◎o R34 スカイライン Part.58 o◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
選べる道は、いくつもあった。が、R34スカイラインを語るスレです。

★★★★★★煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。 ★★★★★★

※GT-Rは他スレでお願いします。
※他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※基本的に>>970を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。
※過去ログ等は>>2-10くらい

前スレ
◎o R34 スカイライン Part.57 o◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1275636649/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 21:45:13 ID:325sXOZn0
2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 22:23:15 ID:epEHtnUa0
三番目ゲッ!ドランヴィンボディマンセー!!(~0~)ノ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:40:43 ID:2EHSdcvZ0
>>1
乙です。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 23:51:05 ID:avg0xWIG0
エンジンチューンじゃなくて、足回りのこと言ってたんだけどな。
タイヤホイール替えたりダンパーとスプリングの組み合わせを考えたり
R用はゴツゴツしないのなかなか無いけどね。
エンジンはVカムいっとけw
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 05:10:29 ID:ag3CbfkqO
どうりでコペンはいつもぶっ飛ばしてるヤツが多いのか。
軽四のくせに。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 20:55:35 ID:mcuduJ53Q
34乗りって、こーゆー痛いやつ多いの?カタログ数値だけで語るとかwww

SRが下スカスカとか、ドリフターの前で言ったら生き恥だぞ。

(戻)983/1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう[]
2010/09/19(日) 02:37:24 ID:Hx/+6et/0
RB25DETは圧縮比が9もあるから下がスカスカなんてことはないぞ

ただ、SRはスカスカだと思うけどwww
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:00:07 ID:GSUkiG/c0
岐阜のものです
スカイラインR34の25GT中古で買いました
9万キロ乗ってるけどエンジンの調子いいです
タイミングベルトも変えてあります
後ろのタイヤも2本サービスで変えてもらいました
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:07:43 ID:XnILQw3i0
前スレでリアスピーカーボードあたりのビビリ音について質問した者ですが…

ボードはずしてもまだジーっとびびる…これ原因分かる人います?全くわからない(/ _ ; )
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:17:19 ID:33RXniGQ0
それ前なったことあるな。どうやって直したっけな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:52:33 ID:1M1W1rI40
>>8
おめでとう。
25GTも34のよさを十分持っているよ。
お互いに末永くかわいがってやろう。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:58:20 ID:ckEUxh+30
>>7
体感低速トルク
RB20DET<RB26DETT<SR20DET<RB25DET

RB20DETはあんまりドリしやすくないのは確かだけど、SR20DETも劇トルクというほどではないな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:00:08 ID:ckEUxh+30
車暦
180sx→R32→S14→R34
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 00:29:25 ID:9giTkSL7P
R32タイプM乗ってた頃は知り合いのPS13運転させて貰って、
なんて低回転が乗りやすい車なんだ!って感動したけどね。
RB20DETは街乗りでシフトダウンさぼると今にもエンジン止まりそうな
心細さがあったし。SRはカリカリ言いながらも粘ってくれる感じ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:57:23 ID:1gxvq9ZT0
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 21:13:50 ID:
三重県青山高原の駐車場での出来事だが……
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/604630/car/515912/2226305/photo.aspx
関スカの皆様方、これはどういうことなんでしょうか?

:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:36:36 ID:
これって普通の駐車場でやっているんですか?
恥ずかしい・・・

:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 22:49:43 ID:
関スカは主催者がDQNだからなぁ……

:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:11:36 ID:
青山観光協会のHP↓を見た限りでは、高原道路沿いの普通の駐車場のようだ。
ttp://aoyama.igaueno.net/kankou/spot/kougen/index.html

:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 23:31:09 ID:
うわあ・・・
スカイラインの名を汚すなあ・・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 13:59:39 ID:sS7Ftd/k0
新スレ乙&規制解除記念カキコ
日々嫁からワゴンに変えろと愚痴愚痴言われております。
去年買ったタイヤが一年でツルツルでまた出費が・・・
果たして乗り続けられる事やら・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 14:08:20 ID:obAn3hDpO
>>15
だせぇ…まじ恥晒し
こういうのと一緒にされるとまじ勘弁だよな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 15:36:59 ID:CeV9nV5h0
使用許可を得てなければ管理者に訴えられるとか 当局が個別特定に動くとか.....
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:33:14 ID:9giTkSL7P
路面にブラックマーク付けた時点で、落書きと同じ扱いで器物破損罪が適用できるらしいね。
実際に駐車場ドリで器物破損で立件された例がある。

こんだけ台数集まるならジムカーナ場をワリカンで借りればよかったのに。
平日なら半日借り切ってもかなり安いし。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:42:04 ID:vTpwZUUR0
R34って煽られやすくないですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:45:23 ID:AQDkzzjd0
つまんねー事聞くんじゃねーよ。ボケ!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:01:06 ID:Yrv2kufQ0
>>20
対策
外付けアンテナの目立つヤツをトランク上に立てて、背広で乗る。
できれば4ドアで銀系色が良い。
こうすると誰も煽るどころか、前にも出なくなるw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:04:10 ID:p3K/wT9g0
3年くらい前までは、たまに煽られる事もあったなあ。
が、R34が減ってきた最近はないですね。

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:24:47 ID:vTpwZUUR0
買ってまだ半年なんですが、
最近高速で立て続けに煽られたもので。
前に車がいるのに後ろから迫ってきて煽りと。。。
車はiR−VとML350。
こちらは2ドアどノーマルっす。
たまたまなんでしょうけど、ちょっとトラウマ
ってくだらない質問ですねw
どうもです。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:27:13 ID:dDg/BxBo0
>>24
そんなもんでしょ
マジで目の敵にされてたのかも知れないし
いいなぁ〜と思って近づいてきたのかも知れないし
誰でも構わず煽る輩だったのかもしれないし

俺も今の34買う前は
道で34見ると追っかけてたな(遠い目
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 23:27:18 ID:p3K/wT9g0
それは災難でしたね。
そういう輩はスルーしときましょう。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:06:45 ID:6sKdQ7kHP
>>22
もう34は高速覆面はおろか、捜査用の覆面からも引退してるから、そこまで効力はないでしょw

新車当時は凄かったなあ。ノーマルのアスリートシルバーのセダンで高速の走行車線走ってると、
追い越し車線をカッ飛んできた車が急ブレーキ踏んで、横に並んで服装とか人相とか乗車人数確認して、
覆面じゃないと分かるとフル加速して去っていったなあ。
後ろが大名行列になってたこともあった。追い越しを飛ばしてきた車が勘違いして後ろに入り、
どんどん台数が増えてゆくw

新車の頃はマジで売れて無くて、高速で34セダン見たらほぼ覆面確定って時代があったからなあ。
今はV36なら同じ体験が出来るかも知れない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:29:52 ID:cG4LD2kD0
>>19
その例がこれ。ただ↓なので器物破損で立件は難しいかと。まぁ別件のが重そうだが。
「タイヤ痕は舗装にマーキングすることを目的に、意図的に残していることも重視」

ttp://www.47news.jp/CN/200507/CN2005071901006111.html
ttp://d.hatena.ne.jp/ikuiku/20050720/p1
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 00:48:00 ID:AzqTx/g4Q
タイヤ痕とかどーでもいいし
必死に事件にしたいのかしらないけど
くだらねー書き込みは余所でスレ立てて
そっちでやれよ
通報でもなんでもすりゃいいから、ここでやるな馬鹿



覆面と間違われる事ももうないですな
最近は34も価格がめっきり落ちて
中古に乗ってる小僧が暴走してるのをよく見かけるのが残念で仕方が無い
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 02:02:44 ID:sdxftsSr0
>>9
もしかしてトランク内のプラスチックとかがビビってたり
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 02:40:24 ID:0hqi8gDcO
あん?なんだちみは?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:22:36 ID:I1bqv4tw0
中村オートさんに純正ショックアブソーバーの注文を頼んだのですが
一般人には売ってくれないとのことだったので質問します。
純正のショックアブソーバー4本の値段ってどれくらいですか。
わかる方がいましたら教えていただきたいのですがお願いします。
サスは車高調を入れる前に着いていたものに戻すので不要です。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:39:42 ID:rnI3J6UaO
34GT-tセダン後期MTに乗って4年目になるけど、特別飛ばす訳でもなく普通に走ってても、リヤタイヤは減るの早いね!1年半でスリップサイン出てしまうわ。
前長年乗ってた32GTS-tクーペでは、こんや減り早くなく3年は耐ったし。機械式LSD入れてからも2年くらいは耐ったと思う。
まぁ〜多分に車重のせいもあるんだろうけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 08:49:11 ID:asJ9MtDhQ
>>33
同銘柄で比較して?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 09:35:17 ID:hM7Te9qq0
H11年のGTXT
スカイラインホログラフィックサウンドシステム
時々雑音が出てる。
FMとか聞いてると得にでる。
びりっというかざっというか
寿命なのかな?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 11:45:25 ID:lTihEUNb0
>>30
確認してみます(つд`)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:02:57 ID:W12TrYA40
>>32
そんなこと、ディーラーに聞けよ!! ここで15万円ですと言ったら信用するのか??
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:20:06 ID:rnI3J6UaO
>>34
普段履いてるのはスポーツタイヤでセカンドグレード?の安いのだからね。
今だったらレブスペRS02とかトランピオT1Rとかの…純正サイズ。
とりあえず来月頭くらいにローテして前後入替える。
前はそんな減ってないからさ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 19:56:45 ID:8OQh6akI0
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 21:29:46 ID:WSB2akTV0
エアロとかあんま興味ないんだけど今日土浦で見かけたクーペのエアロはバッチリ決まってた
URASとかの袴エアロは死ぬほど恥ずかしいけどああいうのなら着けてみたいな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:00:11 ID:asJ9MtDhQ
ユーら巣は恥ずかしいが、ファイナルコネクションは素敵だよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:01:15 ID:nZ2CKx/00
最近乗り換えたんだけど、
ラジオのノイズが酷い
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:06:25 ID:dNCdwJDV0
ユーラスとかはドリフトしてる最中はいいと思う
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:07:51 ID:LHY2uoJa0
自重とか取付け時の負荷で割れる、取付け穴合わない、きっちりつけても隙間が空く
とかなんでああいうメーカーって真面目に作ろうとしないんだろう。純正とか普通に着くのに。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:32:06 ID:poKvr4SeO
純正アルティアは、前フェンダーのチリから泥水がダラ〜っと垂れるのが情けないw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 22:33:26 ID:6sKdQ7kHP
>>44
そりゃあ純正はちゃんと設計図引いて作ってるけど、
ショップブランド社外なんて、純正付けた上に粘土とかパテ盛って、へらやサンダーでで削って形仕上げて、
その上からFRP貼って型取りして、それを原型の型にするような製法だから、穴位置が合わないとか
隙間が空くとか起こって当然。元の型だってFRP硬化時に収縮するし、そこから更にコピーした物の
精度が落ちるのは当然。

大量生産してるような所はちゃんと設計図引いて、金型作ってるところもあるだろうけど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:01:08 ID:dDYsBY680
>>44
純正パーツの型がどれだけめんどくさい行程を経ているのか想像できるよな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:03:13 ID:0hqi8gDcO
ニスモのエアロならつけてもいいと思う。他のはちょっときついな。 年をとる毎に社外外装部品を恥ずかしいと思うようになってきた。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:19:21 ID:dNCdwJDV0
>>48
ニスモはFバンパーが微妙すぎじゃね?
アンダーカバーの取り付けやI/C用のインレットダクトとかついてて作りは良いんだけどね
結局気に食わなかったんでFバンパーだけイーストベアーに変えたわ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:31:51 ID:TTwKz5jX0
>>33
アライメント見直せやwww
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 23:58:11 ID:5Oi1nBej0
アルティアFバンパー+純正サイド&リア
そして羽なしが一番好きだ

俺のは純正フルエアロの羽なし
フロントグリルに網が欲しい…
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 02:08:23 ID:RjRVMI7W0
インパルのもいいな。妙に高いけど。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 05:20:35 ID:tjCeL+uPO
さっき乗ったら暖気運転中に回転の上がりがおかしかった…。
たまにブルッブルッって変な振動が。
エンジンが暖まったらなんともなかったけど。

もしや…(´・ω・`)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 09:58:58 ID:qN9dDos80
IGコイルだな
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:17:35 ID:+ErVVnPiO
またその話か。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 11:43:04 ID:Wh93aWYw0
いい加減捨てろよ、そんなポンコツw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 15:11:09 ID:x8hS5OXT0
ボコボコ変な音と振動。
IGコイル不良は避けて通れぬ道だね。

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:13:58 ID:sIFk2Pwa0
ドアロックが本格的に死んできた
素直にディーラー持ってくか部品だけ頼んで自分でやるか迷うぜ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:17:15 ID:qN9dDos80
14000円だよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 00:43:09 ID:X418OOVXO
いつもエンジンかけたら動いていたブースト計が
一昨日全く動きませんでした(体感、ターボもきいてなかったような…)
何故か仕事帰りには直って、針も動いたしターボもかかってたんですが
これってターボが御陀仏しそうなんですかね・・・?(T-T)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 07:41:59 ID:WTwXX9jUO
またその話か。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 09:34:29 ID:qB5z+UfQ0
そろそろ持病リストもテンプレに入れたらどうかね
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 12:06:13 ID:JyvtUHf50
またか
と文句垂れるくらいなら、テンプレにまとめとけよ

と2、3年前に言ったけどまだまとめられて無いのか・・・
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 12:21:12 ID:67JV5Nd20
そうゆうのはスレ立て前にいってくれないと
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:00:40 ID:OU12hncT0
IGコイル不良
ハイマウントストップランプ錆び
Bピラーカーボン調シール剥げ
エアコンパネル・パワーウィンドウパネル劣化
燃料計暴走

12年間にこれらが発生しました。
直したのもあり、放置もあり・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:24:34 ID:WTwXX9jUO
この車って運転手は剥げてきたりする?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:28:14 ID:j0mcT4d30
R34大好きで欲しいんだけど、のむけんのせいで4ドアのMTのGT25がやたら高い・・・
アクセル踏むと走り出すNAのATの白を買ってGT25に改造しようかな
目立たない方が良いので外装の違いはどうでもいいんだけど、ボディとかブレーキとかが違うと骨だな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:29:59 ID:U9I+U2pn0
>>66
俺は白髪が増えてきた…
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:50:09 ID:Xka3Q9fGO
あれ?携帯書ける?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 13:54:15 ID:Xka3Q9fGO
IGコイルっていくらかかるのよ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 14:33:41 ID:QW9/Ma4U0
またその話か・・・。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 16:36:15 ID:yAKYTHYO0
IGコイル不良

ハイマウントストップランプ錆び

Bピラーカーボン調シール剥げ

エアコンパネル・パワーウィンドウパネル劣化

燃料計暴走

セダン vs クーペ

タイヤ & ホイール これ入りますか?

中古値段高すぎる ごるぁーのむけん

MT乗せ換え お値段いかほど?


以下ループwwww

全部テンプレ貼っとけwwwwwwwwwwwwwww

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 16:37:49 ID:j0mcT4d30
ターボとNAモデルの差も加えておいてよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:16:35 ID:QW9/Ma4U0
DIコイルぐらい、自分で交換できるだろ。
スプリットファイヤのものを買えば、3万円台で済む。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 17:52:40 ID:cv1INFNj0
>>51
R34は、サイド下が少し膨らんだデザインになってるから、サイド付いて
なくても少しそれらしく見えたりするよね?俺もサイドとリヤサイド欲し
かったんだけど、Dラーに尋ねた時は既に完了品で在庫なしって話だった。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 02:21:35 ID:98jA+N4a0
>>58
単なるリモコンの電池切れじゃないのか?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:19:59 ID:yP7IdBnx0
運転席側とほかのロックが連動しないんじゃないのかな?
俺も一度だけあったような気がする
あとイグニッションオンで運転席側のオートミラーが開かないことが月イチくらいであるな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:30:39 ID:pCCBpbDZ0
>>77
>運転席側のオートミラー

んなもんねーよ!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 12:41:20 ID:gd2fsmNt0
IGーOFFの後でミラー開閉スイッチを開側にしとけば、
次にIG−ONした時、あら不思議オートミラーw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:02:13 ID:OWee1npcO
またその話か。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:18:23 ID:98jA+N4a0
>>80
うるさいんだよ、キチガイ!!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 14:32:14 ID:IXOkgPt8O
ウチのは電動窓が壊れてる
下へ長押ししてもちょこちょこ下がる
下へチョコ押しすると一気に上がるw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 15:51:18 ID:mSdpZeajO
またその話か。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 16:54:49 ID:yP7IdBnx0
>>78
ディーラーオプションでドアミラー自動格納装置というものがあっただよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:59:06 ID:dK3zFS8qO
34の2.0NAのセダンをMTで欲しいんですが、どれくらい遅いですか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:03:49 ID:DwRbmlm+0
笑っちゃうぐらい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 18:35:56 ID:98jA+N4a0
>>85
軽に乗り換えたくなるぐらい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:29:02 ID:XSg7HKeQ0
> 単なるリモコンの電池切れじゃないのか?
中から手動で動かしたら助手席側が動いたり動かなかったり
>>85
0-100kmは1500cCのカローラより遅い。軽よりかはマシだが軽ターボの方が速いかも
ワインディングなら間違いなく34の方が速いというか安定してる※ただし・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 20:39:56 ID:RGdIjLBp0
重いもんなぁ・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 21:38:49 ID:EXIqsABC0
でもさ、重いのってボディ剛性のせいだよね
和製BMWだよね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:15:20 ID:fCrj8oSE0
R34(非GT-R)乗り向けの雑誌とか本って何か無いかな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:51:59 ID:1MVBBTrP0
重いって言っても1年前に買った1.4Lのゴルフと変わらない車重w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 23:57:17 ID:cHbE7clCP
>>79
日産系のミラーはACC切ると格納中でも止まっちゃうのが残念。
サッと車から降りたい時、ミラーが完全に閉じてないのにキーオフにオフにしちゃって止まっちゃって、
再度キー捻ることがたまにある。

トヨタみたいに、格納ボタンをポチッと押せば、格納中にキー切っても格納が完了するまでは常時電源で
動く方式の方が気が効いてると思う。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:12:41 ID:Q2bJRXIN0
スプリットファイアのコイルって今でも3万円台で買えるの?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:18:34 ID:Uzw9AS890
普通に通販で買えばいいではないか。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 00:33:07 ID:Q2bJRXIN0
4万ちょっとのところしか見つからないんだが探し方が駄目なんか
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 06:42:40 ID:mKnj/YHg0
>>94
ヤフオクなら送料込みで4万切るぐらいのならあるよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 08:38:04 ID:6IrBFejO0

>>94
買える!

「37,800円」
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/627243/blog/p6/
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 09:58:52 ID:ER7BFreq0
っていうか値上がりしてるね
昔はヤフオクで35000円切ってたのに
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:01:10 ID:MdzqIXFDO
IGコイルが不調気味の俺が100ゲト!!
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡━━━━!!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 10:50:12 ID:6IrBFejO0
IGコイルが不調は、個体差が大きいね。1回も不調にならない人もいれば、2、3回と
連続して不調になる人もいる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 11:44:39 ID:RJ99M+q3Q
ヒラノタイヤは安くないんかな?

価格は昔33000円程度だったが。今見たらASKになってた。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:17:10 ID:GrHBcDfA0
先々週、IGコイル変えた。
13万キロにてアイドリング不調。
一度アイドリング時に突き上げがある不整脈(ドンと振動の
突き上げがある。)があったのだが
そのときはAACバルブの洗浄でおさまっていた。

しかし、またアイドリング時の不整脈が発生しだしたのと
停止時からの加速する際に、ガクッと加速する=明らかに
失火している状態だったので、1年以上前に購入した
スプリットファイアを取り付けた。

工賃節約のため車検時にディーラー出取り付けてもらおうかなあと
おもってましたけど、不整脈がでたので自分で取り付けすることに。
非常に暑い日の炎天下でやっていましたので、取り付けに3時間以上
かかる羽目に。とくにGT-Tなので、エンジン上に乗っているパイプ関係
を外すのに時間がかかりました。もう二度とやりたくないなあ。

時間・手間と工賃を天秤にかけるとやってもらった方がいいかもしれません。
工賃が1万ぐらいならやってもらう、2万ぐらいかかるのだったら自分で
やるという感覚。

IGコイル交換してからは全く不整脈はなくなりましたので、快調そのものです。
ただ、スプリットファイア自体の効果はあまり体感できていません。
ちなみにIGコイル不調だとエンジンのチェックランプがつく人もいるみたいですけど
自分の場合、全くつきませんでした。13万キロももてば良い方か。

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 13:27:54 ID:MdzqIXFDO
>>103
これもうテンプレにしょーぜ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:06:50 ID:fauXqPx40
igコイルじゃなくて他の部分が悪いからigコイルが壊れるんじゃないのかい
発電から整流に至るまでのどこかがおかしくなってんだろ
スプリットファイアもプラシーボ製品だろうし

と、フランス文学部卒の俺が言ってみる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:10:47 ID:vVcYSpAEO
もうすぐローン終わるからブレーキをブレンボ改装やらタービンやら色々新調しようかな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 14:36:24 ID:R5sLrlrM0
>>105
あながち間違ってはないんだよな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:33:28 ID:Uzw9AS890
>>105
熱でやられるらしいからしょうがないかも。
スピリットファイアは純正性能同等で耐熱温度が上がってると信じたい。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 18:57:47 ID:RJ99M+q3Q
>>105
スピリットファイアのIGコイルを性能向上目的で入れてるやつなんか極少数だろ。

純正が高すぎるから、みんな安いスピリットファイアにしてるんじゃん。
110103:2010/09/26(日) 18:59:25 ID:GrHBcDfA0
たぶん熱でIGコイルが行かれるのでしょうねえ。
エンジンの上をとおるゴム製のパイプなどは
かなり硬化していて、取り外すときに先が裂けたりしましたし、
ダイレクトイグニッション部のカバーにもゴム製の樹脂がありますが
それも熱でぼろぼろになっていましたので。
まあ、車検時に交換してもらおうと思っております。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:04:37 ID:fauXqPx40
igコイルって熱でダメになるほど複雑な構造なのかい
コイル二個あるだけのイメージだけど
あと、スピットファイヤはどうせ巻いてある数が多いとかそんなだろうから、純正より熱に強いとは思えないよ
熱対策とかそういう目に見えない所のクオリティが最高なのが純正品なんだしさ
むしろ場所を移すとか、断熱材的な発想でコイルを保護する方向で考えた方がいんじゃね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:06:18 ID:k/GCthTP0
このR34のコイルってイグナイターの役割もかねてるんだろ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:07:58 ID:RJ99M+q3Q
まあ、クオリティが最高なら持病とか言われちゃうわけないんだけどな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:18:54 ID:vVcYSpAEO
どうやってダイレクトイグニッションのコイルを熱から守るんだよ。
刺さってるのに。笑
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:29:35 ID:fauXqPx40
>>113
読解力あげてくれ

>>114
RBってigコイルがプラグと一体なのかい
バイクなんかだと遠い位置にあるけどな
プラグーコードーIGコイル
って感じで位置を離すとかできんのか

>どうやってダイレクトイグニッションのコイルを熱から守るんだよ。
>刺さってるのに。笑
しかしそれだとコイルがエンジンにくっついているタイプのエンジンは全て熱でコイルがダメになるはずだが、実際はそうではないのだろう
直付けにも関わらず熱からコイルを守れているエンジンもあるということだ
それはつまり、直付けのままでも何かしら対策が可能だということだ

てか、そもそも本当に熱なのか?
たとえばRB26も同じくコイルが熱でやられる持病があるんだろうか
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:23:01 ID:6IrBFejO0
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:35:44 ID:cOWKJQesP
>>114
カバー外すだけでも大分違うよ。
コイルの直上にある黒いカバーと、ヘッドを覆ってるNEOって書いてあるカバー取れば
大分コイルの熱は逃げると思う。

フルチューンGT-Rとかでコイル剥き出しの車多いでしょ。あれはコイル保護の意味が大きいと思う。

>>115
結構前からバイクもコイルはダイレクトタイプでプラグコード無いよ。
ソースは俺の2001年式GSX-R1000。
コイルはヘッドカバーにボルト止めで、剥き出しで放熱良いから壊れないんだと思う。
ちなみにRB26でもRB20でもコイルは壊れます。33以前のパワトラ別体式もコイルとパワトラがいかれます。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:39:31 ID:oZji7tBT0
RBエンジンは熱がこもる構造になっているんじゃなかったっけ?
だいたい、6気筒目が一番熱がこもりやすく、そこのコイルがおかしくなるのが
多かったと思うし。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 20:49:10 ID:fauXqPx40
>>117
>結構前からバイクもコイルはダイレクトタイプでプラグコード無いよ。
>ソースは俺の2001年式GSX-R1000。
そうだったのか
俺のバイクはいつのまにかクラシックバイクになってたのかw

>コイルはヘッドカバーにボルト止めで、剥き出しで放熱良いから壊れないんだと思う。
>ちなみにRB26でもRB20でもコイルは壊れます。33以前のパワトラ別体式もコイルとパワトラがいかれます。
ダメだなそりゃ
放熱フィンつけるとか、風あてるとか、風通し良くするとか情けない策しかなさそうだね
誰かが純正改造でプラグコード式のを作ってくれればそれで良さそうだけど
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:07:59 ID:iIgXTKM+0
コイルも熱でやられるんだね〜俺はトランジスタが壊れてるだけかと思ってた
他の車で問題なくて34だけって話になると、エンジンルーム内の冷却とか風の通り方の問題で
熱がこもりやすいんだろうね、34
どっかのメーカーみたいにボンネットにでかい口でも開けるかw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:37:56 ID:cOWKJQesP
>>120
34だけじゃないよ。RB積んでいる車全てで起こる。
スカイラインユーザーはネット利用率が高いから、こういうところとかに書き込みが多くて表面化してるだけで。

エンジンルームの温度自体は低い方だと思うけどね。
昔ながらのベルト駆動のファンで、常にファン回ってるから。
最近のFRでも電動ファンの車に比べれば相当温度低いと思う。
電動ファンの車はエアコン掛けるか、水温100度越えるくらいにならないとファン回らないから。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:45:20 ID:6IrBFejO0
走行中はOKかもしれないが、エンジン停止(駐車等)になったらエンジンルームは高温ですよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:48:32 ID:fauXqPx40
だからなんじゃい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:56:56 ID:jJFAJg/u0
SplitFireにRB20DE NEO6用が無いのはなぜなのか
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:25:44 ID:nYc5B+7q0
高温で尚且つ振動にさらされてはコイルの導線の被覆がもたないんだろう。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:34:40 ID:jLX5uqnU0
いまさらだけど、スプリットファイアなら送料込みで常時ヤフオクで38,880 円で出てるし、
たまに35,238円で出してる出品者もいるよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 22:54:28 ID:RMuvPwFo0
>>91
ハイパーレブの日産スカイラインか、クラブ・スカイラインをバックナンバーで
探す。スカイライン歴(R32〜34)が超長い俺は殆ど持ってるけど。

>>117
殆どノーマルエンジンで、そんな四六時中飛ばさず普通に乗ってる人は、あの
カバー外しっ放しにしておくと、逆に湿気やゴミホコリが溜まり易くなりトラ
ヴルの原因になったりするから、お勧めしないとチューニング屋に云われたこと
ある。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 02:32:59 ID:Ls7/hsP70
コイルいかれんのは大概熱だろ
あのカバーは上だけじゃなくて後ろ側も半分くらい塞いでるからな
前はタイベルのカバーで遮られてるし、ここまで熱が抜けないようにされてんのRBくらいじゃないか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 08:09:54 ID:ZVH3vc7H0
>>128
でもそこまで抜けないようになってるから埃とかからコイル回りを守ってるともあるしなぁ
外すか外さないか・・・・・・・どっちがいいか悩むなぁ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:26:45 ID:044vxj8VO
>>114だけど しかも俺の車は黒。で、とっくにプラグカバーは外してる。
症状としてはエンジンが温まり終わる頃に失火が始まり、しばらく走ると何事もなかったように走る。ならない時もある。完璧に壊れてくれたらさっさと交換するのに。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:43:36 ID:uSyn9H7Y0
>>117
>フルチューンGT-Rとかでコイル剥き出しの車多いでしょ。あれはコイル保護の意味が大きいと思う。

頻繁にメンテするから邪魔なだけ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 09:48:36 ID:EyfChRKg0
ん〜だ!(--;
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 16:44:16 ID:nCLTzyuF0
ターボは高いし、そんな性能は必要無いのでRB25DEのマニュアル車を購入しようと考えてます。

HR34は少し乗ってその遅さを体感したのですが、25のNA車は街乗りやドライブ程度なら十分でしょうか?
又保険以外の維持費も教えていただけたら幸いです。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 17:02:19 ID:IBsHpIxW0
25DEのMTに乗ってますけど、不満は無いですよ。
維持費は・・・各人それぞれの状況が違うので何とも言えないような・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 17:32:35 ID:EyfChRKg0
狙い打ちならいいんじゃない。GT-Vあたり...
ターボかNAで迷ってる人にはターボを勧め、
MTかATで迷ってる人にはMTを勧めるけどね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:01:45 ID:XNT9vxCP0
naなんかやめたほうがいいだろ
ブレーキやボディの補強っぷりが違うからな
あとから変えるのに凄い被用がかかるぞ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:06:19 ID:eEi1gISS0
GT-Vならエンジン以外同じじゃん
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:15:26 ID:FJlTIpzj0
レスありがとうございます。

勿論GT-V一本で狙ってます。
それにしても、NAだと本当に安いですね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 18:41:52 ID:b8IBgYSX0
元後期 GTV セダン MT乗りだけどやめとき。

やはりターボの方が全てにおいていいよ。
低速のストレスなんて全然ない。

じつはGTVからターボに乗り換えたんで。
後にEG載せ換えまでしたフルチューンにしたけど。

GTVは所詮NAです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 19:19:49 ID:W5THOjddQ
町乗りならカローラでも十分なんだし、ドライブだって人によってはファンカーゴで十分。

こんなとこでNAはどうかしら?なんて聞いているあなたは、もしNAなんか買った日にゃターボのことが気になって仕方ないはず。
34のNAは仮に2500であっても所詮は廉価品。ターボ用に考えられたボディに非力なエンジンを積んだドン亀。

一部のホンダ車にあるような操って楽しいNAとは全く違う。単なる安っぽい走りしか味わえない貧乏人のためのアイテム。

毎回、こう書くと自分の立場がないNAグレードの人から批判があがるが、曲げられないのだよ、事実は。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 19:28:40 ID:Od4+Nt0e0
>>140
これこそ
またその話か
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 19:29:47 ID:5ycWJhqOO
安いなりの理由がある
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 19:50:48 ID:fC16RIvKO
迷ってるならターボにしとけば?
俺は四駆なのでNAだけど。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:24:45 ID:ADBMzVbHO
だ・か・ら・別に迷ってないんだって!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:39:48 ID:647oBO2Q0
迷っているならNAにしとけば?
俺は二駆でもターボだけど。


要するに迷っているということは、必要としていない訳だ!!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:40:34 ID:jOnv/iRx0
実用性で十分か、モアパワーにこだわるかで選択肢は違うだろけれど、
一番大きい問題は予算だろ。

34については、新車時代ならともかく、いまさら中古でターボはやっぱりやめとけ。
古いので12年、最新でも9年前の車だぞ。
ノーマル車は目玉が飛び出るほど高いし、それ以外はあちこちいじられてる車が圧倒的で、
エンジンも足回りもリスク大きすぎるし、いいとこなし。
34中古ターボにも乗ったことあるが、荒く乗られている車と状態のいい車とでは、
エンジンもハンドリングも全くフィーリングが違う。
ウリの一つのボディ剛性も、荒く乗られた車は明らかに落ちている。

単に加速Gを求めるなら、そして長く乗るつもりなら、生まれたのが遅すぎたと思って、
もう34は諦めて別の車にしろ。
大枚投じてヘンなタマを掴まされ、修理費がかさんだら、楽しいカーライフどころじゃないぞ。

34の美点はターボの加速だけじゃない、と、ここでももう百万回言ってるが、
未だ理解できない加速厨がわらわら騒ぐのにはもううんざりだ。

俺は購入時にターボとNA乗り比べたが、結局ターボに
280馬力のインパクトがさほど感じられなくて、
ランニングコストなぞも考えて、NAのGT−Vにした。
高速とかでここぞの時の加速のかったるさはあるが、
実用性能なら必要十分だし、アクセル開度と完全にリニアな加速は
乗っていて楽しい。

もしどうしてもターボにこだわるなら、今さらだがディラー系か、
保証がしっかりした店でドノーマル車を探す。無論予算もそれなりに覚悟する。

そこらの怪しげな専門店で価格や外観につられて衝動買いするのは最悪。
泣きを見た例を、俺は腐るほど知ってるからな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:41:01 ID:sWsUoZpd0
最初のレスより、ターボと迷ってるように受け取られてしまったようで申し訳ありません。

NAエンジンのフィールが好きなので、ターボは眼中にありません。


買ったらマフラーぐらいは交換してみたいのですが、60口径程度の車検対応NA用デュアル管って無いですよね…。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:42:27 ID:Ls7/hsP70
町乗りならカローラでも十分なんだし、ドライブだって人によってはファンカーゴで十分。

こんなとこでERはどうかしら?なんて聞いているあなたは、もしERなんか買った日にゃGT-Rのことが気になって仕方ないはず。
34のERは仮に2500であっても所詮は廉価品。GT-R用に考えられたボディに非力なエンジンを積んだドン亀。

一部のホンダ車にあるような操って楽しいNAとは全く違う。単なる安っぽい走りしか味わえない貧乏人のためのアイテ

途中でめんどくさくなった
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:42:47 ID:sWsUoZpd0
おっと、sage忘れすみません。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:44:05 ID:sUSfv/Ku0
街乗りやドライブ程度ならHR34でも大丈夫だよ。
維持費は走行距離によって変わるので何とも言えない。
法定費用は自分で調べられるでしょ。

スカイラインは何も特別なクルマではないので特に構える必要は無いよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:46:03 ID:647oBO2Q0
>>146
>ランニングコストなぞも考えて、NAのGT−Vにした。
ターボとNAでランニングコストのどこが違うのかよく分からない。税金や任意保険料も
変わらないし、まさか燃費が違うと言うのかな?? 
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 20:49:35 ID:XNT9vxCP0
タイヤもブレーキもよく減るし、ブッシュとかダンパーもヘタる速度が違うんじゃね
ターボは熱的にも苦しいしパーツ点数も多いだろうから故障の確率も上がるだろうし

na買って気に食わなきゃ後からターボ化すりゃいいじゃん
幸い、その費用に近い価格差が中古車であるのだし
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:25:15 ID:b8IBgYSX0
ど素人意見乙。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:27:54 ID:044vxj8VO
最近私の真似をする方がお見受けするようだが。

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:29:38 ID:XNT9vxCP0
>>153は内容で反論できないのが悔しくて人格攻撃に転じたんだろうな
詭弁のガイドラインどおりw
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 21:44:43 ID:647oBO2Q0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:10:54 ID:Yz22xUhO0
>>152
釣りはほどほどにね・・。
>>156
断念しとけ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:45:51 ID:XNT9vxCP0
まぁ彼はゴルフVオーナーらしいから知らんのだろうよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 22:52:26 ID:IBsHpIxW0
>>140
>毎回、こう書くと自分の立場がないNAグレードの人から批判があがるが、曲げられないのだよ、事実は。

毎回、書いてるんですか?
ご苦労様です。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 23:27:51 ID:Yz22xUhO0
正直NAは残念なエンジンではあるけど、GT-Vはベースグレードとしてはいいと思う。
ブレーキとかまともなの付いてるし、RB26に乗せかえるつもりならこっち買った方が得。

ノーマルのNAはちょっとスポーティ感を味わいたい人には向かないと思うが
6連スロットル、等長パイプエキマニ、ハイカム、ハイコンプとかにすれば楽しい
車になりそう。(速さはともかく少なくとも音は快音になる)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:38:11 ID:+q5jAWEN0
>>147
4ドアならNAのER34用はレガリスRが定番。
80φでテールはデュアルと純正っぽいのも○。
重低音が大きくなるが爆音と言うほどじゃない。
クーペ用は知らんなあ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 00:50:25 ID:vJk87DdA0
遅いのわかってるなら良いんじゃね?
信号ダッシュでDQNミニバンにぶっちぎられるのなんて別に悔しいとも思わないでしょ?
ただ、フツーに走ってるおっさんセダンと同性能以下ってのはどうなのかね
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 01:06:43 ID:mwQTaxdE0
>>147
マフラーよりエキマニ交換をお勧めする。
てかNA好きならこの車じゃないほうがいいような・・。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 02:17:03 ID:x3F/dHwk0
日産でNAエンジンって時点でお察しだろ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 02:25:52 ID:+q5jAWEN0
加速厨蝿がまた煩いな。
ま、そういう椰子の大半が34を運転したこともないんだろけどな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 07:43:34 ID:7sYW8m+fO
RBでもカリカリのメカチューンにすれば300psくらい出るかと思うんだが
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 08:10:51 ID:Nlhn0HE9Q
NA対ターボ論争になると、決まってNAでも●●すれば速くなるだの▼▼すれば■■■馬力だのって話になる。

そりゃ、機械なんだもの。あれやこれや手を加えれば性能向上するのは間違いないだろうよ。

でもさ、費用対効果として見会うだけのものになるか?って話だよ。

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:22:44 ID:aVzyYbAvO
以下、無限ループ。
ノーマルタービンならギアさえ合ってればそこそこな加速するよ。明らかにその瞬間からNAとは加速は違う。 燃費きにしてる人も普通にのれば差はあってないようなもの。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:25:41 ID:LVMUtXc00
元から別のクルマだし・・・
好きなのに乗れば良い。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 15:38:31 ID:jsmqawoe0
シガーソケットがシフトパネルから外れなくて格闘中…
色々やってたら電球がとれたが、そこから先へ進まない
どうやったら外れるんだこれ?('Д`;)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 17:18:34 ID:Q0hvTmQt0
>>170
あれ外すの大変だよな!俺の後期は中古で買った時からシガライター押しても
奥でロックかからずダメで、前期型を取り寄せ交換したけど、外れず2日目に
「もう壊れてもいいや」と力任せに外した。おかげで前期型の新しい入れても
ユルユルで…。次交換する時は楽に外れそうよ。(爆)
172ほれ!!:2010/09/28(火) 18:55:34 ID:JSYZHhh20
NAの味方W

おまけ3 −マフラー交換の話
ttp://www.trinities.net/experiment/car/plug/rb25de_plug.html
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 20:00:13 ID:wBWy8pXgO
スカイラインが好きだから乗ってるだけ
NAだのターボだの好きにすればいい
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:04:06 ID:5gOdHgeo0
NAならNAで3リッターくらいのに載せ替えれたらいいのにな
BMWのMシリーズみたいにさ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 21:14:11 ID:wr285WcX0
>>170
あれ外すのたしかに苦労したわ。がんばって気合で外すしか無いな
176170:2010/09/28(火) 21:41:49 ID:0za4PRoN0
>>171,175
外す時中の金属部分は外しました?
これが外れればとれそうな気配はあるんですけどツメが硬すぎてビクともしない…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 23:12:57 ID:Zx9evnqD0
スカイラインミュージアムで有る
スカイラインフェスティバル2010ってどんなイベントか知ってる人居ますか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 01:09:24 ID:iRpiLsTm0
集まって並ぶイベント
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 01:39:37 ID:/DIwGEDt0
>>176
だからなかなか外れない
Dラ行ってアドバイス受けたら
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 08:22:23 ID:T1Yle4XpO
またその話か。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 10:27:19 ID:/AgwRtJSO
その話か
と書き込む際には、必ず新規の話題と
一緒に書き込むようにしてくださいねw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 19:07:56 ID:E4zqwWTX0
>>180
かまってちゃんに馬鹿のひとつ覚え、プロファイリングをすると親の愛情に飢えた幼児ですね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:00:34 ID:wqj3/jjZO
識者のみなさん教えてください

後期MTターボ海苔なんですが後期用イソパルECUをゲットしました

一応、マップは1.2まであることと、純正タービンでも1.3`まで掛かることは確認しています

とりあえず吊しのまま厚揚げするつもりですが純正タービン・エンジン・燃料系のままブースト1.2`は危険ですかね?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:12:16 ID:iA4aN8nH0
設計想定外
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 20:20:29 ID:E4zqwWTX0
>>183
はい、危険です。ブロー覚悟なら遠慮なくどうぞ。

〜第11回 R34インパルCPU(ECU)とブースト〜
ttp://www9.ocn.ne.jp/~flatout/arekore.htm#010
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 22:55:34 ID:T1Yle4XpO
またその話か。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:12:23 ID:5yeCXw8R0
まあ・・・同じ話題を掘っちゃあ埋め、掘っちゃあ埋めになるのはしょうがないかと・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 23:15:25 ID:Kjb48NMf0
>>186 ID:T1Yle4XpO
またオマエか・・・。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 00:55:42 ID:uyMvrC0t0
股汚前科
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 08:31:31 ID:WpaCSuMKO
>>185

これ前期の樹脂タービンが前提での話しですよね?
後期のギャレット製タービンでも同じなんですか??
後期タービンはHKSの2510タービン相当の性能と聞きましたのでエンジンやその他補器類も
それに合わせて前期より強化されてると思い込んでるのですが違いは無いのでしょうか…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 08:34:23 ID:45kK9tB5Q
>>190
後期のギャレットでも、せいぜい1キロが限界。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 12:14:39 ID:XfiXYaV5O
またその話か。タービン自体はよくても他がついてこれないから止めとくのが無難。 タービンの容量も1が限界だと思いますよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 18:07:00 ID:5kNeDH/W0
>>183
>ブースト1.2`は危険ですかね?
危険じゃないないよ。むしろ、ブースト1.5`を超えてればすぐに昇天できる。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:34:02 ID:NXf8SsSI0
>>190
後期のタービンは前・中期より小さいんだよ。
圧上げに向いてるのはメタルで大きめタービンの中期型。それでも0.9`がいいとこ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 21:42:59 ID:CHmD90LU0
和製M5を目指している俺としてはブローの心配無く350〜400馬力欲しい
維持費が多少かかるのはいいんだけど
ノーマルタービンの厚揚げじゃダメなんだなあ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:05:24 ID:45kK9tB5Q
まあ、後期ギャレットタービンで常時ブースト1キロにしてドリフトしてる俺に言わせれば普通に1キロは大丈夫だよ。

もちろん、燃料系の強化とかコンピュータ書き換えとかは必須だけどね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:08:09 ID:5kNeDH/W0
一番のネックは、エアフロメーターなのです。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:18:33 ID:CHmD90LU0
定番のZ32用とやらじゃダメなのかい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:42:24 ID:MdCwvdm80
そこまでやるならタービン変えるわ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:50:25 ID:09n+xbgM0
∧  ∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ      さてと、そろそろ寝るか
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


          ∧ ∧    おまいらも、夜更かしするなよ
          ( ・∀・ )
         /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
      ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
     ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 22:59:18 ID:45kK9tB5Q
純正タービンのブーストアップなら、ノーマルエアフロで問題ない。ソースは俺の車。
202190:2010/10/01(金) 07:45:58 ID:lYj3/dBIO
昨日試しに1.2設定で3速全開を何本か走りました

キッチリ1.2掛かるのは確認しましたが皆さんのご意見通り1.0が無難のようですね
1.2はスクランブルにしておきます

ありがとうございました
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 11:20:28 ID:BV8Ad/yn0
無知ほど恐いモノは無い。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 12:59:40 ID:bj0VkagSO
またその話か。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 14:45:43 ID:mcJ2GJiv0
IGコイル不良

ハイマウントストップランプ錆び

Bピラーカーボン調シール剥げ

エアコンパネル・パワーウィンドウパネル劣化

燃料計暴走

セダン vs クーペ

タイヤ & ホイール これ入りますか?

中古値段高すぎる ごるぁーのむけん

MT乗せ換え お値段いかほど?

ターボ vs ノンターボ

ブーストアップどこまでOK?


以下ループwwww
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 15:06:19 ID:Xz6ydD920
スレから出てけよ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 16:30:52 ID:SiZsYZ5I0
BNRのメーターASSYに交換したんだけど、どうやら腹ペコランプが
点灯しない。信号が違うのか、配線ミスか球切れか…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 16:36:59 ID:Vzz4kObc0
別にいいじゃん
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:48:25 ID:lYj3/dBIO
馬鹿ばっかだな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:48:43 ID:ylvmJtGs0
BNRってスピードメータちがわね?
トミーカイラメーターのデジタル側だけ壊れて、GTR用のカイラメーター在庫が店にあったからそれつけたらスピードメータの表示が半分くらいになったんだがw
ASSYなら狂わんのけ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:56:09 ID:O25QaXM50
キッケー
これで↓
http://www.yowdow.com/car/syakou.htm
KTSウェブであれだ〜

未だ付けて無いから不安だ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 22:59:36 ID:O25QaXM50
オマンコの様の田舎道でも、スピンしないで走れるか早く答えんかぃー
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:07:16 ID:O25QaXM50
野郎の`
>実際の車両ではこのタイロッドの水平具合は上記のような現象を想定して
ロールによる理想的なアライメント変化を起こさせるために微妙に水平からずれた状態に設定されています。

これは、勃起したフロントタイヤの事なのか´
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 23:34:24 ID:O25QaXM50
誰も答えんかぃーコラァ
考える前に、
俺のw俺のwマセラッテを
早くアクティブにせんかぃーコラァ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:29:08 ID:8LrdHwQK0
キッケー
とりあえず鈍器で外して付けてみた〜
右フロントのみサイドシルに対してトーアウトだったのが、
インでもハンドルセンターで直進になった。

失礼しました。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:25:54 ID:wf66zdWI0
>>210
狂わないよ。ただ信号配線とメーターの位置が違うから
車体かメーターASSYのどちらかで、要加工だけどね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:31:45 ID:8LrdHwQK0
これの安いのが欲しい
http://www.superlap.jp/item_detail/95/
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 21:36:19 ID:sZV6oWty0
丹念に削り出しやがって
おかげで高価じゃねぇか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:48:42 ID:bbJLRgCm0
もうアカンわこのスレ。

ガキか頭でっかちばかり。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 03:16:38 ID:6BNHPIWY0
>>219
>ガキか頭でっかち

全てお前に当てはまる
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 06:10:22 ID:b9oU6dOpO
またその話か。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 09:23:31 ID:dphRzPSJO
ダメだと思ったら来なきゃいいだけ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:33:34 ID:OHpKyLGFO
ほーら
誰もこなくなっちまった
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:36:48 ID:gt6AYJJ/0
平和になったという事だねえ・・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:40:47 ID:9DkhWGhr0
やっすい白のNAのATをディーラー系列の中古屋で買って最終的に和製4ドアM3へ育てる
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 20:50:31 ID:b9oU6dOpO
ターボ買ってNAにしろよ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:06:33 ID:GAmYzkm10
GT-Vと何が違うんだよそれ…
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:16:18 ID:OHpKyLGFO
のむけん号のマフラー音がカッコイイと思う
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:23:27 ID:9DkhWGhr0
最初はFRセダンの王様であるM5みてぇなのがいいな、と思ったんだけどよく考えたらスカイラインは3シリーズと対抗するんだよな
で、E46のM3と争おうと思ったら、350馬力で6速MTでなくちゃならん
Zのエンジンつっこめないかぎり、NAで350馬力は無理だわ
ダメだこりゃハハ
日本車らしくターボでいくか

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 21:57:41 ID:WA3qiLRJ0
RB31とかならいけるんじゃね?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:23:28 ID:9DkhWGhr0
レスありがとよブラザー
成る程それはテスタロッサってとこのヤツなのかな
bmw様は3.2LでVTEC的なヤツがついての343馬力だからな
排気量はRB31と大体同じだ
となるとRB31にしても相当頑張らないとダメっぽいな
しかしRB31をこさえるときにRB26のヘッドを使えば可能性があるかもしれん
ないのかもしれん
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:33:19 ID:GAmYzkm10
ってことはRB26ベースに
NA化・V-CAM・RB315キットってとこか
お幾らするんだろう、そして費用対効果は出るのだろうか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:42:49 ID:9DkhWGhr0
一番費用のかかるコースだとそうなりそう
だが、RB30の腰下とRB26のヘッド又はRB25のヘッドでできるRB31というのが60万円(エンジン単体)
V-CAMはつくかどうかわからんが、つけたら+50万位かな
RB315キットというのがようわからんが、あまりにエンジンがデリケートになりそうな予感がするのでパス
これでもエンジン単体だけで110万かあ('A`)
ターボで偉大だな、と思った
350馬力ぐらいひょいひょいだよな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 22:53:56 ID:+YXZR1e40
みんなはR32オーテックみたいなのをR34で作りたいのか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:03:27 ID:GAmYzkm10
>>233
確かに、程度のそこそこいいターボ買えるとなるとちょっと現実的じゃないよな
315キットはOS技研RB30キットの上位パーツ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:45:38 ID:9DkhWGhr0
>>235
>315キットはOS技研RB30キットの上位パーツ
ありがと
これはGTRオーナーが何もかもやりきって、「最後に」やるべきパーツみたいだなw
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:46:25 ID:gt6AYJJ/0
>>234
ちょっと魅かれる・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 23:52:00 ID:9DkhWGhr0
>>234
そんなのあったんだな
知らんかった
R33オーテックGTRみたいなヤツかと思ったらFRなのな
俺が欲しいのは大体こんな感じだわ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 00:09:11 ID:KBWbpA6C0
トミーカイラM30というのがあってだな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 01:16:22 ID:hxzfBydH0
セダンのバックランプをもう少し明るくしたいんだがよいバルブない?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 15:44:28 ID:OJSdYCYhO
>>240

つHID化
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 16:48:04 ID:Ws3k5gGAP
>>240
カー用品店で競技用扱いで55Wのバックランプバルブ見たことあるよ。
夜の真っ暗な林道を攻めるラリー屋さんはバックランプにH1のハロゲンバルブを
ハンダ付けしてると聞いたことがある。
ヤフオクで5000円くらいで安物HIDキット売ってるから、HID化も有りかも知れないね。
HIDの色味が車検通るか分からないけど。

ただし、この手のバルブを使ってバックランプスイッチが焼損しても自己責任で。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:32:16 ID:rzfddhmxQ
フロントに9.5Jの235/40-18を履きたいのですがオフセットはいくつくらいが大丈夫でしょうか?

爪折りノーマルフェンダーで車高はまあまあ下げてます。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:09:52 ID:F6ElXz630
>>242
いやHIDにするなら普通、電源はバッテリーから持ってくるから無問題だろう。
もともとのバックランプの配線をスイッチ回路にすればよろし。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:10:49 ID:0pm7ZNIt0
バックランプがそんな明るくて何が便利なんだい
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:18:47 ID:hxzfBydH0
30%のスモーク貼ったら暗くて見えないから明るくしたいだけです
HIDが最強なのは分かるけど配線加工がめんどいので明るイT20のバルブでもあればいいなと
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:21:55 ID:KBWbpA6C0
リアカメラつければ良いじゃん
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 21:34:45 ID:uPCNjpsFO
バックカメラ付けた
ナンバーのとこなんで
バンパーは写らないけどね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:45:42 ID:5pZeYjNs0
後ろの車に乗ったネーチャンを視姦するために取り付けるのはokすか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:47:05 ID:Ws3k5gGAP
>>245
真っ暗で狭くてすれ違いが困難な山道とか路地で対向車に出くわして、
バックランプとテールランプの明かりを頼りにバックするような場面では明るいと助かるよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 22:49:05 ID:GzPKiEdB0
>>243
ノーマルフェンダーだと、30くらいかな?
車検に通るかは分かりませんが、履けるかとw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:25:21 ID:0pm7ZNIt0
>>246
成る程

>>250
34では考えづらいシチュエーションだなw
ググっても四駆ばっかりでるし>バックライト
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:30:03 ID:0pm7ZNIt0
俺、白のNAのAT買ってM3みたいに育てるって言ったんだが
NA買ったらGT-A以外「ハイキャス無し」なのな
いじっていくとどうしてもボディを強化したりする事になると思うのだが、これでは「ハイキャス車用」の補強パーツが付かない
走行少ないATをディーラー中古で安く買っていこうというもくろみも崩れさったわ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 23:53:47 ID:KBWbpA6C0
M3作るほど金かけるなら走行少ないとかあんま意味なくね?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:03:40 ID:0mqNA1LZ0
NA路線は速くも諦めたのであんまりお金かからないよ
E46のM3と車重と馬力が釣り合えばそれでいい事にした
ターボなら350馬力くらいちょいちょいよ
ターボ国家日本万歳だ
とりあえず「ヤレてない錆びてないボディ」と「生き生きした内装」は大きな財産だと思ったのさ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 00:38:50 ID:hWbGrz1m0
ハイキャス用ってメンバー違ったっけ?
デフ回りくらいの違いしかないと思ってた
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 21:29:10 ID:0mqNA1LZ0
4ドアの話だけど、「ハイキャス用」って明言してある補強パーツがある
サスペンションもターボ用とNA用で違うみたいだし
NA足回りからササっとターボ足回りに変えられるのならいいんだがそんな簡単じゃなさそうだ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 21:34:54 ID:IQVt/Cel0
そもそもGT-Vってそんなに高いの?
ターボの半値くらいだから何か感覚が麻痺してしまってるのかも知れない
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 21:55:53 ID:JeEHFdQ/0
ハイキャスの有無でハブベアリングの形状まで違うんだな、これが。
@中古交換しようとして失敗した人
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 22:16:40 ID:0mqNA1LZ0
>>258
高くはないけど
RB20の白のNAのATなら走行2万キロの物件がディーラー系列のお店で15万とかで売られてたりするんよ
お買い得だなーと思って
GTVだとそうもいかんよってに
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:15:21 ID:ajA9CCXV0
>>258
10年落ちの車の値段だぞ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:21:44 ID:0mqNA1LZ0
>>259
やっぱダメかあ('A`)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:30:38 ID:IQVt/Cel0
>>261
んなもんとっくに麻痺しとるわい
これを馬鹿というなら馬鹿だろう
500万かけてケンメリレストアする人も、1000万かけてハコスカR(本物)買う人も
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/05(火) 23:32:42 ID:rZ7suZOqO
またその話か。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 07:39:45 ID:QEN/rHvVO
4dr信者のみなさーん!

呼ばれてますよ〜w
はやく2drけなしてーwww
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 12:55:19 ID:YPRovEK3O
もう疲れた(ρ.-)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 13:49:19 ID:XV+uV66jO
せめてGTV買えよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 17:53:26 ID:Yyz4ZGFG0
25GT−FOURの出番はありませんか、そうですか・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:30:43 ID:46gfoSJN0
四駆はちょっと路線が違うと思う
でも以外と「4ドアGTR(34)つくりてぇ」って人はいるみたいだな
無印の34ほしがる人ってFR好きばっかりかと思ってた
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:35:32 ID:SN0y7wyuP
まあ、アテコン付ければFR〜直結四駆まで自由だから、
雪国なんかで四駆じゃないと困る場面もあるけど、FRの走りも楽しみたいって
欲張りな要求にも応えられる車だけどね。

32なんかはヒューズ抜くだけでFRになったし。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:48:49 ID:qwZptFQB0
おじさんが4ドアターボ持ってたんだが買った理由がズバリ
「GTRと同じ馬力になったから」だったそうだ
本当はアテーサもあると良かったんだけどねーって言ってたけど、すごく嬉しそうにGTRと同じってのを強調してた

「俺も昔は走り屋でさ。パルサーターボで攻めたりしてたわけ. そうすると後ろからGTRが来る訳よ。
 曲がるわ加速は良いわでとても引き放せない。 悔しかったねー
 でも、俺もGTRと同じ280馬力になったんだよな
 もう、山に走りに行くとか馬鹿なことはしないけどさ、町乗りはおとなしいけどいざ踏むとGTR並
 まーGTRを買えなかった訳じゃないんだけどね。4ドアの魅力っていうか羊の皮をかぶったオオカミって感じが良いじゃんか」

実際は100馬力近く違うと言っちゃうほど空気読めない人間じゃないよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 21:52:14 ID:46gfoSJN0
途中まで読んで「おじさんをそっとしておいてあげて」て書こうと思ったが野暮だったようだw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:22:09 ID:XV+uV66jO
純正じゃあ頑張ってもせいぜい300馬力がいいとこ。
純正タービンはやっぱり小さすぎる。
フルノーマルならいいとこ250馬力でてたらよしとした方がいい。カタログ値は全くあてにならないな。 280と書けばR信者に売れると思ったのかね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 22:47:49 ID:/LVVoY5g0
トルク・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:07:53 ID:eZujhQ3X0
>>268
25GT−FOUR乗りですが自分が満足できればいいんじゃないんですかね。
4駈じゃないと雪道が心配なヘタレです。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:11:08 ID:TNA8Q4ri0
実際フルノーマル同士だとERのが気持ちよく走る気がする
弄りだしたら差は開くばかりだけど…
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:57:12 ID:ITlZI+4u0
ERとBNRはまったく別の車。
似てるのは車名くらいなもんで・・。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 01:42:10 ID:4F9Hk6MlO
気持ち良く走るってなんなんだよ…
のろのろ発進は気持ちいいのか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 03:09:36 ID:CQpyFM+IO
プリンス神奈川?かどこかから出ていた、
R390とかのテールランプとか組み込んだやつって、
何て名前だっけ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:43:48 ID:LpxKBvUI0
ktsのロールセンタータイロッドエンドを付けて、
フロントのグリップ感が増した訳わけめだが´
タービン液間による重量バランスか?適トーなのか?
左のアームが右よっかトーアウト方向に動いているのか?
なんだか分からねーけど、
ムーンフェイスのリアAアーム用のかますだけのRCジョイントが欠番だってよ´
ロールセンターアナルボールをDIYで圧乳する自信がねーよ。
ヒゲーヒゲーよ`´
ハイキャスの地面と平行もやりてぇーよ。
安上がりで・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 20:45:51 ID:t92BflI40
中卒?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:11:47 ID:7pJVk9fV0
突然すまんが、RB25DETって町乗り水温どんくらい?
この間ラジエターから水漏って、アルミのに交換したんだが
83度って低いかな?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:27:02 ID:LpxKBvUI0
わしや〜短大中退だ´
少ない予算で、ロールセンターを前後のロアアームとタイロッドのどっちをとるのか?
これで、四万円か炉熊円の使うか決まるのだ!?

>>282
俺は90度だ!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:29:32 ID:S1XosoSX0
日本語ですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:45:57 ID:2OBMpGnF0
で、フレームの歪みは全く無いのかお前の車は。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 21:54:18 ID:RQ0AhdTOO
ER34ターボの油温って何度ですか?
またアイドリング時は油圧どのくらいですか?
ノーマルなら最大ブーストどのくらいですか?
申し訳ありませんが教えてください
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:02:16 ID:LpxKBvUI0
>>285
そんな事が分かるほど技術や経験はありまえん。
ただ、ジャッキアップした時に、どちらかのドアがよく閉まりません。

まんまとNAするとこだったか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:41:15 ID:31VLb6kcO
スルーできないのか
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 22:43:12 ID:t92BflI40
>まんまとNAするとこだったか?
難解すぎるだろこれ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/07(木) 23:05:14 ID:n+2r1o8i0
タイベルのカバーからテンショナプーリーがこんにちわ|´Д`|
あばばっばばばば
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 02:10:02 ID:YOe4SMNbP
ダウンサスに変えようと検討中なんですが
以下の3種類の中だとどれが1番乗り心地が純正に近いと思われるのはどれでしょう?
使用感などあれば教えていただけると助かります。

・RSR
・エスペリア
・JIC X-MAGIC(これは値段が他に比べて安かったという程度の理由で候補です)

292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:11:17 ID:dBlAHqvsQ
ダウンサスなんか入れるなよ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 08:16:51 ID:dBlAHqvsQ
>>282
俺は銅3層だが、まちのりは82度くらいだな。アッパーホースでの計測ね。

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 12:08:44 ID:/7yP4pI6O
またその話か。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 15:58:43 ID:WK5j2VCG0
新車から3ヵ月後にすぐDサス入れた。
当然今はショックも入ってるけど
このクラスのサスなら社外品でも一生もんだろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 17:20:47 ID:r5U3kyJSO
あぼーん推奨ワード
またその話か
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 17:23:31 ID:J+xqGMAI0
>>293
アッパー82度でロアーホース熱くなりますか?
ロアーホースが冷却された後のクーラントにしても
ぬる過ぎると思って聞いた見ました。
エア抜きミスったかな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:15:30 ID:dBlAHqvsQ
>>297
触るともちろん、ちんちんになってるよ。

ちなみに純正サーモは87.5度とかだった気がするから、ちょっと冷えすぎかもね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:16:16 ID:djZsZ/2r0
ひわいな事言うな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 18:26:37 ID:J+xqGMAI0
>>298
と言うことはローテンプサーモスタットに?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 21:51:55 ID:q7fJD0LN0
>297
お、純正サーモはそうなのか。たしかに自分の後期ターボも純正ラジエータで、
純正メーターでみるといつもそのくらいの油温だね。
302301:2010/10/08(金) 21:53:09 ID:q7fJD0LN0
あ、297じゃなくて298だた
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:05:06 ID:uQ4Aipzo0
色んなチューンドカー乗ってきたけど、もうすぐ34セダン乗り。
ターボのATで、スマートな車にしようと思う。
もうお金かける気がないから、オレもダウンサスを検討中なんだ。
バネ切りは車検が面倒だし、街乗りならダウンサスで十分だよ。

ホイール選びも、ラップタイム気にしない選び方だとホントに色々あるね。
これでもいいかな、というホイールが新品4本5万とかさ。スゲーや。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:08:41 ID:tWZyqWUD0
待ち乗りはダウンサスじゃなくても十分だよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:34:12 ID:7HFuv3HhO
車のこと全然詳しくないんだけど
ダウンサスってよく悪いって聞くけど
どういうことなの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 22:35:53 ID:QBwhCoaJ0
短いバネ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:15:58 ID:gm1FSHejO
ダウンサスは3cmダウンくらい迄にしとかないと
キャタが最低地上高確保できないよ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:20:02 ID:djZsZ/2r0
公道で自らサスのストロークを殺すなんて意味がわからんわな
アルテッツァなんてフロントのストロークが欲しくても手に入らないっていうのに
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:23:27 ID:KTeYuiwe0
ダウンサスいいよ。純正オプションがあるくらいだし。車高調もいいし。。。
トラストの室内コントローラ付きほすい。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:24:20 ID:VK5TrLFy0
>>305
単純にサスペンションのストロークを削ってその分、車高を下げてる。
バネレートは上げているからロール量は減るが、ロール速度は変わらない。
当然底突きすることも多い。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:37:11 ID:lMuMHUGj0
283の>俺の90度は,油温かおチンチの勘違いです。
>>289
エンジンからデフまで斜めに付いていて、
左フロントから右リアが重く、加速すると右フロントだけ持ち上がり
その対角にある左リアだけが沈み込んでいる様な気がして、
思わずタービンを取り外したくなった時にRB30とかM3とか言うから〜
正直、どう対策して良いのか分かりません。

>>305
ロールセンター?
オイラの思いつきだけど、膝を曲げて立った時に、お尻のアナルを触られた時の感じだったり?



312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:53:36 ID:lMuMHUGj0
フロントは、左後ろのお姉さんに触られお尻は右に流れ左流れ
リアは、同じく左後ろに居る尾根遺産でお尻は右に流れ右流れ?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 23:59:13 ID:djZsZ/2r0
いやほんとにあんたの言う事はわからん
レス返したいんだが
全くわからん
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:03:37 ID:r46TNvSP0
だから〜後ろのオジサンは重い荷物まで持たされているんだ´
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:46:01 ID:YetzPNCSO
アンタ忘れた頃に出てくるな
ちゃんと日本語書いてくれよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 00:49:43 ID:o7nqJ8JUO
ブラジルの方ですか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 02:07:35 ID:RveWYjvP0
ダウンサスは痔になりたい奴が買う
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 02:23:33 ID:keB3ICqW0
そういう奴はTOYOTA車がいいだろう
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 03:43:20 ID:gNd1dkC+0
高速100km以上でハンドルがぶれるんですけど、
何が考えられます?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 04:09:41 ID:aUoNU1I30
まずは早寝早起きを心がけるんだ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 05:39:47 ID:BKaT1MAH0
>>31
フロントタイヤのバランス不良だろ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 07:11:40 ID:3psZX0Qd0
>>270
ヒューズ抜きでも前後のタイヤサイズそろえなきゃだめでしょ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:02:34 ID:k19M9xMN0
死因:
       人
     (__)  
     (___)       あいつ、エレベーター載せなかったセヨ!!
ピュ.ー <丶`∀´>       こらしめてやるニダ!!!
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎


      \   人
       \ (__) カターン!!
  ==    _(___)___
     /\<丶`∀´> /
    " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:19:23 ID:iWbLCr0sO
>>303
クルマが旧くて安いのにパーツまでケチったらみすぼらしく見えちゃわない?
特にホイールは重要だよねまぁ人それぞれだとは思うけど
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:22:37 ID:m/vPBvRm0
test
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:25:57 ID:m/vPBvRm0
ヨコハマのS-driveかピレリのP7かミシュランのPilot Sport 3の
どれかを買おうと思っています。減りが早すぎずうるさくないタイヤはどれですか。
履いてチェックできないので教えてください。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 09:54:20 ID:kLrP7bLA0
>>319
一回ホイール外して丁寧に着け直したら治るよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 12:42:33 ID:JIe0x8mnO
Sドライブは16000qくらい走れる。
音は40〜60q/hでちょっとうるさい。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 17:48:19 ID:o7nqJ8JUO
>>327

本気でそれが考えられる中で一番高い可能性の原因だと思ってるのか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 18:22:09 ID:CLqN3rhT0
>>ダウンサスは3cmダウンくらい迄にしとかないと
そのつもり。ダウンサスなんてオレも初めてだから調べてみたけど、バネの巻き方
なんかでも違うんだね。一概には言えないわ。

>>324
34は好きで買うから、古くて安い車なんて認識じゃないんだ。
そういう認識だとそれこそみすぼらしい車になってしまうよ。

>>311
競技屋あたりでコーナーウェイトにかけてもらえばいいじゃんよ。調整も店がやるけど。
普通はそんなことよりターボのトルクのほうが大事だと思うけど、変わってるね。
ところで3リッター程度で満足いく加速するの?34の車体じゃあ、3リッターNA
なんて相応程度なんじゃない・・・と思うんだけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 19:54:41 ID:C30tJzJn0
http://www.prince-skyline.com/?cat=3

ところでこれは行くのか???
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:05:12 ID:aUoNU1I30
>実は私、ECR33が発売されたときに横羽線で試乗をさせてもらったのですが、かなり良い印象でしたね〜!!
>中略
>特に3速以上で曲がっていく大きなコーナーでの安定性が抜群でした!!でも、あまり荷重を掛けるとお尻がフラフラはしましたが・・・それは構造的にしょうがないですね(汗 
>R34も同じだし・・・

R34屋さんのブログに載ってたんだが、この「R33も34もおしりフラフラは構造的にしょうがない」ってどういうことじゃろか
こちとらスーパーセダンに乗ってるつもりなのに実にけしからん話じゃないか
パッチできる事ならしたいし
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:16:30 ID:re31b8JpO
Sドラって減り早い気がする
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:31:43 ID:C30tJzJn0
乗ってるつもりのぐらいの走りじゃわからんよ

それが嫌なならあたしい車買いな
ボディ剛性も高いし少しはましだろよ


ただR33はケツ滑らすとノンコンになりやすいな
R34はまだコントロールしやすい
ってか自分で運転してりゃわかるだろそのくらい
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:33:10 ID:k84d3N9W0
R33ノーマルはひどかった
R34はノーマルでもだいぶ良い
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:42:04 ID:gtj+NLd50
あたしい車
欲しいなw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 21:47:28 ID:aUoNU1I30
>>334
あんた偉そうな割になんも説得的な理屈が無いじゃないかよヽ(`Д´)ノ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:16:35 ID:C30tJzJn0
自分で体験してみろってことだよ
その様子じゃ、けつ滑らした事ないだろう。
荷重掛けすぎてるんだから、タイヤのグリップ使い切っちゃってるんだよ
そこからのコントロール性は乗って経験してもらうしかとしか。言えん。

大体スーパーセダンってなんだ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:24:03 ID:aUoNU1I30
>>338
なんか質問と答えがかみ合ってないと思う
>「R33も34もおしりフラフラは構造的にしょうがない」
の意味が知りたいんだけど
あんたの答えだと「グリップの限界を超えたということ」とのことだが、R33,34の構造上の問題とは思えないし
車全てに言えることだから
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:48:39 ID:C30tJzJn0
マルチリンクの荷重かけていく過程でのトーの変化の事だろ
荷重かけきっちゃったら安定してるんで乗り方しだいだよ
あとは自分で調べたら?

別に気にするほどでもないと思うけど
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 22:50:06 ID:aUoNU1I30
>あとは自分で調べたら?
どうも
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:34:56 ID:r46TNvSP0
>>330
コーナーウィトを何度か測定しましたが、車高を左右均等にした状態で、
フロントは、左が確か30kg程度重く
リアは、その対角のデフがある右がマフラーがある左より重かったです。
車高的には、左フロントが下がり、右リアが持ち上がってます。
更に、馬で4輪をジャッキポイントで上げ時に、左フロントの重さからか右リアが馬から浮いた感じでした。
だからなのか、左フロントのタイロッドのボールジョイントがスコスコになり、
左リアサスからキコキコ異音がして交換しています。
なぜこんな事を気にしているかは、田舎道で路面が悪く直線ばかりの地域に住んでいるのと
直進安定性が必要と感じたからです。
それに、雪が降ったり路面の状態が悪いと、右にスピンした事が何度かあるからです。
コーナーには、あまり文句はありませんが楽して乗りたいですよ。
なんか、想像ですが、直進なのにフロントは左にロールしてタイロッドが引っ張られタイヤが左向いて左流れ
リアも左にロールして、タイヤが左を向いてお尻が左を向いてフロントが右流れになっている違和感を感じます。


NA化は、ガソリン代をケチった思想からですが・・

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:47:58 ID:r46TNvSP0
@車高調をやめて、純正サスにカヤバNEWSR
A車高調に、特注のカラーを作成して無理やり全長を伸ばす。
Bロールセンターだけでも、直す。
Cターボにステンレスエキマニ付ける。
Dエンジンマウント、エキマニ側遮熱プレートを多重に付けて強制コーナーウィト
Eデフの位置を変更し、エンジンの少し左向きの補正。
F新車を買う。車、卒業。
G自動車屋に、30kg分プリロードをかけてもらう。
H右側だけバネレート変更。レーバー比不明?
I車高調で、車高変更。
Jデブになる。


344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/09(土) 23:49:44 ID:uPB818gQ0
ごめんなさい話しぶった切って質問

純正ポップアップナビ車にのってて、2DINナビを入れようかと思ってるんですが、エアコンパネル以外必要なものってあります?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:05:04 ID:gb7uriyT0
>>344
分からない。シフトノブの前なら、たぶん灰皿。
Kムーフェイスのハイキャスリジットアームのみ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 00:09:39 ID:y/1XZG2c0
ガソリン代がもったいないんじゃないんだ!
「もう給油せんといかんのかこれ・・・」が嫌なんだ!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 01:29:12 ID:gb7uriyT0
>>346
乗らなければ、両立。

Lインマニの高い位置に鉛を付けるか、インマニ腰高にする。バッテリーの並列か直列。
ウッシャー液タンクの大型化
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 09:47:41 ID:feO5r9Dk0
どうせ金かけるならタンク換えればいいじゃん
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 15:23:52 ID:gO8hISKKO
ターボ車にスカイライン、ステージア純正7-16+40
履いてる人いますか?冬タイヤ用に考えてます
キャリパーが当たらないかなと思いまして
350居ませんと言ってみる:2010/10/10(日) 15:31:35 ID:BkqycLCA0
>>349
R34のGT-Xについているヒトデデザインの純正ホイールのこと? それなら当たるからダメだね。

ここは思い切って、R34のターボ用かGT-Vの純正ホイールを中古で買って17インチスタッドレス
にした方が吉だ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:23:34 ID:cGmNBNG2O
ボイルなんかなくても走れるやろが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 16:37:17 ID:gO8hISKKO
>>350
ありがとうございます
やはり当たりますか・・・32GTRホイールも含めて検討してみます。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 17:09:22 ID:f6HSwjnX0
ターボ車で16インチ履きたいならR32GT−R用純正ホイルが適合。
俺はブリザックでそうしてる。但しタイヤは225/50/R16限定だが。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:05:18 ID:Im0plQKf0
>>350

ER34に付いてる純正16インチは干渉しないでしょ?
俺は履いた事あるんだがな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 20:27:16 ID:pAHk4KvF0
>>353
55R16でもいいだろ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:26:48 ID:eTNIyv1A0
>>342
コーナーウィトでソルティードッグ吹いてしまった。面白かった、ありがと。
ところでせっかくコーナーウェイト測ってもらったのに車高調本来の使い方しなかったの?
左右の車高バランスより重量バランスのほうがあなたには大事なのかと思ってたけど。

オレが先生と仰ぐ人は(ショップだけど)日産のクソマルチリンクは仕方ねーな!!と
言って、メンバー作り直したよ。(残念ながら15シルビアだけどね)
 何が言いたいかって言うと、その辺のストリート仕様600馬力GTRなんかも、
しっかり動く足を入れて普通に走ってるし、もう一度足周りを見直してみては?
その為には、レーシングガレージなんかに足を運ぶのもいいかもしれない。
敷居が高そうに見えるレース屋も、意外と優しく丁寧に対応してくれるよ。

あと、NAはやめたほうがいいと思う。オレも免許取得後からずっとターボ車で、
いままで2回NAに乗ったけど。。。セカンドカーのNAは大丈夫だけど、メインカー
のNAは間違いなく嫌になるよ。ターボのトルクに慣れ過ぎた人間には。
NAで乗って凄いと思ったのはレクサス600hLだけだな。・・・ウチの会長の車だから、
全開にしたのはこっそり一度だけなんだけど。。。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:29:01 ID:y/1XZG2c0
NAは操る楽しさを求めるものだからなあ
パワー感が好きな人は受け入れがたいだろうよそりゃ
もっとも、ノーマルのRB25にNA特有の操る楽しさがあるかはシランけどさ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:39:18 ID:eTNIyv1A0
ところでBBSLM狙ってたのに、GooNETで履いてる車両を見たら、あんまり
似合ってないな。。。(主観です、履いてる人ゴメンなさい)
アルティアバンパーに似合うホイールはなんだろなぁ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:46:26 ID:evCw0bdP0
R32のGTS25にフジツボのタコ足とマフラー入れて乗ってた。
いい音して楽しかった。18万`も走ったよw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:46:47 ID:feO5r9Dk0
ホイールを気に入った色に塗り直せばだいたいかっこよく見えるよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 22:50:26 ID:y/1XZG2c0
LMはリセールを考えて塗れない貧乏性とみた
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:20:34 ID:Mj5vn9Fv0
日産のNAは酷い・・・。
燃費以外の技術は進歩してない。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:30:59 ID:BkqycLCA0
RB25のNAは、トータル的に非力でしょう。2.5Lのエンジンを搭載する車体は大きくなるし当然重くなる。
もし、RB25のNAでリッター100馬力出せればいいけど無理な話。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:52:49 ID:y/1XZG2c0
NAエンジンと言えばホンダとBMWかな
S2Kが2Lで250馬力だっけか
あと昔の直六のM3が3.2Lで340馬力
たいしたもんだよ両方とも
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 01:06:53 ID:Mil2isKC0
HRで峠を走ってる俺はアホですか?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 01:11:42 ID:U5JoeNDhO
別に速さ競ってる訳じゃないならいいんじゃない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 01:12:52 ID:JP/UhKqr0
S2000の2Lエンジンは中速トルクが痩せた扱いにくいエンジン。
マイチェンで2.2Lになって最高出力を落としたのはそのため。
BMWの直6はぶん回すとコンロッドがブロックを突き破る欠陥エンジンじゃん。
後でオイルをジャブジャブ流すようにして対策されたらしいが。

両方ともスペック厨には涎ものだろーが、失敗作だね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 01:12:56 ID:d7SrvsLB0
>>363
R32でさえ2.5L載せてたのに、エンジン排気量拡大したために
車体が大きく重くなるなんて話はないな。
そりゃエンジン重量増せば多少の補強は必要だろうけどさ。

重くなったのはボディ剛性上げるための補強や純粋な大型化が主な原因。
R32でさえ2.5載せてたんだから。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 02:02:59 ID:EFIC7fJ20
最近の車が重くなったのは安全性マージン確保や
対人との衝突を考慮したボディのせいじゃない?

ただ、一時期いっきに増えた重量が最近はまた減ってきてるような気がする。
強度の出し方やマージンの取り方にノウハウが出来てきたということか
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 03:15:03 ID:d7SrvsLB0
実用面で考えれば、L系やRB系は少しぐらいの酷使では壊れない頑丈さは
NAと言えども長く乗る身にはありがたいな。
トヨタの1G系みたいな5万キロ走れば調整要でほどんどが8万キロ
持たない個体が多い効率重視のヤワ設計じゃ話にならん。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 03:37:38 ID:Vl6JPqNm0
>>367
じゃ2.2になって扱いやすくなったS2Kエンジンと、壊れなくなってからのM3のエンジンは素晴らしいな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 06:56:30 ID:Ew7Tqsr5O
またその話か
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:23:34 ID:KlheNS2Y0
>>353
205/55/16もいけるっしょ
ヤフオクの中古品で見かけるけど、そんなに引っ張りすぎではないよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 08:47:35 ID:mEha1wyb0

>>368
R34でさえ、1998年5月に発売されて10年以上経っているに、さらに古いR32の事を持ち出して来て何年前の話をしてるの?
そのトンチンカンな感覚が理解できないな!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 11:48:40 ID:G5TpbIBF0
R32GTS25からR34 25GT−FOURに乗り換えたけど、RB25DEは充分な性能を
持っていると思いますよ。
一度もターボを味わってないからでしょうけど・・・

376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:06:35 ID:uailLpyF0
5速で100キロ以上から加速できるか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:11:30 ID:mEha1wyb0
>>375
良かったね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:28:52 ID:1ZwBBJPe0
まず100キロってほとんどだしたことない
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 12:42:37 ID:Lp3bEO8H0
シフトダウンすりゃいいじゃん。馬力がない方が運転は楽しい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:50:41 ID:Fxran4RG0
また、ターボとNAのパワー論争かいな。こういった話を出す奴って本当に
中古で買ったやつやろう。
スカイラインの魅力はハンドリングで意のままに扱えるというのが
歴代重視されていることなのに。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:26:29 ID:mEha1wyb0
>>380
意味不明ですな。どこがターボとNAのパワー論争になっているのかと?

単に、RB25のNAは非力だけということですよ。リッター辺り80馬力なので、
それが「ハンドリングで…」や「中古で…」に飛躍するのも理解できません。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:28:41 ID:Vl6JPqNm0
今お前がまさに論争してんじゃん
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:31:45 ID:mEha1wyb0
>>382
幼稚園児は来ないでください。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:39:43 ID:1ZwBBJPe0
GET-UにセダンMTのGT-Vが59万だな
いいなぁ
欲しい
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:47:42 ID:mEha1wyb0
>>384
昨日見ましたよ。たしかに、お値打ち品かもしれません。「思い立ったが吉日」ですよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:04:07 ID:63IBtzZh0
NAで十分だよ。つーかMTならNAのほうがいいよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:38:22 ID:d7SrvsLB0
>>374
は? 俺はお前の訳わからないイチャモンつける
トンチンカンな感覚こそ理解できない。

>>381
何をもって非力というんかね。
そもそもターボに比べてNAが非力なのは当たり前。
それでも実用上は十分と言うだけのことだが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:54:41 ID:bnNToGAl0
GET-Uは、GT-V(ほぼノンターボ)らしいのに
ターボとして…
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 15:58:26 ID:EFIC7fJ20
同じモデルの中で高くてパワーのあるモデルと安くてパワーの少ないモデルがあると必ず揉めるわな、
で、こういうの心理学でなんていうんだっけ、
持ち物自慢は小学生くらいで卒業して欲しいもんだがな、
カタツムリ一個余計についてるくらいで2chで自慢したがる奴って実生活でよほど自信持てるものがないんだろう

車は道具、使い方も人それぞれ。他人がどういう車に乗ろうが使い方が違うんだから
いいの悪いの言っても仕方ないだろ
迷って相談だったら財布と相談して余裕があるんだったら高い方買っとけば、で終わり。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:12:31 ID:Vl6JPqNm0
俺なんかR34買おうかなと思ってるだけだから持ってるだけで羨ましいよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:50:57 ID:d7SrvsLB0
374 381 は脳内オーナの知ったかぶり。
ターボR34はおろか軽自動車すら持ってない自転車糊か、
どっかのポンコツ中古のカタツムリ車買って舞い上がってるガキだな。
文面のレベルの低さで分かる。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:57:20 ID:6yGVJeT1O
俺なんかATで四駆。
年間5千`も走らないし一応足回りとか手もいれてて特に不満はないよ
ミニバンや軽の同僚からはセダンというだけで
物好きな奴と思われてるみたいだけどね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 16:58:03 ID:bnNToGAl0
安価ぐらい…
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:07:03 ID:mEha1wyb0
>>387
勉強のできない馬鹿は、早く会社辞めた方が、会社や社会のためです。

だいたい、質問に対して回答ができない。つまり、コミュニケーションが取れない訳だ。
仕事のできない馬鹿なお前さんの会社は、馬鹿に金を払ういい会社だなW

>何年前の話をしてるの?
と聞かれているんだから、「約17年前の話」等と回答するのが普通の社会人だよな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:28:01 ID:Vl6JPqNm0
>何年前の話をしてるの?
この場合、「大昔の話だろが」と指摘したいだけで実際はこの質問の答えを求めてないけどな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 17:34:19 ID:R65z+KcN0
唐突だけど、R34ってバッテリー交換したら、アイドリング学習とかアイドリング調整って必要になりますか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:03:07 ID:Ew7Tqsr5O
わざわざ、ち〇こと金玉の無いNHを選ぶような物。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:41:53 ID:Vl6JPqNm0
>>384
俺もマークしてた
ディーラー中古物件で距離も少ないのに安いよな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:50:35 ID:1ZwBBJPe0
60万とか冬ボ一括で買えちゃうよ。
12月まで待ってくれないかな。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:53:50 ID:d7SrvsLB0
>>394
お前はコミュニケーション能力に致命的問題があるな。
「大昔の話だろが」? だから何だってんだ。
お前こそ話の筋をてんで理解してないだろw

で、ターボに比べてNAが非力なのは当たり前と言ったよな。
何をもって「非力」というんだ。

イキがる前にちゃんと答えな脳内厨のガキw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:54:10 ID:Vl6JPqNm0
予約金とか手付けとか内金とか預けてなんとかなりませんかねって言ってみたら?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:54:51 ID:Vl6JPqNm0
>>401>>399へだよ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 18:56:47 ID:f+dH9PqH0
学習はさせた方が良い…のかな
昼間、ヘッドライト、エアコンぐらいで良いんじゃない?
あと舵角センサー。

俺はハイキャスキャンセルしているし、再接続後も
あまり気にせずに乗ってしまうけどね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:29:21 ID:Ew7Tqsr5O
同じ排気量ならNAの方が非力。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:29:36 ID:IkqBk5kc0
パワーがあるから楽しいとかパワーがない方が楽しいとか思ったことはないな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 19:36:56 ID:aesgihuH0
新しいエルグランドが納車になった。

あのスポーツブランドなハイウエイスターだ!

4気筒2500だが見た目じゃ分からないから

「V6−350」エンブレム付けた。

あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。

他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。

そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!

けど会社にはSERUSIOやMAGESUTAみたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw

ワッハッハ!うらやましいか?底辺のオマエラじゃ一生かかっても買えないか?

あ?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:21:02 ID:6yGVJeT1O
>>404
またその話しか
しつこいなぁ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:24:08 ID:Ew7Tqsr5O
話しか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:25:34 ID:mEha1wyb0

>>400
会社辞めるどころか、とっとと三途の川渡ってちょうだい!! 人の言葉を真似して
自分の言葉が出てこない勉強のできないお方なら、猿の方がマシだね。ああ、猿に失礼
ですね。まったく可哀そうにW
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:26:38 ID:qppXJ4Cm0
>>406
えるぐらんど、すごいですね
うらやますいです
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 20:28:01 ID:qppXJ4Cm0
毎回かわいそうなので
たまには釣られてみる

412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:17:55 ID:ZI915Xo10
>>411
おまい優しいな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:24:55 ID:fAVKard80
test
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 21:45:22 ID:mtt1WFzu0
ま、まげすた・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 22:19:52 ID:nHuMack90
>>409
俺の親父はまさにあんな感じの人間ですよ。先年プラグかぶったときに「ワシの方が何年生きとると思ってるんだ」とか抜かしながら俺のスカにトドメさされた。

あんなのがのうのうと世に蔓延ってて恥ずかしいです。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 23:23:51 ID:qppXJ4Cm0
>>412
ありがとよ
おまいもたまには釣られてやってくれ。
かわいそうじゃないか。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:06:42 ID:Pbt5je7a0
エロガランドウ裏山椎
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:42:48 ID:9aJ3ZxkP0
まぁ、圧縮比が高いから50キロ/hまでの加速ならNAのほうが早いからね
。ターボはチューニング次第で早く出来るけど。。。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 00:51:14 ID:dRuCsaW90
50km/hまでって1速吹けきってますよ
まぁターボは踏みっぱだと1速でフツーに滑るからアレだけど
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 03:49:16 ID:K/Bn9hw1O
それはない。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 05:11:45 ID:1ehmVHjfO
>>419
だ か ら
しつけーんだよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 08:00:27 ID:4d7WkGRlO
ターボで〜すw
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 10:04:21 ID:vh9LbEyG0
NAにいっぴょ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 10:07:28 ID:9XCL4fgE0
スカイライン基準車なんてのは、ターボ付をいじくって、ようやく他のノーマルターボ車
とタメはれるかどうか・・・っていう車なんだ。
オヤジ世代は思い入れがあるんだろうが、現実にはそんなもんだからプライド持って
他車と走れるような車じゃない。単独で乗るくらいが丁度いい車だよ。
そんな大したことない車でさ、性能語っていがみ合うなよ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 10:13:50 ID:1ehmVHjfO
直6バンザイ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 14:00:57 ID:BeYx+MAw0
>>425
今となっては、まさにそれだね。
V6も良いけど、やっぱり直6が良いなあ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 17:30:24 ID:vh9LbEyG0
1JZサイコー(^0^)/
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 17:34:34 ID:cFRgJJEv0
S20
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:22:03 ID:UOYhzgd20
直6の良いところってなんなんだろうか
震動が少ないってこと意外に何かあんのかい
V6のほうがエンジン全長短いからハンドリング良さそうだけど
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 18:48:20 ID:KQrHUFEi0
>>326
その中のタイヤは履いたこと無いが(w)、オレが選ぶんだったらミシュランPS3だね。
詳しく知りたければ、タイヤスレで聞くか価格COMか楽天の感想を参考にしてみては?

因みに自分のクルマはPS2。スポーツ指向の強いタイヤだが、快適性や静粛性には満足してる。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:17:08 ID:1ehmVHjfO
>>427
認めるよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:18:12 ID:RiMT2qtp0
回した時の振動すくないか?RB。俺はVQなんかと変わらないと思うが
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:10:59 ID:dRuCsaW90
>>429
一列だから作りが簡単
そのくらいしか利点がないからV6になった
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:12:39 ID:UOYhzgd20
ググったら、直6は震動を打ち消しあう構造をしていたためBMWの出来の良い直6エンジンは「シルキーシックス」とか言われていた
だが、時代は変わって今はV6と大差ないんだと
つまり何もメリットねぇとさ('A`)
いや、「音」があるかな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 21:51:22 ID:K/Bn9hw1O
またその話か。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:30:11 ID:1ehmVHjfO
どうしてもそういう方向に?
今は自分の直6を味わおうよ。乗ってるんだよね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:32:25 ID:UOYhzgd20
乗ってないよ。34欲しいからここきてるけど
んで直6にメリットなくても引き続き欲しいよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:34:12 ID:BeYx+MAw0
>またその話か。

最近良く出てきますね。
NG登録しましょう。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:44:35 ID:cFRgJJEv0
NGKだな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 22:57:40 ID:+xtKGqhI0
直4(SR20)の車に乗ってた時、直6の車に乗ってる人に、直6はスムーズだと聞いてその時は、
想像できませんでした。今、直6(RB25)の車に乗ってますが、違いが分かりません。

みなさんは、エロさの違いが十分に分かる人ですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:00:11 ID:dRuCsaW90
排気音がつながってるってのがスムーズってことらしい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:05:54 ID:GGQmYxd10


259 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/10/12(火) 10:25:07 ID:1ehmVHjfO [1/4]
>>254 >>255
サンドラなんですね
わかります。
一人で運転してるアルベルとタクシーの
たちの悪さは別格

291 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/10/12(火) 20:25:17 ID:1ehmVHjfO [2/4]
>>274
失礼スだったのですね
前ばかり見てないで
まわりも見ようね

302 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/10/12(火) 22:22:23 ID:1ehmVHjfO [3/4]
どうして与太車にはヴで始まるクルマが多いの?
アホだから?
ベルファイア、ビッツ、バンガード、でいいだろw

308 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/10/12(火) 22:38:05 ID:1ehmVHjfO [4/4]
>>305
乗り心地は軽と一緒ですよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:10:14 ID:UOYhzgd20
>>440
>(直6は)一次振動および二次振動を完全に打ち消すことができる構成
だってよ
乗ってみると大差ないみだいだけど
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:27:38 ID:9A+RWbf40
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:30:22 ID:KQrHUFEi0
RBはちょっとガサツな回り方するからな。
ちょっとした方法でかなりスムーズになるんだけど、
教える訳にはいかないw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:30:51 ID:BeYx+MAw0
>>440
>直4(SR20)→直6(RB25)

うわ、まさにそれでしたよ。
違いに驚いたものです。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:31:13 ID:UOYhzgd20
そんな魔法があるなら最初からメーカーがやってるよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:42:48 ID:qj7cffVb0
回転2次とかの共振無くせればかなりの軽量化&材質ダウン(コストダウン)できそうだな。
449440:2010/10/12(火) 23:50:09 ID:+xtKGqhI0
コメントをいただきましてありがとうございます。みなさん親切なんですね〜

直6には、ほんのりとしたエロさはあるが、人によってそれぞれ感じ方があると
いうこと分かりました。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:54:59 ID:GGQmYxd10
ID:1ehmVHjfO さん
あちらのスレで貴方の煽りレスに反論が来てますよ
答えてあげたらいいんじゃないですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 00:47:10 ID:IrSsiFcr0
配線詳しい人に聞きたいんだけど、バックランプの配線て左右で独立してますか?
どっかで一本にまとまってると助かるんだけど
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 01:25:56 ID:RzT8F1w10
直6のメリットってレスポンスの良さって本には書いてあったな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 02:32:33 ID:3iB6lGqFO
新品のヘッドライトユニット欲しいなぁ(´・ω・)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 03:16:12 ID:IpP3vVVo0
直6って理論上の回転バランスは理想的なんだろうがクランクシャフトが長くなるから
高回転時に変な振動が出やすいのかな、昔1G-G乗ってた時もあまりきれいに回るエンジンじゃなかった、RBもそれに近い。
VQはV6特有の振動はあるけどきれいに上まで回るな〜って印象がある、まあ個体にもよりけりだろうけど、
クランクが短いからかな
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 12:45:00 ID:JBzeELYi0
先ほど交差点で急にエンジンが止まって驚いた

NA AT車ですが、前兆や異音など無く
普通に交差点を徐行していた所
急にハンドルが重くなりエンストしてしまいました
メーターのランプは
バッテリー、オーバーヒート、シートベルトなど
セルを回す手前で点灯するマークが点灯していたと思います

うわ〜故障か?と思いセルを回すと普通に回るし、一発で始動し、その後は普通に走行可能でした
近所を買い物に出ただけで特に長時間走っていた訳でも無いのですが、
どのような原因があるでしょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 13:41:53 ID:x7TQGGjH0
>>455

2年ほど前、MTターボ車だけど
夜間走行中に片側ヘッドライト消灯、バルブ切れかと思って路肩に止まろうとハンドル切ったら重ステ
あれ?と思いながらクラッチ切ったらそのままエンストした事がある
ただキーオン状態でライト付いてるのに何故かメーター真っ暗
再始動問題なしでヘッドライトも点灯。自己診断かけてもらうも記録ナシ

再発してないんで原因はわからん
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 13:53:24 ID:JBzeELYi0
>>456
自分も特に問題無いなら良いのですが…
似たような状況ですが、自分の場合はメーターは点灯してたんですよねぇ
昼間なのでヘッドライトはつけてませんが

電圧チェックしてみます
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 17:14:01 ID:PVNYDpvw0
>>356
コーナーウェイトは、いまいち理解が出来なくて、
プリロードなのか車高なのかバネレートでやるか?
結局、ムーンフェイスのハイトアップブロック(リア用28mm)を注文しちゃたよーん。
KTSの車高調に付くか分からないけど、ハイキャスのアームを車高調で水平に出来そうです。
40km/hで水平になる様にね!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:27:49 ID:6sqNhJPG0
>>384
GT-VよりGT-TVだろ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 18:29:24 ID:YcftjWcG0
GT-TじゃなくてGT-TVなのかい
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 19:12:01 ID:C4ujx3YNO
バッテリーのターミナルが怪しい。
以前、水溜まり踏んだらベルトが鳴いた後にエンジン止まった。
キー回しても反応無し、ボンネット開けて−極の赤いケース叩いてキー回したら始動した。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:26:44 ID:SU5tIVML0
バッテリーケーブルの端子の内側を磨いて接点復活剤を塗っておくのがオススメ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:48:33 ID:PVNYDpvw0
昨日、俺は考えたんだw
リアのアームを取っ払っても車は自立するてぇ、
でもピロのアッパーでタイヤがくるくると回ってしまう。
そこで、ハイキャスのアームが重要だと気が狂ったんだ´

ちなみ、ブロック以外にスペーサー8mmタイプも発見!
まぁ〜在庫が無くなる心配であまり教えたくないんだが・
今頃?パクリのリジットアームを生産するメーカーに期待して、オセテー野郎`

まだ、買っていないフロント用で、こんなことも出来る!
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/464534/car/385284/1008278/note.aspx

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 21:54:40 ID:U+k5GE4k0
直6なんて産廃捨てろよ屑
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:23:04 ID:IIWPhaIf0
>>464
棺桶に入って大人しくしてろよカス。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 22:46:04 ID:zIw+q+z00
日本は欧州に遅れを取っているよね。中小企業頼りすぎなんだな。
色んな部品会社との調整しなければまともに完成しない。
技術以外のしがらみで遅れをとることも。。。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:25:28 ID:gT7Kfs8p0

公害撒き散らしてないで早く廃車にした方が良いよ

その方が世のためだよ

オッサンたち
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:53:51 ID:FwFs3kWr0
能書きタレてるだけのニート予備軍のガキのほうが
公害だなw
近寄ると異臭がしそうだ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/13(水) 23:57:47 ID:PVNYDpvw0
文句があんなら、
早く、CR-Zのプロトタイプか、インプ・フォレスター2.0の5ATを用意せんかぃー
おまけにマセラッティとZ4も欲しいな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:02:02 ID:j7zCSn5X0
県道で信号待ちで止まってたら右から右折のR34が勢い良く出てきました。
ところが、曲がりきる辺りでアクセルを踏みすぎたのかクルッと回って中央分離帯へ激突してました。
凄いドラテクを目の当たりにしてしまいました。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 00:34:25 ID:/CKu2JFa0
>>468
車は公害
体臭は加齢臭エエ・・・
472455:2010/10/14(木) 00:43:30 ID:Z6e/9d4g0
>>461
>>462
ターミナルの接触部分ですか、
磨いてみます

取り合えずバッテリーの電圧は12V強
エンジン始動中は14.5V位だったので
オルタネーターは大丈夫かな
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 08:06:51 ID:Vx6RjuHdO
最近、低速(20kmぐらい)で走っていると段差で『バキッ』みたいな音がします。
ディーラーで点検してもよく分からないみたいで直りません。
同じ様な症状になった方おられませんか?
また詳しい方、対処方法をご教示ください。
車はH13式、走行30,000kmGT-Tです。
m(__)m
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 14:03:08 ID:SDBze5RX0
おれもだ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 14:07:04 ID:1bVqP/qo0
じゃ気にしないほうがいいな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 15:10:56 ID:Vx6RjuHdO
>>474 結構大きな音しません?
そのまま放置ですか?
>>475 でも気になるんですよー。 なんだか車が悲鳴を上げている様でなんとかしてあげたい…。

477455:2010/10/14(木) 16:30:26 ID:Z6e/9d4g0
>>473
サスやスプリングを交換されてる?
間に挟むゴムのような緩衝材使ってみては?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:03:04 ID:JhyDDQSs0
どの辺りから鳴るとか車の仕様ぐらいあげろや
詳細も無しに対処法も糞もあるかボケ
わかったらデラでも何でも行って泣きついて来い



スタビライザーのコネクティングロッド
テンションロッド
サスペンションアッパーマウント
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 18:56:02 ID:TLvbeIGY0
>>473
後期車 天井内張り(ヘッドライニング内)からの異音(バキ音)
ttp://2style.net/r34sedan/condition/con18.htm
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:31:56 ID:TeXN5V+uO
スカ乗りは優しいですね(^p^)
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 19:40:40 ID:Vx6RjuHdO
>>477
>>478
>>479
本当にありがとうございます。
m(__)m
メカに詳しくないので、分かりにくい質問ですいませんでした。
週末に再度、ディーラーに持ち込んでみます。
教えてもらった事をちょっと言ってみたりして…ww
『○○か△△が悪いのかなー?』って言ったらむこうも今度は真剣に調べてくれないかな。
早く元気になってくれ、俺の34!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 20:59:07 ID:FldSwDdj0
まずはどこから音が出てるかが分からないと特定のしようがないよね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:15:05 ID:nItD8USw0
GOOの中古車情報見てたら1jz載せ替え車両が出ててワラタ
パワフルでいい音するんだろな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:23:25 ID:ekKkLYtk0
SR20DETのもあったぞ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:24:27 ID:StTjZXJl0
SRは速そうだけどあんま魅力無いな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 22:28:50 ID:ekKkLYtk0
パワー的にはともかく、ハンドリングが軽いんだとか
二気筒少ないからね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:25:45 ID:Q7RNXbV+0
VK45(V8)とか乗っけた仕様とかないんかな。
スープラはセンチュリーエンジン(V12)乗っけたのがあった希ガス。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:27:43 ID:V/fOyeAm0
3気筒にすると
カウンタックよりry
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:29:18 ID:ekKkLYtk0
日産のタキトウエンジンってMT無いのば多いよな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 23:54:47 ID:cY4aFi4/0
全部多気筒だろ…単気筒エンジンあんのかよ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 00:07:09 ID:IbFzOL+70
MT無かったのなんてVKとVHだけじゃね?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 08:57:09 ID:D6urF7Z6O
今更だが34買っちまったよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 10:52:24 ID:3slwtpLXO
>>492
オメ
漏れも、周囲の白い目を気にせず今年の冬に買ったぜ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 11:57:59 ID:eDXS+T2DO
>>473
俺も鳴ってたけどスタビブッシュとテンションロッド交換したら消えたよ
テンションロッドはブッシュ打ち換えをやってくれる所が近くにあれば安く済むけど、ディーラーはよほど懇意にしてないと受けてくれないかもね
ロッドごと交換なら喜んでやってくれるよ
スタビブッシュも


>>492
おめでとう
大事にしてやっておくれ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 22:29:24 ID:Gf6kgl1o0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:51:50 ID:ESskgSB10
今さらながら本日で10年目になっちまったよ。
明日はねーーいりに洗車とい室内掃除してやろう。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 23:57:14 ID:NLDKJWRQ0
>>496
そんな公害車はさっさと廃車にしてペシャンコに潰してしまえば良いんだよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:03:23 ID:kKNg6wNH0
わざわざ34スレまできて公害車よばわりする輩って何なんだろうな。
マジエコ人間なのかな?

>>492-493
今は無いタイプの車だし大事して楽しんでくれ。

>>496
俺のは13年を過ぎた増税対象車となりました…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:04:35 ID:vKeleM/j0
>>498
マジエゴ人間乙
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:08:36 ID:lxzI6j780
今さらと思うけどじゃあ別の車でお勧めもないしな〜
欲しい気持ちはわかるがいくらなんでもポンコツfjdかjfkdさ;jfkdさ;j
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 07:24:38 ID:jn9qVJ4m0
>>498
497は、エコエコアザラクの呪いを掛けられているんだろう。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 09:44:06 ID:j4nDZnMoO
まァ〜型遅れ車種のスレには、全部同じ書込みしてるんでね?
きっと脳味噌がポンコツなんだろうけどさ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:11:01 ID:GbIq+od00
497は単なるアホ厨。

ほんとに公害心配すんなら全部のクルマカテに
「クルマやめて徒歩と自転車と電車にしろ」て書くはずだからな。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 12:14:34 ID:7hKIYc2I0
荒しにレスすんな無能ども
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 13:56:36 ID:yo83bphk0
>>504
糞アラシ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 15:04:31 ID:efklAkCsO
新車で買ってからまだ4万`チョイしか乗ってないんで勿体なくて手放せない

H13式GT-Tだけど2ドアだから売っても片手いかないと思うし…
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 17:23:05 ID:EtkW+xFR0
天気が良かったので、エアコンフィルターとエヴァポの掃除をしました。
ばらして家庭用エアコン掃除スプレーでシュー。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 19:41:04 ID:jn9qVJ4m0
>>507
エアコンフィルターは交換したのかな? 
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:29:12 ID:lxzI6j780
まあGT-Tだろうが売値は二束三文だろう
中古車市場じゃありえん値段で売ってるが、中古車屋ぼろもうけってことだな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:33:02 ID:vth5ny+7O
またその話か
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 20:57:11 ID:UCaP12Z+0
底値前に売り払ったオイラは勝ち組
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 21:50:38 ID:VPAUzvRF0
セダンにフロントバンパーって積めるかな?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:06:32 ID:iNzYQSheQ
>>511
売っぱらったくせに未練がましく売った車の車種スレにきてる時点で負け組だろ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:40:16 ID:V+4t2Oog0
新しいエルグランドが納車になった。

あのスポーツブランドなハイウエイスターだ!

4気筒2500だが見た目じゃ分からないから

「V6−350」エンブレム付けた。

あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。

他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。

そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!

けど会社にはSERUSIOやMAGESUTAみたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw

ワッハッハ!うらやましいか?底辺のオマエラじゃ一生かかっても買えないか?

あ?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:43:23 ID:V+4t2Oog0
新しいエルグランドが納車になった。

あのスポーツブランドなハイウエイスターだ!

4気筒2500だが見た目じゃ分からないから

「V6−350」エンブレム付けた。

あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。

他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。

そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!

けど会社にはSERUSIOやMAGESUTAみたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw

ワッハッハ!うらやましいか?底辺のオマエラじゃ一生かかっても買えないか?

あ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:45:16 ID:hgB9ADWh0

   こんな公害車はさっさと廃車にしてペシャンコに潰してしまえば良いんだよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:45:23 ID:V+4t2Oog0
新しいエルグランドが納車になった。

あのスポーツブランドなハイウエイスターだ!

4気筒2500だが見た目じゃ分からないから

「V6−350」エンブレム付けた。

あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。

他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。

そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!

けど会社にはSERUSIOやMAGESUTAみたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw

ワッハッハ!うらやましいか?底辺のオマエラじゃ一生かかっても買えないか?

あ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:49:58 ID:3y2CosOc0
コピペにアレだが、
ポンコツ車乗りに失礼だろうが!!!!

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:51:38 ID:V+4t2Oog0
新しいエルグランドが納車になった。

あのスポーツブランドなハイウエイスターだ!

4気筒2500だが見た目じゃ分からないから

「V6−350」エンブレム付けた。

あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。

他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。

そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!

けど会社にはSERUSIOやMAGESUTAみたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw

ワッハッハ!うらやましいか?底辺のオマエラじゃ一生かかっても買えないか?

あ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:54:35 ID:V+4t2Oog0
新しいエルグランドが納車になった。

あのスポーツブランドなハイウエイスターだ!

4気筒2500だが見た目じゃ分からないから

「V6−350」エンブレム付けた。

あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。

他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。

そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!

けど会社にはSERUSIOやMAGESUTAみたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw

ワッハッハ!うらやましいか?底辺のオマエラじゃ一生かかっても買えないか?

あ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 22:57:11 ID:hgB9ADWh0

   こんな公害車はさっさと廃車にしてペシャンコに潰してしまえば良いんだよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:15:49 ID:V+4t2Oog0
新しいエルグランドが納車になった。

あのスポーツブランドなハイウエイスターだ!

4気筒2500だが見た目じゃ分からないから

「V6−350」エンブレム付けた。

あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。

他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。

そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!

けど会社にはSERUSIOやMAGESUTAみたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw

ワッハッハ!うらやましいか?底辺のオマエラじゃ一生かかっても買えないか?

あ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:28:45 ID:lxzI6j780
10年以上落ちてもこんなにきれいにして走ってる奴が多い車も珍しいよな
速くもないし、広いわけでもないし、燃費も良くないがどうも代わりになる車が見つからん。
普通に歳とるとAT選択したくなるが、この車はMTでもATでもどちらでも楽しめる、不思議な車だ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:31:46 ID:7hKIYc2I0
代替候補はせいぜいBMWかレクサスIS250のMTくらいしかない
結局まともな選択肢は無い
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:40:38 ID:V+4t2Oog0
新しいエルグランドが納車になった。

あのスポーツブランドなハイウエイスターだ!

4気筒2500だが見た目じゃ分からないから

「V6−350」エンブレム付けた。

あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。

他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。

そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!

けど会社にはSERUSIOやMAGESUTA(MAZESUTA?)
みたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw

ワッハッハ!うらやましいか?底辺のオマエラじゃ一生かかっても買えないか?

あ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 23:45:21 ID:V+4t2Oog0
新しいエルグランドが納車になった。

あのスポーツブランドなハイウエイスターだ!

4気筒2500だが見た目じゃ分からないから

「V6−350」エンブレム付けた。

あと別に「KING−BIP]ってエンブレムつけようと思うんだが。

他の国産ミニバンの頂点にたつものとしてさ。

そして極めつけはレクサスエンブレムじゃね?最強だぜ!

けど会社にはSERUSIOやMAGESUTA(MAZESUTA?)
みたいなBIPカーばかりなんだよね。
ミニバンの良さをわかる奴が少ないんだよ。
他にミニバンていったら、ALFADOやBOXYとかのカスだしさ。
エルグラで会社乗りつけたら、まじ役員とかと間違えられそうだよw

ワッハッハ!うらやましいか?底辺のオマエラじゃ一生かかっても買えないか?

あ?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:01:51 ID:pSK6U5Fj0
冷蔵庫にタイヤがついたようなものを誰が買うか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:14:04 ID:fyjXrtRd0
「BIP」てなんだ?
バカ・インポ・パーの略語か?w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 00:25:48 ID:S9yGmmlG0
スルー出来ない馬鹿ばかりwww
R34乗り流石です
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 01:07:08 ID:AKUFqdzeO
新品のキセノンヘッドライトユニットってえげつないたけぇwww


24万て…(´・ω・`)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 01:21:06 ID:qhKw3NcT0
アナルにビー玉入って取れない

まずガムを噛む。
いい粘りが出たら割り箸の先端にガムを絡める。
アナルを広げてガム付き割り箸を挿入。
慌てない。
まだ慌てる時間じゃない。
いい頃合いと思ってから1分待つ。
ゆっくり引っ張る。
そうすると、




ガムがついてない割り箸が出てくる。
慌てない。
まだ慌てる時間じゃない。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 01:54:54 ID:vM+nssd10
>>530
assyじゅなくてハウジングだけなら16マソぐらいだよ。
それでも高いが…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 05:23:42 ID:4vLp4jP/O
今日の秋華賞いったいどの馬がくる?
大穴狙いで教えて下さい!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 07:20:21 ID:8Nndxmq1O
ハイセイコーくるよ
まちがいない
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 12:33:05 ID:0Rtkj9w40
お菓子作りをする喪女 part11

680 :彼氏いない歴774年:2010/09/24(金) 17:07:02 ID:8Y7eFPgV
オシャレなパウンドケーキのはずがムクムク膨らみすぎて
奇跡的にデブの短小包茎チン〇になってしまったorz
http://imepita.jp/20100924/607110

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 18:20:03 ID:U+RnHghm0
過去ログ読んでるんだけど、34スレには昔から嵐がいるんだね
あとコテ半多すぎでワラタ。あの人たちはみんな乗り換えちゃったのかな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 22:17:49 ID:LKgHShLc0
マツジュンのレスはどれよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 12:02:35 ID:4HEpdLydO
MFDつけました。
ミーハーなので。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 13:35:53 ID:qC2jXmWj0
エイナルFUCKですな

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 15:59:40 ID:3gTQ1WTYO
MFD高い高いと思ってたけど社外メーター入れることを考えたらそうでもないのね
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 17:54:06 ID:2tMKwbF20
ero
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:01:17 ID:2tMKwbF20
墜落した円盤の残骸
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1205613.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1205614.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1205616.jpg.html

原因は、プラズマによる過度のトランクスによって、
舵取り装置に不具合を起こし、電磁波発生装置にも及んだ事だ思われる。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:04:18 ID:Arw+m85b0
ER34で板金してリアフェンダーをGTRと同じにしたとかいう人いないの?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 18:43:41 ID:pnzL71Gp0
>>543
禁句使用につき、荒らし認定!!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 19:03:15 ID:2tMKwbF20
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 22:02:59 ID:ajW1Dic+0
>>543
ER34 ブリスター あたりで調べると出てくるよ。
さりげないモノからえげつないモノまでピンキリ。
大量の諭吉が必要という点は同じだけど。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:07:55 ID:rZk1s4W90
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:22:35 ID:s/z5YaEl0
http://www.cross-factory.com/R34.htm
これはどうなってんだろ
継ぎ目がわからんがどっかにあるんだろか
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 23:40:26 ID:BVMV6x7y0
つまらん板になってしもうたな
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:20:48 ID:HgDj0rT00
>>549
中古で買った奴が多いじゃない?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 00:46:37 ID:1OVYsxSO0
所詮こんなもんでしょ。
GT−Rと違って、NA・ターボ・2ドア・4ドアとユーザーの幅が広いスレだし。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 07:43:06 ID:CgMdcYMqO
幅広いユーザーだからこそ多種多様な話題があって
いいと思うぞ。
自分の興味ない話題だとアラスのはやめような。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 08:15:29 ID:5IJPExlcO
またその話か
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 16:53:46 ID:CqI/hZfx0
↑こいつみたいにか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 17:39:36 ID:CgMdcYMqO
エンジンスターターをDIYで取り付けました。
コラムカバー外して、キーシリンダーに
ハーネスを直付けして、アース取って
アンテナ取り付けて終了。わりと簡単でした。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 18:12:09 ID:cRR+oRVl0
>>552
同意
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:06:11 ID:rJtreE9SO
ついにイグニッションコイルが逝った
アイドリングがドコドコドコドコドンドンドンドンドンガタガタガタ

はぁ…
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:42:08 ID:tqe8jLoM0
>>557
怖いなぁ自分にもいつ来るんだろ?
因みに走行距離やグレードは?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 22:53:21 ID:YJ+PPQCD0
34GTRの18インチならそのまま着きますか?
純正だと245が入っているみたいなんだけど225まで落とせますか?
もしかして8Jですかね・・?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:04:52 ID:CgMdcYMqO
>>558
俺のは10年車、6万走行で2回交換してる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:10:00 ID:AFza2qIp0
>>559
ギリギリまで車高下げればフロントはツライチ、リアは余裕。サイズは225が無難だね
俺はギリギリまで下げたくないのでフェンダーモールで誤魔化した
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:11:22 ID:OTQm6UWh0
スプリットファイアのDIコイルも耐久性は純正品と変わらないのかな?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:14:12 ID:7rRSovQ+O
>>560
漏れのも今月で丁度10年
もうすぐ10万kmだけど
まだバージン
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:16:47 ID:YJ+PPQCD0
>>561
どうもです。車検の為にフェンダーを引っ張るよりモールが無難ですよね。
車高を下げてってことはモールなしの場合少し鬼キャンで入れるってことですか?
自分の場合はS−tuneを入れてるだけなのでモールで決定です。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:51:51 ID:rJtreE9SO
>>558
12万`ターボ
初めて大きなトラブルだわ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 00:40:33 ID:pT23TE1EP
>>564
9J+30だよ。
ちなみに、両面テープ止めのモールは今ははみ出し対策として認められないので注意してね。
詳しくは”不適切な補修”でググって。
567名無しさん@そうだドライブへいこう:2010/10/20(水) 01:56:48 ID:4S2pmtE10


568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 10:17:31 ID:j+dG2VJ4O
純正サイズは225です。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 10:20:12 ID:GHGssMD60
ATでもMTでも楽しめる?

自分でど素人ですと言ってるんだな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 11:08:10 ID:lwYphQi+O
GT-Rのホイールは9Jだから純正245でもやや引っ張り、255できっちりスクエアになるサイズ。
今のスポーツ系は純正状態でスクエアよりもワンサイズ狭くする車種が多くなってきたな。レスポンス狙いか
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 12:40:47 ID:j+dG2VJ4O
GTーT乗りですが誰か教えて下さい。ECUへの配線なんですが、車速信号、スロットル開度、INJ開弁率、エンジン回転数。この四つの場所なんですが誰か分かる方いますか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 12:42:42 ID:j+dG2VJ4O
追記。
何色の配線とかでも非常に助かります。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:19:07 ID:ubtod6Du0
>>561
車高下げなくてもキャンバーつければいいって話だろ?

逆に下げてもキャンバー起こしてたら(ry
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:20:21 ID:ubtod6Du0
>>571
黙って八潮の水温計使えよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 18:41:49 ID:qIDpR4BP0
故障診断コネクタからなら取れるけど
576ホレ!!:2010/10/20(水) 18:52:53 ID:uFScBmre0
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 21:22:45 ID:1aGOCXDz0
ハロワいってきます

578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 07:41:21 ID:h9JdVZnvO
涼しくなってきたからブースト掛かると楽しいね
ついアクセルを踏み込んでしまう
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:25:20 ID:Zltq8UOaO
オイル交換を自分で作業してる人いますか?
フィルターはどうやってはずしてますか?
整備要領書にも出てないんですよね。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 09:26:05 ID:DVi79hXNO
>>576

ありがとうです!
お分かりだと思いますが実はMFD改装にあたり不明な点が多く困惑してました。これで実行に移れます。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 10:45:43 ID:e+r42wCM0
>>578
まさかノーマルで言ってるんじゃないだろな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 10:56:30 ID:oq0GFhr20
リアのトラクション良好
フロントも上げたいよー

http://www.uproda.net/down/uproda156518.jpg/down
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 11:06:44 ID:knEDBqJx0
>>581
当然ノーマルですが・・?何か?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:02:02 ID:EQXje5cI0

>>579
はい、やってます。フィルターは、緩めるのも締めるのも手でつかんでやってます。

>>580
おまけ
ttp://f14.aaa.livedoor.jp/~lindwurm/bnr34/diy/mfd/mfd.htm
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 19:58:26 ID:Zltq8UOaO
>>584
ありがd
上からですか?アンダーカバー外して下からですか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:14:37 ID:EQXje5cI0
>>585
上だよ。それと死にたくなかったら、DIYで下抜きはしないこと。

「AP オイルエキストラクター」
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2009000001497
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:15:33 ID:h9JdVZnvO
>>581

厚揚げだからノーマルって言えばそうかもね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 20:36:55 ID:BKQyguJ9O
オイル交換はいつも下からやってたはw
俺も次はフィルター交換だけど、手で出来るんだね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:24:19 ID:eDHF/KJYP
カップ型レンチが指定じゃなかったっけ。
それにごく短いエスクテンションバー、短めのラチェット使ってる。
手で締めても、Oリングが固着して硬くなって、レンチじゃないと外れないこともたまにあるので。

ちなみに、下抜きだけど、ジャッキじゃなくてスロープに乗せてやってる。
ちょい落としくらいの車高なら、ローダウン車用スロープでオイル交換可能。

スロープ買ってからガレージジャッキ&ウマの出番が激減したよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:32:47 ID:kp2izB0g0

>>589
上か下かは、各自の判断にまかせるとして、下からはドレンボルトを外したり
締めたり、しかもパッキンを交換するので、いつも上からやってる。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:38:50 ID:y4fVtfdu0
http://www.topsecret.ico.bz/base8.html
こんなの見つけた
VQエンジンのっけたり、RB26を3LのNAにしたりしてる
3Lで290psかぁ・・・和製M3への道はやはり遠いな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:58:54 ID:eDHF/KJYP
>>591
3Lで290PSならL型のメカチューンでも出るしね。

L型って化け物だよね。チューンしてくとRBに劣らないし。
一体何十年前のエンジンかよって位古いのに。

それを車重が軽いハコスカとかZに積んだら速いわけだよね。
車体と足が付いてこなさそうだけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:01:10 ID:p1Q/+L1O0
馬力だチューンだと、乗りこなす腕も無いくせに
このセンズリ野郎どもが!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:08:28 ID:y4fVtfdu0
>>592
でもやっぱりL型が300馬力を出すときには色々犠牲があるんだと思うよ
L型は夜泣いている
その点VQなら3.5Lもあるから余裕の300馬力だね
載せ替えにいくらかかるのやらわからんし、それならZ買えよ中古でって感じになっちまうが
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:38:43 ID:3rQmN9CQO
馬力上がっても車重も増えてるからなぁ
34でも重いと思うからVQ35積みの車はあり得ないわ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:39:32 ID:Zltq8UOaO
>>586>>589
自分もスロープ使ってやってます
次回はフィルターにも挑戦したいと思います
ありがとうございました
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 00:49:11 ID:KDvFf86+0
>>594
実際測ると余裕で純正300出てないです^q^
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 01:00:56 ID:oq4UbW1B0
>>597
そこはほれ、エンジン単体だと出てるんだよきっと(´ω`)
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 01:15:38 ID:Z7NRY6fq0
R33以降は失敗作でした
ありがとうございました
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 01:38:01 ID:IG4nDZ1V0
Z34は興味あるわ
R34買ったときは若かったからもしもを考えての4シーターだったけど、10年乗った結果2枚スキーかつぼっちの俺には2シーターでも良いってことがわかった
リアシートなんていらんかったんや

ただ値段がなぁ・・・・・・
年収100万ダウンは地味にいたい
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 08:52:39 ID:h8tM/XDi0
100万ダウンが地味とはうらやますぃ
俺にとっては34手放すかどうか真剣に考える大問題だわ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 21:53:12 ID:wXy2XNaz0
R34のセダンに9年目、77000キロほど乗っている。定期点検一切なし。車検だけ
ディーラーで格安(やく13万円、税金込)でしてもらっている。ディスクパッドは今まで
一回だけ交換しただけ。5月の車検で交換不要と言われたので。修理費はいままで
後部トランクルームの水漏れだけ2回ほど、計12000円だけかかった。これはクレーム
処理したので車検時に値引きしてもらった。やはり純国産車はトラブルフリー。
この車は製造中止のニュースを聞いて、あわてて契約した。栃木工場製。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:02:46 ID:hnGJhgpBO
昔のエンジンはボーリングし放題だからな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:43:32 ID:SSQTrjcU0
後期型にお乗りの方でFASTをお持ちの方、いらっしゃいませんか?
もしよかったら、シャーシ番号入れたときの
エアコンフィニッシャーの型番を教えて頂けるとありがたいんですが。。

実はエアコンフィニッシャーを後期型にしようとして、FASTで車種をR34、年月を0201で調べたら、
 27570-AB000
と出てきたので注文したんですが、、
塗装は前期のざらざら塗装なんですが、室外温度スイッチのAMBマークははついているんです。
後期はざらざらでなくて黒っぽい塗装のはずですよね、、?
前期だったらAMBマークは無いはず、、、?でよくわからないんです
正しい型番を教えて頂けるとありがたいです

厚かましいお願いですが、どうぞよろしくお願い致します。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:58:38 ID:YbyvAK+a0
>>604
はっきりしないが「部品番号:27500-AB000」ではないか?
ttp://2style.net/r34sedan/parts/panai010.htm
606605:2010/10/22(金) 23:08:56 ID:YbyvAK+a0
いや、すまん。

「27570-AB000」で合っているな。店側が間違えたのでは?
607604:2010/10/22(金) 23:12:21 ID:SSQTrjcU0
この番号はエアコンユニット全部ですね

前面のフィニッシャー(パネル部分)だけも部品が出てるんです
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 23:14:51 ID:IG4nDZ1V0
後期って塗装されてるのか?
609604:2010/10/22(金) 23:17:00 ID:SSQTrjcU0
すいません入れ違いでした。

>>605,606
ありがとうございます。
後期型をお持ちの方で調べて頂けたんですか?

それが、箱ももらってきたんですが、
シールの番号も27570-AB000で合ってるんですよ。
それなので、型と年式指定じゃなくて、
シャーシ番号を入力すれば別の番号が出てくるのかなぁ、と思いまして、、、
610605:2010/10/22(金) 23:44:00 ID:YbyvAK+a0

>>609
シャシーNoを入れても同じだね。
「部品番号:27570-AB000- 部品名称:フイニツシヤ- アツセンブリ-,コントロ-ル 採廃年月:0008-」
611605:2010/10/22(金) 23:47:52 ID:YbyvAK+a0
悪い悪い、質問に答えてなかったですね。
>後期型を持っていてそのシャシーNoを入れて検索しました。
612604:2010/10/23(土) 00:11:33 ID:8IjakaAO0
>>608

塗装なしでしたね、すみません。

>>605

本当に親切にありがとうございます。

これ、あり得ない(適合する車種がない)部品のように思えてきました。
購入したDらー経由で問い合わせしてみます。

ある意味レアモノに当たったのかもしれませんが、、、
嬉しくないなあ。

後期型に乗ってる人で前期の結晶塗装大好きって人には
需要があるかもしれませんが、そんな人いないだろうし。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:12:57 ID:5jvO+oMaP
たまにそういうこと有るみたい。
俺の場合はBNRでスレチだけど、バッテリーを後期の最終型で変更された少し容量の大きい
R33と共通のものを乗せようと思って、受け皿を注文したのよ。
FASTにはGT-Rマガジンに載っていた、最後の1台の生産車の車台番号を入力して。

そうしたら前期と同じサイズの小さい受け皿が出てきちゃった。結局受け皿無しで乗せた。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:30:26 ID:UDkfeoHA0
おれはディーラー行って、「ここからここまでのパーツの後期用のヤツちょうだい」って注文したからなぁ
みんなは型番調べてから注文するんだね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:02:47 ID:sO3KB0+n0
>>614
俺ら部品注文しかしない部類だし、調べられるものは調べていかんとね。
サービスが34に精通した人間なら問題無いが、そうでないと注文に時間掛かる。
たま〜にFASTでもドコの分類に入るのか分からない物があるからね…

俺は調べていって『後期ので間違い無いよね?』っていうかな。
一応、保険てことで。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:02:51 ID:wPDPaKt/0
R34
それは、貧乏人が必死に守る砦

R34
それは、廃車にすべき産廃
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:08:00 ID:LO7NdFhG0
時間かかっても
正常なものが欲しい


なんかの理由で
代替え品とかあったら余計時間かかる
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:10:08 ID:2Fx6UOmM0

R34って貧乏で結婚も出来ないオッサンが乗ってる車だよね。

俺は違うぜ見たいな感じ?もうだめwww

語り合っちゃって内容とか生理的に無理

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:16:56 ID:wTPwMG4x0
釣れますかw?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:19:54 ID:h07dQmcd0
みんなサービスマニュアルもってんのか
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:23:59 ID:sO3KB0+n0
欲しかったけど高くて手がだせなかった。
なのでオクでCDロムのなつ買ったよ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:29:12 ID:5jvO+oMaP
>>614
自分のグレード用の部品ならそれで良いんだけど、後期とか他車種からの流用だと
嫌がったり、場合によっては断られたりすることがあるので。
パーツ注文で車検証の提示を求められることもあるし。

結局、ディーラーもFASTで車台番号入れて部品調べてるから。後期なら後期の車台番号用意しないといけないし。
それで合わないとか違うものが来たとかクレームがつく恐れがあるから嫌がる。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 08:13:19 ID:wmQh6c520
FASTのDVD版から、シャシーNoを入力すると自分の車がいつ完成したかは年月まで分かりますが、
では、何日までわかりますか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 09:02:42 ID:KAzlSEld0
少々金はかかるが、V36を余裕でちぎれる仕様にしてる。

高速とかで並んであおられた時、余裕で引き離す快感。
ただターボは抜け重視なので、音が控えめにできないのが痛い。

絞ると遅いし・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 09:23:21 ID:Veu7NOSY0
捕まるぞ!
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 09:49:30 ID:LB3axiWG0
ターボ乗りだけど、タイコの大きな消音重視のマフラーを付けてて、
フロントパイプ&触媒(スポーツ触媒)を交換したらブーストが
上がり過ぎるようになってしまった・・・。

ブーコンで抑えられると思ったら、できないのね。orz
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 11:49:05 ID:X4Q6I4CF0
アクチュエーターおわってんじゃね?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:29:15 ID:h07dQmcd0
CD版なんてもんがあるのか
バイクの話だけど、ヤマハや川崎はHP上で最新の状態を検索できるんだぜ
古いバイク乗ってる人用なんだろうな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:57:39 ID:Ysm8DGOU0
>>628
それはユーザー個人向けに公開してるってことだよね?羨ましいな
ディーラーは専用HPで整備要領書のデジタルデータ落として見てるけど
別に整備要領書は利益を出すためのものじゃないんだしデータならくれよって思っちゃうなぁ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 13:36:02 ID:dRnHxNrj0
>>624
あのねえ、公道で勝った負けたって…

せめてサーキットで34Rに負けないくらいの話をしてくれよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 13:43:53 ID:h07dQmcd0
そうだよ
古い年式のパーツの値段は随時刷新されるから、「あ、外装値段あがってる・・・」とか「あ、絶版だ・・・」って事も確認できる
これが導入されてから、バイク板では「〜のパーツっていくらですかね?パーツリスト持ってる人いますか?〜のパーツの番号わかりますかね?」の類のレスが減った
ちなみに、バイク屋が使ってるHPと同じかどうかは不明
車は車種もパーツ点数も多いし、DIYの割合も低いからそういうサービスはやらないんだろうね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 13:54:18 ID:h07dQmcd0
>>629
整備要領書ってサービスマニュアルと同じ物かな
解放するとすさまじいアクセスがきてディーラーの業務に支障が出るんじゃね
サーバー強化すればいいけど、それもお金かかるし
好きな車の事だから一冊かっちゃいなよ>SM
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:17:30 ID:wmQh6c520
>>632
なにもディーラーがやらなくても、メーカーがやればいいこと。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:24:25 ID:h07dQmcd0
>>633
何いってんだ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 14:50:21 ID:wmQh6c520

>>634
意味不明。

>解放するとすさまじいアクセスがきてディーラーの業務に支障が出るんじゃね
ディーラーが個別にサーバーをたててサービスすると読めるが、どうなんだ。
いい大人なんだから、ちゃんと説明したら!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 15:19:13 ID:Ysm8DGOU0
>>632
買いたいのは山々なんだけど…というかデータがあるならそっちの方がほしい
オクのCDとやらを探してみようかな

>>635
ディーラーが新たに鯖立てろなんて全く書いてないし読めないけど…
鯖管理がメーカーだろうとディーラーだろうとアクセス過多はディーラーが困るって話でしょ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 15:37:57 ID:h07dQmcd0
>>636
どういう形にせよ、買った方がいいよ
あれ見て「・・・やっぱりこの作業はプロに頼もう」とかあきらめがつく場合もあるしw

>>635
>>636さんの言うとおりだわ
サーバー持って、管理・刷新してるのはメーカーだろう。で、そこへディーラーがアクセスして使う。
そのサーバーが一般ユーザーのアクセスによって重くなると、ディーラーが困る。という図式さ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 16:05:36 ID:NXmoFCw0O
自然に掛かるブースト以下にはブーコンでは調整出来ないよ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 16:15:20 ID:fBHrbaw80


お前ら俺の【アルピナB3 3.3】埼玉中古ナンバー乗ったこと無いんでしょ?


R34 スカイラインなんて首都高で軽く追い掛け回せますよ。
腕があってのR34 スカイライン

確かにR34 スカイラインに貼り付くのは自爆された際に巻き添え食らうからやめた方がいいけどな。
あいつら後ろに張り付いて遊んであげると必死で逃げるけどすぐにふらふら挙動乱すからなwwwwww


640626:2010/10/23(土) 16:52:43 ID:LB3axiWG0
>>638
レスありがとう。そういうことらしいですね。
ブーコン取り付けてくれたクルマ屋さんにも言われました。

取り合えず踏み過ぎないようにしてるけど、何やってんだか・・・。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 17:00:21 ID:ljR6+47r0
ブーコンの意味無いなー
642626:2010/10/23(土) 17:34:26 ID:LB3axiWG0
>>641
そうなんですよねえ。

触媒だけでも純正に戻して、オクでうっぱらおうかな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 17:38:16 ID:ljR6+47r0
まあノーマルが一番ってことさ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 19:17:11 ID:ZAGjfpOi0
>>626
したら俺は今、鰤のステンパワー剥き出しと、HKSの爆音?409(メイン径Φ85)
着けてるけど、せいぜいあとはFパイ(Φ76.3)くらいにしといた方がいいのか。

>>639
今時アルピナだなんちゃ、せいぜい調子良く走っても5〜6万kmじゃね?その後は
明かにパワーダウンする。俺の記憶が古いのは確か(最初のB6/2.8とかB9/3.5の
時代)だがね。結局エンジン本体にまで手を入れてあるやつの耐久力なんてのは、
アルピナに限らずそんなもんだよ!と、当時エンジン屋に言われた。

645626:2010/10/23(土) 20:54:36 ID:LB3axiWG0
>>644
自分のは、
SARDの純正交換エアクリ、HKSのフロントパイプΦ75、SARDのスポーツ触媒、
FUJITUBOのマフラーΦ76.3?
こんな感じで、割とおとなしめの仕様のつもりだったんだけど、これでも
ブーストが1`をオーバーしてしまうんで、どうしたものかと悩んでるところ。

まあ、1`ぐらいなら壊れないと言ってる人もいるので、
これでもいいのかもしれないけど、精神衛生上、0.8`ぐらいに抑えたい。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 21:50:00 ID:Ysm8DGOU0
>>626
いっそのこと後期タービンに交換とかはどうだろね〜?
社外タービンに比べればハードルは格段に低いし下取りにも響かないと思うけど
647626:2010/10/23(土) 22:31:52 ID:LB3axiWG0
>>646
そう言えば、ニスモのスポリセは後期タービンでブースト1`かけてましたね。

うーむ、悩ましいところですね。でもスポーツ触媒を戻して、うっぱらうのが
現実的かなあ・・・。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 03:29:13 ID:O+9ln7I0Q
具体的にいくつまで上がってんのさ?

まあ後期タービンにして1キロ常用してる俺から言わせたら、後期タービンオヌヌメ。
(もちろん吸排気やら燃料系やらECUやら、諸々の交換は必要なわけだが)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 05:21:33 ID:Mg4ImFknO
もしかして純正のブーコンソレノイドつけっぱなしじゃ?
ウチの前期はアペックスキノコにサード触媒、
HPIデュアルフロントパイプとニスモマフラーだけど
ブーコン切ると0.5くらいしかかからないよ。
もちろんソレノイドは外して。
あと純正ブースト計は個体差あるだろうけどかなりうそっぱち。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 06:08:08 ID:vlTGY+6o0
うちのはブーコン計測値が0.85の時に純正は1.0を指してるの
651626:2010/10/24(日) 10:07:15 ID:mf2pRDix0
皆さん、レスありがとう。

>>648
ブーコンの値で1.05まで確認しました。最大はもうちょっと行くかも知れません。

>>649
>もしかして純正のブーコンソレノイドつけっぱなしじゃ?
これは無いです。ちゃんと交換してくれました。

ひょっとしてインタークーラーをARCの純正交換タイプのものに換えたのが
関係あるのでしょうか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 10:22:42 ID:O+9ln7I0Q
ちなみにコンピューターは変わってんの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 11:37:42 ID:e/bXMeBiO
MFDつけた。高い買い物だった。
疲れた。
654後期GT-t 4ドア:2010/10/24(日) 15:28:51 ID:yEP8AY1s0
エアコン吹き出し口のノブを見たら、中央はシルバーになっていなかった。
何時頃ならシルバーでしょうか? ちなみに2000年9月登録です。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:03:59 ID:8ztYwojc0
>>654
俺のは24時間いつでもシルバーだけど?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:53:14 ID:lujDYC+c0
OPのV.S.S.スポーツマフラーって
自力でサイレンサー外せるかなぁ・・・?
657626:2010/10/24(日) 21:59:07 ID:mf2pRDix0
>>652
ECUはPOWER FCです。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:05:20 ID:vHRIKxyu0
トヨタ純正の1DINのヘッドユニットって34にはつなげないよね。
知り合いがつくならあげるよと言ってくれたのですが。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:17:22 ID:IOHP9e400
>>658
トヨタ←→日産変換コネクタが無い…と思うので
日産←汎用 汎用→トヨタ と二つ変換コネクタを繋げることが出来ればあるいは
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:23:02 ID:wWHOVp1z0
ポン付けは無理 切った貼ったの世界になる 
車種メーカー用:車両〜ヘッドユニット間ケーブルと 回路接続図など入手し
ヘッドユニットから線を引き出し、接続作業ができる人は可能
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:25:23 ID:7DmlyDzS0
それ以前にトヨタ純正のDINって横幅広いんじゃなかった?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:30:15 ID:VlCv95YG0
DINて縦横の規格じゃないのかい
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:34:26 ID:wWHOVp1z0
659氏の「汎用→トヨタ」の「トヨタ」部分は車両ハーネス受け側なはずなので
ヘッド側も受けで、直に接続できない。その変換も使うならバラすことになる
よって>>660の作業が必要になるかと
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 23:41:33 ID:dKP32pKOP
>>659
変換コネクタ買った事あるぞ。
確かトヨタ車のオーディオを日産に付ける用だったと思うが。

俺はその時、トヨタのオーディオを日産じゃなくてスバルに付けようとしたので、
それの日産車に繋がるカプラを切断、そこにスバル車用汎用ハーネスを接続して付けた記憶が。

その手のハーネスは線の色が統一されてるので、そのまま繋げばOKだったよ。

変換ハーネスが手に入らなければ、”電源取りだしハーネス”のトヨタ車用と、
日産車用の汎用ハーネス買ってきても良い。
トヨタ車に繋がる側のカプラを切断してギボシ付けて日産汎用ハーネスに繋ぐだけ。

純正オーディオの出力端子はピンだから、カプラー無しで線引き出すの大変だからね。
ディーラーオプション扱いの社外品で、線の先にトヨタコネクタが付いてるだけの奴なら切って直接
日産汎用ハーネスに繋ぐだけでいけるんだけど。
中古で買う場合、同一モデルでもディーラーオプション扱いの奴はコネクタの関係で安い。

まあ、ワイドDINだったら全ておシャカだけどw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 03:16:03 ID:OS3soyhXO
てか純正のオーディオってそこまでして使う価値ある?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 03:49:05 ID:p8qH9FWaP
まあ、昔はカーステ高かったからカーステ交換した人から純正の貰ったりして
流用してたけど、今は安いからねえ。

社外のはデザインがチャラチャラしてて嫌だとか、AMラジオ好きな人とかは純正を好むだろうね。
何故か知らないけど、AMラジオに関しては純正品の方が明らかに感度がいい。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 07:45:07 ID:DE/8mA9o0
また、その昔は8トラだったが良く盗まれた。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 08:08:12 ID:7XPPRNhcO
>>651

ブーコンのゲイン調整すりゃいいだけの話しじゃね?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 09:53:47 ID:UBElZcB20
純正デッキの質問をした者です。やはり配線が面倒なようですね。
純正デッキを希望した理由はシンプルだからです。
社外の製品は派手すぎて好みません。
落ち着いた外見でCD、できればMP3が聴ければ満足です。
もらえるものがMP3対応かは知りませんが。
AMもFMもけっこう利用しますのでAMの感度が高いという点は
知りませんでした。そういう話も踏まえて純正が好ましいです。
返信ありがとうございました。長文ですみません。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 11:46:23 ID:x98JQJ+QO
>>656
マフラーによっては引っかけたりして抜けるけど
そのマフラーは知らんから会社に問い合わせれ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:03:57 ID:wLQ6CXts0
>>665
電気工作の心得と
デッキと共に余った配線がタダであるなら元取れるんだろうけどね
収まりなら完全に日産純正の勝ちだろうが、それじゃ意味ないし
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 19:13:02 ID:18WBB1Ff0
34以降の車種のヤツを持ってくるとかできんもんかね
見てくれは純正でMP3きけたり色々バージョンアップできたらいんだけど
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:03:48 ID:OS3soyhXO
自分で取り付けできるなら中華プレーヤーもありだと思う。
オールインワンで実用性もなかなかいいし、何より安いww
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:07:45 ID:5Kb9RBdC0
>>654
前期セダンはシルバーというかメッキになってるよ
ちなみに部品番号は68750-AA005-
俺はベタベタが嫌で後期用買って吹き出し口部分だけ前期のを移植した
サイドは交換しないので、センターとサイドの見た目違うのが嫌だったから
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:50:12 ID:I0jXMXca0
>>674
と言うことは、後期はコストダウンして、メッキをやめたのですかね?

下がセダン用、上がクーペ用のエアコン吹き出し口
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/t/o/s/tossys2000/IMG_1206bbb.jpg
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 20:51:48 ID:18WBB1Ff0
後期のコストダウンぷりは凄いからな
凄いわりに前期にもべたべた等不満があるといういびつな感じ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:02:01 ID:5Kb9RBdC0
コストダウンでやめたんだろね
でもクーペは前期からメッキなしだよねGT-Rも含めて
FASTで見ると後期用もセダンとクーペ部品番号違うけどモノは同じなのかな?

こんなとこ削ったところで一体いくら浮くのか教えて欲しいね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 21:13:34 ID:I0jXMXca0
なんかバカらしいです。セダンとクーペで、エアコン吹き出し口を差別化するなんて。
同じものを使えばコストアップにはならないと思いますよ〜。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:02:23 ID:d8p7/eMO0
クーペはハザードの位置違うんだ知らなかった
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 22:02:48 ID:qlfHczq9O
そんなところがいかにも昔ながらのニサ〜ンらしい。
今は知らないけど・・・
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:04:20 ID:meP8qKe20
日産は昔から車種別パーツ大好きだったからな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 00:28:59 ID:wSMgmGezO
その車種別が困るのよね〜
4ドア用に使えるマフラーないかなぁ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 05:24:42 ID:UBExJJkGO
またその話か
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 16:24:23 ID:iW1v4WVB0
>683
氏ね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 17:24:50 ID:KvNfcYlVO
ヘッドライト研いてコーティングしてみた。
http://imepita.jp/20101023/728320

写真撮ってみると助手席側がまだ黄ばんで見える(´・ω・`)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:38:00 ID:fIisS0MF0
>>685
こういう写真見ると俺の車ってやっぱ歪んでるのかと思ってしまう
こんなきっちりフードとバンパーとヘッドライト合ってないし助手席側は5o位沈んでるし
トランクも片方浮いてるし碌でも無い事故車なんじゃないかと勘ぐってしまう。ディーラーでは修正なしとの話だったんだがな
買って三年半経ってから事故車だ金返せとか馬鹿らしくて言えないよな

写真は黄ばみすぎだね。2000番か3000番の耐水ペーパーとピカールで仕上げればもうちょっと落ちるけどすり傷が気になる人はやめたほうがいい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:39:33 ID:KtQL/nxE0
>>685
何使ってます?
俺はsoft99のライトワン使ってるんだけど、すぐ黄色く戻っちゃって…
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:49:54 ID:KtQL/nxE0
連投すません

>>686
ボンネットの受けゴムがボロボロになってたりしない?
交換して高さ調整するとちょっとはましになるかも

あとトランクはリアスポ有?4ドアの場合後付けでリアスポつけたりすると
リアスポレス用トランクは補強が入っていないので凹むってどっかで見たよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:53:28 ID:KvNfcYlVO
>>687
ピカール→ライトワンのクリーナー→ナノハードでコート
あんまり時間かけなかったから仕上がりはちょっと微妙…。
今度はもう少しきっちり研こうと思う。

時間たてばまた黄ばむんだろうけど(´・ω・`)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:54:34 ID:GF5UdO1kP
事故車じゃなくても補強無しでSタイヤ履いてサーキットガンガン走ったり、
ドリフトしまくってるとその位歪むよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:56:49 ID:LGGb6B+J0
手で磨いてもライトの黄ばみって全然落ちない
ポリッシャーだと驚くほど落ちた。

といっても若干残ったので気合いれてやればかなりいい感じになるだろうな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 20:59:49 ID:ZwOSI7kK0
新品を買って、何かでコーティングしておくという技はどうだろか
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:07:16 ID:KvNfcYlVO
>>692
新品高いからねぇ…。
長持ちするコーティングとかあればいいんだけど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:34:57 ID:VOI+4ff/0

これって研磨すると真っ白になっているのが恐ろしい。
ttp://www.ne.jp/asahi/daisei/daisei/R34HeadLight2.htm
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:54:50 ID:wSMgmGezO
ジェームズのヘッドライトコーティングてどうだろね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 21:55:07 ID:/NFsVAws0
>>689
最後はウレタンクリアがいいんじゃないですかね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:00:01 ID:ZwOSI7kK0
ちょうど同じウレタン塗料がディスプレイ横に置いてあったのでびっくりした
ウレタン塗装・・・いけるのか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:07:21 ID:/NFsVAws0
やっぱ耐久性を考えたらウレタンじゃないですかね。
厚塗りできますし素人でも案外キレイに仕上がりますよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:09:10 ID:VOI+4ff/0
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:12:03 ID:/NFsVAws0
ピカール→超微粒子コンパウンド→ウレタンスプレ
自分はこれで十分自己満足できます。
ナノハードだと耐久性ないです。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:23:06 ID:KvNfcYlVO
>>700
ウレタンスプレーってヘッドライト外してやってるの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:32:31 ID:/NFsVAws0
外してやれば一番確実だと思いますが、
ボディーに付着しないようマスキングだけでもいいと思いますよ。
どちらがいいか判断してくださいませ。

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:41:02 ID:ZwOSI7kK0
>>699
おうありがとよ
ただ、「その後の経過」が知りたいんよね
ウレタン塗装って高価で頑丈ってのはわかるんだけど、熱を帯びる部分で長いこと使用に耐えるのかがきになっててさ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 22:59:50 ID:meP8qKe20
ウレタン塗装ってベタベタ内装のイメージしかないわ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:03:25 ID:KtQL/nxE0
こういうとこにガラスコーティング系はどうなのかねぇ
ガラスコーティング自体施工したことないけど…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:33:24 ID:UBExJJkGO
またその話か。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/26(火) 23:45:39 ID:GF5UdO1kP
>>705
700が報告してるナノハードがガラス系だよ。
耐久性はそんなモンって事。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 07:41:09 ID:Dwyb5dYX0
HID化すればよし
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:24:52 ID:eFNJQC++0

>>708
もっと詳しく!!
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:03:58 ID:EFJ2z61E0
オレ。キング。

オレ。キング。道あけろ

オレ。キング。クラクション鳴らすぞ

オレ。キング。煽るぞ

オレ。キング。強い

オレ。キング。BIPだぜ

カスゴミクズ人間ども

何もかもがキングだ

2CHサラウンドBOZEサウンドシステム欲しいかコラッ!

文句ある奴 エルグランド専用スレで対決すっか?

あ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:39:25 ID:5PJ3o47u0
セヴンエレブンの弁当明日から50円引きだってよ!
うれPな!!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:45:25 ID:JEEFnyRJ0
HIDにしても黄ばみは取れないだろw
HIDの光の色は白が選べるけど

みんなあると思うんだ
カーボンドアへの憧れ
高いよ!品質は大丈夫か?ちゃんとぴったり入るのか?側面衝突時すぐ死ぬんじゃね?等々色々不安はある
あるのだが
ドアを閉めたときの「ぱふぇっ」という情けない音におれはあこがれを抱くのさ
高級車の重厚な「ガムッ!」でも昔のポルシェの金庫のような「ガチャッ!」でもない
「ぱふぇっ」という音を出したい
てか軽量化したい
「ドア閉めてみ・・・わかった?カーボンなんだぜ!事故ったらヤバイんだぜ!」って友達に言いたい

4ドアには製品自体無いけどな('A`)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:48:46 ID:tGzS8ZQwO
>>712
FRPで我慢しなはれ(´ω`)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 00:03:27 ID:S9+UM75B0
え?FRPならあるの?
いくら検索しても4ドア用は一切出てこないんだけど
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:03:49 ID:GBc1fRCd0
無ければ作ればいいじゃない

ってかまずはボンネットだろ
ボンピンがカッケーって思ってカーボンボンネットにした
シャラ音がカッケーって思ってカーボンツインにした
ビル足とか響きがカッコ良すぎって思ってエナペタルにした

亀マークカッケーって思ってトミーカイラ買ったところから間違えたんだと思う
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 01:14:24 ID:S9+UM75B0
ボンピンとかシャラ音とか理解できんが、亀マークは尊敬できる
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 03:43:25 ID:F9+l1viOO
>>715
禿同!┌|*゜0゜|┘
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 08:17:59 ID:LDSzUy7o0
>>651 668

うわぁ〜〜〜、恥ずかしい!!!!
もう書き込むなよ。
719651:2010/10/28(木) 11:34:45 ID:Z1eJzp/U0
>>718
確かにここに書き込んでも何も有益な情報は得られませんでしたからね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 12:10:57 ID:TasmnN9PO
またその話か
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 15:23:23 ID:mKEn2ZOv0
>>720
氏ね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:28:22 ID:im4XYrp/0
>>721
またその話か
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 19:42:04 ID:A00AyRFoO
>>722
またその話か
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 20:03:24 ID:64T9xgzFO
まにをの話力
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:09:44 ID:JqdD4F9f0
スカイライン糊として恥ずかしいな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:31:16 ID:YD2H048WO
>>725
いや乗ってないだろwww
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:26:49 ID:e4s3V6bqO
純正サクションが潰れてたのとレスポンスUP狙いでストレンジのオリジナルサクションパイプ買った
さっそく夜な夜な作業して取り付けしたが、ブースト立ち上がりは良くなって満足


リニアチャージコンセプトをさらに進化させたいんだけど、ほかにオススメパーツあったら教えてください
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:30:06 ID:S9+UM75B0
それこそあんたがストレンジ社長に聞いてここに書いてくれよ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:40:36 ID:e4s3V6bqO
ぜひ聞きたいんだが、九州からは遠くてとてもじゃないが行けません…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:51:54 ID:S9+UM75B0
成る程・・・
おれはストレンジから割と近いところに住んでいるが、R34自体持ってないわスマン
自車候補なんでここ覗いてるんだ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 00:12:45 ID:WWIk/kc10
俺も乗ってないけど別に乗りたいとは思わんな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 00:42:00 ID:yY19tYdHO
>>731
なら、消えな
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 05:20:39 ID:i+qRFtA2O
この世からな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 12:11:39 ID:TF050CyC0
http://www.eagle-r.jp/n3.html

CarBboy誌連載
SKYLINE RB25DE改による『 打倒!BMW E36 M3!』
という企画
('A`)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 18:14:17 ID:0nUEWs/rQ
>>727
26換装
736と言ってみる:2010/10/29(金) 23:31:28 ID:Rqixu3mO0
>>727
フロントパイプの交換はどうよ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:43:43 ID:TF050CyC0
お前ら、「NAで300馬力は夢のまた夢。M3にはなれませんよ」って事実にもっと泣こうよ
やはりターボしかないのか・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 23:55:03 ID:5BYVXN400
今日びLメカだって300出るのに
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 00:27:04 ID:/nC5jcKs0
みんな全然興味無いみたいだがおれのために整理しておこう
M3C
3.2L 321ps

イーグルのRB25DE改
2.7L 256ps

TopSecretのRB26改
3.0L 287ps

TopSecretのBNR32にVQ35(排気量ダウン)載せたヤツ
3.2L 354ps

RB30のブロックにRB26のヘッドをくっつけてV-CAMproつけたら350位いきそうだが、いくら趣味とはいえコストパフォーマンスが酷すぎる
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 03:20:46 ID:wGo9KqdqO
余所でやれ。
741と言ってみる:2010/10/30(土) 10:16:08 ID:2gKaCXlC0

>>739
自分でブログを作って、好きなだけやってください。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 15:17:08 ID:RpwznLgwO
マジで興味ないからblogで好きなだけやってろ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 15:22:45 ID:/BeUd0Pf0
どんだけ頑張ったってM3どころかS2000にも及ばないよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 15:42:09 ID:wGo9KqdqO
どうでもいい。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 20:39:41 ID:/nC5jcKs0
RB31を昔のZに乗っけてるチューナーの社長(?)もM3Cのエンジンについてブログの中で触れてた
ターボは偉大だ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 20:53:01 ID:8R72H2oD0
半年前に中古で譲り受けて、先週1気筒死亡、今日コイルをスプリットファイアに交換した。
やっと34オーナーになった気がするわw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:14:46 ID:VKXC9WXQ0
ありゃ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 21:58:34 ID:2gKaCXlC0
ノーマルのまま乗ります。

ノーマルのママ乗ります。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 22:21:38 ID:Nxoh0bl80
VK45載せろや
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 22:23:44 ID:/nC5jcKs0
>>748
それだとM5と対抗できるな
でも、MT無いんじゃね
Z33用のVQ35載せられればいんだけどな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 00:54:58 ID:zhqWlgHy0
>>746
中古車買った自分のクルマもやはり定番の故障がいつ来ることやら

一気筒でもおかしくなるとわかるものなのかな?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 01:17:58 ID:R3y0av800
完全に死んでりゃあからさまだからわかるだろ
高負荷時に失火気味とかだとわからんが

753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 02:21:13 ID:p8ea51vZ0
中古車買ったら、プラグとコイルとガスケットは交換して、交換したコイルとブラグはトランクの中に入れておくこと
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 02:25:21 ID:ws/xh9aQO
>>753
別にトランクの中に入れておかなくてもいいと思う。
気軽に交換できるってもんでもないと思うし。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 06:48:59 ID:FgfBiP8pO
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 10:59:32 ID:Ys0oCx38Q
>>753
ガスケット…?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 17:53:42 ID:XfqqB6Te0
>>756
ヘッドガスケット。
中古ならOHは必須だろ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 18:00:55 ID:Eh9dehLU0
20万キロ走ったらOHすればいいよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 18:12:18 ID:Ys0oCx38Q
>>757
へんな雑誌の見すぎじゃね?
中古を買ったらヘッドガスケット交換とかはじめて聞いたわw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 19:07:33 ID:zuQRxJjo0
タービン交換して高ブーストでもかけるんじゃなきゃ、ガスケット交換は必要ないでしょ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 20:23:23 ID:m77VqTI+0
タペットカバーの勘違いと予想。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:23:43 ID:FgfBiP8pO
世の中には勘違い知ったかが我が物顔でのさばってるからね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 21:33:06 ID:e7SOSFDc0
ヘッドガスケット変えるなら、ついでにカムとタービン変えたくなるな。工賃浮くし。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:36:12 ID:5NnvPLcg0
部品番号:13270-5L301- 部品名称:ガスケツト,ロツカ- カバ-
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 22:39:00 ID:g/UJpEaM0
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:00:20 ID:Ys0oCx38Q
>>764
それってタペットカバーのゴムパッキンだよね?

彼はそれとヘッドガスケットを勘違いしてるんだろうか…
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:12:30 ID:W40xa4Rp0
ガスケット=ヘッドガスケットを指すと思ってたんかね
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:22:35 ID:zuQRxJjo0
>>757が悪いのか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/31(日) 23:24:43 ID:Eh9dehLU0
マフラーガスケットとか換えたことないんだけど
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 00:20:33 ID:kQnu/pby0
純正マフラーガスケットはメタル4層だから抜けることも漏れることもまずない。
むしろ耐久性が必要なはずの上流側の方がガスケットショボイからな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 01:16:11 ID:C4jFSyxB0
ついに水曜日に納車だ。
GT-V4ドア 前期…本当は後期がよかったがまぁ4万キロしか走ってないからいいかな。

6スロにしたいなぁ、工賃どのくらいかな。

購入決定してから気づいたんだけどパーツ少ないね。
マフラーはブリッツの見つけられたからいいけど、あとは皆無だw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 01:34:57 ID:KN7xA8Lk0
パーツ付けるだけでチューニングですか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 01:55:40 ID:EEdbdTq00
>>770
ここでガッツリやってもらったらいいわ
http://www.testarossa.jp/library/index.html
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 08:44:24 ID:5Wrv0TMdO
>>772
マフラー交換だって立派なチューニングだよね
俺なんか足回り以外ノーマルだよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 09:01:22 ID:ItGWQxouO
NAに純正品以外の社外パーツを付けたりする事はデチューンじゃないんですか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 14:03:36 ID:EEdbdTq00
>>773
きにすんな
ラジエターキャップ換えたらもうフルチューンだ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 14:46:35 ID:qOxnwt240
うちのGT-V
エアクリ、エキマニ、キャタ、マフラー変えてレスポンス良くなったけど
うるさくなったのでインナーサイレンサーつけてノーマルと同等になったよOTL

エアクリ、キャタ、マフラーで実測180PS
エキマニ変えて190PSぐらいかな 計ってないけどね。

カタログ200PSをだすのは大変


778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 15:45:04 ID:hwaVl5Tk0
>>759
こいつなんか、圧縮がずっと同じままと思ってるんだろな。
ブレーキもローター減るの知ってるか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 15:47:04 ID:hwaVl5Tk0
連投すまん。

>>777
マンガの見すぎか?
効率上げても、ECUいじらな意味ない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 18:33:39 ID:DfVwJUWi0
BMやAMGは、なんで直線なのにブレーキランプがあんなに光るんですか?

直線で180前後、セカンド12000回転の引きずりと思われるなか、
どうして数百メートルも光るんですか?

オイラは、目が悪いから制限速度プラスアルファーですが・

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:35:23 ID:VSuIEOWD0
なんか良くわかんねぇ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:51:51 ID:ItGWQxouO
SRターボの時は16万キロ乗ってもヘッドカバーからのオイルの滲みは皆無だったのにこのRBはすぐ滲んできた。
冬の街乗りです86℃とか。このソウロウカーめ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 19:52:18 ID:DfVwJUWi0
アーマーゲー
これは、恥なかんかじゃねーボタン一つで
カーポンなブレーキとロリーター均等に減らしてんだよー

これは、新世代エパンゲリオンだ。
あそんで、やってんだよ`´
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:05:23 ID:YMvxW9oD0
ターボブレーキでホイール16インチ化してる奴って多いのか少ないのか
ググると特定の人のお話しか出てこないし

17インチの冬タイヤ高ぇ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:07:52 ID:DfVwJUWi0
冬に、86℃
適温から1度位低めと思ってしまうけど?
タペットカバーの股間はヌリヌリしなくても簡単だと思う〜

キケー´
リア、ハイトブロック&KTS車高調の右リアからガタガタ音が
シートを外して、点検するのが面倒くさいから、フロント右の車高を上げたら
(FだけFD用カラーで一回転分だけ)
ゴトゴト音が少しだけ減少した
これは、トレッド変化によるのか?
ちなみ、FもRもしものねじ山から2センチの噛み込み量

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:12:11 ID:DfVwJUWi0
>>784
インドネシア産のウタトレッレスがオートウェイにあるよ

逆輸入のファルケンもあるよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:13:06 ID:EEdbdTq00
いつもの国語力がない人がきた
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:29:09 ID:DfVwJUWi0
来ましたよー
適当に、地面からフェンダーまでの距離を測ったら、
フロント660mmリア690mm
場所によって各所プラス5mmの差があり。

もう頭の中が分けわかめです。
リアにもFD用のカラーを入れてアームを下げてトレッドを内側に入れて
音を消したいー
消えるか不安だ〜
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:31:12 ID:CdPIxnMSQ
中古車買ったらヘッドガスケット交換は必須
中古車買ったらヘッドガスケット交換は必須
中古車買ったらヘッドガスケット交換は必須


今年の流行語大賞だな。素晴らしき無駄知識。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:31:13 ID:kQnu/pby0
>>784
俺16だけど、16ってタイヤ安くない。
むしろ市場で出回っている17と変わりない。
特に225 50とか少ない。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 20:57:57 ID:DfVwJUWi0
わしぁー、フロント車高調
しも片側ラッパ形状の調整幅が1回転単位を疑って調整したんだ´
ちなみリアは、この字ブラッケットと左右対象で半回転で調整幅が大きいんだ

これがジオメのアライメントに影響すんんだ 

か?

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:09:57 ID:v6fTfXNt0
>>771
納車おめでとう。

マフラーね〜、リサーチが足らんと言ってみる。(気にしないでね!!)
Genjimiki TypeAKマフラー
ttp://www.genjimiki.com/moderatetypeak.htm

RB25DEのチューン等参考
ttp://www.trinities.net/experiment/car/plug/rb25de_plug.html

ECU交換←人柱希望w 最近、RB25DEの表記がある。
ttp://www.impul.co.jp/garage/FINE_ECU.htm
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:13:30 ID:rzIRGVyz0
ID:DfVwJUWi0

よく分からないけどこれがキチガイR厨という奴ですか?
昨日の高速道路で沢山自爆事故やっていたけどお前のような奴が起こすのかな?

あ、お前は申そう引きこもりだから事故なんて起こさないかwww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 21:33:53 ID:7IZ55g9yO
構うなよオッサン
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 22:44:57 ID:j+k1n7Bp0
おい、おまいら、俺の中古で買ったGT-Tがクラッチ滑りはじめましたよorz
ドコのメーカーのクラッチが入ってるか分からんからリペアも出来ん・・・。

で、どんな感じでクラッチ選べばいいのかねえ。
いじり具合は毒キノコ・マフラーに前置IC・ブーコンって感じ。
数値だけ見てればニスモのスポーツクラッチキットでいいような感じだけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 23:14:48 ID:KN7xA8Lk0
男は黙ってカーボンツイン
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/01(月) 23:25:07 ID:EEdbdTq00
技術的にはニスモがNo1だろうからな
ニスモでいんじゃね
カーボンは寿命長いからお得らしいよ
798604:2010/11/02(火) 00:07:56 ID:69ZX6lVN0
結局、調べてみてもおかしいと伝えたら
ディーラーの担当がもう一度同じ部番で取り寄せてくれ、
そしたら今度は黒っぽい後期のものが来ました。
いったい何だったんだろう、あの部品は

担当の人が親切で良かった。

>605
たいへんお世話になりました!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 00:31:07 ID:jJLlHCt9Q
>>795
ニスモのカッパーミックスでいいんやない?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 02:20:54 ID:5qekUaFK0
>>795
ニスモ製品はかなり割高だからニスモ好き以外にはお勧めしない
当時の設計のままだし後発の社外のほうがパフォーマンスいい
個人的にはOSオススメ

俺はニスモ信者なんで迷わずカッパーツインにした
部品だけで18万位した
値段以外は後悔してない
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 16:50:20 ID:TBaRcleSO
スレチかも知れないけどいいかな?
HR34のスカイラインに乗ってるんだけど、至って普通な夜の公道での話でさ、すれ違い様にローからハイビームに切り換えて来る奴たまーにいるんだが何が原因なのかな?
別に改造ってほど弄ってる車じゃ無いんで、喧嘩売られるようなマネはないはずなんだが・・・
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 16:57:38 ID:87wNnkHc0
>>801
エスパーじゃ無いんだし
光軸はどうなってるよ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:01:02 ID:GPUXBgiP0
後続車がいないなら
対向車が早めにハイビームに切り替え
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:08:05 ID:Z2gXteKY0
クラッチはやっぱエクセディだろjk
因みにニスモのもエクセディ製らしいよ。
プル式クラッチの特許があるからね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:41:49 ID:YKsiKsAxP
>>801
光軸狂ってるか、本来ハロゲン仕様の車に後付HID入れてないか?
ハロゲン仕様のリフレクタにHID組むと眩しくなる車多いよ。
それで対向車は眩しくて、ハイビームにするんだろうよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:50:01 ID:Jyhl6iLi0
>>782
サーモスタットの開く温度がRBとSRじゃ違うんじゃねーの?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 18:53:46 ID:TBaRcleSO
ちょい無知なんで後付けしたかとか分からないけど、自分に原因あるみたいですねorz
皆さん親切にありがとう!!ちょっと自分でライト点けて見て来ます
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 19:21:18 ID:Jyhl6iLi0
>>784
32GTRのホイールが普通に使えるよ。

>>790
205・55・16を引っ張ればおk
809605:2010/11/02(火) 19:28:46 ID:8sQCusy00
>>798
少しは、お役に立てたようでうれしいです。ありがとうございます。

きっと、箱と中身が意図的に違っていたということでしょうね?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:59:19 ID:Ti5TO72H0
セダンのリアトレイとっぱらってみた。これでいつでも減衰調整ができる
しかし、外したトレイが邪魔すぎるのが困る。純正スピーカーが丸見えなのも微妙
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:15:22 ID:/sZuYEmy0
減衰調節する棒をトレイの上までつきだしとけばいいじゃん
昔付けてた車高調がそういう作りだった
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 21:27:18 ID:9SNAtY+T0
>>801
勘違いじゃ?
向こうが段差ふんだときに、一瞬上向きなって、
ハイビームと思っただけじゃ?

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:55:26 ID:TcCcuU6w0
今日セダンターボのATが納車になった。
オレの脳内じゃ1300ちょい位の車重だと思ってたから、車検証見た
時には「2駆のくせにこんなクソ重いのか!!」と思ったけど。

実際乗ってみたら車重とATが安全運転に一役買ってくれていいね。
50キロの流れに不満が出ず合わせられるなんて、ATが低回転を保ってくれるからだなぁ。 
踏んでもそこそこ加速するし、いい買い物したよ。
ただ、車重の割にドア軽いよな。。。

>>791
ゴトゴト音って大きい?やっぱりピロなんじゃないかな。
対症療法じゃなくてちゃんと原因を交換して直したほうがいいと思うけど。
あと、記録とってイジってるんだろうけど、迷ったら基準値戻しを忘れないようにね。
異音封じの為にジオメトリ弄るなんて、ご法度だと思うぜ。余計なお世話だろうけどね。

・・・でもさ、kts車高調って。。。 それが原因なんじゃないの。。。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 23:59:52 ID:9FG8CwcZ0
>>813
おめ!

ドアに関しては昔のスカイラインの方が重いような気がするんだよなー
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:03:42 ID:sGTJ/gOS0
>>813
大事にしてやれよー

ドアと言えば最近雨のあとウェザーストリップが貼り付いちゃってドア開かない
窓のランラバーと合わせて交換したいが、けっこう高いんだよな確か…
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 01:59:12 ID:aLWFq2qT0
リアシートあたりから常時キシミ音が聞こえるよ…orz
まだまだ乗りたいし楽しみたい。

同じ症状をかかえてココだったって人いませんか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 06:40:07 ID:vS5sBr7HO
新しく車高調とブレンボ買ったんだけど作業面倒だなー 。
若い時はウキウキしてやったんだけどもう面倒だな。
どっかに頼もうかな。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 08:50:03 ID:Aip1UzJqO
>>816ー817
あるあるwww

軋み音直したいお・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 11:09:06 ID:BHGH7QBu0
ディーラーにセレナ買えって言われた。何考えてるんだか。。。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 11:10:57 ID:u1jgO8NZQ
>>816
巣旅ブッシュじゃない?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 13:18:43 ID:W8deBouuO
>>810-811
漏れのに着いてるHKSハイパーMAXパフォーマーだかって、減衰力調整ノブが
リヤトレー上に飛出て着いてるよ。トレーに小さい穴開けてそうなってるだね。
前オーナーの時にやったんだろうけど、ノブ1度も回したことない。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 14:07:54 ID:xo6IERTA0
始動時の黒煙が酷くなった。。。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 17:39:44 ID:32LfLCpe0
始動時に黒煙なんちゃ出るのか?デーゼルじゃあるまいし...(--;
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:32:38 ID:DNdcipVN0
>>819
HR34 セダンなおれはシルフィを勧められた。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:08:25 ID:e4iVcLnl0
エアコンが煩い。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:49:39 ID:6fK24gV00
>>823
DPFつけろ。
>>817
しかし車高調つけるだけで2万円とかぼったくるからな・・。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 20:27:08 ID:hqL0XAHz0
別にぼったくりじゃなくね?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:16:23 ID:W8deBouuO
ん〜だ!商売だろうし...
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:52:58 ID:H/GW8U9d0
2万円って安くないか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 21:56:46 ID:QkNMoBlM0
みんな外装どうなってる?

オレのは11年式で年明けたら丸12年だが、
リアドアにドアパンチのエクボ2個、
それと樹液がついたのかウィンドウモールが1ヶ所激しく変色。

この二つさえ直してやればそこそこキレイなんだが・・・
数万かけてキレイにするか悩み中。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:04:03 ID:vS5sBr7HO
意を決して、また清水の舞台から飛び降りる気持ちでブレンボと車高調を取り付けしました。324πのローターでバックプレートの曲げ加工は必須だと事前の調査で分かってたてつもりが加工の必要は皆無でした。金のキャリパーもなかなか付けてみればなかなか格好いいですよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:19:20 ID:W8deBouuO
それは確かに清水の舞台から飛び降りたね
履けるホイールもかなり限定されそう
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 22:19:29 ID:vS5sBr7HO
それと誰かHKSの車高調いりませんか?抜けはないんですが後ろの一本だけシートが回らないです。車高はタヤハウスに指一本くらいの状態で美品ではないんですがまぁとりあえず使えるレベルって感じです。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:09:05 ID:6fK24gV00
>>829
大変な作業ってジャッキアップ+馬をかける作業くらいじゃないかな。
あとはボルトナット数点で留まってるだけだし。まぁそれでもダラダラやると
半日コースだし
ちなみに2万円はアライメント調整なしだよ。
>>832
普通にER34の純正17インチが付いた気がする・・。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:27:05 ID:RuZ77uHo0
ディーラーは時間7000円だから3時間なら21000円だよね。
3時間で終わる作業か知らないけどそれくらいかかるなら普通だよね。
自分の仕事も1日の単価が5万だから妥当だと思う。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:37:15 ID:6fK24gV00
>>835
店でやったら一時間もかからんよ。
自分でやるとジャッキアップとかでもう30分以上(店なら30秒)とか、工具探したりで30分とかで
ダラダラ休憩しながらやるから3時間もかかるだけ。
837795:2010/11/03(水) 23:37:51 ID:rqw5tphq0
亀レスですまないが結局ニスモのカッパーミックスにしたよ。大体10万ぐらいの見積もり。
取り付けはもっと先だがら、つけたらチラ裏的レビューでも書くよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:42:33 ID:RuZ77uHo0
1時間もかからんならボッタクリだなー
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:53:18 ID:+OjA3NJf0
通常よりも短時間で済ませられるのならそれはそれで価値のある事では?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 02:43:10 ID:jA7GlJQ30
この車、凄い安全な車なのね。考え方次第で。。。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 09:56:22 ID:OqUWttQ10
>>813
791です。納車おめです。
右リアのアッパーマウントからのゴトゴト音です。
原因は、アッパーマウントセンターナットの緩みで、仮止めのまま組んだからです。
以前、左リアであったクチュクチュ音は、オーバーホール(交換)しないと直らなかった。
KTS,悪くない〜

>>記録とってイジってるんだろうけど、迷ったら基準値戻しを忘れないようにね。
中古で買った時にダウンサスが入っていたから、基準値不明です。
某保存会のサイトから車高とかの諸元表?は見れるけど・・
新車のアームの角度とか知ろうと思ったら、逮捕さちゃいますよね〜


842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 09:56:45 ID:TwoWOgHyO
>>833
欲しいんですけど、おいくらですか?
メールでもいいのでお願いします
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 10:00:45 ID:OqUWttQ10
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 11:39:31 ID:ZVzX6muF0
>>833
オクに出せばその程度なら値段つくと思う
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 12:34:03 ID:o6RE6qkLO
>>842
ただでいいですよ。リアの減衰は調整も出来るしまだ効いてるはずですがフロントの減衰の調整の仕方が分からずずっと使ってました。
送料さえ払ってもらえれば送ります。
また夜にメール送ります。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:16:40 ID:KcySwx1O0
>>685-707 あたりで、ヘッドライトの曇りや黄ばみ取りネタありますが、
このストレンジで紹介してる泡王≠チて使ったことある人います?
ほんとそんなにいいのかナ?!

 http://minkara.carview.co.jp/userid/627243/blog/20270418/
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 15:07:15 ID:UJrZiypn0
みんな内側のクスミが取れなくて困っているのだと思うのだが。
まぁ外側だけでもラクに落とせるならアリだね。

内側はムリなんだから期待しすぎない方がいいよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 16:44:18 ID:KcySwx1O0
>>847
当然外側だけだす。ずっと特に気にしてなかったんですよ!
特に上の面は曇ってて、アイラインっぽくなって別にいいかなぁ〜と。
暗くて前が見えずらいとも感じなかったし(前乗ってたのがR32後期の
プロ目だったこともあり)。

で、チューニング店に遊びに行った時に言われて「これちょっとやれば
かなり奇麗になるよ」と。それなら…ってパターンです。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 17:03:14 ID:OqUWttQ10
内側はボインの構造上、左のガスケットを傷つけ曇ります。

湿気にはドライヤーです。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 19:31:01 ID:23MSmo3E0
はじめまして。
初心者ですみません。
クーペの25GT ATを買おうかと思うんですが、
どうでしょうか?楽しめますかね?
また、速さは期待しない方がいいですか?
よろしくお願いします。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 19:35:43 ID:PjDtd5xW0
>>850
速さを求めなければ、いいんじゃないか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 20:39:32 ID:TwoWOgHyO
>>845
本当ですか!?
ありがとうございます、メールお待ちしています
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:05:19 ID:JTOo3Ig80
>>845
外した純正ブレーキが4POTなら安く売って欲しいと思うHR乗り
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:46:40 ID:Vv5GuItA0
>>850
期待しないって言ってても多少なりとも期待してるかも知れん
軽以上コンパクト以下だ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 21:55:57 ID:k8394wpoO
後期25GTt納車〜

ATだからだろうけど燃費悪いなぁ…
856と言ってみる:2010/11/04(木) 22:01:42 ID:UkYnXNhe0

>>855
もっと詳しく!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:02:58 ID:7gD2nHXy0
MTしか乗ったことないんだけど
やっぱATとMTってそんなに速さ違うの?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:07:01 ID:bcv6DqtS0
そんなに差があったらばかばかしくて誰もATなんて買わないでしょ
ATでも充分速い
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:20:06 ID:7gD2nHXy0
そうなのかw
他所でよくAT海苔がバカにされてたから
そんなに違うのかと思ったわ

でも>>851がいうように速さを求めるならMTって・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:21:20 ID:TPAj3CDy0
>>859
ミッション形式よりターボの有無だろ…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 22:22:21 ID:7gD2nHXy0
うはww
GT-Tに見えてたw

すまん、寝るわ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:02:09 ID:k8394wpoO
ATは普通のトルコンATだけどMATにしとけば
勝手にシフトアップダウンしないのは良いね

ただタイトコーナーで1速に落とせないから
2速で低回転に落ち込むとターボも意味なくなるわ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:14:09 ID:PjDtd5xW0
クルマの楽しみ方って、人それぞれだから難しいやね。
MTかATなら、使い方か好みだろうし、ターボかNAなら速さが欲しいかどうか。
さすがに2L NAは割り切ってる人じゃないと積極的に選ぶのは難しい。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 23:20:32 ID:bcv6DqtS0
RBはターボかましてなんぼ、みたいなところあるからね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:31:29 ID:ipAZT8shO
>>864
初めて聞いた
ターボかます?なにそれ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 00:58:20 ID:gXTNUHEq0
>>858
誰もつっこまないけど神のGTOネタか?
懐かしいなぁ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 07:14:51 ID:BaV7rnvz0
2.0でもATでもNAでも全然問題ないよ。スカラインつうだけでOK。
どれも、6気筒だし、4輪マルチだし。スカイラインらしさはある。
もう10年超え車だし、基本は旧車だから無理に高いのはどうかと。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 11:31:19 ID:PTADFl7G0
>>850

25GTはATとMTでファイナルが違って、MTの方がローギヤードだったと思う

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 13:08:35 ID:q01b8qrvO
>>868

ファイナルが違うよね。
ただATの1速は70キロ位まで守備範囲なのに
50キロ位じゃ1速にシフトダウンしないよね?
これがちょっと不満
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 20:42:08 ID:z0jaFttt0
>>867
スカイラインらしさって言っても人それぞれだろうからな
どうしてもGTRに引きずられる部分があるから、2リッターといえど軽ターボと同等の加速は人によっては絶望かも知れん
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:20:17 ID:onh9tJbp0
>>855
まさかとは思うけど、千葉県のM市のディーラーで買った?
いいタイヤ履いてたから結構な使われ方されてたのかな、と思って見送った
んだけど、今思えばそっちのほうがちゃんとメンテされてたかもなぁ。
そんなオレはバンパーにコーナーポールのついた前期を買った。アルティアバンパーに即換えたけどね。

>>841
今ならオレのセダンGT−Tがフルノーマルですがw
でも済みませんが休みが少なく時間が貴重なので許してください。。。
ホイールは18インチを購入させて頂きました。
KTSの件は、「敏感な人が通販屋の車高調なんか入れるもんじゃないでしょ!!」
って話です。オレは鈍感だから大丈夫だけど。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:36:56 ID:fdICv9gq0
>>871
GET-Uに出てた後期型ね。
R34の中古はHRでもそこそこいいタイヤ(プレイズやSドラなど)を履いて
いる場合が多いよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:37:29 ID:hgz0pAf60
34のATのロックアップってすぐ入るの?
874と言ってみる:2010/11/05(金) 22:21:42 ID:0DXPGXtg0
GT-tの中古なら、5万キロ未満でもいいとこ50万円だろう。それが100万円以上の値段で
は売れる訳がない。売るバカに買うバカですね。
875と言ってみる:2010/11/05(金) 22:28:03 ID:0DXPGXtg0
しかし、GET-Uでディーラー系にもかかわらず、「記録簿なし」ってどういうこと?

出所が激しく怪しい。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:42:12 ID:DDriYxnA0
けんども実車が調子良くてボデーにサビやら無ければ充分だべ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:55:01 ID:OHKj0HYY0
>>871
これからが楽しみですね!
俺はw、俺はw通販の輸送が待てないから,高い高速代を払って直接買いに行くVIPなんだ´
せいぜい、高価な純正サス一式を買えずに、青のジューCソーダー味で楽しむんですか?
>敏感てっか、馬鹿ですー
昔、乗っていた板バネ・5速・FFミラが良かったのか?だだの馬鹿だったのか?

>?オイラ,ATからMTに換装したけど、その日の感動はミッションオイルの臭いだけ
(デフはATのまま・軽量フラホ・クラッチ一式GTO用)
変わったのは、効率が悪くなったのか分からないけど燃費が悪くなったー
でも、ノーブレーキでセカンドに入れた時、曲がった後にセカンドに落ちた事は改善しました。






878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:57:05 ID:DDriYxnA0
ラップ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:07:07 ID:OHKj0HYY0
コンドーのドリ天の表紙は、矢のような直進性で、
俺のW俺のw余裕なくわえ煙草で決めてやるぜw



880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:30:24 ID:OHKj0HYY0
カヤバnewSRとドリフの全員より後に天国に行く事ですよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 23:45:07 ID:HZtcdxLb0
Get-Uに出てる車は大抵ディーラーの引き取り車ばかりだから
記録簿無しって書いてあっても克明に記録残ってること多い。

うちの車もそうだったよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:25:52 ID:5BmVUc2vO
そういう引き出しは持ち合わせてないかな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 01:14:39 ID:EXs01k/40
デラ車で記録簿あってもRBはタービン換わってることあるから気をつけるべ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 07:57:24 ID:MD1DHOMt0
確かに、記録簿が残っているからといって、ノーマルとは限らない。タービン・スタビ等のパーツ交換や追加されて
いこともある。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 08:43:20 ID:EHp9vR1tO
昨日左ハンドルの34見たんだが
あれは一体・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:11:11 ID:mE7P7IWpO
今日はレーシック受けてくるぜい(`・ω・)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:40:46 ID:grrgRoEW0
>>885
34顔の32で左ハンドルならBeeレーシングが作ってる。
一台目は、河村隆一のプライベート&ドリフトの練習用だったかなw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:47:50 ID:leYogRdA0
一昔前ならともかく、現代において左ハンドルにわざわざ乗る神経が皆目わからん
ホントに馬鹿なんじゃないかと思う
ふるいプジョーとベンツの左H乗ったことあるけど片側一車線だとなかなか右折できねーし、バスおいこせねーし、疲れてきた時に車両感覚忘れないか不安だし
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:34:21 ID:TSGLXJ42O
左ハンドル+MT+スポーツ走行

これでメリットを感じない人はすべからく
右ハンドルの方がいい
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:46:55 ID:TO8BGkHu0
ショップに行って振動ひどいって言ったらめでたくマウント交換になりました
とりあえずミッションとデフ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 16:11:48 ID:lmwGO6h/0
2.0GTに後付けでターボを付ける事は可能なのでしょうか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 16:26:34 ID:UPMalHuKO
嵐の予感
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 16:43:42 ID:9unKtgSx0
買い換えるのが吉
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:04:16 ID:lmwGO6h/0
できれば5ナンバー化したいです。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:14:14 ID:9unKtgSx0
幅が5ナンバー枠超えてるよ。縮めるのはまず無理。強引に凹ませてもいいけどw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:15:38 ID:9unKtgSx0
R32のtypeM買えば?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 18:21:00 ID:TO8BGkHu0
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:41:09 ID:dGUeEbRI0
RB20だと車重に対して排気量が不足しているからね。
タービン付けても他車との差はそれほど埋まらないけど、
単独で楽しむのなら、お金をかける価値はあるよ。
動きは激変するから、個人で楽しむならアリじゃない。

ただ経験上、5ナンバーだのなんだのの自己制限は後悔の元に
なるので、素直に25ターボ積んだほうがいいと思うな。
保険の問題も絡んできてしまうけどね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 19:53:37 ID:leYogRdA0
RB25DETつんでサスのメンバーをターボと変えれば大体ターボ車と同じに
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:22:27 ID:5BmVUc2vO
みんなグレード低いの買って後悔してるみたいだ。
NA最高なんていってんのはごく一部のマニアだけ。
維持費の差なんてあっとないようなものなのにね
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:29:24 ID:TO8BGkHu0
維持費気にするなら10年落ちの中古は選ばないよ
新車ならクレーム処理になるところに数十万単位の金がかかることだって普通にあるし
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:46:07 ID:Yc2q+Elx0
新車の百万単位のローンをかかえて(ry
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:54:41 ID:lmwGO6h/0
2.5GT-tに16インチのホイール&タイヤを履かせる事は可能なのでしょうか?
ちなみにR32のtypeM純正ホイールを持っています。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 20:58:14 ID:vexVg64u0
>>834
16インチもホイール次第ではいけるぞ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 21:09:25 ID:mVDA7PmY0
>>903
GTR用はいけるがGTS用だと前輪はスペーサー付けないと無理だった希ガス
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 21:32:33 ID:45fD8RtL0
<>?

907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 21:56:41 ID:dGUeEbRI0
うーんうーん、会社に泊り込みの今日に限ってホイールが届くとは。。。
18インチは初めてです。・・・・ああぁっっ工具全部実家じゃねーか!!
>>903
他は定番のTE37とかね。P1レーシングもいけたかな?P1は安いよ。

>>877
お住まいはどこ?プライベーターなら、尚更プロの仕事を見ておくべきじゃないかと
思うんだよね。足に強い店は色々あるけど、千葉県のアドOンスサOコーは信念持って
やってるので、ホンキな人ほど行く価値あるよ。
他にもあるだろうけど、知らない。イケヤフォーミュラなんかは以前、記事読んで
惚れたなぁ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 21:57:19 ID:leYogRdA0
伏せ字にする意味が解らん
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:38:35 ID:mQ7yiUbI0
>>903>>905
俺もスタッドレス用に探した。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car007.htm#mark006
↑こんなのあったが、デザインと価格で折り合わなくて
結局R32GT−R用純正をオクで入手。
サイズは安定性重視で225/50R16にした。使用感は良好。

GTS−tM用はデザインは似てるがダメだと聞いたことある。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:45:06 ID:UPMalHuKO
R34の中古車ならターボが1番多いだろ
まぁNAなら程度の良いものしか売り物にならないだろうし
漏れのは四駆だけど凄いキレイで驚いたわ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:51:03 ID:svudAY0f0
>>910
>R34の中古車ならターボが1番多いだろ

セダンだとHRが一番多いかもしれない。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 23:04:53 ID:11811Q/G0
>>1000
またその話か

ガスケットを換えろ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 23:19:19 ID:mQ7yiUbI0
34を中古で買うならNAだろ。もはや10年ものなんだぞ。
ターボはリスキーだからよほどこだわりがあるなら別として、
ぱんぴーにはお勧めできない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 00:12:30 ID:JaP23Zvh0
2.5GT-tにブリヂストンのラグタイムS5という16インチのホイールを
履かせる事は可能でしょうか?

ビックキャリパ対応で、ホイールサイズは7J+35だと思います。
タイヤサイズは205/55/R16です。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 02:58:01 ID:OEqOGM6K0
メーカに訊け
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 03:06:41 ID:kkueER1O0
ブラウザーE2はどうよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 08:25:19 ID:KQqHHe7q0
>>912
圧縮比が落ちてる話?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 08:32:06 ID:XziZpcwW0
>>907
千葉県あさしひです。
新車を買って、ショックがへたったら行ってみたいですね〜
その前に、NEWSRをもって逝ったら出禁になりかねませんからねぇ・・
てぇか、その前にショックがどんな働きをしているか全く分かって無いし
ただ、純正のサスとショックを付けると個別トーをとらなくても
鬼の直進性が得られると妄想しているだけですよ。

道路が悪いと無理な話なんでしょうか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 10:16:11 ID:RCaV3QzQ0
インでもアウトでもでも良いからアホみたいなトーを付ければ直進性は上がるよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 10:32:30 ID:KQqHHe7q0
純正でもばらつきがあるから調整しないと無理。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 11:19:26 ID:ITQScnkz0
調整式のテンションロッドつけてロアアーム引っ張って思いっきりキャスターつけたらどうだろ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 12:02:04 ID:XziZpcwW0
>>919
酔いがさめたらやってみます。たぶん少ないと思います。
キャスターやキャンバーは極端にやったけど、変化は小さかったです。
昔、スタットレスに車高下げて高速のインターから右折したら、
曲がり過ぎてノーズが対向車線まで入った事があったけど、
トーインが少なすぎてリアタイヤ\\←こんな事になっていたかも?
ただ、シャーベットだったけど・・
今は、ロールも少なく左右トーアウトになるはずだか、ちょっとだけ調整します。
それに、極端だと雨の日の高速を20km/hで走った経験があるからです。


923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:39:38 ID:tv3IE+Cz0
25GT乗ってます。
質問ですが、標準タイヤ205/55/16(スタッドレス12万)に対して
安く抑えるため、スタッドレスタイヤ 195/65/15(スタッドレス5万でホイールつき)履こうかと思ってます。
そこで、気になるのはキャリパですが、GTと標準でしょうか?
また、細くすることで何か問題がでるでしょうか?
自分じゃわからないんでお願いします。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 18:00:02 ID:KQqHHe7q0
タイヤの耐荷重みてみ。
1.5tクラスで195だと越えてる可能性高いかもね。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 19:48:24 ID:tRGUJbckO
やらないか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 21:09:59 ID:mJ17nlMgO
ドリ車仕様にしてる奴いる?
927795:2010/11/07(日) 22:22:41 ID:x5gEkQA10
>>926
どこら辺までを差すかだけど、LSDいれてドリフトできる仕様ではある。
モチロン公道じゃ危ないし怖いからやらんが。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:23:31 ID:x5gEkQA10
名前残ってた・・・orz まあ他の仕様は上記の通りということで・・・。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 22:23:47 ID:kSdNtZ9u0
ドリフトを公道でやるのはアホだという認識が広まって良かったと思う
土屋圭一は下品なおっさんだが、彼の功績かもしれん
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 23:20:49 ID:mJ17nlMgO
スカイラインでドリフト言うたら、のむけんにきまっとるとよ!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 00:44:44 ID:IKxGpObe0
25gt-tなんだけどポジションランプを拡散系のLEDに変えようと思ってるのだけど
長さはいくつまでいける? 
適当に棒でもソケットに突っ込んで測るのが手っ取り早いかな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 04:45:15 ID:hqNX2q4M0
確か3列はダメだと思う。2列まで。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 15:13:57 ID:XW8pdrbFO
ドリフトやらないとGTR乗りに舐められる
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 17:22:43 ID:cJp3gmJCQ
>>926
ドリ車仕様っていうかドリ車だけど呼んだ?

おわらとかYZ走ってるよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 19:59:54 ID:bVOMcx8E0
ジャッキかけたら、床に穴があいて車が落ちてきた!
怪我しないで助かったけど、精神的なダメージが大きいかも
サイドシルアウター両側換えるとなると・・・とほほ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:02:55 ID:dhVLv9tf0
怪我が無くて何より
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 20:15:15 ID:kTf2sutiO
ジャッキかける場所くらいしっかり考えなくちゃいけないよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 21:24:54 ID:AiOHwf0Y0
サイドシルって事は、ちゃんとジャッキアップポイントに掛けてたんじゃない?

前オーナーが発泡ウレタンとか注入して水溜まってサイドシル腐ってたんじゃないの?
R34新車当時発泡ウレタンはやったでしょ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:26:54 ID:+FSDqe0nO
>>931
なんというタイムリー…
変えたばっかだけど、3列の37mmだとレンズに衝突する
が、つけれたよ
オススメはしないから30mmぐらいまでがいいかも
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:44:03 ID:bfkwd4R20
ポジションランプのレンズ外れたって人もけっこういるよね
当たったままだといつか外れちゃうかもよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 22:57:54 ID:hwx8j8530
>>939
はずれる前にカバーのフックのところ接着しといたほうがいいかもね。
あれ何もやってなくてもはずれることあるし。
942931:2010/11/09(火) 15:00:31 ID:2vHoxJXW0
>>939
おぉ、詳しい情報ありがとうございます。まだ測れてなかったので助かりした。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:37:59 ID:pJQA7Olm0
また一台セダンターボが逝ったわけですが
http://www.youtube.com/watch?v=soJYeCIJbcc
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 21:41:12 ID:gU7tIehP0
34の壊れ方凄いな
救急隊員が切断したようにも見えないし
BBみたいなヘボ車にボディで負けるはずないのに
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:14:48 ID:sfkE/KIc0
34ほしー
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:22:16 ID:7qNWGUrV0
相手はSUVみたいですよ。
SUVとセダンの衝突死亡率は
セダン:SUV=3.5:1みたいでして、
34がつぶれるのはしょうがないかと…
ちなみに、軽:乗用車=1:10らしいです
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:28:47 ID:7qNWGUrV0
間違えた
軽:乗用車=10:1です
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:29:38 ID:gU7tIehP0
SUV・・・恐るべし
軽・・・逆の意味で恐るべし
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:40:23 ID:QBvU49SP0
SUVってランクルとかも入っちゃうんじゃね?
そりゃ分が悪いわ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:04:20 ID:YE+apMYTP
ランクルとかパジェロは半端ないよ。
正面衝突して、クラウンがグチャグチャになって、その運転手は道に倒れてるのに、
ランクルはバンパー落ちただけで、ランクルの運転手は携帯片手に血相変えて
クラウンの運転手に声掛けてたのを見たことある。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:10:13 ID:gU7tIehP0
おもれSUVめ
ランクルとかの、ボックス型のボディを持つ車ってのは正面衝突にはめっぽう強いんだが、対角線上に力が加わると弱いと聞く
つまり、34が勝てるとしたら斜め方向からだ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:21:21 ID:7qNWGUrV0
衝突死亡率ですが、記憶でのデータだったため、
ソースを探してたら、さっきのは違ってました。すいません。
衝突の組み合わせ(下記は死亡事故比率)
乗用車 対 軽乗用車
0.1 : 1.0
乗用車 対 乗用車
1.0 : 1.0
乗用車 対 1BOX
3.8 : 1.0
乗用車 対 SUV
13.5 : 1.0
乗用車 対 小型トラック
11.7 : 1.0
乗用車 対 中型トラック
31.7 : 1.0

http://www.carview.co.jp/bbs/115/?bd=100&pgcs=1000&th=1067236&act=th#ch1104705
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:25:55 ID:7qNWGUrV0
SUVは小型トラックより強いみたいですね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:36:31 ID:QBvU49SP0
ボンネットと車内空間あるからな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:42:18 ID:0mteGH990
つまりボンネットトラックが最強ということだな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 05:51:50 ID:DxEQSKKg0
ちゃんとフレームがある車じゃないとだめでそ。
XトレールとかCRVなんかはモノコックだからそんなに強くないでそ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 14:40:57 ID:Lzea9xsA0
ランクル、パジェロなんて横に並ぶとサイドシルがほぼ目線の位置だからな

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 18:45:39 ID:qiG9LH420
某ブログにR34のタービンは、排気側がセラミックって書いてあるけど、吸気側じゃないですか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:24:25 ID:2j6UrS+70
排気側がセラミックで正解。
吸気側は前期が樹脂。中後期がメタル。

排気側がセラミックなのは、高温に耐えてメタルより軽いから。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 21:32:31 ID:bF5yzZvf0
茶器からタービン・スペースシャトルまで
セラミックは優秀だね
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:08:40 ID:EwyI3KXb0
メタルっていっても鉄とアルミで比重3倍違うんですけど。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:50:39 ID:2j6UrS+70
>>961
「ですけど」って何だよ。質問してるつもりか?
ググレカス!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:43:44 ID:sV7R8Ry/0
ですよな。が正しい言い方
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 23:56:10 ID:EwyI3KXb0
すいませんでした。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 03:29:19 ID:uN1hzWli0
なんか寒くなったらステアリング重くなった。全合成のオイル入れてるからかな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:37:50 ID:23YAPVh2O
ここ二年間は冬になって気温が下がるとエンジン始動時から完全に温まるまでおそらくパワステのポンプかプーリーからかカラカラと音がするようになった。
ステアリングを回してもカラカラに同調してりし。やっぱりパワステ関係かな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:07:38 ID:3Mx7WpUnO
>>966
パワステオイル減ってね?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:30:56 ID:0lVrgdy8O
納車から10日経過
25GTTのATだが割と燃費良いね
田舎道主体だが11キロ越えるとは思わなかったよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:13:08 ID:ksHhBnwK0
>>968
ちなみにアイドリングの回転数はいくつぐらい?

オレのGTTも燃費が良かったが、原因はブーストセンサーに行ってるホースが
破けていて、アイドリング中はエアを吸っていて、ブーストかけるとエアが
洩れていたからだった。今は8〜9`/Lぐらい。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:44:29 ID:QQCqRKs90
>>969
>ブーストセンサーに行ってるホースが破けていて
燃費とは関係ないと思いますが関係ありますか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 18:59:09 ID:WRzgQEOFO
>>968
良すぎじゃね…

三大都市の一つに住んでるけど
そんな踏んでないけど、5〜7(´・ω・)
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 19:11:57 ID:ksHhBnwK0
>>970
R34は空燃比をフィードバック制御してるらしいから、
ブーストが上がっても実際にはエア漏れであまり空気が入らないので、
その分燃費が良くなっていたんだと思う。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 19:19:17 ID:Io0cM0SLO
H12後期GT-tセダン/MTの漏れは、満タン法で3年ちょいの平均が9.3〜11.5km/l。
吸排気に脚周りは換えてるけど、タイヤホイールは純正標準サイズ。
走り方は、夜の長距離がけっこう多いのは確かだす。
まぁ燃費ネタも荒れる原因の一つだから、あまり書込まない方がいいか?!
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 20:02:53 ID:KdSRs2fA0
荒れるってか、個人で違うから参考にならないんだよね
975968:2010/11/11(木) 20:32:07 ID:0lVrgdy8O
燃費の話題は荒れるのかね?
まあこちらは日本の中でも最上位の田舎だから
これ以上良い燃費にはなりにくいと思うよ

車は基本フルノーマルで32Rホイールに
205/55-16を履かせてる低燃費仕様

前のHCR32が10キロちょいだったから
燃費が向上して驚いたってワケ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:47:47 ID:BBLK7hJJ0
燃費よくしたきゃ細いタイヤ使えってことだよな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 21:52:49 ID:Iu8/rSlh0
あれ?オレ今回初計測で6.66だったぜ。まぁ遠慮せずに踏むとこは踏んでたけど、
意外と食うなぁとは思ってたんだよね。
踏まなきゃそこまでいくんだ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:03:55 ID:LPaUYA9e0
高速とか何10kmも信号の無い道なら10以上出るな。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 01:24:43 ID:qkXvzElC0
旅行いってきたけど11.8k/Lだったわ25GT-TのAT

質問なんですけど、エアクリってむき出しタイプに交換する場合、ECUとかいじらないとまずいですか??
交換だけしてそのまま乗ってる人とかいます?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 04:12:37 ID:clV787HdO
問題ないよ。マフラーが純正なら付ける意味もないけど。 コンピューターはさわった方がいいけど全然触らなくてもいいというところ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 06:58:17 ID:1oL47ptA0
むき出し最大のメリットは音だよ
バックタービンとかプシュンだろ

NAはしらね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 08:25:04 ID:theDk2sY0
NAは低速トルクがスカスカになるからおすすめできない。ソースは俺。
983973:2010/11/12(金) 08:42:23 ID:a2T6DYnuO
前乗ってたR32typeM(MT)よりは、少なからず悪くなるだろうと思っていたら、逆に少し良いくらいだから驚いたところ。
今の使い方だとR32でもリッター10kmは走ったんだけど。その前に、毎日通勤でも長くもない距離乗ってた時は、さすがにリッター8〜9kmってとこだったけどね。
燃費が悪いのは、当然暖機が入る冬場。エアコン使う夏場より冬場のが悪い。北関東太平洋寄りだから、そんな極端に寒くなる訳でもないんだけど。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 11:44:53 ID:qkXvzElC0
>>980
>>981

ぉーそうですか!ありがとうございます。
一応マフラーは社外品を入れてるので変えようとおもいます。

因みにオススメとかあります?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 13:50:31 ID:XJv9mKEb0
>>984
個体差があるかもだけどHKSのキノコはLLCのリザーバタンクにちょっと干渉する
そのせいでフィルター交換の時にちょっとめんどくさい

見た目や雰囲気を求めてるなら変化が分かりやすくていいよ
でも性能重視なら遮熱ボックスを作ったりしてあげないと
場合によって純正交換タイプより劣ることもないとは言えないかなぁ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 13:51:15 ID:pm+DpdMJ0
バイク乗りの俺にとってノーマルエアクリはなるべく残すべきモノという意識があるが車ではそうでもないのかい
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:30:12 ID:L2SLlN0F0
こだわる必要はない気がする
吸入量と温度に応じてCPUが適当に制御してくれるから
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:01:23 ID:KvtXOnCN0
多少吸気温度上がってもインタークーラーで冷えるしな。
マフラーや、エアクリ換えただけじゃECUいじる必要はないね。
個人的にボーダーラインは触媒かな?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:11:31 ID:/+b2odIK0
マフラー&エアクリを換えたら確実に燃調は狂うよ。
当時のR34チューンでは常識的に知れてた事。
純正のICではそこそこ速度を出さないと冷えないので、
街乗りではその効果もない。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 18:52:51 ID:hcaFL1iO0
エアクリボックスだけ残して吸気ダクト取り払えばいいじゃん。
ttp://www.trinities.net/experiment/car/plug/rb25de_plug.html
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:54:48 ID:pm+DpdMJ0
>>987
インジェクションは賢いのう
でも、最近はバイクも最新モデルにあってはインジェクションだらけなんだ
ただ、キノコっぽいむき出しエアクリにすると左右の気筒が雨天時にゲホゲホなんだよね(ごくごく感覚的な程度にだが)
だもんで、ノーマルエアクリは「全天候に対応してるし、それでいてゴミも確実にとってくれて容量も確保してある素晴らしいモノ」という認識がある
色々改造した人ほど「ノーマルってよくでてきてんだな・・・」って彼岸にたどり着くという
そこもまぁ車は平気なんだろけど
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 20:56:22 ID:EEQj5E42O
レイテックのレース用RB25に換えた















笑いが止まらないw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:04:47 ID:2FIPJklD0
>>992
いくらだったの?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:05:32 ID:RbrKW32T0
ちょ、そんな大事な話をスレの終わり際に。。。
次スレで詳細を。。。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 21:56:24 ID:XJv9mKEb0
誰か次スレたててくれ
早くしろー間に合わなくなっても知らんぞ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:14:42 ID:2FIPJklD0
次スレ
◎o R34 スカイライン Part.59 o◎
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1289567572/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:56:18 ID:n2v6/djpO
街乗りならキノコは純正エアクリ以下の性能って
どっかに書いてあった
まぁ実際そうだろう
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:05:55 ID:clV787HdO
妄想は止めて下さい!


999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:07:25 ID:2FIPJklD0
エンジンルームの熱気を吸うからね。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 23:19:18 ID:pm+DpdMJ0
その点ノーマルエアクリは絶妙
ボンネット内のモノをよけてよけてのフレッシュエア
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'