【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 00:32:14.00 ID:/ZFzo3C90
ロータリーに水素混合で燃費改善!
これなら低圧縮でも効率上げれるし。

http://www.daigakunavi.jp/KUE/special/10/13.html
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 03:53:45.91 ID:Jxs/LuGkO
ロータリーに未来等無い
必要なのは現状を生き延びる言い訳だけだ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 06:10:12.41 ID:Y8p6SMyS0
排気さえ問題ないなら、ローター薄くして過給でどうにかなりそうな気はするんだがなあ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 06:39:13.59 ID:Jxs/LuGkO
燃費規制されたら二度と火入れられんな
956ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2011/04/29(金) 18:51:10.65 ID:UoRre86DO
高効率化もさる事ながら将来的にはやはりオイルの回収を強化せん事には

>>951
> 浮浪リアン
> 勿論13Bでね

(゚_ー) …?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/29(金) 20:14:13.90 ID:Y8p6SMyS0
オイルの回収を強化するのと、割り切って積極的にオイル燃やしちゃうのと
どっちが効率良いんだろう?
958ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2011/04/29(金) 22:27:17.21 ID:UoRre86DO
排出性能と燃費は個別要素であります
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 17:25:45.47 ID:n3E9fwqI0
次スレどうするの?
どうやら決着も付いてるようだし、↓を再利用するの?
【RX-378…】ロータリーエンジン【KKM&他】18X
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1283503798/

それとも、アレはアレ、コレはコレで新スレ建てるの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 03:13:20.00 ID:HxlxhEMi0
奇麗に燃えるオイルを開発して排出は強引にクリア、燃費やパワーを追求したりするのは禁じ手なのかなー。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 06:53:23.11 ID:XHHwLeQQO
つうかいつまで新型引っ張る気だよ
エンジン単体の性能アップに固執せずに早く発表しろよ
962ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2011/05/01(日) 15:50:01.83 ID:FZ67VUZeO
>>960
だが「消“耗”する物」としての使用ではなく「消“費”する物」としての使用となっている、
といった問題も懸念しなければならない。燃料から直接作り出せて実装可能…なんて技術が
発明されれば其の限りではないが。

>>961
未だ至らぬ物を発表してまで構ってちゃんになれと仰る?
963ロータリアン ◆MAZDA/RXis :2011/05/01(日) 15:54:40.70 ID:FZ67VUZeO
>>959
あのスレは晒しスレとして機能。今や一行開け氏の能弁会場と化してます。
代行依頼してでも新規スレ立て。問題があるなら、あのスレ以外の乱立スレを削除依頼。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 21:31:41.15 ID:auI1g10A0
あそこはひとりで死守してるよ
これからも変わらずにね,ディア
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 23:26:31.36 ID:fD3fhkGHP
ロータリーエンジンでオイル回収ってどっからすれば良いのか全く想像できん
レシプロならクランクケース側からいくらでもすれば良いけどなー
エキセントリックシャフト側から吸うようにしないといけないのかなー
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/02(月) 19:48:08.31 ID:eOa9RlEqO
夢の技術スモールライトにより夢の素材Ichigyourakeを開発・採用し、オイル回収させる。
其れに伴い>>964にモップとハケとバケツを支給。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/05(木) 22:09:19.32 ID:SlGyc9lK0
ロータリーエンジンがこの先生きのこるおまじない。
高圧縮化−直噴直火点火
高出力化−排気過給機設置で熱回収
       −多気筒化−2ローターベースで4,6ローター上奏。
       −水冷を油冷にして熱損失低減。
高回転化−補機類を全て電動化。

アイドリングストップをREにも導入。

目標値
2ローターベース 333ps/30kg-m@12,000rpm 10/15モード 12km/L 
4ローターベース 600ps/55kg-m@8,000rpm 10/15モード 6km/L
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 00:38:30.21 ID:N+LctBBcP
そのレスを読んで俺が意味が分からんかったところを

【直火点火】
何それ? トーチ着火するってこと?

【排気過給機で熱回収】
どういう事じゃろ。 ターボの事?そうならターボって書け。
それともなんか違うもんなん?

【油冷で熱損失低減】
よくわかんない。
油の方が水より比熱は小さい上に流路損失でかくて良いとこ無いだろ。
それともエンジンを100℃以上で運用するん?

【目標値うんぬん】
表記の仕方がそもそも意味が分からんと言うか、標準的じゃない書き方よねそれ。
「最大出力」/「最大トルク」@「最大トルクを発生する回転数」っていう意味?
とりあえず普通の書き方でもういっぺん書き直せや。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 01:27:06.80 ID:IOuKArql0
もうすぐレーザー点火が実用化するようだからレーザーにしよう
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 04:41:42.07 ID:uD5d3DReO
いっそディーゼルのがよくないか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 05:05:31.57 ID:/gABXYtO0
磁気点火なら水爆だって
972ロータリアン 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆MAZDA/RXis :2011/05/07(土) 00:30:51.59 ID:Hi9QB1XOO
やべ…レベルリセット

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 00:32:44.42 ID:Hi9QB1XOO
極以降書こうとしたら何でもありまはみ
974 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/07(土) 06:29:29.09 ID:Hi9QB1XOO
すいません、ネタ不出とさせて頂きます

しかし今回、スレ立て出来ないかも…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 11:13:40.77 ID:K6TidRWT0
>>974
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1304734376/
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 12:13:02.88 ID:Hi9QB1XOO
\(T∀T)/アリガトウ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 12:13:37.01 ID:u2ePSnCM0
あ、勃起っちゃた、乙。こんなん考えてたのにw

【▼】自動車用ロータリーエンジンについて語るスレです。【▲】
フェリックス・バンケル博士の発明を基に、NSU社/バンケル社の技術提携によって
DKM型、KKM型ロータリーエンジン試作機が完成し、
その両社と東洋工業(現MAZDA)との技術提携から自動車用エンジンとして実用化に成功した。
ロータリーエンジンを持つ事は、MAZDAにおけるアイデンティティの重要な要素と言えるだろう。

夢見る時代に生まれ、社会環境の激変を乗り越えた、
レシプロエンジンとは異なる特性と官能を持つロータリーエンジン。
夢見る時代に生まれ、社会環境の激変を乗り越えて、今も開発、 改良が重ねられています。
そんなロータリーエンジンが好きな人達が、
おにぎりの具の好みや、テクノロジー、ニュース、夢、希望、妄想等を語り合うスレです。

前スレ
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1273760783/

過去スレ
part16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261923640/
part15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1253761513/

…中略…

隔離重複脱線転覆大回転スレ
 間違いを認めさせ納得させるには、相手側に間違ってる事を理解出来るだけの知性が必要なのだ。
 しかし別の見方をするならば、争いとは同じレベルの者同士でしか起きない事も忘れてはならないだろう。
part18モドキ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1283503798/
part17モドキ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1274493761/
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 21:39:01.45 ID:Hi9QB1XOO
> しかし別の見方をするならば、争いとは同じレベルの者同士でしか起きない事も忘れてはならないだろう。

自己紹介乙
と言うか「飽きて来たんで相手しないでいいか」と言いつつ自分から本スレ特攻乙

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2011/05/02(月) 14:28:02.04 ID:dtswM34m0

タリタリアン臭いな
ここのスレ立てたのもこいつが立てたんだろう

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2011/05/04(水) 00:14:32.26 ID:EkANVul60
違うのか?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2011/05/05(木) 00:10:06.96 ID:YzV2g2zf0
切れ気味の書き込みは自分がスレ立てたと照明しているようなものだけど

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2011/05/06(金) 19:50:33.56 ID:VOLJnDi+0[sage]
飽きて来たんで相手しないでいいか
979977:2011/05/07(土) 22:52:54.16 ID:7a+e1EJS0
寝る前に覗いたら…
違うから。俺はあっちのあれらとは違う個人だから。頼むから一緒にしないで。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 01:29:26.00 ID:J0S3Sg29O
でも、「2室とも考えられる」と限り無く似たセンスだし
> 隔離 > 重複 > 脱線 > 転覆 > 大回転
> 間違いを認めさせ納得させるには、相手側に間違ってる事を理解出来るだけの知性が必要なのだ。

それにこれは212-220臭いし
> しかし別の見方をするならば、争いとは同じレベルの者同士でしか起きない事も忘れてはならないだろう。

212のこのセンスは2室説二人組に共通するセンスだし
> タリタリアン

御自分こそ、余計な事を書いて同類呼ばわれされかねん事を
書いてるとしか言えんよ、増してやセンスも似通って
981977,979 p20085-ipngn100102toyamahon.toyama.ocn.ne.jp:2011/05/08(日) 06:48:12.75 ID:1IyNun6l0
>>979
思い込んじゃって信じられんだろうけど、別人。
>>210-220の何所が同一人物扱いされるのか判らん。
タリタリアンとタイプするのも初めて。
センスが似てるとされたのも意味が分からん。
重ねて言う「違う、一緒にすんな」。

「荒らしにエサを与える者は荒しと同類と言われる」の揶揄について
彼らに構うなと何度もスレ住人から注意されてた事を忘れたのか?
俺も荒らしは「無視したら?/無視すべき」等と書いたし、俺も荒らしと認識した場合はレスは付けてない。
他の住人が他の話題で楽しんでる時に、彼らに荒らす為の蒸し返しやら詭弁やらで挑発を繰り返され
まんまとソレに乗ったレスが有れば、彼らは喜んで食いついてスレを消費し、
他の住人のレスが埋没し〜他の住人が去って行く、
結果荒らし関連でスレが埋められてしまう事を理解してなかったんじゃないか?
又はそれに気付きながらも、荒らしに付き合わなかったか?
別の書き方なら、「ミイラ取りがミイラになってないか?」〜「自分を振りかえってみよう」って事。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 13:25:49.93 ID:yjYyTCtT0
ありゃ玄室は2室、ミイラも2〜3〜4人
えーと? えーと? 

仕掛けに迷ってミイラ取りがミイラになりかかっとるな・・、深追いすな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 14:38:07.30 ID:yjYyTCtT0
純情タリアンな
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 16:28:14.32 ID:J0S3Sg29O
>>981
開示、敬服しました。が、それはそれとして。構うなと仰いますが、だからこそ
2室説を「そういう説も(理学的な)意義が存在する」という主張を
完膚無き迄に否定する結論を得る事に達し、
「そういう説に(理学的な)意義は存在しない」事を示すに至った訳です。
寧ろ2室説は作動室の数を論ずるに作動室を気室と見做さぬ扱いで語られていた時点で誤りでした。

http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/images/2009/05/10/fig106.jpg

「2室とも数えられる」及び「2室とも考えられる」の二人組の主張は、
この様なレシプロエンジンの作動の一次元性に囚われた物の見方に陥った結果に他ならない。
レシプロエンジンで語るには問題無いが、ロータリーエンジンの動作は一次元に止まらない。

それ以前の大前提の話として、作動室数とは気室数の事を指すが故に
2:3型Wankelは1rotor&housingあたり3室に他ならない。

後始末完了。これにて向こうは役目満了、もう削除されても宜しいでしょう。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 16:42:16.85 ID:J0S3Sg29O
>>982
私はブレませんよ{例え向こうの理論(の正しさを示す為に
向こうの土台を)使って推論していく時でもそれは背理法に使います}。

Wankel2:3型ロータリーエンジンはtriple_actingであり4stならば3rpm_cycleで
その結果として1rotorあたり1[燃焼/回転]が得られる、と。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 17:31:40.51 ID:1IyNun6l0
>>981において配慮の足りなさが、
その後の発言においても粗雑な表現が有った事、それら諍いの元となった事について謝罪します。
また、矛を収めてくれた事に感謝します。

次スレでも>>1に有る主旨に添って、皆で話が楽しく語り合えればと考えています。
またロータリーについて何か思いついて、それをヘタ絵に出来たらなら貼付けるかもしれません。
良ければその時は忌憚なく(…やっぱり、少々お手柔らかに)お願い致しますw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 18:18:54.22 ID:luKaiA3r0
流れを読まずに投下〜。
ローターハウジング、サイドハウジングに微細な溝(ローターの運動方向に沿う)を掘るとどうなるだろうか?
もちろんガス抜けしない程度の小さ〜な溝だが。
太さを変えない溝(ハウジング1周)、進行方向に向かって幅が狭まる溝、進行方向に向かって幅が広まる溝
(ローターハウジング上で)わずかに両端から中央に収束する傾きがある溝、わずかに中央から両端へ拡散する傾きがある溝
(サイドハウジング上で)わずかに外周から中心に収束する傾きがある溝、わずかに中心から両端へ拡散する傾きがある溝
シールの摺動に影響出ないかな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 18:18:58.52 ID:J0S3Sg29O
ああいつかの絵師さんか、今後とも宜しく

所でいつか出されてたフレキシブルアングルアペックスシールの話題に
ついでに上がってたダブルクランクレシプロピストンの絵。
あれの水平対向2気筒をランチェスターが1896年に開発し、床下搭載車に採用しました。
ランチェスターと言えば、今では三菱式に取って代わられた直4用の
ランチェスター式2軸2次バランスシャフトが有名。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 18:22:22.87 ID:J0S3Sg29O
>>987
それもまたオイル浸潤を齎す表面加工の一つですね。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:17:43.62 ID:luKaiA3r0
>>989
もたらすなんてATOKじゃ出ねーんだよウワアアアン
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/08(日) 20:32:17.17 ID:okLKd+Ud0
ATOKとれば出るじゃん
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 00:43:09.25 ID:ZR2cj9F9P
これもたらすって読むんか
ことえりで変換できたぞ
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 00:50:56.69 ID:f/n6w+Hn0

漏らすということなのか
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 00:29:09.41 ID:f1MDSMSE0
>>988
うぉっ!、あんな変態構成が実車に採用された事が有ったとは吃驚です。
しかも19世紀とか、、、まったく先達は凄過ぎる。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 23:18:09.10 ID:mDR338FyP
すごいっていうか
燃費とかパワーとか効率とか生産性とか
考えなくていい時代があっただけだよな
トルコンだけ積んだトランスミッション・レスな車とかすげー合理的じゃん
効率を考えなければなー
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 03:08:57.70 ID:LRsPAc3m0

レネシスを3ローター化仕様ぜ

吸気ポートが2ポートあるのを上のポートを塞げば済むから
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 20:48:50.35 ID:74TxI+O1O
上のポートって意味分からん&漏垂らすじゃあるかぁ〜

>>705
済みません>>719-720、もっとマトモにお答えします。
>>649添付 > R-1830の2速式は、摩擦クラッチで低速歯車または高速歯車のいずれか選択し
> 増速比.は低速7.15:1で、高速で8.47:1となっています。
> エンジンの回転数を2、600rpmとすると、、低速でもインペラーの回転数は実に18、590rpmにも
> なります。したがって
> インペラーは強度の大きい鍛造アルミニウム合金で作られるのが一般的です。

…句読点が変ですが、7.15倍も8.47倍も、もっと言えば10倍強まで既存の遊星歯車で余裕です。
もっと高い増速比を要求される時、16倍程までなら、それこそトラクション遊星ローラー、又は
先述(>>651)、キャリア配置が不等ピッチ角速度の高減速遊星歯車を逆変速が適任です。
更なる制御追究性を求め、無断変速にしたい場合は…
http://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/41818
http://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/41819
これら作ってる会社にゴネる、とww
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 20:56:02.25 ID:74TxI+O1O
つか、ゴネ回して強請<ネダ>る迄しなくてもやってくれらぁな
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:33:53.47 ID:3eFmuVVT0
999ゲットでアシスト。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/11(水) 22:50:30.57 ID:xlLxbyeJ0
そして1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'