【○○S1x系】クラウンコンフォート・コンフォート★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレDAT落ちしました。
YXS1x・GXS1x・SXS1x・TSS1x系の
クラウンコンフォートとコンフォート限定です!
不具合や異音についての質問は大歓迎でいきましょう。

前スレ(dat落ち)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254938138/

クラウンセダンはスレが下記へ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1271743153/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 23:24:52 ID:bvHwUl1g0
2JZ‐GT(アリスト用)にゲトラグ搭載したクラコン作っていた
前スレ24さんどうでしょうか?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/02(月) 23:58:56 ID:oUNj8sKK0
前スレ>>249>>251です。

アイドリング不安定→ベーパライザーOH→一旦解決したかと思ったら数日後再発。
ガスミキサーを清掃してもらってもNG。

現状、アイドリングのアップダウンが激しく、エアコン等でアイドルアップすると
多分1500RPM位は出ている感じに唸る。
それが切れると、500RPM程度までガクンと下がる。下手するとその段階でエンスト。
しかも、かぶったような感じで止まるので、セルを回してもすぐにはかからない。

結局、ディーラー逝きとなりました。
テスターがないと、タクシー会社の整備工場でも手足が出せないからという事で…
多分、エアーコントロールバルブが怪しいのではないかと…
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 01:04:41 ID:HLqt5QzD0
まとめ

・尊敬している男性を好きになる
・振られたことある。
・浮気されたことある。
・より戻されたことある。
・複数の年上の男性と同時に関係を持ったことがある。
・年上の男性をよく泣かせちゃいます。
・今好きな人います。10歳くらい年上の人です。
・30歳くらいになったら年下の男の子もつまみ食いします。


・複数の年上の男性と同時に関係を持ったことがある。

 ↑終わりすぎだろw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 00:32:21 ID:Hay0Fitf0
リンク
路上アイドルが失禁 ライブは中止に「御褒美ハプニングでした」(アキハバラblog)
失禁アイドル 実は脱糞も(アキハバラblog)
平沢唯死亡のニュースで、一時ビイベックスの株価が下落(ニュー遅VIP)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 01:14:46 ID:sIjRlEeL0
>>3
ディーラーで調べてもらったけど、電気系に異常はなかったとのこと。
スロットルが完全に閉じてたので開けておきました…だって。
お陰でメチャクチャアイドリング高いんだけど。燃料すぐになくなるし。

まぁ、お盆明けにもう1回入庫だな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/20(金) 22:46:39 ID:cyjIpDUN0
ほしゆ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 22:42:13 ID:R+bQwZ9m0
クラコン・コンフォの公式HPが亡くなってる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:08:39 ID:+iavTQDV0
>>6
結局、何が何だか分からないうちに、修理完了…?
アイドルアジャストスクリューの所の部品が交換されて、前のとは違った形状になりました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 23:27:46 ID:PBngQOFh0
>>8
ホントになくなってる…ビジネスカーのサイトにもない。

そのかわり、プリウスEXってのがあるな。1500CCバージョン。
これがクラコン・コンフォートの代替?
タダコンとの価格が逆転した結果、プリウスを導入している会社もあるし。
但し、初期投資は抑えられても、プリウスはメンテが手間かかるから、後々高くつくよ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/25(水) 19:38:19 ID:Lq5GnNqX0
皆様にお聞きします。
私、法人タクシーの車両担当なんですが、
定期的にクラコン新車購入していたんですが、このたびオーダー入れようと
電話したら、納期が不明とのことなんです。それが来月なのか再来月なのか
メーカーに聞いてくれと言っても「わからない」の一点張りです。
車検は迫ってくるし困っています。いつになるか情報お持ちでないですか?


12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/26(木) 10:35:59 ID:KwuKk8cAP
自分の知っている所も代替え諦めて車検取るって言ってました。
色々聞いたんですがソースもハッキリしないから書けないです。しかし、一週間以上経つのにメーカーからコメント出てないんですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/29(日) 21:25:10 ID:qJI2z0NT0

 ク ラ うんこ ン フ ォ ー ト
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/30(月) 00:39:24 ID:AkoNdkE10
ん!?クラコンの新車が買えないとな!
ひょっとしたらこないだ道頓堀での暴走で重大な欠陥が解ったのかな?
原因解明して代替部品の目処がつくまで販売しないとかなんだろうか。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 08:29:42 ID:RfwnTB7J0
>>10
もう、クラコンやLPG車の時代じゃないってことでしょ。
整備込のレンタ導入なら、LPG車を自社管理するよりトータルで安くなる。
車両価格も、営業専用車じゃないから明朗価格で設定されてるし。
オートガスを自社管理しているなら、それも要らなくなるからなおさら。
信頼性も、初代プリウスみたいなことは無くなってますよ。
 
…って言う話でプリウスとプレミオに総入替えになって、メリットはまさにその通り。
この猛暑でエアコンをガンガン使っても燃費いいから、大助かり。
寂しいが、時代だよね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/31(火) 10:38:22 ID:u5MSwbLx0
参考までに・・・
ttp://525i.carstadium.net/?eid=1093735
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/04(土) 14:40:36 ID:CJAmRU4q0
クルー生産中止後もわずかに残り在庫で更新していた会社、やっとコンフォートに鞍替えしたと思ったらいきなりのコンフォート生産中止・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 01:47:42 ID:xIXFLVblO
wikiの記述がまた現行を示すものに戻ったが、どうなの???
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 08:42:49 ID:Kn2udWU70
LPG車がマイルドハイブリッドになって復活とか?
そりゃないわな。
もうFRの旧メカタクシーはコストがかかって仕方ないし。
第一、イエローキャブでのカムリやプリウスやシエナの使われ方を、
トヨタが知らない訳はないから、日本もそれに合わせるでしょ。
今後は一時休止のあと、ブランドが復活したりして。
プリウス・コンフォートとかでないよなぁ。
SAIの1800cc版とかで。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 10:04:22 ID:0WNThkA00
へえ。うち先月4台入れて10月にも5台入れる、って言ってたけど。


プリウス、プレミオ・アリオン、どっちも良い車なんだけどタクシーキャブとしては
イマイチやなあ。後席に直射日光があたるのが不評みたい。


あと車椅子が入らないラゲッジもねえ…。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 17:23:27 ID:PPeKqKMjQ
中日新聞に先程出た記事によると、関東自動車工業の東富士工場に2つあるラインのうち、コンフォート系の製造ライン1本を先月中旬に停めたと。
別のラインに切り替えまで一時休止というのが理由なのか。

それにしても4年前の3万台から、今年の1万台とは随分減りすぎだな。

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/06(月) 17:25:18 ID:PPeKqKMjQ
重要な内容につき一応ageておくか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 05:19:37 ID:1RUzuFRVP
耐久性を高め過ぎて代替えが4年から6年に伸びた所にタクシー特措法が追い討ちとなり需要激減。
ヨタ経営者共にはコストパフォーマンスが悪いこの車を客の都合は二の次で受注停止。
タクシー屋には、とりあえず車検取らせてカムリベースのLPGタクシーかプリウス売りつけるか考え中ってところか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:49:33 ID:PQMspHLXO
あほやなあ。機動性の高さ、ランニングコストの低さ、整備のしやすさがコンフォートのいいとこなのに。カムリとかタクシーにしたら、うっとうしいわあ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 08:51:36 ID:/4UFM+jlO
現行TSSの燃料システムどうにかなんねーかね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/07(火) 10:23:38 ID:GCmNXpzV0
>>20
プレミオって車いす入らないの?
ウチの方のプレミオタクシー、難なく積んでるけど。
物にもよるのか、椅子を倒してるのかな?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/08(水) 21:41:49 ID:JIOhNlRW0
>>23
代替需要が減ったのは不景気で走行距離減ってるからだろ。特措法はその結果。
耐久性は発売当初から何も変わらん。
プリウスは評判悪いね。天井低い・トランク狭い・乗り心地も悪いって散々だ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 05:20:42 ID:S1B/vGUy0
>>27
プリウスは、意外と初期型(NWH10,11)型の方が乗り心地も良く、後部座席の天井も高かった。
トランクが狭いのは仕様です。だって、288Vのニッケル水素バッテリー積んでるからね。
後は、整備性が難点かな。ちょっとした電気センサーの不良でトラぶったり、あの狭いボンネット内に
エンジンとバッテリーと制御回路が同居してるから、機器の取り外しが難しい。

以上、プリウスだけで営業しているタクシー会社の中の人からの私見でした。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/09(木) 06:03:53 ID:tUNJSQC30
>>28
初代のボディに最新版のTHS積んだのがコンフォートにならんもんかね。
サイズ的にもちょうどいいし、11型なら車いすがトランクに収まる。
基本はNCVカローラだから、部品調達も困らない。
FFでTRCも付いてるから雪に強いのもいい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 14:27:09 ID:4EHEuU2+O
セドリック3000CCパトカー&タクシー
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1243666742/145

この書き込みは事実なのか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 17:08:42 ID:DmLvKtA1O
ゼロクラを無理矢理5ナンバーに縮めたカッコになる予感大


日産もシルフィベースで作りゃいいのに
32アナル大先生 ◆SewMlZYGy6 :2010/09/12(日) 20:29:47 ID:GQgQg6rQ0
おひさしぶりです。

GT-Z 6号車も7年目の車検で、ディーラーに土曜まで預けました。
多忙のせいか距離伸びずまだ49000kmです。

今回は、定期項目とルーフのデント部分の補修(エクボはそのまま)
のお願いを致しました。

懸案だったクラッチOHは今回はなしで様子見です。

HYMまであと23年です。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 12:17:00 ID:muJn76X9O
ちょっとしたマイチェンですよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 15:54:04 ID:Ncqxg3EC0
タクシー関連スレはガセネタだらけ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:04:11 ID:th54QwkC0
クラウンコンフォート、コンフォートはマイナーチェンジで燃費改善
クラウンセダンも同時復活で5GR-FPEを搭載したロイヤルサルーンが出るよ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:23:02 ID:ck8B5/Tp0
>>30
Y31は改良されて継続決定。
http://www.carview.co.jp/news/0/133874/
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 20:15:20 ID:Y0jHof52O
スタンダードでもオプションのホイールカバー付ければ、かなり見栄えがよくなるのに、
それすらケチるタクシー会社はそこまで価格にシビアなの?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 21:45:08 ID:ouLHJ3ll0
だれかマジレスしてくれw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 22:41:14 ID:j5thdPyQO
ウチはホイールカバー入れないけど、そのほうがカッコよく見える
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 09:51:03 ID:PtajZug70
>>37
価格にシビア…というか、全車となると軽く数十万以上はフッ飛んでくからねぇ。
今の御時世、そこまでの余裕のある会社は少ないと思う。
ついでに、整備の側からすれば、ちょっとしたことだけど、タイヤ交換の時の手間が省ける。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 04:23:42 ID:Fig8cNJcP
艶々にシャーシブラック塗ったスチールホイールにクロームメッキのセンターキャップがベストかな?適正リム幅よりワンサイズ狭いのをチョイスが正解。
メーカーの担当者は真面目に仕事をしてくれ!

42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 19:28:04 ID:kLwgFF9y0
#XS系時代のSTDキャップはマークUのお下がりの割には似合ってた。
でも現行のは駄目だな。全然似合わない。あれなら鉄チンのままの方がいい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/15(水) 21:05:19 ID:IoCkqXgPO
>>41
そんなヲタ的視点あるわけないだろwww
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:36:36 ID:tKEde3DQP
やはりクルーとコンフォートは銀鉄チンが一番似合う
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 08:04:11 ID:EvPNaN6bO
保守age
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/18(土) 20:16:02 ID:nhgVf23aO
コンフォートのエンジンをかけた瞬間の直6みたいなグォーンって低音でエンジンがかかるのがとても不思議です
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 13:28:27 ID:q6k9bnrpO
スタンダードだらけの俺の地元では、
一部の会社が採用してるデラックス(特に黒タク・カラードバンパー仕様)
が高級に見えてしまうのが悲しい。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/19(日) 17:47:07 ID:qXPSD8Dm0
地方だとそんな感じのところが多いよな。
これまで地方だと小型主体のところが多くて
タダコンのスタンダードが圧倒的多数で、
特に中型を希望する客のために、
クラコンのデラックスを少数持ってるってところも
多かったからな。
こういうところだと、クラコンのデラックスが
セミハイヤー的な位置づけで、一応高級車扱いになってり
するからな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 19:07:09 ID:6mLf33RpO
取り引きしてる某トヨタ店の営業マンから「クラコンの価格表だけが店に届いた。パンフレットは来月あたま頃に届くから、もうすぐ受注再開できそう」と連絡あり。
しまった。価格帯聞いとけばよかったorz
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 10:04:21 ID:raBsL0bXO
>>49
結局マイナーチェンジでしょ?
・・・そこまでもまだわからないか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 10:33:14 ID:rPUv6t9gO
てことは、予定どおり来月2台納車かぁ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 18:32:48 ID:3UNWFZ800
トヨタ、子会社のライン休止 生産体制集約加速へ


トヨタ自動車は5日、子会社の関東自動車工業(神奈川県)の東富士工場(静岡県裾野市)で、
車両組み立てライン2本のうち1本を8月中旬に休止したことを明らかにした。
トヨタは今春、高岡工場(愛知県豊田市)の1ラインを休止したほか、田原工場(同県田原市)でも
来年末までに3ラインを2ラインに統合。国内販売を下支えしてきたエコカー補助金の終了で
販売が落ち込めば、グループ企業を巻き込んだ生産体制の集約が加速しそうだ。

休止したラインは、タクシーなどに使われるセダン「コンフォート」を製造。
コンフォートは2006年3月期に約3万台が造られたが、景気悪化などの影響で10年3月期は
約1万台まで減少。このためボディーなど一部の工程を除いてもう1本のラインに生産を集約して
効率を高めた。

トヨタのグループ全体(ダイハツ工業、日野自動車を含む)の国内生産台数は、
08年3月期の516万台から10年3月期は396万台まで落ち込んだ。

さらに円高などで国内から完成車を輸出するビジネスモデルが崩れたことを受け国内の生産体制を
抜本的に見直している。

トヨタはエコカー補助金が今月で終了することから、10月以降の1日当たり国内生産台数を
7〜9月から約2割減らす計画。トヨタ幹部は「まずは中をしっかりやる。後はグループ全体で
取り組む」と話している。

ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010090690090338.html
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 19:39:39 ID:rPUv6t9gO
タクシー会社の代替サイクルが長期化してるから、コンフォートの売れ行きも落ちるわなあ。


官公庁向けクラウンもロイヤルかハイブリッドが主流みたいだし
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 18:46:30 ID:GCI7fkGLO
>>51
ある程度は在庫あるんじゃないか?
MCかFMCかはわからないとして、それまでは在庫分が入るのかと。

クルーなんぞ生産中止から1年以上経った最近まで新車登録あったし。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 06:24:43 ID:PCFCFd6dO
コンフォートを開発せず、この時代、いまだ140コロナの生産を続けていたなら規制緩和・増車の波に乗ってもっと「売れて」いたんだろうな。
溶接を減らし耐久性を高めすぎたコンフォートを発表してしまったために、かえって「長持ち」になったために売れ行きが鈍化してしまったわけで。
…ここでまさかのコロナ登場とは行くまいしなあ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 08:24:32 ID:pWlqf/T/O
140コロナは車内は狭いわ力はないわで散々だったらしいぞ。


夏エアコンかけたら3Yのコンフォート以上に走らなかったらしい
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 10:26:41 ID:kmW82+Gn0
コロナもコンフォも耐久性なんてさほど変わらんよ。
新車が売れないのは減車で古い車両を潰して買い換えないから。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 15:02:47 ID:IbwJjq7rO
>>57
廃業・減車・中古導入・使用期間延長といった複合的な理由で、新車販売が3分の1に落ち込んだと言えるからね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 18:52:17 ID:/bm6/e4o0
結構響いてるのは、教習車での導入減少だと思う。
「実態に合わない車は運転教育に好ましくない」との判断があるらしい。
確かに、あの小回り性や見切りの良さは異常だもんな。
 
余談だが、タクシーと教習所とガス会社を系列に持ってる会社が、
教習車もLPGコンフォートにして経費削減だって喜んでたのが、
それを今後どうするのかが気になって仕方ない。
わざわざ敷地内に専用のオートガス基地まで作ってたのに。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/23(木) 23:19:24 ID:eKkojDP70
ク ラ うんこ ン フ ォ ー ト
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/24(金) 04:09:17 ID:NJkxU9skO
はいはいよくできましたね(プ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 04:05:39 ID:IlJJb4KY0
アクセラのLPG教習車の出番
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 07:51:26 ID:V2ZtrLT3O
カスタムキャブで相当嫌われたからなあ、マツダは
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 11:23:26 ID:8PlKH/Ro0
今回のオーターストップで新車が入らないというが・・・
前回の新エンジン化に伴うマイチェンのときだって、マイチェンは八月に行われたけど
その年の年末まで駆け込み契約の旧型が入ったんだから、今年中に復活するなら改良前
のが納車されると思うよ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 17:30:31 ID:G2+EV93GO
>>64
何とも販売数が特に減ったMTの廃止という話が複数から入っているが…
そうだと尚更駆け込みが出てきそう。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:52:22 ID:AFYMAVBv0
MT使ってるのは地方だろう。地方は減車で余ってる中古を使ってるんかな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/25(土) 22:59:10 ID:gccWA70bP
未だにマーク2セダンを使ってたりするがキャラバンに車体半分ぐらい潰されたりする
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 09:09:30 ID:iugtbO7H0
>>66
地方だけど、ほとんどAT。MT派だった第一交通もTS系からATに切り替えたから
MT需要は皆無じゃないの。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 17:10:28 ID:C71IOSpf0
>>68
ところが札幌だと、AT入れてたけどMTに逆戻りしてしまった会社もあったりする。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 19:30:14 ID:Q72L/Oqp0
九州某県の最大手はクラセダ以外は全部マニュアルだなあ
あと大手私鉄系も他社のオートマ導入を尻目にマニュアルだったが、今はどうだか・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/26(日) 21:00:21 ID:1U8K7flGO
>>69
逆戻りした会社あるな。
ただ全体的にはAT車化の流れで、もう6割程度はAT車になっているが。
AT車導入会社の更新が一巡すれば、7割以上になるかと。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 09:46:49 ID:gR3ieNKz0
クラッチ交換費とAT車の燃費を天秤にかけると、前者の方が高くつく。
さらに、クラッチ交換の為の休車時間が少なくて済むから、
限られた台数で、僅かでも稼ぎを増やすことができる。
これ、トラックじゃ一般化している考えなんだけどね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 12:44:59 ID:XHAwUVxG0
>>70
長崎だとほとんどMTだな
ATのコンフォートなんて個タクでは多いけど法人ではほんの一部

土地柄きつい坂が多いしMTが楽なのかなと思ってみたり
やっぱりMTの方が安上がりなんだろうけどね
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 14:35:14 ID:u7C80FqF0
>>72
特に地方のタクシー会社なんか個人経営の零細事業者も多いわけで、
こういうところだと経営者の頭が硬くて前近代的な考えのところも
少なくないだろうから、未だにATはイニシャルコスト、ランニングコストともに
割高だって思想から抜け出せずに、ただ目先の価格が安ければいいってことで
MTを採用し続けてるとかの体質もありそうだな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 15:38:02 ID:nfgtbr1/O
5ATを採用してセドリックを上回る燃費になるよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/29(水) 13:23:40 ID:WvaduFHA0
>>73
でも紺色、白地にRGB、青塗装は数年前からAT採用なんだよなあ
ハイブリ車はCVTしかないから慣れさせる?意図もあるんかねえ
オレンジの2社は日産しか使ってないから都合ごく最近の新車はATになってるし

以前はエンジンがすぐ死ねるから安グレードを使い捨てる感じだったんだけどな
77東京オナペット:2010/09/30(木) 11:18:05 ID:803drPE3O
マイナーチェンジの概要が一部判明!

あすから受注開始
11月22日?あたりの月曜から生産再開
排ガス規制の新基準に適合した内容になるんだと
装備は殆ど変わらず
シガープラグ廃止→アクセサリーソケットに

余談 鹿児島仕様の設定廃止
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 18:33:44 ID:5CvTbcJfO
>>49>>77がリンクした感じだね。
ランプ類の形状とかは変わらないみたいだね

ところで>>77の鹿児島仕様って???
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 19:43:12 ID:AUJ1wsocO
予想

エアフィルター、エアコンが特別仕様(火山灰対策)


80東京オナペット:2010/09/30(木) 20:03:11 ID:803drPE3O
>>79
あくまで予想

ワイパーモーター、アームが特別仕様(火山灰対策)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 20:05:20 ID:dzfjIyO60
火山灰対策として外装パーツの防錆強化やウォッシャータンクの大型がされているそうな

防錆強化は、火山灰に含まれている成分がきんぞくをの腐食を促進させる為
ウォッシャータンクの大型化は、言うまでもなく火山灰が積もらないようにワイパーを頻繁にかける為
82東京オナペット:2010/09/30(木) 20:14:07 ID:803drPE3O
>>81
勉強に成増
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 23:25:42 ID:AUJ1wsocO
>>81
勉強になりました
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 19:02:13 ID:nb+EZjmjO
>>77
プリウスを売り込みたいが故、売れ行きの良くないコンフォート系は最低限のMCに絞るつもりだろうね。
パワーウィンドウは標準装備になってもいいはずだし。
8578:2010/10/01(金) 19:19:35 ID:Szt4/PQBO
昨夜は鹿児島仕様を教えていただきありがとうございます。
寒冷地仕様みたく特殊な設定が火山灰対策としてあったんですね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/01(金) 20:09:42 ID:rOpEShFoO
>>84
プリウスはタクシーキャブとしては最適じゃないんだなあ、これが。いっぺん乗り比べてみたら
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 06:51:23 ID:GYQZeu9y0
タクシーにプリウスでは耐久性なさそう
電池交換も面倒で金かかるだろうし
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 07:24:12 ID:71Q2D7Zb0
電池交換は定期的にやるもんじゃないし
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 17:37:45 ID:0SDQ1hwuO
問題なのはメンテナンスの難しさ、後席の乗降性の悪さ、ラゲッジの小ささ、あたりかな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 19:54:40 ID:b+MRdllm0
プリウスの場合も、車を交換してしまうので耐久性の問題はない(出ない)です。
メンテナンスも全部ダイアグで出るからむしろ楽です。
 
>>85
日産の火山灰仕様は、塗膜の増膜、各ゴム部品の材質変更、エアクリ変更などで
3万円ぐらいしたんだけど、トヨタのはずいぶん簡単なのね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 00:16:48 ID:qLNIZExUO
コンフォートにもダイアグくらいは付いてるよ、旧エンジンのころから


メンテナンス作業のし易さも、コンフォートのいいところ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/06(水) 23:21:15 ID:X6G5eCdMO
今年の夏に代替えで 新車になったんだけど 力あるけど エコ仕様だから 疲れる!
93エコなんて机上空論者のエゴでしょ:2010/10/07(木) 15:57:55 ID:718vsSVPO
あのニュートラルにするとエンジン止まっちゃう
余計なお節介なやつ
何とかならんのかね?

解除法あったら教えて欲しいよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 03:07:38 ID:RPojzFEj0
>>93

TSS系の話として聞いただけなので
YS系でも通用するかは判らないが(うちの会社にYSのエコ仕様がない)
ボンネット全開にしてから始動させると次エンジン切るまでその機能は解除される。
あるいはウィンカーかハザード焚きながらN及びPに入れてまたウィンカーを切る。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/08(金) 16:53:32 ID:XwneVl/wO
>>93 解除方法は ボンネット開けて エンジン始動したら 解除できるよ! 解除スイッチが ブレーキマスターバック横に あるから ボンネット開けて始動したら 次にエンジン止めるまで 解除になってるよ!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 11:54:19 ID:XnwGmoTkO
デイライト運動に倣ってスモールのライト付けとけばエンジン止まんないよね?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 17:16:28 ID:9Cxedz7eO
>>96
ライトつけてても止まるよ
9893@エコなんてエゴ:2010/10/10(日) 17:31:07 ID:0zscEDUaO
>>94-95
大変勉強になりました
参考にさせて戴きます
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/20(水) 23:22:12 ID:jtXP7rL+0
保守
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 21:01:00 ID:/tD37SUpO
いつになったら販売再開するんだろう?
コンフォートで今までやってきた近所の会社がプリウスとアリオン入れはじめたんだけど。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 01:13:09 ID:BRW3dJYU0
アリオン買うって首都圏ではない感じがするな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 17:09:47 ID:7secxtypO
小型・中型て料金区分があるから仕方ないよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 15:11:31 ID:OqeEjERf0
>>102
ウチの方じゃエンジン排気量2000cc以下のハイブリット車は小型車認定されてるんだけど…
運輸局or運輸支局によって方針が違うのかな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 17:57:57 ID:0YoJ/vTT0
広島もプリウスは小型車に認定されるよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 22:42:01 ID:bz5xMMsX0
>>103
「運輸局」が「交通圏」ごとに定めている。

今年になって
普通乗用車(3ナンバー)ってだけで大型扱いだった交通圏でも
プリウスを小型扱いできるように改正されているところが多い。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 23:18:08 ID:HLkPOxf40
>>105
交通圏毎に指定なの?
ウチの県は支局からの通達で変更になったけど。多分県内で一斉なんだと思う。

でも、分からないのは、なんで3ナンバーで中型扱いになったり、大型扱いになったりするのか?
全長4.7m未満が中型車の要件だったはずなのに…事業者が勝手に車種区分を指定できるのかな?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 23:19:23 ID:58MvrMG/0
そもそも外寸で中型とか小型とか決めるのが今のご時世だとナンセンス
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 23:21:54 ID:6SE3QmiZ0
じゃあ内寸の時代だな!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 23:29:23 ID:58MvrMG/0
外寸で決めるとゴムつきカペラとかカスタムキャブとか変なのが出てくるからな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 04:00:23 ID:XuNsymgP0
>>109
懐かしいw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 14:28:27 ID:9ib4uPQUO
>>105
札幌は小型と中型の区分をなくして普通車扱い。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 15:44:28 ID:Ppd41YuE0
>>109みたいな車が出てくることを考えると札幌みたいに普通車という
扱いにしたほうがスマートな感じもするな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 00:06:05 ID:sMQ3TY56O
>>100
今月から受注は始まってるよ
製造は来月下旬
今からの予約じゃ年内納車は無理だろうね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 01:37:52 ID:qMg4YzWB0
クラコンとコンフォート
客室のスペースは一緒だもんな

料金の違いを客が感じ取るのは難しいだろう
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 14:22:17 ID:kYGcD5ePO
>>114
内装な。
スペースならばクラコンのほうが10センチ広い。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 20:30:38 ID:IdP/xsQG0
全長4590mmのコンフォが小型車
全長4690mmのクラコン&クラセダが中型車
クラセダにサイドモール&大型バンパー付けて3ナンバーにしたのが大型車

改めて車種区分って何の為に、何を基準として設定されてるんだろう、って思った。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 21:47:25 ID:Rh/9KbGyO
クラコンの全長で「小型車」としても差し支えはないんだけどねえ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 22:24:17 ID:hw4vE3O10
関東 ttp://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/jidou_koutu/tabi2/taxi_jigyoukaisi/date/203_untinseido.pdf
近畿 ttp://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/tetsuzuki/taxi/20100701syasyukubun.pdf
中部 ttp://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/jidosya/jouyou_kouji/jouyo_syasyukubun.pdf
東北 ttp://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/jk/2k-koji/19.pdf
北陸信越 ttp://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/hrt54/bus_taxi/kouji/14.pdf
中国 ttp://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/jidousha/tabi2_24.pdf
四国 ttp://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/soshiki/jidousya/img/h22_kubun41.pdf
九州 ttp://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/gyoumu/jidousya_k/file13/taxi18.pdf
沖縄 ttp://ogb.go.jp/okiunyu/taxi/pdf/210831.pdf
北海道は探せなかったけど>>111

国ではかなり前から幅長さ関係なく
普通(2L・6人以下)・大型(2L以上6人以下)・特大(7人以上)を原則にしているんだけどね。
ttp://www-vip.mlit.go.jp/common/000117046.pdf

>>106
自動車税が排気量基準になる前の
2L以下で3ナンバーの車がほとんどなかった時代の名残。
>>116-117
小型は5人、中型は6人というのもあったが、ベンコラなくなった今となっては…
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 08:23:29 ID:HE8GCh6lO
>>51だけど、いつのまにかプリウスが入ることになってたようで。来月3台、年度内にもう2台だって。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 23:50:54 ID:vd73+L7b0
>>115

全長の差10センチは前席のドアの長さで調整して、
ファイヤーウォールの形状を工夫して前席が狭くならないようにしてる。

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 09:22:14 ID:dJiSPB0HO
札幌では減車もあって車両更新が軒並み止まっているな。
ライン停止前のコンフォストックも殆どない模様。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 16:15:09 ID:j/LRlG1CO
日本中この有様で22日からの再生産は追い付くのかね?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 19:29:35 ID:YHKDBNWn0
生産休止の影響朱色の中古を仕入れて色塗り替えてやがる
死にたいです
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 17:53:55 ID:DMhWGGQtO
まあ2、3年は保つんじゃね?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 19:53:15 ID:w48GIPHtO
そうそう
再来週にも生産復活だ
今回塗り替え中古を担当させられた御同輩は
運が無かったと諦めなされ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 20:04:30 ID:jzpZRicRO
>>123
それならまだ乗り回しのほうが新車に当たる可能性はあるしな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:20:52 ID:2XuiljmL0
つい最近まで取り締まり用パトカーとタクシーの主流は昔ながらのFRと決まってたのに、プリウス効果があるにせよタクシー
はさすがにFF化の流れか。(FFの取り締まり用パトはまだ少数派でしょ)

FFの耐久性やメンテのしやすさももうメリットにならなくなったんかな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:22:13 ID:2XuiljmL0
間違った。FFのデメリットだ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:24:04 ID:uNw8XeqG0
燃費のよさでその辺のデメリットを回収できるんだよな。
LPガスの車って正直ビンボくさいのしかないし
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:24:10 ID:2XuiljmL0
と思ったら再生産か。やっぱり根強いニーズか。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 16:17:46 ID:VXFjyuWcO
プリウスはキャビンがタクシー向きじゃないからなあ。近い将来、ハイブリッドシステム組んだタクシー専用車が出るだろうけど
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/14(日) 09:34:13 ID:47UASjZoO
>>131
LPGハイブリッドが標準となって価格を抑えるならば、コンフォート系は壊滅的になりそう。
ガス優先だが、なくなればガソリン走行に切り替わるものを開発したとか…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 22:57:24 ID:WMa1fuaf0
ハイブリにボンベつんだらトランクなくなっちゃうじゃん。
ハイブリならガソリンでいいだろ。
ただでさえLPG車は調子悪いんだからさ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 22:42:35 ID:UlNRHzQV0
元々フォグランプのないグレードのクラコンに、既存配線を生かして純正品を取り付けたんだけど、リレーがないせいか点灯しません。
リレーのある場所をご存知の方がいらしたら、どの辺りをチェックすればいいか、教えて下さい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 03:04:43 ID:/vIjw4e00
>>134
室内・エンジン内のヒューズボックス確認したか?
大体はリレー用のソケットがあると思うが
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:49:43 ID:7lypjcKuO
あすから再生産あげ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 15:21:42 ID:nCtE9uTMO
インターネットのリンクも復活
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/22(月) 17:05:09 ID:hU+zNQBj0
特に何も変わってないと思ってたら、馬力が3馬力ほど下がってる。
公害対策か何かかな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 09:12:43 ID:YssyVzZiO
>>138
燃費対策らしいよ
何しろカタログ上の燃費数値と現実の数値が随分と掛け離れていたとか
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/28(日) 14:43:56 ID:RvoFYJQH0
>>135
エンジンルーム内のヒューズボックスに空のソケットはあるんだけど、該当する部分の図表は/と表示されてるので、どれがどれだか分からず。
フォグランプのヒューズ自身はあるんだけどねぇ…
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/30(火) 21:58:40 ID:HhzCX91S0
小泉政権の自由化の流れで、これまでが異常増殖(特需)だった。

ようやく、タクシーの台数に、政府の規制が掛って、
急速にマーケットが萎んだ。
新車登録が見込めないからトヨタは思い切って生産休んだだけっす
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 06:57:09 ID:4h5g/GpUO
>>141
生産一時休止はライン停止(切り替え)が理由でもあるけどね。
販売数が落ち込んだからこうなった訳だけど。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 20:34:24 ID:L6sm8rzt0
正直、スバルに移管するのかと思ってたけど違うの?
ハチロクがらみで。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 08:18:46 ID:GQhsbNkK0
>>139
「経営者のコンフォート」に対するプリウス効果か。
LPG車は燃費が悪くても燃料代込みでは低コストっていってたのが、
電池や整備性込みでも全部ひっくり返されちゃったんだもんな。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/02(木) 13:37:39 ID:uVKsctQC0
>>144
プリウスは、経年変化による整備が難しいんですよ。
電子化が進みすぎて、テスターがないと何も分からないし。

…と8年前からプリウスタクシー乗りの漏れが逝ってみる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/09(木) 23:02:43 ID:iwx5oQj40
クルーが生産終了してコンフォートが生産中止している間に、今までクルー入れててコンフォートを数台いれたところでプリウスに統一しちゃった会社が近くにあるよ。
ちなみに100台くらいは台数ある会社だけど。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/10(金) 00:46:42 ID:r6WBtN5d0
まあ、クルーを入れるところって田舎の金に余裕の無いところ、
しかも走行距離がそれほど伸びない傾向があるから
プリウスは悪くないんじゃないかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/11(土) 17:40:26 ID:vAeGLVkI0
知人の個人タクシー事業者がコンフォートSGを入れ替えようと担当者に話したら「プリウスの方が良いんでないか?」と言われたらしい
・・・・・っていうわけでその知人はプリウス入れました。
「これ乗ったらもうコンフォートには乗れないなあ」と知人の弁。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 09:38:59 ID:Onh7EQxIO
>>148
後席の居住性や経年変化による整備の頻度を無視すればそういう選択肢もある罠
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/14(火) 22:42:32 ID:brWfeg0d0
>>148
俺はゼロクラにしてコンフォートには戻れなくなった
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 20:26:59 ID:3HBlkQOtP
http://ox-tv.jp/supernews/movie/movie-window.html?type=H&no=9&f=20101215
こんな古いデリカ相手にも負けてしまうのか
と思ったけどこれでも90マーク2より新しいんだな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/15(水) 20:48:39 ID:N0VfJxf60
>>151

そりゃフルフレームで2トンのSUVが突っ込んできたら勝ち目ねえよ
ぶつかる所もキャビンに近いし
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 00:48:57 ID:r/TMe2J+0
保守
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/26(日) 17:04:25 ID:251X5wFQ0
ニサーン自動車はバネットベースのタクシーを作りおった
トヨタは?まあ、コンフォートをあと10年くらいも生産し続けるんだろうな。
いまだにコンフォートのディーゼルが中古市場で流通しているのもたいしたもんだね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 10:52:35 ID:DRlXGEwB0
>>154
みんなのタクシーって、なんかどっかの政党みたいな名前…
普通のガソリンエンジンなんだね。燃料費がかかりそう。
普通のタクシー会社で導入する所あるのか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 11:34:10 ID:6aCqNsnsP
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/27(月) 23:41:47 ID:oP4lA+8X0
>>155
今のところは介護タクシーか個人タクシーぐらいにしか需要がなさそう。
ワゴンベースでは品川のガード下とか通行できないところが多そうだし。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/30(木) 22:33:04 ID:8iWp+FHy0
バネットタクシー、現行タイプのロンドンタクシーに何となく似ている気がするけど…
横幅は狭いけど、高さは同じ位か?
バネットが4400×1695×1850、本家の方が4580×2036×1850だから。
クラコンの全高って、いくらだったっけ?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 14:17:12 ID:35x03fde0
新エンジンのコンフォートになってから鉄板ホイールの丸の配列が変わったね。
毎日見ているのに今頃気づいたわw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 04:07:49 ID:v8iHhhrH0
>>159
純正のホイールサイズが14インチから15インチになったのには気付いたかい?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/04(火) 12:01:08 ID:zmqTw1Tq0
>>160
うちの地元じゃ元の14インチの鉄チンに履き替えてる所多数。
まぁ、冬タイヤで履き替えるからね…そのどさくさに紛れて…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/08(土) 16:43:44 ID:MNaWUJq30
近所でエアロつけてワタナベ履いているクラコンが走っていたよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 00:20:09 ID:ypcjqOpl0
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/11(火) 15:33:26 ID:jBhY21rO0
GT-Zってボディの剛性強化してるのかな?
普通のコンフォートにエンジン・ミッションだけ載せ替えても、足回りとかが貧弱なんじゃ…
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/17(月) 09:40:39 ID:ZIRPhSo+O
コンフォート買いに行ったらSAIをすすめられました。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 08:53:28 ID:v069UfYm0
強化してないよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 09:22:17 ID:yrAxtXSK0
>>166
ショックは強化されてるよ
他にもタワーバーが入れてあったりするから強化と言えば強化でしょう
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/20(木) 19:52:59 ID:mpzRWE9AO
最近、個人で買った強者はいないの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/23(日) 07:01:31 ID:yY02U4c6O
9万キロ乗ってる社用車マジェスタなんだけど、役員の脚が悪くて、回転座席の話を聞いたら「クラウンコンフォートデラックス・ウェルキャブ」を勧められました
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:46:11 ID:8DwQkd5U0
>>167
確か足回り(ショック・サス・ブレーキ)は強化されてたはず。
元になった80系よりボディ剛性が弱いと言われているけど、実際どうなのかな?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 20:52:48 ID:5l3FXkUI0
GT-Zはランタボのパクリ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/25(火) 09:31:45 ID:T9a7Iaq40
>>167
シャシーはノーマルのままだよ。
強化してないよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 19:56:12 ID:BfkTNait0
クラウンコンフォートとコンフォートのシートって、一緒なのかな?
コンフォートSGのモケットシートをクラコンに移植できないかな…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 20:25:19 ID:sMGnEuw00
無理でしたよ
違う
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 22:38:51 ID:aJoXwk6i0
シートレールとベースはコンもクラコンも共通だから付くはずだと思うけど。
ついでにセダンのシートもコンに装着可能。クッションを外してシートベース部だけ入れ替えもできる。
平板的なSGのシートよりサポート性が高いからモノがあればこっちがお勧め。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 08:19:33 ID:iHkKziH80
>>175
SGとクラセダのシートって違うんですか。知りませんでした。
問題は、どこで中古品を仕入れるかだな。
何せ、地方在住なもので、その辺の解体屋にあるのは普通のビニールシートの車ばっかりでして…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 20:53:42 ID:lMDZWb9O0
ボンネットとトランクは共通だね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/29(土) 21:23:42 ID:t9eeTnKx0
都内でコンフォートSG営業車と言えばアシストと飛鳥の羽田、町田・八王子の東日本タクシーくらいしか見かけない稀少車種
新エンジン車そろそろ入るかな…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 05:05:10 ID:KJOM2d1/0
>>173
20万円するけど
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 21:55:12 ID:cCVM19Qc0
>>179
中古でもそんなにするものなんですか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/30(日) 23:45:31 ID:+zPJUDOn0
>>180
程度の良い中古なんか出ることが奇跡
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/31(月) 22:20:04 ID:VwCZDPSY0
>>180
新品の値段だろ。いや、もっと高かったかな?
中古品はへたってるのが殆どだから、程度の良いモノは確かに奇跡。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 09:53:46 ID:zjN428doO
たまに個人ユーザーが乗ってるのは見かけるけど



どっちにせよウレタン交換は必須じゃないかな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 18:03:15 ID:YWcG57jL0
ウレタンでないよ。
金属スプリング。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 14:55:10 ID:U1oW0JamO
タクシー用と教習車用ではカタログが別なんだね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 17:04:49 ID:gj9YnNMx0
個人タクシー車両で時々見かけるコンフォートSG用の純正
アルミホイールを探しているが、なかなか手に入らない…
(クラウンセダン用は中古で押さえているのだが…)
どなたか耳寄りな情報をお持ちではないでしょうか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 22:14:10 ID:NmMVIXoU0
>>186
デラに聞けばいいだろ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/06(日) 23:11:31 ID:Dj9Eptog0
>>186
4本20万
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 16:56:27 ID:nI2FRwq70
>>176 >>186
ttp://www.usedtaxi-h.com/c_page/2344/0001.html
ここで聞いてみたら?ただ、個人に売ってくれるかどうかがわからんが…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 21:46:08 ID:XMeJC8eT0
>>186
SG純正アロイホイールってクラウンコセダンとホイール共通じゃなかったっけ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 04:56:18 ID:+p4L9UUi0
あのホイールカムリのじゃなかったっけ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 13:55:30 ID:br+za6xPO
たぶん、80系マークII3兄弟用14インチアルミのことじゃないの?


15インチはもともとカムリ用だったように思う
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 14:52:46 ID:Ndl3Jpl20
保守
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/25(金) 22:42:41.94 ID:9iUx7N4g0
武三特別区で一番ケチな小型用途コンフォート最底グレードを普通車料金の新車で入れる練馬交通
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 20:18:04.07 ID:TbBmSNgq0
小型用コンフォートを普通車料金で入れてる会社は関東だと
東京無線の練馬交通、埼玉鳩ヶ谷の八千代交通、埼玉所沢の宮本交通、緑交通
埼玉毛呂山の毛呂山タクシー、埼玉越生の越生タクシー、埼玉東松山の観光タクシー。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 22:47:09.58 ID:ZiIQLVtd0
スタータクシーグループ(浜松市)は3月1日、浜松を舞台にした
人気漫画「苺(いちご)ましまろ」のイラストが入ったタクシーの運行を始める。
アニメファンに照準を置いた「萌(も)え」ビジネスに注目。
地元の町おこしを狙うとともに、利用者の減少に悩むタクシー業の活性化につなげたい考えだ。

“萌えタクシー”は3台を運行。各車それぞれ異なるデザインを施して、
漫画に登場する主要キャラクターを勢ぞろいさせた。漫画には、浜松の施設や風景が多く描かれて、
通常の運行に加えて、観光周遊コースを用意した。

周遊コースは、1時間45分〜3時間半の3種類をそろえ、五社神社や浜松城公園などを巡る。
料金は1万150円〜2万300円。利用者には、作者で浜松市出身のばらスィーさんが書き下ろした乗車記念カードが贈られる。

「苺ましまろ」はこれまでにコミックが6巻刊行され、販売累計は135万部に達した。
アニメも放送されて、ファンを広げている。

萌えタクシーの運行は5月31日までの3カ月。周遊コースの利用は予約が必要。

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110226/CK2011022602000116.html
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20110226/images/PK2011022602100077_size0.jpg
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20110225/47.jpg
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20110225/32.jpg
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20110225/31.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1298647935/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298709911/
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/01(火) 13:48:57.62 ID:ojpG2v220
タクシーが痛車にねぇ…そいつで乗務してぇ!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 21:44:45.48 ID:ohaI3LJG0
運輸交通板のあるスレにコンフォートがまた生産中止って出てるけど、本当ですか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/02(水) 23:32:43.79 ID:c7tiBmXZ0
>>198
バックオーダーが溜まらないと生産しないんじゃない?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 02:42:20.00 ID:gCJ5W8eiP
6号車のRE01Rが寿命で、来週NEOVAに肛姦です。
サイズ無くなるギリのタイミングでしょうか。
4本でコミコミ68Kです。

生存車は一通り7年目の車検が終わったころでしょうか。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 03:56:55.99 ID:RYIW+/JQ0
保守
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 09:56:21.99 ID:3C1gxulS0
>>198
何かと混流生産してると、そういうことはあるだろうね。
シエンタも、そういうことでしょ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/08(火) 11:36:22.49 ID:sAvln31MO
TSS1#の1TR-FPEにヘッドガスケット抜けのトラブルが頻発してます
中には10万キロに満たない走行距離でも症状が出ますのでご注意下さい
会社によっては複数台の保有車両で同様の症状が出ています
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/09(水) 11:19:32.57 ID:aVwgeTPcO
>>198
専用ラインを止めて他のラインで生産している為ですね。
受注を停止した訳ではないので一時的なものでしょう。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/20(日) 03:36:16.28 ID:0PCTwoRi0
保守
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 02:51:13.63 ID:QhJFtxh40
保守
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/23(水) 15:34:19.30 ID:0JnHz+Y10
津波被災地のタクシー会社はどうしてるんだろう…
かなりの台数が流されたって話らしいけど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 01:44:48.79 ID:xSUGCDKB0
誰かGT-Zの部品売っているところ教えてください。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/30(水) 19:36:22.80 ID:PNgmWiwOO
>>207
テレビでやっていたが、気仙沼市街地では同じ会社のコンフォート複数台が固まって転覆したり、店のシャッターに突っ込んだりしていたから会社か乗り場待機中で被災したドライバーがいたと思われ
ともかく、一日も早い復興をお祈りします
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 08:55:12.90 ID:IN/3TW2V0
東富士の工場は再開いつになるのかな?
年度替りだからタクシー会社の代替多いだろうし。
いかんせんコンフォート系は注文生産だから在庫ないから大変だろうね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 09:17:57.13 ID:rnoGjynN0
>>210
トヨタはまず、プリウスの生産再開をしたんだけど、
生産ラインの写真見ると、白いボディのLとEXばっか流れてる。
(TVで映像みたらシートリフターのレバーがなかったからLかと)
これってタクシー用とか、被災地への供給用なんじゃない?
LPGスタンドへの供給がままならないみたいだから、
まずはこれで、ということなのかもしれん。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/31(木) 14:42:10.30 ID:ZuJNLgnt0
>>207 >>209
4社カラーのクラコンが数台流されてる画像が、河北新報のサイトにあったな…
仙台港付近に中古タクシー業者の営業所があるので、そこから流された車かも。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 22:54:14.70 ID:uOlHuI/Q0
>>209
石巻行ってきたけど、乗務員証差しっぱなしで流されたと思われる車両がゴロゴロと。
運良く水に浸からなかった車両が細々と営業続けてる感じだった。

>>211
少なくとも仙台では、ガソリンよりもオートガスの供給再開の方が早かった。
プリウス使ってる会社の方が燃料確保に苦慮してる状況だからね。

>>212
あれってたしか蒲生だったよね。そんな会社あったの?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 05:24:52.21 ID:Yrcc33fC0
>>212
輸出待ちかな?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 20:42:22.23 ID:dCdd7Ku30
>>214
貧乏業者がそれを買って使うのさ。
見た目は現行だから、新車と変わらんから中古で十分。
って言ってた某社の社長
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/06(水) 21:10:25.12 ID:Fpx1L4a6O
その後何年使えるかだね。田舎なら距離も延びないから良いだろうけど
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 14:41:29.14 ID:ofq+cQC6O
仙台近郊はタクシーは小型ばかり
少なくとも都内四社のお古がそっちに転売されるとは考えにくい
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 14:55:24.03 ID:f1J7UdAh0
小型で中古車を探そうとしても台数が揃えられないぞ
東北も料金体系このままなし崩しにかわっちゃうんじゃないの?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 23:11:21.63 ID:xaV2je1Q0
>>218
既に料金改定してしまった地域では無理だけど、宮城県A地区(仙台市)は運賃未改訂だから、
次回値上げ申請する時に、小型と中型を普通車に統合する話もある。
宮城県B地区(仙台市を除く地域)は既に運賃改定を行い、車種区分を温存してるから難しいだろうな。
他の県はどうだっけ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 21:40:24.78 ID:6LvyJsfc0
東京のANZENにタダコンいるんだね…

>>219
東北管内は全県全地区で「特大・大・中・小」のまま。

ttp://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/jk/jk-sub29.htm
平成21年東北運輸局公示第46号ね。

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:48:34.24 ID:r0ntJcCG0
>>220
今後の運賃改定申請時に車種区分の変更も出来ないのかね?>東北運輸局
タダコンは運転席も狭っこいから好かねぇんだ。クラコンをデフォルトにしちゃえ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 08:43:30.18 ID:Q5tucIla0
あさってから東富士の工場も生産再開だな。
関係者の話だと法人契約がほとんどのコンフォート系の生産を最優先するらしい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 10:58:16.61 ID:4bWRUgfe0
>>219
車両が手配できないとなったらなしくずしじゃね?
行政がタクシー車両を新車で買って貸与するってわけにもいかんだろうし。

数を手配できるのは東京の上がりだから基本的に中型だよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 19:52:22.76 ID:HsFyXqKVO
特例で小型車扱いしてもいいんじゃねえの?


大きな違いはホイールベースだけだし
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 20:58:10.10 ID:Y4cNHFOy0
>>224
あの、室内長も違うんですけど…
たかが10cmだと思うけど、実際に乗ると、足下の窮屈感が少ないよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/19(火) 22:32:28.81 ID:otssiVRm0
>>225
コンフォートとクラウンコンフォート、Bピラーから後ろはまったく同じ形状だ。
全長の違いはフロントドアで変えてるだけ。

聞いた話によるとエンジンルームと室内を隔てる鉄板のプレス形状が違ってて
足元スペースに関してはほとんど差がないとも・・・
(コンフォートは元々4気筒エンジンしか載せないわけだから、エンジンルームが狭くても問題なし)
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 09:30:16.97 ID:+07SNEH/0
>>226
確かに外観じゃフロントドアで長さを調整しているように見えるけど、室内は少々違う。
フロアマットの長さが前後とも数センチずつタダコンより長くなってる。
タダコンじゃ普通に乗っててもシートの背もたれがBピラーの後ろに来るけど、クラコンは後ろへの出っ張りが少ない。
前席に関しては、レッグスペースが明らかに違う。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 12:18:32.87 ID:kN74o0IS0
>>227
客として乗ったけど、両者に差は感じないなぁ。

そもそも中型と小型の差って外寸であって、内寸は問題にならないし
(ふざけた基準だが)
229 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/20(水) 20:05:16.05 ID:zPoMyjkH0
>>228
もし、クラコンとスコンを見た目分からないように(表現難しい)されて乗ったら区別できる自身はない

ただ、コンフォートをクラコンに偽装しようと頑張った俺だけど外装を色々替えてもコンフォート感が残るんだよなぁ…
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 23:41:08.04 ID:3Q/ynZKu0
>>229
ひとえにホイールベースの長さに尽きるんでないかな。

前ドアと後ろドアの大きさが近いコンフォートに対して、
クラコンはコンフォートと共通となっている後ろドアに対して、
前ドアが割と大きくなってるから、横から見るとアンバランスになってる。
ちょいと分かりづらい説明だけど、外装以上にシルエットの部分で
違和感を感じてしまうんだよね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 19:57:13.22 ID:7grcR2810
>>230
クラコンを見てスコンを見ると寸胴に見える
これが直接の原因かなぁ…と思ったり
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 01:35:08.66 ID:9aGygDbc0
>>231
寸胴、言いえて妙かも。>>230の通り、ホイールベースに拠る前ドアと後ろドアの
大きさの違いが大きいんだろうけど、それに加えてデザイン的にも
A・Cピラーが起きてるのと直線貴重のデザインがそれを強調させてしまう。
ちなみに>>229氏の偽装の程度は…?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 20:02:37.52 ID:HJeGHeGB0
>>232
フロントグリル変更+ボンネットのモール追加
モール類は全てクラコンのスーデラ用移植
トランクは追突された時に試しにクラコン用を移植
エンブレムは全外しとホイールキャップを旧型デラックス用を移植

位かな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/22(金) 22:17:55.25 ID:iO0rtKlK0
GXS10とGXS12は何が違うの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 09:57:19.55 ID:Pp5e0vln0
>>234
前者はクラウンコンフォートに2001年ぐらいまで設定されてたスーデラの1G‐GPE型搭載車。
後者はクラウンセダンの1G-FE搭載車。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 10:28:41.85 ID:UIUU2mfJO
>>233
ウインカーユニットはクリアタイプにしてないの?


地元の会社で全車クリアにしてるところがある
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 16:30:51.03 ID:pu95wZ/D0
>>228
小型要件は長さ・幅以外に定員5(客4)までってのがある。

以前は中型=ベンコラがほとんどだったけど
90年代に入るとタクシーもセパレートになって
定員で区別する意味がなくなってしまったんだよな。

そして、素人目には区別できないクラコンが出て
ようやく制度にとどめ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 19:57:07.24 ID:qWsVv3Je0
>>236
あぁごめん 当然ウィンカーはクリアー
バンパーもカラードだけど何か違和感がある
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/23(土) 20:41:29.61 ID:jJSoTxey0
もう正直田舎はNV200で良い様に思う
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 00:51:30.54 ID:QXfYeW0IO
リアサスが板バネのライトバンとかイラネ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 01:08:21.14 ID:PzNR15pM0
>>239
NV200のタクシーだと、どうもヨーロッパとか福祉向きな感じがする。
一般のタクシーとして使うには車高とかで不都合がありそう。新しい
ということもあるだろうけど、果たして日本の事情に合うかどうかは
甚だ疑問。てか、せっかくFFなのだからリアは車高調整あっても
良かった希ガス。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 09:59:47.99 ID:aXfuu5vP0
>>241
田舎なら問題ないと思うよ
そもそも流しをやる地域じゃないから走行距離もあまり伸びないし。

田舎は高齢化も進んでるから介護も都市部より積極的に考えねばなるまい。
年寄り相乗りで何人か乗せて病院に送迎とか需要ありそうだが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 16:01:25.73 ID:dPZAeLXG0
タクシー呼んで貨物車が来たら怒られるよ。
バンの後部座席を使ってタクシー営業するなんて
客を舐めてるんじゃないか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/26(火) 21:59:55.41 ID:Kdn7Ijhl0
>>243
割かしワゴンタイプのタクシーってあるから、それはないんでないかな。
問題は係るコストがこれまでのタクシーと比べてどうなるかだし。あとは
現状ではNV200はまだ販路は介護タクシー止まりだとは思いますが…。

クラコンはこの先、もうATだけなのかねぇ。いかにパワーがあるとはいえ
山岳地では少し難儀しそうに思えてしまう…。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 01:24:34.30 ID:yodBLOWk0
>>243
逆に聴きたいが、
なぜ人を乗せるという点で不便極まりないセダンという車体を求めるの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 01:43:28.33 ID:Bge0qRuD0
例えばある会社に年配客が来社する。
で、帰りにタクシーを手配する。

来たタクシーが駐車場にとまってるバンと同じ形か、
それとも昔ながらの高級セダンの形であるか。

クルマに興味がない人なほど重要だよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 02:10:40.60 ID:yodBLOWk0
>>246
そもそもタクシー用車両は高級セダンでもなんでもない。
特に地方ではな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 02:23:38.85 ID:mcK80Hqk0
ぶっちゃけ、車型を判断するってケースはほとんどないと思う。
TPOにしても通常の利用においては支障が出るとは到底思えない。
こればかりは事業者の方向性次第だから、どうとはいえんけど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 02:56:53.72 ID:O6joY1ql0
しかし介護施設用の送迎車とあるいは勘違いしてしまうのでは無いか
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 07:55:09.94 ID:9vLy+X9g0
流し営業しないんだから関係なし。

だいたいその理屈だと介護施設の送迎車だって宅配便の配送車と区別できないわけだが。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/27(水) 11:52:45.87 ID:VhlN1jEY0
このスレでなんだけどセダンに固執するのはもうタクヲタだけじゃない?w
今の客はそれほど気にしないでしょ。
プリウスも「この形状ではタクシーには使えない!」って言ってたけど
今では増殖したし(コストとか耐久性は別ね)
NV200だって使い方や大手導入で流れが出来たら増えるかも知れないし。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/28(木) 22:35:18.46 ID:XNhcMRvnO
うちの偉い方が言ってたけど、NV200は小型車料金に適用しないから導入したくないらしい


まあ、ミニバンて見かけほど快適ではないからね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 09:15:42.32 ID:RGN/10ZT0
>>239
ガソリンは正直きっついわー
やっぱ福祉にしかならんなぁ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 11:20:47.33 ID:Ics502XgO
サンヲタは放置してと。


ウチにあるTR系初期型、電子制御の不具合がどーとかこーとかで一月くらい入院したんだけど、他にそういう例はあるかなあ?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 19:53:02.47 ID:oNDq0MTB0
>>240
ロンドンタクシーだって板ばねじゃん。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 11:01:49.10 ID:zEXfqv7MO
>>255
まあ涙を拭けよ( ´∀`)ノシ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 20:31:20.55 ID:TZW23qaa0
>>254
一ヶ月ってこたぁ無いんだけどTR型一年目に入れた4台は全部入院した
うち1台はエンジンオイルの減りがハンパじゃなくて補償でエンジン載せ換え
電子制御の不具合で基盤交換します、とかだったかな?
そんなに日にちは掛からなかったよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 10:42:12.02 ID:o/EgegjHO
>>257

>>254です。情報ありがとうございます。初期型はどうしてもトラブルが出やすいんですね


ウチの入院した車も基盤交換をしたようです。一月かかった、てのは社内に予備車があったから急がせなかった、てのもあるようで
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 20:27:43.99 ID:PpT5uyBp0
スレチだけど、ニューヨークのタクシーにNV200が大量投入されることになったみたいだぞ。
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050401000033.html
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 14:09:26.98 ID:AwSGFSLY0
その話は一通り終わった
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:55:27.83 ID:WqQdrByrO
クラコンぐらいなら「ひじ掛け」くらい標準装備にしても良いと思うんだがな

それじゃなければすべてセパレートシートにされたクラコンとタダコンとの違いを見いだせないんだが
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 23:28:44.56 ID:SXAaQcCQ0
ランバーサポートすら無いとかさ
そういうパターンもあるしな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:50:36.45 ID:VgOVukRP0
誰かGT-Z売ってくれる人いない?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 10:55:30.61 ID:dcY448RLO
>>261
シートカバー交換が面倒になるので却下
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:48:34.83 ID:a1dldOaYO
>>263
ここで聞く人はお馬鹿さん

mixiのGT-Zコミュでも覗いてみたら?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/12(木) 00:08:36.20 ID:rBplgSzP0
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 00:09:05.09 ID:BWc4WtqD0
>>265
ココしか聞くところ無いんです。
mixiだと教えてくれないし。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 07:29:23.41 ID:4WG0kRifO
カーセンサーかGoo-net見てたらたまに出るから、買いに行け


今すぐ欲しいとか泣き言は聞かん
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 00:18:02.83 ID:0Z4irBKq0
まずは気長に待つ、それしかないね。

ぶっちゃけ、程度のいいコンフォート買って、そこからいじくった方が
早いかも。

TRコンフォートだと、ハイエースでチューニング部品がそれなりに出てるから、
そっちが色々と流用できるかも分からん。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 15:03:46.18 ID:m7tykfTaO
いまならカーセンサーに物件が紹介されている
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/20(金) 22:30:25.57 ID:RS5Hgsck0
工場の生産再開後の納車状況ってどうなんですか?再開後に製造された車は出荷されたんですか?
受注生産だから普通の車とは状況は違うんですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/24(火) 02:42:26.85 ID:heOdaupCO
まだ入荷してないから心配するな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/25(水) 22:04:54.93 ID:09T5D+R00
GT-Zの車検証のコピーは記念に持ってるZっ!
2年前に売っぱらったんだけど、、、
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/26(木) 01:48:51.38 ID:gtyVmkqO0
>>273
車検証偽造用ですか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 22:53:45.40 ID:zSGIYUkJ0
突然の質問で申し訳ないのですが、クラウンセダン(GXS12)に流用できる車高調、またはショックアブソーバーはあるのでしょうか?

情報をお持ちの方が居られましたら教えてください。

宜しくお願いします。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:09:53.10 ID:+hptqf9Q0
>>275
スレ違い。帰れ!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 01:41:12.58 ID:tt7rkLyI0
なんで?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 03:01:19.23 ID:BHXyWaw90
>>275
多分コンフォートGT-Z用の車高調が合うと思うから
コンフォートGT-Zのチューニングパーツでググってみたら?
>>276
スレ違いではないぞ
>>1をよーく読んでみ
279275:2011/06/02(木) 06:05:50.76 ID:4/6jsG9S0
>>278
ありがとうございます!
さっそく探してみます!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 09:30:27.97 ID:n0wIG6b60
>>278
GTZの純正部品はGTZ所有者のエビデンスとして
GTZの車検証が必要だよ。
クラウンセダン所有者には販売しない。
トヨタの特別仕様車はすべてそうだが。

普通は80マークII用のを使う。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 00:15:03.25 ID:coRR8UTm0
80系マークUって、意外とボディの高さが低いから、YXS10系ファミリーに移植するには全体的にショックとか短いんじゃないか?
正直、どこまでが共通でどこからが違うのか、分からないんだよな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 20:56:10.37 ID:DMXi4cB/0
>>281
ショックどころか足回り殆ど共通
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:04:53.68 ID:coRR8UTm0
>>282
そうだって言われてるけど、両方乗ってるのに共通点がよく分かってない。
1G-GZEエンジン搭載なんちゅう変わり種に乗ってるからかな…?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 00:39:13.68 ID:h//LdNbw0
>>283
そのエンジンだと足回りは4輪独立懸架になるはず。コンフォート系はリアは車軸式だから
X80系の中でも低グレードのものが相当かと。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 01:40:36.35 ID:cRuGGswr0
フロントはX80系のがそのまま使用可能。
タワーバーもそのままボルトオン

後ろはマウント加工すれば装着可能。

また、後はX70用も互換性あるので
80が無ければ70用も視野にいれるとよろし。

コンフォート用車高調一式は浮谷であるはず。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 08:52:37.03 ID:Wa4i17GK0
浮谷商会で売っているクラウンコンフォート用車高調は
セダンにもそのまま使えるって認識で良いのでしょうか
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/04(土) 19:23:12.99 ID:t95yFw/p0
>>286
多分OK。でも自己責任でね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/12(日) 07:38:33.41 ID:5jboUF/s0
ほす
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 09:38:55.80 ID:zhCnyXWFO
TSS1#
シリンダーヘッドガスケット抜けでサービスキャンペーン
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 06:13:39.13 ID:uGXqNo9JO
地元に普通のコンフォートなのにフロントグリルに王冠つけてる小型タクシーがいる。
事故とかで中古品や廃品を付けたのかな?汎用性があっていいとは思うけど、アタマから見たらクラウンだから中型と思うわ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 20:34:40.36 ID:LKet9e6d0
>>290
カマ掘ったんじゃないか?
んで、同じ会社にあった中型のグリルを付けたりとか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 19:22:33.46 ID:HWXvFZQo0
>>290
カマ掘ったか、電柱にキスしたか…
グリルさえ直れば何でもイイ、って雰囲気の会社なんだろうな。
ウチの方にもそんな会社&車両がいるけど、中型車は「中型」って行灯をつけるor表示しなきゃならない
規則になってるから、間違うことはないかと。
しかも、ご丁寧に書体の大きさまで運輸局から公示されてるんだよね…
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:31:17.35 ID:4kBzOkNt0
近所にあったタクシー会社は130クラウンセダンだったけど
一台だけスーデラ風の車両があって
なんであれだけなんだろう?と思ってたんだけど
たまたまその車両に乗ったときに運転手さんに聞いたら
好き者で自分で弄っていたというのが真相だったw

「良く弄ってたのが解ったね?好き物だねあんた。」って言われたがw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:43:31.87 ID:Y/4M8Ph60
>>293
お前は俺かw
俺はコンフォをクラコン風に改造してる香具師の個人に乗って同じ話をしたw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 21:22:51.48 ID:suiZ2dsP0
>>290
うちの地元にもコンフォートに王冠つけてる小型タクシーがいるけど、同じ会社には逆にコンフォートのフロントグリルつけたクラコンがいたw
いわゆる顔面スワップ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/24(金) 09:19:30.36 ID:cV+K9u9e0
>>661
> ヌードじゃ金にならないな
> AVじゃないと駄目だ
> ただ、普通のじゃ駄目だな
> 始めからレイプ物とかじゃないと売れないな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 00:35:09.53 ID:0vlRPeYr0
う〜ん、なかなかマニアックですなぁ。色々な意味で。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 11:34:23.52 ID:k1fsptS20
トヨタの営業に聞いたところ、クラセダ、クラコン、コンは他車と比べて納車に時間が
かかるみたいだね。やはり震災後なので売れ筋の車を優先して、特殊用途の車の生産は少数らしい。

ちなみに日産セドリックなんて震災後の生産はゼロらしく、タクシー会社の担当者は皆、頭痛めてるよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 10:31:24.72 ID:tya95UIqO
>>298
今年はコンフォート入れるって言ってたけど、またプリウスになるかもしれんなあ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 17:25:34.77 ID:ZvhHz6nUO
コンフォートがリコール対応から戻ってきたらアイドリング時に
ストールしかかる→復帰でエンジンが咳き込むようになって戻ってきた

ヘッドガスケットの交換とエンジンコントロールプログラムの書き換えが
リコール内容だったんだけどプログラムの書き換えが原因かな?

ディーラーに持ち込んだらイグナイターに異常信号が出てるから
イグニッションコイルらしいって言われたんだけど…
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:49:19.24 ID:Ei54maHc0
新型はMTだとどうもシンクロが貧弱な感じ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 14:46:45.58 ID:vQpxr92Y0
保守
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 15:49:23.42 ID:md8Fg4X9O
ウチのTR初期型、エンジン交換しますた。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/17(日) 08:07:32.56 ID:iUoVW2uz0
既出かも知れんが、
コンフォートのリヤガーニッシュって純正だったことがあるの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/18(月) 21:36:32.27 ID:TYcoC3+W0
ちょっと何言ってるか解らないですw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 00:32:03.65 ID:C0+HMjce0
なんで何言ってるかわからないんだよw
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 08:06:38.05 ID:CYTyhFJ+0
この書き方だと音読しても良く解らんよw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 08:48:27.99 ID:noPepgTC0
日本語で話せよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 19:08:00.44 ID:Sa2v7unjO
>>303
事故って前が潰れたのと後が潰れたのを切断して使える部分を接合。
ここまでやる会社が札幌にある。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 01:02:29.87 ID:o233/0e40
>>309
良くある話。
カマ掘られてハッチバックになったオイラの担当車と、バイクと正面衝突して前がオシャカになった車両から
部品をかき集めてニコイチにして完成。2つの事故の保険金を使って中古車を1台仕入れて架装して営業に出す。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/02(火) 02:06:01.05 ID:QThLeGUu0
あげ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 12:45:47.09 ID:nZZlG8aQ0
トヨタのホームページ上の納期情報見ると
クラセダ、クラコン、コンは納期に時間がかかると出ているが、
当方、埼玉だが先月あたりから車検を迎える車の代替で新車クラコン、車検に間に合う形で
入ってきているが、実際どうなんですか?

この三車種は受注生産だし、電装品も特にクラセダ以外は少ないし、影響少ないのではないかと思うが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 12:54:54.15 ID:MbqRZqt50
GT-Z欲しい
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 10:40:02.45 ID:4PGprIgy0
コンフォートに流用できる社外リアマフラーってありますか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 22:52:06.30 ID:SR4FPK7U0
>>312
カンジのラインが減らされたからしかたがない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 22:54:55.55 ID:SR4FPK7U0
>>314
ないし、トルク重視のNAエンジンなのに
マフラー替えるのはデメリットでしかない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/15(月) 09:44:55.86 ID:iOSKEfhv0
>>312
ウチは発注してるタダコンが
間に合わないので車検をデラ持ちでやってくれることになった
新車来た時点でそのクルマと差し替えが一応条件だけど
営業の話聞くと年内も怪しい、とな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 15:13:44.81 ID:dNgvsapV0
中古車の値段が前より高値安定傾向にないか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 12:47:31.84 ID:a1IYXWzg0
>>313
goo-netに中古出てたよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/18(木) 20:44:11.04 ID:bDD5UiZr0
>>313>>319
売り切れだった(´・ω・`)
希少車だからしょうがないけどね。

もう一度発売とかないかなぁ、TRコンフォートベースで。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/19(金) 09:20:57.32 ID:uB56er700
>>320
キモヲタが粘着するから出ない。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/29(月) 19:29:41.10 ID:UiWDAOpDO
あげ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 02:25:03.55 ID:N67EEyOI0
コンフォートターボでますね。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 06:50:47.31 ID:TJ128grrO
TR初期型、ウチのは全車エンジン換装しました
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 19:45:54.17 ID:XXnBBCzBO
>>324
うちのは震災後の新車がようやく入って1台代替されたよ。
初期型残り1台も来月更新と言ってた。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 21:30:59.07 ID:bta+uT5gO
わが社は震災以降まさかのQJY31セドリックに代替

ここはクラセダ&コンフォートスレなので不平不満愚痴その他詳細は避けるが
商売道具としての出来の良さはやっぱこっちの勝ちだよな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 01:54:14.36 ID:ArUh/0s90
セドリックと言えば…

>>326
俺と同じ駅に来る奴で、YPY31のセドリックを個人に使ってる奴が居る
何でもディーラーが引っ張ってくるんを間違えたと言う展開
3000ccの5MTは死ぬほどレアだけどね
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:31:58.13 ID:STte4byoO
>>327
妄想乙

YPY31の個タクなんて
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 19:47:16.19 ID:l/xxRJYh0
>>327
YPYって型式の段階で緊急車両のくくりなんで
購入する時相当めんどいはず。YPYと同じ3リッターのマニュアルを
特注したとかならまだ判るんだが・・・・・


スレ違いすみません。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:29:40.32 ID:/Tyiy1uh0
>>328-329
百歩譲って道路公団用というオチもあるぞ。

何かTRコンフォートは初期トラブル多そうだな…。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 21:54:37.00 ID:yNEypBrQ0
単純にVG20の5MTなんじゃね? 三枠にされてるだけだと思う
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:00:12.06 ID:l/xxRJYh0
>>330
いや、公団も含めて型式が緊急車両なので購入時に
個人での購入はメーカーに車両オーダーも含めて出来ないはずなんよ。
かつて書類をゴニョゴニョして購入したケースはあったようだが。

まぁこれ以上はスレチなのでw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 00:10:18.29 ID:5EFYz1lv0
YPY31ってのを初めて検索した

マニアックな人も居るもんだな…
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 01:06:32.10 ID:EiGCXnmA0
>>332
K氏が怒るぞw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 09:55:31.85 ID:lP7/qPWw0
>>330
何か、というか多いよ
エンジン基盤交換、エンジン交換、ガスケット交換、ヘッド交換

まー色々あるわ
336対馬激遅☆:2011/10/02(日) 22:46:45.69 ID:rjpoS/CX0
GRS200クラウンアスリートVer.2.0愛知激遅☆
兄貴ご無沙汰しております相変わらずコンフォートはピカピカ
の様子ですね自分も200アスリートなってからぜんぜん連絡しなくて
御免なさいでも相変わらず兄貴の鬼キセノンが周囲の町を焼き尽くしてるのかな
337アナル大先生 ◆SewMlZYGy6 :2011/10/05(水) 22:13:22.52 ID:bOsVW3qb0
GT-Z、8年目の定期点検やりました。
点検とオイル肛姦だけですが。
まだ55000kmです。
来年ね車検はリフレッシュ工事でしょうか。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 05:55:54.18 ID:wrKZWOsdO
TRエンジン積んだ初期モデルがリコールって話らしいが、具体的に何処が不味かったんだろ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 06:07:43.25 ID:7mOsD7Oe0
>>338
エンジンじゃね? あんだけ壊れりゃな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 17:42:47.87 ID:TEw2YKYGO
>>338
ヘッドガスケット抜け
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:04:02.69 ID:7AChQZ780
運転席シートのリクライニング機構が壊れたんだけど、部品単位で元通りになる?
右はロックするんだけど、左がロックしなくて、力を加えるとシートがヨレる状況。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:09:37.74 ID:Bsje/rV80
TRコンフォートは故障が多いな…。初期ロット物とはいえ、ここまで交換多いと
稼働率よくなさそうな気がしないでもない。3YをEFI化ではダメだったのかなぁ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:43:51.76 ID:tCwpzmwc0
>>341
パーツカタログで見たがロック機構単品では出ないと思う

シートだけ別でカタログがあるならわからんけど
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 08:34:12.39 ID:OehsfbbGO
あと何年、この顔つきでコンフォートを生産し続けるんだろうか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 13:36:28.69 ID:KuKO83A9O
>>344
因みにQJY31は87年6月以来幾度もマイナーチェンジを繰り返しながら継続生産中

通算生産期間がとうとうデボネアエグゼクティブSEを越えてしまったということで
そろそろ自動車界のシーラカンスと呼ばれても過言ではありますまい

セドリック営業車の話題なのでsage
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 09:17:00.59 ID:XlIOzpkD0
>>343
やっぱそうなのか…
整備工場のオッサンに聞いたら、「溶接するしかないけど、動かなくなるよ」って言われたんで…

ちなみに、シートの交換部品って、どこまで細かくなってるんだろう?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 12:04:40.25 ID:BkLZW7VM0
>>346
シートはシートだけしか出ない…
程度の良い中古を付けるくらいしか方法は無いな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 12:28:57.09 ID:iWxuELG90
手元に電カタないから見れないんだが
コンフォートってシート表皮・クッション・レールとかで部品出ないの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 21:10:02.36 ID:BkLZW7VM0
>>348
俺も調べてみたらてっきりスポンジ単体とかで出ると思ったら出なかった
もちろんレバー単体も出ないしランバーサポートの部品も出ない
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 21:43:49.85 ID:iWxuELG90
>>349
あ、そうなんだ・・・・失礼しました・・・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:20:31.88 ID:RjcZqCU10
その割には、新品のシートの値段が高すぎないか?
あの値段は、部品単品で積み増していったかんじだけど。

まぁないものはないでしょうがないか。
352自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 12:52:12.72 ID:U0TiXncX0
納車したばかりのエコのクラウンコンフォート。早速電柱にバンパーをぶつけた(バックで)アホです。
353自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 18:18:57.27 ID:TIt7BYfh0
トヨタ・コンフォートを新車で買おうと思うのですが、使用燃料がLPGとなっていました。
すでにガソリン仕様はなくなったのですか?
354自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 07:45:06.48 ID:kUeyosH70
>>353
教習所向けにやってるけどね
ガソリンとディーゼル
カタログには載ってない
355自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 00:29:33.28 ID:VOmCthhD0
>>354
教習車のカタログなら専用にあるけどね
問題はトヨペット店に行って貰う勇気があるか

しかし本当にロングランだなぁ、2リッターFRで5ナンバーはガソリン仕様だけだとコンフォート教習車しかないんだよねぇ
356自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 20:48:53.80 ID:nAgqVuui0
>>354
教習車用のディーゼルなんて今でもあるのか?
357自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 00:13:10.95 ID:vG+USH0a0
生まれて初めて運転したのが教習所のコンフォートだったな
LPGの奴できつい坂道では1速でアクセルをべったり踏み込んだっけ
ガソリン車ならもう少し余裕あったのかな
358自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 03:58:29.34 ID:NBld9or50
>>356
一昔前までは2L-TE搭載で裏メニュー的に受注生産やってたって
言うけど、L型自体、もう廃止されてると思うからやってないんでないかな。
まぁ、今やるなら2KD型だろうけど、いかんせん排ガス規制ェ…。
359自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 19:09:32.58 ID:ZsfiUJDk0
>>356
そう。排ガス規制があるからね…裏メニューでも無いんじゃないかと思う。
ディーゼルのタクシーしかなかった地域で、プリウスが増殖してるのも1つの証拠かと。
360自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 15:26:00.18 ID:iIctUD3O0
コンフォートはやめたほうがいい。
なにもコンフォートではありません。
土台は昭和63年頃のマークUですよ。
四角いセダンが欲しければ、平成7年頃のクラウンセダンを買うべき。
361自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 15:29:04.14 ID:iIctUD3O0
平成7年頃のクラウンセダン=後輪がマルチリンクの独立サス。
基本15系ロイヤルと全く同じです。
362自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 19:30:57.57 ID:RDp6Rl520
>>359
最新式1KDのように基準を満たしてる奴が出てもいいと思うけど、
それまでの分でペイできなさそうだから、ださないのかな…。

>>360
もう売ってねえよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
中古でもすくねえよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 21:44:26.16 ID:bFjfHha8O
>>360
実際に仕事で使うと、そうとも言い切れない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 03:46:08.83 ID:KKfJo5AT0
>>360
>>土台は昭和63年頃のマークUですよ。
何処に問題が???
X80系が形を変えて継続生産されているわけだけど。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 08:30:46.57 ID:685u27Su0
80系マークUは、シャーシが頑丈な設計になってしまったから、今まで脈を保てた。
ついでに、コンフォート系は低グレードだから設定がないだけで、
80系の上位車種には4輪独立サス、ABS、TRC装備の車種だってあった。
ついでに15インチホイール&4輪ディスクブレーキもね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 14:22:54.87 ID:D1xfDPRa0
>>365
で、?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 01:18:31.66 ID:X0+s4Akl0
今のシャーシベースでも乗り心地を向上させることは可能だ、って事さ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 06:46:42.14 ID:DNMWqt2l0
今のLPG専用クラセダに、
かつてのガソリンクラセダ用の助手席エアバッグって付けてもらえるのかな。
それさえつけば、自家用で買ってみようと思ってるんだけど。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 16:04:31.23 ID:jPgS8kAf0
>>368
無理〜
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 13:17:12.94 ID:YFE14T0uO
東京チ●ッカー塗装のクラコンが札幌にある本部で黒に塗られて活躍してるんだあ
あのグループは巨大だが東京はGパケ入れて札幌本部だと新車買えないのかね?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 20:20:31.82 ID:XuumFEv30
>>370
北海交運か?
東京と札幌の日車平均を比較してみれば一目瞭然だと思うが。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/20(日) 20:58:34.78 ID:z88KtCq/0
保守
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/02(金) 09:09:02.26 ID:rGokITe20
クラウンセダン持ってるけど、
TRDクラウンコンフォートのパーツつけたいんだけど
誰か余ってない?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:27:01.77 ID:PpCtbOSP0
コンフォートやクラウンコンフォートを個人でマイカーとして使ってる人って居る?

おれ、地元の教習所から払い下げたコンフォート教習車(LPガス・MT)
に乗ってるんだけど、やっぱこのスレでも奇特な部類のかな・・・。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/06(火) 23:55:51.17 ID:08CBBWVk0
>>374
みんからとかに、いっぱいいるよ

ところで、何万円くらいした?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 13:30:44.61 ID:7TEchRdy0
>>374
スレ住人にいるよ。GTZ海苔いるし。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/08(木) 21:19:57.06 ID:6Mo3r+r80
このスレの住人自体が奇特だという話が…

ちなみに自家用車はクラコンの4速コラムマニュアルね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/09(金) 01:31:48.01 ID:PDpRHinF0
アナル大先生とか
379374教習車乗り:2011/12/09(金) 18:36:50.43 ID:h36D9MC40
>>375-377
おぉ、お仲間さんハケーン!
車が車だけに充填時や駅前を通る時ちょっと恥ずかしいけど、同士が居るとなんだか心強いです。


>>375
10万円で買いました。
(平成10年式/5万km)
通っている教習所の指導員から放出を聞き、担当者と交渉。
相場が全く解らないんですが、この値段は妥当?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/12(月) 19:18:51.11 ID:BQ+BhoAm0
>>379
平成10年式で走行距離50,000Kmで10マソは安い部類だと思うけどな。

>>377は平成9年式走行38マソKmで20マソだった…
しかもずっとタクシーとして使われてきたのでかなりくたびれた状態。
色々手を入れたけど、今も運転席シートのリクライニング機構が壊れたまま乗ってます。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/16(金) 22:17:50.88 ID:LY9u7cB/0
age
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 05:12:32.51 ID:wB927LbW0
保守
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/22(木) 21:03:16.45 ID:olwTSJCF0
コンフォートのフェンダーミラーが根本から折れちゃったんだけど、どうやって交換したらいいんだろう?
タイヤハウスの内張剥がしててを突っ込むの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/25(日) 15:05:41.23 ID:06hOBKXUO
スレ違いだけど、T豚Sの東日本大震災の釜石市の映像に140コロナが走って高台を目指している姿が…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/06(金) 03:59:32.00 ID:PUwFQlZC0
あけおめことよろ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/13(金) 03:16:34.72 ID:HxcImIrT0
TRDのクラコンの部品ありますか
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 22:25:03.11 ID:w1DD6dTI0
去年の12月29日から教習所でコンフォート乗ってま〜す

>>374
俺が行ってる教習所も1台だけナンバー無しで留置されてるコンフォートが1台いるな。

前に配車券と現車の号車表示が違うことがあったんだが、配車券に印刷されてた番号のクルマはひょっとすると
ナンバー無しのコンフォートのだったのかも。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 03:34:53.48 ID:n8xsv7470
コンフォートGT-Z
2003年のオートサロンの感動から9周年

オートサロンにGT-ZのTTCの人来てなかったな・・・
アナル大先生のGT-Zは駐車場に止まっていたね。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 14:23:28.15 ID:Rj+wWdGQi
クラウンセダンもこのスレでいいのかな?
乗りたいけどはたからみたらタクシーだよね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 21:21:00.60 ID:68RsvCRz0
営業車上がりのクラコン海苔だけど、やっぱり流しのタクシー待ちをしているお客様から???って目でみられるね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 21:09:29.39 ID:fsHeEXys0
>>387近いうちアクセラあたりに更新するから修理に金をかけられない。
  だから中古部品用にしたんじゃないのかな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 01:21:03.32 ID:gPAdt8dp0
>>387
無線教習用とかでは?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 22:40:29.69 ID:rST1kKIj0
>>391
>アクセラあたりに更新

いや、それはないな。
まだ1000キロも行ってない新車のコンフォがいるし、今も生産中だから車種が変わることは当分ないと思われ。

>中古部品用
あー…確かに考えられなくは無いな。
車庫から離れた場所に留置されているが…。

>>392
無線車は3台いるけど、ナンバー付の教習車と同じ場所に停車してるよ。
留置されてた方はボディに3桁の車番があったから現役時は元ナンバー付だったと思われ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/20(金) 20:40:15.40 ID:Avdporbd0
普通に考えれば部品取り用だな。
タクシー会社にも一台くらい部品がかけているのが置いてある。
395374教習車乗り:2012/01/20(金) 22:48:21.85 ID:TteU7C0Y0
MTの人、各ギアのシフトアップする速度や回転数の目安はどの位でしょうか?


>>387
払い下げ経験のある俺から言うと、
教習所の意向で先にナンバーを返納し、ブローカーor次の所有者への陸送待ちとみた。
他にも、8ナンバーの教習専用から5ナンバーの送迎・連絡・
高齢者講習への用途変更による登録手続き途中の可能性も。
部品取り車ってタクシーだと高確率であるけど、教習所は見た事無いな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 21:26:49.97 ID:N/ChFCGA0
>>395
路上だと1→2は3500→4000までまわして2に入れる
(1のギア比が低すぎる)
あとは3000-3500であげればよろし

ギア落とす判断は1500回転割りそうなら下げる。

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/21(土) 21:28:25.31 ID:OsZ+4jWz0
>>389
セダンのりは過去いろいろ問題起こしているので
お引取りください。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/23(月) 02:50:58.83 ID:3FMw4GQD0
>>383
亀レスだが

タイヤハウスのカバーめくっても外せるが
ラチェットレンチの延長ソケットをかなり伸ばさないとナットを外せないから
フロントフェンダー外してからフェンダーミラーを外したほうがやりやすい

コンフォートならラチェットレンチに10ミリソケットとプラスのラチェットドライバーがあれば
10分もあればフェンダー外せるよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 17:07:28.48 ID:Z9LL43kWO
なんかタクシー業界紙に
このままだと「コンフォート生産中止か」みたいなこと書いてあったそうだが
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/26(木) 22:52:33.03 ID:iFqFLwtb0
>>399
ttp://www.toukou-np.co.jp/information0120_1.html
東京交通新聞のコレか

エンジンマウントを大改造してまで載せた1TR-FPEがトラブル続きで散々な上に
年々売行きが落ちてるコンフォートやクラコン、クラセダのために
金型を維持して生産続けたくない、プリウスでええやん、ってのがトヨタの本音だろうね
走行距離の減少で差換えも遅くなってるし、クルーの生産中止で乗換需要があるかとおもえば
クルーが大量にバックオーダー分生産しててディーラーにまだまだおいてあったりとか

NV200やプリウスみたいな方向性が出てきたし
ベンチシートだった中型もいまや5人乗りが殆どで
小型と差が殆ど無いし、分けてる意味が分からん。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 07:43:33.04 ID:d8IkqrrdO
>>400
クルーまだあるの?(呆)
新規注文はもう取ってなかろうけど日産恐るべしだな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 13:55:16.97 ID:nFvX6H1e0
コンフォートとクラウンコンフォートを分ける意味はもう無いからなぁ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/27(金) 19:27:54.89 ID:d8IkqrrdO
>>402
ところがどっこい
地方ではまだ「小型」の需要があるんだと
運賃基準の地域差はなかなか解消されない
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/31(火) 17:41:06.90 ID:m9jCan9O0
新車5台注文中らしい 来ても俺は関係ない
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 14:43:02.18 ID:oVCCa13bO
北海道じゃ札幌圏と旭川近郊除く道北以外ほぼすべて小型・中型分類だしね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 17:03:08.75 ID:ib0Ynv650
>>395
レス遅れてすまぬ。
くそ規制の所為で書き込めんかった。。

>陸送待ち
教習所の車庫にナンバーの無いコンフォートが何台かいたが、こっちはその可能性が高い。
1台だけ留置されてる方は車庫から離れた位置(バイクのコース)に1台だけぽつーんといる。
教習所のパンフレット見たら以前もこの位置に別固体のコンフォートが居たみたいだし、なにか別の意図があって置かれてるっぽい。。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/02(木) 21:57:22.29 ID:nFTlWgUR0
うち(東北運輸局管内)のそうなんだけど、いい加減、小型と中型の区分を普通車に一本化して欲しい。
いや、するべきだ、と言った方がいいかも。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 07:20:19.35 ID:/zu6rutKO
札幌の普通車初乗りは620〜650円だけど、函館は小型530円で中型550円。
しかし、アルファードやエルグランド、ティアナなどの大型(個人に限る)は570円で函館空港などで普通に客待ちしてるんだ。
爾後に差が出るとはいえ、札幌の人間がこの客待ちに出くわすと「札幌は高いわりに安っぽい車しかない」と思うこと間違いなし。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 08:18:34.50 ID:9O/H4r8L0
タクシーはまだ需要があるけれど教習所はマツダの売込みが激しいからシェア降下中。
ただでさえ国内で売り上げが少ないだけに赤字寸前で売っているんだろうな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 13:08:25.89 ID:/t9nNApT0
またGT-Zみたいなマニア車だせばいいのに
まあ今だと採算取れないんだろうな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/03(金) 20:46:23.85 ID:FRMk6BFG0
>>410
GT-Zの部品だけ共販で買えばよくね?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 14:33:48.88 ID:0wyZy4yX0
>>411
車検証必要じゃなかったっけ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 15:33:28.41 ID:U7q4D/bN0
GT-Zは要車検証だね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/04(土) 21:53:13.02 ID:h/uUvjqN0
車検証パクればよくね?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 08:40:10.81 ID:eRkqeqn0O
最近、コンフォート教習車って壊滅的に見かけなくなったな。ATはほとんどプリウスになってるし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/06(月) 12:46:01.42 ID:raUyopMZ0
>>414
どうやってパクるんだ?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 07:53:34.84 ID:5DyX+mnNO
ベンチシート無くなってから「クラウンコンフォート」を買う(導入する)意味がまったく無くなったね。
クラセダくらいならまだ少しは差別化も図れるだろうが、10センチ長くデザインにほぼ差違がないんじゃ作る意味すら無さそう。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 09:04:22.80 ID:E60omGVr0
コンフォートとクラコンってどこでボディが長くなってるんだろうね
フロントかリアフェンダーあたり?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/10(金) 17:22:33.50 ID:wx4V+Hz90
ホイールベースが違う
リアシートに座ればよく分かるよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 10:50:29.52 ID:4O+D6Fdr0
6人乗りがなくなった現在、10cmの全長差で小型と中型を区別する合理的な理由なんてないと思うのだが。
だから、コンフォートは生産中止でクラコンに統合していいとおもう。

コンフォとクラコン乗り比べると、運転席の足下も余裕あるし、後部座席の足下の広さも数字以上に広く感じるよ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/11(土) 16:04:40.12 ID:+vPt9UlJ0
>>415
近所の教習所が教習車一新してMT教習は新車のコンフォート、AT教習はプリウスEXになったな
俺が行ってたときは両方ともコンフォートだったんだけどなあ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 09:10:37.70 ID:L2VIug4w0
>>421
俺の行ってた教習所ならATコンフォートの新車居た希ガス。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/12(日) 11:42:08.80 ID:0ox4PKegO
プリウスなんかで教習受けても、プリウスはサイドブレーキはボタンだし、ミッションがDとRとNでは卒業して普通の車乗ってから困りそう。
その点は「正統派乗用車」のコンフォートは優れているよね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 05:10:07.55 ID:BJrfn2/b0
逆に古臭いから参考にならないという可能性も有る。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 19:45:56.52 ID:0dN8QL8l0
>>420
大型区分が未だあるんだぜ あれもやめてほしいわ
京都だと小中大で値段が全然違うから大型は誰も乗らない
SAIでやってるけど、大型の説明しとかないとマジで乱闘事件に発展する…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:02:24.01 ID:g/jGuCpe0
>>423
モーターショーでプリウス乗ったけど運転席からボンネット見えたっけ…?
最近のクルマはボンネットの先端が窓より下にあって全く前が見えないから感覚がつかみ難い。
コンフォートの方が運転しやすい。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 22:21:05.65 ID:2ysfL87z0
>>425
ホントどうにかして欲しいよな
東京だとアルファードやエスティマも中型なのに

小型中型大型特大とかホント
普通と大型の2種ぐらいにして欲しいわ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:02:05.37 ID:hVn3Du0Q0
>>406
亀レスだが、障害物としておいてあるんじゃね?車線変更するようにさ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:23:29.70 ID:0dN8QL8l0
>>427
まぁ京都はハイヤー業務ってのが少ないから大型も需要があるけど…
とはいえSAIじゃぁS600やセンチュリー、マジェスタにいろんな所で勝てない

車種が2000ccの車に限られるのが京都のどうしようも無い所やわ

で、ホンマにコンフォートは無くなるんやろか
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/13(月) 23:31:06.64 ID:g/jGuCpe0
>>428
あぁ、障害物か…
わかんねーな。(かもしれんちゅう意味な)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/14(火) 08:12:29.64 ID:nkdYBm8Q0
>>430
うちの自動車学校は、タイヤはずしてコンクリブロックに乗っけたクルーだったけどな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 02:21:28.72 ID:1Es7CT21O
和歌山市内の某タクシー会社なんか、小型車でベルタ入れている所があるけど…。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 06:34:06.76 ID:D/AJjydJ0
トヨタ紡織、植物材活用で1割軽くしたエアクリーナーケースを開発−クラウンコンフォートに採用
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420120215beap.html
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 07:53:56.78 ID:m8/FA+G/i
>>432
アクシオじゃダメなんかな?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 10:26:59.13 ID:ZHWAok4eO
>>434
ヒント
ベルタ=トヨペット店
アクシオ=カローラ店

馴染みのディーラーなんでないか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/15(水) 17:18:34.92 ID:veK0turt0
>>434
アクシオがトヨペットで扱ってたらアクシオでも良かっただろうな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 09:26:22.51 ID:oA7iR7omO
札幌の新規参入の法人で、新車登録時から「フロントグリルとRピラーに王冠」、「トランクのエンブレムはただのCOMFORT」の車が2台くらいいるんだけど何故だろうか?
札幌は普通車扱いだから「タダコン」か「クラコン」かわからない。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 21:42:38.76 ID:n6Bzh5IO0
>>437
札幌のタクシースレで聞いてみたら?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1325659299/l50
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/16(木) 22:20:35.37 ID:hf+sAT7H0
>>437
ライト周りは?ウィンカーとか
あとリアナンバーの部分がメッキか横一本のガーニッシュか
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/18(土) 22:29:02.63 ID:GxT2K0FQ0
>>437
新規参入の法人ってどこ?クローバーか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 01:51:56.84 ID:6gnSmiQu0
保守
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 08:09:12.52 ID:mLAAmr600
大事だよね保守
443374教習車乗り:2012/02/25(土) 13:08:46.61 ID:LXqKCHUy0
コンフォートって燃費運転してもあまり伸びないね。
LPガスのMTだけど、平均9.5kmぐらい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 19:41:05.04 ID:RlQCc68t0
今のクラウンセダンは完全にクラウンコンフォートからの流用だから、クラウンセダンに
統一して、クラウンコンフォート・コンフォートはそれに統合する感じになる可能性は
あるんじゃないでしょうか。スタンダード・デラックス・ガソリン6気筒を追加すれば、
ハイヤーとしての購入も多くなるだろうし、個人タクシーも同様なのでは。

後は車両区分を廃止して、どんな車種を使っても、同一にすべきだと思います。

セドリックはドアミラーオンリーにした時点で、売上減らしてるから....
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 20:58:06.53 ID:1D8Nxpzs0
もう今更6気筒と言われてもな・・・

個人タクシーはもう法人と同じ形の車ではつらいっていう人も多いし。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 22:52:41.21 ID:7mcs2kC/0
ガソリンエンジンが追加されるとしたら
ハイエースとかが積んでる1TR-FEだろうな

コンフォート兄弟に6気筒積んだのを有り難がるやつなんて
一部のマニアのみ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/25(土) 23:17:18.57 ID:QaqLfdnQ0
>>443
コラム4速MTは、ギヤ比が高い(3速で1.0、4速で0.8位)ので、そこまで伸びないです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 08:40:23.29 ID:qPIT0s0fi
>>446
じゃあディーゼルは1KDか。個人的にはガソリンは2TR位積んでほしい
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 20:09:42.70 ID:pcLxlfWR0
>>444
地方の零細タクシー事業者はクラウンセダン高すぎて買えない罠
コンフォートの底グレード新車買えないならY31オリジナルか中古車に移行してしまうと思う。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:11:05.29 ID:qT/rbkSB0
>>449
クラウンコンフォート・コンフォートも無くして、昔のクラウンみたいに
スーパーデラックス・スーパーサルーンにデラックス・スタンダードを
組み込んで、130クラウンの様にすればいいだけ。同じボディーに2つの
種類は不要。クラウンセダンとクラウンコンフォートのボディが共通化と
なった今では、小型車のコンフォートはともかくクラコンの役目は終わったと
思います。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/26(日) 23:37:47.00 ID:6OoW9pQ70
「コンフォート」=「プロボックスのセダンバージョン」がベストでしょ。
確実に低コストで高品質だし、なんせ耐久性には充分以上の実績がある。
初期型プロボの40万km走行車とかが普通に現役だったりするからねぇ。
あれだけタフなら、最早FFは弱いなんて言えないよね。
サイズ的にもコロナタクシーみたいでちょうど良いし。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/27(月) 00:14:35.80 ID:b5DzIBaqi
>>451
乗り心地乗用としては最悪だけど
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/02/28(火) 08:51:37.68 ID:7Hpi+Mdj0
トヨタ的にはLPエンジンの取り扱いやめて
プリウスに移行させたいからないかと。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/06(火) 23:04:54.72 ID:Et5EDEdx0
ガソリンハイブリッド一辺倒なのは如何なものかと思うが。
でも、現実として地方じゃディーゼルの代替でプリを導入してるからなぁ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 18:45:11.71 ID:ulG1cEj70
この車って0-100何秒ぐらい?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/09(金) 22:30:21.27 ID:g6XLGdxL0
>>455
こんな車の0-100が何秒か知ってどうするんだ?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:22:02.69 ID:k7DjR1FE0
>>444
ドアミラーだと、
後ろを確認するときにきょろきょろして客が嫌がるといわれているからね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 21:25:57.86 ID:k7DjR1FE0
>>453
LPGのHVを開発してるとの話もある。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 22:20:43.88 ID:HM9BjOLf0
プリウスのLPG改造HVならあるけどね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/10(土) 23:36:37.02 ID:k7DjR1FE0
>>459
メーカー純正でつくるつもりらしい。
しかし、クリーンディーゼルもあったらいいのにね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 00:07:03.20 ID:UAd8iJsV0
>>458
LPGのHVはタクシー業界団体がだいぶ要望してるね
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/11(日) 08:41:53.06 ID:9fWCj7ZQ0
>>461
外国製の改造キットにしても規制があって簡単にはいかないんじゃなかったかな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 10:24:35.25 ID:CIC8vjPv0
>>460
ついに来るのか・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/13(火) 20:11:00.43 ID:wMHPjO3Z0

 やっと生産再開でスーデラGパケが1台北 あと5台注文中らしい
いつになることやら
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/15(木) 23:17:39.74 ID:s6FCGf9+0
>>464
一昨日あたりから、通りかかる東京トヨペットに
毎朝のようにクラウンセダン・クラコンを積んだ積載車が来てる。

東京無線緑一色のSTD、
チェッカーオレンジ一色STDなんか、慣れてないと驚くね…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/17(土) 05:39:28.06 ID:8zR6yz3j0
東京無線Gパケのバンパー緑一色は結構衝撃だった
今までの塗り分けで良いじゃんよ
10年近く前に150クラセダの廃物利用で
緑一色が登場したのを思い出したぞ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/22(木) 21:07:53.05 ID:ILOqAHjIO
コンフォートは遠からず見直しかかるとは思っていたけどね。
今度のハイブリッドタクシー車両は、初代プリウスタイプのセダンタクシーになれば良いと思っているのは自分だけではないはず。
フェンダーミラーならばなおよろし。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/26(月) 19:21:51.94 ID:aGUAErSQO
565:名無しさん@そうだドライブへ行こうsage2012/03/26(月) 19:05:34.97 ID:aGUAErSQO
>>558>>559>>560
甘い!!
尾舞裸!!何時迄も80年代初頭設計のタクシー専用車なんて売っていたら、
罵韓国ヒュンダイがタクシー専用車を半額で売り込んでくるぞ!!

トヨタコンフォートとトヨタハイエースは、
日本商用車随一の防波堤だ。
非関税障壁と呼ばれる軽自動車枠が怪しいのに、
商用車を罵韓国に潰される愚行は許されない!!

日産やマツダ商用車でヒュンダイに勝てるのか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 20:55:35.49 ID:3RDOdWzp0
松田は商用車撤退しますが何か?
そもそも、松田のタクシー用車両って、いつの間にか消えてるよな…
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:21:21.60 ID:fUdOsNeaO
>>469
カスタムキャブとルーチェLPGですな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/27(火) 21:27:47.04 ID:FxNRfOmZ0
>>469

アクセラセダンにLPG営業仕様が追加された
http://www.mspr.co.jp/products/pdf/axela_lpg.pdf
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/28(水) 16:18:40.87 ID:GE+f6iSrO
このスレは
クラウンセダン クラウンコンフォート トヨタコンフォート
を語るスレです
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 08:29:18.74 ID:vYLxBKmCO
>>466
バンパーまで緑一色?!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 09:27:16.73 ID:c1Ua1Bd30
>>471
これたしかにリアヘッドレストとか付いてるから事業用として適がつくとはおもうけど、

3ナンバーで1600って・・・ どっちかと言うとプロパン屋の営業車需要じゃね?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/03/31(土) 17:25:24.62 ID:MD5vCNAe0
>>474
おそらくそうだと思う
つかタクシー業界関係者には以前のマツダ車の印象がまだ残ってるから
あまり採用はしないと思う
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 04:00:22.04 ID:QD8x4dLG0
中型とか大型の区分があるところでこれが大型ででてきたら客マジ怒りするとおもう
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/01(日) 12:26:11.30 ID:HgyYg3s1O
重ね重ね申し上げます
ここは
クラウンセダン・クラウンコンフォート・トヨタコンフォート
を語るスレです
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/04(水) 02:40:22.01 ID:c4s+7xcL0
>>477
何気にクラウンセダン混ぜるなキモヲタ。
みなカラでアニメの絵壁紙してるだろ??
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 21:33:47.96 ID:PZ6U3orR0
コンフォートのLPG乗りです。
この車、他の同排気量車に比べアイドリング時の燃料消費がかなり少なくない?
今日、アイドリングを連続で2時間30分もさせちゃった(エアコン・電装品全OFF)けど、
運転席の燃料計は全く減ってなかったよw
ガソリンやディーゼル仕様は、どうなんだろう?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/16(月) 23:26:41.06 ID:yxrU+I5d0
LPG車はアイドル燃費あんまり良くないよ。
キャブより原始的な構造だしね。

単純に燃料計が甘いだけじゃね?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 07:50:47.80 ID:c/I1LFwpO
運転席の燃料計はあくまで参考レベル
クルマを降りてトランク開けてボンベの燃料計をよく見てご覧
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 12:51:16.82 ID:6xQRLVvq0
うちの営業車の場合だけど
殆どの3Yの代はインパネ燃料計指針はボンベより1/4増しと判断していた。
(インパネ指針の1/4がボンベの0%、インパネ指針の3/4がボンベの50%みたいな)

今年になってやっと1TR-Pが我が社に来たけどwww、1/4増し判断に変わりないな〜
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 13:23:09.26 ID:sh++Ocrx0
ガソリンMTのコンフォート探してもらうように頼んできた。
すぐに出てくるとは思わないけど。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:54:45.69 ID:2ki++RKcO
比較的近いタクシー会社はタクシー上がりだろうが教習上がりデラだろうが、いまでも頑なにディーゼルコンフォート探してきて使ってる
中古市場とはいえ、よくディーゼルなんてあるなあと感心するよ
ガス充填は片道40分以上かかるからガスは難しいとしても、ディーゼル生産中止してからもいまだ途絶えていないディーゼルコンフォートはいつまで続くやら
特急停車駅ながら今も駅前広場ではアイドル音が響いていることだろう
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 08:40:54.98 ID:Z+7jkv0yO
>>483
教習車のお古かGT-Zか・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/27(金) 17:07:55.98 ID:OkfKOlRF0
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 07:58:57.20 ID:Ji3r/H/l0
次期アリオン/プレミオが5ナンバーでハイブリッドを設定するのなら、
30プリウスより使いやすいかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 20:54:45.23 ID:861VC7xZO
>>487
新型アクシオXの内装見てくれ。
あのダッシュボードはタクシーキャブに支えないか?
カローラ系ストレッチボデーがプレミオ/アリオンで合ってるなら、
@プレミオHYBRID/ガソリン発売
AクラウンスピリッツHYBRID
Bクラウンコンフォートガソリン/LPG
プレミオ顔/クラウンマスクに整形するも、共通ボデーで販売。
コンフォートはアクシオXと同じ内装をグレーで採用、
STDはプロボックスと同じ内装。
共用部品で怒る人いますか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/29(日) 20:57:42.76 ID:861VC7xZO
上記プレミオ/クラウンスピリッツは、
専用インパネ内装採用でプロボックス/カローラと差別化。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 10:19:06.55 ID:/Oli7Sj30
買い替えまだか
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/30(月) 11:12:14.84 ID:iDWBcVDI0
ハイグレードタクシー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC
最近のタクシーは、LPGエンジンの新アクシオか、次期シエンタ、で充分じゃないか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 11:27:20.25 ID:yiG64Jj90
>>488
セダンで六人乗りが実質的に設定できなくなってるし、そもそも小型タクシー枠に
6人乗り云々はあまり関係が無いだろ。

専用のダッシュボード、必要か?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 16:37:59.62 ID:ksaq4rx0O
>>492
>専用ダッシュボード
コンフォートの為じゃなく、カローラ系とプレミオ系が同じ内装では、クレームが出ると思いまして。

内装Type1・プロボックス/カローラ系/コンフォート
内装Type2・サクシード/プレミオ系/クラウンセダン(スピリッツ改名きぼんw)

新カローラXのインパネは、
タコグラフや無線機配置空間を計器盤オーディオユニット差替で、
埋けるデザインと視たんだけどどうかね?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/01(火) 19:26:25.33 ID:yiG64Jj90
個人タクシーを見りゃどんな車だってタクシー架装出来るのは明らかだろ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:29:59.46 ID:sbj88P6fO
>>494
ドアの開口部とか室内高とか基準があるそうだ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 07:58:10.28 ID:Pz86Zsgo0
>>495
開口部規制はたしか無くなった。
インサイトとかが99センチで基準値に1センチ足りないようにわざと作ってたりしたけど・・・
この程度の問題ならボディ板金で強引に事業用適にするやりかたがあったから問題にならん。

リアシートのヘッドレストとかそういう規制は残ってるだろうが、これもやろうと思えばなんとでもなる
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 09:48:12.36 ID:iPy5+unD0
>>496
ってことはRX-8でも行けるのかな?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 11:51:02.26 ID:QN9PYX3d0
ボディ板金して助手席を取り外せばいける可能性がある。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/03(木) 12:47:38.06 ID:FJC7qyZa0
>>497
フロントドアが開かないとリアドアが開かないから
タクシーの用途としては×だろうね。
自動ドアも組むのは大変だろうし転手も嫌がりそうw
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:51:01.35 ID:wRTsz2EX0

500GET
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 00:57:58.60 ID:HGauc2rHi
>>499
プロボックスワゴンならおkか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 13:44:57.91 ID:i2znTwCU0
タダコン/MT/フロアシフト/2000年式/走行7万キロ/前所有者:教習所

シフトがぐにゃぐにゃで、どこに入ったか分からない程(時々入らない)なんだけど、
12年落ちともなるとこんな状態は普通なのかな?

新車や、新車から機械的に慣れてきた頃の感触はどんな感じなんだろう?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/04(金) 18:54:58.66 ID:ZPH1adC90
あんまりにもひどいようなのはブッシュとかの脱落や磨耗かもしれんが
どっちかというと運転してる人間の能力的な問題のことが多いよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/06(日) 16:10:29.52 ID:2e3WqJVpO
>>501
サクシードワゴンのハイヤーが実在する
確か帝都ハイヤーで荏原製作所専用車だったかと
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/08(火) 21:46:41.76 ID:Imx/XAc40
荏原のメール車だっけ?
黒塗りというセンスはすばらしい
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/10(木) 12:30:45.39 ID:xfB2kAc5O
>>505
昔はクラウンワゴンだったはずなんだが経費削減の声に押されて仕方なく
格下げした模様
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/11(金) 21:38:32.53 ID:siqoiPP90
【経済】LPGタクシー2017年に生産中止 シェア1位トヨタ、タクシー専用車をガソリン・ハイブリッド車に切り替え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336732230/
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 16:16:08.13 ID:BwhO1dCT0
今度はLNGか。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:24:10.64 ID:YWZadq/N0
いや、原子力エンジンですよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:41:31.57 ID:JtSh96Kx0

LPG乗用車は、今までメーカー生産車両のコンフォートとセドリックが存在していたのを、
今後は、生産車両はガソリンのみ、
LPG改造車は、インジェクター製造会社と整備工場の責任で販売してほしい、
そういう考え方で宜しいか?




511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/15(火) 19:50:16.15 ID:JtSh96Kx0
ガソリン1300四気筒+エコアイドル搭載でリッター20km/l走行の、
カローラ系セダン、次期ラウムなどで、
次世代タクシー販売の顧客需要は充分、と判断したのだろうか?


512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 01:43:31.25 ID:mBGDUolM0
あんまり背が高い車になる可能性は低いと思う
事業者の中にはタワーパーキングを使っているところも多いし
また税制から1300とか1600という中途半端なエンジンサイズは
可能性として低いんじゃないかと

恐らくだが5ナンバーフルサイズでパネルの交換が容易で
見切りが良いスクエアなデザインのセダンかと
それに旧プリウス、アクア用のハイブリッドシステムかと
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 02:51:49.45 ID:ms1FtB6b0
>>512
税制も事業用車両は本則税率のままだからクラスが上がっても数千円の差でしかないんだよな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 06:00:11.32 ID:jlXJpG78O
HVアクアをノッチバックセダンに変更したら、
次期HVコンフォートにゃらなぃか?
3ナンバーだけどw
次期HVプレミオだったらアノ内装がボイコットされるか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 08:33:01.93 ID:rWMjvyjJ0
国交省の方針もあるし、多分UDで行くと思う
まさかのシエンタHV UDタクシー仕様、あるで!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 13:11:36.99 ID:C7IPpYwYi
>>515
日産ディーゼル?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 16:55:32.31 ID:jlXJpG78O
>>516
UD=ユニバーサルデザイン
日産=NV200バネット
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/16(水) 19:14:20.90 ID:C7IPpYwYi
>>517
宝交通か
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/17(木) 12:18:08.76 ID:Ky1ytQhuO
25年近く前、日産ディーゼルがロンドンタクシーを売ったことがある。
「リムジン・ビッグベン」
UD製TD27型ディーゼルエンジンを搭載していた。

クラコンの話題と違うのでsageます。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/18(金) 12:41:44.64 ID:28veBCEO0
トヨタ、LPガスタクシーの生産終了検討 関連業界反発
http://www.asahi.com/business/update/0517/NGY201205170003.html
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/21(月) 21:50:18.21 ID:DWJP8ZmNi
車体そのままで1TRハイブリッド積むかな?トヨエース・ダイナ用のやつ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 01:34:58.96 ID:ICMCKvfY0
車体がそのままでないと困りますね。
プリウスでは後部座席ははっきり言って窮屈です。
車両デザインも、少しく古風な現行モデルが最良だと思います。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 14:57:24.49 ID:8wbAtrIMO
新カローラで十分
旧い1500MTも残しているのは教習車向けだろな
(全長不足説アリ)

次期プレミオが5ナンバーセダンなら、最有力候補かと。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 15:42:38.06 ID:/S9ve+JX0
全長不足はカツオブシなりカマボコなりをくっつけておけばいいだろう。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 19:02:13.93 ID:M0nBs4XL0
>>521
アレってディーゼルハイブリッドだろ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/22(火) 22:49:52.32 ID:z8OMR5E1i
>>525
ガソリンだろ。ディーゼルだったら1TR じゃないし
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 00:15:30.60 ID:5tLCXpXW0
>>526
トヨエースのハイブリはディーゼルだぞ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 07:39:54.88 ID:AkgZFCIPi
>>527
ディーゼルだな
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 08:12:47.83 ID:Nq+niRwWO
38万キロ走行のタクシー下がりを買おうか検討してるけど、耐久性とか大丈夫だろうか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 11:03:38.64 ID:PsunJmKp0
別に問題ないけど、正直耐久性がどうとか言い出しちゃうような奴には向いてないと思う。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 20:50:14.25 ID:9+V4CeaVO
運転席はタクドラの屁をこきまくったあと
後席は酔った客のゲロや老人の糞尿漏らしのあと
俺は勘弁だな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/23(水) 20:56:19.76 ID:GGzYBM4N0
>>531
屁をこくのはどの車も一緒だろうけど、確かに後部座席はなぁ…。
あまりに気になる場合はシートをセダンのものにするとか。

てか、10万レベルの車だとハンドルもシフトもテカテカだから
そっちの方が。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 00:10:56.80 ID:dvV/7nas0
38万キロってヤフオクのやつか
吊り上げ入札に気をつけろよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/24(木) 07:14:57.97 ID:Ok+jxK5vO
そう!ヤフオクのやつ!
何回か落札されてるのにまた出品されてる。
怪しいでしょうか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 04:37:53.61 ID:uP9EAJNo0
GTZキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!へ
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l124323592
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 04:40:36.70 ID:uP9EAJNo0
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 10:20:38.03 ID:Tp9To02f0
>>531
>>532
一般ユーザー車に比べ、客扉・運扉の開閉頻度がハンパなく多いから
雨水が遮音材の内側に染み渡ってカビ放題なんだろうな
更に喫煙車は隙間の裏までヤニまみれだろうし

それでもベンコラMTは気になるな〜
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/26(土) 11:23:29.23 ID:p+1zJhUB0
150系クラウンセダンの生産再開を
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/31(木) 19:56:34.07 ID:xZLoFAGtO
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/03(日) 11:46:33.84 ID:ebYXlEKXO
>>529
買うなら、個タク上がりにしといたほうがいいよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 12:41:57.75 ID:GKnom1Bo0
>>537
禁煙車がヤフオクに出て来るとも思えないのだが…
カビに関しては車の状態次第だけど、そこまで酷い中古車に当たったことはないな。
ヤニはしょうがないかもね。隙間の裏まではいかなくても、隙間には確実に入ってる。
個人的にはこっちの方が強烈だった。何度シート表面・ダッシュボード・天井・ピラーを拭いたことか…
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/04(月) 12:59:35.27 ID:cqBmHZNJ0
エアコンのエバポ洗浄も必須だな・・・・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 19:18:57.91 ID:pjaCDJpRO
クラウンセダン型のハイブリッド車があればいい

マイルドハイブリッドは黒歴史?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:21:52.75 ID:7gHNhg0x0
>>543
マイルドハイブリッドはタクシーには最強なんやけどね
ずっと走ってる車には利点がない
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/05(火) 21:39:37.08 ID:wEdhrKW9O
クラセダのマイルドハイブリッドは、センチュリーを投げた東国原知事が公用車として乗ってたよね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 07:30:17.42 ID:jzz5H9s7i
>>545
だから、黒歴史化したのか
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 09:19:19.67 ID:x/35dVcT0
7/2の改良ってなんでしょうか?
セドリックも6/25に改良予定のようです。
安全基準改正に伴い歩行者保護が内容といわれていますけど。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 09:21:26.90 ID:x/35dVcT0
>>520
タクシー専用車よりも、セダンのローグレードのほうがよかった。
モデルチェンジで新型になるからね。
いまでは買い替えはしていても、シーラカンス状態だからね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 22:51:21.40 ID:vz4FuwTWO
>>547
もしやドアミラーオンリーに???
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/06(水) 23:00:14.30 ID:jzz5H9s7i
>>549
カリフォルニアミラーじゃね?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/07(木) 00:09:35.02 ID:IkvGfIdd0
>>547
GT-Zでるよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 07:01:08.80 ID:cdJrGo5sO
>>551
マジ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/08(金) 09:37:40.47 ID:e23aCDlz0
>>552
確定
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 21:12:03.48 ID:Ojki/y4g0
>>553
外観とか性能とかも変わるんですか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 21:18:40.41 ID:Ojki/y4g0
ボンネットフードの改良のみだろうけど、コペンやRX8はこれで生産中止になったそうだ。
本来はこれを機にLPG車を廃止したいんだろうけど、時期尚早と判断されたんだろう。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/09(土) 23:22:17.36 ID:z3CG32fM0
1TRをわざわざLPGにしてるからそれはないとおもう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 00:00:44.06 ID:+CILjm4N0
>>555
全廃時にはLPGスタンド組合との兼ね合いもあるだろうな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 01:26:34.61 ID:JuXMhmlU0
一応オートガスということで成分も違うんだけど
どうしてもプロパンガス業界とからみがあるからなぁ。

今後いつまでプロパンガスの充填設備が全国津々浦々にまで整備し続けることが出来るのだろうかという問題もある。
今後プロパンガスも需要は先細りだし。 オール電化の流れは止められんだろうね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 05:42:33.87 ID:e4fAoFrk0
>>558
スタンドはEV用の充電所にでも転用かな?


もともとLPG車は石油の利用が特定の油種に偏らないためにとられた措置でもあったけど、
いまでは石油の改質による油種の調整がすすんだし、
LPGは発電に使うから、
自動車燃料に使う必要がなくなったのかな。

>>558
かつてはディーゼルタクシーってあったけど、
LPGをHVに移行させるなら、
クリーンディーゼルのHVだったらいいのにね。
もともとディーゼルエンジンは燃費もよいし、インフラも現行のものでOK。

LPGはガソリン等と比べて取り扱いが面倒だから供給インフラ整備は簡単にはいかない。
自動車に使うにしても、点検とか安全性の問題があり扱いにくいし、タンクが重くて大きい。
ガススタンドは燃料電池用の燃料供給インフラに転用する手もありそう。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 05:53:31.44 ID:e4fAoFrk0
コンフォートやセドリックは、
需要を考えると新型を登場させるのは割に合わないと判断したんだろう。
設計が古く今後強化されるであろう保安基準に対応するのも難しい。
4年ごとにFMCしていた時代は上級グレードとの部品共通化と、
旧型車のキャリーオーバー、タクシー専用車となった今では長期生産でコスト回収をしてきたけど、
限界が来たのだろう。

かつてはカローラやサニーは鉄板が薄く衝突安全性に問題があるとして、
タクシー使用ができなかったようだけど、
いまでは自動車の衝突安全基準の強化により使用できるようになった。
セド/コン一色だったタクシーも、LPG車廃止によりいろいろな車が使用されるようになり、
しかも、最新型となるのなら、これもユーザーとしては歓迎できることじゃないかな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 06:17:21.67 ID:JuXMhmlU0
>>559
都市部は普通に再利用されるんじゃね? マンションとか

ディーゼルは無理だろうね、 待機が多い関係上DPFの詰まりとかが問題になる
車両価格の高さ、振動、騒音等を考えるとディーゼルは難しい。
東京だと個人タクシーのディーゼルはまだ認められてないかもしれない

天然ガスってやり方もあるけど、コスト高な上にボンベが馬鹿でかいからなぁ
まあ無理だね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 08:24:06.58 ID:e4fAoFrk0
>>561

待機やストップゴーは特にD車の欠点だけど、
HVはそこに強い。
また、D車は一定の回転数を保っていく場合は効率がとてもいい。
発電利用に使える。
D車HVのシナジー効果は絶大じゃないかな。

LPGはタンクが大型のため、車体の軽量化やスペース効率に不利。
HVにすると蓄電池のスペースが確保しにくい。
やはり、HV化を前提に考えると、LPG廃止も時代の流れかな。
要は燃料を節約できればいい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/10(日) 08:27:17.42 ID:e4fAoFrk0
>>561
スタンド跡地をマンションに?
LPGタンクは大掛かりだから、
マンションにでもしないと除却コストがペイしない。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 08:21:46.86 ID:9Fuu1FN4O
LPGスタンドをEVの充電所に?
1台あたりの充電時間と料金考えたら回転率悪そうだから
普通はEV充電所への転換は避けるだろ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 08:26:34.81 ID:qIXTdAat0
>>564
リーフか何かは充電池ごと交換することができるんじゃなかったっけ?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 18:27:16.18 ID:9Fuu1FN4O
>>565
いや、そういうタイプは多分
エクストレイルベースの燃料電池車か何かだったと思う

リーフはせいぜい「急速充電」程度だったかと
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 19:43:11.42 ID:9BBXpuV/0
>>566
リーフでも実際に試作してデモンストレーションしてたよ。
昔の京都市営バスみたいな床下交換式だった。
多くのリーフタクシーは急速充電式だけどね。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/14(木) 20:04:00.92 ID:PbRqZC9m0
>>566
急速充電喫茶店を増やしたほうがマシ
いやマジで
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 09:01:09.25 ID:J1Bom0lqO
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 20:28:32.93 ID:wlR1H6f/0
>>569
おっおっ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 22:19:45.81 ID:D4pTc3B20
ガソリン車追加はなしですか
そうですか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/15(金) 23:56:43.28 ID:8HjEHkOp0
>>569
分割可倒ヘッドレスト廃止とか
ホントに改良?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 01:06:25.00 ID:vEpcon5T0
>>572
(製造原価が下がってトヨタの利益が増える方向に)改良
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/16(土) 02:06:39.66 ID:oEAs4he80
サーバがみつかりませんでした
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/23(土) 12:48:36.46 ID:/S7WB0C90
トヨタコンフォートにスポーツモデル "GTターボ"が限定100台で7月1日より予約開始

http://bit.ly/x1FE4S
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/06/28(木) 16:18:32.30 ID:vuFwtyYQ0
タクシーヲタがあばれてるね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 15:46:28.01 ID:CHT1xEZH0
>>575
おおーまじかよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/02(月) 16:44:35.49 ID:Zt/cRkHM0
トヨタ、「クラウンセダン」「コンフォート教習車」など4車種を一部改良
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120702_544242.html
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 19:10:21.87 ID:u1OkzXIv0
今回の改良の目玉はプラズマクラスター? 
乗務員のにおいの低減になるかな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/05(木) 19:44:29.27 ID:V/V4hokd0
自分の車の更新前にMCでよかったw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/06(金) 15:04:02.77 ID:9ZoOJnzh0
リアシートカバー交換が更に面倒になるのか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 13:58:22.55 ID:wZ+HTC+dO
>>580
更新前の在庫品で代替w
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/17(火) 02:39:53.09 ID:rTVQ/WXy0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/20(金) 15:58:40.91 ID:v7R5NPqNO
>>581
SGでなけりゃ簡単。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/23(月) 16:26:42.86 ID:1NYRS4qF0
トヨタ、カローラにHV
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343022848/

教習車に採用されるための布石か?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 16:38:24.33 ID:h7Xt6LTk0
カーセンサーにコラムMTで程度のいいのが出てるけど、115万は高い。
欲しいけど価値はあるかな?
15年式21000キロです。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 17:04:49.24 ID:lNtNmfbw0
距離あさいけどその値段は無いだろ。
50万キロ以上走る車なのに
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 18:14:53.55 ID:XwFgqAt00
コラムだと4MTじゃない?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:09:52.38 ID:jCVIyXuV0
完全に欲しい人狙いの価格だな。
前オーナーが個人所有で、外装内装特上で禁煙車で
カラードバンパーで助手席シートスライド・リクライニングのオプション付きで
シートカバー付きだったらアリかもしれない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/07(火) 20:43:42.85 ID:XwFgqAt00
>>586
を調べさせて頂いたらGT-Zが出てたので予約しちゃいました
ナイスタイミングでdです
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/08(水) 21:51:28.39 ID:gZx5GLaU0
>>590
浮谷商会フル装備ってやつか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 00:30:02.99 ID:bcu1INgY0
現行のコンフォート教習車・MTのアクセルペダルってオルガンペダル?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/09(木) 21:36:03.41 ID:QvUH1HnK0
>>592
今は吊り下げ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/10(金) 19:21:22.52 ID:Q7XXTB6a0
そもそもコンフォにはオルガンペダルなかったんじゃないか?
クラコンなら話は別だけど。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/12(日) 18:23:34.78 ID:oppSiwykO
かなり前からオルガン式。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 09:32:58.94 ID:PUmaZlLo0
>>594
TSSからオルガン式
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/13(月) 23:23:46.88 ID:xjLKZ0Vc0
>>596
オルガン式だったっけなぁ?
毎日運転してて全然気づいてなかった・・・
明日見てみよう

っつか、昨日プライベートでタクシー乗った新保安基準(?)適合モデルのクラコン・・・
前席ヘッドレストがデカ過ぎ
前の景色、全然見えなかったw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 09:42:02.34 ID:jnAOwcTx0
今週のこち亀にある、直線基調でMTやフェンダーミラーや手動ウィンドウのある車ってまさにこれじゃね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/14(火) 16:42:34.80 ID:cqkkS+ZN0
>>598
うん
大原巡査部長もオッサンで買わずにトヨタで買ったらいいのに
あ、でも三角窓がない
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/15(水) 06:25:47.79 ID:Rxx/9Ub60
>>599
後なら三角窓つきそうだな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/16(木) 08:17:03.20 ID:wQZ8oxKV0
ロシア車出良ければ30ねん以上同じような車なのにな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/17(金) 16:24:06.11 ID:GQwXAsHf0
GT-Z購入しました。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 03:04:09.12 ID:FyoyI22z0
MT車でタコメーターついてる人、みんな普段どの位まで回してる?
タクシーとかどの位まで引っ張るんだろう

俺の車は 自家用 タダコン YXS11Y LPガス フロア5MT エアコンレス なんだけど
普段の加速は2000回転で、急ぎや上り坂は2600回転までにシフトアップ。
平地の定速時は1200回転が目標で、低回転で高負荷にならないように
ちょっとした傾斜や加速でもどんどんシフトしてる。

ちなみに燃費は8.5〜9.2km/リューベ と努力の割にはあまり上がらないという w
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 05:13:02.34 ID:Ezsz0cgr0
オートガスは立米じゃなくてリットルだろ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 08:58:54.50 ID:QClXO3Xt0
>>603
GT-Zは1で4000位まで引っ張るくらいで、
巡航は2000-3500の間つかうとです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/20(月) 10:36:21.30 ID:EZzJL691O
都内のタクシーAT車で6km/l前後だから十分じゃない?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/21(火) 08:41:30.30 ID:Ctu6s4QN0
>>603
ウチのタダコンATで7〜8km/L、田舎だからだな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/22(水) 02:11:52.99 ID:ltLBeQL+0
>>603
都内だとほとんどMTは全滅しちゃったけど
今乗ってる営業車1-TRエンジンのAT車
普段の運転がもっさりしてるから、たぶん2000回転以上踏み込んでないです
日勤でしかも付け待ちメインなので1日の走行150〜180km程度、給油量は25〜30L
燃費は5〜6kmといったところでしょうか(アイドリングストップ機構は殺してます)
この時期はエアコンはガンガンにかけてます
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 03:45:03.57 ID:bvF0E4k40
>>603
エアコンレスって、購入時に選択したのか?
付いてたの取り外したとか?
なぜ付けないw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 10:10:19.49 ID:jBMJeWQB0
>>609
素コンの一番下グレードはACはOP
昔のセドリックもエアコンが付くのはカスタムから
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/24(金) 12:08:05.12 ID:+hTHHll2O
エアコンはかなり前に標準化されて代わりにレスオプションが設定されたんじゃなかったっけ?
612603:2012/08/25(土) 03:10:34.63 ID:mS9rgJZY0
>>604
そうなのか〜。
前所有者がリューベって言ってたから
ずっとリューベかと思ってた・・・。

>>605
かなり回しますね。
うちの車はポンコツだから4000rpmも回したらどうなるかな w

>>607
荒い乗り方したり街中が多いと、燃費うちもその位。

>>606>>608
お仕事、乙であります w
燃費5〜6km/Lだとタクシーの中でも悪い方なんじゃないかなぁ

>>609
エアコンは元から付いてない。
新車当時のカタログでは、エアコンは販売店装着オプション。
中古だから付けなかった理由は不明。
ただ、前所有者が青森の教習所だから
あっちの方では要らないんじゃね?
俺はエアコン嫌いだからエアコンレス選んだ変わり者 w

>>611
今は教習車・タダコン・クラコン、全グレードでエアコン標準装備。
レスは選択不可になってる。
まっ、当たり前だよね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 03:54:06.37 ID:mS9rgJZY0
連稿すまぬ

エアコンで思い出したけど
エアコン用フィルターの位置はどこかな?

タダコン・クラコンは標準装備だけど
うちの教習車は新車当時オプション設定も無しだから
たぶん付いてなんだよね。
助手席ダッシュの物入れ外した奥に良くあるけど、分かるかな。
できれば付けたいな〜。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/25(土) 07:43:36.06 ID:a8vhy7nGO
>>613
コンフォートのエアコンフィルターはエバポレーターに付いてるからエアコンの無いクルマには付いてない
615613:2012/08/25(土) 09:19:47.01 ID:mS9rgJZY0
>>614
なるほど、さんくす!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 19:44:23.30 ID:Cgjr9rj80
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/28(火) 20:50:43.29 ID:5esb3cM20
>>616
>>590が予約したらしいが
キャンセルか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 21:26:17.72 ID:Y0T38uXG0
>>617
もしかしたら状態悪いかもしらんぞ

ちょっと前なら直ぐに売り切れてたし
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/08/29(水) 23:57:50.25 ID:/i4LL3l70
>>618
浮谷フルキットでもはやGTZでないし。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/10(月) 09:30:10.49 ID:JSrqH+Xy0
保守
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 02:06:06.15 ID:C+hw68QY0
>>616と違うGT-Zが99万円で売りに出されとる。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1333368174/index.html?TRCD=200002
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/18(火) 08:30:15.01 ID:5VAGbcvp0
>>621
車高調はいってるね。
貴重な黒が。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/21(金) 12:46:01.41 ID:w7Ag4g7n0
>>622
修理暦有で色塗り替え黒じゃあね
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/22(土) 01:19:38.44 ID:Hjlvgk1Z0
>>623
シャシーナンバー3246
確かにシルバーですね。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/26(水) 21:45:20.48 ID:uu0MY23J0
車検から帰還した。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 02:39:44.75 ID:v8ZvA9Or0
>>625
年式・走行距離・用途は?

消耗品以外の交換や修理した所があれば書いていただきたい。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/27(木) 07:52:26.59 ID:CfnneQ7x0
>>626
トヨタマークを日野マークに
628625:2012/09/27(木) 18:11:48.65 ID:z6Wpjg3xP
>626
>年式・走行距離・用途は?
2003yGT-Z・68000km・愛玩用

>消耗品以外の交換や修理した所があれば書いていただきたい。
点検とケミカル肛姦以外は、マッドガード取付(JPY8,820-)のみ。
リアのベアリングとエクボの補修は次回持越し。

法定費用 JPY50,650-、
部品肛姦 JPY29,590-、
レイバーレート JPY59,010-
油脂肛姦 サービス(その代わりMobilのS-2000orz)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 14:21:42.24 ID:5HuWY4wC0
クラウンセダン・クラウンコンフォートの新車って、個人では購入できないのですか。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/28(金) 17:13:01.01 ID:UwLrS7g70
>>629
できる
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 13:19:10.37 ID:1pNi8Ir/0
>>629
キモヲタしか買わないがね。
痛車やる程度のクズばかりさ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/09/30(日) 17:14:05.64 ID:31uti/xy0
年寄りが良く乗ってるが・・・ もうガソリン車が無いからなかなか難しいが
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 19:14:29.30 ID:a28kdbHh0
クラコンフロントベンチタイプの運転席シートって、中古でもなかなか出てこないな…
リクライニング機構が壊れてて、このままじゃ車検通せないって言われて溶接で固定されちまったんだよね。
現行品じゃないから、部品共犯でも扱ってないらしい。
シート幅を除けば、セパレートタイプのシートと一緒だと思うんだけど、部品転用できないかな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 20:28:04.29 ID:N4GrY0K7O
リクライニングギヤだけでも部品で発注出来る
交換は面倒だけど
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/03(水) 23:22:55.69 ID:yGdqqMtn0
>>633
共販で扱ってないってのはマジ?
古い部品でも普通に出ると思うんだが・・・・製廃なら解るが・・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 00:49:18.76 ID:9tAamjTgO
現行で無かろうとまだまだ全国的に流通してる車両だから生産廃止はしない
共販やメーカーに在庫が無くてもバックオーダー対応になるはず
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 20:41:06.93 ID:V8sD0RQd0
>>635
>>636
修理工場から「部品共販でも扱ってなくて…」って電話があったんだよね。
前回は何とか車検パスしたんだけど、部品単体の注文はNGって言われてた。

一体どの話が正しいんだか…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:06:33.35 ID:Pvk53aFX0
>>637
共販で扱ってないってのはさすがに無いと思うぞw
ただ、直ではなくて部品商経由とかだとそういう回答が出てしまうかも。
言い方の問題でそういう風に解釈してしまったかもだが・・・・

年式では部品単体なんかでASSYしか出ない可能性はあると思う。
一応現行車なのでディーラーで聞いてみるのも手だと思う。
意外とコンフォートを扱ってないような店舗でも
タクシーに強い店舗とか教えてもらえる可能性もある。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:46:52.11 ID:Jf/6uLPk0
GX81の燃料ゲージのフロートが故障したかと思って部品を出してもらったら
既に生産中止と言われたな
実際はフロートは故障してなかったんで助かったんだが
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/04(木) 21:53:14.27 ID:9tAamjTgO
>>639
80系は生産終了から20年経ってるからねぇ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 12:43:51.02 ID:4JYbT1La0
>>640
ワイパーアームやブレードは今でも出てくるんだよねw

もう一台、同時期のH1のベンツに乗ってるんだが
こっちはいろんな物がOEMされてるからいくらでも部品が出てくれるんだが
トヨタ様はクラコンの乗用バージョンを出してくれないものだろうかねぇ
あのサイズの見切りの良いセダンがどこにも無い
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/05(金) 17:26:46.15 ID:wni/gLhOO
>>641
消耗品関係や他車種と共用の物はまだまだ発注可能の場合がありますよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/06(土) 16:21:10.71 ID:p3z81npT0
昭和40年代の車でも出る部品は出るし・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/09(火) 20:42:31.28 ID:Nt7nfucyO
>>643
出たけど代替部品だったよ
645633:2012/10/12(金) 22:29:54.65 ID:zhnZDcrL0
>>638
当地だと、トヨペット店の本社がコンフォ扱ってるから、そこに当たってみるかな…アドバイスありがとうございます。

>>640

>>トヨタ様はクラコンの乗用バージョンを出してくれないものだろうかねぇ
>>あのサイズの見切りの良いセダンがどこにも無い

この意見には激しく同意する。最近の車はハナの見切りの悪い奴ばっかりでねぇ…

もっと言えば、角張ったデザインが好きだ、ってのもあるけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/13(土) 14:15:06.36 ID:Wa4PR1unO
>>645
クラセダじゃダメなの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/21(日) 18:44:18.81 ID:quswijr0O
ガソリン車があれば考えるかもね
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/25(木) 22:39:52.85 ID:Bb9rymE+0
保守
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/10/30(火) 12:29:58.13 ID:EkpyfTwK0
これ買うために必死に金貯めてるんだ、俺
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/02(金) 23:03:41.59 ID:Cg7HQ+8P0
GT-Zが179万円で売りに出されとる。
http://ucar.autos.yahoo.co.jp/model/toyota/comfort/CU1455037514/
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 11:35:06.06 ID:93H+YALE0
コンフォートの・・・・・中古!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:51:28.39 ID:thiySkfH0
>>651
処女厨は帰れ!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/03(土) 20:54:37.11 ID:Cb035QO3P
          { / 〃  /   ゙Yし'^し'^し'^'^'^'<
          人(   {{   〃   ノハ_〃__/       `丶
            ))  八  {{  _彡,ノ〃//| i`ヽ         ヽ
.        ー=彡'"´   ) ヽ ((  {x≠≠ミ| l |i i } } } 、          ヽ
         ((  ((  ∠ニ=彡 ヽゝ:.::::::::.:.: 刈/|リリハハ     }i    } }
.       _`⊇ )) 厂\_彡 )) u       ノ仏ィイ/;  彡《
       {::ー-=彡く::::::::::| ( ({ ̄    _    , ミ刈// 〃 イハ
    __,ノ.:::::::::::::::::::.ヽ:::::| `ヽ     { `丶  ::::::刈/ 〃 ノ  }           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   {:::::::::::::::‐-ミ::::::::::::::::::|    \   ` ー′  /厶仏ィ゙-‐ '′          |   うちは   |
   〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::h_  /)\__    -=≦〃 7               \_____/
.    >‐=ニ:::::::::::::::::::::::::::::|辷h L{{_彡-‐==彡' jj {
    》‐-ミ::::.`ヽ:::::::::::::::::ノ`辷h`ヽ::::::Yて``ー-彡'
    /     ヽ::人::::::::/} } `辷h_}``丶、)
          ,.イ   ̄ ル' ノ ノ {{≫示≪}}h辷h
       ∧ ∨〈 /  ´    〈∧〉 { `Y^i                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      ;  ヽ{  `¬L   -‐ァ          } }                       |                       |
.      i   '.       ` < _ 厶ィ  ノ     ノ                       |   初めてってわけでも……   |
.       |    ゙,             V´  __/                    |                       |
     |    }              ゝ<::/                         \_____________/
      L ,. -‐く            {::::::::::〉
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/04(日) 09:10:55.50 ID:RjsOh71m0
>>651
今さら驚くことか?GT-Zは確かにタマ数少ないけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 03:22:19.87 ID:aac6sMkT0
コンフォのMTで、40キロ位で4速にしてアクセル踏むと
車体がかなり小刻みに振動する。
燃費重視のギアチェンジだと乗り心地が…
それがこの車の味わいなのかねぇ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/13(火) 22:08:45.50 ID:VmepCzzb0
>>655
教習ガソリンなら2か3だよ。
3でも高い。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 01:36:50.64 ID:c3P9oEQQ0
>>655
どういう仕様(ガソリン・LPG・ディーゼル/5MT・4MT)か分からないけど、
それギア上げすぎじゃない?
回転は低ければ良いってもんじゃないよ。
低燃費な運転するなら速度・回転数・エンジンの負荷を考えてギアを選択しないと。
低回転でも負荷が強いと燃料噴射量が増え逆に燃料を多く消費するし、
ノッキング起きるまでになるとエンジンを痛めつけながら走ってる事になり・・・。

俺のは5速MTのLPGで3Y-PEエンジンだけど
加速と上り坂は2000回転、平地定速は1500回転を目標に変速してるよ。
ノッキングしだす少し手前が一番燃料食わないと良く聞くね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:22:23.05 ID:E20EF38x0
>>655
GT-Zだと、40ならまず4はないです。
2でギア低すぎ、3で高すぎで間のギア欲しい位。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:31:36.95 ID:E20EF38x0
>>657
トルクがおおきい回転域で維持していると
結果燃費良かったのもありまして、
GT-Zだと、1800〜3500をつかって、
1500以下は使わないようにしています。
4000越えは発進加速だけです。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/14(水) 20:34:34.01 ID:OhoTLjCP0
>>656
>>657
>>658
ガソリン仕様です。
やはりギアが高すぎたんですね。

インパネからの軋み音が結構あるんだけど、
もしかしたらそれが原因かな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 01:53:13.13 ID:ehVmlGiB0
ガソリンで4は50km/hからですね。
1→発進
2→10〜40
3→30〜60
4→50〜
5→高速巡航のみ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/15(木) 21:55:20.30 ID:/6QJdUam0
タクシー音バッチリなのはLPGのコラム4MTのみ?
同じLPGのフロア5MTとか、ガソリンだと違いますか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 05:39:07.32 ID:aCeq+zxf0
働く車ヲタは総じて発言がキモいな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/16(金) 23:09:06.51 ID:ktD2DqUJ0
>>662
どうせ全部同じエンジンなんだから、エンジン音は大して変わらん。
ギア比が違うので、どこまで引っ張るか=唸らせ方の違い?

ついでに、ガソリンコンフォなんぞ使ってる会社はないぞ。
タクシーのガソリン車と言えばプリウスだ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 10:16:14.20 ID:MwEunjjx0
>>662
ガソリンも同じような音だからハイエースでよくね?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/17(土) 11:59:51.38 ID:lsCgjiEB0
ハイエースのほうが高いだろう。
3Y使ってるガソリンのマニュアル車ってなんか手ごろなのあったかな・・・
輸出でるからどうしても値段落ちないよな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 21:03:11.38 ID:XZbkJ1sEO
>>664
北海道ではLPガス(の充填所)というインフラが整っていない地域では新車でガソリンのコンフォート(Deluxe)を使っている事業者がいくつかあります。
また、法人でベルタやラクティス、プレミオ、ラティオなんかも。
ちなみに離島はカローラ、シルフィなども見れます。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 21:22:15.46 ID:20RUX0B50
コンフォートってフェンダーミラー車が選べるのはメリットだね。

ただ、夜の繁華街とか通ってると勝手に酔っ払いが乗り込んできそう。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/26(月) 22:41:11.62 ID:cXsQa2+N0
 
Hyブリッド+LPG出せたら

タクシー営業車両として無敵だぜぇ

エネルギー効率3倍らしい
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 19:47:52.58 ID:1d5MJIuL0
クラウンのハイブリッドならあるんだけど
V6の3,5Lは大き過ぎるでしょう?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/27(火) 20:08:37.87 ID:qvtLBSSI0
ハイブリなら効率いいからわざわざプロパンにしないでもいいけどな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 15:25:35.62 ID:yAHcwUrf0
>>670
プリウスのエンジン積めば良くね?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 16:39:14.98 ID:hV07EQTY0
日産クルーもこのスレですか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 16:46:26.31 ID:aXGFcan10
>>673
【Y31】 セドリック/グロリア・クルー 【K30】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1349495944/l50
こちらにどうぞ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 17:39:35.36 ID:BmHAr3H00
>>672
HyブリッドシステムはFWD用とFR用では違うんじゃないか

コンフォートにクラウンHyブリッドのシステムを移植すればいいよ

エンジンはコンフォートのを使う

>>672
FRでの究極の燃料効率を追求するのさ

どーしてもFRでないといけないという人は存在するからね。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/11/29(木) 21:08:12.24 ID:BmHAr3H00
>>671
FRでの究極の燃料効率を追求するのさ

どーしてもFRでないといけないという人は存在するからね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/01(土) 00:48:08.75 ID:F4nBR+qb0
LPG車はそろそろエンジンの始動がしずらい時期になってきたね
俺のタダコンは最近、朝一でセル3・4回回さんとかからんようになってきたよ
ちなみにバッテリーは交換したて、朝0℃以下の場所
678 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 13:23:34.97 ID:Ij41L/iY0
 
ディーゼル+Hyブリッドの組み合わせも有りかも

ヨーロッパでは受けそう
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/02(日) 21:03:37.42 ID:yc40gXuz0
どんなにググっても判らなかった疑問。

なせ中型タクシー用の車両ラインアップからベンチシート仕様
が廃止になった??

タクシーも客が5人乗れないと不便な事があるのに。

まさか、前席中央席に3点式がないとかが理由でもあるまい。。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 08:27:06.59 ID:BZH9GsJfO
タクシーのAT化から始まって都市部のハイグレード化が進むに連れてベンチシートの需要がほとんど無くなった
最近の乗務員はベンチシートを嫌がるしね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/03(月) 10:07:03.01 ID:vGdHiCxc0
防犯上のこともあるのかな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 17:28:03.99 ID:MF104rnWO
>>679
5人乗るような場合はジャンボタクシーのほうが楽。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 20:34:40.56 ID:NnKCezK10
>>679
前席中央席に3点式がないからだよ

地域によっては客が5人乗れない中型は客の不評をまねくから、それまでは設定が有った。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/04(火) 23:16:51.09 ID:1nv3ckGB0
>>678
ダイナのハイブリッドか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/06(木) 08:58:57.62 ID:EDPFQ4De0
>>679
そら5人より6人乗れた方がいいだろうけど
コラムシフトとインパネシフト、そして型の違う座席と
台数が出ない癖にコストだけは一丁前なので>>683という理由で消えた
都心等じゃアルファードとかエルグランドが中型で走れるしね

お陰で田舎じゃ中型がない会社がザラ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 05:28:36.16 ID:3UKxwRon0
>>677 エンジンを切る時に エンジンキーで切らずに LPガスのボタンを押して

切ると 始動時かかりやすくなるよ。下車時 LPガスをエンジン内に 残さないこと。

凍結して かかりづらくなる・・・

もし かかりにくかったら LPガスボタンを押し切りを小刻みに繰り返せば

かかるよ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 05:33:20.75 ID:3UKxwRon0
追記

もし かかりにくかったら LPガスボタンを押し切りを小刻みに繰り返せば

かかるよ。← もちろん エンジンキーを捻って 点火作業をしながら・・・です。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/08(土) 10:02:46.36 ID:ni2/27qr0
昔のチョーク引っ張ってかける動作を思い出したわ
689 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/08(土) 13:33:16.46 ID:4UHxXIsY0
>>687
存在するのか

ダイナ〜ちょっと来てちょうだ〜いな♪
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/10(月) 20:45:12.48 ID:1T3HRpNm0
>>680
オイラは防犯上ベンチシートの方が好きだったんだけど。固定式ってのが難点だけどね、あれは。

>>688
タタコンの寒冷地仕様にはチョークがあったかと。札幌から内地に持ってきた中古車に付いてた。
でも、本当の寒冷地は冬場にオートガスの成分比変えるんだよね、確か。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/15(土) 18:00:52.15 ID:HXnSOo6Q0
津波被災地で、チェッカーの中古クラコンを小型扱いで登録している会社があるんだけど、特例なんてあったのかな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 10:52:41.02 ID:e4eDD9QN0
>>691
洗って縮んだんじゃね?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/17(月) 13:44:27.89 ID:m6yF6Jqc0
タダのコンフォートなら小型でいけるんじゃ無い?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/20(木) 13:18:29.44 ID:1zMeB6AXO
>>691
導入当時に報道があった
特例だって
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 02:26:55.28 ID:qAOm8hRK0
クラウンコンフォートデラックスウェルキャブ仕様…買い替え第1候補だったが家族の意向で結局…
クラウンセダンスーパーデラックスGパッケージに…発注の直前仕様変更があってオットマンと折り畳みヘッドレスト
そして純正後席モニターが廃版に…orz
ヘッドレストとオットマンは諦めたが後席モニターは…現在ディーラーに手配依頼中。新しいラインナップには適合品が
あるらしい。

古臭いだの中古買ったのか?だの今時こんなクルマ買うか?だの言われるが…いざ乗ってみると案外運転し易いし何より
居住性(揺れない・静か・年寄りを長時間乗せていても疲れない)が良い。流石にプロユースで長年実績があるだけの事は
ある。ただ燃費は条件にもよるが悪い時にはリッター7キロ台。

そして燃料供給できる場所が極めて限定的なのが最大のネック。でも乗り心地の良さで相殺。
先々代のGX-81とベースが同じなのも嬉しいところ(これは出来も良く新車購入後18年乗った)。
エコ替えで買ったNCP-100は結局3年で手放してTSS-10に替えたが今のところ後悔はしていない。

そんなオレは…やっぱり変わりモノ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/21(金) 19:55:39.38 ID:FTqfW40W0
>>695
クラセダならガソリンを買うな
LPGは変態
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 03:12:01.68 ID:Q8R5Q3mx0
>>695
ようこそ変態、タダコン・クラコン・クラセダの世界へw
コンフォート系のLPGはアイドリング音がほんと静かだし、エンジン長く持つし、
燃料代は距離を走れば走るほどガソリン車より安くなるからその点は良い。
タンク検査が車検とは別で6年毎にあるから忘れずに。

俺なんか中古だけどコンフォート教習車のLPGに乗ってるよ。
補助ブレーキは撤去面倒なのでそのまま。
2段ルームミラーと教官用ドアミラーも死角を見るのに便利なのでそのまま。
俺も周りから良く、なんでそんなの乗ってるのって不思議がられるけど
そんな時は俺のコンフォートLPGのアツい想いを語り、黙らせるw

その前は、コンフォート系の流れをくむクラウンバンの元霊柩車に乗ってた。
外観がモロなんで駐車場に止めると皆避けて離れて止めるから面白かった。

車は趣味だから楽しんだ者の勝ちっしょw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/22(土) 11:19:37.32 ID:28UDt5Api
>>697
霊柩車いいなぁ〜
699 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/12/23(日) 13:08:39.45 ID:JIM4Ljf10
,
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/24(月) 00:48:01.63 ID:+hiB47f70
 
700GET

メリー・クリスマス
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/27(木) 21:50:11.42 ID:Hdbbf/L90
タダコン改造の霊柩車ってあったよな。
実物見た奴いるかい?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 05:50:10.42 ID:VqY4zZ/U0
クラコンの新車って 今 どれくらいの価格で 買えますかね?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/29(土) 06:34:04.16 ID:Ha7M+bj6O
標準価格ならトヨタのサイトに出てるでしょ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 08:48:32.56 ID:smu2E/fqO
>>696
新車ではLPG車しかないんだが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/12/30(日) 10:40:49.56 ID:dUuuoGts0
>>701
勤務先で導入した現役葬儀屋が来ました。

ホイールベースを延長した分、前ドアの寸詰まり感が強調されて見える気がします。ベースがクラセダなら、そんなに不自然さはないように思うんですが…
ちなみにガソリン教習車がベースなので、Wミラーや助手席フットレストはそのまま残ってます。多分指導員用スピードメーターも残ってる気が…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 06:58:50.12 ID:bjICM9vr0
以前は出勤時にしばしば出会ったクラセダ、セミ=ハイブリッドってロゴがあった。
メーカー純正ではなくカスタマイズされたものらしい。
ただ、その改造費が60万円!リッター100円8キロで計算して元が取れるまで10年!
業務用ならともかく、自家用で使うには其処までの必要性は薄そうだったので諦めた。
(最近は出会わない…オーナーの事情が変わったのかな?)

そして職場に近い辺りで朝方時々出会うのが白のタダコン。オーナーは年配の人っぽい。
タクシーらしいロゴも塗装も入れなかったら本当にスタンダードなセダンだね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/02(水) 20:31:24.75 ID:zq4ldVMg0
祝・コンフォートGT-Z10周年
>>706
GBS12でなくて?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/03(木) 20:39:09.11 ID:IqlyaVn40
>>707

スマソ。其処までは判らなかった。その頃はまだオレもクラセダオーナーじゃ無かったから。
今のクラセダ買う時ディーラーに聞いたらディーラーの人も知らなかった。
(トヨタ直系ディーラー)
最近そのクルマに出会えないので詳細は不明。

しかしクラセダ、見た目は古いかも知れないけど案外運転し易いし疲れない。
もともと飛ばして走る方じゃ無かったオレには相性が合ってるかも(^^)
黒塗りでリアウィンドとリアドアにレースのカーテン付けてるせいか?法定速度で走っていても
まず煽られないのが有難い(前に乗っていたNCP-100では時々煽られた。大概は逝かせてやるけど)
2車線以上あるとそりゃ追い越されるけど右車線飛ばして行ったクルマその先の赤信号で数珠つ
なぎになってるところ左車線ゆっくり走ってると信号が変わって停まらずに抜けられたりするん
だよね。

高速道路や高規格自動車専用道路などならいざ知らず、一般道路は法定速度で十分じゃないのかな?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/04(金) 01:16:03.86 ID:LEhWmlcq0
充分でそして正しいんだけど空気読めってことだなw
まぁ別にいいと思うよ、悪くないし。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 03:06:16.49 ID:WPAFo4/x0
>>703 そうでは なくて 実売価格 値引き幅が 知りたいわけで・・・

経験者の方 だいたいの日時 都道府県名 価格を ご教示ください。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 08:45:11.48 ID:Hk4ODJBMO
自分で見積り取ってきた方が早いよ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 10:28:38.95 ID:kbfDJhN00
>>704
教習車向けカタログにガソリンがある
1TRーFR積んでて良く走るよ
一応個人でも買える扱いにはなってるし一応値段も出てる。あとは営業次第
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/07/nt12_035.html
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 17:40:40.54 ID:UaTELvcJ0
それ補助ブレーキとかも付いてきちゃうの?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/05(土) 20:38:47.53 ID:lrptqdo90
>>713
ついてるのがノーマル。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:01:26.62 ID:QK0MlPD40
助手席ブレーキは車検通るのかなぁ
助手席に乗る人が寝ぼけて踏んだら危なそうだ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/06(日) 22:28:16.14 ID:3G1ERhq30
廃業する自動車学校から検定車をもらってきたんだが(コロナだった)
8ナンバーから5ナンバーにするのに助手席ブレーキは関係なかったな
一応踏まないように手作りの木箱があったがw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/07(月) 11:15:50.09 ID:wDB7diDXO
運輸支局単位でNGな所があるんじゃなかったっけ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 03:50:11.04 ID:cp3UryQW0
街中のタクシーがクラウンセダンとクラコン(とセドリック営業車)ばっか
愛しのコンフォートを殆ど見かけない…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/11(金) 09:44:35.63 ID:fpW/Ik6Xi
>>718
教習所へGO!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:02:02.96 ID:Q/0by9cN0
>>717
そう。
補助ブレーキが付いたままだと、運輸支局によっては中古新規で自家用の登録ができない。
厳しい所だと名義変更すら不可らしい。
ちなみに俺のコンフォート教習車は、補助ブレーキ付いたままで練馬で登録できた。

>>719
最近は教習所のコンフォートが減ってきてるよね。
アクセラやプリウスに置き換えた所が増えた。
コンフォートを新車のコンフォートで置き換えた所って、最近かなり少ない感じ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 00:10:20.67 ID:vN6DDw/c0
タクシー業界は法人も個人もコンフォート買うくらいなら
もうちょっと金出してクラコンって感じなの?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 07:52:37.17 ID:oOXI1uyl0
>>721
地域によって小型と中型のしばりがあるので
コンフォートしか入れられない業者もあるし
クラコン買うくらいならもうちょい出してクラセダって感じの業者もある
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:04:42.93 ID:phsmIiCV0
うちの地域はコンフォート・クラコン・クルー・プリウスばかり(個人入れても)
東京みたいな高級セダンのタクシーなんか走ってない
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 10:52:34.84 ID:EpVck3YJ0
>>721
普通の中型はクラコンにして10台に1台だけクラセダって所もある
昔はクラコンのスーデラを使ってた所が仕方なくクラセダって感じだけどね
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 13:17:31.44 ID:jCnf2RiD0
>>718
俺の地元(北海道某所)へようこそw
日産一筋の会社除いてコンフォート(それもMT)しかないとかザラだぜ。

>>722
まさにその地域に該当してるね(しかも下限運賃適用)。
以前は中型のセドリックやクラコンも結構あったけど激減し、市内から中型が消えると懸念してたら
アイストつきクラコンが入ったのは意外だった。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/12(土) 15:41:02.04 ID:UIRdTmfB0
新車でほしい
そして知人から古い車だと思われたい
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 01:01:49.82 ID:0y1aFcZU0
>>726
普通にディーラーで買えるよ?
オレがそうしたもん。個人名義でクラセダ購入。
ディーラーだって商売だもん、クルマ買いたいと言えば売ってくれるさ。

そしてまっさらの新車でも中古と誤解される事はしょっちゅうあるよ。
何せエクステリアが変わってないし今時フェンダーミラーだし…

でも長時間運転しても然程疲れないし法定速度内でゆったり走れば振動も騒音も殆どない。
腐っても鯛じゃないけど「クラウン」を名乗るのは伊達じゃない(^o^)/
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 10:03:23.93 ID:T5Zf5CnJ0
>>720
こっちは名古屋だからコンフォート多いのかな?
プリウスは高速教習用になってるとこ多い
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/13(日) 12:15:26.04 ID:hZcyvSbi0
自分が行った教習所はすがすがしいくらいコンフォートしかなかった。
高速や特別項目も全部ATのコンフォート。


近隣の教習所もコンフォートがデフォだけど、高速教習車だけBMWだった。

べっ、別にうらやましくなんかないんだからねっ!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 11:33:55.54 ID:ewlpnY160
教習車?マークUセダンのディーゼルだったな

はい、20年以上前です・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 13:57:07.00 ID:kehXYPng0
タダコンの3Y-PE(LPG)エンジンに乗ってるけど、2000回転くらいから聞こえてくる
エンジンの甲高い「ウィーーーン」って音がたまらん w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 21:12:11.34 ID:aW+NnzfRO
ギュンギュン回るTRも一度お試しください。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/14(月) 22:29:55.83 ID:+mc2upl50
>>730
俺のとこはほとんどコンフォートで、何故かクルーが2台(1台は2種用)BMW3シリーズ3台、
後はファイターが3台とスーパーグレートが3台ブルーリボンUと蛙の長いの短いの1台ずつだったかな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/15(火) 18:07:52.24 ID:QagK9mt20
地元の自学は一応タクシー会社系列(その証拠に障害物がタクシーで使ってたセドリックの廃車体)だがなぜかプレミオだったな。
以前はクレスタや稀にコンフォートもあって、 最近ではアクシオ入れてるな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 08:36:04.31 ID:HK59m+AfO
>>727
会社にハイヤー用でクラウンセダンがあるけど、ぱっと見コンフォートと同じでも作りは全然ちがいますね


一般道はもちろん高速も120qくらいまでなら充分静かで安定してるし。


この前掃除のときにエアコンフィルター探したら、コンフォートと同じ金網タイプだったのには笑いました。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/20(日) 21:01:09.82 ID:dWiZ9DLVO
>>734
まるで千○自学みたいだな。障害物からしても当たってるのかも?しかしコンフォートは見たことないから違うか・・・?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/21(月) 12:36:42.37 ID:VRwz6FM30
>>736
ご名答!
コンフォートは10年以上前に1〜2台?あったよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/25(金) 12:17:13.49 ID:Thf9e+4A0
コンフォートGT-Zが番組で紹介されとる。
タクシーとの並びが何だか不思議な光景 w
http://www.youtube.com/watch?v=Mmq6Mgh9fPw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 20:35:24.98 ID:4w03eIhwO
>>737
やはりそうでしたか!
コンフォートはレアだったんですね。
今はどうやらプレミオ→アクシオの過渡期ですね。
そのうち障害物は緑色のコンフォートになるかも知れませんね(笑)
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/26(土) 23:07:20.84 ID:/PMgPMQAT
>>738
しかしまぁなんでトヨタはまたコンフォートGT-Zなんて作ったんだろ
いまだに疑問
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/01/27(日) 16:04:38.18 ID:aNWXMmv90
>>738
大昔のベスモ今更出してドヤ顔乙。
番組でねーし。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 07:43:48.74 ID:sFkV8jJ8O
この前スモール球替えようとして、まずウインカーを取り外そうとしたら、外側のレンズが外れて焦ったわ^_^;


はめ直してまた使ったけどw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 09:51:08.99 ID:BtQgJ1KdO
コーナーレンズとリヤコンビは外側のレンズだけの交換が出来る構造になってるからね
もし割ってしまったとしてもベースさえ生きてれば安く直せる
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 18:37:35.39 ID:/Q74HZeD0
>>743
お陰で素コンからウィンカーレンズだけクラコンに変えるのも簡単だよね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/03(日) 19:46:35.84 ID:qLoJHyeX0
>>744
まず最初にやるのがウインカーレンズの肛姦
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 14:11:33.70 ID:EqDTEAxq0
セドリックは残念ながら生産中止ではなく生産継続
http://www.cosmogas.co.jp/member/clipping/default.aspx?id=2363
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 14:54:49.75 ID:RFAPxAx90
>>746
記事タイトルと前文が希望的観測だ罠
回答(2)を見る限り「いつまで生産継続出来るか保証出来ない」って所でそ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/14(木) 20:31:15.06 ID:ImpNtIic0
>>747
いつものタクシーヲタクの妄想ですね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:01:56.05 ID:syMMKMS/0
いい加減タクシーも車変わっていい頃だもんな
何十年前の設計なコン・クラコン・クラセダ・セド営でこれから数十年先もいけるかといえば
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:26:53.19 ID:JkYMeuuF0
新しく設計することにメリットがあるとも思えないしな。
今更セダンでもしょうがないから、ミニバンにしましょうって感じじゃね?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 00:43:38.47 ID:MN9SR5BV0
タクシーの車種なんて
客は何でも良いと思っているのに(プリウスみたいな低い天井はイヤだけど)
タクシー会社が
導入・運行・整備コストが低い車種を望んでいるだけ

コン・クラコン・クラセダ・セド営は
いくらなんでも陳腐化し過ぎだ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 05:38:09.78 ID:+fA5TsbE0
新しくする必要性が全く無いわけだから、そりゃ陳腐化するわな。

5ナンバーフルサイズや、それよりちょっとだけ短いセダンで、ハイルーフで居住性重視なんて車は
官公庁需要とタクシー需要しかないもん。
客が何でもいいと思ってるといっても、背の低いのは嫌(今のクラコンやセドリックだって、後部座席のヘッドレストはありえないくらい低いんだが)
ってお前さん自らが言うくらいで、  これを改善するにはNV200みたいなミニバンにするしかない。
かといってミニバンにするとセダンじゃないと嫌って客がいる訳で・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 07:46:35.34 ID:73VahjlB0
そこでロンドンタクシーですよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 08:29:44.63 ID:aSza+Szc0
>>753
MTあるのよね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 09:29:41.82 ID:oCFV1zOY0
>>751
> 客は何でも良いと思っているのに
年寄りはセダンタイプでないと嫌がるらしい。ソースは知り合いの乗務員。
福祉車みたいに見えるからミニバンは嫌なんだとか。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 09:31:20.32 ID:oCFV1zOY0
客が嫌がる件はもう指摘されてたか、重複失礼。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/15(金) 14:22:56.32 ID:xVHXUx2z0
アメリカには元警察官の人が立ち上げたパトカー専用車の会社があるけど
元タクシー・ドライバーの人がタクシー専用車の会社を立ち上げ……ないか
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 13:46:17.18 ID:9l6vFdCk0
>>751
プリウスは低いの?
インサイトも低い?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:04:43.90 ID:MGfR4/Oh0
プロボックスをセダン化すればいいんじゃないかな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 20:36:02.80 ID:0Mwyzosb0
今更プラッツかよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/16(土) 23:57:50.63 ID:v5DPBGPM0
2030年くらいになってもコン系統やセド営は現役なのだろうか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 00:04:34.14 ID:v5DPBGPM0
そういや私事で大阪から松山に行って帰ってきたんだけど、
コンフォートとクルーの小型車天国(もちろんフェンダーミラー)で感動した
中型が基本の地元じゃ殆ど見かけないんだよね
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 10:59:54.33 ID:OXdccuHI0
昨日、クラコンにエアロつけて
ワタナベみたいなのつけたださいのが
走っていたわ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 14:32:52.48 ID:K0IZ9BpO0
ガソリン車とLPG車って、外に居て音で聞き分けがつく?
街中でタダコン・クラコンのタクシー・教習車を見かけると、
真っ先に燃料の種類とサイドターンランプの有無が気になってしまうw
ディーゼルはアイドリングの音が「カラカラ」とうるさい。
LPGは離れてると聞こえず、エンジンのすぐ近くに寄るとかすかに「シュルシュル」。
ガソリンもLPGと同じ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/17(日) 15:20:23.59 ID:Dum0AwR9O
>>764
LPG車とガソリン車のエンジンは基本的な構造が一緒
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/23(土) 16:59:56.04 ID:K9PwsOzD0
洗車してたら、左後のドアパネルの窓枠の角から錆が少し出てるのを発見。
融雪剤まくような所は走ってないはずだし、
ぶつけたり擦ったりでの変形でもなく、自然発生のようだ。
丈夫なコンフォートも錆るんだね。
やっぱ雨と日が当たらない所でないと経年劣化が早いわ。
塗装の艶も無いし灯火のレンズやドアバイザーもくすんじゃってる。
コンフォート@1999年式・走行8万キロ・青空駐車
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/02/24(日) 22:03:55.45 ID:5QFSobEOO
大丈夫。ツヤはコンパウンド入りワックスで充分復活する

3、4年野外で放っといて完全艶消しになってたのを最近磨きこんたら復活して驚いた


そろそろバイザーやエンブレムの両面テープが硬化して剥がれるので注意
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/06(水) 13:01:15.39 ID:m0Bxc7jp0
保守
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 04:38:28.26 ID:R7h0KRaGT
廉価版で小型車なコンフォートならともかく、
腐ってもクラウンの名をを冠する上位モデルの
クラコンにタコメーターが無いのは寂しいなぁってずっと思ってる
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 21:06:14.00 ID:UdJmbKwzO
クラコンは、スタンダートとデラックスの後継だから無くとも充分
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/08(金) 23:14:46.14 ID:RaGaDknB0
俺の13スーパーデラックスにも付いてないw
無くても全然構わないけどね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 02:31:45.84 ID:vRzBwjLbO
コンフォート教習車が近年異常なペースでプリウスに転換されていて寂しい限りだわ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 04:38:45.92 ID:O4KrllK/0
>>772
燃費が良いからなぁ
ガソリン高騰でどうしてもそうなってしまう
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 05:19:05.42 ID:riHUWiB20
教習車ってタクシー以上に酷使されるのに、どうなんだろね
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/15(金) 10:40:44.97 ID:iwEUe8lu0
近場の教習所はコンフォートからティーダ・ラティオに代替したな
日産のセドもそうだが、いつまでも作り続ける訳にもいかんだろうしナー
プロボックス/サクシードみたいにタクシー&教習専用車とか……無理か
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 22:57:54.89 ID:ulvOisbfO
プリウスのシフトやブレーキは他で使われていないからプリウス教習は一長一短かなと。
ある種、タクシーより酷使する教習車にプリウスってのは燃費以外はかなり勇気のいる選択だよね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/16(土) 23:53:54.81 ID:CtTyR/Fi0
普通車教習車はセダンってのが暗黙の了解だけど、
10年後には欧州みたいにコンパクトハッチバックが主流になりそうだな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 00:44:47.64 ID:n9cGxdKv0
コンフォート・クラウンコンフォートは
あと数年で廃止される模様
端正なセダンの時代はまさに
終わりを告げようとしている
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 01:41:26.35 ID:rVjboHiC0
今のセダンって大衆Cセグも最高級Fセグも
Cピラーが寝てトランク部が外見短いのが主流だしな
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 13:58:59.54 ID:Y9xIePLS0
このスレ見つけて1から読んでみたら何か異常に会話レベルが高い。
2ちゃんにこんな雰囲気は殆ど見当たらないような気がする。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 14:33:52.93 ID:jWbTM8U/0
>>779
まるでオプティだな
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 21:02:33.88 ID:IvGJix6IO
正直、コンフォートがこんだけ長く作られるとは思わなかったな。

話は変わるけど、クラセダは5ナンバーにこだわる自衛隊や裁判所の公用車なんかにも使われているし、仮に生産中止となれば5ナンバーセダンはカローラ・ベルタ系統とかしか無くなるのかな?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 22:21:38.85 ID:rVjboHiC0
ベルタなんて既に生産終了してるよ

だがアクシオ(カローラセダン)が消える事はありえないし、
それに少し上級車種のアリオンやプレミオもあるだろ
これそこそこ売れてるし
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/17(日) 22:27:22.18 ID:ObeLO6zp0
>>783
プレミオ/アリオンは競合車のシルフィに張り合って3ナンバー化すると思う
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 10:34:48.14 ID:Ygqof8Fg0
それは無い
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 13:33:56.23 ID:83aDiUfL0
普通にあるだろ
オーリスやアベンシスと同じ新MCプラットフォーム採用で3ナンバー化
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 14:07:27.41 ID:Ygqof8Fg0
5ナンバー確定してるから無し

それにシルフィは国内殆ど諦めてるだけ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 14:40:01.77 ID:83aDiUfL0
>>5ナンバー確定してるから
ソースは?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 15:03:54.50 ID:Ygqof8Fg0
ネット情報ですが何か?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/18(月) 16:15:15.89 ID:83aDiUfL0
「俺はネットで真実を知った(ry」ですね、わかります
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 07:58:36.36 ID:FryeN/Om0
>>787
ティアナと同じくシルフィも目線は中国市場だっけ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/19(火) 09:49:09.44 ID:nQAmOjUk0
そうでしょ、全然気合の入ってない新型だして広告も雑誌に目立たなく出してるだけだし。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 03:43:14.95 ID:PSbs5rY20
コンフォートで一番すばらしいのは 視界の広さ・・・
これのおかげで 何回事故を回避できたことか・・・
コンフォート様の おかげで 19年間無事故です・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 12:12:06.60 ID:1PqUWR410
コンフォートが世に出たのっていつだっけ?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/20(水) 14:27:21.71 ID:RrjHQwSA0
>>794
1995年(平成18年)だよ。

2001年式まではサイドターンランプ(側面のウィンカー)が無いんだけど、
田舎へ行くとサイドターンランプが無いタクシーを頻繁に見かける。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 00:17:29.99 ID:Mttao7tE0
>>795
サイドターンは2004.08のIII型以降から。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/21(木) 23:42:19.52 ID:ZD/l2QMg0
そういや事実上タクシー専用車のクラコンってまだ頑なにフェンダーミラーなんだね
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 22:47:30.08 ID:8K9ZRAqE0
GT-Zを自宅からから新横浜の移動、走行中にエンジンの回転上がらなくなり、
アクセル踏むとエンジンが止まることがあった。でも警告灯は1つもついていないしで。
そこからエンジンふけあがらくなったり、その症状が急になくなって通常に運転できたり。
原因がわからない。
クラッチかなぁ・・・
20日に定期点検出したばかりなのに・・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 23:06:04.02 ID:e9jW93+h0
インジェクターが詰まってるのかポンプが悪いのか
燃料が行ってないときの症状に似てる
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 23:16:13.28 ID:8K9ZRAqE0
>>799
おかしいときはアイドリングの回転も不安定です。
エンジンあったまっているときは700回転で安定しているのですが。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/24(日) 23:30:53.74 ID:zhOmbT9Q0
>>800
エアフロ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 07:06:55.89 ID:223O08c0O
燃料ポンプかエアフロ辺りが怪しいね
早めにディーラーで診断してもらった方がいいよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 07:10:19.68 ID:RFhSEEng0
>>801
ありがとうございます。検索して調べてみます。
自分メカニックスキルがないので、ディーラー持ち込みは月明けになりますが。

購入してからまだ10年で61000kmしか走っていなくて・・・
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 07:11:20.62 ID:RFhSEEng0
失礼しました
>>801 >>802
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 07:38:12.35 ID:CE6a23EN0
「まだ」10年ってのがコンフォートらしいよな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 09:23:11.86 ID:223O08c0O
まだ10万キロとか言っちゃうよねw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/25(月) 23:58:57.00 ID:yjpggZUd0
>>805 >>806
気が付いたら10年です。長く乗っている気がしてないです。
GT-Zにしてからは、ほかの車に興味なくなりましたし、
GT-Zがあることが当たり前の生活です。ペットを飼っているようなものです。
エンジンも計算上では最低でも23万キロは持つという話ですし。
そこはやはり、現在もクラコンやタダコンが町中で走り回っているというのもあるでしょうし。

さすがに海岸通りでII型以前のタクシー走っているの見たときは閉口いたしましたが。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 08:56:04.34 ID:fFwvggoM0
GT-Zとかガチのレア車だもんなw
十分誇っていいよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/26(火) 15:48:10.55 ID:abG7PJII0
エンジン噴かない人ってまだ見てるかな
プラグとプラグコード(この車デスビだったっけ?デスビの点検も)も怪しい部品の一つ
イリジウムや白金だからといって10年ほったらかしだとさすがにぼろぼろになってる
ここが原因じゃ無いにしても交換するとずいぶん違うと思う
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 09:44:44.90 ID:6knMVhFh0
住民各位
いろいろ御教授大変感謝でございます。

とりあえず、エアフロセンサーからみていこうと、
帰宅後に色々ググったりしてみて、
洗浄ならば自分で作業できるレベルなので
朝出勤前にエンジンフードあけたら、
エアフロセンサー22204-22010がどこに刺さっているのか分からないとですorz
エアのとりまわしもノーマルと同じ配置なのですが。
それともまったくちがうのか、わからないとです。

>>809 最初に疑っているところではありますが、
燃料ポンプとともに最終的に行き着くところとかんがえています。
811798 ◆SewMlZYGy6 :2013/03/27(水) 09:56:31.28 ID:6knMVhFh0
コテハンわすれました。
申し訳ないです。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 13:02:15.37 ID:ggK0Y/1X0
そういや綱島街道の日吉仲の谷あたりのファミレスに以前良く居たGT-乙は最近見ないな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/03/27(水) 18:23:30.17 ID:2EQWqWbp0
>>810
左の銀色のインマニの付け根にあるはず エアフロセンサー
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 13:34:51.13 ID:n32B1rnR0
マガジンXにロンドンタクシー似のLPGハイブリッドの後継車のイラストが
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/01(月) 18:20:38.28 ID:62Kk+aSz0
あれは実現性が低い気がする
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 09:08:35.63 ID:Pv+OVJtI0
外観は世界市場で売るデザインに成るにしてもLPGに拘る必要性は今やガス屋にしか無いな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/02(火) 10:15:36.30 ID:bUPTQAcCO
長年のお客様の要望には応えないとね。日産NVもLPG車追加予定らしいし。
818798 ◆SewMlZYGy6 :2013/04/04(木) 11:49:02.66 ID:ppnxhoM80
結局GT-Zはトヨペットさんに入院とあいなりました。
自宅からトヨペットさんの道中は発症せずでした。
検証時に発症して特定できたらラッキーですが。
SXS13Yはエアフロはないとのことでした。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/06(土) 12:13:21.54 ID:WahQJc4z0
3S-GT後期(GT*Zのね)はDジェトロだからエアフロないよね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 11:08:15.35 ID:wapbpvEJ0
>>819
GT-Zは3S-FEに過給機
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/08(月) 19:40:47.03 ID:T5MeoWiM0
>>820
間違えた スマソ
GTならターボになっちゃう
822798 ◆SewMlZYGy6 :2013/04/11(木) 02:11:46.66 ID:Q8GtMwbn0
ディーラーで見てもらったものの状況の再現なし
センサー・燃料ポンプ異常なし
ただしS/Cに違和感を感じるとの話で一時退院しましたが
先ほどドライブの帰りに再発しました。
ただ今回は明確でした。
S/Cのスイッチが点灯しない。S/CスイッチONにすると発症です。
OFFにすれば発症しない。
となると、S/C制御のECUが死んでいる状態なのかと
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/17(水) 23:22:48.06 ID:kkFvBJDv0
保全
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 09:08:46.82 ID:b+PHrR1hO
driver最新号「はたらくくるま」コーナーにコンフォート登場。


自動車雑誌に試乗記が載るなんて最初で最後じゃないかな。試乗車はスタンダードのMT。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 09:21:29.94 ID:6mAlJvDOP
http://www.carsensor.net/contents/newmodel/_21995.html
この形じゃお客さん乗るのかね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/24(水) 09:25:45.60 ID:ScsBnGEG0
LPGハイブリッドは100ぱー出ないと断言出来る。
トヨタがそんな時代を見誤ることは100ぱー無い。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:38:29.43 ID:B+RtL3j+0
>>826
出回ってる資料だと、LPGハイブリッドを予定してるってきてるよ
ていうかそうしないと1.5倍の値上げの根拠にならないとかなんとか
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/25(木) 10:59:52.35 ID:Kw5w8fgo0
恐らくプロパン屋が五月蝿いから直前まで伏せて、いざ発売の時にやっぱり無理とか言うつもり。
自分は今アリオン乗りの個タクだがアリオンですらコンフォート時代と燃料代が変わらない。
たかが年間1万台程度しか売れない国内タクシー車両の為にプロパン屋以外誰も喜ばない車に余計な
負担をトヨタがするとは到底思えない。
はっきり言ってLPGハイブリッドは100ぱー出ないと断言出来る。
普通にプリウスのエンジンでも積んどけば十分でしょ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 07:10:59.33 ID:tc+errwj0
まあ、わざわざプロパンハイブリ造っても故障だらけクレームだらけは目に見えてるしな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 09:21:24.62 ID:dc3J00bm0
>>829
日本交通プリをLPGにしたよね?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 14:54:01.95 ID:eVmifaemO
>>828
ある法人タクで使ってたアリオンは、13万qでCVTが逝ってしまったそうです。お気をつけください。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 15:42:18.05 ID:tc+errwj0
>>830
ただでさえ壊れる改造プロパンをプリウスでやるなんてアホな事、天下の日本交通はやらんでしょ?

>>831
CVTは法人タクシーの出鱈目運転だとすぐぶっ壊れると思う
例えば客を見つけてまだ止まらないうちにバック入れるなど…
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 18:08:12.95 ID:ZZEq1F0j0
>>825
ロンドンタクシーの丸パクリだな。FFで5ナンバーだと回転半径大きくなるぞ。
ハイブリッド専用になるなら安価なバネットに切り替える会社も出てきそうだな。
台数売れないからプリウスみたいに安くできないしな。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 22:43:43.29 ID:7Mqdm+/M0
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/26(金) 23:41:54.59 ID:Uuyo/vNLT
>>825
すげぇロンドンタクシーw
NV200は広くていいけど、バンはやっぱりバンだからこれは正直気に入った
予測記事にしてはやけに立派なイラストだな
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 10:01:15.47 ID:VTAvq7bH0
>>834
ありゃま、改造プロパンの中でも特に壊れる切り替え式で自社改造
すぐに壊れるだろうしメーカーは普通は面倒見てくれないはず
日本交通なのでゴラ電でなんとかさせるのか、ハタマタ損失分は運転手の給料カットでしのぐか
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/27(土) 11:34:19.44 ID:iK4qcJOI0
メーカーの実験台なのかと思ってた
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 00:59:43.65 ID:A7NWZN/V0
>>835
和風の屋根付けたら霊柩車だな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/28(日) 09:30:22.28 ID:m4hZQg8CO
>>836
そういう改造をする会社が存在する。「リアルハイブリッド」だったかな、地元のタクシー会社でもプリウス改が1台ある。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/04/29(月) 16:58:30.68 ID:N3xaER3A0
>>836
アレは岩手のマイカープラザのRHybridの技術を購入
自社工場で改造を行ってる

>>835
俺もこれは好きだわ
全部黒にしようかな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/02(木) 14:04:12.07 ID:rDGtinx00
近い将来にセダン型タクシーは法人からは絶滅しそうだな。個人は残るだろうけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 00:36:56.85 ID:6TKQAVIh0
一般でもセダンに拘る筈の肝心の年配層が非セダン車種買う時代だしな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 04:07:09.24 ID:kzvGsq9q0
2008年以降の直噴LPは 6年毎のタンク試験時 いままでの4倍くらい費用が
かかるそうな・・・
整備士さんに聞いたら
ペーパーライザー等もタンク周辺に配置しているため
高額になるそうな・・・
20万円前後は 痛いなぁ・・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 06:13:05.18 ID:fbxWvGf90
なんだってー!?

でも、おいらのは旧来のガスミキサー方式
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/03(金) 07:53:24.05 ID:bzou54vD0
グレンジャーのボンベの検査代が高いのは
グレンジャーだから高いわけじゃなかったんだな。

ますますプロパン車のメリットが無くなってきた
もういらないんじゃない?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 04:31:11.39 ID:HQ3ZDBU90
LPの取り柄である燃費燃料代環境対策云々も今やハイブリッドさんが…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 08:15:17.90 ID:VhQuN1r0O
燃費は取り柄じゃないでしょう
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/07(火) 11:52:32.31 ID:BeGaRBy40
>>843
低効率だけどガスミキサー方式を採用していたのは
日本のメーカーの良心だったんだな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 22:23:33.20 ID:f+txKV6W0
平成16年式のLPGコラムMT車って懐かしのタクシーと同じような音がしますかね?
YXS10ですが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:21:05.17 ID:ZgiCEdi10
RとYだから違うよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/09(木) 23:35:13.51 ID:sgILbU0S0
>>826,828
>LPGハイブリッドは100ぱー出ないと断言出来る
99パーぐらいにしておいたほうがいいと思う。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 00:15:51.24 ID:h66KYopT0
絶対だな?
命かけるか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 08:51:18.32 ID:xCPDNtHVP
>>851
LPGは課税される国税が安いのと産業保護の観点から
次期モデルでもガスだと思うけどね。
トヨタは単純にTSS系エンジンの開発に失敗したのとリコールで
(エンジン載せ買え)でとんでもなく費用かかったからびびってるだけ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 10:41:31.72 ID:85ve8jpk0
4月になってから、地元の白黒パトが怒涛の勢いで現行プリウスになった・・・・気がする
お上からのHV促進の陰毛なのだろうか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/10(金) 21:43:24.41 ID:AJIY4BuL0
>>852
もしも出た場合に、命とられちゃうのは、そっちの方だよ。
こっちは、ないと断言しちゃうのは、やめておいた方が良いと言ってるんだから。
ま、命なんかいらないけど...
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 10:01:57.90 ID:4abDqrv30
>>853
余裕ぶっこいてたらおもいっきり銭掛かったのに
売れ行き落ちたからほげええええええってなってんだろうね

ま、やる方向みたいだしやってくれるしょ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/11(土) 12:50:36.78 ID:ZCO7rbtS0
>>850
RとYとは?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/13(月) 23:46:57.37 ID:wuf/9HOF0
もうだいぶ前のことになるのかな?去る5月5日のこと。所用で出かけた帰り路、対面交通だとはいえ幹線国道を時速60キロで巡行していたら
何故か後続車がちっとも追い越そうとはせずにずーっと付いて来る。それも1台じゃ無く何時の間にか5〜6台連なっていた。

所々センターラインが黄色だったり白でも破線になっていない区間もあるからそこでは追い越し出来ないのは道交法の定める通りだが全体から
見るとそんな区間は短く、追い越しが可能で見通しも良く対向車もいない区間でも不思議と追い抜きも煽りも喰らわなかった。

因みにウチのクルマはTSS-10クラセダ2012年式。ボディーカラーは202ブラック。リアウィンドゥとリアドアには白レースカーテン付けてる。
グレードはスーパーデラックスGパッケージ(5ナンバー)でフェンダーミラー。

この道は殆どの区間で速度制限標識はない(峠の区間で制限40km/hの箇所と市街地区間で制限50q/hの箇所はあるが僅かな区間)。法定速度の時
速60キロで走っていてもしばしば追い越されてしまう(実際以前乗っていたNCP-100の時はしばしば喰らった)のだが不思議とこの日はだ〜れ
も追い越さなかった。

まさか警察関係者のクルマとでも間違えられたのかな?(^^);
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 00:27:20.78 ID:QwXTWyYOT
クラウンセダンやセドリックセダンの交通取締覆面ってもう絶滅しかかってるよな。
とか思ってたけど、つい先日天下の阪神高速(16/17号)走ってたら
タクシーを捕まえてた現役のそれを見かけてビビったなぁ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 08:03:24.00 ID:x8vfOQnV0
スズキ キザシは半分が覆面車だ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130508-00000002-sbunshun-soci
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/14(火) 20:16:31.21 ID:TE+WbDsl0
>>859
YPY31はほぼ全滅やね

世間では200系クラウンの交通が入り始めてるが、まだ170の交通が結構生き残ってる
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/15(水) 16:18:01.28 ID:3wkx1l+gT
>>861
ゼロクラばっかで17クラウンの覆面って最近殆ど見ないなぁ、とか思ってたけど
これまた名神高速の名塩坂でバグガード付けて路肩走ってるそれ見かけたw
>>859で見かけたのは17クラウンだったのかな…?
863798  ◆SewMlZYGy6 :2013/05/26(日) 01:16:30.48 ID:T/5EWPSa0
GT-Zのエンジン息つきトラブル
4/29からディーラーに再入院していましたが
原因はS/C制御の外付けECUのトラブルが原因とのことで
ECU肛姦で月曜に退院予定です。
肛姦にJPY47Kでした。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/30(木) 18:05:49.56 ID:f+KkMW1W0
此処で賢明なる諸侯にお尋ねの儀が御座候。

実はウチのTSS-10クラセダ、カタログ上は燃料タンク95リットルとあるのだけど
LPGタンクは80%しか充填できないとの記述に接しました。

と、言う事は…充填できるのは80.75リットルまでってこと?

因みに行きつけのオートガススタンドではガス欠でやってくるタクシーの場合大概77〜78リットル入いるとのこと。

やっぱり80リットル程度と思っていた方が無難でしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 14:10:48.02 ID:V37IIBvb0
そりゃまあ85パーセントまでしか入れられないからなぁ。

つーか、そんなことも知らんのにプロパン車乗ってるの?
タクシーの運ちゃんじゃあるまいし・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/05/31(金) 14:19:13.48 ID:imfRSxzx0
よく入って50だろ
無理してガス欠になると大変だし
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 08:56:04.44 ID:fmiSNkJ5P
>>866
俺は65リットルまで経験あるわ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 18:03:18.30 ID:m2t3xUpb0
78.6リットルまでいったことがある

セドリックだけど
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/01(土) 20:57:52.85 ID:Vnr+StIl0
#864です。皆さんサンクス(^o^)/
やっぱり80リットル程度と見ておいた方が無難ですね。
>>865さん
タンク容量の8掛けってのは購入前に確認しています(^^);
ただ、カタログ上のタンク容量がどちらなのか?(総容量なのか実容量なのか?)
気になったんです。

田舎故に充填できる場所も限られるので燃料計の針が半分程度になったら努めて充填しています。
(変なとこで燃料切れになったら恐ろしいことになりますので)

充填量が一番多かった時で56.85リットル、期間走行距離471.4キロ、リッターあたり8.29キロでした。
因みに充填後最大走行距離は516.6キロでその時は47.32リットル、リッターあたり10.92キロ
最大燃費はリッターあたり11.42キロ(339.3キロで29.70リットル)。
一般道路より高速道路の方がリッターあたりの走行距離は長くなりました(^^);
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 11:38:40.73 ID:Q9D5RcNaO
マイナーチェンジだってよ

http://i.imgur.com/3rCpMRS.jpg
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 18:33:41.96 ID:V/BNoHbJ0
>>870
何でタコメーターが必要になるんだろ??
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/04(火) 20:47:42.64 ID:ynHI0FJ90
>>871
コストダウンだよ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 01:33:58.19 ID:MqMlMdMb0
前にクラコンって一応はクラウン名乗ってるのにタコレスかよって言ったけど、つくんだね
良い事だ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/05(水) 07:59:06.19 ID:6cnKOWbKO
メーターと一体になったデジタコが普及したから、

タコグラフ装着を想定したパネルが要らなくなったと。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 04:28:05.53 ID:VftDB26N0
アクアに旧態依然のタコグラフを後付けする変な会社もあるからなあ・・・@N市
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 08:48:46.06 ID:/kQ49eXw0
>>875
某MKタクシーはトランクに旧型のタコグラフを付けてるぞ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 14:07:02.79 ID:gyN4RQoI0
二種類つくりわけるコストよりもタコメーター本体のコストのほうが安くなったのかもね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 16:10:51.19 ID:/kQ49eXw0
>>877
タダコン クラコン クラセダ
全部共通にしたらコストも下がるんやろうな

別にタコメーターが無かったらVSCが効かへんとかも無いやろうしな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 18:52:50.60 ID:gyN4RQoI0
その三車種でメーター2種類じゃないの?

正直なところあまりコストが変わるとも思えないけど、 同じコストならつくり分けなくてもいいんじゃねって事だろうね。

今までもY31のホイールキャップがびんぼくさいのと高級なので補給品の部品単価が一緒ってことがあったし・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/06(木) 23:35:38.59 ID:VftDB26N0
>>876
トランクはハイヤーとかでも聞くやね
その某社は運転席脇のセンタートンネル上にドタッと付けとんのよ
タクシーメーターはタコグラフ内蔵のニシベS-16なんだが・・・
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 00:19:08.38 ID:Vs+1B1qD0
トヨタってコスト削減目的でタコメーター付けない車種が多い事で有名なのに、頑張ったんだな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 02:21:08.72 ID:uMCeVdo60
トヨタ絡みとなるとこういうキチガイ出てくるよな
箸が転んでもトヨタが悪いとかいいだしかねん。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/07(金) 20:39:43.32 ID:S7KdPBRrO
>>881
少しは成長しろよw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/08(土) 23:09:45.42 ID:151O0tfa0
>>873
アメ車はキャディやリンカーンでもタコメーターなかったぞ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2013/06/26(水) 04:56:03.56 ID:G0nZCOvO0
ハーフシートカバーのデラックスがHPのどこにもないんだが
純正はあまり使われないからだろうか。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>885
若しかしたらディーラーに直接問い合わせれば売ってくれるかも?

去年クラセダ購入した時は純正のハーフシートカバー付けて貰えたんだけど…