【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 27 【EV・LEAF】
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 11:29:21.21 ID:boZw3rSE0
ポニーテールうんたらかんたら
隔離スレ埋めれ
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 15:00:10.36 ID:WE2ZNOdv0
>>994 >EVに乗るのは勝手だけど補助金には頼るな。
>そしてガソリン税に相当するものを払え
名言ですな〜 ほんとに私もそう思います。
意味が分からない人もいると思うけど、現時点でEV買う人は
環境汚染の何たるかを知らない人だからね。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 15:02:56.34 ID:hKTH4vjIO
やっぱり雷に打たれるとターボみたいな加速するの?
>>5 まあ自己中の人の典型な意見。
自分のもらえるものは賛成、自分のもらえないものは反対。
民主主義のルールはまったく無視。
俺はリーフを快適に乗れる環境を整えてもらいたい
ガソリンスタンドに変わる充電スタンドの充実が、普及の鍵となるだろう
将来的に電気自動車がガソリン車にとって変わるだろう
>>7 まあ譲って、補助金は良しとしても
ガソリン税に見合う税を払わないというのは
少々問題ありとされても仕方がないよ。
ガソリン税(軽油引取税)は道路特定財源とされていた税なんだから
道路を走行する自動車全てに課されなければならない。
ガソリンを使わないEVからはガソリン税を徴収することは不可能だけど
それに見合う額(算定方法は難しいが)をEVユーザーから徴収しなければ
税の公平性が保たれなくなるよ。
>将来的に電気自動車がガソリン車にとって変わるだろう
F1とかもEVになっちゃう?
取り合えずインフラ整備に10年位かかるとして
その間に航続距離が飛躍して
価格が今の半分くらいにならないとダメじゃね?
そこらが揃う頃には現状の規格は全てチャラになってる可能性大とかw
>>9 ガソリン税に見合う税については、電気自動車の台数が増えれば、必要なのは賛成。
ただし現状では法がないのだから、EVユーザーを責められてもこまる。
つかそーゆー話題は電気自動車スレでやれ
リーフだけの問題じゃないわ
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 18:51:59.29 ID:bSIiWmpl0
前スレ
>>985 >2011年モデルが在庫で残っているなら、今売れているのはほとんど2012モデルじゃないの?
2012年モデルの在庫もあるんだよ
性能に進歩が無く値上げもしてるのに、2012年モデルになって急に人気が出て売れることはありえない
>在庫販売は始まったの?
実際にディーラーで在庫車が販売されてるだろ
nissan leaf inventory で検索してアメリカのディーラーHPを見てみろ
>もし今年から現地生産が始まれば、販売攻勢をかけられるけどね。
在庫車が長期間売れ残っている現実を直視しようね
供給じゃなくて需要が少ないから売れないんだよ
「リーフが売れないのはよくわかった。」と認めたんだから潔くあきらめろ
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 18:53:49.77 ID:bSIiWmpl0
前スレ
>>986 >2011はあってもデラの試乗車で数十台ぐらいしかないはず。
nissan leaf inventory でGoogle検索して3ページまでの在庫車を数えたところ、
2011年モデル34台、2012年モデル22台だった
これまでの累計では2011年モデルの生産台数の方が多いから、2011の在庫車の方が多くても不思議はない
>在庫日数は、各モデルの平均を比較するのが普通だから
売れるまでにかかった日数の平均じゃなくて、計算上現在の在庫が全部入れ替わる(在庫が一回転する)のに
かかる日数が「在庫日数」
http://fxking777.livedoor.biz/archives/65099031.html リーフの場合、6か月以上入れ替わっていない在庫車が相当数あることから、在庫が過剰と判断した
>リーフの平均在庫日数が6か月以上なことは、ありえない。
>たぶん2ヶ月位だと思う。
人にソースを要求してるくせに自分はどうなんだw
例えば全米在庫数が700台で、在庫販売数が月58台(3月579台の内訳が受注販売90%、在庫販売10%と仮定)
とすると、在庫日数は12か月になるよ
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 20:43:54.80 ID:IOSwmfZf0
>>14 >実際にディーラーで在庫車が販売されてるだろ
あれは予約キャンセル分や販売店が例外的に仕入れた在庫車じゃなかったかな。
在庫車があるから受注販売をやめて在庫販売が始まったとは言えないよ。
>「リーフが売れないのはよくわかった。」と認めたんだから潔くあきらめろ
リーフが販売目標を達成できないことには同意しているんだけど、君にはほかに主張することはないのかい。
>リーフの場合、6か月以上入れ替わっていない在庫車が相当数あることから、在庫が過剰と判断した
6か月以上入れ替わっていない在庫車が相当数あるのは、何店あるの?
>例えば全米在庫数が700台で、在庫販売数が月58台(3月579台の内訳が受注販売90%、在庫販売10%と仮定)
とすると、在庫日数は12か月になるよ
在庫販売が10%しかないなら、例外的な販売なんだから無視していいんじゃないの。
受注販売が90%ということは、ほとんどの人は2012年モデルを買っているということで、
>性能に進歩が無く値上げもしてるのに、2012年モデルになって急に人気が出て売れることはありえない
と矛盾するんじゃないの?
君の言う通りなら、2012年モデルを注文しないで、在庫がある安い2011年モデルを先に買うはずだよね。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 21:51:18.21 ID:WE2ZNOdv0
>>7 リーフがプリウスより現実的には、遥かに多くの「CO2」を排出する
ことを 知ってなかったんですか?
今の発電所は石油を多量に使って発電するから、それを使うリーフは
ガソリン税も対象にせんとフェアじゃないでしょうが。
遥かじゃねぇだろが。火力ばっかの場合、計算によっては数パーセント多いかもだろ。
石油掘削や精製はまったく考慮に入れず、自然エネルギーや水力発電の稼働率向上も
たぶん考慮に入れてない無意味な試算では。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 22:44:33.16 ID:bSIiWmpl0
>>16 >あなたのリンクには、あなたの計算の裏付けの数字はないが?
前スレでおまえが在庫700台と言ったから700台と仮定したんだよ
>現実は リーフは、前スレにあるように電池の生産の問題でアメリカでは在庫不足
ボルトやプリウスPHVの電池歩留りが悪いというのは見たけど、リーフの電池生産に今問題があるというソースは?
現実は、6か月以上滞留している在庫車が沢山あるので、在庫はまったく不足していない
>リーフの2月の全米在庫数 485台で、25日分のサプライしかない、
リーフは基本的に受注販売だから、月販台数の579で割る計算はおかしい
月販のうち、在庫販売の台数で割らなければいけない
アメリカで販売地域を順次拡大してるのに、月販は全然伸びてないだろ
EVマニア向けの受注販売が一巡した後で、新規に在庫車を買う人がほとんどいないんだよ
だから在庫販売が月販の10%と仮定した
全米の在庫が485台なら、在庫日数は 485÷58=8か月以上 だから、在庫過剰だね
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/11(水) 22:58:21.73 ID:bSIiWmpl0
>>17 >あれは予約キャンセル分や販売店が例外的に仕入れた在庫車じゃなかったかな。
ソース出してごらん
>リーフが販売目標を達成できないことには同意しているんだけど、
だからそういう嘘ついても無駄だって
おまえが「リーフが売れないのはよくわかった」という敗北宣言をした過程はpart25に残ってるから
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/auto/1328450221/ >6か月以上入れ替わっていない在庫車が相当数あるのは、何店あるの?
計算に使うのは全米の在庫車数だから、何店という数字には意味なし
>受注販売が90%ということは、ほとんどの人は2012年モデルを買っているということで、
>と矛盾するんじゃないの?
議論の流れが分かってないね
今やってるのは在庫販売と在庫日数の話
全米の在庫485台 ÷ 月販の10%の58台 = 8か月以上
したがってリーフは在庫過剰
ガソリン高いなあ・・・それでもリーフ買いたいとは思わんがwww
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 01:00:44.14 ID:0RJ19rwc0
>>21 >ソース出してごらん
だいぶ前の事だからね。ソースないなあ。
>おまえが「リーフが売れないのはよくわかった」という敗北宣言をした過程はpart25に残ってるから
リーフが売れない(販売目標を達成できない)ことを認めているのに変わりはないよ。
そのほかに君が主張したい事は何かな?
>全米の在庫485台 ÷ 月販の10%の58台 = 8か月以上
したがってリーフは在庫過剰
在庫過剰といっても在庫販売は全販売の10%だろう。
90%以上の人が2012年モデルを選んでいるということだよ。
やはり2011年モデルは売れていないね。
全米の在庫485台という事は、3000店だとすれば6店に1台しかない。
7台在庫がある店もあるから、在庫0の店は2500店から3000店の間だよ。
全店に在庫を置けば、今よりは売れるだろうね。
勿論君の言うように、販売目標は達成できないけどね。
EVかうなら、電池は新しいほうがいいわ。在庫なんて論外
リーフかっこ悪すぎ。
売りたくないから不細工なデザインをあえて採用したんだろ
みんなクリーンディーゼル乗ろうよw
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 15:02:58.68 ID:uIuNpe6h0
ディーゼルHVってのはどうなのかなあ
HVにはアトキンソン化したガソリンで十分で大型車以外は高コストなディーゼルを採用する意味がないって事なんだろうか?
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 17:35:27.21 ID:EnfizBsQ0
本当にここにいる奴は阿呆ばかり。このままだとチョンやちゃんころに
日本の自動車はやられるだろう。モーター動力は本当にいい。乗らない
からわからないんだ。Tが大きくなりすぎてエンジンを捨てることが
できないから駄目なんで。Tもそろそろ内燃機関を捨てないと日本
が揺らぐ。家電はチョンにやられてしまった。馬鹿にしてたからだ。
もう家電は駄目だ。自動車はまだなんとかなるかも知れない。電池
だ。Tよもっと頑張れNと一緒になんとか頑張れ。あっ このNはPね。
ノータリンの季節労働者よ眼を覚ませ。お前らが一番にチョンの
チャンコロにやられるんだぞ。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 18:32:25.57 ID:p92BnLqU0
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 18:44:25.63 ID:p92BnLqU0
ここのアンチは俺を含めてリーフの試乗してる人多いよ。
その上で批判しているんだよ。
内燃機関を捨てる?w
じゃあまず日産が先陣切ってガソリン車販売中止、EVのみ販売してくださいねw
後、人にお願いする時、小ばかにしても聞く人いないですよw
あ脳足りんだから分からないかw
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 18:46:44.01 ID:tBp3allx0
>>23 >90%以上の人が2012年モデルを選んでいるということだよ。
今やってるのは在庫販売と在庫日数の話
2012年モデルの受注販売は話題になっていない
>やはり2011年モデルは売れていないね。
在庫車については、2011年モデルも2012年モデルも少ししか売れていない
したがって、485台の在庫は過剰
>全店に在庫を置けば、今よりは売れるだろうね。
不良在庫を抱える店が今の数百店から数千店に増えて、
EV事業の赤字がさらに拡大するね
>勿論君の言うように、販売目標は達成できないけどね。
販売目標を達成できなければ黒字化の見通しが立たず、そのうち生産中止になるよ
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 18:53:36.92 ID:tBp3allx0
EV事業なんかやらなければもっと競争力上がっていただろうに
5000億無駄にしたね
リーフに興味あって覗いて見たがキチガイ長文ばっかで萎えた
>>33 31氏に同意する。
TのHVへの傾注が、皮肉にもガソリンスタンドの衰退を早めている。
(国内では既に最盛時の60%に減少した。)
次世代車にリッター60kmも走られては、年走行距離を12000kmとしても、年に200リットルしか給油してもらえない。
既に地方ではGSの経営自体が成り立たなくなっている。
地方のGSの中には、その地方のガソリン/ディーゼル車を維持するために赤字覚悟で存続させているところが少なくない。
これはユーザーの利便性以前の問題だ。
まずは地域コミュータからEVへ移行せざるをえなくなるのは間違いない。
乗らなくてもこれくらいは分かれ!!!
>>37 30年前からスタンドは、ガソリンだけ売ってちゃ利益出ないんだけどな
油外利益出ないと無理。
>>31 確かにモーター車は良い。
ただ今の電池じゃ、航続距離も充電時間も、市場が受け入れてはくれない。
燃料電池はまだまだ先の話。
となると、エンジン発電機を積んだシリーズ式HVしかないだろ、当面は。
郵便局にリーフが納車されたんだが、有り得ないほど燃費が悪いらしい
特に冬や雨の日
で、燃費を伸ばすために運転技術の向上で対応することになったんだが
「リーフはブレーキを踏まないと発電出来ないのでしっかり減速しましょう」
女の子たちには不評らしい
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 00:51:28.16 ID:RQalyUln0
>>34 >今やってるのは在庫販売と在庫日数の話
2012年モデルの受注販売は話題になっていない
君は2011年モデルは2012年モデルと性能が同じで安いから売れると言っていたよね。
しかしほとんどのアメリカ人は2012年モデルを買っている。
人気がない2011年モデルが売れ残っているのは当然だろうね。
君の言うように2011年モデルが人気があるなら、先に売れるから在庫車に2011年モデルはないよ。
>在庫車については、2011年モデルも2012年モデルも少ししか売れていない
したがって、485台の在庫は過剰
485台のうち2012年モデルは何台あるのかな?
>不良在庫を抱える店が今の数百店から数千店に増えて、
EV事業の赤字がさらに拡大するね
在庫販売は0ではないから、販売店が10倍になれば販売台数も10倍になるよね。
それに在庫車が置かれることにより試乗の機会が増える。
販売店の在庫は日産の赤字と関係ないんじゃないかな。
アメリカでは日本のようにリーフのCMをガンガン流しているの?
>>40 震災後の電力不足もあって、郵便局へのEV導入は中断されたはず。
しかも集配用は軽ワンボックスが必須のはずなのに、なぜリーフ?
どこの郵便局の話なんだ?
>>42 今は何処に務めているか知らんけど愛知
転属されていないならおそらく名古屋
郵便局って岐阜の業者にEVを発注かけといて、納車直前に仕様変更で納車時期を伸ばし
その後、亀井のせいで財政難になったら「郵便局の規定ではいかなる理由があろうとも納期は変更されない」
だとか言い出して、注文をキャンセルした上に違約金請求するってわけわかんねーことやって
岐阜の業者を倒産に追い込んだよね
この話があるのに何でリーフ?とは思った
>>40 冬はともかく、雨だとなぜ燃費(電費?)悪くなるのだろう…
除湿かと
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 06:22:25.18 ID:xQHeMGHt0
路面の転がり抵抗が増えるんじゃない?
かけっこだって乾いたところの方が水溜りよりタイムがあがる
エアコンオフでも燃費は落ちる
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 07:07:27.91 ID:gfMrNhrn0
>>41 16>>の485台は、受注販売とキャンセルされたとき在庫販売の総数。
受注販売でも、点検、洗車など最低2−3日デラに在庫になる。
2月の売れ行きは悪かったが、それでも25日分の在庫しかない。
アメリカでは、在庫販売をしていない。オーダー待ち後、デラでオーダーされた車が
キャンセルされたときのみ在庫販売になる。2011は、試乗車か、ショウルーム用だろう。
GMが言うには、ボルトは、客寄せパンダ的役割も果たし、試乗の後値段の安いガソリン車が
売れるケースもおおいそうだ。日産もリーフ試乗車を持つようにデラを指導している。
買う側は、2012の受注販売なら、デラを競わせて多少値引きが期待できるが
在庫販売はデラの多いLAなどの大都市でない限り、2011、2012とも即納できる有利さ
があるので、値引きなしか少なくなる。
キャンセル分の数と言うソースよろ
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:48:21.61 ID:H/pBh0bh0
>>47 485台には受注販売分が含まれるのですね。
ありがとうございます。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:51:23.27 ID:J0Hi5h4Y0
>>41 >君は2011年モデルは2012年モデルと性能が同じで安いから売れると言っていたよね。
はあ?俺はアンチだから「売れる」なんて言うわけないだろ
2012年モデルは性能に進歩が無くて値上げもしてるから、2011年モデルと同様に売れないと言ったんだよ
>君の言うように2011年モデルが人気があるなら、先に売れるから在庫車に2011年モデルはないよ。
英語だけでなく日本語も読めないのかよ低能
在庫車は2011年モデルも2012年モデルも売れてないから、485台でも在庫過剰と言ってるだろうが
>485台のうち2012年モデルは何台あるのかな?
2012年モデルの比率は4割弱だから
>>15、190台程度
>在庫販売は0ではないから、販売店が10倍になれば販売台数も10倍になるよね。
不良在庫も10倍になるよね
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:53:12.48 ID:J0Hi5h4Y0
>>41 >それに在庫車が置かれることにより試乗の機会が増える。
今現在も485台もの在庫車があって試乗できるのに、長期間売れ残っている在庫車多数
在庫車のうち6割が2011年モデル=最低6か月以上売れ残っている
在庫販売店の増加に比例してそういう不良在庫が増えるんだよ
>販売店の在庫は日産の赤字と関係ないんじゃないかな。
日産の赤字は販売店に押し付けるから大丈夫とでも言いたいのか?
ディーラー経営者はおまえみたいな馬鹿じゃないんだよ
リーフが長期間売れ残る不人気車だと分かれば、ディーラーはさらに安い仕入れ価格と
高い販売奨励金を要求し、その結果日産の赤字が増える
そのうち仕入れ自体を拒否するようになるかもね
>アメリカでは日本のようにリーフのCMをガンガン流しているの?
思い切り宣伝予算を使っているそうだ
http://ecocar.asia/article/48328035.html
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 18:53:47.93 ID:J0Hi5h4Y0
>>47 デタラメばかりでいちいち突っ込むの面倒だわ
まずソース持って来いよ
>>49 何の証拠も無いデタラメを信じる馬鹿w
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 20:47:12.51 ID:9qekXB4sO
販売店が10倍になると10倍売れるって
擁護派は頭腐ってる
擁護派じゃなくて養護派だなw
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 21:18:34.09 ID:9/3ZJjf50
>>50 >2012年モデルは性能に進歩が無くて値上げもしてるから、2011年モデルと同様に売れないと言ったんだよ
2012年モデルは性能に進歩が無くて値上げもしてるから、2011年モデルより売れないんじゃないの?
高い車がどうして同様なのかな?
>2012年モデルの比率は4割弱だから
>>15、190台程度
ディーラー経営者は馬鹿じゃないのに、売れない車を何で190台も仕入れたの?
>>51 今現在も485台もの在庫車があって試乗できるのに、
在庫があるのは数百店で2500店以上は在庫0だから、ほとんどの人は試乗できないね。
>思い切り宣伝予算を使っているそうだ
ちょっと古いけど、最近はどうなの?
リーフはもともと赤字なのに、計画段階より10円円高になれば、1台で20万以上さらに赤字が増える。
利益重視の日産はあまりリーフを売りたくないだろうね。
受注販売を続けて在庫をおかないのは、実質的には販売停止と同じだよ。
円安になるか現地生産が始まってから販売を再開するんだろうね。
日本みたいに今でもガンガンCMをうっているなら大間違いだけどね。
受注販売90%在庫販売10%と仮定した根拠は何かな?
受注販売は全然売れないから在庫販売より値引きしないといけないようだよ。
ゴーン「そうだ!売れない言い訳は円高を理由にしようっとw」
コレが真実。
あいかわらず負け犬君はソースが出てこない 見苦しいのな
,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \:::::
|Y l| ヽ
|ノ〆 l| ー- | あんなこといいな
/| / l| ー- |
l / r 」{, ヽ | できたらいいな
l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / おまえの話は
ヘ ===一 ノ
∧ そんなのばっかりなんだよ
\≧≡=ニー ノ
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 22:54:31.16 ID:sN2jr7lL0
リーフの通常の走行で電費が悪くなる環境は
@真冬の夜: JC08モード×0.4=80km(満タン充電時)
A真夏の日差しがある時:JC08モード×0.5=100km(満タン充電時)
B高速道路走行:JC08モード×0.6=120km(満タン充電時)
↑上記に渋滞が入ると更に下がります。
高速で渋滞に引っかかると、電費は良くなる。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:05:27.64 ID:J0Hi5h4Y0
>>54 >2012年モデルは性能に進歩が無くて値上げもしてるから、2011年モデルより売れないんじゃないの?
月販台数の推移を見れば、実際2012年モデルは2011年モデルより売れてない
>高い車がどうして同様なのかな?
「どんぐりの背比べ」って知ってるか?
>ディーラー経営者は馬鹿じゃないのに、売れない車を何で190台も仕入れたの?
2012年モデルの受注開始は去年7月25日
当時はこれほど不人気で長期間売れ残るとは予想できなかったんだろう
あるいは系列ディーラーに日産がお願いして在庫を置いてもらったのかもしれないね
>在庫があるのは数百店で2500店以上は在庫0だから、ほとんどの人は試乗できないね。
在庫があるディーラーの商圏の人は試乗していて、その結果が不良在庫の山
そういう数百店の結果が数千店で繰り返されるだけ
>ちょっと古いけど、最近はどうなの?
2011年10月05日は古くないよ
プロモーションの方針がそんなにころころ変わるわけないだろ
日本の大量CM・試乗キャンペーンは8月からやってる
http://www.njd.jp/topNews/dt/2383/
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:08:42.20 ID:J0Hi5h4Y0
>>54 >利益重視の日産はあまりリーフを売りたくないだろうね。
>円安になるか現地生産が始まってから販売を再開するんだろうね。
利益重視だったら年産50万台まで赤字垂れ流す車なんか売り出さねーよw
それに、公約となっている「今年2万台」売るには販売停止する余裕は無い
今のペースだと7000台程度しか売れないからね
>受注販売を続けて在庫をおかないのは、実質的には販売停止と同じだよ。
在庫車がディーラーで実際に売られている現実を直視しようね
そういう在庫車が485台もあるんだよ
>受注販売90%在庫販売10%と仮定した根拠は何かな?
アメリカで販売地域を順次拡大してるのに、月販は全然伸びてないだろ
EVマニア向けの受注販売が一巡した後で、新規に在庫車を買う人がほとんどいないんだよ
だから在庫販売が月販の10%と仮定した
>受注販売は全然売れないから在庫販売より値引きしないといけないようだよ。
その根拠は?
まさか
>>47のソース無しのデタラメ情報じゃないだろうなぁ
実際に売れているのは圧倒的に受注販売の方
もし在庫車の方がが売れてるなら、2011年モデルが6か月以上も売れ残るなんてありえない
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:14:34.93 ID:J0Hi5h4Y0
>>54 おまえさー「リーフは売れない車」ということで決着したのになんで俺に絡んでくるの?
俺はおまえの家庭教師じゃないから、いちいち答える義務無いんだけど
何を争点にして議論したいのかはっきりさせろ
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/13(金) 23:49:26.71 ID:sN2jr7lL0
>>58 リーフの公式Q&Aに高速道の渋滞時がありました。
Q:高速道路などで渋滞や停滞した場合、どのくらい充電はもちますか。
A:渋滞時の一例として、時速10キロの一定走行、クーラーON、外気温30℃の場合、
航続距離で約75キロ、航続時間で約7.5時間くらいになる見込みです。
万が一の電欠時は、オペレータサービスが利用できるサービスがあります。
とあるよ。満タン充電で「75キロ」と書いてる。
いい加減なことは言うなよ。N社の関係者か?
>>62 そりゃ、Bの条件じゃなくAとBを合わせた条件だろ。
後付けでいいなら、いくらでも電費は悪くなるわな。
単に平均10km/hで走るだけなら、確実に高速走行より燃費は良くなる。
>>62 時速5キロで外気温35度だったら、航続時間はどうなるんだろう・・・。
想像するだけで恐ろしい
さっさと次のインターで降りたらいい
一般道の方が遙かに効率いい車なんだから
隔離スレ立てた奴
語りたいコトがあったんだろ?
使えよ
>>63 頭わりーな
後付も何も「高速で渋滞に引っかかると、電費は良くなる。」って言い出したのオマエだろ
>単に平均10km/hで走るだけなら、確実に高速走行より燃費は良くなる。
って言いたいなら「高速で渋滞」と言うべきじゃなかったな
つか
>単に平均10km/hで走るだけなら、確実に高速走行より燃費は良くなる。(キリッ)
って、どんだけ幼稚なことを得意げになって語ってんの?
>>67 おいおい。平均10km/hで走るっていうのは、一定速度で走るってことじゃないぞ。
通勤で渋滞の中、12kmを1時間ほどかけて走っていても、高速を走るより電費が
良いってこと。満充電で航続距離が140〜150kmくらいになる。
>>64 ガソリン車で時速5km、外気温35度だったらって考えたことある?
渋滞に巻き込まれれば30分でエアコンは効かなくなる。
そのままエアコンをつけっ放しでいると、確実にバッテリーが上がる。
これは夏場に最も多いトラブルのひとつ。
同じ条件なら間違いなくガソリン車の方がダウンする確率が高い。
そんなとき賢い人は窓を開けエアコンを切って我慢するんだよ、ボーヤ。
>>62 航続距離75キロって、満充電から電欠まで75キロってことだよな?
高速に乗る場合、充電した場所からインターまで距離があるし、
インターを降りてから充電できる場所までも距離がある。
心理的にも電欠ギリギリまで使うことは難しい。
結局冷暖房を使う時期に渋滞の可能性があるなら、
高速には乗るなって言ってるのに等しい気がするね。
>>68 >おいおい。平均10km/hで走るっていうのは、一定速度で走るってことじゃないぞ。
Q&Aでは、「時速10キロの一定走行」と一定走行を前提とした数値のようだぞ。
もちろん現実には一定走行というのはあり得ないから、
むしろもっと航続距離は短くなるのでは?
ちなみに、信号があってそれなりにキビキビと加減速する必要がある一般道の
渋滞より、ダラダラと加速してダラダラと減速する高速道路の渋滞の方が電費
には優しい。好電費のコツはふんわりアクセルとふんわりブレーキ。
>>69 どんなボロ車だよw
その条件で30分でバッテリー上がるガソリン車なんてねえよ
リーフは買ってまで乗る車じゃないってことね
ユーザーに老人が多かったりするのはドライブなんて出掛けない世代だからか・・・
にしても200万以上出してる訳で買った奴らはネガ言われると必死にもなるわなw
>>69 > そんなとき賢い人は窓を開けエアコンを切って我慢するんだよ、ボーヤ。
m9(^Д^)プギャー
>>75 20代で買ってる俺は相当変わってるんだろうなw
リーフの短所は最初から解ってるから2chではネガ言われて当然
でも実際は知り合いや会社の人からは良い意味で話題になる車だよ
「電気自動車乗ってるの?スゲー!どんな感じ?」と質問責め
思った以上に走らないといつも答えるけどw
その辺の低燃費車じゃこうはならない
>>69 >同じ条件なら間違いなくガソリン車の方がダウンする確率が高い
m9(^Д^)プギャー
リーフ擁護者って総じて頭悪いのは何故なんだろう
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 18:38:11.45 ID:qdSnQG/TO
>>69 お前そんなガソリン車に乗ってたから
リーフでも我慢出来るんだ
40年前の360軽からの乗り換えかw
それともタイ産のマーチかw
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 19:31:16.65 ID:Fjxs08pF0
69が釣りに見えてきたw
>>77 君は変りものですw でも金銭的にも心にも余裕があります。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:33:31.31 ID:JZ6ygKt2O
あらゆる手段を使っても売れてないのに、今年度の目標高すぎだろ。どこにそんな自信があるんだ?
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:37:19.59 ID:NYRTwBHK0
車両本体や諸費用意外に純正の充電器と設置工事費っていくらぐらいかかるの?
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 21:54:54.05 ID:JZ6ygKt2O
今なら車両は超低金利で、設備工事費も無料のデラが多数あるよ。
>でも実際は知り合いや会社の人からは良い意味で話題になる車だよ
結構おめでたい頭してんのねw
20代でリーフ買った理由が分かる気がするw
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 22:44:01.29 ID:3FY/gNQP0
これだけリーフの「罪悪商品」が暴かれてくれば、近々に国会
で取り上げられそうだな。 多額の税金を無駄につぎ込んで
いるからね。
リーフのCO2排出の実態や 航続距離の実態を一体だれが捻じ
曲げて国へ報告したんだ!
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/14(土) 23:35:19.52 ID:Fjxs08pF0
>>84 いろいろ何キロ走るとか音しないのとか充電はどうとか設備に金掛かるの?とか
皆興味津々で聞いてくるよ
EVには関心高いみたいね
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:16:57.11 ID:fpdi/ams0
>>59 >月販台数の推移を見れば、実際2012年モデルは2011年モデルより売れてない
2011年モデルは相対的に2012年モデルより売れるんだよね。
それなら2011年モデルは毎月250台以上売れて、2011年モデルの不良在庫は2ヶ月で無くなるんだね。
>2011年10月05日は古くないよ
それは記事を書いた日で、宣伝をしていたのがいつごろなのかわからないよ。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:19:03.02 ID:fpdi/ams0
>>60 >利益重視だったら年産50万台まで赤字垂れ流す車なんか売り出さねーよw
先行投資するのは普通だと思うよ。
>それに、公約となっている「今年2万台」売るには販売停止する余裕は無い
現地生産開始までだから、一時的な販売停止だよ。
販売目標達成より利益を選んだんだろうね。
>在庫車がディーラーで実際に売られている現実を直視しようね
実質的と言ったのは、100%の販売停止ではないからだよ。
>アメリカで販売地域を順次拡大してるのに、月販は全然伸びてないだろ
EVマニア向けの受注販売が一巡した後で、新規に在庫車を買う人がほとんどいないんだよ
だから在庫販売が月販の10%と仮定した
よくわからないな。
予約販売ではほとんど売れないアメリカの実情を考えれば、在庫販売90%予約販売10%の方が可能性は高いよ。
そう仮定すれば、在庫は1カ月分だよね。
>実際に売れているのは圧倒的に受注販売の方
その根拠はないんだよね。
>もし在庫車の方がが売れてるなら、2011年モデルが6か月以上も売れ残るなんてありえない
2011年モデルが売れ残っていても、2012年モデルが在庫販売で売れていれば予約販売より多くなるよ。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 00:23:36.14 ID:fpdi/ams0
>>61 >おまえさー「リーフは売れない車」ということで決着したのになんで俺に絡んでくるの?
君の言っている事が腑に落ちないんだよ。
>俺はおまえの家庭教師じゃないから、いちいち答える義務無いんだけど
義務はないから大変なら答えなくてもいいよ。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 02:15:20.22 ID:k7xxBfmm0
ところで、加速中と急ブレーキ時の股間の下を通る電線から発生する
巨大な「電磁波」の安全性は証明されたのかね?
俺は家族、友人には子供を作る可能性がある人は、EVの電磁波
規制が本格化するまでは絶対に乗るな! といつも言っているよ。
>>91 電車とかハイブリッドの電磁波はどうなんですか?
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 07:54:04.34 ID:PrF9pHca0
IHも携帯電話もダメだね
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:19:22.71 ID:hAqVRIV00
>>92 >>93 やっぱり、答えを持ってないんだね。
距離が同程度の
「IH」 :3kw
「リーフ」:80kw
「携帯電話」は電磁波強度は弱いが距離が近いので要注意。
WHOは健康被害が認められると警告を発しているのは周知の事実。
EVも近々にWHOから具体的な警告が出てくることは間違いないが、
原発事故と同じで、それが公になった時は多くの人が被害者に
なっている可能性が高い。
「電車」は電磁波強度はリーフより少し大きいが、分厚い金属遮蔽と
リーフより10倍以上もの人体との距離を確保しているので、
電磁波強度はリ−フに較べれば問題は非常に小さい。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:47:29.50 ID:/K4H8P1H0
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:50:16.39 ID:/K4H8P1H0
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 09:51:11.08 ID:/K4H8P1H0
>>90 >君の言っている事が腑に落ちないんだよ。
いや、俺との議論に負けて敗北宣言を出したことが悔しいから粘着してるんだろ
負け犬が諦めきれなくてキャンキャン吠えてるってことw
>義務はないから大変なら答えなくてもいいよ。
リーフが失敗作でリーフ信者がいかに嘘つきか証明する良い機会だから頑張るよ
>>97 チラシの裏にでも書けよ。
それが嫌なら、日産本社に内容証明でも送れば?
証明できるんなら、世のため人の為に 2Ch じゃなくてリアル(現実)で頼む!!!
散々やりあってるのにwww
そーいうんは両方に言わないと只の負け宣言よ
見たくなけりゃ隔離スレいけばいいよ。その為に作ったんだろ
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 14:28:43.97 ID:/K4H8P1H0
>>98 >チラシの裏にでも書けよ。
>それが嫌なら、日産本社に内容証明でも送れば?
それだと議論の相手や他の人に読んでもらえないじゃないか
2ちゃんねるに書くのが一番簡単で効果的
在庫があろうがなかろうが売れないに決まってるんだからもういいじゃん
アメリカの商慣習だと、在庫販売と受注販売の境界線って引きにくいんだよなあ。
アメリカのサイトにある、order ってのは、日本の自動車販売で言う
受注とか発注とは、実際にはちょっと意味が違う場合が多いと思うけどね。
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/15(日) 22:30:27.24 ID:/K4H8P1H0
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 00:00:57.74 ID:uSce69sZO
中古車市場にどんどん出始めてるね。デラ試乗車だと思うけど、補助金を貰って買う新車より高い中古車なんて誰が買うんだ?
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 00:54:18.65 ID:3H/V6ICB0
>>95 2012年モデルは値上げしたから2011年モデルより人気がないだよね。
月500台の販売のうち2011年モデルは250台売れて、2011年モデルの不良在庫は2ヶ月で無くなるんだね?
>「思い切り宣伝予算を使っている」という現在進行形だから、10月当時のこと
たしかに現在進行形だけど、この文章では現在の事か過去の事かはっきりしないよ。
>現地生産開始まで販売停止したら2万台の目標は達成できないよ
そのとおり。だから、販売目標達成より利益を選んだということだよ。
>日産は、2万台の公約は達成できると言っている
まあそんなに売れないだろうけど、少なくとも日産が「販売目標達成より利益を選んだ」という事実は無い
本音と建前だよ。
利益をこれ以上は減らしたくない。
でも目標達成をあきらめたとは言えない。
最後までとにかく頑張りますと言うことだろうね。
>販売目標に達しなくて投資資金を回収できる見込みが無いから「先行投資」とはもう言えない
言いきるのはちょっと早いような気がする。
現地生産が始まってからどうなるかだね。
先行投資は常に失敗の可能性があり、リーフも例外じゃないよ。
>利益重視なら、コスト削減を進めてなるべく採算ラインを下げてから発売したはず
採算ラインを下げるために電池の量産50万台が必要なんだよ。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 00:55:53.18 ID:3H/V6ICB0
>>96 >@リーフは基本的に受注販売
確かに基本は受注販売だけど、在庫販売を規制しているわけではない。
アメリカの購買実態から、基本と例外が逆転することは十分ある。
>A初期の受注販売の割合が大きい
初期は受注分を供給するのが手いっぱいで在庫販売は不可能。
>リーフは初期の受注販売の割合が大きい、つまりその後の在庫販売の割合が小さいということ
意味不明なので、もう少しわかりやすく書いてくれないかな。
>Bいまだに2011年モデルが売れ残っている
在庫販売が受注販売より多いなら、2011年モデル在庫はとっくに売切れているはず
単に2011年モデルの人気がなく2012年モデルの在庫が売れていれば、2011年モデルが売りきれなくても在庫販売が受注販売より多くなるよ。
これは最初の質問と関係しているから、最初の質問にも答えてね。
3月からマニュアルが変わってるみたいですね。
今年の目標は20万台ね!
充電スポットの更新が早いサイト教えてください
リーフの電磁波怖い
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 18:59:11.14 ID:cM/7FU8g0
>>105 >2012年モデルは値上げしたから2011年モデルより人気がないだよね。
>月500台の販売のうち2011年モデルは250台売れて、2011年モデルの不良在庫は2ヶ月で無くなるんだね?
おまえは受注販売と在庫販売を混同してるね
月579台のうち大半は受注販売
在庫販売は推定58台で、2011年モデルが半分の29台売れるとすると、2011年モデルの不良在庫は
約10か月で無くなるね
>たしかに現在進行形だけど、この文章では現在の事か過去の事かはっきりしないよ。
意味が分からない
現在進行形で書いたということは、記事を書いた去年10月時点で「思い切り宣伝予算を使っている」ということ
今は当時より円安になっているから、当時より宣伝や販売を控えることはありえない
>そのとおり。だから、販売目標達成より利益を選んだということだよ。
>本音と建前だよ。
日産は「日本からの輸入で2万台は達成できる」と断言している
ただの努力目標ではなく「commitment=公約、責任を伴う約束」だから、建前で軽く言えることではない
部外者のおまえが証拠も無く言うことより信用できるよ
公約を果たすために必死にやっているが、需要が少ないため販売が伸びていないということ
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:00:52.82 ID:cM/7FU8g0
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 19:04:18.60 ID:cM/7FU8g0
>>106 >アメリカの購買実態から、基本と例外が逆転することは十分ある。
逆転しているという証拠を出せよ
おまえの発言すべてに言えることだが、反論したければまず証拠を出せ
>初期は受注分を供給するのが手いっぱいで在庫販売は不可能。
去年6月の1708台がピークだから、その後の生産能力には余裕があった
>意味不明なので、もう少しわかりやすく書いてくれないかな。
まず、初期にEVマニアが実車を見ずに予約・注文して買うだろ
その後で一般人が、試乗してから在庫車を買う
一般人が在庫車を大量に買っているなら、販売地域を順次拡大しているわけだから、
新たな販売地域の受注分と合わせて、月販台数が右肩上がりで増えているはず
実際の月販台数が減っているということは、初期のマニア向け受注販売が一巡した後、
一般人が在庫車を買っていないということ
リーフはEVマニアの初期受注販売が大半で、一般人は試乗して「こりゃダメだ」と却下してるんだよ
>単に2011年モデルの人気がなく2012年モデルの在庫が売れていれば、
>2011年モデルが売りきれなくても在庫販売が受注販売より多くなるよ。
2012年モデルは、2011年モデルと性能が同じで値上げしている
2011年モデル在庫車の人気が無いなら、同様に2012年モデル在庫車も売れていない可能性が高い
>これは最初の質問と関係しているから、最初の質問にも答えてね。
2011年モデルの受注はもう終わってるから、受注販売分は現在2012年モデルが100%
現在の月販は、2012年モデルのEVマニア向け受注販売が大半を占めている
在庫販売に関しては、2011年モデルも2012年モデルも売れていない
>>111 知らないから聞いてるんだが、、、
お前はバカなのか?
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 21:02:07.49 ID:AbfqjNKo0
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 21:07:18.36 ID:CNDCdWXD0
>>91 >俺は家族、友人には子供を作る可能性がある人は、EVの電磁波
>規制が本格化するまでは絶対に乗るな! といつも言っているよ。
俺もそう思う。
原発事故のように後で真実が表に出てきても遅いからな
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 22:59:09.07 ID:cM/7FU8g0
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 00:39:16.86 ID:3MJXW1pt0
>>113 >月579台のうち大半は受注販売
それが推論ではっきりしてないんだろう。
>現在進行形で書いたということは、記事を書いた去年10月時点で「思い切り宣伝予算を使っている」ということ
今は当時より円安になっているから、当時より宣伝や販売を控えることはありえない
そこまで厳密に書いた文章とは思えない。
赤字に許容できる限度額があれば、それを超えてしまえばすこし円安になっても宣伝を控えるだろうね。
>>119 >3月末までのアメリカでの販売台数は11425台だから、そのうち在庫販売台数は
11425-10480=945台
それは累計の話だろう。
最近の販売と一致するとは限らないよ。
推論を重ねてもきりがないから、論点を絞るよ。
一番腑に落ちないのは2012年モデルの方が人気がないということだよ。
値上げしたというけど付加価値は何もつけていないの?
電池が実際に劣化するかはわからないけど、アメリカ人でも劣化を気にする人は多いんじゃないかな。
>2011年モデル在庫車の人気が無いなら、同様に2012年モデル在庫車も売れていない可能性が高い
論理的ではないね。
タダで充電できるサービスって暫く続くの?
かなり魅力的なんだが
最近の流行りは
論理的ではない(キリッ)
wwwwww
>>117 これいいじゃん。リーフの家への充電装置が先延ばしになったのも、この商品の影響なのかな
俺はリーフで家に電気送るのほしかったから販売されて、その仕組みと合わせて500万以内だったらリーフ買おうと思っていたけど
この蓄電池あれば設置費用込みで200万使って、300万で好きな車買う
日産わからんなぁ。なんでお客が買いたくなるようにしてくれないかなぁ
>>121 既に、有料での実験が始まってるけど?
現在タダのところって、
三菱の販売店やショッピングセンター、公共施設くらいでは?
くらいでは?ってそれらがほとんどじゃん
普通のリーフオーナーなら日産もタダだし
>>117 >kWh当たりの単価が30円を下回る
えらく安いな
>>119 どうでもいいけどディーラー在庫とメーカー在庫を混同している。485はディーラー在庫。
リーフの基本は予約販売。ただし納期短縮の顧客サービスのために、ディーラーが独自の判断で在庫を確保(購入)することまで妨げられない。それだけのこと。
>>127 ホントにどうでもいい
もうそろそろ、その話題やめない?
長文ウザイよ
>>128 負けず嫌いで強情張りのバカ
粘着気質丸出しのバカ
この二人のバカ決定戦みたいなもんだからネ。
キーワード「販売」であぼーんするのがヨロシイかと。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 19:00:55.22 ID:uvDS3i1x0
>>120 >それが推論ではっきりしてないんだろう。
受注販売が大部分であることは、証拠@ABCで証明済み
>>96 >>119 同意できないなら、どこがどう間違ってるのか、証拠付きで反論してみろ
>そこまで厳密に書いた文章とは思えない。
おまえが日本語を理解できないだけ
記事を書いた去年10月時点で思い切り宣伝予算を使っている、という以外にどんな意味が読み取れるのか?
>赤字に許容できる限度額があれば、それを超えてしまえばすこし円安になっても宣伝を控えるだろうね。
限度額が具体的に幾らで、為替レートが幾らになったら「販売再開」するのか、ソース付きで書け
>最近の販売と一致するとは限らないよ。
最近の販売と一致しないという証拠を出せよ
>推論を重ねてもきりがないから、論点を絞るよ。
俺が出した証拠に反論できなくて逃げたとみなすよ、負け犬くん
>一番腑に落ちないのは2012年モデルの方が人気がないということだよ。
おまえが納得できるかどうかに関係なく、事実として人気が無い
去年10月に2012年モデルに切り替わってから販売ペースが落ちてるだろ
販売地域を拡大したにもかかわらず、累計販売台数でも今のところ2012年モデルの方が少ない
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 19:03:43.15 ID:uvDS3i1x0
>>120 >値上げしたというけど付加価値は何もつけていないの?
http://www.autoobserver.com/2011/07/whats-hidden-in-2012-nissan-leaf-price-hikes.html SVで寒冷地仕様が、SLで寒冷地仕様と急速充電ポートが標準装備となった
しかし2011年モデル+オプションで買う場合より値上げとなったので、付加価値とは言えない
>電池が実際に劣化するかはわからないけど、アメリカ人でも劣化を気にする人は多いんじゃないかな。
あらあら、消費者が電池劣化を気にすると認めちゃったね
それなら在庫ではなく注文して新品を買った方がいいから、受注販売の方が多くなるという根拠になるね
2012年モデル在庫でも、古いものは製造から7か月以上経ってるから、劣化が心配だ
>論理的ではないね。
おまえが言うなボケ
自分こそ根拠の無い妄想垂れ流してるだけのくせに、頭おかしいんじゃね?
2012年モデルは、販売ペースでも累計でも2011年モデルより売れていない
したがって、在庫車の場合も2011が売れていなければ2012も売れていない、と考えるのが論理的
反論したければ、2012年モデル在庫だけバカ売れしているという証拠を持って来いよ
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 19:04:27.16 ID:uvDS3i1x0
>>127 何を言いたいのかよく分からないんだけど、
485台のディーラー在庫の他に「メーカー在庫」があるとすれば、
なおさら在庫過剰ということになるね
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 21:01:23.05 ID:4p/1tvNOO
凄いよな電費伸ばすために、冬は厚着で夏は窓開けるんだってw
良くそんな車に我慢して乗ってられるな
昭和も昭和、40年代の国産軽じゃんw
↑電費を伸ばすためにと書いてるのにわざわざプリウスを出してくるなんて悲しいね;;↑
>>91 『EVの電磁波規制が本格化するまでは絶対に乗るな!といつも言っているよ。』
と言いながらも、パソコンの前には何時間居ても気にならない不思議
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 00:49:25.17 ID:ZMQKT7220
>>130 >受注販売が大部分であることは、証拠@ABCで証明済み
それはすべて君の考えで事実かどうかはわからないよ。
>>115 まず、初期にEVマニアが実車を見ずに予約・注文して買うだろ
その後で一般人が、試乗してから在庫車を買う
一般人が在庫車を大量に買っているなら、販売地域を順次拡大しているわけだから、
新たな販売地域の受注分と合わせて、月販台数が右肩上がりで増えているはず
実際の月販台数が減っているということは、初期のマニア向け受注販売が一巡した後、
一般人が在庫車を買っていないということ
リーフはEVマニアの初期受注販売が大半で、一般人は試乗して「こりゃダメだ」と却下してるんだよ
これを短くわかりやすく説明してくれないかな?
受注販売が多いと言っているのに、2行目は何で在庫販売だけなのかな?
ことごとく予想を外す人間の語る信じられない=…
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 18:52:57.71 ID:3BKzIQC/0
>>137 >それはすべて君の考えで事実かどうかはわからないよ。
すべて事実に基づいた証明だよ
@では、基本的に受注販売だという証拠のリンク
Aでは月販の推移=販売地域拡大中なのに月販が減っているという事実
Bでは、2011年モデル在庫車が長期間売れ残っているという事実
Cでは予約・受注・販売台数について日産が発表したデータ
こうした事実を基に「受注販売が大部分」と証明したわけ
おまえは証拠付きで反論できなかったわけだから、今回もアンチの大勝利w
車そのものの話題よりも、
売れ行きが気になるのは…何故?
ここのみんなは、経営者?
そして、ここは日本なのに…
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 18:56:36.30 ID:3BKzIQC/0
>>137 >これを短くわかりやすく説明してくれないかな?
>受注販売が多いと言っているのに、2行目は何で在庫販売だけなのかな?
リーフ信者ってほんとうに頭が悪いなぁ
まあ頭が悪いからこんな車を支持してるんだね
一般人が試乗もしないでEVを買うわけないだろ
一般人がもしリーフを買う場合、普通は在庫車を買う
本来なら、月販台数は販売地域拡大に比例して右肩上がりで増えているはず
減っているのはなぜか
2010年に予約してから既に長期間待ってきたEVマニアが、今になって急に考えを変えて
キャンセルすることは考えにくい
マニアからの受注はあるが、その後に続いて一般人が在庫車をほとんど買っていないので、
全体の月販が減っているということ
一般人がほとんど在庫車を買わない結果、マニア向け受注販売が大部分となっている
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:06:20.43 ID:3BKzIQC/0
>>140 オーナーと購入検討者のための隔離スレが過疎ってるのは…何故?
結局、車そのものについて語りたい人がいないんだろw
リーフはレンタカーで借りるのが便利そうだな
タクシーに乗るかレンタカーで十分だよw
これだけ既出して来るとまともに考えられる人なら買えないよ
何も考えずに内燃車と同じペースで走ると100km以下の走行距離だったり
自宅に充電用の工事が必要だったり
行き先とコースが限られたり
メーターの減りが気になって胃が痛い思いをしたり
数年後のリセールは全く期待が出来なかったり
出て来るよね〜色んなのがw
>>140 1年半前にゴーンがはったりかまして目標台数をドヤ顔で宣言したのが事の始まりだからしょうがない。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 00:18:42.93 ID:AaPK8CIR0
>>139 事実をもとに事実と断定できない事を考えているだけだよ。
>>141 わからないな。
もっとわかりやすく書けないの?
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 18:45:57.81 ID:vuccKxIm0
>>146 >事実をもとに事実と断定できない事を考えているだけだよ。
おまえの方は基になる事実すら提示できてないだろ
さっさと反論してみろ負け犬
証明@ABCにそれぞれ証拠付きで反論できなければ、いつも通りのアンチ大勝利w
>わからないな。
>もっとわかりやすく書けないの?
わからない自分の頭の方に問題があるとは考えないのか
電力不足時に急速充電するリーフみたいに図々しい奴だな
要するに、ブームが起きていないということ
マニアが買っているだけで、一般人は付いてきていないから、一向に販売が伸びない
マニアは受注販売、一般人は在庫販売
よって、受注販売が大部分
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 19:22:38.76 ID:VYLqibyq0
>>119 >日産が発表したデータから、受注販売92%、在庫販売8%という結果が出た
3月579台の8%は48台なので、
3月も8%は間違えているね。
累計の販売台数で在庫販売8%でも、時期によってその比率は違う。
初期のころは在庫販売0%で販売台数も多かった。
それ以降の在庫販売が8%ではトータルでは8%に届かない。
少ない販売台数で比率を上げるには、8%をかなり上回らにとトータルで8%にならないよ。
アメリカのメーカーとディーラーの関係って日本とはかなり違うだろ?
2つ以上のメーカーを扱うなんて当たり前のことだし、
在庫というのは、その販売会社に在庫があるかどうかということでしかない。
日本で注文販売といえば、客がディーラーで注文したらメーカーにも在庫が無く
注文を受けた後で生産に移るということだろう。
ところがアメリカの場合在庫が無いというのは、その販売会社や系列会社に
在庫が無いということであって、アメリカの日産自体に在庫が無いという
わけではないという場合が多い。
つまり客が注文した後で日本で生産に移り、生産後アメリカまで運んでから
納車というパターンはほとんど無いと思われる。
だからアメリカの在庫販売とか注文販売をとやかく言っても意味がない。
今の流れは
その予想を裏付けるソースをだせ
ってことだと
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:11:09.63 ID:vuccKxIm0
>>148 >少ない販売台数で比率を上げるには、8%をかなり上回らにとトータルで8%にならないよ。
ちゃんと自分で計算してから反論しようね
去年6月の1708台がピークなので、それ以降の生産能力には余裕があった
7月以降の生産台数は、7532台
945÷7532=0,125... 在庫販売は12.5%
3月579台の12.5%は約73台なので、在庫が485台だと在庫日数は約200日となる
ボルトは154日分で生産停止となったので、リーフはそれ以上の在庫過剰
結局、「受注販売が大部分で在庫過剰」という結論に変わりは無い
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:12:28.01 ID:vuccKxIm0
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:26:09.01 ID:vuccKxIm0
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:36:59.15 ID:vuccKxIm0
>>151 >7月以降の生産台数は、7532台
生産台数じゃなくて、販売台数だった
>>152 すべてのリーフが、客が注文してから生産するなら
在庫は全くないはずだよね?
でも現実に在庫はある。
なぜ?
>【話題】 約10年後に寒冷化? 太陽の “異変” 観測
>
>世界トップレベルの解像度を誇る最新鋭の太陽観測衛星「ひので」が、
>従来とは異なる太陽の活動を観測したことがわかった。
>
>局地的な寒冷化など、地球に影響を及ぼす可能性も指摘されている。
>
>19日午後に会見した国立天文台などの国際研究チームによると、
>「ひので」は太陽の磁場の反転を世界で初めて確認したという。
>
>通常、太陽の磁場は南極と北極が同時に反転するが、
>北極がマイナスからプラスになっているのに南極がプラスのまま変わらない状況が確認されたという。
>
>この現象は、約170年前と約370年前に起きたとみられており、
>それぞれの約10年後には太陽の黒点の数が減って地球が寒冷化していたという。
>
>国際研究チームは、今回観測された現象も約10年後の地球の寒冷化などの異常気象につながる可能性があるとしている。
>
http://www.news24.jp/articles/2012/04/19/07204167.html#
>>156 誤爆か?
それとも誰も知らないとでも思ったか?
せめてテレビでする前に書き込め
敗北続けてどちて坊やになったら溜飲さがるのかね?
やっすいプライドだこと
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 18:28:12.87 ID:Rux2SJEc0
>>155 俺は「受注販売が大部分」と言ってきたわけで、「すべて」なんて言ってないんだけど
>つまり客が注文した後で日本で生産に移り、生産後アメリカまで運んでから
>納車というパターンはほとんど無いと思われる。
に対して、基本的に受注販売だという証拠を出したんだよ
>>159 そうだね。すべてではない。
つまり客が注文せずに、製造に取りかかる場合もあるわけだけど、
当然そのためには販売会社がメーカーにオーダーを出す。
しかし客が注文した場合でも、結局は販売会社がメーカーにオーダーを出す。
この2つのオーダーは、どうやって区別する?
アメリカのサイトではそこまで詳しくは書いてないし、
Web上からのオーダーも、結局は販売会社を通して初めてオーダーが
成立することになってるしね。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:41:12.83 ID:Rux2SJEc0
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:49:47.39 ID:Rux2SJEc0
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 23:08:06.78 ID:Rux2SJEc0
ワロタwwwwwww
【快適】日産EVを語るスレ【電気自動車】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1333691679/ 12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/04/12(木) 09:44:21.23 ID:DY+46tQP0 [1/2]
値段が高いよなリーフにしても。300万超えてるでしょ?あれはおかしいと思うわ。
リッターカー程度のボディと車格なんだから150万から200万以内でないといけない。
明らかに高すぎる。しかもリーフは販売台数が好調で売れているから、
どう考えても日産は利益を取り過ぎている。
中略
というより電池+モーター+コンピューターというのは
ハイブリッドの電池+モーター+エンジン+媒体一式+コンピューターより
かなり安くできるはずなので、実際はスカイラインEV250万から300万以内
フーガEVで350万から400万で出せるは
13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/04/12(木) 19:57:49.58 ID:Dc0x/zDZ0
>>12 EVはバッテリーが高い。
同じ大きさの従来車と比べて高いと言うのは的外れ
15 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 00:17:29.10 ID:XJvEd8Te0
もうアンチが湧いてきたか
さようなら
16 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/04/13(金) 14:29:03.70 ID:/vUOdzJC0 [1/3]
バッテリー価格はエンジンより安いよ
>>161 Webで直接予約を受け付けてるのは正しいし、日産は個人情報を把握してるだろうね。
でもメーカー直販で車を売ってる訳じゃないから、
日産に本当の意味でのオーダーをするのは結局は販社なんだよ。
販社が日産に見込みでオーダーして生産、その後で客がたまたまその仕様のリーフを注文。
客が販社に注文をして、それを受けて販社が日産にオーダーし、その後に生産。
この2つを厳密に区別することは、日産側では難しい。
だから両方ともオーダーによる販売なんだけど、生産と受注のタイミングは全然違う。
日本的な解釈だと、後者だけが受注販売でしょ?
別にリーフの受注販売が少ないなんて言う気は無いよ。
たぶんこの価格帯の日本車としては受注販売が多いだろうとは思う。
でも上記のように厳密な区別はできないんだから、受注販売と在庫販売を
云々すること自体が無意味ということが言いたいだけ。
在庫販売さえはじまれば(ry
な人もいるのにそんな事いっちゃらめぇ
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 12:33:47.51 ID:qHJQbIa90
>>165 >日産に本当の意味でのオーダーをするのは結局は販社なんだよ。
>この2つを厳密に区別することは、日産側では難しい。
だから日産は客の身元とオーダーの内容を把握していると言ってるだろ
まずWEB予約で客の身元を把握する
次の注文段階でも、客は日産のHPを通じて仕様と購入するディーラーを決めるので
>>162、
日産はどの客がどのディーラーでどんな仕様を注文したか分かっている
客の注文とディーラー在庫用の注文は、日産側で完全に区別がつくんだよ
>販社が日産に見込みでオーダーして生産、その後で客がたまたまその仕様のリーフを注文。
そのようなケースはほとんど無い
常識的に考えて、まず客の予約・注文が優先され、販社の在庫用注文は後回しになる
>>161で述べたように、最初の20000台の予約では販社の分はゼロ台、客の注文は9600台
少なくとも9600台は「販社の見込み発注」の前に客が注文したもの
もともと「客が注文する前の見込み発注」すら少ないのに、
「その後で客がたまたまその仕様のリーフを注文」するケースなど、無視できるほどに少数だろ
>でも上記のように厳密な区別はできないんだから、受注販売と在庫販売を
>云々すること自体が無意味ということが言いたいだけ。
厳密に区別できるし、客への受注販売が大部分を占めているのは明らか
おまえは自分の間違いを認めたくないだけだろ
>>168 >だから日産は客の身元とオーダーの内容を把握していると言ってるだろ
まずWEB予約で客の身元を把握する
だから、何で客が100%Webで注文するってのが前提になってるわけ?
いくらアメリカでもそんなことないよ。現実には。
>>161のは、発売前の話だし、現実には発売前の予約分が2万台も売れたわけではない。
だからそれは正規の発注ではない。単なる予約。
>厳密に区別できるし、客への受注販売が大部分を占めているのは明らか
あまり言いたくないけど、その厳密に区別した数字を示せるかい?
>>161をベースにした数字は明らかに間違いだしねえ。
Webの字面だけの情報を都合良く解釈するんじゃなく、
アメリカの現実を見よう、現実を。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 13:33:28.27 ID:qHJQbIa90
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 13:40:18.86 ID:qHJQbIa90
>>169 アメリカで日産を扱うディーラーは3000以上あるはず
これまで売れたのが11425台だから、注文は2010年の発売以来1店につき平均数台
それで客の注文とディーラー注文の区別がつかないというのは無理があるw
無駄な抵抗は止めてさっさと間違いを認めろよ
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 14:13:24.89 ID:qHJQbIa90
こんな殆ど相手にされてない雀の涙ほどの販売台数の車で在庫がどうのこうのって・・・
もうキチガイレベルに達してることを悟れ。
>>171 おいおい、俺が最初から一貫して言ってるのは、
在庫販売と注文販売を明確に区別するデータは、WEB上には無いってことだぜ?
だからここで証拠なんぞ示せるわけがない。
じゃあ何であなたのことを自信をもって否定できるかというと
現場を知ってるからさ。
>それで客の注文とディーラー注文の区別がつかないというのは無理があるw
当然現場では知ってるさ。ただしそれは日産全体の話ではない。
自分やその周辺の販社について知ってるだけ。
で、その現場の実態を反映してるデータはWEB上には無いということ。
あなたがWEB上の上っ面のデータだけを論拠にしても、現実とは違うってこと。
>>172 だからそのWEB上の手続きをしないとリーフが買えないなんて
どこにも書いてないだろ?
現実にそんなことせずに買ってる人がいるよ。
>>173 禿同
売れてないならアンチが言っている充電によるCO2増加も少ないのにね
流石に今はガソリン価格高騰による維持費については叩けないかw
>>175 俺は現場を知っているが
ウソついてんじゃねーよ。はい、論破
ってなるからソースよろといわれてるんだよ
もうどっちでもいいからやめてけれ
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 18:29:27.37 ID:qHJQbIa90
>>175 >おいおい、俺が最初から一貫して言ってるのは、
>在庫販売と注文販売を明確に区別するデータは、WEB上には無いってことだぜ?
いや違うね
おまえは、客の注文と販社の注文を 日産側が 厳密に区別するのは難しいと言ったんだよ
>>165 「厳密な区別はできないんだから、受注販売と在庫販売を云々すること自体が無意味」という主張
それに対して、俺の主張は「日産は在庫販売と注文販売を明確に区別するデータを持っている」
WEB予約・注文を通して、日産はどの客がどのディーラーでどんな仕様を注文したか分かっているので、
各ディーラーの注文と照合すれば、客の注文かディーラーの在庫車用の注文かが区別できる
だから最初の20000台の予約はすべて客の予約 → そこから9600台の受注販売があった →
これまでの11425台という販売台数から、客への受注販売が大部分と分かる という主張
>だからここで証拠なんぞ示せるわけがない。
WEBでの手続きを飛ばして注文した客が相当数いるという証拠を持って来いよ
それが事実なら、掲示板等で「$99の予約金なんて払わなくても予約できたよ」という報告とか、
「リーフの予約・注文プロセスが形骸化している」という記事が出ているはず
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 18:32:19.46 ID:qHJQbIa90
>>175 >じゃあ何であなたのことを自信をもって否定できるかというと
>現場を知ってるからさ。
証拠を出せないけど俺は関係者だから信じろって? アホかww
>当然現場では知ってるさ。ただしそれは日産全体の話ではない。
>自分やその周辺の販社について知ってるだけ。
>で、その現場の実態を反映してるデータはWEB上には無いということ。
根本的に事実が分かってないねー
おまえがアメリカの現場を知らないことが丸わかりだよ
あのね、NissanUSA.com で全米の予約・注文を一括管理してるんだよ
NissanUSAが提供したアカウントで客は一連の予約・注文プロセスを行い、
最後に客が見積もりを出してもらう段階でようやくディーラーに連絡が行くの
つまりすべてNissanUSA主導で、客に関するすべての情報を日産が把握してるんだよ
このことは既に貼ったリンク先に詳しく書かれているんだけど、もしかしておまえ英語読めないの?
>あなたがWEB上の上っ面のデータだけを論拠にしても、現実とは違うってこと。
日産の公式発表や現地記者の言うことを「上っ面」と偉そうに否定できるおまえは何様なんだw
さっさとおまえの言う「現実」を裏付ける証拠を持って来い
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 18:35:12.57 ID:qHJQbIa90
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 19:22:36.14 ID:qHJQbIa90
在庫がどーとか注文販売がどーとか
まったく興味なし
なので喧嘩やめれ
>>185 アンチ君には要求に乗ってやる必要がないんだからそういうのは
相手してるヤツを止めなきゃ
なんで「スルー推奨」といわれるのかを理解するべき
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 00:28:06.71 ID:/wnjHXJM0
空気読めよ、糞あらし
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:06:11.33 ID:xniabG/00
これって2回目以降の車検は費用はいくらくらいになるのかな?
月々1500円のに入れば初回車検は心配ないみたいだが。
>>182 アホクサ
つまりアメリカでは、直接販売会社に行って「リーフに興味あるんだけど」
と言ったら、「当社には在庫がないので、まずWEBでどうのこうの・・・」
って言われるわけ?そんなこと無いってば。
販社はまず客と契約して、その後で販社が日産に発注すれば
WEBでどうのこうのは無しで買える。それが現実。
というか、そういう現実があるからこそ、アメリカの商慣習に合うように
在庫販売的な方向に切り替えるようにしてるんだろ?
こんなやつにつきあった俺がバカでした。
みんな、スマン。もう止めます。
手続きの簡略化で売り上げがどれくらい伸びるか見ものですな
実績の話してたと思ったら未来の話になってたでごサル
何を言っているかわからな(ry
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 12:20:20.60 ID:Lgp0SI5y0
>>187 >在庫車を仕入れるにも販売店は日産に予約するんだから、26000台には販売店在庫用が含まれるんじゃない。
それは確たる証拠が無いから分からない
仮に含まれていたとしても
>>161で述べたように少数なので、「受注販売が大部分」という
結論に変わりは無い
>するとキャンセルをのぞいた累計予約台数>販売台数にならないとおかしい。
>異なる時期の資料から数字を拾って計算しているから、意味のない計算結果だよ。
意味が分からないので、具体的に書いてくれ
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 12:25:07.04 ID:Lgp0SI5y0
>>190 >つまりアメリカでは、直接販売会社に行って「リーフに興味あるんだけど」
>と言ったら、「当社には在庫がないので、まずWEBでどうのこうの・・・」
>って言われるわけ?
その通り
>そんなこと無いってば。
そんなこと無いという証拠を出せよ嘘つき野郎
>販社はまず客と契約して、その後で販社が日産に発注すれば
>WEBでどうのこうのは無しで買える。それが現実。
それは現実じゃなくて、おまえの脳内妄想
リーフは他の車とは売り方が違ったんだよ
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 12:25:43.08 ID:Lgp0SI5y0
>>190 >というか、そういう現実があるからこそ、アメリカの商慣習に合うように
>在庫販売的な方向に切り替えるようにしてるんだろ?
だからそういう現実があるという 証拠 を出せって
WEB予約・注文しなければ買えなかったとソースの記事に書いてあるだろ
これまでの予約分の納車がほとんど終わったことを機に普通の車と同じように売ることにしたんだろう
>こんなやつにつきあった俺がバカでした。
>みんな、スマン。もう止めます。
証拠を出せなかった嘘つき野郎がトンズラww
>じゃあ何であなたのことを自信をもって否定できるかというと
>現場を知ってるからさ。
こんな恥ずかしい嘘は久しぶりに見た
面白かったよw
182に突っ込もうと思ったらもうとっくにおわってたww
負け犬信者が話をはぐらかそうと必死で笑えるw
久々に覗いたらなんか馬鹿同士の対決スレになってるなwwww
便所の落書きで相手を論破しようなんて無駄な労力使うなよww
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 01:10:26.67 ID:/QEPFZkgO
Leaf to homeって、需要あるの?
リーフに夜充電して昼間リーフから放電したら、いつリーフを車として使うの?緊急時の為にとは言うものの、電気が止まる事態になったらそんな微量の蓄電量では復旧まで全くもたないでしょ。
売れなくて必死なのはわかるが、売る為の文句が全体的に不可解。
原発でほぼ無限の電力供給を前提としたビジネスだしな・・
>>199 満充電状態なら、普通の家庭の2から3日分くらいは供給出来るみたいだよ。
緊急時のためにいつ何時も満充電で待機じゃ大変だなw
要するにリーフ=車輪付の移動可能な充電池
近所のお買い物には充分使えて便利じゃんw
でも遠くにいっちゃダメだよ。緊急時の電源なんだから
>201
リーフ電池容量 24kWhを書かれたらより良かった。
未来日記と意味不明のコラボワロタ
殺人ゲーム漫画とコラボしていいのかよw
>>199 計画停電程度なら余裕で対応できるし、太陽光発電を設備したらリーフが蓄電池になって
夜間はリーフから電気を供給できるでしょ。
作り出した電力を効率よく地域で共有してピークを平準化するスマートグリッドの実現だよ。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:13:48.97 ID:gfluPdnl0
計画停電程度ならガソリン車でエアコンかけて昼寝で充分ですわ
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:19:18.09 ID:AyEOVnHb0
ヤマハとかホンダの発電機あれば、いいの?
あれ、どのくらい使えるの?
夏場だぜ?
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 19:25:55.70 ID:gfluPdnl0
ひょっとして以前、炎天下で渋滞にハマると
過熱防止のためエアコン切るとか言ってた人か
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:03:48.25 ID:/QEPFZkgO
計画停電の為にリーフを買うなんて贅沢だね。
本当の緊急事態になればライフラインは断絶され、2,3日の停電ではすまないよ。電力を失ったリーフは電気も供給できず、車としての機能もしないただの鉄くずになっちゃうね。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 22:15:12.86 ID:ZTUDzQ7SO
>>211 あれはワラタ
渋滞30分でエアコン使えなくなるガソリン車ってw
もしかしてチョン車にでも乗ってんのか?
災害への対応だけなら、ガソリンを備蓄?してエンジン発電機を買う方が
はるかにローコストで現実的だよな。
発電機作ってるのはホンダ、スズキ、ヤマハぐらい?
日産は無いよね?
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 00:30:41.37 ID:b2W+Z34t0
>>193 >それは確たる証拠が無いから分からない
日産は予約販売しかしていないから在庫車を確保するため販売店も予約するが当然でしょ。
予約していないという証拠はないよね。
>意味が分からないので、具体的に書いてくれ
キャンセルをのぞいた累計予約台数>販売台数が理解できないの?
>>212 > 本当の緊急事態になればライフラインは断絶され、2,3日の停電ではすまないよ。
> 電力を失ったリーフは電気も供給できず、車としての機能もしないただの鉄くずになっちゃうね。
残念なことに、電力の復旧はかなり早い。
東日本大震災でも東北電力管内で一週間で 90% まで復旧している。
一方ガソリンは二週間以上も品薄状態になったのは、ご存知だよね?
ホンダのカセットガス発電機でいいじゃん
10万位で買えるし
>>215 どんだけ悔しかったんだよ
空気読めよアラシちゃん
>>214 個人でガソリンを備蓄w
せいぜい携行缶もってスタンド往復して集めてください。
周辺住民に迷惑掛けないでね^^;
>>219 危険物取り扱い者免状でも持ってないと、知らない人がほとんどだし、
許してあげなよ。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 10:39:49.91 ID:PExhO9VK0
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 12:06:43.45 ID:PExhO9VK0
夏場の渋滞は関係ないって事w
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 12:24:57.73 ID:mGQTziZCO
一週間で90%の復旧はわかったが、リーフの電力はフル充電でも二、三日しかもないのだが・・・あとの四、五日は鉄屑だよね。
>>225 え?普通に使って3日持つなら、節約すれば1週間くらい持つでしょ?
それとも、被災したのに普段と同じくらい使うのが前提になってる?
最近は東京直下型の地震の可能性が70%だとか何とか・・・
こりゃいつどうなるかわからんし
リーフは満充電のまま極力動かさん方が良さそうだ。
>>224 休日は商用車がストップ、自家用が増えるので一概に比較するのは危険だけど、
バッテリーあがりの発生率は、盆休みが3,000台/日弱、ゴールデンウィークが2,600台/日。
年平均が2,300台/日強。
夏の渋滞は多いに関係してると思うけど。。。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 13:12:40.84 ID:PExhO9VK0
>>228 バッテリー上がりで一番多いシチュエーションは普段余り車に乗らない人が
久々に車を動かそうと思った時にエンジンがかからないパターン。
渋滞でエンジン掛かってて突然バッテリーが上がるなんてのはよっぽどのレアケース。
>>229 自宅にJAF呼ぶかね?
普通はディーラーか修理屋に電話するだろ。
もう一度聞くけど、本当にクルマ持ってる?
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 13:44:56.44 ID:PExhO9VK0
>>230 お盆休みにやってるディーラーとか修理屋探して電話するより24時間365日やってるJAFなり
それに類するロードサービスに電話した方が早くて安い(無料)だろw
本当に渋滞でエンジン掛かってる状況でバッテリー上がりするような事が沢山起こると思ってる?
逆に聞くけど本当に車持ってる?
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 13:47:50.06 ID:PExhO9VK0
JAFの宣伝みたいになってるけど俺は会員じゃないからな。
某タイヤメーカーのカード会員だからロードサービス無料だし。
以下、JAFのウェブサイトから
JAFは年中無休・24時間・全国ネットで、品質の高いロードサービスを提供しております。
「バッテリー上がり」や「キー閉じこみ」などでお困りの際、JAF会員はほとんどの場合で料金は無料です。
利用回数の制限はなく、自宅駐車場や公共駐車場など路上以外の場所へも駆けつけます。
自宅駐車場でも無料だ、気にせずに電話したまえw
パーキングなどで一度エンジン切るともうかからない(T ^ T)
って、なるよ
最近のバッテリーは性能イイから限界まで力が落ちないんだよね
ある一線を超えるともうかからない
>>229 だな
デスビでもイカれてない限りエンジン掛かってればバッテリー上がりはない
リーフのネガを擁護するために頭までイカれてるのがいるなw
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 17:32:55.56 ID:/yiXOPLq0
言ってることはそれ間違ってなくても今時デスビだなんて奴に講釈垂れられてもねえ・・・
多分充電制御車の事を言ってるんじゃないかな?
エコカーと言われる部類はバッテリーをフルに充電しないから、
しばらく乗らなかった車のバッテリーと似た状態になりやすくて、
アイドリングで高負荷をかけると、バッテリーがあがりやすい。
燃費を稼ぐための機構のせいなんで、EVとはなんの関係もないけどな。
>>234 >>235 そろいもそろって本当に知識ねーな
「オルタネータ」を「デスビ」???
アホ丸出し!
おまけに言ってること、間違ってるよ!!
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 18:10:41.15 ID:PExhO9VK0
>>238 自宅にJAFを呼んでも問題無い事はわかったかね?
お前のところのディーラーは24時間365日何時でも電話一本で飛んでくるのか?
デスビもオルタネーターもエンジン使って電気作る事に大した変わらないよw
エンジンかかっててもバッテリー上がるとか言うアホがいるから違うぞと
>>239 質問が本筋から離れすぎてるから、この話もうやめないか?
言いたかったのは、真夏、渋滞、エアコンはEVにもだけど、ガソリン車にも過酷だということ。実際ひどい渋滞ではエアコンは効かなくなるよ。
つか炎天下の渋滞でエアコン使うとEVは動かなくるけど内燃車はバッテリー
上がりもないよて話じゃね?
>>車好きなら、もう少し勉強しろ。
エンジンがかかっていても、使用量>発電量ならバッテリーは減る。エンジンはオルタネータからの電気でなんとか動いてるが、バッテリーはもう死んでいる。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 18:35:26.51 ID:Cp6EepdT0
夏の渋滞がバッテリーに悪いことは事実だが、たった30分でエアコン効かなくなるのは
余程のポンコツだけだろ
http://allabout.co.jp/gm/gc/193058/2/ >バッテリーやオルタネーターなどが正常な状態であれば、2〜3時間くらいの渋滞で
>バッテリーが上がってしまうことはありません。
自分がポンコツに乗ってるからって、ガソリン車が全部そうだと思うのは間違い
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 18:37:23.05 ID:Cp6EepdT0
>>244 君か?お久しぶり。覚えてるよ。
炎天下の渋滞でエアコンが効かなくなるのは、バッテリーのせいじゃない。
何百台、何千台もの車のエンジンとエアコンが出す排熱のせいなのた。30分も渋滞に巻き込まれれば、高級車であれ俺のポンコツであれ平等に効かなくなるよ。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:00:44.99 ID:Cp6EepdT0
>>246 >君か?お久しぶり。覚えてるよ。
俺は覚えてない
気持ち悪い奴だなぁ
俺は夏の渋滞で一度もエアコン止まったことはないし、リンク先の専門家もエアコン止まるなんて
言ってないよ
ガソリン車が平等に30分でエアコン効かなくなるというソースを持って来たまえ
>>247 君はいつも他人の文章をちゃんと読まないでレスするよね。
「エアコン止まった」、「平等に30分」、誰もそんなことは言ってない。
第一、30分を執念深く覚えてたのは君の方だよ。「ソースだせ」は、君らしい敗北宣言かな?
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:19:22.06 ID:Cp6EepdT0
>>248 >30分も渋滞に巻き込まれれば、高級車であれ俺のポンコツであれ平等に効かなくなるよ。
ガソリン車が平等に30分でエアコン効かなくなるということだろ
ソースを出せないということは、要するにおまえは根拠の無いことを言ってるわけだな
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 19:34:37.52 ID:Cp6EepdT0
>>248 ちなみに高級車にはコンデンサ冷却用の電動ファンが別途付いているので、
炎天下でもエアコンはよく効く
おまえのポンコツ車のクーラーが30分で効かなくなるのは分かったから、高級車も
平等に30分で効かなくなるというソースを探して来い
大元の発言は
>>69のようだから、各自そこから読み直すように!
まあ仮にエアコンが30分で効かなくなるとしても、
時々止めて、窓開けて、人間が我慢すれば、
数時間後には車も流れ始めて、どうにかなる問題だよね。
ガソリン車なら。
リーフだと、車が流れ始める頃にはバッテリが無くなって
そこで終了。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/24(火) 23:25:15.75 ID:Cp6EepdT0
>>248 ポンコツくんは嘘がバレて逃げちゃったのかな
>>220 ふ〜ん。んでドコに30分でって書いてあるの?
アホな信者のせいでアンチしかいなくなったなw
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/25(水) 09:59:48.83 ID:FaNdxvR30
転職したから言っちゃうけど、営業やってた頃は夏場にオンボロ営業車を炎天下に停めて
エアコンかけて弁当食って昼寝とかしてたなあ。
2〜3時間なら平気。
バッテリー上がりなんてのは普段リーフに乗ってる奴がたまに遠出するからって
久々にガソリン車に乗ろうとしたなんてシチュエーションで起こるだろうな。
>>246 30分で聞かなくなる車種はなに?
夏場の30分渋滞なんて都心でもザラなんだけどタクシーですらガンガン効いてるよ
ただエアコンが効かなくなるなんてもんじゃなくてEVは車自体が動かなくなるからねw
みんな止めろよ!
脳内妄想の消防虐めて、そんなに面白いのか?
自分で言った事も忘れるような養護学校生に何言っても仕方ないだろ。
それよりリーフは高速道路渋滞だと何分持つんだ?
エアコンつけてw
リーフが高速道路苦手なのはオーナーも自覚してんだから
わざわざそんな渋滞予想される高速にノコノコ飛び込まないって。
そんな時にあえて高速乗るならリーフはやめてガソリン車の方で高速乗ると思うよ。
これがいたって普通の選択だと思うんだけど、リーフで無理に高速乗らなきゃいけない理由あんの?
>>260 そのガソリン車が30分でエアコン使えなくなる
ってのがメイン話題よ
おーぃ 30分でエアコン効かなくなるって言ったポンコツ君どこ行った?
ガソリン車で、エアコン効かなくなる車種教えてよ。
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 00:34:00.77 ID:XObcBN6x0
>>245 >WEB予約・注文は客専用だろう
手続き方法はわからないけで、日産は予約販売一本なんだから、販売店も予約してるんじゃない。
>予約しているという証拠もないよね
そうなんだよ。
だから事実は日産の人しかわからない。
>もっとわかりやすく書けないの?
累計予約数−累計キャンセル数−累計販売数=未納車数+在庫数
右辺は正の数だから、
累計予約数>累計販売数
全ての数は、同じ日の数を使わないとだめだよ。
だと思うよ で他人を否定する輩の語る…
予約販売がどうたらこうたらはもう止めや
いつまでやってんねん鬱陶しい
全く売れない、売れる気配もない現実で充分やろがw
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 10:08:14.90 ID:2TQI3drb0
5年後にはEVが半分くらいのシェアを占めるから。
その頃にはリーフなんてポンコツ誰も見向きもしないけどね。
>>267 5年後ならモデルチェンジしてるだろうから、その論理は当てはまらないなぁw
5年後でもEVはニッチだよ
各社辞めてるかもしれない
10年周期でこの繰り返し
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 10:38:31.71 ID:2TQI3drb0
>>268 モデルチェンジで誤魔化すにはイメージが悪すぎる。
まともな性能の物を作れたら新車種にするんじゃね?
そんなにリーフが憎くてたまらないかw
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 10:55:24.19 ID:2TQI3drb0
何故そんな発想になるのかが理解不能だ。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 11:58:40.98 ID:2TQI3drb0
社内マーケティング
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 18:58:52.01 ID:wfZtU2c00
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 20:35:54.42 ID:SYyvsOOxO
在庫販売か注文販売かなんてど〜でもいいわ。
あと、予約注文なんて回りくどい事、こんな売れてないのに今更してる訳ね〜だろ。予約注文は発売前にとった一手段で、多数のキャンセルくらってからはずっと在庫販売だよ。まだ生産が間に合わないから・・・とか言う擁護派にはイライラする。
生産は死ぬほど間に合ってる
生産可能能力の10分の1しか売れてないのが現実だしねえ
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 22:16:40.85 ID:wfZtU2c00
アメリカでも予約とか登録とかめんどくさいことやめたんだし
あとはガソリン発電機積んでシリーズPHVにしてしまえよ。
そういえばアメリカじゃフツーのプリウスをプラグインに改造した人も
いたから、リーフをシリーズPHVに改造する人もいるかもね。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/26(木) 23:06:02.73 ID:SYyvsOOxO
もう超低金利とか、充電設備工事費無料とか、あらゆる手段を使っても売れないんだから、同じ性能のままなら価格を下げるしかないだろ。
アルミをテッチンにしたり、ナビ無しとかでるんじゃね?(笑)
IMEIVは15万の機械で電源取出しや2015年めどにワイヤレス充電を実用化するとかいろいろ進歩があるみたい
三菱自動車に負ける、日産はダメな会社だなぁ
>>281 >ワイヤレス充電
お得意の電磁波はどうなん?www
個人でそんなシステム持つことないだろうから稼働中は離れる
リーフもCFにエセ環境擁護の芸能人なんて出さないで
車体に「日産豆腐店」って書いたリーフで、豆腐の配達でもしてる映像で
「リーフは廃ガス0、音も静かなので早朝の豆腐配達には最適です。」
「1回の充電で、充分隣町のホテルにも配達可能です。」
とでもやれば、ちっとは売れるだよ!
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 10:49:55.68 ID:NuV+1Wvm0
リーフトゥーホームとやらも前年度には発売されるはず。
23年度はもう終わったけど
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 11:36:46.54 ID:NuV+1Wvm0
日産が嘘をつくわけがないじゃん。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 13:02:01.22 ID:zJmQCE/I0
>>288 コマーシャルで「Co2排出量0ですから・・・」芸能人に語らせてるあれウソだろw
4月は1400km走って3400円だったから、7月から1400km走るのに3740円かかっちゃう><
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 14:42:13.80 ID:NuV+1Wvm0
>>292 そんな事はありません。
ちゃんと日産の契約ドライバーの嫁にも語らせてるでしょ?
嘘なわけがない。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 14:57:59.60 ID:7yeDyjyG0
こんなゴミよりヒュンダイのソナタをおすすめする
マジかっこいいから
>>294 間接的にはCo2いっぱい出して排出量0ですからはウソでいっぱいw
>>296 まぁまぁ、落ち着いて
その鼻息を鎮めてね
CO2削減の為にもw
えっ!!!用途?
何に使うの、これ?
http://ev.nissan.co.jp/LEAFTOHOME/ 現在販売中の日産リーフの大容量バッテリーから電力を取り出し、分電盤を通じて家庭用の電力として使うことができるシステム「LEAF to Home」を開発しています。
日産リーフに蓄えた電力を走行以外にも活かす。スマートなライフスタイルへの第一歩です。
>家庭用の電力として使う
>家庭用の電力として使う
>家庭用の電力として使う
『MiEV power BOX』は、『i-MiEV』『MINICAB-MiEV』の急速充電コネクターに接続して、
大容量の駆動用バッテリーに蓄えられた電力の一部を、交流(AC)100Vで最大1500Wまで取り出すことができる装置であり、
外出先や非常時における、各種家電製品等への電力供給を主に想定しています。
駆動用バッテリー16.0kWh仕様車(満充電)に接続して、1500Wで連続使用した場合、約5〜6時間使用することが可能で、これは一般家庭の約1日分の電力消費量に相当します。
>各種家電製品等への電力供給
>各種家電製品等への電力供給
>各種家電製品等への電力供給
今はガソリンか軽油だろ!
なに電気製品増やしてんの?
節電しろよ!馬鹿か?
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 16:26:45.13 ID:66Y0ozmq0
リーフは通勤と近場の買い物、家族で旅行にはエルグランド、、、生活上これで満足だけど
ユーノス・ロードスターかロータス・エリーゼを買い増したい今日この頃。
駐車場が2台分しかないので、3台体制は夢ですけど。
>>304 リーフを売って、ロードスターかエリーゼにした方が
幸せになれる気がするけど
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/28(土) 21:25:44.94 ID:I29i3OW10
スタイルから判断すると現行型だったらエルグランドを売ったほうが幸せになれる。
リーフのスタイルは中々まとまって良いデザイン、現行エルは失敗作だ。
>>304 リーフを売って、テスラ・ロードスター買えば良いじゃん。
アレのシャシーはエリーゼでしょ?
まあ企業姿勢だよな
世に出した責任というか
二の手さんの手だす三菱と
出しました
助成金があるでしょ・・・みたいなスタンスでその後何の企業努力もしない日産
テレビのエコポイントでプチバブルを経て苦しくなってる白物家電メーカーにダブるよ
助成金に頼って商品そのものの価値上昇を怠っているようじゃ、他社どころか、他国のメーカーに駆逐される道しか残ってないと思うよ
少なくても家庭用充電池に興味あった層の人たちに前年度中に発売するってアナウンスしていて、(現行のリーフにもファームアップで対応可能ってホームページでアナウンスしていて)
ひっそりと発売延期のアナウンスもなく、ホームページからこっそり削除とか
裏切られてだまされた気持ちだと思うよ
プリウスで100v取り出せるようになるという話もあるからな…。
勝ち目なしと思ったんじゃね?
310 :
名無しポルテ:2012/04/29(日) 07:10:57.07 ID:XcJ/WAaQ0
ローン通してくれたらleaf買っても良いけど
まず無理そうだし(;´д`)…
別の楽しみ方がleafにはありそうですね♪
311 :
名無しポルテ:2012/04/29(日) 07:12:14.87 ID:XcJ/WAaQ0
ローン通してくれたらleaf買っても良いけど
まず無理そうだし(;´д`)…
別の楽しみ方がleafにはありそうですね♪
ディーラーでしかローン組めないの?
>>300>>301 LEAF to Home
分電盤を通じて家庭用の電力として
MiEV power BOX
外出先や非常時における、各種家電製品等への電力供給
誇大妄想したいのは分かるが、
電池の容量はリーフで24kwhである。
電気自動車はECOじゃない
非常時を自動判断して家でも外でも使えるのがMんとこので家でしか使えないのが日産製っと。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 19:46:27.46 ID:xkchPI620
Leaf to home発売されたらもう1台リーフを買う。
1台じゃあ使い物にならないだろう。元はとれないけど電気の
平準化に貢献する。
>>314 うちは、オール電化で3月の使用量が約1000kwhで15000円ぐらい。
一日に約33kwhだよ。暖房は電気ではない。
深夜電力で沸かす風呂の給湯が無ければ24kwhで数日まかなえる。
通勤に使ってれば、リーフが満充電の状態で家にある時間って
すごく短いでしょ。早朝の1〜2時間程度?
その時間帯に災害が起きてくれればいいんだけどねw
>318
レスありがとう。
あなたのお家では、冷蔵庫、照明、IHの調理器、テレビが主な電気をくうものと
理解してよい。
レンジは?
さらに家に少し電気がいる(くみ上げに水道等、掃除機も)。
これで一日6kwhぐらいと。
あまりここで家庭の消費電力等を議論するのは
スレ違いになるので、もしレスされるのであれば手短にお願いします。
ルノー含み6車種とか何とかの次がみえてるの?
>>319 関東在住じゃないならしょうがないけど、関東一円は計画停電と言うものがあって
去年ひどい目にあってる。
今年も可能性はあるし、今年は関電とかもやばいって言ってるでしょ。
そういうモンの備えだよ。
通勤に使わず、満充電でいつも車庫に置きっぱなし
ってことなら、計画停電への備えなら確かに役に立つかもね。
だけど車なのに乗れないというのは本末転倒だとは思う。
事故直後に原発の必要性を 誇示するためにやっただけでしょ?
夏は危ない危ない詐欺だったしもう計画停電はないよ
>>323 平常時は、車として使用できて、計画停電時は蓄電池として使えるということだろ。
なんで、「通勤に使わず、満充電でいつも車庫に置きっぱなし」なんて、アホな発想に
なるのか理解できない。
>>324 > 事故直後に原発の必要性を 誇示するためにやっただけでしょ?
> 夏は危ない危ない詐欺だったしもう計画停電はないよ
電力屋さんは、未だに原発に未練たらたらだし、お前さんにやらない保証なんて出来
るのかい?
>>323 う〜ん確かリチウムイオン電池って満充電で放置が一番寿命縮まるんじゃなかったっけ
最近の洗浄器付の充電シェーバーが毎回洗浄充電してて一年位で電池ダメになったっていう話が
シェーバーのスレッドで話題になってるが・・・
リーフtoホーム
つべこべ言わんで、売るのか売らんのか、売るならいくらなのか、いつ頃なのか(未定も含めて)
いったんは昨年度末云々アナウンスしてるんだから、せめてそれくらいいうべき
ホンダの発電機買おうぜ
>>325 通勤に使ったら計画停電の時間に家にリーフがあるとは限らないし
計画停電に合わせて帰宅してもその時の電池の残量が十分とは限らない
きちんと計画停電に備えようと思ったら
結局
>>323の言うようにしかならないんじゃない?
計画停電なら、その時は家族と車を交換すればいい。
リーフユーザーのほとんどは、自宅にガソリン車もあるだろう。
一人暮らしなら、外出時の自宅に車は必要ない。計画停電の
間だけなら、残量が数kWh分あれば足りる。
>>318 >深夜電力で沸かす風呂の給湯が無ければ24kwhで数日まかなえる。
まるまる24kwh使えると思ってるの? 情弱だなあw
バッテリーは満充電だけじゃなく、過放電も
暑さも寒さもヤバイよな。
大事に使わないと。
>>331 家族も使用中だってよ
380 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 06:37:51.02 ID:vEpJeZhC0
将来減らしたいなら2台目とか買うな
が正解だろう
381 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/03/21(水) 06:43:12.27 ID:956JFj6Y0 [3/5]
二人とも車が必要なうちがたくさんある
典型的なのは夫婦と子供一人か二人だな
これだね。
>外気温が49℃以上の場所に24時間以上放置しないでください。
>外気温が-25℃未満の場所に7日間以上放置しないでください。
>リチウムイオンバッテリー残量計の目盛が0(ゼロ)か、ほぼ0(ゼロ)の状態で
>14日間以上放置しないでください。
夜になっても49℃以上だったり、-25℃未満が一週間続く所って日本にあるのか。
空になってから2週間も放置するケースも、実際には無さそうだ。
半分ほど充電したテスラロードスターを6週間放置したら、バッテリーがダメになった
という記事があったけど、リーフの場合は1週間放置しても走行距離1km減だけ。
http://applefanjp.blog.bbiq.jp/blog/2012/02/s-036e.html 室内灯が点灯したまま、というようなケースでは、補機用のバッテリーが空になって
駆動用バッテリーからは充電されない。
何と会話してるの?
1レス投入忘れの自演失敗ワロタww
>>331 >計画停電なら、その時は家族と車を交換すればいい。
>リーフユーザーのほとんどは、自宅にガソリン車もあるだろう。
だからそれって結局、リーフを車庫に置いとくってことでしょ?
せっかく車庫に置いておくなら、満充電にしておいた方がいいよね。
つまりは、
>>323の言うとおりじゃないの?
>>330,
>>338 何のための「計画」停電なのか理解してない書き込み乙。
それとも、計画に対応できる知恵がないのか?
そもそも計画停電時って、「平常時」じゃないことぐらい理解したら?
>>339 そんなの当たり前でしょう。
俺が言いたいのは、結局リーフで計画停電に対応しようと考えること自体
馬鹿げてるということだよ。
計画停電が平常時じゃないならそれは災害による停電と言うべきだなw
>>340 計画に対応できる知恵がないのなら、しょうがないね。
>>341 平常時じゃないなら、災害?
ずいぶんと単純な思考ですねぇ。(w
議論のまとめここでの災害等に備えるなら。
やはりリーフ2台が必要。
さらに超お金持ちは
森ビルに住むこと。自家発電完備とか。
お金が物ゆう世の中。みなさんお金持ちになろう。
クリーンディーゼル車買ってインバーター繋げばいいじゃんw
去年停電の時はふつうにインバーターに接続して灯りとTVくらいの電源は確保出来た
EVの場合車のバッテリーが無くなったら車自体動かなくなるでしょ
調達にも出掛けられないしそうなるとなんの役にも立たないと思うよ
>>338 一台しか乗らないなら、元々家に二台も置かない。
買い物その他の用事があればリーフに乗って出かけるし、用事が無くて
家にいる時はリーフの充電電力を家庭で使う。これなら何の制約もない。
停電時のバックアップは副次的なものであって、スマートグリッドを構築したとき
EVが蓄電池として機能するってことですよ。
そもそもクルマなんてほとんどの時間どこかの車庫などで停まっているものだし。
それに劣化したEVの電池を取り出して家庭用の蓄電池として再利用出来ますし。
すでに三菱やトヨタが事業化を目指して実験してませんでしたっけ?
i-MiEV用のパワーボックスってリーフじゃ使えないんですかね?
家庭のバックアップ電源にするならPHVの方が発電機にもなるから実用的
>>346 確かに車は走ってる時間より駐まってる時間の方が長いよね。
でもその駐まってるときに、車の持ってる電力を生かせるかというと
そうはなってないし、なりそうもないというのが現実。
とくに車を日常的に使ってる地方では、車はまずは通勤の足だから
下手すると自宅の駐車場より、職場の駐車場に駐まってる時間の方が長かったりする。
職場で、駐車中のEVの電力を生かせるようなものを作るなんて
現実には考えられない。
結局自宅だけスマートグリッドを構築しても
極めて限られた状況でしか役には立たない。
>>348の言うように、PHVの方がはるかに役に立つでしょ。
>>348-349 ガソリンが供給されればね。
>>216 にも書いたけど、ガソリンより電力の復旧の方が早かったという現実があるからね。
あとは、PHV の電力で持つのか、EV まで必要なのかはケースバイケースだと思うよ。
もう少し言うと、i-MiEV の M でいいのか G までいるのか、はたまたリーフでないとダメなのか?
は、各自が必要に応じて考えればいいんじゃね?
>結局自宅だけスマートグリッドを構築しても
ごめん。何言ってるかわかんない。
>極めて限られた状況でしか役には立たない。
きわめて限られた需要ピーク時の電力不足という状況を
EVや再利用蓄電池の電力網(10kWh×台数の小さな発電所)で補えるということ。
はーい、
普段使いしてる電気自動車のバッテリーは減っている。
外出先でバッテリーから取り出すことはないであろう
ってことを言っているんだと思いまーす
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 06:33:05.07 ID:FPWCIea20
それにしてもデイラーの急速充電の提供時間を早く365日24Hに
してくれないかしら。こちらでは日産が寄付したという道の駅で24H
が可能になったんで県内の移動には困らなくなったが充電ポイントが
多いにこしたことはないから。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 06:50:15.47 ID:Eozupfsb0
きもい車だな!
俺のbBの方が1万倍かっこいいよね
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 07:24:01.18 ID:FPWCIea20
>>354 倍率はともかbBは格好いいですね。オープンデッキっていう
荷台がついてるやつが好きでが今はもうないのですね。
私はリーフのスタイルが気に入って乗ってます。あなたにも
わかるときがくるのではないでしょうか?
それとも貧しい感性では無理かな?
最後の1文いらなくね?
>>350 >ガソリンが供給されればね。
計画停電の話じゃなかったのか?
無駄に煽ってアンチ作ってどーすんの?
ばかなの?死ぬの?
>>358 色んな場合があって、必ずしも PHV 最強じゃないって言うだけのこと。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 10:56:34.65 ID:ddtzRNTH0
>>350 電力の復旧を待つより、さっさと問題の無い場所に移動した方が早い。
宮城で被災して二日後には関西で普段通りの生活してたよ。
会社の都合で1ヶ月で戻されたが。
そんな時に電気自動車だと色々と大変だろ。
>>363 まあ、色々責任のない立場の人は楽なんだね。
別に全ての人に役立つなんて思ってないから、自分で一番いい選択すればいいだけ。
>>363 もともと、太陽光発電を自宅につけていて
リーフを購入後、震災に2件下の家まで津波の被害で倒壊した。
太陽光でリーフを充電出来たため、震災直後の電気もガソリンが無い時にリーフは重宝した。
LEAF to Home は、出たらすぐ付ける。
>>361 日本語に不自由してるんだなww
どう読んでも=にならんぞ
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:39:28.91 ID:ddtzRNTH0
>>364 君が責任のある立場だったら俺と同じ環境にいたら既に死んでるw
自分の命や家族の生活以上の責任は負わない方が良いぞ。
正直馬鹿みたいだから。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:43:44.04 ID:ddtzRNTH0
>>365 うーん、たまたま運が良かっただけにしか思えん。
2軒下まで流されても電気があるからってのうのうと生活って、危機感が足りないとしか。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:46:59.03 ID:DFwL16v40
アンチが言いたいのは、リーフ+LEAF to Home よりも
計画停電のときも災害のときにも、結局他の手段の方がいいんじゃないの?
ていうことでしょ。
LEAF to Homeがいくらになるかわからないけど、
コストパフォーマンスを考えたらそれが正解だと思う。
電力の平準化なんて、自分の家だけやってもしょうがないし
電力会社全体で平準化できるほどEVが普及するはずもない。
リーフ+LEAF to Homeで良かったという場合もあるだろうけど、
そのためにリーフを買うってのは、何か変だと思う。
>>366 理解力に不自由してるだな (w
>>367 何を言いたいのかさっぱりわからんが、自分を命を守ると言うのも責任の一つだよ。
そうでないと、その後の責任を果たせないからね。
>>370 で、君が何が最善と思うの?
別に人それぞれに最善があっていいと思うんだけどね。
もっというと、可能であれば複数準備しておくべきだと思うし。
>>371 もちろん人それぞれ最善は違うと思う。
複数準備すればベターなのは当然のこと。
だとしても、リーフ+LEAF to Home が最善と思える人って、
既にリーフを持ってるか購入予定で、通勤には使っておらず、
一戸建てを新築、あるいは改築予定があり、
資金も潤沢な人に限られるのでは?
大半の人はそれに該当しないのは明らかでしょう。
計画停電に備える場合を考えると、まず計画停電のときに
平常時と同様に電気を使えなければならないという
考え方自体が批判の対象になる場合もあると思うよ。
そこを諦めれば、PHVどころか、100Vが取れるHVでも十分だろうし
車には期待せず、安いガソリン発電機を買うだけで済むかもしれない。
計画停電の時間帯には家にいないとか、単純に我慢するだけ
という人も現実には多い。
個人的にベストと思うのは、計画停電がなく災害リスクの少ない所へ
引っ越すことだね。
リーフ+LEAF to Home と比較して、案外こっちの方が敷居が低いと
感じる人も多いと思うよ。
>>372 >資金も潤沢な人に限られるのでは?
>大半の人はそれに該当しないのは明らかでしょう。
そうだよ。
全ての人に最適とは思えないし、残念ながら全ての人に買える価格でもない。
でも、役に立つケースがあるってだけのこと。
PHV / HV の方がいいと思う人はそれ買えばいいし、引越しの方がいいと思う人は
そうすればいい。
という単純なことなんだけどね。
君じゃないけど、何かムキになってる奴がいるからねぇ。
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 13:12:01.42 ID:ddtzRNTH0
>>371 >自分を命を守ると言うのも責任の一つだよ。
本当にそれを理解出来ていたら、
>まあ、色々責任のない立場の人は楽なんだね。
なんて無責任な発言は出来ないはずなんだがw
そりゃ元いたところが大変なことになってるのに、関西で「普段通りの生活」してたら
そう思われてもしょうがないだろ。
まあ、こんな掲示板で無責任な発言とか言い出す、ちょっとアレな人なんだろうな。
充電忘れるからリーフtoHomeは役にたたんよ
350って↑ってこと?
ここまでの流れで分かった!
結論リーフ買って乗るやつは頭悪いよとw
LEAF to Home 売り出す気配が全くない件
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 16:51:39.73 ID:ddtzRNTH0
>>375 元居たところがどうなってようと自分とその家族を守るためにした当たり前の選択に
けちを付ける奴が無責任と言われるのは当然だろうにw
まあ、こんな掲示板で色々責任のない立場の人は楽なんだねとか言い出す、ちょっとアレな人なんだろうな。
>>380 関西に行くことを批判してるんじゃなくて、「普段通りの生活」とやらを批判してるんだが。
馬鹿すぎ。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 17:22:56.42 ID:DFwL16v40
>>380 まあまあ。
奴は引くに引けなくなっちゃってるんだから
許してあげなよ。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 17:24:37.60 ID:ddtzRNTH0
>>381 被災者にとって、普段通りの生活をする事が一番重要なのがわかっていない。
みんなが普段通りの生活を取り戻そうと血の滲むような努力をしているのに
それを否定するような無責任な発言は慎んだ方がいいね。
普段通りの生活を望むことと、普段通りの生活が出来ることは違うぞ。
たった二日後に出来るようなことを「血の滲むような努力」って言うのか?
それこそ、被災者に失礼だと思うけどね。
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 18:47:38.73 ID:ddtzRNTH0
それは普段からの努力の賜物だろw
そんな準備をしてから言え。
このGW中日産のディーラーは充電の客の為に各店舗とも何人か出勤してるのかしらん
努力の賜物… すごいね、君。
いろんな意味で。
スルースキルって大切ね。
>>386 近所のディーラーでは、連休中だいたい休みで
もちろん充電もできません ってさ
そもそも開いてるときに行っても、適当に自分でやってくださいって感じだし
ディーラーの人もやり方あまりよくわかってないし
聞けば、充電に来る人なんて滅多にいないそうな 月に数人レベル
うちの周りは連休前半の3連休は休んで後半の連休は営業みたい
そこにリーフのりに対する配慮は全く感じられない
もう一台のガソリン車乗ってればいいジャン
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 09:33:22.93 ID:pA0BpQc40
なんで連休にわざわざ急速充電が必要な行動を取ったの?
使えないの最初からわかってるじゃん、そもそもそんな馬鹿なのに何故リーフ買ったの?
日産も使いこなせない馬鹿に売るなよw
わかった!
リーフ買うと、使用にいろいろ制限・制約が掛かって、面倒になり
結局乗らなくなるから『エコ』なんだ。
充電設備が休みなのはガソリンに含まれている地方道路税等@54円を払ってないリーフは混雑時は走るなってこと。
EVは車検の時にでも走行距離で課税すればいいのに
ETCが普及し始める前は、ETCレーンはガラガラに空いていて、隣の一般レーンは渋滞の列。
それを見てETCのせいで混んでいるとか、渋滞なんかなくならない、車載機が高価だという
反対意見が多かった。
しかし普及してからは料金所渋滞もなくなり、ETC非搭載車もその恩恵を受けることになった。
EVが普及してスマートグリッドが構築されると、EVを所有している家だけでなく、
クルマのない家でも安定した電力供給を受けられるようになるんだよね。
ネガティブな意見を持っている人は、そこら辺の視点が欠けていると思うよ。
恩恵ってなに?
安くなるのかニャ?
電気、ガスはそれぞれが払ってるじゃん、反論するにもなってないぞ
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:24:15.45 ID:oxsGnL1i0
>>395 言い回しが(旧)道路公団、電力会社の如し
>>397 供給が効率的になって結果的に発電コスト安くなる可能性がある。
EVも走行するために消費する分は課税されてる。
ガソリン車やディーゼルといった内燃機関も免税、減税の優遇は受けている。
今の無税は普及させるための経過的措置。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 12:25:35.63 ID:eCdbe4pa0
4月のアメリカでの販売台数はたったの370台 ( ´,_ゝ`)プッ
普及なんてしないからスマートグリッドなんてただの夢物語だよ
>>400 日本に比して走行距離が長い。ガソリンが割安ということもある。
CO2排出量もウェルツーホイールで計ると石炭発電なのでメリットが縮小する。
日本はスマートグリッドの実現は否定的だったが、震災以降その必要性が見直されている。
電力の自由化には供給の不安定といったデメリットが発生するがそれを補うのが電力網の
構築。今のままで良いと言うなら必要ないかもしれないが。
アメリカ4月販売台数
プリウスPHV 1,654台
ボルト 1,462台
リーフ 370台
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:20:21.46 ID:eCdbe4pa0
>>401 ただの夢物語だね
日本でもEV売れてないし、「太陽光発電の余剰電力買取制度」によって家庭用蓄電池のメリットも減った
余剰電力を溜めるより、売った方が得だからね
現実にはスマートグリッドが実現する予兆は無い
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:23:02.97 ID:pA0BpQc40
スマートグリッドをEVと関連させる事が間違い。
何も高価な自動車用電池を使う必要ない。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:28:45.21 ID:eCdbe4pa0
>>404 個人が買える蓄電池としてはEVが一番割安
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:41:27.07 ID:pA0BpQc40
>>405 スマートグリッドとEVとを切り離した時に、その図式はもはや成り立たないものとなる。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 13:48:38.75 ID:eCdbe4pa0
>>406 意味不明
割高な家庭用蓄電池は尚更売れないので、スマートグリッドが実現する見込みは無い
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:05:14.78 ID:pA0BpQc40
>>408 EVや太陽光パネル並に補助金ジャブジャブつぎ込んだら売れるさ。
電力会社が許せば深夜電力で充電して昼間売るだけで儲かるんだから。
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:16:20.14 ID:eCdbe4pa0
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:23:11.05 ID:pA0BpQc40
>>410 はあ、いちいち説明しないといけないのかと思うと気が重いけどさw
リーフの電池から過剰な衝突安全性を取り除いてみたらどうよ?
重さだって増やせるよ?むしろ、制限の少なくなるのに高くなるという発想がおかしい。
後半は、下を100回口に出して読めとしか言えないw
>電力会社が許せば深夜電力で充電して昼間売るだけで儲かるんだから。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:34:26.86 ID:eCdbe4pa0
>>411 蓄電池としてはEVの方が割安だということを知らなかったくせにw
現実の製品では、家庭用蓄電池の方が圧倒的に割高
EV抜きのスマートグリッドはありえないよ
>電力会社が許せば深夜電力で充電して昼間売るだけで儲かるんだから。
電力会社が許すという問題ではなく、法律でダメだと規定されてるんだよ
知識の無さを誤魔化そうとしても無駄
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:44:41.84 ID:pA0BpQc40
>>412 前半はもう頭が凝り固まっていて話にならないレベル。
重くても良いし耐衝撃性も考えなくても良いって言われた時に車載用電池とどっちが安く作れるか
考えてごらんw
後半は完全に嘘。
「太陽光発電の余剰電力買取制度」は電気事業者が買い取ることを義務づける制度であって
電気事業者が他の電力を買い取る事を禁止する制度では無い。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 14:56:02.03 ID:eCdbe4pa0
>>413 現実見ろって
EVの方が圧倒的に割安だし、家庭用蓄電池と1kWhあたりの価格が逆転するという新製品情報も無い
「法律でダメだと規定」というのはこちらの勘違いだったな
しかし法律で対象外の分は買い取る義務が無いので、現実に電力会社が買い取ることはありえない
よって家庭用蓄電池のメリットが減るので、普及することもないだろう
>>410 リーフは toHomeも買わないと。
+80万円
へぇ、もう価格発表されたんだ
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:26:55.08 ID:eCdbe4pa0
>>415 +80万円でもまだEVの方が割安
まあEVも家庭用蓄電池も、どちらも売れないってことで、
スマートグリッドは夢物語だね
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 15:37:37.13 ID:eCdbe4pa0
工事費含めて40万円程度という情報もある
太陽光発電できる家庭では蓄電より売電した方が得だし、
滅多に起きない停電に備えて何十万も出す人もほとんどいないだろうし、売れないだろうな
30km/L走るプリウスはガソリン税を半分しか払ってないから税率を倍にします
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 16:29:42.62 ID:0u0hiE170
>リーフは24kWhで300万くらい
>蓄電池としてはEVが圧倒的に割安・大容量
リーフの蓄電池はリース。
買取の家庭用蓄電池と比べて割安とか一概に言えんだろ。
EV厨って頭おかしいの?
リーフ買ってるヤツは頭悪いで決着じゃないの?
使い道が限定されてる辺りは商用車以下なのに宣伝に踊らされて買った
買ってネガな部分を指摘されてもっともだと思いながらも正当性アピール
何年先になるのか何が規定になるのかも分からないで将来性を語る
それって名目は車購入だけど単なる投資でしょ?
へぇ、最近のリーフのバッテリーがリースになったのか
リ、リース!!!
知らなかったよ…w@オーナー
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 17:41:26.99 ID:eCdbe4pa0
>>420 頭おかしいのはおまえだww
俺はEV厨じゃないし
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:15:33.13 ID:E5/uqXP90
国内 12月 19 1月 962 2月 2,593 3月 846 4月 177 5月 472
6月 407 7月 463 8月 529 9月 807 10月832 11月 992
12月1,230 1月 987 2月1,079
国内計 12,395
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:15:54.20 ID:E5/uqXP90
米国 12月 19 1月 87 2月 67 3月 298 4月 573 5月 1,141
6月 1,708 7月 931 8月 1,362 9月 1,031 10月849 11月 672
12月 954 1月 676 2月 478 3月 579 4月 370
米国計 11,795
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:16:20.75 ID:E5/uqXP90
円高で販売抑制しても、これだけ売れてしまう底力w
現地生産開始したらどれだけ売れてしまうことやらw
Allアンチcrying w 日産リーフtriumph w
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 18:36:12.78 ID:pA0BpQc40
プリウスの20日分だな
現地生産って当初4月からの予定で12年度15万台の予定だったんだよね〜
そんなに作っても売れる目処が全くないからいつの間にか秋からになってるけどw
>>408 日米で標準化のための協力体制が締結したり、実証実験の準備が進んでいます。
性能が80%以下になったEVの電池を再利用する事業が計画されているから
家庭用の価格も下がっていくでしょう。
また、エネルギー密度500Wh/kg(リーフが100kgで8kWh)の電池開発が
チームジャパン体制で進められています。
実現すれば単純に現在の6倍以上の航続距離になるわけで、最大のネックになっている
航続距離の問題は解決しますね(入力密度も上がれば充電時間も解決)。
>>428 プリウスの初代の出だしはどうだったんでしょうか。
携帯電話も最初は本体や通話料価格が高く、見かけること自体珍しい
ステータス性の高いものでしたが、インフラ整備が整って低価格化してから
爆発的に売れましたよね。
プリウスはインフラ整備を必要としなかった
携帯電話は固定電話では不可能なことを可能にした
EVは?
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:01:13.80 ID:uvzjkqJO0
>>378 買わないやつは買えないんだろうけどもっと頭が悪いと思うよ。
Tの季節労働者だろうからね。頭が悪いと稼げないからね。
かわいそうに。少なくともリーフ乗りはお金持ちね。
売れる前提ないとインフラ進まないと思うけど。
国か日産か三菱か(と、でも可)が損を覚悟で動かないとね。
三菱はだいぶ本気っぽく見えるが。
(二車種発売済+追加EV&PHV)
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:19:09.70 ID:nonl1y5qO
>>433 確かにリーフ海苔は、金持ちなのは認める。
少なくともガソリン車2〜3台は所有してるもんな。
しかし今リーフを買うのは「バカ」だけどなw
えっ!リーフ1台だけだって
救いようのない「バカ」!
リーフtoホームのTVCMやってたやん
はじめて見た
夏発売としか情報ないけど
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 21:43:50.09 ID:eCdbe4pa0
>>430 太陽光発電の余剰電力を高額で買い取ってくれるから、家庭用蓄電池はもう終わり
ソーラーパネル買った方が得だから、蓄電池は普及しない
下段は実現してから言えよ
進歩するする詐欺は聞き飽きた
都合よくジャパンとか言って公金チラ見すんなって話だな
>>432 >プリウスはインフラ整備を必要としなかった
インフラの整備が必要ないのに初期は売れていませんよね。
5年目も11,000台だし。何故なんでしょう。
プリウス国内販売台数の推移
1997年 3,000 初代デビュー
1998年 7,700
1999年 15,200
2000年 12,500
2001年 11,000
2002年 6.698
2003年 17.040 9月 2代目
2004年 59,761
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:19:30.45 ID:eCdbe4pa0
>>440 単なる打ち間違いですよ。1998年だけ低くする意図はないでしょう。
目標でもいいですよ。インフラが整備されているのに
年間の売り上げがこのような数字になる理由はどう分析しますか?
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/02(水) 22:42:02.95 ID:eCdbe4pa0
>>441 新型発売1年くらいが販売台数のピークで、その後モデルチェンジまで減っていくのは、ごく普通の売れ方だろ
2000年からは海外でも販売を始めて、トータルではおおむね右肩上がりだし
商品を出すときはどれくらい売るかをメーカーがあらかじめ決めた上で生産に入る
当然生産体制以上に注文が入ってしまわないよう売り方も決める
リーフ重量税タダになった?
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 00:58:59.65 ID:APdEyRxc0
>>275 >・販売店のことは consumer とは呼ばない
・「予約は一世帯に1台限定」と書かれており、個人客を指しているのは明らか
個人名で注文すればいい事だよ。
>>119 >>151 で出した数字が最新情報だから、
いくら最新情報でも2カ月や半年違う資料の数字では計算できないよ。
>>276によれば、
予約注文は発売前にとった一手段で、多数のキャンセルくらってからはずっと在庫販売だよ。
君は今も予約販売が90%で在庫販売が10%と言ってたけど、276は間違いなの?
いい話は何度でも聞きたいが、
よくない話は。
まー察してやれ。
>>441 初代プリウスは値段の割に車が貧相でまるでリーフの様だったからな
>>448 プリウスは今でも貧相だと思うのは俺だけ?
国内3月 699台 ソース:CG誌巻末
日産「夏になったら本気だすわ」
>>449 値段相応とまでは行かないが400万のリーフよりは大分マシだろ
そもそもプリウスはEVじゃないしw
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:03:47.49 ID:TR6PguZ70
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 18:24:20.53 ID:9oHQpufXO
>>452 どうせ夏になったら
日産「秋風吹いて、涼しくなったら本気出す」だろw
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:39:59.94 ID:U9ES7OZs0
国内 12月 19 1月 962 2月 2,593 3月 846 4月 177 5月 472
6月 407 7月 463 8月 529 9月 807 10月832 11月 992
12月1,230 1月 987 2月1,079 3月 699
国内計 13,094
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:40:20.94 ID:U9ES7OZs0
米国 12月 19 1月 87 2月 67 3月 298 4月 573 5月 1,141
6月 1,708 7月 931 8月 1,362 9月 1,031 10月849 11月 672
12月 954 1月 676 2月 478 3月 579 4月 370
米国計 11,795
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 20:41:08.96 ID:U9ES7OZs0
補助金の谷間にも関わらず699台もw
アイミーブと比べるとその強さ際立つw
アンチ茫然自失、自信喪失、涙目w 日産リーフ大勝利w
>>455 >正確に言うと、4月中旬までは基本的にWEB予約が必要だった
ん〜?そんなことなかったよ。
去年の暮れぐらいの俺のツレの実体験だから確かな情報。
普通に店に行って注文して買った。
買った本人は契約書にサインしただけで、WEBの予約とか何とか
そういうネットを使ったことは一切してないのは確か。
アメリカだと在庫販売が普通だけど、在庫は無かったので
カリフォルニアのどっかの港に着いてたのを持ってきたらしい。
販売店は、リーフはめんどくさいとか何とか言ってたようだから
もしかするとWEB予約とやらを客の代わりに代行したのかもね。
4月からWEB予約無しで買えるようになったのは
実際の販売状況に追随しただけじゃないのかな?
バカってスゲエ
俺は内部情報に詳しいんだゾー
って言いながら逃走したアホと何が違うんだ?
ほんとに何が言いたいのか分からんレスだな
はあそうですかとでも言って欲しいのだろうか
近所のDが連休中で急速充電が無人解放状態なんだが
故障してるぞ
勘弁してくれ
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 15:11:01.13 ID:N2HBtYZP0
さてさて、皆様方
アンチVSアラシの定期バトルがはっじまっるよー
>ん〜?そんなことなかったよ。
>去年の暮れぐらいの俺のツレの実体験だから確かな情報。
>普通に店に行って注文して買った。
仮に実在してても第三者が確認とれる何かを提示できなきゃ 『 脳内乙 』 にしかならないよ
>>463 近所なら自宅でいれやー
無人開放じゃなくて使えないから放置じゃないの?
近所に三台の寺が無人開放した急速充電があるんだが全台地絡エラーwww
意図的に誰か壊してないか?
とうとうセキスイハイムから小容量だが、
蓄電池装備のソーラーハウスが売りに出されたね。
小さく、進化させてゆけば良い。やがて主流になるかも知れないし。
そうならないかも知れないが。
エセ環境擁護芸人、俳優、アスリート使っても699台かよ
草加芸人でも使った方が売れるじゃねw
>>468 ソーラーパネルはTVの生産設備と共通だったっけ?
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:43:57.71 ID:qGd59lht0
>>460 おまえ、この前トンズラした自称日産関係者だろw
そういう作り話じゃなくて、誰でも検証できる証拠を持って来なさい
リーフの容量を持つ、電池が量産できれば・・・
スマートグリッドが・・・
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:48:35.43 ID:qGd59lht0
環境意識が低すぎるな。
リーフの外装にテコ入れして、インフィニティEVR
という高級コンパクトに仕立て上げろ。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 17:56:33.33 ID:qGd59lht0
2月末の在庫485台から急激に増えてるじゃないか
円高で販売抑制してるとか、在庫が増えれば売れるとか言ってたリーフ信者は
何て言い訳するのかなー?
3か月分在庫を持っていて、いつでも供給できる体制か
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 23:10:08.04 ID:rjD0m33ZO
ディーラーを覗いてみたら試乗車が一台増えてた・・・
客に売れないからディーラーに無理矢理登録させて虚偽の数字を作ってるんだろうな。
ただちに失敗を認め、量産化をやめないと大変な事になると思うぞ。
なんで原発推進派って脅し口調なんだろうね
なにか切羽詰まる理由でもあるのかなあ
往復120キロの通勤で乗るのは得か。ちなみにいまリッター13キロで通ってる
>>480 企業から原発を再開しろと言ってるのは、要するに電気料金の問題でしょう。
部品製造だとコストに対する電気料金の比率が高いから、国外移転がさらに
加速されることになる。
>>480 製造業はとっくの昔に切羽詰まってるよ。
原発問題はそこに追い討ちをかけてる。
後、ゴーンの場合はフランスが原発大国なのも関係してる可能性大。
中電浜岡は政府指示で停止させられたのに他は再開できるのかー
民主だとできるんだろうなー
>>483 確かに原発の止まってる日本の現状だとHVの方が総合効率はいいかもなあ。
これも計算方法が色々あって、EVの方がまだ良いって結果もあるんだろうけど。
EVとHVで総合効率が大差無いとしたら、普通に使えてとくに我慢を要求される
ことのないHVが売れるってのは自明でもある。
実際には夜間充電するとしても
夏には日本中で電力不足になるってのに
「環境のためEVに乗ってます(キリッ)」は通らん罠
CO2排出量増は、原発停止に加えて古い発電所を無理に動かしていることもある。
関電の姫路第二発電所は、元々排出量の少ないLNG火力発電だけど、来年から
3年後にかけて稼働する6基のコンバインドサイクル発電だと、CO2排出源単位で
0.470kg-CO2/kWhから0.327kg-CO2/kWhまで減少する。これは5%の送電損失を
含めても、東電の22年度実排出係数0.375kg-CO2/kWhより少ない。
効率が良いほど燃料の消費も少ないから、総発電量の少ない時刻や季節だと他の
発電所より優先して稼働させる。その意味で、夜間充電の重要性は増すかもね。
火力発電だったら出力落とせるんだから
使用量が減らせる時間帯は出力落とすだろ?
>>491 「夜間の電力は捨てている」とかいう話? それなら発電所の効率なんて関係ない。
EVでのCO2排出量を減らそうと考えた場合の話。
今日は暑いねぇ
何台の自動車がバッテリーあがりするんやろ
新東名のSA待ち渋滞でw
JAFの平成23年出動件数だと、過放電バッテリーが最大で867,342件。
高速道路はその内7742台。
自動車保有台数が全車種合わせて7934万台だから、91台に1台の割合。
高速道路では1万台に1台の割合。
燃料切れは86,336台で897台に1台。高速道路だけなら5450台に1台。
EVの電欠は、10年8月〜11年4月の9ヶ月で73件(全出動件数は86件)。
EVの保有台数は9千台なので、約100台に1台。
ただし「86件の大半がレンタカーで、どこまで走れるか試してみようとして、
電池が無くなったケースもある」とのこと。
ボート用の軽油は道路を走らないので揮発税が免除。
道路を走るEVは、家庭用の電気を流用して道路を走るのに揮発税にあたる税金を払ってない。
リーフはエゴカーだな。
>>495 プリウスは30km/L走るのでガソリン税を3倍にします
>>496 ガソリンを効率良く使っているだけ。
脱税と節税はぜんぜん違う
>>495 軽油は揮発油税じゃないけどね。
ガソリンは非課税のが無いから、ボートだろうが農機だろうが
全部課税のをつかわなくちゃいけない。
もしEVが普及すれば、EVからも何か税金を取るようにするだろうけど
電気の場合どうやって税を取るのかが難しい。
などと心配する必要は当分ないけどね。
I-Meivのスレではオーナーほとんど満足してるような感じなんだけど、リーフスレだとみんな満足してない感じなんだよな
なんでなんだろうな、この差は
>>492 出力の話だよw
原子力は13ヶ月は止められないけど、火力は使用電力の少ない時間帯は調整して出力を抑えられるだろ?
このスレはオーナーさん来ないからw
>>500 なんだか話が噛み合ってないな。
EVに充電する分のCO2排出量が増えるというのが前提で、それを少しでも
少なくするにはどうするかという話なんだが。
>>499 アンチが必死だから。
妬みが酷くオーナーの書き込みに異常に反応する
これからどんどんEVが増えたとすると
皆が夜間電力で充電するし一緒に増えるであろうエコキュートの負荷も上がる
一方本格的な地熱発電や洋上風力の規模が整わないと夜間の発電量が稼げない
すると揚水発電の揚水電力に回す分も足らなくなってピーク時の電力も大変だな
と言う事は原発の問題がある限り地熱や洋上風力発電の普及と足並みが揃う必要がありそうだね
もっともメガソーラー発電で昼間凄く発電できればその必要も無いし夜間充電の概念が無くなるわけだが
>>505 いつの時点の話でしょうか。
EVの保有台数が100万台になって年間1万km走るとすると、平均燃費を6km/kWhとして
消費される電力は17億kWh。日本の年間発電量1兆kWhの0.17%。
>>499 ボディサイズから言っても現状の使用目的だとEVは軽枠が適正だって事でしょ
>>506 発電量に対する割合はたいしたことないけど、
充電時に1台当たりに流れる電流は結構大きいよね。
EVが夜間に一斉に、例えば23時に充電を始めたと仮定したらどうなる?
>>508 どうもなんないよ
日本中でエアコンフル稼働に比べればたいしたことない
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 00:38:13.58 ID:zxDj8qW40
>>455 >客に直接販売したいという日産の方針に反して販売店員が予約するメリットは無い
たかがリーフ何台かの利益のために、日産との関係悪化のリスクを冒すわけがない
君の想像だよね。
>俺が
>>119 >>151で説明したのと同じように、客観的な根拠とともに具体的数字を入れて反論してみろ
1月半ばの予約台数と3月末の販売台数と半年以上前のキャンセル率では正しい計算は出来ないだろうね。
君は何カ月違っていても個別の資料の数字は正しいから計算結果が正しいというけど、その計算では予約販売と在庫販売の事実はわからないと言っているのだよ。
>>465 親方って逆神だろww
韓国製の電池最高!って言ったとたんボルトが燃えるしww
>>513 1990年代のサイトだね。プレーリージョイEVが1997発売予定になっている。
充放電の効率が悪いのはニッケル水素電池だからかな。モーターの効率は今
の永久磁石式同期モーターだと90〜95%だけど、当時の誘導モーターは75%か。
火力発電は平均効率だとまだ42%だけど、最近稼働したLNGだと60%。CO2の
排出量は、同熱量のガソリンよりLNGの方が2〜3割少ない。
>>515 >火力発電は平均効率だとまだ42%だけど、最近稼働したLNGだと60%。
LNGのシェアが極小だから平均が42%なんだろ?
それと月1000台以下しか売れていないリーフより、月5万台売れているプリウス+アクアの方が
CO2削減貢献度が高いな。
>>516 東京電力だと、平成22年の発電電力量比でLNGが45%、石炭が10%、石油が9%。
川崎火力1号系と富津火力4号系の300万kWが近年効率59%に改修。同じ熱量だと、
LNGのCO2排出量はガソリンより2〜3割少ない。
一方中国電力では、石炭が58%、LNGが19%、石油が12%。しかも設備は旧式で
効率が低い。これは石炭の燃料費が11,845円/トンなのに対して、LNGの燃料費が
54,345円/トンと高額で、熱量当たりの燃料費が4〜5割で済むため。
>>517 つまり各電力会社は、原発を止めて、急いでデカイ石炭火力を
作ればいいってことだね?
デメリットはC02排出が多いと言うことだけで、安い電力を安定供給できる。
石炭は可採年数も長い。
つまり中国電力が最先端ってことだ。
電気自動車は今後も伸びる。
プラグインハイブリとEV で電力需要も大幅に増える。
原子力と太陽電池と蓄電池が必須となる。
>>518 日本は工業生産品の比率が高いから、生産額当たりのCO2排出量は少ないけど、
一人当たりのCO2排出量では欧州の平均レベル。原子力発電を止めた上に石炭
主力に変えたら、排出量では圧倒的な1位になる。
米国ではシェールガスでLNG価格が大幅に下落して、今は2ドル/百万Btu前後。
日本が購入しているLNGのスポット価格は17〜18ドル/百万Btu。シェールガスの
膨大な埋蔵量は、欧州や中国でも確認されている。
ここで問題になるのは排出権の購入額。今は経済規模トップの米国と中国が排出
量が多いために参加していないが、中国では国内資源の節約と輸入削減のために
旧型発電設備が急速に廃止されていて、原子力発電所も急速に増える。
日本の発電所が経済的な理由で石炭発電に急移行すれば、他国からの集中攻撃
を受けることは目に見えている。日本以外の国でペナルティが少ないなら、排出権
の負担増もあっさり決まるだろう。
>>522 エネファーム(燃料電池)やエコウィル(ガス発電機)で作った電気でいいじゃないか。
>>524 電気と熱に対して100%需要があるなら効率は高いけど、夏季は熱(温水)の需要に
合わせると電力がまったく足りず、電力の需要に合わせると熱を捨てることになる。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:56:57.07 ID:CZS9ZvM50
>>511 >君の想像だよね。
常識だよ
WEB予約が個人客を対象にしているのは明らかだし、そうした日産の意向に販売店が従うのは当然
他に売れ筋の車種があるのに、リーフ数台の売り上げのために日産との関係を悪化させることはありえない
販売店員が個人名で注文したという主張こそ、ただの想像
>1月半ばの予約台数と3月末の販売台数と
注文から納車まで約2か月なので、1月末までの注文が3月末までの販売台数に反映される
4月中旬から予約なしで買えるようになったので、実質的にこれらのデータ以上に新しいデータは存在しない
1月27日までの予約台数・注文台数、3月末までの販売台数が、計算に使える最新で最後の情報
>半年以上前のキャンセル率
リーフの注文開始は2010年9月1日、記事は2011年7月21日、つまり約11か月間の受注率が48%
それが大きく変化するには、2011年7月22日から2012年1月末までの約6か月間の受注率が相当変わらなければならない
で、相当変わったという証拠は?
>その計算では予約販売と在庫販売の事実はわからないと言っているのだよ。
予約台数・注文台数・販売台数については最新情報
問題は受注率が大きく変わったかどうか
「受注販売が大部分で在庫過剰」という結論を変えるほど受注率の急激な変化があった、という証拠を探して来い
そういう証拠が無ければ、数字は大きく変わっていないということで、俺の計算は有効
俺が
>>119 >>151で説明したのと同じように、客観的な根拠とともに具体的数字を入れて反論してみろ
できなければ、いつものようにおまえの負けだよ
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 18:58:25.37 ID:CZS9ZvM50
>>511 おまえは「円高で販売抑制してる」とか、「在庫が増えれば売れる」とか言ってたよなぁ
現実はまったく違うわけだが
>>473 >>475 それについての言い訳を聞こうか
毎度毎度デタラメばかり書いて、恥ずかしくないのか?
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 22:04:11.08 ID:ZiK+k8XYP
連休中は高速は渋滞、
ディーラーは休みと、リーフ乗りにとっては
二重苦だな。エアコンをあまり使わないですむのが
まだ救いか
新東名のSAめぐりした人とかいたのだろうか
充電スポットくらいはあるだろうけど空いてたのかとか・・
新しく出来たSAにわざわざ並びに行くだけに退屈な高速にわざわざ行く人はこのスレには
いないか・・
電気自動車は世界の潮流
電気自動車は世界の潮流
>>529 急速充電器のあるディーラーほとんど連休中も営業してたと思うけど
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 11:32:29.12 ID:tTRsoAix0
昼間だけ営業しててもなあ
>>534 連休中、1日に400km以上走ったがとても快適だった
24hの所もあちこちあるし、適度に休憩できて事故もなく安心
無料のコーヒーとお菓子付きでちょっと気の毒だった
何より400kmも走って充電代は\500-が2回で\1,000-だけでした
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 14:00:24.40 ID:tTRsoAix0
乞食がただ充電で走り回った話なんぞ知らんがなw
渋滞予想出来る期間に無理してリーフで出掛けるこたぁないだろw
近場グルグル回った挙げ句に充電時間余分に取られてとても快適だったとか大丈夫かよ?
>>535 リーフ海苔は、渋滞時や高速はリーフ使わないじゃないの?
金持ちで、3台4台所有は当たり前のはずではw
ディーラー休みだらけだっただろ
急速充電はラメェェ!
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/07(月) 17:29:11.77 ID:tTRsoAix0
どこがほとんどだよw
543 :
リーフほしい:2012/05/07(月) 18:32:01.05 ID:X4eDi/5pi
一つ提案だか、ポータブル発電機積んでおけば航続距離のびるんじゃね?もち、どうしても長距離走らなくちゃいけないとき限定の話だけど。
それを日産が許さないんだよな
>>543 ポータブル発電機じゃ急速充電はできないわな。
すると、例えば高速道路なら、1時間走って数時間充電し
また1時間走って数時間充電し・・・ありえん
ひょっとして発電機の回転エネルギーを走行に直接活かせば
効率的なんじゃね?
上のポータブル発電機の燃料は何。
リーフ持ってない奴らがよくこんなに盛り上がれるもんだ
GWは自宅警備だったんだろ?
気の毒な人達だ
>550
西欧の白人様に楯突くとは
初めから負けでいいよ。
辛いけど。
>>545 急速充電中は有害な電磁波が強く出るので
車両から離れなければならない
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 17:19:52.14 ID:78N5fSz30
>>552 マジかよ!!
真夏とかどうするんだよ?
ディーラーやってればエアコンの効いた室内で待ってれば良いけど。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 18:00:12.84 ID:78N5fSz30
万が一を考え、充電中はラゲッジルームを含めた車内へ立ち入らないようお願いいたします。
って事ですね。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:11:16.31 ID:1UWyrUT80
今年は無理やけど、2013年中には電気自動車の電磁波が問題となり、
WHOから健康被害の警告と電磁波強度のガイドラインが発表される
と思われます。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 20:41:51.51 ID:j8EYrT4Q0
トヨタとテスラの新型RAV4 EVはCHAdeMOじゃなく欧米仕様のコネクターを採用すると本日発表された
CHAdeMOは消えた規格だな。リーフも少なくとも海外向けはCHAdeMOじゃなくなること決定だし
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:14:38.62 ID:mPFBZ7A60
リーフは終わったな。そして日産のEV戦略も。
日産はリーフを売り出した以上暫くは急速充電器、EVをチャデモ仕様で出さないといけないけれど
トヨタ、ホンダはあっさりと切り替えられる。
リーフ買おうと思って見にきたら…
持ってない人しかいないw
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:44:32.85 ID:mPFBZ7A60
急速充電器からは離れろて言ってるね
>万が一、動悸やめまいなどの異常が生じた場合は、充電器から速やかに離れてください。
>植え込み型心臓ペースメーカ及び植え込み型除細動器(IDC)を使用している方は、
>なるべく他の方に充電を依頼していただく事をおすすめします。
>>561 スマートキーも同じ様な注意書きがある。
電磁調理器で心臓病になったと訴えた奴いたしな。
踏んだり蹴ったりな車だな
取説に急速充電中はリーフから離れろと警告があるよ
それだけ強い電磁波が出るんだろうね
ちげぇよ!
急速充電中は急速充電器から離れるんだよ!
お前らなんにもわかってねえのな
100/200Vの時は荷室にインバーターがあるから注意と混同すんなよ!
リーフについてネガな単語見つけるだけで前後の文脈考えずに脊髄反射しちゃうやつばっかりだもの仕方ないさ
RAV4はテスラの汎用電池だから、充電は最大で40Aまで。満充電まで6時間。
普通充電コネクタで足りる。
ホントにアンチはデタラメばかりだな。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/09(水) 12:41:46.88 ID:eIelz3Lr0
急速充電中は電磁波が出るから車内から出ろと取説にあるよ
>>567 おまえもな!
急速充電は200ボルト70アンペア
リーフの2倍以上の容量のバッテリーを充電するのに3時間半
240Vの間違いか?
テスラロードスターと専用充電器での仕様だが、気温が高いと充電時間が長くなる。
日本メーカーの普通充電コネクタは米国の規格にもなっているが、最大電流は90A。
リーフtoホームのCM見てて気づいた事
急速充電のポートに挿さってるけど、昼と夜で差し替える必要あるのか?
そんなわけないよな
もしかして、充電時間短縮出来るかも
>>572 急速充電ポートは、遮断機を通しただけのバッテリー直結なので解除信号で電気を取り出せる。と思う。
>>574 日本で充電に80A使う契約は一般家庭では無理が無いかな?
リーフtoホームとか余計な出費してバッテリー劣化を速めて何が楽しい?
>>573 いや、それはわかってるから、逆方向のことが知りたいんだが、、、
急速充電コネクタから充電するには、車体から要求される電圧と電流で直流供給
できる機構が必要。つまり、リーフから電力を取り出すシステムとは別に、中速
充電器を組み込む必要がある。
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:16:11.36 ID:YatWdQEO0
>>526 日産との関係を悪化させるというのは君の想像だろう。
販売店が予約しても、売れた時には顧客情報が入るから日産は何も困らない。
なんで関係が悪化するのかな。
販売店が予約して関係が悪化した事例でもあるの。
>販売店員が個人名で注文したという主張こそ、ただの想像
君はリーフの予約はすべてネットで個人名でしかできないと言っていたよね。
もしそれが正しければ、販売店もそうするしかないということだよ。
販売店が個人名で注文していないということは、自分の言ったことを否定しているんだよ。
頭が混乱してないかい。
基地外を怒らせると大変だな
もう周りはうんざりしている話題なのにな
いや
なんでもない
なんでもなくないだろ?
もう市ねよって云うレベルだぞ
もはやリーフの肯定派なのか、否定派なのか、
それすらわからないレベル
オマエラがスルーと言う名の黙認するから…
>>583 負け犬とか煽ってる方がアンチだと思う
多分だけどw
>>584 リーフ乗りはこのスレ自体スルーしてるがな
オーナー隔離スレもスルーしてるしいったいどこにいるのか
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 16:36:20.91 ID:cUYslun/0
>>585 きっとそうだろうね。
で、そのアンチが基地外で、580は負けず嫌い。
どちらもバカであることは間違いない。
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 18:58:24.25 ID:oI7DAz1t0
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:00:57.83 ID:oI7DAz1t0
>>580 俺の質問に対する答えはどうした
受注率が48%から大幅に変化した、という証拠は見つかったか?
俺が
>>119 >>151で説明したのと同じように、客観的な根拠とともに具体的数字を入れて反論してみろ
できなければ、いつものようにおまえの負けだよ
おまえは「円高で販売抑制してる」とか、「在庫が増えれば売れる」とか言ってたよなぁ
現実はまったく違うわけだが
>>473 >>475 それについての言い訳を聞こうか
毎度毎度デタラメばかり書いて、恥ずかしくないのか?
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:01:33.84 ID:oI7DAz1t0
>>588 俺の予想はすべて当たってるし、毎回客観的な証拠も出してるんだけどねー
反論できないから内容とは関係ない人格攻撃で逃げるしかないんだね
そんな杓子定規なこと無いよ。
昔、抽選販売でも会社に出入りしている日産ディーラーに頼めば買えたしな。
そういう例外はこれまでも出てるけど意味のない反論だって分からないの?
1あれば100ある理論なんだろうけど意味はないよな
例外は存在するだろうけどあくまで例外であって日産は公式には認めないやろうし
今更こんな車買う人居ないでしょ
走る以前の諸問題多く抱えてるからまともに考えたら買えない車だよw
エコとか経済的とかが建前だけなのはここ見てると分かるしw
チャデモが海外で転けそうというのも
badなニュースだな
>>597 単にバッテリー直に出てる端子に規格も何もないだろう
>>550 ゴーン「CHAdeMOの電圧が・・・消えた・・・?」
>>598 そうですね。何も影響なければいいですね
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 20:26:04.24 ID:lvZjbMm30
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 23:46:22.63 ID:6543MaEn0
>>589 >また、販売店に頼らず客に直接売ることで、コストと時間も節約できる
販売店を通さずに日産が直接売る事ができるのかい?
>販売店には、通常の仕入れルートがある
在庫販売が許可されてから、普通の車と同じように日産に直接注文すればいいだけ
仕入れルートができて正式に在庫販売が始まっていたんだね。
今までネットの予約販売一本しかないと言っていたのは間違いだったのかな。
>>590 >俺の質問に対する答えはどうした
最近忙しくてね。
順番に片づけるよ。
片づけなくてなくていいから出てくんな
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 09:01:02.03 ID:GyKxn8Sd0
茶でもは転けそうだし
日産は売る気ないし
それでもリーフ買うヤツは頭弱の情弱
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 13:07:16.07 ID:fsZxwcEcO
宣伝に出てくる芸能人はタダで車をもらって、出演料をもらっていいよな
すべてが貧乏人のひがみに感じるのは俺だけか?
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 14:34:47.31 ID:bl3Jgt6U0
グランツーリスモにリーフが出てるとか。
電気を多く使う家庭ほど電気料金値上w
>>609 ガソリン代ほど上がらないので助かります
3000円が1割上がったところで3300円だものねぇ
ガソリンは安くなるみたいだよw
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:46:46.35 ID:r+qBgO1P0
>>602 >販売店を通さずに日産が直接売る事ができるのかい?
WEB予約・受注販売の場合、日産が直接客を見つけて販売することになる
販売店は客と日産の間を中継するだけなので、普通に在庫販売する場合と比べて
手数料が安く済むし、在庫として滞留する時間も無い
>今までネットの予約販売一本しかないと言っていたのは間違いだったのかな。
「在庫販売が許可されてから」「生産能力に余裕が出てきたら」って日本語読めないのか
当初はWEB予約・受注販売のみだったが、予約キャンセル続出で生産能力が余ってきたので、
在庫販売も行うようになったんだよ
>最近忙しくてね。
>順番に片づけるよ。
俺が
>>119 >>151で説明したのと同じように、客観的な根拠とともに具体的数字を入れて反論してみろ
4/26からこの質問をしているだろうが
>>275 順番なら、新たな質問をする前に、まず俺の質問に答えろ
結局、証拠が無くて反論できないんだろ
負けを認めるのが嫌なので、忙しいと言い訳して逃げてるだけ
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 18:47:39.48 ID:r+qBgO1P0
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/14(月) 23:02:00.51 ID:0H3pAs8J0
まあ、615のEVも売れないよw
そもそもリーフの欧州販売量なんてごくわずかなものw
(リーフの各国の販売台数が今のベストカーに載ってる)
それを超えるとか言われてもw
それと値段が安いのは電池がリースだからだよね?w
リーフオワタw ZOEオワタ EVオワタw が正解だよw
ケンシロウ 「オワタ タ タ タ \(^o^)/オワター」
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 00:32:55.17 ID:tMJXnQgd0
>>615 欧州は日本と比べ物にならないくらいの走行距離だろ。
日本でさえ航続距離が問題視されてるのに、さらに欧州では厳しいだろw
そんなん日本と一緒で使い道割り切れる人が買うだけだ
>>615 LG Chemのバッテリーを使うんだってね
航続距離が短くて、補助金を引いても3万ユーロ近いi-MiEVが昨年度欧州で1万台ほど
売れたんだから、価格設定次第でもっと売れるんじゃないの。
i-MiEVは通勤とか買い物用として割り切れるサイズだから売れたんでしょ
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:40:07.45 ID:Chiqsb6d0
本日の静岡新聞よりゴーンのインタビュー
苦戦しているEVの販売は
「一直線には行かない。インフラが整い、
政府の支援があれば加速度的に増えるだろう」と説明。
中国政府がEV普及に本腰を入れ始めることも追い風になると強調した。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 20:43:32.39 ID:Chiqsb6d0
ゴーンの負け惜しみw
俺達の戦いはこれからだ!
ゴーン先生の次回作にご期待くださいw
中国は、ある地域では2輪は電動が当たり前だったり
上海万博でEVバスを走らせたり、上海市内のバスをEV化したりと
無理矢理政治主導で進めることができるからな。
一定の範囲内では、日本より早くEV化が進むと思うよ。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:09:55.41 ID:1I1BS8ib0
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:25:49.18 ID:1I1BS8ib0
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 23:39:54.00 ID:KH8P5UG80
PHV出て存在がなくなって来た車だ。
もう日産終わりか?
age
>>626 最初から最後まで政府に頼る気満々なゴーンさん…
>>626 2016年までに「最低」200万台だからな!
4万じゃ目標低すぎだろw
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:06:16.80 ID:qbuJkb2J0
既にバッテリーのリコールかよ。
もうPHVの時代だよ。
リーフとか既に終わった。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 00:26:02.01 ID:LjFsSau+0
632読むとやはり100%充電がいけないらしいね。あと気温も関係してるかもと。
日産の言うように10年で70〜80%の残量なんて望めそうにありませんねw
デンキナマズ
>>634 過充電だけでなく過放電もやばい。
その点プリウスはうまい事やってるよな
>三菱電機は2012年5月15日、太陽光発電(PV)と電気自動車(EV)のそれぞれのパワー・
>コンディショナを一体化した装置「PV-EV連携パワコン」を開発した。
>系統電力が長期間停電する大規模災害時は、EVに蓄電した電力をやりくりしながら使う
>ことになる。やりくりはHEMSが担当する。「EVの蓄電池の容量が15kWh以上であれば、
>1週間は系統電力なしでやっていける見通し」。最初の1週間をやり過ごせば、ほとんどの
>災害で系統電力が復旧すると見込めるという。
>この場合、PVはなくてもよいが、あると災害時でもより楽に過ごせるという位置付けである。
>PVなしでは各種家電にある程度の利用制限がかかることは避けられない。これに対して、
>「一般的な家庭でPVが定格4kW以上であれば、平常時とほぼ同じ生活を続けられる」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120515/218111/ PCSでも三菱に先を越されました
ダメな会社ですね、日産は
蓄電供給設備があると太陽光発電の売電契約してくれない。
それでもいいの?
そらそうだわな25円または深夜電力の8円で買って42円で売るんだから。
>>638 蓄電池から買電メーターに流がさないシステムなら大丈夫。
>買取条件
>その他発電設備等(家庭用燃料電池、ガスエンジン、蓄電池等)を併設している
>場合で、逆潮流防止リレーを設置していないもの
買取条件じゃなくて、買取対象外の条件だった。
>>634 10年って言ってたのは擁護様でし
補償が8年だから実際は安全マージンみてるから10年は余裕だ(キリッ
ってね!!!!!!
>>637 ウムウム。ゲキを飛ばした成果があったな。できれば2011年2月以前に
実現しておくべきだった。
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:17:10.20 ID:7k01EPbCi
株主総会前だから、ゴー○もいろんな大口をたたきまくってるな。
グローバルでの実績が良いからまだましだが、国内は火の車だと思うぞ。
他メーカーが魅力ある新型車を発表するなか、シーマ?キャラバン?
なめてんのか?
リーフも今だに走っている姿をみたこともないのに、
月販が1000台あるとは思えない。
自社登録だらけなのがみえみえだな。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 00:39:57.57 ID:o2mnCvWtO
大阪だと、タクシーがよく走ってる
EVを本気で普及させたいなら、もっと強いインセンティブを付けた
販売にしないとダメだろうな。
例えば、車体は同クラスガソリン車と同程度の値段で、
ただしバッテリーは無料リース扱いにして、性能が落ちたら無期限無償交換。
充電は日産デラは当然永久無料で、有料のところで充電も日産が負担。
家庭の充電設備設置は、一戸建て屋根付き車庫なら工事費無料。
電気代も毎月日産から補助が出る。
まあこれぐらいやれば、不便を承知でEVを買おうという人が増えるかもね
誰が金出すんだ…
もちろん日産
今、一番儲けてる日本メーカーだよ
>>646 >リーフも今だに走っている姿をみたこともないのに
神奈川県へおいで〜〜
もちろんタイミングにもよるけど、
30分も走っていれば見ることができるよー
特別どうってことのない目立たない・派手さのない車だから、
気が付いていないだけってこともあるだろうけどー
もしくは、東名のSAの充電器前にいてごらん。
休日なら数台待ちの時もあるから。
定期的に見たことがないレスが出るのは、ステマ?
それともただの引き篭もり?
いや、実感でしょ。
勤務地がみなとみらいだから、横浜から日産本社を通って歩いてるけど、
走行しているリーフを見るのは 10日に一回ぐらいだよ。
本拠地でもこんなもんだよ、これでも最近増えた方。
ましてや、自分が住んでるところで見ることは数ヶ月に一回程度。
地方だと、見たことない奴がいるのは想像に難くない。
人口でいえば、日常的に見かける人はそれなりにいるかもしれないが、
面積でいえば、日本の大半では見かけないだろうな。
>>652 日産本社なら、近隣営業所から出入りするリーフが日に十数回はある。
他に駅からEVタクシーで来所する人も多いし、一体何を見ているのやら。
>>652 充電器の整備を見ても、地域差はあるし、
日本も北から南へと長いから、環境も違うしね…
ただ…もし、通勤時間がある程度一定の時間帯だったら、
周囲も同じような感じなんじゃないかな?
それに、みなとみらい辺りは、車での通勤者も少ないだろうし。
青木橋や東神奈川付近では、見かけるよ。
同じく横浜住まいですが、
本社の充電器に行くと、前後で合うことも多い。
木更津のアウトレットへ行った時は6台位見たよ。
>>652 たぶん…
駅→地下街→スカイビル・そごう→本社→歩道橋コースだろうから、
道路・車を見ること自体が少ないと思われ…
>>651 休日のSAでは充電待ちですか…。
ドライブ計画がぶち壊しになりそうだな
>>654 あのさぁ、一日日産の営業所に張り付いてるわけじゃないんだよ?
>>656 の言うように、会社の行き帰りに見るぐらいだからな。
※ 経路は、ちょっと違うけど。
それでも、往復で 30分/日 ぐらいは幹線道路のそばを歩いてる。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 17:25:15.11 ID:fdc8sbYc0
>>658 >それでも、往復で 30分/日 ぐらいは幹線道路のそばを歩いてる。
いつもずっと車道を観察しながら歩いているの?
>>659 別にきょろきょろしてるわけじゃないから、見落としがないとは思わないけど、
それなりに目に入るよ。
というように、それなりに目に入る所は限られてるわけだ。
俺は地方在住だけど、試乗車以外の走ってるリーフを見たのは
発売以来通算で10回以下だと思う。
デラで止まってる試乗車は毎日のように見てるけどね。
リーフを通勤中の歩道の横を走らせて、その歩道を通っていた人全員に「今リーフが
走っていたことに気付きましたか」と聞いたら、YESと答える人は1%もいないだろうね。
リーフじゃなくて、他の車だとしても同じだろうけど。
歩道歩いて人が気づく確率が 1% 以下なら、
車走らせてる人が気づく確率はいくらなの?
ドライバーなら、前方の数台と対向車くらいは意識していないとだめでしょう。
前方の数台はそんなに変わらないよね。
対向車の車種をいちいち認識してるの?
危なくない?
少なくとも、俺は運転してる時より、歩いてる時の方が良く見てるよ。
歩いてる時は、結構目は暇だから。
>>665 知ってる車種を正面から見たら、一目で分るのが普通じゃないのか。
少なくともリーフだったら分るよ。ぱっと見で間違えそうな車もないし。
対向車は状況によって車線をはみ出してこないとも限らないから、周囲の状況も
含めて動きは常に確認してる。
>>666 うん、君はそうなんだろうね。
別に反対する気はない。
免許更新時のビデオ講習や、社内での定期的な交通教育でも指導されている
内容だけどね。
たったの1万台位じゃ滅多に見ないのも当たり前
>>668 最近は車種を確認するように指導してるんだ…
馬鹿すぎ。
>>670 車の挙動を見ているのに知っている車の車種でさえ分らないなら、
視力に問題があるから車を運転するべきじゃないね。
興味なさすぎて記憶にないだけの可能性
>>671 挙動は意識するけど、車種なんていちいち意識しない。
視力の問題でないことを理解できないようはアホは、公道にでないほうがいいぞ。(w
そりゃ、全ての車種を覚えているわけがない。
しかしマイナーな車に乗ってると、自分と同じ車の台数は確実に覚えている。
>>669 その1万台も、かなり偏在してるだろうな。
リーフがどこにどれだけ登録されてるかわかる地図でもあったら面白いが。
地方へ行くと、登録されたリーフの無い地域だって広いだろうな。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 23:52:48.54 ID:XoKA0E8Ti
リーフの登録済車の所在を検索できたとしたら・・・
大半がデラの駐車場だろうな。
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 00:10:38.01 ID:Q5uQBlTZi
Reaf to homeって、どんな時に役立つの?
夜間電力で満充電して、家庭電力2日分はわかったが、
あらかじめ停電時間等わかっている計画停電ではなく、
予期しない緊急時には全く役に立たないのでは?
電気代節約の為に、夜間充電、昼間放電を繰り返すだけなら
車としての意義は無く、よっぽど安価な蓄電器を買った方が良い。
>>673 お前、茶化されているんだよ。
そんなのとも判らない君は、 「かもしれない運転」を心がけなさい。
そんなに悔しかったのか?
まあ、涙拭けよ。(w
こんな車を所有してたら色んな意味で恥ずかしい
情報弱者の極み
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 11:53:42.08 ID:OXEpEueb0
カソリン1L≒10kWの発熱量なので
満タンにしてもガソリン2.4L分の熱量でしかない。
JC08モードで200km走るとすると、ガソリン熱量換算の燃費で83km/L、
普通に走って120km走るとすると、50km/Lの燃費となる。
車の暖房はガソリンが熱として捨てている分を暖房に使用しているので、
冬の燃費が悪くなるのはしょうがないんだろうね。
>>680 言えてるw
取り合えずTopGear見た時に買う価値ないなと思たw
>>681 ということは、ガソリンエンジンの効率の悪さを考慮しても
リーフの電池容量は、ガソリン車のタンクでいうと10L以下ってことになるんだな。
そんな車、誰も買わんよな。
>>680 こんな車のスレに必死に張りついてるアンチは色んな意味で恥ずかしい
情報弱者の極み
>>681 >カソリン1L≒10kWの発熱量なので
単位は正確にkWhと書こうね。
kWは発熱量ではなくて出力ね。
>>683 その通り!
満充電でもガソリン車でいえば燃料補給警告が出っぱなしの状態でのヒヤヒヤ走行
そんな車で営業やらされるタクシーは災難だな。
たまに長距離客を拾っても、断らなきゃならないw
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/20(日) 23:38:00.70 ID:VM+dfg1N0
>>613 >WEB予約・受注販売の場合、日産が直接客を見つけて販売することになる
販売店は客と日産の間を中継するだけなので、普通に在庫販売する場合と比べて
手数料が安く済むし、在庫として滞留する時間も無い
WEB予約だと販売店の手数料が安くなってしまうのか。
その方が関係悪くなりそうだけど、事実なの?
>「在庫販売が許可されてから」「生産能力に余裕が出てきたら」って日本語読めないのか
当初はWEB予約・受注販売のみだったが、予約キャンセル続出で生産能力が余ってきたので、
在庫販売も行うようになったんだよ
>>455では
>>276について
>間違いだよ
正確に言うと、4月中旬までは基本的にWEB予約が必要だった
と言っているけど、455は間違いなの?
この部分ガン無視わろた
死んだら?
>最近忙しくてね。
>順番に片づけるよ。
俺が
>>119 >>151で説明したのと同じように、客観的な根拠とともに具体的数字を入れて反論してみろ
4/26からこの質問をしているだろうが
>>275 順番なら、新たな質問をする前に、まず俺の質問に答えろ
結局、証拠が無くて反論できないんだろ
負けを認めるのが嫌なので、忙しいと言い訳して逃げてるだけ
>>687 客待ちでエアコン入れられないタクシーw
運転手かわいそう
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 14:25:29.60 ID:9tvlhsQK0
>>690 運転手は仕事だし良いとして、汗臭いタクシーに乗る客がかわいそうw
客待ち中もエアコン切る訳に行かないから冬場60kmしか走れないとかって話が出てくんだろ
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 19:01:15.48 ID:nKofI16a0
>>688 >WEB予約だと販売店の手数料が安くなってしまうのか。
>その方が関係悪くなりそうだけど、事実なの?
日産が直接客を見つけて販売するので、販売員にリベートを払わなくていいから手数料が安くなる
自社の製品をどのように売るかは日産の自由であって、販売店はその方針に従うのが当然だろ
>と言っているけど、455は間違いなの?
「基本的に」って日本語分からないのかよ文盲
基本的にWEB予約・受注販売
予約キャンセル続出で生産能力が余ってきたので、在庫販売も行うようになったんだよ
順番を守って、まず俺の質問に答えろと言ったんだけどねー
答えられないからって質問を無視するのはいけないね
@受注率が48%から大幅に変化した、という証拠は見つかったか?
>>526 俺が
>>119 >>151で説明したのと同じように、客観的な根拠とともに具体的数字を入れて反論してみろ
Aおまえは「円高で販売抑制してる」とか、「在庫が増えれば売れる」とか言ってたよなぁ
現実はまったく違うわけだが
>>473 >>475 それについての言い訳を聞こうか
毎度毎度デタラメばかり書いて、恥ずかしくないのか?
次のレスでも@Aの質問を無視したら、間違いを認めて降参したとみなすよ、負け犬くん
長文厨は互いにメアド交換して存分にやることをおすすめする
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 03:08:20.96 ID:h5ZkP5vW0
(−ρ−)
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 21:31:43.30 ID:wLnHTMRS0
月々三千円でリーフのオーナにってCMやってるけど
これって頭金140万円近くかかるんだよね
こう言うCM手法っていいのかな?
>>701 この人、少し前に雑誌の記事にも乗っていた人だね。劣化が気になると言いながらも、
メーター周りの写真を見ると容量ゲージはまだフルの12目盛だった。
まさか一日に何度も急速充電しながら、5万km以上も走っている車とは思わなかった。
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 21:54:32.21 ID:rFpToBCx0
>>703 急速充電すると、直ぐにバッテリーが劣化するんだっけ?
アンチの嘘が、どんどん剥げ落ちていく。
>急速充電すると、直ぐにバッテリーが劣化
これは日産が言うてるんじゃ?
前使ってた携帯はどんなにバッテリーが劣化しても一応ゲージは満タンになってたけど
リーフは残量の計測方法が違うの?
>>702 残価設定ローンは3年が多いのに6年かよ。
それに契約走行距離1000km/月
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 00:05:26.45 ID:E/WTvQsX0
今40代だけど、幼少の頃に親父たちがテレビを見ながら
電気自動車って音がほとんどしないらしいから、
街中じゃ危険じゃないかというような議論をしていたのを憶えている。
40年近くたってやっとその電気自動車が買えるようになったなんて感無量だ。
いや、おれは買わないけどさ。
電気を使う家庭ほど電気料金の値上げ率を高くするらしいなw
平均で15%位値上げしないと苦しいとか言ってるみたいだから
多く使う所だと30%アップとかになったりするのか?w
>>712 二階建てのアパートや文化住宅は電気や水道は一括で私設メーターで分担ているので値上げ率最高だな。
車庫にEV専用で夜間契約してる俺には関係のない話だな
昼間の使用量0kwで電気代月3500円也
嘘つき
0なんてありえないよ
夜にタイマー充電してるだけだから昼間は電気泥棒でも来ない限り0だよ
>>705 うそじゃなくて急速充電するとどんなバッテリーでも寿命は短くなる
メーターが満タンでも減りが早くなったり力が出なくなる
>>714 自宅の敷地とは、別の場所に車庫があるのですか?
原則1軒につきメーター1つなので、
EV専用には敷くことができませんでした。
>>716 同一地番に二つ契約出来ないような気がする。
それができるなら夜間電力の昼の割増時間帯には普通契約の方を使える。
>>705 >急速充電すると、直ぐにバッテリーが劣化するんだっけ?
>アンチの嘘が、どんどん剥げ落ちていく。
日産自動車はアンチEVです(キリッ
・リチウムイオンバッテリーを充電するときは、普通充電を使用し、急速充電の使用は最小限に抑えてください。
・リチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせるには、急速充電は必要最小限にして、極力普通充電で充電することをおすすめします。
・リチウムイオンバッテリーの寿命が短くなることを防ぐために、普段の充電はロングライフモードで充電することをおすすめします。
後出し条件設定ってハズくね?
実際メモリ表示消えた人の存在は無視ですかそうですか
>>721 TopGearでは5年て言ってたと思うけどね
番組で充電回数も指定してなかったような気がする
走行距離を考えても一日何回も充電しなきゃ向こうじゃ無理だし
影響力ある番組では不評だったから日産も慌てたんでしょw
>>722 ちゃんと読んでる?
「急速充電すると、バッテリーが劣化する」でも、「急速充電すると、普通充電よりバッテリー
が劣化する」でもなく、「急速充電すると、直ぐにバッテリーが劣化する」と書いてるよ。
wwwWWW
すぐ劣化すると書かれたアンチのカキコミどこー?
>>714 昼間は冷蔵庫のコンセントを抜いているのだろうな
>>718 >>719 北関東の田舎で敷地広いから自宅と車庫が30m離れてんのよ
リーフに掛かった費用だけはっきり分かるからかえって2契約になって良かった
>>714 あいにく車庫に冷蔵庫は置いてないんだ
>>729 夜の11時以降に忘れずに充電しに行くのしんどいな
初期投資だけで数十万からだから大損
使わなくても基本料金取れれるし
>>705 >急速充電すると、直ぐにバッテリーが劣化するんだっけ?
>アンチの嘘が、どんどん剥げ落ちていく。
日産自動車はアンチEVです(キリッ
・リチウムイオンバッテリーを充電するときは、普通充電を使用し、急速充電の使用は最小限に抑えてください。
・リチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせるには、急速充電は必要最小限にして、極力普通充電で充電することをおすすめします。
・リチウムイオンバッテリーの寿命が短くなることを防ぐために、普段の充電はロングライフモードで充電することをおすすめします。
>>702 もう少しシッカリとCMみた方がイイよ
それは車体の話じゃないよ
アンチと荒らしが来ないとスレが動かないのな
アンチなんて勝手に息切れしてフェードアウトするのが普通なのに
やっぱり個人所有者は少ないんだろうね
リーフに乗る人達が2chなんかに書き込みにするわけないじゃんw
前は書き込んでたよ
でも数で押されてご覧の有様
隔離スレも動いてない
んじゃオーナーに質問
オーディオでipodやウォークマン使う時って前のスピーカーしか鳴ってないよね?
最終的に6スピーカーという事でグレードをGにしたんだけどこれじゃ意味ない・・・
Bluetoothだったら改善するとか誰か解る人居ます?
>>741 ウチは4スピーカーだが、全部から音が出てるよ
TVの音は6個からでるってこと?
>>742 TVは未設定だから解らないけど、電源ONの音とかはちゃんと出てる感じ
実はipod持ってないからウォークマンなんだけど
前からのみなんで非常に気持ち悪いしなんか酔う
ちょっとTVとかCDとかいろいろ試してみるよ
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 01:22:45.74 ID:rdRm+aZP0
>>696 >日産が直接客を見つけて販売するので、販売員にリベートを払わなくていいから手数料が安くなる
自社の製品をどのように売るかは日産の自由であって、販売店はその方針に従うのが当然だろ
販売店がネット予約すれば、お客が来る前に車が売れて販売店手数料も減額できるわけだ。
日産にとってはメリットばかりでデメリットは何もないね。
なんで関係が悪化するのかな。
販売店の手数料が減額される証拠はないのかい。
>「基本的に」って日本語分からないのかよ文盲
基本的にWEB予約・受注販売
予約キャンセル続出で生産能力が余ってきたので、在庫販売も行うようになったんだよ
正式な仕入れルートがあるなら、例外じゃなくそれも基本の販売ルートだよ。
君は販売ルートはネット予約しかないとずっと言っていたね。
それが正しいなら販売店もその唯一のルートを使うしかないということで上の話も出たんだよ。
正式な在庫販売をしているという話は君からは全く出ていなかったね。
3月までの販売ルートはネット予約と正式な在庫販売の2つなのか、ネット予約だけなのかはっきりさせてくれないかな。
>次のレスでも@Aの質問を無視したら、間違いを認めて降参したとみなすよ、負け犬くん
順番に片づけると言っているのに何を急いでいるんだい。
話題を変えたいのかな。
今の話題は前提だからこれを飛ばして次へは行けないよ。
論点を絞って1つずつ丁寧に検証しないと事実はわからないんだよ。
時系列
暑くなってきたので初めて冷房つけたんだが、かなりいいな
エンジンが廃熱出してないからすぐ効くし、あまり電気喰わない
(きっちり計算してないが多分電費一割も落ちない)
ただし暖房 てめーはダメだ
エンジンみたいに廃熱再利用できないから電費が三割は落ちる
このスレ見て購入検討してるという奇特が人がいるなら、シートヒーター完備の寒冷地仕様にしときな
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 19:04:34.27 ID:D40MXcb70
>>744 >販売店がネット予約すれば、お客が来る前に車が売れて販売店手数料も減額できるわけだ。
そんなことは誰も言っていない
そういうデタラメで話を逸らせようとしても無駄だよ
WEB予約は個人客専用、日産の当初の販売計画は「日産→客」
>>589 そこに販売店が割り込んで「日産→販売店→客」になったら余計な手数料と時間がかかってしまう
日産の計画を邪魔することになるので、販売店がWEB予約することはありえない
>君は販売ルートはネット予約しかないとずっと言っていたね。
>正式な在庫販売をしているという話は君からは全く出ていなかったね。
おまえは息するように嘘つく奴だな
俺は「基本的に」WEB予約だと言ったし、在庫販売も行われていると前々から言っている
>>14 http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/auto/1322826894/ (237, 248参照)
>3月までの販売ルートはネット予約と正式な在庫販売の2つなのか、ネット予約だけなのかはっきりさせてくれないかな。
基本はWEBでの予約・受注販売、生産能力に余裕が出てからは受注販売と在庫販売の2つ
受注販売が大部分であったことは
>>96 >>119 で証明済み
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/28(月) 19:08:17.37 ID:D40MXcb70
>>744 >順番に片づけると言っているのに何を急いでいるんだい。
はい、いつもどおり負け犬くんの負け〜
俺に反論できる証拠を見つけられないから、順番を守らず必死に新たな質問をひねり出して、
時間稼ぎして逃げてるだけ
そういうせこい作戦には乗らないよ
>話題を変えたいのかな。
話を逸らしてるのはおまえだよ
質問した順番は俺の方が先で、証拠を探す時間は十分あったのに、おまえは逃げ続けた
結局、いつものように何の根拠も無いデタラメや妄想を垂れ流しただけだったな
@リーフは受注販売が大部分で在庫過剰であった
A「円高で販売抑制してる」「在庫が増えれば売れる」は間違い
この2点が事実ということで決着しました〜、めでたしめでたし
あ、負け犬くん来てた
しかも負け犬のままwww
長文をカチャカチャ書き込んでいる自分の姿を想像できないのかね。。
フィットをベースに電気自動車化したフィットEVが2012年の夏頃発売予定になっている。
最高速度約144km/h、JC08モードでの航続距離210km。
日産・リーフが同条件で200kmであるから、それを超える航続距離を持つことになる。
床下に搭載される高性能リチウムイオンバッテリーは東芝製のSCiBで容量20kWh。
急速充電を使えば、わずか15分で全容量の80%、18分で95%の充電が可能になっている。
電力消費量に応じて「SPORT」「NORMAL」「ECON」の3つの走行モードを備え、ドライバーの好みに合わせた走行が可能だ。
モーター出力は92kW、リーフが80kWであるからフィットの方がパワー感もありキビキビとした走りになる。
>>751 絶対に勝ち目のない競合車の情報を貼るのはやめてください
ここは当事者以外全く興味のない予約販売云々で相手を罵倒するためのスレです
leaf to home デビューフェアやるんですね。
蓄電池化したら電池の保証どうすんの?
走行距離以上の劣化は確実なのに保証期間内なら無償交換してくれるのか?
>>753 フェアってどうやるんですかね
本体代金は助成金が云々で実質的に値引きゼロだと思うのですが
まさか、芸能人が来て云々
興味ないやつにとっては価格に転嫁されているようなイベントされて不愉快なだけみたいなやつじゃないですかね
値引きゼロなら、金利0.1%にしてくれ
もうリーフいらないから電池だけ売ってくれ
699 名前:しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 16:17:49.95 ID:ityAVgX4 [1/3]
日産の給電機は
エアコンの室外機レベルの騒音だから
相当帶熱するんだろな
ええ!! 静音設計もできんの-
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/02(土) 09:01:01.18 ID:LNeGB5u+P
どっから20年とか言ってるんだろう
無茶苦茶な記事だな
つーか家庭用蓄電システムなんて100万円以下で買えるだろ
ほとんど乗らない高額なリーフ買って保険やら維持費やらで馬鹿の極みか
蓄電システムと言われると、途端に魅力なくなるのはなぜだろう
>>760 見積もり取ってみ
定格1/5の蓄電池がいくらするか
ビビるよ
高い保険や税金や車検が無いしタイヤ等の消耗品も無くて良いぞw
それに電気を無駄に溜めてどうするんだ?
それだけ電気代も掛かるから必要な分だけのバッテリがあればいいだろw
>経済産業省は、3月30日より定置用リチウムイオン蓄電池の補助金申請の受け付けを開始した。
>公募総額は210億円。個人・法人いずれも申請が可能で、補助率は購入額の1/3。
それに据え置き型蓄電池の補助金は購入額の1/3ほど出るみたいだぞ
リーフとかますますバカバカしいだろ
爆音システムwww
アメリカ5月販売台数
ボルト 1,680台
プリウスPHV 1,086台
リーフ 510台
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 01:06:37.34 ID:IaSx9JUc0
既に売れない商品のようだリーフ
ユーザーの声買って損したwPHVには敵わない。
長距離走れないないんじゃ車として全く機能しない、
話題性だけで特に車好きには会わない商品のようだ。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 08:06:54.78 ID:vUGS1U4T0
国内 12月 19 1月 962 2月 2,593 3月 846 4月 177 5月 472
6月 407 7月 463 8月 529 9月 807 10月832 11月 992
12月1,230 1月 987 2月1,079 3月 699
国内計 13,094
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 08:07:29.41 ID:vUGS1U4T0
米国 12月 19 1月 87 2月 67 3月 298 4月 573 5月 1,141
6月 1,708 7月 931 8月 1,362 9月 1,031 10月849 11月 672
12月 954 1月 676 2月 478 3月 579 4月 370 5月 510
米国計 12,305
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 08:07:58.64 ID:vUGS1U4T0
底打ち完了、反転大攻勢へw
国内でもリーフ to ホームで勢い衰えずw
アンチ涙目w 日産リーフ大勝利w
>>759 リーフのバッテリーは24kwh、100v 60A(6kw)フルで4時間相当。
まぁ、普通(?)に考えて2日位?
深夜電力で充電して、昼間のピークシフト対応システムとしてのコストパフォーマンスは結構高いかも
"LEAF to Home" 販売計画 初年度 10,000台
リーフ自身が累計15000台程度なのに、計画達成が望めない机上プランだな
昼間に車使ってるから、システム導入のメリットがないわ
倍速充電できるらしいからタダなら考える
充電を速くするとそれだけ電池の劣化が進む
どっちにしろ無駄
>>770 国内の4月と5月は?
売れなかったってことか?
>>777 5月は知らないけど、4月は936台。
まぁまぁの売れ行きじゃない?
産総研と東レが高性能リチウムイオン電池開発
蓄電量1.5倍でEVに搭載すると300キロ走行もできる
だそうです
はやく搭載してくれよ
プラグソケットの規格で負けたらどうなんの?
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 18:09:51.79 ID:XvFAIzQ/0
国内 12月 19 1月 962 2月 2,593 3月 846 4月 177 5月 472
6月 407 7月 463 8月 529 9月 807 10月832 11月 992
12月1,230 1月 987 2月1,079 3月 699 4月 936
国内計 14,030
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 18:10:49.38 ID:XvFAIzQ/0
国内でも底打ち完了w
この販売台数なら、コスト削減も順調w
近視眼的アンチ涙目w 日産リーフ大勝利w
日産三田高輪店(6月3日)
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/06/post-93db.html 前回の整体の賞味期限が昨日切れたので川口に行く。整体というと精神修行を強いられ、
お布施を取られると言うイメージもあるかもしれないけれど、野村君はそんな心配のない
ただのクルマ好きです。帰り道、無くしたと思っている携帯は昨日フネの中に忘れたんじゃないか
と推測。夢の島マリーナへ。
予定と違う場所に行ったため、リーフの電池が不安になった。そこでルート上にある
東京日産の三田高輪店に寄る。急速充電器を見たら「80%まで」という表示。
普通は30分なので「30分御願いします」というと、出来ないという。あらら?
ゼロエミッションプログラムでは急速充電器30分となってます
「ウチは80%なんです。会社の方針です。それ以上は入りませんし」。会社の方針?
日産はそんなこと言ってない。「このディーラーは日産ではないのか?」と問うたら日産です、
だって。とにかく30分御願いします、というと「わかりました」。
30分後に戻ってきたら、80%/19分で止まってる。30分頼んだのに。
というと「会社の方針なので出来ない」とい若い営業マン。「さっき30分やりますって言ったのに
ウソだった?」と聞いたら、この急速充電器は80%までしか出来ない設定になっており
変更できませんという。そんなこと言ってるの、三田高輪店だけですよ、と返したら
「上司に相談します」と居なくなったっきり10分。
二つの点でウナる。営業という仕事は顧客のリクエストを可能な限り聞くことです。
されどこの人は「断る方法」しか考えてない。役人向きですな。二つ目はリーフがわかっていない。
走行可能距離短いため、充電するときは少しでも多く入れたい。
30分充電なら、最大で89%くらいまで入るのだ。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 18:14:55.33 ID:nPbb64DcP
と説明すると、彼は徹底的に出来ないと言い張る。横に「日本カー・ブ・ザ・イヤー受賞」
という桃太郎旗がはためてます。志賀さんはホンキでリーフを広めたいと言っていた。
COTYの選考委員もそんな気持ちに共感した。わずか半年でチミのようなワカランチンが
現場でリーフに携わるなんて想像もしておらず。
そしたら少し年配の営業マンが来た。リーフの説明をすると「その通りです」。
そして私が大好きだった頃を思い出させる古き佳き時代のベテランサービスマンも登場。
事情を説明したら「だったら設定を変えればいいですよね」でサービスマニュアルを持ってきて
チョイチョイと変更。30分充電になりました。
この間、およそ30分間。年配のサービスマンが「もう1回充電しますか?」というので断って帰る。
ただ三田高輪店も普通のディーラーと同じ30分になりました。今まで三田高輪店で
急速充電していた方々、申し訳ありませんでした。
私がもう少し早く利用していれば、もっと早い段階で航続距離を伸ばせたです。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 18:20:14.93 ID:wgF4vBGD0
ガソリンスタンドもハイオク/レギュラー/軽油の3種類ノズルがあるんだから、
EVスタンドもCHAdeMO/コンボ式の2種セットあればいいだろうに・・・・
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 00:09:59.07 ID:H8DGwCLV0
>>747 >そんなことは誰も言っていない
お客がネット予約したら販売店の手数料が減額されるんだから、販売店がネット予約しても同じ販売ルートだから減額されるんじゃないの?
お客がネット予約した時、販売店の手数料が減額される証拠はまだかい?
>WEB予約は個人客専用
販売店がネット予約しても日産にとってメリットだけでデメリットがなければ、黙認する可能性は十分あるでしょ。
>俺は「基本的に」WEB予約だと言ったし、在庫販売も行われていると前々から言っている
>>14 正式な仕入れルートから在庫車を仕入れていて、基本的にネット予約と在庫販売の2つの販売ルートがあったということでいいんだね。
正式な在庫販売が行われていた根拠だけど、君は在庫車が存在することしか言っていなかったね。
でも販売店がネット予約した可能性も否定できないから、それは根拠にならないよ。
正式な在庫販売が行われていた証拠はあるの?
4月からネット予約を不要にして、4月5月と在庫車を増やしているから、日産もようやく売る気になってきたみたいだね。
円高で大赤字のリーフは、売る気が感じられなかったけど、円高をカバーするぐらい電池価格が下がったのかな。
それとも業績が好調だから、腹をくくって方針転換したかな。
とりあえず通勤用に購入検討中なんだがスレ評判は悪いみたいだけどどうなの?
他に車はあるので長距離はガソリン車で通勤、買い物はリーフでって感じで考えているんだけど
あと実質何kmくらい航行できるのか教えて欲しい、公式やらなんやらは最大だろうからあんま信用できん
運転慣れれば満充電だと165キロはいける
80%充電だと145キロくらい
道中高速や山道ばっかりだと更に2割引くらいの航続距離になるよ
>>792 InfoThx
それだけ乗れたら満足だなー、慣れてなくても片道70kmあればどうとでもなりそうだ
負け犬まだいたんだwwww
実質100キロ程度
まだやってたのかよっwwww
VWのEモビリティ戦略…CHAdeMOを採用しない3つの理由
2012年6月4日(月) 15時30分
普及が始まったばかりの電気自動車。その未来は、世界各国の政府の意向が強く影響すること
が、VWの電気駆動担当グループ執行役員へのインタビューを通して見えてきた。
5月30日、「VWグループのEモビリティ戦略」のメディア向けプレゼンテーションの後、別室でVWの
電気駆動担当グループ執行役員ルドルフ・クレープス氏へのグループインタビューが実施された。
◆CHAdeMO規格を採用しなかった3つの理由
日本の急速充電規格であるCHAdeMOに対して、VWやGMなどの欧米メーカーはコンボ方式を採用
すると発表した。実用化の点で先行するCHAdeMOではなく、あえて独自規格を立ち上げたのは3つ
の理由があったとクレープス氏は説明したのだ。
「経緯をふり返れば、我々欧州メーカーが電気自動車の開発に取り組んだ時、ベンチマークとして
CHAdeMO規格を調査しました。そのときの評価は、技術的にはよくできている。ただ、それを実装
するとなるとコストがかかる」と最初の理由を挙げた。
「二番目の課題点としては、CHAdeMOはクイックチャージを行う充電口とまた別のプラグで従来型
の充電を行う。それに対して、コンボはひとつの充電口でクイックチャージと従来のチャージに対応
できる」とコンボ方式の有利さを挙げた。
「三番目には、ソフトウエアのプロトコルの問題がありました。車両本体と充電システムとの間で情報
のやりとりをするソフトウエアのプロトコルですが、それが私たちのフォローしやすいものがCHAdeMO
ではなかったということです」と三つ目の理由を説明した。
「コストの問題が1点、ついでパッケージの問題、3番目がソフトウエアの問題。それがCHAdeMO規
格を採用しなかった理由です」とクレープス氏は述べたのだ。
※後略
ttp://response.jp/article/2012/06/04/175474.html
798 :
電気乞食日記:2012/06/05(火) 11:47:00.05 ID:9Y5gcwTeP
http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2012/06/post-f4a5.html 今日は所要で出かけた荒川区にある昨日と同じ東京日産の『荒川店』にピットイン。
すると人情深い下町という土地柄なのか、そもそも急速充電器の設定が無し!
つまり「自動で止まるまで充電」になってます。この設定だと、電池残量表示ゼロの状態で30分。
セグメント3分の1なら20分で90%近くになり自動停止。
つまり30分設定も、無設定も充電時間は同じ。違うのは「時間で区切りたい」いう気持ちなのか
「可能な限り充電してあげたい」なのか、です。という点からすれば、
荒川店のホスピタリティは素晴らしい! 充電器にカギを掛けてなければ100点です
(カギを掛ける必要など無い場所に急速充電器はある)。
ディーラー毎の☆評価など始めてみようかしら。(国沢光宏)
>>797 > それが私たちのフォローしやすいものがCHAdeMOではなかった
「要するに黄色いサルの好き勝手にはさせないぞ」って言う事だろ。
本来ならここは政治の出番だが、今の政情だとチャデモやばいかもな。
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 18:56:22.62 ID:U4WYL+n00
>>790 >お客がネット予約したら販売店の手数料が減額されるんだから、
>販売店がネット予約しても同じ販売ルートだから減額されるんじゃないの?
同じ販売ルートじゃねーよ馬鹿
客がWEB予約すると「日産→客」と直接定価で売れるので、中間コストが最小限で済む
販売店がWEB予約すると「日産→販売店→客」になるので、日産にとって販売店に払う中間コストが余計にかかる
それだと日産の計画を邪魔することになるので、販売店がWEB予約することはありえない
>お客がネット予約した時、販売店の手数料が減額される証拠はまだかい?
客がWEB予約すると「日産→客」で直接売れる
販売店は客探しに関与しない=販売店への手数料がその分安くなる
こんな単純なことも分からないのかよマヌケ
>販売店がネット予約しても日産にとってメリットだけでデメリットがなければ、黙認する可能性は十分あるでしょ。
それはおまえが何の根拠も無く言ってるだけで、事実ではない
日産にとってデメリットがあるから販売店はWEB予約しなかった、と前から何度も言ってるだろ
>>589 >でも販売店がネット予約した可能性も否定できないから、それは根拠にならないよ。
だから販売店がWEB予約した可能性は無いと言ってるだろ
>>589 「販売店がWEB予約した可能性がある」と主張したいなら、
>>589を覆す証拠を出してみろ
>正式な在庫販売が行われていた証拠はあるの?
販売店がWEB予約した可能性は無いから
>>589、正式な在庫販売ということ
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 18:58:48.05 ID:U4WYL+n00
>>790 >4月からネット予約を不要にして、4月5月と在庫車を増やしているから、日産もようやく売る気になってきたみたいだね。
自分の間違いを誤魔化そうと必死だなw
去年から思い切り宣伝予算を使って売る気満々だったけど売れなかった、ということで決着済みなのに
http://ecocar.asia/article/48328035.html 既に証明したように
>>96 >>119、以前からリーフは在庫過剰
元々在庫過剰なので、4月から在庫車増やしてるにもかかわらず売れてないんだよ
>円高で大赤字のリーフは、売る気が感じられなかったけど、円高をカバーするぐらい電池価格が下がったのかな。
円高のせいではなく、日産が電池を安く作れないから年産50万台まで赤字だと前から言ってるだろ
追浜工場では年産5万台
大部分を現地生産して為替の影響がほとんど無くなっても50万台までは赤字なので、円高は本質的な問題ではない
>それとも業績が好調だから、腹をくくって方針転換したかな。
おまえの見込みが外れただけだろうがw
「円高で販売抑制してる」「在庫が増えれば売れる」というおまえの意見は、元々間違いだったということ
それからさー、もっと早く返事書けよ
返事引き延ばしてるうちにこのスレが終わって有耶無耶になることを狙ってるのかなー?
俺はしつこいから、おまえが間違いを認めるまで、次スレになっても追及するよ
>>801 しつこいおっさん
頼むからほかでやってくれ
いちいちかまわないで、ネット予約とかをNGしときなよ
>>802 そーいうんは両者に言わないと都合悪い人にしか見えないよ
805 :
802:2012/06/06(水) 03:30:33.46 ID:bOuSeUbp0
>>804 そうだね
でも、読んでもないので・・・
予約があーじゃねえ、こーじゃねえって言った時点でよみとばすもんで
また両者ちょうぶんなんだ、これが
購入検討中に神奈川県の助成金の枠が切れた
LEAF to HOMEにめちゃくちゃ興味があったんで、概要決まったら買おうと思ってた
昨年度末の販売予定だったのに引っ張ってこの時期に発売になったのは補助金申請が切れるタイミングで販売減速を補うためなのか・・・
きたねえな、日産。39万も予算が狂った
と、穿って考えてしまう
いくらするかもわからないLEAF to HOMEでは、さすがに昨年度買えなかった
せめて販売時期を延期する時点で価格などの概要を知らせてほしかった
気分が悪いので、ちょっと熱が冷めてしまった
LEAF TO HOMEを導入すると、ソーラー発電による売電価格が42円から39円になるんだって。なので、DMMの8万円ソーラーはLEAF TO HOMEを導入する家庭からは手を引くってさ。DMMの日本語が下手なぺーぺー担当が言ってきた。LEAF TO HOMEはw発電扱いになるってさ。
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 19:46:05.49 ID:WAigmd3A0
テレビでその情報流したら、買う人は半分位になりそうだねw
まあ、日産はダンマリだろうねw
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 19:49:12.85 ID:WAigmd3A0
2012年6月 6日 (水) 日産リーフで可能な家庭用電気代ゼロ円生活!?
http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-2380.html >毎朝日産ディーラーへ出向いて充電してもらって、自宅へ戻って貯まった電気で生活したら
>いいんじゃないか? と。これは電気代0円生活が可能になるぞ、と担当者に聞いたところ
>「やってもいいですよ。ただね、24kwの電気代を計算してみてください」と笑われた。
>確かにね。わずか200円そこそこのために、ディーラーまで出かけていって30分かけて充電する、
>なんて馬鹿げているね、たしかに。(XaCARレポーター・青山義明)
毎日ディーラーに行ってリーフに充電してる国沢師匠に失礼な記事だな
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 14:17:22.36 ID:fB4Zm3CxO
リーフ欲しい、フーガハイブリッドのローン終わったら買いたい
車体価格が安くなるような話は実現しないのかしら?
普通のフーガにして浮いた金リーフにあてた方がよかったのでは
普段使いのリーフと遠出用のフーガ最高じゃないか
>>812 ウチもそのつもりで2台持ちだが、遠出こそ何とかしてリーフで出かけたくなる
ガソリン車に乗るのが損した気分
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 19:08:30.78 ID:5qOF+KOs0
今日久しぶりに仕事で軽ワゴンに乗ったんだが、あまりのうるささに後ろのハッチが開いてるんじゃないかと振り向いた
リーフと軽ワゴンではギャップがあり過ぎる
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 08:53:54.46 ID:mvp01vWz0
>>813 リーフの価格が300万円だとすると
ガソリン約20000リッター分。
燃費を6km/lで計算しても、120000km走行できるね。
・・・・多分、リーフを買ってしまった事が一番の損ではないかと・・・・
>>817を見てるとこのスレのアンチ派はリーフはダメだという結論のもとに適当に理屈をつけていることがよく分かるな
>>818 スルーしようよ…
オーナーの一人だけど、静かにココを見守ることにしてるよ。
>>817 国沢のサイトにそう書いてあるだけ
あの人イメージ悪いから早くリーフ買い換えてくれないかな
>>820 ほんとあの人適当だよな
6/2に「私の家のリーフについて言えば、昼間は週に5日間くらいガレージでお休みしてます。」
と書いたかと思ったら
6/4に「最近リーフにばかり乗っている。」
とか書いちゃう始末
まあ、「昼間は」ってかいてあるので、夜に乗っているのかもしれないが
>>817 リーフ買うかZ買うかで迷ったんだが、計算してくれ
リーフ ツー ホームで車じゃなくて電池だけ売りゃいんじゃないの?
一軒 一軒じゃなく 東電の変圧器箇所に周辺から集めた金でつくるとかさ 金だした分は夜間電気の昼間ピークに充当だから不足どころか値上げにもならない
電気の需給データを公開して
真剣に取り組めば今月中になんとかなる 簡単な電気需給循環問題だろ
電池にしては高いリーフ
乗ったらだめなんだし車である必要なし
>>824 そうだよね
暴論に見えてそのとおりだよな
製造ラインもガソリン車と共用だし電池さえ売れれば日産としても利益になるんだな
一回の充電で家庭の二日分の電力がまかなえピークしふとになるなら、夜間に半月間充電すれば
送電は半月で済む
コレを街の半分でヤレば日中と夜間の合計÷2のところに昼夜さかいめなく
でも車である必要ないのは
東京がスや日石のガスを利用したコジぇネ発電機がどうしても電力線の電気を強制しようする仕様と同じ。
次のキャラは旅人氏か
>>824 もちろんそういうやり方の方がいいとは思うね。
しかしそれだと、電池のコストは電力会社とか自治体とかの負担になる。
その地域の家庭がすべて電池コストを負担してくれるはずがないから。
一方で各家庭に電池かリーフを設置する場合は、各家庭の負担になる。
結局のところ、電力会社はそういうコストをかぶりたくないのさ。
最大の欠点が「クルマである」ってこと…かよ。
多少の補助があるにしても設備費用のうえに馬鹿らしい税金も払わなきゃいけないのね。
あ!小型自動車の新規格ってのはそのへんの布石か?
>>820 東京日産のディーラーで、急速充電の設定でモメ事起こしたらしいね。
めでたくクレーマー認定されたらしいけどw
リーフ2ホーム
説明聞いてきた
一言でいうと期待はずれ
>>814 米国で今年後半発売予定のリーフ(2013 年式リーフ)の主な改良点は、ヒータ、
レザーオプションと6.6kW 充電。これはテネシー州スマーナで生産。
この中の充電は、レベル2が220V-30A=6.6kWとなるので、充電時間は半分になり、
期待している人が多い。
11/12 年式リーフを6.6kW 充電へアップグレード可能かどうか話題になっていたが、
結局アップグレードはないことになった。
日産、EVでCO2排出枠を捻出 売却益で充電設備
日本経済新聞 2012/6/10 朝刊
日産自動車は月内に、同社の電気自動車(EV)「リーフ」を活用して二酸化炭素(CO2)排出枠を生み出す取り組みを始める。
「リーフ」の所有者と協力し年1万トン程度の排出枠を生み出して販売、得られた資金を急速充電インフラの整備や森林保全に
活用する。EV利用による地球温暖化防止への貢献を消費者にアピールして、EVの販促につなげる狙いもある。
経済産業省が2008年から運用する「国内クレジット制度」を活用する。日産はこのほど同制度を運用する第三者委員会に、
EV普及によりガソリン車の走行を減らすことでCO2を削減する手法を提案。国内クレジットとして認められた。
EVは走行時のCO2排出がゼロなため、EV1台でガソリン車の年間CO2排出量に相当する0.9トン分の排出枠を生み出せる
計算になる。
6月からリーフオーナーに広く協力を呼びかけ、合意を得られたオーナーからEV利用によるCO2削減分を無償で譲り受ける。
小口の削減分を日産が集約して経済産業省所管の一般社団法人、低炭素投資促進機構に販売する。
日産は協力ユーザーに対し、EV走行による温暖化ガス削減量の情報をインターネットを通じてリアルタイムで配信。
ユーザーは「リーフ」乗車による地球温暖化防止への貢献を実感でき、販促につながるとみている。
(以下、略)
買い取れよ
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 00:10:21.57 ID:nGnP1UCk0
>>800 >客がWEB予約すると「日産→客」と直接定価で売れるので、中間コストが最小限で済む
直接定価と言う事は販売店の手数料が0と言う事かな。
君の情報ではネットで希望の販売店を選ぶから、引き渡しは販売店がするんだろう。
販売店の手数料が0はちょっと信じられないから、証拠を出してね。
>日産にとってデメリットがあるから販売店はWEB予約しなかった、と前から何度も言ってるだろ
販売店がWEB予約しなかった証拠はないよね。
販売制度は基本がネット販売で例外的に在庫販売は間違いで、ネット販売と在庫販売の2つの販売ルートがあったってことでいいのかな?
ちゃんと答えてくれないと先に進めないよ。
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 00:12:01.83 ID:nGnP1UCk0
>>801 >元々在庫過剰なので、4月から在庫車増やしてるにもかかわらず売れてないんだよ
人気車ならすぐに売れるんだろうけどね。
リーフは人気車じゃないから数カ月はかかるだろうね。
在庫を増やしたらどんどん売れると言うわけじゃなく、在庫を増やさない場合より売れると言うことだよ。
>円高のせいではなく、日産が電池を安く作れないから年産50万台まで赤字だと前から言ってるだろ
もともと赤字で、円高でさらに赤字が多くなった。
>それからさー、もっと早く返事書けよ
ここ以外にも楽しい事はいろいろあるからね。
なんでそんなに急ぐの?
余命が短いのかい?
>返事引き延ばしてるうちにこのスレが終わって有耶無耶になることを狙ってるのかなー?
流れは把握しているから、大丈夫だと思うよ。
>俺はしつこいから、おまえが間違いを認めるまで、次スレになっても追及するよ
しつこい事は素晴らしい事だよ。
負け犬の人キター(言い訳付きwwww)
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 18:52:50.06 ID:8mhO4I8G0
>>838 >販売店の手数料が0はちょっと信じられないから、証拠を出してね。
販売店の手数料が0なんて誰も言っていない
そうやって嘘と捏造で話をはぐらかそうとする手法がおまえの特徴だな
「日産→客」で直接売ると、販売店は客探しに関与しない=販売店への手数料がその分安くなる
販売店は客に車を引き渡すだけなので、日産が販売店に払う手数料は「最小限で済む」
販売店がWEB予約すると「日産→販売店→客」になるので、日産にとって販売店に払う中間コストが余計にかかる
それだと日産の計画を邪魔することになるので、販売店がWEB予約することはありえない
>販売店がWEB予約しなかった証拠はないよね。
証拠は
>>589でとっくに出してるよ
おまえはそれに証拠付きで反論できなかったわけだから、「販売店はWEB予約しなかった」ということで確定
>販売制度は基本がネット販売で例外的に在庫販売は間違いで、ネット販売と在庫販売の2つの販売ルートがあったってことでいいのかな?
>ちゃんと答えてくれないと先に進めないよ。
俺は前々から明確に説明してるよ
おまえが嘘と捏造で必死に話を後退させようとしているだけ
4月までのリーフの一般客向け販売制度は2つ
@日産が客に直接売る「ネット販売」(販売店は客に車を引き渡すだけ)
A他の車種と同じ通常ルートで日産から販売店に卸した後、客に売る「在庫販売」
販売比率は、@が大部分で、Aが約1割だった
>>96 >>119 >>589
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 18:53:36.98 ID:8mhO4I8G0
>>839 >人気車ならすぐに売れるんだろうけどね。
>リーフは人気車じゃないから数カ月はかかるだろうね
4月370台、5月510台
在庫を増やしてからの方が売れ行きは落ちてるし、5月は前年同月比で半減以下
すぐには売れないけど数か月後に売れるようになるという根拠は?
>在庫を増やしたらどんどん売れると言うわけじゃなく、在庫を増やさない場合より売れると言うことだよ。
みじめな奴だなぁ
「作れば作っただけ飛ぶように売れる」と豪語していた頃の自分をどう思う?
「在庫を増やさない場合より売れる」なんて、まったく無意味な言い訳
どんどん売れて「今年アメリカで2万台」という目標を達成できなければ、販売計画は失敗だからね
>もともと赤字で、円高でさらに赤字が多くなった。
大赤字の商品を思い切り宣伝予算を使って売り込んでいるがサッパリ売れない、という散々な状況w
>なんでそんなに急ぐの?
俺が急いでるんじゃなくて、おまえのレスが極端に遅くなったんだよ
以前のように毎日レスしたらすぐ決着がついて負けを認めざるを得なくなるから、
おまえは返事を引き延ばして逃げてるわけ
前みたいに現実を直視して負けを認めれば楽になるよw
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/auto/1328450221/ 939 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2012/03/06(火) 00:38:08.32 ID:jZ1QW+1N0 [1/1回発言]
リーフが売れないのはよくわかった。
君には負けたよ。
>>835 ワロタ
役員どもには何億もの金を出せるくせに、客にはタダで提供しろって
数千万稼いでいながらナマポよこせって言ってたどこかの芸人みたいだな。
毎日日産販売店に行って急速充電するニセECO電気乞食のせいで金が無くなったんだろうな
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/12(火) 10:11:51.62 ID:o+q9E6KH0
静岡県は三島のGSと下田市役所に急速充電があるらしいな。
天城峠を越えられるかなあ。
ちなみに八王子→厚木→小田原厚木道路→ターンパイク→恩賜箱根公園
とドライブした時はバッテリーの残り10キロになりドキドキしちゃった。
(エアコン未使用・ターンパイクでエコモードにした)
距離だけでなく高低差を計算して「ムリです。」と教えてくれるサイトとかないかのう
N-Linkでできんじゃん
あれ確か高低差も考慮するはずだよ
>>845 そのGS近所だわ。
近所過ぎて利用したことないけど、いくらくらいかかるのかなぁ。
その辺りから御殿場往復(エコモード往復約60km高低差約400m弱、ペースは周囲の流れ任せだから平均時速で30km/hくらいかな)しても今の時期ならエアコン使わないから半分も減らないんだけど、
天城峠は行けそうな気もするけどな。
頂上まで行っちゃえば下田までは下り続けるし。
ちなみに沼津インターそばの某ラブホテルは半数くらいの部屋に充電器設置してあるぞ。
休息場所だけど急速ではないと思うが。
神奈川県の某市役所に太陽光発電の申請に行ったとき、電気自動車の申請はどうですか?と聞いたら、県の助成金が終わったらぱったり来なくなったらしい
まだまだ助成金依存の車だね
助成金打ち切られたら誰も買わなくなるよ
市の助成金があるって事か?
もう少しわかりやすく書いてくれ
2012年6月 6日 (水) 日産リーフで可能な家庭用電気代ゼロ円生活!?
http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-2380.html >毎朝日産ディーラーへ出向いて充電してもらって、自宅へ戻って貯まった電気で生活したら
>いいんじゃないか? と。これは電気代0円生活が可能になるぞ、と担当者に聞いたところ
>「やってもいいですよ。ただね、24kwの電気代を計算してみてください」と笑われた。
>確かにね。わずか200円そこそこのために、ディーラーまで出かけていって30分かけて充電する、
>なんて馬鹿げているね、たしかに。(XaCARレポーター・青山義明)
毎日ディーラーに行ってリーフに充電して家で使ってる国沢師匠に失礼な記事だな
>>852 本人は、太陽光発電の補助金申請のために市役所へ。
本人が市役所の係の人に訊ねる。
「電気自動車の申請はどうですか?」
市役所の係の人は
「県の助成金が終わったらぱったり来なくなりましたねぇ」
こんな感じだろうと推測。
>>854 調べてみると、
県と市両方から補助金が出る地域もそこそこありますね。
プラグインHVの他、クリーンディーゼルも同様の扱いみたいだから、
CX-5が売れるのも分かりますね。
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 14:28:55.51 ID:qT1FcCrv0
>>847 詳細な情報ありがとう。
天城なら涼しいからエアコンなしで何とかなるかな
勇気を出して行ってみるよ
負け犬様の明日はどっちだ
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 22:54:22.76 ID:3Fv30GYu0
146 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう: 2011/08/02(火) 21:38:32.60 ID:yZiW5lUF0 [3/3回発言]
リーフの主市場はアメリカだよ。
世帯で2〜3台持っている割合が多いから、アメリカの方が航続距離は問題にならない。
( ´,_ゝ`)プッ
>>849 >>850 >>851 神奈川県座間市の市役所に住宅の屋根の上に乗せる「太陽光発電」の助成金の申請をしに行った時の話
太陽光発電の助成金申請書提出先の受付窓口と電気自動車のリーフの助成金申請書提出先の受付窓口が同じ座間市環境政策課 環境政策係だった
神奈川県では電気自動車のリーフを購入した場合、国の助成金の78万円とは別途に神奈川県の助成金が39万円、座間市ではさらに20万円の助成金が重複して受け取ることができた
つまり合計137万円の公的補助。また、さらに神奈川県の助成金のを受け取ることによって次年度以降の5年間の自動車税も支払い免除になるという手厚いバックアップ体制だった
だが、しかし、そのうち神奈川県の助成金が39万円分の助成金が早くも開始早々5月21日付で予算額到達で打ち切られてしまったので、神奈川県の中の座間市では、つい先月までに購入すれば
神奈川県の助成金39万円の分も公的扶助が得られ、さらに自動車税の免除が次年度以降5年間も保証されていたのに、その日を境に国の78万円と座間の20万円の98万円の補助だけに
なってしまった
先方担当者に太陽光発電の申請書記載内容の漏れの有無や添付書類の的確適正さの精査確認をしていただいているとき、雑談で、
「私もリーフを使っているのですが、先日リーフの助成金のうち、神奈川県の助成金が終了したが、終了前後で購入者の動向に変化がありますか」と聞いてみた
県の助成金が満了したとはいえ、まだ、座間市の分の助成金の枠が残っているため、申請すれば座間市の助成金がもらえるので、神奈川県の助成金満了の影響が出ているか、否かを確認できると考えたからだ
その時の担当者の回答で、私見だが、県の助成金満了に伴い買い控えがおきてしまい、申請そのものの足が止まってしまっていると感じている、と言われたことを書いたのです
ここまで書けば頭が弱くて、寝ぼけているあなたたちでも理解できますか?
>>875 あんなに沢山いた作ったら作っただけ売れるって言ってた人達どこいったの?
販売が失速し、買い控えがおきているという状況は急速充電始め社会インフラがこれ以上改善しない可能性がある
大変不安だ
このままPHVやレンジエクステンダーに取って変わられてしまい、電気なくして走行不能な片手落ちのリーフは埋没してしまうのではないだろうか
それが自然淘汰というもの
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 10:57:42.96 ID:OtdnNo7S0
>近場はEV、遠距離はガソリン車と使い分けると 各メーカーは想定、
>「走行距離の短さはデメリットではない」(日産のゴーン社長)との思惑を持っていたが、当てが外れた。
当てが外れたw
当てが外れたww
当てが外れたwww
所詮、日産の読みなんてこんなもん
家はその想定通りの使い方だが、デザインと価格には不満だよ
フーガとまではいかないがスカイライン並のかっこよさか
かわい気のある先代のマーチくらいの個性が欲しかった
今のデザインじゃ最低300万−補助金くらいの価格じゃないと
>>866 的確すぎて、反論する気にも付け足す気にもなりませんな
あんな簡単な文章最初の連中は、どう読み違えたんだ
余計わけわからなくなってるやん
神奈川って40万助成金降りたんだ うらやましいな
LEAF TO HOMEと太陽光発電を併用すると、売電単価は下がるようだ。
W発電に該当するとの事。
単価は7/1に決まるとディーラーの営業マンが言ってた。
LEAF TO HOMEがしたくてリーフ検討していたのに、少しトーンダウンして来た。
7/1にならんとハッキリしないんじゃ何とも言えんが、
深夜電力の8円程度で日中の30円近くかかった消費分が賄えるんだから
売電単価が数円下がったところで痛くも痒くもないな
国沢氏みたいに毎日日産に行って30分急速充電すれば無料だぞ
そらでるでしょ コーヒーサービス品の単価なんて知れてるし
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 00:03:45.27 ID:UXaPyzQd0
>>841 >販売店の手数料が0なんて誰も言っていない
日産がお客に直接定価で売ると言っていたよね。
直接定価で売るとはどういう意味なの?
>販売店がWEB予約すると「日産→販売店→客」になるので、日産にとって販売店に払う中間コストが余計にかかる
お客がネット予約した場合、販売店の手数料が20%減額されるとしよう。
販売店がネット予約した場合は正規のルートじゃなく販売店が勝手にやっている事だから、日産は同様に20%減額するよ。
だから日産には何もデメリットはない。
販売店も承知でネット予約するわけだよ。
そもそもお客がネット予約をすると手数料が減額されることに懐疑的なんだが。
その証拠はまだかな。
何週間も待っているんだけど。
>証拠は
>>589でとっくに出してるよ
販売店はネット予約してはいけないと書いているところを抜きだしてくれないかな。
>4月までのリーフの一般客向け販売制度は2つ
@日産が客に直接売る「ネット販売」(販売店は客に車を引き渡すだけ)
A他の車種と同じ通常ルートで日産から販売店に卸した後、客に売る「在庫販売」
基本的に2つの販売ルートがあったという君の仮説がやっとはっきりしたね。
君がはっきりしないからこれだけでずいぶん時間がかかったけど、やっと次にいける。
正規の在庫販売が始まっっていたという証拠はまだかな。
こちらも何週間も待っているのだけれど。
君の英語力なら簡単に探せるんじゃないの?
返事が早くても中身がなければ意味がないから、ちゃんと調べて返事をしてくれないかな。
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 00:23:53.62 ID:1XslnW+n0
>>842 >5月は前年同月比で半減以下
前年は初期需要があったから落ちるのは当然じゃないかな。
ほとんどの車種で落ちるよね。
>すぐには売れないけど数か月後に売れるようになるという根拠は?
一般論だよ。
平均在庫3カ月の車を3月に5台仕入れたら、4月から8月に1台ずつ売れる。
売れない車が売れるようになるのではなく、在庫を増やす効果は遅れて出ると言うこと。
>「作れば作っただけ飛ぶように売れる」と豪語していた頃の自分をどう思う?
それは大外れだったね。
>どんどん売れて「今年アメリカで2万台」という目標を達成できなければ、販売計画は失敗だからね
失敗するかもしれないね。
現地生産が大きなカギを握りそうだから、1年遅れぐらいには期待したいけどね。
>>868 文才無さ過ぎじゃないだろ? 言語能力が低すぎだろw
>>877 まだやってたのかw。
>>879 イヤミで重ねて書いてるんだよ。さてはおまえ、からかわれた当事者だなw。
しかし、みんな実社会だとちゃんとした奴らなんだろうけどな。つーちゃんねるに来るととんがっちまうんだろうな。がんがれ・けんかがんがれ
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 18:55:51.70 ID:enBwaLSp0
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 18:57:46.29 ID:enBwaLSp0
>>877 >お客がネット予約した場合、販売店の手数料が20%減額されるとしよう。
>そもそもお客がネット予約をすると手数料が減額されることに懐疑的なんだが。
ネット販売によって日産から客に直接売ると、販売店は最も手間暇のかかる「客探し」に関与しない
販売店は客に売約済の車を引き渡すだけ
客を探して車を売る手間と、売約済みの車を客に渡す手間、どちらが大変でどちらの手数料が高いか、常識があれば分かる
当然、ネット販売で日産から客に直接売る方が、販売店への手数料は安く済む
>その証拠はまだかな
常識的に、「日産→客」で直接売るネット販売の方が、手数料が安く済む
販売店がWEB予約すると「日産→販売店が仕入れた在庫車を手間暇かけて客を探して売る→客」になるので、
日産にとって販売店に払う中間コスト(販売奨励金等の手数料)が余計にかかる
さらに、直接定価で売る場合より約$1,400も日産の手取りが減ってしまう
コスト的にデメリットが大きいので、販売店がWEB予約で割り込むことは許さなかった
反論したければ、これを覆す証拠を、おまえが提示するんだよ
>販売店がネット予約した場合は正規のルートじゃなく販売店が勝手にやっている事だから、日産は同様に20%減額するよ。
>販売店も承知でネット予約するわけだよ。
何の証拠も無い、ただの妄想だね
おまえは
>>589に証拠付きで反論できなかったわけだから、「販売店はWEB予約しなかった」ということで確定済み
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 19:00:46.50 ID:enBwaLSp0
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/18(月) 19:01:53.44 ID:enBwaLSp0
>>878 >前年は初期需要があったから落ちるのは当然じゃないかな。
>ほとんどの車種で落ちるよね。
今年の販売目標は去年の2倍なんだよバーカ
倍増させなければ失敗なのに、半減なんてまったく話にならない
>平均在庫3カ月の車を3月に5台仕入れたら、4月から8月に1台ずつ売れる。
>売れない車が売れるようになるのではなく、在庫を増やす効果は遅れて出ると言うこと。
だから「在庫を増やしてからの方が売れ行きは落ちてる」と言ってるだろ低能
おまえの理屈だと在庫を増やせば販売台数はプラスになるはずだが、現実はマイナスなんだよ
おまえは「リーフは既に在庫過剰」という現実を認めたくないだけ
>現地生産が大きなカギを握りそうだから、1年遅れぐらいには期待したいけどね。
1年も結論先送りして現実逃避かよw
今でさえ在庫余りまくってるから、供給ではなく需要の問題で売れてないんだよ
現地生産が始まれば、さらに不良在庫が増える
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120615/bsa1206150500000-n1.htm >日産は今年後半にも米テネシー州の工場で現地生産を開始。最大で年間15万台を生産する予定で
>「供給過多は必至」(米自動車アナリスト)の状況だ。
妄想に耽って現実を見ようとしないから、おまえの予想は全部外れるんだよ
それを改めないかぎり、おまえはずっと負け犬w
こんなプラモデルのできそこないをクルマと呼ぶニッサンのクルマを買うことはない。
おれのノートPCも80%で充電止まるわ。
結果的にその方がバッテリーが長持ちするから。
>>887 この人何にも知らないんだね 車のプロというより 車好きなただのおっさんだわ。
15万台って正気じゃねえな
>>890 何言ってんの。全然少なすぎだよ
後4年で最低200万台がゴーンの公約だよw
>>891 でた!公約破りw
ゴーンて絶対民主党支持だなw
もしかして、リーフ買うやつも民主党支持者か?
おまえら、嫌いな車のスレに常駐するより自分の好きな車のスレ行ったら?
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 18:05:50.21 ID:+BR20pCR0
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/19(火) 19:11:53.73 ID:9h3nhOmc0
日本の場合は受注生産のような感じだけど、アメリカは店頭に在庫車を並べてるからな。
>おまえら、嫌いな車のスレに常駐するより自分の好きな車のスレ行ったら?
国沢師匠にも言ってやって。
嫌いな車乗って文句ばかり言ってないで早く降りてくれって
>>895 日本みたいに、面倒くさいシステムじゃないからな〜
アメリカは、金さえ払っちゃえば乗って帰れるから並んでるんだろうなw
日産社員寮トイレで大麻草栽培で逮捕者が出たみたいだね
スレ的に葉っぱつながり?
>>898 在庫車なので買い叩きやすい。
まさにアメリカの自動車市場は買い手市場なのです。
>>897 2012年度(2012年4月から2013年3月)米国販売計画2万台
2012年4月実績 579台 計画達成まで19421台 計画達成率2.9%
2012年5月実績 370台 計画達成まで19051台 計画達成率4.7%
計画達成までの月平均必要販売台数1905台
いつの間にか目標2万台ということになってるけど当初の予定は12年度20万台
13年度から50万台だったんだけどね!
んで、この絶望的なゴーンの戯言を「楽勝でクリアできるからまあ見てろって」ってな感じで言い張ってた馬鹿がこのスレに沢山いたね〜
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 12:05:51.05 ID:XpzAbgJE0
もうやめて、EV厨のライフはゼロよ!
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 20:25:46.46 ID:xXM306wXO
>>902 その頃のバカはもうこのスレ見てないと思うぞ。
自分のバカさ加減を思い出すからw
まだ一部残ってんのかな、リーフ厨が。
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 00:46:09.08 ID:7qAnG8dE0
>>882 >このように卸値が公開されているということは、去年から正式な在庫販売が行われていたということ
常識的にはネット予約販売にも卸値があるから、在庫販売の証拠にはならない。
はやく在庫販売の証拠を出してくれないかな。
>2011年モデルの定価は、SVが$32,780、SLが$33,720で、販売店への卸値はそれぞれ$31,394、$32,293
日産から販売店に卸すと、日産に入るのは$31,394 or $32,293
日産がネット販売によって客に直接定価で売ると、日産に入るのは$32,780 or $33,720
ネット予約販売では、販売店の手数料は$0ということだね。
ちょっと考えられない。
>>841 >販売店の手数料が0なんて誰も言っていない
この発言とも矛盾しているね。
販売店の手数料が$0の証拠を出してくれないかな。
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 00:47:19.79 ID:7qAnG8dE0
>>883 >販売店がWEB予約すると「日産→販売店が仕入れた在庫車を手間暇かけて客を探して売る→客」になるので、
日産にとって販売店に払う中間コスト(販売奨励金等の手数料)が余計にかかる
販売店が勝手にネット予約したら、日産はお客がネット予約した時の安い手数用しか払わないでしょ。
同じシステムなんだから。
販売店が勝手にやったことに、なぜ日産は高い手数料を払うのかな?
>おまえは
>>589に証拠付きで反論できなかったわけだから、「販売店はWEB予約しなかった」ということで確定済み
>>589には販売店はネット予約してはいけないと書いてないから証拠能力はないよ。
>>884 >販売店のことは consumer(消費者)とは呼ばない
予約は一世帯に1台限定」と書かれており、個人客を指しているのは明らか
一般向けに書かれたものだからそうなっているが、禁止されていないなら販売店も個人名で予約できるよ。
>おまえが証拠を出すのを俺が何週間も待ってるんだよゴミクズ
計算したのは君で、その計算が事実だと言っているわけだ。
僕はそれが事実かどうかわからないと言っている。
だから証拠を出す義務があるのは君だけだよ。
その証拠を1つ1つ検証するから、早く出してくれないかな。
僕に証拠がなくても、君の証拠が出なければそれで終わりだよ。
他車のスレ見てここ見るたびに「リーフってうれてねーんだなって思う
よそじゃタイヤは何はいただの、どこ行っただのワクテカな話が多いのに、ここじゃ喧嘩ばかり
しかも予約がどうじゃねえ、何か月やっているのかと・・・Dの利益がどうじゃねえとか
熱烈なアンチに嫌気がさしてオーナー立ち寄らなくなっただけだろ
エネファームw
913 :
あ:2012/06/26(火) 17:50:38.15 ID:7QpBGXQO0
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 18:52:35.76 ID:Jqssh40p0
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 18:53:38.61 ID:Jqssh40p0
>>908 >販売店が勝手にネット予約したら、日産はお客がネット予約した時の安い手数用しか払わないでしょ。
>販売店が勝手にやったことに、なぜ日産は高い手数料を払うのかな?
それはおまえの妄想であって、何の証拠も無い
仮に安い手数料しかもらえないなら、なぜ販売店がネット予約するんだ?
正規のルートで仕入れれば通常の手数料でもっと儲かるし、日産との良好な関係も保てる
「販売店が勝手にネット予約した」という主張は矛盾だらけで、まったく説得力が無い
日産は、リーフ大人気で注文が殺到すると予想した
その場合、WEBで一元的に予約・注文を管理することで、混乱を避けて順番通り公平に販売できる
また、販売店に頼らず客に直接売ることで、手数料と時間も節約できる
さらに、客に直接定価で売ることで、販売店に卸すより1台あたり約$1,400も手取りが多くなる
もし販売店が勝手に割り込んでWEB予約したら、この計画が狂ってしまうだろ
当然、日産のデメリットは大きい=日産との関係が悪化するので、販売店がそのような真似をするわけがない
↑この論理にはまったく矛盾が無い
だからおまえは一言も反論できず、妄想を垂れ流すだけ
>
>>589には販売店はネット予約してはいけないと書いてないから証拠能力はないよ。
>一般向けに書かれたものだからそうなっているが、禁止されていないなら販売店も個人名で予約できるよ。
おまえ、今後外で用を足す時は女性用トイレを使えよ
警察に捕まったら「女性用だけど”男性は使用禁止”とは書いてないから、男性も使用できるはず」と主張してみろ
>>589のリンク先の文面から、ネット販売システムが客専用であることは明らか
客専用ということは、客以外の使用は禁止ということだ
それを理解できないのは、おまえみたいな基地外だけ
「正規の仕入れルート」という「男性用トイレ」が用意されているのに、
わざわざ客専用のネット販売システム(女性用トイレ)を使う販売店は無い
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 18:55:05.55 ID:Jqssh40p0
>>908 >計算したのは君で、その計算が事実だと言っているわけだ。
>僕はそれが事実かどうかわからないと言っている。
>だから証拠を出す義務があるのは君だけだよ。
だからおまえの「わからない」という主張には根拠が無いと言ってるんだよ
おまえは証拠に基づいた明らかな事実を、何の証拠もないのに否定している
・正規の卸値が公表されているという証拠=正規の在庫販売が行われていたということ
・ネット販売システムが客専用という証拠=販売店は使用しなかったということ
俺はこのように客観的証拠を既に出しているので、それを否定したければおまえも客観的証拠を出さねばならない
>その証拠を1つ1つ検証するから、早く出してくれないかな。
>僕に証拠がなくても、君の証拠が出なければそれで終わりだよ。
俺の方の証拠はとっくに出してるから、今度はおまえが証拠を出す番だよ
何週間も待ってるけど、おまえは妄想を垂れ流して逃げるだけ
最近はレスの間隔を1週間も空けるようになった
反論できる証拠が無い、でも負けは認めたくない、だから時間稼ぎしてこのままスレが終わるのを待って、
この問題を有耶無耶にしようとしているわけだ
おまえみたいな惨めな負け犬・最底辺のクズは見たことがない
その頭の悪さと常識の無さからいって、実社会でも負け犬・最底辺のクズだろうなw
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/26(火) 18:55:54.95 ID:Jqssh40p0
>>916 う〜ん・・・
客観的に見てオマエの負けだな。
二人とも書いている内容は間違いだらけで訂正する気にもならんが
オマエの書いている事は、客観的証拠を積み重ねた結果の自分の妄想。
オマエの敵wwが書いているのは、単なる自分の妄想。
どちらも結論は妄想でしかない。
オマエは相手の文章の内容に対して
自分の反論や主張の客観性を証明したいが故に
長文で対処しなければならない。
一方、相手は短文で勝手な妄想を垂れ流せば事足りる。
よって、必死感出まくりのオマエの負けだよww
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 11:22:06.39 ID:3tdKxkxD0
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 18:39:54.36 ID:1awbX/w90
>>918 ドヤ顔で的外れな分析wバカジャネーノw
彼とはずっと前から何度もこういうパターンで議論してるんだよ
結果は俺の全勝、彼の全敗
今回も追い詰めてきているし、もうすぐ決着つくと思うよ
彼がレスの間隔を空けるようになったのは、返事に窮しているから
で、スレが終わると尻尾巻いて逃げるのが、いつもの彼のパターン
>二人とも書いている内容は間違いだらけで訂正する気にもならんが
俺の意見を否定する奴って、いつも根拠を出さないんだよなぁ
ただ「間違ってる」と言って逃げるだけ
>オマエの書いている事は、客観的証拠を積み重ねた結果の自分の妄想。
客観的証拠に基づいた事実だよ
俺が間違っているというおまえの意見が妄想
>よって、必死感出まくりのオマエの負けだよww
勝敗は必死感ではなく、事実か否かによって決まるんだよ
俺の意見のどこがどう間違ってるのか、証拠付きで指摘してごらん
負け犬くんが1週間に一度しか返事しなくて暇だから、その間おまえが相手してくれよ
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 19:15:39.37 ID:D2O0EhAs0
負け犬がいつ短文レスをしたのだろう
また香ばしいのが沸いたな
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/27(水) 23:42:27.65 ID:z5B+uG+/0
リーフオーナーのみなさん
FIT EV どう思われますか?
@先に発売されていたら実は買っていたかも
AベースがFITじゃ嫌だ
B正直迷う
いくら?
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 08:59:58.82 ID:iJQYALmW0
>>920 昨日
>>918を書いたのは俺なんだが
その内容なんかどうでもいいんだよ。
単なる煽りで書いているんだから、根拠なんかあるわけがない。
そして、オマエ達の議論の内容も理解なんかしてないよ。俺は。
理解する気も無いからまともに読んでもいないしネ。
俺はね、オマエが必死な醜態を晒すのを楽しみに待っていただけ。
ほら、な?オマエって必死だろ?自分でわかったかい?
特に最高なのは、これだね↓
>勝敗は必死感ではなく、事実か否かによって決まるんだよ
そうだよな。だからオマエは負け。負けたんだヨ。
俺に完膚なきまでに叩きのめされて大敗したのがオマエ。
「必死」という事実があるんだからナww
オマエは負け犬なんだよww
思い通りの展開で笑いが止まらんワww
相手して欲しかったら、必死感丸出しの文章をヨロシクネww
一応、ageますねww
>>923 A買ったとたんに同じ形の車ゴロゴロしてるなんて最悪
夏からリース販売始まるって見たけど一般ユーザーじゃ当分買えないのでは?
長文馬鹿が1人増えたね
>>923 Cホンダなんて生理的に無理
他人が乗る分に関しては良いと思う
FITならデザインも悪くないし、性能もリーフよりちょっとだけ上みたいだし
日産嫌いかリーフが気に入らない人が買って競争出来ればいいんじゃない
自分がリーフ買ってなければe-NV200の発売を待つけど
なんだリース販売なのか
C論外 だな
リーフより性能がいいらしいが誤差の範囲程度って話は聞いてたが、
FITはリーフよりも小型だから、ちょい安ければBだったかも
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 18:53:53.45 ID:r9a3eL760
>>925 >単なる煽りで書いているんだから、根拠なんかあるわけがない。
なんだ、「間違いだらけ」というのは嘘だったのか
否定する根拠が無いということは、俺の主張が事実で正しいということだね
>>勝敗は必死感ではなく、事実か否かによって決まるんだよ
>そうだよな。だからオマエは負け。負けたんだヨ。
支離滅裂だな
おまえは反証を挙げられなくて、俺の主張が事実と確定したわけだから、俺の勝ちじゃん
>ほら、な?オマエって必死だろ?自分でわかったかい?
>俺に完膚なきまでに叩きのめされて大敗したのがオマエ。
>「必死」という事実があるんだからナww
>オマエは負け犬なんだよww
>思い通りの展開で笑いが止まらんワww
>相手して欲しかったら、必死感丸出しの文章をヨロシクネww
>一応、ageますねww
珍妙な文体、wwの多用、必死感丸出しの文章で読んでるこっちが恥ずかしくなる
醜態を晒してるのはおまえの方だよ
俺はおまえの嘘と的外れな言いがかり
>>918に正当な反論をしただけであって、
それを「必死」と言われるのは理解できないね
そもそも
>>916の議論と無関係なおまえに、なんで煽られなきゃいけないのかねぇ
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 18:55:09.75 ID:r9a3eL760
>>925 >単なる煽りで書いているんだから、根拠なんかあるわけがない。
>そして、オマエ達の議論の内容も理解なんかしてないよ。俺は。
>理解する気も無いからまともに読んでもいないしネ。
議論の当事者ではなく、内容も理解してないのに、俺に絡んでくるのは不自然だよなぁ
なぜおまえは
>>916を選んでレス付けて煽る気になったのか?
思うに、
>>916で俺が書いた文章がよほど癇に障ったんだろう
この部分だろ
>おまえみたいな惨めな負け犬・最底辺のクズは見たことがない
>その頭の悪さと常識の無さからいって、実社会でも負け犬・最底辺のクズだろうなw
まさにおまえが「実社会でも負け犬・最底辺のクズ」だから、自分も煽られた気になって、
煽り返したくなったんだろw
だから根拠も無いのに必死に俺を「負け犬」よばわりしてるわけだ
おまえの書き込みの時間帯からいって、無職なのかなー?
おまえが最底辺の負け犬なのは、おまえ自身の責任であって、俺には関係ない
自分の惨めな境遇について関係ない人に当たり散らすのはやめようね
>二人とも書いている内容は間違いだらけで訂正する気にもならんが
>一方、相手は短文で勝手な妄想を垂れ流せば事足りる。
>よって、必死感出まくりのオマエの負けだよww
>単なる煽りで書いているんだから、根拠なんかあるわけがない。
>そして、オマエ達の議論の内容も理解なんかしてないよ。俺は。
>理解する気も無いからまともに読んでもいないしネ。
バカが逃げをうってるようにしか見えない件wwwwwww
恥ずかしいヤツwww
毎日日産ディーラーで充電している自動車評論家の人を知りませんか?
白いリーフで9238のナンバーです。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 08:54:55.97 ID:TVXldQVQ0
くにさや
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 18:59:25.14 ID:lHM9FV2t0
>>939 確かに直近では
>>938が余計な事を言ってるけど
在庫がどうのって
他の人から見れば荒らしに近い書き込みを続けてきたのは、あなたたち二人だよ。
>>127あたりから少なからず指摘されていたでしょ。
にもかかわらず聞く耳を持たないから、938みたいな人にからかわれるんだよ。
そろそろいい加減にした方がいいよ。
941 :
940:2012/06/29(金) 21:27:14.27 ID:Et7v+MZX0
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 22:41:19.15 ID:lHM9FV2t0
>>940 リーフに関する議論である限り、誰にも「やめろ」と言う権利は無いよ
嫌なら読まなきゃいいし、オーナー隔離スレもある
止めろと言われないからやっていいとか、子供かよ…
子供だろ
負け犬君が逃亡するための下準備かな?ww
議論は二人でやってるんだから両者に言わないとね。
>>945 むしろ敗北宣言しといて又出てきてやり始めたほうをやめさせるべき件
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 10:32:35.90 ID:hkWl0mE8O
リーフの後部座席で小さい女のコが
ハナクソほじってたぞw
議論は二人でやってるって・・・
二人で「しか」やってないから止めた方がいいって言われてるんだろ?
それが理解できないのが子供たる所以なんだろうが。
>>948 それはどちらか一方を煽るようなコメをつかってやることかい?
それに便乗することかい?
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:10:17.53 ID:jKASOLqB0
>>948 「日産で2010年12月20日に発売された電気自動車、リーフについて語りましょう。」
これに違反していないかぎり、何を何人で議論しようと自由だろ
議論では、俺は事実を言ってるだけだしね
俺に絡んでくるリーフ信者が、明らかな事実を認ればすぐ終わる
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:18:11.88 ID:55EhX8ytO
電気代はどの位?
LEAFを買って自動車と電池の役割を両方させるなら
普通の自動車と電池を別々に買って使ったほうがいいと思うんだが
これは間違い?
>>950-951 二人だけでやり合ってる在庫がどうしたとか言う議論に対し
何人かが止めろと言っていた事実があったのは知ってるでしょ?
単純な話だよ。なんで止めないの?
君の作ったサイトの掲示板じゃないんだから
二人「だけ」しか興味を示さない話題の議論は
いくら本題に関係が有る話題だとしても
他人からしてみれば迷惑以外の何物でもないよ。
それがわからないのなら好きにしなさい。
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 23:50:09.54 ID:jKASOLqB0
>>954 >何人かが止めろと言っていた事実があったのは知ってるでしょ?
>単純な話だよ。なんで止めないの?
2ちゃんねるでは、法律とスレの趣旨に違反しないかぎり何を議論しても自由
自分の好みに合わないから止めろ、と言う方がおかしい
それに、俺は事実に基づいた正当な主張をしているだけなので、俺の方から止める必要も無い
>君の作ったサイトの掲示板じゃないんだから
そっくりそのまま返すよw
>二人「だけ」しか興味を示さない話題の議論は
いや、そんなことないよ
俺を支持してくれる人もいるみたいだし
>他人からしてみれば迷惑以外の何物でもないよ。
スレの趣旨に合ってる議論を「迷惑だから止めろ」と言う方がおかしいの
このスレの趣旨が嫌なら、オーナーと購入検討者隔離スレに行けよ
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 00:15:00.46 ID:7qRSZKyW0
>>928 e-NV200は楽しみ。リーフXの40万円高位か?
いかに商用向けを連想させないようするか。
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 00:20:09.85 ID:AxiGU5qn0
>私の好みじゃなくて
>多くの人が興味を示していないというのがわからないんだね。
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/01(日) 00:22:18.61 ID:AxiGU5qn0
>>957 >私の好みじゃなくて
>多くの人が興味を示していないというのがわからないんだね。
多数決じゃないというのがわからないんだね
2ちゃんねるでは、法律とスレの趣旨に違反しないかぎり何を議論しても自由
好みに合わないから止めろ、と言う方がお子ちゃまなの
>存分に好きな事書きなさい。
はいw
>>957 そもそも人の意見をまともに聞く気があるなら、あんな無駄なレス (本人は議論とか言ってるけど) の
応酬にはならないよ。
普通にスルーしましょうよ。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 00:04:35.18 ID:Ku5zKmWF0
>>914 >他の車種と同様にリーフの卸値が公表されているということは、
他の車種と同様に2011年モデルのリーフも正規ルートで在庫販売されていたということ
卸値が在庫販売の証拠になるなら、お客がネット予約した場合卸値がないということだね。
その証拠はあるの?
>販売店は正規ルートで仕入れ出来たので、客専用のネット販売システムを使ったわけがない
正規ルートで仕入れできたつまり正規の在庫販売が始まった証拠がまだ出てないよ。
>「販売店の手数料が$0」なんて言ってるのは、おまえだけ
>>882で君は下記のように言っている。
>2011年モデルの定価は、SVが$32,780、SLが$33,720で、販売店への卸値はそれぞれ$31,394、$32,293
日産がネット販売によって客に直接定価で売ると、日産に入るのは$32,780 or $33,720
ネット予約販売だと定価の100%が日産に入っているけど、販売店の手数料がどうなっているか詳しく説明してくれないかな。
>日産としてはネットで客に直接売りたかったので、販売店がWEB予約で割り込むことは許さなかったんだよ
ネット予約販売の方が手数料が少ないという証拠がないから、これも君の想像だよ。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 00:05:49.94 ID:Ku5zKmWF0
>>915 >仮に安い手数料しかもらえないなら、なぜ販売店がネット予約するんだ?
ネット予約販売が手数料が安いという証拠もないし、在庫販売が始まったという証拠もない。
在庫販売が始まっていなければ、お客が在庫車をすぐ買えるように販売店がネット予約したんだろうね。
>客専用ということは、客以外の使用は禁止ということだ
それは日産が決めることで、禁止しなくてもいいんだよ。
販売店がネット予約した場合も、お客がネット予約した場合と同じ手数料にすれば日産は何も困らないからね。
むしろお客が見つかる前に売れるから日産にとってはメリットになる。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 00:06:55.39 ID:rVXqXA280
>>916 >おまえは証拠に基づいた明らかな事実を、何の証拠もないのに否定している
君の計算は日産の情報を使っているけど、すべてが日産の情報ではなく証拠が出ていないものがある。
計算は一つでも想像が入ったら事実とは言えないよ。
>・正規の卸値が公表されているという証拠=正規の在庫販売が行われていたということ
正規の卸値がネット予約販売の卸値の可能性がある=正規の在庫販売が行われていたとは言えない。
>・ネット販売システムが客専用という証拠=販売店は使用しなかったということ
客専用でも日産の裁量でどうにでもなる。=販売店は使用しなかったということ にはならない
>俺はこのように客観的証拠を既に出しているので、それを否定したければおまえも客観的証拠を出さねばならない
全く証拠になっていないよ。
そもそも君の計算の話だから、その計算の証拠が1つでもなければその計算は事実とは言えない。
僕の証拠は全く必要ないよ。
正規の在庫販売が始まった証拠、ネット予約販売の手数料が安いまたは0の証拠を早く出してくれないかな。
先に進めないよ。
>>953 それなら、普通の自動車とリーフを買った方が安価かもしれないよ。
リーフを走らせるかどうかは、貴方次第だけど、
電池の容量としては、安価と言われているから、
たまたま安く買った電池に、おまけでタイヤが付いていた…って感じでいかが?
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 11:26:25.91 ID:yS31xVBxP
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 14:48:40.29 ID:VaLjTmR90
昨日、日産行ってリーフの話し聞いてきたけど、
ディーラー曰く、詐欺的レベルの燃費らしい。
一応、満タンで200kmらしいが、普通で走ってると
その半分、100km位しか持たないと。
高速では、もっと悪くなり、60〜80kmしか乗れないと聞かされた。
そのディーラーは、絶対進めないと断言してた。
嘘だと、思った方は是非日産に行ってリーフの燃費を聞いてくれ。
↑そんな当たり前の話今更だし
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 15:24:43.85 ID:pfuLFnfF0
実用で走れるのは100km未満なのは当たり前。
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 18:55:53.61 ID:KpeAOplt0
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 18:58:13.48 ID:KpeAOplt0
>>962 >ネット予約販売が手数料が安いという証拠もないし、在庫販売が始まったという証拠もない。
両方既に証拠を出してるよ
>在庫販売が始まっていなければ、お客が在庫車をすぐ買えるように販売店がネット予約したんだろうね。
俺には証拠を要求するくせに、おまえはこのように妄想垂れ流すだけw
>それは日産が決めることで、禁止しなくてもいいんだよ。
はあ?「ネット予約システムは客専用=販売店は使用禁止」というのは日産自身が決めたことなんだけど
販売店がネット予約すると日産にとってデメリットが大きいので、日産がそれを禁止したんだよ
>販売店がネット予約した場合も、お客がネット予約した場合と同じ手数料にすれば日産は何も困らないからね。
「お客がネット予約した場合と同じ手数料にした」という証拠は?
同じ手数料にしたら、販売奨励金をもらえないということだから、販売店の利益が減ってしまうよ?
なんで販売店が自分の首を絞めるようなことをするの?
>むしろお客が見つかる前に売れるから日産にとってはメリットになる。
販売店への卸値は定価より1台あたり約$1,400も安い=日産の手取りが少なくなる=デメリットだよ
日産は、リーフ大人気で注文が殺到すると予想した
その場合、WEBで一元的に予約・注文を管理することで、混乱を避けて順番通り公平に販売できる
また、販売店に頼らず客に直接売ることで、手数料と時間も節約できる
さらに、客に直接定価で売ることで、販売店に卸すより1台あたり約$1,400も手取りが多くなる
もし販売店が勝手に割り込んでWEB予約したら、この計画が狂ってしまうだろ
当然、日産のデメリットは大きい=日産との関係が悪化するので、販売店がそのような真似をするわけがない
↑日産にとってデメリットが大きい、というこの主張を全然否定できてないぞ
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 19:01:26.18 ID:KpeAOplt0
>>963 >君の計算は日産の情報を使っているけど、すべてが日産の情報ではなく証拠が出ていないものがある。
おまえがいくら妄想で否定しようとしても、俺がすべての証拠を出したという事実は揺るがない
>計算は一つでも想像が入ったら事実とは言えないよ。
「事実とは言えない」というのは、おまえの妄想だよ
妄想では俺の主張を崩せないから、俺の主張が事実として確定するんだよ
>正規の卸値がネット予約販売の卸値の可能性がある=正規の在庫販売が行われていたとは言えない。
アルティマやジュークなど、他の車種は普通に正規ルートで卸され在庫販売されている
それらと同様に卸値が公表されているということは、リーフ2011年モデルも同様に正規ルートで在庫販売されていたということ
公表されているのが仮に「ネット予約販売の卸値」だとすると、日産の手取りは客に直接売る場合より
1台あたり約$1,400も少なくなってしまう
日産のデメリットが大きいので、おまえの主張と矛盾するよ
>客専用でも日産の裁量でどうにでもなる。=販売店は使用しなかったということ にはならない
「客専用=販売店は使用禁止」というのは、日産自身が決めたこと
既に説明したように
>>589、販売店がネット予約すると日産のデメリットが大きいので、裁量で日産が許可することはありえない
よって、販売店は使用しなかったということ
>そもそも君の計算の話だから、その計算の証拠が1つでもなければその計算は事実とは言えない。
>僕の証拠は全く必要ないよ。
俺の方の証拠は全部出してるから、事実だよ
俺の主張を否定したければ、おまえは反証を出さなければならない
否定する証拠を出さないかぎり、おまえは俺の主張を崩せないわけで、つまりこの議論は俺の勝ちということ
妄想をいくら書いても、ただの負け犬の遠吠えにすぎないんだよ
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 19:02:55.02 ID:KpeAOplt0
>>963 >正規の在庫販売が始まった証拠、ネット予約販売の手数料が安いまたは0の証拠を早く出してくれないかな。
それらの証拠はとっくに出してるよ
なんとか俺が出した証拠を否定しようとしているが、反証が見つからないので、おまえの方は
ダラダラ妄想を垂れ流すしかない、というのが現状
>先に進めないよ。
先に進みたくないんだろw
おまえはどうしても負けを認めたくないから、何度も同じ質問を繰り返して議論を先に進めようとしない
先に進みたければ、おまえの主張を裏付ける証拠をさっさと持って来い
俺の方の証拠はとっくに出してるから、今度はおまえが証拠を出す番だよ
何週間も待ってるけど、おまえは妄想を垂れ流して逃げるだけ
最近はレスの間隔を1週間も空けるようになった
反論できる証拠が無い、でも負けは認めたくない、だから時間稼ぎしてこのままスレが終わるのを待って、
この問題を有耶無耶にしようとしているわけだ
おまえみたいな惨めな負け犬・最底辺のクズは見たことがない
その頭の悪さと常識の無さからいって、実社会でも負け犬・最底辺のクズだろうなw
もうすぐスレが終わるけど、いつものようにスレの終わりと同時に尻尾巻いて逃げちゃうのかな〜?
次スレで返事が無ければ、負けを認めて逃げたとみなすよ
>>966 そもそも航続距離と燃費ぐらい区別しろよ。
まあ、ディーラーもこんなアホには勧めないわな、クレーマーになること確定だし。
100%充電して100km位しか持たないとかどんだけ山道登るんだよw
エアコンガンガンにしてDで走り続けてアクセルワーク下手でも無い限り
半分しか走らないとか普通はねぇよ
燃費は維持費って事なら良い意味で詐欺
当然元は取れないけど
エアコン切れば何キロとか言ってるうちはEVもダメだな
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 09:55:11.01 ID:qw7Zi4JJ0
在庫販売キチガイのお二人さんへ
日産に確認すりゃ結論出るよ。
もし教えて貰えなかったのならば
どちらが正しいなんて結論が出る話じゃねーよ。
>>976 同意
日産が教えてくれなくても、アメリカの販売店や購入者に直に聞いてみればいいのに
信号待ちで、「D・ECO」 → 「P」 に切り替えて待つと
電費がよくなる気がするんだけど気のせいかね?
1. ふんわりアクセル
2. 一時停止 「P」
あと、なんか試した人居る?
10万の方の補助金なくなったらまたちょっとは売れ出すんだろうな
月産1000が1500になるくらいの程度だろうけど
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 15:41:23.13 ID:YhzlbaEL0
>974
取り説嫁。100%充電はなるべく避けてくれとある。電池の寿命が短くなるから。
リーフ、大阪市長・府知事も後押しして、少しは販売台数伸びるかな?
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:43:13.94 ID:lPNQx1gr0
節電の夏には無理だろ。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/03(火) 23:46:39.95 ID:i4Fb35RL0
>>981 府民がリーフを購入してピーク電力を抑えることで脱原発につながるとか言ってるぞw
停電の時はガソリン車でドライブでも行けばいいのに
米国6月 535台
http://response.jp/article/2012/06/21/176511.html 2012年度(2012年4月から2013年3月)米国販売計画2万台
2012年4月実績 579台 計画達成まで19421台 計画達成率2.9% 計画達成までの月平均必要販売台数1766台
2012年5月実績 370台 計画達成まで18516台 計画達成率7.4% 計画達成までの月平均必要販売台数1905台
2012年6月実績 535台 計画達成まで19051台 計画達成率4.7% 計画達成までの月平均必要販売台数2057台
↑訂正版
米国6月 535台
http://response.jp/article/2012/06/21/176511.html 2012年度(2012年4月から2013年3月)米国販売計画2万台
2012年4月実績 579台 計画達成まで19421台 計画達成率2.9% 計画達成までの月平均必要販売台数1766台
2012年5月実績 370台 計画達成まで18516台 計画達成率4.7% 計画達成までの月平均必要販売台数1905台
2012年6月実績 535台 計画達成まで19051台 計画達成率7.4% 計画達成までの月平均必要販売台数2057台
↑訂正版その2
米国6月 535台
http://response.jp/article/2012/06/21/176511.html 2012年度(2012年4月から2013年3月)米国販売計画2万台
2012年4月実績 579台 計画達成まで19421台 計画達成率2.9% 計画達成までの月平均必要販売台数1766台
2012年5月実績 370台 計画達成まで19051台 計画達成率4.7% 計画達成までの月平均必要販売台数1905台
2012年6月実績 535台 計画達成まで18516台 計画達成率7.4% 計画達成までの月平均必要販売台数2057台
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 10:25:45.08 ID:FIV3eZjc0
>983
なるほど、確かに笑っちゃうほど変な話だ。ピーク電力を抑える為ならなにもリーフを買う必要はない。
普通の蓄電池を買ったほうが安いしお得だね。
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 18:23:51.62 ID:IxuHHH0O0
米国 12月 19 1月 87 2月 67 3月 298 4月 573 5月 1,141
6月 1,708 7月 931 8月 1,362 9月 1,031 10月849 11月 672
12月 954 1月 676 2月 478 3月 579 4月 370 5月 510
6月 535
米国計 12,840
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 18:24:27.62 ID:IxuHHH0O0
今月も販売増w
アンチの期待は裏切られてばかりw
アンチ涙目w 日産リーフ大勝利w
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 21:33:02.02 ID:PvBUmamm0
>>989 リーフくらいの力の蓄電池って買うといくらくらいするのかな
コレでピーク時の電力不足は完全に解消するよな
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/04(水) 22:24:21.21 ID:+2rLS+uy0
うめ
埋め
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 11:20:48.58 ID:NTTgGQR80
>990
売れてるってたかだか数百台じゃないか。それで大勝利ってのもね。
さらに売れたから勝利ってもんでもないだろ。どんな車でも売れれば
イイと言っているのはトヨタくらいなもんだ。
>>989 > >983
>
> なるほど、確かに笑っちゃうほど変な話だ。ピーク電力を抑える為ならなにもリーフを買う必要はない。
> 普通の蓄電池を買ったほうが安いしお得だね。
同等の蓄電池を単独で買ったら1000万円するとか読んだけど。
>>997 それが本島なら車を買って電池を売るビジネスが成り立つなw