コンパクトカー総合スレッド Part70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part69
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1299486955/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 22:35:50.72 ID:ceElVEtq0
みずから2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 22:43:35.90 ID:SsXmV08E0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/09(土) 23:22:09.50 ID:GCPDdpLE0
いちおつ

明日ラクティスに試乗してくるぜ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 16:17:36.15 ID:5B3Fezmj0
>>1 乙

A1が気になる
6 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/11(月) 01:41:05.16 ID:6dnYuSSa0
捕手
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 06:40:12.77 ID:Qnoa9kryQ
>>4
結果を楽しみにしてるのですが…w
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 11:11:57.93 ID:dYDBvgOy0
アイドリングストップ搭載車、お得度ベスト5
1位 トヨタ・ヴィッツ
2位 ダイハツ・ムーヴ
3位 スズキ・MRワゴン
4位 スズキ・ワゴンR
5位 日産・マーチ
http://allabout.co.jp/gm/gc/378290/
http://allabout.co.jp/gm/gc/378290/2/
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 11:15:37.96 ID:ckr5D5RC0
そもそもアイドリングストップはお得なのか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 11:34:00.27 ID:dYDBvgOy0
>>9
ヴィッツならアイドリングストップが実質1万円なのでお得。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 13:16:00.88 ID:LawSuvNS0
A1、ミトとは言わない。
せめてポロを試乗してみな。
国産コンパクトがいかにつまらない車ばかりで
エコだけのオモチャのような作りか解るから。

それで解らないなら・・・。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 13:24:37.77 ID:ffSpEDUe0
こーゆー空気読めないヤツってクラスに一人は必ずいるよね
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 14:02:39.83 ID:VyeSp6axP
>>11
お前みたいな奴がいるから輸入車海苔のイメージ悪くなるんだ。
ただでさえポロなんか「コンパクト組の委員長キャラ」で風当たり強いのに。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 14:06:02.78 ID:EOHn7Qog0
でも優等生だろ。ドイツの車だぞ!ドイツの喜望峰で作ってんだぞ!!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 15:53:10.02 ID:0Ag8Hcyv0
ポロら輸入車なんか知らない方がいい
フィットが最高、いやノートだのと低レベルな話しで盛り上がれるから


16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 16:11:26.34 ID:ncVQ3KwL0
>>11
A1試乗したがあれは無いわ
欧州信者()笑
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 17:13:02.95 ID:Q1POyt2a0
>>10
毎度のことだけど、そのおっさん頭おかしいだろ

ヴィッツだけの話で同じFグレードでもFのアイドリングストップ有りの方が
お買い得もしくはFのアイスト無しが割高って話なら分かるが

他の車種を引き立て役にしたいのがミエミエで卑し過ぎ
屁理屈こねて正当化しようとしてるがアイスト以外は見た目も装備も全く同一のヴィッツと
装備から外装まで色々差がある完全に別グレードの他の車種では単純な比較にならない
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 19:13:04.31 ID:LQCCZNSx0
今さら何言ってんだか
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 20:11:59.59 ID:GXM/ZqFE0
他の車種のようにFの一番安いMパケと比べたらいいのにな
そしたら29万の差で一番割高なのはヴィッツとなる

モノは言いようってやつだな
さすが親方(笑)いつもながらキレてるな。別の意味で
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 22:55:46.14 ID:YCDKe64A0
>>16
アイドリングストップ以外は良いと思ったけどなぁ。
不満点聞かせて欲しい。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 23:17:56.46 ID:y9UviRnF0
南アフリカで作られてる優等生のドイツ車・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 23:19:17.21 ID:S70Rbg5E0
近所のポロ、去年の6月に来て3回くらい入院している。
「それはハズレだ、運が悪いだけだ」っていうかもしれないけど
そういうバラツキってまだ輸入車にはあるのかなぁ。

「調子のいいときはいいクルマだってのがよくわかるけどねぇ(でもこんなに入院してりゃ)」って
オーナーのおっちゃんがいってた。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/11(月) 23:21:18.65 ID:mvM6ZQr+0
ばらつきは日本車にもある
でも外車の不具合率はやっぱり高い気がするね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 01:19:35.05 ID:iJmK3peY0
ビッツはソマリアで組み立て
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 01:22:10.72 ID:aMJD4esp0
乗りたい時に乗れないクルマは意味がない。

マイナートラブルも「味」と言ってる時点で終わり。

さすがに日本車で次から次へとというクルマは無いよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 01:54:34.98 ID:oNymXWR+O
でも俺はバイクだとカワサキが好きだからなんとも言えない…<味がある
まぁバイクは趣味性が強いからいいか、とも思えるけど。

自動車はそんなこといえない利便性が売りだったりすりし、快適なのって(手がかからないのって)大事だからね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 07:43:34.71 ID:GS5NgHx10
アバタもエクボとはいえ、客観的に評価する際にそれをいれちゃいかんわな
故障≒味
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 08:08:33.36 ID:bbqUQtWr0
ダイハツムーヴもリコール&故障多くてうんざりと知人が言ってたな。
軽ターボだからかもしれないけど。

旧ポロ乗ってる人も故障多いけど、
何が問題かって部品がディーラー行かないとないってことらしい
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 08:13:38.71 ID:tyKWgIFu0
カワサキのバイクは味があるんじゃなくて造りが粗雑なだけw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 08:54:10.00 ID:jgNu0tN20
>>16
A1の顔違いのポロならあの値段なら有りだぜ?

車体も全部同じなのにあの差の値段がな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 10:28:36.40 ID:+pcptMfJ0
ポロとヴィッツやフィットを比較するのは値段的に間違ってると思う。
レクサスとポロを比較すればいいんじゃね?
国産でもっとも高価なコンパクトってレクサス以外に思いつかなんだ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 10:51:56.42 ID:yWFIEQ47Q
>>31
ヴィッツ>フィット>>>ポロ
6年目以降のランニングコスト的に。
ルポとか明らかに減ったが、初代ヴィッツも先代フィットも未だに沢山走ってる。
VWなんて、サービスパックと共に寿命が尽きる贅沢車。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 11:05:25.26 ID:4ZYec+OF0
250万の車が130万の車に対して俺tueeeeeeしてて何が楽しいの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 12:26:31.17 ID:D5aJSXgm0
>>29
俺もカワサキ乗りだが、お前の言い分は一方的で、・・・だいたい合ってる
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 12:43:45.27 ID:4FlfjhuoP
新型ポロの最廉価グレードは213万でウレタンステアリング、鉄ホイール、フォグランプ無しのチープさ全開なんだが、
横滑り防止装置、カーテンエアバッグはさておき、7速DCT、モダンな鬼トルク低圧ターボエンジン、コストの掛かったシャシー、内装、シートとか、
コスト配分が国産車目線で見ると異端過ぎて同じセグメントで比較しづらいよね。
かといって上級セグメントだとコンパクトじゃ無くなるし。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 12:49:14.66 ID:h5SODzt+O
いずれにせよポロやゴルフを買う購買層が、軽や国産コンを買う層とほとんど被らないから
同じスレで話題にするのもどうかと。
外車でも、せめて最低グレードが150万超ぐらいからの車種でないと。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 17:05:43.01 ID:yWFIEQ47Q
>>35
そのモダンな鬼トルク低圧ターボエンジンは、フィットより遅い。
恐らく同程度のヴィッツ、デミオのトップグレード、型落ちだが排気量が少し上のスイスポもTSIよりは速いだろう。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 18:05:29.37 ID:pqrDT35HO
デザイン、速さ、足回り、ボディ剛性、シート、質感、燃費、安全装備等々
これらのバランスで考えるなら圧倒的にポロなんだよね

国産コンパクトはエコと居住性に走りすぎ

仕事で乗っているプリウスだって燃費は驚異だが、シートはショボいし内装はプラスチッキー
それに足回りも相変わらずのヨタ足
まぁ、年配好みの車だもん
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 19:24:05.27 ID:aCJypkYs0
新しいポロには一度だけ乗せてもらった。
一番驚いたのは小型車と思えない静粛性、静振性。
10数年前にゴルフに乗せてもらったことがあるけど、
結構ガサガサしていたから進歩を感じました。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 20:11:55.40 ID:o2wfK7VN0
ボロ工作員多いな
稼働率の低い出来損ないマンセーしてもな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 21:44:10.28 ID:4FlfjhuoP
すぐやれ工作とか言う事が極端だな〜。
よく出来たポロだっていざ買うことを考えると、絶対乗り出し200万オーバーだし、納期遅いし、
後席は比較的狭い上にスライド/傾き変更できないし、収納も少ない。
DCTもやっぱりATと比べると癖があるし、ハイオクだし、ディーラーも少ないし、維持費も割高。
良い所も悪い所も同じコンパクトカーの土俵で比べて納得して買えば良いだけでしょ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 23:22:20.27 ID:tyKWgIFu0
ポロ、現行型は何度も乗ってるが、そんなに大したモンでもない。
褒められるのは剛性と剛性感がシンクロしてるところ。先代ポロやここんところのゴルフは
そのへんが駄目ダメでさ、剛性はあるんだけど運転してるとけっこうヘチョい感じだったのよ。
現行型は、二代目ゴルフあたりの感覚に近くなった。スロットル踏めば踏むだけ前に出る、
ハンドル切れば切っただけ曲がる、そういう当たり前の動きの中に“シッカリ感”がある。
確かに国産コンパクトにゃこのテイストはないけどさ、でも日本のドライバーのほとんどは
こういうポロみたいなテイストより、ヴィッツみたいなダイレクト感のないテレビゲーム的な
ドライバビリティの方を好むんだよ。だからトヨタはそういう車を供給してるんだよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 23:36:28.19 ID:kzfZNEQS0
与太がそういう車しかだせないから、にっぽんじんは
こういう車が車だと思っちゃったんだよ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 23:46:20.85 ID:BDuQScrL0
いいぢゃないか。
ボクらはニッポンジンなんだから。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 23:50:27.73 ID:kzfZNEQS0
ニッポンジンのみなさ〜ん
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 23:54:39.34 ID:yWFIEQ47Q
現行ヴィッツのRSは、巷でイメージされてるヨタ足とは別物な感じだったけどね。
高速コミ30分試乗しただけだけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 01:00:49.69 ID:73++KPDz0
トヨタはスポーツを謳っている車種でノーマル足として丁度良い。
それくらいフニャ仕様。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 07:07:53.60 ID:bKp4Ul3wQ
>>47
現行はヴィッツもラクティスもフニャ足じゃないよ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 07:58:17.74 ID:L4qDClsw0
えっ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 08:13:46.41 ID:YNmmUvK00
半可通ほどトヨタの悪口を言うよな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 08:24:46.72 ID:FUwozJlE0
現行ヴィッツはフニャじゃないけどまったく動かない棒のような足だった印象
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 08:30:14.04 ID:0mvHP1ZZO
オーリスベースでFFなのにマークXジオとかネーミング詐欺を堂々とやってのけるような
トヨタの企業倫理に、全く信頼をおけないから嫌い。ヴィッツもしれっとサイドエアバックを標準装備から消したりしてるしさ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 09:48:59.90 ID:/+x1Abne0
安全装備をケチるクルマは対象外
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 09:57:49.08 ID:alKr4v8l0
>>35
1.2TSIの過給圧は1.9barだから低圧ではないみたいだよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 10:28:55.48 ID:I3JJTbsP0
ラクティスの足は結構いけてる。
ベテランのスバル・マツダ車乗りが認めるほど。
偏見で見るコッテコテのスバリストは酷評してたりするが
実際乗るといい足なのはわかる。
車重があるから棒のようなサスが丁度いいのかねえ。
ヴィッツは軽いから硬すぎるとか。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 11:11:18.45 ID:B9MGHEvpO
ラクティスは無駄にゴツゴツしてない?
コンパクトカーはしなやか系の方がいいな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 11:30:13.34 ID:I3JJTbsP0
>>56
ゴツゴツ系のおかげで背が高い割りにロールが少なくて酔わなくてすんでる
あれでしなやか系だったらゲロってるなあ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 13:05:54.44 ID:6LuFhAnP0
ラクティスは硬いというか足が動かない印象だったなぁ
フニャって揺すられない為なんだろうけど
これじゃ長距離向きでも無いしチグハグな感じはするかな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 13:44:40.59 ID:I3JJTbsP0
>>58
レンタカーでラクティス借りて
都内から箱根の山越え、静岡あたりまで行って200km以上走破したけど上々だったよ。
購入候補にあがってる。ま・・・買うのはトレジアのほうなんだけど・・・。
トレジアはレンタカーが無くてね。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 16:33:34.87 ID:biDvEwTs0
コンパクトカーの指標は日本ならやっぱりフィット
世界ならポロ
でもこの差は一向に埋まらないというか方向性がね



61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 16:39:47.93 ID:xli+aOG90
コンパクトカーのバッテリーはトヨタや日産の容量が大きい。
ホンダは軽自動車と同じバッテリー、もしくは軽より小さかったりする。
あまり乗らない人はバッテリー上がりやすいよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 18:44:44.15 ID:ypHHkolv0
本当にポロに乗って弄った人は居なそうなスレだなw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 18:49:45.02 ID:SH5X8y0D0
大きく重いバッテリーか・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 19:39:14.55 ID:Otu2bY3U0
交換時は安くつくけど、最近の車は電装品が多いからからね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 21:26:49.72 ID:Yv/512oGO
今、TVでカーグラフィックを観ていた
因みに今日はA1、ヴィッツ、そしてスイフト

それぞれそれなりに褒められてはいるんだけど、結局ポロが褒められている感じ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 21:34:06.72 ID:X+Mo6XJR0
ヴィッツのなんかどうほめていいのか分からないコメントが面白いよ。
スイフトが頭ひとつ抜けているのは共通認識なんだな。いいなぁ。
>>65
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 21:37:26.32 ID:KhxInR8/0
求めたのは、
クルマの本質を究めること。
Poloには、その答えがあります。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 22:00:10.84 ID:OmLBgDK80
>>66
でもヒョウロンカ辺り好みのクルマはまあロクなのが無いんだけどなw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 22:24:10.44 ID:FUwozJlE0
まるでこのスレで評判いい車にロクなものがないような言い方だな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 22:49:19.33 ID:cr4+PHfQ0
このスレで評判良い車ってぇと、フィット、ノート?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/13(水) 22:56:13.62 ID:X+Mo6XJR0
このスレはヒョウウウンカまみれです
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 01:49:50.10 ID:aH5BAp2sO
>>70
ラクトレ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 02:34:57.92 ID:O22ADTJc0
このクラスに搭載されてるCVTの寿命ってどれくらいなんだろう?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 07:19:00.52 ID:sH65NLQzQ
>>70
スレ的には、ノート、トレジア、スイフト、スプラッシュが割と評価が高い。
>>73
メンテ次第だけど、10万キロくらいは問題ない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 07:21:08.48 ID:YgGaOarn0
俺の知ってる範囲では、先代フィットが20万キロを軽く超えて、いまだに何の問題も無いというのがある
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 08:38:52.47 ID:nuc3Vzoj0
CVTの寿命なんて高級車も変わらんのじゃないの
他では差がでそうだけど
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 09:07:57.45 ID:QVPIJ4Kz0
>>73
コルトに搭載されてるCVTも何世代か前の古いモノで
少なくともコルトでも9年、問題なく大丈夫。
ここ10年でCVTの性能は格段に上がってきたし
排気量のデカい車種にも対応してる
寿命を気にするような時代じゃないだろうな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 09:17:40.61 ID:6z8+K6Sa0
うちのフィットも20万km超えました
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 12:02:55.43 ID:UJmbpoOy0
トヨタ・ヴィッツRS

ボディ全体にただよう剛体感の高さがあるように思える。「RS」のボディ剛性は
ノーマルモデルと比べて向上しているように感じられ、ステアリングの支持剛性も高かった。
締め上げられたサスペンションがもたらす足どりはとても正確で、クルマ全体にぴしっと
統一感が貫かれている。いかにも走りそうな気配に満ちている。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000024238.html?pg=1

硬いながらもちゃんとしなやかにストロークさせて、質感の高いフラット感を演出している
のである。さりげないことだが、これが実現できている日本のスポーツハッチはなかなか
無かった。
突起のような路面のきつい不整を乗り越えた時の“当たり”も思いのほかマイルドだ。
硬いサスペンションがもたらすハンドリングは生きがよく、ノーマルとはひと味違う“張り”の
あるドライビングを味わわせてくれる。ステアリングの中立付近のレスポンスが過敏すぎず、
フィールはごく自然で好ましい。操っていて楽しいハンドリングである。エンジンパワーに
対して足まわりのキャパシティが大きい、いわゆる“エンジンより速いシャシー”の印象が
あり、高速走行における体感的なスピード感は思いのほか低い。直進性も不満はない。
そろそろ「ヴィッツ」も、ヨーロッパの小型車と互角にわたりあえる本格的な実力を備えて
きたように思う。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000024238.html?pg=2

「ヴィッツRS」は、今までのトヨタの小型スポーツハッチとは何かが違っているように思えて
仕方がない。その何かとは「味わい」だ。「ノア」や「ヴォクシー」のG'sバージョンや、
あるいは「iQ」のGRMNバージョンにどこか共通するような作り込みの後味みたいなものが
感じられるのである。歓迎すべき展開である。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000024238.html?pg=3
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 12:16:00.99 ID:u5xpvXoR0
スプラッシュみたいな売れてない車を押すのはいかがなものかね
ノートも評価っていうか安売りしてるからコスパ的な評価だし
ラクティススルーでトレジア押しも怪しいし
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 12:40:22.21 ID:t6yIXNxa0
ノートは工作員がごり押ししてるだけ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 12:43:07.19 ID:wxdjfnfU0
スプラッシュは売れてないけど押したいね
130万で基本装備に手抜きなしのクルマ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 13:23:12.86 ID:hIPCxj3c0
>>79
気のせいかもしれんがこれ、スイフトスポーツの時に似たのを読んだ気がする。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 13:29:19.23 ID:sH65NLQzQ
>>80
>>81
ノートはこれと言った明確な欠点が少ない。強いて言えば、フィットに比べて燃費が悪い事と、ドアミラーが小さく後方視認がイマイチくらいだろうか。
工作員はむしろトレジアに感じてたが、トレジアにはラクティスに無いテレスコが付いてる(ベースグレード以外)。あと、キャンペーンやってて安かったのは事実。オプションの種類や値段はラクティス圧倒的有利なんだけどね。
スプラッシュ、友人のに乗ったけど売れ行き関係無く良い感じ。価格やみんカラの満足度も高い。
ちなみに自分はフィット乗り。フィットの叩かれ具合には忸怩たる思いがある。
フィットの3ペダルは、他の国産コンパクトとは大差。
ラクトレ…設定無い
ノート……オマケ追加の1.6
スイフト…遅い
スイスポ…存在しない
ヴィッツ…回転5.6m
コルト……燃費悪い
デミオ……狭い
ポロ………設定無い
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 14:16:24.58 ID:bcFvEdqT0
>>68
確かにエッ?と思う評論家の意見もあるだろう。
しかし数多くの車を乗ることが業の評論家。
それらを足しあげて評価されている車は一般的に悪くないよ。
もちろんロクな車遍歴しか持たない消費者意見よりマシ。

ただ最近は一部分だけの特異性において評価される車も多い。
代表格は燃費のプリウス。
プリウスから燃費を除いたら?て話しになるし
IQも単に今までにないコンパクトさだけ。

しかし昨年内外で絶賛されたポロは違う。
あれはエコを含め、各所トータル的に評価された結果に他ならない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 15:38:54.69 ID:l6wDIKHQO
ポロもゴルフも二回目の車検までで乗り換える前提でないとトータルコスパは悪い車。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 16:00:16.61 ID:bcFvEdqT0
>>86
車検を2回も通すのが普通なの?
個人的には2度目の車検なんて通したことないんだけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 16:21:27.43 ID:eVsThuGI0
そういう人もいないと経済が回らないでしょうな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 16:36:09.45 ID:GASW8cBR0
「まで」が通すのか通さないのか国語の問題だね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 17:03:38.07 ID:Px0efd5t0
出来のいいプレミアムなコンパクトカーや
ポロみたいに既にクラスを逸脱したコンパクトカーなら
大切に6年以上乗るってのも解らないでもない

でもフィットやノートみたいな平々凡々としたコンパクトカーを
6年以上乗るなんて貧乏臭いし凡車だけに飽きる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 17:14:52.68 ID:9WxCSq530
>>86
ポロやゴルフに限らず輸入車ってそんな感じなんじゃね?
当たりを引いたとしても、日本の厳しい環境下でトラブル無く乗れるのは5年間くらいじゃなかろうか

と、国産のポンコツ中古車しか買ったことのない俺がイメージだけでレスしてみるテスト
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 17:56:54.29 ID:sH65NLQzQ
>>91
他のメーカーは知らないが、VWの場合、トラブルの修理代が無料になるサービスが有るんだが、それが2回目の車検までしか設定できない。
外車だからと言って壊れやすいわけでは無いが、壊れた時の修理代は国産に比べるとやはり高い。
という訳で、2回目の車検の時に売り払う人間が増える。
ちなみに、国産では滅多に無いトラブルなんかも有る。例えば、凍った朝に窓を開けようとすると、バリバリって音と共に全開になるとかw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 17:59:52.24 ID:yolY8s5D0
ポロ、というかVW車は下取り安いぞ
前の型のポロを4年で乗り換えたとき、下取り50万円だった
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 18:12:13.95 ID:Mn16XoH/0
トラブル満載のVWをオススメする鬼は帰れ!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 18:33:44.99 ID:1usZxwyP0
>>84
ノートのドアミラーって広角じゃなかったっけ?
もし広角なら逆に後方視認は良いと思う。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 19:29:13.81 ID:sH65NLQzQ
>>93
外車の中古は需要が少ないから仕方ない。
マイナートラブルで修理費ン10万とか有るしね。

>>95
フィット比で明らかに小さい。
あれでも大きくなったらしいが、最初はマーチと共用。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 19:33:11.66 ID:QyBBbTgW0
あのぉ〜、ここではデミオって論外なのですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 19:42:16.56 ID:f9+9bHw40
安い
以上
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 19:56:59.13 ID:QyBBbTgW0
高価??でないと俎上にのぼらない と
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 20:32:17.76 ID:sH65NLQzQ
>>97
安い
軽い
重心低い
ジムカーナで速い
狭い
最上位(スポルト)でもリアブレーキがドラム

地震が無ければ、夏前にはマイナーチェンジ予定だったが、今回投入されるスカイアクティブとかいうエンジンの前評判が凄い事になってる。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 20:47:59.89 ID:1o2chhFN0
>>97
現行がそれまでのトールワゴン的パッケージから「スタイル最重視」と言うかなりニッチ狙いな
方向転換したんで、キャラがはっきりしすぎて他車と比較しにくい。敢えて比較しようとすると
「走り重視」「狭い」でキャラが若干被るスイフトとの比較になるけど、スイフトも売れ行きが
微妙なのと、少なくともスイフト派はマイペース過ぎてどっちが上とか議論にならない。とりあえず、
>>100が言うスカイアクティブエンジン搭載のMCがどうなるかは注目だな
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 20:53:26.87 ID:c1reLODN0
アクセラは足回り豪勢だがデミオはコストの関係か手を抜いてるな
DSCも欲しい

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:05:47.36 ID:sH65NLQzQ
デミオスポルトでドラムブレーキってダサッwww

と思いながら、他のコンパクトを見てみると、ノートのライダーでもリアはドラムだったw
200万近く出してドラムブレーキはさすがにとは思うが、横滑り義務化以降は、全車後輪もディスクになる筈。
横滑り防止はドラムブレーキでは無理だから。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:10:38.67 ID:c1reLODN0
実際、リアがドラムでもほとんど変わらないけどな
スポルトはスポーツというより、ちょっと厳ついデザイン&装備豪華版みたいなもんだな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:14:56.82 ID:aH5BAp2sO
>>84
またお前か
3ペダルなんざ需要ねえんだよ
フィットは酔うから人が乗るものとしてあり得ねえんだよ
ノートが最強
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:19:10.73 ID:Mn16XoH/0
>>95
国内向けノートはマーチのミラーだよ。海外向けは立派なのが付いてる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:19:33.91 ID:mV0+00Ol0
>>103
ESP付いててリアドラムの車もあるよ。
スプラッシュやソリオもそうだし。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:32:02.71 ID:Mn16XoH/0
>>103
コンパクトで4輪ディスクである意味が分からん。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:05:58.90 ID:gWAAVJmP0
とにかくフィットはないな。
デミオの方が価値があるだろ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:06:06.65 ID:n4SftYbc0
>>95
公式サイトを見たけどノートはこのクラスには珍しく広角になってたよ
まあ1.5〜2倍程度は視野が広がってるから確かに視認性はいいだろうね
イメージとしてはこんな感じかな
http://www.auto-acp2.com/pm_autbahn/img/img_2.jpg
http://www.auto-acp2.com/pm_autbahn/img/img_3.jpg
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:33:51.72 ID:WCoT0oxmO
初めて目を通したけど胡散臭いスレだな
乗車定員5人なのにリアのセンターはヘッドレスト無し
或いは二点式シートベルトw
グレードによって安全装備に差をつけるだけじゃなく
オプションですら選べない車種多数

結論:国産コンパクトは有り得ねー
   買うならポロゴルフ207308プントエヴォアルファミトC3ってとこ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 22:35:48.58 ID:4KONXWdI0
コンパクトで後ろ3人乗せることがどれだけあるか?って話だよな
まあ中央シートベルトはあるに越したことは無いけど、コンパクトの後席なんて実質2人掛けでしょ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 23:09:09.32 ID:8vHok0HV0
>>111
そういうことを言うのはたぶん日本に住んでいるからで、
他国に行ったらたぶん日本車がほしくなる
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 23:11:54.39 ID:C2SA6gig0
来年7月以降製造の5人乗り車両は後席中央の3点式シートベルトが
装備義務化。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 03:30:11.98 ID:mt2wpQMS0
>>105
ノートは安っぽさが目立ちすぎて萎えるんだよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 04:04:39.57 ID:sNwD8s9sQ
>>105
フィットで酔ってノートでピタリとか奇特な人だな。ウチの息子は後部座席でも、余裕で寝てるよ。
酔うってのは、叩くのにピッタリの表現では有る。



>>107
フィットがオプションで横滑り付けるとリアがディスクに変更になるので、全てそうなのかと思ってた。



>>108
廉価グレードならともかく、スポーツやスポーティを謳うグレードやトップグレードで、ドラムブレーキはさすがに萎える。デミスポで160万、ノートライダーは190万だろ?
叩かれまくりのヴィッツですら、上のグレードは4輪ディスクブレーキ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 07:31:50.10 ID:ydclZ7il0
ははあ〜ん・・・たぶんおまえ、ヴァカだろ?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 07:57:25.38 ID:JAbfLeWTO
>>111
外車は日本車では考えられないタイミングで
故障するから怖くて家の周り以外では使えん
安全装備だけで選ぶならスプラッシュしか選択肢がない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 08:00:51.66 ID:TV4uiAG40
>>111
スプラッシュで無問題

>>112
それはユーザーが決めることなので
メーカーが勝手に決めて手抜きする必要はない
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 08:12:44.75 ID:xAXdvoEd0
>>115
どの辺だろう?まあカローラ的で地味な内装ではあるけどコンパクトとしては
質感や走りとか静粛性などに関しても特別に安っぽいところは薄いよ

以前ノートに乗ったときに色々触ってみた感じでは逆にちょと上のクラスの雰囲気wかなぁ
今はちょっと高いから価格改訂で安っぽいじゃ無く実際に安くなってお買い得になったね
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 09:32:38.76 ID:aMxFUgjYO
>>116
フィットは酔う
ノートで酔わない人もフィットでは酔うやつが出まくる
これは事実
何故なら俺は、フィットユーザーだ。それさえなければねえ。
あと疲れやすい。

あんたの息子は耐性あるだけ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 09:54:48.11 ID:tVW3GYJ70
一番売れてるフィットをないとか言うのもおかしいだろw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 10:16:50.72 ID:sYNVVOM10
>>120
古いノートとかだと、メーターパネルがやたら日焼けして
安っぽく見えるのとかあると思う。
ドアパネルもプラスチッキーだし。

シートに関しては、通販で車種別のシートカバーを買ってかぶせれば
問題なし。レカロとかは入れちゃダメな車だと思うし。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 10:22:57.28 ID:sNwD8s9sQ
>>121
フィットに関して、色々なウェブの記事、レポート、インプレ等を見ても、
「フィットだけ特段酔いやすい」
と言うのは、殆ど出てこない。

と言う事は、俺ソースの話は、フィット自体に原因を求めるよりは、運転者の技量を疑う方が妥当。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 13:32:31.35 ID:JMjZxDnD0
>>124
ウェブの記事、レポート、インプレ等は
運転席しか乗らないからじゃない?
後部座席が酔うって事が言いたいんじゃないの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 13:49:37.85 ID:7NehpmNE0

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110412/219406/?rank_y&rt=nocnt

ここしばらくで、「こりゃホントにイイなぁ!」と唸らされたクルマが2台あるんですが、
実はそれが2台ともトヨタ車なんです。

西:それは嬉しいですね。ウチのどれだろう……。

F:1台は今回乗せていただいたFJクルーザー。これはお世辞じゃなくて本当に良かった。
もう1台が……あれ?なんだっけ、名前が思い出せない。レクサスのちっこいハイブリッド。

西:「CT」ですね。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110412/219406/?P=2

F:そうそう。CTです。あれももの凄く良かった。失礼な言い方ですが、日本の
クルマじゃないみたいな。ブラインドテストをやったら完全に欧州車ですねあれは。

広報鳥飼(以下、鳥):CTにも乗っていただいたんですかっ!記事にはして
いただいたんですかっ!どこのメディアですかっ!

F:いやあの……あれは何と言いますか、ただフツーに試乗させていただいただけでして、
記事にはしていないんです……。ツイッターではつぶやきましたが。走行距離数
26キロメートルの下ろしたての新車でそのままスキーに行って、折からの豪雪で一晩で
完全に埋まってしまって……。申し訳ないと思っています。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 14:19:46.39 ID:aeVJUzt3O
>>123
MCの前後でもノートは結構印象が変わったからな
良くも悪くも欧州安物テイストというかもう国内より彼方の方がメインか。
ありがちな加飾などをしない代わりに若干厚みのあるパネルやシボとかでシンプルな質感を上げてるが
実際に弄って試乗なりしてみないと分かり辛い所だから大分損をしてるんだろ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 15:05:35.37 ID:/+eOXQyaO
>>125
まず運転しながら酔う奴なんかおらんやろw
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 15:42:14.83 ID:HeCJ4p8T0
いろんな車運転したけどトヨタの初代ウィッシュは運転しながら酔ったよ
トヨタのミニバン系は全般酔いやすい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 15:47:38.93 ID:sNwD8s9sQ
>>125
もちろん後部座席の話だよ。
フィット購入にあたって、ウェブ上のフィットに関する記述は結構調べた。レポートと書いたのは、プロの記述では無く、みんカラや価格.comのユーザーレポート。
前スレでも、フィットとトレジアの後部座席の比較は有ったが、「フィットは嫁が腰にくる」みたいな記述だったと思う。
もちろん、全部を調べた訳では無いが、自分の知る限り、「フィット"だけ"酔う」と言う話は、>>121だけ。
俺個人が後部座席に試乗した範囲では、
ノート>フィット>ヴィッツ>トレジア
だったが、順位はともかくノートとトレジアの間でも、購入の決め手になるほどの大差は感じなかった。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 16:56:27.06 ID:JMjZxDnD0
俺が後部座席乗った感じでは
ノート=ラクティス(トレジア)>フィット >ヴィッツ

流れからして>>130のフィットMTさんがトレジアを毛嫌いしてるの良く分かった。
類似車種を蹴落とそうとしてるホンダの工作員っぽい気がしてきた。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 17:52:45.21 ID:5jyULZ+e0
>>129
全ての乗り物で乗り物酔いするが、自分で運転して酔う事なんて無いわ
嘘だろ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 18:42:54.75 ID:ZwVcEHqNP
>>129
アンチトヨタか。
初代1.8Sで里帰り往復1800km乗ったが、実に快適で酔う余裕が無かったぞ。
ヴィッツで帰った時より快適で、寧ろ眠くなったわ。

運転前に酒でも呑んだか、生卵でも飲んだか、まさに与太話だ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 19:49:26.80 ID:sNwD8s9sQ
>>131
オーマイガッ
アンチトレジアが>>74なこと書かないよw
ただ、ノートライダーのリアがドラムだったのに気付いた時は、ニヤニヤしてしまったけどね。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 20:05:43.03 ID:H//eQjLm0
俺はDEデミオ、実家の車が初代ウィッシュ
帰省した時とかたまにウィッシュ運転するけど、初代ウィッシュのが重心が高いせいか、
デミオだとカーブをすっと曲がれるペースでも、ウィッシュだとグラっとして怖い。
一緒に乗ってた両親と妹を驚かせようとか思ってないのに、相当俺の運転にビビッてたw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 20:28:27.55 ID:lUFbzLnW0
>>135
車重も違うだろうし、
重心が高いであろうと認識してんなら
ペース落とせよ....
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 21:39:42.53 ID:Bj0Xd4AS0
>>132
体調にも因るが4輪・2輪共に自分で運転してて酔ったこと多々あり。
勿論山坂道とかだけどね。あと昔自分で漕いでたブランコに酔ったりも。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 21:55:22.06 ID:k6kcebc00
フィット厨はこれだから・・・

デミオ・ノート・フィットを続けて乗ればすぐわかる。
フィットは異質で、道路を走っていない感じ。酔うのは当たり前だ。

ちなみに試乗では運転したことない。全て後部座席に座っている。
なぜなら後部座席の子供優先だからな。
それでうちはデミオにしたよ。後部座席は広くはないが、小中学生には充分だ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:24:26.59 ID:7BEbdxiYO
>>112
いつでも乗せるかどうかは大した意味はないよ
いざ乗せた時にどうなの?って話
メーカーの意識が露骨に出る

>>113
海外仕様だと国内メーカーも国内仕様とは変えてるからねえ〜w
じゃあなんで国内仕様と海外仕様を統一しないの?って話になる
多分リアセンターの話で三点式シートベルトやヘッドレストが標準になれば
君らの考え方も変わるね
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:28:57.08 ID:7BEbdxiYO
>>118
故障は付き物と割り切ればよし

>>119
スプラッシュは確かに評判良いね
ただ要はユーロ仕様の逆輸入でしょ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 23:39:28.54 ID:JAbfLeWTO
>>140
家族を乗せてちょっと遠出したら帰りは公共交通機関とか、
悲惨すぎるでしょ。少なくとも自分は駄目だね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 01:06:01.74 ID:QrRjDPFr0
俺も稀にバイクでも車でも運転してて酔うよ
自転車ではない
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 03:13:41.31 ID:X4e8/Smp0
> 海外仕様だと国内メーカーも国内仕様とは変えてるからねえ〜w
> じゃあなんで国内仕様と海外仕様を統一しないの?って話になる
> 多分リアセンターの話で三点式シートベルトやヘッドレストが標準になれば
> 君らの考え方も変わるね

あのな。
2-3年後には、普通の人が新車を買うこと自体が難しい国になってるかもしれないんだぞ?
結構マジで。
ウダウダやってないで、買うならとっとと買うことを薦めるよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 08:52:02.57 ID:LEmt78UO0
そう思い込むのは自由だし、別に根拠を聞く気もないが、
「だから今のうちに○○○しろ」って他人様に勧めるのは感心しないなあw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:02:50.81 ID:RLZheDBd0
>>143
同感
日本車が世界一と思ってる人が多いかも知れんが、グローバルの世界では日本ではなかなか情報が入らない韓国車の勢いはすごい。
日本車の安くていい車のビジネスモデルは崩れかかってる。そして近い将来中国車にも。
若者よ 世界に目を向けて勉強してください。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:32:58.20 ID:9HNl29R/0
韓国車や中国車なんぞを買えってか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:45:17.86 ID:YChZ8M2T0
今は日本車でいいがこのままだと逆転されるかもって話だろ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:49:58.67 ID:UUpkCTohO
アジアンカーの進歩は目覚ましいが、日本車技術も停滞してるわけじゃないからなあ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 09:53:05.84 ID:9HNl29R/0
話の流れじゃ143に同感して韓国車や中国車を買えってことだろ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 10:00:33.34 ID:PIdBLugB0
そもそも>>143は「震災や原発事故の長期化で深刻な不況に陥って、普通の人は
新車を買えるほど給料をもらえなくなるぞ」って意味じゃね? 日本車とか韓国車とか
何の関係も無いと思うんだが
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 11:33:45.24 ID:9HNl29R/0
いや、143に同感した145の話に韓国車の勢いとか中国車とある。
まあどうでも良いが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 15:39:04.30 ID:EP4VWPOv0
低品質&高価格なコンパクトよりも軽自動車

( ^д)コンパクト VS 軽(Д´)vol.150
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1302934386/
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 16:03:00.93 ID:v/N2ZrOk0
スイフトスポーツとスティングレーの2台を所有している俺は何だと言うのだ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 16:12:57.17 ID:H08KkHRa0
スズキヲタ以外の何物でもない。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 17:43:24.80 ID:aKC4hh/20
よく考えることだが、欧州車、アメ車、日本車はそれぞれ別の文化から育った
国によって法律が違うように、自動車の進化の仕方もそれぞれ違うはずで、
たとえば安全に対する考え方もエコに対する考え方も正解が一つとは限らない
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 19:15:57.85 ID:09TqR5X40
ワゴンRをわざわざスティングレーって言う奴にロクな奴は居ない法則。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 19:32:56.37 ID:3+b8c5pB0
コルベットスティングレーのことじゃないのか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 19:35:12.54 ID:vN2SqyMJP
支那製や朝鮮半島製の車とか、故障もしやすいし最悪爆発する「走る棺桶」だろ?
そんなん奨める奴いるの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 20:19:46.31 ID:GjbmGIeF0
今のはそうでもないらしいが、
いかんせん日本では売ってないので勧めようもない
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 20:21:45.63 ID:lnE4iExg0
>>158
そういう自信過剰のせいもあって、
家電なんか韓国製に席巻されてしまった。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 20:31:35.21 ID:3wV1aVXe0
>>160
ヒュンダイのTBをレンタルした事があるけどデザインは古臭くてパワー感は薄いけど足回りは日本車ではなくオペルっぽくて面白かったよ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 21:06:43.00 ID:VN058QEk0
このスレは在日に乗っ取られますた
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 22:12:01.02 ID:t284sibN0
韓国車デザインも良くなってるしな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 22:36:53.49 ID:qU2pJEPH0
>>160
家電のこと知らない癖に知ったかぶりすんなよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 23:29:09.50 ID:MZ34V7/x0
>>163
i20はスバルか日産のエンブレムが付ければそれなりに売れてしまいそう・・・w
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Hyundai_i20_front_20100328.jpg
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Hyundai_i20_rear_20100328.jpg
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 00:13:18.04 ID:Wxmzeomf0
ソリオがじわじわ売れてきてるのが興味深い
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 01:24:30.56 ID:334YjopV0
>>158
半島製の車に2年4万km乗ってるがほぼノートラブルだよ。
だからといって他人に勧める気は無いが。
>>161
小型車なんかだと国内より欧州が主戦場だからセッティングもあちら向けにしてあるのだろう。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 06:38:53.64 ID:VRnAUBumQ
>>166
3月にスイフトの方が売れたのは、地震の影響だろう。スイフトの方が店舗在庫が多そうだから。
クラストップを持ってる車は、致命的な欠点が無い限り、売れると思う。
生産調整の影響が落ち着けば、ベスト10の常連になりそうに思う。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 07:16:52.99 ID:VXUvc66m0
>>165
売れねーよバカだろ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 07:35:55.58 ID:4ifu017r0
>>165
Aセグのベストバイって評価をイギリスの雑誌で貰ってるよな・・・

日本はCO2排出量の少ないディーゼルエンジンを早急に作らないと
小型車は勝負にならなくなるぜ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 07:50:12.60 ID:LWtWLBg60
たしかにスタイリングは今一つだな
中身はいいのかもしれないが、そればかりは外観からはわからない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 08:51:23.51 ID:uNKcMJfP0
>>170
Aセグベストバイはi10では? 日本勢は軽自動車あるから国内市場で被るAセグがイマイチなんだよなぁ。
トヨタ・アイゴ(PSAと共同開発してプジョー・107、シトロエン・C1が姉妹車種)、スズキの欧州アルト(日産に
OEM供給してピノとして販売)、あとはホンダがタイ生産する新小型車位か。フィアット・500とかルノー・トゥインゴ
みたいなのを日本でも出せれば面白いと思うんだけど・・・・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 08:59:01.48 ID:fZhha2h10
チンクチェントみたいなラテン臭ただよう車は日本じゃ絶対作られないよ。
日本人はゲルマン臭は真似できるけどラテン臭は真似できない。そもそも好きな奴が少ないし。
でも、日本車に勢いがあった頃は、「ジャパン臭」のようなものを出せていたと思うんだよね。
今は「無臭」を目指してる感がありありで寂しい。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 11:00:30.56 ID:VB9ivS3dO
>>172
完全に軽自動車と被るからな〜。
多少はマーチやパッソが食われてるとは思うけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 11:02:53.70 ID:CMmXWB2R0
誰が何と言おうと【iQ】が最高なのだ。
オマイら ヒレ伏せ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 11:14:45.32 ID:uFaYicK1O
アベオRSいいなあ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 11:49:02.01 ID:9tYr7zH50
iQはデザインが残念すぎる。
トヨタからしたらiQよりヴィッツが売れる方が重要だろうから
これ以上の改善は見られないだろうな。

着せ替えでいいからスバルから新しいの出してくれんかね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 14:16:26.90 ID:YAo8T7aM0

http://response.jp/issue/2008/0825/article112914_1.html
>「久し振りに、本気でカッコ悪いクルマに出会った」と言うのが
>エクステリアの第一印象。特にフロント部分はデザイン以前の
>カタチだ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 14:19:15.05 ID:T53N9RN60

http://carsoblog.com/wp-content/uploads/2009/05/toyota_iq_front-500x384.jpg

「iQのフロントデザインはイヌがウンコをリキんでる時の顔」

残念なiQ = ウンコイヌ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 14:47:42.33 ID:7HZuphoQ0
>>165
ヴィッツ、ノート、スイフトを足したような感じだなw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 17:07:06.47 ID:gGdLiHin0
スレチかもしれないが
格好悪いと言ったら筆頭はアルトワークスだろう

ttp://autos.goo.ne.jp/used/detail.html?dc=700051041420100515001

ttp://kakaku.com/kuruma/used/SC_UCMakerCD=7/SC_UCCarModelCD=30625/SC_PrefectureCD=48/SC_UCLocationCD=1642/273044/

あとムルティプラ
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/evening_sky/imgs/5/1/517873b1.jpg

比べたらiQなんか足下にも及ばん
これくらいインパクトのあるデザインのクルマが今無い
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 17:29:24.03 ID:TwsMuXtT0
>>181
いやぁ、この最終型のワークスはこれはこれで良いと思うんだが。
素のラインも、当時の軽セダン系の中では評論家の評価が高かったと記憶してる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 17:36:44.40 ID:uNKcMJfP0
>>182
同意。この型のアルトはストレートなコンパクトカーとして良くまとまってるし、ワークスは
そんなアルトのホットグレードとして、上手くイメージを盛り上げてると思う。それが何故
次からあんなことに・・・・・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 18:11:33.21 ID:NnsDGSY70
ギャハハ
赤塚不二夫のマンガに出てくる「目玉つながりのポリス」
みたいなヘンなヘッドランプ。ワロス。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 18:18:58.56 ID:9CoJ4G3R0
iQの下膨れでハコフグというかウンコイヌのような造形も
なかなかのモノだぞ。>>179の写真だとわからないけど、
フロントグリルに縦のリブが4本入っていて、まるで「歯」がある
ように見えるんだよね。
まさに、歯を食いしばって力んでいるようにも見える・・・ ヘンなデザイン。

さすがにコレでは売れないだろう。(目標を大幅に下回る月販約200台)
ところでiQってCOTYとGマークなんだってね。wwww
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 19:14:58.46 ID:gGdLiHin0
そうか、アルトは評判よかったんだ

ムルティプラは向こうのタクシーで乗って感激した
格好はともかく内装が凄く良い!

で、帰国して物色したけど購入に至らず

新車が既に無いのだが全長4000mmだから車幅はともかく
充分コンパクトじゃねえか?と思う…エンジン1.6だし

ttp://blogs.yahoo.co.jp/haseo_stile/37354120.html

買うならナマズ顔の前期型なんだが後期型の方が安く買えそう
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 19:18:40.12 ID:4ifu017r0
>>172
あー、そうそう。 失礼しますた<i10
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 19:50:57.29 ID:334YjopV0
>>176
アベオは夏あたりに入ってくるらしいね。
RSのようなホットモデルが発売されるか未定だけど、
名前は「ソニック」かもしくは日本では別の名で販売されるかも。

>>172
i10やアイゴなどの実用車のイギリス仕様とかそのまま持って来れないかな、と思う。
右ハンのマニュアルシフトで足回りもそのままで。
小さい車が欲しい人がすべてMINIやフィアット500のような趣味車を求めている訳じゃないって、
輸入業者や国産メーカーには分かって貰いたい。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 19:54:07.66 ID:LWtWLBg60
アベオなんて、日本車から出てたらこのスレではボロカスに叩かれそうな個性のないデザインじゃないか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 19:58:20.76 ID:uNKcMJfP0
>>188
>小さい車が欲しい人がすべてMINIやフィアット500のような趣味車を求めている訳じゃないって、
・・・・・・ごめん、自分は趣味でアイゴや欧州アルト見てる。つーか実用目的ならAセグ普通車より
軽自動車選ぶわ・・・・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 20:08:03.40 ID:gzD9qZNc0
欧州アルトはテストカーとして日本に入ってきてる。自分も走ってるのを何度か見た事ある。
スプラッシュみたいに輸入車でいいから売って欲しいな。
http://sj-hokkaido.jp/2010/05/27/%E2%89%AA%E6%96%B0%E5%9E%8B%E4%B9%97%E7%94%A8%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E2%89%AB/
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 21:39:39.90 ID:9tYr7zH50
>>188
>小さい車が欲しい人がすべてMINIやフィアット500のような趣味車を求めている訳じゃないって、
輸入業者や国産メーカーには分かって貰いたい。

あれ?国産コンパクトは実用車ばかりで趣味車なんてないじゃん。
個人的には国産メーカーに趣味性の強いコンパクトを是非開発してもらいたい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 21:55:43.42 ID:2bhOhrlI0
>>192
デミオやコペンがあるじゃないか。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 22:44:42.79 ID:9tYr7zH50
>>193
悪くないけどもう一歩踏み込んで欲しいのよ、プラス50万で質感高めるとか。
この件とはちょっと離れるけど、コペンはFRなら欲しい。

自分も実用的なセカンドなら軽自動車で充分って思ってる。
最近の軽は実燃費良くなってるよね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 22:46:00.24 ID:X3sS5dkd0
>>192

つ iQ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 22:50:32.42 ID:9tYr7zH50
>>195
ゴメン、iQは見た目が苦手。

>>177 は俺。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 23:26:15.52 ID:mVPkuc1A0
日産がBe-1とフィガロを再発する
ついでにラシーンも

という夢を見た
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 23:30:33.60 ID:mVPkuc1A0
書いてはみたけどラシーンはイラネ
意外とファン多いみたいだけど

フィガロは欲しいぞ日産さんよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 23:44:55.62 ID:9mFFmySv0
趣味性の強いコンパクトを購入するのは一部のマニアだけだろうな。
一般のコンパクトユーザーが望むのは実用性、経済性、信頼性だろ。

オレも最近の国産コンパクトは少々つまらない気はする。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 23:49:06.46 ID:9tYr7zH50
レトロなパイクカーいいねぇ。
ラシーンは未だに結構見かけるけど女の子が多いな。

似たような事してもwillなんちゃらはセンスないね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 00:21:46.57 ID:xiMFxBjS0
国産コンパクトはつまらないと言うが
輸入車もシトロエンやVWあたりは日本人から見たら新鮮なだけで
本国では埃にまみれて走ってる単なるクルマに過ぎない
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 00:28:07.80 ID:Mr48A2er0
で、そのVWがポロでWRCに参戦との話が有るな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 00:36:28.13 ID:lTlLsXnm0
国産でもFJクルーザーとか、モダンでデザイン性のある車はあるんだが、
コンパクトカーだといかんせんデザインが野暮ったいというか、垢抜けない印象。
先代ヴィッツのエクステリアとか、新MRワゴンのインパネとか、結構惜しいと思う。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 05:53:00.35 ID:4d5Xh2Q70
【速報】日産が2012年秋にフィガロUをEVで販売


という夢を見た
>>197を読んだからだなきっと
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 09:52:34.94 ID:ZJQlIp2GO
>>202
どうせいつもの出る出る詐欺でしょ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 10:00:08.63 ID:1oGPaDOc0
PAOも忘れないであげてください
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 10:11:21.87 ID:cI2G4ZPO0
今の時代、金掛ければ良くなるんだから
メーカー頼みの乞食根性どうにかしろよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 12:16:50.64 ID:BDftmlDgQ
>>207
同意。
アフターパーツでどうにでもなる事が多い国産車で、無駄にプレミアムコンパクトなんで出す必要がない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 12:53:47.30 ID:oLNsDb1s0
アフターパーツで固めて本人はドレスアップしたつもりでも
はたから見れば下品にドレスダウンした低脳君にしか見られていないことに気づいたほうがいい。

それに足回りを変えても国産車の場合はボディ剛性がついてこない。

所詮国産コンパクトはその辺のオバサン向け。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 14:10:51.73 ID:BDftmlDgQ
>>209
ボディ剛性というか剛性確保の為の構造計算とかについては、特にここ10年くらいは凄いペースで進化してるよ。
例えば、VWとかの「ドアを閉めた時のどっしりとした感じ」なんてのは剛性感であって、国産車は燃費対策で、そのあたりを重視しないだけ。
コンパクトで有っても、最近設計の国産上位グレードで、法廷速度の範囲(+α)で走ってて、剛性が不足してる車なんて、無いと断言して差し支えない。

ドレスアップについては、別に外品じゃ無くても、デラOPである程度改善は出来る。

サスについては興味無い訳じゃないが、サスを変えるとセッティングの調整が面倒なので、俺個人は興味無い。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 14:29:43.16 ID:Hp3gg2aj0
>>209
アフターパーツをつけないのと海外車種なのとは関係ないよ。
個人の趣味の問題。

海外車だからノーマルでもカッコイイんだとか思ってるとしたら、
そりゃダサいわ。考え方が。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 14:31:12.52 ID:ubb3iu2S0
おばさんはほとんど軽だろ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 15:22:48.10 ID:oLNsDb1s0
>>210
グレードによってボディ剛性が違うのか?
よほどプレミアムなグレードでない限り
普通グレードの違いはエンジンや装備の違いであってボディ剛性は一緒なんだけど(笑)

そんなことも解らずに差し支えないとか断言するなんて笑止千万。
車種で剛性の違いも解らないお前さんはオバサンなみに鈍感だよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 15:52:15.10 ID:BDftmlDgQ
>>213
グレードによってサスが変わるケースが多い。
ベースがヤワで、上位グレードで剛性カッチリなんて事もない。
つまり、元の剛性は設計年次の比較的新しいもので、全部を確認したわけでは無いが、少なくともスポーツグレードの有るものについては、しっかり取れてるって事だよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 16:18:35.22 ID:0rUuwE6n0
>>213
>>210の“差し支えない”というのは間違いではないよ。
本当に不足で安全基準を満たしていなかったら販売されていないわけだから。

でも確かに不足はしていないが
>>210がポロと国産車の剛性の違いが判らないのだとしたら鈍感というか重症かな。
ポロをはじめ今のVW車といったら鬼剛性だからね。
普通の溶接は点だけど、VWはレーザー溶接で全てピッチリ溶接しているから
まあ国産とは金をかけているところが違うよね。

あと柔足だと剛性の違いが判りづらいかも。
国産の軽とかコンパクトしか乗ったことがない人はそもそも判らんと思うし。
仮にポロの足に国産ボディを載せたら段差の度にミシッとかピシッとかいいそう。

とにかくボディ剛性なんてのはそれなりに経験があれば
自ら運転しなくても乗っけてもらっているだけで判るもんだけどね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 17:25:58.96 ID:cI2G4ZPO0
ポロは所詮ハッチバックだけどな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 19:43:31.70 ID:Sp+iBpO60
レーザー溶接ってのはね・・・まあ、いいか。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 19:53:00.24 ID:7brSXDt80
>>215
で、君はそのポロ乗りなの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:07:03.40 ID:LkHM8CVo0
ポロなんてのは、iQの足元にも及ばない。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:14:05.67 ID:BDftmlDgQ
>>215
俺の書き方が悪かった。
ポロの剛性は否定しない。ポロ自体は乗ったことが無いが、ゴルフ、ジェッタ、それとBM横乗りする限り、よくわかる話だと思う。
が、国産のボディ剛性の進化ってのは、そのカッチリとは違う、表現が難しいがイメージとしては五重の塔みたいな感じ。
今の国産スポーツって…、
一応念頭に有るのは、ヴィッツ、フィット、デミオ、スイスポなんだが…、
余程のハードな走行で無い限り、タワーバーとか必要無いわけで、むしろ走行に邪魔だったりする。
そのあたりの車全体を使った設計技術と、それに応えるフレームの軽量鋼板が進化してる部分に思う。
ポロと国産の剛性感の違いがわかるなら、ここ10年の国産車の剛性の進化もわかるだろうに…。
ヴィッツ試乗で80km/hからのフルブレーキとか試させて貰ったけど、カッチリ効いてボディもしっかり応えてたよ。

つーか、ボディとサスのバランスはセットなわけで、「国産車にポロのサス」とか、普通に考えて無い話。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:22:18.21 ID:a1ICoeMW0
つりだろうが、iQは色々と無いわぁ。

最近の国産コンパクト、剛性は結構いいと思うよ。
初代Vitzやk11マーチの頃と比べたらずいぶん剛性上がってるし上手く
まとめてるよね。
でももう少し足回りを煮詰めたら更に良い感じになるだろうとも思う。
ただ硬けりゃ良いってもんじゃないし。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:22:55.53 ID:E7XqL84D0
剛性と剛性感は別物だと思う
自分含め素人の感覚なんざ、本質とは離れた印象のほうが気になったりする
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:23:29.97 ID:Mr48A2er0
外板の強度を車体強度に含める割合の考え方が違うんでしょ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:39:43.58 ID:BDftmlDgQ
余談だが、ポロTSIとヴィッツRS、しっかり調べた訳では無いが、恐らくヴィッツの方が制動距離は短いと思うよ。

単純にポロの方がデブだからw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:39:59.33 ID:iaYqajeZ0
走りのための剛性ではなく、衝突安全性を高めるための剛性だからな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:40:27.51 ID:5zWhJE7j0
>>222
そのへんは>>42で出てる。VWは一貫して剛性は高いけど、剛性感を誇るようなドライビングテイストは
5年前くらいまで抑えめだったんだよ。たぶんゴリゴリ剛性感出してた80年代の反省で。ドイツ人は
とにかく剛性感の高いのが好きってのは間違いだから。
で、最近またぐるっと回って剛性が高くて剛性感を感じる味付けに回帰してきた。ポロはその筆頭。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:42:53.75 ID:TD4nLcF30
自分は、iQはアレでありだと思うけどな。コンパクトカーが脚光を浴びる中で、「実用車は
何処まで小さく出来るか」の極限を見せた、それもSmartみたいにパッケージ自体を
二人乗りの「コンパクトカー未満」と割り切って一般的な技術で纏めるんじゃなく、普通の
コンパクトカーとして使えるパッケージのまま技術力で圧縮してみせた、と言うのはやっぱ
凄いと思うけどな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:46:55.96 ID:q6us9TiK0
そういえば、先代デミオも同クラスでは剛性が高いと言われていたが、
重いだけのどっしりとした乗り味だけだったのかもしれない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:54:55.07 ID:a1ICoeMW0
>>227
コンセプトは良いと思うよ。
しかし、走りや剛性うんぬんの話で登場するような出来ではないし
主観でもの言うとデザイン面でも好きになれない。
どうせやるならきっちり仕上げて欲しかったが、トヨタは商売上手
だからそんな事はしないのもわかってる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 20:56:24.79 ID:aMBppmZV0
IQの時に開発した、床下の超薄型タンクや小型のエアコンユニットはてっきり新型ヴィッツでも使われるもんだと思ってた。
IQをそのまま伸ばしてヴィッツにすればフィットを超えるパッケージングになりそうだけど、いろいとろ問題点があったんだろうな。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:05:55.33 ID:fIS0nVKH0
コンパクトクラスの購買層が1番重視するのは、価格。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:09:14.17 ID:E7XqL84D0
>>226
なるほどね。先代のポロは乗ってたことあって、フロアは強い印象だった
ただルーズなトルコン、遮音と内装建てつけの悪さなんかでチグハグだった
DSGは演出にも一役かってるわけか
そういうのは国産のオハコだったんだけどなあ・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:10:48.14 ID:a1ICoeMW0
>>231
メーカーの中の人?

そりゃ真理だけど、経済性だけ重視したら面白みがなくなる。
たまにはこういう話で盛り上がるのも良いじゃないか。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:32:25.42 ID:cTcap/I1O
軽からコンパクトカーへ買い換えを考えているんですが
車検や税金など維持費ってどれぐらい違ってきますか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:33:20.03 ID:GfJFwuWt0
>>234
自分で計算しろ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:37:45.91 ID:TD4nLcF30
>>229
あ〜、その辺はそうかも。コンセプトも、いわゆる「車好き」に受ける物じゃないしな
OEM供給受けたアストンマーティン・シグネットの方はその辺改良されるのかな

>>230
そう言えば、iQの技術をフィードバックした車が出てこないな。拡張性とかコストとか
問題があるとすればその辺だろうけど、どうなんだろうなぁ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:51:20.43 ID:JmakVCRVO
>>232
新しいポロは凄い静かだったよ
評価、評判を見る限り、遮音も含めかなり進化したんじゃない
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 21:51:46.39 ID:BDftmlDgQ
>>236
IQのタンク容量は知らないが、一般的なコンパクトカーの40〜45Lタンクをセンターに持ってくるのは、大変なんだと思う。
可能なら、フィット独走にはならないよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 22:33:22.96 ID:W6PDpb180
先代、現行ポロ両方乗ったけど音は同じくらいだった
うるさいとは思わなかったけどなあ、というか日本車のコンパクトとそう変わらない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/18(月) 23:10:56.22 ID:cTcap/I1O
>>235
ぷ〜
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 02:10:51.68 ID:Pr/dxAqy0
>238
特許の絡みじゃない?センタータンクは
プリウスC?アイゴHV?はセンターの床下にバッテリー入れるんじゃなかったかな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 05:50:12.99 ID:btTYs1GU0
iQの猿人音は「ポフポフポフ〜」っていう呑気な音なので癒される。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 06:11:17.86 ID:rU+3vACmP
IQスレが落ちたから、ここに出張か。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 07:02:24.25 ID:13E6zHtG0
iQ最高。買って良かったですよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 08:25:56.88 ID:rU+3vACmP
安全装備だけは高級車並に充実してるな。
目的さえ合っていれば、二人乗りシティーコミューターとしては十分だ。
でもちょっと割高だなあ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 08:40:08.88 ID:zgEI2nSO0


か っ こ 悪 い


もうとにかくその一言に尽きる
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 09:12:47.72 ID:FyNc1YXyQ
>>241
プリウスCのバッテリーをセンター床下に入れるのは良いですね。これは期待。
ラゲッジスペースがあまり狭くなると、対フィットHVでインサイトを潰したようにはいかないだろうから。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 10:32:56.83 ID:XlVkLuGp0
被災地ボランティアでわかったクルマ離れのウソと“プリウス現象” (前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110414/1035223/
被災地ボランティアでわかったクルマ離れのウソと“プリウス現象” (後編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110415/1035227/

“アフター3・11カー”はどうなる?
1000km近く走って平均燃費リッター21.7km!(画像クリックで拡大)
 一方、東京に戻って思ったが、約1000kmを走って、給油は1回のみ。その上トヨタ
「プリウス」の燃料タンクには、ガソリンが半分以上残っていた。加え、あの高速での速さと
静かさ。
 今後ますます燃費のいいハイブリッド車なり、「プリウス」が売れると思った。それは
理屈を超え、本能を直撃する。この非常事態、ガソリンスタンドに並ぶ風景をみて、「ああ、
給油が少なくて済むクルマがいいなぁ」と痛感した人は少なくないはず。この流れは、
今後しばらく変わることはない。
 東日本大震災の後、クルマ選びは間違いなく変化するだろう。無論、エコに対する
強迫観念は以前から十分にあった。今後はそれに災害への恐怖や、給油の危機感が
間違いなく加わる。そうでなくても、ガソリンの値段は再び上がり続けている。
 ますますクルマ、それも今まで以上に安くて非常事態に強いクルマが必要とされる。
具体的にはハイブリッドカーかもしれないし、一部キャンピングカー的要素を含む
ものかもしれない。それが日本の“アフター3・11カー”となるのではないだろうか。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 15:25:24.25 ID:Th3LqzwW0
ソリオが止まってたから、舐めるように見てきたわ
スズキは一般向けっぽい顔にするはずなのに、ソリオはノーマルでもキツメの顔だな
ホイールは社外かと思ったら、純正だった
背高でフォルムはダサいな
青色は上品で良かった
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 17:12:57.66 ID:zAUB3/biO
>>249
コルトスレに出現した自称自工の中の人が
ソリオは三菱主導の企画だって言ってたから
そのせいじゃない?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 17:40:56.91 ID:WsumHyCzO
その割にはリアサス形式がスズキ伝統のIRTだったり、顔がパレットの焼き増しだったりするんだが…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 17:58:50.22 ID:8XgzyQLw0
そりゃ作るのはスズキだもん。
企画を三菱が出して、実際に作るのはスズキと
そういう分業はダイハツとトヨタではおなじみ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 18:00:57.98 ID:zAUB3/biO
自称中の人は力説してたけどね
リフトアップして見れば三菱車って解るって

実は自分も三菱関係ないと思う
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 18:19:20.23 ID:rU+3vACmP
釣りなんじゃ…。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 18:25:30.23 ID:yi6uL7Fy0
正直、死ぬほど釣り臭い。つーかソリオはパレットの拡大版、と言うのは発表当初から
言われてたし、機械的にはともかくコンセプトはその通りだし、正直どの辺りに三菱の
介入する余地があると思えるのかさっぱり判らん。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 18:42:54.86 ID:LVusPt/O0
ttp://response.jp/article/2010/12/25/149787.html

コルトスレでこれが出たきり静かになったんだからもうやめよう
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 18:56:59.57 ID:CHKA6Jkk0
どっちでも良いよ、興味なし
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 19:13:29.65 ID:85D1AmdU0
ソリオこそ軽自動車ベースだからなー
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 19:32:16.42 ID:13E6zHtG0
iQが最高。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 19:45:33.73 ID:+AhKwg2I0
iQは最低な俺が来たYO!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 19:54:27.43 ID:13E6zHtG0
iQはCOTYとGマークのダブル受賞車。
ダブル受賞のコンパクトはiQだけだ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 19:56:04.52 ID:yJivTzxU0
市場に出てない商品がGマーク受賞する謎受賞だったけどな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 20:34:56.32 ID:WsumHyCzO
御祝儀にござりますれば…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 20:57:16.21 ID:yJivTzxU0
祝儀とかは別にして、本来あの年の受賞資格は無かった筈なんだよ。
応募期間〆切までだったかに市場に出回ってる商品が受賞資格有り
だったがG大賞発表が11月上旬で発売は下旬と発売前受賞だったのよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:00:29.41 ID:1yP2VsPt0
244 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 07:02:24.25 ID:13E6zHtG0 [1/3]
iQ最高。買って良かったですよ。

259 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 19:32:16.42 ID:13E6zHtG0 [2/3]
iQが最高。

261 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 19:54:27.43 ID:13E6zHtG0 [3/3]
iQはCOTYとGマークのダブル受賞車。
ダブル受賞のコンパクトはiQだけだ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:01:47.49 ID:85D1AmdU0
>>259
費用対効果の悪さが最高
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:34:20.46 ID:3zd0OqJtO
iQってそのコンパクトさに特徴があるだけで、それ以外は何もない車。

でもフィットやノートみたいなつまらん車よりはいいと思う。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:40:17.32 ID:btNtJjw80
>>267
つまらん車じゃない≠楽しい車

フィットやノートより良い・・・の?
小さい車ならコペンやジムニーがあるし、本家スマートもあるぞ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:52:25.91 ID:yi6uL7Fy0
>>268
イギリスの評価だが、AUTOCAR誌ではスマートボロクソに酷評。「コンセプトが魅力的なのは認めるが
車の出来が全く追いついていない」「同じコンセプトで三菱がまともな車を作っている(三菱・iのこと)ので
実際に買うならそっちの方がいい」「(iQとの比較で)二人以下での街乗りに限定すればスマートを選ぶ余地も
あるが、それ以外に何か一つでも求めるものがあるならスマートは選択肢から外れる」と散々な感じ
単独レビューもあったけど、最後の締めに入る「このジャンルのベスト5」にスマートが入っていなくて、
「同クラスでもっと良い選択肢は他にもある」と断言されてるのもかなり異例(単独レビューされた車は
締めのベスト5の中に入っているのが普通)。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:52:35.68 ID:FyNc1YXyQ
>>267
しかし、IQはノートやフィットに比べて、圧倒的に積まれん車。

まぁ、ノートやフィットがつまらん車だとは思わないが…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 21:59:36.24 ID:5/VQd8enO
前の型のフィットRSか現行のデミオスポルトのMTの中古を買おうと思っているのですが、どちらが良い車ですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:00:04.13 ID:mZzO/OT+0
IQってVSCが無きゃWB短すぎて不安定で危ない車だから
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:00:16.36 ID:/SxjtYwO0
つまらんでしょ。
最近韓国車のほうがデザインがいいのはやばいと思うぞ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:07:51.27 ID:r1nclur10
IQ、ウエストライン高くて幅も広いからか軽快感に欠ける
小さい車に乗ってる楽しさが少ない
割高な値段のためには、いいことかもかもしれないが
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:25:23.12 ID:yi6uL7Fy0
>>271
迷ったらフィット・・・・・・はスイフトスレの話だな。でも、実際問題としてデミオとフィットで迷っているなら
フィットにしたほうが後々後悔するタネは少ないと思う。デミオはスマートで軽快な分、後席が狭かったり
荷物が多く載せられなかったりとフィットより使い勝手で劣るから、「それでもいい」と感じるのでなければ
ちょっとお勧めしにくい。まぁ、自分が買うならデミオスポルトだが。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:36:26.24 ID:r1nclur10
サイトー☆ヒロユキはスポルトより15C勧めてた
AUTOCARつながりでスマン
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:53:36.33 ID:LQJ3tYGc0
>>271
RSかデミオスポルト の比較
という事は実用性は重視していないという事だな。
ではRSを勧める。しばらくそれに乗って飽きたら
下取りに出してデミスポだ。
なあに、RS下取りでデミオなら追い銭不要だから。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 23:59:28.38 ID:3zd0OqJtO
フィットやノートの何が楽しいんだ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 00:06:47.59 ID:kb1+zlvh0
デミオのデザインを見て即決できない奴はセンスがない
フィットなん無難過ぎて反吐が出る
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 00:30:45.32 ID:DK/oWI/S0
デミオのデザインはいいな
あれに勝てるのは国産じゃ三菱iくらいだ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 00:43:33.10 ID:Wk0esuIL0
>>278
実用車には実用車なりの楽しみ方があるんだよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 02:12:35.93 ID:DdaeEq9S0
デミオはともかくiはないわぁ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 06:00:29.60 ID:WWcd/6Di0

http://carsoblog.com/wp-content/uploads/2009/05/toyota_iq_front-500x384.jpg

「iQのフロントデザインはイヌがウンコをリキんでる時の顔」

残念なiQ = ウンコイヌ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 06:09:42.14 ID:PWUEU7Ql0
iQのデザインの良さはGマーク受賞で証明されている。
価格が少々高いがプレミアムコンパクトなので当然と言える。
あのサイズで定員4名を達成しているのは他車では真似のできないところ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 06:45:55.50 ID:5Fbysd6C0
真似しようとも思わないだろう
286 【東電 61.6 %】 :2011/04/20(水) 07:00:27.89 ID:wG6vPElq0
>>284
Gマーク受賞wwwww
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 07:22:02.87 ID:X8OCYkbL0
Gマークって水筒とかも受賞してるよねw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 09:10:32.86 ID:hifgD1OK0
>>284
なんかお前は同じ商品でもシールの有り無しで選びそうだw

http://www.nhk.or.jp/kids/program/nihongo.html
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 09:46:33.42 ID:v1UHFDat0
てんかんに免許を与えるか否か

児童6人死亡事故の運転手、てんかん持ち 3年前にも児童をはね執行猶予中だった
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303244008/
児童6人死亡事故の運転手、てんかん持ちだった 薬を飲み忘れた事が原因
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303237423/
事故で児童6人死亡のクレーン車運転手は「てんかん発作」で意識不明になっていた可能性
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1303244606/
児童6人死亡事故の重機運転手はてんかん持ちで当日発作止め薬飲み忘れ。3年前にも児童をはね民家に突っ込み現在執行猶予中の身だった
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1303247109/

運転中てんかん発作を起こし踏切で2名を死亡させた歯科医師、無罪を主張
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1303256566/
【事故】近鉄四日市2人死亡踏切事故:被告側、無罪主張へ「てんかん発作がいつ起きるかを予見して運転を控えるのは困難」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303256975/
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 10:10:28.72 ID:v1UHFDat0
読売新聞のてんかん連載の最終日2011年4月18日に
クレーン車6人死亡事故が起きたのは、
予知していたとしか思えない。

てんかん(1)理解されず自暴自棄に 2011年4月12日
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39367
てんかん(2)偏見解消へNPO設立 2011年4月13日
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39430
てんかん(3)新薬に切り替え発作減る 2011年4月14日
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39467
てんかん(4)幼子の母 風呂で不慮の死 2011年4月15日
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39552
てんかん(5)発作時以外は普通に生活 2011年4月18日
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39613

18日朝、集団登校中の同市立北押原小学校の児童6人が
クレーン車にはねられ死亡した事故
「てんかんの持病があるが、この日は発作を抑える薬を飲み忘れていた」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00017.htm
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 11:30:19.27 ID:sMpldsAP0
ここでも引きこもりニートのiQアンチが暴れてんだなw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 12:14:54.62 ID:0wXv/882Q
あの年のIQのCOTY受賞は、キムヨナのオリンピック並に胡散臭い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC
2008年のカー・オブ・ザ・イヤーは、「iQ」の発売前であり一般者が実車をまだ目にしない車が受賞することはきわめて稀である。
この大賞受賞という異例の結果に対し下記などの理由により、賞自体を宣伝媒体とするような結果について、ネット上では「賞を金で買った」、「出来レースを絵に描いたような内容」と、賞自体の意義などを疑問視する声も多く出た。[要出典](参考、GT-R:R35も同年発売)
・メディアや評論家以外の一般人が接する機会も全く無く、正式な登録出荷が1台も無い車種の選出について評価の妥当性に説明がつかない。
・この回については、毎回公表されていた各選考委員の投票内容も明かされない(各委員個人分の自己投票分公表は許可)。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 20:17:50.14 ID:mKs0LOttP
>>272
それ、どんだけ無謀運転している超絶下手糞野郎なんだよ。
そんなまともに安全運転できねー奴は、何乗っても危ねーよ。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 21:02:14.63 ID:2CjzfZYpO
IQってイマイチ何がしたいのか分からないんだよな。
全長短くしたのに幅はあるしさ。
シティコミュータならもうちょい幅狭くして取り回し良くすべきじゃ?
それとエクステリアも特異なモデルなんだから、今のトヨタデザインを踏襲する必要もないわけで。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 21:04:13.81 ID:4IWVmA0P0
>>292
欧州COTYでも2位だし
最近あれってちょっと特殊な車が選ばれる傾向があるし別におかしくないだろ。
それにネットで批判してるやつの大半がアンチトヨタだろw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 22:45:23.19 ID:0wXv/882Q
>>295
「発売前」と「選考委員の採点非公開」は、車の出来と関係なく普段と選考過程が違ったと言うのは、アンチトヨタとか抜きにして客観的事実。
翌年から再び公開してるんだから尚更。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 23:11:59.56 ID:lxTf45Ec0
iQのCOTY受賞がソートー嫉妬されてますね。
まあ、デキのヨロシイ車は他車から嫉妬される宿命ですから、仕方無いことです。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 23:30:07.45 ID:vBsTpObVO
昨年の日本COTYではポロがCR-Zにわずか9票差で次点。
日本COTY史上、初めて輸入車が受賞する寸前でした。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 23:33:46.40 ID:e00CXS0g0
2008年にiQが受賞したグッドデザイン大賞(グッドデザイン賞ではない。大賞)の、
他の年の受賞製品はこんな感じ。受賞のステイタスがどの程度のものなのかについては
これを見た各人がそれぞれに判断されたし。

 2010年
  http://blog-imgs-27.fc2.com/m/i/t/mitekita02/20091018203329855.jpg

 2009年
  http://www.ganshin.co.jp/kizi2/2008/2008.11/081101eki1.jpg

 2007年
  http://designworks.up.seesaa.net/image/ene.jpg

 2006年
  http://blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_8a4/dir_staff/6039575.jpg

 2005年
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061030/122939/nanopas.jpg
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 00:05:49.78 ID:BiwgVCYi0
>>295
都合の悪い意見はアンチ扱いか?
メーカーの工作員はすっこんでろよ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 00:09:47.25 ID:fbAf2Q68P
>>298
安全性でも追いつかれ・・・
VW ポロ が輸入車初の6つ星プラス
http://response.jp/article/2011/04/20/155207.html

つか、そのCOTYのCR-Zより点数上じゃね?
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2011/100420_1_02.pdf

がんばれ日本
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 00:38:52.85 ID:VK5okFLn0
>>301
60名の選考委員1人につき持ち点25点を先に選ばれてた10台に投票。
10点を必ず1台に点け他の15点を自由配点で4台に分ける投票方式。

ポロが一時20点差をCR-Zにつけてたが残り4名時点で接戦になり
ラスト2名でCR-Zの大逆転だったとか。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 01:51:58.02 ID:FqB95YgM0
グッドデザイン賞ってもともと今の中国みたいにパクリが横行してたからオリジナルデザインを奨励しようってことろからはじまってるからね
特にデザインの競争が激しい部門ではあてにならんよ


というわけで、CR-Zのデザイン苦手。iQはわりとどうでもいい
304 【東電 61.9 %】 :2011/04/21(木) 05:55:22.24 ID:AaZcoF030
グッドデザイン賞もだが日本 COTY だって藁ものだけどな。
RJC COTY の方がなんぼかマシ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 06:00:13.95 ID:2PVgVPZ60
iQは歴史に残る名車。コンパクトカーの金字塔。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 06:56:54.30 ID:qhNuq7yCP
iQは、開発側の常識を覆す(部品のマンネリ化等を防ぐ)目的で作られた、社内の技術的実験の産物だよ。
部品の小型化・空間の有効利用はまだできる事を開発陣に叩き込み、これからに活かすんだろ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 08:31:33.29 ID:mx4bSVhtQ
>>278
ふと思い出したが、ノート発売時のキャッチコピーは、「低燃費系でビュンビュン系」だった。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 15:04:19.92 ID:u5TMyMGS0
>>304
RJC COTYは日本COTYに選ばれなかったクルマの中から決める、
依存症(賞)じゃん。だから日本COTYの後に発表する。
要するに2番目のクルマを決める賞。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 15:07:06.26 ID:u5TMyMGS0
日本COTYとRJC COTYを同日同時刻に発表するようになったら、
RJC COTYをそれなりに認めてやる。
今は全然認められないし、存在意義がない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 15:36:12.82 ID:m3GYYgnVO
だれかラウンジのスレ立て依頼スレでIQスレを依頼してやってくれ。
鬱陶しくてかなわん
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 16:25:30.47 ID:R4ySNgO30
VWポロだけど、惜しくも日本COTYは逃したものの、
世界、欧州のCOTYではしっかり大賞を受賞。
各紙、各者が絶賛しているようにエコと実用性だけの国産とは違い、
随所抜け目無く仕上げたクラスレスの出来はまさに名車。

対してiQはその個性的なボディパッケージのみ特筆すべき部分で他にはなし。
ゆえに名車には程遠く、迷車に化しているのが現実。
いつ絶版になってもおかしくない状態ではあるが、
日本ではブランド価値が皆無のトヨタから出すのではなく、
レクサスに移行し、プレミアムコンパクトとして売ったら面白いのではと思う。

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:00:53.72 ID:qhNuq7yCP
実用性の無いコンパクトに、意味あるの?
ただでさえ、外車自体日本用ボッタ価格で高いのに。
趣味性は高級車だけでいいよ。
iQは名車だよ、技術的見地だけならね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:53:00.25 ID:Fj28QZUG0
ポロは実用性充分にあるだろ。まぁ、ボッタ価格は正直どうかと思う。全体でTSIで150万GTIで200万なら
文句なしで絶賛だろうけど、TSIで200万GTIで280万じゃ見栄以外に選ぶ理由ないわな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:56:44.50 ID:A2RPES1I0
日産マーチベースの3ドアコンパクトスポーツコンセプト
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2011shanghai/20110421_441237.html

リアが好み
マーチ仕切り直せばいいのに
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 17:57:03.12 ID:h2SFcRNHi
A1よりマシ
316 【東電 84.2 %】 :2011/04/21(木) 18:34:39.49 ID:AaZcoF030
>>308-309
2007 年次までは RJC COTY の発表の方が先だったのだが。
正直、日本 COTY のクソ具合には辟易している。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 19:18:36.83 ID:mx4bSVhtQ
某燃費サイトの実燃費ランク。1台除く新車購入可モデルのみ。
数字をそのまま出すのは不味そうなので、イメージで。

ベースグレード部門

フィットHV

ヴィッツアイスト=デミオ
スイフト、ヴィッツ=フィット

ノート、コルト
スプラッシュ

マーチ、トレジアはデータ無し。ラクティスは前の型しか無く、しかも悪いため参考値も出さなかった。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 19:32:52.08 ID:mx4bSVhtQ
>>317続き
スポーツ、プレミアム部門(AT限定で乗れるグレードのみ)

ポロTSI
ポロGTI、フィット(1.5)、デミオ(スポ)
【ヴィッツ(RS)】
【スイポ】
コルト(VR)

以上。
スイポは今は新車では買えない。
ヴィッツはCVTの数字が無かったのでMT。
フィットはX込。
フィット、デミオ、スイポは全てMTの方が燃費が良いので、ヴィッツもこれより悪い可能性有り。


以下所見。
HVやアイストの燃費が良いのは当然として、スイフト、デミオ、ポロの実燃費の数字がかなり健闘しているように見える。
但し、ポロ(とスイポ)はハイオク、コルトVRもかな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 19:41:00.40 ID:2JASusnOO
>>315
ポロ1.2TSIが150万なら???

ポロ1.2TSIにもろもろで劣るフィットRSやヴィッツRSですら170万
そりゃ車に無頓着な貧乏人の発言だわwww
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 19:45:48.63 ID:oZ6GghR90
カーテンエアバッグとVSCが付いて、
パワートレインはわざわざ日本で作ったものをハンガリーへ一度送り、
車体生産と組立は欧州だから、日本への船便代だって掛かるスプラッシュが128万円で買える事実。
それを考えるとポロの値段は不当に高いとしか思えん。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 19:47:16.49 ID:m3GYYgnVO
機構の信頼性やらオイル管理の煩雑さやら指定燃料がハイオクだったりするネガ要素を無視すればなー
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 20:18:25.49 ID:rdriI5Iy0
変態サイズのバッテリーもw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 20:40:16.43 ID:IoE28L2J0
iQはどこから見てもカッコイイなあ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 20:55:47.18 ID:U46/oSRk0
http://carsoblog.com/wp-content/uploads/2009/05/toyota_iq_front-500x384.jpg

iQの顔は「ウンコ踏んじゃった・・・」の顔だォ♪
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:17:39.23 ID:p5v1cAwf0
近くのネッツの店員もさじを投げてたなあ
実際売れてないみたいだけど
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:24:16.32 ID:rdriI5Iy0
この手の迷車でFMCはないよ。
指名買いの客に売るだけだから営業マンも苦労してない。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:25:51.44 ID:mx4bSVhtQ
IQとスプラッシュって、去年どっちが売れたんだろう?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:40:16.41 ID:MosgQc0Gi
iQはEVにするようだったが震災で電力不足になったからな。
今年から北米へ輸出する予定だが部品不足のようだ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:40:31.75 ID:79fSEewT0
IQはこんなもん。
スプラッシュは目標販売台数が月500台だからいい勝負だと思う。
http://iq-t.net/hanbaidaisu.html
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 21:43:08.52 ID:JaBxVTqr0
プレミアムなiQが月に200台以上も売れるんだから驚異的。
そこらの低品位な有象無象コンパクトと比べて欲しくないな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 22:23:56.41 ID:mx4bSVhtQ
>>329
あざーす。
とりあえずIQの次スレが立つまでは、こんな感じなんでしょうね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:00:10.78 ID:Hm2vAS2q0
iQはいらない子だった。残念な子だった。ウン子だった。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:12:46.01 ID:1uLH0fBQ0
ウン子、おいしいよ、ウン子。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:24:39.96 ID:2JASusnOO
>>320
横滑り防止装置とカーテンエアバッグだけでポロ=スプラッシュ???

確かにスプラッシュの割安さは認めるが
横滑り防止装置とカーテンエアバッグ以外は雲泥の差

スプラッシュなんて操る面白さナッシングの低空飛行車www
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:27:05.79 ID:Rgju1e/X0
マイナー車の話は盛り上がるな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:39:12.76 ID:Hw59T8iY0
自演だろ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:43:56.34 ID:NbRIvPnf0
コンパクトのスポーツタイプの総合スレってある?
各車種ごとにしかないのかな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:45:45.93 ID:iU+8wkW40
>>324
下膨れで、アッと驚くブサイク面。
ああ〜、ビックリした。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 23:47:18.36 ID:Hw59T8iY0
>>337
検索代行スレじゃないっす
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 00:45:30.84 ID:lOmQlUMe0
ポロってドイツじゃフツーの安グルマ。
日本でも最下級グレードを安く売るんなら話はわかる。

スズキと提携したんだしSのエンブレム付けて130万でどうだ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 00:51:41.98 ID:Apu84QII0
最下級グレードね・・・BMWやベンツにもあるけど。
スズキのは軽の上級グレードですよ。

軽の手法と上級車の手法って違うと思うよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 01:03:06.27 ID:lOmQlUMe0
ポロが上級車?冗談はよせ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 01:07:01.72 ID:lOmQlUMe0
ポロがドイツでいくらで売られてるか?
Volkswagenという言葉の意味も当然知ってるよね?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 01:10:10.97 ID:c5Od4vILQ
>>337
無い。
ノーマルの速さ的には恐らく、
コルトVR>スイスポ>フィットRS>デミスポ>ヴィッツRS(現行)

ポロGTIは恐らくコルトの前、TSIは恐らくデミスポあたり、後の外車は知らない。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 01:42:55.05 ID:y0KsQMLx0
欧州だとセアトやシュコダも傘下だし
まっ日本では高いよね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 01:45:13.39 ID:InmCspkwP
>>343
日本で売られてるのはドイツ本国のラインナップの
上級グレード相当でしょDSGだしエンジン的にもね。
でも見栄えの装備だけしょぼいコンフォートラインは
ブランド戦略度が弱くてVWの良心的グレードだと思う。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 01:58:16.46 ID:TRo0Zcas0
TSIとかDSGなんてコンパクトにはオーバースペック過ぎる
普通のエンジンに普通のミッション積んで、常識的な性能と値段で正々堂々と国産コンパクトに勝負を挑んでほしい
ヴィータとかそれでそこそこ売れたんだし、VWが本気出せば爆発的ヒット間違い無しだろうよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 02:10:03.32 ID:InmCspkwP
>>347
安グレード入れて欲しーけどねー。
車体価格より維持費と外車アレルギーで候補から外されたりするし、
店舗数とサービスのキャパから薄利多売は諦めてるのかもね。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 02:21:00.93 ID:bkf6Ei3/0
>>337
近いのはホットハッチスレだろうけど
あそこはスイスポでもホットじゃないって言う人いるからなぁ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 02:30:57.36 ID:Vpz/yrcS0
【TOYOTA】 iQ part 20 【コンパクト】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1303406766/
スレたてたぞ

まあiQもコンパクトなんだからここで続けてもいいと思うけどね
なんでいままで話題に出るのが少なかったんだろ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 03:34:06.10 ID:yyUoOb+v0
カタログ集めが趣味な奴いる?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 08:06:56.83 ID:sjqkytPX0
VWは、オペルやお隣のプジョールノーフィアットに対してひとつ上のプレミアム生を持たせる戦略で
ずっとやってきてるだろ?
Volkswagenという言葉の意味とか言ってもねえw
ダイハツだってもう大阪(だけ)で生産してないし。そんなものにこだわる方が不思議だ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 08:45:28.07 ID:BUzI7njk0
スイスポ  125ps 15.1kgm/4800rpm
ヴィッツRS 109ps 14.1kgm/4400rpm
ノート1.5  109ps 15.1kgm/4400rpm
フィットRS 120ps 14.8kgm/4800rpm
コルトVR  154ps 18.3kgm/2500rpm
デミオ1.5  113ps 14.2kgm/4000rpm
ポロ1.2TSI 105ps 17.8kgm/1550rpm

コルトVRがダントツだが、ポロの低速からのトルクは脅威。
以前筑波のタイムではフィットRSがポロの上をいったというカキコがあったが、
あれはフィットがMTを全開で駆使しているのに対し、ポロは燃費重視のDモードのまま。
ポロがSモード、もしくはDSGをマニュアルで駆使したら。。。

ただ単に速さだけで語るのは余りに短絡的かつ稚拙。
ポロに関して言えば速さは優れた一部分に過ぎないし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 08:52:19.48 ID:aDPdw9s20
>>314
いいなあ
一部を除いて日産のデザイン好きだ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 09:01:51.36 ID:qBhkEGPzP
プレミアム生……ビールだな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 11:23:17.88 ID:370WL1E8i
日本向けポロは南アフリカ工場で製造されているんだろ。
かつてドイツで製造されていたゴルフと北米工場で製造されたゴルフの品質に差があり別の車のようだと評価されていたが
ドイツで製造されたポロと南アフリカで製造された日本仕様ポロの品質に違いはあるのだろうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 11:52:10.84 ID:Jz0SNanz0
フィットRS悩んでたんだけど
燃費悪過ぎない?
せいぜい、10km/Lしか行かない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 12:12:18.08 ID:c5Od4vILQ
>>353
結果に於いてタラレバは要らない。
「ポロがSモード、もしくはDSGをマニュアルで駆使したら」
「ポロに関して言えば速さは優れた一部分に過ぎないし」
とか、負け惜しみが強すぎて泣けるわ。何でそんなに余裕が無いの?
優れた一部分に過ぎないのは、他の車も同じ。

つーか、速さ云々なら、ヴィッツ、フィット、デミオ3車種とも、20万程追加投資すれば、ポロより安く速くなるよ。30万足してボルトオンターボ付ければ楽勝、つーかGTIに近づけるかも。

別にポロが悪い車だとは思わない。>>318を見る限り、速さと燃費の両立は凄いなと素直に思う。
その他のプレミアムな部分も認める。
が、数字でハッキリ負けた所まで、大威張りで出てくるものでも無い。
要るとか要らんの話は置いといて、ポロGTIが逆立ちしたって、フィットRSやノートライダーのスペースユーティリティには勝てないだろ?
2回目の車検通した後の維持費で、ヴィッツRSやデミスポより安くならないだろ?
VWが国内に工場を作らない限りは、バリューフォーマネーで勝っても、コストパフォーマンスに優れる車は、作れないと思うよ。

>>357
特にカタログ値との落差に、他の国産と比して特段差を感じない。
「短距離移動大過ぎ」「市街地のみ大過ぎ」「踏みが荒過ぎ」「改造し過ぎ」「製品不良」
のどれか。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:02:44.25 ID:MjibaYXq0
ポロの人ってなんでDSGのことを書かないんだろ?
ボディ剛性云々は散々書き込まれたけどDSGについてはほとんど書き込まれない。

国産の大半を占めるCVTに対してDSGって大きな違いのはずなんだけどなぁ。
実際に購入した人の書き込みが読みたいぜ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 13:40:41.53 ID:7RVIq0IZ0
これの後にヴィッツがFMCしたけど最新版って無いのかな?

ヴィッツRS 1.5 CVT
 0-100km/h  11秒       種類  直列4DOHC
 0-400m  17.8秒        内径×行程  75mm×84.7mm
 0-1000m  32.8秒        圧縮比  10.5
 Cd値(抗力係数)  0.31    最高出力  110ps(81kW) / 6000rpm
 前面投影面積  2.18m2    最大トルク  14.4kgm(141Nm) / 4400rpm

フィットRS 1.5 CVT
 0-100km/h  11.23秒     種類  直列4気筒SOHC
 0-400m  18.4秒        内径×行程  73mm×89.4mm
 0-1000m  33秒        圧縮比  10.4
 Cd値(抗力係数)  0.31    最高出力  120ps(89.5kW) / 6600rpm
 前面投影面積  2.32m2    最大トルク  14.8kgm(145Nm) / 4800rpm

ノートX 1.5 CVT
 0-100km/h  10.7秒     種類  直列4気筒DOHC
 0-400m  17.6秒        内径×行程  78mm×78.4mm
 0-1000m  32.9秒        圧縮比  10.5
 Cd値(抗力係数)  0.33   最高出力  109ps(80kW) / 6000rpm
 前面投影面積  2.08m2   最大トルク  15.1kgm(148Nm) / 4400rpm

スイストスポーツ 1.6 4AT
 0-100km/h  11.2秒      種類  直列4気筒DOHC
 0-400m  18.1秒        内径×行程  78mm×83mm
 0-1000m  33秒        圧縮比  11
 Cd値(抗力係数)  0.32    最高出力  125ps(92kW) / 6800rpm
 前面投影面積  2.15m2    最大トルク  15.1kgm(148Nm) / 4800rpm

ベリーサL1.5 4AT        デミオ1.3 MT
0-100km/h  12.62秒      0-100km/h  14秒
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 14:12:56.22 ID:QHe5nvq60
ノート1.5でこの速さなら、100kg軽いマーチ1.5はどんだけ速いねんって話になるな
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 14:41:02.53 ID:Jz0SNanz0
>>358
同じような扱い方でトヨタ車はカタログの6〜7割出るんだよねえ。
フィットRSは半分しか出ない。
フィット1.3と燃費が違いすぎる・・・・・。
ラクティス1.3は車重の割りに燃費がよいね。
さすが燃費寄りの新型エンジン
ラクティス1.5の街乗りはひどかったけどフィットRSよりはマシ

>>360
フィット・・・・
トヨタに負けるのかよ・・・・
誰かこのスレでフィットRSは圧倒的とか言ってなかった?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 15:48:17.00 ID:BUzI7njk0
>>358
いやいや負け惜しみいっぱいで余裕がないのは君では?
20〜30万足せばとか、車検2回以上通せばとか貧乏臭くて涙が出ます。
でも君はまだマシだよ。
まわりを見れば負け惜しみというか無知、稚拙な中傷厨だらけだし。

>>359
まずは試乗すれば解るよ。
DSGもデビューしたては低速時のギクシャク感もあったけど、
ポロの乾式DSGのスムーズさはトルコンATとCVTの間といった感じ。
そしてダイレクト感があり、マニュアルでシフトチェンジすれば
まさに電光石火の速さでのギアチェンジが可能。
因みにDモードは燃費向上に振っているので1500〜2000回転の間で
ポンポンとチェンジしていきます。

>>360
雑誌カーグラフィック、またVWの公式発表によると
ポロ1.2TSIの0→100Kmは9.7秒(SモードやDSGを駆使したかは不明)
このタイムは2.0FSIエンジンを積むゴルフXのGLiと同タイムです。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 16:30:09.01 ID:kxFGf1S10
ホンダ馬力(笑)Ww

シャシダイナモ出力&トルク

ヴィッツ RS 1.5 2WD NCP131
出力114.6ps(カタログ表示109) トルク14.7kg・m(カタログ表示14.1) 
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002049/00000000000000004622/00001410

フィット RS 1.5 2WD マイナー後 GE8
出力113.3ps(カタログ表示120) トルク14.1kg・m(カタログ表示14.8)
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001922/00000000000000004598/00001399
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 16:30:51.73 ID:pQRRMR8QO
どうでもいいけど君、人からKYってよく言われない?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 16:31:35.69 ID:pQRRMR8QO
>>363
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 16:39:48.56 ID:y0KsQMLx0
>>363
DCT試乗してみるか
耐久性問題ないんだろうけど、停止のたびにポンポン下げられるとなんか気になる
オートモードの飛ばしシフトはどんな感じなんだろう
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 17:10:43.37 ID:c5Od4vILQ
>>362
俺ソースより被験者の多い、某燃費サイトで、フィットRSの燃費は、MT、CVT共軽いデミスポと変わらない。現行ヴィッツRSより上を指してる。

>>363
貧乏臭いんじゃなくて、実際、1台で9年は乗るつもりの貧乏だから仕方ない。
が、身の回りの感覚的には、新車5年で乗換層は確実に減ってると感じるよ。

あと、加速でフィットより遥かに速いにも関わらず、コース1周のタイムで負けると言うことは、
「曲がる」
「止まる」
どちらかで、ポロは確実に劣ってると言うこと。
スポーツグレードに於いて、と言うか車の性能や安全面に於いて、世界が認めるプレミアムコンパクトのポロより優れていると言うのは、
貨物車アガリのなんちゃってスポーツとしては、最高の誉れだと思うよ。
このあたり、フィットRSの完成度と言うか、トータルバランスの良さが伺えると思う。
正直、スイポと1秒差(ググった限りでは0.4秒差)ってだけで、嬉しかったりする。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 17:18:25.71 ID:c5Od4vILQ
>>367
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1269757274/l50
このスレに、結構色々な話が載ってるよ。

それはそうと、>>363
ポロのオーナーかどうかは知らんが…、
最近の車の電スロってのは、排ガス対策か何かで、回転の戻りのレスポンスが遅くないかな?
正直、ローテクな左手で十分レスポンスに付いていけるんだが、0.3だか0.4だかの瞬間変速って、言うほど意味無くないか?
いや、煽るつもりじゃなく真面目に。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 17:26:48.21 ID:+SjymwvD0
>>360
それCGの数字だね。ヴィッツRSは現行のスペックを見る限り先代並みじゃね?
しかしノートは何気にビュンビュン系だな、デミオはスポルト載せてあげなよ

>>363
別にコースタイムを競ってる訳じゃありません楽しんで流してるだけですってヤツだったでしょ
ポロやスイスポの方が案外と楽しめたから必然的に遅くなったってオチかもよw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 19:13:15.06 ID:lOmQlUMe0
俺自身はポロは悪くないと思っている。
しかし所詮は大衆車なんだし
日本だからってわざわざ背伸びする必要は無い。

向こうじゃ税込みざっと1万3千ユーロくらいなんだから
それくらいのグレード入れてもらって垣根無く選びたい。

プレミアムとかちょっと上とか言ってる時点で終わってる。

希望だがスズキのお店で売って欲しいな。
別にブランドはどうでもいいわ。SでもVWでも構わん。

スズキとVWの組み合わせは今後とても楽しみ。



372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 19:26:22.22 ID:+6lnNT580
スズキの街工場やっているオヤジはVWポロを組み付け精度悪い、整備性悪いって言ってたぞ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 19:38:56.92 ID:lOmQlUMe0
何か得るものがあるとスズキに手を出したんじゃないかな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 19:40:04.65 ID:9IK7giNVO
ポロはイイ!
確かに隙のない出来だけどあえて言うなら華がない
(GTI、クロスポロは除く)
で、良かったのがA1
エンジンはポロより一回り上の1.4だけど
車重のせいか動力性能には余り差は感じなかった

でもエクステリア、インテリアはGOOD!
A3よりも高級感に溢れまさにプレミアムって感じだった


>>368
フィットとポロが曲がる、止まるでいい勝負ってか?
まぁ、キチガイ染みた発言だこと

妄想はいいから、一度お宝フィットとポロを乗り比べて見れば
バカでも分かるから
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 19:40:34.66 ID:zQVIuoe00
スズキにあるものと言ったら2輪の変態性か
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 19:45:38.35 ID:5XEGRNsU0
iQってダメな車だった。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 20:07:21.97 ID:pQRRMR8QO
VWがスズキに求めるのはインド市場への足掛かり。
OEM供給や小型軽量化技術、安価なユニット等。

特に既にSX4のVW版は画像がネットに上がってる。
傘下でなく提携だからスズキがポロゴルフを開発とかはしないだろう。
今はなきルポとかならOEMで有り得るかもだが。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 20:22:25.80 ID:/T0M5UOfO
フィットはデザインがゴミ
あんなの恥ずかしくて乗れない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 20:28:55.55 ID:6vttdmJx0
>>377
ルポはフォックス(VWの現行最安値モデル)の後継で復活するらしい。スズキの持ち駒で
VWに無い、と言えばスレ違いになるけど安価なSUVかな。トゥアレグの下位モデルとして
エスクードのOEMとか。ルポがスズキブランドで安く手に入ればそれはそれで面白いんだが
車名は何になるだろ。軽以上スイフト以下、と言う意味では「アルトプラス」「セルボプラス」か
頭文字「S」の英単語だと何がいいだろ・・・・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 21:09:28.33 ID:9IK7giNVO
>>379
VWにはティグアンがあるんだからエスクードのOEMなんか出すわきゃないだろ

そもそも日本国内でOEM車なんか出さないよ
それは>>377の言うとおり

コンパクトカースレだからかトンチカンな奴大杉
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 21:36:03.84 ID:HLGm/pUN0
スズキはインドでボロ儲け
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 23:37:30.84 ID:oY7poZNY0
iQなんて車は情弱のお調子者しか買わんだろ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 23:44:14.31 ID:3l9LV7Ia0
Poloが南アフリカなんかじゃなくて国内のスズキで作られてたらな〜
何処の部族が作ったか解らん車よりも国産を選びたいわな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 01:53:54.82 ID:zUWj0PfKO
日本で売る VW 車がスズキ提携で変わるとは思えないんだが、
スズキディーラーを活用する方向はあるだろうか?
長所はろくに台数出ないのに構えてるディーラー経費を圧縮できること。
短所は VW のプレミアム感藁を損ねること。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 02:41:01.74 ID:VLll+JCY0
VWにプレミアムはないだろう
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 02:41:20.84 ID:DXWt65EW0
VWとの提携発表時スズキの社長が当面スズキの販売店で
VW車を売る事は無いって言ってたよ。

VWがトヨタと手切れした後VW販売店はVWと直接取引きに
移行してるから販売台数の管理は厳しくなってるかもね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 02:47:25.56 ID:VLll+JCY0
オヤジが言う当面とはどれくらいの期間なのか?だな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 04:08:51.89 ID:PC74amRz0
海外のメーカーが本格的に軽に参入して来たら
すごいのできるかも。

そしたら軽もいいな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 06:53:23.51 ID:P+y1VIzM0
日本でしか売れないような物を、何で海外メーカーが作らにゃいかんのだ
何のメリットも無いだろ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 08:31:33.97 ID:Z58kM1F40
>>388
今売られてる軽が驚異的に凄いんだよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 08:36:50.36 ID:3LdIaH9d0
>>388
海外メーカーってすごい車を作れるの?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 08:46:09.46 ID:eAgYB0CF0
iQのフロントデザインだけが変われば、買う気になるんだよねえ、マイナーチェンジしないかなあ?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 09:30:13.62 ID:NKZjVO3s0
あのベンツさえスマート程度のものしか作れないからな〜
軽は世界に誇れる車だと思う。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 09:51:43.39 ID:Ahe4OXEsQ
軽自動車枠とか、5ナンバー枠とか、ある程度の枠組みの中で、出来る限りの事を行うとかって、結構進化しやすいんじゃないかな?
自分は欲しくないが、タントのパッケージングは、最初感動した。

コンパクトスレ的には、現行ラクティスのパッケージングが、コンセプトが分かりやすくて練り込みを感じた。
・欧州で貨物車扱いされない全高
・5ナンバー枠
・全長4m以下
・フィットにカタログスペックで勝つラゲッジスペース

あの、後部座席を倒した時に、ほぼフルフラットなところも良いと思う。

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 09:56:06.99 ID:VLll+JCY0
ラクティスかぁ〜あれでもっとカッコ良ければな。
それと基本的な装備が不足。
フルフラットになるよりもシートベルト付けろよ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 12:14:44.84 ID:YhjAa4XbO
>>394
欧州市場を重視して使い勝手が落ちた車を誉めるなw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 13:19:40.76 ID:5nul/Hrv0
やっぱり燃費もそこそこよくて、全体的な質感が安っぽくないコンパクトカーってなると国産ではオーリスになっちゃうのかなーー 
だれかいい車教えて
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 13:23:08.98 ID:ANC2CZ0d0
ラクティスの高さだと立体駐車場はほとんどダメだな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 13:42:25.26 ID:bWSl4TEG0
前に新聞に出ていたけどポロはダウンサイジンイングを求めてきた消費者に人気とのこと。
サイズは落としてもそれ以外は妥協したくない人にうけているとかなんとか書いてあった。

仮にコンパクトカーからサイズだけ考えて軽にした場合
燃費と低価格は良しとしても、狭いわ、遅いわ、安っぽいは嫌だもんな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 14:06:51.78 ID:IHLog9ze0
今度VWから新型ビートルが出るよ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 14:22:36.09 ID:cdBqJ61L0
>>399
>軽にした場合、燃費と低価格は良しとしても、
>狭いわ、遅いわ、安っぽいは嫌だ

そんな人にこそ「プレミアムコンパクト」の決定版【iQ】がマジお勧め。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 14:26:52.37 ID:n+oge4rfi
震災後、被災地では軽の需要が高く中古は全国から仕入れているが即売で、軽の下取り価格は今上がっている。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 15:28:55.86 ID:DV8SB4Dk0
>400
なんだかスタイリッシュになってんなぁ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 16:43:20.50 ID:uaoEEzkH0
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 16:59:04.40 ID:DXWt65EW0
>>400
全長×全幅×全高:4278×1808×1486mm ホイールベース:2537mm

コンパクトカーですね……。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 17:26:50.79 ID:lKwlIgvQ0
>>404
なんと言うか、大分普通になったな。現行の良くも悪くも個性的な部分が無くなってる
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 17:28:50.85 ID:lKwlIgvQ0
>>397
デザイン的にはスイフト良いんだが、質感と言う面ではどうだろうなぁ。燃費は
流石にオーリスより上だろ。1クラス下のサイズだし。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 19:06:27.12 ID:UGqD9TOq0
ヤパーリ iQに敵う車は無いな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 19:24:56.26 ID:qxrtx+O90
オーリス買うならアクセラでいいわ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 19:41:38.26 ID:QTDSGH6q0
>>405
幅広っ!! なんつうか、ビッツにプリウスの目玉付けて、ジュークみたいにうねうねさせた感じ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 19:58:18.20 ID:fAv/OkTR0
>>404
エエト・・・ コレはインプレッサですかね?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 20:27:30.72 ID:+D+VRvle0
さすがレクサスLS並みの広さをうたうFFハッチだな。1800mm超えとは。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 20:53:36.97 ID:h7lLtmir0
1800超えるとパレット式の立体駐車場なんかじゃ停める度にホイールのリム擦るんじゃないかと
ヒヤヒヤするレベル。面倒臭くてそんな車乗ってられない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 21:06:05.32 ID:zUWj0PfKO
>>386
VW ってなんでトヨタと手切れしたの?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 21:36:21.88 ID:DXWt65EW0
インド方面への参入の足元固めにそっち方面に先行して強いスズキと
提携して自前・共同の小型車開発と販売とか色々思惑有るみたいだね。
まぁ、今後を考えると日本市場以上の旨みが有るって判断なんでしょ。

で、スズキと資本提携したんで一応の仁義通した形なんでは?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 22:59:26.32 ID:F6iudzUE0
自動車アセスメント

スイフト XG
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/119
ジューク 15RX
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/115
マーチ 12X
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/117
ポロ TSI Comfortline
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/120
パッソ 1.0X (SCA付) / ダイハツ ブーン (SCA付)
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/125
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 23:04:51.34 ID:qS62Kubo0
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 23:13:35.26 ID:U2Q7JG2cP
>>417
一つ前のVWデザインみたいだな。
しかし名前がロックたん?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 23:13:42.59 ID:j6Kdm6i00
SX4って前から見るといいけど後ろから見ると貧相だよな
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 23:19:53.07 ID:qxrtx+O90
貧相だとは思わんが古いなぁと思う
いやまあ実際古いんだが
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 23:30:35.29 ID:iiZ6i4h60
>>416
マーチのオフセット衝突の動画、他の車と比べるとAピラーがグニャっと曲がっちゃってるね・・・
結果もそれなりだし64キロでギリギリって感じ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 23:41:52.20 ID:45IxbFD4O
>>415
その中だけならポロが際立っているな

>>417
クロスゴルフのリニューアル版か?
ホイールはクロスポロの17インチホイールと同じだけど
エクステリアのまとまりはクロスポロの方が全然いいわ

クロスポロは普通ポロにはないあの塊感が最高にかっこいい!
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 23:46:08.07 ID:+v0AtQofO
新型ラクティスかトレジアの安全テストはまだないの?
トレジア買ったんだけどピラーが太いからそれなりによさそうな気がしてる
1500だけど遠乗りは燃費がかなり良いけど街乗りはきびしーな。あとアルミホイールの選択肢が少ない。
それ以外は広いしパワーあるし反応良いから満足。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 01:42:37.83 ID:mC7OxrgO0
>>423
先代ラクティス(初代)は優秀な結果を残してるからな。
さらにマイナー後はサイドエアバッグ&カーテンシールドエアバッグも標準装備だったし。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/60
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 03:31:56.57 ID:vlC1sUrJ0
試験結果なんてアテにならないよ

未だに後中席がシートバンドなんだから
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 07:16:35.28 ID:lTRO30Er0
結局いろいろ考えて選ぶとフィットしかないの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 07:18:08.95 ID:XcROh5pI0
自分で選ぶことができない君のような人ならベストバイだよ<フィット
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 07:55:36.18 ID:VQj/2lzs0
>>426
iQに汁。幸せになれるぞ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 07:57:26.77 ID:U3VbdPOO0
万能型のフィット、走りのスイフト、見た目のデミオ。
他は大して存在意義無いな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 08:14:25.33 ID:rVSvoIKS0
アフターサポートのヴィッツ&パッソ、と言うのはどうだろ

マーチはマジで存在意義が。奥様向け下駄車ならパッソや
軽自動車があるし、燃費重視なら金があればフィットHV、
あとはヴィッツのアイドリングストップ仕様か。デミオもMCで
スカイアクティブ積めばすごいことになりそうだし・・・・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 09:06:09.48 ID:5yb/RvO00
だから金たしてオーリスにしたら?
トヨタ様だし剛性もいい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 09:14:47.39 ID:yazsulxl0
iQは見た目が残念

一人乗りの通勤車として悪くないとは思うけど
そろそろマイチェンお願いします。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 10:06:18.43 ID:OEo5Pget0
ノートそんなにいいのか?
世間じゃフィットが評価高いけどね
少し検討してみるかな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 10:07:22.81 ID:uly3L6BlO
>>422
俺はトータルで見る派だから、なんちゃっての時点でクロスポロは“ない“。
ekアクティブとかと同じでコスプレ感が厭だ。

SX4も細部に注文付けたい所はあるけどエクステリアはイタルデザインだし
フェンダーラインがエロくて好き。
ロックタンも清潔感があっていいと思う。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 11:35:39.62 ID:/IOSOIoC0
>>426
このスレは超マイナー車を絶賛する声が多いから参考にならんよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 12:06:03.34 ID:K2l5lyTCO
>>399
コンパクトも疲れるけど、軽はそれ以上に疲れる。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 12:16:50.60 ID:K2l5lyTCO
>>425
もしかしてコンパクトの後席中央を使うタイプ?
マーチの結果が思わしくなくてガッカリしてるのかなw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 18:13:58.55 ID:pqjUR/6O0
iQが最高。見た目も全然「残念」ではない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:13:25.49 ID:WkOewcRs0
あれだけ総スカン食らったパッソですら、マーチを見ると何だか普通に真面目に造った車に見えてくるから不思議。
どんなコストダウン車でもFMCすると同クラスでは最高安全性水準とそこそこ遜色ないレベルくらいまでは持っていくのに、
まさか9年前ですら比較的劣り気味の前期型から進歩してないとは、まさに驚愕。
完全に日本を舐めてる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:32:48.18 ID:gQg4WqAJ0
>>439
色々と詳細を見ていくとそうでもないけどな
あと進歩して無いってのは言い過ぎかな

少なくともユーロNCAPではフィットよりも評価は高いしね
http://response.jp/article/2010/11/26/148515.html
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:44:51.55 ID:GdxDQ+EA0
マーチは今どき運転席5つ☆、助手席5つ☆だからねぇ。
後席に至ってはレベル3まである始末で、時代錯誤も甚だしいかと。

ユーロ基準ではまずまず好成績であるなら、尚のこと日本を馬鹿にしてる企業姿勢だと言えるね。
日本基準なんて無視でユーロ基準に合わせたとすると、つまり日本を馬鹿にしている。
仕様が幾らか違って、ユーロ仕様は安全重視、日本仕様は安全軽視だとすると、つまり日本を馬鹿にしている。
同じことだ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 20:55:15.72 ID:gJN3eLId0
流石に日本をバカにすることはないだろう
しかし基本がルノーに命令されたクルマ造りなわけで、欧州では最新コンパクトとして恥ずかしくない安全性
それ以外の地域では一応安全基準クリアでOK
たかがコンパクトカーに湯水のように金をかけられるわけもなく、それは仕方のないこと
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 21:00:02.17 ID:HyrVNeJC0
>>441
確かに日本をバカにしてる企業姿勢は最低だね、時にホンダが顕著だけど。

コスト的な事なんだろうけど大きく海外仕様と国内仕様を変えている
他のメーカーと言うか他車種と比べてマーチはほとんど国内仕様と変わらないよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 21:14:36.67 ID:L8701rRx0
>>442
なんで世界で仕様を統一することが
湯水のように金を掛けることになるんだよ。ふざけんな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 21:18:17.16 ID:TEFyWCvE0
>>441
自動車アセスメントにあるマーチの成績の数字を見てると特に劣ってる訳じゃ無くて
星6つの車とほとんど変わらないんだよね(パッソと比べて逆に優ってる点もあるし)
逆に同じ星5つでもかなり低い数字の車もかなりあるしギリギリのラインなんだろうけど
ユーロみたいなそれなりの理由も何もないからどうにも微妙な感じだな

あとキミは勘違いしてるよ。変な話だけど日産の場合は他メーカーと比べて
そういう面に関しては最低限しか変更しないからある意味比較的公平な企業だw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 21:38:35.77 ID:cQ6GdjzM0
バカにされる方にも問題あり、見切られたんだからしょうがない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 21:49:06.97 ID:KcIThVR9O
>>445
そりゃ輸入車虐めだろ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:07:06.18 ID:NNGNs89J0

iQは欧州カーオブザイヤー2010で2位

iQは世界カーオブザイヤー2009で2位

iQは日本カーオブザイヤー2008-2009で1位

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:15:48.65 ID:OnhKLJCX0
これほどカーオブザイヤーで高評価でも市場に受け入れてもらえなかった車は他に無いのでは?
何が悪いの?選考のセンセイ方それとも市場?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:17:21.25 ID:HumjN8yc0
iQってダメだったよね・・・
カッコ悪かったからなあ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:22:13.01 ID:X8V+kF6h0
巨大な顔だけが走ってくるような感じは、まさにニコチャン大王だお♪
http://www.kanshin.com/keyword/15173
ビックリするするほどカッコワルイお♪
( ^ω^)
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:41:44.83 ID:/IOSOIoC0
カーオブザイヤーの結果は一般消費者が選ぶ車とは無関係だろうね。
接待付けの選考者は利害関係と興味で選ぶだけで自費で買って乗る訳じゃないし。

ここにランクインさえして無い車は超不人気車か変人向け趣味車の類。
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:48:10.00 ID:QutSG1iP0
>>440
日産・マーチ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/117
ホンダ・フィット
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/70

これが現実
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:53:48.77 ID:NFV4rxUR0
軽自動車優遇のある日本じゃiQみたいな車は売れるわけが無い
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:54:33.11 ID:QutSG1iP0
Euro NCAP | Honda Jazz | 2009 | Crash test
http://www.youtube.com/watch?v=mJjUmZKNtbs

Euro NCAP Crash Test Nissan Micra 2011
http://www.youtube.com/watch?v=o4UiAKdAsII

フィット:★★★★★
マーチ:★★★★☆

Euro NCAPでも同様の評価。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:57:42.49 ID:QutSG1iP0
Euro NCAP | Toyota iQ | 2009 | Crash test
http://www.youtube.com/watch?v=CE_eUP_BAcU

iQ以下なんだよね、マーチは・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:58:51.41 ID:WkOewcRs0
マーチとフィットでは半クラス違うとはいえ、年度が4年違うんだから追いつく程度にはなって欲しいけど、それはまぁいい。
しかし安全性能で同時期のパッソにボロ負けってのは問題だよな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/24(日) 23:59:07.93 ID:cwb3z85I0
まあ所詮マーチだからなぁ。でも確かに点数だけならパッソと良い勝負になってるけど
どっちも1.0クラスだし買い物クルマなんだから安全性能も程ほどでいいんじゃね?

そんなに安全性能に拘るんなら本当にフィットより総合評価で高いノート買っとけって話だな。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 00:08:18.60 ID:YjVsMMDy0
>>458
ほぼ同じじゃないか。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 00:10:29.74 ID:fNbEo0Dj0
JNCAP 自動車アセスメント評価

パッソ 
★★★★★★ 6+
★★★★★★ 6+

マーチ
★★★★★☆ 5
★★★★★☆ 5

まさにケタ違いの安全性能。
日産工作員的には買い物クルマの安全性能なんてどうでもいいしらしいけど
事故の85%は近所で起こるもの。
まさに買い物クルマのフィールドですよ。
俺は同価格帯なら少しでも安全性能が高いほうがいい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 00:13:20.35 ID:MJfHGhaJ0
>>457
自動車アセスメントに限ってだとフィットやノートクラスとは差があるけど
パッソとはコンマ以下の写真判定並みの違いでしかないぞw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 00:29:55.34 ID:tQi43JRL0
必死な奴から狂気を感じる
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 00:54:43.41 ID:5PkNtfzn0
>>455
乗員保護など肝心なトコは、マーチの方が評価ポイントが高いんだよね

星の取りこぼしに関しては、フィットより劣ってる点が1つだけあって
それが運転席以外のシートベルトの警報装置の有無だから
個人的にはあまり意味の無い部分だと感じる

何にしてもこんな評価って目安でしかないんだし星1つや2つならともかく
大差の無い同じような評価の車同士なら、別に気にする程じゃないだろ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 01:25:28.96 ID:NcTm7qDvP
星の数はおいといて、カーテンエアバッグと横滑り防止装置は付けときたいところ。
サイドガラスを頭突きで割りたくない。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 01:49:21.23 ID:TowYsLsG0
ぶつかる為のくるま選びw
0次、1次で与太はアウト
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 08:06:57.16 ID:hOljtpkJQ
>>463
フィットとマーチの安全面を比べると、車重が60kg違うにも関わらず、制動距離がマーチの方が長い。
エアバッグや横滑り防止の安全装置も大事だけど、こういう基本的な動力性能って、大事だと思うんだよね。
そういえば、>>416見るとスイフトも制動距離がフィットより長い。
どうなってるんだろうね?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 08:19:46.25 ID:LkhNMjXE0
>>460
ヴィッツやラクティスよりパッソの方が安全性が高いんだなw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 10:19:59.72 ID:hOljtpkJQ
>>467
どちらも、掲載されているのはFMC前の旧型。
現行の結果はまだわからないんじゃないか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 14:59:32.10 ID:ZMASFb6yO
>>466
車重等々の違いはあるけどフィットとマーチってブレーキ性能の結果も大差無いんじゃないの?
湿潤、乾燥共に数十センチしか違わないし。

例えばパッソだと車重はフィットと100kgマーチとは40kg軽いのに
制動距離は湿潤、乾燥共にフィットやマーチより3〜5メートル位長くて大きな違いがあるよ。

>>467
それは>>460が何故か通常モデルのパッソじゃ無くてカーテンエアバック付きの参考モデルの方と比べてるからじゃないの?w
そりゃどの車種もカーテンエアバック付いた方が安全だし評価が高くなってるのは当たり前
逆に無くちゃパッソの立場がないよ価格も大分高くなるしね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 16:06:44.71 ID:T0Rv7L7NO
>>467
サイドエアバッグ&カーテンエアバッグを付けたら、
ヴィッツやラクティスの評価が上回るのでは?
とくにラクティス後期はサイド&カーテンエアバッグが標準装備されてたからね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 17:18:12.39 ID:8f3hvrba0
エアバッグよりもちゃんとしたシートとシートベルトが必要不可欠。
そう考えると今の時点ではスプラッシュしか無い悪寒。
5人は絶対に乗せないと言い切れるなら選択肢は少し広がる。

以上、同じ人が同じ意識で運転するならね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 17:21:36.36 ID:W1UbWyXh0
逆に、シートベルトやちゃんとしたシートがなければ4人乗りに限定する方がいい
スプラッシュもシートの関係で4人乗り
小さな車を無理やり5人乗りにすることで後部座席の居心地安全性が犠牲になる方が困る
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 17:41:11.02 ID:dVw8s3hli
ミニクロスオーバーのセパレートシート仕様なら後席もゆったりしている。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 17:46:55.07 ID:T0Rv7L7NO
後席中央の足元がフラットならマシだが、凸だと悲惨だよなw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 19:19:21.24 ID:8f3hvrba0
>>472

コンパクトの後ろ席だけど
170センチくらいで普通の体型なら狭いけどちゃんと3人乗れるよ。

いつからそんなに贅沢になったのか?

考え方も体型も。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 20:52:06.09 ID:wE0mvch+0
狭い所を無理に3人掛けにしているからシートベルトのキャッチがケツの下に入り込んで
使いにくいんだよなぁ。他が5人乗りとしている所を4人乗りとは出来ないんだろうけどさ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 22:39:30.66 ID:1eHQ2sUI0
【JNCAP 自動車アセスメント評価】

ポロ
★★★★★★ 6+
★★★★★★ 6+

パッソ(SCA付)
★★★★★★ 6+
★★★★★★ 6+

パッソ
★★★★★★ 6
★★★★★★ 6

スイフト
★★★★★★ 6
★★★★★★ 6

コルト
★★★★★☆ 5
★★★★★☆ 5

マーチ
★★★★★☆ 5
★★★★★☆ 5
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 22:45:02.11 ID:sF+PbJmm0
>>477
さすがに9年前に発売したコルトと比べるのは気の毒だろ

ってマーチは新型なのか・・・
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 22:56:48.65 ID:hOljtpkJQ
>>472
スプラッシュのカタログ室内幅は、スイフトより広い。
5人乗りだよ。
今時のコンパクトって初代クラウンより広いんだから、大概5人乗り。
普通車、2列で4人しか乗れない車なんて、スポーツ系か今(このスレ的に)ホットな話題で急上昇中のIQくらいじゃね?
後席中央なんて、緊急とか近距離くらいしか使わないので、2点でも特に不満は無いなぁ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 23:11:01.01 ID:i0GKYIKR0
>>475
ちゃんと3人乗れる、の基準の違いだね
俺はフィットやマーチスプラッシュの後部座席の真ん中には乗りたくない
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 23:40:32.42 ID:o4dsCADu0
後部座席の真ん中は車のサイズに無関係に乗りたくない。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 23:57:27.86 ID:BqGQ4E1y0
遠足のバスでいつも補助席のおまえが生意気なことを言うな!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 05:49:55.56 ID:JBt2MJ580
さあ、連休はiQで他のコンパクトを蹴散らして遊ぶんだ♪
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 11:07:11.40 ID:vcQs+Tir0
>>467
> >>460
> ヴィッツやラクティスよりパッソの方が安全性が高いんだなw
>

パッソ乗りって頭イカれてるのか?
先代ヴィッツ、先代ラクティスと比べてもパッソの方が劣ってるぞ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 12:40:39.69 ID:j3LuHNja0
クルマで死ぬかどうか?

クルマの素性+安全装備+運転者の意識+運

この中で運転者の意識が一番大切
意識が高ければその中で最大限安全なクルマを選ぶし
運にかなり左右されることもなるべく避ける運転をする
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 16:26:53.12 ID:bSzHw1ew0
>>477-478
詳細を見たらコルト以外はどれも似たような結果になってたぞw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 21:45:15.24 ID:p+TR96Mm0
>>483
蹴るなよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 22:13:07.80 ID:W0QKHVi00
>>483
逆に蹴散らされる方だろ
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/26(火) 23:12:39.35 ID:unct2mDe0
安全性はぶつからなければ問題ない
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 06:32:15.17 ID:f2MYue150
iQは颯爽としていてカッコいいなあ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 14:24:54.89 ID:RM4S08MC0
>>486
【JNCAP 自動車アセスメント評価】

ポロ
運転席 32.14点
助手席 22.41点
乾いた路面 39.5m
濡れた路面 40.8m

パッソ
運転席 32.37点
助手席 21.74点
乾いた路面 44.4m
濡れた路面 49.0m

マーチ
運転席 31.95点
助手席 21.08点
乾いた路面 41.5m
濡れた路面 44.8m

デミオ
運転席 31.38点
助手席 21.85点
乾いた路面 42.9m
濡れた路面 49.0m

コルト
運転席 28.86点
助手席 20.91点
乾いた路面 46.2m
濡れた路面 52.7m
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 19:27:54.99 ID:OMiNeGUB0
iQを絶賛するのはiQが不足してるとか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 23:05:10.95 ID:/yfoPQhDO
>>492
低IQ+精神障害
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 23:26:27.77 ID:AWE0UoLa0
>http://www.sun-a.com/img/sp/4491/cover.jpg
>iQのかなりヤバイ追突結果

なんだろこれ、気になる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 23:29:17.99 ID:gD0cNN1l0
SRSリヤウインドウカーテンシールドエアバッグ(iQに設定)
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 23:49:17.64 ID:OMiNeGUB0
iQのリヤなんかは何を付けたって危険地獄だな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 23:52:01.89 ID:FoRXuxeE0
>>494
それ面白かったよ
リアエアバッグがまともに動かない奴
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 06:20:15.30 ID:BlhfrP1m0
iQに乗るって、何の罰ゲームですか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 07:42:10.76 ID:wC96Lxie0
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 10:08:23.59 ID:NhEEuu+w0
運転席も助手席も星5とか最近の新車では聞いたことがないんだが、マーチ大丈夫か?
日産も一応日本メーカーなんだから、コストダウンは質感だけにして最低限安全性だけは確保して欲しい。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 11:08:52.24 ID:QrttS0uR0
フォルクスワーゲン・アウディA1の乗り心地を犠牲にしてまでガチガチに固めた
スポーツ性重視の足をもってしても、
ハイブリッドシステムが糞重くエコタイヤでグリップ不足のトヨタ・レクサスCT200hに・・・

497 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 20:46:48.91 ID:kKG5VjXMi [2/6]
ルボラン誌 清水和夫のDST
CT200h 17.5点/20点満点
Audi A1 17点/20点満点
でCT200hの勝ち。
ダイナミックセーフティの分野でも
CTは欧州車に肩を並べた。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 17:16:21.90 ID:8KDS1hrx0
提灯炸裂w
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 19:15:54.03 ID:YIQzjyTw0
インテリアが質感高いコンパクトが欲しい
高級感とまでは言わないけど、ある程度所有する喜び感じたい
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 19:33:02.10 ID:ZM3evNQ60
>>503
「削るのではなく、凝縮する」
をモットーに内装を作り上げたクルマがございますがいかがですかお客様
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 19:35:55.78 ID:uUXzsjZC0
ヴィッツか
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 19:59:08.01 ID:0CYLoi820
ベリーサとかそういうコンセプトだけどどうよ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 20:30:56.27 ID:PUZETu2I0
>>503
レクサスのあれは?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 20:47:53.03 ID:RFViPWxr0
>>503
新しいランチア イプシロンは?
内装は高級車そのもの、エクステリアは上品(フロントは好みによるけど
しかも日本にすむ限り同じ車とは一生すれちがわないよ、きっと
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 21:09:51.50 ID:YIQzjyTw0
価格とかもしもの時は国産が安心なイメージ
内装重視したらベリーサ一択?
コンパクトに充実した内装まで求めるのは酷だろうか
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 21:23:06.54 ID:eMXEypSq0
ベリーサ内装良いけど2代目デミオベースだから中身は古い
キーレスのリモコンがカードなんで俺は買わなかった
燃費も悪いし
外装もおばさん臭い
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 21:54:18.24 ID:SKQIbV010
ランチアみたいに過去に高級ブランドだった歴史があれば成立する話で。
マツダがそんな事やっても通用しない、ガストのフルコースディナーみたいなもん。

ランチアってもストラトスとデルタだけじゃないのよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 22:04:09.07 ID:9S/TIuGC0
標準オーディオがインパネ一体の車種は、純正ナビをつけない方がデザインは落ち着く
収まり良くて便利だけど、でかいモニターで雰囲気ブチ壊してのはあると思う
外車はそのへんで得してる気がする
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 00:37:49.48 ID:g8e8fjUQO
>>590
ベリーサも登場した頃は良かったんだろうけどね
内装は好みに依るところが大きいけど敢えて選ぶ程じゃ無かったし
今は静粛性も普通な感じでで走りも上質謳ったキャラには合ってないと思う
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 00:51:08.93 ID:i7QFOKqH0
先代デミオまでのパッケージングを継承した新型車が出るのかな?
http://carsspyphotos.com/2013-mazda-ford-mule/
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 05:43:28.51 ID:PMaeJ8VD0
>>503

つ iQ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 05:43:33.20 ID:PMaeJ8VD0
>>503

つ iQ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 08:33:45.62 ID:YJ223J410
iQ 最高。プレミアムコンパクトの決定版。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 09:29:10.63 ID:3B6AA3I10
>>511
ランチアって大統領専用車作ってたよね、確か

有名な初代デルタですら人工皮革を使ってコンパクトハッチらしからぬ内装だしね
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 10:43:55.76 ID:RGwKHq5dQ
初代デミオのパッケージングをポチってさらにアレンジ改良したのが現行フィット
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 14:09:56.82 ID:tqSiSZCv0
iQは独自の新設計で高性能。
アリものをテキトーに寄せ集めた廉価車と違うのです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 14:23:15.25 ID:oDYJB7yh0
新型フェスティバは何時出ますでしょうか
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 14:43:34.90 ID:2QP+J5m20
iQだかチョロQだかよりは軽の方がマシだろ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 16:03:01.02 ID:n85xm0BM0
iQを黄色いナンバープレートの軽と一緒にしないでください。
品格が全然違います。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 17:16:07.97 ID:lJrP0a0UQ
>>519
それ、形しか見てない。
センタータンクレイアウト採用がキモで、別物だよ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 17:53:18.74 ID:2QP+J5m20
>>523
確かに・・・軽に失礼だな。
526 【東電 89.1 %】 :2011/04/29(金) 19:47:21.75 ID:Hx1xif6s0
>>511
マツダはヨーロッパではプレミアムなメーカー
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 19:49:02.28 ID:WsVg2i440
SmartでiQの隣に並んだら、死ぬほど恥ずかしいよね。
(もちろん恥ずかしいのはsmartのほう。完成度が段違いだからね)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 19:54:27.61 ID:CKYQrZ8a0
リッター20以上走るコンパクトカーってあるの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 20:01:12.89 ID:lJrP0a0UQ
>>528
某燃費サイトの平均実燃費上は無い。
フィットHV>>ヴィッツIS=デミオ>スイフト>ヴィッツ=フィット(以下略)
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 20:05:00.15 ID:lJrP0a0UQ
>>529追加
スイフトとヴィッツの間にポロTSI
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 20:08:10.42 ID:dD9+RcdQ0
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 20:36:38.99 ID:MARxu97y0
>>519
あの走らねー3ATかよw
でも、スカイアクティブ・ドライブの新6ATにはちょっと期待してる
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 21:15:45.74 ID:jFeiJZMF0
某燃費サイト自体の燃費が胡散臭いけどな
あんな燃費は周りを見渡して誰も達成してないしw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 21:28:18.16 ID:fvNb33V90
>>519
初代デミオってワンダーシビックの5Drみたいなアレのことか?
パクったフィットが馬鹿売れしたのにデミオはパッとしなかったから、
現行(出たときはタコ無し、フットレスト無し、狭苦しい)スポーツ路線になったのかい?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 21:33:07.85 ID:ReEle+Lx0
ツダオタは結構起源説唱えるよなぁw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 21:49:57.47 ID:hQfLBeVyO
フィットがデミオパクったって…おま…初代フィットは同社ロゴのネガを潰して出てきたモデルなんだが?
初代デミオと初代フィットはなんの繋がりもないぞ。
デミオを賞賛するなら現行だろ。初代なんて今のマツダと真逆の方向性の車。まぁ初代デミオがなかったら今頃マツダは倒産してるがな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 21:55:58.28 ID:kyJUFp2x0
スカイアクティブのATってDCTになるんかな?
同じラインで作れるような事が書いてあったもんで・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 22:00:59.02 ID:MARxu97y0
>>529
現行モデルと旧モデルが紛らわしい所だが、ごっちゃになってないか?

某燃費投稿サイトの現行モデル比較(MTモデルが無い車種もあるのでAT、CVTのみ)
フィットH>フォーツー・クーペ>iQ>スイフト>ポロ>フィアット500>ヴィッツ=フィット
>ベルタ>マーチ>デミオ>パッソ>コルト>ノート>キューブ>スプラッシュ>bB

現行ブーン、ヴィッツISは、投稿がまだ少ないのかデータ無し
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 22:17:00.42 ID:i7QFOKqH0
マツダは初代アテンザとアクセラまでは良かった。
デミオやボンゴ(現ビアンテ)までスポーティ路線にするのは失敗だったと思う。
そんなラインナップの中で売れてもいないベリーサを未だに残してるマツダの意図が全く理解出来ない・・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 22:19:52.53 ID:WuK25V7O0
理由がないと話にならない
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:06:54.19 ID:MARxu97y0
>>538
ベリーサを忘れてました…キューブとスプラッシュの間です
それから、500〜デミオの間は僅差です
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:21:53.59 ID:Nry0xieBO
>>503
ポロにしておけば間違いなし
インテリアだけでなく、随所において国産とは別次元
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:31:01.14 ID:F2RWP2wT0
これだから独車厨は...っていわれちゃうぜ
本人が国産って言い切ってるんだから国産をすすめてやれよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:33:04.71 ID:fvNb33V90
間違いないのはレクサス色々でしょ
自分で選べないんだから
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 23:50:45.07 ID:2QP+J5m20
>>542
Poloを薦めるのはどうかと・・・品質まで韓国車以下の別次元だから。

初期品質ランキング
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2010/2010_USIQS_J.pdf

耐久品質ランキング
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2011/2011_US_VDS_Press_Release_J.pdf
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 00:48:13.04 ID:R2h6f7IaO
ポロの内装良いか?国産Bセグにポロ相応の装備つけるとあんまり値段変わらないんだよね。
わざわざポロ選ぶ必要ないし欧州の足回りとかいうがそれは日本には必要ない。
欧州の足回りが好きなやつはデミオかスイフトを買えばいい。
独信者は仮にスイフトが完全にドイツ車なら内装が高級だとか言うんだろうなw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 07:16:12.44 ID:DgJsOW010
高級感はともかく足回りに関してはスプラッシュが欧州仕様そのまま、とはよく言うな。スイフトや
デミオは国内生産で足回りのセッティングも欧州とは変えてあるけど、ハンガリー生産のスプラッシュは
欧州仕様をそのまま持ち込んでいると。

で、スプラッシュに関してはむしろ安全装備がガチだな。6エアバッグに後列中央の三点シートベルトと
ヘッドレスト、さらにMCでESPを全車標準装備と言うのは120万円台のコンパクトカーとしては飛びぬけて
高水準。元欧州専売車種、完全1グレード(しかもCVT+2WDのみ)、パッソと先代ソリオの中間、と言う感じの
微妙にニッチなポジション、とマイナー車一直線気味だけど、正直もっと売れてもいいと思う。つーか何故
スイフトとソリオで安全装備を標準化しなかったと。ソリオはともかくスイフトに関してはスプラッシュと比べて
現実的な売りがやや少なくなってしまってるような気が・・・・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 08:54:57.81 ID:fkvMuxPR0
スプラッシュ乗ってます。買って1年ほどです。

ボディが青なんですが内装も同じ色使いがあったり。
個人的にはもっと派手でもいいかなと思うけど
嫌みじゃない程度です。日本じゃこれくらいかなと。

初マイカーなんで他と比べてという部分はわかりません。
549 【東電 71.6 %】 :2011/04/30(土) 09:10:28.05 ID:Q7aH8RLI0
>>548
別のコンパクトや軽に乗ってみればわかるよ。
ビュンビュン系とか言ってるノートとか、
まあアクセル踏めばビュンビュン走るんだろうが、
なんでこんなもので走る気になるのかマジで不思議になるレベル。
550 【東電 71.6 %】 :2011/04/30(土) 09:15:17.22 ID:Q7aH8RLI0
>>547
スプラッシュはホイールもボルト留め、
バッテリーも欧州仕様のままだからな。
ラジオアンテナは日本向けにフロントからリアに移動させたらしいw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 09:23:09.72 ID:ko96Ap3S0
>>547
安全装備で車買う人って少ないし少しでも安くした方が売れるらしいからな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 09:39:01.54 ID:kKE7/uS00
スイフトは新CVTが先代よりもっさり加速らしいが、燃費はかなり向上したよう
国内モデルの足回りも欧州で仕上げたそうだ
スプラッシュの足は車ライターも高評価だが、見た目が可愛らしいせいか、女性ユーザー
を意識した売り方が、性能とかみ合ってないとか何とか
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 10:03:42.82 ID:48V2mY+t0
欧州仕様の足回りてえのにそれほど憧れでも有るのかね?
走るのは国内だろ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 10:16:48.73 ID:wRgrEwOI0
都市部は渋滞多いし平均速度も低いから国産メーカーの想定する国内向けでもいいけど、
田舎は路面は良くないところ多いし、道は曲がりくねってるところ多いし、
空いてるから平均速度早いのでいわゆる欧州向けの足回りが生きてくる。
よくバイパス代わりに利用されている広域農道なんてその例
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 10:31:49.83 ID:SZpjG7850
ヤパーリ iQの一人勝ちだな。iQなら都市部だろうが農村部だろうが
自由自在だ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 11:33:00.22 ID:48V2mY+t0
>>554
日本の田舎道を欧州並みの速度で走るのかね?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 11:33:36.35 ID:hoD9Xcc/0
ノート信者がiQに鞍替えしたようだなw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 11:48:18.05 ID:d6FDagX60
子供が生まれるんで中古のロードスターからポロにすることにしましたよ。
下調べ段階では俺がポロコンフォーラインで嫁はフィットハイブリットナビプレが候補。
そしてこの2台他も試乗して二人納得して決めたのがポロ。
上に装備さえ整えれば国産もポロに変身するなんてあるけど(笑)
まあ乗ってみなさい。嫁さんでさえ余りの違いにびっくりしたぐらいだから。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 11:50:43.10 ID:d6FDagX60
>>558だけど、最後はハイラインにしました。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 11:56:46.09 ID:pK73Jagh0
必死だな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 11:59:59.02 ID:JBSy25mG0
輸入車ならパンダのほうがいいわ。ボロいけどね。ドイツ車って息苦しくて。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 12:12:37.15 ID:XjgVFl1xO
いつの間にかゴルフがポロになってたからなw
563548:2011/04/30(土) 12:36:16.53 ID:fkvMuxPR0
スプラッシュを買ったのは兄(スイフト所有)の勧め。
そしてカッコ良かったからです。
写真で見るよりずっと良くて内装も好みでした。

ほかの車も検討しましたが実家がずっとスズキなので。

>>549さんや>>550さんと同じようなことを兄が言ってました。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 12:41:10.49 ID:zRvtZ2EV0
>>561

パンダってブリキ細工のような風情だよね。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 13:33:26.95 ID:5FB8He9U0
>>561
わかるw 穴倉に入れられたみたいで息詰まる
パンダはイモビ?にくせあるのか、キー回んない時ない?
距離感知式のスマートキーにもオチがある、キャンセルできるけど
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 14:04:34.60 ID:Aiwm7Ca40
変なiQ信者が出てるけど、個人的にはiQいいんじゃない!と思う。
ただし街乗り限定だけど。
インテリア、エクステリアは国産同クラスの中では質感が高いから、
都心とかを小粋に走っていてもそれなりに様になる。
青山や表参道に似合うならフィットより断然iQ。
ノートなんて考えられないし。

それとiQは見た目よりはハンドリングが安定している。
しかしいかんせん低パワー、低トルクのエンジンに
車重があのボディで1.1tオーバーだから非力すぎ。
だから街乗り限定。


それからポロは国産からしたら悔しいかな敵いません。
これ、普通に車好きが知って、そして乗れば解ります。
多分中傷してる輩は実情は知らない、認めたくないってとこっしょ。


じゃあ国産ならとなるけど、個人的に居住性を含めればバランスに優れたフィット。
居住性は二の次でいいなら国産の中ではドラバイバビリティーに優れたスイフト。
この2台がベストバイ!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 14:05:43.64 ID:MGuGUi3i0
>>545
まあ、ここ見てても、「ドイツ車」って一括りにしてくれる人も居るからね。
VWの品質へのイメージは、ここのポロ絶賛提灯レスよりも、自分のイメージに近い。
ドイツってだけでメルセデスと同一視してくれる人か、ボロが出る前に買い換えるブルジョア層向けの車なんだろうと思う。


568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 14:59:11.27 ID:1NQWhI3X0
南アフリカ製のポロでも喜んで乗ってくれるなら本望だろう
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 15:00:08.33 ID:K2o19MM2P
>>566
それはちょっと誉め過ぎだよ。
セカンドカーでiQ 130G MT→持ってるが、エンジン自体はシリンダ容量ちょっと増えて圧縮比ちょっと上がってるから、出力は今までの1.3Lよりは高いのよ。
如何せんトヨタのエコ調教受けてるせいで、アクセル踏んでもエンジン回んないんよ……。
そのせいで非力に感じるんだろうね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 15:09:36.47 ID:bK+1PxQ40
ドイツで製造したポロと南アフリカで製造した日本向ポロではな。
タイで製造したマーチと同じだろ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 16:14:18.90 ID:kKE7/uS00
>>566
平均160km/hの高速道を走る事を前提にして作られているから、ポロは当然良い
しかし渋滞の多い日本では、その真価を発揮できる道は皆無と言っていい
パフォーマンスに比例した価格だし、ハイオク仕様でもいいという人向け
俺も金があったら、ツインチャージャー+DSGに乗ってみたいんだけどね
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 16:52:14.05 ID:Qlcm0zvti
ポロ(笑)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 16:52:59.05 ID:DgJsOW010
>>556
欧州の平均速度は知らんが、山形だと国道13号が順調に流れてる時の速度が80km/h
警察が本気でネズミ捕りやろうとしたら日本中の交通課動員しないと無理だと思う
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 17:08:52.68 ID:48V2mY+t0
>>573
その程度の速度域なら国内仕様で充分だな。
欧州マニアが欧州仕様の足回りを自慢してみたい気持ちは解るが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 17:31:56.88 ID:Y/y0MHuv0
石畳から高速まで対応したセッティングと日本の道路では
全く違うのあたりまえなのにな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 17:56:00.10 ID:K2o19MM2P
>>573
西知多産業道路・名四・名阪はそれ以上だな。
欧州の足を、存分に発揮できる。

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 18:36:48.96 ID:e2/x4r1L0
iQならどのような路面状況でも無問題。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 19:57:40.89 ID:IPXwouJA0
南アって自動車産業ではそこそこ歴史と実績あるんだけどなあ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 20:07:14.85 ID:ko96Ap3S0
つーか80km/hでも結構体感変わると思うんだが
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:44:40.14 ID:7/5SDhj6O
相変わらず何だかなー君が多いな

特に>>567
ポロ、それからコンパクトカーとは言えんがゴルフ
それからメルセデスのAやBって運転したことないだろ

このクラスならメルセデスよりVWの方がダンチで優れているぞ
ポロですら余裕でだ
A、Bなんて簡単に言えば広いだけ
燃費の悪いフィットみたいなもんだぞ

それからポロみたいな車はワインディングロードだろ
しかも低回転からトルクフルだから登坂のワインディングなら他コンパクトとは歴然

それに飛ばさなきゃ車の良さが体感出来ないなんて奴は鈍感もいいところ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:57:07.90 ID:Nih3BK2g0
乗れば分かる、全然違うと言い続けて幾星霜。子供の頃に初めて読んだ自動車雑誌から
今までずっと誰もそんなボンヤリした言い方しか出来ていない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 21:59:48.69 ID:JGJZLFoQ0
ポロとかインサイトとかハイブリッドのふりをするフィットみたいなクラッチ車はジャダーの
不快感に悩まされがち。

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 22:43:23.98 ID:spzXPwOxi
違いが分かる俺かっけー(笑)



だろ、見得だけで乗ってんのに言い訳がましいねー、毒車乗りわ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 22:50:36.84 ID:NmJuL+vB0
iQ買ってものすごく後悔してるのが住み着いたようだな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 23:31:35.73 ID:48V2mY+t0
まあ、品質や耐久性までは長期オーナー位しか解らんからね。
見た目や装備、走りっぷりに惑わされることが多いんだろうな。

輸入車を絶賛して通に思われたい意識も働くだろうし。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:16:11.50 ID:DOtcOQFK0
Aセグ、Bセグのメルセデスとか
VWとか正直いらん。

Bセグのメルセデスはプアマンズベンツと呼ばれてるし
VWなんて大衆車じゃねーか。

それだったらトヨタ嫌いだがトヨタでいいよ。

今度からスレタイに国産といれてくれよ。
頼むから。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:18:17.44 ID:cPmRwYp00
何入れようがただ荒れれば満足な連中には無駄
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 00:57:54.37 ID:OcRafDib0
先代スイフト1.3 4ATで満足してます
すぐ手放した147、パンダ、C4より乗り心地いいです
古くなるけどAXっぽい感じ

最近のはタイヤ太すぎる、特に外車
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 03:18:39.34 ID:LZvpO7/oQ
>>578
>>545の資料内で南アの工場が金賞を取ってる。
南アと言うよりは、フォルクスワーゲンの品質管理がクs(ry

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 05:56:17.69 ID:PZYrnGiv0
>>586
マーケティング的に必要なんだろ
お前はターゲットから外れてるか相手にすらされていないと言う事だ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 06:20:06.54 ID:T+6MC4Jb0
現行ポロは国産コンパクト車と比べたら図抜けているのは確か。
それまでは人間で言えば体幹の強さと足回り、後はシートの作り込みまでは良かったが、
国産の得意とするエコや静粛性は追いついていなかったのが現状。

しかし現行ではそれらも克服し、尚且つ普通のポロですら国産RSグレードを凌ぐスペック。
しかもCVT全盛の国産と違い、国産ではGT-RやランエボにしかないDCTをこのクラスでも
載せられるのはDSGを熟成させてきたVWグループの強みだろう。

あとはイタ車まではいかなくていいが、もう少しだけ全体的に遊びがあってもいいのでは。
そういった意味では価格は増すがクロスポロは面白い。
ポロでも例えばフィットの様に街にそう氾濫していないから食傷気味になることも少ないだろうが、
クロスポロ、更にはポロの兄弟車であるA1なら、車の出来プラスαの所有感に満たされるに違いない。

最後にこう言ってきて何だが、このスレッドでポロや他輸入車をマンセーしても嫌悪感を示されるのが関の山。
国産コンパクトカー迄しか知らない人にとっては輸入車どころか、国産Cセグメント以上ですら
未知の世界であり、恨めしい存在なのだから。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 06:36:41.64 ID:tUiEKfs+0
貧乏車のコンパクトをどや顔で語ってもなw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 06:40:49.51 ID:rsZeoeCG0
コンパクトの弱点である「貧相」を払拭できるのは

「プレミアムコンパクト」

なiQのみ。他のコンパクトは残念ながらiQの足元にも及ばない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 07:10:48.82 ID:/RqXjP7+0
フォルクスワーゲンの車は故障が多いから、それを理解している人以外にはお勧めできない。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 07:54:36.45 ID:amK0LxPv0
ポロのリアドアのサッシ部分に盛大にコンニチワしている鉄板は凄いな。
あんなの軽の最低グレードでしか見た事が無い。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 07:59:40.24 ID:rsZeoeCG0
iQはCOTYやGマークも取っているから故障知らず。その上カッコいい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 09:57:30.14 ID:YWKhciOA0
ポロもホントは貧乏人のクルマ
決してプレミアムではないよ

ドイツ人がここ見たら笑うと思う
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 10:31:05.93 ID:7o4y36kG0
既出だが、ここの下層の車は止めるべきかと・・・

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2010/2010_USIQS_J.pdf
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2011/2011_US_VDS_Press_Release_J.pdf

ここに出てこない超マイナー車とかも・・・
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:00:09.75 ID:5lDx+Cad0
>>597

コンパクトでプレミアムなのは「iQ」だけ。
http://response.jp/article/2008/11/27/117037.html

>新型車 iQ プレミアム試乗会
>●日時:11月30日-12月21日の毎週日曜日
>13時20分 - 19時20分
>●場所:MEGA WEBトヨタシティショウケース
>1F ライドワンコース
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:13:44.29 ID:YWKhciOA0
iQはコンパクトじゃなくて「プレミアム軽」でしょ?

法定上軽自動車の枠から外れているだけ
そして軽では実現出来ないプレミアム感
しかし、コンパクトカーには到底及ばない使い勝手
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:37:25.14 ID:7o4y36kG0
>>599
3年前からタイムスリップしたのか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 11:51:56.37 ID:NhZDxztM0
>>566
クルマに憧れてる中学生の日記みたいだなw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 12:12:31.77 ID:wKUbIqHl0
ポロだってえ? オーリスに乗ったことないんだろ。
2ちゃんねらーごときに言われるまでもなく、世界一優秀なトヨタ技術陣様が他社を研究しないはずないw

出した答えがオーリス。
世界最大最強自動車メーカーの作品だ。
ひれ伏すがいい。貧乏なコンパクト厨どもよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 12:16:50.54 ID:LZvpO7/oQ
>>603
オーリスの良し悪し以前に、個人的には3ナンバー枠の車をコンパクトに入れちゃいけないと思う。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 12:39:19.45 ID:7o4y36kG0
>>604
全く同意!
iQやpoloを絶賛したりオーリスだのって・・・ったく。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 12:42:35.47 ID:amK0LxPv0
でもフィットとかノートとかの大き目の国産コンパクトは5ナンバー枠が
完全に足枷になってるよな。国外で売る事考えたら1750くらいにしたいのが本音じゃね?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 12:50:03.11 ID:7o4y36kG0
国外で売る云々事はメーカーが考えること。
必要なら別車種を作れば済む話でこのスレで言うコンパクトとは別の話だろ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 13:19:53.46 ID:ih1ziNFx0
>>606
以前日本にも、シビックという車があってだな…
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 13:28:19.66 ID:amK0LxPv0
>>608
シビックもカローラもアクセラ(ファミリア)も1700以下に留まる事は諦めたわけでしょ。
トヨタは既存ユーザーの為にアクシオを用意したけど。
それが更にその下のクラスにまで及んできてるように感じるね。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 13:43:58.95 ID:LZvpO7/oQ
>>605
IQポロは5ナンバー。

>>606
「枠」って、クルマの進化には大切なものの一つだと思う。
軽自動車でも、枠が合ったからこそABCやタントみたいなクルマが生まれたんだし、
フィットのセンタータンクレイアウトも、枠組みの中でのスペースユーティリティを追求した結果の産物に思う。
最近の新車では、ラクティス(トレジア)に枠組み内での芸術を感じる。
コンセプトとか読んだこと無いけど
・全長4m以下
・欧州で貨物車扱いされない全高
・フィットより広いラゲッジ
この3つは果たした上でのベストを尽くした感じはよく伝わる。こういうコンセプトが練られたように感じるクルマは嫌いじゃない。
その代わり、値段と立体駐車場は放置だけど。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 14:10:04.67 ID:7A31hBIi0
値段から考えたらポロはボロ
>その代わり、値段と立体駐車場は放置だけど
ここが肝心なところ
値段も大事な枠の一つだからね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 14:14:58.67 ID:7o4y36kG0
>>610
iQやpoloは盲目的に絶賛する様な車じゃないって意味だが・・・
5ナンバーじゃ無いなんて書いて無いだろ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 15:46:49.47 ID:hD/f7MZ3O
Bセグのベンチマークはポロ。

ここで低脳コンパクト海苔達がわめき散らしたところで、その評価が変わることは無し。

何故ベンチマークと評されるのか。
それすら知らず、理解出来ず、キャンキャン吠えては見事な低脳っぷりを晒しているのだから笑える。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 16:00:00.48 ID:FoyV0SfwO
5ナンバー枠ハッチならティーダだな
後席居住空間の圧倒的な広さは同クラスのピープルムーバーとしてベンチマーク的

中国で、値段は圧倒的に安い2世代前のVWより、ティーダが売れまくるワケが分かる
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 16:30:05.67 ID:LZvpO7/oQ
>>613-614
何か外国の人が書き込んでるのかな?
ここは日本。日本のコンパクトのベンチマークは、今やフィット。
国産Bセグでは、全ての車と競合出来るストライクゾーンの広さ。
コンパクトカーに求めるものが明確な人間は、他の車を選ぶこともあるが、アレもコレもと考える欲張りでライトな層には、うってつけのユーティリティ。
国産コンパクト最高燃費から、同セグ初の6MT搭載なんちゃってスポーツまで、幅広いグレード設定。
カローラの独走を止めて以来、日本のベンチマークは、フィットなんだよな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 16:38:15.63 ID:LZvpO7/oQ
マーチに燃費で負け
スイポに速さで負け
ラクトレにラゲッジで負け
ノートにドライバビリティで負け
ヴィッツに塗装の質感で負け
デミオに価格で負ける

でも、上記全てと競合出来るコンパクトカーはフィットの他に無い。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 16:47:46.54 ID:zNb9qDlS0
日本で1番売れている輸入車はマーチ。
震災で海外生産に移行する車種も増えるだろう。
特に価格が重視されるコンパクトクラスは

南アフリカ生産のポロとタイ生産のマーチは同じレベルだろ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 16:50:20.34 ID:TklsHLJS0
燃費は負けないんじゃね?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 16:56:44.68 ID:TklsHLJS0
マーチの燃費って1.0〜1.5Lクラストップレベルとうたってるけど
※でハイブリット車を除くなんて説明書きあるんだよなw

そのクラスにはフィットハイブリットがいるわけで燃費じゃ負けちゃう

ただ超低燃費のガソリンエンジン載せたのだすってメーカーの話もあるんで
燃費だけなのか気になるが
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 18:46:38.21 ID:Laum82kF0
HVを除いてもヴィッツに負けてるから、クラストップ “レベル” なのかな
マツダのスカイエンジンが出たらもうトップレベルかどうかも怪しいけど
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 19:10:00.07 ID:ZYVBo8mX0
今さら机上のカタログ燃費で張り合うとかバカな真似はやめようぜw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 22:11:38.50 ID:7o4y36kG0
マツダのスカイエンジンは実車が販売されないと実力は解らないな。
まさか実験室限定の性能って事は無いと思いたいけど。

iStopはどうなんだろ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 22:19:45.36 ID:amK0LxPv0
i-stopアクセラはあちこちのテストで実燃費10km/l行かない詐欺車だったじゃん。
skyも最近になって圧縮比は実は14じゃなくて12なんですとかトランスミッションが
間に合わないんで最初に出るskyモデルはそんなに燃費が良くないかもしれませんだとか
早々と予防線張り出してるし。個人的にはまったく信用していない、もしskyで
トヨタやホンダ並になれたら鼻からスパゲッティ食ってやるよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 22:42:36.58 ID:K+cA8V380
BLEFWとBLEFPだったかな。どちらも実燃費11〜12km/Lだったね。
直4の2.0Lエンジンとしては・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 23:00:34.75 ID:7o4y36kG0
マツダ燃費なんて言葉が流行りそうだな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 23:49:06.02 ID:t+q4RMbD0
デミオ13C-Vを2月に買って以来燃費記録付けながら乗ってるけど、町乗りオンリーで13行けば良い方だ
明日からデミオに乗り換えてから初めて、高速使って往復700km程度の遠出をするから、どの程度まで伸びるか楽しみ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 00:04:17.18 ID:133jl/L30
マツダのスカイアクティブと日産のスーパーチャージャーはHv超えをうたえるのかって興味はあるな
既に後者は欧州複合でフィットハイブリッドより低燃費な数値を発表しちゃってたけど

現状で十分すぎる低燃費だからこそ楽しみだ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 01:47:44.17 ID:1t+O6LXV0
HVと張り合わずに、そこそこ低燃費で走って楽しい車をお願いします。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 02:03:53.95 ID:EhkzNRDD0
>>620
> HVを除いてもヴィッツに負けてるから、クラストップ “レベル” なのかな
> マツダのスカイエンジンが出たらもうトップレベルかどうかも怪しいけど

???
ヴィッツの1.0Lグレードはマーチに比べて明らかに劣るし
1.3Lのアイドリングストップグレードでもより実燃費に近い審査値の
JC08モード燃費でマーチに比べてヴィッツは劣ってるよ

アイドリングストップの無いグレード同士がちょうど10・15モード燃費が同じ数字だけど
JC08モード燃費はマーチの方が燃費が良いってのでも分かるよね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 06:14:48.62 ID:/QVbuLvMQ
>>209
車重とパワートレイン設計年度を考えると、高速道路でブン回さない限り、マーチがヴィッツに実燃費で劣ることは無いから心配しなくておk
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 06:15:48.80 ID:dQC8bDEP0
ミニってここじゃあんまり出てこないけどどういう扱い?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 06:46:37.21 ID:/QVbuLvMQ
>>631
話題にあげる人は少ないね。
多分、
・スレ住人に興味有る層は少ない
・話題性や駆動系でポロに劣る
このあたりは感じる。
もちろんコンパクトだから話題に挙げるのはアリだと思うが、自分は興味ない。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 06:59:27.12 ID:dQC8bDEP0
まあはっきりいって割高ですもんね・・・
いまミニJCWかメガーヌRSで悩んでます
本当はDS3レーシングっていうのが本命なんですが
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 07:13:05.87 ID:Dk+ZqOIli
フォーカスRSにしとけ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 07:16:35.71 ID:dQC8bDEP0
>>634
さすがにあそこまではいらないです
あとアメ車はちょっと抵抗ありますね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 07:57:06.72 ID:+s2AsPQgO
フォーカスは欧州フォードだから別物じゃないの?
実物を触ったことないから知らないけど

BMWミニはデザインありきの車だから、
それ以外が気になったら候補から外れるよね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 09:21:15.60 ID:Pfa5Gl3U0
>>633
その2つってキャラクターが被らないと思うんだが、速ければ良い系?
JCWは超乗り心地悪いって聞くから人乗せたり街乗りメインならやめといた方がいいと思うぞ。
メガーヌも大概だろうけど。
FFに拘らないならインプレッサとかの方が速さじゃ満足できるんじゃないかな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 09:21:18.45 ID:u9R91Q/KO
えっ?
フォーカスってマツダでしょ?
えっ?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 09:27:50.63 ID:dQC8bDEP0
>>637
オサレでコンパクトなハッチバックでMTならいい系です
JCWは試乗しましたがそんなに乗り心地は気になりませんでしたけど
どのみち車高調入れてベタベタに下げるんであんまり関係ないです
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 09:38:03.03 ID:/QVbuLvMQ
>>639
それなら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1292568426/l50
こっちの方が良さそう。
ここは、ポロでも敷居が高くて手が出ない層の方が多いんじゃないかな?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 09:41:23.65 ID:Q1iQjpdO0
ホンダ、国内で強まる“フィット頼み”の構図
http://www.njd.jp/topNews/dt/1930/
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 09:42:19.76 ID:dQC8bDEP0
このクラスだとせいぜい400万くらいだしその気になればだれでも乗れますよ
一応走りのグレード選んでますが僕はヘタレなんで完全に見た目だけですw
コンパクトで普通のグレードだとどうしても女性のイメージがあるもので・・・
ポロGTiに2ドアでMTがあれば言う事なしなんですが
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 09:47:38.27 ID:Zh+ryOYV0
俺ならメガーヌRSだな
いや、ただのラテン車好きなんだけどさ、あの官能的なデザインとか好きだな。車高調で落とすならミニの方が似合うだろうけど
でもオサレなのがいいってのは主観的なもんだし、寺で死ぬほど実物眺めて決めるのがいいんでないか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 13:03:25.07 ID:z0Ekpo190
このご時勢に車に400万円以上出せるってすげー金持ちじゃね。
車はコミコミで200万円以下で、あとは旅行とか外食に金使った方がいいと思うのは少数派かね。
普通に生活していても駐車場代とガソリン代と高速代で10万円はかかるだろ。
独身の人か年収1000万円くらいじゃないと車に400万円も出せないよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 13:39:35.91 ID:hJwOXYON0
ホンダは前足駆動メーカーだから、前足駆動に適した小型車が主体になるのは当然の流れ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 13:43:23.42 ID:hJwOXYON0
速く走る4足動物が後足のほうが発達してるのは、後足のほうが力を効率よく地面に
伝えられるから。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 14:08:49.54 ID:pIF4HYO80
クルマなんて100万くらいで充分

他にも色々使え!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 14:15:53.99 ID:wZLt7LZ10
>>645
前輪駆動のパイオニア、シトロエンはまったくそんなことに陥っていないよね
景気後退で小型車に予算を絞りすぎたんじゃないの?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 14:21:09.99 ID:D4Pz6gDo0
>>644
同感!
オレも少数派かも知れんけどコンパクトカーに400万は・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 16:22:45.52 ID:dQC8bDEP0
金持ちだなんてとんでもないですよ
中途採用だしむしろ平均より少ないと思います
独身だし他にお金かかる趣味もないんで・・・

それに2ドアMTなんて結婚したらまず乗れませんしね
独身の今だからこそって感じです
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 16:24:24.34 ID:dQC8bDEP0
あと田舎なんで維持に月10もかかりません
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 17:40:28.66 ID:uWIWBFly0
それでコンパクトに拘る意味がわからん
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 17:44:01.59 ID:6M/Jk+Ua0
実用性をど返ししていいならエリーゼ。

実用性も含めろと言うならポロ。

つうかエリーゼにDSGが欲しい。

国産?ヘタレ車しかないないから興味なし。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 17:44:02.41 ID:dQC8bDEP0
単純に好きだからですが・・・
というか他に欲しいと思えるのありませんし
強いていえばボクスター、ケイマンあたりですがさすがに分不相応ですし
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 18:04:52.95 ID:Dk+ZqOIli
>>653
誰も聞いてねーからw
ポロ買うならゴルフ買えよ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 18:27:30.75 ID:QmOKk32P0
国産?ヘタレ車しかないないから興味なし(キリッ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 18:38:13.82 ID:uLl6+iSQ0
>>651
車の維持に月10万も出せる時点で充分すぎるくらい金持ちだわ・・・・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 22:17:30.37 ID:a0LKiOnuO
コンパクトカーに限ったことじゃないが、何で国産乗りってリアガラスにシールベタベタなままなんだろ。

鈍感だから?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 22:22:34.48 ID:D4Pz6gDo0
国産車だがリアガラスにシールなんか一枚も貼って無いぞ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 22:29:34.33 ID:KMNY462G0
減税シールだろ?w
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 22:36:41.69 ID:Dn2HbHfc0
そんなもん最初から付いてんだからメーカーに聞けよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 22:38:41.97 ID:D4Pz6gDo0
低排出ガスや燃費基準、車庫証明などのシールは一枚も貼って無い
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 22:49:30.13 ID:XP4q8RGy0
誰もど返しにつっこまない件
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 02:21:36.73 ID:Gqji0Kwz0
コンパクトカーて弱弱しくて貧乏くさい感じ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 02:23:37.50 ID:Gqji0Kwz0
金なくて仕方なしに乗ってる奴らがほとんどだから仕方ないけど
景気悪いもんな(´・ω・`)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 02:32:17.23 ID:8RTaon+N0
>>664
ああ、弱弱しいなルノー・クリオスポールV6みたいな車もあるし
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 02:50:21.15 ID:SAZ3V5HrO
>>658
外国車はエコカー認定されてないのが多いし、車庫もないからだろ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 03:54:26.44 ID:l8plcWwb0
3年前オレが中古車探してた時
小さくて広くてカッコよくて実用的で燃費がいい安いMT車が欲しかったんだけど
条件に合うのはフィットしかなかった
次点でポロとウ゛ィッツ
フィット買って満足してます
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 05:41:08.95 ID:ykf1g+0X0
燃費基準のシールなんかを貼りっぱのくせにドレスアップしている奴いるよな。
あれは痛々しいし、そんなセンスだからアップじゃなく下品にドレスダウンしているのが常。

それからDIYでLEDのデイライトやポジションランプ付けてんのも痛々しい。
コンパクトカーで言えばA1やDS3、ポロなどには純正で用意されているが、
純正とそこらの市販品とじゃ見た目やハマリ具合が一目瞭然。

特にDIYでブルーを用いている奴なんて下品、悪趣味の王道を行ってるよ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 07:21:24.10 ID:4P4yaR+z0
ずいぶん細かいところまでチェックしているんだね。
そこまで国産が気になるんだ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 07:27:57.68 ID:B+b5lZqd0
見栄とか雰囲気の為に金をドブに捨てたと思わないように
常に自分に言い聞かせていないと崩壊しちゃうんだろうな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 07:37:25.88 ID:zD34b2vU0
むしろ貧乏なのに「俺様は違いが判るからチンケな国産車なんか乗ってられねぇぜ(でも
実際に乗ってるのは中古の軽)」って感じじゃね? 実際に欧州車選べる金があるなら
国産車を一方的に馬鹿にしたりしないだけの余裕もあるだろうし、何だかんだ言っても
欧州コンパクトは良いグレード選んで入れてるから、ボッタ価格も「ドブに捨てた」とは
言い切れないところがあるし
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 08:33:44.92 ID:8RTaon+N0
外車は購入金額も高いし、維持費もかかるし、信頼性も低いからなー
例えばプジョー106のフロントバンパーの値段がセルシオより高いとかさ

ディーラーも数が少なくて100`も以上離れてる地域とかざらにあるし
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 09:03:39.65 ID:FCluzk7z0
痛々しいオレはDIYでLEDのライセンスランプやポジションランプを付けてる。
当然ながら車検も問題無し。

市販品は名の有るメーカー品でも設計・製作はどこかの三チャン企業と思われ。
価格の割りに無理な設計で信頼性は無いし青っぽくて暗い物がほとんどだな。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 09:18:58.56 ID:fORPq+/u0
フィールダーがカローラって名前じゃなきゃ買うのに
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 09:31:22.47 ID:uNawCTj40
別にいいじゃん名前なんて。

という俺も「クサラ」は買えなかった。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 09:39:23.54 ID:Se7was+1O
>>635
欧州フォードはオーストリアとかあたり製じゃなかったっけ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 10:06:38.45 ID:CBqSvPqD0
>>664
どうした?コンパクトカーに追い越されて腹が立ったか?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 10:16:43.71 ID:hvQSCxNo0
iQは全然貧乏臭くないなあ。さすがはプレミアムコンパクト。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 10:29:15.09 ID:NkARMMlJ0
貧乏くさくはないが、Bbと同じようにDQN臭がする。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 10:30:23.59 ID:w9PokbBv0
IQスルーで
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 11:18:05.65 ID:o31aFy2T0
iあいQくるしい、あいきゅー
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 11:25:40.31 ID:dl11zbwJP
最近のクルマはどれもこれも車幅が広過ぎなんだよ
日本では3ドアも販売しなくなっちゃったし
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 14:36:11.97 ID:WKKHSmRHQ
>>669
デイライトは主に安全面から導入されたもの。
また、HIDの長寿命化にも役立つし経済的。
そして、付けるなら白より青の方が視認性が高いので機能的。
他のエクステリアは、純正と純正OPのみだけど、デイライトだけは付けてるよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 16:16:29.50 ID:39ZgEzkVP
>>684
そうなの?
そういう事なら、前だけでなく後ろにもあった方が、いい様な気がする。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 16:20:31.89 ID:WKKHSmRHQ
>>685
歩行者からの視認性をあげるのが主目的なので、前だけで十分。
ってか、タクシーとか郵便カーによく付いてる。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 16:25:19.44 ID:B+b5lZqd0
何かしらランプは点けた方がいいけど、常時点灯のバイクを埋没させるのはマズイという事で
ああいう中途半端な光り方をしている。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 17:53:58.51 ID:wweNV4ZE0
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_list

ノートはブレーキ性能が異常に低いな。
燃費対策の安物の細いタイヤに空気圧パンパンにしてるからだ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 18:56:57.14 ID:SAZ3V5HrO
>>684
デイライトの色って法的に決まってないの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 20:09:22.83 ID:/UUEIFxu0
>>689
赤は不可
それ以外の詳しい話は
http://mycarmaintenance.fc2web.com/3diy/daylight/daylight.htm#
こちらがわかりやすかった。
実は、>>669とかみたいに、ウザいと意識されているというのは、本来の役目を十分果たしているということだったりする。
やたら眩しい後付の調整不足HIDみたいに、相手の視界に影響することなく認知されているというのは、素晴らしいメリット。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 21:33:10.33 ID:OOtpAr7H0
新型ヴィッツの存在感のなさはすごい。まったく気がつかないw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 21:39:06.33 ID:YXLVlA+E0
>>688
ノートって1.5クラスの車だろ

ノート 44.3m、ティーダ 44.2m
ベリーサ 46.6m、プリウスS 45.8m、アクセラ 43.8m、エアウェイブ 44.1m

スイフトでも43.9m

車体に対してタイヤのデカい車などを除けばそんな異常って程に酷くは無いかなぁ
逆に言えばタイヤの空気圧をちょっと落とせばノートのブレーキ性能は高いのかもねw

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 21:54:20.96 ID:39ZgEzkVP
>>686
そうだったのか、ありがとう。
エンジンオンを歩行者や周囲に認知させる為に、前後に着ける事を義務化してもいいと思う。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 01:47:06.45 ID:pUKayVQm0
でも現状デイライトって業務用車両かDQN車にしか付いてないから自分の車に付けるのは躊躇しちゃうよね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 04:58:14.95 ID:rRAleCfTQ
>>693
後ろの安全面を強化するなら、ライトよりも、
「ビーッピーッピーッ、ガッツ石松!」
の方が効果的。


>>694
※デイライトは安全対策
ってのを知る人が増えれば解決する。

※デイライトがあればHID(高い)の点消灯の回数が減るので経済的
ってのを知る人が増えれば、もっと装着率が上がると思う。

安全性と経済性を両立させる素晴らしい装備だとわかれば、>>669>>694みたいな話は、「無知の戯れ言」だと軽く流せるよ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 05:53:27.09 ID:mLvOR+N/0
>>695
>「ビーッピーッピーッ、ガッツ石松!」
久々に見た
このネタ知らない奴がオレの周りに多くて説明するのも面倒だし
どうやって分からせる?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 06:10:21.01 ID:rRAleCfTQ
>>696
vipで質問すると良いかもw
廃れたのは、カメラ装着車が増えたからじゃないかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 07:15:54.59 ID:2NWe1QJK0
不細工な顔のiQの存在感は異常。
ボディに比べて顔が異様にデカイから不気味。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 09:26:33.18 ID:ziSka5rD0
iQの満足度は高い。カッコイイ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 09:58:20.00 ID:wK+mrlWxO
どうでもいいw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 10:35:38.40 ID:3VKHeAGu0
> ※デイライトがあればHID(高い)の点消灯の回数が減るので経済的

この意味が解らん?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 14:09:06.53 ID:rRAleCfTQ
>>701
長くないトンネルや夕方の早めの時間をスモール+デイライト+フォグでやり過ごす。

デイライトと関係無いけど、トンネル連続シーンでオートの人は、ブルジョワなんだなと思ってる。
HIDの寿命って、点灯時間もそうだけど、点消灯も影響するので、貧乏な自分は出来るだけ、点けたら点けっぱなしにしたいと思ってる。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 14:16:02.49 ID:YEyLkHUp0
ライトがチビるからってトンネルでライト点けないとか見下げ果てた馬鹿だろ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 14:25:47.55 ID:LnIMgmeyP
どんなものも適度に使わないと、返って傷んで肝心な時に使えない事もあるんだよ。
全く使わなくても経年劣化はするんだから、点検がてら点ければいいんだよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 14:29:50.46 ID:LnIMgmeyP
>>702
マイカーは中古?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 14:46:44.92 ID:wK+mrlWxO
>>702
トンネルが連続するシーンではHID点灯したままにしてる。
寿命が短くなるから点灯しないのは本末転倒のような(笑)

オートライトはトンネルに入ってから点灯するので遅い。
さらに夕方もなかなか点灯しないので使い物にならない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 16:16:57.82 ID:pTTAqjAz0
>>702
>長くないトンネルや夕方の早めの時間をスモール+デイライト+フォグでやり過ごす。

その場合、デイライト無くてもいいような
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 16:52:32.35 ID:LnIMgmeyP
>>706
センサー感度は調整できる。
感度を良くしすぎると、良く晴れた日の昼でも、ちょっとした陰にセンサーが反応して、ウザいくらい点灯消灯を繰り返すよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 17:54:28.57 ID:5wj/OD7t0
わざわざデイライト後付けしてないでポジションランプ点けろって思うわ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 18:38:55.36 ID:3VKHeAGu0
> ※デイライトがあればHID(高い)の点消灯の回数が減るので経済的

の意味は解ったが・・・いささか無理な感じがする。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 19:17:01.88 ID:rRAleCfTQ
>>710
うん、書いてて、トンネルはフォグあれば充分かと、自分も思ったww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 19:17:55.93 ID:mkC8wTqe0
HIDなんて切れた事ないわ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 20:07:31.64 ID:LnIMgmeyP
HIDは、新車購入ならメーカーが指定する保安部品になってて、切れても無償交換だと思うんだけど…。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 00:18:07.52 ID:/JIei0Bg0
>>709
ポジションランプは晴れた日中だと目立たない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 11:40:49.56 ID:CSAUAd0vP
現行マーチって、最初見たときは超ガッカリしたけど
見慣れてくると、かなりいいデザインだってことがわかってきた
5ドアのスタイルは先代よりずっと均整がとれてて
いい感じのコンパクトカーになってる
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 11:46:29.82 ID:bHgTgBpk0
そうかな
リアのデザインが受け付けない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 12:19:03.40 ID:NjLru0z/0
ヤパーリ iQの圧勝だな。他のコンパクトはみんな糞。www
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 12:38:15.95 ID:4Lq9Fd3p0
>>715
それはない
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 15:01:51.80 ID:ivpDEmls0
単にタイ製というだけじゃなくて、見た目も中国やマレーシアなんかの
ドメスティックカー然としちゃってるよな、何なんだろうなアレは。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 15:06:12.45 ID:j4Cpe7vh0
先日新型マーチの後ろ走ってて気付いたけど、あの車ハイマウントストップランプがデカ過ぎるね。
でも点灯した時は真ん中の一部分しか光らない上に電球の形がくっきり見えてしまってるのがダサかった。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 15:09:55.27 ID:TlkmwGKQO
真面目な話、ドメスティックカー然ってどんな然なんだw?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 16:13:03.22 ID:SnEUta/W0
海外モデルっぽいってことじゃないの?
日本向けと違ってなんか独特というか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 16:29:29.70 ID:SKGxq73y0
マーチのリアって初代ヴィッツに似てるなぁ特にゲートが。
ま、日産なら何でも毛嫌いしてる人はともかく
男女乗れる無難だけど良い感じのデザインだと思うな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 16:54:06.62 ID:a8w2iqQ30
オレも新型マーチは結構良い形してると思う。
リアのルーフをぐにゃりと伸ばした感じも居住性が分かりやすく表されてる。
ショルダーラインが円筒状にしっかり伸びててランプに繋がっていたり
そのショルダーから下がガッシリ地面をつかむ様に伸びてるのも安定感を
表していて良い。
惜しむのはボンネットの2本の平行線。あれフィットにもあるけど、
正直蛇足だよね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 17:49:17.25 ID:scRROYcm0
日本人的な感覚では、先代マーチはかなりデザインがんばった
日本人はああいうの好きなんだよな、カングーとかトウィンゴとかブサキュートなデザインが
ところが残念ながら欧州の評価は低かったので、その反省から新型のデザインがある
で、日本では没個性的なデザインに写る
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 17:54:31.94 ID:9gdPcnhvQ
>>724
フィットは先代は1本、現行が2本だから、次は3本線になるんだよ。

>>725
先代マーチは、プアーズビートル。嫌いじゃなかった。個人的には現行はイマイチ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:00:30.87 ID:8lEYKZfP0
>>725
今にして思えばアンチが大半だったんだろうが
先代マーチが出た時のほうが今より酷い言われようだったんだがなw

国内ではスペース効率がとにかく大切で
いかにも欧州的でデザイン優先だと叩かれ捲くってた
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:01:13.06 ID:1n86DcjT0
>>720
LEDにしてみようかな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:04:26.35 ID:eexJ70Js0
>>724
う〜む、自分は逆だな。ショルダーラインは円筒形じゃなくピシッとエッジを出すべきだったと思うし、
フェンダーを強調する為にドアの面がショルダーライン直下から奥まってるのと合わせて、ラインが
思いっきり浮き出て見えるのがダメ。その辺の変更が「ショルダーラインを強調するデザインだけじゃ
先代と被る」ってのなら、いっそショルダーラインは抑えて前後フェンダーを思い切り強調したほうが
良かったと思うんだが
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:07:19.41 ID:scRROYcm0
>>726
>>727
前期型のオーナー(の俺)からすれば、
国内外の自動車ジャーナリストたちの評価の低さがさっぱり理解できんかった
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:09:31.24 ID:QVN82VCi0
>>491続き

スイフト
運転席 33.63点
助手席 21.82点
乾いた路面 43.9m
濡れた路面 46.6m

フィット
運転席 33.42点
助手席 22.91点
乾いた路面 40.8m
濡れた路面 44.6m

ノート
運転席 33.64点
助手席 22.85点
乾いた路面 44.3m
濡れた路面 未公表


ジューク
運転席 33.8点
助手席 21.4点
乾いた路面 43.5m
濡れた路面 47.7m
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:33:29.89 ID:9gdPcnhvQ
>>692
>>491>>731を見ると、ノートは言うほど悪くない。ただ、本体200近いトップグレードでもリアがドラムで、横滑り防止装置も付かないと言うのは、いかにも古い。
制動力においては、フォロー出来ないと思う。

横との比較で見て、ポロとコルトは方向は違うが別格。
ポロは車重考えれば、さすが値段なりの出来。
コルトは酷すぎ、ポロどころかフィットともヴェルファイア1台分以上差がある。
この制動距離の差で、人1人はねるかはねないかの差が出るかも知れないと思うと、買う気はしない。
デミオも軽い割に酷い、さすがスポルトでもドラムブレーキだけの事はある。
スイフトも、乗り味をベタ誉めされているが、サスの出来が良いのにフィットより止まれないとか、悪い冗談にしか見えない。
国産コンパクトで、制動がしっかりしてるのは、貨物車フィット。

フィットおすすめw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:35:34.82 ID:azIGoF3V0
結局ドラムって言いたいだけかと
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:44:01.81 ID:PXa/Rouh0
リアがディスクかドラムかは、一発勝負の制動テストでは結果に関係無かろう。
関係あるのは、ブレーキ時にリアが浮き気味になるか否か。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 18:56:07.78 ID:9gdPcnhvQ
>>733
フィットも、テスト車のリアはドラム。
いや、ドラムはフェイクで、一番酷評したかったのはスイフト。

>>734
そう言う事か、参考になった。
でも、フィットってタンクが前で、スペアタイヤも無いから、他のクルマよりフロントベビーだと思ってたんだが、何で制動距離が短くなるんだろうね?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:01:15.41 ID:azIGoF3V0
フロントベビーって何よ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:45:27.27 ID:rRPvBau50
タイヤとABSの性能差も影響が有りそう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 19:54:37.44 ID:NsOnoliz0
タイヤはあるね、純正タイヤでしょうし・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:17:47.00 ID:Y5ZlVJc70
>>735
HONDA車は昔からブレーキ時にノーズダイブ・リアリフトしにくいサス設定になっていると思う。
唯一違った感じのは先代フィットのやや前に出たシビックだったかな。
サスがストラットになった最初の型だからなのか、何となくロールやピッチングの大きい車だなあ・・・て感じ。
だから思いっきりブレーキを踏むのに躊躇した。
ま、真のブレーキ性能はABSの設定とタイヤ性能に因るところが大なんだろうけどね。
それでもリアが浮けばリアの接地力(制動力)にも影響あるんじゃないの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 20:26:41.23 ID:QXaVOemW0
>>735
フロントの長さやリアの短さを考えるとスイフトの方がフロントヘビーな気がする
その分試験じゃ出ない実際の正面衝突では強そうだけど
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:01:20.90 ID:9gdPcnhvQ
>>739
FFスポーツ系を長く作ってるから、ノウハウの蓄積が大きいのかな。
フィット叩かれまくってるから、ちょっと嬉しい内容。

>>740
二行目はどうかな?
前方の衝突安全性は「〜そう」みたいな私見よりは、数字の方がはるかに信頼性が高い。
つーか、スイフトとフィット比べると、設計年度が新しく車重が軽くサスの出来も良いと言われてるスイフトの方が「ブレーキもしっかり止まれそう」だよね。
そう言えば、車検証に前後の車重配分書いてたな。フィットだけど明日確認してみる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:05:42.37 ID:wCrEE07L0
>>741
一番売れてて評論家さん達にも評価高いのに一部で叩かれてるってことがどういうことかわかるだろ…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:24:23.74 ID:SSAs0Len0
>>735
フィットの場合は車重も大きな要因だろうね
特にGグレードは装備削って別パッケージグレード作るくらいの見せグレードだし。

カタログ燃費を稼ぐ為にモード燃費の重量区分を抑えるよう車重もギリギリまで削ってるし
車体はジュークは150kg以上も重たいしノートも100kg程度も違ってるから横並びの比較は乱暴
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:34:54.33 ID:+wCrpfw40
数字の羅列は無意味。またそれを元に語るのはいかがなものか?

条件が様々なので公平を期すためには「加味」が必要だが
その加味を各々様々な根拠で言うもんだから信頼性に疑問符が付く
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 21:37:39.54 ID:WcucYPNBP
>>741
フィットは数値はともかく車同士の衝突安全性はないよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=WaBuy1T69kQ&feature=player_embedded
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 22:15:11.38 ID:QXaVOemW0
>>741
いや単なる私見にそう噛み付かれても困るが
でも何に当てても合格する側面衝突の数字に関してはまったく信頼できないと思う
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 22:17:56.48 ID:rRPvBau50
このメーカー同士も結構スゴイ壊れ方を・・・
http://www.youtube.com/watch?v=7GKCAQCcdEA&feature=related
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 22:21:34.53 ID:3UBbQwat0
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 23:35:43.83 ID:+wCrpfw40
テストも意味ねぇよ。クルマの素しかわからんし

数字貼ったりテストムービーリンクの回転寿しはもうこりごりだな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 00:17:00.72 ID:XbxHCxEw0

しかし、iQはカッコいいな。
品位が高くて、まさにプレミアム。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 01:29:13.48 ID:JPJsC/sk0
そういや、重い車の方が衝突時は安全だったよな。
SKYデミオは軽量化するみたいだけど大丈夫かね。
コストダウンでスポルトも下位グレード同じ顔(バンパー一体型グリル)
らしいのが残念だなぁ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 01:34:58.39 ID:UHpvrYfE0
スカイデミオは重くなるとの噂だが
1010kgになってしまうらしい・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 01:40:34.51 ID:zmRSc0Nw0
重量税で一番損するパターンじゃん・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 02:48:12.20 ID:0+Ieo16i0
>>753
エコカーw化するのに手っ取りばやい手法のひとつ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 06:47:16.74 ID:mxNQ9fIoQ
>>740
自分のフィットは車検証によると、前670kg(63.8%)後380kg(36.2%)だった。
FFだからフロントヘビーは当然として、実際横との比較はどんな感じなんだろうか?

>>743
ノートのテスト車の車重は1070kg。100kg程度どころか60kgしか違わない。装備削った見せグレードと言うなら、ノートも同じだろうに。
ノートは悪いクルマじゃないけど、劣ってる部分まで出て来て他車を晒す程の名車でも無いよ。

>>744
加味ってのはその通り。これが全てじゃない。
だが、結果を屁理屈でひっくり返す>>743みたいなのは、好きじゃないな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 08:09:50.09 ID:VG5tK4g40
>>755
つまりフィット最高ってことですねw

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 08:34:25.64 ID:mxNQ9fIoQ
>>756
・後ろの座席
・4人乗車のラゲッジ
・加速
・運転席に座った感じ
・値引き
・ドアミラーの横方向の視界
は、ノートの方が上。

フィットとノートは、比べてみると、非常に面白い。
自分はフィット側なので、雑誌でやってる比較のフィット関連を見てるけど、なぜか日産からはマーチだったりキューブだったりするんだよね。
一度、フィット、ノート、ラクティス(トレジア)のガチ比較インプレは見てみたいんだけど、ノートはなぜかお呼びがかからない。
ノートはマイチェン毎に地味に進化してるんだけどね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 08:54:56.10 ID:HogjHnPH0
ほとんど同意ですけど、一応

ノートの試験車はフィットでいえば
Fパケ付きかLくらいのグレードみたいですね

あと雑誌なんかでもすごく多い勘違いで
全部のグレードで24km/l辺りだと
よく間違えられてるフィットの燃費だけど
ここはモード燃費を稼ぐ為に重量区分を落とした
見せグレードと云われても仕方が無いと思う
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 08:57:19.36 ID:sWK6kpll0
>>756
国産コンパクト限定ならねw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 09:04:50.54 ID:r6q/gJKDO
フロントヘビーのFF車はブレーキング性能に難があるよな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 09:11:41.55 ID:odS0iZw10
積載と使い勝手は総合でラクティスに勝ち
走りや安定性はスイフトに圧勝
乗り心地含めた総合力でもノートよりも上

どっから切ってもフィットより優れた車はありません。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 09:42:07.14 ID:LrG/e/jZ0
でも信号で前も後ろも同じクルマは嫌だな

スプラッシュがいいや
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 10:13:16.27 ID:7gOpSbTB0
新型Theビートル良いね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 10:39:45.93 ID:mxNQ9fIoQ
>>758
見せグレードとか関係なく、e燃費のサイト見る限り、ノートの燃費はフィットに負けている。
1.3相手ならボロ負け、1.5相手でも大負け。
車重、エンジンの差に加えて、2BOXとワンモーションフォルムの違いは大きいと思うけどね。
フィットはスペース対実燃費で考えると、コンパクト最上位、ノートとか張り合う所を間違えてる。

>>761
乗り心地はノートの方が好きだなぁ。
つーか色々ツッコミ所が多すぎて、フィットアンチにしか見えんわ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 10:41:23.72 ID:ZwSTCEnDO
>>697
廃れたのは、単純に駐車場の隣が夜中うるさいからですよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:00:53.52 ID:/AtuwSfW0
フィットが最高なのはタワーパーキングに入るサイズ車高の割りに
居住スペースが広く積載量も多いこと。
後はハイブリットの燃費ぐらいもんで、要は道具として優れているだけ。
そしてそこがフィットとポロの大きな違い。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:04:20.68 ID:FGfC0VSZ0
>>763
コンパクトカーじゃないし、相変わらず果てしなく鈍重そうなデザインだと思う
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:48:52.86 ID:DCOYuZg60
>>745
ホンダの鉄は質低いからなあ。製鉄・板金関係の仕事してる人はホンダ車避ける人多いもんね。
コレ見たらなんかわかるわあ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:54:07.61 ID:IFtmSIh90
そのうち国内産の砂鉄が最高とか言い出しそうで楽しみw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:55:55.18 ID:nds0ItG5O
>>764
ノートは半クラス上のライバル車だから分からなくもないけど
そんなに意識しなくてもいいんじゃないの?
フィットの燃費は別にノートと競う為に設定してる訳じゃ無いだろw

二代目フィットの見せグレードは1トン前後で下クラスのデミオやヴィッツ等とカタログ値を争ってたんじゃなかったっけ?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 15:59:58.39 ID:nmfrj7Ud0
>>768
とりあえずソース出せ
シリアイガーだったら今すぐ死ね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 16:01:49.76 ID:IxZvUejq0
>>766
メーカーとしてはそれで売れてんだからいいんじゃない。

コンパクトカーの購買者なんて大半が車の違いも良く解らなけりゃ
それだけに大した拘りもなし。
そして金もなし。
そんな人が殆どなんだからポロみたいに随所に拘らなくても、
一つ二つ秀でたものがあって、あとはクラス平均的に出来ていれば売れんだから。

国産メーカーの目標はまずフィット。
でもそんなんだからつまらないコンパクトカーしか出てこないのも現実。

ここで繰り広げられているフィットVSノート。
目糞鼻糞の争そいだけど、そんな争そいをしている人こそがメーカーからすれば・・・w
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 16:37:36.43 ID:GksusboP0
>>772
フィットが目標?先代の時ならともかく現行ではもう無いんじゃね

トヨタはパッソ、ヴィッツ、ラクティス等々を売るためにフィットみたいな車種は要らないし
同じく日産はマーチ、キューブ、ノート等々で差別化がどうしても必要
マツダもデミオを大きくしてアクセラまで被るような車種は要らないし
あえて言えばスズキや三菱辺りがフィット的な車が欲しいのかも知れんな

売れてる理由にしても他のメーカーでは何車種も配置しているところに
ただただホンダが軽四から上、シビックから下の広大な空き地をフィットに与えてるからだしな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 16:58:11.27 ID:mxNQ9fIoQ
>>770
ノートが半クラス上って何?
全長が4メートルを超えてるからか?
129万から売ってるクルマに半クラス上とか、さすがに苦しくないか?

>>772
ポロがいかに随所にこだわろうと、故障の多さから来るランニングコストの高さは、まだまだ払拭出来まい。
最初キッチリ作れば、ポンコツでも有り難がって乗ってくれるんだから、VWも笑いが止まらないだろう。
とりあえず、国内に部品工場作ってアフターのコストを下げるか、ヒュンダイより故障の少ない車をコンスタントに作らない限り、
ポロは、5年以内に乗り換える層以外には響かないクルマだよ。
みんカラとかのレビューで、
「素晴らしい車、10年は乗りたい」
とか書いてると笑えてくる。アンタ、日本でそれをVWに求めるのは無理だって。
ポロの良さはよくわかるし認めるが、フィットどころか全国産車に比して決定的に劣ってる部分が有ることは、認識した方が良いと思う。

>>773
まぁ、それは、フィットのコンセプトが、幅広いからだと言うのも有ると思うけどね。
ノートのスレに行っても、スイフトのスレに行っても、ヴィッツのスレに行っても、ラクティスのスレに行っても、対抗馬にフィットが出てくる。
マーチのスレでは、さすがにほとんど見ないが、フィットのインプレでよく比較されている。
フィットの最大の魅力は、この間口の広さだと思うよ。こんなクルマ他に無い。

で、これは、センタータンクレイアウトの独占権が切れるか、次期モデルの海外調達率が上がって酷い出来にならない限り続くよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 17:00:04.26 ID:uBlFoBCA0
マツダもデミオベースでフィットサイズの開発してなかったっけ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 17:04:01.32 ID:DCOYuZg60
>>771 ggrks
ホンダ車は耐久性が無く故障が多いからタクシーとして採用しない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 17:06:06.44 ID:nmfrj7Ud0
>>776
バカジャネーノw
コンフォート一族だけで市場を占有してる業界なのにわざわざホンダを選ぶかって
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 17:10:07.61 ID:DCOYuZg60
世の中には個人タクシーというものがあってだな・・・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 17:13:23.00 ID:nmfrj7Ud0
>>778
それならもっと簡単だな
クラウンやティアナ・フーガがあるのにアコード・レジェンドを選ぶ訳がない
単に「ホンダのセダンを選ぶ必然性が無い」と
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 17:22:58.45 ID:DCOYuZg60
話がズレたな。
ホンダ車の耐久性の無さには辟易。
へたり、歪みマジ勘弁。
シビックで散々懲りた。
二度とホンダ車には乗らない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 17:23:53.89 ID:nds0ItG5O
>>774
基本的な車体と排気量の違い、価格も今はバーゲン中なだけで別に苦しくは無い

センタータンクレイアウトって今更もう他のメーカーは真似しないと思うw
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 17:32:24.47 ID:mxNQ9fIoQ
>>776
ホンダ社がタクシーに採用されない理由は、今は違う。
「タクシー向けの車種が無い」
からだよ。
普通車のタクシーはどうもFRが好まれるようで、ホンダは持ってない。
晒すなら、耐久性じゃなくて、FRも持てない貧相なラインナップってなら、わからなくもない。

ちなみに、タクシー並に距離が伸びる5ナンバーのコンパクト営業車の分野では、ヴィッツ、フィット、デミオは均等によく見る。ノートもたまに見る。
しかし、マーチ、スイフト、コルトは見たこと無いなぁ。
マーチノートが使われない理由は、ADバンが有るからだけどね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 17:39:48.97 ID:DCOYuZg60
>>782
ふむ一理あるね。
もうねシビックはトラウマ
ホンダ車を歪んだ目で見てしまってる。

営業車はビッツ・ウイングロードだらけの印象。
フィットはほとんど見ないな。デミオは一度も見ない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 17:41:10.47 ID:qbropvBH0
>>774
最新のグレード改定でノートの価格は確かに安くはなったけど
ちょっと前までの売れ筋は20万以上の差があったみたいだね。
1.3ベースのフィットと1.5から上のノートじゃ
ワンランクは言い過ぎでも半ランク上ってのは分かり易い。

パッケージ的にはノート、ラクティス辺りの登場で大差無くなったし
偉大な先代は別格として今はセンターレイアウト云々はあまり関係無い
ホンダがフィットに大きく依存する戦略を採る間は出来に関わらず売れるよ。

ホンダ、国内で強まる“フィット頼み”の構図
http://www.nikkanjidosha.co.jp/topNews/dt/1930
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 19:06:37.52 ID:0/MNPKMTO
スプラッシュ乗ってきたけどセカンドでも無理だな、狭すぎる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 19:18:09.90 ID:mxNQ9fIoQ
>>783
大きな会社にはホンダは弱いが、中小の販社ではフィット多いよ。荷物車としては優秀だから。
あと、自分の地元のサークルKサンクスの車はデミオなのでよく見るんだけど、ローカルなだけかも知れん。

>>784
意味は理解した。
しかし、フィットも1.5有るし、排気量でのヒエラルキーは無理が有る。例えば、
「1.2しか無いスイフトよりノートの方が格上」
なんて言ったら、失笑モノだと思うなあ。
自分はフィットの1.5に乗ってるけど、スイフトやソリオを格下なんて思った事は無い。同じBセグの車で、スズキが色々考えた結果1.2を選んだんだと思う。

ただ、ノート見て、ノートがフィットより優れてる部分も自分なりに理解した上(>>757)で、
「ドラムブレーキm9(^Д^)プギャー」
とは思うよ。
フィット1.5、ノート、ラクティスと比較すると、設計年度が一番古く、ティーダのオマケで作ったようなノートが、装備面でショボい点は結構見えるけどね。一番大きいのは横滑り設定不可。
それで「ノートの方が良い」で無くて「ノートの方が格上」と思えるなら、結構幸せなんだろうね。
いや、ノートとフィットは真剣に比較したから…。

センタータンクレイアウトについては、個人の所見はともかく、
ノートで縦10cm丈1cm+後席足元削り、ラクティスで縦9cm丈6cm足してやっとフィットよりラゲッジが広くなり、
それでも2名+荷物のスペースならボロ負けなんだから、スペースユーティリティは今も素晴らしいものが有るよ。

>>785
スプラッシュで狭かったら、選択肢がかなり狭まるなぁ。
個人的にはウィンカー音は好き。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 19:23:04.24 ID:nmfrj7Ud0
スプラッシュはこのクラスにしては幅に対して全高が高すぎ(ソリオは置いといて)
リアに向かって絞り込んだデザインだから、後方から見たら凄くバランスが悪い
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 19:44:58.74 ID:FIwEyxUp0
スプラッシュの全高は1600切ってるから高過ぎって事は無いでしょ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 19:46:07.95 ID:BCHvFnJC0
フィットとラクティスとノートの比較記事ならあるよ

フィットX:ラクティスレピス1.5:ノートXV
コンパクトユーティリティカー徹底比較

ttp://autoc-one.jp/hikaku/671440/
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 20:00:17.48 ID:mQnEMPSK0
>>786
メイングレードって所なんじゃないのかなぁ
フィットの1.5なんてそんなに売れてないでしょ

オーリスやインプもノートと同じで1.5がメインで更に上級の排気量がある
だけど車体も大きくなるしワンランク上と言って良いと思う
ノートはSX4やベリーサにイスト辺りと同様にその間だから半クラス上なんだろう

横滑り設定で格だのなんだのって決めてる方が幸せさんと思うが…

791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 20:07:28.40 ID:nmfrj7Ud0
>>788
一見高そうなノートでもフィットと同等だからなあ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 20:12:02.62 ID:n6fp6u+X0
フィットはルーフエンドを下げてサイドも絞り込んでるから実際より低く見える。
ああ見えて意外とパッケージよりカッコ優先で作ってある部分も多い。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 20:12:29.64 ID:KiL+5rP30
>>782
営業車でスイフトを見ない理由はアルトバンがあるからじゃないかな。営業アルトバンは
大量に見かけるし。コルトに関してはなんでだろ。ラインナップにミニカバンがあるから、なら
ミニカバンに需要があるはずなんだけどミニカバンの営業車も見たこと無いし
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 20:47:34.46 ID:vQYBTqC10
>>792
フィットのあの形は 
カッコじゃなく、空力だと思うんだが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 20:57:38.46 ID:mhSETRvF0
>>786
どんだけ暇か知らんが駄文ばっかよく書くな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 21:05:34.24 ID:mQnEMPSK0
>>789
検索したら少ないけど一応あるんだね

フリード、ノート、ラクティスの比較
http://autoc-one.jp/hikaku/41418/

フィット、ノート、デミオの3車種の比較もレアだけどあった
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/rival/detail1/abtj_098/
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 21:08:12.65 ID:MjAsdVjC0
車高によっては立体駐車場に入らない。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 21:22:14.77 ID:vIS86hMD0
>>782
マーチやスイフトは駅前の不動産屋なんかでよく見るけどな
学生向けワンルーム売ってるようなところ
コルトはマジで見たことない
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 21:26:11.75 ID:XEJY/Jv70
コルトそこそこ見るけどなあ、三菱車だとekとパジェロミニの次くらいに見る
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 21:53:17.53 ID:Ol+/fJuG0
>>785
セカンドカーに何人乗るつもりなんだ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:04:17.92 ID:/Guk6CW80
うるせー
ハゲ死ね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:25:32.05 ID:Pa+XGRzY0
>>800
クーペやバイクなら大きいから良いってことにはならないけど、
4Dr実用車なら4人分の満足な空間は必須と思うが。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:34:01.68 ID:Ol+/fJuG0
>>802
スプラッシュは普通に4人乗れるでしょ?

あんたがどんだけ太ってるか俺は知らないが…
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 22:53:43.60 ID:s4nXF+5z0
>>764
e燃費はあまり信用してないけどw
現行フィットの1.3で15.6km/l、1.5で14.6km/l。ノート1.5が14.2km/l
フィットのカタログ燃費24.5km/lからしたらノートも善戦してると感じるがどうだろう?
少なくともボロ負けとか大負けしてるとは思わないぞ。

どうも色々勘違いしてるけど例えば
足元だってノートの方がシートが大きく厚みがあるのとゆったり目な乗車姿勢の違いですよ
まあパッケージにしても荷室がデカけりゃ誰でも満足してとにかく素晴らしいって訳じゃあ無いよね
逆に乗降性や乗り心地などにも気を使ってゆったり座れる方が良いって思想もあっていいと思う。

あとキミの気にしてるフラット時の荷室にしても又々ボロ負けなんて言ってるけどこれも言い過ぎ
フルフラットスペースじゃノートの方が使い勝手も良いしその辺は色んな意味で一長一短でしょうね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:09:41.70 ID:ZjLWHfuA0
>>803
あれじゃあ狭いって言ってる人にあんたの物差しでイチャモン付けても仕方あるまい。
スズキのマイナー車の室内寸法がベンチマークだなんて思って無いよね?
ラクティスくらいが必要だと思う人もいるわけだし。
クーペやオープンやスポーツカーなどの趣味車の話じゃないよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:12:23.20 ID:JPJsC/sk0
これが噂のノート厨か

気持ち悪いほど張り合いたがるな。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:33:10.79 ID:ZwSTCEnDO
>>769
剃刀は安来鋼
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:35:06.92 ID:JEOnIpdj0
俺が好きなのは俺のノートだけ。
俺のノート最高。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:36:01.59 ID:s5ls6dwD0
曲がった事が嫌いなだけじゃね
俺だったらもし根拠も無くボロ負けなんて煽られるとこんなモンじゃねーなぁ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:38:28.74 ID:/Ra5F5cWO
貨物車比べ、みっともねー

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:50:03.72 ID:KQF9ka4YO
コンパクトカーって、せめてウィッシュ位だろ(笑)
それ以下はミニマムカーだろうが(笑)
ノートとかフィットなんて軽自動車に毛が生えてるようなもん
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 23:54:35.43 ID:82N9XT2+0
フィットRSなんて腐った車よくも恥ずかしくなく乗ってるな
恥を知れ 恥をwwwwwwこの貧乏人どもが

コンパクト界最強の王は、コルトラリーアート Version-R である。

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:02:16.70 ID:FE9LY6w80
変な奴等が湧いてきたな。でも一理あるなぁ。
ノートの快適性なんか軽自動車未満だもんな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:03:20.92 ID:eRX5wGqg0
コルトラリーアートはお子様御用達だろうな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:03:21.90 ID:n6fp6u+X0
23時50分過ぎて煽る奴は鶏に失礼なくらいのチキン。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:16:54.69 ID:pjpzXm+r0
今度はフィット厨が荒れてるな
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:26:01.36 ID:oGYdz16g0
さーて今夜も車重980kgしかない1500ccマーチで最大トルク15.1kgm発生させながら軽快爽快に走ってくるか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:47:20.84 ID:DzVxwY+M0
ブヒブヒ!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 01:52:19.95 ID:Kpu9Gvxs0
トヨタのCMに俺たちのミクさんが登場!! 胸が熱くなるな…天使すぎて涙出てきた
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304658487/

http://www.toyota.com/img/vehicles/2011/corolla/landing/corollamiku_main.jpg
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 02:14:49.24 ID:B43elnkq0
俺たちだと?一緒にしないでくれ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 04:10:40.74 ID:Tf2PV97j0
きもち・・わるい・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 05:43:25.02 ID:5yGWMRaOO
>>817
おまえが乗れば 1080 kg
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 05:46:03.86 ID:5yGWMRaOO
>>819
北米向けというところが…。
日本の恥部になってないか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 06:38:12.32 ID:cAX+HExlP
さーて今日も排気量1200ccのポロでエンジン回転数1550rpmで最大トルク18kgm発生させながら「なにこれキモい」的に走ってくるか
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 06:56:05.62 ID:wXf9iZYI0
>>824

軽に追いまくられて蹴散らされるだけだ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 07:05:17.09 ID:d/nT7OTdQ
>>804
言葉が煽り調になったのは、平にお詫びします。
その上で、
・燃費に関してe燃費のノート15とフィット15の中身は、ノートはライダーやMC前含む、フィットはRS含むなので、10.15はあまり変わらない。
ボロ負けは言い過ぎた。それは訂正する。
・排気量が違っても燃費が同じなんて、ラクティスくらいじゃね?
調べてないけど。
・フルフラットの使い勝手がノートの方が良いの根拠が知りたい。
2名+荷物で「フルフラット」限定と言う時点で、フィットの方が使い勝手は上。あの座席ハネ上げは実はかなり便利。
で、フルフラットでもスペースユーティリティの差は一目瞭然なんだから、2名+荷物でノートのフィットに勝る利点が何か知りたい。
・4人+荷物に関して、ノートにはフィット比でクレームは付けてない。トレードオフだろ?

>>809
どっちもどっち

>>789>>796
ありがとう

>>794
うん、空力。
あの絞り具合はFMC直後は色々言われたとDの人は言ってた。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 08:19:50.82 ID:WqSFV6wC0
>>826
ノート
http://nagamochi.info/src/up66228.jpg
フィット
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/724862/p3.jpg

高さと長さじゃないのかなぁ
リアシートと荷室をフラットにすると確かに高さはフィットの方があるけどその高さが必要かどうかでしょ
すでにそこそこの高さがあるからその分は2段トランクとして仕切って使うのもある意味便利で長さもある
座面ハネ上げは先代で一度も使ったこと無かったけど必要なら2段トランクを開放すれば代わりになりそう
2名を前後でフルフラットにしたロングモード的な時もノートは前シートがキレイに収まるから長尺物には便利
もちろん高さと同じで使わない人には無用だけどね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 08:38:04.11 ID:12K63KYq0
なんで、勝ち・負けってこだわるのかね。
個々人の事情、使い方によって、
もっといえば本人が気に入ればなんでもいい、ってものだと思うけど。

それがわかった上でこまかな点を比較してあーでもない、こーでもないって言うのは面白いんだから
他人を不快にさせるような言い方をしないようにすればいいのに。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 09:10:03.13 ID:oGYdz16g0
>>822
おいおい、俺の体重60kgだぞ
合計1040kg、誰も乗ってないノートよりも軽い
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 09:47:41.78 ID:Io5VTVqO0
>>828
ノートのフルフラットについては、あんまりどうでもいいってのが
正直なところでね・・・。
べつに前の席とフラットにならなくても、スキー板とかで困ることは
あまりないしね。

走行性能とかの比較は面白いけど、荷物が載るかどうかで競うのは
もっと別のジャンルの車でやってほしいわ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 10:57:19.81 ID:1CdSdnoM0
iQの圧勝。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 10:59:59.64 ID:Tf2PV97j0
iQの圧死用
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 11:24:46.13 ID:Qff/qHugO
>>830
ユーティリティ系の車種を全否定だなw各メーカーとも積載や燃費を売りにしてるから仕方ないよ
それに使い勝手を重視したファーストカーとして購入する人が増えてるからな

横並びの街乗り性能以上を期待して走りとかを気にしだしたら1500クラスからしか選択肢は無いし
そうなってくるともうアクセラにコルトVRや次期スイスポと毛色が変わってきてそれこそジャンルが違う感じになる

だから積載でも燃費でも走りでも重箱の隅をつつくような話でもいいよ
じゃないと車体の大きさと排気量くらいしか差が無くなるよ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 11:34:16.74 ID:Z4QJs2oE0
否定はしないが、乗員の乗り心地、居住性にもっと傾注したコンパクトがあってもいいと思う
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 12:13:11.19 ID:Io5VTVqO0
>>833
だって「ノートにはOOが乗るけどフィットには乗らない」とかの情報でないと、
比較しても意味ないじゃん。
同じような物しか載らないなら、どっちでもいいよって思わない?

ノートは試乗して初めて評価が決まる車だと思ってるし、
安さと軽快さならマーチ、内装ならティーダ、ユーティリティならキューブに
重点を置かれているので、細かい比較はかえって逆効果なんだよね。

ほんとは、マーチがもうちょっと強力だったらと思わないでもないけど・・・。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 12:21:32.48 ID:7NtGPeyr0
後部座席シートの跳ね上げによる背高物を搭載できるのはフィットだけなのに
そんなものは積まないという。

一方でノートとフィットの積載は大差がないと主張するというのはどうなの?

ようは後部座席のシートの良さとシート跳ね上げがトレードオフってことで
そこがノートとフィットの大きな差なんじゃないかと思う。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 12:37:50.25 ID:iKkytP+Z0
どうでもいいわ
どっちもさっさと氏ね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 13:56:41.54 ID:H5Af7Kii0
積載力抜群のフィットにはバカが沢山乗りますが
積載力が普通レベルのノートにはバカはあまり乗りません
これでいい?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 14:06:59.18 ID:mlXWY/i70
率はどうだか知らないが絶対数ならそうだろうね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 14:13:46.31 ID:Qff/qHugO
>>835
ノート乗りじゃないから細かい所は誰かに任せるけど
背高のキューブより室内高もあるし荷室もデカくてフルフラットになるからユーティリティ性は高いだろうね
車重と排気量とトルクからしたら力強さと軽快さも兼ね揃えてるだろうし日産小型車のど真ん中に位置してるように見えるよ

もう積載は背の高いのを沢山載せるならフィット横に長いのならノートでいいでしょw
一塊のデカい奴を載せるならフィットで仕切りが欲しればノートでもいいよ

個人的にはそれだけの物を載せるなら排気量のデカいノートも悪くないと書きながら思った
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 17:03:01.60 ID:65I9ZfT60
フィットのトールモードでは1280mmの植木も乗るが、ノートじゃ無理。はい終了。

ところがノート厨は
植木なんて滅多に乗せないだの、トランクの仕切りがあったほうが便利だの
論点をすりかえて喰いついてくるからウゼー。

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 17:04:53.92 ID:ipkSfyat0
>>797
1550mm制限のある駐車場は減ってきてるね。
エレベータ式のタワー型くらいかな。

それに公差があるから1500mm以下でないと使えない場合もある。
高さは1400mm台までが望ましいな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 17:16:29.73 ID:12K63KYq0
>>841
それを否定する人はいないんじゃないの。フィットの方が高いものが乗るって言うこと自体を。

で、高いものを乗せる機会がないからそこは重視しない。
っていう意見だってあっていいと思うんだけどだめかな。

人生すべて、コンパクトカーに至るまで勝ち負け決めないとだめ?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 17:57:26.42 ID:d/nT7OTdQ
フィットのハネ上げシートは、「背の高いもの」もそうなんだけど、隠れた利点として、
・ラゲッジより低いので、(モノによるが)乗せやすい
・ラゲッジと違って、基本土足で踏む場所なので、汚れ物とか、折り畳み自転車やタイヤみたいなモノを躊躇無く積める
みたいな利点がある。
別にこれが購入の決定打では無いけど、有れば無茶苦茶便利だったりする。自転車をあそこに積めたのは、正直有難い。

あと、
「長いモノはノート」
が罷り通ってるが、フィットはボンネットの部分をかなり詰めてるので、ノートとフィットの室内長はほとんど差がない。
まぁ、ノートのカタログに、「フラットにすれば〜メートルのモノが積める」と書いておけば解決なんだけどね。
ノートのカタログは不親切。恐らく「ノートの方が通常のラゲッジが広い」ってのは、わからない人の方が多いと思う。
しっかり書いたら、もっとD営業マンも推せると思うんだけどね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 18:00:22.06 ID:Io5VTVqO0
>>841
まあ、俺も正直フィットのほうが実用性の高いアレンジが多いと思うよ。
後席の座り心地はちょっとだけノートが有利だけど、その辺は好みもあるし。
スイフトとかよりはさすがに広くていいね、って程度。

助手席側もバックミラーも全く見えないぐらいギッシリ荷物を積んだら、
二度とこんなことやりたくないと思うわ。
軽トラ借りたほうがマシ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 18:05:31.69 ID:d/nT7OTdQ
>>843
それはアリ。
ただ、純粋に使い勝手の話をするときに、ノートの利点でフィットを中途半端な知識で晒しておきながら、フィットの利点を「俺には要らない」では、話が通じない。
>>843では無いだろうが、
「フィット1.5は1.3のカタログ燃費24.5よりはるかに悪い」
とか、半ランク下とかイメージだけでフィットを叩いてたのはノート側。
ウザがられても、根拠の有るものはしっかり書くのは、仕方ないように思う。
こっちもイメージだけでノート叩いたら、収拾つかなくなるじゃん?
そういうイメージで他車を晒して「ノート最高!」がしたいなら、ノートのスレで話した方が精神衛生上、良いと思う。
スレタイに「優れたコンパクト」って書いてるぐらいだし、温かく迎えてくれると思うんだ。

ここは総合スレなので、比較が有るのは当然だし、イメージだけで比較するよりは、多少なりとも数字的な話が出るのは、不可避だと思うね。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 18:22:43.53 ID:g5V3KUk40
フィットRSの対抗はノート1.6Lだと思うんすが、燃費は…
ノートが半クラス上、ってのは先代フィットまでの話なんジャマイカ
つーか何で、ノートに副変速機付CVT乗せないのか不思議だし、改良が加えられても
デビューから7年だしなぁ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 19:19:31.47 ID:6IiEEQxi0
フィット1.3は10・15とJC08の差が大きくてあまりいい印象がない
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 19:45:04.93 ID:vCmPbIW7O
もうフィットが国産コンパクト最高って事でいいじゃん
毎回ループな話題で飽きたよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 20:24:45.58 ID:d/nT7OTdQ
>>847
フィットRS(CVT)のライバルは、ノートライダー、ラクティスS、トレジアタイプユーロ。

フィットRS(6MT)のライバルは、ヴィッツRS、デミオスポルト。
残念だがノートの1.6は、スポーツモデルでは無いからライバルにはならない。
851 【東電 86.3 %】 :2011/05/07(土) 20:34:03.49 ID:5yGWMRaOO
フィットにたくさん荷物が載るのはわかったが、みんないったい何をそんなに運んでいるんだ?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 20:35:11.74 ID:5EsMKko90
空気
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 20:46:46.60 ID:urw3vSSr0
思い出
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 20:48:07.07 ID:5EsMKko90
そして衝突事故で・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 20:48:22.39 ID:Ce5Q8Rhs0
自尊心
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:06:44.70 ID:oXYcgvqi0
夢と希望
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:06:45.39 ID:n5/+sgUM0
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:20:42.06 ID:U+JmtuEL0
ちょっと大き目の買い物した時なんかは後部座席の跳ね上げシートはいいよ
座席上だと荷崩れして落ちたりするけど床に置いとけばそれ以上落ちようがないから
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:51:12.88 ID:oGYdz16g0
NAコンパクト最速の、車重980kg、最大トルク15.1kgmの1500ccマーチで今夜もカッ飛ばしてくる
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 22:23:05.00 ID:Qff/qHugO
>>846
被害妄想杉
上のレス見たけどそんな風には書いてないよ

ノート厨もフィット厨も巣から出てこなきゃいいのにw

>>849
納得。
もう愛車精神が旺盛で手打ちは無理だね
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:26:22.80 ID:b+RVTnU4O
>>859
NAではマシなんじゃない。
でもフニャボディ、フニャ足だから気をつけて。

それと1.2ターボになるけど普通ポロはそれよりトルクウェイトレシオは上。
しかもマーチ4400回転〜に対しポロは1500回転〜。

更にボディ剛性、足回りGOOD!+7速DSG。

では本当にお気をつけて( ´∀`)/~~
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 23:46:30.93 ID:eRX5wGqg0
Poloの比較対象はマーチだったのか・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:07:44.78 ID:+aXMb/FJ0
大人げなさすぎでひくわ〜・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:08:04.80 ID:mTwYII4M0
そりゃ、日産最強のマッチのマーチだか
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:16:47.72 ID:NESEaDQdO
3代目キューブ、少しストレッチしてキュービック作ってくれないかな。
2代目キュービックみたいなアホな7人乗りとかではなくて
現行ティーダみたいに足が組めるくらい後席を広くして。
キューブなら高さも有るし更に広くなると思うんだが。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 00:19:17.52 ID:gwhRyocG0
タイ製のマーチと南アフリカ製のポロなら良きライバル同士だな。
品質は何処の部族が作ったか解らんポロよりマーチの方が良いかも。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 01:57:36.68 ID:5GWZaFxZ0
某雑誌で後面衝突試験の必要性が書いてあったんで
各社のHPをざっと見てみたんだけど、

●後面衝突対応を明示
トヨタ・ヴィッツ http://toyota.jp/vitz/003_p_001/safety/passive/index.html
ダイハツ・ブーン http://www.daihatsu.co.jp/lineup/boon/safety/index.htm
 ※55km/h後面衝突試験やってると明示されている。

●後面衝突対応が明示されているようなされていないような
日産・マーチ http://www2.nissan.co.jp/MARCH/eco_safety.html
 ※ゾーンボディ対応は明示されている。
  ただしゾーンボディの解説を見ても、後面にクラッシャブルゾーンを
  設けていることは分かるが、試験しているのかはよくわからない。
  http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/zone_body.html

●後面衝突対応は明示されていない。
トヨタ・IQ  http://toyota.jp/iq/safety/passive/index.html
スズキ・スイフト http://www.suzuki.co.jp/car/swift/safety/index.html
ホンダ・フィット http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/safety/
三菱・コルト  http://www.mitsubishi-motors.co.jp/colt/safety/index.html
 ※GOA、TECT、G-CON、RISE対応は明示されているが、それぞれのの解説を見ても
  後面衝突には言及されていない。
 ※GOA:「クラス世界トップレベルを追求している安全性評価」とあるのみ。
  TECT:ロゴに「64km/hオフセット前面衝突に対応」とあるのみ。
  G-CON:http://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/g-con/
  RISE:イメージ図を見る限り、前面・オフセット・側面の衝突対応のみ?

●衝突安全ボディ対応すら明示されていない。
マツダ・デミオ http://www.demio.mazda.co.jp/
 ※MAGMA対応すら書かれていない。(アクセラ、ベリーサは書いてある)

すげー見落としがあると思うので、訂正があったら教えてください。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 07:00:47.55 ID:gcd6KmdvQ
>>867
デミオはカタログには、2ページ見開きで安全装備について説明されている。
リアシートにラゲッジの荷物に対するガードも有ると書いてある。
が、数字らしきものは明示されていないし、ABSとEBDについて詳しく説明されている割に、実際の制動距離はショボい点を考えると、胡散臭いと言わざるを得ない。

ヴィッツがしっかり後面の安全性を押し出し始めたと言うことは、遠からず全車明示していく流れになるんだろうね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 07:11:47.94 ID:+4hCmMXQ0
コンパクトカーの安全を語るのであればiQである。
他のコンパクトカーは全部ウンコ ξ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 07:28:05.37 ID:gcd6KmdvQ
その他、今あるカタログをざっと見る限り、

・ヴィッツ
…横滑り防止はスマートストップとRSのみOP。
サイド&カーテンは全車OPで可。

・ラクティス
…ヴィッツと同じ、後方55km明示アリ。
横滑り防止はSのみOP。
サイド&カーテンは全車OPで可。

・フィット
…後方安全面の記述は無し。
それは置いといて、フィットの安全面での欠点は、「サイド&カーテンエアバッグ(Gの一部はOPでも選択不可)と、横滑り防止(半分くらいのグレードで可)が同時設定出来ないMOP」な事。これは即時改善されるべき。

・ノート
…後方の記述無し。
横滑り防止は無し。
サイド&カーテンはGで標準、他全グレードでOP可。

・デミオ
…後方の記述無し。
横滑り防止は無し。
サイド&カーテンは1つ以外全てOPで可。

・スイフト
…後方は記述無し。
サイド&カーテン、横滑り防止ともXSのみ標準、残りはOPでも不可。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 08:23:06.19 ID:c0CdLpy20
スプラッシュは2人で果てしなく走るのに最適だ。


でも最低限を保証。
定員乗車で窮屈でも全員にシートベルトが付く。
サイド&カーテンエアバッグ&横滑り標準。


130万
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 09:49:16.71 ID:icFFnsnr0
だからオーリス買ったら幸せになれると何度言ったら・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 10:03:30.49 ID:Ts/q6P8E0
オーリスは重量1200kgオーバーの亀
センターコンソールが盛り上がってて鬱陶しい
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 10:12:46.27 ID:gwhRyocG0
>>872
無礼度ならもっと幸せになれる。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 10:16:51.88 ID:qzjJamoa0
しかし燃費極悪という罠
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 10:25:07.96 ID:DIuqD7C20
ブレイドはクラウンやマークIIを買ってきてくれてたトヨペットの顧客の子供が大きくなって
色気づいて、「ウチもゴルフとかの輸入車にしようよ」とか言い出した時の為の当て馬なんだよ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 10:58:01.67 ID:gwhRyocG0
872のアホなレスへの嫌味のつもりだったが・・・マジレスされてもな〜
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 12:08:15.39 ID:kBvXqHnE0
それならゴルフ買います
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 12:29:53.56 ID:gcd6KmdvQ
オーリスは中古だと安いから魅力的。
3年落ち1万kmのRS(6MT)が、D系でも160万程度で買える。
不人気車は中古がおトク。あの新車に諸経費込250は出せないな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 13:11:44.64 ID:M17cMifM0
向こうから車が

なんだヴィッツか

と思ったらオーリスか

と思ったらベルタかよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 15:20:34.96 ID:ol8h4Ta/0
ブレイドのサイズは運転しやすいよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 16:29:05.90 ID:mKKoFxQb0
オーリスなんかよりはフィットの方が数倍使えるし
軽い分走りも良いよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 17:29:15.50 ID:ol8h4Ta/0
軽い車は長距離を走ると疲れる。街乗り専用。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 17:48:30.34 ID:qNSK8itT0
俺は大きくて重いクルマだとストレス疲れする
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 18:12:25.27 ID:gcd6KmdvQ
>>884
長距離運転は、オートマのラグジュアリー系だと飽きて来て苦痛。
ゴールしたらやっぱり疲れてる。
MTである程度道路からの情報を感じ取れる車だと、程々の緊張感と四肢を使って運転出来るから運転は楽。
但しゴールしたらドッと疲れが出る。

どっちにしろ、長距離で疲れるなら、運転して楽しい方がトクだと思う。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 18:30:59.62 ID:crIYEkuf0
>>880
ワロタw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 21:47:10.35 ID:u7i+Li6sO
荷物運びの趣味なんてないから、フィット選ぶアドバンテージなんてないわ。
そういえば昔レガシィのワゴン流行ったこともあったね。
あのときもいったい何運ぶのか不思議だった。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 21:49:38.91 ID:WvB+xEe+0
>>880
ベンツとかBMWでも同じ現象が
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 21:59:48.45 ID:2xdkEjRV0
1d以下の方が軽快に走るし、重量税も安いし、良いことだらけ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:22:22.14 ID:koTb/zwZ0
>>887
CRXとかMR2とかのコンセプトが明確な車で無い限り、
殆どの比較項目でフィットより劣る車しかないよ。>コンパクト
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:29:46.90 ID:h5YIfMZb0
>>890
そんなにはっきり言ったらノート厨が発狂するよw
日産やトヨタにもスイフトやデミオみたいに
明快な長所を持ったコンパクトを出してもらいたいけど。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:38:06.36 ID:bU+ExI900
>>890
そう?
フィットのあの安っぽい内装とか乗り心地とかほかの車種よりも劣ってると思うけどなあ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:41:17.82 ID:+aXMb/FJ0
>>890
比較項目を挙げなきゃおらが車が一番。

そういえば、フィットの跳ね上げシートの対抗手段として、
ノートなどの固定式リアシートは、思いっきり持ち上げて
座面丸ごと引っこ抜くという大技が使えるぞ。

言ってみただけだが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 22:41:55.02 ID:D3wmy6Xo0
ステアリングとメーターのキモさだけは誰も擁護できない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 23:07:25.49 ID:QKkiEZcpO
フィット厨ってプリウス厨に似ているな。
つまらんオバチャン車なのに無知厚顔。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 23:12:43.99 ID:O62uYabJ0
はい、煽りたいだけのもしもしがきました
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 23:29:12.06 ID:I2nKdbD/0
向こうから車が

なんだヴィッツか

と思ったら新型マーチか

と思ったらパッソかよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 23:37:50.63 ID:bU+ExI900
マーチとパッソが区別ができない。
普通だよね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 23:39:09.27 ID:+Q75kaZ+0
プリウスcのデザイン、あのコンセプトカーのままor似たデザインで発売しないかな
燃費良しリッター44km、値段も150万くらいから、であのかっ飛んだデザインなら買うわー
変にプリウスの兄弟だからって似せないでほしい、あのまま出してくれー
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 23:47:14.71 ID:gIMpELJE0
>>898
マーチはほんの少し間延びした感じ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 23:58:01.53 ID:yW4lp9/E0
マーチとパッソは普通に区別付くだろ
そもそも、こんな板であーだこーだ言ってる連中なら、最低でも現行国産コンパクト全車種見分け付けられるんじゃないだろうか
パッソ・ブーンみたいなOEM関係で外観差別化されていない車種を除けば。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 23:59:59.99 ID:xdbnqXx+0
デミオとフィットのどっちがいいか迷ってるのだけど、1.5だとデミオの方が安いね?
燃費はほとんど一緒だろうけど、スペースはどう?
フィットだとフラットシートが良いかなって言うのはあるけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 00:04:06.67 ID:xdbnqXx+0
ラクティスって時速100の時、何回転くらい?
フィットだと2000以下に抑えられるんだが。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 00:06:07.72 ID:fK7IAkIT0
>>903
1900回転くらい
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 00:06:25.57 ID:xAASr5sr0
ラクティスって、木を見て森を見ずという車だ。それぞれ1つ1つの数値が
ライバル超えていても出来上がった車がカッコ悪いんじゃ意味が無い。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 00:19:29.49 ID:lsz1hKkE0
フィットRSの6MTは良く出来てるね
法定速度+α+αでも破綻無く楽しく走れるのに感心した
今のスポーツ風に味付けされたコンパクトってみんなこんな感じなのかな?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 00:37:15.37 ID:Pl/EHwoc0
>>902
ここで聞くよりも質問スレのテンプレ読むか、レビューサイトを参考にしたほうがいいかも
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 01:01:32.66 ID:XfaelvW/O
RS…
フィット厨には憧れのグレードだろうなぁ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 03:56:50.98 ID:XdBOz7Fj0
>>920
もうスペースの話は秋田
デミオとフィットでそれが自分で分からんのなら、何乗っても同じ
ワゴンRで十分だ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 05:11:03.63 ID:ALbatBSNQ
>>905
で、>>905の考えるカッコ良いコンパクトは何?
オレ、ラクティスのエクステリアはCピラーの処理以外は嫌いじゃない。

>>906
うん、そんな感じ。
デミオもヴィッツもコルトもスイポも、そんな感じ。
Z4とボクスターとS2000程度の差しか無い。

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 06:57:07.14 ID:4w2D/uPQP
>>908
できるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 07:27:40.27 ID:f/C3oraw0
お前らもうちょっと落ち着けw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 07:46:11.62 ID:qcgdRSj90
>>910
Topgearのことかwwww
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10962755
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 11:16:23.78 ID:WDtQjndQ0
ラクティスとフィットを悩みに悩んでラクティス買いました。

購入の際ラクティス優位に働いた要素は
室内が静か。(踏みまくると音するけど乱暴は運転はしない)
室内がフィットより広く感じた。(頭上のせい?)
剛性感半端ない。(ドアやハッチバックの閉める音がすげっ)

フィットは惜しかったのですが室内の快適性って面で今一歩でした。
結構ロードノイズしたような・・・。
なんかいつの間にかトヨタってまともな車作るようになったのね・・。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 12:34:38.86 ID:db59Mbpq0
ラクティスにMTがあったら買ってたかもしれない
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 12:51:48.93 ID:deS+3S9vO
>>915
海外向けにはディーゼルターボ+6MTがあったはず。
一連のディーゼル規制がなければ日本でも売られてた可能性が高い。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 12:56:38.86 ID:j3LmXZZT0
ミニ(ミニワン、クーパー)、ミニクラブマン(クーパー)あたりとポロ、C3なんかと比べた人いる?
特に走りの違いについて分かる人いたら教えて
フィットなんかでワイワイ喜んじゃっている人のくだらない意見はいりません
918 【東電 77.3 %】 :2011/05/09(月) 13:43:17.03 ID:xzaJF1mh0
やはりヒューザーだろう。
919 【東電 77.3 %】 :2011/05/09(月) 13:43:57.84 ID:xzaJF1mh0
誤爆した orz
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 15:41:24.90 ID:7O9k1Y4/0
>>917
C3は未知だけどMTは良しとして、この時代4ATは有り得ないでしょう。
4ATならまだ国産みたいなCVTの方がマシ。

ミニはハンドリング良し、接地感もあって面白いけどミニワンだと出足が鈍重。
なんで走り重視ならクーパー以上を薦めます。

そのミニだけど今のポロと比べると落ちるしエンジンなどがガサツ。
ポロのハンドリングとTSI+DSGが生み出すものはコンパクトカーの中にあっては別格。
しかしそんなポロもミニを好むような人からしたら内、外装とも面白みに欠けると思う。
なんでクーパーまで視界に入っているなら、クロスポロ、更にはA1も視野に入れてみては?

あとミトはどう?
内外装とも色気たっぷりだし、デュアルクラッチのTCTもDSGほどではなかったけど、
以前のセレスピードに比べたら格段に扱い易くなっていたから。
それにエンジンもここに挙げた中では一番のパワーとトルクだし、
あのアルファらしいエンジン音は耳に心地いいよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 15:41:32.83 ID:40WGEAqv0
コンパクトカー界の姉歯マンション=ヴィッツ

こうですねわかります
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 15:47:54.58 ID:+ZZBmVCJ0
>>920
少数派の貴重な御意見、乙でやんす
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 15:56:33.52 ID:nmtVpgpL0
>>921
ヴィッツも、納車遅れてるから
ユーザーの評価が蓄積しないみたいだね。

スレみてきて、いまの国産コンパクトとは一線を画す
燃費の悪さらしいということはわかった。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 16:23:31.05 ID:ALbatBSNQ
>>923
現行ヴィッツの燃費は悪くないよ
概ね設計年度の古いのが悪い。
だからノートはセッティング変えたし、スプラッシュはエンジンとトランスミッションを変えてきた。
現行国産コンパクトは、コルト、デミオ、HV、アイスト以外は、概ね燃費は車重の順。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 16:28:50.51 ID:YvCAeNOF0
>>914
何だ今度はラクティス厨か

頭上って1cmくらいしか変わらないぞ。しかもあまり開放感が無い
試乗もしたがどう見ても快適性や静粛性はフィットのほうが確実に上だった
トヨタ最高もいいがすぐに分かる虚言はもっとオブラートに包まないとな

ラクティスは車高あるがフィットのパッケージのほうが上手なのは間違いない
フィットのトールモード12800mm。これを超えなきゃ積載性だって劣ってるぞ

トヨタ内ではまともな車でも他社との比較じゃそうでも無いんだよな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 16:38:17.82 ID:CBAe7pTG0
>>920
ポロ、ミニ、C3、ミト、A1、プント、DS3の中から、一番変だったDS3を買いました
ポイントは希少性
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 16:40:12.55 ID:b6hRtxGt0
ラクティスも荷室の高さはフィットに負けるというか現行はノート並みになった
質感も落ちたしわざわざ選ぶ必要の無い車種のような…w


928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 16:49:27.14 ID:WqaaVYyY0
フランス車のBセグはMTのスポーツグレードに限る
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 16:57:43.93 ID:XdBOz7Fj0
ラクティスとヴィッツって同じかと思ったら、ラクティスの方が少し大きいのね
トヨタのSuper CVT-iってどーなの?
友人のルミオンしか運転した事ないけど、なんか出足がCVTぽくないんだけど
ヴィッツ、ラクティス、トレジアはどうなのかなと
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 17:04:29.50 ID:eoRcoRwR0
>>925
確かにフィットの開放感は異常なまでにあるよな。
なんかガラスに囲まれてる感じ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 17:12:57.32 ID:9sdKPLxe0
フィットはセンタータンクレイアウトによるトールモード(2人乗り)を生かせるかどうか。
ラクティスなら助手席を前に出して後席足元に置けば1300mm以上の室内高がある。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 17:13:25.91 ID:ALbatBSNQ
>>925
フィットがラクティスに勝てるのは、主に価格と燃費。
後部座席の造りは、ラクティスの方がしっかりしてるし、4人時のラゲッジ容量は対ノートと違って、はっきり数字が出てる。ラクティスの方が広い。
静粛性に関しては>>914が比較したグレードによる。
ベースグレード同士なら、ラクティスの方が静かなんじゃね?

冷静に考えて、同じくらいのグレード同士で比べたら、ラクティスの方が割高な上に設計も新しいんだから、ラクティスがフィットに勝てる部分が有るのは当然だと思うよ。
そもそもラクティスは、対フィットを意識して造ってきた部分は垣間見える。それが全てじゃないけど。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 17:19:25.35 ID:XfaelvW/O
>>292
確かにトヨタは出足は悪いね
ホンダと比べると違和感もあるしギクシャクする
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 17:41:16.46 ID:nmtVpgpL0
>>924
いや、現行ヴィッツのスレで町乗り14〜13km/L(2WD)とか
書いてて、燃費良くないなーって思ったんだけど。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 17:41:59.89 ID:p9gf4zAj0
フィットは十徳ナイフ的貧乏臭さがイヤ。色々よくできているのは認めるけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 17:46:14.95 ID:zJAhzQK60
重厚感がなくて軽いフットワーク、つまりそれがホンダらしさ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 17:59:53.95 ID:ALbatBSNQ
>>934
e燃費を見る限り、フィットと同排気量同士で比べると、大した差は無いよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 18:11:18.29 ID:XdBOz7Fj0
>>933
ベルタも運転した事あるが、確かに出足はゆっくりだがギクシャクはしてなかった
旧フィットのホンダマルチマチックもそんな感じなので、別に違和感はないけど
ルミオンのSuper CVT-iは、発進時にエンジン回転を抑えるのが難しかった
CVTというよりATっぽかったが、コンパクトカーより車格があるせいなのか
同じミッションのヴィッツ等はまた違うのかな?と
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 18:24:49.79 ID:wr1Fiues0
>>900
ありがとう。
それを意識して2台を見比べてみたら区別つくようになった。

マーチは後部ドアの窓が丸いんだね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 19:06:50.23 ID:MDhXOKiA0
>>880
あるあるwww

>>897
二番煎じツマンネ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 19:26:09.34 ID:ZqJrQoouO
>>917
その好みでMT可なら俺もDS3がいいと思う

MTが嫌で走りに拘るならポロ

でもミニでもいいんじゃないか
クーパーにしてもミニの下取りは抜群だから後に安かったと感じるよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 20:48:02.98 ID:BHokaBPXO
で、結局、国産コンパクトカーではどの車が一番いいの?迷ってる俺に教えてm(__)m

・燃費いい
・室内空間広い
・走り性能もある程度求める
・2列目シートがゆったりできて、リクライニングはもちろん前後にスライド可。
・どちらでも良いが、できれば後席はスライドドア


これらを満たす車ってありますか?軽も含めて。
教えて詳しい人!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 20:51:05.36 ID:CLA7AiKl0
しらねーよ
ソリオでも買っとけ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:30:14.60 ID:KQPQRp7F0
>>942
joypop
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:42:54.07 ID:WDtQjndQ0
あ、ごめんラクティスの開放感ってのは後部座席ね。
後部座席に家族乗せるもんで。
運転席の開放感はフィットのほうがあった。
一応、同乗者優先で車選びをしたんだ。
比較グレードはラクティスは1.5G。フィットはRSとハイブリッド。
フィットハイブリッドは上り坂で減速して止まろうとしたらアイドリングストップが早く発動しすぎて
坂を下った。マジでビックリした。怖くて家族には運転させられないと思い断念。
夏のエアコン問題もあるみたいだし。
RSは個人的にパワフルだしいい車ってのは感じて気に入ったんだけど
同乗者には不評だった。運転者のエゴっぽい音が色々騒々しくてね・・・。わざと演出で音出してるみたいだけども・・・。
あとはドア、ハッチバックが軽々しくて不安だった。オカマ掘られたら同乗者に結構ダメージありそうで。

そんなこんなでラクティスを選んだ次第です。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:44:50.71 ID:oxSWbdv70
俺デミスポMT,妻のフィットRSオートマを運転すると、みょうにしっかりした(よーに思う)脚周りに感じる。
で、走りがつまらない。やはりコンパクトクルマは相応に安い造りがしなやかさを生み出して好いと思う(デミオ板でも書いた)。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 21:47:19.48 ID:LR90WYku0
>>930
逆に言えばそのフィットの異常な開放感って
周りから車内が丸見えってことなんだよねぇ
露出趣味は無いからラクティスにしたよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 22:10:30.13 ID:BHokaBPXO
>>943-944
レスありがとうございます。
さっそく車調べて見ます!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 22:19:06.27 ID:h9VjwLl80
>>931
それが有りならフィットのトールモードの優位性は無いな
室内高のそこそこ高い車種ならどれもフィット並みだ。

>>932
燃費は微妙な差でしかないけどな
明らかにフィットがラクティスに勝てるのは唯一安さくらいだが
内外装の質感などが違いすぎるからそれは仕方が無い
価格を抜きにしたらラクティス圧勝だな。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 23:05:29.90 ID:uNWVpRqm0
価格を抜きにしたら圧勝出来る車は多い。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 23:42:14.09 ID:aHgZYgNn0
外寸を大きくすれば広さ圧勝
価格を抜きにすれば立派さ圧勝
外寸小さくエンジンショボければ燃費圧勝
古いまま作り続ければ値引きの大きで圧勝

知恵ださなくてもフィットに圧勝は可能だねw


952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 23:43:00.55 ID:IP8uey5U0
そもそもラクティスは割高だから、そのくらいの優位性があって当然でもある。
しかも、出たばかりで値引きも厳しい状況だからね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 00:06:31.83 ID:QJ9JgHGp0
>>931
>ラクティスなら助手席を前に出して後席足元に置けば1300mm以上の室内高がある。

助手席後ろで1個・・・で終了
助手席に嫁さんが普通に乗ったまま、助手席と運転席の後ろの計2個積めるか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 00:14:07.94 ID:pSQbm1ZY0
荷物ばかり載せてるなら素直にバンでも買いなさい。
そういえば自営業でフィット使ってるやつがいるけど、荷物ばかり運んでるわw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 00:23:46.05 ID:GL5omWdx0
バンねぇ
ADバンには乗ったことあるけど、剛性が低いせいか
ボディはワナワナ震えっぱなし。
濡れた路面ではちょっとブレーキを強く踏んだだけで滑る。
あまりのレベルの低さにビックリした。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 00:40:53.22 ID:yRSHJbOe0
ADバンは乗り心地が酷いねえ。あてがわれた営業マンに同情します。
それに比べたらプロボックスが格段に良いね。カローラバンには泣かされたけど・・・。

>>954
バンというのは居住空間を削って積載部分の平面積を確保したもの。ハイルーフで高さも稼いでるものもある。
サスペンションは板バネのものもあったように、乗り心地や走行安定性を重視していないものも多い。
上記バンは快適性・操縦安定性・燃費等はフィットどころか全ての乗用コンパクトカーに劣ってますよ。
居住空間を削った比較なら>>931がやってるように他車でも可能な不毛な比較です。

957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 00:56:17.43 ID:OE/ilD1e0
え、プロボックスって快適な車だっけ?w
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 01:01:47.57 ID:yRSHJbOe0
>>957

>956の2行目
>それに比べたら・・・

そうとう読解力が弱いようだ
おそらく理系も苦手だろうね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 01:04:50.14 ID:BcPhKuZOO
フィットって満タン法とメーター燃費かなりずれてる。
e燃費はメーター燃費を書くライトユーザーが多い。
あと箱根下りを書くやつもいる。
低燃費が売りだけにそーゆーのがあふれてる。
実際買うと言うほど燃費が良くない事を知る。
ラクティスはメーターと満タン法のズレ少ないらしいね。その姿勢は素敵。
フィット買ってから気づいたけど、買う車間違ったわ。


俺インプレッサだわ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 02:19:10.77 ID:EJv4PhUC0
下の3車種を検討中です
何か微妙な空気になってるけど試乗がてら販社で聞いて確認した数字と印象です

ラクティス
荷室長760 荷室幅1030 荷室高1030
室内高1310

ノート
荷室長750 荷室幅1010 荷室高1010
室内高1280 フラット時の長さ1550

フィット
荷室長710 荷室幅1020 荷室高1000
室内高1290 フラット時の長さ1480

小物やレジ袋などは苦手だけど大きめ荷物をポンっと載せるには最適なラクティス
価格が話題になっていましたがやっぱり見積もりもちょっと高かったですね

高さを稼がない代わりに乗り心地を良くしたり2段トランクやリッドアレンジがあるノート
雰囲気がコンパクトっぽくなく後ろに乗った家族や友人の評判が良かった

アレンジの為に割り切ったシートだけど跳ね上げ時には背の高い荷物が載るフィット
全体的な質感は若干劣る感じですが優れたパッケージで積載重視なら一番だと思った
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 02:46:54.79 ID:uaLKdJiu0
>>959
e燃費は、燃費を入力するのではないよ
入力するのは、総走行距離、給油量、ガソリン価格、給油したガソリンスタンド
どうやら期待した燃費ではなかったようだが、実燃費は使い方に左右される
それだけでは何とも
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 03:21:13.86 ID:6Bs4Ym7j0
>>904
なるほど、まあ似たようなもんですかね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 03:23:09.74 ID:6Bs4Ym7j0
ところでヴィッツはアクセルの右側に脚がぶつかるのが気になる。
俺だけだろうか。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 06:13:39.66 ID:QIM87WVOQ
>>949
フィットとラクティスの内装にそんな質感の差は無いよ。見慣れれば大差ない範囲内。
ラクティスは後部座席用のドリンクホルダーで困るし、フィットの方が機能的。
あと、ヴィッツと同じパワートレインで重いんだから、実燃費は差が出るんじゃないかな?
むしろ、1.3と1.5で同燃費とか、フィットシャトルのカタログ燃費並に胡散臭い。
ただ、デザインは好みによるが、外装の質感は正直ホンダはトヨタに勝てないと思う。

>>961
>>959はe燃費の入力法すら知らずに適当に書いてるし酷いな。
フィット乗ってるが、満タンとメーター、今のところズレは燃料の入れ具合の範囲内。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 06:58:05.41 ID:QIM87WVOQ
>>960
乙。
フィット側からのコメントだが…、
その3つ比較して、フィットの最大の利点は、燃費とMT設定。
あと、走るはノートらしいが、乗り心地は置いといて曲がる止まるの動力性能はフィット有利。フィットが一番車高低いしね。
自分はMT設定の中身で選んだので、比べる余地無くフィット。
CVTで良ければノートを選んでたと思う。ドラポジ的に。
ラクティスは後部座席を畳んだ時に、微妙にフルフラットにはならない点が、実はポイントが高いと思う。座席の質へのこだわりじゃないかな?
3つとも横との比較で長所短所有るし、どれも良い車だと思う。この3車はどれも好きで、トップギアの3人に比較インプレして欲しいくらい。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 08:25:07.94 ID:zHTyRcpZ0
>>965
そこは面白いところだね、3車3様

ノートの場合は厚めのリアシート畳んだ高さに荷室のリッドボード位置を合わせて
2段スペースになってるからぴったり水平になるかわりにフィットと比べて低くなる

フィットはとにかくスペースを広げることに重点を置いてるけど
ラクティスやノートは他の要素とのバランスを取ろうとしてる

色々と好みで選べる選択肢があるのはとても良いことだと思う
それぞれの長所や短所だけで比較して優劣つけるのはバカげてるよ
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 10:22:19.70 ID:+ddV3HQlO
>>955
ADバンもひどいがワゴンタイプのウイングロードもそれはもうw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 11:37:55.82 ID:M7C+L9MO0
4月車名別新車販売台数ランキング
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 11:39:55.94 ID:STg4kFIz0
>>968
これって登録ベース?契約ベース?
トヨタは工場が逝ったからボロボロだな。
ここで話題のラクティスも納車未定状態だし。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 12:38:28.42 ID:zu8Oexaw0
デミオが意外と健闘してるな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 13:16:57.84 ID:0653euNU0
デミオ健闘は投げ売りしてたからじゃね。俺はそれで買ったクチ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 15:27:30.60 ID:nliggPI90
>>968
三菱ランクイン!
と思いきやスズキソリオのOEM
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 16:42:14.92 ID:uaLKdJiu0
インサイト久々のランクインに、泣いたのは俺だけでいい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 16:59:11.45 ID:2eZoLHCN0
そしてもう少しでランク外だったクラウン
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 17:02:53.70 ID:jF8erfSNO
>>967
サスが安物だからよく抜けるんだよな
アフターマーケットのサス入れたら良く曲がるし落ち着いたハンドリングになるんだが
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 18:06:40.15 ID:xxNoHX0k0
>>968
何故かランクインした全車種(インプ、レガシィ、フォレスター)が前年超えしたスバルが謎だな
マーチはタイ産だから生産体制に大震災の影響が及ばなかった(あるいはこれから)から、ってのは
とりあえず予想付くんだけど・・・・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 18:10:02.80 ID:7opLjKWJ0
震災の酷さが実感できるランキングだな…
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 18:15:52.57 ID:STg4kFIz0
誰か次スレよろ

俺のFIT
RX7より速くならねえかな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 18:30:59.63 ID:TRdq8tu+O
カローラV出しておくれよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 19:52:47.11 ID:0fpBPcBP0
カローラさんに乗〜ってぇ♪
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 20:14:36.33 ID:P08tTBv20
葬式に出かけ〜たら〜♪
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 20:16:29.55 ID:2eZoLHCN0
香典無いのに気づいて〜♪
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 20:30:51.08 ID:6pQTOC5YO
そのままドライブ〜♪
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 20:32:34.88 ID:Xw+vxMas0
ゆかいなサザエさん〜♪
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 20:33:11.26 ID:riq9AFK30
おまいら、はぐれ悪魔コンビ並に連携がいいなw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 20:34:42.05 ID:+QbY285f0
>>8
国沢かよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 21:24:35.98 ID:aYMbELzt0
たててきます
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 21:32:45.02 ID:aYMbELzt0
無理でした。すまぬ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 22:37:03.17 ID:nQIfkI5k0
iQ最強。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 22:40:21.22 ID:ybQYsrJg0
積載能力最高IQ?w
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:03:42.50 ID:tA5Df7Pl0
助手席を前に倒して、長尺物を積めるコンパクト車種ってある?
ウィングロードみたいに。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:24:53.61 ID:w4TOwB1j0
立ててみたら立った

コンパクトカー総合スレッド Part71
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1305037398/

>>991
ポルテとか
http://www.motordays.com/newcar/articles/porte20040904/pic/porte-18int.jpg
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 00:29:09.31 ID:UWoSSn6l0
>>992
ここまでくると、折りたたみソファーベッドの雰囲気で
本来の機能をどっちも満たしてない感じ。。。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 00:57:09.06 ID:39Lm+5iF0
iQのリアシートは良くできているぞ。
995 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 62.4 %】 :2011/05/11(水) 05:42:32.88 ID:uEI4tGzo0
梅ですの
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 05:50:58.35 ID:pvvc6SCH0
iQはカッコイイ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 07:11:00.86 ID:7Xs3V3eEQ
IQの話を見る度に、ジェームズ・メイとダチア・サンデロを思い出すのは俺だけ?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 09:22:47.10 ID:ETjE7Dih0
 
999 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/11(水) 09:26:09.49 ID:5DICIfiC0
くしお
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 09:27:41.02 ID:ETjE7Dih0
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'