【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.23【AXELA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
◆2013年内に発売予定のマツダ3代目アクセラのスレッドです。

◆アクセラの名前の由来
「運転の喜びに伴う若々しい感情の高鳴りと無限に広がる可能性を表現している。」
Accelerate(加速する、前へ進む)+Accelerator(アクセル)+Excellent(魅力的な、際立った、卓越した)を語源とした造語。
運転の喜びに伴う若々しい感情の高鳴りと(Acceleration)と、無限に広がる可能性(X)を表現している。

◆荒らし/煽り/粘着はスルーで大人の対応を。

前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.22【AXELA】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1377282515/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:26:22.42 ID:t0Y+4RUe0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:26:54.58 ID:t0Y+4RUe0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:27:44.30 ID:t0Y+4RUe0
◆グレードとラインナップ

◆セダン
1.5G 6MT/6AT
1.5G 6AT 4WD
2.0HV E-CVT

◆ハッチバック
1.5G 6MT/6AT
1.5G 6AT 4WD
2.0G i-ELOOP 6AT
2.2D i-ELOOP 6MT/6AT ※ハイパワーモデル(175PS)
※全車i-stop付き(HVを除く)

◆ボディカラーは、新色2色を含む全8色
・ソウルレッドプレミアムメタリック(有料)
・スノーフレイクホワイトパールマイカ(有料)
・チタニウムフラッシュマイカ(新)
・ディープクリスタルブルーマイカ(新)
・ブルーリフレックスマイカ
・メテオグレーマイカ
・ジェットブラックマイカ
・Liquid Silver(日本はアルミニウムメタリック?)
http://www.webermazda.ca/static/base_media/img/models/2014-mazda3/colours.jpg
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:28:48.29 ID:t0Y+4RUe0
◆安全装備
・AFS(アダプティブフロントライティングシステム)
・HLA(ヒルローンチアシスト)
・BSM(ブラインドスポットモニタリングシステム)(北米および豪州のみ)
・RVM(リアビークルモニタリングシステム)(北米および豪州以外)
・ESS(エマージェンシーシグナルシステム)
カメラ
・LDWS(車線逸脱警報システム)
・HBC(ハイビームコントロール)
ミリ波(設定なし?)
・FOW(前方衝突警報)
・SBS(スマートブレーキサポート)
・MRCC(マツダレーダークルーズコントロール)
赤外線
・SCBS(スマートシティブレーキサポート)
・AT誤発進制御

◆HUD表示内容
・車速
・クルーズコントロールの速度設定
・ナビの方向指示
・安全装備からの警告

アメリカ仕様・価格、各国組み合わせ
http://kie.nu/1hb_
http://mazdausa.com/MusaWeb/displayPage.action?pageParameter=modelsSpecs&vehicleCode=M3H
http://oppositelock.jalopnik.com/the-new-mazda3-accessories-are-here-1182994152

センターディスプレイいろいろ
http://infotainment.mazdahandsfree.com/home
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:29:42.57 ID:t0Y+4RUe0
ここまでの情報まとめ

カーテン・サイドエアバッグ、プッシュスタート、DSC標準装備

15C(AT、MT、AT4WD)、約170万円、4WD約190万円、
ハロゲン、16インチスチールホイール、オーディオ・ラジオ、CDプレイヤー、マニュアルエアコン?、i-stop
シフト周りがカーボン柄、助手席前プレートがピアノブラック、リアランプ電球?、フロントグリル(無塗装)
カーテン・サイドエアバッグとオーディオとCDプレイヤーなしの法人向けあり?
MOP
ディスプレイ?、コマンダー?、CD&DVD+地デジ?

15S(AT、MT、AT4WD)、約185万円、4WD約205万円
ハロゲン、16インチアルミ、ディスプレイ(オーディオ・ラジオ等)、コマンダー、CDプレイヤー、オートエアコン、i-stop
シフト周りがピアノブラック、助手席前プレートがシルバー、LEDリアランプ、フロントグリル(ピアノブラック)、フォグランプ
MOP
ディスチャージP、セーフティP(赤外線、RVM、クルコン、自動防眩ルームミラー)、 CD&DVD+地デジ、BOSE
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:30:22.16 ID:t0Y+4RUe0
20S(AT)、約220万円
ディスチャージP、16インチアルミ、ディスプレイ(オーディオ・ラジオ等)、コマンダー、CDプレイヤー、オートエアコン、i-stop、i-Eloop
シフト周りがピアノブラック、助手席前プレートがシルバー、LEDリアランプ、フロントグリル(ピアノブラック) 、フォグランプ
赤外線、自動防眩ルームミラー、グリルシャッター
MOP
CD&DVD+地デジ、BOSE

20Sツーリング、約230〜245万円
20SにRVM、クルコン、18インチアルミ、ミリ波?、カメラ?、HUD(タコメーターが真ん中)?
MOP
CD&DVD+地デジ、BOSE、HUD(タコメーターが真ん中)?

20SツーリングLパケ、約245〜260万円
20Sツーリングに本革(黒or白)、パワーシート、ミリ波?、カメラ?、HUD(タコメーターが真ん中)?
MOP
CD&DVD+地デジ、BOSE、サンルーフ(8万4000円)、HUD(タコメーターが真ん中)?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:31:11.75 ID:t0Y+4RUe0
HVC、約235万円
15Cとほぼ同じ

HVS、約260万円
20Sとほぼ同等でHVSは赤外線がなく、クルコンとRVMが付く。エコタイヤ、MOPに18インチアルミ??

HVSLパケ、約280〜300万円
HVSに本革(黒or白)、パワーシート、赤外線?、ミリ波?、カメラ?、18インチアルミ?、HUD(タコメーターが真ん中)?
MOP
CD&DVD+地デジ、BOSE、サンルーフ(8万4000円)、HUD(タコメーターが真ん中)?

ナビ機能はDOPでSDカードで販売。

HVのバッテリーはニッケル水素電池でバッテリーは後席後方にありトランクスルーできない。
燃費は30.8km/L。

ミリ波は日本に設定あると思う。アメリカにはないけど前に流出したグローバルプレスマテリアルに
日本仕様は〜って書いてあった。SBSが15km/h〜145km/hでMRCCが30km/h〜100km/h。
欧州仕様は両方とも200km/hまで。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:31:58.60 ID:t0Y+4RUe0
荒らし(かまってちゃん)はスルーしましょう!絡んだあなたも荒らしですよ!
もしもし君と顔文字君は要注意!、販売台数や売上で煽る人も要注意!
英数全角を使用する人も要注意!妄想・嘘ばかりです。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:37:56.77 ID:8kIa33gDP
おつー
みんな>>9にはよーく目を通すように
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:39:21.41 ID:iu5nLen90


>>4
テンプレで色確認出来るのは便利でいいな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 21:57:59.54 ID:2YDL6n+T0
前スレだとHVの燃費は期待されてるほどではないとあるが>>8では30.8とある。
みんカラ辺りにディーラーに落ちてる確定情報が挙がってくると助かるんだがな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:23:41.36 ID:vnNMESTK0
どの程度を期待値としての発言かもわからんからなんとも言えんぞ

35くらい行くかな〜とか思って30なら期待はずれにも感じるだろうし
30と思いきや25くらいだったという可能性もあるがww
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:34:49.22 ID:NWL9hPexO
絶対に売れへん。

断言する。

XVに負け。

フィットに負け。

カローラHVに負け。

C×5にも負け。

ついでに
売れてへんアテンザにも負けるかも。

終わりやねん。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:39:03.61 ID:fWEPI7HH0
燃費なんて15km/Lも走りゃ十分だろ…
いったい年間何キロ乗るんだよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:39:28.16 ID:t0+AWYAK0
つか、JC08燃費なんてx0.6〜0.9まで振れるからプリウスと同じぐらい。でも実燃費は◎

なんて落ちもある。当然逆もある。

米国のcity/highway の方が役に立つ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:40:13.34 ID:2YDL6n+T0
>>13
カー雑誌に素のXVとXVハイブリッドの走行能力の比較があって、それがなかなか衝撃的な内容だったんだよ。
アクセラのハイブリッドはそうはならないように祈るのみだわ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:41:37.79 ID:ZWtTrx7T0
>>15
ガソリン高いから毎日車で1時間の距離を通勤とかだと
けっこう厳しいと思われ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:43:46.99 ID:NWL9hPexO
バカなツダヲタが期待してるんはトヨタに土下座して物乞いしたHVかよ。
笑わせよるな。
そりゃーー、それ以外に特記事項はないしな。
哀れやな〜
技術力ゼロ、販促力ゼロ、利益率ゼロ、乗ってる奴もゼロや。
哀れやの〜
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:44:27.66 ID:2YDL6n+T0
エンジンの出力が高いほうが走りに余裕が出来て燃費のブレは小さくなる。
アクア・フィットのカタログ値が33km/lだから、アクセラが30に届くなら実燃費はイーブン、高速ならアクセラ有利と見るね。
逆にアクセラHVのカタログ値が25km/lまで落ちるならHVを選ぶ理由がかなり薄れる。

国内じゃ2.0Gを売らないで2.0HEVに事実上の一本化みたいだし自信はあるんだろうけどねぇ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:45:12.02 ID:sWpKC6Pi0
そもそも皆アクセラHVに興味あんの?
おれは無い。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:46:32.54 ID:NWL9hPexO
おい。
きしょいツダヲタ。

もしXVに負けたらどないすんねん?
XVの月販目標は500台やぞ。
もし負けたら徹底的に笑ってバカにして叩いたるわ。
覚悟しとけ!!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:48:15.99 ID:fWEPI7HH0
トヨタと日産しか乗らない禿散らかしたオッサンと時々話すんだけど
50km/Lの小学生にも指差して笑われるようなださい車と
10km/Lの見知らぬお姉さんにかっこいい車ですねって話しかけられるような車
どっちがいいって聞いたら禿散らかしたオッサンでも後者だって言ってた

>>18
都内に住んでるとそーゆーの非現実的なんだよなぁ…
>>21
全く興味ない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:55:21.88 ID:NWL9hPexO
>>23
心配するなや。
松田がカッコイイと思う基地外はツダヲタだけや。
ツダヲタ同士で傷を舐め合ってるんがこの糞スレやろ?
ホンマにエエ車やったらバカ売れしてるわ。
売れてへんのには理由があるねん。
アクセラ?
売れるわけないやろ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:55:40.51 ID:K+YMSww70
2.2Dでも210万ぐらいやろ?

250万とかアホか。アテンザ買えるやんか

売ること考えるならアテンザと差別化せにゃならんぞ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:57:43.15 ID:fWEPI7HH0
あぼ〜ん多過ぎんだよ!

>>25
早く1.4D出してくれりゃいいんだが
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:58:25.74 ID:mDNzHHo/0
250万でアテンザXD買えるのってどこの話?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:58:55.36 ID:U1rs0Zd10
アクセラ2年落ち中古。
走行距離29000K。
無事故。
99万円。
入札無し。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j250493575
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:00:31.35 ID:mDNzHHo/0
>>26
1.4D作っても税金以外安くならないと思うよ。
アテンザの2.2D借りて乗ってるけど、ちょっともっさりしてるんだよね。
アクセラで軽くなってどうかってところだけど、それでも1.4Dはダメだと思う。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:01:58.80 ID:K+YMSww70
エンジン重くてもっさりするなら1.5Lで十分やな。1.5 150万で出してくれや
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:02:04.90 ID:U1rs0Zd10
マツダの中古相場を見たけど、CX5とRX7以外は破格値ですね。
どうやらマツダ地獄は生き続けてるようです。
皆さん。アクセラを買っても3年後には半値にもなりませんよ。
ご注意ください。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:04:09.92 ID:2YDL6n+T0
俺はプリウスのガワ違いでもアクセラHVが欲しいと思ってるからな。
高速走行がメインなら迷わず2.2Dなんだが高速を月に3-4回走る程度だとハイブリッドのが現実的な選択肢になるんだよねぇ。
1回ハイブリッドに乗ると通常のガソリン車がどれだけエネルギーを捨ててるのか良く分かるんだよ。

>>16
アメリカのEPAが一番確実だね。
欧州のモード燃費はアイドリングストップのせいで骨抜きにされてJC08と大して変わらない詐欺数値になってきた。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:05:37.37 ID:NWL9hPexO
>>28
安っ。
下取りは60万くらいやな。
二年で3分の1?
恐ろしいな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:08:05.87 ID:0fO98c2Y0
>>33
ワンオーナー車じゃないしこんなもんだろう
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:08:08.49 ID:U1rs0Zd10
>>32
素直にプリウスを買えばいいじゃん。
アクセラだと3年後には半値以下ですよ。
プリウスだとステイタスあるけど、マツダとか貧困層の下駄と思われるよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:08:50.41 ID:NHdlJbkK0
なんで2.0にMT設定しなかったんだろ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:10:22.39 ID:U1rs0Zd10
>>34
サイドブレーキが左側についてるのは何故ですか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:11:51.38 ID:fWEPI7HH0
>>29
1.4Dだめそうかね?
>>30
実は俺も1.5Lが本命なんだw 本体150万ならいいかんじだな

>>32
結局のとこ、ただ燃費いいのがいいの?全体のコスト低いのがいいの? どっち?
程度のいいそこそこの燃費の中古乗り継ぐのが一番「エコ」なんじゃねーの?
新車一台造るのにも膨大なエネルギー消費してんだぜ?
俺はエコにさほど興味ねーけど
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:12:10.86 ID:ZPH+0SJC0
>>26
1.4Dが出るのは最後だね。
CX−3なんかの後だから。燃費以外は期待できない廉価仕様。
2.2L・Dのシーケンシャルツインターボに比べれば
1.4L・Dなんてシングルターボでパワー・トルクは勿論、レスポンスもダメダメだろうね。

>>29
ディーゼルはMT以外楽しく無いから要らない。

>>31
アクセラでもディーゼルなら大丈夫。
CX−5でもガソリンなら半値以下だね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:13:37.89 ID:OvbqjbW70
なんで1.5なんか乗せるんだろう。
法人向けだろうがブランドイメージが落ちる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:14:25.31 ID:OvbqjbW70
なんで1.5なんか乗せるんだろう。
法人向けだろうがブランドイメージが落ちる。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:15:44.08 ID:U1rs0Zd10
>>40
教習車があるでしょうwww
アクセラ=教習者がブランドイメージでしょう???
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:16:04.90 ID:K+YMSww70
3年で乗り換える事前提の奴ってなんなの?10年乗れよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:17:16.64 ID:fWEPI7HH0
トヨタの「エコ替え」みたいこといけしゃあしゃあと言う奴はほんとに信用ならない
もしくは簡単に踊らされちゃうどうしようもない馬鹿だな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:18:35.66 ID:U1rs0Zd10
>>43
10年乗らないと地獄まっしぐらだもんねwww
試しに3年毎にマツダ車を乗り替えてみなwww
きっと幸せになれますよwww
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:21:16.47 ID:NWL9hPexO
ウケル!教習車。
アクセラVSコンフォートなんちゃうか?
新型にも「仮免許練習中」?
うけるわ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:24:18.56 ID:2YDL6n+T0
>>38
俺は名古屋人なせい知らんが見栄っぱりだからな。
安い1.5Gを選んでそこそこのガソリン代を払うよりも、高いけど高機能なHVグレードを選んでガソリン代抑える方が所有欲が満たされる。
でもこれはアテンザやCX-5の2.2Dと2.0Gにも言えることなんじゃね?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:24:18.79 ID:2vEeGtpQ0
2Lツーリングと同じ装備の1.5Lが200万ぐらいで欲しいです
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:25:37.42 ID:U1rs0Zd10
>>46
マツダオタクさん達はナンバーの位置で熱くなってるじゃん。
一掃のこと仮免練習中にすればいんだよね。街に溶け込むと思います。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:27:59.39 ID:U1rs0Zd10
>>48
2Lツーリングで助手席にもブレーキがあった方がいいんじゃないですか?
実際に標準装備されてそうですけどね、
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:29:40.49 ID:dkOkq1gD0
ハッチバックに1.5ハイブリッド設定の件、
どなたか詳しく教えてくれません?
もしマツダ得意の大幅値引きがハイブリッド車にも
適用ならこれは購入候補でしょう。
決算企画!ハイブリッド40万円引き!!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:30:41.61 ID:ZXiNfjAHP
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:31:53.19 ID:Aih1IRHJ0
貧困層の下駄車ねぇ
ま、確かにV8並みのトルクを手に入れようと思うなら、クラウン3.5、スカクー3.7
ランエボにSTI
どれも300万以上だものな
ランエボの廉価グレードとアテンザのトップグレードがほぼ同じ価格のわけだ

CX−5などは258万からの大幅値引きw
アクセラなら当然それより安く手に入るわけだ
そりゃ、貧困層御用達と言われてもしゃーないわな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:32:05.82 ID:wvT9pNcF0
>>51
荷物が載らないハッチバックなんか出しても意味ないじゃん
ハッチのHVはないよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:32:12.73 ID:fWEPI7HH0
>>47
名古屋にはろくな人間がいねーんだな 能登まで行ってイルカ虐めたりよ
巣から出てくんなよ
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130831103.htm

論点すり替えんな 自分で言い出したんだからしっかり反論しろよ
何が「 エネルギーを捨ててる 」だよ
んなこと言い出すんなら壊れるまで今の車乗ってろって言ってんだよ
自分のオーダーがエネルギー消費してカーボン排出すること理解できねーのか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:33:03.89 ID:NWL9hPexO
>>52
事実を書いたらクズ扱いかい?
笑わせよるな。
そんなんやからツダヲタは世間からアホ扱いされるんや。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:34:11.32 ID:K+YMSww70
色々考えるとリセール最強のワゴンRでいいやってなる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:34:29.28 ID:8kIa33gDP
さぁ今こそ>>9を読み返す時ですぞ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:34:30.37 ID:U1rs0Zd10
>>51
ヨタからバカ値で買ってるから難しいでしょうね。
素直に素プリを買うことを激しく勧めます。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:35:27.98 ID:U1rs0Zd10
>>57
AZよりワゴンRの方がリセール高いですよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:36:52.53 ID:9hKTBEKd0
スレがNGだらけでわけわからんw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:37:49.18 ID:ZXiNfjAHP
クズの書き込みはすべて事実ってwwwさすがクズwww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:39:39.24 ID:U1rs0Zd10
>>53
バカ値引きに群がる貧困層のことですね。
現時点のマツダ車なら20万引きのCX5Dが一番の買いだと思います。
アテンザ教習車は定価で買っても3年後には60万円にもなりません。
それがマツダ地獄です。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:42:45.99 ID:dkOkq1gD0
>>54
やっぱり無いんですかね。
プリウスもアクアも
ハッチバックと言えばハッチバックですけどね。

アコードやSAIやクラウンHVより安くても仕方ないので
アクア、フィットHVよりお買い得な車が
マツダの差別化戦略になると思うんですけどねぇ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:42:51.04 ID:2YDL6n+T0
>>55
何いきなり発狂してるんだよ・・・
俺のエコはエコノミーであってエコロジーじゃないんだってw
エコノミーを求めるならマイカーなんて乗らず公共交通機関使えって話。

一度ハイブリッドカーに乗ってみてよ、これまでのガソリン車がどれだけのエネルギーを捨ててるか良く分かるから。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:42:57.10 ID:NWL9hPexO
無駄にメタボ化したアクセラが教習車になるわけないやろ!!!
商用車にもならへんわ。
そのぶん売れへんけどな。
何回も言うてるやん。
現行より売れへんて!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:43:28.46 ID:2YDL6n+T0
すまん、エコロジーを求めるなら電車やバスに乗れって話だ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:44:29.04 ID:ZXiNfjAHP
クズの書き込み

>>28
安っ。
下取りは60万くらいやな。
二年で3分の1?
恐ろしいな。

オークションスタート値が99万9000円の車の下取りが60万円www
2年で3分の1で60万円wwwあのアクセラは166万円ですけどwww
さすがクズ!さすがゴミ!さすがキチガイ!
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:45:20.65 ID:ZXiNfjAHP
>>63
あれ?アクセラじゃなくてアテンザなんだwwwさすがクズ!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:46:55.76 ID:+m0F1JM9O
ンダの孫請全角くんは今日も朝から晩までご苦労様
シビックは相変わらず売れてるのかなぁ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:47:17.09 ID:U1rs0Zd10
>>64
フィットHVやアクアと同じ土俵には立てませんよ。
比較はSAI、XV−HV、フィールダーHV。
これらと比較して優位置に立てないと歴史的な敗北となります。
最低でもSAIに勝たないとマツダHVに未来は無いでしょうね。
んんんん。現時点では厳しいと思います。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:48:25.30 ID:t0Y+4RUe0
いいかげんにしとけよーーー
そろそろやっちゃうぞーーー
あとで後悔するなよぉーーー
絡んでるやつもやっちゃうぞーーー

>>9>>9>>9>>9>>9
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:49:07.96 ID:8qZ13vWz0
俺はマツダの車を買ったことないのでよくわからんが
リセール悪い車を新車で買うって貧困じゃ無理なんじゃないのw
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:52:52.06 ID:Aih1IRHJ0
>>42
上手いこと言うね〜 ツダエンブレム10枚!

消費者にとってのブランドメリットとは、信頼性と安心感 即ち高品質ということ
それに、その企業独自の付加価値がプラスされる
企業にとってのブランドとは、その付加価値分を価格に上乗せできるメリットが有る事

値引き命のツダヲタ&ツダ社にはブランドなどという言葉は似あわないよね

アッ、でも教習車専用ブランドで生き延びる道も有るのかな?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:53:27.26 ID:U1rs0Zd10
>>68
それでも他社では考えられない破格値なんですがwww
しかも入札無しwww

皆様。
これがマツダ車のリセール実態です。
この辺を留意して購入を決めてください。
数十万円をドブに捨てていいなら新型アクセラ購入もアリです。
次の車に少しでも足しにしたいならアクセラは買ってはいけません。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:55:45.29 ID:G1K+MIBj0
すみません さっき書き込んだやつですが…
読み返すとなんか400万みたいに書いてしまいましたが、
前の人が書いてた300〜330万ぐらいのことをそのぐらいってかいたつもりでした
読み返すとコミコミ400万みたいな文章になっててすみませんm(_ _)m
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:56:33.85 ID:NWL9hPexO
ツダヲタの憧れは「仮免許練習中」みたいやな。
新型のデカイ口には似合う思うわ。
助手席にブレーキは標準装備やろ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:56:54.53 ID:G1K+MIBj0
>>8
HVにはミリ波ないそぉーです
ただのクルコンらしいですよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:58:04.79 ID:ZXiNfjAHP
>>75
あれーー?なんで君が反応してるのかな?w
もしもし君と同一人物なのかなーー?w
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:59:10.17 ID:U1rs0Zd10
>>78
ミリ波はないけど、助手席にブレーキは標準装備みたいですよwww
かっこいいっすねwww
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:59:48.81 ID:hZ/VlAqb0
>>9
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:59:52.10 ID:NHdlJbkK0
アンチ同士でレス付け合って悲しくならないのか
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:02:24.88 ID:/xaZgy90O
サタデーナイトフィーバーやな。
これは面白いわ。
早く発売にならんかな。
早く敗北するアクセラが見たいわ。
ヲタは逃亡するんやろうな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:03:45.27 ID:waaRU91q0
ID変わるかな?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:05:34.72 ID:u+M6ycdd0
カローラHV、フィット、XV。
どれも受注絶好調みたいですよ。
次はアクセラの晩ですね。
受注数がとても楽しみです。
年内はフィットSUV、新型ノア、新型オデッセイと続きますね。

アクセラの順位はいかにwww
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:07:41.81 ID:YTYyH5Iw0
>>85
数でいうなら本命はタントだろ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:08:10.72 ID:waaRU91q0
10年くらい前の初代アテンザ登場前まであった
「ギャーマツダじゃギギギギ」スレが懐かしいな。
皆達観していたw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:08:54.40 ID:/xaZgy90O
今年の下半期は大物が多いわな。
アクセラは、上半期前半に出してたら少しは売れてたかもしれんな。
実力がないから売れへん思うわ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:12:40.77 ID:PYwICuB00
>>65
エコノミーがお好みなんだったらそれこそ中古乗り継げって言ってんの
ハイブリッドは所詮燃料代の先払いだぞ?

ハイブリッド乗ったよCR-Z 遅くてしょーがない
まじで母ちゃんが乗ってるロゴスポルティックの方が良く走る
あんたみたいにわざわざあんなドンくさいもの乗って、俺って今燃費稼いでるぜ〜って
楽しくなる奴もいるんだな

お前ら名古屋人がエコロジーに興味無くて、見栄っ張りな上に
ケチだってことは良く分かったよ 恥ずかしいからかっこつけて
「エネルギー捨ててるぅ〜」とか言い出すな
あと迷惑なんで基地外を愛知県外に出さないでくれや 
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20130831103.htm
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:15:41.98 ID:b1epbUNC0
>>88
価格さえ間違えなきゃ国内でもCX-5並に売れるでしょ。
それに、マツダを語るには国内の販売だけ見ててもダメだしねぇ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:16:51.19 ID:5V40fBOm0
販売数×販売価格だと大幅値引きのマツダは不利ですね

でも最終的には下取り価格が値引き額を下回るからマツダは得をして
ユーザーが泣く、と言う図式ですね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:24:04.22 ID:UrR90RiM0
>>91

7年以上乗れば関係無い
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:24:05.96 ID:u+M6ycdd0
>>90
それは浅はかな考えですね。
もしアクセラ2.2Dが220万ならそれなりに売れるでしょう。
それでもCX5ほどは売れないと思います。
1.5が165万。2.0が190万円。HVが230万円。XDが220万円。
この価格設定なら発売初年度の月販台数平均で3000〜4000。
これが最大値だと思います。
値段設定を間違えると500〜1500もあり得るんじゃないでしょうか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:24:50.92 ID:zTbiebiz0
     
で、売れない田舎三流メーカーのマツダ車なんか乗ってて恥ずかしくないの?
   
   
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:26:00.31 ID:u+M6ycdd0
>>92
マツダ車は5年で査定ゼロを想定しないといけません。
トヨタ車は5年後でも50%以上残るのが普通です。

どちらの車を選ぶかは個人の自由です。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:26:47.13 ID:UrR90RiM0
国内のアクセラはほとんど1.5Lだろ。
利幅も低いだろうから、マツダにとっても上客とは言えないかも。
だから、海外ばっかり販促しているのかも。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:30:33.02 ID:jCBiK3a00
CX-5以降の新型車はオーナー層も売り方も変わりつつあるからから中古市場にも変化があるんじゃね?
CX-5前後で同じマツダの車種でも明らかに空気が違うでしょ
とは言え現状だとSKY-Gがあまり人気無いから将来的な下取りまで考えると現状だとSKY-Dを選ぶべきだろうよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:31:02.06 ID:u+M6ycdd0
>>96
海外のみを向いてるから幅が180になりました。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:32:01.42 ID:DKoXT8f/0
とにかく、セダンの2.0Gがないのが残念で仕方ない。カッコイイのに…
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:34:38.31 ID:UrR90RiM0
下取り気にする様な奴は、クルマなんて買うべきじゃないよ。
買わないで自転車と公共交通を使う。交通の便が良い都心に住むこと
を考えるべき。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:35:44.95 ID:u+M6ycdd0
>>97
ほぼ正解。
CX5以降じゃなくてCX5のみです。
アテンザの評価は現時点ではできないでしょう。
他社からディーゼルが出るまではCX5の中古市場は高値安定でしょうね。
アクセラを買うならHVかXDでしょう。
SKY−Gは5年後に値段は付かないと思う。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:37:34.50 ID:u+M6ycdd0
>>100
世の中の9割以上は下取り価格が良い方がいいと思う。
君はアクセラを売るときに0円と100万円ではどちらがいい?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:38:42.06 ID:UrR90RiM0
>>102

私は関係ない、だって5年で飽きるクルマなんて乗りたくないもの。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:39:05.07 ID:l+KiLRfK0
>>97
現行アクセラだけど下取りしたのをオセアニアに輸出してるらしい。
引き続きオーストラリアやニュージーランドで人気だとガソリンも
下取り大丈夫でしょう。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:40:18.26 ID:bccYBtGZ0
   2ちゃんでストレス発散か  惨めな人生だな〜
親が知ったら悲しむよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:40:58.41 ID:iFIimW250
>>u+M6ycdd0
24時30分過ぎたけど寝ないの?
まだまだスレに張り付くの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:44:58.04 ID:l89CGPm/0
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:48:32.34 ID:UrR90RiM0
>>97
>>101

一般的に(マツダ以外でも)ディーゼルの方が、耐久性の不安は多いよね。
タービンにオイルが回っていたり。
後処理装置がいかれていたり。
過走行だったり。
ガソリンのSUVで燃費がよければ、若者向きで人気になるかも。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:52:09.42 ID:NlD3PBtz0
マツダ車は下取りが。。
とか言うネット上の風説を真に受けて
CX−5じゃなくエクストレイルを買ってしまったヤツは
今頃泣きを見てるな

次はアクセラじゃなくインプ買うヤツの番だな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:54:44.96 ID:UrR90RiM0
インプはシンメトリカルAWDが魅力だが、CVTが嫌
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:59:11.05 ID:5V40fBOm0
アテンザ,CX−5の購入者の約半数は他車からの乗り換えと聞きますが、
マツダディーラーにその下取り車らしきパジェロ、プラドなどが展示販売してありますね
でもその多くは97年式くらいの車の様です
価格も5,60万程度です
ずいぶん物持ちが良いですね
ユーザー層が変わったといっても・・・どうなんでしょうねw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 00:59:25.34 ID:Jv/CAPXS0
国産でディーゼルねらいだとマツダが
筆頭に挙がるまでになったからね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:09:08.50 ID:JrGvoYROP
>>89
マツダディスのキチガイだけだと思ったら、別のタイプのキチガイもいるのかこのスレ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:09:58.61 ID:5V40fBOm0
ディーゼル狙いでマツダが筆頭と言っても、他社に新型のラインナップが無いわけで
強いて競合車種を挙げるならエクスとパジェロ
しかし、共に高額で有るわけでして、パジェロなど発売から7,8年も経過しているかと・・
実質の競合はなし・・・です

それでも売れなかったら・・・大変ですよねw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:10:29.83 ID:NlD3PBtz0
>>110
>シンメトリカルAWD

左右対称で重量配分が理想的ってヤツでしょ?
素晴らしいね。。
車両右側に偏って着いてる運転席に座らなければだけど
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:22:10.13 ID:1YqhOoH60
しかし新型の教習車は罰ゲームだな
S字クランク鍛えられそうだな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:25:01.00 ID:np3TsdAU0
そんな数センチの差が影響するようなもんあるか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:32:16.78 ID:BDCstv8K0
セダンだけどHUD欲しい。HVはいらない。MTが不可だから。やっぱり上のグレードはセダン、ハッチ共に共通だよな…。奇跡ktkr
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:47:13.78 ID:0GfdEqVw0
荒らしの無駄レスばっかでワロタ
注目されてんねぇ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:50:28.47 ID:5P3BS8rT0
重量配分は、マツダ得意だと思うけど・・・
RX-7のFCは55:45だったっけ?
人がのると50:50になるようになってた気がする
Dは重いから理想重量配分にはいけないかもしれないけど
同条件で作らせたらマツダと張れるのって昔のホンダぐらいじゃない?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 01:54:18.35 ID:PYwICuB00
50:50なのはパーシャルの時だけ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 02:03:11.15 ID:NlD3PBtz0
>>120
ホンダは昔からフロントヘビーだよ
今のキャブフォワード&センタータンクのフィットとかもそう
後ろにバッテリーを積むハイブリッドでやっとデミオ同等の63:37

アクセラはディーゼル積んでもフィットハイブリッドと似たような
配分になるんじゃないかな?

67:33 >>> ホンダ・EK9シビックType R
66:34 >>> 三菱・FTO
65:35 >>> ホンダ・DC2インテグラType R ホンダ・プレリュード
64:36 >>> ミニクーパー 
63:37 >>> ダイハツ・コペン マツダ・デミオ
62:38 >>> ミニクーパーS トヨタ・ヴィッツ トヨタ・SAI
61:39 >>> スズキ・スイフト
60:40 >>> トヨタ・プリウス ホンダ・CR-Z ホンダ・インスパイア 三菱・ランエボ スバル・インプレッサ
59:41 >>> スバル・レガシィB4
58:42 >>> アウディ・S8 日産・スカイラインGT-T
57:43 >>> トヨタ・100系ツアラーV
56:44 >>> 日産・S15シルビア 日産・34GT-R
55:45 >>> トヨタ・アルテッツァ トヨタ・アリスト
54:46 >>> トヨタ・マークX
53:47 >>> 日産・35GT-R 日産・フェアレディZ トヨタ・80スープラ レクサス・IS250
52:48 >>> マツダ・RX-8 マツダ・RX-7(FC3S) マツダ・ロードスター
51:49 >>> メルセデスベンツ・SLRマクラーレン
50:50 >>> マツダ・RX-7(FD3S) ホンダ・S2000 BMW全般 フォード・RS200
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 02:08:38.33 ID:sGkM+UoK0
>>95
>トヨタ車は5年後でも50%以上残るのが普通です。
ふ〜ん。トヨタの残価設定ローンは3年で50%だったよなと思って調べたら
>■価格、お支払い回数、残価、実質年率などは各販売店・車種によって異なります。
> また販売店・車種によっては残価設定型プランを設定していない場合がございます。
> 詳しくは、各販売店にお問い合わせください。
例は税込み180万が3年後63万で35%設定じゃん。赤字が出たんで始めた当初より15%下げたんでしょ。
5年後でも50%以上残るのが普通だったら、普通に買って下取りに出すよね!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 04:23:46.75 ID:V/Dzm4uM0
トヨタ車で5年後にリセール5割保てるのはランドクルーザー系だけよ
日本市場で売れなくても最悪中東へドナドナするから高値がつく。NEXCOのランドクルーザーも40万キロ走った後もそこそこの値段で売られていく
それ以外、例えば当時販売価格700万円のクラウンハイブリッドも5年経ったら280万なんで上級車種で4割ぐらいです
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 05:01:47.79 ID:5P3BS8rT0
>>5
HVと1.5以外にミリ波はあるぞー
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 07:16:50.23 ID:k/PgXxIW0
>>120>>121>>122
FFの場合、50:50だとトラクション掛からないし不安定。

50:50前後が喜ばれるのはFRやFRベースの4駆。プラス低重心が重要。
FRの場合、低速コーナー進入回頭性と立ち上がりトラクションの両立。
高速コーナーではブレーキング時の制動限界とコーナリング中のフロントとリヤのグリップバランス。
リヤ駆動なら加速中リヤに荷重移動しトラクショングリップを補助。

パーシャル時の前後バランスが中立だからこそ、荷重移動した状態でも
元々、前後荷重バランスの悪い車に比べ当然中立に近く、
荷重移動を繰り返す状態でも常に中立前後のバランスを行き来するだけ。

ただ、FFやFRでも2駆の場合トラクション性能(走行安定性)が重要視されるから
FR・MRでも高性能ハイパワー車はリヤ荷重を稼ぐ為48:52とか45:55が主流。
FFの場合、加速すればする程トラクション荷重(駆動輪荷重)が逃げることから60:40〜65:35前後が普通。

FF車はわざわざ前輪軸前にエンジンを配置しトラクション性能を確保している。
50:50に近付くとコーナリングが素直になっても、ウエットやスノーに弱い車になる。
元々FFは実用重視なのでコーナリング性能の追求は本末転倒。FFの使い易さが失われる。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 07:21:19.48 ID:ovcEy4D4I
1.5gここでダメだしされてるのよく見るが、そんなダメなの?
現行も1.5ちょこちょこ見るけども。教習車以外で。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:24:14.37 ID:UrR90RiM0
>>126

ホンダはFFフロントミッドシップっていう、トラクションがかからなくて
車室が狭いっていう、FFのメリットの無い、わけのわからないレイアウト
を造っていたんだぞ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 08:28:29.72 ID:waaRU91q0
>>128
あれってFR的なスタイリング(ボンネット先端の低さ?)を実現するためだけの方便だったと記憶してる
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:01:28.50 ID:I7O5Wa3N0
>>115
ガソリンタンクも含まれてないからシンメトリーでもないし、エンジン+補機類全部フロントオーバーハングから出てるから運動性最悪。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:07:48.82 ID:u+M6ycdd0
>>127
それでも売れ筋は1.5Gです。
でも新型は売れないと思いますよ。
幅が180もある小型車を誰が買うのですか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:29:06.68 ID:FIzr0Yod0
>>127
タウンユースや高速でのんびり走る分には問題ないでしょ。
高速の登り坂、ハイペース走行、加速時はつらいかも。頻繁にキックダウンするとかうるさいとか。

個人的には小排気量こそMTが合うと思う。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:36:29.88 ID:waaRU91q0
BGファミリア時代の売れ筋1.5Lは110馬力トルク12くらいだったが
ジャスト1トン位の車重には充分、というかどちらかというと速いほうだったな。
1.2トンくらいになった車重に若干性能アップしたパワートルクでどうなるか
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:52:30.58 ID:FkUVf55+0
回頭性がいいからけっこう楽しいと思う
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:08:36.74 ID:waaRU91q0
デカさ的に嫁さんが運転できるかってところなんだけど
同セグメントのゴルフ見てると、不思議と大きさが問題になると思えないんだよな。
デザインのちがいかね?まあ全長ちょっと短いけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:12:29.08 ID:ylwFErIV0
ビガーか
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:21:00.11 ID:UPdn3z6pI
>>131
俺が買うよ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:25:12.10 ID:SXHpn5wi0
国内では基本的には売れないと思うが、売れ筋は1.5Gになるんだろうな。
2.0Gはハイグレード化して価格的にも期待薄。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:33:21.80 ID:u+M6ycdd0
>>138
売れないのは既定路線ですよ。
XDがバーゲンプライスなら少しは売れるかも・・・
アクセラの主たる需要でもある教習車が壊滅的だから
歴代で最も売れないモデルになるかもしれません。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:42:01.97 ID:jCBiK3a00
CX-5もアテンザも上位グレードに人気が集中してるしSKY-Dの需要は一息ついてるかもしれんが、
アクセラも初期受注は2.2Dと2.0HVで6割程度は占めると思う。
アテンザはXDが300万で高すぎると言われたが蓋を開けてみれば7割がXDで、
CX-5に至っては初期受注は7割だったXDの比率が8割まで逆に上がってる。

>>135
デカいと言われるけどそれは軽とかコンパクトに比べた時の話であって
3ナンバー車を恒常的に乗っている客層からしたら極端に不便を強いられるサイズではない
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:43:10.32 ID:q3gVH5RZ0
2.2Dと1.5Gって100万くらいの価格差があるよね。
ホイールは当たり前としてマフラー径など目立たない部分で
差別化をしてもらうわけにはいかんかのう。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:50:41.17 ID:u+M6ycdd0
>>140
マツダの場合は他社より買い替え需要が多いと思う。
他社ユーザーは見向きもしません。
それを考えたら幅が180はネガティブでしょう。
旧型アテンザからの買い替えは期待できるかもしれませんが。
厳しいと思いますよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:52:09.01 ID:SXHpn5wi0
数が出ないのは織り込み済み(特に国内)だろうね。
その分車両コストを下げて利益を確保する。
1.5の廉価版でニーズを取り込んで、SKY-Dで利益を最大化させる戦略かな。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:52:56.13 ID:Wwsr/x4g0
>>141
そんな実のない差別化はいらん
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:53:02.84 ID:u+M6ycdd0
>>141
アクセラXDが250万以上なら相当数がCX5に流れますよ。
HVは関係者と狂信者専用でしょうしね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:55:42.90 ID:gNdcnHjW0
他社ユーザーは見向きもしない
売れないのが既定路線の車

そんなどうでも良いはずの車のスレに張り付いて
延々とネガキャンする人って
壮大な自己矛盾だと自分で気付かないのかな?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:56:57.04 ID:kPu8+UAG0
価格だけどアクセラのXDはCX-5のXD(FF)と大差ないって聞いたけどな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 10:57:33.34 ID:ooUUcC6m0
>>9
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:06:13.28 ID:u+M6ycdd0
>>146
マツダ信者の方は売れなくてもいいんでしょう?
つうか、ウレナイホウガいいんでしょう?
それなら気にしない。気にしない。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:07:40.20 ID:X/aUDnBK0
ハッチのテールはどうかと思ったが、
セダンのテールはレクサス風でカッコ良いな

http://minkara.carview.co.jp/en/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/010/373/499/c0a1b27fbc.jpg
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:14:39.20 ID:vaUVagFy0
セダンMTにHUDないとか悲しいね
HUDなしの場合のメーター類の配置イメージって既出?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:18:13.38 ID:jCBiK3a00
要は明日からだけど2日から4日の間にターンバイクで新型アクセラのメディア向け試乗会が行われる模様
10月頭はディーラーにアクセラの簡易カタログが配布されるので試乗含めた情報解禁は1ヵ月後かね
アテンザの時も9月に試乗会で1ヶ月後の10月に試乗会のレポート解禁だった
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:19:11.38 ID:cHtvN5kN0
>>21
俺も全くない。
セダン2.2D一本だったんだが無いのでは・・・
予定が狂ったw
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:28:20.15 ID:jCBiK3a00
>>151
HUD無し
http://www.netcarshow.com/mazda/2014-3/800x600/wallpaper_84.htm
HUD有り
http://www.netcarshow.com/mazda/2014-3/800x600/wallpaper_85.htm

多分これ
HUD無しの写真はマイルとキロの併記だが国内仕様だと外周のマイル部分がキロ表記になるんじゃねって
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:31:37.77 ID:z/EpwgRa0
しかしFFの重量配分でフロントヘビーなのが当たり前なのわかってないやつ多いんだな。
車ってのは加速すれば後輪に荷重がどんどん移動していくから、FFだとトラクションが逃げてしまう。だからフロントヘビーである。
例えばFFは後輪が滑った場合、アクセルを踏めば安定させることができる。後輪に荷重が移動して後輪のグリップが戻るからね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:34:40.72 ID:vaUVagFy0
>>154
さんくs


ちゃんとしたタコメーターが欲しかったが外装デザインの良さには代えられないな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 11:56:20.28 ID:waaRU91q0
>>153
おれは小型ディーゼルMTか2.0GのMT待ちだったんだけど
予定狂ったw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:00:51.04 ID:jCBiK3a00
CX-5がハリアー対策でテコ入れするみたいだから情報が出てこないアクセラのXDは値付けに苦労してるんかね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:01:06.58 ID:GQQFWNSt0
縦置き5気筒のFF車に乗ったことあるけど、トラクションが致命的にかからなかった以外は
面白い車だったな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:33:36.54 ID:PaPuJ2Kw0
トラクションをトランクションって思っていた俺って、グリップ不足??
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:35:39.62 ID:ooUUcC6m0
ユーモアが不足
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:37:06.68 ID:PaPuJ2Kw0
…修行して出直してくる…
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:39:02.13 ID:ooUUcC6m0
おーいw
だってグリップ不足ってすべるって事でしょうがw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 12:39:53.28 ID:xxqvpfCF0
速度表示は針が良いな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:12:08.92 ID:AVVNjSHM0
     
で、売れない田舎三流メーカーのマツダ車なんか乗ってて恥ずかしくないの?
   
   
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:17:30.94 ID:UrR90RiM0
>>129

FRを開発しようとしたホンダが、踏ん切りが付かなくて量産までこぎつけなかった。
だけど縦置きのエンジンとミッションは開発しちゃったから出した。
てなところじゃないの。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:59:18.78 ID:GZrmfPMW0
何で車幅広げたの?
ドライバーが感じるメリットよりデメリットのほうが大きいと思うんだけど
これさえなけりゃ予約販売に飛びついてたんだけどなー
様子見だわ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:59:18.96 ID:PYwICuB00
結局S2000だけ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:02:58.08 ID:PYwICuB00
デザイン成立させる為以外にたいしてメリットは無いと思うが、
なんで+4〜50mm程度でぴーぴー言うのかさっぱり分からん
契約してるパレットがギリギリなのか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:03:25.70 ID:gNdcnHjW0
>>155
アテンザ20Sの重量配分は59:41程度
これでトラクションに何ら問題は無いから
アクセラ20Sも60:40程度で良いだろう

フィットとかの超フロントヘビーは
トラクションのためというより
走りを捨てて居住性を優先したツケ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:08:23.49 ID:Wwsr/x4g0
>>169
人間性の小さい奴は相手が車でも大きいものを許容できないんだろ(笑)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:16:40.15 ID:pxZvyO0y0
>>140
最近は20Gかなり売れてるらしいよ。
トルクに惚れる人は最初に集中して普通の人はオーバースペックって
印象を受ける人も多いんだと。年配層なんだろうが。
価格差も40万が補助金で20万差ってのが変わったしな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:57:57.09 ID:k/PgXxIW0
>>170
アテンザで59:41ならば
パワートレイン同一でボディーが丸々100kg軽量なアクセラならば
相対的にフロントヘビーになり62:38くらいだろうね。
そこからエンジン重量が70kg重いディーゼルならば65:35くらいか。
概算だけど。

フィットなどの場合、居住性によるエンジン搭載位置の前進ってこともあるが
ボディー重量が車体重量に対し相対的に軽いって要因も大きいはず。
昔の軽量なシビックなんか、その代表って感じだったけど。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 14:58:02.44 ID:PIK9gJFz0
大きい小さいは人間性じゃなく器ですね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:02:46.97 ID:u+M6ycdd0
>>172
ソースを宜しくです。
僕の情報では7割がディーゼルです。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:06:05.81 ID:u+M6ycdd0
>>167
ゴルフの猿真似か、マツダの技術力では現行サイズで衝突安全性を出せないとか。
マツダは技術の蓄積が少ないから仕方がないです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:24:43.80 ID:PYwICuB00
全幅だけさんざんつつかれてるけど、トレッドについては2代目と比較してどうなの?
ついでにWBも
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:30:09.93 ID:0J8nclrB0
そういやアテンザのとき、ディーゼルはフロントヘビーだから糞だと散々重量配分で煽ってたキチが
いろんな車両の重量配分一覧出されて発狂しながら泣きべそかいて逃走してたな

なんだかもう懐かしいw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:36:02.90 ID:gwCeU8XHP
http://minkara.carview.co.jp/userid/1770965/blog/31010264/

この青色は新色のディープクリスタルブルーマイカだね。
ストブルやインディゴより明るい感じかな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:39:43.98 ID:MhLtStwW0
CX-5からのグリル統一は海外では有効だろね
外人からみたら日本車も韓国車もバッジが無かったら区別出来ないと思うから
一目でマツダと判れば覚えやすい
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:45:24.56 ID:u+M6ycdd0
>>180
韓国車デザインをパクってるじゃん。
後ろ姿とかヒュンダイそっくりですよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:52:13.57 ID:u+M6ycdd0
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:53:18.77 ID:l89CGPm/0
CX-5やアテンザスレを荒らしてたやつがここにもw
結局クズは4人ぐらいか。全角、もしもし、ドミオ、キチガイ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:55:03.09 ID:PYwICuB00
明らかに紺色よりじゃん… 画像2枚目の奥のトラックのキャビンの色の方がいい
マジがっかり
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:56:06.06 ID:PYwICuB00
>>184>>179宛て
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 15:58:11.33 ID:gwCeU8XHP
>>184
トラックのはスカイブルーみたいだな。もうなくなるけど。
光当たってる部分見ると紺色はいいすぎかな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:04:07.28 ID:PYwICuB00
紺色「より」な

あーもうなんでいい色なくすかなぁ 中古じゃねーんだから色は絶対妥協出来ねーよ
まじマーケティングして決めた奴の顔に唾かけたいわ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:08:03.10 ID:I7O5Wa3N0
そんなキチガイじみた拘り持ってるんなら、全塗装するぐらいの気概もっとけよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:08:17.87 ID:JUxI8/1Q0
さっきディーラー行ってきた
MTは1.5GとXDだけ
値段表もきていてXDだけ値段が未定
>6−>7の予想価格?の安い方くらいだった

話だと一昨日くらいにメールで送られてきたとのことでタブレットで見せてくれた
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:08:39.79 ID:gwCeU8XHP
>>187
スカイブルーがほしいの?変わり者だねw
てか色の名前からだいたい想像できるよねw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:11:42.44 ID:GZrmfPMW0
何で車幅叩きが逆に叩かれるのかよー分からん

ファミリアからの乗り続きだと車幅広がる一方だが
以前からのファンをそんなに減らしたいのかね?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:15:38.02 ID:gwCeU8XHP
>>182
ヒュンダイのSUVってix35 fuel cellじゃん。このフロントグリルは
CX-5より後出しだよwリアも全然似ていないね。アテンザも似てないじゃん。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:16:17.67 ID:I7O5Wa3N0
ファミリアはデミオだろ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:16:52.65 ID:u+M6ycdd0
>>192
誰が見ても似てますよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:18:32.43 ID:gwCeU8XHP
>>194
無知って怖いw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:19:57.69 ID:UrR90RiM0
欧州で主流の大人4人が乗れるFFハッチバックを挙げると
ゴルフ/アウディA3
メルセデスAクラス
プジョー308/シトロエンC4
アルファジュリエッタ

これとまともに比較できる国産車はアクセラだけだと思う。
トヨタオーリスや日産ティーダじゃ役不足。
ホンダは日本じゃシビック売らないし、最近のはベースがフィットだ。
富士重のインプレッサはCVTの違和感が嫌。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:21:53.30 ID:u+M6ycdd0
>>196
新型フィットは大人4人が十分に乗れると思いますよ。
いずれにしても、数ヶ月以内に数値やインプレ出ます。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:23:26.53 ID:jCBiK3a00
ファミリアのライバルは今ではどれも似たようなサイズになってる、マツダに限らず時代の流れかね
日本で作って売り続けてるアクセラはまだマシな部類なのが現実
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:24:03.01 ID:ZcLTDvvc0
アクセラがゴルフと同じ土俵に立てるわけねーだろ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:25:01.18 ID:PYwICuB00
メーカーの塗装と全塗装天秤にかけられるヴァカってこうゆうとこにもいるんだな

>>190
ましってだけ。あの青人気無いの? ほんとはカペラワゴンにあったブルーがいい
FDの青ももっと鮮やかだよな?一縷の望みをかけてたんだよ、すまんな 
マイチェンで追加(入替)されるまで買えねえな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:25:07.97 ID:Zt4f2Pz20
虹は見えても渡れない 雲をつかむようなうかれた話
虹を渡って雲をつかんで 君にあげるよ ほんとの話

笑う人には笑っといてもらおう

http://www.youtube.com/watch?v=Hi8gmi9MqW0
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:32:08.61 ID:UrR90RiM0
>>197

日本人は小柄だから良いけど、デカイ奴でも乗れて、小柄な人なら荷物も積める。

>>199

立つよ、舶来物を有り難がる田舎者以外には
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:36:15.40 ID:Vm89De0v0
>>196
役不足の使い方間違ってるよ(笑)
もっも日本語勉強しましょうね!
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:37:27.54 ID:u+M6ycdd0
>>202
キモヲタの独りよがりですね。
マツダ海苔が世間でバカにされるのがよくわかります。
欧州車海苔がマツダを選ぶわけがないでしょう。
購入者のほとんどがブランドで選んでるんですよ。
マツダとかブランド力ゼロじゃないですか。
マツダのブランド力は三菱と同じくらいですよ。
現実を直視しましょう。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:40:06.53 ID:zJZ/S8c60
 アテンザ  センティア
 4860mm  4895mm 全長
 1840mm  1795mm 全幅
 1450mm  1420mm 全高

※アテンザは3代目、センティアは2代目。

 アクセラ   カペラ
 4580mm  4575mm 全長
 1790mm  1695mm 全幅
 1455mm  1440mm 全高

※アクセラは3代目、カペラは7代目。アクセラの全長はセダンの数値。ハッチバックは4460mm。

  デミオ   ファミリア
 3900mm  4200mm 全長
 1695mm  1695mm 全幅
 1475mm  1420mm 全高

※デミオは3代目、ファミリアは9代目のS-ワゴン。

大方の人の想像通り、車格が一回り大きくなってる。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:42:58.76 ID:u+M6ycdd0
それと、デザインをパクってるようじゃ駄目です。
アテンザ、CX5、アクセラ、デミオ。
すべてパクリデザイン。
オリジナルデザインはMPV、ビアンテ、プレマシー。
オリジナルはすべて死亡確定。

現実を直視しましょう。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:43:33.51 ID:UrR90RiM0
>>204

いや、マツダはドイツじゃ好評だよ。
ブランドなんてVWだって大衆車扱いじゃない
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:44:52.93 ID:u+M6ycdd0
>>205
センティアて何ですか?
車好きだけど知りません。まじです。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:45:30.53 ID:UrR90RiM0
>>206

マツダオタよりも、粘着の君の方がダメダメくんだろう。
ブランドに守られないと怖くて怖くてネットの世界から出られない君は・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:45:58.53 ID:u+M6ycdd0
>>207
欧州でのシェアを出しましょうか?
何%かご存知ですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:46:37.02 ID:UrR90RiM0
>>208

調べろよ粘着くん、ネットも使えないなら、もう何処もいけないぞ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:47:05.20 ID:gwCeU8XHP
>>210
出して!5分以内ね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:47:34.86 ID:zJZ/S8c60
(本当ならだけど)だから昨日みたいにファミリアS-ワゴンに10年乗ったし買い換えるか
このアクセラってのがファミリアの後継なんだろ、げっ、何これ凄くデカいじゃん!となる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:47:57.00 ID:IV5Pq84u0
>>9
テンプレも読めないカスどもは死ねよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:51:21.74 ID:PIK9gJFz0
>>200
無くすってことは、まぁ売れてなかったんだろな
もしくは人気色だから後から特別仕様として出すため置いとくのか。無いか。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:53:51.05 ID:PmEFA+PZ0
マツダは多チャンネル ロータリ フォード提携と迷走
生き残ってるのが不思議なくらい  ゴルフは30年以上基本デザインを
変えないで熟成して来た安心感が在る 最近の変速機は失敗だったが
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:54:46.44 ID:gwCeU8XHP
>>210
わかんないんだwwwさすがカス!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:55:41.40 ID:18Bxb3Wu0
世間×
外車信奉者○
まーゴルフが素晴らしいのは試乗しても分かりますがね。
ただ、軽量化の弊害か7は6より重厚感が失われてるし、内装もコストダウンされた所が散見される。
逆に質感アップに努めてる新型アクセラとの比較が楽しみだ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:59:47.15 ID:UrR90RiM0
VWも高級車フェートンとW型エンジンの失敗とか、ポルシェとのお
家騒動とか結構やらかしているぜ。
ユーロの通貨統合のおかげでドイツ一人勝ちに乗って勢いに、うまく
乗ったんだろ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 16:59:52.24 ID:PXWE1G3r0
>>191
車幅くらいで様子見するんじゃファンじゃねーよw
1840のアテンザならともかく1800程度でw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:00:31.24 ID:gNdcnHjW0
初代アクセラはゴルフ5と欧州COTYで引き分けた
最近ではオートビルトの比較評価でCX-5がティグアンに勝利
アテンザはパサート以外の欧州競合車中でダントツ一位の評価も得た

エンジンオブザイヤーでも欧州プレミアムメーカーに
引けを取らない評価

インテリアやデザインの評価ではVWを引き離している

素人の感覚ではなく各分野の専門家が答えを出してる
今は同じ土俵というかVWとは完全に対等以上と見て良いでしょ
ここまでの評価を得ている日本メーカーは他に無いよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:03:56.76 ID:UrR90RiM0
>>218

朝ゴルフ7のCM良く見るよ。「アイムアゴルファー」って
サザンのファンも買っちゃうんじゃないかって思う。
初代セフィーロの井上陽水を思い出す。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:06:20.21 ID:DhWCudNF0
>>221
そのへんのことを宣伝せずにCMだけでは何がすごいか伝わらないスカイアクティブ推し。

実にもったいない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:07:43.39 ID:7TsX4b9TI
アテンザのリアが現代のパクリとか韓国紙が
書いていたけど実車みたら立体感とか曲線の
繊細さが全然レベルが違うな。どうしようも
ない奴らだ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:09:44.21 ID:PIK9gJFz0
>>220
現行アクセラからの4cm拡大は大したことなくて、
アテンザとの4cm差は気にするのか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:10:39.26 ID:GZrmfPMW0
>>213
>>205を見せてもらって、昔から車格をスライドさせてるっていうこと
なのかなとオレの中で理解させてもらったつもりだけど
カペラすら1700mmに収まってたのは驚きだったw

>>220
90年代BGの3ドアHBの頃からずっとマツダ車乗り続けてるおっさんは
ファンに入れてもらえませんかそーですか
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:11:29.25 ID:gLrjjOW/0
まぁそれは朝鮮人にありがちな起源主張ですよ。
まぁ主張が出鱈目過ぎて話にならないがw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:17:09.64 ID:k/PgXxIW0
>>224
朝鮮人の発する言葉に耳を傾けた時点で負けです。

「嘘も100回言えば・・・」って輩ですから。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:17:13.93 ID:zJZ/S8c60
>>226
あのセンティアよりデカい!ということでセンティアと比べたけど
今のアテンザは実質的に昔のルーチェのポジションだろうね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:17:41.28 ID:gNdcnHjW0
>>226
Sワゴンはまだ長くなった方で
BGファリミリア3HBだと完全にデミオサイズだね

新型アクセラのサイズで躊躇するような人は
次期デミオを見てから決めるのも良いかと
これもおそらく相当気合い入ってるはず
世界COTY奪取が目標だろうし
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:18:24.64 ID:PIK9gJFz0
>>226
今何に乗ってるの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:20:20.28 ID:ilAnjw+v0
DEデミオから乗り換えたい

が、金がない…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:20:24.30 ID:TuS7nXQC0
アスティナ以来のマツダ復帰になりそう

芋はID変わりすぎ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:28:50.32 ID:n7xMFltp0
俺はマツスピが出るまで待つ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:31:49.41 ID:I9hVeSUF0
次期デミオがどのくらい大型化するかが肝やなー
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:37:07.92 ID:zJZ/S8c60
ただファミリアは名前の通り前に大人2人と後ろに子供や爺婆1〜2人とかファミリーカーだったけど
デミオは欧州のBセグメント的な基本大人1人たまに大人2人で後ろはエマージュンシーって感じの
かなりパーソナルカー寄りだからなぁ。後部座席の居住性についてはかなり言われたけど
次でまた広げるんかいな?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:44:13.05 ID:MAbTqNGs0
三代目はプラットフォーム独自で行くのかな?
またボルボやフォードと共有するのか?

つか上でわめいている奴はその辺の事情知らんのな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:47:15.25 ID:gwCeU8XHP
>>237
???
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:47:42.84 ID:I7O5Wa3N0
フォードグループじゃなくなって、シャシーから全て刷新したのがスカイアクティブだろうに!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:48:54.25 ID:zCUdzvEf0
CX-5、アテンザとフルスカイで総取っ替えして、ここで最量販車種のアクセラのプラットフォームは流用ですってどう考えてもありえんだろw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:50:42.19 ID:P4SCMVzbi
アクセラって、CX-5やアテンザとシャシ一緒じゃないのか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:55:26.15 ID:GZrmfPMW0
>>230
新型デミオねえ
悪くないと思うけど2.2Dが欲しいから新型アクセラの車幅が気になる

>>231
SワゴンSPORT20
14万km乗ってまだ元気だけどいい加減燃費を何とかしたい


ノシ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:56:21.81 ID:51pT+hbf0
プラットフォームとシャシーをゴッチャにしてる人、挙手!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 17:57:31.95 ID:MAbTqNGs0
>>239
逆。スカイの量産効果狙わんのかな?ってこと。
技術提携ができないほどに、つながりがなくなったわけではないから。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:13:32.33 ID:51pT+hbf0
>>244
量産効果狙ってボルボとかと共有化したけど、メリットがなかったから独自路線に切り替えたんだよ
また同じ轍を踏むわけがなかろう
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:15:17.97 ID:svcqKJ7LI
セダン欲しいのだが、1500のみ?
セダンとワゴンじゃ見た目も全然違うよね。若いのにセダンかと周りに言われるが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:18:56.17 ID:LCJ6Iavd0
ワゴンなんて無いよ?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:20:32.72 ID:MAbTqNGs0
>>245
ボルボもフォードも直近のモデルチェンジでプラットフォーム刷新してるね。わかった。ありがとう。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:20:37.05 ID:alQT1f6M0
>>247
ハッチバックのことをワゴンとも言うんだよ
明確な定義がないからね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:25:45.80 ID:Ll0zdio10
車検証上では、ステーションワゴンだしな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:35:48.95 ID:PYwICuB00
>>242
SワゴンSPORT20 って14万km走行で燃費どれぐらい?
うちのコスモ以上に極悪なのは無いだろうが、興味がある
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:46:29.95 ID:k/PgXxIW0
>>251
20B?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 18:55:32.78 ID:dzjnbr4G0
Dに行って聞いてきたけど、
SKYACTIV-Gモデルの値段は現行モデルとほぼ一緒らしいから
ハッチバックの20S狙いの方は、問題ないんじゃないかな。

内装もアテンザに準ずるみたいだから、現行より質感アップは
間違いないみたい。
現行もエンジン音は静かだけど、ロードノイズが改善されると嬉しいけど。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:00:46.87 ID:PYwICuB00
>>252
13B-SXだが4km/L切る ドノーマル
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:06:17.82 ID:dzjnbr4G0
箱根ターンバイクへ搬送される車両
http://minkara.carview.co.jp/userid/1770965/blog/31010264/
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:06:50.44 ID:k3HMuZk10
>>236
その頃とはボディの厚さが違うからどうしても外にはみ出すことになるわけで。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:29:02.45 ID:u+M6ycdd0
>>211
遅れて申し訳ない。
さて、マツダ車の欧州でのシェアは1%です。
欧州で絶賛?冗談でしょう。
トヨタ日産どころかホンダスズキにも負けてますよ。

僅かシェア1%でドイツ車と肩を並べた?それ以上?

ちゃんちゃらおかしいね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:31:54.22 ID:irGPfXUI0
2.0G買おうって奴いる?

年間5000キロ以下ならこれで十分な気がする

リッター13〜14キロは走るやろ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:33:29.75 ID:u+M6ycdd0
>>230
冗談はやめましょう。
フィット、アクア、ノートには絶対に勝てない。
100000%です。断言します。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:34:59.57 ID:Zt4f2Pz20
>>258
乗り手次第だけど、うちの初代アクセラでも14くらい余裕で走る
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:37:47.97 ID:I9hVeSUF0
>>257
うん、じゃ出て行こうか
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:43:09.14 ID:IyTPH9aL0
>>260
嘘吐くなや、走るわけないだろ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:44:01.08 ID:UrR90RiM0
>>256

ボディーの厚さじゃないだろ、鋼板の厚さのことかと思う。
クラッシャブルゾーンと走行安定性のためのワイドタイヤで肥大化。
最近はデザインだろうね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:45:11.31 ID:PIK9gJFz0
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:46:21.06 ID:1kCVau0/0
>>262
うちの8年落ちの日産のミニバンでも高速使うと13以上だから、そのくらい不思議でもない
ちなみに10年落ちのワゴンRは17行ってた

運転次第
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:47:31.19 ID:gNdcnHjW0
>>259
冗談?
デミオは現行モデルが世界COTYのタイトル保持車なんだが

販売台数命くんには国内販売台数トップのアクアおすすめ
コンシューマレポートで「推奨しない車」と評価されたけど
売れてるから君にとっては最高の車なんだろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:52:24.34 ID:I7O5Wa3N0
同クラスでマツダ以外を買う奴は情弱扱いされる時代がきてる。
バリューフォーマネーじゃ圧倒的。
知ってる人だけが得をする。
新型フィット()と並んだら優越感に浸れるから、フィットが売れてくれると嬉しい。
「値段は少ししか違わないけど、デザインや質感は雲泥の差だろ?w」
と買い物上手をアピール出来るチャンスが増えるからね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 19:52:58.68 ID:88lA3cht0
>>266
評価されるメリットって何?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:00:01.89 ID:JM1vi4U70
>>263
昔乗ってたファミリアGT-Xと今のデミオを比べると車幅は同じだけど、車内の幅は明らかに狭くなっている。
それをボディの厚みと言ったんだけど、なんかいい表現ある?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:06:15.31 ID:gNdcnHjW0
>>268
???

金メダリスト「オリンピックで金メダル取りました」
予選落ちのA君「そんなの取ってなんになんだよ?!」

敗者の屁理屈が始まる予感しかしない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:08:04.23 ID:dzjnbr4G0
オーストラリアでは、相変わらずmazda3が人気だな。

http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07001311/automobile_2012.pdf
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:12:48.34 ID:sc4i/KzS0
>>258
燃費を気にするなら1.5Lで十分よ
初代の1.5L乗ってるけど、日常使いには必要にして十分
高速もよく走る
2.5リッターハイオク車から乗り換えた俺が言ってるから間違いない

特に新型はボディーが100s近く軽くなってるから
初代や現行よりも更に軽快になってるだろう
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:15:30.11 ID:u+M6ycdd0
>>266
それでも売れないのは何故ですか?
欧州、北米、日本などの主要市場でズタズタじゃん。
食品のモンドセレクションみたいな金で買ってるようなアワードに意味ないでしょう。
その証拠にマツダ車は泣かず飛ばずじゃん。

ヲタさんの妄想ほど見苦しいものはないですね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:17:57.48 ID:u+M6ycdd0
>>267
マツダ車=「ダサっ」でしょう。
大多数の日本人からソッポ向かれてんのによ。
マツダ車が売れない理由を考えてごらん。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:19:48.77 ID:ljd2udoT0
このスレの人受賞アピール多いけど、ゴルフとかは余裕でけなすよね
走りが退屈だ、デザインダメ等々
結局ここでは良い車の条件がマツダ車であることなんだろうな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:20:00.28 ID:gwCeU8XHP
>>273
前年比で北米+、欧州+、日本はホンダやトヨタより−幅少ないのにズタズタなんだw
欧州のシェアも間違ってるし・・・ほんとカス・クズだね。

チンカスの妄想ほど見苦しいものはないですねw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:21:31.62 ID:u+M6ycdd0
>>271
オージーの人口を知ってるのか?
数少ない草狩り場のみを出して意味あんのか?
オージーはアングロサクソンのなかで一番バカですよ。
北米、欧州、日本、中国、東南アジアあたりで実績を作って出直しなさい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:22:08.94 ID:I9hVeSUF0
なんでそんなに必死なの?
好きなのに乗ればいいんじゃない?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:24:01.25 ID:u+M6ycdd0
>>276
欧州シェア1%ですよ。
欧州で大絶賛なのに1%?????
悔しかったら欧州シェアを出してみな。
当然30%くらいあるんだろ??
楽しみだ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:24:56.06 ID:gwCeU8XHP
>>277
お前は人生の中で1つでも実績あるか?ないよなぁーーーwww
生きる価値ないチンカスwww
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:24:58.87 ID:ZN0K34Ap0
誰も相手してくれなくて


   むなしいの〜
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:26:15.63 ID:yCwTtRuVi
ここ“趣味”板だぞ? 市況1でやれよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:26:16.64 ID:gwCeU8XHP
>>279
1.2%でホンダとスズキと同等ですけど?www
さすがチンカスwwwあっチンカスに失礼かwww
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:26:50.52 ID:7OeVsiIP0
売れてるクルマが欲しいんじゃなくて、良いクルマが欲しいんだが
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:29:53.43 ID:I9hVeSUF0
愛車持ってない奴があーじゃこーじゃ言う節があるよね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:31:34.16 ID:I7O5Wa3N0
イタリアンレストランにきてる客に、マクドナルドの方が売れてるとか安いとか言ってるようなもの。
無意味だし、哀れだわ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:32:37.21 ID:BGHF5xvl0
>>269
側面クラッシャブルゾーン
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:34:26.44 ID:htnFrnkD0
新情報も出てこないので
此処はアンチ君の惨めな人生を


見守るスレに成ります
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 20:54:26.50 ID:4kD8OKf70
>>262
2リッターの初代MC前モデルだけど春、秋にエアコン使わなかったら17、18行くぞ
夏にエアコンをガンガン使ってもカタログ値の13を下回ることなかったな
長い信号にあまりかからない田舎だけど
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:01:48.07 ID:BGHF5xvl0
>>289
17、18とかMTでしょ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:15:28.47 ID:u+M6ycdd0
>>283
その下位グループの中でもマツダはビリだよ。
欧州で絶賛されてるんでしょう?
それで1%ですか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:16:03.43 ID:88lA3cht0
>>270
喩がオリンピックとは、これまた稚拙なレスをwww
企業においての賞の受賞や高評価のメリットは何じゃ?と質問しておる

回りくどい言い方など無用
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:22:37.06 ID:WIUsPfSf0
ここは何のスレと思う?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:23:49.34 ID:cbOvKxUj0
評価されるデメリットって何?

何言ってんの?それがすでに広告になってんだろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:24:02.60 ID:PN/BJtfp0
>>293
レス飛び過ぎでわかんなーい
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:25:31.67 ID:88lA3cht0
>>286
イタリアンとマックという表現は間違いですよ

屋台、若しくは立ち食いソバとレ・セゾンにしましょうよ

当然、前者がマツダですねw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:27:44.96 ID:FYBIVAWKi
>>290
初代にもなかったでしょ?2LMT
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:33:35.11 ID:JM1vi4U70
>>295
生きてて虚しくない?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:36:21.28 ID:JsIHOJfOi
新情報が出るまではこんな流れが続くわゆで〜
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:37:35.21 ID:cs5v9OAt0
>>159
俺の友達もビガーパンツに乗っていた。
懐かしい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 21:56:58.23 ID:cs5v9OAt0
>>296
君も痛い人だね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:00:23.72 ID:u+M6ycdd0
早く教えてよ。マツダオタクの皆様。
欧州で絶賛なのにシェアが1%なのはどうして?
ホンダ、スズキにも敗けてるのはどうして?
おかしくないですか?
逃げないでくださいね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:01:55.05 ID:cHtvN5kN0
>>233
目の付け所がいい! 
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:03:08.10 ID:18Bxb3Wu0
売り上げというモノサシでしか商品価値を判断できないエコノミックアニマルには成りたくないものですなぁ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:07:55.62 ID:pgS2l+sW0
もうageでID赤いやつは片端からNG指定しておいたほうがいいなぁ

すげー試乗できる日が待ち遠しいわけですが、
1.5G、2.0G両方って訳にはいかないよなぁ……

試すなら1.5Gのほうだよなぁ
おまいらどうよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:09:34.21 ID:zJZ/S8c60
CX-5とかアテンザは試乗車がなかなかディーラーに回ってこなくて
試乗は待つだ状態だったからなぁ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:09:48.78 ID:CKlaWDbB0
>>302
それでは、ここはひとつ、マツダオタクを代表してあたくしが。
あなたの目的は何ですか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:14:27.83 ID:u+M6ycdd0
>>307
質問には答えないの?
マツダは欧州で絶賛されてるんでしょう?
それなのにシェアが1%なのはどうしてですか?
VWより上なんでしょう?
早く教えてくださいよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:15:06.06 ID:PW7AW+/Y0
自分の感性や判断力に自信のない人間は
販売台数という数字に頼るしかないことが良く分かる。
このような人間にはユニクロが最上の衣類ってことに
なるんだろう。。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:18:19.66 ID:pgS2l+sW0
>>306マヂか
その二つとも候補とちがったからディーラーに行くことすらせんかったからなぁ

焦れるなあ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:21:02.44 ID:cqYMzhxH0
20SツーリングLパケとやらにMTがあれば即決なんだけどなあ
Dの中間加速もすごいけど、リニアで扱いやすいGの加速のほうが好みなんだよな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:21:52.23 ID:5uk964s7P
>>309
その例えの場合、競争相手はしまむら
とかだろ。そんなに外してないのでは?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:22:01.66 ID:0loqTbSi0
>>308
1%の人達に絶賛されてんだよ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:23:11.72 ID:88lA3cht0
感性や判断力に長けているからこそマツダは選択肢に入らないってのも有る
ま、ユニクロが販売数世界一などと思ってる輩にゃ理解できんだろうが
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:24:30.92 ID:I9hVeSUF0
感性が長けているあんたの容姿を見てみたいもんだなw
どうせ…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:24:32.25 ID:u+M6ycdd0
>>313
書いていてつらくないか?
大多数は評価してないんだよ。
マツダオタクは現実を直視しましょう。
君達は売れてない車を絶賛してる変わり者なんだよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:26:54.78 ID:IctE8a9t0
>>316
ゴメン、俺マツダオタクでもマツダ乗りでもねーよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:27:54.86 ID:g0wBzkKL0
>>316
マツダ車好きに変わり者ってwww
そんなの昔っから自認してるよ

さんざん煽ってそんなしょうもない事が言いたかったの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:29:29.25 ID:Igi7xNrL0
アンチ信者関係なく煽り合いに関わってるID全部NGにしたらなんもないスレになっちまった…
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:31:59.14 ID:u+M6ycdd0
>>319
いいですね。
スレ違い勢いはトップですよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:33:50.43 ID:CKlaWDbB0
>>308
いやさ、そんな質問以前に、なんでこんなキライなメーカーの車種のスレで時間費やしてるのか不思議でね。ちょっと怖いよ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:34:46.02 ID:uPqZOi270
写真見る限り赤セダンは結構格好いいよな
早く実車が見たいところだ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:35:25.05 ID:kykb53FKO
>>302
>>3の記事より

マツダの製品は車好きから高い評価を得ているにも関わらず、それが販売台数に結びついていないのが残念だ。とはいっても、その原因は主に同社の宣伝力の弱さと、ディーラーのネットワークの構築不足にある。


つまり宣伝しないから知らない人が多い上、買えるディーラーも少ないと。
一方で買った人の満足度は低くないわけだ。↓こんなデータもあるしな。
http://topics.jp.msn.com/otoko_blog/other/article.aspx?articleid=1097311
三菱が高評価ってのもアレだが・・・


売り上げ厨これで満足かね?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:36:32.41 ID:dzjnbr4G0
日本で大絶賛のVWだって、日本じゃシェア1%程度なんだから
マツダが欧州で1%だっていいじゃない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:37:34.48 ID:1YqhOoH60
シェア2%を維持すると社長が言ってる会社だからな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:38:39.83 ID:88lA3cht0
”売れる”のは、消費者ニーズに合致したと言う事
品質や性能、価格、サービス等々もそれなりの評価を下され購入に至るわけだ
売れないのは、消費者ニーズにあらゆる面で合致しないからである
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:44:49.57 ID:UrR90RiM0
>>325

「2%に受ければ良い」って考えだよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:47:28.55 ID:88lA3cht0
>>315
いや〜、お宅ほど色男じゃないし、ファッションセンスもチョーダサいから勘弁してよwww

んで容姿は並み以上かなww、ファッションレベル的にはタックスリーブのリネンシャツに、ピンストライプの
ジョッパーズ何て出で立ちだから、恥ずかしくて見せられねーわwww
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:48:25.90 ID:u+M6ycdd0
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:53:30.83 ID:jCBiK3a00
ターンバイクで撮られたアクセラ国内仕様
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/185118/blog/31017042/
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:54:51.23 ID:u+M6ycdd0
そもそもマツダアンチなんてのはマツダ信者が作り出した脳内妄想であり仮想敵。
信者に言わせればマツダの事実を書き込む人間はアンチらしい(笑)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:54:55.82 ID:TICS9NmS0
日本で絶賛のメルセデスだって
1.3%のシェアなんだから
マツダがヨーロッパで絶賛で1%の、シェアだって全然おかしくなんかないのに、ほんま馬鹿が大騒ぎしてるよね(笑)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 22:56:41.62 ID:ynx/CsnX0
>>330
取り放題わらたw
運ちゃんそれでいいんかいw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:00:11.79 ID:ynx/CsnX0
330よく見たらナビ部分付いてないな
やろうと思えば2DIN付けられそうな気もするが、今までの情報だとそれはなさそうかな?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:05:07.81 ID:u+M6ycdd0
マツダ車を買う人は車好きじゃないと、嫌な思いをすることが多いかも。
俺は直噴エンジンと心中する気のマツダがちょっと心配だ。
トヨタが何故世界中で評価が高いかというと、過走行の中古車でも
全然乗れてしまう事だ。それが新車の販売にもつながってる。
しかし直噴エンジンをこれだけ世界中でばら撒いてしまったマツダ・・・

欧州の最新直噴もメンテをちゃんとしていてもエンジン内の
汚れがすごい・・・これ長期的に見たらヤバいだろうね。
でも欧州各社はブランド価値があるから、そこでカバー出来るだろう。
しかしブランド価値のないマツダは・・・・・・・・・どうなるだろうか?
デジターボみたいに一部の車種・グレードにのみ直噴にするならありだろうけど・・・

結局直噴は豊田式のポート噴射併用が主流になると思う。

中古に回った直噴の影響は数年後ボディブローのように効いてくると思う。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:05:11.62 ID:GQQFWNSt0
>>333
そろそろリークさせなきゃいけない時期でしょ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:09:39.67 ID:u+M6ycdd0
>>332
欧州で1%。
お膝元の日本で3%。

存在意義あるの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:11:36.31 ID:PW7AW+/Y0
>>331
信者とかアンチとか、どうでもいいことにこだわる奴がいるんだな。
自分が乗っていいと思えば、それでいいだろ。
世界で何台売れようが、どこのメーカーだろうが関係ないよ。

俺は3代目アテンザに乗って満足だよ。その流れで開発されたアクセラも
きっといい車だと思うが、まずは実車に乗ってみないと何とも言えない。

くだらないことを書き込む暇があったら、数字とか名前とか表面的なことに
惑わされない人間になれるよう精進しろよ。批判するのは勝手だけど、
まずは自分でその車に乗って感じることから始めることだな。
それが、Mazda が標榜する Be a driver. の意味することだよ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:12:35.39 ID:DhWCudNF0
>>330
赤か黒かで迷っていたけど、黒の方がかっこいい気がする。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:14:00.05 ID:jCBiK3a00
インパネに穴が空いてる車はリアに排ガスシールがついてるからガソリンのMTモデル
白内装の魂赤はXD-Lか?HUDがついてるのが分かる
ナビは今まで写真が公開されている海外仕様より一回り大きく見えるから海外仕様のソフト違いではなさそう
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:16:07.64 ID:wKNnCgrL0
ID:u+M6ycdd0 [36/36]

せっかくの日曜日なんだから自分の興味のあることに時間使えばいいのに・・・



ハッ!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:17:42.63 ID:GQQFWNSt0
>>341
彼に曜日の概念はありませんよw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:18:27.68 ID:g6PxQxWq0
>>337
お前せっかくの土日なのに1日中2chやってるのか
哀れな奴だな
そんな無駄なことばかりしないで
マツダディーラーに行って販売員に文句行って来いよ
そんな勇気もない軟弱なやつだから、2chでしか文句が言えないんだろうがな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:19:22.21 ID:u+M6ycdd0
>>338
君は間違ってないですよ。
好きな車に乗ればいいと思います。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:20:24.44 ID:u+M6ycdd0
>>343
おバカなマツダオタクを論破して楽しんでるだけですよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:21:25.95 ID:wKNnCgrL0
はい、ここで論破出ました
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:25:28.13 ID:CSw0V0gLP
>>241
正確に言うと、CX-5と比べてアテンザはホイールベースが延長され、サスペンションのパーツ、特にリアサス周りの小変更が加わってる。車高が低くなることでロールセンターの高さが変わってもいる。だから、サスペンションの基本形は一緒でも車種特有の変更はかかってる。
CX-5とアクセラの場合は、ホイールベースが共通だから、アテンザよりはアクセラはCX-5との共通点は多いはずだが、車幅がアクセラは-40mmとなるため、サスペンションアームの長さがCX-5より短くならざるを得ない。若干の調整が必要。ロールセンターの高さも低くなる。
結論として、基本形は同じだけど、車種ごとにちょっとした変更は加わるってこと。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:25:52.94 ID:g6PxQxWq0
>>345
何時間もマツダオタの相手なんかして時間の無駄だと思わないのか?
2chなんかに書き込んでる社会の負け組みのような俺らやオタ連中に
どんなに文句をたれても現実は何も変わらんし無駄なだけだ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:26:34.27 ID:18Bxb3Wu0
売上至上主義者と話するのは猿とコミュニケーションするくらい無謀だからいい加減無視しろよお前ら。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:26:37.13 ID:PIK9gJFz0
>>330
近くで写真とりまくりでワロタ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:26:41.57 ID:g0wBzkKL0
午前は公正な第三者装ってたのに(バレバレだけど・・・)
夕方くらいから急にいつものパターンに入ったなぁ
明日になったら殆どの一般人は学校や会社にいったりする現実を目の当たりにした
逆サザエさんシンドロームか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:26:51.55 ID:l89CGPm/0
論破だってwwwww
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:29:06.87 ID:jdQkLvGu0
アクセラは欲しいが欲しいグレードがない。
そんな人多くない?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:29:19.54 ID:jCBiK3a00
すまん、MTと書いたがしっかり見たらストレートゲートなのでインパネに穴が空いてるやつはATだわ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:30:56.39 ID:PIK9gJFz0
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:33:21.75 ID:g0wBzkKL0
>>353
理想は2.0GセダンMTだけど最初からあり得んと思って
SKY-Driveの評判もいいからATで我慢と思ってたらそれもなかった
1.6MTセダンで妥協するかそれともハッチに行くか・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:34:07.83 ID:NvcEgZkw0
しかし、まぁ日曜日なのに1日2ちゃんに張り付いて1日アクセラのスレを監視するなんて気持ち悪いを通り越して怖いわ

明日も仕事は休みなのかなぁ?笑
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:34:10.19 ID:88lA3cht0
>>323
嘘はいかんよw
店舗あたりの台数が特段多いとは思えんし、コマーシャル(特に安売りのチラシ)も
他車と比べて多いんじゃないの?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:36:19.23 ID:NMEIL55Li
結局MTがあるのは、1.5だけ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:37:19.05 ID:V/Dzm4uM0
仕事なんてしてるわけない
どう考えても学生、しかも大学生未満だろ
免許もまだ持ってないよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:38:16.44 ID:AaiDRlm00
>>359
2.0Gと2.2Dにもある
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:38:38.22 ID:NMEIL55Li
あれでしょ、CX-5スレにいた赤ちゃんでしょ?
相手にしないに限るよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:38:44.45 ID:u+M6ycdd0
>>358
そうですよね。
マツダの販促は他社に負けてないと思いますよ。
それなのにマツダオタクは「2%に支持されればいい」でしょう。
支離滅裂じゃん。
マツダ社は、こんなくだらんオタクを切り捨てないと未来がないよ。
スバルもオタクを切り捨ててV字回復したしね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:40:54.98 ID:NMEIL55Li
>>361
2.0Gにもあるんだ?ありがとう。
ハッチバックだけだよね。
1.5だけって聞いてたから嬉しい。
最高だなぁ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:43:02.43 ID:T1tOh/dW0
>>353
2.5Gが日本では無いので、2.2DLパケ一択だな
300万くらいまでなら、問題なし
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:44:49.29 ID:DhWCudNF0
>>355
これは・・・CX-9?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:45:11.77 ID:M/jDkB5N0
>>363
2chにいるオタクやアンチなんか
現実世界にこれっぽっちも影響なんかしないだろ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:46:32.24 ID:+aooj2XT0
>>358
ドイツでって書いてるだろ。
君はドイツの事情に詳しい生活環境なのか?ドイツ在住とかドイツの情報が手に入るとかドイツ語に堪能とか。
日本語が不得手とか、思い込みと反論したい一心でソース記事読んでないとかは勘弁してね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:46:56.22 ID:jfhcEy0Q0
さぁ、明日もマツダ信者で頑張るぞ!マツダアクセラ最高!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:48:43.91 ID:dzjnbr4G0
セダン好きのみなさんは、販売店に行くたびに
2.0Gか2.2Dのセダンを出すよう、要望をあげて欲しい。

今日、ハッチバックの2.2DはMTだけと営業に聞いたけど誤報かな?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:51:53.35 ID:kykb53FKO
>>358
>>368の書いてくれたことが1つ。
あとシェアが上がらない理由はわりとどうでもいいんだが、>>323後半の調査結果についてコメントしてくんない?
一例とは言えドイツでVW以上のソースなんだが
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:55:09.52 ID:vOggxFoC0
>359 >361
2.0GのMTはない。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 23:55:53.46 ID:88lA3cht0
>>335
自然吸気の直噴は、プレマシーへの搭載が07年位からと・・
続いて、アクセラ、現在は全車に搭載されているね
過給機との相性は良いため煤の発生は抑えられているようだが、自然吸気エンジンとは
相性が良くないようだね
まれに見かけるアクセラ、プレマシーなどが発信の際、僅かながら黒煙を噴いているが今後が心配だね

いや、車じゃなくて、大気汚染がさw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:02:10.83 ID:/p46WUWI0
欲しかったのに おっさん、おばさん向けの色ばっかになっちゃって・・・ どうしよう
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:04:54.69 ID:N/8bcSAL0
>>330の画像を見て、国内仕様がサイドブレーキ運転席側になっている。
国内仕様にもシフトレバー後ろにマルチファンクション・ダイヤルありで安心した。
後はナビがどうなねのかだ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:07:48.88 ID:zTLAA7vq0
>>330

ナビありの本革白シートは、mazda3かな?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:09:01.05 ID:Q9wdkz3I0
>>371
マジレスしちゃいまーす。
まず、N数から考えましょう。
シェアは1%だぜ。
その狂信的1%の評価に妥当性があると思う?
創価信者に創価の評価をしてるようなもんだ。
三菱が上位に来てるのが何よりの根拠だよ。

マツダが売れてないのは販促不足ではない。
ブランド不足だっちゅうの。
おわかりになりましたか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:09:53.87 ID:eWC+1/Yt0
>>330
これ国内仕様じゃないか(歓喜)
メディアより先に国内仕様公開とかやるなぁwwwwターンパイク関係者以外は通行止めだったのにアクセラだったから先導車両だと思ったのかな?ww
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:12:19.57 ID:uDi3UCtn0
次期アクセラかっこいいな
15SにHIDつけたらすごく良さそう
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:14:09.34 ID:k2MxwoUJ0
>>375
豪州仕様なのでは?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:16:56.44 ID:FMG/4gIkP
>>380
リアにAXELAとあるから豪ではなく国内仕様だな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:18:11.23 ID:r5JX3RyQ0
昨年アテンザもターンパイクでの先行試乗会があったが
国内仕様だったぞ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:18:15.56 ID:jIeeQBmD0
>>378
写真が公開されたのバレたら、積載車運転してたおっちゃん始末書ものだったりして
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:20:14.81 ID:RcP2K38f0
めちゃいいやん
早く実車みたいな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:21:03.72 ID:kl3T62tk0
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:21:16.19 ID:VPRNoiZD0
>>330
ナンバーの位置がやっぱりアカンなぁ〜
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:22:20.59 ID:Q9wdkz3I0
>>373
スカイアクティブは耐久性に疑問符が付くよ。
SkyGの劣化は5万過ぎた辺りから出てくると聞いた。
SkyDも既存のディーゼルより耐久性が低いのは構造を見ればわかだってさ。
某エンジニアに聞いた話しです。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:22:58.19 ID:FMG/4gIkP
>>385
豪州じゃなくて欧州な。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:23:28.38 ID:kl3T62tk0
某エンジニア(笑)妄想もここまで来ると病気だな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:24:55.16 ID:wx9R2FwK0
みんなさらっと流してるけどこれ大スクープなんじゃないの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:25:10.38 ID:uzaMq/s60
たいした情報でもないかもしれんけど
20Sからは18インチアルミ、パドルシフト、AFS、 i-ELOOPが標準装備。ただし素の20Sにはクルコン、RVM、BOSEはつけれない
20SツーリングになるとRVM、MRCC、SBS、HUDが装備あとデコパネがシルバーになる
どうやらカメラを使うLDWSとHBCはアクセラには搭載されないみたい
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:26:09.77 ID:zTLAA7vq0
>>330

ナンバープレート取り付け位置の形状をみると
4台中、先頭の赤だけmazda3で、あとはアクセラだね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:27:53.56 ID:2zI5HCZo0
>>387
skyactiv-Gの開発責任者が雑誌のインタビューでかなり安全重視で
今のところ順調って答えてたな。もっと性能アップ可能だってさ。

あっ・・・この人日本語おかしい・・・某エンジニアって・・・
その某エンジニア・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:29:47.44 ID:N/8bcSAL0
>>375
右ハンドルのガンメタと赤の白シートはリアにAXELAとあるから間違いなく国内仕様でしょ。

大きく穴の開いたナビスペース、ななめにDOPの普通のナビが装着できることを期待。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:30:07.60 ID:L9WOBFsL0
>>371

話のすり替えは恥ずかしいぞ
>>323のレスを今一度読み返してみようか

その評価とやらに対してのコメントはそれからだ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:30:40.95 ID:wx9R2FwK0
>>330この方現行アクセラに乗ってるからマツダの関係車両と勘違いされたのかな?素知らぬ顔して入っていけば新型アクセラ見れるかも!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:32:37.39 ID:Q9wdkz3I0
>>393
何も知らないんだね。
直噴、高圧縮の弊害でも調べてみたら?
黒煙とかいろいろ出てくるから。
ディーゼルじゃないぜ。ガソリンだぞ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:34:08.37 ID:6deSjK050
国内仕様にコマンダーがついてる・・・・・・俺得
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:34:19.80 ID:WL0E1pjIO
>>395
安価ミスか?
>>323>>371だぞw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:34:57.48 ID:Hg4khLPG0
>>387
他人のソースは読まないわ自分のソースは主観と脳内と又聞きだわ、ID変われば自己レスにアンカー付けるわ・・・。

面白いからもうしばらくこのスレにいてくれよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:34:58.20 ID:Q9wdkz3I0
>>393
なら、どうして新型アクセラではブラッシュアップしないの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:36:18.14 ID:L9WOBFsL0
>>393
そりゃ開発者が、”このエンジンは4万キロも走れば黒煙噴きます”とは口が裂けても言わんだろww
何言ってんだかww
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:36:43.18 ID:RcP2K38f0
>>401
生きてて楽しい?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:37:22.54 ID:VOxOeYOl0
>>398
それは寺の内部資料にも写真入りで出てきてるので確実。
ただ、モニタ部分が無い仕様があるとなると、話が広がるね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:37:50.87 ID:2zI5HCZo0
>>397
ガソリンについて書いているんですが?w
しっかり読んでくださいねぇw

某エンジニアに聞いただけですよね?
もしかして某エンジニアってあなた自身のことですか?w
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:38:57.21 ID:LKf8czK30
>>394
穴空いたところ、エアコンの送風口まで取り外してない?
ダッシュボードの高さが低そうだから2DINは入んないと思うんだよなー
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:40:22.32 ID:KmF2P0vN0
>>377 には誰も反論できない・・・っと
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:40:31.13 ID:Q9wdkz3I0
>>495
距離走ったSkyGのシリンダーヘッドを開けてみたら・・・
そろそろ世界中で話題になるかもね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:40:45.60 ID:jWuf+9ba0
>>330
国内仕様のってセンターのディスプレイなくない?
とりはずせるのか?
1.5lなのかな?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:41:32.68 ID:6deSjK050
アンチって何が楽しくてアンチやってるの?暇人?


25 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/01/05(木) 12:48:16.94 ID:0gK5G37x0
楽しい行為は娯楽なんだけどアンチは別に楽しくないだろ
好きでもないアニメを毎回なめるように視聴して画面を止めてあらさがし
それは忍耐と苦痛の連続だからこそ
アンチ行為は娯楽じゃない!業務なんだ。自分は崇高な仕事をしているんだ。
と、ニートは思うんだよ。きっと

38 :メロンさんex@ご利用は紳士的に:2012/02/13(月) 01:09:05.54 ID:gCExrNgY0
毎回必死でアニメの情報を収集して、叩けそうなポイントを
見つけて、くさすようなスレタイをいっしょうけんめいかんがえて、
テンプレまでご丁寧に何レス分も細かく作成して、
よくあれだけ勤勉にアンチスレ立てできるもんだ。
大変な手間暇だと思う。
あれだけの労力をなぜ他人を否定することにしか使えないんだろう。
他人に肯定された経験がないからなのかもしれない。
生まれつき何の魅力もない人間なのか。
犯罪学によればそういう人間はストーカーになりやすいらしいが。
ある意味アンチはアニメのストーカーだ。

趣味性の高いジャンルだとどこでも一緒みたいだな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:42:17.07 ID:L9WOBFsL0
>>400

>>323のレスに対して>>358でレスした訳だが、あまりの進行状況の速さに追いていけぬ情弱?www
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:42:55.80 ID:r5JX3RyQ0
これカーナビとエアコンの吹き出し口を外してあるな
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/010/845/687/69d269bac7.jpg

キャリアカーに積まれた新型アクセラの目撃情報
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1770965/blog/31010264/
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:43:08.29 ID:2zI5HCZo0
>>401
新型アクセラのエンジンに関して詳細発表されたんですか?
もしかしたら低速トルクアップとかあるかもしれないですよね?
エンジンって最高出力と最大トルクだけじゃないですよ?w

>>403
あなたがなに言いたいか理解できません。お馬鹿な書き込みはほどほどにw
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:44:20.82 ID:6deSjK050
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/5/8/58d291ae.jpg

http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4520604.html

206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 09:59:38.60 ID:Vf/yUOq10
信者が暴れてると言いながら、信者と同じ行動をするアンチ




ちった反省しろ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:45:01.63 ID:WL0E1pjIO
>>407
シェア1%の評価が狂信者ばっかりで妥当性がないなら、
それより上のトヨタもメルセデスもあてにならないって事ですか。

あと同じく少数派のホンダやスズキがランクに入ってこないのはなんででしょうね。
VWやBMWのお膝元でわざわざ選ぶくらいだから、オーナーはやっぱりさぞかし熱狂的なんだと思いますが。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:45:35.85 ID:2zI5HCZo0
>>408
私はあなたの頭の中を覗きたいなぁw
>>495が楽しみですw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:47:13.88 ID:Q9wdkz3I0
>>413
新型アクセラ1.5は100psでしょう?
きっと素晴らしい走りを見せてくれると思いますよ。
新型フィット1.5あたりと筑波で競って欲しいですね。
もちろんアクセラの圧勝でしょう?
欧州で絶賛されてるワールドカーですからね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:48:00.47 ID:F8Xjpt4q0
>>402
製造メーカーで働いた事ある?
どこのメーカーでも常用以上の負荷で耐久テストを行って、安全率を見込んで諸設定をする。
それでも市販後に想定外の不具合は発生するが、それはどのメーカーでも同じ事。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:48:39.77 ID:oenc96sM0
>>412
これだと2DIN分のスペースあるように見えるな
ただそうするとエアコンの吹き出し口をどうするかの問題はあるけど
後今までの情報だと今のところ2DINなさそうなんだよな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:49:32.61 ID:Q9wdkz3I0
>>415
ドイツでマツダ車を選ぶのは頭がオカシイ人でしょう。
日本でもオカシイ人なのに。
分かりきったことを言わせないでよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:50:30.46 ID:2zI5HCZo0
>>417
日本仕様は100psじゃないでしょうねw100psじゃなかったら頑張ってハロワに行こうねw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:51:38.11 ID:hdDHckw+0
粘着気持ち悪いな・・・
マツダ嫌いなら別のとこいけばいいのに・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:52:45.74 ID:Q9wdkz3I0
>>418
そのボーダーラインは企業でまちまち。
マツダ?
信用できないでしょう。
信用できないと思われてるから売れてないのです。
信用されてたら売れてるし、地獄も存在しません。

もう。分かりきったことを言わせないでよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:54:54.60 ID:FMG/4gIkP
>>422
好きで好きで気になってしょうがないんだよきっと。
アンチは「小学生が好きな子に悪口言ったり、手を出しちゃう」
これと同レベルだねw体はだらしない大人、心は子供w
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:54:55.72 ID:WL0E1pjIO
>>420
オカシイ人=盲目的な人と捕らえていいかね?
とすると1%のマツダオーナーオール5みたいな評価しかつけない訳だから
それより顧客数が多くてマツダより上のメルセデス、トヨタは余計に揃いも揃ってオカシイ人ばっか、ということで良い?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:55:35.03 ID:BDeLMjXZ0
>>420
いままで生きてて楽しいことあった?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:56:12.33 ID:Q9wdkz3I0
>>421
1.5で100psだったらどうしますか?
仮に105psでも売れないですけどね。
我々誇り高き日本人はチョソのパクリなど買いません。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 00:59:40.38 ID:RcP2K38f0
ここが一番輝ける場所なんだね
君を許す事にするわ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:02:02.98 ID:Q9wdkz3I0
>>425
N数の話からしましょうか?
お馬鹿なマツダオタクにもわかるように。
マツダユーザーに多様性はないんだよ。
メルセデスやVW、トヨタを選ぶ層とはまったく別物です。
日本で同じような調査をしたら1位がレクサストヨタ、2位スバル、3位がマツダだよ。
この意味が理解できる??
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:02:13.18 ID:i7QOBCjJ0
テスト
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:02:56.62 ID:2zI5HCZo0
>>427
何もしませんwあなたはハロワに行ってくださいw
チョソのパクリってなんですか?w自分でばらしちゃったねwww
ドイツではマツダ>ホンダ。あなたが好きなホンダを買った
ドイツ人はおかしい人以下ですねwww
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:03:38.09 ID:ZhpRk7uvP
今回のアクセラで一番大きな飛躍を遂げるのが、実は1.5Lモデルではないか?と自分は予想してるんだが。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:03:56.10 ID:/p46WUWI0
単にメーカーどころか販社にも入れなかったクズってことじゃないかなぁ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:06:50.20 ID:FMG/4gIkP
子供は早く寝ろよー。今日から学校だぞー。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:07:04.13 ID:29qS+YmS0
>>423
いや、なんか想像通りの答えでワロタわ。
海外だろうが日本だろうが民間調査会社の結果だろうがキチガイマツダ信者の回答だから無意味とかマツダは三流メーカーだから信用できないとか、反日韓国人や中国人と同じ思考回路だね。

自由主義の日本でマツダが生き残っているのはそれなりに需要がある結果でしょ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:07:21.09 ID:WL0E1pjIO
>>429
同じ理論で今度は>>415を説明して下さい
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:07:26.92 ID:L9WOBFsL0
”ブランド”とは何か、と上の方で書いた記憶が有るが・・
まさにブランドとは、信用であり(購入する)安心感、そして高品質で有る事
マツダ?
どれ一つ無いでしょ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:08:43.75 ID:BDeLMjXZ0
>>437
なにそれ
同意を求めてるの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:09:21.06 ID:WL0E1pjIO
>>436訂正
>>415後半を」
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:10:41.13 ID:xE3L1E5x0
アンチさんも信者さんも頑張れ。
スレが盛り上がる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:10:46.59 ID:i7QOBCjJ0
ID:Q9wdkz3I0へ

あなたの書き込みは風説の流布にあたります。
よって通報しました。
2ちゃんでも書き込んで良いことと悪いことがあります。


逮捕されても仕方ありません。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:11:18.74 ID:Q9wdkz3I0
>>431
ドイツで絶賛されてるんでしょう?
マツダは?それでもシェア1.?%。
ホンダも1.?%。
0.?%だけマツダの圧勝ですね。

そんなにホンダと比較したいなら
いろんな国の出し合いでもしますか?

まずは北米あたりからいきますか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:12:21.88 ID:/YLBiPbn0
心の拠り所は台数だけwww
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:13:43.74 ID:xE3L1E5x0
シェアとかどうでもいいから、
おらは早く試乗したい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:14:06.01 ID:WL0E1pjIO
いい加減シェアじゃなくて顧客満足度で語ってくれないかね
さんざん言われてるように売れてる物=良い物じゃないんだからさ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:14:16.94 ID:Q9wdkz3I0
>>441
どうぞ。ご自由に。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:15:04.98 ID:2zI5HCZo0
>>442
ドイツではマツダが1.5%でホンダは0.8%ですwww嘘はやめましょうwww
馬鹿丸出しwww
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:15:14.11 ID:Q9wdkz3I0
>>445
売れ数がすべてでしょう。
量販メーカーなら尚更ね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:15:44.36 ID:2SIj4YZ20
マツダアンチが劣勢すぎて笑える
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:16:06.23 ID:WIkeSIkYi
盛り上がってますね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:16:16.86 ID:BDeLMjXZ0
>>448
じゃあマツダは鼻くそだね
で、それがどうしたの?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:16:35.99 ID:zTLAA7vq0
欧州では、税制や保険料を考えて
100ps以下や150ps以下に抑えるのが当たり前じゃないの?
シビックやフィットもそうでしょ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:16:38.23 ID:FMG/4gIkP
体は大人、頭と心は子供ですねw
髪はハゲで顔はブサイクですかね?w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:17:29.01 ID:xE3L1E5x0
アンチさんがシェアが大好きなのは充分分かったよ。
どこの車ならいいの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:18:17.23 ID:sjtCcJD5O
ID:Q9wdkz3I0は現在この板のカキコ数ランキング堂々の第一位
でも読んでみるとほとんど中身がなくて(´・ω・`)カワイソス
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:19:25.22 ID:Q9wdkz3I0
>>447
0.7%だけマツダの勝ちですね。
圧勝じゃん。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:20:12.88 ID:vPw1+G940
シェアとか販売台数とか、実にどうでもいい
自分の欲しい物を買うのに、そんなこと気にする馬鹿が居るのかww
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:21:13.75 ID:2zI5HCZo0
>>456
へいへいwww勢い落ちてるよwww
君の好きなホンダは1%もありませんよwww嘘はやめようねwww
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:22:20.23 ID:xPVomshO0
そろそろ>>9を読み直そうか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:23:40.70 ID:VOxOeYOl0
>>422
「嫌われ者」として認知されることで、自分の存在を確認できる安堵感…を求めてるらしいよ。

だから同じスレに粘着する、同じコピペを貼る、特徴的な口調(関西弁とか)にする…って形で、「自分である」ことを分かってもらいたい。無視されて現実同様、空気になりたくないから必死。

ネオ麦茶のようにクソコテ名乗れた時代と違って、彼らも大変だと思うよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:23:55.18 ID:daQPV810P
これ思い出して仕方がないwwww
ttp://livedoor.blogimg.jp/akb4839/imgs/d/c/dce0d19b-s.jpg
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:23:58.85 ID:zTLAA7vq0
2.4%のトヨタ、1.7%の日産は、マツダに圧勝といい事でいいよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:25:23.69 ID:FMG/4gIkP
マツダスレで販売台数やシェアって・・・w
しかもホンダを持ち出しちゃってwトヨタ使えよw
数がすべてなんだろ?w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:26:14.53 ID:Q9wdkz3I0
そろそろ寝るっす。
また気が向いたら現れます。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:26:32.63 ID:3OOj/tNS0
>>442

君は人と同じでないと怖くて仕方無い人だろ。
だから
クルマも数がでている=周りの人と同じ物を使っている
みんなと同じだから安心だってね。
安定した職が無いとか、家庭が無いとか、何か普段の生活が不安定な人間
か、でなければ一種の精神障害とかを考えるべきだろうね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:27:09.07 ID:+DpGpqFt0
 真性基地外でワロタ
女をストーカーして殺すタイプだわ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:28:20.00 ID:2zI5HCZo0
>>464
寝ちゃうんだwwwで起きてまた怒涛の書き込みですか?
やることないもんねーwww家にずっといるもんねーwww
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:29:07.22 ID:L9WOBFsL0
>>445
意味が解らんわ
顧客満足度が高ければリピーターになり得るわけだし、その満足した人の口コミ等によって
新規顧客が増えるわけだ
そこで、所謂シェアの拡大となる 

即ちシェアが大きければ大きい程、多くの人に満足感を与えているということになる
売れたから、良い悪いの判断を下すのは売り手、製造者側の言い分で有って、ユーザーには全く関係ない

ユーザー側は、”良いもの”だから購入した、とこうなるわけだ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:30:35.86 ID:ibSjsljO0
>>447
マツダの規模で、しかも欧州に工場無くて、それでシェア1.5%ってなにげに凄いんじゃね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:32:55.00 ID:+ha+Z80O0
>>464
一言で言うと「退散」と
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:34:15.55 ID:IOBhXnvCP
本田は英国に工場持ってるんだぜ
なのにあのシェアは正直褒められたもんじゃないだろう
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:34:36.63 ID:3OOj/tNS0
>>468

「クルマなんて人と同じでなくても自分が好きなら構わない」って、
他に安定して社会と接する機会がある人は思うんだよ。
君は周りの人と同じ物を使っている。だから社会参加できるって暗示
をかけているんだよ。
でないと怖くて仕方無いだろう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:34:38.53 ID:zTLAA7vq0
>>469

アテンザが、ドイツで月1000台売れてるのがびっくりした。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:34:45.37 ID:WL0E1pjIO
>>468
寝ないのかよw
んじゃお前さんの言う通り、シェアとCSが完璧に比例するソースの提示をよろしく。

あと>>437でブランドについてご高説いただいているので、
ブランドを語る際に欠かせない、ファ板の画像を1つ↓
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/2/c/h/2channelmatomenews/00a3f051.jpg
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:37:18.81 ID:29qS+YmS0
>>464
おい、寝るな。
ID使い分けて書き込んでもいいから起きてろ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:39:40.88 ID:vPw1+G940
というか、むしろマイナーだからそこ良いんだがw
そこらじゅう走り回ってる車に乗るのは恥ずかしい
「あ、プリウスね。無難な選択をしたわけねw」と思われるのは面白くない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:39:57.32 ID:5v0qbpn10
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:40:31.43 ID:VmMGrozj0
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:41:26.54 ID:VTM57raK0
周りが乗ってるからとか、売れてるからとか、車選ぶ理由としてはちょっとな
どこのメーカーのものでも、いいと自分が思ったら買うだけ
シェアとか正直どうでもいいからw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:43:25.95 ID:3OOj/tNS0
マジレスだが
こうやってやり取りをするだけでも、本人は社会参加している気持ち
になる。
本人のためにも、相手にしてはいけない人ではないかな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:43:25.89 ID:WIkeSIkYi
僕は新型アクセラ買う予定です‼
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:44:16.41 ID:VmMGrozj0
国内仕様 ナンバー位置決定
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:46:38.76 ID:3OOj/tNS0
>>479

いやこういう人にとっては、「人と同じ物を使う=私も社会の同じ社会の一員」と
思いたいのだろう。でないと不安なんだよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:47:54.33 ID:ak6pSMJZ0
>>483
シビックやオーリスなんてもっての外なのかな?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:49:11.72 ID:L9WOBFsL0
>>474
ソースとはなどとバカ丸出しだなwww
ソースなどと言うことは、CSもシェアも理解できぬ証拠www

ブランドに関しては、消費者側のメリットを提示しておるわ
メーカー側のメリットをお前が提示して見ろ
議論はそれからだ

尤も、マーケティングなど知りもせぬアホでは、話にならんが、時間の許す限り遊んであげるわwww
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:56:20.49 ID:FMG/4gIkP
>>485
どうでもいいので消えてくださーーいw
今日から学校だろ?wしっかり寝なさい。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 01:57:07.64 ID:zI29U97m0
まともなデザインのセダンでハイブリッドがほしい
ユーザーには結構アクセラHVっていい選択な気が。
アコードHVより100万安くて燃費も大差ない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 02:03:22.10 ID:u2ZQeJG10
>>485
お前のやってるのはマーケティングでもなんでもなくただ販売台数の数字を持ちだしてあーだこーだー言ってるだけ
マーケティング「ごっこ」なら正しい。アニオタがBDの売上枚数持ちだして「このアニメは良い、このアニメはダメだ」と喚いてるのと同程度
崇高な行為だと思ってるのはお前だけで残念だが世の中に対してなんの影響力もない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 02:17:51.78 ID:r5JX3RyQ0
mazda3(アメリカ仕様)
http://www.mazdausa.com/MusaWeb/displayPage.action?pageParameter=modelsSpecs&vehicleCode=M3H

SKYACTIV-G 2.0L
最高出力 155PS/6000rpm
最大トルク 203N・m/4000rpm

SKYACTIV-G 2.5L
最高出力 184PS/5700rpm
最大トルク 251N・m/3250rpm

日本仕様の2.0Lはアメリカ仕様と同じスペックだろうな
この数値だと多分1.5Lは120PSを超えてくると思う
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 02:31:21.37 ID:u2ZQeJG10
マーケットインorプロダクトアウト→顕在的ニーズと潜在的ニーズ

セグメンテーション、ターゲッティング

ポジショニング、コンセプト→ベネフィット訴求orスペック訴求

4P

販売→ブルーオーシャン戦略
   →カニバリゼーション対策
   →差別化(ライバル分析)

プライオリティの獲得→ブランドの強化

SWOT

モデルチェンジ、統廃合  <PDCAサイクル>


最低でもここまでやって始めてマーケティングを名乗っていい。販売台数の数字眺めて後付であーだーこーだー言うのなんて今どきの中学生でも出来る
灘中の奴らならリニアで直線引いて今後の動向まで分析するだろうよ。お前がやってるのはその程度。オタのクソみたいな付け焼き刃的知識でマーケティングを語るな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 02:32:04.65 ID:xPVomshO0
非SKYの1.5Lエンジンが欧州仕様だと102PSだけど国内仕様は111PS
SKY-G 1.5Lの欧州仕様を日本にそのまま持ってくるはずは無いだろうから出力は変えてくるだろうね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 02:35:07.69 ID:BSk4QqfF0
>>488
ことごとく鞭を曝け出してるぞwww
数字を持ち出してあーだこーだが、マーケティング精度を高める為の重要事項
それと、ブランドを語るのにアニメとはwww

ブランドの本来の意味や成り立ちを知らぬ証拠

せめて、ルイ・ヴィトンやエルメスで検索して出直して来い
もっとも、理解出来るまで、数年、いや数十年掛かるだろうがなwwwww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 02:48:20.55 ID:BSk4QqfF0
>>490
wikiに出ているような内容を丸写ししたところで、意味ねえだろwww
まあいいや、
じゃあひとつ質問な
顕在的ニーズと潜在的ニーズの図り方の手法をご教授頂こう


ま、その前に4Pと5W1Hでも調べろや

バカ相手も疲れるwww
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 02:57:16.41 ID:BDeLMjXZ0
13分かかってその煽りってもはや哀れみを感じるよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 03:10:11.19 ID:t8SZT6+FI
カローラも北米仕様のまんまならアクセラのライバルになれたのに。
トヨタって馬鹿だね
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 03:20:10.18 ID:fsnwcCSJO
1.5は116psくらいではないか?
トルクだけでもフィット1.5に勝って欲しいところだが152Nmあたりだろう。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 03:49:37.76 ID:IOBhXnvCP
フィットの新型1.5Lエンジンも直噴なんだな
直噴嫌ってたホンダも変わるものだ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 04:37:51.20 ID:dBLp+IMB0
>>473
初代FFカペラからドイツでの評価は悪くないよ。
初代アクセラ(MAZDA3)はEU圏でピーク時2万台/月以上売れたはず。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 05:33:46.50 ID:u2ZQeJG10
>>493
俺はお前みたいに分からないものをを逐一wikiで調べて理解出来たような振りはしない
詭弁で煽ってもお前は所詮その程度だ
無知の知のお前には知行合一というありがたい言葉をやるよ
500春のなな(・_・)くさお ◆jOnWncbjHaOa :2013/09/02(月) 05:38:40.99 ID:elRYluGQP
自分が詳しい分野について書いてある記事を読めばわかるけど、
ウィキペディアの集合知の水準なんてたかが知れてるからね
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 05:45:12.20 ID:u2ZQeJG10
>顕在的ニーズと潜在的ニーズの図り方の手法をご教授頂こう

ご教授って(笑)正しくはご教示な
なぜ俺がフローチャートの横に矢印引っ張ってるのかお前には理解出来ないだろ?ちなみに俺が書いたフローチャートはwiki見ても書いてないから
更に言うならばニーズは”図るもの2ではないしそもそも日本語として破綻してるから。マケ語るならせめてシーズニーズウォンツぐらい勉強してくれよな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 05:51:49.34 ID:vgU9hjCR0
>>323
いや、三菱は性能良いけど
クルマ好きなら常識
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 06:12:02.19 ID:ZhpRk7uvP
>>491
圧縮比が14->13あたりに落ちるからね。
95ps/145Nmくらいかなぁ?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 06:12:53.40 ID:u2ZQeJG10
>数字を持ち出してあーだこーだが、マーケティング精度を高める為の重要事項

その数字というのは販売数ではなくそのリザルトをもたらした別の数字だろ?販売台数じっくり眺めていれば購入者の年齢層や収入層が明らかになるのか?なかなか面白いアプローチだな(笑)
マーケティングにおけるブランドというのは動機の語彙であってヴィトン、エルメスのようなそれをそれたらしめる要素はプライオリティの方だから

恐らくこれだけ優しく解説しても少しも理解出来てないと思うがまた仕事が終わったら相手してやるよww別スレ立てて捲し立てても良いぞ?俺はこれで食ってるから
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 06:21:22.36 ID:pO4JjYrJi
>>503
そもそも欧州の2.0が保険の関係で120psに落としてるから、それに合わせて1.5もパワーダウンさせてると思われ。だから圧縮比が落ちても余裕あると思うよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 06:54:55.10 ID:yJpAvro80
なんだよ勢い凄いから新情報でも出たのかと思いきやレス番飛びまくりじゃねーか
というかレス乞食かまってちゃんって事が分かってるんだから黙ってNGしようよー
こんなとこの書き込み見て買うのやめようなんて人居ないよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 07:45:44.25 ID:BGN4qgsW0
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/010/845/814/87e8050da7.jpg

これ見ると、リアドアまでセダンと共通化するために
サイドとルーフのラインを豪快に短くまとめてるな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:02:45.24 ID:eg/rIlkl0
きゅっとお尻が上がってるから見栄えがいい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:17:34.16 ID:raINd5Kq0
2Lで155馬力しかないんか?
ショボいな…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:19:10.52 ID:o0UQS8uO0
>>504
まずアンカーの使い方から勉強しようぜ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:28:32.05 ID:ZmUn9Q5HP
>>504
それで食ってる割には誤字あるし無駄なカタカナ語多いしダメダメだな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:46:24.61 ID:BGN4qgsW0
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130830/252815/
海→フィアット クライスラージャパンの海谷博樹
F→インタビュアー

F:ジュリエッタは、所謂Cセグメントに分類されるクルマです。するとライバルとなるのは……。
海:最近発売されたものになりますと、ボルボのV40、メルセデスのAクラス。当然(VWの)ゴルフ。
  その辺りと競合します。それ以外ではアウディのA3、BMWの1シリーズ。
  (今年になって)まずボルボのV40が269万円で売り出してきた。
  メルセデスのAクラスは284万円から、ゴルフもエントリーモデルは249万円……だったかな。
F:へえ、Cセグはそんなに安いんですね。
海:安いんです。Cセグメント全体が50万円ほどどーんと値下がりしてしまっている状況にあるんです。
F:それは一番初めに誰が仕掛けたんですか。
  それこそCセグ内の食い合いどころじゃなく、国産車とも戦えるくらいの値付けです。
海:一番最初はボルボさんですね。

海:(輸入車の)Cセグを買われるお客様のだいたいの像は決まっています。
  輸入車をお考えの方で、だいたい年齢的には40〜50歳ぐらい。ご家族をお持ちの方、というところです。
F:そのクルマだけですべてを賄われる。2台持ちではない。
海:そうですね。1台で、たぶんご家族で乗って1台で使われる。

F:アルファのどこに惹かれて買われるのでしょう。
海:「スタイリングが気に入った」という答えが圧倒的に多い。もうダントツの1位で外観なんですね。
  よそのCセグだとスタイリングは大体35%くらいなんです。ところがアルファだとそこが50%以上になる。

海:実はこのジュリエッタは、ゴルフをベンチマークにして作られているクルマです。
  まずしっかりしたボディーを作って、そこにマルチリンクにしたリアサスを入れて……と。
  この考え方は、たぶんフォードのフォーカスが始めたのだと記憶していますが……。
  その辺りから各社が追従しはじめた。
  言ってみればドイツ車の造り方です。“グローバリゼーション”と言うとアレですけれども、
  基本的には、いまのアルファも含めて全部のメーカーがフォローしている状況になっています。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:08:00.17 ID:8bKBdcu80
>>353

だからuk 仕様逆輸入してくれって
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:09:21.76 ID:OqGfvDziP
>>513
関税なまら高くね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:27:39.77 ID:KspFqBtP0
ハンドブレーキ運転席側で安心した
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:30:42.83 ID:eg/rIlkl0
突然湧いてくる末尾Pに草を禁じ得ない
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:32:09.93 ID:qU5WPsC60
広島〜フランクフルトツアーは22日目まで出てるが、もうヨーロッパに入ったね。
シベリアは泥道で大変だったらしいが、今走っているのはきれいな舗装道路。
もう大丈夫だろう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 10:23:09.98 ID:BSk4QqfF0
>>504
早朝からご苦労さんww
【マーケター】は朝が早いようで大変ですねwww
んで、何度も言ってるように【マーケティング論】などーでも良いんだわ
要は、マーケティングの【一手法の具体例】を語れと言ってるわけだ

マーケターを名乗る割りに、マーケティングとブランドマーケティングを一緒くたにする奴にゃ無理だとは思うけどなwww

ま、そうは言っても今のままじゃ水掛け論
ひとつ具体例を挙げておこうか
数字の重要性を示したのは、市場の性格を把握する為に重要であるから
例えば、前年対比、月別の販売動向等々から市場規模を把握できる
その把握方法は、企業によっての違いは有るが、初期段階ではリサーチ会社に依頼するケースが多い
マーケターはそのデータを基に市場での勝敗や市場の細分化等を的確に掴む
これが第一ステップ
まあ、こんな単純なものでは無いがね

第一段階でのデータを基に商品企画に入るわけだが、(勿論、企画は同時進行しているが)その企画進行する際の最も重要な事がある
その重要事項を、【マーケター】さんに書き記して頂こうか

余計な揚げ足取りなんぞいらんぞ
端的に企画進行に際しての重要事項の具体例を挙げれば宜しい
ヴィトン、エルメスを知っているなら、それらを例に持ち出しても良い
知らんと思うがwww
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 10:42:04.86 ID:eg/rIlkl0
無職が語るマーケティング論
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 11:00:09.20 ID:28KL3DNRI
1.4D待ちだが、価格は2.0Gより安いんじゃろか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 11:18:15.64 ID:UW4DWxoA0
アクセラで出ないんじゃないの?
マツダにとってメリットないし。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 11:31:55.68 ID:qU5WPsC60
>>520
2.0Gより高いだろうね。
排気量が小さくてもターボだからパワーは同等または以上だから。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 11:34:34.37 ID:PQagIOH70
1.4Dがツインターボなら2.2Dと製造コストはたいして変わらんよ
シングルにしても価格は落とさないと売れないからメーカーにっとては厳しい。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 11:51:44.75 ID:Xb8Qf/pZi
2chでマーケティング論を語る連中って、三流大の経済学部生か何かかね。

その労力で論文の一本も書けばいいのに。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 11:57:05.93 ID:Lqsp7hPFI
1.4Dを安価で出せば時代を代表する一台になると思うんだ。

とりあえず一年待ってみます。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:05:03.87 ID:syn74v6o0
すげー伸びてるけど新しい情報あった?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:05:29.73 ID:/wAD5mjJi
予約まだ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:07:07.73 ID:IOBhXnvCP
ターンパイクでプレス試乗会か
いいなぁ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:10:18.19 ID:HoGnu1A80
>>527
10月頭に国内発表で予約開始というようなことを昨日ディーラーでは言ってたよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:20:51.84 ID:k2MxwoUJ0
>>520
>価格は2.0Gより安いんじゃろか?

HVと同価格帯と思ってれば間違いない>大体230万前後

>>522
シングルVGターボの1.4Lだと最大出力110馬力行けば御の字。
ディーゼルは排気量小さくなる程、排ガス性能が厳しいから。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:21:13.51 ID:yATd0DLI0
ワクワクしながら毎日みてるけど、発表まだ一ヶ月先かぁ。
待ちきれんo(`ω´ )o
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:24:04.17 ID:LMtC8Y6z0
ナンバープレートグリルの中になるのいやだなあ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:35:41.09 ID:ltyKvqxCi
>>532
嫌だとか言われてもw
自分で移設すればいいよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:42:26.76 ID:LMtC8Y6z0
>>533
でも移設した跡残るよねえ
アテンザみたいにならないのかなあ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:48:31.18 ID:0zumL2/d0
マツスピ待ちの俺はあと何年全裸待機すりゃいいんだよ

はよ!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 12:58:45.10 ID:swRKgqoS0
>>330
やっぱりケツがつまらないな。
実物見ると違う印象受けるのだろうか。
今回はセダンで行きたいが、ディーゼル設定ないのが困る。


先々週Dに行ってきたが、既に予約している人っているんだよな。(正確には仮予約という形らしいが)
実物見ることなしに予約する勢いはすごいわ。


そういえば、OPでメディアドライブがつけられるみたいなんだが、どこに入れるんだろうか。
あと真ん中のディスプレイはもう少し高級感がほしいな。
Dでいくつか画像見せてもらえたが、しょぼいのが気になる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:00:42.94 ID:LbeJTb810
>>534
アテンザよりグリルがデカいから同じ位置は無理だな
オレも今の位置は気に入らないけど実車を見るまで判断は保留にしてある
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:02:15.58 ID:swRKgqoS0
>>527
9月に入ったから予約はもう受け付け開始しているはず。ただ、今マツダ車乗っている人だけかもしれんが。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:08:33.75 ID:/zgWzCuL0
>>535
噂では2016とか
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:11:41.26 ID:ntCl0JF60
>>538
XDの予約もできるのかな?
とにかく早く欲しいんだが
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:23:08.89 ID:LbeJTb810
>>540
正式な予約受付日まで待てないの?仮に今予約できたとしても
納車される日は変わらないぞ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 13:25:12.17 ID:0zumL2/d0
>>539
MCまで待機とか無理…
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 14:41:10.80 ID:/p46WUWI0
>>502
三菱、新車含めて三台乗ったけど、とくに高性能とは言えなかった
おまいらの好きな「燃費」も悪いしな

もう、買わないな 
マツダ、スズキ以上にリセール悪くて不人気な理由は乗れば分かる
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 14:45:25.77 ID:1kLnOHWr0
>>543
3台乗ってやっと気づいたのか
アホだなw
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 14:52:24.04 ID:/p46WUWI0
うんw 
1台は母親に買った奴 3ATが嫌でデミオやめてミラージュ これは価格なり
レグナムはデザインで2台乗り継いだ EA5WとEC5W デザインは今でも好きだが…
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:02:47.67 ID:pENm02+w0
>>543
三菱はSUVやAWC搭載車が本命だろ
高性能な電子制御で四輪が動くのは世界が変わるぞ

日産と三菱はある程度、カネ出さないとその技術力に触れることの出来ない印象だな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:28:28.45 ID:Xb8Qf/pZi
>>541
納期待ちの危険性がゼロならね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:31:41.57 ID:ORxW5a820
新型アクセラの販売はCX-5やアテンザのようなスタートダッシュとなるかな?
今回が初お目見えの1.5Gはちょっと弱い
2.2Dは1〜数ヶ月遅れ。トヨタ謹製の2.0?HVは未知数。
本来の販売の目玉となる小型Dが(多分)1年以上遅れるからな…
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:32:11.01 ID:/p46WUWI0
>>546
トップグレード乗ったけどねぇ EC5W

金出した上にさらに金がかかるっていうね、印象というより事実
スレチスマソ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:34:10.42 ID:cFrGKaCNi
>>542
仮にMCが2015年だとして、
2016年には、第2世代skyactivエンジンの登場が予想されるので、
そちらの方も気になっちゃうんじゃないかな。

俺はセダンの2.0Gか2.2D、または小型Dの追加を期待したいけど
車検のある1年後まで待ちたいけど、試乗したら消費税アップ前には
ハッチバックで妥協してサインしちゃいそう。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:42:44.26 ID:k2MxwoUJ0
>>550
>試乗したら消費税アップ前には

取得税廃止まで待てば良くね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:51:40.03 ID:cFrGKaCNi
>>552

取得税廃止なら嬉しいけど、地方自治体の貴重な財源だからな〜。
都道府県・市町村の反対が厳しそう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:53:49.34 ID:LbeJTb810
2.2Dのタマ不足はかなり解消されてるよ
CX-5の場合、最大3ヶ月待ちだったのが今は半月だ
来月には在庫車も出てくるんじゃないかな
アクセラに向けて着々と生産体制を整えてる
少なくともCX-5みたいな納期待ちにはならんと思う
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:00:12.43 ID:/p46WUWI0
いい加減ドライバーにたかる税制はどうにかして欲しい

若い世代が車乗りたがらないのって分かるわ
ざまぁ m9 って思われてる希ガス
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:05:48.86 ID:sjtCcJD5O
2.2Dに決めた

どうしてだって、そんなの、決まってんだろ
オレがこの世に生まれてきたからだ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:08:55.65 ID:k2MxwoUJ0
>>552
その代わり激安い軽自動車税引き上げるから問題無いんじゃね?
3倍程度に引き上げれば。その方が毎年徴収できる。

ガラパゴス軽四なんて国内自動車業界の足引っ張ってるだけだし・・・儲け頭の輸出産業を圧迫。
回り回って国内の小型・普通四輪ユーザーの足枷にもなってる。
現状、国内販売台数の4割超がガラ軽四。

小型・普通車の国内販売台数が圧迫されれば、それらの開発費・車輌認可経費は
ユーザーにとって車輌単価の高騰や選択可能なグレードの縮小となって跳ね返る。
特にマツダなんかのような下位メーカー経費カットの為に設定グレードの縮小が顕著。

今の時代、高度成長期のように
「とりあえず多くの国民に手軽な四輪車を税制優遇で・・・」
って時代でも無いでしょ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:12:07.44 ID:/p46WUWI0
>>556
長文ご苦労様

>儲け頭の輸出産業を圧迫 だっておw
お前GDPの内訳ぐらい分かって煽ってんだろな? おいクズw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:14:21.78 ID:hCVOx6yv0
「とりあえず貧乏になった多くの国民に手軽な四輪車を税制優遇で・・・」の時代です
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:18:11.87 ID:k2MxwoUJ0
>>558
>とりあえず貧乏になった多くの国民に

カブでも乗ってろ。維持費安いぞ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:26:36.73 ID:/zgWzCuL0
>>552
廃止は既に決まってるコトやろ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:43:36.01 ID:nSUoJbiLO
>>556
松田には関係ないやん。
軽ないし。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:43:49.79 ID:aiDF1toi0
2.0Gと2.2Dの取得税は免税だろ。消費税増前に買うほうがいいな。
だけど、消費税増前にみんな買おうとすると値引きが減る。
消費税増後に値引き拡大して後から買ったほうが安いかもしれない。
エコポイントの時とおなじように・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:55:30.17 ID:Xb8Qf/pZi
>>550
俺は今回のセダンってハッチの派生型にしか見えないというか、デザイン的にハッチの方がまとまっている(セダンはトランク部分に繋がるラインが唐突に直線になって連続性がない)と思うんだが、

このスレでは「セダンの方がデザイン的に上」とか「ハッチで妥協」って声をよく聞く。

そういう人って元々セダン派?それとも比べてセダンの方がいいの?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:56:27.75 ID:/p46WUWI0
どっちでもいいや
俺は欲しい色が無いからMCまで寝る
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:15:45.34 ID:qPuYruwt0
>>563

個人的には昔はハッチバックに乗ってたけど、今はそんなに大きな荷物
を載せる必要ないしね。
あと、後席に乗る人や音楽聴くためにトランクからの騒音を最小限にしたい
というのもある。
セダンの方が剛性面で有利だしね。
現行モデルでは、セダンの方がハッチバックより気持ち軽いしね。

新型のデザインは、セダンもハッチバックも好きだよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:19:51.18 ID:k2MxwoUJ0
>>563
今回のアクセラはボンネット長が伸びてる分ハッチは尻切れ感強く
見た目のバランス的にセダンの方がまとまってる。

欲を言えばハッチより妄想CGのワゴンの方がバランスいいよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:22:19.94 ID:ZB0aNdV5i
セダンはトランクスルー?
だとしたら、剛性面や静粛性でもハッチバックとほとんど変わらないんじゃないかな?
スタイリングはセダンが好きだけど、取り回しの良さなどで、ハッチバックがいいかな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:26:48.44 ID:QpLMFTbO0
マガジンXにマツダスピード廃止で、
代わりに2L200PSのモデルが追加される
みたいなこと書いてあったけど本当かな?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:30:55.53 ID:PQagIOH70
セダンはハッチバックにタワーバーの強化版が付いて感じか
剛性面でだんぜん有利だしトランクスルーで長物が乗せられる。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:32:32.08 ID:k2MxwoUJ0
>>567
トランクスルーであるかどうかはあまり関係無い関係無いよ。
トランクスルーでなくとも樹脂板貼ってあるだけの車が多い。
リヤウインドー下のボディーがタワーバーの役割をする。
ハッチやワゴンにはそれが無い。

あと、セダンのハッチで空気抵抗値が1割違うし(セダンの方が良い)。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:38:51.64 ID:ZB0aNdV5i
レスサンクス。
なるほど、そうなんだ。
セダンもいいね!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:42:57.73 ID:N7Bm+AwQ0
セダンで車体色を白にすると
後ろから見た感じプチレクサスって感じだね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:45:07.05 ID:/p46WUWI0
セダンは長物乗せられても嵩張るでかい物積めねーからなぁ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:55:24.98 ID:PQagIOH70
>>573
そうなんだけど、少しの差でワゴンでないと自転車を載せられないんだよ
今時のセダンはバンパー上からトランクが開くから座席を倒せばバッチリなんだ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:56:48.42 ID:xPVomshO0
現行は初期受注時のハッチとセダンの比率が7:3だった、新型は良くて6:4かな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:58:31.41 ID:OJ/eKMI30
セダンのHVでサーキットを攻めようかと思うんだがどーだろう?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 17:59:13.63 ID:PQagIOH70
>>573
そうなんだけど、少しの差でワゴンでないと自転車を載せられないんだよ
今時のセダンはバンパー上からトランクが開くから座席を倒せばバッチリなんだ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 18:06:05.64 ID:qPuYruwt0
セダンのHVは、実際に試乗してみないと何とも言えないな〜。
営業さんは、セダン待ちの俺に買わす気満々なんだけど。

ターンバイクでのマスコミ試乗会で、HVの試乗レポがあれば有難いんだけど。
写真で見ると、ハッチバックのガソリンモデルが4台か。
他のモデルも、運ばれてくるのかな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 18:08:36.88 ID:uDi3UCtn0
たしかにセダンはレクサスISみたいだな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 18:10:12.11 ID:KspFqBtP0
>>576
サーキットなら好きにしたらいい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 18:16:42.17 ID:/p46WUWI0
アテンザ試乗した時、寺でケツがレクサスっぽいですねっつったら微妙な顔されたっけ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 18:18:07.69 ID:ybQlxv2w0
とりあえずクーペ待ち。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 18:21:32.82 ID:tYIC6LHkO
HVセダンはトランク内(下ではない)にバッテリーを載せてるから、出っ張りが段々になってて荷物は積みにくいと思うよ。たぶんトランクスルーもないか片側だけ!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 18:36:59.55 ID:Xb8Qf/pZi
>>565
>>566
なるほどねぇ…。

俺はセダンのリアがダメでハッチ一択になってるから、感覚の違いなんだろうな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 18:40:43.30 ID:/p46WUWI0
妄想コンパクトワゴンいいな カペラワゴンのブルメタで
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 18:44:46.05 ID:6YekNtWn0
>>581
アクセラを試乗した後は「テールランプの光り方がジュリエッタっぽいですね」
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:24:53.26 ID:zhiuoZrR0
>>563
もともとハッチの方に期待していたんだが、個性がなくなったように見えるから、がっかりしているよ。
初代、現行のああいった個性的な尻の形がよかったと思っていたから。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:42:41.19 ID:XummZFVX0
全長の短いセダンって基本ダサく見えるのは俺だけ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:49:28.85 ID:Mh4SEEIR0
>>568
環境とスポーツが両立してないので、そんなもん無いと思うよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:56:30.15 ID:JtiL2SqJ0
車体価格が50万以上高いHVやD買うなら年間15000キロは走らないとペイしないのでは???
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:56:38.44 ID:C1UjvNcH0
今日はメディアの試乗会か
いち早く乗れて羨ましいな〜
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 19:58:38.01 ID:MXB845A/0
パナソニック、ナビの分岐情報などを透過表示するHUD
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130902_613644.html

こっちのほうがよくね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:13:07.50 ID:kfhTjgTZ0
>>590
何年乗るかにもよるけど、GよりDの方がリセールバリューが高いのはほぼ鉄板
価格差をガソリン代だけで取り返すのは無理があるだろうねw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:16:02.43 ID:smCUYgx80
>>592
プロジェクター部分がすっげぇ目障りなんだけど
メーターフード裏とかドライバーの真正面に付けるのセンターメーター車でないと無理っぽいね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:16:47.38 ID:Dyu01AVI0
>>588
わかる貧乏くさい
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:18:24.98 ID:5KcyAEJ70
マツダって追従クルコンの技術無いの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:21:32.58 ID:FkLA3V8C0
>>596
公式サイトすら見れないの?
頭が悪いの?
バカなの?
死ぬの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:22:31.45 ID:lVe/Lf7T0
チャンゲなの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:22:39.49 ID:YZAX1cJS0
>>596
まあ、ないと言えばないかな
だからデンソーのレーダーセンサー採用してるよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:24:49.79 ID:3hXv1OIA0
>>509
燃費性能をある程度無視すれば2.0Lで200PSほど出せるのは当たり前

新型アクセラ SKYACTIV-G 2.0L
JC08モード燃費 ?
最大出力 155PS/6,000rpm
最大トルク 203Nm/4,000rpm

現行アクセラ20S SKYACTIV-G 2.0L
JC08モード燃費 17.4km/L
最大出力 154PS/6,000rpm
最大トルク 194Nm/4,100rpm

インプレッサ スポーツ2.0i EyeSight 2.0L
JC08モード 15.8km/L
最高出力 150PS/6,200rpm
最大トルク 196Nm/4,200rpm

トヨタ プレミオ2.0G 2.0L
JC08モード 15.6km/L
最高出力 152PS/6,100rpm
最大トルク 193Nm/3,800rpm

シビックTYPE-R EURO FN2型 2.0L
JC08モード 10.8km/L
最高出力 201PS/7,800rpm
最大トルク 193Nm/5,600rpm
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:30:04.46 ID:07l8H2Eb0
>>576
サーキットなんて踏んでる区間長いから即バッテリー切れて
あとはバッテリー重量分、重たいだけの2Lじゃん。
端から2L・G選んだ方が賢明。

HVは市街地のちょこまかした低負荷加減速で燃費稼げるだけ。
高負荷では充電が間に合わないからメリットなし。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:31:29.60 ID:JtiL2SqJ0
HV250万って…プリウス210万…
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:35:26.93 ID:nlKCVZfL0
>>568

MAG-Xはこの話をパクったと思われる。

http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51790408.html
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:45:46.21 ID:nn3momWd0
>>600
新型アクセラのJC08、20Sの燃費は19.2位だったかと
ちら見程度だったので違ってたらごめん
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:47:07.97 ID:3hXv1OIA0
>>604
それは10・15モード燃費だよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:48:26.37 ID:3hXv1OIA0
>>605
誤爆したスマン

新型はさすがに燃費いいな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:52:07.28 ID:2AKYUdJ90
86/BRZもあるしね。
スカイアクティブ技術があれば2リッター200馬力は無理な話ではない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:56:05.24 ID:07l8H2Eb0
>>602
250万でも安いんじゃね?

プリウス トーションビーム
アクセラ マルチリンク

プリウスってプリクラッシュセーフティーってMOPじゃなかった?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 20:56:07.41 ID:YZAX1cJS0
ハイオク指定になるけどね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:00:55.38 ID:07l8H2Eb0
>>607
>86/BRZもあるしね。

170馬力しか出て無い自称200馬力のことか・・・
CX−5・XDなんて自称175馬力で実際は185馬力以上出てんのに・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:03:16.10 ID:mvlpAi6D0
マルチリンクまではいらんけど
トーションビームはないわw
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:04:10.58 ID:2AKYUdJ90
うげー。
気持ち悪いアスペにレスされた
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:07:29.03 ID:5KcyAEJ70
>>597
お前頭大丈夫?
文盲なの?
いけぬまなの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:07:53.72 ID:x0gcI50G0
>>610
水平対向はトルクスカスカだから負荷かかるとダメなんだろ
自称もクソも測定方法には規定があるから、ネット値ではちゃんと200出てるだろ

まあFRスポーツなんて作れないスバルなんかに作らせたからあれはもうヒドイけどね
エンジンはスカスカ、足回りはゴミ、ステアリングはカス

トヨタが企画しなきゃただのゴミだった
トヨタが企画したから売れるゴミになった
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:13:46.83 ID:BJmvk1YH0
さすがに86の後継はスバル抜きでトヨタ単独で作ることになったんだよな。
スバルはハイパフォーマンスカーは作れてもスポーツカーは作れない会社だから。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:23:20.85 ID:rwU6PtT/0
MX-5があのショボいエンジン性能で世界一楽しいクルマとまで言われてるように
楽しいクルマって、ハンドリングと足回りが命

そのマツダがパワーもあるスポーツカー作ったらそりゃもう楽しいだろうなぁ
ロータリーは高級路線でいくらしいから、レシプロで7を
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:25:05.87 ID:YZAX1cJS0
スバル車は雪道泥道走るクルマ
舗装路ではただ遅くて重くてタルいと思う
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:25:10.14 ID:bY12jaxT0
いやNAだとエンジン自体で200馬力出てても、駆動系での馬力損失があるのでシャシダイではだいたい10から20馬力低い数字が出る。
これはどの車でもそうだね。
ただしターボはシャシダイでいい数値が出やすい。理由は忘れた。

当然FRや4WDだとドライブシャフトがあるのでさらに不利になる。
現行のアクセラの20Eなんかは実測120馬力ぐらいしか出ていないのをどっかで見たわ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:25:40.42 ID:mvlpAi6D0
確かにTopGearでもハンドリングだけはべた褒めだったな
デザインはクソみそだったけど
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:26:41.62 ID:YZAX1cJS0
>>618
いや、カタログ値のネット値はドライブシャフトも通しての数値だから関係ないよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:38:40.46 ID:nlKCVZfL0
>>620

君こそ間違い
カタログのネット値は、エンジンベンチに排気系の補機類等は付けた状態、シャシー
ダイナモには程遠い。

http://iworks.fc2web.com/hitokoto88.html
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:50:16.06 ID:rwU6PtT/0
>>621
どっちがホント?
http://spectank.jp/eng/eng04.html

>ネット値の場合は、車体に設置し、トランスミッションやドライブシャフトなどなどの抵抗となる装備を取り付けた上での数値となります。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:52:28.69 ID:kfhTjgTZ0
馬力なんて、トルク×回転数だから高回転型にすればリッター100PSなんて当たり前に出せる
2輪なんてリッター185PSだw
ただし最高出力回転数は11000回転だけどなw
車重が200kgそこそこだから、これでも低速トルク充分だけど、乗用車でこのセッティングは絶対無理w
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:56:26.81 ID:07l8H2Eb0
ちなみに86・BRZの170馬力ってのは駆動系ロスを加味した補正値。
補正無しシャシダイ実測では155馬力程度。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 21:57:55.02 ID:yLMZV4Ii0
>>617
んなワケねーだろw
ネットばっか見てないで色んな車乗ってみろよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:02:05.20 ID:Kqr7MYyB0
>>625
BRZ乗っても同じセリフが吐けるなら、感覚神経か脳機能がおかしい
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:04:34.37 ID:ljD+HtBY0
BRZで悪路を走れと?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:04:47.15 ID:a+JVbz0+0
BRZ・86の0-100はcx-5と同等だからなぁ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:04:49.96 ID:nlKCVZfL0
>>622

自分で貼ったリンクを読もう

>実際には、それらを計算上はじき出した計算上の数値の場合もあります

なので、計算で補正
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:08:59.11 ID:Kqr7MYyB0
>>629
場合もあります、じゃ分からんがな
各社統一の規格で測ってないのか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:09:46.31 ID:F8uiwmLE0
インターネットで見たと実際に試乗したでは全然印象が違うからマツダに限らず試乗するべきだよ
恥ずかしいから免許持ってないのにあれこれ言っちゃダメ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:17:30.67 ID:6Pow1hdU0
>>626
BRZが雪道泥道走る車だって?
お前は感覚神経か脳機能がおかしいから病院行けよ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:18:05.14 ID:vZJYMSI4P
剛性ってなんなの?
ボディの硬さ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:23:15.18 ID:Kqr7MYyB0
>>632
スバル車は舗装路ではタルいって書いてあるのに、
なんで雪道とか意味不明なことほざいてるの?こいつは
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:25:01.68 ID:JhhEWm+7i
↑バーカ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:27:36.13 ID:zcfAYJoL0
まぁ、アクセラなんて所詮オバチャンの買い物車だからな
いい歳した男が乗ってたら恥ずかしいよね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:27:59.69 ID:NNNHyybm0
>>591
ターンパイク試乗会の本番は明日と明後日でしょ。
今日は本社社員たちが、昨日陸送された試乗車にナンバー付けたり、
実際に走らせて調整したりする準備日。
明日がメディア向け試乗会で、明後日が販社向けだと聞いてる。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:29:04.80 ID:a87x9UqE0
なんでここに来て会話が成立しないほど荒れてんの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:29:59.39 ID:YZAX1cJS0
>>621
たぶん測定方法がISOで規定されてるんだろうから探したけど
たしかにこの規格では駆動系は入ってないっぽい
古いし、エンジン形式によるブレもあるし、各国独自規格もあるみたいだから詳しくは分からんけど

ISO 1585:1992
Road vehicles -- Engine test code -- Net power
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:30:02.71 ID:BfU6Hyio0
荒れてる?平和なもんですよ?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:30:42.35 ID:wiuSskmS0
ID:6Pow1hdU0

こいつが頭が悪過ぎておかしくなってるだけじゃね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:34:34.39 ID:F8uiwmLE0
ニュー速でも嫌儲でも車種メーカー板でもそうだけどニートや無職や学生ってなんで免許持ってないのに自動車に詳しいフリをするのか
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:35:44.49 ID:9ijtpeo70
スレが荒れないクルマって、要は誰も見向きもしない車。
イイクルマほど他社工作員が目の敵にする=荒れる。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:38:08.26 ID:2far1dSM0
ここに限らずだがクルマの大先生多いよな
経験の伴わない頭でっかちとか現実じゃ見向きもされないからかな?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:39:06.68 ID:cjDTXbjR0
スバル工作員は分かりやすくていいな
あんな面白味の欠片もないポンコツをマンセーしなくちゃならんのが哀れ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:40:02.37 ID:AzZnE6gH0
86&BRZは開発を始めるにあたって
元マツダの開発責任者に話を聞いたという
だから低重心、前後重量配分の最適化、低ヨー慣性モーメントなど
ロードスターと同じような目標を立てているわけだけど

結局重心はロードスターの方が低いし前後重量配分も50:50に出来なかった
ヨー慣性モーメント低減と口では言ってるけど
重たいブレーキキャリパーを前後のオーバーハング側に配置してるとか
徹底する気配が全く無い
この辺は技術の差というよりはエンジニア一人一人の意識の差なんだろうな

オーリス&インプとアクセラも差があって当然
良い意味で変態オタク技術者集団のマツダならではの車を
これからも期待します
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:42:50.54 ID:YZAX1cJS0
いや、経験上や性能から言える感想を言っただけでスバルを貶したわけではないよ
スバルも過給エンジンと丈夫な四駆は良いわけだし、そりゃ得手不得手があるよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:45:11.33 ID:2far1dSM0
はい?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:46:19.76 ID:a+JVbz0+0
スバルはハイパフォーマンスカーは良いの作るんだよ。速いし。
86はスバルが作った試作車があまりに酷すぎて、
トヨタが1から設計しなおしたなんて話があった気がする。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:50:21.77 ID:AzZnE6gH0
>>649
「腕」で走るクルマ。
だからターボは要らない。4WDでもない。
〜86のカタログより抜粋〜

スバルの全てを完全否定するところから入ってるからな
スバル開発陣は複雑な心境だっただろうな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:54:21.68 ID:zfw2RWbn0
ゲームの挙動と実際の挙動は異なる
この中に実際に86やBRZで雪道や泥道走った事のある人間居ないだろ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:54:44.78 ID:mLhQ50wd0
ホンダやスバルスレだと、ホンダが一番!スバルが至高!他社はクソ!
とか言う池沼レスばっかなのに、他車含めて自動車の話が出来るマツダスレはほんとにクルマ好きが多いんだろうな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:58:39.35 ID:a+JVbz0+0
>>651
86試乗したけど雪道は知る車じゃねーよw
スタッドレスはいても亀の子だろ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:02:27.18 ID:qO6l/qUm0
>>651
キチガイスバリスト()は巣に帰れw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:02:27.78 ID:BfU6Hyio0
86はトップギアでも「安いFRのシャーシにプリウスのタイヤを履かせたので滑らして遊ぶのには最高のおもちゃ」
という評だったな。
ある意味ロードスターと近い方向性を向いている車だと思う。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:02:47.93 ID:+Z1nmE8B0
>>652
自動車の話なんかできて無いだろ
ただのけなし合戦
何でも美化するなよw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:05:01.51 ID:pYe+tp+v0
>>656
言えてる(笑)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:06:38.59 ID:VlRGkoHS0
1位:トヨタ 10万1404台(12.5%減)
2位:日産 3万2442台(3.3%減)
3位:ホンダ 1万8985台(22.1%減)
4位:マツダ 1万1466台(10.6%減)
5位:スバル 8497台(25.0%増)
6位:スズキ 5718台(15.3%減)
7位:いすゞ 5198台(20.6%増)
8位:三菱自動車 3530台(9.4%減)
9位:日野 3416台(9.1%増)
10位:レクサス 3413台(5.1%増)
11位:三菱ふそう 2840台(14.4%増)
12位:UDトラックス 689台(17.8%増)
13位:ダイハツ 213台(0.9%増)

三菱落ちこぼれたな 10年くらい前まで三菱は4位だったのに
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:07:50.30 ID:2lPqVeU80
2chの奴らは知識だけは豊富だがロクな車買ってないからなぁ
車好きというより車の知識好きが多い気がする
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:09:05.46 ID:qO6l/qUm0
トップギアと言えばランエボとインプの比較回はおもしろかったなw

インプをボロクソw
足回りは泥沼のよう、エンジンは睡眠薬入り、エジプトの便所よりはマシなクルマだとw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:12:14.53 ID:qO6l/qUm0
>>658
なんで池沼スバヲタはスバルが少しでもまともに見えるようなデータをわざわざ持ってくるの?w

底辺の現実を見ろよw


2012年生産台数(前年比)

トヨタ 単独8,736,529(126.1) 連結9,909,440(126.1)
日産    4,889,379(105.5)
ホンダ   4,110,857(141.3)
スズキ   2,893,602(106.2)
マツダ   1,189,283(102)
三菱    1,109,731(104.2)
富士重工   753,320(129.8)
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:13:38.83 ID:YZAX1cJS0
>>658
それなんのデータ?
国内でのひと月の販売台数?

なんの指標にもならないよね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:14:47.85 ID:YZAX1cJS0
しかも軽をのぞいた?
見栄張ってもむなしいだけじゃないの?

頭おかしい
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:15:41.18 ID:GTql0GUs0
いい加減スレ違いだカスども
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:16:06.83 ID:T+U2HOos0
スバヲタが頭おかしいのは今に始まったことじゃない
マツダが羨ましくて仕方ないんだろ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:17:39.87 ID:N4lL7ZjL0
スバルとかどうでもいい。
アクセラがほしい。
予約はいつからだろう?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:17:54.12 ID:OI15O7Kd0
なんでスバルを貶める会話の流れになるのよ。マツダとは同じ穴の狢やん。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:22:14.30 ID:BJmvk1YH0
マツダ→独立した企業
スバル→実質トヨタ傘下

マツダユーザーならこの違いは痛いほど分かる
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:22:42.92 ID:T+U2HOos0
スバルは貶してないだろ
スバヲタを蔑んでるだけ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:23:18.30 ID:4ngDKTRs0
新型アクセラはゴルフ7が相手だろ
マツダは今回のアクセラの開発で
現行アクセラの車体にゴルフ6のサスを移植してテストやってたらしいし
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:28:46.89 ID:+4qwf+pi0
スバルもマツダもホンダもニーズに合わせて売れる良い車作ってるじゃん
他社を貶めるような発言を繰り返すのは信者のフリしたアンチだろ
各社ファンどうしの対立を煽ってるだけの屑に反応すること無いよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:39:19.49 ID:JHHC6Nli0
あ゛〜くそ
今日ディーラー定時退社とかで開いてなかった……
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:43:38.22 ID:+4qwf+pi0
・・・マツダスレでスバヲタがマツダを貶めて、スバヲタを嫌いになったマツダオタがスバルスレでスバルを貶めて、マツダオタが嫌いになってスバヲタはまたマツダスレに突撃して、マツダオタはますますスバヲタが嫌いになって・・・

以下ループ

最初のどちらかのヲタの心無いレスでスバヲタとマツダオタは常に罵詈雑言を浴びせ合うような険悪な仲になってしまった
車なんてメーカーで得手不得手があって当り前なのに揚げ足ばっかりとって情けない・・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:52:08.35 ID:kanBdd7A0
ここでマツダ叩いてんのは実社会でいじめられてるやつなんだろーな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:52:29.26 ID:2lPqVeU80
近所のディーラーにゴルフ7置いてあるがパッと見パサートにしか見えない
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:54:10.87 ID:MRnH/O2j0
>>675
パッと見、新型アクセラがアテンザに見えるのと一緒だよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:58:38.17 ID:2lPqVeU80
>>676
分かりにくかったかもしれないがいい意味で使った
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:00:25.06 ID:VlRGkoHS0
ゴルフは良いが高いよな
あと維持費が怖い
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:02:55.36 ID:e0c3WByz0
TopGear見てる奴いる?
これCX-5だよな?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:05:37.83 ID:MmVfxQ8u0
後出しだから当たり前だがゴルフ7はパサートより高級感がある
1800の幅もデザインと雰囲気に貢献してる感じ。アクセラはまだ見てないけど写真を見る限りゴルフ7とガチンコ出来るぐらいの雰囲気はある
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:09:07.23 ID:DM+428LI0
ゴルフ7は現物見ると明らかに6より安っぽいよ
事実ハイライン以上のグレード買わないと、リアサスがトーションバーw
ハイライン以下のグレードは「大きいポロ」と思った方が良いよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:12:37.71 ID:YlBwSmOl0
スレ伸びてるねーw

>>251
亀レスだけど毎日通勤で往復50km走ってだいたい10km/Lだね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:23:47.09 ID:TX+JW+4v0
ゴルフは見た目がthe大衆車だからなぁ、、、、中身はいいんだろうけど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:28:16.97 ID:bxLYHA4w0
>>683
正直、あまりにコンサバ過ぎてエンブレムをトヨタに換えたら
フルボッコにされそうなデザインだと思う。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:29:13.94 ID:OCEKwPEm0
>>681
トーションバー?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:34:55.03 ID:q59EeyDi0
トーションバーw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:43:10.26 ID:tjySIg0v0
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 00:58:24.56 ID:e0c3WByz0
ドイツ戦車といえばトーションバー
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 02:28:42.40 ID:ja0eMsdCO
今が古いウイングロードですからガソリンの1.5でも十分満足かなあて思うんです。ディーゼルはほしいですけどね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 03:23:11.68 ID:k343uK/10
インプSTI(GRB)から乗り換えを検討しています
パワーダウンは気にしないけど足回りなんかも結構落ちるのかな
ほかに検討してた1シリーズを先日試乗したとき、あまりに足が柔らかすぎて仰天してしまった
とりあえずはやく試乗してみたい
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 04:43:09.80 ID:pGGr6rFx0
だが俺はあと3年待つ
MSアクセラwktk
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 04:46:08.93 ID:k343uK/10
ダウンズか
イチローがマリナーズにいたときはよく見たなw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 05:30:35.60 ID:TGPGS8n80
>>676
眼科行け
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 06:23:14.29 ID:UWi3Psiw0
>>656

販売台数の話しかしないのと比べれば
余程クルマの話だけどねw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 06:23:34.97 ID:moDyqce9P
>>637
詳しい日程説明アリガト。しかし、そんな情報どこから手に入るの。中の人かい?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 07:31:45.71 ID:HIagE66Ci
今日と明日はターンパイクがお天気で涼しいと良いのにね。

次期アクセラのファンとしては、試乗する皆さんに気持ちよく乗って貰いたい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 08:28:38.31 ID:0dnPAv3P0
記事がのるのは来月くらいかなぁ
楽しみだ
698マツダ地獄オーナー4台目:2013/09/03(火) 08:40:13.99 ID:G42t9LIF0
マツダ車だけは止めておけ
マジで後悔するぞ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 08:46:47.29 ID:pBxX9XOdP
そうでもない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:03:25.41 ID:b2RIAUBhi
購入予定は1年先なのに、新情報まだかまだかとスレを見てしまうわ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:07:24.99 ID:bxLYHA4w0
>>690
みんカラとかでスバル車からマツダ車に乗り換えた人の投稿見たら
乗り心地が悪いと言ってる人がちらほらいる。

乗り心地というよりマツダはかなり欧州も意識してるから
足回りの作りの考え方が違うからだと思うんだけど
試乗してそこら辺は確認した方がいいと思われ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:20:54.52 ID:aGUhVgu10
>>698

後悔するというか、トヨタや日産と比べてディーラーの対応が悪いところが目立つ。
金持ちしか選ばないというのじゃなく、その逆の意味での客の足下を見ている。

嫁の車にマツダ車検討と思って自分の車でディーラーまで出掛けた。
「ちょっと見せてくれ」と店内に。セールスが一人後ろについた。

当たり障りのない会話。最後にカタログをくれと言ったら、少々お待ち下さいと、
セールスや所長の机がある一画までついて行った。。

ほとんどの席にスタッフがいるのに、普通、いらっしゃいませとか言わないかな?
一言もいわないどころか、誰一人顔も上げなかったぞw

営業店でこんな態度はやはりおかしいと思うが・・・。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:22:06.96 ID:hckYu5Y60
フランクフルトツアーは22日目でボルガ河に達したね。モスクワももうすぐ。

シベリアでは足回りを傷めた車や、トランクの底に穴が開いて水が入った車など
出たらしい。

さすがにヨーロッパに入ってからは道がいいからもう心配ないだろう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:30:51.92 ID:ZEDUiOGZO
>>702
松田とか三菱のDってどんよりしてるよな。
活気ないし、覇気ないし。
出されるジュースなんかも大丈夫やろか?と思ってしまうわ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:35:04.25 ID:0VurkmwB0
冷やかしだろとわかる客にはそんなに真面目に対応しないセールスもいる。
営業としては間違ってるんだろうけど。

素材とか質感とか品質、高級車乗りには満足できない分野ってあるでしょ。
とりあえず見に来る人はいるけど、結局ケチを付けて出ていく人が多い。
「ここプラスチックのままだ。」「ちょっとドアが軽くない?」みたいな。

どんよりというか、最近は結構訪問客増えたけど、本当に欲しいという人しか来なかったから、
カタログとか査定とか何か声を掛けられたときに対応すればそれで間に合った。
新人の頃は、息巻いてどんな客にもという気持ちだけど、いずれ選ぶようになる。
冷やかしを見抜く。無駄な労力をさけ自分を守るため。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:42:33.92 ID:TX+JW+4v0
>>705
労力を避け自分を守ってちゃそりゃ車売れんわw
まぁ売れない方がレア車になって好都合だけど。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:43:37.82 ID:tuH+/hpS0
>>702
マツダは店の差が大きいと思う。

今まで北海道、関東、関西を経験してるけど、トヨタはコンビニみたいに「どの店に入っても同じ」感じがあるけど、マツダは当たり外れというか、同地域でも差がある感じ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:56:05.21 ID:NVnOqOVu0
>>701
以前、純正ビル付きのレガシィに乗ってたけど、思いの外柔らかくフワフワした乗り心地だったな
我慢できなくなって車高調入れたけど、純正ビルシュタインより車高調の方がしっかりした乗り心地で良かったことがある
STIなんかは違うのかもしれないけどね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:59:51.61 ID:bxLYHA4w0
まあ日本人好みにするとトヨタみたいにフワフワの柔らかい足に
出足重視のいきなり回転が上がる踏み応えのない軽いペダルになるのは分かるんだけどね……
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:01:12.38 ID:ci0NTbrs0
まあ120キロくらいまでは大概の車は怖くないやろ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:19:40.59 ID:6k2J58k3i
>>710
そうでもない
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:30:51.31 ID:tNORNOyvi
最高の店の最高の店員で満足度高かったのが、その人が近くの別店舗に転勤になってそのままついて行ったらイマイチだったわ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:35:12.72 ID:oR06Jlh60
>>707氏の言う事には心当たりがある。マツダは店によって差がある。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:36:59.81 ID:0VurkmwB0
>>706

そう言われても仕方ないけど、どんな訪問客にも同じように対応なんてできっこないから、マジで。
本当に買ってくれそうな客を逃すことでもある。成績出すスタッフは、そういうのをちゃんと見分けている。
カタログ客、点検客、見積り(他へのたたき台名目)狙いの客・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:52:34.04 ID:ci0NTbrs0
>>711
少なくともアクセラは大丈夫
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:53:30.94 ID:2LULdk/T0
>>683
だってゴルフはドイツでは大衆車だろう
昔のビートルの後継のポジションだし
そもそも、VW自体、大衆車メーカーだし
日本でいえばスズキやダイハツってとこだろう
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:57:15.15 ID:pBxX9XOdP
いや、トヨタでしょ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:05:58.69 ID:bxLYHA4w0
>>717
トヨタはパッソからクラウンまで作ってるからまた違うというか、
レクサス、ダイハツ、日野、スバルまで合わせてグループでドイツでいうとベンツって感じ。

エントリーカー、乗用車、高級車、トラック、軍用車と
総合自動車メーカーという意味で。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:10:50.69 ID:moDyqce9P
>>701
トヨタ資本が入る前は、スバルもなかなかいい足廻りだったんだが、レガシィがアメリカ向けと割りきった時点から脚は駄目になった。車体も柔いしね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:19:36.32 ID:W8jpSffe0
>>719
デザインも欧州向けの綺麗目なのからアメリカ向けの大雑把なのに劣化したしね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:38:42.16 ID:ci0NTbrs0
>>719
そんなに脚ダメなの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:38:49.08 ID:dflKaTFI0
>>702
普段底辺だから偉ぶりたいんだな
キモい
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 11:58:57.83 ID:cHHJ9MXXP
HVはセダンのみって時点でオワッタなw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:07:48.70 ID:3s3UnAAG0
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国・日本
https://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:14:21.18 ID:wY0GKY6l0
>>723
HVは国内投入のみなので
バッテリー配置(トランク隔壁付近)の関係でセダンのみは理解できるが、

逆にディーゼル国内ハッチのみってのがオhル。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:32:58.00 ID:0dnPAv3P0
>>725
セダンでも出してほしいよね
と言い続けていれば特別仕様車で出してくれるかな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:48:19.68 ID:77btI+f+O
1速のところにバックギアがあるマニュアルって乗ったことなかったけどバスみたいで面白そうだな。慣れると普通なのか
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:51:05.62 ID:pBxX9XOdP
>>718
細かいけどパッソはダイハツ製だね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:51:48.01 ID:ww3h1uYx0
この位置にあるのは1速とバックギアが共通なのも関係してそうだな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:57:28.89 ID:dffDxLHJ0
ナンバープレートだけど日本仕様はグリルの下にしてほしいな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 12:59:44.80 ID:rQD6rK250
6MTだと、切り返しで1とR交互に入れるのに遠いとか?かな??
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:06:23.68 ID:n/xn5xPq0
2.2D はアテンザ顔の2ドアクーペ作ってそこに1本化、希望.
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:09:15.91 ID:fXw9M1gE0
2.0Gのカタログ燃費は正式に発表されてるのかな?

キャパシタ搭載すると20km/L行きそうな気もするが、19km/L位が妥当なところか。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:26:19.65 ID:WEa+EVjTO
燃費はディーラー資料でバッチリ分かってるけど書けないからなぁ、、、
2.0Gはサンルーフの有無で数値は若干変わるらしい。
2.2Dはそのような記述はないので、オプションは全部載せしか選べない可能性が高い。
すると価格は車両300万〜と推定される。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:31:40.89 ID:thjAwKkB0
まだ クーペとか言ってる奴が居てワロタ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:46:06.59 ID:30P+mT6o0
ロードスターとロータリー廃止して、
SKYDとSKYGターボのFR作ればみんなハッピーだと思う。
お荷物のロードスターとロータリーのファンには潔く諦めて頂いて。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:49:28.31 ID:zFtOL/ag0
まだ買ってもいないのに心配だ。。。
今度のアクセラはデザインが複雑な面で出来てるので、
板金屋さんは、ぶつけたらチャンと元に戻してもらえるかな??
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:55:32.01 ID:GX1hrZcp0
>>736
そんな事したらマツダが無くなってしまうんだよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 13:58:51.98 ID:6k2J58k3i
>>715
せやね
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:11:26.35 ID:pBxX9XOdP
>>736
その時はマツダの終焉の始まりだな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:11:55.82 ID:88mbbWfN0
>>730
そうなるとたぶんこんな感じになる
http://autoc-one.jp/renault/lutecia/report-1440720/photo/0008.html

>>734
燃費が変わるってことはサンルーフの重量増で燃費区分が変わるってこと
その情報が確かなら2.0Gの車体重量は1310kgか1195kg程度な可能性が高いが、1195は軽すぎるから前者かな。
2.2Dはエンジンが重いからオプションつけても区分が変わらないってだけかと

>>737
板金はボディラインはなんとかなかってもソウルレッドだけはお手上げみたいだ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:36:31.22 ID:HKERjfPD0
ルーテシアも日本のナンバー付けると随分悲惨なことになるのね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:39:24.43 ID:dffDxLHJ0
グリルの中より100倍マシだけど
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:53:02.94 ID:GX1hrZcp0
グリル内そんなに変かねぇ?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:01:37.76 ID:WudyIfEK0
>>733

2.0Gは、オプション付け足しの1310kg超えにして、19.0km/L以上で100%免税
(ゴルフ7ハイラインと同等)
1.5Gは、1195kg切らないように減量して、21.0km/L以上で100%免税
(ゴルフ7コンフォートと同等)
は狙ってくると思う。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:03:20.64 ID:dffDxLHJ0
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:05:14.92 ID:4FewTGAU0
>>730 Ethical & LifeHackの関係人か?
ナンバープレートの事ばかりこのスレで書き込んでるな
何回同じ事を書けば気がすむんだ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:08:07.16 ID:MTfEe+gB0
>>734
そんなこと言わないで教えてくれよ。
2.0Gの燃費、俺も気になる。
せめて、19台か20台かだけでも教えて!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 15:55:23.27 ID:wY0GKY6l0
>>748
19.2って数字がどこかで出てたよねえ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:25:13.37 ID:pmh/JqlV0
2代目が17.4km/Lなのに、そんなによくなるもんかねと思ったが
アテンザの2.0GがJC08の区分で120kg違うのに同じ17.4km/Lなんだな
フルSKYACTIVE化するならありえない数字では無いな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:25:18.44 ID:0dnPAv3P0
>>748
ちら見程度だったのでうろ覚えで申し訳ないが、1.5Gで19.6、2.0Gで19.2、2.2Dで22だったと思う
ハイブリッドは興味が無いので見てない
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:26:15.78 ID:WEa+EVjTO
>748
20を越えるのは2エンジンタイプのみ。
>745
マツダは、そういう小細工はしなかったらしい。潔いというか、日本市場軽視というか、、
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:30:14.14 ID:jYstIyeW0
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:45:43.28 ID:12ly9EXG0
>>749

圧縮比14の欧州仕様(ハッチバック/MT/1280kg/165ps/21.4kgf)で
欧州複合モード19.4km/L

圧縮比13の日本仕様のJC08モードでは?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:50:15.80 ID:fXw9M1gE0
>>752
おお、ありがとう。

ということはエンジンタイプ3種類しかないから、
1.5Gと2.2Dが20km/L超えで、2.0Gは20に届かずってことだね。
それでも他の2.0Lと比較したら立派な数値だ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:50:32.05 ID:12ly9EXG0
>>752
アテンザ20Sの場合、1420kg〜・17.3km/L以上で100%免税を狙って
1430kg・17.4km/Lに落ち着いたように思われるけど。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:59:17.56 ID:WEa+EVjTO
>754 自分も疑問に思ったが、資料では国内版も圧縮比は14だった。
>755 ハイブリッドのエンジンは別物として数えてね。
>756 個人的には、1.6MTも減税対象なのがうれしかった。ちなみに率は横並び。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:00:50.52 ID:u2Pn0UUGP
>>754
165ps→120psだね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:02:53.76 ID:12ly9EXG0
>>758

すいません。間違ってました!
スタンダード版の方でした。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:03:14.51 ID:u2Pn0UUGP
河口まなぶのfacebookによると昨日も試乗会があった模様。撮影×。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:18:44.69 ID:oh/HI2oY0
>>760
>撮影×。
え〜。たまたま通りかかったマツダ乗りだけが撮影かぁ。
記事になる寸前に公式画像だけ配布な訳ね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:22:34.93 ID:u2Pn0UUGP
>>761
河口まなぶはいつも動画だからそれが×かも。
写真はOKで後日記事が出るかもしれない。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 17:57:45.89 ID:2itx8ch50
>>719
いえいえ
レオーネのころから、GTグレードでもノーマルのすばるの足はアメリカンですぜ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 18:10:41.01 ID:fXw9M1gE0
同じようなクラスだと、
オーリスの1.8L(アイドリングストップ無)が16.0km/L。
インプレッサ2.0LのFFが17.2km/Lなので、アクセラ2.0Lが19km行けばかなり凄い。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 18:37:22.06 ID:5tkh88D30
マツダの人に30km/L超えるって聞いたよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 18:41:58.10 ID:m5dF35gW0
スズキのツインインジェクションを採用するともっとよくなるのかな?直噴では無理か
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 18:55:17.61 ID:8OPlwfrdi
>>709
それ、自分が一番嫌いな味付けだ。
現行スカアクの足回りの硬さとか最高なんだけどなぁ。
一般ウケはしないんだろうね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 18:55:27.38 ID:8jlr2xdb0
>>741
まじかー
ソウルレッド欲しかったけど、もし修理出すハメになった時の事を考えると悩むなぁ…
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 18:57:36.67 ID:TX+JW+4v0
ソウルレッドは塗料だけマツダから買っても綺麗に塗れないって事?
まぁディーラーに頼めばきちんとした所に修理出してくれる、、、よね?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:01:57.64 ID:ci0NTbrs0
>>767
硬いが案外乗り心地は良いよな
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:14:11.28 ID:zFtOL/ag0
現在オーナーの皆さん、マツダ車って、実際の故障の発生具合・頻度とかはドンナ感じですか?
日本車だから外車みたいな頻繁な故障は無いと思うけど、弱いところとかありますか?
スバルはケーブルリークとかエンジンオイル漏れとかがあったけど・・。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:21:19.62 ID:kfTD1b670
トヨタから乗り換えて2台マツダ乗り継いだが、故障は無い
足回りは素晴らしいが塗装はトヨタより弱い
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:30:44.52 ID:e0c3WByz0
>>771
今、古いアメ車だけどほとんど故障なんてないぞ、全体的に大雑把なだけで。 車種・メーカーによる

とりあえずマツダのFFの場合、ドライブシャフトブーツがダメになった。当然車検前に要整備
コスモはエアコン壊れた

ちなみにアクセラ欲しかったけど、欲しい色が無くてMCまで待つ組
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:31:58.65 ID:ci0NTbrs0
ホンダもなかなか良いよ
2代目オデッセイ昔乗っていたが良かったわ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:42:25.22 ID:zCU4Wa2m0
マツダ車三台乗り継いできた

オートマに異常で載せ替え、パワーウインドウのモーター故障、サイドミラーのモーター故障くらいか
致命的なのはオートマくらいかな。外出先でなく自宅駐車場で発覚したので助かったけど

まあリコールレベルの不具合でなければ故障なんかは運の要素が強いよ。国内メーカー同クラス車ならどこも大差はないと思う
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:49:11.64 ID:GX1hrZcp0
メーカーで故障どうのこうの言ってるやつまだいるんだ
まじこえーな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:49:14.59 ID:U2Bwd71m0
>>750
iEloopがかなり効くんだと思う。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:55:59.97 ID:Wku3WjNs0
>>776
風説の流布とかで通報されたら良いのにな
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:09:22.01 ID:fXw9M1gE0
>>777
キャパシタがそれだけ燃費に効果があるとすれば、
電装品のための燃料消費が、現代の車では馬鹿にならないってことだね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:09:52.24 ID:m5dF35gW0
スズキはツインインジェクションでデミオの燃費を超えた
しかしデミオには直噴ミラーサイクルがある
それ以外の各社にも燃費技術はあるそれら全部載せてみるどうなるだろうな
たのしみだ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:11:09.13 ID:NVnOqOVu0
部品や電装品は外注部品が多いから、どのメーカーの車買っても変わらんよな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:11:23.11 ID:dCiqnjvQ0
伝説の呂布
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:11:38.53 ID:HaHNORzT0
>>771
アクセラ初代MC前だが純正CDデッキが読み込まなくなったくらい
自分の親父はカペラ→アテンザと乗っているが故障があったと聞かない
ちなみに3台ともモデル末期に近い時期に買っている
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:13:36.53 ID:zFtOL/ag0
>>772,773,775
皆さんありがとう。塗装はホンダ、スバル、スズキとマツダは弱いよね。
でも致命的な弱点・癖は無いとのことなので安心しました。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:13:40.19 ID:bxLYHA4w0
>>779
ターボついてない軽でクーラーやヒーターをちょっと効かせると
マジでスピード出ないし坂も上らない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:15:26.32 ID:zFtOL/ag0
>>781,783
アリガトウ!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:19:00.04 ID:e0c3WByz0
半端な年式のドイツ車とかの方がよっぽど怖い
ちょっとした電装品壊れてASSY交換とかざらだから
その点アメ車は気楽です

ホンダのソリッドカラーは酷かったな・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:26:34.52 ID:dCiqnjvQ0
電装系は日本車最強だからな
だがバモスはシフトセレクトの表示が消えて手元のシフトレバー見ないとどこに入ってるか分からなくなった
ホンダはダメだと察した瞬間だった
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:33:03.28 ID:bxLYHA4w0
アジアで売るなら、高温多湿や路駐で強い太陽光にさらされ
雨に打たれて埃に晒されるって環境を考慮しなきゃどうにもならないだろうに、
なんで電装系とゴム系は日本車無双なんだろう。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:45:02.98 ID:88mbbWfN0
日本車が強いのはむしろ内装
欧州車は質感が高いって言われるけどワーゲンクラスだと内装がドロドロに溶けるんだよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:46:03.41 ID:dM6HIUsV0
接着剤が剥がれたり、紫外線でプラスチックが割れたりもあるな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:48:57.27 ID:lrdXC6JS0
同じ2リッターでもパワーが違うのがあるのかよ。
デチューンされた方なんて誰得なんだよ。
だったら1.5でいい。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:49:20.42 ID:jXGg0xIg0
>>789
ゴムと言ったら日本製に適う物はないな。
金属と樹脂成型技術は凄いもんだよ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:50:14.76 ID:AWG8QUnC0
ディーゼルのMTも20超えると思っていい?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:52:36.88 ID:88mbbWfN0
ディーゼルのMTはリッター24を目指してくると思うよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:53:10.83 ID:6k2J58k3i
>>794
アテンザが超えてるんだから余裕でしょ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:55:54.38 ID:EsPd3gEC0
うわさ情報まとめ中
15C HB、セダン 6AT、6MT、6ATAWD  171万円〜
  120PS?/15kgm? 19.4Km/L? I-ELOOP無し、殆どのOP選択不可
15S HB、セダン 6AT、6MT、6ATAWD  185万円〜?
  120PS?/15kgm? 19.4Km/L? 18インチアルミ? I-ELOOP無し
20S HB 6AT  221万円〜
  155PS?/20kgm? 19.2Km/L? 18インチアルミ、パドルシフト、AFS、 i-ELOOP
20Sツーリング HB 6AT  244万円〜?
  155PS?/20kgm? 19.2Km/L? RVM、MRCC、SBS、HUDが装備
2.0HVC セダン E-CVT  237万円〜?
  160PS?/25kgm? 30.8Km/L? 装備?
2.0HVS セダン E-CVT  263万円〜?
  160PS?/25kgm? 30.8Km/L? 18インチアルミ、パドルシフト、AFS、が装備?
2.2XD−Lパケ HB 6AT  300万円〜?  年末?
  175PS/42.8kgm 22.0Km/L? フル装備
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:57:40.32 ID:rQD6rK250
>>771
初代8年乗ってるけどトラブル無いよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:01:00.82 ID:jAH3Fiam0
>>798
俺がいたw

初代8年乗ってるけどトラブル無いよ。俺も。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:04:14.03 ID:9hLLwB4R0
>>797
部品代考えたら、HVありなしの価格差小さすぎない?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:06:23.44 ID:gYm45mRq0
>>646
車のように多くの部品を使っていたり、セッティングするヶ所が多いものは
聞いたり見たりしただけでは真似できないと言うことだよ。
スープラがRX-7を超えられなかったのもそういうことだ。

自ら考えて進もうとする用でなければ駄目だ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:08:53.71 ID:oR06Jlh60
俺は初代7年目だけどノートラブル。無事故1スピード違反。
サスは3〜4万kmでヘタり始める感じだね。こればかりはしょうがない。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:09:25.38 ID:szvGgXmx0
>>797
まとめおつです

>795
アテンザと同じようにカタログスペックはATよりMTのほうがわずかに燃費が悪かったですよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:09:39.38 ID:gYm45mRq0
>>650
ロードスターより10年遅れてロードスターの考えをパクって我が物顔で語るようなメーカーだ。
しょせんそんなレベルだろうよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:11:31.94 ID:trI1oxcs0
マツダに関して、塗装が弱いとか直噴エンジンは耐久性がないとか聞きます。
本当ですか。
新型アクセラ買いたいと思って、このスレ見てきましたが不安が出てきました。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:11:42.21 ID:oR06Jlh60
>>797
1500ccと2000ccの燃費差がiEloopの有無以上に差が無さ過ぎではないかと思う。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:13:48.09 ID:C29GBeNQ0
>>805
ないない。塗装は日本ペイント、金属部品は新日鐵だっての
マツダの車は全部マツダで作っている訳ではない
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:14:05.01 ID:dM6HIUsV0
>>805
レギュラーガソリン仕様の直噴はカーボンが堆積してトラブルが出やすいと聞いたことはある。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:15:43.53 ID:gYm45mRq0
>>769
関係板金塗装工場への塗装講習会は開催されたみたいだよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:15:59.97 ID:rrWKbOXQ0
塗装はアテンザから良くなったよ
>しかし驚いたのは膜厚ですね。
>マツダ車の膜厚は今まで90μ以下、しかしこのお車(アテンザ)は104μもあります!
http://www.aplabo.com/gallery/mazda/post-60.html
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:16:11.32 ID:e0c3WByz0
>>805
塗装はホンダより、直噴は三菱よりよほどマシです。

でもあなたは買わない方がいいと思います。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:17:34.10 ID:88mbbWfN0
>>803
燃費がAT>MTなのは1.5Gの話?2.2D?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:18:38.56 ID:u2Pn0UUGP
>>803
アテンザはMTのほうがいいけど。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:20:01.52 ID:u2Pn0UUGP
>>800
Sグレードで比べると約40万円だから普通かと・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:21:50.98 ID:kfTD1b670
>>811
俺も買わない方が良いと思った。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:21:55.68 ID:bxLYHA4w0
>>810
ttp://webcg.ismedia-deliver.jp/mwimgs/4/c/660/img_4c6ebda516af869297451669e3fd8fc5277433.jpg

さっきジャガーXJRの記事を見て
凄くアテンザにデザインが似てるなと思った。

ttp://response.jp/imgs/zoom/594844.jpg

例のインフィニティのCセグメントのQ30が新型アクセラ激似なのと同じで
こういうのが最新のデザインのトレンドなんだろうね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:24:55.41 ID:R0yO+pqN0
>>810
厚いと良いの?
アホか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:25:38.11 ID:gIAOMw+Y0
>>816
おじいちゃん、眼科行こうね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:25:41.48 ID:rrWKbOXQ0
>>817
アホです
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:25:56.18 ID:nyVyprKO0
>>812
2.2Dの話です

1.5Gのほうもちゃんと燃費とかエンジンスペック見ておけばよかった
あとひと月もすれば正式に発表されるだろうけれど
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:27:41.41 ID:trI1oxcs0
マツダのHpで、変速機が世界で一番ですとありました。
これは本当ですか。
車に詳しい方教えていただけますか。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:31:17.61 ID:rrWKbOXQ0
塗装の厚みは、厚ければ良いってものじゃない
たしかに厚みがでると保護性能は上がるが、塗装は薄い方が強い
昔、単色が主流の時代は厚いと発色が良いので、垂れる寸前、厚く塗装できる職人が腕が良いとされた
現代は単色が少なく、数層塗して色を出すので、均一に薄く塗装できるのが腕が良いと言われる時代
特に主流になりつつある水性塗料は、厚いと脆いらしい
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:34:28.99 ID:GX1hrZcp0
欧州車って塗装が良いよね
なんであんなに違うんだろ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:38:19.42 ID:rQD6rK250
>>769
赤系の塗装は経年での退色がキツイから、色を合わせるのが大変なんだよ。

純正色の塗料を使っても、他の部分の劣化具合に合わせるのが難しい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:43:14.85 ID:rrWKbOXQ0
日本車は塗装の硬度が2Hだが欧州の高級車は4Hらしい
それにクリア層が日本車よりも厚い
もうひとつ違うのが塗料そのもので、特にBMWやメルセデスに多いのが
シッケンズと言うメーカーの物で、温度をかけて硬化するが、その過程で
分子が結晶化するが最終結晶時の分子構造が国産より優れていて
強靭な塗膜になるらしい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:47:14.89 ID:rv0BgLjh0
高級車の塗装が強靭なんじゃなくて定期的にコーティングかけてるから塗装面が維持されるだけ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:47:45.84 ID:88mbbWfN0
国産だと鏡みたいな塗装が好まれるけど海外の車はゆず肌が基本
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:48:32.65 ID:FS2/ey+40
確かにドイツ車の塗装はいいな。
国産車に比べて年数が経ってもボロく見えない理由の一つだろうな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:01:27.09 ID:OCEKwPEm0
関係ないけど、ここんところ90年代のカムリとかコロナとかの深緑のやつの
ボンネットがハゲてるのを高確率で見る。なんでかな?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:01:39.98 ID:cVqxdcb50
話の流れをぶった切ってすまんが、今のところ出ている動画って

・HUD、白レザーシートの最高級版
か、
・モニタなしの廉価版

のどちらかしか無いよね?
特に発表会じゃなく、ディーラーのような場所で店の人っぽい人がレポートしている動画は、廉価版しか見ない気がする。

出荷の状態がそうなのかな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:02:43.00 ID:qlAOFJVX0
BMWの塗装は酷いよ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:03:24.81 ID:cqUWGAxJ0
輸入車って船便で運ばれてから一箇所に集められて輸送中の傷とか全部チェック。
熟練工が塗装修繕とか結構前に福野の本で読んだが今はどうなの?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:03:36.24 ID:bxLYHA4w0
ちょっと古いBMWは塗装がつや消しになってるな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:03:41.66 ID:dM6HIUsV0
>>829
そのへんは保管方法、洗車、ワックスの頻度で全然違う。
車庫に保管してるピカピカのカローラUだってある。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:09:04.46 ID:u2Pn0UUGP
>>830
白レザー→ファブリックの動画あるよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:20:31.49 ID:8WpWHJ1v0
トヨタはとにかくコスト削減が酷いらしい
シーラーとか適当だしスポットも少ない
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:20:40.23 ID:deyQ7I5f0
塗装は無駄に厚いと割れやすくなる
適度な厚さと密着性、耐候性に優れている事が重要
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:29:44.21 ID:88mbbWfN0
2.2Dの燃費が本当にAT>MTなら意外だな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:32:05.56 ID:WpViACSI0
おれ白買うわ!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:33:33.09 ID:dM6HIUsV0
ディーゼルは低速でトルクあるし、トルクバンドも広んだから
MTは5速にしてくれないかなぁ。
6速めんどくさいんだよなぁ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:34:26.93 ID:dCiqnjvQ0
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:35:55.28 ID:FHxB6ABw0
>>821
6AT限定でロックアップ領域を比べたら世界一かもね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:39:48.54 ID:XackMwV00
実燃費はともかくカタログは普通にAT<MTのような

2.2Dに惹かれるが短距離移動が多いしGのほうが用途にはあっている
けど2.0だと物足りないので2.5でねぇかな、でねぇよな・・・とか考えてる今が一番楽しいんだろうな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:40:38.70 ID:rrWKbOXQ0
白いいな
//images.caradisiac.com/images/7/8/7/5/87875/S0-Prise-en-mains-Mazda-3-prometteur-297784.jpg
//images.caradisiac.com/images/7/8/7/5/87875/S0-Prise-en-mains-Mazda-3-prometteur-297786.jpg
リンク貼れなくてすまん
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:46:07.07 ID:HD8MVq520
>>797
15Cはなぜオプションを選択できないの?
業務用?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:48:05.40 ID:bxLYHA4w0
>>844
ttp://www.caradisiac.com/Prise-en-mains-Mazda-3-prometteur-87875.htm

やっぱりCセグメントにこれだけのデザインを持ち込んだのは惚れるわ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:49:33.99 ID:m8tLFcvk0
5ナンバーがどうとかぬかす老害に合わせるよりもグローバル基準で良い車作った方が評価されるという見本みたいなものだな
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:49:37.75 ID:rrWKbOXQ0
>>846
リンクさんくす
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:49:44.62 ID:FHxB6ABw0
>>843
アメから逆輸入だwww
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:53:24.63 ID:u2Pn0UUGP
2.2Dのカタログ燃費はアテンザみたいにMTをハイギヤにして
MT>ATでしょ。1.5GはMT<ATかな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:54:58.53 ID:EsPd3gEC0
>>845
yesと思います。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:57:14.74 ID:EsPd3gEC0
>>843
CX-5に2.5L追加ですよ、AWDもついてバカ安の様ですよ、、
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:58:33.11 ID:HD8MVq520
>>851
あちゅあw
じゃあ、もうワンランク上げないとダメだわね?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:58:33.24 ID:bxLYHA4w0
ttp://images.caradisiac.com/images/7/8/7/5/87875/S0-Prise-en-mains-Mazda-3-prometteur-297784.jpg

これにカッティングシート貼ったのが
営業車とか教習車になると思うとキチガイの沙汰だと思う。
もっと大人しいデザインのグレードはないんですか?っていう。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:58:36.23 ID:u2Pn0UUGP
限定で2.5GLパケがあるかもしれないね。2年後ぐらいに。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:09:46.81 ID:WpViACSI0
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:10:13.05 ID:8F0R8nHJ0
>>854
レクサスや輸入車の教習車もあるぐらいだし
別にいいのではw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:10:46.46 ID:wY0GKY6l0
>>854
さすがに今回の車は営業車・教習車の引き合いは少ないと思うよ。
三井・住友系の営業車も完全にデミオやADバンにシフトしちゃったし、
教習車に1795mmの車幅は厳しいでしょ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:12:16.93 ID:ci0NTbrs0
3代目アクセラで教習できる人が羨ましい
ちなみに自分はランサーセディアで高速教習や山道教習はBLアクセラでした
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:15:48.95 ID:88mbbWfN0
15Cみたいな廉価版だけど、OPつけられないのには理由があるけど
単にエントリーグレードとして定価を安く見せかけつつ上位グレードへの誘導をかねている場合もあれば、
エコカー減税対策で装備を削った燃費スペシャルの可能性がある
CX-5の20Cの場合は前者だね。

15Cと15Sでカタログ燃費が違うようなら燃費スペシャルの特殊仕様ってこと
メーカーオプションつけて1kgでも増えるとカタログ燃費が落ちて免税区分からも外れるかもね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:16:51.28 ID:jKuNMqdV0
1800で練習できたら大体の車は乗りこなせる気がする。

ライン取りとかカーブの感覚とか掴めるだろうし。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:16:54.85 ID:deyQ7I5f0
>>854
一見高そうな外車に見えるから運転に自信のない人は怖がるかもしれんねw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:18:10.63 ID:ci0NTbrs0
>>861
いや幅より長さが大事やない?
バックや狭い道曲がるときも幅大事かな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:18:40.85 ID:e0c3WByz0
>>832
あー読んだ CAR EXの連載の奴だな
あれはヤナセの持ってるとこについて書いてたんじゃなかった?

勿論今でもそういう部署あるだろ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:20:49.78 ID:u2Pn0UUGP
>>860
燃費スペシャルはないと思う
http://www.mlit.go.jp/common/000205324.pdf

これ見ると区分7に収まると思う。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:21:28.75 ID:ExT3a3dQ0
この動画もテンプレに入れるべき
//www.youtube.com/watch?v=agiIMwMseGs
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:23:42.47 ID:6k2J58k3i
>>866
あ?
入れて欲しいのにhttp消すとかあほか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:23:55.29 ID:Vg/fARy40
>>864
それって地方の国産ディーラーだって・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:26:03.96 ID:ExT3a3dQ0
>>867
いきなりアホはないだろ
忍法帳がリセットされたんだよ
仕方ないだろ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:26:45.64 ID:e0c3WByz0
>>863
長さだな 今1840mmの乗ってるけど、ほとんど気にならない
むしろ全長(とくにオーバーハング)の長い方が取り回ししずらい
あとはWBとハンドルの切れ角がポイントかな
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:27:20.95 ID:deyQ7I5f0
>>866
補完
忍法帖のレベル低いとリンク貼れない仕様だから仕方ない
http://www.youtube.com/watch?v=agiIMwMseGs
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:30:33.46 ID:kkkhCbma0
白って、外見は現行のインプレッサスポーツと違いが俺にはほとんどわからないんだが。。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:33:02.52 ID:UWi3Psiw0
>>854
白もエレガントで良いね
外観デザインの質感はBMWとかアルファあたりと
並べても引け目を感じないなこれは
社外のホイールとか入れたら更に良くなるんだろうな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:33:58.33 ID:ExT3a3dQ0
>>872
丸っこいのはアクセラで、カクカクしてるのはインプレッサという違いくらいわかるだろ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:35:45.46 ID:UWi3Psiw0
>>872
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/513/082/html/imph10.jpg.html
これとか?
まあ白はキャラクターラインは目立たないけど。。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:36:06.80 ID:ZeZzh6iJ0
俺は教習車ファミリアだったのに数年後にはアクセラに変わってたズルい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:37:33.69 ID:ci0NTbrs0
>>870
そうですよね
今21歳で親のオデッセイたまに運転しますが取り回し性が悪いです
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:39:38.57 ID:rQD6rK250
俺の時の教習車はチェイサーだったなぁ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:41:54.80 ID:zlqviT6e0
カーポートないけど、赤買うわ。
何年で色落ちるんかなぁ
あまざらしじゃ定期的にコーティングしたって、大した意味ないんかな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:57:22.37 ID:e0c3WByz0
ホンダのミラノレッドじゃねーんだから、そんな酷いことにはならないんじゃない?
個人的には赤メタとかワインはオバサン色にしかみえんけど
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 23:58:32.58 ID:dM6HIUsV0
赤でもクリア層があれば色あせには強いんだけど、マツダはどうなんだろうね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:01:27.41 ID:majUvmm30
ディープクリスタルブルーマイカが気になる。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:11:32.97 ID:vF98Ur+p0
去年のアテンザの試乗会の例から考えると
ターンパイク試乗会の情報公開も10月以降だろうな。
簡易カタログが出る10月6日以降かな?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:13:50.45 ID:wAsQPfQ60
>>879
ウチに先代DY型デミオのトゥルーレッドがあるけど、完全青空駐車で8年目。
手入れはほぼせず、ごくたまに洗車機に入れる程度だけど、全くと言っていいほど
退色は感じられないから安心していいんじゃないかな。

初代DW型デミオの時から赤色でも目立つ退色は見当たらなかったから、マツダの
赤は結構丈夫なんだと思う。
初代フィットの赤、特にボンネットだけ異常に白っぽくなってるのを見ると悲しくなるね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:18:32.45 ID:jQzXxAV20
今更ですが新型アクセラは燃費がデミオ並になるんだね
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:44:57.56 ID:sE9VeKpN0
いまどき赤なんて流行らねぇけどな
街を見渡したって、赤系ファッションなんて流行ってねぇし、
来年のトレンドカラーにヴィヴィッドの赤なんて取り上げられてねえからな

街中で見かける赤は、精々チョン系企業の看板くらいだ
お〜ヤダヤダww
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:58:47.15 ID:ZfVk/wHm0
我が家の初代フィット、悲しくなるどころの騒ぎではござらぬ。
ミラノレッドではなく色褪せピンクって感じになっておる。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 01:05:58.84 ID:IZL/kh5z0
>>887
その車でわざと土日の客が多い時に頻繁にディーラー出入りしたら?
ホンダさんとこの商品はこうなっちゃうんですよね〜って分かるように

いいことあるかもよw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 01:09:55.29 ID:MrlaCwG20
と免許がないひきこもりニートが申しております
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 01:17:06.14 ID:+onK1rl4i
社会人一年目でこの車はやや敷居が高いだろうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 01:17:46.40 ID:sl630SH70
>>886
マツダの車にファッション業界の流行なんかを求めるなよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 01:21:22.41 ID:QdUOBhgf0
>>873
社外のにしたら途端に安っぽくなるし純正のままで十分カッコイイ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 01:35:14.99 ID:ChX6vdea0
みんな、セーフティー・パッケージはどこまで付ける予定ですか?

アテンザと同じようなオプションセットだとすると、
低速自動ブレーキに追従クルコンまで加えると24万円超えてしまうんだよね。
自動ブレーキだけにしとこうかな…。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 01:37:43.12 ID:gQCH9KG40
>>890
>社会人一年目でこの車はやや敷居が高いだろうか?
ローンだと、審査が。(公務員・趙大企業はok)
現金有るなら、外車でも無いし、中高年向けでも無い、ちょっと変な
カテゴリーだから、そんなに高くもないし若者が買っても誰も気にしない。

ローンで600万のBMWとかだと、親・親戚やうるさい上司の一言あるかもね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 01:39:34.74 ID:JfP/Nky+0
>>890

1.5Gなら、お値段と維持費も含めてコンパクトカーに毛が生えた程度だから全然問題無いんじゃないの?
フィットとかのコンパクトやプリウスに乗っている若い子を見る方が気の毒に思えるな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 01:49:54.47 ID:HdxGE6Pl0
>>787
ゴルフ4までのの窓が落ちるのが有名だったなー
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 01:54:54.91 ID:sE9VeKpN0
>>895
そりゃ、絶対にねえな
購入して2、3年も経てば安っぽいチラシが入ってくるよな?
すると近所のお節介おばさんが ”あら、その車チラシに入ってた150万の車ね
大きい割りに安いのねー”なんて1キロ先まで聞こえるようなデカイ声で言うんだな

そばで聞いてたオヤジ連中も集まって来て”そんなに安いのか?走るのか?故障は?マツダかぁWW”
なんて煩いんだわ 
やっぱマツダ車に乗る方が惨めだし気の毒だと俺は思うね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 01:58:00.99 ID:54y588wLP
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:08:52.97 ID:54y588wLP
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:20:15.94 ID:54y588wLP
アメリカではもう試乗できる
http://digi-1-hajimemashita.blog.so-net.ne.jp/2013-09-03
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:28:30.61 ID:jQzXxAV20
>>899
新型はセダンの方がよくないか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:35:46.43 ID:QbXpJZ5g0
現行のスポーツ乗りだけど、新型買うならセダンかな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:37:46.20 ID:WFdxywWB0
ゼダンはちょいおっさん臭が…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:38:24.06 ID:ZmS9Q5f10
ボンネットが長くなった分、セダンの方がバランスがとれている。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:42:20.59 ID:JfP/Nky+0
>>897

そうだな。仮にクリーンディーゼルの300万の車であっても、150万の車と認識されるんだ。
若いのにそんなに高い車に乗ってと周囲に妬まれないのも、この車のメリットだと思うぞ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:44:05.90 ID:msi72asN0
>>899
存在感ありすぎてヤバい
このクラスの新型はどれも4600mm超えてきて間延び感が出てきたけど、
アクセラは4500mm台に抑えたのが奏功してスポーティーなプロポーションに留まってるな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 02:45:34.22 ID:jQzXxAV20
実際20代でセダンさ違和感あるんかな?
なんか見た目高そうに見えるけど
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 03:11:39.46 ID:JfP/Nky+0
実際若い頃に、そんなに人目を気にしても仕方ないと思うけどな。

ミニバン・コンパクト・軽自動車全盛の日本で、20代の若者に相応しいお勧めの車って、
どんな車が候補に挙がるか聞いてみたいけどな。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 03:16:46.34 ID:1o7jLWj5P
ディーゼルがマツダスピードモデルとして設定されるんじゃないか?って聞いた
基本的にガソリンなんだな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 03:19:43.92 ID:tEY/NQUAO
よし!今日箱根行くか。土曜は筑波だ!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 05:40:28.25 ID:YKiLK7s70
自分で稼いだ金なのだから自分の好きな車に乗れば良い
外野には言わせておけば良い
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 05:49:15.61 ID:IZL/kh5z0
こうどなじょうほうせん方式に変わっててワロタ

>>911
俺もそう思うんだがメーカー関連で好きなの選べない人がいるから可哀想だ
そもそもそんなメーカーやら販社に就職するのもどうかと思うが
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 06:20:51.15 ID:YKiLK7s70
販社に就職か・・・・
メーカーとは似て非なるものだからやめとけとアドバイスするがな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 06:24:33.52 ID:wHTYtmDH0
>>899
黒セダンはタイヤの黒とボディ色が同化して
ホイールが小さく見えるかも
この色は18インチの方が良いかもしれんね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 06:28:04.01 ID:pvo+dIQz0
>>802
ショックを変えてみては?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 06:34:27.86 ID:Qp0WqGFz0
>>900
この写真、原爆ドームのすぐそばだから
広島市の中心部をもう走ってるのか。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 06:39:04.70 ID:YKiLK7s70
>>900
うーん
かっこいい
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 07:05:34.93 ID:24QcW1QvP
とてもCセグのセダンとは思えないな…
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 07:12:09.34 ID:domh+RVWP
>>918
ホイールベース2700mmは昔なら完全にミドルサイズセダン。といいながら、メルセデスAクラスも全く同じ2700mm。
実際はC-Dセグメントの中間に位置してると言える。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 07:15:12.20 ID:Qp0WqGFz0
>>900
2.0でもアンダーパワー気味なのか……
試乗の感想だとアンダーパワーを指摘してるのがいくつかあるよね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 07:29:13.10 ID:lXUBhuBA0
リンク先の人は普段がA4みたいだから慣れの問題かも
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 07:32:54.58 ID:gIgX/v3c0
アメリカでこのクラスは2.5基準だからな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 08:36:03.21 ID:YKiLK7s70
CX-5スレより転載
http://imgur.com/fL1zxqS

CX-5も遂にシフト周りがストレート化された
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 08:40:08.55 ID:YRLmKXzVP
も?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 08:45:01.01 ID:60GexSqN0
マークXぐらいだから、2.0でアンダーパワーは当然か。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 08:47:30.00 ID:s0T/5T0x0
セダンはダサいわ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 08:52:19.41 ID:Qp0WqGFz0
 アクセラ   マークX
 4580mm  4730mm 全長
 1790mm  1795mm 全幅
 1455mm  1445mm 全高
 2700mm  2850mm ホイールベース

※アクセラの全長はセダンの数値。ハッチバックは4460mm。

数字見て思ったけど、アクセラの全幅ガーとか言う層は
マークXやクラウンも買えない層なんだな……
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 08:56:35.71 ID:YRLmKXzVP
車庫とか、個々に色々な事情があるからね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 09:00:56.92 ID:5mMdDGyLO
車幅を叩かれるのがよほど都合が悪いらしいな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 09:04:48.85 ID:YKiLK7s70
>>927
ティーダラティオとかSX4とかオヤジセダンを有難がってる連中がアクセラに興味持ったことが残念過ぎる
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 09:06:11.26 ID:Qp0WqGFz0
マークXが2.5とか3.5だから
アクセラも2.5くらいはあってもいいのかもしれないね。
2.2Dがその役目をするのかもしれないけど。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 09:22:34.52 ID:b2BaixLqO
車幅で必死になってるんは関係者やし。
それくらい見抜けや。
既存海苔ほど車幅をネガティブとして捉えるんちゃうか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 09:42:27.03 ID:wHTYtmDH0
昔セリカXXという車に乗っていた
車幅は1690mmの5ナンバーだったけど
2ドアでドアが長かったために駐車場での乗り降りに苦労した

今初代アテンザで車幅は1780mmと新型アクセラに近いが
街中の狭い駐車場でも車幅で困ったことはあまり無いな
全長はもっと短い方が楽だといつも思うけど
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 09:51:16.55 ID:BiPlmePa0
松下宏さんのコメント
http://blogs.yahoo.co.jp/matusita_blog/47531429.html

>某社がトーヨータイヤ・ターンパイクを3日間に渡って借り切り、某車のプロトタイプ車の試乗会を開催
>発売前のクルマで、記事の解禁日が設定されたイベントなので、具体的な話は何も書けません。

>午前中を使ってみっちりプレゼンや試乗など。
>良く分かった部分と分からない部分とがありましたが、まあそれも具体的には書けません。

どっかから情報漏れしたらいいなあ・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 10:36:29.99 ID:b2BaixLqO
新型は教習車で溢れるんかな?
車庫入れ教習がたいへんや思うわ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 10:41:54.41 ID:YBH819i10
そんな簡単に教習車の入れ替えしないし
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 10:49:02.80 ID:O+TQsrdX0
教習車といえば昔BMWを使ってる自動車学校があったな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 10:50:52.88 ID:mAunfTpM0
>>937
今もいくらでもあるが
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 10:54:44.33 ID:b2BaixLqO
>>936
そこを買い替えさせんのが営業マンやろ。
50台納入。
20%ディスカウント。
助手席ブレーキサービス。
教習所名の塗装サービス。

教習所から愛されるアクセラは最高やわ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 10:58:28.11 ID:sE9VeKpN0
クラウン、マークxクラスの車幅はモデルチェンジごとに概ね5cmの拡大
売れ筋のプリウスは、概ね3cmの拡大
カローラクラスにいたっては、5ナンバー枠をキープ
リピーターを大切にしている事が伺える

マツダの主だった車の幅を見ると
ルーチェ169.5cm→センティア+10cm
ファミリア169.5cm→初代アクセラ+5cm→2代目+1cm→3代目+4cm
アテンザがカペラの後継で有るなら一気に+14cm

幅ではないが、MPVの全長は初代4.46mに対して40センチの拡大

トヨタと違ってマツダのリピーターは極端に少ないわけだが、その少ないリピーターをも蔑ろにしているように感じる
前向きな商品企画をやっているのだろうかと・・
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 10:59:38.55 ID:r3OqdgRF0
>>899

大阪とかでも、よく目撃される黒のセダンはHVモデルなのかな?
低速走行時の音とか聴けば、わかると思うんだが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:00:14.57 ID:5jhhJe9y0
>>937
バブルの頃導入されたのは小ベンツや3尻の5ナンバーが大半。
せいぜい路上教習や高速教習用。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:03:33.51 ID:b2BaixLqO
>>940
その結果、貴重な教習車と商用車を失うことに。
買うんは変態とヲタクと変わり者のみってことやな。

営業マン苦労するやろな。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:06:42.19 ID:lyOzATQB0
探せば色々あるな

BMW X1
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/a/c/k/ackky00/20120119_01.jpg

IS
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/362/19/1/114390523215628211.jpg

インプレッサ
http://www.news-r.jp/news/photo/858663002720121105.jpg

C
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/48/84/daisuke0424suzuki/folder/424874/img_424874_5566074_0?1314661758

アクセラ
http://www.kitagata.co.jp/new/img/111024.jpg

どこか憎めない顔の先代アクセラは手頃な大きさも相まって路上教習車としては最適なのかもしれない
新型は似合わなそう
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:19:24.98 ID:z+Lh//6EP
初代も2代目デビュー直前に大量購入した自動車学校が結構あったみたいだから
2代目教習車をみかけるのもそろそろじやないかね
3代目はまだまだ先の話だ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:21:50.94 ID:sE9VeKpN0
教習所も罪作りだよなw
だってBM、IS、Cクラスで教習所を卒業した奴がアクセラレベルの新車を購入すると
エェーーーーッ、教習者と何でこんなに違うんだよ!!ッてことになる
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:22:19.83 ID:r3OqdgRF0
2代目教習車は、うちの近所の自動車学校だと後期型しか見ないね。
この1年くらいで3〜4校増えた。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:24:27.17 ID:jQzXxAV20
アクセラから軽自動車乗ると不満出るやろ
あとアクセラはバランス良いから安全
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:36:35.30 ID:IxcWk0D70
何度言ったらわかる、日本試乗はおまけ。売ってもらえるだけありがたいと
思いなさい。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:37:44.53 ID:lyOzATQB0
メーカーとしても買わないのに声だけ大きい爺さん連中の相手なんかしたくないわな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:38:33.19 ID:oifu9vIX0
半年遅れでいいから2.2XD Lパケ無し を出してくれ。
2.2XD セダン 6MT 260万 希望
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:17:58.43 ID:5mMdDGyLO
>>940>>943
車幅upのメリットをきちんと説明すればいいんだよね
苦しくても
どーせおまいらには分からんし納得もしねーくせにと思ってるんだろう
まだデフレ抜け出せない今の日本で300万近い買い物する客をなめてる

>>950
パソコンや携帯の買い換えとは桁が違って絶対に後悔したくない客の気持ちが
そんなにおかしいかい?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:23:52.47 ID:LAyiXVpv0
>>945
え?
二代目アクセラの教習車なんて普通に見かけるけど?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:26:55.07 ID:EZf9fWC50
いまコンフォートの教習車ってないのん
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:29:33.84 ID:lyOzATQB0
あまり見ないね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:29:41.46 ID:jQzXxAV20
>>954
あるよ
しかし足回りが弱いらしい
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:31:58.75 ID:b2BaixLqO
>>952
走行安定以外はデメリットばかりやな。
Dで営業と話してたら、C×5やアテンザは車幅で断念する客が多いて言ってたわ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:33:01.02 ID:b2BaixLqO
>>952
走行安定以外はデメリットばかりやな。
Dで営業と話してたら、C×5やアテンザは車幅で断念する客が多いて言ってたわ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:40:51.97 ID:O+TQsrdX0
今はどこのメーカーも世界統一基準で車作ってるからな
マツダみたいな小規模メーカーがトヨタ並みのラインナップ揃えたら
会社が傾くだろ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:41:14.12 ID:lyOzATQB0
末尾Oが末尾Oにレスとか何の冗談だよwwww
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:42:31.55 ID:QrLfiGyG0
Pだけでも相当キチなのにOとかもうね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:44:30.75 ID:ohvVDrsG0
ガラケーから2ちゃんねるは救えない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:45:46.95 ID:ck3a4Tj60
>>957
そういったお客が新型アクセラの購入層の一部になるでしょうね。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:48:53.10 ID:b2BaixLqO
こんどはガラケー叩きかい?
そんな書くから荒れるやぞ。
よほど車幅と教習車ネタは嫌みたいやな。
まんま関係者やん。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:50:48.90 ID:ohvVDrsG0
年中休日のお前と違ってまともな社会人は働いてるっつーの
ちな俺は大学生で今は夏休み中だからセーフ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:51:57.18 ID:5mMdDGyLO
>>960>>961>>962
携帯からのカキコがそんなにウケるとは思わなかった

車幅に文句言うオレのカキコが荒らしてるように見えるかい?
本気で買いたいと思ってるが試乗でオレんちまで運転させてくれて
立体駐車場入れさせてくれるなら文句言わんわアホ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:52:48.01 ID:ohvVDrsG0
文句言えば車幅が変わるのかよ
不毛過ぎて呆れるわ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:57:44.24 ID:5mMdDGyLO
>>967
2ちゃんで他の何を語っても同じように何も変わらんがそれがどうした?
弾幕薄いぜ?もっと気合い入れろや
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:58:30.36 ID:3kqpGQJm0
車幅を拡張する直接的なメリットはデザインの自由度が上がることかな

アクセラは元々世界戦略車だし、このセグメントのツートップでベンチマーク的存在のゴルフとフォーカスが幅1800前後なんだから、それに準ずるサイズになるのは当然のことじゃない?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 12:58:51.57 ID:ohvVDrsG0
弾幕薄いぜ(激寒)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:00:26.59 ID:VpnhDSto0
ニコ厨で車の大先生で引きこもりとはたまげたなぁ

5年後はニートだね(ニッコリ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:00:29.68 ID:b2BaixLqO
>>967
売れたら変わらへん。
売れへんで文句が多かったら変わる。

ベンチマークはXVとC×5やろうな。

この2車種に負けたら糸冬やろ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:01:46.49 ID:ZmS9Q5f10
俺はもっと車幅を広くして欲しい派
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:07:57.06 ID:YRLmKXzVP
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:09:40.01 ID:VpnhDSto0
まるでゴミの掃き溜めみたいだぁ・・・(直喩)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:11:01.28 ID:aO6VV7qY0
先週関西の某サーキットで、国内仕様の販社向けの試乗会があったらしく、俺の担当の営業マンも乗ってきたと言ってた

ディーゼル仕様は残念ながら間に合わなかったそうだが、ガソリン仕様とHV仕様は試乗出来たそうな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:12:50.99 ID:jQzXxAV20
>>976
内容が気になる
足回り乗り心地音の静かさ加速などなど
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:13:06.90 ID:sE9VeKpN0
>>958
その走行安定性に関しても、同クラス他車に対して、さほど大きな優位点は見つからないわけで・・
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:13:38.21 ID:LIEIsD7B0
末尾Pも末尾Oも別に何とも思わんが、ガラケーでID赤くしてるのは
ちょっとおかしいのが実際多いなぁとは思うわ

ってか規制解除された今p2の必要なくね?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:15:02.35 ID:VpnhDSto0
p2は自演目的で使われる以外に何か用途があるんですかね・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:21:30.07 ID:YRLmKXzVP
スマホはまだ規制中。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:24:45.54 ID:5mMdDGyLO
言いたいことは言わせてもらった

車幅以外の要素は2.2Dでドストライク
それだけに惜しい

以上

ノシ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:25:25.62 ID:domh+RVWP
>>951
6MTはあり得ない。HVが売れないときは、テコ入れでセダンXD 6ATはある。欲しいな、18インチで。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:27:15.07 ID:GG/4c3tG0
ツダの主力だからヘタに手抜きしたら終わってまうからな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:29:24.23 ID:VpnhDSto0
そうなのCAR
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:29:37.02 ID:BiPlmePa0
MTラーは6MTが欲しいです。有り得ます。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:39:58.67 ID:j3s+NSfB0
次スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラ Vol.24【AXELA】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1378269053/
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:44:46.30 ID:msi72asN0
>>987
連投規制で貼れなかった、サンクス
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:21:04.24 ID:wHTYtmDH0
>>958
アホか
取り回し性以外はメリットだらけだよ
なんで車格が上がると大きくなるのか考えてみなよ
小さい車は妥協の産物でしかない
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:27:57.63 ID:24QcW1QvP
>>919
確かにこのサイズになるとCDセグだなぁ
アテンザもサイズだけならEセグか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:36:19.37 ID:60GexSqN0
燃費ばかりで秋田、250馬力くらいのパワーアップバージョンがいるよ
アクセラ・アテンザともD以外は力ないから。

車体がサイズがアップしてるから早めにMPSを出してくれ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:47:23.72 ID:BiPlmePa0
横幅広い方がバイパス走る時の爽快感が違う。
ハンドリングに注力するマツダは、デザインだけに横幅が費やされている訳ではない。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:55:31.81 ID:wHTYtmDH0
静粛性を高めるにしても
走行安定性を高めるにしても
安全性を高めるにしても
居住性を高めるにしても
積載性を高めるにしても
デザイン性を高めるにしても
ドラポジを最適化するにしても
全て大きい方が有利

小さい方が有利なのは駐車スペースや離合性くらい
小回り性ですら車幅ある方がハンドル切れ角確保できる
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:57:29.81 ID:jQzXxAV20
899 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2013/09/04(水) 02:08:52.97 ID:54y588wLP
黒セダン
http://blogs.yahoo.co.jp/aki19820214/11855030.html



友達にこの画像見せたら高そうな車とか500万くらいに見えるやら外車?やら言われた
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 14:58:51.42 ID:wEbih2Mi0
MTって1.5のFFだけなのか…
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 15:07:00.81 ID:BiPlmePa0
非力な1.5をMTの効率の良さでカバーすると前向きに考えよう!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 15:13:48.65 ID:b2BaixLqO
関係者が必死すぎる。

心配するなや。

売れへんし。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 15:19:27.22 ID:dnVcMcQqi
>>997
どっちが必死やねん(笑)

きしょくわるw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 15:23:54.94 ID:NGIWC7we0
>>997
関西弁もどき、キモい。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 15:24:23.17 ID:nGqQmDSl0
2.2Dget
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'