コンパクトカー総合スレッド Part89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ

コンパクトカー総合スレッド Part88
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1369825430/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/04(木) 23:13:25.36 ID:3pl/xpis0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 18:31:31.44 ID:7V6MF+R90
新しいフィットの燃費
1.3が30キロリットル
1.5HVが36キロリットル
だそうだけれど
価格差次第では1.3で十分だわな
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 18:33:31.13 ID:JtROPCcs0
1おつ

>>3
あなたもエコはエコノミーのエコだと思ってるクチですね
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 18:43:09.10 ID:C8y0rNvN0
なんか新型フィットスレだと思ってるやつがいるみたいだけど
それは専用スレがあるのでそっちでやって。

別に新製品の話を遮りたいわけじゃないけど、まだ試乗レビューも
公式スペックも出てきてないし、同じ話はつまらないんだよね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:24:15.75 ID:fM8ph1y2P
新型フィットに1Lがあったら即決してた
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:32:01.40 ID:JtROPCcs0
1トンオーバーで1Lじゃ、ちょっとした坂でもパワー不足になっちゃうよ
で、回転上げて走っちゃうと、何のための1Lか分からなくなるぐらい燃費が悪くなるよ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:36:43.31 ID:fM8ph1y2P
軽よりパワー(&トルク)ウェイトレシオとが良ければ個人的におkです
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/05(金) 20:49:31.51 ID:4Fm3fG1a0
ミラージュにターボとかあればなあ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:17:33.00 ID:ZmQa8Shs0
自販連平成25年6月 乗用車販売ランキング

http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html

最近はデミオよりもスイフトのほうが売れているんだな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 00:27:24.57 ID:XobPBfSN0
デミオは特別仕様車だしてもこのザマか。。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 02:59:27.65 ID:WBJtoT1x0
>>7
1トンオーバーで1Lじゃ、間違いなく軽を下回ります
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 03:06:05.57 ID:AvZl9Y+zP
マーチはボレロが標準フェイスで正解だったな
ま、トヨタもヴィッツを三代目でコケさせたし
世の中そういいことばかりは続かないってね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 04:16:42.76 ID:VHp3rH9r0
>>9
海外向けミラージュはターボじゃないけど
1.2〜1.5L辺りを搭載してなかったっけ?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 04:26:31.48 ID:u72aRMPi0
その前に、飛ばすことに向いてない車体なんだから、馬力のあるエンジンが載ったところで 「エンジンに余裕のある実用車」 になるだけだよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 09:56:55.26 ID:GtM8E0fQ0
シティターボは750kgで110PSだった。
安全装備もない頃だが。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 10:19:50.29 ID:u72aRMPi0
>>16
グロス値でね
ネット値に直せば100PS弱
12インチタイヤとペラペラのボディで、コーナーは激遅
大して馬力もないくせに、タイヤが小さいせいで、すぐホイルスピン
ひどい車だった
載ったことある人なら知ってることだけど、ドアなんて軽トラみたいなペラペラのドアだった
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 11:10:13.48 ID:CCNP79pQ0
ブリジストンのタイヤカタログ見たら、
「FOR PASSENGER」と「FOR MINIVAN」に区別されていてワロタw
ミニバンの乗客はPASSENGERじゃないのかw貨物扱いかwww
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 11:44:21.31 ID:OpR5tXeA0
>>13
別に転けてなくね?
なんだかんだで月別販売でトップ10圏内に入ってるし、単純にアクアに流れてるだけだろ
20糞コテキチガイ:2013/07/06(土) 11:58:02.82 ID:ol9MDprW0
>>17
>ホイルスピン
ホイールスピン

> ひどい車だった
酷い車だった

> 載ったことある人なら
乗ったことある人なら
−−−−−−−−−−−−
>>18
> ブリジストンのタイヤカタログ見たら、
> 「FOR PASSENGER」と「FOR MINIVAN」に区別されていてワロタw
> ミニバンの乗客はPASSENGERじゃないのかw貨物扱いかwww
21糞コテキチガイ:2013/07/06(土) 11:58:36.26 ID:ol9MDprW0
>>18
> ブリジストンのタイヤ

ブリヂストンのタイヤ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 12:20:56.23 ID:u72aRMPi0
で?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 12:57:45.02 ID:VTBd+52L0
ノーマルで実燃費20kmってとこか
アクアいらないな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 17:04:00.09 ID:CZWqQJL70
カローラ店でシエンタの点検ついでに聞いたらラクティスは欲しいならどうぞでノルマ対象ではないとか
アクアプリウスカローラは毎月1台ずつ売るノルマがあるとか
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 18:11:52.46 ID:HpUC8UFf0
ラクティスは要らない子でフリード潰しは新車種を投入するのもね
ハイトワゴンは軽が売れているからあえてラクティスやキューブはテコ入れしないだろう。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 19:50:00.03 ID:4ONAB1Ef0
>>19
キューブがランク外だから2000台も売れなくなったな
飽きられたか
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 21:03:55.01 ID:is8yApxI0
>>25
カローラはハイブリッド前提の設計だけれどもラクティスはスバルに供給するからハイブリッドは予定なし。養子みたいな扱いw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/06(土) 23:34:17.79 ID:74hfrfXa0
>>3
リッター36だと実燃費30も期待できるかな?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 00:47:00.89 ID:ltxRi4gv0
日経にフィットHVは36km/lと出てたな。
リチウムイオン電池積んでも燃費は伸びないか。なんの為にわざわざ積んだのか不思議。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 06:40:23.48 ID:x8LKeFhT0
>>29
何のためも何も、リッター36のためだよ
本質的にはIMAの焼き直しに過ぎないシステムでTHS2を超える燃費性能出すのが至上命題だから
DCTやらリチウムイオン電池やら使える小道具全部投入してるわけで
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 08:11:54.51 ID:9v7s8rdN0
>>29
同じ36km走るのに快適性が違い過ぎるんだが
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 10:42:45.73 ID:sikjoSbD0
フィットの話題ぶったぎるけど
今月中にスイフトがMCするぞ
新エンジンのデュアルインジェクション+エネチャージで26.8km/lの燃費で免税に1t切り
全グレードESC標準装備
新エンジンの価格は12万円アップだがスカイデミオよりもお得感はある
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 11:08:00.87 ID:p+jVW/Hm0
ガソリンエンジンで低燃費車にすると踏んでも加速しないだるい車になり果てるだけだから
あんまり期待ができない
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 11:54:47.80 ID:TFu34d3O0
>>33
スズキのエネチャージは、低燃費化だけでなく加速力UPにも非常に理にかなっている
システムだと思うよ。
加速時や登坂時にエンジンの負荷を減らすやり方は、昔からエアコンのON-OFF制御で
使われて来たからね。
ただそれが費用対効果で元が取れるかどうかは別。
家みたいな田舎だとアイドルストップですら元は取れそうも無いから・・
アイドルストップやエネチャージシステムはオプションにしてくれると嬉しいんだけどね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 12:13:15.25 ID:96rqAg8H0
エネチャージはキャパシタ使うの?
コストがかかるのかねェ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 12:19:15.42 ID:qnM5m1NQP
エネチャージは有る無し選べるってどっかで見た
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 12:56:37.62 ID:Ds6Tezui0
>>31
1モーターに効くのかも。
理論上電池容量か密度がアップすれば
いくらでも燃費を伸ばせるよね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 14:39:11.99 ID:0iMDsUAU0
>>35
使いません
39 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/07(日) 15:58:25.00 ID:dBaioLSGP
エネチャージはリチウム電池じゃなかった?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 16:12:06.22 ID:0iMDsUAU0
そういうシステムじゃありません
キャパシタもリチウム電池もありません
ちょっとお高いバッテリーが、普通のバッテリーの場所にあるだけです
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 16:42:43.21 ID:9v7s8rdN0
>>40
いや、リチウム電池はあるだろ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 16:43:47.42 ID:/d3DNDTW0
非ハイブリッドで回生エネルギーを貯めるエネチャージはスズキしかやっていないの?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 16:53:39.81 ID:9v7s8rdN0
>>42
キャパシタでマツダがやってる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 16:55:45.24 ID:0iMDsUAU0
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 16:56:32.25 ID:0iMDsUAU0
というのはウソですw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 18:39:33.18 ID:qnM5m1NQP
スイフトはもっさりが嫌われてたからエネチャージで少しはマシになるのかも
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:06:41.09 ID:Wvchm0kh0
スイフトがもっさりなのは日産と同じCVTによる制御が原因でしょ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:10:39.01 ID:p+jVW/Hm0
低燃費達成するためにエンジンとボディが駄目なのをCVTでごまかしてるだけだからな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:24:43.34 ID:dbv7L4oD0
フィットHVが値段据え置き160万円からなら実質値下げみたいなもんだよね
エネチャージスイフトが140万円なら微妙かな。。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:29:48.93 ID:DQXP/Q3A0
どう考えても値上げするでしょ
値段据え置きになる要素がない
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:46:00.23 ID:qnM5m1NQP
エネチャージ付けると12万だか値上がりって噂
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 19:46:03.57 ID:XfxE+Rav0
>>44
リチウムイオン電池使ってるって書いてあるじゃん
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:20:56.82 ID:9v7s8rdN0
>>50
フィットは最低でも月辺り1万台売れるのはほぼ確定してるから値付けに余裕があるんだろ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:46:27.48 ID:wYIFfV1c0
日経だけど、新型フィットの記事

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD030LH_T00C13A7TJ2000/
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 20:56:12.09 ID:iWCNiLAA0
フィットはガソリン車でもリッター30近いって噂があるし
そうなると他社の車は値引きで対抗するしかない
もっとも、ガソリン車の燃費が良くなると
フィットHVもそれほど売れなくなるかもしれんが
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 21:16:34.23 ID:WNeVTfdJ0
値引きで対抗ってのは毒饅頭もいいとこだよ
そもそもデミオスイフトに今更打倒フィットを目指せというのも酷な話で
独自路線、特にデミオにはFR化ぐらいの革命があってもいいと思うわ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/07(日) 21:22:54.44 ID:UiBGTo+z0
>>56
今のデミオのプラットホームはフォードに出していないからそういうのも面白いね

個人的にはアクセラが大きくなり過ぎたから
3ナンバーでもいいから1750mm以下の車にして欲しい
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 00:09:49.29 ID:jWnNLgPS0
燃費競争はジリ貧にしかならんな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 01:16:25.17 ID:w5WBLZKY0
燃費10キロリットルと20キロリットルは倍違うが、20キロリットルと30キロリットルはそんなに気にならない()
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 04:22:59.66 ID:dRlYJEo00
今度のフィットHVはアクアより燃費が良くなりますと昨日営業が言ってたわ
アクアと燃費競争だな

ガソリン車は燃費いくつって言ってたっけかなあ…忘れた

シャトルは9月には新型エンジン積まないんだと
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 06:36:55.24 ID:SmR+tBrvI
>>58
小型ハイブリッド車は、日本でしか売れないしな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 07:05:31.85 ID:DU5EnXXZ0
海外ではプリウスC、インサイト、ヤリスHV、ジャズHVは売れてないのかぁ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 07:46:20.33 ID:wZvusN480
>>60
これにディーゼルデミオが加わって三つ巴の戦いが始まると
コンパクトクラスも面白くなってくるな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 08:06:08.62 ID:X4iZ9d0j0
シャトルもそのうち新しくなるだろうね

カローラHV
http://response.jp/article/2013/07/07/201682.html
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 08:07:40.61 ID:e/ZghxQV0
>>59
言いたいことは分かるけど、「/」 無しで 「キロリットル」 じゃ、意味がぜんぜん違っちゃうよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 10:51:53.81 ID:UkJfvtA20
コンパクトにディーゼルっているか?
小排気量ターボの方がいい気がする。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 11:22:20.50 ID:RgpJCBki0
長距離乗るならディーゼルが
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 11:27:08.29 ID:O0t8n4FxO
大トルクは魅力的
だけどエンジンが重くてデカくなるからBセグにディーゼルとなると、3気筒化は避けられない
エンジン煩そう
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:16:42.57 ID:bH93YdS80
マツダに関して言えば
クリーンディーゼルに伴う排気管の取り回し問題があるからフロントが長くなる問題が
ただCX-3が1400ccのディーゼルを開発中だから完成すればデミオに載るだろう
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:42:11.98 ID:AdSsi35t0
クリーンディーゼルといえども騒音と臭いの問題はある
本格的に増えてきたら、軽油の税金が強化されガソリン並みの価格にされて潰される可能性あり
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 12:56:12.11 ID:wZvusN480
>>66
広々快適で燃費が良いは軽自動車があるから、HVなりディーゼルなりで
軽じゃできない車じゃないとこのクラスの商品価値が薄い
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 13:06:48.35 ID:X4iZ9d0j0
ディーゼルはノートの3気筒が気にならない位振動があるからなw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 17:17:54.75 ID:Qgrx4cNl0
スレ違いだが、デイズがN-BOX以上の売れ行きらしいな。
ttp://response.jp/article/2013/07/08/201735.html

軽はホンダの独擅場だったはずだが
ハテサテいったい何を間違ったのかな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 17:24:34.70 ID:rDjEg8am0
>>73
海外産のマーチより国産の軽自動車のほうが雇用には貢献しているかも。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 17:35:22.54 ID:Qgrx4cNl0
>>74
まあ、マーチもフィットアリアよりは売れたからいいんじゃないか
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:28:57.60 ID:UkJfvtA20
ここ十年でほんと軽が増えに増えて運転してていらつくことが多くなったわ
50制限の県道で我が物顔で50で延々走るなと。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:33:50.05 ID:qO04VYrc0
LEDデイライトが国産車でも増えるのかな
MC後スイフト

http://www.autoweb.cz/fotogalerie-suzuki-swift-sport-nova/7/
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:39:42.67 ID:qBggi+wm0
>>76
お前みたいな車の運転でイライラしっぱなしの奴は免許返上しろよw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:43:00.49 ID:/EqimAGT0
テスト
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:48:22.91 ID:Ivz00ZX+0
>>76
50km/h制限のところ50km/hで文句言うなよw
それより全く車間距離とらないやつとか一定速度で走れない奴のほうが問題あると思うぞ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 18:53:43.37 ID:O/+wTWH8O
50って事は実速45くらいかな?
GPSメーター装備してる車ならキレる奴いそうだなw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:09:22.55 ID:wZvusN480
最近の車のメーターは10%〜20%近く遅く出るように法律改正されてるから
メーターを信じて走ると煽られて酷い目にあう事になる
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:15:22.14 ID:KkS6Ev+N0
車速拾ってるナビだと最大速度や平均速度を表示できるのもある
70出してたつもりが58だった
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:16:58.06 ID:O0t8n4FxO
レクサス版ヴィッツはターボとハイブリッドの2本立てなのだろうか
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 19:19:09.53 ID:e/ZghxQV0
>>70
クリーンディーゼルでニオイの問題なんか、ねーよ
あるとすりゃ、日野のトラックのスス焼きの時の排ガス
アレだけはマジ公害レベル
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:42:16.61 ID:+3Eog06A0
>>76
>50制限の県道で我が物顔で50で延々走るなと。

地方だと団塊の乗るハイブリッドも同じようなもんだが。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:48:55.57 ID:agWajtHNP
>>82
これマジ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 20:52:50.43 ID:dRlYJEo00
>>87
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:16:09.62 ID:KtzykLOd0
>>66
マツダのディーゼルはターボが標準で載ってるぞ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:16:35.73 ID:3fCLb7zJ0
>>87
保安基準の226条を見るとよい
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_226_00.pdf

この計算式が改訂されてて
例えば昔の車は40km走行時は34km/h〜44km/hで速度表示してれば良かったけど
今の車は31km/h〜40km/hで表示しないと保安基準通らない

プリウスだの軽だのこの数年でる車がノロノロ走って煽られてる理由はコレ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:27:14.63 ID:dRlYJEo00
>>90
逆だ逆
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:33:36.42 ID:Ivz00ZX+0
>>91
>>90の主張であってると思うけど?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:44:08.99 ID:dRlYJEo00
新しい車に乗ってメーター表示が実速よりも低く表示されるなら、
メーター表示40km/hで走ったら実速はどうなる?40よりも上?下?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:52:03.11 ID:3fCLb7zJ0
>>93
保安基準に計算式書いてあるよ。。。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:52:43.69 ID:dRlYJEo00
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:53:12.69 ID:Ivz00ZX+0
>>93
すまん、確かに逆だな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:58:08.94 ID:lkExRM1p0
>>92
逆だろ
表示速度≧実速度
でないとスピード違反で捕まるだろうが・・

まっベテランなら普通は高速道路やスピード取締り要注意箇所、オービスの前以外
ほとんどスピードメーターは見ていないとおもうけど・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 21:58:57.59 ID:Ivz00ZX+0
>>90の主張を、法律に従って書くとこうだな

例えば昔の車はメーター表示の40km/h走行時は実速度が34km/h〜44km/hであれば良かったけど
今の車は実速度が31km/h〜40km/hでないと保安基準通らない
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:28:43.89 ID:rSzIYzJt0
またガソリン5円くらい一気に上がったねぇ
日曜にフルサービスのとこで148円で入れたのに、今日セルフのとこが154円でびっくりw
政令市の市役所の近くで、3車線道路の脇で沢山お客さん来てるはずなのに・・・
常時3台くらいは入ってるし・・・

こう値上げが続くと、次の車買う時 で燃費が一番先になっちゃうんだろうなぁ・・・
6年だか7年前にはハイオク200円超えたし・・・ レギュラーも175円とか186円とかまで上がったじゃん?
あの悪夢を思い出して・・・ ひたすらみんなでエコカーに突撃しちゃうんだろうな・・・
で、アクアがバカ売れ・・・ 他が売れん・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:32:56.54 ID:jWnNLgPS0
アクア元取れないじゃん
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:33:06.36 ID:rSzIYzJt0
>>98
この間警察主催の安全運転講習会に会社で強制参加させられた時
お巡りさんが同じこと言ってたよ
昔は40 だったら 35−45 でオッケーだったのが
今は40超えたらアウトだから みんな35くらいになるようにしてるんだと・・・
だから45 って出ててると40−45くらいの速度 ただしこれはアナログメーターの場合・・・

で、デジタルメーターは45 だと45ピッタリなんだそうで・・・
そのせいで40の道路45で走ってる(つもりでいる)と、デジタルメーターの車が後ろだと煽られる だそうだ・・・
と言われても、こっちも困るというか じゃーちょっと多めに出しても捕まらないのか?
っというと、15kmオーバーでも捕まる時は捕まるw っつことで、困ったもんだ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 22:50:46.07 ID:ticIYq7s0
>>90
補足しとくけど、その改定保安基準はもう古いよw
さすがに多いほうには0.1キロたりとも認めないってのは、色々問題があったようで
今はメーター40に対し実測42.5まで認めてるよ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/08(月) 23:07:30.45 ID:op86CQYZ0
インチアップするとメーターズレるよね
ミニバンとかそんなんばっかりですやん
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 00:05:40.90 ID:Eto9THq00
>>103
タイヤ外経というもんを理解しろ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 01:12:54.26 ID:R0zjC76a0
そもそも純正タイヤ装着の新車でも速度計はズレてるという事実
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 02:00:24.17 ID:q142ipHt0
アクアにOBD2接続のレーダーをつけているが
車のメーターと5キロほど誤差がある。
車60キロでレーダー55キロとか。
どっちが正しいのかわからん。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 02:08:58.40 ID:fAQkMIJB0
スマホのGPSロガーで直線をしばらく定速で走って誤差調べるといい
原付ではやったけど車では調べてない、原付は誤差ほぼなしだった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 06:44:55.03 ID:mc5wEaVdP
クルコンとか使うとどうなるんだろ
メーターに合わせるのかな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 10:17:46.15 ID:fANbIGOq0
初代ラクティスはクルコンついていたけどメーターで合わせてセットだった
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 12:00:50.82 ID:2jRPrt+q0
>>108
実速なんて測りようもないので、メーター合わせ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 12:30:51.34 ID:h3gEqEoo0
未だに初期のistを見かけるが、海苔続けている人はハイブリッドとか興味ないんだろうな
ある意味賢いのかも
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 12:47:39.80 ID:QV3aCFS/O
2代目イストの影響とか
買い替えるに替えられなかったりして
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 13:22:09.11 ID:2jRPrt+q0
イストという名前にこだわってる人なんて、いないと思う
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 17:37:58.37 ID:Zz7Jm+hi0
イストと同時期に発売したK12マーチも乗り換えが進まないのかよく見かけるね。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:03:16.80 ID:TW5DqDhO0
>>106
白線の通過時間を計れば簡単に実速は計算で出せる。
高速道路では・・・白線→8メートル、間隔→12メートル
一般道路では・・・白線→5メートル、間隔→ 5メートル

それに高速では100m毎に立っているキロポスト使える。
大概レーダーの方が正確とおもわれ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:25:06.74 ID:xm5laNCn0
ホンダの新工場が今日から稼働
テレビに写らなかったけれど新フィットも作っているのかな?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 19:44:57.12 ID:GNyssc6w0
>>116

残念、NHKのニュース映像でラインオフした車種はフリードHVでした(ホントに製造したのか?)

ホントに1 台のみで後ろから続く車種もなく、工場を撮った映像では部品等の搬入受け入れ場所が
未だ整備終わってなかったから、これはセレモニー&報道向けかと
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 21:19:22.64 ID:0WtOyv0p0
寄居工場で年25万台だったかな
しばらくは月2万台ペースならHVは納車待ち半年になるかもよ
ノートは月5000台まで落ちるな
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 22:31:03.77 ID:wgZ1GylE0
トヨタ、13万台リコール ハンドルが突如重くなる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373375199/
>トヨタ自動車は3日、パワーステアリングが利かなくなる恐れがあるとして、乗用車「ヴィッツ」「ラクティス」、相手先ブランドによる生産(OEM)で富士重工業に供給した「スバル トレジア」の3車種、
>計13万44台(平成22年10月〜23年8月生産)のリコールを国土交通省に届けた。

現行車種?
怖いわねぇ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:49:09.29 ID:K1YStGdA0
>>116
新工場でのフィット生産は9月からで、13Gがメインってばっちゃんが言ってた
15XとHVは鈴鹿でそれよりも早くに生産開始ってじっちゃんが言ってた
来週の木曜か金曜に何か情報が出るって隣のおばちゃんが言ってた
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:50:38.14 ID:JLkWL+w80
>>120
どこに住んでんだお前w
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/09(火) 23:56:08.07 ID:ScRbJu180
ばっちゃん、じっちゃん、おばちゃんが現役本田社員とかすげーw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 00:12:04.21 ID:8tOWlNbs0
>>118
フィット専用工場じゃないからwww

ノートが半減するのは同意する
非ハイブリッドで燃費No.1はフィットに抜かれるからな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 00:21:15.25 ID:LgX9rrVj0
まぁ元々ノートのは「1000cc以上の」登録車の中で燃費No.1(ただし1グレードのみ)という詐欺みたいな広告だったからな
1000cc未満のミラージュには抜かれてるしスカデミとは0.2km/Lしか差がない
さっさと抜かれたほうがある意味日産のため
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 00:27:36.81 ID:b34HQ0Ea0
内装もフィットのほうがノートより上

http://i.imgur.com/jh2FZiY.jpg
http://i.imgur.com/W17Cdii.jpg
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 00:36:10.68 ID:Yts220+8I
>>106
日本車の速度計はだいたい9%くらい甘い。
メーター読み100km/hで一時間走っても100km走れないのはそのせい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 00:40:05.45 ID:qqE+JoHQ0
>>125
エアコンがタッチパネル式だとスマートに見えるけど押しにくそう。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 00:49:47.01 ID:7Dq7IwKV0
>>121
頻繁に回線切断くらうぐらい い・な・か♪

裏山に住む白鬚じじいが ヴい えっ くす えむ はいほん いち よん ごー って叫んでた
その裏山に住む少女が 低燃費ってナニ?ねぇ 38ってナニ?って口走ってた

お前下手するとくびねって言われて、太ってるから首無いっすと俺のゴーストが囁いてた
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 00:58:34.94 ID:tW5kNAjr0
フィットはオワコンカー
いまさらフィットなんか買うバカはいないだろう
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 01:02:35.36 ID:Z7cHaBe10
売れる車を作るためには「いい車」を作るのではなく「いいイメージ」を作ること
いいイメージとは車の質など二の次で、「多くの人がそれを選んでいるという安心感」
それはフィットでありプリウス・アクアであり、日産でいえばセレナなわけだが
日産がフィットアクアの牙城を何が何でも崩したいのは分かるけど
色々とノートに都合の良いように勝手に条件付けして
ナンバーワンだなんて卑しいにも程があるわw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 01:06:00.45 ID:tW5kNAjr0
http://blogs.yahoo.co.jp/mikiasuka/17373815.html
フィットこの車ダメだねぇ〜!










アホンダ(笑)
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 01:10:22.32 ID:Z7cHaBe10
さっそく卑しいサンヲタが湧いてきたな
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 01:12:04.30 ID:mi8rTySx0
>>125
フィットの内装ダサいな
俺が嫌いだった初代から全然変わってねえw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 01:18:30.95 ID:Rwd4huSI0
フィットは地味にアウタードアハンドルがグリップ式になっているのが嬉しい
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 01:41:08.23 ID:ruLIEA0v0
>>133
カローラみたいな車だからこれでいいんじゃないの
どういうのをカッコいいというのか分からないけど凝った造形は好き嫌いが分かれるよ
120万〜の車と考えればこんなものかと思う
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 06:00:50.39 ID:HmxCNOF30
流石のフィットとはいえコストダウンの影響がモロに内装にきてしまったか
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 06:02:01.92 ID:KfaYN1wZ0
>>125
これ見る限り タコメーター無いっぽいな
1眼かな・・・
なんか劣化した気分w
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 06:32:04.00 ID:/LqvVqRo0
>>137
3眼でHVはタコ無し、右がマルチディスプレイ
HV以外にはタコ付いてるから安心しなさい
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 06:36:56.59 ID:KfaYN1wZ0
>>138
どもども
超安心したw
今フィット1.3G スマセレだから 次もフィットにするかなぁ・・・
下駄として最強なんだよね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 07:50:26.44 ID:NIqSnJCV0
下駄には少々デカくないか?まあ下駄じゃない方の車の大きさによるんだろうけど。

いまA4 Avantと先代スイフトスポーツの二台使いなんだが、これくらいの大きさの差が
使い分けにちょうど良いように思う。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 09:41:37.75 ID:b34HQ0Ea0
スイフトもMC後は商品力アップするなぁ
それに引き換えノートやデミオは・・・

http://i.imgur.com/4KlGx75.jpg
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:09:34.22 ID:mi8rTySx0
まだ不景気が続くようであれば、さらに値下げ攻勢をかけるノートのSCなしモデルが
破竹の快進撃、ということになるかもしれない。
フィットはともかく、スイフトは余計売れなくなるかもな。
値段を下げない言い訳のための装備が、今のユーザーに通用するかどうか。
フィットはフィットで、あの80年代スポーツ車のような角ばった運転席周りで
いよいよ女性から見放されることになりそう。

逆に景気がちゃんと上向いてくれば、上位モデルが薄い日産は辛い。
でも、その時にはコンパクトより上の車を薦めるだけ、なのかもね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:12:48.87 ID:YcoXtagy0
ノートは広々で内装も良くて維持費も安いデイズがあるからそっちに流れて駄目だろう
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:39:28.16 ID:TXUBYGVl0
>>142
いっそのこと
旧コルトみたいに女性向けに特化した方が良さそう

女性は3気筒とか気にしないしw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 10:41:38.78 ID:Z7cHaBe10
さんざんフィットとNBOXが身内同士で食い合ってるだの言ってた
頭の悪いサンヲタどこ行った?今度はお前らの番だぞwww
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:06:21.73 ID:ByZ7/fQh0
サンヲタじゃなかったんじゃね?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 11:08:04.98 ID:mi8rTySx0
どっちかというと、NBoxが食い荒らされるイメージだけどな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:02:21.35 ID:Eg9P0btA0
フィットからN軽シリーズに行ったらもう戻らないが、フィットは上のクラスからの移入者も多い。

マーチやノートからDAYZに行ったら戻らない上に移入者も少ないから日産のコンパクトクラスは焼け野はらになるな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:07:48.95 ID:ruLIEA0v0
新フィットという核爆弾が投下された時点でBセグ戦場は焼け野原
被害はCセグ戦場にまで及ぶだろう
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:13:24.87 ID:mi8rTySx0
ノートはむしろフィットよりも上のクラスからの移入者が多い。
というか、引退した年寄りのダウンサイジングとして選ばれてる。
SCモデルと同じくらいNAモデルが売れてるのも、その辺に理由がある。

ホンダは、フィットより小さいクルマが軽しかないので食い合いになったが
日産にはマーチがある。
バカ売れとはいいがたいが、なんだかんだで上半期もランキング入りしている。
ノートがマーチと食い合いをしていたというのが実情なのを考えると、
デイズと食い合いになるのはマーチだろう。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:53:06.74 ID:xmQr6wQ60
そういえばマーチなんて車あったな…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 14:59:45.08 ID:7/GC8FhZP
マッチのマーチはあなたの街にマッチする(`・ω・´)キッ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:07:10.97 ID:glITW9sJ0
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:07:40.41 ID:Z7cHaBe10
マーチなんてもはや国産車ですらないクルマまで
数のうちに入れてるのはバカなサンヲタだけ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:13:01.17 ID:glITW9sJ0
ってことは、ミラージュは?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:14:41.66 ID:YUKdt64l0
マーチを買う人って絶対的な日産縛りなのかな?買う理由が全く挙げられ
ないわ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:17:24.23 ID:mi8rTySx0
自分が忘れてたからって
サンオタのせいにすることはなかろうに

そんなんだから電通バズリサーチって言われるんだよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:20:02.27 ID:glITW9sJ0
>>156
確かに、今の日本で、マーチの存在意義は薄いな
日産縛りじゃなかったら、他を買っちゃうだろうし
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 15:40:46.41 ID:mi8rTySx0
>>158
このクラスで比較するなら
スイフト>デミオ>マーチ>ミラージュ>ヴィッツ>パッソ
くらいだと思うので、存在意義がないとまでは・・・。

まあ、中途半端な大きさなので、上の順位を排気量で2クラスに分ければ
スイフト>デミオ>マーチ
ミラージュ>ヴィッツ>パッソ
となってしまう気もする。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:08:41.30 ID:QiorW2cd0
アクアとフィットが月1万台のランキング上位グループ
スイフトデミオは3000-5000台の下位グループ

9月以降ノートがどちらのグループに入るか興味はあるな
踏ん張って9000台をキープするか
一気に食われて落ちるか
フィットが新しくなると最も影響を受けるのは確実なのは明白だ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:18:23.73 ID:zc0UUOHg0
>>136
コストダウンに成功しないと、内装の品質をここまで上げられないだろ
ちなみに、コストダウンに失敗するとアクアのようになってしまう
><
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:22:44.42 ID:glITW9sJ0
しかし今度のフィットって、ワンボックス一歩手前って感じだな
もう少しユーティリティを犠牲にしたモデルが欲しいな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:24:28.85 ID:c/11yXsg0
>>155
夏空を見上げれば、ミラージュのような形をした雲があるかもしれないねぇ・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:30:17.09 ID:mi8rTySx0
>>161
ソフトパッド採用の話は聞いているが、それを差し引いても
写真で見る印象はよくないな。
ノートのピアノ調クラスターのほうがまだマシと思える。
インプレッサくらいの落ち着きを期待していた。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 16:37:31.53 ID:glITW9sJ0
>>164
ホンダに 「センス」 という言葉は、無い
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:16:31.70 ID:u7R4W/x+0
ホンダの内装にしては合格じゃないか
アキュラ除くと昔からこんなもんだよ
黒内装しか作れなかった
アイボリーホワイトのシートとは思わなかった
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:26:36.07 ID:fYji/KZ20
>>161
品質は変えずに部品調達コストを
中国製にして抑えたのでは?
海外部品比率が増えているんだろ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:28:53.74 ID:glITW9sJ0
>>166
あくまでも 「ホンダにしては」 って言葉が付くだろ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 17:48:40.20 ID:Yyk0pErh0
>>125でダサいとかセンスが無いとか
お前ら深呼吸して他の「Bセグと」比べてみろよw
せいぜい内装で同等なのはスイフトぐらいじゃねえのか
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:13:24.13 ID:0D/7jqQBO
次期型のフィットのシフトパターンってプリウスそっくりだね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:19:03.03 ID:5hOMXkUr0
誰の目から見てもフィット一人勝ちの様相を呈してきたよwww

ついに各社の生き残りをかけた涙ぐましい努力が試される時が来たな
ホンダ以外は地獄のハジマリだ!!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:27:06.20 ID:mi8rTySx0
外側のエアコン吹き出し口も四角に戻しちゃったんだな。
吹き出し口用のカーグッズ大好きなDQNの要望に応えたのか。
ホンダらしい。

>>169
シビックのころから何も変わっていない造形の古臭さが酷い。
ピアノ調クラスターでないノートはあまり印象よくなかったが
DIG-Sモデルだったらこれよりいいと思う。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:31:22.67 ID:KMVEPEiZ0
貧相アクアは販売台数で勝ったつもりでいた、ボンクラトヨタの未来を暗示していたんだな

淘汰される側になってしまったトヨタとは何だったか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:32:34.09 ID:sYBayZvn0
ピアノブラックは写真ではいいが実際は指紋だらけにならんか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:36:49.05 ID:mi8rTySx0
>>174
一方でシボ加工のところに汚れが入り込まず
実は掃除がしやすいという利点も
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:46:29.73 ID:Yyk0pErh0
>>172
造形だけならクラスが2つ違うゴルフもそう変わらんのだが
http://s-togawa.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_55f/s-togawa/R0011776.jpg
いちゃもんにも程がある
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 18:56:30.56 ID:LgX9rrVj0
>>141
頓珍漢ワロタw出て1年のノートはともかく
モデル末期で来年フルモデルチェンジと予想されているデミオを引き合いに出してどうするw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:03:46.93 ID:mi8rTySx0
>>176
なんでゴルフの内装を持ってきたのかわからんが
もしかして似てるとか思ってる?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:11:37.60 ID:Z7cHaBe10
ずっと粘着してんのか。気持ち悪い奴
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:20:03.85 ID:mi8rTySx0
>>179
その言葉そのまま返す
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:20:32.76 ID:/LqvVqRo0
やっぱりサンヲタじゃないか(憤怒)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:42:58.08 ID:mi8rTySx0
俺はサンオタじゃないよーw

フィットの話題振ってくる奴って、必ずセットでノートの悪口を持ってくるけど、
それってフィットを否定することを書く奴=ノート擁護=サンオタ、
ってレッテル張りをして批判をかわしたいだけでしょ?

俺はただ純粋に、フィットの内装ダサって言ってるだけだよんw
日産のせいにしないでねw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:44:24.15 ID:OA4sJqxt0
ホンダは明らかに新入社のデザイナーが冷遇されている
一時(いっとき)、新しいデザインの目が出てきたかな、と思っても、しばらくすると元に戻ってしまう
しかも時代はどんどん変わっていくのに、デザインセンスが古いまま
一時、良くなる時は、新人のデザイナーの案が採用された時なんだと思う
が、冷遇されて、嫌気が差して他へ移ってしまう
で、古参のデザインが復活する
それの繰り返しのように見える
だから、デザインのクセがいつまで経っても変わらない
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 19:44:56.62 ID:lsC+PMCf0
>>167
フィットセダン(仮)と部品共用とかで
タイ製部品比率も増えそうだな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:30:36.62 ID:tW5kNAjr0
ほんとホンダ(笑)ってだめだよねw
フィット(笑)なんてホンダ(笑)信者でない限り買わないよねwww
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:34:40.39 ID:d19DcvDY0
スズキは貧乏人しか乗らない
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:37:27.34 ID:OA4sJqxt0
うん
確かにオレ、貧乏だわw
年収700万しか無いし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:38:41.77 ID:GI1lc/1iP
他の人がほとんど乗ってないという意味だけでもスプラッシュの存在は偉い
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:46:46.65 ID:UnBALzevP
スプラッシュて小さいから小回り効きそうなのに
クラウンと同じ最小回転半径なんだよなw
スズキは頭おかしい
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:47:51.15 ID:LgX9rrVj0
つ イスト
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 20:47:59.16 ID:OA4sJqxt0
日本基準でクルマ作ってないから、しょうがないんだよw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:07:51.76 ID:0D/7jqQBO
スプラッシュの小回りは気にしたことない
ただラクティス並みに背が高いのは気になる
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:08:37.52 ID:8Fup+krx0
アクアにツーリングパッケージ付ける奴こそ最強
クラウンを遥かに上回る回転半径になる
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:12:58.44 ID:DwdPQJTs0
新フィットいいな
広くて燃費良くて内装は大幅改良とか力の入り方が違うな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:15:35.04 ID:OA4sJqxt0
ミニサイズのワンボックスになるひも近いなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 21:17:34.53 ID:LgX9rrVj0
まぁ今回のフィットは新技術が危険要素満載で高確率で致命的なリコールを出すと思うので
俺なら3年はスルーするね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:14:44.35 ID:7e/tZcb0P
荒れてるというよりは程度の低いスレだな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 22:20:08.32 ID:d19DcvDY0
いかに底辺が多いかわかる
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:00:32.63 ID:ZQkG46jS0
デミオはMCで魂動デザインになるからミニミニアテンザになるあろうな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/10(水) 23:50:50.94 ID:YUKdt64l0
デミオは1尻みたいに愛嬌がある感じになるんか、A1みたいに無理くり
収めてくるのか。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:11:30.39 ID:yiV0aIOgP
血迷ってロドスタと統合されてコンバーチブルに
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:21:37.16 ID:Tzt/mYkg0
ベストカー読んだけど、フィットは何気に1.5NAが凄いな

130PS 15.7kgm JC08モード23km/l

直噴DOHC化

DCTが載らないのだけ惜しい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:24:00.99 ID:BWcVdJUR0
>>196
特にi-DCDはヤバそうな気がするよ
MCくらいまで待った方がいいかもしれないな
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 00:31:38.63 ID:QJdP6Wgm0
DCTはVWも不具合連発してるからな
しかもDCTは駐車場のような狭い場所が苦手だからそこらの味付けは試乗で確かめたい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 02:53:04.34 ID:/sYSJJTsI
>>202
1.6L並のトルクだな。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 03:43:50.62 ID:zer8jMW50
でもあの車体なんでしょう?
エンジンがいいだけに、残念な感じ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 05:24:25.24 ID:BlhD7eNd0
1.3Lガソリンフィットがスカイアクティブも、ガソリン車燃費ホルダーの1Lミラージュも超えた
燃費だけが取り柄のアクアは今後はどうするつもりなのか不明ww
もともとウリが無いノートの拠り所、広々後席もフィットにやられて・・
><
今年もホンダ旋風が吹き荒れるのか
ホンダも罪なことするよな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 06:04:33.81 ID:ERONmQ1A0
DCTはモーターつけてないと使い物にならないんだが
なんか夢見ちゃってるよな
209 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/11(木) 07:28:46.15 ID:f4QSX0EsP
>>174
センタークラスターはエアコンしか触らないから指紋の汚れなんて気にならない。
むしろ埃の方が気になる
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 09:27:29.69 ID:iUct+70t0
>>207
新フィットは全長を4m未満に抑えたところにメーカーとしての良識を感じる。
今後もCIVIC/Accord等のような肥大化の道は歩まないで欲しい。
ノートみたいに長くすれば広く出来るのは当たり前
技術、アイディアの無さを露呈しているようなもの。
しかもフェリー料金で差が出るしね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 09:34:33.09 ID:HXe2AhHt0
このクラスのクルマを買うのに、フェリー料金を気にする人が何パーセントいるのやら・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 09:57:58.89 ID:gl0ps1czP
>>211
つうか、フェリー利用する人って、そんなにいるの?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 10:18:03.62 ID:1U6OvqFI0
全長を抑えたといえば聞こえはいいけど、それって
要するにチビのままさらにメタボ化したってことだよね。
現行ですら太りすぎて可愛くないといわれてるのに、
さらに太るんだと思うと、それだけでおなかいっぱいだよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 10:19:28.53 ID:A/1/RHV0P
スイフトのMCが残念
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 10:21:21.36 ID:WJUyfVV80
>>213
肉付きが良くなったと思えばいい
DカップがFカップになったとw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 10:41:08.05 ID:HXe2AhHt0
>>215
微乳好きのオレには、まったく響かない例えだな
それと、デブと巨乳は違う
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 10:46:10.55 ID:1U6OvqFI0
>>215
しつこく交際を迫ってくるデブのクラスメイトに開き直られた気分だ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 12:25:12.09 ID:buOGvZq7I
全高は?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 12:50:46.99 ID:CXhHfulj0
1535以下じゃないと
立体駐車場入らないから・・・
それだけで購入対象になるかどうかが分かれる人がいる・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 13:04:04.75 ID:qU+7effG0
未だに1575mmはあるが1535mm規制は見ないな

横幅1750mm規制もたまに見かけるが
商業地域でなく古いマンションとかにあるタイプ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 13:17:03.88 ID:7SCXRVvJ0
幅広の車って邪魔なんだけど何とかしろよ。
駐車場の隣の輩が大型SUVを買って、非常に迷惑。
区切りのラインギリギリに止めてきやがる。
私のが軽でなければ乗り降りできないレベル。
この輩は、私のスペースを使って乗り降りしているのだから、 駐車場が狭いのを分かっていて、幅広の車を買う輩は両隣に迷惑料を支払えよ。
「いつもすみません」みたいに一言挨拶でもあればまだいいが、ふてぶてしい態度なので不愉快。

私もこの輩側のラインギリギリに止めてとめてあげてもいいですか?私は逆側から容易に乗り降りできるので。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 13:44:36.06 ID:gDyRLmwK0
>>221
好きにしろよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:11:49.84 ID:+wzDR4pv0
まぁ狭い駐車場で無理くり入って来るデカイ車はほんと嫌になるけどな。
ランクルとかトラック用に止めろって話だw 
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:13:45.00 ID:+wzDR4pv0
なんだコピペだったのか、、、ヽ(・ω・)/ズコー
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 14:42:54.40 ID:7UcNv1nHO
ハマーとか駐車場大変だろね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 18:15:27.04 ID:okgDhTuZ0
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:24:24.02 ID:VQ44q+jA0
新型フィットは本当に超がつくほど楽しみ
ボロボロの中古GD1は雨漏りも内外装のビビり音もジャダーも凄いけどきっとよくなってるんだろ!
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:38:26.42 ID:vvjvcZXC0
フォグランプ周りのL字デイライト 流行ってるのかね?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 19:56:01.37 ID:xsVvoO8c0
>>226
「1.2L以上のガソリン車トップの低燃費26.4km/L」

パッと散る花火のようだな
(´・ω・`)9ガツニフィッ…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:07:37.23 ID:A/1/RHV0P
>>229
一瞬でも輝けばいいのさ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:10:14.35 ID:SFEzfUtB0
>>226
ジェットエンジン・・・だと・・・!?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:13:50.79 ID:QJdP6Wgm0
デュアルジェットエンジンとかどんなネーミングセンスしてんだスズキ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:37:05.43 ID:iaT4oqFj0
>>210
フィットが全長4m未満に押さえたのは、日本市場だけじゃなく他国での展開を考慮して決めたってさ
たとえばインドだと4m未満は税金が安くなるとかも含んでる

同様の理由でにスズキも4m未満に合わせてる
しかしジェットエンジンは駄目だろwwwww スズキらしいがwwww
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 20:58:31.14 ID:7SCXRVvJ0
>>224
マルチだが実話だから、許せ(^o^)丿
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:27:17.90 ID:zmrKcJnx0
これからフィット以外を買う人はフィットの名前をちらつかせるだけで値引き5万円はアップするだろうから羨ましい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 21:56:18.08 ID:oAV3CvBw0
デュアルジェットエンジン…
フマキラーみたい…
買い替え候補車だったのにな…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:00:59.41 ID:QJdP6Wgm0
エネチャージまで載せるのに夏大活躍(夏しか価値の無い)エコクールはどうした
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 22:42:45.91 ID:yd4LR3AJ0
>>235
ノート30万引き来るな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:19:05.90 ID:Po0KvrB00
>>226
これ何がデュアルジェットなの
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:33:40.79 ID:xsVvoO8c0
ゴキジェット機能内蔵
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:46:16.20 ID:1U6OvqFI0
じぇじぇっ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 23:56:22.18 ID:YOqO+/hI0
>>229
フィット1300が28km/Lだから2か月しか使えないね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:10:33.93 ID:R2OZ23/T0
ただ新型フィットの1.5はともかく、1,3は死ぬほど走らんと思う
モーターのアシスト前提のエンジンっしょ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:16:16.33 ID:FPCzelpR0
>>243
今度のフィットHVは1500だよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 00:34:40.36 ID:w7PaPYeYP
国産ターボってエアロ付けまくるから嫌い
フォレスターを見習え
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 01:02:33.66 ID:z8LKXy3S0
未だに特別仕様車を投入するベリーサはすごいな
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130711_607303.html
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 01:55:06.81 ID:lGeX7w2Z0
>>239
インジェクターが直噴と通常の二つとかじゃないの?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 05:25:23.20 ID:GN8Cn/MY0
ベリーサは古い
いまどき横滑り防止機能もないし
カラバリを変えて一部改良と称してニュースにしてるだけな印象
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 07:12:50.01 ID:edGUxTAN0
ノート「いまどき横滑り防止機能もないとかwwww」
マーチ「まあ古い車だからねえww」
ミラージュ「やっぱ車は新しい設計じゃないとねwww」
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 08:12:43.89 ID:n3tBElSw0
アクセラHV 燃費30キロ超
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201307110031.html?

2000ccでこれなら次期デミオHV出る頃は40行けるな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 13:13:29.69 ID:u6MtrL2q0
フィットハイブリッドはアクアみたいにベースグレードは後席窓手回し開閉じゃないだろうな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 14:12:52.52 ID:6qNRkXgk0
ベースグレードというより営業車仕様じゃないか?
たぶんフィットも営業車モデルは色々コストダウンするのがでると思うけど
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 15:12:36.29 ID:A2ft65GM0
しかし新型フィットには営業車カラーであったタフタがなくなってんだよなー。。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 17:24:14.08 ID:DspnfR3Y0
どんだけ横滑るんだろな。
横滑りする状況が全くワカラン。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 17:31:09.69 ID:17pbyglf0
エアバッグ無い車売られたらどう思う?
横滑りも同じ、装備されていて当たり前。
日本人は安全装備に対する意識が低すぎる。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 17:55:26.39 ID:cTJXVMtxP
最近は自動ブレーキがない車は買いたくなくなってきたw
どんどん要求が高くなるw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 18:13:42.50 ID:8SFk6z0h0
>>255
横滑り防止ってそんなに役立つの?
そりゃないよりはあった方がいいだろうけど
ノートみたいに6万高くなるなら付けないな
雪国の人なら必須かもしれないけど
俺は今まで一度もお世話になる運転はしたことないぞ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 18:51:02.63 ID:6qNRkXgk0
雪国の人はこれの有る無しは生死に関わるレベルの重要装備だよ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 18:56:56.70 ID:93Y3WDt5O
>>257
それは『俺はまだ死なないから、保険には入らね。』って言ってるのと同じじゃね?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 19:04:09.52 ID:CqieUd7j0
>>259
むしろサイドエアバッグが欲しいわ
止まっていてもぶつけられる可能性があるからな

降雪地域以外なら
横滑防止は速度出して曲がらないならいらないでしょ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 19:25:59.59 ID:nKQVEy2i0
>>258
今までそんなにしんでんのか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 19:33:55.21 ID:3TMFkZdSO
オレ雪国に住んでるけど、車にABSも横滑り防止も着いてない
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 20:30:35.88 ID:tElRvz3uP
俺もESPなんか付けるくらいならサイド&カーテンエアバッグの方がよっぽどいいわ
評論家様たちは揃って偉そうなことをほざいてるけどな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 20:41:45.61 ID:BX69K09K0
横滑りして電柱にぶつかる事もあるだろ?
そうなると未然に防ぐか、ぶつかっても軽減するかの違い
どっちも付いてるに越した事はない
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 20:56:30.79 ID:x0LU2bTM0
法律で義務化されてて今じゃ軽自動車でさえ当たり前に付いてる安全装備が
このクラスの車で付いてない方がおかしいわけで
なんでいるいらないの話になるのかが不思議なんだけど
今時このクラスで標準で付いてないとかあるのか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 20:57:08.99 ID:xX5/k3F90
>>264
何故そんな横滑りする?
普通に運転していたらならないぞ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:20:17.43 ID:17pbyglf0
公道は一人で走ってるわけじゃないからな、急ハンドル切らなきゃならない
時もあるだろうと。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:20:41.14 ID:cJbgCHJZ0
ESPもサイドエアバッグも両方付けろよ。
で、オプションでレスにできるようにすればいいだけの話。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:21:20.09 ID:xmn3X50x0
ESPはMT乗りにはまず、必要ない。
AT乗りはスイッチのようにアクセルを扱うからステアリングも同じ傾向になるし、クルマからのインフォメーションを振動とか雑音とか言ったりするがさつなのが多い。
ぶっちゃけ電気自動車が向いてると思う。
MT乗りはクルマを操ることに喜びや楽しさを見いだす。
そんな奴しかこのクラスのMTにあえて乗らない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:21:49.82 ID:hhAThI+R0
お前さんの普通はどの程度が知らんが、一応交通事故低減効果があるとの調査結果があるから法制化されたんだよ

SCの有り無しでの事故率の違い
車両単独事故で約44%、正面衝突事故で約24%事故率が減少
大破事故で約62%、中破事故で約46%事故率が減少
乾燥路で約20%、湿潤路で約58%事故率が減少
直線路で約42%、カーブで約36%事故率が減少

http://www.esc-jpromo-activesafety.com/info.html
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:24:56.98 ID:hhAThI+R0
>>270>>266へのレスね

あとSC→ESC
もともと横滑り事故と思われる件数自体は、そう多くは無いものの、
それでも事故率が確実に下げられるなら法制化したほうがいいだろってこった
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:39:25.73 ID:rws2gWh20
ABSが当たり前になったから大したコストアップでも無いからな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 21:59:06.08 ID:XRCUanJ80
コスト的にはエアバッグ増やす方がきついんだろう
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 22:24:53.84 ID:tozPLL8H0
今の時代、

ESCとか
定員分ヘッドレストとか
HIDとか

これらを不要と騒いでいるのは日産工作員くらいだなww
 
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:03:12.78 ID:DHnWwHnV0
ベリーサも昔はオプションで横滑り防止があったみたいだな
ベースが古すぎて装着できないってなら仕方ないかもだが…これは一体…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/12(金) 23:56:51.95 ID:PgkMwPzi0
マーチは結構大がかりなMCしたのに、相変わらず後席中央のヘッドレスト無しなのか。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:02:02.47 ID:l3+rtPQs0
マーチはあんなクソみたいな車だけど、それでもよく見るわ
クソ仲間のミラージュなんか月に1回見るか見ないかなのに
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:02:23.19 ID:xX5/k3F90
スイフトはMCでエコクールが付くんだな
この時期渋滞でアイストしてエアコンオフの生温い風はキツイからな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:04:39.05 ID:/JMJXUpX0
アイストOFFでエアコン使うのはだめなのか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 00:39:34.01 ID:n3UHs2M80
>>276
 
不出来のノートを超えるわけにはいかないからだ!
 
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 01:01:33.13 ID:zuQzkEw/0
>>279
意味がないだろ
無駄なバッテリー代がかかっているだけになる
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 01:22:22.64 ID:3q+4BoDt0
そもそも
>この時期渋滞でアイストしてエアコンオフの生温い風はキツイからな
が違うんじゃ?

一定の温度上昇でエンジン再始動するでしょ
うちのデミオは強めにかけているときは作動しないよ
他車は違うのか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 06:54:30.98 ID:Pa5+m0f2P
>>278
エネチャージは付くけどエコクールは付かないんじゃ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 08:17:09.15 ID:w3MfLn840
>>275
横滑り防止を標準でつけるにはコストダウンが追いつかないだけ。
技術的には問題ない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 08:53:15.56 ID:X08uXc2l0
120万円の車両に横滑り防止装置がオプション6万円だと5%の金額だから割高感はあるね
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 10:38:37.42 ID:FSwLvKp40
「普通に運転してたら不要」とか言ってる奴がいるが、混合交通で全ての車両を人間が動かしている以上、
「普通でなくなる時」が発生するリスクは必ずあるだろ?
全てのアクティブセーフティ機能は、その「普通でなくなる時」を出来るだけ起こさない為にあるんだよ。
エアバッグやシートベルトと違って、アクティブセーフティ機能で助かった場合の多くは事故そのものが
起きなくて金かからないんだから、積極的に付けろよ。6万くらい大した額じゃない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 11:04:48.89 ID:0BVmX6+O0
http://youtu.be/4wT7zM8XgXQ
コンパクトクラスなんて女性の利用者多いんだし
世界中の男がこう思ってんだから、この手の横滑り防止や自動ブレーキ装置は
世界中で義務化してでも装着必須なんだろうさ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 16:25:37.96 ID:qpZaMbCJ0
フィットの電池はGSユアサとの製造らしいけれど大丈夫なのかな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 16:34:05.92 ID:naYKZ7iT0
フィットは後部ウインドウが強化プラスチックだから実物はよ見たいな
290糞コテキチガイ:2013/07/13(土) 17:34:44.97 ID:PvIODZDH0
>>99
>今日セルフのとこが154円でびっくりw

別に面白くないけどね…
291糞コテキチガイ:2013/07/13(土) 17:35:35.65 ID:PvIODZDH0
>>101
日本語でおk?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 17:55:38.34 ID:zOkZz9Ra0
VSA気にするやつってぶつかる前のことは気にしても
ぶつかった後もしくはぶつけられた時のことは考えないんだろうね
衝突安全評価とかちゃんと調べてるの?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 17:59:41.28 ID:cjDnTu2Q0
VSAって・・・ホンダオタ乙
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:00:41.59 ID:0fg70WBX0
VSAとかなんて日常でいらんだろ
なんで必要なの、へたくそなの?!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 20:20:41.10 ID:N9hizl650
>>294
普段必要かどうかで言ったらABSもエアバッグもシートベルトもいらなくなるよね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 21:31:16.61 ID:mug2SUZi0
VSAなんて、調べれば調べるほど面倒くさい代物だと思うけどな。
方式にもよるけど、足回りを少し変えるだけでエラーが出て再調整、とか
マニュアルに書いてあるだろ。

はっきり言って、コレの法制化自体にすごく疑問がある。
安全性は上がるだろうけど、実走のコストダウンがまだまだで
技術的にも成熟していないと思える。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 21:41:23.59 ID:vy4YE4ng0
ブレーキいるか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 22:26:11.55 ID:Kuf4yp9M0
>>296
成熟が足りない。正しくそこが気に入らないとこ。コンパクトに付けるレベルのなんて、どこでも40km/hなのに停止線はみ出るようなド下手用だよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/13(土) 23:35:34.06 ID:7ggfzlK20
>>295
じゃあ自動ブレーキは?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 00:13:24.13 ID:3Ta5SX5F0
何にを禅問答みたいなことを言ってるん?
2輪こそABS必須と思うけど、クルマはほど簡単じゃない。
クルマは2輪の様に前輪滑っただけでは即怪我ってこともないしね。
滑ってもコントロール出来る。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 00:15:13.17 ID:rcG8FNbs0
新型フィットハイブリッド オプション組合せ表
DCTにバドルシフトはSパケのみなんだな。

http://i.imgur.com/UZwnzf4.jpg
http://i.imgur.com/40EH0D8.jpg
http://i.imgur.com/c83Hlty.jpg
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 00:36:43.55 ID:J+LUEk630
2輪教習所で後輪ロックさせて遊んでて教官に怒られたのはいい思い出。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 01:38:48.98 ID:8QCcRwMy0
>>301
ウルトラシートは13Gとハイブリッドを除くってのが気になる。
フィットの一番売りだったシートアレンジも新型では上級グレード限定になるのか・・・
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 07:19:03.96 ID:hxZ6XBqY0
安全装備は全部が標準装備である必要は無いと思うが、
オプションで選べないのはメーカーの怠慢であり、
価格競争力含めた技術力の無さを露呈してるよね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 07:22:09.25 ID:J0xcDJ0NP
グレードによっても違うしなぁ
日本人軽視してるよな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 08:39:07.44 ID:M6+gYdxs0
>>303
上級グレードというが一般ユーザーはFパケ以上しか選択しないだろうから実質ベースグレード。
素の状態は商用向けだな。
フィットシャトルハイブリッドのHYBRID-Cみたいなもの。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 09:05:21.25 ID:NHOmMo6E0
>>304
セットオプション制のホンダスバルはメーカーの生産上の都合だよな。
なんだよ、サイドエアバッグとナビやサンルーフをセットにするなんてw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 11:04:12.19 ID:YGBd+i7J0
>>305
買う方も軽視してるのが現状なんだけどな
まずはもっと周知すべき
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 12:02:44.01 ID:PItDbudw0
日本は軽規格がなければもっと安全を売りにしてたと思う
紙っぺらみたいな軽自動車が道路に溢れてバタバタ死んでくのが当たり前になってて
安全は二の次って雰囲気が出来てしまってる
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 12:39:39.66 ID:3nc0mVhwO
イチャモンもここまでくると醜悪だな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 15:26:53.04 ID:ZF4eFLzw0
コンパクトカーと軽は全く同じ安全基準で作られてる
ペラペラで軽くて速かった軽の時代は20年前に終わってる
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 15:38:07.73 ID:b7gc16RV0
まぁ、日本の前面衝突やオフセット衝突の安全試験が、決められた重量の車両をぶつけるんじゃなく
試験対象の車を壁にぶつけている以上「試験対象と同じ車同士で衝突した場合」の結果しか出ないんだけどな
どこまでいっても軽が安全性でコンパクトカーを凌駕することはないよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 16:50:16.23 ID:ZF4eFLzw0
軽の安全性試験は壁相手だけじゃないぞ
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/move/detail.htm#section_07_toggle_03
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 19:42:13.54 ID:NHOmMo6E0
10年前のイストより今のパッソのが安全なんだろうか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:23:36.71 ID:s3W9BFAE0
ディーラーで資料見たやつならピンとくるだろうが
あの資料のままで販売されるなら、13Gベースで24km/Lちょっと(免税)、パケ装備で23km/L前後の燃費(75%減税)、
15XやRSの1.5Lだと21..5km/L前後の燃費(50%減税)

雑誌とかが散々燃費良いと飛ばし記事書いてるが、あんまり燃費は期待せぬほうがいいぞ
この調子じゃHVだって34km/L前後ってこともありえる
ま、7月末までには分かることだけどね
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:24:12.30 ID:s3W9BFAE0
って、スレ誤爆したじゃないかwww
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/14(日) 21:56:39.04 ID:2kUZGa7g0
>>301
素のフィットHV電格無しとか素の海外向けジャズHVと同じになるのか
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 00:33:19.41 ID:Z5wl0mmh0
>>312
重量で言うなら最近は軽もコンパクトも大差無くね?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 06:24:21.19 ID:Z0+Of7h/0
試乗行ったら横滑りだのサイドエアバッグだの全く同じ口調で言われたけど、これメーカーやディーラーの人が書き込んでんの?
やり取りも似た感じで助手席エアバッグが〜とか、ABSが〜って、少し上のレス見てビビった。
ディーラーの人がこんな調子で書いてるのだとしたら、ちょっと気持ち悪いな。

横滑り防止機能なんて試乗で解らんし。
売りがオプションのサイドエアバッグてw
購買者目線ゼロの話されてもサッパリだった。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 06:53:32.99 ID:LBk4o8l1P
安全性とか気にしないの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 06:58:54.09 ID:QIK6wCYz0
気にしない
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 09:09:41.28 ID:daF9JFrb0
ないことは気にする
オプションでも選べないとなるとメーカーの姿勢を疑う
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 10:03:05.34 ID:Y9W3OoG30
>>319
どこまでの安全性を求めるかだよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 11:14:40.45 ID:K1S00AY40
安全性のオプションが「ないことは気にする」って、
一瞬そうかなとも思うけど、昔からついてないクルマに
乗ってきた人にとっては大した話じゃないよ。
ABSと前席エアバッグがついてるだけで御の字。

VSCだのサイドエアバッグだのって、車体が重くなるし
運転中に怪しげな挙動を加えようとする機能なんて
逆に怖くないかって思う。
MTからCVTになっただけですでに怖いのに。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 12:04:20.74 ID:mmZ4o5HT0
義務化されて軽でも当たり前についてる安全装備が標準でついていない車を
主力で売らなきゃならないメーカーは必死なもんだな安全意識はどうなってんだか
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 13:12:43.16 ID:iIblLKxl0
軽は安全装置フル装備でも潰れて死ぬから登録車と同じ土俵には立てない
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 13:25:57.33 ID:wskR0gIS0
雨の日はポリマーコートの洗車機に突っ込んでる。
毎週、月・木は400円
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 17:44:12.99 ID:Em8uRVis0
>>326
最近の軽は、まず潰れないよ
それよりも、かる車重のせいでふっ飛ばされる衝撃が大きい
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:20:55.09 ID:+5Z08fLK0
えっ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 18:33:35.26 ID:R0rubAg60
普通車が対人事故を想定して柔らかくなったから軽がその恩恵を受けてる部分もあるな
軽はクラッシャブルゾーンが少ない分すぐ堅いフレームと当たるから対人事故でひどいことになる
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:12:53.71 ID:K1S00AY40
>>328
いやいや
多重衝突とかエラいことになるよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:21:09.50 ID:O+LqMSee0
>>331
>>328 は、その可能性を否定するような書き込みにはなっていないが?
頭、大丈夫?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:32:25.29 ID:K1S00AY40
>>332
ムカっときたけど水掛け論になるから流していい?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:43:46.62 ID:eiARl0D+0
すでに流せてねえよw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:46:42.97 ID:O+LqMSee0
好きにすりゃいいだろ
なんで一々ことわる?
何でも一々親や上司にお伺いを立てないと、行動できないクチか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:49:53.68 ID:O+LqMSee0
ま、流さなかったところで、ますますオマエのアタマの弱さを指摘されることになるだけだろうけど
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 20:57:16.85 ID:K1S00AY40
夏だねぇ。

GSのバイトのお兄ちゃんがあまり嫌がらずに洗車をやってくれるいい時期だ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:00:03.06 ID:XABBuCen0
はいはーい、軽自動車乗りの方はこちらの板に帰りましょうねー
http://engawa.2ch.net/kcar/
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:10:45.07 ID:LBk4o8l1P
自動ブレーキがスイフトに付いてれば決定だったのに…
フィットは見た目が好きになれない
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:21:04.41 ID:R0rubAg60
>>339
ワゴンRにつくぞ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:24:24.50 ID:UhHmD6IR0
なんか横滑り機能とかがさも義務化されてるみたいな言い方してるやついるけどウソだからなw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:31:34.76 ID:T8VIeuRHO
ESCとBASの義務化
新型車
普通→2012年10月〜
軽→2014年10月〜

それ以外
普通→2014年10月〜
軽→2018年2月〜
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:31:47.29 ID:+5Z08fLK0
>>341
新モデルについては、登録車は去年の10月1日から横滑り防止装置搭載が義務化されてる
軽自動車の新モデルは2014年10月1日から
既存モデルの継続生産車は登録車が2014年10月1日、軽自動車は2018年2月24日から義務化
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:33:39.76 ID:LBk4o8l1P
>>340
ワゴナールも見た目好きじゃない…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:40:06.79 ID:T8VIeuRHO
タイヤ空気圧警告灯みたいなヤツを標準にしてくれないかな〜
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 21:40:46.73 ID:iIblLKxl0
>>339
あんたにとっては良い時期でも、GS店員にとっては夏も冬も地獄やでw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 22:13:23.26 ID:Ct3P5Seq0
横滑り義務化も知らなかったり保安基準226で速度遅く表示されてるのを逆だと思ってたり
このスレの住人レベルはどうなってんだ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 22:31:40.37 ID:HW+g9jZF0
まぁ、MTもまともに乗れない下手くそが増えたってことだ。事故の原因の多くはATしか乗らず、パカパカとブレーキやアクセルを扱ってる馬鹿。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 22:41:57.75 ID:+5Z08fLK0
>>347
横滑り防止装置はメーカーに対しての義務化措置だから
ユーザーが知らなくてもおかしくはないし、問題もない気が
まぁ過半数の人間が発炎筒の使い方を知らないのはどうかと思うけどさ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 22:54:41.52 ID:gSED4giZ0
少なくとも自分の車を型式で呼ぶような奴等は知ってるべきじゃね?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 22:58:40.72 ID:0YuXqL1E0
>>343

日産ノートは来年9月下旬に、横滑り防止装置を装着するんだろうなww
 
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/15(月) 23:39:11.85 ID:PnEUDjfh0
>>351
9月末日だろ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 00:04:54.25 ID:qdjCFv2Z0
もう日産に期待することはなにもない
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 00:11:44.08 ID:gT9SgqOw0
>>351
今はそんなの必要ないとか言ってるけど
その頃になってようやく横滑りなんて付いてて当たり前だろとか言うようになるのか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 00:13:50.92 ID:/53uONJb0
だな
3気筒だって他所がやったらフルボッコ、それが奴らの生態w
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 00:22:13.25 ID:x/8NjjJs0
けど、日産のコンパクトカーは街中いっぱい走ってるよね〜
ノート、キューブ、マーチ、ティーダなどなど。
何かそれぞれの車種にバリーションがたくさんある感じ。
同じ車でも微妙に違うくしてあるんだよな〜
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 00:35:59.64 ID:aXdNsIR70
安いクルマなのに、横滑り防止装置を最初に標準装備、なんてやったら
「実はついてなかったら危なくて走れないくらいバランス悪いんじゃ?」
って話になるじゃん。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 00:47:57.83 ID:TzmswFq60
>>357
横滑り防止装置がオプション設定の場合、コンパクトクラスじゃ大半の人間はオプションでつけなかった(1割未満)
なくていいからその分安く買いたいって消費者が多いため、標準装備化による値上げで客が逃げることをメーカーが恐れた
だから義務化ギリギリまで標準装備にしなかったメーカーが多いだけ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:04:42.25 ID:aXdNsIR70
>>358
横滑り防止装置はヨーレートセンサーとABSなどを連携させて
ソフトウェア的に処理するものなので、それぞれの車についてるパーツや
車体特性によってプログラムが変わるため、標準化によるコスト効果が
あまりないんだよね。
そこをあえて標準装備化なんて、よほどの理由がなければやりたがらない
のが普通だと思うよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:06:21.62 ID:aXdNsIR70
そんなことより、新生ダットサンのGOが意外にイケメンな件。
おれの中ではデザイン的にマーチを飛び越えてスイフトレベルなんだけどw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:37:06.57 ID:yiUN1pOQ0
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 01:40:18.47 ID:yiUN1pOQ0
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 03:50:39.24 ID:5kVe55rF0
ちっちゃい車にでかいグリルはほんと滑稽
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 04:03:13.90 ID:sJMoUsDb0
>>363
ベンツAクラスさんディスってんの?お?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 06:19:14.60 ID:b1SmTvMSI
>>358
日本は非常に低速な道路環境だから不要だと思う。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 06:27:20.84 ID:+EG2G6si0
>>364
>Aクラスさん
さん付けww
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 06:58:00.67 ID:WnuJR+ou0
>>366
これは、「〜さんディスってんの?お?」っていう2ちゃん的定型句なんですよ。Aクラスだから
付けているわけじゃありませんw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 07:14:09.50 ID:dKeJaPlq0
>>361
ミラージュの特別仕様車か何かに見えたw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 07:43:28.88 ID:+EG2G6si0
>>367
それは知ってるけど、クルマに使うヤツは初めて見たよww
まるっきり 「ベンツは特別」 って言ってるみたいだよw
カッチョワリー
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 07:52:27.00 ID:+MeicKJ00
>>359
>そこをあえて標準装備化なんて、よほどの理由がなければやりたがらないのが普通だと思うよ。

他のメーカーが義務化前にも標準化してるなか、
コストダウンのためにノートとミラージュ前倒しして発売したり、やりたがらなかったのは三菱と日産くらいだったけどね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 08:16:27.51 ID:Q0bOKbBQ0
でも
今度のフィットは10万円ほど値上げの噂も
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 09:04:17.82 ID:8R4cRz760
243 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/07/15(月) 09:17:01.51 ID:qjSUuEUT0
新型フィットハイブリッドの価格内定
ベース仕様160万円
Fパッケージ 178万円
Lパッケージ 190万円
Sパッケージ 206万円
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 09:18:01.81 ID:aXdNsIR70
>>370
ダイハツはコストの問題で一度採用したESCを廃止してるし
トヨタはESCの不具合で一度レクサスの回収騒ぎを起こしているし
本当にやりたがっていたのはホンダとスズキぐらい。
スズキは欧州生産のスプラッシュで対応する必要があった副産物みたいなもんだけど。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 09:19:56.70 ID:5TvJs9ge0
>>361
スバルのマークが似合いそうな顔だな。
今のマーチより全然いいデザインじゃん。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 09:30:52.18 ID:Je5LOepYO
確かに今のマーチより全然いい。
日産はわざと国内にカッコ悪い車を持って来てるとしか思えない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 09:37:54.27 ID:aXdNsIR70
しかも、1.2L3気筒らしいんだよね。
マーチのエンジンをデチューンしたものらしい。

>The Datsun GO will be priced under Rs. 4 lakhs in India and will be
>powered by a 1.2-litre, 3-cylinder engine, paired to a 5-speed manual gearbox.
>The same engine does duty on the Nissan Micra Active, producing 68 PS and
>104 Nm. However in the Datsun GO, the company might detune the engine in
>the interest of boosting fuel economy

スイフトの皮をかぶったマーチ、といったところか。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:23:04.90 ID:otUfr59+0
>>376
これも日本に持ってくると100万円以上になるんだろうな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 13:42:43.19 ID:oHtediHp0
アクア以上プリウス未満の価格だなぁ

トヨタ、カローラHVを8月に発売 ワゴンの「フィールダー」が208万円台になる見通し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120RG_S3A710C1TJ2000/
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 14:18:35.29 ID:sJMoUsDb0
内外装をどこまでいじってくるかが問題だが
THSぽん付けしただけだったらボッタクリ乙と言わざるを得ない
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 14:24:52.70 ID:7/gBvLfp0
>>378
荷室が狭く後席も持ち上がらないのに、20km/Lのフィットシャトルより20万円も高いのか!

お話になりませんwww
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 16:00:06.73 ID:wwAogD+aI
>>375
そんなの各社そうでしょ。
トヨタもホンダも世界中からカスを集めたようなラインナップだ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:02:47.72 ID:xIMeDOJY0
>>380
むしろIMAに20万追加でTHS
しかもプリウス超えの燃費と思えば
売れるかもよ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:05:54.19 ID:QLqn9U3x0
>>369
それは知ってるけどw
それは知ってるけどwww
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:37:27.60 ID:rVP9lPot0
悔しかったのかい?w
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:48:36.97 ID:LF/kSY210
物にさん付けする奴は、いくら2ちゃんとはいえ俺も始めて見たな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:53:08.07 ID:G4mIseU30
ダットさん
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:53:55.87 ID:CZmh8C6R0
ただのコピペ、つーかただの冗談にわんさか釣られちゃってまあ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 18:55:38.27 ID:niUhcxx00
そういうことにして終わりにしたいんだね?w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:39:51.30 ID:oeLEDQPC0
貧乏人同士仲良くしろよ。お前らにはその手の貧民車種がお似合いだから。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 19:54:39.60 ID:w2hGWG7c0
このスレに書き込んでるような奴が、何を言ってるんだかww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:34:34.18 ID:4Qft7NDS0
CX-3だが次期デミオもこんな顔かな
http://indianautosblog.com/2013/07/mazda-cx-3-rendering-86821
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 21:42:18.86 ID:7X13EZgA0
>>391
フロントグリル小さ目でCX5より好きだ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 22:09:42.55 ID:x57RO/Iu0
日産っぽい
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:33:35.12 ID:mG4wEYe/0
>>391
最近のマツダはメッキ控えめにするからこのリアは無いんじゃないか
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 23:46:49.76 ID:xpVyXEY+0
穴が2つあるやないか…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:04:37.74 ID:hkQjSLmL0
数年後、横滑り防止の無いクルマは下取で叩かれる
 
解体屋直行となる物も多いので、二束三文だろう
 
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 00:22:49.83 ID:aYoI9ptzP
CX-3は3ナンバー確定事項?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 01:35:28.84 ID:L61NhDUD0
>>396
流れを無視して書き込んでるから
会話が横滑りしてるぞ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 08:49:47.07 ID:JEJjDc610
>>397
新しいアクセラが幅1795mmまで拡大したから
1745mmくらいのサイズで出すと思う
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 17:48:35.19 ID:41DEamuk0
スイフトMCしたが目玉の新グレードが140万円からは高くないか?

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130717_607893.html
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:22:37.93 ID:WluMXK+00
新エンジンで実質値上げだろうな
140万は軽ターボの価格帯になったから
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:28:46.64 ID:uz4XoXFl0
4WDで免税は今までなかったよな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:43:44.17 ID:q0aIIKjd0
50%減税じゃなかったっけ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:46:40.19 ID:hik2wAzg0
ベースグレードでも装備に不自由無いうえ、横滑り標準でまだお買い得感はある
なによりベースからエネチャが選べるのは嬉しいのでは?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 18:55:20.55 ID:e5Im3tZn0
スイフトのこれってアイドリングストップして発進するときに
キュルキュルみっともない音するタイプ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 19:29:14.07 ID:5pUZpfhP0
スカイデミオとツインジェットスイフトだと
どっちがお買い得かな?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 19:42:11.64 ID:q0aIIKjd0
ほとんど好みの問題かと

・少しでも荷室が広いほうがいいならスカデミ
・スズキ車のリアランプ球切れ頻度の高さが嫌いならスカデミ
・直噴エンジンの経年劣化が気になるならスイフト
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 19:47:10.64 ID:WluMXK+00
>>405
そう
みっともない音しないはずだったマツダのi-stopも、ピストンの爆発力だけでエンジン再始動はできなかった
結局みっともない音する仕様になった(他社よりはセルモーター負荷抑えられてみっともない音がする時間は短い)
ハイブリッド車以外でみっともない音しないアイスト車は存在しない
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 19:58:45.82 ID:wA2HUHhu0
>>406
テレスコ欲しいならスイフト
同じ装備にしたら少しだけスイフトが安くなるかな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:17:19.08 ID:pehh3jvb0
>>408
軽自動車でもかなり情けない感じだけど、せめてコンパクトカークラスでは
発進するときのみっともないキュルキュル音はなんとかなんないのかな
この情けない音出す装備のために値段も上がってるっていうのに
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:21:54.24 ID:926HfXrT0
セルモーターを使わないで始動するしかないだろうね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:25:17.44 ID:EemOAhgzi
そんだけ強力なモーターを静かな始動のためにしか使わないのは愚行だし
走行補助にも使ったら既にそれはHVだし
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:34:17.91 ID:926HfXrT0
ペダルつけるしかないか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 20:37:46.83 ID:+FZi4tyu0
発進のたびにセル回しててナビとか電装品が落ちたりしないんだろうか
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:06:24.01 ID:aYoI9ptzP
>>410
軽以外のアイドリングストップ再始動音は車内まで聞こえたことないから
別に気になんないけどな。軽のキュキュキャリン!って音は金属質な音が
耳障りで嫌だが。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:10:19.97 ID:OzyTB8TKO
ワゴンRとか時速10q程度で停止・始動を繰り返すから近くにいるとかなり鬱陶しい
渋滞とか最悪だわ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:18:02.75 ID:WluMXK+00
>>414
そのためにわざわざアイスト対応の高いバッテリー買わされてるんだぜ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:43:38.57 ID:nio0KT+Y0
>>416
N-BOXは止まるまでアイストにならないから快適だよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 21:47:22.76 ID:kB8quExn0
>>416
駐車場の駐車待ちでもアイストするよな
ちょっと前の車が出るのを待っている間とか
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 22:14:30.81 ID:WluMXK+00
そういう時にアイストOFFを押す
エンジン始動 アイストOFFポチッとな  出発進行! ←アホ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:00:19.01 ID:x6Mwqqct0
軽自動車でも今やリッター30kmのカタログ燃費に自動ブレーキだからな
このクラスはハイブリッドを買った方がいいな
モーターアシスト発進でいちいちセル回さないて始動できるから貧乏臭くない
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:10:41.02 ID:+9CeRO8GP
自動ブレーキ付いてないとばかばかしくて買えなくなった
燃費はあんまり気にしないけど
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:14:54.56 ID:u9vzD+qqP
自動ブレーキの普及は軽に先越されたな
まあ、国産コンパクトも9月のフィット(シティブレーキ)、
来年にはデミオ(SCBS/アクティブセンス)、スイフト(レーダーブレーキサポート)とか当たり前の装備になるだろうけど
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 10:16:11.45 ID:+9CeRO8GP
スイフトに付いてこなかったのは税金上がったあとの目玉にするつもりなのか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 11:19:50.08 ID:MYykqTom0
まぁ自動ブレーキが必要なへたくそが多いのが軽だからな
まともな人はいらんわ
馬鹿が突っ込んでくると困るから、軽は全部つけたらえー
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 11:24:20.93 ID:gbNo1+hV0
自動ブレーキの必要性は感じたことがない
付けないで安くしてくれた方が助かる
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 11:25:38.49 ID:sg11AfUy0
ワゴンRのレーダーブレーキサポート

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130716_607781.html

これいくらで付けられるのかな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 11:43:59.82 ID:+9CeRO8GP
安全装備ないほうがいいって人は自信過剰
そういう人こそ付けるべき
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 11:50:35.39 ID:3sf8+wH30
>>426
世の中の半分の人間が >>287みたいな運転するんだから
こっちが巻き込まれないためにも必須な装備だと思うよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 13:27:03.81 ID:BFnfp4vc0
>>416
もっと遮音性の高い車に乗れば?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 13:35:59.11 ID:AgJCyYflO
>>430自分の車以外から出る音なのに遮音性とかバカじゃねーのコイツ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 13:57:17.21 ID:2dDTA7C90
30年間毎日仕事で運転してるけど、自動ブレーキの必要性なんて感じたこと無い
自動ブレーキを必要だと思ってる人って、どんだけ運転に集中してないの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:02:32.14 ID:u9vzD+qqP
>>432
俺は一度もシートベルト、エアバッグの恩恵にあずかった事はないが、
シートベルト、エアバッグが無かった頃の交通戦争と言われた悲惨な時代があった事を知ってる
本当は>>432みたいな奴にこそ自動ブレーキは必要なんだろうな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:08:15.41 ID:+9CeRO8GP
>>432
集中してても歳とともに集中力落ちるし反射神経も落ちる
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:10:12.18 ID:2dDTA7C90
だからなぜ?
シートベルト、エアバッグは他者が原因の事故とかを考えて、あったほうがいいというのは分かる
が、自動ブレーキが必要な場面って、完全に己の不注意の場合だけじゃん
自分がもっと年をとって、衰えを感じたら、あったほうがいいと思うけど
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:13:58.78 ID:2dDTA7C90
あ、>>435>>433 へのレス

>>434
年をとったらあったほうがいいとは思う
けど、そんなことを考えるような年でもない奴が、自動ブレーキが必要だと思うのはどうかしてる
そんな奴は、自動ブレーキが付いてても事故を起こす
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:15:34.82 ID:FQK048/b0
>>432
おばちゃんとかじゃね?
人に当たった瞬間アクセル全開にして壁に突っ込んでいくような奴らだからな
男の運転は注意散漫というよりは、無謀な運転によるところが大きいから
自動ブレーキはあんまり意味ないと思う
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:15:44.55 ID:+9CeRO8GP
自分は絶対ミスしないって思い込んでるところが恐ろしい
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:29:30.70 ID:Ru9FXI0Q0
どんなに注意深くて運転技術に長けていても、ヒトである限りミスを絶対にしないなんてことは有り得ない

欧州じゃ自動ブレーキの類は実質的に義務化されることだし、日本も早く動いて欲しいと思う
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:34:33.10 ID:u9vzD+qqP
>>435
>>435とか>>432みたいのは自分は不注意で事故なんか絶対起こさないと思ってんだろうな

>>432なんか仕事で運転してるって書いてるがトラックドライバーとかかね?
なんでトラックやバスが自動ブレーキ義務化されるか分かってんのかね
>>432みたいな過信勘違い職業ドライバーが不注意で人を殺しまくってるからなわけだが
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 14:35:29.33 ID:Nju2QloCP
ちょっと前にも別のスレで、俺は運転が上手いから保険に入る必要はない(キリッ
みたいなのがいたな。
本当に運転が上手い奴こそそんなこと言わないのでは。

自称運転が上手い奴って大体無理やり車線変更したり煽ったりするのが好きだけど、あれは運転が上手いからじゃなくて、馬鹿だから出来ることだよな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 15:23:38.30 ID:HcxTZlC6P
自動ブレーキは比較的低速度での事故を防ぐのには役立ちそうだけど、オプションで
安全装備としてどうせ付けるならまずはサイド&カーテンかな。

ただ、ESCは雪国以外自動ブレーキより優先度はさらに低いな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 15:24:35.90 ID:/ve1HEX90
事故が自分の不注意だけで起こると思ってるバカがいるのか。
公道はいろんな車が走っているのにね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:03:39.18 ID:u9/eHTdWO
普通なら優先順位はこうなるだろ。

VSA>>サイドカーテンAB>>>衝突軽減ブレーキ

ヴィークルスタビリティアシストの時点で日産スズキマツダは落伍かな?
衝突軽減ブレーキこそ、あってもなくてもいいレベル。
前を向いてハンドル握ってる時点で追突するわけがない。
疲れてるならコンビニで休憩しないと危険。
運転に自信がないなら、免許返上して車から降りた方がいい。
ただ衝突軽減ブレーキシステムが増えてるのは、欧州基準で装備が義務化されるからだから否定はしない。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:22:46.51 ID:2dDTA7C90
>>440
トラック・バスの義務化の理由は不注意以前の問題じゃん
アンタこそ、なぜトラック・バスが義務化されるか分かってないでしょ?

>>443
>>435
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:29:11.17 ID:dGLQcXMwO
ハプニングは体調だけじゃねーぜ
走行中ハンドルにオオスズメバチが止まってみ
車から離れてへたりこむまで記憶とぶから!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:29:35.60 ID:YQM89LnI0
>>433
交通戦争の意味わかって使ってる?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:34:06.90 ID:FA/YPiIX0
>>444
横滑り防止装置のリコール
ttp://www.suzuki.co.jp/about/recall/2013/0624/index.html

サイドカーテンエアバッグのリコール
ttp://response.jp/article/2013/06/05/199473.html

衝突軽減ブレーキのリコール
ttp://toyota.jp/recall/2013/0626.html

欠陥の重要度を考慮したら、一番「つけてても余計な被害を出さない」のは
カーテンエアバッグじゃね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 16:48:39.73 ID:eSTJxVsj0
>>444
事故を未然に防ぐアクティブセーフティと
事故を軽減するパッシブセーフティはどっちかと言えば前者が重要視されているんじゃないかな

例えば保険会社がESCは割引=推奨している=効果大だが
サイドエアバッグは割引なし=非推奨=効果少ない
だと思うが。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:04:06.91 ID:jzfPWto40
サイドエアバック付けて自分の車の保険料が下がると本気で思ってるならお花畑すぎだろ

保険会社的には事故は起きない方がいいのでアクティブセーフティは優遇されるのは当たり前
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:12:23.45 ID:8bm2TRpk0
>>446
スズメバチぐらいで、そんなにパニクらねーよwww
どんだけチキンなんだよw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 17:35:09.10 ID:8bm2TRpk0
俺は虫だったら、スズメバチよりもフナムシとかヤスデのほうがイヤだなw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 18:00:15.45 ID:u9vzD+qqP
>>445
トラックの事故原因の47%は追突事故
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03analysis/resourse/data/h23_2_4.pdf

自動ブレーキ義務化により追突事故の死者を8割減少可能(国土交通省)

欧州では4ヶ月後には全商用車に義務化されるが、
日本ではまず事故を起こすと被害の大きい大型トラックから義務化されるんであって、
>>445のような仕事で車を使っている全人間に自動ブレーキが特に必要であることは変わらんぞ

無知な連中が多いなw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 18:10:27.72 ID:yBAQNREB0
自動ブレーキは脇見特攻隊の防止にもなるしな
アクセルブレーキ踏み間違えるボケ老人の駐車場テロも誤発信防止装置で回避できる
まぁバックでの自爆テロは防げないが
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 18:15:29.92 ID:u9vzD+qqP
>>445のような自分は事故らないという過信ドライバーがこういう事故を起こさんと良いんだが

>バスは陸上自衛隊の中型トラックに追突し、乗客ら34人が重軽傷を負った。
>福岡シティ物流によると、三輪容疑者は約15年間、無事故無違反の優秀なドライバーだったという。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361098178/
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 18:56:01.34 ID:IhixUAQl0
トラックが追突事故を起こす理由と乗用車が追突事故を起こす理由の内訳の違いに着目すべき
トラックの場合は義務化したほうがいいけど、乗用車の場合はちょっと疑問?
トラックの自動ブレーキの義務化によって、過渡期には、それまでになかったパターンの事故が多発するはず
また、強引な割り込みが原因で意図しない急ブレーキがかかってしまい、荷物の破損が発生する可能性が出てくる
そうなった場合の対抗策としてドライブレコーダーを装備し、割り込みをしてきた車に損害を請求するという話が出ている
トラックに自動ブレーキが義務化されたら、トラックの前への車線変更や割り込みは、気をつけたほうがいいよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 19:32:55.17 ID:ZwWhhwB/0
乗用車の事故原因で追突事故は32%ぐらいでトラックよりは下がる
これは職業ドライバーみたく無理な状態での運転が少ないからとかあるだろう

EUの発表だと全車に自動ブレーキ搭載で事故が27%減る
他国も同様のデータが出てて、アメリカは年内に乗用車含む全新車への自動ブレーキ義務化決定(施行は後)にまで持っていこうとしてる
各国が発表してるESCの事故削減率とは段違い
ESCを超えるデータがはっきりとある以上、近い内に乗用車に対する義務化も結論が出るだろう

>自動ブレーキ搭載、13年末までに決定〜NHTSA、将来の新型車に
http://www.usfl.com/?p=19647
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:32:37.37 ID:EEunJw3I0
自分のミスで事故を起こさない自信があるのは結構だが、他人にぶつけられる可能性までは否定できないだろ。
安全装備普及したほうが社会的なメリットがある。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:37:03.64 ID:IhixUAQl0
うん
で、自動ブレーキで避け得る、他人にぶつけられる事故って?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:45:46.64 ID:jkJ3UoeV0
>>457
追突事故率の差については、視点の高さによる距離感と、制動距離も関係してるのではと思う
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:54:35.02 ID:PqulxheI0
>>459
458は自車搭載の自動ブレーキで他人にぶつけられるのを回避できるって言ってるんじゃないぞ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 20:59:46.48 ID:a6RdwCc70
なんとなく国民に予防接種を義務化しているのに似てるよね。
各々の発症リスクを下げるのはもちろんだけど、本来は蔓延するのを防ぐためのもんだし。

>>459はそういうのを理解できない人なんだと思う。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:05:17.96 ID:IhixUAQl0
>>461
当たり前でしょ

>>462
蔓延する性質のものじゃないから

なんか自動ブレーキマンセーの人って、頭のなかで切り分けのできない人が多いね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:08:43.66 ID:rrnXo73V0
自動ブレーキ義務化でもいいけど車両価格に転嫁されるのは嫌だなー
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:15:47.37 ID:PqulxheI0
>>463
わかってたら>>458みたいな質問はしないって
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:21:22.20 ID:o6mhjXU20
ホンダ新型キター
110psで0-100km/h加速は4秒以内、最高速度は209km/h
http://www.youtube.com/watch?v=oH_Qb4fdHfg
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:23:40.39 ID:PqulxheI0
>>466
例の草刈り機かw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:27:41.83 ID:u9vzD+qqP
>>464
日本でも保険の自動ブレーキ割引が始まりだしたから、海外みたく20%引きとかになれば元取れる人も出てくるだろう
国内で始まる自動ブレーキ割引は5%引きで、サンプルだと年3000円引き
http://car-hoken-insurance.doorblog.jp/archives/29569824.html

20%なら単純計算、年12000円引き、10年で12万お得
あとは今、国内の商用車でやってる自動ブレーキ減税が乗用車にも拡大すればもっと得になるし
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 21:47:45.26 ID:IhixUAQl0
>>465
まずアンカーが間違ってますね
>>458 じゃなくて >>459 でしょ
あなたは >>458 だけを見てそう言ってるでしょ?
ここまでの話はずっと自動ブレーキの話で来てて、自動ブレーキ必要感じないって人に対して、自動ブレーキ云々で返してくるならまだ分かるけど、安全装備の一括りで返してくることに、それは違うでしょって言ってる
なのにまたそこへ >>458
また安全装備の一括りで言ってると思ったから、>>459 の質問になったんだけど
ちゃんと話の流れぐらい読み取ってから、物を言ってくれる?
もっとも、自動ブレーキが絶対必要なくらいのおじぃちゃんだったら、話の流れが読めなくてもしょうがないけど
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 22:03:16.34 ID:tggyU78/0
問題は>>458が自動ブレーキを安全装備と表現してしまったことか
ID:IhixUAQl0にもわかるように自動ブレーキと書くべきだったな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 22:08:53.34 ID:IhixUAQl0
>>470
>>458 で自動ブレーキと書いたら、>>459 は自然な質問になっちゃうね
そして、>>461>>465 が、マヌケな書き込みになっちゃうね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 22:10:04.52 ID:IhixUAQl0
ああ言えば上祐?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 22:19:19.38 ID:tggyU78/0
>>471
>>458の安全装備=自動ブレーキな
わかってないのお前だけだぞ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 22:23:24.16 ID:u9vzD+qqP
>>471
ま、普通は話の流れから安全装備=自動ブレーキと分かりそうなもんだが
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 22:44:49.89 ID:rrnXo73V0
>>468
マークXなら12万だろうけど、
コンパクトの保険料じゃさすがに厳しいんじゃね
車両保険だって10年ずっと付加するとも限らんし

自動ブレーキのコストが5万以下くらいまで落ちれば何とかなるんかね
信頼性が気になる所ではあるが
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:15:37.42 ID:+uSU9nkT0
>>473-474
うん
だから >>471
そして、>>459
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:23:08.84 ID:Rvurj0jJ0
>>475
ムーヴで5万円、ワゴン尺で4万円からプリクラ選べる

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1307/16/news114_2.html
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:35:26.51 ID:76mIyaqu0
フィットハイブリッド価格
FF1.5 160万、Fパケ168万、Lパケ178万、Sパケ193万

4WD1.5 177万、Fパケ185万、Lパケ195万、Sパケ210万


http://carstadium.net/Notebook/Honda/Fit_h13.html
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:42:18.81 ID:+9CeRO8GP
Lパケいいな
ハイブリでDCTでおそらく追従クルコン付いてこれは安い
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:44:45.11 ID:tggyU78/0
>>476
これ誰の書き込み?

>>469
>ここまでの話はずっと自動ブレーキの話で来てて、自動ブレーキ必要感じないって人に対して、
>自動ブレーキ云々で返してくるならまだ分かるけど、安全装備の一括りで返してくることに、それは違うでしょって言ってる
>なのにまたそこへ >>458
>また安全装備の一括りで言ってると思ったから、>>459 の質問になったんだけど
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:48:12.20 ID:+uSU9nkT0
だから >>459 に答えてよ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:51:53.06 ID:+uSU9nkT0
安全装備の一括りで言ってるので無いのなら、>>459 に即答できるはずなんだけど
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:56:04.50 ID:+uSU9nkT0
逆に即答できないのなら、やり込められそうになってコロッと立場を変えた物言いをしてるだけってことになるんだけど
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/18(木) 23:58:55.02 ID:tggyU78/0
>>482
自動ブレーキが利く速度・状況内での事故すべて
>>458の「安全装備普及したほうが社会的なメリットがある。」を理解していれば容易にわかること
それをわかってないから>>461 >>462みたいな反応が返ってくるの
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:04:34.24 ID:u+4YiQSu0
結局、一括りにした物言いでしか言い返せないってことでしょ
>>459 に対する適切な答えが見つからなかったってことでしょ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:07:45.45 ID:6/RdtuJs0
>>484
基本的に、義務化されない限り
ユーザーが金をかけてでも装備したいのは
乗り手を守る装備だと思うんだけど。

エコカーだって、結局みんな地球環境のためじゃなくて
ガソリン代の節約や減税・補助金のために買いたいだけじゃん。
違う?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:12:54.97 ID:u+4YiQSu0
>>486
アンカーを間違えてないのなら、何を言いたいのか分からないんだけど
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:19:59.01 ID:XvOJsGHw0
>>486
自動ブレーキは乗り手を守る装備ですよ
他車にもぶつけられる危険を回避できるメリットがあるだけ

エコカーも同じでしょ
買う動機が燃費であっても結果地球環境にも貢献できるメリットがある
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:30:34.64 ID:XvOJsGHw0
ポイントは文体か
句読点はわかりやすいわ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:36:36.77 ID:yHCfk+3p0
低速時だけのプリクラはいらんかな。爺婆向けに誤発進防止はいいかも
しれんが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:40:06.68 ID:DTdoGMsB0
>>479
自動ブレーキはサイドエアバッグとセットで+10万のオプションらしい。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:42:18.62 ID:JQ/vxSHn0
10万は高いな
他社で同程度の衝突防止オプションが5万、サイド/カーテンエアバックが4万だし
セットなら値引け、出来ないならバラでオプション選ばせろと
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:47:16.04 ID:mTaoMtvV0
値引いて10万なんですぅ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 00:49:18.20 ID:6/RdtuJs0
>>487
間違えてました
>>458へのレスです。

>>488
自動ブレーキが確実に作動するなら、義務化するならしゃあねえなって思えるんだけど
>>448のレクサスのリコールとかみてると、一歩間違えると自分の身が危ないじゃん。
事故率全体が10%低くなったとしても、1%の確率で過失もないのに自分が死ぬかもしれないなら
俺はつけたくないな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 01:21:34.20 ID:XvOJsGHw0
>>494
未成熟に伴う不良が出る可能性は否定できないね
おっしゃる通りその辺も考慮されるべきだろう

ただ効果に関しては過小評価している
事故率20%減、負傷40〜60%減が一応の相場
俺が知る限り死亡事故は起きていないし
不幸は1%もないのでは?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 02:19:00.14 ID:6/RdtuJs0
>>495
その訂正された数値をみても、俺の心は動かないな。

レクサスの自動ブレーキなんて、内容を見たら
よくこの方式で認可が下りたなと思えるほどだ。
レクサスよりもコストのかかったものがコンパクトに搭載されるのは
いつのことになるやら。

ワゴンRのESCもそうだ。
この程度のソフトウェアバグが残ったままで市販車に搭載されて出てくる。
ESCなんざ、車の細かい条件に合わせた調整が必要な代物だから
どこで例外が発生するかわからん。はっきり言ってぜんぜん信用できん。

覚悟して、安全運転に精を出したほうがましだと俺は思う。
10年とは言わないが、5年早い。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 05:54:28.60 ID:74JJGPQi0
>>495
>事故率20%減、負傷40〜60%減が一応の相場
これって数字マジックだよね
事故件数で見ればそうなのかもしれないけど、特定の個人の事故発生率で見たら、大幅に減る人と、まったく減らない(もともと事故を起こしていない)人が出るよね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 05:59:23.71 ID:bgdSIep30
まったく減らない人間がいても、大幅に減る人間がいるなら、是非標準化すべきだ。
まったく減らないかもしれない人間にだって、「いつかは、ついうっかり」という時が
来るかもしれない。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 07:13:02.81 ID:o1y1yTZO0
自動ブレーキ(笑)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 07:29:36.48 ID:74JJGPQi0
作動の仕方を考えると、こんな物付いてなけりゃ起きなかった事故ってのも増えそう
だから標準化はヤだな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 07:47:05.72 ID:e4/CqOpq0
これが無いとぶつかるヤツは、これでさらに注意散漫になるだろww
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 07:49:54.98 ID:74JJGPQi0
だよね〜w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 10:34:44.92 ID:eXnH81H8P
>>500
自動ブレーキ作動したら後ろから追突されたってのは多くなりそう
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:22:16.98 ID:6Q8VjryR0
ホンダ 3代目新型フィット[2013年9月発売予定モデル] 試乗レポート/飯田裕子 (1/3)
http://autoc-one.jp/honda/fit_hybrid/report-1429951/
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:41:34.66 ID:6/RdtuJs0
>>504
な、なんだ!?このアタマの悪い文章はwwwww
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:48:22.29 ID:FeL8CnOl0
やっぱりデザインびみょーやな
爆発的ヒットは無理か、全グレードたしてアクアに勝てるかどうか・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:57:08.27 ID:9tc4YszS0
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 11:59:51.34 ID:9tc4YszS0
CGのフィットインプレ

http://www.webcg.net/articles/-/28907
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:04:49.85 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ】デュアルクラッチ変速機+ハイブリッドでも価格は現行モデル並みか
http://response.jp/article/2013/07/19/202507.html
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:06:37.92 ID:ExNrEvBM0
なんでこんなにダサいの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:06:52.97 ID:9tc4YszS0
次期型フィット、ハイブリッドはクラス最高燃費36.4km/リットルを達成

http://response.jp/article/2013/07/19/202509.html
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:12:45.71 ID:6/RdtuJs0
Responseのサイトに、フィットプロトタイプの試乗レポートが
みっちりとアップされすぎて気持ち悪い

いくら金かけてんだホンダ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:14:18.09 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ】ハイテン材多用で車体は10%軽量化

http://response.jp/article/2013/07/19/202505.html
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:15:33.89 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ】本田技術研究所 野中俊彦氏「四輪のスーパーカブに」

http://response.jp/article/2013/07/19/202506.html
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:18:51.45 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ】IMA比2倍以上、スムーズなEV走行を実現する22kWの新型モーター

http://response.jp/article/2013/07/19/202503.html
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:20:07.03 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ 試乗】燃費だけでなくパワフルさでもアクアに勝るハイブリッド…井元康一郎

http://response.jp/article/2013/07/19/202481.html
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:21:03.71 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ】ハイブリッドにもAWD設定、システム一新…日本専用モデル

http://response.jp/article/2013/07/19/202479.html
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:21:55.16 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ】巧みにデザインされたボディサイドのキャラクターライン

http://response.jp/article/2013/07/19/202486.html
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:25:44.83 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ 試乗】モーター出力2倍、デュアルクラッチ式AMTが車速・負荷に応じてギア選択…熊野学

http://response.jp/article/2013/07/19/202476.html

【フィット プロトタイプ】「格好良いもの以外は造らない」…ホンダ四輪デザイン統括

http://response.jp/article/2013/07/19/202477.html
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:26:06.66 ID:ExNrEvBM0
このキャラクターラインのどこがいいんだ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:27:18.06 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ】「最小回転半径変えずに後席80mm拡大」…車体設計担当

http://response.jp/article/2013/07/19/202478.html


【フィット プロトタイプ】インテリアはドライバー・オリエンテッド感を優先

http://response.jp/article/2013/07/19/202488.html
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:28:57.31 ID:eXnH81H8P
【フィット プロトタイプ】「最小回転半径変えずに後席80mm拡大」…車体設計担当
http://response.jp/article/2013/07/19/202478.html

スズキにもこの気概があればいいのに
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:29:03.37 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ】HV燃費36.4km/リットルだが「燃費だけの車ではない」…開発責任者

http://response.jp/article/2013/07/19/202490.html

【フィット プロトタイプ】野中研究所副社長、アコードよりはるかに工数かけたHV制御

http://response.jp/article/2013/07/19/202489.html
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:32:09.88 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ】新方式HVは社内測定燃費36.4km/リットル、世界最高

http://response.jp/article/2013/07/19/202487.html

【フィット プロトタイプ】開発責任者小西氏、普遍的価値を驚くほど進化させた

http://response.jp/article/2013/07/19/202485.html
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:35:30.23 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ 試乗】
ギクシャク皆無の新ハイブリッド...松下宏
http://response.jp/article/2013/07/19/202502.html

“スポーツ”ハイブリッドの名に偽りなし…佐藤篤司
http://response.jp/article/2013/07/19/202501.html

抜かれた時に感じた力強さと革新性...石川真禧照
http://response.jp/article/2013/07/19/202500.html
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:39:38.67 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ 試乗】
後席快適性も新世代のベンチマークに…高山正寛
http://response.jp/article/2013/07/19/202499.html

久々にホンダらしさが凝縮された先進性のカタマリ…鈴木ケンイチ
http://response.jp/article/2013/07/19/202498.html

より刺激的に、RSは“これぞホットハッチ”…竹岡圭
http://response.jp/article/2013/07/19/202497.html
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:42:09.55 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ 試乗】
秀逸なハイブリッド、完成度は高い…日下部保雄
http://response.jp/article/2013/07/19/202496.html

万人ウケする点が最大の魅力…川上浩平
http://response.jp/article/2013/07/19/202495.html

RSに迫るスポーティさ、ハイブリッドのDCT…諸星陽一
http://response.jp/article/2013/07/19/202494.html
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:45:34.21 ID:9tc4YszS0
【フィット プロトタイプ 試乗】
7速DCTのHV採用に注目、エコ&自然に楽しい走り…藤島知子
http://response.jp/article/2013/07/19/202493.html

アクアを超えたハイブリッドがもたらすスムースさ…橋本洋平
http://response.jp/article/2013/07/19/202492.html

【フィット プロトタイプ 試乗】クルマの楽しさに目覚めるハイブリッド…森口将之
http://response.jp/article/2013/07/19/202491.html
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:52:03.76 ID:QAq9qk4E0
【フィット プロトタイプ 試乗】
きっと売れまくるに違いない…森野恭行
http://response.jp/article/2013/07/19/202484.html

“走りを犠牲にしないHV”というキャラクターに共感…西村直人
http://response.jp/article/2013/07/19/202483.html

ハイブリッド、抜きでた上質感…まるも亜希子
http://response.jp/article/2013/07/19/202482.html
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 12:54:10.80 ID:QAq9qk4E0
【フィット プロトタイプ 試乗】
燃費だけでなくパワフルさでもアクアに勝るハイブリッド…井元康一郎
http://response.jp/article/2013/07/19/202481.html

ハイブリッドのダイレクトな加速感が気持ちいい…丸山 誠
http://response.jp/article/2013/07/19/202480.html
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:06:01.81 ID:yHCfk+3p0
フィットはスタイリングが絶望的にダンゴムシだから個人的に無くなった。
特にサイドのラインがヒドイ。
実用性のみを求める人には最高の車になるんだろうな。おそらく
すげー売れると思うわ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:09:19.92 ID:QAq9qk4E0
デザインはともかく
200万以下の車としては全部入り感があるわな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:13:21.05 ID:abxE/8/50
いちいち個別にリンク貼らんでもいいっての
レスポンス見ればすぐ分かるんだから
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:16:47.29 ID:eXnH81H8P
見た目は好きになれないけど
中身はすごいな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:28:31.12 ID:a19YFmQj0
後席足元を広くするとか
きっちりノートの長所を潰してきてワロタ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:29:42.43 ID:6/RdtuJs0
こうしてみると、ハイブリッドとRS以外の評価は現行並みだな。
1.3Lはアトキンソン採用でパワー不足でタイヤが合ってないとか
結構辛辣なことを書いてるのも多い。

ま、いいのか
どうせンダオタはハイブリッド基準で他車スレにケンカ売って歩くんだろうし
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:32:47.91 ID:a19YFmQj0
>>516
タコメーターもちゃんとあるんだ。
アクア買った人が気の毒な完成度だね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:35:32.53 ID:ypLHqTyAO
車はベースグレードを基準に造るべし
さもないとシビックみたいに滅びの道が待っている
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:45:35.78 ID:g994C85y0
二代目フィットの時も、今頃の時期に評論家が似やつきながらハンドル握ってる写真いっぱい出てたの思い出した。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 13:51:45.45 ID:GtXfF2Dw0
【画像】 新型フィット、公式発表 ホンダ「形を変えれば、燃費40km達成できたが、バランス考えた」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374200591/

大量に貼ってあるから何かと思ったw
まとめて一回で貼ればいいのにねぇ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 15:36:39.10 ID:JeKTbZiS0
1.3の情報をあまり出さないのは燃費以外取り柄がないからか
はたまたよく出来てて上を喰うからか
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:25:38.71 ID:dEp3elyZ0
アクアどーすんだろね
最大のウリの燃費に加えて居住性や内装で負けて
万が一価格でも負けるとなると勝負にならないのではないだろうか
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:30:10.89 ID:+6D//ExX0
>>541
宣伝ガンガンやってるのは新商品か売れない商品
フィットの1.3は宣伝しなくても売れる。あれは定番商品
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:38:41.62 ID:yHCfk+3p0
アクアも改良で燃費改善くらいするでしょ。後出しパクリはトヨタのお箱。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:40:10.05 ID:EPaW4QXf0
今度のフィットはデザイン以外叩く要素がなくてサンヲタが気の毒や
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 17:43:16.15 ID:6/RdtuJs0
>>545
発売3か月前から実車も乗ってないくせに叩きに来るのは
ンダヲタだけだよ
いっしょにすんな
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:10:15.11 ID:a19YFmQj0
インテリアいいねー
サイドブレーキもない、エアコンスイッチもないからスッキリしている。
運転席にスイッチ類が向いているのもいい。

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/608/263/33.jpg

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/608/263/34.jpg

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/608/263/32.jpg
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:19:15.78 ID:eXnH81H8P
電子式パーキングブレーキなの?
追従クルコンでレガシィ並みのこと出来ちゃったり?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:21:13.72 ID:16ZbQ5/Q0
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/608/263/32.jpg

左下に見えるのはサイドブレーキのレバーじゃないのか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:28:47.92 ID:eXnH81H8P
あるじゃんw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:46:32.32 ID:yHCfk+3p0
シフトがおもちゃ見たい、、、これRSとかの仕様?
これが量販グレードだったらおばちゃん逃げ出すでw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 18:59:24.64 ID:2EIZITbO0
今夜11時放送のWBS(テレビ東京)の特集で、Hondaの新しいハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-DCD」を搭載した新型フィット ハイブリッドが紹介されます^^ぜひご覧ください!(再放送:BSジャパン 深夜0時〜)


だそう。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:06:35.39 ID:0jjT1P2n0
シフトの青だっせぇなぁ
青LEDがかっこいいと思ってるお子様向けすぎるだろ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 19:53:29.11 ID:gJJEhSID0
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:10:09.58 ID:C194ifim0
さすがDQN御用達メーカーとしか言い様がないな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:17:26.31 ID:a19YFmQj0
Fitハイブリッドの4WDは雪国で仕方なくインプを買っていた層が飛ぶつきそうね
性能が良ければアーバンも期待できる
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:19:07.53 ID:C194ifim0
例えば人から車をプレゼントされて内装がこれだったら、悲しくなるレベルだな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:24:29.57 ID:eXnH81H8P
コンパクトカーじゃどっかに不満がでるのもしょうがない
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:40:07.73 ID:e0AjZoik0
>>527
DCTは変則ショックないんだな。。
ギクシャクなければ買いだ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:40:39.63 ID:C194ifim0
いや、しょうがないってレベルじゃないでしょ、コレ
コレだったらまだ安っぽいほうのが我慢できる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 20:43:38.18 ID:e0AjZoik0
エンジン new
トランスミッション new
シャーシ new
HVシステム new
これだけやってるとすごいが不具合が出たら大量リコールになるねぇ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:00:50.72 ID:QZFf34M70
新型フィットはどこから見ても無駄なラインや穴が多すぎるな・・・
シートのサイズも現行より小さくなってるように見える。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:07:04.81 ID:dEp3elyZ0
>>554
アクアよりはいいんじゃね
ttp://www.corism.com/files/node_2012/1330178185.jpg
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:11:09.00 ID:PIM2mqTs0
中学生とかがカッコイイと思うレベル
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:18:03.78 ID:abxE/8/50
>>556
インプのAWDとフィットのAWD
性能を比べるまでもなく必要な地域ではしっかり効くインプ選ぶんじゃね?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:22:20.41 ID:AoYczNPr0
>>563
アクアの方が普通でいいじゃん
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:27:18.83 ID:csj/xEbg0
後席中央ヘッドレストがあるグレードとないグレードがあるのかな?外しているだけならいいが...

なし
http://response.jp/imgs/zoom/581758.jpg

あり
http://response.jp/imgs/zoom/581752.jpg
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:32:11.28 ID:f/XrxcFI0
アクアなんて糞カッコ悪いからな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:34:02.50 ID:PHeVBVJ30
単に1.3Gには付いてないってことだろ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:41:10.20 ID:csj/xEbg0
>>544
その前に特別仕様車だな
LEDエディションとか
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 21:42:13.08 ID:6/RdtuJs0
>>567
ないグレードがあってもおかしくないけどな。

他の車をさんざんこきおろしたンダヲタが恥ずかしいだけでw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:30:35.52 ID:9zR3mUCc0
>>554
マウスかと思ったw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:38:14.61 ID:mmpnEoJQ0
>>544
燃費は新型フィットを超えてくるだろうね。
大きく差を付けられた走りと室内空間は絶対に追いつかないだろうけど。
現行と同じで、カタログ燃費だけ世界一を取り戻せば情弱が買ってくれるだろうし。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 22:55:32.58 ID:JZw3HqFU0
>>571
先代→現行になった時も1.3のテールランプがLED→電球になったりとかしたからなぁ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/19(金) 23:14:41.71 ID:qHrXbbCt0
WBS
で新型フィット特集始まったよー
意外と実車見ると、悪く無いな
フロントも結構まともだ・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 00:33:49.57 ID:ab9i0p6a0
俺は次のデミオのフルモデルチェンジ待ちだけれど、今回のフィットはホンダらしいトヨタの後追いでない独創的なとこが一杯あっていいと思った
フィットの出来が良ければこのクラス全体の商品力も上がるだろうから歓迎するよ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 01:01:52.16 ID:DFYSjgd70
アクアとノート終わったな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 01:11:50.70 ID:+FslM69q0
>>554
これ日曜朝の戦隊物か仮面ライダー枠のCMで出てくる変身装置みたいだな
とんでもねぇセンスしてやがる
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 01:36:01.85 ID:oPmYPFxn0
ノートとかアクアは今後何を売りにするのか興味津々
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 08:45:56.79 ID:uITSxUGy0
フィットは中身は良さそうなんだが
エクステリアは前バンパーに大穴
後バンパーに小穴が気になる
ああいうスポーティーなルックはRSだけにして欲しかったな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 10:21:38.49 ID:p4zpgMyK0
女性層を完全に捨ててしまったデザインしてるから
その辺でどうなんだろうとは思うね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 11:03:34.99 ID:e9dKE40A0
She'sが後から出るでしょ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 11:55:25.67 ID:DiJ+6p1j0
女向けと言って別枠でお膳立てしたものには食いつかない女っているからな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 12:43:50.86 ID:Zj+g41+t0
フィットのデザインをダメ出ししてる人はアクアは平気なの?
個人的にフィットがいいかは置いといてもアクア以下ってことはないと思っているのだが。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 12:47:49.98 ID:Bqb6lVum0
アクアのほうがまだマシかな
買うならフィット、アクアのどっちもノゥ!だけど
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 12:56:40.65 ID:TPQ27LaD0
>>563
アクアは、質感はともかくデザインセンスは悪くないよ。
シックなブラウンのシートとのマッチングもいい。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 12:58:19.56 ID:TPQ27LaD0
ただここまでひどいと、フィットの女性向けとか考えてやってみたい。
どうやってヲタクの精子ティッシュ臭さを消すかとか。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 12:58:45.23 ID:Zj+g41+t0
フィットはホンダの3代目にしては思いきったと思う。
2代目からあまり変わらない方が叩かれていたと思うが。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 12:59:18.14 ID:BLvRjJs50
ちょい悪ママとかテキトーなキャッチフレーズ付ければ良い
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 13:04:16.94 ID:PgXMMp7R0
フィットはさすがに3代続けて同じデザインはできなかっただろう。
世界で一番売れてるフォーカスがおもちゃみたいなデザインなんだから、
新型フィットも売れるだろうとは思う。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 13:04:36.60 ID:o5lQFmPV0
>>585好みのクルマでないことに感謝すべきだな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 13:13:52.71 ID:TPQ27LaD0
ウコン色(低い部分)と濃いグレー(窓に映る高い部分)の樹脂2色に、
ブラウン(座面)とくすんだペールブルー(シートサイドや内貼り)のファブリックとか。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 13:41:24.61 ID:HJNVlyT00
>>586
だが表皮の色だけで、アクアはそのシート自体の造りが悪い。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 15:04:51.92 ID:xrpjuKle0
>>593
ホームセンターで売っている3980円の座椅子みたいだもんな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 15:51:32.13 ID:7kA7vBpu0
>>589
キャッチフレーズか
可愛いだけが女じゃないとかカッコいい私素敵みたいな感じですかね
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 16:12:20.73 ID:2ELCL4sD0
デザインガーとか言うけど、安かったら割り切るよな。
HVのSが200万円なら買いだと思うぜ。
アクアに200万円払うより装備が充実のフィットを選ぶ人間が多いはず。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 16:21:32.20 ID:Bqb6lVum0
>>596
アクアやフィットに200万円払うぐらいなら
スカデミやスイフトでコミコミ170万円以下に収めるわ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 16:23:01.85 ID:p+U8FXc10
デザインによる
すべてのグレードがってわけじゃないだろうけど、DQN臭たっぷりの内装デザインだけは、ムリ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 16:26:17.67 ID:DisztnGY0
やだこんなダンゴムシみたい車…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 16:43:31.72 ID:HVUhXP8PP
>>588
ステップワゴンとか3代目で頑張った結果コケたよ。
サイドのプレスラインがダサいとかで。
使い勝手は良いのに。
その部分においては同じ臭いがする。
まあこっちは売れるとは思うが。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 16:44:42.22 ID:GRDZPBxQ0
>>597
デミオやスイフトに150万も出すならアクアかフィットのハイブリッドを200万で買うわ。
売ってもよし、乗っても燃費良しでどっちにしろ差額は小さくなる。
モーター発進できることや静粛性が違いすぎる。
軽自動車には出来ない魅力が沢山ある。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 17:02:11.29 ID:A7K/OIMUO
3代目ステップワゴンはパッケージングは素晴らしいが、マーケティングを誤った典型例
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 17:44:30.62 ID:+FslM69q0
ステッパゴンはデザインが2000年辺りから止まってる感じ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 18:45:19.22 ID:6O7E11JU0
ノートはスーチャーの安いグレードに装備を良くして価格据え置き129万なら買ってもいいけど
130万以上出すならとたんに選択肢が増えて、ノートが消去法でまっさきに消えるw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 19:49:54.50 ID:eK6vwavQ0
ノートがこの先生きのこるには。

・1.2lの燃費で次期フィット1.3を上回る
・DIG-Sの高速域での加速でフィットハイブリッドに勝つ=120馬力程度は欲しい
・自動ブレーキ
・明るい内装追加

くらいは即効でやるべき。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 19:50:10.07 ID:HVUhXP8PP
>>604
かといって一本釣りするものでもないし、難しい立ち位置だな。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:12:39.04 ID:vVZpXiYB0
心配してもらわなくても、黒字だからいいんですよ
赤字にならない展望さえ見えてればオッケー
日産の未来が暗いと思うのは、素人目線だから
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:26:53.12 ID:VbW4+dtK0
>>605
なんだかフィットのすぐ買っても良さそうな全部入り感に比べると
ノートの欠損感があって手を出しにくいんだよな。いつ買うの?MC後でしょみたいな。

ESCなし(オプション)、後席中央ヘッドレストなし、自動ブレーキなし、HIDライトなし、LEDライトなし、1気筒なし
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:29:46.03 ID:VbW4+dtK0
ノートはキャパシタもなしだ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:35:28.90 ID:vVZpXiYB0
そんなこと気にしてるのは2ちゃんねらーくらいだからw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:42:12.06 ID:/QMyN6sP0
フィットの次にモデルチェンジするのはデミオかな?
フルスカイ化と鼓動デザインに期待してるよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:46:46.20 ID:cYBZoHEt0
現行ノートは、販売開始が半年早かったら良かったのにね
今よりも総台数稼げた状態なら、他社が新型出す頃合みて大幅なMCを今時分に掛けれたのに
素は良いほうなんだがら、安全装備も含め装備アップ、動力系強化とかで値引き拡大しなくとも勝負できただろう

注残吐いたら他社対抗は値引き以外手が無いのが痛い
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:54:19.70 ID:vVZpXiYB0
値引きなんてしなくとも、不思議と買う人がいるんですよ
もちろん、通常の範囲での値引きはしますけどね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:55:39.73 ID:6re/CuFx0
ノートはいい車だと思うよ
ただ次期フィットがハイスペックすぎるから勝負にならない
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 20:59:18.10 ID:PgXMMp7R0
ノートは本来価格で勝負の車だからね。
1.5Lに相当するSC仕様が値上がりしたのが痛い。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:00:09.65 ID:nO2XqYAa0
フィットの見た目と内装を許せればノートは相手にならんなw
フィットHVのイルミシフトってOPで本革とかにでけないのかな?あれは
(/ω\)ハズカシーィよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:04:05.09 ID:HVUhXP8PP
>>616
いっそ手作りするとか?
まあ数は出るはずだからそういうパーツはゆくゆくiPhoneカバーのごとく出るだろう。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:30:52.66 ID:iKfIa6UX0
>>614
買う人は普通カタログスペックで選ぶことはしない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:34:53.65 ID:HVUhXP8PP
>>618
今、燃費燃費言われるけど、あれもカタログスペックの一つでないの?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:35:51.19 ID:5FZ8H2gHP
デザインに関しては、凡庸だったり無難なものに百歩譲って妥協はできても
嫌いなものに金を払うなんて死んでもお断りだ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:39:16.45 ID:UKbnMEV00
>>615
値引きは下取があれば、試乗車など既に50万円を越えている
また、新古車でも100万円を割るものが出回っている
 
原価の安い3気筒車だからこそ出来る技だ

ノートは性能・クルマとしての魅力は若干欠けても、今後も
値引という武器で、そこそこの販売台数を保つはずだ

クルマに余り関心のない層は、同じクラスで50万円の値差が
あれば、安い方を選ぶに決まってるだろ
 
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:43:48.17 ID:7c8z4SFR0
でも、現カローラのデザインよりはまし。
あのカローラのデザインが許容できる車ならどんな車だって買えるわ。

というか、車に対して鈍感すぎる
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 21:59:06.65 ID:v1TZWMHz0
初代フィットに乗ってるけど今度の新型フィットのデザインに一目惚れです
6速のRS絶対買いたい
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 22:00:15.69 ID:nYPGw2EJO
デミオは来年
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 22:13:27.45 ID:HVUhXP8PP
>>622
ああいうデザインも必要なんだろう、きっと。
あれを選ぶ人間はおそらくプレスラインがうねうね入ったようなのに逆に抵抗あるんだと思う。
俺もデザインのためのデザインはあまり好きではないからちょっとは理解出来る。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 22:41:48.65 ID:/QMyN6sP0
カローラはリアはダサいけどフロントやサイドは普通だろ。
現行はAピラーを立てて視界を良くしたから昔のカローラのような乗りやすさが戻ったように思う。
カローラも来月ハイブリッドを出すけど、アクアやプリウスに抵抗を感じる高齢者やハイブリッドのワゴンが欲しい人には受けるだろうね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 22:47:06.55 ID:5v8+d4EE0
最近の車はAピラーが前に出過ぎ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 22:52:56.89 ID:ppG0SRMD0
> ノートは本来価格で勝負の車だからね。
最近の日産車の傾向だな。商品力が落ちすぎだな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:12:06.23 ID:DisztnGY0
カローラはアクシオは絶望的にダサいけど、不思議とフィールダーはよく見える。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:22:51.19 ID:DFYSjgd70
どっちもダサい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:31:24.82 ID:TkMPSnvVP
ノートは前世代なら欲しいと思ったけど
現行は触手が動かない
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:37:25.70 ID:vVZpXiYB0
そりゃ触手が動いたら人間じゃねーからな
食指だろ、バーカ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:38:26.23 ID:A7K/OIMUO
ワロタwwwww
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:51:42.89 ID:sctntZh00
触手を動かすも間違いではないな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:54:10.95 ID:Ya70spMd0
間違いだよ
どんだけバカなんだよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:54:18.07 ID:YieUCZV4P
辞書引いてみろw
バカはおまえらだw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/20(土) 23:59:51.83 ID:Fhxkqfml0
次期Fit
何気に腰高な感じがする。車高がパッと見分かりかねる感じ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:02:01.57 ID:Ya70spMd0
>>636
いいか?
触手と書くなら、動かすじゃなくて伸ばすだ
動かすと書くなら、触手じゃなくて食指だ
わざと笑いが取れるほうの指摘をしたんだ、バカが
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:03:28.58 ID:cwKiMvUH0

触手が伸びる
食指が動く

×
触手が動く
食指が伸びる

だな
何人かは触手だけ見て理解せずに草生やしてるんだろうが
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:07:13.24 ID:2XTjSL8JP
動くでもあってるんだよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:08:07.44 ID:ZINYt9cc0
合ってねーよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:08:35.46 ID:2XTjSL8JP
なんで自分の頭の中だけで完結するんだよ
調べろよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:10:24.06 ID:2XTjSL8JP
馬鹿にする前に調べることを知れ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:15:07.29 ID:2XTjSL8JP
恥をかいたのが2chで良かったなw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:15:30.47 ID:ZINYt9cc0
いいか
これは辞書でも間違ってるやつが多いんだよ
おおかたお前ら、そういったやつを見たんだろ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:40:12.66 ID:0ZdJ6Djz0
どーでもいいよww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:40:50.40 ID:+37TRLDa0
>>646
これに尽きる
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 00:45:34.14 ID:0ZdJ6Djz0
とにかくこのクラスは今元気ないから、これから出るクルマには頑張って盛り立ててもらわないと…
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 01:10:09.96 ID:+37TRLDa0
スイフトはデュアルジェットだけかとおもっていたがエネチャージも付けてきたな
あれあるとエアコンによる燃費低下気にしなくていいからエコランが楽なんだよな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 01:15:05.91 ID:BZcjgLsKP
エネチャージは数年後にエバポが強烈にカビ臭くなりそうな予感…
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 01:16:06.81 ID:7KuLpcz30
>>650
それ、エコクール。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 01:24:39.27 ID:aijX+pVr0
>>648
軽を除く各社ラインナップの最下層だから
放っておくと手抜きだらけになる
やはり新フィットみたいな起爆剤で刺激がないと駄目だな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 01:44:19.25 ID:4GgddLPC0
現行のフィットHVは完全に粗大ゴミだな
中古価格は暴落だろう
ンダはポリシーがころころかわるので注意が必要だ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 01:48:48.85 ID:BZcjgLsKP
>>651
OH....
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 02:49:58.97 ID:bVxMEUbE0
>>653
うむゴミ化するな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 07:26:23.67 ID:0sjj1dvX0
フィットHVは発売時から既にゴミだろ。人柱になった購入者はお気の毒。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 08:59:31.79 ID:dfSDaAsM0
デザインは現行フィットの方がスッキリしてるし、背高に見えない配慮がされてるけど、新型は思いっきりダンゴだなぁ
中味が凄いから売れるんだろうなぁ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 09:40:17.66 ID:SrrQkBHWP
>>653
営業が発進がモーターだけじゃないからパワフルとか言ってたぞw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 10:58:25.63 ID:NNo3WLwQ0
>>656
フィットHVを買えなかった負け組が無様すぎる件
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 11:02:23.59 ID:4EGSwZpi0
新型フィットRSなら欲しくもなくもない
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 11:27:06.18 ID:i9kUtU6PO
昔シビックVTiに乗ってたから、新型RSのエンジンが気になる
シビックのSOHC・VTECは130馬力でもあんまり楽しくなかった
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 12:45:30.00 ID:7KuLpcz30
新型フィットのDCTって乾式クラッチらしいけど、MTみたいにクラッチ交換とか必要になるんだろうか。
20万近くするとヤバイな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 16:09:02.33 ID:wQv0xq+b0
そんなしないだろ
フィットHVは160万からなんだから。

まあ160万でDCTなんて国内じゃGTRやエボくらいしか選べないトランスミッションがついてくるんだからそれだけでも凄い。
三菱で選ぶと6MTから30万アップだよ。
トヨタじゃこのクラスに投入できない技術だよ。ヒエラルキーがあるからね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 18:13:37.73 ID:tNEsT4ow0
>>663
トヨタはDCT投入しないだろ。
遊星ギア式にこだわってるし、THS捨てて
DCT搭載したら、ホンダの後追いだって指差されるじゃん。
トヨタのプライドが許さないと思うよ。
ずばり2年後のプリウスには3モーターに得意の遊星ギアを組み合わせて
THS3を出してくるだろう。
燃費は脅威の48km/lくらいかな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 18:31:50.21 ID:2XTjSL8JP
フィットのおかげでフィット後のコンパクトカーは自動ブレーキオプションが当たり前になるはず
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 18:34:19.92 ID:XqvV2Z4r0
今回のフィットはエンジンとDCTの進化がすごかったのがメインでHVはおまけだからな
そのために非HVグレードをCVTにして直接比較できないようにしてある
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 19:21:53.91 ID:aijX+pVr0
>>666
DCTの特性を考えれば非HVがCVTなのは理解できる
あれはHVと組み合わせてこそ価値のあるシステムだ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 19:37:18.67 ID:49WHj2/J0
>>664
CVTとしてはTHS方式が今のところ一番優れてるしね。
わざわざベルト式にする必要も無い。

DCTはいいところもあるんだが、あれはAT、CVTに投資するのを拒んだ欧州勢が、
既存のMT用の生産ラインを流用できるんで仕方なく登場した代物なんだし。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 20:10:57.46 ID:i9kUtU6PO
あとはDCTのトラブルが出るかどうか
欧州シビックはシングルクラッチ載せた仕様あったけど、どうだろう
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 20:14:33.86 ID:7KuLpcz30
>>669
1速度の発信はモーターがやるから、スタート時のジャダーとかは心配ないらしい。
でも7速度あるといってもCVTみたいに全くショックが無いわけではないから、
CVTに慣れきった日本人には文句を言う人もいると思う。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 20:32:40.28 ID:ZINYt9cc0
>>668
ヨーロッパの使い方なら、圧倒的にDCTのほうがCVTより燃費がいい
CVTはアクセルをあまり大きく開けず、スピードを出さない所では燃費がいいが、逆のシチュエーションでは燃費が悪化する
つまり、日本での車の使われ方に特化したトランスミッションなんだよ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 20:39:26.68 ID:czYbHsmW0
今回のフィットに乗るDCTってクリープあるの?
ないと嫁に文句言われるんだよなあ。。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 20:50:16.67 ID:ZINYt9cc0
だからハイブリッドにだけ載せてるんじゃね?
モーターでクリープさせてるでしょ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 21:26:37.92 ID:P5z4WAqX0
フィットHVはここまで色々刷新してトラブル多発のリチウムまで使ったのに
ニッケルのアクアに大差つけられなかったのはなんでだろ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 21:38:48.75 ID:49WHj2/J0
>>671
それはベルト式CVTの場合だよね?
THSの場合はT/Mの伝達効率は悪くないので、欧州の使い方でも燃費は悪くならないよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 21:45:27.02 ID:ZINYt9cc0
>>675
ベルト式じゃないCVTってなによ?
それとTHSはトランスミッションの形式じゃないぞ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 21:47:17.54 ID:7KuLpcz30
>>675
THS2方式だと、発電機のロス、モーターのロスがある。
トータルでどっちの伝達効率がいいかは知らん。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 21:49:05.78 ID:WepZmNsw0
>>674
アクアの燃費ってくるくる窓が目的だから、比較にならないだろ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:03:36.52 ID:49WHj2/J0
>>676
ベルト式じゃないCVTはTHSにある動力分割機構があるでしょ。

THSはT/Mの形式じゃあないね。システムの一部にT/Mを含むが。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:09:11.80 ID:ZINYt9cc0
>>679
アンタダメ
何も分かって無い
もっとよく勉強してから出なおしておいで
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:16:06.49 ID:49WHj2/J0
>>680
THSのはCVTでは無いってことかな?

DCTとベルト式CVTの伝達効率を比較するなら100km/hの定置燃費でも比較できればいいのにね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:20:14.55 ID:rwrFwrel0
MTもDCTもATもCVTも「変速機」なんだが・・・
動力分割機構って何言ってるのこの人
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:22:47.97 ID:ZINYt9cc0
動力分割機構は、あくまで動力を分割する装置
変速機じゃないってことが分かってないんだろうねぇ・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:27:17.71 ID:49WHj2/J0
>>682
構造は自分で調べてほしいけども、
構造が理解できていればTHSの動力分割機構と遊星歯車を使ったステップATが、
同じように変速機として作用していることは簡単に分かるはず。

話を逸らしてしまったけども、
構造がシンプルなCVTを内包した、THSというシステムを持っているトヨタがDCTに傾くことはまず無いね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:31:01.80 ID:rwrFwrel0
>>684
CVTは遊星歯車使わずにベルトで動力伝達する機構なんだけど
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:35:10.34 ID:ZINYt9cc0
CVTとは言わないねぇ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:36:36.10 ID:49WHj2/J0
>>685
CVTは無段変速機の事を指すので間違いですね。
伝達にベルトを使うかどうかは一般的に問わないはずです。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:41:03.93 ID:rwrFwrel0
>>687
チェーン駆動もあるけど基本構造はベルトと一緒でしょ
トロイダルCVTはだいぶ構造が違うけど
で、遊星歯車使うCVTってどこにあるの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:43:51.61 ID:49WHj2/J0
>>688
>>679で言ってますね。

トロイダルCVTは構造が違うのに問題無いのかな?

CVTという言葉自体には連続可変変速機という意味しか無いので問題ないんだけど。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:44:28.08 ID:7KuLpcz30
>>685
トロイダルCVTというものあってだな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:52:25.00 ID:rwrFwrel0
>>689
すまんかった
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 22:59:00.02 ID:pOB66wIl0
プリウス、アコードハイブリッドなんかは電気CVTと呼ばれることもある。

>>684
THS2は高速で効率が悪いって話を聞くが、北米でプリウスは高速燃費48mpgって数字をたたき出してるしな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 23:10:02.11 ID:d1bvy2TZ0
>>653
普通のガソリンコンパクトカーと比較すれば燃費は良いのだから、暴落することはなさそう

それよりも、ノートの未使用中古車が100万円割れが多くなっているのが気になる
 
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 23:14:00.74 ID:49WHj2/J0
>>692
本来は原則として物を速く動かそうとした方がよりエネルギーを食うのは当然なんだよね。
それが自動車の場合は低速だと別のネガが出てくるのが、高速では見えにくくなってるだけなんだけど。

その結果ってTHS2がトータルで燃費を良くしてる事がよく分かる例だと思う。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 23:52:48.16 ID:FV8L1n2x0
>>693
未使用中古車?
5000km前後の試乗車じゃなくて?

日産は試乗車を半年か1年くらいで入れ替えて、その時に
新古車として日産系列の中古店に流すよ。
マニュアルエアコンのやつ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/21(日) 23:57:30.43 ID:4GgddLPC0
693,695←IDチェンジャー君w
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 00:02:12.79 ID:FV8L1n2x0
>>696
あ、いや
>>695だけども、別にネガティブな意味合いで書いたんじゃないよ。
だって俺乗ってるの、まさにその試乗車落ちだし・・・。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 00:05:17.68 ID:QuRCmGQ/0
ンダヲタとサンヲタのネガキャン合戦はまだまだ続きます
お楽しみに
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 00:16:56.33 ID:m23x1BdsI
>>692
JC08にくらべたら、たったの48mpgだろ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 00:50:37.59 ID:TemNw6n70
>>674
そもそもアクアとはモーターの数が違うし。
1モーターでもここまで伸ばしてきたのはすごいと思うよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 01:11:50.48 ID:wZDxGomm0
俺としては、どうやらフィットの一部モデルで後席中央ヘッドレストを
省略しちゃったらしい点が気になるな。

安全性軽視ってことで叩いていいのかな。ノートをそれで散々ののしってきたんだから。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 01:30:02.32 ID:TemNw6n70
後席中央ヘッドレスト、一番下の標準モデルだけない

とかじゃないのか
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 01:31:34.42 ID:GqFSqPQ40
>>701
まだノートは横滑り防止オプション
自動ブレーキ設定なしだから
ブーメランになるぞ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 03:00:51.78 ID:UgEV6N/0P
きっと〜あなた〜は〜戻ってく〜る〜でしょうお〜
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 09:23:21.67 ID:RyqR2q6v0
>>702
ウルトラシート共々Fパケ以上に標準装備はありえそうだな>後席中央ヘッドレスト
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 09:46:19.24 ID:ovVlFqtf0
http://response.jp/imgs/zoom/582737.jpg
写真は多分HVの下位グレードだが、これと同じだろうな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 12:37:17.73 ID:vi2fjjEM0
中央ヘッドレストはないがアンカーはあるから差し込む穴はあるんじゃねーかな
下位グレードのタメにシートを複数つくるとは思えないし

部品で1000円も出せば買えそう
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/22(月) 13:44:14.37 ID:DOoov38MP
>>707
でもこのシート、6:4分割出来なさそうだよ。
上位とは別物じゃないかな?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 14:32:57.72 ID:/YJlnBo00
フィットはまだ予約出来なかったよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 14:36:35.02 ID:wZDxGomm0
>>703
横滑り防止なんかオプションでいいし
自動ブレーキも技術的に成熟するまではおっかなくて
つける気にならん
ブーメランにはならんよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 16:19:42.04 ID:11N05REZ0
横滑り防止は義務化だからフィットには付けるしかないが
あの発売タイミングでノートを出すから叩かれるんだ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 16:27:55.44 ID:GOa/6U050
今回のフィットに自動ブレーキは実質5万だろ
ならとりあえずつける人も多いんじゃないかな?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 16:40:07.94 ID:wZDxGomm0
>>711
フィットはVSCがないと、まともに走らないんだから
つけるしかないっしょw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 16:55:34.33 ID:AZo/E+ybP
何かもう嫌いなメーカーを叩きたい+好きなメーカーを擁護したい意図が見え見えで理屈がよく分からんことになってんぞ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 20:44:50.17 ID:XYd9o/Jj0
driverの試乗記事で、アクセルオフにするとエンジン止めて、モーターによる惰性(一定速度?)走行するとあった。

これってすんげーエコラン仕様だよね。
車の少ない田舎だとものすごい燃費出せそう。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 20:56:04.41 ID:JUKetn0k0
うんそうだね
よかったね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:05:32.65 ID:OTqoL9Zs0
ホンダは国内は軽とフィットで台数稼ぐかも知れないがそれ続けていくと収益悪くなりそうだ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:20:23.52 ID:Hym7nPPq0
新型フィットのインパクトはすごいな
ちょっと前までアクア欲しかったけど
もう前世代の車にしか感じない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:38:32.58 ID:zwwh5L7o0
>>715
減速時にエンジンを止めるのはハイブリッド車では当たり前の制御じゃないか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:59:01.91 ID:RAQCFkJo0
>>717
メーカーにとって旨味が少ないってことは、消費者にしてみればお買い得って事だよ

どこまでスゴイんだ!フィットって!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 22:31:16.50 ID:w5St3LbnO
ヨイショヨイショ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 22:50:33.46 ID:ASML+WP60
>>720
いくらもらってるんです?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:12:04.07 ID:OSvDVLgs0
>>718
アクアも黙っていない筈、反撃が楽しみだ
 
ここにきて他社を見てもスカイハイブリッドやボクサーハイブリッド
そしてエネチャージ等、選択肢が増えたのは結構なこと

EVにこだわり続けたメーカは、周回遅れとなってしまったような・・・
 
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:17:35.22 ID:QuRCmGQ/0
まあ最終的にはEVだと思うけど、トヨタもホンダもそこらへんの変わり身の早さは超一流だからなw
某葉っぱも当て馬、噛ませ犬で終わるのが今から見え見え
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:22:00.31 ID:ZkTs5Yo10
カタログ燃費で反撃とかアホか
アクアって実際は20km/lくらいだろ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:25:33.22 ID:l7rm9Hkl0
アクアは小手先で燃費上げてきても、あの社内の狭さや後席の座りにくさはどーにもなんねーだろ
インテリアの安っぽさと造形のヘンテコさも
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 23:49:45.69 ID:v5wXCj+y0
EVは作ろうと思えばいつでも作れるからなぁ
エンジンもミッションもいらないんじゃ個性が出せない
超小型車EVみたいなのは家電メーカーだって作れるらしいから
既存の車メーカーは出来るだけ普及させたくないだろう
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 00:03:12.77 ID:kK6dP+DN0
EVに求められるのは燃費と環境性能でしょ
売れるEVを作るなら、そんなところに個性は要らない
普及に必要なのは最低限ガソリン車並みの走行距離と短い充電時間
いつでもだれでも作れるEVってだけの車じゃだめなの
そこが最難関
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 00:03:44.85 ID:T8YdgOW70
FCVに未来はあるのだろうか
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 00:14:19.10 ID:dWIdMNB70
EVについては、液体電池が実用化されればそれが一気に普及につながると思う。
バッテリー液をポンプで入れ替えるだけなら、あまりガソリンと変わらない
手間でチャージできるはず。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 00:19:37.94 ID:qXatDvju0
>>730
蓄電量の減った分は毎回排出するのか?
失礼だけど専門知識を持って話してるの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 00:22:31.85 ID:T8YdgOW70
燃料電池ってのがあってー
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 00:26:07.97 ID:Ed+ImlZW0
燃料電池車や水素自動車はどう頑張っても
技術的な理由で一般市民が気軽に買えるような価格帯には下りてこない代物だから期待するだけ無駄だよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 00:34:21.60 ID:dWIdMNB70
>>731
http://eetimes.jp/ee/articles/1109/05/news089.html
失礼だと思う前に、少しはググってくれ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 01:09:11.17 ID:udgqvlGl0
>>726
アクアは、あの昔の電卓みたいなメーター表示
取って付けたような、糞チャチな空調パネル…
もう、スゲー差を付けられたよね(´・ω・`)
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 01:29:35.17 ID:2cPT2FZ90
新型フィットのトラックみたいなインパネよりマシだと思う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 01:48:45.38 ID:WH7dgZq+0
アクアはタイヤの空気圧を第3のエコカー並みにするだけで2km/Lは伸びるからな。

まあ、それはフィットも同じだろうが。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 01:56:31.61 ID:zH9wKEQN0
>>715
エンジンブレーキには、ならないの?
減速は、ブレーキ踏みまくりってこと?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 04:19:10.89 ID:Xg4afi4O0
>>738
少しブレーキ踏んで減速の意志を伝えれば、エンジンブレーキに移行
新形フィットは知らないがホンダのATは昔からそうなってる
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 08:06:52.45 ID:IGzqM+6t0
アクアは初代プリウスみたいだな・・・
あといくら一番安いグレード(170万円)だからって後ろのハンドルが電動じゃないとか
軽自動車より酷い
他どこケチってるの???
怖い;;
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 10:02:43.67 ID:/HmlpuHB0
アクアはトヨタ社員の高待遇を支えています。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 10:16:09.33 ID:cqb/RRKh0
自分はDCTの車に乗ったことがないけど
みんなはあるの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 10:45:19.98 ID:dWIdMNB70
ていうか、ハイブリッド+DCTって、他に例があるの?

DIG-Sとかより明らかに制御が複雑で、初期のCPUプログラムに
問題がないか不安だな。
744 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/23(火) 11:14:13.42 ID:PbQf5a2/P
>>743
DIG-Sってノートに搭載されたSC付き直噴ミラーサイクルエンジンなんだけど、CVTと間違えてない?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 11:20:45.60 ID:dWIdMNB70
>>744
間違えてないよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 11:22:16.13 ID:WMKwSzbz0
>>743
多分
フィット買う一般人は燃費でハイブリッドを選びそうなんだけど
DCTがどうなのかは気にしないのかなと
試乗とか言ってたら納車遅くなりそうだしなあ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 11:33:07.45 ID:NVukDmhk0
>>743
DCTハイブリッド4WDは世界初だよね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 11:38:01.96 ID:dWIdMNB70
>>746
納車の時期を気にするなら、発売時期も仕様もみずに予約を入れとくくらいじゃないと。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 11:52:26.05 ID:b+5dv0Tz0
ノートスマートハイブリッドまだー?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 11:53:25.09 ID:i/NyJKxm0
良くなってるってのはわかっても
新開発てんこ盛りのフィットHVを試乗もせず買うのは厳しいなぁ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 12:45:33.50 ID:qAw5awZt0
>>750
自分もそうなんだけど
初期CVTに乗っているなら糞さに嫌気が差しているから試乗なしでも問題ないと思う。
ただ1.3と1.5と1.5HVのどれが自分に合うかはわからないよね。気になるのはそこだけ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 12:51:50.35 ID:7EuSRDgiO
初期ロットは避けたい
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 13:42:37.86 ID:IySajCq30
流石に今回にフィットHVは突撃する気にはなれんなw 致命的な欠陥は
ないだろうけど細かいところが色々アレしそう。特にDCTが心配だわ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 14:31:47.93 ID:SKdcy0KV0
>>681
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38167?page=5
CVTは機構内部の摩擦など損失がかなり大きく、
先ほども触れた「日常的な走行速度域」を巡航している時の内部損失は30%前後ほどもあると見られる。
つまり常用域の「伝達効率」は70%ほど。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 14:38:50.87 ID:SKdcy0KV0
http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-267.html
電気モーターを使わないハイブリッド
1t前後の大量販売足車を電気モーターで動かすのは希少金属の無駄遣い
なぜ日本メーカーからはこういう発想が生まれないのか
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 15:49:29.60 ID:qUgjSL160
>>754
電気式CVTは通常のCVTと違ってトルコンもクラッチもなく滑り損失は発生しない
遊星ギア使った機械式MTに近いもんだから効率自体はMT並だけど
状況に応じて発電でも使うから変換ロスが発生するのはHV共通だね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 15:59:25.65 ID:8CdhWdec0
車に風車付けて風を動力にして走ったら永久機関じゃねw
ちょっとこの案持って自動車メーカーの採用面談受けてくるわ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 16:19:31.99 ID:CXKAVAVO0
損失と効率の概念が抜けてるなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 19:40:45.42 ID:oXk34x4g0
EV走行はどれだけできるかな?
アクアは1kmも走れない時速60キロ以下で使えない
リチウムイオン電池効果が気になる
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 20:54:33.08 ID:48XGO/BC0
>>711
叩いているのはお前一人だから無視できる
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 21:23:38.16 ID:tQ6VEyJF0
アクアのゼロヨン17.81秒って情報もあるな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 21:25:15.37 ID:tQ6VEyJF0
ごばくったぜ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:03:43.11 ID:sIdkqmr50
>>749
エゴスーパーチャージャをハイブリッドと比較している、とんでもないCMを
垂れ流している現状では、全く無理
 
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:44:59.98 ID:ytL2paPL0
>>761
【フィット プロトタイプ 試乗】
ゼロヨン17秒台、アクアより大人しいのは気候のせいか…津々見友彦 | レスポンス
http://response.jp/article/2013/07/23/202754.html

アクアより遅い理由を知りたい
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/23(火) 23:48:23.83 ID:2cPT2FZ90
>>764
高齢でぼけてるからだよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 08:57:24.50 ID:g1vvn1uM0
>>764
なぜワザワザ4月にアクアを測ったのは謎だが、その時の試乗記事が無いのはなぜなんだぜ?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 09:01:59.82 ID:jIfQcPmt0
>>764
アクアの記事が無い理由を知りたい
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 09:04:04.13 ID:jIfQcPmt0
ゼロヨンなのになぜ「台」なのか!!
ラリーかよww
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 10:57:48.36 ID:1OV5i3UP0
乗った車が必ず記事になるわけじゃないってことだろw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 11:18:12.56 ID:5ZvqS6jF0
一般人はまずDCTってなに?ってなるよね。
聞かれたらどういう風に伝えるんだ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 11:23:11.70 ID:xyj0GBt/0
一般人はそこまで気にしません
THSで遊星歯車を理解して買ってる人がどれだけいるのやら
凄いハイブリッドシステムですだけで十分
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 11:37:55.76 ID:cT5hD1tS0
>>768
プロトタイプで、しかもあくまで参考値でしょ?
燃料搭載量、運転手の体重、路面、気温、湿度等の変動パラメーターが多すぎ。
0.1秒台の数値は無意味

アコードHVでさえ制御方法で憶測が飛び交っているのだから、今回のi-DCDの
制御方法もかなり複雑でブラックブラックボックスだろ。
あと燃費は搭載する電池容量次第でかなり変わるから、アクアがマイナーでUPしてきたら
容量増やして即逆転も容易と思われる。価格も量産効果でこなれてくると思うし。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 12:17:20.35 ID:o7T0E4ad0
フィットハイブリッドは生産が遅れるらしいが
それでも9月は展示試乗車だけでも2万台を越えるよな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 12:48:54.56 ID:i9PhZ79S0
>>771
このスレでさえTHSはただのCVTだと思ってるのいるくらいだからな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 08:09:35.78 ID:JVT4Ll290
非ハイブリッドではスイフトが一番手になるのかな

http://autoc-one.jp/suzuki/swift/report-1434845/
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 08:40:17.98 ID:28xPMFIv0
存在感ないけどミラージュがある
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 12:20:18.59 ID:iXkb0rfW0
燃費だけのミラージュは終わりだろ
phevにでもすれば面白いが。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 12:36:42.47 ID:rsfRxwG+0
飛道具のいっさいないミラージュがこれだけの燃費ってのもすごいな。
779 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/25(木) 13:15:03.88 ID:vp+NfKzpP
車体重量の軽さ、低負荷時の吸気バルブ遅閉じ仕様の1000cc3気筒、副変速機付きCVT、アイドリングストップが付いてるからね。
スイフトの1200ccは順当だと思うよ。
情けないのはHR12DEのマーチとノートだな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 13:45:09.94 ID:DfI5fjgrP
マーチとミラージュはにじみ出る、いやあふれ出す安っぽさが敬遠されるんだろ
車の知識全然ないウチの妹も「あれはないわ」って言い切るくらいだ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 14:55:23.66 ID:NnfMVepaO
違う車名にしてくれたらまだ納得したのに
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 16:28:05.52 ID:2CljAA1V0
>>780
アジアンカーだからね。本来は新興国向けの。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 16:34:41.01 ID:2aJOF47l0
>>775
出て大分経つ車も含めてカタログ燃費だけで語るのもどうかと思うがね

しかし、なかなか公平な指標が無いのも事実
民間でユーザの使用パターンをある程度吸い上げてまとめ
何種類かの計測モードを纏めて業界団体に提案するのはどうだろう?
民間企業で社員の名前と運転傾向付きで燃費公開や、
カー雑誌主催のような比較車種を同一行程で複数のドライバーで運行し
結果の燃費を公開するとか、もっと表に出るようにして欲しい。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 18:38:35.64 ID:gEyIiFRzP
今更だけどスズキは普通車の名前に「S」付けるのこだわってるな
ついてないのもあるけどジムニーシエラのシエラもフォネティックコードでSだし
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 20:32:31.68 ID:eZQkrCAQ0
ザ・マイカー比較記事
フィットは1.3、ノートはXdig-s、ヴィッツは1.3ね
インテリア居住性
フィット7点
アクア4点
ノート8点
ヴィッツ5点
ラゲッジ収納装備
フィット8
アクア4点
ノート6点
ヴィッツ5点
装備メカニズム
フィット8点
アクア6点
ノート5点
ヴィッツ6点
走行性乗り心地
フィット7点
アクア8点
ノート5点
ヴィッツ5点
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 22:13:26.45 ID:NnfMVepaO
ヴィッツは何も取り柄が無いということか…
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 22:17:22.60 ID:/i/2WDl40
今のコンパクトの隆盛の立役者なのに、すっかりトヨタがやる気なくしてるからな
ヘタすりゃ現行で終わりかもしれん
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 22:27:37.95 ID:WWZvnGVA0
おやおや4点が2つもありますね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 22:29:27.25 ID:iXkb0rfW0
カローラハイブリッドがそこそこ装備がついて192万かららしいから
ますますヴィッツやラクティスの立場がないなあ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 22:33:35.77 ID:oZ/25/V60
しかし新型と現行の車を比べるのはどうなんだろうな
新型が他社の現行車に劣ってたら例え新型でも誰も買わないだろ
むしろ優れてて当然だと思うんだけど・・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:19:57.54 ID:RILH9Dws0
ヴィッツ
ワイパー一本
タコメーターが無い
内装があれれ?
いいとこが全然無い;;
2代目のデザイン好きだったのになぁ
初代もいいよね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:25:42.18 ID:/ayEX2F0P
>>791
3代目はイストの後継だと思うの。
ヴィッツらしさはアクアが持って行った。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:25:44.44 ID:WWZvnGVA0
アクア200万して4点じゃだめだろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:26:25.73 ID:mv27fDGz0
>>791
2代目のデザイン良かったよね
初代みたいに安っぽくもなくて
RSとかより、普通のモデルのほうが良かった
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:52:24.95 ID:WWZvnGVA0
あ、自演だ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:54:38.51 ID:qO++1QQb0
このクラスの車ってコスパじゃ軽に勝てないし居住性とか収納性も軽自動車に負けてるし
下手すりゃ内装の質感も軽の上位モデルに負けてしまうから
その辺を求めてこの微妙なクラスの車を買う人はいない
軽じゃ無理なメカニズムや走行性求めてる人が多いから売れるクラス
フィットも売れ筋はHVモデルになってくるし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:58:30.72 ID:T4RsZfeC0
>>796
キューブやbBみたいなトールワゴンは軽自動車に喰らわれたね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/25(木) 23:58:45.70 ID:mv27fDGz0
ほほぅ
ジィちゃんバアちゃんや、メカなんて興味無さそうなオネェちゃんが、軽じゃ無理なメカニズムを求めてるとw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 00:04:19.33 ID:6H5ICSlj0
HVとか一番分かりやすい典型じゃん、
軽が止まったり減速するたびにキュルキュルうるせぇなか
音もしないで発進してご近所走行してんだから
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 00:30:45.85 ID:Q4VZ6FAb0
キューブもbBも先代は良かったが、モデルチェンジ後が酷くて売れなくなった感じだな。
どっちも角張ってる感じがおっさん層にえらく人気だったが、丸くなって客足が……
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 01:02:58.50 ID:8kIWUj3W0
箱は無条件に燃費が1段階下がるのも痛いな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 01:15:15.50 ID:eG2rmvwM0
>>796
ボックスティッシュが置けるユーティリティなんて日本人らしい需要だが
日本でしか売らない軽はそういう設計ができるから強いよね
グローバル車には真似できない
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 04:36:51.49 ID:d085ssrM0
>>798
別にメカニズムを求めて選んでるわけじゃない
単純に燃費のいい車ぐらいにしか考えてないだろ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 07:46:53.96 ID:zNBLOmrqP
>>802
プリウスにもボックスティッシュ収納スペースはあるぞ。
805 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/26(金) 09:22:50.43 ID:FS3qnf4hP
>>799
残念ながらアイドリングストップはJC08対策で各社非HV車に導入してくるよ。
スバルなんてレガシィ、インプレッサ、フォレスター、エクシーガ、OEMのトレジア、全普通車に採用してるからね。
マツダも最新のアテンザやCX-5にも採用してるからね。

アイドリングストップ=軽四の概念は捨てた方が良いよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 09:36:20.03 ID:8kIWUj3W0
>>805
軽のアイストは耳障りってことだよ
渋滞にはまって前後横が全部アイスト軽だと精神が崩壊する
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 10:12:17.82 ID:bGVevnr90
>>806
エンジン再始動からの発進でワンテンポずれるんだよね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 12:59:19.63 ID:hsg8oXXl0
新フィットの価格と追加される主な装備
13G 125万 一体可倒式リアシート VSA
13F 135万 スマートキー プライバシーガラス
13L 145万 LEDライト オートAC
13S 155万 15インチアルミ エアロ

15X 155万 スマートキー オートエアコン
15L 165万 LEDライト クルコン 革ステア
15RS 180万 16アルミ パドル エアロ 後輪ディスク

HV 160万 スマートキー VSA オートエアコン
HVF 169万 プライバシーガラス アームレスト
HVL 180万 LEDライト クルコン 革ステア
HVS 190万 16アルミ パドル エアロ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 13:11:15.18 ID:bGVevnr90
HVの売れ筋は169万のやつかな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 13:31:08.90 ID:aZGuUp4Q0
自分のホンダ寺はメーカー資本だが
売れ筋は13FとHVFになる想定で発注入れるそうだ

1300はベースのみ免税で他は75%減税1500は減税50%だったはず
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 13:35:01.61 ID:f5X/qOqG0
Lパケ10万なら安いな
アクアなんてLEDとフォグだけで11.5万だぞ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 14:30:41.09 ID:tbCURTQnO
雑誌でフィットのプロトタイプの走行写真見てきたけど、ネットに上がってる画像よりかなりイカツイ感じだった
インサイト顔のフリードみたいな印象
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 14:31:58.55 ID:WlEXxBawP
クルコンは追従だったらLがにするわ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 14:47:04.89 ID:sFUUihcp0
ハイブリッドRSに自動ブレーキとサイドエアバッグつけて200万なら満足だわ。
コスパ最強だよな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 22:26:22.12 ID:4bJgT7c90
車のことよく知らないので質問です
フィットはエンジン切ってもパワーウェインドが
運転席側の窓だけ操作可能なんですが他車はどうなんでしょうか?
あと、エンジン切ってもサイドミラーたためる車種はありますか?(電動で)
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 23:28:03.72 ID:7SukglA90
どこぞの雑誌か脳内からの値段コピペ貼ってるけど、値段違うからな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 23:36:15.09 ID:gHTS3rM40
>>816
違うって断言するってことは
正しい価格知ってんの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 23:47:31.46 ID:7SukglA90
>>817
ディーラーにすら価格降りてきてない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:14:23.35 ID:1ZvLfzIT0
でもメーカーは知ってるんでしょ?
ディーラーの知らないことは当然メディアも知らない、とでも?w
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:20:16.68 ID:73RWP6HM0
とあるパケの価格差が降りてきてる情報と違う
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 00:42:13.52 ID:8EzfED+l0
>>785
アクア4点
何このゴミ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 06:24:59.17 ID:DFCLU40r0
格好はアクアのが良いな
異論は認める
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 07:17:45.03 ID:FL0p2uUA0
燃費、スタイル、ユーティリティ、価格
アクアにはまんべんなくがっかりさせられるよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 07:53:36.53 ID:zf2Ts9cO0
とは言ってもトヨタだしな
雨漏りなんてしないだろうし
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 08:16:07.89 ID:fmDSdTle0
雨漏りしないトヨタ車なんてあるのか!?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 08:28:52.33 ID:zf2Ts9cO0
フィットじゃあるまいしw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 09:38:54.57 ID:tRrXsMWE0
今時雨漏りするクルマあるの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 10:06:09.06 ID:XHfsYVEW0
トヨタを雨漏りでググってみた

・ハイエース
・フィールダー
・アルファード
・ヴェルファイア
・ハリアー
・ヴォクシー
・ウィッシュ
・トヨタホーム
・セリカ
・ランクルプラド
・セラ
・ポルテ
・スープラ
・イスト
・グランビア

以下、まだまだ続く
↓↓


(´・ω・`)ヤネガナイノ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 10:34:16.16 ID:e6i+GtPK0
今度のフィットはハイブリッドで決まりだよな
200cc排気量アップの1500
デュアルクラッチ
リチウムイオン
アイスト
横滑り防止装置
これで160万とか信じられない

俺のラクティスはただの1500CVTなのに168万だったw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 10:44:07.74 ID:Up3tBu+t0
>>829
今のところメディアとライターしか試乗してないし
プロトタイプなので情報が出てこないが、
この値段でどこがコストダウンの対象になってるかが
これからの見どころなんじゃないの。

オーディオを取り付けるのに
センターコンソールを外したその中こそが
ホンダの真骨頂。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 10:50:29.03 ID:K+uzoJBm0
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
832 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/27(土) 10:58:20.37 ID:uRm40I/iP
>>829
俺のノート、1200ccのCVTなのに167万円だった
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 11:28:50.63 ID:bvj3Lme00
>>829
値段に関してはまだ確定ではないけどな
いくら戦略的な価格だとしてもIMAフィットと同じとは簡単には信じられない
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 12:34:39.07 ID:+ZxyNe070
トンネル内でハイビームにしていたら、無灯火の車にパッシングで注意されたw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 12:36:46.88 ID:zf2Ts9cO0
マルチポスト、乙
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 12:40:32.64 ID:D38+qAiD0
>>832
へ?高過ぎないww
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 12:57:16.00 ID:RJwN+6Bl0
マジレスだけど
ハイビームの対向車にパッシングしたらいきなり赤色等回された。
完全に警察権力の横暴だ!

薄暮時やトンネル内で無灯火で来るヤツにはハイビームで正解だよ。
自分の存在感の無さを知らしめる為にも。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 13:50:04.04 ID:6+JkpUddI
>>829
ホンマか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 14:40:07.32 ID:aWCMM4ZU0
ワゴンRスティングレーの見積もり出したら165万だったよ
すごい時代だ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 15:25:26.62 ID:FzTGr4zc0
知り合いが新車でワゴンR買って1年目でシャフト脱落して走行不能になった
NボもDシャフト破断の恐れなんてリコールがあったけど
やはり軽ってのはそういうものかと思った
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 15:38:42.88 ID:6cZitjem0
842 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/27(土) 16:04:06.20 ID:nTbx4PcRP
>>836
ダメリストなら車両本体価格はこんなもん。
アームレストとシート素材の関係で一択になったが、アラウンドビューなんて要らんねんな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:36:40.97 ID:4VMxGOIl0
>>841
これが噂の3代目インサイトか。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:41:00.23 ID:aWCMM4ZU0
ホンダはデザイン担当を変えたほうがいいな
いつまでアコード顔やるつもりなんだろう
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:49:43.72 ID:7VjQTNCOP
>>844
あの顔をホンダの顔としてデザイン統一していくらしいよ
新型フィットの記事をネットで見てたらそんな記述があった
オーリス、ウィッシュ系の顔で統一するらしいトヨタといい、酷いものだ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 19:58:33.05 ID:PkA7vnVh0
>>844
今回フィットのデザイン担当者がNSXも担当するとか
海外で受けるデザインなんじゃないの?
あのやり過ぎ感のあるサイドラインとか
ベンツもあんな感じだし
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:10:03.77 ID:yTurhzap0
よーし

中古で安いの出たら買うぞー
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:28:02.96 ID:EygbQ1MoP
ホンダのデザインが良かった時代っていつだよ
グリルレスシビックのころか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:35:25.37 ID:ygE7LJaP0
EG6の頃だな
それより後は、見るべくもない
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:36:57.20 ID:KGVrzvuzP
マツダは悪くないのにホンダは微妙すぎて困る
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:49:58.21 ID:DuIO4EwTO
ホンダデザインは今まさに黄金期
アコ−ド、フィットで大きく飛躍した!


で、何コレ?
http://i.imgur.com/EJxl8sb.jpg
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:51:20.10 ID:yEkRuJ4xP
気合いが入った物ほど痛々しいのがまたな。
フィットは見てくれに関して無害なのが良心だと思っていたんだが。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:58:49.29 ID:LunJAVJZ0
この小太り態度でけえな、と思っていたら
とうとう髪の毛染めてイケメン化目指し始めやがった
って感じ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 20:59:52.66 ID:MpL7ysPY0
相変わらずホンダにリードを許す状況はずっと変わらないね
どんどん差が広がるのは、他社が怠けているからに他ならない
いや、技術的な格差が大きくて頑張ってもダメなのだろう
世界最高燃費フィットは最安HVなのに、走りもユーティリティも最高なのだから、他社が口から泡吹くのも当然だよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:06:26.97 ID:htYsFLu/O
K6Aを積んだケーターハム楽しみです
カプチーノより100kg以上も軽いスーパーマシン
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:06:51.01 ID:LunJAVJZ0
変に小器用な小太りっているよな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:10:06.91 ID:xshCBMdV0
アクアはこのカピバラ顔デザインが一般受けして売れまくったと思うんだが
ンダオタだとこの女性向けに売るの捨て去ったようなフィットのデザインが好きなんだな
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:14:49.69 ID:GRPbDfzO0
もうフィットは圧倒的だから、黙ってても飛ぶように売れる
よってスタイルもフィットが引き続きスモールのスタンダードになる
世の中、力関係は無視できないよ!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:18:08.12 ID:dhTSYyv30
>>858
国産コンパクト界においては、
フィットの通った後に道が出来るといってもいいな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:18:38.87 ID:4yPznJfhO
やはりアクアの方がデザインバランスは秀逸。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:19:39.24 ID:LVGDyEg60
>>851
シトロエン馬鹿にすんなよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 21:59:40.44 ID:koq8CMzb0
アクアは深海魚にも見えるし
低いから黒はゴキブリにも見える

フィットはカピバラか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 22:02:02.28 ID:BWWtZELc0
フィットはファミリーカー
アクアは現代のスペシャリティーカー

メーカーもマスゴミも早く気づけ!
ンダヲタにはこの違いは、、、ワカらんだろうなw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 22:47:02.32 ID:GiHRe/Ve0
次期ストリームだけど
こっちの方がフィットよりも好みだな
これはデザイン叩けないだろ?
つまり、フィットは制約の中で良くやった方だ

http://www.chinacartimes.com/wp-content/Honda_Jade14.jpg

http://www.chinacartimes.com/wp-content/Honda_Jade2.jpg

http://www.chinacartimes.com/wp-content/Honda_Jade5.jpg
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 22:57:07.95 ID:aXyMkyGi0
>>864
後ろ姿は、なんかボルボのパクリ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 23:09:47.91 ID:SZZWkkCFP
すごく…ボルボです…
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 23:14:57.05 ID:Z1zg2d/00
アクアはゴミ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 23:20:07.24 ID:yEkRuJ4xP
>>866
白いと余計そう見えるな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 23:25:47.02 ID:htYsFLu/O
どこら辺がボルボなのか解らない
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 23:43:12.89 ID:sIqxtkWV0
フィットみたいなバンパーの両端の穴がないからスッキリしてみえるね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 23:55:57.07 ID:vs+zI2Lh0
現行ホンダ車で一番まともなのはストリームだな
http://www.honda.co.jp/STREAM/image/main_color01.jpg
逆に一番ひどいのはフィットシャトルw
http://www.honda.co.jp/FITSHUTTLE/image/main_color01.png
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 00:06:35.57 ID:bdfm9RU7P
>>871
お、同意見だわ
エアウェイブの時から無理矢理感が強すぎるケツが気持ち悪かったけど、
フィットの顔とくっつけてからさらにキモくなった

無理矢理といえばデミオセダンも大概w
http://i.imgur.com/DMCSOaH.jpg
http://i.imgur.com/48FzGTA.jpg
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 00:12:12.93 ID:SDGFuMpV0
まぁ本題に戻すと新フィットのデザインは女受けは絶対に良くない
ホンダがそれを覚悟で車高も下げてスイフトみたいな足目指してってやったなら支持するけど
相変わらず広い後席・ラゲッジを全面に押してるし
今の市場でどっちつかずは危ない要素だと思うけどな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 00:12:42.45 ID:jYzPPRbn0
>>871
>>872
どっちも奇形だな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 01:07:30.52 ID:z6e1DjK20
>>872
いれて欲しそうなケツしてるな
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 01:12:40.19 ID:2413ruBLP
あとはSX4セダンとかかな。
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/28(日) 02:27:30.50 ID:9nHNp3WqP
>>871
フィットシャトルはホイールベースを延長し無かったのが良くないのと、あのCピラーがデザインの破綻を招いている。
エアウェーブはリアのデザインはともかく、全体的には良かったんだけどな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 02:36:21.61 ID:yvTV2IML0
>>829-830など
>>301の新型OP組合せ表と現行のhttp://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/hybrid/ を比べると
素の新型HVは少なくとも電動格納ミラーとプライバシーガラスとウルトラシートが標準装備じゃなくなるっぽいな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 05:56:15.10 ID:hc4FyEKS0
>>869
リアのコンビランプ周りの造形でしょ。
CR-Vなんかのリア周りなんてそれこそボルボだし。

ホンダの外車コンプがよく分かる。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 08:45:11.59 ID:JMRCbacl0
ホンダオタクはアクアのデザインが理解できないんだな、痛車とか乗ってそうw
新型フィットの中身が魅力的なのは否定しないが
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 09:10:37.11 ID:2k7lr/lP0
提灯ライター呼んでのお披露目会でも色々バグが出てて記事に書かれちゃってたけど
リチウムに電動ブレーキにDCTにモーターにと電子デバイス制御しきれんのかだけが心配なのかな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 10:17:59.49 ID:BVgebr610
伊勢湾自動車道の3人死亡事故
ティーダが運転中に止まったらしい
なにやら日産車固有のトラブルだとか
やばいね
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 11:06:31.90 ID:SNMxyXR00
>>882
どちらの工作員ですか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 11:23:37.47 ID:va7KtVco0
伊勢湾岸の追突死亡事故は日産のリコール隠しが原因だった事が判明!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374915666/
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 14:09:41.22 ID:TNibpsUqP
>>883
ブーメランw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 15:07:55.36 ID:GsbPRfhK0
ティーダとベースが同じノートやマーチキューブでも突然エンストあるらしいな
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 15:14:44.63 ID:jYzPPRbn0
まあ日産だし
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 19:31:57.40 ID:va7KtVco0
日産あぼーん予約状態でメシがウマいwww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 01:06:48.89 ID:N4xTMrga0
次期プリウスはリッター40超えを目指しているらしいな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 01:15:01.82 ID:yPkNxpsa0
日産のこの手のトラブルは前から有名じゃね?
さらに言えば、三菱と日産は隠蔽体質が濃い
表には出てこないけど検索してると使い方の問題があるにせよエンジン系のトラブルが気になる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 01:48:42.95 ID:64as9Dgh0
インサイトとプリウスの例にしても
一般消費者もバカではない
フィットの中身が頭一つ抜けていれば売れるはず
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 01:53:08.79 ID:N4xTMrga0
フィットの購入層には見た目で選ぶ女子も結構いるからどうかな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 03:40:30.98 ID:EKknZpwC0
フィットは見た目じゃ選ばれないでしょ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 04:10:15.88 ID:3JDQv2HS0
女は車の見た目なんか気にしないぞ
フィット乗りの俺の姉にはN-oneとフィットが同じ車に見えるらしい
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 04:28:12.22 ID:my33W15oP
どんだけーっ!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 06:13:27.02 ID:vnPWasaj0
会社の女の子が 軽自動車ってどう? って聞いてきたから
いや、俺、軽自動車運転したこと無いからわからないけど(本当に運転どころか乗ったこと無い・・・)
安全性が不安(事故った軽がグチャって潰れてるの何度も目撃)、パワー不足(山道で制限速度以下の遅いのに何度も・・・)、走行性能不安(山道でカーブでセンターライン超えてくる馬鹿は100%軽)
だから、普通に普通車にした方がいいんじゃない? って言ったら フィットの中古車を買ったな・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 06:24:02.49 ID:oQPQpyN80
>>896
お前とドライブ行きたいってことだよ
言わせんな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 07:52:31.41 ID:K6WC7GM40
新フィットのデザインが
って言っている人は何に乗っているの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 08:09:30.81 ID:N1QSj/je0
現行フィット
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 08:39:14.58 ID:UfyUAYhHO
ヴィッツが無難です。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 10:09:23.04 ID:N1QSj/je0
【悲報】日産が大規模リコール 燃料漏れやエンジン不調
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375059040/

だんだん外堀が埋まってきてるなぁ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 12:07:42.43 ID:h9HA8uoB0
>>901
大規模か・・・
大規模ね・・・。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 14:31:20.86 ID:/ihMVh7W0
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 15:06:01.11 ID:G+LXSibVP
クソにうんこトッピングしましたってデザインだな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 15:25:08.96 ID:my33W15oP
>>896
まーぼーろーしーっ!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 15:29:40.32 ID:h9HA8uoB0
もう、MUGENって文字をみただけで
試されてる気がするw
ホンダさんハードル高いっすねw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 19:09:24.38 ID:S6Oq9wrJP
いっそシビックに名前変えたらどうだろうかと思うレベルだな。
良くも悪くも。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 19:09:38.70 ID:H+wMwFnE0
伊勢湾岸事故の日産車に欠陥車の疑い強まる
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1374933652/
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 19:17:17.35 ID:iKiOabio0
>>903
ダサいというよりひたすらガキっぽいな
むしろ高卒大卒あたりで最初に買う車として需要狙ってるか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 19:21:07.81 ID:V/0Os4yKO
Cセグハッチもオーリスくらいしか無いなんて寂しいもんだ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 21:39:05.29 ID:f51ZVAn00
【試乗レポート】新型フィットHV驚異の実燃費、1.3Lモデルの1割増し!21km/L!!

http://allabout.co.jp/gm/gc/422936/
>限られた時間であるが、フィットHVと同じコースを同じペースで走ってみたところ、燃費差10%程度!
>フィットHVだと21km/Lの走り方で、普通エンジンのフィットは19km/Lも走ったのだった。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 21:50:09.93 ID:Rrxd6qyD0
発売前の車の記事を真に受けないほうがいいぞw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 21:57:47.20 ID:iKiOabio0
提灯記事はメーカーが取材協力してるからいいことしか書いてないのは当たり前だからな
むしろその手の記事で叩いてる新車を見たことがあるわけがない
メーカーからモータージャーナリスト()の仕事もらえなくなるからな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 22:09:24.13 ID:rTJDDpYJ0
>>907
新型フィットベースの国内向けセダンがシビックを名乗りそうな予感
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 22:10:52.93 ID:67P+koi/0
>>911
THSのインチキぶりが際立つなwww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/29(月) 22:46:51.44 ID:wx69eSV90
>>911
1.3がバカ売れの予感
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:36:27.50 ID:h2PBbGVv0
>>911
JC08で28km/Lだと、3気筒1.2Lに妥協して25km/Lのノートが形無しになるわけだが・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:41:19.39 ID:m76sdn5D0
マーチノートミラージュあたり買うならミライースでいいや
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 00:53:41.86 ID:h1eIYvdl0
>>911
HVは電池に不安が残るし、次期ノーマルフィットはかなり良さそうだな。
といいつつも、一年は様子見だが。
現行フィットもカタログ燃費に対しての実燃費は割と良いよな。
荒い運転をしてもそれなりをキープする。トヨタは真逆、メーカの性格が表れるね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 01:04:46.55 ID:kRg93ghT0
>>919
こういう所が気持ち悪い。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 01:09:50.02 ID:AWQiCmh+P
>>918
仕事で乗ってるが内装の質感以外これといって言う事無いぞw
燃費は言うに及ばず小回りは効くしそこそこスムーズだし
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 01:49:32.28 ID:2PAQOJ2r0
結局フィットのRSとHVで力強いのはどっちなの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 01:55:55.92 ID:0n4wSig40
HVのシステム出力は130psでRSに近いが
そんな制御はまずしないので高速走行では余裕があるのはRSだろう
モーターは停車からの加速時にトルクの出方が違うから俗にリニアな加速とか言われるけど
こればっかりは試乗してみないとどんな味付けにされてるのかもわからない
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 02:17:18.88 ID:kSbpDRsk0
>>903
こりゃ、メルセデスAクラスを超えたな・・・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 05:39:12.09 ID:DO/ATm+t0
>>923
ディーラーの資料で出力曲線出てたけど、
i-DODのシステム出力のトルクは1000〜5000rpmちょいまでMAXでフラットだったので噴いた。
システム出力の馬力は6000rpmぐらいまで一直線に上ってる。
一方で、1.5Lの新型直噴は、旧1.5Lの最大トルク(4800rpm)を3000rpm手前ぐらいで超えて、
その後5000rpm手前で最大値なのでこれも早そう。

乗ってみないとわからんぞーな状態。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 07:32:05.00 ID:2YfClkTQ0
エンジン自体の性能進化はもう限界だろ、そんなにかわらねえよ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 08:53:26.00 ID:owbfUFxN0
低速からモーターアシストでトルクあるHVが乗りやすそう
1500をMTで2速3速多用で踏んでも面白そうだが燃費は悪くなるよね
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 09:09:03.87 ID:lFgoWMiA0
アイドリングストップのせいで発進はワンテンポ遅れるし
CVTは燃費稼ぐためにすっかすかにされて踏んでも加速もしない
今じゃHVでもついてなきゃのってらんないよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 10:05:48.09 ID:YJCGtg5j0
おまえらそんなに猛ダッシュすんのか
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 10:55:10.28 ID:h2PBbGVv0
>>928
国沢レビューによれば、今時の低燃費CVTにありがちな違和感はないそうだよ
高い速度域ではHVもエンジンのみの走行になるらしいから
高速道路での余裕は1.5に分があるんだろうね
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 12:50:16.10 ID:5XIhtr9W0
>>930
2000年前半
2代目ヴィッツや2代目キューブの初期CVTは
アクセル踏む→回転数上がる→トルク加速遅れる→ストレス

2000年後半以降
3代目ヴィッツやノート
燃費対策で回さずシフトアップ早い→トルク加速遅れ→ストレス

これを解決したDCTはすごい
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 13:43:55.36 ID:yBCodmKBO
>>929
ここにいるのは皆マニア
使わない性能だって語りたいのさ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 14:32:45.48 ID:h2PBbGVv0
上限が高ければ常用域で余裕があるからね
コンパクトは国道で息切れするような場面もあるしパワーがあるに越したことはない
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 14:55:50.49 ID:U/iZapa00
>>929
猛ダッシュてお前、普通のコンパクトは0-100が10秒切れないのが殆どだぞ
全開にしても普通の発進であって、ダッシュとは言わない
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 15:11:16.28 ID:HyoWjWc1P
軽ターボの方が速いんだよな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 15:14:37.22 ID:d6lxRfNK0
>>934
ナニ言ってんだ、コイツ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 16:17:23.10 ID:Vxj9qa9H0
分かり易く説明させて頂くと
国産コンパクトはダッシュなんて出来ない、アクセルベタ踏みで性能を使い切ってやっと普通の加速です
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 16:31:02.82 ID:Sg/wjR+20
制限速度までは常に全開にすることだ、それでも遅いんだから

交通渋滞3大諸悪
遅い、鈍い、譲らない
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 16:39:27.41 ID:xtdFwyRf0
ヴィッツ ターボ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20130730_609432.html

コルトのラリーアートversionRと同じ位かな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 17:29:41.64 ID:Sg/wjR+20
IQスーチャー380万だったかwビッツターボは500万だろうなw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 17:35:28.14 ID:X05YU2DM0
でもDCTてカクカクと一昔戻ったような感覚なんだろ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 17:38:55.83 ID:3IJgQ+M80
高齢者やら超コンパクトカーやらで日本の道路状況は悪化の一途
加速性能なんて使いどころがない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 18:05:11.40 ID:W8WGoMgu0
カクカクシカジカw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 18:40:15.79 ID:W8WGoMgu0
>>937-938
レブ君?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 18:52:06.42 ID:h2PBbGVv0
>>941
君は山ほどある試乗レビューを読まないのか
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 19:11:41.69 ID:W8WGoMgu0
山ほどある試乗レビューは、なぜか渋滞の中での挙動には触れないんだよねw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 19:37:30.21 ID:e+gslghj0
じゃあ、お前がふれろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 19:51:29.61 ID:CulrCBUH0
>>946
ギクシャクなん?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 20:03:38.79 ID:OOZQogJf0
<追突事故>突然停止の原因調査へ 愛知県警とメーカーなど
毎日新聞 7月30日(火)2時30分配信

愛知県飛島村の伊勢湾岸自動車道で今月26日、乗用車に乗っていた父親と乳幼児計3人が死亡した事故で、乗用車の突然停止の原因を解明するため、
県警が国土交通省や乗用車メーカーと合同で調査する方針を固めたことが捜査関係者の話で29日分かった。3者で実況見分し、
車のエンジンやギアなどに異常がなかったか調べる。

県警によると、乗用車はレンタカーで、片側3車線の中央車線で突然停止した。直後に大型トラックに追突され、東京都調布市の会社員、
山口雄大(かずひろ)さん(31)と長男葵ちゃん(2)、長女友結(ゆい)ちゃん(3カ月)が死亡。同乗の妻喜和(きわ)さん(30)は
「運転していたら車が故障して止まり、(雄大さんに)運転を代わった直後に追突された」と話しているという。

県警は、大型トラックを運転していた京都市右京区、会社員、尾呂(おろ)富士男容疑者(54)=自動車運転過失致死傷容疑で送検=の
脇見運転が原因との見方を強めている。一方で、車が停止した理由を解明するには車体の分析を進める必要があるとして、合同調査を
依頼する方針。乗用車メーカーは取材に対し、「レンタカー会社から整備状況の資料を提供した。捜査には協力したい」と話した。



いよいよ日産に捜査のメスが入ったぞwwwww
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 20:14:31.09 ID:e+gslghj0
隠匿がばれたら
三輪自動車以上の騒ぎになるね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 20:17:28.52 ID:i6MLU8fNP
つまり燃料が残っていたって事か。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 20:21:47.08 ID:h+HDBCKo0
新型フィット ハイブリッドが36.4km/LのJC08モード燃費達成
最低35は達成しないと購入対象にすらならない時代だな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 20:39:45.13 ID:pUkuStxb0
DCTがカクカクはありえないな
速くてスムーズな変速が売りなんだから
それより駐車場での制御がDCTは問題になる
というかVWのDCTはこれが問題になってる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 20:57:00.10 ID:e+gslghj0
>>953
どんな問題ですか?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 21:42:00.39 ID:h2PBbGVv0
だから駐車場や渋滞はEVでしょ…
DCTの特性とHVだけに採用されてるのを見ればわかるだろ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 21:49:15.82 ID:cKVD7jAl0
>>953
想像力が足りないな
例えばDCTの2速で、少し回転数が上がる程度の速度の渋滞
前の車が、ブレーキをかけるほどではない減速、当然アクセルを緩める
ATだったら反応の穏やかさで気にならない
MTだったら、アクセルを緩める直前クラッチを切って、アクセルオフのショックを回避できる
DCTは?
反応はダイレクトなのに、クラッチはドライバーの意志では切れない
ガクーンというアクセルオンからオフに切り替わるショックが
そしてそこから再びアクセルを開ける時
ATはたいして気にならない
MTは高めのギアを選択しながら、クラッチをそっとつなぐことで、ショックを回避
DCTは?
クラッチはドライバーの意志でコントロール出来ないから、アクセルオフからアクセルオンに切り替わる時のショックがダイレクトに
速度が1速〜2速となる変化では、更に顕著に

>>955
EVに切り替わったところで、DCTが切り離されるのでなければ、ダメでしょ
エンジンだけのVWよりはマシだろうけど
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 22:19:37.26 ID:h2PBbGVv0
>>956
切り離し可能だから言ってんだけどね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 22:25:44.65 ID:cKVD7jAl0
DCTとモーター間にクラッチがあるってこと?
日産方式になってるってこと?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 23:00:10.15 ID:1TTFSBBz0
次のスレです
コンパクトカー総合スレッド Part90
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1375192642/
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/30(火) 23:44:36.15 ID:OUm5kIzn0
>>957
切り離せるのはエンジンとモーターだろ
DCTにすることで間にクラッチが入ったから、エンジンとモーターは切り離せるけど、>>956 が言うモーターとDCTの切り離しはしていない
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 02:24:10.25 ID:tvM2xzof0
月刊自家用車にDCTの解説あるよ
クラッチ3つで奇数段をモーターアシストだっけ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 09:59:25.50 ID:7XQIMU8q0
【伊勢湾岸道事故】 事故直前を捉えたドライブレコーダー公開される 混雑状況、路肩など映る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375224571/

リコールに向けて証拠が集まってきて日産がどんどん追いつめられてるけど
工作員のドライバー叩きも凄いことになってきてる
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 10:23:58.67 ID:LaP8NyoW0
結局フィットの1.3とHVの素グレードは
カタログ燃費を稼ぐ為にいろいろ装備落として軽くしたグレードってこと?
吸音材とか省かれていたら嫌だなあ。
自分はオートエアコンだけで十分な人間なのでハイブリッド素グレードが160万ならそれ買うつもりだったけど。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 10:59:53.90 ID:OcHQTvQx0
静粛性をコンパクトに求めるなw 
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 11:22:38.58 ID:IJRUsBpy0
>>964
別に求めてもいんじゃね?
コンパクト=安い車ってのは、悪い固定観念だろ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 11:59:03.48 ID:gWBs/s9S0
高いコンパクトもあるのはわかるが、
フィットの1.3に静粛性を求めるなって意見は正しい
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 11:59:51.39 ID:OcHQTvQx0
価格からしてギリギリだから量販モデルでは一番のコストカットの対象。
そりゃ高くてもいいから良いものをって人はいるだろうけど日本で
コンパクト買う層ではニッチな存在だからメーカーもそんな車はわざわざ作らない。
金あるなら自分で業者に頼んで施工しなって話。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 12:25:43.39 ID:p0WYU5ISP
外車みたいなプレミアコンパクト出して欲しい
エアロとかいらないから余裕が欲しいわ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 12:43:36.50 ID:UcSoiVLN0
外車だってコンパクトは販売価格がプレミアムなだけで全然中身が伴ってないぞ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 13:05:47.14 ID:ZVznMlPh0
他車をさんざん中傷しまくってきて今更逃げられると思うのが甘い
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 13:16:48.27 ID:oAmB/G0H0
>>970
どの車を中傷されたのかね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 13:51:42.84 ID:a0x9gf4r0
このクラスのハイブリッドに4WDは求めてはいけないと思っていたらフィットが投入してきたからな
ちょっと前まで4WDは4ATで燃費が悪かったので減税対象外とかだったのにさ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 15:32:35.25 ID:p0WYU5ISP
>>969
ボルボのV40はターボで安全装備付けまくれてなかなかいい
値段高いけど
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 16:51:31.14 ID:BNuc3NjZ0
>>973
ベースがアクセラとは思えない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 17:06:47.20 ID:IMr/tf5yO
一番高額なハッチバックはAMG・A45だな
インプやランエボと勝負できる唯一の2.0Lターボ+4WD車
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 18:56:53.76 ID:gbzMX94G0
雑誌によるとフィットは1500を除く標準グレードのリアシートはダイブダウンしないらしい
一方1500系はダンパーまでついて静かに倒せるとか
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 19:18:27.56 ID:Nb7V8URe0
ベースグレード以外に全部プッシュスタートとはホンダやるじゃん
無駄な差別化がなくて本当に1.3からHVまで捨てグレードがない
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 19:20:35.12 ID:PXnplssM0
1.5はあんまり売れなそう
紫フィット見たらレア物の予感
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 19:23:12.20 ID:H1uKI4Tq0
燃費稼ぐ為に無印グレードは細いタイヤを履かせているな

77 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2013/07/31(水) 14:00:53.46 ID:jO2Y/mzY0
タイヤサイズ
13G FF 175/70R14
13G 4WD 185/60R15
15X FF/4WD 185/60R15
15RS FF 185/55R16
HYBRID FF 185/60R15
HYBRID S 185/55R16
175/70R14 のインチアップ 185/60R15 195/55R15 175/55R16 195/50R16
185/60R15 84H REGNO GR-XT
185/55R16 83V BluEarth-A あとは DUNLOP LE MANS 4
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 19:40:06.55 ID:tZQJfrGB0
>>968
ブレイドがそうだったんじゃないの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 19:54:38.36 ID:rYY4IX080
>>980
コンパクトじゃないじゃん
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 20:02:14.82 ID:GBz+7OcJ0
ブレイドって、素直に大きめのスターレットですっていえばよかったのに
どうしてこんなDQNな名前付けちゃったんだろうな
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 20:04:45.76 ID:oAmB/G0H0
ブレイドはクラウンハッチバックの名前にすれば売れたかもよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 21:01:18.82 ID:V1eUoEMFO
もうなんでもありだな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 21:06:24.86 ID:tZQJfrGB0
外側はオーリスと一緒だからコンパクトじゃないの?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 21:12:21.37 ID:oT0pKvGv0
ブレイドは外内装どっちもダメダメだからなぁ
CTの中身ブレイドなら売れたよ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 21:13:10.41 ID:rYY4IX080
小形ではないのにコンパクト?
そんなデカい車、いりまっしぇ〜ん
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/31(水) 21:42:25.84 ID:QxidyZkz0
>>986
今ならオーリスハイブリッドをクラウンアスリート風にしてブレイドに
260から280万くらいで売ればいいかも
ハイブリッド2台目でもうプリウスは嫌
カムリSAIは買えるけどCTやクラウンは無理
そんな重要もありそう
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 01:22:32.81 ID:a+8zYfT10
ノートにMCでエネチャージやキャパシタつけて30km/Lとかにしないと売れないよねえ
OEM繋がりでスズキからライセンスしないかなあ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 01:39:25.32 ID:ejVKpLKk0
フィットのノーマル仕様は燃料タンクやらを削って軽量化して燃費を稼いでいる

http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1535244/blog/30732289/
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 01:50:17.39 ID:Ut6zTi0n0
燃料タンク削っても実走行距離が伸びてるならメリットだということがなぜ理解できないんだろうな
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 05:50:33.97 ID:GbbzIqVh0
タンク小さくするのはカタログ燃費計算するときの計数対策なだけだから
くるくるハンドルよりたち悪いよ
こんなことされると営業車としての使い勝手落ちるし
燃料タンクを削るって、燃料タンクなしの自動車があると聞いて(ry
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 09:13:06.08 ID:PkpPx3hQ0
燃料タンクを多少小さくするってのはいいけど、32Lは多少とはいわないな・・・。
スタンドで給油するとき、給油ランプがつくまで走ってから入れても
30L入らないってのは物議をかもすだろうな。
非HVだと航続距離が短すぎると感じるかもしれん。
実燃費で15km/l位になるような走り方だと、一回の給油で500km持たないもんな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 09:26:34.71 ID:bMOiiBbpO
GSが減ってきているご時世にタンク容量まで減らすとかもうね…
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 09:34:03.43 ID:GbbzIqVh0
リチウムにDCTや電動ブレーキの最新技術を駆使して燃費ナンバーワンを獲得したのかと思いきや
細いタイヤに空気パンパンにいれてタンク容量削減で達成したカタログ燃費か
アクアも同じ事やってきたらそりゃ負けるわな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 10:02:28.81 ID:WFcKQGrP0
心配すな!
フィットはセンタータンクレイアウトなので給油口からタンクまでの菅の中にも
ガソリンは入るので実質3〜5L位はタンク容量より多い
初代GDフィットだけど以前ギリギリまで走って43L入った(カタログ値:42L)
ただ最近はタンクも樹脂製なので容量でそれ程重量が変わるとも思えんが、ギリギリ
の設計なんだろうな・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 10:11:58.21 ID:EWzxKL1v0
ホンダもその程度の会社だったんだなー
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 11:11:42.21 ID:L5k1GSbr0
>>990
フィットはベースグレードより、価格差が少ない上のグレードが売れスジだろうね
それでもアクアの売れスジ33km/Lを上回るし、燃費以外も凄いフィットの優位性は圧倒的すぎる
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/01(木) 11:15:32.41 ID:ydFsR28+0
なんだ、結局アクアはフィットに惨敗かww
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'