「走り」ではホンダが最良!   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
間違いない!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:49:01.04 ID:wgibfYwH0
>>1
何年前からタイムスリップしてきたの?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:51:16.27 ID:LhK3ulPx0
走りはスバルだよ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 19:57:12.45 ID:HWU9m/cG0
ガチガチに固めた足で「走りがいい」とか時代遅れなんだよ
540万でも売れるインプS206の批評↓

乗り心地もいい。
硬いことは硬いが、いかにも初期作動の滑らかな高級ダンパーらしく、いやなゴツゴツ感がない。
ノーマルWRX STIよりさらに好戦的なサンゴーを履くことを思えばなおさらだ。
三菱の「ランエボ」と熾烈(しれつ)な“インラン競争”を繰り広げていた昔と比べると、スバルのトップガンもつくづくプレミアムになったものだと思う。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025891.html?pg=2
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:04:24.97 ID:Od82NWOS0
サイトの見やすさはホンダだな、色合いがいい
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:07:33.92 ID:JLD18jFK0
プリウスよりインサイトの方が走りはましだね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:09:51.12 ID:LhK3ulPx0
真面目な話、CRZ しかスポーツ無いだろ、
レガインプ、スカイライン、Z、86、
クラアス、IS、CT、とか他は沢山ある。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:21:17.73 ID:HWU9m/cG0
>>6
インサイト売れないわけだねw
「スポーティ」とか言って、実際は動きの悪い安物ダンパー使ってるだけなんだからw

プリウス
http://www.youtube.com/watch?v=9Js1I0829mc#t=2m3s
インサイト
http://www.youtube.com/watch?v=9Js1I0829mc#t=2m45s
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:24:36.36 ID:Tquj1YS/0
FFの走りなんかつまらん
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 20:39:38.06 ID:gDnwU6Vn0
>>7
確かにFF技術に関しては一級品だな。
マークXよりインスパイアの方がハンドリング良い。
走りは
FFはホンダ
AWDは三菱、スバル
FRは日産、マツダ
だろう。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:18:47.76 ID:2Mv0g/3U0
>>10
インスパイアとティアナではどうなの?
現行はマークXよりはできる子なんだけど...
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:27:35.89 ID:aAMFAthJ0
ホンダ好きってサスがないトロッコとか乗ると「足廻り固くて走りがいい」とか言いそう
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:28:19.90 ID:9Dzwy06h0
>>1
   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 21:30:14.15 ID:G9CrQaApO
フィット+ミニバン屋なのに走りも糞もない
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:21:11.19 ID:wO1+FNhF0
スバルマツダのほうがはるかに気持ちいいよ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:25:58.20 ID:x2ZFH5yw0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:26:49.61 ID:4xZuPzWG0
ホンダは完全にオワコン
NSXすらだすだす詐欺なうえスポーツカーが一台もないなんて…
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 22:37:11.04 ID:zM0EY1o00
スイスポ乗ったらホンダはオワコンだった
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:23:09.44 ID:9ovoPd5f0
走りはBMWじゃろ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:29:08.37 ID:eV+eQsUU0
>>10
で一つだけ疑問点がある。
インスパイア?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/08(水) 23:36:14.37 ID:fXAfE61x0
>7
同僚がデラにCR−Z見に行った。
デラ「スポーツ走行するならスイスポかコルトRAに行ってくれ」
だったって。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 00:28:08.55 ID:Zdo1hB1C0
>>1

残念なスレ建てるなよ。
もうスポーツカー出すまで放っておいてやれよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 00:55:28.61 ID:2iQXL6710
NSXが出るだろ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 01:10:12.93 ID:OtydcPcmP
2005年にもそう言ってました・・・・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 01:30:39.75 ID:DPigeYfx0
出る出る出る出る
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 02:50:50.71 ID:EYUP41ETO
いつ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 07:08:25.14 ID:B7lrKSpKO
>>21
流石に他社は勧めないだろ、嘘乙
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 08:18:26.60 ID:yyA82q56i
生活スポーツカーとスポーツ走行できる
リアルスポーツ違うからな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 11:45:12.31 ID:zKfhjney0
>>27
スイフトスポーツ買うときコルトラリーアート勧められたぞ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 16:37:08.42 ID:y2gxpifi0
日産の車を
トヨタに持ち込む:まぁ、日産も直せなくはないけどね
スバルに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
ホンダに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

トヨタの車を
日産に持ち込む:おぅ、トヨタさんの車か
スバルに持ち込む:86/BRZプロジェクトの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
ホンダに持ち込む:けっ、80点主義車か

スバルの車を
日産に持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
トヨタに持ち込む:スバルさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
ホンダに持ち込む:スバルか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

ホンダの車を
日産に持ち込む:ホンダか・・
トヨタに持ち込む:ホンダか・・
スバルに持ち込む:ホンダか・・
ホンダに持ち込む:ホンダか・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 19:03:18.62 ID:HYSgCcTO0
>ホンダに持ち込む:ホンダか・・

おいw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 19:12:17.33 ID:Cup2hxq30
>>30
これはバイク版のがしっくり笑える
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 21:29:35.74 ID:sTiwEpeiI
>>1
当たり前すぎるよ
他社とはスポーツカー作りに関わった歴史が違う
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:18:28.13 ID:MRb0eGig0
いつスポーツカーを出すんだよ
スズキですら出してるのに
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/09(木) 23:25:04.49 ID:xWDyd8AO0
>>33
いい加減6ネ申合体ゴッドマー図方式でどうだろ。
各社が得意分野をやる。人民は5種類の車を常時ブームと
する、順番に。売上利益は全部合体分割。ンダはスポーツや
セダンからミニバンへシフトしたが、SUVは弱く商用は無い。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 14:32:33.92 ID:GeIR9WIi0
CRZはスポーツカー?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 18:44:24.11 ID:BkhxbBqc0
いいえ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:49:19.64 ID:+pQP0xWaO
CMでも車が走ってるシーンがない…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 22:50:44.45 ID:JD18D7As0
>>1は車オンチ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 00:17:41.45 ID:1xQlhpAG0
>>38
最近走ってて印象に残ってるのはスイスポぐらい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 00:41:43.81 ID:SMfGIppS0
昔の車の話なら中古車板でやって
今のホンダには走り語れる車なんて無い
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 01:43:06.65 ID:f8vNZBDo0
>>41
トヨタは老人専用車メーカーまで読んだ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 08:53:28.48 ID:muha6eqR0
ま〜たトヨタトヨタかよ
トヨタとかどうでもいいっつの
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 13:44:21.41 ID:ReyPReRx0
ホンダが走り?>>1はアホなの??
街中走る買物クルマのフィットとか足廻りガチガチにしたり
その癖トールワゴンの軽はフニャフニャだったり
扁平タイヤ履かせたタイプRとかゴツゴツで
サーキットじゃなかったら乗れない様な純正セッティング
それで4枚セダンってw
高回転型のエンジンとパッケージだけが取り柄のオワコンメーカー
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 17:21:14.21 ID:qXZdgNZR0
エンジンではホンダしかないけどな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 00:48:52.87 ID:ls9bH1J80
>>34
スズキにスポーツカーなんかあるか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 02:27:26.85 ID:Dxv1ImjE0
>>46
スイフトがあるだろ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 02:49:04.55 ID:DBugLlFv0
スイフトスポーツの方か
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 09:05:46.25 ID:qtxPvFzV0
ホンダほど生かした車は無い。
http://www.youtube.com/watch?v=TJ_ksEd0ccQ&feature=related
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 18:11:28.50 ID:DBugLlFv0
NSXまだ〜?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 23:20:57.31 ID:WyRSpKvu0
スズキは中々良い
唯一の欠点は社名がダサいくらい
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:20:46.66 ID:0jrRi6NS0
NSXは出る出る詐欺だろ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 00:49:59.18 ID:OdcP8LcK0
>>52
なんで?
ホンダが出すと言って出さなかったの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 06:59:00.25 ID:JbSqaO8Q0
うん
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 13:30:28.94 ID:qJR62FjT0
出す出す言って全く出さないのがホンダ流

出す出す言って本当にフェアレディZ・GT-R・86/BRZを出す
有言実行メーカーが日産トヨタスバル
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 20:33:39.53 ID:M6X4pKZv0
走りのホンダ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/17(金) 21:40:21.50 ID:Iny9AlSB0
>>55
86w
誰が買うの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 02:22:31.57 ID:FANl2TGy0
予約かなり入ってるんだけどな。86もBRZも両方。
ホンダじゃありえない現象だよ

シビックタイプRユーロとか台数限定でいまだに売れ残ってるんだって?(笑)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 03:03:20.96 ID:JlvgvqCUO
売り切れたから再入荷しただけ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 08:40:06.47 ID:00GDH5SD0
2010台売り切れた自慢とか恥ずかしいからやめて
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 14:26:28.88 ID:FANl2TGy0
再入荷(笑)
アホンダの言い訳は支離滅裂で笑えるな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 15:03:04.87 ID:hYsVyPEGO
ホンダはインテRをヤメた時点で終わったよ。
昔は良かったが今はダメ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 19:27:59.44 ID:6MvxR6WY0
パシリで最強とは、これいかに?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 03:32:17.71 ID:fBZiLog4O
虚しいな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/20(月) 10:05:52.43 ID:vJjdsUA40
>>61
売り切れたってのも嘘だけどね
実際に売り切れたのは台数の少ない白と銀だけであり
赤は追加が発表された時点で全国で100台以上売れ残ってた
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/21(火) 14:57:48.24 ID:gBbwT04S0
>>7
CRZってスポーツカーじゃなくて単なるコンパクトカーだよ、
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:39:32.65 ID:/6i0ipb90
NSXを待て
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/23(木) 23:47:22.09 ID:kZi/5WSLO
NSXは出るよ 知らんの?
まあ、出たとこで買えないだろうな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/24(金) 00:07:25.70 ID:S9HaJQPF0
昨晩、午後5時半頃だったが女性の運転するインサイトを見たよ。
片側二車線の道路で、対向車を含め全車前照灯を点けてるのに、無灯火で走ってたよ。
どういうつもりかね?
走りは最強でもさ……。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 21:10:50.13 ID:Ar7mEvDN0
静かな車が示す、思いやり。

車を購入する際は、静かな車を購入しましょう。

胃がんも多い、幹線道路沿い--->http://www.h-tanabe.net/weblog/archives/2004/09/post_176.html
胃がんが多い原因は、車の騒音によるストレスです。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 08:49:43.64 ID:mqC6EYXL0
>>10
FFを語るなら、シトロエンとかルノーあたりも経験した方が良いよ。
ホンダのアシも良いのは確かだけどさ。

また違った次元の良さがあるよん。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/03(土) 11:33:33.63 ID:BKp3cV/60
ビートは 期待して いいのん?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:30:03.08 ID:uUDNHY0e0
くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 21:44:23.18 ID:jhreUuc40
今のホンダは糞だな
NSXも期待できん
86とかいう意味不明なコンパクトカーを出してるトヨタはもっと糞だけど
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:04:15.82 ID:kTtQUZrZ0
ホンダのミニバン技術はすごい!!
スバルも見習えよ!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/05(月) 22:43:08.69 ID:tnkTChfE0
>>75
ホントに良いのか?ホントに?そんなことしたらホンダで売れるものが………
そうだ、レガシィをOEMで売ってくれる?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 22:21:40.00 ID:SIKoOTtJ0
lklk
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 02:27:56.98 ID:JazshukL0
昔のホンダはよかった。
今のホンダは............
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 02:40:59.86 ID:Q6B+esIA0
くやしいのうwwwwくやしいのうwwwwww
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 18:22:42.21 ID:DfTKlqvK0
タイプR乗りが乗り換える車無くて他社に流れるとかオワタw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:02:00.74 ID:YBMLpmi/0



昔のホンダはよかった




82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:03:53.06 ID:YBMLpmi/0
誰がこんなホンダにしたんだ!

    責任者出てこい!!


83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:04:29.04 ID:i5+4aYiN0
今シーズンからCRZがスーパーGT参戦決定!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:07:00.86 ID:YBMLpmi/0
オデッセイがヒットしてからおかしくなってきたわ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:12:31.11 ID:YBMLpmi/0
>>83
CR-Zな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:33:34.77 ID:49uTiQ120
VTEC全盛の頃のホンダは良かった
シビック、ビート、NSX等ぶっ潰して
ミニバン→フィット、HV路線への転換は
企業利益が潤ってもイメージが悪化の一途
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:53:37.09 ID:i5+4aYiN0
>>85
細かいやっちゃのぉw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 01:07:56.77 ID:2SeAAASc0
CR-ZのせいでBRZをビーアールズィーって呼ぶやつがいて困る
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 01:42:45.24 ID:lwTQ42OK0
実際インテ&シビックR乗りがインプSTIみたいな車に乗り換えてるとかよくある話
代替車種が無いからな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 09:09:37.73 ID:n7Vx0TRW0
FRセダンがあれば面白いのだが…
そこが嫌だ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 11:30:56.12 ID:Dhccb/Zs0

FFを知り尽くしての話か?
そこが無知だ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 12:53:52.28 ID:n7Vx0TRW0
ホンダのFFはよく出来てるのは理解しているが
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:13:14.01 ID:O4ranv9y0
ホンダなんてオワコンだろww
トヨタもスポーツカーを出すというのにアホンダはNSXコンセプトを作って出す出す詐欺かw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:16:43.20 ID:lwTQ42OK0
FFとかどうでもいい低レベルジャンルの世界で
FF最速!ってお山の大将してただけだからな、タイプRは。

田舎の番長ってとこか
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:17:56.58 ID:PCSzUa8m0
86もNSXも色々がっかりで残念スペックだったからなぁ…
正直実用的でお手頃価格のスイフトスポーツに全部持ってかれた感がある

シビックRスゲーいい車だったんだがなぁ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:23:12.03 ID:uuoJnpYy0
>>88
CMでも言ってたがCR-Zって"しーあーるずぃー"って呼ばせるみたいね?
個人的に違和感がある
だったらCR-Gで良いじゃないの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 13:55:42.95 ID:vrjeZkr30
水木一郎だって、マジンガーゼーット!って絶叫してるのになあ。
http://www.youtube.com/watch?v=61SiumVyPqc
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 15:17:20.77 ID:fUiarpvR0
いくらなんでも、86/BRZは買える可能性があるだけまし。
それに比べて、NSXなんか.......(笑)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 15:19:31.45 ID:fUiarpvR0
CRってなんかパチンコ(笑)みたいじゃん
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 17:50:30.08 ID:PwwPpLTm0

トヨタ:IS-F、LFA、FT86
三菱:ランエボX
スバル:WRX STI、BRZ
日産:GT-R、フェアレディZ、スカイラインクーペ
マツダ:RX-8、ロードスター、スピードアクセラ

ホンダ:フィットRS
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:31:46.34 ID:H9qE4VyA0
スズキ:スイフトスポーツ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:55:07.01 ID:vrjeZkr30
ダイハツ:……コペン
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 18:56:13.72 ID:lwTQ42OK0
軽メーカーがライバルか
落ちたもんだな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:00:22.99 ID:vrjeZkr30
ホンダ ジュネーブモーターショー2012
http://openers.jp/car/car_news/2012geneva_pre_honda.html
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:44:56.99 ID:QQfaG4Xg0
初代シティや初代CR-Xの頃のホンダは好きだった。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 19:52:32.46 ID:H9qE4VyA0
ホンダのコンセプトはショー用のコンセプトって感じで現実的じゃないんだよなぁ。
マツダを見習って欲しいね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:02:43.39 ID:Dhccb/Zs0
>>106
マツダ?そんな余裕はないだろ。昔から、HONDAの車をねじ一本から、スポット溶接まで全部ばらして研究し尽くしても、
まねができなかった会社の何処を見習うの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:04:06.38 ID:luoT4A8+0
>>100
トヨタのFT86は反則だろ。スバル製やん。エンジンはヤマハだったかな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:14:19.63 ID:Dhccb/Zs0

ホンダ以外は純血でない証をご覧あれ。
http://www.jama.or.jp/world/tieup/images/7_2_1_01.gif
もうこれは自動車屋じゃない、恥を知れ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:34:54.49 ID:PCSzUa8m0
スズキがかっこよく見えるwwwww
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 20:40:13.43 ID:Dhccb/Zs0

そういうのを「節操がない」っていうのだよ世間では。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 21:09:20.27 ID:H9qE4VyA0
>>107
昔のホンダが良かったのは認めるよ、好きだったしね。今のホンダはどうよ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 21:20:44.85 ID:en+Sq3+p0
ホンダの車に乗って、ホンダの株を持ってる私は本当のホンダ愛の持ち主
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 21:46:27.26 ID:vrjeZkr30
国際金融資本に奴隷化される日本人労働者
http://plaza.rakuten.co.jp/derkatze/diary/201008050000/


ホンダファンもただ、喜んでばかりいられないヨ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/16(金) 23:10:30.53 ID:YkvDmYlC0
↑こういうバカがブログ書いてそれをバカが読んで、間に受けてバカが拡大感染するのが、ネット社会の問題点だな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:04:31.37 ID:VonVJ8Je0
素人騙しという点では、トヨタよりタチが悪い。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:12:46.83 ID:1f8L4II90
昔、ホンダ車のスポーツ系乗ってた人、今何乗ってるの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 23:56:26.10 ID:n+ZqzcXz0
創業者が車は前で引っ張る物という考えが残念
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 00:14:18.51 ID:MUtUbJkKO
今の本田はフィットの本田でしょ?DC2とEK9両方乗ったけど、今の国産車ほんとダメ。あの頃、新車で買えた世代が羨ましい。20代半ば、子持ちの意見ですいませんね。先輩方
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/18(日) 02:21:53.21 ID:AJkAYkMn0
>>117
相変わらずスポーツ系に乗ってる奴なら
タイプR系→乗り潰しかインプSTI
NSX→GT-R
が多そう
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 14:16:20.80 ID:mJLLD2Xa0
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 18:37:55.86 ID:Ti+yyCtgO
ホンダと言えばVTECとWウイシッユボーン
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/21(水) 19:34:54.43 ID:FTdCJs2L0
>>122
あらゆるサスペンション形式を知り尽くしたホンダが選んだフロントサスペンションは、
トーションバースプリング……???
へーっ?

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/BALLADE/19830623/br83-023.html
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 03:49:08.66 ID:D7TWvzy90
バラスポはいいぞお
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 10:59:44.03 ID:gpvGpOrQ0
>>123
そうとも、MR2など敵ではなかった。
乗ったこと無いだろ?ざんね〜〜ん。
これぞ、宗一郎の息のかかったスポルテックサスである。

これを知らずして、ホンダを語るべからず。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:13:52.84 ID:GyQpfYEY0
カッコインテグラ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:20:17.76 ID:JvsIFvcB0
フロントもリヤーも、あのサスペンションで何処のライバル車と戦えるん?
ボンネットをムリクリ低く見せられるかも知れんが、製造原価も圧倒的に低
く出来るかも知れんが、操安性や耐久性に大いに疑問だ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 23:45:35.67 ID:D7TWvzy90
>127
実際、戦うどころか速かった。
大事なのは記号論じゃなく、ジオメトリ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 00:18:55.41 ID:FxgHZIuf0
やっぱりオンロードで運転を楽しむならFRやな
後部座席は窮屈で申し訳ないけどw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 00:34:09.71 ID:Q4DTZwZq0
乗り心地は最低(゚-゚)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 00:36:37.64 ID:FxgHZIuf0
ホンダのハイエンドマシーンがレジェンドならがっかりだ
むかしのデボネアみたいだわ
全然ホンダらしくない
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 00:39:57.31 ID:FxgHZIuf0
乗ってみたい試乗車ランキングではスバルの下で三菱の上やね、今のホンダ
ただ、以前NHK特集で見たホンダの水素エンジン車には、乗ってみたいね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 16:14:30.11 ID:0TXSmNk70
金持ちほど試乗なんかしないって知ってる?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:00:34.81 ID:ZvDBLwDRO
しかし残念ながら今のホンダには金持ちが買う車がない
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/23(金) 22:32:54.24 ID:QVzdvyH50
金持ちがホンダに手を出すとかNSX-Rがあった時だけだろ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 00:04:08.54 ID:atBYV9rg0
宗一郎のいないホンダは本田じゃない。
Nbox?wwwwwタントのぱくりwwwww
どんだけ力いれてるんだよwwwwwぷげら
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 00:10:50.37 ID:x0pfZ1EC0
CRZ 250万円
シビR 300万円

なめてんのか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 01:32:35.88 ID:TE1b5sfq0
ホンダ:NSX、シビック(EG6)、インテグラ、CR−X、ビート
スズキ;安物のオンパレードでスポ車すらない
20年前はこれ

スズキ:スイフトスポーツ
ホンダ:エセVTECにエセHVのオンパレードでこのザマ
今はコレ!!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:45:33.21 ID:TgxuGAjO0
会長の手腕か
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 11:54:57.66 ID:q4N0nHzFO
なんだ>>3で終わってるじゃないか
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/24(土) 12:06:03.69 ID:NY9TjjK30
>>140
そうだなスバルは実用一点張りで営農サンバーは田んぼ道が似合う。走りは最高だったがもう撤廃。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 23:39:13.32 ID:lYQkPT3S0
wwwwwwwwwwwwwwww
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 02:12:14.64 ID:khFXL4aC0
ところで、なんでシビックを日本でも売らんの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 03:33:15.01 ID:+mBiZOYP0
フィットに食われて売れないし・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 04:33:15.39 ID:DO/mXmax0
最近のホンダ車はまるでダメだな。マツダやスバルのが断然よい
昔のVTECエンジンと走り味はホンダらしくてよかったのに
今はエンジンも走り味も全然、高揚感も沸かない
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 07:46:11.25 ID:7VN75I1n0
てか、何でよりにもよってホンダがこうなるんだよ…
NSXなんか出したって庶民は買えん…
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 09:45:53.08 ID:fXaCFY8+0
今じゃ回しても何の面白味も無いSOHCのiVTEC
VTECの名が泣くわ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/05(木) 22:57:07.55 ID:QBZYRr/A0
そうだね、大衆車クラスをフィットにしてシビックを昇格(3)させた時点で、どこか遠くへいってしまったような気がしたのは私だけ?
シビック:スーパー、ワンダー、グランド、スポーツ、ミラクル、後なんだっけ? スマート?

ワンダーは感動した。
ホンダ CM ワンダーシビック (1983年〜)
http://www.youtube.com/watch?v=c4VBUo00eIA
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/08(日) 10:34:38.20 ID:5npa9zUo0
そもそも日本ではアメ車は人気ない
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 20:15:01.04 ID:U7VJJC+cO
7人殺した運転手を電柱ごときで死なせてしまうとは・・・
ホンダさんマジパネェっす・・・
ttp://s1-03.twitpicproxy.com/photos/full/558890558.jpg
ttp://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/HO/S082/HO_S082_F001_M003_2_L.jpg
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 20:32:31.14 ID:QUzoUYds0
>>150
そうだね、お前があの日あの時、期間工時代に組んだやつさ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 20:58:17.43 ID:mFQHgzll0
DC5辺りからダメになったような。
乗ってる人ゴメン・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 21:35:41.08 ID:LBa5NujqO
>>152
このやろーいい車だぞ
惜しむらくは変態足でさえなければ…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/12(木) 21:49:04.27 ID:jRF8yOwi0
EG6→DC2R→DC5Rと
乗り継いた俺が通りますよ。
今のホンダはフィット乗っても
ステップDQN乗っても同じフィーリング。
しかも、しょぼくなった感じすらある。
昔のホンダは何処へ行ったんだべ。

今はNBロド。
タイヤ小さいし飛ばさないときも
楽しいんで、乗っていて気が楽。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 03:00:51.31 ID:D9ABnPeBO
走りのホンダ(笑)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 04:46:19.65 ID:4wQJ273z0
とまらぬトヨタ(怖)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 01:51:50.30 ID:lwnqb5UX0
ヲタク向けセッティング
技術力とは無関係
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 12:54:17.30 ID:+RdMbQtfO
Hondaって団地のイメージ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 13:57:14.83 ID:8D/2aM+J0
この走りを観よ
プロモーションビデオ(UK Accord)
http://www.youtube.com/watch?v=h3CzbYqONVg
TVCM
http://www.youtube.com/watch?v=4nikcheU6MY
http://www.youtube.com/watch?v=5PAy-s_tDvw

※ GTRにコーナーリングで勝利した足回りはさすが。
2.0Si:クルーズコントロール標準
4WS車在庫あります。
4WS(イメージ)
http://www.youtube.com/watch?v=v_gRX-Z6JBQ&feature=relmfu
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 03:03:41.54 ID:CjZsOyq70
すげー!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 04:19:59.48 ID:gKnRmh1i0
スポーツカーが売れない最大の原因は、若者に金が無いから。
日本の個人金融資産1500兆の内、9割を50歳以上が握ってる。
残りの1割を40代以下で分けあってる状態。20代なんかは1%以下。

この世代間格差を何とか出来れば、スポーツカーも売れるようになるよ。
金が無いから諦めているだけで、若者の過処分所得が増え将来の見通しが立てば、スポーツグレードも売れるようになるよ。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 20:21:45.84 ID:b7R+7XkJ0
ホンダにスポーツカーはない
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/20(金) 22:39:00.40 ID:V751bBoY0
>161
つーか86BRZ売れてんすけど。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 06:59:36.04 ID:D0VxXzzgi
F1最弱メーカーのスポーツカー(笑
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 08:53:22.32 ID:Q/VroOTY0
>>163
50歳以上が買ってるからな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 12:09:15.99 ID:yZFEH6x10
リタイア世代向けのスポーツカーなら良い訳だ。
ルックスは70年代のデザインをモチーフにして。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 15:36:54.53 ID:V2xI8oIh0
>>163
でも今度出た86ってデザインの方は評判よくないね
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 16:32:25.06 ID:2aWkcYScP
今度の次期NSXは出るだろう
日本でも売ると言ってた
CMにまで登場してる

昨日までのホンダを越えろと言ってる
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 20:07:09.48 ID:QHF60rVoP
ホンダお得意の風説の流布


新世代クリーンディーゼル車を2009年頃までに発売します! → うやむや
進化型VTECエンジン車を2009年頃までに発売します! → うやむや
NSX生産中止します。でも新型を2009年頃までに発売します! → 2008年末開発中止発表
アキュラブランドを2008年秋より国内展開します! → 少し延期します! → 2008年末白紙撤回発表
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/21(土) 22:59:45.92 ID:2aWkcYScP
リーマンショックでどこも計画頓挫だろう
進化版VTECってRLX搭載で直噴のやつか?
会社が傾いてるときに、ハイコストV10モデル(やF1)なんかやってられんだろ

一番タイ洪水の被害が大きかった本田
タイ工場再開したの最近だもんな
本田が元気ないのは無理も無い
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 07:00:51.48 ID:HH829B9z0
>>161

なあ、いつも思うんだけど、30年40年働いてきた人と数年しか働いてない若者比較して格差だーとか騒いでるけど
あたりまえだろそんなの。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 08:56:42.90 ID:uRUPkkbk0
ホンダ、ハイブリッド技術を中国企業に供与
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1335030170/
【企業】ホンダがハイブリッド技術を中国企業に供与 、世界最大の自動車市場で普及を目指す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335048273/
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 09:08:31.82 ID:zscgOGWF0
S2000の事だな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/22(日) 10:25:51.17 ID:Ubfjf/jJ0
今、鈴鹿フル稼働らしいけど…
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/23(月) 17:43:01.98 ID:YWGEYfwM0
【企業】「中国メーカーへのハイブリッド技術売却計画はない」ホンダ社長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335168163/
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 00:14:40.57 ID:gW1zkpdg0
:::::: 台湾人と韓国人の民族性の違い :::::::

昔、本田技研の創業者・本田宗一郎氏が台湾と韓国へ技術支援に行った。
技術を伝えて、しばらくすると台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入った。 台湾人は腕を上げたことを先生の本田氏に報告した。

そしてまたしばらくして韓国からも連絡があった。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンから
デザインまで全くのコピー品を“韓国ブランド”として販売し始めた。

つまり技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、しかも技術提供の
代価であるライセンス料は払いたくないというのが韓国の言い分である。
 本田宗一郎氏は大変失望して、「韓国とは絶対に関わるな」と漏らした。
この話は『夢を力に ―私の履歴書』という本田氏の自伝にある。
『併合で散々援助されたのに、身勝手な独立をした韓国』という
韓国民族とは、そういう人達である。

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 00:30:24.30 ID:lHk5dNJ50
走り云々の車がない
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 19:44:35.00 ID:ojEDUC9m0
ダサ過ぎて相手にされないCR-Zを除けばホンダ唯一のスポーティ(笑)カーのフィットRSがこのザマですよ?
ホンダは完全に終わってる。

フィット RS、パドルシフト の問題点!
http://fit-fit-fit.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-3e2b.html
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 03:33:55.98 ID:mG+SurtIP
>>178
それにしちゃCRZは売れてね?
CRZは否定派も多いが、やっぱHVスポーツってのは、
賛否あるんだよな
次期NSXは大丈夫だろうか
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 09:34:03.38 ID:13laJcND0
RSなんてミスリードを誘ってるだけでロードセイリングの略だからな。
そもそもスポーツなんかじゃない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 15:46:48.65 ID:5Bu3pof70
ホンダのCMって車が置いてあるだけw
走るシーンもない
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 20:59:33.29 ID:JZbqlCfP0
ホンダって3ナンバー普通車も諦めてるよね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:33:57.23 ID:XKcR23QS0
はっきり言って世界が認める日本を代表するスポーツカーと言ったらZとロードスターだよな。
日産は40年以上スポーツカーを作り続けてるし、マツダも30年以上スポーツカーを作り続けている。

どっかのへタレメーカーみたくちょっと作っては売れなくなったら引っ込めちゃうようなメーカーとは
スポーツカーメーカーとしての心意気が違うね、ホンダなんかとは格が違う。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 21:42:24.51 ID:avP5hv3/0
>>1 スレタイ変えればおk

「FFスポーツの「走り」ではホンダが最良の一つ!」
じゃないとプジョーとかのコンパクトハッチ海苔が怒り出すからな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:13:06.38 ID:XKcR23QS0
国産FFスポーツと言ったらやっぱ日産でありスバルだよな
スバルFF-1 国産FFスポーツセダンの元祖
チェリーX-1R 国産FFスポーツカーの元祖。

シビックRSもCR-Xもこれらの車の後追い
186所詮業者は単なる詭弁:2012/05/16(水) 22:16:49.47 ID:avP5hv3/0
>>185
と言いたいが、特に両者とも特にFFを売りにして無いからな。
日産はFRだし、スバルは4WDで住み分け。
(スバルはFFベースだからFFスポーツと言えるのにね。)
その辺は厳密に規定されると思うよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:23:14.88 ID:avP5hv3/0
>>183
継続は力ナリ、と言いますからね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:25:25.90 ID:avP5hv3/0
あとアホ君たちに勘違いして欲しく無いのが、
我々は車好きであって、スポーツカーなどどうでも良いのだよ。

SUV、キャンピングカー、どんどん力を入れてくれたまえ。
日本市場ではこのキャンピングカーが完全無視されている。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:28:03.85 ID:avP5hv3/0
>>188
自動車には沢山のジャンル、愛好家がおりますからな。

スポーツというのも中途半端な話で、レーシングカー
でも良いですし、よりオフに注力したって良いのだ。
実際、世界市場でサファリもFJクルーザーも徹底的にやっている。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:29:59.42 ID:g7MiBMB9P
>>183
Zとロドスタは同意。

それって、MRSとセリカとスープラとソアラを引っ込めたトヨタのことか?
LFAやISFはイイ車だがハイパワー高額レクサスだしな
3年の空白からようやくトヨタスポーツを出したけどな

ホンダのRは時代錯誤になったから引っ込めたんだな
乗れば楽しいが、硬い足に高回転エンジンだしな。
そもそもRとはサーキット車であるし、その人口は激減。
だから路線を変えてHVスポーツを出した。結果よく売れてる。
今度、新時代のRをCRZで出す模様。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:37:59.70 ID:g7MiBMB9P
>>185
ほう、それは知らなかった
オレぁFFスポーツはホンダが元祖かと思ってたわ
曲がらないFFを曲がるようにしたのがホンダだったしな
インテRなどはFFのくせにオーバーステア出したからな
だが、CRXはオーバー出すぎて危険だった
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:44:32.37 ID:avP5hv3/0
>>189
ンダで言えばリッジラインとかね、クロスロードとか、
RRの軽のZ?忘れたけど、その辺も主張すれば良いさ。
F1とかヌポーシに固執する必要は無いんだよ。実際ミニバンだし。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 22:47:21.42 ID:avP5hv3/0
>>1
もっと車趣味を大海のように広く、深く、掘り下げて欲しいね。

フィットHVやCR−Zの意義についても考えるべきだね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 23:04:15.44 ID:XKcR23QS0
>>191
チェリークーペX-1RはFF特有のクセは有ったけどよく曲がったみたいだよ。
シビックRSも同様にFFのクセがあった。
だが、そのクセを制すのがまたスポーツドライビングとしては楽しい。
曲がらないFFって言うけど、曲がらないFFで有名なのはホンダ1300だろ?俺は1300クーペは大好きな車の一つだけどなw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 06:58:07.24 ID:5vUkA1ROO
トルクステア楽しいですか?
俺は嫌い
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 07:15:42.25 ID:drmr17JfP
チェリーや初代シビックは、運転席に座る段階で
姿勢を合わせるのに苦労するような車だったから、
スポーツ云々以前のレベルだったと思うぞ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 20:37:47.74 ID:ILUhrQ0b0
>>195
トルクステアは楽しくないが、タックインを制するのはFFの醍醐味だろ?

>>196
エンスーにとってはその走る前の「儀式」がたまらないのだが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 21:14:45.46 ID:uAHiGpmhP
FIT-HVのRSが出たらCRZはどのくらい食われるかな
その対策としてCRZのホットモデル(R?)が秋に出るのかな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 22:22:05.74 ID:drmr17JfP
>>197
>エンスーにとってはその走る前の「儀式」がたまらないのだが。

ありゃ、書き方が悪かったか。
俺が言いたかったのは、室内に大きく張り出したホイールハウスによる
不自然なペダルレイアウトのことなんだが。
サニーでもカローラでも当時の同クラスのFR車と乗り比べたら、
とてもじゃないが耐えられないレベル。MTでパワステ無しの時代だしね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 00:08:40.84 ID:gcrr1GcR0
>>195
等長ドラシャで気にならない。
アクセルONでテールスライドを止められるのが面白い。

要は特性を理解して、利用出来る技量の有無の問題。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 05:03:10.79 ID:tXV+oPXyO
ステップワゴンしかCMしてない
しかもタレント頼み
本当に糞だな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/19(土) 06:01:10.61 ID:7mquu7FBP
>>201
適当男がやってると適当につくった車というイメージが…
(高田純二は大好き)

CMは他に、フリード&HV、CRV、NBOX、FITシャトルHVなどがオンエア中だな
http://www.honda.co.jp/movie/tvcm/

タレントが車CMやってるの多くね?
カローラもキムタクだが 

まぁミニバンやコンパクトに興味ない俺的には、
負けるもんか、というこの企業CMが好み

http://www.honda.co.jp/movie/201204/corporate/

「昨日までの自分を越えろ」だって。いいセリフじゃねーか。
次期NSXまで登場してるしな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 02:23:03.14 ID:P70aII+y0

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 14:46:31.17 ID:3Mp8SdkG0
走りはホンダが最良と言うより馬鹿でも初心者でもそこそこ走れるてのがホンダ車でしょ
自分はダートラしてたけど所属してたクラブでジムカーナや鈴鹿でレースしてた人が言ってたよ
ホンダはGT−Rと同じで多少ミスしても走るし曲がるから知らない間に運転が下手糞に成るて

何回かジムカーナ仕様や鈴鹿仕様のEK、EG、DC2を運転させて貰った事有るけど
確かFFとは思へ無い位に曲がるし運転楽、これなら自分は速い上手いと勘違いもするわなと思った
競技までして無くても楽しみで峠や高速走るレベルの人ならホンダを支持するのは判るわ
ま、ホンダの走りは初心者〜中級車向けて所かね
それ以上(地方選レベルの競技でも優勝とか)を目ざすならホンダはアホみたいに金が掛かるしさ



205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 22:56:49.99 ID:Y94fp2OKP
俺は本打者が最良とまでは思わない
今の国産ならどれも悪くないし楽だ
でも走りが楽しいコンパクトは、FITやデミオだけど。

ホンダはFFでもスポーツができると意地になり、
アンダーなFFをオーバーにしてきた
Rとかね
これはRだからタイムを出すためのセッティング
FFなのにオーバーを出す
しかしこれが204の言う批判にもなっている

ホンダスポーツは、もう少し上のS2やNSXになると、
ドライビングは楽ではない
タイム出したり速くなれる人は腕がある人
特にNSX
つかMRは難しいんだけどな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 22:06:23.98 ID:ffCvfk2k0
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:26:27.37 ID:JzeNRWuB0
普通に走りではスバル>マツダ>スズキ>ホンダだろ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 02:17:33.08 ID:4KVM97e4P
軽か?

サンバーのレーシーなエンジンと走りの楽しさは異常
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 21:11:52.49 ID:AhGwyxV1O
サンバーは、もう無い・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 01:17:15.39 ID:KSK/fCr9P
走りの楽しいサンバーの工場で86BRZ生産だったな
ならばRRサンバーに近いホンダのMR軽トラでいいや

なんつってもホンダの人間ですら、ホンダ車で一番楽しいのはMRの軽トラです、
と言ってるくらいだ
同じMRのビートとどっちが楽しいんだ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 02:32:49.91 ID:JM9kCJmPi
実はホンダの足はダメなのしかない。全部硬いだけ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/11(月) 06:59:00.14 ID:aag++dlKP
確かに先代FITは硬かった
今のになってだいぶマシになった ちょうどいい感じ
ステップWGN、オデッセイ、ストリーム、CRZもちょうどいい
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 13:26:03.76 ID:MkOqH3OM0
そうなん?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 20:54:32.32 ID:oiFJVRWU0
ウェエエエエエエエエ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 21:14:27.10 ID:Rq16Wloy0
バイクメーカーが背伸びした自動車メーカーの悪い所がまた目立ち始めたな。
やっとマトモなエンジンが作れるようになったと思ったら、シャシーや足回りが全然ダメ。
そろそろ良いのが出来るかなとおもったら、次世代エンジンが作れずに、どれもコレも時代遅れな設計になってしまったね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 21:29:16.63 ID:KkP9OB1q0
最高のFFは総合的にみて三菱のFTOだろ
速いだけのインテグラとか貧乏臭くて一般人は乗らない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/21(木) 21:36:42.42 ID:Rq16Wloy0
>>216
雑誌などに乗ってるタイムアタックの記事は、一応ノーマルだけど、DC2インテに設定されていたノーマルタイヤは、
RE010という、ネオバクラスの超上級タイヤがセットされていた。ノーマルでドーピング状態だったDC2タイプRに、
1秒〜1.5秒落ちの筑波ラップを出してたFTOは健闘していた方だと思うよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 02:05:14.04 ID:+XUENy11P
>>215
以前のホンダエンジンは駄作だったっけ?
シャシと足周りが全然ダメな理由を詳しく
そんな低レベルじゃスポーツカーなんかつくれないな

次世代エンジンとは低燃費エンジン
FITのエンジンなどは他社製よりアイドリング燃費が良いから、
アイドリングストップを着けなかったほどだ
気筒休止もやってさらに燃費を稼ぐ
それゆえコンパクトカーのエンジンにしてはハイコストだと言われる

あとRE010はNSX時代からある20年も昔のタイヤだよ
確かにハイグリップタイヤではあるが、
ネオバクラスとのグリップ差は歴然

インテRとFTOのサーキット対決は意味がない
なぜならFTO-Rではなかったからだ
サーキット専用のRとバトルさせるならFTOもR化しなければ、
不公平というものだ
280馬力のNSX-Rが、400馬力の360モデナや911ターボや、
500馬力初期ガヤルドよりサーキットで速いというのが、意味がないのと同じ
その証拠に、360チャレンジなどはNSX-Rより速い
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 02:31:58.81 ID:+XUENy11P
>>216
FTOオナ?
FTOは2LのV6を積む潔さが好ましい スタイルも良い
重いV6を積んで、よくあそこまでのハンドリングに仕上げたと思う

まぁ初代インテRは内装がチープだからな
あのクルマは金のかけるとこが全て走りや楽しさ、官能面だった
特に、二段ロケットエンジンの出来栄えは際立っていた
でもコーナリング中のトルク変化は困ったもので、DC5で改善された 

FTOと対決させるなら、インテも非Rの1.8VTECでやんなきゃな
それならFTOの方が速いだろうたぶん
あと、初代インテRはよく売れたが、
買った人は皆一般人じゃなかったのか、という話になってしまうよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/22(金) 22:40:19.49 ID:GrTR1VD40
>>218
2万キロくらいで、ボディーの歪みが出てくるのは、ホンダ乗りが一番良く知ってる弱点。
俺はそれを聞かされて驚いた。
ドアとボディの隙間が、事故車みたいにズレてるんだよ。
高年式のDC2の中古を見ても、綺麗なタマなんて一つもないはずだよ。

しかし、FTOは10万キロの高年式でもドアがボディに擦れたりしないほど、頑丈に出来てる。
シルビアでも多少はズレるんだけど、三菱のボディは、ラリーなんかで酷使しなければ、そうズレるもんじゃないんだよ。

あと、ホンダの足回りが弱いのは、設計段階での話。全然ストロークが足りないから。
当然、ダンパーを入れ替えて解決する問題ではなく、ボディーから設計し直さないと解決できない問題。
タイヤハウスと、ロールセンター、エンジンの高さから見なおさないとダメだろうね。
縁石に引っ掛けただけで最悪横転する事があるし、セッティングを間違っただけで即事故につながるほど難しい車でもある。

ホンダの車は、昔から「走るカンオケ」という異名を持つのは、これが原因。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:00:40.95 ID:+XUENy11P
>>220
確かに昔のホンダ車はヘタルの早かったが今はそうでもない
早い原因はロングホイールベースと軽量化によるもの
あとDC2Rはヘタッタものが多いのも確かに。
それは車種柄荒い使い方をされてるし、あれはEGシビックベースで設計が古い

でもR以外はヘタリはそう早くないし2万キロではへたらない
S2時代になると10万キロでも剛性モリモリだから。NSXは古いがヘタリ知らずの高剛性
三菱車は頑強で有名だな

ストロークはダンパーの問題なのでは?
単筒式か複筒式でストローク量は変わってくる
ストロークしないのはそういうセッティングでもある
初代FITなどはあんなに硬い足だったにのバカ売れした
ストローク量はさして問題ではないのでは

ホンダ車は横転の危険性が他社より高いなど聞いたことがないし、
そんな危険な車を売るはずが無いし、国交省が認可しない
そもそも低重心のホンダ車は横転しにくいはずだよ
セッティングミスで事故誘発はどのクルマも同じ
ホンダ車が棺おけならば、国産メーカーの販売数における、
死亡事故データを国交省が把握しているはずだから、
とっくにホンダに勧告を与えてるって

「なぜあなたの会社の車は死亡事故が多いのですか?」ってね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:29:51.14 ID:Aef+8ntdP
ホンダが速やかにリコールしなかったことを
国交省から厳重注意されたことはあったけどね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:52:34.37 ID:J/RTbIF70
三菱が叩かれてから慌てて百万台くらいだいくらいリコール出してたよなホンダ
数年前から把握していた不具合のリコールを
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 00:54:57.55 ID:kLoJgciYP
>>222
ホンダも反省すべき点はある
まぁリコールについては殆どのメーカーがいろいろあったよな
リコール隠しなんて過去にいろいろ…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 01:19:13.98 ID:JrGPBh/k0
>>221
そこでNSXが出てくるなら、見当違いもいいところ。
アレだけのコストをかけるなら、出来ることを全部やりきれたはず。
しかし、Rとは付いても、位置づけ的には、明日からすぐにレースで使えるという意味ではなく、
あくまでも公道レーサー的な意味合いで付けられたものだよ。

なので、価格帯もある程度までで絞らないと売れない問題が出てくる。
その限られたコストの中で、完璧なものなど作れないけど、総合点数からすると、
低いのではないかと思われてもしょうがない。

みんなホンダ乗りは言うじゃん「優秀なエンジンに、ボディがおまけでついてくる」ってね。
わかってるんだよ。

>初代FITなどはあんなに硬い足だったにのバカ売れした
販売台数と性能は関係ない。

実質ホンダの足回りのストロークは縮みが7センチあるかナシか。
普通の国産車ならノーマルで10センチ以上は取ってある。
基本ノーマルよりストロークを取る足回りは入れないし、入れれない。タイヤハウスが浅いから無理。
そんな中で、縁石にヒットしたらどうなるか予想着くよね。しかし、競技での評価は、国交省とはなんら関係ない。

しかし、車両保険等級がNSXと同じ”9”って、やっぱり危険な車って認識があるからだと思われる。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 02:18:12.64 ID:kLoJgciYP
>>225
確かにNSXはハイコストの塊だった
コスト的に800マンじゃなくて2000マンで売るクルマなんだ、とホンダは言う
しかーし、金はアルミボディとエンジンに費やしたと言ってもいい
しかもこのクルマは発売前にモデルチェンジに匹敵することをやって
(VTEC化によるボディ再設計)、そこでも金を使ってしまった
だから内装が少々プアなんだよ

タイプRは、そのまますぐにサーキットで全開バトルやタイムアタックできるよ
サーキット行くR乗りたちはみなそうだよ ベスモでもそうだった
ホンダのRとは、サーキットへ行ってそのまま全開できます、っていう位置づけ
Rは、サーキットで圧倒的な楽しさと速さを得るために開発された
R=RACINGだよ

そもそも日本の自動車メーカーがだよ、たとえRとはいえ、
公道でレーサーになるためのグレードを設定するかね

完璧なものなど作れない、は同意
NSXは完璧なクルマじゃなけど、やれる範囲でやった
だからこそ、マクラーレンF1を創ったゴードンマーレイが、
フェラーリやランボ、ポルシェでは参考にならず、
NSXを参考にしたとまで言ってる

総合で低いと評価する人の多くは、速さだけを求めてる傾向がある
NSXはNAだし280馬力規制で過剰な速さはない
ちょうどいい速さって感じ 特にATは意図的に遅くしてある
MTは正直、今の3.5クラウンと加速はイーブンかな
しかし280馬力を開放してやると速いよNSXは

スマン長くなってしもた!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 02:41:45.54 ID:kLoJgciYP
すまんが続き

>みんなホンダ乗りは言うじゃん「優秀なエンジンに、ボディがおまけでついてくる」ってね。

昔のホンダ車乗りはな
初代インテRなどはボディ強化して剛性は確保してる
DC5やS2あたりからボディはしっかりしたものになった
NSXは20年経っても剛性が全く落ちない
まぁNSXに限らずニュル仕様にすればそうなるのかもな

FITのようなコンパクトカーにおいて、乗り心地は優先事項だと思うけどな
縁石にヒットしたら…はそのとおりだな
でもFITに事故が多いなんて聞いたことがないし、
NSX(今は8)と同じ9なのか本当に?
FITの車両保険の料率は低めってあるよ?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 03:06:20.03 ID:kLoJgciYP
ちなみに俺は1ではない
仕事柄いろんなクルマ乗るけど、今の車はどれも走りは悪くない
まぁ好みで言えば、マツダやホンダだけど
コンパクトカーだとデミオやFITが楽しい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 08:55:39.60 ID:R/BUH66Q0
またいつものホンダ真理教広報部の奴か・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 13:06:02.30 ID:iQA2fteJ0
>>229
スポーツの方だよな
ノーマルはお世辞にも楽しいとはいえない
近くのコンビニ行くにはちょうどいいけど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 01:48:24.71 ID:jRESu3q/0
>>226
公道レーサーという位置づけは、大人の事情だよ。
出版社巻き込んで宣伝すれば、読者を思い込ませるのはたやすいこと。
だから広報チューンたるものが存在する。
ここ一発のタイムが出せても、ワンミスで廃車になるとか、死亡事故になるとかホンダは特に多いよ。
雑誌のタイムアタックで死亡事故が起きたのは、ホンダ車だった気がするんだが…
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 01:54:01.72 ID:ib76uEq80
ホンダはパワステの感覚だけで候補落ち
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 02:20:06.38 ID:Y6N6k9KSP
>>231
ワンミスで廃車になるとか死亡事故になるとかケースが多いのは、
サスのストローク量が小さいから?
それはホンダ車全般に言えること?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 08:37:39.55 ID:p0vfERnz0
>>204さんじゃ無いけどFFの癖に曲がり易いからコーナーもついついオーバースピードに
それに加えてサスストロークの短さからか限界超えてからの挙動が早く
建て直し効かなくて事故のパターンが多いのかな

大体ンダヲタやホンダ最高とか言うホンダ教の輩って速く走れてるのは
車の性能か自分の腕か判って無い能書きたれの口先弁慶ばっかだろ
まぁそれはエボヲタやインプヲタにも言えるが

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 10:14:49.26 ID:eo9UWBeMP
そもそもFFスポーツとかレースタイプという設定に無理があるんじゃないか?
走るうえでの大事な仕事のほとんどを前輪2本のタイヤ負わせている訳だから。
タイヤの性能に依存した危ういバランスで走っているという感じ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/25(月) 15:01:14.03 ID:Y6N6k9KSP
>>234
まぁ何かを得れば何かを失うということかな
Rなんてまさにそうだしな

日本のスポーツカーならどれも乗りやすいし、
誰もがそこそこ速く走れないか?

NSXで速く走らせるのは難しいけどな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 16:42:37.35 ID:lZDELR9i0
webCGにコラムの一つみたいにさりげなく広告を入れるのはやめろ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 16:44:44.01 ID:lZDELR9i0
>>237
すまん、誤爆した。
忘れてくれ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/29(金) 18:31:34.58 ID:iNIZR3vk0
>>235
それだと、ローバーミニでのレースカテゴリを否定することになるから、ちょっと違う。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 10:19:50.77 ID:KMPahWth0
>>226
ゴードンマーレイが参考にしたのは日常の使いやすさって1点だけだろwww

サスやレイアウトなんか何も参考にしてないわwww
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/30(土) 16:21:54.59 ID:jj5xMqj/P
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 22:13:50.67 ID:dSLn4w/80
>>235
競走馬はサラブレッドだけでやってるわけでもないし、どさん子馬同士のレースは実際ある。
鉄下駄はレースには向かないが、全員それを履いて競争すればレースになる。
駆動形式でレースが出来ないとかは、あんまり考えられない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/07(土) 01:28:04.54 ID:XxSeZFkYP
全日本ツーリングカー選手権とかで、普通にFFは活躍してたしな
FFだからダメなんじゃなくてセッティング次第だな
鈴鹿だと最新のシビックRは初期型NSXやランエボより速い
まぁRはサーキットチューンなわけだけどさ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/13(金) 18:53:27.57 ID:mOsaA/ht0
駆動方式関係無しに競技車でのセッティングと一般道路でのセッティングは違うと思うんだけど
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/19(木) 23:26:22.39 ID:5B4KpHeXO
特に車好きというわけでない人にはやっぱりF1のイメージで、走りのホンダってのはあるみたい

スバルのWRCは一般人にはほとんど知られてないし…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 03:33:13.42 ID:Yh7yX5gH0
>1>2>3>4>5>6>7    >21>22>23>274>25>126    >44>45>46>47>48>49>50
        >8                                  >51
       >9    >27>28>29>30>31>32>33>34             >52
      >10          >35>36                   >53
     >11            >37>38                 >54
    >12>17             >39            >55   >56
   >13  >18           >40              >57>58
  >14    >19         >41                 >59
 >15      >20       >42                   >60
>16        >21     >43                     >61

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/21(土) 18:36:17.89 ID:t+u8ShXR0
>>245
今はそんなイメージないよw
ホンダはカッコ悪いやられ役が良いところw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 05:29:33.17 ID:/axdaxsx0
F1のイメージも走りのイメージも今のホンダには皆無
そんなイメージ持ってんのアホンダ教信者だけだよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/26(木) 22:50:54.96 ID:EPlofemAP
街にはホンダのスポーツカーがまだ沢山走ってるから、
走りのイメージがないわけでもない
かと言ってとりわけ走りのイメージがあるわけでもない
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 00:15:59.29 ID:veCQIkiG0
ホンダは若者に人気
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 00:38:02.64 ID:yIRwBzb70
走りってもうホンダにスポーツカーないじゃん・・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 01:17:11.71 ID:FPG1VoEZP
>>251
じゃCRZのどのあたりがスポーツじゃないのかを詳しく頼む
俺はCRZのMTに試乗したからモノを言ってる

この間までシビックRユーロがあったのは無視か

280馬力ターボ勢が消滅してその次モデルが出るまで間があいたのは無視か
トヨタは86出すまでMRSから3年無かった
ISFやLFAはレクサスだし高級すぎる
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 01:28:50.14 ID:yIRwBzb70
スポーツカーはケツが大事とよく言われる

ぶち抜かれた時、あのリア・・・速そうだな・・・と思わせるケツ
元祖スーパーカーのカウンタック
http://livedoor.blogimg.jp/nocartrouble/imgs/7/7/778c874e.jpg

ポルシェ
http://www.jmm911.com/modules/gallery/albums/userpics/2009/Porsche_930_Speedstar_Turbolook_1989%281%29/5.jpg

GTR
http://minkara.carview.co.jp/userid/1259890/blog/24696358/

ロードスター
http://blogs.yahoo.co.jp/ferio_luksei/1963620.html

86・・・オワタ
http://img02.hamazo.tv/usr/hokusinn/201205175.JPG

CRZ・・・なにこれ?ただのCIVICやん
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20100112/179169/?SS=imgview&FD=1760881803
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 01:32:03.20 ID:yIRwBzb70
>>252
>>253の通り「見た目」
スポーツカーってのは、うわ速そう・・・凄そうってオーラとか
オープン系統のように余裕、ゆとりを感じさせるどこか日常とは離れた部分が必要

CRZなんて見た目昔からあるただの乗用車じゃん
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 01:39:55.63 ID:yIRwBzb70
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=38958.jpg

シビック・・・じゃなくてCRZのケツは??
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 01:46:51.87 ID:FPG1VoEZP
>>254
それスポ車衰退スレで見たよ
ケツが大事は同意だし、挙げたものも概ね同意
だがロドスタはどうかと思う
80スープラやFD、NSXも悪くないよ

CRZの走り面じゃなくてデザインか…
確かにその写真だとヘンテコだな
リアルで見るとインサイトをスポーティにした感じで悪くない
乗用車にしてはスポーティなケツだぜ

あとモノの見かたや価値観は人それぞれだしねぇ…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 01:53:32.22 ID:FPG1VoEZP
>>255
ヌフフ…
どっちかモノにできるなら迷わないぜ
え?カ、カウンタック様に決まってるぜぇ?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 03:18:46.66 ID:09QF8XX/0
アコードをまた低価格で販売してくれたらいいのに一般人には届かないレベルの値段になってしまった・・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/27(金) 10:36:38.40 ID:pMMx1zep0
マツダ以下
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 21:10:46.36 ID:7VS+hrVn0
走りのホンダ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/28(土) 23:16:57.02 ID:OOkXaheQP
>>258
2Lのやつは?
幅広さは変わらんけど…
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 06:30:55.40 ID:tSaO2zLg0
>>261
今家にあるアコードは1.8Lだったけど180マンくらいって聞いてたから
2.0Lだったら200万くらいで売ってくれたらいいんだけどね
オプションがいっぱいついてるから240万もするんだろうけど
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 06:48:11.80 ID:HRL8V/GfP
先代アコードは質感高かったなぁ
FF版BMWとか言われてた
今のも質感高いしデザインもいい しかしデカイね

あと2、3年くらいでビート、S2後継、NSXも出るようだし、
アコードもダウンサイジングしてまたユーロRみたいなの出さないかな
でもエコなPHVの設定があるようだし、スポーツの設定は難しいかな…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 08:35:20.05 ID:DpWW+cP70
>>253
CRZはケツ見るとインサイトみたいだなw
ミニバン臭がする似非スポーツ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 09:29:47.69 ID:ZgjeN9uq0
CRZにスポーツを感じれるのがホンダ乗り
テキトーにカタログスペックいじってそれらしいコピーつければ売れる
商売に万人受けは不要、情弱を狙い打てば利益は出る
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/29(日) 23:14:02.21 ID:A5zIvRoW0
スポーツカーはケツが大事ってより非日常性が大事だよな
究極のフェラーリやランボルギーニなんてコンビニに乗っていけないくらいの非日常車だし

逆にロードスターとかのオープン系統も、いい意味で非日常で
貧乏な家が生活や通勤に使ってるんじゃあないんだぞ、これ2シーターの
娯楽車なんだぜ?って余裕が見える。

CRZって中途半端すぎてスポーツカー好きには見向きもされないだろうし
実用車探している人には相手にされてなさそうで売れなさそうな車だな
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 00:55:35.84 ID:4s4E6qb7P
CRZはあの中途半端性がちょうどいいらしいよ
だからコンスタントに月400〜500台売れてる
86BRZが出るまでは2ドア車で常にトップの売り上げ

燃費性能を加味するとああいうスポーツが生まれるし、
HVスポーツという新ジャンルってのは常に批判があるものだ
6MT試乗したけどモーターアシストで1.5とは思えないトルク出すし、
ホンダらしい普通に運転が楽しいクルマだった

亀と言われるのはなぜなのか解らない
まぁ秋にさらに速くなるという話と、
来年Rが出るという話もある
GT300でHVのツインターボで参戦してデータ集めしてるのだろう
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 08:26:52.62 ID:yoGt70nkP
CRZって、ツインカムじゃないレビントレノとか最初のパルサーEXAなんかと
同じ匂いを感じるんだよな。ガワだけスポーティみたいな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 10:24:38.67 ID:Vg2tvdD70
ホンダには無限シビックタイプRがある。
見た目のオーラもすごいしブレンポキャリバーだしとてもバランスのとれた
公道では最良クラスの走りができる車だよ
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/407/461/U00006407461/U00006407461_001L.JPG
http://cdn.img01.carview.co.jp/news/car/images3/img4_20070628_17482974_2_l.jpg
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/30(月) 14:32:23.38 ID:RzlqhVGv0
G-CONやっちゃったから、かっこいいデザイン出来ないんだよなあ・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 08:38:24.75 ID:EkJb35Ck0
ンダヲタが必死にホンダ車擁護
なんか虚しいよな

CR-Zはトヨタのセラみたいなもんだろ
クーペだけどスポーツじゃない
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 15:11:23.90 ID:AVZYGRPKP
>>271
では聞くがCRZのどの辺りがスポーツじゃないんだ?
具体的に挙げて説明してくれ
HVだからか?筑波三周で電池切れだからか?

まず乗ったことあるかが問題だ
たいていのやつは乗らずに、HVってだけで批判する
乗った上で他社のスポーツカーと比べ、この点がスポーツではないと説明してくれ
あと君はHVスポーツという新ジャンルをどう思う?

因みに俺はホンダオタというかホンダスポーツ好きだが、CRZ乗りではないよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 18:00:08.62 ID:O2VK/TJn0
6月普通車
CR−V     1033台
オデッセイ    412台
CR−Z      403台
アコード      149台
インスパイア     68台
レジェンド       40台
エリシオン      30台
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 18:21:06.03 ID:9H/JOBTs0
ホンダ以外乗ったことない人ですか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 18:51:18.95 ID:EkJb35Ck0
>>272
俺は元ビート乗りだし、仲間のシビックSiRや初代インテRにも乗った事ある
で、少しCR-Zに乗ってみた。

CR-Zはそれらと比べて圧倒的にエンジンがダルい、鈍い、気持ち良くない。
総じてダイレクト感に乏しい。反応がトロい、眠い
コーナーの限界はビートなんかよりも高いかもしれないがキビキビ感がない。
とてもスポーティだとは言い難い。
よって俺の印象はただのフィットベースのクーペ。
現行マツダのロードスターの方がはるかにダイレクトでスポーティ。
ま、乗り心地はビートより良かったけどなw
HVスポーツ?あんな中途半端な出来でスポーツを謳って欲しくないね。
次期NSXはもう少しエキサイティングな車になってくれるのかな?
やっぱスポーツカーはエキサイティングじゃなきゃ。
CR-Zにはそれが足りない。

どうだ?満足か?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 19:04:26.48 ID:EkJb35Ck0
もう今のホンダは昔の本田技研工業(株)じゃないね
(株)フィット・・・って名前変えた方がいいんじゃね?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:30:11.65 ID:AVZYGRPKP
>>275
なんだ同士か。俺は元インテR乗り(96スペック)
シビックSIR、インテRとCRZのエンジンとを比較したらそりゃそうだ
かたや官能的高回転DOHCエンジン、かたや汎用燃費重視SOHCエンジン
CRZはモーターでトルクを稼ぐ手法 

そもそもRは別物だよ
サーキットベストのRとは車のつくり方が異なるって
ロドスタはダイレクトが売りだしな(だからすこぶる楽しい)

乗ったCRZは6MTか?CVT?
MTのはキビキビ感はそれなりにあったよ
CRZはサーキットでもよく見るし、チューニングパーツも充実してるし、
GT300にも参戦してる それはスポーツできるから、だろう?
そりゃRに比べたら物足りないしエキサイティングでもないよ
比較対象が間違ってる

次期NSXがエキサイティングがどうかはまだ解らない
アメリカホンダでつくるしな Rも出すというから期待してる
パワートレインやSHAWDなど、要のシステムは日本製だ
次期NSXについては俺が立てたスレを見て欲しい
今、世に出てる次期NSXの情報の殆どは網羅されてる(と思う)

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1340825005/l50
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:45:02.80 ID:BWPbo0PA0
ホンダって会社のイメージとして軽自動車とミニバンの会社ってイメージしかないんだが
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/31(火) 23:56:14.52 ID:AVZYGRPKP
(続き)
シビインテRやS2、NSXなどの「本格派」スポーツがないという点では、
今のホンダは昔のホンダではない
そもそも、高回転型というものが時代錯誤になってる
今は低回転からいかにトルク出すか、に時代は変わってる エコ時代

今も高回転マシンに乗る、高回転大好きな俺だってそれは残念だと思うよ
でも時代なんだよ
時代に合わないものはメーカーも出さないよ
特にホンダは時代の先をいきたがるメーカーだ
創業者的にも、新しいことをやりたがる

フェランボやLFAなどあまり販売数のないクルマは、
高回転マシンでもいいんだろうけどね
そんなフェラーリでもF60?でHV出そうとしてる
ポルシェにいたっては918スパイダーでHVを出す

とにかく、変われない(進化できない)メーカーは淘汰される運命
これは自動車会社に限らずあらゆる産業に言えるけど
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:04:32.72 ID:UJWkZ1e00
金のない会社はスポーツカーを売り続ける体力がないから
次世代NSXもすぐまた廃盤になるだろうし
平成世代はホンダ=ミニバンの会社ってのが定着してるし
もうスポーツに関しては終わった会社
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:12:13.60 ID:sv5Am0KUP
>>278
今の世間一般的ホンダのイメージはそうだろうな
売れてる車が軽とコンパクトとミニバンとHVしかないから

F1やってたことも、V10NSXやS2後継をつくってたことも、
V8乗用車つくってたことも以前の話だ 
リーマンショックで出せなかったしな
GTやFポンに参戦してたり、アメリカでインディやってることなんて
世間の多くの人は知らないだろう

でもね、次期NSXは2〜3年後出すと鋭意開発中だし、次期ビートも出すし、
そうなるとその真ん中(S2?)後継車も出すだろうから、
これからホンダスポーツはにぎやかになるよ
今秋にもCRZもパワーアップされるというし、来年Rの話も出てる
まぁ新ホンダスポーツ陣、まだ出してないから何とも言えないし、
出すのもHVスポーツだから、その完成度いかんにもよるけどな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:36:23.71 ID:sv5Am0KUP
>>280
>金のない会社はスポーツカーを売り続ける体力がないから

それはあるな 今の時代売れないスポーツカーなんぞに金はかけられない
あのトヨタですら86一車種しかないしな レクサスは二つあるけど
マツダもロドスタやRX8で精一杯らしい ニッサンも大きいの二つで限界だろう

ホンダが経済的に苦しかったのは事実だ
リーマンショックから始まり、円高、メインマーケットの米や中国での不振、
東日本大震災で工場被災(一人死亡)、タイ洪水…
タイ洪水にいたっては国内メーカーで一番被害が大きく、再建に一番時間かかった
このホンダの経済苦境は4重苦とも五重苦とも報道された

だからF1やV10NSXをやめたわけだが、
こうした苦境からの建て直しも、ようやくめどがついたとホンダ社長は言った(去年末ごろ)
今後は低迷したホンダのイメージ復活に力を注ぐと言う
その一つが次期NSXなわけだ
これは既にCMにも出てるし、世界中のモーターショーや日本でも披露されたし、
アベンジャーズの告知にも出てるほど気合充分だ

現在アメリカホンダは大変好調で量産につぐ量産だという
これは次期NSXの開発や継続させる資金にもなるし、
また五重苦並の苦境でもない限り頓挫することはない
だから次世代NSXがすぐまた廃盤になることはないよ
少し前置きが長かったスマン
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/01(水) 00:52:46.02 ID:sv5Am0KUP
長文ばっかでスマンなみんな
ちなみにオイラは1じゃないよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 14:26:42.25 ID:6uZY6dHJ0
まぁでもホンダは俺の中ではEK9で一時代が終わってるわ。
DC5とかFD2に積まれていたK20Aの出来は4気筒NAの真っ当な市販車両としては
世界一の性能に、気持ちよさと信頼性があったと俺は思うが、シャシーがどうしても
好きになれなかった。

また、Ek9の頃のような
熱い車を作ってくれると嬉しいけどねぇ。
S2000の様な失敗とかは繰り返して欲しくない。
せっかく軽量に、運動性重視で仕上げようとしているのに
補強で重心上がっちゃって、実際に乗ると乗り味イマイチとか・・・

しかし、車って本当に難しいね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 16:39:33.54 ID:4aXBQquq0
最近の新しい車には乗ったこと無くて昨日フィットシャトルハイブリッドに乗せてもらったんだけど
左折とかする時にすっごく車体が揺れてたけど今の車ってあんなもんなの?
でかい車でも初代ステップワゴンしか乗ったこと無いけどそんなに揺れなかった気がするんだけど
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/03(金) 21:03:25.84 ID:+pk0d7Cc0
走りのホンダ vs 駆け抜ける喜びのBMW
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 01:36:34.11 ID:bmsBgNclP
>>284
シャシ性能のどのあたりが気に入らなかった?
ストリームなどと同じシャシなのが問題だったのかな
あれは流用のきく高性能シャシと聞いたが…

S2が失敗作?
うーんそうかなぁ MTであの価格帯のわりには売れたと思うけど
街でもよく見かけるし
少ーしトルク足りないけどハンドリングマシンだと思う
重心が上がる補強ってどのあたりにしてるの?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 04:56:55.09 ID:VhYGi7vQ0
>>272
そもそも、祖先のシビックがスポーツカーだとは、ホンダファンすらも言ってない。
屋根がないか、クーペスタイルか、GTでないとスポーツカーだとは認識されないのが一般論で、
俺自身や、君自身にこの認識を変える事はできない。

シロッコと同じカテゴリにある、ホットハッチだよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 06:26:25.53 ID:692iBMVg0
>>287
キャスター立ちすぎていてコーナーでの挙動の不安定感(特に高速コーナー)
そして、タイトコーナーから中速コーナーにかけて、立ち上がりでアクセルオンを
「待たなければならない」
時間がEK9と比較して少し多めにあった事が「気持ち良さをスポイルしていた」

速さだけじゃないよね、車って。

S2000は、特に初期モデルは大失敗作だったと俺は実際に乗って思った。
だいたい、純正で少しノッキング出ていてCPU交換だったしなぁ。
回しても雑なフィーリングのエンジンで、K20Aの気持ち良さにまず劣っていたことと
(回さないと走らないのに、回しても気持ち良くない矛盾)
市販車なのに勘違いしてスペック重視しすぎていて、狭いパワーバンドとかね。

だいたい、世の中の人がオープンカーに何を求めているのか?
オープンカーに乗る時に、車好きが自分の嗜好の「どこをくすぐって欲しいのか」
これがわかってるメーカーは、速さはそこそこでも、実際に乗って実に大満足。気持ちいい
車作ってくれてるのに、S2000は勘違いした筋肉モリモリ体育会系でありながら、
上記に挙げた実は攻め込んでみても頭の中が「??????」でいっぱいになる、
俺にとっては本当に「何がしたかったんだ。」とホンダに問いたい迷車だった。

恐らく、だが。
「マツダがロードスターを作るとああなる。ちょっとだけエンジン物足りないよね。」
「技術を持った俺ら(ホンダ)が夢みたいな性能のオープンカーをいっちょ、作ってやろう!」

なんて思ったんじゃなかろうか。中の人。
そして、思い切り大失敗。大きな勘違い作が生まれてしまい、当初見下していたロードスターは生き残り
自信満々で作ったS2000は一代限りで売れなくなって廃盤。

車が好きな俺としては、S2000頃のホンダのスポーツモデルやスポ車に触れる度に溜息しかでなかった。
そして、「ひょっとしてこのまま終わるんだろうなぁ。」なんて、今も悲観的な気持ちだ。
勘違いしたまま終わって欲しくないが、ミニバンで世界一目指します!なんて言ってたしなぁ・・・・トホホだよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 06:27:15.03 ID:692iBMVg0
>>287
Xボーンなんちゃら、ってフロアトンネルに思い切りブレースを組んでたでしょ、
ロータスのぱくりみたいな構造体。
あれがそのまんま、ボディ全体の重心を上げている。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 07:32:51.81 ID:bmsBgNclP
>>289
詳しいな
S2のコーナーでの不安定感の修復を、タイプSのスポイラーと羽が担ったのかな
計画されてたRに乗ってみたかったね
初期2LのS2は、ハイカム域で興奮するクルマかな
ドリキンあたりがダウンヒルやると狂速だよな ベスモのカケヨロだっけか

俺的エンジンの気持ち良さで、最強は初代インテRのB18Cかなぁ
C30Aより気持ちイイ… F20Cもハイカムは良い
単に二段ロケットエンジンが好きなだけなんだが…

S2は10年続いたし廃盤ていうか終了なんじゃないかな
実は後継車つくってたがリーマンショックで頓挫したみたいだ
ホンダ50周年モデルだから一代でいいような気もするが

S2000頃のホンダのスポーツモデルやスポ車で溜息の出ないのは、
NSXがあるんじゃね?
NA2で3.2L化された頃かな 熟成の域で完成度も高かった
しかしC32BはC30Aよりは回転フィールが良くなかった

S2のXボーンにそんなデメリットがあるのは知らなかった
剛性向上に寄与した優れた技術だと思ってた
たまに人の10万キロのS2乗るがいつも剛性感に関心する
292289:2012/08/04(土) 08:17:07.14 ID:R9rCJF250
>>291
Xボーンは、剛性にはかなり寄与しているよ。
それは間違いない。
オープン離れしたあの剛性感は確かなものだ。
ただ、しなやかさが足りず、速く走る為に足を固めないとあのボディが活きない。
あのボディを活かすと、ストロークが少し少なめな足なのも手伝って、ピーキーな
動きになっていた。

今は随分開発進んで、乗りやすくて楽しいセッティングが施されたS2を作ることが
できるけれど、出た当初は本当に頭の中が「?」でいっぱいになってしまった。

ちょっとナナメ上行き過ぎてたんだよね。

悪くはないんだが、良くないんだよ。
ややこしいけれど、言いたい事が伝わったかなぁ。
嫌いではないから、実際に購入して乗っている。
だが、乗ってちょっと残念な気持ちになったんだよ。

良いモノを持ってるのに、それを上手く使えてない、そんな感じ。
そして、出るモデル出るモデルが、続いたものだから、最近はホンダ車を
買ってない。

頑張って欲しいけれど、トップが変わらないと無理じゃないか。
業界では冗談話しでゴーンさんが日産を退任したあと、ホンダにゴーンさんが
いけばすごい事になるんじゃね?w
なんて言ってるけど、実現したら面白い事になるだろうが、現実的には無理だろうなぁw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 08:19:54.10 ID:R9rCJF250
ちなみに、289の最初の四行はDC5とかのシャシーに関する感想っす。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 08:28:34.06 ID:R9rCJF250
リーマンショックは確かに影響大きかったが、それにめげずに
出して欲しかったねぇ。

継続は力なり

体力の無い時にZだとかGT−Rを出す日産(ゴーンさん)の英断とか
国産メーカーでもあったんだから、景気やばい!とかで志を曲げて欲しくなかったね。
ポルシェだって、何度も経営危機に陥りながらも、採算ギリギリの限定モデルとか
出してきてるじゃない。
ああいう「熱さ」が車好きの気持ちを掴んで離さない要因なんだよ。

今のホンダ(というか90年代後半から2000年代にかけて)足りないのはまさにソコ。
フィットRSに乗って、スズキのスイフト(それも通常モデルで十分差がある!)に乗ると
まさにそれを痛感する。(スイフトスポーツと比較したら、それこそもっと大きな差がある。)
このままホンダには終わって欲しく無いけれど、俺の中ではもう「スポーツ魂」ってのをホンダ車からは
感じ取れない。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 08:31:02.60 ID:M0fetlLE0
>>285
俺も、初代フィットに乗っていたときは、腰が痛くなった。
3年で、我慢できなくなって、買い替えたよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 08:43:18.25 ID:N+iKW+vsO
インチキ車メーカーのクセしやがってwww




バイクだけ造ってろよ! 糞がっ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 09:10:26.50 ID:N6BWgujq0
お前らみたいなオタ相手に車作っても儲からないんだよ
初代インテRとか売っても利益出ないだろ
ミニバンなら売れるし儲かるから
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 09:51:13.23 ID:xYaNXIhOP
とは言えホンダブランドではミニバンもダウンサイジングが進行中。
小さい方が台数は稼ぎ易いから、ランキング狙いには有利だね。


1−6月
日産 セレナ     53,106台 
ホンダ ステップワゴン 36,190台 ←←←
トヨタ ヴォクシー  31,444台 
トヨタ ノア      22,391台 

トヨタ エスティマ  20,377台 
日産 ラフェスタ   8,546台 
ホンダ オデッセイ  4,860台 ←←←

トヨタ ヴェルファイア  38,100台 
トヨタ アルファード   27,112台 
日産 エルグランド   11,509台 
ホンダ エリシオン   988台 ←←←

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 14:19:16.27 ID:CnxrfWe50
何このアルヴェルとの差
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 16:16:34.26 ID:+N4rSTA80
>>290
ルーフが無いことも考慮しろよ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 16:27:47.25 ID:vC23os+10
>>298
その3つのカテゴリ全てで走りではホンダが最良だけどね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 22:08:02.80 ID:692iBMVg0
>>300
ポルシェとかBMWとかアウディのオープンモデルのボディの組み方とか
もっと見た方がいい。
胃の中のおかず・・・じゃなかった。
井の中の蛙だせ、そんな事を言ってたら。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/04(土) 23:16:44.78 ID:OJGwJa7j0
走りで感動したのはロータスエリーゼだなあ
正直s2000とか比較にならん凄みを感じた
ホンダには悪いけれど所詮ホンダ、所詮日本車、所詮大衆車メーカーだってつくづく感じさせられた
これはほんと言葉では言えないんだけど乗れば一発でわかる。

ボクスターS VS エリーゼ VS S2000 ガチンコ峠テス
http://www.youtube.com/watch?v=AyOV3SSRevM&feature=related

今PC行けば新型のボクスター試乗出来るけどこれもいい
エリーゼほどトンガってないけど高級スポーツカーの色気がある。
でもホンダの車にはそれもない。
ガチの走りで、エリーゼみたいな車種に勝てず、余裕のある2シーターの贅沢車としては
ボクスターやBMW、ベンツに勝てず。
中途半端すぎてほんと・・・これが国産車かーってマジ泣けたよ
マツダのユーノス以降、ロードスターが流行りだして、ユーノスを初め
BMWのZ3Z4やボクスターなんかがしっかりと生き残ってるにも関わらず
速攻S2000が消えたのは、ホンダが不況だったからじゃなく単に中途半端すぎる車種だったからな気がする。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 01:46:20.77 ID:yzQUhVrk0
>>302
全部ゴミじゃねーかw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 03:15:18.73 ID:ajqY7KgVP
>>291
S2のXボーンについてフト思ったんだが、
あの異様に高い剛性感は、ハンドリングのためじゃないだろうか
高剛性あってのハンドリングだし、NSXもニュルで剛性上げたから
世界屈指のハンドリングマシンと評価された

重心は多少上がるけど剛性上げることの方を優先したんじゃないのかな
ホンダスポーツはハンドリング重視

今の伊東社長が変わるといより、時代が変わらなければ無理な気がする
残念だがもう高回転の時代じゃないしね この先ずっとエコ時代だろうしね
それでも今の社長はホンダスポーツを復活させようとしてるからまだマシ
しかもNSXのアルミボディ創った人だ
俺は何気に期待してる HVスポーツの完成度にもよるけど…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 03:32:23.74 ID:ajqY7KgVP
>>294
まぁ俺も、景気的理由で志を曲げて欲しくなかったとは思う
けど、F1やV10NSX、V8レジェンドも中止だ
そうした中でS2開発だけ継続させるのはどうかとも思う
この中では、新S2開発が一番コストかからないけどさ

あと時代がエコに向かってたというのもあるんじゃない?
高回転スポーツは時代錯誤となっている
ホンダは良いも悪いも時代の先をいきたがる
だからHVスポーツを出した

で、FIT-RSには未試乗だが、ただのFITとスイフトではFITを選ぶかな
スイフトは走りの質感、安定感は悪くないが、
いかんせんトルクがないからつい踏み過ぎちゃう →燃費悪化
スイフトは1.2のままボディだけ大きくしたからね
FITは1.3あるから必要なトルクは出てる
楽しさでは軽いデミオが一番かな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:39:57.11 ID:WnrRBxEt0
>>305
もう一度冷静になって読み返してくれ。
Xボーンで剛性が上がってるのは確かだが、

・その肝心な補強のせいで、ボディ全体の重心が上がり、コーナリングの味だとか姿勢がちょっとイマイチ
・その高剛性のせいでしなやかさが足りず、ストロークの短いアシとの合わせ技で限界域でピーキーな動きとなり、イマイチ

速さだけじゃないよね、特に市販車は。
実際に乗って気持ち良く、楽しくなきゃスポーツカーって言えないよね。
競技車両じゃないんだから。
競技車両みたいに速さが正義なのならば、それこそ極論で言えばランエボやインプレッサで
充分なのだから。
もっと極論言えば、レーシングカートにコーナーの横Gで敵う市販車両なんて(改造車も含めて)
無いんだから。

ハンドリング重視と言うのなら、ホンダの作った車よりは遅いけれど
スイフトスポーツだとかロードスターとかにもっと触れて
「車という乗り物」自体への知識や経験をもっと積んで、本当は何が必要なのか
理解できないと、この先もずっと車が好きなのならば、凄く損し続ける人生だよ。

車が好きなんじゃなくて、ホンダが好きなのならば>>305みたいに
どう説明受けてもホンダ寄りの考え方しかできない曲解を続ければいい。
あなたはまだホンダヲタとは言え、他の人の話を聞いてくれる姿勢があるだけに
ちょっともったいない気がして、本来なら2ちゃんでここまで俺も熱くはならない
んだけど、ちょっと余計な事まで書いてしまいました。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:42:32.99 ID:WnrRBxEt0
>>304
本当に馬鹿だな。
ホンダのXボーン補強が、S2当時の他のオープンボディと比較して

・どういうメリットがあってデメリットがあったか。
・他車のオープンボディには、どういうメリットがあってデメリットがあったか。

これを知らないと(車は速さだけじゃないwそれこそ速さで言えば、上はいくらでもある)
おめぇさん達はいつまでたってもみんなから馬鹿にされる「ホンダヲタ」でしかないよw
と言ってるんだが、まぁ>>304みたいな返ししか出来ない低能に何を言っても理解できないか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:51:24.08 ID:WnrRBxEt0
>>306
今、市販されてる新車で君の言う
・剛性重視でしっかり作ってあり、良いモノ感、コーナリング感を出している
・足のストロークがわざと短く作ってある
代表選手が居るわ。
FFだけど。
それに実際に乗って、ちょっとギャップの大きいワインディングとか走ってみてよ。
俺がS2だとか他のホンダ車にのってがっかり来ていたところのダメな挙動が非常に
わかりやすく派手に出るから。

現行のミニ。クーパーS以上、特にわかりやすいのがJCW
これに乗って、ちょっとコーナリング中にギャップをわざと通過してみてくださいよ。
路面の継ぎ目でもおk
俺が言ってるそのデメリットが理解できるはず。

そして、例えばS2やミニクーパーJCWより、ボディが若干緩くても
コーナリングの気持ち良さ、ハンドリングをスポイルするどころか、
ギャップにも強く、実際にニュルブルクリンクで格上のアウディTT-RS
という2500cc 350ps以上のスペックを誇るアクディブAWD搭載している
1千万近いスポーツカーよりも速い、馬力でも100以上劣るがFFで
ニュル最速記録を叩き出した車も実際例としてある。

なんでもかんでも「堅けりゃいい」じゃないんですよ。
何事も単純じゃねーんです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:52:12.44 ID:WnrRBxEt0
あと極論として、ボディは剛性あるほどいいのと同じ理論で、
「軽ければいい。 」
これを地で行って大失敗していたモデルもありますね。
TVRのタスカンとか。
車重1トンちょいってのは掛け値なし。実測してもその車重。
そこへ350馬力以上の4000cc直6積んでる。
遅いわけがないし、直6エンジンなんてバルクヘッドに食い込むくらい
フロントミッド。足は理想的なジオメトリーのWウィッシュボーン。
これがハンドリングマシンだと思いますか?思いますよね。
でも実際に乗ると、装着していた純正タイヤのエクスペディアは、
そのタイヤ自体は非常に優れた性能で、当時としては最高の市販ラジアルだったんですが
タイヤが想定している一輪当たりの接地荷重に「到底満たないほど軽すぎた車重が災いして」
タイヤが本来の性能を発揮しない(できない)
それが原因で非常に危険な、姿勢の安定しない、いつ飛んでもわからない挙動の車になってました。
当時軽量な車にもサーキット走行で使われていたダンロップの98Jとかに履き替えれば
公道走る上ではちょっと問題あるが(雨の日とかね)車の動きはマシになっていたけど、
それでもちょっと危ない車だった(他にも原因があったので)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 07:58:56.74 ID:WnrRBxEt0
あと最後に少し付け足すと
ボディがいくら強くても、サスペンションリンク取付支点だとか
他の要素で「弱い部分」があると不思議なもので、弱いところに応力が集中するのか
そこを起点にトラブルが集中します。

S2もそういう「肝心なところ」で弱点抱えてました。
R32GT-Rみたいな失敗ですね。
R33ではそれが解ってたので(32時代に)基本的なジオメトリーは変更せずに
一本アームから二股アームに切り替わって剛性・強度・耐久性が飛躍的に向上していた。
にも関わらず軽量化にもつながっていた。

静的剛性も大事ですが、車ってヤツは動く以上は、動いている時の入力に対する
動的剛性や解析も大事なんですよ。
みなさん、単純に嬉しい事を書かれている記事ばっか読んで踊らされていたらダメですよ。

・なんでS2はXボーンを採用しないといけなかったのか。
・なんでS2よりもより高剛性を求められる大排気量・大出力・車重がさらに重い
 他のスチールモノコックオープンボディを持つオープンモデルは、専用車種でも
 S2の様なXボーン補強を施した車がS2以降でも現れていないのか?
 もっと言えばS2の前身になった(正確には丸パクリでも何でもないけれど、似た構造を持つという意味で)
 ロータス以降に何台もオープンモデル(専用モデルも含む)が生まれているが、何故どれもそれを採用
 しなかったのか。

ホンダ視点で物事を理解しようとせず、ホンダ視点での記事や情報ばっかり集めるんじゃなくて
そういう逆の視点とかで物事を見ていくのも「本来は何が良かったんだろう?」という事を知る上で大事ですよ。

「その逆(裏)もまた真理なり」
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 08:03:56.36 ID:WnrRBxEt0
そしてホンダNSXを手本にした。
と言われてますが、ホンダNSXを手本にした以降のモデルで
横置きパワートレインを流用したミッドシップで歴史に名を残す
名モデルって一台でも生まれましたか?

あ、MR-Sは乗って楽しい一台として、悪くはないなw
あれも欠点がある車だけど、それを補う魅力はあったな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 09:23:32.79 ID:+oqSIQIf0
ホンダオタってわかりやすいよな
上っ面の知識ばかり
だからスペオタって言われる
車なんて自己満足だから、ホンダと儲はwin-winの関係なんだろうけどね
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 11:44:44.20 ID:+9PnWLA/0
S2000ってオープンカーだしスポーツ用っていうよりは雰囲気を楽しむお洒落車じゃないの?
ホンダはそういうの苦手だよね
セレブっぽい車の雰囲気作りとかはホンダでは欧州車にはかなわない

ホンダスポーツってやっぱりタイプRみたいに高級本格スポーツ専用車でもないしランエボのような走りオタっぽくもないし
若い子が車に手を入れて走りのいい元気な車に乗ってる位置づけが似合ってた。

レジェンド=アキュラRLもSH-AWDで走りではこのクラス世界最高クラスにあるのに
内外装はあまり走る気にならない地味な目立たない印象で受けなかったし
鈍重そうな木目内装とか止めてもっとスポーティにしてCLSのような躍動的な外観と立派そうな顔にすればもっと売れたと思う。


現状を考えるとホンダには自車の位置づけのコンセプトをもうちょっと考えてほしいな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/05(日) 16:35:11.84 ID:ajqY7KgVP
>>307
いや君に反論というわけでもなんだよ 君はS2乗った上で評論してるし
ただフト思ったから言ってみただけで
そもそも俺はS2を街乗りしかしてないしね
ただ、ベスモとかでS2の重心が高く走りに悪影響とは聞いたことなかったからさ

スイスポは未試乗だな ロドスタは好きなクルマだ
S2よりクイックなハンドリングが好み
スピード域からS2の方がダルイのは当然だけど

俺はホンダ好きだが、よくいるそのへんの盲目的ホンダ好きとは違う
ホンダにも良い面悪い面ある 会社なんてみんなそうだが

ひとまずここまで
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 02:32:45.89 ID:HRg2y1f1P
>>312
>そしてホンダNSXを手本にした。と言われてますが

NSXを手本にしたクルマってなに?
マクラーレンF1か?
似たようなスペックで横置きのロータスエボーラ?

NSXは横置きパワートレインが売りではないし、
横置きだから歴史に名を残したわけでもない
開発時に縦置きも試作したが、ミッションの位置関係など、
楽しさが横置きの方に分があった
NA3Lしかないパワーでトラクション稼ぐには横置きが有利
他にもいろいろある

NSXの売りはモノコックアルミボディや快適性や安全性、ハンドリングなどだった
因みにエンジンもレジェンドとは別物ね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 03:09:54.40 ID:HRg2y1f1P
>>314
S2がオシャレ車だったら9000回転も回すかね?
あれほど剛性上げるかね?
ロドスタやMRSだってオープンだけどスポーツできるよ
その他オープンスポーツなど沢山ある

ホンダの高級本格スポーツはNSXがあるし、
走りオタ的なクルマが一連のtypeRなんだよ
そもそもロドスタやS2、R、NSXに乗って言ってるのか?

SHAWDレジェンドはエクステリアは国産的に充分スポーティだと思うが、
MCでフロントはダメになったがリアはよりスポーティになったと思う
SHAWDで走りが世界最高クラスというか、ハンドリング面ね
3.7Lあるが重いSHAWDで車重が増え、加速力と燃費性能をスポイルしてしまった
そもそもレジェンドに優れた世界初のAWDシステムが必要なのか、とも思う
しかしクルマには「売り」が必要だしな

でもまぁレジェンドのおかげでSHAWDは熟成を重ね、
その進化バージョンが次期NSXに搭載されるわけだし、
MR+新SHAWDで異次元のコーナリングを可能にするだろう
もはやタイヤの摩擦で曲がる感じではないという こら楽しみだ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 11:42:38.69 ID:593hvLfA0
>>316

>そしてホンダNSXを手本にした。と言われてますが

こういうのを自慢にするとほんと恥ずかしいからやめて欲しい。
これって戦中から言われてた事だぞ 
・アメリカは墜落した日本のゼロセンを鹵獲し性能を調べて参考にした
→戦争中に他国の兵器を調べるのは当たり前

・NSXを他のメーカーが調べて手本にした
→ライバル会社の新型スポーツカーを調べるのは当たり前

例えばこれが20年前のヒュンダイの車を調べた、参考にした、って話なら
へー凄いねーそこまでヒュンダイもやるようになったのかーって話だけどさ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:25:43.06 ID:HRg2y1f1P
>>318
>そしてホンダNSXを手本にした。と言われてますが

は俺じゃなくて312が言ってる


>ライバル会社の新型スポーツカーを調べるのは当たり前

それはその通りだな
ニッサンもR35開発時にNSX-Rを二台も買ったしな
ただね、フェランボやポルシェやマクラーレンが、
パッと出のジャパンスポーツを調べた(参考にした)事実はどうかね
スーパースポーツの歴史もないホンダNSXをライバル視し、
その後のクルマつくりが変わった事実
20年も前の話だけどな

ポルシェはNSXの生産現場に勉強に来てるし、マクラーレンF1にいたっては、
「我々の目指すクルマの参考になったのは、フェラーリやランボ、ポルシェでもない、
NSXだけだった」とゴードンマーレイが言っている
これはNSXにとって名誉だろう

そんなNSXでも15年FMCできなかったけどな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 22:40:09.54 ID:JHJAhbnI0
なんだ、このンダヲタ爺さんはまた昔話かよ。
車の話をすれば何かにつけて昔話・・・いい加減ウザイねぇンダヲタって生き物は。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:04:57.58 ID:HRg2y1f1P
>>320
NSXに対する意見に、意見を述べて何が悪い
俺は1ではないがホンダの走りを語るスレでNSXを語って何が悪い?
昔話がイヤなら最近のネタでも出してみなって
元々過疎ってたスレなのに、昔話とはいえネタを出すだけマシだろう
ネタも出さないヤツが批判すんのか?

俺はホンダオタというよりNSXオタだww
じゃネタ出し待ってるよwww
今はCRZしかないからネタもそうはないだろう 昔話が必然なんじゃ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:13:49.44 ID:593hvLfA0
>>321
それも戦中の時から言ってることがかわらん 典型的な島国日本人が喜ぶフレーズ
外人のその手のサービストーク真に受けてたらやってられんぞw
戦後:
「日本軍は強い!奴らは世界最強の1つだ!!」
→その日本軍に勝った俺達は凄いだろ?

>「我々の目指すクルマの参考になったのは、フェラーリやランボ、ポルシェでもない、
>NSXだけだった」

NSXは凄い!
→でもそのNSXより凄い車を作った俺達はもっと凄いよね? 
あ、フェランボやポルシェは参考にしないわ・・・ちょっとなんかほら・・・色々まずいから
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/06(月) 23:25:18.69 ID:593hvLfA0
あと単純にNSXが凄いってより1つのメーカーがフラッグシップとして
作った車なんだからそりゃどこかしら見るべきところはあるに決まっている。
それこそヒュンダイが作ったスーパースポーツだって
日本メーカーでもどこか参考になるところはある筈。

参考にした、真似られたって意味での日本車っていえば最近じゃマツダロードスターくらいじゃね?
あれが売れた後に色んなロードスターが出たし、ホンダも「真似て」だしてたし。

車のほんの一部をちょっと真似たなんて影響を受けたなんていわんよ。
そんなの通常のライバル研究なだけ
コンセプトそのものに影響を受けて、技術者達が「うちもロードスター出してみたい」
そう思わせるのが影響を与えるって事だと思うがな。
そういった意味でホンダを「ぱくった」車なんてここ最近ないと思うが
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:17:25.26 ID:uPrBC6Kz0
>>321
お前みたいなビチグソンダは草ばっかり生やしてないで死んじゃえば?
どうせお前は嫌われ者の役たたずなんだからさ

お前、ところどころ論調がMになってるよな。
もうちょっと役つくりをちゃんとしような。

それと・・・
てめぇのスレでもないのに仕切ってんじゃねーよ
キチガイ!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:21:39.11 ID:/QAmF/sf0
日本の男ってブサメンだから勉強しました
ブサメンだからスポーツカー買いました
ブサメンだから芸人になりました
みたいな舐めてるクソしかいないよな
考え方がそもそも間違ってることに気付けや
韓国人男性を見習うべき

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 00:56:20.72 ID:/eeFgvj4P
>>324
それで気が済んだか?
ホンダスレでホンダ車やNSXのことを語ることが嫌われるのか?
それは君がホンダ嫌いだからじゃないのか?
反論できないからじゃないのか?
それ以外で攻撃するしかないからそんな口調にもなるわな

Mというか認めるところは認めるスタンス
完全な論など存在しないからだ でもたいてい情報力がモノを言う
俺のどこが仕切ってるんだ?仕切ったつもりはない

俺と君の共通項は、巻けず嫌い、という一点だけだな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 01:04:16.88 ID:geowG7VH0
>>326
まぁまぁ、落ち着けよw
俺が書いてしまったレスが火種になって申し訳ない。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 01:31:48.89 ID:uPrBC6Kz0
>>326
>でもたいてい情報力がモノを言う
いかにもホンダバカの言いそうなセリフだな
情報力とと言うか知識と経験がモノを言うの間違いじゃないのか?
ホンダヲタの言ってる事はいかにも雑誌やネットからの「情報」の受け売りで、そこから得た知識だけで語ってるって感じ。
だからいくら理屈を並べたところで実際に持ってる奴にあっさり翻されてしまう。
雑誌やネットから情報だけの知識で持ってもいない車を持ってるとか言っちゃってる奴?
ちょっと前に暴れていたFD3S厨なんかは実際にRX-7を持っているだけあって、お前と違って説得力があった。。。人間的にはアレだが
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 01:43:43.96 ID:/eeFgvj4P
>>322
俺は他スレで相当数アンチNSXと戦ってきた(NSX嫌いは徹底して嫌う)が、
そういう角度からNSX批評する人ははじめてだ…
解る気もするし解らない気もする

ではまず…
マクラーレンとホンダは関係があったからサービストークと解釈も可能だ
しかし、ハンドリング面やボディ剛性、快適性や安全性などでNSXは他を圧倒して登場した
これはゴードンマーレイだけじゃなく世界的評価だった

http://www.honda.co.jp/sportscar/uehara/gordon/index.html

これはホンダへ寄稿したものだから勿論サービストークも多少あるだろう
280馬力しか出せず、売価的にカーボンも使えないNSXより凄いクルマを
マクラーレンがつくるのは当然
フェランボやポルシェは色々まずいから…ってのは多少あるかもしれないけどね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 02:08:45.32 ID:/eeFgvj4P
>>326
いや俺の方も言い過ぎたスマソ

>>327
お!君はあの超アンチNSX&軽量エアコンレスFD命君を知ってるのか?
てことは君はスポ車衰退スレかNSX本スレか次期NSXスレを見てる?
何を隠そう、俺とFD命君はそれらのスレで長期間バトルを繰り広げてきたライバル同士だ
彼とバトルしてたNSX派代表が実は俺なんだよ 2ちゃんも狭いねぇ
彼は確かに強かった 今まで最強の敵と言ってもいい
NSX乗った上で論じてるからね

ただ乗ったのが初期型NSXなんだな
走りに徹したRに乗らないと、より彼の求めるレベルの高い走りの話はできないんだよ
だから俺のR話に彼は耳を傾けた Rまでは否定しなかった(彼のFDとRは同じベクトルだし)
そして最後には納得したようだった 持つ情報量も差があったしね
そう彼は人間的にはアレだが、基本まっすぐなヤツなんだよ
真摯にスポーツカーを愛する姿勢がいい だから俺は今では仲間だと思ってる
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 02:11:30.72 ID:/eeFgvj4P
いっこずれてたすまん

>>326じゃなく>>327
>>327じゃなく>>328
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 02:39:41.65 ID:/eeFgvj4P
>>328
興奮して言い忘れたが、俺はとりあえず調べれば解る情報をまず出すね
たいていはそれで事済んじゃうからだ(勿論有用なものをセレクト)
多くのアンチNSXたちは情報を持たないからだ
嫌いなんだからその情報は持たないに決まってる
でもFD君は違った 体験談からひたすらNSXを否定した 情報量も多かった
苦戦したが、オナー歴が違うし、多くはFD君のアンチNSXからくる曲解だった

必要とあれば俺も経験談を話す
でもねそれはあまりしたくないんだよ
すぐキバを向く人がいるもんでな いちNSXファンというスタンスにしたい
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 02:40:28.43 ID:oC1b0D7N0
>>329

俺はNSXをほんの少ししか乗った事がない911乗りだけど
NSX乗った時に思ったのはやばいくらいブレーキが効かない車だなと思った
サーキット走行とかじゃなく街中や峠を軽く飛ばす程度の乗り方だけどさ。
911のブレーキで救われた事があったけど、逆にその時NSXのブレーキなら
確実に死んでたと思う。
そういう意味でNSXって安全なのかなあとかなり疑問。

ブレーキ効かないってのは俺の主観かもしれないんで適当にぐぐってみたけど
http://www.youtube.com/watch?v=_4pGlX12rjo&feature=player_detailpage#t=877s
http://hondansx.seesaa.net/article/55022163.html
やっぱブレーキ効かないみたいね。別に911に比べてというわけじゃなくNSX自体が。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 03:11:28.50 ID:/eeFgvj4P
>>323
ロドスタの功績については当然認めてる
世界に影響を与えた日本車は、ロドスタやセルシオ、NSXくらいじゃない?
ただ、S2がロドスタを真似たというのがひっかかる どのへん?
ロドスタとS2はコンセプト違うと思うけど

NSXの開放するスポーツというコンセプトに、
世界のスポーツカーが影響され、その後のクルマつくりが変わったのは事実
ハンドリング、乗りやすさ、快適性、耐久性などが急に向上したから
フェラーリはあわててF358出したけど、耐久性は360から向上したね
勿論フェラーリは、NSXにはない多くの美点を備えてる事は言うまでもない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 03:21:08.69 ID:oC1b0D7N0
テトリス=ロードスター
ぷよぷよ=S2000

ルールやプレイ感が変わっていても所詮は派生。亜流。
オリジナルが無ければ存在しえなかった。

もっともロードスターも真の源流じゃないけどね。
現代に蘇らせたって意味では評価出来るが
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 03:24:50.48 ID:/QAmF/sf0
http://engine-online.jp/hot100/2011/12/index.html

プロが欲しい車 国産で最上位はマツダロードスター


337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 04:02:00.30 ID:/eeFgvj4P
>>333
そのベスモ見たわ…残念だったと記憶してる
02Rは未乗だが、確かにNSXはブレーキがプアだった 特に初期型とAT車
おまけに前後制動バランスも悪かった だからメーカーも後にブレーキを強化した
そもそもあの初期型でニュルアタックしてるはずなんだけどね…

でも峠を飛ばす程度ならエンブレ効くし、プアはあまり感じないけど
02Rのブレーキがサーキットでプアだとは聞いたことがない
それでもブラーキのポルシェに乗ったら、効くなぁと思うんだろうけど…
NSXのブレーキは出力的に必要充分な容量と判断したようだよ
MRは効かせすぎるとフロントがロックしちゃうしね

だからNSXはあえて初期制動は鈍く設定されてる(踏みこむほどに効く)
元々ブレーキ性能高くない上に、これだから効かないという話もたまに聞く
 
俺が上で言ったNSXの安全性とは、キャビンを強化しドライバーの命を守るのと、
ABSやエアバック標準装備とかかな 今では当たり前の装備だけど
事実NSXで事故死したドライバーは数年前まで皆無だったようだ(保険会社調べ)

関係ないけど、911乗りのヒトがなぜ走りはホンダ!とかいうスレ見てるの?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 06:45:05.05 ID:geowG7VH0
>>337
>でも峠を飛ばす程度ならエンブレ効くし、プアはあまり感じないけど
↑非常に残念。
どんなに熱くNSXを語っちゃっても、この1行であなたがとても
車に対して間違った知識や体験を持っていることがわかってしまった。

AT車だろうが、MT車だろうが
攻めている時は「エンブレ」なんて一切考慮にいれない。
基本はブレーキシステムによる本制動だけが唯一の頼り。
というかエンブレなんかアテにして、攻めて、間違った操作で
車壊したらどうなる?
または、車壊さなきゃ間に合わないような状況に陥ったら?
しかも、サーキットならいざ知らず、マージン残さなきゃならん
一般道でだw
エンジンブレーキまで組み込まなきゃ、組み立てられない走り、
その時点で全くダメだ。

俺はそんなのわかった時点でパッドなりローターなりに手を加えて
楽しんでおられたのかと勝手に脳内補完していたよ。
今までのやり取りでね。

車の基本のキも知らない人だったとは・・・・
しかも、一般道で・・・・orz
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 06:48:08.38 ID:geowG7VH0
ちなみにエリーゼやMR2でも攻めたらわかるけれど
前が軽い車でいきなりドン踏みしちゃあ
止まるモノも止まらんよw

つーか、ぶっちゃけFFだろうがFRだろうがAWDだろうが
それは一緒。
前が軽くてエンジンが真ん中寄りに搭載されていて、RRほど
前荷重への移動量が大きくないミッドシップは、俺ら素人でも
強烈にわかりやすく、その挙動が大きくでるけど。

このあたりの文章読んでも、今更かもだが
なんだかなぁ〜wって感じ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 07:19:59.78 ID:/eeFgvj4P
>>338
ん?ATじゃエンブレ効かないからMTとブレーキの踏み方違うじゃーん
MTはエンブレ効くからATより踏力低いじゃーん
エンブレを考慮してるというか、エンブレが制動してくれるからMTの方が楽なわけでさ
だからエンブレが効く分ブレーキを踏まなくて済むわけだよ
そういう意味で効きがプアだとはあまり感じなかったわけで

AT車で攻めるとき踏力大きくならない?
別にエンブレをあてにしてるんじゃなく、エンブレの効きに応じてブレーキ操作してるわけでさ
そりゃ本制動が一番大事だろうよ

それに攻めるにもいろいろあるじゃない
どのくらいの規模の峠でどのくらいのスピード域なのかさ
別にワインディングや峠で本気走りしてるわけじゃないし(万一のエスケープゾーンがない!)、
単に飛ばす程度なら、パッドなりローターはノーマルで充分ていう話だよ
ATはエンブレ効かないからノーマルでは怖いという話は聞くけどね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 07:54:27.79 ID:/eeFgvj4P
続き
そもそもが峠でのNSXはあまり速くないんだよ
タイトコーナーが遅いからね インテシビックRの方が速い そこは軽さがモノをいう
まぁLSD強化したり車高下げたり色々セッティング変え、
ややオーバー寄りにすればいいんだけどさ
今のところは車高を下げ、フロントよりリアを少し下げトラクション重視だけかな

>>339
そりゃMRでドンっ!と踏めばフロント加重かかるとはいえロックするかABS作動でしょ
つかドンって踏むって俺言ったっけ?
MRは基本、制動時に50対50の前後加重だし、フロントエンジン車よりは、
前加重がかかりにくいよ
そういう意味では、フロントエンジンのFF車の方がコーナリングは楽だった
でも加重を失ったリアが逃げがち
MRはリア加重は保たれてるけど基本オーバーをはらむから操作が難しい
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 16:00:02.89 ID:oC1b0D7N0
NSXのブレーキが効かないって単なる一過性の問題じゃないよね
ホンダの体質そのものを表していると思う。

だってスポーツカーのブレーキって超・超・超重要なところ。
ここが弱いスポーツカーなんて通常あまりない
車体がアルミで軽量なのにZよりも止まらないんだから。
もしNSXの後継がきちんと出続けていたら必ず改良されていた筈
ところがホンダの場合さくっと打ち切り、廃盤。改良される前に車そのものが終了。
だから成長しない。Zであれば歴史あるスポーツカーだからきっちり今までの
歴史と共に、ノウハウも引き継がれている。
ホンダの車にはそういった歴史から来る経験、重みが全然なく薄っぺらい。
だからブレーキが効かないなんていうスポーツカーとして間抜けすぎる車を作ってしまう。

アメリカ軍が湾岸戦争に突入した時、砂漠を想定して持ち込んだ車両は
事前のシミュレーションで完璧だった。
ところがいざ実戦に入ると砂塵で動かない車両が続出。慌てて改良を行った。
机上では完全に見えても実際に使ってみないと分からない事はいくらでもある。
戦場において名機と呼ばれる車両や航空機の条件は
・改良によって性能を高める事が出来て、長期間一線にとどまれる事
というのがある。

ところがホンダの場合これが出来ない。売れない車は即あぼーん。
開発チームはばらばら、ノウハウは消失。
今度の新NSXだって新チームが集まるだろうから過去のノウハウは完全に引き継げないだろうし
どうせまたすぐ新NSXも廃盤でせっかく稼いだ経験も消失
ホンダはこれの繰り返し。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 16:37:29.29 ID:/eeFgvj4P
>>342
ポルシェ乗りさんからNSXブレーキを攻められるとグウのねもでない
でも頑張ってみる

ブレーキ性能とその意識は年々向上してる
20年前のNSXと最近のZ33の制動距離の差は3メートル
これをどう考えるか、だよ
ZとNSX、車重的にZの方が150kg重い だからZの方がブレーキ強化し制動距離も少し短い
ローター、キャリパーが全然違うしな

NSXは軽いからあの程度のブレーキで充分という認識もあったのかもしれない
これは甘いといえばそうなるが、街乗りやワインディングでは必要充分だしね
サーキットだと少しプアだし、そういう意見もたまにある
あとホンダはNSXでブレーキ強化したし、前後制動バランスも変えてるから

S2とNSXは10年と15年続いた
自動車技術やノウハウは人がもつのではなく、たいていの場合は会社が持つものだ

でもNSXのブレーキのせいで死にそうになったあなたの気持ちは解る

出かけるからここまで
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 02:44:39.22 ID:CtxEqnVg0
NSXのブレーキってヤフオクでみた事はあるが、
型押しの汎用品っぽかったんだが。

あの価格帯なら、ブレンボいれて当たり前なはずだが
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 03:41:05.33 ID:VVRz/7gD0
トヨタ:IS-F、LFA、FT86
三菱:ランエボX
スバル:WRX STI、BRZ
日産:GT-R、フェアレディZ、スカイラインクーペ
マツダ:RX-8、ロードスター、スピードアクセラ

ホンダ:フィットRS
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 05:56:30.68 ID:AG0mNjuC0
>>340-341
いやー、本当に残念だわw
まぁ文字だけのやり取りだから、すれ違いはしょうがないのかも知れないが
フツーに物事の内容、話の大小取り違えて論点ずれまくっている。

だいたい、本当に車が好きで、攻めた走りがわかってる人なら
(プロ級に上手いとか、お前ヘタとかそういう話じゃないよ。根本的に理解できてるかどうか、本当に好きかどうか。ってこと。)
あなたみたいな切り返しは絶対にしない。
これはマジで。
だいたい、攻めてる時でもそりゃぶっちゃけエンブレ使う使わないと言えば
自然と使ってるけど、ことブレーキング時に限って言えば(特に制動力うんぬん・・・という会話に至るような
タイトコーナーに進入する際のフルブレーキング時とかを指すよね)エンブレなんて本当にほとんど関係ない。
フルブレーキング時ってさ、ストレートもしくは手前の区間で伸びた車速を殺す為に、荷重移動ももちろん兼ねて
いるが、4速→2速とかシフトダウンしてるじゃない。現実に。
これ、4速から直で2速に落としても一緒だよ。(タイムロス減らしてもいっしょ。)
人間、自分が思ってるよりも、どんなに素早くしてもシフトチェンジの際にクラッチ切ってる時間って
割と長いの。
フル制動→荷重残し→コーナリングに至る時の何割「あんたの言うエンブレの無い時間があると思う?」

ていうか、本当にサーキットが好きで走ってる人や、そうでなくても、ちゃんと理解している人なら
まずブレーキの能力の話の時に「エンブレ」になんて一切触れないw
つーか、車痛めるぞw
エンブレあてにして走ってたらwwwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 05:58:41.10 ID:AG0mNjuC0
言葉のやり取りだけで、すれ違いはしょうがないと言っても・・・
まぁ凄いよ。あんたのズレっぷりは。
ホンダヲタとしては珍しいくらい、聞く耳持ってくれてるからこんなことまで書くんだけどさ、
実際にサーキットで出会ったとして、一度くらいはお話しするかもだけど、リアルでもここまで
理解している内容だとか話題がズレまくるのなら、二度とお話しする機会もないかも知れないなぁ・・・

ていうか、偏見かも知れないけどNSX乗ってる人たちって
NSXが好きなのか、本当に車が好きなのか、
「NSXの凄さに気づけてる俺って凄くね?w」
という変な人なのか・・・・時々悩む。偏見かも知れないがね。
あまりまともな人たちと出会った試しがない。たくさん出会ったけれども。

ていうかそんなのが嫌で集まりにも参加しなかったしw
とかあまり書かない方がいいか。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 06:07:17.98 ID:AG0mNjuC0
>>343
20年間でZは進化していても「NSXよりもたった3mしか制動距離が変わってない」
って言うのが大きな間違い。
100km/h→0km/h(停止)までの距離がドライ路面とは言え、30数mで停まる性能のクラスで

「3mも縮める」

これってもう別次元なワケ。
車の根本から違います。ウェット路面になれば、使用しているタイヤにもよるけれど
もっと差が生まれます。
しかも!
車重が150kgも違うんだよ?
NSXの軽さを語る時は〇〇kgも違う!って会話する(のが多い癖にwあなた達人種は特にw)
癖に、そういう不利な話題の時は軽くしか触れないんだw

ていうかさ、本当にNSXだとかホンダ贔屓キツすぎて正当に評価できてないよね、何の車種とか一切問わずに
他車種に関しては。
見ていてそろそろ痛いですよ。

ちなみにNSXって軽い軽いって言うけれど、実際にはプロペラシャフトすら持たない
一番軽く作り易い横置き二輪駆動としては、車重が(当時の衝突安全性能基準で言えば)重いです。
快適装備満載のモデル同士で比較しても、ちょっとしか軽くない
(40kg程度。プロペラシャフトとかの差分だけとも取れる差しかない。)

それで片押し。
BMWもそうだけど、性能十分wとか言うけど、結局本格的に攻めたら「足りない」

ていうか、無駄だよな・・・
話し通じるかわかんねぇしw
もう辞めるか、なんだか疲れたわw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 06:10:44.69 ID:wS1FFNTsP
>>342
ホンダの高回転技術はシビックRを最後に廃盤にしてるね
次期NSXも高回転ユニットは使わないSOHCという噂だし
同じHVスポーツの918スパイダーは高回転ユニットで高出力稼ぐんだけどな
NSXの醍醐味であるエンジンの気持ちよさをどう表現するのか

次期NSXは初代NSX同様すぐ廃盤にしたりはしない
それはフラグシップスポーツだからだ
メーカーのイメージになるからだ
特にアメリカのアキュラではそうしたイメージが必要
初代NSXが売れてないにも関わらず15年も続けたのはなぜだろうね

フラグシップスポーツは儲けるために出すんじゃない
メーカーのイメージリーダーの役割がある
レクサスにはLFA、ニッサンにはGTR、ホンダにはNSXという感じ
それぞれ儲けなどない赤字だ(ゴーンは黒字出せと言ってるけど…)
赤字でもいいのだ 走る広告になるんだから
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 06:12:52.08 ID:AG0mNjuC0
今の衝突安全基準でNSXの車重を現代に置き換えたら
二輪駆動なのにR35GT−Rくらい重い車になってるだろうな〜。
ターボ補機類、4輪駆動に必要なデフだとドライブシャフトだのと
車重が増える要素が無いにも関わらず。

ちなみにNSXはいまだに剛性が〜
と言っているけど、同年代のGT−Rでもきっちり走ってますがな。
ていうか、昨年か一昨年にチューニングカーのコースレコードをBNR32が
富士スピードウェイで更新してます。
現役の車種をしりぞけて。未だに現役。

NSXファンとかオーナーの痛いところは、こういうところでも俺らは感じるわけ。
NSXは確かに凄いが、そんなに鼻にかけるほどすげぇか!?wってね。
だいたい本当に凄かったらもっと売れてたよ。モデル末期の駆け込み需要とかでもね。
でも現実にはモデル末期の駆け込み需要の時ですら受注が二ケタになっただけじゃない。
それも百に遥か届かない台数。

R34だとか他車種とえらい違いだ。
そんな現実も、そろそろ気づいてください。
世の中のまともな車好きで富裕層の方は、実際に実車に触れた上でみんな次の車種だとか
興味を持つメーカーとか決めてるわけ。
そんな選択眼の中に「NSXは既に存在していなかった。」
NSXよりも高い車種がガンガン流通している現実も、そろそろちゃんと認識してください。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 06:19:10.59 ID:eHzMuOY40
タイヤがロック寸前に制動力を一番発揮すると仮定して、
ブレーキング時の車速は、ほぼ二次曲線を描いて落ちていくというのが一般論だと思う。

あえて初期制動の重要性を訴えてみたい(´・ω・`)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 06:24:10.84 ID:AG0mNjuC0
>>351
良く利くブレーキほどそうだけど、その初期のガツンに近いタイミングで
(最近の純正6速MT以上の車種は結構ギア比がクロスしているのも手伝って)
もうギアチェンジの動作に入ってるけどね。

よーく、自分の操作を思い出して欲しい。
本当に一瞬だよ。
特に攻めてる時は。

あと、ギア飛ばしする人が居るけれど、俺はあれは無駄が多いからダメだと
個人的意見。
ま、別にいいけど(話題拡げると収拾つかなくなるから。)
本当にちょっと思い出してみて?

ていうか、本当に基本中の基本なんだけどなぁ。
「エンブレ」
考慮せずに組み立てるっちゅーのはw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 06:24:33.05 ID:wS1FFNTsP
>>344
俺もなぜブレンボじゃないんだろとはじめ思った
おそらくはコストと性能が過剰だったんだと思う
元々高いNSXはアレ以上売価を上げることはできない
あとNSXにブレンボ付けた人は、その効きとフェードレスが気に入るようだ
だから頻繁にサーキット走行の人がつけるし、街乗りならNA2用で事足りる

よって軽量のNSXには過剰な装備だったのではないか
でもインテRすらブレンボなんだよねぇ 前だけ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 07:00:10.94 ID:wS1FFNTsP
>>346
そんなに連投したらそら疲れるって…俺も仕事明けで疲労こんぱいだけど…
要するに、スピード域が違うんだよ、あなたと俺ではさ
上でも言ったように、俺はワインディングで単に飛ばすだけ
あなたのはサーキットや峠での限界域の話でしょ
飛ばす程度じゃフルブレーキなんてしないよ 
そらフルブレーキ時はエンブレなんて無関係でしょうに
認識の違いだと思うね そらズレルわさ

確かにホンダオタの多くは盲目的かつ独善的排他的…
とにかく負けす嫌いが多い これは俺もそう ホンダ自身がそうだ

NSX乗りには確かにいろいろいる
あのスタイルだけ好む人はATを選ぶ(あんまりクルマに詳しくない)
走りの質や楽しさを求める人はMT
スポーツカーを数多く乗ってきて最終的にNSXという人も多い
もちろん、NSXからフェランボや911系にランクアップする人も少なくない
ただ、NSX→360モデナ→GT3の人がNSXに帰ってきた例もある
なんでもNSXの楽しさが忘れられなかったらしい Rだっけかな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 07:45:19.48 ID:wS1FFNTsP
>>348
150kg差で3mの差を生じる理由は上でも書いたけど、
ZのローターキャリパーがNSXのよりデカイからじゃないの?
しかもブレンボでしょ?

Rをサーキットで走らせ、ブレーキがプアだという話は聞いた事ないって
国産280馬力勢とコーナー手前のブレーキング勝負でも、
NSXは一番奥で踏んでたんじゃないかな
これは短い距離で適切な速度まで落とせるからでしょ
車重が軽いから過度なブレーキ性能は不要ってことでしょ
足元にデカイブレーキ付けなくて済むメリットは大きい

NSXは実は軽くないっていう人の論はそれだ
軽くつくれるMRかつプロシャがないのに、
当時のZ32やスープラと大きな車重差はない、と
そう、それらを加味すると40kgくらいしかNSXは軽くない
しかしね、ボディ剛性の問題なんだよ
Z32やスープラなどはニュル対応の剛性を持たない

NSXはニュルで車重が増えてしまったのは事実
鈴鹿で鍛えたまま出せばもっと軽かった
NSXの剛性で鉄でつくったらアルミより200kg重かったんだよ
つかさ、現実的にNAのZ32やスープラより100kg前後は軽いわけでしょ
Z32やスープラがMRだったらとかは現実的ではないよ
かつアルミは、錆びない、やれない、長寿命だ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 08:19:37.19 ID:wS1FFNTsP
>>350についても色々言いたいことあるけどそろそろ限界…寝る
350つか全部同じヒトだけど…

最後に、、、スポーツカー好きはみな仲間というスタンスだから、
俺は人の話を聞き細かくレスするんだ
NSX本スレに喧嘩売るほどの暴れん坊FD乗りだって仲間だ またバトルだろうけど

俺は、逃げず無視せず細かくレスする奴も珍しいと言われるよ
負けず嫌いなのと、多くのNSXの誤解を解きたいというのもある
NSXは実に誤解されてるクルマだからね
結果、相当ウザイと嫌われることもある いつも長文だし
不愉快になった人には謝りたい

1よ、ホンダスポーツ好きなんだろ?同士じゃん
援護射撃はないのかね
いや別にいいんだけどさ、たいてい孤立奮闘だから…
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 08:21:37.40 ID:D7ZSwaUm0
アルミがヤレないというのは大きな間違い。
ていうか、NSXもそんな言うほど剛性高いってわけでもない。
有名な話しで、ジャッキアップしてドア開けたら。。。。
って初期モデルでは特に有名な話題。

材料には一長一短があり、アルミにはアルミの弱点がある。

電蝕始まったら、アルミはあっという間だぜ。
無敵ではない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 08:28:14.29 ID:D7ZSwaUm0
ブレーキだけ大きくしたら簡単に止まるとおっしゃるw
車はバランスが大事。
NSXとかはその辺がとても良い。
っていうのが持論じゃないのw

ブレーキだけバカでかくしても、単純にブレーキの性能が上がるわけでもないよ。
何事もバランスが大事。
コーナーの奥でブレーキをどの車種よりも踏んでいる。
とは言うけれど、それってあくまで20年前当時の純正での話しでしょ。

そんな化石みたいな話題にいつまでもしがみついているから
ガラパゴスの塊みたいな、話題に終始してしまうんだよ。

イマドキの車の実力だとか、技術に触れた方がいい。
触れてらっしゃるのかも知れないが、気付けてないだけかも知れないよ?

NSXがデビューしたときよりも、現代の車に求められる性能(環境性能も含まれるし、
安全性能も含まれる)は大変に要求水準の高いモノになっている。
それでいて、速く走る能力だけでなくファントゥドライブというドライビングプレジャーの方面でも
それを押し出すのに難しい状況になっている。
のにも関わらず、だんだん良くなってるモデルもある。
むしろ、FFとか駆動方式を超えて楽しい、気持ちよいと思えるモデルも少数ながら
出てきている。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 09:13:27.45 ID:eHzMuOY40
走りの良し悪しはタイヤの性能に依存している。

と、このスレにあえて書いてみたい(´・ω・`)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:34:02.21 ID:XGm7OSe60
最高のスポーツカーは、CR-Zだぜ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:35:45.92 ID:onq257k90
えっ?
インサイトじゃなくて?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 22:51:38.08 ID:0L5kDjGH0
DC2R→CL7R→FD2Rと乗り継いで今に至ります。
乗り換える車が無くなってしまいました。
でもFD2Rは本当に面白い車です。
長く乗れそうなので、その間にもっと良い車出してホンダさん。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 01:04:42.77 ID:uUPm6g3h0
>>360
これか?これがンダグソにとって最高のスポーツカーなのか?(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=-5UdVus1VO0&feature=relmfu

ヘコヘコ〜(笑)フラフラ〜(笑)
トヨタのIQ以下のハンドリングwww
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 02:19:16.15 ID:0jS+TnEzP
>>350
うん今の衝突安全基準だと重くなるかもしれないし、ならないかもしれない
あるエンジニアが言ってたが、20年も前のアルミ技術でつくったNSXは、
20年分進化した今の技術でつくったらもっと軽くつくれる、とね
つかNSXは、現役時代にアルミ合金を変えてさらに軽量化(+剛性UP)してる

チューニングの技術は年々進歩してるじゃん
それをベースがR32で成し遂げたのはスゴイけど… 

そりゃNSXだってスゴイ点とそうでもない点が混在してる つかクルマはみなそう
駆け込みでもNSXはR34に及ばなかったのは事実だが、その理由は二つ
たかが280馬力に1000万以上も出せない、価格帯がR34の倍の二点
チューニングで速くできるレベルとコストもR34とNSXじゃ大違いだ
280馬力に1000マン出す人はもはやマニアだ
そんなマニアは5000マンの限定NSXでも買ったしな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 03:18:43.10 ID:0jS+TnEzP
>>357
NSXのアルミボディは20年経ってもヤレないで有名だよ
開発者が、少し頑丈につくりすぎたと言ってるくらいだ
そりゃNSXの高剛性だって今のクルマと比較したら高くは無い
ジャッキアップしたらドアが…は昔のホンダ車ね FDもそう聞いたが…
初期NSXがジャッキアップしたら…は有名な話題?ネタ元を出してほしいね

勿論、アルミを使うには問題もあった 弱点か
電蝕、塩害、コスト面、板金修復の不可、燃えると溶ける
電蝕と塩害は当然対策済みだよ そうでなきゃ商品化できない
今の技術なら板金もできるし

ブレーキ強化するのにバランスは当然大事だろう
駆動方式でも違ってくるし、NSX用のブレンボ開発もロック面で苦労したらしい
ただ33ZのNSXより大きなブレーキが、制動におおいに寄与してるだろうと言いたいわけ
20年前当時の純正での話というか、280馬力軍団とのバトルだから10年くらい前じゃね
R34やZ33などがいたから

NSXは安全性能は欠けている
初期のABSは使えないし、キャビンが頑丈過ぎて潰れないからドライバーへの衝撃が大きい
環境性能はそれほど問題ではない 10.15モード通りの燃費だし、
排ガスはLEV化で改善した 最終シビックRより排ガスはキレイ たった☆☆だけどさ…
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 22:16:06.65 ID:5Ge4CCpp0
>>363
ごめんなさい、RX-8に乗り換えます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 23:04:28.44 ID:5DnW5Nph0
NSXってそもそも現状どうやって維持してるのかね
消耗品や寿命でのパーツ交換になった場合
ホンダが供給してるの?
フェラーリやポルシェだと30年前の部品でも供給してるから
ある意味安心して(昔の車でも)乗れるけど
国産スポーツってすぐ部品なくなるイメージあるなあ
国産車なのに外車より部品がないという
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 00:35:26.75 ID:IxaMLH3b0
>>363
セッティングなんてろくに煮詰めてないんだろうな
別動画でオデッセイが一台だけスピンしたのも頷ける

今のホンダは、スポーツってイメージと
サスペンション形状に騙されるバカが買うメーカーに成り下がったわ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 05:48:49.08 ID:/oxA3Mq7P
>>367
NSXは街でめったに見かない現状を見ると、古さゆえパーツ供給が悪いからと思われても仕方ない
消耗品や寿命でのパーツはもちろんホンダが供給してるし、
リフレッシュプランという、新車並に戻すNSXだけのサービスもある
R35も似たようなことを始めた
それだけホンダや日産が、自社フラグシップとそのオーナーを大事にしてるかが解る

でも、NSXは20年も前のクルマだから、パーツ欠品や生産終了も出てる
NSXの開発責任者は退社前に、各方面に長期的パーツ供給の手を打ってくれたから、
同じくらい古いホンダ車よりは供給は安定してるけど

それでもフェラーリやポルシェの旧車のパーツ供給には及ばない 特にポルシェ
羨ましい限りだが、スポツカー専門メーカとして自社のファンを離さないためでもあるしね
国産メーカは、基本、古いクルマは新車に乗り換えて、というスタンスだしね
NSXは古いが、エンジンやボディがやたら丈夫という理由からも乗り換えない人が多い
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 06:06:20.20 ID:I02HlgBT0
>>369

〇NSXは古いが、エンジンやボディがやたら丈夫という理由からも乗り換えない人が多い

だが、これも正解

〇魅力を感じて買う人が異常に少なかった。

280馬力で1000万円という価格が馬鹿らしくて買う人が少なかったって
君は非常に頓珍漢なレスでホンダを擁護していたけれどw
280馬力に満たない輸入車で1000万円に迫る勢いの価格か、それを楽勝で
超えるモデルがNSXより台数出てるし、今も元気よく走ってるんだけど・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 06:07:29.01 ID:I02HlgBT0

そういう君たちに都合悪い現実は「アーアーキコエナーイ」なんだろ?
もう、いい加減見苦しいよ。
どんなに擁護したって今のホンダはディーラーで感じるのは生活臭さ。華やかさなんて一切なし。
粉ミルクにおむつ、チャイルドシートが似合う「ミニバンやコンパクトカーメーカー」
コンパクトカーのシャシー流用して「タイプユーロR!(ビシッ」

同じようなリアサスペンション形式が「トーションビーム」を採用する
ルーテシアRSやメガーヌRSと比較してボディコントロール(サスペンションセッティング)
とかでかなり届いてないよね。

ホンダは良いモノ持ってんだから、商売魂ばっかり炸裂させて商人臭を前面に押し出すんじゃなく
技術屋らしい男臭い一面をさ、ルノーとか欧州メーカーみたいにわかりやすくアピールして、
アピールするだけじゃなく、そういう車も作って欲しいね。
下手くそなんだよ、欧州メーカーみたいに車好きの選択眼にひっかかるような
原始的な歓びに満ちた車造れないんだよね、ホンダって。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 06:08:12.09 ID:I02HlgBT0

そういう意味ではまだ日産の方が100倍上手。
値段の差なんて関係なく、原始的な歓びに満ちた車造ってるのは日産の方。
NSXが販売されていた時期よりも、圧倒的に経済的に不利な現状で、NSXよりも
月販台数多いものw
しかもオプション他積めば、NSXの標準車よりも余裕で数百万高い現実。
それでも売れてる。
しかも、NSXよりも現実離れした(ポルシェターボとかと同じくらいの)維持費がかかるGT−Rなのに。
みんなわかっていて、理解した上で「それでも買う」

NSXは売れてなかった。

現実見るようにしようね。
好きなメーカーを擁護したい、NSXに対する誤解を解きたい。
そんな熱い想いで、他のンダヲタみたいに人の話を聞く耳すら持たない基地外信者と
また違った側面を持つとは言え、やっぱ擁護キツすぎるんでw

俺も自分が好きなメーカーが批判されていたら、擁護したいけれど
それが現実ならば、受け入れているよ。
それでもそんなナーバスな現実以上に、こんなに魅力があるんだ!
と、いうように意識を変えていってる。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 06:40:24.69 ID:/oxA3Mq7P
>>370
>280馬力に満たない輸入車で1000万円に迫る勢いの価格

マジか 持論を改めるときが来たか
因みに聞くが、その輸入車の具体的な車種を挙げてほしい
スポ車であったっけ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 07:12:20.78 ID:/oxA3Mq7P
>>371
で、俺はNSXの都合の悪い現実も沢山挙げてるけど?

熱いスポ車が消えた今のホンダをそんなに擁護したっけ?
もっとも、今のホンダは生活臭だが、じゃそうでない国産メーカーがどこにある?
今はどこだって売れるクルマは、軽かコンパクトかHVか一部のミニバンだけじゃん
なぜホンダだけ否定する?
まぁ一部のトヨタとスバルは86BRZ飾ってるけどさ

タイプRユーロはFITシャシを批判する人はいるけど、
流用がきくシャシを使って悪いのか?
コスト下げるためにシャシ流用はどこだってやってるじゃん
インテやシビックRだってストリームだけど、
ストリームシャシは元々オーバースペックだし、
流用にあたってされに強化してる
だから走りにあのシャシがダメなどと批判はないし、結果出してる

ルーテシアRSやメガーヌRSの高評価は肯定するけどさ

>車好きの選択眼にひっかかるような、原始的な歓びに満ちた車造れないんだよ

まるでホンダスポーツ乗りは車好きではないといわんばかりだ
一連のRやS2、NSXに乗る人たちはクルマ好きなんじゃないのか?正確には走り好きだが。。
原始的な歓びに満ちた車とは、Rがそうじゃないか
NSX-Rなんて最たるものだし、原始的と言われてる(古いのは間違いないが)
電子デバイスには極力頼らず、クルマを軽くし、エンジンを高性能にし、
レスポンスを良くし走る歓びと速さを追求した実に男臭いクルマだ

聞くが、なんでもいいけどRに乗ったことあるのか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 07:20:10.69 ID:BfP+uH6P0
>>367
ホンダが供給してる
新車の状態に近づけたい人は「NSXリフレッシュプラン」で
メーカーに送ってレストアしてる
予約が一杯で順番が回って来ないらしい
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 07:55:26.42 ID:/oxA3Mq7P
商売的に日産がうまいのは否定しない
バブル崩壊とリーマンショックでは、経済的に圧倒的というほどの差はないだろ
むしろバブル崩壊後の方が日本経済は深刻だったろ

R35とNSXの新車販売差は知ってる NSXはひとケタだったかな
しかし価格帯は同じであれ、なぜ280馬力と500馬力車を比較するのか
しかもチューニングに差が出るNAとターボだ
R35の売りは、誰もが知るコスパだがNSXにはそれがない
1000万で世界の2000〜3000万と戦える そりゃ魅力だろう
だから「それでも買う」んだよ維持費高くても
俺だってR35なら欲しいと(少しだけ)思ったくらいだ
でも速いだけで飽きちゃうって人も少なくないよな

現実を見ろというが、批判に対して納得がいくものは、
確かにうんぬん、と書いてるじゃん
世の中に完璧なメーカーとクルマなんて存在しないんだからさ
なんか一方的に決め付けてる感があるし、
反論の余地が充分あるから反論してるわけでさ
でも、好まないものを否定するときは、俺も偏見を持つかもしれない
だって嫌いな事柄に対する情報などあまり持たないものだからね
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 08:12:03.19 ID:/oxA3Mq7P
あと、人の話を聞く耳すら持たない基地外ンダ信者というのは、
俺の知るかぎりニワカだし、たいした情報も精神も持たないし、 
真のホンダ好きではないよ

真のホンダ好きとはホンダイズム=宗一郎イズム
本田宗一郎は人の言うことに耳を傾けた
人のために事を成せ、人を喜ばせろ、作るな創れ、と言った
精神性を重んじた、この偉大な創業者をリスペクトする人こそ、
真のホンダ好きなのだ 
すぐ他人をののしる事しかしないホンダ好きは、マコトのホンダ信奉者ではない

でも俺のようなホンダ好きに出会ったことがない…悲しい
俺がニワカなのかもしれない…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 08:38:45.16 ID:FfObOlbs0
R32じゃなく、NSXが売れていたら、今頃は・・・(´・ω・`)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 03:39:24.34 ID:/N8eZBc30
アホは文章を短くまとめられない
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 10:19:37.17 ID:bVGFobaK0
ンダ乗りは田舎者のキモオタとDQNしかいないのか
東京じゃ一台も見ないぞ
お上りさんの地方ナンバーを除いて
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 15:20:56.06 ID:9zGu6uTB0
>>380
せめて 東京じゃあんまり見ないぞ と言った方が良かったんじゃね?
もっと上手く嘘つけよ トヨタ車の次にホンダ車が多いだろ
新車販売台数とか知らないんだろうな
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 16:47:27.24 ID:N/LjaQji0
>>380
ヨタ車糊
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 17:47:35.18 ID:Sd6PeZ5DO
インチキ車メーカーのクセしやがって!



中国でバイクだけ造ってろやっ! 糞がっ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 17:52:56.16 ID:HPCtSQDs0
>>1
そういうセリフは世界中のいろんな車に乗ってから言った方がいいよ
そうすれば日本車は走りの部分を捨てて経済性に徹した特殊な車なんだという事がよく判るだろう
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 18:05:39.22 ID:INkdek4q0
なんで中古車の話ばっかりしてるんですか
ホンダ党は
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:55:21.76 ID:lyHe8xZI0
そりゃホンダの生粋のスポーツカーには新車はもう存在しないからな・・・
考えてみるとかつてのF1名門チーム持ってた自動車会社が
1台たりとも純粋なスポーツカーないって凄いな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/11(土) 23:59:56.03 ID:hUJXNrSVP
もう高回転マシン出せないからじゃね?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:56:14.69 ID:T0gAY36w0
ホンダはエンジンでしかスポーツを表現できないからだろ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 00:58:26.53 ID:a9nSJEGeP
軽量化も得意とするところだな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 12:35:23.79 ID:w8fe+/Cx0
>>383
DQN型落ちヨタ車糊
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:17:14.79 ID:kYpcWBkWO
フィット、オデッセイ、ステップワゴンと夢の様なスポーツカーがラインナップされてるホンダが世界一なのは間違いない
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 13:45:11.71 ID:wSJkh7oL0
片側フローティングキャリパーのスーパーカーNSXさんをあまり責めるなよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 14:07:39.45 ID:FI6c/ALO0
マクラーレンの「POWERED by HONDA」には憧れたなぁ
今はマツダに乗ってますがね
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 15:24:00.85 ID:a9nSJEGeP
“小さなNSX”
ホンダが2.4Lターボ+ミッドシップ+SH-AWDのピュアスポーツカーを開発?

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344696306/1-100
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 22:57:51.33 ID:DzD5+UBF0
どうせ86の後追いみたいな車なんだろうなあ
そしてたいして売れないから、またすぐ消えていく、と
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 08:53:52.06 ID:haPXf2yT0
『納車僅か1ヶ月で前輪(両側とも)の内側に赤サビが大量発生!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/

ホンダはもうダメ
スポーツカーを作る資格がない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 19:11:58.06 ID:t4CrrtrV0
トヨタもダメ
ホンダもダメ
なら どこがいい?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 06:25:52.21 ID:i5rhs93r0
>>396
俺もそれ見て本当にがっかりだわ。
大層なCM打つコストがあるのなら、そういう重要な部品にしっかりコストかけて欲しいよね。

>>397
さすがにコストカットしまくりで、乗り味がイマイチになっちまったモデルも持つ
トヨタだけど、そんなトヨタでもこんな大事な所は手を抜かないよw
一緒にすんなw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 09:13:48.71 ID:WiT1pqEA0
トヨタ車って
キチガイやチンピラ、犯罪者 チョンコロ チャンコロが好む車が
多いよな。なんで?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 13:31:08.91 ID:Oo7iLGo20
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 21:37:55.39 ID:PH0kaL1T0
>>400
トヨタ車には外観の見た目が立派でステータス感に溢れ公道に出れば道行く他車から羨望の眼差しを浴びる車種が多く
それらが彼らの心を捉え一種のブランドとなっているからだよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:14:08.20 ID:X30+xwlD0
トヨタのいいところは、車わからん奴でも
とりあえずトヨタ買っておけばいいというところだろ
典型的なのがカローラを買いつづけるおじちゃん、おばちゃん
クラウンなんかもそうか
歴史ある「ブランド」になっているからとりあえず序列に従って買えばいい
さらに最近の人だとレクサスとかね

これがホンダになると、おじちゃん、おばちゃんは何買えばいいの?
ホンダって何が有名なの??となってしまう
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:22:38.94 ID:MrtcEJvL0
>>402
>これがホンダになると、おじちゃん、おばちゃんは何買えばいいの?
>ホンダって何が有名なの??

カブ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 22:56:42.70 ID:iCpNKKRPP
初代シビックやアコードに乗ってた人達は、
そのままホンダに乗り続けてないの?
ホンダでも50年くらい車造ってるんだから、
年配の人だってホンダ車との接点はあったはず。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 05:06:36.71 ID:vt+kVsNm0
ホンダの車はホンダ好きしか買わない。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:09:33.37 ID:xd6bPD4A0
>>404
自分はアコード乗って
今ツアラー2.4Lだよ。ちなみに嫁はゼスト。
特別ホンダファンでもないけど
走りはいいと思う。まあ、欠点も多いけど。
今後乗換があってもトヨタだけは絶対に乗らないね。
クソガキのヴェルファイアとかw
チョンコロしか乗ってないマジェスタとかww

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:32:32.92 ID:70WKPqnrO
N箱やライフは若者に人気あるぞ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 17:33:47.90 ID:tIzboI8R0
ロクに乗ってもいないくせに、こういうトヨタ批判もガキ臭いわな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 18:35:03.49 ID:D0ISVJcV0
トヨタも社用車含め3台乗っての感想だよ。
特別悪い車ってこともなかったけど
乗ってる奴がクソすぎるからな。
ほぼ毎日のように遭遇するアホトヨタ糊・・
あれ見てたら、とても乗る気になれんわな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/18(土) 21:53:19.21 ID:tIzboI8R0
コメントがガキ過ぎる
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 00:06:57.33 ID:HC/4td0U0
悪いが俺にはHONDA乗りの方がDQN率高いと思うんだが…
ステップワゴンだとかオデッセイだとか。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 09:13:54.07 ID:Fqf1k4pN0
ホンダ信者には何を言っても無駄
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 13:08:41.94 ID:iukqIEeM0
>>411
ただのアホだろ  それ
トヨタの場合はDQN、チンピラ、犯罪者、キチガイ、クソガキ
チョンコロ B落民 不法滞在者 とバラエティだからな
他のメーカーが束になっても敵わない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 13:29:30.43 ID:oKQBzonA0
>>405
最近は車はどうでもいいレベルに人気があるメーカー
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/19(日) 14:27:30.88 ID:Fqf1k4pN0
>>413
ホンダの場合はDQNの舎弟、チンピラ成り損ない、性犯罪者、統失、狂人、詐欺師
パクリ大陸&パクリ半島人、狂信者、廃人、ニートと更にバラエティ豊かだからな
トヨタでも敵わないw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 10:46:48.96 ID:CS7qt6yk0
>>415
それ丸っきり トヨタの413への追加だろ
自ら暴露するなよw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 14:01:09.81 ID:lcYPVU9z0
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 14:56:58.34 ID:94QbZLGx0
今はそういうのしてる人はトヨタの方が多い傾向
今残ってるホンダ乗りは割とクリーンなイメージがある
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 15:01:55.05 ID:Fgq1MSyJ0
イメージってw
今増殖しているN-BOXなんて相当数増えるだろう。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 15:22:56.80 ID:lcYPVU9z0
純正でこの有様。

http://image.autoc-one.jp/images/435292/013_o.JPG
http://www.honda.co.jp/Nbox/custom/image/custom_07.jpg

何もしなくてもクリーンさのカケラもない。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 15:27:19.27 ID:uhxjahZpO
ホンダ車買うと。




落雷の直撃で電撃死する!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 16:13:37.17 ID:OH+vn4Is0
>>420
悪人面だなw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 18:20:07.13 ID:CS7qt6yk0
セルシオ=ドチンピラまたはクソガキ
マジェスタ=チョンコロまたは犯罪者
アリスト=B落民またはキチガイ
クラウン系=DQN親爺
ヴェルファイア=在日またはその二世三世
アルファード=車音痴
プリウス=うんこ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 19:23:42.49 ID:Syhgxx970
2chに毒されすぎだな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 21:49:47.57 ID:KBbrDY0UP
【トヨタ オーリス 新型発表】藤田チーフエンジニア「欧州車を凌駕する走りに」
http://response.jp/article/2012/08/20/179893.html
・・・1.5リットルと1.8リットルエンジンのオーリスは、欧州で年200万台規模という大市場のCセグメント
ハッチバック。初代も全体の約7割を欧州で販売しており、激戦区で大健闘してきた。
藤田氏は新型車について、外国メーカー車ではVWの『ゴルフ』やフォードモーターの『フォーカス』など、
日本車ではマツダの『アクセラ』と富士重工業(スバル)の『インプレッサ』をベンチマークしてきたという。


同じクラスで競合するホンダ車は無かったかな?
どんなにネガキャンして気を引こうとしても、トヨタはホンダ車など眼中にありませんw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 22:52:41.83 ID:MxvMdinlP
ストリーム「ポリシーはあるのか?」
ウィッシュ「…。」
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 21:15:55.20 ID:/fHREEmg0
>>426
今、大いに売り出しているNBoxのサスペンションアームが錆びるような
仕上げ処理について「ポリシーはあるのか?」と問いたい。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 10:20:11.12 ID:TyfT/PED0
>>427
それ言ったら
トヨタの立場がないだろ(笑)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 10:31:29.60 ID:oDPbKtIm0
出た!トヨタに責任転嫁して誤魔化そうとするアホンダ(笑)
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 11:05:17.01 ID:Uo/o979QO
責任転嫁の意味わかる?
責任転嫁ってのは、Nボが錆びるのはヨタのせいだ!とかだよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 11:08:01.47 ID:HwX783gMO
>>426
そのストリームはイプサムが売れてるのを見て出したんだけどなw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 11:19:09.46 ID:SIKxZP/l0
ストリートとイプサムでは車としての完成度、魅力がまったく異なる
ほぼ別の車といってよいだろう
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 11:59:52.55 ID:HwX783gMO
五年も後出しなんだからそりゃ完成度は高かろうて

他社のアイデアパクってちょろっとアレンジして売ってる様なんばかりで楽な商売だよなw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 12:09:29.57 ID:S7X3hVhaO
>>427

ヴェルファイアの穴あき床についてポリシーはあるのか
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 12:12:54.88 ID:N/LB1EjKO
インチキ車メーカー(爆笑)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 12:21:52.88 ID:TyfT/PED0
床に穴があいて浸水したとかw
溺れた奴はいなかったのか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 00:32:44.14 ID:3NATkF+y0
で、話しすり替えても
CMで新世代ホンダを大々的にアピールしながら売り出している
今のホンダ主力車種wのNボックスのサスアームが新車で納車されているにも
関わらず、極僅かな期間で赤錆びが発生したという事実は全く変わらないよ。

で、NSXで擁護していたオサーンはどこに行ったんだよ。
お前さんの誇るホンダが今はこうだぜ?
次に出る(今のスポーツ後追いの風潮がFT86とかのおかげである今になって
やっと動き出した)ビート後継だとか時期NSXだとかは大丈夫なのかよ?w

言い訳しに来てくれや。
こういう話題はシカトじゃなくてよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 05:44:22.91 ID:wjoxsiW5P
>>437
新車なのにサビか しかもNBOXに限らず高価なレジェンドも対策してないと…
安全上問題ないと言われても持ち主の気分は悪いわな
だから俺は反論しなかった ミンカラで怒ってる人もいた だからここで反論できなかった
客に不満足を与えてることは、メーカーとして残念としか言えない
できれば対策してほしいが現状しそうにない感じだな

次期ビートやNSXも同じくサビてたらスレが立ちそうだな…
で、上の二車は86BRZが出る前から計画されてるよ
今年初めに発表された次期NSXは、だいぶ前から開発は始まってると現社長は言ってる
86BRZと次期NSXは別問題だし、社としてフラグシップスポーツは必要だから出す

S2?後継も86BRZの人気にあやかり発売されると言われてるが、
元々この後継機は開発しててリーマンショックで頓挫したと聞く
新ビートとNSXの間には、1.5HVの他に2L程度のスポーツが必要だし、
86BRZの存在とは無関係に出すよ 開発は始まってるようだし ←出してから言え!ってか?

時期って言い方やめね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/23(木) 21:02:00.76 ID:IVaL/vXF0
ホンダに作れないもの
1)FR高級セダン
2)後輪駆動スポーツカー
3)6気筒以上のエンジン、特にV8,V10、V12 
  ※ほとんどが4気筒以下の安物
4)耐久性の要求されるタクシー
5)更に高い耐久性と高トルクディーゼルエンジンが必要なバス、トラック


440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 05:53:25.44 ID:UaS83oYCP
1)つくれなくはないが、歴史の違う豊田日産の高級FRセダンの商品力には及ばない
2)S2000やNSXがスポーツカーではない根拠を
3)「以上」の使い方がおかしい それを言うならV8以上って言わないと
 レース用だとV8〜12まで持ってるが、市販前提だとV8とV10、市販モノだとV6までだ
 V10モデルはほぼ完成してて、ニュルや鈴鹿でR35GTRに匹敵するタイムを出してたと聞く
 LFAほどじゃないけどイイ音してたよ

4)確かに民間タクシーでホンダ車は皆無
 東京の個タクだと、豊田>>日産>>>>>ホンダ>>ヒュンダイ>その他外車という感じ  
 今の国産なら耐久性はあんまり問題ではなく、部品調達の早さ的に豊田らしい
 客受けもクラウンが最も良い
5)バスやトラック(+専用エンジン)をつくらないことがなぜ引け目になるのか
 マツダやスバルだってつくらないけどそれが欠点にはならない
 いまさら出す意思もなければ奪えるシェアもないけど
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 06:00:25.43 ID:UaS83oYCP
>>439
ついでにホンダ嫌いな理由と、好きなメーカーと乗ってるクルマも知りたいね
ホンダって好き嫌いが分かれる傾向にあるから、別に嫌いでも不思議は無い
スポーツカーも他がターボならうちはNAでとか、イイ意味で捻くれてるからねぇホンダは…
そういう個性が好き嫌いが分かれる要因でもある

※俺はホンダ関係者ではない
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 07:57:02.52 ID:2AKU5mXX0
んなこたぁ〜どーでもいいんだよ。
ホンダはオレのビートの部品を供給し続けてくれればいいよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 11:16:24.58 ID:sz3brKrMO
>>441
横やりすまんが俺がホンダを嫌いな理由はホンダの広報をはじめとした社員が、本田宗一郎という存在を洗脳や言い訳に使うところかな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 11:47:20.51 ID:nf44TbIo0
>>441
ホンダが嫌いなんじゃなくホンダヲタが嫌いなんじゃないのか?
そりゃMやビチグソ、クーペみたいのがファンにいたら、そんな奴ら(奴?)が擁護する車なんか好きになれないもんな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 14:07:51.71 ID:16SEdqsV0
>>443-444
同じ感じかなw
何だかクリーンでスポーティと言う昔のイメージ洗脳戦略が
今となっては全く真逆の路線になっているにも関わらず
他社(特にトヨタ)に対して身の程知らずの事書いたりしたりしてw
過去の栄光だけに縋り付いて今現状のホンダを知らない信者が多いのが痛々しい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 15:40:41.18 ID:UaS83oYCP
>>443
ホンダ関係者が宗一郎を言い訳に使ってるのは知らなかったわ
例えばどんなふうに?


まぁ今のホンダ社長ですら、低迷したホンダのイメージ回復に努めると言ってるしな
社内の士気も下がってたと言ってた
それはF1やV10NSX、V8レジェンド、S2後継をやめたあたりから始まったらしい
経済苦境で傾いた会社の立て直しも終わった今、今後のホンダが見ものではある
主にスポーツを復活させるというから楽しみだ

でも時代は反スポーツ 
時代に沿うスポーツだとHVスポーツだろうし完成度の面が… Rのようなものが欲しい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 18:34:08.08 ID:wf2J1JzM0
本田宗一郎という存在を洗脳や言い訳に使う・・・??
いつの時代の話ですか(笑)
過去からタイムスリップしてきたのか?
妄想もほどほどにね



448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 19:25:09.08 ID:sz3brKrMO
>>447
そう思うでしょ?
違うんだな、これが。
まさに俺が嫌いなのは、そのいつの時代だよと言いたくなるからなんだよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:14:13.47 ID:o3D8xrcx0
ホンダ好きなやつの特徴


5000cc 500馬力
-> しーん・・・・

360cc 500馬力
->ウオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオスゲー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


1. 同じ馬力でも、排気量が少ないほうを喜ぶクセがある。


同じ排気量でも
300馬力/4000回転
->しーん・・・・

300馬力/30万回転
->うお(ry


2. 最大発生出力が同じとき、回転数が高いほうを喜ぶクセがある。


高回転は、明らかに耐久性が落ちるし
「低回転でトルクが出ないクソエンジンだから高回転にするしかない」のだが
そこは分からない模様だ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 20:21:58.16 ID:o3D8xrcx0
ダッホンダ好きなやつの特徴 そのトゥー(2)

2300cc 250馬力
-> しーん・・・

2000cc 220馬力
->ウオオ(ry


排気量が2000を超えると途端にやる気がなくなる。

S2000が最たる例である。
初期型は2000ccで自称250馬力と言うエンジンで大いに喜んでいたが
後期型でホンダが誤りを認めて2200に上げ、最高許容回転数も8000にしたら誰も褒めなくなった。


いったい2000の何に壁を感じているのだろうか、まったくの不明である。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:49:09.30 ID:mpYGkVzbP
本田宗一郎から学んだこと(福井威夫)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK24017_U2A720C1000000/
本田宗一郎のDNA(前編)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2402C_U2A720C1000000/
本田宗一郎のDNA(後編)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2402D_U2A720C1000000/
スティーブ・ジョブズと本田宗一郎
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120725/230419/


未だに宗一郎を神格化して、今のホンダもひと括りに語っている輩は多いな。
それにしても、日経新聞グループのホンダに対する肩入れは異常。
関連記事一覧と日付を見て、その数にビックリだよ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 00:52:57.87 ID:7urFHYor0
ダッホンダ!
ガシャーン
パリパリーン
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 03:08:48.65 ID:gvLFNVT4P
>同じ馬力でも、排気量が少ないほうを喜ぶクセがある。

あたってるわ 上が気持ちいいエンジンだからな

まぁ一般的には高回転は耐久性が落ちると考えるだろうな
でもレース屋に聞くとホンダエンジンは耐久性が優れてると言うよ つくり方が違うと
他社エンジン比で馬力落ちも少ない Rエンジンなどね
NSXなどは10万キロ超えで馬力UPした例もあり、40万キロ走行のNSXもあるほどだ
しかしS2の250馬力は実際に計測すると230馬力なのはねぇ…

低速トルクがないと評価された高回転ユニットはS2だけで、
実際乗ってみるとややトルクがないな
VTECとは低速トルクと高回転を両立する機構なわけだが、
9000回転となるとさすがに下は確保できなかったようだ…
その分、上が最高に気持ちイイ 実にレーシー!
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 03:17:55.12 ID:gvLFNVT4P
>後期型でホンダが誤りを認めて2200に上げ、最高許容回転数も8000にしたら誰も褒めなくなった。

ホンダスポーツはたいてい初期型は興奮攻撃的仕様だ
S2の初期はハイカムからは実にドラマティックだよ
ハイカムまでは汎用エンジンかと思うほどつまらん
初期型は上で楽しむ仕様
サーキットユーザは初期型を好む

街乗り重視な人用にトルク型2.2Lをつくった
その結果、走り重視の人からは批判されたが、
街乗りでは楽になったと高評価も受けた
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 05:14:17.95 ID:+vHW0YSVO
そら高回転NAの方が気持ちいいよ。一回B18CとかK20Aとか乗ってみ。別世界だから。
K20Aにターボをポンづけすりゃ400馬力とかいっちまうが気持ちよさがスポイルされるからイラネ。
FFだとコーナーでパーシャルや立ち上がりのアンダーがですぎてタイム的にも微妙だし。
ホンダの世界ではどれだけ気持ちいいか、車のトータルバランスがいいかがタイムより優先するくらいなんだよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 05:32:10.82 ID:rnnTS9pN0
何?この末尾Pと携帯からの自己陶酔の気持ち悪いレスは
だからンダヲタは嫌われる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 06:22:46.79 ID:+vHW0YSVO
トルクがある車ってのは排気量がある車なんだよ。デカくすりゃいくらでもトルクはでる。
でもレースでは技術力を競うためにレギュがあるだろ?S耐のターボ係数は1.7だ。2Lは3.4L相当扱い。
そういうイコール条件の中でK20Aは2Lぶっちぎり最速。NSXは3.2LながらFDと勝負してる。
つまりイコールコンディションで速いことこそレーシーって事なんだよ。そのための高回転。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 07:06:56.12 ID:gvLFNVT4P
>>451
宗一郎好きとしてはなかなか面白い記事だったよ
小学校しか出ていないのによく世界のホンダにまで育てたものだ…
ただ本人は、社名に自分の名前を使うのはいかがなものか、と思ってたそうだ

ここで俺も宗一郎エピソードをひとつ…

昔、埼玉県和光市の研究所からは、畑で農作業に勤しむ人たちが見えたという
それを見た宗一郎氏はこう言った
「いいか、我々の仕事の一つはあの人たちを楽にさせてあげることだ」
そうしてホンダは農機の研究開発をはじめたという
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 07:16:43.53 ID:rnnTS9pN0
そのレギュレーションのあろF1でトヨタに惨敗のホンダw
無様なもんだね

K20Aが2L最速とか無知にも程がある。
それともただの嘘つきか?どっちにしろホンダ賛美にためにはデタラメ言いたい放題
だからンダヲタは嫌われる。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 07:28:27.33 ID:+vHW0YSVO
K20Aより速い2LNAがあるならどのエンジンか教えてくれよ。少量生産とかはなしだぜw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 07:38:29.15 ID:rnnTS9pN0
はいはい、すぐそうやって自分の都合でルールを作るンダヲタ
だから他のみんなから嫌われる。

K20AのシビR用エンジンだって他のNA2Lエンジンからすれば十分「少量生産」なのに
何言ってだ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 07:42:28.27 ID:gvLFNVT4P
名機B18C…
元日本一速い男、星野一義は「なんだこの二段ロケットエンジンは!!凄いぞ!」と叫んだという…
おそらく日本のスポーツエンジン・ベスト5に入るだろう 初代インテR用エンジン
開発エンジニアもたいしたものだが、
その人をそこまでやる気にさせた上原茂氏の功績も見逃せない

実際乗ってみると、下からトルクもありハイカムからのパワー感エンジンサウンドは圧巻!
何よりエンジンフィーリングが良い 8400回転まで全域レーシー
これを無限マフラーと組み合わせるとさらにエキサイティングだった
まぁ二段ロケットは演出なわけだが、このB18Cに比べると、
NSX(MT)のC30Aすら霞んでしまうほど

初めてNSXに乗った人はエンジンに興奮する人が多いが、
B18Cを体験した後だと名機と呼ばれるC30Aすら物足りない 非Rだけど… 
K20Aも良いがB18Cのような怪物が消えたのは悲しい

アンチホンダの方々、古い話ばかりでごめんね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 07:43:41.03 ID:+vHW0YSVO
答えられないとかw
まあいいよアンタらアンチと違ってホンダが正しいとか正しくないとかどうでもいい。
ただサーキット走って気持ちいい車は高回転NAって事が言いたいだけだ。今日もこれからサーキット走って天まで届く回転を楽しんでくるよノシ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 07:48:21.01 ID:u36Eqj560
ベンツ、BMW、ポルシェ、フェラーリ、ランボ等と比べるとあまりにもホンダは
遅れている。以下はホンダに欠けているもの。
1)パワー:ホンダはせいぜいリッター110馬力。フェラーリ等はリッター130馬力
      エンジンが小さいのでトルクがスカスカ。
2)直噴技術:上記すべて直噴高出力高燃費エンジン。ホンダはいまだにポート噴射
3)ミッション:ホンダのみDCT無し、ほとんどが大衆車専用CVT
4)多気筒エンジン:ホンダのみV8以上なし、ほとんどがゴトゴト4気筒
5)現行車種:ホンダは大衆車用FFかFFベースの4駆
6)吸排気弁:可変バルブタイミングがデフォルトの時代に、20年前のブイテック
7)加給機:ボディ、シャシ、駆動系(FF)のために装備できない
※トヨタと比較するのも申し訳ないぐらい、貧乏人用メーカーだな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 07:49:25.57 ID:rnnTS9pN0
少量生産は駄目だとか勝手なルールでFord Duratech 2.0は何が何でも弾いておきたいンダ狂信者
だから嫌われる
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 08:01:16.92 ID:+vHW0YSVO
少量生産OKって事はチューンドOKと同じ事だろ?K20Aのチューンドは300馬力以上普通にでちゃうぜw。2LNAのまんま。
純正は耐久性確保その他もろもろで抑えてるけどな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 08:07:51.66 ID:+vHW0YSVO
すまん300は言い過ぎたw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 08:18:01.81 ID:iAQ0pIKy0
S2000初期型をずっと所有してたからいうわ。
市販されるスポーツカーは、エンジンが高回転域だけ良くても駄目だと痛感したのがS2000だね。
低回転のトルクの無さと、御世辞にも軽いとはいえない車重により扱いづらい車だった。
限界が分りにくい車で後ろがいつ滑るのか、車重があるから滑った後も立て直しが難しくて怖い車。

エンジンが良くても、トータルバランスが悪い車で走りが最良ではなかったな。
そりゃあ高速でも乗って加速するときのエンジンの吹け上がりは気持ちいいでしょうがね。
後は結構な御値段で、ローコストの内外装、センスなしのデジパネはちょっとな〜
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 08:18:56.38 ID:rnnTS9pN0
>>467
お前、オモロイやっちゃなぁw
少しンダヲタが好きになったかもww
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 09:04:56.90 ID:rnnTS9pN0
しかしアレだ、バリバリのハイグリップタイヤを履いたFD2タイプRとエコタイヤを履いたBRZ/86とノーマル同士の筑波のタイムは大差無いんだよな。
もう走りのホンダは最良ってのも過去のもんだよな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 09:13:02.41 ID:mpYGkVzbP
:2012/08/24(金) 15:40 ID:UaS83oYCP
> ホンダ関係者が宗一郎を言い訳に使ってるのは知らなかったわ
> 例えばどんなふうに?


:2012/08/24(金) 18:34 ID:wf2J1JzM0
> 本田宗一郎という存在を洗脳や言い訳に使う・・・??
> いつの時代の話ですか(笑)
> 過去からタイムスリップしてきたのか?
> 妄想もほどほどにね


:2012/08/25(土) 07:06 ID:gvLFNVT4P
> 宗一郎好きとしてはなかなか面白い記事だったよ
> 小学校しか出ていないのによく世界のホンダにまで育てたものだ…
> ただ本人は、社名に自分の名前を使うのはいかがなものか、と思ってたそうだ

> ここで俺も宗一郎エピソードをひとつ…



>>441の指摘そのまんまの人が、ここには生息しているw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 09:19:50.21 ID:bc1NyU2kO
>>453
S2000は理屈上250馬力は出ない
理由は最高出力発生回転時の吸気速度がF1を超えるんだとさ
F1は亜音速ぎりぎりで設計されており、
それよりも速いということは、つまりは物理上あり得ない数値なんだとさ
イナーシャでオーバーシュートして回っちゃいるけど見合った空気は入ってないんだと
なぜそんなインチキがまかりとおるかというと250馬力というのがポイントで280馬力でないかららしい。ここが実は良く解らないんだが。
なので、S2000はモデル末期の2200のエンジンの方がカタログの見映えは悪いが実馬力は高くバランスもすぐれ、上なのだと聞いたことがあるよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 09:54:34.65 ID:u36Eqj560
4気筒はクランクシャフト180度回らないと爆発しない。
その瞬間以外の時間は、駆動抵抗、摩擦抵抗、ポンピングロスにより減速しているわけだ。

一方V8は90度、V12は60度毎に爆発力を得ている。
4気筒と、駆動力のプラスマイナスを吸収しにくいロープロファイルタイヤとは
相いれないものである。
4気筒はスムーズさに欠け、振動が多く、パワーも出にくい。

申し訳ないがV8以上のエンジン以外は、スポーツカー・高級車には向いてないのだ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:47:26.62 ID:9xlwLsRl0
ホンダ好きでなにが悪いんだ?
トヨタ乗ってるDQNやチンピラからみたら
かわいいもんだろ。
そっとしとけよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 10:53:45.66 ID:utKO+h7B0
>>474
お前みたいな奴がいるから嫌われるんだよw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:09:05.92 ID:9xlwLsRl0
>>474
おれホンダじゃない
加藤っていうんですけどw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:10:19.93 ID:9xlwLsRl0
訂正
>>475だったわ   ごめんねぇ〜
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:10:35.16 ID:rnnTS9pN0
>>474
なんで、いちいちトヨタを引き合いに出す?
そっとしといてもらいたいなら他社を引き合いに出して蔑むな。
だからンダヲタは嫌われる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:14:53.19 ID:9xlwLsRl0
>>478
トヨタ以外であとどこを引き合いに出すとこあるのよ?
ダイハツか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:18:24.23 ID:tphYH5HD0
ホンダはコンパクト&軽自動車メーカーなんだからスズキ位だろ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 11:50:09.54 ID:9xlwLsRl0
スズキ・・・??
佐藤じゃなくて?
はじめて聞くなあ〜

今ヤホー検索してみるわ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 12:19:11.86 ID:qNalhTT50
>>472

勉強になるな〜
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 12:26:03.66 ID:rnnTS9pN0
>>479
だからいちいち他社を引き合いに出さなきゃいいじゃん。
本当にホンダが良いと思ってるなら他社を引き合いに出して蔑む必要がないだろ?
他社の悪口を言わなけりゃホンダ車を持ち上げられないのは、
ホンダヲタ自ら、ホンダ車が低レベルの車だって認めてるようなもんだ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 12:42:42.92 ID:iAQ0pIKy0
ホンダ好きではない、好きな車がホンダ製だっただけだ。
盲目信者はこれが分らないから困る。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:35:51.16 ID:gvLFNVT4P
>>470
FD2と86の筑波は3〜4秒差もあるじゃん
86の11秒台は初代インテRのタイムだよ
でもプリウスタイヤ脱げば変わるけど

>>471
言ってる意味がわからない
簡単に説明してほしいな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 15:47:12.46 ID:gvLFNVT4P
>V8以上のエンジン以外は、スポーツカー・高級車には向いてないのだ

ではポルシェの6発はどう説明する?水平対向はOKなのか?
GTRやエヴォーラ、NSX、スープラ、Z、ソアラSC、も6発だよ
ホンダのRの直4に乗ったことある?スムーズに回るよ
1.8Lで200馬力出す直4が馬力出しにくいのか 高回転化はダメ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 16:31:31.96 ID:gvLFNVT4P
あ!SCは8発だったww
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 17:35:44.36 ID:9Fml26uE0
ホンダ?
昔よりマシにはなったんじゃないの?
今も乗りたいとは思えないほど糞だけど
昔はもっと糞だった。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 22:18:33.78 ID:FcvqPUDG0
でも実際乗ってみると市販車で日常の公道での走りはやはりホンダ車が最良なんだよな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 23:45:34.02 ID:CL0QyyKc0
塗料だって重さがある。
「走り」に影響する足回り部品で、それを省略する事により軽量化を図り
「走りの質」を追求している姿にはほんと敬服するよ。
たぶん、今までのホンダ車とは一味違う「しなやかな足」を手に入れた
だろうな。試乗が楽しみだ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 00:29:30.28 ID:TzO1RfvF0



排気量が大きければ大きいほどいいエンジンだ。

世界のどこに2000のスーパースポーツがあるんだ

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 10:17:33.80 ID:Mpk8enOZ0
>>485
86は筑波9秒台じゃん
2秒もサバ読むなよ
エコタイヤでこのタイムは優秀だろ

http://www.youtube.com/watch?v=KvyDuLK4pm0
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 10:34:02.28 ID:9BtRrBUH0
>486
V8以下のエンジン以外は、スポーツカー・高級車には向いていない。
90度V8エンジンは非常に素姓の良いエンジンで、デュアルプレーンクランクシャフトであれば
完全バランスでバランスシャフトなしでも振動が出ない。最近では技術が
進み、非常に軽量コンパクトな設計で、低速から超高回転までトルクを維持できる。
排気量は4.0〜6.0リッター位までOK。
V10は独特の唸りがあるがスポーツ用には良い(BMWM5経験あり)
V12は最高だ。これ以上のエンジンは無い(フェラーリ、BMW、べんつ経験あり)

ポルシェ(現在VW傘下)は991になって大分良くなったね。マセラティのような
エキゾーストがあるし、PDKはレスポンスが良い。シートも電動で座面が伸びて快適。
RHDなら良いかな。とも思うけどあのぶぶぶぶっという排気音・加速時のがさつさはやはり萎えるよ。VWカイエン、ぼくスター
は論外だな。パナメーラはスポーツ4ドアセダンとしては、存在価値を見出すことができない。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 11:37:00.58 ID:yByHTC8gO
>492
これエコタイヤじゃないよ。
エコタイヤだったら鳴きまくりでこんな静かじゃない。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 11:50:54.09 ID:Mpk8enOZ0
>>494
鳴くか鳴かないかだけでエコかそうじゃないかを判断する情弱乙
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 15:40:00.56 ID:eS8zeyn5P
>>492
よく調べたら11秒は86ATだったわ…
確かにMTで9秒台は速いな
それでもFD2は7秒台だ

でも君はRは反則だと言うかもしれない
サーキットチューンだし86はそうじゃないしな
そう考えると86は速いかもしれない

でも、さらに調べてみたらS2も7秒台だった
これはRじゃなくSだね でもFD2よりは遅かった
86にハイグリ履けば1秒くらい上がるかもしれない
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 16:27:02.17 ID:eS8zeyn5P
>>493
ポルシェ、R32〜R35GTRやエヴォーラ、NSX、スープラ、Z、などのスポーツカーは、
向いていない6発エンジンを搭載してるってこと?
これらは8発以上であるべきだというのが君の主張?

それにV6の高級車など沢山あるじゃん
ベンツ、BM、アウディ、レクサスのV6は否定?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 16:29:42.05 ID:Mpk8enOZ0
>>496
>86にハイグリ履けば1秒くらい上がるかもしれない
コース長700mのミニサーキット、オートランド作手で86はタイヤ換えただけで 1.3秒短縮したみたいだね。これが筑波なら・・・
YOUTUBEでもFD2の筑波タイムは8〜9秒台が多いから、86はFD2に勝てないまでも良い勝負なんじゃないか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 18:21:32.45 ID:9BtRrBUH0
>497
いやいやポルシェ以外はもともと大衆向けのおもちゃ。比較自体おかしいよ。
ポルシェは悪い車ではないが。。。アメリカ人の友達がよくアンティークだと表現してたな!
V6は高級車とは言わんよ!ベンツだろうがBMWだろうがV8以上が高級車。
ベンツE350は900万位だからクラウンの1.5倍で買える廉価版ですよ。
だったらクラウンでも良い。

スポーツカーもV8以上の大排気量が絶対条件。

最近991のカレラS乗ったけど、トルクが不足していてだめじゃん。
高速の上りや標高の高い道路では余裕がない。スポーツマフラーも
良い音じゃないし。フェラーリの半額でかえるから、まあまあかもね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 18:40:20.55 ID:Mpk8enOZ0
>スポーツカーもV8以上の大排気量が絶対条件。
それは君の中での価値観では・・・だよね?
君の中ではライトウェイトスポーツカー群はスポーツカーとして全否定なんだろうね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 18:47:12.93 ID:5D+QIK9l0
CRZは明らかにスポーツカー
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 20:39:02.19 ID:9BtRrBUH0
>500
原則的には、大排気量多気筒エンジン+後輪駆動+車両安定装置(ESP)は絶対条件と考える。

ライトウエイトスポーツカーは、ユーノスロードスター、FD3s、デルタインテグラーレ
を所有したことがあるけど、ロードスターは箱根の坂上らんし、デルタは車として
完成していなかった。雰囲気は最高でした。
唯一スポーツカーとして、楽しかったのはFD3sのみかな。

ロータリーは、スポーツカーとして良いと思う。
ホンダの4気筒FFと、アコード用V6搭載の見た目のみのNSXは到底スポーツではない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 22:56:57.88 ID:W1smwp1D0
>>492
これホントにエコタイヤ?
最近のエコタイヤって真面目にすごいね。
ちゃんとグリップしとるやん。
昔履いたやつなんて鳴くだけで前に進まなかった。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:31:40.31 ID:Q2ojDSWvP
86/BRZと同じタイヤを、ライバル視される車種に履かせて
タイヤワンメイクで比較テストしたら面白いんじゃないの?
雑誌は信用できないから、映像メディアでどっか企画して
見せてくれないかな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:37:57.14 ID:9BtRrBUH0
仕事でNbox乗る後輩がいるんだけど、借りて乗ってみた。
びっくりするほど広い。

エンジンが車重1トンには小さすぎ。苦しそうな音だしてフルスロットルするが
車速がぜんぜん上がらん。
新車で200万したらしいが、無駄金かもね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/26(日) 23:52:35.77 ID:eS8zeyn5P
>>499 
(だんだん君が解ってきた)
スポーツカーは大人のオモチャではある
しかし1000万超えのR35やNSXはもはや大衆オモチャとは呼べないだろう
どこが大衆用なんだ? 

ポルシェがアンティークなのはデザインだけだ
中身は進化に進化を重ねている
911ターボ乗ったことあるか?怒涛のトルクだし、あれも6発だよ?
もしかして過給も否定?
今の6発のGT2は10発のカレラGTより速いの知ってる?

つか君がなぜこんなスレを見ているのかも謎 ホンダ叩き?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:13:00.28 ID:IBda2qjoP
>>502
大パワー重視志向かと思ったらFDも好きなのね…
まぁアレも愉しいからな

楽しさで言えば、ホンダのRも楽しいんだが乗ったことあるのか?
乗らずに、ただ直4FFだからという理由で否定してるんじゃないのか?
NSXのRとなるともはや別のクルマってくらい違う

あとNSXのV6はアコードでもレジェンド流用でもない
これらはSOHC非VTECでエンジンブロックも鉄で、
NSXのはDOHC-VTECでエンジンブロックはアルミだ
NSXのパーツリストにレジェンドとの共用パーツはない

つかNSX乗って言ってるのか?
アレがスポーツカーじゃなければ何がスポーツカーなんだよ
V6の280馬力はスポーツカーじゃないのか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:26:35.51 ID:o38YeoAS0
>>503
86が17インチでプリウス用プライマシーならヨコハマやダンロップのエコタイヤより鳴かないしグリップも良い。
つか、ミシュランタイヤは全般的にどちらかと言うとあまり鳴かないで限界を越えるとスーっと滑り出す傾向。
接地面のブロックの剛性が高いのかな?よく鳴くのはヨコハマの安タイヤ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 00:50:56.17 ID:o38YeoAS0
とは言え、>>492の動画を見るとコーナーで結構ケツが流されてアクセルを踏み切れてないみたいだがな。
その辺がエコタイヤの限界なんだろう。
FD2と86、パワーはFD2の方が25ps高いが車重は86の方が40〜80Kg軽い。この数値を見ても良い勝負だろ。



510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 09:15:28.95 ID:zu0hjvyaP
HVスポーツを看板に掲げようとするなら、ホンダも挑んでみては?


【WEC 第4戦】トヨタとアウディ、大接戦のハイブリッド対決はR18 e-tronに軍配  [2012年8月27日(月) 04時01分]
http://response.jp/article/2012/08/27/180234.html

26日、英国のシルバーストーンサーキットで開催されたWEC第4戦6時間耐久レース決勝は、予選3位で
スタートしたトヨタの『TS030 ハイブリッド』と予選トップのアウディ『R18 e-tronクワトロ』(ディーゼルハイブリッド)
がレース序盤から激しいデッドヒートを繰り広げた。

ハイブリッド同士の対決は、ピットに入るごとにトップが入れ替わるという攻防。お互いの差は30秒以下、
ひとつのミスが命取りになるという息詰まる展開がレース終盤まで続いていたが、アウディ陣営よりも
ピットを1回多く入ったトヨタは最終盤に勝負をかけるものの、R18 e-tronクワトロが突き放し優勝した。
2位トヨタとの差は55秒675。3位はさらにおよそ20秒差でディーゼルのアウディ『R18 ウルトラ』だった。

4位以下はR18やTS030と同じLMP1クラスでありがながら、5ラップの周回遅れというまさにアウディと
トヨタとの異次元の戦いとなった。

前戦のル・マン24時間でエントリーした2台ともにリタイアという苦杯をなめたトヨタだったが、
シルバーストーンではドライバー・マシンともに安定性と信頼性が向上し、アウディと互角の戦いを
繰り広げたことは次戦以降のレースに大きな期待を持たせるリザルトとなった。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 14:41:21.70 ID:IBda2qjoP
ホンダもWECに参戦して技術を磨いて欲しいとは思う
ホンダがやってるのはGT300でのHVターボ
これは次期NSX-Rがついに過給されるという話があるから、
その研究に一役買ってるだろうな
NSXにターボは少し残念だけど…

あと今ホンダはクルマの開発で忙しいと言ってたから、
あまり沢山のレース参戦してる余裕はないと思う
次期NSX、新ビート、S2?後継、その他車種…
NSXではアメリカに技研の上級研究員を派遣して開発してる
この新型NSXに相当数の人をさいてると聞く
なんせ研究開発項目が先代の比ではないほど膨大だからね

そんな忙しい最中でもWTCCに参戦するようだけど
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:26:05.06 ID:OMIpVx+m0
>506
R35、NSX、スープラ、Zとかとか、カートップ、カードラとかの雑誌を妄信していないか?
価格が1000万するかどうかしれないが、富裕層が買う車ではない。

所詮大衆車をベースに作った、車だよ。NSXは乗った事あるが、やはりV6 3.5リッター
エンジンが悲鳴を上げるだけでスピードが伸びない。音はブーーンだしね。
外装、内装ダサすぎて、耐えられない。
パーツリストが違うからって専用というわけじゃないよ。おんぼろV6大衆エンジンと
同じ。

直4FFは、絶対にスポーツカーにはなりえない。大パワーエンジンが
前輪で引っ張るなんて笑止。昔インテ蔵のR乗ったけど、トラクション
かからんし、曲がらないし、低級音だらけの車内には辟易したよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 22:33:00.74 ID:Xf8ApkjH0
>>512
> 昔インテ蔵のR乗ったけど、トラクション
> かからんし、曲がらないし、低級音だらけの車内には辟易したよ。
運転下手くそというのはよくわかったから。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/27(月) 23:01:25.99 ID:o38YeoAS0
富裕層はマセラティ グラントゥーリズモ MC ストラダーレとかをサンダル代わりに乗ってるってか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 00:47:22.52 ID:vuv71kjyI
NSXhv楽しみだ
価格はいくらになるんだろ
いまGTR買うよりNSXかな〜と貯金中
やっぱ国産スパカはNSX以外ありえない
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 02:06:12.26 ID:RX8/1iy00
>>496
FD2は筑波7秒台だ。
って言うけれど、何年何月号だったか忘れたけれど、インプレッサの新型とエボの新型と
海外勢のちょっとクラスが上のモデルとの比較テスト走行の際に、ゲスト的な立場でFD2が
出ていたけれど

・あまりに性能差があって勝負にもならないので、ハンデとしてSタイヤ装着
・Sタイヤに見合ったアライメントに調整(見た目でわかるくらいにキャンバー付いてたw)

この状態で筑波7秒台が限界だったんだけどw
プロが乗ってね。
フルノーマルで筑波7秒台って広報車じゃない限り、無理じゃないか?
フルノーマルはもうちょい現実のポテンシャルが落ちると思う。
上の現実を知ってるだけに。

だいたい、ギア比が途中でおかしくなってる6速だぜ?
DC5の時よりも増えた車重をごまかすために、3速か4速にステップ比に離れが生じてる。
あれで低速サーキット攻めても本来なら効率悪いはず。
なんせ、鈴鹿狙いのセッティングだし。

ホンダヲタってさ、本当に痛いよな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 02:13:18.06 ID:RX8/1iy00
>>490
メガーヌRSだとかルーテシアRSに乗ってみたらw
そんなせこい軽量化してまで、信頼性を落としてまでお前さんの主張にあるような
しなやかな足を手に入れてないから。

がっつり(アルミ鍛造アームなのに)防錆塗装がしてあって、耐久性重視な上、
本来なら4輪独立懸架じゃなきゃ不利な「攻めたコーナリング中にギャップ拾っても」
下手な4輪独立懸架車両よりも「うまく足が動いていなす。そして安定した挙動」を示すから。

そんなアホみたいな擁護、初めてみたわ。

ちなみにインプレッサとかエボの足回りも見てみると良いと思うよ。
あと、ホンダが良く重いと馬鹿にするGT-Rの足回りとか。
しょーもないスタイリングの為に無駄にショートアーム組んで現実には美味しいところが
狭すぎる糞アーム組んでる車とは別次元のデキだから。

だからこそ、全国のサーキットで(富士ではいまだにBNR32が)最速ラップを更新し続けている。
かたや、ターボ化して馬力のハンデ無くして、本来ならミッドシップの優れたトラクションw活かして
速く走れるはずのNSXが・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スーパーGTみたいに市販車レイアウトまで無視した車両を除いて、未だに市販車最速ラップを更新したことが
無いのはそういう理由じゃないのかw

どこまで現実無視して擁護し続けるんだよ、ンダヲタはw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 02:41:25.40 ID:VbMZSEI40


NSXは、なぜか良い車みたいなイメージで語られることがあるが

伝説の失敗作だぞ。

まったく売れなかった。

あのNSXフリークのゴードン・マレーが述べているように、パワーがあまりにもなさすぎたせい。

海外だと280馬力なんてのはガキの乗るオモチャで、誰も見向きもしなかった。そのくせ1000万くらいするし

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 03:14:05.74 ID:6S6vOCO9P
>>512
だから6気筒はスポーツカーではない理由を教えてほしいねブルジョア君
新車で1000万超えのR35やNSXを買ってたのは富裕層だよ 庶民が1000万出せるのか?
(NSXの場合はなぜか医者が多い)

NSXのハイコストなアルミモノコックがなぜ大衆車ベースになるんだ?
NSXを3.5Lと言うようじゃ、発売前にエンジンをつくり直してることも知らないだろう
専用設計だよ つかあんなエキサイティングな大衆エンジンがあるか
今でも3Lクラスで、ストレスなく一気に8000まで回るNAエンジンなんて稀だろ
悲鳴を上げてスピード伸びず音はブーン…それATだな ATは遅い設定
20年前の内装なんてあの程度だし、スポーツカーは走りにコストをかけるものだよ

そりゃ20年も経ったNSX、もはや旧車の部類だし現代車より劣る点は当然ある
君はNSXを蔑むが、君の大好きな多気筒大排気量のスポーツカーメーカーは、
NSXを蔑んむどころか参考にした事実をお忘れなく。
ハンドリングや乗りやすさ、様々な耐久性がNSX登場以来、ずいぶん向上したよね

マクラーレンF1は、NSXのハンドリングや乗り心地等を手本に開発され、
MP4-12Cの乗り心地の良さは、このF1の思想を継承してると思われる
日常でも使えるというからな この思想はNSXが元祖
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 04:29:53.27 ID:6S6vOCO9P
>>512
そりゃ大パワースポーツはFFには不向きに決まってる
大パワーはリア駆動かAWDじゃなきゃ
FFはみんなアンダーだと思ってるのかな
FFなのにオーバーを出すインテRが曲がらないて本当に乗ったのかな

FFがスポーツできないなら、インテシビックRなど存在しない
軽量化で遮音材がカットされてるから当然車内はウルサイよ
それはNSXとてRは同じ しかしレーシーなエンジン音がダイレクトに入ってくるのがたまらん
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 04:37:03.48 ID:6S6vOCO9P
>>515
次期NSXはベースが1000万前後と言われてる
なんせR35があのコスパだからね
ただし、3.5HVじゃGTRより遅いだろうから、
ホンダはRでGTRと勝負する可能性がある
次期Rは、HV+SHAWD+ターボで550馬力という案があるらしい
詳しくは↓

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1340825005/l50
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 05:04:09.10 ID:6S6vOCO9P
>>518
NSXがバブル期以降はあんまり売れなかったのは、
280馬力規制で高額だったから、は同意
(バブル期は最大3年待ちだった)

一般的に売れないクルマは失敗作とも言えるが、
真の失敗作だったら世界に何の影響も与えず、15年も続かず販売終了してる
世界に影響を与えた日本車は三車種あると言われてる
ロードスター、セルシオ、NSXだ

もしNSXが280馬力規制にしばられなかったら、ゴードン評は、
「F1が10点満点ならば、NSXは7点、そのほかのスポーツカー
(F40や959、ブガッティ・EB110)は2点か3点」のNSXの点数はさらに高かったハズ
因みに280規制のない海外だと280馬力じゃないNSX
それでもスーチャー付けたりする人もいる
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 05:29:56.00 ID:VbMZSEI40
規制のない海外仕様で280なんだから

その気になればもっと大きなエンジンを載せることも出来たはずなのにホンダはしなかった

だから大失敗した
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 05:46:39.84 ID:RX8/1iy00
>>519
ぶっちゃけ、ゴードンマーレイさんはロータスエラン(本家の方でレプリカじゃない)に乗ったあと
マクラーレンF1で失敗したのは、そのハンドリングだ。

って言ってたらしいんだがw
NSXを手本にしたからか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 05:51:00.64 ID:6S6vOCO9P
NSXは280馬力だし遅いのでは?言う人は少なからずいるが、
そう言う人に実際運転させてみると大概、あれ?別に遅くないじゃん、と言うよ(MT車)

そりゃ大排気量や過給による大トルク車と比べたら加速力はないけど、
30kのトルクでも1350kgだし、(RRに近い)MRのトラクション性能で、
ダイナミックで気持ちいい加速するよ 8000シフトで時速180キロなんてすぐだし、一応最高速270キロだし
まぁ過激な速さはないが普通に速いと言うべきか
でもそんなことは乗らないと解らないし、280馬力というだけで嫌煙され売れない

上はノーマル初期モデルNA1の場合だから、3.2のNA2や軽いSやRだとさらに速い
280馬力のまま乗ってるオナも多いが、280馬力開放してるオナも多い
NA1はエキマニ変えるだけで20馬力UPだし、いろいろ開放すると化けるよNSXは。
340馬力くらいまで上げて、サーキットで400馬力のR34と闘ってる人もいる
スポーツカーは馬力だけじゃないけどさ

連投スマソwwww
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 07:22:46.56 ID:6S6vOCO9P
>>523
だから海外だと280馬力ではないNSX
でもあんまり変わらない
開発者は、馬力向上にはたいして拘りはなかったようだ
むしろ、普通のドライバーが操れる馬力はせいぜい300馬力程度だと言うのが持論
それよりもスポーツカーとしてのバランス、操縦性、楽しさを重視してた
高出力過ぎては人間中心というコンセプトに反する
だからターボも試作したが載せなかった

フーガのように2.5から4.5までつくるなんてことは、
NSXでは有り得なかったわけだ
そもそもNSXに大きいエンジンを載せたら、全体のバランスが崩れるし、
ボディや駆動系など再設計し直しだし、相当なコストがかかる
エンジン作り直したときにボディ再設計やってるしね
ミドル級のNSXはV6の3Lで妥当なのだと言う
レジェンドが日本初300馬力出しても、NSXは280馬力にとどめた
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 07:40:44.75 ID:6S6vOCO9P
>>524
ゴードンがそんなことを言ってたのか 知らなかったが本当なのか?
名車と呼ばれるマクラーレンF1が失敗作なのか?
1億だっけ?という価格を考えるとそんなに売れるものではないし

当時NSXのハンドリングを褒めてたのはゴードンだけじゃないし、
NSXのハンドリングが悪いなんてことはほぼ聞いたことがない
アメリカで、少しダイレクト過ぎるという批判はあったようだが
ハンドリングは相当こだわって開発してる
乗れば解る


もう寝る
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 08:23:45.02 ID:NFMpQr2B0
>>527
ええ、今月号だったか
AutoCARって雑誌だったっけ?
あれにちょろっとそんな記事が載ってたよ。
ロータスエラン特集のところ。

ステアリングって記事では書いていたが、恐らくステアリングインフォメーションか
そのフィーリング上で、もうちょい煮詰められれば良かった的な内容だったと思う。
まぁ、あっちの場合は相当次元が高い話しだとは思うがねw

NSXのハンドリングは、好き嫌いはっきりすると思うが。
俺はあのサスペンションジオメトリーが起因する、ストローク上の美味しいポイントってのが
狭くて、車高落したら足を固めてそれ以上ストロークしないように規制しなきゃダメなんで
高速域でもポンポン跳ねるような挙動になんのが嫌いだった。

今なら、ショックとかリンク周りで開発進んで、NSXでもそのあたりのフィーリングも改善した上で
狙ったスピードを発揮できるのかも知れないが、当時乗っていたGT-Rと比較しても「懐が狭いなぁ」
という強い印象しか残ってない。
サーキットみたいな(路面の荒れてるミニサじゃなくてね)路面だと、そのあたりのネガが出にくく
タイムもそこそこ出るんだが、それって市販車じゃ本末転倒だと俺は思うしね。
GT-Rの場合は、サス固めても乗り心地もそんなに悪くならなかったし(そりゃ堅くない足に比べりゃ
快適性自体は低くなるが、嫌な振動だとか跳ね方が一切出ない。綺麗にいなす)
どこまでも攻めれそうな(アンダーは確かに出てしまうが、そこからがGT-Rの本番。最終的には
特性的にオーバーステアなんだが、実際に乗った事がない奴は雑誌の受け売りでそんな事実を知らない)
あの感触と、信頼を裏切らない正確に動くサス、粘る動き。

これがNSXは希薄だったから、俺としてはそんなに諸手を挙げて褒める事ができない。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 17:17:21.78 ID:yf/GFXBS0
NSX盲信だな〜ここまで来るとただの宗教だなw
そんなに祀りあがめたいならNSXスレ行けば?

ホンダならビートで十分。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 21:33:18.97 ID:TwsY/2vZ0
V6のスポーツカーなど、富裕層は見向きもしないし、エコカーとミニバンしか
作れない韓国メーカー並みのHONDAを所有することに屈辱を感じるだろう。
スポーツカーか高級セダンはV8以上が絶対条件なんだよ。
(ポルシェ991だけは例外として認めても良いだろう)

ましてや、なんとかアールだか知らんが、FF4気筒のスポーツカーなど
ありえないな。トルクが40Kg以下では、加速しない。

20年前にNSXに乗ったことあるが、まったくトルクがなく加速しなかった
ことを覚えている。
3リッターは大衆車の排気量!3.2だっけ、どっちでもいいや。

いまホンダのディーラーに行って悲しくならないですか?
ヒュンダイ以下ですよ!
直噴エンジン、吸排気バルブ可変機構、DCT、7段以降のトルコン、V8以上のエンジン、FRセダン
スポーツカー等 まったく無い。すべて大衆車!

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:03:40.65 ID:EBHFOUwi0
ゴードンマーレイは

もっと馬力のあるエンジンでも大丈夫

と言っている

設計なんか直さない
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 22:18:37.04 ID:Mbox+4CPO
>>530
ンダはシャーシはトヨタ並みにクソだがエンジンだけは…、
とタイプRのエンジンをケータハムに載せてた外人達

ンダを許せない2つの事例はフィットの存在とスーパーカブをシナ生産にした事だ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 03:23:05.31 ID:xLFnmyhvP
>>528
マクラF1はABSやTCS等の電子デバイスがないから、
あれほどのパフォマンスの中では、路面情報は豊富なほど良いだろうな

NSX乗ってたのかスマン
確かにサスジオメトリー的に車高を落とした時のことは、あんまり考えてないかもしれない
でもノーマルクーペだと不快な突き上げ感はないんだが…
あんまストロークしない単筒式車高調で下げると、減衰力にもよるが、
フロントが軽いのも相まって跳ねるが不快なほどではないな
複筒式のを組むとあんま跳ねない 硬い純正S足より快適だ 

速く走るために開発されたGTRは、そのあたりは抜かりはないようだな
余計な動きはタイムロスに直結する
最終的にオーバーになるのはFRベースAWDだからかなぁ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 04:58:47.21 ID:Gr1y3zOlO
ブルジョワ君は車に乗るタイプじゃなくて車に乗せられるタイプなんだよ。

>車両安定装置(ESP)は絶対条件
>インテ蔵のR乗ったけど、トラクションかからんし、曲がらない

これで察してあげて下さい。高速サーキットによくいる勘違い直線番長でしょw。車変えてタイム削れて喜んでるみたいな。
いやもうジャンジャン電子制御付けちゃってくださいなw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 05:40:29.36 ID:1oV4PL130
ちなみに>>528を書いた俺と>>530は別人だからな。
>>534みたいなレッテル貼り君って、本当に大嫌いだわ。
つーか、現実に経験しないと書けない事を書いていて、GT-Rの特性は
結構攻めないと出さない顔を書いている。
こんな事を書いたら無粋になるし、2ちゃん特有の流れになるが
俺は別にヘタな方じゃないw
そりゃプロには敵わないが、ちゃんと車と向き合ってそれなりに自分で考えながら
攻めてる人なら到達する>>528の内容を見て>>534のレス内容って、実は>>534自身が
車の経験も無く、車乗せられ君どころか「車にすら触れてない妄想君」でしかない
という、自ら一番恥ずかしい一面を晒しているという滑稽な流れなんだが、いかんせん
匿名掲示板では「言ったモン勝ち」「レッテル貼って見下したらとにかく自分が優位に
立った気でいられる」という幼稚な流れに陥りがちだが、正に>>534はそれの典型。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 05:44:19.66 ID:1oV4PL130
現実、俺と一緒に某サーキットで走ってるかもしれない。
案外こういう世界って世間狭いしなw
それはさておき・・・・

でも、>>534の稚拙な内容と、俺が>>528で書いてる内容と>>530の煽りで書かれている内容の
違いに気づけずに混同している時点で、>>534の技術面や車の経験的に足りてない事が容易に
読み取れる。

だいたいきっついンダ擁護(本人も自負されているが)>>533さんの謙虚な姿勢見習えよ。
そんで>>530の華麗なスルーっぷりを見ろ。
>>533さんは自分でサーキットがんがん攻める派ではなく、峠程度だからとご謙遜されていたが
この流れから見ても>>533さんは車に対して真剣に向き合っていて、知識も経験もある事が読み取れる。

>>534みたいな幼稚な返ししていたら、結局アホな事の繰り返しになり、煽る為に揚げ足取りに終始し
真実とか嘘とかどうでもいい流れになって、結局>>534の為にもならんのだが、まぁ本人もそこまで意識
高くないだろうから、こんなことすらどうでもいいんだろうけどな。

ま、自分が就いている仕事に対する姿勢も>>534の内容そのものだろうな。
現実にNSXに乗っていた>>533さんとの決定的な差は、そこでも見てとれる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 05:50:58.61 ID:xLFnmyhvP
>>529
6気筒以下はスポーツカーじゃないと言う人に丁寧に教えてあげたんだ
勿論NSX本スレに顔は出してる
そして勿論、NSXは優れた面もあればそうでない面もある
それはNSXを知れば知るほど走れば走るほど解る

>>530
だから1000万超えのR35やNSXを買った層は何層?
エコカーミニバンしかつくれないというより、今は売ってないと言うべきだろう
君の好きな8気筒以上で5LのAWDマシンがほぼ完成してたんだからさ
そしてR35は君の好きなどのV8マシンより速いスポーツカーなんだがね

V8のF355と360はトルク40K以下だが加速しないのか?特に360はいい加速したよ
当時360は速すぎて355に乗り換える人もチラホラいたくらい 古いがモデナは遅くない
トルク40ってことはNA4Lか
そんなのとNA2LのタイプRを比較したら、加速力に差があるのは当然だろう
大馬力車比較で非力車を、遅いからってスポーツカーではないとなぜ言えるのか
非力でもスポーツできるものは沢山ある サーキット行けば解る
高級車ならV8はまだ解るが、スポーツカーとなると理解不能だよ

いったい何と比べて、NSX(しかも遅いAT)が加速しなかった、のだろうねぇ
MTであっても20年前の280馬力車だよ
今のホンダがこのまま何もスポーツカーを出さないのなら悲しいぜ
そうではないし、HVでスポーツできないかと挑戦はしてる、次期NSXも創ってる
直噴エンジンは出した、吸排気バルブ可変はVTEC+VTC、
DCTはV10NSXで完成してた、7段トルコンとV8とFRセダンはないな V8レジェンドは開発中止…
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 06:12:15.72 ID:Gr1y3zOlO
はぁ?言ったもん勝ちはブルジョワ君だろw
スポーツカーは電子制御必須?なめらかな吹け上がり限定でスポーツ?笑っちゃうくらいの言ったもん勝ちぶりだなw
それにGTRの特性なんか散々語られてることだろw。この程度のインプレで信じちゃうとかどんだけ純粋なんだよw
よしんば本当に全部乗って書いたとしても腕磨くより性能に目がいく「イイクルマ」信仰家だろこれは。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 06:39:37.57 ID:xLFnmyhvP
>>536
スマン…530をスルーできるほど大人にはなれなかった…
だってエンジン全開ならいいが、ブルジョア全開なんだもん
あのタイプの偏見的ブルジョアには黙ってられないんだ
真のブルジョアは「下」にも愛があり、蔑み見下すことはしないものだから

今のホンダの擁護も正直難しくなってきてる
だって結果出してないから 宗一郎イズムからも少し離れている気配…

真実とか嘘とかどうでもいい流れになり、互いにののしり合い、
スレベルが低下することは避けたいと俺も思う
叩き合うのは2ちゃんの文化と言われ、よく見る光景だが俺は好まないし、
他車は叩かない 叩いても何も生まれない 互いにヤな気持ちになるだけだ
NSXスレ内でも、実に多くの理不尽で無理解な叩き合いが繰り返されてる
同じクルマを愛する者同士なのに実に残念だ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 06:46:27.54 ID:FgQeFA/pP
度の過ぎた叩きも過剰な擁護も本質は一緒だと思うよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:24:46.96 ID:Gr1y3zOlO
言っておくが2chで信用がなけりゃ成り立たない会話をする事自体無理なんだよ。
やるならSNSでやるとか信用対象が証明できる動画とか最低限あげない限りはな。
まあ信用できたとしてもせっまーい価値観でスポーツカーを限定していい加減スレ違いな宗教議論を延々としている事実は変わらないが。
せっまーい脳内「すぽーつカー」が正しいとして「走り」とは違うわけでなw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 07:55:52.86 ID:xLFnmyhvP
>>531
自称日本一のNSX使いの土屋圭一も、剛性が高いボディはこのままで、
パワーだけ上げて欲しいと言ってた
過給で500馬力くらいに上げた個体もある

でもねぇバランスが悪いと開発者は言うと思うよ
開発コンセプトに反することはしないと思う
いわばNSXでは無くなることだしね  黒沢元治は否定するだろうな
でも試作したスーチャーNSXは激速だったそうだし、乗ってみたかったのは事実
レスポンスの悪さに耐えられないかもしれないけど
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:23:28.67 ID:cC2Gr8Q5O




ホンダの技術全てが、所詮インチキ!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:25:29.57 ID:J8dinGR/0
>>540
そうだね、本当にそうだと俺も思う。
NSXを叩いているのは、「ホンダとしてもっとこうして欲しかった」だとか
そういう期待の裏返しだったという気持ちが大きいし。

つか、嫌いじゃないからこそ
実際に購入して乗ってたわけで。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:28:24.36 ID:J8dinGR/0
>>539
とりあえず、俺も熱くなりすぎるきらいがあるので
変なことを書き過ぎているとも思ってます。
すんません。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 08:29:08.57 ID:m77360D40
じゃ、ンダヲタのID:xLFnmyhvPも正直言って最近のホンダはスレタイとは違うって認めるんだ?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 11:25:36.34 ID:gHdh2t5F0
ホンダの良いところは一部のスポーツ車種だけでなく一般市販車でも同クラスなら走りはホンダは最良という所にある
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 11:44:35.75 ID:IofjnbwW0
大した事も無い走りを賛美するホンダ信者w
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 15:52:38.93 ID:xLFnmyhvP
>>543
では、まず気筒休止システムとSHAWDのインチキ性を説明してくれ
VTECやアシモの技術でもいいや

>>546
以前も言ったが、今ではどのメーカーも走りは悪くないし、
コンパクトカーにおいては、軽くて楽しいデミオが好みなんだ
次にFIT→マーチ、コルト→VITz→スイフトかな
先代FITはバカ売れしたが足が硬いと思う 特にアリア

まず、このスレタイ自体がアンチホンダを呼ぶことになっていると思う

でも国産メーカーに色々と乗って思うのは、車種にもよるが、
運転が楽しいクルマをつくるのはホンダとマツダかな
ホンダはクルマをつくるときに、楽しくするために、ある要素を入れてると言う
それが何なのかは教えてくれなかったが、そういう姿勢は、
運転好きな人間から見れば喜ばしいものだ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:13:38.50 ID:P0r0rqnc0
>>547
そんなに「走り」がいいのかな?
GT、セダンで今のホンダにいい車あるのかな?
CR-Vってそんなに走りがいいの?俺からしてみたらCX-5やXVと比べて魅力ないんだよね。
フィットって走りがいいの?デミオやスイフトに比べて魅力ないんだよね。
アクセラやインプレッサに対抗する走りが最良な車って何かあったのかな?
ストリーム、オデッセイ、インサイトと比べてインプレッサ購入した俺は損したかな?

>>549
長文で何度も称賛カキコはキモくてウザがられるので、アンタはもう書きこまない方がいい。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 16:31:58.51 ID:xLFnmyhvP
>>550
できるだけ長文にならぬよう心は掛ける
アンチから見たら俺は相当ウザイだろうな
だがここはアンチホンダスレじゃないし、賞賛ばかりじゃなくネガも書いてる
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:39:25.99 ID:VaAHRShz0
>537
「HVでスポーツできないかと挑戦はしてる」
→燃費稼ぐけど重くて走らないHVではスポーツカーに挑戦しても無駄。挑戦ってなんだよ。
できないってことを言ってるようなもんだぞ。
「次期NSXも創ってる 」
→小賢しく、適当な嘘つくなよ!要は市場でまったく認められず製造・販売を
をやめたという話ではないでしょうか!フェラーリの458あたりを見るとホンダが追いつくのは
技術的に無理。
「直噴エンジンは出した」
→なんて車に搭載しているの?
「吸排気バルブ可変はVTEC+VTC」
→VTCは知らなかった。それって吸排気バルブの可変機構なの?
「DCTはV10NSXで完成してた」
→事実かどうかは不明。DCTを製造・販売できていないのが厳しい現実!
「7段トルコンとV8とFRセダンはないな」
→無理して作っても売れないよ。最終レジェンドを見るとホンダの技術の
遅れが、はっきりしている。 
「V8レジェンドは開発中止… 」
→冗談ですよね。もともと購買層が存在しない。開発なんかしてないよ。
構想だけの話です。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 22:19:34.61 ID:Gr1y3zOlO
かなりの香ばしさだな、このアンちゃんw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 23:09:41.66 ID:3i7ru29l0
ホンダ走り最高。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 23:26:23.40 ID:cC2Gr8Q5O
>>549



バカか?


ただのパクり┐(´ー`)┌
猿でもやらんわw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 23:48:32.39 ID:FgQeFA/pP
そもそもホンダはFF専門メーカー。
ある時期までは他社がDOHCだターボだと踊っていても我関せずで、
パワー程々の穏やかな車造りをしていた。それは見識だったと思う。
変化は60タイヤが認可された頃から始まったと思う。国産タイヤの
進歩とFF車のハイパワー化は同時進行で進んでいった。
タイヤの性能向上についての言及無しに、FF車の走行性能やホンダの
技術力云々を喧伝するのはどうかと思うね。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 00:22:56.60 ID:+GjFG2wh0
でも悲しいかな一番カッコ悪いねん:−;
乗りたいけど選びようがないねん:−;
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 01:08:01.07 ID:kYGj3ICq0
>>547>>550>>554

硬いだけで動かないサス (インサイト)
http://www.youtube.com/watch?v=9Js1I0829mc#t=2m45s

軽でもクリアできるテストでスピン (オデッセイ)
http://www.youtube.com/watch?v=2Qkn3y8NwFI#t=1m31s

今度は柔らか過ぎてグニャグニャ (CR-Z)
http://www.youtube.com/watch?v=-5UdVus1VO0#t=10m50s

↑車高が低い車なのにこれw
走りがいいのは「見た目」だけwww
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 02:55:30.49 ID:wkHZ3xgLO

オデッセイだけライン取りに失敗してサイドライン踏んでる
無理矢理戻してるから参考にもならないねww
CR-Zはまるでジムカーナの練習風景←つまりヘタクソww

基本的にホンダ車はノーマルグレードで他社のスポーツグレードレベルだからな
インサイトもエリシオンもステップワゴンもストリームもオデッセイも走りは最高評価
トヨタ車にそんな評価は皆無だしwww

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 07:27:55.83 ID:BQXcc3wzP
>>552
いやー負けず嫌いだね俺もだけど 負けず嫌いは嫌いじゃない
 
挑戦と書いたのは完成度としてまだ微妙だからだな
でも6MT乗ったけどスポーツできるよ サーキットでも見るし チューニングパーツもある
HVスポーツは可能だとポルシェが証明してるよ LのGSもFスポあるね

スマン、次期NSXスレで、つくってるのはもう当たり前の話になってるからつい…
あそこで「次期NSXなんか今つくってないだろ」と言ってみるといい
「は?1から読み直せ」とか言われるよ つくってないと3年後に出せないしね
今パワートレインは日本でつくってて、それを組み立てテストするのはUSホンダ
そうホンダから情報は出てる

先代の製造・販売をやめたのは欧州の排ガス規制に通らないのを始めに、
15年もつくって02R出してもうやりきったことと、280馬力じゃ世界と戦えないことと、
次期型を要望する声が多かったから だからV10-5L-NSXを開発してた
確かに、F458に追いつくのは次期型の3.5HVじゃ難しい V10なら追いつけたのに
だから今は過給版をテストしてるらしい
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 08:00:06.98 ID:BQXcc3wzP
続き
直噴エンジンはストリームで出した
よく調べたらホンダVTCは、吸気バルブタイミングの位相も連続的に制御する、ものらしい

V10NSXがほぼ完成してたのは、黒沢元治をはじめ、色々なホンダ関係者も言ってて、
NSXファンの間では有名な話
ようつべやベスモなど映像もある 鈴鹿でR35と比較テストしてた
プロトの段階で、ニュルと鈴鹿でR35に匹敵するタイムだったと言う
しかーし、ホンダのV10VTECは非常に重くて元さんは否定してた
現在DCT車を販売してないのは事実だわな 次期NSXとレジェンドに付くけど

最終レジェンド、いくら世界初のAWDが付こうとも5ATではな…
V8の開発は、リーマンショック後のF1やV10と同じ時に中止になったと現社長が言ってる
そもそも3.5L程度でV8が必要だろうかとも思う V8セダンはみな4L以上だと思うが
購買層は米アキュラが殆どかもな でも日本でもよく見るけどなぁ
個タクもいた 重いから燃費悪いのにな

ところで君は本当にブルジョアなのかな
ホンダをそこそこ知ってるし、ブルジョアはホンダに興味は持たないと思う
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 08:05:21.18 ID:+nk9XO5I0
フェラーリ、ランボ、ベントレー、マセ、アストン、ベンツ、BMW
等あらゆるメーカーが揃っているのに、

わざわざ、本田のようなFF大衆メーカーで
ほしい車を選ぶことはありえないな。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 08:28:17.48 ID:cf6AQHAa0
>>560

>先代の製造・販売をやめたのは欧州の排ガス規制に通らないのを始めに、
>15年もつくって02R出してもうやりきったことと、280馬力じゃ世界と戦えないことと

それ以前に年間20台程度しか売れないモデルを抱えてられなかったんだろ?
擁護するにも、ちょっと見苦しい。

S2000での失敗と、NSXでの失敗をまずはホンダは認めるところから認識を改めなくてはならない。
いつまでも意地だけで小手先のMCでNSXを存続させるのではなく、新型出せないのならきっぱりと
NSXの生産を中止して、反省するべきだ。
って誰が言ってたか忘れたけど、モータージャーナリストからも厳しいツッコミ入っていて、俺も
その記事読んでまさにそうだと思ったよ。

BMWもそうだし、ホンダもそうなんだろうけど(あくまで素人の主観)
両メーカーとも、悪い車は作らないけれど、自分トコをスポーツカーメーカーだと勘違いしてるんじゃないか?
BMWはミニブランドなどを買収する時に、ポルシェ株も買える事ができたがそれをしなかった。
しかし、これは大失敗だったんじゃないか?と個人的に思う。

ホンダもそろそろきちんと自分の立ち位置確認して、しっかりとした車造りしないと
本当に世間からおいてけぼり喰らうと思う。

小さいメーカーながら、そういった意味ではスズキとかスバルの方がしっかり作ってると思う。
(自分とこのメーカー色を出している)

そして、あなたはスイフトがイマイチだとおっしゃってたが・・・w
それでだいたいわかったわw
スイフトがイマイチなのにフィットの方が良いとかねぇw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 08:31:57.74 ID:cf6AQHAa0
現行モデルのフィットRSのMTモデルと、現行のスイフトスポーツを乗り比べてみるといい。
車の出来の差以上に両メーカーの車造りの姿勢が非常に良く出ている。

・出来るだけの事を煮詰めて作ったモデル。テストドライバーと開発が一体になって良いモノを作ろうとした姿勢が感じられるし
 それが商品にきっちりと好印象として現れている。
・ベースのシャシーに甘えて、とりあえず足固めてちょいとギア比イジってスポーティな演出に留まっていて、
 ドラポジから何から何まで素のモデルとどこが変わってんの?w
 エキストラコストまで払ってスポーツ性を買おうとしているのに・・・・・興ざめ。

正にこんな印象を抱くと思う。

※公正かつ、フツーの車好きならね!!!!!!!!!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 08:43:27.62 ID:cf6AQHAa0
それと2011年頃の冬に発売されたベスモに、ホンダの新しいチューニングパーツブランドの
部品、足回りからボディ補強からエアロからブレーキまで、全身いじったモデルをミニサーキットで
土屋さんがドライブして、テスト走行バトルしてる号があったが、その時に比較対象にあがってたモデルは

・ルノートゥインゴRS
・アルファロメオ MiTo

上記欧州車は、完全にディーラーから買える状態のドノーマルモデル。
アルファロメオのMiToが唯一ターボエンジンで、出力上のアドバンテージは一番上。

結果、イジったCR−Zが勝ってたが・・・・・
ノーマルのトゥインゴにずっと追い掛け回されていた。
この時点でわかるよね・・・・
トゥインゴって車幅はオーバーフェンダーの絡みで大きくなって3ナンバーになってるけど
ベースモデルはマーチ以下のもっと小さいセグメントのモデルだよ?w

価格は改造費抜きにしてもトゥインゴの方が安い。

もうちょっとスポーツ謳うんなら、頑張って欲しいところだよね。
長文になるから中途半端に割愛したら、ほぼ中身のないレスになっちまってるがw
だいたい言いたい事は伝わるはず。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 09:03:16.96 ID:zwfpPUIP0
ベスモっていつもそうだけど、土屋や黒沢がホンダ車乗ると何故か周りが勝手にコケたり、大御所二人に「譲ったり」して勝つ不思議。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 11:26:43.40 ID:hxdQVoFB0
>>564
論旨に異存はないが、車好きならその二つは最初から同じ土俵に上げんだろ・・・
一方はただのコンパクトカーの上位グレード、一方は競技用ラリーカーのベース車両
(というかラリーカーの公道仕様車)で別物な事くらい分かってるだろ

まあ、そんな車にRSなんて大仰な名前付けて出すホンダがどうなんだって事なんだが
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 17:06:15.85 ID:kEQfSw2J0
>>549
確信犯かなコイツは?NSX大好きなのは分かるが、ホンダはNSXだけじゃないし。

このスレは「走り」ではホンダが最良!であって、「走り」ではNSXが最良!ではない。
スレタイに応じて、全てのクラスにおいて、ホンダ車が他社製の車に比べて最良だ言うような書き込みが反発を招く。
煽るような挑戦的なスレタイと書き込みは、多くのアンチホンダを呼んでも仕方がないと思うがね。
アンタは、NSXとホンダを愛でるようなスレに行きな。

俺は「走り」ではホンダが最良!という意見に納得できないね。
今夏インプレッサスポーツ2.0を購入した俺に対して、性能的に十分納得できるホンダ車を示してくれない限り無理。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:42:43.13 ID:+nk9XO5I0
「黒沢とかホンダ関係者が言ってた」なんて、一番信用ならん情報だな。
黒沢は、ホンダの提灯記事でばかりの、ホンダの飼い犬だよ。
(話すと訛ってて何いってるかわからない!)
「ほぼ完成してた」というのは、完成してもいないし、発売さえできないということ。

NSXとレジェンドの復活は100%ないよ。いまのホンダがエコカーとミニバンしか
売ってないのは、必然なんだよ。経営者の判断は正しい。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 19:56:41.86 ID:p+U9Zi3CO
2輪のホンダならまだしも4輪のアホンダは見向きもしねぇよ

スイフトスポーツはエンジン内部まで手を入れているが、フィットは1500ccのエンジン押し込んだだけ。
吹け上がりからしてフィットは全然話にならん
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 20:13:53.85 ID:+nk9XO5I0
いまホンダのH/P見たけど、死んでるな!

一番上のインスパイヤのスペック見て、驚いた。
・V6 3.5リッターでATが5速とは!20年近く前のスペック
・カムシャフトの駆動がゴムベルトとは!10万キロで切れたらエンジンブロー。
 ドイツ車やイタリア車、トヨタや日産でさえ、メンテナンスフリーのチェーン駆動。
・インテリアの木は、木目調プリント

あと1,2年で、シャープと同じ状況に陥りそうな、遅れっぷりだな!
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:27:49.33 ID:BQXcc3wzP
>>563
月数台の販売数も理由の一つだろうけど、NSXは儲けるためにつくったクルマじゃないからねぇ
S2は価格とMTと男臭さを考えればあの販売数は妥当だし、街でもよく見かける
NSXは売ることを考えてたら、アルミ化せず500万くらいで売ってたという

評論家からの批評は批評として受け止めるが、
スポーツカーを年々進化させて速くするのがなぜいけないのか、とも思うね
NA1とNA2では、中身の多くが別物だと開発者は言う 排気量タイプ別でも10種類もある
開発時に金がかかりすぎてFMCできなかったが、する必要もなかったとも言える
クルマの出来と世界からの評価を見ても、NSXは失敗作ではない

ホンダ自身がスポーツカーメーカーだと認識してたのは、
インテシビックR、S2、NSXがあった頃なんじゃね?
それ以降はホンダもそんなことは言わない

スイスポとFIT-RSの話ではなくベースモデルね
スイフトは安定感、ハンドリング、走りの質感は良い
しかしライバル他社比でトルクがない ACオンだと特に加速しない
これは先代の1.2化から始まり、FMCでボディ大型化で1.2のままが要因かな
乗っててイライラしちゃうんだよ…  あ、スプラッシュは好き!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 21:47:52.23 ID:BQXcc3wzP
>>566
土屋と黒沢は常に速いクルマに乗れるからだいたい勝つ
服部は、ちゃんと性能で闘えと怒ってる
あのバトルがインチキ順位なら、それは後にやるタイムアタックでばれちゃうよ
だいたい同じだったじゃん
それよりガンジーブロックだろ問題は だから服部がキレるんだよ

>>568
君の主張と俺のはほぼ同じだよ
俺は549で、このスレタイ自体がアンチを呼ぶことになっている、と言ってる
どのメーカーも走りは悪くない、とも言ってる
さらに言うと、俺は過去にここで、ホンダ車が最良とまでは思わない、とも言ってる
何が良いのかは人の判断基準が違うしな 楽しさで言えばホンダとマツダだ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:23:57.50 ID:BQXcc3wzP
>>569
アンチ的見地からだと、黒沢&ホンダ関係者情報は信用ならんかもしれないな
しかし、V10NSXの開発者の一人であった黒沢は、ベスモでそのV10をほぼ全否定してた事実はどう見る?
あの人は重いクルマと四駆が大嫌いだからね

鈴鹿で走るV10NSX(HSV010)は見てもらえたかな ニュルではゼブラだった
LFAのV10には適わないが、甲高いV10サウンドをとどろかしてたよ

V10NSX開発者は言ったよ
次期NSXの3.5HVは残念だ、あそこまで完成してたV10モデルをなぜ開発再開しないのか、とね
開発者の、世に出せなかった悔しさは解る 世界とも戦えたスペックだったしね
でもV10NSXは、新しさという点でNSXと呼べる要素が欠落してた

NSXとレジェンドの復活は100%ないかは、今後を見れば解る
この間。RLX(レジェンド)の後継が発表されたし、アキュラのフラグシップセダンを
ラインナップしないわけにはいかない でも確かにそれが日本で売られるかは不透明
次期NSXは3年後に出すと社長は言うし、V10を中止させたから今度はそれはできないし、
洋画アベンジャーズで宣伝したし、アメリカでは予約に関するCMやってるというし、
日本でも企業CMに登場させてる こんな露出度はV10NSXでは無かった 何より今開発中だ

今のホンダがエコカーとミニバン中心なのは、5重苦とも報道された経済苦境のせい
スポーツやる余裕がなかった 経営者は言う 苦境も終わりこれからスポーツしていくとね
今USホンダは絶好調だし次期NSXの開発費も潤沢だ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:40:34.05 ID:+nk9XO5I0
飼い犬黒沢がV10を否定していたのは、ホンダが作れないからだよ。
お人よしだねえ。信用してるの?V10なんて専用設計すれば200kg以下に
収まるぞ。

V8さえ作れないFF大衆車メーカーが、V10とか言ったって、誰も信用しない!
BMWとAUDIのV10は乗ったことあるけど、すばらしい出来だったよ。
ただしBMWのSMGドライブロジックは車庫入れ、バックは未完成だな。スムーズさに欠ける。

直噴もDCTもFRも、何にもないアジアンメーカーがV10とか言う前に、
まともな車を出せ!話はそれからだよ。
NboxとフリードがHONDAにはお似合い。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/30(木) 22:46:29.56 ID:CTGMQmVCO
内装のグレードうpをきぼん
プラスチッキー過ぎて安っぽい
経年劣化も激しい
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 01:23:52.61 ID:zeQtc9c6P
>>574
君が黒沢情報は信用できないと言うから、黒沢だってホンダに有利な情報ばかりを出してるわけじゃないと
いう意味で、V10を批判してる情報も出したんだよ 彼はV10NSX自体も批判してる
ホンダ寄りの人間だけど、あそこまで否定はしないだろう
基本、正直な人なんだよ ガンジーブロックはするけど…

あとV10プロトのニュルタイムは7分40秒だったという これは初期R35(.38秒)に肉薄するタイム
ホンダの重いV10が200kgを超えてたかの情報はないが、
V6の先代並の燃費を狙ってたために、V10に気筒休止を盛り込んだ結果重くなってしまった
重くなれば燃費も悪化すると思うけど…
重くてもよく回るエンジンだったからそこそこのタイムは出せた

V10についてそこまで信用しないと言われたのは殆どないけどなぁ
俺がここまで説明すれば、だいたいの人は何も言わなくなるんだがな
まぁ現実にV10を出さなかったし多少は解るけどさ
ホンダがレースもやってなく、市販4と6発しかなかったら信用しないだろうけど、
市販とは別物とは言え、8、10、12発で闘ってたわけだしねぇ
レース用がつくれて市販モノがつくれないとなぜ言えるのか 

さっき言い忘れたけど、V10と次期NSXの信憑性向上はぜひココで!

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1340825005/l50

もちろん、2ちゃんだからたまに適当な情報もあるが、
ここで嘘つくと真実を知るヒトからすぐ突っ込まれる
世に出てる次期NSX情報(ココでしか知れないことも含めて)は全て集まってる(ハズ)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:25:51.97 ID:gBEBi4gS0
>>573
あからさまに有名なところでは、ガン爺さんがS2000に乗ってる時に
一緒に周回していたGDBインプレッサと、当時はランエボ8だったかな。

筑波最終コーナーを、純正ドノーマルでもアクセル全開で旋回できるエボ・インプ。
他の号でもそれは顕著。つーか、その号で出ていたモデルよりも古いモデルからそれが
出来るほどに進化している両車
筑波を1分4秒〜6秒で周回する(路面コンディションや気温などにも左右されるが)

そんなエボ・インプとS2000が出てる回で
エボ・インプが最終コーナーでパーシャルスロットルで走っていて、筑波を1分7秒近い
タイムで周回している号もあったぜ?

ベスモは全般的にホンダ贔屓強いと、俺はずっと見ていて思う。

さらに言えば、FD2の時も
FD2デビュー時、フルノーマルです!って感じで筑波で出した記録。

その後、FD2が主役でもなんでもなくてエボ・インプの新型だとか
Z34のバトルにNA車だとどこまで「健闘できるか」程度の比較対象で
出てたと思うんだが(ちょっと記憶うろ覚え)その時は、「勝負になんないから
ハンデとしてFD2にはSタイヤ(横浜だったかな)を履かせます」
という事で、FD2だけセミスリ履いていたが、ノーマルと違ってタイヤに見合った
対地キャンバー角が付けられていた。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:26:41.79 ID:gBEBi4gS0
※そのSタイヤ履いて、対地キャンバーもサーキット走行において理想的になってると
 素人目には思えるFD2が最初に書いたデビュー時の「フルノーマル」然としていた
 ノーマルFD2と


  周  回  ラ  ッ  プ  が  ほ  ぼ  同  じ  だ  っ  た  ん  で  す  が



なんででしょうね?
本当に不思議な現象だった。
ンダヲタは日産がやらかしたBCNR33の広報車騒ぎを鬼の首取ったように攻めていたが
ホンダもやってんじゃないの?
それもこんなに現在に近い状況でもやってんの?って感じで驚いた。
(広報車騒ぎのあったBCNR33は、まだちょっと手を加えたら筑波3秒台なんてあっさり
マークできるし、フィーリングも悪くなるわけが無く、本当に手を加えただけ応えてくれる車
だったから、個人的には気にならん)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:27:35.54 ID:gBEBi4gS0
ちなみにR35デビューイヤーで、ベスモで土屋さんが乗って筑波でいきなり1分2秒1を記録
した銀色のR35は、直接知り合いじゃないけど、あれは正真正銘の日産ディーラーから納車
された一般ユーザーさんのナンバー付きの車両をお借りして出しているインチキ100%の無い
市販車両の記録ですわ。(これは確かな筋っちゅーか、直接聞いたから間違いない。)

なんだか、どっちが不透明になってきてんでしょうか・・・・って印象が俺の中で芽生えてきて
それを拭えない。
HVだから〜
NAだから〜
280馬力規制の中では〜
とか、言い訳いらん。
ホンモノ作ってくれ。
GT−Rみたいに500馬力を超える個体があっても、GT−Rみたいに最速ラップを
記録する・・・まで行けてない現実もあるんだしさ。言い訳無用。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 06:33:33.19 ID:gBEBi4gS0
NSXでは、ホンダから借りたフルノーマル車両であるNA2のタイプRと
土屋さんが車高調からLSDからブレーキまで、一通り手を加えたNA2タイプRの
筑波でのラップタイムがほぼ遜色なく変わってなかったのも(それ同士のテスト走行が
掲載されている号は、随分と離れた時期ではあったが、強く印象に残っている)不思議だ。

ホンダの方が、今頃だが「広報車、結構イジってんじゃないのか!?あぁ!?」って
怒りを感じるんだがねぇ。
フルノーマルで筑波1分3秒とか、いくらタイプRでも無理なんじゃないの。
改造車でやっと出てるレベルにしか、ベスモ見る限りだが、そうとしか思えないんだが。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 07:42:27.25 ID:8PBnqY/QO
>567
車好きなら、今のスイフトとラリーは無関係というのは周知の事実だと思うが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:11:45.39 ID:zeQtc9c6P
>>578
ああなんか(俺にとって不都合な事実だが)思い出してきた
ガンGのS2に気を使ってるというかリスク回避してるやつだっけか
ガンGとの接近戦はハイリスクだし、理不尽ブロックされるからだろうな
タイムアタックではエボインプが当然速い結果だよな
だから後にドリキンが復活したとき、ガンGはバトル参加できなくしたんだろうな

FD2の疑惑については、そう話を聞く限りでは不思議ではあるわな
R33事件を攻めてたのはホンダファンだけだっけ? 俺はやった覚えはない

ドリのNSX-02R号のときは覚えてる あれは不思議ではないな
あの02Rは本人も言ってたが、豪華装備満載(本人いわく六本木仕様)で重いと言ってた
あとリアの18インチ265化も速さをスポイルしている
これはやった人にしか解らない事なんだが、NSXのインチアップは注意が必要なんだ
元々リアは16インチで、2インチもアップすると当然外径が増える=加速力低下
255-40-17から255-35-18はそれほど加速力の変化は起こらない

しかし265-35-18にすると、さらに外軽は増すから明らかな変化が体感できる
1センチ分だけ摩擦力増加もあるのかなぁ
とあるNSXショップの計算によると、トルク的に265の18インチは回しきれないという
開発者も、NSXは前は15or16、後16or17が好ましいというから、純正18はしなかったのだろう
サーキットでは17インチで走る人が多い

以上の理由から、車高調やLSD、ブレーキ、マフラー交換による戦闘力アップは、
車重増加と不利なインチアップが相殺してしまったと言える
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:18:41.87 ID:7iRh9F/V0
>>583
いや、俺はR33は疑惑だと言ってない。
あれは実際に乗ってたから良くわかるけど、広報車はノーマルじゃないw
それはそう読めるように書いてたつもりなんだが、まぁ俺も長文でわかりにくい
のはすまんといつも思ってる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:20:50.18 ID:7iRh9F/V0
>>583
ふむ、なるほどね。
当時のベスモ、まだ持ってたと思うから
探してみてみるわ。
18インチじゃなかったと記憶してるんだけどなぁ・・・
18インチだったっけ・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:37:27.64 ID:zeQtc9c6P
>>583
もうひとつ
ノーマル02Rで筑波3秒台、よく知ってる(覚えてる)ね
あのときR35と1秒差かよ!って思ったもんだ
でもあれはベストであって、だいたいは4秒台なんだよ WETだとさらに…

で、バトルでの02Rは、他の過給280馬力より速くなかったか?
大差をつけて1位だった光景をよく見たような…
R34も速かったが車重からくるブレーキがもたない
エボインプが4秒台なら、02Rの3秒台は不思議じゃないような…

で、ドリ02Rはリア18インチ化してる
だが、あのバトルの時18インチ化してたのかは、そう言われると確信がもてない
たぶんしてたと思うが俺もベスモ探してみる ようつべであるかも
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 08:46:09.13 ID:7iRh9F/V0
>>586
あくまでノーマルか、それに近い前提ね→ブレーキ持たない(重量級ターボ車やAWD車)

ちなみにエボ・インプも、最早02Rの頃に目線を落すと軽量な部類じゃないよ。
車重も1400kg超えてるし。
ただ、衝突安全規制だとか様々な社会的要求によってみんな重くなってしまった現在においては
ターボAWDなのに、かなり軽いとも取れるけれど。
それがノーマルであそこまで走れるのは、各部品やタイヤなどの進化によるところが大きいと思う。

ちなみ筑波で1分10秒台の車両での「1秒差」と、1分5秒台での「1秒差」は次元が違うのと同じで
1分3秒台での「1秒差」はかなり大きな差だぜ?
しかも、02RとR35じゃ、馬力もトルクも違うとは言え、車重が02Rの半分くらいも違うのに
「1秒も差」があるんだよ。
その差はおおきいと思う
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 09:09:32.84 ID:zeQtc9c6P
>>587
インプのスペCの異常な速さは記憶に残ってる あれ羽もないのにな

02Rの速さもタイヤに依存してるところがある
専用タイヤは、もはやSタイヤ並みのグリップだ

なるほど、一秒も差 か
しかもR35は重いのにコーナーも速い
次期NSXは、とんでもない敵を前にしてしまったもんだよ… トホホだよ…   寝る
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:44:33.30 ID:Vefx4l3j0
もうホンダは、技術革新ができないほど、メーカーとして終わっているんだよ。
1)エンジンは20年前のタイミングベルト
2)吸排気バルブのコントロール技術も20年前のVTEC
3)直噴エンジンを造ることができない
4)ミッションは20年前の5ATかCVT(多段AT、DCT搭載車皆無)
5)SHAWD等姑息な名前だ。ただのトルクベクトリング。こんなもんは欧州車では普通。
6)マルチシリンダーエンジン皆無(20年前のV6、と4気筒のみ)
7)FRセダンなし(FR造ってもだれもかわないけど)
8)スポーツカー皆無
9)ハイパワー車皆無
10)まともな加給エンジン、ディーゼルエンジン皆無
※苦し紛れに、販売もしていないV10NSXとか話盛るなよ!
 
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 21:50:22.13 ID:3yfi2k5k0
一言で言ってまともな車がないとw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:08:01.94 ID:l9OPqTE00
CR-Zは?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/31(金) 22:57:51.74 ID:Ehrt4jE20
オワコン
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 00:19:36.36 ID:t6DEHID30
>591
SOHC,旧式ポート噴射1.5リッター、NA、FF、4気筒、CVT、ハイブリッド。

ただの貧乏人用エコカーです。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 02:28:47.69 ID:wxkYnR6l0
一人で長文を連投してるキチガイがいるな
「にっきちょう」にしても駄文すぎる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 05:14:48.44 ID:dxODqv800
あぁ、きもちわるい。
ベストカーとかベスモとか本田HPとかしか参考にしてないオタって何?
そもそも国産他メーカーと比べて一番、スポーツカー勘違いメーカーがホンダじゃねーか。
ンダオタはSONYファンボーイや朝○人と一緒で洗脳されて他のメーカーが全く見えない。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 05:43:53.21 ID:dxODqv800
>>572
NSXはただでさえ1300超えてるにアルミ化しなかったら、どんだけ重くてトロイんだよ。

ベスモは黒澤、土屋、服部がスーツに「HONDA」って貼りながら、ホンダ車提灯してたり、メーカー開発者の専用コーナーまであった。
さすが開発費ケチって、トヨタに負けない広告費使ってるメーカーだね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 06:34:29.50 ID:tMcuCCZHP
しかしここはアンチだらけだな
スレタイが呼ぶんだろうな

そりゃホンダにも原因はあるわけだが  もうメンドくさい 多勢に無勢だし

>>595
ホンダHPてあんま見たことないんだけど…
俺は仲間連中やショップ、実体験、その他でも語ってるよん
スポカー勘違いってどのへんが?
俺はホンダやNSXの欠点も挙げてるし、他メーカー車も乗ってるし賞賛してるし、盲目ではない

ただでさえ1300超えって、まるで重たいみたいやんか
トヨタスーツも日産スーツもいなかったか? 開発者のコーナー?誰の?
ホンダの開発費は元々多いし、あんま削ってないんじゃないかな 不景気で減った以外は
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 09:45:01.81 ID:eDRSpLJp0
>>597
そーやって都合の悪いことは他社だって〜とか言い逃れするのがンダヲタが叩かれる原因じゃないのか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 11:31:29.30 ID:VeKaV6OA0
PくんはNSXが好きすぎて盲目になってるんですよ。
どこてもPはキモイな
600pくん:2012/09/01(土) 15:28:49.77 ID:tMcuCCZHP
>>598
それおかしいだろ ホンダだけやってることなら叩かれるのも解るがな
つか、サーキットで所属メーカーのツナギ着てることがダメなのか?

>>599
確かに大のNSX好きだが、俺はスポーツカー全体が大好きなんだな
だからやけに詳しいだろ?
86BRZだって試乗に行きたいんだ

総論
俺から見たらアンチたちは、ホンダとホンダ好きが嫌い過ぎて盲目になってる
偏見誤解と無知無理解に満ちている
でも俺だって嫌いなものは偏見と無理解だからなんとも言えんがな
でも俺なんか普通のホンダ好きとは異色の存在とよく言われるんだがな

ここに書く人たちはクルマ好きだろ?
クルマ好きが減ってる日本なんだから、クルマ好きはみな仲間だと思うんだよ
もっと仲良くすべきだと思うんだよ
この経済苦境でどのメーカーも大変なんだし、そりゃ欠点など出てくるって
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 15:41:55.02 ID:RUFWLSI20
歴代のホンダヲタが痛い奴ばかりだしな。
>>600お前もそう言う奴と同類に思われてるんだろw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:07:49.87 ID:eDRSpLJp0
pくんさぁ、Mやクーペ、ビチグソなんか会話してみてよ。
それで君の立ち位置が解るからさ。
Mや、クーペ、ビチグソなんかと同類か否か
pくんがそれらと同一人物なんて疑いもある訳だからさ。
一度ンダヲタ同士で会話してみてよ。
あ、君は確か例えトヨタ車でも認めるべき所は認めんだよね?
トヨタ完全否定のM、クーペ、ビチグソと違うところをぜひ見せてくれ

いくら自分が普通のンダヲタとは違うと主張しても、それだけじゃ・・・それは自分の思い込みであって
他の人は納得しないよ。
603pくん:2012/09/01(土) 16:35:23.47 ID:tMcuCCZHP
>>602
Mやクーペ、ビチグソはたまに聞くけど誰なんだ?
スポカー衰退スレでいつもトヨタ叩いてるヤツか?
そいつらが出没するスレを貼ってくれ 見てくる

だから俺はLFAやISFだって好きだし、スープラ、ソアラ、MR2、セリカも好きだった
プラモを買ったほどだ
MRS以降やっと(3年半は長杉!)86BRZを出したことは喜んでる
スポカー活性化すればいい
あれは今のモリゾーさんだから実現できたんだろうけど

俺は基本的に正直で融和姿勢だが、長文で反論しすぎちゃうから嫌われる
解ってほしいから沢山書くんだけどそれが裏目に出てると思う 

しばらくレスできない
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:36:09.94 ID:V0Oz5aM90
ここのP君は、ホンダ大好きなので盲目的に擁護する事はあっても
ビチグソやMみたいな偏見や差別的な発言一切せず、こちらの意見を
聞き入れた上で、自分の意見言ってるから

俺個人的には嫌いではないけどな。
NSXの擁護キツすぎるときにちょっと「えー?w」て思う事はあっても。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:38:13.50 ID:V0Oz5aM90
>>603
車種・メーカースレで有名な基地外だよ。
俺はMとはやりあった事がない。
下らない上に車好きとは到底思えない屁理屈ばっかこねてるから、レス入れる気もしなかった。

ビチグソに関しては、俺が以前乗ってた愛車とかを実際に知りもせずに知ったかで
バカにしまくってたからやりあった事はある。

その時にうんざりした記憶と強烈な印象は未だに残ってるw

クーペ君は俺も知らんなぁ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:50:11.90 ID:RUFWLSI20
ビチグソが居なくなっただけで、随分車メ板は平和になったけどなw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 16:54:33.74 ID:V0Oz5aM90
あ、もうビチグソ居ないんだw
病院から出れなくなったんかんねぇw

アイツの支離滅裂な上に自爆までしてんのに、謎の上から目線での勝利宣言レスが
懐かしいわw
自称プロ級の腕前wとか言ってたが、肝心な突っ込んだ話しになると途端に怪しく
なってたのも印象深い。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 18:07:30.26 ID:BS7m7k6S0
ニヤケって奴もいたよ
ホンダオタクきっての良心派でインサイトとCR-Zに乗る北海道住み
煽り体制があって、論理的対話が出来る奴だった

が、ある時プリウス運転手の死亡事故をマルチコピペしてた事が必死チェッカーでバレて
それをネタに煽ってたら1週間くらいで姿を消した
たぶんID変えてそういう事やってたんだろうな

ちなみにMもIDが変わったことが何度かある
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 20:58:40.36 ID:dxODqv800
>>597
おまえほんとに車知らないんだなw
当時の衝突安全基準で車重がどれくらいか検索してみろ。
現在とは車の重さは違ってるんだよ。
それとも今の衝突安全基準クリアして、今の最新車種に性能肉薄とか妄想したいのか?
NSXの出た頃、他メーカーの車と比べて、価格とオールアルミ以外、何のとりえもない車種絶賛してんじゃねえよ。
当時の雑誌にも「フェラーリの真似」って外人に酷評されたじゃんw
絶賛の記事しかとりあげないから盲目なんだよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 21:30:38.60 ID:FvArG9vtO
ダメだよ、アンチをマトモに相手しちゃ。
アンチホンダに限らずアンチって人種は基本的に人間のカスなんだからw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/01(土) 23:19:58.51 ID:t6DEHID30
スポーツカー:ホンダを選ぶことは100%ない!
高級セダン:ホンダを選ぶことは100%ない!
高級GTカー:ホンダを選ぶことは100%ない!
頑丈なクロスカントリービークル:ホンダを選ぶことは100%ない!
高速4WDスポーツ:ホンダを選ぶことは100%ない!
V8以上のエンジン搭載車:ホンダを選ぶことは100%ない!
大排気量の気持ちよいオープンカー:ホンダを選ぶことは100%ない!
富裕層:ホンダを選ぶことはほとんどない!

FF大衆車、エコカー、ミニバン、軽:ホンダを選ぶことが非常に多い!
612P男:2012/09/02(日) 00:18:17.59 ID:iu9AoFDyP
>>604
どうもどうも。まぁ大好きなのはNSX(と宗一郎)で、ホンダは好き程度かな
今乗り換えてもいいホンダ車ないし…

>>610
まぁ言いたいことは解る
でも俺はアンチにも愛を!を実践したい 話せば解る、がモットー
解ってもらえることは少ないけどさ…
叩かれるには叩かれる原因が俺やホンダにもあるわけで…
誤解は解きたいけど
613P男:2012/09/02(日) 01:39:43.25 ID:iu9AoFDyP
>>609
いや俺の言ってるのは、当時のNA3Lクラスで1350kgは軽い部類でしょ?ってこと
今の衝突安全をクリアした現代車と比較はしてないつもり

NSXの取り柄がアルミは解るけど、高い価格が取り柄になるのか?
むしろ価格は当時批判されたくらいだよ
取り柄はアルミだけじゃなく、ハンドリングや安定性、乗りやすさ、快適性、個々の耐久性かな
スタイリングは賛否あるけどさ

確かに「和製フェラーリ」と揶揄されたな
だけどそれは、スタイルしか見てない、NSXを知らない、乗ってない人の評価だよ
そういう人は、ロー&ワイドで赤いクルマはみなフェラーリに見えるようだし、
フェラーリとNSXをリアルで見れば解るが似ていない
中身もMRなだけだよ共通点は

しかし非力で高価だったからあんまり売れなかった
でも著名人で言えば日本人よりアメリカ人の方が買う傾向にあった
ビルゲイツがなぜNSXを買ったのかは謎である
614P男:2012/09/02(日) 01:47:15.50 ID:iu9AoFDyP
>>611
今のホンダがやってないことばかりじゃーん
選びようがない

>富裕層:ホンダを選ぶことはほとんどない

そこは100%にしなかったのはR35とNSXで突っ込まれたからか
なんだか正直ほほ笑ましい
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 10:13:47.92 ID:UILkE4CL0
>P男
ここのID:0ohJvhRG0 はお前じゃねーの?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1343577300/l50#tag709

書き込んでる時間といい、しつこい連投といい、文感といいお前を見てるようだ。
616P男:2012/09/02(日) 15:45:08.91 ID:iu9AoFDyP
>>615
なかなか良い指摘だと思う Rの擁護、時間帯、文体的に俺だ
だが俺じゃない 彼はトヨタを叩いてるしね 
彼はいつものアンチトヨタじゃなかろうか
でもRはGTRの真似ではないから、彼が劣勢になったらヘルプに入ってもよかった

あのスレって一つに統一されたからあんなに大人気なのか?未読60とか読むの大変!
ちなみに以前あのスレで、何日もNSXの賛否が議論されたときあったじゃん?
あのバトルはもちろん俺もNSX派で参戦してたけど、君も頑張ってたんだろうな…
誰か言ってたね
「NSX嫌いは多いが、気になるクルマであることは解った」
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 15:47:23.85 ID:r61VjLty0
>>614
>今のホンダがやってないことばかりじゃーん
>選びようがない

だから最良はぁ?wwwになる。
618P男:2012/09/02(日) 16:33:21.72 ID:iu9AoFDyP
>>615
衰退スレで、
「ホンダのタイプRのベースがNSXだぁ?何言ってんだ?
FD2やDC5のべースがNSXとでも言いたいのか? 」という勘違い男が…
すぐ誤解は解けるだろうから俺が書き込むまでもないけど、
文章って難しいよね

>>617
俺は1ではないし、ホンダ車が最良とまでは思ってないことは以前も言った
何が最良か、は人それぞれだ
ホンダ車が良いのは「運転が楽しい」ことだ マツダもそう
これは俺の感覚だから、別に楽しくないと言う人を否定はしないけどさ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 17:02:14.79 ID:UILkE4CL0
>あのスレって一つに統一されたからあんなに大人気なのか?
ふ〜ん、そんな昔からこの板にいるのにMやクーペ、ビチグソを知らないって?
そりゃ、お前がそいつ等と同一人物だから知らんぷりしてるだけじゃねーの?w

>衰退スレで、
>「ホンダのタイプRのベースがNSXだぁ?何言ってんだ?
>FD2やDC5のべースがNSXとでも言いたいのか? 」という勘違い男が…

どこが勘違いなんだ?あの文章の主語は「ホンダのタイプR」なんだろ?すなわちホンダの全てのタイプRを指してんだよな?
それのベースがNSXっておかしいだろ?
人を勘違い男に仕立てて自己弁護しようってのか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/02(日) 19:00:38.27 ID:z1NaBiqdP
次期NSXのスレでは複数の分身らしきIDが働いてるな。
621P男:2012/09/02(日) 23:57:52.61 ID:iu9AoFDyP
>>619
これ絶対信じてもらえないと思うけど、618で「ホンダのタイプRのベースが…」と書いたとき、
まさかそれを書いたのが君だとは思わなかった!これマジな話!
618を書き込んだあと、何か気になって調べたらIDが一緒だったんだよ!嘘じゃない!
618を読んだ君は、なんてイヤミな奴!と思っただろう?
ID一緒を知ってたら618のようには書かない

…で、衰退スレ読み始めたのはそんな昔じゃなく、衰退スレが3つくらいに分かれてた時で、
しかも3つとも読んでたわけじゃない Mやクーペ、ビチグソは本当に知らないって 
ビチグソって、うんこ、としか言わない奴か?NSXスレにいたんだが

で、タイプRがパクリかは、F1で先にやってたと誰かが言ってたから、
それ信じたが、あとに君がそうじゃないと言ってるから、解らなくなった あんま読んでない
で、タイプRというブランドの始めはNSXであって、
インテシビックRの始めはもちろんNSXではない ということ
622P男改めピーマン:2012/09/03(月) 00:13:15.30 ID:9HKad2HyP
>>620
昨日の次期NSXスレでの俺の二回の発言は、ちゃんと同じID(Pだし)だし、
わざわざ他のID使って書く理由はない
君の言いたいのはたぶん、F1は凄かったとか言ってる人のことだろう?
俺は正直ホンダが強かったF1は見てないんだよ フォーミュラにはどうも興味が薄い
次期NSXスレは、スレタイどおりホンダ好きは少なくないって

関係ないが君もピーマンだな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 09:06:28.81 ID:lPft28OW0
>>609
どんな車も、酷評しようと思えばできる。
フェラーリですら、バランスを悪く作って、
客に壊させて儲ける車とも言われてるが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 10:02:34.48 ID:RBxJcFxCP
>>622
スポーツカー衰退スレで昨夜暴れていたID:y20nZebx0が文体からしてビチグソだが
実はお前か?
625ピーマン:2012/09/03(月) 16:16:07.14 ID:9HKad2HyP
>>624
それたぶん言われると思って、予め俺じゃないと書こうと思ったがやめたんだよ
・俺はF1には詳しくないと既に言ってる
・俺はあんな無意味な大連投はしない、連投はするが全て人への返事だ
・トヨタを叩き過ぎている、俺はトヨタはスポーツ無理だとは考えてないし、
 86BRZは肯定的だし、LFA、ISF、スープラ、ソアラ、MR2等は好きだ  

アレいつものトヨタタキマンだろ?あれがビチグソか やけに執拗だよな
626ピーマン:2012/09/03(月) 22:04:02.87 ID:9HKad2HyP
>>624
衰退スレではまだスレ違いな赤バッヂ水掛け論やってるな
逆に聞くけど、ID:1fwyCEtk0は君か?

しかしホンダ好きはトヨタ嫌いが多いよな
トヨタ好きでホンダ嫌いの比率とは違う気がする

正直、モリゾーさんが来てから、走る歓びを重視したスポーツカーづくりは
喜ばしいと思うと同時に、そういうスポーツカーをつくってきたホンダやマツダは
若干脅威に感じてるんじゃないかと思う
雑誌記者が言ってた、トヨタがスポーツに楽しさという味付けを始めた、と
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 22:20:45.72 ID:1fwyCEtk0
>>626
俺がID:1fwyCEtk0だけど?w
で、通称「ビチグソ」の口調が途中でお前ソックリになってたなw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 22:28:57.79 ID:1fwyCEtk0
>>626
もしかしてキャラ切り替えに失敗した?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/03(月) 23:07:03.77 ID:PVtWmNEu0
プレミアムホワイトパール
シルクのような高級感のある白。特に洗車後は一クラス上の車に見える

ホワイトオーキッドパール
ホンダよ、なんでこんな白にしたんだ?便器にしか見えねえwww
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 00:00:05.34 ID:HbFm1Otr0
トヨタは安く作った車を高く売り、安全性を疎かにしている。
つまり、ユーザーを馬鹿にしているから絶対買いたくない。
631ピー助:2012/09/04(火) 00:57:57.40 ID:C2JwHWfyP
>>627
だから衰退スレの男は口調が似てようが俺じゃないって
そもそも主張が違うだろう
俺があの男ならば、なぜ奴はあそこまで俺と逆の主張を言うのか
奴は毎日トヨタスポーツを叩いてるが、俺は叩いてない上にむしろ肯定してる
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 01:39:29.25 ID:H1VFnci10
>>631
そうか?まぁお前がそう言うんならそうかも知れないけど・・・
ただ、スポーツカー衰退スレのID:eiHI0l5d0の811〜825あたりはまるでお前と会話してるような感覚だったよ。
ンダヲタになると文体が似てくるのか?w
見てたら会話に参加してくれれば良かったじゃないか。
そこでお前のトヨタ車の持論を唱えれば、今までのビチグソの例から言ってお前をヨタヲタに認定して攻撃してくる。
そうなれば、流れを見て同一人物かそうじゃないかハッキリする。
同一人物がナリスマシで長文でレスの応酬をしたら綻びが出る。
俺はそれが怖くてお前がビチグソに絡まないんじゃないかと思ってる。
そう言えばドルチェって奴もMとビチグソは知らぬ存ぜぬだったなぁw

633ピー助:2012/09/04(火) 04:43:22.61 ID:C2JwHWfyP
>>632
いやぁ信じてもらえてよかったよ 本当に違うんだからさ(証明のしようがないけど)
俺が彼ならもう少し長い文章を書くと思うし、
もう少し説得力のある物証やら書き方すると思う(←自分で言うのもなんだがw)
タンクが赤とかw

赤バッヂはホンダ元祖と思ってたが、いろいろ物証出てきて、
日産だと証明されたようだし、そもそもそれほど興味あるネタじゃなかったし、
スレ違いだし、ホンダ党は一応仲間だし、参加しなかった

仲間と言っても主張が異なるけどな
毎日のように同じネタでトヨタタキしてるのを見ると、恨み全開?で何があったのかと思う
今度、彼に「豊田をそこまで嫌いになった理由は?」と質問するから見ててくれ

つか俺らのやり取りもスレ違いなんだが…
634ピー助:2012/09/04(火) 05:28:32.37 ID:C2JwHWfyP
>>632
チラっと衰退スレ覗いたらまだ君の主張が続いてた
客観的に見ると、確かに日産厨はどこ?って感じだが、
今までの話の流れと君の書き込み内容から、日産派なのかなとも解釈できるかも…

もう赤バッジネタもういいじゃない?日産が始まりなんでしょ?
俺スレタイらしいネタ書いちゃったよ…
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 05:56:56.17 ID:H1VFnci10
>>634
俺かい?俺は特定のメーカーヲタでは無い。
特定のメーカーに縛られるのは嫌いなただの車好き。
スバル、日産、三菱、マツダ、ダイハツ、VW・・・いろいろ乗ってきた。
ホンダだって昔アコードを乗ってた。
そう言えばトヨタ車は自分で買った事ないな、会社の車がトヨタ車だからかな?食指が動かない。

ま、ンダヲタの呆れた言動の数々で今はホンダ車が嫌いになってるのは事実だけどな。
636ピー助:2012/09/04(火) 06:56:59.71 ID:C2JwHWfyP
>>635
トヨタ車を買ったことがない、のは俺も同じ
実は、多くのホンダ党同様に、以前はトヨタがあまり好きじゃなかったんだ
過去、トヨタとホンダは色々あったし、模倣姿勢も好きじゃなかった
でもスポーツカー好きだからトヨタでもトヨタスポーツは肯定

走り屋のモリゾーさんが社長になってから見方が変わってきた
86でドリフトしたりレース出たり、お子様社長とか揶揄されてるが、俺には好感!
LFA出したり、86開発時、一番長く乗ったのはモリゾーさんだと聞く 好感! 

いずれホンダからも2Lクラススポーツが出るだろう(でもHVかな…)
勿論、86BRZをバラバラにして研究し尽くすだろう
ライバルの出来が良いほど、ホンダは負けないものを出そうとするからね

ホンダ党は、メーカー自体がそうだからか、負けず嫌いが多い(俺もだが)
だから呆れることもあるだろうな(俺の発言からも)
しかも今のホンダは、軽やコンパクト、HV(スポーツ含)、ミニバンだしな
結果、少なからずファンは離れたが、俺は苦境のときこそ応援するのが真のファンだと思うんだ
これからのホンダスポーツに期待したい 噂のCRZ-Rにも期待

ちなみに俺は仕事柄いろんなメーカーのクルマに乗る

皆スマン!次回から短めに書きたい  って前にも言ったか…スマン
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 08:29:03.42 ID:H1VFnci10
>>636
>俺は苦境のときこそ応援するのが真のファンだと思うんだ

真のファンなら他社叩きをせず、ホンダ車を褒めてれば良いのに
何故かホンダ党はホンダ車賛美と他社(特にトヨタ)叩きがセットになってる奴ばっか、俺のリアルの知り合いもそう
他社を叩いたり蔑視したりしないとホンダ車を語れないのかと
それも嘘や捏造までして一番を吹聴する。
確かに他社のファンも熱狂的なファンは他社を蔑む事はあるけど、ホンダヲタと呼ばれるホンダ党ほどじゃない。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 08:53:26.10 ID:pavMOcw/0
俺もこれと言った特定メーカーのファンではないが
ホンダヲタは嫌いだねえw
とにかくホンダ車であれば、どんな欠点でも過剰に賛美したり
逆に他社貶しをしてホンダを褒め称える宗教みたいだしw
おまけにトヨタに関する事件事故を探し続けて粘着にコピペ。
やり方がねえ、何というかサッカーで言うフーリガンみたいな存在だからw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 20:44:05.31 ID:cZrVXJrY0


エコカー、ミニバン、軽しか作らないのはわかるが、経営が先を見ていない
早晩シャープと同じ運命をたどるよ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:13:10.51 ID:v3JtoZqHO
ホンダはもう少し技術開発に力を入れた方が良いかな、と思う
熱狂的なンダオタ
これは良くも悪くもホンダの財産です
経済力は無いかも知れないが、勝手に宣伝してくれる
ところが、その熱狂的なンダオタでさえもホンダの魅力を語る時に最良だの最高だの主観的な感情表現に留まっている
具体的に何がこうだから良いのだという技術アイテムが無いんだよね、最近。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 21:25:19.33 ID:H1VFnci10
>>640
>具体的に何がこうだから良いのだという技術アイテムが無いんだよね、最近。

だからンダヲタは過去の栄光に酔いしれるか他社を罵るしか無いんだよね
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/04(火) 23:13:07.50 ID:5QcSvx/S0
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 13:30:11.72 ID:ZW9HajoO0
ディーラーの印象もあるのかな?
トヨタもホンダも数台乗ったけど
ホンダのほうが対応が良い印象がある
あくまで個人の主観だけど。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 15:27:29.30 ID:bBBdIXTw0

「走り」ではGT-Rが最良!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/06(木) 21:20:59.80 ID:BEMGPC9O0
スポーツカー、高級車が作れず、
すべてがFFかFFベース4駆のエコカー、ミニバン、軽というメーカー。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 10:25:38.34 ID:UyRqOWJ/O
>>643
私も両方乗ったけどそう思います。 
まぁ、店にもよるでしょうが。 
三菱にも乗ったけど仕事が雑でした。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 10:47:56.93 ID:wp7cek0h0
143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/11(火) 10:17:46.90 ID:UyRqOWJ/O
NSX、ビート、S2000各後継でホンダの逆襲が始まる。
負けるもんか。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/12(水) 11:04:53.46 ID:VfVv0F3o0
ハチロクが何台売れるか次第で、その「逆襲」も取りやめになるんだろうけどな・・・
だいたい、スバルマツダどころかトヨタにさえスポーツのイメージで遅れを取ってる現状は
おっさんからすると寂しくて仕方ないよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 15:49:46.60 ID:Ywp96RID0
改めて>>1見ると免許も持ってないリア厨が勢いでスレ建てちゃった感が強いな。
過去、確かにホンダのスポーツマインドとか愛されてた時代はあったけど、自称スポーツカーのCR-Zが1台しかラインナップされてない状況じゃ・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/14(金) 23:29:42.67 ID:2/2LnHX+0
>>649
CR-Zって4気筒のエコカーでは?

V8以上のスポーツカーの前では、存在感ゼロ。Hマークが惨め。。。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 20:57:10.66 ID:p9hW9AoY0
一時、たまたま通りがかったV8野郎に、コテンパンにホンダのぼろさ加減を
批判された途端に、ンダオタが猛烈に抗議し始めたね。韓国人のような必死さだった。

いくらンダオタがキーボードに貼りついて、販売していないスポーツカーもどき
をネタにホンダを擁護しても、欧州のV8V10V12スポーツカー、高級車には
足元にも及ばず、全員退散したようだ。

軽自動車と貧乏エコカーしか作れないメーカーでは、夢も希望も無いよ。
最近のホンダのCMは、高田純二がNBOXで、そうめん食ってるし!
AMG、メルセデス、フェラーリ、マセ、BMW、ランボにのるような人たちはディーラーにも
来てもらえないだろう。

23区のホンダのディーラーすごいね。ほとんどがプレハブ倉庫風情。
営業は、歯が欠けててタバコ臭い、サービス上り。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/15(土) 21:03:18.93 ID:p9hW9AoY0
サービス上りの営業が多いのは、レクサスも同じ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 09:24:42.34 ID:mSss8seR0
そもそも客層が低レベルすぎる
富裕層がホンダの高級車を買わないのはそこに理由がある
低レベルな連中と同じ車には乗れないだろ
レジェンドやインスパイアは車自体は悪くなかった
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 12:50:47.07 ID:xkTonkwu0
高校からの友人で去年ホンダのディーラー入ったヤツがいるんだが、
もうげっそりクマくっきりケツ穴ヒクヒクでヤバそう(高校・大学共に超元気っ子だった)

そこで支援のために車買ってやろうと思ってるんだが、アコードクーペって日本じゃ買えない?
スカイラインクーペみたいなラグジュアリークーペが欲しいんだ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 14:25:08.97 ID:NUHy1DjS0
おまいが買う前に辞めそうw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 14:28:07.98 ID:xkTonkwu0
>>655
いやまあ多分そうなると思うけどね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 15:05:55.83 ID:CGe5+9jR0
今のホンダは貧乏人が群がるような車しか売れてないから大変だろうな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 15:23:00.26 ID:xkTonkwu0
で、アコードクーペは日本からちうもん出きるのかね?右ハン仕様にしてとか
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 15:59:10.50 ID:dvvOQJti0
>>658
んな訳ねーだろ。
どうしても欲しいなら並行輸入だろうが車両に関する法規が違うから仮に輸入しても直ぐに公道走行は出来ない。
ましてや右ハン仕様とか・・・車はレゴとは違うぞ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 16:33:23.34 ID:xkTonkwu0
>>659
サンクス!大人しくスカイラインクーペにする

ごめんね友よ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/16(日) 23:52:37.85 ID:MH3/slah0
うざい妄想のNSX信者、消えたな。
ほんとに盲目で半島人みたい。
なんであんなに自分の都合よい記事しか吸収しないんだろ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 00:14:31.67 ID:B12CcL2xP
>>661
残念だったな もういないと思ったか?
信者はNSXの良い点しか書かないが、俺はそうでない点も書いてきたつもりだ
NSXを知らないが故に批判する人に教えてるんだよ

他スレでも、乗ってもいないのに批判する人が実に多い
実に誤解されてるクルマだ

じゃあアンチな君も、自分の都合いい記事や知識で反論すればよかったのでは?
つか俺に都合のいい記事ってのは語弊がある 俺は良いも悪いも真実を言っただけ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/17(月) 11:42:41.74 ID:pBA8CF7EP
トヨタ車が初優勝=自動車の世界耐久選手権
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date2&k=2012091600083

今年からシリーズ化された自動車の世界耐久選手権(WEC)第5戦は15日、
ブラジル・サンパウロのインテルラゴス・サーキットで6時間の決勝が行われ、
ポールポジション(PP)からスタートしたハイブリッド車のトヨタ車が、
出場3戦目で初優勝した。8月の第4戦では2位に入っており、2戦連続の表彰台。

トヨタ車は14日の予選で初のPPを獲得。決勝ではアレクサンダー・ブルツ(オーストリア)
とニコラス・ラピエール(フランス)の両ドライバーがスタートからレースをリードし、
2位のアウディ車に1分余りの差をつけ、247周を走破した。

トヨタチームによれば、国際自動車連盟主催の世界選手権シリーズでトヨタ車が優勝したのは、
1999年世界ラリー選手権の中国ラリー以来。
(時事)(2012/09/16-13:06)


ハイブリッドスポーツカーが自慢のホンダなら、指を銜えて見てる訳にはいかないよね。
HV市場での劣勢を挽回するチャンスじゃないか。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/19(水) 01:11:49.22 ID:lnXEwW0S0
ホンダは中国企業だ

HONDA、五星紅旗でロゴ隠す
http://wp4.sina.cn/woriginal/81c0695fjw1dwyc0s1xjjj.jpg
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/20(木) 14:31:50.45 ID:qRP8d4Bw0
うるせえぞぉ
朝鮮人・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/23(日) 12:14:06.26 ID:YUN+WAcj0
支那は滅びろ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 00:14:13.36 ID:lkjSYmXv0
GTウィングつけてるインサイトが走ってた ダサすぎw
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/24(月) 06:18:51.64 ID:DMsU39QB0
>>667
それ俺も見た
というか目の前を走ってた

流行ってんのか?言いたかないけどすんげぇダサいんだが
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>657
それ昔からじゃねw
高いホンダ車なんて誰も買わんよ。