◎o R34 スカイライン Part.59 o◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
選べる道は、いくつもあった。が、R34スカイラインを語るスレです。

★★★★★★煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。 ★★★★★★

※GT-Rは他スレでお願いします。
※他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※基本的に>>970を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。
※過去ログ等は>>2-10くらい

前スレ
◎o R34 スカイライン Part.58 o◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1284899797/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:18:54 ID:5ip2zVTA0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 07:28:24 ID:dzUH+uNP0
>>1スレ立ておつ

GT5またER34未収録かよ…のむけん号はあるのに
非ドリ派としては悲しいぜ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 09:06:17 ID:ZXWctxRp0
>>3
GT-R一つ位減らしてもいいと思うがなw
あんだけ延期しておいて車種が前作とあまり変わらないって不評みたいね
あいかわらず偏ったクルマでの年式、グレードでの水増しばかり
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 09:16:06 ID:1Dh6Bsji0
ERはスポーツカーとして、微妙な位置だからね
GT−Rの影に隠れた存在だからしょうがないね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:21:00 ID:n1KbtHhI0
ERをスポーツカーと定義するのは無理があるような気がする。
せいぜいGTカーでしょ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 11:48:03 ID:vpN2+9EnO
スポーツカーではない
桜井もスポーツカーの気分を味わいたいならGT-Rに乗ってくれ
って言ってるしな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 12:59:30 ID:a20kj/aT0
GTセダンですね!
ほんとはスポーツセダンと呼びたいけど、
ちょっとボディも大きくなり過ぎだと思う。
9と言ってみる:2010/11/13(土) 13:12:38 ID:iu75Anfn0
GT=スポーツカーじゃない。

何で、GT=スポーツカーのイメージが固定されてしまったのだろう。

「トヨタ2000GT=スポーツカー」だったからかなあ〜??
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:18:39 ID:XeU8tVS00
スポーツカーの定義は一晩語っても定まらないくせ者だからな
それぞれ名乗ったらいんじゃね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 13:18:58 ID:NjWCbLOX0
GTのレガシーはいっぱいでてるのに
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:14:11 ID:9iSv44vwO
スポーツカーって呼ぶのには、別に速さが絶対的条件って訳じゃないし(速いに超したことないけど)、
だからマツダ・ロードスターみたいなのは十分スポーツカーと呼べると思う。
それにMR2だかMR-SだかS2000だか、あと軽だったけどカプチーノとか…個人的には。
なんか全部、形から入って2シーターだけど。峠なんか走って、爽快で気持ち良ければ。
そうなるには、まず大きくて重過ぎると厳しいとは思うけど。

大昔はスポーツカーがけっこうあったか?!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 15:49:41 ID:n1KbtHhI0
スポーツカー論議はこのスレにはそぐわないよ。
GTカーってことでいいじゃない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 17:03:57 ID:a20kj/aT0
まァ〜確かにS50's以降は、どっからどう考えてもGTだしな!

話変わってZ32はGTだったが、今のZ34は少しはスポーツカーっぽい
と言えるかも?

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 21:48:32 ID:yCoBwX+J0
いやー、18インチかっこいいわ。
17でいいかなーなんてチラッと思ったけど、18にして良かった。
エアも2.8入れてるけど思ったほど乗り心地も悪化してないし。
225−40−18なんだけど、18インチ入れてる人はエアどれ位ですか?
16名無しさん@そうだドライブへいこう:2010/11/13(土) 22:19:52 ID:bILusrBb0
メーカーにもよるがLIから判断する限り
XLだったら2.7〜2.8、そうじゃなきゃ2.4〜2.5あたりかな?

あと新品入れてすばらくの間は意識的な高めセットにしてくれって
タイヤ屋さんに言われたけど理由を忘れた;
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:20:33 ID:8eQ5lFbN0
エア抜けるからじゃね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:24:14 ID:9iSv44vwO
18インチなら2.7〜2.8kくらいが基準じゃない。
よっか、ブレーキディスクがノーマル径じゃ更に小さく見えて気にならない?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:58:13 ID:8eQ5lFbN0
更にってどういうことだよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 02:20:19 ID:3kCygpI70
2ドア用のドアバイザーが欲しいのだけど34用が見つからない。
32や33用も使えたりしますか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 06:28:33 ID:nTEFxzoF0
>15
おめでとさん!さぞかっこよくなったんだろうね。

どんなホイールにしたの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:13:10 ID:Te38EHJf0
>>20
使えるかどうかは知らんけど、つけても全く意味無いぞ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:33:02 ID:xwTL8UvC0
>>20>>22
もっと詳しく!!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:57:43 ID:bA+B9Z8DO
またその話か
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 10:15:31 ID:XuwobAcGQ
>>15
前後9半Jに235/40だが、エアは2.3くらいだな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 10:59:42 ID:fqEvwmij0
俺の為に開発している様だが・
とりあえず俺のwイーアル34を保証しろや
http://www.patentjp.com/07/I/I100001/DA10487.html
走行直後にフロントのトレッドが変化している様だが、左右のトーは均等なのか?
説明せんかぃー
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 13:11:16 ID:8gc6jbKfO
>>19
純正17インチホイールでも、Fブレーキロータ(Φ310mm)がけっこう小さく見えるからね!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 13:14:39 ID:kCal/Px20
高級車のような漆黒の車体に漆黒のホイールとタイヤ
それに、真っ赤に塗られたキャリパーの赤がのぞいているのがすごくかっこいいと思う
ニスモローターにGTRのブレンボを真っ赤に塗装したものを入れたい
とにかく
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 18:13:22 ID:beKK0PUE0
「挿れたい とにかく」まで読んだ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 20:49:31 ID:SfedlgbH0
リアスピーカー交換するならコアキシャルスピーカーでおk?サイズは16cm?やっすいのでおk?
3115:2010/11/14(日) 20:50:06 ID:b24NA89g0
皆さんありがとう。エアは2,8でいいようですね。25氏の2,3にはびっくり。
>>21
WORK の VS−XX です。「これでいっか」くらいの気持ちで買ったんですけど
装着後は大満足です。

>>28
よく調べたほうがいいよ。オレはもう街乗りしかしないから、OH前提のレース部品は入れない。
軽さ故にクーリングラップが必要だったり、ダストブーツが無かったり、そんなのは分かった上で
導入しても、ストリートでは不便だよ。
35GTRだと、キャリパーは良くてもローターの寿命とメンテがどうなのか気になるね。
34GTRなら、ローターが小さい事以外は何の問題も無いんじゃない。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:12:16 ID:kCal/Px20
>>31
入れるならもちろん34GTRノーマルモデル用だよ
だからきっとダストブーツ入ってるんじゃないかな
ほいでもってニスモローターは「GTR標準よりただ軽いだけ」のようなので大丈夫じゃろう

35用は多分サーキットで3時間耐久とかでもしないかぎり、重量増でかえって遅くなるんじゃなかろか
あの車重で300キロオーバー出る車で「ブレーキいいね!」って褒められてるってことは相当ごついんだろう
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:30:40 ID:8h7woMSP0
頑ななノーマル主義だったが
32Rの16インチを入れたらうまい具合のツラがでて
「純正ホイール替えようかな…」って気分になった
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 21:39:21 ID:kCal/Px20
日産純正部品(ニスモ含む)の範囲ならとりつけてもおk、と拡大解釈するんだ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 23:38:34 ID:7l6qu9kt0
>>33
デーラーに入れなくなるよ。そのままでは。。。フェンダーモールとか
つけないと。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:33:01 ID:eWwW+N/j0
>>35
>32Rの16インチ

履いてます。
ディーラーでも問題ないですよ。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 00:56:07 ID:wD4bhGaVO
そのくらいなら問題ないと思うよ。
俺は純正ノーマルの17インチに、前15mm/後20mmのワイドトレッド噛ませて問題ない。
よっか、フェンダーモール付けてればOKってのはなくなったんじゃない?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 01:35:33 ID:hDbAtErf0
>>35
32Rって8J+30だよ。車検もそのまま通るし、そもそも見た目で問題なし。
9J+30の33Rとかと間違えてない?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 05:32:38 ID:YWCYdwqPO
この前自分で34のブレンボとローターに改装したけどホースを少し位置合わせするだけで後はポン付けだったよ。サイトなどを見るとバックプレートの拡大も必要とあったけどそれもなかった。グレードでローターの大きさは違うかもだけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:27:50 ID:A5VE03JR0
アルティアバンパーの赤いSエンブレムをNAに付けたら失笑ですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 23:53:11 ID:gRdhk2/H0
全然オーケーでしょ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 02:22:17 ID:KwZEnuxc0
このスカイライン外見は純正?
http://www.youtube.com/watch?v=5eti6wYg1aY
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 19:06:51 ID:A/ST9jM+0
>>42
Fバンパー以外は純正かね

というか意外と小奇麗なコーディネートだなと思ってみたり
どうしてもER34だとドリ仕様のエアロが目立つから
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 20:58:17 ID:VymxJzkQ0
やべー
最近のってねー
スタンドは2ヶ月に1回

車検や税金よりガス代のほうが安いオレwwwwww

首都高外周り最高〜〜〜〜〜〜〜!

45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:25:03 ID:8m2ecsDU0
純正でデフにビラビラがついてるのはどのグレード?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:49:17 ID:JFR3uXU+0
R34の購入を考えてます。
25GTTの4ドア、2ドア
どちらがお勧めですか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:52:39 ID:eVO3AAJD0
>>46
程度の良い方
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 22:52:55 ID:8m2ecsDU0

>>46
使用条件を詳しく!!
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:03:47 ID:A/ST9jM+0
好きな方としか言わざるをえない
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:09:01 ID:JFR3uXU+0
主な用途は、趣味でドライブを楽しむくらいです。
4ドアの方が安く買えるのですが、
2ドアの方がかっこいいかなっておもってます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:10:49 ID:JFR3uXU+0
安くというのは、同じくらいの走行距離ならという意味です。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:12:47 ID:JFR3uXU+0
あと、いじれないんで、改造車は止めといたほうがいいですよね?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:21:58 ID:/JvQLKowO
>>50
4枚ドアのがいいと思う。
2枚だとGT-R欲しくても買えなかったって見える。
つーかR34は4ドア車の中でトップクラスに格好いいと思う。

by 日産2ドアクーペ乗り換え予定者
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 23:52:17 ID:LWH3FrNj0
4ドアは高いだろ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 00:09:49 ID:SdgmVBtW0
>>52
改造車ってマル改?それともただのいじってある車?
前者はやめたほうがいいよ、ドリとかサーキットで乗り潰すならまだしも
後者なら程度によるとしか…車体が異常なしでマフラー交換のみとかなら気にしなくても

ただ、ノーマル買ってする後悔は自分でお金出せばなんとかなるもんだよ
でもいじった車買ってする後悔は取り返しが付かないこともある
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 01:13:49 ID:I4clUpzX0
弄ってあっても大丈夫だよ
改造自体が気にくわないとかでなければ別にいいじゃん

ただ、そのままディーラーに持ち込めるかだけは気にした方が良い
いざとなったら金積んで丸投げが出来るとホントに楽だから
そういう意味ではライトチューンまでにしておけば安心だけど、店を信用するならマル改もありだと思う

5ナンバー時代のトミーカイラ製レガシー改2.2Lにのってそう思った
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 08:31:44 ID:2NTH/O/hO
>>50
自分でクーペのがいいと思って、予算が許すならクーペでしょ!普通…。
セダンにすれば、ここ見てる2ちゃんねら〜が購入資金援助してくれる訳でもないしさ。

セダンGTターボ乗り
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 09:58:29 ID:XLzE+SHwO
一つだけこの世に心理がある。

それは、、、、、、、、



          NAはやめとけ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:07:32 ID:QVpB4MhA0
純正3連メーターの外し方教えておくれ・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:29:35 ID:dXQEms6c0
まずドライバーを差し込みます
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 15:49:52 ID:Os1L2BqdO
R32のRB25DEからR34のRB25DETに乗り換えたが
普段乗りならターボは要らないな
正圧になるまでアクセル踏むのは高速の合流か
山道登る位?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 17:06:04 ID:QVpB4MhA0
>>60
まさかテコの原理でおk・・・?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:00:58 ID:jMOzdzx90
エアコンの噴出し口外せ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 18:56:09 ID:/gAM0XMy0
>>59
ヒント、マイナスドライバー
ttp://f28.aaa.livedoor.jp/~hako/partser34/audio/audio00.html
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 20:35:42 ID:2eej6WCD0
>>50
リア周りがクーペのほうがカッコいいんだよね。
セダン乗りだけど、リアの処理に困ってる。仕方なく純正リアサイドを取り付けるつもり。
結婚予定がないならクーペがいいんじゃない。車選んでる頃、クーペばかり出てきて
セダンターボがなかなか出なくて、困ってたな。玉数は多いと思う。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:38:04 ID:oXi0mgXb0
R34セダンのボディは5ナンバー化できるのでしょうか?

3ナンバー車は購入できないので悩んでいます。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:39:02 ID:vPaVIk670
>>61
それ言い出したら、普段のりならコンパクトカーか軽自動車でいいじゃん。
こんな車乗るなんて趣味以外の何者でもない。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 21:47:36 ID:rEZ69XOF0
>>66
どんな理由で乗れないのか分からないけど

HR34の
バンパーを前後5ミリ
フェンダーを左右1センチ以上凹ませたような物を作って
構造変更したら5ナンバーになる…のかな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:08:52 ID:/gAM0XMy0

>>66
その話はやめてもらおうか!! 以前もここに書いて、さんざんコメントをもらっただろう。
そろそろ学習してもらおうか。でも学習効果の無い粘着者に何を言っても無理か?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:09:37 ID:SdgmVBtW0
俺はセダンだけどクーペのテールランプとウインカーが正直うらやますぃ
特にウインカーだな
セダンのはなんか…普通〜だよね…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:13:21 ID:R3jR5XV6O
なんか違ったっけ?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:15:11 ID:I4clUpzX0
クーペのウィンカーの方が間抜けだと思うよ

クーペ乗ってるけどさ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:16:26 ID:apffF/fo0
ウインカーより片方しか点灯しないブレーキランプが嫌だ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:18:12 ID:rEZ69XOF0
>>72
でもクーペはクリアテールやユーロテール売ってるんだよな…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:30:47 ID:62VIOkfk0
だっせー
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:34:46 ID:jMOzdzx90
俺もクーペだけど最近やたらおもちゃっぽく見えてきた
もう卒業かしら
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:53:05 ID:/gAM0XMy0
2ドアか4ドアかは、車種によるよね。Z33の4ドアなんてありえない。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 23:58:04 ID:ke7TB7/aO
R34はセダンがカコイイとおもう
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:45:29 ID:BdpKPs8tO
2ドアならシルビアのが走りも格好も良いな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 01:42:30 ID:ZVHDhxZV0
4ドアセダンは高い。2ドアは安い。
以上。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 08:09:40 ID:Bo6gPVkdO
>>70
クーペテールランプのウインカーって大小の◎が2つ並んでる、
外側じゃなくてちょっと小さい方の内側の方が点滅するョね?!
あれが意志表示分かりずらい。外側の方を点滅するようにすれば良かったものを…。
まぁ昨今のクルマは、その手のが多くて安全とは逆の流れのように思える。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 09:44:05 ID:AD1MicuS0
>>81
あのボンカレーは結構目立つから良いんじゃないの?
LEDとかの奴で(もちろん純正)明るいところで見にくい車が結構ある。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 13:21:00 ID:qrOmYtIl0
確かアレ、夜テールライト点灯してブレーキランプ踏んでて、
その中で◎ウインカーが点滅すると超分かりずらいから、内側の
小さい方の◎を点滅してるんじゃない?ブレーキライトは、外側
の大きい◎だけ点灯だからクーペは。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:15:22 ID:gouLB+Af0
4ドア買うなら他の車種がいいなぁ
でも2ドアは後々やっぱ不便
テールの件、たまにクーペでブレーキで4灯付くクルマ見る。あれはいいな。クーペとセダンのいいとこ取りみたいな感じで。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 00:40:45 ID:cY5c+TGnO
>>84
その逆で、セダンでクーペみたく4灯の外側2灯だけブレーキランプ点くようにしてるのもいるね。
どっちにしろ、そのまま(改造したまま)では車検には通らないだろうけど。整備不良扱いで…。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 01:25:29 ID:VLGtRd3JO
現行Rの4灯テール、ブレーキランプが内側2つと知ったときの違和感

元クーペ乗り
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 07:38:39 ID:AcYw+ZAtO
明日、レイテック製エンジンに載せ換えます

ナンバー抹消してサーキット専用車にします
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 13:57:38 ID:hhKNuVOuO
明日プリウスに25を載せ換えます。

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 17:35:24 ID:zauqSAZKO
最高ですねwww
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 18:40:50 ID:h99KiTNz0
>>88
減税分を没収します!!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 22:48:48 ID:OQ44F9Nv0
プリウスにV8とか乗っけたら楽しいだろうな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:29:51 ID:jG2I4a/V0
85の無知さ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/19(金) 23:34:17 ID:NhvIZTwV0
クーペってブレーキは基本4灯点灯じゃなかったっけ?
寒冷地仕様とGT-Rだけが外側のみで。

何故かって言うと、リアフォグ点いてるから。ブレーキランプとリアフォグの間は
一定の距離が開いてないといけない。

例えば、先代レガシーワゴンのLEDリアフォグは、その基準に引っ掛かって、
ブレーキランプよりのLED数個がダミーだったりする。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 06:23:50 ID:KmedF4vBO
漏れの4ドアはブレーキで4灯点きます
寒冷地仕様じゃないからね。北海道じゃ珍しいかも
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 07:11:35 ID:y4DBHPsTO
>>93
GT-Rを含めクーペは全て外側のランプだけですよ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 09:27:51 ID:SxUVM+eu0
4ドアは一体だから同時点灯してもいいはず。
2ドアは別体になってるから同時点灯したら車検通らないのでは?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 11:29:48 ID:rhiF1x7IO
どっちにろ、霧でも雪でもなければリヤフォグ点灯走行は、超眩し過ぎで後走ってるクルマは逆に危険。
◎の中がウインカーになってるのは、夜間テールライト点灯してブレーキも踏んでる状態では大変分かりずらい。
もっとハッキリと独立してないとダメと、法規で決めるべきだと思う。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 12:22:33 ID:SxUVM+eu0
ウインカーが入ってる方の丸はブレーキ踏んでも点灯しないからあんま関係ないのでは?
そもそも34はそれほどウインカー見にくい部類には入らない希ガス。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:23:48 ID:SSn+2HBc0
古い車種だからなのか昼間標準のデジタル液晶時計が見にくいよね・・・

ので
アナログ腕時計をメーターに近いダッシュボード辺りに設置したいんだが
どのスレで相談すればいいんだろう
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 13:31:20 ID:7MRd9G87O
GT-Rなんかとても買う金がないから
中古のR34型2ドアクーペを大学卒業したら買いたいのですが
性能とか維持関係や良い点、悪い点を教えて欲しいです
101後期GT-t 4ドア:2010/11/20(土) 14:29:39 ID:WgMWwe0G0
>>100
良い点
@車にこだわり(車好き)があると見られる。
AGT-V以上のグレードなら、対向ピストンのキャリパーがもれなくついてくる。
B安く手に入れることができる。
C世間一般は、NAが多いのでターボならエンジン的に希少価値がある。
D今の車と比べると機械的な制御が少ないので、運転する楽しみがあるかも。

悪い点
@約10年以上も前の車なので、時間的(発売時から)に古さを感じる。
A車両価格は安いが、古さゆえある程度のメンテが必要になる。
B内装が安っぽい。
Cボディー全体が、薄い感じがする。(今の車は重厚さがある)

まあ、一個人の感想です。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 14:57:21 ID:LL/DLM+5O
年式から考えればボッタクリ価格だと思う

34が好きで金がかかってもいいなら
買えばって感じ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 15:18:17 ID:wg/lPaAHO
またその話か。
104R34 カタツムリ:2010/11/20(土) 16:25:46 ID:WgMWwe0G0
今日、ディーラーにぶつを取りに行った時、ジュークの1.6Lターボに試乗(一般道)してきた。
R34のターボと比べると、ステアリング、加速、ブレーキの効きにおいて上回って
いた。軽快さがありましたね〜。もちろん、隣には乗り逃げ防止のお姉さんが乗っていた。

試乗後、自分の車に乗ったら鈍足を認識してしまった。(´・ω・`)ショボーン
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:04:33 ID:g9jlNrHb0
今の車と昔の車じゃね…
ターボ関係なく、実際、R34のターボ ATと
V36 2.5LのNA ATの0-100km/hは同じくらいだしね
社有社でいろいろ乗るけど、エスティマやインサイト、シルフィ、ラフェスタでさえ、
電子制御技術で乗りやすいし、加速感(ターボ効かせなきゃ実際の速さも)
もブレーキも上ですよ。
車の進歩はすごいなと感じてるけど、R34が好きで乗り変えられない(笑
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 17:09:30 ID:WRIBJIg50
まぁ街乗りじゃあジュークの方が快適だろうね
重いし、出だしはチーンだし
何より10年前の車だしなぁ
好きだから乗れるけど、最近の車に乗るとさすがに時代を感じるw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 18:25:22 ID:08tisLps0
そうかなぁ
108104:2010/11/20(土) 19:49:09 ID:WgMWwe0G0
>>105>>106
さんきゅう〜レス。
年に2回くらいは、新車が出るとディーラーで試乗をしていますが、今回の試乗はびっくりでした。こんなに進化しているのかと…
エンジン性能は、最高出力190ps/5600rpm、最大トルク 24.5kg−m/2000〜5200rpmと、2.5リッター
NA車並の性能値。

ジュークで、スポーツモードにして、アクセルを踏み込んだら頭が後ろにいきましたよ。R34じゃならないですね。

でも、R34が好き!!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 20:02:08 ID:7MRd9G87O
>>101
ありがとうございます
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:09:58 ID:U3Tf1mVQ0
34でもクソ重いのに36は更に200キロ増しだもんなぁ。
見た目は好きだけど。

さて、リアスポはオリジンの後期純正っぽいのにしたぜー!!
早く届かないかな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:36:14 ID:Q015rPN60
もっと運転してて楽しい車にしてほしいなあ

カタログ馬力とか凝った操舵システムとか坊主とかいらないから
アクセルはダイレクトにスロットル開閉してくれていいし
クラッチももっとダイレクトに繋いでくれていい

そう思うのは俺だけか
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:36:43 ID:OeebHbJm0
リアスポってあるとカーブで安定する?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 21:53:28 ID:/bAok+bV0
>>111
排ガス規制前のクルマを買え
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/20(土) 23:59:37 ID:us0+Ow43O
34で運転して楽しいのは距離300キロくらいまでだな

GTを名乗るなら最低1000キロ楽しくて、かつ通勤に使える車
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 00:18:23 ID:eZd4z5jy0
今の欧州で出てるキャシュカイの2.0ターボとか出たらすぐに買っちゃうかもw
まぁ無い物ねだりだけど
やっぱ次はあと10年ぐらい乗ってEVかな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 00:55:15 ID:Dz4M5rJy0
最低でもMTでFRで300万以内の車じゃなきゃイヤだーい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 00:58:35 ID:/e+mifo3O
実際、TC2000あたり全開で走らせるとR34ターボ(MT)のがタイムは速いよ。
例え10年落ちでも10年落ちなりに完調な車体ならね。
俺でも(セカンドクラスのスポーツタイヤで)10秒フラット出たし。
ちなみに前乗ってた、R32ターボMTの圧上げ仕様もほぼ同タイムだったけど。
皆さんの速いと感じるはその名の通り感覚だろ?
まったく同じクルマでも、メーカーがどういうセッティングにするか(すべての面)で、
まるで別物のクルマのように感じるよ。同じエンジンでも、速さが違って感じる。

>>114
お主は"楽しい"と表現してるが、それは単に"楽"なクルマって言うんでない?
バイク(ネイキッドにしろSSにしろ)乗ってる?人車一体感では、クルマよりも
ぜんぜん楽しいと思うぞ。だけどそんな長距離はとても続けて走る気しない。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 01:08:23 ID:UytGJZkI0
>>117
俺114じゃないけど、バイクは苦手。
楽しい前に恐くて体が固まってしまって攻めきれない。
タイヤ思いっきり余ってた。

バイクは向いてないと思って降りてしまった。

降りたあと、友人に誘われてオフの練習会に参加したけど、速度低いし、
こけてもダメージ少ないから楽しめたな。
体重移動が下手で上手く曲げられなかったけど。

車だと、一応限界まで攻められるんだけどね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 03:52:51 ID:alUqRrYy0
114じゃないけど、昔、隼乗ってたから、
どうしてもR34じゃ走りの気持ちよさは感じられん。
けど、高速(隼に比べたら速度域は低いが 隼はふわわ巡航余裕だったので)
の快適さは、当然バイクの隼より上だし、実用性のあるセダンで
満足はしているのだが。
隼は速さに飽きたら、手放したが、こういう車はそうじゃないし、
好い所は別にあるんじゃないかと
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 03:59:30 ID:+9PYxoDq0
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 04:12:25 ID:alUqRrYy0
戦闘機の隼やんw
114さん
単純に走りの楽しさ求めるならバイクはいいかもよ
大型バイクなら 200kg台の車体に200PS近くだから
0-100kmは2秒台の加速楽しめるし、気軽にぎりぎりの走り(峠道 ほんとはNGやけど)
が楽しめるし。
とりあえず、バイクは車とは異次元だよ

122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 05:50:26 ID:MtKBfQ0g0
安い6気筒のFRでそれなりの名の通った名前でおじん臭くない内装の車選んだらこの車に
なった。5年で価値がなくなる車に300万円も出したくないし出せないよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 07:04:18 ID:ugg38cbpO
リッターバイクってそんな速いのか。
まぁバイクなんてエンジン単体で走ってるみたいなもんだけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:14:03 ID:vFwvko0l0
さっき乗ってたら気づいたけど
ブースト計が常に0さしてる;
アクセルOFFでも下がらないし、何度始動しても0のとこまで勝手に上がる…
これって死んでますかね?orz
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:15:15 ID:SJ07BZ7d0
バイク、車の加速動画リンクさせときます
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 08:28:23 ID:VShYHN5DO
取り合えず速さキチガイのバイク乗りは
迷惑ですのでバイク板へお帰り下さい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:31:20 ID:hqRYrgN20
>>124
この間俺もそうなった。ブーストセンサーのホースが破れているか抜けている。または、センサーの線が切れている感じだね。前者なら1000円しないで直る、後者なら部品交換で7千円ぐらいだ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:32:04 ID:hqRYrgN20
>>124
この間俺もそうなった。ブーストセンサーのホースが破れているか抜けている。または、センサーの線が切れている感じだね。前者なら1000円しないで直る、後者なら部品交換で7千円ぐらいだ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:45:49 ID:oB7aBnSMO
破れて抜けてるなら0さす?
針動かないんじゃない?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 09:46:28 ID:TBpdbUdY0
大事だから2回書きましたって書けよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:24:30 ID:TGw3hX8M0
>>124
ブーストメーターかブーストセンサーの不具合かも。ホースは関係ないような。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:28:13 ID:TGw3hX8M0
おまけ画像
後期GT−t車 ブーストメーター動作不安定
ttp://2style.net/r34sedan/maintenance/con13.htm
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:33:29 ID:DEMCKxXl0
晴れてきたので洗車じゃ洗車。
ピカピカになった愛車を見ると、10年前?加速?それがどした?
て気になる。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 10:46:21 ID:XqVz3SqSQ
たまに>>108みたいな、34は遅い的な発言があるが、実際ノーマルだと軽快感はないよな。
そこでブーストアップだよ。まあ前期はタービンそのままだとダメだけどな。

中期、後期なら純正タービンでも1キロかけると全然違う車になるぞ。まじおすすめ。
普段は0.7くらいにおさえとけばいいわけだしさ。

もちろん、ブーコンにはじまりあれやこれや必要やけど、楽しい車になること間違いないよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:01:43 ID:Dz4M5rJy0
かったるいのはわざとだろ
排気換えて現車セッティングしてクラッチフラホ換えてやっとマトモになる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 11:51:08 ID:ugg38cbpO
1なんて排圧しか上がらないよ。

きっちりセッティングしようがしまいがそんなギリギリで使う必要ない
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 12:23:10 ID:TGw3hX8M0
>>134
あくまでも、ノーマル同士の比較だからいいんじゃないの?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 13:40:45 ID:DEMCKxXl0
軽快感てのはロードスターあたりのライトウェイトスポーツに言えること。
軽快感とパワーは別物。
車重1.4t超で直6でフロントヘビーの34に軽快感なんてないよ。
それ言うなら重戦車をハイパワーで振り回す豪快感だろ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:27:54 ID:RCNKkep8O
225/40R18から205/55R16に換えたら、軽快さ感じたよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:29:01 ID:Dz4M5rJy0
ロドスタは1.6Lしか乗ったこと無いけど軽快さより非力さを感じたわ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 16:46:58 ID:ugg38cbpO
え?
無力さですか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 17:59:52 ID:do1nZPrV0
>139
幅と重量と、どっちが影響大きいかなあ?
純正の225/45R17から225/40R18に換えようと思ってるんだけど・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:36:00 ID:DnRBiRS/0
205って、2インチも狭いんですけど、高速とか山道とか大丈夫ですか?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:42:52 ID:ugg38cbpO
NAだから大丈夫だよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:39:04 ID:wi870Gt8O
ターボでも全然平気
轍にほとんど取られないからリミッター巡航が
より楽になったよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 20:52:38 ID:Bh0I8KBL0
フロント225/40 リア265/30の俺のHRさんは常にハンドル取られてすごい疲れます
リアタイヤを太くし過ぎるのはやめましょう
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:30:18 ID:DDnvMGGO0
>>142
純正鋳造クソ重いからなぁ。今鍛造19インチ履いてるけど、冬用に純正17に戻すときに
あまりの重さに驚いた。
まぁ実際のところ17インチの方がホイールというかタイヤが重いから・・。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 21:57:50 ID:ilXf7nnfO
34純正もどき みたいなデザインの鍛造17インチ無いかなぁ
重いけどデザインは最高に気に入ってるから

冬タイヤ用に履いてるBNR32用が個人的には合わん
(でも相当軽い…)
カラー変更したらマシかもしれないけど
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:06:31 ID:a90LRjiQ0
購入を考えてる者です。
ターボは回転数いくらからかかるのでしょうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:19:06 ID:TGw3hX8M0
>>149
約2千回転以上です。しかし、ブーストは車速ゼロでもアクセルを踏み込めばかかります。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:41:50 ID:a90LRjiQ0
ありがとうございます
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 22:53:25 ID:EG4ykaWQ0
油圧計が挙動不審な動きをするのだが、故障だろうか?
10W-40のオイルで暖機が終了すると、普段ちょうど2を指しているのだが
最近1.3ぐらいを指していることがある。距離的にも時間的にもオイルが
劣化しているとは思えないし・・・。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:00:05 ID:RJnzvA+Q0
>>149
みんな色々言ってるけど、GTカーだからね。
扱いやすいよう低回転からブーストかかる。
車の性格を考えて、速さ求めるなら他のシルビアとかのほうがいいよ。

オレは、4枚ドア・ターボ車・ルックス好き の条件に当てはまるのが34
だった。気に入っているよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 23:46:10 ID:UytGJZkI0
>>152
油圧計が壊れるのは32からの伝統。
センサー交換で解決。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:24:51 ID:dlSytGbH0
>>153
シルビアだってスペシャリティとかなんとかで別にスポーツじゃないだろ。
日産がデートカーとしてだしたのが、たまたま軽くてFRでターボでちょっといいブレーキ
がついてたというだけ。
スポーツが欲しいならNSXとかS2000とかRX7とか。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 00:58:38 ID:PzkBYmAEO
GTセダン(最近は力任せで速ければサルーンでもそう呼ぶ傾向あるね)、
どっちつかずで中途半端かも知れないけど、そこがミソでもあるわ。
特にR34になると、大きく重いけど、最早オッサンの俺は気に入ってる。

正直、R34は若者(20代前半とか)には、あまり薦めない。
若いうちは、もっと若々しく軽快なクルマに乗った方がいいと思う。
でも今は昔と違って、そんなクルマがあまりないのか?(;´Д`)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:06:28 ID:gm89FTV80
昔の基準で言う紙装甲の軽快ってのはないかもしれんけど、コンパクトはどれもマトモに走るよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:13:34 ID:RrjTdMB90
スイスポだのコルトラリーアートだのフィットRSだのってホットハッチ有るけど、
あまり目が行かないのが現状だよね。興味がない人は普通のグレード買っちゃうし、
中学生くらいから車雑誌読んでるようなタイプはR34とか欲しくなっちゃうし。

34とかシルビアは穏やかな性格だから、初FRには良いんじゃないかな。
FDとかロードスターとか買っちゃうと、やらかすことが多い気がする。

エボインプタイプRいきなり買っちゃうと、限界が高すぎてびびって攻めきれないか、
調子に乗って一気に限界越えて刺さるパターンが多いと思う。
そして、四駆やFFなので、腕はその枠を出ない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 01:57:11 ID:PzkBYmAEO
そう言われれば、FFライトウェイトならけっこうありますね!
2シーターOKなら、NB/NCロードスターがいいとも思うけど(自分が今20歳くらいだったら迷わず選びそう)。

1台目からハイパワーターボ+4WDは薦めません。その手のは2台め以後の楽しみに…。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 02:14:32 ID:RrjTdMB90
>>159
良くロードスターは軽くて馬力も程々で入門には最適って言われてるけど、
乗ってみると意外と難しい車なんだよね。
簡単にケツが出て、コントロールが意外とシビア。

FFと四駆を乗り継いだ知人(一応サーキット走ってるレベル)が、
FR乗りたくなったから、練習用にロドが良いかなっていって買ったんだけど、
あっさり潰しちゃったし。本人曰く、いきなり砂に乗ったかの如くスパーンとケツが出て回ったとのこと。

潰す前に乗らして貰ったけど、確かに軽快で気持ちいいんだけど、なんか接地感に乏しくて、ちょっと恐い感じがした。

今は15乗ってるけど、動きが緩やかで良いって言ってた。

まあ、あとで分かったことなんだけど、リアのアーム類とショックが解体パーツ特有のマーカーペンで「NB用左」とか書いてあって、
前オーナーがやっぱりケツが出て、リアタイヤヒットさせて左リアの足回り全滅させて、適当に修理された個体だったから、
その個体がやばい動きなだけかも知れないけど。回ったのも右コーナーだし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 05:22:05 ID:8FuvTLDe0
20くらいのときにはじめて真夜中の峠道行って
ロードスターとすれ違ったんだが直後Uターンして後ろから追われたんだ
必死で逃げたらいつの間にかいなくなってて、峠こえー、もう帰ろう。と思って下りてったら
途中のヘアピン出口でひっくり返ってたのを思い出した
たしか幌だったけどちゃんと生きてたな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 05:44:06 ID:Nu2PyQX6O
ロードスターからスカイラインに乗り換えた
漏れが通りますよ。刺激や楽しさならスカより
ロードスターの圧勝だな。ただ刺激が苦痛に
感じる年齢になるとスカイラインの中途加減が
丁度良いのよね。

ロードスターもFDに比べれば穏やかだけど
スカイラインはさらにまったり動くから
ドリフトなんか鼻くそほじりながら出来るわ
と思ったよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 07:18:39 ID:XkGmY55F0
R32が出た当時「弱オーバーステアでのスタビリティは世界一」と言われてたね。
32typeMを長年乗ってた俺は「確かにこのクルマでスピンするようなら、おそらく
どのクルマ乗っても簡単にスピンしてしまうだろう」と思ったですわ!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 19:35:20 ID:Z3RwxSxT0
純正サイズのタイヤって4本トランクに入りきりますか?
ホイール無し、タイヤのみです
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 19:52:07 ID:Z3RwxSxT0
あぁ・・セダンです
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 20:46:47 ID:Dfk9L5e70
>>164
純正サイズって、3種類あるんですがどのサイズかな?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:18:01 ID:QdMRIwCP0
ターボのクーペだがトランクには1本しか入らんので3本は後部座席だ
ちなみにR33のときは4本とも後部座席だった
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:35:52 ID:3Vo2T15M0
>>164
セダンなら4本入ります。
ちなみにHRなので205/55/16です。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 22:54:11 ID:Czc+lbUw0
HRって205/60R15じゃないの?
170168:2010/11/22(月) 23:24:11 ID:3Vo2T15M0
>>169
HRでもセダン20GTスペシャルエディションなので純正で16インチです。
25GT-Xと同じアルミだよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 00:14:47 ID:UKjr5Oc4O
クーペでも235/45R17が2本入ったよ。ホイール付きで。スムーズには入らないけど
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 01:25:42 ID:r0F2EPaPO
トランク2本後席2本
が基本形だす
173167:2010/11/23(火) 07:08:27 ID:CAPEg9Xh0
>171
mjd!dyt?
174164:2010/11/23(火) 18:35:34 ID:f3YS/+Fj0
亀レスですみません
携帯規制とかもうね

>>168
入りますか!ありがとうございます
ぼちぼちタイヤ交換の時期なんですが
通販で買ってみようと思ってましたので
トランクに入るかどうか心配でした

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:05:52 ID:G1PWAzvrO
くそ…BLITZのニュルスペックつけようとしたらねじ穴があわねぇOrz

車種は4ドアNAのGT-Vなんだが…。
ヤフオクでMN4040ってのをかった…くそくそ。

おまいらも気を付けれ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 19:46:36 ID:62VxbGdt0
ニュルスペックってかなり爆音だったような・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 21:34:10 ID:njmX5sqP0
爆音でこもりも酷かったからすぐにフジツボにかえちった
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 22:32:45 ID:UKjr5Oc4O
4ドアなのに2ドア用買ったの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:21:50 ID:OWue20uF0
25GTから25GTTへの乗り変えを考えてんですけど、
全然楽しさ等は違いますかね?
今の25GTでパワーに不満は感じてないんですけど、
ターボの世界を知りたいいう思いにかられてます。
不満を感じていないのだし乗り続けるか、
さらに楽しいだろうターボに乗るか
(ただし、同じような車に高額な金がいるため、
それに見合う価値があるか)
で悩んでます。
どうせ速さを求めるなら、RX−7やシルビアの方がいいかとも。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:38:37 ID:r0F2EPaPO
>>179
REエンジンは維持費が強烈だよん!
それにメンテが趣味ってくらいの人じゃないと。
室内狭くて2+2シーターでもいいなら、S15ターボのがいいかもね?
程々軽いし4発ターボでパンチがある(6発RBとの違いが分かり易いかも)。
それでも大昔のターボみたく「いかにも…らしい」ドッカンって程じゃないし。
国産車じゃないが、あのBMの02ターボとかポルの930ターボは、
「4000回転を堺に文字通り炸裂する」って言われてたから。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:43:10 ID:1LFg/GmE0
>>179
中古車屋で試乗をしてみては?

楽しさって人それぞれだから、パワーがあることとイコールにはならないけど、
爽快に加速していく様は楽しさに繋がるかもね。

まあ、NAにもぶん回す楽しさってものがあるから、どちらがいいとも
言い切れないけどね。

金のかかることだから、試乗してじっくり考えて結論出してね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:44:04 ID:OWue20uF0
わかりやすい説明どうもです。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 23:52:53 ID:OWue20uF0
そうですね。
NAでも楽しさはありますし、悩みどこです。
NAでもパワーを使い切ってないのだから、必要ないとも思うし…
試乗して考えてみたいと思います。
どうもです。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:05:57 ID:uOySzm470
>>179
偏った意見かもしれないが
予算以下の車でタービン交換することをお勧めする。
400馬力オーバーとかマジで脳汁でるってのを体験して欲しい

この辺はもう完全に趣味の世界だから安易にホイホイとはいけないだろうが
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:25:11 ID:piXkMQVK0
新車ならともかく、10年も以上たった今時点で
中古34ターボはリスクがでか過ぎるな。
ヘンに弄られてるのが殆どでどんなトラブル出るかわからんし、
オリジナルや状態のいい車だと呆れるほど高値だし。


今の25に何年乗っててどれだけ愛着あるのかか知らんけど、
結局そういうバクチをしででも今の愛車手放すまでこだわりがあるかだな。

ちなみに俺は新車でターボとNA試乗したけど、
280馬力と言ってもこんなもんかと妙に冷めたのと、
実際にターボ楽しめるシチュがどれだけあるかとか考えて、
維持やメンテにターボほど気を使わなくて済むNAのGT−Vにした。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 00:33:56 ID:iLyWkFdkO
ワシの最初のクルマはAE86(あの4A-GEUの最初の)だった。
確かにメーター読みで8000rpmはアッと言う間って感覚だった。
マフラー換えると音も渇いたクォーンって感じで快音だった。
しかし下はトルク細過ぎで低速は超走りずらく
(後にカローラFX-GTに積んだ4A-Gにも乗せてもらったが、別物のような扱い易くなってた)。

当時のテンロクNA-4バルブは、どのメーカーのも確かに回す楽しさはあった。
でもけっこう高速巡航走行するので、2台目のランタボ以後は
ずっとターボ車乗り継ぎ。高速はターボのが疲れなくていいです…特にマフラー換えてる場合。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 06:07:40 ID:sriUAwMFO
ターボを満喫したいならランサーかインプだろ
34はそれほどターボ感がないよ

速さは要らない、ターボ感ってのを味わいたいなら
小排気量ターボのが面白いと思うな

ルノーサンクGTTとかマーチスーパーターボ、
ストーリアX4とかね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 07:34:15 ID:D/Zg52LBO
マーチスーパーターボなんて今まで一回しかみたことない。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 17:03:35 ID:QFvLpB/R0
http://farm5.static.flickr.com/4144/5195297600_7063bc0f6b_o.jpg

道は私が切り拓く 私の後に道がある

グランツーリスモを越えるのは いつだってグランツーリスモ

その名を聞いて ときめくゲームは少ない

グランツーリスモ5 11.25 明日 遂にデビュー

いま、カーシミュレーションの頂点へ


 至  高  を  体  験  せ  よ

http://www.gran-turismo.com/jp/
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:57:40 ID:cCPc6IIo0
>>179
>全然楽しさ等は違いますかね?
全然違いますよ。ちなみに、GT-XからGT-tに乗り換えました。

試乗して決めたらどうですか? たしかに、ターボはビックリするほどのものが
無いかも知れないが、今のNAで満足できないんでしょう。それなら…。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:16:38 ID:sriUAwMFO
> 全然楽しさ等は違いますかね?

大して変わらないよ。ターボだからって車の
骨格は同じだしただパワーがちょいと多いだけ

速い=楽しいと思うならもっと速い車が沢山ある
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:25:01 ID:LMF197bl0
NAのままがいいよ。ターボはだめ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:27:14 ID:0e+JSraS0
フロントウインカーレンズ外したいんだけど
マイナスで横からえぐればいいんだよね?
なんかメキメキいうから怖くて進めない(((;゚Д゚)))ブルブル
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:32:29 ID:YNDBMtnj0
プラスでこじればw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 19:35:06 ID:4oGO4hvqQ
>>193
裏から、ちょいってやればええやら
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:11:25 ID:JreRp+5P0
>>193
簡単に爪われるよ、あれ。ムリは禁物だ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 20:51:17 ID:cCPc6IIo0
>>191>>192
NAの断末魔だね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:44:47 ID:2G+HPcyC0
25GTTへの乗り変えを考えてる者です。
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
やはり、気になるのは古い車であり、NAに比べ、
ターボはまとも(そう)な車が少ないため、すぐ壊れたり
しないかとは思いますね。
あと、みなさんの意見を聞いてると、34のターボに
期待はあまりしない方がいいのかと感じます。
どっちかというと、すぐ乗り変えず、しばらく考えようかな
という気になりました。
34が好きなので、ターボの世界も味わいたいですが、
もうちょっと今の34を大事にしてやろうかと思います。
せめて10万kmまでは・・・(あと1万です)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:53:56 ID:wLqVJCgu0
ターボはちょっと弄ってクラッチ蹴るとかそういう遊びをするのに最適
10年落ちにまともなタマは期待するなよw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 22:00:39 ID:Qsllf1ou0
ゆっくり考えたらええがな。

オレなんか、20年落ちのNSXへ乗り換えようかという衝動を
やっと押さえ込んだところだw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:08:40 ID:wojaM7fd0
34で純正タービン逝かれるなんて話まだ聞かないけどな
ちゃんと水冷で、オイルラインもしっかりしてるし
耐久性高いんじゃねーかと思ってる
あ、街のり+αぐらいの話ね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:24:12 ID:g6PI5bFx0
早めに逝かれるのはブーストアップとか改造したらの話でしょ
そうじゃない限りはそれなりの寿命で壊れてくれるはず
203193:2010/11/25(木) 00:48:03 ID:STzdAkMj0
>>196
簡単に爪折れるのか・・・

裏からは色々面倒だし、何かイイ方法ないのかな
ここの住人で外した人はどうやって外した?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:58:54 ID:UkkVxJhR0
爪使ってないだろ。メタルクリップみたいなので留まってるだけ
でも、裏から左右を挟んで押すほうが精神的にいい
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 07:00:30 ID:wojaM7fd0
>>203
社外バンパーだからダクトの穴から裏に手を突っ込める

前からだと薄い物差し的なものを前から突っ込んで引き抜くくらいしかないな
横着せずにインナー外したほうがいいとおもうけど
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 16:20:42 ID:94XXci1g0
>>203
普通にマイナスドライバー差し込んで、テコの要領で外れたけど。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 21:17:58 ID:PeJ6y8Ot0
俺たちの車は、GT5に無いよな・・・。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:29:11 ID:daivBLzA0
>>207
ないよね
ステージアはあるのにね
のむけん号はもはや別の車だしね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 23:57:25 ID:bR5MTuh70
>>204
手元にウィンカー置いてあるから間違いない。樹脂の引っかかりの部分(つめ)
が割れてる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 00:16:19 ID:YYooUGTsO
>>207
>>208
GT4には、のむけん号あったのにね・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 00:39:23 ID:Luc2LJ3o0
今回も出てる。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 00:45:02 ID:Voqj9M6s0
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 01:49:56 ID:2nOGTS8Q0
>>203
テコの要領で外れるよ
nismoウインカーの説明書(というか箱)が手元にあった

1.マイナスドライバー等を使用して、フロントターンシグナルランプを
左図矢印方向に押し、取り外す。
(左図=ウインカーのスキマ、ボディの中心側からドライバーつっこんで内側にテコを動かす絵)
注意:ドライバーにテープ又はウエスなどを巻き、
フロントターンシグナルランプハウジング、バンパーに傷が付くのを防止して下さい。

2.スモークレンズにハーネスを決戦し、バンパーに押し込んで下さい。

3.バルブを交換する際は、バルブソケットを左に回して取りはずして下さい。

以上〜

>>209
うちも外した前期のオレンジウインカーあったから見てみたけど
>>212さんのと同じメタルクリップだよ
サイドウインカーのツメは樹脂だけど、そっちと間違えてたりはしないよね?
でもけっこう太くてなかなか折れなそうな感じだけど…

ちなみにウインカー交換したあと3日くらいしたら駐車場で外れてぶら下がってたことある
運転中じゃなくてよかったわ〜
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 07:06:24 ID:HTftfVDP0
>>200
NSXいいねぇー。昔、F50風の社外エアロで凄くカッコいいのがあってさ、
その雑誌の切抜きは未だにファイリングしてあるぜ。(でもどこにしまったっけ。。)
知人で乗ってた人いるけど、内装がしょぼくてガッカリだったと言ってたな。

オレも34の内装を少しでも良くしようと奮闘中。スーペリアさんのレザー
シリーズが気になる。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 09:08:34 ID:qPT8d3BgO
質問です
GTーRのボンネットってER34に取り付け可能ですか?
GTーRルックのバンパーが手元にあり、GTーRのボンネットも安く手に入れられそうなんですが、買った後に取り付け不可だとしょうがないので。

回答頂けると有り難いです。
宜しくお願いします
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 09:58:21 ID:LrtK5Zvc0
>>215
取り付け可能だよ。
ヒンジ、ボンネットキャッチ、ステーを合わせて換えればOK。
ステーはそのままでは固定できないので、曲げる等の加工が必要。
あとはウォッシャーノズル、ヒートインシュレーターがGTR専用品に
なるので忘れずに。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 15:22:05 ID:qPT8d3BgO
>>216
素早い回答感謝いたします。
ではさっそく部品を手配して取り付けたいと思います。
ありがとうございました
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 15:27:46 ID:7D/VAoQb0
そろそろ冬ですね
スタッドレスにはきかえないとな。。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 17:54:35 ID:wpYf/9Zw0
>>215
俺もRボンネット貰ったんで変えてるけど
必要だったの左右ヒンジとキャッチステーだけだったよ
キャッチもウォッシャーノズルもそのまんま付け替えできた
インシュレーターもつかないことはないが若干形状が違う?
ちなみにER前期の話
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 19:26:12 ID:DafWyadGO
>>215
RのボンネットはERやHRより短いけど、そこは大丈夫?
手持ちのR顔バンパーがちゃんとグリル部分を埋めてくれる形ならいいけど
そうじゃないとスキマがあいてカッコ悪くなるので注意してね〜
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:40:50 ID:4LoBhlCP0
Dらーでパワステが漏れはじめているといわれた。
見積もりで8万だとか言われたがうそだよね。
車検に通らないから変えろって言われたんだが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 20:46:07 ID:GoQfz+Ju0
街の整備工場に持ち込んで
リビルド品で見積もってもらったらどうなのよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:57:41 ID:4LoBhlCP0
>>222
そうします。ありがとう。前回もDらーにはブレーキパッドの件で騙されているから。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 22:26:08 ID:WU7AqilQ0
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:34:41 ID:S+QZBm120
米国のボズワース北朝鮮担当特別代表が訪中し、
中国外交を統括する戴秉国(たいへいこく)
国務委員や武大偉(ぶだいい)朝鮮半島問題
特別代表らと北朝鮮砲撃事件直後に会談した際
中国側が「(米国が)北朝鮮と対話しないから
こういう事件が起きたのだ」と対北政策に苦言を
呈していたことが27日、分かった。米中関係筋
が明らかにした。中国は6カ国協議再開や米朝対話
を促してきたが、米国が拒否するうちに砲撃事件が
発生。6カ国協議議長国として、伝統的な友好国
である北朝鮮と日米韓の対立のはざまに立つ中国の
いら立ちが浮き彫りになった。


ボズワース氏は、北朝鮮によるウラン濃縮施設公開など
を受けて21〜22日に韓国、日本を巡回。23〜24日
には中国を訪問し、戴国務委員や武代表らと会談した。
当初はウラン濃縮や6カ国協議再開の条件を協議する予定
だったが、北京到着日の午後に砲撃事件が発生したため
事件への対応を重点的に意見交換したという。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 22:35:27 ID:S+QZBm120
米国のオバマ政権は北朝鮮に対し、制裁を強化する中で
非核化に向けた具体的な措置を取らない限り交渉に応じ
ないという「戦略的忍耐」の政策を貫いており、韓国や
日本も同調している。同筋によると、中国側はこうした
米政府の方針を念頭に、一連の会談の中で「対話しない
から事件が起きた」との不満を述べたという。これに対し
ボズワース氏は、中国が独自の影響力を持つ北朝鮮に、
事態を悪化させずに抑制的な行動を取るよう働きかける
ことを強く求めた模様だ。

ボズワース氏は23日、事件を巡る中国側との協議内容について
記者団に対し「こうした衝突は非常に望ましくなく、すべての
関係国が自制的に行動すべきだとの認識を共有した」とだけ述べていた。


227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/27(土) 23:49:23 ID:6tDQYpVr0
ハンドル中央のT字のカバーって引っ張れば取れるんだろうか
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 00:12:15 ID:DEK7uJLv0
>>227
あれはエアバッグ一体だから、裏からトルクスネジ外してエアバッグ丸ごと取らないといかんはず。
外すなら、念のためバッテリー外して15分くらい放置して、エアバッグ暴発防止対策をしてからね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 00:40:27 ID:iWxD9Qsr0
>>227
後期用のSマーク入りに交換するの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 02:07:47 ID:LW0AlJHW0
エアバックが作動したときって
中央の部分ってどう開いてバックがでてくるの
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 15:38:00 ID:GJfNDqui0
前期、中期のやつってエアバックだけ後期のものに交換とかできちゃうのか?


というかハンドルでかすぎて運転しづらいと思うのだが。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:51:23 ID:W3d8vkkoO
GT5なんだこれ。
こんなイライラさせるゲームに成り下がって。

さっさと潰れろ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 21:58:58 ID:TTb+nde+0
オレもハンドルはでかいと思ってるが、メーター類が見えるギリギリの大きさ
だから我慢してる。保険のこともあるし。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 01:32:42 ID:ZH1fGTEX0
そろそろタイヤ交換(現在O1R)。
予算の都合でセカンドグレードを考えてるけど、
DIREZZA DZ101、DRB、REVSPEC RS-02あたりだと何がオススメ?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 01:49:59 ID:U0mxo3Y9Q
俺も交換時期だわ。
今回初めて海外タイヤ(台湾製)にチャレンジしてみる予定です。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 05:00:46 ID:2inTz5Js0
RS02
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 06:20:23 ID:+CxZHkT70
RS02は安いけどDRBの前身のvimodeよりグリップしなかったんでDRBにしてみたら?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 09:37:14 ID:n7gezpD80
>>232
リアルな動きが嫌いなの?。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 18:54:24 ID:2ihrHnGN0
まんべんなくナンバーを照らすLEDナンバー灯はないですか?
6chipのLEDが今のところ一番明るかったがやっぱ納得できない。SMD24連とか仕込んだけど暗い
一個しか無いナンバー灯が憎い
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 19:10:54 ID:UDJfvH1O0
限りなくダサいなw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 19:48:26 ID:sjPFzOKr0
>>237
RS SPORTSはそこそこバランスいいと思う。ドリフトしても大丈夫だし。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:29:08 ID:uNy0/WTUQ
>>234-235
フェデラル595RS-R

安いしかなり食う。デメリットは側面がかっこ悪い。引っ張らないと見れたもんじゃない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:36:20 ID:sjPFzOKr0
海外タイヤを選択肢に入れるならなんでもいいんじゃね。
ATRとか。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/29(月) 20:56:26 ID:n4V4oeha0
>>239
つ光るナンバー
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 08:15:13 ID:wiGOMkFsO
んだ!(`o'")ノ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 10:49:05 ID:Sc1d2duQ0
>>234
REVSPEC RS-02がトータルバランス的に良い。

誘導スレ
【スポーツ】セカンドグレードタイヤ 10【コンフォート】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1287174464/l50
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 15:23:33 ID:4jLe7R+IP
RS02は滑り出しが穏やかで分かりやすいから楽しいよ。
その中ではおすすめだね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 17:31:10 ID:StMlhXRU0
Pilot Sports2選ぶだろjk
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 20:49:36 ID:wiGOMkFsO
俺は今GT-t純正サイズのレブスペRS-02だけど、思ってたよりは減り早いね。
1年半でF溝山残り5分のRは残り2分ってところ。
次はプロクセT1Rにしようかと思ってるんだけど…。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:25:52 ID:6uuchBJG0
よく社外ホイールのカタログをみるとR34の推奨幅はF:8.5J、R:9.5Jと記載されていることが多いけど
燃費がえらく悪化したり加速がもっさりになったりせんのかい?

純正ホイールをスタッドレスにまわしたから夏用のホイールが必要になった。
LMGT4かGC-05kにするかなと思ってるけど
見た目重視だからあんまり幅増やしてかえって遅くなったらヤなんだよなー
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:10:48 ID:7SIsHhJW0
見た目重視で速さとか気にしてどうするの?つうか9.5Jでも225で引っ張れるんだから問題ないだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:21:07 ID:6uuchBJG0
言葉が足りんかったな。
速さを向上させようとは思ってないよ。
街乗りで今までのように流れにのった加速ができなくなって、
余計にアクセル踏んで燃費(現状で9km/l)が大幅に落ちるようなことになったらヤだなってこと。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:27:54 ID:bE+MLGzR0
>>252
んじゃ34R純正とか軽いのでいっとけ。
燃費が悪くなる云気にしてまで
社外ホイール買っちゃうお金がもったいなくね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 22:47:25 ID:wiGOMkFsO
俺は後期GT-tだけど、前期の純正ホイールもあるわ!
R32の時履いてたやつだけど、どっちみちヤフオクとかで激安だし。
255名無しさん@そうだドライブへいこう:2010/11/30(火) 23:12:17 ID:JyQSSIJ70
GT-tでリア9.5J履いてたことあったけど、アクセル踏み増すほど
加速が鈍いと感じたことは無かったよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 23:50:18 ID:7SIsHhJW0
鍛造なら軽いから全然いけるから安心しとけ。つか9kmも走るんなら多少悪くなってもいいじゃねえか
俺のHRなんか7.7kmくらいしか走らないのに・・・ホイールは9jと10jの見た目重視だけど鍛造だから問題ない。鍛造マジ軽い最高
257名無しさん@そうだドライブへいこう:2010/12/01(水) 01:04:38 ID:c0C2KAZm0
>>255だけど当時のホイールは鍛造でした。確かに激軽でしたね。
あと、燃費気にするんだったら、オイルの種類に気をつかったほうが
いいんじゃない?町乗りメインだったら純正指定で十分おkだしね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 11:16:37 ID:TkOnSY6mO
冬場ってなんでこんなに燃費悪いんだろ。夏場と比べて1〜2は悪い。
冷たく圧縮された空気に対してその分多く、燃料を吹くから?
まぁどうでもいいけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 15:08:07 ID:6lV2TQOuO
R34GT-Tってサーキット走るのに向いてますか?
学生で、月に5、6万車に使えるんだけど意地出来るかな?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 16:46:37 ID:mnnvbwtk0
ナンバー取らなきゃ余裕
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 21:06:57 ID:SqrcuPJh0
俺のは夏に比べ冬は1〜2燃費良いが
エアコンの分と思ってるけど
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:32:23 ID:4e1M6a9PO
真夏に余程エロコン使いまくらない限り、冬場のがちと悪いと思うよ。
エンジンがなかなか温まらないからね!
俺のGT-tはそんな変らないけど、0.5km/lくらいは落ちる。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 22:32:49 ID:otnzxW+Y0
>>258
エンジンを始動してから十分暖まるまで多く燃料を吹くからだと
思う。RBエンジンはブロックが鉄製だからアルミ製にくらべて暖
まるのに時間がかかるのかもね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 01:48:25 ID:KUqt4ZGL0
鋳造も今は軽いのあるぞ。17inで7〜8Kgならいい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 09:51:41 ID:poCYZs2fO
>>259
とりあえず足さえ変えれば走れるけど、絶対的な速さを求めるなら向いてないよ

あと公道走らないなら5〜6万でも大丈夫
公道も走れて競技もしたい車もいじりたいだと無理かなぁ
毎日乗って月1サーキットとかだとガソリン代だけでも3万はいくんじゃないかね
プラスオイル代タイヤ代にサーキット使用料…車検で2年毎10万弱に保険は学生だと親の等級もらっても毎年5万はいくだろうね
乗り潰す前提でポンコツ他車買って練習台にするのもアリかと

しかし最近の学生は金持ってるんだなあ…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 09:57:44 ID:6jqV9RfH0
学生は勉強しろといいたい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 14:52:19 ID:XeSO0vMQ0
学生で実家暮らしなら余裕かと。
バイトで月10ちょい、少しずつ弄ってるけど苦しいとは思わないなぁー。

就活のネタにもなったし買ってよかた
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 15:00:26 ID:WY/2p9J80
若い頃にムリして34買ったけど、保険諸々高すぎでホント車の為に働いてる状態だったわ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 17:12:11 ID:Copzzqp80
48回ローン終わって7年経った。。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 17:32:08 ID:TrTWr99YP
保険いくら?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 20:37:14 ID:rgPxZJoz0
>>259
足も大事かもしれんけど前期ならデフ換えないと話にならん
後期は乗ったこと無いから知らん

でもサーキットならロドスタとかの方がよくね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 21:11:55 ID:4lCAnukR0
窓ガラスのウロコ状のシミの様な汚れ、
水垢っていうのかな?が、
特にリアガラスが酷くて、日中は透明で気にならないけど
夜、後ろのライトに照らされて目立つ感じです。

安く解消できるものがあれば、それを試して見たいのですが、
カー用品のケミカルがやはり1番でしょうかね?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 22:05:02 ID:TAmiEqO80
>>272
キイロビンは試した?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 23:10:56 ID:T9owLpfF0
スレチ
専スレあるからそっちでやれ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 14:23:13 ID:7KU1jpsg0
誰かクーペのFOUR安く譲ってくれないかな?
探してるけど遠かったりで、なかなかみつからないね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/03(金) 22:20:17 ID:2wr7bwa60
まあまあ程度の良い25GT-Tを中古で買った場合
コミコミ100万の場合
4年ローンで月々約2万
ガソリン代平均2.5万
車検積立月々余裕を持って1万
保険車両有り無制限8等級で約2〜万
これに加え各種メンテナンス月割りで1万(高額修理は別途)

25GT-Tの維持費は
月々およそ8万5千〜
になります
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 00:56:51 ID:1TREbArw0
10年落ちの100万の車を4年ローンとか現実的じゃないだろ
278275:2010/12/04(土) 01:09:47 ID:ypeBW5SJ0
車体 一括
ガソリン 月平均 1.5万円
車検・自動車税等の積み立て 月 1万
任意保険 16等級 車両抜き 年2万円
その他の出費は臨機応変に。


279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 01:18:20 ID:Bf3GTOPp0
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 01:25:06 ID:ypeBW5SJ0
実際計算してみたら? 80万でどこまで行けるか? 日本一周出来る出来るといいね。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 13:38:26 ID:1TREbArw0
>>279
これ車体償却5年計算なんだよね
こういうのって懇意的すぎてまったく意味無いと思うんだよね
修理代がかからないってことで10年は見てもいいと思う。出来れば15年くらい修理なしで乗りたいなぁ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 14:08:21 ID:6N6YCn4K0
懇意的って表現であってんのかいな
恣意的じゃなくて?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:10:04 ID:1TREbArw0
恥ずかしい間違いをしてしまったがそもそも誤用だったというわな
しいてき
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:29:05 ID:uoimpiTQ0
>>271
ビスカスとヘリカルってそんなに違うの?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:53:27 ID:FnXJeyGL0
ビスカスはネットリ
ヘリカルはカチッ
機械式はガチッ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 15:57:06 ID:6N6YCn4K0
アフターパーツの電子制御LSDって見かけないね
運転席のスイッチでLSD付近のモーターみたいなのを操作して効きを調節できればいいのに
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 16:19:09 ID:FnXJeyGL0
そう言えば、たしかR33には電子制御LSDがあったねえ。
なんで止めちゃったかね。値段の問題かな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 16:34:44 ID:6N6YCn4K0
バブル崩壊が理由じゃないかな
現行GTRとかには似たような、それでいてもっと高度なヤツがついてるんだろな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 18:55:27 ID:XQo5Fb3MO
中期(ヘリカル)のGT-T4枚海苔だが以前に新車から10年10万`時点で費やした維持費用を領収書を基にまとめた事があるんたが約170万円になった
内訳はDラでの6/12ヶ月点検 車検費用 その時々における消耗品の交換(ショックやパッド タイヤ バッテリー等)と
5月の自動車税で任意保険費やガソリン代は含まず。
これに10万`超え時のテコ入れでタイベル ウォポン クラッチ マウント ホース類 コイル等を予防保全として15万円かけ交換した。
20年20万`を目指すと更に170万円かかる以上に新たなる消耗品(オルタネーター 燃ポン スターター ブッシュ類)も予定しておかないとなぁ〜
最近はグリーンパーツがあって助かるが維持管理するのも大変だね
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:08:38 ID:1TREbArw0
20歳で買った俺はこの10年でかかった保健代とか考えたくないぜ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 19:24:37 ID:mXDqhnhw0
それは・・マジでぞっとするな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 21:09:36 ID:Azdcw4M7O
それ言い出したら他車種だったとしても・・・
軽オンリーで乗ってた方がいいと思われ
だいたいDラに毎年真面目に半年点検出してるなんて
1年点検なら分かるけどさ(;´Д`)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 21:38:15 ID:kGWUK0d80

>>289
ほとんどディーラー任せのようですね。ディーラーにとっては、いいカモかもしれません。
なんたって半年ごとにネギを背負ってくるわけですから。

少しは、DIYをすれば安く上がります。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 21:42:18 ID:6N6YCn4K0
でも結局自分の調べたり作業する時間を時給換算したり工具やら何やら考えると頼んだ方が楽なことは楽
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:05:32 ID:pKOipSIlO
>>294馬鹿?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:08:39 ID:6N6YCn4K0
馬鹿です
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:17:24 ID:FnXJeyGL0
そういや春には車検だ。欝だ・・・。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 22:43:39 ID:XQo5Fb3MO
確かに半年毎の点検は省けるがDラとの付き合い上出している 修理代とかけっこう無理な相談も受けてくれるしね。
R34を購入した時点では10年も乗り続けるとは思いもしなかったが
仮に廃車となった場合に次の候補車(4枚 MT FR 亀6匹以上 馬280匹以上 諭吉350人以下)がないしなぁ〜
と思ったらまめにメンテして10年が経過しちゃったよ
このノリであと10年いきそうだ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:12:29 ID:ov+QLZZ90
>>297
オレも春に車検だ。NAで走行距離が少なめだから普通に14万ぐらいで済む
と思うけど車齢も10年超えるから、ブレーキホース交換やキャリパー・マ
スターシリンダーのOHを考えている。全部でいくらかかるのか考えると鬱
になるな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:13:03 ID:6N6YCn4K0
いくつか条件を殺したとしても、レクサスとかBMWになっちゃうな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:39:28 ID:kGWUK0d80
>>299
すべて人任せにするから鬱になる。安く上げるにはどうすればいいかちょっとは
考えてみれば?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:41:17 ID:6N6YCn4K0
忙しい大人の忙しさをナメルナ!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:45:30 ID:kGWUK0d80
>>302
忙しいって、時間を作れない無能な人間の使う言葉です。あなたの能力無さが
良く分かります。周りの人は大変ですね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/04(土) 23:46:56 ID:6N6YCn4K0
お前のような無職に言われたくないわ!
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 00:15:42 ID:I42Y9MrEO
GT2530組んでる人いますか?いたらインプレ聞かせてください。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 01:05:41 ID:L64YBZwAO
メンテの話でいがみ合うのはやめようよ
本来は自分の愛車のメンテ(特殊工具の必要のない軽整備)ぐらい自分でしたいし
若い頃は金は無いけど時間があったので半ば強制的にやっていたがジジイが半分位入ってくるとね〜
まとまった自分の時間が作れないやら整備にかかる時間分 休日出勤して稼げば整備代以上に稼げたりしてなかなか自分で出来なくなったよ
ガレージがあって馬に車体を載せっぱなしで週末のあいた時間でこつこつと整備ってのが理想なんだけどね〜現実は‥

スレ観てると同じような人けっこういるんだな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 01:17:29 ID:AIWU4RGj0
忙しいってのは基本的に逃げ口上だが
それだけで下比するのはどうかとも思う
素人が半端な整備をして自爆するのは見るに堪えんし
例を挙げると、パット交換してブレーキペダル踏まずにピストンがパットに掛って無い状態で
発進して追突とかね
DIYするにもリスクが無い訳ではない
下に潜って死んだ奴は何人でもいる訳だしな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 04:16:17 ID:H15UlLDX0
>>294
仕事休んでまでやるならまだしも
普通は休みの日にやるからそれはないだろ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 08:54:27 ID:wE+lVcYHQ
まー時給換算したら確実にDのが安あがりだし楽
俺はまだガキ小さいし家族ほっぽって趣味に没頭できる暇があるわけでもない
2chも朝に常駐スレチェックして終わり。

時間がありまくるやつが羨ましい。

もう少ししたら出掛けにゃんらん。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 10:59:59 ID:0pwsTuj50
>>308
なにいっとる
休日の作業を、休日に出勤していると考えた場合の話よ
作業自体が楽しいならいいけど、作業なければどっかへ遊びに行けたりもしたわけで
逸失利益ってやつだな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 11:23:02 ID:ZaQ5zYlA0
>>310
そこまで、誇示しなくてもいいんだよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 16:06:27 ID:20D0i1dy0
バイクのオイル交換くらいなら自分でやるけど、車はなぁ
自分でやった場合の作業時間>店までの往復時間なら、店に預けて代車でどっか行くわ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 17:07:00 ID:L64YBZwAO
今日 Dラへ5回目の車検整備で預けてきた
整備(修理)にあたって車をリフトアップして修理ヶ所や今後のテコ入れヶ所のレクチャーを受けたがやはり車齢11年 あちこちに劣化やオイルの滲みがあったよ orz
まあ ほかの34よりはるかに程度がよいと言われたのが救いか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 17:35:28 ID:F0axi14z0
一度くらい2ドアクーペに乗りたくてデザインが好みなER34を
狙ってるんですが、まじめに購入しようとしたら幾らぐらいが
目安なんでしょうか?

中古車サイトを見てると結構お高めな値段だけど少し前のレスで
コミコミ100万位って書いてあったので相場がよくわからない....
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 17:44:45 ID:OABfa4q50
年数経ってるし、程度もまちまちだから相場などアテにならない。
クルマの性格から、荒い扱いを受けたものも多いだろうから、慎重に選ぶべき。
予算を元に、個体の程度を見極めることだね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:24:11 ID:AIWU4RGj0
R34はやけにRB26公認搭載のじゃじゃ馬車両が多いよな
これだとEg系は大丈夫そうだけど・・・
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:26:02 ID:0pwsTuj50
事故ったかやれて廃車した32のRB26が一応載ってるだけだろあんなの、と考えてしまい手が出せない
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:30:15 ID:Lsz7PrSi0
こわw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:34:43 ID:ZaQ5zYlA0
>>314
だいたい、出しても50万円位です。100万円なんてぼったくりですよ。
でも、MTは高いですね。

NISSAN GetU
ttp://www.get-u.com/
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:41:10 ID:AIWU4RGj0
>>317
2.0GTとかの格安車のボディに適当な中古のパーツつけて
これまた中古のRB26をOHして塔載とかじゃないの?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 18:46:39 ID:0pwsTuj50
>>320
それならまだいいけど
あんなもんどこのショップがどんな適当なやり方したかもわからんぜ
整備学校に通う学生が自分たちで適当にやっただけかもしれん
OHだって経験豊富な人がやらないと残念な事になるし
何がどうなってるかわかったもんじゃない
逆に有名どころがやった車両なら買うのも良いなと思うよ
ちなみに2.0GTはターボモデルと足回りそのものが違うらしいから例え夢のRB26が載っていてもなんというか悔いが残る仕様になるらしい
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 19:44:05 ID:AIWU4RGj0
まあ、なんにしても今時期この車買うのも博打に近くはなってるよな
何時来るか分からないエンジンブロー、予想だにしない故障等ね
まあまあ程度の良いの個体見つけて2年4年楽しむか
逆に安い個体でやんちゃしてみるか
どっちにしても博打に違いない
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 20:28:56 ID:uIrkTkDd0
延長保証のつけられるディーラーで買うのが正解
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 20:52:06 ID:iZzDhfvQ0
皆はホイール買い換える時はやっぱりセット価格でタイヤも一緒に買い換える?
黄色ハットみたいな量販店でも意外と高いし、地味にタイヤの溝も
半分位あるから迷うんだよね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:00:24 ID:RftRs4Lf0
だれかシガーソケットの外し方知らない??
整備書にも書いてないとはどういうことだゴルァ!

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 21:12:46 ID:OABfa4q50
>>324
人それぞれだろうけど、オレはちょうど欲しかったホイールが中古で出てたから
ホイールだけ履き替えた。
溝が半分だったら、一緒に履き替えてもいいかもね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:05:24 ID:q+zuAzlH0
長年34に乗ってる人は分からないだろうけど、まだ極上車はあるんだよ。
割高でも、ディーラーならそういう車に当たる確率が高い。
ただMT車は異常。。。あれ買うならCTエボ買うわ。

エボと言えば、エボ3の極上車が180万で売ってて真剣に迷ったなぁ。。。

>>305
もう廃盤じゃないの?安く手に入るにしても25には小さいんじゃない。
オレなら費用対効果で止めそうだけど、インプレ聞きたいですね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:17:26 ID:0pwsTuj50
AT買って・・・のくだりにいきつくわけだな
載せ替え自体はできる店に任せればいいけど
メーターが中途半端に仕上がるのが('A`)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:20:33 ID:ypjuC2cM0
結局、一番の勝ち組は、新車販売時に不人気の絶頂?だった後期4ドアMT買って、
新車の34生活を10年間エンジョイしたオーナーてことかな。

今さら10年堕ちのターボを高値で買っても、とてもこれから10年も
34の一番美味しいところを味わえるとは思えないしな。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 22:52:36 ID:RQGCzb9K0
ETCユニットのいい装着場所ないかな
とにかくユニットを隠したい
丸見えにしたくない
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 23:02:23 ID:OABfa4q50
左膝の横に着けてる。車外から見えにくいし使い勝手もいいよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 23:10:48 ID:ZaQ5zYlA0
>>330
TCSスイッチの下がいい。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 23:15:05 ID:UkYt59ti0
>>329
もしくは前期4ドアMTの3年落ちを購入してエンジョイした人も安く楽しん
だ人かもしれない。H.14年頃、3年落ち3万キロ未満のセダン・ターボ・
MTなんてディーラー系の中古車店でも200万弱だったからね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 23:16:56 ID:20D0i1dy0
>>330
おれもTCSスイッチの下がいいと思う
という俺は>>331の位置に着けちゃったんだけど、膝パッドつけないとサーキットで膝がボタン押しちゃってうるさいwww
外そうとしても両面ががっちりすぎて外れないorz
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/05(日) 23:27:22 ID:ZaQ5zYlA0
>>334
カッターの刃を伸ばして、両面テープを切るのはどうですか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 00:25:24 ID:lZixkXN30
その昔ディーラーでグローブボックス中の側面に取り付けてもらいやした
ETC本体がついてないように見えます
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 00:38:00 ID:kVZoydsg0
ETCは、灰皿の上の方にある、小物入れみたいな場所に付けた。蓋を閉めれば外から見えない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 11:29:08 ID:j/5ty7g50
はぁ。また34に乗りたいなぁ。今度は4ドアのGT-VのMTがいいな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 12:47:27 ID:RBrgzajDO
ローンあと10ヶ月。頭金なしの5年ローンは長い道のり。
もう少しで所有者が僕になるね。
それまで壊れないでね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 12:47:49 ID:Q+TQ7hMw0
>>337
俺もソコに設置したかったんだけど小物入れに穴を開けるのに抵抗があり断念した。
なのでステアリング右下のサングラス入れに格納。
受信機も固定設置せず必要な時だけ粘着パットみたいなのでダッシュボードに設置してるよ。


ところで、10年も経つと皆の34も軋み音するよね?
軋み音なんかまったくナシって人いる??
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 17:22:55 ID:3jnwb9C80
GTVいいよな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 17:23:41 ID:p3xvaVyh0
足回りやらなんやら変えてるから軋み音なんて気にならない
と言うか聞こえない
343314:2010/12/06(月) 17:54:05 ID:PoEpM9nL0
私が欲しかったのが2ドアのMT(GT-T)だったので探してもらった所でも
130〜150位と言われました。
10年落ちの車に100万超えはどうだろうと思いつつも憧れが捨てきれないので
もう少し悩んでみます。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:11:03 ID:eCBiw+/o0
5年前にGT−Tクーペ8万K車検付、ベルト全交換で180したもんなぁ
フルノーマルでディーラーで使ってたらしく距離いってたけど
(整備帳みたら1年で3万K乗ってた)めちゃ程度よかったです
32Rと悩んだけど、今んとこトラブルはボクサー化しただけで
いい買い物したって思ってます
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:12:38 ID:eCBiw+/o0
すみません、さげます。久々書き込んだんで・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 19:34:54 ID:4Lqt9Uh+0
>>343
そんなこと言ったら、5年落ちのクルマに250万つっこんだオレはどーなのよw
まあ走行距離5500`のバリモンだったけど。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 19:38:43 ID:3jnwb9C80
現行車種でこれに相当するものが一切無い以上しょうがないわな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 19:41:54 ID:j/5ty7g50
ターボは必要ないからNAを買うのがいいと思う
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 19:45:24 ID:3jnwb9C80
そこは人それぞれだろう
俺の感覚ではNAで2.5もある事に豊かさを感じてしまうがw
1.8Lのゴルフをおとなしくのってたからね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 21:50:38 ID:FOOdxxdU0
ああああ…。
またセンターパネルとカーペットの間にねじ落とした…。
こりねぇなぁ俺もw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:10:37 ID:9eSa14Ki0
>>349
1.4Lのゴルフに乗ってるがNAがバカらしくなるぞ
割とマジで
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 23:54:15 ID:Cu74DSb80
GTVはGTTの半額だから、町乗りしかしなくてスタイルが好きで買うならいいと思う。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 02:09:47 ID:Q+u14OZFO
あー、32の方が面白かったな…
34は未だに良さが感じられない
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 02:43:57 ID:yx3UhsaL0
流れをぶったぎって質問です

impulのECUってどうですか?
今さら付ける価値はありますか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 05:15:44 ID:rMjKRT4D0
>>354
何故質問の背景を書かないかな。
人によるだろうとしか答えられない。着けたければ着ければいいんじゃばいか?
キミが決めることだ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 09:36:31 ID:QDfCk4Mm0
>>352
GTはさらに半額
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 10:04:10 ID:kvWjOGIX0
>>354
よく言えばちょうどいい
悪く言えば中途半端
よく言えば下手な社外よりリスク無い
悪く言えばコストの割には変化なし
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 11:00:12 ID:n1J6WWJSO
インパルならパワーFCの方がぜんぜんいいだよ。

新品とかぼったくりに近いだよ。

んだ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 16:45:08 ID:O/qZ5pWJ0
NAの2.5が最強だわw4WDだとなおよし
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:22:32 ID:lWOHOfuD0
>>354
「インパルのECU組んだよ」っていう満足感を味わうだけのシロモノのような気がする
たしかにマッピングの最適化とか、プラスアルファの楽しみを足すならいいんだろうけど
それのために15万飛んでいくのもどうなんだろうねって感じ

どうせ吸排気系も弄らないと性能は発揮できないし、
かと言って弄るとブーストが上がりすぎて前期なら確実にタービン逝く
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:24:37 ID:d5wNRkAi0
やるなら一気にFconVプロまでいくべき
もちろん吸排気にカムにそう取っ替えでね
あれってエアコンとかアイドルアップとか大丈夫なのかな
あとFcon「ブイ」なのかFcon「ファイブ」なのかも未だにようわからん
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:33:34 ID:soX/vFAl0
>>343
欲しいモノ買わないで後悔する? あなたの車歴からして1400キロの
車重が許容範囲であれば、34はとてもいい車だよ。
オレは落ち着く為にセダン買って、満足してる。カッコイイしね。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 21:35:11 ID:lWOHOfuD0
いくらレストア済みとは言え
200万300万するハコスカ・ケンメリを買う人のと同じ

自分が満足するか否かだよね
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:33:44 ID:TrEIeNLE0
NAでマフラー交換を考えてるんですけど、
効果ってありますかね?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:42:20 ID:d5wNRkAi0
無い
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 22:49:44 ID:ityKoMzY0
>>361
F-CONVプロ付けてるけど、エアコン入れるとちゃんとアイドルアップする。
標高の高いサーキット走っても問題ない。
今のとこデメリットは感じないね。
因みに「ブイ」なw
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:07:21 ID:li/Qwkyp0
>>364
なんかやる気が出る、トンネルの中は特に。
ただし発進はややゆっくりになる。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:10:23 ID:d5wNRkAi0
>>366
フルコンなのに日常仕様もできるとは、さすがの普及率だけあるね
「1から4まであった様子もないし。勝利のVか?」と思っていたところだありがとう
ちなみにチェイサーツアラーVも同じく疑問に思ってたよ「1から4はあったのか?」と
オーシャンズ11は1から10までが無いことは知っていたがな
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:24:19 ID:8MIWUB4T0
>>368
366氏のようにまったく普通に乗れるのは腕のいいショップってのもあると思うよ。
ダメショップだと高度とか気圧補正がいい加減で、標高や天候が変わると調子崩す車になってしまう。

俺のはさすがに富士スカイライン登ったら調子崩したなあ。
標高が上がるに従ってふけが重くなって、5合目の駐車場で
空ぶかししたらマフラーから黒煙吐いてたw

まあ、これはある意味非日常だけど。常識的な標高では問題ないよ。

ちなみに、5合目駐車場では4連キャブのローバーミニがかぶってプラグ外してたw
やっぱり黒煙モリモリ吐いてたw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/07(火) 23:52:45 ID:rMjKRT4D0
>4連キャブのローバーミニ
これは無いなw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 03:07:00 ID:JkrHL9sV0
走行距離35000kmのGT-Vセダンを買ったが町乗りしかしない俺にはピッタリだよ。
88万もした割になんかフラフラ走るけどwなんなんだろ、これorz

>>364
マフラー交換したけど、>>367の言う通りなんかやる気でるw
あとは吹けあがりが良くなってあぁNA乗ってるっていう気になる。
ただ低速トルクは落ちるから、人によっては意味ないかも。

運転してて楽しい車にしたいから俺は低速トルクなんていらないから、
そういう人にはお勧め。
あとなんだかんだでニスモのクイックシフトは楽しい。

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 03:17:46 ID:CjqXOmte0
『NAのマフラー交換はなんかやる気が出る』

これテンプレ入れようずw
勿論俺もGT-V乗りだかんね!

>>371
低走行で良いね!こっちはもうすぐ8万だ。
純正の足だと結構フラフラした記憶があるよ。
GT-Vだと選択肢はいっぱいあるから色々と調べてみるといいかも。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 09:12:20 ID:UX7brtihO
またその話か。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:20:14 ID:OuuF47C90
同じ話しばっかでもう飽きたな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:25:17 ID:g7E9H4CQ0
>>359
ダッセーよカス
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 20:17:24 ID:zKzNLYKO0
>>369
メーカみたく低高温室、気圧制御できるベンチで検証→実車走行で合わせこみ
までやってくれるショップに任せたいもんだ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 21:18:10 ID:UX7brtihO
新しい話題まだぁ??
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 00:36:46 ID:nDsalkb/0
車が古いからな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 00:52:28 ID:nDsalkb/0
                     ___ ________
                    /. __|\         `i
          . ___  . /  |´・ω:・| \_SHIELD   .|
          /__  \ /::::_ ヾ. ̄ ̄l   . )       |
     ,___, ./|・ω・`|   \:::::\\  .|  人ゝ-┃)    .|
    [l二二`ゞ`ー―.ー⌒´ . \::::.ゝ.二二つ/ .(_/┃     .|
        t(__ノ; ̄´ ̄`     |:::    | 〈         . |
        .| ̄          |::    | 人 SHIELD   .|
      __.ゝ、        . /ゞ____|/_ \       .|
     .(  __ \_,、_i⌒ヽン _ノ    ー-.\ー――――´
      \ ヽ ̄ ̄   `\ \/        //
      _,ゝ \       ,>-.ヽ      / <_
      .ゝ──´       `─´      .'ー─`

380354:2010/12/09(木) 01:28:57 ID:XpssDggU0
レスくれた方サンクスです

今はGT-Tでマフラーだけ換えただけなんで、
次にどうかなと考えているだけなんですが・・

>>355
確かにそうですね・・
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 20:05:22 ID:bBwo95HT0
t
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:31:53 ID:lWbZxCAG0
25GTで純正ホイールに215/55r16ってつくでしょうか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 12:47:36 ID:Bx6yB0TAO
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:13:42 ID:Nku3Es3X0
怪しさ満点だな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 13:47:25 ID:2UPg8xs30
後期GT−Tなんだけど、ブーコンの設定変更したら学習モードに
なってブーストが 0.6 くらいまでしか掛からなくなったんだけどさ、
0.6 ってノーマルのブースト圧だったよね?

厚揚げしてて 1.0 に慣れきっちゃってるんだけど、あれ?0.6 って
こんなに遅かったっけ??って感じでもうノーマルじゃ満足できない
体になっちまってたw

パワーチェックしたことないんだけど吊るしECUで圧1.0だと
カタログ値通りちゃんと280ps出てるのかな。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 18:10:30 ID:VX8AByLu0
最近エアクリにマフラー変えたら自然と0.6→0.75になった。ベタ踏み十分怖いっすw
1.0ってどんな世界…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 20:28:32 ID:T87akdNRO
1はあまりお勧め出来ないなぁ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 21:14:39 ID:e1clmRQN0
ターボMTでベタ踏みすると5000rpmくらいでトラコンかかったみたいに(失火?)なるんだけどエスパーお願い
年1万キロ走行で今は10万ジャスト
車は25Rでプラグとエアクリを2年前に換えた位しかメンテしてない

一端ぐずったあとに一応レブまで吹け上がる

エアフロとか洗わないといけないタイミングなのかね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 21:23:30 ID:NCnow+760
インジェクターがしょぼいとどうなっちゃうの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 21:28:06 ID:syZyo3HJ0
>>388
加速に段付きがあるってことかな?
確かにエアフロに汚れが付着してると、そうなるね。
エアクリに湿式を使うとそうなりやすいってのはあるよ。

エアフロを洗ってみてどうかってところかな。
改善はするけど、完全に解消はしないってんなら、交換を薦める。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 21:46:25 ID:e1clmRQN0
やっぱエアフロくさいか・・・・・・
日曜日にでも洗ってみるわ

ミッション・デフマウント換えたらシフトノブが踊らなくなった
シフト抜けもなくなったし、まだ換えてないヤツが居たらそろそろ換えどきだぞ

サスのアッパーマウント交換と同じくらいはオススメだわ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 21:57:58 ID:gcbyU1WJ0
ATに決まってるだろ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 23:29:12 ID:5XFOWzWf0
エアクリって純正以外にキノコとか色々あるけど
どのタイプが一番性能いいの?
ちなみに街乗りオンリー
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 00:29:38 ID:LX4TEbGP0
>>393
街乗りで変える必要は無い
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 02:43:44 ID:77qDueJu0
>>389
よろしくなくなる。でも、純正のインジェクターは、370CC/本なので370馬力まで
対応している。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 10:50:16 ID:WAigAixkO
>>395
370馬力=370CC/本×6発
1馬力あたり6CC必要てことで良いのかな?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 13:12:18 ID:q5kAwliK0
4気筒で370ccだったら370馬力は無理ですよね・・・

6気筒はいいな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 14:04:15 ID:77qDueJu0
>>397
無理っす、251.6馬力。

インジェクター容量から理論最大馬力を計算する
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1329/javascript/rironps.htm
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 14:33:13 ID:q5kAwliK0
猪瀬の16アリストは1000ccくらいのインジェクターつかってたことになるのか
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:02:08 ID:Gf8VwErQ0
>>398

 4気筒?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 15:50:55 ID:U1RKvq5j0
>>399
何でいきなり4気筒の話になってるのか分からないけど
14エンジンにでも載せ換えてるのかな?

あの16アリストは1000cc×6に加えて550cc×6もあるみたい。
どういう制御なのか分からんww
http://www.friends-power.com/democar/2007/02/d1jzs161.html
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 18:30:06 ID:oQAxUuTLO
>>398
ほ〜ほ〜
こんな便利なサイトもあったんだ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 20:54:26 ID:f8gK0gaa0
次の車検で換えたいなーと思いつつ、日産GET-Uでちょこちょこいいの出てこないか検索してるけど、25GTtクーペはなかなか出てこないなーあ。
25GTクーペで我慢しようかなと思い始めてる。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 22:11:00 ID:rK5dulMb0
25GT-tと25GTは全くの別の車
一度所有してみろ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:12:26 ID:77qDueJu0
>>403
きっとターボを買ったら後悔することはないだろうが、NAは後悔するだろう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:19:11 ID:IddrU8ds0
ターボを買ったら車両状態の悪さで後悔するんじゃ?w
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:36:26 ID:c2OOktwu0
ターボ買ったら燃費の悪さ等の維持費とそれに合う加速力のなさに後悔するんじゃ?
NAで十分満足してるのもここにいるんだが
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:44:57 ID:l3TlRDi+0
燃費は一割も変わらん
加速はまぁまぁ。燃費考えたらJZくらいにしか劣らん
NAデモの足りないと思う奴はそこそこいるかも知れないけど、ターボで加速たりんと思うヤツはキチガイだろ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 23:45:24 ID:p25/WbrR0
好きな方乗っとけようるせーな
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:05:16 ID:wLPi5Yu70
また始まった・・・。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 00:51:42 ID:4YmhQ3RZ0
町乗りオンリーで特に車好きでもなく、みかけスカイラインが欲しいならNAで十分
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 01:54:11 ID:uXRsqJiN0
レガシィ辺りにぶち抜かれてムカついてるならRじゃないと満足できない
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 03:27:25 ID:6wlYrepG0
>>408
燃費はターボとNAで1割以上違う。口から出任せ言うな。

MT比較でターボは混んだ都内で5〜7K/L、NA6〜8K/L。
郊外だとそれぞれ1K/L増、ATだとそれぞれ1K/L落ちる。
高速は普通に走ってりゃどっちも10〜13K/Lてとこだが、
ターボはベタ踏みやブースト加速繰り返してると見る見る下がる。
これはR34好きの俺の友人連の実証データだ。

NAもさほど燃費は良くないが、ターボでモアパワー求めるなら
燃費はNAよりさらに落ちる。特にゴーストップの多い市街地では顕著。
燃費気にするならターボ効かせないで走れば良いわけだが、
それじゃ何のためのターボか分からん。

ターボもNAも殆ど燃費変わらないてのは大嘘と断言するね。

パワー求めるなら燃費が代償てのは34も例外じゃないことを覚悟すべき。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 05:15:29 ID:mDvRyUV30
3行でまとめられるのも文章力と思った。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 05:47:49 ID:VW62tFliO
またその話か。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 05:59:12 ID:S+p0AfQ40
R33GTS-4(NA)もR34GT-tも9km/l前後で変わらんよ。どっちもMTね。
ソースは俺、街乗り主体。
そもそも街中で頻繁にブースト掛けるようなまねするなよ。必死だな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 08:20:41 ID:ZgYoysWpO
燃費が変わらないのはブーストかけてないから
つまりターボが不要なんだよなw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 08:38:15 ID:DOcytWGH0
GT-t乗りだけど、ブーストがかかり、正圧になるのは
意識して加速するときしかないから。
町乗りではターボを使うことはほとんど無いのでNAでもかまわんと思う。
ただ、一気に加速する醍醐味を味わいたいのなら、やっぱりターボかな。

加速うんぬんよりもハンドリングを楽しむのがスカラインだからNAでもターボでも
好きな方選べばいいと思うけどね。実際、後出しで出てきたGT-Vというグレードは
ターボ無くても楽しめるグレードということで出てきたし。(アルテッツァ対策であったが)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 09:00:32 ID:yanTjc42O
ターボでもNAでも、20Lでも2.5Lでも、安全運転でお願いいたします。今年の保険の更新で、保険料が上がってしまって事故を起こさないようにお願いいたします。来年も皆様がR34を乗ってますように!
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 10:09:44 ID:gLbzADV80
NAでも燃費が6-8なのに5-7のターボなんて誤差の範囲だろww
どっちにしてもコンパクトクラスの半分以下だよ

けど月に3000k運転する漏れは地味につらい><
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 12:00:06 ID:6wlYrepG0
16-18と15-17ならともかく6-8と5-7が誤差の範囲とはとても言えんわなww

そもそもターボは低速トルクがNAより痩せてるから市街地では
NA並みの燃費は逆立ちしても出ない。

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 12:20:32 ID:1ew4BtihO
後期のカタログのエンジン性能曲線を見ると
DETが800rpmでさえDEの馬力、トルクを上回ってるがこれは
どう解釈するば良いかな?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 16:16:39 ID:4YmhQ3RZ0
NAはまじめに開発してなくてしょぼいと解釈すればいいんじゃないか。
めんどくせ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 16:23:05 ID:Z+fXRE680
>>413
踏まないからターボイラネって思えば黙ってNA買えば良いんじゃないかね?
踏まないなら燃費はたいして変わらんし、踏めばターボの方がNAに比べればだいぶ速いって事実があるだけだと思うけどね
四六時中過給圧かけちゃうくらい自制できないなら何に乗ろうが燃費は悪くなるだろうね

一年で何十万キロも乗るならアレだけど、燃費の差なんて気にするのは馬鹿らしいと思うけどな


エアフロ洗ったら上まで綺麗に回るようになった気がする
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 17:28:01 ID:qF9tGIg40
気がする
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 18:53:14 ID:tCZUf2RG0
普段は踏まない。必要な時だけ踏む。だから踏む時はしっかりした加速が欲しい。
あんまり踏まないから燃費もちょっと気になる。
 そんな理由でタービン付を選んで、ここで燃費の話になったりするんだよ。

踏んだ時の燃費なんて誰も気にしてないよな。そこまでしてターボをこき下ろしたいかね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 18:53:57 ID:1WaAhX010
どおでもいい話ですんません。
うちの爺さん・・・いい年して
34Rで若い子にちょっかい出してますw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 18:55:56 ID:1WaAhX010
gt-sとRの違いがエンブレム以外
見分けがつかない俺は・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 19:15:56 ID:VW62tFliO
またその話?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:15:19 ID:x/chllxN0
>429
あんたもなんか話を振ってくれよ

昼間札幌市内に出かけたが発進後1速2速でリヤタイヤが空転する
去年までENR33に乗ってたが今思えばGTRでなくてもアテーサの威力は大したものだったよ
発進で空転することなんてまずなかったから・・・
ENR34乗りの人はどうだ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:36:23 ID:Z+fXRE680
>>428
25Rっていう変態仕様もあるでよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 20:59:42 ID:WwK41qc60
403です。
ちなみにいまはS14後期Qsに乗ってて、これのパワーに不満はないです。
通勤と休日の出かけに使うくらいだし。
今までターボ車に乗ったことないのでせっかくならターボの方にしようかなー程度でした。

クーペの純正リアウイング付の見た目が好きなだけなので安いNAにでもしようかと思います。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:06:38 ID:4d1cgjgp0
いつもの流れw
好きなののればいいじゃん
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:18:58 ID:Z+fXRE680
そしてS14と同じだろって思って2.0Lを買ってしまうわけですね
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:19:52 ID:WN3j8YPn0
>>388の25Rは直ったんかいな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:38:31 ID:Z+fXRE680
俺だな
治った気がする
でも土曜の帰りに踏んだときにすでにブボボとはならなくなってたから実際にはよくワカラネ

プラシーボって大事だな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 21:53:50 ID:WN3j8YPn0
>>436
エアフロだったら、同じ回転数・アクセル開度で再現するはずだけどね。
まあ、5千回転じゃあ再現させるのも大変か。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/12(日) 22:04:44 ID:VW62tFliO
あ〜そう言えば二年くらいコイル不調をほったらかし。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 01:43:11 ID:EicH8iwh0
ま、34のNAは今まで事あるごとにターボ糊特に中古買っていい気になってる
厨房連中にボロクソ言われてた事を考えれば、
燃費はNAと変わらんなんて出任せにツッコミ入れらたぐらいで、
そんなにターボこき下ろしたいかね、なんてのは
今さらの被害妄想もいいとこよw

実際、34のターボは弄らないと「280馬力つったってこんなもんか」程度の
加速しかないし、加速にこだわって弄ればどんどん出費がかさむ。

34の美点はパワーよりもっと別のところにたくさんある。
いつもパワーパワー言ってる連中はもっと他に乗るべき車がある。
はっきり言って34に乗って欲しくないね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 07:34:59 ID:7doQXBkQO
NAのりは軽四に乗ればいいよ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 08:13:49 ID:A6IW1ukLO
俺はドリフトするからターボだな。
ただそれは楽だから。NAでも十分出来るが
ミスったときのリカバリーがしやすい。

つまりターボはATと同じように楽をする装置
NAでは苦労するがそれを楽しいと感じるときもある
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 08:18:35 ID:MxrxRgMV0
ドリフトなんてシルビアでやってくれ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 11:01:53 ID:XpI9WQjq0

 ∧_∧
(´・ω・) 知らんがな
ノ^ y丶
ヽ_ノ==|ノ
 / ||
"""~""""""~"""~"""~"


444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 12:49:43 ID:/z4xoEuM0
ほんとはVQ37VHRエンジンに載せ替えたいです
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 13:25:46 ID:O9xBkP7b0
R35か、最近の日産の大径ブレーキを移植したヤシいる?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 18:44:38 ID:fhUJeXR00
>>445
いないよ!!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:20:42 ID:szQAtxCZ0
こんなボロ車なのに大金かけるそんなアホいねぇよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:49:26 ID:yKKlTnS/0
>>445
どうせポン付けできないから社外の奴買ったほうが安上がりだ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 23:50:32 ID:/z4xoEuM0
実質的にR34にとっては「34GTRのニスモローター+34GTRの標準キャリパーとパッド」で天井だろ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 00:11:09 ID:YIY3QjtU0
純正ブレーキで満足できないだけの金かけれるほど剛胆なヤツなら何でもアリだろ
当時のチューンドGTR御用達のブレーキだぜ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 01:59:32 ID:S8Rpw2BO0
なにいってんのか全く解らん
特に二行目
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 18:06:07 ID:8Mw+M4okO
>>447
そんなボロ車乗ってる、ボロ車スレにわざわざ来て書込みしてる
オマイさんは、心が貧しく寂しいわなぁ〜!(;´Д`)
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 19:44:59 ID:0Qag1JlI0
>>432
ターボのがいいよ。感動する。
K'sに乗り換えるのでもいいと思うよ。すげー違うから。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 20:30:26 ID:CnQThCyw0
そんなの絶対NAがいいに決まってるだろw
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:01:25 ID:Tu9H6V8I0
>>454
NAのどこがいいか書かないと、根拠レスだね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:04:27 ID:H+2TiE4U0
安い!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:06:38 ID:S8Rpw2BO0
リニアなレスポンス
FDでわざわざNAにする人もいるくらいだ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:10:11 ID:Tu9H6V8I0
非力!!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:26:49 ID:3B20vCbn0
パーツがない!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:28:39 ID:S8Rpw2BO0
でもさ、そもそもRB25はNA向きのエンジンじゃないんだな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:34:26 ID:zvMvVCw+0
NAはイグニッションコイル不良がないんじゃない?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:42:49 ID:Tu9H6V8I0
>>461
RB25DE搭載車 IGコイルの不具合
http://2style.net/r34sedan/condition/con24.htm
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 21:49:54 ID:Tu9H6V8I0
ドン臭い!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:01:13 ID:wKYED7mp0
NAとTB両方ある車種には必死なキチガイNA乗りがいるもんだな。
タービンついてない時点で終わってんだよ、お前の車。

モアパワーの話なんて誰もしていないが、あえて言うならパワーなんぞより
トルクが欲しいんだよ。パワーパワーってバカじゃねーの?最高速やるわけじゃあるまいし。
とは言えミニバンの加速に置いてかれるような車はスポーティーカーとして水準以下だからさ、
ターボかNAか迷ってるヤツにターボ薦めるのは自然な流れだ。覚えとけよキモオヤジ。
街中じゃハンドリングの良さなんて味わえないしな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:02:52 ID:S8Rpw2BO0
>>461
送れて症状が現われるようだが、結局いつか訪れるらしいよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:57:42 ID:JmR4QwEf0
>街中じゃハンドリングの良さなんて味わえないしな。

えっ?w
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:59:14 ID:S8Rpw2BO0
鼻先の軽さは敏感な人なら左折一つでわかるってよ
これもFDの話だけども・・・多分R34でも同じ事になるさ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 23:06:09 ID:YIY3QjtU0
>>457
7をわざわざNAにする人と8にターボ積む人はどっちが多いんだろうな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 23:14:23 ID:S8Rpw2BO0
>>468
後者に決まってんだろボケ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:27:25 ID:H/X0oPtv0
値段との兼ね合いもあるけど
ターボありとターボなしどっち?って聞かれたらやっぱありを選ぶだろうな
値段以外の理由でターボなしを選ぶ理由が見当たらない
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:34:35 ID:qyTVHx9S0
>>470
自明なことをわざわざ書くなよ
上級グレードがいいのはあたりまえだが、言い出すときりが無い
カローラの1.5L(SOHC)と1.6L(DOHC)買う人がいるのとおなじでどっちが正しいなんて無い
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:41:16 ID:yiYywmmK0
>>471
その差は微妙だ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 00:46:09 ID:H/X0oPtv0
>>432
よう数年前の俺
俺もS14Q's乗ってて特にパワーに不満はなかったけど同じように迷ったあげくにR34ターボを買ってしまった。
今考えると正直ちょっと若さゆえの無駄だったかもしれない。けど満足している
S14でヒーヒー言ってた登り坂は平地かのように加速するし、S14で唸りをあげた高速の合流や追い抜きもちょっとの踏み込みで一気に加速できる。
S14のときはクルマのパワーを考えつつ走っていたがR34はそんなことは考える必要なく自分の思うままに加速し止まるいいクルマだと思う。
R34にして不満な点は回せるタイミングが減ったことかな。ちょっと回すとスピード違反が怖い
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 19:23:39 ID:qkxhgbUz0
まわすってドリフトかと思った
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 20:14:02 ID:0HAk7Rvg0
旧規格の軽ターボしか乗ったことはないけど、まぁガツンとくる加速。
でも俺も今度はNAでいいわ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:04:06 ID:fQxZYY8K0
現行GTRの骨組み見たら笑ってしもた
トランスアクスル構造(?)だからさ、プロペラシャフトがリアまでのびて、そっからフロント駆動のプロペラシャフトが再びフロントまで往復してんのな
R34にも四駆あるけどこんな風にエンジン→ギアボックス→再び前方に向かってプロペラシャフトが伸びるて感じなんだろうか
エンジン横から直接フロントタイヤに駆動伝えられたらいいのにな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:08:31 ID:yVykslsc0
get-uにセダンのgt-rが出てるな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:32:43 ID:A7efG5Ce0
>>476
別に笑うことじゃないと思うが。トランスアクスルで4WDにするには必然の構造だよ。

あと、エンジンとミッションの間にあるのは「トルクチューブ」ね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 21:43:13 ID:fQxZYY8K0
>>478
エンジンの真横に目的の前輪があるのに、なんか迂遠で滑稽に見えたもんで
隣の家に出かけるのに遠回りするような感覚
「トルクチューブ」は初耳だったのでググってみたよ
現行GTRはめずらしい「トルクチューブなしのトランスアクスル」だそうだよ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BBPM%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0
メカニズム第三段落より

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071227/1005748/gtr31_px560.jpg

俺にはただ単にカバーが無いだけにみえる
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 09:17:42 ID:T4GogHtdO
縦置きのエンジンでミッション介さず
前輪回せる訳ないじゃんw
481478:2010/12/16(木) 14:48:36 ID:21sdg+Dy0
>>479
そうか。GTRは例外なのね・・・。いらぬツッコミをいれてスマン。

それにしても、カバーがないだけで、「トルクチューブ」が「プロペラシャフト」に
なるとは知らんかった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 18:09:14 ID:qtHFiM4jO
ニスモのスタビを前後に入れているんだが付属でついてくる強化ブッシュを老代したい。 単体で購入した人います?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 22:06:13 ID:7w5xAnmr0
>>481
GTRってのはR34とは別格か?
484481:2010/12/16(木) 23:53:11 ID:21sdg+Dy0
>>483
何故にオレに聞くのか?w
別に現行GTRの話をしていただけで、R34との比較はしてないが。

別格といえばそうかもしれんが、車格とかあんまり興味無いな。
クルマオタクとしては技術的な面に興味はあるけどね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 05:55:04 ID:Q41W1JeAO
おはようございます。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 08:27:29 ID:eujP0RWi0
34みたいな旧車にカオスライトって意味ないですかね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/17(金) 10:00:19 ID:CwoLbxz70
>>482
スタビはニスモからデラパーツへ移行したので聞いてみたことある。
デラで『単品購入可能ですよ』って、その時は言われた。

とりあえずデラいってみ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 10:52:19 ID:Vr2bMGcs0
昨年5月に入れたGY/RS02(225/45R17)が、リヤほぼ山なし(フロントはまだ5分山
あり)なんで、ヤフオク漁ってたらDP/DZ101が2本で\19,800-であったから即落札。
あまりにみすぼらしいのも気が引けるけど、ここらへんのタイヤなら程々かなぁ?!
と。しかしTY/T1Rが、程々の価格に値上がりしててビクーリ!
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 12:02:42 ID:F6dtTARh0
どっかで見たような気がしたんだけど
サンルーフついてるやつって重量税UPしてるんだっけ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 12:24:25 ID:DC4wLOTp0

そんなコトよりお前ら!
ETCドコに付けてる?
ちなみにクーペターボです
ダッシュ上部は3連メーター
付いてるので×
サングラスホルダーは
深さ的にどーなの?って感じ・・
さて付けるならドコにしよーか・・?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 12:41:00 ID:cQwXF1mQ0
>>490
好きにすれば。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 12:50:06 ID:/je8Jv3M0
サングラスホルダー下
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 12:51:09 ID:DC4wLOTp0

んな冷たいコト言うなヨ・・
内装には気を使ってるので
なるべく綺麗に目立たないよーに
取付したいだけなんだヨ

で 他のER34オーナーは
ドコに取り付けてるのかな て・・
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 12:53:15 ID:DC4wLOTp0
>>492

え?サングラスホルダー下・・?
取付できるスペースあったっけ?
まあ後で見てくるとして・・
御意見ありがとうございます
参考にさせていただきます
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 12:59:23 ID:cQwXF1mQ0

>>494
このスレの>>330辺りから情報がある。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 13:02:38 ID:/je8Jv3M0
もう買ったの?買ってないならシガープラグにすればいいのに。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 13:10:55 ID:/u2z6sqq0
>>486
caos liteって電子制御用のじゃまいか
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 13:14:50 ID:DC4wLOTp0
>>495

ありがと 今見てきた
センターコンソール内に設置するかも
今は工具とか小物でゴチャゴチャしてるが
スッキリ片付けるには良い機会かもしれん・・

>>496

まだ買ってません・・
明日辺りディーラーに買いに行くつもり


久しぶりに来て見たらまだスレが残ってて
チョット感動した・・
また何か質問ができたら来させてもらいますノシ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 14:43:00 ID:uI0uNDVHO
とうとう油圧計が0を差してるわ。
たまにモトに戻るけど最近は0を指してる時間の方が長い
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 18:35:27 ID:wbUtkz0E0
ETCは小物入れの中
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/18(土) 20:52:03 ID:r8pexiOU0
スイッチなんもないからここ
http://img.wazamono.jp/car/src/1292672975971.jpg
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 08:43:57 ID:KtOfFOOQ0
自分はETC本体をグローブボックスの中に入れて
アンテナを3連メーターのフードの中に入れている。
見た目はETCが付いているのがわからない状態。

アンテナをフードの中に入れても電波が届くから問題なし。
これでエラーが出たことは一度もなし。


503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 10:03:22 ID:lH+ksbsW0
ER34とBNR34の足ってフロントの長さ違うだけで、つけようと思えばつけれるよね?
もしGTRのほうが短いなら前下がりになるんだろうけど・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 11:13:07 ID:rn+vILxg0
>>501

ソコも考えたんだけど
配線を纏めるとなると
チョット戸惑う・・
でもキレイに収まってるナ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 13:14:50 ID:QZ1BIV170
>>504
TCSスイッチの下なら外から見えづらいし、無加工で取り付けできるのでお勧め!!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 13:25:52 ID:FkwjHvC9O
そんな話で盛り上がっちゃってさぁ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 19:14:52 ID:PH/f9bVJ0
>>489
サンルーフは4ドアだとうp
2ドアだと重量税はかわらない










多分
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 21:21:57 ID:1rgCO3+q0
(´A`)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 22:40:28 ID:QZ1BIV170
>>489
ディーラーに聞いた方が、正確で早い!!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:56:12 ID:Ci1hhGJd0
タイヤをF235/40R18 R255/35R18から
純正F205/55R16 R225/50R16に変更して
オイルを10w-50から10w-30キャッスルにした。

・・・これは驚き!燃費が7Km/Lから9Km/Lに上がった。
さらに乗り心地よく、非常に運転しやすくなった。これはタイヤの影響でしょうね、
オイルは関係ないな。

見た目がダサくなるけどオススメです^^
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/19(日) 23:59:52 ID:Ci1hhGJd0
何やってんだ俺は・・・
よく考えてみりゃリアのサイズは純正にはねーサイズだ罠orz
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 00:49:11 ID:ey0V7ls+0
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 00:50:38 ID:XQU5lamP0
インチダウンによるバネ下重量軽減で燃費向上
理論的で気持ちいいっすね
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 00:51:59 ID:ey0V7ls+0
右前輪ホイールおもいっきり縁石ガリガリやっちまった。。
一通で道の両側にパーキングメーターあって右側に止めようとしたらやった。右側に止めることってあまりないから感覚ずれてたわ。かなり凹む。
ちなみにニスモのLMGT4
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 09:14:37 ID:H2KAreWU0
定常円と8の字だけだから〜って外さないで遊んでいたら
インパルエアロ粉砕したorz
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 14:24:38 ID:EeFVGv0d0
インチダウンなんてやめてくれ・・・ださいよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 15:17:04 ID:Zz/EEl9l0
>>490
マツダのオプションだが他メーカー車でも流用してる人もいるみたい
R34につけられるかはシランけどこれはちょっといいなって思う

http://www.mazda.co.jp/accessories/etc/
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 18:40:12 ID:Vgte5zeB0
その程度でエアロ粉砕とは・・・・へたっぴだな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 19:25:37 ID:nyjgEjhB0
>>516
インチアップなんてまだやってんの?ダサッ(笑)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 21:53:06 ID:VpgUf42v0

>>510
NAけ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:23:42 ID:4D0Yhqmw0
>>513
インチダウンしたらバネ下重量あがらない?
基本的にホイールよりタイヤが重いし、慣性モーメントも径の2乗で効いてくるから
外形側(タイヤ)が重い方が不利。まぁ16インチ鍛造205と18インチ鋳造265だったら18インチのほうが重いだろうけど。

俺は冬タイヤにするとき19インチ鍛造→17インチ純正にするとき、純正のあまりの重さに萎える。


522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:34:43 ID:XF1v4+J40
>>521
一応確認したいんだが
純正17インチアルミは糞重い、で評判なのは知ってるよな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 22:56:30 ID:DRhjEF6f0
軽量ホイールでバネ下重量が減ればいいとは限らないようだ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car008.htm#mark001
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car007.htm#mark005
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 23:03:31 ID:DRhjEF6f0
【間違いだらけのホイール交換】

ホイールの軽量化で、乗り心地は悪くなる
ハンドルの重さは変わらない。高速域では直進安定性悪化の要因に
走りの性能は良くなるが、公道ではメリットが出ない
ばね下1キロは、ばね上15キロに匹敵するというのは嘘
ホイールを軽くして路面追従性をよくすると、乗り心地が悪くなる

ホイールを変えると同時にいろんなものが変わる。
最も大きく影響するのが空気圧であり、これが1割変わっただけで、
ホイールの影響など吹き飛んでしまう。
ショップでタイヤを脱着すると、ほとんどの場合、空気圧が元より高めになる※から、
ハンドルの重さや加速性、燃費などが体感できるレベルで変化する。
多くの人がこのことを知らないから、軽量ホイールを買った人が、
加速が良くなったり、ハンドルが軽くなったのを体感すると、
「これこそが、ホイール軽量化の効果である」
と勘違いしてしまう。

ホイールの影響だけを正確に知るには、タイヤを外す前に空気圧を測っておいて、
後で正確に合わせなければならない。
ホイールと同時にタイヤを交換してしまった場合は、何の変化を体感しているのか
まったく不明である。
ネット上には数多くのレポートがあるが、こういったことを押さえていない記事は参考にならない。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/20(月) 23:44:30 ID:IMyRaUo90
ローダウンを考えてまして、スプリング交換で行いたいと考えてます。
車はNAなんですが、ターボ用は付きますでしょうか?
よろしくお願いします。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 00:03:19 ID:netJhun60
NAにターボの脚回りつけたグレードがある
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 00:05:48 ID:jedvue6A0
グレードは25GTです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 00:08:06 ID:mLXLnUvX0

GT-Vだナ GT-T乗ってるからわかる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 00:14:48 ID:PQoI9HWj0
>>522
知ってる。けど同じ幅のホイール+タイヤならホイールが大きいほうが軽い傾向があると思う。
>>523
眠くてちゃんと読んでないけどなんか説明が抽象的じゃないのに好感もてるな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 13:34:57 ID:uqmeQ18J0
リアタワーバーいれたらなんとなく効果あるようなないような気がする

他にも金銭的にお手頃なボディ補強ってなにかあります?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 13:36:43 ID:W94Hsiw80
ストレンジのあれ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 15:04:40 ID:KxIZ+ET00
>>530
ジャンプを腹に入れる
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 17:39:02 ID:ztQVtVgZP
ターボ付けても、NAモデルと剛性が違うから。
ボディもやらないと駄目だよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 19:10:40 ID:uqmeQ18J0
>>531
あれですかぁ…全部揃えると結構な値段ですよね( ;´Д`)
>>532
いいね!
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 21:25:04 ID:ppUXlt/P0
GT-V乗ってるけど、ターボ用の足回りになっているとはいえ、
本当にターボ用のパーツがつくか不安だからまだ手を出してない俺w

GT-V乗りどう??
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 21:34:38 ID:9PTAwy6+0
フロントアルティアバンパーの網取ったらゴミ貯まる?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 22:47:23 ID:ppUXlt/P0
うおっ!てか前期型GT-Vって限定車なのかw
知らんで買ったww

本当は後期がほしいと思ってたがなんか惚れ直したwww
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 23:00:23 ID:hn3FeniS0
>>537
前期GT-Vはセダンのみの特別仕様車です。
ちなみにセダン20GTスペシャルエディションも特別仕様車でした。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/21(火) 23:05:09 ID:/+GK0gF30
フロントのグリルに
ケンメリとかジャパンの「Skyline」エンブレムを付けたかったのに
ノーマルバンパーは網じゃなかったときのがっかりさ

今でも、取り寄せて両面テープ作戦でやってみたい気がする
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 21:36:53 ID:55Ol7gCs0
今日、気づいたんだけど、後輪の右と左で、タイヤと車体の隙間が1cm違うんだけど、
何が考えられますか?
純正車高調 9万km車です。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:04:48 ID:e7qrfRFv0
純正車高調なんてあったけか?

まあ、色々とへたってるんだろうなあ。
後は一人乗車を想定して、右側を高くしたとか。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:10:42 ID:0cdAmBqe0
新車でもざらにある。気にスンナ。
気になるならアナタが乗車した状態で調整して貰わないと意味ないが、
今頃気付くような使い方ならそこまでしてもね。気にしないのが一番。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:18:23 ID:55Ol7gCs0
中古で1年前に買って、最近マフラー交換して、
次はホイールとタイヤでも変えるかと思って見てたら気づきました。
左後輪が浮いてるんですよね。
まあ、気にしないことにします。
ありがとうございます。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:41:07 ID:qo+c7ckn0
>>540
社外のショックいれたときなったけど、
車高調なら調整しろよ。スタビあるならそんなに狂わないだろ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/22(水) 22:46:30 ID:55Ol7gCs0
車高調は間違い。純正ショックのまま
スタビあるかはわからない
事故車なのかなと思ってしまったんだが
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 00:08:02 ID:QxrJgMwa0
>>540
駐車場の傾斜でも結構変わるよ
場所変えると収まったりするし

1人で運転時と助手席、後部座席に人乗せた場合、
極端に動きが変わるようなものでもないでしょ
多少あっても数センチなら気にしない
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 13:01:15 ID:zHjUCHDR0
トランクスルーついてるモデルって25GTーXですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 13:17:08 ID:JTC0VnYK0
20GTも付いてるな。スキー行くので必須。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 14:37:18 ID:2BhbqioF0
>>547
4ドアは全部ついている気がした。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 15:09:40 ID:e3piIEZJ0
>>540
俺のも左右前後でタイヤ上面とフェンダーアーチ上面の間隔が違う。
でもタイヤが偏磨耗したり片減りする訳でもなく、直進性も問題ないので
気にしないことにしてる。

>>549
んだ!  後期セダンGT-t海苔より
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 15:52:41 ID:8hTQ3U660
レガシーターボとどちらが加速いいですか ?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 15:55:24 ID:s1eCEnrj0
34のが速いよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 19:20:05 ID:2kQEllZg0
このリアバンパー欲しいんだけど
どこのか教えて下さいませ
http://imepita.jp/20101223/694210
一目惚れした(*´д`)
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 19:21:25 ID:s1eCEnrj0
アルティア
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 20:16:57 ID:2kQEllZg0
>>554
ありがとう
早速ググったけど、売ってないのね・・・
てかOPだったのかorz
どっかで売ってないのかな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 20:32:33 ID:Id9b1Bf60
>>555
ヤフオクで2ヶ月に一回くらいみるよ。

2ドアテールいいなぁ、どっかに4ドアテールを2ドアテール化してるひといないかな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 20:47:16 ID:czXy2cZd0
今も出品されてるね。38,000円だってさ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 21:19:46 ID:ezYIg5+I0
>>556
今更だが
4ドアテールがシーリングされてることを知ってショックだったな
これじゃクリアテールもユーロテールも出来無いじゃないか…
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 21:24:57 ID:e3piIEZJ0
>>510
リヤタイヤの外周は変わってない?
外周の小さくすれば、満タン法の燃費計算だとまったく同じ乗り方でも
燃費が良くなったように思うよ。

>>553
個人の趣味だからあまり言いたくないけど、オプションのエアロとしては
歴代スカの中でも、あの34クーペ用アルティア・バンパーは最もダサいと
思ってるが。ガンダムのオモチャみたいで…網に見せたダミーのとこなん
かも。アルティア・バンパーのフロントはいんだけどね!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 21:49:24 ID:TjGS23iM0
>>559

>個人の趣味だからあまり言いたくないけど

じゃあ言うなよw
オレはFバンパーの方がイマイチだと思うがwww

ガンダムちっくな風貌が好きなヤシだっているだろうしな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 22:19:26 ID:vlqm8DyS0
ガンダムが好きな人は皆34より34R、34Rよりエボが好きだと思ってた
いやなんとなくだが
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/23(木) 23:59:22 ID:Oh82+2dQO
俺もそれは思ったw
てか個人の趣味にいちいちケチつける>>559の余裕のなさにワロタww
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 00:21:00 ID:CSJ/S5pN0
後期はフロント純正がアレだから、アルティア装着率高いだろ。
後期が売ってた頃、中古パーツ屋に行くと、必ずと言っていいほど
後期純正Fバンパーが捨て値で売ってたし。
564アライメント野郎:2010/12/24(金) 00:40:24 ID:OnIdD81h0
アク禁解除だぜwキッケー
ホームセンターで4mアルミ棒を買って、
フロントナンバープレートから直角に馬に乗せて幾学的中心線にトーだけ決めてやったぜ!
そんでもって右流れ、めんどくさいからリア左右輪のトーだけタイロッド半回転・・
すこぶる直進になった・・
バーディークラブの超軽量ホイールと純正ホイールでスラスト角がまったく異なります。
やっぱりキャンバーが原因ですかね?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 01:44:07 ID:+Q7O1ltz0
>>564
フレームの歪み
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 06:04:07 ID:XLSPBxZPO
今頃オイル漏れ発見
少量なので修理は年明けに
しようか・・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 09:51:41 ID:O4c5pL3y0
>>563
R34は何も後期に限らず前期のグリルも恰好悪いと思うぞ!デザインがチンケで
安っぽいし。アルティアのグリルは高かったけど、けっこう出たのが分かるよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 10:36:21 ID:RKFHyLpVO
またお前か。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 12:48:22 ID:LPjfVzhD0
>>566
あらら…どこから?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 12:50:13 ID:zqbh39lVO
GT-RのニスモLEDテール譲ってもらえそうなんだけど
そのまま流用って可能?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 18:20:21 ID:1TP4mRXr0
>>570
もちろん2ドアなんだよね?大丈夫だよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 18:52:02 ID:ZgmWWUPp0
>>569
たぶん、タービン側のロッカーカバーから。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 21:37:39 ID:QdOq3gS50
アルティアのウィングは至高
ああいうのもっと出せばいい。俺は買わないけど
574スラストTR-4B:2010/12/24(金) 22:40:40 ID:OnIdD81h0
>>565
>歪みかヤンマンガ理論(ヤに重り)かなんだか?
でも、安定した高出力の4点交差でプラズマを発生させているから、
基準値に収まり易いだよ。
ただ、リアの2点でごまかしているから低ミュウで曲がるのがちょっとです。

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:50:45 ID:dczDTdyj0
一般NAモデルからターボ足回り化ってメンバー交換でサクっと済むんだろか
白のNAのAT買っておいて、そこから金ためてガツンとRB26載せる予定があるんならそのくらいやってもいいかもしれん
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 22:56:50 ID:ZgmWWUPp0
>>575
無駄な抵抗(出費)と思いますよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:04:44 ID:QdOq3gS50
>>575
車体よりエンジンのほうが高いし、改造費はさらに高い
やるやつはいねーよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:15:59 ID:zqbh39lVO
>>571
もちろん(^ω^)
ありがとう(*^ω^)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/24(金) 23:16:33 ID:dczDTdyj0
>>576-577
('A`)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:08:42 ID:aOBlSgYL0
>>579
まぁでも程度の良い箱があればやってみたい気持ちは分かるww
お金は半端なくかかるだろうけどねw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:27:07 ID:/gQNqlsH0
HR34をベースにしてRB30を載せた仕様をテスタロッサが作ってたような記憶が・・・。
いくらかかったのやら。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 00:34:51 ID:d/ZN5Gkx0
俺なんかもっとしょうもない夢見てるぞ
現行スカorZのVQ37VHRと6MT載せるんだ
VK45はすげぇ重いからダメだ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 03:34:26 ID:6kDK107b0
MTとATの中古価格がえらく違うんですが、ATを買ってからMT載せ換えた
ほうがいいんですかね?
乗せ換えしてくれるアテはあるんでそっちのほうがいい気がしてきた...
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 09:07:33 ID:DPtROX5u0
新品ミッションとシフト、クラッチ、ペダル系と工賃で50万くらいか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 09:19:32 ID:hNd2VUW/0
>>584
相場30万前後だとおもわれ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 09:21:12 ID:dISafvk2O
MT載せ換えってよく分からんのだけど
載せ換えてMTになったら、色んなパーツとかでMT用の使えるの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 10:12:49 ID:K/NbBr5i0
ミッションは新品じゃなくても中古でいいじゃなイカ
588と言ってみる:2010/12/25(土) 11:23:51 ID:RrU1PcWE0
>>586
すべて使えるのではなく、限定的に使える。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 12:30:23 ID:3AL3bT0AO
ドリフトやサーキットならMTのが楽しい
ATでも出来るがオイルの温度が上がるからな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 17:26:04 ID:2ZNxeHPc0
エアロはIMPULがいいなぁ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 22:17:12 ID:pCkm8Ivf0
俺の粉砕インパルフルエアロ、誰か買わないかな…
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/25(土) 23:18:26 ID:/Wl7zDE70
オイルの粘度は指定された奴じゃないとやばいな。燃費が有り得んくらい悪い。HRでリッター6km切りそうだ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 00:06:32 ID:9Aw1db8R0
どんなオイルを入れたの?オレもHRに乗っているけど、日産エンデュランス
(10w-50)を入れてたときでも市街地6.5、郊外の一般道で9ぐらいは走ったよ。

ちなみにエンデュランスは4Lで2000円だったから入れてしまったけど、普段
は下が5wか10w、上は30か40のを入れてます。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 01:56:49 ID:8pK3Md+w0
5w-40 SN 化学合成油 めっちゃもっさり走ります 
>>593
HRに40いらんでしょこれ。なんなら5w-20でもいいんじゃね
峠走るのに常に高回転だからと思って5w-40いれたけど大失敗だわ。そもそも冬はいかねーし大損だ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 06:04:55 ID:3/W4frglO
自業自得過ぎw
しかし確かに燃費の悪さは辛いかなぁ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 12:07:40 ID:CF92xcgk0
ターボより燃費悪いな
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 13:45:07 ID:+521iDtn0
Get-Uを見ていると「記録簿無」それもディーラー車!! ありえない。

怪しさ満載だろう。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 14:13:16 ID:+BV0kf+b0
乗り換えたい車が見つからないよなー。
今、GT-VのMTだけど、ヤフオクで売っても良くて30万かな。
一応、マフラー以外ノーマルの極上車だが。

百万以内で、ソコソコ新しくて、走りが楽しい車は・・候補としては
RX-8、1代前スイフト、エボ7、今のインプの1.5って所だな。
いずれも、MTって事で。形で言えばZ33も範囲だが、エンジン微妙。
エボ7も微妙かも。ただ早いってだけっぽいね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 14:57:07 ID:g4Vjh5ll0
>>548
>>549
レスさんくす。亀レスすみません。
トランクスルーはセダンについてるんですか。
25GTターボに買い替え検討中なのですが、やや雪国住みで今まで4駆を乗り継いできてるんでFRは不安です。
雪国で乗ってる方居ますか?実際雪国でのFRはどうなんでしょうか?
ちなみにGT FOURは購入を考えていません。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 15:11:25 ID:VwsuChdC0
>>599
0℃近辺の、水とアイスバーンの混じった時が一番つらい。

スタッドレスで、チェーンは常備して、後は本人の心掛け次第。
慣れて、荒い運転すれば、事故る。
いきなり、クルクル回る四駆より安全かもよ。


601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 15:39:10 ID:Kr8ZenLC0
>ちなみにGT FOURは購入を考えていません。

(´・ω・`)ショボーン
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 15:43:13 ID:6DGm8sOK0
FRだからって・・・乗ったことない人は不安になりすぎ。

機械式LSDいれてスタッドレスはいてりゃなんとかなる。

アイスバーンで動けなくなったら砂をまけばいい
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 16:02:56 ID:VwsuChdC0
>>601
自分で、気に入っていればいいじゃない。
車なんて、そんなもんでしょ。
オイラはまだまだ34乗りますよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 16:03:49 ID:T5q9fuh60
フラット6 2Lツインターボ 6MT 300PSオーバー 後席フルフラット可のスカイラインワゴン出してくれ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 16:27:39 ID:bu7egAOL0
現行で代替車があるとすればBMW3シリーズのMTモデル(日本には設定無し)くらいしかない
34を大事にするしかない
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 16:57:54 ID:TSUYSTu50
次のクルマは2代目リーフかリーフクロスオーバーにするつもりだからまだまだ乗らねば
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 17:08:39 ID:mMOPUB8g0
BMWの1シリーズもいいかもと思うようになってきた。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 17:57:40 ID:H9wAuV/b0
6速化すにはドグミッションくらいしか無い?
3000kmごとOHなんてできなさそう。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 18:50:00 ID:xG15Gtbv0
RB26化
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:00:08 ID:6DGm8sOK0
それならアイシンのごみと違ってゲトラグだしな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:25:43 ID:g4Vjh5ll0
>>600
>>602
レスどうもです。
なるほど心がけ次第ですか。北海道じゃタクシーやおばちゃんまでFR乗りまわしてるみたいですし決心がつきました。
今の車が3月で車検。それまでに見つかるかな
>>601
ごめんなさい。
最初は候補にあったのですがFRはおもしろいというまわリの声を聞いてFRに乗ってみたくなったので候補から外れました・・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 20:50:47 ID:ZUl/tFXy0
>>611
今日ちょうどドカ雪の中帰ってきたよ…
当方25GT-t前期、つまりカスビス付き車乗り一年目

・気温の高いべちゃべちゃ雪ならまず問題はない
・HIDなせいで雪が溶けなくてキツイ
・アイスバーンは予測して走るしか無い。ルート選択含め
・TCSが面白いほど作動する
・交差点でカウンター当ててもなんか挙動が変、HICASのせいなのか何なのか
・純正フルエアロなので車高が低くて心配

こんなもんです
雪の上を走ってるんだ、ということを忘れない限りはそんなに身構えなくても
俺も不安だったけどこれならなんとか暮らせそう
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 23:03:41 ID:uf+mBU2R0
>>597
最近は、前オーナーが個人情報の流出をイヤがって記録簿を捨てて下取り
に出すことがあるらしい。次のオーナーにしてみれば、整備履歴がわから
ないのは困るよね。
614597:2010/12/26(日) 23:13:08 ID:+521iDtn0
>>613
事情はそうでしたか了解です。ありがとうございます。たしかに整備履歴が分から
ないと突っ込みたくなります。

私が買った時は、販売店の人が整備簿にある個人情報の部分を切り取って渡して
くれました。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 02:20:59 ID:GCEJ1GLf0
自分の記録簿、何も書いてない。
整備は、全部ディーラーでやっているので、ディーラーのパソコンには入っていそうだけど。
言わないと書いてくれんのかな・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 08:28:56 ID:KdTRfU/g0
>>599
セダンにトランクスルーついてるよ!(当方25GT-t)
でも、後席の真ん中のひじ掛けの部分だけしかスルー出来ないのだ。
スキー板なら大丈夫だと思うけど、載せたことないからなー。
>>612
>・交差点でカウンター当ててもなんか挙動が変、HICASのせいなのか何なのか
TCSを切っていないからじゃない?切ればきれいにスピンするはず。。。
長押しでカットして、再出撃せよ!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:05:19 ID:C1e/rQQH0
>>612
気温の高いベチャベチャ雪って雪道より滑るぜ
圧雪しやすいしな
滑るのは氷の水だとヨコハマタイヤが言ってたろ?w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 17:53:06 ID:vIMNIFpz0
売ってる中古車にユーラスのフルエアロをほぼ必ずつけて売る店がある
「ユーラス本物です」言うとるが、そんなことしてくれるなや・・・
あれはスポンサーぺたぺた貼ってるからかっこいいのであって一般車がやるとチビがロングコート羽織ったみたいになっちゃう
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 18:04:29 ID:1yGzNw3u0
雪だけならベチャベチャだろうが圧雪されようがぜんぜん行けるだろ
その下に隠れてるアイスバーンが問題
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:06:52 ID:qZQXovWe0
>>618
ステッカー無しでD1スペ2フルエアロだが、カーボンボンネットと前置きIC装備してるから許しておくれ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:28:45 ID:JRo7Wjjc0
>>613
名前のところとか個人情報の部分だけ切り取った記録簿が入ってたことがあったな。

捨てるのは最悪だよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:47:23 ID:PZ22H+fK0
>>618
ステッカーぺたぺたっていうか痛車のD1スペ2フルエアロだが、許し(ry
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 19:48:46 ID:vIMNIFpz0
なんかすまんかった
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:05:51 ID:vZuNCbOP0
>>618
おまけにその仕様だと色がシルバー系が多いような
参戦初期はシルバーだったからかな…
おかげでシルバーの純正フルエアロさがすの苦労した
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 20:58:10 ID:vuDBEIsxO
年取れば純正の素晴らしさにきづく。

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 21:40:17 ID:gYfm2KgF0
>>615
ちゃんと記録簿に書いてもらった方がいいと思いますよ。売るかどうか分かりませんが、
ディーラーで整備を受けている証明があるのとないのとは信用度が全然違ってきます。
627スラストTR-4B:2010/12/27(月) 21:40:54 ID:0hvxUTh40
R34スカイラインの前後重量配分は56:44
こんなの見つけました。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vw6y-mk/v35/other/winter/winter.html
628アストラTR-3B:2010/12/27(月) 21:51:18 ID:0hvxUTh40
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 22:39:47 ID:4TXCQEkN0
>>626
記録簿で下取り価格は変わるのかな?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:22:20 ID:pF/x15dl0
しっかりしてても高くなることはないけど、まったく無ければ叩かれるだろうな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 17:40:35 ID:d+Lmwq/u0
>>629
変わると思いますよ。でも、何万円も変わるかどうか分かりません。

買い取り業者も、記録簿無し場合、査定額から3万円引きますと宣伝すれば
記録簿を捨てることも少なくなるのでは?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 18:45:43 ID:BF1UT8mk0
GT−Vってターボの車高調でいけるんですか?
来年の夏車検の8万キロっていうのが35万で売っていました。
無事故のを発見したので買います。フルノーマルで車高がw
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 20:00:25 ID:ogf/elotO
ダサいから車高下げるな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:08:10 ID:gGGC+3Sr0
ENRにアテコン付けてフルタイム4駆、エンジンも載せ換え。
それが理想だったと今頃気付いた。。。
まぁでもENRの出物無かったし、アテコンでフルタイムにしたらアテーサに
不具合出るかもしれない。。。と自分に言い聞かせよう。
こんな欲求が出るのも鈍重だからなんだけど、仕方ないか。
今更軽量化する気もないし。

・・・・・それともENRの安いのをもう一台買って、今のGT−Tから総移植か!?
そうなのかっっ!?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:16:49 ID:MMoKSAi10
今日洗車してたらドアパンチされた跡が・・・
しかもプレスの折り返し部分にかかってるのでデント不可。
12年落ちの車だと板金塗装するか迷ってしまう。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 21:43:32 ID:V/iwVPZn0
>>633
三十路の俺が見ても純正車高は無いわ
3p落としてやっと普通の車高

>>635
ドアパンされたけど運よくガスリッドのみ大ダメージを受けていてそこだけ交換したことあるわwww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:04:18 ID:7oY/w5Jw0
JOMOからENEOSに変わったら燃費良くなった。ラッキーw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:38:18 ID:+NaiNLwQ0
鈍重さが気にいらねーのに重量増しって意味あんのかね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/28(火) 23:59:18 ID:EORoD3fb0
34の車高はひどいねw
GT-Vならターボと足回りが同じじゃないかと。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 03:18:34 ID:BL2IRkc70
たしかに純正はちょっと車高高すぎるよね
フロントのオバハンが長いから坂で擦らないためなのかな

>>637
エネオス派からするとTポイント100円2ポイント→200円1ポイントになって
超改悪なんだよねえ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 07:39:55 ID:DnUSXhjTO
車庫に入り込んだネズミがエンジンルームに巣を作り
配線とホースを破損しました。毎日乗ってるのに・・・
因みに札幌です
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 10:12:22 ID:XMPPNqnxO
無駄に長いオーバーハングの為に高い車高だよな
全長の割に短いホイールベース
基本的に破綻してるデザインだわなw
643アストラTR-3B:2010/12/29(水) 11:16:17 ID:SEhnV0VY0
これって、ハンドンセンターをとって調整しているのか?
はたまた、キャンバーやトーとか左右差が無い様に調整しているのかな?
(コーナーで変わっちゃうから)
外周が重いホールと軽いホイールで調整量が違うのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=3SVCQaqRD2o


644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 11:19:03 ID:SEhnV0VY0
補足すんません。
外周が重いホールと軽いホイールで調整量が違うのかな?
うわ物の影響を受け易い気がする。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 15:25:47 ID:u2GCdGt00
>>642
典型的なクラシックデザインだよな!
4枚セダンはあと10cmは全長短くて丁度いい感じだし。
それか逆にR33と同じホイールベースでも良かった感じ。
でも今ではない…そこがいいところでもある?!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:04:34 ID:RAeG0VP80
ホイールベースはR33でR32よりWB10cmも伸ばして
操縦性が鈍重化した反省からやや縮められた。
でももう少しうまいパッケージングはなかったのかな。
全長よりも、横から見るとやたらひしゃげて低い客室のデザインがダメ。
天井はあと5cmぐらい上げて良かったと思う。
車高が問題なんじゃなく、無駄にでかくてタイヤとの間が空く
ホイールアーチの欠き取りが問題。

この辺が洗練されてれば、ネオクラシックのいいデザインになったのに。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:31:09 ID:XMPPNqnxO
全長と全幅のバランスも悪いな
4枚は特にやたら細長く見えるわ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:32:09 ID:wrSCLIVVO
潜在ユーザーのためにごちゃごちゃ意見混ぜたらヘンテコなプロポーションになっちまったんだよな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:47:47 ID:ktpxq9m80
>無駄にでかくてタイヤとの間が空くホイールアーチの欠き取りが問題。

ああ、18インチ履かせたら妙にカッコ良くなって見えたのはこのせいかな。
天井はさ、ルーフの低いデザインが34で最後なんだから仕方ないよね。
時代の変わり目の車なんだし。
 オレはやっぱりセダンのリアバンパーが気になる。ドアからのプレスラインに
合わせるより、真後ろからの見た目を重視して欲しかった。面長ならぬ面短なんだもの。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:51:28 ID:q06Sz66K0
オレはクーペのデザイン気に入ってるよ。フロントグリル以外は。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 22:53:24 ID:T619XU4Q0
潜在ユーザーと言うのがクセモノだったよなw
32や33を認めて買った人の気持ちよりも
32や33を否定した人の意見で34は作られたんだよな
そうしたら32ユーザーにも33ユーザーにも乗り替えてもらえない車が出来あがってしまった
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 23:03:14 ID:o0VEwyON0
そういうところがいかにもスカイラインというか日本らしくて
だから34が愛おしいのです
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/29(水) 23:08:09 ID:u2GCdGt00
>>646
R33登場当時はそう言われ、俺もそう思ったけど、結局ホイールベース(2720mm)だけ
のせいではない思うんだ。煮詰めが甘いというのか何というのか?4ドアはR33くらい
のホイールベースでいいと思うし。V36は長過ぎの大き過ぎるけど...俺的な使用では。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 00:37:37 ID:08OBlC0H0
実家のBMW325(E46)と比べると、R34のデザインって全てが対極だな。
あっちはR34より20cm以上も短い全長なのに、高い車高、短いオーバーハングで
R34よりゆったりの室内、大きなトランク、スポーティなハンドリングを実現してる。
スカイラインのコンセプトはもともと3シリーズに近かったはずなんだが、
パッケージングの考え方一つでこうも違った車になってしまうのものか。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 00:59:17 ID:nEEnpYKD0
BMWはロングホイールベースショートオーバーハング
すべての車に駆け抜ける歓びをが基本コンセプトだしね
スカイラインとは確かに正反対でバックボーンがしっかりしてるんだなぁ
それでもスカイラインの方が好きなんだけどね
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 01:00:50 ID:oedhl/eHO
R344ドア、 C35ローレルが好き。2ドアならS15かな。
昔、Dラに見に行った時は、あまりの窮屈さに萎えた
しかし軽でも広々な今は逆に新鮮。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 01:49:18 ID:PYpYbMdx0
これ前後バンパーかっこいいんだけど詳細分かる人いる?
http://www.youtube.com/watch?v=evWG0SrEWrc
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 17:21:52 ID:7c8WhiTc0
>>655
R34もできることならショートオーバーハングにしたかっただろうけど
ターボを前に入れる関係でできなかったんだろうね。(NAだとラジエー
ターの前がスカスカ)

長いフロントのオーバーハングとのバランスを取り、トランク容量確保
のためにリヤのオーバーハングも伸ばすことになったと思われる。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 19:07:08 ID:NkRr/5nR0
>>657
サイドとリアはニスモ フロントは純正にイーストベアの初期のリップかと

>>658
渡邉氏がゴルフバッグ4つ入る容量を頑なに貫いたらしい

本当は34からFMプラットフォームを使うつもりだったが
GT-Rの開発が間に合わないため断念

以上 某雑誌のインタビューより
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 19:13:54 ID:YmP1OFI7O
なんだか信念やポリシーから作られたんじゃなく
つじつま合わせで出来た車なんだな。34って
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 19:43:19 ID:G5n7fWMV0
こらこら。企業が製造する物はなんでもコストとの兼ね合いで
そのなかで最良の物を作ろうとするのが、物作りというものでっせ。
FMプラットフォームについてはV35からの採用となったけど、もともとは
スカイラインと名付けるつもりでなく、スカイラインはR34で終了する予定だった。

R34は日産が一番苦しいときに設計された車だけど、当時としてはBMWに
対抗すべく作られたGTカーですから。
そのためにR33ではローレルと共通化されたホイールベースも変えているし。
それなりに足回りなどに金をかけた車だった。

クーペ対セダンということでいつも話題にあがり、セダン派の人は我こそは
スカイラインの本流といって怒るけど、言わせてもらう。
R34に関してはクーペのリアはそこそこのオーバーハングに収まっているけど
セダンはゴルフバックを入れるためにリアを延長したから、ちぐはぐなデザインになっている。
そのため、クーペにはあるサーフィンラインを入れることができなかった。
R34に関してはデザイン上、クーペが優先されている。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 20:41:48 ID:kiRKmdQw0
MTが5速ってとこが全てをあらわしてる
あの時期にこんな車を出せただけですごいことだと思うよ
オーテックシルビアくらいとがったFRであってもよかったんだけど、スカイラインはもともとぬるい車だしね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 20:52:05 ID:08OBlC0H0
クーペ(というかGT−R)のデザイン優先という意味では、4ドアの迷走はR32で始まっていたと思う。
R32セダンは4ドアスポーツとしては超一級品だったが、実用車としては使い物にならなかったからな。
その反動がR33で過剰に現れ、R34で軌道修正したものの。基本コンセプトが古いままゆえにあえなく
失速撃沈、というところだろう。

もっとも、今のように猫も杓子もショートオーバーハング・ロングホイールベースの無個性車だらけの中では、
R34のスタイルはかえって新鮮に見えるから不思議だ。




664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 21:43:33 ID:yZNekTf60
クーペデザインで最もまとまってるのは、やっぱR32じゃん!
ま、クーペに限らずR32かも知れないけどさ。
でR32は最初にGT-Rありきだったから、中でもGT-Rの
デザインがまとまってるようにも思う。グリルは32GT-Rのが
最も気に入っているよ。

4枚セダンと2枚クーペでは、理想はコスト上がってもホイールベースを
変えることなんだろうけど、どうしてもコスト面でどっちかに合わせない
とっても分かるけど。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 22:01:57 ID:07Lk/Dkj0
ターボに32タイプMのホイールってワイトレ使えばいけるかな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 22:30:03 ID:YmP1OFI7O
つまり33、34は32のバージョンアップ番だけど
meやvistaみたいな迷走したものなんだな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 22:32:36 ID:Sn96DOnP0
>>665
素直にGT-R用を使うのが良いかと
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:01:54 ID:08OBlC0H0
各代のベストカラーリングは何だろな。
俺はR32は4ドア2ドアともワインレッド。丸テールの赤点灯がよく似合う。
R33は2ドアならワインレッド。4ドアはちょっとイメージ浮かばん。
R34は4ドアはスパークリングシルバー。2ドアはやっぱり湾岸ブルーかな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:03:24 ID:K7S9NLJP0
32のねずみ色は一体何を考えているのかようわからん
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:05:46 ID:2Nxli0mq0
32前期?のクリーム色と薄紫色
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:39:43 ID:JV6o53X40
R30の銀黒ツートンはいいのに
R33セダンの銀黒ツートンは・・・
銀なのにボテボテしたのが原因かな?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:41:00 ID:fdKeDs0r0
R32のガンメタ、好きだったなあ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:45:27 ID:XntpeCl50
34はホワイトが好きだなぁ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:52:57 ID:JV6o53X40
ホワイトは醜い34の顔が余計醜く・・・
セダンは意外と紺が正解
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:55:55 ID:07Lk/Dkj0
>>667
値段が全然違うからさ・・・

スペーサーで回避できるならありかなと思って。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 23:58:20 ID:7c8WhiTc0
R34セダンは前期だとアスリートシルバーがベストカラーだな。
後期だとなぜかイマイチに見える。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 00:56:53 ID:a9r5M1Zl0
後期もKV2あったっけ?
前期はカタログモデルがKV2だよね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 01:20:42 ID:JAUDFUSt0
滅多に見ないけど赤も結構かっこいいと思う
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 05:42:42 ID:Oi/dOawk0
意外と33GT-Rはガンメタが良かった 滅多に見ないけどな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 08:05:19 ID:Rpy6vvvMO
職場の近くにガンメタのR33GTR4ドアがある
50過ぎのオジサンが乗ってる

カッコイイ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 08:52:33 ID:hj/E+ARmO
色とか外見とか下らない話しかないのかよ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 10:59:35 ID:1tmgngKU0
GT-TですけどインパルECUにむき出しエアクリを装着しても大丈夫ですか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 11:01:34 ID:pcqivo1J0
>>658
ターボでもけっこうスカスカに空いてるよ!何もここまで空けなくても…ってくらい。
まぁ〜あれなら熱の逃げはいいんじゃない? Z32のVG30DETなんて、ほんと
目一杯で「これじゃー熱がこもってしまいそう」と思った。熱抜くのは、バルクヘッド
前からボディ下へが基本なんだろうけど。

>>675
BNR32純正ホイールって、まだそんな高いんけ?6〜7年前は、程度にもよるけど
1枚1.5〜2マソくらいが中古相場だった気がするけど。
R32の時履いてた、P1レーシングWEDSの16インチ(7.5J/+32×2枚 8.5J/+37×2枚)
ならあるわ。茨城県北の実家に置いてあるから、取りに来てくれるなら1枚3千円
でいいんだけど…。

>>676-677
後期型にもアス銀あったよ。セダンGT-V(MT)純正フルエアロでPに停まってるの
見て「いいなぁ〜」と思ったことある。不人気色になったアス銀だけど、俺も新車
で買うならアス銀に純正フルエアロでと思っていたけどね。中古だから白で後期
セダンGT-t(MT)になってしまってるけど。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 11:15:26 ID:RmHztwC+0
ソニックシルバーの存在も覚えておいてください
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 11:20:06 ID:ReZP5HtU0

>>682
大丈夫だよ。でも、毒キノコにしかならない!!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 12:45:32 ID:Rpy6vvvMO
>>684
俺もソニックシルバーだよ
10年式だけど、トランクにサビはまだ出てない
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 14:10:12 ID:gpCDh8fIO
黒だと標準バンパーがかっこいいね
白ならアルティア
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 14:26:16 ID:33tyMXQM0
黄色だ黄色
黄色こそ至高
ボンネットが無塗装カーボンならなお良し
ホイールが18インチでTE37を黒く塗ったヤツなら最強
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:10:12 ID:NWbZeX1xO
アスリート銀とソニック銀ってそんなに違う?
俺の中ではアス銀は落ち着いた銀、ソニ銀は明るい銀ってイメージ。
見比べたことないからいまいちわからん。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:29:54 ID:ReZP5HtU0
>>689
アスリート銀は見る角度によって、ぱーぷな色じゃなくて、パープルに見える。



私は、スパークリングシルバーだけど、明るいシルバーの方が品があってよろしい。
暗いとガンメタっぽくなる。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:41:24 ID:VwK7b14lO
久々に実家に帰省

師走の買い物先でRルックを見掛けた
私的にはRルックにするならR買えば良いと思うんだが

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 16:45:52 ID:NWbZeX1xO
>>690
まじかww俺アス銀だけど見る角度によってそんなに変わったかな?
KV2はタッチペンとか量販店に置いてないのが残念(´・ω・`)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:08:30 ID:EPvW1e+M0
ブラックパールは洗車の遣り甲斐はあるんだけど、すぐに汚れるのが何とも・・・
夏の渋滞ではエアコンも効きづらいよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 17:16:22 ID:sve/Gda50
>>689
2台並べて止めてあると結構違いが分かるよ。R34が3年落ちぐらいの
ときディーラー系の中古車店で並べた状態で見たけどアス銀の方が
好みだった。でも結局購入したのは、後期のスパ銀だったりする。
695690:2010/12/31(金) 17:19:46 ID:ReZP5HtU0
>>692
まじで〜す。でも、経年劣化によりエロさが抜けるみたい!!
女子供が来る量販店にエロイのは置けないのではW
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 18:56:03 ID:pcqivo1J0
紫銀は、俺が昔乗ってたバイクとクリソツな色で…。確かにキズだったら
圧倒的に白が目立たない。逆に色濃ければ濃い程キズ埃は目立つ。でも白
は水垢やピッチタールが目立つ。特に白場合問題なのは水垢だね。

メンテ掃除考えたら、明るい銀(俺乗ってた後期型R32の時のTG0)が
最も楽だとは思うけど、あの紫がかった銀色が個人的には好きなんだわ。
不人気色みたいで確かにKV2はタッチペン等も量販店やホムセンで売って
なく、日産部品かDラー取り寄せしかないみたいだけど。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 19:45:27 ID:sve/Gda50
紫がかったシルバーというのはどうも不人気になる場合が多いね。
旧型レガシィにバイオレットグレーという色があったが1年で廃止
されたのを思い出した。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/31(金) 22:43:41 ID:Do09i9LD0
4ドア買う時にスパ銀か湾岸青かで散々迷ったが、湾岸青はあまりにド派手で
目立ちすぎと思って、結局オーソドックスなスパ銀にした。
買った当初はやっぱり湾岸青にすりゃよかったかなあ、とも思ったが、
今はアルテイアのバンパーにしたスパ銀のほうが、
ちょっと渋めで大いに気に入っている。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 12:26:49 ID:/5OZ+aFU0

その湾岸青クーペ乗りなんだが
今朝未明友人が見守る中・・・・














テールランプが球切れしますた orz
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 13:03:21 ID:eZ7hhJJL0
純正テール?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 13:30:35 ID:WJNcvkwx0
結局買わなかったけど湾岸青は今もいいと思っている。
買う時20代だったらたぶんこっちにしてた。
702 【吉】 【1108円】 :2011/01/01(土) 14:20:53 ID:H3O1otpo0
今年も故障・事故なく乗りたいなあ。
703 【大吉】 【1596円】 :2011/01/01(土) 15:04:45 ID:/5OZ+aFU0
>>700

YES

そーいやチョット前に
質問した件について・・
無事ETC取り付けできました
サングラスホルダーの上に
加工して取り付けました
 
カードはまだナイ
704 【大吉】 【767円】 :2011/01/01(土) 16:06:57 ID:AFdDVRo10
去年の俺みたいだな。機械が先でカード後って
ところでターボキャリパーを移植するんだけど、バンジョーボルトもショートにしたほうがいいの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 16:37:47 ID:2zjWdgae0
ブレーキランプ玉切れしたときにガソスタ寄って交換頼んだら、4、5人がかりで15分くらいかかって交換してたわ
それで工賃300円とかwww
やってられんだろうね
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 17:51:23 ID:vL4EuCbK0
>>704
人に聞く態度じゃないから教えない!! やってみれば分かるよ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 20:26:05 ID:vdJZvmrPO
ブレーキランプの交換て簡単だよね?
708 【末吉】 【1871円】 :2011/01/01(土) 22:06:14 ID:18Pvr7S80
おめでとうございます
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 22:24:35 ID:Rmr6h0Yg0
R34のソリッドホワイトのカラーナンバー誰かわかる?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 23:09:03 ID:bcmJyVN70
>>707
めんどくさい。34は。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 23:20:07 ID:V9TN9/ip0
QM1
712omikuji 【1078円】 !:2011/01/01(土) 23:39:04 ID:renRZ2lG0
本日、H11年式ER34、12万キロ越え!
乗り換えたい車もないし、
壊れるまで乗り続けます。

・・・嫁の視線が怖い今日この頃
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/01(土) 23:53:33 ID:bQFn6tBt0
本日、H12年式HR34 5万キロ越え!
同じく乗り換えたい車もなく、乗換資金もないので
少し金かけて整備して、乗り続けます。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 00:06:15 ID:y4bN/sgY0
ちなみにQT1ってパールホワイトなの?
それともパール色したソリッド?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 00:10:34 ID:CneZOddw0
パールです。個人的にはソリッドのホワイトの方がR34には似合うと思う。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 00:20:00 ID:y4bN/sgY0
パールということは板金すると高いのか・・・・

ちなみにS14でオールペンするのに34の白いいなって思ったので聞きました。

どうもありがとう!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 11:51:50 ID:J6EWFtyu0
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 12:25:12 ID:7q6jAD900
GTRの中身をつっこんだ次期スカイライン出してくれんかのう
R34みたいに四角くて、シングルタービンのターボかNAで6MTでお願いします
FRと4wd両方あると良い
BMWの3尻が青ざめるヤツ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 12:56:29 ID:ajZCICaA0
>>718
NAにすると絶対、3.5L超えるから税金の関係でダメだよ。2.0Lのターボならいいな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 19:09:48 ID:y4bN/sgY0
2000ccで4気筒ならいいけど・・・6気筒は低速トルクが糞じゃないか
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 19:28:43 ID:7q6jAD900
VWのアレならそれに近いことやってのけてるけどな
スーチャーとターボ二基がけの実用エンジン
DSGも逸品だしたいしたもんだ

俺は3.8Lシングルターボで400馬力がいいな
価格が550万円〜とかになるからかえねぇけど
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 19:46:57 ID:wi7v//h3O
ER34ターボ
クラッチ交換の工賃はいくらが相場?
安いクラッチセットはいくらぐらいでありますか?
宜しくお願いします
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 19:50:31 ID:X6Zy9Mq3O
ググれカス
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 20:08:46 ID:wi7v//h3O
ぐぐれ?
ククレカレーみたいなもんですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 21:18:27 ID:C0MwrSpX0
>>721
普通にマーチスーパーターボでやってるだろうに・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/02(日) 22:01:03 ID:7q6jAD900
>>725
あれはもともとNAエンジンに二つ突発的にくっつけて出してみただけじゃないのか
TSIとは別物でしょ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 00:51:23 ID:zmZtpWj70
>>722
クラッチセット純正相当品2〜3万円
クラッチ交換工賃FR 3万円(ディーラー)

クラッチ交換はやってもらったほうが得だな、俺は2〜3万もらってもやりたくない
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 02:05:44 ID:hq6Ipnut0
>>725>>726
あれは競技の為に造ったモノ、最近ではストーリアX4がそうだった
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 06:09:12 ID:Pm+uEAkI0
TSIとDSG言うほど良くないけどな
ゲーセン感覚なのは間違いないけど、音は糞だしギクシャクするし
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 19:27:30 ID:9lkBOgR+0
>>722
数ヶ月前にこのスレで交換質問した香具師だがとりあえずコミコミ11万ぐらいだったと思った。
クラッチ以外にも消耗品とか他細かいところも交換してもらったのでそれなりの値段に。

で、報告忘れてたぜ。
クスコのシングル(メタル?)からニスモのシングルのカッパーミックスになったんだが
クラッチペダルがかなり軽くなって感動した。半クラも前より範囲広くなったと思う。
まだ町乗りしかしてないけど前よりも扱いやすくはなった。
(それでも前乗ってたS14Q's純正よりかは狭い+重い。当たり前かw)
カタログ見る限り対応馬力はニスモのほうが低いけどブーストアップ程度の
直線番長なヲレにはこれで満足ですた。

因みに、交換直後のクラッチの扱いづらさは異常w
車屋から道路に出すだけで3回ぐらいエンストさせたよorz
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 21:51:01 ID:vOIz4Ej00
ストーリアX4の次がブーンX4
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 22:43:45 ID:DGWGZ9in0
>>730

そーか?カッパーミックス入れてるが
純正より気持ち重いかな・・?程度で
扱いづらさなんて微塵も感じなかったケド
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 00:07:35 ID:DdGOVR7R0
>>732
交換した直後で慣らしの最中だよ>扱いづらさ
今は上記の通り乗りやすくなった。
これが「あたりが出た」ってことなのかなーと。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 04:13:05 ID:VC4ALZoc0
使いやすいのが良いならツイン以上がいいよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 22:28:52 ID:nuCZyiiT0
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 00:04:36 ID:XpL36hfq0
この車のフューエルポンプってシルビアにポン付けで使える?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 00:15:40 ID:fy4zJQ970
いよいよ俺のもピラーのカーボンシートが剥がれ始めた

剥がしてそのまんまの人が多いのだろうか
俺は剥がれたら社外のマトモなカーボンシートにしようと思うが
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 08:45:31 ID:KiIeMibDQ
みんな純正HIDって社外品とかに変えてん?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 09:30:57 ID:HvkY1ls+0
>>737
中古車で最初からなかったから、ついてたの知らなかったw
今もシートは貼ってません
>>738
変えてないです、もうちょっと明るくしたいけど…


どなたかアルティアバンパーで柿本のHYPER FULLMEGA N1+ Rev.とRegu.06&Rが
加工なしに装着可能かどうか知っている方いませんか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 10:11:30 ID:f3kLhB7T0
さすがに10年落ちのショックにダウンサスを入れるのは厳しいですか?
サーキット行くわけでもないしたまに峠を通る程度なのでダウンサスとスタビだけ
硬めにすればいいかなって思ってしまうド素人なんですけど。
3cmくらい下がってくれて少しロールが減ってくれたらもう十分なので。
お願いします。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 10:12:52 ID:XpL36hfq0
バネかえるならショックも変えろよ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 11:25:10 ID:YYvOi3xF0
>>740
DIYで交換出来る技術と気合があるならバネだけでもいいんでない?
ただバネ交換だけでも結局サスペンションを車体から外すから
お財布余裕あるならショックごと交換しちゃいなよ。
むしろ経年的に考えれば既にショック抜けてましたなんてオチも十分考えられる。

>>737
俺のははがれて無いけど気泡立ってシートが波打ってる。
ヘタに触ると破れそうだからそっとしてるなあ。
743740:2011/01/05(水) 13:48:41 ID:f3kLhB7T0
ショックも純正のって意外と高いですよね。
意外とテインあたりの車高調の方が安上がりですかね?
減衰をソフト設定にしたら純正ショックと乗り心地はかわりませんか?
逆に廃れたショック+ダウンサスより乗り心地が上ですかね?
嫁と赤ちゃんがいるので改造するなってうるさいんです。
何度も車体を上げて脱着なんてしたくないので考え中です。
ニスモの車高調もいいけどテインより値段が高いですよね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 13:52:10 ID:opKnFUSP0
この場合ショック交換は改造じゃなくて「維持」だ
なんせショックは抜けてるだろうから
嫁と赤ちゃんにそう言って聞かせたらいい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 21:06:23 ID:OyXyJRxV0
嫁「あたしフーガに乗りたいわ。」
赤ちゃん「35GT-Rがいい!!」
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:08:30 ID:APwCC3we0
ワロタ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:39:15 ID:CIiRd1u50
>>743

ソコでテインの車高調付けて
このクルマはファミリークーペだと
豪語し続けて嫁と子供2人を乗せ続けてる
オレ様の登場ですヨ・・

>減衰をソフト設定にしたら純正ショックと乗り心地はかわりませんか?

いえいえやはり車高調なので硬いです(笑)
モノによるんだろーケドF/8kg R/6kgのバネが
純正ショックのF/3.2kg R/2.7kg(←ゴメンうろ覚え数値)
よりもソフトな乗り心地なワケがナイ

ちなみに子供2人とも生まれた時から
ずっとER34のクーペに乗って育ってますヨ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/05(水) 22:57:48 ID:CIiRd1u50

・・上げても〜た orz
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 00:37:56 ID:bmkFIH7r0
>>743
ショック換えるのはいいけど、サスアッパーはまともなの入れとけよ
ピロとか、うるさいし、がたがたするし、サーキットですらも後悔するレベルだぞ
750名無しさん@そうだドライブへいこう:2011/01/06(木) 01:13:59 ID:+yvPX/qV0
s-tuneじゃダメかな?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 02:37:58 ID:iQ2ePliT0
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 03:26:15 ID:HNDRaUmw0
WEBカタログのバックナンバーを見てわかったんだが
ボディの前後の絞り込みが妙に小さくてサイドの面が妙に貧相に見える。

直線的なボディデザインで成功した車は510も910もB12も箱スカも
サイドが貧相に見えないように均整がとれている
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 08:31:42 ID:qHn9btur0

オドメーターの球が切れました
自分で交換しようと思ってるけど
やっぱインストロアカバーも外さないと
メータークラスター外せないん?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 10:55:36 ID:WkUyRRc60
別に下側は外さなくていいよ
ハンドル奥のコラムカバー外せばなんとか換えられる。ただ純正ハンドルだと狭くてキツイ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 17:48:37 ID:qHn9btur0
>>754

d木南!
だがしかし今乗ってきたら
オドメーターのイルミが
点灯していたとゆーミステリアスな
出来事が・・・・すぐ切れる予兆か・・?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 19:37:52 ID:WkUyRRc60
もしLEDに換えるなら物にはこだわったほうがいいよ。ODOに孫市のやつとか近すぎて全然拡散しないから
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:12:57 ID:qHn9btur0

けっこう歳くっちゃってるオッサンなので
LED化は考えてないナ・・
そーゆー煌びやかなメーターは
今乗ってるER34が力尽きた時に
買い替えるであろうクルマが標準装備してるハズ

何年後になるか分からんが
懐事情が許されればエンジンを
フルO/Hもしくは乗せ換えたいしてでも
乗り続ける気でいるしィ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 21:37:37 ID:WFH2N57J0
フロントをぶつけられて、相手持ちで修理することになった。
預けるついでにサイドステップとリアアンダー、リアスポを取り付けることに
して今日預けたんだが、手元に無いと思うとなんだか寂しいな。
代車がスズキのソリオなもんで、尚更だよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 22:53:37 ID:26Hla8sP0
>>739
どっちも柿本のHPで見ると
車両個体差によっちゃあ要加工らしいよ
車両個体差の意味がよく分からんけどw
加工なしでいけるかどうかはつけてる人がいないとなんともな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/06(木) 23:25:16 ID:49HNXK5F0
>>754
ぶっちゃけハンドル社外ならはずしたほうが楽だよね。
ハンドルあるとコネクタ抜くのがしんどいのと、はずすときに内装かメータカバーに
傷つけそうだ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 07:38:05 ID:qB76j5Em0

メーターの球交換って
トリップのリセットは免れないよネ・・?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 20:45:41 ID:8HSZRqmu0
バッテリー切ったりメーターの線外さない限り関係ない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 22:56:31 ID:86b3kpNg0
どなたか教えてください。ヘッドライト(キセノン)の運転席側が点灯する時と
しない時があります。接触不良?なのかと思いますが、
どの辺りが原因がわかるでしょうか。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:15:00 ID:lBDGDAhH0
>>763
エスパーでないと無理
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/07(金) 23:35:47 ID:rURp3LZo0
ここで聞くよりディーラー持ってけ。どうせ世話になるんだろ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 01:42:50 ID:Q2Kr78xJ0
>>763
エンジンルーム内の当該ヒューズの端子を磨いてみる
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 09:55:09 ID:6SXqpfO40
>>763
バラスト終了
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 10:16:51 ID:m4t0RpJt0
>>763
ライトON/OFFスイッチの金属が焼けて接触悪くなってんじゃねぇの?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 13:54:40 ID:EqRDTCum0
S-tuneのダンパーがへたってきたっぽい。
S-tuneのダンパーだけって買えるのかな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 17:03:40 ID:STaiNFPS0
>>759
ありがとうございます
柿本のHPに書いてあるのは見ました
買おうと思っていたのですが、うちの34アルティアバンパーでして…
どなたかつけてる人いないでしょうか><
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/09(日) 23:46:16 ID:qzOgvrBQ0
今日はR34を沢山見たなあ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 03:14:16 ID:4BuWWLn80
R34スカイラインかS2000(2000cc版)にするか迷ってる。

どっちも、魅力的なんだよなあ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 15:47:02 ID:mRr+2Bi20
一度試乗でも何でもいいから乗り比べてみたらどう?
S2000とR34とじゃ車の性格がかなり違うと思うよ
R34は悪く言えばちょっと速くて狭いファミリーカーみたいなもんだよ

S2000はFDとかMR2とかが近いんじゃないかな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 21:50:23 ID:84HSc1pq0
2シータの最大の欠点は走行会にタイヤを4本持っていけないこと・・。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 21:53:29 ID:0KqGU0Pn0
FDならミンカラに「タイヤ4本を詰める方法」とかあるよ
ただそれも結構大変そうだw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 22:04:17 ID:4BuWWLn80
さらに、S2000だとドリフトが難しいのが欠点。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 22:12:21 ID:0KqGU0Pn0
ドリフトしたいなぁと思っているならR34がいいよ
S2000は「タイム削り」の興奮を味わう車
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 22:20:43 ID:LHyyCquZ0
俺の車、寝ている間に小人がボクサーエンジン積んでくれたみたいなんだが、
このままほっといても平気??
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 22:23:47 ID:4BuWWLn80
ハンドリングが気に入らず、手放したけど、
ボクサーのフィーリングは最高でした。
できればそのまま・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 23:42:16 ID:aeOmdDm60
S2000は命を削る乗り方をする人向け
スカは横に滑って遊ぶのに最適
あとS2000はパワーが無いのに速いから結構気持ちいい
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 23:51:54 ID:Ig4kZfM+0
S2は乗った事無いんだけど
もしかしてFタイヤの触感が遠くてRタイヤの触感が近過ぎたりしない?
アメリカンバイクみたいな感じ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/10(月) 23:56:35 ID:4BuWWLn80
S2とスカはキャラは真逆だけど
なぜだか迷うんだ・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 01:17:26 ID:5S4lDcjE0
ドリフトならむしろロードスターじゃね?
R34は1.4tもある鈍重ボディだし、性格はむしろ長距離クルーザー。
もはやドリフトは似合わない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 07:19:18 ID:MPUZsK4w0
>>736
超亀レスだが、スモ燃ポンはS15とER34の同じ物だから、S15なら行けるかも?
785と言ってみる:2011/01/11(火) 19:22:49 ID:FrZqbtyw0
>>782
迷う理由を明確できるかな? きっとできないだろうな。だから「迷う」のだよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:31:01 ID:zurO+bzs0
S2000が選択肢に入る環境ならS2000一択だよ。
オレならS15を400馬位にして乗るがね。

スカは中途半端な車だから、落ち着きたい人向け。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 21:40:44 ID:Bb0Q7ZBn0
S2を何百万かけても、横向けられないけど、
スカだったら、そのままでも楽しめるからなあ。

体が動く歳のうちに、スカでやんちゃして、
言うこと効かなくなったら、S2で落ち着こうかと思っていたが、
S2の程度のいいタマがあるうちに乗っておかないと後悔しそう
なんだよねえ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 22:49:29 ID:tea6hTy60
2台買えばよろしい
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:04:39 ID:DQv5D9/N0
そもそもR34は生産終了して10年になるし程度のいい個体はそうそう見つからないんじゃ?

同じ2枚ドアで比較してもR34にあってS2000にないものといえば後部座席とその空間。
使い道としては
ちょっと量が多かったり大きな物を運搬する(レジャーにも行きやすいぞ!)
長距離ドライブ中疲れた時にシートを倒して仮眠する
車中泊をする(1泊くらいならなんとか)
僕は単独で釣り旅行とかに出かけることがあるからR34が何かと便利だけど、
772がS2000を割り切って使える環境にあるならそちらを推す。いいタマがみつかるうちに。

790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:40:14 ID:aopnZVkS0
s2に乗って9000回転までぶん回すほうが楽しそう
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 23:43:27 ID:pnLFj3AF0
>>787
S2000、全然ケツ流して遊べるし、パワーもあるぜ
何よりぶん回したときの気持ちよさは最高
タラタラ流すには向いてないし、いざと言う時後に人乗せれないし荷物も載らないけど

34が好きだから34乗ってるけどな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 00:24:45 ID:PM8oiJmg0
>>789
お前のレス見てたら両座席フルバケ、リアシート取っ払いで乗員数変更した俺が馬鹿みたいじゃないか。

はぁ…コイルが死んだ…これでまた足回りが遠のいた。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 00:31:42 ID:BIOrmu6Y0
馬鹿だろ
馬鹿だけど自分の好きなことにそこまで馬鹿やれるっていいことだと思うけどな
少なくとも何の趣味も生きがいもない奴よりはね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 01:55:16 ID:tTzmV5ZR0
質問!トランクのスペアタイヤはトラクションや前後バランスに影響ある?
つけ外しして比べてみたんだが影響があるように感じるんだよなー
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 03:13:44 ID:ER6iyA0o0
大阪の山中で改造車ドリフト、プロら16人逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110111-OYT1T01201.htm?from=y10
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 04:00:09 ID:gsjYmX/90
>>794
逆に質量があるものがバランスに無関係と思う理由が知りたい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 12:25:07 ID:uXhNuTh/0
>>763
当方4DセダンGT-t(キセノン付)だが、昨年4月に11年目に車検を受けた際に、ディーラより、
「ハイビーム切り替えの部品が逝きかかっているので、ヘッドライトがつかなくなるかも」
と言われた。
ちなみにその部品を換えると工賃込で数万円(6-8万だったかな?)かかると
言われて、現在放置・・・
でも時々右がつかなかったりする。
お金がかかり始めたなぁ。。。
一度ディーラーで診てもらったら?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 15:37:15 ID:BnWPawui0
>>797
ありがとうございます。
部品を換えるとかなりの金額ですね。
ライトが点かない時が頻繁ではないので当方も放置しています。
当方の原因は何かわりませんが、とりあえずヒューズをさし直してみました。
頻繁になるようであればディーラーに行ってきます。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 18:16:39 ID:ndboo+ah0
いまさらだが2DのGT-T買った。よろしく。
個癖というか特有の不具合なんかがあれば教えてほしいかも。
(例えばハイマウントランプの錆とか)
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 18:58:56 ID:1CK0Q/oy0
>>799
おめ。
ここまで生存している個体なら、そういった事はあらかた出切ったか・・・
はたまたこれからワンサカ出るか・・・

801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 21:40:45 ID:BIOrmu6Y0
>>799
錆のこと知ってるならこれもわかってると思うけど一応
イグニッションコイルの不具合
802799:2011/01/12(水) 21:46:40 ID:ndboo+ah0
>>800
ありがとう。
マフラー(ニスモ)以外フルノーマルだったから、サーキットや峠とかで過酷に使われたタマではなさそうなんだけど、
年式が年式だけにそろそろ悪くなってくる部分もあるかな〜とか思ったり…

わからない事があったらまた来るんで、その時はよろしく。
803799:2011/01/12(水) 21:49:31 ID:ndboo+ah0
>>801
そうだ、それもどっかで見かけたw
今の所大丈夫みたいだけど、調子悪くなったら疑ってみるよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 21:50:43 ID:jHnvHyLB0
低温時に走るとものすごくワイパーのモータの動きが重い

寒冷地仕様はワイパーのモーターも強化されてたっけ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:04:55 ID:gsjYmX/90
>>804
ガラコとか塗ってみては?
冷えてゴムの摩擦の影響が大きくなったとか
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:21:33 ID:BIOrmu6Y0
>>799
あとは燃料計がいきなりエンプティになったりすることがある
それから前期だと夏になると内装がベタベタになる、埃が付くともう酷いものだぞ
あと数は少ないみたいだがヘッドライトのスモールのレンズがなぜか外れる
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:42:20 ID:4i3NcbXY0
ヤフオクで購入前に質問です。
17インチの8Jの場合、オフセットが30〜35を予定。
フェンダーとキャリパーは問題ないですか?
車検に通る状態でいたいので教えてください。
ちなみに冬タイヤ用のホイールを探しています。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:51:33 ID:Ct+/IIQJ0
テールランプとボディを埋めてるプラスチッキーな部分がどうにも気になる
R31みたいにランプは四角で丸く光ればいいのに
ローレルのテールがそのまま使えたらいいのにダメだしなぁ
何かいいのないかな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 22:55:23 ID:GdhGnmp90
>>807
フェンダーは問題なしかと。
キャリパーはホイール次第としか言えない。
同じホイールでもディスクの形状が
ディープリムタイプとビッグキャリパー対応のタイプもあるしね。
特にGT-TやGT-Vは調べてから買わないと。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:11:58 ID:Tu693Z6T0
>>807
純正が7.5J+40なんだからそれを基準にしたらいいんでないの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/12(水) 23:32:52 ID:PM8oiJmg0
だれかストレンジ行ったことある人??
どんな印象??
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 00:46:02 ID:wZ5+cCU80
>>809
形状次第で変わりますよね。
一回合わせてみるのがベストなんですけどね。
わかりました、よく調べます。ありがとう。

>>810
7.5Jなら40でいいんだけど8Jも視野に入れて
オクを監視しているので質問しただけですよ。サンクス。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 00:53:32 ID:umModbMI0
YOUどんと9Jイッちゃいなよ
34R純正いいよはみ出るし目一杯ハンドル切ると内側当たるけど
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 01:09:26 ID:IFpirLmz0
>>813
スタッドレスに18インチはキツイんでしょ、多分w
雪国暮らしじゃないから良く分からんがw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 01:15:41 ID:YKZTkPEw0
そりゃあ…同じ値段なら18インチの安いスタッドレスより
16インチの高いスタッドレス買うわ

周りのスポ車がみんなBNR32純正16インチでワロタ
もちろん俺のGT-tもです
816と言ってみる:2011/01/13(木) 18:46:07 ID:wOhprHHc0
純正の17インチホイールを別に買ってスタッドレス用にしている。
無理してBNR32純正16インチを買わなくても…
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 20:21:53 ID:QZyfcARx0
安いんだから32Rホイールのがいいじゃん。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 22:25:50 ID:xYa3SQ5P0
スタッドレスなら1インチは下げるの普通だろう
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:11:07 ID:gbQxI4oa0
16インチはタイヤ安くないから微妙・・。
225 50 16とか215 45 17と値段変わらんし、出回ってる数が少ない。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/13(木) 23:32:22 ID:VsnOEHMp0
だが205/55R16にすると
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 08:32:12 ID:5S0+7tYH0
んな225-50-16なんて特殊サイズで買ったら高いだろ・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 09:23:25 ID:dNBYoy1n0
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 13:23:20 ID:5S0+7tYH0
普通の店使ってやれよw
オークションばっかやってたら店つぶれるぞw
メーカーの部品ストックにも影響だろうな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 17:59:24 ID:p+Eujqb/0
>>819
205・55・16使ってるけど引っ張りに見えないし、いたって自然

わざわざそんな純正サイズ買わなくていいよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:00:59 ID:p+Eujqb/0
そんなホイールでもビックキャリパー対応なのかw
FD2なら無理だろうけどな。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 18:43:09 ID:iR8UtLcn0
>>818
その普通というのは、どういう理由ですか? もっと詳しくw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:00:51 ID:M+KvH1xg0
オレのGT-V 後期買ってやっと走行2万超えた
ちょうどショックのアタリがついて乗り心地向上。
内装は新車同然。

このクルマもうそんなに古くなったのか。
ガレージ保管だがゴム類の劣化はどうしようもないね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:15:37 ID:p+Eujqb/0
ハイキャスのタイロッドが曲がっているんだが
タイロッドだけ外して交換できる?

ハイキャスAssyはあるから外れるならそこから取れます。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 21:38:55 ID:iR8UtLcn0
>>828
最初は、ディーラーに聞けよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/14(金) 22:16:04 ID:4MBV/obA0
>>824
スタッドレスは普通タイヤよりフニャチンだから
わざわざ205に落とすより225のほうがハンドルが安定すると思うね。
俺は32GT−R純正に225/50/R16だけど、ハンドルの切れも乗り心地も
バランスが良いと感じる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 00:43:15 ID:EjvKCfxJ0
冷静に考えたらハイキャスキャンセルロッドがあるんだ・・・
外れるよな。

しかし、タイロッドだけで部品ないから新品頼むならAssyで30万とかふざけてる。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 01:22:51 ID:eDv8BMgC0
BNR34純正ホイールをつめ折なし加工なしで履くにはどうしたらいいかな??

できればノーマルフェンダーで。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 01:45:13 ID:2rFMaj+10
>>832
つ 調整式アッパーアームで鬼キャン
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 19:13:16 ID:kz3YAwAv0
>>826
タイヤの厚みと設置面積の低減
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 20:15:01 ID:WKLG3r2H0
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 21:08:16 ID:LbOuV1kN0
久しぶりにクリアランスランプ換えたけど、異常な戻しづらさに発狂しそうになった
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:08:34 ID:Cv2HBfBJ0
NR34スカイラインのセダンの無事故車を購入して1年が経ちました。
買ってから初めて自分でエンジンルームを開けたのですが
フロントストラットのアッパーマウントをボルトで
止めてある部分の錆が酷くなってきました。
R34のこの部分は錆びやすいのでしょうか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:35:31 ID:wHTFKIZ40
ENR?
ER?

あそこは錆が浮いてきますね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 22:41:26 ID:Kpbz3rPI0
>>837
俺のも少しあるわ。
タッチペンでちょちょいっとしとけばおk
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/15(土) 23:14:12 ID:MUZmKSVi0
>>837
はい、錆びやすいです。錆びると錆びの胞子をすべて取らないと再発します。
よって、錆チェンジャーを塗って終わりです。
http://2style.net/r34sedan/condition/con15.htm
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 00:43:32 ID:PxRakVsM0
今日は9年車検だわ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 05:01:58 ID:jJP1ZGqjO
>>837
>購入して1年が経ちました。
買ってから初めて自分でエンジンルームを開けたのですが

それも凄い話だね!(ΘoΘ;
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 17:30:41 ID:l1XCjqsA0
一年開けないってどんだけ〜
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 18:56:46 ID:7CJQTusm0
>>843
メンテは、1年後のディーラーまかせ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:06:03 ID:OmmE5S+a0
ディーラーからしたら良いお客さんだね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 19:37:09 ID:fxsEzeLb0
純正エアロのサイドって
どうやって固定してあるんだろう

ボディとエアロの間に隙間が開くようになった
何かにひっかけて歪んだか、それとも固定が出来ていないのか
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/16(日) 23:47:07 ID:XcMmrcWz0
嫁がぶつけて、外して直そうとした。>純正エアロのサイド
下からボルト止めしてあるのと両面テープで固定してあるので
結局めんどくさくなって取り外すのをやめた。


848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 00:11:14 ID:AlUK81BH0
両面テープはうざいな。
ピンとネジだけで十分だろうに。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 00:55:04 ID:cq8YX44xO
>>837
俺は洗車の度、殆ど毎回と言っていいくらいボンネ開けるけど。
スカ乗りならそれくらいで普通のような?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 01:04:00 ID:mLQcEYyk0
そんなめんどくさいことしないよw
このあいだ自称走り屋に、「マジで?バッテリーとか自分で換えんの?」って言われたわ
自分でボンネット開けるのなんてそのくらいだ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 11:58:54 ID:sC3eS60v0
ボンネット開けると保証が切れるよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 12:56:34 ID:OIvZplNm0
ボンネット開けないとか不用心すぎるだろ
RB26DETT入ってますって言うから買ったのにRB20DEが入ってるかもしれんのだぞ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 20:31:50 ID:AlUK81BH0
さすがにそれは見なくても乗ればわかるw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 00:04:42 ID:6R+SEBsc0
おまえら・・車の所有者には日常点検義務があるだろうが。
オイル、LLC、ブレーキフルードの残量チェックは毎回車に乗る前に見ろと教習所で教わらなかっけ。

そういやR34もそうだけど、最近の車には純正工具でプラグレンチついてないな。
ヘッドカバ上に色々部品がつきすぎて日常ユーザ点検できなくなったからだろか。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 01:16:15 ID:LqDk9N1e0
>>854
一応義務付けられてるけど、R33が出たくらいに「定期的に状態に応じての点検」変わっただろ
ディーラー行くと勧められる6カ月点検がそれに相当
運行前にやんなきゃいけねーのはバスとかトラックだけ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 09:08:40 ID:YVl+eR5ZQ
>>853
ターボのJZA80を買ったつもり(スープラにはターボしかないと言う思い込み)が
余りにも遅いから一週間くらいして初めてボンネットあけたらターボ機構らしき箇所が
ないから販売店に聞いたらNAグレードだったことを知った同僚もいるから無い話しでも無いぜ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 19:14:47 ID:/TiVl1tn0
>>856
それが白でATだったらカンペキだったのに
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 21:22:27 ID:PAPHEhHb0
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:06:33 ID:lt2r46Pb0
>>858
ターボに乗ってから意見してみたら? ハッキリ言って思い込みはいけない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:10:30 ID:PAPHEhHb0
スマン。有名なコピペの抜粋だ。

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

彼は完全に騙されているが、愛車に対する確かな愛を感じる可愛い馬鹿だよな
俺は「アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。」のところが特に好きだ
「そら走り出すだろw」って思うね
名文なので中古車板の看板にもなってるよ
http://yuzuru.2ch.net/usedcar/
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:19:51 ID:LqDk9N1e0
何度見ても秀逸だ
これを上回るコピペは出てこないな
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/18(火) 22:24:09 ID:jThdL2o20
あのスレは面白かった、3ヶ月くらいスレで盛り上がったな
それでそいつに実際に会いに行った奴が居るんだよな
「おい・・おまえ俺のGTO見にきたんだろう?エヘエヘヘ・・・」
みたいな奴だったらしい
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 00:26:57 ID:kLM1vMV20
別に驚かないよ
頭が悪い車好きなのは確実だからな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 18:59:54 ID:lXdVs+Tw0
>>860
アップしたお前は、馬鹿丸出しだなw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 21:37:19 ID:C17Ip8aV0
>>864
おまえが一番バカだよw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:21:40 ID:lXdVs+Tw0

キチガイも居るからみんな気をつけろ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:25:58 ID:kLM1vMV20
>アップしたお前は、馬鹿丸出しだなw
これどういうこと?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:42:15 ID:TggZnWvv0
荒れる荒れる、この辺で終わりにしようぜ。
釣った釣られたなんてのはミラクル・ジムにでも任せときゃいいんだよ。

コイル交換で19200円とられた…。
世話になってるからしゃぁないけど高いんだよなぁ、あのショップ…。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:49:05 ID:j51y8haS0
6個で19200円だったら破格じゃまいか
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 22:51:34 ID:FhE/WCRY0
6個で19200ならバカ安だが
多分工賃って意味なんだろうなぁ…
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:01:24 ID:TggZnWvv0
あ、ごめんごめん、工賃の話w
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:11:38 ID:XEcpL+m80
タイヤ交換インプレ

RE-01R(二分山)から予算の都合でRS-02へ交換。
新品なのもあるが、かなり柔らかい(軟らかい?)タイヤ。
ノイズの大きさ自体は01Rと同等位だが、01Rが「ゴォォ」と低いのに対し、
RS-02は「コォー」と甲高くて軽い感じ。
ハンドリングは01Rほどカッチリしていなくて、これも「柔らかい」。
グリップは十分。二分山の01Rと同等位。
柔らかいので車体のロール量増大。
コーナー立ち上がりでのおさまりも01Rよりワンテンポ遅い。

コスパ最強(225/45R17で一本一万円以下)の「スポーティ」タイヤ。
スポーツ走行を本気で楽しみたい人は素直にハイグリップを買うことを勧める。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:22:40 ID:vP3LJIGw0
コイルぐらい自分で変えろよw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 23:27:23 ID:kLM1vMV20
RBのコイルにこんにちわするまでどれだけ大変かしらんのか
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:11:21 ID:c2uePkp+0
外してみると、劣化しているゴム配管が意外に多いことに気が付き・・・
俺は結局全交換したけど、予想以上に部品が高くてびっくりした。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:46:11 ID:og75+5km0
>>874
ターボにしろNAにしろスロチャン周辺とカバー外すだけじゃん
冬場の劣化したブローバイホースは鬼門だが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:49:37 ID:UcFodtK/0
http://www.trinities.net/experiment/car/plug/rb25de_plug.html
「コイルぐらい自分で変えろよw」は無いとおもう
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 00:52:37 ID:984f2+Du0
>>888
ミラクル・ジム懐かしいww

ところでクーペの後部座席って倒せますか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 06:57:59 ID:Tbo+/eZX0
BOMEXかC-WESTのサイドステップで迷ってるんですけど、BOMEXとか結構擦っちゃいます?
付けてる人いたら教えてほしいです。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 13:39:27 ID:kBnjXTgD0
社外は擦るよー
車高感覚なんて分かる?w前ならともかく
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 18:25:27 ID:DO2oiGEuQ
誰かヤフオクで買ったやつとかいない?ヤフオクはどうなん?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 18:43:15 ID:FEmFyJeM0
>>878
おっーと、ロングパスが出ました!!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 19:02:57 ID:WXaNzTEK0
>>877
何も難しくないよ
ただ面倒くさいとか自信がないとかでしょ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 19:05:35 ID:126d/pRvO
新車から12年12万`のGT-T4枚海苔だが20年20万`を目指している。
同様な方でメジャーなトラブル(コイルやオルタ等)ではなくこんなとこも経年劣化や摩耗で交換したよとゆうところがあれば費用と共に教えて欲しい。今後の予算として考えておきたい。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 19:15:19 ID:n87/LEHa0
リアウインドーのモールが縮んで外れてくるよ。
確か、ウインドー脱着モール交換の工賃込みで3万強位だったから、
兆候が表れたら、車検か点検のついでにやるといいよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 20:35:26 ID:4vtqEU7pi
ER34乗りです^^
速度超過などで面鳥になってまして、先日免許センターで再取得しました。
仮免3回、路上6回かかりまして、トラウマになり、もう二度と無茶な運転はしないように気をつけて運転しますm(__)m
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 20:35:59 ID:FEmFyJeM0

>>884
↓ここは見ていないようなので紹介しておきます。
ttp://2style.net/r34sedan/r34top.htm
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 20:59:35 ID:126d/pRvO
>>885さん
情報ありがとう!長年の直射日光で縮むのでしょうかね。
>>887さん
情報ありがとう!
そのサイトは34海苔にとっては大御所なので知ってはいましたが最近はあまり情報の更新がないようなので
10年が経過したこれからのメンテ情報が欲しいですね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 21:24:58 ID:H07d6qDd0
元「スカイライン」開発責任者、桜井真一郎氏死去
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295526229/
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:32:55 ID:wgOVOqTf0
マジかよ・・・悲しすぎる・・
スカイラインを生んでくれて感謝だな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 22:55:33 ID:LoI0mxay0
桜井さん、安らかにお眠りください。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 23:16:07 ID:f2JltwYp0
桜井さんが居たから
こうやってスカイラインに乗ってるわけで。
ありがとう
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 00:49:17 ID:xyaceyen0
タイミングベルトって10万キロいかなくても、10年落ち以上だったら交換したほうがいいのか?
紫外線とか当たる部位じゃないから経年劣化は少ないのか??
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 02:03:21 ID:FnAp1ua00
桜井さん、ありがとう。

…程度のいいAT買ってからMT載せ替えとか考えていたんだが、今になって町乗りで使ってる分にはM-ATx付いてるし、もう一度ER34かS15に乗り換えたほうが良いのではないかなんて思っている。
S15のspecRってER34と比較するとどんな感じなのか…乗ってたことある奴いるか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 07:42:06 ID:JHZHoJmkQ
>>894
両方乗ってた(いまは34ね)俺が通りますよ、と。
で、どう比較した結果が聞きたいの?って感じだけど。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 10:00:19 ID:aSLF7Y8p0
                                ___ _
                         _,.r==='''-"‐‐‐-- 、 ,,.. -- 二''ー-、____
                        ,.ィ"           / /     ヾ;:, \ 、―‐ヵ‐-`';
                    (フ'"           ,.:' /l,rー-:   ヽ;:, ヽ, `'Y ,l',-' ,!
             __,,,... -‐ '''''"´ ̄ ̄~~~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~    "" ̄i
         ,. -‐ ''"~                      :         '''' ;    __  . |
     ,ィ"           _                 ,,, !             ;   .,'" `!  .,!
      ,:タT''ー‐-- 、,,..r''''"~~;~~ : ~`!     ,.r''"~~`ヽ、  .!            ,'  .,'/j:;〉i,| 〈
    |`  ~`''''ー-' 'ー'---'--"--'  ,..  ,.' ,,.-‐ァ、:::..'!  '!         ,.'   {:|;:i:)ミi|レ'
    `tミl~桜井''tー、  ̄  r--;      ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l !  i  _ .. -‐ '' "    .|ヾj:レノ
    イ、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、  ,;' ,;,' ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:!  `      _ ,,.,.. -‐'''"
    ィ、_ ー  、_  〉 ゞ-=.....,,,,ノ  " " |  |r 'i , ヾ:','::!   _,,.. -‐''' " ~
      `''ー、_、_~゙             |::::::ヽ'_'‐"ソ:/ー'''' ~
          ~゙` '''''' ー--- --―''' ゞ-:;;;:;:::=-''"



897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 14:00:12 ID:HXN7MaOz0
なんかそのAAだとjza80みたい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 15:47:36 ID:ub6Jx+1X0
そのリアスポは純正OPの3分割のかっこ悪いやつか?

899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 19:20:48 ID:CK3ZOZjkO
>>893
外したの見たら交換して良かったと思うよ
ワイヤー入ってるしそう切れるものではないけど
基本はゴムだからね経年劣化で
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 21:31:56 ID:xyaceyen0
交換することにする
日産純正とニスモ品番あるけど、日産のでいいかな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/21(金) 22:16:04 ID:GWCdJMTh0
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 00:52:08 ID:wqY/MqbA0
>>900
50馬力以上のってなきゃ純正でおk。カムやらタービンやら変えて回す人なら強化品選んどいたほうがいいかも。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 08:23:18 ID:PrcWFsUn0
>>901,902 d

ちょっと考えて決める
ところで出力・トルクによってタイミングベルトへの負荷って変わるのかね??
クランクシャフトプーリからカムシャフトプーリ間をつないでるだけであって
回転数と回転変動に対する依存性しかない気もする
出力上げてるとクランクシャフト振動がでかくなるからその影響をうけるのかな
一般的にエンジンの振動元ってのがクランクの中心とするとやっぱり>>901が正しいのかな
っと勝手に納得
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 12:16:51 ID:ZhU0+NbP0
ENR34(4WD)に車高調整を入れようと思って有名メーカーのサイトを色々
調べたんだけど4WDの設定がないんですけどNR34かER34用のものを加工したら
装着できますか?それともTEINで車種専用で特注した方が早いでしょうか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 12:48:43 ID:CmEaxoFy0
惜しかったな
GTR除くR34専門店があるんだがそこのフェアが終わった直後だ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 14:09:11 ID:wZfTql6S0
>>904
加工してもOK。金があるならTEINで車種専用で特注した方がいい。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 16:44:39 ID:biDE80O10
ディーラーが頻繁に買い換えを勧めてくるが、勧める車がcubeやnote
現状維持の方がいいや
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 16:46:26 ID:CmEaxoFy0
現行スカイラインやフーガはとっても良い車だよな
でも方向性が違いすぎる
買い換えるなら3尻とか買うしかない
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 17:29:04 ID:iO/5u5Wl0
スカイライン買うやつはそういう車がすきなんだ。
っていうのが営業にはわからないんだよ。

わかっていても似たような車ないから仕方なくだろう
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 18:43:10 ID:PrcWFsUn0
V36のMTなんて500万以上するわけで・・
昔のGTR並みの値段
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 18:45:01 ID:iO/5u5Wl0
しかもNAだし
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 18:51:20 ID:CmEaxoFy0
335が直6の3リッターにブイテック的なのがついたやつに何やら凄そうなターボがついて300馬力ちょい
日本ではMTの設定無し
650万(*´∀`)

34で頑張るしかないな!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 18:59:11 ID:iO/5u5Wl0
34と似たようなので言えば
トヨタのJZX100くらいしかないからな。

新車にはこの先期待できない。

衝突したときの安全性云々いうなら
そもそもBMWの直6積んだ車を日本で販売しちゃうのはいかがなものかと思うんだ。


中古は仕方ないけどさ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 19:19:08 ID:biDE80O10
今営業マンがまた来たけど断った
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 19:19:47 ID:nXECsqEV0
最近はもうディーラーの人も勧めてこなくなったな
以前はV36やZ34とかデュアリスとかセレナ勧めてきたけど
まあどれもうちの駐車場には入らないんだけど
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:07:11 ID:PrcWFsUn0
>>911
VQ37もトルク半端無い 
パワー的には34乗りでも全く不満は感じないけど
いかんせん日本の税金は排気量で決まるから同じパワーだったら2.5Lターボのほうがお得だ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/22(土) 23:29:04 ID:Jblhu8kt0
ZやスカクーにVQ25DET載せればいいのにね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:30:28 ID:wLr+SqVp0
VQ25DETってドッカンなんだろ?
載せるなら改良してくるだろうけど
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:34:53 ID:dAMhFsP/0
>>915
最近では、シルフィとジュークを勧められたよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 00:44:56 ID:TsifvFa7O
>>916-918
次型V38でVQ30を直噴VVL+ターボ化して載せる(VET?)なんて噂あるけど、加給するなら尚更2.5リッターで十分だよね!
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:23:10 ID:TKlYFhXuQ
クルマにまったく興味ない俺も一度くらいGTRのってやろうと思い
ディーラーに行って新車を試乗運転してきたわ
初めて乗った感想は、なんだかガンダムロボットにでも乗ってるように
地面を凹凸拾ってガタゴト走るような感じ  
 安っぽいクルマというか大きな軽トラというか…
せっかくだからベタ踏みしてみたらギアがすぐに限界になってプシュプシュせわしなかったわ
ターボってトルクがないから無理矢理加速している感覚が否めない
当時乗っていた125CCのカワサキのオフロードバイクのような頻繁なギアチェンジに閉口した
これが600万するクルマかと
レーシングカーだから快適性能は優先されていないのだから当然といえば当然か
うちの親父の3000ATソアラのほうが10倍 高級車だと確信した
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 01:27:47 ID:zGdx2PRC0
もうちょっとマシなコピペはれよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 03:30:46 ID:OyJK5QSm0
ソアラはATばっかりだけど
やっぱMTがいいよ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 07:42:45 ID:ClZOxgux0
ストレンジの過去ログみてたら、HR34に4穴のRSワタナベが付いてた。
どうやって5穴に4穴を付けたんだろう?

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/627243/blog/20852295/

自分はみんからに登録してないんで、直接ブログで質問できなかった
知ってる人がいたら教えて下さい
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 08:00:33 ID:luLOd3azP
>>924
NAのS15とか、NAのR33のハブ、ブレーキ移植じゃないかな。
あとはお手軽に4穴化するスペーサーか。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 08:07:49 ID:IHQO7VN5P
新車販売時に日産プリンス神奈川では、ER34用木目調パネルやゴールドエンブレムがあったらしい…

在庫が聞いても、ディーラーは分からないみたい。

誰か譲っていただける人居ないかなm(__)m
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 08:57:13 ID:ClZOxgux0
>>925
これみたいですね

ttp://www.fic-racing.com/WPS-omote3.jpg

情報ありがとうごさいました
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 10:47:55 ID:hBNXRjoAO
燃費が4`を切った
冬の北海道
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 13:33:19 ID:OyJK5QSm0
>>925
S15は全部5穴だよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 14:55:25 ID:116OsPHD0
>>903
かつてRB20DET(圧上げ仕様)の時に、スモの強化タイベルにしたけど、
余程のハードチューンでもしてない限り純正ので十分過ぎです。
当時、某有名チューニング屋もDラーで交換した後に話したらそれ言うから…。
レブスピかハンパーレブかのチューニングビデオの中でもそれ言ってました
「あ〜これ言っちゃ〜マズイね、営業妨害になるから…でも本当の話!」って。
たいしたチューンもしてないのに強化のに交換すると、ただ高いだけなく
強化のは肝心のテンショナーに純正より負荷がかかるから芳しくないと。
よって>>901の「安物買いの銭失い」は正しくありません。
この方、そんなサンプル数もデータ数も持ってないんでしょうし。

>>928
北関東(太平洋岸)で週末ロングドライブ使用が多い俺は、何とか今でも
満タン法でリッター10km走ってます(後期セダンGT-t/MT)。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:25:07 ID:S8e/7/mQ0
迷うね。
ゴム材の成分とか機械的強度、耐熱性とかわかんないしニスモ製がいいのかどうかすらよくわからん
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 15:47:10 ID:FEKa7VFL0
>>931
迷った時のセオリーは、「純正」です。理由は、必要なら迷わず「ニスモ」にするでしょう。
迷ってるということは、必要としていないからです。

でも、「純正」にした後も気になるようなら「ニスモ」にした方が良い。そうすればすっきり!!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 16:01:31 ID:/EJDXov20
前期タービンが寿命を迎えた人っている?
マフラーすら交換しないどノーマルで、マトモに整備してて何万キロ持つか
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 16:03:37 ID:S8e/7/mQ0
ドノーマルで乗ってりゃ車寿命と同じくらい持つもんだと思う
あのコンプレッサの樹脂羽さえ割れなければ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 16:45:23 ID:k+oyJpUj0
札幌からです。R34セダン乗りです。除雪費削減で道路が大変なことに
なっています。16インチのスタッドレスタイヤを新品で購入予定なので
ついでにアルミも新品にする予定です。R34に似合う16インチでお勧め
のアルミがあったら教えて下さい。イメージ画像つきだとうれしいです。
ちなみに定番のBNR32ホイル以外でお願いします。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 16:49:09 ID:OyJK5QSm0
中期だと樹脂羽じゃないんだよね?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 17:53:39 ID:TsifvFa7O
>>930
俺(前期クーペGT-T)は年に2〜3回TC2000走るんだけど、昔からのサーキット走行仲間からも、純正タイベルがダメになっただの切れただのって話は聞いたことないわ。
テンショナーの話は聞いたことある。タイベル換える時に絶対いしょに換えとけって。ディーラーならウォーポンと合わせて、そこらへん一式換えるよう話するだろうけどね。
ニスモや東名その他の強化タイベルは、例えばRB26ターボでだったら、軽く400psオーバーは目指すとかでない限りオーバースペックもいいところってことでしょう。
強化タイベルは、ベルト自体にメーカーのロゴが入っててカッコいいけど、普段はカバーされてて見えないし。あのカバー外しっ放しにする人は殆どいないでしょう。デメリットばかりだしね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 19:37:09 ID:SKrOj+aFO
タービンの寿命はおいらも知りたいな
壊れてから交換するのではなく予防保全で交換する目安はないかな?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 20:09:57 ID:hBNXRjoAO
>>935
アドバンレーシングかそれ系のスポークが似合うかと。
自分はBNR32流用ですが、軽いし気に入ってます。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 20:54:11 ID:bx4hBx2o0
ローレルの車体で顔だけ34にしたい!
激しくしたい!できるかな?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 20:57:33 ID:A0E33aJp0
P1レーシング持ってるんだが、意外と似合うかもなぁ。
ところでオリジンのちっちゃいリアスポ付けたら、前期のハイマウントランプ
隠すのな。メーカーHPにも注意書き載ってないんだぜ。さすがドリフト屋。。。
錆予防になるからいいけど。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 21:11:00 ID:jIOlCn4h0
シフトノブを交換しようと思ってるんですけど、皆さんどんなのを
つけてますか?オススメのがあれば・・・

あとネジ径・ピッチは10mm×1.25で大丈夫ですよね?

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 21:12:46 ID:W7+HvWBb0
どノーマルでタービンブローしたの一度だけ見たことある
外して見たらR33タービンだったという…
中古車って怖いねって思った。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 21:32:41 ID:Z0w673Nv0
>>941
注意書き云々以前に写真見れば一発で分かるだろw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 23:07:27 ID:YLJACeEB0
>>942
ニスモ・GTシフトノブを付けてます。
手に良く馴染みますよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 23:55:01 ID:YxM8KQ3m0
>>938
何万キロ乗るつもりか知らんが、目標寿命の半分になったらとりあえず交換すればいいじゃん
俺はとりあえず8万KMで足回り総取換えした
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 00:04:45 ID:4wyW+IMY0
>>926
木目調パネルは無いがゴールドエンブレムはディーラーオプションでもあったぞ
http://uproda11.2ch-library.com/282665fMK/11282665.jpg
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 00:56:11 ID:poNHvUbt0
http://item.rakuten.co.jp/auc-moore/d2-zees-ar-0126/
これの2ドア用ってないのかな・・
気合で加工するかな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 01:11:09 ID:3ydpajCs0
>>948
画像が俺の車でワロスw
見た目重視で買ったけど音量控えめで爆音が好きな人にはおすすめできない。フィッティングは良好。車検も問題なしでした
着けてから二年経つけど若干音量が大きくなったかも
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 01:33:22 ID:t/RzZofP0
NA用か・・・・レガリスRと比べてどうよ?
気になる。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 02:06:24 ID:3ydpajCs0
リアピースのみ交換だから性能とか期待すんな。純正チックな二本出しが好きな人用だよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 07:27:18 ID:WBAcW+bG0
>>942>>945
漏れも樹脂製の丸く軽いの着けている。
MTの場合、テコの原理で入り易い重めのは避けろって言われた。
まぁ掃除し易いし慣れると楽ですよ!
最初は皮巻きに比べ、触り心地が硬くて今1つと思ったけど。
チタンとかアルミとか金属製のは、真夏や真冬考えると着ける気しないね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 07:58:20 ID:w+uZHcFIO
金属製のシフトノブが夏冬ダメって言うのは、夏場熱くなって触れなくなったりとか?それはイヤだなw

ちなみに純正ノブだと重量どれくらいなんだろうか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 08:34:01 ID:dcSN8fYSO
>>933
ドノーマルで普通に街乗り感覚殆どで乗ってるなら、オイル管理さえ正面にやってれば、20万kmオーバーは余裕だろう。例えそれが樹脂製インペラのタービンでもね。日本の大メーカーの商品なんだし。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 12:38:11 ID:1yMNktx90
>>947
ゴールドエンブレム、お高いですね。
前に乗ってたR32には付いてたなあ。
あれも結構するのかな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 15:07:48 ID:VB6m79H/0
R32であの金色メッキのは基本的にオプションだったよね。
前期型は手抜きで赤/青バッチでなく、シルバーメッキで…。
後期型へのマイチェンで、予定通り?赤/青バッチ復活させて。
確かGTS-4はRB20DET積んで4駆ユニットの他はTypeMといっしょ
だったのに、青バッチだった。どういう訳か?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 17:56:54 ID:ozt+7d2r0
今まで2DINサイズのヘッドユニットを使っていたんだけど
IPODを聴けるようにケンウッドのIPOD専用ヘッドユニットを
取り付けました。1DIN分が余ってしまったので小物入れを付けたい
のですがネット通販で買えるサイトを教えて下さい。
958ほれ!!:2011/01/24(月) 18:44:02 ID:Txaz/6iP0
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 00:16:39 ID:gsC2ZUor0
>>958
ちょっと違う感じ・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 01:37:31 ID:QxXmDqjW0
>>957
ヤフオクで日産純正1DIN小物入れを買うのがいいよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 21:59:51 ID:QxXmDqjW0
JICのS15用リアタワーバーをセダンに無理やり着けた。適当につけた割には効果ありだった
暇なときにもうちょっとしっかり取り付けよう
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 14:56:03 ID:zEjcfltoi
ER34の純正バッテリーって46B24Rですよね?
楽天で5000円で売ってますが、ディーラーで買うと20000円以上するみたいですが…
楽天で買っても品質に問題とか無いですよね?
それだったら楽天で買った方がいいですよね?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 15:17:02 ID:f3M39jKJP
947>>
今日ディーラーで聞いたら、廃盤らしい…
廃盤早いね…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 19:05:26 ID:ytOOk5gv0
>>962
46B24R、ATはそうだが、MTは違う。

はい、ディーラーで買うより、通販で安いのを買ってくださいね。

ソース
ttp://www.furukawadenchi.co.jp/cgi-bin/search/result.pl?1+%C6%FC%BB%BA+%A5%B9%A5%AB%A5%A4%A5%E9%A5%A4%A5%F3(R34)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 19:24:33 ID:Jsqtftgg0
24から19にするとフロント3kgくらい軽くなるよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 19:40:47 ID:Lp52+HOr0
>>962
どうせなら75B24R買えば・・、通販なら1万円くらいだろうし
MTの純正サイズは34B19Rじゃなかったかな
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 20:04:17 ID:zEjcfltoi
親切にありがとうございますm(__)m
75Bなどの高性能仕様のバッテリーは寿命が長いんでしょうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 20:21:59 ID:VCJNaW5YO
そろそろggrk
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:08:41 ID:Yq1/OMbXO
俺は55B19Rのカオスをオクで5500円ぐらいで買ったよ。
セルの回りもいいし満足(´ω`)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 01:32:00 ID:rQcGefC00
MTの俺はホムセンで3000円以下のカスバッテリーで十分
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 02:07:14 ID:p4fczP+m0
38B19Rならホームセンターでかなり安く売ってますね。
車検毎に二年保証の付いたのに買い替えてます。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 22:52:26 ID:VDOhFt9b0
25GT-Tってのを初めて運転させてもらったけど
この車、低速激しくもっさりなんだね
何が原因なの?重いのかな?ATだったからかな?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 22:53:34 ID:aPzhhf2R0
整備不良だ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:04:49 ID:hR7jv0aT0
もっさりになる理由
1 純正よりタイヤが太い
2 純正よりマフラーが太い
3 標準より>>972が太い
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:04:58 ID:ppCDNj9G0
低速十分だと思うが、
逆にもっさりしてないってどんだけの車のことをいってんだよ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:06:06 ID:DTyAcFod0
電気モーターのような加速をRBに求めるか…
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:06:49 ID:8hPduo200
>>972
重いからでしょう。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:21:17 ID:nPKpSOSh0
全開だと1〜2速はホイールスピンしっぱなしじゃね?
タービンやエンジン触らず、厚揚げもなしのターボMT
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:38:52 ID:D6VK8C/K0
GOOに出てるGT改1jz公認の500馬力ってなってるけどブレーキが純正のままに見える
止まれるんかいな
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 23:52:02 ID:ew4vQnvv0
4 純正よりドライバーが重い
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 00:00:05 ID:fRxhlNEN0
>>978
タイヤ何履いてるの?
ネオバ履いてるけど2速で滑りっぱってことはないんじゃね?
982972:2011/01/28(金) 00:15:45 ID:0GL3bx7eO
いやなんにもいじってない人のだからドノーマルらしい
ちなみに俺は細身w

踏めば遅くないけど
同じ踏み具合で比較すると
その辺の普通の車より遅いから不思議に思ったんだ
仕事で最近の車はほとんど乗るけど
カローラ(笑)とかより遅い…踏めば早いんだけどさ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 00:23:13 ID:2B/0ErI90
アクセルレスポンスを過敏にするのはトヨタの得意分野じゃなかったっけ
電スロならドン亀車をダッシュ最速にすることもできる
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 00:33:05 ID:D8RFT/tq0
>>982
遅いのは低速だけ?普通に運転して流れに乗れないレベルなら、
AT見てもらったほうがいいかもね。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 00:48:47 ID:0GL3bx7eO
>>984
低速だけでしたね
ある程度速度出れば全然遅い感じもしなかった
むしろ速度出ても余裕があるというか・・・

流れに乗れなくはないけど、流れに乗るのに他車より踏んで回転数上げないとノロノロだったからつい
今日はノートに結構乗ってたんだけど
ちょっと踏むだけですごい出だし、これは重さが違うからなんとも言えないけど
ヴェルファイアとかセレナ、ミニバンを乗ってもスカイラインより踏まないで流れに乗れるしなぁ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 00:53:49 ID:1z36PuM30
低回転実用エンジンとターボエンジンの差じゃろ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 00:56:01 ID:fRxhlNEN0
アクセル開度だけの問題なら最近の車は非線形すぎてとても比べられない
気筒数が多い分だけトルクがないのは確かだけど、ミニバン以下ってことはさすがにないよ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 01:01:10 ID:D8RFT/tq0
>>985
なんとも言えないけど、ATに不具合出ててフェイルセールで3速発進してるんじゃないかと
思います。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 01:03:01 ID:D8RFT/tq0
フェイルセーフです・・・(´・ω・`)
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 01:10:38 ID:pG7sY6Xz0
>>981
タイヤは激安ATRと余裕があるときはネオバ。体感では大きく変化は感じられなかったなー
もちろん2速も速度乗ってくれば食うよ

991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 01:27:59 ID:0GL3bx7eO
>>986
>>987
>>988
どうもありがとう
不具合か知らないけど俺の車じゃないから分かんないや・・・w

よく考えたら俺ターボエンジン初めてだった・・・
ターボって結構違うんだね

なんか出だしさえよかったら買ってしまいそうになる良い車だった
なんか魅力的で恐ろしい車だね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 02:29:18 ID:RrMsVW94O
34は明らかに出だしはもっさりだよ。
それをトルクがないと勘違いする人多いがな。

コンパクトカーはトルク不足を勘違いさせるために
異常にアクセルを敏感にしてるから
軽く踏んでも全開にしても大して
加速に差はないんだよね。

BMWやメルセデスも昔はリニアなアクセル
だったのに最近はヨタ車の悪影響で
見せかけのダッシュするから嫌いになったよ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 09:20:11 ID:sQ5VdUXci
前期34乗りです。
ハンドルに小さく付着した白い汚れが目立ってきたので、全く同じ純正ステアリングに交換したいのですが、新品のパーツってディーラーなり通販なり在庫は置いてあるんでしょうか…?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 18:46:24 ID:/6j7YU700
>>993
そんなことディーラーに聞けよボケ!!

ここで聞いて、「年式が古いので在庫は無く特注になって20万円する」と書き込みがあったら信じるのか!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 19:08:59 ID:+s0ik3Lb0
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 19:10:09 ID:1z36PuM30
1000なら次期スカイラインがR34回帰
「新生スカイライン〜お前らスマンかった〜」
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 19:13:50 ID:+s0ik3Lb0
埋め
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 19:15:25 ID:+s0ik3Lb0
産め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 19:22:09 ID:cWtlOU980
999GET
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 19:24:28 ID:W/N2ULra0
>>993
それ修正液のカスみたいなやつ?
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'