30プリウスオーナー限定スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
30プリウス オーナー&納車待ち限定スレです。
各種情報交換に役立ててください。

荒らし・煽りは完全スルーで。

関連スレ
Hybrid Synergy Drive Prius-30プリウス★60
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1317652510/l50

三代目プリウス納車待ち専用スレ 17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310984941/l50

●● ● 新型プリウスの値引きを大きくする方法
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1296405627/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 21:49:34.49 ID:ZvD0ng7M0

俺としては疾風のごとく立った瞬間に2ゲットすることも容易い。
だがしかし、俺も大人だ。
貴様らにも「もしかしたら、俺でも2ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
させないと可哀相だしな。2ゲッターは1日にしてならず。
厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
>>4あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ
だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「2ゲット」のレスができるわけだ。
しかし、俺はそんな素人には「2」は譲れない。なんせ2ちゃんねるの2ゲッター暦は13日になる。
ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「2」はゲットできる。
大きな声で
2ゲット!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 22:10:27.24 ID:la9fyqqeO
ちんぽ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:46:52.22 ID:j9jF4m9K0
過去スレは?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:57:13.04 ID:UlUGhb/X0
通勤で高速を10km使っているんだけど、ECOマークを付けた範囲での80km/hキープが難しいんだけど正常ですか?
タイヤを15インチから17インチに換えてるからかなぁ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 20:34:28.22 ID:/lNHgSzC0
>>5
完全に異常。タイヤがどうこう言うレベルじゃない。
ディーラーで見てもらうべし。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 21:56:23.25 ID:/k9uF+Dv0
とりあえず>>1乙!
気違いどもに見つからなきゃいいが。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:59:48.11 ID:rHlaAyZYO
>>5
エコマークつけた状態で出来ないって
PWRゾーンに入れないと80kmキープ出来ないってこと?

80kmだとだいたいインジケーターの6割ちょいくらいでキープ出来る
それだと完全な異常だからディーラーに持っていった方がいいよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:05:01.28 ID:eWqFZXqb0
平地で六割は言い過ぎでしょ?
あれ?俺のも異常?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 08:28:56.93 ID:DGVt0qt30
>>8-9
加速は無理だけど、メーター読み80km/hなら
モーターでもしばらくは維持可能でしょ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 09:11:37.98 ID:rHlaAyZYO
>>9
バッテリーの状態にもよるのかな?

俺は通勤がバイパスメインだから
だいたいバッテリーの6〜7レベルを維持して走れるってのもあるかも

>>5も高速を使うみたいだから
それならインジケーターの6〜7割くらいでキープ出来ると思うんだよね
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 09:18:32.16 ID:rHlaAyZYO
>>10
80kmでモーター走行できる?

毎朝、会社着く前の直線でやるけど
バッテリーレベル7でも75kmくらいが限界なんだけど
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 10:37:50.24 ID:27M9i1an0
エンジン停止走行ができるのはメーター読み77km/hまで。78km/hになるとエンジンがかかる。
一旦エンジンがかかると73km/hまで落ちないとエンジンは停止しない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 21:57:38.54 ID:DGVt0qt30
>>13
その制御はエンジンは回っても、燃料は供給されてない状態だよ。
フリクションロスが邪魔になるだけ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:26:02.64 ID:U9b1cg0/0
ライン装着のプロクセス(17inch)なんだけど、タイヤワックスを塗ってもあまり艶が出ないのは個体差?
それともこういう材質なの?

うまく表現できないんだけど、タイヤ表面がざらざらしたゆず肌っぽいような感じで、人間でいうと化粧の乗りが悪いみたいな・・・。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 22:25:22.15 ID:XxAxEf7k0
>>15
おいらもアーマーオール使ってるんだが確かに乗りがわるいね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 09:41:10.63 ID:GPNwiOSH0
15インチから17インチ以上にインチアップして、燃費良くなった人いる?

カタログ上は一緒だけどw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 10:13:30.89 ID:HpR3knYv0
>>17
ツーリングセレクション自体は、実際の審査は受けてないからね。

型式が同じだと車両重量の区分が変わらない限り、排ガスも燃費も審査されないからね。
ま、非実用的だとは思うけど。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 17:05:50.25 ID:Y/fVCm/lO
>>17
納車から一週間で17にしちゃったからよく分からんw

でも、195から215になってるからその分、多少は悪くなってるのかもね
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 22:34:04.08 ID:20SwI1pV0
左後ろが見づらいから車間が詰まっているときの車線変更を躊躇する・・・
前が右折で止まっているとき停車しちゃったら後ろはドンくさいって思ってるんだろうな。

フィルムつけようと思ったけどどうするかな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 23:35:49.50 ID:vPUhT2eS0
コンソールボックス内のシガーソケットから3連のソケットを出そうとしたら
線が1mしか無いので取り回しが出来なかった
皆さんはどうやって取り回してますか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 00:29:28.92 ID:dHPxkG2V0
>>21
オレは、Lと同じ位置にシガーソケットを増設して貰った。
1万ぐらいでやってくれたよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 02:05:26.37 ID:U7X8OwOz0
俺も納車の時に部品取り寄せて、付けて貰った。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 20:34:57.09 ID:0ikpvP/lO
あの、あと残り何キロ走れるって表示はどれくらい信用できるの?

ガソリンのアラームが鳴ってから50キロくらい走ったところで何気なく見たら
あと5キロって出てちょっとビビったんだけどw

普通、残り1ゲージでアラーム鳴って10リッターくらい残ってるんだよね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 20:49:40.46 ID:R6q8QhQQ0
>>24
点滅してからちょっとすると途端に0kmになる。

ワーストケースでも大丈夫なように、とんでもない傾斜とかでも動くように
見積もってるんだと思うが、正直言って余裕を見すぎてると思う。

0kmの状態から給油して、40L入ったためしがないから残り5Lくらいはあると思う。

燃料計のゲージし1になった時点で残り8.4L。点滅状態では6L。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 11:01:00.42 ID:f96oK7mK0
寺でしか買えない、便利アイテムってなんかないかな?オススメあったら教えてください
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 11:49:42.98 ID:frmxk2rs0
>>26
オイル20リットル缶を購入。
オートバックスより安くつくと思ったので。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 11:51:14.10 ID:frmxk2rs0
>>26
便利アイテムとしては、傘入れ500円を買った。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 08:42:07.85 ID:S3pbbuY9O
>>28
傘入れとかあったのかw
何気に便利そうだね、どこら辺に設置するの?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 09:52:19.02 ID:3vBP8svO0
>>29
ヘッドレストから垂らすだけです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 10:22:57.61 ID:rtZXbl/b0
ウエザーストリップ流用はともかく、ドアヒンジカバーとか
冷却水タンクカバーとかのカバー系はどうかなー。
シフトノブは印字がないと車検非対応だし、あまり
使えるグッズってないんじゃ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 13:54:24.04 ID:S3pbbuY9O
>>30
やっぱ後ろ側かあ

シートとコンソールの隙間に持つところを挟むようにして
助手席側に傘置いとくから

そんな感じで乗り込んですぐ入れられるような
助手席側に付ける傘入れってないのかな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 09:23:51.83 ID:PbZPw/EfO
>>31
シフトパターンのプレート、グラージオから出てるから
それ適当な所に貼っとけばいいんじゃ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 17:27:12.06 ID:q7O250dkO
αのシフトノブってSTDより小さい気がしたけど、流用しましょか
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 02:57:23.31 ID:J6OGPZsC0
LEDエディション乗りですが、LEDの光軸が下すぎない?
しかも壁に向かって照らして確かめたけど、右に向かって階段状に下がってる

夜の田舎道で右折時にガードレールがいきなり見えて左前ぶつけそうになった
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 07:29:03.59 ID:UBbZ2tR00
>>33
こんなのが4500円かよ!
付箋紙に手書きで書いて貼るわ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 09:45:41.43 ID:rr6Z6w+kO
>>36
どこ見てんだ?
735円だぞ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:03:52.23 ID:BmgEGwz4O
>>35
俺はハロゲンだから分からんけど
LEDは光軸調整付いてないの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:10:27.16 ID:nEFp24jP0
オレもLEDエディション乗り。
直線的に照らす感じだから、前は遠くまで明るいが、左右は暗い。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:21:34.92 ID:J6OGPZsC0
>>38
オートレベリングだけど光軸が下過ぎる orz
危険なぐらい暗い
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 13:24:52.54 ID:J6OGPZsC0
>>39
ってことはなんか不具合ですかね?
普通の車間距離で前の車の泥除けぐらいまでしか当たってない感じ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:51:05.29 ID:BmgEGwz4O
>>40
マニュアル調整が出来ないのね

LEDのデザインはカッコいいんだけどね
明るいだけに明暗がハッキリしすぎるのも確かに怖いかも
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 15:56:24.25 ID:G3EATyAI0
>>35
> しかも壁に向かって照らして確かめたけど、右に向かって階段状に下がってる

これは正常
左側通行の日本では、対向車に対する配慮として右の光軸は左より下げる
んで俺もLEDだけど、現状特に問題無し
ただ、LEDはハロゲンに比べて拡散が少ないので、
光が当たらない場所が暗く見えるというのはある
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 16:36:12.19 ID:9j7rOu/l0
>夜の田舎道で右折時にガードレールがいきなり見えて左前ぶつけそうになった

どんだけ大回りしてんだ? とか スピード出し過ぎじゃね? とか 前方不注意じゃね?
みたいな解答はないのねぇ。全てはハードのせいなのかねぇ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 17:15:34.92 ID:18RZ8THN0
>>41
今確認したけど、普通の車間距離で前の車のナンバープレートより10cm以上、上を照らしてた。

やっぱ低すぎるんじゃない?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/15(土) 22:41:16.43 ID:J6OGPZsC0
>>45
ありがとうございます!
たしかに拡散ぐあいとか慣れない点もあるかもしれないけど、
さすがに泥除けは低すぎる気がしてました

今度ディーラー行ってきます
では
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 16:44:17.55 ID:mtdq+MPmO
リジッドカラー付けた人いる?
乗り心地が良くなるみたいだから興味あるんだけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/16(日) 21:36:12.49 ID:x7Dxgl3h0
クスコの前後アンダーブレース付けてる人、腹擦ったりしない?
トムスのとどっちが補強効果あるんだろう。
流石にセットで付け比べした豪の者はいないよね?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 17:18:24.00 ID:9c56zC1V0
>>44
同意、だけどいかにも初心者っぽい言い方してるし大目に見ないとな。
フォグランプだけで走ってるってオチかもしれんし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 18:30:28.19 ID:saANsU+/0
リジッドカラー付けてみるけど、
他にも色々付けてるから違いが分かるかは何ともいえないな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 17:36:30.04 ID:h/TYVvS40
リジッドカラーリア用付けた。
リアがしっかりしていい感じ。剛性が上がった感じだな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:34:53.61 ID:EDDF9onq0
今日シルバー契約してきました
納車は12月アタマだって
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 06:46:03.01 ID:HWazzeicO
>>51
乗り心地とかは?
段差の突き上げとか緩和されるって話だけど

あと、値段と取り付けはどこでやってもらったのかな
スーパーオートバックスとかでもやってもらえるんだろうか

>>52
契約おめ!!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 07:58:26.68 ID:sK0U69Sa0
>>53
乗り心地は結構良くなった感じ。なんというか余計なばたつきが無くなったような。
自分の場合、前にショック替えておかしくなってたのがあるから、
他の人だとまた違うかもだけど。

取付はDで、初めてだから2時間かかったそうな。 慣れた所があればそっちがいいと思う。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 13:17:31.82 ID:HWazzeicO
>>54
ショックかあ
俺はサスだけRSRのに変えてるんだけど
どんな感じになるのかな

Dでってことはネットで買って持ち込み?
二時間だとけっこう工賃高そうだな
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 14:49:36.55 ID:sK0U69Sa0
>>55
地方だからネットで持ち込みですね。
お察しの通り、かなり高く付きました。 まあ、前にも色々やってもらってるから基本Dで。
懇意の店があるならそっちでいいとは思うけど。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 17:59:27.64 ID:5C8yg3gY0
燃費もいいしとにかく不満が無いんだよね、良く出来てる
先日の台風で塗装が飛んできた小石やら空き缶で大量の小傷だらけになって
修理に出しているけど、早く戻ってきてくれ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 19:34:57.96 ID:whIzpTRbO
>>56
昔から付き合いのある修理屋はいるんだけど

任せてた走り屋の整備主任が辞めちゃって
今いるに人は、いまいちアフターパーツ関連を頼む気になれないんだよな〜

東京にあるTYPE ONEっていうショップが公式の取扱店みたいね
ちょっと遠いけど関東だし工賃も安いみたいだから
ドライブがてらいってみようかな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:51:36.48 ID:anq2SzdR0
三角窓とナビの防犯ってなんかしてる?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 23:56:39.35 ID:tFyZsb1m0
>>59
ナビの特殊ネジだけ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 00:39:59.81 ID:iqKko3MG0
>>59
この間バックスでPinPoint Guardが安売りしてたから買ってつけた。ナビは特殊ネジに変えた。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 08:01:38.23 ID:x3d6cpW30
そうそうちょうどPinPoint Guard検討してて、けっこう高いんだよな…
特殊ネジはやはり効果ありそうだね
ここみると急に危機感が増して
ttp://priusdrive.blog69.fc2.com/blog-entry-53.html
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 08:50:21.07 ID:URblJgyb0
なんかもうカモられてるんじゃねえか、これ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 09:03:55.33 ID:oQ4dTceQP
ショックならNeoTuneで決まりだろ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 10:19:25.88 ID:84nkiub00
ねじにたどり着けるなら既に窓割られてたり、カバーこじ開けられたりの
被害に遭ってる状態だよね
ねじ変えても窃盗犯は専用の工具持ってるし、あんまり意味ないんじゃない?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 11:31:36.61 ID:rEVm49eD0
三角窓からロック外して、ドア開けた時点でアラームならないんだ?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 13:35:26.34 ID:iqKko3MG0
>>66
一応オートアラーム付けてる
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 13:38:57.48 ID:URblJgyb0
納車までの間、ミニカーいじってようと買ってきたら、左ハンドルだたwww

京商のはどこも売り切れでさ…
やっぱ出来良いんだろうね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 17:35:10.23 ID:AGscSKmf0
三角窓枠に高圧回路を直結して、犯人を感電の刑にしたい
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 17:55:24.27 ID:9ujrOxhFO
で、洗車時に自らが感電死するのですね、分かります
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:28:40.83 ID:duRM2YOC0
BIGーXとかそりゃ魅力はあるけど車両価格の10%を超える金額と考えるとポータブルなのかなぁ、とか思う。

ナビ目当てでガラス割られたりインパネ引っ剥がされたらたまらんなぁ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 18:55:48.59 ID:/zmB1FhbO
>>62
これは完全に目をつけられてるよなあ

警報とか付いてても駐車場が離れてたら
この手の輩は気にしないだろうからたち悪そう・・・

ちょうどナビ付けようかなと思ってるんだけども
サイバーナビとBIG-Xで迷ってるんだが
性能はどっちがいいの?

BIG-Xの大きさと専用枠の一体感もいいけど
スカウターモードとか面白そうなんだよねw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 19:03:48.90 ID:5EhAGa9s0
>>72
アルプスはクソとの評価が。。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 20:01:53.56 ID:yVGI0M4O0
>>72
今回のサイバーは性能はいいけど、とにかく起動が遅い(特にHDD)、動きがモッサリ、不具合も多数でホントにオススメ出来ない
気になるならサイバースレ覗いてみて
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 22:53:19.63 ID:Qfreaox40
サイバー買うなら楽ナビでいいわ
楽ナビとBIGXで悩んだのは俺だけか
結局、倍以上値段のするBIGXにした
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/25(火) 23:57:57.99 ID:x3d6cpW30
>>72
サイバーは、プッシュスタート後30秒はナビはおろか音楽すら出ない
んでやっと画面出てきて即タッチしても「読み込み中です」のエラーメッセージが…
まあ機能はそれをカバーするだけ充実してるらしいけど
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:07:05.55 ID:EcVJQ6xe0
>>76
スタート即リバースする時にリアカメラの映像が見れない?
自分にとってはかなりのストレスだ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:38:38.44 ID:MYDRn83h0
>>65
その為に、特殊ネジ装着シールがついてるから
三角窓から見える場所に貼るんだよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 00:57:21.18 ID:5Seuiuig0
次の信号が赤の時、早めに軽くブレーキを踏むのと、ある程度はアクセルオフで慣性で走るのと
回生量はどっちが多いんだろ? 前者は後続車に迷惑かかるかもしれないけどDVDでは推奨してる。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 03:12:45.75 ID:50IeyrGc0
>>79
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1318230447/2
11.ブレーキは停止までの均等割りが望ましい。弱い均一ブレーキは回生効率を最大限高めます
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 07:56:06.43 ID:3iIFA9HI0
>>79
アクセル離すのが回生としては一番効率が良いはず。

なぜなら、例の不具合対策で弱ブレーキでもブレーキパッドに多少、圧が掛かるようになったので。

でも回生させないのが一番だけどね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 09:55:58.40 ID:Frb/ketiO
ナビ情報色々ありがとー

サイバーナビはモッサリなのか
性能は良いって聞いてたんだけど
起動が遅かったり動作にストレス感じるのは微妙にやだな

もちっと調べてみるわ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 10:20:13.95 ID:qVqnrWw1P
>>82
こんなところでヨタ話聞いてないで価格コムでもなんでも見ろよw
ま、価格コムでもネガキャンまがいはあるが、よく読めば大体様子が分かるもんだ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 12:36:28.77 ID:JlIVq70X0
浪速の宮迫とトラスコ中村、全削除わろた
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 21:46:32.54 ID:PVgETAm+0
乗り始めて2ヶ月だけど
未だにPスイッチは慣れんなー

停車の寸前にライト消す癖があるんだけど
そうするとPの場所がわからんくなる

イグニションONの間ずっと点くように改造でもするかなあ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/26(水) 21:50:10.42 ID:MYDRn83h0
>>85
システムオフで、自動的にPになるから
無理にしなくてもOK。
8785:2011/10/26(水) 22:03:11.03 ID:PVgETAm+0
>>86
普段は大抵、停車後即システムOFFしてます

停車してしばらくTVとか音楽で時間潰したい時
Pに入れたい時とまどってしまうんです
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 00:46:14.58 ID:N3VZRQCp0
>>87
>停車してしばらくTVとか音楽で時間潰したい時

30分以内とかの短時間なら、一旦システムオフしてブレーキを踏まずにパワーボタンを
1回押すとACCモードになって消費電力が最小限に抑えられるよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 01:03:44.55 ID:QQwZwig+0
前のホンダ車は街中の少しの傾斜で駐車するときでも
サイドブレーキ引かなくてもPレンジだけで問題なかったけど、
プリウスって少しの傾斜(コンビニの駐車場ぐらい)でも
Pレンジだけだとブレーキ離したときに前後にガクガク揺れない?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 01:06:55.58 ID:vib+iRQO0
>>88
実際にそれやってたら補機バッテリーをあげてもうた
多用は禁物よ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 03:52:17.50 ID:yt49WLCc0
>>89

>Pレンジだけだとブレーキ離したときに前後にガクガク揺れない?

ゆれる。
「P」レンジと言うよりも単に「ギヤをロックする」といった感じ。

私も最初、とまどった。今は慣れたけど。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 04:06:14.81 ID:yt49WLCc0
>>85
>>87

「みんカラ」に出ていた事だけど、丸い突起(ゴム足)を貼り付けると、手探りで分かる様になる。

↓こんなの(透明で丸いドーム型の)
http://welcome.apmro.com/APProducts/ic/MA471007/

私は「パワー」「エコ」「ハザード」「P」に大きめのを貼付けた。

手を置いただけで、手探りで見ないで押せる。
出っ張っているから、押しやすいし。
ホームセンターに有るよ(でも台紙1枚で20個ぐらい付いて来るから、余るけど(笑))
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 06:39:31.97 ID:rihpKhYi0
>>87
特殊な性癖だなぁ。
それはそれとして、操作するときだけルームランプつければ良い。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 06:53:45.45 ID:TsquPc1TO
クラクションなんてめったに鳴らさないんだから、ホーンボタンをPにして、Pボタンをホーンにすればいいのに
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 07:04:13.49 ID:/WSI9N980
>>92
なるほど。透明な点字シールみたいなのでもいいかもな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 07:34:29.02 ID:IGo9UtYG0
>>88
それって補機バッテリーを酷使する事になるのでは?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 08:31:03.58 ID:tu8fbBcx0
>>89
Pレンジの機構を理解すれば疑問は解決するよ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 08:38:11.18 ID:kffyrXAVP
>>89
ホンダのHVほどひどくはない
ホンダHV車はそのほうかに
登り坂停車後の発進でサイドブレーキ使わないと
プリウスの3倍は後ずさりしたりするw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 09:06:23.35 ID:c2H03T8h0
>>80
サンクス!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 10:00:45.87 ID:N3VZRQCp0
>>90>>96
30分程度で上がるようなバッテリーは劣化し交換時期に来ていた証拠。
バッテリーが普通の状態なら1時間くらい何ともない。
1時間で自動オフされるしね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 10:04:30.99 ID:3Eh0cNpr0
>>100
あの小さく高価なバッテリーをテレビやオーディオで30分とか使いたくないな。

102自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 11:29:25.35 ID:+CG2IBc50
マイナー後のエアロツアラーは形状変わるのかな。
他車はそれなりなのにプリウスのエアロツアラーだけかっこ悪すぎると思うのだが
103自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 12:28:36.28 ID:vib+iRQO0
>>101に同意
わずかなガソリン代をケチって数万の補機バッテリーを交換することになってしまったら目もあてられない
実際にバッテリーをあげちゃった人間の意見だが
待機するなら素直にエンジンオンの状態をおすすめする
104自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 12:31:34.97 ID:eqvDdNpJ0
和歌山で寒冷地仕様を選択した俺は間違ってなかったちうわけだな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 12:33:13.68 ID:N3VZRQCp0
>>103
>待機するなら素直にエンジンオンの状態をおすすめする

あのう〜 プリウスの話って理解している?
理解しているなら「エンジンオンの状態」ってどうやるのか教えて!
106自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 12:42:06.57 ID:TTbg+H8J0
>>105
システムオンの意味でしょ。揚げ足はイカゲソだけで充分
107自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 12:43:17.60 ID:dHbJkhEN0
まさか、ヒータONってオチじゃ・・・

ここ良スレでいいな。
本スレが気違いと、それに構う大馬鹿しかいないんで避難してきたが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/27(木) 12:56:08.10 ID:N3VZRQCp0
>>106
俺は>>103をニセオーナーと判断している
109自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 13:04:51.84 ID:vib+iRQO0
>>108
エンジンオンは言葉違いだな、すまんすまん

ってか俺は発売してすぐの2009年5月登録の赤いのに乗ってるれっきとしたオーナーだぜ?
まぁ自分のやりたいようにやりゃいい、バッテリーあがってもしらないよん
110自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 13:09:31.31 ID:pYPNvwfq0
>>105
メンテナンスモードにすればOK
111自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 15:37:17.40 ID:reFl+cbo0
東京在住だが、今迄 新車購入時は全て寒冷地仕様にして来た。
バッテリーが大きいサイズになるし、結構 お、ねだん以上 w の装備が付いて来る。

でもプリウスの寒冷地仕様って、バッテリー小さい方なのよね
(私=S)
5年ぐらいしてバッテリー交換する時は、大きい方のサイズにするつもり。
112自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 17:22:42.61 ID:eqvDdNpJ0
>>111
寒冷地仕様って標準仕様より少し静かな気がする
113自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 18:43:05.22 ID:BHH9WGvk0
そろそろチェーンの事を考えていて、良く考えたらプリウスにしたから、今年の冬はエアージャッキ使えんじゃないかい...orz
114自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 20:50:58.53 ID:kffyrXAVP
この車、なんでパワーモードをノーマルにしないのか疑問
ノーマルでもパワーでも運転(加速・スピード・エンジンアシストON/OFF頻度)が同じなら
燃費は変わらん、キビキビ走るのが好きなら右足が疲れなくていいだけ

今のノーマルをエコ、今のエコをウルトラエコにすればいい

115自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 20:56:37.63 ID:/8sIfwmN0
自分は、アクセルモードは今の3段階位でちょうど良いと思うけれども
もう少し、EVモードが頑張って欲しかったな。
バッテリーの容量も少なすぎ。もう少し待って、リチウム+プラグインを買うべきだったのかもしれんが
116自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/27(木) 23:50:22.69 ID:kffyrXAVP
>>115
実際の運転ではエンジンアシスト無しのモーター駆動のみの走行なんて
いくらでもあるぞ
で、その状態をなるべく維持して頻繁なエンジンアシストon/offをいかに少なく
するかが高燃費走行のコツなわけだが
117自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 00:24:05.75 ID:Aw1CLh3w0
普通車の感覚で走ってるとかなり頻繁にエンジンon/offを繰り返すことになるわけだが
こんなに繰り返して大丈夫なの? と心配になる
ひどいときは10秒だけエンジンかかってすぐ停止、とか。
118自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 00:36:38.56 ID:e1AWskh10
暖機ってなんなの?と思う時がある
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 02:33:43.25 ID:ldA+st/e0
>>116
お前は高燃費走行を目指しているのか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/28(金) 02:34:44.78 ID:VGZKjOQa0
俺は低燃費走行を目指している。
121自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 07:34:03.36 ID:TIL4NvJe0
>>114
燃費を悪化させてる原因の一つに、アクセルのあおりというか人が無意識に踏んだり離したりして
一定にできないことに由来するものがあるらしい

エコはそこを極端に抑えてるのでワイヤー吊りスロットルに感覚を近づけている
他車からの乗り換えると違和感が大きい

逆に、慣れてきたらアクセルの感覚はエコもノーマルもかわらない感じ。

あとエコにするとエアコン風量とかも抑えられたりしたはず
122自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 07:36:32.97 ID:vhby4X1S0
>>118
冷却水の温度を上げる為だね。
排ガス規制の為に触媒を温める。暖房の為にさらに高い温度を目指す。
123自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 19:09:51.72 ID:IT7llfAEO
>>121
踏めば結局同じだから俺もアクセル開度ってより
エアコンを微妙に使いたい時とかの調整に使ってる
124自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 22:38:23.10 ID:1BuU71a10
流行りにのって買ってはみたけど、燃費悪いし乗り心地悪い。
早く売りたいけど買取り店で見てもらったらすごく安い。
どうしたらいいですか?
125自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 23:10:21.40 ID:hYKhOlvri
>>124
売ってくれ。100万出すよw
126自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 23:22:04.70 ID:1BuU71a10
キャッシュはあるんでいつでも車は買えるんですが。

世間体もありハイブリッドのプリウスを買ったんですが、多分プリウスオーナー達の運転がトロすぎて蓋車的な見方をされるみたい。

やっぱり安いだけじゃなくトロい我慢車なんですね。もっと先進性があって、ゆったり安心して乗れる車ってネットで書かれてたのにガッカリです。

>>125なんて信用できないので、知り合いの中古車販売会社の社長に来てもらったら、プリウスは欠陥があるからで二束三文だとか‥‥。皆さんはどうやって処分しますか?
127自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 23:51:52.67 ID:ZAICxOIYP
>>124
ここはプリウスのスレだぞw
糞車インサイトのスレと間違うんじゃねーよw
128自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 23:56:08.15 ID:1BuU71a10
プリウス買うのは、リアルで馬鹿
トヨタ車すべて、3流。
129自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 00:22:34.14 ID:9VRYrZ0+0
メーターパネルの「設定」って大した設定できないくせに邪魔っけ。
ボタン長押しで設定メニューに入れるとかにして欲しかった。
130自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 00:41:43.00 ID:p7LBf8mR0
>>126
次の車をキャッシュで買うときに下取りに出せば
二束三文にも多少色付けてくれるだろ
いつでも買えるんならこんなところでうだうだ言ってないで
早速今週末、ハンコもってディーラー行ってらっしゃいな
131自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 01:00:26.00 ID:c51OPbOg0
>>127
バレバレの馬鹿にかまうな。
華麗にスルーするんだ。
132自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 04:16:18.44 ID:NlZN1l4O0
http://minkara.carview.co.jp/userid/1093823/car/845871/profile.aspx

属性 ラグジュアリー ←勘違い。ダセェwwww
133自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 09:18:40.00 ID:fBlhB9/G0
なんだよ、ここはID:1BuU71a10みたいな気違いの来ない良スレだったのに
プリウス所有していないのバレバレなんだから、相手しないでくれよ。
134自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 11:02:39.57 ID:kPWw9O7D0
>128→>124
自分を>リアルで馬鹿 と断言してるくらいだもんなw
135自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 11:06:43.37 ID:elH3o7Hp0
>>124
荒らしの悪質なコピペだな

インサイトオーナースレより
11 :自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 04:52:17.89 ID:A1vnSJ3B0
流行りにのって買ってはみたけど、燃費悪いし乗り心地悪い。
早く売りたいけど買取り店で見てもらったらすごく安い。
どうしたらいいですか?
136自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 11:08:09.76 ID:uTS4EhjT0
一時間半前に自分で立てた設定も覚えてられない訳か( ^ω^)・・・
137自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 12:38:06.95 ID:VWYwtFI+0
寒冷地仕様車に、タイヤハウス内のカバーってついてきたっけ?
俺の寒冷地仕様だけどついてないんだよな...

ttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/704895/car/600702/1663256/note.aspx
138自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 09:39:54.87 ID:bPS5PQ+yO
久し振りに何気なく楽天覗いたら
ポン付けクルコンが非対応車にも付くように内容変更されてた

前に問い合わせたら非対応って言われて諦めてたからこれは嬉しい
速攻で注文したわ
139自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 18:45:25.00 ID:12a7bivo0
過疎ってるな…ネタ投入

みんな、MC後のパーツで流用したいのある?
俺はシルバーのインパネ、実物見て良さげなら換えるつもり
140自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 22:49:30.90 ID:vMCvv/1g0
>>139
電源ボタン
141自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 23:19:19.08 ID:85oAgLWU0
HID
142自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 07:35:50.12 ID:q/NQP4u30
>>141
高そうな
143自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 08:59:52.29 ID:W1ICMmJt0
船橋から江戸川まで20キロを毎日通勤で走ってるがメーター上25km/L超えたためしがない。
ガソリン車と同じ感覚で走ってるからだと思うけどしょっちゅうHSIのバーが右半分くらいで推移。
30km/Lオーバーのおじさんたちはどんな運転をしてるの?交通の流れに合わせてもそれくらい行くの?
144自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 09:29:16.18 ID:KAKXkd8b0
145自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 09:37:07.84 ID:v+25JyCbP
>>143
瞬間燃費メーターが上限40キロに張り付いた状態でHSIメーターが50%以下、
この状態(=EV走行してる)をいかに長い時間維持するかが鍵

そのためには発進では流れにあわせて、流れの+1割程度の速度まで
きっちりエンジンアシストで加速(赤出ても気にしない)および充電して、
その後はアクセルワークでEV走行に戻して、定速クルージングはその状態を維持すればいい

それと、HSIメーターは、上記のためだけに使って、普段は全く気にしない方がいい
気にし始めるとついアクセルワークが頻繁になって
結果的にエンジンアシストのオン・オフが頻繁に発生する
これが燃費には非常に悪影響を与える
エンジンアシストのオンはなんだかんだ言ってもそれなりにガソリンを食うから
さらさらオイルでエンジン・オンに負荷がかからない設計でも無駄なオン・オフは最悪

この点の関連で、左右折の手前50mの区間では絶対のエンジンふかさないでEV走行維持すること
どうせ曲がるときにアクセル離して減速する=エンジンアシストが切れる=のがデフォだから

ま、実際の走行ではそこまで完璧には逝かないことがままあるが、常に心がけて運転すると
相当に燃費が良くなることは間違いない

なお、モードは常にパワーモード使用を推奨
同じ走りならノーマルモードと燃費に変わりはない
ただしEV巡航状態でHSIの50%以下維持のアクセルコントロールは微妙になるが、これは慣れと熟練の問題
146自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 10:12:09.00 ID:KAKXkd8b0
>>145
>HSIメーターが50%以下、

HSI25〜50%は強モーター走行になって非効率なので25%以下がお奨め
パワーモードで加速、エコモードで巡航がお奨め
147自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 10:18:36.46 ID:xGbMPj/K0
この間の台風で飛んできた物が当たった修理からようやく帰ってきたけど
代車のフィールダーと比べて同じ運転で実燃費が倍もプリウスが上だからね
もちろんパワーモードのみで周りに合わせるか軽くリードする位の運転での話
148自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 10:42:19.13 ID:vHViBHQ6O
25%以下の巡行って何キロくらいなん?
どんどんスピード落ちていく気がするんだが

75%で加速して25%で減速の繰り返しってことなの?

巡行だと
HSI60〜70%、スピードで70〜80キロくらいが
充電しながら30km超えて良い感じなんだけど
149自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 12:27:14.19 ID:W1ICMmJt0
>>148
143だけど、俺もHSIで50%以下だとみるみる減速しちゃう。
普段60キロで流れてる道だからキープしようとすると50%以上になっちゃって常時エンジンかかってる。

エンジンアシストで加速→アクセルワークでHSI 50%以下→速度低下→エンジンアシ(ry

これでいいのかな?
あと、上り坂や橋を渡るときはエンジンかかってもしょうがないよね?
150自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 12:34:13.86 ID:ccYjZPCu0
>>148
>スピードで70〜80キロくらいが

77km/hと78km/hでは天国と地獄の差があるのを知ってる?
151自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 12:37:14.39 ID:ccYjZPCu0
>>149
>エンジンアシストで加速→アクセルワークでHSI 50%以下→速度低下→エンジンアシ(ry

エンジンアシストで加速→アクセルワークでHSI 25%以下→速度低下→エンジン加速

>あと、上り坂や橋を渡るときはエンジンかかってもしょうがないよね?

そう、加速や登坂はエンジンで、というのが大原則
152自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 12:49:58.78 ID:Ut3rUYkf0
>>151をやるときは、後続車に気をつけましょう。
後続車がいないときは大胆にできるけど、いる場合は前車との車間が空きすぎないように。
つまり後続車に迷惑をかけないようにしてください。
きっちりやれば、都内走行でも30km/lぐらいはでるようになりますよ。
153自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 13:21:39.79 ID:vHViBHQ6O
>>150
知らない

エンジンは掛かりっぱなしで充電しながら瞬間燃費は30kmくらいでるから
あんまり気にしないでその辺で巡行してるけど

どんな違いがあるの?
154自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 13:51:34.79 ID:KAKXkd8b0
>>153
77km/hでアクセルオフするとエンジンは即止まる
78km/hでアクセルオフすると73km/hまで燃料カットながら発電機パワーを
消費してエンジンが回り続ける
155自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 13:57:26.69 ID:v+25JyCbP
>>146
>HSI25〜50%は強モーター走行になって非効率

はぁ?そんなデタラメどこで吹き込まれてきた? また、非効率というならその程度は?
まさかネットの池沼ブログで見たとかいうヲチじゃないだろな?

んで、HISの25%以下のモーター走行じゃスローダウンしがちで、結局周囲の車の流れが気になって
結局頻繁にアクセル踏む=頻繁にエンジンアシストのオン・オフかける、ってことにつながる
156自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 15:50:42.01 ID:KAKXkd8b0
>>155
ソースは俺。
俺はいろんなデータを収集して解析している。
25%と50%の差をここで書くつもりはない。
信用しないならそれでいい。勝手にすればよい。
157自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 20:44:04.49 ID:vHViBHQ6O
>>154
じゃあ78kmでオフにした場合はすぐ73kmまで落とした方がいいのかな

パーシャルでエンジン切らないように走ってる場合は
それほど関係ない?

あと、惰性で走るときは回生より抵抗の方が大きいから
Nレンジにした方が燃費が良くなるって見て
Nで走ると実際に燃費は良くなるんだけど

あんまりスピード出てるときはNにしない方がいいってのも聞くんだけど
その辺は知ってる?

一応、50kmちょいくらいからNに入れるようにしてるんだけど
158自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 22:49:35.24 ID:KAKXkd8b0
>>157
そうだね、78km/h以上にしてしまって、それだけの速度が不要なら、一旦73km/h以下に
落として巡航することを奨める。
とりあえず、必要がなければ上限速度を77km/hにとどめることを奨める。

パーシャル巡航でも路面はわずかな登りや下りがあるので、77km/h以下なら
わずかな下り坂でアクセルをゆるめHSI50%以下になるとエンジン停止走行になる。
このエンジン停止走行の比率を高めることが低燃費につながる。
(できれば、エンジン停止走行時はHSI25%以下が好ましいのは>>151で書いた通り)

Nレンジ走行はECUに記録が残ったりするのであまりお奨めできない。
DレンジのままHSI 0%がNレンジ走行相当なのでそれを奨める。
Dレンジだと即座に加速が可能なのでより安全走行ができるとも言える。
どうしてもNレンジ走行させたいなら、上限速度を77km/hにするといいだろう。
159自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 23:41:58.93 ID:NxTx50770
ローン組んだ時点で負けだと思うけど、せっかく車体とOPで30万超えの値引きしてもらったのに金利で16万払うとかバカだよね
160自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 23:51:36.82 ID:F6C7ViKO0
>>159
おっと俺の悪口はそこまでだ
しかもおまえDの営業だな
161自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 00:11:44.48 ID:IwL78a62P
>>156
>ソースは俺 (笑)
>解析している(笑)
>ここで書くつもりはない 信用しないならそれでいい(爆笑)

書くつもりないっつーか、書けないんでしょw
162自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 00:13:05.37 ID:HWAS3Pwd0
>>160
いや、リアルにDじゃないけど、俺バカだわぁ
一括で払えるのにDの口車に乗って割賦にした俺バカす
Dなんて嫌いだ
163自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 00:24:39.13 ID:yqCvDUqP0
>>162
現金あるなら繰り上げすればいいのに。金利払う必要ないじゃん。
164自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 07:41:00.22 ID:qLHPKQJZ0
>>163
だよな
165自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 07:45:21.99 ID:K92/U+TO0
>>155
ID:KAKXkd8b0のソースは、白のEPV氏の燃費バイブルだよ。
http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8139;id=epv1710

実践してみれば判るけど、強モーター走行はあっという間にバッテリーを食うから
避けられるなら避けた方が得だと思う。

ただし、エンジンの短時間ONとかが避けられる状況で、その後の充電が見込めるなら
強モーター走行もアリだと思う。結局は道路状況次第じゃなかろうか。
166自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 16:21:34.62 ID:9hC+quIHO
>>158
なるほど

機械的に負担とかじゃなくて
ECUに記録されるとなんか不味いの?
167自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 17:25:17.38 ID:geHDYjuN0
>>166
故障したとき変な操作をしてたのがばれると保証外扱いになる
168自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 17:38:25.42 ID:H5wfiCwP0
今朝の通勤時にいきなりアクセル全開状態になってちょっと焦った。
高速だったのでクルコン設定速度を下回ったからかなと思ったんだけど、、、

さっきは一般道で症状が出た。まぁブレーキで止まれる(アクセルは全開のまま)んだけど気持ちのいいもんじゃないね。

これからディーラーに行くけど原因不明なんだろうな
169自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 18:12:49.65 ID:s6ZOqtYg0
たぶん、記録が残るのはECUではなく、EDRだと思う (←問題があった時だけ記録される)
170自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 18:16:49.23 ID:IwL78a62P
>>165
白EPV氏(笑)
ネットは玉石混交、んで玉なんかほとんど数えるほどで
ほとんどが低脳露出狂の嘘デタラメ勘違いだらけという糞ブログや糞ホムペのオンパレードw
その白EPVってのも良く分かってないDQN丸出しだから簡単に騙されるなよw
ただし、たまたま(笑)当タリの部分はあるww
で、それがオマエの言う「解析」かよw
171自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 19:11:28.82 ID:y4t8zXew0

俺のスマホがG-BOOK対応していない・・・涙

172自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 19:33:55.46 ID:9hC+quIHO
>>167
Nに入れるのって保証外になるような変な操作なの!?
全然気にしないで使ってるけどwww

頻繁に使うと故障の原因になったりするの?
173自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 20:47:55.23 ID:IwL78a62P
>>172
Nレンジは一切充電されないからね、たとえ信号待ちでストップで
暖気のためにエンジン回ってるような時でも
また下り坂もDレンジにして回収ブレーキも使うのが常識

つか、トラブルとは関係のない話だと思うが、
そもそも一体何を狙って、どういう場合にNレンジなんか使ってるんだ?
174自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 21:23:38.86 ID:TxEefgPC0
取説の警告欄に「走行中はシフトポジションをNにしないでください」と
書いてあるな
175自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 21:36:13.95 ID:ikJjp+X60
2010年春
ttp://mkimg.bmcdn.jp/minkara/note/000/001/280/981/1280981/p1.jpg
2010年冬
ttp://mkimg.bmcdn.jp/minkara/note/000/001/368/696/1368696/p2.jpg
2011年秋
ttp://mkimg.bmcdn.jp/minkara/note/000/001/669/573/1669573/p2.jpg

メーカーでもリヤシートの防音対策がだんだん進化していってるのがわかる。
ところで白と黒のヌリヌリしてるゴムみたいのってなんだろ?
176自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 22:07:26.65 ID:3TfbH2qeP
>>171
俺はガラケーに戻して幸せになれた。
スマホはまだ発展途上だね。
177自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 22:40:44.20 ID:yi4vbsI30
>>176
発展途上はカーナビの方だろJK
178自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 04:02:17.85 ID:GNbHlDnq0
>>171
俺もそれには泣けた。制限だらけのスマホェ...
アプデで青歯対応させて欲しいわ。
179自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 06:37:23.02 ID:ha52R6Ua0
>>170
白EPV氏の解析は、まさに「玉」だぜ。
中身を見てわからない方が低能だと思う。
180自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 07:39:09.66 ID:2iPC5BmO0
>>179これでつか?
ttp://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8139;id=epv1710

この掲示板、読みにくいのが難点
181自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 12:50:33.19 ID:i4xi1r7q0
182自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 16:10:52.93 ID:j6VWtgqi0
>>145- 辺りから書いてある事を実践してみたら
ホントに燃費が伸びたわ。感謝
本日、120km走行で28km/lまで伸びた。
あと、エコモードは無いほうが良いな。
183自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 17:08:29.84 ID:bTIEFFMMO
>>173
先の信号が赤だったり車が詰まってるような惰性で走る時に
途中で少しアクセル開けるような距離があるような場合だと

アクセルオフで回生させるより、充電出来なくてもNでバッテリーを食わせず
抵抗なく距離を走らせた方が結果的に効率的だという

>>174
警告欄に書いてあるんじゃよくないんだな、使わないようにするか
ありがとう
184自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 22:11:17.26 ID:VMllWI1P0
アナログメーター車から乗り換えたけど体感速度よりメーターが速度を高く表示してる
気のせいかな?

185自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 22:44:19.81 ID:gojVdX+P0
>>184
何年前の車から乗り換えたのか知らないが、
今の車はみんな実際の速度より大きく出る。
車検の基準がそうなってるから、
メーターがアナログとかデジタルとかは関係無く。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 11:43:28.05 ID:wkAkWhou0
>>154
みんなが言ってる77km/hとか78km/hってメーター読み?
それとも車速パルスとってるの?
187自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/04(金) 11:50:00.97 ID:dVDqH0Yg0
>>186
メーター読み
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 14:52:36.99 ID:wkAkWhou0
>>183
いちいち左手を使ってシフトノブをNにするより
気持ちアクセルを踏んで微モーター駆動にしたらいいんじゃない?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 17:38:10.86 ID:/TftH53NO
>>188
Nにしたらブレーキ踏むまで放置だから
アクセルで調整するより全然楽だよ

モーター駆動しないから一切バッテリー食わないし
空走距離が長いから回生させるより抵抗の面で効率が良いみたい

まあ、控えるけど
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 17:43:06.07 ID:YlSZvmON0
>>189
普通のトルコン車はNで坂とか降り続けると、冷却されないのでアボーンするってのが
定説でした。

プーのあの機構はどうなんでしょうかね。

実際は害悪なんて無くって、エンブレ効かないとかの安全上の理由な気がしますが>マニュアル記載
191自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/04(金) 17:53:17.27 ID:LA4KalYc0
>>189
>モーター駆動しないから一切バッテリー食わないし

ところが、バッテリー電流を監視していると違うんだな
停車中の基礎消費が0.9A程度に対してNレンジ走行は2.5Aも消費してくれる
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 18:13:03.82 ID:/TftH53NO
>>190
実際どうなんだろうね
ブレーキ踏んでも充電されないし
危ないから急な下り坂とかはやらないようにしてたけど


>>191
そうなんだ
矢印が出るモニターで全く矢印でないからバッテリー使ってないのかと思った

つーか、2.5Aもって言われても
それがどんなもんなのか全然分からんwww

停止状態に比べるとだいぶ消費してるみたいだけど
アクセルオフで回生状態とどっちが効率いいの?

回生って空走させるのに抵抗がけっこうロスになったり
ほとんどが熱エネルギーになって

実はあまり効率的じゃないって話もあるけど
193自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/04(金) 18:33:29.38 ID:LA4KalYc0
>>192
達人は単純なアクセルオフ回生はやらない
HSI 0%キープが目標
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 18:44:04.62 ID:Yx7IG+kN0
>>190
うん、確かにAT車はエンジンの回転でATオイルを潤滑、冷却するので走行中Nにするとエンジンはアイドリングになって回転が落ち油圧がさがるのにタイヤの回転によってATが回されて最悪焼き付くって整備士に教わった。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 20:42:36.29 ID:wkAkWhou0
かっくんブレーキ防止には有効かもしれない
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 21:32:11.30 ID:Jt3W0xWYO
これって回生から油圧に切り替わるの?
ブレーキの制動力が一定じゃないからものすごく乗りづらいんだけど
低速時の初期制動はガツンと効くし。
パッド交換でなんとかならんものかね
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 00:14:36.09 ID:fn6p9WgI0
>>193
30型はHSI 0%だと充電表示なしでも微妙に回生してる。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 11:17:31.14 ID:uPsNXAskO
>>193
HSI0%ってエネルギーモニターに何も表示されない状態でいいんだよね
滑空っていうんだっけ?

前はアクセルで調整してたけど
Nで簡単に同じ状態になるって見てからNにし出したんだよね

でも、HSIで0%(バーがどっちにも出てない状態?)にしても
エネルギーモニターにするとけっこう充電やモーター駆動してるんだよね

HSIだと意外に分かりにくいから
滑空する時はエネルギーモニターにしてる
199自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/05(土) 12:15:27.33 ID:le7Nr0Uh0
>>197-198
HSI 0%にてエネルギーモニターで表示される回生や放電は1A以下の無視できる範囲
そんな微細なことにこだわるより周囲を注視して安全運転に努めよう
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 12:57:13.71 ID:/etlxmDTP
たとえばDレンジ中の完全に足を離したアクセルオフ走行は微妙に回生ブレーキが効いてるじゃないかw
走行中Nレンジにする、なんてのはほとんど何の意味もないよ  それが有意に効率的なんてのは馬鹿の妄想
Nレンジに関しては走行中は使うなと書いてあるんだし、なにか他の問題もあるんだろう
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 13:49:25.62 ID:uPsNXAskO
>>199
プリウスならではの楽しみ方ってことで

安全運転は基本なんだから
まあ、わざわざここで言うことでもないでしょ


>>200
アクセルオフ走行で回生がきかないなんて誰が言ったんだよwww

回生させるよりHSI0%やNレンジの方が
わずかかもしれないけど効率がいいって話なんだけど

人を馬鹿扱いしてるけど
自分こそちゃんと話の流れ読んでるの?

実際にNレンジで惰性走行使ってた時は燃費よくなってたしね
取説に書いてあるみたいだからやめるが
202自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/05(土) 14:00:43.74 ID:4QkPb3yA0
>>198
>エネルギーモニターにするとけっこう充電やモーター駆動してるんだよね

20型のエネルギーモニターは回生や放電の矢印が出ない電流幅が大きいから
いい加減なアクセル操作でも簡単に矢印なしの状態にもっていける。

30型になって僅かな電流で過敏に矢印が反応するからアクセル操作が下手になったと
錯覚してしまう。
実際には大した電流は流れていないから気にする必要はないんだけどね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 00:30:32.76 ID:Z+JHMnUK0
クリープ運転で弱いと云うかゆっくりブレーキ踏むと、自分のイメージより
ブレーキの効きが悪くてあせる時がある。工事渋滞とかで車間つめてる時など。


204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 10:55:37.32 ID:zSswJFKNO
>>202
なるほど
それじゃあエネルギーモニターはそれほど気にせず
HSI0%だけ見てればだいたい大丈夫ってことか
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 11:12:01.50 ID:x7LIKezk0
グローブボックス(下)の内側を新聞紙で型紙つくって
コーナンで1m 780円で買ってきたフェルトを貼ったらすごくよくなった
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 11:15:53.17 ID:CGKQz4bgI
プリウスPHVに買い換える人いますか?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 11:35:22.30 ID:oiGtyma90
300万円以下か?と言われてたけど今回のMC値上げで
それはなくなったよね?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 11:50:13.37 ID:0Y2N7Qkb0
>>206
PHVはリーフみたいにiPhoneで充電やエアコンが操作できるようになってからかな。
非常時には太陽光発電の蓄電用に使える(スマートループ)ようにして欲しい。
興味はあるけど、初物は避けます。
プリウスも30系になってから欲しいと思う完成度になったんだよね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 12:25:14.89 ID:y75UX6xaP
iPhone(笑)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 13:24:21.76 ID:RrSaUgZE0
>>203
なんか停車直前に踏み足さないと一瞬スッとブレーキ効かない瞬間なるよね
211自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/06(日) 13:38:00.46 ID:OqQlfWOh0
>>204
その通り!
もっと言えば、0%だけでなく25%以下なら弱モーター走行なので大勢に影響なし
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 16:27:02.41 ID:ry0/X8su0
>>210
今までは渋滞で割り込まれないように人一人通る分くらいまで詰めてたが
なるべく車間距離をあけるようにしてる。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 16:36:26.83 ID:x7LIKezk0
全部回生ブレーキで完全停止ってできるんだろうか?
214自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/06(日) 17:08:37.91 ID:OqQlfWOh0
>>213
回生ブレーキは10km/hまで。それ以降は油圧ブレーキのみに切り替わる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:05:15.64 ID:zGgQx7ec0
>>205
ボックスに貼ったの?
なにがよくなったの?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:51:44.06 ID:R5RFiEo70
>>214
それはもっと古い型では? 30型では5km/h、20型では7km/hだよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:05:28.14 ID:x7LIKezk0
>>214
ありがとう。回生たくさんするようにブレーキングします。

>>215
ビビリ音がしなくなりました。ボックス内の小物から発生していたようです。
複雑な形状をしているので型紙づくりは苦労しました。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:36:08.36 ID:tWcp7omj0
自分の頭の中ではエコカー、ハイブリッドカーっていえばプリウス。
そしてトヨタDに知り合いいるからプリウス買った。

ホンダに知り合いいてインサイト買ってたらと思うとゾッとする。

ニッサンに知り合いいてリーフ買ってたら、街中で電池切れしたらと思うと
もっとゾッとする。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:00:44.61 ID:0Y2N7Qkb0
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 00:48:35.30 ID:J1KeHktv0
スマートナビなんかの質問はここではダメですか?
昨日からオーナーになったんですが・・・
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 03:37:45.81 ID:cHY/9LuG0
>>220
トヨタ純正カーナビ 24機種目【G-BOOK mx/pro】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1319116322/
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 08:41:39.66 ID:NwK8IOFK0
ヤマハ発動機−パフォーマンダンパー生産能力倍増、HV向け需要増対応
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420111107beac.html
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 09:37:18.48 ID:Py9KOlxn0
>>220
何聞きたいの?
プリウスのナビだったらここでもいいんじゃない?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 19:12:57.39 ID:lWGttXhKi
>>203
イメージを形成する情報量が足りてない。
大脳で判断してるようだ速度が上がると追いつけないですよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:20:54.00 ID:3g8qXv7o0
203は俗に言う『スッポ抜け、ブレーキ抜け』のことじゃない?
俺が説明しても説得力ないから各自調べて判断してください。
せっかく224が問題提起してるんだから!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 00:15:50.69 ID:9PFj9gUy0
納車されてから1ヶ月だけどブレーキングに慣れないよ。走行中のブレーキングと車庫入れ時のブレーキングの効きが違う。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 09:48:47.36 ID:fh4B5URIP
>>226
早く慣れろ、つか運針はかなり残念なほうか?

走行中は回収ブレーキ中心で必要に応じ機械ブレーキ併用
車庫入れのときは機械ブレーキのみ使われる

228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:10:16.72 ID:i0PiG/KV0
>>225
プププッ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:01:09.11 ID:/eJ5BiUU0
>>227
回生ブレーキだよ馬鹿
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 23:05:39.97 ID:tsD50GSe0
10月納車のプリウスで初めて冬を迎えます。
ホイールとスタッドレスをセットで購入しようと思っています。なるべく安く済ませたいのですが、いくら位かかりましたか。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 08:01:01.37 ID:8BWAfPkU0
>>225
ここはオーナーのみが参加する資格があります。申し訳ありませんが、他のスレにお帰り下さいませ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 08:54:20.33 ID:4QCpkLSbO
リジッドカラー前後付けてきた、これかなり良いよ
すぐ体感できる効果として

段差や継ぎ目の衝撃がマイルドになり音も静か

直進安定性の向上
ハンドリングがシャープになり
コーナーやレーンチェンジの追従性が向上

ボディ剛性が上がって足回りが動いてるのがよく分かる
特にコーナリングは良い感じになるね

人によってデメリットに感じるかもしれないのは
ハンドルが多少重くなることかな
元々軽いし、安定感が増して俺は気に入ったけど

工賃アライメント込みで5万ちょい
コストパフォーマンスは抜群だと思う
おすすめ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 12:01:42.88 ID:AM46YyPE0
黒からグレーメタリックに乗り換えたら傷や汚れ目立たなすぎワロタ
どっちも濃色なのに何でこんなに違うんだろ?
でも本当はもう既にたくさんの傷がついてるのかな?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 12:35:42.66 ID:utuIsb8R0
トノカバーをはめる時、使いづらくない?
調べたら、あれで?って感じの値段だし・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:10:30.05 ID:Vkg1LypI0
トノカバーは標準で付いてるだろ・・・・と思ったら
Lはまさかのオプションだったのか。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:15:48.47 ID:gziWZu370
最高のグレードはなんだろ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:39:56.34 ID:vg9vdqEM0
はじめまして。

今日納車でした。

プリウスライフ楽しみますwww
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 00:04:52.98 ID:C9t4hMXW0
リバース連動ミラー取付けたけど車庫入れの時とか左側道幅寄せとか結構便利。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 00:32:30.25 ID:tJZ4Jdza0
>>238
俺はリバースと迷って、オートリトラクタブルにした。
白線確認は、これまで通り、背伸びします(笑)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 07:12:10.53 ID:13OcslH90
>>238
使ってるうちに平常時の角度が狂ってこない?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 07:53:04.80 ID:lhy6Xr1P0
>>240
うん、以前前の車で社外品のを付けたことあってそれは、復帰するたんびに狂ってたけど、今回純正品にしたら狂わないね。全く狂わない事はないと思うけど違和感はないです。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 12:26:31.99 ID:AQk36tFL0
通勤片道20キロ、2車線幹線道路60-70km/h程度の巡航+橋の上り下り2回+10分ほどの渋滞。
先月下取られたWISHでは満タン法で常に平均13km/L出ていたんだけど、プリウスSだとメーター読み25.0km/L程度

走り方を変えてないんならこんなもんでしょうか?
発進時に踏み込みすぎなのかもしれない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 12:47:51.16 ID:opzTkAgr0
>>242
アクセルを踏んでエンジンで加速を実践してるから良い燃費になっているような気がします。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 12:50:32.67 ID:/QuueLer0
>>239
あれっ?両方付くよね?
リバースとヒーターは地味に便利
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 12:52:14.69 ID:IabPT1s30
>>242
本スレのこれは読んだ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1318230447/2

発進加速はエンジンでというのが原則だから普通の流れに合わせて加速して問題ないよ。
渋滞の程度が不明だが、平均速度が25km/h以上なら30km/Lも可能だろうね。

2車線の右側で流れをリードするような走りだと難しいかも知れない。
左車線の流れに合わせ、エンジン停止走行の比率を上げる努力をすると
30km/L超えは夢ではないと思う。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 14:26:07.45 ID:JcJkmNbYP
昨日ゴルフ帰りにPM3くらいからPM8くらいまで麻雀やったんだが
ついプリウスのSWをきるの忘れて、エアコンも26度設定のまま
そのままでずっと雀荘の駐車場に停車してたw ナビもずっと着きっぱなしw

トリップメーター320km走行で燃費27.1km/Lくらい表示されてたものが、
燃費表示が23.5km/Lにダウンしてたorz
車の中はポッカポカ過ぎるくらいw

だが、何も盗まれたりいたずらされたりしてなかったのでホント良かった、一安心
まぁ、キーは自分のポケットに入れてたままで離れてたので誰かが走らそうと思っても動かないはず
@袖ヶ浦・新袖コースから約15分の広い駐車場付き雀荘にて

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 15:19:34.29 ID:IabPT1s30
>>246
>まぁ、キーは自分のポケットに入れてたままで離れてたので誰かが走らそうと思っても動かないはず

ところがプリウスは動かせるよ
キーのない状態でシステムOFFすると次にシステムONできないだけ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 15:38:06.98 ID:JcJkmNbYP
>>247
おー、実験してみたらそうだねぇ、
コンパネで、キーが見つかりません、みたいな表示が出るが、動かそうとするとちゃんと動く!

危なかったよ
車自体盗まれる可能性があったわけだ! 何事もなくて助かった w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 17:04:36.95 ID:AQk36tFL0
>>243,245
ありがとう。今の悩みはこんなとこ。

・青信号スタートでパワーエリア振り切れる
・60km/hをキープするにはバッテリー駆動だとHSI 50%必要
・かといってエンジンぶん回すとすぐ前走車に追い付いちゃう
・でかい橋の長い上り坂で渋滞してるからすぐ電池なくなる
・帰宅時はすいてるから普通に70km/hくらいでちゃう

今のアクセルワークだとエンジンが頻繁にかかって
5秒位したらもうエンジン止まってしまうのが心配

本スレ>>2の人の運転を見てみたいよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 19:50:52.30 ID:JcJkmNbYP
>>249
バッテリー残量とか気にする必要なし
どうせ充電が必要になったらそのうち勝手ニエンジン回してくれる

省燃費に効くのは、
巡航状態では流れに逆らわない範囲でパワーメーター50%以下を保つ、
右左折の手前50mの間ではたとえ前車に離されてもアクセルふかさないで
メーター50%以下(=EV走行)を維持
この2つを心がけること
これで頻繁なエンジンオンオフを避けれるのでかなり燃費も良くなる

エンジンアシストが必要な加速時はキッチリエンジンを使って充電もしっかりして、
それ以外はなるべく長い時間EV走行を維持するというのがコツ

ちなみに、同じ運転ならパワーモードもノーマルモードも燃費は同じ
パワーモードは右足が疲れなくていい代わりに、無駄なエンジンオンが出ないように
微妙なアクセルワークの習熟が必要


251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:08:46.60 ID:28hTk1IL0
>>249
60km/h維持に、HSI 50%言う時点で異常だ。
上り坂でも無い限り、25%程度で余裕で維持できる筈。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:42:12.77 ID:f8KsCwNq0
俺は通勤片道15キロ、渋滞はさほどないが信号多く、平均速度は常に20〜21キロ
プリウスSTだが、メーター読み22.0km/L程度@横浜市内
平均速度25km/h以上なんて、夢の世界だあ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:00:41.15 ID:Ll6hN0700
俺は東京で22km/L台、エアコン常用で20近くまで下がる。
信号無くさない限りこれ以上は無理・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:35:18.81 ID:JcJkmNbYP
>>253
東京の細切れ信号、しばしば混雑という状態で常用なら
夏の暑い盛りエアコンフル稼働でメーター表示20km/L、
満タン法で想像するに19km/L以下でも上等じゃん
平均速度も20km/h前後とかじゃないの?

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 01:15:35.94 ID:P5RDxzme0
>>249
>・青信号スタートでパワーエリア振り切れる
上限をPWRエリアの真ん中くらいでも流れについていける

>・60km/hをキープするにはバッテリー駆動だとHSI 50%必要
HSI 30%程度で左車線の後続車に迷惑をかけない程度のわずかな減速でいける

>・かといってエンジンぶん回すとすぐ前走車に追い付いちゃう
それは踏み過ぎ

>・でかい橋の長い上り坂で渋滞してるからすぐ電池なくなる
登り坂渋滞では前の車との間を少し多めに空けてエンジン走行で充電させる

>・帰宅時はすいてるから普通に70km/hくらいでちゃう
制限速度は50km/hとかでしょ?
少し我慢して左車線を60km/hとかで流せば?

>今のアクセルワークだとエンジンが頻繁にかかって
>5秒位したらもうエンジン止まってしまうのが心配
先読み運転に努め、エンジン走行とエンジン停止走行のメリハリをつける

>本スレ>>2の人の運転を見てみたいよ
「PRIUSな日々SNS」にご招待〜
http://sns.priusdays.net/
E-1燃費競争やオフ会で達人の運転を見れるよ。
満タン1000マイル以上達成者のほとんどは「PRIUSな日々SNS」のメンバー
http://prius.2-d.jp/database2/database.cgi?keys19=30%B7%BF
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 03:46:55.27 ID:xzn2Npxp0
>>240-241
純正だけど、たまに1ノッチずれるね

>>244
両方付くよ
オートリトラクタブルはキーロックしたかどうが一発でわかるので便利
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 09:24:31.74 ID:ArCF4In40
>>256
オートリトラクタブルとリバースを一緒に付けたら、OP料金が合算額になるのかな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 09:48:05.65 ID:35yeX1dy0
総走行距離とトリップABって距離の計算方法(器具)が違うの?
納車してからAは触ってないのに総走行距離と誤差が出てた。
千キロ越えで7キロ違う
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 11:17:09.29 ID:aMrF8Hgf0
スマホの音楽をスマートナビのBluetooth接続で聞いてるんだけど
アクセルの踏力で音程が上下しないですか?
エンジン停止時にしか発症しないからインバーターが悪さしてるのかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 12:23:12.20 ID:Dv6dybdw0
>>258
納車された時点で総走行距離とトリップ確認してた?
総走行距離は生産から引き渡しまでの走行距離も含んでるけど、
トリップは単に引き渡し時にディーラーがリセットしただけとか。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 14:26:41.51 ID:Ew9YReweP
>>258
ODDメーターをカウントアップするデータと
ABトリップメーターをカウントアップするデータを
わざわざ違う検知システムで別にデータ採取するような
余計な仕組みにするわけがない JK

262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 15:10:04.28 ID:aMrF8Hgf0
>>258
販売店でナビの取り付けとかで補機バッテリー端子をはずしたので
トリップメーターがリセットされたんだと思う
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 16:32:19.54 ID:35yeX1dy0
>>260
>>262
サンクス
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 18:33:54.39 ID:Ew9YReweP
頭の足りないのが多すぎるなw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 18:38:36.99 ID:LSHZ6tvM0
>>264
お前もな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 21:43:36.05 ID:xzn2Npxp0
>>257
もちろんw
新車注文時に両方頼んだから工賃はサービスだった
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 23:01:15.53 ID:Ew9YReweP
>>265
単発IDのお前だろ、馬鹿はw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 02:13:07.06 ID:z4U3ChFH0
>>256
オートリトラクタブルとリバースを一緒に付けたら、OP料金が合算額になるのかな。

>>257
もちろんw
新車注文時に両方頼んだから工賃はサービスだった


オレも後から付けてもらおうとして見積もり頼んだら、しっかり両方の工賃記入してあったよ。

あと納車時ではなくて後付けだと、「オートリト」と「リバース」のコントロールボックス(?)

本来ならセンターコンソールの内部に専用の取り付け場所が有るんだけど、センターコンソールの取り外しがめんどいから、ダッシュボードの中の適当なすきまに入れられておしまい、なんて事も有るそう。
(たいてい、そうする様です)

それがいやで、共販で部品だけ買って来て、自分で付けました。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 03:27:26.38 ID:WukA1oWA0
置くタイプのプラズマクラスターってどこに置いてる?
シフトのすぐ下のドリンクホルダーだとフィルターが塞がっちゃうし、シフト台座下に置くと風が後ろまでいかないよね?
純正は高いし‥
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 07:49:14.94 ID:vh20afZU0
グレースノートの更新ってご自分でしてますか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 08:59:38.24 ID:myaRfnid0
>>267
その反応が(ry
272 【21.3m】 :2011/11/12(土) 09:11:58.96 ID:e8S9atDh0
>>269
持ってないけど後部座席のドリンクホルダーでいいんでない?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 11:08:34.27 ID:vi7hs4/Q0
>>272
電源どうするのさ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 11:23:32.95 ID:vi7hs4/Q0
そういやおいらトリップAは給油ごと、トリップBは気まぐれでリセットしてるんだけど
同じ道を20キロ走ったら昨夜24km/L、今朝32km/Lだった。混雑状況や高低差は一緒。

昨日は暖機せず始動即発進。またライトオンで雨降ってたからACもオンだった。
今日は始動のちエンジン停止後に発進して、HSI 50%前後をうろついてもいいから
モーター⇔エンジンの間隔が極力長くなるように注意して走った。

何が大きかったのか分からないけど、こんなに差がつくもんなのかな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 11:49:22.24 ID:SxNdTw2T0
>>274
THS固有の走らせ方をマスターすると数十%の燃費向上が可能
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 12:39:20.34 ID:vi7hs4/Q0
>>275
そんなに伸びるのか〜!現状何も考えずに20km/Lの人が
25km/Lになれば10万キロで14万円の差 (140円/L)
30km/Lになれば10万キロで23万円の差にもなるね。

こりゃちょっと走り方を研究してみようと思うね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:08:24.91 ID:VkrbGFKe0
この人の20型は23万km走行で燃料費は3.41円/km
http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/nenpi/nlist.cgi?hn=%82P%82O%82W
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 14:31:15.25 ID:e8S9atDh0
>>275
その走り方をプログラミング制御出来たらいいのにね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 14:33:55.26 ID:e8S9atDh0
>>273
そっか...じゃあ、あのセンター下に引くトレーみたいなやつ買えばドリンクホルダーあるけど
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 15:01:42.29 ID:aTgXsBlN0
>>279
電源を分岐して引っ張ってくるのもいいかな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 15:21:58.76 ID:zJ+5kbBd0
>>278
一番必要なのは先読みの洞察力とそれに合わせたアクセル操作
先読みをプログラムするには数多くの特殊なセンサーが必要だな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 17:48:54.09 ID:wHfzzRPk0
納車してから、200キロ程走ったけど、18,8キロが最高。

低燃費を出す運転って難しいのね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 18:24:52.44 ID:NO1PJXUt0
>>282
>低燃費を出す運転

どんな運転で燃費がよくなり、どんな運転で燃費が悪くなるのかをまず理解すること
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 19:12:22.03 ID:z0Sv4E720
初めての車で、プリウスを買いました。

気になった点、
・運転中、ブレーキを一気に戻すと、プシュみたいな音が聞こえる時があるのは普通?
・運転席の下をのぞいたら、ブレーキとアクセルの所とか、内張りがすぐこ適当。
 見えないところだからOKなの?
 エンジンの方からの防音とか大丈夫かな、と思いました。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 19:27:27.88 ID:ZMHZPuZk0
>>284
初めてなんでしょ。
これがリアの車なんです。
ゲーム機で見るのとは違いますよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 20:10:37.37 ID:Lm3RrWwbO
>>284
大半の車がそうだと思うよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 20:21:54.03 ID:wHfzzRPk0
>>283
そうだね。ネットをあさってるんだが、分かってても実践するのは難しいんだなって感じたよ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 20:23:23.91 ID:LO23qxwv0
納車後1ヶ月で初めて雨天時の走行

こんなに天井が煩いとは思わなかったよwwwwwwwwwww
鉄板薄すぎだろ
アデランスかどっかで増毛してもらおう
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 20:39:06.50 ID:e8S9atDh0
>>288
天井はマジ薄い
アンテナ周りなんてちょっと押さえたらペコペコ凹むよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 20:41:56.94 ID:WAPBjTtM0
>>277
なにこの人どうなってんの?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:07:54.72 ID:aTgXsBlN0
>>288
Lグレードなん?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:31:35.63 ID:N2Q69xpR0
>>282
高速道路でベタ踏みで走っていてもそれくらいの燃費はいくぞ?

>>290
エンジンブロックヒーターとか、寒冷地用のサーモとか
いろいろとチューニングしていく事によって燃費が徐々に向上していってるように見える。
ホントかな?って感じ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:42:52.32 ID:L4OBzi+c0
納車時にメッキガーニッシュセット付けたんだけどリア部分のメッキ左右微妙にズレてるがみなさんどうですか?
気にしないようにしてるけど何か気になる
納車間もないから神経質になってるんだろうけどこれ位今後の付き合い考えてDにクレーム言わない方が良い?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:04:05.78 ID:bQt1dWEG0
俺も昨日納車だったんだけど、オプションの取り付けが雑で気に入らないものは全部やり直しをお願いした。
高い金出して買って取り付け工賃まで払ってるんだから泣き寝入りはしたくないからね。
仮に今後の付き合いが悪くなって、不都合になる事って何かあったら俺も教えて欲しい。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:15:38.85 ID:WYxYE1wr0
>>293
>>294
絶対にクレーム言うべきです。新車だと特に微妙な不具合も気になりますからね。
安い買い物ではないんですから、
そのクレームで、寺の品質サービスを向上させるのですから。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:31:48.69 ID:L4OBzi+c0
>>295
やはりそうですよね
アドバイスありがとうございます
ちょっと言えなかった理由が「これ位でクレームかよ!神経質な奴だな」ってDから思われそうで悩んでました
明日駄目元で掛け合ってみます

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:43:45.71 ID:GtoZlfgE0
燃費が良くなる運転方法を挙げてください
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 23:07:11.00 ID:WYxYE1wr0
>>296
がんばってください。
担当クレームでダメなら、販売店お客様相談室とかトヨタ自動車お客様相談
センターへ。

結果報告待ってます。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 23:16:44.44 ID:4Gfjime/0
レザーパッケージにしたんだけど、あまり良くなかったかな・・・
所々にシワがあったり、手触りがショボイ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 23:19:30.26 ID:y+Tb+hKw0
>>297
がんばってください。
担当クレームでダメなら、販売店お客様相談室とかトヨタ自動車お客様相談
センターへ。

結果報告待ってます。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 00:47:02.68 ID:C0w0tS/Z0
納車してまだ二週間だけどEVモードが充電満タンで、どうゆっく〜〜り速度上げても32〜33`ぐらいを超えるとOFFになる。
EVモードでも50`ちょっとぐらいまでイケるんじゃなかったっけ?
壊れてんの?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 06:51:13.43 ID:zpBWiurt0
>>301
エンジン冷却水温が70℃を越えると60km/hまでいける。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 06:56:26.66 ID:zpBWiurt0
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:48:08.91 ID:sGQwjYvp0
>>288
鉄板薄いんじゃなく、遮音材が入ってないんじゃない?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 08:14:06.77 ID:DEdCFAcE0
>>288
価格相当じゃないかな。差別化図らないとハイブリッド高級車売れないし。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 08:45:53.15 ID:SxzZedVg0
二十歳の記念にばあちゃんに100万貰ったので車を買いました。
ディーラーの中古車は安心だと聞きディーラーに行ったら、セルシオがあってマジ一目ぼれ!
凄い威圧感でマジでかい!かなりのオーラがある
30分ほど見ていたら営業の人が出て来て、セルシオの素晴らしさを説明され
その場で即決しました。
なんでも日本最高級車を作る為に当時の科学者を集めて、最高の技術を集結させて
作られた車だとか(ゴメン。自動車板にいる人なら僕よりよっぽど詳しいよね)

平成2年式でちょっと古いけど、外装も内装もマジで綺麗!
Cタイプでエアサスだから乗り心地も最高に良い!
乗りだしで79万円でした。

それで余ったお金で先輩から15インチのホイールを12万円で買って
オートバックスでカーテンを買いました^^

ホイールとカーテンを装着したらさらに威圧感が出て、煽る車はまったくいません。
(ひょっとしたらヤクザと間違われているかも・・・汗)

ドライブ行くのも楽しいし、なんか自分に自信がつきました。
でも、車好きな彼女は出来ませんでした。

プリウスオーナーの方、セルシオを存分に語りましょう

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 09:26:05.01 ID:yJ6lZy9H0
>>296
おいら、グローブボックス裏に貼ってあるクッション材が最初からボロボロだった。
自分で貼り替えるからそれだけ新しいのくださいって言ったら、
グローブボックスごと交換になった。悪いことしたかなぁ〜
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:10:41.54 ID:iRu/Oqlv0
キューブで17キロだったから、プリうすに変えて25キロ走るのでうれしい。
と思ってたらここの人たちの燃費すごすぎてワロタ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:33:31.29 ID:q5A0rwe10
>>304
あんこが薄いんだなw

>>305
そうか?300マソしたんだが
価格相応な作りなのか○| ̄|_
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 11:35:19.42 ID:acwTnjRdO
Lが205万でハイブリッド技術に50万としたら、
実質150万クラスの車。
まぁ俺は満足してる。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 11:38:02.86 ID:3DP3WtkX0
満タン法で22km/L台
ずっと22km
どんなに荒く走っても、どんなに気を使って走っても、冷房入れても暖房入れても
高速主体でも一般道主体でも22km
ワケワカラン
いや22kmで充分満足はしてるんだけどね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 12:00:51.61 ID:/ULc51BI0
>>292
>高速道路でベタ踏みで走っていてもそれくらいの燃費はいくぞ?
まずは平均速度を聞いてからレスしろ。低脳。
高速で伸びるの当たり前じゃ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 13:08:28.04 ID:tnou543hP
>>274
>モーター⇔エンジンの間隔が極力長くなるように注意して走った。

それがTHSUの燃費をどんどん伸ばすための一番のコツ
つーか、エンジンアシストのオン・オフを頻繁に発生するような乗り方が一番燃費には×

サラサラオイルなどでエンジンのオンの負荷を小さくするような設計になってるが、それでも
エンジンのオンでは無駄な燃料を食いがち

結局、一旦エンジンアシストがかかったらきっちり必要速度+10%くらいまで加速して、
その後はなるべく長い間EV走行(瞬間燃費計のバーが40km/Lに貼りつき状態)を維持するのがよい
これが微妙なアクセルワークでパワーモードでも出来るようになったら、何モード使っても燃費は同じ
エコモードはエアコンをケチるとかあるから同じ運転でもちょっとは良くなるんだろうが
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 13:20:05.79 ID:tnou543hP
>>292
アクセルべた踏み、なんていってる所からしてエコモード使ってるだろw
エコモードでのろのろ・周囲の車に煽られるたびに加速とかだったり、
高速でアクセルべたにしたり離したりを繰り返したり、
そういうのが一番燃費を悪くするんだよ、実はw

いつもパワーモードにして軽いアクセルワークでEV走行を十分生かしながらキビキビ走るのが
実は一番燃費にもいいし、何より走りが楽しくなるw

それと、エンジンアシストで加速するとき、あんまりHSIの赤表示は気にする必要もないぞ
流れに合わせて加速するときはきっちり加速するのがいい
そのほうが結局EV走行維持が長い間出来ることになる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 13:46:52.66 ID:OchmOkm10
>>314
むしろ、俺はPWRモードは楽しくない。
ある程度以上踏み増しても
あまりパワーが変化しない感じがして。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 13:57:21.31 ID:kZrSmnsz0
>>311
>ワケワカラン

それを訳が分るようにするには毎回の走行記録を残すといいよ。
片方の燃費計を毎回の走行開始前にリセット
日時、外気温、気候、路面状態、エアコン有無・設定温度、走行距離、平均燃費、平均速度等
それらから自分なりに何が燃費を悪くし、何が燃費を良くするのか自分で解析すべし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 14:07:58.38 ID:tnou543hP
>>315
いやまぁ好みだろ、人それぞれ
俺はパワーモードで軽いアクセルワークで右足疲れることなくキビキビ走るのが楽しい
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 14:53:42.18 ID:BEeT1PyZO
Dによって質が全然違うよね

納車前に別のDに装着予定のリップスポイラーをつけてた展示車があったんだけど

それはサイドの目張りにスキマがあって聞いてみたら
このリップはみんなこんな感じになるって言われてガッカリしたんだけど

納車したら、自分のは綺麗にスキマなく目張りされてた
聞いてみたら、全然スキマなんかなく装着できますよ!

このDにして心底良かったと思ったよ
319296:2011/11/13(日) 18:40:17.28 ID:zJVitHKT0
今日Dに行って担当者に「この部分ズレてると思い伺ったのですが」と言うと「大変申し訳ございません。直ぐ部品を手配し対応させてください」と
その後店長と工場長?が来て平謝り
あまりの低姿勢のため逆に恐縮
結果来週末に直してもらうことに
今迄ホンダでお世話になってトヨタ車初めてだけど今回の丁寧な対応にはちょっと感動
ただ最初からきちんと付けて欲しかったが
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:36:48.36 ID:KgWDzegy0
>>319
店長がここ見てて,>>298レス見て,戦々恐々としてたんでしょ,きっと(^_^)

ミスがないのはもちろん一番ですが,
ミスを認めないような奴,つまり,318さんが書いてるような対応をするセールスマンのいるDは絶対やめた方がいい。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:11:38.36 ID:uDl8RSlM0
>>320
店員が2ch見てるとか妄想しすぎw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:24:32.82 ID:r9BuHjeV0
>>319
ローソンで三井住友カード出した時並みの対応だねw

>>314
つうことは普段はメーターはあんまり気にせず運転してるってこと?
323296:2011/11/13(日) 21:06:16.86 ID:zJVitHKT0
Dがこのスレ見てたとは思わないけど、どうするか迷ってたのを>>298さんのレスが後押ししてくれたんは事実です
本当ありがとうございました

プリウス買う前インサイトスレも参考程度に覗いてたけど、あそこは荒らしだらけ酷かったが、ここは自分が思う限り良スレです


324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:41:41.54 ID:YDfj74Q80
車歴7台目にして初のトヨタ車プリウス買ったばかりだけど、セールスはともかくメカニックまで礼儀が行き届いてるのは驚いた

こっちはクソ田舎だからか、そのへんわりとナァナァな感じの奴が多いし、目が合っても挨拶すらしない奴までいる始末
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:47:28.64 ID:Hc5/lgWD0
>>323
プリウスも本スレは気違いしかいないぞ。
ここには、押し寄せてこないからいいけどな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:02:35.38 ID:DEdCFAcE0
>>323
そう言っていただけると。ありがたいです。
でも、ホントよかったですね。
私も、来月初旬納車予定なので、車両チェックは厳しくします。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:05:43.99 ID:mC8MqsKj0
バックカメラ付けたんだけど、何か使いにくい。
前車がSUVで高い所にカメラがあったけど、プリウスは低い位置で真ん中に付いてないから、違和感がある。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:11:21.94 ID:SX36Hvav0
俺から言わせたら親子2代にわたって50年以上付き合いのあるTはガッカリだよ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 22:47:31.79 ID:PiWQ2NyM0
>>327
そうだよね!!カメラ見てサイドのラインをそろえると斜めになってる・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 23:26:59.14 ID:N5hwk5WM0
納車した時のチェックポイント教えてください
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 23:49:45.05 ID:WdNHNF+r0
>>208
遅レスだけど、PHVはiPhone対応だよ。
専用アプリでリーフよりも美しく操作可能。
もう、知ってるか。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:25:05.32 ID:o1oktf8XO
充電地獄になってでもEV走行できる状態ならした方がいいのか、
それともEVメモリーが減ったら意図的にエンジン走行した方がいいのか、
燃費にはどっちがいいんだろうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:48:03.25 ID:KizIHwJM0
>>332
EV走行できない状態が充電地獄
充電地獄に突入させない走りが好結果を生む
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 07:04:16.32 ID:o5P0f8aF0
>>333
趣旨は納得だが、充電地獄のトリガーはBL2の下、
EV走行はBL4の中辺りで大分違うよ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 08:03:00.38 ID:MJTQdqbOO
ダウンサス入れている人いますか?

RSR Ti2000入れようと思うんですが、カーショップから乗り心地が酷いからやめたほうがいいと言われた

そんなに酷くなる?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 08:37:26.52 ID:I60bFRIF0
>>335
みんカラでも見た方が吉
自分のはタナベのDF210だけどツーリングの純正とあんまり変わんない
まぁ、ショックじたい終わってるけど
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 08:41:56.66 ID:X3BKwPyU0
>>322
みたいなレス、時々見るけど、そんなに三井住友VISAって凄いんですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 10:58:05.02 ID:wcnTWA8fO
>>335
Ti2000入れてるけど、タイヤを15→17と同時にやったからなあ

でも乗り心地自体はそんなに酷くはなってないよ
段差とかの突き上げが少しキツくなったかな
でも、タイヤ変更の影響の方がでかいと思う

リジッドカラー入れたら
マイルドになりつつ逆にしっかりした足回りになった

車高は2.5cm〜ダウンくらい
タイヤハウスとの隙間が良い感じになったね
下品にならないくらいの丁度良い落方だわ

俺は乗り心地よりこっちの方が気に入ってるよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 12:06:33.57 ID:I60bFRIF0
>>338
横からすみません。
リジットカラーってそんなに変わるですか?
パーツ代と工賃いくらでした?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 12:27:31.87 ID:GKummQadO
YOU腹下に補強バー全種類入れチャイナYO
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 12:34:59.79 ID:MJTQdqbOO
>>336
>>338
ありがとう。


Ti2000入れます。

>>338
ホイールはなんにしました?

俺はエンケイにしようか迷ってます。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 13:37:14.63 ID:2rALvQoC0
のび〜太じゃなく敢えてエコピュア12使ってる人いますか?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 15:08:47.54 ID:Jdjy64zbP
>>342
のびー太12使用中
どうせ買うのならのびー太12にしとけば?千数百円の差だろ
プリウスのHVは頻繁にエンジンアシストのオン・オフかけるから
スタータバッテリ用とされてるのびー太の方が安心
エコピュアは軽自動車やバイクに適合と書いてある
つかエコピュアでも使えるとは思うけどね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 15:10:03.92 ID:Jdjy64zbP
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 15:33:13.85 ID:MON0iwx30
プリウスのエンジン始動はスターターを使っていないよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 15:43:36.06 ID:2rALvQoC0
>>345
そうみたいですね。それに補機バッテリーの充電は駆動用バッテリー
から行われるようなので普通の車より充放電の頻度は低いのかな?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 16:03:54.65 ID:MON0iwx30
>>346
プリウスの補機バッテリーは変に上げたりしない限り6年以上は楽にもつよ。
のび〜太みたいな延命装置はお金の無駄。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 16:07:15.82 ID:wcnTWA8fO
>>339
パーツ代が一台分で26000円くらい
工賃はアライメント込みで30000円ちょっとだったかな

効果はかなりあるよ!
一番は段差や継ぎ目の突き上げが全然違う

強めのガタン!!って衝撃もゴトンって感じになる
足回りがきちんと動いて1ランク上の乗り心地になるよ

後は全体的に剛性感が出るね

フレームの結合を強めるだけでこんなに変わるのかと
ホントにビックリした
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 17:06:36.21 ID:1YsnBypE0
国土交通省が後付の電圧安定化装置が発火するとかで注意喚起してるけど
どの製品かな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 17:23:08.34 ID:wcnTWA8fO
>>341
俺は機能性より値段と見た目の好みで選んじゃったから
そんな良いアルミじゃないよw

エンケイ良いんじゃないかな!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 19:45:48.90 ID:WWViB+b00
機能美的な鍛造製の軽量ホイール(BBS レイズ等)を考えていたが、

もう強度なんて無視して、
鋳物の軽量ホイールのAテックのクリックPライトの17インチ入れた。
鍛造ホイール並みの軽さ(ホイール単体で7kg)は、コスパ考えると満足。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:51:21.69 ID:/7KM3uws0
>>343
どのくらい変わるの?
家庭、店舗で電気代が安くなるって騙されて、ニセ節電装置をオリコでローン組まされた人と
同じにおいがする・・・

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 01:06:48.13 ID:LgYXSgvK0
軽量ホイールネタですが
たまたま雑誌で見たこれとかよさげじゃないですか?
ttp://gazoo.com/G-BLOG/TOMS_SALES/403991/Article.aspx
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 08:59:13.57 ID:34t5GHJg0
>>352
エコピュア12が4500円だから3年後騙されたと気づいてもそれほど
腹は立たないかな。延命できたらラッキーってことで。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 09:12:19.60 ID:YLAqoX+v0
のび太は消費電力が大きい
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 09:27:58.71 ID:MYd09B3x0
>>355
夜とか止めてる時にも微弱電流が流れるんだよね。そうすると乗った時、充電しようとエンジンが長く回って燃費に影響しないのかな?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 10:34:12.49 ID:ZzIuM7PT0
>>356
燃費に影響する
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 10:54:52.21 ID:vYGFwdSV0
プリウスの補助バッテリーはエコピュア対応

のび太のバッテリー消費はエコピュアの2倍

後はわかるな?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 10:59:26.80 ID:200xUwt60
エコピュアも燃費に影響する
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 11:08:53.42 ID:vYGFwdSV0
お前の体重1kgより影響ちいせぇよ
一ヶ月も車乗らないやつなら考えてもいいが

保障対象でない5万補助バッテリーを健全に保つことは快適さにもつながる
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 11:16:51.88 ID:200xUwt60
メーカーとか販社の宣伝がまかり通っているな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 11:53:47.99 ID:+1pqvkLw0
先週納車されました、センターピラー下のタイヤ空気圧表示を見ると
窒素ガス入りに付き空気入れるな表示が貼ってあったがこれって標準装備ですか。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 13:33:56.59 ID:JOEedV0B0
妖しい商品は取り付けない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 14:48:33.66 ID:f+IyXSH70
>>356
影響するかしないかと言えばするだろうけど、補機バッテリーは駆動用バッテリーから充電される。
駆動用バッテリーにしたらのび太の消費電力なんてミジンコみたいに小さな問題。
3年ごとに3万払うのが5年ごとになるなら俺はのび太をつけようと思う。
前の車でボッシュの46B19Lが2年しか使ってないのに要交換でむかついた経験がある。

>>362
寺がサービスで窒素入れたんだろうね。でもそもそも空気の80%は窒素なんだから、
圧が不足するくらいなら普通に空気を足せばいいと思うよ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 15:27:32.34 ID:6Bz//GFE0
>>364
プリウスのバッテリーはセルモーターを回したりしないから6年以上の寿命がある。
もし寿命を迎えたらのび〜太と同じ原理で延命された7000円くらいの再生バッテリーに
交換すれば経済的。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 15:33:06.72 ID:+wlr9sLGP
>>365
えっ?
プリウスのエンジン・オンはセルモーターでなく何使ってると言いたいの?脳内か?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 15:38:55.99 ID:6Bz//GFE0
>>366
プリウスのエンジン始動は発電機の役目
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 15:46:27.60 ID:Mj2M8Wwy0
今日納車で、たった今受け取り→お祓いから帰って来ました
おまえらよろしくな!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 15:57:42.42 ID:+wlr9sLGP
>>367
主電池駆動のモーター/発電機が、エンジンアシスト時のエンジンセルモーター兼用ということか
それなら補助バッテリーにはセル負荷はないね

しかし、運転中の頻繁なセルモーター負荷もなく、もちろん普通の車の始動時のセル回し負荷も無いから
それだけのことでプリウスの補助バッテリーは6年持つと言うのは根拠レスもいい所だな
補助バッテリーも頻繁に充放電されるのは自動車用鉛蓄電池の宿命だからな


370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 17:00:52.32 ID:6Bz//GFE0
>>369
プリウス補機バッテリー寿命6年というのは俺とプリウス仲間多数の実績
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 17:39:23.98 ID:sc22sGSF0
>>369
根拠レスって何を根拠に言ってるんだ?
大電流を使わないとか温度が安定している室内設置とか定電流充電してるとか寿命が延びる条件ばかりだろ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 18:26:20.03 ID:aOis6PNuO
寿命が長いのはいいね
プリウスの場合バッテリーがダメになってくると
どんな症状が出てくるの?
前兆無しでパタリじゃこわい
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 21:31:26.43 ID:+wlr9sLGP
>>370
30プリウスオーナースレで何と2年半以上の6年も乗ってる!という
モロ「脳内オーナー」(笑)だなw

妄想捏造垂れ流すんじゃねーよカス
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 23:26:06.59 ID:pC0Clg650
>>373
恥ずかしい奴だな、お前
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 23:38:08.41 ID:BiHAevxX0
>>374
30プリウスのスレで
もう6年持ってると逝ってる方が余程恥ずかしいよ?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 23:43:08.24 ID:pC0Clg650
>>375
理解出来ないならいい。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 00:40:59.53 ID:n67WGS6VP
>>376
恥ずかしい奴だな、お前

378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 03:44:41.74 ID:ouZZnXUu0
6年というのは20型の経験者談だろうね
補機バッテリーの充電方式は30型も基本的に同じだから
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 06:35:43.50 ID:m+hFueBS0
>>377
つ[鏡]
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 07:42:05.19 ID:0kf8VnOL0
>>378
だろうね。

実際、走行用バッテリーからの充電が行き届いてるから
電圧低下による補機バッテリーの寿命短縮とは縁がなさそうだし。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 07:48:57.70 ID:vNciLHey0
プリウス初心者です、寒くなって暖房を使うと常にBL最大になるのは普通ですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 07:52:36.89 ID:g7Ycmh6b0
>>375,377
客観的に見て君の負け
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 09:12:37.46 ID:n67WGS6VP
勝ち負け(笑)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 09:18:29.32 ID:p4ZgmmQi0
>>383
あ、また頭の弱いのが出てきた。
恥の上塗り繰り返さないうちに消えた方がいいよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 09:19:39.49 ID:Y+f9bXwW0
>>381
外気温や暖房の効かせ方、走行環境などで千差万別だから一概に普通か異常かは言えない
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 11:47:44.61 ID:O/mdCLLz0
>>383は、もう今日は書きこみできないね♪
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:29:33.78 ID:BcJ6EiEVO
>>381
BLってボーイズラブがとっさに思い浮かぶ

マニュアル操作しろよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 12:31:13.55 ID:S739eCez0
このプリウスカッコいい
MCでこの形に変えてほしい
http://www.asahi.com/car/motorshow/autosalon2010/images/1-1.jpg
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 13:12:26.44 ID:HRI6y/lS0
>>388
厨二かよw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 13:32:16.85 ID:JI4wZphT0
「ハイブリッド“信仰”を疑う」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110901/bsa1109010500000-n1.htm

既存のエンジン技術を進化させることでプリウス並みの燃費の車は出始めている。

トヨタとホンダはハイブリッド技術に傾注し過ぎたため、既存エンジンを改良する力が衰え始めた。
韓国の現代自動車が2年前に発売した、ソナタでトヨタやホンダの燃費を追い抜いた。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 13:50:18.34 ID:rBsfestl0
>>388
悪趣味やな。空力も悪そう。
392 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/16(水) 17:23:13.15 ID:A4K9GkgO0
>>390
ニダ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 18:28:28.26 ID:Ax1ndrfU0
>>388
頭が不自由な人ですな。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 19:26:48.08 ID:IXw3FgVkO
早めに暗くなってくるこの季節
近づくとフワッと車内灯が点くのは良いね

仕事終わりに少し癒されるわ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 23:12:35.68 ID:1YNERViH0
ギアのBってエンブレ聞かないよね?
D→2→Bの3段落としがあればいいよなぁ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 23:54:15.06 ID:jdDZfHn10
>>388
これは…
でもG’sみたいにフロントのエンブレムがするっとないやつはいいよなあ
あのエンブレム周りだけすらっとしててほか純正ルックなエアロとか無いのかな
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/16(水) 23:55:48.45 ID:8P/R3k2t0
>>395
40キロ以上だとエンブレ効くんじゃなかったっけ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 00:27:32.29 ID:vcgaJzSAO
40km以下でも普通にBにすればエンブレ効いてるよ。自分のは
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 00:42:23.41 ID:rei9w3Ro0
>>397
>>398
効くんだけど
もうちょっと強いエンブレ売ってないかなぁと思った次第でつ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 12:10:43.41 ID:+vH5fRhR0
>>399
そんな貴方にはCT200hの6段パドルシフトをお奨めします。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 12:24:26.32 ID:qY5fp3Z2O
タコメーターがわりに OBD2端子から情報が取れるレーダー探知機つけようかな
と思っているんですが 実用性はいかがなものでしょう?
タイムラグとか酷いですか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 12:32:11.15 ID:6KY0S5HL0
タイムラグはあるけど、気にならないと思いますよ。
専用のものを買うより安いですからね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 13:32:28.67 ID:qY5fp3Z2O
レスありがとうございます
ユピテルのGWR51sdあたり検討してみたいと思います
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 17:37:16.19 ID:M2kgVPt60
>>397
回生を使わない理由は?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:22:25.03 ID:Lz62cPdH0
>>404
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 18:27:38.20 ID:jZe4bhjX0
>>405
??
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:27:30.76 ID:/3S+RrDCO
>>399
あんまり強いとトラックの排気ブレーキ並じゃん。
ブレーキランプ点かないならそこそこでいいんだよ。
軽くブレーキペダル踏めば回生するんだからそれでいいじゃん
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:55:46.26 ID:c3xyJ1j10
>>407
と言う事は
下り坂でエンブレよりフットブレーキ使う方がお得なの?
俺ブレーキランプ燈す香具師は下手クソだと思ってたけど...
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 19:58:30.09 ID:z9HtpdN90
>>408
確かに平地でもブレーキをよく踏む車の後ろに付くと鬱陶しいよねー
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:16:23.53 ID:Cf3Oe2fr0
>>408
プリウスの場合エンブレは運転手の意図したタイミングで使うことができない
この車に限って言えばフットブレーキで十分回生させて止まるのがいい
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 21:49:52.24 ID:6KY0S5HL0
>>403
オクで63を落とした方が良いと思います。
25000円程度ですので
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/17(木) 22:53:42.41 ID:lbfpayiw0
前の車で使ってたユピテルのエンジンスターターは
乗り出してからの運転時間が表示されていろいろ便利だったんだが、
プリウス用のVE-Eps56Pではなくなってしまって、
何か別の後付け機器はないですかね?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 01:40:07.45 ID:wB+1Mv4QO
バッテリー残量少なめの時はエンジン暖気待ってから発進した方が燃費にはいいんかな?
そのまま発進したらバッテリー一気に消費して充電地獄になりやすい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 07:16:12.64 ID:Vf0bDS/s0
ゆっくり前進が正解
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 10:49:07.41 ID:00i1KChH0
プリウスのエンジン&オイルって一般ガソリン車より低温でも大丈夫な設計に
なってるのかな?これからの季節は悩むよね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 12:43:15.67 ID:xphU4OEB0
>>415
オイルはやわらかい、エンジンもそれにあわせてあるので無問題
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/18(金) 23:00:52.43 ID:kAssTz/SP
>>413
充電地獄ってなんか変な厨房のHPで言われてる奴か?
そんなものはないんだよ、厨房の勘違い
走ってエンジン回して発熱させると同時に充電するのがいい
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 03:36:21.51 ID:PY2J7ov20
>>417
>>413は現実に充電地獄を体験している
始動後1分間だけは停止暖機またはモーター走行になるのでスロー走行がお奨め
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 04:08:41.53 ID:lddOGHkZ0
そんなの時と場合によるだろ・・・
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 07:51:57.39 ID:eOYghxNO0
>>418
ぶん回せばいいじゃん
地獄だろうが何だろうがエンジン駆動になるだろ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 07:52:53.82 ID:ke2KcGQ4O
>>走ってエンジン回して発熱させると同時に充電するのがいい

暖気走行中、充電されてる?
エンジン回してもバッテリーレベル減る一方だけど。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 08:31:01.11 ID:yzjV4icR0
>>421
もちろん暖気運転中も充電はされる
エンジンただ空回りさすわけなかろ?
ちゃんと発電機回ってるよ
でも実際の車輪の駆動は全てモーター任せになるから、
電力の消費に供給が追いつかない
よってバッテリーは見る見る減ってゆく
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 08:40:00.73 ID:V7VNWbZbI
ヒント
MG1とMG2
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 08:55:13.27 ID:ke2KcGQ4O
ってことは燃費だけを考えると>>418が正解?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 09:00:15.88 ID:UOolSEYb0
>>420
冷えたエンジンをぶん回せって?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 09:02:57.13 ID:3z0EbV2w0
前戯もせず、いきなりの激しいピストン運動を奨励しているバカがいるらしい
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 09:04:59.16 ID:XMbzHfcs0
始動後1分間は触媒暖機の特殊な期間でエンジンからトルクはほとんど取り出せない
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 09:09:04.01 ID:Nrx/ByAJ0
停止暖機中に耳をすましてエンジン音を聞いていると、1分後に明らかに音が変わる
その後はトルクが出せるからエンジン駆動で加速したり充電したりするようになる
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 09:12:28.42 ID:Nrx/ByAJ0
>>422
>もちろん暖気運転中も充電はされる

最初の1分間は雀の涙ほどの充電量でしかないよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 09:58:41.96 ID:OQ7fBd3a0
スターターで暖機後ドアロック解除エンジン停止→再指導でも同じかな?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 11:13:47.60 ID:XMbzHfcs0
ドアロック解除?
意味不明
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 11:15:55.30 ID:XMbzHfcs0
リモートエンジンスターターで暖房を効かせておくということか?
それなら燃費は最悪だよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 11:43:50.82 ID:o39WFItnP
>>422
バッテリーが見る見る減って何が問題なの?
車がエンコするってアホな妄想してるのか?そんなことがあれば車のパワーユニットとして致命的な欠陥だぞ

バッテリーが閾値以下に減って必要になれば充電優先の動作になる
充電は後でモーター駆動=運動エネルギーへの転化に使われるので別に損失でもなんでもない
充電地獄(笑)とか、馬鹿じゃねーのw

で、暖気も100%エンジンが垂れ流す損失熱が頼りで、エンジンをガンガン回さなきゃ早い温度立ち上がりは望めない

ま、冷下何十度とか極寒の北海道とかでSWオンしてすぐエンジンをガンガン回すのはどうか、という指摘も>>425であったが、
それはTHSに限らず普通のエンジン車でもその通りの部分はあるが、
THSのアシスト用目的のエンジンは、一体何のために極端にサラサラなオイル使ってるかも考えろよな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:06:16.87 ID:ke2KcGQ4O
だから燃費だけを考えるとどっちがいいか?って質問なのに。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:32:34.62 ID:o39WFItnP
そういう仕組みとエネルギー保存則とモーターとエンジンと蓄電機構のエネルギーロスとか勘案して
自分の頭で考えたら?
結局いろんな可変ファクターが多すぎて燃費に関しては素人には確かなことは何もいえない
充電地獄(笑)なんてヨタ話を吹聴するのは噴飯もの

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:38:13.34 ID:rTv2zviV0
定期的にこういう池沼がわいてくるな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 12:53:53.09 ID:UwP+2rTX0
>>436みたいなピクピク反応しか出来ないウスノロが湧いてくるのも
2ちゃんならではの光景w
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:23:21.81 ID:D0dHznOf0
>>437
お前みたいな低脳な煽りもな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 13:57:37.98 ID:eLKyj2270
みんな煽りだけの中身無しカキコはやめような
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 14:18:47.55 ID:xxqtu9of0
>>435
走行ログをきちんと収集して解析すると充電地獄が燃費に大敵だというのは一目瞭然
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/19(土) 15:33:01.22 ID:K811B7Dh0
>>433
たしかに充電地獄とかいうネーミングはいただけないし
燃費気にした運転の何が楽しいのかわからんが
他人の趣味の範囲だからな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 00:27:53.05 ID:8DI/5Y8o0
>>440
本名も明かさず顔も晒さずに済むからって、ネットで大嘘垂れ流さないでね
ネットでは虚言癖君が水を得た魚のように元気に泳ぎまわるから困る

嘘じゃないと言いたいのならその「解析」なるものをキッチリ説明してみなさい
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 00:51:34.50 ID:E1fuZ9IS0
>>442
そこまで言うなら、まずあんたが証明してみせろや
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 01:24:16.40 ID:8DI/5Y8o0
>>443
わけの分からない充電地獄(笑)などという珍妙な言葉をでっち上げたほうが
その実体を先に説明するのが筋
「解析」(爆笑)した結果なんでしょw

誰もが納得できるように、その「解析」なるものの内容も含めて論理的に解説してねw
それがなきゃ話が始まらん



445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 01:28:15.35 ID:uzDvICgI0
>>444
逃げんなよ
446 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/20(日) 03:29:29.89 ID:QNSOByCL0
荒れてきたなー
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 04:14:22.43 ID:iqVpfDoR0
充電地獄を経験したことのない人にとっては、充電地獄を訳が分からないと
表現するしかないのです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 09:43:19.50 ID:jAK14MYd0
クラッツィオのシートカバーを取り付けた頃から、運転席周辺から変な音がしだしました。
エンジンが高回転になるとチリチリ音がします

前席シートカバーってゴムにフックをつけてシート下の金属棒に引っ掛けるんだけど
これが原因で異音がするってことあるのかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 11:21:41.49 ID:/iy6W8hBO
スポンジ挟むなりすりゃすぐ分かるじゃん。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 20:51:23.19 ID:dmGynFDVP
>>445
逃げんなよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 20:55:18.83 ID:8DI/5Y8o0
>>447
充電地獄って一体なんなのよ?
2年以上乗ってる俺も知りたい
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:09:37.00 ID:uzDvICgI0
今日もカスが湧いてきたな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:22:57.85 ID:X7mDXfR2O
プリウスZVW30 納車三ヶ月目です。ようやくエコ運転に慣れてきました。通勤距離が有れば燃費が伸びる事を実感しました。私の通勤燃費はリッター28から32位です。運転の仕方で かなり変化します。。。とりあえずガソリン代が三文の一になりましたよ〜
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:48:28.28 ID:xo+uInyO0
>>453
すごい燃費いいですねぇ。是非運転方法をご教授ください。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 21:51:57.84 ID:XwMzeNNq0
距離はあった方が燃費にはいいよなあ。
新しい道が出来て便利になったけど、その分燃費が落ちた。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:14:51.30 ID:3sayXrk40
田舎のバイパスとかだったら燃費上がるけど、都内だと無理だな・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:26:42.89 ID:i3T3o1xzP
充電地獄(笑)に気をつけないとなw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 00:40:11.10 ID:rCaitX/h0
>>457
その前にお前は自分の頭の劣化に気を付けないとな。
これ以上酷くならないようにしろよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 05:38:08.65 ID:49JpPxTK0
初めて暖房つけたんだが、全然暖かくならない‥
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 07:22:46.16 ID:T6eui7IB0
シートヒーターのスイッチをいれると
背中から暖かくなりますよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 08:28:15.68 ID:7AZ98IG00
だから寒冷地にしようよって教えてあげたのに
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 08:29:37.25 ID:yj+ICMu00
>>459
設定温度は何度にしてる?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 08:38:09.23 ID:yj+ICMu00
中央道往復200kmをオートクルーズ設定85km/hで走ってきた。
往100kmの30km/l
復100kmの21.5km/l
計200kmで25km/l

タイヤを変えてるのでこんなもんかな?
重力の影響が大きい

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 11:07:01.73 ID:n0W/MaQ80
>>456
昨日、さいたま市からR17経由で秋葉原まで行って、買い物して同じルート帰ったんだが、トータルで30.8km/lだった。
ちなみに、ノロノロ運転せず流れにちゃんと乗って運転しての話ね。
都内でも30km/l超の燃費は出せるよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 11:08:32.51 ID:n0W/MaQ80
走行距離は、往路・復路ともに約25km。
トータル50kmね。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 11:24:58.76 ID:rzCUCrKL0
>>464
秋葉原行きじゃガソリン代節約して駐車場代バカ高じゃない?
R17は田舎のバイパスじゃん。あそこは広くていいけど・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 12:24:00.55 ID:Jonb1JX40
>>464
俺も、今日はあえてHSI消して普通に運転してみたら
昨日25.3→今朝27.5だったw

変に燃費意識しない方がいいんじゃないか

「朝一起動の時はアクセルポン踏みしてエンジンをかけて、1分待って走り出す」
これだけ守ればいいような気がする
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 15:58:24.14 ID:xgRj3Kwm0
「朝一起動の時はアクセルポン踏みしてエンジンをかけて、1分待って走り出す」

そんな余計な事しない方が燃費はいいんだがw

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:01:23.51 ID:xgRj3Kwm0
>>466
買い物すれば駐車場代2時間無料とかのショップがいくらでもあるぞ
燃費のいい車持ってるなら電車代より大分安くなるのは確か
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 16:47:59.53 ID:zpgkguyo0
はぁ〜うちのDの整備士ムカつくわぁ
担当D変えたろかな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:07:13.12 ID:8C0UQSST0
>>462
とりあえず22℃に
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 18:16:42.79 ID:n0W/MaQ80
>>466
家族4人で秋葉原まで電車で往復2600円程。
プリウスで往復ガソリン代300円弱。
駐車場代2000円払ってもまだ車の方がお得。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 19:39:53.26 ID:DzJS8inc0
>>470
そんな風に、言いたい事言わずに整備に伝わらないから
ムカつくようなその程度の対応なんじゃないの?
ガキじゃねーんだから、レス欲しいなら詳しく書こう。いらないなら書くなよks
不満があるならハッキリ担当なり整備士に言たほうがいいよクズ野郎
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:02:00.45 ID:JcSWiTSw0
朝一はアクセルポン踏みがいいって言うけどやり方教えてください
「ポン」のとこが意味よくわかりません
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:14:18.36 ID:39aT21Dk0
>>472
秋葉原って買うものあるの?パソコンとかなら今は何処でも買えるし。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 20:31:09.11 ID:movuZNST0
>>471
自宅のや会社のエアコンも22℃設定にして
この暖房壊れてるよとか言ってるタイプの人か。
天然記念物っぽいなぁ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/21(月) 22:42:08.48 ID:L6m/0JLL0
>>474
暖機するってことじゃない?
スタートボタン押すだけだとエンジン起動しないけど、アクセル少しでも踏めば
アイドリングするってことじゃない?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 05:45:16.31 ID:sJ/jdqgc0
シートカバーでクラッツィオとアルティナで迷い中、共にラグジュアリタイプ。
シートのフィット感、座り心地など、アドバイス・感想よろしく。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 12:21:08.78 ID:cYJmd1ch0
>>478
両方ともつけた人はいないと思うが、レザーのやつで内装色に近いのでいいんじゃない?

>>474
システム起動したら、Pレンジのままアクセルを一瞬半分くらい踏むとエンジンがかかるよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 20:33:38.98 ID:6mipxaWJO
そりゃ22℃じゃ暖まりにくいだろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:00:16.50 ID:ARZqwHDZ0
>>479

この季節、何もしないでエンジン始動します。秒単位で動いている人間なら
早めにアクセル踏むのもいいかもね!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:21:36.51 ID:cYJmd1ch0
>>481
12秒たてばエンジンかかるのは知ってるけど、じっと待ってることもないじゃん
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:24:12.79 ID:SAbnn68M0
充電地獄とはバッテリーが劣化又は何らかの理由で発熱しいくら充電しても電力が蓄積されない状態のこと言う
原因はいろいろあるが一番の原因はハイブリットだから
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:37:02.89 ID:Uy0ivLj00
>>483
全然違うw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:19:19.32 ID:QJ7FJ7jO0
>>484
バレタか
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:29:58.53 ID:M8PeN2da0
HIDにコンバージョンしたいのですが、おすすめありますか?
予算ないので、今のところ、スフィアライトHIDにしようとおもってます。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:33:51.29 ID:WfW89V2k0
ハイブリッドなんだから、下手に触らない方がいいよ
燃費悪化もあるから
それに標準装着されているもの以外、あれだから
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 00:36:15.04 ID:8Sv7pZZB0
そうだな極力、今のままでの方がいいんじゃない?
明るいタイプに変えるとか
でも、フィラメントだとHIDやLEDの白さにあこがれるわなあ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 01:08:37.11 ID:Q7p7Ybnw0
充電地獄を知らないなら知らないままの方が幸せになれる
知らぬが仏
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 02:04:15.04 ID:YFaBFXI10
むしろ、どんな状況で充電地獄になるのか教えて欲しい
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 02:28:55.54 ID:X6pVFlHE0
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 08:35:45.32 ID:I8PkbF/90
>>486
CAT'Zの5700Kがお勧め、自分も使用しているけど青白過ぎない
http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/hid/hid_prius.html
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 09:36:24.75 ID:1jeFqg7f0
>>486
去年8月頃、35wのRowとFog自分で取付した。今のところ問題なく機能してる。
ただこの商品は中華製だと思う。使用感は6000kでちょっと緑がかった光で白光ではないよ。
あとHID特有でMAXになるまで20秒くらい暗くて見ずらい(´・ω・`)
まあ補償期間などもあるからね(バラストの初期不良はすぐ対応してくれた)
個人的には値段なりでというとこかな?
今度交換するときは55wにするつもり。まあ参考程度に




494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:02:45.81 ID:BAvktlVr0
>>486
FCLがオススメ、安くて組み合わせも自由だし
オレは、H11 3000K 35w fog、H11 6000K 35w Lo、HB3 6000K 55w Hi で使用中
普段使いは周りに迷惑にならないし、消費電力を抑えられる。山道などでは
55w Hi がキョーレツに明るい、ちなみに、fogの光軸は一番下げています
この辺の商品は中華製でどれも同じなので、使用感は>>493さんと同じです
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:16:57.61 ID:64xP2WiAP
普通のハロゲンヘッドライトの光の色が暖色過ぎるのなら
色温度5100度くらいで十分白いからそんな奴に換えればいいだけ

で、ホームセンターなどで売ってる1980円くらいので十分
今俺が付けてるのは
(株)ミラリード BEAMS H11K (5100K 55Wタイプ 車検対応)
 確か1980円か1780円、それくらいでMade in CHINAだなw

プリウス30に適合するのはH11タイプだからその中で好みの白さ(色温度)にすればいい
ただし、プリウスは他の部品の配置上自分でやるのは交換が大変だよ、特に右側w

ちなみに、ハイビームなど他は純正の暖色系そのまま
ま、ハイビームなんかも夜の田舎道とかでたまに使う程度だから問題なし
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:30:10.13 ID:SKM3IAUH0
LEDハイビーム球(もちろん保安基準適合品)って無いのかな
結構点灯するんで省電力化したいんだけど、HIDだと安定するまで時間が掛かったり、
バラストやイグネータが場所とりそうなので敬遠してしまう
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 10:57:03.02 ID:64xP2WiAP
>>491
それ充電地獄(笑)の説明になってないぞ
つーか、充電地獄(笑)なるものの説明を誰もちゃんと出来たためしがないw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 11:16:04.90 ID:lV4CwpgwO
モーター走行ばかりに頼ってバッテリーがレベル2以下になり、
充電されるまでエンジンかかりっぱなしで
燃費が一気に落ちるのが皆が言う充電地獄じゃん。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 13:54:24.54 ID:HCbKpfYS0
>>496
最近はバラスト一体型HIDも出てるよ。フォグに使ってるけど、交換自体はバルブ交換するのと同等の作業でした。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 16:49:04.96 ID:64xP2WiAP
>>498
>充電されるまでエンジンかかりっぱなしで

なんだ、プリウスの脳内オーナーかよw

それと、バッテリーレベルが低くなって充電でエンジン回したとしても、
その充電された分は後でモーター駆動で使われるんだから
そのとき又燃費数字はUPする
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 17:23:22.92 ID:Km0oBT1r0
>>498
充電地獄ってのはだな、
エンジンのみの駆動で、発電用のモータ回ってる状態で、駆動用のモータが回ってない状態。
アクセルを踏み込んでもエンジンばかりで、
モータの補助がないから加速力が低い状態。

エンジンが掛かりっぱなしってのは、また違う状態だよ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 17:57:51.73 ID:931NgVZU0
>>498 正解
>>500 充電地獄は好燃費への大敵
>>501 それは初期暖機の症状
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 18:44:01.89 ID:PsmhUWAW0
結局充電地獄なんてものは無いってことなのさ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 20:31:07.25 ID:vd8U3hOd0
>>502
すみません,教えてください。
充電地獄のことって取説の何ページにあるのでしょうか。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 22:50:33.09 ID:l37ANsVy0
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/23(水) 23:52:40.18 ID:aaElH+mM0
先日、オーナーになったばかりだけど、良い車だね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 01:29:52.68 ID:MdQC8/RD0
>>505
こんなの気にして運転してても楽しくないし事故るわ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 07:10:46.16 ID:62a5KWNy0
>>507
たかがこの程度で事故るとは、お前さんどんだけ運転下手なんだよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 09:17:50.46 ID:mmQJsCHv0
>>506
わたしも、12月初めにSを納車予定。
楽しみです。
長距離ドライブを12月、1月と予定してます。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 09:53:26.10 ID:TxmjLSKx0
>>506
運転は通常はパワーモード使用がオススメ
パワーモードにしても運転が同じなら燃費は変わらない、
というのに気が付くのに3ヶ月もかかった
何の説明も書いてないのでパワーモードはスゲー燃費が悪化すると思い込んでた
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:19:13.01 ID:+hg5xy6W0
>>508
そういう意味ではないだろ池沼

セキュリティー買わされてもなんも、バッテリー切られたら意味なしとか
三角窓の対策をユーザーがしないといかんというのが糞だと思うは
マジでこの車もトヨタもド糞
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:43:25.33 ID:tb8OUCFn0
>>483
ブリットって!?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:44:53.11 ID:ZJ4IticC0
>>493
しばらく暗いのは中華だからだよ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 12:59:15.47 ID:IHecGhvMi
>>511
お前を池沼認定します。
これ以後このスレへ来るな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 13:22:38.78 ID:G8aEs3H60
>>513
明るさが安定するまで時間がかかるのはHIDの特性だぞ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 14:11:25.72 ID:1YDXbFbfO
TOM'Sの5500K付けてるけど、安定するのに10秒ぐらいかな。
ただ暗いのは最初の2〜3秒だけ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 14:51:05.13 ID:oUK3P0ot0
バラスト一体型なんてあるのか!
良いこと聞いた(^^) とりあえず試しに安いのローに入れてみよっと
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/24(木) 21:16:33.44 ID:08z+ZlCb0
本日グリル塞ぎ3段入れました。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 00:04:50.43 ID:JBGQt12C0
>>518
なにそれ??

塞ぐとどーなんの?無知ですまんが
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:20:05.53 ID:Y/169d/D0
>>519
エンジンが暖まりやすく冷めにくくなる。
結果的に冬場で暖房の効きがよくなり燃費も向上する。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 01:51:59.00 ID:2kgkTcbq0
ただの充電状態と充電地獄と区別しろよな
本当の地獄を知らずして語る奴が多すぎる
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 02:24:29.33 ID:SQMyKzya0
>>520
へ〜何で塞ぐんだ?

夏前には、取り外ししないといけないとだな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 07:42:00.84 ID:rJJ1XoP50
>>522
実際は、高速とか山道を駆け抜けない限り
夏場もそのままで問題なかったりする。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 07:47:23.74 ID:h8LaGVp00
>>522
ググるといろいろでてくるよ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 11:53:17.06 ID:G7smMgaKO
夏場も装着したままで大丈夫なの?

隙間を調整できるやつとかあれば便利だな
ちょっと調べてみるか
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:01:44.35 ID:rMcLLdGk0
燃費テクニック的には低めの暖房をかけっぱなしなのと高めで時々消すのとどっちがお得ですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:14:21.64 ID:IDDBbGvP0
それは、
条件によって変わるので一概には言えないのでは?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:39:15.53 ID:UHReDfWA0
>>526
低めつけっぱ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:41:22.83 ID:i4Y/V1+Z0
>>525
グリル塞いでもかなり開口してるので問題ないんだけど、やっぱりやめておくのに越したことがない

インバーター用の冷却フィンもある&冷房の効率的にね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 12:52:55.37 ID:08tfTet2i
>>529
サーモスタットが機能してれば廻ってないハズなんだけどな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 13:10:43.01 ID:LVcTMYXf0
>>530
ジグルピンから通り抜ける分は循環する
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 14:33:01.00 ID:tVIf8FTm0
>>510
普段はパワーモード、お客さんを乗せる時は加減速が鈍くなるエコモード。
こういう使い分けできるんですごく良い機能だと思う。

エコモードはエコモードで、トータルで見るとかなり燃費の向上にはなる。
運転の楽しさはパワーモードがいいかもね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/25(金) 23:09:03.94 ID:Altb/OBW0
>>532
Hey Taxi
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 03:37:01.29 ID:alYW3CAb0
>>529
この人は真冬に冷房が必要らしい
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 04:56:32.87 ID:Fcx+npN70
>>534
日本語が不自由な人?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 13:21:08.31 ID:g6GmL4qk0
>>535
>>534 が不自由なのは頭でしょ。>>525 には夏場って書いてあるのにね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 14:38:28.89 ID:7ru5Ok9R0
車引き取ってから2週間
ハンドルとブレーキには未だ慣れることができず。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 16:22:23.97 ID:KJ1BihR7O
>>537
ブレーキはまだ分かるけどハンドル?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 18:25:47.00 ID:zj6AqwHl0
みなさん、グリルふさいでますか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 21:20:34.12 ID:S10xej5M0
538のハンドルは知らんが、急な割り込みにクラクション鳴らそうとしたら
両端の押せない場所をとっさに押して鳴らせなかったことがある・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/26(土) 22:40:59.21 ID:H7JTE4Ib0
>>540
その程度で鳴らそうとすんなよ。
542deka:2011/11/27(日) 00:19:17.78 ID:vCdbIrlq0
30型プリウスに 215/45R17 7J PCD100 インセット38は装着可能で
しょうか?
だれかわかる人がいたら教えてください。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 01:22:34.97 ID:yBHT/i9EO
フロント不可
リア可
自分は約3センチダウンで、
フロント+45
リア+35
544deka:2011/11/27(日) 02:26:43.14 ID:vCdbIrlq0
フロント不可というのは装着自体が出来ないのでしょうか、
それとも車検が通らないと意味でしょうか。
すいません素人なので。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 06:59:02.51 ID:t3jMXTUO0
こんなゴミ買って
何が楽しいなん?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 07:52:39.59 ID:yBHT/i9EO
>>544
装着できてもフロントははみ出すと思うよ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 13:52:11.40 ID:HBm6ooiX0
ヤフオクの安いインテリアパネルはゴミ同様でダメだね。
ポチって失敗しました。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:45:31.78 ID:CdQb6RXgP
>>547
貼り付ける奴?だめだよ

こういう取替え方式のでないと
http://item.rakuten.co.jp/pirelliworld/grazio-30prius-mb-navi-std/

ただし、ドアのパワーウインドウSWカバーとかまで全部取り替えると10万越すけどね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:47:25.15 ID:B2F/gX810
先日納車されました。よろしくお願いします!
ブレーキは慣れが必要ですね。
結構路面の凸凹を拾ってしまうけどネオチューン加工をしたら大分変わるのかな…
初めての車なので出かけるの楽しみだー
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 15:51:53.58 ID:CdQb6RXgP
こっちのページの方が全部見れるな
http://item.rakuten.co.jp/pirelliworld/c/0000000901/
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 17:45:12.97 ID:fhPr2CdZ0
寒冷地仕様にした方っていますか?どんな感じですか
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:19:05.50 ID:0EUZs6ce0
>>551
三代目プリウス納車待ち専用スレ 17 へどうぞ。
間違ってもHybrid Synergy Drive Prius-30プリウス★62 スレには行かないように。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:41:19.72 ID:YgEHiXgH0
2年半22000km乗ったSツーリングのディーラー査定182万円だった。リセール良すぎ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 19:45:07.06 ID:2EIqvj7q0
乗り心地気にする奴にはSのソーラーがおすすめ。
そのほかにもメリットがいっぱい。以下、効果が大きい順に羅列。

1.ツーリングのショック+15インチで乗り心地がよい
2.雨の日に屋根が静か
3.目立つため、駐車場で自分のプリの識別になる
4.○○を後付するだけで実質Gと同じ装備になる
5.ルーフを開けると開放感抜群
6.思ったよりは効果があるベンチレーションシステム
7.リモートエアコンはあまり使わないw

個人的には寒冷地仕様以上にお得感のあるオプションだと思う。
ソーラーつけると値引きも大きくなるしね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:22:54.38 ID:yBHT/i9EO
デメリット
1、黒屋根の見た目が好みじゃない。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 21:26:56.24 ID:cL5dneir0
20万くらいだっけ?高いよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 22:34:28.38 ID:6cRJiJ1p0
2ndにオープンあるからルーフイラネ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/27(日) 23:54:09.10 ID:pQN9u34a0
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 00:12:25.22 ID:nwDR4WPo0
>>558
セル塩わらた
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 01:12:27.07 ID:ux9jVsaI0

床にこの部品が落ちていたのですが、どこの部品でしょうか?
自分で外した記憶がないので教えてください(..)

http://h.pic.to/2rd7m
http://r.pic.to/ukew
http://r.pic.to/ungc

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 02:24:03.52 ID:fySRqFGw0
明日朝一番で、ドア四枚、トランクスのデッドニングやります。

なにか、コツ&アドバイスお願いしますm(__)m

ここを重点的に!とか、ここはやらない方がいい!とか、
何でもいいので、よかったら教えて下さい。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 03:35:02.98 ID:G/glVZSKO
トランクスのデッドニングはやらなくていいんじゃない?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 03:53:20.15 ID:JWuuO6NE0
シコシコうるさいのか?w
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 08:36:50.03 ID:7JOOBViGi
>>554
自分にとってはどれも当てはまらないので付けなくて正解だったようです。

1.納車と同時に社外17インチに換装
2.十分に静か
3.シャークアンテナにホイールで差別化
4.よくわからんがACCは付けた
5.ロードスター持ちでオープン好きだけど、プリウスは綺麗に乗りたくてプラズマクラスタを付けた。窓も開けたくない。
6.7.略
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 10:31:20.28 ID:tK5ciw7VO
スマートキーって
予備で作ったら
1個いくら位でしょうかね?
作った人いますか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 12:28:16.93 ID:EcoVtbfYO
>>560

シートのレールカバーじゃないの?

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 14:57:02.98 ID:G/glVZSKO
>>565
15000ぐらい
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 16:21:16.28 ID:n6irb7v80
>>538
楕円の事を言ってるのでは?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 18:13:00.09 ID:QF2TJxTQ0
>>560
マルチすんなカス
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:09:47.39 ID:8prM1ryd0
いよいよ納車です
納車時にガソリンってどの程度入ってますか?
ちなみに月間自家用車でやるようなガソリン満タン納車は頼んでません
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:42:39.55 ID:+e0wQyJ7P
満タン納車は要求するのが常識だろw
だいだいシブシブでも満タンに近い納車ってことで受けるのが普通だが、
そこまでは勘弁、と言われたらそのときはスンナリ了承してやればいいだけ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 20:46:29.70 ID:hAPvdfsGO
>>570
納車おめ

俺も満タン納車だったけど
普通だと5Lくらい?

まあ、燃費良くても
一応すぐにスタンド行った方がいいかもねw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:08:03.15 ID:tK5ciw7VO
>>567
どうもありがとう。
その位なら、予備で注文してみます。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:33:29.24 ID:IB3Zx68I0
>>570
まさか警告灯を点灯させての納車はしないだろうから安心しなはれ。

バッテリ満タンで納車してもらう交渉をする方がプリウスらしいと思う。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:36:39.93 ID:8prM1ryd0
皆さんレスありがとう
12月1日納車なんだけど、今からガソリン満タンにしてくれないかなw
無理だろーなw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:39:21.11 ID:xV/A8Zhg0
俺は全く交渉してなかったのに満タンだったわ
数千円だけど、グッとくるね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 21:40:16.72 ID:IS2hCNLY0
>>570
私のいく寺の場合、満タン納車は営業の自腹になるらしいので頼みませんでした。
納車後すぐ給油したところ35L入りましたので10L程度でしょうかね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:02:19.82 ID:fIEZNOs90
今時、ガソリン満タンなんてセールスの自腹
雑誌の読み過ぎなんじゃない

無理言って、セールスとの仲を悪くするなら
すれば良いと思うし
ガソリン満タン要求なんて恥ずかしすぎる
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:28:45.00 ID:8prM1ryd0
普通は納車時ガソリン満タンじゃないってことですね
満タンだったらいいな…
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:45:52.04 ID:K7SvsNbF0
>>579
2か3リッター
追加料金で20LプラスとかがDOPに組み込まれてる。
それ以上は交渉次第だから、売買成立直前で忘れずに言えば
そのくらい入れてくれるんじゃない?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:56:05.01 ID:gSWIjkkY0
納車されて2週間ちょっと。

今日危うくぶつけられそうになった。
片側3車線の道路の真ん中車線で
信号待ちの先頭にいたんだが、
青になってスタートした途端に
右側の車(黒のVOXY)がウインカー
も出さずに目の前に入ってきた・・・

一番右の車線も別に右折レーンに
なるわけじゃないのに。

DOPのホーンを初めて思いっきり
鳴らしたよw

みんなも納車されて間がない頃に
ひやっとしたことある?

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 22:59:47.63 ID:IkCsd/0t0
何も交渉しなかったけどタンク2/3ほど入っていた。
納車時の走行距離も5キロくらいだったから、寺が入れたとも考えにくい。
工場出荷時に多く入れ間違えたのだろうか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:20:35.96 ID:xV/A8Zhg0
>>581
昔納車半月後にババアに当てられた俺がいますよ

ビートの中古を隣県まで引き取りに行った時は満タンにしてもらったっけ
行きはナビ有り車だったが、帰りのビートにナビ無えし地図読むのも苦手だから、ガソリン代払うから満タンにしててくれって言ったらサービスしてくれたっけ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/28(月) 23:52:20.21 ID:c29Idbew0
>>568
俺は3ドアの車から乗り換えたが、ホイールベースの違いか
けっこう多めに切らないとイメージほど曲がってくれないのに
最初慣れが必要だった
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:30:44.20 ID:Tj5OoPMd0
ガソリンだけは、お願いしない方が良いよ。
いくら40リッタータンクでも、30は入れるようになるから
セールスが4000円くらい持たなければいけない
昔なら、その辺も上手くやってたんだろうけど
今では見積書がすべて本社でも見られるようになってるのが
ほとんどの販売会社

ガソリン満タンでなければ契約しないと言われれば
セールスも1件のために4000円払うかもしれないが
第一印象がせこい客となってしまう可能性もある。
今後の整備なんかで、セールスにお願いすることもあるだろうし
ガソリンは自分で入れましょう!って事だと思う。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 11:32:00.73 ID:Tj5OoPMd0
雑誌の値引き欄、ガソリン満タンを勝ち取ったとか喜んで
投稿して、それで合格点とか与えてる雑誌側の人間
うーん、どうなのかね。よく考えて見てください。
ヨドバシカメラでファンヒーター買うときに灯油満タンを
お願いしようと思いますか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:16:12.58 ID:Nuh2HZrh0
>>586
ヨドバシのはちょっとアレだけど、確かにあの連載酷いな。

人が他人の買い物に点数をつけようだなんて、おこがましいと思わんかね? と言いたい
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:37:13.24 ID:o1azvKsV0
>>587
バカ本間
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 12:41:27.31 ID:Tj5OoPMd0
その通りだよね。投稿する方も褒められたいのか分からないけど
販売店の条件もお店や、タイミング、上司がいる居ないで変わるし
買った人が「安い!良い条件!」と思ったなら、それでいい

下取り入れての値引きなら、ますます差が出るから。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:24:40.71 ID:Z0V4jKyJO
15→17インチにしたけど、やはりゴツゴツするな〜。
タイヤ新品だし車高調入れてる影響もあるだろうけど。
まぁかっこいいから満足(・∀・)
18インチとかにしなくて良かった。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:39:14.37 ID:Czi+9Uw60
新しいプリウスが気色悪い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322541204/l50
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 13:54:06.13 ID:SnyYK7yi0
ちょっとやりすぎな感が
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 14:26:01.83 ID:XYfqwyjSO
>>590

17インチ何入れた?

なかなかプリウスに似合うアルミがなくて15のままなんだよね〜
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 16:12:25.28 ID:pDjqR4Ij0
今日納車された!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 16:36:17.77 ID:HhuZQRy7P
>>584
(笑)
そりゃぁ黄色ナンバーとか、
黄色ナンバーに毛が生えた程度のコンパクトからの乗換えなら
この車でも回転半径が大きく見えるんだろうなぁ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/29(火) 21:41:48.28 ID:ywgwC00a0
>>594
おめです。初プリはどうでしたか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:34:03.49 ID:rje/q3Rm0
オススメのカーナビを教えてください。
ちなみにサイバーのZH07とストラーダH500WDで迷ってます。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 00:35:36.91 ID:4QvzA6ow0
>>597
純正ナビがやっぱ一番。社外品キライ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:27:59.42 ID:mEY7hU6jO
>>597
自分はナビ本体の性能より、バックカメラの使いやすさを優先
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 08:54:07.68 ID:iS/FR+8H0
>>599
バックカメラは要らんだろ。
601537:2011/11/30(水) 08:55:27.67 ID:u3dqPc8u0
>>595
最小回転半径のことではないと思うよ
俺はプリウスとほぼ同じサイズのFF車からの乗り換えだけど
例えば通勤途中にある普通の交差点を左折するときに、今までの車よりも
ハンドルの回転角度で90度以上多めに切らないと大回りになってしまう。
その原因がステアリングのギア比なのかジオメトリなのかタイヤなのかは知らないが、
これほど違和感があるのは初めて。まあ、慣れればいいことなんだけどね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 09:27:51.46 ID:MDenWP0J0
>>601
プリウスのハンドルは楕円だから、錯覚するのでは・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 09:36:40.60 ID:6r866ko5O
ツーリングの方が多少クイックだったっけ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 16:31:58.48 ID:jAzJSPRFP
>>601
今までの車は?そこが重要だぜ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:27:00.48 ID:u3dqPc8u0
>>602
それもあるんだろうね。やっぱ慣れるしかないよね。

>>604
何故それが重要なのかわからんが、今乗っているSツーリングに対して
全長+30 全幅-5 WB±0 トレッドFR共-10 最小回転R(カタログ値)-0.1m
のトヨタのFF車だよ
ツーリングって標準グレードと30cmも最小回転半径がでかいのね(今知ったw)
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 20:17:35.74 ID:pGz28+Qt0
俺エスティマから乗り換えたから
物凄く取り回し楽!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 21:53:32.24 ID:Fq3m5EC20
納車して半月だけど、外見のわりに車体を把握しやすいように思う
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:00:16.18 ID:iUPkIcw/O
俺は車体の感覚が分かりづらいけどな。
20セリカ、MR2と乗ってきたけど、プリウスは駐車ラインに真っ直ぐ止めれん。
室内が斜めだと錯覚してしまう
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:19:15.75 ID:a9fzaeZV0
あるあるwww
どっちかっていうと、この車は車両感覚が掴みにくい方なんじゃないかな〜
慣れなのかもしれないけどね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 23:26:48.77 ID:ra9aBnds0
>>608
そういう時はリバース連動ミラーでラインを確認しながらするといいです。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:26:50.64 ID:wtIHaCao0
>>608
そうそう!バックはむずい
>>607
そうそう!前進は車体の感覚掴みやすい
思っている程丸くないんだよね
ヘタクソ棒(高い方ねw)装着したけど全然使わないwww
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 08:20:30.45 ID:e+pvo2VX0
昨日納車でした
とりあえずガソリン満タンにするために即ガソスタへ
満タン80Lハイオク車からの乗り換えだったので給油代の少なさにニンマリ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 08:24:35.65 ID:53oP3Qfm0
それで倍走っちゃうんだからびっくりだろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 08:35:44.87 ID:y0O9U12a0
運痴自慢する奴が多いんだな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 08:51:26.41 ID:/iJwNoOuO
たいがいは少し乗れば慣れると思うが・・・

どうしても慣れない人は一回
友達にでも順繰り四つ角に立ってもらうといいよ

そうすると死角になってる先っぽの距離感が分かる
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 10:38:47.09 ID:wu3Nm9jU0
電動へたくそ棒つければいいのに、不要時は格納できる
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 13:53:56.82 ID:AFa7aFz4i
電流イライラ棒
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:50:04.53 ID:VYzW4AvrO
マイチェン後のTRDエアロ、めっちゃかっこいいやん!
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 15:59:20.49 ID:4JsdsVrN0
車って現金一括払いだと割引率って上がる?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:05:58.90 ID:1hEDxfV00
>>619
ディーラーにとって現金よりもローンの方が手数料入るから喜ぶ。その分値引もUP
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:26:31.11 ID:2p4yHCin0
>>619
まさか?
上がるわけないだろ。
現金一括払い客は、最も利益のない客。
勘違いしてはダメだ。

ローンを組もうが現金一括だろうが、ディーラーには全額一括で現金が入る。
しかし、ローンならば金利分の一部バックという形でローン会社から手数料が入るんだよ。
つまり、ローン客の方が利益が多くて良い客。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 16:55:39.27 ID:AFa7aFz4i
やっぱ残価設定型が一番儲かるのかね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 18:25:34.50 ID:wu3Nm9jU0
あんたの車の残価は1万円に満たないとか言われそう
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 19:02:59.31 ID:vcwYn5z30
面白い車ですよね、エンジンがいきなりかかるのにビビるw
iPhoneがBluetoothでナビとつながるのが地味に便利ですね…車幅はちと、掴みにくいですかね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:37:25.16 ID:2fttXVMD0
車いじりはしたことがなく、機械苦手な人には
こういうものを取りつけるの難しいものでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/pirelliworld/junack-30prius-lsi-t1-g/
http://item.rakuten.co.jp/partsshop-advance/lkt1b/

配線いじって壊れてしまわないかと心配です。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:12:46.74 ID:mh1DKrtwO
>>625
検電テスター買って、適当なカプラー調べてイルミの電源をエレクトロタップやギボシ、ハンダで接続してアース取るだけの簡単なお仕事です。

不安ならディーラーでも1000円くらいでやってくれるんじゃね?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:14:55.79 ID:mh1DKrtwO
あ、インパネははめ込みだから、順序よく引っ張れば簡単にバラせるよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:40:43.36 ID:AGjI0dwH0
S乗り3ヶ月目。
オクで売ってる社外ハンドル(レザー+黒木目等)買ってつけた人いる?

なんか、経年劣化とかでひび割れしそうでちと怖いんだが。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:58:40.32 ID:lFMKiOal0
ヘッドライトをLEDかHIDしたいが高いなあ・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:13:23.61 ID:jCXb46gs0
>>625
もちろんリスクはある。内装にキズ付けてしまったりヒューズ飛ばしたり。
シフト外してシステムONしちゃうとアラームがしばらく消えないし。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 00:18:49.33 ID:jCXb46gs0
>>628
経年劣化なら十分元は取っただろう。元に戻すなり新しいのに交換すればイイ。

自分ならいきなり折れたりしないか、安全性を心配する。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 06:49:15.18 ID:Hk3XEhkbO
ポン付けのオートクルーズ付けた人いる?

前は非対応だったけど配線追加で対応になったから買ってみたんだけど
説明書は分かりにくいし、なんかコワイwww

Dに頼めば取り付けしてくれるかな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 07:47:13.91 ID:oLiKuRDL0
>>632
Lなので配線から何から自分でやったよ。

デラは基本無理

配線なしのポン付けなら5000円で請け負うよ。
配線までやるなら1万以上欲しい。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 08:13:35.73 ID:FRTqAz390
>>632
各店で方針違うからなんとも。
自分はディーラーで話したら部品代と工賃合わせて1万くらいでOKと言われ、
実際に付けてもらった。
追加配線要らないタイプだったけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 08:45:13.09 ID:ayTGyNHK0
>>632
駄目元で頼んでみる
駄目なら自分でがんばる
説明書でわかんなかったら買ったとこに電話して聞く
取り付けたことあるブロガーにコメント入れて教えてもらう
どうにもならなくなったらショップまでドライブがてら行って付けてもらう
大変なことになって車が動かなくなったらディーラーに修理に出す
こんなかんじか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 09:30:07.68 ID:Hk3XEhkbO
>>633-635
ありがとう

取り付け自体は難しいもんじゃないらしいけど
プリウスで電装系に手を出すのはなんかこわくてw

取り合えずDに話して断られたら
自分で色々調べてみるよ

そんでやっぱりダメだと思ったら>>633に頼もうかしらwww
637633:2011/12/02(金) 10:06:41.88 ID:IAiS1FNG0
>>636
練馬まで来れるならいいよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 11:07:05.06 ID:p8ZlNBF9P
>>636
Dの対応レポヨロ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 13:37:24.81 ID:Hk3XEhkbO
>>637
北関東だからマジで行ける距離だわwww
もしもの時はよろしくお願いします
m(_ _)m

>>638
りょうかい〜
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 14:44:18.42 ID:RMSRJ0YY0
>>633
配線なしで、五千円は高くないか?www

慣れたら10分じゃん。

追加配線はどんなもんか知らないが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 15:05:33.20 ID:fKOP7ig80
>>639
それか白岡あたりでもいいよw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 20:53:07.16 ID:ZTP2HO5e0
アホヲクでよく出品してる7.5wのLEDフォグ球ってどう?
HIDフォグと、どっちが明るいのかな?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 21:32:48.27 ID:+oRzwJP80
>>639
マジでみんカラを検索することを強くオススメする
バッテリー外しも要らないしどんなぶきっちょでも15分で完了
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 22:18:31.54 ID:ZLLDJeLe0
本日、納車です
ディーラーオプションのナビ付けたけどテレビはパーキングブレーキ掛かってないと
見れないんですね
前の車の純正ナビは止まれば映像が見れたので(走行中は音声のみ)残念です


645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:43:17.40 ID:omyqEIB0O
Grazioのウェルカムランプユニット付けたいけど、みんから見てるとあまり作りが良くないらしいね…
他のメーカーも出してるけど、似たようなもんかなぁ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 23:57:28.43 ID:eDAWuZVbO
純正買えばいいじゃん。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 00:47:01.54 ID:vKMMNhcq0
>>642
やめとけ。ありえないくらい暗いぞ。
76灯LED?とかいうやつ買ったけど、点いているのかどうなのかわからない。
ヘッドライト消せばかろうじて点いているのがわかるレベル。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 07:50:43.46 ID:ebJrna1K0
>>645
ユニットは基本的に台湾製の同じもんだよ。
グラージオのはレンズ塗装部分を自前でやってるだけ。
俺も付けてるけど、夜は割と明るくていいけどな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:41:29.75 ID:N09n2tx80
HIDは高いけど最低限CAT'Zとか以上のにしておいたほうがいいよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:53:54.37 ID:WASUKBZ2i
>>644
あなたが業務上過失致死罪で起訴される可能性を下げてくれて、遺族になる予定だった人達とあなたの家族の幸せも守ってくれたディーラーに感謝しましょう。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:00:08.94 ID:WASUKBZ2i
>>647
ポジションとして使うなら充分明るいよ。
ネタ主はフォグの使い方が分かってない人みたいだから他人の迷惑にならないように誘導してあげなきゃ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:08:37.84 ID:ebJrna1K0
LEDのフォグでちゃんと使えそうなのっていったら、
レイブリッグの奴とかかな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:11:10.11 ID:p9Ptmh2s0
>>652
そうだね。
LF05か06だけじゃないかな?
まともな明るさなのは。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:16:46.98 ID:x7vcInmg0
>>650
自動車運転過失致死
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:30:39.81 ID:h7HBJam6O
LEDヘッドライトがあんなに高額なんだから、
しょぼい金額のLEDフォグが実用的な訳がない。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:42:24.23 ID:N09n2tx80
LEDフォグ言うなら純正オプションでいいじゃん
自分も付けているけどディライトにもなって便利
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:47:42.35 ID:tRu4xU1U0
>>644
ナビの注視は違反だヴォケ。
お前の不注意でどれだけの人を苦しめるつもりだよ。
ヤフオクにでも行ってろ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:33:26.45 ID:v5wCzApY0
>>644は走行中に見たいって言ってるわけじゃないのに酷い言われようw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:38:06.21 ID:x7vcInmg0
パーキングブレーキをかければ済むこと
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 14:28:31.12 ID:D6RIMr4b0
まあ、子ども等の同乗者に見せたいって人もいそう
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:24:52.53 ID:RCX/OHEa0
644だけど俺は走行中にテレビが見たいとは書いてないぞ
前の車の純正ナビもいじってないし、プリウスのナビもいじるつもりもない
なんでこんな事言われなければならないんだ
二度とここにはこない
勝手にやってろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:32:19.06 ID:v5wCzApY0
DOP、MOP,ナビ、テレビ、走行中、見れない
これらのキーワードが出た場合叩くのが2chとか知恵袋のデフォだから
つい反応しちゃったとみられます
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:58:43.25 ID:EzHeimfh0
>>661
これがあの半年ROMってろなんですね。
初めてみました
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 16:31:59.67 ID:m16GXaaX0
>>661
どうぞどうぞ
二度と来ないで下さいな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:01:07.24 ID:D6RIMr4b0
クッソワロタwww
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:28:24.46 ID:Pp1WIief0
おっさん逹落ち着けよ。

みんな30代以上だろ?いい大人なんだから。

とか20代の若造が言ってみる。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 20:36:50.48 ID:L8gMgAh/0
>>644
>前の車の純正ナビは止まれば映像が見れたので(走行中は音声のみ)残念です

残念ですって、どんな気持ち書いたのか?素直になれよ>>661


>>666
落ち着いてないのは>>661だけ。
むしろ皆は、コンプライアンス上の建前を述べてるだけだと感じますけど?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 21:02:03.10 ID:qr2LCWJ30
まぁ、2ch慣れしていなさそうな人をいじめるのは感心しないが
こういう殺伐さにもまた一興なのだから仕方が無い
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:02:41.80 ID:m16GXaaX0
ってゆーか、走行中TV見れないとか、純正だからとか
情弱の極みだろ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 22:50:33.35 ID:Pp1WIief0
>>667
うん。
分かってるけど、いちいちそんなことで煽って、
良スレを汚すなって言いたいんだよ。

当事者以外どーでもいい話だしさ。

まぁそれが2ちゃんって言えばおしまいだけどさwww
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:07:10.15 ID:L8gMgAh/0
>>670
TVキットはナビ付けたら、普通にサービス品として
注文書にあとから手書きで書いてくれるはずなんだ。

なので、なんか別ルートで手に入れたか?
値引きでゴテ過ぎて、営業マンが嫌になってわざと忘れたか?
って辺りだろうし、叩かれても仕方が無いような人だと思うんだが?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:30:55.45 ID:oMgEBxpQ0
もう二度と来ねーって言ってるやつの事話してても仕方ねえじゃんw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 23:43:07.61 ID:Pp1WIief0
>>671
あーはいはい。そうだね、そうだね。

まぁそんなにむきになるなよ。


>>672の言う通りだぁな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 03:32:05.01 ID:cQlfP4j/0
ここの住人心せますぎワロタwww
ケチったのはガス代だけじゃなく人間性もかよwww
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 07:48:32.67 ID:DWr9kGJa0
もう来たのかよw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 09:11:30.71 ID:mPXPapvi0
>>671
そんな普通はどこにも無いw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 12:28:42.77 ID:BYomvJyE0
二度と来ないって言いつつ、早速戻ってきたID:cQlfP4j/0であった。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 14:55:21.32 ID:URDRhZqC0
今日納車となりました
よろしくお願いします
早速約30q走ってきましたが、燃費を気にしながら運転するとなんか気疲れしますね
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 15:12:33.17 ID:mPXPapvi0
>>678
最初なんだから、気にせず乗れば良いじゃないか。
燃費運転なんざ車に慣れてからやっても良いし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 15:56:26.99 ID:Z4QZOIcs0
プリウス運転してるから燃費も気にしなきゃいけないなんて決まりないよ?
ディスプレイはHSIもなにも表示させなきゃいいじゃないww
アクセルとブレーキはベタ踏みでいこうぜオッサン
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 16:16:04.80 ID:9BLIyH6S0
>>678
HSIもエネルギーモニターも表示させないで、試しに
会社往復してみたら過去最高燃費w

どんだけセンス無いんだおれorz...
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 17:58:17.24 ID:zYW7Su+EI
>>681
それは逆にいえばクルマ側の制御としては大正解だよね。
普通に運転して燃費イイならさ。

俺もやってみます!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:05:31.92 ID:7slKa5920
>>681
モニター表示するのにガソリンつかうんじゃね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:37:58.77 ID:72NP3jCB0
Sツーリングの17インチだどどれくらい燃費違うのかな?
都内市街地乗りで21〜22キロ/Lなんだけど?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:44:19.95 ID:M/UWjByR0
運転前のアクセルポンで暖気するとイイって聞くけど
その時またアクセル踏んで回転上げて早く暖めるのは
よくないかな?
早めに出したい時はそれの方がいいかなと思うんだけど
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 18:45:01.29 ID:s9bziwSC0
>>684
良い方だと思うよ
自分は同条件且つエアコン付きで18〜19
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 19:34:25.74 ID:xtDT4MDc0
>>678です
そうですね、最初くらいは燃費気にしないで運転することにします
皆さんの言うリッター○qってのはモニター表示の数字ですか?
あるいは給油ごとに平均値とっての数字ですか?

あと自分は20代後半です


688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/04(日) 23:17:07.70 ID:ntP1AN1J0
俺は町乗り(通勤)で16〜17ってとこかな。
燃費なんて気にしてないけどね、乗り換え前の車に比べたら全然いいから。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 07:34:15.97 ID:5KJdDIS60
>>685
回転数を上げても、早く温まる訳じゃないから無意味。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 08:14:18.85 ID:kR80N/Ft0
>>689
暖まるだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 10:28:44.23 ID:UKZnn82f0
だね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 11:19:05.14 ID:atwAV4Vm0
>>685
早く暖まってもオイルが冷たい時に高回転はエンジンに負担がかかるでしょ。
この時期、走り出せば同時にエンジンONするんだから、無駄にアイドリング
しないで回転あげないで運転するのが燃費と環境に良いんじゃね?

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 12:32:21.44 ID:6ZWEEqcA0
良いか悪いかじゃなくて暖まるかどうか、って話だから。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 13:29:29.32 ID:G8nEbv3CO
その前にPレンジでアクセル踏んで空吹かし状態になる?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 16:38:42.11 ID:atwAV4Vm0
良いか悪いかじゃなくて暖めるだけだったらPかNでアクセルベタ踏みが最強じゃね?

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 17:48:26.30 ID:Nzajsdzj0
フェラーリ事故の集団の中に
一台ワインレッドのプリウスがw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 18:15:21.42 ID:KaIxOdU/0
信号のある通りに出るまで住宅街を微速で走るような環境なら、起動即発進しても燃費に影響はしないよ
でかいマンションの立体駐車場とかなら十分ありでしょ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 20:03:15.47 ID:KgNfbt5eP
無駄なアイドリングを他人に勧めたり
充電地獄などとdデモ勘違いを垂れ流す馬鹿が
まだスレに粘着してるのか
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:39:53.57 ID:GL41hgYV0
>>681
俺も俺も
いつもノーマルモードで大体リッター22くらい(外気温2~3度程度)で、ちょっと温かい時で25くらい、着いた時には電池残り2メモリでカツカツなんだけど、ゲージ無しで普通に走ったら寒くても25走りやがんの
しかも電池3~4メモリ残るとかもうねorz
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 21:44:36.77 ID:Fjn4BRPk0

700GET
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/05(月) 22:45:14.34 ID:KaIxOdU/0
>>699
それっていつもはHSIをチラチラ見ながら、エンジンで加速+微弱モーターで滑空とか考えながら走ってた?
702685:2011/12/05(月) 23:21:38.57 ID:g5TZO3sa0
>>692
プリウスの場合普通のガソリン車みたいに
そこまで高回転になる感じじゃなかったんで(音的に)
それほど負荷も掛かってもいないのではと思いました

アクセルポンが早めに暖めて燃費上げるなら
少し回転上げて、その分早めに暖めれば
それ程、燃費も変わらないんじゃないでしょうか?

早めに走り出すとどうしても冷気取り込むんで
同じだけエンジン回しても水温上がりづらいですよね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 01:07:01.86 ID:j0uigKH30
オイルって0w-20使ってる?

5w-30のが夏場や長距離やエンジン保護考えていいんじゃないの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 01:14:24.61 ID:CPPR4r9t0
>>702
排気熱回収システムから取れる分があるからな。
回転を上げても、排気熱自体が上昇する訳じゃないので
時間をかけた方が、燃費的には効果的。

回転を上げれば燃料消費量は増大するから
確実に燃費は悪化する。

モーター走行が長くなれば水温き下がり易いが
問題が出る前に、普通はバッテリーが尽きる。

早めに走り出そうがエンジン走行を続けるなら
関係ない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:02:17.01 ID:2Hzsu9QY0
やっぱり冬になると寒冷地仕様にして良かったって思う。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 10:20:51.68 ID:B41n90Bx0
試乗しないでSツー買ったんだけど、ノーマルと比べでロードノイズとかどれくらい違う?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 11:41:40.52 ID:mt9Lr4gXP
>>703
THSの場合エンジンには過重な負荷はほとんどかからない、
エンジンの役割は加速時(と充電時)のアシスト動作だから
一方、アクセルワークの巧拙にもよるが、エンジンアシストのON/OFFは頻繁になるので、
エンジンONの無駄なガソリン消費を可能な限り少なくするためにサラサラオイルは必須
0-20オイルが一番合う

つか、他社のアイドリングストップ仕様エンジン車(ンダのインチキHVも含むw)だって
0-20レベルのサラサラをデフォルトにしてるだろ
まぁ粘度はもっとあった方がいいんだが、しょせんどれもペラペラ軽量コンパクト車だしな、
目をつむってるんだよ

普通のガソリン車の場合、エンジンONにはアイドリング5〜10秒程度に相当するガソリン消費が必要と
いわれてるから、数秒とか短時間のアイドリングストップは逆に燃費悪化につながる
サラサラオイルはエンジンON/OFFが頻繁になる仕様の車には必須


708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:44:34.51 ID:j0uigKH30
それは高速や地方の通りのいい道路を日常的に使っていても?

また、たま〜に信号グランプリもどきのようなべた踏みをしても大丈夫かね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 12:45:55.75 ID:j0uigKH30
それともうひとつ、0w-20のが若干値段がお高いのだが

その差が500円として、5000km毎に交換だと経済性は逆転しないかな?
エンジン保護は粘性があるほうが優れているけど
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 13:15:02.38 ID:mt9Lr4gXP
>>708
しつこい奴だなw
ホンダのインチキHV(実質はたった1.3Lのアイドリングストップガソリン車)でも
0-20推奨してるって所を推察しろよ

なお、プリウスのオイル交換は新車時除いて1万キロ毎で十分なはず
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 13:16:52.54 ID:1C3OZ1nf0
オイル談義とは珍しい。ヨタで出されるオイルを素直に入れておけばおk

0W-20は、真冬のエンジン音は低減される傾向にあると思う。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 13:34:14.52 ID:qCuFfr+J0
なんかだんだん燃費が落ちてきたな。
冬だなあ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 15:08:46.46 ID:51erL+HdO
プリウスはエンジンがあまりかからないから
交換は長めで大丈夫って言う話と

オンオフが激しいから小まめに交換した方が良いって話があるけど
実際はどっちなんだろう
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 15:11:38.65 ID:bRRUrj9P0
>>713
プリウスが世に出て10年以上、何度も何度もループしてる話題。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:06:18.66 ID:32oHQ7ho0
ツーリングサイズのちょいグリップタイヤからLサイズのスタッドレスに交換した。
標高差100m往復30kmの通勤コースの燃費が22km/lから28km/lになった。

S納車してすぐに17インチにしたけど純正のままの方が良かったかなぁ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:24:35.55 ID:Wv4w6Idk0
>>715
そこまで変わるかね?運転もいつもと違ってるんじゃ?

リッター1〜2なら分かるけど。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:34:27.99 ID:mlFH+8aI0
>>716
だよね。漏れはノーマルからスタッドレスにしたらドライ路面で2キロ程落ちた
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:42:25.72 ID:mt9Lr4gXP
寒くなってるのと相乗の影響だろう
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:48:08.76 ID:7FWvtShB0
>>718
いや、同日で同じような混み方、気温での実測

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 18:59:54.07 ID:ASBpsvFC0
>>716
登りは60km/hでクルコン制御。
平地は60〜65まで100%加速して25%以下にキープ、40〜50に落ちたら加速の繰り返し。
今までは速度維持がとにかくキツかったし速度低下するので加速頻度が多かったのが、ビックリするくらい速度が落ちない。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:25:40.42 ID:oxSLUw7q0
>>717
ポテンザとブリザックはどちらが走行抵抗があるのだろう?

自分の場合エコピアにすれば30越えるかな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 19:26:20.06 ID:u6+Fkbhh0
案外空気圧が適正じゃなかったという理由が多かったりする
723715:2011/12/06(火) 20:07:59.23 ID:32oHQ7ho0
>>722
コンプレッサ持ちなので週イチで240kpaに合わせてます。殆ど減らないけどね。

18インチで200kpa切ってる人は20km/hいかないんじゃないかな?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 22:48:28.90 ID:EsW5dlLdO
このスレ見て、大衆エコカー買ったおじさん・じいさん達の、パーツの詳しさにワロタ。

ヘタに詳しいから、せっかくのエコカー燃費下げてそうww

若者と違って、いらんことする経済力あるのな

なのに、燃費を気にするのにもワロタ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:18:07.09 ID:09ZELH150
Sグレードに純正の17インチって装着可能ですか?
以前どこかのサイトでホイールハウスの関係で付けられないってみた記憶がありまして。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:39:29.58 ID:j0uigKH30
>>710
お前の説明が不十分過ぎるから追加しただけだろ
シャビシャビオイルでも燃費いいなって思ってもらえりゃメーカーは十分だろ
説明らしい説明もできない屑は黙ってろ^^


で、0w-20(最推奨オイル)と5w-30(推奨オイル、純正最安値)
夏場や長距離運転も加味して、価格差が500円としたら皆さんどちら選びますか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:47:08.16 ID:ZQ/mBK+p0
ボトルキープで寺に丸投げです
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:58:57.41 ID:POvkIWjU0
今日ウォッシャー液カラになったから、
納車後初めて入れてみたが
2リットル×2本も入ってワロタ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:26:58.44 ID:thYL1Izv0
>>725
おれは実際付けてるから可能です。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:37:10.15 ID:/PcmNkczP
>>726
お前みたいな低脳に誰がマトモに相手にするかってのw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:41:11.78 ID:B6ffvK+u0
30系って後席のルームランプのみドアオープン時点灯ってできないんですね!

732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:41:37.80 ID:xC4dZSQb0
>>728
節子それクーラントや
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 00:57:59.72 ID:vCUvORx/0
>>730
低脳の極みだな
俺は5w-30入れられてたが気にしないぞ
むしろ粘度の低いオイルは信頼してないから嬉しいくらいだ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:00:29.56 ID:QoRVRZPP0
つーか5-30も適合オイルだしね
悪いわけがない
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:07:52.76 ID:vCUvORx/0
ID:mt9Lr4gXP

オイル交換もしたことない2ch脳な頭でっかちなんだろう
俺は面倒だから費用対効果まで含めた計算なんてする気も起きないが
ある程度距離走るなら温まった時点で0wも5wも大差はなくなる
週末の高速やら郊外走行が主な用途なら高温耐性や機材の保護も一考の価値あり

まー、カンだけで言えば価格差は燃費で取り戻せないと思うが
それよか高温側の10差を重視して俺なら5w-30を取る
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 01:09:43.90 ID:Tk/hVIEd0
>>726
みんながどっちを選ぶかで決めるんかいw

自分が20型買った頃は何も言わなければ5w-30になってた。
30型に乗り換えて、何も言わなくても0w-20になった。
点検や車検時のついでに交換するから、セットで割引になってて価格では決めてない。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 07:32:44.87 ID:nGwBjEJf0
つーか、オイルの粘度はエンジンごとに指定されたものなら
どれを使っても安全だし、指定以上の間隔で取り換えても
無意味だ。

燃費への影響も外気温次第。

その程度の事は、自分で考えて入れれば良かろうに、多数決
取りたがるとか、どこまで馬鹿なんだよ。。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 07:35:07.92 ID:iVTmG9eo0
>>721
まあスタッドレスを燃費で選ぶやつはほとんど居ないし、居たらアフォだなw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 07:49:44.64 ID:dxAs4+dc0
>>720
逆にでかいホイールのが、速度乗ったら落ちないんじゃないっけ?

スタッドレスだと転がり抵抗多くて速度維持が大変そうだけど。。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 08:06:46.54 ID:mGsVez7H0
あんまり変わらないとおもう。

市街地では重さ(外周側の)、高速では空気抵抗
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 08:23:19.37 ID:+yLmU1/m0
タイヤを替えれば直径が変る→外周が変るから オド 速度計の数値も変る→燃費が変る
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 08:30:58.26 ID:UAHyXn9R0
>>741
落第点。計算をし直して来い
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 08:37:27.20 ID:UAHyXn9R0
>>739
プリウスの純正3サイズのタイヤ外径は殆ど一緒ですよ。
スタッドレスは変形する分走行抵抗が大きそうだなぁ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 08:39:28.55 ID:UAHyXn9R0
>>738
プリウス乗り失格な考え方だな。
日本語読解力もなさそう
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 09:45:28.60 ID:ZAtmPZUh0
>>743
>>739はホイールの遠心力の事を言いたいのでは?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:25:04.87 ID:/PcmNkczP
>>737
低脳ID:vCUvORx/0が一匹、
メーカー指定とは違う5w-30入れたのを
賢い選択(笑)だと言いはりたいために粘着してるだけだよw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 10:46:58.98 ID:BhSNwgNg0
オイルなんて好きなの入れればいいじゃん
粗悪品なんてそうはないし
適当な粘度を入れておけばさ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 12:22:28.98 ID:KVOEg/RSO
このスレ見て、大衆エコカー買ったおじさん・じいさん達の、パーツの詳しさにワロタ。
ヘタに詳しいから、せっかくのエコカー燃費下げてそうww
若者と違って、いらんことする経済力あるのな
なのに、燃費を気にするのにもワロタ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:09:34.67 ID:BhSNwgNg0
おまえが一番笑われてることに気がつきなさい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:30:24.41 ID:ntR2IHvE0
>>731
だよな、前と連動しか出来ないのは不便だ

前後で明るさ変えて、普段は後だけで暗め、
必要に応じて前で明るくって調整しようと思ったのに
普段から明るさ全開で恥ずいわ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:47:08.75 ID:EDBlq2qU0
何度も同じこと書いてるゴミがいるな
とりあえず、免許取ってから来いや
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 21:57:44.72 ID:Jl+EjGoWO
15→17へインチアップしたけど、不思議と燃費変わらん。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 22:59:47.84 ID:KVOEg/RSO
このスレ見て、大衆エコカー買ったおじさん・じいさん達の、パーツの詳しさにワロタ。
ヘタに詳しいから、せっかくのエコカー燃費下げてそうww
若者と違って、いらんことする経済力あるのな
なのに、燃費を気にするのにもワロタ

俺もプリウス乗ってるから、知ったかで恥ずかしいこと言うなよ、おじ様達。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 00:13:56.11 ID:Pq1tIiQv0
ID:nGwBjEJf0
ID:/PcmNkczP

内容から自演確定のド低脳(笑)
書き込みの内容が無いのはもちろん、取扱説明書も読めない低脳ぶり♪
おまけにオイルの理屈もしりまへん
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 00:15:27.34 ID:JNRCtRL50
iPhoneの基地外はスルー推奨
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 00:18:47.42 ID:Pq1tIiQv0
メーカー指定オイルなら5w-20でも10w-30でもいい
一番数が裁かれてるのが5w-30なんだから安いんだろう
燃費で値段の差を取り返すのは無理♪
薄いオイルで駆動系壊れたらもっと高いしな

というか普通に距離乗ってるやつは気にするだけ無駄!
冬で短距離ばっかとかならようやく考えてもいいレベル
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 06:58:17.94 ID:fesAwomL0
ID:/PcmNkczP
ID:Pq1tIiQv0

お前らどっち馬鹿だろ。

まず、ID:/PcmNkczP よ。
30型プリウスの指定オイルは、0w-20、5w-20,、5w-30,10w-30 だ。
だから 5w-30を入れても悪いわけではない。

次に ID:Pq1tIiQv0 だ。
金額どうこう言ってるが、お前は取り換え頻度が高すぎて
オイルメーカーのカモでしかない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 07:35:54.25 ID:gDNR98V30
エンジンオイルが薄いと駆動系が壊れるの?やっかいだな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 07:43:24.51 ID:poYadZGc0
>>758
しばらくエンジンかけないと油膜が切れそう、っていみじゃない?

普通は全く問題なさそうだけど(プラグインもあるわけだし)、想定以上にオイルが劣化した場合はあれかもね
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 09:34:39.16 ID:JNRCtRL50
20とか30ってのは高温でオイルが粘度を保てるかの指標
機器の保護やオイルの抜けにくさにもつながる

一定以上の距離を走るドライバーなら
こちらの性能も考える必要があるな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:15:17.71 ID:Ptwzf3jG0
粘土の低いオイルってモリブデン入ってなかったっけ?
何の効果を狙ってるのかわからんが、だから高いと聞いたよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:34:28.09 ID:zb3Ds67l0
赤ちゃん達がミルクについて叩き合いしてるスレはここですか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 12:41:08.29 ID:t4PpeKlJ0
>>762
ミルクじゃない。 ぺぺローションだ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:06:25.78 ID:U6roMmHHP
駆動時にエンジンが回りっぱなしのガソリン車やインチキHV車じゃあるまいし
プリウスの場合オイル温度が高温に上がりっぱなしはない
なんで最推奨を0w-20にして新車時は全部それになってるか、足りない頭回して考えろ
ま、毎日高速道を何十キロも走るような使い方なら別に考えて推奨リストから選んでもいいが
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:14:29.06 ID:ELCtPjov0
うちのお爺ちゃんもプリウスの白のってます。
車内の加齢臭と特に貧乏臭はんぱないです。。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 13:27:54.64 ID:ggrL8qMM0
うちのお爺ちゃんもインサイトの白のってます。
車内の加齢臭と貧乏臭はんぱないです。。


767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:05:06.89 ID:ELCtPjov0
質問ですが、
うちの呆けた婆ちゃん
うちのプリウス乗る時
必ず手を挙げてから
ドアを開けてあげなければ
自分からは乗り込みません。

何故でしょうか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:31:25.52 ID:Kk+1CEw20
>>767
お前の寂しい人生を見なく(理解出来なく)する事がばあちゃんにとって幸せと脳が判断したんだよ。
つまり責任は全てお前にあるって事だ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 14:58:36.67 ID:sLoui2tB0
>>768
馬鹿かょお前(´Д` )

タクシー車だからだろ!
プリウスガー
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 17:12:11.75 ID:+6EAYV1W0

taxiがプリ採用するのは利益確保の為だろ   車格の問題じゃない  あほ?

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 17:22:54.27 ID:Ptwzf3jG0
>>770
やっぱり都会じゃプリウスタクシーはLが多いの?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:09:48.62 ID:GEzanID/0
>>764
これだけ叩かれてもバカの一つ覚えなのは逆に感心するが
バカ向けにわかりやすく一つだけ

オイルの差額は取り戻せず飛ぶのも早いぞ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:21:49.23 ID:sLoui2tB0
>>770
はずかちくないの?
朝乗る時、屋根から行灯生えてたら
どうするの?



わっしょい(=´∀`)人(´∀`=)わっしょい
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 19:35:14.21 ID:U6roMmHHP
【ドイツ調査】 最も故障の少ない車はトヨタのプリウス
(p)http://news.nna.jp/free_eu/news/20111208dem210A.html

>新車購入後3年目に行われる車検で不具合が見つかった車の割合は、プリウスが1.9%と最低だった。
>トヨタの「オーリス」とマツダの「デミオ」が共に2.6%で2位に付けている。

775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:06:35.68 ID:ljS1lfPy0
三代目のプリウス海苔です。
先日自動車保険の更新手続きをしたのですが、
去年に比べて5kほど高くなってました。(勿論契約内容や等級には変更なし)
担当者によると「市場に出回るプリウスの台数が大幅に増えた為、プリウスが事故する確率が上がったので。」
との事。いくらプリウスの絶対数が増えようが、私個人のプリウスが事故する確率は変わらないと思うので、少々納得出来ないのですが、こういう事は起こり得ると思いますか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:18:24.48 ID:uKPaeQxG0
>>775
どおして三年契約にしなかったの?
ってか?上がってる筈の等級は据え置きって…
さてはお前、事故っただけだろ。バーカ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:24:22.10 ID:ljS1lfPy0
>>776
いやいやホントに無事故なんだって。
因みに等級はMAXでもう上がらないの。
同一車種の絶対数が増えたら保険料が上がる事があるのか否かを教えてください。
おながいしますm(_ _)m
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 20:55:31.16 ID:uKPaeQxG0
>>777
三年契約にしなかった時点で情弱。
保険料が上がったのは、おそらく事故よりも盗難が主だと思われ。

ってか?保険会社にもよるけど、なんか去年の暮れ辺りから
どの車種でも値上げしているような傾向にありますよ。正直スレ違いな話題かもしれませんので。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:12:53.81 ID:m263GzcK0
>>770
個人タクシーの人が、8万円かかってたガソリン代が
プリウスに変えて2万円になったらしい。差額がそのまま収入になるわな。

それだけ違えばタクシーでプリウス導入するのもわかるわ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:03:30.80 ID:pKi+KeqE0
>>777
料率クラスが変わったんじゃなくて、
4月からの料金改定のせいじゃない?
うちのWISH も若干値上がりしたから
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 22:06:09.37 ID:oJP3sDyj0
まあプリウスなら、パンピーのイメージも悪くなさそうだしなあ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:00:13.45 ID:kNKmCYz70
>>777
絶対数じゃなくて事故率。
数が増えたら確率としては下がるかもね。
なので、料率は低くなりやすいかも。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 00:58:37.51 ID:jswXRnmd0
>>775
自動車保険全体で値上げしてる。あと自賠責も上がるな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 05:31:45.08 ID:88DE15oT0
タクシーで月2万なんてあり得ないな!
俺はデリヘル送迎車にして、まだ半月だけど3.5〜4万はいくと思う!
ちなみに先月までは、8万だった。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 05:35:27.03 ID:vfEzTdtl0
>>784
待機時間で相当稼いでたりして
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 07:31:34.75 ID:EAPbFNlGO
>>777

それ車両保険つけてる?
もしかしたら、年寄りが乗るんで事故率上がってるかもね

スポーツタイプの車両保険はバカ高い
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 09:17:15.51 ID:RN9KeauB0
>>777
等級が悪い評価の人間からはなるべく多く取る料金体系に変わったからだろ
等級MAXならなおさら金額が上がる一方かと
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 10:36:43.58 ID:T2PCG1Cd0
うちの婆ちゃん白いプリウス乗ってます。
運転する時、シフトのトコにいつも入れ歯外して置いてます。
加齢臭も半端ないから保険代が上がるんでしょうか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:42:05.94 ID:46VIlO0w0
>>788
プリウス叩くのはいいけど、ババアの入れ歯ネタはお前しか面白いと思ってないから辞めろ。おっさん二度と来るなよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:51:41.95 ID:Y467zVEA0
>>789
あなたも反応しないように。

みんな詰まらん事は分かってるからさ。

流そうぜ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 12:52:30.92 ID:y2FBmErL0
うちの爺ちゃん赤いプリウス乗ってます。
運転する時、シフトのトコにいつも入れ歯外して置いてます。
加齢臭も半端ないから保険代が上がるんでしょうか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 14:36:08.37 ID:rSWXfqS70
うちのお爺ちゃんのプリウスのルームミラーには紅白のほつれた布切れが、ある時聞いてみたら、漢同士の裸の祭典と頬を赤くして、
ちなみに親父は養子だそうです
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 15:08:44.26 ID:32UMhWJz0
【スズキ】スイフト EVハイブリッド 1台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1323331526/l50

レンジ エクステンダー の時から
すぐにでも 市販できる レベルだったみたいです
http://www.motordays.com/newcar/articles/swift_range_extender_suzuki_imp_20110305/
現行型の「スイフト」をベースとしたレンジエクステンダー付き電気自動車
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000025228.html
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 18:12:51.56 ID:FZMW0Ku20
納車されたら”ヘットレストモニター”の取付を考えているんだけど、
シャフト径の大きさ分かる方おりますか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:38:46.98 ID:X5DcxviKi
>>789
微笑ましい美談と思ってた。
婆ちゃんが加齢臭するのは当たり前じゃん。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:40:27.06 ID:TlIOsU3RP

【最新ドイツ調査】 →  最も故障の少ない車は2年連続トヨタのプリウス
http://news.nna.jp/free_eu/news/20111208dem210A.html

>新車購入後3年目に行われる車検で不具合が見つかった車の割合は、プリウスが1.9%と最低だった。
>トヨタの「オーリス」とマツダの「デミオ」が共に2.6%で2位に付けている。
>ドイツ車ではポルシェの「ボクスター」と「ケイマン」が2.8%と、故障が最も少なかった。



797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 20:53:15.94 ID:MXti7MVH0
今日納車しました。
モデリスタのLEDライティングキット付けたんですが
コンソールトレイだけつきっ放しでスモールランプ連動じゃないんです。
みんな同じですか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:32:41.85 ID:YMbxzYoD0
今はガソリン車に乗っています。
朝、車のフロントガラスに付いた霜を取るのに、エンジンをかけて5分位暖房を効かせています。
このようなことがプリウスでも出来るのでしょうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:35:07.85 ID:pnkanWrf0
>>798
何故出来ないと思った?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 21:44:21.43 ID:YMbxzYoD0
>>799
アイドリングストップで駐車時はエンジンがかからないと思いました。
電気モーターだけの暖房で霜が溶けるのか教えていただきたく書き込みました。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:01:10.90 ID:TlIOsU3RP
>>800
THSはね、エンジンアシストが必要な時は自動的にエンジンを回すシステム
加速トルクを要求された時、充電が必要な時、それと
暖房のためエンジン排熱の増加が必要な時

車が自動的にやってくれるから妙な憶測で心配する必要なし

ま、暖房のためエンジン回す時は、動作がインチキHVのIMA(笑)に近づくから
その分IMAに近いところまで燃費は落ちるがね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 23:36:47.46 ID:9gNJmq8Y0
>>800
プリウスのHVシステムは単なるアイドリングストップじゃないから。
エンジン稼動が不要な場合はエンジンを回さない、必要な場合に回すというシステム。
だから走行中でも頻繁にエンジンが止まってEV走行になる。
このEV走行を長く維持するように、
アクセル操作で無駄な急加速を避けたクルージングが出来るようになると、
果てしなく燃費が伸びる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:19:56.09 ID:sn4zqlhlO
パールのSツーリング海苔なんだが、今更モデリスタのエアロつけたくなった。ver2のフロントスポイラーにリアスカートにしたら変かなぁ?
色変わっちゃうかも知れないけど…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:41:02.45 ID:eTwlPbLi0
>>794
14mmだよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:45:29.14 ID:BGvO2H0L0
ドアポケットが異様に小さいのが難点だ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 00:46:25.64 ID:eTwlPbLi0
>>800
オートエアコンで暖房が必要な時も、需要に応じてエンジンが掛かる。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 06:52:39.68 ID:lkxt58ou0
なんか、「エンジンをかける」のではなく、「システムを起動する」ってところが、かっこいい。

車検が近いので、初HVデビューを考えてますが、その前にレンタカー借りたのでいろいろ試してみようとして思います。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 07:05:30.39 ID:qv3kWn6W0
>>807
取説読んでてその表現に戸惑ったw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 11:40:14.54 ID:xzL8vwV60
>>797
ずっと付きっ放しっておかしくね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 12:51:44.64 ID:4jeFM+lQO
>>797
寒冷地仕様はサイドミラーの霜も溶かせるんだぜ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 13:56:45.81 ID:Q+p1/vJh0
知っているとは思いますが、寒冷地仕様は冬場以外の燃費が悪いです
寒冷地仕様なしと比べ、春〜秋の間はリッターで平均3〜5低くなります
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:10:16.12 ID:U0mNbZ07O
>>811
その根拠は?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 14:11:20.05 ID:8Ng8oeeQ0
>>811
なぜですか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:11:09.03 ID:t4z6RaZM0
>>811
それは無い
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 16:16:10.34 ID:2ik//egO0
>>811
の人気に。。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 19:07:00.63 ID:kJyrEiSt0
セラミックヒーターのせいかしら?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:00:33.60 ID:mDljW6HJ0
おい、寒冷地仕様にしなかった奴をかまうなよ。

プリウスを新車で買うときに寒冷地仕様選ばなかった
かわいそうな子なんだから。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:06:26.79 ID:4jeFM+lQO
アンダーパネルと違って寒冷地仕様は必ず選択しなければならないのだからな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 20:49:40.74 ID:WTBgGO540
というか、どうして寒冷地仕様にしないのかわからない。
沖縄県ならわかるけど日本全国、どこでも冬は寒いでしょ
それだけでも付ける必要性がある
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:24:10.72 ID:T3PkmZk3O
必要無いから。

勝ち組というのにコダワリたいんでしょ?

幼稚と言うか、バカの1つ覚えと言うか。

早く大人になりなww
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:28:33.06 ID:UY11aRma0
涙拭けよw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:41:40.64 ID:2kyUGa5e0
プリウスは暖房が必要な時は、エンジン回すから普通のガソリン車と変わらないのだが・・・
非オーナーは何も知らないな・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:44:06.66 ID:T3PkmZk3O
久しぶりここ覗いたら、レベル低い奴が集まってんな。納車待ち同士が励まし、情報交換する場だろ。「や〜い俺は寒冷地付けたぜ、や〜いお前付けてないだろう」って、バカな子供か!こんなことほざく奴は、ガキの中でガキ大将目指せ。イヤなら大人らしい事言え。
こんな事言う俺に、寒冷地付けて無くて悔しいんだろと言うバカがいるんだろうな、バカは直らんから。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:48:28.58 ID:AjTh3p0J0
寒冷地とかマジ馬鹿でしょ

2万出す意味皆無w
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:51:28.98 ID:hR+C0WMt0
いや、マジでいないだろ。寒冷地仕様にしてない人って
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 22:56:12.82 ID:T3PkmZk3O
どうして、そこまでして殺気だって寒冷地仕様にコダワルんかな。ww

ちょっとコイツら気持ちワリいんですけどwww

燃費悪くなると言われるのがコワイ?

仕方ないよ、付けてしまったんだから。
どうにもならないね。
燃費悪くなるね。
かわいそうだね。

ドンマイ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:31:41.98 ID:k2HxP1zl0
>>824
たったの23千円でリアフォグ、熱線ワイパー、ドアミラーヒーター、セラミックヒーター、ワイパーモーター出力UP、ドア密着性UP、下回り塗装、クルーズコントロール配線が全部付いてくるよ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:39:13.29 ID:T3PkmZk3O
リアフォグでバックモニター半分暗くて見えないね。
バックランプ片方しか点かなくて恥ずかしいね。
バルブ切れてるとよく言われるね。
燃費悪くなるね。
かわいそうだね。

ドンマイ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:45:56.12 ID:k2HxP1zl0
>>828
確かに滅多に使わないリアフォグは要らないと思う。だけどバックモニタは普通に見えるよ。

>バルブ切れてるとよく言われるね。
リアフォグだよと言うと羨ましがられて困りますね。

>燃費悪くなるね。
トータルでは良くなるよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:49:26.64 ID:d1/rKUv70
>>828
だから、あんたが寒冷地仕様で燃費悪化するってまともな根拠出さないからだろ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:51:17.85 ID:2kyUGa5e0
寒冷地仕様がいらないところに住んでて良かった・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/10(土) 23:53:03.61 ID:TBZ62m4+0
G's契約して1月納車予定です

よろしくおねがいします。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:00:11.72 ID:T3PkmZk3O
バックランプ片方しか点かないのに、バックモニタ普通に見えるわけないじゃん

ひょっとして昼間のことか?
夜の暗闇だよ。

リアフォグ羨ましがるって、おいwwそいつら、笑かすなよwww
燃費トータル良くなると言うの、適当に言えばいいってことか?
いっぱいヒーター類付けてww

おっさんは、お子ちゃまか?

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:06:22.15 ID:b9EiKT+qO
寒冷地仕様トータル燃費良くなる又は同じという根拠は?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:11:20.57 ID:ujC6kQWc0
>>833
燃費悪化って言ってるのは熱線で電気使うからか。

アホくさにも程があるな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:14:37.38 ID:b9EiKT+qO
アホくさ×

アホくささ○
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:15:43.00 ID:TKxJvPxX0
寒い地域でなければ必須ではないけど、
迷ってる人は寒冷地仕様にした方が良いよ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:17:22.04 ID:U6ZlTfYZ0
寒冷地仕様って言ってるのは関東以北なんだから、
今年はそっとしておいてあげて。わかるでしょ!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:17:31.31 ID:b9EiKT+qO
電気使って、燃費悪化しない根拠は?根拠はー!?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:22:12.55 ID:b9EiKT+qO
寒冷地嫌だよ、なんで金追加して格好ワリいリアフォグ付けなきゃなんねーの。

つけたやつ、デザイン麻痺してんじゃねーの。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:23:55.25 ID:JiBfloI90
寒冷地仕様が嫌いニダ ってトコまで読んだ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:25:35.04 ID:b9EiKT+qO
リアフォグと片方バックランプと燃費のこと言われるの痛そうだから、そっとしといてやれってか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:27:48.18 ID:MRAH/VxF0
>>827
いらねーw
ランプ片側とか格好悪いにもほどがある
冷却水も濃度変わるみたいだし本当不必要ww
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:32:49.14 ID:She1UM+40
911 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/11/27(日) 10:10:44.53 ID:TR9wnC4k0
寒冷地仕様?
かっぺ丸出しじゃねーか

機能どうこう言ってる奴笑える
寒冷地仕様=かっぺ仕様

田舎者がイキってんじゃねーよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:32:58.33 ID:Ddh4rcO/0
寒冷地仕様
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:35:24.68 ID:Ddh4rcO/0
寒冷地仕様=かっぺ仕様w
だせーw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 00:39:09.81 ID:b9EiKT+qO
わだすら、かんれぇちすように、すただべさ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 01:02:28.05 ID:SyS3J4S8O
プリウス乗ってる奴らはオーナーズクラブか何かで交通を妨げるように推進してるのか?
とにかく邪魔だゎ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 02:01:15.10 ID:B5kdPGct0
MC後から何か流用出来ないかな
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 02:26:02.31 ID:YLl3r5Q8O
寒い朝、ガソリン使って暖気せずともセラミックヒーターで即暖かいよ〜!オススメです!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 06:07:08.27 ID:i7XEVTHo0
永井電子のドライブモニター付けた人居る?
ハーネスキットでポン付けで出来ますか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 06:26:59.95 ID:hZAQUBcZ0

カローラとか、マークXとか、売れてるか?






853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 07:51:10.24 ID:hzZd5nI80
>>827
本当はそれだけではないんですよ。
ていうか、日本って基本、冬は寒いよね
今時、これだけ情報があるのに
寒冷地仕様にしない人って何なのでしょうね?
カタログとか見ても書いてあるのに
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 08:17:59.03 ID:MRAH/VxF0
ああ、いらねーなw

その予算で革ハンドルつけたほうがマシ
しいていえばヒーターくらいだが排熱回収で暖房も早いし消費電力大きいしで不要
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 08:25:44.17 ID:hzZd5nI80
ハンドルw

えっ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 08:29:17.00 ID:PNkw/1IV0
>>853
必要と思う機能がないから付けないってだけじゃない
またはあってもお金出してまで欲しいわけでもない

東海地方に住んでるけどバランスの悪いバックフォグの
プリウスなんて全く見ない
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 08:48:17.18 ID:b9EiKT+qO
853〉
どんだけ寒がりなんだよ。冷え性か?

恥ずかしい片側のバックランプと燃費悪化の話題を目立たなくしたいのか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:16:43.74 ID:Q1g/UyEi0
寒くなきゃ寒冷地仕様で追加されたヒーター類は使われないのに
何故か寒い冬は燃費向上して寒くない季節に悪化するという。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:30:00.28 ID:ZQb/uhqO0
凄いな寒冷地仕様でこんだけ盛り上がるなんて
まあ、本スレの気違い連中のコピペより、10000倍ましだよ。

>>832
オメ!
G'sの赤スタートボタン、ウラヤマシス
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:44:37.11 ID:hzZd5nI80
燃費悪化するとか書いてあるブログが全くヒットしない件
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:51:58.04 ID:hzZd5nI80
ていうか、寒冷地にしなかった奴が悔しさあまりに書いてるんだろうけど
これから買う人は絶対に寒冷地仕様にしたほうがいいです。
お金に少し余裕があるのなら
後から絶対に付けられないんだから
一部は着けられるかもしれないけど割高だし
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:53:54.31 ID:hzZd5nI80
http://uproda.2ch-library.com/462669y6Q/lib462669.jpg

こんなの普通に目立たない
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 09:57:57.38 ID:JiBfloI90
>>859
この騒動は、本スレの馬鹿が紛れ込んでると思う。

プリウスの寒冷地仕様は、必要だと思う人がつければ良い装備で
特に非難すべきものでもなく、逆に極端に持ち上げるものでもない。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 10:16:22.73 ID:z7w0dcbe0
車の作りとしては
寒冷地仕様が基本で
寒冷地がついていない車は
不親切な気がする。

東海地方に住んでいても
ちょっと遠乗りすれば
山に行っちゃうし、
東北に遊びにいくとき使えない
車を日本で売るな、と思う。

かくいう俺は鹿児島仕様の
カローラ海苔。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 10:55:10.76 ID:OzTieEMw0
>>827
追加装備はみりゃ分かるとして、
・ドア密着性UP(凍結防止のプロテクター?)
・耐チップシール
・塗装

これらってどんな感じなの? 誰か具体的に教えてくれないかな?
なんか普通に飛び石とかでパチパチ音はするし、シールも見たけどどれか分かんないorz
ドアのパッキンも標準車と一緒のような・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 11:11:20.07 ID:Zv+TqLGx0
>>861
お金にかなり余裕があるならソーラーもオススメだよ。
ノーマルSだったら特に。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 11:42:44.98 ID:T8AiDU6g0
寒冷地の見分け方って>>862しかないの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 11:58:27.20 ID:+1PAxOM90
20系から30系に乗り換えたのです。
車幅が20系より2センチ広くなっただけなのに意外と幅の違い感じますね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:04:54.59 ID:/txRA/470
20ってコンパクトに見えるよね
3ナンバーで驚いた記憶が
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:32:24.17 ID:BbT5AXx90
>>866
マイチェン後のカタログ見てね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 12:52:34.09 ID:Do3+gCuAP
昨日の朝は寒かったが、
東京近郊で一般道のみで約30分のところのホームコースにゴルフに行って来た
千葉県北西部だが、9時過ぎくらいのスタート時間でも
日陰のグリーンで凍ってる気味の所もあった

で、燃費だが、コンパネ表示で見て往復走行で大体22.5Km/L出てる計算になるな
満タン法では21km/Lくらいかな
ちなみに、今スタッドレスに履き替えた状態、いつもパワーモード使用、
もちろん暖房は24℃に入れてるし、だから最初はアイドルストップがかかりにくく、
すぐ温まる状態
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:56:27.08 ID:ZQb/uhqO0
>>864
馬鹿は本スレ帰れ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 13:59:12.74 ID:6372hEWq0
このスレッドのおかげで寒冷地仕様にしたものです。
ありがとうございました。

朝方すぐに温風が出るのは非常に助かります。
メリットばかりでデメリットはありません。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:00:39.48 ID:6372hEWq0
除雪剤だけでなく、防さびにも効果があるから
やっぱり寒冷地仕様が良いと思います。
またドアの音
これ、Dの普通の仕様のものとは
明らかに違う高級感ある音になります。
本当にありがとうございました。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:03:14.63 ID:OzTieEMw0
>>871
エアコン普通につけてそれは燃費いいな。
俺なんか今朝エアコンオフ、20km走って車速39km/h、燃費25.9km/Lだから悪いほうだと思う
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:36:08.52 ID:H22obpyP0
積雪地方の俺からすれば車内暖めなきゃ乗ってられないから燃費なんて気にしてないよ。

それでも以前の2リッターハイオク車の3〜4倍の燃費なんで満足してる。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 14:52:59.38 ID:Y/QMI4CvO
あまりにも燃費にこだわってる人はプリウスを乗り継いでる人?

確かに冬場は燃費かなり下がるけど
それでも前の車より軽く三倍は燃費いいしあんまり気にならないなあ

冬場はリモコンスターターで暖気して
フロントの霜取りと車内を暖めてから乗ってるよ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:20:58.41 ID:FFy2P6Zx0
毎朝ペットボトルにお湯入れる作業をしていると
リモコン付きにしとけばよかったと本気で
後悔している
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:41:18.65 ID:yoZpMuPf0
>>877
プリウスだし、燃費の話になるのはしょうがないね。
走りの話してもねぇw
燃費走行は正直ストレスたまりすぎるんで、
エアコンもつけるときはつけるし、
常にパワーモードか通常モードで気にせず走ってるよ。
のろのろ運転で燃費かせぐなら普通のガソリン車でも言い訳だし。

880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:43:21.34 ID:Y/QMI4CvO
>>878
機能とか気にしなければ
1万5千円くらいで後付けできるよ〜
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:45:05.21 ID:qKj1wcBi0
ライトが暗いよね。HID化すればいいんだろうけど金は使いたくない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 15:52:42.41 ID:Y/QMI4CvO
>>879
燃費の話は全然いいとおもうけど
仕様からの少しの差でそこまで険悪になるかなあとw

まあ、俺も買うときにちゃんと調べてれば寒冷地にしたかな
値段から考えるとお得感は確かにあるし
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:21:27.14 ID:xAIuGLbn0
>>879
>燃費走行は正直ストレスたまりすぎるんで、

そんな弱音を吐いているようならまだまだ青いな。
燃費走行の極意は、車の流れに合わせ、後続車に迷惑をかけない走りで
いかに燃費を向上させるかというテクニックを磨くという醍醐味にある。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 16:30:11.33 ID:xAIuGLbn0
>>882
寒冷地仕様にしたところで燃費はほとんど変わらんよ。
変わったとしても誤差の範囲で、ガソリン200L分もの差額は取り返せない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:12:55.56 ID:b9EiKT+qO
そもそも、寒冷地付けた奴が付けてない奴に、安いオプション付けただけで嬉しがって、勝手に悔しいだろうと思い込んで発言したからこんだけ盛り上がってんじゃないの?

今まで乗ってきたクルマに寒冷地無くても普通に乗ってきただろ。
安いオプション付けただけで優位に立とうというところが醜いww

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:13:22.13 ID:Ept5p4HQ0
カタログでEVモードは深夜早朝・・静か・・って書いてあるけど
この時期の暖気や充電不足で勝手に始動するのは何とかならないのかな?
早朝釣りに行くから近所迷惑にならないように静かに出かけたいのに
ピッピッ、ブルルルじゃ・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:19:03.40 ID:b9EiKT+qO
これから買う人は寒冷地付けない方がいいよ。
バックする時バックランプ片側しか点かないから恥ずかしいよ。

まあ、自分でバックランプキット買って付け替えれたらまだましかもね
それが出来ない人は恥ずかしいよ。

東北から以北でもなけりゃ無くても全然困りません。
嬉しがって言う奴のこと真に受けないように。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:21:08.63 ID:b9EiKT+qO
付けて良かったです。ありがとうございました。


自作自演 乙ww
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:21:37.04 ID:DYmIyY2o0
さすがにそんなのはどうにもならんだろ。
嫌ならもっとバッテリー量の多い車に買い換えるか、
前の日までに十分充電した後に出発前に車の回りで焚き火でもして暖めてから出発するといい
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:27:28.09 ID:0gUy9ppy0
>>886
READYにして7秒以内とかにEVボタンを押すと暖機は始まらないよ。
充電不足の原因を作らないように前日運転終了時にバッテリーレベルが4コマ以上ある状態を
維持する必要がある。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:38:45.09 ID:T5cULWz30
>>885
寒冷地仕様で冬以外は燃費悪化するなんて言ってる奴が居たからだろ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:52:47.80 ID:OzTieEMw0
>>887
弟がα検討してる。
新潟(中越地方)の平野部なんだけど、寒冷地つけないほうがいいの?
ID:b9EiKT+qOが言うにはバックランプがネックらしいけどそんなに暗いの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 17:59:41.13 ID:qKj1wcBi0
新潟なら普通に寒冷地仕様買うんじゃないの?

九州とかで買う必要あるか悩むならわかるけど
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:09:20.08 ID:hzZd5nI80
バック球が不安な人は高輝度LEDにすればOK
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:12:19.83 ID:0gUy9ppy0
>>892
今までの車が寒冷地仕様でなくて不便だったとか寒冷地仕様で良かったとかの経験はないの?
トヨタサイトのよくあるご質問ページに寒冷地仕様の装備について書かれているから
参考にするべきだね。
ウィンドシールドデアイサーとかドアミラーヒーターとかは重宝するかもね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:19:17.36 ID:hzZd5nI80
何はどうあれ、2万3000円出せるなら後悔はしない
寒冷地仕様、マジおすすめ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:21:55.57 ID:b9EiKT+qO
新潟は東北だから寒冷地付けてもいいでしょ。

今までのやり取り見ました?ww

片側バックランプだと、夜バックモニター半分暗くて見えない。何か物があったら、当てるかも。
それと、片側というのは安いクルマと同じで、ちょっと恥ずかしいし、バックランプ玉切れと思われる。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:23:59.76 ID:OzTieEMw0
俺の連れでも非寒冷地仕様の奴いるよ。最近はバッテリーも同サイズだし
暖冬でワイパー張り付くほど気温下がらないからな。
もちろん雪は降るけど量が半端ないからヒーターやデアイサーで溶けるようなもんじゃないし。

ただ高くはないオプションだから俺はつけたほうがいいんじゃね?と言っておいたが
カッコはともかくバックランプが暗いと危ないからな。
とここまで書いて、じゃ北海道の人はみんなバックするの危ないのか?と疑問が。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:25:58.81 ID:Do3+gCuAP
東北地方の、それも北の方・雪の多い地域とか
北海道とか

その程度だよ、寒冷地仕様がホントに活きるのは

おっと、裏日本のほうは北陸・中国地方でも
寒冷地仕様があったほうがいい地域はあるけどな
それと関東でも北部山間部とか

それ以外ははっきり言って
寒冷地仕様は不用




900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:30:28.56 ID:hzZd5nI80
>>897
どれだけバックするんですかw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:35:31.24 ID:Q1g/UyEi0
いつの間にか、要不要の話になってるのな。
俺としては、寒冷地仕様で冬以外に3〜5km/L燃費悪化する理屈がしりたかったのに。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:36:02.83 ID:b9EiKT+qO
要らないのに付けてしまったから、自分を正当化したいだけww

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:37:06.63 ID:OzTieEMw0
>>897
新潟は東北じゃねーよ。東北は6県しかない。

つうかID:b9EiKT+qOの主張だとバックするときに難があると言ってるけど、
これは豪雪や寒冷に関係なく問題があるっていうことだよね。
実際どうなんだろ。そしてID:b9EiKT+qOのプリウスはどっちなの?
非寒冷地仕様ならどこで現物を見て発言してるの?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:37:25.96 ID:JiBfloI90
>>892
馬鹿は放っておくべし。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:42:48.25 ID:hzZd5nI80
ちょっと待ってくれよ。夏はエアコン入れるから燃費が悪化するんだろ。
寒冷地仕様と関係ない
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 18:56:16.64 ID:Q1g/UyEi0
>>905
811が言ってるのよ。寒冷地仕様有り無しで3〜5違うって。
そのあと理屈聞かれても答えてないんだけど聞いてみたくて。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:03:45.73 ID:Do3+gCuAP
>>904
そもそも、こんな2ちゃんみたいな所で
>新潟(中越地方)の平野部なんだけど、寒冷地つけないほうがいいの?

なんて聞いてくる>>892の馬鹿も放っておけよw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 19:05:20.66 ID:BcUF+NYG0
>>811の春〜秋の燃費に不利というのは妄想だから無視すべし
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:06:24.85 ID:oVF8LEFH0
黒プリSツーリングが一週間前納車されました。
嬉しくて一週間で約1000km走ったが燃費が16km/ℓで皆様方にような20〜30km/ℓはどのようにすれば可能なのか?
ご教授いただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:21:17.23 ID:hzZd5nI80
ハイオクを入れる
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:28:23.68 ID:UBGtcJ4q0
>>909
エンジンを切って押す。
もしくは牽引してもらう。

そうすれば異次元の燃費に!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:29:02.99 ID:27+mJo1N0
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 20:39:49.94 ID:TKxJvPxX0
寒冷地仕様だと冬に暖房入れても燃費落ちにくい。
20km/lはいく。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 21:29:11.92 ID:tYL1pH8x0
昨日から1日レンタカー借りて、初プリウス体験したが、220km走行(高速40km,一般道180km)で 27.5km/l だった。
エスティマの3倍の燃費で感動した。
見積もりとってこようと思います。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:29:18.05 ID:b9EiKT+qO
まだしつこく寒冷地のこと言うバカおるし。

いつまでも過去の話題引っ張ってんじゃねーよ、おじさんww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:39:47.38 ID:She1UM+40
>>914
ずいぶん立派な燃費だけど、走り方に気を付けたことある? あとどこ住んでるの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 22:45:28.25 ID:Q1g/UyEi0
>>915
なに?話題止めて欲しいの?
冬以外で3〜5燃費悪化する説明してくれたら止めてあげるよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:05:16.85 ID:hzZd5nI80
馬鹿は放っておいていいよ

エアコン入れるとどんな車でも落ちるのにね。
てか、寒冷地仕様と通常の仕様を同じ条件で走らせないと
分からないよね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:12:53.54 ID:JiBfloI90
>>910
それは無意味
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:15:18.73 ID:qKj1wcBi0
>>909
冬場はエンジンかかりっぱなしになるので燃費悪いよ。

プリウスの燃費は春〜秋がいい。それと、17インチでは燃費は不利。
燃費にこだわるなら15インチがいい。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:17:44.58 ID:hzZd5nI80
ハイオクは確かに無意味なんだってね。
ハイオクが燃えにくいって初めてしったよ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:19:00.81 ID:JiBfloI90
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:28:00.56 ID:b9EiKT+qO
話題続けたいの?いいよ御勝手に。寒冷地好きだなww

もっとマシなOPあるだろ?
凄い意地だなww

冬以外燃費云々の話振ったの俺じゃねぇし知るかよ。

それよか、電気ヒーター使いまくって燃費悪化しない理屈教えてよ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:31:12.45 ID:Q1g/UyEi0
やっぱり馬鹿だ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:34:16.43 ID:MRAH/VxF0
寒冷地とかゴミだよなw

寺もドン引きのキモヲタが必死すぎて受ける

親戚とかに寒冷地仕様を力説してみろよwww
確実にドン引きされっぞ^^
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:43:20.70 ID:YLl3r5Q8O
”もっとマシなOP”←これが何か知りたい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:48:25.01 ID:b9EiKT+qO
でもやっぱ、寒冷地のダセーとこは燃費悪化のことじゃなく、リアフォグ、片側バックランプ、夜バックモニター見にくさだろ?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/11(日) 23:59:48.57 ID:YLl3r5Q8O
ダサイと思う貴方の心がダサイ みつお
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:02:21.53 ID:b9EiKT+qO
お、釣れた!w

でも外道か、ちぇww
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:05:22.22 ID:PNkw/1IV0
>>926
オーディオレスOP最強だよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:06:45.39 ID:b9EiKT+qO
エサにもっと食い付いてくれ〜

撒き餌をしなきゃダメか?

優越ガキ魚というサカナ釣りてぇww
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 00:44:04.30 ID:l8Omo2sxO
誰か〜
喰ってくれ〜

年寄りは早寝早起き早朝散歩か〜?ww
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 02:09:38.08 ID:qnBdTwGy0
17インチにしていましたが、やはり
15インチの純正が燃費的に一番良いですね
履き替え時に15インチを処分してしまったので、わざわざオクでポチりました
17インチは見た目はいいんだけど…
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 06:44:30.66 ID:kTIB1cwd0
プリウスαは寒冷地必須だぜ。
排気熱回収システムがつかない。
935 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 06:47:49.41 ID:kTIB1cwd0
寒冷地をつける理由、ミラーヒーターがあるから。
雨滴も蒸発できる。真夏でも使ってる。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 07:02:19.78 ID:l8Omo2sxO
また釣れた!

でも小物だな、ちぇw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 07:17:40.69 ID:kTIB1cwd0
>>936
朝から釣りご苦労様。
小物しか釣れないのは、餌が悪いんじゃない?

バックモニターは確かに少し暗いね。後リヤフォグも要らないな。
938 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 07:27:27.44 ID:kTIB1cwd0
このスレ覗いてるとプリウスは本当に幅広い層に売れたんだなと思う。
初代から乗ってるが、あの頃は知的な人ばかりだった。

まぁ2ちゃんだからかも知れんが。
939 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/12(月) 07:29:12.09 ID:kTIB1cwd0
おじさんだよ。先に言っとく。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 08:07:03.54 ID:CfstcG9I0
自分を自分で知的と言ってるようなもの
まあ2ちゃんですからw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 10:34:11.51 ID:baJ1bWmV0
荒れすぎワロタwww

寒冷地付けずに買ったが、セラミックヒーターは欲しいな。

1年中ほぼ雪が降らない東海地方だけどな。

とりあえずどっちも認めなさすぎだろ。

一々粘着すんなよ、おっさんたち。

ガキが乗る車じゃねーんだから。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 10:44:59.46 ID:Lp4ntj/g0
ヒーターって後からは難しいだろうな
何かあって火が出ても困るし
やっぱり寒冷地仕様をおすすめ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:08:34.66 ID:XfhjrGLi0
寒冷地仕様はダサいと吠えてる粘着犬はプリウスオーナーじゃないよ。
プリウスが買えなくて悔しいだけの負け犬
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:26:45.10 ID:uxz22lbc0
明後日納車\(^-^)/
ブロンズ色\(^-^)/
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:44:55.66 ID:l8Omo2sxO
おお、けっこう大漁に釣れたなぁ!ww

〉プリウスが買えなくて悔しい負け犬

おいおい、3ナンバーの中でも安い方の大衆車なのに、高級車の様に言うなよ。恥ずかしいと思わんのか?

普通のサラリーマンでも買えるぞ
笑かすなよww
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 12:55:10.31 ID:l8Omo2sxO
安いクルマに安い寒冷恥つけて嬉しがってるおじさんって、凄く奇妙というか何なんだろww

自己満足だけならまだしも、人に自慢しない方がいいぜ、人間の浅い底を見られちゃうぜ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 14:23:39.63 ID:baJ1bWmV0
>>946
まぁ気持ちも分かるが、そんな言い方だと、余計に粘着されるって事分からねーのか??

そこに気づけや。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 15:51:56.43 ID:/b2p3crY0
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 15:57:13.31 ID:/b2p3crY0
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 16:53:13.97 ID:KjOsz/h80
言うまでもないが、そんなのを使う人ほど必死だと言う2ちゃんルール
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 17:56:26.62 ID:qChAdBEV0
今週末にS-LED納車なのにスレみて寒冷地してなくて気落ちした@兵庫県南部
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:07:59.69 ID:l8Omo2sxO
おいおい、兵庫県でいるわけないだろww
心配するな。

兵庫県しかも南部は寒冷地かよ。面白い奴だな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:35:03.59 ID:Kw38n6980
関東在住の自分としては、寒冷地=へたくそ棒・コーナーセンサー 並のオプション。
使わね。要らね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:42:06.25 ID:u3vudKzq0
>>953
関東在住のヘタ糞は凍結路とか怖くて運転できないしな。
寒冷地に行かないなら寒冷地仕様つけなくて正解。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 18:44:01.55 ID:l8Omo2sxO
そうだろ、そうだろ?

寒冷地付けてなけりゃ無いで、困らないんだよ。不便無いんだよ。
付けて無い奴はわかっているぞ。

付けた奴が自己満足で済まさず、勝ち組になりたいだけなんだよ。

悲しい奴なんだよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 19:16:49.82 ID:ePpmf1BZP
平日の朝〜日中〜夕方に、寒冷地仕様程度の話で
一々ID変えてスレに粘着してるお前らは年金ジジイだろw
臭いんだよお前ら
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:00:37.71 ID:BQ2kZTo30
平日の朝〜日中〜夕方に、冷房効かないインサイトの話で
一々ID変えてスレに粘着してるお前はクーペ君だろw
臭いんだよお前はwww
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:15:59.87 ID:eR7LilHT0
たかだか2万円のオプションでなんでそこまで嫌うのかわからんが。
前の車はドアミラーヒーターが常時ONだったのだか、雨の高速は視界が良かったぞ。プリウスは違うのか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 20:52:01.02 ID:UaIn85a50
>>956
jジジィが大半占める車に走ったお前も同じ匂いがすんだよ。自覚しろ。w
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:09:32.01 ID:zpMcrHFF0
ID:l8Omo2sxO
  ↑
こいつ、本スレに常駐しているMとかいう奴じゃないの
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:19:05.13 ID:GeruMbXuO
止めてもいいのに、続けたいと言う自己満バカが生息してるからだよ。
要望に答えてるだけだよ。

イチイチID変えてねーよ。勝手に変わるんだよ。

仕組み知らねーのに、知ったかぶりするなよ、おバカ。(バカを丁寧に言ってみたww)

常駐?なんだそれ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:33:28.91 ID:0SXft1ZT0
なんだ偽オーナーの荒らしか。
妬まれる程プリウス寒冷地仕様がいいクルマって事がわかったよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:37:02.81 ID:GeruMbXuO
寒冷地付けた奴は何でそこまで無い奴を攻撃するんだよ?

優越感に浸りたいだけなら、ほっとけよ爺さん。

60年前に乗ってた零戦より乗り心地いいだろ?

それでいいじゃないか。

余り図に乗るといい事ないよ。

年金から23000円は高かったからか?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:37:50.29 ID:Yffuku4Q0
おまえら構うなよ
黙ってNGしとけ
特に携帯とPはな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:43:54.21 ID:yGzyr4rH0
ここまで溝が深いと寒冷地スレに分離しないといかんぞw
仲良くせーよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 21:44:57.78 ID:GeruMbXuO
何をおっしゃるうさぎさん。

リアフォグ、片側バックランプが格好悪くて恥ずかしいから、そっちが妬んで攻撃してんでしょ?

まあ、我慢して恥ずかしいリア周りと付き合って行けよ。

ドンマイ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:06:55.75 ID:J1PS7NhQ0
とりあえず北海道民は全くついていけてないがな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:07:43.50 ID:zpMcrHFF0
う〜ん良スレだったのに本スレから気違いが来ちゃったみたいだな。
粘着・爺さん・年金は本スレのNGワードだからシッシッ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:15:52.98 ID:GeruMbXuO
NGワードなのは図星過ぎだからか?

気違いとはどっちの主張者をさしてんの?
自分のことかな?w
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:27:53.59 ID:eAWMlg/t0
>>956
冷寒地仕様にかわる高尚な話題を提供してよ!それなりの頭があるならね。
そしたらそっちに流れが変わるから!

ちなみに俺はトンキン霊感ナシ

971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 22:43:04.40 ID:GeruMbXuO
爺さんたち、そろそろ寝ないと早起きして散歩できないよ。

でも、そのまま眠り続けないように気を付けてね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 23:54:29.75 ID:sDetyH0z0
>>966
うさぎさんって、あんた何歳だよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 00:02:57.83 ID:UPlL09ICO
俺は寒冷地仕様より、アンダーカバー&スポイラー付けなかったのを後悔してる。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 07:11:21.85 ID:XN+BEKqBO
アンダーカバーとスポイラーなんていつでもつけれるだろ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 07:51:07.36 ID:VYYJ3mZM0
今日も寒いな。
寒冷地仕様で速暖出勤だ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 09:44:29.21 ID:9xI5KnQl0
まあ60年前は既に終戦後なんだけどな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 11:48:49.33 ID:rUTcH+sd0
この時期トンネルに入るとミラーが曇ってしまう。
でも私のは寒冷地仕様なので安心。
スイッチONでみるみるクリアな視界が確保された。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 12:35:06.16 ID:Qv52n8rcO
ただいま。やっと家に着いた。

よし、バックでモニター見ながら車庫入れだ。

ガシャ!

あ!寒冷地仕様でバックランプ片側だから、無い方が暗くて見えなかった。こんなところに障害物置きやがって!

ぐぁ〜!リアバンパーがぁ!

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 12:44:15.17 ID:rUTcH+sd0
>>978
お前は運転が下手くそなだけ。

リバースランプが照明だと思ってる時点で免許ないだろうけどな。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 12:45:14.51 ID:Qv52n8rcO
あ、先輩今日もプリウスで出勤してきた。

あれ、バックランプ片側が点いてないな。教えてあげなきゃ先輩が整備不良で捕まっちゃう。

センパーイ!片側点いてませんよー!

うるせー!!寒冷地仕様にしたら何回も言われてんだよ!
もう、うんざりだ!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 12:50:03.12 ID:/pZSFG/5O
片側が多少薄暗くなるだけで普通にモニター見えるんだけど。
サイドミラーはブレーキランプの明かりでも障害物見えるし、もっと明るくしたいならリアフォグ点ければ解決。

バックランプ一つが原因でぶつける奴は車乗るの止めたほうがいい。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 12:52:27.94 ID:Qv52n8rcO
実際照明にもなる。点かないより明るいだろ?

だから2つあるから明るい。

なんで元々2つあるか考えろ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 13:10:13.60 ID:+U/Zye/5O
あ、先輩今日も厚着してプリウス乗って来た。
あれ、バンパー片側が凹んでいる。教えてあげなきゃ先輩が整備不良で捕まっちゃう。
センパーイ!! 厚着して風邪でもひいたんですか?バンパー凹んでますよ!
うるせー!!寒冷地仕様にしなけったから寒くて厚着してんだよ!ミラーも凍って後ろが見えなくてぶつけたんだよ!
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 13:14:53.95 ID:/pZSFG/5O
バックランプ二つ欲しいなら非寒冷地の物付ければいいじゃない。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 16:36:26.82 ID:JiHg5Nkj0
どっちもうぜーよ。

くそがぎと、おっさん逹さ。

いい加減にしたら?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 18:13:10.07 ID:Qv52n8rcO
ホント、うざいよねー

イチイチ装備を自慢する奴。

普通の車なら暖房付いてて暖かいし、ミラー凍るような北国に行かないし。

北国なら付けてもいいんじゃないの?

よっぽどムダな装備と思われたくないのねww

寒冷地ない車乗って風邪ひいたら、風邪患者だらけだなww
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 19:01:22.00 ID:76SPKshw0
>>982
>だから2つあるから明るい。

ゆとりにも分かるように説明するとバックランプはひとつ20でブレーキランプは40なんだ。

君は20+20=40だから2倍も明るいよと言っているだね。
バックするときはブレーキを踏むので実際は憧れの寒冷地仕様でも100の明るさがあるんだ。
もちろん120に出来るノーマルはもっと明るいけど1.2倍、誤差の範囲なんだよ。

>なんで元々2つあるか考えろ。

型の開発費って事情があってね。
嫌だねおとなって
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 19:08:45.72 ID:HgcBkgxO0
>>986
>イチイチ装備を自慢する奴。

ここは付けた装備とかパーツを紹介する場だろ。
それを自慢と取る奴が卑屈過ぎだぞ。
wを入れるのが妬みを隠そうとしている証拠だ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 19:29:56.53 ID:Qv52n8rcO
お、インテリっぽい爺さんが食い付いてきたWWW

紹介で済んだらいいのに、その装備をアエテ付けてない者をバカにしたり攻撃したりするオヤジたちが出て来たから、泥沼化したんだよ。

この話題もう止めてやろうとしたら、いや止めねぇって言うバカは出てくるし、寒冷地付けた奴は悪霊も付けたみてーだよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 19:42:25.65 ID:Qv52n8rcO
寒冷地付けてない奴が、妬んでると思ってるところがスゲーおごりなんだよ。おやじ、醜いぜ。

安くおごれて良かったな。ww
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 19:50:09.01 ID:KBSMNkSR0
安いも何も、
驕ったり、自慢したり、他人をアホ扱いにしたり、、、、
全部タダじゃんw

992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 20:05:17.88 ID:zfhD0M9w0
欧州車だってリヤフォグついててもバックランプ1つの車種も多いのを知らないのかな、可哀そうに。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 20:17:51.41 ID:Qv52n8rcO
ほらほら!

こういうバカが出て来るから泥沼化するし、終わんねーんだよ。

ここは欧州じゃねぇし

ホント、おバカだな
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:32:08.52 ID:u/FUY4XE0
ID:Qv52n8rcOは、毎日毎日携帯から工作活動ご苦労だな。
年金もらっている爺さんが2chなんか見る訳ないのに
やたら、人をオヤジ&爺さん呼ばわりしてるけど、お前こそ
絶対50代のおじさんだろ?そして、プリウス乗りじゃないよな。
  
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:42:44.41 ID:Qv52n8rcO

ほらほら!

こういう訳の分からんこと言う奴が、ウジみたいにわいて出てくるところも‥‥

2chクオリティ

996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:49:57.03 ID:1DOSOlAD0
なにこの寒冷地スレwwww
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:56:26.25 ID:cCguQMOM0
寒冷地仕様w
寒冷痴仕様w
かっぺ仕様w

マジ恥ずかしいからwww
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 21:59:57.60 ID:3/318k++0
ume
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 22:00:02.30 ID:Qv52n8rcO
もうすぐ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/13(火) 22:00:35.02 ID:3/318k++0
ume
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'