【Y31】 セドリック/グロリア・クルー 【K30】

このエントリーをはてなブックマークに追加
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 22:45:08.90 ID:eVAh+bjQ0
その定番を廃止して商用バンを流用しやがったメーカーがあるとですよ
269あるドリフト野郎:2014/10/22(水) 23:48:57.84 ID:dQdGAo1BO
まさに、隠れたドリフトベースのモデルだよ♪
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 00:11:32.27 ID:ywSMD3wD0
FFのNVでドリフトとか横転しそう
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 00:30:06.34 ID:WpU0blo10
いや、スレ的に31のほうだろw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 00:31:52.03 ID:TLtUCjQA0
いや、K30かもしれない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 11:01:32.12 ID:Og49XJ/TO
269が教えてたの、
FRだからな?駆動違いひとつもレースの在り方が極めて変わるよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 14:58:04.17 ID:ywSMD3wD0
ガラケーは自演しないで黙ってろ
275たまにはガラケーにも、:2014/10/24(金) 15:46:31.84 ID:MHypaWofO
感謝しなくてはダメだよみんな。だけどあのHKSが作り上げるとは考えもしてなかったな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 23:14:45.50 ID:OdR1N1jE0
日産のタクシー
 さよなら
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/28(火) 09:04:57.55 ID:6hrJ+ndZ0
ついに日産のホームページから・・・・
278消えたのか?:2014/10/28(火) 11:06:42.52 ID:Jnw56iWeO
合掌…。
一般用あった、時代から半世紀近く頑張ってたな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/28(火) 15:06:52.34 ID:ZX6rIwBw0
10-28
豆腐屋
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/29(水) 04:01:58.82 ID:UpBHgdbB0
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:30:09.22 ID:LAHuAeok0
>>280
グロ注意。

>>278
半世紀って50年だな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/31(金) 15:40:42.98 ID:FaljIJAj0
オートガス車も、まともに
チューニングができるようになってきたばかりだよ!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/01(土) 15:47:01.08 ID:L5wnh1270
2014年秋にセドリック営業車の生産終了予定だけど
11月で終了かな?
販売は在庫終了までかな?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/02(日) 21:32:24.76 ID:KM11Vsbe0
ちなみにクラウンコンフォートは2018年に生産終了
なんか間違ってる、、タクシーは「フェンダーミラーの渋めの保守的セダン」
じゃないといけないと思う。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 10:54:49.82 ID:+mMefCBS0
>>284
そんな考えは旧時代の遺物だよ
これからのタクシーはそれこそトヨタのロンタクもどきみたいなのが正解
NV200タクシーはベストじゃないけどベターな選択だ罠
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 11:10:56.96 ID:zMjeeeLL0
分かる気もするけどね。
人を運ぶカタチとして生まれたクルマがセダンで
荷物を運ぶカタチとして生まれたクルマがミニバンだもんね
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 11:32:10.45 ID:+mMefCBS0
非高齢者や非身障者が大した荷物も持たずに乗るのが前提の車だよセダンは
色々な条件の人が様々な状況で移動するのに対応する事が要求される公共交通機関の一つである
タクシーのベースとしては元々相応しくない代物だったが仕方なく使ってただけ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 12:47:26.89 ID:o6M9ewo40
わかったからとりあえずNVはやめろや
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 22:00:30.19 ID:SxU4yqBk0
NV200タクシー
乗り心地はバンそのものだった
料金がセドリックの半値でないと、乗りたくない
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 22:33:27.84 ID:pekcb9dAO
HKSが、チューンのノウハウを開発中だと。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/06(木) 22:44:58.23 ID:74AtlurB0
NVって客として乗ったことあるけど、座席のホールド感は全くないからケツが落ち着かない。
背が高いせいか風が強いとフラフラ走ってやばい。
決定的にリヤが商用ワゴンだよ、これは。
今じゃクラウンハイブリ・クラウンアスリートハイブリが普通車扱いになっている世の中でこの安っぽい車はなかろうw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/12(水) 22:13:15.08 ID:2kUleXcf0
高速有鉛に、さようならY31タクシー特集が載ってるよ
前期後期の天井ウインカーの位置など・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 00:36:15.16 ID:wNBdjbp00
商用バンタクシーの方が荷物持った客や高齢者が乗り降りしやすいと
いうのは分かるが、それなら80年代にキャラバンホーミーやタウンエース
をベースにしたタクシーが出てもおかしくないはず。

なんというか。タクシー=高級セダンの後席でリッチな気分を味わう
という趣もあったから、クラウンやセドリックが主流になったんでは?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/14(金) 01:23:57.43 ID:E1lah0VH0
ところがどっこい
足腰の弱い高齢者には意外と乗りにくいのよ
ステップは出るけど段差は段差、その上一段目と二段目のバランスが悪い
後部床もスロープの延長で傾斜してるから荷物積むにも使い勝手はあまり良くない

車椅子利用者や健常者が後席二人の場合は概ね好評
SAIやプリと比べると頭上の圧迫感が少なくて良いんだと
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 00:17:48.17 ID:t/A0Sw6b0
クラウン・セドリックがタクシー車両に採用されたってのは高級感もあるかもだけど、
タクシー用途としての耐久性・整備性を備えてたからじゃない?

昔なんて障害者の利便性なんて考慮してなかったし
健常者だって女の客を平気で乗車拒否してた時代もあった
昨今、障害者の権利云々、公共のバリアフリー云々いいだして
NV200みたいなの出てきたんでしょ?

以前のように一般のタクシー・ハイヤー・介護タクシーで住み分けできれば全然問題ないのに
それができない時代になったからややこしくなってきてる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/17(月) 10:42:46.56 ID:BJeWWN6W0
ユニバーサルデザインは時代の趨勢だからナー
日産もトヨタの向うを張って専用車造ってくれれば……
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/25(火) 23:36:17.02 ID:XcfSMOuy0
年末でY31セド手放すことにした。
14年間ありがとう。まだ走るのに。
可哀想な気もする、、、スクラップなんて考えたくねぇや
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 00:17:59.17 ID:6/CYRGCd0
>>297
何で手放しちゃうんだよ
勿体ない…
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 16:22:40.47 ID:zUO+84YV0
いよいよ生産完了カウントダウン開始って感じか?

日産自、ワゴンタイプの新世代タクシー「NV200タクシー」を来年6月下旬から発売
ttp://biz.nissan.co.jp/SPECIAL/NV200TAXI/
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 17:54:23.67 ID:6ZIBfs6U0
時空の歪でも発生してるのか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 21:50:54.66 ID:gNCRrXy+0
クジラクラウンじゃなくて
セド230が良かったのに
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 21:58:46.23 ID:bi10wupi0
http://biz.nissan.co.jp/SPECIAL/NV200TAXI/IMAGES/third01.jpg

窓が小さくて護送車みたい。ドナドナ気分になりそう
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/26(水) 22:40:19.07 ID:x4ClawOe0
>>302
真ん中に乗せられたらって考えると…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 20:02:59.04 ID:6WsccePa0
日産 セドリック半世紀の歴史に幕 (_´Д`)ノ~~オツカレー [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417085999/
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/27(木) 21:04:05.41 ID:V815jUmJ0
>>302
元が貨物車だから人目も陽も入らない事を重視してるんだよな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/29(土) 19:08:16.80 ID:BhGx177F0
>>302
囚人護送タクシーww
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 00:14:26.89 ID:q6bkQcNFO
高輪の低いガードは通れないな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 00:35:49.22 ID:TFf9XzPO0
行燈どころか人が死ぬる
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 18:51:35.91 ID:k7NwHn+a0
セドリックのタクシーがディーゼルエンジンの唸りを上げているのを聞くと萌えるんだけどな・・・

>>302
真ん中に肘掛けぐらいつければよかったのに・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 08:48:16.50 ID:PuJ+OC2q0
「タクシーと同じ車は嫌()」でセダンを敬遠してミニバンに流れた連中も
ミニバンベースのタクシーが出てくれるんで、「タクシーと同じ車は嫌()」
でセダンに戻ってきたりして
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 09:11:04.11 ID:k5dIZcJ80
ねーよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 21:58:02.49 ID:u0sGHjEW0
>>307
泉岳寺の低いガード
今後工事して背の高い車でも通過できるようにするみたいよ

Y31がまだロッドアンテナだった頃
行灯は気にしてたが
アンテナ下げるの忘れて折り曲げたのはいい思い出・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 16:57:11.07 ID:b1USmf5l0
2020年オリンピックの時には、ワンボックス型タクシーばかりかな?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 17:08:20.70 ID:W1kdCP+A0
背が高く幅も広い邪魔なタクシーが行列を作るのか
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 19:25:19.90 ID:juvIwrRn0
幅は狭くなる傾向だが?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/02(火) 19:34:52.73 ID:+aPyBCmf0
後ろや横ぶつける奴続出しそうだ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>幅も広い
NV200にしろトヨタのアレにしろ5ナンバーですぜ旦那