★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は大失敗したのか Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
次期モデルに反映されるように不満な点を語りましょう

前スレ
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は大失敗したのか Part48
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1366204200/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 06:11:49.73 ID:3PrIUMHv0
新車乗用車販売台数ランキング(TOP30)
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

    レガシィ(A型)          (B型)             (C型)           (D型)            (E型)
.  5月 24位 1,914台.   5月 圏外 1,884台.   5月 27位 1,389台   5月 27位 2,207台   5月 圏外 1,441台
.  6月 22位 3,040台.   6月 圏外 2,074台.   6月 25位 2,030台   6月 28位 3,039台   6月 30位 1,823台
.  7月 16位 5,665台.   7月 圏外 3,156台.   7月 26位 1,900台   7月 26位 2,931台
.  8月 27位 1,736台.   8月 圏外 2,618台.   8月 30位 1,634台   8月 30位 2,024台
.  9月 26位 3,201台.   9月 22位 4,234台.   9月 21位 3,310台   9月 24位 2,480台
 10月 圏外 1,450台  10月 圏外  933台  10月 27位 2,117台   10月 圏外 1,752台
 11月 圏外 2,086台  11月 圏外 1,393台  11月 圏外 1,658台   11月 30位 1,922台
 12月 圏外 2,072台  12月 25位 1,435台  12月 27位 1,742台   12月 圏外 1,332台
.  1月 圏外 1,472台.   1月 圏外 1,258台.   1月 圏外 1,501台.   1月 圏外 1,318台 
.  2月 圏外 2,313台.   2月 29位 2,119台.   2月 圏外 1,897台.   2月 圏外 1,827台 
.  3月 26位 4,997台.   3月 29位 2,116台.   3月 圏外 3,454台.   3月 30位 3,073台
.  4月 圏外 1,012台.   4月 24位 1,094台.   4月 圏外 1,485台    4月 圏外 1,415台 

【販売計画】
レガシィシリーズ全体で 3,000台/月(A型) 実績 2,580台
レガシィシリーズ全体で 2,200台/月(B型) 実績 2,026台
レガシィシリーズ全体で 2,000台/月(C型) 実績 2,009台
レガシィシリーズ全体で 2,000台/月(D型) 実績 2,110台
レガシィシリーズ全体で 2,000台/月(E型)
※圏外の月はhttp://www.legacy.car-lineup.com/hanbaidaisu.html 補完
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 10:31:21.48 ID:7w5d+Q/L0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 15:24:16.66 ID:1TjA7ZXB0
防衛省、新多用途ヘリコプターの官製談合事件で川崎重工を指名停止
http://response.jp/article/2013/08/02/203526.html

指名停止2カ月の処分?大甘もいいところだな?天下り大量に抱えてるから?
AH64D60機再発注せいよ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 10:19:56.41 ID:CMe6SIao0
国内TWと海外OUTBACKの販売は成功
B4は失敗
特にデザインと走行性能、内装含め大失敗
現行海苔の拠り所は業績
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/03(土) 21:33:57.29 ID:xPAnoJmO0
次期モデルはB4廃止じゃなかったか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 19:35:45.87 ID:lAxPGvka0
6ライトウィンドウと言えば、初代日産レパードだが、あれは、左右を足して6ライト
だかんな。
スクープ画像のまんまのウィンドウグラフィックなら、世界の自動車史に残る凡作間違
いないな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 08:56:28.28 ID:b0aiC4t10
富士重、試作期間短縮へ3Dプリンター追加導入
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/NKK201308090004.html

「スバル」は利益率で勝負へ、台数追わず−富士重社長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MR5K6I6JTSEI01.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:02:40.42 ID:GAU4lqtt0
現行型の特徴

コンセプト:   先代までの生真面目さを失い、アメリカ中国で売れれば国内はどうでもいいスタンス

パッケージング:快適=室内が広いという安直な発想からボディを野放図に拡大
          プアな剛性のシャーシに高重心の重いボディを載せる

デザイン:    絶壁なパッケージングにレガシィに見えつつそれとは違うものにして流行も取り入れてという
          無茶振りした結果、フロントもプロポーションも残念な事に

インテリア:   後にメーカーが失敗と認めるほどチープで安っぽい内装
          新型インプレッサではヒエラルキーを無視してまで質感を上げたほど

動力性能:   ボディが大きく重くなったので排気量増やしました。
           CVTはシャーシャーうるさく変速してばかりで加速がもたつく糞設定。
          一応D型ではだいぶ改善されているが、A、B型は本当に酷い

フットワーク:  安物をつじつま合わせで制御した電動パワステが素性のいいパワートレーンを台無しにしている。
          ドライバーのハンドル操作に対してワンテンポ遅れてロールを始める糞セッティングはD型でさらに悪化

安全性:      とりあえずマトモ。アイサイトを普及価格のオプションで出してきたのは評価できる。

バリューフォーマネー: 走ればいい下駄車として2.5iを思いっきり値引いてもらって買うならお得

 総 論 :   スバルの作った韓国車
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:03:12.02 ID:GAU4lqtt0
624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/06/26(日) 13:23:07.28 ID:21MySeFG0
日経産業「上昇スバル」(3)より抜粋

・「スバルには”開発”という聖域がある。開発陣が決めた
 決定事項は何を言っても覆らない。なんとかなりませんか?」
 下請け部品メーカーからの耳の痛い進言に森社長は激怒。
 担当していた技術者を更迭した
・「ケイレツ」として囲い込んでいた部品メーカーに自ら「浮気」を
 促す。スバル社開発で培った技術を利用して、どんどん他社への
 納入を後押しし、自主独立・下請け根性の改善を促す。
・「スバル以外への納入が増えれば、量産効果が生まれる。
 自社の開発技術を自社だけで独占し囲い込むというのが、今までの
 スバルの悪習だった。これを徹底的に駆逐した。思考の転換ができない
 技術者には一線を退いてもらった」
 内外装備担当の入江は語る。
・「上意下達」「技術偏重」の古い悪習慣を、富士重工自らが打ち破り始めた。
 森社長の改革は驚くべきスピードで結果となって現れている。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:03:52.00 ID:GAU4lqtt0
625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2011/06/26(日) 13:59:03.71 ID:7DciUx9ZO [2/4]
>>624
書いてあること自体は、
間違い無くアンチが嘆く通り、技術を捨て一組立工場に成り下がる事を
最優先に切望した経営者の姿を良く表してる。

事実、このようにしたかどうかは知らんが、
こういう技術切り捨ての風潮が持て囃されるのが
現在の風潮なんだろう。
技術切り捨て、ローコスト化の先に、
虫螻程度の規模しかないスバルに訪れるであろう不具合・リコールの嵐に
スバルが耐えられるかどうかが
見物だw

先代の社長が打ち出した技術偏重からマーケティング重視への路線変更は、
短期でみれば数字だけは出たけど長期でみたら先細りしか待ってない
規模の大きなメーカーならマーケティング重視路線と技術を前面に出した路線など多角的に展開できるが、
スバルのような弱小メーカーはどちらかしか選べない。
マーケティング重視路線で大規模メーカーと直接戦えば弱小メーカーに勝ち目は全く無い

マーケティング重視路線を取るのなら水平対向エンジンとAWDにこだわる理由は全くない
レガシィは直列エンジンにFFにして部品メーカーの作るパーツに合わせて組み立てるだけの方が効率がよい
技術偏重を捨てたというわりには水平対向エンジンシンメトリカルAWDという無駄な技術に中途半端こだわりすぎている
今後のスバルには水平対向エンジンシンメトリカルAWDは足かせにしかならない
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:04:22.97 ID:GAU4lqtt0
http://autoc-one.jp/subaru/impreza/special-912685/
AO:旧型からどこをどう変えようと思ったんでしょうか。
N:旧型は若々しくてカジュアルというインプレッサの個性を全身で表現していました。
レガシィの格下という位置関係を保つのが大前提だったのです。
でも今回はその立ち位置が多少崩れても、今のお客さんが欲しいものをストレートに投げ込んでいこうという意志で取り組んでいました。
レガシィを超えてしまう部分があっても止むなしだと。
AO:具体的にレガシィを超えてもいいと考えた部分はどこですか?
N:例えばインパネのクオリティです。私は現行レガシィのインテリアも担当していたので、レガシィでやっていないレベルを入れることには抵抗があったんです。
コストの制限もレガシィより厳しいわけだし。
でも結果的には、レガシィには付いていなくてもお客さんが欲しいモノは欲しいという結論になり、その要求に応えていくことになったんです。
だからデザインも、クオリティが表現しやすい方向にシフトしています。

車雑誌なんかでよく見かけるこういう遠回しな表現、仕方ないよね。
ましてや担当者本人だし。
翻訳すると
レガシィではコスト要件が厳しすぎてあんなんなっちゃったけどさすがに叩かれまくった、
おかげでインプではコスト要件が若干緩んだ、だからその分金かけたデザインにするよ
ってことだろ。
まさか「レガシィで犯したミスを取り返します」とは口が裂けても言えないだろうしさ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:05:19.01 ID:GAU4lqtt0
『ニューモデルマガジンX』三栄書房 2012年9月号より

元部品メーカーのエンジニア(以下=部) 富士重工の社内でも、現在
のレガシィに対する評価は、どちらかと言えば「失敗作」です。「我われ
が進むべき道は、あのクルマの先にはない」という声が、私が聞いてい
るかぎりでは過半数です。

エ 新型インプレッサは、この会議でも評価は高かった。
通 開発部門は反省点と問題点を認識しているように思う。
オレが親しくしている富士重工の皆さんもそう言っている。
しかし、会社組織は「さあ明日から方針転換」というわけに
は行かない。

T 実験部門は「手だれ」がいなくなった。しかし、若い世代も頑張っ
ている。インプレッサを仕上げたスタッフは、オレたちと顔なじみだっ
たようなオッサンではなく若い世代だ。
(引用終わり
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:05:50.28 ID:GAU4lqtt0
『ニューモデルマガジンX』三栄書房 2012年9月号より

<悪くなった走り味>
エ MCレガシィをどう見る?

T 前回の年次改良でも、いろいろと手当はしていた。登場時点では「何
だこれは」と思ったが、その後の2年で修正されてきた。ただし、今回
のMCは富士重工の商品企画部門がレガシィをどんなクルマにしたかっ
たのか、オレにはよくわからない。
何を思って開発部門と実験部門が行動したのか。現行レガシィの発売か
ら2011年までの改良は何だったのか。最新のMCレガシィに乗ると、
年甲斐もなくオレは戸惑ってしまう(笑)。

チ 走り味について言えば、このMC前のほうが良かったように思う。
インプレッサ1・6ℓの出来からは、とても想像できない。
部 それこそマークXみたいなクルマのような印象を受けました。うま
く走らせることが難しいのです。

T そのとおりだ。たとえば時速50〜60qで普通に郊外の道を走ってい
るとき、目の前にRのキツいコーナーが現れたとする。アクセルペダル
を緩めて速度管理し、コーナー手前で軽くブレーキを踏んで荷重を前輪
に移動させながらステアリングを切る。しかし、タイヤのCP(コーナ
リングパワー)がなかなか立ち上がらない。少しステアリングを切り込
む。まだ立ち上がらない……と思っていると、いきなりボディが旋回外
側に倒れ込む。グラッと傾く印象だ。
(引用、終わり)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:06:33.94 ID:GAU4lqtt0
『ニューモデルマガジンX』三栄書房 2012年9月号より
(つづき)
通 そうか、こういうクルマか……と学習して、つぎのコーナーでは少
し早めに減速してステアリングを切ろうかな、と考えていると、コーナ
ー進入あたりでボディがグラッとなる。ライントレースと、クルマのロ
ール姿勢と、そこで発生しているヨーモーメントの管理が難しい。

T ステアリングもサスペンションも初期の応答が悪く、そのあとで過
剰に反応する。とくに新しいターボエンジンを積んだ2・0GT「DI
T」仕様がこうなんだ。

部 だからトヨタ車っぽく感じるのですかね。

チ 自動車評論家のみなさんのようにカッ飛ばしているうちは、まだ印
象がいい。大舵角で高Gという領域はテストしたような印象だが、日常
域で不安がある。

通 善意に解釈すれば、エンジンを取り替えて、ボディの細かい部分も
変更があって、さあこれから仕上げだ……というときに「時間切れです」
と言われてしまい、やむを得ずに発売した。クルマをつくった側もそん
なことは百も承知で、これから1年かけてしっかりやります、と。

T それだったらまだいいが、めざしたはしりがこういう味だとしたら、
富士重工のクルマとして世に問うものは何もなくなる。大量生産の
トヨタ車があればいい。
(引用、終わり)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:07:12.61 ID:GAU4lqtt0
『ニューモデルマガジンX』三栄書房 2012年9月号より
部 MC前に比べてEPS(電動パワーステアリング)の制御が妙に制
御過多になったように感じます。

エ 富士重工が発行している「スバル技報」にEPSの制御について論
文が載っていた。「まだそんなふうに考えているの?」と首をかしげた
くなる内容なんだよ。タイヤが弾性体であるということを無視した古く
さい理論をベースにしている。もしかしたら、レガシイのEPSはこの
感覚でセットアップしたのかな、と思った。

通 制御で何とかするにしても、ステアリングラックを留めている華奢
なサブフレームと、CPを発生させるタイヤの上下動を規制するダンパ
ーと、それらが取り付けられているボディとの間にあるブッシュ類と
……すべてのバランスの上に操舵感は成り立っているわけだから、最後
の最後にEPSの制御で何とかなるという話じゃない。

T 富士重工もVW(フォルクスワーゲン)のPQ35系プラットフォー
ムを分解してみるべきだ。エンジニアリング会社の分解資料を買うので
はなく、自分の手で分解してみて、ステアリング系がどうなっているか
検証してみるべきだ。机上の空論ではなく現場の理論の塊だということ
がわかる。

部 たしかにZFーLS製のEPSは工作精度が高いのですが、PQ
35系はステアリングユニットとボディが互いに協力し合って、あの味をい
出しています。もちろん、最後は制御が決め手であって、VWの自然な
操舵感はすべて人工的に制御でつくりだしているのですが、それをやる
ための前提条件がたくさんあるわけです。

T レガシィのステアリングフィールはゼロからやり直しだ。いい操舵
感を出すには何が必要か、ボディまで立ち返って考えてほしい。
(足回り関係の引用、終了)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:08:14.37 ID:GAU4lqtt0
このスレの現行型擁護派の特徴
・現行のネガな書き込みがないか24時間体制で監視している
・現行に対する評価は"良い"以外認めない
・オーナーの不満な意見に対しても噛み付いてくる
・売れていて成功していると強調する(国内では30位圏外が殆どなのが実態)
・大して売れていなと指摘されるとアメリカでは売れているand会社は儲かっていると強弁する
(アメリカで売れているのはアウトバックのみ。セダンはヒュンダイソナタ並みに安売りしてもあまり売れない。)
・現行を擁護するためなら先代以前のレガシィを貶めるのを厭わない
・現行の批判は半年以上所有した人しか認めないといいつつ自分は乗ったこともない他車を断定的に貶す
・具体的な批判が続くと「スバルは路線変更してキモイ旧型乗りを棄てたんだよ」とわめく
・ちょくちょく「現行型はすばらしい」とオナる
・手詰まりすると「嫉妬すんなよ!買えないんだろ!」で逃げ攻撃をしてくる。
・新しい欧州車が発表されると「あのデザインの起源はBR/BMニダ」と起源を主張する
・AWDの優位を実感するため公道で日夜危険運転を繰り返している
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:09:20.56 ID:GAU4lqtt0
893 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 13:35:20.38 ID:oZyJYfzUO [4/4]
>>889
初めてレガシィに乗るなら
現行を試乗してみて不満がなければ
多少盲目的になっていてもいいんじゃないか

一部の擁護原理主義に言わせれば
試乗だけじゃ車の良し悪しは分からんらしいが
なんせ試乗してみなくちゃ話は始まらないからな

そもそもこのスレは
歴代レガシィを乗り継いできたヤツが
現行の方向性に感じた違和感をレスしてたんであって
キチガイじみた擁護が暴れだしてから
そういうレスは少なくなり
単なるアンチレガシィ、アンチスバルらしきヤツまで
呼び込むようになったのさ

歴代のレガシィ乗りが感じた違和感については
過去スレをたどってもらうとして
とりあえず初レガシィなら・・・
(最初にもどる)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 13:09:53.67 ID:GAU4lqtt0
以上テンプレ

(\.n                         レガシィくん みんな待ってるから! 早くおいでよ!!
  ヽ .ソ                            
  | |          ∧_∧  
  | |  ∧_∧  _( ´∀`)   ∧_∧    ∧_∧_  ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
  \ \( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ( ´∀` )   ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` )    n
    \アルテッツァ⌒ ̄ヽレグナム/~⌒    ⌒/⌒   ⌒ヽ ステージア /~⌒マークU ⌒\プリメーラ \   ( E)
     `、 ジータ  ./ ̄|    //`i アベニール/ カルディナ/|     //`i  ブリット / |  ワゴンヽ ヽ/ /
 .  .  |     | (ミ   ミ)  | ∧ ∧ |     /(ミ   ミ)  | ∧ ∧| |     | \__/
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:04:48.05 ID:UvH1jBcd0
全般的にスタイリングが好みじゃないし無駄に大きい
コンセプトもスバルらしくない
俺的にはこの車をレガシィとは認めがたい

3代目4代目とB4を乗り継いできたが、次はアウディとかにするしかない
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 20:05:52.22 ID:k4uOFSoy0
確かにw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 20:23:23.79 ID:9h7Vsh0b0
>>20
どうぞ、どうぞ!
さようなら!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 22:44:27.67 ID:WxhBDUzY0
>>20
おお!同志よ!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 17:53:06.52 ID:FoJzMpxg0
それにしてもダサすぎる車になり下がったもんだなーw

BL最終F型大事に乗るしかねーなwww
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 00:57:05.01 ID:IHTJA1fz0
来年FMCだっけ。この車のデザイナーが失脚したのか、これ以降のスバル車はわりと自分の好みのテイストに変わったので、どう変えてくるか楽しみ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 02:19:15.15 ID:+Z/tpB5Z0
>>24
俺、BLB型だけど同じ意見だな。
来年頭に4回目の車検だけど、まだまだ乗りたい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 06:30:14.65 ID:uACZG1Un0
2013年11月22日(金)〜12月1日(日)の東京モーターショーで次期レガシィのコンセプトカーが発表される
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:24:38.91 ID:N02JfXXS0
>>25
現行レガシィの開発責任者の日月さん(STIの社長でもある)が下記のように言ってる。

「レガシィは使い倒すクルマ。背が高いほうが気持ちよく使えるなら背が高いほうがいい。
ユーティリティは絶対に外せない。でもデザイナーはカッコよくしたがるもので、放っておくといつも間にか
キャビンを削っている。そこで私が『これじゃ駄目だ』と言ってひっくり返した。」

この日月氏がレガシィのをかっこ悪くした張本人?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 21:25:29.49 ID:N02JfXXS0
>>25
現行レガシィの開発責任者の日月さん(STIの社長でもある)が下記のように言ってる。

「レガシィは使い倒すクルマ。背が高いほうが気持ちよく使えるなら背が高いほうがいい。
ユーティリティは絶対に外せない。でもデザイナーはカッコよくしたがるもので、放っておくといつも間にか
キャビンを削っている。そこで私が『これじゃ駄目だ』と言ってひっくり返した。」

この日月氏がレガシィのをかっこ悪くした張本人?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:21:19.29 ID:PuKJGqps0
使い倒すとか
背が高い方が気持よく使えるとか
しっかりマーケティングした結果とは思えん、そいつの主観じゃねーか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:28:49.60 ID:iPdUlzRv0
使い倒してる者として、よく理解できる。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:35:27.58 ID:JNJUAlqm0
フォレスタかフォレスタを低くした様な次期ワゴンのことなら理解できる
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:42:31.06 ID:ostijQK00
>「レガシィは使い倒すクルマ。背が高いほうが気持ちよく使えるなら背が高いほうがいい。

キャビンは広いほうがいいに越したことはないが
ドライバーズカーでもあるレガシィの重心をやたらと高くするのは
考え物だな

結果
デザイン醜悪
ドライバリティ劣悪
「レガシィ」としては失敗作になっちまった
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 22:46:05.12 ID:1YT7KjKZ0
失敗したら原点に帰ればいいんだよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 03:40:07.83 ID:0ZLrvgN7O
結局現行は海外で売れまくってるもんだから次期型もそっちスタンスでいくんでしょ?
BPBLユーザーに対しては次期レガシィが嫌だったらレヴォーグ()とかいう「新型WRXの二番煎じ派生ワゴンにでも乗って下さいな」と見捨てられた感がスゲーあるような気がしなくもない。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 08:23:10.63 ID:XbuCbakY0
もうレガシィにこだわる理由が皆無となった
BLからの乗り替えはゆっくり考えるよ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 08:24:08.40 ID:mzn8/QP10
>>35
とっくに見捨てられてるってば。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 23:29:39.38 ID:I2jcbLsh0
BR/BMはいっそレガシーと名乗りゃいいのに
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 13:09:25.71 ID:miyZrl5x0
レヴォーグかっこ悪い
http://svc.2chan.net/dat/e/src/1377008090391.jpg
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 13:09:26.32 ID:A7gYnzME0
レガシーwww

そりゃいいわ、ジジ臭いところとかピッタリだわwww
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 14:46:03.36 ID:hh+zckPN0
>>35
スバル車の国内ユーザー自体が見捨てられ気味なのに、何を今更。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:06:54.52 ID:kFDNRVB/0
>>39
これならカローラフィールダーのOEMでいいような気が・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 21:32:04.03 ID:hh+zckPN0
>>42
XVやWRXみたいな派生車種名じゃなく「レヴォーグ」って独立名を
与えるモデルで、アドバンスドツアラーコンセプトがそのデザイン
スタディだと半ば公言されてる中で、
わざわざインプレッサスポーツを持って来て前後に長くしただけの上に
XVディーゼルで採用済みのボンネット内インタークーラー導風路を無視
してエアスクープを取り付けるような想像CGがどの程度信用出来るか、
結構な疑問だけどね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 20:42:28.84 ID:mqqevRn30
BL→G4
BP→レヴォーグ
スバルも酷なことをやってくれるな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/26(月) 23:06:06.99 ID:XsHD9MF00
>>44
インプレッサアネシス→G4
BL→時期型WRX S4
BP→レヴォーグ
WRXSTI→次期型WRXSTI

次期型WRXに移行してくれってのもあるんだろうね。
レヴォーグもWRXの派生TWみたいだし。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/27(火) 18:06:44.22 ID:9Y2UZk+iO
インプレッサカサブランカの後継は何ンだ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 13:18:54.00 ID:sPBSUylK0
>>45
WRXを選んでおけば、レガシィより金と手間がかかってて間違いはないわな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 22:08:40.55 ID:fINF/CsI0
乗ったことないからわからんが、あのくそデザインじゃ買う気がしない。
安っぽい昔の日産車のようなデザインだもん、
レガシイ好きなら、中身の魅力で継続して買い替え需要があるかもしれんけど、
あれじゃ、あたらしい購買者がいないんじゃないのかねと。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 00:19:08.75 ID:Q1oIrlmi0
>>48
乗ってみてもパッケージとコストダウンだけの車だわ。
走行性能は、このクラスでは「アリエナイ」レベルで良くない。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 11:55:38.73 ID:KYypHsmqO
>>48
ちょっと話がずれるけど、そもそも、特にBP/BLをゴミ扱いしてるのって
過去に全くレガシィに乗ったことがない新しい購買者達が大多数じゃないかと予想。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:56:40.08 ID:qng+KHoy0
BP/BLをゴミ扱いなんているの?
一番良いレガシィの気が。
この時はアコードやアテンザといった同クラスと比べても
レガシィのほうがカッコ良かった。
それが今では乗ってるとプッと笑われるような糞ダサいデザインになってしまった
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 20:58:05.98 ID:peJsmVg50
どう考えても一番ではないだろ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 22:53:13.12 ID:vIKr/uqa0
>>51
BL5海苔だ同意!
個人的にはBL/BPが一番好き!
現行はエアロ付けてもホイール換えても・・・orz
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:00:11.25 ID:ZN2RrnPG0
そういう話は荒れるから自重しろよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 23:33:22.72 ID:1J/nn37u0
え?
ここは現行型をばかにするスレなんじゃなかったっけ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:57:43.26 ID:1aCPep7l0
こぶし3個分w
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 09:55:24.44 ID:clI4fsLd0
BP/BL乗ってた奴が、BR/BMに乗り換えて
前より良いと言ってる、元お仲間達もかなりいることを忘れずに。
こう言うと、どうせ車音痴だなんだと、
ぶーぶー言うのは解ってて言ってるんだけどな。
こんな隔離されたような所で、アンチなんて辞めて気持ち大きく持てないもんかね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 10:02:42.97 ID:clI4fsLd0
連投ですまんが、BRから乗始めたけど、初代から全部レガシィは好きだよ。
街中でも結構見かけるけど、この車くらいじゃない、5代も続いて
未だに初代も含め古くても普通に街中で見かけるの、他車種じゃあまり無い事だと思っているけど。
それだけ皆愛着持って乗っているんだから、とアンチスレで言ってみた。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 16:26:42.47 ID:bvU89BLR0
魂を売り日本ユーザーを無視した5代目がウケる訳ないじゃん
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 06:27:46.37 ID:Q26sKTveO
日本のユーザーの希望を丸のみして潰れるほどバカな会社ではなかったな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 06:52:37.22 ID:a/Uv6MIp0
潰れたも同じじゃねーかよ
結局、トヨタに拾われて、トヨタの指導のもとで業績回復
性能を捨てて売れて、利益の取れるクルマ作りにシフト
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 08:21:18.62 ID:BNt5EV740
>>61
アホ過ぎる。
慈善事業じゃないんだから。

アンチってこんなガキオヤジばっか。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 10:26:03.47 ID:TGPGS8n80
>>62
どこに慈善で手を差しのべたって書いてあるの?
信者はこう言う頭悪いアホばっか
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 18:09:53.82 ID:rQ20Cfmr0
>>63
>>62>>61の「利益の取れるクルマ作りにシフト」の部分に対して
「慈善事業じゃないんだから」って言ったのだと思われるが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:30:57.99 ID:pWtj+SWZ0
ここの過剰のデカ文字辺りの事だな。

http://bfaction.exblog.jp/d2012-11-14/
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:31:40.75 ID:y59vsVjf0
お前ら何マジになってんだよ恥ずかしい
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:01:54.99 ID:IMjt7M6S0
>>65
昔は良かったなぁ(しみじみ)

初代や2代目が全盛の頃、レガシィがまさかこんな悲惨なモデル(BR/BM)になろうとは誰が想像しただろう
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:52:55.05 ID:fHsrysvi0
月販例
米国
セダン 3000台 大失敗(ライバルは月3万台売れる市場)
ワゴン 取り扱いなし
アウトバック 10000台 爆売れ

日本
セダン 400台
ワゴン 400台
アウトバック 1000台

欧州
スバルは欧州で人気ありそうに思われてるがそれはキモヲタ人気(インプレッサ)だけで
実際のシェアは塵のよう
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:55:27.28 ID:fHsrysvi0
間違えた
日本
セダン 400台
ワゴン 1000台
アウトバック 400台

さて次期モデルはどうするのかねぇ
北米メインなのは間違いない
今回大失敗したセダンだけどあれだけ売れる市場を捨てるわけないので
やはり次期でもセダンアウトバック中心に作るんだろうな
ちょうど次期モデルリークにあったのもこの2種類だったし
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:56:10.20 ID:2GlKNMO80
セダンとワゴンが同数でアウトバックがその2.5倍?
出鱈目にも程があるだろ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 21:58:21.50 ID:IpvCXelqO
>>67
BR/BMはまぁ仕方がないんじゃないの?
いろんな意味で。
どうせだったら次期型は日本人ユーザーは完全無視で開発して貰って
思いっきりそっち方向に突き詰めてもらいたいわ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:01:56.91 ID:2GlKNMO80
>>69

その数字も違うんじゃ
8割がワゴン、後が1割づつの割合だときいたよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:06:31.75 ID:MjvYIiE30
まあ現行は明らかにダサいな。
MTもやめちゃったし、あきらかに
トヨタナイズされてる。
自分はBP5のローンが終わってRS4に
乗り換えたよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:14:29.66 ID:QTozkfsV0
デブレガシィ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 09:42:59.72 ID:WQUzxOJB0
カメラで衝突回避、アイサイトで顧客層拡大-スバル販売の武器
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MS85EX6JIJVE01.html

危機感が一体感へ
吉永社長は、アイサイトが成功したもう一つの要因は会社全体が国内販売への危機感を共有していたからだと振り返る。
当時は、10年5月に発売する新型レガシィを米市場向けに大型化したタイミングであり、国内販売の最終責任者だった同
氏のもとには、新型レガシィは日本では売れないとの声が販売店から届いていた。そこで、同年3月のディーラーが集ま
った場で、「大型化による販売不振を補うためにアイサイトで勝負をしよう」と訴えたという。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:13:54.23 ID:UTsNaWEiO
現行レガシィは大失敗アイサイトは大成功ってことか。
販売店の声は正確だな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 11:45:33.64 ID:AWXqp/Hx0
むしろアイサイト付きレガシィは大成功という記事だろ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 13:13:27.48 ID:1Cp13RoM0
過去にレガシィオーナーの言うとおりの車作っていたら
会社が傾いたって事なんだろうな。
こんな奴らの言う事聞かないで、作ったら業績回復しました。
それが悔しくて、こんなスレたてて、レガシィの悪口言っている奴らって
本当に気持ち悪い。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 19:18:47.98 ID:HcWjvHy60
しかし、アイサイトの恩恵で国内普通車販売は、国内3位メーカーになれた。
インプもその派生車も、元祖SUVのフォレスターさえ、他社からの乗換え需要
で大繁盛。それも、これも、すべては中国生産を干された後の反日中国が仮面
を脱いだことによるものだ。
進出した日本の他メーカーが工場を破壊され、日本車ユーザーさえ暴行される
官製暴動におののいた。中国に深入りできないことが功を奏し、株価も5倍超
に跳ね上がったのも当然の帰結・・・と思っていたら、吉永君はまだ甘い夢か
ら目が覚めないらしい。


富士重工業の中国のスバル販売子会社、合弁会社に移行
http://news.livedoor.com/article/detail/8035008/





誰か、大本営に諫言できる者はおらんかね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 19:54:52.39 ID:QN2EhTlE0
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 20:19:22.45 ID:AWXqp/Hx0
こりゃダメだw
現行が目茶苦茶カッコ良く見えるw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 20:49:56.68 ID:pB196fi90
アコード?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:41:31.30 ID:UTsNaWEiO
>>78
>>75の記事でA型は100%売れてないのは確定として、B型以降のアイサイト無しレガシィってどれだけ売れてんの?
車両本体が魅力的ならばアイサイト無しでもアイサイト付と同じ位は売れてると思うんだけど。
結局>>79が全てじゃね?

>>81
予想CGからさらに劣化するのがスバルだろ。
今のカバシィよりも更にダサくなるんだからそのガッカリはまだ取っておけw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:02:52.49 ID:AWXqp/Hx0
アイサイト有り無しで10万しか違わないから、大半がアイサイトつけるだろ
だから車両本体が云々の比較は無意味てか出来ないだろ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:04:03.42 ID:F+bzdmpu0
>>80
これで電動パワステとかCVTかwww

アイサイト付けようがレガシィはもう輸出オンリーでいいよ
国内はトヨタから適当なのOEMでやればいい
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:08:09.36 ID:2ICZ+IBW0
www.legacy.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
年間6〜7万台売れたのに 前代モデル末期から
現行は2〜3万台
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 22:58:36.34 ID:aSNGlDIx0
>>85
と、マツダくんが言っております。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 23:21:38.33 ID:UTsNaWEiO
>>84
確かにB型以降に関しては比較はできないな。
すまんかった。
現行はB型でアイサイト付いたから現所有のアイサイト無しBLとは別で俺も家族用でBR買ったクチだし。
>>86
国内はTW、B4、OB合算でこれかよ。
BPBLの時とは雲泥の差だな。
とりあえずBRはレヴォーグとやらの下取り決定。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:10:13.69 ID:lUpqS4AP0
>>88
週末に寺で聞いたがアイサイト無しは殆ど出てないそうだ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 00:11:00.35 ID:lUpqS4AP0
>>89
補足。MC後ね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 02:12:19.81 ID:p8KQkCcM0
ゴミ雑誌マグソ×の予想CGで語る奴www
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 12:10:14.87 ID:fuQniYkg0
新車乗用車販売台数ランキング(TOP30)
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

    レガシィ(A型)          (B型)             (C型)           (D型)            (E型)
.  5月 24位 1,914台.   5月 圏外 1,884台.   5月 27位 1,389台   5月 27位 2,207台   5月 圏外 1,441台
.  6月 22位 3,040台.   6月 圏外 2,074台.   6月 25位 2,030台   6月 28位 3,039台   6月 30位 1,823台
.  7月 16位 5,665台.   7月 圏外 3,156台.   7月 26位 1,900台   7月 26位 2,931台   7月 圏外 2,045台
.  8月 27位 1,736台.   8月 圏外 2,618台.   8月 30位 1,634台   8月 30位 2,024台   8月 30位 1,443台
.  9月 26位 3,201台.   9月 22位 4,234台.   9月 21位 3,310台   9月 24位 2,480台
 10月 圏外 1,450台  10月 圏外  933台  10月 27位 2,117台   10月 圏外 1,752台
 11月 圏外 2,086台  11月 圏外 1,393台  11月 圏外 1,658台   11月 30位 1,922台
 12月 圏外 2,072台  12月 25位 1,435台  12月 27位 1,742台   12月 圏外 1,332台
.  1月 圏外 1,472台.   1月 圏外 1,258台.   1月 圏外 1,501台.   1月 圏外 1,318台 
.  2月 圏外 2,313台.   2月 29位 2,119台.   2月 圏外 1,897台.   2月 圏外 1,827台 
.  3月 26位 4,997台.   3月 29位 2,116台.   3月 圏外 3,454台.   3月 30位 3,073台
.  4月 圏外 1,012台.   4月 24位 1,094台.   4月 圏外 1,485台    4月 圏外 1,415台 

【販売計画】
レガシィシリーズ全体で 3,000台/月(A型) 実績 2,580台
レガシィシリーズ全体で 2,200台/月(B型) 実績 2,026台
レガシィシリーズ全体で 2,000台/月(C型) 実績 2,009台
レガシィシリーズ全体で 2,000台/月(D型) 実績 2,110台
レガシィシリーズ全体で 2,000台/月(E型)
※圏外の月はhttp://www.legacy.car-lineup.com/hanbaidaisu.html 補完
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 13:24:24.58 ID:u2U4bJzZ0
売上の大半は軽の時代にレガシィは検討しているな
アメリカでも売れてるし凄いね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 00:40:21.01 ID:2PinNrfPO
軽自動車止めてスバルにやにや
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 01:26:20.56 ID:DXwX4JZo0
96GC乗り:2013/09/06(金) 01:41:21.50 ID:DXwX4JZo0
まだやってたんだね。
俺の言ったとおりじゃない。レガシィはメジャーに行って大成功。
次期型はさらにメジャー志向を強めてTW廃止。

その代わり、国内は期待の新人が出てくるみたいだし。
BPサイズのレガシィを望んでいたアンチさん達の願いが叶って
良かったね。

その新人を「レガシィ」という名でなきゃ認めないとか言いだしたら、
ソイツらはただのスバル批判者であって、今後もスバル車に触れる事は
無いだろうね。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 02:06:08.81 ID:tLvkx5evO
>>96
オヌシの言った事など知らぬわッ!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 13:57:58.53 ID:kDzx3rVy0
>>96
GCさん、アドバンスド ツアラー出ますか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/08(日) 22:50:05.62 ID:Pq5MMjVx0
GC乗り

まだいたのか、よっ、スバルの回し者。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 09:37:29.39 ID:lL0xum/D0
富士重もレガシイとインプ以外に同じようなの増えてきたね。

ちと危惧してる。

レガシイも肥大化の一方
アメリカじゃあ必要なんでしょうけど。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 19:12:53.29 ID:QVdIopLZ0
ワゴンと言えばレガシィツーリングワゴンでしょ。
次期ワゴンがレガシィを冠しないなんて、残念すぎる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 08:45:37.61 ID:40df2E770
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 23:04:36.47 ID:8nK8zsFG0
スバルに乗ってる輩は皆

>>1


              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 21:53:44.77 ID:PUAK4AaN0
次期TWが、単なるインプのケツ長いバージョンなら、
富士重工業の営業戦略センスを疑うな。

会社として北米需要は大事だと思うけど、あんた逹はどこの国のメーカーなの?
ちゃんと足元見ているの?
って言いたいな。

初期TWを開発した社員も、どう思ってるんだろう?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 22:10:45.63 ID:rpnfzEaX0
お前のセンスよりはマシだから大丈夫
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 23:19:27.99 ID:pEJtVkOeO
現行よりはマシだから大丈夫だろ。
そもそもレガシィじゃないし。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/22(日) 06:09:20.52 ID:5E8QZag/0
「日本にはレガシィがある」 なんていってたくせになくなるのか、、
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 06:29:07.90 ID:GO3UkmMxO
>>107
「日本にはレガシィがある」
あのフレーズが流行った頃は、外国車(日本人が憧れを抱けるレベル)にライバルがいた。
今、ボルボは中国、サーブは倒産
アウディはBMW、MBに匹敵する高級ブランド。

あえて「日本には」と唱える必要が無くなった。
流石に、気位の高いスバルが「(韓国にはヒョンデがある)日本にはスバルレガシィがある」とはうたわんだろ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 06:48:34.70 ID:ews1tUXE0
次のレガシィの3サイズってまだわからんのかね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 21:29:30.54 ID:45FE6sS30
こんなのが参考になれば
ホイールベースを同じとして全長は今より長いんじゃないかと
高さは少し低いような
http://www.ps4.jp/up/rec21/src/wwwps4jp12208.jpg

斜め前から
これじゃあわからないよね
感じとしてはやっぱり180超えてるか?
http://www.ps4.jp/up/rec21/src/wwwps4jp12209.jpg
111547:2013/09/24(火) 22:47:20.44 ID:rptC9FBg0
相変わらずオーバーハングが長くてダサイ。
どうにかならんのかね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 23:51:25.50 ID:suppnP8t0
クラウンより背が高いのも確定かw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:05:23.19 ID:Hhgzg/DP0
>>111
買わなきゃいいんじゃないか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 00:16:23.72 ID:KW3km1aS0
マガジンエックス11月号にレヴォーグ情報ありそう。
表紙のイラスト見る限り他誌の既出イラストよりは
良さげな感じです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 01:10:38.08 ID:J4mzl1go0
>>113
まあそうなんだけどさ。
アウディはボッタクリだし、スバルは中身は最高だが
デザイン最低だし。
ドンピシャこれ!てのが無い。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 03:50:09.12 ID:s+itbdNJ0
デザインは今のズングリ系からもう少しスマートになっているんじゃないかなあ
その分素直に大きいけど
+5-10cmで480前後といったところか
タイヤハウスを大きく型取って膨らませたのは短い流行だったね
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 08:56:22.91 ID:t4N1DFno0
>>111
今の衝突安全基準をFFベースで実現する以上は
どうしようもないと思われる。
http://2ch-ita.net/upfiles/file5583.jpg

オーバーハングが嫌ならFR買えって話だな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 14:06:08.33 ID:FZx/8kZD0
でも窓ガラスが小さくなっていないのは朗報ですね
最近はどのメーカーも流行だからとウェストライン跳ねあげちゃいますから
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 17:00:24.73 ID:Nny+MdaL0
>111

オーバーハングが長いのは、水平対向エンジンのせい。仕方ない。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 18:08:27.14 ID:t4N1DFno0
>>119
アテンザや旧アコードのオーバーハングも同じぐらいなのは何故?
http://2ch-ita.net/upfiles/file5583.jpg
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:02:10.14 ID://k51jFW0
>120
馬鹿には判断できません
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 01:55:41.67 ID:0SsnKrm00
ffでもBMW miniはめっちゃ短いよな。
日本のデザイン力の弱さを垣間見るな。

最近のキャデラックめちゃカッコいい。
アメ車以下のデザイン力ってまじで終わってるわ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 04:18:34.15 ID:RT8djhMC0
おいおい、N-ONEはもっと短いぞ。
日本も捨てたもんじゃぁ無い。

昔はフロントミド(トラクション最悪車)のアコードインスパイアなんてのはFRと見た目がおんなじ

アウディも短い・・・RRポルシェのレイアウトを間逆にするという考え方からだ。トラクションを稼ぐ為だな。

スバルは・・・スバルはAWDありきだ、スバルほどのAWDで曲がる車(現行はホイールベースが2750もあるのに)世界的にもまれだ
(三菱ランエボはホイールベース短いだろ)

 安全性能と曲がる重量配分、数字にはいろいろ根拠があるんだろ。日産なんてエンジンを設計するのに30年前の設計基準値を使ってるって
聞いた事があるな。

 スバルにはメカ的な理由が大きい、デザインの為のメカを開発して結局グダグダ車を造った事のあるホンダに比べて

メカ的基準をガンと守るスバル・メーカーの姿勢の違いだろ。

デザインが良い車を乗りたきゃBMWやホンダを乗れば良い。

 AWDでこんなに曲がる車・燃費が良い車・安全性が良い車 こんなん造るのは 世界中を見まわしてスバルだけだ。

ヨーロッパやアメリカはオリジナリティが重要視される。 だから今スバルが世界中で好調なんじゃないかな

 おこちゃまには、難しい話だったかな。 
 
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 04:48:38.40 ID:0SsnKrm00
デザインの悪さを頑と守られても困るんだが。
メカ的部分の性能がいいだけに、失望感も半端ない
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 07:31:04.16 ID:RT8djhMC0
解ってないな。メカ在りきのデザイン性能なんだ。それが個性なんだ。

BR・BMも5年経って見慣れた感が多いだろ。昨今の衝突安全性能を加味するとそうなるんだ。

 他のメーカーも追従してるからそうなる訳で。そこんところ解ってない馬鹿が多すぎる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 07:37:47.87 ID:RT8djhMC0
矛盾した事書いたが。

 絶壁、と言われた部分はスバルによればAWDを強調する部分だし

  水平対向AWDは、スバル車の特徴的な前部分に表れてる。オーバーハングもしかりだ。

   それが個性だ。 メカ・使い勝手が優先してる部分がスバル。今も昔も同じ違うのは

    安全性能やその時々のニーズなどからだろ。流行はいつも一緒なのか???違うだろ

      これまた矛盾
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 07:40:39.97 ID:RT8djhMC0
メカ的な基準値を大事に磨き

 伝統を守りつつ、流行を取り入れてるのがスバルじゃないのか?

  そもそもスバルは世の中の流れを追うのが遅いメーカーだけど・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 09:34:37.72 ID:mlNW41KfO
>>125
あのデザイン全く見慣れないんだが。
来年新型だしスバルの車で最後まで見慣れなかったのは初だわ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 10:06:55.00 ID:njCJ2Tcr0
>>123
>アウディも短い・・・RRポルシェのレイアウトを間逆にするという考え方からだ。トラクションを稼ぐ為だな。

RRポルシェは後軸の後ろにエンジン来てるけど、それを間逆にしたら
前軸の前にエンジンが来てオーバーハングは長くなるのでは?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:00:53.39 ID:0SsnKrm00
BPのB4のあの芸術的なテールをついつい追いかけてしまう。
あのような感動をもう一度、、、
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 11:05:10.26 ID:FU4e7rDs0
ガラスが大きく前後左右の視界が十分確保できてること
ボンネットが高すぎず見切りがよいこと
天井高が十分確保され閉所感がないこと
これだけのこと確保されている車は現代においてそれほど多くない
だからレガシィですね
プライバシーガラスの流行に付き合うのはスバルらしくありませんがね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 22:06:53.52 ID:/khmrZLAO
>>129
まあ、これが所謂ホメゴロシw
敢えて、見え透いた嘘を混ぜることで隠された嘘(スバル云々)を、より強調した上で嘘くささを誇張する

見習わなきゃ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 23:41:51.91 ID:RT8djhMC0
>>129
RRポルシェは後軸の後ろにエンジン来てるけど、それを間逆にしたら
前軸の前にエンジンが来てオーバーハングは長くなるのでは?

正解!。FFにトラクションを掛ける為にはオーバーハングを長くするのが一つの手だ

 排気量が小さく、トルクも小さい小型車ならイシゴニス式の様な二階建てミッションみたいな
 
  オーバーハングが短い車(代表がモーリス・ミニだな)物が出来るだろうが

 話は戻るが、いまから20年前のアウディ・VW(フロントエンジンオーバーハング)はそうしてたよ。
  
  モーターファンって雑誌で、究極のエンジンを求めってって本書いた、エンジンコンサルタントが紹介してた記事だったっけ
   
  その人はマツダのコンサルしてたはずだ。その教えを昇華させたのが次期アクセラだろ 
    
    しかし最近にドイツ車はデザインありきになっちまったんだろうかな??

  電子制御・サスペンション・フレーム構造も加味されてるんだろうが・・・

    
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 08:47:42.81 ID:hzSPOe9N0
>>133
で、どうすればオーバーハングが「アウディも短い」に繋がる訳?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 11:02:55.67 ID:t8k1Ge7U0
アウディも十分長い
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:52:20.18 ID:G0iezu610
>>135
B8になって結構短めになったと思います。
真横から見たA4、特にSラインはホイールベースが長くてすごくスマートでカッコいい!
まさに現行レガとは対極の素晴らしいデザイン。
もうちょっと安けりゃなぁw・・・orz
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 07:27:25.79 ID:SOTpzImr0
>>120
アテンザはホイールベースが長いから、前だけ比較してもね。
アコードは低いし。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 10:56:01.57 ID:xy9bAxsE0
レガシィのセダンが欲しいんだが来年モデルチェンジって聞いたが何月頃の発売だろう
来年の9月車検だが間に合うかなあ
アイサイトが発売が遅れると非常に困る
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 11:25:27.81 ID:SOTpzImr0
>>138
現行B4って高さがありすぎりせいか、ドライバーの視線も
車の動きもSUVっぽいぞ。いいのか? 
フォレスターとコーナリング性能が変らんし。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 23:01:17.75 ID:PZUmHMt10
ドライバーの視点は高めのほうが視界が良いから、安全に貢献するんだよ。
あまり高くてもドライブフィールに影響するから、どこかで妥協点を見出す
わけだが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/29(日) 04:58:38.67 ID:LbwZvKRXO
>>136
苦労してタイヤハウスを前進させ悲願のオーバーハングの短縮化ができたが これがスモールオーバーラップで最低のプア評価だった原因か?FRは概ね成績が悪くモロいし
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 11:42:36.41 ID:HedrTY330
>>137
>アテンザはホイールベースが長いから、前だけ比較してもね。

ホイールベースの長いアテンザと短いアクセラで比較してみたところで
前の長さはあんまり変わらないんだけど。なんでなの?
http://2ch-ita.net/upfiles/file6338.jpg
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/30(月) 12:38:11.53 ID:HedrTY330
>>136
B5から既にオーバーハングは短く、B8でより短くなったとはいえFRのBMWには
及ばず、B8が短く見えるのはホイールベースが長くなって相対的にそう感じる
ものと思われる。
http://2ch-ita.net/upfiles/file8516.jpg
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 00:29:52.19 ID:Ecfn4INn0
レガシィの名はもうあきらめるかないな。
次期型はセダンオンリー、ワゴン廃止でよし。
BPの受け皿として新型を「レヴォーグ』じゃなく
いっそのこと『ツーリングワゴン』という名にしてはどうだろうか。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 00:51:33.42 ID:b44/sTN30
>>144
略して つりわ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 09:59:15.32 ID:nm4qL57b0
WRXアドバンスドツアラーではだめなのか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 10:01:41.14 ID:aW6w4YJX0
>>143
アテンザのホイールベース2860もあるんだねえ
これは今のレガシィの2760のままではなさそうだね
そうするとやっぱりB4は4.8m超えるかもなあ
つらいなあ・・・・
せっかくアイサイト3も発表されてベンツ越えしたと思ったのに
やっぱり次期C-classになってしまいそう・・・
148147:2013/10/05(土) 10:04:04.72 ID:aW6w4YJX0
ごめん
アテンザ2830だったあ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 10:12:07.38 ID:Uo5vnTj20
全長がパジェロロングを超えるとかどんだけ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 13:20:32.33 ID:Xnqmpmah0
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 14:18:42.98 ID:VZ/06chy0
レガシィとインプレッサを試乗したけどずいぶん違うね
インプレッサって会社で乗ってるカローラみたいだった
今度のレヴォーグとかいう車インプレッサベースだろ?
あれ欲しくないなあ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:00:58.21 ID:pN+Z2h2B0
>>151
親会社が親会社を越えないようにヒエラルキー作ってるのだから仕方がない。
スバル自信のBRZって、アメリカでトヨタ以下のサイオン車86だよ。
要するにトヨタから見ると、スバル車ってネッツトヨタクラスのAWD相当でしょ。

カムリ>NAレガシィ
マークX350>レガターボ系
カローラ>インプ

大体、質感やフィールが、こんな感じでトヨタ車を越えないようにしてある。
もちろんスバル車は雪国用だから、固定客いるから問題ない。
ただヒエラルキーまんまでスアル車はコストかかってないなw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:03:52.37 ID:pN+Z2h2B0
ただし、今のトヨタがどうやっても、勝てない、つくれないのがWRX。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:22:04.47 ID:s8T8M9+C0
>>153
420馬力のヤリスに勝てるの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:25:32.08 ID:pN+Z2h2B0
>>154
WRXが勝つだろうな。年季が違う。レース結果を待っててみw。
多分ヤリスなんてスペック数値だけなのはレースで勝てないよ。

それがトヨタの弱いところ。
あとWRXのEJ20はチューンすると600ps、あるいはトルク60kgmとか行けるからな。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:30:55.19 ID:s8T8M9+C0
いまのWRXはなんちゃってじゃん
スバル自体レース活動してないし
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:32:49.51 ID:pN+Z2h2B0
>>156
ちょこちょこ出てるよ。ニュル24hなんかGTRやLFAより三年連続で成績が良い。
パワーやスペックだけじゃレースは勝てないw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:36:09.43 ID:pN+Z2h2B0
>>154
とにかく、ヤリスなんて素姓の悪い車のチューン車に負けるような車ではないな。
どうせチューンしていいならね。というより今のスバルで走りをまともに
やってるのはWRXしかないけれどな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:39:51.74 ID:s8T8M9+C0
ニュル24って……w
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:41:49.20 ID:pN+Z2h2B0
>>159
それに勝てないGTRとLFAはw
でお前さんが大絶賛してやまないヤリスの成績は?
瞬間馬力だけならターボと過給圧でどうにでもなるよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:46:30.26 ID:s8T8M9+C0
耐久って結局、マシントラブルやチーム連携の要素がでかいからな
重い方がタイヤ消耗や燃費で不利だし、別クラスので比べられてもなw

ニュルタイムでGTRやLFAに勝ってから喚けって話だよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:48:32.73 ID:pN+Z2h2B0
>>161
でヤリスの話は?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:52:35.49 ID:s8T8M9+C0
>>162
タイムラップなら間違いなくヤリスの方が早い

そもそもヤリス1.6の300馬力がWRC出るかもって話だけど
参戦すらしないWRXとどうやって比べるの?w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 15:55:48.70 ID:E9jYaEmp0
公道で200キロ出すわけじゃないんだから、馬力とかどうでもいい
楽しいクルマじゃなきゃ意味がない

MX-5は遅いが、最高に楽しい
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/05(土) 23:58:48.74 ID:qZoP8aEq0
個人的にはいまだにレガシィのイメージって
何年か前のCMでロッド・スチュワートだったかがカバーした『so far away』
現行の大きさも、おそらく後継になりそうなインプベースワゴンのコンパクトさも
何かあの曲に合わない。上手く言えないが。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 08:59:37.67 ID:GwOodr710
>>164
現行レガシィって楽しくない車の代名詞だと思うのだが・・・
BRZのMTが、そこそこ楽しいのは判るが。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 09:09:13.65 ID:q6Rj1FDi0
>>166
レガシィもBRZもクソツマランクルマ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 11:19:52.18 ID:03QwkZre0
>>167
ブーメラン的なレスくるからやめとけw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/06(日) 21:17:34.89 ID:4R0WOpXq0
昔からのもっさいスバル車好きが現行のデザインが嫌いという事は
一般大衆から見たら現行のレガシィは成功だといえる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 08:59:32.39 ID:7RICyMEJ0
>>151
そもそもインプレッサがレガシィベースという事実。

ついでに言うと、カローラはCセグ用のMCプラットホームから
Bセグ用のCプラットホームに変更して見た目以上に車体の
性能を下げてるし、足回りも四輪独立懸架してないんだけど、
そんなカローラとインプレッサが同じように感じるのなら
スバル車自体を避けるべきでは?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 11:58:04.22 ID:nePZWjnV0
インプはレガシイベースじゃないぜ。
シャシーは別物。だいたい大きさがまるで違うしw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 12:13:58.04 ID:7RICyMEJ0
>>171
現行インプのSIシャシーは先代インプ時代にBL/BPレガシィを元として
トライベッカのリア周りを導入して作ったものの発展系。
間違い無くレガシィベース。
ついでに言うと、現行レガシィはインプレッサのSIシャシーをベースに
他社のDセグと同様にフロント剛性を上げたシロモノなので既に
インプレッサベース。

こういう状況で○○ベースだから良い悪いって意見に意味あるかな?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 14:46:43.91 ID:CJjNk9Q50
冗談と思ってたけど本当なの?レヴォーグって名前。
80年代ロボットアニメの名前みたい。
語源は何なんだろ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 14:55:36.70 ID:QbSIJyud0
レンジローバー・イヴォークにあやかっただけ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 15:04:18.17 ID:xQKZ0R2g0
名前がダサ過ぎ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 16:03:07.32 ID:nStt52P20
3代目、4代目は今となるとデザインなどの古さを隠せない
6代目とレヴォーグに期待だがレヴォーグは全体的に安っぽい感じがする
レガシィとレヴォーグはハイブリッドが出てから勝負だな
XVハイブリッドみたいなゴミハイブリッドは四駆でも要らないから、きちんと燃費を向上させたハイブリッドを投入して欲しい
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 16:27:41.84 ID:+GKeOuhy0
>>150
フロントは少し前のボルボ、
角みたいなサイドミラーと小さな三角窓はインプレッサ、
サイドにプレマシーみたいに変なライン入っているし、
Dピラーはプリウスαを狙っているつもりが、イプサムとかオーパになっている。
実車はもっと洗練されているだろうが、イラストにしてもあまりにダサすぎる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/07(月) 16:43:51.55 ID:CJjNk9Q50
>>177
全体的なシルエットはBPだね。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 16:54:51.72 ID:8b2xcSSa0
せめてDピラーをブラックアウトさせればかなり前レガシィっぽい雰囲気になると思う。
どうせ国内専用車なら思いっきり前レガシィを意識したデザインにしちゃえばオーナー喜ぶんじゃね。
グレード名もGT-BとかLXとかにして
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 17:13:28.46 ID:Q7q95EL80
レヴォーグの後ろの三角窓のデザインとか好きじゃないなぁ
レガシィツーリングワゴンが無くなるならもうSUBARUは乗らないよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 17:32:27.26 ID:Q7q95EL80
というかそもそも車名が気に入らない
レヴォーグとかなんかださすぎるでしょ
次は欧州車を検討する
あー残念
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 17:37:16.63 ID:F4cyshNy0
>>180
あれ、レヴォーグのデザインって正式発表されたの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 17:42:25.32 ID:Q7q95EL80
>>182
よく分かりませんがただただ残念です
エンジン音や乗り心地、大好きだったのに
っていうかトヨタっぽくなった新型から少し心が離れてたから
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 20:03:48.21 ID:478bF+1n0
>>173
スバルってのは昔から、欧州車以上の出来だからな。

A4を凌駕するB4。
イヴォーグを凌駕する、レガシィヴォーグ=レヴォーグ

どうだ! 格好良いし、スバルが最強だろ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 21:22:12.61 ID:8gYbew4j0
これからスバルはハイブリッド戦争についていけず国内シェアガタガタになるな
まともな燃費の良いハイブリッドが作れないから走って楽しいハイブリッドとか昔のホンダのようなこと言ってハイブリッド戦争から逃げている
インプレッサハイブリッドとレガシィハイブリッドを早く投入しないとな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 22:12:24.31 ID:VJZrcuWv0
>>185
心配 ご・む・よ・う
次代技術も着々と・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=SpkjSNUzE8U
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/08(火) 23:53:38.11 ID:lCtjrOHz0
レヴォーグは新しいインプレッサのワゴンってことらしいからライバルはカローラフィールダーになるのかな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 10:38:35.94 ID:xlGrLB/Z0
現行が失敗した理由
1.大きさ
2.乗り味
3.時代(ツーリングワゴン不要論)

であるからしてレヴォーグのコンセプトがサイズを小さく、キビキビした走りになるなら一定の需要は見込めるのでは。
とはいえ「全てが満たされる」が「すべてが中途半端」に見えてしまう時代の波には抗いようがなく、
いわばロードスターのような趣味性の高い車として細々と売っていくことになるんじゃないかしらん。
新たな車名を与えたところで所詮はインプワゴン、コストを掛けない単なる派生車でニッチな需要を満たせられればユーザーもメーカーもお互い満足でしょ。

ということで国内で売れなかった原因をこのスレで延々と語られてきたことと同じようにスバルも理解してるんだろうし
その回答をレヴォーグという形で出してきた(と思う)以上、このスレの存続もそろそろ不毛じゃないかな。

レヴォーグに大きな期待をせずに静かに待ちましょう。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 11:15:34.94 ID:BnfHK6sw0
>>188
イヴォーグより優れることは間違いない!!!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/09(水) 15:53:16.26 ID:so7qo+kt0
レガシィ乗りはインプレッサのワゴンとか興味ないだろうな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 01:08:13.05 ID:NVf6dFY70
誰かレヴォーグの情報交換のため新スレ立てないか?
立てないなら、俺が立てるが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 06:58:57.66 ID:jldDpo+V0
>>1
デカイからwwwwwwww
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 07:11:22.35 ID:LPLVtcuE0
>>192
なぜクラウンはバカ売れなのか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 07:16:56.88 ID:4N4HSI9a0
>>193
格の違い。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 09:26:38.21 ID:v6g2ZxYU0
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 10:05:25.38 ID:R9pXS3xT0
>>190
現行レガシィ乗りは興味無いだろうけど、BGからBPまで三代乗り継いで
きた俺は興味津々だね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 10:59:12.99 ID:zh0GcUA/0
>>190
300万円ぐらいできっちり仕上げてきてくれれば興味はある。
200万円ぐらいならインプの変形に過ぎない印象。

>>191
立てたらこのスレ住民の大半が移動しそう。失敗スレより仲良く発展的な話ができそうね。

久しぶりにスバルのレガシィのページ見たら動画が始まったんだけどこれが見てられないぐらいやっすい作り。
金かける気ないね、ホント。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 12:02:35.01 ID:eEkLSwsY0
>>193
オッサンが多いからwwwwwwww
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 19:39:32.46 ID:Z4elTQmL0
でかくなった現行レガシィはパトカーとして人気
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 19:44:23.20 ID:rFrx++vt0
>>199
( ´_ゝ`)フーン
見たことねぇな
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:04:01.22 ID:Z4elTQmL0
とーほぐはレガスィのパトカーが走ってるよ
しかもジーテー(GT)だからはええぞ
あんたもおっかけられねえように気をつけろよw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:06:16.23 ID:zoLW8wUV0
>>201
群馬?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:10:49.72 ID:Z4elTQmL0
じぇじぇっ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:13:00.31 ID:zoLW8wUV0
>>203
大阪?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 20:24:16.83 ID:Z4elTQmL0
ご心配ねぐ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:17:02.30 ID:y63zAxGk0
>>200
パトカーは知らんが、霞ヶ関行くと外務省が結構使ってる。
警察の要人警護車両かもだが。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:26:51.73 ID:B6DZpSaD0
>>206
具体的にクラウンの何倍採用されてるの?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:39:01.53 ID:y63zAxGk0
>>207
外務省か警察庁に聞けば?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:46:55.02 ID:5ovWXA7i0
対して採用されてない。工作員の戯れのと
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 23:58:31.18 ID:Z4elTQmL0
おら工作員じゃねえど
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:06:18.51 ID:pLBbpFFq0
レガシィ パトカー で動画検索
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:09:07.54 ID:QPgOqyX50
>>211
で、パトカーの何割がレガシィなの?
0.01%すらもないよね
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:13:11.55 ID:30g4GpYS0
「レガシィのパトカーも居る」を「レガシィのパトカーが沢山居る」に
すり替えないと噛み付けないぐらいネタが無いのか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:21:19.42 ID:pLBbpFFq0
youtube
警視庁 警護車 BMレガシィで固めた皇族車列 覆面パトカー
POLICE CAR SUBARU LEGACY 2013.8.21

かっけえ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:24:34.41 ID:IZYUC8Lj0
>>213
199 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/10(木) 19:39:32.46 ID:Z4elTQmL0
でかくなった現行レガシィはパトカーとして人気


人気って言うのはたくさん採用されてるって意味だと思うんだけど
日本語が不自由なのかな?朝鮮人なの?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:43:51.57 ID:30g4GpYS0
>>215
そこで「人気」の比較対象が先代や先々代レガシィってことに
思い至らないのが日本語不自由な証拠だな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:49:23.83 ID:vYUZxjte0
>>216
で、先代よりも何割採用が増えたの?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:55:43.11 ID:QhTbIgVSO
パトカーってか警察の捜査車両じゃないの?
捜査車両だったらば警察24時とかのテレビ番組では結構見かけたw
何割かは知らん。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 00:58:18.76 ID:G0lHEX3j0
覆面パトってパトカーじゃないんだ
フーン
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 02:26:34.85 ID:XglHVlX00
パトカーと言えば定番のクラウン。
新型のクラウンにパトカー仕様が設定されていないから、レガシィなのかも。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 02:27:58.38 ID:JBy1CWhs0
国民の税金で買った車に職務中に正義の味方面してドヤ顔できちゃうんだ〜〜へ〜〜

(´・ω・`)ふぅ〜〜ん
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 02:31:29.20 ID:QhTbIgVSO
全ての捜査車両が覆面パトカーだとでも思ってんの?
少しは調べてフーンとか余裕かませよw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 06:55:23.36 ID:t3XWOlbv0
>>222
で、捜査車両の何割がレガシィなの?
そのくらい知ってるんだよね?^^
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 07:34:09.33 ID:t2N2ep5k0
>>223
まだ聞いてるのか
ちょっとは自分で調べて信頼性のある回答してくれるとこ探して聞いてこいよ
このスレへ報告も忘れずにな
でなきゃただのクレクレ厨じゃねーか
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 07:36:36.67 ID:Y3PMQzKx0
以上です。

レガシィがパトカーとして人気

と言うのは妄言でした。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:23:36.34 ID:t2N2ep5k0
よく見るなら人気なんじゃないかな
世間ではね
レガシィは高速道路とテレビでよく見かけるよ
街中はクラウンとタウンエース(かなんかかのボックス)多いかな
採用されるから警察の人気があることを前提にしてるひとがいるけど、
人気だけだと採用する人に人気なのか現場のドライバーに人気なのかどっちかわからんね
ターボは現場の人に人気あるよ
ターボの台数少ないから
それかスカイライン
この辺じゃターボはレガシィぐらい
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 10:07:51.71 ID:6cnZoGIy0
最近(2011年〜)の落札状況はこんな感じ。

無線警ら車 414台(9)|富士重工業株式会社 東京都新宿区西新宿1-…[12億5445万6000円](17)
無線警ら車 275台(9)|トヨタ自動車株式会社 愛知県豊田市トヨタ…[10億1206万4025円](17)
無線警ら車(4WD)228台(9)|富士重工業株式会社 東京都新宿区西新宿1-…[7億561万1550円](17)
無線警ら車 152台(9)|トヨタ自動車株式会社 愛知県豊田市トヨタ…[5億5939万8000円](17)
無線警ら車(4WD) 88台(9)|富士重工業株式会社 東京都新宿区西新宿1-…[2億6756万6250円](17)
無線警ら車(4WD)38台(9)|トヨタ自動車株式会社 愛知県豊田市トヨタ…[1億4763万円](17)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 11:12:07.62 ID:lvfqhAYT0
>>227
よくそんな情報拾ってくるな。
現行は値段の割にAWDででかいんだから警察車両向きかもね。
前期型の大雑把な足回りで逃走車両を追いかけるなんて恐そうだけど。
警察車両はそこらへんもいじるのかな。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 11:36:53.94 ID:0oruThNn0
>>228
国の落札情報は基本的に公開されてるから調べやすい。
もっとも、データベース化してくれてるサイトがあってのことだけど。

http://bank-db.com/rakusatu_bank.php

「無線警ら車」で調べると>>227の情報が出てくる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:23:20.61 ID:6cnZoGIy0
>>228
>前期型の大雑把な足回りで逃走車両を追いかけるなんて恐そうだけど。
落札時期からして、納品物は後期型と思われる
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:28:17.40 ID:YRNsA8MJ0
>>227
結局どっちもトヨタにカネが流れるってことか
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:25:28.30 ID:lvfqhAYT0
>>230
前期型も購入してるんじゃないのかな。
調べてないからわからんけど。
(後期型しか買ってないなら…なんでなんだろうねぇ  と失敗スレっぽく誘導してみる)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:46:20.17 ID:35fFIS4A0
>>232
ググったら前期型グリルのもあるようだ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 13:49:35.22 ID:0oruThNn0
>>236
富士重工業株式会社 入札情報

 落札決定日:25. 7. 8 交通取締用四輪車(反転警光灯4WD)37台
 落札決定日:25. 7.29 機動捜査用車(4WD)13台
 落札決定日:25. 3.25 無線警ら車 414台 
 落札決定日:25. 3.25 無線警ら車(4WD) 88台
 落札決定日:25. 3. 8 交通取締用四輪車(4WD)71台
 落札決定日:24. 3.21 無線警ら車(4WD)228台
 落札決定日:24. 2.21 機動捜査用車(4WD)10台
 落札決定日:23. 7.21 私服用セダン型無線車(2000cc級4WD)9台
 落札決定日:23. 5. 2 私服用セダン型無線車(2000cc級4WD)(II型)214台

これ以前は分からなかったけど、前期も導入されてるっぽい。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 14:05:46.34 ID:lvfqhAYT0
大雑把な足回りに誰も反応しない…
ここは本当に擁護だらけだったあの失敗スレなのだろうか。
それとも認めざるを得ない事実なのか。

或いはもはや誰からも興味を持ってもらえない
ただの糞車のスレに成り果てただけなのか…。

かくいう自分ももう殆ど興味が無くなってるんですけど…
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 17:02:47.54 ID:Rrswao6u0
レガパト最近よく見かけるな〜と思ってたらやっぱり警察で大人気なんだね!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 17:10:40.58 ID:H+Pe3CH70
>>231
トヨタは売国企業
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 18:21:56.43 ID:CuDUjg3m0
>>237
その売国企業の傘下とかスバルくそだな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:30:19.00 ID:GTJiI++70
>>236
半年ほど前、太田市の竜舞あたりの倉庫に行く用があったのだが(自動車は無関係)
そのとき大泉工場の敷地内にBMレガのパンダ(県警名が入っていない状態)が
数百台? 規模で整列してるの見てぶったまげた。

BMをこんな台数(しかもパンダ仕様)見たのは産まれてはじめてだったw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 01:54:54.13 ID:uqeDaaV50
すでに日本は朝鮮人に支配されている
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 02:06:13.24 ID:pH/5uROZ0
>>238
トヨタに金で買われたんだ
仕方ない
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 12:35:36.97 ID:5d+hmY3P0
>>241
トヨタに土下座して買ってもらった、が正解なのでは。
ダメダメ企業のスバルをここまで変化させるとは、流石はトヨタ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 16:57:37.43 ID:lbZYajFf0
>>235
2chが時々、情報漏らすから社内でカキコ禁止令でも出てるのかね?
「書くなら単体で携帯からやれ」とか?

擁護連中に言わせると、現行前期型は歴代最高の出来のスバルGTらしいが、
あの大雑把な足回りと、反応が鈍いミッション、おかしなステアだもんな。
特にステアは、トヨタの安物車にそっくりだった。
擁護連中の殆どは車音痴だとほぼ確信したよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:13:53.00 ID:bBjYfzIV0
2chって↑こんなやつばかりが目立つよなw
とにかく余裕がない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 21:15:48.35 ID:SfIFRZ+s0
>>244
余裕がなきゃ2chなんかやらないわけだが
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 01:00:52.43 ID:Fjo6/NZ60
余裕と暇人を履き違えてるw
真夏にスタッドレスタイヤ、くらいの勘違い
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 01:04:26.42 ID:XZ9iBkTm0
>>246
おまえが尋常じゃないほどに頭が悪いことは分かった
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 01:04:31.21 ID:bRj3pYLd0
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 01:18:58.13 ID:Fjo6/NZ60
つるっぱげに整髪料
みたいな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 11:25:51.70 ID:AEU3AO/H0
あーあー、テストテスト
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 19:55:43.00 ID:TiPS/4oV0
そういう話ではなくて安っぽいんだと思うよ
単純にインプレッサが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/14(月) 23:52:11.62 ID:OEuPH7770
>>251
スレタイ読めバカ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:23:19.83 ID:FfNdySdN0
>>248
俺235だけど243じゃないよ。
何も証明できんけど。

1年ぐらい前なら243みたいな書込みがあれば速攻で10レスぐらいついてたのにね。
まぁ前期型は「スバルの車づくりに迷いがある中での作品」(上の方のどこかのリンク先の記事、レス番忘れた)らしいから失敗作だったという結論でいいね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 11:44:56.00 ID:DgGjKtlQ0
5年間捏造お疲れ様でした
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 23:15:52.84 ID:ko57RnPf0
>>191だが、立てることができない。
Lvが足りないそうだ。誰か新スレ立ててくれないか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/20(日) 21:28:51.54 ID:SIZF6/XU0
かつてのスバルファンはもう欧州車に逝ってしもた。

今スバルを買っている人たちは、かつてトヨタ車に乗っていた人たち。
+スバル関係者。

アイサイトも他社の技術に埋もれて、5年後には苦境に陥っているだろうな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 00:11:18.96 ID:fARCyPQj0
>>256
違うだろ
ここで文句言ってるだけで新車買わないだけだよw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 07:16:22.83 ID:RnY/7qHf0
>アイサイトも他社の技術に埋もれて、5年後には苦境に陥っているだろうな。

B型でた4年前からいってるよなw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 09:58:56.75 ID:TCdPLcPA0
アイサイトもぶつからない軽自動車に客取られてるんですよね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 11:22:59.50 ID:qotvKh0l0
>>259
「アイサイト-5万円で自動ブレーキが付く」からってアイサイト搭載車を
辞めて軽自動車を買う人って、そんなに多いの?

つか、そういう人達ってそもそもの購入予算どのぐらいなんだろう?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 20:39:38.68 ID:qN4+JOOs0
>>260
予算の中で一番いい車をなんて頑張ってるのはおまえらだけだよ
冷蔵庫を買うとき予算決めて買うか?テレビはどうだ?同じさ
ぶつからない車があるんだって、それ欲しいなあ
でもこっちでもっと安い車で出たみたい、じゃあそっちにしよう
実際はこんなもんだ
細かい性能なんてどうでも良くって「ぶつからない車」という記号が重要
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:04:11.92 ID:gkxH2mcY0
それでもレガシィ買う用途で軽はないわ あっても極超レア
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 21:17:49.32 ID:B9Wv3/f80
レガシィを買う用途じゃなくて、目的がぶつからない車を買うことにあるんだろ?
それまで250万のスバルしかなかった。
でも今は150万のムーヴがあるじゃない?ってこと。
うちの親も同じようなこと言ってたが、とりあえずインプレッサにしてくれた。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/21(月) 22:10:39.09 ID:RnY/7qHf0
ねえよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 00:50:20.83 ID:oailFtYV0
>>261
詭弁だなあ
軽自動車とコンパクトカーなら比較対象になるが、軽自動車とDセグじゃ比較にならんだろ

冷蔵庫やテレビを買うときだってある程度どの大きさの物を買うかはは決まってる
19インチと46インチのテレビを比較して買う奴はいないだろうが
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 02:32:31.78 ID:xyUmIFst0
レガシィって名前だけで買ってきた俺は異端児。
しかし豚BRはレガシィとは認めない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 22:54:54.93 ID:la/TrPyD0
>>266
BMも同様かと
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 17:31:30.89 ID:+gZfHmcc0
>>251
レヴォーグの話の流れからいうと、要するにそれが言いたいわけ
で、現行のレガシィやアウトバックの大きさは個人的に必要ないし
次はいったい何を買ったらいいんだろって話
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 18:27:21.12 ID:/D3O9Fp70
>>268
カローラフィールダー買えば?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 19:31:34.98 ID:+gZfHmcc0
だからレヴォーグはフィールダーと同ランクの可能性高し
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 19:46:43.97 ID:/D3O9Fp70
>>170
レヴォーグは5ナンバーにならないので、その可能性は皆無だな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:59:41.34 ID:+gZfHmcc0
ま、レヴォーグはインプレッサベースらしいから興味ないですよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:08:47.92 ID:pSXVGdL20
>>272
BRZもフォレスターもインプレッサベースだし、
要するに君はスバル車自体に興味無いってことか。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 23:30:40.15 ID:+gZfHmcc0
スバルのセールスマンは嫌い
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 00:14:27.77 ID:0cSyKIt50
>>274
お前何しにこのスレ来たんだ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:39:14.71 ID:WUESd1ND0
>>265
オマエさんのオッサン臭い言い分に与したいオッサンだけど最近のダウンサイジングの波はなかなかのモンがあるよ。
CMでもやってるじゃん。定年したお父さんが軽自動車に乗りかえる奴。
Dセグ→軽はたしかにまだ少数だろうけど「記号ありき」での車選びって人は今後増えてく一方。

もうね、憧れは消え去って単なる移動装置でしかないんだよ、車は。
セグメントより自動で止まるって記号を重視する層はこれから先増えこそすれ減ることは無いよ。
PC買うときも「性能より軽さ重視」とかあるじゃん。あんな感じ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 13:42:22.58 ID:K8u+mxpY0
なんかずれてるよおまえ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 14:18:40.17 ID:RFjoI9Cj0
>>276
言いたいことはわかるが、正反対の者に語っても交わることはない。
違う板の方が良いのでは?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 14:51:22.84 ID:bSW8u8f60
俺はアイサイトで買った口だが大きさで結構悩んだ
補助金に引っ掛からないあんな高い車を買うか、あの時期にとも思った
あの時アイサイトがあればインプレッサにしただろうなあ
軽自動車にするかどうかともかく、AWDなど今でも必要とは思っていない
スバルさん、さっさとFFにもアイサイト付けた方がいいですよ、いつまでもオンリーワンではないですからね
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:04:24.44 ID:uoXC0L000
>>279
台数売るのが目的ならFFにアイサイト付けるべきだろうけど、
「四駆のスバル」を邁進する為にはFFの売上げを伸ばすような手は
とれない。
ジレンマだろうね。

あとは四駆だけVer.3、二駆はVer.2にするとか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:08:30.17 ID:WUESd1ND0
あ、ゴメン、オレ>>261じゃないからね。

だってレガシィの話飽きちゃった…。
今まではなんだかんだ言い争いもできたけど次期型でTWが出ない以上、国内の息の根を止めた失敗モデルで確定じゃん。
セダンが残るっつったってスバルの最上級車って立ち位置のためのお飾り。
トヨタグループには強力なセダンが揃ってるんだからお飾り化は仕方ないけどさ。
車雑誌の特集ページもガクっと減るだろうね。

レガシィはいよいよ日本人と関係ないブランドになっちゃうけど
アメリカで受けてることを喜んでたアホはこの現実をどう考えるんだろうね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:19:02.14 ID:K8u+mxpY0
まだいうか。
国内の息の根を止めた失敗モデルというのであればBP後期だわ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:49:17.52 ID:uoXC0L000
>>281
GC乗りや監視人なんかはレガシィが世界に認められた証だ!大成功だ!!
って大喜びするんじゃない?
で、レガシィが良いクルマであることと、旧ユーザーがそれを受け入れ
られないことや国内市場でヒットするかは別問題だって言いそう。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 16:46:44.75 ID:WUESd1ND0
>>282
販売数:TW市場が縮小してるんだから同情の余地はあるがそれでも失敗作と言われて仕方ない販売数
車づくり:前期は大味。後期に修正してきたのが何よりの証左。失敗の烙印を押されて当然。
結論:BPまでのファンに嫌われて構わないと方向転換したものの現行は大部分の日本人のニーズにマッチしておらずあまり売れなかった失敗作。アイサイトがなかったらどうなっていたことか。

>>283
監視人を知ってるとはそこそこ古参ですね。
あの人A型買って必死に擁護してたのに後期でスバルに手のひら返されて憤死したんじゃなかったっけ。
GC乗りもいくらアメリカでヒットしようが国内からブランドが消滅しちゃ日本人には意味ないのがわからないのかねえ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:16:19.03 ID:uoXC0L000
>>284
監視人はむしろ後期が出てからの方が
「改良点は単なるセールストーク、基本はまったく一緒」
ってスタンスで一層A型への愛を深めていた気がするけどね。

ま、ユーザーとしては自分の買ったクルマを貶されて良い気はしないだろうし、
貶す側も単なる旧ユーザーだけじゃなく便乗したアンチスバルも多かったから
憤慨するのも尤もな話ですが。

GC乗りは何だったんだろうね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:28:34.23 ID:xeFTAGB10
みんなで欧州車行きましょう
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:33:49.57 ID:K8u+mxpY0
>>284
マッチしておらずってバカだろ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:50:08.89 ID:yH2dFQPQP
なに?来月NA納車予定の俺は情弱の負け組ってこと?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:25:28.09 ID:c+Pug4zS0
>>288
気に入って買ったんなら何の問題も無い。
安全に気を付けて思う存分ドライブを楽しむべし。

レヴォーグは来月から事前告知を開始するらしいね。
ディーラーにパンフを置いてさらにコンセプトモデルを展示する予定だって。
実際に大きさを確認してくれってことみたい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:46:35.56 ID:caRIEMph0
>>285
GCは確か、富士重の下請け関係。単に自分の勤め先の間接ステマ。
本人は、現行を2chでベタ褒めしても絶対に買わないという二枚舌の最低の人間。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 20:52:35.18 ID:SybupeEJ0
>>290
お前は自分の車以外は絶対に誉めないのか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:12:49.88 ID:uoXC0L000
>>290
それ、途中から嘘だってバレて本人も「そういう設定」って開き直ってたでしょ。

>>291
横レスだけど、「最新のWRXこそ最良のWRX」を否定してる人が唱える
「最新のレガシィこそ最良のレガシィ」って、とっても白々しくない?

ま、これ以上書くとレガシィらしさとは何ぞやっていう話を蒸し返して
荒れそうだから辞めておくけど、GC乗りを嫌う人は我田引水の都合の
良さに呆れてるんじゃないかな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 21:39:08.25 ID:SybupeEJ0
>>292
別に?言ってることが筋通ってるかどうかだけだし
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:04:24.91 ID:uoXC0L000
>>293
じゃあ、やっぱりWRXとレガシィでの間で筋通ってない
GC乗りの理論はダメじゃんw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:13:06.61 ID:SybupeEJ0
他車とか眼中ないんだけど。ここでの話をいってんだよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:24:51.84 ID:uoXC0L000
>>295
他車なんて関係無いよ。
レガシィで使ってる“筋”が正論で無いことを自ら証明しているから
おかしくて白々しいの。

君にとっては、もし高級車乗り回してブクブクに太ったお坊さんが
「世俗の垢を落とす為に寄進すれば極楽浄土に行ける」
って説いて、それは仏教として“筋“が通ってるからと納得して寄進
するのが普通なのかもしれないけど、それは仏教を元々信仰している人だから
出来る話であって、そのお坊さんの説法で仏教への信仰に目覚める人は
稀じゃないかなって話。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:30:02.59 ID:SybupeEJ0
関係ないなら最初から出すなよボケが…
イチイチあほだな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:37:48.97 ID:uoXC0L000
>>297
「他車そのもの」が関係無いのであって、「他車で見せた筋違い」が
関係無いとは書いてないんだけど。

君も相変わらずだね。
少しでも応酬が長くなると内容読まずに「あほ」って言い出すけど、
それが詭弁のガイドライン「13.勝利宣言をする」だってことには
今もなお気付いてないんだね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:44:45.36 ID:uoXC0L000
>>297
ああ、でも正直なところID:SybupeEJ0のことはある意味尊敬してるよ。
何せ、どんなに変な自説を持ってる人であっても、レガシィを擁護する人で
ある限り必ず擁護してくれるんだから。
自分も時折擁護してもらってて、嬉しいやら気恥かしいやらだった。

俺にはスバル車にそこまでの純粋な愛は貫けなかった。
これは偽らざる本音。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:54:25.34 ID:SybupeEJ0
詭弁につぐ詭弁
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 22:59:28.76 ID:uoXC0L000
>>300
最大二行までしかレスしてくれないスタイルも変わらないんだなww

もう半年も経てばレガシィのモデルチェンジに伴ってこのスレも消えて
しまうけど、どうか元気でね。久しぶりに絡めて楽しかったよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:00:27.94 ID:SybupeEJ0
アホに長文書くほど暇ないのでね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:03:15.78 ID:uoXC0L000
>>302
そういえば君って暇無いのに毎日このスレに書き込んでアホの相手
してくれてたんだっけ。
懐かしいなww
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:03:45.36 ID:Fx3vj4uX0
月曜日に納車!俺には現時点で最良な車です!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:58:17.44 ID:SybupeEJ0
>>304
おめでとうー 工作気にせず良いカーライフを
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 01:46:48.55 ID:UT6CKvU/0
しかしスバルは車作りのセンスがないよね
エクシーガとか中途半端な車を見ててそう思う
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:42:33.83 ID:zfBT9lTm0
今まで気がつかなかったけど
エクシーガってかっこいい車じゃないかなあ
同じボディでもレガシィワゴンと雲泥の差
顔付きもあれならいい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:49:57.73 ID:6XaGi2A1P
>>307
顔つきはいいよね。後ろがダサい。
スバル車は全部後ろがダサい気がする。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 16:04:51.55 ID:UgBALtMs0
>>308
横もダサいぞ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 17:43:31.55 ID:XucUd4yz0
横のラインもライトのブルーのラインもダサすぎる
申し訳ないけどエクシーガとかないわ
SUBARU最低だな、ったく
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 18:37:57.14 ID:TU7xzmS50
>>310
ブルーのラインは2年前の年改で無くなってるけどね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 19:21:53.00 ID:XucUd4yz0
そうなんや
まあオーナーには申し訳ないがわしの中でエクシーガはないわ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 04:17:49.50 ID:toC4o03t0
燃費の良いレヴォーグかレガシィのAWDハイブリッドまだか?
XVハイブリッドみたいなゴミはいらん
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 11:26:58.05 ID:8uDOasKp0
>>313
言いたいことはわかるが、よく売れてるわけだし、買ってる人もいるんだから、
そこまで言わなくても。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 11:37:25.25 ID:ezVYlgTI0
他人の車は散々こき下ろしますが、自分の車をこき下ろされると腹立たしい。
皆そんなもんかもね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:37:00.68 ID:FcXk0PeD0
スバルは燃費より車の大きさ重視
そら売れないわけさ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 00:12:26.37 ID:PmbOdZtn0
318GC乗り:2013/10/28(月) 00:26:22.11 ID:PmbOdZtn0
現行レガシィの大成功によって絶好調なスバルを指くわえて
悔しがってるアンチのみなさんこんにちは。このスレの人気者
GC乗りが来ましたよ。

現行レガシィが大成功しちゃってこのスレの勢いも無くなり、話題と
言えば俺への批判のみとなっている時点で負けですわな。

でも、このスレの存在意義もあったと思うよ。もうすぐアンチさん達の
求めていた車が出るみたいだしね。
俺の所にもだいぶ情報が入っているけど、期待してて良いよ。

俺が聞いたスケジュールだけ伝えておくと、11月のモーターショーで
ほぼ市販版がお披露目されて年明けに北米で発売開始。
4月には国内でも発売されるってさ。

散々現行レガシィの文句言ってた奴ら、買うんだろうな?
319監視人:2013/10/28(月) 01:02:31.84 ID:RmnCYHW20
俺はさ、最近失敗と呼ばれるのに何にも感じなくなってたんだ。

何回も言うけど、先代BP/BLはスバルを傾けた
BR/BMはスバルを救った。
今売れてるインプレッサやフォレもこれが売れてなきゃどうなってたか分らん
これは事実。
スバル信者の言う事を真に受けて造った車は会社を傾け
 そいつらが否定する車は会社を立派に立て直した。
  これは事実。
320監視人:2013/10/28(月) 01:07:15.70 ID:RmnCYHW20
ここで言うCVTを否定する奴らが崇拝するDCTを搭載し
 サイズも先代と変わらないし排気量も先代と同じ車が日本で買える
三菱社の車だが
 それが現行よりも大幅に売れてるのであれば明らかに失敗だが
現実はその車は現行の1/7しか売れていない
 これは事実
321監視人:2013/10/28(月) 01:23:06.20 ID:RmnCYHW20
だいたい俺はスバル信者でもなんでもないし。
 元々ホンダのミッドシップ4駆に乗ってた俺は4駆が欲しかった
  それで値段が安く、燃費の良い車を選定していくと自然とスバルになった
 
 で、最初はインプの1500cc、MTの4駆を買うつもりがGH8が欲しくなり
でも家族の事を思うとフォレスターXTにしようか迷ってる処で妻がレガが良いと
言言いだして今に至る。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 01:24:44.51 ID:TQRDDXoB0
>>318
既に日刊工業新聞で報道され、週末に入る前には関連スレで
話題になってた内容をドヤ顔で書き込まれてもねぇ……

>散々現行レガシィの文句言ってた奴ら、買うんだろうな?

BPの代替になる内容なら当然買うつもりだが、何か疑問や問題が?
もちろん、現行レガシィを最高の出来だと褒めていた方々は新型TWに一切
興味無い上に、次期レガシィでB4が更に大型化してもTWが無くなっても
次期レガシィを受け入れるなりスバル以外の車に移行するなりで、一切の
文句は出さないんだよね?
従順ってステキだなぁ。
323監視人:2013/10/28(月) 01:30:46.12 ID:RmnCYHW20
今はそれで正解と強く思う
 大きくなったと言うが不便さは特に感じない。
  2.5リッターになったがレギュラーガスは税金が増えた分なんて
 ターボのハイオクを入れる事と比べたらすぐにペイ出来る。

 最近のインプやXVに試乗するが後席の快適さはレガだけの物。
妻が運転をするので最近の俺は2才の娘と後席が多いのだが、現行レガにしておいて
良かったと強く思うね。
324監視人:2013/10/28(月) 01:34:50.60 ID:RmnCYHW20
 誰かが言ったがレガシィの名前で無かったら良かった。
  そうなのかも知れないね。おれは別に他の名前でも良かったから。
 
 今のレガシィの状況は5,6年前のシビックに酷似している。
325監視人:2013/10/28(月) 01:48:37.41 ID:RmnCYHW20
 EK、EUシビックは当時の一般人が欲しくなるニーズが取り込まれて
世に出たのだが、それは長年シビックを乗り継いだ人達が持つイメージと
大きくかけ離れた物になっていた。結局日本ではその名前を付けた車は消滅した。
 
 車名が独り歩きして(勝手にユーザーにこうあるべきと言う認識をされる)
メーカーの思い道理には売れなく・売りにくくなった。

 こうなったら日本市場から撤退それが道理だろ。
326監視人:2013/10/28(月) 02:03:27.37 ID:RmnCYHW20
 俺のBR9ももうすぐ7万キロだ。
誰かが、今のレガは120キロ以上は怖くて高速で走れせれないと言ったが
先日おれの妻は熊本⇔北九州間を普通2時間掛る処を1時間ちょいで帰って
きたぞ。それが意味するものは深くは書かないがどういう事か察して欲しいな。

 レスポンスに優れるハンドリングはたしかに機敏な操作性を発揮するが
それに失敗した場合も機敏にミスが反映される。ゆっくり速く走るには
どういった足の味付けが良いか・・・何回も書いて来た事だがそれを勘違いしてる
バカがこの日本には多すぎる。おれは遠くに出かけるには前期型のまったりした足が最適と今でも思っている

 が同じ仕様も飽きたので、そろそろ足を変えようと思っている
とりあえず、同じカヤバのローファーキットを入れて(見た目から)
 リヤを補強しようかと今予算を工面中だ。実施して気が向いてかつ
こんなバカげたスレがまだ残っていたら報告するよ
327監視人:2013/10/28(月) 02:20:35.65 ID:RmnCYHW20
結局 失敗と呼ばれても結構だ俺は(十分な実績も残ったし)
 俺は失敗とは微塵も思っていなしそう言いきれる根拠も多数ある。
  なにより今人気のスバル車は
   現行のメカ・思想・装備・から始まった物だからな。

 が他のオーナーは失敗と呼ばれる事に抵抗を持つ物も居る
  その事は覚えておいた方が良いな。第二第三の監視人が出てくる可能性がある

 しかし、現行はスバルにとっても俺にとっても 
  大傑作な事は間違い無い。

 
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 07:38:51.12 ID:p8+IZ1XT0
>>322
あほだな。
更によいものが出ればそれに買い換えるだけ。

くっだらな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 07:39:32.50 ID:XPD+ELqU0
>>318
>現行レガシィの大成功によって絶好調なスバルを指くわえて

成功してるのアウトバックで、レガシィ自体の全生産台数は
アウトバックの1/7じゃん。

>現行レガシィが大成功しちゃってこのスレの勢いも無くなり、

単に擁護は次期レガシィが完全アメリカナイズでサイズアップと
ツーリングワゴンの廃止が決定してレガシィシリーズの方向性を
擁護する意味を失い、
アンチはレボーグの実車待ちで何も言うことが無いだけだと
思うが。

相変わらずGC乗りは頭がおかしいな。
しかも
>現行レガシィの大成功によって絶好調なスバルを指くわえて
>悔しがってるアンチのみなさん

>散々現行レガシィの文句言ってた奴ら、買うんだろうな?
って言うあたり、現行アンチとスバルアンチの違いも分かって
なかったんだな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 07:44:42.16 ID:XPD+ELqU0
>>328
あほww
擁護は今のレガシィより小さくなったら良い車じゃないって
散々言って来たんだよ。
今更「更によいものが出れば」「買い換えるだけ」とか、
厚顔無恥にも程があるwwww
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 07:51:02.63 ID:p8+IZ1XT0
>>330
ん?狭くなったら買わんよ?
なにいってんだこいつ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 07:57:44.18 ID:p8+IZ1XT0
というかさー既にインプですらBPより大きいんだがなぁ…楽しみだわお前の変わりようがw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 08:03:15.06 ID:th9idEs20
>>328
おいおい、新型TWはアンチも含む消費者が声をあげ続けた結果だぜ?
声をあげることを阿呆呼ばわりしておいて、しれっと便乗の正当性を
訴えてんじゃないよ、このあほが。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 08:10:07.75 ID:HAABU6vR0
>>332
横幅が10mmでかいだけで、全長も荷室もGJの方がBPより狭いんだが。
あほの人にとって大きい小さいは全幅だけの話なのか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 08:20:09.69 ID:p8+IZ1XT0
散々とりざたされたのは横幅だけどw
もう、逃げ道作ってるわろすwwww
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 08:22:43.50 ID:mf3nb+/A0
>>335
幅が言われるのは現行レガシィと比べるからだろw
インプレッサ持ち出しておいて置いてハバガーとか、自分の発言全然見えてなくてワロスwwww
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 08:26:01.89 ID:p8+IZ1XT0
え?なにいってんの
日本語通じないこいつら
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 08:42:30.80 ID:btTb52xn0
単に一番安上がりに車種を増やしただけじゃないですか
実態はインプレッサのテールを伸ばしただけなんだけど
旧レガシィの受け皿として全く新しい車作りましたよ、と
だってインプレッサワゴンという名前じゃあ格落みたいでしょ?
これがスバルの心遣いですよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 09:02:25.40 ID:p8+IZ1XT0
>>334
ねえねえ。ところでインプとワゴン車の長さ比べてなにがしたいの?あほなの?新TWのサイズと比較するならわかるがw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 09:08:44.39 ID:15mjcppF0
>>339
ワラタww
>インプですらBPより大きい
って>>332で言い出したのお前じゃんよw
それに正しくツッコミ入れた>>334
>インプとワゴン車の長さ比べてなにがしたいの?
とか、責任転嫁も甚だしいわww

なにがしたいのか、こっちが聞きたいわw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 09:11:57.88 ID:15mjcppF0
>>338
>単に一番安上がりに車種を増やしただけじゃないですか

だったらレガシィTWも存続させないとねー。
レボーグが出てレガシィが無くなったら±0でラインナップは増えないもんねー。

あと、一番安上がりに車種を増やす手段はカローラフィールダーにスバルの
エンブレム付けてレボーグって名前にすることだと思うけどねー。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 09:29:42.52 ID:p8+IZ1XT0
>>340
ほんと頭悪いのな…
インプベースと言われているワゴン車に期待してるんだろ?
まだサイズはわからないが、ここで散々騒いでた横幅は現行ベース車両のサイズ考えたら察せるよな?ってことくらいなんでわからんの
池沼レベルだわもはや
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 09:40:00.17 ID:lfRlmFJJ0
チュウシャスペースガー ヨコハバガー って散々言い散らしてたくせに今更タテハバガーですかwwww
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 10:24:13.80 ID:p8+IZ1XT0
あと、すれ違いガーーもいたな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 10:27:47.07 ID:9uVgtJdR0
TWは米国からもなくなるのではないか
セダンとアウトバックで充分だ
そうすると日本のワゴンに穴が開く
であればレガシィの後継に日本のサイズにあわせた全く新しいワゴン
それがインプであるというのはみんなで知らないふりの大人の対応、というのがスバルの目論見
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 10:59:44.08 ID:15mjcppF0
>>340
ちょww
「大きい」の話を勝手に横幅限定にしてるの君だからwww
ひょっとして>>331
>狭くなったら買わんよ
って横幅が1780mmより狭まったら買わないって意味なのかwww
頭悪杉www

>>343
>チュウシャスペースガー ヨコハバガー って散々言い散らしてた

BR基準でな。
誰かBRがBPより長くなった点に文句言ってた?

>今更タテハバガーですか

そう、今更HBのGJがTWのBPより「大きい」とかドヤ顔で言う人がいてねww
どうもその人横幅のことしか考えてなかったみたいなんだけどwww


>>345
>TWは米国からもなくなるのではないか

三代目から既にTWは米国で売ってないと思うが。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 11:09:35.96 ID:xCqUwiYP0
『富士重工業、来年度前半投入の新型ワゴン 来月から事前告知』
2013年10月24日(木)
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/440297/blog/31451838/

富士重工業は、2014年度前半に発売する国内専用モデルの新型ワゴン「レヴォーグ」の
ユーザー向け事前案内活動を11月中にも開始する。
専用のパンフレットなどを全国のディーラーに用意するほか、プロトタイプの展示も行う
考え。
レヴォーグは、現行型「レガシィ」より小型化したモデルで、先代レガシィに近いボディー
サイズが特徴。
現行レガシィはボディーサイズが大型化したことで、先代までのレガシィを保有する
ユーザーが代替を控えるケースもある。
レガシィユーザーに向けたアプローチ活動を積極的に展開することで、他銘柄への流出を
防ぐとともに、先行受注増を目指す。

>>318
>俺が聞いたスケジュールだけ伝えておくと、11月のモーターショーで
>ほぼ市販版がお披露目されて年明けに北米で発売開始。
>4月には国内でも発売されるってさ。

報道では国内専用モデルだけど、これ誤報ってこと?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 11:10:12.61 ID:xCqUwiYP0
『富士重工業、来年度前半投入の新型ワゴン 来月から事前告知』
2013年10月24日(木)
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/440297/blog/31451838/

富士重工業は、2014年度前半に発売する国内専用モデルの新型ワゴン「レヴォーグ」の
ユーザー向け事前案内活動を11月中にも開始する。
専用のパンフレットなどを全国のディーラーに用意するほか、プロトタイプの展示も行う
考え。
レヴォーグは、現行型「レガシィ」より小型化したモデルで、先代レガシィに近いボディー
サイズが特徴。
現行レガシィはボディーサイズが大型化したことで、先代までのレガシィを保有する
ユーザーが代替を控えるケースもある。
レガシィユーザーに向けたアプローチ活動を積極的に展開することで、他銘柄への流出を
防ぐとともに、先行受注増を目指す。

>>318
>俺が聞いたスケジュールだけ伝えておくと、11月のモーターショーで
>ほぼ市販版がお披露目されて年明けに北米で発売開始。
>4月には国内でも発売されるってさ。

報道では国内専用モデルだけど、これ誤報ってこと?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 11:11:15.11 ID:15mjcppF0
>>342
ちょww
「大きい」の話を勝手に横幅限定にしてるの君だからwww
ひょっとして>>331
>狭くなったら買わんよ
って横幅が1780mmより狭まったら買わないって意味なのかwww
頭悪杉www
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 11:28:59.33 ID:p8+IZ1XT0
だめだこりゃ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 13:56:16.62 ID:Y1tbCbfy0
>>335はレヴォーグがBRより小さかったとき
BPよりは大きいって逃げ道作ってるとしか
思えないな
5ナンバー厨ならともかく、BPからBRに乗り換え
拒否ってるヤツは現行より排気量と車幅減ったら
購入候補だろ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 15:28:53.41 ID:p8+IZ1XT0
>>351
はいはい、言い訳おつかれーwwww

レヴォーグがBPより大きかったとき
BRより小さいって逃げ道作ってるとしか思えないなwwww
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:03:38.52 ID:bVE/yb7D0
>>352
意味不明。
BRの大きさが正しいって言い続けてた擁護は
TWの事実上のダウンサイジングにBPっていう
言い訳も逃げ道も必要なんだろうが、
BRが大きすぎるって言ってたアンチはBRより
小さければひとまずOKな訳で、言い訳も逃げ道も
必要無い。

もし逃げ道の必要なアンチがいるとすりゃ、それは
BPやBHより少しでも大きかったらダメだという
キチガイアンチぐらいだろ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:06:22.76 ID:bVE/yb7D0
結局、BPのサイズに一番こだわってるのは
アンチじゃないID:p8+IZ1XT0というオチ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:42:41.35 ID:p8+IZ1XT0
>>354
いやいやいやいや
なにいってんのあんた…
ひさびさに来てるけどほんとここあほの巣窟だなw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:45:40.87 ID:p8+IZ1XT0
>>353
BRが大きすぎって話でなく、BPより大きいのはきついって話だったんてすが????
大体がこれらの間はたった数センチ、その中間とったらなんだってんだよwwww
BPよりでかくなることの言い訳にしかきこえんわ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:49:53.80 ID:hPYyJOa80
>>355
あほの人は ID:SybupeEJ0で 先週の金曜に来たばっかじゃんw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:52:32.75 ID:hPYyJOa80
>>356
はいはい、言い訳乙www
いい加減「ぼくのがんがえたあんち」とお話する癖やめようねwwwww
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:53:58.24 ID:k2wvfwfT0
擁護の人たちは「成功したのに消滅するモデル」って斬新な切り口を見せてくれた。
空しくないのかな。
>>347のリンクにあるように現行は国内で完全に失敗だと思いますが。
異論ある人ー?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:54:56.84 ID:k2wvfwfT0
GC乗りも「こんなとこで何言っても変わらないよw」って煽ってた割には
ここでの意見がモロに反映された車が出てきて情けない立ち位置になっちゃってるね。
売れるかどうかは出来次第じゃね?
単なるインプの派生車種って見破られない程度には架装してくれないと誰も買わないよ。

監視人は…なんか詩人になってるww
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:58:13.17 ID:DRNX7lgk0
現行は大きさも無駄だし内装もシフトレバーのあたりとか直線的なデザインがダサい
新型のレヴォーグも無理やりレガシィの「レ」をとってレヴォーグとか名前からしてスベリまくってるしw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 16:59:28.97 ID:p8+IZ1XT0
日本向けじゃないから日本で消えてもおかしくなくない?
頭悪すぎてターゲットすら理解してないんだよね、アンチって昔から。
あくまで自分が相手にされていると勘違いして文句いってる。
振られた相手にいつまでも文句いってるキモヲタ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:02:28.46 ID:k2wvfwfT0
あと現行選んだ人は自分の選択に自信を持ちなよ。
AWD+TWなんてそもそも選択肢が無いんだしB4は…何で選ぶのか理解できんが本人は何か理由があったんでしょ。

>>359の「消滅」は頭に「売れ筋だったTWが」って補完してください。
セダンは残るんだよね、確か。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:13:40.51 ID:p8+IZ1XT0
売れ筋だったのはBP途中まで。
最終のあたりとかひどいもんだ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:35:51.56 ID:15mjcppF0
>>362
何を言ったところで、振られた相手に文句言い続けた結果出てきた答えが
現行TWの廃止と一周り小型化するTW。
いつまでも自分が相手にされていると勘違いして弁護し続け、踏み台に
されたことを受け入れられないキモヲタが擁護。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:50:00.02 ID:p8+IZ1XT0
思うに、レガシィシリーズがさらに拡大、そこから一回り小さくで、BRと大差ないと思われるけどな。
ま、あんたらと違って自分のいらん車になったらほか行くだけだし
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 17:57:14.30 ID:2im7R3AJ0
車格から言って、インプレッサより小さくは出来ないしな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:01:08.18 ID:sfuTwdHj0
>>366
> ま、あんたらと違って自分のいらん車になったらほか行くだけだし

負け惜しみ乙www
>>322
> 次期レガシィを受け入れるなりスバル以外の車に移行するなりで、一切の
> 文句は出さないんだよね?
って言ったのに文句つけといて、ほか行く「だけ」とか冷静気取っても
あほ丸出しですからwwwww
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 18:09:26.59 ID:p8+IZ1XT0
┐(-。ー;)┌
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:00:28.22 ID:cOMXv86H0
このスレって何の意味があるの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:31:08.19 ID:WiwELQgj0
>>370
日常生活での鬱憤や不満をレガシィの話題を交えて晴らす場
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 21:14:54.44 ID:49IKQTzq0
>>370
アンチが負け惜しみを綴る場
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:03:55.40 ID:EmaJ9k0D0
>>372
そして次期レガシィからツーリングワゴンの消滅とレヴォーグの登場で
今や現行擁護が負け惜しみを書き綴る場所
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:19:01.41 ID:1SrAVjgp0
11月5日に東京モーターショーの出展概要が発表されるからそこでレヴォーグのコンセプトカーが見れるな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:53:30.33 ID:DRNX7lgk0
>>372
アンチと思ってた人は今までレガシィに乗ってきた人たちだったりしてね
376GC乗り:2013/10/28(月) 23:13:24.43 ID:PmbOdZtn0
>>359-360
>>373

このスレの主旨
「次期モデルに反映されるように不満な点を語りましょう」

アンチの皆さんの意見は「レガシィの次期モデル」に反映されたのでしょうか?
違いますよね?

アンチの皆さんはココで散々頑張りましたが、実際にはレガシィは大成功。
もちろん次期型も現行が作った方向性を変えずに出てくるでしょう。

今、アンチさん達が騒いでいる新型TWは、レガシィが成功した事によって潤ったスバルが
アンチさん達の為に配慮してくれたもので、まったく別の車。

俺が前にも言ったよね?レガシィはメジャーに行った。
一緒について行けないなら、国内の新人に期待しなさいって。
その通りになったじゃない。

さて、このスレで負け惜しみを言っているのはどちらでしょうか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:17:46.04 ID:49IKQTzq0
>>373
???????
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:25:00.08 ID:qlySufiMP
アンチじゃなくて、現行買えなかった人たちの言い訳、慰めとかじゃないのかなあ。
車って一部の人を除いてそんなポンポン乗り換えるモノじゃないから、新型出ても買えなくて、新型の欠点見つけて、自分のがええんや、と自分を納得させる。同意するレスがあれば更に安心。

レヴォーグでたら現行の人たちがアンチに早変わりに違いない。俺も。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:50:06.83 ID:DRNX7lgk0
なにいってんだか
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:05:57.87 ID:P6sbXGk10
>>376
ステマ野郎がなに言ってもな・・。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:20:19.60 ID:8AucMW0v0
>>376
売れ筋だったTWが消滅して重役専用セダン化に成り下がるブランドのどこが成功なの?

ここでアンチが要望してた車は(おそらく)実現しそうで、
「こんな所で何言っても無駄」ってスタンスだったGC海苔はまたスバルに梯子を外されたわけで。

実現したのはレガシィじゃない、別ブランドだからアンチが言ってたことは無駄だった、って言い分こそ負け惜しみにしか見えないけど?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:22:47.81 ID:8AucMW0v0
>>380
ステマじゃないんじゃない?その経歴は詐称だったわけで。
呼ぶなら嘘つき野郎。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:24:22.17 ID:LPH2JD120
>>376
レガシィって名前にだけ固執して、ほんと哀れだね。
もはや詭弁ですらない。

次期モデルでワゴンが消滅、その上でスバルがBRユーザーじゃなくて
アンチのためのクルマを用意した時点で意見は十二分に反映されてんだよ。
レガシィって名前だけ見てるGC乗りには分からんのだろうな。

どうぞ、GC乗りはアメリカナイズされていくレガシィ見てオナニーしてて
くださいな。邪魔しないから。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 00:34:32.13 ID:LXJ5AQOZP
名前は置いといて、みんなが求めていたのはインプレッサベースの1.6Lターボなのか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 01:37:09.55 ID:lCxvbZtK0
インプベースかはどうでもいいが、1.6ターボ アドバンスドツアラーの市販化は待っていた。
386監視人:2013/10/29(火) 02:45:30.22 ID:L94tJdcm0
ココに書きこんでる爺はその事を忘れ、またその事を知らないガキもいるだろう。

 レガの前進のレオーネTWからスバルのエンジニア達は
レオーネの商用バンからの脱却を狙ってレガを造った。それは時代が求めてる車だった

今、レガシィは世界の車になったがシビック→フィットに日本人が移った様に
日本人は世界に出て行く車を受け入れる事には厳しい事実がある。
 これはすでにホンダが歴史が証明している。

 日本は、時代は新たな車を要求している。だからこそスバルは
「レ」で始まる新しい車を用意したのではないか・・・

 新型車をインプベースで格下とか、また古い硬い頭で見るバカがいるが
とんだ勘違い野郎だ。そんな格を気にする奴は真の車好きと言えるのか。

 どんな立ち位置だろうが良い物はイイ。
結局そういう物の見方、上辺だけで判断する奴は結局、権威とか下らない物に
 踊らされるのさ、時代は何を欲するのか、それは自分に合う物なのか・・・
  そういう本質と比べられる人間がやっぱりスマートでクール
日本流で言う処の粋なお洒落な人と言えるのではないかな・・・・

 「レ」で始まる車良いじゃないか 大いに期待する
387監視人:2013/10/29(火) 03:04:00.07 ID:L94tJdcm0
カローラは
基本日本人の車だ。思いだしてみろ
 セダン主流の時代
  2ドアハッチバック主流の時代
   ミニバンがラインナップに有った時代
    今はワゴンが主流でその中でハイブリッド主流だ
 カローラは名前は同じだが中身は常に変わっている

が、中身=その価値観が変わらないのを悪として反発する人間が
多くいて、色んな人間が勝手に自分のイメージを車名に入れ込むモデルは
自然と淘汰される。時代が切り捨てるんだ。

 レオーネ→レガシィはクラスアップを続ける成長モデルだった

しかし、日本人いや過去の頭の固いレガシィ支持者がその成長を拒んだ
 クラスアップする車に着いていけなくなったんだ。

 だからレオーネ→クラスup「レガシィ」からクラスダウン「レ新車」は
当然の成り行きだろ これは事実 おまいらが望んだ現実

 
388監視人:2013/10/29(火) 03:09:01.77 ID:L94tJdcm0
クラスダウンって書いたが
 
スバルの本質を見て見ろ。基本コンポーネンツは共通
 結局自分のライフスタイルに合うか否か

 格とか言ってる奴は本当に頭に来る。そういう奴がいるから
 
日本の車は良くならない。
389監視人:2013/10/29(火) 03:38:58.54 ID:L94tJdcm0
最後に
 どうすれば レガが売れたか
  それは明白 高燃費システム=ハイブリッドと

 トルクで走るエンジンだ

それが加わっていればもっともっと売れたさ。

ハイブリッドは言うに及ばず。
 女性ドライバーが増え、ミッションの多くがATとなった日本は
もはやパワー=トルク×回転数で走れる道路環境では無くなった

 低回転で高トルクで走らせるのが快適になったのさ。
  そうディーゼルエンジンとか直噴とかそいうエンジンが快適なのさ

   低回転で高ブーストが掛る最近のターボもしかり

    が俺が好きなのは回せるエンジンだ
     だから俺は最後のEJ25を堪能するよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 03:44:07.73 ID:OoR5FsDw0
変な車 変なメーカー
391監視人:2013/10/29(火) 03:44:52.82 ID:L94tJdcm0
後は如何に、ユーザーに夢を持たせる事が出来るかだな
 1.6リッターターボで3リッターNA並みのトルクを出す
  税金も安く、燃費も良くアイサイトは信号を認識し
   さらに楽になる。その車を持つ事で自分の未来が明るくなる

 そういう車だと良いな。

 
392GC乗り:2013/10/29(火) 06:49:31.12 ID:2l/9Nyei0
>>381
>>383

おいおいおーい!
現行に対して散々、「こんなのはレガシィじゃない!」って言ってたのは
どこのどなた様ですか?

結局、何だって良かったんじゃねーか。インプだってアウディだって。
ま、新型TW買ってくれればそれで良いよ。他社工作員の皆さん。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 07:49:38.92 ID:m+3efTux0
監視人はdit乗ったことないんだな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 09:36:05.41 ID:Y6o0r4FP0
>>392
で、現行に対して散々「これこそがレガシィだ!」って言ってたGC乗りに
とって次期レガシィからTWが無くなっても何の不満も無いんだろ?

逆にGC乗りこそ「レガシィ」って名前だったら何でも良かったんじねーか。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 09:40:26.01 ID:eep0WE/00
>>392
で、国内(ほぼ)消滅なんだよねー。
「ここで何言っても変わらないよw」
って言ってたのにここで言われてたパッケージの車が出るねぇ。
残念だねぇ。


あと、悪いけどたぶん売れないんじゃない?
新型TW。
俺が言うのもなんだけどここのアンチ向けの車を出したところであのパッケージはもはや完全に趣味車。
荷物乗らない、スポーティでもない。
伊達や酔狂で車選びする、ここの住人ぐらいしか買わないでしょ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 10:05:16.94 ID:LXJ5AQOZP
乗り出し400万(450?)を超えるDIT買うぐらいなら、普通の人はヴェルファイアとか買うよ。
そもそもレガシィを好んで買う人は普通の人じゃないかもしれんが、アイサイトは普通の人向け。DIT買う人は運転するのが好きなんだからアイサイトなんてほとんど使わないよね。(BRZとか付いてないし)
なにかが矛盾してるよね。

1.6Lターボの魅力はなに?
レヴォーグはライトウェイトスポーツってジャンルじゃない気がするけど。そもそも1.6Lはもうライトウェイト用じゃないの?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 10:42:03.29 ID:Y6o0r4FP0
>>396
個人の好みもあるから何ともだけど、DITは運転が好きな人向けって以上に
長距離移動が楽なクルマでもあるから、無意識に集中力落ちているときに
影から支えてくれるアイサイトとの相性は良いと思うよ?

あと、BRZは単にVDC(VSC)が普段スバルが使っているものと異なるから
アイサイト搭載が出来ないんじゃないかな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 12:26:35.11 ID:AV3utxTj0
トヨタ傘下で中国企業との合併・現地生産が出来なかったおかげで暴動の危機を
乗り切った富士重工も、いよいよ中国進出を果たして今更チャイナリスクを享受
するつもりなのかね。


【スバル】富士重工業の期間工53【SUBARU】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1382473114/

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/29(火) 11:45:23.98 ID:R+Mplqlv
来月に中国人新入社員
(俺が配属されてる課でも20人ぐらい全員中国人)が
各工場に大量導入されるのと
ここ1カ月の大量期間工採用で選別どうこうの話は結構前からあったな

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/10/29(火) 11:54:37.55 ID:TcriOTqc
>>294
いよいよ中国・奇瑞汽車との合弁による現地生産への下準備が本格的に始まったな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 12:28:08.05 ID:URri5+Ny0
>>396
アイサイトを「使う」とか、ヴェルファイアとか、厨房丸出しw
早く免許取れる年になるといいね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:08:56.57 ID:m+3efTux0
>>394
横からだけど意味わからんよあんたの論理
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 13:12:04.98 ID:LV3VkKW40
ウィッシュとのみわけがつかん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 14:46:12.63 ID:oQ7t62hui
箱ミニバンはあれはあれで素晴らしい車だから、あれが欲しいやつは好きに買えばいいと思う。

全く方向性の違う車だが、(主に家族的事情から)レガシィと箱ミニバンで迷ってるお父さんが多数実在するというのは、理解できる。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 15:08:20.50 ID:HsT/88eD0
>>391
なかなかの考え方。
ごもっとも。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 15:17:09.46 ID:LXJ5AQOZP
>>399
20等級なんだけど。しかもNA納車待ち。

街中箱だらけな現実。
スバオタにはわからないのか、、、
箱がラインナップにないから?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 16:05:28.42 ID:Y6o0r4FP0
>>404
ま、箱車で「高級」「ラグジュアリ」「強い」とかいう感覚は正直スバヲタの
俺には分からんな。

400万で箱車としてアルヴェル買うぐらいならエスティマハイブリッドとか
デリカD5とか買った方が幸せになれる気がするし、高級感が欲しいなら
ハリアーやスカイラインクロスオーバー買った方が幸せになれると思うし。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:47:27.98 ID:wbHV0KG7i
>>405
そこは人それぞれ。
速さにいろいろあるように、高級感にも方向性ってもんがある。
ダッシュボードにふさふさ敷いたり白いハンドルカバー付ける感性の種族からすると
アルヴェル2.4の高級感はひとつの頂点といえる。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 19:59:42.40 ID:LXJ5AQOZP
>>406
アルヴェルってなにかと思ってググッたわ!w

まあプリウスの次によく見かけるのがアルヴェル姉妹と言っても過言ではないぐらいなので、一般ウケは半端ない。
それにひきかえレガシィ、、、ほとんど見ないよ、、、
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 20:15:42.32 ID:RF2P5u7S0
箱車やヴェルファイア自体を否定する気は無いが、
>>396
>乗り出し400万(450?)を超えるDIT買うぐらいなら、普通の人はヴェルファイアとか買うよ。

この感覚が理解できない。

>>404
>20等級なんだけど。

保険の等級なんか出して何を言いたいんだ?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:35:48.26 ID:uc+VJjrr0
>>408
年齢をいいたいんだとおもう。
18歳で免許とっても、最低でも何歳でしょって。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 21:40:51.61 ID:LXJ5AQOZP
>>409
いやいや、通じてるでしょ。

>>408
一般的な感覚ね。
DITが悪いとは言ってない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:26:13.47 ID:YlNAMnXh0
なんか頭がお花畑なやつが湧いてるな
さっさとトヨタへお帰りください
ってかNA納車待ちでしたかwこりやスバルも終わりだな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/29(火) 22:45:05.85 ID:LXJ5AQOZP
>>411
トヨタの車にアイサイト付いてたらスバル車は買わなかったと思うよ。
それぐらいアイサイトは素晴らしい!
413GC乗り:2013/10/29(火) 23:48:13.52 ID:2l/9Nyei0
>>395
いや、だから変わらないでしょ?レガシィは。
なんで残念なんだ?

>あと、悪いけどたぶん売れないんじゃない?
そうだろうね。継続して長く売れ続けるとは思えない。
メーカーも予想しているだろうけど、それでも出してくれる事にアンチは
感謝しないとね。っていうか買えよと。

ココのアンチが勝ち誇れるのは、新型TWが大当たりした時だろうね。
ま、その結果が出る頃にはこのスレも無くなっているだろうが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 07:44:20.40 ID:EBDwGAj10
名前がなあw
売れないだろ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 08:10:04.73 ID:ze07GDRVi
>>414
カタカナ表記にするとどうしてもレンジローバーイヴォークのパクリ臭が否めないよね。
アルファベットだとミラージュサイボーグを思い出してちょっと好感沸くw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 09:12:20.91 ID:BzTFA6ff0
>>413
GC乗りの言う「変わらない」って、ひょっとしてアメリカのレガシィ(B4)のこと?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 12:43:59.78 ID:R2MbEhmy0
第43 回東京モーターショー2013 出展概要
http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_92324.pdf

富士重工業 新コンセプト車の名称を「LEVORG(レヴォーグ)」に決定
http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_92325.pdf

http://www.subaru.jp/levorg/sp/
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 14:41:41.66 ID:QTztYloh0
ツアラーがレガシィの後継か
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 16:42:59.10 ID:4EB1YcBI0
レオーネでいいのに
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 18:32:57.96 ID:/yhBYd5d0
>>376
>俺が前にも言ったよね?レガシィはメジャーに行った。

満点、大笑いww
野球の本場はアメリカだが、クルマの本場は欧州。
韓国車と肩を並べて、何、鼻ふくらませてるの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 18:54:06.76 ID:SeL/s4Tk0
欧州コンプレックスの塊
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:56:42.48 ID:/yhBYd5d0
じゃあ、お前は野球も車もアメリカが本場だと言うのか(笑)?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:13:09.78 ID:X9mMjTus0
結局レガシィBRBM信者の完全敗北になったか

「LEVORG」
LEGACY、REVOLUTION、TOURING
レガシィ大失敗を反省してTOURINGワゴンを変革!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:35:16.64 ID:DQeMSAQN0
>>422
どこそこが本場とかいう発想がもう時代にそぐわない
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:42:33.88 ID:DQeMSAQN0
新しいモノがでたらそれがとんなものであれ古きものを持つものは敗北者らしい
わらえる
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:41:47.61 ID:twT6lL6h0
>>425
ここの擁護は新しいモノ(BR)を笠に着て古きものを持つもの(BPユーザー)を
捨てられただの時代遅れだの言って敗北者扱いしてきたけどな。
ホントわらえるよねw
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 22:58:07.22 ID:/yhBYd5d0
>>424
>どこそこが本場とかいう発想がもう時代にそぐわない

だから、

>レガシィはメジャーに行った。

なんていうのは、ちゃんちゃらおかしい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 23:13:25.05 ID:DQeMSAQN0
>>426
BPとBRがどんなものかわかってるだろそれ 馬鹿が

>>427
可笑しくないよ
429GC乗り:2013/10/31(木) 06:59:50.15 ID:337utZn60
>>420
「本場」というのがどういう意味なのか教えてくれ。
その答えがどうであれ、各国の自動車メーカーがどこで売る事をメインに考えて
開発しているか分かるよな?少なくとも欧州ではないはずだ。

貴方は「本場のクルマ」が「良いクルマ」とでも言いたいんだろうが、
ココ日本でも貴方の中の「本場のクルマ」はいくらでも乗る事ができる。
こんなトコで書き込んでいないで、そのクルマ乗って優越感に浸って
いたらどうだい?

もう乗っているなら、そのクルマを晒してくれても良いよ。俺の様に。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 09:45:21.75 ID:rMqCExIa0
レガシィ「ツーリングワゴン」2014年で廃止
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131031-OYT1T00214.htm

>最近はワゴン車の人気低迷などで販売が落ち込んでいた。

人気低迷じゃなくて日本のユーザー無視の馬鹿でかくてブサイクな車だったから売れなかったんだろ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 09:50:48.81 ID:Eh3VdLt00
レガシーワゴンのGT乗りには自己顕示欲を車にしか求められない
クソゴミしかいないからな。

そいつらがブランドイメージを下げてることに気付かないんだろな。
その点はアルファード乗りと通じる部分があるよな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 09:59:12.85 ID:K1QEjz4A0
>>430
現行モデルでキモヲタ切りして(擁護派はそう言ってたよね)
レヴォーグで再度、ヲタ獲得を目指し
現行モデルで獲得した客は、さっさと見捨てるってわけ?
現行A型乗りとか何に乗り換えるんだろ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 10:04:14.07 ID:5IDMgsJ70
>>429
次期レガシィが「北米を意識」から「北米が主導」に切り替わり、
日本でレガシィの名前を定着させ今尚販売台数の過半数を占める
ツーリングワゴンが次期から全面廃止されるってのに

>変わらないでしょ?レガシィは。

って言ってるようなGC乗りにとって、
「変わらない」ってのは「台数の出るクルマを作る」って部分なのか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 10:06:35.43 ID:QG/pcuge0
スモールサイズとなったというのか、4代目に戻ったと言うのか
レボーグなんて新たな名前にしないで
インプレッサスポーツワゴンか、レガシィワゴンにでもすればいいのに
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 10:09:40.51 ID:5IDMgsJ70
>>432
普通に次期レガシィじゃない?
セダンもアウトバックも現行よりも更に中が広くなるだろうし、
排気量も2.5Lからで変わらないみたいだし、現行より6cm程度
車幅も大きくならないって噂だから、現行ユーザーには特に
問題無いでしょ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 10:15:55.24 ID:K1QEjz4A0
>>435
そうだろうか?アウトバックとセダンはそのまま乗り継ぐとして
ツーリングワゴンは>>430の記事通り国内発売はしないんでしょ。
車高の上がったアウトバックやセダンに流れるとも思えないし
小さくなったレヴォークにも流れないと思うけど。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 10:20:28.61 ID:wAEdIJHp0
>>432
現行モデル乗りだが、コーナリングと坂道でボディのデカさ(ユサユサ感)
を感じるので、愛着ないよ。小型化して内装が良くなるなら、ありがたい。
ありがたくレヴォーグの後期型狙う。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 10:22:08.91 ID:BzUASdJX0
つーか現行レガシイワゴンは日本ではサイズが大きすぎるからね。かといって
北米で販売好調なレガシイをダウンサイジング出来ない。むしろ旧レガシイワゴン派
を取り込もうという狙いだよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 10:25:52.52 ID:8qfTbp1P0
昭和の人ちーーーっす
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 10:25:53.53 ID:K1QEjz4A0
>>437
なるほど。そうおもってレヴォークを買ってくれる人がいればスバルも
発売する甲斐もあるわな。歴代乗り継いだ人はレヴォークにも抵抗無いのかな。
現行から入った人や、A型の内装や走りを賛美してた人は行き場がないね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 10:57:32.52 ID:8qfTbp1P0
BPよりでかくて行き場ないはずなのに嬉々として買うんだよね ちよろいわー
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 12:58:54.82 ID:a1mhr0f/0
>>429
>「本場」というのがどういう意味なのか教えてくれ。

「メジャー」というのがどういう意味なのか教えてくれ。

>もう乗っているなら、そのクルマを晒してくれても良いよ。俺の様に。

で、お前は何に乗ってるの?
嘘つかないで本当のこと、言えよw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:50:20.69 ID:5IDMgsJ70
>>441
「BPより一寸でもデカかったら駄目!」なんて主張がアンチの意見で
多数派だった事実は無いんだが?

少なくともBLユーザーに関してはG4かWRXでいいかって意見が多かったし、
いい加減「BPよりでかくて行き場ないはずなのに」って妄想に依存するのも
限界だろ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:59:22.94 ID:5IDMgsJ70
>>436
アウトバックの車高が高いって言ってもツーリングワゴン+7cmだよ?
インプレッサからフォレスターに乗り換える訳じゃないし、現行TWに慣れてる人なら
価格以外の問題は特に無いんじゃないかな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 14:15:15.73 ID:8qfTbp1P0
>>443
スレ読み返してきたら?w
片側2.5センチしかいまでもかわらんのに、たとえば片側1センチだったら許すとか???
そうなると、BRとは片側1.5センチしかかわらないけど。
この差を気にするとかほんと、すげーーーーーーーwwwwwwww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 14:52:22.99 ID:5IDMgsJ70
>>445
お前さんこそスレ読み返してきなよw
カタログの数値だけ見て車幅差片側何cmかに固執してたのは
「たった2.5cmしか増えてないのに運転出来なくなる下手クソ」って
嘲るのが好きだった擁護の方だからww

いい加減「ぼくのかんがえたあほあんち」相手にわめいても
意味が無いことに気付こうね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 15:44:11.28 ID:YyWiBj360
アウトバックとB4だけ残るんだ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 16:29:02.80 ID:8qfTbp1P0
車庫がーとか道がーとか、物理的大きさがーって話だったのに、カタログ値関係ないとかワロタwwww
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 16:33:16.43 ID:svLml5QE0
レガシィの名前を捨てる意味がわからん、日本専売モデルでも別に世界統一する必要ないのにな。

ホンダのアコードとかかつてはそうだっただろ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 17:43:57.24 ID:4qvd/gdQ0
レオーネ復活でw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:29:19.03 ID:5IDMgsJ70
>>448
車体の一番太い部分のカタログ値を延々と連呼するの恥ずかしくないのか。
あほだな。

例えば
フロントタイヤの基点とフロントサイドカットの量、
ドアのヒンジ位置と開度と開口量、
ダッシュボード高とボンネットスラントによる見切り、
ミラーtoミラーサイズやウォールtoウォールの回転半径、
そういった実用部分の数字は何で出さない?

例えば長くなったホイールベースをタイヤの切れ角拡大で補うことで
広がってしまった内輪差の数字は何で出さない?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:32:05.04 ID:8qfTbp1P0
車庫に入らないとかって話になにいってんだこいつ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:35:47.96 ID:8qfTbp1P0
数字化できないのはアンチだしねーそんなアンチされた覚えないな
たまに数字出ると嘘で論破されて終わってたしw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:36:30.36 ID:5IDMgsJ70
>>452
【レス抽出】
対象スレ:★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は大失敗したのか Part49
キーワード:車庫
検索方法:マルチワード(OR)

448 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/10/31(木) 16:29:02.80 ID:8qfTbp1P0 [4/5]
車庫がーとか道がーとか、物理的大きさがーって話だったのに、カタログ値関係ないとかワロタwwww

452 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/10/31(木) 18:32:05.04 ID:8qfTbp1P0 [5/5]
車庫に入らないとかって話になにいってんだこいつ


車庫に入らないって話をしてるのはID:8qfTbp1P0だけ。
自分ルールで話縛ろうとしててワラタww
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:37:48.27 ID:8qfTbp1P0
うわ、まじ池沼だ…
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:38:51.24 ID:5IDMgsJ70
>>453
>そんなアンチされた覚えないな

覚えが無ければこのスレに存在しないって言い切れるぐらいに
このスレで粘着してたの?
ひくわーww
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:40:29.64 ID:8qfTbp1P0
あのさ…散々過去に騒がれたことがなんでこのスレにあんのよ
どあほが

まじ池沼相手つかれるわ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:42:39.68 ID:5IDMgsJ70
>>455
逆に、車幅1730mmの車が入って人が乗り降り出来る駐車場に
車幅1780mmの車が入らないってケースがどれだけあるんだよw

そういう奴もいるだろうけど、アンチ=BRだと車庫に入らないってのが
普通だと思ってるとしたら池沼すぐるwww
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:45:30.45 ID:5IDMgsJ70
>>457
おやおや、スレの流れを無視して車庫ガーって言い出した上に
「散々過去に騒がれた」とか、どんだけ時間が止まってるんだよwww

いやー、真性っておもしろいわー。
腹いてー。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:46:30.90 ID:8qfTbp1P0
343 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/10/28(月) 09:40:00.17 ID:lfRlmFJJ0
チュウシャスペースガー ヨコハバガー って散々言い散らしてたくせに今更タテハバガーですかwwww
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:47:59.32 ID:8qfTbp1P0
黙って過去スレ読んでこいボケ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:52:34.56 ID:5IDMgsJ70
>>461
だからさ、その過去スレが君の中に「ぼくのかんがえたあほあんち」を
作り出してることにいい加減気付こうね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 18:54:10.92 ID:8qfTbp1P0
>>462
お前の言い分は寧ろ擁護の論だわ
もう相手しない さよなら
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:16:08.20 ID:xeHT2bTw0
赤字だらけでNGが捗る
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:25:05.59 ID:yG25yiFY0
でぶレガは、B4とアウトバックが更にでぶになって残るわけだなwww
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 22:59:52.44 ID:24iOlkEv0
>>465
それがレガシィの正常進化で、ここの擁護の望んだ姿なんだろw
467GC乗り:2013/10/31(木) 23:54:20.13 ID:337utZn60
>>442
>「メジャー」というのがどういう意味なのか教えてくれ。
「一流、主流」だそうだ。ま、言葉遊びをするつもりはないんでね。
単にレガシィをプロ野球選手に例えているだけだから、ここで言うメジャーは
もちろん「メジャーリーグ」の事だ。

>で、お前は何に乗ってるの?嘘つかないで本当のこと、言えよw
スバルのGC8という型式のクルマだが。後は自分で調べてくれ。

さぁ、俺は答えたぞ。そっちも俺の質問に答えたらどうだ?
>各国の自動車メーカーがどこで売る事をメインに考えて開発しているか分かるよな?
>もう乗っているなら、そのクルマを晒してくれても良いよ。俺の様に。

待ってるぜ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 00:54:46.26 ID:uDNLX4Ja0
>>467
>さぁ、俺は答えたぞ。そっちも俺の質問に答えたらどうだ?
>待ってるぜ。

なんで>>394>>416>>433には一切答えないの?
何か都合が悪い質問があるの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 02:01:46.57 ID:4QSBBW/80
>>468
GC乗りの経歴があっても、レガシィからTW無くなるのは困る、っつーか寂しいだろ。
それを聞いてどうしたいんだ?
470監視人:2013/11/01(金) 07:01:09.87 ID:bLrcHThQ0
レガからTWが消えるのは、結局それを拒んだ日本人が原因
 でレ新車はその日本人様に用意した新カテゴリ
  これが成功しなかった場合SUBARUからTWのカテゴリが消滅するだろう

 四の五の言ってたやつらが試される訳だ
471GC乗り:2013/11/01(金) 07:06:00.04 ID:+dWjMRva0
>>468
現行レガシィは大成功。もちろん次期型も現行の成功を受け、方向は変わらず。
何か間違ってる?

>>469
ハッキリ言って名前なんかどーでも良いと思ってるよ。
クルマが良いモノであれば。

散々、「俺の求めるレガシィは」なんて言ってたアンチさん達も、レヴォーグの
内容が明らかになってきたら浮かれてるだろ?そんなモンだよ。

で、レヴォーグが発表されて俺がそれを誉めたとしても、文句言われる筋合いはないし。
472監視人:2013/11/01(金) 07:18:59.22 ID:bLrcHThQ0
↑そうそう
俺は日本人が拒んだと言ったが
ここで文句を言ってる一部SUBARUユーザーだなそれは

実際今の日本で現行は立派な数字を出したと思うよ
フォルティス。アコード、アテンザに比べてどうよ
しかもアテンザは現行になってもあの数字だ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 07:25:11.37 ID:RNedrLPbi
>>471
名前なんてどうでもいいとお前が思ってるだけで、名前も大事だと思ってるユーザーも販売上無視できない率でいるってこと。

俺は次期レガシィにもTWが設定されるがTWだけトヨタから買い取った「プロボックス」って名前で販売されたり
インプレッサWRXが、インプレッサABCDEなんて投げやりな名前に変更されたら嫌だ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 07:38:46.16 ID:THzfA7lj0
俺が程度の良いBPを探しはじめました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 08:31:30.82 ID:zHmcOg+Xi
ビンボーだな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 08:55:27.23 ID:QslF6oei0
>>471
現行レガシィツーリングワゴンは大失敗。もちろん次期型も現行の失敗を受け、
廃止の方向へ。
何か間違ってる?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:42:36.52 ID:ZNTHsa240
>>467
>単にレガシィをプロ野球選手に例えているだけだから、ここで言うメジャーは
>もちろん「メジャーリーグ」の事だ。

その例えがちゃんちゃらおかしいと言ってるの。

>スバルのGC8という型式のクルマだが。後は自分で調べてくれ。

GC8なら知ってるよ。
で、お前、GC8だけに乗ってるんか?
自分に都合のいいところだけを部分的に晒して、
「俺は本当のこと言ってますから、あなたも晒しなよ」
というのは、感心しないなw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:47:45.54 ID:9+Zm5tem0
ここは極論の投げ合いと揚げ足取りのスレだな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:35:36.11 ID:RNedrLPbi
>>476
現行レガシィはスバル的には大成功だし、不人気と言われる国内においても
言われるほど売れてないわけじゃないし、収支的にも宣伝的にも、スバルにとっては成功車だと思いますです。

俺は現行カバデブレガシィ嫌いたけど、販売台数とかの数字を見るとそう言わざるを得ない。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:36:11.03 ID:3D2MsDhS0
>476

何を失敗とみるか成功と見るかで評価は変わるだろうが、全世界的な売り上げという
観点では現行レガシイは大成功。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:45:19.55 ID:QslF6oei0
>>479
>>480
ええと、「現行レガシィツーリングワゴン」って書いたの読めなかった?

ついでに、>>471が「現行レガシィは大成功」って書いて>>433が聞いた
TWの話をはぐらかしてるのに対して「現行レガシィツーリングワゴン」
って書いてるんだけど、そこで止揚に行かず命題に戻ったところで
何の意味も無いから。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:05:11.71 ID:0J4JxKh50
間違ってる
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:45:52.43 ID:SKYuYRbg0
>>481
日本では、レガシィのなかでツーリングワゴンの販売比率は半分以上だよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:50:33.78 ID:iiAo/9670
BRがレガシィの息の根を止めたのは間違いないだろう。BPまではマトモだっただけにBRの責任者は万死に値する。
次のレヴォーグなんちゃらもデザインは笑えるし、いよいよ国内はインプにかかってるな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 15:57:07.94 ID:QslF6oei0
>>483
念の為確認するけど、それ全世代のレガシィ累計の話?
それとも五代目限定の話?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:08:40.64 ID:iiAo/9670
Carviewに出てる写真はマジ?ワーゲンとエクシーガとサニーカリフォルニアを足した感じなんだが?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:29:01.68 ID:QslF6oei0
>>486
それ「クロスオーバー セブン コンセプト」じゃない?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 16:36:02.00 ID:GbxPA+NW0
>>486
恥ずかしすぎだろw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:49:04.48 ID:JxesG1vD0
好きな車を所有することを喜びとする人達より、使い勝手だの居住性だけで
買う車を選ぶ人たちが昔に比べ増えたという現われなのかな?
490GC乗り:2013/11/02(土) 00:58:05.81 ID:/tEllEiZ0
>>477
何言ってるか分からない。

>>481
このスレのタイトルをもう一度見直してみようか。
「なぜ新型レガシィ(BR/BM)は大失敗したのか 」だぞ。
BRアウトバック、B4含めてのスレなのに、何を勝手にTWと
限定してるんだ?そういうのをスレチと言うんだよ。
>>479-480の様に普通に反論されただけであたふたしなさんな。

さぁ、言葉遊びはこれぐらいにしてクルマの話をしようか。

ココのアンチさん達はリニアトロニックに対して色々と批判してくれたが、
期待のレヴォーグもリニアトロニックがほぼ確実に採用されるだろう。
それについて何か言いたい事は?
491監視人:2013/11/02(土) 01:37:50.66 ID:UqbKNxiR0
>>484
>>BRがレガシィの息の根を止めたのは間違いないだろう。
間違い
BPが2006年後半以降、売れていれば今と違った展開になったはずだ
つまりBPを願いしかしそれを買わなかった奴らがこうしたのさ。
レガシィはこの先も存在するTWがなくなるのみ

 その代わり新しいブランドが立ち上がる
それも日本人の為の車がな。なにが不満かよ

俺は東モに同時期に発表される7シーターに興味があるがな
それこそ次期レクシーガだろう。

BP/BLが当初の予定通りBHの1.5倍売れたら違ってたろうに
なんせ専用のアルミ工場を建てたんだから原価償却するのに額が居る

 ただ時代を追従するしかない真面目な格好だけの車は
時代から切り捨てられたと言う事に気が付かない。

 安全性や機能、使い勝手や居住性だけで選んで何故悪い
それが時代に、自分のライフスタイルに合ってればなんの不満があろうや

それに低くワイドに構える車がカッコウ良いと思うのは
少年期のスパーカーブームで刷り込まれた今やジジイだけの妄想だと言う事に
気が付かない・自覚出来ない阿呆が多すぎ

。・・・仕方ないか今や日本で人口が多いのはその世代だからな
 困ったもんだ 老害だ。 自分だけ良ければ良いそんなんじゃ

 日本は良くならない。
492監視人:2013/11/02(土) 01:42:12.19 ID:UqbKNxiR0
ちなみに

新型アクセラの横幅は1795mmだそうだ。

ゴルフは1860mmだったっけ? 今や現行は実は小さい部類に入るって事知ってる?
493監視人:2013/11/02(土) 02:01:14.63 ID:UqbKNxiR0
マツダはさ
今までの安売りを止めてプレミアムメーカーになろうとしてるの知ってる
CX5、アテンザは昔のマツダを知ってる人間がビックリするほど
値引きが少ない。

 スバルも今後目指すのはそこだ、イタリアで言う処のランチャだな

でレガシィは高級路線に移る。多分次は400万以上の額がいるだろう
 だからこその新ブランドだ。ここん処を分って無い奴らが多い
  新ブランドが立ち上がってなければ買えない奴らも増える
   今後レガシィが受け持つのは普通より少し金持った奴らだろう

 そもそも金持った奴らは早々とBMWやベンツに乗ってるさ
  でそういう人はこんなスレには来ない。

  ここでほざいてるのは、なんちゃって金持ちばかりだ
   違うか??
    
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 08:51:27.58 ID:rRBYosfI0
>それに低くワイドに構える車がカッコウ良いと思うのは
少年期のスパーカーブームで刷り込まれた今やジジイだけの妄想だと言う事に


ほんとこれ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 11:50:11.82 ID:YA3wgOFY0
レクサスでさえ御三家より売れてないのに、レガシイごときが400万以上の値札付けて売れるわけがない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 13:21:20.19 ID:T5h7anMF0
このスレに一番勢いのあった頃、BPを懐かしむと擁護派は
新しい物を受け入れられないオッサン乙とか
現行の方向性こそが今後のレガシィだとか
お前らは切り捨てられたんだよとか
さんざんだったなー。

D型の方向転換で完全に梯子を外されたのに見苦しく言い訳して
で、最後にはTW販売停止、アンチの期待するサイズ感のブランドが新たに作られるのかー。

現行同様擁護に失敗し続けだったねー。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 13:27:03.83 ID:T5h7anMF0
GC乗りも何したいのかしらんけど経歴詐称してる時点で何も信用できんよ。
GCに乗ってるってのも眉唾だし。

で、レヴォーグにCVTが載ることの賛否?
どういう方向性の車かわからない事にはなんとも。
走りを強調するなら否だし荷物がちょっと乗る便利なお買いもの車ならOKじゃね?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 13:48:28.43 ID:N0BFIJqG0
>>490
このスレのタイトルをもう一度見直してみようか。
「なぜ新型レガシィ(BR/BM)は大失敗したのか 」だぞ。
BRツーリングワゴン含めてのスレなのに、何を勝手にTWから
目を背けてるんだ?そういうのをスレチと言うんだよ。
「ワゴンは失敗、レガシィ全体は成功」って自信を持って切り分けれないぐらい
あたふたしなさんな。

「レガシィ」って名称で言葉遊びするのはこれぐらいにして「セダン」「ワゴン「suv」で
それぞれ性格の異なるクルマの話をしようぜ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 14:01:20.82 ID:N0BFIJqG0
>>493
CX5、アテンザで見積とったことあるのなら、その値引き額以前に各種装備が標準で
付いてくるパッケージグレードの安さでビックリする。同等装備をスバル車で相見積
とったら全然追い付けない。
定価から値引き額を増やしてお得感を出す安売り方法から、装備代込みの金額で販売
することでお得感を演出する安売りに切り替えたのが今のマツダ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:22:54.30 ID:rRBYosfI0
BPを懐かしむだ?あほいえ。そんな話ではなかったし、だいたいスレチだわ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:25:14.51 ID:rRBYosfI0
だいたいD型のどこが方向転換なんだ

というか、あれを方向転換と喜ぶんだもんな、ちょろいわほんと
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:38:12.66 ID:T5h7anMF0
>>500
過去スレ読もうね。
>>501
もちろん後期はお茶濁しに過ぎないんだよね。
だから評価も上がらないし、何を今更ってなもんだったよ。
ただ、擁護の梯子外し程度にはベクトルが変わってたよね。
ロールの大きさとか。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:38:18.56 ID:v8ARRBK70
>>501
まともなアンチとまともじゃないアンチがいるのでねえ…

DIT=D型と思ってるヤツもいるし
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:41:04.11 ID:v8ARRBK70
>>502
ロールの大きさはA型との比較だな
B型C型とロールの大きさは変わっているはずだが資料が出てないだけだよ

CからDで大きくロールが改善したならC型との比較で資料を作ればいいだけ
あえてA型と比較してるのはC型との比較ではインパクトがないからだろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:45:53.06 ID:N0BFIJqG0
>>501
「走りより居住性」から「走りも居住性も」は立派な方針転換だろ。

というか、「ちょろいわ」って感想言えるのはメーカー側、それもD型の開発者か
マーケティング部門だろ。一消費者が何手柄ぶってんの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:54:38.46 ID:T5h7anMF0
ロールの大きさを批判されたら
「これこそがGTカーだ、これからのレガシィだ」
って頑張ってた人が印象に残ってるんだよねー。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 15:57:39.56 ID:v8ARRBK70
DITが出たからってD型全体が大きく走り重視に変わったと思ってる奴もいそうだな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 16:05:52.42 ID:N0BFIJqG0
>>502
デザインの梯子外しも凄かったな。

>>507
実際、D型が出たときの「歴代レガシィのすべて」だとNAも含めてレガシィ全体が
走り「も」重視してサスセッティングやり直したってインタビューが載ってるし、
D型で出たtSは唯一NAだったりもするけどな。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 16:12:59.98 ID:T5h7anMF0
>>507
売り方は明らかに変わったよね。
今HP見たけど真っ先に「ドライビングプレジャー」って出てくる。
前期なら居住性だったのにね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 16:41:42.59 ID:CCTkWpgx0
>>509
C型のHPだけど居住性ってどこに書いてある?
http://www.subaru.jp/legacy/touringwagon/index2.html
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 16:44:50.65 ID:rRBYosfI0
>>503
まともなアンチなんて、超レアキャラだな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 16:47:20.75 ID:rRBYosfI0
>>502
お前が読んでこい
自分でお茶濁しというくらいなのに、ベクトル変わってるとか自己矛盾も甚だしいわ
アンチっていつもそう
ひとつのレスの中ですらスタンスを統一できない
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 16:48:53.06 ID:rRBYosfI0
>>505
手柄?なんじゃそりゃ
みててアホな客だなぁと思っただけ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 17:06:58.42 ID:N0BFIJqG0
>>513
アホな客って、スバルはD型の方針転換を喜んだだけで客扱いしてくれるのか?

正直なところ、君のスタンスって君自分が前期ユーザーっていう客だから年改なんかに
騙されない、自分は満足してるし改良点に大差は無いに決まってるって思い込むために
D型を評価するヤツをアホ呼ばわりしてるようにしか見えないな。
515監視人:2013/11/02(土) 17:20:33.78 ID:UqbKNxiR0
方針転換ね・・・確かにそうだが
梯子を云々で鬼の首取ったかの標記はどうかな。痛すぎる

まず取り上げるメディアも少ないし記事も小さいのであんまり表に
出て無いが
先代インプもエクシーガもA型は足は固めてない
固めた足を柔らかくする作業は困難だが逆は簡単だからな
でその車達は足を固めているよ

フェイスに関しては3代目でも同じ様な事してるし
現行だけが特別方針転換したとは思えんけど

A型が出た時は高速1000円で乗り放題だった
長長距離移動はA型の足が良いと俺は今でも思ってるが

高速1000円も無くなり少ない移動が多くなった
またアンケートでもっと足を固めて欲しいとの要望が
今になってるんだろう。

これがさD型で6速AT搭載、またS14や丸めインテやインプ
みたくパネルまでも変えたマイナーチェンジならいざ知らず
基本レガはA〜今まで基本は変わらない。
516監視人:2013/11/02(土) 17:38:10.61 ID:UqbKNxiR0
下手なドライバーが運転する車で過ごす後席は
凄く辛い。それがレスポンスの良い足の車でかつ速度が高い領域だと尚だ

運転する方は次にどんな挙動が来るか予測出来るし分るが
そうで無い方は唐突にくるからな。
足が良いとコーナーを小さく曲がれるからパッセンジャーには尚辛くなる

新ブランド レ車はおそらく全車VTDだろう
そう言った事を加味しての後席2座(RX8みたくホールドが高い)なんじゃないか
517監視人:2013/11/02(土) 17:41:37.54 ID:UqbKNxiR0
レガはこのスレを見ても
またホンスレを見ても
2局化してる 現行のグランドツーリング路線
       先代のスポーツ”ワゴン”踏襲路線

しかもそれはホイールベースを決め上で同じには出来ない
だからの新ブランドなんじゃないか。
518監視人:2013/11/02(土) 17:46:02.18 ID:UqbKNxiR0
レガTW消滅 新ブランド立ち上げ で
現行が失敗 俺はそれでも別段構わないが

 一つ覚えておいて欲しいのは
現行の”成功”が無ければ その新ブランド自体無い事になっていた
いや
スバル自体消滅していた可能性が有るのは 事実だ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 17:56:23.12 ID:rRBYosfI0
>>514
ほんと的はずれだなぁ(苦笑)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 18:14:01.52 ID:N0BFIJqG0
>>519
って言うしかないよね、自分は間違ってない!って思い込みたい人だったら。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 18:55:25.40 ID:rRBYosfI0
思い込むもなにもw くせーなこいつほんとにらw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 19:02:27.73 ID:rRBYosfI0
>>520
ひとつだけ君の妄想の根本的な間違いだけ指摘しとく
俺はA型オーナーだったが今はD型オーナーだ。
勿論、双方新車な
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 19:21:18.73 ID:N0BFIJqG0
>>522
つまりA型からD型に乗り換えておいて違いを特に感じないのか。
その感性でよく的外れとか言えるなwあほすぎww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 19:34:09.15 ID:NYASGxX30
同じ車でAからDに新車で買い換えるとか
>>522が一番ちょろい客だな
525監視人:2013/11/02(土) 20:29:41.38 ID:UqbKNxiR0
>>522
良いね 現DIT乗りさんか?
裏山
526監視人:2013/11/02(土) 20:32:17.13 ID:UqbKNxiR0
ぐだぐだ 言って結局中古乗りと比べようが無い

実際オーナーになるとスバルからアンケート用紙が
送られてきて、その意見がモデルに反映する

ここでほざいてるアンチな意見は届かない

つまりスバルに文句言えるのは 現行オーナーだけの特権
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 21:30:01.08 ID:jwOUEcd40
>>523
>>524
はいはい、負け犬おつ

>>525
そうdit
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/02(土) 22:55:30.25 ID:YpUYRFps0
現行BRに乗ってる人って今どんな気持ちなの?




むなしい?恥ずかしい?
529GC乗り:2013/11/02(土) 23:22:23.48 ID:/tEllEiZ0
>>498
>レガシィ全体は成功
あ〜あ、自分で言っちゃったよ・・・
ご苦労さん。もう帰って良いよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 00:45:18.83 ID:QGuXoMq40
レヴォーグはグーグル画像にあった糞ダサいやつと外見が全く一緒だね
中身はよくわからないがどうみてもインプのワゴンにしか見えない
少しは期待してたががっかりした
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 01:31:22.74 ID:sxl5XH94P
>>528
今もう乗ってる人はいいけど、これから納車の俺涙目。しかもNA。
出るのは知ってたのになぜ待てなかったのか。

でも、逆にお安く買えた気がするからまあ良いかなと。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 01:37:04.84 ID:5qN9tssp0
>>529
ワゴンの失敗から目を背けて日々レガシィ大成功!とわめく病気のGC乗りさんチーッス
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 01:41:44.74 ID:nV/NRe3u0
BGから乗り継いでいるレガシィ好きな俺、BRだけはどうしても捺印できなかった。
あんなのレガシィじゃない、レヴォーグ期待してるぜ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 01:53:58.88 ID:Qj9g1g0e0
俺も納車待ちだけど、xv見に行って
余り乗り出し変わらないのでgパケにした
markXクラスとして見れば良い買い物したと思ってる
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 02:02:10.14 ID:Qj9g1g0e0
今までカルディナやmarkUワゴン乗ってたから
現行レガシィ見て良いなと思ったけど
歴代レガシィファンは受け付け無いんだろうね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 02:04:14.55 ID:zW8J3Dq40
GC乗りって本当にバカだったんだな。
アンチがTW以外成功だったって書いたらTW廃止の事実が無くなるわけでもないのに。
それともTWが失敗だったことを認めずに済んだと思って喜んでるのかね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 02:20:54.62 ID:KJhlpTrW0
>>535
ワゴンに限った話、レガシィ単体で見たときは決して悪くないんだろうけど
スバル車全体で考えると7人乗りのエクシーガやSUVのアウトバックでなく
あの背丈あの内装のレガシィを選ぶ理由が俺は見つからなかった。
で、結局は安くてパワーあってXモードもあるフォレスターのXTに乗り換えた。
538監視人:2013/11/03(日) 04:58:14.83 ID:8oVbkuL00
レガTWが消える理由として
@海外では水平対向エンジンを搭載する車として
 車高の高いSUVのアウトバックの方がそのメリットをアピールしやすい
 (車高が高いのに操縦性能は一般車と遜色が無い)
  
A国内においては、同じカテゴリが乱立するのを
 避けて新ブランド レ車の販売を促進する為
  現行を支持する層には、アウトバックとエクシーガを売り込む
 
実際5人乗り乗車優先・高速をゆったり快適に移動
 ラグジュアリーな車といった要素は エクシーガ・アウトバックの
  受け持ちに成ってるよな。特にアウトバックの6気筒は裏山 

最近のスバルは同じようなカテゴリを造らない傾向がある
 なので次期アウトバックは初代フォレスターみたくなるのでは?と
  俺は思ってるが・・・・どうなるのかね?楽しみではある
   次期エクシーガを含めて

俺的には現行インプレッサAラインの代替えとTWの融合が
 新レ車になったんだろうなと思ってるがね。

 実際問題、先代TW支持者の要望を聞いていたら現行インプ・ワークスAライン
  そのものジャマイカと感じてたんだが
   そいつら(アンチ)はインプは格下とか訳の分らん事言ってたな。

 
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 08:55:35.20 ID:sxl5XH94P
>>537
確かにあの背丈、あの内装は今の時代では厳しいかもしれない。俺も本当はフォレスターが良かった。
でも肝心の停止保持機能がレガシィにしかない。アウトバックは個人的に意味が分からないので却下し、お安いGパケにした。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 09:17:17.44 ID:8vKDQYHx0
エクシーガがとか言ってるやつセンスがまじでわからん
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 09:49:24.62 ID:sjwJqPCx0
フォレスターなら、GC乗りが詳しいんじゃマイカ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 11:54:06.68 ID:sxl5XH94P
ジャマイカって、久しぶりに使ってる人見た!キボンヌは最近ほとんど見かけない!

あー、早く失敗作でもいいから乗りたい〜!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 12:27:43.41 ID:2hq5qL4V0
インプレッサワゴン糞ダサいw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 12:35:39.31 ID:/M25zXUo0
>>531
NA乗ってるけど、落胆するほど酷い車じゃないよ。
のんびり長距離移動にはいい車だ。
3000Km越えた頃から足周りの動きも良くなってきたし。
最初はバタバタで失敗したかなと思ったけど。
純正タイヤが糞なのは認める。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 13:04:51.66 ID:sxl5XH94P
>>544
ああ、その感想はSパケですか?
こっちはGパケです。
スバリストとは程遠い、アイサイト狙い。Ver3出て涙目納車です。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 13:12:27.83 ID:/M25zXUo0
>>545
Gパケですよ。タイヤはPS3に換装したけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 13:14:00.97 ID:8vKDQYHx0
ver2安く買えればそれがいいのでは
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 14:16:11.60 ID:sxl5XH94P
>>546
そんなに、、、タイヤ糞なんですか、、、
まだ一年経ってませんよね?

>>547
確かに。乗り出し300切ってるからね。
いい買い物だと思う。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 14:27:07.11 ID:xe5oMrS/0
レヴォーグって名前が悪いから売れないと思うよ。ヴは日本人には馴染まないからな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 14:37:07.80 ID:2hq5qL4V0
>>549
所詮インプレッサのワゴンだからそれなりでしょ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 14:39:42.22 ID:dV13EENZ0
>>546
ADVAN A10?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 15:55:15.44 ID:GHTyo7xQO
手持ちのBPをディーラーに預ける度にBRを代車で貸してくれるんだけど、どうしてもこれを買う気にはなれなかった。走っててもなんか楽しくないんだよね。サスもやわらかくて好みと違う。
553監視人:2013/11/03(日) 17:47:04.40 ID:8oVbkuL00
わざわざ書きこむ事かと思うが↑

自分の好きな名前のレガシィと言う車のシリーズなのか
 自分の好きな車(この場合機械としての嗜好だな)
  の名前がたまたまレガシィだったか それだけの事だろ。
  
愚かなのは自分が嫌いな車は失敗駄作と大声で言う事だと思うが
 人それぞれ好みがあるし、年齢や家族等その人毎に事情も違って来る

 だからこんなスレ自体意味が無い。
554監視人:2013/11/03(日) 17:56:18.39 ID:8oVbkuL00
大事なのは車のコンセプトを理解する事だろ
 誰に向けて開発されたか
  それは長距離が得意なのか峠道が得意なのか
   高速コーナーが得意なのかタイトな道が得意なのか

後席に人が乗って快適か?後席の居住性を犠牲にしてドライバーの
 意のままに運転する為に造られたのか?

がな、サスがどうのこうのって言っても固めるのは簡単だし
 メーカーが開発したパーツも豊富だし、サードパーティがリリースする
物もなんやかんや言われるけど豊富。
 クスコのパーツなんか、後期型にそのまま採用された物と同じ物が存在する

結局文句を言いたいだけなんだろ。
 
 このスレが建った当初から語られて来た事だが
  BPは受け皿はインプAラインが有ったし
   実際みんから等をのぞけば、AラインはBPからの乗り換え者が多い
    
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 17:56:23.80 ID:PasH7KW20
全メーカーのステーションワゴンで成功した車種って何かあったっけ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 18:11:48.60 ID:iH6DFBhv0
>>546
a10からPS3にすると乗り味相当変わる?
557監視人:2013/11/03(日) 18:12:56.04 ID:8oVbkuL00
でそいつらはインプと言う名前から格下とか
 結局その車のネームバリュー、勝手に自分が付けた
  権威って物が大事だった、と言う事だろ。

値段的にみてもAラインは高額車だしな
 見る物がみれば金が掛ってる事は一目瞭然だ

大切な事は自分が求めてる物は何かであって
 そういう権威が大事な人間は「それ」はそれで良いだろ
  そうじゃなくてメカ的に拘ってる物が有るならば
   それを満たす車を選べば良い 
    そんだけの事だろ。

ユーロシビックがな、後輪サスがダブルウイッシュボーンでなくて
 一般的なリジェットリンクな事を散々バカにしてたバカがいたが
  ユーロタイプRが出た時にその足の構造そのままでニュエルで有る程度の
   タイムを出してたよ

 大切なのはそういう事なんじゃないのかよ
558監視人:2013/11/03(日) 18:44:48.76 ID:8oVbkuL00
↑でフォレを選んだって人は
 自分には何が必要かという事が分っていて
  選んだのだから良い車選びをしたって事だよ
   
名前が、格下とか言ってる奴はほんとくだらないと思う

 俺はつい最近BS純正205/60−R16から
  PS3 215/55−R16に変えたよ
   貧乏人だからしょうがない。

 1000km過ぎたあたりから俄然良くなる
  静か(有る程度のノイズはするが不快ではない)
   乗り心地が良い。(段差を越えた時の治まりが良い
   特筆すべきはみんなが言ってる様に
    雨の時の性能だな調子にのって危なくなるかも、と思う  
     位安定レベルが上がる
      大げさかも知れんがタイヤが呼吸をしてるみたいだ

 高速道路も体感的に20キロ違う120だと思ってたら
  140出てた。純正タイヤがあれなんで・・・だけど
       
  自分の場合だけだが俺の組み合わせの場合
   純正より外径が小さくなる、ほんの少しだが出だしの加速感も良くなった。

 デメリットはパワステを若干重く感じる位
  (横幅増えたから当然か)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:08:17.44 ID:sjwJqPCx0
監視人、お前、スレチもいいとこだよ。
たいがいにしとけや。

スバルのファンサイトにでも逝け
そして、そこで大いに騙ればよし
560監視人:2013/11/03(日) 19:15:55.49 ID:8oVbkuL00

なんか勘違いしてねぇか
 勘違いと言うか認識不足と言うか・・・
 
 何故俺が監視人ってコテ名乗ってるか?
  
 おれはこの
  馬鹿げたスレタイトルでのみ存在する
   
    監視人だ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:22:27.24 ID:/M25zXUo0
>>556
よりしっかりしたハンドリングになりますが、コンフォート優先なら、
P7チンチュラートでも良かったかなとちょっと思っています。
次に履き替えてみたい候補ですね。

PS3はスポーツ志向ですが乗り心地の良い部類のタイヤですからね。

PS3はウエット性能はA10よりかなり良いですね。アイサイトが止まってしまうほどの
豪雨でも高速は不安はありませんでしたよ。要は何を優先するかでしょう。
街乗り中心ならA10履きつぶしてからでも遅くはないと思います。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:31:56.37 ID:4fojATNy0
>>559
ゴミアンチが勘違いの極み
5年間1すら読めなかった
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:33:33.32 ID:sjwJqPCx0
監視人

居座るなら、ダラダラダラダラ、つまらんことを騙るな。
もっと簡潔に頼むわ。
564監視人:2013/11/03(日) 19:47:02.74 ID:8oVbkuL00
↑それはすまんかった
ついついね。携帯とかで見る奴らは辛いんだよな
俺のは。文章もオカシイし
が、それが俺のサインみたいなもんだ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:47:50.62 ID:WEXIkHoz0
>>554
サードパーティの足回りにしたらアイサイト無効になるのに、
そんな議論は意味が無いのでは?
見たところA型ユーザーみたいだから関係無いのかもしれないけど、
アイサイトありきでB型買った身としてはD型乗るとやきもきする。
最初からこの設定があるか、最後までB型の方向性貫いてくれたら
何も悩まなかったのに。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:57:06.44 ID:4fojATNy0
>>565
なぜ悩むの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 19:57:51.52 ID:WRqbNna90
監視人は監視だけじゃなくて口も出すのか
管理人に変えたら?
>>554
誰に向けて開発されたか
→スバルの株主が儲けるためだろ
目的と手段が分かってない典型だな
バカの長文は読む気にもならん
だから何にも伝わってないよ
だからスピード違反したのは伝わってないことにして見逃してあげる
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:06:50.02 ID:WEXIkHoz0
>>566
そりゃ、今更買い替えられるほどの稼ぎが無いからですよ(笑)
言わせないでくださいよ、もう・・・
569監視人:2013/11/03(日) 20:13:53.44 ID:8oVbkuL00
>>565
無印だよな
 そんなあなたにまず カヤバNEW-SR
  ビル足ならSパケつまりSTIの物が有る

カヤバは無印にショックを供給しているメーカ
 車高は変えずショックの減推力高めている

それに足を固めるって=車高調でもないんですけど
 クスコの補強パーツ
  C型のピロリンク STIのフレキシブルパッケージ
   スタビも一回り=ロール剛性が高い物が手に入る

車高を変えずも足は固められる
 ちなみにロールってスプリングとショックで決まるって
  思ってる人が多いだろうけど
実際はスタビライザー関係の部品がそれを握ってる
 アイサイト使ってる人にオーリンズのキットを使って
  車高はそのままって人のブログを見た気がするが・・・
車高以外足を変えてアイサイトに影響出るというなら
 アイサイトはスタッドレスタイヤにする事の特性変化や
  空気圧の変動による特性変化に対応出来ないって事になるが

実際そうはメーカーは言ってないでしょ
 
 みんからとか見ると、車高落としていても大丈夫と言ってる人も多い
  要はメーカーの保証出来る範囲って事なんじゃないの

 それは、足に手を入れる段階での、自己責任の有り方
  自分自身の腹の決め方だろ 
   そこんところは今も昔も変わらない
  
570監視人:2013/11/03(日) 20:19:13.18 ID:8oVbkuL00
ドヤ顔で
 極々当たり前の事を言っておられる方もいますが
  それこそ何も伝わって来ない
   その先に有るあいまいな部分が語られる意味が有る部分って事に

 賢い方は気が付かない模様。wwww〜
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:22:49.40 ID:WEXIkHoz0
>>569
NewSR使うんだったらD型以降の足回り入れてしまった方が
確実でない?
あと、自分としては硬くしたいのではなく腰高感を減らしたいので、
食わず嫌いなのは承知だけどNewSRは低圧ガス式特有の突き上げ感が
レガシィにはそぐわない気も。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:33:48.39 ID:4fojATNy0
>>568
買ったら自分が買い換えるまで欲しいものがでないとでも思ってるのかね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:43:19.35 ID:WMtadY6+0
>>570を誰か日本語で訳してくれ
悔しそうな事以外伝わらねぇ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 20:52:01.98 ID:WEXIkHoz0
>>572
??
当然そういうこともあり得るから安易に買い替え出来ないんですが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 21:19:04.42 ID:4fojATNy0
>>574
んじゃ悩む必要なんて、まったくないわけだが。
悩むってことは、そうじゃないわけで。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 21:45:03.79 ID:WEXIkHoz0
>>575
???
すみません、言っている意味がちょっと・・・
同じ車なのに運転がより楽しく疲れない設定も可能なことを知ってしまった、
とはいえアイサイトのことを考えると気軽に足回りをいじれない、
車検通したばかりで前期から後期に買い替えるなんて家族の反応が怖い、
今回の費用は何とかなるにしても次の買い替えは確実に遅くなる、
そういうことに悩むのって何か変ですか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/03(日) 21:58:13.51 ID:4fojATNy0
ああすまん>>574を読み違った
ただの駄々こねだったとは。
578監視人:2013/11/03(日) 22:09:07.64 ID:8oVbkuL00
>>571
D型はショックの取り付けボルト自体が前期型と比べて太い
 ゆえに前期型は後期型のパーツは合わない物も有る
 同じ効果を狙うならピロアッパーかアッパー取り付け部にプレートを敷くか
  クスコのパワーブレスはA型から出てるが後期はそれと似たパーツ
   部分に補強が入っている。

カヤバのガス封が尽き上げ感が大きいと言うなら
 あえて前後ろにウエイトを付けるなり
  PS3じゃないがタイヤをラテン系メーカーの物にするとか
   工夫の余地がある

腰高感を減らしたいならそれなりのごまかし方があるけど・・・
   
579556:2013/11/03(日) 22:19:09.49 ID:iH6DFBhv0
>>561
>>558
ありがとうございます、参考になります。
A10はウェット性能と荒れた路面でのノイズが気になります。
以前の車がPilotPrimacyだったこともありPS3あたりに履き替えようか迷っていました。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 00:52:04.66 ID:DaNA/8IeO
このスレって来年9月に新型のレガシィB4出てもまだ続くの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 07:00:58.31 ID:Uuzn45Ue0
http://www.tire1ban.com/usercars/1409
ミニバンとして見れば・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 07:23:23.84 ID:Yn8Rr5NdI
俺はミニバン未満としてみてるよ
ずっとインプSTI乗ってたのでむしろ快適だけど?
583565:2013/11/04(月) 11:31:50.37 ID:u6/G1nR50
>>578
後期型ってセッティングが違うだけじゃないんだね。
自分でも少し調べてみたけど、クスコのパワーブレースはアイサイトに
影響出さずに効果ありそうなんで、早速やってみます。
NewSRはその後かな?
何はともあれ、有益な情報ありがとうございました。

>>577
D型を褒めつつB型の方向性を貫いて欲しかったと言ってる時点で
自分がただの駄々こねなのは明白だったと思うんですが。
軽口に茶々入れた挙句その物言い、貴方ちょっと感じ悪い方ですね・・・
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 12:33:14.71 ID:KCC8qVGt0
他愛ないお喋りや噂をあんま真に受けないように
何かするのも裏取ってから
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 12:54:24.67 ID:DgWzgUw50
お前ら、オーナースレでやりなよ。
スレチもいいところ。

アンチスレに出張ってくると言うことは、逆に言えば、
そんだけ自分の選択に自信がないということ。

さらに言えば、年改だとか、クスコの突っ張り棒とかが気になって仕方がない
のも、自分のクルマに芯のところで、満足していないんだよねw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 13:01:36.79 ID:GNBfLH6G0
>>583
はあ?なんで、お前のために貫かなきゃいかんのだ
てめえの駄々こねを撒き散らす方がよっぽど感じ悪いわ
587565:2013/11/04(月) 13:48:28.91 ID:u6/G1nR50
>>586
貴方に貫いて欲しいなんて言ってないんですが、メーカーの方なんですか?
とうか、D型のセッティング知らなければ欲求刺激されること無かったのにと
いうのは逆説的に後期型の出来を褒めてるのであって、本当に貫いて欲しい
なんて思ってないのは明白だと思うんですが、そこをまるで本当に出して
欲しくなかったように思わせる文句をつける貴方には歪曲の悪意か、或いは
文意を読めない稚拙さしか感じません。
いずれにせよ貴方からまともなレスが頂けないのはよく分かりましたので
返信はご遠慮ください。私もROMに戻ります。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 13:54:32.40 ID:GNBfLH6G0
なんなんだこの小学生…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 14:02:16.33 ID:fan30gCMP
もー、ここ2chなんだから煽られてもスルーしないと。
しかも現行乗りが煽られるためのスレなのに。
価格だと煽られたら丁寧に対決しないといけないけどね。

E型NA納車前にいろいろ改善された型と聞いて楽しみになってきました!

それにしても監視人って人やけに詳しいなあ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 14:03:34.51 ID:DgWzgUw50
現行乗りって、監視人と言い、変な奴ばかし
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 14:21:58.27 ID:+p9uPWpJi
>>589
結構値引きしてくれましたか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 15:07:14.40 ID:z/KvyiQE0
>>588
お前も十分小学生っぽいよww
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 15:13:31.14 ID:0X5Yyjlo0
日本のクルマの主流はもうハイブリッドに移ったのだから、レヴォークでもレガシィでもいいから早く燃費の良いハイブリッドを出して欲しい
燃費の良いハイブリッドを早く出さないとスバル自体が大失敗になるぞ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 15:26:32.45 ID:GNBfLH6G0
>>592
あっそ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 15:30:35.48 ID:0Ttsmj+p0
逆だ
トレンドはエコから安全に移りつつある
アイサイトど真ん中だよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 15:30:56.09 ID:fan30gCMP
>>591
うーん、どうだろう。
Gパケで乗り出しで300万ぐらい。
本体から23万とOPから31万かな?
車検付の保証(三年)とかも入った値段ね。
全然粘らなかった。レヴォーグ発表した今ならもう少しいけるかもね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 15:35:23.97 ID:+p9uPWpJi
>>596
ありがとう 来週契約するつもりだから参考にします
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 16:20:18.66 ID:TrSo7QeY0
>>593
元々日本での販売台数より海外での販売台数の多いスバルが
日本の主流に沿ったクルマ(ハイブリッド)が無いだけで
全体的に大失敗となる理由が良く分からないな。

燃費とCO2排出量はもっと改善されるべきだけど、ハイブリッドって
基本的に排気量大きくなるほど低速の摩擦が減らせて回生効果も
上がるシロモノだから、1.5〜2Lクラスで100kgシステムを追加して
までHVにしてもカタログ値ばかり上がって実燃費はそこまで上がらない
のが実情じゃね?
599監視人:2013/11/04(月) 18:43:21.98 ID:wyXSF+TU0
オーナースレで、アンチな話が出た時は
 「スレチだあっち行け」って事はないのに
ここの住人はすぐにそんなこと言うんだな
 まぁ今に始まった事じゃないけど・・・・
  俺やGC乗りさんが痛い事突くと
   いつもの事なんで

 オーダーメイドじゃないんだから100パー満足って
  有りえんだろ、足や外観をカスタマイズする事をして来た人間は
   むしろ普通の話だと思うが
    車いじりが普通な感覚な人間にとって盆栽と同じなんだって
     車はさ。
    ホイールや外装パーツ、足周りの事を気にするのは極自然な事だ

むしろこの感覚が分らないって言う人は本当にここで
 声を大きくして現行批判出来るほどの車通なんか??と疑問に思う
  ・・・昔からな。
   むしろその逆でここのアンチの多くは
    レガって言うのが神格された時代に踊らされた
     どっちかと言うと車に”うとい”人間が多いんじゃないかと

 ここの監視人を名乗って感じた事の一つだな

  むろん例外も居た。例えば、レガ美とか名乗って人とは
   根っこの部分で共感出来る部分が多かったな。
 許せんかったのは自分が意見を言ってそれが取り居られた(と勘違いだろ実際)
  4代目と間逆を行く現行を
   成功したのはソナタより安い価格とか
    強引に失敗にしようとした似非評論家一派だな。あれは酷かった・・・
 実際にはアウトバックがその安い値段を付けたレガの4倍売れていた
  からだが・・・・嘘はバレル。それが強引な物ならなおさらだ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:13:41.64 ID:sp0vaPue0
監視人は監視だけしてろや
書けば矛盾か妄言でボロばかり
それも自分では気付いてない
601監視人:2013/11/04(月) 19:20:11.71 ID:wyXSF+TU0
何処が、矛盾妄言かご指摘ねがおうか
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:21:13.73 ID:pzGtlnWU0
それ以上に糞なのがウンチ いやアンチだけどな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:26:33.75 ID:lTaqIicf0
>>601
日本語多少は読めるのか
でも惜しいな
監視だけしてろってのは理解できなかったか…
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:27:20.33 ID:WH7BqS0/0
BRでレガシィが終わったということだけは事実。
意味はわかるよな。
605監視人:2013/11/04(月) 19:29:48.87 ID:wyXSF+TU0
ご存じの様に
 海やプールの監視人は監視してる”だけ”ではない
  ゆえに
 俺がこうしてるのはなんら問題は無い

で、どこが矛盾妄言なのかご指摘願いたい。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:32:00.36 ID:f8I6QGRq0
>>605
まだ監視だけしてろ
って意味がわかんないのか…
何分経ったかなぁ
607監視人:2013/11/04(月) 19:35:18.97 ID:wyXSF+TU0
また嘘が・・・
 BRでレガシィが終わった訳ではない
  国内のTWが消滅という事だけだ
   現状はな。

でその代わりアンチが望む新ブランドが立ち上がる
俺自身はそれが失敗と言うのは別段構わんが

 何度も書くが
  BR/BMの成功が無ければ
   その新ブランドも無かっただろうし
    今の好調スバルも無かった
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:36:10.57 ID:pzGtlnWU0
>>604
なにいってんだこいつ
609監視人:2013/11/04(月) 19:37:13.03 ID:wyXSF+TU0
 
 それは事実
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:52:17.15 ID:0sA7J+sa0
監視人に喰ってかかって、矛盾だの妄言だと言い放ち
どこがと問われたら逃亡。
結局は何も答えられないただのアホ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:55:35.71 ID:Vai//zSc0
>>610
オメーも気づけてないクチなんですね
悔しそうなヤツからしかレスが無くて、なんか釣ってる気分
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 19:59:12.50 ID:0sA7J+sa0
>>611
一行目のレスおもろい。
最初は乱暴に最後は丁寧にアメとムチですかね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 20:32:14.32 ID:pzGtlnWU0
>>610
糞アンチなんてそんなもん
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 20:53:57.18 ID:ABOFsyfM0
なんなんだこの小学生…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 20:56:25.89 ID:xQhF2QPF0
自演
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 21:32:21.14 ID:DgWzgUw50
監視人
>ホイールや外装パーツ、足周りの事を気にするのは極自然な事だ

突っ張り棒付けただけで走行性能が「うんたらかんたら」なんてのは、
基本ができていない証拠。
年改による変化も同じ。

自分もスバルに乗っていた時は、それらの変化に一喜一憂していたが、
欧州車に乗り換えて、成仏したよ。
大元の基本性能と、仕上げのセンスにどうしようもない「一日の長」を感じた。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 21:34:13.05 ID:DgWzgUw50
あと、どう言い訳しようがスレチはスレチだから。
オーナースレでアンチ発言なんてする行儀の悪いやつがいたら、
注意すればいいこと。

他に悪いことしている奴がいるから自分もしていいなんて理屈はない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 21:43:35.20 ID:pzGtlnWU0
欧州車wwwwwwwキタワーーーー
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 21:48:06.10 ID:yqaYU4M70
レガと別れて速や3年
まだ有ったんだねココ、俺はドイツ車行って幸せだよ
スバルは所詮コスパ最高車ってだけで最高の車ではないよN
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 21:49:11.89 ID:pzGtlnWU0
当たり前のことをなにいってんだこいつw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 21:49:49.24 ID:pzGtlnWU0
そして、またもやキーワード ドイツ車www
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 21:57:36.35 ID:0sA7J+sa0
>>619
その分のお金出しているんだから、当たり前じゃね?
そんな小学生でも解る事、言って頭大丈夫?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:00:22.01 ID:xLNf+dp70
>>619
車種と年式、購入価格を教えて下さい。次の乗り換えでドイツ車を
考えています。B4やスカイラインが500万クラスで大きく
なってきたので。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:03:23.06 ID:ABOFsyfM0
>>622
だが本国価格よりも余分に払ったお金は車体に一切使われてない事実。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:05:37.11 ID:WH7BqS0/0
BRでレガシィが消滅したということだけは事実。
意味はわかるよな。

BRがレガシィのレガシィを食いつぶしたんだよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:15:37.39 ID:0cxgtF8Pi
>>623
俺もその路線で行こう。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:15:59.23 ID:pzGtlnWU0
>>625
池沼は黙ってろ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:20:02.13 ID:WH7BqS0/0
BRでレガシィが消滅したということだけは事実。
意味はわかるよな。

普通に売れていれば無くならないんだよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:27:18.62 ID:0sA7J+sa0
>>628
レガシィ無くなったのは、オマエらがデカイデカイと騒いだのも
あると思うがな。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:38:29.35 ID:DgWzgUw50
>>622,624
コスパとか、カタログを飾るデータとかを気にしすぎると、
結局、まがいものを掴まされるよ。

予算的に、レガシィの上級モデルが射程内なら、欧州車もかなりの選択肢
がある。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:42:22.78 ID:QXl32yrW0
デブ 顔デカ ブサイク レガシィ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 22:47:21.98 ID:pzGtlnWU0
>>630
かもネギ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:01:10.10 ID:pzFiUnb10
>>632
そして君は、ゴミ漁りのカラス。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/04(月) 23:20:06.50 ID:pzGtlnWU0
そうだな、アンチはゴミだから当たってるわ
635GC乗り:2013/11/04(月) 23:47:28.49 ID:DcWw1qHZ0
>>616
>欧州車に乗り換えて、成仏したよ。
>>619
>俺はドイツ車行って幸せだよ。

未だに恥ずかしげも無くこういう事言えちゃう人がいるのね。
ホントにココのアンチはレベルが低い。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 00:03:18.19 ID:1YbJy7yY0
>>635
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 00:40:51.10 ID:zxpSzE8J0
>>635
これ、自分の体験に基づく正直な気持ち。
欧州車に乗り替えたら、突っ張り棒付けたり、タイヤ替えたりする必要が
全くなくなった。
スバルに乗っているときは、ほんとーにいろいろやったものさ。

仕事がらみかなんか知らんが、スバルに入れ込んでいる君には認めがたいとは
思うけど、一度、欧州車にじっくりと乗ってほしいものだ。
その上での反論なら聞いてみたい。
ま、過去のキミの発言を見るにつけ、車の微妙な領域の話とかをできるとは思
えないが。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 04:28:18.96 ID:7RDFp8+Gi
>>637
「欧州車」は魅力あるけど、「輸入車」に乗るのはヤダ。
故障も多いと聞くけど、故障してないときの定期点検等の対応とコストがひどすぎる。
VWの車検セットとか何あれナメてんのって感じ。
639監視人:2013/11/05(火) 06:35:38.82 ID:1j9g/UXY0
現実に
欧州車の補強パーツは存在するし
 補強パーツ自体がヨーロッパから入って来たものだからな

しかもアルピナ、ゲンバラ、ルーフ、AMGというメーカーが
 存在しそれぞれオリジナルをカスタマイズして楽しむ現地の人が多数いる事
  はご存じか?

 日本の速度レンジの倍で走る欧州の車は日本の車に対して最初から
  ボディに対する力の入力値が高い事を想定してセッティングされている

 そもそもボディ補強と言っても様々でプレートやサスのリンク
  スタビライザー関係、アッパーマウント、多岐にあるのだが
   それをつっぱり棒って言ってる処がレベルを表してると感じるが・・・

 ひとそれぞれ。
  ただ欧州車は速度領域が高いからな日本の速度制限をかなり超えた
   速度で走っても普通なのが当たり前

  が日本車は日本の速度領域無いで快適に成るように造られてる
   事をお忘れなく。

   人によっては欧州車を買った人みたくそのまま補強せず
    十分って感じてる人もいる

 その反対で車いじりが好きな人は欧州であれ日本であれ存在する事も
  事実
  
640監視人:2013/11/05(火) 06:44:43.91 ID:1j9g/UXY0
ハイブリッド以外に
 ワゴン車、またはこのクラスの普通な売れ行きが
  現行の数字なんだが

 逆に言うと現行が国内で、アコード、フォルティス並みだったら
  スバルはワゴンのカテゴリから撤退してた可能性もあるのに・・・
   セダン、SUV(アウトバック)ハッチバックのラインナップ
      
もう一度言うが、現行の成功がなければ
 
  スバルは終わっていた。 それが 事実
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:13:47.63 ID:nQlC21x10
なぜゴミたちはいつも自分の車を出さずに語るのか
これにすべて表されるな
642GC乗り:2013/11/05(火) 07:14:24.45 ID:AL+4h1M00
643GC乗り:2013/11/05(火) 07:15:30.31 ID:AL+4h1M00
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 07:56:45.81 ID:e4J7vAjI0
欧州車否定してるのは単なる貧乏人なんだろ
頑張って稼げば良いだけなのに
まあバカの低学歴には無理か
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 08:22:13.56 ID:JKdrG94x0
欧州車って具体的に車種と年式を挙げてみればいいんじゃね?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 08:25:56.02 ID:nQlC21x10
こういうやつ>>644に限って、アウディFFとか3シリとかなんだよなw

>>645
無理かと
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 08:48:08.46 ID:9R5O0cqC0
>>639
またつじつまの合わない意味不明なこと書いてんな
まともな事書いてるかと思いきや…、一つのレスの中でどうして矛盾なくまとめらんないのよ

早く無能だと気付けよ
監視人は監視だけしてろってのは温情なのに
途中から読むの止めちゃうわ
せっかくの長文だけど伝わってないよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:04:21.55 ID:zxpSzE8J0
>>639
>ひとそれぞれ。
  ただ欧州車は速度領域が高いからな日本の速度制限をかなり超えた
   速度で走っても普通なのが当たり前

  が日本車は日本の速度領域無いで快適に成るように造られてる
   事をお忘れなく。 」

俺があまりの違いにびっくりしているのは、ごく普通のスピード領域でも。
「違い」:安心感・楽しさ・疲れなさ

スバル車が(日本車がと言うべきか)、本質的に安普請かつ低技術なのが
分かってしもうた…。

なんかヒステリックな反発が返ってきているが、
お前ら、とにかく乗り比べてみろ。
話はそれから。

アウディFF、BMの3を軽く見た発言している奴がいるが、
もっと安いのでも十分だから。

アメリカ行きを「メジャー入り」などとつまらんことを言っているが、
かつてレガシィは欧州車に真っ向挑みをかけたはず。

結局それは挫折して、
「安さ・広さ・表面的快適さ・表面的安全性・表面的データ」で商売できる
アメリカで勝負ということでしょ。
それ、韓国車の仲間入りなんじゃね。
それが言い過ぎなら、トヨタ、ホンダ、日産の後追いをしているだけかと。
そんなスバルに、桂田さんや辰巳さんのクルマづくりに共感してレガシィ
乗ってきた人間が満足するとは思えんわ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:09:21.54 ID:kWDJC12+0
>>647
ならどう辻褄が合わないか、その理由も含めて最初からレスすれば
いいのに。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:14:03.07 ID:zxpSzE8J0
>>649
>人によっては欧州車を買った人みたくそのまま補強せず
    十分って感じてる人もいる

 その反対で車いじりが好きな人は欧州であれ日本であれ存在する事も
  事実

>>639を普通に冒頭から読んだ人は、↑の最後の部分を読んで、
ずっこけると思うけど。
最初は反論モードだったのに、
最後は反論している奴と同じこと言いだしているんだもん。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:15:05.04 ID:kWDJC12+0
>>648
まずその 「違い」:安心感・楽しさ・疲れなさ  が体感できた
車種を教えてくれよ。

ちなみにアウディA4ぐらいなら、結構乗ったことあるけどな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:24:56.38 ID:nQlC21x10
かもネギの泣きが止まらんな。そういや季節だもんな。

散々のってるっつーの。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:29:27.71 ID:nQlC21x10
あと意図は値段の話したやつにむけてるつもり。
普通に買える車に乗ってるやつに限ってキャンキャンうるさい。
5シリとかアウディSとかの人はこんな話に出てこない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 09:42:48.48 ID:xbVRxLNY0
マツダの車台使ってるスェーデン(中国資本)の車、
日産と車台を共通化してるフランスの車、
GMと車台を共通化してるドイツの車、
海外向けは南アフリカで生産してるドイツ車、
韓国車に対抗してトーションビームの安い車作ってるフランス車、
そういうのを無視して「欧州車」ってブランド意識をまとめてる時点で
頭悪いことに気付けない人ってまだ居るんだな・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 10:06:28.92 ID:MaLpKMcM0
>>649
それが気づけてないならROMってろって意味が通じないタイプ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 10:08:43.65 ID:MaLpKMcM0
>>650
気付いてないよ仕方ない
わざわざ教えなくていいよもったいない
矛盾してることまだあるけどね
監視だけにしときゃよいのに
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 10:33:23.96 ID:nQlC21x10
ひとそれぞれの何が辻褄あわんの?
お前らの頭がおかしいだけだろw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 10:39:45.05 ID:SFSbYeO80
また分かってないヤツを釣ってしまった
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 10:43:59.48 ID:kWDJC12+0
>>655
お前の言っている事はわかるが
>>639のレスをオレと捉え方が違うと思う。
だがそれをお前に、上手く伝えるのにどうしたらよいか
レス考えているが、まとまらない。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 10:51:22.54 ID:nQlC21x10
>>659
もったいぶって結局アホなことしか言えない奴らだから(5年間実績)、深く突っ込まないであげて
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 11:08:07.43 ID:9tbaU+Vq0
>>660
> もったいぶって結局アホなことしか言えない奴らだから(5年間実績)、深く突っ込まないであげて

ここに来たのは最近だけど、監視人とかは5年間も気づけてないの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:36:23.02 ID:XVUB5CVF0
今更なんだが
>>512
自分の信じたいことを信じるんではなく、相手の言いたいことを理解する努力をしようね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:38:56.32 ID:XVUB5CVF0
まあなんにせよ現行がレガシィを終わらせたって事実の前にはあらゆる議論が虚しいよ。

(あとスレが伸びてると思ったら監視人に絡んでるじゃん。
アレは単なるレス乞食なんだから相手しちゃダメだよ。)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 12:49:30.15 ID:nQlC21x10
>>662
いまさら特大ブーメラン乙
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 13:44:10.80 ID:xLQeLog20
ねーねー、BRに乗っていて恥ずかしくない?
今までの主張が根底からひっくり返ったんだよ?
BP以前の人に詫びをいれた方がいいよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 13:48:01.02 ID:nQlC21x10
単発自演が酷いな 何もひっくり返ってないし
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 18:26:22.14 ID:JeFKEvhM0
レヴォーグ次第じゃね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 18:32:52.38 ID:e4J7vAjI0
ん、実際乗ってるのはA4とか3シリとかのクラスだけど
今度RS3が出たら買う予定だが
スバルからステップアップするならその当たりが妥当だと思うけど
まあドイツ車乗るとスバルのボディがフニャチンなのが良く解るよね
BMなんてスバルのAWDよか安心して雨の日でも乗れるしな
あと欧州の速度域云々言ってたバカ、スバル乗りなんて日本でもドイツ並みに飛ばしてる糞が多いんじゃね
まあ酸っぱい酸っぱい葡萄と一生言ってりゃいいさ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 18:32:59.57 ID:zxpSzE8J0
あのヒット作「レガシィ・ツーリングワゴン」を断念し、
「レヴォーグ・スポーツツアラー」へと舵を切るSUBARU

「財経新聞」見出しより
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:04:22.16 ID:nQlC21x10
ほらまたボカスw
ほんとくせえくせえ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:05:57.34 ID:nQlC21x10
一生涯いうよ、欧州在住時に乗っての判断だもの
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:06:15.39 ID:xbVRxLNY0
>>668
プロのテストドライバーすら足回りのセッティングと取り付け剛性の影響を排除して
ボディそのものの剛性を正確に判定するのは難しいってのに、
それが分かるID:e4J7vAjI0って凄いね。

ところでBMWの3シリって車検通すとサイドスリップが出荷時の設定から外れる方向に
調整されちゃうけど、車検後はトー何mmに調整してる?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:07:49.47 ID:xbVRxLNY0
>>670
>>671
まさかの自作自演が失敗した瞬間ww
次のセリフは「ID被った」かな?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:10:01.37 ID:nQlC21x10
は??
追記したら自演とかまじ狂ってんな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:22:13.70 ID:xbVRxLNY0
>>674
ああ、ごめん>>652の「散々のってるっつーの」が
欧州在住時に乗っての判断ってことか。
見落としたよ、申し訳無い。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 19:57:19.25 ID:7RDFp8+Gi
>>665
思考の進め方がおかしくね?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 20:45:44.74 ID:kWDJC12+0
まぁここはアンチスレだから、反論しても仕様が無いな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 21:27:46.49 ID:F0evqo5k0
ブサイクでもアメリカ人には好評

スバル「売れすぎ」…嬉しい悲鳴
http://news.livedoor.com/article/detail/8221476/
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:31:56.85 ID:I+1A6I3A0
成功したんならワゴン無くす必要はないわな。
屁理屈言ってないで、事実は事実として受け止めないと。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:44:04.92 ID:bXTJraAC0
海外で成功しても、日本では失敗の部類なんですかね
サイズも大きくして、アイサイトも載せてみたけど、
結局はこれまでのレガシィのイメージを払拭出来ず、
新規顧客も見いだせず、
これまでのユーザーからも敬遠される始末とは
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 23:56:35.86 ID:6NAkR/8r0
>>679
【SUBARU】 新型レヴォーグ Part1 【LEVORG】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383134003/
782 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2013/11/05(火) 19:47:15.37 ID:xbVRxLNY0

>>781
北米仕様をナローにしただけではレガシィと言えども売れないってのが
明らかになっただけで、別にBRが失敗した訳じゃないだろ。
あとはコストカットし過ぎると魅力が無くなるってのが分かったぐらい。

台数自体はBPの後期と同じかそれ以上出てるし、逆にBRがそれなりに
売れたからワゴン廃止じゃなく新型が出てくれるんだぜ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 00:00:54.53 ID:I+1A6I3A0
>>681
それなら、レガシイという名前を使い続ければいい。
なぜ新しい名前を付ける必要があるの。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 00:23:27.12 ID:4kmpwvhJ0
>>682
レガシィのセダンとSUVは継続されるのに、TWだけ別の系統で
名前引き継いだら変だろ。
ついでに新型ワゴンはレガシィTWのコンセプトを受け継ぐだけじゃなく
WRXワゴンとしてのキャラクターも持つ以上、レガシィって名前じゃ
コンセプトがぼやけるわな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 00:49:15.37 ID:HfGWUXrL0
なんか現行レガシィって黒歴史臭いんだよね
685生産が追いつかないのが問題なくらい。。大成功:2013/11/06(水) 06:31:30.14 ID:lgPecSJ10
″売れすぎ″が問題に、スバルのぜいたくな悩み 米国での販売台数は5年連続で過去最高の見込み

富士重工業(車名ブランド・スバル)が米国で快走中だ。同社は13年(暦年)の米国での小売り販売台数計画を36万5000台から42万台(前年比8万4000台増)に引き上げたことを明らかにした。5年連続の過去最高更新となる。

今年1〜9月の米国での小売り販売は31万3400台と、2年連続で2割強の増加となった。主力車種の「アウトバック」(日本名:「レガシィ アウトバック」)や「レガシィ」(日本名:「レガシィB4」)が安定した売れ行きを見せているうえに、
今年3月に米国での販売が始まった新型SUV「フォレスター」や、「インプレッサ」の派生車種である昨年9月投入のクロスオーバーSUV(スポーツ多目的車)「XV」が牽引役となっている。

■品薄状態が続く

スバルの車が人気になっている理由は、米国人の好みに合うように車幅や車内空間を広くしている点だ。マーケティングや安全性の側面からの訴求、有力ディーラーが取り扱いを拡大していることも大きい。

米国の順調な販売を受け、富士重は14年3月期の通期業績予想を上方修正し、売上高2兆3000億円(前年比20.2%増)、営業利益2780億円(前年比130.9%増)とした。売り上げ、利益のいずれも過去最高を更新する見込みだ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 07:06:47.72 ID:ICPHFNkh0
ほんとにアンチって馬鹿だなぁ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 08:24:10.90 ID:ASnI3sOk0
B4が残るのは在庫があるからだろ。
688GC乗り:2013/11/06(水) 09:00:39.28 ID:Uz8BY7+c0
>>648
>>668

自分が乗ってるクルマ晒して貶されるのが怖いくらいなら、初めから
現行叩きなんてするなよ。情けねぇな。
しかもRS3って・・・あれならインプSTIの方が幸せになれるわ。

>>665
>>684

>>685
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 09:42:14.84 ID:zsITAGb+0
>>688
>自分が乗ってるクルマ晒して貶されるのが怖いくらいなら

それ以前に乗ってるかも怪しい。
少なくとも>>668は走りにこだわるBMWユーザーなら知ってて当然な
トー問題に回答出来ないんだし。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:31:51.08 ID:3kQSPphQ0
>>688
じゃあ、お前の乗ってるクルマを【正確に】晒してみろw
GC8だけか?
メインで乗ってるのは、GC8か?

>自分が乗ってるクルマ晒して貶されるのが怖いくらいなら

どうせ晒したところで、つまらんイチャモンが返ってくるだけだから。
「四駆でこの値段はレガシィだけ」とか「セグメントが違う」とか、
もうお話にならない。

「四輪で駆動して、このでかさはレガシィだけでしょ。」

だから??  だよ。

現行の欧州車に時間をかけて乗ってみたけど、大したこと
なかったとかの体験談なら大いに聞きたいが、何かあるか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:35:12.29 ID:7Sv9NAbM0
型式以上に正確にってなんなんだこいつはw
自分ら棚上げにもほどがあるわw

こんだけ出さないってのはほんと嘘つきなんだな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:37:59.69 ID:7Sv9NAbM0
もっと言えば駆動方式やセグメントや価格無視の僕ちゃんの考えたさいこうのくるま的な話になんの意味があんだよ 小学校でやってこいよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:55:53.58 ID:zsITAGb+0
>>690
そんなのどうでもいいから、BMWの3シリで車検後のトー何mmに調整してるか
教えてよ。
足回りその他の影響を排除してボディ自体の剛性を正確に判定出来る人の
セッティングがどうなってるのか凄く興味がある。サイドスリップ換算値で
いいから教えて。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 14:59:01.87 ID:60SV39Aa0
>>692
> もっと言えば駆動方式やセグメントや価格無視の僕ちゃんの考えたさいこうのくるま的な話になんの意味があんだよ 小学校でやってこいよ

GC海苔はそんなレベルの話に必死になってたのか
何年ぐらい必死なの?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 15:41:59.55 ID:7Sv9NAbM0
>>694
ん?アンチ全員が小学生って認めるってこと?
そら、GCもかわいそうだな確かに
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 15:52:05.42 ID:3kQSPphQ0
ID:7Sv9NAbM0
キミ、もう少し読解力を見に付けてね。>>691

駆動方式とセグメントについて、前にやり合ってたの知らない?
その時の愚にもつかないGC乗りの屁理屈にはとても付き合うつもりはない。
(過去スレ、見てくれ。)

アンチが小学生なら、擁護は新生児だわ。

あと、俺はBMさんとは違う方だから。
まあ、とにかく、落ちつけよ。キミ、ちょっと興奮しすぎ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 15:57:40.76 ID:3kQSPphQ0
追記
すまん。すまん。
キミじゃなくて、キミらだったね。
698GC乗り:2013/11/06(水) 15:59:39.08 ID:Uz8BY7+c0
>>690
>どうせ晒したところで、つまらんイチャモンが返ってくるだけだから。
どうして最初からイチャモン付けられるって決めつけてるのさ。
「欧州車に乗り換えて、成仏したよ。」とか「俺はドイツ車行って幸せだよ。」
って言ってたじゃないか。もっと自分の車に自信持ちなって。

>「四駆でこの値段はレガシィだけ」とか「セグメントが違う」とか
貴方が乗っているのは二駆でCセグのドイツ車、有名なあの車ですね?
良いクルマ乗ってるじゃないですか。こんなスレに書き込んでいないで、
ドライブにでも行ってきたらどうですか?

>>694
ならこのスレにポルシェでも持ち込むか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:03:25.61 ID:zsITAGb+0
>>696
>あと、俺はBMさんとは違う方だから。

へー。
じゃあ、何で誰も貴方に乗ってる車を晒せなんて言ってないのに
>どうせ晒したところで、つまらんイチャモンが返ってくるだけだから。
なんて言い訳してるの?



どうでもいいけど、BMレガシィの話をするスレでBMWをBMって略す
時点でお察しだな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:38:47.15 ID:7Sv9NAbM0
もういいよ
ポルシェ、フェラーリ、マクラーレンあたりさいきょー
ブガッティもいいね♪
アンチがエア所有の独車なんてゴミ虫
当然レガシィもな。
これでいいだろ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:40:19.22 ID:7Sv9NAbM0
>>696
お前がだろ、会話すらできない動物か?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:45:47.00 ID:0CTjnROv0
GC乗りは嘘つきだから相手しても無駄だよ。苦しくなったら「嘘でした〜」で逃げるチキン。
スバルに手のひら返しされても都合のいい解釈で「オレ正しい」を繰り返すだけだから。

そんな枝葉よりも現行を擁護してた人たちはTW廃止という重大事案に何か言いたいことはないの?
方向転換したレガシィを嘆けば「これからはコレがレガシィだ」って騒いでたのに一代限りで終了だし
BPサイズがいいという意見を嘲笑ってたのにTW廃止&レヴォーグ発売で完全に立ち位置を失っちゃったよ?




現行を擁護してた人たち、TW廃止&レヴォーグ発売だって。
これがスバルの回答だよ。
究極の梯子外しだね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 16:45:48.06 ID:yioQMc300
>>701
落ち着け みっともないぞ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 18:11:58.42 ID:7Sv9NAbM0
>>703
お前がな
>>702
思考回路がおかしい 以前も指摘されてたけど
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:03:34.64 ID:EG1Kz/tD0
>>BMWの3シリで車検後のトー何mmに調整してるか 教えてよ。

え、そんなのショップ任せだが
つか何で車検後なの??足回り弄った時には基本調整じゃねーの
そんなオタク的な事考えて運転してる奴なんて居ねーだろ、キモ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:07:42.97 ID:EG1Kz/tD0
スバルに見放されたレガ乗り(笑)哀れ

おれはBPが6万キロでエンジンブローして以来こっちから見放したけどな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:51:30.30 ID:zIyVhK1Z0
見放したのにこんなスレに来るなんて、どれだけスバル好きなのよ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:54:09.33 ID:zPid85lT0
6万でエンジンブローってどんな乗り方してんだ?
普通に乗って起きたなら保障修理ものでは?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:54:21.34 ID:75hy7HmE0
AKBにいるような超可愛い女の子とセックスしたいなら、
「ピチピチギャル 3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleでぜひ検索してみて下さい。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 22:55:53.20 ID:zPid85lT0
だいたいがレガシィは今まで通りの路線で継続なのに意味わからんわ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:16:20.69 ID:rL2iJvUq0
ワゴンがなくなるってのに、何が今まで通りの路線なんだか。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:16:47.76 ID:oD4JukuB0
B4やアウトバックが残ったのは在庫をさばくためだろ。
それを今まで通りの路線と言うのかよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 23:18:52.12 ID:zPid85lT0
なにいってんだこいつらは…スバルの方針すら知らないのか 在庫とか笑える
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 00:09:55.72 ID:2UuG8jfs0
>>705
え、日本の車検制度だとキャンバーとトーの関係を見ないでサイドスリップだけ
合わせられちゃうから、マトモな店なら車検のたびに純正のアライメントに
戻すんだけど。

>そんなオタク的な事考えて運転してる奴なんて居ねーだろ、キモ
考えながら運転する以前に、普通に乗ってみて直進安定性もノーズの入り方も
全然違うから。
純正の設定に戻す当たり前のことがキモいとか、
ボッタクられるのが大好きなマゾですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 00:13:17.23 ID:2UuG8jfs0
>>713
それ以前に次期モデルを「在庫」って言ってる時点で>>712は池沼だろ。
相手にしなさんな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 00:36:17.27 ID:u5ScmXWg0
次期レガシィはアメリカからの逆輸入かもな
アメリカでは現行もアウトバックとセダンしか生産してないし
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 00:48:36.51 ID:Rhj0I/4/0
>>714
おいおい、ショップって書いて有るだろ
レースもやってる欧州車専門店
ソコでどんな風に乗るか伝えりゃ良い塩梅にしてくれるっての
お前バカじゃネーの、一般道走るのに能書きばっかで糞遅い低脳丸出しだな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 00:51:44.32 ID:Rhj0I/4/0
>>714
大体足回りごっそり交換してある車で
そんなディーラーでやるようなセッティングする分けねーじゃん
わざわざピロアッパーまで付けてるのに
ノーマルしか乗った事が無いバカですか
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:11:07.80 ID:J83ILM5r0
>>616
>突っ張り棒付けただけで走行性能が「うんたらかんたら」なんてのは、
> 基本ができていない証拠。
> 年改による変化も同じ。

亀田が年改で有名なのがポルシェだな
 それにアウディとVW BMWもイヤーモデル制だったが

ドイツ車真っ向否定ですか・・・・あれぇ〜〜〜ぇ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:14:42.69 ID:J83ILM5r0
>>718
この様な吾人も居るが・・・

>>637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/05(火) 00:40:51.10 ID:zxpSzE8J0

> これ、自分の体験に基づく正直な気持ち。
> 欧州車に乗り替えたら、突っ張り棒付けたり、タイヤ替えたりする必要が
> 全くなくなった。
> スバルに乗っているときは、ほんとーにいろいろやったものさ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:26:15.76 ID:J83ILM5r0
BPじゃ差が有り過ぎだから

BHで縦横比を比べてみた数字が大きいほど(1.00に近い)真四角つまり腰高に
なる訳だが
BHワゴン 全幅 1,695mm
     全高 1,515mm
1515/1695=0.89

BRワゴン
全幅 ワゴン&セダン:1,780mm
全高 ワゴン:1,535mm
1535/1780=0.86

なんだBHの方が ずんぐりむっくり度が大きいじゃん
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:32:46.28 ID:2dJXV8Bj0
で、6万ブロー君はどこいったの?
早く状況教えてよ
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:35:02.65 ID:J83ILM5r0
そいえば
 昔、現行が出たばっかの時このすれやその他の悪意のある評論家の
  たわごとを信じてよせば良いのにA3なんて買って

その後現行の評判が気になって粘着してどうしても現行を失敗に
 しないと気が済まないA3乗りがいったっけ・・・

A3なんて本国じゃカローラ扱いだもんな
 ドイツじゃ 3シリーズが 2300ユーロ
       Aシリーズが 2030ユーロ

 驚くなかれ BR9が4130ユーロで売ってるらしいぞ
やるじゃんスバル
 しかしそブログを見る限りじゃやっぱ内装は不満らしいよ
  だから次期レガは内装の質感を上げて国内じゃ400万車になるんだろうね

つか、6気筒やDITは実質400万車だけどな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:39:56.68 ID:J83ILM5r0
いつのまにか
BMW3ってさ
 全長 4,624mm
全幅 1,800mm - 1,811mm
全高 1,416mm - 1,429mm
ホイールベース 2,810mm

 大きくなってたんだね 現行が大きくてカバって言われてたけど

いまや3シリーズも眉の太い豚じゃん
 みんな、でぶでぶ〜 
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 01:44:31.41 ID:2dJXV8Bj0
ユーロの桁がおかしくない?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 08:27:05.77 ID:fBSc6tsE0
>>713
ニートがスバルの方針まで語る時代になったのか。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 08:41:04.97 ID:hcGDry4o0
いい加減、北米で成功、日本じゃ失敗で決着しろよ。
いい年こいたおっさん同士で何やってんの?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 08:42:50.38 ID:2J8IwjSa0
今のレガシィを出すときに別の名前で出して、従来のサイズの物の
進化版はレガシィにしておけば良かったのさ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 08:50:09.31 ID:2dJXV8Bj0
>>728
今と何が違うんだよそれ。一緒だろ
730GC乗り:2013/11/07(木) 09:10:35.35 ID:fFsOL9oG0
>>717-718
これは本当に酷い・・・
チューニングっていうのは、ある程度知識がある人が行うもの。
何も知らない人が「ショップにお任せ」なんて愚の骨頂だよ。
それこそ、カモにされて一番高いパーツを組まれたりするんだよ。

ショップに任せて仕上がった車両が自分の思い通りじゃなかった場合は
どうするんだ?元に戻してくれるのか?

>>706なんかもそう。知識もなく吸気系弄って、セッティング出さずそのまま
乗ってなかったか?そうじゃなきゃ保証で直せるはずだ。

ココのアンチさん達にも多そうだな。チューニング雑誌に書いてある事を
鵜呑みにして、わけ分からんパーツゴテゴテくっつけてる奴。
実際にはバランス崩してるのに、「俺のレガシィ最高!」なんて思ってないか?

俺は「改造」というものをメーカーに対する否定だと思ってる。
もちろん俺のクルマは、BBSのアルミ履いている以外はフルノーマルだ。
>>690氏、まだ答えられないのか?
731GC乗り:2013/11/07(木) 09:37:52.28 ID:fFsOL9oG0
>>702
人をチキン呼ばわりする前に自分もコテハン付けようか。逃げるなよ。

さて、俺はサイズに関して「現行はデカいから良い」「BPは小さいからダメ」
などと言った覚えはない。

現行とBPを比較してBPが劣っていると言っていたのは、
・トルクの細いエンジン
・古いAT
・動かないアシ
・ドライバー以外の乗員の快適性

こんなところだろうか。
さて、期待のレヴォーグは現行とBP、どちらに近いものだろうね?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 09:49:35.76 ID:ioDdlN3XI
>>724
レガシィは全高が高いのがダメ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 09:59:40.94 ID:lh2CIGXs0
>>717
知識豊富なショップにお任せ〜でドヤ顔とかw
挙げ句が「 何で車検後なの」なんて言っちゃうバカの出来上がり。
むしろ一般道こそがメーカーの味付けを一番味わえる場所で、
他社との違いを実感できるエンスーの醍醐味があるのに、
それすら分からないで欧州車とスバル車の違いを語るとか
BMWユーザーも随分と質が落ちたなぁ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 10:08:05.46 ID:lh2CIGXs0
>>718
> >>714
> 大体足回りごっそり交換してある車で

つまり >>668
> まあドイツ車乗るとスバルのボディがフニャチンなのが良く解るよね
> BMなんてスバルのAWDよか安心して雨の日でも乗れるしな
はピロアッパーまでつけてるような車と比較した話か。
よしんば改造前に乗ったときの印象だとしても、ご自慢の
欧州車を改造しないと満足できないようなオタク感覚
じゃ
信用出来ないし、それ以前にキモいわ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 10:14:58.06 ID:lh2CIGXs0
>>730
ちょっと聞きたいんだけど、君のGC8のアプライドと
グレードは何?
あの頃のスバル車は上位グレードのパーツ流用が一般的
だから、改造=メーカーの否定はちょっと異議がある。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 10:24:06.77 ID:lh2CIGXs0
>>731
現行とBPを比較してBRが劣っていると言っていたのは、
・上まで回せないエンジン(2.0Rの不在)
・折角のマニュアル変速をフロアシフトで使えないCVT
・アシと一緒に動くボディ
・ドライバーの快適性
・変な顔
こんなところだろうか。

期待のレヴォーグは現行とBPの良いとこ取りでしょ。
今のところ見た目はBP寄りだが車幅はBR寄りっぽいね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 10:52:13.89 ID:2dJXV8Bj0
あれで見た目bpとか…まあいいけどw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:36:13.67 ID:wMQdRTid0
変な顔w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 12:52:56.58 ID:HcrzMCjS0
>>737
SUBARU】 新型レヴォーグ Part1 【LEVORG】 (1001)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383134003/

823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/06(水) 00:14:43.34 ID:HHi+HiSI0
グリルをメッシュとBP風にしてみたBP風にしたらBPと見分けつかん。
http://i.imgur.com/u7vwwa3.jpg

BRよりはBPに似てるだろ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:27:31.84 ID:fpCPv7CM0
どうみてもBR とインプの間の子なんですがw
ヒラメ涙目の影がどこにあんだよw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:30:22.49 ID:fpCPv7CM0
てか、次世代愛妻と凄いな。
アンチまた涙目www
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:34:16.19 ID:wMQdRTid0
レガシィminiでいいじゃん
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:53:42.34 ID:ORnokGJ60
現行オーナーの泣いてる顔が想像できるよ。今まであんな不細工なクルマに乗っていたこと自体が信じられないが、唯一のプライドが幻想に終わったショックは大きいだろうね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 13:59:29.38 ID:aBqeME2GP
レガシィairがいいんでない?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 14:03:06.59 ID:dZLJcfCy0
レガシィB4       →B4
レガシィアウトバック →アウトバック
レガシィTW      →レヴォーグ

レガシィの名前がなくなるのは残念だね
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 14:13:30.23 ID:fpCPv7CM0
ソースよろ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:28:16.26 ID:SEQQKrUF0
>>731
追いつめられると設定変更するチキンに逃げるなと言われてもねぇ。
一人でアメリカに行ったレガシィを応援してろよ。

レガシィ=TWってイメージは確立しており、そのTWが廃止。
残るのは役員が乗るためのセダンとアメリカで売れてるからお情けで販売されるアウトバック。
もはや日本人にとってレガシィというブランドは消滅したといってもいい。

ただ、当然これはスバルからすれば既定路線だったろうと想像できるわけで。
TWの市場が縮小してるなー→いつまでもレガシィに頼れんぞ→アメリカで売れてるからそっち向けに開発するか→BRの売れ行きで今後の日本市場の発売決めよう→
やっぱアメリカ向けは国内で売れんかったわ→でもレガシィTW無くなったら従来の顧客が逃げちゃう→インプワゴンじゃ顧客も納得しないよな→じゃあ経費抑えつつ新しいTWのブランド作るか
こんな感じ?

となるとスレタイへの回答は「スバル自身に国内で売る気が無かったから」だろう。
縮小・撤退が現行の宿命だったのかもね。

そういう車を一生懸命「失敗などしていない」って擁護してた人たちって今何を思ってるんだろう。
ほんと、間抜けだよね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:40:56.98 ID:SEQQKrUF0
>>740
グリルとかライトとか部分部分ではなく、全体のシルエットで判断してみ。

そういえばデカ目を批判すると「これからはコレが主流、オマエの感性が古い」ってレスが飛んできたなぁ。
インプのライトのボリュームが控えめになってもグダグダ言ってたし。
で、レヴォーグ
http://www.subaru.jp/levorg/sp/
どう見てもデカ目じゃなくなってるねぇ。
むしろ下に半円の涙袋付けたら先代レガシィの前期型っぽくすらあるな。
結局現行のデザインは押し出しを強くしてアメリカで受けるようにバタくさくしてただけなんだよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:51:49.16 ID:fpCPv7CM0
やっぱり馬鹿だ…スレタイの回答は…キリッwwww

そんなんスレ1からわかりきったことだろwwww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 17:54:05.07 ID:fpCPv7CM0
そして、散々顔ががががといわれてるなか無視、さらにはシルエット?

腹がよじれそう
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 18:39:20.95 ID:e/41stw70
レヴォーグが売れたら失敗って事でいいんじゃない?

売れなかったらレガシィ以前にそもそもワゴン自体がもうダメってことで。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 18:46:25.93 ID:fpCPv7CM0
また意味わからんことを…どういう根拠なんだろw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:08:08.78 ID:8SD4F4m20
新車乗用車販売台数ランキング(TOP30)
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

    レガシィ(A型)          (B型)             (C型)           (D型)            (E型)
.  5月 24位 1,914台.   5月 圏外 1,884台.   5月 27位 1,389台   5月 27位 2,207台   5月 圏外 1,441台
.  6月 22位 3,040台.   6月 圏外 2,074台.   6月 25位 2,030台   6月 28位 3,039台   6月 30位 1,823台
.  7月 16位 5,665台.   7月 圏外 3,156台.   7月 26位 1,900台   7月 26位 2,931台   7月 圏外 2,045台
.  8月 27位 1,736台.   8月 圏外 2,618台.   8月 30位 1,634台   8月 30位 2,024台   8月 30位 1,443台
.  9月 26位 3,201台.   9月 22位 4,234台.   9月 21位 3,310台   9月 24位 2,480台   9月 圏外 2,012台
 10月 圏外 1,450台  10月 圏外  933台  10月 27位 2,117台   10月 圏外 1,752台  10月 圏外 
 11月 圏外 2,086台  11月 圏外 1,393台  11月 圏外 1,658台   11月 30位 1,922台
 12月 圏外 2,072台  12月 25位 1,435台  12月 27位 1,742台   12月 圏外 1,332台
.  1月 圏外 1,472台.   1月 圏外 1,258台.   1月 圏外 1,501台.   1月 圏外 1,318台 
.  2月 圏外 2,313台.   2月 29位 2,119台.   2月 圏外 1,897台.   2月 圏外 1,827台 
.  3月 26位 4,997台.   3月 29位 2,116台.   3月 圏外 3,454台.   3月 30位 3,073台
.  4月 圏外 1,012台.   4月 24位 1,094台.   4月 圏外 1,485台    4月 圏外 1,415台 

【販売計画】
レガシィシリーズ全体で 3,000台/月(A型) 実績 2,580台
レガシィシリーズ全体で 2,200台/月(B型) 実績 2,026台
レガシィシリーズ全体で 2,000台/月(C型) 実績 2,009台
レガシィシリーズ全体で 2,000台/月(D型) 実績 2,110台
レガシィシリーズ全体で 2,000台/月(E型)
※圏外の月はhttp://www.legacy.car-lineup.com/hanbaidaisu.html 補完
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 19:50:02.48 ID:mThD6j5S0
サイボーグみたいな名前だな
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:38:48.24 ID:z8vc8etJi
>>752
ここは失敗スレだから、まずBRが失敗であるという前提に立って、
その原因はレヴォーグの売れ行きだけで二択的に決定されるという単純化モデルを新たに提唱してるんじゃないかな?>>751は。

俺だから気づけたようなものの、全く大した奴だよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:43:53.64 ID:Ej/Sh6O/0
>>730
多弁なキミが、>>690の質問は無視かい。
GC8を所有しているとして、それ、特殊な使い方しているんじゃないの?
それとも、GC8一台で体制でファミリーカーとしても使ってるのか?

他人にクルマを晒せさらせと言うなら、正直に答えてもらおうか。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:51:26.54 ID:Ej/Sh6O/0
>>719
>亀田が年改で有名なのがポルシェだな
 それにアウディとVW BMWもイヤーモデル制だったが

ドイツ車真っ向否定ですか・・・・あれぇ〜〜〜ぇ

もう少し読解力を身につけよう。
すでに一定の水準に達していて徐々に良くなっていく(欧州車)のと、
水準に達していないのを、「今度は全然よくなりました!」と大騒ぎというか、
一喜一憂する(スバル車)のとを、一緒にしてはいけないな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:57:42.54 ID:2dJXV8Bj0
無視って…GC8とまで明かしてるのになにいってんだか
棚上げばっか 無視してるのは誰だよ
無視するしかできないんだろうけど。エア所有だからなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:07:45.52 ID:Ej/Sh6O/0
また君か。
>GC8とまで明かしてるのになにいってんだか
これ、どういう意味? 「とまで」って?
他人に執拗に「使用車」聞くなら、そちらも「使用車」はなんなの? と聞いているんだが。
もちろん、GC8一台で全てをまかなっているならそう答えればいいだけっしょ。

あとさ、そもそも、乗ってる車を晒せって、晒させて何したいの?
て言うかさ、ゴルフでも、ボルボ40,60でも、BMW3でも、乗ってみたら
大したことなかったと言うなら、そう言えばいいじゃん。
なんでそんなに当方が乗ってる車が気になるのか訳分からん。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:23:50.70 ID:fpCPv7CM0
おまえがいうか

まさにこの事だなw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:25:53.84 ID:2dJXV8Bj0
どうせしょっぱい車だろw
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:31:48.92 ID:hTeWzqDl0
初代の水冷インタクーラーが懐かしいわ。あのころのレガシィが一番良かった。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:59:39.60 ID:Rhj0I/4/0
まあ世間一般で言ったら
スバルとBM並べてどっちが良いか効いたらスバル選ぶ奴なんざいねーわな
つかスバルなんて知らねー奴すら居るのに

6万でブローしたのは事実だけどな
保証は5万だから旨い具合に壊れるように成ってるんだな
エンジンターボ交換で100万超えって言われて捨てたわ
まあ買えない奴はナンダカンだと屁理屈言わなきゃ精神が保てないんだろうな
ま、CVTって時点で失笑ものだけどな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:04:28.54 ID:SRpv4Fj80
>>763
でもお前のレスからはスバルもBMWもどっちも買ったことがない雰囲気がプンプン出てる
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:17:44.61 ID:OgDKhoBN0
3シリーズはDセグの横綱。
レガシイはいいとこ小結くらいじゃね。
頂点からはほど遠いと思うがな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:29:56.00 ID:aBqeME2GP
おまいらほんと楽しそうだな。
俺今週末NA納車。初スバル!
失敗作だけど楽しみ!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 22:36:03.56 ID:VMGT1b3k0
>>763
まず何に乗ってるかから書いてもらおうかw
あと、このスレでBMWをBMと略すのはやめてね。
768GC乗り:2013/11/07(木) 22:50:28.11 ID:fFsOL9oG0
>>763
他の人に先を越される前に突っ込んどく。

エンジンの保証は「5年10万km」だ。GCの頃から変わってないはず。
769GC乗り:2013/11/07(木) 23:14:44.41 ID:fFsOL9oG0
>>690
>>756
>>759
>じゃあ、お前の乗ってるクルマを【正確に】晒してみろw
平成12年式のSTIバージョンY、BBSのアルミ入れている以外はフルノーマル。

>GC8一台体制でファミリーカーとしても使ってるのか?
使えないとでも?ドア4つも付いてるんだぜ?

>GC8一台で全てをまかなっているならそう答えればいいだけっしょ。
近場の買い物用にもう一台あるが、帰省や旅行など「メイン」はGCだ。

>あとさ、そもそも、乗ってる車を晒せって、晒させて何したいの?
「欧州車に乗り換えて、成仏したよ。」「俺はドイツ車行って幸せだよ。」
なんて言ってスバルを見下してるんだろ?そりゃ〜どんだけ良い車乗ってるか
知りたいだろうが。

さぁ、あとは貴方が答えるだけだぜ。待ってるよ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:20:13.14 ID:ITkStMWNi
一般の人に言わせると言い切る間乗ってるねという判断
一般の人というのがここの人と違いますが
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:21:04.75 ID:ITkStMWNi
すみません
いい車乗ってるね、です
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:29:57.53 ID:aBqeME2GP
一般の人の感覚とは。
@大きい
A静か
Bアイサイト
だと思います。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 23:37:14.09 ID:2dJXV8Bj0
>>768
突っ込まないでいいのにw
774GC乗り:2013/11/08(金) 00:15:13.23 ID:sb/84Fra0
>>747
貴方以前に俺とやりあって言い負かされちゃったクチ?
なんか端々に悔しさが滲み出てるよ。

悪いけど、もうアンチが何言っても虚しいだけ。
現行レガシィ登場以降、スバルは絶好調。
http://response.jp/article/2013/11/06/210082.html
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 01:44:06.51 ID:xLOFX8Tg0
スバルは絶好調でもユーザー関係ありません
例えるなら中国産米の牛丼を他店より安く乞食に売って
得た利益ですから役員株主には良いニュースですが
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 02:07:28.89 ID:nRcOe+f30
南アフリカ産の米でできた牛丼を他店より高く売られることは喜ぶんですよねーwwww
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 06:17:01.44 ID:NqCmee/e0
>>776
じゃあ何食うの?って話かと。
スバル自体に信仰持ってる人もいるかもしれないけど、多くの人は
他メーカーがいい車出してくれればそちら買うと思う。
778GC乗り:2013/11/08(金) 06:57:58.80 ID:sb/84Fra0
>>777
それで良いじゃない。誰もスバルに乗れって強制してないよ。
スバルから他社に乗り換えて幸せだって言ってるのにこのスレで
書き込んでるから、「何かスバルに未練でもあるんですか?」って
茶化してるんだよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 07:17:45.33 ID:nvVAUjiT0
>>777
はいでた たらレバーw
当たり前じゃん 早く出してよ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 07:36:40.97 ID:GxO29qjW0
>>778
絡んできたくせに部が悪いと茶化した事にして開き直るとか

私は後で釣り宣言して茶化した事にするのでまともに相手をしないで下さいとか、
文末に(震え声)って注釈入れとけよw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 08:37:21.02 ID:nRcOe+f30
ここまで、結局ドイツ車君は車種すら明かさず
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 09:30:08.47 ID:nRcOe+f30
そうだエンジンブロー君の言い訳はまだ?

http://www.subaru.jp/afterservice/warranty/
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 14:07:16.44 ID:rogdPoZT0
乗ったことないけど、ドイツ車ってそんなにいいのん?
レガシィとは比べ物になんないの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 14:38:11.47 ID:PvPH/44t0
「ドイツ車」だからいいってことはないだろう。
miniも持ってるが確かに面白い。
だがレガシィは便利で快適。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 14:40:48.70 ID:nRcOe+f30
>>783
普通の車よ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 14:48:53.68 ID:OcTZivS70
>>783
価格差のあるもの通しを比べたら、当然差があるが、似たような価格帯ならどちらが圧倒的に優れているという訳ではなく、どちらも良い所がある
要は何を重要視するかでは?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 14:50:52.55 ID:OcTZivS70
「あるもの通し」ではなく「あるもの同士」でした
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 19:41:44.98 ID:3AKXTZEr0
>>768
その5年が過ぎてたんだよ
勘違いだ
6年め、正確には5年と3ヶ月でエンジンがブローする都合良いスバルは糞
6月に車検とってバンパー直して内装パーツ一部交換して9月にブローだわ
タイマーでも仕込んでるんじゃね
ちなみに左右前ドアのウチ張り一式で8万位したわ、欲しい奴居たらヤンよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 19:56:00.61 ID:xPd9lh7Z0
後付けワロタ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:07:44.85 ID:/vKh/0iB0
>>788
ソニータイマーみたくバカの一つ覚えみたいですね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:17:14.01 ID:okJ3+5fc0
>>740
どうみてもBR の要素が見当たらないんだが。
絶壁カバ顔の影がどこにあんだよw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:24:44.93 ID:iihc2v3w0
レガシィーに金出すなら、例えばVWの同一値段帯かそのちょい上に乗って
みてほしい。
作りが違うから。

いやな横揺れ、縦揺れがない。路面の不整に対するイレギュラーな揺れもない。
だから、疲れない。
ブレーキのタッチも、社外のものやSTIものにしようとかどうとか悩む
必要なし。純正のできがいいから。

ゴルフの新型なんて、最高だよ。

乗った上で、「ドイツ車なんかよりレガシィだよ」ならまだ分かるが、
「井の中の蛙、大海を知らず」は、もったいない。もったいない。

できれば一泊二日とかのって見たら、「本質的な違い」があると分かってもら
えると思う。

ただ、コスパ、信頼性、ディーラーのサービスはスバルの方が上であることは
認めるよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:28:39.27 ID:K4ayLNGA0
AWDがやはり捨てがたい
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 21:48:27.16 ID:6NDVCz3q0
>>792
ゴルフなどのドイツ車のボディ剛性やブレーキ、使わないような速度域での安定性は認める。
その上でレガシィを選んで後悔はないが、俺がコスパを重視した貧乏人だというのも認める。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:09:07.51 ID:nvVAUjiT0
同じ価格じゃ満足得られない、倍額くらい必要

>>791
あっそ ちょろいね 買えよな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:16:41.75 ID:iihc2v3w0
>>794
>使わないような速度域での安定性は認める。

制限速度内、あるいはプラスアルファ速度でも違うよ。
高速道の下り坂など、レガシィだと手に汗を握っていた道が、
VWだと全然平気になったよ。
(いっこ前のBMW3は、もっと楽ちんだったが。)

で、下り坂だろうがなんだろうが、別にぶっ飛ばさなくても、
長距離走った時の疲れ方が、別物なんだわ…。
レガシィだとへとへとになったいたところが、半分冗談にしても、もういっぺ
ん行って帰ってきてもいいなと思えてしまう。

↑で、「未練があるのか」と言ってる奴がいたが、「レガシィ教」に対する、
「よくも騙してくれたな!」という気持ちからの発言ですwww

AWDは疲れない。高速安定性が抜群。
「FFに負けとるやんけ!」ですわ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:19:07.81 ID:3AKXTZEr0
ま、レガ乗りが何言っても世界の評価は変わらんけどな

そんなに良けりゃ世界中でバカ売れだわ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:31:10.33 ID:T7ZSZrTX0
>>796
AWDではなんかないの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:39:58.51 ID:nvVAUjiT0
>>796
洗脳されまくってんね
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:55:43.43 ID:6NDVCz3q0
794だが、言い忘れてたことがあった。
ドイツ車のデラ廻りをしてたとき、故障の頻度について尋ねたらどこも一様に「輸入車ですから」と言葉を濁した。
唯一VWだけが「随分マシになったが、故障のせいでリピーターが少ない。」と正直に話してくれた。
そんな営業に好感もってVWに行こうかとも思ったが、同一クラスだと百万以上高くなる上に維持費がかかってはたまらんってことでレガシィになった。

>>796
普通の速度域の下りで手に汗握るって、いったいいつのレガシィだ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 22:58:48.47 ID:lLAYrQxi0
このぶつかりまくってるやつですね
http://www.youtube.com/watch?v=7ZkUxvmmacs
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:36:13.62 ID:TiXfTbmV0
>>799
うん、すごいね、ここまですごい人居るんだ、世の中は広いな。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:42:27.46 ID:K4ayLNGA0
カーグラのエンスーな方々w
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:48:08.84 ID:Oi67q2gL0
良い物を見つけたら、それを同じ志を持つ仲間と語らえば良いのに、なんで過去を振り返って後ろ向きな語らいしか出来ないんですかね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/08(金) 23:56:11.98 ID:iihc2v3w0
>>804
アンチスレでそれを言われても困るよ。
キミも、アンチスレにまで来て言わなくてもいいんじゃない。
ちゃんとレガシィスレがあるのだから、そちらでレガシィの素晴らしさについて
存分に語ればいいんでないかい?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:05:14.32 ID:D+XmDl3r0
>>805
すいません、単にレガシィに対しての何がというよりドイツ車万歳しか見えなかったもので
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:09:49.34 ID:N9brmvjP0
次期レガシィは内外装に高級感が欲しい
現行の安い内外装は値段に全く釣り合っていない
808GC乗り:2013/11/09(土) 00:10:36.02 ID:xPVyWNPf0
>>792
>>796
久し振りに戻ってきたんですね、パサート乗り氏。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:20:55.98 ID:c+Jlad0i0
糞パサートなんか騙されて掴んでかわいそう
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 00:25:19.41 ID:qzPt2gkFP
パサートはダサいなあ。新型ゴルフは普通にかっこいい。新型ゴルフにアイサイトついてたら買ったわ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 01:11:15.64 ID:bk362BUp0
>>757

>すでに一定の水準に達していて徐々に良くなっていく(欧州車)のと、
>水準に達していないのを、「今度は全然よくなりました!」と大騒ぎというか、
>一喜一憂する(スバル車)のとを、一緒にしてはいけないな。

>”徐々に良くなっていく(欧州車)”
ポルシェは2012年ボディの素材を
 モデルはアルミニウムとスチールを組み合わせたインテリジェント構造の軽量ボディ
に変更した

これはだれかが言う突っ張り棒程度の比ではない
 ここでまた大ウソが・・・・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 01:18:19.74 ID:bk362BUp0
http://www.goo-net.com/catalog/BMW/7_SERIES/
抜粋
 BMWのフラッグシップとなる、プレミアムラグジュアリーサルーンの7シリーズ。今回のマイナーチェンジでは、大幅なエクステリア、シャシーの一部見直しなどの改良を施し、

 と紹介されております
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 01:20:38.28 ID:bk362BUp0
http://bmw5.net/profiles/blogs/f10-m5-1?xg_source=activity
抜粋

やはり足回りが気に入りません。ロール感が多きこと、コンフォート、スポーツ、スポーツプラスのすべてを試していますが、
路面情報がうまく伝わってこない。回転数はまだ4000ー4500までの間ですが(これでもパワーがすごく知らない間にスピードが)、
高速コーナーでの挙動は新しいMアクティブディファレンシャルのおかげか駆け抜けるのですが、設置感がどうにも落ち着かない。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 01:22:05.32 ID:bk362BUp0
http://bmwfun.x0.com/owner/e39/3-log.html

抜粋
BMWに乗り始めてから6年になりますが、スゴク大好きです。
前に乗っていたE36-325クーペから乗り換えて、528に乗って2年ほど経ちます
が、足回りについて不満があります。
325では、サスとショックを変えて乗っていたせいか、かなりE39は私にとっ
ては足回りがソフトすぎて、高速では少々怖いです。
バランスはイイのですが、硬さと車高に問題があります。
ぜひ、皆さんの足回りについて、いろいろと教えて下さい。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 01:22:04.69 ID:RH1vct6u0
スバルに高級感とか無理
だし、偉い人が、「レガシィは実用車だ」と言い切ってたぞ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 01:27:47.58 ID:bk362BUp0
新ゴルフのインプレ
blog.car-and-driver.jp/?eid=204882
抜粋
高速道路での直進性も最高レベルです。不正路でもフラットライドで駆け抜けます。
ただ、ハイスピードコーナーでは、スポーツモードでももう少し足回りを固めたくなります。
とくにリアサスに腰砕け感を感じました。新型ハイラインのリアサスはマルチリンク式。このしなやかさを維持しつつ、
かつてのホンダ・アコードや日産プリメーラのように、
どこまでも粘って踏ん張り続けるFF車用リアサスにしてもらえると最高です。

初期物って事も有るんでしょうが・・・・
ドイツ車教って
 ありがたいですね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 01:38:50.17 ID:bk362BUp0
>長距離走った時の疲れ方が、別物なんだわ…。

おしいな現行は今までのレガと決別してそうなったんだけど
片道1000kmの帰省を2回現行で行い行いましたけど
1000km走った後でもまだまだ走りたい気持ち一杯でしたwa

一回目は正月吹雪の中
2回目は梅雨の前 

しかもレギュラーガス、燃費は12〜13キロ(早朝深夜は人には言えない速度で走ってましたが)
この発言は貧乏臭かったですね。ただ貧乏なのは事実ですが
仕事中間の欧州車乗り人たちが良くガスが高いと言って嘆いていたのを
聞きましてゆえの上の発言です。
 
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 01:44:41.14 ID:bk362BUp0
久々の投稿です。
ず〜っと長引いておりました。足回りですが
ここに来て、やっとシックリ来ました!
自分の好みの足回りはBMWの純正ではとても不満で
納得のいくものでは無かったのが本音です。
足回りのパーツを出している、オートリファインさんとお話しを進めて
http://cayman01.exblog.jp/i9/
抜粋
固めで巻きの少ないコイル(ワンオフです)に交換しました。
このタイミングでスタビライザーもバランスを考え取り付けてみました。
乗ってみるとチョー満足な足に変身
4輪の接地感はしっかりし、リアの追従性はバツグンに
直進性も出て高速での安定性が出て○です。
今までは腰が少し浮いている感じと言うのでしょうか
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 01:46:26.23 ID:bk362BUp0
http://ncar.carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/audi/a4avant/urev/detail/117072/
抜粋
不満な点
足回りがやわらかい点です。峠道を走る際、車体が傾く感じがして不安でした。
時々、ペダルを踏み込む際、車体がガクガク、ブルブルと震えることがあって怖いなと感じました。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 08:52:34.56 ID:XNZ9citV0
レガシイは外観ダサすぎだろ。どうみてもやっつけ感ばりばり。
次期型がどうなるのかしらんが、そもそも出るのかどうかもしらんが、だいぶ頑張らんと買う気がおきない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 09:42:12.55 ID:KVb6VyC40
それでも数少ないワゴンの中からはレガシィが一番マトモ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 09:46:24.41 ID:TlDO44pgi
>>820のセンスに合わない(別の層のセンスには合う)モデルで北米と国内新規顧客を開拓し、
>>820のようなBRを見送ったBP層の一モデルまたぎで買い替えタイミングでレヴォーグを提案してきた。
スバルの経営陣はやり手に思える。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 09:56:31.40 ID:XNZ9citV0
>>822
北米はともかく、国内では新規開拓はおろか既存客流出でワゴンが中止になったのとちゃうのん?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:01:39.61 ID:KVb6VyC40
アコードワゴンすら無くなったのに
察しろよ フィルダーは格下だし
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:04:29.88 ID:qzPt2gkFP
>>821
外観は一番じゃないがまだまともだと思う。
フィールダーとかないわ、角張ってるくせにずんぐりしすぎ。
外観については個人的にはアテンザが一番かな。アテンザはセダンのほうがカッコいいが。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:17:57.29 ID:XNZ9citV0
誰しも自分の買ったものをよく思うから、レガシイもそう見えるんだろうが・・・
デザインはどうみてもMB,BMWAUDI,VWの方がかっこいい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:35:17.38 ID:c+Jlad0i0
>>825
そのアテンザは売れてるの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:37:08.00 ID:c+Jlad0i0
>>826
そんな車よりフェラーリ、ポルシェの方がかっこいいよ^^
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:39:25.54 ID:KVb6VyC40
>>826 で君は何に乗ってるの?
センスのいい人は何に乗ってるか知りたい。
俺は消去法で選んだ。アテンザは知り合い乗ってるし、AWD無いし
vwは無いわ〜
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:42:14.78 ID:XNZ9citV0
>>829
俺?パサートCCだよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:04:20.11 ID:KVb6VyC40
>>830 パサート悪くないけど外車は選択外
知り合いの人達 みんな国産に変えたし
話聞くと俺には維持出来ん。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:09:20.45 ID:vAcJBUNm0
>>795
デザインにBRの要素を感じないって言っただけでちょろいとか買えよとか
意味不明。あほなの?

BRの絶壁なサイドラインからWRXを彷彿させるブリスターフェンダーに、
BRのニヤケ口や逆三角形のグリルはBPを彷彿させる六角形に、
BRのサイドのボリュームを高めてエンジンの低さをボンネットで
演出する方向性はBH後期と同じパワーバルジモチーフで力強さを
演出する方向へ、
BRの吊り目を辞め従来通り水平基調の切れ長なヘッドライトに。
軽く見てもこれだけ要素の転換が図られてるのに>>740はBRの影を
感じてるとか、お前も随分とちょろいなw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:14:06.82 ID:U6BeyUdm0
>>825
アテンザのワゴンは顔だけだろ。
先代もそうだが、フロントのボリュームに対してリアが負け過ぎ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:22:05.21 ID:qzPt2gkFP
>>827
広島行ったときアテンザだらけでビビったよ。まあデミオの方が多いけど。

>>833
確かにワゴンの後ろは残念だ。セダンに力入れすぎたんだろうな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:25:55.76 ID:5T+t2qe60
>>826
レガシィをどのようなデザインにしたら売れると思う?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:30:24.83 ID:U6BeyUdm0
>>823
現行ワゴンが北米向けのアウトバックとボディも内装も共用するのを前提に
設計細く低くして作られてることと、次期レガシィからはワゴンを売ってない
北米で設計主導と先行生産を始めるって知っていれば、そんな的外れな意見は
出ないんだろうけどね。

ワゴンを共用設計にしないことでアウトバックはより北米市場に適した設計が
できるし、かつ国内はワゴン需要が認めるからこそ次期WRXと共用の新車種が
投入される。
現行ワゴンがヒット車にならかなったという意味では成功と言いがたいけど、
コストを抑えた設計とアイサイト効果による一定の売り上げを確保している以上は
失敗とも言えない。
アンチも擁護も極論に走る奴が多過ぎるんだよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:33:44.21 ID:U6BeyUdm0
>>826
前から見たらそうだが、ワゴンに関しては後ろから見たらレガシィの方が
マシなヤツが多い。
レガシィも三代目が頂点で、現行は少し劣るがワゴンの中じゃ良い方。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:47:42.53 ID:XNZ9citV0
>>835
どんなデザインというか、ちゃんとまとまりのあるデザインにすればいいんじゃね。
デザイナーじゃないから、口で言うのは難しいが。

>>836
そんな作り手の屁理屈はどうでもいいだよ。
こっちはお客なんだから良い車作ってくれたら買うだけだよ。
コストを抑えた、外観はやっつけな車なんて買う気がしないなあ。

>>837
そうか?MB,BMW,AUDI,VWのワゴンの中で、レガシイの方がマシな奴って、どれ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:48:52.57 ID:TlDO44pgi
>>835
SHフォレスターの白を、もうすこしボディの山?すじ?を強調して車高下げた
BMW社のX1みたいな雰囲気の車にしたらうれるとおもう。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:50:23.04 ID:TlDO44pgi
>>838
値段と性能では完敗してるけど、BMWのX6、あれにくらべたら現行レガシィの方が良デザインだと思うw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:02:04.12 ID:XNZ9citV0
>>840
そうか?結構よいと思うのは俺だけ?
サイドから見るとちょっと腰高だが。

ttp://www.autocar.jp/firstdrives/2012/07/21/10602/
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:28:09.41 ID:c+Jlad0i0
>>834
広島とか言われましても…

>>832
すげーわ その感覚
キモい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:37:48.38 ID:EE8vzC7Mi
顔がデカいのと
ライトのつり目
サイドの平たん面
全体的なぽってり感
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 12:48:31.30 ID:qzPt2gkFP
>>842
お膝元とはまさにこのこと。
東京ではレガスィ並みに見ないけどね。
群馬では沢山走ってるのかなあスバル車。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:02:20.50 ID:U6BeyUdm0
>>838
>そんな作り手の屁理屈はどうでもいいだよ。

じゃあ「国内では新規開拓はおろか既存客流出でワゴンが中止」は
お客様側が考えるべきことで、しかも真っ当な理屈なのか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:23:06.65 ID:U6BeyUdm0
>>838
むしろDセグで見るとレガシィよりマトモな方が少ないような…

例えばCクラスはテールランプから後ろ全体がゴロンと丸みを帯びてて
重く間延びしちゃってるし、3シリーズも5シリーズに比べてDピラーの
ラインに力が無くてハッチ側のランプも低い位置にあるから腰高感が強い。
パサートも前モデルは絶妙な丸みにテールランプの意匠がマッチしてたん
だけど、現行はB4みたいな直線的なランプが協調性を失っている。
A4はバンパー周りがボリューム無くて、RS4を見た後だと特にフロントとの
整合性が感じられない。

レガシィもバンパーコーナーが削られすぎて見る角度によっては尻窄み感が
あるけど、ドイツ車のセダン前提のデザインから逃れられてない造形よりは
マトモだと思う。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 13:57:57.28 ID:EBtFmAVB0
現行のスタイリングはそういう評価をするレベルに達しないほどひどいけどね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:04:14.35 ID:XNZ9citV0
>>845
「国内では新規開拓はおろか既存客流出」したのは、魅力的な車を作れない作り手に責があるんであって、
客に責は無いでしょ。
なんで、客が作り手の事情を汲んでやらんといかんの?

>>846
レガシィの方が、Cクラス、A4よりカッコいいと本気で思ってるの?パサートはともかく。
いや、まあ、蓼食う虫も好き好きだが・・・。同意はしかねるね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:06:41.92 ID:EE8vzC7Mi
膨れた風船車 
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:53:19.54 ID:QMTRMdOc0
>>848
「国内では新規開拓はおろか既存客流出してワゴンが中止」は
お客である君の妄想でしかないんだが。
なんで、メーカーが客の妄想を汲んでやらんといかんの?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 14:57:01.90 ID:QMTRMdOc0
>>848
>レガシィの方が、Cクラス、A4よりカッコいいと本気で思ってるの?パサートはともかく。

逃げるような言い方だが、「カッコいい」じゃなくて「マシ」ね。
A4はともかく、Cクラスは本気でダサいと思うが。
あと、念のため繰り返すが、後ろから見たとき限定だぞ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 15:15:07.77 ID:XNZ9citV0
>>850
昔より台数出てないのは事実だし、ワゴンが中止されるのも事実なので、そう書いたのだが。
あなたは何をもって妄想だというのかね。是非、根拠を聞きたい。

>>851
レガシィのデザインはダサイし、Cクラス、A4のデザインもダサイが、
あえて言うならレガシィのデザインの方がよいといいたいのかね?
後、後ろから見た時限定なんて話は最初からしてないので、デザイン全体として見た時、どう思うのか聞きたい。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 15:54:38.67 ID:8PmFphGh0
>>852
>昔より台数出てないのは事実だし

BPの後期より台数出てるのも事実。

>ワゴンが中止されるのも事実

ワゴンそのものが中止になる訳でなく、レガシィツーリングワゴンから
レヴォーグにスイッチするんだが。

>あなたは何をもって妄想だというのかね。

君がレガシィだけ見てワゴン中止と言う点と、今までアウトバック系と
ツーリングワゴンで室内サイズが変わったことが無い点。
もしレガシィワゴンそこまで不評ならワゴン自体がディスコンしたと
思うし、アウトバックが更に大きくなるのなら現行開発時に日月PGMが
「日本でTWは車幅1800mmを超えられない」に沿ってレガシィから
廃止されたと考えるのが道理じゃないか?

>レガシィのデザインはダサイし、Cクラス、A4のデザインもダサイが、
>あえて言うならレガシィのデザインの方がよいといいたいのかね?

BHには劣るって言ってる時点で真意は分かると思うが。

>後、後ろから見た時限定なんて話は最初からしてないので

>>837
>前から見たらそうだが、ワゴンに関しては後ろから見たらレガシィの方が
>マシなヤツが多い。
って言ったのに対して君が>>838で「そうか?」って聞いてきたから
付き合ったんだけど。
読んでないならレスしないでよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 16:23:39.35 ID:bk362BUp0
デザインの話になると不毛だが
・多面曲線で構成されるヘッドライト
・高さとボリュームのあるフロント(ボンネット)
・4隅を切り落としたデザイン
・正面または真後ろから見た形が、ウエッジ(クサビ)では無く凸型のデザイン

現行スバルの主流となるデザインは現行から始まったのは事実だがな。
でずんぐり度は上で誰かが書いたがBHのほうが大きかった訳だし。
デザインが最悪とかは無いだろうむろん最高も無いけど。
 オーナースレや最近現行を買った奴らは最初は嫌いだったが
  何故か最近は嫌いでは無くなったと言ってる人が多数だ。
リーマンショック以降車もトレンドが変わった事に気がつくべきだ

売れる売れて無いは時代があるからな流行り廃りと直結する。
あえて比べるならトヨタと同じカテゴリで比べる事だろう
例えば
フィルダー(ハイブリッドが無い時代と)ならインプだろうし
レガ・アウトバックなら アベンシス・ハリアー・マークXだろう
プリウス・フィットシャトル・カムリと比べるのは間違い
カテゴリが違う
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:10:28.27 ID:6y52AQoO0
次スレ
★なぜ新型レガシィ(BR)は消滅したのか
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:17:29.78 ID:8PmFphGh0
>>855
ベース車両が北米向けに大型化したから。
はい、終了。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:17:35.89 ID:6qb+wRXS0
馬鹿が本当に立てちゃうんだろうな。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:43:38.80 ID:c+Jlad0i0
>>855
FMCの年になったから
以上
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 17:47:50.00 ID:izlELZVZ0
BRがBPのFMCで出てきたことを知らないバカ発見w
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 18:52:55.79 ID:EBtFmAVB0
>>854
そうだね、だから現行インプレッサも醜い。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:21:28.61 ID:c+Jlad0i0
そうだな

次スレ
★なぜ旧型レガシィ(BP)は消滅したのか

これも必要か?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 19:31:44.86 ID:XNZ9citV0
>>853
>BPの後期より台数出てるのも事実。
そうなの?ソースは?

>ワゴンそのものが中止になる訳でなく、レガシィツーリングワゴンから
>レヴォーグにスイッチするんだが。
レガシィセダンが継続販売なんだから、レガシィワゴンが廃止で、新しい車種が発売されるだけでしょ。
レヴォークにスイッチするなんて、それこそ妄想じゃないの?

>君がレガシィだけ見てワゴン中止と言う点
レガシイのワゴンが廃止だって言ってるだけです。
スバルのワゴン全体が廃止だなんて言ってるわけではないです。

>>>837
>>前から見たらそうだが、ワゴンに関しては後ろから見たらレガシィの方が
>>マシなヤツが多い。
>って言ったのに対して君が>>838で「そうか?」って聞いてきたから
>付き合ったんだけど。
>読んでないならレスしないでよ。
そりゃ、悪かったね。
前提が食い違ってて。
じゃあ、レガシイは後ろから見たデザインはマシだが、全体的には、CクラスやA4に劣るデザインということでよいのかな?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 20:18:57.34 ID:KoQwDApt0
>>862
Dから出てくる情報だとレヴォーグの車幅が1780mm、
最低グレードがレギュラー仕様170ps、
四駆CVTのみで次世代アイサイトを最初に搭載。

あれ、どっかで聞いたことなくね?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:14:06.40 ID:c+Jlad0i0
やっぱりそのサイズかw
コンパクトだから買えよな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 21:18:33.46 ID:Fw/8m2Du0
そりゃ現行インプの全幅が1,740mm
XVの全幅が1,780mmなんだから、それより小さくなるはずがない
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:40:28.60 ID:SoFSqeV30
レガシィもついにレガシーになるのか。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 22:43:18.97 ID:3Cx5ZjUU0
www
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 00:18:37.64 ID:TkQ3Sj770
1780mmはデカい。
現行レガシィみたいに失敗するな、こりゃ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 00:24:47.83 ID:qxD3LZHb0
>>865
そういうの世の流れはわからんのですよアンチさんたちは
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 01:36:33.29 ID:bGqjFQM/0
>>868
んならトレジアにしとけばいいじゃない。
1780は大きくないって。ゴルフ6ですらそのサイズ。
実家に入る道路は幅員2.5mだが、うちの嫁は何の不都合なく乗ってるぞ。
全長とホイールベースが短けりゃ取回しやすいと思うが。

エスティマから乗り換えたオレにしてみりゃ、むしろフロントのオーバーハングのほうが気になる。

最小回転半径が小さくても、オーバーハングでかけりゃ取回ししにくいから。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 09:40:39.16 ID:2ShmnbGn0
>>870
http://2ch-ita.net/upfiles/file5583.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file6338.jpg

スバル車のフロントオーバーハング量で運転しづらいなら、
世の中のCセグFF車はだいたい運転しづらいな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 09:51:32.71 ID:YNtv+suR0
もっとフロントのオーバーハングを切り詰めて欲しいよな。
俺は構造的なことは分からんが、FFだと出来ないって言う人がいるけど
軽自動車だとFFでもオーバーハングは短いぞ。出来るじゃねーか。

ちなみに俺の車もエアコンのコンデンサーからバンパーまで何も無い
空間があるしな。あれを詰めれば少しは短くなるのに。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 10:05:18.86 ID:uTMWIbaG0
バカって酷いね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 10:41:41.83 ID:2ShmnbGn0
>>872
クラッシャブルゾーンって御存知?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 12:52:33.34 ID:YNtv+suR0
>>874
軽自動車って御存知?
FFだからオーバーハングが長いって言うのは理由にならんよ。
ムーヴをみてみろ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 13:05:53.81 ID:RRhDGKGD0
黙って軽にのってろよ
いや、もう乗ってるかw
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 13:58:24.81 ID:YNtv+suR0
>>876
言い返せないからってそれかw低脳だのぅ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 14:12:48.25 ID:KZk5+3xw0
>>875
慣性の法則って御存知?
もっと言えば、同じ速度で動いてるムーブとレガシィクラスの車とで
運動エネルギーにどれぐらい差があるのか、そして衝突安全性試験の
「限りなく重く変形しない質量物」と衝突した時の変形エネルギーに
どれぐらい違いがあると思う?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:01:02.16 ID:YNtv+suR0
>>878
頭大丈夫?
FFでもFRなみにフロントオーバーハングを短く出来るだろって話。
その例として軽自動車を挙げたまで。
FRでも13シルビアみたいに長いのもあるけど。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:01:30.93 ID:p3NDzoWM0
>>877
あれ?図星か 否定しないのな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:06:52.13 ID:yPctlduRi
>>880
煽るな。

煽るんじゃなく、その知識で分かってない俺に説明しろ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 15:11:17.90 ID:p3NDzoWM0
すげぇ…どこかの殿様ですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 18:51:41.37 ID:Ysnazmez0
>>879
だから、軽自動車が短いのは設計上の問題じゃなくて重量的な要件と
経済性を安全性より優先出来る特殊性に由来するものだから例えとして
不適切だと言ってるんだが。
頭大丈夫?

ちなみにオーバーハングだけ短くしようと思ったらサスペンションの
取り付け基部を前進させてトルクボックスを新設し、エンジンの後ろに
クラッシャブルスペースを確保する方法がある。
実際、マツダなんかは4-1排気のレイアウトでバルクヘッド前にスペースが
必要だから、それを逆手にとってアテンザはロングノーズデザインを採用
してる訳だけど、それでもなお90cm近いオーバーハングを必要とするのは
サブフレームからセンタートンネルまでのレイアウトが難しくなる問題が
残るからで、横置きエンジン+ミッションか水平対向縦置きでユニット幅が
嵩むFFにおいて今の材料や製造技術だと解決は困難。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:13:59.69 ID:YNtv+suR0
>>883
>横置きエンジン+ミッションか水平対向縦置きでユニット幅が
>嵩むFFにおいて今の材料や製造技術だと解決は困難。

じゃあ軽自動車は何故オーバーハングが短いの?
「今の材料や製造技術だと解決は困難」なら軽自動車もオーバーハングは
長くなりそうな気がするけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:15:34.44 ID:YNtv+suR0
>だから、軽自動車が短いのは設計上の問題じゃなくて重量的な要件と
>経済性を安全性より優先出来る特殊性に由来するものだから

>FFにおいて今の材料や製造技術だと解決は困難。

矛盾してるよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:20:04.94 ID:qxD3LZHb0
>>885
質問
ありの口はなぜゾウの口より小さいの?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:35:15.82 ID:Ysnazmez0
>>884
>>885
軽自動車は「特殊性」を理由に解決から逃げることが出来ているだけで、
解決が難しいことに何ら矛盾は無い。
その特殊性すら理解出来なのなら質問する意味が無いし、
そもそも「俺は構造的なことは分からんが」なんて断ってるが
回答を正しく理解出来てるのか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 19:42:17.96 ID:YNtv+suR0
>>887
じゃあ構造的には出来るんだね。構造上できないって言うのはウソなんだね?
今売ってるワゴンRの車幅を広げて、フロントガラスより後ろを伸ばせば
フロントオーバーハングの短い普通車が作れるだろ。660ccのままだが。
何故普通車でこういうのを作らない。
エンジン横置きでミッションがあって、フロントタイヤを駆動するから
オーバーハングが長くなるってよく聞くけど、その説明だとワゴンRの
オーバーハングの短さに対して矛盾してるだろって言ってるんだよ。
何回も言わせんなよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 20:05:12.89 ID:Ysnazmez0
>>888
>構造上できないって言うのはウソなんだね?

誰がそう言ったのかは知らないが、出来ないことはない。
長い長いと言われた初代インプレッサですらオーバーハングは88cm、
BRZの+4cmなんだし。

>何故普通車でこういうのを作らない。

普通車であって、軽自動車の特殊性が通用しないから。
>>874からずっと安全性の話をしてるんだけど、ひょっとして
気付いてない?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:03:05.65 ID:uTMWIbaG0
バカって酷いね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:04:23.83 ID:Fnz0m1VW0
>>889
もう構うな解らん奴に何を言っても無駄。
ワゴンRの車幅を広げてなんて言っているが、5ナンバー枠に縛られたヴォクシーそのまんまだね
FFだの騒いでいるが意味理解してなさそうだし

縦置き4WDでミッションから直でドライブシャフトが出てんだから
フロントオーバーハングが長くなるのは当然
http://www.subaru.jp/legacy/touringwagon/driving/boxer.html
これ見て理解しろ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:38:13.90 ID:YNtv+suR0
>>889
>誰がそう言ったのかは知らないが、出来ないことはない。

俺はそれを聞いてたんだけどな。安全性云々で軽自動車よりもオーバーハング
があるのは分かったけど、じゃあFRよりもあるのは何故なのよ?
エンジンが横置きだと、フロントを長くしないと縦置きよりも衝突時に
不具合があるから?

俺が言ってるのはFFだとFRよりもフロントオーバーハングが長くなる。
それはFFの構造上ってネットや雑誌で何回も見たから、それを聞いてる。
それがウソで作ろうと思えば作れるのなら、それを説明すればいいだろ?
説明出来ないのなら書き込まなければいい。
水平対抗は知らんけど、一般的な直列エンジンの話で。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:44:12.38 ID:YNtv+suR0
単純に書くと、FFはフロントタイヤがエンジンよりも後ろにくるから、
オーバーハングが長くなるって聞いた。
じゃあ、軽のFFは何故あんなにも短いって言う、単純な疑問だよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:51:08.96 ID:NaNxpxkU0
> FFだとFRよりもフロントオーバーハングが長くなる。
一番の問題は重量配分だろう。
前に荷重がない場合、トルクがそれなりにあるFF車は簡単に滑ってしまう。
これはホンダのFFフロントミドシップが消えた一因。
アウディA4くらいがいいところだろう。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:52:03.85 ID:NaNxpxkU0
>>893
軽はパワーがないから問題ない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:56:51.90 ID:NaNxpxkU0
ちなみに軽でもサンバーなんかはしっかりフロントオーバーハングがある。
これもリアに荷重をかけなければいけないという、同じ理由が逆に作用している。
そうしないとおそらく空荷で酷いことになる。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:57:12.73 ID:YNtv+suR0
>>894
結局は重量配分や衝突安全性などの問題で、構造上できないって言うのは
間違いって事なんだね。だって軽自動車が出来てるんだからね。

ネット上の情報はともかく、雑誌の情報もあてにならないって事か。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 21:59:13.82 ID:YNtv+suR0
でもオーバーハングが長いと運転しづらい。すぐに地面に擦る。
フェラーリも何故か長いな。短い車種もあったけど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:08:31.00 ID:xvIG8Xdi0
>>892
いい加減スレチな上に全然理解してない人がドヤ顔なのに付き合うのも
疲れたから最後にするけど、
まずFFはFRと違ってフロントデフを必要とするけど、その位置が一般に
エンジンより後ろに来るから前軸位置が後ろに来やすい。これを解消する
にはデフをエンジン前に出すとかドラシャをバンザイにする必要がある
けど、前者はフロント荷重が抜けるし、後者はアングルが抵抗になるし
フロントメンバーと干渉しやすい。
次にFFはFRよりフロント荷重を必要とするから、デフの位置を変えてまで
オーバーハングを削ると回頭性こそ上がるがグリップ不足に陥るので
メリットが非常に少ない。
最後に「やろうとすれば出来る」は「金を掛ければ出来る」ことでも
あるので、量販車での費用対効果が皆無。

「FFの構造上がウソかどうか」って次元で考えてる君を満足させれる回答
じゃないだろうけど、そもそもウソとかそういう問題じゃないので。
あとは自分で勉強してね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:11:34.22 ID:qxD3LZHb0
相手にすんなよw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:16:03.74 ID:NaNxpxkU0
「一般」にと言いつつ縦置きFFを前提にするのはどうだろう。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/10(日) 22:36:22.12 ID:Fnz0m1VW0
>>899
スポーツカーのオーバーハングを長くしてレバー比稼いでいるのも解らんらしいしな。
903870:2013/11/10(日) 23:20:15.58 ID:bGqjFQM/0
>>871
>スバル車のフロントオーバーハング量で運転しづらいなら、
>世の中のCセグFF車はだいたい運転しづらいな。

多分そうだろうね。エスティマの前はアコードワゴン(CB9)乗っていたが、そいつも含めて
乗用車はFR、FF含めてオーバーハングはそんなに大きくなかった気がする。
FRの直列六気筒車はノーズ自体が長かったにしても。

ま、いずれにしても慣れるしかないってことだね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 11:05:56.61 ID:IPilAlUV0
>>902
レバー比とオーバーハングって関係ある?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 12:46:16.51 ID:hOLMP1GS0
>>891
Fit乗りの嫁がレガの長い鼻が無駄じゃないかと文句たれてたが
ボンネット開けて覗いたら納得してたw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:23:57.93 ID:5q0vVvsn0
今度のSTIとれぼーぐ??が確かオーバーハング短く成るんだっけ
なんでもデフとクラッチとミッションの位置関係を換えたとかなんとか
今月のホリデーオートに図解入りで出てたぞ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 18:56:56.14 ID:Ybdb1a1A0
>>906
ホリデーオート見てないんだが、こんな感じだった?

http://2ch-ita.net/upfiles/file9509.jpg
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:13:55.34 ID:B1msMouu0
>>904
ある。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:28:09.75 ID:IPilAlUV0
>>908
どういう風に?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:36:07.26 ID:B1msMouu0
>>909
ダウンフォース
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 20:49:01.44 ID:IPilAlUV0
>>910
はぁ。
誰か分かる人いたら解説して。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:07:41.17 ID:B1msMouu0
モータースポーツの観点では、オーバーハングの長さは
ダウンフォースの発生量とも密接に関係しており、
一般的にオーバーハングが長いほど、抵抗となる前面投影面積を増やさずに、
大きなダウンフォースを稼ぐことが可能となる。
この関係で、レース出場に必要なホモロゲーション取得のため、
ダウンフォースを稼ぐ目的でフロントのオーバーハングを延長した特別仕様車を
限定販売する例(SUPER GTにおける日産・フェアレディZやホンダ・NSXが代表例)
も過去に見られた。

上記の運動性にもあてはまるが、てこの原理で、距離が大きくなればその影響
(害や効果)も大きくなる。特に競技車両での過大なオーバーハングは、
タイヤの荷重負担が極端に大きくなることや、スピンやバンプの際、
下面に空気が入り込み、舞い上がる危険性が増すため、
リスクを減らす目的でレギュレーションに寸法や割合の最大値が規定されている。

これで良いかオーバーハングくん
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 22:28:12.56 ID:i35LJdmw0
>>912
いわゆるGノーズって奴か。

そういやホイールハウスからバンパー角までの面の長さが短いと
空気抵抗増えて燃費も落ちるらしいね。
914904:2013/11/12(火) 11:19:26.20 ID:nCAl5Pmu0
>>912

その話のどこがレバー比と関係あるの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:06:08.34 ID:rFDm/ZmL0
レヴォーグはMT設定無いのかねぇ。STIでもいいからさ。
小気味いい運転をしたいよ。
現行みたいに鈍重なのはクラウンをはじめ他にもいっぱいあるし。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 14:09:26.54 ID:rFDm/ZmL0
鈍重な中では小気味よさそうだけどどうよ。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131111_622927.html
なんだかんだでニッサンは王道で攻めてくる。

スバル、国内はインプとフォレスターのみの小メーカーになっちゃうよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 14:53:37.31 ID:rFDm/ZmL0
新型スカイラインのステアリング、切った時の反力とかどう表現してんだろ。 
>一方、ドライビングプレジャーを高める装備として、
>ステアリングシャフトを介さずにステアリングの動きをタイヤに伝える「ダイレクトアダプティブステアリング」を世界初採用。
>これは3つのステアリングECUがステアリングの動きを電気信号に変え、
>ステアリングアングルアクチュエーターを作動させてタイヤを操舵するというもの。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:09:16.14 ID:CVKsiu380
だがレガシィよか運転感覚が強いのがゴルフよお
回頭性とか応答性とかそういう次元じゃねえ
なんつうかリニアなのな
ドイツ車に共通してるのはリニアリティなのな
だから運転が楽しいとなる
大体6気筒だろうが4気筒だろうがアクセルを開けたくなる
感覚ってのが国産とは違うのよ
BMWなんか大抵飛ばしてるがそれもわかるのな
だからって低刺激で飛ばさねえと無感覚の国産車とは違うんだぜ
路面からの情報とか操作感がリニアだからどんどん飛ばせるって
言ったほうがいいのかもな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:13:39.45 ID:hwZz0idq0
危険運転者さん、ちーーーーっす



なつかし
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 19:23:16.85 ID:sk70FlMA0
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:09:44.36 ID:CVKsiu380
「レガシィ 足回り 不満」

で検索すると、まあ出るわ、出るわ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 22:30:23.21 ID:uli76U5y0
アイサイトってラブホののれんくぐれないの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 23:57:47.36 ID:ZoKjnQaK0
>>917
ただの電動パワステの制御じゃないの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 08:53:40.20 ID:skBnv1Vv0
「ドイツ車 故障」

で検索すると、まあ出るわ、出るわ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 09:16:38.81 ID:U61AaQpd0
SUBARU▼スバル レヴォーグ 4▼LEVORG
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1384216471/15-16

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 13:59:50.60 ID:XqB0fVyw0ところで、今更だけどレヴォーグに使われるDITエンジンってカーボン堆積や
シリンダー破損の問題は大丈夫なのかな?

昨日オートメカニックの8月号読み返してたら1.6万km走って初回車検の
DISIエンジンをマイクロスコープで中見てみるって記事があったんだけど、
ポート噴射に比べて結構ダメージ受けてて、ちょっと心配になった……。

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 14:24:58.76 ID:27hEcGc1i>>15
自分も気になってる
BM/BRのDITとかマフラーから黒い汁が垂れたみたいな感じで汚れてるのをよく見るんだよな
DIT乗ってる人どう?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 09:17:13.15 ID:U61AaQpd0
このスレ何人かDIT乗ってる人いたと思うけど、実際カーボン問題とか大丈夫?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 12:38:22.59 ID:rhUCcw670
>>921
>>924
ワロタ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:35:07.42 ID:KMIb9iDF0
そしてどっちがインパクト大きいかというと…
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:00:15.94 ID:tB9Z0ffU0
>>923
>ステアリングシャフトを介さずに
ってあるからさ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 06:48:31.02 ID:dUStxdA2i
>>929
なるほど
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 08:11:06.31 ID:1iHLfoA00
>>926
確かにマフラーに煤っぽい汚れが付着するね
BRGに乗ってるけど
たまにアクセル全開にすると暫くディーゼルのような
黒煙をはくのはリアウインドウ越しに見える
5年、5万キロくらいで乗り換えてるからあまり気にしてないけど
長く乗る人や距離乗る人は気にするのかな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:14:07.16 ID:hKCsTOmI0
過去との比較がこのスレの本旨ではあるんだろうけど
ここまで次期レガシィについて話題が出ないっつーのもなんか悲しいな。

次期型についてなんか面白い話題はないもんかね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 13:57:11.53 ID:igesgA95i
レガシィは本モデルにて終了
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:19:19.84 ID:PVpPY3640
平気で嘘つくよね 前からだけど
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 14:52:11.67 ID:hKCsTOmI0
>>933
気分的にも世間的にもそんな感じなんだろうけどさ。
アコードのように「あー、あったよね…え?まだ売ってるの?」みたいな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 15:12:16.99 ID:YHFc/H7D0
>>932
次期型でワゴン終了かと思いきや、ちゃんと欧州向けにはTW出るんだな。
日本だけTW削るのって、実はサイズの問題じゃなくWRXを商業的に成功させる
ためにベースグレード車(レヴォーグ)の台数を確保する必要があるから?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 16:06:18.63 ID:dU8YLWhP0
>>936
> 欧州向けにはTW出る
ホント?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 16:51:49.90 ID:YHFc/H7D0
>>937
よく考えたらディーラーでそう聞いたっていう人がレヴォーグスレに
居ただけで、真贋確かめてなかったや。
ごめん忘れて。

こうやってデマって作られるんだな……危ない危ない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/14(木) 23:22:02.50 ID:c47eTfhg0
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 06:01:49.92 ID:gN8lfiTS0
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 06:08:43.51 ID:gN8lfiTS0
スバル「 レガシィ コンセプト」 を2013年LAオートショーにて世界初公開
http://www.fhi.co.jp/contents/pdf_93551.pdf
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 06:21:22.57 ID:8ezpE2MB0
こんな車興味ないよ バーカ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 06:34:23.62 ID:dwCYelft0
サイズは4930×1940×1500mm(全長×全幅×全高)
もうこのまま出せばいいんじゃね?
値段据え置きででかくすればアメ豚も喜ぶだろうしもっと売れるだろう。
良い車になったから売れたってのとはまた別問題だがね。現行と同じく。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 06:47:18.54 ID:ibG+6l310
発売時にはもうすこしマシなデザインになるのでは
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 11:43:50.19 ID:wfyyCF0p0
レガは完全に日本市場を捨てたね
全幅1960oなんて、ドアミラー開いた状態で2000o超じゃん!
もう東京ではムリポ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:23:54.18 ID:9GtRwOWzi
>>945
コンセプトでしょ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 12:44:55.82 ID:JvAEhEMj0
恥ずかしすぎるわ…
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/15(金) 17:33:29.91 ID:2/Wj/NWH0
レガシィだと思うから変なんだよ。
これにトヨタとか日産のロゴをつけてイメージしてみると普通だぞ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 02:08:37.59 ID:r7PqLeEK0
>>945
1800以上不可の立体駐車場、結構多いもんなあ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:08:52.82 ID:HV8P1Hk40
「速度管理」
http://blog.goo.ne.jp/suspensiondrive/e/1b36eb6064b63b998c5718e873e9f68b

レガシィの速度管理は難しい。それに対して、VWの速度管理はやりやすい。
こういう領域に気が付いたものは、もうレガシィには戻れない。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:47:41.69 ID:/DGwzEZR0
クルコンがない車は大変なんだなぁ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:02:50.10 ID:6taVwV0+0
>>950
ホント、CVT車はアクセルに対するダイレクト感が無くて気運転しづらいよねえ。
昔のAT車は山道登るときに、やたら頻繁に変速繰り返して気持ち悪かったが、それに通じるものがあるな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 23:16:04.65 ID:yH1893qB0
>>950
>>952
また乗ったこともないヤツが適当なこと言ってんのか

だいたい>>950のリンクのクルマはATだろうよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:07:52.04 ID:ULciSklN0
>>953
CVTは、ATよりさらに気持ち悪いよ。
駆動力のコントロールのやりにくさという点で問題があるというのは、
定説と言っても過言ではないだろ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:09:35.64 ID:eN7chltB0
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:13:09.66 ID:LCHvrHnt0
>>954
何を偉そうにw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 00:14:34.03 ID:iPPbfzw9P
>>954
初レガシィE型NA乗りだけど、出だしでゆっくりアクセル踏んでるのに回転数上がり加速しすぎるのはCVTのせいなのかな?
なんか繊細というかなんというか運転しにくい。慣らし運転終わったら踏み込むから気にならないかもだけど。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 04:23:44.97 ID:bhjUztce0
スバルなんかに興味ないよ バーカ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 04:36:34.05 ID:MByEjBMk0
DCT採用すればまたスバルに戻っても良いかなとは思うが
CVT使ってるうちは有り得ねーな
今だって特殊なチェーン外部から買ってるんだから
DCTも買って来いよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:01:49.90 ID:PuK8snY60
昔からのスバル好きにとってはCVTはあり得ないな。
車に興味がない新しい人にはCVTの何が悪いってとこなんだろうけど。
そっちをとったのがスバル経営陣。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 09:23:30.77 ID:SiCnaU0ji
>>958
嘘ですよ、それ。このスレに書き込まれた言葉である以上は。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 13:31:45.17 ID:MByEjBMk0
せめてマツダみたいに全域ロックアップの多段ATだな
インプならいいが今時MTちゃがちゃ貧乏臭いのは嫌だね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:00:56.73 ID:KopT/V1f0
松田のATでいいなら、リニアトロニックだっていいわ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 15:56:41.42 ID:mmyT538V0
>>957
ゼロからの発進なら
ブレーキ踏みながらMTモードにして
パドルシフトで2速にすれば
素晴らしくソフトに発進できるよ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 17:36:10.78 ID:pDijGl9T0
>>942 >>958

働け。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 19:38:03.23 ID:11cQi2Ed0
MTが貧乏臭いという発想がわからん
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 22:28:55.00 ID:iPPbfzw9P
>>964
普段から雪道発進しろと?www

てか今日スイフト乗ったんだけど、減速時に変なノッキングが気持ち悪かった!あれはなんなの?
968GC乗り:2013/11/18(月) 00:11:50.87 ID:V2TuBvcG0
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 00:46:07.35 ID:nLON1zhU0
>>968
どこまで確かな話かわからんし、それいだいぶ先な話。
しかも、ポロとUPじゃん。

あんた、いったい何が言いたいの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 01:10:54.58 ID:ayOrQj0h0
最近の高級車にはMTの設定が無い方が多い、つまり貧乏臭い
しかも純粋なスポーツカーでも無いのにMT要らんわ
もうMTの優位性も皆無な訳だし
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 09:32:19.59 ID:quHB+ulS0
>>960
むしろ昔からのスバル好きこそCVT。
ジャスティで他社に先駆けて実用化し熟成を重ねてきたのを
知っているし、ATの開発では他社の後塵を拝して来たのを
知っている。

車を知らない新しい人にはDCTの何が悪いってとこなんだろうけど、
MTほどギア段とエンジン回転数を自由に操れない時点で効率の良い
ATの域を出てないのが分からないんだろうね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 09:41:07.47 ID:quHB+ulS0
>>970
最近どころか大昔からAT=高級装備って位置付けだったんだが。
昔はATにすると+20万とか、今でもアメリカじゃ2ペダル化はOP扱いで
値段高くなってるのが多いし。

もっとも、どんな車にだって操る楽しみがあるのに、スポーツカー以外には
MT要らないって考えちゃう君の感性が貧乏臭いけどなw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:03:14.82 ID:gevAM69Y0
うめ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:03:55.09 ID:gevAM69Y0
うめ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:04:41.66 ID:gevAM69Y0
うめ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:05:20.81 ID:gevAM69Y0
うめ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:06:31.72 ID:gevAM69Y0
うめ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:06:51.31 ID:nLON1zhU0
>>971
しかし、自動変速機同士で比べた場合、
CVTは駆動力コントロール性のよくない変速機であることは否定できまい。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:07:24.45 ID:gevAM69Y0
うめ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 10:13:46.56 ID:QTeby4Of0
>>978
???
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 12:37:46.34 ID:n4IND13y0
>>954=978
またまた乗ったこともないのに偉そうにw
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:50:47.12 ID:sF0EbH/K0
>>969
CVTを検討してるならともかくスバルには夢のような8とか9速ATだしね。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 13:55:36.65 ID:sF0EbH/K0
>>957
それこそがCVT車の特徴。
ベタ踏みすれば違和感はより大きくなる。
諦めてアクセルを速度調節ペダルとして受け入れればそれなりに快適。
運転は退屈だけどね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:04:46.16 ID:QTeby4Of0
諦めるもなにも、アクセルは本質的に速度調節だろが。
ギア比固定の方がずれてるだけ。
ギア比固定のつもりでトルク固定操作すりゃそれはおかしいことになるのは当たり前。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:04:51.23 ID:cWOuEacyP
>>983
ほへー、やっぱりそうなんですね。
4ATしか所有したことなかったんで違和感あるなあって思ってました。
まあ高速などの速度管理はクルコンにお願いするので問題はないですが、ベタ踏みのほうが違和感あるのは困りますね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 14:06:18.24 ID:QTeby4Of0
糞4ATがおかしいことに気がつかないのな
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 15:53:11.39 ID:sF0EbH/K0
>>984
CVT以外の車にとってアクセルは加速度を調節する装置だよ。速度はその結果。
受け身で運転する人にとってはどっちでも同じことだろうけど。

>>985
アクセル全開→全閉→全開をやってみるとATとの違いが分かりやすいんじゃないかな。
あと、発進時の速度の出方はCVTの特性もあるけど車の味付けの方が大きいかと。特に最近の車は。
ここら辺の違和感は前に乗ってた車との違いが最大要因かと思います。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 17:15:54.03 ID:ltlzlGAB0
そう、無駄に加速度をぶれさせてロスさせて誤解してるだけwwww
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:55:07.06 ID:ayOrQj0h0
ぷ、MT厨ってアホだよな
実際人間がDCTに勝てるわけないのに
F1もWRCもとっくの昔にMT捨ててるっての
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 20:57:32.63 ID:ayOrQj0h0
で、MT乗ってる奴に限って遅い
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:12:12.05 ID:qH4aVMl+0
>>989
ドラッグレースも?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:14:04.39 ID:qH4aVMl+0
>>989
DCTってなんの略か知ってる?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:15:06.17 ID:qH4aVMl+0
>>990
主語は?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:28:38.45 ID:e6GFIUYA0
うめ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:31:17.68 ID:e6GFIUYA0
うめ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:32:06.33 ID:e6GFIUYA0
うめ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:32:45.76 ID:e6GFIUYA0
うめ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:34:03.21 ID:e6GFIUYA0
うめ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:35:11.36 ID:e6GFIUYA0
うめ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 21:35:22.23 ID:Ki7VoMbt0
>>989
逃げおったわ
クソがw
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'