【バン・ワゴン】ハイエース総合21【70/100/200系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
昭和のハイエース、100系、200系、更にワゴン海苔、ガソリン派、ディーゼル派、ツーリングハイエース、グランドハイなど、どんな人でも書き込むことができるスレです。
ハイエース海苔はもとより、ハイエースに興味のある人、NOAH海苔、キャラバン海苔、アルファード海苔、エルグランド海苔の書き込みも歓迎します。紳士的に対応するように。
また、旧スレよりの、煽り、カーセクの話題も大歓迎!度が過ぎぬように!

>>980を取った人が次スレを立てましょう。
●荒らし書き込みはスルーすること。相手はオコチャマなんだから大人の対応を。
●新参者には親切に。
●質問にはできる限り答えてあげるか参考ページを教えてあげましょう。
●必要があれば、専門スレッドを立てるのは自由。ですが、本スレに勧誘に来たり、しつこく本スレに宣伝に来たり、本スレの内容をコピペしないこと。割って出るんだから本スレを尊重すべし。

トヨタ公式サイト
http://toyota.jp/hiace/
http://toyota.jp/regiusace/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top

関連スレ
【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース 36【HIACE】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1340974800/

前スレ
【バン・ワゴン】ハイエース総合20【70/100/200系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1311679851/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 14:10:31.20 ID:uR3ru59u0
【バン・ワゴン】ハイエース総合19【70/100/200系】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287186199/
【バン・ワゴン】ハイエース総合18【70/100/200系】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254796235/
【バン・ワゴン】ハイエース総合17【70/100/200系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244025799/
【バン・ワゴン】ハイエース総合16【70/100/200系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221638248/
【バン・ワゴン】ハイエース総合15【70/100/200系】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197281298/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう::2012/08/11(土) 19:41:30.11 ID:BaSQalz20
7月は走行距離180キロだった 乗らねーな つい手軽な軽で出かける
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 21:32:37.82 ID:xIQZjSsRO
>>1
H8年DX、ディーゼル5F走行距離28万キロ乗りです。

次回の車検で200系に乗り換え予定です。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:33:38.72 ID:xRCLHI0V0
>>3
誰も聞いてナイのでご勝手に‥w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 01:01:30.98 ID:lGK8FfQoP
釣りだと思うけど、アルファードのシートを前にスライドしても、バイク積むなんてとんでもないぞ。
あれは、ただの3列シートのセダン。運転席の後ろは軽バンより少ししか長くない。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 01:11:38.15 ID:xRCLHI0V0
見事な釣られっぷりで!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:33:04.99 ID:yhblpE/G0
自動後退でOIL交換すると4g缶×2個買わされて、2g廃却となる
6gで売ってくれよって思うけど、4g缶しかないから仕方ないそうな
他の店だと必要分だけ売ってくれるかな?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 17:49:02.56 ID:kD6uwlpd0
>>8
他の店だと必要分だけ売ってくれるかな?
って、その制度がないほうがおかしくね?

お田舎なのかな。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 19:57:20.08 ID:1i+vU9Hp0
自動後退、殿様商売いつまでやるつもりだろう・・・
ボトルチャージやれっての!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 21:18:33.13 ID:yhblpE/G0
>9
どどど、ど田舎です
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:45:19.78 ID:kD6uwlpd0
>>11
あ、やっぱ。ココも都会じゃないけどオートバックスで排気量別の料金設定があります。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 13:07:19.55 ID:i81l+j7M0
自動後退、残りは持って帰る事もできるが、
持ち込みは不可だから、次回には使えないんだよなぁ・・・
ディーラーのオイルキープの方が得な感じがする・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 13:10:10.49 ID:5CRgw1zI0
イエ○ーハットとか別の店は必要分だけ売ってくれるの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 20:46:47.96 ID:/EGeTL5r0
俺もデラでキープしてる口。
洗車もしてくれるしね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 21:38:51.35 ID:enqO+CVY0
いつもオートバックスの量り売りを利用している。
オイルはきっと安物なんだろうなぁ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 16:31:56.60 ID:ZVPyM07A0
最近のディーゼルは専用エンジンオイル使うから、最悪でもトヨタ系Dで交換しろって言われたが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 12:37:59.94 ID:HvAXu8m00
DPF付のディーゼル車は、DH-2またはDL-1規格のオイルであればおk
マニュアルに規格が指定してあるはず。

その他のディーゼルはCF-4で十分じゃね?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:59:02.52 ID:bGVrK5Md0

大阪 301ぬ95-30
白のトヨタのハイエース
東大阪市上小阪3丁目
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 02:44:13.62 ID:wSQygwvi0
なんなの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 00:19:22.03 ID:sBuEpAlz0
たぶん私恨だろ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 21:52:56.22 ID:pWLHPSQxO
私怨じゃなくてか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 13:15:07.06 ID:AZBaRcQ4i
今、100系のハイエースワゴン2.4を検討しているのですが、いい点、悪い点ありましたら教えてください。

あと、燃費はどれくらいになるでしょうか?
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 15:33:54.00 ID:IorGUguG0
>>23
いい点、広い室内空間
悪い点、エンジンが糞(高速では登坂が必須)
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 15:35:34.02 ID:IorGUguG0
ごめん燃費書き忘れてた
7.6キロ/リッター
26 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/27(月) 15:48:40.85 ID:IorGUguG0
間違えた
×高速では登坂が必須
○高速では登坂車線が必須
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 17:43:15.78 ID:650APF0p0
100系なら、3.0Dの方が医院で内科医?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 19:17:16.18 ID:AZBaRcQ4i
>>27
こちら神奈川県なんです…
29R119:2012/08/27(月) 19:49:17.68 ID:RwZ/57io0
>8 >17
15年目の100系ですが。ガソリン車と共用のカストロかモ−ビルを使ってます
 オイルは近くのDIYで975円を2ヶ買って持ち込みです。あまりは次回へ。
 自分はオイルの種類より必ずエレメントも交換しています
  
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 00:41:23.73 ID:Qda32udG0
>>24
2RZ乗ってるけど、なんで登板必須なん?
もう20万km走ったポンコツだが、人と荷物載せても余裕で登るぞ
燃費は真面目に測ったことないので、的確なアドバイスできんので自粛する
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 06:04:05.88 ID:8BzEK2BO0
余裕のないエンジンで登坂するとアクセルベタ踏みになるから燃費が極悪化するね。
だから俺も登坂車線を登っていた。

200系は余裕で登れるから燃費がほとんど悪くならない。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 06:56:56.64 ID:j1TOr/CTO
200のグランドキャビンを買う予定だけど、燃費は兎も角、他で聞いたらパワーが足りないって言われるけど、そんなものかな?
人が8人位乗って、
荷物はそれなりで、
高速道路の牧之原の登坂で100キロ巡航出来れば良いんだけど。
33 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/28(火) 16:52:53.17 ID:/GusDbrc0
>>32
そのくらいなら多分大丈夫だと思う
でも、燃料代で泣きが入るよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:12:46.61 ID:XrujKXLpP
>>32
グランドキャビン2WD乗りです。
パワーはまったく持って不満ないですよ。でも、燃料代はまじで苦しいです。
田舎乗りで、夏だとリッター6も行きません。
なぜか、旅行に使おうが高速を走ろうが悪いです。

ちなみに、燃費運転は得意と自負してます。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 23:54:07.18 ID:9hHwMcQZ0
元々がフルで重量物積む商用車がベースだから
ミッションの設定もロー寄りでシフトアップするのもATだと引張り気味なんだろうなあ
乗用系だけファイナル変えてくれれば少しはマシになるんだろうが…
3632:2012/08/29(水) 00:04:25.80 ID:j1TOr/CTO
参考になるご意見ありがとうございます。
お世話になる車屋さんに話したところ、グランドキャビンを納車した後に燃費で不満が有るようなら、ディーゼル車のファイナルを組んで貰える事になりました。
高速ギアになるようで、そちらで他に納めたDTのSGLも、荷を積まない人にはジャストローのファイナルを組んだら、かなり燃費が良くなったみたいです。
いずれにしても、あまりパワーダウンは感じないそうです。
3734:2012/08/29(水) 19:26:18.57 ID:ojnpKRGcP
>>36
なにっ!そんな離れ業ができるんですね!
ちなみに、ファイナルを変えるとなると、お高いんでしょ…?
3832:2012/08/29(水) 21:47:46.80 ID:gGsii/kdO
>>37
車屋さんの話しだと、デフの中のギアだけを変えるだけなので、部品代だけで良いとの事でした。
10万円も掛からないみたいです。
ちなみにそこは個人の車屋で、三菱自動車のサテライト店舗ですが、そちらからグランドキャビンを購入予定です。
ガソリン2000のバンのMTに、ディーゼル車のジャストローのファイナルを組んだら、リッター20粁近く走る個体もあるそうです。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:11:06.91 ID:1Rxb/JNe0
>>38
スピードメーターの誤差はどうするの…?


40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:48:07.76 ID:sLBHe2fW0
ハイエースがどうかは知らないけど
最近車速はABSセンサから拾ってる車多いからファイナル変更は関係ないかも知れないよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 05:47:44.02 ID:B89HF3wA0
ID:1Rxb/JNe0さんは年配者かな。
スピードメーターの誤差はタイヤの外径に依存だと思う。

42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/30(木) 15:12:53.89 ID:C+LdCtv70
>デフの中のギアだけを変えるだけなので、部品代だけで良いとの事でした。
デフオイルは入れないのか?凄いな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:12:59.42 ID:aL+LMTtW0
抜いたオイルを戻すんだろ普通。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:02:05.57 ID:taHILe1o0
私は39氏ではないが、メーターはミッションから拾っていてペラの回転数に依存してると思ってたよ
昔話だがジャッキアップ状態でバックで走行?すればオドメーター戻せるとかいう話もあったな
気の長い話なので試した事無いし、本当なのか知らんが・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 23:18:17.81 ID:B89HF3wA0
> 昔話だがジャッキアップ状態でバックで走行?すればオドメーター戻せる
いまだにやってるところを知っています。メーター戻し。やり方はちと違うけど。
機械式限定、メーターワイヤーをパネル裏で外して、モーターで逆回転。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 00:43:09.71 ID:0JF2ltkx0
>デジタルトリップでも、メーター巻き出来るらしいぞ…。

100系最終バンA/T乗ってるが、スピードはケーブルではなく
A/Tの後ろの方からセンサーで電気的にとっている…。

200系は実際どうなの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:58:39.46 ID:FotSRF/70
200系はABSセンサーから検出ってここには書いてあるな
ttp://challenge-racing.com/haieisu.html
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 23:29:55.41 ID:NTmRff7cO
ケーブル式のメーターは今時ないです
ハイエースだと100系の初期(オドメーターがアナログのやつ)まで
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 07:18:02.06 ID:ZPzTbnQOO
流れ的に、ケーブルの有無は関係ないんじゃないか?どこから拾ってるか?だろ

で、実燃費が20とか書かれてるけど、もし本当ならメーカーが真っ先に飛び付くぞ。その裏技に
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 08:13:49.75 ID:SuAFTUjE0
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 22:57:10.59 ID:hOeWP44l0
世代交代が進んだせいか、チンピラみたいな建設業者
(塗装や解体工や石膏ボード屋、軽量たて屋)がハイエースを
下品にして(例えば左のミラーをドアミラーにしたり)
乗っているのを見ると、腹が立つ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/07(金) 23:59:25.18 ID:qWrn4+nu0
>>51
それ系のヒト御用達の車だものw
ナニ言ってんだお前?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 00:49:58.46 ID:ibdSsoYs0
現行200系のイメージキャラクターが哀川翔だからなwwww
http://toyota.jp/hiace/
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 14:57:40.74 ID:cKOVv/r/O
>>51
チンピラでも何でも、アフターパーツが充実してれば車いじり好きな人はいじるでしょ。
自分の美意識を他人に当てはめて考えちゃダメよ。
55 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/08(土) 16:55:26.15 ID:eD4J2bfj0
>>51
悪いな
金華山のハンドルカバーとトラック用のクリスタルシフトノブつけててよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 22:00:35.10 ID:+vidcKPV0
>>53
ダ、ダサい…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/08(土) 23:01:01.24 ID:K7sIql4R0
規制緩和してもっと幅を広く作れるようにしろよな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 03:52:00.57 ID:KW0N2UlC0
はぁ?何が?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 05:55:16.67 ID:Xu+Bvjfp0
>>56
こんなことやってるけど、オーナーズヒストリーはあえてDQN臭さをなくしてるんだよなw
http://toyota.vo.llnwd.net/o29/toyota/hiregi_goukai/top02.html?TB_iframe=true&TB_iframe=true&width=964&height=562
60 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/09(日) 09:29:09.41 ID:PXRLLZcz0
1KDは全然ディーゼルらしくないエンジンだな   
前に乗ってた1KZが懐かしいよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/09(日) 16:56:14.08 ID:jEsjnYHW0
お前の言うディーゼルらしさってなんだ?キャラバン乗ってろよ
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/10(月) 09:06:32.23 ID:P3wja+kQ0
>>61
そんなのも判らないなら来るなよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:04:49.98 ID:QPhd0ddF0
音とか振動とか色々あるから判らないよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 11:12:00.98 ID:F5yo4rSh0
>>60
質問の仕方がアバウトすぎ
知りたいのは出力特性か?音や振動か?それとも黒煙吐かないからディーゼルらしくないってか?
色んなスレでマルチしてんじゃねーよ情弱
65!ninja:2012/09/10(月) 11:58:51.45 ID:i/t/lhZ80
質問だったのか?w
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 07:31:45.21 ID:l5oVnlRsO
1kzで、燃料フィルターの上に付いてるエア抜きのポンプ、固くなるまで押してエンジン掛けずにしばらくすると又スコスコになってる

これって正常なの?エンジンの掛かりがあんまし良くないので、色々調べ中に感じたので…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 21:01:46.43 ID:5PjRNPyDO
200系には、8ナンバー前提の特装車ってあるのかな?
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/13(木) 12:00:18.77 ID:v3pNjlNL0
あるよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 15:16:29.54 ID:CAQ75uxV0
5年式1KZ4駆から14年式1KZ2駆ワゴンロングにIYHしちゃったぜい
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/13(木) 20:00:41.74 ID:DNFAAz2FO
また錆で穴が空いちまったよorz
100系のバンってなんでボディが弱いんだ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 04:18:10.60 ID:S+KV3fUm0
>>70
楽しいDIYが出来るじゃありませんか。
あと、皆、きちんと認識してるよね。

http://www.youtube.com/watch?v=9bOw0uhgfrY




72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 21:34:22.72 ID:/ECKAKcWO
>>70
錆穴なんかまだ良い方だよ。
俺の20系スパロンなんか、スライドドアが走行中に外れて無くなったぞ。
エンジンとミッションも死んだんで、今は別の車のを強引に載せてる。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 16:57:36.57 ID:pE5mrG210
何でハイエースの100系が人気有るのか不思議だったけど、乗って判った

多分ワゴンのDX?のディーゼル・ターボ付き?で20万kmオーバー車で、ぶっちゃけポンコツだろw
と馬鹿にしてたが、ホントよく走るね。
騒々しいけど7人乗ってても加速良いし、高速も苦しがるのも感じなかったし、結構小回り利くし・・・

そりゃ日本に限らず世界各国で人気有るわって感じ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 17:16:41.79 ID:csW3IPcqO
>>73
そのグレートとグラキャビにはMTがあったから、なおのこと運転して楽しいと思うよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 20:41:39.06 ID:Kx7AH5pp0
でもあのパワーで2駆MTは雨の日とか怖い気が多少する
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 23:59:12.55 ID:9RsiezYr0
今まで燃費が良いのでキャラバンE24のディーゼルを乗り継いできました(だいたい10キロ)
来月車検ということもあり中古のハイエースバン2.5ディーゼルか3.0ディーゼルに乗り換えようと思います。
3.0の方が新しいようですが燃費はどちらが良いのでしょうか?
新しいだけあって3.0の方が良いのでしょうか?
ネットで調べてもあまり確実な情報が見つかりません。
乗り方はほぼ制限速度、8割がた下道で毎日150〜200キロ走ります。
購入金額に差はありますが私は結構距離を走るので燃費の良い方を購入したいと思います。
実際にお乗りになっている方どうかお教えください。



77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:00:07.22 ID:9RsiezYr0
すいません200系です。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:28:05.89 ID:VuDYMxlNO
>>76
中古なら2500の方が、個人的にはオススメ。
というのは3000の前期型にはDPRが着いていて、これは黒煙を吸着させて、一定量になったら電熱と軽油を使って燃焼させるシステムなんだけど、
3000の前期は軽油をDPRに送るのに、エンジンのシリンダー内に排気行程時に噴射して、排ガスと一緒に送るんだが、シリンダー内に噴射する都合上、どうしてもエンジンオイルにも混ざってしまう。
だからオイル交換時に、規定量よりも多く薄いオイルがドレーンされてしまう。
ということは、エンジン内部の摩滅が、想像以上に進んでる可能性がある。
また、排気タービンにも排ガスと共に軽油が付着する為に、ターボの熱ダメージもかなり発生している。
2500にはDPR自体が無いので、丁寧に使うなら3000よりも長持ちする。
新車で現行の3000なら、DPRの直前に軽油の噴射ノズルを着けて、シリンダー内噴射を辞めたから、自分はオイルトラブルは聞いた事が無い。
こんな感じでどうかなあ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:31:09.81 ID:VuDYMxlNO
なお、燃費は長い目でみたら2500の方が良いみたい。
3000はどうしても自動燃焼で燃料を別に使うから、DPRが溜まる運転をする人は、悪くなりがちかな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 00:45:53.01 ID:crSQZ7Da0
>>78
2.5にします。
早速購入に動きたいと思います。
ありがとうございました。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 14:03:28.35 ID:VuDYMxlNO
>>75
そんなに流行らなかったけどあの車体にサスとか組んで、エンジンチューンしたカキ回し仕様があったよ。
サーキットでもテンロクくらいなら良い勝負してた。
ワゴンDXが一番丁度良いんだけどタコメーターが無いんで、特装で造ったりグラキャビの四駆で造る人もいたな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 15:06:44.26 ID:RCmkPB050
>>81
やる人いるんだなー
確かにトヨタ・FR・MTで5ナンバー近いサイズと探せばハイエースくらいしか無いんだね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 17:45:29.89 ID:l9h+loaJ0
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 20:51:43.21 ID:YxjtbKpHO
>>83
ディーゼルなら最強だなw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 08:28:14.95 ID:DT9IC3xQ0
>>73
親父(祖父遺産)が乗ってた90年代半ば頃の100系
あの時代この車種で電格ミラーと純正ナビ電動カーテン付きのディーゼル仕様、
ファミリーカー使用だから内外装共に奇麗かつ、10万km以下の神条件だったから高値で売れたなぁ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/25(火) 10:51:25.99 ID:UNZnak780
87名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/09/25(火) 18:12:44.82 ID:wCg7qw7W0
平成1年式のハイエースバン、100系っていうんですか
さびさびのボロッボロながら普通に走るんで使ってたが
さすがにフロアに穴が開くわタイヤハウス付け根から地面が見えるわで諦めたw

金無いんで平成17年式ガソリン2000MT2WDなら込み100万くらい
ってんで乗り換えます
ここから15年持ってくれよ・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 07:44:38.62 ID:MF01CbLJO
100系ハイエースバンなんだけど、3度目のタイヤ交換した。

カチコチだったのか乗り心地やら、走りやら大分変わってビックリしたわw
バン用って長持ちするけど、意外と劣化してるもんなんだね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 19:38:02.91 ID:4vvu9eaGO
タイヤというか、ゴムは熱変化で硬化する性質を持っているから、トレッド面もそうだが案外サイドウォールも硬くなる。
水や紫外線でも、少しずつ変質してるから、同じ空気圧でも固い乗心地になってしまうのは、仕方がない事だよ。
だからどれだけ溝が残っていても、出来れば5年も使わずに理想は3年くらいで履き替えてやると良いんだけどねえ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/02(火) 21:07:49.42 ID:JP4sH4760


来年5月にハイエースのフルモデルチェンジ情報をキャッチしたぞ。

知り合いのディーラー情報なんで間違いない。

ディーゼルのエンジンが3000から2500のターボで環境仕様になる。

ガソリンエンジンはハイブリッドを搭載の2500。

ミッションは特殊なCVTを搭載して超ローギアから超ハイギアへスムーズに変速。

ガラスは前三面がIRカット。

で、肝心のデザインはアストロそっくりらしい。





ワクワク・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 06:06:54.98 ID:SSeU4+YW0
ハイブリッドで2500?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 11:05:11.68 ID:U7KBowG50
マジかどうかはさておき、ほんとハイブリッド好きだなトヨタ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:20:21.19 ID:OFFLY7Ci0
いよいようちの100系中期ワゴンも二世代前になるのか
モデルライフが長いハイエースで二世代前だとえらい古いクルマのイメージになるな

旧車扱いされるまでがんばろう
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 01:31:04.84 ID:FjKSwaSF0
200が売れまくったのとディーゼル規制のせいか、あんま見かけなくなってきたもんなぁ100
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 13:11:01.66 ID:jycQiBehP
見かけても、もれなく底辺感溢れる貧乏そうもしくは、汚らしいやつばっか。
でた時は輝いてみえたのに…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 23:39:56.65 ID:B0vmgGLb0
200も10数年もたてば、同じようになるよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 00:11:57.45 ID:Enb5sH4d0
1KZリミテッド最高やったな〜
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:21:04.49 ID:6Ksx6V7T0
皆さん初めまして、教えて欲しいんです。
H7年式のハイエースに乗ってます。
純正のラジオしか付いてなくて、純正CD(ヤフオクで購入予定)を取り付けたいのですが、
他車種(最近のトヨタ車)の物は取り付けできるのでしょうか?
コネクター?カプラ?など。
よろしくお願いします。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:42:43.13 ID:1xwodiE80
>>98
H8年のハイエース乗ってた。
やっぱりAMラジオだったので、その前に乗ってたマスターエースサーフに付いてた、FMカセット(トヨタ純正)を余ってた1DINに移植してみた事がある。
簡単に言えばAMと車の間に割り込ませただけ。
配線も、そういう方針の元に繋がりそうなとこ繋いだだけ。
結果、FMカセットは問題なく機能した。
だが、なぜかAMが出なくなった…それは聞かないからいいんだけれど。

余談だが、100系ハイエースはインパネ外したり復旧が大変。
俺は吹き出し口の羽一つ壊してしまった(-_-)
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 20:50:32.90 ID:qqJSxaXu0
リミテッドだとスーパーライブサウンドで普通のトヨタ車用10P6Pのオーディオは付かなかったような
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 21:40:04.37 ID:6Ksx6V7T0
>>99
ありがとうございます
インパネ外しは、何度か経験があるので問題はないのですが。
>>100
ありがとうございます。
>>100さんの言うとうりリミテッドなんです…
やっぱり諦めようかな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 09:23:00.57 ID:B12ClDnP0
スーパーライブサウンド用の純正CDデッキがあれば可能かも
オークションで出ても人気無さそうだしな

あ、でもスーパーライブサウンドって何種類かあるから付く保障がないかも
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 13:57:55.37 ID:FCIN5eNHO
スーパーライブサウンドはメーカーオプションだから、全てのリミテッドに付いてるとは限らんぞ

サンルーフの両サイドにスピーカー有れば該当車。そうだったとしても、ビートソニックで何とかなるでしょう
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 17:35:34.14 ID:a6TigSqq0
>>90
4.2DT搭載のワゴンはいつ頃発売してくれますか?
1KZでは余裕が無くて煩くて仕方ありません
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/07(日) 18:51:26.77 ID:B12ClDnP0
>>103
中期の一部変更で標準で10スピーカー付くようになった後のリミテッドだと
否応なく全車装着だった気がするんだけど
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 04:25:17.31 ID:1gUSMTwVO
何方か御教授下さい。
型式KD-KZH100G
原動機1KZ-TE
平成7年2WD・3.0・スーパーカスタム トリプルムーンルーフ・8人乗・4AT
のハイエースを譲り受ける事になりました。
大体の感じで良いので、リッター何kmくらい走るのか知りたいです。
当然、乗車人数(積載物)や走行状況(高速・街乗り等)や車の状態等で大差有るのは承知しております。
平均値って言うか、オーナーだった方やオーナーの方の体感的なモノで構わないので知りたいんですが、検索してもそれらしいモノが一切見当たらなくて…

妙な質問ですがお願いします。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 05:53:31.41 ID:Yh5kU9b2O
中期型って奴か?

良く走るけど、煙モクモクで燃料も食うぞ。6〜8km/lってとこじゃないか?

ちなみにインタークーラー付きの最終型なら8〜10km/l
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 06:07:42.20 ID:1gUSMTwVO
>>107
早速ありがとうございます。
中期か最終かは良く把握出来てないんですが、どうやらこいつらしいです↓
ttp://spec.tank.jp/mobile/eng/001101654.html
ターボ車は間違いないと思うのですが、如何せん今までハイエースに触れた事が無かったもので…
6〜8km/lはいけるんですか。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/10(水) 11:12:49.61 ID:O24JsuOxP
これから故障する車だから、少しの燃費の差で購入を左右されるのなら、やめといた方が吉。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 01:45:46.61 ID:+D4ll+FBO
>>90
ガソリンが何故に2000なのか理解してから釣りに励めよ


今は馬鹿丸出しだぞお前
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 08:48:26.27 ID:z+DFWywb0
>>110
ワイドのS-GLとスーパーロング系は2700だけどな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 19:08:45.39 ID:rjDvo5dzO
車格での1ナンバーは許せるが、排気量のみで1ナンバーになるのが許せんのだろ

小型の箱バンで1ナンバーなんて、需要ないだろ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/11(木) 20:17:39.18 ID:LIKIlQBL0
1ナンバーになってもいいからガソリンでパワーが欲しい

そんな奴おらんわなあ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう :2012/10/12(金) 11:28:41.32 ID:70hykKWS0
車格からしたらV84Lくらいじゃないと満足いかないだろうね
400万オーバーかなw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:30:53.44 ID:NX/5BQxT0
TRでもターボ付けたらよくね…。
某パーツメーカーの支店で、何台か作っているみたい
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 22:42:19.21 ID:NTNe7o6bO
2700で4気筒だから、ちょっと排気系弄ってやれば、昔のスタリオンみたいな排気音に出来そうな来もするんだけどねえ。
少なくとも1発あたりはアメ車と同じくらいだから、ドロドロ響かせるマフラーが純正でも良さそうな気もする。
バンに要らねーよと言われりゃそれまでなんだがね。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/12(金) 23:27:53.49 ID:8ygQ0xw30
1TRは、今どきのエンジンにしては燃費悪すぎなんだよ
まあ2tの車体を走らすのに、踏まなきゃ走らんのはわかるが、6-7kmはひどい
で、2TRならよくなるかと言えばさにあらず、むしろ悪化するとか
荷をつけないからどうこう言っても、空荷でまだマシ積んだらボロ負けというだけでいいとこがない
ガソリンは、もうちょいマシなエンジン積んで貰わんと厳しいね

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 03:37:17.68 ID:03VCGl000
3S-Fなら一個あるけど、いるかい?
119 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/13(土) 14:04:42.33 ID:z38lh/ji0
>>117
ディーゼル買えばいいじゃん
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 19:15:49.80 ID:tdJyMZsV0
KZH-132Vのマフラーが穴あいたー
中間とエンド交換したいんだけど静かなのがいい場合は純正しかないかな
いくらか知ってる?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 20:41:35.49 ID:w0z/CI4U0
車検証もってディーラーか共販で聞いた方が早いんでね?
122120:2012/10/15(月) 17:56:24.04 ID:u9MYnIkY0
>>121
そうだよね。今度の休みに行ってみる。
段差でガサッガサッと足回りから異音がするから一緒に聞いてみよー。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/18(木) 20:58:48.73 ID:HK3BLiWCO
純正タイプの社外品が出てると思うから探してみるといいよ
値段も安い
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 16:46:42.39 ID:7EYn56cc0
トヨタのマークがついてないだけで
作ってるメーカーは同じだったりね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/19(金) 18:00:12.21 ID:7EYn56cc0
200納車サレタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
これから配達逝ってくる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 00:15:59.86 ID:/QgT+BIZ0
20年落ちの100とは信じられないほどの違いがあるね・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 04:12:23.86 ID:N2wFg08EO
いくら車が売れんからって、ステマこいてみたって無駄だって判らんのかね…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/20(土) 10:31:11.29 ID:NDeHKuW20
ハイエースは十分に売れているよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 22:39:06.41 ID:Bjvt9UrJ0
だれか、ハイギヤのファイナルの型番知っている人教えて下さい
車種はワゴンGL2.7の2WDです

自分でLSD交換するついでに燃費も稼ごうかと思います
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/22(月) 08:04:42.08 ID:Km/c7/Ob0
>>129
ギヤ比変えるとろくなこと無いよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 18:06:03.82 ID:shvya3yS0
どんな不具合が隠れてるの?>>130
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 21:32:59.93 ID:qIjL+7g40
>>131
トータルで遅くなるし燃費も落ちる
常に一定速度で走れるなら好きにすればよろし
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/24(水) 22:15:40.04 ID:qIjL+7g40
でも せっかくだから教えてあげよう
面倒だからキャリアアッシーで

4.300 41110-3D041
4.100 41110-3D061
3.909 41110-3D050

ついでにLSD設定のない
ファイナルギヤセット
3.583 41201-80557
3.727 41201-80189
4.556 41201-80732
4.875 41201-80183
5.125 41201-80300

こんなもんかな
マイナー前はLSDキャリアアッシー
安かったけど代替してから高くなったな

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 12:59:21.44 ID:1j4vloZU0
5.125ってどんだけローよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 22:11:03.95 ID:cpubcwlC0
100系なんだが、給油口のロック壊されてガソリン盗まれた。。。
ほっといたらまたやられるのは確実。セキュリティは入れるとして、
給油口のキャップに鍵付きのとかないかな?
ハイエーストラックのとか流用できたりしないですか?
輸入のアメ車っぽいやつなんかは鍵付きのキャップがあるみたいだけど。。。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/27(土) 23:07:25.50 ID:Sb1OZwRNP
ただガス盗まれるのと、給油口の鍵壊されてガス盗まれるの、どちらをお望みだい?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 04:14:44.67 ID:4iKfz9Mo0
後付けの鍵付きのキャップ、昔はあったから、今もあるかもしれん
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 00:08:41.49 ID:9d+s3JQ5O
いくら調べても出てこない…orz
100系スーパーカスタムG平成7年の、リアスピーカーサイズとか出てるページ、
何方かご存知ないですか。。。
作業する前に、手持ちのスピーカーが合うか調べたいんだけど…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 08:34:54.39 ID:FwTVGd3HO
我が家の100系ワゴンも15万kmになり、信号待ちなんかで振動が大きくなって来たのでエンジンマウントを換えました
が、期待に反し逆に振動が増えましたよ〜。こんな事って有りますかね
セレククターがRの時は何ともないのにDの時だけガタガタガタ…

マウントだけが新品になり他にしわ寄せが?馴染むまでこんなもの?ディーゼルで10年選手だから仕方ないかもね

ちなみに古いマウントは若干変形してるだけで、特に傷んだ感じではなかったので、こんな事なら換えなきゃ良かった…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 08:46:38.71 ID:x/VgTITS0
共振しちゃってるんだろうねぇ
まあ 愛着あるならブッシュ関係 全部替えてみてもいいんじゃ
141122:2012/11/02(金) 09:59:56.41 ID:qqIuYipB0
段差で足回りからガサッ、ガサッと音がするのは何処かのブッシュから音が出てるだろうだって
異音を消すまで治す見積もりは出来ないって言われたけど、ブッシュ関係全部交換なら見積もりでるか
社外品とかで全交換だとどんなショップにいけばいいの?
142120:2012/11/02(金) 10:02:30.20 ID:qqIuYipB0
トヨタでマフラー交換、中間とエンドで5万超だった
溶接で誤魔化す事にしたよ
143120:2012/11/02(金) 10:06:52.86 ID:qqIuYipB0
ヘッドライトが黄ばんでかっこ悪いから交換でいくらかかるか聞いたら7万弱だった
磨いてUVコートでもやろうと思うんだけどUVコーティング剤でオススメありますか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 10:41:55.71 ID:LcaF/xtd0
>>141
二次情報でスマンが、メカやってる知人から
トヨタの4WDはフロントのどこだかのブッシュが
すぐ外れちゃってあの音が出るんだって聞いた。
付け直してもまたすぐ外れるから意味ないってさ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 10:43:36.54 ID:LcaF/xtd0
あ、ちょっと勘違いしてたかも。
>>144はステアリングをロック付近まで切ったときの異音の話。
直進時に異音が出るならまた別の現象かもしれまへん。
146120:2012/11/02(金) 13:16:55.39 ID:qqIuYipB0
>>145
二駆で直進高速時の段差です
ひとつずつ556していけば原因箇所が解るって言われたけど、556はねーぞな
とりあえずシリコン全箇所にスプレーしてみることにした
再発しだしたら原因箇所追求してみます
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 14:08:17.35 ID:jaPhY8WUP
>>139
施工が悪いんじゃないか…?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 06:49:40.39 ID:Gmiw0fh70
お勧めのタイヤチェーンありませんか?
着脱が簡単でハイエースの車重にもちゃんと耐えられるものを探しています
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/11/07(水) 15:56:31.10 ID:p5nnE9yk0
>>148
ラダータイプの金属チェーン
150146:2012/11/12(月) 20:57:38.20 ID:+ymgVfZl0
ゴムでも無問題っぽいシリコンをアッパーアームのブッシュにシューしたら一発で消えた
このまま音がしなけりゃいいな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/12(月) 21:32:02.05 ID:KgvOZk+b0
送迎用に中古ハイエースの10〜15人乗りを考えてます。予算は150くらいまで。
200系は高いからやはり100系になると思いますが、ガソリンとディーゼルはどちらがいいですか?
騒音、燃費、耐久性とか、なんでもいいので情報もらえませんか?ちなみに高速は乗りません。
市街地を1日50キロ程度、年間300日で15000キロ程度走る予定。おすすめグレードなどあればお願いします。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 06:36:16.64 ID:x7T1m0GTP
>>151
送迎用なら、静かなガソリン車がいいと思う。
100系グラキャビのディーゼルは内装と騒音のギャップがありすぎる。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 18:11:13.40 ID:fbPmooGf0
>>152
ありがとうございます。ディーラーでも話聞いてきたけど、ディーゼルは車両価格も高いし、騒音振動も気になるので、ガソリンでいこうと思います。
他の情報も引き続きお待ちしてます。よろしくお願いします。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 06:52:59.14 ID:NbNrVqb80
>>151
悪いことは言わないから
ファーゴにしておきな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 01:03:54.74 ID:KeLa5b//O
>>109
108です。
購入した訳じゃなく、貰ったんです。
ただ、言われる様に壊れるのは良く理解してますよ。17年落ちですしね…
ただ、どれくらい走るものなのか事前に知りたかっただけなんです。

初ハイエースですが、1KZが良く走ると言われてる訳が良く解りました。
ただ、ノーマルターボですが黒煙も噴かないし、燃費もよく延びてる感じです。
噴射ポンプやらラジエターやらのエンジン周りは、年数通りで修理しましたが、エンジン本体は好調の兆し。

メンテしながらこれから付き合っていこうかと思います。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 06:40:46.06 ID:Reodeul9O
1kzは個体差が大きいと言われるから、当りだったんだな

ろくにメンテしない土方仕様でも長持ちすると思えば、方や神経質な程に面倒見ても突然逝ったり…パワーもしかり

本人も1kzに乗ってるトヨペットのサービスが言ってた

ちなみに面倒見て貰ってるオイラの1kzは、苦笑いと共に『まずまず』だって…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 09:52:35.29 ID:H1qwEYtA0
ニュース映像で見た話題のガザ地区&イスラエルのテルアビブ市内の救急車も
ハイエースだったな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/21(水) 17:16:11.16 ID:KeLa5b//O
>>156
>土方仕様
禿ワロスwww
実は、まんまその通りで、土方行ってた子が乗ってたんです。
なので、ワゴンの内張りやマット泥だらけ…
車が可哀想なくらいorz
いっぺんには出来ないので、少しずつしっかり掃除してます。
プラパーツの割れとかもあるので、それも少しずつ取り替えてます。

1KZって当たり外れ大きいんですね。
オイラの1KZは、まー良く回る事。
2tの車体とは思えない様な走りをしてくれます。
かといって、燃費も思った程悪くないし。
まだ長距離で走ってないので、確定じゃないですが、週末に長距離出かける予定あるのでちょっと楽しみです。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/22(木) 17:51:38.94 ID:LmCai+O+O
>>158
私もグランドハイエースですが、普段から車内に肥料袋や農薬や田仕事道具を満載してますよ。
7人乗りなんで車内にも長物を積めるのは良いですね。
田の中に転げ落ちたり、泥にハマったりもしましたがまだ動くので使ってます。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 00:14:34.12 ID:eBu+Z0QlP
>>159
田んぼひ落ちてる姿を想像してフイタw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/23(金) 01:59:29.71 ID:/4qWPZNA0
おれはトランポに使っているけど
もちろん田んぼに落ちたことあるよ
162160:2012/11/23(金) 12:11:05.62 ID:eBu+Z0QlP
田んぼに落ちてるハイエースw
ツボったw
163159:2012/11/24(土) 00:31:06.60 ID:zmcolh3eO
さすがに転げ落ちた時にサイドガラスは割れたので、鉄板を適当にビスで留めてます。ルーフもリアゲートもボコボコですけど、まあエンジンは掛かるしそれなりに動くし四駆なんで田仕事には不都合無いしで、車検も通るから街にも乗って行きます。
アルファードを一時期使ってましたが、FFだったんで全然使い物にならなかったですね。
激しく使ってるつもりはないんですが、アルファードよりもその前に使っていたハイエースの四駆はMTでパートタイムだったんで、代掻きした田の中にも入れたし、ディーゼルだったんで力が強かったし、何よりも丈夫でしたね。
やはり世界中で人気があって重宝されているハイエース系は頑丈ですね。
164158:2012/11/24(土) 02:34:54.19 ID:KFSBT5xGO
>>163
いや、まぁオイラも大工道具載せてたり海の道具積んだり、汚れ物載せたりしますが、
元来神経質なので、汚れ物載せるのにラゲッジケース使ったり、シート敷いて載せたりする人なんですよ。
だからワゴンの内張り汚れてると切なくて…
車は道具なんですから、人に因って使い方は千差万別で当たり前なんですがね。
だから、そういう使い方もありなんでしょう。
オイラはバンタイプでも汚れてると気になる人なので…w
古い車だから、あれこれ取り替えて金かけるのもどうかと、心の片隅では思ってるんですけど、見るとつい替えて綺麗にしてやりたくなるって言うかwww
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/24(土) 17:09:18.06 ID:GS/bgnNh0
いい話やねー
愛情が文章からにじみ出てる
大事にしてやってくれ
166159:2012/11/24(土) 18:15:14.77 ID:zmcolh3eO
ハイエースは河原に落とした時に、スライドドアが外れて下回りを打った場所が悪くミッションが割れてしまったので、泣く泣く廃車にしました。
アルファードの8人乗りを買って、同じように農薬や田仕事道具を満載してましたが、FFの為か農道とかが走れず何回も田に落ちたりしたので棄てましたね。
167164:2012/11/24(土) 19:52:57.17 ID:KFSBT5xGO
>>165
ありがとうございます。
でもねー…愛情かけて大事にし過ぎると、手離す時に切ないです…
ハイエース来たから、前に乗ってたバン(壊れて手離す事になったんではありますが)を送り出す時や、その前の車達を送り出す時、走馬灯の様に色々思い出して泣きそうになりましたもんw
『道具』なんだから程々にとは解っちゃいるんですけどね…

>>166
激しいっすねw
でも、代掻いた後に走れるって…スゴスw
前に乗ってたバン、稲こきの時にコンバイン袋積むのに入った事はあるけど、流石に代掻いた後に入った事はないっすw
勿論、その時入った後、直ぐ下廻りやら洗ったのは言うまでもありませぬwww
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 20:32:01.31 ID:qIHrfBJFO
連レスでスマソですが…
長距離お出かけから帰って、燃料入れて燃費計算してビックリ。
半分高速、半分大きな山越え往復プラス町乗りで、
山越えの時ワザとかっ飛ばして踏み込んでみての結果…
11km/lover…www
ホントにこいつノーマルターボの1KZなんだろうか。
駆けるし、此処で教えて貰ったより燃費良いし…
ホントに当たりかも。
ますます、傷んだ外装とかも替えてやりたくなったwww
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/25(日) 23:21:59.17 ID:4ySnIzFX0
そのエンジンください
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:00:38.27 ID:h3Ph8kI0O
>>168
それはまあ平均的な数値なのでは?
私は調子の良いグランドキャビンに乗ってましたが、下道オンリーでバイク2台積みでその数値でした。
高速だけだと北九州から福井まで無給油で行きましたよ。
あと乗り方が良いのだと思います。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 00:16:03.67 ID:MRscbbh80
ここはハイエースレジアス海苔もおkなのかな?
3RZ-FE+4WDだとどうがんばっても街乗り6km/l、高速でやっと9km/l弱だぜorz
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 22:58:42.19 ID:UcbFcDeM0
盗まれて海外へ逝く車らしいですが、エフエルイ^エックスとかからまとめて持って逝くというようなことはないのですか。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 01:11:12.00 ID:AbcI/v2yO
>>170
そうなんですか?
此処で聞いたのが、中期1KZノーマルターボで6km/l〜8km/l黒煙あり、最終インタークーラーで8km/l〜10km/lくらいって教えて貰ってたので…
でも、17年落ち1KZ3Lディーゼルノーマルターボ4ATで、スタッドレス履かせて約12km/lいけばかなり満足です^^
黒煙もないし、駆けるし。
確かに一応、スタート時とか、矢鱈な踏み方はしないような乗り方はしてますが…

今日は、ドライブレンジのランプ切れてたしオートエアコンのバックライト切れてたから、インパネメーターフード剥ぐって交換して。
そしたら他の修理箇所も見つけて直して、ついでだからフロントスピーカーも交換して。
前の所有者が汚しまくってたらしく、インパネの中がコーヒーやらタバコのカスやら埃やらでドロドロだったから掃除もして…
くたびれたけどスッキリwww

リアスピーカーも交換したいけど、あの一枚モンのでかい内張り剥ぐらないと交換出来ないってのが…(´・ω・`)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/28(水) 06:52:06.85 ID:5qhOgoq7P
>>170
グランドキャビンってバイク載るの?
シート外しかな?
前整備工場に勤めてた時200系グランドキャビンのシート外したがかなり重かった。
外したら置き場に困りそうだな。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 01:34:57.94 ID:gIrBrWCF0
100系でOBDUツール使ってみてる人っている?
22pin to 16pin の変換アダプタを買えばダイアグ端子から接続だけはできるみたいなんだけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 13:28:15.57 ID:dBeEHPCH0
>>173
うちの中期1KZノーマルターボ4駆で7km/l〜8km/l黒煙あり
一度だけ高速のみで10超えた事があるくらい
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 18:56:55.90 ID:+PJkWhk70
16年式購入後7万キロ走行。
すべての給油記録を合わせて計算すると8.8km/l

ショボーン
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:30:02.48 ID:NEHXyIJ10
17年式2LガソリンMT
惰性走行とフューエルカットを積極的に使い
停止時間を読める状況でアイドルストップもして
やっと11km/L
街中配送車だし車重を考えればこんなもんかなあ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 23:59:45.82 ID:Mo/+4yAIP
二年落ちグランドキャビン、エアコンオンで5キロ代、オフで7キロ代。
田舎で頑張ってこれだ。都会だと…恐ろしいw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/30(金) 20:28:29.04 ID:UANxWVmgO
>>176
あちこち、燃費記録書いてらっしゃる方の所を見て廻りましたが、やはりそれくらいですよね…
2駆でも同じくらいの数値でしたし…
ディーラーさんで聞いた時も、それくらいですね〜って仰ってたし。
帰って燃費計算した後、そのディーラーさんに部品取りに行った時、約12km/l延びたっていう話から『エンジン当たりっぽいです』って話したら、『乗り方も良いんですよ』ってお世辞混じりに言われましたw

この前は4人+荷物載ってスタッドレス履かせての数値でしたし…
登りでやたら踏み込んでみたりしてたので、ラジアル履かせて普通に乗ればもっと延びそうです^^;

気になるのは、掃除したり修理で作業したりしてる時寒いのでアイドルかけてるんですが、3Lあるだけに油の減りが早いなと思ったくらい。
181179:2012/11/30(金) 21:36:36.29 ID:MzeL3bRXP
1KZってそんなに燃料食うのか。
それなら200系グラキャビの燃費も納得。
2TRと1TRはかなり燃費よくなったんだね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:20:38.69 ID:lN+Hzzfc0
215/50-15履いたら燃費が伸びました
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 03:15:10.02 ID:3ZJThD790
4WDの1KZだけど田舎だと8〜9走るよ
5Lだと11走るけどストレスが凄いw
2KDだと11でストレス無しだけど音がうるさくてストレスがwww
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:14:16.30 ID:Pj3FeQSN0
5L100psないからなw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:05:42.75 ID:OoIIpoq60
名前がよくわからないんだけど、運転席側のピラーカバー?が外れてブラブラ。
爪にあったストッパーが抜け落ちてるっぽい。
これって単体で手にはいる?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 20:59:16.77 ID:h48VFQWN0
もちろんだよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 21:51:26.44 ID:y+XoF4NG0
高速に乗ると風圧でミラーが倒れてくるのな、今の型って
188180:2012/12/06(木) 22:38:53.99 ID:DJIuwn+DO
>>185
まさにその状態になってましたw
金属クリップだけが抜けてる状態ですよね?
で、ディーラーさんで聞いたら、一個単位で取れるとの事で、必要個数だけ注文出来ました。

今日発覚したのは、スモール・ウインカーのランプユニットが妙だったので見たら、社外品でちゃんと付ききらないってモノだった事…orz
純正品は高いだろうしな…
ヤフオクに良く出てる最終タイプって、オイラの中期ワゴンにちゃんと付けれるのかな…
上半分クリアのタイプが良いなぁ。
オールクリアは車検非対応っぽいし。
189185:2012/12/07(金) 01:24:11.58 ID:5Dy1PCCL0
>>188
ありがとう。
聞きに行ってみる。


そういやさっき整備してたらオルタネーターのテンショナーボルトが抜け落ちてた…
以前からよく緩んでてグリス塗ってしのいでたんだがダメだった。
190188:2012/12/07(金) 02:17:12.86 ID:Ax4XAfc6O
>>189
ハイエース100系のであれば一個50円ちょいでした。
インパネメーターフードとか止めてある金属クリップと同じ形の、でっかい版みたいなヤツです。

って、テンショナーのボルト…
グリス塗ったら余計に動いてたんじゃ?。。。
前に乗ってたトラックのオルタ、リビルト取り寄せて交換した時、
やっぱりテンショナーがグスグスで、仕方ないのでオイラはテンショナー自体の位置決めしてから、ダブルナット咬まして留めてました。
今のハイエースの1KZはまだ見てないですが…
運転席の下くらいにあるんかな?
ボルト式のテンショナーなら、前後ダブルナットで止まると思うんですけど…
191185:2012/12/08(土) 03:07:57.58 ID:esHpFQZW0
>>190
グリスは固めのを少しだけ。。。。振動が和らぐかと考えたんだけど、
エンジンに直付けなのにそんな程度で効く訳がないよねw

うちは100系1KZです。
オルタネーターは運転席の真下。
シートを取り外してマット剥ぐって板外して。
俺が不器用だからとは思うけど、車輌下からも上からも手を突っ込まないと調整できなくてめんどくさいw
そう何度も調整する場所じゃないからいいんだけども。
192190:2012/12/09(日) 01:46:42.63 ID:Pa0SR1JKO
>>191
やっぱり運転席の真下ですか…
日産系とかのディーゼルは、1KZとは逆パターン多いですよね。
1KZは助手席側に噴射ポンプがあってその下にステアリングポンプがあったので、多分運転席側だなと直ぐに思いました。
どっちかと言うと、助手席側にオルタ・セルとかが来てる方が多いのかな?
この前まで乗ってたマツダOEMバネットは助手席側に噴射ポンプ、下にセルで、ギり運転席側で負圧ポンプ付オルタって感じでした。
1KZって、あんまり噴射ポンプお漏らし無いって聞いてるので(オイラのは車検帰って直ぐお漏らししましたがw)、噴射ポンプ運転席側で良かった気がするんですけどね。。。
そしたら、オルタやら助手席側に持ってきて調整しやすかった気が…
ま、エンジン回りの弄りにくさは1BOX乗りの宿命かと諦めてますがw

今日はハイエース弄れず…

娘が遊びに行ってて3DSを水ポチャしやがってw
上の息子が、振ったりして水抜いて乾かしてやってたので、後はオイラがバラして、素子の足の錆やら汚れやらを落として、組み直し…
今やっと復活させましたw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 06:43:36.70 ID:yXfkFxXoO
たまには3Lの事を思い出してあげてください(´・ω・`)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/11(火) 19:52:11.49 ID:8TUAxV8J0
3Lは悪くないぞ。
むしろ5Lが走らねえ

H6までの4WDで外装きれいならもう一度買いたいぞ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 03:09:00.81 ID:oZ1K0d4C0
1KZ>>>2KD>>3L>>>>>>>5L
1KDは未だに乗ったことがないからわかんね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 04:39:57.10 ID:gkvmT5h0O
5Lってそんなに悪いの?
3Lに比べてアイドリング静かだし、登坂車線で抜かれるしで良いエンジンだと思ってたw

そんな最終型ギリギリ前のハイエース乗りでしたw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/12(水) 23:03:56.90 ID:jqxdwPCo0
5Lと3L乗り比べたことあるけれど、加速感は3Lが上
ファイナルとかが違うと思う

黒煙が出ないのが、長所
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 18:59:30.44 ID:cck8s5PO0
ターボついてればそりゃ加速いいだろ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 19:29:52.03 ID:/TEV8QH90
3L-TEキターッ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 20:34:40.03 ID:nzTxl0t20
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/13(木) 23:24:49.84 ID:A05H/mBb0
大曲西道路で正面衝突 1人死亡2人けが
http://www.aab-tv.co.jp/news/aab_shownews.php?eLine=3&eGr=0
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/14(金) 12:58:08.39 ID:O/9vBQqt0
今年は、降雪しない地域でもスタッドレス必要かもね

昨日、自分は履き替えた
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 00:04:08.84 ID:e0ETPIIH0
倉庫に眠っているH9年のスタッドレス9分山の出番が来たようだ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 00:42:20.55 ID:kEwy0rhx0
トレッドがボロボロと剥がれていくぞ。
買い換えろ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/16(日) 01:48:43.60 ID:pnuJ+z0o0
ゴムが硬化してすべるだけだろうな。
もともとウェットには弱いし、ぬれた路面ってだけで事故おこせそうだな。
206203:2012/12/16(日) 23:44:54.23 ID:L1PDhzbZ0
だがはいてしまった
週末は十数年ぶりのスキーだけどチェーン持参で安全運転してくるわ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 02:17:41.18 ID:PAg8tR5k0
3型4WD乗りです。

フロントスタビで、純正比25%うpの奴が
3万から5万強と随分値段差があるんだが
安い奴と高い奴の差ってなんじゃろと思う今日この頃。

誰か知ってる方おられます?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 17:42:55.83 ID:/wh8YZj20
なぜか1999年製造のホイル付きスタッドレスタイヤがあったから
使ってみたが、意外と大丈夫だった。
すぐ2010年製に戻したけど。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 20:44:37.64 ID:n0IlRqpg0
>>206
凍結した路面をチェーンで走行するとか基地外にもほどがあるぞ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 16:04:26.50 ID:HtpqkMbX0
馬鹿ワゴンが右へ左へふらふらしてるのが楽しい。

下手糞に煽られたら減速も車線変更も危険すぎて出来ないよ。

煽ってきそうな頭悪い車も一発で判断付く。
ボロイ軽自動車、希望ナンバー、ドカタの詰まったハイエース
社名入りでも4t以下のトラック、雪の日の四駆←自爆候補

馬鹿が多いからドラレコも前後に装備してる。
ぐわーっと迫ってきてそのまま抜くのかと思いきや、ゆーらゆーら煽り出す。
いったい奴らは何してんだ?顔までばっちり映ってるぞ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 19:04:22.78 ID:tbd+IKsB0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b142576147

これってこのままつけたら キャンピング登録できるだろうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 20:18:20.64 ID:bDkndtcr0
キャンピング登録が 前より規制がきつくなったからねぇ
安易には考えないほうがいいとおも
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/23(日) 01:38:05.01 ID:891j/EQz0
>>211
室内高的にも無理
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 00:32:18.88 ID:RtCkCKuE0
ただいま
>>206だけど古いスタッドレスでもバーストせず無事帰ってこれたよ
正直ドキドキで心臓に悪かった感じ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/26(水) 05:10:32.95 ID:KLssATAhO
>>214
おかえろ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 00:19:04.52 ID:4bQgBpmx0
ハイエースのハイブリッドまだ?〜チンチン
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 00:20:28.44 ID:ikxHiYRH0
カスティマにあってハイエースにないのがおかしいよな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 12:02:07.60 ID:nBVKPk920
10年以上前にエスティマを借りて乗った時の話だけど
アクセルペダルとブレーキペダルの間隔が狭くて怖かったよ〜
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/31(月) 20:47:51.78 ID:/luF3aH+0
東大阪市でひき逃げ、防犯カメラに車
http://www.youtube.com/watch?v=RSHsgCUaji4
220 【だん吉】 【1680円】 :2013/01/01(火) 02:08:51.85 ID:qJ3j/putO
あけおめこ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 18:50:55.98 ID:dgB40GuS0
2lガソだけど7年10万キロ程度でセルモーター怪しくなるもんかな?
100系だと20万キロくらいで交換した記憶があるんだけど
品質落ちてきてるのかなあ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/09(水) 22:12:47.03 ID:jexztf/t0
ワゴン海苔って載りかえってどう汁んすか。
α度に逝くんすか。なおしてずっと逝くのか。
バンをカスタマイズか。どうするんんすか。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 00:04:15.21 ID:3IxLJ/xv0
おかしなのが来ましたけど
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 02:11:42.37 ID:PxuFqJjS0
ハイエースに純正エアサス仕様が出来れば即買いするけど。
巷に出回ってるエアサスは車高下げるだけのクソだからね。
やっぱ観光バス並みのソフトでフアーっとした乗り心地が好き。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 02:14:03.88 ID:PxuFqJjS0
コースターにあってハイエースにエアサス無いというのがどうも納得できない。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 17:55:02.14 ID:+rqjCumYP
>>221
おれは7年20万キロ、1TRだけど特に問題ない。
ハズレ引いちゃったか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/10(木) 21:50:40.74 ID:jfYMFxI+0
>>222
300系ワゴンが出るまで大人しく待ってる
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 20:57:53.01 ID:4PZzWqyl0
>>222
乗れる所まで乗る

まあ年間走行距離5,000km未満だから乗れる所ってのがいつまでなのやらって感じもするが
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 19:18:15.55 ID:p119akaQP
グラキャビ乗りで来月初車検なんだが、スパロンバンのSGLはやっぱでないのか…
あったら乗りかえるのに(T_T)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 08:36:40.82 ID:+jBllXmv0
100バンの白青の青色のカラーナンバーが分かる方は教えて下さい。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 15:01:52.70 ID:oMV4tlYq0
最終の100系を買い10年乗り、現状の仕事内容からハイゼットカーゴで足りると
乗り換えた。

良くなったこと
経費激安、乗り降り楽、取り回し楽、長距離楽、ドアもなにも軽くて楽
ドリンクホルダーなどなど細々便利、
悪くなったこと
煽られる、エアコン等効き悪い

長距離でこんなに楽だとは思いもせず。ハイエースだとたぶん縦横揺れで疲れるの
だろうと想像する。ハイゼットは足回り固めで短い、振動の収束も速く疲れません。
積載量は無論ハイエースが上ですが、それ以外でハイゼットが劣る部分は感じませんでした。

ちなみに10年乗ったハイエースは10万円で売れた。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 07:07:47.66 ID:sown4VM40
>>230
エンジンルームの車体色は「2BZ」?
2BZなら、040と1A0のツートン。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 16:29:17.89 ID:O/TNLjqLO
>>232
お詳しそうなので便乗していいですか?
平成7年ワゴンでコーションプレートカラーが2BHのカラーNo.って判りますか?
ショップで、カラーコード表見ても載ってなくて…
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 17:48:28.73 ID:9WoNIfqr0
>>232
ありがとうございます!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 20:50:22.49 ID:sFDr2ZJh0
>>233
040と4M7
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 21:38:54.32 ID:d39+zlob0
1C0
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 22:15:21.69 ID:TH3gDMIt0
MI6
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 01:28:07.52 ID:d7vj8FEp0
QBK
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/16(水) 21:27:04.08 ID:37+/mNHl0
1C0と8E2
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/17(木) 11:44:22.61 ID:Z77oLXmsO
>>235
ありがとうございます。助かります。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 03:02:47.88 ID:VitFg8UuO
詳しい人が多いと思うので、質問させて下さい。

ハイエース100系のインパネで、上エアコンパネル下2DINオーディオタイプで、
2DIN横にスイッチ3箇所があり、下に小物入れのポケットが付いてますが、
そのポケットの場所に、スイッチベースのブランクパネルがあるのをWEBで見つけたんです。
その、スイッチベースのパネルか、全くのメクラブランクパネルか、何れかの部品番号が判る方いらっしゃいませんか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 14:23:23.91 ID:Vv1c4wYv0
おれのはDINスペースはエアコンパネルの上だぞ。
年式違うとこんなとこが違うのかな?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 15:01:41.52 ID:VitFg8UuO
>>242
最終とかは、そうなってるみたいですね。
前期〜中期(後期の一部も?)はエアコンパネルが上で、オーディオDINが下になってるみたいです。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 20:34:52.51 ID:3lNwxvUo0
ちゃうかもだが Limitedかなんかの
電動カーテンスイッチや コーナーセンサーがあった場所だったと思ったが
違ったらすまぬ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:18:47.83 ID:VitFg8UuO
>>244
リミのインパネをじっくり見たことが無いので何とも…
前期〜中期の電動カーテンスイッチは2DIN横に、

 ┌─┐┌─┐┌─┐
 │コ││電││電│
 │イ││動││動│
 │ン││カ││カ│
 │ホ││ー││ー│
 │ル││テ││テ│
 │ダ││ン││ン│
 └─┘└─┘└─┘
┌─────────┐
│小物入れポケット │
│         │
└─────────┘

って感じに付いてます。
その小物入れポケットの所に、スイッチベースとなるパネルが、2種類あるみたいなんです。
1つは、電動カーテンスイッチ位の大きさのスイッチホールが3つあるもの。
もう1つは、電動ミラースイッチと電気カーテンスイッチサイズのが付く様になってるものがあるんです。
写真でしか見てないのですが…

で、その電気ミラースイッチが付くタイプのモノが欲しいのですが、ディーラーで聞いた所、展開図が見にくくて、それらしいモノが見当たらない(3連スイッチベースタイプはありました)んです。
トヨタ部品に聞きに行ってみるかな…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 21:34:30.82 ID:yO/bfd2Z0
うちの95年2月登録のリミテッドは
2DIN横のスイッチはリアウインドウデフォッガーやらリアエアコン・ヒーターやクリアランス&バックソナーに
ジョイフルトークのスイッチが付いてて電動カーテンスイッチや小物入れなんてないなあ
(カーテンのスイッチはセンターコンソールの後部にある)

付けたメーカーOPによってその辺違うんだろうな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 08:27:57.43 ID:Tu4wOIZ5O
>>246
トヨタ部品で調べてもらったところ、判明しました。
どうやら、後期以降で出来たパネルらしく、時間かけて調べて頂きました(情報少ない&離れた所なので電話にも関わらず。流石でした)。
仰る様に、100系は年式やMOP・DOP・グレートに因って様々なインパネスイッチスタイルになってるので、情報少ないと探すのは大変みたいです。

2DIN横にリアデフォやリアヒーターのスイッチって事は、2DIN上はオートエアコンじゃなく、レバー式のエアコンのタイプですね。
オートエアコンだと、その中にリアヒーターリアデフォスイッチが付いてる為、2DIN横は空きが出来るので、下側は小物入れポケットになってたりするんです。

ミラースイッチが付くタイプのスイッチベースが欲しかったのは、ミラースイッチのブランクパネルに、外部入力の為のRCNを取り付けるのに探してたんです。
その大きさじゃないとピンが横並びに付けれないので。
これでやっと注文して加工出来る…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/22(火) 21:11:33.08 ID:IBiKUXN/0
>>247
うん、フルオートじゃなくて温度のみオートがあるスイッチ+レバーエアコンパネルのタイプ
100系はモデルライフ長いしグレードや仕様がいろいろあってややこしいな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 14:45:18.00 ID:kX206Mmq0
200系のバンを社用で乗っているんですが、ラゲッジルームが暗くてどうにも仕事がはかどらなく困っています。
ドア連動ON時に地図や伝票の字がハッキリ見える程度でよいのですが、
純正の白熱電球を、LEDにすれば明るくなるでしょうか。

車いじりはもう10年近く遠ざかってしまって最近のLED事情がわからないので、
何度もハズレの明るくないLEDを掴まされることになりそうです。
〜5000円ほどで何かオススメはありますでしょうか。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 18:52:57.85 ID:Nw0vs9j+0
バイザー両側に蛍光灯付ける、最強。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 19:56:16.91 ID:8bwTenLG0
ちょっと遠いんじゃね?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 20:25:06.81 ID:Nw0vs9j+0
あ、ラゲッジルームか。ちと早とちり。
なら、後部天井に蛍光灯4個位ビス止めかな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:16:18.89 ID:AJO08zsZP
横からおれも同じ悩み…
早朝の仕事が多いけど、荷台が暗くてみえないから、懐中電灯使ってる(T_T)
蛍光灯って車用ですか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/23(水) 22:24:35.96 ID:UfqggiVQ0
とりあえず、電池式72発くらいのLEDランタンみたいの吊るせばいいんじゃね
DX系なら、鉄板に磁石で付ければいいし
俺の、左右スライド近辺とハッチ横、さらに荷台下用に計4個くっついてるわw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 01:04:29.34 ID:rI9RtFSw0
新型キャラバンなんて
運転席上、リヤシート上、荷室中央、荷室後部と4個もルームランプあるのに
ハイエースときたら2個だもの。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 08:21:55.07 ID:V0aw6QmV0
キャラバンの開発チームがハイエース乗りにアンケートを取って、夜の作業で荷室が暗いって声が多かったんだろうな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 10:04:18.92 ID:Hzfcvenw0
ハイエースバンのリヤルームランプは
リヤゲート側からは遠いし、リヤシートに座った状態で点けるのも
体をひねらないとスイッチに手が届かない不便なものだからな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 17:55:16.51 ID:cOx5tzOc0
今時軽自動車にも付いているアコンフィルターぐらい付けてもばちは当たるまい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/24(木) 23:45:57.39 ID:Qm33vGovO
100系ワゴンはやたらとルーム付いてるけど、やっぱりラゲッジランプ暗かったので、
以前から持ってた、日産系のシャンデリア蛍光灯のユニット移植しました。
15Wサークル一本ですけど、隅々まで見えるし、ドア・HI・LOW・OFF切替出来るので便利。
LEDでも、ある程度の空間光量とれるけど、指向性とか考えるとやっぱり蛍光灯には叶わない。
シガー作業灯はLEDのを使ってるけど、以前持ってた8Wスリム直管2発の蛍光灯タイプの作業灯の方が見やすかった。

LEDって場合によっては、白熱球の方が明るい事もあるんだよね…
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 00:05:22.90 ID:coqXGkRWO
ついでと言っちゃ何ですが、100系のオートエアコンの照明球の種類が判らなくて苦労してます。
2種類付いてて、T4.2かT4.7だと思うんですが、現物計っても良く判らないorz
どなたか判る方いらっしゃいませんか?…
261260:2013/01/26(土) 03:56:19.20 ID:I6RzgbyKO
自己レス。。。
ググりまくり&ノギス持ち出しーの&純正球の球・ソケットバラシで何とか判明…
球自体は2種類あるけど、どっちもソケットはT4.2みたいですね。
しかしこのウエッジ規格。ややこしいったら…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:35:18.92 ID:dSpD55I+O
100系ワゴン純正オプションのグリルガード?バンパーガード?買いませんか。シビエのフォグ付きで結構美品です。一万円で@長野県より
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:51:42.49 ID:lQMuAkAH0
ヤフオク出せば?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 22:54:39.18 ID:dSpD55I+O
>>263
すぐにお金欲しいんです!
265sage:2013/01/27(日) 08:12:18.52 ID:O5BGznQk0
20円!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:39:26.33 ID:l+hgqQ1Y0
すぐにお金欲しいっていうなら リサイクルショップ持ち込めばいいんじゃ?
希望の値段ではとってくれないだろけど
こういう商品は需要と供給で変わってくるものだけど
まあ100系だし需要は どうみてもないだろねぇ
それだから 出来るだけ需要を少しでも増やそうっていうんで
ヤフオクが一番だと思うんだけども
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 08:57:39.52 ID:MF1OdBtY0
>>266
すぐにお金欲しいんです!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:07:58.22 ID:oa5+H4Ur0
今時グリルガードなんて誰も要らんだろ。
15年前にはブームは終わっていたと思う。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 09:10:26.20 ID:v0Hcp93NO
>>266
そうですね。確かに需要はないかと思います。でもハイエーススレだから誰かいるかな〜と思って書き込みしてみました。
>>265
20円っすか?勘弁してW
>>267
そう、すぐにお金欲しいんです!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 15:37:12.34 ID:/Bw74c9k0
ヤフオクで5千円なら買う
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:16:56.70 ID:MF1OdBtY0
4500円送料込みだな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:20:36.28 ID:K9qFIlCh0
おまいら鬼だな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:40:23.15 ID:Ju8AJ2CNO
買おうかと思ったら、地元で3000円で売ってたから、それを買った。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 21:54:41.66 ID:FnIooLpa0
こんなとこで商談なんか上手くいくわけねえだろw
急いでるならなおさらだ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/28(月) 00:06:33.80 ID:PVCK4+Qa0
>>270 マジで?
はずかしくて付けてられんわ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 21:27:43.02 ID:h8oHEgiL0
マイティのグリルなら1万で買うよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 22:59:06.77 ID:viv0AqRA0
正直、着払いでいいし6000円でも買うぞ。
売るなら捨てアド晒す
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 21:33:38.52 ID:w4rIRU8z0
>>277
売ってくださいだろ、このデコスケ野郎!
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:01:29.03 ID:DQwvfqmg0
>>278
晒してくださいだろ、このデコスケ野郎!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:39:01.77 ID:mvwWcnlUO
オマイラが仲が良いことは判った。
早くやっちまえw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/04(月) 22:45:04.84 ID:mTxfy2rT0
示し合わせてヤフオクで安全にやればいいのに
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:06:11.12 ID:CQ5Tvuqv0
>>292
ありがとうございます!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/07(木) 23:58:44.31 ID:JUvdnrRd0
292に期待
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 12:06:08.72 ID:LgnV+qPk0
ワクワク
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/08(金) 21:48:43.12 ID:x46E8GY1O
のびないね(笑)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 00:09:08.42 ID:dkhtlWt80
ボンゴスレッドが消えて久しいのだがボンゴネタを書けるスレッドを教えて下さい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 03:04:17.76 ID:tq1wPf890
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 06:39:44.84 ID:LiYgtMjk0
>>287
11年前から地味に続いてるのすごいな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 20:46:53.76 ID:pSYZ5+SM0
このスレ見てきてとても聞きにくいんだけど5ナンバーハイエースってお前ら的にどうなんよ。
290sage:2013/02/21(木) 22:46:39.34 ID:vReKbedo0
話変わるけど、俺はちょいデカめの乳輪が好きかな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/21(木) 22:54:08.87 ID:1CtcNHGq0
変わりすぎだろw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 16:06:35.65 ID:Un/wL9P50
┌┐┌───────┐
│├┤┌─────┐│
│├┤│.))))))))))))││   
││││ 1620KHZ .││  
│││├─────┤│
││││ハイウェイラジオ.││
││││        ││
│││└─────┘│
││└───────┘
││
││
││
││
││
││
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 11:39:51.97 ID:4c3U6yVD0
5月に新型出んの?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 13:01:26.85 ID:xqW6Q6//0
どこできいたか教えてくれない?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 14:11:24.07 ID:qQymyDkM0
100系のバンなんだけど、オススメのタイヤを教えて下さい。
今はエコピアR680ですが、
磨り減りが早くて参っています。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/02(土) 17:25:29.84 ID:NjpCicp90
ぶっちゃけ安物でいいと思われ
あとは空気圧高めで
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 01:04:57.56 ID:MRlnKj340
スレの皆様に質問です。
100系ワゴン4WDに乗ってます
最近フロントの足回り辺りが
ちょっとした段差、
アスファルトの継ぎ目やマンホールなどで
ドカドカとうるさいです。
先月車検で
リフトアップでのガタツキは
ないということなので
フロントデフのブッシュをすべて交換
ミッション側のブッシュ交換
エンジンマウントは以上無しということなんですが
他に何か疑うべき場所はありますか?
平成6年のスーパーカスタムです。
距離は19万キロです。
自分的にはフロントアッパーアームの
ブッシュが怪しいかな…
なんて思ってますが金額も高く
交換すべきなのか迷ってます。
皆様のお知恵をお貸し下さい。
お願いします。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 10:44:35.64 ID:fOgEaDBg0
え20万でエンジンマウントが大丈夫なんてことあるのかな…大抵硬化してるか千切れてやしないか。
フロントサスのアッパーマウントは?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 12:24:11.39 ID:oDTMNnYX0
ちなみにアッパーマウントが原因でセルシオも同じような症状がでてたりしたはず。
トヨタの持病とかいわれてたな…
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 14:07:21.01 ID:tBWkh1Ab0
297です
いちお整備屋の兄ちゃんいわく
エンジンマウントがダメなら
エンジン止めた時に以上な揺れ方するはずだしその気配も無いから大丈夫なはずだと…
フロントアッパーアームのボールベアリングのガタツキはないから
あと怪しいのは
ジャッキアップした時にテンションがかかってるブッシュが怪しいかなと…
距離も距離だし
ブッシュだけなら両側で8000円
ブッシュとベアリングとアームごとだと
両側で42000円
プラス工賃なんで
結構高くつくしそれで治らなかったら
辛いなと…

てかセルシオも同じような症状があるんですね。
やはりアッパーアーム辺りが怪しいんですかね?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 14:09:23.65 ID:tBWkh1Ab0
297の補足です
いちおショックアブソーバーと、そのブッシュも新品に変えてあります。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 15:09:17.47 ID:ejUc0PZF0
ディーラーよりハイエース専門店を探したほうがいいよ。
ディーラーの持ってる知識はかなり浅いから。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 16:10:18.73 ID:2nU86E9/P
そんなボロに拘る人も金かかるね〜。
パパッと買い換えればよかったのに。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/03(日) 20:49:29.55 ID:H8BowOXq0
ボロっていわないでー苦笑
まだまだ元気に走るんだし!
ただ
音がうるさい…
車検ともろもろで25万近くかけちゃったし
もうちと快適に乗りたい…

ちなみに
近くのハイエース専門店わ
あんまり評判よくないんです…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:05:37.29 ID:voSLuhegO
>>303
無駄なレスをwww
今でも100系乗ってる人間の殆どは、“100系が好きだから”乗ってるの。
んなレス一つで乗り換えるようなヤツが、このスレに居ると思ってんのか?w

>>304
んで、フロントのバンプは?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 00:48:16.81 ID:obvm+VfCP
おれは100系愛してるから、ずっと乗り続けるよ!
耐久性凄いし、見た目は最高やし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 01:18:25.51 ID:aKBQHWaq0
>>305

フロントバンプはかなり硬化してたらしく、取り外して走ってみましたが、改善しませんでした…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 02:39:30.44 ID:sLQAhXH90
>>303
あおりも大概にしとけよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 18:33:37.77 ID:Pfi+Jncq0
200に変えたけど100の方が良かったところがあちこちにあるんだよなあ
車って新しければいいってもんでもないわな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 19:23:44.49 ID:Waot7nS80
200に変えたけど100の方が良かったところは特に無い。
ただ、見た目は100の方が丈夫そうにはみえる。それ以外は
200の方が良い。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 20:57:09.95 ID:mdWlW8TL0
100ワゴンなんで壊れるまで200にはできない。。。。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 21:39:38.64 ID:K51TJvYn0
200に普通のワゴンがあればなあ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:03:34.84 ID:obvm+VfCP
○○があったら買うとかいう人は大抵買わない、もしくはド中古で買う。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:07:55.90 ID:6lvcosK40
>>313 それ、最近流行のコピペ?
よく見るよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 22:16:21.39 ID:obvm+VfCP
>>314
まじで?前からのおれの持論と思ってたよ。

久々に100系が代車できて、乗り降りが200系よりしやすかった。
200系は座面が高すぎる。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/04(月) 23:37:18.77 ID:mdWlW8TL0
俺がかるーく叩かれてるが
言いたいのは1KZからおりられね〜ってことだけです。。。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 03:57:05.54 ID:vI+vEY+H0
>>316
分かるぞ。おまけに苦労して手に入れた最終リミだ。治らなくなるまで乗る
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 08:22:03.44 ID:UY4giHGJP
おれも死ぬまで乗り続けるよ。
他の車なんて考えられない!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 12:31:44.51 ID:iHc1vtha0
周りから買い替え勧められるけど
他にピンとくるのが無いんだよね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 17:26:21.19 ID:QxCyW+J50
100系ってそんなにいいの?
200系よりなにがそんなに魅力なの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 19:19:19.79 ID:jpfj2TLc0
1KZって書いたのですが。。。。

もちろん200系も好きですよ。
もう10万キロ。いずれ壊れるので、そのときは仲間に入れてくださいm(_)m
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 21:18:26.09 ID:imAFkQms0
>>320
リミテッドの内装
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/05(火) 23:06:06.85 ID:UY4giHGJP
最終カスリミ以上の車なんて考えられない。
アルファードとかカス。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 01:43:24.43 ID:/oJSt2Rk0
>>323 まさに1トン積み商用車ベースだけどなwww
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 03:37:53.50 ID:r8tg8DDMO
また出たwww
ド低脳は、世間様に迷惑かける前に回線切って吊れよwww
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 06:26:48.64 ID:4Ac3j0DJ0
>回線切って吊れよwww

久しぶりに見たわ・・・なんか甘酸っぱい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 07:19:51.47 ID:runrmoGyP
>>326
あえて突っ込まなかったんだが…
にちゃん始めた頃に流行ってたな〜。
あの時はまだ100系が現役だったわ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 07:57:26.82 ID:aM6Sz9Bp0
ダイヤルアップとかテレホーダイの時代か
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 20:44:29.03 ID:t4N6dVvz0
100系と200系でケンカなんてやめろよ。

どっちも最高だろ!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:09:02.20 ID:5SDZQRFZ0
>>324
100系のリアサスはワゴンがコイルスプリング、バンがリーフスプリングなのでそのままじゃないんだけどな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 21:50:32.78 ID:runrmoGyP
100系も200系もどっちも好き。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 11:11:28.20 ID:DINroItw0
2.8のディーゼル全く話題無しだな。
平成三年モデルの四駆リミテッド、変に内装豪華過ぎて好きだったな。
噴射ポンプからお漏らしてして自分で直して、またお漏らして直して…
最後はデフのオイルシール逝ったの気付かなくてデフ唸りだして外人の売っぱらったわ。1KZはやっぱり今でも憧れるな
タウンエースかフリードかで迷ってます
10年20万`乗るつもりなんですがタウンって乗り心地悪いんですかね?荷室は断然なんでしょうが‥
たまに仕事で工具脚立積むくらいで私用では自転車、遠出や高速はあまりしません
現在ディーゼルテラノで仕事でWキャブとか乗ってました
あとトヨタとホンダの差ってヤツも気になります
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 19:40:41.23 ID:pkGEQnF30
2.8(3L)なら2.4ターボ(2L-T)ほどトラブらないけど
1KZが後から出てきたからな・・・

1KZ車と一緒に走った事があるけど嫌になるぐらい走りに差があると感じた
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:27:25.17 ID:kN3J/5jW0
>>333
すれち
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 21:47:54.12 ID:ENUGJvs+0
タウンエースのスレがあるわけじゃなし
大目にみろや
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:18:26.20 ID:lI7gEymAO
3Lはバイパス走るときはみんなに抜かれるから必死だぜ(´・ω・`)
タイベル工賃も高いってディーラーに言われるけど、何だかんだ好きだぜ

1KZやら1KDには憧れるわ…。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/07(木) 22:46:16.47 ID:Gj4gNRSm0
バン:3L→5L

その間継続して1KZ

の2台持ちです。3Lはよかった。5Lこそクソ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 01:53:16.41 ID:u9fWkXn+O
まぁ、1KZはトヨタのディーゼルじゃないからな…
ホント歴代トヨタのディーゼルはクソって言わざるを得ない。
ライトエース・タウンエースやらトヨエース何台か乗ったが、まーどれもこれもトラブりまくる。
昔は日産のディーゼル一択って言っていいくらいだった。日産っつーか、ダットサンチームだ罠w
日産本体のディーゼルもなぁwww
今の日産のディーゼルもクソって言われてるみたいだな。

1KZはちょっと特殊だね。TEでもYEでも評価高い。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 02:23:25.13 ID:9WItLWXx0
ダイハツで1KZ載った車ってあったっけ。
YAMAHAの船に載ってたような気がした。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/10(日) 14:15:26.92 ID:0y9TtNjr0
ダイハツには搭載車種ないねえ1KZ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/13(水) 10:17:04.13 ID:0ehg9u2i0
質問です
100系の4WDに乗ってます
ロアアームのボールジョイントの寿命ってどの位なんすかね?
もう20万キロですそろそろ変え時すかね?
段差でドカドカいう異音に悩んでます。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 02:31:29.16 ID:0gbQafW/P
またおまえか
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 03:54:57.26 ID:+KV/SbWF0
だってなおらんだもん汗笑
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 11:09:39.02 ID:0gbQafW/P
そっかw
タイヤに依存してるクルマだからタイヤが大切じゃないかな?
もしやインチアップ?
BSの標準サイズなら大丈夫おもうけど
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/14(木) 19:35:24.57 ID:+KV/SbWF0
>>345
343です
いちおBSの標準サイズのタイヤをはいてます。
今日、ロアアームのボールジョイント注文してきました。
ひとつ5400円でした
二つで税込10300円位かな
取り付けたらまた結果報告します!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 18:58:34.38 ID:1Dc8vbCZ0
436です
ロアボールジョイント交換完了後
ドカドカ音、改善しました!
しばらくまた快適に乗れそうでよかった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 19:39:14.53 ID:tngkMo8V0
未来からなんか来たな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 00:12:01.85 ID:JRW7zc95P
おー悩みまくった問題が解決されてよかったね!
皆も今後このスレをどこかでみて参考にする思うから君は偉い!
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 18:44:38.30 ID:9nZ1MCtkO
今さらH13年100系バンSGLを買ったポクを馬鹿にしてくらはい

どうしても100系ロングのボディラインが好きなんでふ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 19:44:23.36 ID:qOcLTILzO
近所に100系ワゴンで気になるのがあるのですが
100系でも、まだまだ盗難被害は酷いのですか?
月極駐車場で、自宅からも500mくらい離れてます。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:17:45.68 ID:J2Ei3HQc0
>>351
それを盗みたいのか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 20:27:35.39 ID:qOcLTILzO
すみません。
駐車場は自分の借りてる場所です。

やっぱり、自宅に置けるスペースが無いと盗難など心配で。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 00:46:56.62 ID:vHn9uOqQ0
ハイエースの盗難率が高いのは売れてる台数もあるが
そもそも職人や仕事人が乗ってるのが多く
彼らの殆どは仕事中にはドア開けっぱなしのキー付けっぱなしッてのも原因にある
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 06:53:12.96 ID:ASB0Ob04P
そういえば、前に「職人」って大きいステッカーか何かを貼ったハイエースを見てフイタw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 16:06:42.05 ID:mfzwCFPm0
>>350
うらやま 俺なんて今年からH8年の・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 16:36:21.61 ID:5UHRblfo0
サビさえなんとかなってりゃまだまだいけるさ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 18:09:19.42 ID:ASB0Ob04P
古い車は、走行中に足回りがボキッといって走行不能→死というよくあるパターンが怖い。
ブレーキ抜け、コーナリング中のエンスト→ブレーキアシストなしで脂肪も。
かつてそれで事故ったw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 21:24:07.17 ID:KLbcmX6A0
>>354
仕事中より、仕事の後、道具を積んだまま盗まれてないか?
車と工具、両方が売りさばけるから・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 11:01:49.23 ID:yrYURo3J0
テスト
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 14:41:19.45 ID:pf0JJ46V0
>>360
赤点です
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 01:59:14.42 ID:072Q9NQj0
100系スーパーカスタムに乗ってます。
ウィンカーを出した時につく
コーナーリングランプを
もう少し斜め前を照らすようにする方法とかってないすかね?汗
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 01:41:41.08 ID:L3UfMPP90
100系後期ワゴンの4WD(KD-KZH106G)ですが
フロントのショックアブソーバーをKYBニューSRに交換したく思います。
2WDは簡単らしいですが4WDでも自分で交換できる物なのでしょうか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 07:20:53.26 ID:GRDgeSFx0
>>363
ちょー簡単だよ
チャレンジしてみー
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 03:07:50.56 ID:v0Ulyg0l0
>>364
オクで純正より安いから買っちゃおうかな

上下のブッシュは付属してないよね?KYBニューSR
純正を取り寄せて使う事になるのかな?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 20:48:35.16 ID:ZynG3svT0
ハイエースユーザーって、やたらとスーパーGLかそうでないかにこだわる人が多いんですが
プロボックスに乗っている俺にはまったくわかりません。
教えてください。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:10:36.92 ID:DH/NvUv70
ハイ次の人。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:20:27.18 ID:wPMXaQFN0
プロボックスに当てはめるとボディ色の白を選ばず黒を選ぶようなものさ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 21:24:51.61 ID:52AKPVKo0
スーパーGLなんてどうでもいいと思ってる俺は
スーパーカスタムリミテッドに乗ってる
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:03:40.18 ID:rPdN2d4j0
DXの俺に死角など無い
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 22:12:48.74 ID:INeq97fR0
バンデラが最強なんですがね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 23:11:40.65 ID:rg6hV1OB0
俺わリアのガラス無しが
カッコいいと思う…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 06:32:49.51 ID:J0UL8c2rP
プロボックスがDXなら、SGLはマーク2のワゴンみたいなもん。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/28(木) 07:25:35.37 ID:MfGIbrvJ0
初めて買った新車はハイエースバンGLだった
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 17:39:17.29 ID:SVCbgI4X0
SW乗りだった俺を舐めるなペロペロ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 21:57:34.46 ID:Y8aFBDEv0
ハイエース糊が持ってるセカンドカー?というか
もう一台の乗用車ってどんな感じだろう
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:00:02.31 ID:/yKhs5Qh0
>>376 トヨペットつながりでマークX
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 22:05:47.24 ID:Il1cZFmOP
>>376
サンバー 軽で唯一の頑丈さ、全体的な作りや品質の良さは道具として優秀
あと趣味でM3もあるけど3ヶ月に一度しかのらない
このクルマも頑丈さがとりえ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:35:18.71 ID:7RAM+I1jP
サンバー乗ってたけど故障が多かったからハイゼットに乗り換えたわ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/29(金) 23:45:02.21 ID:LKpbbekF0
サブはフィット。非HVでも燃費いいし、荷物もほどほど。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 09:02:12.81 ID:dRhPX3HGO
>>380


おまおれ〜!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 14:59:54.96 ID:+DRIF9JH0
>>376
オンは200バン
オフは100ワゴン
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 15:25:44.51 ID:p6l6uVCs0
オンはチャリ
オフはハイエースだお
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 16:50:44.73 ID:QcIoZ1l40
サブに嫁と兼用でn-box買ったわ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 18:49:53.05 ID:mA3EdSMq0
サブはディアス。

このオーバースペックぶりがまたいいんだ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/30(土) 21:40:44.25 ID:O2xBjNVm0
サブはクラウン
どちらも1995年式だ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 00:48:34.90 ID:9LHiratoP
>>386
合わせて30万てところか。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 01:23:19.92 ID:E94KKpGU0
>>387
合わせて15万程度だろうな残念だがクラウンは鉄くず価格
まあどっちもあまり壊れない車なんでまだまだ長く乗れるだろう
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 06:23:43.25 ID:9LHiratoP
>>388
勝ったw
おれはあわせて25万という査定(自分として)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 07:10:53.82 ID:kGrNQ5kj0
いやそれは負けだ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 09:21:30.84 ID:W4+1zmgd0
おれはサブと合わせると走行距離50万超える


おれの完敗だ。。。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/31(日) 21:09:34.28 ID:hMpvuwVmI
最終ワゴンのヘッドライト黄ばんできた。
中のリフレクターもくすんできた。前期ワゴンの時はガラスだったので長持ちしたが…
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 01:19:23.38 ID:V55A27a/0
中期カスタムから乗り換えたい車が見つからない俺は、又、車検通してしまった。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 07:42:43.76 ID:etq1kXw8P
後期カスリミだが、買い替えたいが金がない…
憧れで買ったが、見た目がやっぱりあまりに古臭すぎる…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 08:28:05.38 ID:oju6/k+/0
急に古く見えるようになる時期ってあるけど
そこを超えればクラシックっぽくなるよな
程度よければそうなるんで大事にしてがんばロウ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 10:44:11.16 ID:pw7ZD+jt0
>>394
捌いてもまだそれなりの相場があるだろ裏山
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 10:52:09.25 ID:0fh6WAOD0
後期カスリミの中古高いよな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 10:55:35.02 ID:etq1kXw8P
憧れてカスリミ買ったものの、軽バン以下の騒音に負けた。
静音化しようにも、材料費が凄いかかるね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 11:12:22.76 ID:MjTdDjs50
デーゼルけ?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 15:53:53.99 ID:pw7ZD+jt0
>>398
じゃ耳栓でw

ディーゼルも需要あるから嫌なら現金化
ある程度相場があるから叩き売ったりしてはいけない
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 21:43:28.94 ID:gBOogqRe0
うるさいかなあハイエースのディーゼル
ボンゴワゴンから買い換えた俺は天国みたいに感じたが
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:16:43.99 ID:lMmavZq50
395いいこというな
ハイエースに限らないな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 23:19:11.13 ID:etq1kXw8P
カスリミの話題出した者だが、
もう20年以上前のデザインだけど、
もしかしたら90年代以降の車ってクラシックの雰囲気ってでないのでは…と思い始めた。
確かに、他の車種でもそうだ。
専門店だと高く売れるかな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:11:54.28 ID:GOhTcUTT0
>>398
ディーゼルなら耳栓してもあの特有の振動とゴロゴロ感は消えない
それどころか余計に不快感が増す
乗ってる内に慣れるさ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 00:14:36.53 ID:FTBbfFESI
憧れて買ったのなら尚更大事に乗れよ。
コストダウンされた今の車には無い魅力たくさんあるぞ。
あと静寂性を求める車ではない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 21:48:35.84 ID:xIeMRs/j0
>>403
10年ちょい前までは単に古いだけだった80年代車がネオヒス扱いを受けてるから
時期が来れば90年代車もいずれはそういう扱いを受けるようになるよ

今は一番どっち付かずの時期なんだよ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 00:30:16.91 ID:B7DjKXbq0
吊り目の車懐かし〜い


って言う時代?まぁ来るのかもな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 07:26:57.35 ID:IRLX+Sq0P
80年代までは古さがいいと感じるのはわかるが、90年代からかなり合理的なデザインになったからただのボロ扱いしかされないんじゃないか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 10:20:41.81 ID:fbWmE2mSO
>>403

憧れて買ったなら、絶対また欲しくなるから売らないほうが良いよ

俺も涙目リミテッド乗ってたけど一時の輸出高騰で金に目が眩んで売ったのよ

その後、欲しい車が無くて繋ぎで乗った車の後に、どうしても欲しくなって涙目か最終のリミテッド探したけど納得いく車無くて結局は100系バンSーGL
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 18:53:48.84 ID:cZJUasTTI
ハイエース100系乗り継いで19年
まったく飽きないのは何故だろう。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 19:12:56.83 ID:TDbrHWfw0
俺も19年かな。平成6年4WD・SGL寒冷地仕様フルOP、9年SCLTD。12年2LのSC
18年2.4LのSCで、平成21年に今のSCに乗り換えた。圧倒的な積載能力が必要な俺は
又、次もハイエースなんだと思う。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/03(水) 20:46:36.65 ID:kKQH9yDO0
>>408
90年代車と今の車じゃやっぱり世代差を感じるから
懐かしく思える頃になったらまた評価変わってくるよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/04(木) 02:52:20.45 ID:mRxfkzZ90
>>382
オレがいたw
オンは2KD、オフは1KZだ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 06:48:59.77 ID:i+2MN7jn0
ハイエースに限った話じゃないが
エナセーブ、あれ素人が扱えるのか
ウエット+マンホールだと10とか20km/hでもカーブでバランス崩すわ。
ABSも発動しまくり。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/07(日) 19:02:11.49 ID:gP/RFSaW0
エコタイヤは固くして転がり抵抗減らしてるから
燃費以外のメリットなんて無いでしょ。
目先の燃費より「走る・曲がる・止まる」が
しっかり出来るタイヤ選んだ方が
精神的にも万一の時も安心出来ると思うよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 11:27:14.53 ID:jKZG7pLCP
新型ハイエースに試乗してみたけどペラペラ感にビックリ

あれ走行進んだら結構悲惨なんでは
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 12:58:11.81 ID:jMYFhPzOP
おれは一生100系に乗り続けたい!
100系よりいい車なんてないと思う。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 14:44:15.94 ID:e7JaxwNU0
200ですらペラっとしてるからな、100からすれば
勿論洗練されているところが沢山あっていいんだけど
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 16:13:29.91 ID:BjrNOTUO0
100系は昭和時代に設計された車だろ。
古過ぎ。旧車レベルだな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 18:39:38.45 ID:GWBjm9t80
ハイエースとコリアンバンを比べると確かにキャラコリアンのドアは重みがあってがっしりしてる
だがドア下がりが酷すぎ、バックドアは重すぎて半ドアによくなる
スライドドアも重いのでイージークローザーのワイヤーがよく切れる
で安全かと言えばフロントは弱い、正面衝突だとパイプの位置が上過ぎて脚を挟まれる
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 19:03:09.51 ID:jMYFhPzOP
200系なんてただでもいらん。
100系の耐久性とか、頑丈さの魅力がない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/12(金) 21:19:22.82 ID:jKZG7pLCP
知り合いがムーンルーフの装着をトヨタに相談してみたが
「ぜったいやめてください!」いわれたそうな
あの屋根なら仕方ない罠 ノーマルでさえもシワクチャなる屋根
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/13(土) 00:28:24.63 ID:XwqHOn3SP
>>422
20万キロ以上走ってるけど、問題ない。
そんな例もあるんだね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/14(日) 09:25:02.59 ID:F5osJUh/0
200系発売からもうほぼ10年も経つのに
昭和時代のガラクタにしがみついてるなんてw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 09:58:59.96 ID:J//DL2O20
30年持たせた100系と15年使った200系は多分同じようなガラクタ具合だぜw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 11:10:50.82 ID:VmB4GpoE0
新型をけなさないことには買い換えられない自分を正当化できないから仕方がない
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 14:04:23.45 ID:/d3MJvKJP
>>425
実際は、、
20年持たせた100系はと3年使った200系は同じガラクタ具合
とうか整備万全ならまだ100系のほうがボディシッカリしてる
200系は消耗品でしかないクルマ
そんなクルマに数百万かけるなんてできない
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 14:24:25.96 ID:EmVDafMXP
おれは100系ずっと乗るつもり。
200系なんか興味ないし、オシャレじゃないよ。オシャレじゃ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 15:59:29.61 ID:a3tE7RvJ0
Y-KZH100G H6年式 3000ディーゼルターボワゴンなんだけど
以前からタコメーターが動いたり動かなかったりでした。
先日高速走ったら、タコメーターが復活して、スピードメーターがまったく動かなくなりました。
オーバードライブOFFのランプも点滅しています。

タコメーターがが不調になり始めた2〜3年前、メーター外してカプラの接点に復活剤を吹いたけど
改善しませんでした。

メーターじゃなく、ミッションなどの信号を送る側の問題なのかな?

なにか情報ありましたら、よろしくお願い申し上げます。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 18:23:09.03 ID:J//DL2O20
>>429
メータは分からんがOD点滅はヤバいぞ
フェールセーフで3速固定とかになってない?
動くけどなんだかかったるくなってるような感じ

トルコン周りのトラブル警告だよ
431429:2013/04/15(月) 19:42:14.01 ID:/vWrLbCr0
>>430
ありがとうございます。

トルコン動作は問題ないです。
点検してもらいます。

あと1年4ヶ月車検残ってるので
頑張って走ってもらいたいです。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 19:49:44.40 ID:qmfSDzzG0
アイドリング時と70km/hぐらいからの加速時に
振動を感じるようになってきた。
エンジンマウントかなあ…。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 22:41:46.83 ID:HdYe9dV/0
どうでもいいけど100系海苔も200系海苔も仲良くしろ
どっちも抜群の名車だ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/15(月) 23:52:33.78 ID:Mk7qHuV30
200系は名車じゃないだろ
見た目はいいけど
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/16(火) 07:58:30.50 ID:5OARgo280
タイヤ交換するんだけど、v-02ってどうすかね?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 14:00:02.19 ID:teoxtvKtP
ヨコハマ以外ならいいよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 08:30:21.35 ID:3UFLA3PK0
欧州の排ガス規制をクリアできなかった盗用多ハイエース後継車はプジョーシトロエンのOEMw
http://response.jp/article/2012/10/16/183161.html
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/18(木) 19:53:36.45 ID:is5b4XXj0
マジレスするとその絶版した欧州ハイエースって要はグランビアでしょ?
書き込むスレ間違えてるよ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 11:52:11.95 ID:ZgU6IWWN0
彼氏のハイエースにレクサスのエンブレムがついてた。 死にたい( ゚ω゚ )
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366763726/l50
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 17:40:16.57 ID:vw1Ku/RB0
よく見ろ、それはロッテリアマークだ
在日の証明さ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 01:36:35.50 ID:+TLAZjNh0
在日とかそういう話題はいい加減やめない?
読んでいるだけで心が荒んでくるんだよね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:12:36.23 ID:AIGpWvK9I
ピカピカの100系前期リミテッドが走っていた。
車庫保管だろうけど20年以上たっている車には見えなかった。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 22:14:58.39 ID:c4Zg0srB0
よく見ろ、それはロッテリアマークだ
在日の証明さ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 21:29:49.13 ID:TJ2K2VmU0
うちの中期も頑張ってきれいに乗り続けたい所だ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 16:22:31.82 ID:ISysZA+o0
100系H6年式3000ターボのワゴンです。ハンドルをいっぱいに切るとガキって音がすることが
ちょくちょくありますが・・・・・異常?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 17:51:06.98 ID:Ytc3cu4PI
四駆?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 18:48:14.14 ID:oGHo24NP0
>>445
トヨタの四駆はそれ普通。
どっかのブッシュがとれやすいんだってさ。
修理してもまたすぐとれちゃうから無駄らしい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/01(水) 19:45:38.21 ID:7yGu3f/C0
>>445
ナックルストッパーキャップ交換で直るはず
安いし簡単だ
449445:2013/05/01(水) 23:28:31.06 ID:KukHN3ua0
ありがとうございます。2WDです。
ナックルストッパーキャップ交換で直りますか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 03:52:20.13 ID:4Ut1O4dM0
>>449
たぶんな 絶対とは言えん それ以外の可能性もあるからな 2駆でも4駆でも同じこと
末切りすると鉄と鉄がぶつかるような構造になってる
そこにプラだかナイロンだかのカバーが付いててそれが磨り減り鉄同士がこすれてゴギゴギなる
プライヤーひとつあれば素人でもできるし作業時間数分、部品代も数百円
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/04(土) 17:56:55.46 ID:UGDHYmrt0
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 14:19:40.45 ID:NmwuoEHB0
ハイエース初心者です。教えてください。

今度100系の
バン ロング スーパーGL 4WD
後期モデル (1998年〜2004年)
ディーゼル AT 
をレジャー用(週末のみ使用)に買いたいと思っています。

走行距離は平均どの程度までもちますか?
15万kmのを買って20万kmあたりまで乗
れたらいいなと思ってますが無難に乗れるでしょうか?

もちろん整備次第だと思うけどあくまで平均
一般論で(できれば出費10万円以上の修理はさけたいです)
お願いできたらお思います。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 19:03:05.45 ID:UDjDz1z60
そんなん実車次第だろ・・・

まあ「キャラバン買うよりはまし」ぐらいしか言えんぞ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/06(月) 19:56:16.87 ID:w+IZFQc+0
週末のみだったらすぐエンジン不調になりそう。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 06:15:45.02 ID:toHmzoH20
>>452
修理代云々は分からんが20〜30万キロは余裕だろ
オイル交換は早目に、ベルト類は鳴いたら交換するくらい気を使ったほうがいい
ベルトが古いと張ってすぐ切れたりしやがるからw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 11:57:12.08 ID:N+4mvcFh0
ウチはプーリーが錆びたらしく直ぐ減る。
使わない車はこんな事もあるんだな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 18:05:13.69 ID:toHmzoH20
プーリーとかだと換えたいけど金額がねぇ〜ってなってベルトだけ早めに交換する羽目になる
テンショナープーリーくらいならたいした金額じゃないだろうけど
クランクプーリーとかだと部品代から手間からかなりの出費になりそう
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 20:24:32.64 ID:Mlpv1r4Z0
テメーら犯罪者の車が捜査対象だぞw
さっさと出頭しろよwwww
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1367924656/
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 18:38:12.30 ID:2I+ZGCVvO
今年1月に、2003年式スーパーGL、100系最終型買いました、4駆でスノーボードの車中泊に活躍してます
綺麗な車体で走行距離も数万キロ、私で2人目の持ち主に、まだまだ頑張ってくれそうです!
親父は新車で2000年式のカスタム系カスタムGワゴンです1KZは、バンの5Lより話にならない
ほど低速から力強い走りしてくれます、8人+ゴルフバック積んで、高速
もキツイ登坂(談合坂)も120Kmhでスイスイと、
どちらのハイエースも古いけど頑丈な感じがします
ttp://uproda11.2ch-library.com/387833G4a/11387833.jpg
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 19:58:15.66 ID:9RQb+Vzu0
日記かよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 21:07:07.69 ID:lR57NPfo0
日記でもいいやん。
可愛がってやれよー。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:17:59.85 ID:vnpWlJvIP
>>459
昭和の倉庫って感じだな…
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:35:08.76 ID:/xiw6/n+0
>>459
これだけの車庫があったら大したもんだ
どこの豪農だよって感じ
いやうらやましい
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/08(水) 22:41:28.03 ID:9RQb+Vzu0
豪農がボロい車買うかよ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 00:22:29.92 ID:48qKFuifP
なんだこのバラックは。
島根とか青森?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 04:26:16.99 ID:i83HzbHEO
田舎にはこういう車庫たくさんあるよね、重機も入り易い

H鋼や鉄筋使ってて土間打ってたらバラックとは言わないな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 19:11:47.54 ID:yPHLfBh90
>>459
>2003年式スーパーGL、100系最終型、綺麗な車体で走行距離も数万キロ

掘り出し物だぬ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:07:57.49 ID:h/66gkdG0
459です
ハイエース買って、つい嬉しくて書き込みました、もうこれで消えます!
ハイエースより、車庫の話題で、かまってもらえて、嬉しいですw
豪農じゃないけど、田舎で兼業農家です、田植え機と稲刈り機と耕運機と
草刈り機も車庫に有りますよw 
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:12:20.06 ID:M3IcQxvm0
百姓自慢かよ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:50:22.73 ID:48qKFuifP
うざいなこいつ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 01:19:14.42 ID:AlHKrpKP0
おまえのほうがうざいわ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 06:00:37.51 ID:BHJjDyY90
かわええじゃん
すれてるカスどもよりよっぽど有意義な書き込み
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 22:19:20.51 ID:QIOT4TUX0
なんだこのバラックは。
島根とか青森?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 16:00:25.63 ID:1dljXOGj0
100系H6年式3000ターボのワゴンです。
走っていると後輪のあたりからコトコトという音が室内に響きます。
なんやろ?ブッシュの劣化?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 17:13:54.71 ID:7lF5dtMt0
>>474
ショックが抜けまくるとコトコト言うよ
ブッシュも含め点検しなはれ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 11:14:37.85 ID:44KEevnK0
煮込んだカレーかよ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 11:31:09.39 ID:CLSltl9K0
1KZのハイエースですが、最近エアコン入れるとキューーーベルトの鳴く音がして直ぐにエンジンを止めました。
ゴムの焼けた匂いがしてくさかったです。そしてしばらくは何事もなくエアコンも動いて異音も有りませんでした。
先日またキューーーと異音がしましたが、しばらく走ってると異音はなくなりました。
これって重症でしょうか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 11:37:24.85 ID:44KEevnK0
山本太郎かよ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 12:34:10.61 ID:r/DB+VK60
ワロタw

私、200系ワゴンGL乗りなんですが、
ナビの左にある中途半端な小物入れ?が気に入りません。
有効な活用法ってないでしょうか?
みなさんどうしてます?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 18:53:12.89 ID:9K7Nr4Om0
>>477
ベルトが滑ってる音?安いし変えた方が・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/23(木) 23:14:58.97 ID:IWeUUCbr0
>>477
気温上がってくると伸びるからそういう車増えるんだ

エアコンのコンプレッサーベルトのテンション調整で済む。

重症じゃないが、テンション調整用のボルトが振動で緩んで抜け落ちてる可能性もあるので早めに点検を。

バタついて切れて他に巻き込んだら大変だよ。
482477:2013/05/24(金) 10:07:36.81 ID:3vaiNz1t0
>>480・481
ありがとう。
エアコンの故障かと思ってました。
早めに修理にもって行きます。
もうすぐ9万kmまだまだ頑張ってもらわないと!!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/24(金) 10:33:04.09 ID:mfBaVP1A0
1KZなら9万キロなんてまだ馴らしが終わったかどうかだぜ!
うちのはとっくに20万キロ突破してるがエンジンは絶好調。
ただ補器類や駆動系がくたびれてきたからそろそろOHしてやらんと。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 00:26:37.50 ID:1HH+d8COP
>>479
グラキャビ乗りだけど、
物がごちゃごちゃしてるのが凄く嫌いだから、
一切物を置いてない。
CDを置くとちょうどいいサイズだけど、
mp3で音楽聞いてるからCD不要。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 00:29:16.72 ID:1HH+d8COP
>>483
うちにある歴代のハイゼットすべてが20万キロを軽く超えてるから、
ハイエースなら20万キロなんて折り返し地点にも達してない?
ハイエースの耐久性ってどのくらいのもんなんだろ?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 04:27:33.67 ID:i6O3iqgJ0
30万、40万キロ走らせてあちこちにくたびれが見えて来たら海外にポイ(業者オクやら解体屋経由)
軽の2、30万キロは廃車でもハイエースなら(国内使用でも)50万キロ位いけるだろ
海外でなら100万キロいけそう
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 10:12:26.53 ID:1HH+d8COP
>>486
なるほどねー。
むしろ、乗用車も含め20万キロって余裕だから、ハイエースの耐久性は倍の50万キロと期待してる。
まあ、ハイエースは仕事に使わないから年に三年で2万キロしか走ってないけど…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 12:52:33.29 ID:2B88waOb0
>>487
> 三年で2万キロしか走ってないけど…

それで50万キロってw
70年乗る気かよw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 21:28:57.37 ID:k4x7Yy2X0
18年で9万kmで50万kmだと
100年乗れるなw

という冗談は別として旧車イベントに出られる年数までは最低限頑張ろうと思うぜ俺は
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 22:34:23.72 ID:1HH+d8COP
ただ単純にハイエースの耐久性ってどんなもんだろ?って思っただけで、
おれか50万までとかいう意味じゃないよ。
ハイゼットでも20数万まで軽くいくから、
耐久性に定評があるハイエースはどんなものか?と。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/25(土) 23:47:08.36 ID:JX5jAiPZ0
ハイエースにあこがれかよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 00:05:31.72 ID:NVxIJ5mP0
ハイゼットでも20数万まで軽くいく
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 00:42:51.61 ID:4vR3DW74P
憧れというか、グラキャビ乗りだって。

車は走行距離よりも、経年劣化のほうが重要なんだろうな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/26(日) 11:38:22.32 ID:1AEWH1Uj0
あとはメーカーがどこまでパーツを供給してくれるかもデカイ
ハイエースはどうなるんだろうか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 08:28:58.70 ID:ZNM+v5V00
通勤で前を走っていた100系スーパーカスタム・クラブフィールドの4WD。
3.0ディーゼルで3ナンバーが有ったんだな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 19:54:02.48 ID:iR7GA2UQ0
四駆は高さが2m超えてるからな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 21:22:04.98 ID:8fTuKO1n0
100系初期型のワゴン4WD(2.8ディーゼル)は全高2m以内に収まるツインムーンルーフ車があるんだっけ
リミテッドはトリプルムーンルーフのみ設定なので初期型だろうが3ナンバーで
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 12:58:04.53 ID:LEG/Dyiw0
バンDXほしい。
できれば純正Bパケで。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/10(月) 23:26:05.65 ID:O+rTKdkj0
もちろんいいよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 01:47:41.33 ID:kOK+Dz2E0
荷室にベッド組みたいんだけど、簡単に収納できて荷室を広く使えるベッド教えてください
また、既製品より自作の方がいいでしょうか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 19:54:23.82 ID:8wTjYAEv0
いいって、何がだよw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 22:46:58.80 ID:246vVFp50
>>500
簡単な、ハネ上げ式のベッドキットでいいんじゃない?
数万円からあるし、自分で付けられるし
快適に過ごしたいなら、いくらでもかけられるけどね
俺はフレームだけ買って、3分割のベッド兼荷台を自作
まあベッドとして使うのは年に数回、ハネ上げて荷台広く使うのも月1あるかどうかってとこだが
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/11(火) 23:23:34.49 ID:8wTjYAEv0
そもそもハイエースである必要ないんじゃね?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 20:25:09.50 ID:88/Udf44O
100系で使える樹脂ワイパーアームって無いもんかね…
どーしても錆が来るよなorz
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/12(水) 23:48:28.78 ID:pSrx/08B0
百均で買った黒ペンキを筆で塗るだけで幸せになれる
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 13:10:41.19 ID:XGsYrBiJO
>>505
もう錆落として、つや消し吹いたったw
でも、何れまた…って考えると樹脂ワイパーアーム欲しいなと。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 13:47:18.74 ID:7QPqQitD0
屋外保管なら
ワイパーが錆びてみすぼらしくなるのは当然。
樹脂製だって紫外線にやられて白っぽくなる。
長く乗るなら定期的に新品のワイパーアームを買ったほうがいい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 18:06:06.83 ID:cigWIuLk0
あの「便所の窓」みたいな開閉式サイドウインドウは何なの?

見た目も悪く、窓の上下の樹脂部分はすぐに劣化、ぶざまな
 突起キャップが下部に二つも(これは何のためにあるの?)

NV200の開閉式サイドウィンドゥは神設計なので
 比較する悲しい。。
 もう、レスオプションにするしかない、と思わせるこの窓
 何とかならんのか
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/13(木) 18:46:53.16 ID:F5gEOaT60
一枚ガラス
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 03:21:18.12 ID:LFAX1QBr0
>>508
うちの親父は、格好悪いからって言って一枚窓にした。
だけど、換気の面で全く開かないよりは開いた方が良いのだと気付いた様で、買って半年くらいで強烈に後悔していた。
夏場に窓が開かないのは非常に不便だよ、閉塞感あるし。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 08:09:02.01 ID:EjiDpWLw0
>>508
先代みたいな窓ではダメだったのかね?盗難対策にもなってないし。日産の小窓は神だよなw
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 12:31:19.82 ID:5tM1h7WYP
日産の小窓は中からみたら必要以上にごちゃごちゃしてて萎えた
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 13:09:18.78 ID:+UYhvw6J0
>>511 100系は屋外保管で古くなると窓枠から錆びてくる。
100系の弱点は窓枠からの錆とテールランプの色抜け。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 19:00:14.26 ID:cCN6CHLiO
テールの色抜けはリコールじゃなかったか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/14(金) 20:59:18.06 ID:h1tKI2Hp0
窓だけ良くても車が駄目じゃなあ・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/15(土) 10:11:43.85 ID:7kUrQz1TP
ハイエースで33カ国・6万4000キロを走破 有馬理佳子さん(39)
産経新聞 6月15日(土)7時55分配信

■「怖いもの知らずなんです」
身長153センチの小さな体のどこにこんなエネルギーが詰まっているのだろうか。会った瞬間、思わずこう考えてしまった。
これまで愛車のトヨタハイエース(ワンボックスカー)で中央アジア、ヨーロッパ、アフリカなど33カ国、
6万4千キロ以上を走ってきた。いまは一時帰国中だが、七夕の7月7日には愛車の待つアフリカのナミビアへ旅立ち、
ドライブを再開し、東海岸を北上してエジプトを目指す。
「私のように長い期間、長距離を車で旅している日本人女性はいないと思う」。こう話すだけあって無類の旅好きだ。
米国ネブラスカ州で生まれ、8歳のときに日本に移り住んだ。島根大卒業後にネブラスカに戻り、
地元の大学院で文化人類学を学んだ。このときも「知らない世界を思う存分見てやろう」と北米大陸をアメ車で走り回った。
いっしょに行ける女性を募り、昨年4月、愛車をフェリーに乗せて鳥取県の境港を出発し、
韓国、ロシア、モンゴル、キルギス、フィンランド、フランスなどを経て、昨年11月にアフリカ大陸に渡った。

「最初、シベリア鉄道を使おうと思ったけど、行きたいところに行けずに不便。その点、車だとどこにでも行ける」
旅の途中にパソコンを使って日本のアニメグッズを売るインターネットショップの仕事もする。
悪路で車体が傷み、パンクは何度もした。山賊に襲われる危険もあった。
かなりの額のドルとユーロを盗まれた旅行者も見てきた。
それでも人と出会え、刺激がもらえる旅がやめられない。
「怖いもの知らずなんです」。ハイエースのリカちゃんは体に似合わず、度胸もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130615-00000127-san-soci

愛車は「トヨタハイエース」(3000cc)
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/l/o/v/lovetotravel/newspaper.jpg
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/l/o/v/lovetotravel/20130604170849446.jpg
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 10:32:00.01 ID:l4ryEzjO0
>>516
女性だがクルマ整備の素養、技術あるんだろか?
あと各国ガソリンの質が違うだろにエンジンにゃ問題なかったのか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 11:58:32.00 ID:iys1ZFn30
>>517
知識や修理できるスキルがあっても海外では出来る自信がない
部品調達するための会話、状態を伝えることさえ無理や
燃料は国が違ってもそんなにエンジンに問題は出ないと思うけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 14:16:08.69 ID:3oQY7Uts0
軽油はどの途上国も自国で精製してないだろ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 20:48:57.46 ID:CLaDADFi0
>>517
バンで3000ccだから5Lのディーゼルじゃないの
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/16(日) 21:07:30.83 ID:FEnxrhrBP
女だからどうにさなるんだろ?まじで。
察しろよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 09:49:48.22 ID:TTGkwiE00
1夜身体を提供して現地人にクルマのメンテ、ガス給油をしてもらうんですね。  判ります。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:04:38.90 ID:FhzVrnpL0
アフリカ横断なんてするくらいだから、すくなくとも1KZに換装してるとおもふ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 21:50:02.27 ID:MruXbIpD0
どうにさw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/17(月) 22:44:16.56 ID:0D3zo8WAP
セックスは国境を超える。
これ豆な。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/19(水) 16:43:06.88 ID:xrksZjTo0
>>522
ガスと静止のセット売り。って事か
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/20(木) 22:55:53.17 ID:QRRb4wd70
どうにさw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 11:45:41.64 ID:2uYeLn7/0
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 12:55:19.95 ID:P2+fRazFP
>>522
ハイエースの車内でするのかなw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 14:23:27.01 ID:DCGVmjp90
どうにさw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 15:12:39.01 ID:cvjZJ7Hu0
はい、いえーす!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 16:25:24.00 ID:mMyI/b/U0
おまえら結構好きかも
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/23(日) 23:00:14.12 ID:YS5g3E/G0
195/65R15 GOODYEAR EAGLE #1 NASCAR が出ると知り、5月にトヨタで4本予約して、その後16インチホイールを格安で貰った。
で新品タイヤが4本あるんだが、誰か2万位で買ってくれないかしらん?6万位しました。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/24(月) 03:46:41.02 ID:XZxXK+Xt0
買ってやってもいいが面倒なことになるかも知れんからヤフオクにでも出しとけ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/29(土) 02:28:06.65 ID:oO3Gl2+G0
215/70R15(100系ワゴン)でおすすめタイヤありますか?
ぶりジストンで見積もってもらったんだけど
ECOPIAもPlaysも雨がCなんですよ。

あんまりこだわらないんだけど、オールBはあって、静かめのタイヤがいいんです
536477:2013/07/01(月) 16:10:14.80 ID:7kb9qrf/0
477です。
Dで見て貰ったら、コンプレッサーとマグネットクラッチの交換と診断されました。
15万〜コースだそうです。
ショックです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 16:59:22.69 ID:0Pi/U9/4P
>>536
ハイエースって耐久性あるんじゃなかったのかよ…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/01(月) 20:46:24.76 ID:rqWdD9t60
>>536
診断してもらったし後はリビルト載せたら終わりやん。
自分でしたら安いぞ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 02:23:17.95 ID:LT/aCSRYO
>>537
何か勘違いしてるだろw
エンジン周りのパーツは何でも一緒だわ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 06:26:30.08 ID:6Z6EByFhP
ハイエースは60万キロ走れるよ。
それまでに故障はかなりするけどね。
541477:2013/07/02(火) 11:40:41.20 ID:rN8NKMs50
>>538
技術のある人が羨ましいです。自分には無理です。
ただコンプレッサーのガタとベルトの鳴きでどこまで交換なるかが不安です。
コンプレッサーの焼付きではないので、リキッドタンク、エキスパンションバルブ?、などのパーツは交換になるのでしょうか?
又、ついでにこれは交換したほうがいいパーツはありますか?
宜しければ教えてください。お願いします。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 12:45:05.18 ID:N/omT9H00
それはコンプかクラッチかわからんからのボリ見積もりだな
コレもついでに換えときましょう、後からなら高く付きますからね
とか言われてどんどん高くなるぞ
安く上げたきゃデラじゃなく街工場へ行け
デラにはサービスとかオマケの精神は無いからな
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 13:49:27.00 ID:ZWqBYZyy0
>>541
ヤフオクみてきたらリビルトのコンプレッサー3万以内で買えるし
町工場とかでやってもらったら半額くらいで済むだろう
マグネットクラッチだけダメだったとしても純正部品でそれなりの値段はするはず
コンプレッサー交換だとガス抜いたり入れたりも含め工賃は高くなってしまうけど安心感は増す
製造からの年数考えるとリキタン、エキパンバルブは交換したほうが安心、
各所のOリング全交換とかしだしたら工賃もだいぶかかるだろう
俺ならリビルトコンプレッサーのみ交換する
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/02(火) 15:10:37.89 ID:/t7Vdj7C0
距離もあれだろうし あれもこれも(乗るのなら)
交換しておきましょうってのは 別段おかしくはないと思うわ

まあその値段が気に入らなければ自分で直すなり 他のところに
行けばいい話だし

おいらならリビルトでコンプレッサーASSY交換だな
545477:2013/07/03(水) 13:08:32.17 ID:2f2DNpiy0
ありがとうございます。
リビルトのコンプレッサーとマグネットクラッチで話をしたら5万ほど安くなりました。
リキッドタンク、エキスパンションバルブは交換せずに依頼するつもりです。

まだまだ乗りたいのでこれで直ってくれることを願います。
有難うございました。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 02:35:25.01 ID:rLg90C/i0
熊谷の中村電池なかなか良いぞ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/11(木) 05:18:12.15 ID:pJLtasBzP
熊本の益城電池のアトラスっていう韓国バッテリーは全然よくなかった。
使えた期間で割ると、かなり割高。。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 03:21:45.40 ID:0p27v49R0
ぶっちゃけ韓国バッテリーとか安くてぜんぜん使える
しかも2年保障つきくらいが普通やん
車が原因で寿命が短くなったんじゃなければ、運(管理等も)悪く外れだっただけだな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 09:55:17.99 ID:UVcmeBIw0
>ぶっちゃけ韓国バッテリーとか安くてぜんぜん使える

このような言い回しに違和感を覚えるのは私だけでしょうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 10:04:52.56 ID:PxcUzTaBP
ハイゼット2台、エッセ、ムーヴカスタムにまとめて韓国アトラスバッテリー導入したが、すべて2年超えでだめになった。
え?ええ?この前替えたのに!?ってなった笑
適当な国産の大体半分の寿命。得か損かはあなた次第。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 12:16:32.35 ID:hpjcaMC20
パクリ粗悪品のチョン、カン製品なんかよく手にできるな。
そんな危険物より、メイドインジャパンのリサイクルバッテリーのほうが
数段マシ。ヤフオクで引き取り無料とかで格安品2年超えたが無問題。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 14:33:22.87 ID:7+y8Ciym0
安ければ安全性に問題があっても使う。
俺にはとても出来ない選択だ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/16(火) 17:32:12.16 ID:nbdphWppP
益城電池で二回再生電池を買ったけど、国産の再生品だった。
熊本行ったら益城電池のラジオCMあって笑った覚えが。
一応二年は持ちましたよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/17(水) 07:46:47.94 ID:gHuD/AAW0
>>550
通販?軽自動車とかの小さい奴ってホムセンとかで買ったほうが安くね?
国内メーカーやし

リサイクルバッテリーだけは使いたくねえ

中韓製でも新品2年保障のほうがましだろ
値段が倍くらいの国産でも4年も5年も保障はないし2年か3年使えれば十分
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/22(月) 21:07:06.91 ID:Xej1wJuj0
リビルドとかいっても結局寿命短いよ。電極板は劣化してるし。
Panaのカオス買っとけ。冬でもバキュンバキュン始動。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/24(水) 20:36:40.73 ID:Yj+72G6TP
ハイエースよりエアロエース
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 20:36:17.25 ID:Kr5AJ5eE0
教えてください。
100系バンのリアガーニッシュにリアカメラを取り付けるのに、バックドア(リアゲート)内の配線から電源はとれないのでしょうか?
テールランプから電源をとるというのは検索であったのですが、そうすると、カメラまでの配線が映像用と電源用の2本になってしまうので面倒かなと思いまして。。。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/26(金) 20:58:58.25 ID:7dIqJDLK0
バンなら内張り少ないから配線してしまえば?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/27(土) 11:37:48.18 ID:WFThqBNd0
つか バックランプ電源は必要じゃね?
バンの場合は どのみちテールしかバックランプないし
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/07/28(日) 22:50:04.79 ID:3pqcYh7p0
たしかにな。
ワゴンならほかにもいろいろあるんだが。。。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 18:31:00.40 ID:SKZL0lJo0
久しぶりに高速乗ったんだが110km/h辺りでヴァイブレーションするんだが
タイヤが細かいギャップを拾ってるからなのかな?TOYOのH20です
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/02(金) 18:32:09.69 ID:SKZL0lJo0
誤爆ゴメ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 18:35:20.92 ID:yahD64HdP
ハイエースと同じ年にミニキャブバンも購入
どちらも18万キロ台
どの車も同じルートはしらせてるがハイエースの劣化が早すぎ
いまだにミニキャブのほうがビシッとした走り出し修理費もごくわずか
がハイエースは金属パーツの消耗等 出費がかさむかさむ
軽に耐久性で負けるって、、
昔のハイエース、ファーゴの時代に戻りたいわ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 20:33:45.82 ID:V9/wjlaX0
バカはわかったから 戻ってればいいやん
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 20:37:40.82 ID:3I0RMQyXP
軽バンの耐久性って車の中でもトップレベルじゃないか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:42:48.21 ID:fBgMc0+P0
もうすぐ軽貨物の自社製造から撤退する三菱さん凄いな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 21:48:56.61 ID:3I0RMQyXP
>>566
耐久性ありすぎて、買い替えサイクルがかなり長くなる→売れない

じゃねww
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/07(水) 22:52:23.31 ID:yahD64HdP
>>564
ありがとう!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 13:44:21.64 ID:zuBMoiJ4P
サンバーも頑丈なの作りすぎて赤字撤退
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 16:16:01.49 ID:37hvNmtd0
俺も軽箱バンとハイエース持ってるけど
高速乗ったり、長距離とか、エアコン使用時とか軽は我慢の連続だろ
運転席の狭さに椅子のチャチさも気にならんならハイエース売り飛ばせよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 17:53:21.63 ID:1IUbhXAD0
100系ワゴンと軽1BOX乗ってるけど俺は軽1BOXの方が劣化速いな
どっちも13万キロ程度だけど距離じゃなく年式による劣化は軽の方が酷い
ボディのサビやゴム類の劣化、経年劣化の部分はやっぱり元々の価格に比例してそうだ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 18:09:19.63 ID:zuBMoiJ4P
それスズキだろw
ゴムも外見も 乗らなくても劣化する
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 20:02:10.31 ID:qooHjaaS0
三菱の軽自動車はとにかく車体が錆びる。
エンジンは問題ないのにもったいない。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 20:48:55.75 ID:37hvNmtd0
軽のエンジンでは三菱はオイル食うようになる、でうるさくなる
スバルはとにかく非力な感じ、
その他メーカーはエンジン自体は問題ない気がするが補器類とかが壊れだす
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:10:14.76 ID:Cev6tG/x0
三菱は軽に限らず樹脂パーツが駄目な事が多い
インパネ割れたりドアトリムがボロボロのガサガサになったり
外装系も似たような傾向
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 21:51:22.51 ID:PU9XZl/v0
仕事で各メーカーの軽1BOX乗ってたけど、三菱はなんせ遅い。非力過ぎ。
スバルは車の作り自体は良かったぞ?唯一4気筒だったし。

ダイハツ=スバル>>スズキ>>>>>>>>三菱
て感じ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/08(木) 22:01:01.80 ID:867dHJU+0
そろそろハイエースの話題を



近所の自治体からの生活安全メール
「最近、ハイエースの盗難が増えています。」と。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 04:13:29.62 ID:m+6/lnFcP
うちの町で久しぶりにハイエースのワイドみた
あれマジで幅すごいなw
いやーほしいわ 標準ボディがカスにみえた
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 07:02:01.91 ID:MhNdcT0pP
>>578
ワイドかっこいいよね。
幅もだけど、顔が平面じゃなくて立体になってるのも大きなポイント、わ
ワイドボディ買いたかったけど、維持費が跳ね上がるから結局ナローSGLにした。
使い勝手はナローの方が上。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 18:44:03.82 ID:zPTxy1hG0
200系の4ナンバーと一番でかいの1週間くらいずつ乗ってみたい100系乗り
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/09(金) 23:40:40.88 ID:NKsz7B/h0
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 20:29:02.77 ID:JM3KBM+a0
100系が新車で買えないのでルートバンを買おうかと検討中
ATは嫌いなので5MTを選んで6人乗りを候補に上げます。
エンジンは1KDとN04の二種類があるんだがどちらを買ったらいいだろうか?

因みに用途は通勤&トランポ兼用です
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 20:50:53.79 ID:9J64LckLP
ワイドほちい
以前貸してもらったけど4tトラック並みに周りが気を使ってくれる
からある意味 とり回しが楽チンいうか気楽
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 21:20:24.17 ID:AfNxuAIK0
【社会】トヨタのワゴン車<ハイエース>の、盗難が急増 埼玉県内…1〜7月で455台被害
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376056446/

【国会軽視】 山本太郎氏の質問主意書が福島瑞穂氏とそっくり←同じ専門家に書いて貰ってました
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376094711/

【社会】 「ゲイじゃない」 消防士2人、女性相手のAV出演→顔モザイクなしで発売され「バラすぞ」と脅され、ゲイビデオ出演…大阪★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376046614/
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 21:51:47.04 ID:0vITEKxdO
若者よ…この車に憧れたり買って見るのも良いが、飛ばすなよ…安全性のなさ、安定感のなさ、コントロールを失った時の酷さ、剛性感のなさ、良くこの車で飛ばしているのをみるが止めとけ!!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 21:54:45.73 ID:vfcUBb230
ボンゴブローニィで飛ばすよりはまし
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/10(土) 22:04:48.48 ID:0vITEKxdO
ボンゴはスピード出ないから大丈夫♪
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 02:38:24.59 ID:/HiLNe1PP
まじで出ないよな トルク感もゼロw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 06:07:03.29 ID:c7TuZ5/m0
1台盗むのに5分足らず…ハイエース窃盗容疑
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130808-OYT1T01640.htm

マイナスドライバーを後部ドアの取っ手に差し込んで壊す手口で、5分足らずで1台を盗んだという。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 14:23:38.63 ID:/qf+eTTuP
>>582
ダイナルートバンって新車でいくらするの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/11(日) 18:07:25.72 ID:ohJhQOaz0
ハイエースハイブリッド早く出してくれ
現行のガソリン車の150万円UPぐらいで済むなら買う
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/15(木) 20:51:22.00 ID:Av6oSv2iP
これは何故売れなかったのか
ttp://sve.2chan.net/dat/e/src/1376544286567.jpg
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 02:59:30.83 ID:b/FCSSeYP
>>592
ボンネットが邪魔だからとしか思えない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 12:41:16.93 ID:IF9qNuXy0
>>590
アレって500万近くじゃなかったか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 18:54:02.51 ID:D0fZLh1XP
ダイナは最大で2t乗るけど空荷だとすんごい跳ねるはず
路駐する時はミラーを畳みましょう
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 21:23:53.99 ID:D0fZLh1XP
グランドハイエースバンは今や超レア車だが
普通のグランドハイエースで荷物運びに使ってるおじいちゃんとかはたまに見る
リアが凄い沈んでるけど
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/16(金) 22:50:56.74 ID:b/FCSSeYP
>>596
日本でグランドハイエース・グランビアにバングレードってあったの?
椅子外して1ナンバーの事?
それとも、レジアスバンの勘違い?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 07:09:25.00 ID:0BktWeoj0
>>597
グラハイの特装ベース。
トランポパッケージで販売してた業者も有ったりした。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/17(土) 20:11:17.27 ID:0drq5n0M0
グランビア・ハイエースレジアス系は積載が多くてリアが沈むとなんだか挙動がおっかなかった
コイルリジッドの100系ハイエースワゴンの方がまだ安心できる感じ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 00:02:13.61 ID:kJos/F570
レジアスバンは1トン積みの貨物車として世界唯一の4輪独立懸架。
でも乗り心地はかなり硬めで空荷だと跳ねる。
今は純乗用車のアルファードがトーションビームでお茶を濁しているが
当時のトヨタはいい意味で気が狂っていたのか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 00:34:24.68 ID:ozPDKVucP
>>600
なんのために独立懸架にしたの?
ハイゼットバンも独立懸架でびびった
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 01:15:12.21 ID:vjyh4j7eP
日本よりも海外で売れたレジアスバン

販売終了から10年近くになるのでもうあまり見ないけど(販売時もあんまり見なかったかも)
たまに走ってるの見るとインパクト感じるなぁ

スーパーGLに相当するレジアスバンGグレードはその中でも超レアだと思う。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 10:29:53.98 ID:2SF+mFjA0
レジアスバンは小回りが効かないし、荷室長も短かったのが致命的。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 10:46:01.71 ID:LXYNCa3y0
>>601
販売台数が見込めなかったからワゴンのセミトレのままバネだけ替えて販売したんじゃね?

現実のところ、後軸の軸重が大きく変化する車で独立懸架はデメリットしかないから
やめちゃっただけだと思うが。 セミトレのバン、ミニバンって正直ふざけすぎ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/18(日) 21:58:27.87 ID:SuTvfxQM0
>>600
良い意味な訳ない
空車と積載時に大きな重量差のある車のリアサスは
普通な出来の独立よりリジッドの方が良い

独立だと相当凝った仕掛けにしないと対地キャンバー等が
ストローク位置によってかなり変わってくるから挙動がまとまりづらいし
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 00:30:07.63 ID:6yMduIg0P
>>605
コピペで見かけたけど、アルファードは貨物足、エルグランドは乗用の足ってかいて叩かれてたけど、アルファードは正しいって事?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 00:32:55.43 ID:6yMduIg0P
ちなみにアルファードは乗った事ないけど、旧型のエルグランドは結構運転した事がある。
ただ異常なほどに柔い足という印象しかない。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 01:03:22.33 ID:/t5JjVLI0
ハイエースと同じ年にミニキャブバンも購入
どちらも18万キロ台
どの車も同じルートはしらせてるがハイエースの劣化が早すぎ
いまだにミニキャブのほうがビシッとした走り出し修理費もごくわずか
がハイエースは金属パーツの消耗等 出費がかさむかさむ
こんな車に乗り続けるの、苦痛でしょうがない
軽に耐久性で負けるって、、
昔のハイエース、ファーゴの時代に戻りたいわ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 15:07:47.55 ID:xQ2zI4V90
コピペうざいから、するう。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 16:38:56.23 ID:JDIByK+V0
そろそろ新型出ないかなあ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/19(月) 20:15:08.16 ID:+LGXjU/s0
>>606
スイートスポットをどこまで想定するかじゃないかな
1人乗車の際が多少犠牲になってもフル乗車+荷物満載時でも万全でありたい
なら貨物系の脚がいいし

1人乗車からせいぜい4〜5人+ちょい荷物ぐらいまでが最適であればいい
なら乗用系の脚がいいだろうし

少なくとも貨物満載は間違いなく想定すべきハイエースバンのような車は
独立サスはスペック倒れだと思う
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/20(火) 06:53:32.58 ID:lf+dnVKl0
空荷と積載のどちらが使用頻度として多いか、って事よね
乗用選ぶのなら荷物満載ってのはまずやらないだろうけども、俺みたく荷物がでかくて場所は取るけど
重量は軽い物をたくさん積む事が多い、ってパターンもあるしね
そうなると空間確保が一番大切になってきたりする
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 15:56:00.01 ID:jrCWmmeZP
私の心の空間を広くしてくれ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/21(水) 22:16:14.42 ID:Y+KarkHb0
いかようにも広くなるじゃろ 無限じゃ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/28(水) 23:37:49.59 ID:Fv8XCReZI
200のライトは黄ばみ出てますか?
100の後期最終は殆ど黄ばんでるけど。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 06:37:27.89 ID:nS5PIdjT0
マイナーチェンジ確定
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 08:59:49.01 ID:cOmQeeha0
>>616
確定なの?変更内容は??
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 10:42:18.29 ID:EUMHr1Ak0
>>616
内容は?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 12:38:36.43 ID:Upbbsb5g0
内容は秘密
(^-^)v
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:33:44.35 ID:dnDxxNsY0
>>615
中期以前はガラスレンズだから黄ばまないのよね
世代は古く見えるがヤレて見えない

どっちがいいか微妙だ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 19:37:36.15 ID:z/diartsI
親父が乗ってる同じ年式のサンバートラックは全く黄ばんでない。
ハイエース最終ですが新品に変えてもまた黄ばむよね(泣)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 21:44:39.09 ID:wISc4cDd0
レンズの黄ばみなんて気にしたことないや
結構みんなデリケートなのね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 21:53:31.64 ID:3dDvJjRu0
また軽と比較かよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/29(木) 22:36:46.68 ID:3F2sqrCHP
>>621
じゃあ変えなきゃいいじゃん。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 00:00:53.21 ID:tsJQTdB00
ハイエースの盗難防止策って何?セキュリティ取付とかくらいじゃ無意味なのかな。ウィークポイントはやはりリア窓?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 10:33:19.93 ID:iXlp6QSb0
本気で持っていこうと思えばクレーンでもローダーでも使うだろうね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:28:51.89 ID:GzfKyGmD0
ハイエースってDQN系が基本??
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 12:33:01.82 ID:fdIUkxKP0
いえ、1人親方もしくはガテン搬送が基本です
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 13:00:18.46 ID:z9mzF2AiP
そういえば、今ってバンに大勢乗ってるのって全く見かけなくなったね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 14:54:27.13 ID:yLz9tubM0
朝のコンビニでバンDX9人乗りに目一杯土方が詰まっているのはよく見るぞ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 18:34:13.71 ID:1bG9Q0YGI
今日の朝、タウンエースロイヤルラウンジに土方が詰まっていたよ。
昨日はペンキまみれのキャラバンロイヤルも居た。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 18:48:12.76 ID:N1yFzugI0
これですか
人気ナンバー1車は
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/30(金) 21:49:40.22 ID:hjfdCLVp0
最近は原付やスクーターで現地集合が多いんじゃないかな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/08/31(土) 12:28:32.69 ID:gXISOWiaP
高速で時速100kぐらいではしるハイエース 金沢ナンバー

けど前車をビンビンにアオリ続けてる

一体何に怯えてるんよ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 09:09:18.40 ID:fRFF4jgs0
>>620
ダウト
前期バンのセミシールド角2灯以外は全部プラだよ
レンズカットあるから目立たない&材質がまだいいから黄ばまないだけ
レンズカットなしのキラキラレンズになったらトヨタは全滅だ
どの車種も黄ばむ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/01(日) 13:15:34.32 ID:JVHCyOiT0
>>635
ダウト
ワゴンはどうか知らんが
バンはガラスだよ
LH119V海苔より
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 02:07:53.84 ID:Lby/lkbz0
100系ディーゼルのDX、15年、三十数万キロ乗ったけど
ついに売っちゃった。
込み込み153万で買った奴が30万で売れた。w
こんなもんか?

昔はディーゼルもそれほど高くなかったけど
今はたっけーな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:06:04.91 ID:M7CkP9PDP
いくらで買われるんだろうな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 08:44:29.14 ID:D7OAxon10
10年くらい前でもディーゼルは動けば20万だったな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 10:00:15.02 ID:Lby/lkbz0
ディーゼルが高いってのは新車のことだけど
今じゃ込み込みで250万近くするんじゃないか?
今度は中古にしたから詳しくはわからんけど。
中古もたけー。
7年落ち15万キロ走行で110万もした。w
7〜8年、15〜20万キロくらい乗れるといいんだけど。
その前に何か大きな故障しそう。w
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 11:29:26.20 ID:XWXvXwC50
今のディーゼル4WDは新車で350超えるわ
どこの浦島太郎だよ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 15:03:43.73 ID:Lby/lkbz0
安いのでってことだよ。
DX、2WD。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 22:09:15.00 ID:phhOhF2Q0
そんなごみいらねえw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/02(月) 23:26:09.89 ID:3QV5U3dH0
ごみがごみ言うなよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:44:52.78 ID:q1+BuJIj0
ごみん
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 09:57:58.27 ID:XgkaXwY4P
ここは笑う所かもだけど
冷静な俺がいた
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:34:09.88 ID:3SpA9Qcf0
コスパでタント、乗り心地と広さでHWSC
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:35:03.21 ID:3SpA9Qcf0
コスパでタント、乗り心地と広さで100系HWSC
に訂正
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 14:37:46.81 ID:nAXg70Tj0
荷物は200のほうが入るんだなあ
スクエアなぶんパンパンに積める
乗り心地は・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 16:55:06.21 ID:3SpA9Qcf0
200の助手席の狭さは何なの?窓から投げ捨てたくなったわ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:39:31.10 ID:3SpA9Qcf0
10年以上前に100系バンSGL4駆寒冷地仕様フルオプション買ったけど
2年半でケツと背中がダメに成って窓から投げ捨ててやったわ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 19:47:46.63 ID:W8n1ujv6P
>>650
ドアによりすぎてるって意味で狭いのかな?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 20:23:44.31 ID:3SpA9Qcf0
>>652
膝前の空間もね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/03(火) 22:36:10.13 ID:W8n1ujv6P
>>653
まじか!?
グランドキャビンのりだけど、むしろ膝のところが広すぎて前にスライドさせて乗ってるみたいだけど…
バンはまた違うのかな?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 00:15:11.70 ID:zkAgKn1n0
まあグランドキャビンは標準ボデーより幅あるから感じ方違うのかもね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/04(水) 21:21:30.30 ID:Al4KrKmR0
ディーラから情報入りましたハイエース年末MCのようですが、オプションで両側電動スライドドア、スマートにはなるようです、肝心のエンジン系は不明です
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 12:08:58.88 ID:cytOigCi0
100系と比べると200系は狭いね。
ただ実用上問題になるほど狭くはない。
あくまで比較した場合。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/05(木) 20:35:30.44 ID:j/nJTX8V0
656訂正、スマートキーになるようです。
659654:2013/09/05(木) 22:43:57.10 ID:qc7lofWoP
>>655
まさかDXでスライドしないとかじゃないよね?
会社にある新しいキャラバンのDXがスライドせずに、助手席足元がかなり狭い。
おれのグランドキャビンと嫁のセレナをすわってはかってみたら、膝からボードまでの距離はほぼ同じだった。
まあ、3列シートミニバン系は他のタイプに比べて助手席があまりスライドしないから、そんなもんか。
660こんな俺でも生きている:2013/09/06(金) 07:08:19.98 ID:WMvzxMI20
ドカタがツマッタハイエース♪
日雇いドカタンまっしぐらー♪
昨日の稼ぎはパチスロだー♪
今日の稼ぎはキャバクラだ♪
はードカタンドカタンドカタンタン♪
今日も元気にドカダン(ドカタ御用達リース3トンダンプ)でデッパツだー♪
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 07:33:18.68 ID:DQ49egK7i
ハイエースて九分九厘日雇いドカタが乗ってるよね。
もとい、つまってるよねw
世間から白い目ランキングでダントツ一位がドカタ
そこに運コロが続く感じかな?
臭いしキタないし社会のゴミ屑だからニッカポッカ()笑 で店入ってくんなよカスw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/06(金) 12:11:16.29 ID:K4nSdTik0
勝ち組きたー!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 20:06:50.06 ID:6BlRa3lL0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17138828
歴代ハイエースのテレビCM集
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 21:57:55.84 ID:jEULUJaQ0
プレミアム会員のみだと?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/07(土) 22:00:44.16 ID:6BlRa3lL0
ごめんなさい。これでどうでしょう。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17138828?lo=1
歴代ハイエースのテレビCM集
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 10:58:42.36 ID:7bCiOs4z0
ハイエースのテーマソングw
http://www.youtube.com/watch?v=8HbNLioNUdM
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/10(火) 19:34:50.54 ID:NPXa39q80
100系ワゴンにのってるんだが、
エンジン止めたあと10分くらいの間にフロントの辺からボコッって聞こえてくることがある。
エアコンかなんかの音?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 04:32:36.85 ID:67I/eoDK0
冷却水入ってるか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:12:42.86 ID:N+6jZ/tA0
337ではないが、今年の暑さで冷却水の減りが多かった。オレンジランプ
ピコピコしだしたので、リザーバータンクに原液注いでおいた。H.8WSC
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/12(木) 23:14:47.79 ID:N+6jZ/tA0
667と337を間違えたorz寝ます。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 00:11:26.49 ID:D8345kN70
幾ら暑いからってそうそう減るもんじゃないぞ。

一番軽傷のパターンはラジエターキャップの老化
だけど、トヨタのディーゼルにはヘッドクラックが
入りやすいという弱点があるからなぁ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 07:19:10.26 ID:6logyMT00
>>671
1KZとかはヘッドまわりのトラブルを聞いたけど、1KDもそんな話あんの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 08:33:31.13 ID:q5m1I5t90
100系ワゴンのディーゼルターボ1KZは結構水温上がるからなあ
冷却にはラジエタ容量でそれなりに余裕は持たせているけど、温度的にはかなり厳しいから
冷却水はまめに見た方がいいね
エンジン自体は頑強なのに水回りのトラブルで泣く泣く手放した人ってのもいるもんだ

重量のある特装車で2回もヘッド飛ばした知り合いがいるが、夏冬関わらず始動後いきなりベタ踏みで
走ってりゃそりゃあしょうがないでしょと思った事もあるが、年イチでのキャップ点検&水交換くらいは
やっても損はしないと思う
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 09:33:25.74 ID:q8KqxYtl0
八甲田だったかな、このあいだすごく急な山道でバン!という破裂音を出して
止まった100系見たな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 10:17:32.75 ID:D8345kN70
>>672
1KDはヘッドが真っ平らで構造が比較的簡単だから
副噴のkzやLみたいに割れるという話は聞かないね。

むしろ初期のDPFがあまり良い話は聞かないなぁ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 12:16:30.68 ID:yi9ZtvuW0
基本的に腹下エンジンは冷却不足気味になるしね
風があたらないからかな?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 14:26:33.99 ID:PCjxYEqy0
>>675
DPFはおれも良い話きかないなー。
なんかなるとディーラーで解除してもらわないとだめとかなんとかって聞いた。
知り合いで震災の時に電気がねーからハイエースでエンジンかけて暖をとってたらそうなって、走ろうにもスピードが20キロくらいしかでなくなって困ったとかいってたな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 15:49:07.25 ID:ZikgIiqw0
>>677
俺も震災の時なったわ
レンタカーで借りてたんだけど、一日中エンジンかけっぱなしで使ってたら触媒ダメになって交換するしかないって話になって車が二台も交換になったw

冬場で現場待機で機械の見張りとかの仕事だったからエンジンかけっぱなしでいたのさ

触媒交換らしいね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 15:50:39.68 ID:ZikgIiqw0
一週間とか二週間とかエンジンかけっぱなしの話だから普通に使ってたら関係ないねw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/13(金) 17:09:05.92 ID:fKCWux4C0
さすがエンジン関係になるとレスが多く参考になるな。俺のは2RZ-E
ヘッドガスケットからのオイルにじみがボルトの緩みだった、ってのを
知るのに随分時間かかったこと有るよ。10mmのレンチは常備品。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 08:06:21.09 ID:u9jhoyMP0
まあ基本的に排気量がそれなりにあって熱量も多く、オイルもクーラントも量がある車なんだから
少しでも暖機してから徐々に負荷を掛けないとエンジンいじめてるだけだからなあ

アイドリングにしてもカップリングファンのエンジンなら停車時だと熱のこもり具合がヤバいけど
縦型レイアウト+常時回転ファンならアイドリング時冷却においてはかなりマシな方なのだけどね
エンジン横型レイアウトでFFとかだとエンジンルームみっしりな上にオーバーヒート寸前まで
回らないカップリングファン装着だし、そんなのに比べりゃあマシだと思わにゃあいかんかと
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 09:43:31.38 ID:pdksG5Ez0
しかし今年の連日猛暑でアイドリング中に下から上がってくる熱気はさすがにヤバイかもと思ったわ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/14(土) 14:38:40.48 ID:oPIelhYs0
1KZ時代のディーゼルハイエースに乗ってたけど、冬なかなか暖まらないエンジンだったな。
そのかわり、ガソリンの大排気量(2700)の4発エンジンは、あっという間に水温計が上がる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 12:03:11.59 ID:/OqKJL8B0
>>672
ベッドからはオイル滲み位だがインジェクターがカス。
詰まって一本五万、工賃五万
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 16:37:23.84 ID:jo7H7lCP0
結構頻繁にあって リビルトが出たはずだから
もちっと安くなったはず
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/15(日) 20:53:03.74 ID:joJC3pgC0
オルタネータ、セルモーター、インジェクター系が1KZ搭載車の3大劣化トラブルかな
早ければ10万km位でセル、15万kmまでにオルタ、インジェクターは運次第ってところかね
前者2つは対処出来るけど、燃料系まで逝かれてきたら買い替えを検討するレベルだわな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 12:57:20.07 ID:TqOB/jw00
>>686
そんなに耐久性ないのか。
軽自動車以下だな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:09:07.07 ID:1teA0Z4f0
>>686
オルタもセルも消耗品だろ?
どの車でも壊れる
ちなみに俺の1KZは27万キロだが補機類は一度も交換してない

逆に怖いぞ

遠出した時いきなりオルタやセルが壊れたら悲しくなる
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/16(月) 14:54:32.89 ID:08F294dI0
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 03:52:30.00 ID:jdogZrYz0
仕事用に買ったDX三人乗りディーゼル5MTが意外と楽しくて一人の時は自家用車に乗らなくなってしまった
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 12:50:11.01 ID:G3WsC9Dp0
某スレでハイエース糊はDQNと煽られた・・
普通に考えてハイエース一台しかない訳無いのに
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 13:09:55.00 ID:j6f9kB680
うちは
俺CT200、嫁プリウス、遊び用ハイエース
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 15:17:24.26 ID:ygxdNPRU0
意外と休日で用足しに乗っても悪くはないんだよなw
100に比べたら取り回しが良いし(なんかそう感じる)街中ではストレス無く流れに乗れるしw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 15:45:49.61 ID:zrjb7UmC0
>>692
生意気な嫁だな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/17(火) 16:15:52.40 ID:oFs1nM170
平日社用車のプリウスやプレミオに乗ってて休日に3型ハイエースSGL4WD乗ると運転楽しすぎw
休日乗るだけなのに1年半で走行距離35000km超えたよ。SGLにもMTあればなあ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 00:37:26.75 ID:CnG+PXcd0
>>695
どこに行ってるの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 01:01:54.86 ID:K0BaLpqOP
オレは自家用がビビオT-TOP
仕事がハイエース

もう世間の皆さまの対応がぜんぜん違って笑える

朝いつも同じ方向に向かうフルスモDQNセルシオ30がいた

いつもギンギンにハイエースでDQNセルシオアオリまくる
まあ交通戦争の通勤時間帯だからとあきらめてくれる

その日はハイエース車検で仕方なくビビオで向かった
同じようにセルシオアオリまくった

と、突如急ブレーキ&降りてきた
典型的なオラオラ系30代

が、オレの顔みて引き返した
何やら気がついたようだ

そいつセルシオのトランクあたりを触り
「何か変だな、、」とうそ臭い芝居して戻ってった
いつものハイエース海苔だと気がついたようだ
それからそういつは国道でみなくなったw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 01:49:50.05 ID:J9i5/1xz0
海外で活躍するハイエース特集したサイトとかってないの?
画像はストリートビューで見つけた南アフリカでのひとこま
http://img.wazamono.jp/car/src/1379436398213.jpg
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 07:55:29.44 ID:CnG+PXcd0
>>697
そのコピぺ久しぶりにみたらフイタw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 18:19:38.78 ID:K0BaLpqOP
すまんコピペじゃない
国道246号の実話だ
どうしてもDQNカーの後ろって皆が車間開けるよね
だから毎朝そいつの後ろに付くことになるw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 19:05:18.58 ID:lBdvo8ox0
あおってるあんたもDQNだよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 19:34:01.09 ID:K0BaLpqOP
すいませんでした
一度朝の246号走ってみてください
気を抜いてたら前に進めませんよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/18(水) 20:26:02.40 ID:F2+EmWNg0
>>700
うそつけ他のスレでも見たぞ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 06:17:37.52 ID:DzvAIeZMi
ハイエースの後部にアルファードのシート乗せた限定版が埼玉のハイエースショップで売ってるって知ってる?
俺は生産者だけどあれはどういう需要があるんだろうか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 07:48:40.26 ID:qj1WPVla0
>>704
アルファードより広く、座り心地もいい8人乗りが欲しい人用だよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 18:20:20.86 ID:WW6UYbpW0
100系ハイエースバン四駆の最大積載量って1250kg?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 19:30:56.08 ID:Hhn8dzSg0
三座ならそうじゃないかな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/19(木) 19:43:25.18 ID:nuLolho+0
>>706
元オーナーだが、中期の終わり頃から9人乗り仕様でも1250kg積みになってる。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 00:22:41.22 ID:0tm5V1m90
>>706
パートタイム4WDは1000kg
by LH119V海苔
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 00:40:34.28 ID:R6kixOX20
706だがさすがにいろいろあるんだな…いや今日信号待ちしてる時に100系が2台ならんでて両方フルタイム四駆のステッカーが貼ってあって積載量みたら1250だったんだ。自分は200の四駆ナローなんだけど積載量は1000だからあれっ?って思ったから聞いてみた。ありがとう。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 04:20:35.34 ID:dPsTYwNR0
100系ワゴンのトリプルムーンルーフのハネ上げ式ウィンドウを使って
『ダウンフォース確保』ってやったことがある奴、俺だけ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/20(金) 11:14:28.70 ID:+iijfi1J0
俺も100系ワゴン買った当初は面白くてルーフ開閉しまくってフルオープンで
開けっ放し走行したぜw
だけど最初の1年で飽きちまってもはや開くのかすら怪しいわ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/21(土) 12:49:41.51 ID:AEVNB0ne0
>>710 100系バンの最終型は厳しくなったディーゼル車排気ガス規制を
エンジン改良なしで乗り切るために、積載量を増やすことによって総重量を増やし、
規制数値が緩いランクに合わせた。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/23(月) 01:36:25.72 ID:gwo7IWOe0
手塚治虫氏の『ブラック・ジャック』では、日本国内・海外を問わず、
登場する全ての救急車がハイエースであった事を忘れてはいけない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/24(火) 12:49:41.35 ID:oteSHCDJi
>>700
俺イカツイですアピールさむいよ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:12:05.18 ID:pMNuj6sO0
100系を処分したいんだけど、どこか輸出に強い買取屋ないでしょうか。
近所の大手はどこも輸出は得意ではないので・・・と
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 09:32:45.63 ID:f+aEvO/L0
何で輸出なんだよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 11:41:15.52 ID:P/HHT90D0
>>716
ここに書くと営業乙とか言われるだろうが
買取比較サイトとかトラック専門買取とか
そういうとこググッてみ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 22:43:52.65 ID:sNSweZVV0
国内で高く売れるわけ無いじゃん。
海外向けだとちょっと前は100万近い売値だと聞いたよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/25(水) 23:36:52.30 ID:Wxz/X0P20
去年ハイエース祭りはあったけど、開催期間は数週間で、
しかも特定のグレードに集中したからなぁ。
確かに百万超えた時はあったけど、特殊すぎてなんともならん。

ヤフオクなら相場から大きく外れた値段にはならんよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 19:52:47.67 ID:+w3ucgJC0
祭に関係なく年式の割に相場が高いのは事実だよね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/26(木) 20:51:05.93 ID:dEhLX9YH0
どんなに古くてサビサビのボロボロで穴開いててもエンジンがかかって動けば10万
何故ならエンジンとミッション、くず鉄の価値は最低限あるから
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 14:54:40.54 ID:bamdIzIo0
ミャンマー向けのバブルは終わったよ
業者向けのオークションでも100系は安い
外人のオークション会員もたくさんいるが需要が大してないのだろう
スペアで2台くらい買い足したい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 17:32:21.27 ID:95fNTHDZ0
車検ついでにホイールハウスのアンダーコートを塗り直してもらったら、
気持ち静かになった
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 19:03:28.20 ID:3uXBQQfj0
そういやスプレータイプの吸音材みたいなのあるね。
遮熱防音シート施行にあわせてうちもやってみようかな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:13:43.54 ID:c5MYnaCy0
ディーゼル乗りの方。オイル交換は何キロでやってる?
新車から乗り始めて5000キロ。一回目やっとくか迷ってる。マニュアルには20000キロってかいてるんだよね。さすがに20000はどうなの?って思ってんだが…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 20:56:37.74 ID:1yOOYXvo0
>>726
新車からなら、もう明日にでもやった方がいいよ1000kmぐらいでやっときたいくらい
2回目以降は俺は4-5000km目安にやってる
現行1KDはターボだしね
ただ、DL-1オイル高いな

100系3Lの頃は一年、車検の時だけ15000kmとかでも平気だったけどな
27万kmでオーバーヒートした
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/27(金) 21:12:21.06 ID:ynHaAVhH0
俺なら500km・1000km・2000km・4000km・5000km
以後ずっと5000km。間隔は半年以内で未距離でも実行だけどな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 04:12:58.89 ID:GwsQ8YEB0
1kzで20万km越えてるんだけど、インマニに吹き込むタイプのクリーナー使うのはまずい?
インマニ外して状況見てクリーニングするのが先だろうか。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/09/28(土) 08:25:10.69 ID:Bj9rAm/N0
いいんじゃね
エアフロにかけたりしなけりゃ問題ないでしょ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 14:38:03.74 ID:+okh1xNm0
最終型スーパーロング特装AT27万キロを買い取り業者に聞いたら五万だって
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/10(木) 15:50:22.38 ID:fQWLZCAn0
>>731
それはないw
特捜とか関係なくもっといくよ
1KZは安いけどね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:38:00.29 ID:bq7QTn2b0
なんで1KZは安いの?
パワーあって名機だと思うけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 08:47:09.94 ID:GXsChI7M0
ヘッドワレリスクじゃないのか
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 12:11:42.46 ID:KxMApYCq0
輸出は電子制御の1KZより機械式の3Lなんだよ
途上国は機械式の方が壊れても直しやすいからだと思われる
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 21:40:51.79 ID:9yqJZIA80
100系ハイエースバンの前期型のディーゼルは3L型でしたっけ?
3L型は耐久性に定評があったような…
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:54:08.56 ID:GovwqnqQ0
5Lだよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/11(金) 22:55:14.45 ID:GovwqnqQ0
間違えた
3Lだよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 01:23:24.22 ID:+0hnadQ10
>>736
Lh119v@3L
18マソq経過、いまだ快調だよ
ターボが欲しい…
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 20:05:16.45 ID:OnnGxk9A0
L型にターボを付けると酷い事になるってのは2L-TE系が証明してるじゃないか
あと初期ワゴンの4WD車も3L搭載じゃなかったっけ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/12(土) 20:43:14.70 ID:+0hnadQ10
>>740
マジですか?どんな風にあんばい悪かったの?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 09:24:43.69 ID:+yD3DDjV0
3Lはパワーさえあれば問題ないエンジンだったなぁ…。ディーゼル特有のあの音も悪くはなかった。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 09:42:37.24 ID:28vYgklRI
俺も前期2L-TE修理代かかったな。
ヘッド割れ新品交換。ラジエーター新品に替えた半年後リアヒーターからも水漏れ。
当然噴射ポンプ交換で15万。パワーウインドウも駄目になった。
あと冷温蔵庫効かなくなりフロン大量注入。
最初の故障の時に潰せばよかった。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 10:10:51.94 ID:JVEpJn4G0
2L-TEでもマークUやクラウン用はその手のトラブルは少なかったのが不思議だな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 13:08:39.34 ID:IuzRgyjv0
ランクルでもヘッド割れがあっみたいですね。
1KZだけじゃなかったんですね…
うちの3Lは前オーナーの冷却水管理が悪くて、コレステロールで詰まった血管みたいにラジエターホースやヒーターホースが錆でガチガチだった。
冷却水路を逆洗したら凄い錆が出てきた。錆が出たってことは、その分どこかが肉痩せしてるんだろうなぁ…
ホースも全交換して、今年の夏は水温安定してた。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 13:33:43.01 ID:VzmyJd1/0
錆でなくて冷却水成分が凝固したものじゃないの?
それともカラッカラだったのか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 13:51:21.45 ID:IuzRgyjv0
>>746
クーラントはカラッカラじゃなかったけど、リザーバータンクも錆色で変色してた。タンクは掃除しても綺麗にならなかったからホースと一緒に交換したった。
交換したホースを握り締めるとバリバリいって錆が剥がれ落ちてきた。
ホースが劣化して剥がれ落ちたのとは明らかに違ったよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 20:01:48.90 ID:Yv94cLVc0
>>744
いや、熱的に厳しいハイエースよりは少なかったってだけで
マークU系やクラウンでも2L-TEのヘッドトラブルは多かったよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:47:21.09 ID:XtComsi80
>>748
そうそう
そうだよね
腹下エンジンで保温されてるからトラブル出ただけだよね
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/13(日) 21:58:21.11 ID:GyAueWWa0
2400のDTってオーバーヒートしまくるやつだろ?
車屋から絶対やめとけといわれたから1KZにした
幸いヘッド割れとも無縁で25万突破、未だ絶好調
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 08:20:31.74 ID:/XS1pwFv0
>>750
俺も10年位前に100系買おうとして、中古屋に当時でも安めだった2400DTを冷やかしに行ったら
その店の人に安くても2400はやめとき、って言われて結局3000DT買ったな
売り物でも売りたくない位にトラブルがあるとは驚いたが・・・自分の周りでは1KZのトラブルしか
聞いた事が無いのが不思議なもんだわ

ヘッドがトラブった例を2〜3件知ってるが、とにかく水管理が悪く車検時にしかチェックしないとか
後は冬場に暖機もせずいきなりベタ踏みとか、自分で壊してるようなパターンだったな
というか真水でも入れない限りなかなかサビは回らないもんだが、そういうのは何年も水だけを
継ぎ足してしのいでたんだろうな
せめて2年、とまでは言わないが3年に一度位はクーラント全交換すべきだよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/15(火) 21:27:43.09 ID:vBl85vyP0
1KZは丈夫ではあるけどまったく壊れない訳じゃないしね
2L-TEは割とメンテしててもトラブる事がある
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 00:16:34.61 ID:xxOX6AE+0
2L-TEって130SURFとかに載ってたやつだっけ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 13:06:59.71 ID:F68bTxNU0
2L-TEはマークU、クラウン、サーフ、ハイエースワゴンといろいろ使いまわしていたな。
今のハイブリッドの2AZ-FXEもレクサスHS250h、SAI、エスティマハイブリット、アルファードハイブリットと
使いまわしている。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 13:24:56.39 ID:ipwdaNS50
2L-TEと3Lの見分け方(年式とか同じ年式ならマイチェンを境にした顔の違い)ってありますか?
前期が3Lで、中期が2L-TE?
予算的に100系前期ベースのキャンパーを買おうと思ってるけど、評判のいい3Lの方を選びたいと思ってます。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:42:11.13 ID:BoGsSnVF0
>>755 100系ワゴン最初期は4WDは3Lで、
2WDは2L-TE。
平成5年くらいからワゴンは1KZ-TEに替わった。
3Lは2L-TEと比較してトラブルが少なかったというだけで
絶望的に非力で二度と乗りたくない。
外気温30度超えの真夏、冷房をかけて長い峠の上りを
走ったら、水温計がぐんぐん上がってしばしば不安になった。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 20:52:44.27 ID:CFvpDsP/0
軽いバンならまだしも
装備満載+4WDで重い初期物のスーパーカスタムリミテッドだと
3Lじゃとても遅かった

乗ってたけど高速の長い登坂車線をエッチラオッチラ登ってたら
追い越し車線を1KZ-TEの4WDスーパーカスタムリミテッドが
もの凄い勢いでカッ飛ばしていくのを見てあああ・・・って思った記憶
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 21:33:00.26 ID:a/8pj+TE0
>>757
なんか想像できるなw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/16(水) 21:58:18.00 ID:0jVrM6NW0
高速100kmで走れなかった記憶があるなあ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:39:07.14 ID:flQLtzNoI
前期2駆カスリミで最高速デジパネで127だったよ。
同じく夏の峠でオーバーヒート。
ちんたら走っていても水温上昇。
あの頃は1KZ羨ましかったね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 20:59:40.89 ID:WmqjihUz0
こんな状態の欠陥車を平気で販売するトヨタ自動車

これは恐怖ですね。
@ハイエース購入予定の方へ注意点(大阪トヨタでの話) 2012年4月18日(水)

溶接の後が無い綺麗なハイエースがほとんどでした
http://motolink-net.com/UPLOAD_HOME/shop.cgi
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:06:52.87 ID:OCD5uObF0
>>761
こんなのが新車できたらほんとにたまらんな
ガクブルもんだ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 21:38:36.73 ID:RJ2E8kR80
>>904
2個1じゃないのこれ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/17(木) 22:10:48.62 ID:09ddE43A0
130系のハイラックスサーフも2L-TEから1KZ-TEに替わったけど、
同僚が1KZにエンジンが替わる直前に2L-TEを買ってしまってひどく後悔していたな。
なんせ1KZ-TEはディーゼルエンジンとしては当時画期的にパワフルだった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 06:54:10.11 ID:fmy6MuLWI
デリカスターワゴンの方が亀だった
766fushianasan:2013/10/18(金) 07:01:54.79 ID:JGw48VNe0
一回3LのバンデラックスMTが代車で来た時、軽バンよりも加速がは鈍くてびびった。
低速トルクもスカスカで、ガソリン車としか思えなかったな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/18(金) 20:32:44.60 ID:1vPrWbU50
>>766
あれくらいで荷物は運べるよ。
3L4WDスパロンにガラス固定装備ついて組み立て済みサッシ300キロ積んで北陸から関東走ったけど、坂以外ではちゃんと100キロでるし。
荷物揺らすと危ないからあれくらいで加速するのが普通。

ただ、高速でパーキングに入ってすぐエンジン止めたらラジエター吹いた。走行中は冷却水は冷えてたみたいなんだけど、止まって循環止まると熱がたまりやすいとこで沸いたみたい。
整備もやってて、この型は確かにオーバーヒートに悩まされた。面研出そうかと思ったらクラックだった事も多かった。

この世代のトヨタのディーゼルターボ(マスターエースとか)は熱負けしまくってマスターエースなんかツインラジエータだったし。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 15:25:37.58 ID:OKz3mDme0
高速走行の後でいきなりエンジン切るのはどんな車でも良くないだろ
冷却水容量が多いエンジンでもクールダウン走行やアフターアイドルはやっておいて損にはならないかと
せっかくアイドルでも常時ファンが回ってくれてるのならその構造を活用すべきだと思う
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:02:09.40 ID:6yRjra2e0
1KZはあの当時の1BOXとしてはストレスなく走れる唯一のディーゼルエンジンだった。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 18:10:03.03 ID:b58SgBQmI
1KZは中期型が一番速いの?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/19(土) 20:18:10.01 ID:aqLDEVdI0
3Lのバンでも速くてパワフルに感じた俺って・・・

まあその前の社用車がボンゴブローニィだったせいだろうけど
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 01:00:09.54 ID:WA50fBiK0
>>761
俺のスパロンも 同じなんだが(爆)スポット溶接のパテ埋めが痩せたような状態で
、パテの不良じゃないのかな?おまけにルーフも数ヵ所の凹みアリ(´Д`)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 17:23:33.57 ID:VJtZdZZ00
>772
量産車では普通パテ埋めはしないのではないかな?
スポット溶接機のチップ研磨直後か交換直後の個体じゃないっすかね?
それなら製造公差内だと思うし(乗用ならアウトでしょうけど・・貨物基準では)接合強度も高いはず。
産業機械としてみたら、良品なんだろうな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:44:14.24 ID:ZfcEm/Y/0
普段100系のワコンに乗ってるが
レンタカーで200系のバンに乗ったら跳ねまくって酔った。
上下動じゃなくてシーソーみたいにバッタンバッタンなるから頭が振られてやられたよ。
荷物300kgでも収束しなかったし、しょっくだったわ…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 18:56:59.65 ID:h9QvA6GG0
確かにケツから突き上げられる感覚はある
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/22(火) 20:01:38.43 ID:lqaovsyo0
ケツをガンガン突かれて内股になる
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 09:01:34.48 ID:FK+zemrM0
>>774
ワゴンじゃなく100バンと比べてもはっきり悪いと判るわな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 09:13:28.56 ID:+K0Shjxp0
3万キロくらい走ったら突き上げは柔らかくなった気がする
慣れただけかもしらんがw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 18:28:20.63 ID:RgMzj2Zb0
スーパーGLディーゼル質問ですが
あと四日でモデルチェンジするそうで現行モデルだったら32万値引きできると言ってた
コレ 営業ができる限界の値引きと言ってたんですが、買いですかね?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:06:17.26 ID:eIVjlovW0
>>779
俺はワゴンglをオプションなしで28万が値引きの限界っていわれた。
バンの方が需要が多いらしくて値引き幅は大きいらしい。
担当の営業の人はバンで37万値引きしたことがあるらしい。
地方によっても値引き幅も違うらしいよ。
ちなみにこっちは香川県ですから田舎です。
知ってたらごめん。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 19:32:33.14 ID:RgMzj2Zb0
>>780
レスありがとうございます
そうなんですか…@名古屋です
ちなみに現行モデルはあと全国で40台ほどで
それで生産は終了しているみたいです。
正直迷ってます。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 20:39:55.56 ID:mg0xB/PA0
>>781
40台鵜呑みにしないように
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 21:30:00.73 ID:5zXNt49H0
>>779
時分が買いだと思ったら買いだ!契約してこい
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:40:27.65 ID:Bmi35oBs0
2型グランドキャビンを契約した時、あまりに競合車種がなくて苦労した。
バンだったらレジアスとぶつけられるけど…
結局俺が取った手は、他と比べて安く!じゃなく、条件がよかったら絶対に買う。
悪かったら我慢する、だった。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/23(水) 23:42:41.80 ID:Bmi35oBs0
今日4回書き込みしたけど、コロコロIDが変わるな。

中古も考えたけど、あまりに割高なので中古は一切考えてないと伝えた。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:18:04.41 ID:i76J7kuvO
新型キャラバン発売後、プライムセレクション登場前が1番値引してたのかも…


と…昨年SGL4WDを63万円引きで買えたのは、たまたまタイミングが良かっただけなんだな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:24:39.17 ID:feTheJV00
>>780
オレなら出直して来いやとセールスに言うだろうな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 00:38:49.22 ID:KjrHsU9x0
ハイエース納車前だけど盗難のこと考えたら心配で眠れん。
どうしよう。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 07:44:16.18 ID:MyT6tMhW0
HIDとかスモークとか色々つけて総額498万を450万ポッキリで買った。
半年前ね。S-GL4WD
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 10:12:02.70 ID:zm6j4lmN0
>>788 どこまで対策するか?
それともなんちゃってセキュリティーで済ますか?
 かけてもきりないしね。

今どこサービスの携帯を車内に忍ばせておきますか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 11:58:42.45 ID:Ds0wlGTB0
盗まれたら車両保険でまた新車買えばいいだけだ
だからいつ盗まれても後悔しないように荷物は積まない、改造しない。フルノーマルで乗ればいいさ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 12:00:08.43 ID:Ds0wlGTB0
寝れないぐらい心配ならボンゴやキャラバン買えばいいのだよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 13:40:41.25 ID:vpWKcBip0
>>791
車両保険の額じゃ、同じ条件の中古は買えないし、新車だとかなりの追い銭になる。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 17:00:13.79 ID:KjrHsU9x0
バイパーなどのセキュリティ装置をつけるかタイヤロックを4つつけるかどちらのが防犯効果あると思いますか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:20:15.96 ID:zm6j4lmN0
>>794 素人泥には効果ありだけど、
プロの外国人軍団は、オイル撒いて横にずらし、
そのまま車載車にワイヤーで引っ張り車載
GPS遮断のカバーかけて移動
だから何しても無理ですね。
所詮、セキュリティーは気休めですね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:30:37.95 ID:TEDJxfxh0
>>795
そんな事をしてまで盗む価値があるのかハイエースって。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:53:34.62 ID:goocglEF0
>>796
海外で高く売れるからね。

車両保険じゃ新車買えないし、せいぜい中古。
いずれにしても損害は受けるしね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 20:57:30.46 ID:rzeR8JAH0
>>789
498万まで行くと1割引いて450だから普通なんじゃ?
割引額だとでかく感じるけど
>>786が一番の勝ち組だな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/24(木) 21:22:16.63 ID:xSfnW53t0
>>795
仕事柄盗難車両や盗難車両の現場に行くけどオイルまいてるところなんて見たこと無いけど、どこでそんな知識植え付けられたの?

もしほんとにオイルまいて車ずらしてるなら現場の写真とか見せてよ

ウインチあればアスファルトでも普通にガンガン引っ張れるよ?

しかもセキュリティ組んでたらウインチで引っ張ったら反応するし、搬送車乗せるとき角度付いて傾斜センサーも反応するよ?

君はなんなの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 07:55:45.52 ID:cTkttaSO0
砂利の駐車場は・・・引っ張られたら終わりか
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:57:22.73 ID:vaswdLJj0
>>799 同じく仕事柄 調べてる。
オイル=狭い車庫から横ずらしね。

そちらの身分教えてたら、教える。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 08:57:23.71 ID:125qlIm5O
>>799
ただの知ったかぶりだよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:09:43.35 ID:cH8pg3l10
ガイジン死ね
ドロボー
死ねガイジン
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:35:08.16 ID:nfNfTnfO0
車両 盗難 オイルで調べてもヒットしないね
やはりオイルまくのは都市伝説じゃない?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 15:38:00.22 ID:cH8pg3l10
重機でATM破壊する奴もいるんだぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 16:13:03.03 ID:bpW39pK10
友人のハイエース乗せてもらたらカーゴルーム広すぎで笑えた
目線も高いしな
盗難率高いのが難点か
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 17:47:33.09 ID:cH8pg3l10
ワイドの難点はハンドリングがトラックなことかな。
ナローなら普通に乗用車として乗れる。
盗難は物理的に防ぐしかないが月極ならやれることは限られてるな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 19:25:01.78 ID:CcC0eSw50
遊びでつかうにゃ最高だな。ハイエース。買ってよかった。d4wd
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/25(金) 23:19:09.81 ID:kjnFOUEd0
ナンカンのスタッドレスタイヤがいいって聞いたんだけどなんかオススメあります?
S-GL4駆ディーゼルです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 00:47:08.42 ID:eOshNUDX0
>>809
ブリザックの新しいやつ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 07:56:19.17 ID:vI61f/rZ0
>>809
どこの地域か知らないけど安心したら海外品はやめなさい
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:14:21.18 ID:LZidDzei0
スタッドレスで年何キロくらい走る人かな
自分の場合年2000キロ程度で、普通なら6〜7年は使うことになるんで
何を選んでも劣化からは逃れられない

で、結局台湾製スタッドレスを履きっぱなしにして二年でサクサク交換してる
ナンカンはレンタカーでも採用されてるしそんなに問題ないでしょ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:47:43.82 ID:JqnUket70
>>812
レンタカーなんか溝がありゃいいんだろ。
唯一地面に接してる部分にナンカンとか信頼性にハテナがつくようなものをチョイスするとかありえないんだか。スタッドレスとかは特に考えられない。安いのは認めるが。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 08:58:55.70 ID:Z8OjuOHM0
>>813
まさにレンタカー業界に身を置く者だが、うちのグループはタイヤ・整備に関するコストはどれだけかかっても、会社側はまったく文句言ってこないよ。
むしろ、車両に不具合を出してクレームの方がかなりまずい。
タイヤもナンカンを履く事はまずない。
溝も高速用スリップサインを超えてるのに使ってるのがばれたら大目玉だよ。

ナンカンのタイヤを履いた事ないから、タイヤ自体がいいかはわからない。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 09:12:15.60 ID:bEqVfGrN0
ナンカンてアジアンタイヤでは高い方だよなw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 10:49:14.97 ID:niwUpo7Z0
ナンカンスタッドレスは同じサイズならバン規格と乗用用の2種類がでているよ
ワゴンかバンで選んだら良いんじゃない
効きは乗用用の方が柔らかくて良かったな
社用車100バンにブリザック、自家用100バンにナンカン
を同じ年に新品にしたけど、市街地と郊外60km巡航くらいまでは大差なし
高速道路でアイスバーンに融雪剤をまいてざくざくしている道路は
ブリザックのほうがハンドルの修正が少なく、まっすぐ進む。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 11:46:22.84 ID:8pCCUzp60
>>814
たぶん利益追求の小規模レンタなんじゃない?
店も店なら客も客なんだよ
だからレンタカーにナンカンとか言い出すんだと思う

普通のレンタなら君の言う通りだと思うよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 13:19:27.90 ID:GFXZ1q7P0
後部座席が狭すぎてセックスできなかったから
試しにトランクスペースでセックスしたら
FJくるざー並に楽にセックスできた
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 22:57:47.19 ID:lMjoOkj50
>>795
仕事柄盗難車両や盗難車両の現場に行くけどオイルまいてるところなんて見たこと無いけど、どこでそんな知識植え付けられたの?
もしほんとにオイルまいて車ずらしてるなら現場の写真とか見せてよ
ウインチあればアスファルトでも普通にガンガン引っ張れるよ?
しかもセキュリティ組んでたらウインチで引っ張ったら反応するし、搬送車乗せるとき角度付いて傾斜センサーも反応するよ?
君はなんなの?
おれハイエースの盗難にはくわしいんだ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/26(土) 23:04:24.77 ID:Prr2sf8z0
セキュリティなど電源きられればおしまい
バックアップ電源線あることも知られてる
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 01:24:41.22 ID:cro1dC7F0
今日車検から戻ってきたんだけど見積もりの時14万て言われて吹いたわ。
金がないから10万以内にしてくれと言ったらなんとか9万9980円でやってくれたが、これでも結構痛いんだな。毎年だし。
来年からは絶対にユーザー車検にしようと思ってるんだけど、自己責任も取れないのに事故って人に迷惑をかけるのは嫌です。
なのできちんと日頃から整備しておきたいのですが、どういったところを見ればいいのでしょうか?
エンジンオイルとエレメントは自分で換えてますが、やったことあるのはそれくらいで。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 02:24:41.16 ID:EOND3JM00
>>821
車検前の整備点検だけやってもらって車検場には自分で行けば?
それか格安の車検専門店なら手数料も1万くらいじゃないのかな。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 08:21:01.21 ID:j4tx2vrUi
>>822
格安車検を謳ってる業者は、安いのは新車から初〜2回目位の車検だけだぞ。
直す所無いから取りようがないからな。
年数経つごとに、アレがダメコレもダメと言ってボッタくるのが手口。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 09:37:13.96 ID:5Ekb+slt0
>>820
機種によって、バックアップ方式が違うんだけどな。

結局、取り付け方でも大きく変わるし。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 12:59:22.05 ID:btrVN9wg0
積車なんか使わないしセキュリティ積んでも無駄
ガラス割って入る家の空き巣狙いと違って勉強してくるから
ハイエースに限らず鍵開けてエンジンかけて乗って帰るんだよ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 13:19:58.06 ID:ISHUqpDc0
だから早くオイル撒いて盗まれた現場写真見せてよー
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 15:48:50.31 ID:cro1dC7F0
>>822
安く上げたいのでそうします。
ただ実質的な整備なしに10年とか乗れるわけはなさそうなので、プロが見て交換する部分を自分でやらなくちゃいけなくなるんです。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 16:28:02.38 ID:14x5jrK00
10万キロくらいまでなら油脂類とブレーキフルード交換とタイヤの交換くらいで済むんじゃないの。
ブレーキパッドやブレーキシューは要交換レベルまでは行かない。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 16:43:57.68 ID:cro1dC7F0
>>828
13万キロですが今回ブレーキフルードとリアのブレーキシューを変えてるので当分変えるものはなさそうですね。
ディスクブレーキは音が出てからでも遅くないのでしょうか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 19:15:55.39 ID:O1j34gaW0
>>829 音が出たら速攻で点検して必要な処置をすればたいていは大丈夫。
車検や法定点検を業者にやらせている場合、点検結果、次の入庫時まで間に合わないと業者が判断したら
換えるだろうね。
途中で消耗品が寿命を迎えたら、「点検に出しているのにろくに診てくれなかった。手抜き整備だ。」と
クレームになるかもしれない。
逆にまだ完全寿命を迎えていない消耗品を換えたら「過剰整備のボッタクリだ。」となる。
たいていの業者は部品交換前に客に説明して同意を得るようにしているけど。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 19:18:30.94 ID:xi04rxQx0
格安車検屋は足廻りのブッシュが劣化してどーだとか、ハブまわりにガタが出ているから云々とか、
パッと見じゃわからん所突っついて来るから気を付けれ。
んで工賃2マソとかw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 19:31:56.08 ID:cro1dC7F0
>>830
距離で言うと具体的に何キロくらいまで大丈夫でしょうか?
出張で500kmほど移動することがあるんですが、移動した先で音に気が付いたら現地で換えてもらった方がいいのでしょうか?
その場合パッドの取り寄せとか休日またぐと2〜3日待たされることもあるわけでして。
あと出張というのは嘘ですけど。500kmは本当なので。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 20:54:32.17 ID:ISHUqpDc0
乗り方にもよるけど音が出てからでも3000キロは大丈夫だね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 21:30:27.16 ID:xi04rxQx0
アホかwww
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 21:51:19.97 ID:r3l/Zy3j0
>>832
この前交換したばかりだけど
音がし出して3ヶ月近く乗ったらパットの残り(月の走行距離は1500キロ程度)2〜3ミリだったよ
乗り方は一般道路のみ。
荷物が生花なので、ブレーキングは何時もゆっくりと慎重にしてます。
音がしだして、500キロ位なら平気じゃないかな?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 22:10:13.09 ID:cro1dC7F0
>>835
500kmなら平気なんですね。
心配が一つ消えました。ありがとうございました。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/27(日) 23:14:08.32 ID:sRnBMeo80
>>832
何なんだお前は
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 19:51:34.45 ID:izp2XxS90
>>837 「○○は嘘ですけど、××は本当です。」は、
荒らしが最近好んで使っている。
スルー推奨。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 20:33:34.99 ID:zpOeRGP00
>>838
何なんだお前は
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 22:59:56.98 ID:RXI5ksYU0
>>838
了解。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/28(月) 23:29:03.13 ID:znNbsK7j0
実際音が鳴り出したら焦るでしょ。
出先ならなおさらだよ。遠出する車でもあるんだし、重要な情報だよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 03:52:07.06 ID:JHzHrZsz0
SGL盗まれた
経済的にもうダメかもしれない
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 05:51:36.42 ID:jw5BXHjg0
いつ盜まれたの?
詳細おしえて。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 06:52:44.61 ID:u0nCeQje0
新聞にのってたのとは違う?
地方紙だから場所違うかもだけど
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 06:56:55.36 ID:5Ucc4FKt0
車両保険は?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 07:49:39.05 ID:b+/6zttq0
オイル撒かれて盗まれた?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 17:26:47.49 ID:2xHsG4dM0
昨日の深夜、日付開けたあたりから翌朝までの時間
家からすぐ近くの月極駐車場に停めてて朝出かけようとしたら跡形もなくなってた
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 17:50:42.22 ID:RcIm0LWK0
車がなくなる夢をかれこれ10回は見てる
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 19:47:46.26 ID:jw5BXHjg0
オレの仲間は盗難2日後、切り刻まれる前にみつかったよ。東京多摩地区で盜まれて、相模原で発見。
ここでも出せる限りの情報出してみれば??
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 20:15:53.59 ID:RcIm0LWK0
どうせガイジンが関わってるんだ
死ねよガイジン
盗むガイジン
買うガイジン
売るガイジン
死ねガイジン
ガイジン死ね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/30(水) 21:35:17.72 ID:zHpZxmI7I
オレのは100系ワゴンだから盗難は大丈夫だな。
あと100系というのは嘘ですけど。ワゴンは本当なので。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 09:43:38.62 ID:nLOd9CVf0
日本国内の外国人の大多数が犯罪者ということ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 13:55:34.37 ID:PRVyDkN70
死ねガイジン
ガイジン死ね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 17:58:24.67 ID:3a1PJOs40
知ってるか、日本の人口は増えてるが日本人の人口は減ってるんだぜ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 20:35:34.83 ID:lalbo6qN0
マジでクソチョンは死滅しろほんとムカつく
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/10/31(木) 21:23:58.46 ID:hcoghbYw0
朝鮮人や中国人はもちろん、
黒人や白人も犯罪者予備軍だからな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 01:22:08.93 ID:/qy2CfU00
ガイジンはキレたらやることがパネェから要注意な
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 01:51:00.77 ID:sWIpakdb0
外人って差別用語だからつかっちゃだめだよ。
今は輸入人って呼ぶのがマナー。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 07:14:55.98 ID:Svn2vGCh0
もしこのスレに、千葉県、もしくはその近郊でハイエースを買おうか悩んでいる奴がいたなら止めておけ。
千葉県の今年に入ってからの盗難率の高さを調べてからでも遅くはないぞ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 07:47:26.33 ID:/qy2CfU00
ガイジンを見たらドロボーだと思え
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 09:07:13.06 ID:9oxoHQlW0
>>859
ハイエース盗難率No1の埼玉を忘れてもらっちゃ困るな
他の犯罪でもほぼTop3に入る県だぜ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 12:32:23.73 ID:rZZsGnya0
ブラジル人はガチでヤバい。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/01(金) 22:09:24.45 ID:3VuU7R560
俺も台風の夜とか本当に心配になるよ。風でセキュリティが鳴っちゃうからoffにする事あるし。
載ってる道具と材料ごと盜まれたらマジで膝から堕ちる。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 15:30:37.55 ID:7eXig6T+0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000543-yom-soci
、「刑務所を出た翌日から盗みを始めた。ハイエースなら2分でドアを開けられる」
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 16:56:31.57 ID:vcbFlOGp0
上記でパクられたって人、一応警察に上記の件で問い合わせてみては?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 20:06:57.14 ID:iMibr35N0
【社会】トラックやハイエースばかり100台盗んだ男女4人逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383804937/

 建設会社からトラックを盗んだとして警視庁捜査3課は7日、埼玉県川口市桜町5、竹内大輔容疑者(34)らいずれも
無職の男女4人を窃盗容疑で逮捕したと発表した。全員が容疑を認めているという。

 同課は4人が6月以降、東京都内や埼玉、千葉両県でトラックやハイエースばかりを狙い約100件(約100台)、
被害総額約2億円の窃盗を繰り返したとみて裏付けを進める。

 他に逮捕されたのは、埼玉県川口市、土屋文博(37)▽同、藤田未夢歩(26)▽千葉県八街市、猿田誠(48)の3
容疑者。

 逮捕容疑は8月20日午前3時ごろ、東京都練馬区高松の建設会社駐車場から4トントラック5台(計約1700万円
相当)を盗んだとしている。防犯カメラの映像などから4人を割り出した。【山崎征克】
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:24:38.18 ID:LN+NkA/LO
折角貼ろうかと思ったら>>866これだよ…orz
ちくしょう
ちくしょう
ちくしょう

チック症

正直スマンカッタ(AAry
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/07(木) 21:52:56.73 ID:ae+0D9bc0
くそがっ
ガイジン死ね
死ねガイジン
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 03:30:24.35 ID:tmS0pBKY0
解体屋と連携してるゲイジンとかもあるしなぁ
近場の峠に多数の車が路駐してあって、数台がジャッキアップ&馬掛けてあって怪しい奴等が入り浸ってるのを見かけるが…
関わり合いたくないから放置

公衆電話から通報がいいのか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 07:18:20.59 ID:HokfZyG70
通報しようよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 09:51:08.46 ID:D+qAGrER0
ちなみに主にドコの港から海外に積み出されちゃうの?  >盗難ハイエース
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:03:01.77 ID:R/pgl2N40
>>871
港に行けば荷室の扉開け放ってるトラックが一杯
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 10:21:04.76 ID:qnxO2lkI0
人気車だから、車両保険額じゃ同程度の中古買えんな。。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/09(土) 11:25:24.60 ID:R/pgl2N40
グーク、露助、東欧、スラブ、クズばっかし
その遺伝子には犯罪者の血が練りこまれてるぜ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:28:14.14 ID:jXBIa9aZO
フィリピンの惨状の映像に、流されてる200系の姿が…
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/11(月) 23:54:48.84 ID:zl1xoM7W0
>>875
盗難車か…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 02:37:47.69 ID:d6INELa50
>>876
外国で映ったというだけで盗難車呼ばわりか
トヨタは世界中で何万台を正規販売したと思ってんだクズめ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 02:59:48.78 ID:0HvOHmz50
ダンピングなしで現地のクソ土民に買えるわけねーだろーが。
ダンピングできる額などたかが知れてるだろーが。
仮に日本の三割引きだとしてもバナナが自然に生える国のナマケモノに買えるわけねーだろーが。
日本で毎年何台のハイエースが盗まれてると思ってるんだ馬鹿が。
クソGOOK大量死ざまあw
一万人がヘドロ飲み込んで死にくさり、100万人がホームレスになったのはお祝いごとだよ。
祝え。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 03:15:48.21 ID:gmn3BX+U0
↑あなたは可哀想な人。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 03:23:58.07 ID:0HvOHmz50
>>879
あなたは人が良過ぎだよ。
ガイジンが日本人の車かっぱらってただで乗り回してるただ乗りしてる連中やら売りまくって大金得てる連中やらを容認するために、我々正規所有者がどれほどのコストをはらっているのか忘れてはならない。
車両保険は取得にあたって必要な税金、経費までは保障しません。
ガイジンが日本にいるおかげ様で保険料は確実に高くなっているのですよ。
直接盗まれていなくても、毎年、何百万人の人が、クソガイジンの豪遊のために、少しずつお金を出している、構造としてはこうなっています。
寄生虫。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/12(火) 20:21:34.12 ID:KY0aUoeq0
盗難の話は別のスレ立ててやってほしいね
徹底的に
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 00:29:08.12 ID:PEwzX97D0
>>877
こっちで少なくとも200万のハイエースを輸出したらいくらになると思ってるんだよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 00:31:08.10 ID:PEwzX97D0
おかげで年額20万の保険払ってるよ。
もちろん6割引
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 02:56:41.06 ID:6HEOCwoS0
日本に来なくていいから
売れ残り女と結婚してもいいが子供作るな
国に連れて帰れ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 05:04:12.64 ID:AdhGSkIh0
>>882
だから何?
日本で盗難が多く、
仮に日本生産の輸出車両を日本以外で買ったら日本で買うよりも高額(今時こんな価格設定してるかというのも疑問だが)
だというのが共に仮に事実だとして、

だからといって証拠もなしに洪水被害にあったフィリピンの画像1枚ごときでの盗難車呼ばわりが正当化できるとでも?
つか、このレベルの支離滅裂モラハラ思考ってどういう奴なのか顔が見てみたいね
もう脳味噌のかわりに八丁味噌でも詰まってんじゃねえかっていう所から疑いたくなるレベル
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 05:23:24.96 ID:6HEOCwoS0
>>885
被害に遭ってる以上確実に盗難車のただ乗り車両は走り回ってる。
否定するならガイジンが正規ルートで買った数とこれまでに盗難にあった累計数だせ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 07:03:30.45 ID:T/bcbcEk0
画像に映ってた個別の車両の話を一般論にすり替えかよ
その幼児レベルの詭弁使う知能を少しは世のためになることに使えよ八丁脳味噌野郎
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 09:20:24.43 ID:6HEOCwoS0
ガイジンが乗ってる車が日本から盗み出されたものじゃないことを画像だけから証明することはできない。
大量の日本車が盗まれて分解されて輸出されてる事実だけがある。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 09:24:44.89 ID:6HEOCwoS0
ドロボーガイジンを擁護するのがニチャンネルの神様
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 10:19:17.53 ID:6HEOCwoS0
現地法人で買った正規車両でも部品単位では盗品が付いてるかも。
交換部品は安い方がいいでしょ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:21:43.45 ID:ILh6iEApO
大事な車盗まれて、ファビョりたくなる気持ちは解らんでもないが…
だからと、映像一つでそこまでのレスしてるから、周りからは低脳だと思われるんだよ。
まぁ、俺も“性善説”は否定派なんで、云わんとしてる事は理解せんでもないが、このスレでそこまでファビョっても何もならんでしょうよ。

もちっと冷静になりなさいな。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 13:43:05.35 ID:xyJA5RyV0
>>888
それを言うなら、映像だけはその車が盗難車だと断定するのも不可能。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:10:31.39 ID:6HEOCwoS0
>>892
オーケー、断定はしない
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:29:44.82 ID:4Ut/ZgG10
>>878
お前は本物のゴミだな。
ろくな死に方せんだろうよ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 14:50:25.62 ID:6HEOCwoS0
この世界に生き残ってる人間なら誰でも、これまで多くの人にろくな死に方させてこなかったろうよ。
菜食主義者でもないなら、間接的にであれ毎日動物殺してるよ。
動物はよくて人間はだめな理由を教えてくれない?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 15:02:53.04 ID:pXGsdua90
4型の変更点なんだ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 15:09:26.43 ID:6HEOCwoS0
>>894
このスレにいるくらいだから車の運転をするんだろうね。
じゃあ、今日か明日にでも飛び出してきた子供や老人を轢き殺してしまうこともあり得るわけだ。
己に他人を非難する資格があるのか、考えたことありますか?
これまで何千何万と動物を殺してきて、誰かを非難する資格があるとおもいますか?
おまけにあのクソGOOKどもはドロボーなんだぞ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 15:10:33.81 ID:6HEOCwoS0
人が人を裁くなどあり得ん
この世に善悪などない
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 15:12:57.34 ID:6HEOCwoS0
交通被害者や犯罪被害者の親族が犯人に対して思い刑罰を要求する
美徳はどこへ行った?
あんたらは被害者だが、一歩間違えばいつでも加害者の立場になるってことを忘れてないかい?
いますぐ車の運転やめて免許返上しろ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 15:31:19.92 ID:pXGsdua90
4型の変更点なんだ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:45:26.78 ID:6HEOCwoS0
四型の変更点はだな、子供や老人が車列の隙間から飛び出してきても衝突した瞬間に車がバラバラに砕け散って無傷で済む使用になってる。
もちろん運転者は霧散霧消で即死だが、運が悪けりゃ半身まひのまばたきしかできない状態で生きることになる。
あとは、自宅駐車場で自分の子供を轢き殺しそうになった時にセンサーが働いて核爆発で半径数キロが蒸発する。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:47:16.40 ID:2b1dcCrL0
証拠隠滅かよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:54:01.01 ID:6HEOCwoS0
クソGOOKのヒリピン土人もっと死ねやと思ったけどたった2000人かよ。
つ〜まらん。
ここはどか〜んと100万人規模大量死の惨事が起きてほしいな。
そうするとご飯を美味しく食べれる。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 16:57:17.00 ID:6HEOCwoS0
というか支援にきたトラックまで略奪するような奴ら助けて何の意味があんの?
国際社会だ?そんなものクソ食らえだろ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 17:07:57.94 ID:xyJA5RyV0
あぼーんだらけでスッキリ!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 17:13:16.27 ID:pXGsdua90
4型の変更点なんだ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 17:37:40.46 ID:y8zW9v6X0
>>906
フルモデルチェンジが控えてるので在りません
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/13(水) 20:31:56.45 ID:lb0EkKsD0
フルモデルチェンジでまた引き離されるキャラバンの図が見える
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/16(土) 22:45:21.93 ID:svCU9fqDO
マジで死ねよ糞ゴミ財務省総務省

【政治】政府、旧型車の増税検討 軽自動車も、業界反発  エコカー減税は拡充
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384600016/
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/17(日) 11:08:34.58 ID:/jFOhj1G0
いくら増税されたって買い換えたい車がないから
うちのカスリミは代替しないよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/18(月) 06:29:56.17 ID:UyrNAr0dO
100系最終ワゴン、最近たま〜にミラーの電動格納が動かなくなる。片側だけ

その片側ってのが、日によって右だったり左だったり…

あれっ!?と思って再度操作すると普通に動く

人間と一緒で、意思と動作が噛み合わなくなる年なのかね〜
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 08:55:28.09 ID:OnW5HJWmI
突然ウインカーとハザード点かなくなりました。
ヒューズが切れていたので交換しましたが駄目でした。
リレーですかね。ちなみに最終1kzです。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 11:09:33.61 ID:PIaWy0u80
>>912
今こそ手信号を使う時
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 16:12:52.73 ID:sHt6o02FO
ウィンカーのヒューズ飛ぶって事は、リレーよりもスイッチか配線のショートじゃないかな

通常使用で劣化する年式でもなさそうだし、以前にどこか加工してない?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/19(火) 20:22:16.85 ID:qZ9IPrstI
912です。ありがとうございます。
電装屋に見てもらったら球の接触不良でした。
球のガラスがグラグラしてて不良品だったのか、振動で駄目になったかな?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 15:48:00.08 ID:VZAVWNuF0
1kzだけどオイル交換してたら嫌なもん見つけた
前の水平になってるラジエーターから漏れてるw
ここ最近エンジンのかかりも悪い
バッテリーはチェックしたけど問題なさそうなんでグロープラグか
ロアボールジョイントもガタあるし、デフのシールからも漏れてるし
車検はすぐだし鬱になる
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 20:23:48.73 ID:x+bix5/Y0
>>916
1KZは耐久性凄いから、40万キロくらい?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/23(土) 22:10:15.82 ID:ywCj12fV0
>>917
エンジンの耐久性ってのはメンテナンスフリーとか部品を交換せずとも動くって意味じゃないよ?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 02:25:54.10 ID:juvqNfnk0
>>918
ハイエースは故障はそれなりに多いけど、修理しながら長い距離乗れる車だからね。
それこそ、50万キロとかね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 08:30:23.24 ID:yUGLJEf00
5L30万キロ乗ってセルとラジエーターくらいしか交換してないわ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 09:55:37.23 ID:949w9O5QI
ジャンボタクシー2L-TEのMTで今だ現役。65万キロ。
まだまだ使うよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 13:59:23.37 ID:BlG0Vdrq0
新車と同じ値段でのらなきゃならないの?
レンタカーよりもさらにギャンブルだな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/24(日) 16:46:38.67 ID:2Q275FAU0
新車と同じ値段でのらなきゃならないの?
レンタカーよりもさらにギャンブルだな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/25(月) 17:42:43.93 ID:yDdOZGHN0
これは恐怖ですね。さすが韓国車にも劣る潰れて死に易い唯一の国産車
中身は酷い手抜きなトヨタクオリティだからなぁ。

溶接の後が無い綺麗なハイエースがほとんどでした
http://motolink-net.com/UPLOAD_HOME/shop.cgi

潰れ易くて死に易い
腐食も早くて錆び易い
車両火災で焼死し易い
欠陥車といえばトヨタ自動車

さすが全車がプアボディのトヨタ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 10:01:52.81 ID:WkWiAwi80
にゃんぱすー
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:01:13.50 ID:/A6NGhH+O
100系1kzワゴン、15万kmでアイドルの振動大きくなってきたのでエンジンマウント換えた
が、振動が以前より酷くなった

ダメ元でマフラーの吊りゴム全部換えたら、見事に振動消えました

エンジンマウント換えなくても良かったかも…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:46:38.93 ID:uZcRd4KZ0
Dに入れて停車中にカタカタ音がするようになったんだが、どこが悪いの?
エンジンはDです。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:49:26.03 ID:2gVFifV70
エンジンマウントヘタリ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 18:56:21.98 ID:uZcRd4KZ0
>>928
そりを替えるといくらくらいしますか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 20:40:07.77 ID:2gVFifV70
4?5マソだったかにゃ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 21:23:56.91 ID:PM4ULFrv0
>>926
あーうちもそれかなぁ。いくらかかりました?>吊りゴム交換

アイドリングや低回転での振動が出てるのでディーラー持ってったけど
エンジンマウントは前回の車検で交換してるし問題ないですって言われた。
田舎のダメディーラーでちゃんと切り分けしてくれないんだよね…。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:16:31.53 ID:2gVFifV70
マフラーハンガー¥1000前?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 22:35:44.58 ID:PM4ULFrv0
>>932
おお、DIYでやったんですか?
工賃込みだとどのくらいかなぁ…
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:01:23.97 ID:2gVFifV70
?2000位?
知り合いのモータースは工賃無料だったけど
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:10:40.44 ID:PM4ULFrv0
>>934
肝心の一文字目が文字化けしてて読めません…。
円マーク使わずにお願いします…。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/26(火) 23:15:04.64 ID:PM4ULFrv0
>>934
あ、Chromeで見たら判りました。
2,000円なら安いですね。
ありがとうございます。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 18:12:13.28 ID:3QcUH44W0
>>761
これの結末はどうなったんだろう?
トヨタ「返品受け付けるけどネットには書くな」で決着かな
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 18:28:56.98 ID:XMnWMbf30
>>937
それはまた訴訟のタネになる
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 20:25:39.52 ID:M0Pjp2Ca0
平気で販売
という単語でもう信用失うよね。
あぁそう言う人間性なのねと思う
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/11/29(金) 21:06:54.98 ID:wHmxQuF20
現行ハイエースはFMC間近
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/02(月) 23:04:57.96 ID:iLrxywdV0
現行ハイエースはFMC間近
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 14:35:11.78 ID:xghHRgKk0
2つ型落ちになってまうんやな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 19:35:04.49 ID:SPVEKZa60
【TOYOTA】トヨタ 200系ハイエース 43【HIACE】

どなたかスレ立てお願いします!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 20:38:27.86 ID:8/ycUFBv0
>>943
たてました!
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 20:54:35.74 ID:dnMrfQYd0
流石に100系並のモデルライフにはならんよなあ200系
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/03(火) 21:56:05.88 ID:O3GMiwNs0
あと4年はフルモデルチェンジしないってディーラーの偉いさんが言ってました
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 19:41:32.15 ID:ydq7nn4l0
今頃100系から200系に乗り換えたけど
乗り辛い・・・

交差点で左右が確認し辛い
後ろ見えない
車庫入れしにくい
中が狭い
灰皿も小さい・w

慣れるまで大変そう。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 20:52:35.42 ID:a727HuuX0
オレも8年前にそう思ったよ。で200は
2台目
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/04(水) 22:35:51.16 ID:FezaVtpp0
アルファードまで豪華でなくてもいいけど、内装がゆったりしているのがいいです。
どれがお勧めでしょうか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 01:55:47.81 ID:dyiAbRZ20
ヴェルファイア ハイブリッド
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 18:52:03.53 ID:kcBPIBNWI
キャラバン ロイヤル V6
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/05(木) 23:32:33.20 ID:RL3JkaSJ0
シボレーブレイザー
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 03:43:16.41 ID:q23gF2490
トヨタ コースター
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 20:03:42.32 ID:r6YJ2OsVI
日野ブルーリボンシティ ハイブリッド
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 20:29:15.37 ID:naSULnRp0
次期Vクラス
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 20:31:53.84 ID:naSULnRp0
豪華じゃなくていいのか。
じゃあ現行Vクラスでも十分だな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/06(金) 23:18:34.22 ID:kVfXMjP80
SAI
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/07(土) 13:01:37.20 ID:m11xDbehI
KABA
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 12:51:45.96 ID:nL1z2j4T0
彼女からこの車は大工さんか電気工事店に見たいだから嫌と言われました。
ハイエースって仕事車なんですか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 13:17:17.67 ID:Vn/GL/qF0
>>959
はいそうです
さようなら
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 14:08:27.26 ID:jQZQPVMH0
>>959
大工か電気工事店かは、GLとDXのどちらを選択するかによってさらに絞り込まれます
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/08(日) 18:54:53.46 ID:Dx7ZzrXx0
建築業だけど、SGLです。

経費扱いです。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 14:36:03.16 ID:FilUf5xd0
>>947
タバコとかまだ吸ってんだwwwwwwwwwwwww
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 22:07:10.43 ID:b2k2lA7x0
>>963
別に金に困ってないんで。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/09(月) 23:06:57.17 ID:1TSjnHyX0
いや、俺小さいときからぜんそくもちなんだよ。。。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/10(火) 07:12:40.44 ID:lxOTPuEc0
>>964
金の問題じゃないような…
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/16(月) 20:59:00.74 ID:jO1iYBJrI
最終リミテッドの本革シフトノブ破れてきたけど
もう廃盤ですかね?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 20:03:08.14 ID:FwzMGjk50
ベルファイアにこの前のったけどベルファイアクラスでこの作りかと思うぐらいに
チャッチー内装だったわ
ノア、ボクシークラスと変わらん
それを思うとハイエースは内装はチャッチーけど取り回しのよさと広さが個性はなってるわ
ディーゼルも選べるしな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/18(水) 21:58:14.51 ID:K+5GIlS90
100系ワゴンの上位グレードだと内装けっこういいと思うけどなあ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 00:21:33.48 ID:NmPFo5qk0
すまん。おれカスタムしかのったことないんだ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/19(木) 10:13:35.88 ID:73kSYANGP
>>968
アルファードとハイエース、素の状態だとハイエースの方がかなり高い計算になるからね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 18:52:33.72 ID:q9sxLjCO0
ハイエースって盗難に良くあうってきくけど
あれってディーゼル車だけ?
そんなの関係なくガソリン車も被害あうんかな
なんか中東とかもってくのディーゼルのイメージやから
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:29:22.41 ID:ihtT7ygN0
>>972
ガソリンの方が人気。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/21(土) 21:49:36.75 ID:lRczLHci0
>>973
まじww
俺のハイエースはガソリンやから油断してた
なんか対策したほうが良いんかな
俺のって言っても名義は会社だけど
車両保険の確認しとこ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/22(日) 04:24:01.42 ID:fTfrzA2w0
車より高価な商品やら道具が乗ってるってコトも重要な気もする
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/24(火) 09:11:06.61 ID:SRTnHM1vP
>>972
クリーンディーゼルは新興国では不人気
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 22:38:57.68 ID:aqEh0SSu0
ちょっと教えろください。

100系ワゴン後期の光軸調整って
ヘッドライト外さないとできない?
どうやって調整ビスみたいのに
アクセスすればいいのかがわからない…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:13:04.38 ID:LcaC1rWf0
足元
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/25(水) 23:13:34.03 ID:LcaC1rWf0
足元
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 00:48:36.80 ID:EHxh/ZjP0
足元
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 07:03:12.63 ID:wKh58foqO
車内から。上で言われてる足元(ライトの真裏)のボディーに穴が空いてて
そこに楕円形の黒いキャップが付いてるはず。左右共に2ヶ所
上下の調整ネジはアクセスし易いけど左右がちょいと…かもね〜
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:17:14.84 ID:N2TV5x6Q0
おまえらありがとう!
あんなわかりやすいとこだったか…( *´д`*)
さんざぐぐっても判らなかったのに2ちゃんすげーw

運転席側は両方とも普通のドライバーでいけるけど
助手席側の左右調整は長いドライバー使うか
発煙筒が付いてるカバー外すかしないとだね。

夜になったらやってみるお!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:28:48.88 ID:0Rr4sLmC0
つか 調整歯車死んでて調整出来ず意味なしに100ペソ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:46:58.46 ID:T1v+qOcqP
ライトユニットは小糸製だっけ?
あの調整ギアはもろくて、経年劣化ですぐ割れて空回りする

ホントはリコールされてもおかしくない
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 12:49:54.92 ID:T1v+qOcqP
ちなみにトヨタでギア交換たのむと、部品代約2500円と
交換工賃約8000円で、軽く一万円超えの修理交換になる

ちょっと器用な奴は自分でできるから、部品だけとって自分で交換か
ユニット固定ナットにかましものして、光軸調整したほうがいい
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/26(木) 19:09:25.38 ID:N2TV5x6Q0
うーん。動くには動いたがいまいち思ったようにならん。
ネジがそれぞれX軸とY軸に対応してるわけじゃなくて
相互に直行する斜め方向に動いてる感じ。
こういうものなのかな…?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 02:35:47.60 ID:HOoIR5as0
そんなもんだよ
調整は下が上下で、上が左右だったような?
たまに引っかかってるから、ライト前面を小突くと良いよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 17:02:53.35 ID:54MtVumX0
頑張ってほしいな
俺は調整ギヤがほぼ全部ナメてて調整出来ず車検通せなかったから
ギヤだけ買って交換したよ

ちなみに調整箇所が分からず、いちいちライト外しながら調整したのは秘密だw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 20:21:13.46 ID:Saqw9JLu0
けえか…じゃなくて結果報告。

最終的にほぼ納得いく状態に調整できたお!
X軸Y軸がきれいに分かれて「+」方向で調整できるわけでなく
微妙に「×」になってたけど、一応奥側(車両外側)が左右、
手前側(同内側)が上下だった。

昨日は家の駐車場でやったので壁が近すぎて
判然としなかったみたい。
今日は壁まで5mほど距離がとれるところで
片側ずつ板で隠してひとつひとつ調整したので
調整結果がずっと良く解るようになった。。

ただ、最後の最後、助手席側を「もうちょびっとだけ左に…」
と思って調整してたら破滅の音が…><;
左右方向はそこで強制的に固定されましたw
まあだいたい思った通りの配光になったのでよしとします。

おまえらサンキューな!
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 20:39:56.48 ID:Saqw9JLu0
あ、間違えた。
「奥側が上下、手前側が左右」でした。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/12/27(金) 20:54:56.62 ID:SOygFDz4P
ごくろうさま

ついでに新しいバルブに換えると吉(おすすめはサーキットクリア
ウインカーもLEDに換えると、玉切れの心配しなくて(・∀・)イイ! ね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
じつは今回バルブ交換で光軸がずれたっぽくてその修正ですた…。
説明不足で申し訳ない( ´д`) 次回に是非…。
ところでサーキットクリアって85/80Wみたいだけど、そのまま着けて大丈夫?

あと次スレ建てといた。
【バン・ワゴン】ハイエース総合22【70/100/200系】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1388146978/