SUBARU▼スバル レヴォーグ 13▼LEVORG

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
SUBARU▼スバル レヴォーグ 12▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386033275/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 20:25:51.71 ID:OS9UjUye0
かぶった
SUBARU▼スバル レヴォーグ 13▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386501728/
SUBARU▼スバル レヴォーグ 13▼LEVORG(実質14)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386501772/
として利用してください
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 04:52:48.58 ID:GFyByTy+0
2014春発売 新型スポーツツアラー レヴォーグについて語る スレ

サイズ(全長×全幅×全高) mm: 4690×1780×1490
ホイールベースmm: 2650

新開発の「1.6Lエンジン搭載モデル」では、
「小排気量+直噴ターボ+アイドリングストップ」の組み合わ せにより、 レギュラーガソリン仕様で「17.4km/L」という低燃費を達成。
最高出力: 170ps/4800-5600rpm
最大トルク: 25.5kgm/1800-4800rpm

「EyeSight Ver.3」を初搭載。
従来のプリクラッシュブレーキ、全車速追従機能等に加えて
車線逸脱防止機能(操舵支援)の追加で自動運転に一歩近付いた。
小型化&カラー化されたステレオカメラ(カラー化)でクルマだけで無く 人、自転車、バイクを複数同時に認識。

オフィシャルWEBサイト http://www.subaru.jp/levorg/sp

スバル5つの成功法則 http://boss.wizbiz.me/special/special1305_01.html

前スレ SUBARU▼スバル レヴォーグ 12▼LEVORG http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386033275/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 05:01:48.84 ID:GFyByTy+0
<1.6L直噴ターボ> アイドリングストップ搭載、 
1.6GT …………………2,470,000 /税抜き
1.6GT EyeSight ………2,570,000 /税抜き
1.6GT-S EyeSight ……2,830,000 /税抜き


<2.0L直噴ターボ> VTD搭載、 
2.0GT EyeSight ………3,100,000 /税抜き
2.0GT-S EyeSight ……3,300,000 /税抜き


#ボディは5ドアワゴン1種類のみ、
#全車AWD、
#全車リニアトロニックCVT、
#全車オーディオレス、
#GT-Sグレードでは、専用の内外装+ビルシュタインの足廻り(18インチ化)等の充実装備
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 05:03:59.54 ID:GFyByTy+0
<レヴォーグ関連動画>

SUBARU プレスブリーフィング 第43回東京モーターショー LEVORG発表動画
http://www.youtube.com/watch?v=h8vmJahYFTY

SUBARU LEVORG 開発映像 25年目のフルモデルチェンジ
http://www.youtube.com/watch?v=dpJZO9mnOXM

SUBARU LEVORG 開発者インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=1pxEi6OsLK4

河口まなぶ解説レヴォーグ動画
http://www.youtube.com/watch?v=gZTzW0FCpMk
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 05:16:46.17 ID:GFyByTy+0
<レヴォーグと現行レガシィとのサイズ比較>

全長4690mm(-100)
全幅1780mm(±0)
全高1490mm(-45)

現行レガシィよりも
全長とホイールベースが共に100mm短縮されています。

※( )内数値は現行レガシィとの寸法差
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 05:38:25.45 ID:GFyByTy+0
レヴォーグ搭載の「EyeSight(ver3)」

次世代「EyeSight」を発表
http://www.fhi.co.jp/news/13_10_12/13_10_02_92140.html

“ぶつからない”速度を引き上げた次世代「EyeSight」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617822.html

高速道路レーンキープ走行を実現した次世代 「EyeSight」 
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131003_617964.html

EyeSight(アイサイト)公式サイト  
http://www.subaru.jp/eyesight/

<2012年度 EyeSight装着率>国内販売 
レガシィ ………81.8% (ワゴン、B4、アウトバックの合計)
インプレッサ …54.2% (SPORT、G4、XVの合計)
フォレスター …88.8% (2012年11月発売モデル〜)
エクシーガ ……82.7%
上記の合計平均 68.9%
http://www.fhi.co.jp/news/13_04_06/13_04_10_1_87815.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 05:50:37.77 ID:GFyByTy+0
『アイサイト対応・ドライブレコーダー』がスバルより発売(19,740円)
www.narasubaru.jp/staff_details391.html
www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001793.jpg
www.narasubaru.jp/fckimg/Image/img001796.jpg

アイサイト搭載車では、
フロントガラス、ダッシュボードへ各機器等の取り付けは、
カメラの視界の妨げにならない様に、
アフターパーツの貼付・設置の禁止エリアを設定している。
http://www.subaru.jp/eyesightowner/images/common/popup/zoneall_impreza.png

<アイサイトFAQ>
http://www.subaru.jp/eyesightowner/faq/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 06:59:48.45 ID:GFyByTy+0
CVTネタは専用スレがあるので(本スレではスルー推奨)

スバル・リニアトロニック・SUBARU
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1379084041/
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:31:18.97 ID:QsMPwJe60
1.6GT EyeSight 2,570,000円(税抜き)
AWD[リニアトロニック]

【主要仕様装備(1)】
<メカニズム&足回り>
・1.6L DIT(アイドリングストップ付)
・アクティブトルクスプリットAWD
・SI-DRIVE(2モード)
・215/50 R17タイヤ
・17インチアルミホイール(ブラック切削光輝)+フルエアロキャップ

<安全>
・EyeSight(Ver.3)
・SRS サイドエアバッグ+SRSカーテンエアバッグ
・運転席ニーエアバッグ

<視界&エクステリア>
・ハロゲン4灯プロジェクターロービームランプ
・フロントハロゲンランプ
・雨滴感知オートワイパー/オートライト
・ヒーテッドドアミラー
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:31:49.82 ID:QsMPwJe60
1.6GT EyeSight 2,570,000円(税抜き)
AWD[リニアトロニック]

【主要仕様装備(2)】
<インテリア&快適装備>
・ファブリックシート&ドアトリム(シルバーステッチ)
・加飾パネル(ピアノブラック調+メッキ)
・マルチファンクションディスプレイ
・パドルシフト
・本革巻シフトレバー+ピアノブラック調加飾パネル
・シフトブーツ
・電動パーキングブレーキ
・本革巻ステアリングホイール(シルバーステッチ)
・マルチファンクションディスプレイ付ルミネセントメーター
・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン
・キーレスアクセス&プッシュスタート
・全席シートベルト未装備ウォーニングランプ&ブザー
・オーディオレス+6スピーカー
・運転席シートリフター(レバー式)
・DC12V/12W電源ソケット(コンソールボックス内蔵)
・USB電源(フロント2+リヤ2)

<メーカー装着オプション>
・LED4灯ロービーム&ハロゲンハイビームランプ(光輝タイプ)
・運転席&助手席パワーシート
・オールウェザーパック
 [フロントワイパーデアイサー/撥水加工フロントドアガラス/
 スーパーUVカットフロントドアガラス/リヤフォグランプ]
・アドバンストパック
 [ウェルカムライティング/サテンメッキドアミラー(フットランプ付)]
・本革シート
 [フロントシートヒーター、シートポジションメモリー付]
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:32:20.71 ID:QsMPwJe60
1.6GT-S EyeSight 2,830,000円(税抜き)
AWD[リニアトロニック]

【主要仕様装備】(1.6GT EyeSightの仕様装備に加えて)
<メカニズム&足回り>
・ビルシュタイン製ダンパー
・225/45 R18タイヤ
・18インチアルミホイール(ガンメタリック塗装+切削光輝)

<視界&エクステリア>
・LED4灯ロービーム&ハロゲンハイビームランプ(光輝タイプ)
・専用フロントグリル(ダークメッキ+ブラック塗装)
・オールウェザーパック
 [フロントワイパーデアイサー/撥水加工フロントドアガラス/
 スーパーUVカットフロントドアガラス/リヤフォグランプ]

<インテリア&快適装備>
・専用スポーツシート
・加飾パネル(シルバーカーボン調+メッキ)
・本革巻シフトレバー(ブルーステッチ、高触感革)
・シフトブーツ(ブルーステッチ)
・本革巻ステアリングホイール(ブルーステッチ、高触感革)
・インパネセンターバイザー(ブルーステッチ)
・アルミパッド付スポーツペダル
・運転席&助手席パワーシート
・SUBARUロゴ入りステンレス製サイドシルプレート

<メーカー装着オプション>
・アドバンストパック
 [ウェルカムライティング/サテンメッキドアミラー(フットランプ付)]
・本革シート
 [フロントシートヒーター、シートポジションメモリー付]
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:32:51.81 ID:QsMPwJe60
1.6GT (EyeSightなし車 2,470,000円(税抜き)
AWD[リニアトロニック]

【主要仕様装備】(1.6GT EyeSightに対する差異)
<メカニズム&足回り>
・15インチリヤディスクブレーキ
・クルーズコントロール

<インテリア&快適装備>
・加飾パネル(シルバー+メッキ)
・本革巻ハンドブレーキレバー
・オーディオレス+4スピーカー(フロント2+リヤ2)

<メーカー装着オプション>
・LED4灯ロービーム&ハロゲンハイビームランプ(光輝タイプ)
・運転席&助手席パワーシート
・オールウェザーパック
 [フロントワイパーデアイサー/撥水加工フロントドアガラス/
 スーパーUVカットフロントドアガラス/リヤフォグランプ]
・アドバンストパック
 [ウェルカムライティング/サテンメッキドアミラー(フットランプ付)]
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:33:24.49 ID:QsMPwJe60
2.0GT EyeSight 3,100,000円(税抜き)
AWD[スポーツリニアトロニック]

【主要仕様装備】(1.6GT EyeSightの仕様装備に加えて)
<メカニズム&足回り>
・2.0LハイパフォーマンスDIT
・VTD AWD
・SI-DRIVE(3モード)
・225/45 R18タイヤ
・18インチアルミホイール(シルバー+切削光輝)

<視界&エクステリア>
・LED4灯ロービーム&ハロゲンハイビームランプ(光輝タイプ)

<インテリア&快適装備>
・運転席&助手席パワーシート

<メーカー装着オプション>
・オールウェザーパック
 [フロントワイパーデアイサー/撥水加工フロントドアガラス/
 スーパーUVカットフロントドアガラス/リヤフォグランプ]
・アドバンストパック
 [ウェルカムライティング/サテンメッキドアミラー(フットランプ付)]
・本革シート
 [フロントシートヒーター、シートポジションメモリー付]
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 07:33:56.59 ID:QsMPwJe60
2.0GT-S EyeSight 3,300,000円(税抜き)
AWD[スポーツリニアトロニック]

【主要仕様装備】(2.0GT EyeSightの仕様装備に加えて)
<メカニズム&足回り>
・ビルシュタイン製ダンパー
・18インチアルミホイール(ブラック塗装+切削光輝)

<視界&エクステリア>
・LED4灯ロービーム&ハロゲンハイビームランプ(光輝タイプ)
・専用フロントグリル(ダークメッキ+ブラック塗装)
・オールウェザーパック
 [フロントワイパーデアイサー/撥水加工フロントドアガラス/
 スーパーUVカットフロントドアガラス/リヤフォグランプ]

<インテリア&快適装備>
・専用スポーツシート
・アルカンターラ/本革シート&ドアトリム(ブルーステッチ)
・加飾パネル(シルバーカーボン調+メッキ)
・本革巻シフトレバー(ブルーステッチ、高触感革)
・シフトブーツ(ブルーステッチ)
・本革巻ステアリングホイール(ブルーステッチ、高触感革)
・インパネセンターバイザー(ブルーステッチ)
・アルミパッド付スポーツペダル
・運転席&助手席パワーシート
・SUBARUロゴ入りステンレス製サイドシルプレート

<メーカー装着オプション>
・アドバンストパック
 [ウェルカムライティング/サテンメッキドアミラー(フットランプ付)]
・本革シート
 [フロントシートヒーター、シートポジションメモリー付]
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 08:10:15.50 ID:yaCcGHUL0
そろそろMopなど情報入ったカタログ配らないかな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 08:28:04.59 ID:GFyByTy+0
>>3 <訂正しました>

2014春発売 新型スポーツツアラー 「レヴォーグ」について語る スレ

サイズ(全長×全幅×全高) mm: 4690×1780×1490
ホイールベースmm: 2650

新開発の「1.6Lエンジン搭載モデル」では、
「小排気量+直噴ターボ+アイドリングストップ」の組み合わせ、
レギュラーガソリン仕様で「17.4km/L」の低燃費を達成。
最高出力: 170ps/4800-5600rpm
最大トルク: 25.5kgm/1800-4800rpm

「EyeSight Ver.3」を初搭載。
従来のプリクラッシュブレーキ、全車速追従機能等に加えて
車線逸脱防止機能(操舵支援)の追加で自動運転に一歩近付いた。
小型化&カラー化されたステレオカメラでクルマだけで無く
人、自転車、バイクを複数同時に認識。

<オフィシャルWEBサイト> http://www.subaru.jp/levorg/sp

<スバル5つの成功法則> http://boss.wizbiz.me/special/special1305_01.html

<前スレ>
SUBARU▼スバル レヴォーグ 13▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386501728/
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:09:30.30 ID:MOElh9EN0
仮にまともに走るDCTを開発したとしても、そこから

複数条件での実地テスト
製造ラインの設計(新設できない場合、ラインの仕様に製品を合わせる場合もある。アホライン工でも組み立てられるように)
部品の調達(量産化に当たっての設計変更が部品ごとにあるから総合的に見直しをしなきゃならん場合も)


量産したら性能や耐久性が落ちたなんて普通にあるからな。それを仕向け地の工場でも
やってるVWはやっぱりすごい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:15:10.29 ID:jsKQKuil0
VWマンセー
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:27:14.51 ID:ZGr1ChWU0
1.6DITエンジンのオイル交換頻度はどうなるんだろう
レギュラー仕様とはいえパワー出るしタービンにも負荷掛けてるだろうから気になるところ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:27:25.68 ID:GFyByTy+0
DCT、AT、MTでの煽りはスルー推奨
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:42:30.02 ID:MOElh9EN0
>>20
これハイオク試用にしてたら200PSくらい行ってたと思うと
むしろ残念なんだけど


200馬力前半の車がスバルからなくなってしまった・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:42:40.66 ID:pBJyAhsc0
どんどん排他的にいこうぜ!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:45:34.54 ID:UXr8LI3Ii
六本木ヒルズ
http://i.imgur.com/rCcSP7k.jpg
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 09:52:09.63 ID:jsKQKuil0
スバルショールームはまだ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 10:08:25.31 ID:GFyByTy+0
<今後のスケジュール>予想

11月 東京モーターショーでプロトタイプ公開
12月 地方モーターショーでプロトタイプ公開
1月 先行予約受付 ↓ 
2月  ↓ 
3月 ジャーナリスト向けにプロトタイプ試乗
4月 GW前に市販車を正式発表
5月 GW明けに発売

こんな感じかな?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 10:21:40.69 ID:9Nfx1rMI0
>>22
馬力で語る時代でもなくなった。
実用域と燃費の時代
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 10:44:56.67 ID:kWbc8x3/i
>>24
お!オレも昨日六本木ヒルズ行って偶然みた
実車カッコよかったぜ
300マソ貯めるわ

その他XVでアイサイト体験もやってたね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 10:47:27.82 ID:t+d1PhOw0
>>22
エクシーガ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:02:00.70 ID:Bjqfjd2i0
>>18
あれ、DSGってドイツと中国でしか作ってないんじゃ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:13:43.17 ID:oE2nfPMPO
ボンネットの穴だっさいなー
バブル女のチリチリヘアーなみに古くさい
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:40:44.64 ID:cmPUkQAs0
>>22
>200馬力前半の車がスバルからなくなってしまった・・・
こんな需要があったのか。w
俺はピークパワーはどうでも良い。
むしろ最大トルク発生回転が1800ってのが気に入らないね。
ゴルフは1400回転で最大トルク出る。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:42:04.71 ID:LO+X24IM0
>>31
飾りじゃないんだよ。
燃費やエコの為に必要だからついているんだよ。
お前はクルマのフロントグリルを見て恥ずかしいとか思うの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:52:58.82 ID:Bjqfjd2i0
>>32
1.4TSIが1,400rpmで出すトルクって1.6DITが1,400rpmで出すトルクより大きいの?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:57:17.41 ID:yK5hYmD9O
1.6FFのeyesightとかあったら欲しかったんだけどなー
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 11:59:13.05 ID:wkRDSwn00
レガシィのCVTはREXのCVTに比べたら傑作レベル
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:02:13.60 ID:INWYC8LY0
>>34
かまっちゃ駄目だよ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:02:27.90 ID:qgt4L8LL0
この車に興味あるけど40代半ばにはきついなぁってのが正直なところ。
せめてボンネットの穴は塞いで欲しい。更に走り屋っぽい顔もなぁ〜
てかこの車って乗り出し300万オーバーでしょ?この雇用状況下で20代の若者が気軽に買えるとは思えんのだが。
一体誰に売りたくて、その狙ってる層に売れるのかちょっと疑問。
39慣らし2000kmGパケ乗り:2013/12/15(日) 12:14:13.90 ID:tuuB3gzzP
>>31
ソバージユ!
あの頃はオシャレに見えたのにね!
あと簾?www
40慣らし2000kmGパケ乗り:2013/12/15(日) 12:15:26.47 ID:tuuB3gzzP
>>38
年配独身スバリストに決まってる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:23:07.29 ID:pBJyAhsc0
別にSUBARUは伊達や酔狂でボンネットに穴つけてるんじゃなくて、機構や性能の為につけてるんでしょ?
いるならつける、いらないならつけないっつー、シンプルな話だわな。
それでも嫌ならNA出るの待つか、買った後に板金屋さんで穴埋めて平らにしてもらって塗装してもらえば問題無いでしょ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:30:55.17 ID:jsKQKuil0
NA穴なしがいいな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:36:31.28 ID:t+d1PhOw0
>>40
貧乏NAレガシィ乗りは黙ってろよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:41:07.91 ID:XRhlsUby0
1.6と2.0のDITはこれでいいから
下位グレードにNA1.6/2.0用意したらいいよ
ルーフレールつけて扁平タイヤをやめてバンパーをちょっと地味目にして穴やめて
レボーグのアウトバック版みたいなやつ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:42:15.86 ID:mkZcvMj40
貧乏NAレガシィ乗りだが、正直この値段はキツイ
インプベースのテンロクターボが300万、2.0だとレガシィ2.0DITとたいして変わらんて・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:43:07.54 ID:t+d1PhOw0
NAはレヴォーグのコンセプトと合わないため設定しません。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:45:17.82 ID:LO+X24IM0
>>44
インプレッサスポーツで何がご不満か?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 12:57:28.50 ID:JZfdc0QX0
>>44
アウトバックは上位グレード
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:09:17.89 ID:JZfdc0QX0
>>32
確かにゴルフは1400rpmで一気に最大トルクまで立ち上がるけれど、
1.6DITはその付近にセカンダリーピークがあって
最大トルクの約90%を発生している。
その時点でNA2.5lが4100rpmで発生する最大トルクを上回る。
俺的には文句はない。
トルクカーブみるべし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:21:04.29 ID:TYypAN+B0
スカイアクティブディーゼル載せればいいのにな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:26:08.84 ID:ZGr1ChWU0
新宿のスバル本社に常時展示してくれれば見に行くんだけどな
あのショールームも地味だけどなw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:31:31.38 ID:XRhlsUby0
BOXERディーゼルの排ガスを規制クリアさせればいいんだよ
他社はどうにかしてるのに技術が売りならやってみろってのw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:32:32.87 ID:qgt4L8LL0
>>40
年配の独身なら金持ってそうだね。
更に実家住まいだったら、たんまりお金持ってそう。
おれも40代半ばの年配だけど独身じゃないし、住宅ローンや子供の学費などなどでギリギリだわ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:36:34.96 ID:yf/csTrHO
穴はそのままでパイプ四本出しにしてほしい
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:37:40.62 ID:gqGMBalJ0
モーターショーで見てきたが期待してたほどじゃなかったな
レガシィの後継車というよりはインプレッサ派生(兄弟)のワゴンって感じだった
これじゃあレガシィユーザー満足するかなーって正直思った
ハイエンド不在になるから次々回のフルモデルチェンジであっさりレガシィ復活しそうな感じ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:43:14.21 ID:GFyByTy+0
>>52
トヨタから役員がいる現在のスバルで、
「水平対抗ディーゼル( 収益より開発生産コストが高い )」に許可が出るとでも?
57慣らし2000kmGパケ乗り:2013/12/15(日) 13:43:25.07 ID:tuuB3gzzP
>>45
禿しく同意。
1.6Lインプに300万とか騙されてるとしか思えない。冷静になろうよスバリストの皆さん。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:53:26.80 ID:t+d1PhOw0
>>57
お前は300万用意できないだけだろ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:58:06.37 ID:GirEnVOx0
1.6GT-SとフォレのXT愛妻なしがほぼ同じ値段か…
まぁ1.6の値段のお陰で2.0GTが安く見えるわけでもあるが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 13:59:40.32 ID:qgt4L8LL0
>>58
予約したの??
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:08:09.56 ID:tuuB3gzzP
>>58
NAレガシィ買ったとこだからねえ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:09:36.49 ID:V6KwXrTnP
レガシィから車格下がりすぎ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:09:41.95 ID:ZGr1ChWU0
>>57
ローンで300万の車くらい買えよ
排気量や馬力で車の価値言う時代じゃないだろ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:16:37.86 ID:qgt4L8LL0
現行レガシィと比較してアカンと思ったのが後部座席にエアコンの吹き出し口が無い事。
BHやBPには元から無かったし、現行も初期モデルは無かった覚えがあるけど、
現行レガシィにはある訳で、仮に後継を名乗るなら装備して欲しかったな。
やっぱ40代独身貴族がターゲットなのかなぁ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:19:23.12 ID:NEct3MG4I
BPに後部座席エアコンの吹き出し口あったわw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:20:32.04 ID:5roGo5yS0
レヴォーグ否定派と肯定派の雌雄があと半年くらいで決するんだな!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:23:34.95 ID:5HLFEmxK0
すげーこと考え付いた。
2Lターボでレギュラー仕様、アイドリングストップ付き220馬力を中間グレードにラインナップする!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:24:27.49 ID:MOElh9EN0
最初に見たときから気になってたんだけど
ハザードスイッチの下って何?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:25:54.55 ID:29GambzxO
豪雪地帯での走破性が売りの一つというかイメージにあるからそんな寒い地域だと後席にエアコン吹き出し口ないのはちと痛いかもね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:38:53.08 ID:LO+X24IM0
暖房は前席下から温風が出るだろ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 14:47:17.21 ID:GFyByTy+0
現時点ではアイサイトがあれば売れるから
余計なグレード(NA、MT、SUV)や基本装備を増やして
ターゲット客層を拡げる必要性はない

取捨選択したのが現在のスバル車
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:09:05.61 ID:gqGMBalJ0
>>68
インフォメーションモニターの操作スイッチ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:10:40.02 ID:JZfdc0QX0
>>64
そんなもので車の評価するんだ。
後部座席の足元広げるだけのためにホールベース伸ばして、
挙句に最終型に至っても足回りの完成を見なかった現行レガシイよりも
車づくりの方向性は明らかに良いと思うけどね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:16:28.54 ID:XRhlsUby0
   ____
 /      \
/ / ̄ ̄ ̄\ 丶>>56 悔しいです
|/ \  /  丶|
/Y ヽ   ノ   |ヘ
ヒ|    /     |ノ
 丶- (_ノ  - イ
 |丶∈≡∋ /|
  >――――<
/  丶__ノ  \
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:18:11.71 ID:gqGMBalJ0
>>71
マーケティングではアイサイトにちょっと頼りすぎてると思う
他社がアイサイトに追いついたときにアイサイトの車が欲しいだけで他社から乗り換えたユーザーを足止めできるのだろうか?

>>73
BPにも後部座席エアコンの吹き出し口ついてたそうですよ(※>>65
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 15:28:42.45 ID:5roGo5yS0
>>75
出来ないでしょ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:04:43.37 ID:9Nfx1rMI0
アイサイトを抜く抜く言ってるが、
アイサイトも進化するんだよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:07:22.04 ID:hOZcozvu0
今日Dラー行って、以前、うpされていた営業用のカタログ見せてもらった
細かな諸元て言いますか、最小回転半径や最低地上高等は聞いたけど不明だった
誰か聞いた人居る?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:16:33.73 ID:qgt4L8LL0
>>65
BPにもありましたか。知らんかったよ。当時は独身だったから後部座席なんかどうでも良かったってのもあるけど。
だけど、今まであったものが無くなるってどうなんだろうか。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:22:36.60 ID:29GambzxO
>>70
ある事はあるのか
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:33:41.02 ID:IgySe/GA0
買ったとしても、長年愛用できるような感じがしない。
「良い物感」が無いから愛着が湧かないように思う。
まあ、あくまでも発表されている記事や写真からの想像だけど。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:40:52.34 ID:mkZcvMj40
先行カタログはもらってきた ぺらぺらのやつ
これには細かな諸元は載ってないな
値段も載ってないしな
写真は全部プロトタイプのものだし
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:45:30.39 ID:vedQWPyM0
実用重視で1.6のレボーグで決まりだな。動力性能は十分、燃費もそこそこ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 16:57:44.43 ID:GCoxOKjK0
>>69
運転席、助手席下に、後席用の暖房の吹き出し口が有るの知らないのかな?

今日モーターショー見てきたけど、なかなか良かったよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:05:03.43 ID:9Nfx1rMI0
>>83
1.5トン超えの常時AWDなのに、
17.4km/lは燃費めちゃ良いじゃん。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:17:52.74 ID:rZLCKDFT0
他に欲しい車がAクラスとV40とハリアーなんだけど迷う
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:19:57.77 ID:HPhogSNUi
>>84
それってレヴォーグから初めてつく装備?一般的な車種もついてるの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:29:42.64 ID:MOElh9EN0
>>72
え、それって今のインプだとハンドルの左下に付いてるんだけど
レヴォーグはそこまで手を伸ばさないといけないわけ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:31:16.69 ID:Iu1YjPJq0
>>79
エクシーガにすらついてないんだから…(あれは放置なだけだけど)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:55:39.95 ID:ZGr1ChWU0
>>79
夏場に後部座席にいてもエアコンの吹き出し口が欲しいとは思った事はないな
十分だろ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 17:56:45.09 ID:JZfdc0QX0
>>88
ハンドル下はメーター内モニター用。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:03:05.83 ID:MOElh9EN0
>>91
(・3・)エェー!?


もっと手の届きやすい場所あるだろ。例えばハンドル下の右側開いてるじゃん
なんだかなぁ・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:07:54.01 ID:DqUq0LDb0
レヴォーグが高い高いと騒いでる人たちの気持ちがやっと分かった・・・

今日、ディーラーに行ってきてフォレスターの2.0DITに試乗したのよ。
ものすごく良いクルマで驚いたんだけど価格も驚いた。

レヴォーグ1.6GT-Sより安いのね・・・そりゃレヴォーグはアイサイトも3だけどさ。

率直に言って俺の心はかなり揺れ動いたわ。
嫁はもう完全にレヴォーグ一択で色まで決めて、1月4日に予約!と息巻いてるけど。
レヴォーグ良いクルマだろうと思うんだけど、まあ「高い高い」の人たちの気持ちも分かったよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:16:35.42 ID:gAK11fNCP
フォレスターはコスパ世界一だからな
この内容でコミ300万て買わない方がどうかしてる。(いやマジで)
俺はタイヤが10万以上(ランニングコスト)
が理由で断念すた。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:17:37.86 ID:fIInM2tr0
>>38
そもそもレガシィからして20代の若者が気軽に買う用の車じゃ
なかったと思うし、その後継のレヴォーグも然りじゃないの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:18:45.75 ID:GFyByTy+0
<2L直噴ターボ(DIT)の価格帯> 税抜き

レヴォーグ EyeSight 2.0GT ………………3,100,000
レヴォーグ EyeSight 2.0GT-S ……………3,300,000

フォレスター 2.0XT EyeSight ……………2,797,000

レガシィ(ワゴン) 2.0GT DIT EyeSight ……3,470,000


当然ながら車格も装備も異なるので、単純な比較はできません


??直噴ではない、「2Lターボ、5AT」
エクシーガ 2.0GT EyeSight ………………2,720,000

??ターボではない、「2L、ハイブリッド」
XV HYBRID 2.0i-L EyeSight ………………2,650,000
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:26:18.93 ID:V6KwXrTnP
フォレとレヴォーグって車格一緒だろ
レヴォーグ高杉
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:26:43.09 ID:rZLCKDFT0
フォレスター中身もコスパもいいけどあのダサいデザインは・・・
スバルはデザインで選ぶ車ではないと思いつつ、あの形は許容できない
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:28:38.38 ID:fIInM2tr0
>>87
いつからか分からないけど、初代インプレッサは既に前席下の後席暖房口が
着いてて、その後のインプとフォレスターは踏襲されてる。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:36:35.36 ID:qgt4L8LL0
>>95
そうなんだろうけど、当時は結構20代の若者も買ってたよ。バブルで景気も良かったし。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:36:46.12 ID:HPhogSNUi
>>99
知らなかったわ〜((( ゚д゚ ;)))
そこから冷房も出てくれるとBLから乗り換える身としては安心なんだけど…。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:41:06.70 ID:MOElh9EN0
>>99
GPインプだけど、初めて自分の車の後席に座って温風が出ているのに気づいて
「おお、あったかいなーwwww」って思ったわ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:41:59.74 ID:fIInM2tr0
>>98
フォレスターのデザインはアメリカスタジオが主導したけど、
採用デザインは既存のスバルユーザーには好評で他社ユーザーに不評、
不採用になったデザインは他社ユーザーに好評でスバルユーザーには
不評だったそうで。

北米市場は新規ユーザーの取り込みよりファンの確保でブランド力の
強化を目指してるので前者で行くことにしたけど、スバルユーザーと
他社ユーザーで嗜好が異なるのはメーカーも悩んでる話。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:44:04.28 ID:/2lypOUd0
フォレ糊だけどエアコンはセンターの吹き出し口で後ろまで十分カバーできるぞ
なんなら前席の間から後部席だけに当てることもできる
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:46:32.18 ID:f+exYLkS0
後席暖房は、前席下の床から吹き出しダクト出てるだろ?
スバル車に限らず昔からあると思ってたけど、最近省略する車が多いのか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:53:26.44 ID:fIInM2tr0
>>100
バブルの頃だと二代目だよね。
そこから既に三代経ってて今も若者をターゲットにしてるってことは
無いと思うし、そもそも現行レガシィって安い2.5iは20代を想定
してるのかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 18:59:24.91 ID:t8p7NGlw0
>>56
ユーロ圏では普通にラインナップされてるし
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:01:11.05 ID:f+exYLkS0
後席用エアコンダクトを自作した人がいた・・・・
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/608036/blog/30754368/
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:10:14.80 ID:+9Nk0e7Q0
>>105
4WD仕様や寒冷地仕様には付くけどそれ以外は省いている
というような車種は結構あるはず。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:13:33.15 ID:Aty+8IZCI
>>109
スバルに寒冷地仕様って別にあったっけ?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:16:56.03 ID:qKFb7pH+0
>>105
カローラだと、寒冷地仕様をオプション選択しないと付かない。
トヨタらしいけど。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:18:19.76 ID:GRv1onem0
モーターショーで運転席&後部座席の試乗してきました。

ディーゼル待ちでGTB E-tune(BH?)に乗り続けてた一家ですが、
後部座席がせまいよ!
リアがキュっと締まってるのにラゲッジ容量確保したせいかな。
BH乗りでこう感じるので、現行レガシィ組ならもっとせまく感じそう。
独身レガシィ乗りにはちょうどいいサイズ感かもしれません。

その場にいた営業っぽい方の情報では、1/4の予約開始時には
実車が足りなくて、2月になったら250台を全国の主要なディーラーに
配置するそうです。(今突貫で試乗車作ってるって)
コスパでは1.6 GT-Sおススメとのこと。

走行性能云々は試乗に行っても旦那にしかわからないですが、家族視点では
レヴォーグを予約&納車待ちするよりも、型落ちレガシィが視野に入ってきた…。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:19:11.98 ID:qgt4L8LL0
>>108
www
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:22:02.79 ID:qKFb7pH+0
>>108
自作って言うレベルか?
何かの芯をルーバーに近づけただけだろ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:31:34.39 ID:9Nfx1rMI0
>>109
スバルは全車寒冷地仕様がデフォルト
116120:2013/12/15(日) 19:39:18.63 ID:8bTwqwLV0
>>101
そんなとこから冷風が出たら足が冷えて気持ち悪いぞ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:40:22.98 ID:GFyByTy+0
>>107
そもそも、ディーゼルの燃料規格と規制内容が日本とは違う

ディーゼル車は高くても売れるのがヨーロッパ圏

現状コスト回収できる程には売れていない
(ユーロ安の影響もろかぶり)

作れば作る程、売れば売る程、赤字が続く恐れがある
(ユーロ安はドイツの輸出産業が超有利になる)
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:40:41.27 ID:zBf90Iz60
>>108
声出してワロタわw
筒置いただけじゃねーか
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:48:42.07 ID:gIzwCT2/i
暖房は足元から温風を出せば熱気が上がってくるから都合がいい。
冷房はインパネから天井に向けて強風で出せば後部座席に届くし、車内全体の温度が早く下がる。
仮に前席シート下から冷気を出せたとしても対流が起きないのでなかなか涼しくならないと思う。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 19:56:35.12 ID:+9Nk0e7Q0
>>110
たぶん過去の車種も含めてほぼ存在しない。
というかスバルは元々寒冷地仕様相当になってるわけで
>>109は他社の場合ね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:08:04.58 ID:TFTAGaKl0
センターコンソールの後に冷房用の吹き出し口をリアベントと呼ぶけどCセグは余り無い。ゴルフ7はあったな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:18:57.29 ID:Lj1kvqDX0
>>81
わかる。
自分はモーターショーで実車にも乗ったけど、
「良いもの感」まったくなし。
スバルらしい「質実剛健感」もなし。
あるのは「ツギハギ感」と「やっつけ感」かな。
特に許せないのが、リアライトの内側半分がライトの内蔵されてないただの反射板なことと、
ドアの内側にまともなグリップ部分がないこと。
この価格帯の車として、あり得ない。
あと、本皮じゃなくて合皮つかうなら、ファブリックの方がいい。
子供の運動靴みたいな内装に萎えまくった。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:31:21.58 ID:nbAcd4Uz0
スバルなんぞに良いもの感を期待するだけ無駄。で得意気なメカニズムも5年も経過すると発熱振動ガタの3重苦に。
金ダブらせた独身専用だね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:42:27.03 ID:EGwFT3sHi
>>123
そんな貴方の愛車を教えてくださいませ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 20:44:38.45 ID:jsKQKuil0
ゴルフオタ うざい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:02:43.00 ID:BLSqEnRN0
ホイールPCDが114.3って情報は既出?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:04:20.63 ID:f+exYLkS0
グンマー発デザインをとやかく言う人がいるが、グンマーこそ1,600年前には最先端を
走ってたんだよ。

群馬県太田市生まれなんだが、東京国立博物館に人質にされ、第一級の国宝になっちまった。
http://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=J36697

いづれ、日本のインディ・ジョーンズが現れれば、古代史に燦然と輝くグンマーの魅力の虜に
なること自明の理だな。オレが保証する。
http://www.gunmaibun.org/osoretoinori/kohun.html
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:06:30.98 ID:MOElh9EN0
なんか貯金と買って2年しかたってないインプをなげうってまで買う魅力があるかというと
微妙な感じになってきたな・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:13:36.67 ID:TFTAGaKl0
>>125
フォレ乗りだが
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:14:36.89 ID:qgt4L8LL0
BHユーザーから後部座席の狭さを指摘されるって退化も良いところだね。
せめて同レベルか、若干はゆとりが感じられないと尚更厳しいな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:17:28.12 ID:MlwHQuXB0
>>128
トヨタとか他社からのインプレッサなら乗り替える必要がないと思うけど
スバルが好きならこのボディ補強と静粛性だけでもインプレッサから
替える価値はあると思うよ
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1386423514.jpg
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:18:03.07 ID:mh8BS4Tf0
これぞ21世紀的ワゴンデザイン?
Mercedes-Benz CLA Shooting Brake by Spy Shots Photos
http://jp.autoblog.com/photos/mercedes-benz-cla-shooting-brake-by-spy-shots-photos/#!slide=1604301

ミハエル・シューマッハーが新型Cクラスの「インテリジェントドライブ」をテスト試乗
http://www.youtube.com/watch?v=Te1oXssJ74E&feature=player_embedded
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:26:09.46 ID:gqGMBalJ0
>>112さんや>>122さんと同じように感じた
何度これはレガシィの後継車なんだと思ってもちょっと長いインプスポーツの上位モデルくらいにしか感じられなかった
まだ試乗はしてないので静粛性は分からないが仮に少し静かになってたとしても・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:31:39.36 ID:JZfdc0QX0
>>122
動かさないで車がわかるんだね。
家具としてはよくできてるけど動かしたらがっかりのボルボを勧める。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:33:27.49 ID:GFyByTy+0
>>122
スバル車は「安全安心走り」を重視している。

目に見える部分の外装、
触れる部分の質感や内装、
快適な装備等に大きく価値を求めていくと
「トヨタ化」に繋がり
スバル車の個性が薄まる可能性が高い

レガシィのワゴンは売れていない=コストもかけられない

そんな走り重視の「スバル車」は早めに見切りをつけて、
今後のクルマ購入候補からは外した方がいいと思う
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:35:46.18 ID:9Nfx1rMI0
>>132
そしてこうですね、
わかります。
http://youtu.be/BYY7OfQ4-5A
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:36:12.60 ID:MOElh9EN0
新車かって2年だから、今買うとしたら、質感か動力性能の大幅なレベルアップがないと買う意味が無い
だからレヴォーグ買うとしたら2.0GT-Sとなる


現行インプから、350万で質感大幅アップの車といえばどれだろうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:37:56.63 ID:+9Nk0e7Q0
>>130
室内寸法からは同等以上になっているはずなんだけどね。
もしかしたら二段ルーフになっていないぶん天井が低く感じるのかもしれない。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:40:27.91 ID:q4n2GTSq0
>>123
上級グレードの高触感革は相当期待出来るんじゃない?
本革ってだけでも十分質感高いと思うんだけどわざわざ高触感革と明記するほどだから相当の質感だと思うんだよね
他の日本車だと500万以上の高級車にしかそういった質感は期待できないだろうし
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:41:20.47 ID:pUENGOSC0
スズキのセブン130とかいいんじゃない?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:41:36.88 ID:gqGMBalJ0
順当にいけば2年後にインプがフルモデルチェンジしたとして、
その後に出るレヴォC型ビッグマイナーチェンジでダッシュボードの意匠を次期インプの物に変更されるのかな?
過去にGD/GGでE→F型でダッシュボード変更、F→G型でエンジン変更とかの例もあるし
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:43:53.36 ID:DqUq0LDb0
自分の経験だと過去3台乗ったスバル車の感想は
「見映え品質とか立て付けとか=静止見た目品質は
デザイン含めて大したことないが、動かすと瞠目させられる」ってこと。

今日試乗したフォレもまったく同じだった。

とにかく走行品質が素晴らしいんだよね、ちょっと国産車じゃ
比較対象がないくらい。それだけで見た目の悪さを許せる俺は幸せ者。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:44:00.38 ID:MOElh9EN0
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:44:56.02 ID:VftoQvXUO
>>127
彼はNHK教育テレビ「おーい、はに丸」のモデルにまでなった色男。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 21:55:58.45 ID:SfURv8Us0
>>135
レヴォーグの目に見えない部分はインプそのものだろうがw
エンジンという誰もが分かる部分に今流行のターボを採用し、
その他の目に見える部分をトヨタ的に装飾して、
インプより高い値段をつけて売ろうとしている。
おそらくスバル史上、最も商品性優先の車だ。
そういう商売っ気は良いことだと思うけどね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:05:55.09 ID:DqUq0LDb0
>>145
> おそらくスバル史上、最も商品性優先の車だ。

これには禿げ上がるほど同意。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:06:28.56 ID:vX4AXSZ30
やっぱインプのスタイルが一番カッコイイよね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:07:34.44 ID:f+exYLkS0
>>144
おーぉ、そうでごじゃったか?そう言えばはに丸って聞いたような気がス。

拙者は、てっきし↓かとオモタよ。
http://www.ld-dvd.2-d.jp/gallery2/hikaku_daimajin.html
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:13:52.44 ID:5roGo5yS0
>>143
開口器?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:17:34.43 ID:5HLFEmxK0
>>136
この動画にアイサイトが入ってたら圧倒的な強さで優勝だろな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:24:59.34 ID:saOrtEcRP
レヴォーグはインプレッサワゴンの後継機種でしょ。レガシィの代わりには成れない。どう見たらBHレガシィみたいな端正なスタイルに見えるんだか?
トヨタの変なワゴンだった、カルディナしか連想できないな。
トヨタの資本に入るとこんだけクルマがダメになるといういい見本だな。
152名無しさん:2013/12/15(日) 22:26:05.96 ID:8cZlUOLd0
スバルにこだわるなら選択肢としてありだろうけど、スペックシートだけで注文するトヨタ的な営業に騙されるなよ。
水平対抗もAWDも聞こえはいいが価格に見合う価値を出してると思えない。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:27:16.32 ID:43OvTZVe0
>>145
>>146
ターボ車がNA車と同じボディ剛性で出せるとか、妄想乙。

GHインプの1.5Lにスーチャー仕様が出なかった最大の理由が
ボディの補強分で売価がS-GTと大差無くなるからだったけど、
もし出てたら君ら同じこと言ったんだろうな。
154名無しさん:2013/12/15(日) 22:27:19.25 ID:8cZlUOLd0
>>93

ついでにスバル以外を見ると世間は随分広いぞ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:34:25.83 ID:43OvTZVe0
>>152
>>154
とりあえずお前さんがレヴォーグなんかよりお勧めだって車種と、
お勧めポイントが理解しやすい使用目的を教えてくれ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 22:54:01.68 ID:mkZcvMj40
>>137
レガシィ2.0DIT
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:05:43.92 ID:JZfdc0QX0
>>151
>トヨタの資本に入るとこんだけクルマがダメになるといういい見本だな。

現行レガシィ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:06:11.22 ID:GFyByTy+0
>>151
空力と軽量化の為、絞れるボディを絞った先代レガシィ、
トヨタと関係性はなかった時代に開発販売している。
先代レガシィでもカルディナよりアウディを意識した作りと感じられた。

アウディをよく知らない人は、カルディナに似てると指摘してた。

そして、レヴォーグ (時代は繰り返す)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:08:54.30 ID:TFTAGaKl0
スバルのネックは内装
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:20:56.39 ID:oB7olbH/0
スバルの真のネックはディーラーの対応の悪さでは。。。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:28:37.15 ID:gqGMBalJ0
>>159
同意w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:32:40.69 ID:GFyByTy+0
スバルのネックは「資金、収益性、営業」
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:49:47.02 ID:R9fZoWv80
>>159
よく言われるが、これは質感のこと?
それともスイッチ類の配置が悪くて操作しにくいってこと?
前者なら気にしても部屋の壁紙程度だけど、
後者は重要だな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:50:08.69 ID:mh8BS4Tf0
>>150
あの霧ならアイサイト停止しちゃってます
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/15(日) 23:51:03.65 ID:9Nfx1rMI0
何でこんなにdisり工作員だらけなん?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:00:57.45 ID:sDzBX6xW0
>>160
そう思う。
教育が行き届いてないのか分からんが、担当によって差がありすぎる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:04:53.45 ID:Q6+nXWVJP
これでも昔に比べたらマシになったんやで
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:07:10.02 ID:WqxTiNDg0
>>163
質感じゃないかな

スバル車は内装が総じて安っぽい仕上がりに見える
あと、何と言うかセンスが無いと言うか・・・

走りはすごく気に入ってるから、そこを何とかしてほしいと
スバルの新車を見るたびに思ってしまう
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:15:55.72 ID:BqFlF/6F0
エコプロダクツに行って実車に乗り込んだ人はいないのかね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:23:52.68 ID:88fL3Kf30
>>167
相対的に他社も接客向上してるかもよ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:51:26.74 ID:U9Tmc64G0
しゃーけぇー
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 00:55:53.32 ID:JN3tzZW8P
>>160
あー分かる
他のディーラーと比較してもレベル低過ぎだよね
商品知識がまるでない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 02:02:50.07 ID:FheuJoNc0
エクステリアなんだが、例によってフェンダー後部の、
あのエアのアウトレット、、、
大人が乗るのはちょいと気恥ずかしい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 02:08:39.01 ID:yH/obLbI0
名古屋モーターショウで実車見てきた。
全体的なデザインではやっぱポストがなぁ〜・・だけど、
ノーズが下にさがり過ぎだと思った。
後部荷室は現行レガシィよりややせまい、
パネル下の収納スペースが結構でかいから
その容量を合わせて現行レガシィより容量が大きいとドヤ顔してるんだよね?

内装は高級感はイマイチだけど使いやすく
「走り車の内装」って感じでよかった。
ハンドルはとても握りやすいが、シフトレバーには重厚感がない。
ナビは皆さんのご指摘通り位置が低くて心配だた。

展示はスチールブルーグレーメタリックとホワイトで
ホワイトは好印象だがブルーグレーメタは青すぎて好みじゃ無かった。
この先数ヶ月アイスシルバーとホワイトで悩みます。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 06:28:08.37 ID:OoyM1qqj0
>>165
単純に悪い所は悪いと言ってるだけだ。
あの内装の質感が良いとは思えない。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 06:47:14.09 ID:sKTGnlj8I
変に目が肥えてなくて良かった。

レヴォーグの画像眺めながら
スゲーかっこいい、と思える自分は幸せだな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 06:56:08.45 ID:CPlMzqHc0
>>112
運転席から、ボンネット見えました?
ミラーはインプレッサぐらい見やすかった?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 07:13:40.10 ID:TMX5mj640
>>109
メーカーオプションのクリアビューパックが実質寒冷地仕様だよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 07:38:57.75 ID:0qu1vE3b0
内装の質感?とかいうのに拘るヤツは、素直にトヨタを買えよw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 07:43:26.41 ID:OoyM1qqj0
>>179
トヨタの質感?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 08:07:21.49 ID:sN2uuQ6J0
>>177
シートが沈みこまなくて、且つ最高位置がBHより
高いので前方がよく見える、に感動してボンネット
確認してませんでした。ごめんなさい。
旦那は鼻先が見えなかったそうです。
自分は150cm台後半。BHでは運転手いない車になります。

インプレッサも試乗したことがなくて比較できませんが、
エスティマ、プリウス試乗で味わった、
「まわりが見えん何じゃこりゃ」から比べると、女性でも
視界には何の問題もないと思います。
ただ、今の車は総じてフロントガラスの傾斜がきついんですね。
長文失礼。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 08:19:15.20 ID:h0QsbhQt0
>>181
うちの嫁さんもインプに試乗して「(先に試乗した)アクセラとは違って
車両感覚が掴みやすい」「周りがよく見えて怖くない」と言ってました。

嫁さんは150センチジャストです。

アクセラと比較してたんですが、この時点でアクセラは無しになりました。
今は1月4日にレヴォーグ予約だ!と張り切ってます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 08:49:47.08 ID:8MoRkZo10
>>162
自己資本比率は目標だった40%を超え、
営業利益率が国内の自動車メーカーのトップだと知った上での発言だよね?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 09:19:30.00 ID:OVkjKfEN0
自己資本=トヨタの資本というわけですね
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 09:27:13.44 ID:2F9rXnKg0
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 10:03:21.91 ID:8mtUc62Z0
そりゃあマツダなんかデミオ、アクセラ、CX5、アテンザとホイールベースはもちろん、外装、内装、足回りまで別途に作り直してるわけだからなあ
アテンザなんかセダンとワゴンでホイールベースが違うんだぜ
車のバランスが違うから当然でしょうという感じで専用に型板起こしてしまう

それに比べて我が富士重工ときたら、ハッチバックからセダンからワゴンからSUVに至るまで
シャシーはもちろん内装までぜーんぶ一緒、足回りから外装、窓ガラスに至るまで使えるものは全部同じにしましょうとホイールベースまですべて共通
そりゃあこの使い回し率の高さ見れば利益率も高くなりますわな
このケチ臭さこそグンマー人富士重工の真骨頂と言えるかもしれません
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 10:12:05.49 ID:lUSKo0bB0
>>183
スバルは、あくまでも富士重工の自動車部門

資金が潤沢なのか?
→トヨタ資本提携後に軽自動車、CNG、EVから撤退
→過去にWRC、高級車SVX、小型車ジャスティから撤退

収益がよかったのか?
→上記の撤退要因は利益にならない事をしていた

営業に強みはあったのか?
→営業要因で売れていれば上記で撤退はしない


現在のスバルは、
普通に売って利益が出る様になったのはよい事だと思う
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 10:36:05.36 ID:M7SmUmi50
4気筒の軽は良かったのになぁ
トヨタと提携すると変態車(ニッチ車)しか売るのを許されない
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 10:52:38.93 ID:8MoRkZo10
>>186
それで売れてるんだから、経営としては理想的じゃん。
あまつさえ、北米からは台数もっと寄越せと突っつかれてる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:02:48.21 ID:yH/obLbI0
>>177
運転席からの視界は良好でしたが、ボンネットは気にしてませんでした・・・
ルームミラーはインプレッサの方が若干見やすいと思います。
ドアミラーはインプレッサと同等以上の見やすさでした。

あとドアミラーの外側端に小さなクリアレンズみたいなのが
ハマってますが、なんでしょうかね?
ウインカーの動作確認窓かな?

>>181さんも言ってますがフロントガラスの傾斜はけっこうなキツさでした。
タバコ吸う人はヤニ拭き取りに苦労しそうです。

全体
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4740416.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4740417.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4740418.jpg

運転席
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4740419.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4740420.jpg

荷室
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4740423.jpg

サイドミラー(外側ポッチ)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4740427.jpg

LEDライナーまわり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4740428.jpg

ルーフモール
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4740431.jpg
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:05:42.80 ID:h0QsbhQt0
>>186
正直、今度のアクセラの出来とか見てると
「そんなとこに無理して金かけないで、もっと本質的なところに割り振れば?」と
思わないでもない。

(評論家の言を鵜呑みにするわけじゃないが)アクセラ試乗後に
「間違いだらけのクルマ選び2014年版」アクセラの評価を読んで「あ、やっぱりな」と思った。

なんつーか、音も走行感も手触りすべてに微妙にガサツ?ザラザラした感触?がつきまとうというのかな、
いまいちすっきりしなかったんだよね。「こんなにデザイン良いのに!ゼロから新調したクルマなのに!」と
不思議で仕方なかったのだが「間違い〜」よんで「ああ、なるほどな」と。

「変えりゃ良い」ってもんでもないなとつくづく思った。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:07:46.98 ID:h0QsbhQt0
>>190
> あとドアミラーの外側端に小さなクリアレンズみたいなのが
> ハマってますが、なんでしょうかね?
> ウインカーの動作確認窓かな?

運転席から見えるあれですよね?
ウインカーつけたら確かに連動してピカピカ光ってましたよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:24:51.29 ID:yH/obLbI0
>>192
やっぱりそうですか。

こうして見るとドやっぱドアミラーはボディ同色がいいな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:37:41.14 ID:nOR4LoA+0
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/623/987/12.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/530/997/LEGACY_0126.jpg

サイドウィンドウ廻りの中途半端なメッキモールはB型で改善されるよな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 11:50:30.99 ID:lUSKo0bB0
「レヴォーグ」ドアウィンドの下部側モール (メッキなし)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4740427.jpg
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:05:14.03 ID:yy+FQRxRi
>>195
よく見るとメッキあるし。Sはダーククロームかな?B型でブラックアウトは確実だね
不覚にも現行レガシィのサイドがカッコ良く見えてきた。個人的にフロントが残念なのでパスしたが
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:05:58.04 ID:sqWsySxt0
車格が下がるということは、トヨタで例えるとクラウンが一つ下のプラットフォーム、つまりヴィッツ派生車に変わるということだ。
即ちパッソみたいなもんだな。
クラウンからパッソへの乗り換えは皆さん抵抗があるだろう。
私は43歳の時に中古で買った三代目レガシィに11年間ほど乗ってきた訳だが、もしレボーグに買い替えしてしまうと
私が会社で降格されたのじゃないかと近所で噂が経つかもしれない。
そんなにビクビクしながら乗るのは嫌になるだろう。今は資金が140万円しかないし、もう少し安ければ買いたい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:07:15.37 ID:lUSKo0bB0
ドアウィンドの下部モール(下はメッキには見えない)
http://livedoor.blogimg.jp/xl1200/imgs/d/a/da39828b.jpg
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:12:40.02 ID:JWTaB9g10
>>197
わかってるんだかわかってないやら。
スバルの普通乗用車はBRZを覗くと全て共通プラットフォーム。
その辺りの情弱ぶりをビクビクした方がいいよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:15:24.95 ID:0tdeszxl0
>>188
ニッチと言うより、採算が合わないからだろ。4気筒の軽やサンバーが採算が会わないから止めた。
軽1台つくるとラインが1つ要るので、乗用車作った方が良いし、軽は1台売っても利益が少ない。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:17:44.16 ID:ggeIWx/80
>>186
だからこそ、マツダもデミオからCX-5まで共通プラットフォームにしようって話
になったんでしょうね。
http://jp.autoblog.com/2013/06/04/mazda2-successor-to-ride-atop-shortened-cx-5-platform/

>ハッチバックからセダンからワゴンからSUVに至るまで
>ホイールベースまですべて共通
ん?
スバルでホイールベースが共通なのってレガシィとエクシーガぐらいで、
しかもプラットフォームの世代が違うから、そこの共有化はしてないと思うけど。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:20:31.49 ID:88fL3Kf30
>>199
車に明るくない者は、シャシーが共通とか言われても判らないから。

>>197はそういう層の噂を恐れているのでは?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:22:17.60 ID:0tdeszxl0
>>197
どんなクルマ乗っても、実力ある人は
評価されるし、されない人はされない。
クルマの格とかで評価されると思ってる
時点で、貴方は自分に実力が無いと
カミングアウトしている様なもの。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:26:19.45 ID:NBhEqJcti
>>197
ご近所さんはスバルの車種なんか分からないから横幅が85mm増えて、あら3ナンバーなのね、お金持ちねーとなりますぜ旦那
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:28:11.43 ID:Gy/7M2uI0
ドアハンドルがない、それだけで嫁が反対しています。説得できない俺もどうなの。

ってSUBARUの車、BRZ以外は全部ついてないじゃないか・・・。年改で何とかなる問題でもないのか。
それ以外はフォグ周りのデザインだけ不満だけど、全体的には超気に入ったんだけどな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:32:08.49 ID:jCKjjhKQi
ドアハンドル?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:34:02.35 ID:ggeIWx/80
>>197
クラウンはFRだから下のプラットフォームが存在しないし、
車格だけで見ても先にカムリのK系、アベンシスのMC系
がある。
ヴィッツのプラットフォームは更にその下のB系な訳だけど、
レガシィとレヴォーグに3クラスも差があると判断する根拠は
一体何処に?

つか、三代目のレガシィは完全なCセグであり、更にはフロントの
サスペンションにインプレッサ用のストラットが流用出来るぐらいに
インプレッサと共通のプラットフォームな訳で、
貴方がレヴォーグに乗り換えるにあたって車格が下がるということは
一切無いので安心すれば?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:35:25.39 ID:jCKjjhKQi
買えない言い訳に付き合わなくていいよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:37:12.48 ID:ggeIWx/80
>>202
クルマに明るくない人が、5ナンバー車から3ナンバー車に
買い替えたのを見て
「あの人の車格が落ちた、降格されたのでは?」
って思う割合ってどの程度だろうね?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:37:28.35 ID:lUSKo0bB0
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:39:45.20 ID:lUSKo0bB0
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:40:24.43 ID:+THdGqrN0
>>209
いちいちそんな気持ち悪い事考えるのお前ぐらいだよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:42:51.09 ID:INU1+h+7i
>>197
近所から稼ぎの噂をされるとすれば
ボロボロの旧型に十何年も乗ってる方が
買い替える金が無いんだw
ってなるだろ普通。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:44:19.37 ID:ggeIWx/80
>>205
二代目レガシィは付いてたんだよね>ドアハンドル
側面衝突の安全性を考えると着けるのが難しいって言い訳を
聞いたことはあるけど、Aクラスとか普通に付いてるしな……
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:45:28.95 ID:ggeIWx/80
>>212
俺が考えたんじゃくて>>197が考えたんだが。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:49:36.56 ID:etiIKgaw0
まあ、一般的には
ホイールベースが2640ー2650mmの
インプレッサ、XV、フォレスター、レヴォーグが共通シャシのCセグというくくりになる。
2750mmのレガシィ、アウトバック、エクシーガがDセグだな
ホイールベースがいっぱいあるマツダよりわかりやすい。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:50:42.44 ID:M7SmUmi50
>>213
お前田舎者だろ
ストーカーかよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:51:15.11 ID:lUSKo0bB0
>>214
現行レガシィで継承しなかった部分の1つですね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:51:43.59 ID:NG+ztAe5i
大きな家に住んで安い車に乗るのも良し。その逆もまた良し。
レヴォーグは、この値段で満足感を得られるタイプの人が買う。
安くしてくれというのはなんか違う。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:54:26.93 ID:+THdGqrN0
>>215
あら、よく読んでなかったみたいだ。
すまんね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:56:42.22 ID:FheuJoNc0
徳大寺の「間違いだらけのクルマ選び」なんかを信じてクルマ買うと後悔する確率は高いね。

ところで、スバルのガンダムデザインは何とかならんのかね。
しかもレヴォーグは、あのポスト穴だ。
まあレヴォーグというネーミングからしてガンダムのラインなんだよな。
スバルのクルマ自体は良いのだが。

そのうち、大人向けの上級グレードが出るだろうから、
そちらの方に期待するか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 12:58:58.90 ID:lUSKo0bB0
>>213
ボロボロの旧型に
→「ドロドロ」と変な音を出す旧型に

3代目レガシィが綺麗な状態で
維持している可能性を考慮しなよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:04:14.50 ID:pGO84GlYi
ガンダム レヴォーク
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:15:02.95 ID:h0QsbhQt0
>>221
安心しろ、今の「間違いだらけ〜」のクルマ個々の評価は
徳大寺がやってない。もはや名前だけ提供のジジイ。
数年前からそうなってるがねえ?

一応書いておくか「情弱乙」。
225197:2013/12/16(月) 13:15:23.36 ID:sqWsySxt0
皆さん意見ありがとう。
三年後に中古車が出まわるのを待ってからレボーグを買います。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:15:49.20 ID:M7SmUmi50
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:25:14.65 ID:AKV6UOWE0
BRZシューティングブレイクに期待します
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:29:41.83 ID:M7SmUmi50
>>225
あと20年待てば?
こんな事が出来るよ
http://iup.2ch-library.com/i/i1089971-1387168087.jpg
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:37:43.32 ID:66pKEZ0I0
BL/BPにもドアグリップついてたね
tp://minkara.carview.co.jp/en/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fparts%2f000%2f004%2f177%2f461%2f4177461%2fp1.jpg%3fct%3d40aa140e9716
tp://bfaction.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18130584&i=201211/03/31/f0076731_1421684.jpg

>>211
現行フォレスターのドアグリップいいね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:41:57.18 ID:INU1+h+7i
>>222
車に詳しい人なら3代目に乗り続ける良さが分かるだろうけど、
近所の噂好きなオバさん連中には分からないでしょ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:42:46.38 ID:e1AEz5O+0
ドアグリップが無いと何か問題あるの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:46:24.05 ID:zP62fFSY0
ドアがしめれにゃい。・゜・(ノД`)・゜・。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:49:32.51 ID:0tdeszxl0
閉められ無いわけないだろ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:50:18.63 ID:66pKEZ0I0
つっこんだら負け
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:55:38.15 ID:66pKEZ0I0
レヴォーグ気になってずっとスレ覗いてるけどフォレXTになるかもしれん
だってうちの嫁はポスト穴厳禁だもん。・゜・(ノД`)・゜・。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 13:58:01.39 ID:vmjIBjR/0
何のことかと思ったら斜めにはえてるドア内装のグリップかあ。
昔流行ったやつだろ?
最近はクラウンにも付いてなかったんじゃのかね。記憶にない。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:04:28.88 ID:0tdeszxl0
>>235
スバルの独自性
インタークーラーは、スバル以外のターボにも付いてるが、車体前面。

普通の直列4気筒ターボと違い、スバルの水平対向エンジンは、シリンダー
が横に寝ていて、左右に別れている為に吸排気も左右に別れており、インタークーラーを車体前面に持って行くと配管が長くなり過ぎて、
冷却効率やレスポンスが悪く、燃費も悪くなるから、インタークーラーに直接風が入る様に、ボンネットに穴を開けている。

別に走り屋が好きとか、カッコ良いからとか、虚勢を張る見栄えの為ではなく、
フロントグリルと同じ、全くの実用部品だからね。その辺を説明してみては?

じゃあ、水平対向エンジン辞めたらって思うかもしれ無いが、
大多数の他社が使う方式、同じ直列4気筒横置きだとシンメトリカルと言う
優位性のない、スバル車を買う理由が無くなり、スバルの独自性やこだわりが失われ、
走りもつまらないクルマとなり、スバルは簡単に潰れるよ。

水平対向エンジンだと全長が短く理想的な縦置きレイアウトが可能。エンジンの真後ろにミッションが来る縦置きの方が、
ハンドリングも雪道も素直な走りが出来るのだが、水平対向エンジンは技術的にも難しくコストも高いので、

他社は、安上がりで作りやすい、直列4気筒エンジンを横置きにし、ミッションも横置きのFFベースAWDが殆どだ。
その場合、エンジンとミッションをエンジンルーム内に対角線に並べる必要が生じ、
フロント車軸の長さが左右で異ってしまい、トルクステアが発生したり、リアに駆動を伝える横置きエンジンのAWDは、
駆動系を途中で90度曲げる必要があり、センターデフの締結を緩めにし無いと、
エンジンやミッションの剛性が保てず、破損してしまうので、リアに駆動が行かず、
結果、走破生の低い普通のFFに毛が生えた様な中途半端なものにならざるを得ない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:13:04.91 ID:4eTa/ivS0
>>235
車のことを全然知らないスイーツ嫁が車の購入意思を決定しちゃうから「ユーザーのニーズに答えました」と称して
どうしようもない車が世に出てしまうのだな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:21:23.47 ID:lUSKo0bB0
>>235
レギュラー仕様でフォレスターより低燃費だよ
新型アイサイトでフォレスターより安全安心だよ

1月4日〜3月末までに先行予約するとW特典があるよ
「iPad mini Retinaプレゼント」
「5万円キャッシュバック」

フォレスターは後2〜3年でモデルチェンジして古くなるよ


とりあえず(;´∀`)頑張れ〜
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:33:30.96 ID:66pKEZ0I0
>>237-239
それは無理かなー、日本語が分からない外国人に日本語で森鴎外を説明した時と同じ顔するぞ
まったく理解できない、そもそも理解する気もない、とにかく生理的にポストが無理、我慢する気もない
だから説明するだけ時間の無駄
スバルを買うのは容認してくれてるだけマシかな

ちなみに嫁の希望はXVのオレンジ
XVは同じエンジンでもインプレッサスポーツより加速が眠いので、
インナーダクトでレヴォーグの1.6ターボかディーゼルターボが載ればXVで妥協してもいいかなと思いはじめてる
アイサイト3が羨ましいけどね・・・
レヴォーグ買えるおまいらが羨ましいぜ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:33:59.71 ID:NTr5o5Rp0
個人的にはこの車は選ばないなあ。
ターボ、古臭い内装、時代錯誤なワゴンボディ。
アイサイト3だけが欲しいので仕方なくここ覗いてるけど今のスバルのラインナップの中で一番趣味に合わない車だ。
次にアイサイト3が付くのはどの車なんだ?
現行B4にアイサイト3が付いてくれれば一番いいんだが。
やってくれないかねえ、バージョンアップ想定でβ版アイサイト3付きで。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:39:50.55 ID:0tdeszxl0
>>241
買わないのに見にきて悪態つく必要あるの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:45:59.46 ID:jCKjjhKQi
>>241
レボーグ以降は当然ながらアイサイト3になる
時代錯誤とか人を不快にさせるくらいなら黙って待ってろよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:50:28.05 ID:jCKjjhKQi
>>240
フォレスターはダクトインナー化したけど、レボーグでポスト復活ということはやはりポストの方が効率がいいんじゃない?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:52:27.37 ID:d77lVy75i
>>241
あんたの個人的趣味なんてどうでもいいが、β版アイサイトを載せろってどんだけおめでたいんだ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:54:02.36 ID:66pKEZ0I0
>>244
どうもエンジンとボンネットの間に余裕があるか無いかだけらしい
海外仕様のXVにはインナーダクトのディーゼルターボがあるし
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:55:31.96 ID:D2PRFq0C0
中古で買って11年。
こんな人ばっかりかここは?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 14:59:33.74 ID:o0LpGVdg0
レガシィが大型化してクラスが移るのはわかったけど名前も捨てちゃうのかね?
国内でフラッグシップです!って併売する事もないの??
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:00:06.84 ID:lUSKo0bB0
<<過去レス引用>>

エアスクープがある理由としては、ボンネットを次期WRX と共用する事でのコストダウンです。

現行インプレッサから流用されるパーツ(内装全般)もありますし、次期WRXではボンネット等で共用される部分がある様です。

http://response.jp/article/2013/11/22/211397.html
次期WRX(シルバー)
http://response.jp/imgs/zoom/627864.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627868.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627887.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627865.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627866.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627884.jpg

レヴォーグ(ホワイト)
http://response.jp/imgs/zoom/627487.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627482.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627484.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/629057.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627485.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/627483.jpg

フロント部分で異なる部分→フェンダー、バンパー、グリル、

比較すると、次期WRXの顔がスッキリして好印象ですね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:01:46.61 ID:0tdeszxl0
>>246
それでも、
ポストなくすと出力下がるだろ。
1.6DITでポスト無くしてパワーダウン、
燃費悪化じゃ本末転倒すぎるわ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:04:00.15 ID:0tdeszxl0
>>249
グリルはレヴォーグの方が
ラグジュアリー感があって、
一般受けするな。
WRXはガンダムチック過ぎる。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:04:02.03 ID:66pKEZ0I0
>>244
あったコレコレ
ttp://bfaction.exblog.jp/18115403
海外仕様のXV インナーダクトのディーゼルターボ

レヴォーグのコンパクトな1.6だったらインナーダクトにも出来そうだけど、
技術的に出来ないんじゃなくてコスト的にやらないだけみたいな感じだな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:05:49.18 ID:66pKEZ0I0
>>250
>ポストなくすと出力下がるだろ

インナーダクトでも効率そんなに変わらないと思いますが?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:07:27.39 ID:IjtFIoDN0
女性にとっては効率だの真実だの、どんな正論も意味無いだろうね。
嫌なものは嫌、それだけが正義。

バッテリー上がるコピペが全てを表している。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:17:43.49 ID:ggeIWx/80
>>252
ボンネットを低く抑える形状にした上でインナーダクトにすると、
歩行者ハネたときボンネットに乗り上げた歩行者を受け止めて
変形する分の余裕が足りなくなるって何処かで読んだけど、
そういう要因は無いの?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:22:45.02 ID:0tdeszxl0
インナーダクトじゃない>SUV
車高が元からあるSUVなら、インナーダクトでもデザインが野暮ったくは成らないが、レヴォーグでインナーダクトにすると
ボンネットが膨らむから、
それはそれでお前らアンチは、
デザイン悪いって叩くだろ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:23:38.66 ID:0tdeszxl0
>>256
×インナーダクトじゃない>SUV
○インナーダクト>SUV
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:25:10.84 ID:M7SmUmi50
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:30:06.57 ID:ggeIWx/80
>>258
去年の今頃、ディーラーにそんな感じのロボットの絵が描かれた
アイサイトの子供向け説明パンフレットが置いてあったなぁ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:30:09.80 ID:FFc5SD+t0
よくそんな低レベルのコラ貼れるな
今だにWindows98か何か使ってんのか
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:30:37.38 ID:h0QsbhQt0
エンジン技術者のなんチャラいう人(畑村、だったかな)は
ボンネット上に穴が開いてるインタークーラー冷却方式は
「効率が悪い、スバルはまだこれか」とか書いてましたね。

素人考えでも「ボンネット前方に穴が開いてる」のと
「ボンネット上に穴が開いてる」のとでは走行風の入りやすさは
「ボンネット前方」ですもんね。

まあレースするわけじゃ無し問題なく買うんですけどね>レヴォーグ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:42:48.90 ID:YUqXXjgz0
素人だな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:47:42.43 ID:M7SmUmi50
             

    ξ _、,_ミ  
    δ ッJヾ >>260つまらん!ジョークのわからんやつはつまらん!
    てノДソ 
   ./ヽv/"\
  / | /// ̄ ̄ ̄ ̄/
__| フつ/  大滝  /__
  レ\/____/    
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:48:03.91 ID:ggeIWx/80
>>261
そうは言っても、市販車で逆転スロットルなんて変態レイアウトを
採る訳にもいかないでしょ。

素人考えでもインタークーラーで冷やした空気を
「バンパーの先から長いパイプで持って来る」のと
「エンジンの真上でインマニに直接供給する」のとでは
レスポンスに優れるのは「エンジンの真上」ですし。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 15:50:37.67 ID:cTsKNcqU0
公式サイト見てきたけどラーメンの具全部乗せって感じでいいなぁ
俺のXVもこれくらい気合いを入れて欲しかったぜ

でも今選ぶとしてもデザインとガレージの関係でXVだろうけど
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:15:09.06 ID:/nQuOkn9O
以前はエンジン後方にタービン有ったからインタークーラー真上のがパイピング短くて済んだんだけど
DITになってからはタービンがエンジン前方下側だからインタークーラー前置きのがパイピングは短くて済むと思うんだがなぁ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:21:29.83 ID:0tdeszxl0
>>261
この人
水平対向エンジンの取り回し
知らないでしょ。
スバルのエンジンを
直列4気筒とか思ってそう。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:23:46.12 ID:0tdeszxl0
>>266
前方っても真上にエンジン有ったら
通す場所ないよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:25:03.25 ID:uR1fewdE0
次期アウトバックって国内販売するの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:34:43.52 ID:h0QsbhQt0
>>267
でも、例の「中津スバルの社長ブログ」でも
「ま〜だボンネット上のインテークか。
欧州で売ってるXVディーゼルはちゃんと前方インテークになってるんだから
できんこたあないだろ」なんてこと、書いてましたよ?

あの社長さんが水平対向について知らないって事はないと思いますが。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:36:18.50 ID:wfCFR96B0
まあEGの高さはEJの頃とそんなに変わってないだろうから
ボンネット高くなった今は穴開け無くてもIC冷却出来そうに思うけどな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:36:39.05 ID:0tdeszxl0
>>270
出来るけど、あのデザインで、
ポスト無くした画像みたら、
間抜けなデザインになってたよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:38:47.39 ID:M7SmUmi50
インテーク消す→フォグ周りがケバイから地味に→グリルも地味に→あ!バランス良い→なんだインプレッサじゃねえかw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:39:36.65 ID:lUSKo0bB0
>>264
市販車だと「86/BRZ用のFA20」が前方吸気であるよ

従来のBOXERエンジンは
吸気経路をエンジンルームを半周し、
バルクヘッド側から吸気するのに対し、

「86/BRZ用のFA20」では
オルタネーターの位置を変更するなどして
前方吸気レイアウトにより、
圧力損失の低減に大きく貢献した。
http://clubrz.jp/wp/wp-content/uploads/2013/07/lo_FA20_2.jpg

前方吸気で過吸機を装着する場合は
ロングノーズになりそうで不恰好になる恐れがある
また、開発コストも上がりメリットは少ない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 16:55:18.03 ID:ggeIWx/80
>>274
BRZのはFR故にエンジン搭載位置を後ろに下げれて吸気管長が
稼げてるのと、スポーツカーなので上まで回すのを前提に低速の
吸気慣性をそこまで確保しないで済むってのもあるのかな。

WRXだったらデフ前進に伴うスペース確保でひょっとしたら?と
思うけど、まあ費用対効果は薄いよね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:12:59.77 ID:h0QsbhQt0
エンジンの専門家が「ボンネット上のインテークは効率が悪い」と言い
中津スバルの社長が「前方インテークに出来るはずだ、実際に欧州ではそうなってる」と言うからには
前方インテークには何の無理もなく、すぐにでも可能なのでしょう。

それでもレヴォーグでボンネット上インテークにしてる理由は
・部品共用
・コストの制限
などの理由でしょうか?

それとも「レヴォーグを買うユーザーにはこちらの方が訴求できる」という営業的判断
なのでしょうか。別にどういう理由であろうとレヴォーグを買うことは決定済みですけどね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:16:59.16 ID:0tdeszxl0
BG/BH/BPのターボに乗ってた人達
はエアスクープだった訳で、
今更エアスクープに対して文句は言わん。

つまり、ココでdisって騒いでいるのは殆ど他社メーカーの工作員。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:19:55.09 ID:66pKEZ0I0
まさかと思うがインプレッサと差別化する為だけの化粧(ポスト)って事はないよね?
WRXなんてポストが無けりゃ少しワイドなG4だもんな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:26:24.83 ID:66pKEZ0I0
>>277
いや、過去にBG(GT)乗ってたよ
ポストがカッコいいとかポストがあるから買ったってわけではない
独身だったから自分だけの判断で買えたが所帯持つとそうはいかん

そもそもスバルのやること全部肯定しなきゃ全てdisってるって考えってどうなの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:33:23.97 ID:9GtMECK40
スバルスレはすぐに変なのが湧くよねぇ
他の車を持ち上げるならそちらのスレでどうぞだし…
レヴォーグを馬鹿にできるような車格の車をお持ちの方々が、まさか2ちゃんねるで格下の車を叩きにわざわざ、PCに張り付いたりしないと思うしねぇ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:36:46.30 ID:0tdeszxl0
>>279
誰だって口では「乗ってた」って言えるよね。
カミさんが居ようが居まいが、そんなの自分都合だろ。
クルマ選択すら、メカオンチの馬鹿嫁に取られるような情けない亭主が悪いわ。

お前さんだけの為に、特別仕様にするわけにはいかんのよ。
http://i.imgur.com/P6LwOwL.jpg

やっぱり間抜けになるわ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:38:21.02 ID:0tdeszxl0
>>280
同意
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:39:45.84 ID:66pKEZ0I0
>>281
ほんとだね、背伸びしたインプレッサにしか見えなくなった
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:40:57.87 ID:3kcW8Z8ZO
まさに>>277だな。
文句垂れてんのは特に「ポスト」って単語使うやつらが大半だし。
ポストガーな奴らでどうしても欲しい、買いたいってんなら購入後、板金でもして穴を塞げば万事解決w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:41:31.88 ID:ggeIWx/80
>>276
>エンジンの専門家が「ボンネット上のインテークは効率が悪い」と言い

えっと、まさかだけど君、インタークーラー上置きのままで
「エアスクープ方式よりインナーダクト方式の方が冷却効率高い」
と思ってる?

>中津スバルの社長が「前方インテークに出来るはずだ、実際に欧州ではそうなってる」と言うからには

中津スバルの社長って衝突安全性の内部情報まで持ってるの?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:47:33.11 ID:lUSKo0bB0
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:52:59.20 ID:0tdeszxl0
インプレッサに近づくね。
http://i.imgur.com/gAUOgAc.jpg
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:54:01.37 ID:YUqXXjgz0
ポスト無いとスタンドでレギュラー入れられそうになるんだよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 17:59:43.27 ID:lUSKo0bB0
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:03:59.34 ID:KDcigCAz0
>>288
1.6はレギュラーだぞ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:06:29.61 ID:0tdeszxl0
>>289
こうやってみると、スバルにしては、
ゴージャス感のある、
綺麗なクルマ造ったと思うよ。
機械式の時計みたいだ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:17:16.49 ID:TfrppDof0
>>286
インプレッサってこんなに恰好良かったっけ?もっと変な顔だと思ってた。
これにエアインテークで良かったのに、>>289は何だかセンス悪いカスタムカー
みたいで残念な感じだ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:22:13.15 ID:IjtFIoDN0
SUBARUがこのクルマに込めた思いっつーのは、
「ヴァー、BRを評価出来ないとかどんだけ日本のユーザー馬鹿なの。仕方ねーからキャンキャンうるせー奴等、特にGTーB EをATで乗ってた奴等だけ救済してやっか。
なに価格が高い? 当たり前だろ。GTーBそんなに安かったか。金ねーならインプレッサかエクシーガ乗ってろ!。なにポストを無くせ?馬鹿か、ノンターボならウチでもよりどりみどりだろ。 好きなの勝手に乗れ。
なにMT乗りたい?馬鹿か、アイサイトつけられなくなるだろ!この
クルマでカネ作ったら、オマエラみてーな馬鹿向けにWRX日本に導入してやるから、大人しく待ってろ。いいか!!」

だよね?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:50:04.05 ID:BOfFJdKni
ラインナップの整理をして派生モデルで隙間を埋めた、まで読んだ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 18:50:48.80 ID:h0QsbhQt0
個人的には「ポスト」?は全然気にならない。
インプWRX-NBに乗ってたから、あれに比べたらずいぶん上品(?)な
形状になってるしね。

つかこのスレ来るまでこんなにポストポスト言ってる人がいるとは、
想像だにしてなかった。
世代的なもんだろうか、俺らの若かった頃は「ターボ=ボンネット上のインテーク」が
当然だったし。

>>285
・思ってないよ。畑村?氏もそんなことは書いてない。そういうの「藁人形論法」って言うんだよ?
・中津スバル>知らんがな。 ブログで質問してくれば?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:07:09.07 ID:Zlmm6kgj0
>>278
お前は核心を突くなぁ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:11:35.56 ID:lUSKo0bB0
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:11:37.15 ID:BOfFJdKni
インテークついてるターボ車より、仏壇みたいなミニバンのほうがよっぽど恥ずかしい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:12:56.07 ID:x/4jTAAs0
リアフォグランプいらないけどGT-S買うとしたら標準なんだな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:18:23.59 ID:CiEBexyO0
>>298
インテークついてるターボ車とついていないターボ車では?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:18:35.58 ID:ggeIWx/80
>>295
>・思ってないよ。畑村?氏もそんなことは書いてない。そういうの「藁人形論法」って言うんだよ?

藁人形論法も何も、開口部の話じゃなくてインタークーラー位置の話を
していると思われるエンジン専門家の意見を
「ボンネット上にエアスクープがあるのは効率が悪い」
って開口部だけ話のように書いた上で、中津スバルの社長が
「インタークーラーの位置そのままでエアスクープ無くせる」
って言ってる話を出して、しかも結論が
「前方インテークには何の無理もなく、すぐにでも可能」
ってのはエンジン専門家の意見を誤解してるか、ミスリードを狙ってるとしか
思えないんだけど。

つか、誤解じゃないっていうからには確信犯だよね。


>・中津スバル>知らんがな。 ブログで質問してくれば?

つまり、君は中津スバルの社長がエアスクープの設計について
彼が歩行者保護要件を加味した上で導入は容易だと発言したのか
どうか知らないまま引用した訳だ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:29:21.71 ID:vJmqgCEw0
水平対向エンジンは重力の影響でピストンの上半分がオイル潤滑不全、
下半分は過荷重となるので1年も乗ればエンジンがボロボロになる。

水平対向エンジンに騙されるのは物理学を知らない情弱のみ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:33:56.70 ID:0tdeszxl0
中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決
読売新聞 12月3日(火)13時41分配信
インターネット掲示板などに書き込まれた中傷記事を「2ちゃんねる」に転載した匿名の投稿について、東京高裁が、転載でも名誉毀損(きそん)に当たると判断し、
海外在住の日本人男性の訴えを認めて、投稿者の氏名などの情報開示を契約プロバイダー(接続業者)に命じる判決を言い渡していたことが分かった。
投稿者の特定を受け、男性は先月、名誉毀損容疑で警視庁に告訴状を出した。インターネットでは、匿名人物による真偽不明の書き込みや、安易な転載が横行しており、警鐘を鳴らす判決と言えそうだ。

判決によると、問題の転載は昨年3〜5月頃、ネット掲示板「2ちゃんねる」で匿名の投稿者によって行われた。他のネット掲示板や雑誌の記載内容を引用し、
男性が国際間の違法送金や資金洗浄に関与しているかのように書かれていた。男性は昨年10月、投稿者を特定するため、投稿者がネットを利用するために契約しているプロバイダーを相手取り、
情報開示を求めて提訴したが、東京地裁は「公開されている内容を転載したものに過ぎず、
それ以上に社会的評価を低下させるものとは言えない」として請求を棄却した。

しかし、今年9月の控訴審判決は、書き込みの内容を「真実ではない」としたうえで、「2ちゃんねるを見た多くの人が、転載元の記事や雑誌を読んだとは考えられず、情報を広範囲に広め、
社会的評価をより低下させた」と認定。匿名で具体的根拠も示さない一方的な転載は公益性もないとして、逆転勝訴を言い渡した。プロバイダー側は上告せず、控訴審判決が確定した。投稿者の氏名や住所などは同月、開示された。

>>302
科学的根拠なき書き込みは勿論、社会的評価を低下させる様な書き込み、
他者のメーカーに対する中傷記事を転載
しただけでも、名誉毀損になるらしいから
気を付けろよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:34:07.04 ID:JWTaB9g10
すごいのが湧いてきた
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:35:17.49 ID:ggeIWx/80
>>302
それポルシェのスレで言って来てよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:37:16.18 ID:JN3tzZW8P
ぐだぐだなげーんだよボケ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:40:57.15 ID:Q6+nXWVJP
>>302
オイル潤滑が不利なのは確かにあるが、下半分が磨耗し易いという認識間違い
自動車雑誌にまんまと騙されたのかな?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:42:05.99 ID:Q6+nXWVJP
×認識間違い○認識は間違い
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:45:49.31 ID:ggeIWx/80
>>307
きっと>>302の知ってる物理学は流体潤滑って概念が無いんだよ。
それとも水平対向エンジンのピストンは境界潤滑してるって
思ってるのかな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:48:41.02 ID:lUSKo0bB0
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:50:32.97 ID:x/TRLSSr0
買うか悩んでいる理由の一つがエアインテークなんだけど
自動洗車機で洗う時にそれなりの量の水が入っても大丈夫でしょうか?

エアインテークが必要なら、せめてもう少し主張の少ない形にならなかったものかと。
他社NAからの買い替えであの穴は正直言ってかなりの抵抗がある。
ボンネットがごちゃごちゃしているけど現行ランエボの方が受け入れられる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:50:47.05 ID:XyHYeg650
リアの傾斜がトヨタっぽいのが惜しいな
スバルらしさが希薄
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 19:53:09.56 ID:JWTaB9g10
>>311
そんなことで悩むなら、買った後でもきっと後悔するからやめた方がいい。
書き込んでも解決しない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:05:55.82 ID:yH/obLbI0
現行レガシィDITくらいの控え目なポストだったらよかったな
まぁ、オレは買うんだけど
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:07:01.53 ID:0tdeszxl0
>>311
スバルがエアスクープ付きのクルマを
何十年、何百万台売ってると思うんだ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:07:48.26 ID:r7OSmqAC0
>>302
怯えて暮らす日々の始まりだなオメデトウ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:09:15.24 ID:h0QsbhQt0
>>311
80年代からエアインテークがボンネット上にあるクルマは数多あるけど、
水が入って困ったなんて話は聞いたことないね。

日本は降水量の多い国だから自動洗浄機持ち出すまでもないけどね。

「抵抗」ねえ、ホント世代の違いなのか、俺らから見ると
ターボでエアインテークは当然だろ?としか思えないんだが。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:19:20.78 ID:h0QsbhQt0
> つまり、君は中津スバルの社長がエアスクープの設計について
> 彼が歩行者保護要件を加味した上で導入は容易だと発言したのか
> どうか知らないまま引用した訳だ。

この人、他者が書いてることをまともに読まずに噛みついてるって事がよく分かるね。
今までところどころ、「良いこと書いてる!」と思ってたけど。

「人の話を聞かない」「自分の目に付いた所だけ微妙に曲解して噛みつく」
「自分の言いたいことだけわーっと話して会話にならない」人なんだと分かった。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:21:13.03 ID:BqFlF/6F0
>>302
ならば小型航空機のエンジンも1年でボロボロか。大変だなぁ〜
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:38:15.49 ID:ZdPMe8+p0
1.6GT-Sの内装の写真って、これまでに公開されてるかな?
スポーツシートで非アルカンターラってのがどんなのか見てみたい。
あと、2.0GT−Sも含めて、オプションの本革シートVer.の画像も見てみたいなぁ。
スポーツシートで本革ってなるのか、インプ・フォレみたいな普通の本革になるのか・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:51:25.99 ID:lUSKo0bB0
>>302
排気音の「ボロボロ〜」「ドロドロ〜」を聴いて
故障、不調であると判断したのだろ?
その浅はかな知識で
「大きな誤解」と「不見識」をばら蒔くな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:19:12.97 ID:GAKiNlYK0
>>133
現行レガシィより小さく、
レガシィの名をわざわざ外す、
スバルの持ちプラットフォーム、
などから考えてお前の感覚は正しいし、スバルもそのつもりで出してると思う。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:22:39.75 ID:GAKiNlYK0
>>139
俺も今朝缶に「高級豆使用」と書かれたコーヒーを飲んだ。
120円だった。

お値段次第じゃないの?結局。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:22:44.12 ID:M5VkUrQRi
>>311
GDBCに比べれば控えめ過ぎるぐらいだ
http://topics.jp.msn.com/otoko_blog/other/article.aspx?articleid=1163348
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:24:42.35 ID:66pKEZ0I0
>>324
せめてそこはレガシィと比べようよ
BGと比べれば大きいよ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:26:32.30 ID:GAKiNlYK0
>>151
どう見たら、ってそりゃ現在レガシィツーリングワゴンを公式に名乗ってるあの車と比べたらだろう。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:29:25.68 ID:66pKEZ0I0
>>324
ってゆうか歴代レガシィよりポスト大きくなってないか?
WRXとボンネット共有しちゃった弊害か
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:32:24.62 ID:sDzBX6xW0
>>300
インテークあるほうが良いな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:35:43.52 ID:sDzBX6xW0
>>151
BHのスタイルがいいと思ってる時点でお察し
絶壁マニアか
330120:2013/12/16(月) 21:37:08.76 ID:W+TkKkq/i
>>320
デラの営業が持ってた資料にはらしき写真があったよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:39:35.63 ID:M5VkUrQRi
インプからの買い替え需要も見越してるだろうから、あんまり地味でも売れないよ。
恥ずかしがり屋さんはブラックでどうか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:55:26.62 ID:Qk5E6L3w0
これ買うんだったらBPレガシィの中古でよくない?黒の6気筒アウトバックとか今見てもカッコ良いんだが。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:55:53.34 ID:enJPANG50
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:57:06.96 ID:0tdeszxl0
レガシィBP 3.0R(AT)
燃費
街中6〜7
市外8〜9
高速9〜

乗ってました。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 21:57:35.23 ID:CPlMzqHc0
>>329
BHが一番好きなんだけとなぁ。そう言う人多いと思うけど
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:02:43.83 ID:CPlMzqHc0
>>181
>>190
情報ありがとうございます
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:05:43.18 ID:BHS3cAGM0
>>318
>「人の話を聞かない」「自分の目に付いた所だけ微妙に曲解して噛みつく」
>「自分の言いたいことだけわーっと話して会話にならない」人なんだと分かった。

インテークの位置や効率について受けたレスを全部無視して
なんで前方インテークにしないんだ!!を三度繰り返した
君の自己紹介?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:07:28.03 ID:awokIZb+0
BHはドレスアップでかっこ良くなる。
ノーマルはやぼったいよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:10:13.80 ID:Qk5E6L3w0
>>334
燃費わっる‼︎
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:10:29.82 ID:qrveniqF0
>>331
インプの買い替え需要期待するなら、インプと同じ内装ではまずいと思う
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:10:56.76 ID:zt/VmeyF0
質感って何?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:17:38.50 ID:BqFlF/6F0
>>332
中古とか買う気になれんな。。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:21:18.54 ID:h0QsbhQt0
>>337
> なんで前方インテークにしないんだ!!を三度繰り返した

ああ、ワザと曲解したフリしてのかキミ、やっと分かった。
俺はID変わってないから簡単に抽出できると思うんだがどこにもそんなことは書いてないよねえ?

> でも、例の「中津スバルの社長ブログ」でも
> 「ま〜だボンネット上のインテークか。
> 欧州で売ってるXVディーゼルはちゃんと前方インテークになってるんだから
> できんこたあないだろ」なんてこと、書いてましたよ?

って書いてるのに>>285,301で、その上今度は
「なんで前方インテークにしないんだ!!を三度繰り返した」だもんなあ。悪質だねキミ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:33:42.05 ID:aqyMYIT10
この車ちょっと前のアウディにあったメタリックじゃない淡いブルーが
似合うんじゃないかな?
ヲタブルーがあるから採用されないか・・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:40:01.28 ID:BqFlF/6F0
この車は400-500万クラスの欧州車がライバルだってカー雑誌に書いてあったな。
インプの内装+αで⁈そりゃ無いだろって思った。
車ってトータルで考える物なんじゃないのかねぇ…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:41:32.85 ID:yKw9ko3C0
ボンネットの穴って単純にスバルっぽくて良いじゃないか。
・・・ダメなの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:43:19.58 ID:AyjKv2HW0
>>343
横スレだが、君が最初に畑村云々言った>>261に対して
>>264>>267がスロットルの取り回しで前置きIC難しいって
レスしたのに対して中津スバルのボンネットダクトを持ち出して
前方インテークは簡単だって言い出したから>>285の疑念が
持たれたんじゃね?

正直、上置きICの冷却効率が悪い話とボンネットダクトの話は
混ぜれないネタだろ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:50:54.83 ID:CPlMzqHc0
>>346
いいと思ってた。少なくともオレは好き。
でもそれが理由で嫁がもう反対してて、それなら無い方がと思うようになった
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:58:05.04 ID:+uqN0FnW0
>>345
何に魅力を感じるか人それぞれ
トータルで平均点高いのが良ければそいうの選択しろ
お前の求めるものはここには無いよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 22:59:45.15 ID:MttV9UhE0
>>334
俺のアウトバック 3.0Rと同じだ。
俺のだけ燃費が悪いと思ったけど、安心した。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:04:54.42 ID:dREZ0XGe0
GT-Bで耐性がついている俺はエアスクープなんて空気みたいなもん
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:09:49.49 ID:zP62fFSY0
>>345
内装はまぁ置いといて
何をもって400-500の物と比べてるのかね

個人的に言わせて貰うと気に入った人が買うのは分かるしいいと思うよ
けど勝手にライバル視して勝手に変な方向には行かないで欲しいな
スバルはこれだ!って言えるようなもので勝負して欲しいものだね
ついでに20代(笑)だけど俺も穴は嫌いじゃない
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:13:28.38 ID:M6sc5wDU0
レガシィはGT乗りとNA乗りとの確執の歴史でもあるから、

GT乗り 
「ボンネットの穴こそレガシィの象徴!NAなんて認めない」「GTが買えない貧乏人のひがみ」
NA乗り
「日本の道路事情ではノンターボで必要十分」「ターボなんて極悪燃費で糞」

なんて罵りあいがあったもんだが
この車ではそいうのがなさそうだからいいんじゃないか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:25:44.40 ID:0tdeszxl0
>>352
他の日本のメーカーがレヴォーグと
同じもの造ったら最低本体4〜500万
にはなるね。
輸入車なら本体600〜800万クラスだ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:26:49.28 ID:AlscXfrQ0
その心は?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:30:44.36 ID:xalDHSkZ0
>>193
サイドウィンカーは後方からも点滅が視認出来ないとダメだそうです
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:31:05.52 ID:PoGxa2D40
>>333
CMは、沢尻でセクシー路線にしたようだな・・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=z4FCSIrsvxQ

こっちか?
http://www.youtube.com/watch?v=oWNNaSUMLpo
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:34:09.34 ID:x/4jTAAs0
インテークつけるならグリル要らないよね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:44:00.91 ID:0tdeszxl0
>>355
水平対向エンジンの製造コスト
CVTの製造コスト
アイサイトの製造コスト
スバルAWDの製造コスト
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:45:42.39 ID:0tdeszxl0
>>357
6年半前のCM出してくるな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:49:30.20 ID:MttV9UhE0
>>359
ちゃんとオチまでスパッと決めろや。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:49:30.71 ID:De0X621V0
>>345
ライバルじゃちょっと違和感はあるなぁ
目指すと言う意味ならわかるけど

本当にライバル視したら価格も遥かに高いものになっちゃうし
あくまで外車買えない人が代わりに買う車だよね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:52:20.18 ID:LdHOP++m0
>>340
先代、先先代インプからの買い替えならこの内装で十分豪華。
スバル的には現行からでもメッキで飾ったつもりみたいだし
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:53:34.60 ID:zP62fFSY0
>>355
どちらの車も買いが良(海外)いでしょう
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:55:45.26 ID:EsD2GMi10
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 23:57:47.17 ID:LdHOP++m0
>>358
じゃラヂエターも取ってしまえ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:02:12.22 ID:EQy1aIEg0
スバルのエアインテークで前が見にくいって車種はGDB位だろう・・・
他の車種は問題ないんだが・・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:04:25.97 ID:FqaLjqDn0
369337:2013/12/17(火) 00:06:17.43 ID:mIp5eEBj0
>>343
俺を>>285,301と勘違いするのは別にかまわんが、レヴォーグ買う気あるぐらい
だから気にしてないって言いつつ>>261>>270>>276と繰り返し前方インテーク
推しするのは見ててウザい。
「レヴォーグ買うつもり」を免罪符だと思ってないかね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:07:12.20 ID:VEF7QfZ70
4-500万だとこんなところかねえ
現行だと398万円からか?新型もう少し高くなるかなあ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=7RlDFBMrcMM
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:11:01.39 ID:YEYK/hJm0
>>361
あと、安全ボディ技術な。
1958年スバル360に初採用の
モノコックボディ技術は今年で55年目、
1966年から47年もの水平対向エンジンの蓄積された長年の技術
スバルのAWDも1975年にレオーネ4WD
が発売されてから、38年造り続けて来て、
1987年ジャスティでCVTを普及させ、
26年間研究し、アイサイト技術は試行錯誤の上20年掛けて完成させ注目を浴びた。

他社がやるには、1から研究しないと無理。
容易に真似出来ない技術なんだよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:16:16.63 ID:05XhrGjJ0
>>366
ラジエターってナンバーがある下の口に着いてるじゃん?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:38:26.99 ID:ivPbshF60
それ言ったら最近の車はほぼ不要。飾り。
Q45とかグリルレスにしたら不人気で
マイチェンで穴空いてない伊達グリル付けた。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:39:50.05 ID:dfs9Qks/i
>>372
ボンネット開けたことある?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 00:44:18.98 ID:wR8NC/Q/0
見てもどれがラジエータかわからないじゃない?
コンデンサと間違えそう。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 02:19:09.15 ID:v5owbTPw0
>>371
廃止されて惜しいものもある。例えばEP-S
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 02:52:22.40 ID:F5J7Nm7i0
>>370
内装だけでいったらレヴォーグの5億倍いいな。
というか、現行マイチェン以降のCからメルセデスはアウディもボルボもはるかに凌駕して、
このクラスの内装ではダントツになってる。
新型でさらに差がついたというか、他のメーカーは戦意喪失だろうな、この運転席に座ったら。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 03:17:24.25 ID:UJgsAa7L0
>>369
途中でID変えちゃったからって日付変わってからすぐにレスしちゃうと同一人物ってバレちゃうよ
眠いのは分かるけどせめてあと1時間ぐらいは我慢しないとw
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 03:53:25.85 ID:xO9HadP30
ちなみに追従クルコンは停止保持確定?
確認した人いるかな?
電車Pなのに保持せずクリープなんてことは。。
アイサイト2はレガシィ以外クリープ発生だもんなぁ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 03:55:20.50 ID:xO9HadP30
電車・・・→電子。。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 05:34:18.36 ID:YEYK/hJm0
>>379
確認しなくても、サイドブレーキレバーが
無い時点で、電磁Pブレーキとわかる、
と言う事はレガシィと同じブレーキ保持
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 05:44:32.33 ID:ITKBDCQY0
>>345
BRのプレミアムくんと同じ発想じゃんw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 06:17:02.01 ID:dgiJIXGiP
>>295
こういうおバカさんがいるからスバルは儲かるんだよ。
ボンネット上のエアインテークは、おもちゃの印。
ま、マツダスピードアクセラくらいしか他社は使ってないからね。
大人気ないし、だいたい女性に馬鹿にされるよね。
今時、バカみたいね、なんてさ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 06:28:14.83 ID:tdoTSTM2P
>>383
中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決
読売新聞 12月3日(火)13時41分配信
インターネット掲示板などに書き込まれた中傷記事を「2ちゃんねる」に転載した匿名の投稿について、東京高裁が、転載でも名誉毀損(きそん)に当たると判断し、
海外在住の日本人男性の訴えを認めて、投稿者の氏名などの情報開示を契約プロバイダー(接続業者)に命じる判決を言い渡していたことが分かった。
投稿者の特定を受け、男性は先月、名誉毀損容疑で警視庁に告訴状を出した。インターネットでは、匿名人物による真偽不明の書き込みや、安易な転載が横行しており、警鐘を鳴らす判決と言えそうだ。

判決によると、問題の転載は昨年3〜5月頃、ネット掲示板「2ちゃんねる」で匿名の投稿者によって行われた。他のネット掲示板や雑誌の記載内容を引用し、
男性が国際間の違法送金や資金洗浄に関与しているかのように書かれていた。男性は昨年10月、投稿者を特定するため、投稿者がネットを利用するために契約しているプロバイダーを相手取り、
情報開示を求めて提訴したが、東京地裁は「公開されている内容を転載したものに過ぎず、
それ以上に社会的評価を低下させるものとは言えない」として請求を棄却した。

しかし、今年9月の控訴審判決は、書き込みの内容を「真実ではない」としたうえで、「2ちゃんねるを見た多くの人が、転載元の記事や雑誌を読んだとは考えられず、情報を広範囲に広め、
社会的評価をより低下させた」と認定。匿名で具体的根拠も示さない一方的な転載は公益性もないとして、逆転勝訴を言い渡した。プロバイダー側は上告せず、控訴審判決が確定した。投稿者の氏名や住所などは同月、開示された。

>>302
科学的根拠なき書き込みは勿論、社会的評価を低下させる様な書き込み、
他者のメーカーに対する中傷記事を転載
しただけでも、名誉毀損になるらしいから
気を付けろよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 06:52:52.17 ID:ITKBDCQY0
>>383
女性に馬鹿にされるされない、女にモテるモテないって
昭和の発想かよw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 07:39:04.66 ID:plLSaUgZ0
>>378
>同一人物ってバレちゃうよ

名前欄見れ
同一人物だって宣言してるから
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 07:39:22.52 ID:dgiJIXGiP
>>385
あれが美しく見えるなら、審美眼は無いよな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 07:39:22.65 ID:3AhM2qMi0
>>383
うん、そうだね、で、スバルが儲けると何か
キ ミ に 不 都 合 が あ る の か な ?

あるんだろうなあw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 07:40:59.90 ID:dgiJIXGiP
>>388
高い理想を捨てた第二のトヨタは要らないだけさ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 07:43:47.63 ID:seGn7r8kI
>>389
なんで、自分の好みじゃない車のスレに粘着する?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 07:48:04.59 ID:3AhM2qMi0
>>386
免罪符?

何バカなこと書いてるんだ、やっぱおかしいねキミ。
買う人間(買う、トネットで書いてるだけだろという非難ならともかく免罪符、だもんなあ)だからこそ
堂々と文句も付けられるし「んなこと気にもならん」とも書けるんだろ。
少なくとも買いもせずに文句や擁護をする連中よりはね。

俺はクルマの「性能」や「効率」、「走行感」にこだわるんだよ。
だから専門家が「前方インテークの方が良い」と書いたらそれを紹介したいし
「そうなるといいな」と思うんだよ、 俺 は な 。それだけだ。

そしてそれほど効率・性能にこだわる俺がレヴォーグを選んでるんだよ。
ウザい? そりゃすまんかったね気にすんな、としか言えんな。何が「ウザい」のか知らんがね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 07:48:46.63 ID:3AhM2qMi0
>>389
儲かる=高い理想を捨てる、ってワケか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:00:25.32 ID:FDTGbu9t0
SJGフォレスターに乗ってるオレからしたら郵便ポストイラネ。
なくても成立する。
スペース的に問題なければの話だが。

ポストが無いと間抜けになるというのもボンネットのプレスラインやデザイン次第でどうとでもなる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:03:43.80 ID:DaOvqq6G0
一種のコストダウンなんだろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:20:30.57 ID:UJgsAa7L0
なんでレガシィと比べて幼稚っぽく見えるのか、その一つがエアインテークの開口がレガシィより大きいんだ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:23:29.15 ID:dfs9Qks/i
グリルからICまでダクト取り回すとエンジンルームの熱で冷却効率が落ちそうだな。
そりゃ最短距離でボンネットに穴を開けるわ
嫁には燃費が良くなる、で説得しろ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:25:48.62 ID:plLSaUgZ0
>>391
>何が「ウザい」のか知らんがね。

前置きインタークーラーを推したいのか、ボンネットの下にダクト隠すのを
推したいのか、ハッキリさせずにゴチャゴチャ言い続けるところだな
今も「前方インテークの方が良い」と専門家が言ってるから紹介したいって、
じゃあその専門家はインタークーラー上置きのまま前方インテークの方が
良いって言ってるのか?違うだろ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:30:42.67 ID:XCgFXMWi0
>>391
それほど効率・性能にこだわる奴が何で中津スバルのブログを
引用するんだ?
XVとかのインナーダクトはボンネットの見た目こそスッキリするが、
効率はむしろ悪化するだろ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:33:14.60 ID:UJgsAa7L0
XVとフォレスターのインナーダクトが効率悪化するソースはよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:40:31.87 ID:FDTGbu9t0
>>399
レガシィのDITよりも出力下がってる。
フォレスターは下からのトルクに振ってわざと下げてるかもしれんけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:43:43.96 ID:OKukr8A10
>>334
うちのbp3.0は
田舎10
高速13
くらい。

街中はいかんからわからない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:46:23.25 ID:dfs9Qks/i
タービンが前にあるから前置きIC、グリル吸気が理想かな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:49:43.12 ID:UJgsAa7L0
>>400
>フォレスターは下からのトルクに振ってわざと下げてるかもしれんけど。
分かって言ってるんじゃねえか
インナーダクトだと効率悪化するソースはよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 08:54:57.36 ID:Q/eNUxvD0
これスバルどうすんの?いまからDIT系列は投売りしといたほうがいいんじゃねの?
今買うと次の車買うとき二束三文化しそうじゃん
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1604M_W3A211C1CR8000/

というわけで2.0Lオプションコミコミ320なら買ってもいいです
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:00:29.86 ID:FDTGbu9t0
>>403
現行フォレスター乗ってるもんとして言ってんだよw
おれにケンカしかけるなw
おれは郵便ポストいらねーんだよw

>>404
これマジかww
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:18:28.07 ID:MU/yr2hS0
>>399
ソースも何も、ダクトを通すと普通に吸気抵抗が発生するでしょ。
エンジンチューニングでパワー出そうと思ったらインマニ取っ払って
直スロ化した方が良いのが一例かと。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:18:28.31 ID:5tHy4iOT0
クルマなんて嗜好品なんだから、気に入らないなら、買わなきゃいい。
それか買って板金屋さんで塞いでもらいなよ。それくらいならマル改にならんでしょ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:28:47.68 ID:43nblyBW0
>>391
買う人間だからこそ堂々と文句も付けられるって、要するに買うつもりだって言わないと
非難されるような文句だって思ってるだろ
それを免罪符だって言うんだよ

>>403
インナーダクトでも効率悪化しないソースはよ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:51:42.51 ID:XemDji870
2.0GT-S EyeSight
HDDナビ付けたり寺オプ一杯付けたりして乗り出し450万位見とけばいいかな?
500万いるかな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 09:52:26.14 ID:JnkLdj5i0
>>404
主な原因は「ガソリン燃料に問題がある」と結論有、
供給元の石油業界の対応待ち 〜以上〜
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:06:38.74 ID:9LBIHSQ40
ついにディーゼルの時代か?w
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:09:38.63 ID:BH4v3mf80
>国産車の微粒子の数は従来のガソリン車の10倍以上で、欧州車は国産車の約5倍だった。

欧州車は50倍?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:17:17.71 ID:JnkLdj5i0
日本語では、そうなるかな>50倍
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:30:41.67 ID:toRZMS/O0
過去のポート噴射ガソリン車よりは増えてしまってるけど
低燃費化の結果。トレードオフだ。
別に国産直噴車は現在のユーロ6をはるかに下回ってるから問題ない。

次の2017年の規制値よりは上回ってるよという話。
逆に言えば、4年も前からその規制値に近い数字にはできている。
その頃には改善するだろう。

一方、欧州直噴車は日本直噴車の5倍の排出量。
ユーロ6基準ぎりぎり。
ある意味それも賢いかも。ぬるい基準で粘ってたほうがメーカーも楽。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:51:20.16 ID:YLRB52E7i
田舎は正確必然的
とくに雪国はスバルが重宝さらる
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:53:36.36 ID:bvYwTctj0
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 10:54:35.37 ID:JZP0b8ci0
PM2.5対策の新しい排ガス規制法が出来そうだな
将来的に排ガス規制が掛かるとか嫌だから
早めに結論出して欲しい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:16:22.02 ID:JnkLdj5i0
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:54:21.22 ID:bvYwTctj0
フロントフェイスがガンダムっていうのは、↓ ものだから・・・
http://www.carscoops.com/2013/12/2015-mitsubishi-eclipse-rsd-concept-is.html
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 11:56:20.48 ID:tdoTSTM2P
>>405
じゃあ現行フォレスター乗ってろよ。
関係無いのにワザワザ来てdisるな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:03:09.12 ID:BuYXBegE0
>>410
日本国内で同じ条件で測定した結果だと思うが。それだとガソリンのせいには出来んよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:15:23.86 ID:UJgsAa7L0
>>408
インナーダクトだと効率悪化するソースはよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:18:25.45 ID:yIIEbl6+i
>>411
いや、ディーゼルにも同じような話があって
フィルターで除去できない、PM2.5より小さいナノ粒子が健康に害があるのではないか
これが問題になったらクリーンディーゼルの普及に待ったがかかるんじゃないかって話が、少し前に出てた
ディーゼルも前途洋々とはいかんようですぜ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:19:26.28 ID:MU/yr2hS0
>>391
見落としてたらごめん、中津スバルの社長がXVディーゼル見て
エアスクープ無くなったのを喜んだのは知ってるんだけど、
http://bfaction.exblog.jp/18115403

>>270
>でも、例の「中津スバルの社長ブログ」でも
>「ま〜だボンネット上のインテークか。
>欧州で売ってるXVディーゼルはちゃんと前方インテークになってるんだから
>できんこたあないだろ」なんてこと、書いてましたよ?

に関して、レヴォーグのエアスクープについては一度も触れて無くない?
http://bfaction.exblog.jp/20898777/
http://bfaction.exblog.jp/d2013-12-02/
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:25:00.74 ID://cGAKxK0
冷却効率うんぬんってこの車でレースでもするつもりなんかなw
インタークーラーをどこに付けようがポスト付けまいが必要分冷えてりゃ十分やがな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:27:30.33 ID:43nblyBW0
>>422
ttp://www.mech.kumamoto-u.ac.jp/Info/lab/fluid/FM-6.pdf?
ttp://www.yama.tus.ac.jp/kikai/tempfile/3-kanmasatsu.pdf

インナーダクトにしても圧力損失や流速上昇時の乱流の影響を
排除出来るってのなら、そのソース頂戴
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:29:21.31 ID:uatbjcgJ0
>>397
説得力ある。
たしかにフォレスターのアプローチは前置きインタークーラーとは違う話だ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:34:30.86 ID:MU/yr2hS0
>>422
あれ、俺の>>406の説明じゃ駄目?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:38:14.59 ID:DQZY5R08i
ソース野郎大人気だな
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:45:55.92 ID:JnkLdj5i0
>>421
「低燃費」=「CO2削減」の図式があり、
官民一体で「ECOカー減税導入」で
「低燃費車への移行促進」したのは、この日本です。

排出ガスの問題全てを
自動車の技術内では改善効果が小さい

現行の直噴エンジンであっても
ガソリン燃料を改善する事で大きな効果がある。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 12:59:26.77 ID:toRZMS/O0
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:01:00.80 ID:JnkLdj5i0
>>421
直噴エンジンを辞めて、ハイブリッド中心でもいいし

低燃費を諦めて、
EV中心に早めに移行するのもあり
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:12:51.31 ID:wHIFPwjtO
ポスト厨の粘着キモいな。
エアスクープいらないならレヴォーグ購入して改造して前置インタークーラーにして
ボンネット穴を板金で塞ぐ位の気概は欲しいもんだけど。
どうせそこまでする気なんて毛頭なくてただギャーギャー騒いでるだけなんでしょ?
何より車両は既に「完成済み」なのに今さらポストガーとかアホ過ぎ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:20:21.23 ID:UJgsAa7L0
>>426
ほう、君は排除できてない中途半端な物をスバルは市販車のフォレスターに採用したと言うのかね?
これは実に興味深い
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:25:55.27 ID:csrl2HHf0
バック灯左側だけしか点かないんだなぁ…
リアフォグなんかいらんからバック灯左右2灯にして欲しかった_| ̄|○
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:32:46.50 ID:tdoTSTM2P
BG/BH/BPのターボに乗ってた人達
はエアスクープだった訳で、
今更エアスクープに対して文句は言わん。

つまり、ココでdisって騒いでいるのは殆ど他社メーカーの工作員。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:33:48.18 ID:43nblyBW0
>>434
排除できず効率が下がっても出力も下がるだけだから、SUVなフォレスターやXVの
使用環境なら長時間の全開走行する奴なんて稀だから熱ダレの機会は殆ど無いし、
そういう奴は自分でちゃんと温度管理するだろ

そういうのを「藁人形論法」って言うんだよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:36:58.24 ID:JnkLdj5i0
>>421
これ以上はスレチだからレス返さなくていいよ

直噴ガソリンエンジン、PM2.5の排出が従来の10倍以上と判明 17年導入の欧州規制値超え
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387201903/


<最近の直噴ガソリン乗用車からの微粒子排出状況>
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20131216/20131216.html
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20131216/fig1.jpg
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20131216/fig2.jpg
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 13:56:54.88 ID:9Kls1c9b0
>>431
斜め後ろがカルディナに見えた
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 16:29:16.05 ID:Zq22rwNT0
遠目で真後ろからだとレガシィに見えた@六本木ヒルズ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 16:47:57.34 ID:NPsUdt6c0
>>439
ほんとカルディナだよな
デザイナーアホすぎだろ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 16:54:36.05 ID:OBxcg0h40
>>434
だからフォレはデチューンされてるじゃん
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 17:01:40.64 ID:9Kls1c9b0
フォレスターは穴無くなったよなそういえば
でもフォレスターの穴は控えめだったよね
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 18:39:01.64 ID:Dtxeb3pV0
もう穴の話は飽きた。インナースクープだって当然検討されたはず。
そうしなかったのは、わずかであってもより動力性能と燃費を優先させたってことだろ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 18:42:41.34 ID:/RydvzlUi
>>441
カルディナって2代目と3代目のどっち?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 18:48:13.75 ID:oY1+gQg60
この色いいよね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:18:10.33 ID:oY1+gQg60
富士重工の1台当たりの利益は34万円台と2位のトヨタ自動車に10万円以上も差をつけている。
販売台数が少ないこともあるが、「輸出比率が高く円安の恩恵を受けやすいうえ、
得意分野の車種に絞り込む戦略が採算性を高めている」(日経)と分析している。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:28:17.17 ID:MU/yr2hS0
>>447
利益率が低いBセグ以下を作っていないってのも
大きいんでしょうね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:28:24.95 ID:tdoTSTM2P
経団連の犬の日茎って国内8位の弱小メーカーの内情バラすのか。
記事をパッと読んで、
日本メーカーの直噴エンジンが、さもヨーロッパ車の直噴エンジンより排気ガスが
汚く感じる様な文章を書いて、ミスリードするし、株価操作は何時もの事だし、弱い者いじめ好きだね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 19:50:39.08 ID:rmMvRrF50
経団連の米倉(住友化学会長)のブルドッグもモンサントと組んで日本の農業を破壊しようとしいてる反日ウンコだからw
まぁ、安倍もアメリカのためのTPP賛成のウンコ洩らしだけど
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:10:28.94 ID:OBxcg0h40
経団連は日本の癌やで
企業の中国進出を推奨してた結果がこのザマだよ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:14:22.70 ID:MU/yr2hS0
>>451
その反動なのか、ここ一年ぐらい日経ビジネスとかテレ東って
反中嫌韓な記事や番組多いよね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:14:30.07 ID:5tHy4iOT0
最終型カルディナは特に特筆する事の無いクルマだったが、CM曲の月光アレンジだけは格好良かった記憶が。
再来年位には、案外レヴォーグがトヨタにOEMでカルディナ名乗ってたりしてな…
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:18:40.45 ID:fmAH+Xkq0
>>453

そんなことしたら売れすぎちゃうだろw
カルディナはポスト無しだったりしてなw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:22:08.85 ID:dgiJIXGiP
>>444
WRXとの部品共用化があの醜い弁当箱。
ボンネットじゃなく、IC周りの吸気系ね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:28:48.20 ID:ft7uUo+Z0
高速で追い越し車線に入ると、抜かせまいと急ににアクセルを踏む
基地外が減るから弁当箱には重宝してるお
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:47:12.01 ID:qeuIdCgm0
せめてセンターコンソールは現行レガシィみたいに
もうちょっとワイドにして高級感を出して欲しかった。


レガシィとインプの内装の差を一番感じる部分ってあそこなんだよね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:54:06.19 ID:MU/yr2hS0
>>457
そうそう、レガシィはあそこの面がワイドだからハードプラの質感が目立っちゃうよね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 20:57:19.81 ID:Y8MmWKTc0
スバルはレガシィ後継って息巻いてるけど、どう見たってインプWRXのワゴン版だよな。
特殊な人向けで、事前予約分がはけたらパッタリ止まりそうな予感
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:00:03.26 ID:bvYwTctj0
>>453
月光と聞いて、呼ばれてないのに・・・・ジャーン

http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20131217/3715931.html
神奈川県の海上自衛隊厚木航空基地に残されていた、地下壕の跡から旧日本軍の戦闘機の翼
の一部が見つかり、報道関係者に公開されました。
海上自衛隊が公開したのは、太平洋戦争中、旧海軍の厚木飛行場に配備されていた戦闘機
「月光(げっこう)」の翼の一部とされる部品です。

スレチ?・・・・知ってた・・・
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:02:48.07 ID:DaOvqq6G0
ベースはインプの使い回しでも流石に現行レガシィよりまし
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:05:56.02 ID:TMm0rOo70
モーターショー見に行った方、後部フルフラットになるか見れた方いませんか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:14:16.14 ID:z6cGi4de0
カルディナって言うよりはアベニールに見える
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:16:33.86 ID:F5J7Nm7i0
>>462
フルフラットにはなりません
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:17:37.08 ID:9Kls1c9b0
>>453
カルディナも3代目は2.0GT-FOUR4WD(260ps)ってのあるんだぜ
レカロシート奢ってたりポストの穴もあるんだぜーww
トヨタさんが4代目カルディナとして兄弟車に採用してもおかしくないw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:22:54.23 ID:1i1SAvubi
カルディナってどのモデルか忘れたけど、ミリ単位までピッタリレガシィと同じ外寸にしたことなかったっけ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:23:57.15 ID:3w5InBTZ0
>>460
月光も中島製だよ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:26:02.59 ID:fJT64mds0
>>431
屋外での写真を見ると10年前のBPの方が格好良く感じる。
気のせい?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:32:20.63 ID:bvYwTctj0
「月光」590万回再生って反則技使いやがって・・・鬼束
http://www.youtube.com/watch?v=iyw6-KVmgow
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:32:29.35 ID:BxQYeC4y0
レヴォーグって何かBGっぽいんだよな。
何か期待してしまう。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:33:03.33 ID:qeuIdCgm0
>>466
それはストリームとウィッシュだろ
これでトヨタが嫌いになったわ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:37:20.51 ID:l6O7pyPy0
>>173
M5とか買えなくてよかったな。

>>188
「4気筒四輪独立懸架」は「水平対向シンメトリーAWD」ほどの商品性はなかったからな。
いい車でも軽が欲しい層とはちょっと合わなかった。

>>240
っ XVハイブリッド

>>302
クランク運動がシリンダにどんな負荷かけてるか考えてみたほうがいいと思うよ。
ピストンにかかる重力なんて誤差だ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:49:02.70 ID:IohQ8nsm0
新型Cクラスと悩むな。
次期Cクラスワゴンに4MATICあったらどうしよう
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:55:14.38 ID:c1qRdByeO
レヴォーグ、次期愛車候補なんだが、フォレスターのビッグマイナーで1.6DITとアイサイトver.3載ってくれたら万事解決。外装はXTで内装はアイボリー仕様も宜しくスバル
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:57:40.21 ID:JnkLdj5i0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 21:58:38.97 ID:bvYwTctj0
レヴォーグ専用エアコンコントローラー一体型ナビの銘柄は、アルパインかな?
http://www.alpine.co.jp/carnavigation/ex008v-nb/

アルパインの使い心地を知ってる人がいたら、この際包み隠さず白状してはくれまいか?
477169:2013/12/17(火) 21:59:24.78 ID:6o8XQYWQ0
まかせろ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:03:34.60 ID:dgiJIXGiP
>>459
いい読みだな。命は長くない。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:07:27.27 ID:9Kls1c9b0
>>476
ようつべの川口まなぶの動画ではPanasonicのマークが入ってたな。
パナのビューティフルフィットじゃねえの?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:10:27.54 ID:nh5BwKslP
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:18:04.50 ID:qMFVTv4KP
>>480
わーゲロゲロしょぼい…
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:24:11.86 ID:qeuIdCgm0
>>480
MIDの切り替えスイッチのしわ寄せが酷すぎるだろ。ハザードスイッチ小さすぎ・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:26:03.15 ID:JnkLdj5i0
>>476
http://response.jp/imgs/zoom/629022.jpg
搭載されていた [メモリー式カーナビ付きオーディオ] は、
<Panaspnic> とプリント有。

ナビ機能をONすると右下に「LAUNCHER」のアイコンが見える
ディスプレイを開くと「Strada」のロゴマーク有

市販ナビの『R300シリーズ』相当品(機能は専用カスタマイズ?)

全車オーディオレス、6スピーカーのみ装備
趣味性が強いオーディオブランドは用意されていない。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:27:26.44 ID:bvYwTctj0
>>479>>480
thks.納得しました。グレード別で他社のも付けられるんかね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:29:52.20 ID:e/E7s4+T0
>>483

panaspnicって、

panasonicより精巧なイメージ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:31:27.13 ID:qeuIdCgm0
>>483
なんかセンターパネルがワゴンRの上級グレードみたいだな
せめてエアコン下の大口に質感高い蓋でもつけて欲しいな。ガボッっとあいてるとミニバンみたいだ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:32:29.16 ID:JnkLdj5i0
>>483 間違えた
正しいくは <Panasonic> ですm(__)m
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:37:05.88 ID:bvYwTctj0
みんな凄い!ちょっとした疑問でも光速回答してくれるんですね。ありがとうです。
>>483さん、ホントはブラインドタッチの名手?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:37:37.01 ID:9Kls1c9b0
Panaの8インチナビは工場装着オプションで単品での市販はないだろうな
これを選ばなければ2DINかトヨタ式の200mmワイド2DINの穴が開いた状態なんじゃないの?
アルパインは車体が発売になれば速やかにBIGX出すんじゃないかなぁ。。。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:38:33.19 ID:bvYwTctj0
>>487
ワザと?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:40:03.39 ID:qeuIdCgm0
>>489
GPインプファミリー(XV・フォレ)対応の大画面カーナビがやっと来春にイクリプスから出るらしい


車両が10万台以上出るような車種じゃないと対応しないと思うよ
GPインプファミリーもそろそろ10万台超えるくらいだろ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:45:27.45 ID:vQ9GQpVR0
インプレッサスポーツの燃費がレボーグ並みかそれ以上になったら
レボーグはいらんね。だから俺は次のインプを待つ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:51:29.33 ID:BiG1eSmx0
これグリル周りとバンパーだけWRXとパーツ交換できないかな?幅違うんだっけ?
494名無しさん:2013/12/17(火) 22:55:59.96 ID:SH/3bmLq0
1.6DITの燃費は期待できる。
しかし2.0DITと同じ装備にはしないだろう。

ある程度の荷物が詰めるMTのワゴンはフォレスターの2.0i-LかアテンザのXD/XDLの二択。

せめてレヴォにMTあればなぁ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 22:56:37.33 ID:GUCKdlzii
インプ板池よハゲカス
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:04:48.42 ID:zAod0MXO0
>>483
>趣味性が強いオーディオブランドは用意されていない。

ってことはマッキンは設定なしかぁ・・・
今のレガシィより音質下がるのはな・・・
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:05:56.20 ID:Dtxeb3pV0
>>494
日本語で
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:10:07.68 ID:Dtxeb3pV0
>>496
Dオプにもなるだろうサウンドナビつければ名ばかりのマッキンよりはるかにまし。安いし。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/17(火) 23:54:28.85 ID:At8GYOuI0
ttp://motorshow.carview.yahoo.co.jp/tokyo-motorshow/
アクセスランキング レヴォーグ1位
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:13:22.34 ID:bosYth4O0
ダイヤトーンは設定されるのかな?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:19:22.25 ID:72hQBiID0
>>465
2代目カルディナにGT-Tてのがあってだな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:19:39.67 ID:xb/hwxll0
アルパのBIGXが出たら一択だな
パナは無いな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:21:43.65 ID:J4PY76gq0
>>459
少し高いから、目標売り上げ台数達成できるのは
最初の1年ぐらいかねぇ…
発売半年ぐらいは目標の3倍受注で絶好調!
とかいってそうだけど。
504120:2013/12/18(水) 00:29:35.94 ID:Te1yvJIG0
>>489
あれ8インチなの?
デラの資料ではナビのメーカーオプションは無いってなってたんで、パナもデラオプションなんかね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 00:51:29.77 ID:d2CxL1Ml0
>>459
俺もそう思う。たぶんお前の考えはあってる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 01:06:28.54 ID:gSGlKJxz0
>>503
http://www.legacy.car-lineup.com/hanbaidaisu.html

「レヴォーグのグレード構成、価格帯」と
 「過去のレガシィ販売実績」を考慮すると、
月間の目標台数1000台前後かと思う
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 01:16:10.96 ID:FwmFiPJDO
>>493スバリストはたぶんWRXの顔を好むよね。なんかゴチャゴチャしてるんだよね。WRX、XVみたいな『スッキリフェイス(あれもメッシュグリルは要るけど)』でまとめてほしかった。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 01:24:45.69 ID:mctQyqTj0
海外記事でWRXのCVTが好評っぽくてワクワクするぅ
はやく試したい〜
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 01:43:06.61 ID:ExQ4yuwX0
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 03:04:10.97 ID:+VkRDj9v0
>>509
ほっといてやれよ
現実では良い車買えなくてイライラしてんだよきっと…
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 03:09:20.36 ID:ijsOVGqX0
>>509
ほっといてやれよ
精神にポスト穴あいてる基地なんだから
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 03:36:43.32 ID:xyZQi9Qi0
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/624/670/IMG_7139.jpg
ポスト部分以外はそう悪いデザインではないからねぇ
現行レガシィの奇形ライトよりは断然かっこいいライト
スバルのいつものグリル

フロントは少し前の欧州車で流行ったようなデザインだけど
(たぶん最初はVWで次はBMW)
だからどうしたというんだ
ホンダとかもこれパクってつくってる
http://www.feric.ne.jp/car/car_catalog/volkswagen/passat_cc/1_l.jpg
http://www.motordays.com/newcar/articles/activehybrid_3_bmw_imp_20130705/pic/ah3_06fr.jpg
パサートは今は別な顔
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 04:01:13.96 ID:0L52J7aA0
っで、速いの速くないの?前のBRみたいに
インチキS#モード8段風のほうが普通に遅い
なんてやめてね。スバルさん。そんなオモチャ
機能要らないので、超加速モード作れ!
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 04:19:34.75 ID:xI9Kd7yqO
ポストポストウルセーな。
エアスクープやエアインテークって書けよゴミカスウンコウジ虫共が。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 04:46:25.75 ID:5psd7eBDI
>>56
>>52
トヨタはBMWからディーゼルエンジンを買うことで規制をパスする。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 04:50:06.53 ID:5psd7eBDI
>>145
ターボは流行ではないよ。
この先ターボ付きが当たり前になる。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 04:50:53.25 ID:hplwfsbL0
とにかく7段ないし9段DCTを早く取り付けてくれ!
できれば、リチウムイオンばってりー のハイブリッドで....
そうすると、生産が追いつかなくなるほど売れますよん!    預言者より
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 05:38:52.15 ID:5psd7eBDI
225/45R18か。
タイヤ外径がXVやレガシィ並みにあるのだな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 07:37:35.35 ID:wpXfKHq3P
>>517
素晴らしいCVTあるのに、
今更ガクガクDCT乗る気しないね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 07:46:29.52 ID:HyvqanE40
>>517
この内外装で、7速DCTと大容量バッテリーを反映した価格の車両が飛ぶように売れるとは思えない。
とくにバッテリーの大型化は、車重アップか、他部分での軽量化によるコストアップを招く。

いまの価格でそれらを搭載しかつ車重もキープしてたらそりゃあ飛ぶように売れると思うよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 08:28:17.10 ID:nyZnRvNz0
トヨタ抜いて1位って凄い
http://response.jp/article/2013/12/17/213154.html
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 08:39:18.47 ID:lK4cpelki
オプション発表まだかな。WRXと同じマフラーにしたい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 08:52:55.60 ID:2l67lX740
>>519
同意。
一度ゴルフのDCTに試乗してみりゃ良いのにね。

まあDCTどころかup!のASG(某ユーザー目線誌で「故障してると
試乗した編集部員全員が勘違いした」というレベル)でも
気にせず=気づけず?乗ってるユーザーが多いのだから、
DCTのガクガクにも「乗っても気づけない」のかも知れんがね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 09:03:33.41 ID:gcX4EzyZ0
506>B4 アウトバック込みだから、レヴォーグのみだと1000台きるんでない?
へたこきゃエクシーガなみかもよ?A型中期で大幅値引きだわな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:24:16.93 ID:hplwfsbL0
リチウムバッテリーは極めて軽い。

コンピュータ制御のDCTがガクガクするはずがない、設計がだめな外車は別
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:42:43.32 ID:JZdX0uor0
この車の重量って、もう分かってるんだっけ?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:50:23.03 ID:UsCTsePE0
>>525
つFit HV
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 10:59:28.34 ID:347tBAUU0
>>525
ええと、要するにFit3HVの動画が見たいってこと?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 11:04:13.95 ID:wpXfKHq3P
530sage:2013/12/18(水) 11:26:21.47 ID:kw5USU7z0
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 11:26:40.01 ID:PgNnyVv+0
>>517
そんなややこしい物がどうして売れる?
生産が追いつかないほど売りたいのなら、ノンターボのFF出してアイサイト付ければいいだろ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:07:16.76 ID:vKmzFisj0
そもそも今スバルはどっちかっつーと生産追っ付いてないんじゃないの?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:18:43.64 ID:CgV5eEbC0
>>530
キモイの貼るな!!世界の嫌われ者!!反日韓国人!!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:31:22.82 ID:fZNUusFQ0
>>531
>>532
なるほど
だからエアテークなんかつけて高級路線でいこうというわけか
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 12:54:00.84 ID:SoI3RQsJ0
>>494
1.6DITの燃費の良さはCVTに依存する
もしMTなら酷いものだ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:03:53.89 ID:347tBAUU0
>>535
勤務先の社用車がG4の1.6Lで、しょっちゅう都内を抜けて港湾部を往復してるけど
押し並べてMTの方がCVTより実燃費が良かったりするよ。

カタログ燃費はCVTありきだろうけど、実燃費ならMTも良いんじゃないかな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:18:58.64 ID:+Ta6HxJC0
>>530
次期レガシィをその形で是非に
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:42:55.56 ID:xRghVCGH0
>>537
自演すんな 韓国人
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:44:56.60 ID:1jbN6Lhl0
>>537
フーガをパクっといてよく言うよ 半島人
猿人は三菱かメルセデスのだろwww
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 13:45:10.08 ID:URdTfYrG0
BP B型 2.0R乗りだけど、かなりへたってきた
いい加減買い換えたいけど、レヴォーグがあれでは・・・
レガシィの2.0DITでもいいかなと思ったけど、今では注文生産に近くて値引きは期待できないとか言われて萎える
ワゴンでAWDが使いやすくていいんだけどなあ・・・他も考えてみるべきか・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:15:25.02 ID:wpXfKHq3P
愚痴は良いから、一生2.0R乗ってろよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 14:42:10.66 ID:gxoW0PPZ0
>>540
値引きもなにも、現行レガシィ最終E型で既にかなりお買い得価格になってるだろ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:03:50.36 ID:z2xYATWbi
>>540
お前にはカローラフィールダーがお似合いだと思いますよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:10:37.17 ID:oyMu6cLL0
貧乏臭い2.0R乗ってるくらいだからなぁ
レヴォーグは買えないだろ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:16:35.58 ID:SoI3RQsJ0
>>536
G4の1.6だからね、エンジンが違うわな。
1.6DITだとそうはいかんよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:21:46.68 ID:l88DSJPV0
TES
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:30:51.97 ID:5LaPnPYH0
レガシィこの前42万までいけた。頑張れば絶対50いけると思うわ。
込みこみ350万で相当悩んでたもん。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:33:56.41 ID:l88DSJPV0
STIフロントアンダースポイラー付けてグリルをボディーと同色にしてみた。
案外スポーティーになった。
WRXのグリルがポン付け出来たらいいんだけど・・・。
微妙に違ってて付けられませんとかやめて下さいネ、お願いします。

http://i.imgur.com/21f4wXu.jpg
http://i.imgur.com/n0OELxM.jpg
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 15:42:56.98 ID:l88DSJPV0
2枚目間違い。あんまり変わらんが。
http://i.imgur.com/3oW8M4Y.jpg
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:04:13.35 ID:Peu7TuFA0
>>545
なんで?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:11:53.03 ID:nyZnRvNz0
>>549
ドアミラーは同色にしないの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:17:13.16 ID:l88DSJPV0
ついでにサイドのメッキもブラックアウト化

http://i.imgur.com/vzRNDu4.jpg
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:24:27.58 ID:nyZnRvNz0
>>552
ふむ、野暮ったさが無くなってカッコよくなった
このバージョンで白がいいな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 16:55:16.47 ID:UEq9wl5JP
>>552
幾分バルキーさが取れて、スマートだな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:09:25.33 ID:l88DSJPV0
「バルキーさ」は初めて聞いたが、その通りかな
厚ぼったさがんくなった。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:34:04.00 ID:OKuNJEOWO
>>539

>>537を擁護するわけじゃないが先代現行含めフーガとは似ても似つかないだろw

>>537
同意だわ。
ただ残念かな、先月発表されたレガシィコンセプトはクーペルックかつサイドのプレスラインが2009年発表の現行ヒュンダイソナタにソックリ。
これはAutoblogやMotorTrend、その他掲示板のコメント欄でも書かれている。
WRXもコンセプトから大幅にショボくなったし、次期レガシィもあれでは期待出来ん。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:37:01.62 ID:Cpbk+Lik0
俺はレガシィには開き直ってモリモリマッスルカーになって欲しいけどな
どうせtwは帰ってこないし
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 17:55:37.45 ID:jC2YxH7Si
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:02:52.08 ID:ToHrnhD10
>>558
コンセプトにガッカリなの?w
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:03:23.26 ID:GP0hjMRpi
>>558
誰でも知ってるひと月以上遅い話題をドヤ顔で蒸し返すバカ。
しかも、これSTIじゃないし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:04:49.57 ID:ToHrnhD10
コンセプトにはガッカリニダ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:09:57.21 ID:X/lik0t90
スバルは何時までも芋臭いデザインだな、特に顔があかんは
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:16:01.02 ID:bEWVaqC/0
>>558
かっこいいじゃんMTもあるんだっけか
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:22:23.80 ID:eC8Zq7bfi
>>558
スレチ氏ね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:23:41.78 ID:pReC9R5Ki
>>563
WRXにMT無かったら終わりだわ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:28:07.68 ID:Unl6ogHC0
文句があるヤツは株主総会で言えよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:31:53.61 ID:kEc8w0W00
>>558
イタタタタ
それSTIじゃないのに、間違ったコピペしまくってるんだw
一日中2chの沖縄土人www
たくさんかまってもらえて良かったね笑
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:33:04.16 ID:Rtwz9voT0
またマツダ社員がネガキャンしてるんだろ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:37:17.03 ID:TX1OHuj50
恥ずかしいメッキグリル。ボディ同色を用意するだけでだいぶ違うよ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:42:44.19 ID:Cpbk+Lik0
赤の同色だけは好きになれないな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 18:51:59.96 ID:kEc8w0W00
WRXコンセプトは全幅1890×全高1390mm
この通りに作ったら逆に売れないだろ
どうせ今文句付けてる外野は、また別な理由つけて買わないんだから
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:39:13.24 ID:fdYPGoyJ0
C型を買おうと思う
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 19:59:47.74 ID:edz0G47o0
確かに銀グリルはやめてほしいな。これやめるだけで上質な外観になる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:05:15.44 ID:pPet/Bzsi
ボディ同色スポーツグリルを売るためやで
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:08:20.36 ID:fdYPGoyJ0
>>574
自分で塗ればいいんじゃないんですかね・・・(提案)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:22:53.62 ID:k0afDL5/0
ふふふふふっ。レヴォーグのとっておきの秘密を教えてあげよう。
何を各層、WRXと姉妹車なんだよ。だからね、市販されるまで、目の保養に
なるvideoでも見て暖まって行きなされ。
                       _ _   ____
  ┏┓  ┏━━┓      / ) ) )/ \  /\.         ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      {   ⊂) (●) (●) \      ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━|   / ///(__人__)/// \━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    !   !    `Y⌒y'´    |  ...┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━|   l      ゙ー ′   ,/.━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃      |   ヽ   ー‐    ィ         ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛      |          /  |   .       ┗┛┗┛
                      |         〆ヽ/
                      |         ヾ_ノ
http://www.carscoops.com/2013/12/subaru-wrx-project-manager-dissects.html
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:26:07.61 ID:JnzB+rB+0
なんだ、インプレッサか
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:31:32.39 ID:k0afDL5/0
>>577

                                   _       _
                                   / ノ     /_,.イ
┏━━━┳┳┓  ┏━━━━┓               ∀ {       | f´
┗━━┓┣┻┛  ┗━━━┓┃ ┏━━━━━━━ V∧━━ ! | ━━━━━━━┓
  ┏━┛┃              ┃┃ ┗━━━━━━━━'V \━':l  !.━━━━━━━┛
┏┛┏┓┗┓    ┏━━━┛┃                  Y   〉 |  |
┗━┛┗━┛    ┗━━━  /v/}/ノy!      _ト,   /  //  /
                    /   ィ    イ ,ィ   | ア!-<`><.  /
              |\,、  ト| / |    /∠∠イ__|_/ > '⌒ヽ  V/__
             |\、| | ̄ ̄ヽ  ,r─ < ̄ _/  ヾヾ \. ノ /三≦ ̄
             ヽ_| | ̄ ̄ ̄ ̄     ) ̄      } }/ 〈<三三三三三三ニ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:33:19.49 ID:fdYPGoyJ0
WRXって特別仕様車みたいなの出まくるから
なおさら初物は買いたくないんだよなぁ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:39:51.32 ID:Cpbk+Lik0
やっぱシルバー格好いいなぁw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:46:08.26 ID:fdYPGoyJ0
WRXのデチューン版で中身がVTDの、要はレヴォーグのセダン版みたいなのも出そうだな
今G4に乗ってるけど、小汚い荷物を客室に積まなくて済むのには助かってるからそっちを待つかな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:04:51.79 ID:X3Tt9vwS0
>>581
G4(笑) カローラかと思ったわ
http://www.goo-net.com/carphoto/10451014_201112bk.jpg
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:07:18.88 ID:fdYPGoyJ0
G4は良い車ですぞ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:15:36.35 ID:5w7elqHMO
小さい頃、家の車は4ドアだった。
スライドドアのデカい車はゴツゴツするイメージ持ってた。
親戚の車に乗った時に、2ドアとか知らなくて、降りるときに前のシートの下のペダル踏んづけて
シートを倒してから出るのが新鮮で、家の車のシート下にアクセルペダルみたいなのがないか探したわ。
これで俺もアクセル踏めるとかワクワクしたわ。
今思い出すと恥ずかしい。
今の小さい子は何考えてんのかな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:32:12.58 ID:HyvqanE40
>>541
BPの2.0R、3.0R、とくにMTについては、煽り抜きで一生乗ってたいと思ってる人が多そう。
自動車ってそういうわけにもいかないものなんだけど。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:43:10.29 ID:p8NC1yEh0
動画に出ていたWRXのシルバーなかなか渋い色だった
レボーグのシルバーとは違う色?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:50:29.50 ID:wiYtAygF0
こういう内装に慣れてるからスバルのはちょっとなあ、、もう少し頑張ってほしい、、
ttp://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/s-class/interior/
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:01:08.08 ID:6MlkU0LuI
>>587
なんでスバルって欧州車のしかも上位クラスのと比較される事が多いんだろう。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:05:59.74 ID:VscQaf/w0
内装は現行レガシィの前期型より良くなっていればいい
アウディやメルセデス、BMWと比較する感覚はわからん
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:15:55.76 ID:5LaPnPYH0
レヴォーグ内装充分だろ。値段高くなるんだったら今のままでいいわ
STIかどっかが内装キットで欲しい奴だけ追加すればいい。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:19:04.02 ID:Cpbk+Lik0
あくまで大衆車だしね
でももう少しデザイン頑張れると思う
ワーゲンもアウディも質よりデザインそのものが良い気がするし
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:21:27.54 ID:11cGwHNF0
>>587 こういうクラシカルな内装が日本車にも欲しいのは事実。先進的なのばかりで。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:22:10.16 ID:2l67lX740
デザイン頑張れるとか言ってる人はクルマの製造についてなんも分かってない人だな。

デザイン凝れば製造コストも上がるんだぜ?
つまり「デザイン頑張った」=値段上がった、なんだよ。

もちろん、コストに反映しない「デザイン頑張った」もごく稀にある。
だがそんなウルトラ例外事例はなんの参考にもならん。
「頑張れば」なんていうのは「金かければ」と同義だと知れ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:22:59.24 ID:yMxqohQq0
そらスバルは走りがいいんだから、内外装のセンスも最高になってほしいもんだわ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:26:34.53 ID:k0afDL5/0
参考例として、WRXを詳しく見てみよう。
http://www.digitaltrends.com/car-reviews/2015-subaru-wrx-review/
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:28:29.42 ID:5w7elqHMO
ほぼ完全に比例(トレードオフ)するということ?
それこそありえないでしょ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:35:43.15 ID:M9JiU/Ny0
富士重工には走り第一の方針に戻して欲しい
内装はそこそこでいいや
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:38:57.41 ID:yA2AHEqo0
インテリアデザインはデザイナーのセンスだからね。
国産車はどう頑張ってもニトリのお値段並みか、通販の組み立て家具どまり。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:41:18.29 ID:oY0jsuzS0
内外装共にシックかつシンプルに奇を衒わずまとめてくれればそれで十分

車は事故起こさず安全に快適に行って帰ってくることが一番大事
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:44:13.80 ID:DntcWNAqO
本質ですな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:44:22.45 ID:SJIJ3Lnc0
SUBARU▼新型 WRX STI NBR7週目▼STI S4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386527638/
174 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2013/12/18(水) 21:51:19.83 ID:61rI9yMF0
こういう内装に慣れてるからスバルのはちょっとなあ、、もう少し頑張ってほしい、、
ttp://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/s-class/interior/


SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS106▼IMPREZA
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386416765/
242 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2013/12/18(水) 21:24:03.27 ID:SXhlcgjZ0
こういう内装に慣れてるからスバルのはちょっとなあ、、もう少し頑張ってほしい、、
ttp://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/s-class/interior/


ID変えて各所に書き込むレス乞食
ヅダでもンダでも通用する内容なのにね
他には一切書かれてない、煽りはスバルだけ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:48:53.90 ID:eChBqvkR0
WRXでよくない点はCVTか、
まー動画上での加速性能でCVTだと違和感があるんだろうね、
慣れるとすごく気持ちいいんだけど
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:49:58.39 ID:oV9Ibp+yP
>>602
CVTすごい褒められてるけどね
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:51:19.39 ID:qCiN+plY0
スバル関連スレに貼ってくれるなんて随分親切な人だな
ID違うから見た人が関連スレに伝えたのかな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:52:44.77 ID:d/PgtL2V0
>>602
DITのCVT乗ってみれ
凄くいいから
加速もいい
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:54:07.14 ID:yMxqohQq0
インプのWRカーにCVTって使われてなかったの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:56:27.39 ID:K5q6c14Z0
>>540

自分はBL B型 2.0R MTに乗って10年だけど、レヴォーグ本気で欲しいと思う。
BP/BL乗りにとってはレヴォーグのデザイン、うけがいいと思ってたから意外だわ。

個人的に、BP2.0Rからレヴォーグ1.6GT−Sの乗り換えなんて最高だと思うぞ!
エアバッグとアイサイトとビルの分値は上がるけど走行性能と燃費アップを考慮すればお買い得感高いし。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:57:36.27 ID:eChBqvkR0
いやDITの加速は知ってるよ、
フォレスターのNA買った後に試乗でXTのって失敗したと思ったくらいだもの、
CVTがだめだといってるのは、
>>595のサイトにLowsって書いてあるところにCVTって書いてあったことについてです。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:57:47.75 ID:Gprpvujy0
>>587
そういう内装に慣れた人がスバルユーザーになるって
おかしいだろ。
仮に乗り換えるなら、割り切ってるはず。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 22:59:51.64 ID:m7CDKmLV0
>>607
うーん 価格が納得いかないんだよなあ・・・
インプベースで300万オーバーかよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:00:25.69 ID:m7CDKmLV0
>>609
まったくだわ 馬鹿らしくて笑っちまったわ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:12:08.50 ID:K5q6c14Z0
>>610

同じ価格で探すと満足のいく乗り換えなんてできないよ。他社でも。
エコの時代だからねぇ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:14:35.24 ID:tW84uwWa0
今年の台あたりの利益は36万って記事にでてたな。スズキは3万
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:34:35.45 ID:tW84uwWa0
あ、余計なこと言ったかな。でもその利益は米国の工場投資に使われたりするわけで
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:42:02.46 ID:k0afDL5/0
国内専用車なら国内工場に投資すればいいのに・・・。
この前、マツダと比較する記事があったけど、正社員増やさないんかい?
次世代航空機開発やJAXAとの研究開発もあるんだから、若手の研究者育て
なあかんで。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:51:39.28 ID:sQ5XSAw+0
つまり値引きは現状+36万まで行けると(鬼畜
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 23:52:43.52 ID:m7CDKmLV0
>>614
36万が高いか低いかは俺にはわからんけど、トヨタで10万だからなあ
企業として利益率を追求するのは間違ってないが、こっちが割高な商品を買う理由にもならないわ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:03:42.23 ID:72hQBiID0
>>610
インプベースだとか気にすることかな。
GRBも300万超えるよ。
気に入った性能、装備を相応の価格で買えたらそれで満足できると思うけど
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:18:40.01 ID:6du/Mk+R0
>>616
ディーラー虐めてもしょうもない。ディーラーへの卸値で利益含んだ額だから
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:21:04.22 ID:6du/Mk+R0
>>615
いつ利益出なくなるかわからないから固定費増やせない。生産数少ないからしょうがない。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:23:28.67 ID:6du/Mk+R0
>>618
その通りだね。安くても気に入らないなら無駄遣いだし。俺も今年スバルに貢献したよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:38:34.19 ID:GBSznjfS0
>>617
インプレッサもレガシィも一律で36万の利益が出る訳じゃないし、
ヴィッツもクラウンも一律で10万の利益が出る訳でもない。
そもそもトヨタは台数を出せるからこそ一台あたりの利益を下げれるし、
スバルは台数が出ないから一台あたりの利益負担が掛かる。

高級車でもないのに生産台数少なくて一台あたりの利鞘が大きく
なるのに納得出来ないのは分かるが、何故大きくなるのかは考えずに
消費者の権利だけ振りかざすのは利口じゃないよね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:56:01.69 ID:lkIfKHh00
>>622
その考えには賛同できないな
消費者の立場で会社の都合を勘案する気はないわ

廻り回って〜とか、そういう考えが理解できないわけではない
でも今の日本て、そういう方向に進んでないんだわ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 01:09:59.02 ID:5FWSLyPI0
車の値付けは相対的に決まるものだろ
メーカーにとって利益がある車だから嫌って考え方のほうが理解できん
高いと思うなら買わなきゃいいよ

個人的にはレヴォーグはこのくらいが適正価格、今までが安売りし過ぎてたと思う
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 01:43:26.38 ID:lkIfKHh00
>>624
メーカーにとって利益があるかどうかはどうでもいい つか、実際のところはわからないわけだし
価値に見合ってないなと思えば買わないよ 当たり前の話だ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 01:52:58.06 ID:bGFjisPU0
>富士重工の1台当たりの利益は34万円台と2位のトヨタ自動車に10万円以上も差をつけている。
>販売台数が少ないこともあるが、「輸出比率が高く円安の恩恵を受けやすいうえ、
>得意分野の車種に絞り込む戦略が採算性を高めている」(日経)と分析している。
http://response.jp/article/2013/12/17/213154.html

一方の低価格の軽自動車が主力のスズキの1台当たりの利益はわずか6万円。
それでも前期よりも8000円ほど増加しているそうだ。

車体価格が2000〜3000万円台が中心のフェラーリは1台あたり400万円と言われている。
スバルの車体価格が2〜300万円台として36万円の利益なら、定価に対しての利益率は、
フェラーリとだいたい同じくらいか。
そう考えると、スズキは15〜20万円くらい稼げても良いはずなんだが。
修社長が役員車のカルタスの中から街を眺めて、ラーメン屋の利益率を羨ましがったのも分かる。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 03:28:32.03 ID:Dmnaz/Im0
>>622
でもクルマ1台当たりの利益は2位のトヨタと比べてもスバル1社がダントツだよね
悪く言ってるんじゃない商売上手になるのはいいことだ、好きなメーカーの経営が安定するのは嬉しい

でもダッシュボードデザインの使いまわしとかテールランプの内側がダミーとかここら辺もちょっとコストかけてもいいような…
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 05:21:27.46 ID:62ng/aCyP
経団連の犬、肉茎め、真面目にクルマ作ってる国内8位の会社なのに、弱い者いじめするなよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 07:00:56.29 ID:6xTWreL70
インテリアパネル成形の金型って特注だから
一つ用意するのに100億くらい掛かるんじゃないの

エクステリアも共用増やして節約して
上手くやってると思うよ

工場もフル稼働だからランニングコスト上がらずに利益が出るしね
利幅が薄いコンパクトカーがラインを専有することもない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 07:30:51.10 ID:HGMJ6Dqw0
>>4
なんか高くね?!
最近調子いいからって
スケべ心出しすぎてないか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 07:33:50.29 ID:bhcwRIDp0
使い回しとか全然気にならん 正直だからなに?って感じだ
なんかユーザーに実害があるのか? 
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 07:44:41.31 ID:IY33c6Xz0
>>623
よく分からないけど、
「好きな車を買う、または買わない」っていう消費者の権利を行使すればよいのでは?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 08:10:57.41 ID:jY0jutmfO
スバルはディーラーが少なすぎで
スバル資本と下請け町工場しかないから
サービス悪い
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 08:24:09.10 ID:Fj/edEeR0
町工場でスバルの看板上げてるところって
ダイハツとかスズキの看板上げてる町工場みたいに
軽を売っていた時の流れなの?
トヨタや日産、三菱は見ないよね
ああいったところは軽専売なのかな?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 08:43:18.43 ID:oMy/83C7P
>>634
物事知らない人だな、レガシィでも何でも買えるよ
そしてディーラーで買うより安い
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 08:59:58.59 ID:N/t+8nsF0
>>633
>サービスが悪い

どの様なサービスが悪いのか判らないので
具体的に何が悪いのか教えて下さい
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:06:21.32 ID:nEMz9WBR0
>>634
>そしてディーラーで買うより安い

そんなアホなww
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:20:03.50 ID:7/uOxoXs0
>>634
その手の看板って車名も入ってるけど、インプレッサやレガシィも
普通に入ってるよ。
個人で営業してる知り合いの整備工場もスバルの看板掲げてて、
新型車が出るたびに遊びで見積り作ってもらうんだけど、レガシィ
2.0GTだろうがWRXスペックCだろうがその場ですぐ作れる。

ちなみに、看板掲げて無いけどトヨタやスズキの見積りも作れて、
トヨタなんかは結構頻繁に営業来てる。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:29:14.54 ID:jY0jutmfO
スバルのサービス悪さ

連絡がない
注文忘れる
感謝デーが缶ジュース
セールスに来ない
積極的でない
質問に答えられない
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:33:36.73 ID:Mvm3oYNI0
感謝デーが缶ジュース
セールスに来ない

んな事どうでもいい。。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:37:15.51 ID:62ng/aCyP
>>639
中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決
読売新聞 12月3日(火)13時41分配信
インターネット掲示板などに書き込まれた中傷記事を「2ちゃんねる」に転載した匿名の投稿について、東京高裁が、転載でも名誉毀損(きそん)に当たると判断し、
海外在住の日本人男性の訴えを認めて、投稿者の氏名などの情報開示を契約プロバイダー(接続業者)に命じる判決を言い渡していたことが分かった。
投稿者の特定を受け、男性は先月、名誉毀損容疑で警視庁に告訴状を出した。インターネットでは、匿名人物による真偽不明の書き込みや、安易な転載が横行しており、警鐘を鳴らす判決と言えそうだ。

判決によると、問題の転載は昨年3〜5月頃、ネット掲示板「2ちゃんねる」で匿名の投稿者によって行われた。他のネット掲示板や雑誌の記載内容を引用し、
男性が国際間の違法送金や資金洗浄に関与しているかのように書かれていた。男性は昨年10月、投稿者を特定するため、投稿者がネットを利用するために契約しているプロバイダーを相手取り、
情報開示を求めて提訴したが、東京地裁は「公開されている内容を転載したものに過ぎず、
それ以上に社会的評価を低下させるものとは言えない」として請求を棄却した。

しかし、今年9月の控訴審判決は、書き込みの内容を「真実ではない」としたうえで、「2ちゃんねるを見た多くの人が、転載元の記事や雑誌を読んだとは考えられず、情報を広範囲に広め、
社会的評価をより低下させた」と認定。匿名で具体的根拠も示さない一方的な転載は公益性もないとして、逆転勝訴を言い渡した。プロバイダー側は上告せず、控訴審判決が確定した。投稿者の氏名や住所などは同月、開示された。

>>639
科学的根拠なき書き込みは勿論、社会的評価を低下させる様な書き込み、
他者のメーカーに対する中傷記事を転載
しただけでも、名誉毀損になるらしいから
気を付けろよ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:47:53.34 ID:nccqD9VAi
感謝デーでドロドロ走り屋カー大集合というのがスバルの風物詩。嫌いじゃないよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 09:58:13.49 ID:TT/OQCK+0
そうかなぁ・・俺見積もりの時に他でナビ買ってうちで取り付ければ安いとか
本体値引きは何パーが限界でオプが何パーとかかなりぶっちゃけてくれた。
近所のディーラーはサービスとかトヨタ並にいいな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 10:04:57.90 ID:ZP/AG4Pg0
買った時も担当が家まで来てくれたし、点検車検の時も家まで引き取りに来てくれるし、ディーラーまで行ったこと無いわ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 10:12:12.29 ID:jY0jutmfO
中傷って?言論の自由の弾圧か?

スバルディーラーでメッシュグリルの色間違えたまま付けられ
後日に自分で番号調べて間違いを指摘して直した
明らかに色が違っていた

スバルディーラーでシートの不具合指摘し部品交換したが
カバーの取り付け忘れていた
その後に営業に見せて言ったが正常と言われ担当サービスも正常といい
工場長に指摘してやっと取り付け忘れと言った
明らかにカバーがないのが丸わかりだった

これは中傷でなく事実で今年のことだ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 10:16:48.60 ID:jY0jutmfO
二度もミスをしたがすみませんだけだったが
スバル本社にクレームせず温柔で対応してやったんだから
感謝すべきだろ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 10:31:44.35 ID:N/t+8nsF0
>>639
ありがと
私が行く店では、
ご指摘の様なサービスが悪かった事はなかった。
営業、車両サービス等とも接したが
普通の接客対応で、可もなく不可もなくな感じでした。

板金塗装できるブースもあるからたぶん大型店かも
客層はファミリー層が多い気がする

ちなみに
>連絡が来ない →何の連絡なの?
>質問に答えられない →質問内容と返答はどんな感じ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 10:35:21.88 ID:TT/OQCK+0
俺トヨタのリコール対応で他車種のパーツつけられメカニックが飛んできたことあったわ。
あのまま乗ってたらかなりやばかったですよと言ってたがつけたのお前だろ?って思ってた。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 10:53:20.05 ID:N/t+8nsF0
>>641
スバル販売店でサービスが悪く感じた事で事実やろ
しかも
具体的な店舗名や担当者が特定できる内容でもない。

コピペの判例
「相手を特定した中傷記事を転載→名誉毀損」は

今回の該当レス>>639とは関連させるは無理がある

次、コピペする時は長文やめてくれ
読みにくい
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:01:52.08 ID:Fj/edEeR0
>>635
へー、そうなんだ
ステラとかR2とかサンバーしか置いてあるの見なかったからさ
レガシーとかも扱うんだ
でもアイサイトとかいろいろ電子制御が進んでるのに
田舎の町工場は整備技術とか追いついてなさそうだけど
そこんところどうなの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:02:32.80 ID:N/t+8nsF0
>>645
あらら、そりゃあ店側のサービスが悪い、同情するわ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:06:33.08 ID:oRZwuVth0
>>650
故障箇所はアセンブリ交換するから問題なし
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:11:32.39 ID:62ng/aCyP
>>649
あのな、それで全て悪い様に書くのは、
いけないし、販社はスバル本体ではないからな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:18:50.74 ID:uRwAtEwx0
>>650
設備がない場合は、整備工場がディーラーに持っていって修理を頼むと思う。

アイサイトは別格として、不調を調べる端末もなければ修理できないだろうね。
そういった意味では、昔ながらの経験と勘だけでやってきて設備投資できない
所は厳しいだろう。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:32:29.79 ID:Fj/edEeR0
>>654
じゃ町工場に頼むと2度手間になっちゃうな
よっぽど遠くなければディーラーで買ったほうがいいのかな?
町工場がディーラーに修理持ち込むと修理費用も業販価格で対応してくれるの?
じゃないとユーザーは中間手数料が増えるだけで町工場で買う必然性も存在意味も無いなぁ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:38:00.80 ID:N/t+8nsF0
>>653
すべて悪いとされる様に書き込みした覚えがないけど

ちなみに、どの辺りかな?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:43:12.38 ID:MxU2ZLJe0
>>655
付き合いがあるの限定だけど、町工場が馴染みのディーラー通して買ってくるからディーラーより安く買えるんだよ
ディーラーみたいにOP盛らないと値引きしないとか基本無いしね
俺の場合フォレスターを車体のみで30万値引きして貰った
まあ付き合いのある町工場でもなきゃこうはならないから素直にディーラーで買った方が良いけどね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 11:43:34.89 ID:ADye13ijP
売れてるときほど忙しくてかまって
られないんじゃないかと。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:04:15.46 ID:rxXfWH3T0
これまでもビル付き車出てたと思うんだが
ノーマル足車と比べてどうなんだろうか?
乗り比べて説明できる人いるかい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:14:57.20 ID:jnnkj94w0
満足感とショックの色が違う位しか解らなかったw
ただヘタったらOH出来るのは豊田の昔のパチビルとは違って良いね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:36:45.89 ID:+a7m93yF0
>>655
ただなぁ、ディーラーはテスターは持ってるけどメカはある程度トシ行くとフロント入りしちゃって「なんでもなんとかする」みたいなマイスターにはなかなかならんのだよね。
その点町の整備工場はスバルやスズキの看板上げてても基本的には何でも来いだから、整備屋としてはやっぱしそっちのが上な感じがする。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:52:49.59 ID:cFTtVK8x0
>>647
横スレだけど俺の場合は部品発注して届いた時の連絡が無かった。
入荷して即取りに行けないからわざわざ連絡してもらう必要は無かったん
だけど、いや連絡させて頂きますから!って言われて、結局電話来なかった。

あと、予約無しにメンテナンス持ち込んだら今いっぱいなので後程空いた日を
連絡しますって言われて、これもやっぱり結局来なかった。

他に、試乗しに行って年改内容訊いてもネットで広報されてる程度の本当に
大きい変更しか分からないことは多い気がする。

ついでに、バックギアで妙にミッションが唸るから持ち込んだらいきなり
高回転で繋ぐクラッチテストされて「これはクラッチがもう終わってる」って
言われて、結局そこからクラッチ無交換で6万km走れた。

最後に、クルマ購入時の値引き交渉で「車庫証明は自分で取って来たい」って
頼んだら、一字でも間違えたら証明出ませんよ素人さんには無理ですって
言われて買うの辞めた。

以上、東京・埼玉・群馬スバルで俺が遭った実話。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 12:59:35.47 ID:LSgPpxzU0
>>662
俺なんかもっとヒドかったぞ。

2週間くらい前に「こういう不具合があるので点検持って行く」と電話予約しておいた。
「妻が行く」とも言っておいた。
で、妻が行ったら「今日は忙しいからまた来て」と追い帰されたと言って帰ってきた。
片道20キロ近い距離があるのにな!

妻はさっぱりした人物で「別に良いよ〜」と言っていたが俺激怒。
金輪際スバルでは点検も修理も車検も受けないと、つきあいのある業者に鞍替え。
一言もスバルには苦情を入れずにな!(サイレント・クレーマー)

以降スバルからは「点検は?」「車検は?」と言ってくるがガン無視。
スバル車を買いたくなった場合もディーラー通さずつきあいのある業者から買う予定。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 13:21:26.93 ID:Fj/edEeR0
>>661
町工場もピンきりかな?
よろしくメカドック?みたいなところはなかなか無いよ
車検や消耗品交換は喜んで引き受けるけど重整備になると
無茶苦茶な見積もりだして買換え誘導するからなぁ
重整備は面倒くさいし新しい車売ったほうが儲かるんでしょ?
普段お布施してもここぞという時直らないパターンが多いような気がする
次はディーラーで買うつもり
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 14:03:09.70 ID:LSgPpxzU0
ところでさっき録画していたCGTV観てたら東京モーターショーの紹介で
レヴォーグも出てきたわけよ。

で松任谷が「現行レガシィの代わりならレガシィより小さいんですよね?」と尋ねて
CG編集部員が「え〜っと・・・・(困ってる)全幅は一緒です。全長や全高は縮んでますね」
松任谷「幅が変わらないなら実質同じことじゃないですか(ニガ藁)」

・・・という会話が。やっぱ幅が同じで「日本専用!小さくしました」は無理がある主張だよ。
20年以上CGTVやってる半分専門家の松任谷ですらこういう認識なんだから。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 14:55:46.85 ID:+a7m93yF0
>>664
中学時代の先輩がトヨタオートから独立してやってるけど、エンジンのO/Hとか面倒な仕事をディーラーから請けたりしてる。
その合間にK4GP参戦車両作ってたりとか。
会社の車見てくれてる整備工場もアッセンブリでなくその中の部品だけ交換してくれたり「純正の新品は高いから」ってリビルド品探してくれたりするんで助かってる。

ディーラーのほうが修理見積にお断り価格出したりするしチェンジニア集団のイメージだわ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:07:39.07 ID:CwDUuY0m0
スバ車にトレッド狭める要求は酷だよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:21:46.14 ID:7/uOxoXs0
>>664
車検の安さや納期の短さ、日頃の細かいメンテナンスを売りに
してるような店は確かにその傾向あるよね。

個人的な経験だと、地元の農家とかが主な客層で地域密着型の
工場なんかは重整備を厭わないし、費用を抑えるために色々と
考えてくれることが多いと感じてる。
そういうお店は見つけるまでが大変ってのもあるから、まあディーラー
に出すこと自体は否定しないけど。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:25:55.27 ID:68fDlWpni
>>665
で?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 15:45:56.49 ID:iZYLx5gz0
結局ディーラー、町工場の良し悪しはピンきり
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:18:38.53 ID:S8BZEZ/W0
素のインプ伸ばしただけのワゴンならもう少し小さく出来ただろ
ターボ無しのカローラみたいな車で
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:56:52.12 ID:2tGum/X/0
どうせ使いまわすならいいデザインにすりゃいいのにな
中途半端に作ったインプの使い回しだから安っぽくなる
次期レガのインパネ回りが次のスタンダードになるんだろうな
期待して待つわ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 16:58:46.03 ID:7/uOxoXs0
そういや、ディーラーの話が出たついでで皆に訊きたいんだけど、
お客様感謝デーのオイル交換って利用してる?

昔は買った時の担当者が今度の週末如何ですか〜電話して来て
交換してもらってたんだけど、引っ越しして別の販社圏内になって
感謝デーに持ち込んだら既に予約で一杯、当日受付後日持ち込み
の場合は通常料金。
それはまあ仕方が無いとして、翌年販社のブログで告知され次第
電話掛けて予約しようとしたら既に一杯……その店で買い替え
しない限りはお客様感謝デーの恩恵には預かれないのが
普通なのかな?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:05:45.31 ID:S8BZEZ/W0
通販で買ってデラで替える
デラ扱いのオイルはいまいちだし
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:07:45.35 ID:2tGum/X/0
当日受付なら同じ料金でやってくれたけどな
オイルならスバルカード入って年会費1800 工賃1000円でよくね?
去年まで工賃無料だったし会費も最初は1500円くらいと年々サービス悪くなってるけどな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:41:04.55 ID:W9ulhATH0
>>671
フィールダー買えってことさ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 17:47:08.69 ID:7/uOxoXs0
>>675
クレジットカードあんまり持ちたくなかったから興味無かったんだけど、
オイル交換分で年会費の元が取れるのね。
検討してみるよ、ありがとう。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 18:32:42.89 ID:wpw/3ced0
オイル交換を年1回もしないからなあ…
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 18:46:09.44 ID:enK8rmdiP
>>678
年1回もしないって車自体必要なのか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:09:15.51 ID:GJpFBqdx0
俺は車検の時ぐらいにしか交換しないな
2年で7000kmぐらいだし
今まで交換しなくて故障したことないよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:12:01.66 ID:20ka2h410
>>680
俺の自転車の年間走行距離
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:16:41.53 ID:ssiL2V3t0
>>680
7000kmは半年も持たないェ
というかもっとお出かけしようよ(・ω・)
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 19:38:22.95 ID:wpw/3ced0
車3台持ってると1台あたりの距離は少ないんだお
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:11:25.78 ID:jY88OUt90
オイル交換よりバッテリーあがりの方が心配だな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:14:46.50 ID:RRSoZiqX0
1月4日より先行予約スタートの案内が届いた。
50,000キャッシュバック+i Pad mini Retinaディスプレイモデルとレヴォーグマグか?

25年前、『もっと車になる 磨いてきたのは走りです』のキャッチコピーでデビューした
レガシィのオマージュとして、スバルの本気度が試される。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:31:10.00 ID:+VrGL9Jm0
iPadにレヴォーグ限定特典アプリが入っててもiTunesで同期したら消えちゃうんじゃないかと心配で心配で
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:35:08.80 ID:ssiL2V3t0
そういえばちゃんとしたカタログってもうあるのかな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 20:56:42.72 ID:KGijVNur0
Subaru Bringing Levorg STI Concept To 2014 Tokyo Auto Salon
http://www.motorauthority.com/news/1089223_subaru-bringing-levorg-sti-concept-to-2014-tokyo-auto-salon

オートサロンでSTIバージョンが出るって事は発売は1年後ぐらいか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:08:58.84 ID:Ie/QgWoQ0
今レヴォーグをご成約いただくとミリンダ・チェリオ・プラッシーを1年分をプレゼント!
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:20:49.37 ID:LSgPpxzU0
>>685
なんか今回のレヴォーグはホント、スバルの気合いが入ってる感が凄いな。
うちにもそのDM来たよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:22:59.11 ID:enpPQ6I90
>>685
予約特典が3末まで、消費税上がる4月からは、レヴォーグに限らない別のキャンペーンがありそうな予感
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:26:52.47 ID:4Rwzx+5MI
>>690
ウチにはDM今だに来ない
ちなみに福岡
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:29:17.45 ID:U98h4MQx0
電子パーキングの右横 Aと書いてあるスイッチは
アイドルストップ解除ですかね?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:29:52.41 ID:+VrGL9Jm0
うちにもスバルの気合いの入ったチェブラーシカのDM来たよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:33:45.75 ID:FE41tKjR0
現行インプ乗りだけどDMこないな
カレンダーもくれないし舐められてるのかな?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:37:26.55 ID:LSgPpxzU0
>>692
大分です。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 21:42:09.45 ID:N/t+8nsF0
>>695
DMだから配達人がキッチリ仕事されない地域だと届かない
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:00:39.85 ID:tL9rM9lB0
俺の担当は予約の数に俺を入れているかも
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:08:29.35 ID:RRSoZiqX0
カレンダーも担当の営業から届いた。『 cartopia drive selection 』っていうものだ。
過去のカートピアのドライブ情報に合わせて掲載されたものらしい。
以前は、販売店まで行かないと貰えなかったが、担当を変えたら年末で多忙の中を届けて
くれた。
気が効く営業か、販売業務に忙殺されて担当客へのフォローも出来ないヘボにあたったと
思ったら、自分で出向いて貰うしかないな。
カートピアも無料配布だから、じゃんじゃん行って貰うベシ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:13:05.07 ID:7Slabsm00
1.6のターボって何リッタークラスの車の同じような力があるのでしょうか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:17:33.77 ID:FE41tKjR0
>>699
不手際で2度ほど苦言を申したから嫌われたのかもな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:17:40.05 ID:aFnZJdMp0
>>700
2・5L級でしょ、現行レガの2・5NA乗ってる人用の代替ですってスバルの担当が言ってましたよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:29:07.47 ID:RRSoZiqX0
【東京オートサロン14】富士重、ニュル24時間耐久レース参戦予定車を世界初公開
富士重工業は、スバルテクニカインターナショナル(STI)と共同で、2014年1月10日〜12日に幕張メッセで
開催される「東京オートサロン2014 with NAPAC」に出展する。

スバルブースには、第43回東京モーターショー2013で世界初公開した『レヴォーグ』をベースとした、5台
のカスタマイズモデルを展示。スバル純正用品、STIをはじめ、3社のスバル車専用チューニングパーツメー
カーがそれぞれの個性を生かし、レヴォーグの新たな魅力を提案する。

http://response.jp/article/2013/12/19/213351.html

プロトタイプと言いながら、もうカスタマイズモデルが出るんかい?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:36:09.85 ID:WATk+VGA0
BH乗りの俺の所にはDM来ないぞ。もう顧客じゃないってか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:37:58.48 ID:pygk+l5si
スバル専用チューニングメーカーってどこだろう。浦島なもので。ゼロスポーツ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:46:08.42 ID:Dmnaz/Im0
>>666
修理見積にお断り価格やチェンジニア集団ってなんか分かる気がする
世話になってる寺は県で一番でかい販社だけど過去にビル足のOHを頼んだら断られた
じゃあリビルトでいいからビル足交換してと言ったらまた断られた
自分で外してメーカーに送ってOH依頼して下さいってさ
他にもちょっとだけ面倒な1万ぐらいの部品の部分交換に工賃16万の見積もりとか(自分で交換した人の話では数時間の作業だった)
どっちもやたら新品との交換勧めてくるから結局諦めて断ってしまったよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:48:35.58 ID:RRSoZiqX0
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 22:58:39.94 ID:rd02QWRN0
コラゾン、シムス、provaって書いてあるな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:35:01.51 ID:TGdj0ahU0
>>685
DM来てた。

裏面のミニカーが気になった。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:42:24.05 ID:RRSoZiqX0
>>709
アイサイトミニカーコレクターとしては、是非ゲトしなくちゃね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:50:30.37 ID:N/t+8nsF0
>>706
>ちょっとだけ面倒な1万ぐらいの部品の部分交換に工賃16万

ちなみに、何の部品の部分交換なのかな?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:55:24.31 ID:N/t+8nsF0
>>699
担当が代わるとイイ事あるのか..... 覚えておこう
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 23:58:14.12 ID:IJtNgJed0
>>703
これは楽しみ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 00:03:17.79 ID:62ng/aCyP
営業をデパートの外商か何かと勘違い
しているのか…

スバルただでさえ忙しいだろ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 00:52:08.30 ID:B0G6FQKK0
>>714
忙しいのは富士重工であってスバルディーラーじゃないけどな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 03:30:31.13 ID:M9motP+XP
なに言ってんだ?
忙しいディーラーマンは月に8〜10台
売るんだぞ。
商談はその3倍だろ。
暇な訳が無い。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 04:46:50.63 ID:qGKXMRU60
こんな車売れる訳ねーだろ  スバル従業員様よー
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 05:05:51.66 ID:vhIEBNVf0
自己満車だしな。
エコ的な売りが何もないから
好きじゃないと、まず候補にすら挙がらない車だな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 05:26:58.18 ID:x+3IWe2p0
テンロクターボ仕様がエコでないと申したか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 07:01:19.93 ID:M1av+cNb0
ターボは燃費が悪いというのが一般的な認識だもんな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 07:55:58.00 ID:XqblGT8Ri
朝になるとレヴォーグが売れると困る人が出てきてキャンキャン吠える
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 08:11:33.91 ID:RGheoitHI
>>721
レヴォーグ売れて困る人って
マツダ?ホンダ?の販売員しか思い浮かばない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 08:19:49.19 ID:nGkRrhvy0
ダウンサイジングターボは流行りだが・・・いつまで欧州の後追いするんだか
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 08:21:34.42 ID:Sc6/T6Ie0
燃費いい車でロングドライブするとたまらなくつまらない。
そんな要望を叶えてくれるのがレヴォーグだろ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 08:24:27.74 ID:tCjGO3nci
そうだな、追従クルコンは退屈だな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 08:51:57.00 ID:bp0bX55g0
国内の税制を考えればテンロクターボよりテンゴターボだと思うが。
いくら免税対象とは言え、永久に免税には並んだ労使
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 09:37:07.73 ID:z4Mz4lYm0
>>719
きっと>>718は初期費用を含めて「財布にとってエコかどうか」を
考えてるんだよ。
軽やエコカーが売れるのだって、基本的に維持費とリセールで
元取れる可能性が高いからで、もしこれで車両価格がもう2割
上がったら「エコだから」でなんて売れやしない。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 09:57:52.59 ID:VVuzcah+0
>>726
国内専用だと胸を張るなら

・テンゴは欲しかった
・全幅は1740でとどめて欲しかった

だよねえ。なんでこんな中途半端なスペックなんだか。
中津スバルのブログでしきりに「国内専用にしたおかげで」と言ってるが
どこがその優位性なのかまだ説明がない。

それ読んで納得できるような内容だと良いのだけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:14:26.36 ID:z4Mz4lYm0
>>728
京都のお方やあるまいに、
そんなてんごてんごいわはったら、あきまへんわぁ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:15:36.58 ID:ZFrtA5Mq0
>>728
100cc少ないエンジンを作っても単体でのコストは変わらんだろうし、欧州と共通ユニットで国内専用車を作りたいのならVWみたいに1.4リットル+過吸気の方が説得力あるし、税制面でも有利(と考えるユーザーが多い)
あの大きさで1.4リットル?と思われても、VWはゴルフやトゥーランの大きさでラインナップしているわけで、その領域に行かないとスバルの新境地を開けないと思うな。

テンロクターボなら2リットルターボでも自動車税同じじゃんと思う人が多いからな(免税はおいておいて)
燃費や車両価格はシビアに考えなくても、税金に関してはシビアな人多いから。
新車販売台数の半分が軽になってしまったのも、それが大きいだろう。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:15:48.51 ID:1jeUUrBj0
だから気に入らないならフィールダーでええやん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:16:35.90 ID:M9motP+XP
>>728
1.6Lターボは免税ですが、1.5と1.6の重量税、年額5000円の差で買えない人は
買わなくて良いです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:20:42.80 ID:NmcsR9lT0
中津スバルだかなんだか知らないが
ただの販売会社だろ?
しかもブログで書いた事をなんでメーカーが説明しなきゃなんないの?
こんなとこ書かないでブログに米しろよ。

小さきゃいいならいくらでもあるじゃん。
NA2.5lをしのぐ性能と燃費を両立させるための1.6じゃないのか?
自動車税年5000円がそんなに惜しけりゃやめとけよ。
その100ccで得られる性能を無駄だと思うか、よくぞやったと思うかは自由だからな。


あまりにもぐずぐず、鬱陶しい。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:21:28.98 ID:5HQ7JORX0
>1.6Lターボは免税ですが

一生「免税」な訳でもあるまいに・・・。
お上の言葉にまんまと乗せられてるよな・・・。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:29:37.11 ID:z4Mz4lYm0
>>730
>あの大きさで1.4リットル?と思われても、VWはゴルフや
>トゥーランの大きさでラインナップしているわけで

で、実際に乗ってみると平地は良いけど高速の長い緩斜面なんかで
排気量なりの力不足を感じる訳で。

ドイツ語分からないから本国での評価は知らないし、1.4Lが1.6Lに
なった程度で有利になるかも分からないけど、先行例を以ってして
1.5Lを推すには論拠の弱いエンジンだと思うよ?>1.4TSI
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:31:23.74 ID:VVuzcah+0
>>730
う〜ん、1.4リッター案は良いねえ。
ダウンサイジング・ターボなら1.2でだって軽々と動かせるのは
ゴルフが証明済みだしね。

そうか、1.5にこだわらず1.4とした方がインパクトも強かったかもね。
(でも今度は「100ccなんで少ないの?」とか欧州事情を知らずに文句を言う人が
増えたかも知れないなあ)

しかしホント「国内専用西がおかげ」の優位性ってなんなんだろね?
サイズ面での優位性は全くないというのはもう分かったし。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:33:35.49 ID:VVuzcah+0
>>735
欧州人はターボ使う以前のNA時代に
ゴルフの1.2だとか、あのセグメントのクルマで1〜1.2リッターNAエンジンを
平気で選んでたくらいだからねえ。売れてたんだよ、小排気量NAエンジン車。

(欧州人の乗り方は日本とはまったく違うから、そもそも比較にならないのだけど)
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:43:47.52 ID:ZFrtA5Mq0
日本人はそのもの自体に金を払うのはいいけど、それを買うために掛かる税金は安いほうがいいという考えの人は相変わらず多い。
150万超える軽と120万の1.3リッターなら軽を選ぶケースが多い。
性能云々よりも“取られる”税金が安い方がいいという考えの人(特に主婦)が多いからな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:50:34.56 ID:2TezoOp20
税金はけちるがパチンコには突っ込むんやでえ
パチンコ屋の駐車場の軽率高すぎ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:52:21.02 ID:ZFrtA5Mq0
>>735
国内専用に1.5リットルターボを作る体力がスバルにないなら、欧州でも売れる1.4リットルターボを作ればいいじゃんかという考えで書いたまで。
レヴォーグよりコンパクトな車(と言ってもインプレッサだが)になら1.4でも走るだろう。
それにCVTなら排気量の少なさからくるトルク不足を補えるんじゃないの。

レヴォーグが1.6リットルターボしかラインナップしないなら説得力あるのに、2リットルターボまであるから意味不明だと思っているんだけどね。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 10:53:55.14 ID:NmcsR9lT0
>>736
1.2や1.4はコンパクトカーからせいぜい2L超クラスの想定じゃないか。この車のコンセプトには力不足だろ。そんな車出したらいったい何がしたいんだと叩かれる。ただインプにならとてもいいと思う。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:00:26.30 ID:z4Mz4lYm0
>>736
>ダウンサイジング・ターボなら1.2でだって軽々と動かせるのは
>ゴルフが証明済みだしね。

△軽々と動かせる
○ドイツ車信者なら文句言わないレベルに動かせる

実際のところスバヲタなら1.2Lターボでも文句言わないだろうけど、
一般人が満足いくレベルになるとはちょっと思えないな。

ところで君エンジンに詳しそうなのでちょっと訊きたいんだけど、VWは
どうしてダウンサイジングターボの四気筒エンジンを1.2Lや1.4Lで開発
したのかな?
一気筒400ccを切れば切るほど効率は落ちそうなもんだけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:02:18.19 ID:VVuzcah+0
>>741
いや、ターボ過給の性格上、またスバルの技術力から考えて
1.4リッターで現1.6DIT程度の性能にするのは充分可能だと思われるよ。

やろうと思えば1.4で2.8リッタークラスの性能にすることだって全然オッケーでしょ。
要は「性能」が見合えばいいわけだから、十分な性能を持たせれば
誰も「何がしたいんだ?」なんて思わないって。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:12:11.22 ID:K8+mMuYJi
ゴルフ6に乗ってるが、エアコンつけるとけっこう燃費おちるのは盲点だったなあ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:13:32.58 ID:NmcsR9lT0
>>743
そこまでして1.4にするメリットはあるのか?
その性能を得るための加給設定でも燃費とのバランスはとれるのか?
もしそんな素晴らしいエンジンならもっと多くのメーカーが採用してると思うよ。
素人の君に言われなくても。

結局税金払いたくないだけだろ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:18:25.16 ID:2TezoOp20
2.0も1.6もがわは一緒だってしらないのか
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:20:17.04 ID:z4Mz4lYm0
>>740
最初からレヴォーグ出す気でFBエンジン開発してたなら、君の言うとおり
でしょうね。
けど、現実はWRC用に1.6Lの開発が先行して、FBエンジンが出た時点では
レヴォーグの計画も無かった。
結果、「国内専用に1.5リットルターボを作るほどの体力はスバルにないから、
欧州でも売れる1.6リットルでターボを作った」のでは?

あと、レヴォーグの最低価格が200万を超えてる時点で1.6Lを1.5Lにしたら
バカ売れして開発費がペイ出来るなんてことはないだろうし、
もし今後1.5L以下が出るとしたら価格が安くて台数の出るインプレッサ用に
新開発するんじゃないかな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:29:46.87 ID:ZFrtA5Mq0
んま、相変わらずマーケティングが弱いのがスバルなんだなw
今や新車販売台数の半分を軽が占めるのに自社製軽をやめたり、先見が全くないメーカーなんだよな。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:30:29.61 ID:GJi3cGrN0
1.6lにしたのはスバルがWRC復帰を狙っているからじゃないのね
今のWRCは1.6lの直噴ターボだし
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:31:29.72 ID:2TezoOp20
軽はOEM売ったほうが儲かる
常識
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:36:40.03 ID:VVuzcah+0
>>749
WRCのことはまったく知らないから(興味もない)その視点は盲点だった。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:38:40.32 ID:qbm7jTHE0
国粋主義者ではないが、VWは絶対に許せない!!!!!!


反日 国際テロ自動車会社VW は許さない 日本から出ていけ!!!


ボロ! ぼろ糞バーゲン!

日本の会社を犯罪的、敵対的買収を試みた! 許せない! ぶっ壊す! 叩き潰すぞ!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:50:00.98 ID:VgKpZQW+0
>>748
自動追突防止(アイサイト)を戦略的な低価格にて
新規需要も掘り起こし、
指名買いされる現在のスバルに先見がないのか....
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:53:22.62 ID:2TezoOp20
今のWRCなんてポロが優勝だぞ
そんな車種ないがなw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 11:58:22.71 ID:VgKpZQW+0
>>748
マーケティング調査結果
http://clicccar.com/2013/02/28/213942/

マーケティングもスバルは弱いのかー()
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:14:38.09 ID:ZFrtA5Mq0
今のWRCは使えるギアボックスが指定されてるから水平対向じゃ無理。
現行WRカーのレギュレーションは事実上スバルを追い出したいがために作ったようなもの。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:17:59.57 ID:ZFrtA5Mq0
アイサイトなんて付加価値でしかない。
それが売れる要因なら全部のスバル車に付ければいい。
国内の客が何を求めているか、それが読めないのが今のスバル。
レヴォーグは国内(スバオタ)専用車だというのなら納得するがww
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:20:52.03 ID:2/KdZo7ii
>>757

アイサイトはそれだけで売れる付加価値なんだけど、

何いってんの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 12:54:59.32 ID:VgKpZQW+0
>>757
国内販売は
スバルの様な弱小メーカーの場合、
値段で勝負できない市場だから付加価値が必要になった。

論より証拠、付加価値でしかない『アイサイト』の装着率

http://www.fhi.co.jp/news/13_04_06/13_04_10_1_87815.html

<2012年度 EyeSight装着率>国内販売 
レガシィ ………81.8% (ワゴン、B4、アウトバックの合計)
インプレッサ …54.2% (SPORT、G4、XVの合計)
フォレスター …88.8% (2012年11月発売モデル〜)
エクシーガ ……82.7%
上記の合計平均 68.9%
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:15:59.39 ID:z4Mz4lYm0
>>748
その軽でどうやってもスズキやダイハツのシェアを削って採算ラインに
乗せられなかったから自社生産辞めたんでしょ。

今月号の日経ATでワゴンRの分解記事載せてたけど、安く軽く作った
ボディに補強入れて衝突安全性を確保する手法はともかく、そこで
補強入れるのは主に事故に遭う「運転席側」だけなんだよね。
そこまでして安く売らなきゃいけない世界で、やれ四気筒だやれ四輪
独立懸架だ、やれレガシィと衝突実験して作り上げたボディだなんて
付加価値が邪魔になるなら、これはもう生産ごと切るのは仕方無いかと。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:38:00.26 ID:2tG2/Kdh0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387508983/-100
【自動車】「安全な車」で日本勢大半 米調査、ホンダが首位[13/12/20]

 【ニューヨーク共同】米自動車保険業界団体の高速道路安全保険協会(IIHS)は19日、米国市場向けの
2014年型の乗用車などについて、安全性で最高評価である「トップセーフティーピックプラス」の基準を
22車種が満たし、うち16車種を日本メーカーが占めたと発表した。メーカー別でも6車種が入ったホンダが
首位になり、日本勢の健闘が目立った。

 衝突した場合の運転手らへの影響や車体強度などをテストしたほか、衝突事故を避ける技術も評価した。
http://www.iihs.org/iihs/ratings/TSP-List
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:45:41.55 ID:z4Mz4lYm0
>>761
スバルは5車種で二位か……残念。
8車種中の5車種だから、健闘した方だとは思うけど。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 13:49:23.98 ID:1jeUUrBj0
http://www.j-sd.net/subaru-levorg/
1.6リッターで乗り出し300万以上!?!?

やっぱそう感じるよな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:15:35.83 ID:a1oXpsjkO
追突防止装置がないと運転出来ないヤツは免許証を返した方がいいそw
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:19:23.55 ID:z4Mz4lYm0
>>764
そんな人は普通いないと思うけど。

追突防止装置が無くても絶対に事故らないと思ってる人だって
普通いないでしょ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:26:05.92 ID:2TezoOp20
運転中平気でわき見したりケータイいじったりする人には必要
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:32:39.94 ID:x+3IWe2p0
>>761
こういうのはタイミングが悪いと、モデルチェンジ前の車種ばかりでテストされて散々な結果になったりするからな。
スバルの場合は水平対向エンジンのおかげでこういうテストは概ねいい結果になるようだ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:33:23.92 ID:2TezoOp20
トヨタはいつもぼろぼろだぞ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:51:51.13 ID:kW7vwXX30
スモールオフセット、CX-5も一年目がズタボロだったから今年モデルで急いで対応してGになってた。
スバルもレガシィ急いで対応しないと。

レヴォーグの元モデルのインプレッサはスモールオフセット衝突の評価が
普通に最高評価なんやな。
アイサイトも付いてるから間違いなくトップセーフティーピックプラスと思われ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:54:05.51 ID:DfrXGv4e0
なぜかインプレッサとXVの自動ブレーキ項目が無しになっているんだよな
今は自動ブレーキが無いと他がどれだけ良くても最高評価はされなくなる
これがあればもう二車種プラスになっていた
北米版にはアイサイトが付いていないのか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 14:56:14.78 ID:jYO19qj4i
>>757
何言ってるかわかんない
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 15:24:24.50 ID:LEMSsjdN0
国内スバオタ専用車
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:21:32.78 ID:r/WLGmJe0
レクサスも ポスト採用です
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/196803/
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:25:38.36 ID:IfTvyXXn0
スバルがトレンドリーダー
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:30:33.90 ID:1jeUUrBj0
>>773
それはポストじゃない 落とし穴

スバルはポスト
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:32:18.18 ID:r/WLGmJe0
ボンネットのエアスクープが、高性能モデルの証 らしいですよ!

といっても向こうは 5〜600馬力ぐらいあるんでしょうけど。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 16:33:21.50 ID:r/WLGmJe0
落とし穴ってもっとヒドイ...
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:12:44.66 ID:qJ2BwrOY0
参考予約の案内キタ━(゚∀゚)━!  札幌
1.6gt−s買う
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:30:45.34 ID:Jjicqtie0
>>770
北米向けのアイサイトは今年のモデルからレガシィとアウトバックにようやく付いた。
右ハンドルのオーストラリアにはもう少し前から展開している。
米国ではぶつからない車は商材として売りにはなっていないみたいだね。
日本と米国でヒットの理由がまるで違うのが面白い。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:39:42.30 ID:hlhGYC7I0
>>778
参考予約ってなんだよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 18:58:27.29 ID:us4rB4f9i
まだ1.6なのに高いと言ってるバカいるのな。これからターボ車は排気量を1.5倍換算して24GTみたいなモデル名にしたらどうか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:11:04.35 ID:RGheoitHI
>>781
それ始めたら役人が難癖付けて増税するからダメ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:36:29.31 ID:nKw4ZZGZP
>>781
それ税制調査会で案が出てたな
ハイブリッドも然り
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:39:30.96 ID:tlU3rm2Ai
>>759
車自体に魅力がなくなったと言いたいの?
アイサイトの有無だけでスバル車買う人がいるとは思えないが
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:51:56.65 ID:NAUNtcqlP
>>784


アイサイトだけのためにレガシィ買いましたが。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 19:52:32.81 ID:nDcUd7IY0
呼んだ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:05:56.33 ID:W0xkx9Zki
>>782
あくまでモデル名の話。BMWは328iが2Lターボだったりするし
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:06:10.05 ID:SUkvZYJ70
キャッシュバック5万円+ipad(3.5万円相応)=8.5万円
これって消費税5%→8% 増税分と同額だね
国の指導で消費税キャンペーンは禁止されてるから苦しいね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:42:05.30 ID:8sK4P8h/0
>>732
730が言ってるように「思う人が多い」ってのが重要なの。
燃費や車両価格は上がった分なにかしらの価値が手にはいると考える人が多いってこと。

お財布の紐ってのは実性能や製造原価ではく
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:48:44.79 ID:ZY6sRB4i0
ってか、2,000ccでも1,600ccでもエンジン製造コストは(ほぼ)変わらないのに2,000 ccだと
アルミが云々言ってこの値段差を受け入れられるスバリストは凄いなって思う・・・。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:53:11.03 ID:Fmdpg7Ev0
その100ccに、400ccに意味がある。
俺らが買うSUBARUのクルマは、ただ単に金属とプラスチックとゴムの集まりじゃないんだ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 20:56:30.73 ID:yiuqKaCm0
>>790
40代で実家住まいの独身貴族がターゲットらしいから、余裕で買えるんじゃね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:01:03.70 ID:VgKpZQW+0
>>792
買えない僻み チョーミットモナイ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:01:14.35 ID:YXEzj4rC0
1.6なんて車、他にあったかねえ
1.8もプリウスがどっかと居座ってるけどそれ以外壊滅してるだろう
アクセラはヨーロッパ多いのに国内大事で1.5は外さず
おそらくあのデカイボディでも一番売ってるはずだ
スバルはヨーロッパであまり売れてないんだろ?
アメリカだって1.6が必要ってわけでもないだろう
国内では絶対1.6より1.5だ
インプレッサなどそれだけで倍くらい売上が増えると思う
スバルはいったい何のために1.6なんかラインナップしてるんだ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:04:28.72 ID:Hc7eA6dM0
>>789
思う人が多いって統計出てるの?
個人的には本当に欲しいものなら税金高くても買うが
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:05:35.00 ID:VNqsVlFX0
WRC参戦
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:08:19.85 ID:VVuzcah+0
スバルは欧州では売れてるよ・・・

正直1.6の意味は分からんけど、昔からスバル(インプ)は
1.6だの1.8だの意味不明排気量をいっぱいラインナップしてたからなあ。

うちの嫁は初代インプの1.6MT、2代目インプの1.5ATを乗り継いでる。
で、次はレヴォーグ1.6DITだと。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:24:47.36 ID:dRmX5w2r0
今まで新車を買う時にスバルなど思いつきもしない人がスバル店舗に足を運んでくれたのはすべてアイサイトがあってこそ。
そういう人たちは四駆にも水平対向にも興味なく、スバルなどに思い入れなどあるはずもない。
欲しいのはスバルではなくアイサイトだからな。
間違いなく多数派だよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:33:13.41 ID:NmcsR9lT0
>>790
何言ってんだか意味不明だが、
エンジンの差だけではない。
VTD&高トルク型3モードリニアトロニック、
GTどうしで比べたら、18インチホイール、LEDヘッドライト、
パワーシート、
むしろバーゲンプライス。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:34:12.50 ID:A+lLAmnh0
1気筒400ccで具合が宜しいからでしょ1.6lてのは
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:35:44.28 ID:VgKpZQW+0
>>797
スバル車(気持ちよく運転する事)が好きな嫁なんだな

クルマの商売はヨーロッパよりも、北米で売れないと厳しいだろうね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:41:39.12 ID:pAvXKC09I
北米の売れ行きを知らない情弱がいるとは
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:43:34.18 ID:VVuzcah+0
>>801
スバル車大好きだよ、ホント。

今やスバル以外は買わないと言ってるくらい。
昔はトヨタばっかり乗り継いでたらしいけど。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:58:05.95 ID:Fmdpg7Ev0
やはり東武伊勢崎線方面の方ですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 21:59:52.41 ID:r/WLGmJe0
>>783

2.0 DIT や WRX STI の税金は 4 L 車と同じね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:17:12.45 ID:VgKpZQW+0
>>803
トヨタ車は外装内装の質感が高いし
販売店の数、車種、値引き額も多く
圧倒的にスバルより買いやすい....

初代インプレッサに乗り換えたのは、
ワゴンブームの影響とか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:29:04.40 ID:M9motP+XP
トヨタは、
肝心の走りや安全は最悪だけどな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:36:18.58 ID:PmiJJCqA0
ボンネットの穴が残念だよねぇ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:41:29.79 ID:VgKpZQW+0
「多品種で、大量生産で儲ける」が主軸のトヨタ車

「安全安心走りで儲ける」が主軸のスバル車
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:44:04.76 ID:gxt0Tbz50
1.6にしたのは政治的駆け引きがあった。
1.5で税金安くすませるなら、馬力課金、直噴は、×1.5とかにするぞとか
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:46:10.41 ID:+MGXgQ+ci
>>808
それぐらいしかツッコミどころがない良い車だよね。マツダやホンダの糞車と違って
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:48:09.78 ID:QwiDn5cj0
BP乗りでレヴォーグ購入検討の方、
窓枠有りになってしまう点は気にならない?仕方なし?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:50:09.13 ID:2tG2/Kdh0
今年も順調に北米販売伸ばしてるね。

北米自動車販売11月までの販売累計

メーカー 2013 2012 増減率
GM 2,555,921 2,349,984 8.8%
フォード 2,268,644 2,030,107 11.7%
クライスラー 1,639,361 1,499,420 9.3%
テスラ 17,801
トヨタ 2,045,199 1,888,361 8.3%
ホンダ 1,390,057 1,290,011 7.8%
日産 1,138,662 1,042,366 9.2%
VW 517,886 521,150 -0.6%
三菱 55,804 53,677 4.0%
マツダ 260,982 249,797 4.5%
ヒュンダイ 657,778 643,572 2.2%
BMW 332,205 303,994 9.3%
ダイムラー 306,924 273,699 12.1%
ボルボ 56,345 61,975 -9.1%
サーブ 480 -100.0%
スバル 384,511 299,788 28.3%
キア 501,548 518,421 -3.3%
スズキ 5,949 23,412 -74.6%
ジャガー 59,654 49,452 20.6%
ポルシェ 39,078 32,091 21.8%
フェラーリ 1,873 1,721 8.8%
マセラッティ 3,715 2,397 55.0%

http://www.motorintelligence.com/m_frameset.html
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:52:19.15 ID:2tG2/Kdh0
ありゃ?折角見やすいようにスペース空けたのに・・・・OTZ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:52:26.24 ID:M9motP+XP
マセラティ55%とか、
貧富の差が激しくなっとるな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:55:46.93 ID:r5uZS9ND0
釣りではないんだが…
今日、東北道で群馬の仮ナンバー付けた、黒いレヴォーグ見かけた。
エンブレムは隠してあったけど、黒でホイールキャップだったから1.6GTかな?
那須インターで降りたみたいだけど、他に見た人いない?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 22:56:22.87 ID:2tG2/Kdh0
んもー、こーなったら貼らずにゃおれん!


 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:00:08.25 ID:VgKpZQW+0
サッシュレスドアはBRZのみ

<サッシュレスドア仕様の最終モデル>
〜SVX
〜先代レガシィ
〜先々代インプレッサ
〜先々代フォレスター
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:04:02.77 ID:PmiJJCqA0
>>811
そう、それだけが本当に残念
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:08:03.55 ID:+MGXgQ+ci
>>819
濃色車買えばいいのでは?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:11:44.49 ID:Fmdpg7Ev0
機構と性能の為にエアインテークが必要とSUBARUが判断した為に、存在している。
嫌ならNAを待つか、性能落ちるの覚悟で板金屋さんに頼むしかないわな。
そんなに高くないでしょ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:20:48.70 ID:nGkRrhvy0
NAは出ないよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:23:50.29 ID:M9motP+XP
>>821
穴塞いだらNA以下の出力になりそうw
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:23:59.86 ID:gjbayN8s0
>>816
大田市内では仮ナンのレヴォーグ見るよ。
今日は白いの見た。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:24:16.85 ID:2tG2/Kdh0
みんな、車に乗り込む時、何か特別なことしてないかい?俺は、ドアを閉める前に
窓ガラスを下げて、閉め切る際の風圧で耳が痛くならないようにしているんだ。
ところが、試乗用のBRZに乗りこんだ際、この機構が自動でできるんだ。
びっくりしたよ。でも、WEBカタログにもなんていう装備か載ってないんだよ。
ドア開閉連動ドアガラス自動開閉装置っていうのかな?トヨタの特許なんかな?
レヴォーグにも是非装備して貰いたいな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:25:36.56 ID:VVuzcah+0
>>806
いや、嫁が転勤で勤務地が積雪地帯(山間部)になったのよ。

それで新しい勤務地の同僚達が「4駆がいいよ」と言ってきて
それじゃと考えてたらたまたま新聞に出たばかりの初代インプの広告が出てて、
でかでかと「4WD」と書いてたので、深く考えずに「これだ!」となったらしい。
「広告の写真見て外観が気に入った」とも言ってたな。

それまで「スバル」も「インプレッサ」も何も知らなかったよ〜と言っていた。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:26:09.61 ID:cT3FGuk30
>>825
そんなモン、だいぶ前のフェラーリにすら付いてましたがw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:27:07.58 ID:gjbayN8s0
>>825
ドア開いた時に少し開いてドア閉めると窓閉まる機構なら欧州車は普通に付いてるよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:31:28.31 ID:cT3FGuk30
そういや、若い頃に親戚がブルーバードの1800を買って見せに来て、それを見て1800ccだと聞いたウチの爺さんがひと言
「なんだ、2000と同じ税金払って1800買うなんてバカ臭い」
俺の友人が71レビンを買って見せに来た時も爺さんが出てきて
「わざわざ1600なんて買うヤツいるんだ。2000と自動車税同じなんだから2000買えばいいだろ」
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:33:14.68 ID:qEbdTdpD0
考え方が昭和、貧乏臭い
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:35:51.60 ID:2tG2/Kdh0
>>827
ということは、特許期限も切れてるんかな?

素潜りが好きなんだが、耳抜きが出来ずに数メートルで直ぐギブアップしちゃう。
山岳路のドライブで、気圧の変化に自動追従出来ないんだよ。
飛行機での離着陸時、死ぬかと思うほど耳が痛んだ経験のある人いない?
子供の頃、中耳炎を患ったせいかな?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:39:55.22 ID:VgKpZQW+0
>>826
なるほど、確かに初代インプのスポーツワゴンは、
スタイリッシュな外観でオシャレな女性向けな気がしたなぁ

でも、内装の質感は軽自動車並みだったよーな記憶が....
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:44:05.03 ID:VgKpZQW+0
>>829
86と85の関係をちょっとだけ思い出した。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:46:25.62 ID:VVuzcah+0
>>832
そうそう、内装の質感はヒドかったw

俺とつきあい始めた頃、まだこの初代に乗っててね。
初めて嫁グルマに乗り込んだとき、ビックリしたよ。
えらい安っぽい灰色でねえ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:52:55.02 ID:SUkvZYJ70
レヴォーグのメールマガジン来たけど、レヴォーグの新情報なし。
歴代BF〜レガシィの紹介のみ、歴代乗ってきたから知ってるちゅーの。
あっ現行レガシィだけは買っていないです。
あんなもんに300万も払いたくなかったケチ野郎でスミマセン。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:53:24.54 ID:1jR2SzXR0
>>813
グループ単位での台数だね
単体でみたら今年はVW超えは決定かな

米国 2013年1月-11月
スバル 384,511台
VW 373,689台

40万台越え確実で来年早々、株価が上がりそうだな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:53:42.24 ID:IkNs2fnQi
昔は4AGとかB16Aとか、カローラシビッククラスのスポーティグレードは軒並み1600ccだったのに
いつの間にかなくなったなあと思ってたら、WGEでまた登場?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:57:15.81 ID:r5uZS9ND0
>>824
そうなんだ、じゃあ、あまり珍しくないんかな?

パーキングエリアの端っこに隠れるように停まっててさ、
見慣れない車だな〜って思ったらレヴォーグだった。

黒も格好良かったよ。
お尻下がりのルーフラインがなかなか良くって…
ちょっと欲しくなったぞww
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/20(金) 23:59:24.92 ID:VgKpZQW+0
>>834
青みがかった灰色、ブルーイッシュグレイだったかなぁ....
たぶんレヴォーグの内装は問題にはならんよね

インプより車の価格が上がるけど
長く乗るから予算も問題なしとか?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:01:45.44 ID:j+9ylDoU0
おれは4AGより2T
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:20:36.29 ID:zb/A3Zw80
>>836
えらいスマンのう。わしの貼った表が醜いから誤認されたんじゃろうが、VWは
517,886台売ってはるよってからに、残念ながらまだ届かんね。

New Viecle sale をクリックしてみてくりゃれ。舌噛んだ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:25:02.37 ID:zb/A3Zw80
>>836
すまん。文意を早ちとりしてたのワシじゃった。最近、仕事でもこういう展開が
多くて・・・orz.
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:25:23.08 ID:gmpw2Nsg0
>>831
ミニも付いてる
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:31:50.32 ID:zb/A3Zw80
>>843
BRZのカタログスペックにも何の表記もされてないんだよ。変だよね。
カーエアコンにフィルターを付けるのも遅かったけど、この機構は、ワシにとって
必須のアイテムなんだよね。車に乗り込んで、エンジン始動してからウィンドウ下
げるのわずらわしくて仕方ないよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:33:00.50 ID:pRU/xYc60
>>836
そのスバルの384,511台、全部水平対向エンジンw
世界中探してもスバルくらいなもんだろうな
ホントおもしろいメーカーだよスバルは
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 00:40:51.64 ID:HvnBg1YS0
>>834
つまりグレードがCSかHXだな。
HX-S以上は濃い黒の成形色になって安っぽさが激減する。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:07:24.91 ID:UcA4TAWg0
1.6DITのダウンサイジングターボはレギュラー対応にしているって以外に凄い事だよね。
ハイオク仕様にすればもうちょい燃費アップしそうな気もするけど日本専売だから解りやすくレギュラーにしたんだろうな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:27:28.98 ID:V7Y85KwJ0
フォードの2Lエコブースト240ps37kgmレギュラー対応のほうがすごい
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:42:18.40 ID:XNjjcLfN0
レグナムに見えてきた
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:42:33.92 ID:Ak3afwIw0
>>848
燃費は?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 01:46:51.19 ID:vaHM4Jas0
>>848
Explorer JC08モード 8.2km/l
燃費度外視のとりあえずレギュラー仕様にしましたって感じだなw

ちなみにスバルでその役目は2LDITの仕事。ハイオク仕様だけど
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 02:01:11.01 ID:paCqJScJ0
クラウンに2000ccターボが来年出るみたいだけど
まさか20DIT?なーんて
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 02:02:20.68 ID:ODbIaV+m0
そもそもダウンサイジングターボで成功しているのはVWとBMWだけ。
あとは名ばかりのダウンサイジングターボにすぎん。

スペックを見る限りではスバルもその仲間に入った感じだな。
ダウンサイジングターボは構造的にレギュラーでは色々と難しいはずなんだけどな。

早く乗ってみたい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 02:13:09.19 ID:FsN0cO5y0
>フォードの2Lエコブースト240ps37kgmレギュラー対応
>Explorer JC08モード 8.2km/l

それ2.0DITにレギュラー入れたら性能と燃費がちょうど同じくらいになるんじゃね?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 03:00:25.01 ID:T1m3LWVA0
もう少し利益を下げて消費者に還元してくれないかね。
あと20は下げられるでしょ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 03:02:33.33 ID:OqgfPaz70
その分販売台数が少ない
薄利多売で売れる商品じゃない
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 03:29:44.11 ID:QDXx+aDm0
>>852
トヨタも永いこと開発してるな
ダウンサイジングって難しいんだろうね

ホンダも来年あたりには1Lと1.5Lのが出そうだし
日本車もダウンサイジングの波がきそうだな

まぁスバルは日本車第一号になりそうだけど欧州車に比べると遅すぎた感がしないでもないw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 04:35:33.71 ID:lnugfIPSi
1.6DITは2.5NAのダウンサイジングでしょ?
日本はHV流行ってたからね ダウンサイジングやディーゼルが遅れてるのは仕方ない

ただディーゼルなら、マツダ、ミツビシ
ダウンサイジングならスバル、ホンダ
がやってきてる
トヨタは販売台数でなんとかなるけど、日産はこの流れで3.5LのHVスカイラインを売り出してる…
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 06:21:50.03 ID:6NQhYszN0
前を走っていたアウディTTが息まいて降る加速して行ったが
黒煙モクモクだった。大昔の車みたいに。
車の色が白かったからマフラー周りも煤けていた。
VW系の直噴ターボってあんなので大丈夫なのか?
ところでスバルのDITは大丈夫だろうな?
DIT海苔の人ヨロシク。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 06:42:31.95 ID:HqJXoz9n0
>>839
長く乗るのは確かだよ。
予算はなんだろうね? 今回はエライ「欲しい」と気合いが入ってる。

>>846
ご明察! C'zとかいうヤツだった。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 06:52:01.71 ID:DocdtgZd0
BH、BPと乗り継いできた身としては、全幅1780はでかすぎ
BHからBPに乗り換えたときも車庫入れのときカーポートの柱に気を使ったし
代車でBRかりたときも苦労しました
インプベースなら、せめて全幅も1740にしてほしかった
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:00:37.98 ID:zQ4Yie750
>>861
インプにすればいいのに
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:07:18.10 ID:HcTImNg00
インプでワゴンボディ出してよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:25:43.57 ID:fDwRfUGr0
もしレヴォーグの顔とテールと内装をインプにして全幅1740mmにして-50万だったらインプの方を買うわ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:36:00.59 ID:ioocciv80
>>864
内装は、ほぼインプじゃね?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:36:38.72 ID:mDl8logw0
〜だったら買うわという人はもしそうなっても絶対に買わない
これ豆な
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:38:18.53 ID:+dBcyY/00
でも、レヴォーグが百円だったら

買うわぁ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:44:37.35 ID:ioocciv80
前スレより〜

スバルの新型車「レヴォーグ」について、開発者に訊いてみた 
http://jp.autoblog.com/2013/11/29/tokyo-motor-show-2013-subaru-levorg-interview/

販売比率の予想では「7割が1.6」

「1.6でこれまでのNA2.5並みの走りが出来る」

NA追加の予定なし

ターボ車のみの理由は
「長距離を楽に走るツアラー性能を考えた場合、ターボの動力性能が必要」

インプレッサと比べて「静粛性が高い」

ボディや足回りの剛性は「次期WRXと近いくらいに向上」

車幅が大きい理由は2つ
「フェンダーをワイドにする事で、スタイルが良くなる」
「他モデルとシャシー等で共有部分が多い為、
幅を1,700mm以下に抑えて設計するのは困難」


てな事由もあり、グダグダ言わず、諦めてねッてコトらしいよ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:44:49.34 ID:fDwRfUGr0
>>865
そうだったorz
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:46:35.97 ID:ioocciv80
>>867
....プラモやミニカーも買えないよね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:50:28.79 ID:OqgfPaz70
安っぽさ全開だったセンターコンソールが改良されてるから気にならないわ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 08:57:05.69 ID:V3yv3soe0
でもインプレッサからレヴォーグに乗り換えても
「なんや?これ、おんなじやん」
となるのではないでしょうか・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:06:54.37 ID:8fwcJOMiO
>>849
BGの頃は三菱車を『ガンダム‥ダセ〜』って思ってたけどスバル車がガンダム化するとは思わなかった。
ま、ホンダよりはまだマシ‥と思ってる。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:07:08.90 ID:mQE5sp3d0
>>868
理由が理由になってないなあ
特に
> 他モデルとシャシー等で共有部分が多い
素直にインプレッサベースですからと言えばいい

> 幅を1,700mm以下に抑えて設計するのは困難
5ナンバーにしろとは言ってない
インプレッサであるならば1740は無理じゃないでしょう?と言っているだけ

車の偽装(笑)も下手だけど、言い訳も下手だねえ
インプレッサベースでもいいけれどそれがバレないようにしなくちゃね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:07:28.13 ID:6NQhYszN0
>>872
それはWRXに乗り換えても同じ。
少し動かせば違いがわかる。
わからない人はインプで良いということ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:16:19.38 ID:ioocciv80
>>874
リンク先の記事を読んでないのね....
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:16:58.18 ID:6NQhYszN0
>>874
インプとはタイヤサイズが違うだろ。
18インチはいて、切れ角考えたら妥当だということもわからないのか。。
ちなみに現行レガシーもシャーシは共通。
スバルの普通乗用車はすべて共通のSIシャーシ。
わかったふりするな、見苦しい。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:18:38.09 ID:6NQhYszN0
↑BRZは除く
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:20:12.56 ID:J3IxazJH0
>>875
WRXはインプレッサの高性能バージョンの位置付けだ
内装など同じでも誰も文句は言わんよ
この車の問題はレガシィに代わるまったく新しいモデルだと言って発売したこと
それがインプレッサと同じってんじゃあ文句も出るさ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:20:14.69 ID:ioocciv80
↑OEM車も除く
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:33:04.24 ID:7hOyklAg0
内装って既に現行インプ>現行レガシィじゃないの?
個人的にレガシィの内装が高級だと思えたのはBP後期くらいで他はインプと大差ないと思えるんだけど
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:44:25.36 ID:ioocciv80
『僕が考える○○○○』を言っても無意味

市販車を自分の好みにカスタマイズしたらいいだけなのに
それが面倒だからと
「あーだ、こーだ」と不満とウンチクが多くなる

新型が「ワゴンボディ、1.6DIT、アイサイト3」で発売!!
トヨタのOEM提供じゃなくてよかった!!
と、ポジティブ志向になれたらいいのに
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:45:37.13 ID:PalmLla+i
>>872
現行インプからわざわざ乗り換える人なんてごく僅かだと思う
現行レガシィのコレジャナイ感で買い換えを見送った先代以前のレガシィワゴン、旧インプワゴン乗りがメインターゲットだろうから、さほど問題ではない
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:46:20.24 ID:MYAg0QOl0
>>748
スバルの主戦場が北米に移ったことも知らずに何を言ってるんだw
軽は1台あたりの利益が薄いから、同じ台数を造ったら普通車の方が儲かるに決まってる。
国内のスバリストとしては寂しいことだが、経営としては正しい判断だった。
当期純利益の推移を見れば誰にでも分かるはず。もう少し決算資料を読めば円安だけが要因でないことも。
その上で、レヴォーグは国内も大事だっていうメッセージモデルでもあると思う。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:51:55.55 ID:BjLXfdU80
>>876
リンク先の記事には明確な理由を書いてなかったけど。

インプスポーツ < インプワゴン < レヴォーグ < レガシィアウトバック

将来の日本国内では、上のようなサイズごとの住み分けができると
買い手の選択肢が増えていいと思うんだが。
俺はインプワゴン(インプスポーツと横幅一緒、長さが+15cm)を買いたい。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 09:58:44.95 ID:ioocciv80
>>885
インプワゴンは、先々代インプから消えてますよ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:00:57.90 ID:Ak3afwIw0
>>885
インプスポーツ < レヴォーグ < アウトバック

でいいじゃん
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:01:05.80 ID:MYAg0QOl0
>>763
インプレッサとレガシィの中間という意味では、もう10万円くらいは安くていいような気はするけどな。
特に1.6Lは現行レガシィ2.5LNAよりも高いようだから。DITがコスト高の要因か?
でも、同価格帯のゴルフには1.2Lなのに?みたいな声は上がらないどころか、安いという声さえある。
単純比較は出来ないが、しかし輸入車を特別視するのはいい加減やめてもらいたいもんだな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:06:59.27 ID:ioocciv80
>>888
フォレスターと価格帯を被せたくなかったと思われます
同じ2.0DITがあるから→前レス>>96
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:10:53.83 ID:dGI/CZJLP
正直な話、レガシィTWの後継がLevorgではお粗末。なんでボルボV60みたいな流麗なスタイルにならないものか?スバルにはデザイナーが居ないんだろうな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:14:29.95 ID:dGI/CZJLP
>>848
2.0DITもそのレギュラー仕様が必要。250ps,32kgfmくらいでいいから。
低速側にトルクを厚くしてね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:16:42.47 ID:6NQhYszN0
>>879
それがこの車の抱える問題だとは、どうしても理解できない。
そもそも内装と外装の一部を除いて、どこがそんなにインプとおんなじなんだ?
教えてくれ。

仮に現行レガシィに劣っているとしたら、室内空間の広さくらいだろ。
レヴォーグはボディやサスの剛性も随分高いようだ。走りでは完全に凌駕してると
雑誌のインタビューでもスバル関係者が言っていた。

そもそもレガシィが北米を向いて肥大化して、
違うベクトルの車になってきたから、既存のユーザー向けに
あえてWRXのワゴンをつくって、走りで我慢しない車を出してきたんじゃないか?

BPEからの乗り換えにあたって、現行レガシィの試乗を繰り返してきたけど、
どうしても踏み切れなかったのは、
こんなものなのか?という失望感だった。
だからこれには期待してる。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:21:16.43 ID:ioocciv80
>>892
ワロタ、お前は俺かw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:24:03.57 ID:LYM8zB3H0
>>868
NAの追加はあると思うよ。NAでも走りを追求したとか言って。
1.6が2.5NAと同レベルの動力性能と言っても見た目はインプWRXワゴン、内装もスポーツイメージだから好き嫌いが分かれると思う。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:29:35.38 ID:Ak3afwIw0
>>894
俺はNA出ないと思うし、不要だと思うよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:33:21.18 ID:ioocciv80
>>894
記事掲載の後に、レガシィのワゴン廃止の正式発表があったので
現行レガシィのワゴン販売が終わらないと
低価格レヴォーグのNA仕様は追加しない気がする。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:34:25.83 ID:Tbrc9/mN0
この車はインプレッサ・レヴォーグとか名前の前にインプレッサ付かないの?
インプレッサシリーズとして販売台数合算されないのかなあ。
合算しないとインプの販売台数、アクセラに抜かれちゃうよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:34:54.63 ID:6NQhYszN0
>>894
NAが載るとしたら、次期レガシィにのるNA+HVだろうな。
あのアンダーラゲッジは電池室に見えてしょうがないw

ただのNAはないと思う。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:38:33.17 ID:VMF0b1sXP
アウトバック出してくれよ頼むよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:38:52.70 ID:jvxIwhGw0
>>894
顔を変えてインプレッサワゴンとしてシレッと出すに一票。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:56:14.64 ID:LYM8zB3H0
>>900
ありそうw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 10:57:55.09 ID:LYM8zB3H0
>>896
レガシィNAオーナーからの乗換えを考慮するとその読みは有りそうだね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:01:59.18 ID:tIt9Lo0ci
インプレッサワゴンの廃止は欧州で5ドアを売りたかったからだろうな。
インプが5ドア化してしまったのでGGインプワゴンユーザーもワゴン難民化してる
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:12:02.27 ID:e6D0cs6uP
2.5NAの代わりに1.6DIT出したのに、
なんでNA出さなきゃならんのか意味不明。
燃費も2.0L以上によくて、2.5NAと同等以上の出力があるのに。

またエアスクープの話は要らんからね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:18:25.58 ID:ioocciv80
>>898
現行XVハイブリッド登場迄の流れと同じパターンな気がする

レヴォーグ発売

その後レヴォーグ脈生車種として「SUV仕様」追加
(↑レヴォーグ海外仕様)

その後「SUB仕様」+「HV」をセットで出すのかも
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:19:31.72 ID:OqgfPaz70
ヴィジヴか
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:26:31.21 ID:oWgZiqGT0
>>756
なんだそりゃ。
建前上の理由はなんなんだろかね。

>>781
メーカーは2.5L NA並とか言ってるんだから250GTとかでもいいんじゃね?
BMWなんかそんな感じでモデル名=実排気量じゃないし。

>>790
世の中1.2〜1.6とか2.5〜3.5をラインナップしてる車どんだけあんのよ。
軽以外じゃ単一排気量エンジンで売ってる車ってそんなに多くない感じがするぞ。

>>832
特にD型まではいかにも安っぽかったねぇ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:27:07.87 ID:LYM8zB3H0
>>904
ターボ、スポーツイメージってだけで購買層はかなり限定される。
インプやレガシィのトップグレードがそのイメージで売ってるけど、言わずもがなでしょ。
レボNAかインプワゴンか分からんけど、NA需要は無視出来ない。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:33:51.83 ID:e6D0cs6uP
ダウンサイジングターボは、
普通の走り屋好きのターボじゃないからな。実用域でのトルクを補うもの。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:49:53.05 ID:Ak3afwIw0
1.6DITは普通の人が、普通に乗るためのエンジンなのに、老害には通じないかもね
そういう層は切り捨ててもいいと思うけど
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 11:59:33.78 ID:HcTImNg00
>>909
なんか面倒くさい話だな
もうヨタからTHS借りてぶち込めよ
瞬発力、燃費、静粛良い事だらけ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 12:13:25.95 ID:e6D0cs6uP
別に何もめんどくさく無い。
そもそも、ターボは鉄道用ディーゼルエンジンなどの低回転域の
出力効率を上げる為に使われ始めたもので、走り屋の為に開発された物ではないし、
本来の使い方に戻っただけ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 12:16:20.63 ID:W9RyErAgi
NAならあえてフィーリングを楽しむハイオク仕様の2.0Rを出すのがスバル。
年間たった5000円の税金対策のために1.5で出せと言ったりする貧乏症の客まで相手にするとブランドの価値が下がる。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 12:24:02.96 ID:e6D0cs6uP
今更、2.0NAって売れるのか?
燃費も15行かないだろ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 12:56:38.70 ID:F7OHcRFI0
NAイラネ
ラインナップにあるだけで価値下がるわ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:00:04.30 ID:jvxIwhGw0
だからレヴォーグの顔を変えて幅を1740に抑えて2.0NAエンジン積んでインプレッサワゴンとして出せば八方丸く収まりますがな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:02:29.99 ID:J8p/EGAH0
>>916
もしかして:ただのインプレッサ買え
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:13:25.43 ID:F5Hvaydl0
>>868
極論を持ち出して誤魔化してるよなぁ
誰もこのご時勢に5ナンバーなんて実際出せると思ってない上で5ナンバーなんて極端な数字を言い出してる
せめて1750mmくらいに抑えてくれればってのが大半の人が思うところなのにさ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:19:19.68 ID:BjLXfdU80
>>918
賛成!
で、賛成すると「ならば、インプレッサ買え!」と言われるんだろうな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:20:56.85 ID:EKdv4cvt0
全幅1780のままでいいよ。俺んち
車庫一新したばかりだから余裕あるYo!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:23:21.15 ID:jvxIwhGw0
>>920
そういう方はぜひ次期レガシィ
1850があなたの車庫を求めてる
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:27:33.07 ID:EKdv4cvt0
>>921
1850はちょっと自信ないYo...
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:46:10.32 ID:qP9c6Ur50
ミニバン並やなw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 13:54:16.11 ID:6JxyIhvsi
ボルボV60に試乗してみると1860mmでも、こんなもん?て感じだった。すぐ慣れる。
むしろ最小回転半径のほうがよっぽど不便さに直面する。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:21:27.13 ID:Eh/fh0oM0
>>924
幅があっても長さが短いと意外に扱いやすい
レガシィより10cm以上短いんじゃなかったですかねえ、V60って
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:23:10.04 ID:GdCbBOKHP
今、大阪MSで見て来た。
白は思ったより格好良かった。
あの薄い青みたいなのがダメ。
中も思ったよりいい感じだった。
予約しようかなぁ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 14:34:45.08 ID:dIyw1jSg0
>>926
混み具合どうだった??
運転席とか座れた?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:09:52.81 ID:GdCbBOKHP
>>927
運転席は整理券配布してた。
時間なかったので、整理券のいらない助手席とリアシートに座って来た。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:10:46.50 ID:PaXO+gnB0
薄い青ダメか?写真だと素敵なんだが(-.-)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:15:00.54 ID:dIyw1jSg0
>>928
ありがとう、明日行ってこようかな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:19:48.06 ID:katiKBNo0
実物見てきた人に質問なんですが、モニターにもよって変わるというつっこみは重々承知の上で、
濃い青の方の色はweb上に載ってる写真とそんなに変わりませんか?
歴代のWRXブルーと比べてどうとかでもいいですおしえて。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:27:29.30 ID:HqJXoz9n0
>>926
ブルーグレイ、ダメなのか、そうなのか・・・
うちの嫁さん、あの色で予約しようと言ってるんだよなあ・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:28:09.34 ID:GdCbBOKHP
個人的な主観だからなんとも言えないけど、
白を見たあとに薄い青を見ると、安っぽく見えたなぁ。

ちなみに、座れるのは白い方です。

あと、モニターで見てた薄い青よりも
さらに薄く感じたなぁ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:29:21.12 ID:GdCbBOKHP
ちなみに、俺も薄い青を考えていたけど、
白で予約するつもり。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:29:54.36 ID:0F0OqDYg0
薄い青は個人的には良いと思った。
青の方はWRXブルーとはちょっと違う色だと感じたけど良かった。
逆に白は今だった…

来月先行予約するけど薄い青と青で迷ってる(´・ω・`)
936935:2013/12/21(土) 15:31:40.47 ID:0F0OqDYg0
×今だった
○イマイチだった
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:32:55.54 ID:KSs0g33aP
オートホールド付きの電動パーキング載せてほしぃ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:33:32.80 ID:fRQ5hXC60
>>912
航空機用のエンジンじゃなかったっけ

酸素濃度が低いのをカバーするために圧縮
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:47:13.18 ID:KmJpSnJa0
>>938
高高度用航空機の「排気タービン」だね。
1945までに日本がモノに出来なかった、
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 15:50:02.08 ID:4V7Om5rj0
いやぁ燃費悪い
ハイオクで8`/Lってキツいよな
冬場はターボ取りたいw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:00:42.33 ID:Ak3afwIw0
>>937
付いてるじゃん
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:21:21.90 ID:dIyw1jSg0
最小回転半径5.5だって。
レガシィが大きくなりすぎたのでレヴォーグってBRから、10cm縮んだだけか
幅はともかく最小回転半径には期待してたんだけどね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:36:53.01 ID:F5Hvaydl0
5.5って厳しいね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:38:37.21 ID:Q7aoaPW30
>>942
5.5なら一緒だろう?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:49:08.32 ID:e6D0cs6uP
>>942
BRと車幅変わらないけど、
目一杯使ってサイドが絶壁な訳ではなく、
同じ1780mmのスバルXVみたいに、フェンダーに幅使った感じ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 16:54:08.10 ID:F5Hvaydl0
>>944
だから今のレガシィと一緒じゃ意味無いんだって。
クオリティも車格もワンランク落ちるの値段だけほぼ据え置きではメリットが無い。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:04:58.50 ID:FoDk8ym0i
>>940
ターボを外すと燃費悪化する。
86なんてあの車体で12km/L強しか走らない。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:12:42.59 ID:Ak3afwIw0
>>946
クオリティは上がってるじゃん
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:13:00.49 ID:HqJXoz9n0
>>943
厳しい。
昔、親父が乗ってたアコードが5.5でかなり取り回しに苦労した覚えがある。
デカすぎてクルマの動きに違和感すら感じていた。

あの頃と比べて交通インフラが「広くなった」というような変化はないので、
相変わらず苦労するだろうなあ・・・

しかし拡幅してトレッドも広がったはずなのに、ホイールベースは同じなのに、
なんで回転半径が大きくなるんだ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:42:58.06 ID:Em8/3aiY0
>>945
幅はフェンダーに使ったって、知ってるから、いいよ。
でもフェンダーに使ったなら最小回転半径は小さくなってもいいはず
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 17:53:51.17 ID:bbt4Ra+a0
東北道でのレヴォーグ動画があったゎ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=fx22pUx-MKo
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:11:57.16 ID:Dk1QxcjY0
DMが来た人ってどの位います?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:24:06.26 ID:t7+ym0810
納期思った以上にかかりそう。
1.6のアイサイト付きは6月生産開始。がんばっても納車は7月にはなりそう。
アイサイト無しは一月早い。アイサイトの認可関係か?
2.0は1.6アイサイトよりちょっとだけ早いようだ。
半年以上待ち確定だな。

W杯見ながら気を紛らすかw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:27:29.04 ID:9P5OUChF0
>>952
うちは昨日来ました。2通目です。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:52:30.19 ID:UGHR14BJP
>>950
お前はフェンダーが付いてる意味分かってないだろ。タイヤが車体からはみ出すと、
車検に通らない、つまり、幅は変わらんのだよ。
ユーザーでも無く無知な、他社工作員なのが丸わかりだな。

歴代レガシィ最少回転半径

BHレガシィ タイヤ幅215mm
(車幅1695mm:5ナンバー)5.6m

BPレガシィタイヤ幅215mm
(車幅1730mm3ナンバー)5.4m

BRレガシィタイヤ幅225mm
(車幅1780mm3ナンバー)5.5m

つまり、
5ナンバー時代の方が取り回し悪い。

BPから、BRになり、タイヤ幅が10mm広くなり、最少回転半径も10cm広がったが、
5ナンバーのBHよりは小さい。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:20:19.10 ID:CzAcs2py0
SUBARU▼スバル レヴォーグ 13▼LEVORG
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386501728/
SUBARU▼スバル レヴォーグ 13▼LEVORG(実質14)←今ここ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1386501772/
次スレは

SUBARU▼スバル レヴォーグ 15▼LEVORG

です
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:20:29.81 ID:cMdXh9GG0
最近リアのランプをコの字にしているのかと思ったら,
BEもBLの前期もよく見たらコの字だったんだね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:29:20.75 ID:xZJL6pPDO
本気でマジレスを求めます
次の車にスバル車をと考えてます。
凄く壊れやすい。って
イメージがあるのですが、
それは今現在もですか?
今でも壊れやすいとしたら
特に何が壊れやすいですか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:32:50.75 ID:+Imc/0T10
お前さんの頭が壊れてるんでないか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:35:31.77 ID:ejtB42970
>>958
むかーしエアフロと老いる漏れ報告があったぐらいで壊れるってことは無いぞ?
具体的に何が壊れてたって?
まさか勝手なイメージだけで語ってるの?
つーか気にするなら壊れにくい”イメージ”の会社の車でも買えば?w
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:37:49.34 ID:0Qay476r0
>>953
「そのためのipad-miniです。納車までそれでレヴォーグ情報を見ながらwktkしてください」
って、俺の寺担当が言ってた。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:40:27.13 ID:1T8HUXDa0
>>953

4月じゃないの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:43:11.82 ID:Dk1QxcjY0
>>958
イメージだけで壊れやすいと思ってる訳?
それとも沢山のスバルオーナーから直接聞いた結果、そう思うようになったの?
単なる貴方の脳内イメージで決めつけているなら、他メーカーの車にしたら?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:44:10.53 ID:ejtB42970
レヴォをホイール16インチで車幅1740_にしてインプワゴン出してくれ
1.6NAと2.0NAでNA専用にすりゃいいと思うよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:48:36.11 ID:FTIX3QqcO
いい案外だ
これで丸く収まる
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:48:40.95 ID:Dk1QxcjY0
>>953
5月発売で6月から生産とか舐め過ぎでしょ。
こんなんだからスバルは甘ちゃんなんだよ…
ディーラーの営業マンなんか、うちは規模が小さいからとか平気で言い訳するし。
車検通して2015年にするかな…
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:48:46.48 ID:UGHR14BJP
>>958
スバルのエンジンほど剛性が高く、
長持ちするエンジンや駆動系はない。


以上。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:51:44.50 ID:Em8/3aiY0
>>955
知ってるよー

フェンダー広げた分蛇角が大きく取れるんじゃないかなぁーって期待した。

普通のBH乗りです。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:52:32.20 ID:Pe2q+DP+0
>>958
以前乗っていたスバル車10年間での修理

●パワーウインドウ不動
●ノッキングセンサー異常
●ラジエター水漏れ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 19:54:18.55 ID:AZYx7ODh0
>>958
<スバル保証サービス>
http://www.subaru.jp/afterservice/warranty/

保証期間が過ぎてから壊れたらアンラッキー
(工業製品だからアタリハズレもあるしね)
延長保証で不具合も対処できる場合もある。
融雪材を蒔く地域ならブレーキディスクは消耗品。
外車と比べて部品代は安い。

スバル車を購入時期は、モデル末期(販売〜数年後)を薦めます。
中古車は、いろんな意味でリスク高い


ここは発売前のスバル車スレ、情報は少ないので
価格COMでの故障事例を読み漁るのがいいのでは?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:01:13.35 ID:YNEz+vRhi
>>953
新型WRX STIの方が納車早かったりして
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:01:57.45 ID:AZYx7ODh0
>>970
[×誤り]〜ブレーキディスクは消耗品

[○正解]〜ブレーキディスクローターは消耗品
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:02:49.25 ID:Vii8UshE0
>>968
だから、タイヤ幅と最少回転半径は、
BRレガシィと、
変わらんだろ?

しかもBHの5.6mより5.5mと、
10センチ小回り効くと書いている。
つまり、BHより舵角が大きいんだよ。
頭悪いの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:17:19.31 ID:Em8/3aiY0
>>973
フェンダー狭めたBR
フェンダー広げてホイールベース狭めたレヴォーグ
何故一緒かなぁってゆってるの。
頭悪いの??
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:18:12.40 ID:G8kTbFGy0
最小回転半径、5.5mもあるの?
5.4mぐらいだと良いんだけどね・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:44:36.69 ID:KUPlbpLWi
>>975
ちまちますぎワロタwwww軽にでも乗ってろよwwwww
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:52:23.04 ID:tiXlVGWZI
僕の理想のくるま
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 20:54:41.39 ID:xKA4h0Wl0
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:31:57.05 ID:cDWcSFC10
>>958

俺も代々何台も乗ってるが、意外と

丈夫だぞ!ただ、オイルのお漏らしは

割と多いかもな。

いずれにしても、外車より

ましだろ!(ドイツ車除く)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:27:06.48 ID:YrvN3dAx0
>>950
全幅1740mmにした時点で、前輪の切れ角はもう上限に達して
いるということなんだろうね。
あとはいくらフェンダーを広げても切れ角が増えることはなくて、
ホイールベースの長さでほぼ決まるわけだ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:38:55.48 ID:Q7H9QYeci
>>973
タイヤ外径が大きいよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:50:37.97 ID:pKbrATwP0
>>975
最小回転半径5.2mのゼロクラウンが家にあるけど、あれはすごいよ。
狭い住宅街でXVだと一回で曲がれない角を、クラウンなら一回で通れる。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:51:16.78 ID:su+wxQFJ0
>>979
エンジンオイル漏れしてたのは、15年以上前のモデル。
1Lが7〜8000円もする、
エステル系の化学合成オイルが流行り、
スバルの旧車に入れてサーキットに行ってた連中が主。
バイクでもエステル系オイルでオイルシールからのオイル漏れが頻発した。
それは、
旧車が最新の化学合成オイルにオイルシールが対応して居なかった為。

BHレガシィに9年エステル系エンジンオイル入れていたが、全く問題無かったよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:51:23.42 ID:bLKmZs9V0
>>982
クラウンはFRですけん。一緒にしちゃいけません。

>>981
なるほど。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:54:43.21 ID:su+wxQFJ0
>>980
>>955位読めよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 22:54:44.43 ID:Q/wBFYUy0
>>979
俺や親族の経験上、国産>アメ車≧イタ車>ドイツ車 の順で壊れるけどな
スバルは今のところ故障無しだわ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:25:34.91 ID:r8bgk4Zz0
>>978
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:32:38.10 ID:RThq8OTI0
これにオプション付けたらバクテリアン軍と対等に戦える?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:48:28.46 ID:EaAYJYUa0
オプションイーターに食われるだろ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:48:28.84 ID:BM1n3ZEt0
>>988
しかし、墓掘りはもう沢山なのじゃよ。
http://www.pref.gunma.jp/03/x4500021.html
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 23:53:17.47 ID:Wvyj+AjF0
インチキパワーモードの
なんちゃって8速S#モードなんていらんわ!
Sモードのほうが速いそうじゃないか…。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 00:16:47.68 ID:+BxrnZbs0
抽出 ID:Em8/3aiY0 (3回)

950 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/12/21(土) 17:42:58.06 ID:Em8/3aiY0 [1/3] (PC)
>>945
幅はフェンダーに使ったって、知ってるから、いいよ。
でもフェンダーに使ったなら最小回転半径は小さくなってもいいはず

968 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/12/21(土) 19:51:44.50 ID:Em8/3aiY0 [2/3] (PC)
>>955
知ってるよー

フェンダー広げた分蛇角が大きく取れるんじゃないかなぁーって期待した。

普通のBH乗りです。

974 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/12/21(土) 20:17:19.31 ID:Em8/3aiY0 [3/3] (PC)
>>973
フェンダー狭めたBR
フェンダー広げてホイールベース狭めたレヴォーグ
何故一緒かなぁってゆってるの。
頭悪いの??
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 01:03:34.70 ID:tp+GCxw40
BPが1730の3ナンバーで17インチだけど
最小回転半径5.4mだったからなあ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 03:09:44.07 ID:Ezec7Fs10
Aピラー内側が白いのがいやだ、フロントウインドに映り込む場合がある。
黒内装を後から出さずに最初から用意してくれ。

みんなこれ気にならないの?
デザインも重要だけどこっちのがさらに重要だと感じるんだけど。
これの為に白っぽい内装の車は買ったことがない。

ちなみにWRXの内装ってAピラーの色、何でしょうか
黒かったらそれに替えれるかな形状は同じはずだし。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 05:40:13.51 ID:6MO4BV5f0
良くも悪くも枯れた技術の集大成だから細かい経年劣化以外と当たり外れ以外は壊れんと思う。
未知数なのは直噴くらいか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 06:03:38.88 ID:PPexwUeQi
>>993
タイヤ外径が大きいのです。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 06:05:21.60 ID:PPexwUeQi
>>995
1.6Lのレギュラー仕様直噴ターボは新しいだろ
レギュラーでドライバビリティを出せるのか興味深い
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 06:12:23.90 ID:6MO4BV5f0
>>997
DITが出たばかりで故障事例と耐久性(カーボンのたまり具合)がまだ未知数
CVTは割りと頑丈そうだ。
XVHVの不具合もフィットスレの混乱を見ると静かなもんだし。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 06:26:02.60 ID:78+PwRES0
>>994
BPの白内装だが、全く気にならない。慣れかもしれんが。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 06:39:27.69 ID:DkeQtqHo0
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'