ああ、昔のホンダはそれなりに良かったな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
すっかり馬鹿を騙すメーカーになったね。

かんれんスレ
【ゴミ】何故インサイトは大失敗したのか?【駄作】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256850789/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:23:10 ID:faqsXtKV0
CR-Xカムバック
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/05(水) 23:38:47 ID:S9uWKt340
>>1
煽りスレッドはだめだめさんですよ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 00:05:18 ID:Qn0JyJ5C0
おい、どうして「インサイト」を入れたスレ
たてなかったのよ?これじゃわからんぜよ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 07:40:59 ID:eP/scCRM0
駄目スレ終了
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 21:15:04 ID:ioug0StC0
敗北宣言したも同然w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 20:12:44 ID:cNCtgl0N0
あと何年かしたら、ホンダも昔はスポーツカーを作っていたんだよ・・・と遠い目で語られるんだろうな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:10:09 ID:wmHIX84n0
30年後ある中学校で
生徒A「そういえばさ、ホンダって中途半端なスポーツカーを作ってたんだよ〜」
生徒B「だから、ホンダは駄目なんだねww」
生徒C「スポーツカーと言ったら、マツダじゃね?」
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 21:44:34 ID:N47XapZF0
「MAZDAって昔、日本の会社だったんだって。」
「嘘だー。そんなわけないじゃん。」
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:44:45 ID:wmHIX84n0
生徒A「ホンダって昔は何かと良かったんだって!」
生徒B「ホンダ?何それヒュンダイの間違いじゃないの?」
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 22:52:59 ID:cNCtgl0N0
A君「昔、ホンダって会社があったんだって」
B君「だから?」
A君「別に・・・」
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/07(金) 23:31:32 ID:wmHIX84n0
別に
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 00:12:20 ID:ywM5DBzX0
ぶっちゃけ都タクのヒュンダイと見違えた
今は反省している
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 01:16:17 ID:A8qhbD7k0
プレリュードがなくなっちゃったからな

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 06:21:18 ID:Rp6tCSk70
昔のホンダが良かったなんて言ってるのは車のこと分かってない情弱。
実際は良い車など一つもなかった。バイク屋が作った未完成車。
これ真実。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 17:50:08 ID:p7PQmyPa0
だよなぁ。
車としてよくなったのはここ15年位だよな。
それまではバイクと同じ設計思想みたいで、車体よわかったぁ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/09(日) 07:40:15 ID:Ciu6yJaR0
70年代の軽やシビックなんかはとにかく錆びるという印象だなぁ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 19:35:47 ID:GXomEJwN0
初代のインスパイアは良く壊れたな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 20:46:42 ID:JxnaKr2Z0
シティターボUとビートに乗っていたことがある。
あの頃は良かったよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/10(月) 22:00:44 ID:GXomEJwN0
1300クーペは形はよかったな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 03:33:44 ID:bp3LRvptQ
シティーは良かったねえ、かっ飛ばす感があった。
親父が会社の車を借りてきて日光まで行った楽しかった遠い思い出…
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 20:06:44 ID:sXTzbMU00
フィットが昔のシビックみたいにデカくなってしまったし。
iQみたいな車はホンダから出てほしかったなー
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:14:12 ID:BZacyvl10
現行オデッセイやインスパイアのような名車があるのに??
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/11(火) 22:18:46 ID:sqgKtRXy0
良く出来た車=名車ではないよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:37:35 ID:/G3tPrFZ0
>23
その二つはちょっと違うような……、インスパイアは確かにいいけど。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 05:14:03 ID:NU0Fuo2v0
どれもバイク屋が作った試作品みたいなもんじゃん。
昔は衝突安全基準もなかったし、排ガス規制もなかった。
危険で軽いボディーに、吹け上がり重視の極悪排ガスエンジン。
確かにきびきび走ったんだろうが、そんなクソ車を昔は良かった、、、
などど言ってる勘違い野郎は、逝ってよし。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 17:52:08 ID:9p/oN8QK0
レーシーな足も単にストロークがない安物だしな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 19:18:45 ID:yvz0FDmr0
最終型プレリュードのヘッドライトってどうしてあんなに変なのか・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/22(土) 09:23:07 ID:9gbg8pRP0
ホンダって馬鹿を晒すメーカーw

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/01(火) 09:39:07 ID:0IOJ+6f20
バカが乗るメーカーw

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 12:12:07 ID:/HdzMwPAO
昔は走る棺桶だったな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 18:53:42 ID:9yKA2axw0
インチキ法螺吹き企業に成り下がったからな
下々まで上司のご機嫌取りのためのパワポ作りに躍起だ
ロクなもんできるわけがない
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/07(月) 12:48:27 ID:2YywlrqX0
しかし上にゃトヨタしかいないぜ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/16(水) 01:32:03 ID:NFMb8G8RO
ホンダは車音痴を喜ばすのが得意
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 04:33:37 ID:eSPPj1NmO
日本ではスズキやダイハツと争う位置にまで堕ちました。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 04:48:12 ID:iuw/yHf2O
昔のホンダ車なんて怖くて乗れないよ〜
だって走る棺桶なんだもん
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 05:18:04 ID:ZzuPKrn00
ちらっとみて思ったが、こと昔だけに関して言えば、
結構どこもそういうものだと思うけどな
こだわりだしたのって日本車の歴史の中じゃ結構最近といってもいいし

今はしらん!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 01:44:33 ID:PDbPZITY0
>>35
スズキやダイハツに失礼w
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/23(水) 18:47:46 ID:odu2HBix0
勝ってるかなと思えるのは国内では三菱くらいだわな。
宣伝がうまいからブランドイメージでは上位だがね。
技術の凋落は激しいよ。もともとなかったんだがね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 09:19:05 ID:UjGoHDIpO
海外の雑誌にも書かれていることだが、もうホンダにはスポーツカーのイメージは無い。

景気を理由にスポーツカーをキャンセルしたのはホンダくらい。
潰れそうだったGMでさえZR1を予定通り出している。
ドイツメーカーの500psオーバースーパースポーツの開発競争はさらに加熱している。
高いブランドイメージを保つため、スポーツカーもエコカーも両方出し続ける。
片やホンダは、フィットのプラットフォームなんかを利用して、
かなり中途半端なジャンルのCR-Zを出すことしかできなかった。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/01(木) 09:26:21 ID:aIjck6xF0
CRz買うやつはキチガイ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 08:26:25 ID:58kRDyQXO
いつまでも夢みたいなことを言うなとホンダが教えてくれた。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 20:41:42 ID:tt6NAW7M0
今は全くいいとこなし
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:00:14 ID:Adg8zqWh0
インサイト敗北宣言とかひでえよな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:01:10 ID:kHQViHo80
EG6の時代が一番良かったなぁ。。。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/20(火) 21:30:19 ID:rVksneNZ0
>45
F1やってNSXが出てVTECでハイパワーとか勢いがあった。

今のホンダは地味なんだけど、他メーカーはスポーツモデルが残ってるのを考えると、ホンダスピリッツとか言うやつほど実際にはスポーツカーを買わないんだと思う。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 16:17:06 ID:+kBjn0+j0
ホンダスピリッツ=負け犬根性
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:09:21 ID:8tH0xmyz0
ホンダスピリッツ=リーマンの点数稼ぎ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 15:26:37 ID:uTgSrVsJO
次にホンダが消滅させる車種はオデッセイかな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/10(火) 18:12:50 ID:zh6fMIJq0
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/042/898/html/honda02.jpg.html

牛丼好きなんだろうなw似合いそうだwww

安く!早く!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/21(土) 08:00:24 ID:WDSpKfFSO
スポーツカーを捨てたメーカーね。
アメ車というイメージしかないね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 17:26:02 ID:C67g2FI60
ホンダスピリッツ=宣伝広告に全身全霊をかける
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/22(日) 19:05:34 ID:cGmCaSrA0
ホンダスピリッツ=出す出す詐欺
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/24(火) 13:15:10 ID:bYohF3py0
何たってCMが良かったね。

「ザ・サイドワインダー」「地下室のメロディ」「ボレロ」「ワンダフル・ワールド」
ジャンルもいろいろ、しかしどれも今聞いてもCMを思い出すしそれらホンダの名車達
も輝いていた。

・・・まさかウルトラマンとコラボするとはorz


55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 05:41:15 ID:dP0Zfvuj0
Powered by HONDAの頃は良かったな。

今や安っすいDQN向けミニバンメーカー也。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/11(土) 01:51:14 ID:IWWMPuu80
ワンダーシビックからEG6辺りの頃のホンダの営業は態度悪かったなぁ
大学の友達の付き添いで交渉に行ったとき「嫌なら他社の車買えば?」みたいなこと言われたよ
あの頃のパジェロマンセー三菱も大概だったけど
それに比べれば今のホンダは接客良くなったよなぁ
車は碌なのないけど
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/12(日) 08:55:43 ID:RodKQzHHO
ウィングターボのレジェンドが欲しい
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 07:43:29 ID:J3Vju2d/O
ゆったり静かだった2代目アコードにもう一度乗りたい

2代目プレリュードは 親父が新車から乗って3年で止めたが
俺が10年後に中古で買ってまでして乗った位大好きだった

今は、レジェンドKA9前期に乗っているけど
結構昔のイイ所が感じられて今だに好きで乗ってます。
もう1台は、初代ステップワゴンですが コイツもホンダしてて好きなんだよね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 10:29:51 ID:1vpWyw2DO
ホンダのエンジンはなんで糞になっちまったんだ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 11:49:58 ID:hql25LAF0
まあ昔はゲリラ的に車作っていたからなあ・・・。
あくまでビック2(トヨタ、日産)のアンチテーゼとして反主流派に受け入れられてた。
それがまじめに車作るようになってくそみたいなミニバン連発してると・・・。
まあ会社が大きくなりすぎたんだろうね。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/20(月) 14:50:15 ID:vyB2FEka0
安い車ばっかり作るから夢が無い。
かといってアキュラ国内展開や、FRセダンの中止は正しかった様な気もする。
でも、ヒョンデのジェネシスがアメリカでそこそこ成功してるのを見るとFRセダンは出した方が良かった様な気もする。
でもエンジン開発で完全に欧州勢に後塵を拝してるからなあ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 10:51:10 ID:IquXKa4zO
アメリカ市場を重要視するならV8エンジンがないと苦しい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:12:49 ID:OJPEhNW60
>62
GMやフォードも加給ダウンサイジングをやり始めたから、ホンダぐらいの規模だとV8は無くてもいいんじゃないかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 17:14:48 ID:TorD0dxI0
ドイツ車はV12をやめてV8という流れかな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/21(火) 22:23:13 ID:6+uoTgAJ0
>63

それは過給が前提の話だよな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/22(水) 06:21:29 ID:aUd6BEtV0
直噴ターボが作れないメーカーなんだからV8あった方がいいよね。
V8+気筒休止でV6ターボにそこそこ対抗できるだろうに。

>>61
欧州勢どころか・・・もうね、悲惨な状態。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 13:08:40 ID:xGSrqb/lO
経営陣が菅政権みたいなんだろ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 13:21:24 ID:vMyZ0wV+0
昔はオンリーワンなとこがホンダだったんだけどなあ。
今じゃフィットを筆頭に悪い意味でナンバーワン志向が強すぎ。

でも乗りたい車がないからw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 14:11:39 ID:KIal3t9KO
このスレ見てると、ホント、世間の常識とかけ離れてるのが分かるな。
ホンダが一般的に認知され出したのなんて
フィット以降のことなんだが。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/27(月) 15:46:34 ID:RYoGVQ5JO
>>66
M AMG RSみたいなV8モンスターマシンを造れば魅力が増すと思う
勿論FRで
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 14:42:37 ID:RatbQaQO0
でも俺の母ちゃんホンダばかり乗っていても、フィットは嫌いだし。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 14:57:27 ID:RCBInqnc0
まぁホンダもミニバン買ってくれる層以外日本じゃ相手にしてないから
おまいらの日常には関係なかろ?w
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 15:04:53 ID:wO/HR2Uw0
先日信号待ちでインサイトのスポーツタイプに見える車が横に並んでさ
「ああ、こういうスポーティに見える新車ってホントに無くなっちまってたが、まだこういう雰囲気でいられる車があったのか…」
とちょっとwktkな気持ちで足回りみたらBBSのスポークタイプが入ってたんだが、その大きな隙間から見えるあまりに貧相な懸架装置や
ドラムブレーキ、というよりそれぞれが細くて殆どスカスカにしか見えない構造、正面から見るとスマートすぎるタイヤ幅…

何かこう…何とも言えない寂しさを感じたよ
HONDAというブランドも時代には勝てないんだなぁ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 15:43:17 ID:VrRPUOu40
俺の初めての車は、初代のアコード1800だった

金は無かったが、どうしてもパワーウィンドウが欲しくて
最上級モデルのEX-Lをエアコン無しで買った

同乗した奴らは文句たらたらだったが
夏は暑いにきまっているだろうよ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 20:30:27 ID:nlvrmMAU0
>>73
馬車にBBSのアルミ履かせているようなもんだからな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/28(火) 20:31:04 ID:ZXPAWCSu0
ホンダ車はEK9までだと思っている。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 13:18:46 ID:E/BUDGEOO
既にクルマ好きには無縁のメーカー
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/02(土) 23:48:26 ID:UQ7e7KYO0
どうしてこんな事になっちゃったんだろうな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 09:15:09 ID:jmA+O+oz0
市場として日本が死んじゃったからだろうな。
まぁホンダも殺した側ではあるが。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 11:21:07 ID:T2RHwPac0
安い車はやはりつまんない。
フィットは良く出来てると思うけど、安っぽい。
10年前からほとんど価格が上がってないのだから仕方が無いが。
マーチのように安売り車は海外生産に移行する時期なのか?
ドイツ車もポロなどは東欧圏の賃金の安いところで作ってるんだよな。
国内ではプレミアム度の高い奴しか作れなくなるんだろうな。

でもレジェンドやアコードはあまり売れない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:46:28 ID:/wimC3Q50
もう日本市場ではシビックとアコードは廃止していただきたい。
もはやお荷物だからw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:56:13 ID:KhxqI2eh0
インスパイアやレジェンドは残すんですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 16:58:12 ID:vnjshgsK0
すべてのディーラーですべての車種が買えるようになった弊害。
成績を競っている営業マンは安くて売りやすいクルマしか勧めてきません。
当然客層が貧困層に偏り、中産階級以上はホンダを敬遠するようになる。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 17:30:51 ID:rCc1zFPf0
>中産階級以上はホンダを敬遠するようになる。

イヤそんな問題じゃなくて、ミドル・ハイエンドクラスにまともな
車種が存在しないし。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/03(日) 19:35:32 ID:T2RHwPac0
苦労はするだろうけど、アキュラ店立ち上げるべきだったのか。
VWもアウディーも昔は普通の大衆車メーカーだったのに、
ここ20年ぐらいの間に、すっかりプレミアムカーメーカーになっちゃった。
20年以上前、リトラのアコード出した頃はその辺りのとはそんなに差はなかった様に思う。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/04(月) 20:05:19 ID:0pFGOBJh0
レジェンド年間で430台しか売れてねぇってよ
もうやめちまえよw
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 01:08:12 ID:/OYsnUcvO
昔よりIMAのホンダが最高です!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 04:02:33 ID:VcSphn7S0
昔のHONDAって今のAUDIみたいなイケイケだったよな。
レースに参戦してフィードバックイメージで市販車を売る。
アルミボディ採用してセダンでも付加価値付きで高く売って商売が成り立ち。
RSグレードで一線を引き。

車に乗る以上、環境に悪いんだから割りきらないとな。車に乗るけど環境にも配慮してって考えが
もう間違っているんだよな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 04:33:51 ID:8CsiGIHC0
同感
使用車の財布にのみやさしいエゴカーなんぞいらん
製造時にかかる環境負荷は普通の車以上だろうし
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:37:46 ID:TntomUJG0
今日来たホンダマガジンの表紙裏に載ってた文言にムカッ

「社内の都合よりも、一番に考えるべきは、お客さまのこと。
 本田宗一郎の考えは、今も、ホンダの基本になっています。」

じゃあビートのパーツ出せよ。
宗一郎の忘れ形見だろ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/10(日) 23:59:00 ID:1bxaEVKJ0
>>90
昔からウチの広報は自動車メーカーで1番優秀だからね。
背広組の思うようにコントロールしている。
マンセー本は出てもアンチ本は出ない。(出せない)
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:08:12 ID:GKsWFu9z0
昔はアンチが発生するほど売れてなかっただけだろw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:25:51 ID:tXgZnBR7O
ンダの自動車部署のやつらはバイク部署の人らに何も言えません
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 13:28:42 ID:u4CkBJHi0
プレの頃が全盛期?あと乗ってインテグラ。
望外なほど売れた所為で営業が付け上がって何処の車関係の人も悪く言ってたよ、当時は。
売れなく成ってから商売知っていきなり低姿勢に成ったらしいけどw
ま、バイク屋はバイク売ってなさい。
自動車は大型が作れない所が手を出すもんじゃない。
あと、セダンを軸に据えられないなら自動車メーカーじゃないから。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/11(月) 14:58:38 ID:GKsWFu9z0
まぁ少なくとも欧米じゃセダンメインだろw

日本国内ではミニバン屋だが。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/14(木) 21:34:09 ID:ZcRw3E9K0
>>91
芸能事務所で言うならバーニング!かよ!やっぱ好きになれんわw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/15(金) 03:02:06 ID:XtXgGpGb0
EK9が最後の良心だったな。いや98スペックのDC2か。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/18(月) 21:44:30 ID:+dbB5KTQO
あと初代シティのパーツもお願いしますホンダさん。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 23:56:25 ID:x4iH/R7DO
シティにそこまでする義理はありません。
スクラップを漁ってください。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 08:50:29 ID:THCqm6QY0
>>81
アコードもシビックもかつては基幹車種だったのになぁ
少なくとも日本じゃどうでもいい車種になっちまったな
てかやっぱ日本市場がいびつなんだよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 14:21:01 ID:NwFpwc150
>100
アコードとシビックは、どんどん大きくなっていったからしょうがない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:10:24 ID:p/SOHSb4O
今の糞なデザイナー切って、アコードインスパイアやリトラのアコードの時の人を
呼び戻せばホンダのセダンも復活するのにな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 15:34:00 ID:rnsWzlFH0
デザインが良くなったからといってセダンが売れるとは思わない
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 17:58:28 ID:SWNFuOS/0
俺のセカンドカーのムーヴに勝負挑んでくるのは
たいていホンダの車だ。挑んできたのにトロいのが笑える。
ステップワゴンにしろ、オデッセイにしろ遅すぎ。
ファーストカーのM5のときは誰も挑んでこないけどな。
105CBR1000RR:2010/10/22(金) 11:52:33 ID:Jy8RCz0t0
>>104
俺が勝負してやるよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 03:14:35 ID:97hbChI+0
マーケティング部門とかISO関連で売れ筋車をどんだけ作るか昔から比べれば進化しているはずなのに
売れない車が東条する。不思議だよな。デザイン部門だって頭の良いヤツが考えているハズなのに。

多数の意見のぶつかり合いと車がそれほど好きじゃない人間が作っているから製品にそれが反映されてきていると
思われ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 14:18:15 ID:lINy2bIy0
ホンダの軽自動車はつまらなくなった。
ダイハツや鈴木の二番煎じばかりで独自性がない。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 01:13:17 ID:mq3+xe290
>>100ではないが、敢えて>>101に問いたい

例えばVWでもGolfやPoloも大きくなっていて、
ホンダでいうアコードやシビック、フィットと変遷は同じ

VWはVWらしさを失ったなんて誰も思わないのに
何故ホンダは落胆されるんだろうね?

「日本人のドイツ車崇拝は異常」とかが原因なのか?w
そもそも車体の大きさに拘ること自体、日本市場特有のイビツさでないの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 07:31:26 ID:mQWEaVtZ0
>108
> そもそも車体の大きさに拘ること自体、日本市場特有のイビツさでないの?

ホンダのディーラーで聞けばいいんじゃね?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 13:13:53 ID:hFXHlboi0
5ナンバーじゃないと心理的に嫌な人とか
インフラ整備が5ナンバー基準の環境とか
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:07:00 ID:EuxSuvw3O
世界的に無意味な5ナンバー車
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 23:35:09 ID:VF19LMla0
でもここ日本では有意義な5ナンバー車
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/29(金) 16:16:08 ID:H2erzq+o0
ミニバン&バイク屋だもんな〜創業者が泣いてるだろな
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:38:16 ID:JrTVktlNO
バイクなんて続けてないで車一本にすれば良いものを

本当にアホだよな

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 10:01:19 ID:tLo6FSiJ0
バイク一本だろそこは
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 13:00:48 ID:DAh7TAkD0
NSXの終了で終わったな、セナと宗一郎という世界に通用する
ビックネームの車種を終わりにする、海外では考えられないだろう
売れなくても注文でカタログに残しておけば、状況が好転して来たら
モデルチェンジも出来たのに、中国のバブルでスポーツカーは売れるだろう
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 13:56:33 ID:tLo6FSiJ0
注文販売の為にラインあけとくの?
そんなことするかなーw
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 15:16:58 ID:2dgfFsH60
車は大きくなるのに道路は広くならないんだな
4m道路の3ナンバーのすれ違い、虚勢の張り合い屁の突っ張りあいは見たくない

>>108
新ビートル出た時にワーゲンはワーゲンでなくなったと散々言われて
もはや枯れて久しいので誰も言わないだけ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/02(火) 20:16:28 ID:5U2bMg6cO
>>111
ヨーロッパでも細い路地はたくさんある。

>>118
5ナンバー車でもミラー入れれば幅 2 m くらいになるからなあ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 00:12:09 ID:K/FZFJ/X0
>119
> 5ナンバー車でもミラー入れれば幅 2 m くらいになるからなあ。

VWのポロやBMWのMINIが、ミラーを含めた全幅だと一部の国産コンパクトより小さい1900mmぐらいだね。

ホンダのフィットがミラーを含めた全幅は2m以上で、同クラスの車種はだいたい1950mm前後、日産のマーチが1860mmで一番小さい。

3ナンバーと5ナンバーで数センチの差をうるさく言うやつは多いような気がするが、ミラーを含めた全幅ってのも普段の運転では取り回しに差が出ると思うがなぁ……、カタログにないからわかりにくい部分だけどね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 06:33:34 ID:RlsruHv20
幅の広い車が鬱陶しいのは狭い駐車場での乗り降りでミラーは関係無い
もしミラーが邪魔だったらたためばいい
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:30:59 ID:Z2ve/Eb80
車幅制限1.7m以下の道路にはミラーの幅なんて関係ない。
ボディが1.7m越えたら法律的に入れない。
そんな道路、都内のいたる所にある。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:04:00 ID:Xkafjd+gO
そんなヤバイ地域は住民しか通らない。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 19:20:44 ID:am+7GcJW0
そういう所って建て替えも大変なんじゃなかったっけ、
新築すると大幅に減築、だから既存建物のリノベーション。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 10:33:54 ID:Yj48yi7uO
再開発計画でそういう地域を失くしていくのが地方自治体の事業。
高層マンションに生まれ変わり、ホンダ車に乗る住人から輸入車に乗る住人に変わり、
所得税収入も増える。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 10:51:00 ID:0gdNLVsqO
時代遅れの装備が満載です。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:14:26 ID:BwklMyvZ0
クソみたいなデザインの車ばかり売り出すのはよせ。
会社を潰す気か?

エンジニアばかり偏重してるからこんなことになるんだよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:17:42 ID:BwklMyvZ0
昔はホンダは日本のBMW,ポルシェになると思えた時代もあったね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:35:12 ID:2JdqUIbQ0
○○のBMW、ポルシェって他の国にも無いでしょう
どのメーカーもオンリーワンで○○の○○にあてはまるものってある?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:35:49 ID:YmK6J7aT0
それはない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 12:36:44 ID:YmK6J7aT0
>>128
それはない
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/15(月) 14:11:33 ID:BwklMyvZ0
NSXとか発売した当初はF1で世界チャンピオンになって
フェラーリなどのヨーロッパのメーカーに圧勝していたわけですから・・・。
夢を見てしまっていたよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 18:29:28 ID:Rg9/KzrZ0
ミニバンでF1制してやるから待ってろって。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/16(火) 21:44:41 ID:dOUsvmTEO
>>132
あれはホンダがどうこうよりマクラーレンやウィリアムズのおかげ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 18:17:25 ID:0A21uqD/0
二輪は富裕層向けのものも揃っているのに、四輪は貧困ビジネス化してる。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/21(日) 19:07:53 ID:k7PzHAtR0
>>134
ドライバーも揃っていたし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 05:51:39 ID:s4spClmC0
マイナーチェンジしたライフのCMだけは80年代っぽい。
『』『』『』♪
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 21:48:00 ID:U5HF2vhM0
>>127
そうでもない。
デザインもショボイが技術もショボショボだ。
出す出す詐欺は技術より強い何か別のメカニズムが働いた結果だ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/25(木) 00:34:33 ID:nBBL1tV50
>138
ディーゼルについては、日産とVWに先を越されたって部分もあると思う。

ただ、あの2層式NOx触媒も悪くないが、日産の触媒の方が改良が進んでるので他社への配給って部分はないだろうね。

ユーロ6が施行される頃には、NOxの後処理触媒の要らないディーゼルばかりになっている可能性もあるけど……。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:42:24 ID:j0/Arij70
エンジン、ミッション、シャシー、すべてが3流のバランスの取れたメーカーだな。
めぼしい特許といえばセンタータンクレイアウトしかないし。
ガソリンタンクを真ん中に配置するだけのメーカー。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 10:52:47 ID:LfdEL31gO
>>132
チャンピオンマシンにエンジンを供給していただけの話
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 12:21:46 ID:LaWt67eI0
そのエンジンもIHIのターボあってこそのもの
NA時代になってからのホンダなんて平凡
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:45:15 ID:6i5525+60
>>140
エンジンが一流とやらのメーカーを言ってみな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/26(金) 21:48:36 ID:pch6nAx00
ンダ以外
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/08(水) 15:02:32 ID:cOGz1B+x0
>>141
勝った時「ホンダF1だ。ホンダが勝った。」
勝てなかった時「車が悪い。ドライバーが悪い。」
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/13(月) 00:21:05 ID:QePES2II0
ホンダは終わってる
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/16(木) 00:00:59 ID:m1k801HO0
ホンダが良かった時代なんてあったっけ?

>>108
タイプRを出してみたり、ただの買い物車にしてみたり、セダンを主軸にしてみたり、
ハイブリッドを出してみたり。
そんなんじゃブランドは育たないよね。
バイクの名前の使いまわしなんて言語道断だけど、そんなこと気付きもしないんだろうな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 00:06:32 ID:KZIC80JWO
社長がSUPER GTから撤退したがっているんだろ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 00:33:11 ID:EPLoP3UTO
説得力の無いレスばかり。
アンチの質は確かに底辺レベルになったみたいだな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/03(月) 17:25:41 ID:ZoyPcQOE0
ホンダは終っていない、
ただ長い冬に突入しただけだ。




たぶん・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 19:30:27 ID:Wfx1kvu7O
ホンダはマンモスと同じ運命を辿るであろう。

生き残るのはマツダ!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:21:22 ID:nyH9EITF0
ホンダってデザイン的に勢いある時と無い時あるよな
で勢いがあったサイクルの年をまとめた

第1期(初代シビック、アコード発売)  
72〜80年 
第2期(3代目アコード、3代目プレリュード、サイバーCR−X等発売)
85〜91年
第3期(初代オデッセイ、初代ステップW、初代CR−V等RV参戦)
94〜97年
第4期(初代フィット、3代目オデッセイ等)
02頃〜08年
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:26:50 ID:amzDPXZP0

社内派閥がシーソーしてるんじゃない、、、


154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/24(月) 21:28:36 ID:nyH9EITF0
>>153
保守派と過激派に分かれてるのかもしれないw 
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 05:53:16 ID:7D34c5Xh0
>>152
「第1期」と「第2期」の間も入れないと駄目でしょ!
むしろその「第2期」要らなくないか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 11:42:13 ID:33cZZVRH0
30年五の日本
「ホンダって昔、日本の会社だったんだって。」
「だー。そんなわけないじゃん、今も昔も韓国なんでしょ?。」
「ヒュンダイが訛ってホンダになっただけなんでしょw」

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 13:29:16 ID:XgaAHTps0
日本って何?になってなきゃいいや
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 22:55:35 ID:4GwGcQGp0
>>155
個人的にその第2期が1番ホンダが輝いてた時期だと思うんだよ
1期と2期の間にも初代シティや2代目プレリュード、ワンダーシビック
などの名車が多いから72〜91年で1期にまとめたかったけど、
2代目アコードや5ドアの初代クイントなどの地味な車があるからあまり
勢い良いイメージなくてさ・・・。その時期好きな人いたらごめんなさい・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:14:01 ID:OVAaMJsC0
俺的には初代シティの81年から3rdアコード、初代レジェンド、初代トゥデイの
85年辺りまでが第2期だと思ってる
間に2ndプレリュード、バラスポCR-X、ワンダーシビックとかもある時期だね

86年から90年代前半辺りは個人的には好きなのも多いけど
全体的には81〜85年に出てきたデザインの熟成期な期間だった感じで
今改めて見ると新鮮なことは特にやってないって気がする
81〜85年の間のは出た時からして斬新なイメージの車種が多かった
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/27(木) 21:22:33 ID:LDIXBXOA0
初代トゥディとはまた懐かしい。眉毛が太かった今井美樹を思い出すw
確かに90年前夜はコンチェルトとかアスコットとか落ち着いた感じの
セダンも出てきてちょっと元気落ちた感じはする。
コンチェルトどことなくヨーロッパぽくて好きだったからカタログ持ってたな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/28(金) 18:25:12 ID:p7T2fhqH0
あの頃は英国ローバーと関係があったからね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/02(水) 20:34:24 ID:C/rwTUICO
金の無い人向けのクルマばかりになったね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 12:22:45 ID:JdzJt4uM0

http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_1/92/23/

エコカー大戦争!
 トヨタを凌ぐ高級品?新興国で広がる
 「ホンダ=BMW」の意外なイメージと
 中国新ブランド「理念」の正体
 2010年4月15日
「(ホンダのブランドイメージは)BMW並みだ」(タイのホンダ現地工場関係者)。

「シビックでも十分に高級車。アコードになると、BMWとかと同じセグメントに見られる」
(ブラジルのホンダ現地工場関係者)。

「アコードは高級車。BMWやメルセデスと同格」(インドのホンダ販売店関係者)。

これはけっして、給与水準で比較して新興国が先進国(日米と旧西欧)より低いため
「舶来品が押し並べて高級品」という解釈ではない。
あくまでも、ホンダ単体のイメージが「BMWっぽい高級感」なのだ。

ま、正しい判断だね、実に。


フッ(´ー`)y─┛~~
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 13:12:25 ID:AdSePhpR0
現行アコードは木目一切無しでも高級感があるのは認めるが
日本で主力のオデッセイになると同じエンジン、プラットフォームにもかかわらず
とたんにプラスチッキーな安っぽさ全開となるからなあ・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 13:14:29 ID:R8cCraqBO
10年後には中国に本社機能移転して
社名も理念になってるでしょう
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 13:20:58 ID:JdzJt4uM0
>>164
でも、売れてますけど。ぷ

今時内装とか気にしてるのは団塊の情弱、トヨタでえも乗ってれ。

おじーちゃん。ぷ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 13:46:10 ID:AdSePhpR0
>>166
売れりゃいいって、国内向けに手抜きする姿勢がね・・・
アコードで出来るのにオデでできないのはコストかw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 13:50:10 ID:ZknbyqDY0
オデッセイは以前からすると悲しいぐらい売れていないが。
国内専売車種がこの程度の台数じゃきついだろ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 13:51:12 ID:NB76ooL00
国内専売モデルが手抜きされるのはどのメーカーも一緒だな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 13:52:50 ID:NB76ooL00
>>168
ということで国内オデッセイは次期型があるかどうかも怪しいね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 14:16:07 ID:AdSePhpR0
だよなあ。アコードに比べて「売れてますけど?」とか言われても、ダメだろこの台数じゃ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 14:54:40 ID:FKmdzmxbO
売れないから次期型ないとか言い出したら、ホンダはフィット(と派生)以外無くなっちまうww

まあ、ホンダのクルマなんてどれも貨物ベースのバリエーションでしかないからそれで正解だと思うが。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 15:03:53 ID:ZknbyqDY0
国内の販売戦略がユーザー不在だからな。
今のままだと本当にフィットとステップワゴンしか売る物がなくなるんでは。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 15:34:10 ID:JdzJt4uM0
>>167
は?手抜きだ?

手抜きって↓こういうの言うんでしょ?お馬鹿さん。

★米誌が選ぶ「史上最悪のリコール」

1位 トヨタのアクセルペダル(2009) 900万台(予想)リコール、8車種生産中止  ← (^∀^)ゲラゲラ
2位 シンプリシティ社のベビーベッド(2008) 乳児1人が死亡、60万台リコール
3位 中国製メラミン混入粉ミルク 乳児1人が死亡、原料700トン押収
4位 フォード社ピントのガソリンタンク(1978) 150万台リコール
5位 ファイアストン製のタイヤ(2000)  15人が死亡、650万台リコール
6位 カリフォルニア産ダウナー牛出荷(2008) 6万5000トンがリコール
7位 サルモネラ菌含有のピーナツバター(2008) ピーナツバターやアイスクリームなど回収
8位 青酸カリ混入タイレノール(1982) 220万本を回収、22万錠交換
9位 心臓発作を引き起こす可能性のあるバイオックス(2004) 全品回収、48億ドルの補償金
10位 結果が誤って出る性病検査キット(2002) 75万個リコール

米タイム誌電子版は先月29日、「記憶に残るリコール・トップ10」
を発表した。

ニュースソース 
ttp://file.chosunonline.com//article/2010/02/01/546190640387141359.jpg

ぷぷぷのぷ

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 15:43:29 ID:AdSePhpR0
>>174
何を言おうがホンダの安っちさは変わらないぞ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 15:45:17 ID:JdzJt4uM0
>>175
何を言おうがトヨタの欠陥世界一はかわらないぞ?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 16:10:25 ID:AdSePhpR0
>>176
別にトヨタがどうとか言ってないし、どうでもいい
ホンダの事言うと「トヨタは〜」とかいう奴ってなんなの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 21:20:17 ID:R8cCraqBO
工作員に決まってんじゃん
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/03(木) 23:44:21 ID:O2L88NeE0
トヨタもホンダも同じようなコンセプトで
車造りしているように見えるがな

もっと仲良くしなよポマイラ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 11:52:09 ID:HTC59aCn0
>>152でいう第2期までが良かったって人は多いと思う。正に俺がそう。
初代レジェンド発表は転機だったかな。まあアメリカでアキュラやる以上出さない訳にも行かないだろうけど、
ホンダもトヨタ・日産のようなフルラインメーカーを目指すのかと。

ホンダの場合はマツダと違って拡大路線が成功したし、その後のミニバン路線も上手くいった。
確かに現行車種は全く魅力がないけど、今や車は白物家電と化してるから多少は仕方ないのかね。
ワンダーシビックや、サイバーCRX、プレリュードみたいな車出してもどうせ売れないもの。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 14:54:13 ID:WXsutvhA0
現行のアコードとかも魅力がない訳じゃないよ。

価格設定を間違えてるので買う気が起こらないけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:09:00 ID:uI4e+pjp0
>>181
そう、凄く良い車だと思うが価格と車幅を間違えている
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:20:15 ID:WXsutvhA0
昔と比べると、世界戦略車をそのまま日本で売ると幅が広すぎる、
という状態になってしまったのがメーカー的にはきついだろうな。
でも同様な状態のアテンザやレガシィと比べても値段が高いとか、
幅が1800mm以下にならなかったのか、とは思う。

日欧向けアコードと言いながら、実は一番台数出てるのが北米
TSXって状態になってしまってるからこうなるんだろうけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:26:10 ID:eZcjDj/WO
アメリカではアテンザやレガシーより安いから売れてるだけだよ。
日本のアコードとは別物だが。
ホンダは日本での生産はもうフィットクラスしかやらないだろうね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 15:54:51 ID:WXsutvhA0
>>184
アテンザやレガシィも安いぞ。
2万ドルぐらいからある。
ベースグレードだったらアコード(ボディは日本でのインスパイア)より安い。
レガシィはコストパフォーマンスの高さから最近伸びてるようだな。

アキュラTSXは3万ドル弱ぐらいから。
これが年間5万台売れるんだったらビジネスとしてはおいしいだろうな。

一部ではアメリカは車音痴だらけという意見もあるけれど、ミニバンだらけで
MT車を買おうと思っても買えない日本と比べると奥の深い市場だと思う。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/05(土) 21:46:32 ID:h78Nl4Si0
「NSX」後継車の開発再開
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/11(金) 11:31:08 ID:UoetOPZSO
側面衝突の安全性考えたらインスパイアくらいの大きさが欲しい。
アメリカの保険協会か何かが、フィットとインスパイアぶつけて小型車の危険性をアピールしていたし。
自分より大きいクルマにぶつけられたら、NCAP通りの結果にはならないことを実証していた。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:25:38 ID:WjfkkxR00
昔のホンダって“他がやらない事をやる”が理念だったのに、最近のホンダって、
”お客様の声を商品に生かします。”→ストライクゾーン.ど真ん中。
“安全と環境に配慮した安心な商品をお届けします。”
“お買い得価格でご提供します。”
なんだよな(笑)

 これじゃ自動車業界の「トップバリュ」じゃないか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/17(木) 20:36:41 ID:Iec9wVzj0
てす
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 00:33:47 ID:Aq9tFPGa0
ホンダが欧州で相手されないのは、ボディ剛性考えてないからね。
それでいてストロークの少ない足にガチガチの仕様。

外国の石畳や凸凹の道で、速度レンジが上がれば人間拷問。

俺が外人なら、車を海に落としてやろうかと思う。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 00:59:27 ID:ad1TygGw0
ホンダが売れているアメリカも舗装状態の悪い道は多いのだが・・。

って剛性とかストロークがっていつの話だ?
未だにEGシビックやCR-Xの頃のイメージでホンダを語る奴が多いのな。

むしろ塗装の弱さとか内装の質感の低さのほうが要改善では。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 01:33:18 ID:1zMxR1Xe0
>191
> 未だにEGシビックやCR-Xの頃のイメージでホンダを語る奴が多いのな。

CR−Xはともかく、EGシビックぐらいから剛性やサスストロークが改善されてきたような?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/18(金) 11:17:54 ID:ed0dWhyI0
ボディ剛性が良くなったと言えるのはさらに次のEKだろう。
他社の競合車種と比べても決して見劣りするものではなかった。

しかし当時はEGと比べ重くなったというので叩かれてたんだよな。
実際に安心して長く乗れるのは間違いなくEKのほうだったが。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 11:15:16.84 ID:Cg7bNBnT0
ニュルを開発段階で使うようになったのはEGから。
EFよりサスストロークと剛性は格段に善くなった。
今は北海道の疑似コースがあるからあまり使わないようだけど、
遠征金かかるもんね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 12:45:22.58 ID:sWHHeKTo0
>>186の言う次期NSXもCR-Zみたいな中身だったらホンダ完全終了だな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/27(日) 19:26:51.14 ID:YLXs3iDr0
大容量キャパシタ搭載でレーシングスピードでもきっちりエネルギー回生する本気の
スポーツハイブリッドじゃなきゃいらない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 18:58:32.47 ID:53CAnGyJ0
ていうかEGとEKは基本的なとこはほぼ同じだからな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/05(土) 20:31:54.15 ID:V+ap1h5L0
しかしEG→EKで安全基準が強化されてるからな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/12(土) 15:31:24.13 ID:GzFjyG2R0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1297040076/474-
立てよ!ホンダよ! ギレン・ザビ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 08:36:00.59 ID:aCaI6HNmO
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 17:59:04.07 ID:Aw2RkSgU0
昔のF1はそれなりに走ってたけど第3期は酷かったもんな
トヨタより遅かったし
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 18:10:02.00 ID:2k0uyg1vO
ホンダに勤めてみたけど心躍る車ってなかったな。
エネポは実演販売してて楽しかったが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 18:56:12.92 ID:2k0uyg1vO
MTRECを再販してくれよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 19:23:04.32 ID:zUDjLYWR0
好きな奴が多い割りに買い支えてる感が全然無いんだよな
ホンダの高級車とか見てると

ネットじゃスポーツカー談義に花を咲かせてるのに
現実ではフィットに乗って「さすがホンダ!スポーティ!」ってイメージ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:21:53.39 ID:2k0uyg1vO
>>204
代替えの時に他社に買い換えさせない事を防衛率というのだが、
ホンダは70%と業界としては低い。
意外と手堅いのが日産。
販社連中が必死こいて防衛しても本陣が碌な物を造らないので守りきれない
インテグラ(スポーツ)、HR-V(5ナンバーSUV)、Z(軽SUV?)、ビート(軽スポーツ)
などのユーザーは今のラインナップでは絶対他社に流れる。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:27:43.35 ID:NApZcDKv0
CR-Xは良かったよ
年くってじじいになって最後の車買うときはまたCR-Xが欲しいな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:31:35.17 ID:Wg7NNWsy0
>>204>>205
数ヶ月前に、買い替え時なんでアコードを見たくて、近所のDに行き、
まずはカタログをペラペラめくってた。
「お客さん価格は心配ありません。2.0が出ますから」って言われた。

俺の側から予算も自分の所有車も何も言ってないのに。
あまりに先入観で言われたので黙って店を後にしたことがある。
俺は2.4の一番上のグレードと二番目あたりを見たかったんだが・・・

責める気はないが、営業は最初から諦めているんじゃないかと感じた。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:33:26.89 ID:2k0uyg1vO
更に言うと先代アクティの時に農家から「小回りが利かない」
と早くから指摘があったものを10年以上放置した為、
軽トラ市場をダイハツ、スズキ、スバルに大きく引き離されてしまったという事実。
現行アクティで改善されたものの、今となっては手遅れ感はいがめない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:35:22.61 ID:ME3M1POeO
CR-Xにときめきを覚えたあの頃が懐かしい
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:36:31.56 ID:Wg7NNWsy0
>>208
アコードは北米用だから仕方がないが、回転半径5.7mとか、
やはり日本国内では扱いにくいと思う。せめて5.4m程度に押さえないと。
クラウンなんかは駆動が違うのもあるが、5.2mという驚異的な数値を出
してるし。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:41:02.41 ID:2k0uyg1vO
>>209
プレリュードに憧れてホンダに飛び込んだものの、時既に遅くミニバンやらヌルい軽が幅を利かせる時代。
Dに就職してもヌルいライフに乗り換える気になれず、ボロでも走るtodayをかっ飛ばし続けた。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:46:51.30 ID:Wg7NNWsy0
>>211
最近までシビックRがあったのに何で?
todayは確かに小さな化け物だったが。(ターボに改造すればね)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:53:53.59 ID:2k0uyg1vO
>>212
プリモ系の給料じゃ今の3ナンバータイプRは維持できんよ。
フィットRSに心惹かれたけどスポーティーなのは外見だけだから一気に冷めた。
todayXiはほぼノーマルでも、今の軽より走るから気に入ってる。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:55:36.57 ID:ME3M1POeO
アコードインスパイアもカッコ良かったしね
あの頃のホンダが一番最高だったと思います
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:56:22.34 ID:Wg7NNWsy0
>プリモ系の給料じゃ今の3ナンバータイプRは維持できんよ。

そうなのか・・・2.4Lのプレリュードはもっとかかりそうな気もしたが。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 21:58:23.75 ID:Wg7NNWsy0
すまん、プレリュードは2.2Lだったね。

>>214
ビガーやアスコットがあったころ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 22:02:08.26 ID:Wg7NNWsy0
プレリュードと言えば、4代目は今のアコードにつながるような
ガンダム風デザインだったな。5代目は、何故か3代目のデザインに
戻って、異様に古臭く見えたな。(もちろん市場で無視されてたが)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 22:02:49.56 ID:2k0uyg1vO
>>215
ああ、憧れてってのは「売りたくて」って話で
スポーティーなイメージでホンダのDに入ったのにファミリーカーばかりで嫌気が差したんだよ。
プレリュード(三角テール)は欲しかったけどオープンテラスで探しても状態の良いヤツが無かった
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 22:10:39.86 ID:Wg7NNWsy0
>>218
三角テールのプレリュードは、全プレリュードのデザインの流れから
外れてて、そこが俺も好きだった。
当時は学生だったから買う金がなかったけれどね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 22:18:43.99 ID:2k0uyg1vO
>>219
あの後ろ姿は格好良かった。
あとデルソルも(笑)
インサイトとかCR-Zも運転してみたけどおもちゃみたいで今一つなんだよな
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/25(金) 22:30:30.31 ID:ME3M1POeO
>>216
当時は厨房だったからビガーとか他車種は知らない、と言うか興味無かったけどCR-Xとインスパイアだけは本当に心底カッコ良く見えて惹かれるものがあったなぁ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 17:24:51.48 ID:XgwGCU3G0
>210
> クラウンなんかは駆動が違うのもあるが、5.2mという驚異的な数値を出
> してるし。

最小回転半径はタイヤの通る軌道だし、実際の取り回しだとフロントオーバーハングの違いで更に差が出るような気がする。

4WDのレガシィが5.5mだし、もうちょっと最小回転半径は小さくしないとな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 12:40:43.03 ID:A9OfLGOYO
輝きをもう一度
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/27(日) 14:43:34.29 ID:zAHSG6IpO
フィットがなんちゃってスポーツのRSでなく、タイプR造れば買っちゃうのに。
エンジン、足まわり、フレームガチガチなヤツ。
色は勿論チャンピオンホワイトで
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:01:06.22 ID:TjQ1gUlG0
RSの50〜60万円増しとか、もはやフィットと言えないような
値段になっても買うか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:15:06.62 ID:P/lQsks+O
>>225
RSの50〜60万増しかぁ
高いな
フィット自体が高いから仕方ないんだろうけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:21:45.54 ID:P3AceDTTO
まだタイプRなんて需要あるの?
スポーツならS2000みたいな乗り味の方が良いな。
オープン2シーターはいらないが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:55:04.94 ID:Ltcv/Q5wO
>>222
最小回転半径は
舵角とホイールベース、
あとトレッド幅で決まる。

舵角はタイヤの幅とエンジンルームのマネジメントで決まるがこれもトヨタ車は少ないね。
クラウンを始めとするトヨタセダンはタイヤを奥に引っ込ませて
なんとかカタログ値を他社並みにしてる。
つまりカッコ悪くなるのを承知でトレッド幅を狭くして稼いでるんだ。
わかりやすいとこだとアルファードも同じ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 01:07:47.16 ID:Hmu3azyu0
TYPE-Rみたいなガチなのは本来限定とかで出すべき車
それを「これぞホンダのスポーツ」みたいな感じで前面に押し出しすぎたよ

まぁもうすぐ完全消滅するんだけど
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 01:27:31.77 ID:v9/lMlVV0
>228
FFとFRの違いが大きいんじゃないかな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 03:56:44.78 ID:TjQ1gUlG0
舵角はエンジン縦置きのFRが有利だからな。
相手がクラウンコやマークペケでもその点に関してはFF車じゃ勝負にならない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 09:47:11.23 ID:cJLA/j/40
>>230
それが舵角の違い
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 21:29:24.54 ID:BoviKCJI0
屁理屈並べてもアコードは売れません
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 22:25:17.93 ID:v9/lMlVV0
>232
>228の言うタイヤを奥に引っ込ませるという部分は、舵角を稼ぐには不利じゃね?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 02:33:44.28 ID:J+UXXZL10
クラウン2.5アスリート 425万円
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018555/zoom@0000018555__V3M6409.JPG
全幅1795mm・トレッド1535mm・最小回転半径5.2m
インスパイア35TL 368万円
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018217/zoom@0000018217__DSC6533.jpg
全幅1845mm・輪距1580mm・最小回転半径5.7m

トレッドは幅が違う分しか違わない気がするが・・。

でもインスパイアも装備を考えるとマークXの上位グレードと比べ悪くはないと思うんだがなぁ。
装備を落としてでももっと安いの出せってことなのかもな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 10:45:14.35 ID:WqxaKQwk0
>235
> トレッドは幅が違う分しか違わない気がするが・・。

ホイールベースを抜かしちゃ駄目だろ。

クラウンアスリート
ttp://toyota.jp/crownathlete/spec/spec/index.html
全長 4870mm 全幅 1795mm トレッド 1535mm ホイールベース 2850mm 最小回転半径 5.2m 
インスパイア
ttp://www.honda.co.jp/INSPIRE/webcatalog/spec/
全長 4960mm 全幅 1845mm トレッド 1580mm ホイールベース 2800mm 最小回転半径 5.7m 

実際の取り回しでは、FFでフロントオーバーハングの長いインスパイアは面倒な時が多いんじゃないかと。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 21:01:44.64 ID:g6b8aoZm0
日本の狭い道路では最小回転半径が大きい上にFOHが長いという二重苦だな。
インスパイアが大量に売れているアメリカでは誰も気にしないだろうけど。

国内ではホンダでなくてもFF大型セダンで成功してる車種は最近あまりないな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/29(火) 21:25:03.05 ID:yHL9tcvWO
>>229
CR-ZのtypeRケテーイ(・∀・)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 13:33:44.51 ID:pfUrXaJZ0
ですから、何度でも言わせていただきますっ<`ヘ´>
インサイトとステップワゴンの2台で8人で便乗してドライブ行ったとき、
運転手一人ってわけにいかないから、泣く泣く一人が乗り込んであげてインサイトに2人、
ステップワゴンに6人。これで東京から長野までずーっと、このパターン。
だれもインサイトの後部座席には乗りたがらなかったよ。泣く泣く一人が助手席に乗ってあげたけど。
ワゴンの中はみんなでワイワイ食べたり飲んだりおしゃべりで、ずーっと盛り上がったが、
インサイトのほうは往復ともつまらなさそうだったな。可哀相。同情するよ。
やっぱり車というものは、広くて乗り降りしやすくて開放的でゆったりできないと、
遠乗りドライブすら出来ないような欠陥車になっちゃうんだね

ハッキリ言って、インサイトで4人で遠乗りドライブとかって、ありえない。
絶対に行きたくないし、後部座席乗るんなら行かないよ。 ぜんぜん楽しくないし、苦痛なだけ。
ホント欠陥車。軽自動車のムーブで行った方が全然快適かも。
ウソだと思うんなら、インサイトの後部座席に乗って東京から富士山までドライブしてみ。
もう二度とインサイトには乗らないと思うから。 

240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 14:15:49.41 ID:aINOrrZTO
2シーターで充分。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 17:19:09.87 ID:C/zH3TbpO
>>239
8人もいて車持ってる奴がその2人だけ?
今は、そんな時代なのか
そりゃヴェルファイアが流行るわな
強いトーションビーム
ステップワゴンなんかやめてトヨタにしたら?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/01(金) 17:42:32.41 ID:31cFqmi1O
>>241
商用ハイエースとか広いよね(笑)
と、コピペ厨の相手をしてみる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/02(土) 04:03:50.60 ID:iwpSivpi0
遠乗りはレンタカーで十分
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/03(日) 19:27:26.63 ID:uXVqRSX80
昔のチャレンジスピリッツあるホンダならCR−Zの顔そのまま移植した
4ドアセダンを「バラード」とか言って売り出してただろうな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 18:15:08.63 ID:v3Ojp5JSO
温故知新
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/04(月) 21:35:08.71 ID:thYvvSNY0
インサイトとビートしか無かったらビートの方に6人乗りそうな勢いだな。
俺はホンダ党じゃないが、運転する立場ならステップワゴンではなく、
インサイトのハンドルを握るよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 09:45:49.23 ID:ugNVBhfTO
タイプRに乗ってるけどタイプRはいらないなぁ
CRXのSIRのほうが楽だし楽しい、疲れないし早く走れる。

まあーサーキット専用車だよ
フィットタイプRとか言ってる人、タイプRに乗った事有るの?

攻めてる時は早いけど、疲れたらスピード全然出ないよ。
60キロで2500回転も回るし

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/05(火) 18:33:58.79 ID:bEqdZ93K0
>>243
遠乗りが快適なレンタカーは高いよ・・。
249名無しさん@そうだドライブへいこう:2011/04/07(木) 15:01:30.81 ID:VSNsPWuj0
コピペウゼェ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 15:16:41.93 ID:YDT8j+q1O
LPL(開発最高責任者)が定年になって退職したり開発から経営側に行ったりしてるから
車も変わるだろうな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/10(日) 12:02:05.07 ID:sMcRIUucO
良い方向に変わるならいいんだけれども。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 10:01:51.09 ID:/C9MsLIW0
N360がほしい!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 16:59:36.40 ID:gxPFzuCl0
ホンダは車よりバイクの方作ってた方がいいんじゃねー
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/14(木) 21:15:44.18 ID:qVfdDrlnO
車も要るよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/15(金) 22:24:17.12 ID:55bCHK1Q0
どう見ても銀座に映える右の煌めきCARでしょ。要するに、違いが分らないクルマ音痴は左を選ぶ。

http://www.carview.co.jp/road_impression/article/prius_insight_01/389/photo/9/

どうみても、左の車は納品で路駐してる納品営業CARにしか見えない。
右? タクシーとでも言いたいんだろうけど、荷物納品車には見えない。

要するに、違いが分らないクルマ音痴は左を選ぶ。
エアコン止まる車に乗って、納品回りは辛いだろうね。

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 10:39:01.66 ID:UHwiCjEv0
『【Honda】ホンダの裏事情Part21【一極集中回避】』から:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1302099160/
353 :ガソリン:2011/04/14(木) 03:28:10.22 ID:Jim5CwHKO
ホンダ車買う気が無くなったw


354 :奈々しか:2011/04/14(木) 05:10:47.30 ID:qik934SFO
社員でも買いたい車が無いんだよ…


355 :名無しさん:2011/04/14(木) 05:47:59.33 ID:Vt+Id3C60
本当にないね、欲しい車

無理やり買わされてる感じ

納車時のワクワク感ゼロだったよ

こんなの初めて


356 :名無しさん:2011/04/14(木) 06:12:07.65 ID:SdYcuUK40
俺も通勤のために仕方なくホンダ車買ってる。
でなきゃ買う理由なんかない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 10:42:27.59 ID:UHwiCjEv0
続き:
358 :名無しさん:2011/04/14(木) 07:07:57.66 ID:Y2DYNMRw0
平成のカローラをつくりあげたホンダは偉大である

できれば車名がシビックでそれを成し遂げて欲しかったが。


359 :名無しさん:2011/04/14(木) 07:17:36.69 ID:Y2DYNMRw0
ちなみにおめーらのワクワクするクルマとは何?

NSX?
高回転まで回るエンジン?
ミニバンは駄目?

俺は初代シティが良かったな。
ビートもいい。


360 :名無しさん:2011/04/14(木) 08:58:18.27 ID:O6+fhfmL0
昔の車が良かった?

昔の車が良かった・・
ではなく
その時の自分が良かった、楽しかった
だと思いますよ

ホンダは変わらず今でも良いし楽しいと思いますよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 10:48:04.07 ID:UHwiCjEv0
続き:
366 :名無しさん:2011/04/14(木) 20:25:16.07 ID:O6+fhfmL0
自分で>360書いて、寒気がしてきたのを思い出した。
これは、湾岸ミッドナイトでの一コマ。

本当は一番車に興味のあった時代が、
その人にとって「車が楽しかったし、良かった」時代。
今はリーマンとして、車に興味が無くなって
興味があるのは給料の事。
それと、知ってはいけない裏の部分を見てしまったが故に
「今の車が良くない」ということであって、
今のホンダは良くないし楽しくないwww

あーすっきりした


367 :@HGT:2011/04/14(木) 20:47:19.60 ID:Y+EsR4720
何が言いたいのかサッパリわからないけど
懐古厨はいつまでも懐古厨なんだぜ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 10:51:46.54 ID:UHwiCjEv0
続き:
368 :ホンダを愛してました:2011/04/14(木) 20:55:18.94 ID:23g5ed7lO
1990年頃私はホンダに憧れていました。レースと言えばホンダ、走りのホンダ、ホンダの車にしびれました。

2011年 今ホンダ車に興味がありません。特徴が無いというかなんというか
エコならトヨタ、走りは日産
ホンダは何なんでしょうか

かっこよくも無いし

ホンダに入りたいと思った事もありましたが入らなくて良かったです


369 :o:2011/04/14(木) 21:00:56.60 ID:wiS++Q5K0
分かるよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/16(土) 10:55:09.10 ID:UHwiCjEv0
これが最後:
371 :独立:2011/04/14(木) 21:13:02.37 ID:0hgQFMB80
楽しいワクワクする車といえば、悪いが本当のことを言うと、

 マニュアル車全般ww

特に軽トラ含め商用車系はなんであんなに楽しいのかww

>366
俺はビートは発売当初は「なんじゃこりゃ」だったけど、
最近乗ったらめちゃ楽しかったわ。 思わず満点!と言ってしまった位。

377 :独立:2011/04/14(木) 21:43:44.16 ID:0hgQFMB80
>358
同意。だがFITのステアリングフィールはぜんぜん駄目。
電動かなんかしらんけど、なんであんなになっちゃうの?

あとCMは昔の博報堂がだんぜん良いがな。 ボレロ(古っ!)しかり、
最近のウルトラマンよりちょっと前のアダムスファミリーのほうが品が良いと思う。

そう、最近の本田には「品」というものがない。 節操がないと言えば言い過ぎか。。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/01(日) 08:24:11.74 ID:LunUqMkB0
オルティアS乗った事ある方に聞きたいんだけど、足回りがスポーティになったと
過去のカタログに書いてあるんだけど、山道なんかも楽しく走れそうかな?
なんかマニュアルのV-TECシビックが疲れてきたんで、他を探してたらこれに当たった。
教えてクンですまないけど教え手。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/04(水) 15:21:39.06 ID:/Qmdcr6A0
そんな古い車もうユルユルだろ。
足もボディも。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/06(金) 16:54:54.25 ID:CIa4mGZCO
昔 CC2ビガーに乗ってたが
脚をまっすぐ投げ出す
やたらヒップポイントの低いシートポジション
やたら気持ち良く回る5気筒エンジン
あのプロポーションで何故かFF
あんな変態4ドアなんて
もう出ないだろうなぁ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 10:25:20.50 ID:LrsCzs7I0
何であんなバカな物を作ったのか?
多分その時はそれがベストだと思ったのだろう。


でもそのバカっぽさがホンダの魅力。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 10:31:10.44 ID:KJIMAPa20
初代アコードインスパイアの兄弟車だね
いい車だったよね
あの頃のホンダは輝いて見えた。まさにスレタイ通り
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/07(土) 18:13:38.85 ID:DfRpSzIE0
フィットRが欲しいとか言ってるやつら、とっくの昔に出てるから買え

シビックタイプRユーロ
思いっきりフィットベースだぞ。

車両価格300万だけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/10(火) 22:33:10.70 ID:LIjL6HQZO
確かに昔は端正で知的なクルマを作っていた
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 06:24:08.72 ID:aL+ln75M0
昔のホンダ、端正で知的は無いだろ。
車バカが作ったバカ車ばかりだった。
だから乗って面白かったんだよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 09:40:20.21 ID:JG1X6tMa0
一世を風靡した頃のプレリュードやアコードは知的で端正だったじゃん
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/13(金) 21:39:54.60 ID:NodYLaMz0
知的?

ただ薄っぺらいだけだろ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 00:18:17.80 ID:FYW3U7RIO
昭和の頃のホンダは
一部インテリ層にウケたって事でしょ
クラウンやスカイラインに乗ってたような人達の一部が
わざわざ初代シビックやアコードに乗り換えたりしたからでしょ
シンパの人はこの頃にホンダにヤられたと
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/14(土) 10:16:10.45 ID:4SvcKM/40
そういう時代のあとに、ハイソカーとしてリトラクタブルライトのプレリュードが大人気になった
乗り換えじゃなくて若者のファーストカーとして憧れの的となっていた時代があった
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 11:59:55.72 ID:LBmAxLN1O
そして今の若者はこぞってホンダの中古ミニバンや軽に乗る
ステップワゴンとかSMX、ライフにゼストスパーク
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 12:17:56.32 ID:1u6Z4IAd0
トヨタや日産のヤン車(死語)や演歌調のグリル付けた高級車や汗臭い体育会系スポーツカーや
いかにも後ろにトランク付けました!みたいなオヤジセダン全盛の時代に
スポーツカーのような低いボンネットにデカいグリル(?)がなくて外車チックな
ホンダ車に乗ってる人は知的なイメージというか流行に敏感なイメージがあったな。
ただしプレリュードだけは当時から結構DQNも乗ってた記憶がある・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:21:33.25 ID:Se/vG3FW0
アスコットsiに7年ぐらい、その後先代レジェンドに11年ぐらい乗った。
両方ともよく走った。ホンダのエンジンは素晴らしかった。
アスコットの時代、内装デザインは、国産では抜きん出てた。

先日、アスコットが走っていたので、追っかけたぜ。
もう15-20年前のはずだが、きれいだったこともあり、そんなに古臭く感じなかったよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 14:53:43.88 ID:tkFeT1mH0
>>274
あの頃のホンダには日本車離れした異様に涼しげな感じがあったよな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/29(日) 17:34:00.31 ID:1u6Z4IAd0
>>276
なんか人間に例えると田舎臭い体育会系のオサーン=当時の他のメーカー
1人だけ若干体の線は細いが、爽やかで都会的な顔の小さいイケメン=ホンダ車という感じだったw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 02:57:44.52 ID:dTTOA8t/0
>>274
CR-XやシビックSiRとかで珍走してたDQNがいたのは忘れたのかよw

でもあの頃のホンダは、幅広いジャンルの車種をうまくまとめてたな。

>>275
内装といえば先々代レジェンドだよな。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 16:36:55.27 ID:zf4FI+Zt0
中島悟がF1に乗っていた頃のアコードの内装は2.0NAの中級セダンのクラスを超えたかっこよさがあった
CD3とかかな?その後CE1に乗ったが内装のチープさにがっかりした明らかにグレードダウン
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 16:44:21.95 ID:zf4FI+Zt0
うろ覚えで書いて間違えた
中古でCB3に乗ってアメリカンなかっこいい黒内装に魅力を感じてたら、CD3/CE1になって
チープになってがっかりした、ということ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 04:40:47.79 ID:SQ43TmB6O
インテグラとビート復活に期待。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 19:14:38.61 ID:j7hRsDJu0
>>278
は?DQN珍走と言えば、トヨタと日産のセダン車と昔から決まってるだろうよ。

お馬鹿さん。m9(^Д^)バーカ!!バーカ!!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 03:58:13.49 ID:FL+KhM5j0
>>278
大阪の環状DQN族といえばシビックだからな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 11:20:43.17 ID:cyVpHunV0
>>283
今、一般人の暴走と言えば、トヨタ車だろ。w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 11:45:21.77 ID:oCCL6liNO
>>284
いや、アレは暴走したくてしてるわけじゃ…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 15:48:33.99 ID:uwowsjfP0
DQN珍走はどのメーカーでもいるだろ。
メーカー問わず走り屋向けの車は出てるし。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 16:51:18.55 ID:cyVpHunV0
>>286
いやいや、走り屋とDQN珍走とは似て違うモノでしょ。

走り屋はトヨタは選ばない、DQN珍走はトヨタを選ぶ。

素人暴走はトヨタ車、と。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 19:14:22.05 ID:xbezZOO90
チョン系珍走は本駄一択
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 19:25:10.26 ID:aDsc4F/pO
>>283
関東在住だから実物は知らないがあったらしいね。
おかげでインテグラに無限のマフラー入れるときに「公道で使いま
せん」みたいな紙にサインさせられた。そのとき「大阪の方でいろ
いろ問題があって」と店の説明で聞いた。
もちろん公道でしか使ってないけど。
車検対応のよいこ向けのマフラーがまだ出始めのころ。
290 【東電 70.1 %】 :2011/06/21(火) 23:34:49.82 ID:cyVpHunV0

欠陥で暴走してるのはトヨタ車だけ。

ぷげら
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 03:56:54.54 ID:HkeYNCaF0
ビートは好きだったな。
292 【東電 80.1 %】 :2011/06/25(土) 13:35:15.81 ID:BJsLj1co0
>>291
ビートの新型、生産決定したよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 12:40:10.69 ID:4ba0fkVWO
俺もビートは大好き。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 13:05:46.50 ID:EU8MZokVO
二代目のサイバーCR-X

かっこよくてマジ憧れてたわ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:56:40.20 ID:pJmMYarV0
T360、バモスHonda、ライフ ステップバン、エスハチ、初代シビック、初代アコード
2代目プレリュード、初代シティブルドック、ワンダーシビック、バラスポCR−X
2代目バラードセダン、クイントインテグラ、3代目アコード、初代トゥデイ、初代レジェンドウイングターボ
サイバーCR−X、NSX、ビート、スポーツシビック、初代オデッセイ、HR−V
S2000、初代フィット、モビリオ、3代目オデッセイ、CR−Z←New

上記車種はホンダだからこそ出せたと思う。
最近はホンダだからこそ出せたと思う車種が少ないから頑張って欲しい
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:25:21.02 ID:K56OcPSL0
初代、とか3代目とかいらないと思う
じゃあ2代目のオデッセイやアコードは他メーカーで出せたのかとか言いたくなる
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 16:05:58.97 ID:6Ormbtrc0
だいたい、ストリームがミニバン開拓したんでしょうが!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 18:39:23.89 ID:K56OcPSL0
>>297
どんな認識だよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 17:58:30.31 ID:zgG3NuBOO
軽スポーツ(MR)でビートをリメイクして下さい。
期待してます。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 09:40:09.55 ID:xrZxvXui0
現行インサイトでも楽しいよ、LSDが欲しくなる。
代車で3ヶ月借りて乗りまわしてたらエラ状にタイヤサイドが逆立つくらい遊べた。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 17:56:35.87 ID:CH4SlWs80
ンダヲタホイホイでもやってみるか。

6月新車登録台数
                  台数  前年比 
1 プリウス      トヨタ  19,429  61.0

26 インサイト    ホンダ  2,015  54.1 ←←← ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
302 【東電 76.1 %】 :2011/07/06(水) 20:05:54.59 ID:MDZunlsn0
http://www.youtube.com/watch?v=M17RfOn7Exc


         ガタガタ
  /∧_/∧    ガタガタ
 <<``ДД´´;>>   /∧_/∧,‐,  ガタガタ
 //    \\  {{∩∩;`Д´ >ノノノ ナナナナンンンンデデデデ
⊂⊂     lノつ'  ヽヽ     l'     ププリリウウススノノルルトト
  | |  (⌒)) }}   | |  (⌒)) }}   ココウウナナルルニニダダ??
   ,,し'⌒^       ,,し'⌒


303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 16:26:49.50 ID:k2839AnT0
【自動車】徳大寺有恒氏「最近のホンダにがっかり」 ミニヴァンの車種減少は「良いこと」[07/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309878743/l50
304 【東電 75.8 %】 :2011/07/07(木) 18:32:12.51 ID:g+i/B0bI0
>>303

ま、しょうがないよな、期待できるメーカーはホンダしかないしな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 18:46:30.02 ID:FzrfMmVw0
>>303
そのスレ面白いな
誰もホンダのこと褒めてないw
306 【東電 64.9 %】 :2011/07/08(金) 01:31:14.98 ID:R7W7Kl/V0
ま、トヨタは話題にも上らないわけだが。w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 12:10:31.00 ID:O0VYpPpS0
そのスレ読めばトヨタが話題に上がってるぞ
「ホンダはトヨタの二番煎じ」「どうせ同じような内容なら二番煎じのパクリより
オリジナルのほうのトヨタにするわ」
みたいな話題だけどな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 22:03:31.97 ID:FP0TAxJW0
5気筒ビガー → 初代ステップワゴン → 2代目ステップワゴン → 4代目オデッセイ

ステップワゴンの時は人もたくさん乗れるし、荷物も大量に入るし
便利だったのは事実だけど、長距離運転に疲れて・・ そんなに運転が楽しくなくなった。
歳が原因かなと思っていたんだけど・・・

RB3オデッセイに変えてから運転が楽しくなったよ。
やっぱ車の走行性能って大切だと痛感しました。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/08(金) 23:42:17.65 ID:MVaHNTmd0
ホンダ車 は安物ブランドの象徴
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310037554/l50

中国 広西チワン族自治区の地方都市の公安警察が、パトロールカーとして
メルセデス・ベンツのMLシリーズを購入したにも関わらず、ベンツのマークを
ホンダのマークに変更しホンダCR-Vのパトカーとして乗っていると
中国のネットユーザが投稿。

中国のネットユーザはこれを受けて
「ベンツのパトカーは豪華すぎる!」 「ホンダのマークしておけば、バレないと
でも思っているのか!」など大騒ぎになっているそうです。

※中国では公務員が使う公用車に高級車を購入し、その公用車を私用で使う
ことが問題になっており、また、中国全体で 公用車の購入費用が年間5兆円も
使われていると言われ、庶民の怒りをかっています。


ホンモノのベンツMLシリーズ
http://i0.sinaimg.cn/dy/o/2011-07-07/1310028985_yt4Y34.jpg

本田CR-V

問題のパトカー
http://www.people.com.cn/mediafile/pic/20110707/2/5131855501993723026.jpg
http://img.hexun.com/2011-07-07/131236105.jpg
http://i2.sinaimg.cn/dy/o/2011-07-07/1310028985_bLiZZ8.jpg

http://news.ifeng.com/opinion/gundong/detail_2011_07/07/7499631_0.shtml
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 00:05:50.39 ID:n0layhOY0
VTECという言葉にときめいた時代が全盛期だな。
シビックSIRがバカ売れした時代。

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/14(木) 08:19:54.21 ID:NPpZubWq0
>310
イメージリーダーのNSXがあって、VTECも高出力版と普及版を出してたからねぇ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/15(金) 18:52:39.61 ID:2MkhmSQz0
そのVTECでいまだに食いつないでいる。
代わりにウリになる技術がないってことだろうけど。
313 【東電 81.7 %】 :2011/07/16(土) 12:29:10.99 ID:r8ZVXWQY0
>>312
燃料電池って知ってるか?

ホンダジェットって知ってるか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 12:32:35.77 ID:jKOMCHie0
燃料電池はまだまだ実用には程遠い
ジェット?日本にいる限り関係ないねえ
そもそも車種板に関係ないね
315 【東電 84.1 %】 :2011/07/16(土) 13:16:12.04 ID:r8ZVXWQY0
>>314
残念ながら、来年あたり、ホンダは500万台で売るらしいぞ。

実用性、大いにありだね。今なら水素は無料。満タンあたりの航続距離は

600km以上。水素ステーションも増えつつあるし、そろそろ使えるね。

ガソリン不足で並ぶ事もないし、空いてるしな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 15:30:04.29 ID:IPpxhX+MO
それ、マツダの水素ロータリーより現実的なの?
317 【東電 83.0 %】 :2011/07/16(土) 17:55:22.93 ID:r8ZVXWQY0
ロータリーって、水素を爆発させてるんだよな?

有害なガス出してないか?オイルもl燃やすんだよな?

水素ロータリーは危なくて、日本を走れないんじゃないの?w

許可しないんじゃないの?

ホンダの燃料電池はもうもう、走ってるみたいだけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/16(土) 19:17:38.30 ID:IPpxhX+MO
水素は、燃えると水になります。
319 【東電 64.2 %】 :2011/07/17(日) 02:21:09.05 ID:aIdXN53q0
>>318
バカだね、お前。

ロリータはオイルも一緒に燃焼してるんだけど?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 08:36:55.21 ID:9OHbei1XO
燃えるオイルは、いかほど?
それこそ、無視出来る範囲だろ?

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 20:29:52.25 ID:31gPsd/30
燃料電池って耐久性どうなのよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 10:31:19.86 ID:ASEh4Aab0
耐久性は未知数だね
ンダヲタによると来年500万円台?で売り出すそうだが、買った人が実験台になるんだね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/20(水) 20:32:04.96 ID:Jq8kc+ha0
どーせリースだろ。
現在のエンジン並みにスタックが持つんか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/01(月) 20:57:58.38 ID:GT1SSfW30
二輪製品が不良だったので、お客様相談センターに電話した。
あらいとかいうおっさんに逆切れされて最悪だった。
ホンダのバイクは二度と買わない。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/03(水) 19:24:21.27 ID:bDaQAreg0
たしかに、昔のホンダはそれなりに良かったな
モデルチェンジのたびに品質落としてどうする



8月1日(ブルームバーグ):ホンダの最新型「シビック」は、
米誌コンシューマー・リポーツのテストの結果、同誌の「推奨」を
得ることができなかった。

1日発行の同誌9月号に掲載されたテスト結果によると、
2012年型シビックの得点は61点。一つ前のモデルは78点だった。
同誌は、4月に発売された新型シビックについて、前モデルに比べて
敏しょう性(アジリティ)や内装の質感が劣る上、乗り心地も荒く、
停止距離が長くなった上、車外の騒音が入りやすいとしている。

シビックは過去数十年にわたり、ホンダの米国販売の基盤となってきた車種。
コンシューマー・リポーツの自動車テストセンターのシニアディレクター、
デービッド・チャンピオン氏は電子メールを通じた発表資料で、
「ヒュンダイモーターカンパニー(現代自動車)のエラントラのように、
モデルチェンジ後に良くなった車種がある中で、シビックは大幅に点数を
落とし、カテゴリー内の最下位近辺に順位付けされた」と説明した。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=ahrPEIY9jv8k
326 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/04(木) 00:20:38.78 ID:vR5Xf35b0
>>325
2日発売の米有名消費者誌、『コンシューマー・レポート』9月号が、
新型ホンダ『シビック』を「積極的に推奨せず」と評価。これに対して、
さっそく米国ホンダが反論に出た。

米国ホンダは声明の中で、「『コンシューマー・レポート』誌の
新型シビックに対する評価は、受け入れられない」とコメント。
さらに「新型は先代に対して、燃費、安全性、信頼性など、
あらゆる性能を引き上げている」と強調した。

コンシューマー・レポート誌は新型シビックの欠点として、
「ステアリングの剛性不足、ブレーキ性能の弱さ、乗り心地の悪さ、
内装の質感低下」などを指摘。同誌がテストした12台の小型セダン中、
11位の評価に終わった。先代モデルよりも評価をかなり下げた点が、
米国ホンダにとっては納得できないようだ。

声明の最後に米国ホンダは、「先代同様、新型シビックは最も信頼できる
小型車の1台と確信している」とコメントしている。

ttp://response.jp/article/2011/08/02/160349.html
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/04(木) 08:56:39.65 ID:iyW5OUhz0
そらはメーカーとしては反論もするだろ、黙ってたら認めたって事だし
もっともその反論が正しいともいえないけどね
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/08(月) 22:26:38.27 ID:brOIZm080
いつまでも古いエンジン改良で未だに5ATだしなあ
一部の高級車はやっと6ATになったみたいだけど
そこらへん競合他社は7AT以上やDCTになってるし
ハイブリに注力しても中途半端なのしかできてない

FMCすりゃ内装なんか目に見えてコストダウン
利益追求するあまり商品力まで落とし過ぎて
あげく売れなくなればせっかく育てた車種をあっさり廃止

それにホンダアクセスとか役員天下った会社なのか知らんけど
まるで進歩もセンスも無い安っぽい部品毎度無理に使うなよ
マツダでさえ結構がんばってるのに一体ホンダって何やってんだよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 00:13:46.72 ID:ug9/eFk40
7ATとか無駄のきわみ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/10(水) 01:45:24.92 ID:4iruSp6c0
>329
> 7ATとか無駄のきわみ

確かに遊星歯車式だと、7速ATより8速ATの方が部品が少ないからな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 10:10:23.61 ID:j86YvX720
>>328
ユーザ需要に応えてるだけ
ユーザは5ATだろうが7ATだろうが気にしない、安い5ATの方が好まれる
内装の質感なんて走りに関係ないしそれほど重視されない
そして売れないS2000,NSX,インテグラあたりが生産中止なのは自然の流れ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 12:32:16.06 ID:2kpZnI0u0
>>331
ホンダのユーザーってヘンなの?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 23:25:12.49 ID:j38Kxjyf0
少なくとも、まともじゃないだろ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/13(土) 11:02:18.72 ID:JK4lmCwhO
ビートは楽しくて素晴らしい車だった
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/14(日) 19:03:02.22 ID:SJN9rJ8K0
>>331
ユーザーを舐めすぎ
それに売れなくて生産中止になるのは
特殊なスポーツモデルだけじゃないだろ
アコード・オデッセイなんかも進化なく割高だから
どんどん売れなくなってるし。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/16(火) 15:03:29.57 ID:sinjP9360
各シーズンのBMWエンジンの馬力
2000 810
2001 880
2002 895
2003 940
2004 940
2005 950
2006 738
2007 746
2008 752

これはホンダにとってはショックだったろうね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/17(水) 00:37:41.91 ID:+Vkqyt360
ちょっとお訊ねします。

初代シビック3ドアHBに
「RS以外で」オレンジ色のボディカラーはあったのでしょうか?

先日母から、昔乗ってた車の話を聞いたら
免許を取って初めて買ったのがどうやらこれらしいのです。

車などよく知らず、適当に中古を買ったそうですが
知人に「すごいの乗ってるね」と言われたことがあるそうで。

2代目のCXじゃね?と思いましたが、
以前わが家で乗ってたのが初代のバラード(つまり2代目シビック)で
それよりは明らかに古い型だったとのこと。

まさかRS…どなたかご教示を(_o_)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 17:21:47.34 ID:p5TQi6PQ0
一年点検という名のぼったくりハガキ来ました。
何年目だと思ってんだ?ヴォケ!
一度も顔出しに来やしない糞営業、調子の良い事言ってテキトー。

前に一年点検で点検しに行ったら、有料サービスをゴリ押ししてきて。
気になる所もあったので有料だけど「まぁいいか」程度に頼んだ。
んで気になる走行中の異音について調べるように言ったら
「特に異常は見当たりません」との事
おかしいと思い、詳細に説明しても「確認しても何も無い」とキッパリ。
納得いかないので、自分も一緒に車に行って促したら石ころゴッソリ。
それ以来絶対利用しない。
ボッタクリ有料サービス推しておいて何が変わったのか分からないレベル
信用出来ない。
ホンダもここまで落ちたなと思った。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 19:52:37.47 ID:Udky8g6m0
>>337
ぐぐったら、後継の1500RSLにもオレンジがあったらしい
二代目はわからん
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 10:36:44.26 ID:6shsopGH0
>>338
どの車種でどこに石ころがあったの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 10:21:44.61 ID:7t9mh2N90
風評被害か?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 21:27:35.18 ID:hyozDEmH0
>>338
なにをプリプリ怒ってるかわからない

営業さんなら有料メニュー勧めてくるの当然ですよね
あなたが不要と判断すれば断ればいいだけのことじゃないの?

金がもったいないならメンテは全部自分でやるかポイントおさえて
メカニックさんに注文つけるのがいい。よーわからんならオマカセ
でも仕方ないですよね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 14:55:13.18 ID:v+sE5xvA0
だからどこに石ころがゴッソリあったんだよ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 22:08:27.63 ID:esruacAV0
細かいこと気にするな
345サファリ:2011/09/05(月) 00:15:18.81 ID:ME9d0W6UO
スペアタイヤの交換に行ったのに、六万もする点検パックの加入を、しつこくすすめられた(怒)持ち合わせなければ、カードでもいいですよだと(怒)ふざけるな、キャッチセールか(怒) もう二度と行かん(怒)大分県中津市の出来事。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 20:03:05.80 ID:usJ8u6DQ0
どうせ定期点検は義務なんだから入っておいたほうがとくだろう
347覆面:2011/09/06(火) 17:08:47.24 ID:wIazs/P7O
すすめかたが気にくわないんだよ(怒)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/07(水) 18:17:18.74 ID:v22pY1y00
EGシビックETiに乗ってた
走りもっさりで腰が痛くなるシートだったけどスタイルと燃費はよかったよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 15:15:15.72 ID:8KtEiNqh0
エンジンだけのメーカー
ボディはダメダメ
すぐ腐る
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/17(土) 20:42:10.00 ID:cs/YeoOK0
ここに並べられる車を作ってないんだよね。今じゃただのミニバンメーカーになっちゃったね。
http://www.youtube.com/watch?v=uDP7Pty8Qnw&feature=player_embedded#!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 02:57:09.10 ID:XrxYehS4O
ホンダ車って昔一時期ハイロービーム切り替えって
ウインカーレバー引くタイプだったよね
今はどうなんだろ?

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 21:21:28.45 ID:Q6zaNjm90
CR-V RD-1にまだ乗ってる。現在19万キロ。
その前は初代インテグラ。どっちも素晴らしい車。
しかし、買い替えを検討してるがRD-1から乗り換えたいと思える車が今のホンダにない。
北米、欧州意識してるのか知らないがデザイン、サイズが日本向けとは思えない。

RD-1と同じ全長、車幅で見た目もRD-1のマイナーチェンジくらいのデザインの車出してほしい。
そしてフルフラットシートは必須。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:57:13.03 ID:vOeNCoEw0
CR-X以降ホンダで乗りたい車無いよなぁ。
予想したとおりミニバンとハイブリッド専業メーカーになっちまったね。
シビックをハイトワゴンみたいにしちゃったときは閉口したわw

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 01:37:46.11 ID:durZ0IBl0
初代Todayは安くて軽くて燃費が良くて、MT、しかも4ナンバー。これぞ最高の下駄車だった。
二代目は重くなりATのみになり、女性向け。
三代目はなかった。

ホンダの軽くて、MTの安い車を待ちに待っていた。

やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ブリオ!!

でも新興国専売モデルorz
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 01:40:37.15 ID:durZ0IBl0
ブリオのサイト貼り忘れたw

ttp://www.hondacarindia.com/HondaBRIO/index.html
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 12:33:25.29 ID:zbd65M9M0
ホンダ「N360」復刻 来年3月投入、軽販売強化
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111104/biz11110410310004-n1.htm

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 08:27:55.74 ID:cSdL+7yAO
ホンダにはもうガッカリした。
前に乗ってたゼストは2年位でアチコチと塗装の薄い所から錆が出てくるし、今のフィットは色々まだ1年だがミッション載せ変えやら細かいトラブルあるし、もうスズキ以下にしか思えないね。
客相に電話してもDで解決しろとか全く意味無い部署だし、平気で嘘ついて誤魔化すからタチ悪い。
いくら技術者が頑張って開発した車でもアフターが悪いと意味無い。
もうホンダは買わないと思う。
フォレスターに乗ってた時のスバルの対応はかなり満足してたのでね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/05(土) 09:48:53.38 ID:knhMLmkn0
フォレスターと同等の車種で比べてないからなんとも
つってもそういう車種がないかw
フリードとかか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 12:35:53.79 ID:PIbXq4sP0
本田宗一郎と一緒に仕事をした人がいなくなった今のホンダは
サラリーマンが経営しているつまらない会社。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 21:37:23.79 ID:IcFsrncI0
>>359
そだね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 18:44:55.67 ID:KgikYHoe0
本田宗一郎氏は確かに凄い人だった見たいだけど神格しすぎじゃね
空冷に拘り過ぎて開発の足引っ張ったりで4輪チームに苦労掛けさせてさ
会社の将来のために最終的に引退させられた見たいなもんだったろ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 00:31:12.14 ID:GDxMViyy0
>>356
これはちょっと久々に欲しいと思える車だわ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 15:27:36.23 ID:XQWCRjt90
リアフェンダーアーチとドアレールスリットのハイブリッドデザイン見ても欲しいといえるのかね?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 16:02:51.68 ID:GDxMViyy0
はい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:32:06.46 ID:cj0kp6zV0
そこ納得できるなら好きにしてw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/22(火) 23:49:52.01 ID:thZ90cIP0
無限とはなんだったのか
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 14:20:35.44 ID:gChR5kWW0
今年のホンダは踏んだり蹴ったりの1年だw
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 17:50:04.87 ID:YUyUp5T/0
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/30(水) 22:32:09.89 ID:2plZw3Xo0
ホンダ、次世代革新技術「EARTH DREAMS TECHNOLOGY」 3年以内に各カテゴリーで燃費No.1を目指す
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111130_494490.html

なんか、いろいろ出すみたいよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:03:59.04 ID:yVbw/6d60
>>369
やってる事がスカイアクティブの後追いだねw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:06:36.79 ID:yO8LR1sy0
なんだかホンダがマツダみたいに見えてきた。
そのうち「ホンダ地獄」って言われ始めるかもしれんww
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 00:38:01.22 ID:mW9yXMEK0
>370
進化型VTECやクリーンディーゼルでガッカリさせられたんで、実際に出るまでは油断出来ないよね。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 22:24:23.42 ID:IksNtU8y0
>>370
全然ちゃうやろうがアホか此奴w
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/01(木) 23:20:31.26 ID:ZJUFQPVEP
旗色が悪くなると、「向こう三年間で○○をやります!」とホラを吹いて
その場を取り繕うホンダ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 01:36:34.46 ID:ZJEDGht30
>>369
それに書いてあるアトキンソンサイクルって
どうせマツダのミラーサイクルのパクリだろ
大量EGRの導入により、徹底的な低フリクション化ってのもSKYデミオのパクリ
ホンダが開発したEXリンクを自動車のエンジンに使うというなら別だか
http://www.honda.co.jp/tech/power/exlink/
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 02:22:58.53 ID:2rpM1GES0
N BOX customって何だよ?w
ホンダ軽の精悍モデルはSPARKやDIVAじゃなかったのかよ?
デザインだけじゃなくネームまでトヨタ傘下であるダイハツのタントcustomのパクリか?w
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:50:43.66 ID:QzWE07sj0
>>375
> >>369
> それに書いてあるアトキンソンサイクルって
> どうせマツダのミラーサイクルのパクリだろ

えっ?それってマジで言ってるの? まさか冗談だよねw 知ってるよね?
もし知らないなら・・・・・・w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 09:53:02.47 ID:QzWE07sj0
>>376
> N BOX customって何だよ?w
> ホンダ軽の精悍モデルはSPARKやDIVAじゃなかったのかよ?
> デザインだけじゃなくネームまでトヨタ傘下であるダイハツのタントcustomのパクリか?w

既出です、もう少し捻ったレスをお願いします、おしっこ我慢できないから慌ててレス投下したみたいに見えますよw アスペさん
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:12:19.27 ID:+URFpieQ0
悩めるホンダくん、もうすこしがんばりましょう
マツダくんはずっと前に自分で考えて、答えをだしたのですよ

カンニングはだめです、ぱくりもだめです
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 10:34:27.08 ID:QzWE07sj0
>>379
えっ?それってマジで言ってるの? まさか冗談だよねw 知ってるよね?
もし知らないなら・・・・・・w
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:47:30.81 ID:HZBaYyJB0
>>369
スカイアクティブ程度ならウチでも出せるとか言っておきながら結局マネかよ。
圧縮比には触れてないけど高圧縮にすんならまんまスカイの後追いじゃん。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 11:58:21.52 ID:LluYgmW50
おやじさんが生きてたらNboxみたいなパクリ車にGOサイン出した奴に怒鳴りながら工具投げつけそうだなw
結局おやじさんが生きていた91年までは引退した後でもなんだかんだでデザインに
口出ししてたからデザイナーもびびって良い車を出してた。
最後の最後に見送ったのがビートだった訳だが、その後は出す車出す車どんどん糞になってしまった・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:07:21.11 ID:2rpM1GES0
ホント、ホンダって技術的にはスカイアクティブの後追いだし、デザイン、ネーム共他社のパクリだねw

しかもアースドリームってwF1で散々恥かいたコピーじゃねーか・・・ダメだこりゃw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:18:51.78 ID:QzWE07sj0
技術オンチが何をおっしゃいますやらw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:28:41.74 ID:2rpM1GES0
アホンダ信者(ID:QzWE07sj0)が具体的な反論もできず、個人攻撃や煽りで火消しに走る様は見苦しいなw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:29:28.16 ID:imYBwDse0
>>381->>383

無知ほど恐ろしいものは無いなw
お〜こわっwww
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:32:50.11 ID:imYBwDse0
>>385
これかw 
うつるから相手にしたくないw 勝手に吼えテロw

なぜスポーツカーは人気が衰退したのか Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1310293675/447

447 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/12/03(土) 02:03:51.26 ID:2rpM1GES0
ID:Q/0BS2HZ0 =ID:ur5VviLo0
はいはい、自演ワロスワロスw

オマエごとき雑魚相手にいちいち訂正なんかしねーよw
ま、訂正なんかしなくても普通の知能があれば文脈からわかりそうなもんだが、どうやら無理なようだねw
>>442のレスで読解力に乏しく知能指数が低いのバレちゃったねww
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:41:02.71 ID:2rpM1GES0
>>386
具体的な反論が出来ない無知に言われても説得力ねーなw

>>387
このストーカーの変質者w
勝手にほざいてろw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 12:43:36.40 ID:imYBwDse0
>>388
はいはい ワロスワロスw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 14:07:33.97 ID:VXxKIfYE0
>>369
操る楽しさを追求した・・・CVT(´・ω・`)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:06:37.24 ID:SCK0QouA0
>>388
無知に普通の人は反論しないでしょうw

だって無知には理解できないんだから何を言っても無駄だからバカにするのが普通です。


以上!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 15:58:32.00 ID:2rpM1GES0
>>391
反論しないのと反論できないのとは意味合いが違うんだよ〜理解できるかな〜!?
ID:QzWE07sj0、ID:imYBwDse0は能(脳)力的に反論できないバカだしw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:03:01.68 ID:SCK0QouA0
>>392
そうですか、可哀そうにw

ところでその文脈、かなりの有名人みたいだね、他スレでも評判ですよw

異常者だってねw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/03(土) 17:24:37.40 ID:LluYgmW50
なんかここはスレタイも読めない無知な狂信的信者に監視されてるようだな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/07(水) 15:48:58.01 ID:hm9BFgOc0
EXリンクはガスコージェネレーション用だからこその機構だろうな。
あの構造じゃ自動車用エンジンとしてのドライバビリティ良くなりそうも無い。
逆にCVT等を絡めてヌルヌル走る乗り物を作るんなら良いかも知れないが。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/26(月) 13:27:17.82 ID:8lb3SnFn0
そうだね
397!omikuji:2011/12/31(土) 20:02:34.06 ID:rQyi+7Xf0
テスト
398!omikuji !dama:2011/12/31(土) 20:03:23.13 ID:rQyi+7Xf0
テスト
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/03(火) 18:10:37.83 ID:OVQ38wU00
身の丈に合った車作ってた頃は良かったのにな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/04(水) 19:36:31.42 ID:2C82ESca0

400GET
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/05(木) 03:52:21.51 ID:HA4Znrlz0
>>399
うん?今度は軽自動車に力入れてるみたいだけど、
なんにんも変わらんなw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/09(月) 22:29:41.84 ID:BqPS/e7V0
それはない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/11(水) 17:52:51.00 ID:dKEtyLmtO
与太に倣ってアジアンパーツてんこ盛り
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/15(日) 00:24:55.92 ID:E2UoLBb30
シビッククーペEJ1良かった
また乗りたい
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/17(火) 21:10:57.09 ID:8z99cp2x0
多くの人が無理なく買える趣味のクルマが無いのが今のホンダ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 03:51:33.79 ID:kbKJV15B0
よい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 15:19:08.80 ID:4JvVNHE00
>405
出しても買わないけど無いと騒ぐオタに侵食されて苦労してるのがホンダ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 19:07:00.37 ID:KUruTKHEi
そうだよな。
今のホンダの客層は室内が広くてカタログ燃費さえ良ければ
満足するという
時代の流れに乗らないと気が済まない人たちだもんな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/18(水) 19:42:31.81 ID:QzoPqDcT0
昔は技術屋が「こんな車を作りたい」と思って作った車をオタが「良いなぁ」と言って買うのが通用していた。
ところが売り上げが伸びて会社がデカくなるとそれじゃ通用しなくなって
技術屋が「こんな車じゃないと売れないかなぁ」と思って作り始めたものだから、オタに見放された。
さらに大衆に迎合する車はトヨタほど上手くない。オタに見放されておまけに大衆にもそれほど受ける訳でない。
一時期マツダがそれをやろうとして失敗したよなぁ…ホンダも低迷の時期に入っちゃったね。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 10:00:24.07 ID:suqw0EqJ0
というか男が車に性能やロマンを抱かなくなってるだろ
特に若い世代
家電のように便利でリーズナブルなら走行性能とか求めないわってなってきてないか
プリウスなんて家電みたいな車の最たるものがベストセラーなんだから
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 12:56:48.36 ID:B0dkmgqs0
>>410
女も変わったからな。
昔はプレリュードみたいなのを買えば女にモテていたが
今は2ドアクーペなんて女の子受けは全然よくない。

ヴェルファイアみたいなのが女に人気というのでは・・・。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/01/19(木) 13:01:41.76 ID:suqw0EqJ0
>>411
あるある
昔は独身の女の子ならレビンやセリカなどを自分の車にしてたしな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
てすと