 ID:vUW07ddo0
バンパーを擦ったんだけどディーラーで直すと高いかな?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 18:39:30.70 ID:mU+ut/my0
DOPなら逆接続は考えにくい。
サウンドナビの音質調整機能一切を止めて確認を。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:02:19.51 ID:2WkzPmYw0
http://www.rbbtoday.com/article/2014/02/19/117020.html

この記事の人、かつてはボルボやプジョーオーナーだったというのに、
なんでアイサイトにしなかったんだろう。
1.6Lは「エンジン音やロードノイズも少なく満足してる」そうだけど。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:04:54.79 ID:Q2DHlTHO0
A型糊なんだけどC型は砂を巻き上げるシャリシャリ音はしなくなったの?
最初あれにはびっくりしたんだけど・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:47:48.30 ID:iBCcu0Hf0
>>714
自分はB型糊だけど舗装道路しかない都市部だから
砂を巻き上げる音なんて判らないなー(棒
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:51:57.75 ID:vVCJ8nLt0
>>711
バンパーくらいそのままでいいじゃん別にサビないし
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:52:54.48 ID:XF/xZf2U0
>>714
何それ?10年前のうちの軽トラでもそんな音しないぞ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 20:57:44.30 ID:gICD+ZDR0
路肩だけ濡れてるような道だとわかりやすい
雨上がりはまぁ聞こえるもんだろう
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 21:05:28.61 ID:1DUpTtbk0
鳥取県民なんだろ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 21:12:56.83 ID:4WRaMihk0
東京だってあの大雪の後とか路面がジャリジャリですごい音したしな。
スペアタイヤ入る場所にフェルト貼って対策してるってのをみんカラで見た気がする。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 21:14:02.35 ID:Q2DHlTHO0
気のせいじゃないと思う
みんからでもタイヤハウスに遮音する人がいるくらいだから

>>716
バンパーってそんなモンなんだけど、キズがあるときになる
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 21:17:19.95 ID:+NnMqE710
>>721
スポーツのリアバンパー交換の見積もり出したことあるけど、
バンパー単品で5万、交換費コミで+1万くらいだったよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 21:54:05.80 ID:BQ7o7cBy0
カローラとインプレッサとだったらどっちが良いの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:00:36.80 ID:p5pijQuy0
トヨタ、日産の小型セダンって高くないですか? カローラ、アリオン、プレミオ、シルフィ、ラティオ軽自動車並みのタイヤサイズでCVT、トーションビーンにドラムブレ... - Yahoo!知恵袋 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10127253955
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:33:34.79 ID:a/DC7Ub/0
前車ではいつも砂や小石を巻き上げるしゃりしゃり音がしてたよ
タイヤはDIREZZAだった
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:38:12.19 ID:YnzJp2fw0
>>723
試乗してみて決めればいいと思うよ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:42:40.56 ID:gICD+ZDR0
カローラアクシオはクラウンのお下がり装備があるから内装は有利
インプの内装は見た目の質感こそ上等。装備面は必要最低限
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/22(木) 22:52:56.05 ID:0KCDsjAW0
>>714
アンダーコートの有無で相当変わりそうだな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 00:11:57.28 ID:baQM4voh0
アンダースコートの有無に見えたとかそんな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 02:50:07.52 ID:yJp7qfR10
タイヤハウスに遮音処理が何もされてないんじゃなかったか?
砂利巻き上げるとカラカラカラカラっていい音鳴るよw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 08:53:47.15 ID:ZEpLLNi60
>>711
板金屋さんの簡易修理なら1万しないんじゃ?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 11:57:02.07 ID:kKVblL+6I
スプレーするだけのタイヤハウス遮音材が売ってたはず
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 12:00:25.15 ID:U/uhI9XDi
それで変われば良いね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 14:32:11.64 ID:RJMt3Ml30
>>721
俺もバンパー擦って塗装がはげて黒い樹脂見えてる
擦った頃は直そうと思ったけど慣れたら「又擦った時に一緒に直そう」と思うようになった
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 15:08:15.03 ID:8v6IsvmV0
タッチペン買ってあるから自分で直そうかな
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 15:42:44.17 ID:0JXHCuiG0
俺もタッチペンで塗ってバンパーガード貼った
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 17:22:57.75 ID:/YAruQvd0
自分も極細のコンパウンドで磨いてタッチペン。
注目すれば補修まる分かりだが、
目立ちはしないので遠目で見れば判らん程度。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 17:24:51.22 ID:0AMWVK9Ai
レヴォーグ試乗してきたけど、うん
明らかに違う車だった
2.0に加速の良さと静粛性高めた感じ
内装はそこまで違わないしどうでも良いけど この1.6DITをインプに搭載できればかなり強い気がする
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 17:51:43.67 ID:yJp7qfR10
1.6DITでおそらく今の2Lより燃費良くなるよね。扱いやすさも燃費も
良くなって言い事尽くめ。はよのせろ!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 19:16:01.50 ID:gouC4FVv0
なんでもかんでもインプレッサに持って来たら他の車種の存在する意味がなくなる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 19:35:31.23 ID:/rs8FbIZ0
エンジンはまあ良いとして
1.6にアイサイト載せろ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:04:08.10 ID:+Zj0/cHg0
廉価車には過ぎた装備ですから…
分相応とゆうことで…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:35:16.97 ID:2/Cy+p860
インプ標準スピーカーの音が悪いってあったから家のPCスピーカーと同じ曲を聞き比べてみたけど、雲泥の差だなこりゃ・・・
夏のボーナスでケンウッド辺りを狙うか・・・
余裕があればダイヤトーンにしたいけどさ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:36:50.15 ID:OGAedWzHi
6スピーカーなのは評価できるけどね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:39:26.48 ID:9h3aM01u0
>>743
感謝デー価格で買うのが一番だよ>ダイヤトーンスピーカー
ドア外しの取り付けも安心して任せられるし
純正品扱いだけに保証も付くし工賃だって安い
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:43:44.78 ID:yJp7qfR10
オーディオ関係はDで頼むと外注出すのかな?Dの整備に
音の設定とか無理な気がするけどw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 20:54:51.20 ID:8v6IsvmV0
標準スピーカーの性能表ってどこに書いてある?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:00:40.51 ID:XdB5Xpf8O
2年後のFMCで
気筒休止直噴1.6乗るからレヴォーグ超える
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:02:31.47 ID:9h3aM01u0
>>748
そこまでして燃費求めるならトヨタHV買うわ・・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:07:23.80 ID:w6KFsLHCi
>>749
基準が厳しくなるからカタログ燃費稼がないといけないのよ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:26:00.06 ID:luy0YDG30
え〜っと。インプのCMタレントって杏だったっけ?

女優・杏、インプレッサ、スイフトに続いて出演したCMがコレ
http://response.jp/article/2014/05/23/223838.html

スバルからスズキに乗り替え・・・拙僧というものが・・・

インプが売れてんのは、お前のお陰じゃねーから・・・勘違いすんな!?

アン マーグレっとって言うだろ?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:36:40.27 ID:3B0Ue3/n0
>>751
CMタレントになんで節操が関係あるの?
スバルのCM出たらほかのメーカーのCMに出ちゃいかんのか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:44:23.89 ID:5+jBf6Sj0
インプ君かわいいよ〜
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:52:39.54 ID:luy0YDG30
鈴木にしろ大発にしろ、競合車種が被ってる訳ではないが、同業他社のCMを引き受ける
って神経が分からん。
本人の責任ではないだろうが、所属事務所と広告代理店が無能だとは思うわな。

>>752は、無問題と強弁するなら、倫理も道徳も○○喰らえって主義なのかい?

えっ? ざ、ざいニ・・・・左様ですか、さようなら。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 21:53:18.57 ID:0JXHCuiG0
寧ろインプレッサが杏の人気に火を付けたとも言える
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 22:56:06.47 ID:baQM4voh0
倫理とか道徳とかいうような問題か・・・?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 23:09:13.14 ID:BEy4z7Ix0
変な人はさくっとNGにでも打ち込めばいいだけ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 23:11:56.63 ID:3B0Ue3/n0
>>752
面白いね、君。
ま、なんの確証もないままざい二なんてほざいている時点でどうでもいいや。
現在の契約事情を知らなすぎだな。
同時に他メーカーのCMに出てるわけじゃないだろうに。
ま、どうでもいいよ。話にならん
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 23:19:55.13 ID:ydXa4ndB0
専属契約でもしたというなら別だが全く同時期に競合車のCMに出たわけでないのに目くじらは…
古い話だが1990年頃は小泉今日子をCMに使うと売れ行きが上がるという伝説が有った
車関係は1989年ホンダ・タクト 1990年オートザム(マツダ)・レビュー 1998年スズキ・アルト 2006年 スバル・ステラ
しかし、レビューは大して売れず小泉今日子の伝説を壊してしまった。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 23:25:52.03 ID:nGkujOi60
久しぶりにひどい自演をみた
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 23:31:08.78 ID:P4oSKFj/0
>>752
>>758
ID:3B0Ue3/n0
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 23:31:31.14 ID:iJFKHoI60
>>752,758はただのアンミスだと思うぞ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/23(金) 23:40:10.67 ID:nGkujOi60
えっらそうに書いてるのに間抜けなミスするというギャップが面白いんじゃないかw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 00:13:36.41 ID:z4c2huhk0
>>742
そのうちカローラに載せる気だろコノヤローw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 00:41:10.38 ID:4HaJIGty0
>>758
やあ、八平さん!あのね、今夜のボケはそこじゃないんだよ。
ホントにツッコンで欲しかったのは、アン マーグレットのほう。
http://www.youtube.com/watch?v=Mvh_NnPEpq4

ワシの理想の・・・もう・・・どうでもいいや・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 01:01:13.65 ID:4HaJIGty0
スバルCM出演タレント
http://matome.naver.jp/odai/2137306475442692001?&page=1

振り返ってみると、なかなか豪華なタレントを揃えたもんだな。
公私で問題を起こさなければ、もっと活躍できた人もいたのに・・・

サワちゃんとか、メイサちゃんとか・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 01:05:18.63 ID:xJwFGtrB0
GP購入検討しています。
ハロゲン車にHID車のヘッドランプユニットをポン付けするだけで
HID化できちゃうのかな?
端子の形状が全然違ったりしないのかな。BHレガシィみたいに。

HID付けるとウォッシャーがセットでついてくるけど
ウォッシャーはいらないし濃色ガラスもいらないんだ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 01:51:51.95 ID:quZ5o5c10
スバルの社長が次世代プラットホームは2016年にインプからと明言した
と言うことは現行型はあと2年で終了する。
あと2年しかないから今年のMCで1.6DIT追加、レヴォ顔に変更、アイサイトver.3にすれば
2年間戦えるだろうな。てかかなり売れそうだな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 02:12:50.46 ID:4HaJIGty0
>>768
節子。それインプやない。レヴォーグや。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 02:25:54.02 ID:qnuJXe9J0
>>767
http://response.jp/article/2014/05/10/222900.html

「インプレッサからアウトバックまで統一プラットフォーム化する」とは言っているが、
次世代プラットフォームはインプからとは言ってない。
次世代の第一弾はVIZIVでしょ。

その1年遅れくらいでインプじゃないか。
新エンジンはすべて直噴化、リーンバーンにするそうなんで、
燃費だけはレヴォーグ1.6にインプ2Lでも上回るでしょ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 02:27:18.84 ID:qnuJXe9J0
スマン
>>768だった
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 02:32:00.35 ID:4HaJIGty0
>>771
ハ、八兵衛wwwww
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 02:48:23.77 ID:DmMpTB8b0
MT乗ってる人に聞きたいんだけど、ジャダー出るよね?俺だけ?

あとシンクロメッシュどこまで積んでるのか教えて欲しい。シングルコーン??
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 10:49:18.95 ID:Y6PIHF/60
>>770
プラットフォームを共通化って、面白くない車が生まれそうだな。トヨタみたい
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 11:35:17.87 ID:ST2HAHo/0
共通化はインプユーザーからは不満出ないだろうけどレガシィユーザーからは
不満が出そう。「インプと一緒かよ!」ってw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 11:43:56.20 ID:UjCvI/870
>>774
今時プラットフォーム共通化してないメーカーはないだろ

1.6LDITなかなか良かったな
CVTをレヴォーグ用にチューンしてるってものあるんだろうけど
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 14:05:52.14 ID:OgWBPiH/0
GP3がこれから納車なんですが、
スピーカーってフロントx2、リアx2の
合計4つが純正で着いてくるんですよね
それでスピーカーを変えようと思っているのですが、
皆さんどのメーカーのスピーカーを着けていますか?
出来れば、レビューもお願いします。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 14:46:43.89 ID:qnuJXe9J0
吉永社長の発言通り、2016年から次世代統一プラットフォームになり、
エンジンも全車直噴化、リーン燃焼を採用して燃費を高めるなら、

2年後かもしれないインプのフルモデルチェンジを待つ人も出て来るな。
そこで当然新アイサイトも搭載されるだろうし、
燃費もスカイナンチャラを超えるでしょ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 14:50:21.15 ID:0eDa1LoG0
現行でもOEM車以外は共通プラットフォームなんだがな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 14:54:28.20 ID:JDn86Yri0
>>777
パイオニアとケンウッドのスピーカーなら純正位置にツィーターを入れ替え可能
入れ替えじゃなくてもいいなら好きなスピーカー買えばいい
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 15:53:28.88 ID:OgWBPiH/0
>>780
ありがとうございます
パイオニア スピーカー TS-F1720S
パイオニア インナーバッフル UD-K525
パイオニア トゥイーター取付 キット UD-K211
にしようと思います
納車前に、付けてください!って持ち込んだら
サービスで付けてくれたりってできると思いますか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 16:04:14.80 ID:DCT7Evwb0
勘違いしている人へ念のため言っておくけど、>>770のニュースは
次世代からプラットフォームを共通化するという意味ではなく、
共通プラットフォームを次世代化するという意味だよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 16:30:38.63 ID:PVegBtXc0
>>781
基本的に持ち込みは工賃倍じゃないかねえ。
聞きたいことも決まってるなら、店に直接聞いてみなよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 17:04:29.48 ID:mUNDhzFi0
>>777
一応追記しておくとアルパインにもツイーターの取り付けキット(レガシィ用とある)があるよ
聴く音楽にもよるけど
パイオニア 明るい  ケンウッド しっかり  アルパイン しっとり なイメージがある
もうパイオニアに決めているならそれでいいけど
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 17:33:44.38 ID:JDn86Yri0
>>781
交渉中ならディーラーに取り付けもサービスでやってもらうように交渉できただろうね
契約後ならディーラーで工賃5000〜15000円ってとこじゃないかな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 17:40:33.39 ID:OgWBPiH/0
>>785
その可能性が高いですよねー
自分でやることにします
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 17:58:29.00 ID:dXAPJ7Wv0
>>773
インプのMTは乗っていないけど、前車フォレのS/20の5MTに乗っていた頃
冷えている時、湿度の高い時は必ずクラッチからジャダーが出ていたよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 19:29:48.21 ID:cdkTkpya0
スピーカーを交換するならALPINEがいいと思うけどなー
ま、好みもあると思うけどw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 19:33:02.33 ID:4WiUkMUU0
アルパインのなかでもいろいろあるのにメーカーで語るとかないわ
試聴したら一番良かったのが候補に全く考えてなかったクラリオンだった
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 20:24:38.06 ID:GxYsEzC40
>>786
自分もそのスピーカーに自分で交換した。
自分でやった方が楽しいし、なにより半日遊べる。
みんカラとかにかなり詳しい交換レポートが複数あるから参考にするといい。

4スピーカー仕様ということだから配線情報がないとツイーター線の「+−」が判らない。
事前に営業に配線色の情報を貰っておいた方がいいよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 20:38:42.91 ID:cdkTkpya0
>789
なるほど、そういう方法は有効ですね。
私のように思い込みがあると、
「ALPINE=イイ音」
みたいな意識があるので正常な判断が出来ない可能性大ですね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 21:13:03.79 ID:OgWBPiH/0
>>790
みんカラ見てみます
配線情報は頭にありませんでした
参考になります

オーディオはクラリオンの2DINにしたのですが
出来ればパイオニアにしたかった
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 22:23:55.56 ID:mUNDhzFi0
>>789
メーカーごとの傾向だよ
確かに、製品でさらに違うけど
俺はDDL-R170Sをデッドニングと一緒に付けた

>>792
ツィーターは車体側のラインが赤と白だから、普通なら赤が+ラインになると思う
※ロットによって違うかもしれないけど
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/24(土) 23:27:34.76 ID:wtKIsCII0
>>793
A型では運転席「白/黒 赤/黄」 助手席「赤 茶/白」となっていた。
手元に純正ツイーターが無いのでどっちがプラスだったかはちょっと思い出せないが、
少なくとも両者の赤系は逆になっているので赤系がプラスというのは間違いと思う。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 00:00:25.99 ID:zM8JcmF10
日本の車両の場合、基本的に赤がプラスって事らしいけれど
実際に調べてからの方がいいよね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 00:05:48.36 ID:gIXrgl7i0
           /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 00:58:48.10 ID:0yZ05Zaz0
カローラやラティオを買うぐらいならインプレッサ買った方が良いわ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 08:11:05.37 ID:wpz5H/OX0
スピーカーを替えたいけど、資金がないのでイコライザーを弄って誤魔化してるw
富田勲のシンセクラッシックを主に聴くんだけど、ディーラーOPではどのメーカーがいいんだろうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 08:31:09.73 ID:ulNWZCpK0
そういや純正OPのダイヤトーンのツィーターも
純正位置に収まる取り付けキット付いてんだね。
市販の奴はオンダッシュ取り付けだけだった筈だけど
次(夏ごろ?)の感謝デーでサウンドナビに交換する予定だから
ダイヤトーンのツィーターとフロントスピーカーも入れちゃうかなぁ…
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 12:26:50.14 ID:iqCctpxk0
MFD読みで外気温12度、油温91度、
OBDII読みで水温92度、エアコン暖房一切オフで
アイドリングストップ作動しなかったんだけどこんなもんだっけ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 13:54:51.79 ID:FgD7Ced80
>>860
バッテリー弱ってるんじゃない?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 13:55:53.67 ID:FgD7Ced80
スルーパスし過ぎた…
>>800宛です
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 13:57:20.87 ID:AHkI2WwL0
G4購入予定
カラーがブラックかブルーで迷う
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 14:06:58.04 ID:xsTRrpq30
>>800
良かったじゃん逆に
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 14:12:54.29 ID:UJ2eapa40
ダークグレーメタリックは写真で見るとダサいけど実物はかっこいい
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 14:25:57.56 ID:DwBHTK8+0
俺グレーだけどカッコいいって言うか渋い色だと思う
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 14:55:06.96 ID:QP6vSapB0
ダークグレーはi-S限定なら格好イイ。
ホイールが地味だったりフォグ周りのメッキがないと、
良さがでない色だと思う。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 15:12:51.54 ID:YpQDjrHci
タイヤサイズ小さいよな・・・
さらにアイサイトがあるとサイズアップもできないし・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 15:21:06.66 ID:HhO1M0dy0
もちろん16インチが正統派だと思う
でも15インチの適度にマイルドで
ゴムまりみたいな乗り心地が嫌いじゃない
のは俺だけ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 17:06:05.36 ID:VrgVZ6It0
BRZの16インチホイール使ってインチアップ考えてるんだけどやってる人いる??
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 17:27:32.01 ID:cy5C6VWJ0
おまいらブレーキパッドどうしてる?
なんでSTIはブレーキパッドを出さないんだ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 17:41:37.68 ID:rZzaO/yq0
買った状態でついてなかったの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 17:55:00.25 ID:cy5C6VWJ0
>>812
現在スポーツの納車待ちです。
STIのサイト見ても載ってないから気になったんですが、
もしかして標準でSTIのパッドなんですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 18:27:35.69 ID:9EZpXaN00
必要ないからじゃね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 18:47:01.53 ID:bldLpVfI0
公道でブレーキパッドとか
かんけーねーし
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 19:05:14.09 ID:cy5C6VWJ0
>>815
確かにそうだけど、
気分でSTIのブレーキパッドを付けたかっただけなんだよう。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 20:05:44.50 ID:sgfsbt1M0
>>800
停止位置の勾配がキツイとか、ハンドルが45°以上切れているとか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 20:13:51.06 ID:lMP/ONfi0
2.0i ES乗りです。
純正タイヤが磨耗したらインチアップを予定しているのですが、
アイサイトに影響しない17、18インチの時の詳細(幅とか扁平率)がわかりません。
メーカに聞いたら教えてくれますか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 20:19:29.76 ID:wR5+xB8p0
>>816

書いとけ STI
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 20:24:55.67 ID:xaDzwNqk0
昔のスバルのパッドは効き重視でダストがすごかったから街乗りならアフター(STIを含む)のほうがダストが少なかった
今は純正でもダスト少ないからフィーリングに不満がなければ街乗りなら純正で十分
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 20:35:12.62 ID:rZzaO/yq0
>>813
ああ
「STIの」がいいのね
びっくりしたわ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 22:14:51.55 ID:VDSgZ5rV0
パイオニア TS-C1720Aというスピーカーをカーオーディオショップで取り付けてもらったよ
インナーバッフルとデッドニングがセットのパックで59800円だった
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 22:38:41.93 ID:6ggmtD5F0
みんな結構オーディオこだわるんだな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/25(日) 22:49:47.82 ID:rZzaO/yq0
車内ではラジオだけなので
みんなのこだわりには感心する
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 00:12:16.94 ID:mJPIYpY40
>>824
ラジオ音声でもデットニングとスピーカー交換するだけで結構変わるぞ

MCが自分の目の前で喋っててその後ろで音楽が流れてるのが分かって
まるでスタジオの中に居る錯覚に陥るよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 00:12:31.50 ID:o9LY/li80
おなじくラジオしか聞かないし渋滞嫌いで遠出とかあまりしないからナビ切ろうかどうか迷ってる
でもバックカメラは欲しい気がして迷いまくり

ベースキット(ドアバイザー)が8万とか高く感じてしまうなぁ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 00:15:38.78 ID:yKEmeJf60
バックカメラはMFDに映せるから問題なし
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 07:27:37.96 ID:P4XCMWIo0
デッドニングはレジェトレックスを大量に貼って穴という穴をふさげばいいってもんではないから注意な
カーナビ付いてるけど、道が混んでるときに抜け道探したり
MP3のリスト表示+直接タッチで選局が出来るオーディオとしてしか役に立ってないや
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 08:43:24.79 ID:3ISD7pOn0
>>822
ナビは何行けてるの?
メモリーナビ+純正6SPだけど音響セッティング次第で純正SPでもそこそこ聴けるよ??
まあ純正スピーカーの軽さとショボさ知ってると交換して当然なんだろうけど^^;;
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 19:01:53.42 ID:pwJMd09W0
自分はフォーカルのスピーカーをAピラーに埋め込んだ
まあ普通の人はそこまでやる必要まったくないね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 19:23:15.88 ID:2n91TD4f0
カーオーディオは左右SPからの距離を同じに出来ないから適度に割り切らないとダメなのよね。
モノによってはその差を埋めるDSPを載せているものもあるけど、
運転席で合わせれば助手席では差は調整した分だけ増すので実用的とは言いがたい。
SP交換とかヘッド交換くらいまで費用対効果で現実的なライン。
デットニングは施工状況で効果がマチマチだし、サービスホールも埋まるから一種の賭けみたいなもの。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 19:29:35.29 ID:L5eBwNOp0
MTモードは楽しいでつか?
坂道くらいしか登場シーンなかですか
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:13:31.79 ID:QQL9ENUw0
気分が高揚してマニュアルに切り替えたはいいが
アップが右か左か分からずあたふたしてるうちに
怖くなってオートに戻すのが私のパターンです。
(42歳♂)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:28:09.52 ID:N7Bureqm0
『日経Automotive Technology』は2014年5月20日、自動車メーカー9社の自動ブレーキ搭載車を集めて、
車両および人の認識・衝突回避性能を評価する「ぶつからないクルマ実車試験」の結果を発表した。
富士重工業の自動ブレーキ機能「EyeSight(ver.2)」が最高得点を記録し、スウェーデンVolvo社の「City Safety/Human Safety」とともに最高評価の“AAA(トリプルエー)”を獲得した(表)。

 試験の特徴は、対車両だけでなく、対歩行者の衝突回避性能を評価し、どのシステムが最も高い速度から対象物を認識して衝突を回避できるかを明らかにした点にある。
特に、歩行者への衝突回避機能を評価・公開したのは業界初の試み。
結果の詳細を2014年5月21日に発行する日経Automotive Technology 7月号に掲載する。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 20:29:59.32 ID:N7Bureqm0
2016年のインプレッサモデルチェンジでも搭載するVer3になったら
もっと差が開くな。
しかし、なぜにメルセデスは試験しなかったんだ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 21:31:34.00 ID:CvXXAdAI0
今日、大粒の雨が降っている中帰ったけど、まるでトタン屋根のような音だった・・・
コスト対策で仕方がないんだけどさ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 21:59:03.29 ID:VtVIX+Z40
優先順位

1.外観デザイン、サイズ
2.駆動形式(AWD、FF、FR)
3.ボディ剛性、足回り
4.ミッションフィール
5.エンジンフィール(トルク感)
6.シート
7.燃費
8.内装
-------本質の壁-------
・静粛性
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 22:05:42.40 ID:L5eBwNOp0
>>833
d(^_^o)なーる
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 22:54:13.00 ID:GbjNl0jS0
>>837

俺の場合は

1.駆動形式(AWD、FF、FR)
2.エンジンフィール(トルク感)
3.ボディ剛性、足回り
4.ミッションフィール
5.外観デザイン、サイズ
6.シート
-------本質の壁-------
・燃費
・内装
・静粛性
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/26(月) 23:59:24.16 ID:NslXXBEF0
1.価格(300万円以内)
2.ボディ形状(セダン限定)
3.走行性能(出力と足回り)
4.駆動方式(四駆限定)
5.デザイン
6.エンスタ必須
-------妥協できたこと--------
走行性能(実はもう少し馬力が欲しかった)
ミッション(MTが欲しかった)
カラー(そもそも黄色い車って殆どない)
サイドSRS
-------どうでもよかった----
燃費・内装・快適装備など
----結果的によかったこと----
アイサイトがついてきた
17AWカコイイ
オーディオレス
カラー(ダークグレーいいじゃん)
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 01:17:08.91 ID:NJabY7RS0
1.6と2.0、FFとAWD、MTとCVT の組み合わせでかなり違うクルマな気がするから選ぶのが難しい・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 02:12:49.47 ID:9F0K1Mg60
>>841
試せるならいくつか試乗するんだ
CVTだけど、代車で1.6AWD、試乗で2.0i ES、購入は2.0i FFで全部乗った印象違ったよ
どれを選ぶかはもう好みの問題だね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 02:35:59.54 ID:l0x/Q1P40
>>841
街乗り中心南国→テンロクFF
街乗り中心北国→テンロクAWD
お出かけ中心南国→2,0FF アイサイト
お出かけ中心北国→2,0AWD アイサイト
あくまでCVTありきで気にならなければそれでOK。
どうしても気に入らない場合はMT。

こういう選び方でいい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 02:54:52.08 ID:vwcWj3zu0
親は子供に
公務員か医療従事者に
なりなさいと言う

インプオーナーは検討者に
アイサイトにしなさいという

検討者は抵抗する
アイサイトなんかいらない

親は言った
追従クルコンは試したのか
それでもいらないと言うのなら
1.6FFか1.6MTに試乗しなさいと
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 03:09:34.13 ID:9cYy86IF0
あの追従クルコンとか超面白そう
だけどMTが欲しいので手に入りません
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 03:15:44.16 ID:DVEmzDDni
1.6と2.0比べて、何をどうとっても1.6の方が快適なんてありえないよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 05:13:23.06 ID:OzCZkRmW0
>>846
町乗りだと乗り心地は15インチには勝てない
特にリアシートだと顕著
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 05:15:52.25 ID:2RtWY+HW0
1.6はトルク不足だしスタビが・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 06:01:42.29 ID:Gq/259Af0
>>846
乗り心地だけは1.6圧勝。
会社の後輩が1.6i-Lだけどありゃ別物だわ。
1.6は過剰補強なし+15インチタイヤと良い意味で「緩い」。
2.0は16インチ+スタビ+αで悪く言うと「硬い」。
2.0i-Sなんて更に17インチなんだからお察し。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 06:40:59.10 ID:PFRbL6Sk0
1.6だってスタビつけられるし
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 06:57:22.98 ID:vwcWj3zu0
自分は1.6MTだが、
1.6の乗り心地は驚異的で
この価格帯の国産車としては
限界まで煮詰められてると思う

もちろん16インチも同じ。
僕には甲乙つけられない。
GP/GJで欧州車に追いついたと
言い切ります。

素材がとてもいいので
スタビやらタワーバーやら空気圧やらで
料理見てみたい
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 12:33:52.27 ID:TSsa5nEU0
16インチってそんなに違うもんなの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 13:13:28.38 ID:I1Q5tZXM0
15と16でも余程鈍感な人じゃなきゃ分かるくらい差はあるよ
扁平率10の差だけど、快適なのは確実に15
16は16で、15と比べると路面の感触が分かりやすいから、ドライブ好きな人は16が好ましいと思うかもしれない
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 13:26:26.17 ID:TSsa5nEU0
>>853
そうなんだ、ありがとう
6月に1.6納車で冬は15のままスタッドレスにして
来春になったら16にしようかなって漠然と考えてたんだよね
いいにしろ悪いにしろ体感できるなら面白そうだ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 18:00:54.70 ID:Q6zW1Coq0
1.6 と 2.0 ってスタビライザーやリバウンドスプリングダンパーだけでなく、
ディスクブレーキも違ってるんだな。
細かいところを見ると、意外と1.6はお得感がイマイチのような・・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 18:26:52.36 ID:I1Q5tZXM0
ブレーキは2.0のほうがジェントルに止まりやすいよ
同じ様に踏むと1.6はキュッと止まるけど、2.0はしゅーっと止まる
細かい加減は2.0のがしやすい
でも1.6でも十分良いよ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 18:41:26.26 ID:l0x/Q1P40
>>850
スタビつけられるの?どの製品??
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 18:46:06.59 ID:tJ+uxciX0
>>856
1.6は最後の停止するところのコントロールがしづらいかな?
とはいえ前車がカローラランクスだったので走りに関しては大向上で全く問題なし
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 18:56:16.38 ID:IHVHiND00
>>857
2.0についてるのそのままつけられる。Dに頼んだらつけてもらえるんじゃねーで
しょうか
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 19:05:22.79 ID:OzCZkRmW0
試乗するときに営業に運転させてリアシートに乗ってみたらいいよ
ドライバーはハンドルを持ってるから大した差には感じないかもしれないが
後ろに乗るとその差が無視出来なくなるから
自身しか乗らないなら関係ないけどね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 19:07:12.68 ID:GINAzc9j0
タイヤハウス付近からのカタカタ音が直らない… ディーラーにはこんな症状ははじめてとか言われるし 同じ症状に悩まされてるやついない?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 19:18:22.60 ID:y+M10gWD0
>>857
クスコも可
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 20:21:09.87 ID:+tt8+SBi0
クスコって何か、いやらしい物じゃなかったっけ?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 20:31:09.27 ID:zmpUV45n0
ペルーの
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 20:43:21.83 ID:+VCBImjz0
画像検索したらペルーのクスコ市ばっかりでわろた
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:43:53.94 ID:l0x/Q1P40
>>859
マジでか。いいこと聞いた。
スプリングとかも2,0のやつそのままつけられるの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:46:47.10 ID:l0x/Q1P40
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 21:49:15.02 ID:S9WJyZUi0
すみません、おたずねします。
1.6.MT.AWDを検討しているのですが、I-Sに付いているサイドスポイラーと
リアフォグは後付けできますか?探し方が悪いのか検索してみてもやってる人は
いるみたいなんですけど具体的にどうやるか載ってるサイトがないんです。
よろしければ、おわかりになる方助言をください。インプレッサ、スタイリング
抜群ですよね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:15:36.79 ID:5rUj75DN0
>>868
みんカラで1.6にサイドスボイラー付けてた人居た筈
部品代7-8万+工賃だったような・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:24:25.05 ID:4evaeupY0
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/27(火) 22:55:41.54 ID:S9WJyZUi0
>>869
ああ、それは見ました。今日ディーラーに行って聞いたんですが無理ですねって
言われまして… 販売店によって違いがあるみたいですね。
>>870
これは、個人でやるにはハードル高そうですねぇ。

お二方、ありがとうございます。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 05:45:31.93 ID:BGIuUCf60
>>871
車用品量販店とかでの取り付け依頼は出来ないのかな?
コッ○ピットとかああいう感じの店なら取り付け例の話して説明すれば
工賃だけでやってくれる可能性もあるのかも?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 06:53:21.37 ID:mqko+n2V0
利幅が大きいであろうドレスアップ部品なのにDOP設定してないってことは
ポン付けできるようにはなっていないって事なんだろう。
例えは車体に穴あけ加工が必要とかそいういことね。
それにマニュアルがないと作業も工賃の設定も色々面倒になるから断る判断する工場はあるわな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 07:37:53.76 ID:xOF2/6Xx0
>>873
サイドシルスポイラー装着用に開いている穴をi-S以外は塞いでるだけみたいよ?
塞いでる穴のトコのアンダーコート剤だけほじってサイドスポイラーは装着用ネジと
両面テープで簡単に付くみたいだね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 08:54:10.84 ID:TFBjEFIN0
そういえば1.6ってサイドマーカーのグレードあるよね?

そもそもドアミラーにウインカーを付けるのは、電動調整や格納で配線が来てるから
ついでにランプも付けてコストダウンするのが目的って聞いてたんだよね。

逆に廉価グレードでコストが掛かる事をしているという...。

まあ、上のグレードを買わせる作戦なんだろうけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 11:56:24.25 ID:xDXOB9bj0
>>867
AWDならつけられる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 13:18:47.72 ID:xOF2/6Xx0
>>875
サイドマーカーのグレードってなに?どの部品の事??

>まあ、上のグレードを買わせる作戦なんだろうけど。
軽自動車ですらドアミラーのターンランプはほぼ標準なのに
スバルって変なコストダウンというか差別化するよねw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 14:23:34.86 ID:JUH+1RBr0
>>877
1.6iはサイドのウインカーが、ドアミラーじゃなく、フロントフェンダーにあるのよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 16:45:43.13 ID:xOF2/6Xx0
>>878
>1.6iはサイドのウインカーが、ドアミラーじゃなく、フロントフェンダーにあるのよ。

初めて知ったw
d
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 17:22:10.69 ID:97lbBGC70
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 17:31:30.57 ID:PVpBU5nz0
1.6iはフォグランプの所がメッシュになっていて猛烈にカッコ悪い
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 18:46:47.15 ID:JhJhc+5k0
1.6iなんて営業車モデルなんだから格好悪くていいんですよw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 19:52:03.49 ID:xodPpvXk0
社用車に水平対向なんて社長がスバリストじゃなければ整備費が無駄すぎるw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 19:57:51.67 ID:bFzsxmTm0
なお、google
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 20:08:22.90 ID:Nj6CKB4D0
3代目インプセダンの営業車結構みるよ
北海道だからかな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/28(水) 20:23:24.31 ID:ygkGyWuQ0
豪雪地帯だとか、取引上スバルじゃないとって会社は相応にあるからねぇ。
そうじゃない場合は社長の趣味でしょ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 00:39:16.23 ID:sShI67qM0
うちの県はパトカーがインプだわ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 00:41:55.86 ID:caNwLbQb0
>>885
確かにシルバーのアネシス最近やたら見るわ
何だろう?どっかの会社が在庫買い取ったのかな
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 00:43:19.31 ID:3FCWRNss0
こないだ5台くらい積める大きい積載に新車のレガシィパトカー満載して走ってるの見た
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 06:06:27.08 ID:B1An1IGV0
1.6iの赤いメーターお前らうらやましいくせに…くせに…
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 08:09:18.65 ID:sPvn2H3h0
営業と話して、付属装備のいるいらん聞かれながら進めた。

アイスト興味無い
プッシュスタートいらね
フォグランプ使わね
アルミホイールどうでもいい

1.6iオススメされた。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 11:55:32.25 ID:IeaaF24/i
オートエアコンは1人で乗るなら不要
人乗せるなら必要
自己満で風量やら温度やら決めるわけには
いかんからね





だから

欲しいがために
1.6i-Lに

が人生の5ばんめ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 11:56:06.86 ID:IeaaF24/i
最後変な文残ってた
すまん
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 12:56:01.99 ID:3CYmqZsE0
ワロタw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 13:01:21.55 ID:oKbh2hHK0
うちも営業車で1.6iL使ってるよ
理由は同じような条件でカローラフィールダーと値段変わらなかったので、
それならよりいい車にしようってことで
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 14:48:21.08 ID:FbdY/Axk0
1.6i-Lとフィールダーって価格差数十万円ない!?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 15:44:23.83 ID:oKbh2hHK0
>>896
サイトからひっぱってきた
とりあえず本体のみの価格で
フィールダー1.5G FF/CVT
\1,784,571
インプ 1.6iL FF/CVT
\1,760,400

この時点で実はインプのがちょびっと安いけど、
オプションやら下取り込みでそれぞれ約200万って感じ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 16:47:48.33 ID:DwKMw0ss0
営業車でスバルって珍しいね
しかも税金で不利な1.6
スバルと取引ある会社なのかな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 17:05:37.37 ID:onvTFDmp0
>>>891
で1.6i買ったの?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 18:17:58.13 ID:ID/iylDJi
>>891
それ1.6iに条件合わしてるようなもんじゃん
カローラ買っても同じだな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 18:53:43.01 ID:oKbh2hHK0
>>899
都内での印象だけど、
インプやレガシィで営業回ってる人結構いるぜ

もちろんフィールダーやフィット、ヴィッツ最近だとアクアの方が圧倒的に多いけど
プロボックスやADバンみたいな商用車は全体の半分強って感じかな?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 18:54:18.42 ID:oKbh2hHK0
>>901
>>898当てです
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 19:43:05.00 ID:+xWwayVK0
そーいえばGoogleのストリートビューが
ボッコボコにへこんだインプスポーツだな
下請けこき使ってんだろうな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 20:45:00.59 ID:iyzE1jcj0
凄い細い道まで撮影してるもんな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 21:44:09.19 ID:4QAwV9Vi0
代車で乗ったけど車内うるさすぎわろた
あのロードノイズは耐えられない
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/29(木) 23:20:16.15 ID:1lijUk2P0
アイドリングストップはいらないというか、むしろはずして欲しいかも
ルームランプつけっぱなしとかやらかして約4万のバッテリーが逝ったりしたら泣きが入る・・
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 00:10:54.85 ID:++CJlVxn0
>>906
俺の体験で参考になれば

アイドリングストップキャンセラー
普通のバッテリー
車内ランプはすべてLED

アイドリングストップ専用バッテリーはかなり高いので普通のバッテリーでOK。
ディーラーでも普通のバッテリー交換する人が多いみたいで特に駄目といわれる事はない。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 01:41:54.97 ID:8ebby4hf0
アイストつけないと購入時の減税率が下がっちゃうから最初ついてるのは
いいとして交換時に普通のに変えられるんだったらそっちの
方がいいな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 01:49:05.64 ID:3ExBmi460
アイストもう使ってないからバッテリー帰変えるときは普通のでいいや
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 02:01:04.99 ID:41+qrvSz0
普通のバッテリーでアイストは大丈夫なんだろうか
アイスト完全オフに出来ればいいのにね
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 02:12:47.37 ID:Q+qmOd200
>>910
専用品に比べて電圧が下がりやすいためにアイスト時間が短くなるだけと予想。
信号など、クルマが停止する直前に「N」にチェンジすればアイスト始動条件から外れ、エンジンは止まらない。
エンジン動いていての信号待ちは振動回避でNに入れてると思うので面倒さはないはず。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 02:16:44.61 ID:8ebby4hf0
アイストOFFでつくランプが夜だとちょっとうざい
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 08:36:40.59 ID:5GBZfCKg0
>>910
あと半月位で納車なんだけど、アイストってOFFにしても再始動時はONになっちゃうんだね。

バッテリーやセルモーターの消耗を考えるとアイストする気はないから面倒だ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 08:47:49.92 ID:l5plBeL70
アイストOFFとSモードについては標準状態でどうするか選べるようにして欲しいね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 12:17:29.89 ID:v6MyKN4x0
スイッチの線ショートさせればいいよ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 12:31:58.78 ID:l5plBeL70
ショートさせちゃうと滅多に来ないONにしたいタイミングで困るじゃん
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 12:48:12.26 ID:JHAwh2dd0
>>913
ブレーキの加減で自然とストップしなくなるよ
よっぽど運転下手じゃなければ…
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 12:56:38.37 ID:v6MyKN4x0
>>916
切り替えたいならスイッチ付ける、ノーマルのスイッチ生かしたいならリレー噛ませる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 14:18:53.73 ID:V0Dceq990
前から思ってることだが、
ブレーキペダルの踏み込み加減でアイストさせないって人は
それだけ踏み込みが浅いことをわかってるんだよね?

クリープで動く可能性が高くなるし、
万一追突された際は被害の度合いが変わってくるハズだから
安易に人に勧めるのはどうかと思うが。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 14:49:25.56 ID:BVFOWspo0
>>919
そんな姑息な調整するなら素直にスイッチで切れよって思うわ。

停止寸前をそっと弱めてショックを小さくするのは分かるけど、停止状態を維持するのに上手いも下手もないよね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 15:21:25.85 ID:1cqd3WDz0
>>911
信号待ちのたびにシフトを「N」に入れない方が、
ATには負担が少ないって前に本で読んだ。
何でもシフトを動かす回数は、出来るだけ少ない方が良いようだ。
だから自分は「D」のままにしてるよ。

>>919-920
ペダルの踏み込み加減に気を使うなら、スイッチ切る方が良いよな。
踏み切りとかでは危ないし、強く踏んでる場合より、
気を抜いた時に動き出す可能性も高くなる。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 15:49:24.52 ID:pO9CKv2Ei
追従クルーズ中はとょっと踏んだだけでもアイストかかる
あれは不便だけど、それ以外は気にしなくてもアイスト掛けないブレーキ加減できる
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 16:50:52.86 ID:8ebby4hf0
意識しなくてもアイストかかるまでブレーキ踏み込む機会なんて
飛び出しとか馬鹿な割り込みで急ブレーキかける時位しかない。
車間距離保ってのんびり走ろうぜっ!
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 18:30:29.62 ID:Lx8IT+Os0
>>921
昔々のATは確かにそうだったらしい。
ATオイルを交換すると不調になったりすころの話だと思うよ。
少なくとも過去2台18年そういう使い方してATに不具合は一切出なかったよ。

アイストオフのスイッチはモーメンタリーなんで、回路いじるなら相応に組まないと問題でるかも。
みんカラでオルターネートスイッチを強引に入れてる人がいることはいるけどね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 20:09:01.56 ID:+wSugo7I0
インプレッサが人生の5ばんめ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 20:13:49.38 ID:oV6SsaDJ0
ここで見たのか忘れたけどガラスに貼ってあるコーティングとエコのシール剥がす方法だけど
蒸しタオル被せて数分放置してふやかして?からだとシールが剥がしやすくて残った糊はIPA50%で取れるって言ってたが
IPA50%の奴じゃ糊取れなかったぞ。(3Mのシール剥がし強力タイプで取れた。)
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 20:15:04.40 ID:4iaHXoac0
インプスポーツのMTの購入を検討していたが、フォレスターの6MTと迷っている。

SIドライブ、LEDドアミラー、クリアビューパック、クルコン、本革巻シフトノブ
本革巻ステアリングホイール、左右独立エアコン、オーバーヘッドコンソール
スペアタイヤ、HID&amp;ヘッドラップウォッシャー、フロントブレーキと
アルミホイールのサイズなど。装備の差が結構ある。

インプスポーツにオプションつけてフォレスターの装備に近づけたら
価格差があまりなくなってしまうんだよね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 20:30:07.80 ID:XYWDT7lD0
>>927
フォレスタにしとけ。
後部座席のトンネル低くて良い。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 21:25:37.77 ID:IT9Xv7LY0
CVTってクリープあるのん?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 21:30:18.62 ID:n1dygAD70
>>927
当方
1.6MT225万vsフォレ320万で
1.6MTにしました。

車の性能、付加価値は
フォレやXV HVには絶対に勝てません。

それでも1.6MTにしたのは
安くAWD+MTに乗りたかったから。
931927:2014/05/30(金) 22:54:08.09 ID:4iaHXoac0
そうか、いろんな考え方があるんだな。
いまはBH9のMTに乗ってるけどホイール(BBS/RS-R/18インチ)は
インプの1.6には辛いだろうというところも考え直す材料になった。

一つだけインプ>フォレな点が、インプは革シートがオプションで
選べるところなんだよね。

いっそホイールも近いデザインのRG-Fあたりに買いなおすか。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 22:54:16.28 ID:g5+FAQIY0
>>926
残った糊は「消毒用エタノール」で綺麗にとれたよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:18:18.78 ID:oV6SsaDJ0
>>932
「消毒用エタノール」ってイソプロピルアルコールが入ってない奴って事?
俺が使った奴はここ?で言ってたイソプロピルアルコールが50%含まれた奴(消毒用のやつね)でやったんだがこれじゃ取れなかったんだよね。
検索すると「消毒用エタノール・・・・エタノール76.9〜81.4vol%」てあるから薄すぎなのかな?
まぁとりあえず50%の奴では糊は落ちなかった。3mの糊はがしは落ちた。ということで。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:22:33.74 ID:JpuNBBNa0
実車のオーナーなら知っていることだけど、
ブレーキの踏力加減でのアイストON・OFFは充分実用的。
しっかり踏んでいてもある一線を越えないとストップしないから
停車時にブレーキが甘い、なんてことはない。

ところでCVTのクリープは、オートエアコンと並んで
3大「余計なお世話」だと思う。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/30(金) 23:49:14.38 ID:gWchV5Gh0
>>934
フットブレーキだけでアイストを発動させないことはできるが、不作動条件にもっていくこはできない。
アイストを作動させずに維持するには緩い踏力でクリープを捨てなければならず、
ATの特性であるトルク増幅効果もあって結構あぶない。
アイスト禁止スイッチを押すか、Nに入れるか、素直ににアイストを利用するかするのが賢明。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 00:55:57.31 ID:cApZs8WP0
今日、GP3が納車です
皆さんは馴らしってどんな感じでやりますか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 01:18:42.45 ID:1814jLdF0
>>936
特に気にしてない。
早めにオイル交換(製造時の金属カス?)はした方がいいと営業に言われたぐらいだけ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 01:55:20.32 ID:zbcDA2d60
>>919
>>935
停止時にアイストさせない
ブレーキだが、
意図しない動き出しを心配
するほど弱い踏み込みでは
ないと思うけどな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 02:31:12.88 ID:p+HrOPog0
>>938
一定の踏込み以上があったらアイスト作動→その閾値以下の踏込みならアイストが作動しないということ。
作動させない時の制動力最大値は閾値直前で、作動させない状況を維持すると制動力は必ずそれ以下。
>>意図しない動き出しを心配するほど弱い踏み込みではないと思うけどな
閾値直前の踏込み力であればそうだが、
その踏込み力を超えない範囲で信号待ち中に確実に維持できるのか?って点が危険なの。

リスク管理とか自己責任とかの話なんで、それでも危なくなと考えてもそれはそれで構わないけど。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 02:36:21.82 ID:NeZfgn3Yi
乗ってもないくせにグダグダ言ってんなよめんどくせぇ
お前みたいな奴は何言っても聞き入れないんだから勝手に危険だと思ってインプに近づかなければいいだろ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 02:42:20.18 ID:dh3Q9aqv0
難しかったなら謝るよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 02:51:37.89 ID:to24QHSP0
アイスト調整できないレベルの爺さんは免許返上しとけよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 03:18:52.74 ID:qKuzwSlF0
乗っている人には判っていることだから放置で
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 05:00:19.86 ID:jG3/jZrd0
所有して二年、運転してる感想だけど>>919の方に同意。
もう少し強い踏み込みの時にアイストが作動した方がいいと思う。
あと、アイスト反応早すぎなのか、切り返しでバック入れる前にアイストかかることが多くてイラっとくる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 06:41:45.53 ID:T+/C3nSV0
>>944
これ本当に乗ってる人だったら運転下手すぎて絶対乗りたくないわ。
ガックンガックン気持ち悪いよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 07:38:57.39 ID:r8FJuSCX0
結構強く踏み込まないとアイスト起動しないだろ
普通に止まる程度の踏み込みなら起動しないし

どんだけ雑な運転してるんだか
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 07:41:38.81 ID:HK4TV0a7O
ロードノイズが酷いですが対策はありますか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 07:57:53.00 ID:RLyzYcle0
>>934
それじゃ「二大」だぞw
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 08:22:23.80 ID:T+EXLtCv0
アイドリングストップの作動ONだけはSモードスイッチみたいなボタン式に出来ないのかなぁ。
夏場の渋滞でアイスト用バッテリーの充電量が減っててアイストが作動NGでエンジンON状態で
交差点右折レーン待ちで停止中、対向車が切れたのでブレーキ離してアクセル踏もうとした
まさにその瞬間に急にアイスト効いてすげぇ焦った事が今までに二回有ったわ…
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 08:51:51.94 ID:Ae0kTu1I0
エンジンスイッチ押して、次にアイストキャンセルスイッチを押す、
という一連動作が身についたので、買って最初に乗った5,6回
以降アイスト作動させていない。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 09:18:34.01 ID:l6zWdVlm0
>>946
いつも始動した時から、すぐにアイストをオフにするからなー。
(たまに忘れることあるけどw)

1年以上乗ってるけど、どれくらいの踏み込み力でアイストが発動するか、
よく判ってない。同じような人も多いと思う。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 10:09:11.26 ID:wDaZ5whm0
俺通勤は原付で車乗らないから平日はチョロチョロ親父が乗ってるけどアイストは気持ち悪いから使わないって言っていつもオフにしてるみたい。
何十年もアイストなんて乗ってこなかった人にはかなり違和感あるのかな?

俺は普通に使ってるけど。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 10:32:36.40 ID:n7GD+tBN0
アイスト使わないなら短絡させちゃって安いバッテリー積んだほうが色々と捗るよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 11:51:18.58 ID:T/+Yldvo0
>>950
同じく
習慣化してしまえば苦にならないよ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 12:32:12.08 ID:ran4M0Iw0
6月からディーラー出向いて交渉始めようと思ってます
今更この車買うのはどうなんでしょうか?
2.0i eyesightで250万目指したいのですが
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 12:43:21.75 ID:+ZgYxho60
たぶん無理

ナビもカーペットもバイザーもいらないくらいってくらいでないと
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 12:47:59.23 ID:D//RhZLpO
街乗り燃費カスだけど高速、郊外の燃費は凄くいいな
軽に引けをとらん
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 12:49:21.53 ID:eHIGIhUH0
>>955
今現在でも競合他車と比べて見劣りしない良い車だと思うよ
ただ、250だとOP殆ど無理じゃね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 13:24:20.27 ID:0e9TKHGK0
>>944
普通にブレーキかけてたらアイストなんてめったに作動しないけどな。
ましてや切り返しで作動なんて一度もなったことないわ
もしかして一般道でもレーサーのようなブレーキングする人なの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 13:26:03.03 ID:lAcCznix0
スポーツのリアって丸っこくて可愛いな
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 14:34:43.10 ID:ggWupOKV0
> 普通にブレーキをかけてたら滅多にアイストなんて作動しない
それは逆に不具合を疑った方が良いんじゃ

てか、前にも言ってる人がいたけど、追突されたときどうすんの?
少なくともアイスト作動領域までしっかり踏んどいた方が安全だと思うのだけど。
実際に乗ってる乗ってないに関わらず、単純に考えた場合ね。


アイストOFFスイッチ押すのを習慣付ける方が現実的だと思うんだけどなあ。
サイドブレーキを下ろす、シートポジションを調整する、ギアをロー(もしくはD)に入れる
これらより相当面倒な手順とかが必要なの?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 15:01:45.39 ID:r8FJuSCX0
アイスト作動領域じゃなくてもしっかり止まるだろ

普段から馬鹿みたいなブレーキの踏み方してるからブレーキ効かなくなってるんじゃねえの
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 16:22:23.50 ID:ran4M0Iw0
>>956>>958
やはりオプションですよね…
いろいろ調べたらタイミングはまだまだいけそうですのでがんばります
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 16:31:42.78 ID:far5+ogh0
アイサイト中古ってクソ高いな
1万kmで220万。。。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 17:15:53.45 ID:BQSX3RUy0
待てるならD型切り替え時のC型最終在庫を狙うとかいいかもしれない。
スバルのD型は結構変わるからそっちに目が言ってしまうかもしれんがw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 18:00:40.45 ID:+ZgYxho60
九月の決算期やキャンペーンが待てるなら強みになるかも

こういうのは早目に動かないとダメですねぇ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 18:10:16.21 ID:nTmRmywx0
車検がなければD型まで待てるんだけどなぁ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 18:20:36.35 ID:IJUgAsZP0
>>945>>959
ゆっくり止まることと、停車時に確実に静止状態を保つことの差がわからんヤツらだな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 19:23:13.67 ID:t2HCRf3l0
アイストさせないブレーキ状態が危ういと思わないのが個人的には不思議だけど、
まぁ、そういう感覚の人もいるってことで各自好きにすればいいと思う。
というか、そんなにアイスト嫌か?
自分の環境(原則街乗り)だと1割以上燃費向上につながるんだが・・。

>>949
ウィンカー点滅時アイストが動作しないように設定することができる。
Dにお願いすれば無料でやってくれるはず。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 19:25:51.53 ID:WGZ6bNCU0
>>936
4000rpm以下で1000kmかな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:28:38.36 ID:8smSS9TK0
>>969
燃費が十パーセント向上して得した分以上にバッテリーの費用がかかってしまったら厳しいなあと思ったり

同じ人間が同じ様に踏んでるのに、クリープすれすれの軽めに踏んでてもアイドリングストップするクルマもあれば、意識して踏んでやっとアイドリングストップするクルマもあったし、踏む強さって調整できたりするのかなと、、
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 20:51:58.05 ID:t2HCRf3l0
ネットで価格調べると同型の標準バッテリーに比べて1.5万円くらい高い感じね。
このQ85が5or6年もてばガスも高止まりだし走行距離次第で十分得になる計算。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 21:26:37.09 ID:PfsY+sP10
下り坂付近で停車すると踏む量が多いんでアイストが意図せずにかかることが多いな。
平坦な道でも前車の停車が急だとグッと力んでアイストかかる場合とかある。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 22:19:17.87 ID:zbcDA2d60
自分には
インプレッサのアイスト作動
ブレーキ踏力は強いと感じる
作動させないようにペダル踏んで
いたとしても危険とは思えない

確実に停止保持させたいなら
パーキングブレーキ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 22:54:17.37 ID:n5yKabjP0
MTだからアイサイトの話にもアイストの話にも新型CVTの話にもついていかれへん
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 22:57:30.10 ID:qKuzwSlF0
>948
3つめはあなたの心の中にあります
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 22:58:47.20 ID:0e9TKHGK0
>>969
アイスト作動させるさせないはコントロールできるって書いただけで
アイストそのものが嫌とは一切書いてないけどな?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 23:23:47.71 ID:t2HCRf3l0
どこをどう読んでもアンチアイストで流れてるだろw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/05/31(土) 23:55:44.69 ID:ZbXaKYI70
俺MCで1.6ターボに換装されたら買うんだ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 00:14:57.63 ID:OphYYjUI0
>>978
や、けしてそういう訳ではなく、うまく活用する方法を検討したいなと。
搭載車が増えてQ85が安くなってくれたら最高なんですけどね
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 00:30:21.68 ID:Zdyuot1N0
アイストはガソリン車がやるべきじゃないんだよ
発進と同時にエンジン掛ける必要がないハイブリッドなら違和感もクソもない
プリウスみたいにエコに全振りしたような車がやるべき
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 01:12:28.90 ID:R2RLn8SJ0
>>981
そういうことだ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 06:08:43.47 ID:F9XxOG5Q0
>>981
俺もそう思うわ

そういや完全停止前からアイスト始まる車とかあったと思うけど
ああいうのって安全面からいってどうなんだろうな・・・
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 08:08:19.16 ID:7O/FXCiY0
エンジンスタート直後のアイストONもSモードOFFも国交省に良燃費を届け出るための設定であって
俺たちみたいなユーザーにアピールするための機能では無いしスイッチで切り替えられるようにしたから許してって言われてる気がする
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 08:32:46.10 ID:F9XxOG5Q0
燃費燃費言われ出した頃からドライバーの意思とは無関係な装備が増えたよなぁ
メーカーも運転して楽しい車や動力性能が良い車を作るんじゃなく、
移動するのにどれだけ燃料を使わないかが車作りの目的になっちまってる。
そりゃ車好きも減るわな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 08:35:31.32 ID:AE+7IG1L0
スポーツカーだとか嗜好性の強い車は売れないから
メーカーもハイブリットカーに力を入れざる得ない
MT車が激減したのも売れないからに他ならない
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 09:16:53.90 ID:p98DPBlu0
一昔前に馬力とかターボ、ツインカムだのがいい車の指標だったように、今のスペック指標が燃費なんだろうけどね
10年とかもっと後には馬力とかどうでもいいから燃費出せよ みたいなことを今馬力がないからクソ!みたいなことを言ってる人と同じくらいに出てきそう

ただ日本車の燃費は7掛け当たり前なせいでほぼカタログ通りの燃費が出る外車が(ハイブリッド除けば)同じくらいの燃費出せても不当に悪燃費扱いされてるのはモニョる
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 09:27:00.48 ID:OphYYjUI0
乗り換えシミュレーションってので、今の車の年式と走行距離を聞かれてipadに入力
HVの○○に乗り換えると5年ちょっとで85万お得なのですごくエコ!、みたいなのとか
増税前にあったんだけど、あれちょっと誘導っぽい説明方法だったな・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 10:12:16.68 ID:aF1wneBT0
もうすぐ2.0FFに乗り始めて2年になる〜飽き性やから車検あたりに乗り換えたい

既に乗り換えた人います?100万位で売れないかな
気になるのはボルボやミニ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 10:47:57.82 ID:LeYwPRyT0
ディーゼル+DCT+VTD-AWD期待したい。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 11:05:58.29 ID:5A20aZA+i
そんなもんでないから
BMWのエンジンにアウディのボディ、内装はメルセデスって言ってるようなもの
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 11:09:11.69 ID:J4oCnjqR0
VWとかホンダがDCTで無様な姿見せてるから欲しいとは思わんな
ディーゼルはエンジン音安っぽいからあんま好きじゃない
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 11:44:49.63 ID:uabyxHwh0
乗り換えという言葉が普通に出てくる
財力が羨ましい

いかに13年20万km安く乗るか
しか頭にない1.6MT歴1年
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:09:08.34 ID:aF1wneBT0
財力ないよ

ただ若いうちにしか外車に乗れないかなと思ってね
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:28:17.53 ID:4LvGoKq80
インプにスペアタイヤ搭載キットを入れたいけど、高いんだよな・・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:29:39.90 ID:AE+7IG1L0
若いときだけだぜ車で遊べるのなんてさ
結婚したら激安エコカーにしか乗れなくなる
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 12:46:54.08 ID:Ykh+WEVs0
>>995
あんなキットいらんよ。スペースはあるからテンバーいれてまわりに
詰め物すればok 
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:37:27.02 ID:7O/FXCiY0
次スレ立てました
テンプレこれからだがなんか訂正あったっけ?

SUBARU▼スバル4代目(GP/GJ)インプレッサ77▼IMPREZA
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1401600983/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:49:49.69 ID:7O/FXCiY0
埋めがてら、保険にロードサービス付いてるしテンパータイヤ無くてもいいかなって最近思ってる
前車は13年20万キロ乗ろうと思ってたけどひょんなことから
安くインプ手に入れちゃったから9年15万キロで処分しちゃった
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/01(日) 14:57:52.77 ID:odtHZQ9a0
1000ならディーゼルエンジン搭載インプレッサが登場する。

というような夢を見た。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'