AT CVT MT DSG 最強のミッションを決めようぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
AT CVT MT DSG 最強のミッションを決めようぜ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 17:58:38 ID:5yLS3mrm0
レスがないので閉鎖します
ご迷惑掛けましたw
3名無しさんφ ◆rNiNKtLPbM :2010/03/28(日) 18:53:16 ID:twuiBP7n0
>>1
最強とかいうのは、小学生まで許されたフレーズですよ。

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/28(日) 20:29:34 ID:6Z8paiqZ0
というわけで最弱を決めます。
5CVT技術についてのおさらい:2010/03/29(月) 00:34:48 ID:sdPVjkh90
量産型・実用CVTの始まりはスバルからでした 


自動車技術会 日本の自動車技術240選

ECVT (スバル ジャスティ搭載)   実用化年 : 1987
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 00:45:22 ID:2WWheTML0
最強、最弱なんて無い
どれも長所、短所在るんだから

>量産型・実用CVTの始まりはスバルからでした 
そのスバルは最近まで(今も?)MT比率が高かったという現実
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/29(月) 09:29:36 ID:mhEt3ePV0
>>1
DSGはVWの商標だからDCTな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/09(金) 11:52:24 ID:1SwmzIKY0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/21(水) 20:30:58 ID:fvGQhoJD0
 
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/23(金) 00:34:57 ID:+Ti4JHKn0

シルシルミシルでバック最速の車はなんですかという視聴者の質問に対して

カローラCVTが107km/hでバック最速でした。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 16:37:17 ID:tCWt8oHv0
CVTに有り難がって乗ってるヤツは馬鹿ばっか
コスト削減に必死なメーカーさんの思う壺
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/27(火) 17:56:20 ID:z6nKbqVe0
無限大変速機、これ最強。実用化できるかは不明だけど
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 14:55:23 ID:kzGg3LsU0
デュアルクラッチペダルマニュアルトランスミッションが最強
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 15:02:20 ID:3vmjnHMS0
無変速が最強
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/29(木) 15:16:42 ID:M+AZd6HH0
副段付きcvt最強
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/30(金) 10:53:06 ID:VAJyQ17s0
街中で常用の2速の無ぇクルマなんかにゃ乗れねぇだろカス共wwwwwwwww
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 13:01:38 ID:iYvj4U410

三菱軽もCVTを採用すべし
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 13:04:13 ID:qeazMkP4O
DCTでとっくに答出てるだろw
イージーでスムーズで速くて燃費がいい。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/01(土) 13:10:32 ID:ykYBvFrq0
MTの耐久性は最強
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/03(月) 16:18:43 ID:yQ+72C/H0
シマノの変速機最強
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 02:05:54 ID:k7W5grNP0
スターレンジ最強
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/04(火) 19:40:39 ID:s70uYgEc0
>>1
最強のミッションってスパイ大作戦かよ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 06:23:11 ID:myYsvrUi0
DCT最強って言って欲しいんだろうけど小さいクルマにはオーバースペック。
半年も乗ってりゃトランスミッションなんて何でもヨカッタと飽きてくる。
そうなると高い、重い、修理できないといいとこなし。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/06(木) 06:57:50 ID:axdzyiQd0
本来、MTが一番適切な気がするが、メーカーは新しい技術を開発して付加価値を付けて
購買者に勘違いさせてMTなんかもう中世の代物のように追いやった。
25年近くMTに乗ってきて最近CVTにしたが総合的に考えて、やはりMTが一番だと考える。
シフトの速度範囲がないと、アクセル踏み過ぎで暴走はなくならない。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 00:34:52 ID:vV3vwkHg0
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/14(金) 23:21:19 ID:wLOXz7Uc0
>>23
せめて半年自分で乗ってから言おうね。所有してもいないくせに。
先入観で決め付け&頭でっかちは最強にウザイ。重い、高いは事実だが。

まぁ、とりあえずCVTだけではない事は確かかな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 02:48:10 ID:r/3gkbrW0
最弱のミッションはホンダで決まりだな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/15(土) 21:41:05 ID:E5PrQoVE0
デュアルクラッチはMTみたいにサイドブレーキ引いてドリフターズできるの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/16(日) 14:47:00 ID:8F/r09BY0
>>20
オレはカンパ派だ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 17:46:26 ID:FCbSKxPk0
2速ATよりスゴイ1速AT

コニー・グッピー
199cc 2スト単気筒 1速AT
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/19(水) 18:48:31 ID:+F+Fuat70
以前のボスホス5.7Lは1速ATでバックギヤもなかったような。
今は2速でバックギヤ付き。ヴァイパーのV10積んで重量が600kg
コケて下敷きになったら簡単に死ぬな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/04(金) 23:47:42 ID:/HdzMwPAO
5速AT(笑)ホンダ(笑)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 14:06:49 ID:Rc3WP2rcO
LF-Aのアレは何処に区分されるの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 17:33:39 ID:0BvFimGuO
やっぱり長く乗りたいなら断然MTだよね。オイル交換などの維持費も安い。
ただ、左の靴の甲が傷みやすいのが悲しい。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/09(水) 21:08:06 ID:dax55NZ10
リビルトAT屋はウハウハ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 22:35:27 ID:tEjWTmyl0
>>33
LF-Aは2ペダルのMTだからDSG(DCT)に区分っしょ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/12(土) 23:30:50 ID:fzMQEypn0
違うだろw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:52:27 ID:IvzyX8Mw0
>>28
335iクーペではSportsモードONとDSC解除ボタンでドリフト出来た
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 00:56:16 ID:fJb0re5I0
DCTはプロより早いシフトアップ♪
MTの時代終了♪
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/13(日) 01:01:03 ID:DD7gMqFC0
CVTは伝動力でロスが大きいし、
特定の潤滑油屋のオイルじゃないとベルトの滑りが落ち着かない
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/15(火) 21:08:22 ID:7RbhD5mM0
 
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 11:39:54 ID:sGSJll7c0
>>36
 LF-Aは2ペダルだが シングルクラッチだからDCTには入らない
 DCTに分類されるのは国産ではGT−Rとやつと三菱のやつ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 12:29:11 ID:i7kFD8eNO
長くのるなら〜ヤッパ
四足オートマだな〜
壊れず長持ち
マニュアルはクラッチなくなるし〜CVTは切れる
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/18(金) 23:14:57 ID:G4MYmAxX0
>>42
BMW M3と335iを忘れるな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/22(火) 18:44:36 ID:5rDTFqZB0
ロボタイズドM/Tも入れとけ
 
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 01:00:01 ID:AEdxetgS0
cubeですが、週末、東京に行ってきました。

燃費は高速で 14.7km/l
市街地で、8.3km/l ぐらいでした。

差がありすぎてびっくりしたけど、こんなもの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/28(月) 21:07:05 ID:BDy2Epnn0
高速は渋滞なし。市街地ではキックダウン多用って乗り方だったら、さもありなんといった感じ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/05(月) 22:46:50 ID:sos0wTyr0
CVTに有り難がって乗ってるヤツは馬鹿ばっか
コスト削減に必死なメーカーさんの思う壺
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/18(日) 20:51:42 ID:pFa1xBQH0
>>46
欧州複合燃費だとMTの方が燃費が良い。
CUBE(1.6L,MT);42.8mpg=18.2km/L
CUBE(1.6L,CVT);40.4mpg=17.2km/L
http://www.nissan.co.uk/GB/en/environment/co2-emissions/Cube.html
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 01:29:47 ID:UjcfUnWP0
DCTもCVTもトルコンATもシンクロレブ付MTも、日産が優れているものばかりだな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/23(金) 03:20:47 ID:Yf90yZYv0
それだけしか取り柄ないからな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/24(土) 00:47:35 ID:iN4/6RrC0
AT(MTモード付)車もMT車もDSG車もCVT車も家にあるが・・・

CVTの加速時の違和感は異常w
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/25(日) 22:40:04 ID:+kBjn0+j0
ジャトコのCVTはNo.1だろ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07/27(火) 07:33:31 ID:9YJLybA60
間違いなくドグミッションが最強w
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/01(日) 15:02:13 ID:H0Sujzp70
ドグミッションだって一瞬工藤抜けるべ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/04(水) 15:08:05 ID:3K9m9EhnP
昔の車は2本の足で3本のペダルを操作するという構造上の欠陥のため事故が多かった
交通戦争とも呼ばれた時代だ
機械が悪いんじゃないッ!原因は使う人間にあるんだッ!
と涙目で喚き続けたところで向こう100万年ヒトの足が3本に増える事はないだろう
そこで2本の足に2つのペダルで運転出来る2ペダルAT車が開発された
踏み間違い対策には1ペダルでの発進を可能にするトルクコンバーターこそが究極の安全装置である
しかし1本の足で2つのペダルを踏み分けるという間違った方法で運転する者が後を立たず
現在でもミギミギMT猿が毎年7000件以上の重大事故を起こし続けている
これこそまさに人因であろう
ペダルの数と足の数が一致して、機械と人とのインターフェースはもはや整った
操作ミスを誘発する機械側の原因が取り去られた今、あとは使う人間全員が正しく扱う事だけだ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 12:57:20 ID:erYwi782Q
>>56
ペダルが3つある(ペダルが足より多い)から危ないんじゃなくて、
片足で操作できるから安全になった、じゃないの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 20:27:39 ID:1PUYGsfWP
そのとおり
人によっては操作性が犠牲になるという意見もあるが安全第一で突き詰めればナルセペダルに行き着く
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/05(木) 21:10:15 ID:4xGy/Z4f0
そもそも、ペダルが3つだから事故るって時点でどうよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/09(月) 08:58:19 ID:WhKaREsU0
トルコンが究極の安全装置ってどうよ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 09:50:57 ID:CLd3pSCm0
       小型車(FF)  大型車(FR)  バストラック  備考
■MT   △      △       ○      いまや価値無し
■CVT   △      ×       ×      駆動ロス大、小型車には使える
■トルコンAT  ○      ○       △      多段化で延命
■DCT    △      ○       ○      最高だが、縦列駐車や車庫入れがスムーズではないのが欠点
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 10:32:16 ID:rid7aCa2O
名門日産のエクストロニックCVTの完全勝利である
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 10:44:43 ID:d4OYbIuH0
>>61
>■DCT    △      ○       ○      最高だが、縦列駐車や車庫入れがスムーズではないのが欠点

関係あるの?ミッションによって駐車の難易度が変わるなんて初めてきいた・・・。詳しくおしえてくれよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 12:23:07 ID:W6YjEWIR0
>>63
俺は61ではないがゴルフに乗ってたので一言。
DCTの場合は、半クラ制御の関係でどうしても極低速では滑らかさに
欠ける。若干の違和感(ギクシャク感)がある。
だから駐車の難易度が変わると言っても嘘ではない。

条件によってはクリープがほとんど無いから、ATみたくアクセルを踏まず
ブレーキに軽く右足乗っけたままクリープで進んでの車庫入れみたいな
ことはしづらい。アクセルを煽って加速させるから、MTに近い感じ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 13:55:33 ID:d4OYbIuH0
そんなことで難易度かわるの・・・?
車体の大きさならわかるけどねぇ。
まぁ人それぞれなのか。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 14:12:44 ID:W6YjEWIR0
>>65
ま、そういうこと。人による。
結局は慣れの問題なんだけど、最初は違和感ありありだったよ。
なかなか動かないからアクセル煽るとガっとすすみ、焦ってアクセルを
離すとガクン。当たり前だが半クラ領域は挙動がMTくさい。

俺自身はMTからしばらく遠ざかってたから最初は馴染まなかったな。
現行ゴルフとポロのDSGはだいぶ出来が良くなったらしいが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/12(木) 17:58:08 ID:EebLf5U+0
俺は…
■MT  ○  ◎  ○  欠点ありません


かなw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/13(金) 18:52:35 ID:CeJUy25j0
ATのトルコンには、MT・DSGの半クラ状態の時にはない
(トルク増幅効果)というものがあってだなぁ!
出だしや加速時でトルク・フルになるんだ。
知らなかったろ?
ロックアップされてない時はただ効率が悪いわけじゃないんだ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/14(土) 09:05:33 ID:PyyFPpcb0
急発進してフェンスに激突した時に
MTだったらエンストしてそこで終了なのに
ATならトルク増幅効果+エンスト知らずのダブルパワーでフェンスをブチ破ってビルからダイブできる訳ですね、わかります
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/15(日) 10:34:33 ID:4hXMiiHjP
>>68
そのとうり
シフトダウンしても回転数ばかりビービー上がってぜんぜん前にすすまないMTとちがって
トルコンAT車なら加速してほしいタイミングで即座にキックダウンによってロックアップが解除され、
MT車の3〜4倍のトルクでグイグイ前へでていこうとする
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 15:41:43 ID:xISJ6VUaO
え〜MT5年DCT半年AT6年CVT5年糊っす(重複あり)

結局慣れ…
ですな…自分的には。
同じ走り方なら燃費もさして差はないし、それぞれに長所短所あるし
エンジンとセットでパワートレーンの出来に依存すると思います
ただトヨタのCVTは制御がどうかと思う。20万近く走ってるけど未だ慣れない…加速がおかしい
ホンダやダイハツにはそこまで違和感なく乗れますが
VWのDCTはパワートレーンとして良くできている印象あり
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/16(月) 17:35:06 ID:uFuIrw+/0
MTなんて操作めんどいから乗らない
何をもって最強っていってんの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/17(火) 00:29:06 ID:IRGjUJ9Z0
またAT限定免許が暴れているのか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 02:19:00 ID:uPAasdln0
MTの何がめんどいんだ?
ATのほうがアクセルとブレーキめんどいじゃんw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 03:18:47 ID:sbE3IfmL0
誰かTC-SSTのことを思い出してあげてくださいな・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 04:31:32 ID:Y8BUxY+90
TC-SSTはDCTだからDSGとわざわざ分ける必要がないだろ
というか、DSGはVWグループのDCTだからスレタイはDCTかMCTにするべきだったな
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/18(水) 23:57:24 ID:FER2UlG90
ずっとMT車だったんだが、昨年SMT車に乗り換えた俺。

先日、職場で高所作業車が必要になり
日野デュトロ(ディーゼル4.6リッターMT)を借りてきたんだが
ブレーキアシストが便利すぎて感動したよ。
坂道発進の不安さが全くなくて、
全てのMT車に標準装備すればいいんじゃないかと思った。
それに、MT+ディーゼルの組み合わせの車に初めて乗ったんだけど
トルク太くて驚いた。
そんな訳で、エクストレイルのディーゼルでMTのモデルに
俄然興味が出てきたよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/27(金) 11:33:29 ID:0PVNGLNk0
クリープのない変速機構が最良。
渋滞で楽したければ、最初からタクシーバスに乗るともっと楽ができる。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 03:26:42 ID:sxqThf5N0
DSGもただのATなんだよなぁ
MTの楽しさが無くなってる時点で
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 06:34:45 ID:Hj4to+8+0
IS-Fに乗る機会があったんだけどあのATは良いぞ。
ATなのにMT並みのダイレクト感があって>>66みたいな2ペダルMTみたいな挙動も無い。
「街乗り主体でちょっとスポーツ走行もできますよ」みたいな性格の車には最適。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 07:04:29 ID:SlQE2/FM0
MTの魅力はタイムラグのない加速と強大な威力を発揮するエンブレ
ATに変えてから最大の楽しみだった山道が苦痛になった
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 07:44:15 ID:nZCBvLv20
ここで「シリーズ式ハイブリッド最強。モーターは低回転で鬼トルク発揮するし高回転も悪くない、何よりミッションと比べて
部品点数が少なく整備性も向上する」と無茶振りしてみる。

で、まじめな話としてハイブリッド発達以前のエンジン発電モーター駆動車って何がネックになって普及しなかったんでしょ?
やっぱエンジン、発電機、モーターと搭載しなくちゃならない重量問題が大きいのか? あるいは速度変化による電力消費に
追従するには限界のある発電力を埋めるキャパシタの未発達か?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/08/28(土) 08:19:47 ID:18e0sKsD0
>>79
目的は日本のATと同じだしね。
ロスの少ないATってだけで。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/03(金) 18:07:00 ID:mKzYUTBu0
ギャランのDCTはどんな感じなんだろうなぁ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:50:08 ID:waoPn7yi0
初の実用・量産CVT

自動車技術会 日本の自動車技術240選
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

ECVT (スバル ジャスティ搭載)
実用化年 : 1987
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 11:54:34 ID:O3vnyXpvO
現行フィアット500のトランスミッションは、どれに入るの?
あれ、興味がある。面白そう。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/13(月) 19:40:49 ID:ck8B5/Tp0
4輪用なら、いすゞのスムーサーが最良だと思う。
クラッチ摩耗もなく、変速は手動でも自動でも可能で、効率はMT並。
 
が、最強の変速機はカブのロータリー式だと思う。
自動クラッチと手動変速の完璧な融合。
DCTの最高峰は日本にあるのだ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 19:55:32 ID:sgK5YpRs0
DCTに入るのかなあ、MR-Sのシーケンシャル
前期は当たり外れがあったようだけど、後期はさほど聞かないし
レスポンスとかどうなんだろう?
中身はMTだよね?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/14(火) 21:53:53 ID:r9CCbYpQ0
フィアットのもMR-SのシーケンシャルもシングルクラッチだしDCTではないよ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 15:54:49 ID:rGE+HwED0
>>87
いすゞのもシングルクラッチじゃなかった?
手動で変速すると、シフトチェンジに時間かかってイライラした記憶がある。
ワーゲンのDSG乗ってみな、全然ちがうよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 16:47:50 ID:OIWXBI6W0
NAVI5もスムーサーもシングルクラッチだったと思うよ
NAVI5とDSGでは世代が違うから0.1〜3秒で変速できる最新のセミATと比較するのもどうかと。
世代的にもSMGとかセレスピードとかMR-Sのシーケンシャルでしょ
まあ、SMGは古いやつだと壊れやすいけど変速スピードだけは今の視点でも一級品だったかな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/16(木) 17:31:50 ID:ur9ZVyIhO
>>90
先日試乗したが左折するだけで4速入ってビビったw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/17(金) 00:07:49 ID:yAFJzb4E0
【政治】 「環境自動車税」…軽自動車では4倍強の増税に★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284648954/
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/09/30(木) 15:06:49 ID:6lX9qB0J0
>>91
セレスピードは酷かったな
最新の奴は知らんけど
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 20:01:30 ID:HacNzl0B0
ずっと普通のMTを乗ってきたけど、いよいよ選べる車が減ってきた。
次はATでもCVTでも仕方ないかと思うんだけど、マニュアルモード?の操作が
「手前に引いてシフトアップ」
ってなってるやつがいいんだよなー。
国産だとマツダぐらいになっちゃう??
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/12(火) 23:38:01 ID:VYgo66gL0
>>95
http://moderno24.com/shop/36_132.html

大丈夫だ 問題ない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/16(土) 01:19:47 ID:7zwKXgs10
MTもういやだ
自宅出るたびに1時間近くの渋滞を抜けなきゃ
流れる道に出られない。この間6km/hぐらいだ
半クラはとても練習させられたが、それに何の意味があるんだよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 04:41:01 ID:kh+hvvJy0
CVTは、アクセルワイヤーがゴムになったかのような、
レスポンスの悪さがある。
定常走行状態からアクセルを踏みますと、車を前に押し出す感じが
ゴムが伸びる時の様に遅れる。まあ、慣れの問題だけど。

DCTは、レスポンスいいね。ただ、CVT程アクセルOFF時の
燃料カット領域は広くないから、日本の道路環境では、燃費が
CVTに負けるのかな? 高速なら一番燃費よさそうなんだけど。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 04:48:57 ID:HmKEBtRu0
>>98
DCTはレスポンス良いと言っても、VWとかアウディのモノみたいに
ミッション自体はタイムラグ0でチェンジ出来るだけの基本設計とポテンシャルが
あったとしても、おっさん臭い実用エンジン丸出しな、もっさりレスポンスなエンジンの
回転数が「やっと落ちてくる」「やっと吹け上がる」のに合わせて同調してシフトアップ/ダウン
するから、ミッションの機構としては非常に良いDCTでも、「まるでトルコンATの出来の悪いような」
もっさりフィーリングでチェンジする車もあるけどな。(それがTTみたいな2ドアとかありえんし。)

あれなら、本当にトルコンATで耐久性やらメンテの面倒さやらそんな事からユーザーを解放し、
乗り心地と静粛性重視にしてくれた方がよほど良い車になると俺は思ったけどな。
実際に乗ってがっかりした者として書いた。
今の最新の車だと、俺が乗った時よりも良くなってるのかもだけど。

35GT−RとかエボのDCTは本物だ。
あれはスポーツ性能が逆に上がってるね。

ただ、個人的にはフツーのMTが最強だね。
特にGDBインプ以降のスバル内製6MTが、国産ミッションでは一番良かったフィーリング。
次にBNR34のゲトラグ6速。これは俺が実際に乗った6MTの中では一番シフトフィーリングが良かった。

>>94
156初期のセレスピードなんて、本当に酷かった。
あれなら普通にMT買うか、トルコンでいいよもう。って感じだった。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 10:19:19 ID:y73RQP7S0
コルディアのスーパーシフトは?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 10:52:42 ID:CqUsGdvu0
>>99
丁寧に説明してくれてるのは分かるんだが
文章が読みづらい
もっと細かく区切って
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/17(日) 21:24:42 ID:gT3XBu+E0
最近あちこちで試乗した感想なんだけど

MTは融通きくので外れが少ないが、
AT、CVTは最近のエコ仕様変速プログラムのせいで
外れが多くなってる気がする。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/19(火) 06:20:01 ID:7HZlYTLN0
>>101
VWのDSGやアウディのSマチック?って名前だったっけ?
・ミッション自体はタイムラグ0でチェンジ出来るだけのポテンシャルはあるのだろう
※しかし実際にはおっさん臭いもっさり実用丸出しエンジンの回転数と同調するまで待つのでもっさりフィーリングなミッション
×しかもミッションオイルが熱くなって走れなくなる弱点も三菱や日産のと大差ない。

実際、VWやアウディのスポーツちっくなTTクーペやGTi程度なら、選んで乗る奴らも中途半端なんだし
面倒なメンテや維持費考えたらDCTじゃなくてトルコンATで十分なのではないかと小一時間、実際に乗って悩んだ。

実際に乗った車種(ディーラーで試乗)
先代TTクーペ
ポロとかゴルフ(ポロはモデルチェンジ最近したんだっけ?それなら先代モデルになるのかな?興味失ったからわからん)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 00:19:47 ID:H23FSIFa0
AT=楽ちん、丈夫
MT=楽しい、丈夫
DCT=速い
CVT=ウンコ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 21:11:34 ID:TPkKmYBJ0
DCTをさもMTの延長上の手柄のように語る池沼MT厨には困ったものだな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 22:36:18 ID:sORS1QkAP
MTなんて左足でブレーキ踏めない時点で操作系として設計上の欠陥がある
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/21(木) 23:32:57 ID:l2yAOHfd0
>>106
釣れますか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 20:21:29 ID:azXhcrFi0
日本には日本の車が最強。これ常識

DCTは低速やストップ&ゴーが最も苦手=日本
MTも同様。運転者の疲労が溜まる。
上の状況で最も燃費が上がるのは無断変速のCVTだ。
そしてショックレスだから乗り心地もいい。
ただし高速巡航ではノイズ的にも燃費的にもロスが大きくなる。

よって最強の・・・とか決められるはずがないが、少なくとも日本ではCVTが最強であり
結果的にシェアでも最も高くなっている。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 21:05:37 ID:7hXFoAEmP
そのとうり
日本の屋台骨を支える自動車業界の大本営発表に逆らう奴は朝鮮に帰れ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 21:35:21 ID:BkCFYtRZ0
>無断変速
すげー面倒臭そう
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 21:39:15 ID:4tcr5Ca60
CVT=確かに無断変速だよな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:22:23 ID:s+twxgSv0
欧州にストップ&ゴーが無いとでもお思いかね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/22(金) 22:26:16 ID:msC3W6lcO
ロンドンとか、前は酷かったけれど、いまはどうなんだろうねぇ
都市部に入るのに渋滞税とか払うとこ増えたし、そもそも欧州の自動車は長距離移動メインの使われ方するからな〜
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:04:10 ID:XAOP8oCb0
CVTは変速プログラムを調整または選択できるなら
もっと評価したいんだよな

あとMTに比べて20〜40kg重くなるのが多いがどうにかならんのかなぁ
タイヤ積んで走るようなもんだし
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 00:12:54 ID:vpFXo/+w0
でもDSGによる重量増は看過するんだよね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 02:01:01 ID:9YRSArpgO
>>111
てかいちいち断って変速する AT なんて見たことない。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 09:52:31 ID:0dzmmuBj0
キッド「マイケル、変速してもよかですか?」
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 12:57:56 ID:U9+Iuk2N0
マイケル「だめだ!」
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 13:09:07 ID:xkPyJykk0
京言葉なら角が立たなくていいかも
「変速させておくれやす・・・」
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 15:31:34 ID:fI+Eow4t0
日本の道路環境にCVTが適している、というのは分かるけど
RSとかスポーツとか銘打ったグレードまでCVTばかりだから萎えるんだよね・・・
6ATとか積んでるのは大きな車ばかり
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/23(土) 18:00:31 ID:jJFvOneH0
660cc軽ターボMTの運転のしやすさは異常だ

クラッチやシフト軽くて、バイクのミッションを手足で操作してるようだし、
シフトレバーの位置が日本人の腕の長さに合わせてある、
足もと部分にセンターコンソールが無いので車格の割に足もと広々

欧州コンパクトや普通車クラスのMT車乗り継いできたけど
目から鱗でしたよ

そんな訳で、毎日乗るなら軽ターボのMTでキマリだと思いました
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 05:27:14 ID:CrBQCh0f0
軽ターボのMTは運転しにくいじゃんw
ギヤ比がローギヤードすぎ
普通車MTのほうが絶対運転しやすい。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 06:39:26 ID:7ZbzV+JIO
>>120
でも一応シーケンシャルだから良いんじゃない。
ただのトルコンATじゃ名ばかりでムカつくけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 09:20:23 ID:5HpwdkyXO
軽〜1600までの車はMT、それ以上は自動の変速機でFA
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 14:40:03 ID:A3+gzX2Y0
今新車で買える軽ターボのMTってあるか?
みんな消えていった
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 18:24:39 ID:Z8aJntWW0
>>125
ちょっと調べてみたが、

パジェロミニ、キックス、ジムニー、AZ-オフロード、ハイゼットカーゴ

が出てきた。他にもあると思うが、かなり選択肢は狭くなってるな。

税制が変わる可能性があるから
新車買うならよく考えたほうがいいぞ。
127126:2010/10/24(日) 18:28:41 ID:Z8aJntWW0
>>126
にテリオスキッドも追加。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 19:47:17 ID:kY5ngQFB0
コペン

最近だとラパンSSとKeiが消えた
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/24(日) 19:50:13 ID:bCzSsMlB0
コペン、テリオスキッド、サンバー、エブリイ
あとOEM
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/25(月) 23:59:26 ID:G4iJl/lL0
DCTのコストがトルコンATレベルまで下がったら魅力的
選ぶだけで+50〜100万、壊れた時も50〜100万じゃね
今はまだ普通のMTで良いや
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 22:56:47 ID:zpY5W3Wm0
VWのDSGのオイル交換は6万キロ走行毎で5万だって。
同時にオイルフィルターも交換するそうだ。
コンピュータ見ながら温度とオイル量管理しながら交換するらしく面倒。
面倒だな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/27(水) 23:39:52 ID:NWdD3Sdj0
AudiのDSG(?)に乗ってた感想。
加速は最高! 減速は最悪^^;
トルコンATのほうが、運転が楽しいと感じた。
車を操る感覚はMTでしょう。渋滞に嵌ると嫌になるけど。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 09:19:06 ID:rCJvShUc0
シフトアップのレスポンスをセールストークにしてる車が多いけど、シフトダウンがボケてるのって意外とあるんだよねえ。
「まだ落ちねーのか!」って、サキト遊びなんかするとさ。。。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/28(木) 10:17:09 ID:W1BMNcah0
DSGなんて結局出来の悪いATなんだから仕方ない。
1日で飽きるよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 08:41:42 ID:9rrA2c4+0
>>133
それの原因は、全てに置いて眠いレスポンスのおっさん臭いエンジンに終始する。
一度、35GT−RやエボのSSTに乗るといい。
レスポンス凄まじいよ。
あと、フェラーリのF1マチックもね。
ミシッと異音が出ようが、車が痛もうが、気持ち良さ優先のちょっとアホっぽい(良い意味で)
セッティングで乗ったら笑いが止まらないよ。

ああいう突き抜け感が欲しいのにね。
量販実用グレードだから、VWやアウディのはしょうがないのかも。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 09:45:33 ID:VfNkqVa3O
史上最強なトランスミッションは大型トラック搭載の12速AT
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 10:23:59 ID:2sDwUCJy0
ウニモグをお忘れか

ってATだったっけ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 14:09:46 ID:66dfzGhf0
多目的動力装置だし
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/10/30(土) 19:16:33 ID:z5c6lVr30
漢は無変速
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 09:38:39 ID:f9yeDe4S0
CVTは伝達効率が7割程度しかなく
9割のDCT、8割の自動変速(所謂オートマ)
と比べ非常に効率が悪いんです。
ですから日本車以外では導入しません。
日本車では日本の燃費測定方式である10.15モードで
CVTが非常に良い成績を出す為、採用されています。
10.15モードで良い点を出す為に発明されたCVT
開発コストをペイしてさらに儲けたいメーカー
日本の政府に働きかけてさらにCVTに有利な燃費基準制度を策定して貰う。
そういう日本独特の政財官の癒着の結果が
日本でのみ独自に採用されるCVTという結果です。
しかしCVTは早晩消えるでしょう。理由は伝達効率の悪さです。
地球の為にも石油を無駄使いしてはいけないですから
外圧が入れば一瞬で消えると思います。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 10:30:30 ID:kGFAUXEE0
>>140
いい加減ウソばかり書くなよ。最近のCVTはほとんどMTと同じだ。
伝達効率が2割以上低いはずのCVTとMTが拮抗している合理的な理由を説明して見ろ。

デミオ燃費対決は互角
http://minkara.carview.co.jp/userid/348232/blog/17365382/

CR-Zのカタログ燃費も、CVTが上
- EPA Estimated Fuel Economy, CVT (City/Highway/Combined): 35/39/37 miles per gallon [2]
- EPA Estimated Fuel Economy, MT (City/Highway/Combined): 31/37/34 miles per gallon [2]
http://cr-z.honda.com/specifications/

加速性能もほぼ同じで、しかもCVTなら誰でもこのタイムを出せる
MT:17.208秒、CVT:17.318秒
http://www.gtnet.co.jp/hybrid/crzmovie_419.asp
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 14:57:43 ID:OJrMfXnN0
効率はともかく、あのキモいフィーリングは欧州にもメリケンにも受け入れられないだろうな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 18:17:42 ID:EpD82e9/0
cvtの効率7割っていつの資料だ?
トルクコンバーターだって、いまでは低速からロックアップかかってるし。
CVTの方がATよりももっと低回転からロックアップできるし。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/03(水) 23:49:28 ID:bbqs9CCH0
>>141
なぜCR-Zで比較なのかはおいといて↓を観たが
ttp://www.gtnet.co.jp/hybrid/crzmovie_419.asp
加速性能がほぼ同じと言い切れる根拠がわからずじまいだったんだが。

ドライバーのコメントでは

発進:MT<CVT
加速:MT>CVT
巡航速度:MT≒CVT

というニュアンスと受け取ったが違うんかな?

140が本当のことばかり言ってないのはわかるが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:26:58 ID:AIrbiwh50
まあ何にしても重要なのはシフト時のレスポンスを含めた気持ちよさ。
わざわざMTを選ぶのはそうした理由があるからだし。
ランサーなどのSSTが気持ちいいなら最強な気もするけど、重くなるしどうだろう。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:35:49 ID:S/k5IzqfO
やっぱトルコンでロックアップ領域広げる方がいいよ
ツインクラッチは耐久性に問題有り過ぎだしブロー時のコスト高過ぎ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 00:45:47 ID:DASjLMeLO
CVTは楽で静かな変速機てイメージ。


MTは一部に受けが良いが面倒臭さを併せ持つイメージ


ATは楽なイメージ


DSGは楽なイメージ




楽な運転が良いけど、少々チグハグでもいいから意図した通りに運転したい場合ATやDSG

面倒臭い事が許容できて、過酷な状況でも意思に忠実な挙動を求めるならMT


ではなかろうか





148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 13:32:39 ID:KTdkbQ1z0
ゼロ加速時でも
7速DSGとCVTの回転数差を見れば、
7速DSGの方がより早いタイミングでシフトアップしている。

CVTは強引に副変速機まで付けている始末だからな。
DSGの方が燃費が良い方向に働くのは間違いない。
MTの燃費が悪いのは突き詰めるとシフトチェンジのタイミングが人間ではどうしても高くなるからね。
エンジン特性も過去のものとは違い最大トルクの9割が1500回転で到達するエンジン(TSI)などに
あわせたトランスミッションがDSG
ATはその昔スカスカな低速トルクの無い車を回転数でトルクを補強したりしてトルク増幅してるし。
その時点で無駄な燃料使う。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:07:53 ID:CS2G3Fje0
DSGは重いからクソ
MTでいい
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:36:15 ID:STZt68Tc0
>>144
日本語不自由なのか?
根拠も何もタイム差0.11秒なんだからほぼ同じでいいだろ。
だいいちお前なんかがMTに乗ったっところで、CVTのタイムは絶対抜けないよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/04(木) 14:40:59 ID:0yYbO//i0
DSGは坂道発進とか街乗りなんかがギクシャクしない?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 03:55:40 ID:brMtM1c60
>>151
ん〜ヒルホールドが数秒働くのでまあなんとかスムーズ。
年式によって違う。年々滑らかに。
Dレンジではギクシャクにならないようチェンジ時エンジン制御もかなり介入させて滑らかになってる。
SモードやMTモードにするとギクシャク感ある。よりダイレクト感あるけどね。

でもなあ、
湿式6DSGと7DSGオイル交換4万〜5万円だってさ。
乾式7DSGだとギア部分だけオイルで少ないからもうちょっと安いだろう、
3万ジャストぐらいか?
アウディは3万キロ毎交換なのにVWは6万キロごとなんだって。
しかも店によっては無交換でOKと言われたり統一されてないw
こりゃ一般にお勧めできないなあ。ちょっと問題。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 21:50:01 ID:CCh7BGUaP
アインシュタインに言わせればMTは小児病みたいなもんだからな
原理主義者が多いDCTも同じ
トルコンATはリベラル
そしてその厨二病が治癒すれば技術的に新しく機械としての思想がコンサバティブなCVTへと移行する
保守派が青少年時代にとっくに一考して淘汰した思想を成人してから周回遅れで実践の上失敗し
周囲に多大な迷惑を及ぼして初めて学習する
それがリベラル
それがオバマ民主党
もっとも日本の民主党は政党の名を騙る単なる対日工作機関であってこれと同列に騙るのは少々厳しすぎるといも言えるが
動機は異なれ実害の大きさでは全く変わらないから性質が悪い
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/05(金) 22:13:36 ID:pq5fIwz60
>>153
そんな大層なモンじゃないだろ。MT厨なんてただの厨二病だよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:13:33 ID:7KB5wndp0
どうした?
MTに乗れないせいで嫌なことでもあったか?w
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:15:33 ID:lO8ztuUZ0
MT糊だがマニュアル操作を楽しんで何がだめなんだ?

お前らはチェスゲームをしたい時にAIのほうが優秀だからとAIでプレーするのか?違うだろ?
なぜなら楽しくないからな。
面倒でプレーしたく無い人やどうしても勝ちたい人はAIでするだろうが、
自分でプレーすることによって楽しむことを馬鹿にされる筋合いはないだろ。

157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:32:45 ID:IdYiHbisO
雑誌に踊らされちゃ痛々しいが
人それぞれが独自の判断で選べば良いんだよ。人の好みを非難される覚えもなければ非難する道理もない。


158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 00:49:01 ID:EIEzvby90
いい車なんですヨ。  運転が面倒ならAT選んどきゃ間違いないんです
渋滞にハマれば良くわかります。 本当にATの良さ光りますから

・・でもね、良くも悪くも考えなくなるんですヨ。 もう車はATでいい・・ATしかナイ・・て

つまり・・ATて選ばれた人の車じゃなくて 選べない人の車なんです

メジャー(ものさし)てやっぱ自分の内にあってそして測るモノでしょ?
 AT車・・本当に自分で測れてますか?・・

もう一度いいます・・
あれは選べない人の車です・・

自分の価値(観)を外に持っている人のモノです・・・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 02:13:41 ID:T3zDhCcv0
自分はMT大好きなんだけどさ
色々考えてみると
このスレ、すげーつまんねえな。。。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 05:30:31 ID:C5oWXnwn0
MTの良さは自分の手足が車の部品の一部にでもなったような感覚とでも言おうか一体感なんだよな。
でもよくよく考えると器用なことしてるよな・・
ブレーキやクラッチとシフトレーバーとアクセルとハンドルの保持  全部同時にしてるんだから
そう考えると2ペダルは渋滞や長距離で疲労が少なくていいんだろうな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 12:39:11 ID:nn2rjoWD0
>>159
そらそうよ。
もはや完全にマイノリティになった頭の弱いMT厨がオナニーしてるだけなんだから。
おとなしくしとけば良い物を何を勘違いしたのか、イチャモン付けてなぜかATの攻撃を始めやがる。
しかも拘るのはミッションだけで、なぜかシンクロやパワステ、倍力装置、ECUやABS、ESC、
といった補助機能は無いと困るとか言い出すから意味が分からない。アホかバカかと。
こいつらには2T-GのTE27当たりで毎日キャブのジェット調整でもしてるのがお似合いだよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:07:36 ID:C5oWXnwn0
>>161
そんな極論を言っていたら2ペダルな人は他人の運転で乗せてもらえば良いって事になっちまう。
あくまでドライバーが主体をキープしながら機械がドライバーの邪魔をしない程度の補助をして
負担を軽減するのは2ペダルも3ペダルも一緒だ。その度合で用途や好みが分かれているだけでしょ。

はーい それじゃ次回からは>>161のコピペが出たら各自で↑これをコピペするようにね。
うちの姉ちゃんも同意してたぜ。 胸は大きい方かな、シートベルトすると目のやり場に困る。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 14:14:37 ID:BtVKe8BG0
姉相手に欲情する変態MT厨w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:15:28 ID:nn2rjoWD0
>>162
極論じゃなくて自然な理屈だわな。
結局MTなんて趣味でしかないんだから、自分らの内輪で楽しむだけにしとけや。
偉そうに人様に薦めたりするんじゃないぞ、いいな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:26:04 ID:TKTlGjNBO
仕事でMT車乗ってる奴はATも選ぶ
仕事でMT車使わない奴はMTを選ばない
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:47:42 ID:C7kTjT9KO
>>141
MTは変速するための時間が必要(駆動が切れる)
CVTは駆動が切れないし、最高出力に近い回転のまま加速するのにタイムで負ける

重量の差もあるけど、エンジンの出力からのロスはCVTが多い印象
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/06(土) 22:57:22 ID:C7kTjT9KO
追加
0-100のテストをしたときの燃料消費量はCVTが1番多いはず
MTは最大出力回転数→変速→回転数低下→最大出力回転数
って繰り返しだけど
CVTは最高出力回転数を維持し続ける
同じ10秒だとしたら積算回転数≒燃料噴射回数でCVTが1番燃料を使う

168162:2010/11/07(日) 00:44:01 ID:82LHOkRM0
>>164
まぁねー こと日本ではそうなるよね。 一般の乗用車にMTがなくなるのは寂しいけど
いずれはHVやEVになれば2ペダルが当然になるんだもんな。
>>163
おれはATを好きで乗ってるんだぞ。 けど偶に乗れるMT、主に軽トラだが楽しくてね。書いた。
>>166
燃費マニアが運転するMT=あまり吹かさない普通の人のCVT(ただし小排気量) だと思う。
コンフォートならエンジン音が静かなCVTが最強だね。 俺の理想。  
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 02:12:49 ID:8abYy01g0
>>164
誰が偉そうに薦めてるんだ?自分から攻撃しておいてw
MTにコンプレックスがあるのは十分にわかったが。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 08:28:07 ID:NQZRIA0g0
>>169
AT限定君なんだから察してやれよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 09:21:24 ID:/QI1n28J0
>>166-167
要するにMTは時代遅れで、エンジンの性能を引き出せないとポンコツと言いたいんだな?
まぁ、当たり前だな。いまじゃMTなんてレースでも使われない時代遅れの汚物なんだから。

172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 10:12:20 ID:2MRrWQQ/0
コンパクトや軽はAT派の俺でもジャンル問わずMTの方が良いと思う。
2L以上のスポーツ系ならロックアップ領域拡大した多段AT
普通の車ならCVTが俺の理想。
ちなみにエスティマとスイスポ乗ってる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 11:36:35 ID:87mj1wJiP
>>167
そんな事は無い
CVTは低回転というか燃料消費率の小さい回転数を維持して加速する事も出来る
定常走行だけでなく発進加速燃費でもCVTはMTに勝っている
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 13:17:27 ID:dbfuOZKOO
CVTの良さは何となく伝わってきたけど
海外では全然ないのは何でなの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 14:28:53 ID:NQZRIA0g0
CVTの良さ伝わってきたか?
乗ってみればわかるけど最低最悪だぜCVTなんてw
ドライブ大好きな俺でも運転したくなくなる
それが糞CVT。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:21:21 ID:dbfuOZKOO
>>174
個人的な意見や比較はまた別な。
俺もCVT独特のフィーリングが嫌だw
同乗者にはいいかもしれんが
一番楽しくないと思う。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/07(日) 17:25:17 ID:dbfuOZKOO
↑安価ミスった
>>175で。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 07:12:59 ID:t7V1qn12O
>>173
少なくとも0-100のテストみたいなことをしたら一番燃料使うのはCVTだよね?
そこから否定するの?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 08:24:46 ID:Kt+I/yIs0
>>178
もういいから、バカは死んでろ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 12:10:15 ID:t7V1qn12O
質問には答えられないんだね
わかりました
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 17:12:49 ID:pq4ROD1s0
車好きの視点と言うか、速さとか楽しさ、急加速・高速走行時の効率とかを基準にするからメリットが見えてこないんだろう

低速走行、頻繁なストップ&ゴーを強要する信号、交差点、狭路
車を単なる移動手段(白物家電)として見てる人にとって加速時のGはノイズでしかない

CVTのメリットは「日本の交通環境に適していて、日本人の車観(=単なる移動手段)にも合致する」
国産車がCVTばかり=クルマに楽しさを求める人が少ないというだけでしょう
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/08(月) 19:23:33 ID:asquJ6RB0
>>181
そういうことだね。
特に交通環境がでかいと思う。
ミニバン乗ってる俺も年に数回出くわす峠越えのシチュエーションとかなら
峠を越えるまではCVTからMTに変身してくれって思うもんw
普段は死んでもMT乗りたくないんだけど「信号激少+交通量激少+アップダウン激しい
+カーブ多い」の条件が満たされるとMTが恋しくなる。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 09:50:53 ID:RLmHr2TF0
日本のCVT開発者及び洗脳工作隊がどう足掻いても
DCT>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CVT
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 22:42:18 ID:rnaBsP200
それは、ある面ではってこと? それともトータル的にはってこと? いや全ての面で?  ん、どんな自動車ででも?  
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/09(火) 23:51:02 ID:MU42xF2J0
>>183
DCTがCVT並に安けりゃな。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 01:16:07 ID:wcaMw+6y0
軽トラに適したミッションはどれなんだろ?

ATの軽トラは変速ショックが大きいからCVTにして欲しいんだが。
荷物積みまくったときに傾斜のキツい坂道上ると音ばかりで
全然上らないんだよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 08:12:35 ID:wulzZdNf0
>>186
CVTって変速効率はいいけど
CVTを駆動させるのに結構エンジンパワー食うんじゃなかったっけ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/10(水) 22:14:08 ID:l9xSXb9LO
>>186
変速ショックの少なく耐久性の高いATがあればいいでしょ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 08:46:18 ID:51cGzbpn0
てかベルト(CVT)と歯車ぢゃ歯車の方がガチで噛合ってるから有利。
普通のクラッチとトルコンぢゃクラッチの方がガチで繋げるから有利。
よってCVT+トルコンが最悪なのは間違いない。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 09:36:19 ID:+utdHvWQ0
ねぇねぇMR-Sに使われてたのは何になるの?
あれってクラッチ無くてもシフト操作はH型だったよね?
DSGでもあのタイプあるのかな?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 12:27:14 ID:9rf8y20E0
MR-SはHじゃなくシーケンシャル。
2ペダルMTというところからDCTの仲間かな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 13:42:02 ID:+utdHvWQ0
シーケンシャルだったのか〜ありがと。

DSGのH型ってあるの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 17:32:58 ID:cm27VQZ40
>>191
おまえ何もわかってないのに、わかった風に書くなよ。

MRSはシングルクラッチだ。
DCTの意味わかって使ってんの?


194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:31:20 ID:+utdHvWQ0
>MRSはシングルクラッチだ。

その書き方はおかしいように思えるんだが…
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/11(木) 23:34:24 ID:SEfrJo2b0
>>193
だからあくまでも「2ペダルMT」という観点からと書いてるだろ?
スレタイでは、AT、MT、CVT、DSG(DCT)の4種類しかないが
スレチではないだろうという確認の意味で言っただけだ。

>>192
わからんがわざわざH型にするメリットが無くないか?
シフトミスしやすくなるだけなのに
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 02:28:04 ID:RVpGnbgv0
>>187
調べてみたけどプーリーに圧力かけるのに
エンジンパワーの1部を回してるんだね。勉強になりました。

CVTを推す人は坂道に強いって言う人多いから
なんで山や獣道を走る軽トラに積まないんだろって思ったら

・エンジンパワーロス
・耐久性(MTに比べると)
・コストが嵩む

といった問題を抱えてるんだね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 06:38:41 ID:OKeE6ywk0
>>196
>>CVTを推す人は坂道に強いって言う人多いから

お前だけだw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 07:25:09 ID:fE4Zpxk70
>>195
止まってる時の暇つぶしにH型にガコガコやるのが好きなんだ…
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/12(金) 22:01:12 ID:0kyIw9B10
レクサスISFのATはどうなんかね
3速から上はトルコンいっさい介さないみたいだけど
低速はトルコン、飛ばせばクラッチって最強っぽくない?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 10:19:50 ID:GAW/xBe40
最強なのはVWグループのトップブランド、ブガッティ
ヴェイロン 16.4 Super Sport の7速DSGだろ。通常のDSGよりチューンしてそうだ。
http://jp.autoblog.com/2010/07/16/captain-slow-no-more-top-gears-james/
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/13(土) 22:24:26 ID:FLy2X6kF0
>>197
CVTスレにいたよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:22:21 ID:wR9ku4s60

「日本初シーケンシャルMT」に“意外”な決着!!
http://response.jp/article/2000/09/06/4114.html


---「クラッチペダルのないMTはいすゞが初」という記事がありますが、オートモードがないものであれば、
スバルの「オートクラッチ」のほうが古くから存在していたと思います。軽自動車に搭載されていました。

---「シーケンシャル」という意味ではMR-Sが国内初でしょう。しかし、クラッチレスのMTとなると、
「NAVI5」以前にも、
スバルが軽自動車の『レックス』に電磁クラッチを導入していたと記憶しております。
私が小学校低学年の頃だったと思います。そういう意味ではスバルって昔から独創的なメカを作っていたんですね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 00:26:10 ID:GMXTWhwM0
>>200
チューンというかヴェイロン専用のミッションだから
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 01:12:27 ID:A+xIfqL30
>>202
昔のスバルの軽のオートクラッチは、アクセルを離すと手でギアを切り替えられましたが、
アクセルを離すとクラッチを切るという単純な仕組みではなく、アクセルを離せばエンブレも
きくそうで、どういう仕組みでそんなことが可能なのか、ご存知の方、教えて下さい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/18(木) 11:37:22 ID:kMFRCWq90
ギアを抜くときってクラッチ切らなくてもそんなにダメージにならないんじゃないの?
クラッチ切らないでギア入れるときは山が欠けそうで怖いけど。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 14:22:23 ID:EJn39ajNi
DCTついてる車ってみんな高杉
170万くらいでだしてくれ…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/23(火) 18:43:42 ID:IVPlHLe90
そのうちスイスポに載るでしょ
それでも170万は厳しいと思うが
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/24(水) 18:50:14 ID:QCihgPrJ0
内燃機関の時代もそんな長くないから
論争してるのも今のうち。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 07:04:05 ID:epsU2XbbQ
半とろいだるトランクションドライブCVT実用化!ですって。
川崎重工、航空機用一定周波数発電装置を次期固定翼哨戒機(P−1)量産機向けに納入
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=267616&lindID=4
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/01(水) 07:48:09 ID:epsU2XbbQ
スレタイがおかしい。
1は変速機の区別を良くわかってください。

それともたまたまの気紛れな思い付きで立てたのか?
適当なのか?
そうなんか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 18:51:09 ID:/RQ9zHBe0
>内燃機関の時代もそんな長くないから
?論争してるのも今のうち。

はて?じゃあどんなスケジュールで全車種から内燃機関を無くしていくの?
未だにあいまい過ぎて、ハイブリッドコスト高すぎて足回りやシートを激安にしていかないと、
価格が上がってしまう。フィットハイブリみたいにあちこちカスにしないとね。

と言う訳でプリウス以外はハイブリが出てもなかなか浸透しない。つーかハイブリも内燃機関だしなあ。
カーボンニュートラルエコ燃料の内燃機関が増えていくかも、まだ数十年続くと予感。
電気自動車は電気ショッピングセンターやスタンド、持ち家どころか賃貸マンションにも
充電設備が完備しないと絶対に充電不足で電気自動車は走れない。
バッテリー技術がまだ糞。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/12/06(月) 19:15:44 ID:F1h/RCoj0
ハイブリッドって言うか、電車や建機みたいに
内燃機関は発電や補機類の駆動に徹する様になる気がする
213 【豚】 【999円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 11:48:35 ID:LWueNjs+0
あけおめ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/19(水) 20:54:36 ID:f3krLVZu0
DCT最高
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/01/26(水) 23:18:06 ID:UgCZAD2u0
大排気量CVT最強
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/08(火) 21:57:54 ID:pVZzmDiZ0
ヒュンダイがDSG開発中
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/10(木) 21:08:09 ID:VooQCjk/0
アイシン製DCTまだ?
出たら速攻で糞CVTの初代フィットから買い替えるんだけど
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/12(土) 16:56:53 ID:C0yYzUpQ0
トルコン最強 DSGウンコ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:08:49 ID:SQcfejOY0
トルコン遅い、CVTガーガー!劣化すると回転ばっか上がって加速鈍い。
つーか実用にならん最新の国産、スポーツ(笑)ハイブリも燃費重視で
遅いエンジン乗っけてもっさりトルコンで平気で販売するのはなぜ?
プリウス、CR-Z、インサイト、CT200h、SAI&HS250h、フル充電でも遅い。
2011年度版DSG&TSI、ギクシャクなく熟成され最高。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/14(月) 21:37:35 ID:SQcfejOY0
>>216
ヒュンダイがDSG開発中
DSGは、米国のボルグワーナー社によって開発され、フォルクスワーゲングループに
ライセンスされているデュアルクラッチトランスミッション(DCT)
AUDIは全く同じDSGをSトロニックと呼んでるし。

呼び名としてはDCTと呼ぶ方が妥当でしょ?
じゃないとヒュンダイがDSG開発=特許侵害してる事にww
正しくはDCTでそ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/03(木) 21:50:22.01 ID:Ua7jysG70
>>186
FMC前のサンバーにはCVTがあったが
電磁クラッチがよく壊れたらしい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 08:32:00.00 ID:gDrETAD60
>>219
しかし、VWやアウディのDSG(DCT)には致命的欠陥がある。

それは、非常にじじ臭いフィーリングのもっさりエンジンの為、
ミッション側は事実上タイムラグ0に近いタイミングでチェンジ出来るだけの
機構だが、エンジンのレスポンスが眠いため、シフトタイミングを「待っている」
この間が非常にダルい。

よって、アウディやVWの中途半端なモデルは一切買う気になれない。
1000万超えるスポーツモデル以上でもない限り、臭い車。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/19(土) 23:49:51.63 ID:vhRN/3wp0
個人の経験の範囲でフィーリング面だけ
 フィーリング:M/T>DSG>HV>A/T>CVT

普段はM/T乗り。ダイレクト感と操作性は断トツM/T
加速に息継ぎはあるものの、感覚にズレは無いので違和感は無い。

DSGは低速のギクシャクさえもうちょい何とかなればって感じ。
クラッチの滑らせ方が制御出来るM/Tには劣る。

社用車でそこそこプリウスやら乗ったけど、発進・加速に直結感があって悪くない。
加速も1.5Lクラスの割にターボ付き並に加速出来る。
プリウスで飛ばす奴がちょっと分かるのと、ハイブリッドスポーツ言ってるのが少し理解出来た。

A/TはL-up領域増えてそこまでずるずるじゃなくなってるけど、
L-up Offj時のズルズル感と回転と音だけあがって、
後からT/Cのトルク増幅が付いてきて加速する感じはやっぱり気持ち悪い。

CVTは、上記のT/Cに加え、よくも悪くもE/G回転(音)と車速(変速比)が
ズレる点は感覚的にどうしても気持ち悪い。
エンブレの効きをアクセル開度の微調整で制御出来るのは、
現実的には燃費走行してる時間が大半な事を考えると、評価up。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/26(土) 18:48:53.88 ID:ZIZXD0pR0
オペル2.2L乗りだがVWのNAやトヨタ、スバルなどの国産NAはもっさりエンジン
TSIでようやくオペルレベル。小排気量の1.4、1.2はそれなりの2000回転。それ以上だとそこそこ良し。
まあ、DSGがだいぶ貢献しているんだろう。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 00:54:00.00 ID:kFQ0sUMm0
間違いなく、DSGが最高と思う。
元関係者だが詳しい事は書けないが、DSGをテストコースで無茶苦茶な使い方しても何も故障しなかった。
耐久性と、入力トルクの容量の多さから、ブガッティのベイロンにも採用されてるから頑丈だと思うよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/03/28(月) 18:20:03.01 ID:1CJWYTq50
VWミニミニバンのトゥーラン乗りですが、これトゥーラン基準でモノをいわせてもらうと、
現行プリウスがあんなに遅いとは思いませんでした。
これまで滑らかと評されるもっさり(笑)エンジンに乗っていたら、ずいぶん元気良いなと思うんでしょうね。
CR-Zも同じですね。ホンダもあまりの遅さに気付いているから1600ターボエンジン乗っける予定があるんですね。

ちなみに7速乾式DSGが主流ですが未だに!アップデートを行っていて、
最新版のVW車試乗してますが、
ゴルフバリアントは明らかに古いDSGフィールでしたよ。他はソコソコ良い。
あとはスライドドアの大型ミニバンのシャランの6速乾式DSGは熟成の域。
出来るならば最新7速湿式DSGの投入を期待したいところ。(湿式は重量車や大トルク耐久型)
227 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 81.9 %】 :2011/04/06(水) 20:20:47.58 ID:P/zJzAeg0
ftyddふyふぃ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:11:23.38 ID:x3NCMFHu0
初めてCVT車買った
出足の悪さに捨てたい・・orz
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/07(木) 21:21:44.08 ID:rUkBW3yn0
>>228
車種は?
最近は眠たいエンジン増えてるからな
4ATでも同じか、もっと悪かったかもな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/08(金) 20:05:17.65 ID:pwfmgCsl0

ドデオンアクスルです
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 09:48:17.12 ID:tdWTi0iy0
トルコンはともかくCVTでロックアップとか言ってる奴は本当に構造分かってんの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 11:15:43.81 ID:M/nuNmSe0
発進デバイスのトルコンをロックアップってことじゃないの

ベンツのスポーツ系はクラッチ付きATだっけ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 16:39:50.54 ID:s32GfA3NO
MT
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 20:14:16.71 ID:Cv/B36vc0
>>232
ATのトルコンのロックアップを
省略して「ATのロックアップ」と言うのが通例化してたから
ロックアップ=最上段ギア比で固定(?)
みたいな意味で
「CVTのロックアップ」とか言ってる人が結構居るのよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 20:42:21.59 ID:M/nuNmSe0
>>234
マニュアルモード付きも増えたし、変速比固定と混同してるわけね

しかし無段変速がウリなのに、わざわざ固定とは本末転倒w
燃費だってエンブレ弱くして燃料カットで稼いでるわけだし
CVTのl設備投資したから、後には引けないのかな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/12(火) 20:52:05.38 ID:Cv/B36vc0
>>235
勘違いで多いのは
「最上段」で固定ね
ATが長らく4速(5速)に入って、60km/h以上になるとロックアップされてたから
「1番上」「1番高速側」みたいなイメージなんだと思う

マニュアルモードなんかの途中段での固定をロックアップって言ってるのはさすがに極小だと思う
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 10:03:57.21 ID:uqxup6ew0
>>235
多段CVTには同意。
わざわざ区切ってパドルシフトで喜ぶ人って居るの?

エンブレ弱く、ってどゆこと?
エンブレ聞かさないと燃料カット出来ないじゃん。
燃料カット出来るぎりぎりの回転数まででエンブレを弱くして
燃料カットしながら走る距離を最大化する、って意味でいいのかな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/17(日) 10:48:31.88 ID:WYm+q0gl0
あんまり詳しくないんだが、アクセルオフでもスロットルバタフライ閉じないこと
今じゃ当たり前だけどね。 まあCVTに限った話ではないんで語弊があったかも

あなたの言う通り統合制御はより攻めやすいとはおもいます
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/20(水) 05:28:39.62 ID:CwqSF+K+0
やっぱPDKが最高だよ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 14:40:22.94 ID:+g3rkLe50
フレックスロックアップを忘れるな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 15:12:58.71 ID:DBI55kCSO
日本車でも海外ではトルコンて車種多いのかな?海外じゃCVTは過酷な使われ方〜修理出来ないとか〜ウォンウォン唸るとか〜嫌われモンなのかなあ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/21(木) 18:03:02.93 ID:ZCZ4NrNZ0
てか何でPDKは話題に入らないんだ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/25(月) 22:05:19.88 ID:Q471UERY0
ポルシェ?
R35のは何だっけ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/04/30(土) 09:16:26.59 ID:NLnZAtJ60
カブのセミオートマチックが最強
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 05:07:54.76 ID:EFNuYr8/O
ゴルフMT海苔っす
悔しいがDなんとかは楽すぎ

楽すぎてつまらん!!!




>>228
捨てるなww!頑張って乗れ!

っていうか試乗しろよww
レンタカーで近い車種借りて一晩寝てみたのか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/03(火) 05:15:01.13 ID:yav02V1oO
DSGって信頼性はどうなのかね?
シロッコRが気になるんだけど、DSGのみなんだな。
MTがあれば迷わずそっちなんだけどなぁ…。
やっぱ次もMT選べるボクスターにしようかなぁ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/09(月) 11:56:39.04 ID:M6kvJQNz0
なんか先ず定義をしっかりとしてくれ。
ぐちゃぐちゃだ。
知らないやつが更に炎上させ論点が分からなくなってる。
特にDCT,ロボタイズドMT、2ペダルMTを機構からしっかり分けて。
ペダル本数しか理解してないのが多すぎ。
DSGとかPDKとか基本構造同じな方式の固有名詞も避ける。
俺は面倒なのでやらんから誰か頼む。

機械的なメリットデメリットは必ずあるから、主観でモノいわせてもらう。

俺的に使用期間はトルコンATが最多、次いでMT
CVTはHybridの(おかん車ときどき借りる)、DCTは1年程度。

で、現在のってるのはMTだ。

DCTは間違いなく速い、楽。
これからの標準の一つだろうから良いのわかって
あえて存在するうちにMT乗ってる。

トルコンの車に乗るとほっとする。
ドローンとした感触がいい時もあるんで。
高速を流す時はAT一択。

CVTだけは感性に合わない。
なので無し。

MTは面倒な時もあるがATやDCTでは味わえない快感があるのも事実。
捨てがたい、とする。
あ、今MTで良かったなあ、楽しい、って瞬間が確実にあるんだ。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/21(土) 11:32:57.90 ID:cBl/KROM0
今、MT4速のワゴンに乗ってるけど、1速でかなり回転があがるから
これを考えるとCVTの方が低燃費なのかなって思うときがある。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/28(土) 21:24:38.70 ID:WXa/xgOxP
>>247
> 特にDCT,ロボタイズドMT、2ペダルMTを機構からしっかり分けて。

上記3つは違うものなの?
DCT(デュアルクラッチ), AMT(シングルクラッチ)の総称を2ペダルMTと
言うのだと思ってたけど違うのか? 解説してくれると助かる。

> CVTはHybridの(おかん車ときどき借りる)、DCTは1年程度。
> CVTだけは感性に合わない。

CVT は、制御でだいぶ乗り味が変わるよ。ハイブリッド車のそれはかなり特殊と思う。
レガシィの CVT は、AT よりも好印象だったけどな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/05/30(月) 22:57:45.75 ID:HBz1q06S0
トルコン最強 DSGウンコ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 19:47:57.32 ID:DixhFr4RO
DSG楽しいですね 最初の動きだしをクリープに任せて すぐクラッチつながるから そこからアクセル すごくスムーズになりました 減速時アクセル自動でエンブレの様は 感動します
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 22:23:08.84 ID:PvTju0lS0
フィールダー乗ってびっくりした。
50〜60キロなら1000回転弱で走れるんだね…そりゃ燃費も良くなるわ。
ただ、ゼロ発進や、バックからドライブに移動した際のわずかな無反応はいただけない…なんだあれ?壊れたかと思ったぞ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/01(水) 23:42:45.71 ID:hNQK9I+z0
CVTだからじゃないの
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 11:47:05.26 ID:cYLsu3cw0
>50〜60キロなら1000回転弱で走れるんだね

MTでも5速に入れれば可能。ただし、アクセル操作は難しくなるけどね。
グッと踏み込むと途端にガタガタするからそーっと踏まなければならん。
そーっと踏むなんて面倒だからやらない人が多数だと思うけどね。
40キロで5速に入れる強者もいるかも
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 12:34:53.00 ID:W/OnBEtS0
>>252
ゼロ発進での無反応ってなんだろ?
クリープの弱さかな?
クリープ力は低段ATによる弊害(それしか無くてそれが当たり前になっちゃってたけど)で
多段ATだとCVTと同じように弱まってるよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/02(木) 23:57:19.37 ID:LguHPX8n0
発進時以外は基本的にトルコンを滑らせないATが一番良い気がするけどな。
ロックアップ状態なら平行歯車と遊星歯車の機械抵抗の差だけだろう?CVT程の差が出てくれば
問題にもなるけど、この程度ならトルコンの利便性が上回る。

MTのような平行歯車にトルコンを組み合わせたATがあれば一番良いんだけど、無いねぇ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 08:37:55.07 ID:DILcXD4c0
つ ホンダ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/03(金) 10:14:21.31 ID:wC8Xl73k0
>>256
>発進時以外は基本的にトルコンを滑らせないATが一番良い気がするけどな。

良いのは良いんだけど
8速とか必要になってくるからさ
変速時にロックアップ解除するようにしても6速は必要だろうし
もしくは、変速でエンジン回転が落ち込んでも、ものともしないような排気量や低速からトルクのあるエンジンとか
制約があるからね
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/05(日) 09:03:03.67 ID:RX3oRC480
最初の内だけ、興奮してイエイッ!→ そしていつものお約束=故障…。
260247:2011/06/06(月) 18:48:54.57 ID:OO7B7sXV0
>>249
> 特にDCT,ロボタイズドMT、2ペダルMTを機構からしっかり分けて。

上記3つは違うものなの?
DCT(デュアルクラッチ), AMT(シングルクラッチ)の総称を2ペダルMTと
言うのだと思ってたけど違うのか? 解説してくれると助かる。

DCT:大抵は奇数段と偶数段の二系統に分かれてクラッチを持ち、(デュアル)例えは加速中3速に入っていたなら奇数側クラッチミート、
偶数側クラッチオフで4速をスタンバイ、シフトの指示(人orプログラム)でつながる系統を切り替えることにより瞬時のギアチェンジが無理なく成立。
トルクの途絶も最小限。下の2例のように一度力を抜いてギア入れてまたつなぐ、が無いから。
これは完全にMTではない。

ロボタイズドMT:基本はMTのミッション。クラッチとギアチェンジを機械が行う。トルク変動は発生するが機械がやるのでミスがない。
アクセルワークを考えないとギクシャクする。

2ペダルMT:基本はMTのミッション。クラッチのみ機械が行う。
シーケンシャルとかと相性がいい。

簡単に言うとこんな感じ。

これ以上はめんどくさい。

HybridのCVT以外知らないから、スバルのとかはだいぶ違うかもね。
そのうちレガシィでも試乗してみるよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/06(月) 21:07:19.37 ID:wzlkWv71O
ECVTが廃れた理由ってなんだ?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 21:39:13.02 ID:Jk2Q/hS90
ガクガクDSGさいこうー
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/10(金) 22:40:22.41 ID:9zyLQ1nQ0
ミーミーCVTさいこうー
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 04:11:58.73 ID:1xNVHjA1O
>>263
だよな
スバル最高(」゜□゜)」
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 13:57:57.62 ID:EP551QbJ0
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 14:12:35.68 ID:EP551QbJ0
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/11(土) 23:22:58.41 ID:+YXPlsBt0
>1
ミッションって何だよ?
バカハゲチビデブ

市ね
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/13(月) 21:21:27.90 ID:HFEAlAWB0
ガクガクDSGさいこうー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 07:34:26.04 ID:iqv5PVwAO
基本MTだから クラッチつながる前にアクセル踏んだらガクガクして当然 慣れたらこれほどおもろいのないよ しいていえば ハンドル横のギア感度かな レブオーバーの可能性なくとも 下にすぐ変速しない時あり つまり別のギアで待機している時がある
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 10:39:56.22 ID:eMLbOldR0
MT最高!っとスーパー7海苔が言ってみる。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 11:53:17.39 ID:5Zwax1ud0
>>269
>基本MTだから クラッチつながる前にアクセル踏んだらガクガクして当然

そんな糞制御なの?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 12:06:01.17 ID:MjqaUePM0
んなわけあるかい。
ガクガクする一番の原因は、人なら半クラで気をつかってアクセル制御する、
微妙なラインのところを機械任せだから平気でラフにオンオフする人間の問題が一番大きい。
トルコンならラフなコントロールでも吸収されるトルクが悪い意味でダイレクトに出るから。
それでも昔のってた09のゴルフとこの前試乗した11のS4比べたら隔世の感がある。
とはいえ完全にネガは消えないがな。
構造を理解できずに騒ぐのは俺からすればアホラシイ。
ま、一般主婦にも乗れるよ、最近のは。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/14(火) 18:52:14.66 ID:jtQyBp6z0
ガクガクするから、いつかは壊れる。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 07:27:43.04 ID:DicdFUi2O
ズルズルより 楽しいよ 前は6速ATだったけど 時々 滑りが酷い時があった 登りとか
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 07:48:56.79 ID:PMTK+88HO
運動音痴を凌駕するまさに運動神経をどこかに置き忘れてきた人間が
日本国内の法規を遵守して、都市部の道路を走行するなら、
トルクコンバータ付きのATが無二の存在。
運動音痴でもなく、物臭でもなければ足でクラッチペダル踏んづけるタイプのMTが最強。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/16(木) 23:32:40.97 ID:HYCaDrG80
車輪のついた乗り物に歴史と伝統がある欧州と、それがない日本とでは
一般の人の車に対する要求水準や考え方が大きく違うので、この先
将来も国内でDSGのようなガクガク変速機は採用されることはないでしょう。

お金を多く出せる人相手なら両立できるのですが、コストが限られる
場合にどの部分を重視して、何を犠牲にするか?

欧州: シャキッとした、しっかりした感覚、変速ショックなどは二の次

日本: とにかくスムーズに静かに そのためには手応えのない運転感覚でも良し

ということで、日本はどうも実用車にまで高額車の資質をほしがる
傾向があるので、やっぱりなじまないでしょう。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 00:20:27.12 ID:TYmdZLjX0
しかしDCTの極低速のマナーを、何かのインプレだけ見てそれがDCTの全てとする馬鹿共。
本質を理解できない奴が多いのは実に嘆かわしい。

極低速のネガ(しかもクルマ音痴のラフコントロール起因)
以外は他のどのミッションよりレスポンスが良くてメカニカルロスも少ないのにな。

単なる流行だけで日本以外で増殖してると思ってるのか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 00:42:18.40 ID:24HO1qi/0
ユキチカとキムチは意外にあう。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 08:10:50.52 ID:t0K/xG8KO
277に賛同 減速の時 回転合わせてくれる 自動アクセル操作とか 走り屋泣かせの機能にも感動した
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 08:32:51.27 ID:g0jmQUssO
>>279
その程度の機能ならスバルのトルコンATですら付いてる。
VWグループでもアウディには使ってない車があることが
デュアルクラッチが万能じゃない証。
ボルグワーナーの株主ぐらいしかマンセーしてないんじゃね?

機械ロスの話を持ち出すなら普通にMTに乗れば良いんじゃね。
大衆車まで2ペダルにしたがるのは日本だけみたいだが?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 09:55:38.75 ID:CeLfKmMB0
>>277
>何かのインプレだけ見てそれがDCTの全てとする馬鹿共。

自己紹介乙
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 11:29:02.96 ID:BR+PVfnpO
CVTキライ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/17(金) 12:49:14.61 ID:qd9b1RvR0
CVT大好き
ガクガクしないしミニ四駆みたいで親しめて安心
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 18:57:02.60 ID:WvLiT7LTO
>>277
確かVW_DSGの7速化はトルコンATに対するクリープ無しの欠点を
言わばオーバーロウギアとも言える程の低速なギアの追加により
かなり改善されたって話を聞いたが、どんなんかな〜?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:05:44.36 ID:aJ41zMIL0
エクストラロー?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:12:45.43 ID:3OpvBQm70
DSGの類いって、クラッチ板が磨耗したら、板だけ交換出来るの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 19:49:49.68 ID:WvLiT7LTO
>>286
URLは失念したがStronicのがあった。板だけか否かさえも失念したが高く付いてた事は覚えてる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:03:08.64 ID:WvLiT7LTO
>>285
そんな呼び方あるんだ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/18(土) 23:10:40.93 ID:aJ41zMIL0
>>288
トラック等の貨物車だと積載時や坂道発進用にローより低いエクストラローか
副変速機が装備されている場合がある。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 04:32:41.83 ID:JngtvXijO
トラックか。副変速機は知ってたが…そうか、エクストラローと呼ばれるのか
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 04:38:57.58 ID:JngtvXijO
デュアルクラッチならぬマルチクラッチ
http://iseki.co.jp/products/tractor/trac-tjw107.html
メインクラッチを廃し全てのギアにクラッチが!クラッチはスリーブ付きかな?
VW_7DSG同様にクリープ代わりのエクストラロウギアを追加すれば完璧。

ハイドロマティック
http://geocities.jp/eaglet_f15/MILITARY/TK-X.htm
HONDAの2輪でも採用例がある豪く優れたCVT。
遊星歯車式ギアードニュートラル機構を採用すれば鬼に金棒、トルコンレス化にもなる。
遊星歯車式ギアードニュートラル機構と言えば最新(未だ採用車種無き)トロイダルCVT、
各社最新トロイダルCVTにはギアードニュートラル化で設けられたIVT回路と
ギアードニュートラル機構ロック時のCVT回路とを独立利用せずに
CVT回路とIVT回路とにトルクスプリット制御する事より駆動効率を上げている例が有るので
それも採用すれば鬼神。800馬力対応とかもある様子。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 07:27:47.92 ID:NspsXhS20
しっかしこの手のスレ何処でもCVT房必死だな。
内燃機関を動力とする限り自動か手動か無段か云々は別にして
きっちり繋がるクラッチ板ときっちり噛み合う歯車使ったのがイイに決ってるだろ。
ましてや小排気量なら本来はCVTなんかよりDCTとかの方が有利に決ってる。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 08:31:04.36 ID:jOL6bTghO
なんで小排気量エンジンまで引き合いにだして
MTが話題にならない?
DSGなんかと比べたら小さく軽いんだから
小排気量ならMT一択だろ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 08:45:42.82 ID:Gr3bjDbrO
>>293
きっとMT車を運転出来ないんだろうな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 09:15:10.97 ID:6vz5/W26O
む、MT…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 09:27:55.80 ID:B0/0HXOhO
まあな
MTは坂道発進が怖いんよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:25:35.59 ID:9dO2xjbwO
俺は常にサイド発進。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 10:34:54.76 ID:rFNUe+3V0
いったんスピードに乗ればCVTは最強だがゼロ発進は最弱。
そこで発進時にモーターがアシストするハイブリッド+CVTが最強。
モーターアシストでCVTの弱点は克服できる。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:06:54.74 ID:u6YhshqL0
>>298
モーターと電池積めば重くなるじゃないか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 11:16:09.02 ID:yjbnmEIW0
>>280
>その程度の機能ならスバルのトルコンATですら付いてる。
後追いでな。
回転合わせも出来ないトルコンATにパドルシフト付けてたのがスバルw
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/19(日) 16:07:31.64 ID:JngtvXijO
DCT唯一の弱点は飛び越し変速や連続シフト。既にランエボXが駄目出し喰らっている。
VW_DSGのスポーツロムへ書き換えで連続シフト可能にするチューンメニューもあるが
あれは壊れても自己責任です的誓約書を書かされるって話だからなぁ…

変速最強はトロイダルCVTだな。日産以来だな。最新の物はギアードニュートラル機構が採用され
トルコンレス化が果たされたが…遂に採用車種は現れなかったな…。

>>292
CVTはCVTでもHMTは優秀らしい。800馬力対応品がある所か
1100馬力に採用する企画もあった(が、エンジンをガスタービンに変更されて中止)らしい。
HMTには3段変速副変速機付きが多いが、副変速機ではなく
ギアードニュートラル機構と組み合わされる事で、より性能を向上すると思う。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:44:27.93 ID:cHosD2+20
最強のミッション、てアバウトなスレタイだが、
効率とか軽さとか色々要素が多くて決め辛いかもしれないが

ブガッティ ヴェイロン
ポルシェ 911ターボS
SLS AMG
フェラーリ FF
アウディ RS5
BMW New M5

ま、各社現行フラッグシップ(FFとかRS5は違うかもだが)
泣く子も黙りそうなこのラインナップ見たら、まあ最強っていえるだろ。

それを一般にフィードバックしてポロですら採用してるVW(含Audi)が神。
他はかなり限られたモデルにしか採用されないもんね。
FIATグループが500に載せて最近は身近になったけど。

三菱はもうひと頑張りほしいね。
ランエボとフォルティスの一部ではスケールメリットないから、、、

あえてスバルに提供してDCTのSTIモデルとかあったら飛びつくわ。
かったるい5ATで半端なチューンの2.5A-Lineとかでなく
カリカリの2.0ボクサーでDCTのSTI、こりゃヨダレものだと思うが。

長文スマソ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:53:09.33 ID:QMXWTAqA0
>>302
>カリカリの2.0ボクサーでDCTのSTI、こりゃヨダレものだと思うが。

4速DCTでイイデスカ?

なぜか何速か?が語られないDCT
やっぱり6速くらいは必要だよね
5速くらいでクロスレシオで高速ではエンジンは高回転になります
じゃ、比較で不利になるもんね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 00:55:46.93 ID:cHosD2+20
ごめん、日本の偉大な一台をわすれてた。

GTR

世界でも頑張れ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:00:32.09 ID:cHosD2+20
>>303
そだね。
ま、7速希望だね。
多少パワーバンドが狭かろうが守備範囲広いからいけるしね。
変に巡航用のレシオなんて入れずに。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 01:27:56.59 ID:epkwigSi0
最強 CVT
2位 AT
3位 MT
最弱 DSG
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 04:38:39.12 ID:769NyPRuO
数あるDCTの中でFIATのは重量も一番軽くできて伝達効率も一番良くできる方式だね。
両方とも乾式クラッチだしリンケージの方式も一番簡素。

やっぱりトルコンが無い為にクリープが無い事に関しては
エクストラローを設けて7速化したVWのは完成度高いかな?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 09:19:32.57 ID:2A77PbMd0
>>306
ネタか?
本気なら痛すぎるんだが。

>>307
やはり一日の長はあるだろうね。
今後更に各メーカー進化させてくだろうから楽しみ。

やはり日本メーカーに頑張ってほしい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 09:42:12.16 ID:769NyPRuO
うん。現時点理想を言えばFIATの方式にエクストラローを追加した物。

ギアードニュートラル機構採用でトルコンレス化した新トロイダルCVTが
日の目を見なかったのは残念と言う他は無い
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 09:55:26.60 ID:b3tJiowKO
ボルグワーナーの特許が切れたらどうせ国内メーカーだってDCTオンリーになるって!
CVTだってバンドーの特許切れを待ったかのようにアイシンもジャトコも量産しだしたんだから。所詮はコストとメーカーのエゴ!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 11:17:58.50 ID:lzZqn/d2O
>>310
コストの壁が決め手だな。
CVTより安ければ、国内メーカーはなだれをうってデュアルクラッチにはしるだろうけど
高ければ無視だろうな。

大体、日本車ユーザーでデュアルクラッチを熱望してるのは、
AT限定免許のスペヲタだけだろ?
0−200KM/Hなんて加速チャレンジでもやらない限り、
デュアルクラッチじゃないと使えない状況なんかない。
(下手くそな俺でも、前に車がつかえてなければ峠道でも3速固定で十分曲がれる。
走り屋なら4速で曲がれるだろ。)
まあ、特許切れした時にスカイラインやZがまだアメリカで人気なら、
デュアルクラッチにはなるだろうけどな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 11:52:30.27 ID:2A77PbMd0
0スタートだけじゃなくてさ、ほんとDCT楽しいよ。
外車系Dはまあ結構試乗でも無茶させてくれるから
いっぺん乗ってみなよ。

ちょっと元気に

走るだけで実感できると思うよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 12:00:31.22 ID:2A77PbMd0
>>310
そこに先手打って投資しようとしないのかね。
ライセンス料払ったって、特許きれるまでに積み重ねられる経験値は
プライスレスで計り知れないと思うのだが。
>>311
俺は現在MT乗りね。
MTは遠からず絶滅するのが分かってあるうちにDCTから乗り替えたよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 12:43:51.07 ID:i0227zY30
次にシフトするギアが準備されてるから、シフトチェンジにかかる時間がすごく短いです
といっても、ショック軽減の為にエンジンと統合制御して、回転合うの待ってからクラッチ繋いでるから
シングルクラッチでも実現可能な時間かけてシフトチェンジしてるのが実情だからなぁ
優位さを出すには、より多段化が必要だろうね
高速の燃費とか騒音は気にしないスポーツモデルとかでも無い限り
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:10:54.03 ID:lzZqn/d2O
>>314
デュアルクラッチみたいな高額品が嫌いな俺でもわかる。
乗ったら、そんなチャチなもんじゃ無いくらい。

ポルシェがターボの為に開発したってくらいだから凄いんだろう。
ただ、アウディやランボルギーニでさえ見送る車種が出るほど大きく重い物を
なんでもかんでも使うもんでも無かろうと俺は思うが

そもそも、プラグインハイブリッドとか言い出してる時代に、
敢えてVWグループに山ほどお布施を払う理由があるか?
それも積むっていったってカムリみたいなファミリーセダンと国内向けにはワンボックスしか無い日本車に
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:21:43.90 ID:epkwigSi0
DSGww坂道で下がる時点でアウトwwww
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 14:44:03.25 ID:u4Y78TW30
CVTが最強だと何度言ったら…
一番性能価格にうるさい日本メーカーで一番採用されてるのが何よりの証拠
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 15:38:58.38 ID:769NyPRuO
取り敢えずベルトorチェーン&可変プーリー式のCVTが最強な訳は無い。
ベルトorチェーン&可変プーリーの強味は、ユニット寸法の薄さと
自動車用“CVT”としては安価な事。

より良いCVTを探せ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 16:12:15.16 ID:epkwigSi0
早くスカイデミオのCVT乗ってみたい
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 16:26:56.25 ID:b3tJiowKO
>>313
アイシンは中国向けでDCTを開発済みなんだけどトヨタがCVTの原価償却が終わってないので…
故に国内トヨタ車には当分の間DCTは無理。
設計開発生産部門ではフォルクスワーゲンみたくマニュアルの生産ライン流用で最終的にはコストでもDCTの有利さは理解してるけど…
CVTの過剰な投資回収のために今の糞トヨタ車を買わされてるユーザーは知らぬが仏と言うか…
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 16:35:02.93 ID:v3ywANRu0
「なにが最強か」のなかにMTが入ってること自体おかしくね?
言うならばMTがビール
その他のトランスミッションが発泡酒や第三のビールなど

まあ脳波で変速するDCTなんかができたら、MTに多少は近づけるのかもしれないけどな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 16:39:19.94 ID:b3tJiowKO
>>317
性能価格云々に関しては単にコスト回収途中なんでトヨタが裏事情を出せないだけ!まぁ近いうちに中国メーカーがアイシンDCT搭載して世界を荒らしにくるんよね〜
そうなった時にトヨタがどんな慌て様になるか…
アイシンの忠告に耳を貸さないトヨタの重役とお花畑状態のお坊ちゃん社長…

技術的云々よりこういう政治的な理由でCVTとDCTの決着がつくと予想。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 16:48:49.76 ID:v3ywANRu0
>>322
それもどうかと思うけどな
一般人は変速機の種類なんて気にして車選ばないよ
ATならおkって感じだろ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:05:40.39 ID:b3tJiowKO
>>323
確かにおっしゃる通り!
日本特有のオートマ免許がある限りは日本では最強ミッションの決着なんて着きようがない。
ただし世界的に見ればヨーロッパのマニュアルの合理性とかアメリカのトルコン式の信頼性とかそして中国のアイシンミッションをネ申と崇めてるとか…世界は広いんよね…
CVTにトルコンみたいな絶対的耐久性が無い限りではマニュアルベースのDCTが世界的には席巻すると予想する訳ね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:14:01.60 ID:lzZqn/d2O
アメリカと中国の市場を押さえたら良いんなら
トルコンATがすでに席巻しつつあんじゃね?
中国企業と化してるアウディがヤバさを感じて逃げ出したら
主力車種をトルコンで固めてるメルセデス、BMW、クラウン、レクサスの勝ちだろ。
アメリカじゃメルセデスとレクサスとホンダがトルコン使ってるし。
MTの製造ラインそのままでDSGが載るなんて初耳の話が事実で
ボルグワーナーが倒産して中国か韓国製にでもなったらDSG一人勝ちだろうがな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:26:04.33 ID:b3tJiowKO
>>325
結局はそうなるよね〜
実際問題日本メーカーがすでにアメリカと中国に向いている現状だからすなわち左ハンドル圏での基準がスタンダードとなるでしょう。
DCTをフォルクスワーゲンがプッシュしてる理由の一つにマニュアルの生産ラインを流用してコストダウンが出来る、
そういう意味なんですけど…言葉足らずでした。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 17:45:05.27 ID:lzZqn/d2O
>>326
左ハンドル圏て一括りにするからw
ドイツ人のする事が気にくわないフランスもあるし
それ以上に自分達が正しいと信じて疑わないメルセデスやBMWもあるし
トルコンかMTのアメリカもある。
DSGを値崩れさせたくないボルグワーナーと
覇権を握りたくてしょうがないVWグループの技術じゃ、
高級車市場だけにしても厳しいんじゃね?
超高級パーソナリティカーなんて狭い市場でならデュアルクラッチの類いが圧勝だろうけど。
(アメリカの映画に出てくるダンプの世界もそうなるかもだが)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 18:16:40.05 ID:2A77PbMd0
少し前に比べたらみんなアタマ良くなってまともな話が出来るようになったね。
一部痛いのは残るが。

基本的に持ってる機構的合理性によってDCTが有利なのは明白だけど、
たとえばランボがシングルクラッチで仕上げたアヴェンタドールのミッションとか
8.9速化して制御の進化でより変速スピード、効率を上げてくZFのトルコンATとか、
技術でどこまで進化するか見ものだよね。

ま、ほんと日本がガラパゴスにはなりませんように。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:17:56.03 ID:b3tJiowKO
>>328
CVTを最高のミッションだとメーカーが無知のユーザーに刷り込んでる時点ですでにガラパゴスかと…
まぁ原付スクーターからのステップアップが大半の日本だからフィーリングが同じCVTが支持されるのも仕方ないと言うか…
スーパーカブからのステップアップの自分としたらDCTのフィーリングが一番近い訳でそんな所は時代の流れなのかな〜

ZFのオートマはバブル時代から思えば格段の進化を遂げたですね〜
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:35:27.51 ID:b3tJiowKO
>>327
ボルグワーナーの思惑までは解りかねるけど特許がある間は稼げるだけ稼ぎたいのは万国共通(笑)
で、海外の中古車事情を鑑みるとCVTの絶対的耐久性に確証が持てないから海外のバイヤーはトルコン車のタマをオークションで競る訳で、
海外の過酷な使われ方にCVTはやはり持たないっていうのは海外では常識なんだけど
此処に要る痛い連中にはそんなこと知らねーだもんな…
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 21:47:26.89 ID:lzZqn/d2O
>>330
基地外
トルコンが人気だって自分で書いてるじゃん。
DSGがぁって発狂してるのはCVT車しか買えない
貧乏+愚図だけ。
金があるならデュアルクラッチでもトルコンでも買える。
そっち買えば良い
軽とミニバンとファミリーカーしか見てない奴が騒ぐな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/20(月) 22:05:20.57 ID:b3tJiowKO
>>331
成る程…lzZqn/d2Oは池沼だったのかwww
久しぶりに此処に来たらやはり相変わらずだったね〜(笑)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 00:07:13.69 ID:2A77PbMd0
やはり感情と薄い知識のみで語る池沼ははびこるか。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 20:05:40.77 ID:xORwN1DA0
俺のデュアロジが愛されないスレ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:18:42.37 ID:FNcpTV6d0
DCTが優位なのは速さだけだと思うんだけど
それもSMTの方が軽くて速いし

それ以外全てでATが上
まあ乾式なら燃費でちょっと勝ってるくらいかね

腕さえあればMTが最強
こと日本での燃費だけならCVTが最強かな
最新のメガーヌはCVT積んできたから
フィーリングが満足ならまだCVTもあるかも

DCT・SMT・CVTの耐久性は五十歩百歩w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/21(火) 23:21:39.01 ID:SfLewEXz0
アメ公大嫌いのDSG
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/22(水) 23:37:56.66 ID:oxf8orat0
個人的には
CVTは3ATや4ATよりはずっと良いかなぁ
これらのATを選ぶ層はDCTの良い所はほとんど求めてないような気がする
ATの置き換えって感じ
DCT(の良い所)を求めてる層って、DCTが存在してないシステムだったとしたら
MTを選んでそうで
MTの置き換え感じ
ATの置き換えにもなるけど、アピールがどうしてもMT寄りなんだよね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 11:13:56.85 ID:qajXsWcvO
DCTはATより壊れ安く修理費が高いとか聞くけどホント???
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 20:02:43.21 ID:6p4qZmfqP
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/23(木) 21:34:05.16 ID:WFml9cCB0
ロックアップ状態のATとDCTなら、DCTの方が伝達効率は高い傾向がある。
でも乾式DCTはトルク容量が少ないし、ATと同等の許容量を持たすと湿式になり大きく重くなる。
湿式・乾式共に、常に一つ上のギヤを回転させておく機械的ロスもバカにならないので、現状で
同等程度のATとDCTを比べるとATの方が1〜2%だが効率が良いらしい。

ATは世界中のメーカーが長い時間をかけて効率を上げてきたのだから、効率がいいのは当たり前。
出てきてまだそれほど時間が経ってないにもかかわらず、最新ATに迫る勢いのDCTはこれからに期待。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 18:08:28.70 ID:zf1suRuR0
効率で言ったらロボタイズMTのが上だろ
燃費対策で入れてるんだしな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/25(土) 22:20:40.38 ID:xhhBWSkY0
ここ最近のCVTはかなりよく出来ている ケチの付けようがないくらいスムース 
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 12:02:51.59 ID:NiOvqfYiO
走り屋御用達=DCT、MT
パンピー御用達=CVT、AT
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 14:01:29.94 ID:pprdmRLX0
DSGの許容トルクの低さは、最終的に8速DCTの開発で解決しそうだな。

でも、マニュアルモードでキッチリ車速を落とそうとすると、パドル操作
が今以上に忙しくなりそうだなw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 18:18:43.11 ID:2LG/Znrc0
速さ うまいMT SMT DCT AT CVT へたなMT
快適 うまいMT CVT AT DCT へたなMT SMT
燃費 うまいMT CVT SMT AT DCT へたなMT

結論 MT乗れないゴミは車を語るなw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 20:30:19.05 ID:68x7KUOM0
MTがDCTに勝てるのですか。
すごいですね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/26(日) 21:40:23.46 ID:CI62uDsu0
>>345

燃費 うまいCVT うまいMT CVT SMT AT DCT へたなMT

CVTも燃費伸ばすにはかなり細かいアクセルワーク要る。
特にバルブマチック車はかなり微細。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 12:27:58.61 ID:uswcBKll0
駆動させるだけでパワー喰ってるのに、、、
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 13:44:55.95 ID:q7lN3Zx40
>>348
それを差し引いても
ワイドレンジと段の段の間のギア比が使える事が大きい
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 17:28:55.07 ID:uswcBKll0
まあ速さでMT>DCTと言うよりマシか。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 18:05:04.89 ID:xsdrQsMvO
>>350
似たようなもんだろ
DCTさえ載せりゃ何だって速いって信じてる馬鹿も
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 18:30:27.46 ID:BvyC3yZ80
>>350
文句つけるだけじゃなく
>>345のリスト更新よろしくー
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/27(月) 20:37:47.49 ID:QkOG8JWf0
おれはMTだがDCTと争うのは無駄と良く知ってるよ。
機構上埋められない壁があるわな。
でも、好きなのはMT。

どんどん人の手を離れてくクルマにおいて唯一

自分の言うとおりに

なる部分だから。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 12:22:21.51 ID:xu8SD2F40
伝達効率60%のCVTが92%のDCTに勝てるはずはない
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 16:33:06.09 ID:mrpJ/N9+0
どこにも感情の為現実を直視できない人は居るからな。
最強ってことばが悪いな、今さらだが。
上にあるリストも現実的でないね。
感覚面のお話にしか見えない。
ま、みんな1/100秒を競ってるわけじゃないから感覚面でいいのかな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/28(火) 23:38:14.80 ID:Ac4xewjp0
確かにツボに入ったときのCVTの燃費は凄いけどMTに勝てるかなあ
誰かティーダとかオーリスとかで両方比較した人が居れば良いんだけど

今のところは具体的にあげる人居ないから>>347氏の意見から
速さ うまいMT SMT DCT AT CVT へたなMT
快適 うまいMT CVT AT DCT へたなMT SMT
燃費 うまいCVT うまいMT CVT SMT AT DCT へたなMT
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 12:25:00.46 ID:HDbc+N3SO
今は忘れた雑誌に「トラクション伝達はギア伝達よりも効率が良い」と記されていました。
流石に私も吃驚しました。でも本当にトラクション伝達がギア伝達よりも効率が優れたとしても
駆動ロスが大きいから伝達効率で勝って駆動効率で劣ると云う不思議な結果になるんですけどね。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 12:42:59.24 ID:HDbc+N3SO
フルトロイダルCVTに比べてスピン低減により伝達効率が良くなるハーフトロイダルCVTは
未だに未完成であると云う事に反対意見が存在しますが

例えばディスク面の曲率関数を変えて更にスピンを低減する事を試みたり
ローラー側接触部の負担軽減する内部機構の模索をしてみたり
と、雑と考えただけでもこの2点の研究余地が残されています。

ディスク面の曲率関数を変えたらトロイダル(円弧)CVTと呼べなくなりますけどね。また、
ディスクをベルト式CVTの可変プーリーの様に幅可変にする事でスピン低減を図る手も考えられます。
幅可変にする場合は放物線に近い形状にすると良いでしょう。

何にせよ、スピン低減とローラー側接触部の負担軽減は詰めるべきです。
(スピンが極小化するのはローラーが入力側ディスクと出力側ディスクの接触部で作りだす
2つの折線の交点がディスク軸線上に来る時。よってフルトロイダルCVTでは実現せず、
ハーフトロイダルCVTでも其の様な変速比は唯一つしか無い)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 12:48:06.16 ID:HDbc+N3SO
あ。唯一つとは限らんわ、2つになる時もあったわ。まぁ其の程度。

数学板住民の力でも借りるとしましょうかね?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 17:45:49.51 ID:zgG3NuBOO
3ペダルMTが楽しさ最強。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/29(水) 22:03:38.99 ID:HDbc+N3SO
検討結果
> 例えばディスク面の曲率関数を変えて更にスピンを低減する事を試みたり

曲率の無い真っ平らなディスクになってしまいました。非常に扱い難い物となってしまいました。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 01:11:09.18 ID:n+EV8fdD0
ATでいいよもう。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 01:59:29.06 ID:CiEeZVDE0
で最強はCVTでFA?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 06:24:28.60 ID:EFdhshuJ0
CVTw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 06:39:50.50 ID:/lLB2BvZO
最強って言葉なら
DSGじゃね?
べいろん?だとかSLSだとかがDSGだろ?
速いとか燃費とか、性能に関わる具体的な話をすれば
異論反論だらけだろうが
童心に帰ってボクの考えた最強!ってならDSGしかない
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 07:46:56.41 ID:ipg4RxIcO
私もそう 楽しい 日本車だと スポーツタイプのランエボやGT−Rしかないから このギアなら今のところワーゲングループ独壇場
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 10:16:06.26 ID:SDIzFy050
>366
日産のGT−R用は汎用性が無いけど、製造は愛知機械が担当してるんだよな。

ジヤトコの縦置き用ATが7速なんで、縦置き用7速DCTとか開発出来そうもないね……。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/06/30(木) 15:37:55.55 ID:2tPbn5yE0
>>366
ギャランRAもいってあげて
369[email protected]:2011/06/30(木) 18:48:07.23 ID:0kao+kG5Q
バルブマチックエンジン音について。
エンジン音は。
トヨタAZ型エンジン似た感じな。
エンジン音です。
エンジン音量は。
AZエンジン似ています。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 19:07:08.77 ID:8nARXpNP0
モーターファンにMT、DSG特集があったけど、難しすぎて
さっぱりだったw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/02(土) 23:10:07.27 ID:SQ42KR8D0
>370
いや、あれでも以前よりはマシだよ、少なくともMTの動作説明だけは……。

だいぶ前の特集だと両角さんの説明になってない駄文で埋まってたし(笑)。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 10:20:27.13 ID:KcsdinE20
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 10:44:26.74 ID:N8aVepe2O
>>372
ここでCVT派が嫌われている理由の一つを代弁してくれてるね。
結局CVT車と他のギア形式車との走行フィーリングの違いが街中での交通混乱の原因になってるわけで、
CVT自体が悪なのでは無く結局はCVTの特性を理解せずにエゴ丸出しで走ってる輩が嫌われている訳なんよね〜。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 10:52:40.38 ID:N8aVepe2O
>>373
CVTだってエンジンの特性に合わせた最適なギア比選択と言う意味では優れてるんだけど、
悲しいかな燃費しか頭に無い馬鹿なユーザーのためにムチャクチャな変速フィーリングにする(泣)
そして他形式の車と交通の流れを乱しまくる、そしてCVTが嫌われる。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:08:19.29 ID:N8aVepe2O
>>374
CVTをメーカーが燃費よりもフィーリング重視にしないかぎりは最強ミッションにはなりえない。
CVTが最強になるためには電気自動車という最高の相性の自動車が普及が必要なんだけど、
今回の震災の影響で出鼻を挫かれた訳で、
そうこうしているうちに世界レベルではDCTの合理性を武器にシェアを拡大された時に日本の特にトヨタはユーザーにどうやって収拾つけるのか…
収拾つけられないまま海外のメーカーに水を開けられてそしてCVTが今度は八つ当たりの対象にされる…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:17:51.42 ID:JKOPJZVaO
どいつもこいつも、単純にCVTを搭載してる車が嫌いなだけなんじゃないのか?
あとまあ、そういう車に乗ってる人間が嫌いなんだろ?
守る守らないは、2chじゃ関係ないが
法律としては、高速100(軽は80)、一般道60が制限速度だ。
高速の合流も100以下が法律だ。
エコ運転と称してタラタラ運転してる奴でも、
その速度ていどは守ってる。

低資源低技術の国だから、制限速度をもっと落とせばCVTが良いになるかも
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:23:04.82 ID:N8aVepe2O
>>375
現状のCVT至上主義だって所詮は日本のメーカーのエゴにより作られたものであり
CVTが使えね〜と見限った時に日本メーカーとそれに乗っかってるお抱え自動車評論家やユーザーがどう反応するのか…
願わくばそれまでにミッション車やオートマチック車が絶滅しない事を祈る。
かってのディーゼル乗用車の二の舞はゴメンだ…
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:26:55.09 ID:2baTZlis0
>>376
軽は80って…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:36:32.09 ID:N8aVepe2O
>>377
CVTがこういう扱いにされるのは偏に政治的な意味合いがあるわけで
それ故にCVTを自分自身の為に擁護しなければならない人間が居るのも事実。
純粋に技術的な部分で議論出来ないのがCVTの最大の欠陥であり
此処にいるCVT至上主義派はある意味行政やメーカーのエゴの被害者でもある。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:40:53.38 ID:qh2SCoCW0
軽油を使う車は80(であることが多い)ってことだろ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 11:49:32.19 ID:N8aVepe2O
>>379
それ故に最強のミッションなんてその時代のトレンドに左右されてしまう訳である。
まぁ技術的に述べるならばその車に合った最適なギア比をセットアップできればミッション形式なんて関係ないけど、
CVTはその点でセットアップを政治的に技術者の本意が通せない…
DCTはまだその点では技術者の意図が通じやすい
マニュアルやオートマチックは熟成されてるからあとはこのまま流れに任せるしかなく、
そういう部分ではDCTは可能性としてCVTより優れているのかもしれぬ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 12:02:32.33 ID:N8aVepe2O
>>381
メーカーの技術者には出来れば自分の開発した車にはDCTを使いたいと思ってるのも事実。
しかしながら経営者からのオーダーでCVTを使わされるのも事実。
そして燃費のみのマーケティング部からのエゴでハチャメチャな走行フィーリングで仕立てなきゃならぬのも事実。
そんな走行フィーリングなんて世の中の馬鹿ユーザーがコントロール出来る訳なくて、
とどのつまりは馬鹿ユーザーがカスタマーサポートに燃費でクレームつける…
そして意味のない小変更の繰り返し!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 12:14:38.09 ID:N8aVepe2O
>>382
此処にいる連中は免許すら持って無いのが大半なのは理解してるが、
ほんの一握りでも免許を持ちマイカーを所有してる人間は居るはず!
そしてその人間が2ちゃんねる脳に支配されてなければこの駄文でも理解してくれるはず…

CVTの本意を理解して自分の車を乗り回してくれ!
ただそれだけだ…
DCTが大手振って使えるまでにはまだ年月がかかる…
それまでに日本のモータリゼーションが崩壊しない事を祈ろう。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 16:16:40.57 ID:mb6RJ8cu0
>>372
ATだけどノロノロ加速をしてる車種とか
ATでも、ここで言うCVTでも無いノロノロプリウスから考えるに
要は瞬間燃費計の付いた車だよね
URL先のようにエコの範囲を広げず、単独で考えても
一瞬の落ち込みを嫌って踏めない
平均を犠牲にしてるとも知らずに

瞬間でも平均でも無く
ゼロ発進から500m(1kmとか)までとかに使った燃料量が停止のたびにリセットされて表示された方が、どのくらいの加速が良いかがわかっていいだろうね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 18:00:05.67 ID:pONxzhoP0
CVTでもクラッチペダルと変速比を無段階で直接操作できるレバーが付いたら認めてやるよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 22:42:13.48 ID:P3RhrBaZ0
というか長文駄文ご苦労さんだが
MT乗りから言わせてもらうと2ペダルってだけで動きが違うんだが・・

あとCVTのフィーリングは嫌いだから今の保有車種には無いが
同クラスで同じくらいで加速巡航してても燃費だけは確かに良かったぞ

あとメガーヌとかA4も技術者がいやいや採用してんのかね?
むしろ無段変速が技術者には永遠の夢だと思うけどね

土曜に飲み過ぎて頭ラリってんのか(笑)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/03(日) 23:58:08.35 ID:kBpDVmdW0
変速比幅を揃えた場合の各ミッションのサイズってどうなるんだろ?
MTで8速とかあったら、さすがに面倒くさいけど
8ATとか8DCTはかなり大きくなるんだろ?
4速でワイドレンジにすると、ショックが大きくなったり、回転合わせで変速に時間かかったりで
DCTはクロスレシオ気味だから、さらにワイドレンジを持たせるなら多段化必須だよね?
副変速方式で意外とAT有利?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 01:35:16.24 ID:OdXfuXq4O
自動ブリッピング制御技術は前提に
その上で更にサーボモーターを装備し
その上でまたまた更に全てのギアにシンクロメッシュを付属させて

回転速度を調速するありとあらゆる制御や機構の採用を講じて
MTと変わりない耐久性を確保したシーケンシャルギアAT

若しくは
全てのギアに、シンクロメッシュの代わりにシンクロメッシュ付き油圧クラッチを付属させ
全てのギアに専属クラッチを付属させて不要になった旧メインクラッチを廃除した
デュアルクラッチならぬマルチクラッチのギアAT

若しくは
平行軸歯車の代わりに高々速回転を許容できる遊星歯車を開発研究して採用した
シーケンシャルスペースギアAT
シーケンシャルマルチクラッチスペースギアAT

ギアATの形式の究極は此の4つの内の何れかになる
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 08:40:03.97 ID:46agXIMi0
>>376
軽とバイクの高速での制限速度はだいぶ前に100kに変わってるのしらないのか?
バイクの2人もOKだぞ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/04(月) 16:42:08.76 ID:AsX6V1c/0
>388
> 全てのギアに、シンクロメッシュの代わりにシンクロメッシュ付き油圧クラッチを付属させ
> 全てのギアに専属クラッチを付属させて不要になった旧メインクラッチを廃除した
> デュアルクラッチならぬマルチクラッチのギアAT

ホンダの平行軸式がそれだと思うけど、シンクロメッシュ付きだったかねぇ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 04:44:16.36 ID:z/5xWWzc0
やっぱCVTが最強か そりゃそうだ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/05(火) 06:25:44.87 ID:FX4LdJ4d0
CVTw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 13:42:48.64 ID:DgPKs3JI0
発進と巡航用のギヤを持つCVTが最強じゃないか?
低速ギヤで素早く力強く発進→CVTでスムーズに加速→高速ギヤでパワーロス無く巡航。 みたいなのできないのかな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 14:14:10.06 ID:wz7fHCyE0
>>393
高速のギア化は伝達ロスは無くなっても
効率の良い回転数から外れる速度での巡航ではロスが増える
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/06(水) 16:23:14.42 ID:2iqAKKR80
>393
乾式CVTには発進用ギアがあったね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/07(木) 19:31:00.41 ID:k2839AnT0
ttp://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-230.html
>次に製造コストの比較となる。いずれも同一仮定での比較で、ドイツでの新工場、新製造ラインを投資すること、
>年間約20万基の生産を見込む、開発費も含むという比較表であり、左から8速トルコンAT、8速多板クラッチAT、
>乾式クラッチ式DCT、ウエットクラッチ式DCT、ウエット多板クラッチ式DCTで、DCTがいずれもコストが高い。
>その理由は、ATの方がプレス部品や鋳造部品が多いことが上げられる。

ZFは前から新規投資ならDCTはATより高くなるって言ってたけど、フィアットとかはMTとのライン共通化で安くなるって言うんだよな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 18:54:01.25 ID:GffOwnsuO
我が家のフィットのCVTがここ数日なんか妙だ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 21:22:06.75 ID:oy5fzJj50
DCTってのは構造的にブリッピングできないのか?
回転が落ちるまでシフトダウンしないんだけど・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 21:54:48.02 ID:clMsp+eo0
>我が家のフィットのCVTがここ数日なんか妙だ?
先代なら多板湿式クラッチがいかれた?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 22:29:41.29 ID:GffOwnsuO
>>399
どうやらそれっぽいみたい?
嫁さんメインだったんで気づくのが遅れてしまった○| ̄|_
とにかく中古車でこんどはAT車の手ごろなのを探さねば!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/09(土) 22:58:58.25 ID:VYYnNmU90
>>399
初期の頃のスバルのCVTとかMR-Sとか
自動クラッチ物はトラブル多いよねぇ
DCTはこれから露見か?克服できてるか?
見ものっちゃー見ものだね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 09:30:04.33 ID:/cRoLp5G0
>400
ttp://www.honda.co.jp/recall/other/100325.html

保障期間延長されてるはずなので、ホンダのディーラーで相談してみては?

個体差があるから、直しても駄目なのもあるけどね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/10(日) 12:30:14.49 ID:ouHbp02oO
>>386
メガーヌのCVTは日産と共用なり!
すなわちカルロスゴーンの究極のコスト理論
メガーヌだけの事で総論を反論するのはどうかと思うがね
まるでどこかの野党の様にwww
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/11(月) 07:57:48.38 ID:KAGsNim0O
一ヶ月点検でDSGが別物に進化 発進時 ギア繋がりを待ってアクセル踏んでたのが 一瞬でかつショックもないまま繋がるようになった ただ従来二千くらいで加速していたのが 同じ踏み込みなら三千まで廻る 速くなったが違和感あり なんか変えたんだろうなあ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/12(火) 22:24:47.76 ID:Nmv1kUC/0
↓だと。
フェラーリと並ぶイタリアのスーパーカーメーカー、ランボルギーニ。同社が2012年以降、市販車にマニュアルトランスミッションを設定しない方針を打ち出した。
これは7日、米国の自動車メディア、『モータートレンド』が伝えたもの。
同メディアの取材に応じたランボルギーニの研究開発部門ディレクター、Maurizio Reggiani氏は、
「2012年発表予定の次期『ガヤルド』には、マニュアルトランスミッションを用意しないつもりだ」
と語ったという。すでに同社は、最新作の『アヴェンタドールLP700-4』について、
トランスミッションを7速2ペダルのシングルクラッチだけに絞り込み。
現行ガヤルドに関しても、マニュアル比率はわずか1〜2%だったことから、
マニュアルトランスミッションの廃止を決めたとのことだ。
一方、ポルシェは次期『911』に、7速マニュアルトランスミッションを設定する計画。
スポーツカーメーカーによって、マニュアルトランスミッションに対する考え方は、異なるようだ。

406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/19(火) 18:26:35.96 ID:UoIu3lkyO
晒し上げ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 07:41:05.55 ID:E38JjtRGO
DSG 低速トルクの厚みで 軽く流す時が 一番楽しい Sモードも四千過ぎまでで かなり力強い ただ変速しなくて 六千のレッドゾーン大きく振り切りますが そのあたりあまり力感ない ただ心臓に悪い あわてふためき アクセル戻す なんとか ならんかな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 08:07:47.42 ID:27MlX6dTO
>>407
エンジンのキャラクター付けと
各ドライブモードの意味と
運転者の物臭を混同しすぎ

Sってスポーツって意味だろ?
そりゃあシフトアップしにくいだろうな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 12:56:25.58 ID:E38JjtRGO
まあ それは解るが なにも レッドゾーン振り切る必要ないと 思うのだが 力感あれば理解できるが
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 13:24:09.82 ID:lVVG9bMWO
単純に疑問なんだが今のDSGはマニュアル操作をあまりしないものなの?
やろうと思えば常にできるはずだけど それだけ進化したってことかね。
以前シングルクラッチ式の某2ペダルに乗った時なんかは、まだまだオート変速だと
ギクシャクしてよくなかったからマニュアル操作が必須な感じだったんだけど
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 17:55:39.56 ID:m1MTRFUG0
とりあえず 小学校で 文の書き方を 教えて もらって来い 。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/22(金) 23:33:33.79 ID:B/NjCyeM0
なんだかなんだで最強はCVTだろうな  可変吸排気エンジンと組合わさるとそれはそれはすばらし
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 12:39:40.33 ID:DjQbNF/b0
トロイダルCVTに限る
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 13:48:23.86 ID:Yw9W3JbF0
407はDSGでなくS-tronicのことと思われる。
しかもマニュアルモード。
DSGはマニュアルモードですらレッド当たら無いよ。

もしくはフカシだ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/23(土) 20:53:50.07 ID:8w8BMB500
407だけど アウディじゃないよ ゴルフ6のハイラインです
Sモードのエンブレは楽しいね
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 18:37:41.18 ID:DFKgWx2yO
あ〜、段々、DCTが過渡期の発想に思えて来た。それこそ、
全てのギアにスリーブ付き作動クラッチを備えて
メインクラッチ、スリーブ付き作動クラッチ、ブリッピング制御で回転差を吸収させ、
そこにサーボモーターを追加装備して更に精細に回転差を制御する4段構えの仕組みにすれば
将来的にはDCTにする必要が無くなる気がする。

>>390
違う違う。その場合、メインクラッチに当たる物はトルコン。もっと、>>291みたいなの。
或いはトルコンを使わない様な、上記の4段構えみたいにした様な物。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/25(月) 21:48:59.76 ID:r/5nG/sN0
負け惜しみ・・・乙!
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 07:54:41.28 ID:ISafw70bO
次のギア用意して待機しているから あの変速スピードが実現 だからたまに裏かかれると 当然余分に時間かかるDSG ささいな時間差だけど 運転していて焦るね 特にキックダウン
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/26(火) 08:24:55.20 ID:xTAR19F00
あーやっぱそういうのあるんだね
意のままに、ってわけにはいかないんだろうな
こりゃMT買うしかないわ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/27(水) 10:53:51.38 ID:dwqyXqYL0
ショックが出ないようにする為に回転合わせもしてるから
準備されてたギアへの変速でも、0.ウン秒だかの最速で変速してる事はマレだけどね

回転上昇、回転落ちが良いエンジンとの組み合わせか
クロスレシオにするかあたりが必要
クロスでかつ高速走行でも無駄に回転数が高くならないようにするには多段化も


必要にかられてなのに
車好きに好かれやすい要素だらけの組み合わせになったもんだから
信者チックな人が多くなってるがねぇ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/30(土) 15:38:59.54 ID:8LPgU/95P
トルコンAT:真性保守
CVT:保守本流
DCT:反日お花畑
MT:北朝鮮テロリスト
って事だ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 07:52:26.42 ID:VggW5S5R0
>>421
だな
これからはモーターの時代だから
変速機(笑)なんか必要ない
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/07/31(日) 22:54:06.31 ID:oVF2XwGw0
スーパーCVT支持
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/05(金) 14:27:58.35 ID:s/vAc0yr0
>>422
モーター用のDCTなんかも開発されてるんだが?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 00:16:50.65 ID:48RYW1Rx0
こんなスレあるんですね。ベンツもDCT搭載するよ。
ドイツで9月に新型Bクラス発表があるけど、7速DCTなんだって。
7速MTモード付きCVTを止めるみたいだよ。ゴルフ・イータと呼ばれています。
どうもDCTの方が燃費も良さそうだ。

一方独ZFが世界初の9速ATを開発したり、まだまだ過渡期。結論は出ない。
http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-230.html
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/06(土) 00:51:23.38 ID:TBfisv7g0
>425
> 7速MTモード付きCVTを止めるみたいだよ。

今度は普通のエンジンレイアウトだからね、平行軸式ATやCVTを使う必要は無い。

ただ、デフの逆転配置はどうするんだろう?

トヨタのiQみたいにやれば、今までのAクラスほど手間はかからんはずだが……。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 15:31:17.41 ID:f0edrdzfO
>>426
最近はメルセデスも節操無いからiQのサルマネそのまんまだったりして
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/07(日) 17:43:15.63 ID:mZ+wY8lD0
>427
> 最近はメルセデスも節操無いからiQのサルマネそのまんまだったりして

ttp://3.bp.blogspot.com/_TU2Fh4zzkJA/ShtvKfNwB4I/AAAAAAAAAD0/vJsbF3PM5js/s1600-h/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3.jpg

まぁ、デフを前にっていうのはAクラスの方が先だし……、エンジンが前傾してるからだけどね。

トヨタのiQの場合は最小限の変更で既存のエンジンを使えるって部分が良いところで、欧州だと1400ccのディーゼルもあるしね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 14:12:36.65 ID:oS5o+LVj0
マツダのSKYACGTIV-DRIVEってどうなんだろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 22:58:37.05 ID:H2VpBfNF0
CVTはウンコって言う人多いけど、CVTにはCVTの走らせ方があるんだけどな。
MTの運転に上手い下手があるように、CVTにも上手い下手がある。
頭からウンコって言ってる人は、変化に対応するのが苦手なんではなかろうか。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/11(木) 23:14:20.27 ID:r4sYQfOR0
>>429
まあ、いいけど
結局2リッタークラスのサイズだしね
ただの6速化も難しい軽〜1500ccクラスのサイズのミッションをスカイアクティブ化は当分先だろうね
それとも、荷室削ったり、後席スペース削って、ボンネット(エンジンルーム)を長く取って、大きいクラスのミッションを積むか
無駄でも広い事が喜ばれるこのご時世に・・・

DCTも小さい車に積んでるけど、実質は2リッタークラスだからね

より小型にいち早く反映出来たところが、優位に立てそう



432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 05:56:29.67 ID:VGcW67jy0
>431
> それとも、荷室削ったり、後席スペース削って、ボンネット(エンジンルーム)を長く取って、大きいクラスのミッションを積むか

横置きFFで?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 09:16:41.06 ID:cA5c9T0a0
時代はCVTです。。。 生産数の桁が違います。。。すいません。。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 11:55:16.12 ID:XBkBwpc/0
でもやっぱCVTはウンコ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 13:35:55.45 ID:kbpy4vtW0
>>434
ウンコはウンコでも女王様の黄金ってレベル
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 15:09:29.40 ID:BKP/CzR20
ウンコじゃねーか・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/12(金) 18:26:22.76 ID:voBOX5X/0
VWは2004年ゴルフ5世代目で2リッターで6速ATを積んだ。
それはもう滑らかヌルヌルエンジン!
その後ゴルフ5世代目で1.4、1.2リッターで乾式7速DSG(DCT)を積んだ。
キビキビでびっくり。
高トルク対応型は湿式6速DSGから新型湿式7速DSGに展開中(ティグアン)

VWから見ると6速ATはもう古い。年々熟成しているDCTが良い。
なのに日本はまだ6ATはコスト高だからあまり搭載せず、
大量生産で安いCVT乗っけたりしてる。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 11:43:15.95 ID:bXe+It6UO
見た目MTだけどクラッチ操作不要でかつ自動変速しないやつとかないの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 13:09:18.90 ID:N6LzGnEs0
シーケンシャルMT

昔MR-Sに搭載されていたのがそうだとおもう。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 17:41:02.90 ID:m5XMdZO50
初代トゥインゴの前期、イージーシフト
古くはシトロエンのCマチック、これはトルコン付きだったかな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/23(火) 20:13:06.45 ID:kJ/+MDHF0
いすず NAVi5 を忘れないで!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 08:25:30.24 ID:amB50Ym00
DSGやAT、CVT味わった上で思うんだけど
やっぱ多少シフトロスがあっても俺にはMTが一番合ってるわ。

それに最近の低速トルクも強力。中速以降の伸びも伸びやかなエンジンを味わうと
MTでこそ、その真の魅力を味わえると思う。
ダルい時はそれこそ低速トルクの豊かさを利用してAT風にダラァ〜っとシフトアップしていっても
普通(以上にも)走れるしね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 13:00:36.83 ID:NqoQIrAbO
欧州でDCTが流行った理由は
トルコンATではロックアップクラッチが行っているスリップクラッチ制御が
過給エンジンに対してはスリップ量を増量する制御をして
伝達効率と変速ラグを悪化させてしまう為に
研究されていた過給ダウンサイジングの理念とは合致しなかった為。
ディーゼルターボでも同様に伝達効率と変速ラグを悪化していた。
そんな事から、兼ねてから研究開発が進められていたシェフラーLukのDCTが選ばれた。

但し、そのシェフラーLukからディーゼルターボ用としてより適性な
マルチファンクショントルクコンバーターと称する新しいトルコンATが
発表されていたりする。ロックアップクラッチの他にポンプクラッチを追加している。
従来品と比べて伝達効率・変速性能・NV低減性能・燃費性能の全てが向上しているとの事。

一方、アイシンやジャトコも(ほぼ)全域ロックアップトルコンATを見せているから
そろそろ過給しても全く問題無いトルコンATが普及してきそうだ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 15:53:22.94 ID:MV6ciU0k0
>443
> そんな事から、兼ねてから研究開発が進められていたシェフラーLukのDCTが選ばれた。

最初はボルグワーナーのライセンスでVWじゃないか? Lukは乾式クラッチの製造元だし。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 18:16:04.19 ID:CaUwBAxC0
>>443
>過給エンジンに対してはスリップ量を増量する制御をして

なんでそんな制御になっちゃうんだろ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/24(水) 20:29:04.48 ID:cb3DT3euO
半クラ不要のMTきぼんぬ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 08:57:28.59 ID:o/UiWxI70
DSG修理に120万円
三菱もよく壊れるのかな?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 09:52:50.80 ID:Zu68ABs+0
>447
バックに入らないリコールはあった。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/25(木) 11:26:42.63 ID:HyrlgyUsP
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 18:12:43.03 ID:xO5at6k10
>>448
リコールならいいよね。
ただで治してくれるから。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/08/26(金) 21:12:00.92 ID:FHyXaB/l0
>>442
真の魅力w
おまえの中でわなw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 03:36:24.64 ID:bqocB+f+0
悔しいがCVTの圧勝だろう 時代の流れには逆らえん
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/02(金) 22:57:06.20 ID:8D3vexPn0
時代はデュアロジ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 01:53:18.13 ID:WTHExeeD0
耐久性でいってもCVT最強 最弱はDSG
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 05:50:50.34 ID:vJmFJ9hf0
CVTなんてあんなへにょへにょミッション良く乗ってられるね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 07:49:07.75 ID:TkrdknEs0
CVTの加速感覚はスルスルスルって感じで、
わしが幼少のみぎり遊園地でよく乗っていた遊具の自動車の感覚に似て、
懐かしいし、違和感もない。
が、高揚感は味わえんわな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 11:16:04.21 ID:RKwrXcWk0
>>456
昔、ターボ車&チューニング全盛だったころ
ブースト立ち上がりの手前に、わざと谷を作ってやると
速くなったと勘違いして喜ぶオーナー多かったっていうし

スルスルやスムーズなのは、マッタリに感じちゃうんさろうね
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/03(土) 12:08:40.61 ID:r8FwMJM/0
>457
> ブースト立ち上がりの手前に、わざと谷を作ってやると
> 速くなったと勘違いして喜ぶオーナー多かったっていうし

ホンダのVTECもそうだな〜、改良してスムーズにしたらつまらんとか言われてる。

バイクの方でも、ホンダのNSRが排気デバイスを改良してスムーズにしたら、スズキのRGVやヤマハのTZRよりつまらんとかね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/04(日) 10:14:15.93 ID:WjK75o960
そんな輩には、やわらかいリアサスを。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/05(月) 23:19:21.99 ID:H6WKx+qi0
自動車技術会 日本の自動車技術240選
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

ECVT (スバル ジャスティ搭載)
実用化年 : 1987

 エピソード・話題性
・世界初の電子制御電磁クラッチ式無断変速機

 特徴
・電磁クラッチの励磁コイルをドリブンメンバ側に配置換えし、放熱性の向上と大幅な軽量化を実現。
・発進クラッチ制御とCVT制御部を完全に独立させ、全体の信頼性を向上させた。
・コンベンショナルなシンクロ機能を採用し、コンパクトな構成とした。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 06:09:34.55 ID:fEFk8fhp0
test
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/06(火) 13:32:52.74 ID:xr8VGV8I0
四半世紀前のCMと今のCMがほとんど変わりがない、
特にCVTのベルトが動くシーンは真似そのものw
ttp://www.youtube.com/watch?v=eisKViKjwfQ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 13:28:34.42 ID:Qhqt3oLfO
>>417
>>416のどこが負け惜しみか詳説願う

従来の動力断接クラッチ廃除し、
全てのギアにスリーブ付きで湿式のシフトクラッチを配設し、
それらシフトクラッチに動力断接を兼役させた、
デュアルクラッチを通り越してマルチクラッチとした
ミッションを語っただけの話なんだが。

更にブリッピング制御を採用しつつサーボモーターも採用する事で
回転合わせ性能をとことん追究する、と。
目指すはレーシングシーケンシャルドグミッションの変速性能、
これを市販車用に耐久性をとことん追究して考え得る限りの回転合わせデバイスを投与。

ってな妄想を垂れ流しただけの話なんだが…垂れたばかりの妄想に負け惜しみも減った栗も無い。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 13:59:35.99 ID:Qhqt3oLfO
トロイダルCVT一考

トロイダルCVTは一般的にはバリエータ(変速部位)の外側両側に入力ディスク
内側に2枚出力ディスクがある構造、ダブルキャビティ型で
2組の向かい合わせで1つのバリエータを構成している形だけど
NSKは左右独立トロイダルCVTと称して2組それぞれが独立に別々の変速比を取り
不等トルク配分する(縦置用ミッションだから実際は左右独立ではなく前後独立となる)。
これを見ていると…1組構成のトロイダルCVTだけで2輪駆動できそうだ。
つまり横置FF用、更に中出力規模の横置FFベース4WDにもトロイダルCVTが採用できる可能性がある。

これは面白い話なんじゃないだろうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/08(木) 14:13:19.36 ID:Qhqt3oLfO
産業用トラクションCVTを見ると色んなのがある…
http://www.takatsu.co.jp/pickup/shimpo/rc/shimpo_rc.htm

確かROTREXの名で知られた遠心過給機の増速機
無段変速機とは違うがあれもトラクションドライブだった
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 08:37:11.57 ID:GrDIp1Dl0
>>464
トロイダルは高コストが解消されてないので普及しないんじゃなかったっけ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 10:02:29.41 ID:Tq9X0iNv0
CVTって国策なのかな
欧州では浸透しないだろうし
若い子など初めて車乗る子ならいいけど
MTやAT馴れした人にはなかなか乗りなれないだろうし
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 10:29:29.86 ID:468qmfDi0
AT→アイシン
CVT→ジャトコ
MT→愛知機械
DCT→いすゞ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 11:35:04.28 ID:c+fE9QXO0
>468
> DCT→いすゞ

他のメーカーもアレだけど、DCTがなんでイスズなんだ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 11:45:55.92 ID:BL1ARWyR0
CVTはエンジンのおいしい回転域を使って走れるから燃費データを出す時に有利なんじゃね?
そのおいしいところ以外の回転域はどうしようもない糞エンジンだったとしてもゴマカシがきくとか?
もっと言えばCVTで定う特定回転域以外のフィーリング、性能は考えずに作れるからコストカットになるとか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 12:31:48.39 ID:Jzq6tIlq0
>>470
レースとか競技でも無い限り
>CVTはエンジンのおいしい回転域を使って
と言っても、その走行に必要な空気(と燃料)を効率良く燃やせる回転数を使う
だから

>そのおいしいところ以外の回転域はどうしようもない糞エンジン

何回転〜何回転がおいしいところ
って訳じゃないから
以外の回転域も何も無いんだよ

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 13:17:28.32 ID:Tq9X0iNv0
CVT派が多い気がするけど
本当に
CVT楽しいぜ〜やっぱCVTが自分の走りにシンクロできるぜ〜
って人いるの?

車って燃費だけじゃなく
走る楽しさとかもっとあっていいんじゃないのかな
MTせめてATに乗っていきない派ですが
CVT乗ると移動する道具にしか感じないんだけど
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 13:42:32.26 ID:KYGCnYXc0
派、というか単に買った車がCVTだったということだろうな。
MTみたいにこだわりなんか無いだろうし。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 16:58:27.62 ID:yn6h1bJl0
まあ、走る楽しさを趣味としないで
道具として考える人がCVT

走らせて人馬一体になりたい場合は
MT>DSG>多段AT>AT>CVTで明白

このままだと日本車・・世界で負けるよ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 17:22:48.36 ID:x9urTgIV0
CVT乗りは動けばいいんです
フィーリングとか関係なく淡々と
音もなく
いつかの電気自動車への布石みたいだな

フェラーリですら音含め官能性下がってきてるからな
イタリアは音悪いよ
ホンダもVTECサウンドが消えたな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 18:33:25.05 ID:ElDYvqC50
ネタで書いてる人以外だと
CVT「派」というほどの人はほとんどいないんじゃないかね

ただアンチの書き込みが、本当に間違って覚えてるのか、わざと嘘書いてるのか
あまりにツッコミどころが多すぎて

大半の>>6の>どれも長所、短所在るんだから、な人達から入ったツッコミが「派」みたいに見えちゃってるんじゃないかな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 18:57:06.69 ID:wJX+A0SC0
>>474
コルトラリーアートverRなら多段ATより上かも
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 21:36:33.47 ID:c+fE9QXO0
>477
> コルトラリーアートverRなら多段ATより上かも

ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/version-r/spec/spe_01.html

CVTと5速MTでスペックが違うんで、多段ATと比べるのはちょっと……。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 22:49:03.81 ID:6rIVBW2M0
>>470
>>457&>>458
どっちかというとゴマカシが効くのは自動変速の段付きミッションかも
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:12:39.42 ID:mtg8YtGb0
>>472
>CVT楽しいぜ〜やっぱCVTが自分の走りにシンクロできるぜ〜

CVT派ってほどじゃなく、自分の車はMTだけど
CVTはなかなか楽しい、トルコンATよりずっといいね

>CVT乗ると移動する道具にしか感じないんだけど
Sレンジ使ってる?

F1の実験CVTで見せた優位性みたいに
変速のトルク抜けが無いのを活かしたコーナリングとか楽しむ要素はあるよ

複合コーナーでコーナーを加速しながら抜けてる最中に変速入ったりで、ATこそ糞だろと感じるMT乗りでした
MTでも吹け切ってて変速したいけど、今は無理とか言う時でも、CVTは踏んで加速していけるんだよね

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:14:00.74 ID:zR3cmlRK0
>走らせて人馬一体になりたい場合
にMT以外選択する人居るの??
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:20:06.07 ID:zR3cmlRK0
連投すいません

>>480 全く同意です
賢いと評判のDSGもバイパスとかなら良いけど
少しハードに走ったときのギア抜け
意図しないシフトアップダウンは結構怖いMT乗りでした

CVTは意外とアクセルコントロールによって人による差が出ますね
個人的にCVTで燃費チャレンジするのは
微妙なアクセルの練習用に最高だと思ってます笑
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 00:08:24.96 ID:2F1ovJ7U0
一人芝居CVT擁護必死すぎ(笑)
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 14:53:34.37 ID:UwFauYCl0
CVT乗りだけど、Dレンジでアクセル踏むと、悲しくなる。
音だけ煩くなりやがって。
パドルシフト必須。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 15:14:08.84 ID:FAg7uM2g0
そりゃお前さんの車のエンジンが糞だからだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 18:04:42.79 ID:GOqpcGm00
>>482
>意図しないシフトアップダウンは結構怖い

DSGに乗ってみれば判るけどこれって全然気にならないんだよね。
かろうじてエンジン音で気がつくぐらいでいつの間にかシフトしている。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 18:32:11.72 ID:UTSVqCiR0
>>486
それだと「走らせての人馬一体感」が無いって事じゃねーか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 19:10:51.74 ID:vI/XzIlo0
DSG派からスバオタと同じ匂いがするのはなぜなんだろう?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 20:54:16.17 ID:db74B0910
>>488
じゃ、CVT派はどんな香ばしい香りがするんだい?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 21:12:30.40 ID:PJauDW4z0
>>480
MTだとギアが合わないカーブとかあるもんな。
それが登りだったりすると上だと失速するし下だと回りきっちゃう。
だけどそこで踏めるCVTが楽しいかというと疑問だな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 22:21:33.20 ID:iCHcARG30
>>490
トルク抜けを嫌うって話とずいぶんかけ離れたな、おい
つっこみ入れるとCVT派て思われるのはシャクだが
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 23:00:37.08 ID:Mmff/9Ry0
なんか自分読み間違えてたね。
CVT派とは思ってないよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 00:46:05.60 ID:7PrNiVyT0
DSG代表とするDCTは、最初は楽しいんだが・・・
その内飽きるんだよね。
コンマ1秒競ったところで、プロでもなんでもない俺らがそこに拘ってもしょうがない。

速い=良い車とは限らない

これに尽きると思う。
色々乗ったけれど、今年またMTを買った俺が居る。
古臭いかも知れないが、自分でいろいろ出来る範囲が広いMTが乗っていて一番楽しい。
いろんな意味での耐久性だとかも、未だにNo.1の駆動系だと思うしw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 07:18:27.86 ID:fsjLiPOd0
まあCVTが一番味がないのは
間違いない現実
走らすのが好きな車好きにCVT好きはいないだろう(笑)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 10:58:48.07 ID:FMAuMLYJ0
>>493 結局2ペダルは何でも
MT乗りこなせる人だと飽きるよね
運転に自信の無い人はATが良いんじゃね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/11(日) 22:14:28.30 ID:DA1f5U/H0
CVTも慣れると楽しいよ

トラクションを体で感じながらアクセルの量を調整したり、保護制御がかからないギリギリで攻めたり
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 00:51:12.93 ID:tivM6Fnx0
Motor Fan Illustrated vol.59 読んだ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4779612772/

やっぱCVT最強ですた
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 08:53:31.23 ID:o/LWkXJN0
CVTは10年前の古いエンジンを誤魔化すのに最適
CVTは10・15モード燃費をごまかすのに最適
CVTはトルクスカスカエンジンを誤魔化すのに最適
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 10:27:14.59 ID:zI6Vc2ij0
加速&Sモード用の3000rpm近辺と巡航用の1500rpm近辺で人並みの力が出ていればOKで
他の回転はCVTが変速している最中にちょっとの間通り過ぎるだけだからどーでもいいw
といったところでしょうか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 11:07:10.71 ID:pDloS4S00
軽からティアナ3500ccのCVTまで
乗ったコトがあるけど
ギクシャク感や加速感、ここ一発の追い越し
音との連動
どれをとってもまだ改善すべき点が多すぎる
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 12:33:29.38 ID:JMgcEx930
>>499
むしろ、そんなエンジンを作る方が難しいけどね
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 12:57:49.71 ID:GP9SXG6v0
スポーティに走りたくて某T車のパドルシフト付きCVT買ったヤツが
数ヵ月でねをあげて通常ATに買い換えてた
MTは乗れないのも笑えるが

おかげで燃費セッティングされた車が多いのか
ノロノロ増えた、しかも右車線でどかないヤツは一般道と言っても
邪魔だな・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 20:41:59.14 ID:MXf4En040
CVT乗りだが、CVTは糞だと思う。パドル付けたからまだ救われるが。
唯一いいのは、上り坂だと傾斜を感知して自動的にトルクの出せる回転域に
シフトアップ??(固定ポジ?)すること。
同形式のエンジン(トルクがない)でATだった時代に、上り坂でトルクがないため、
キックダウンシフトアップを繰り返して最低だったというレビューを見たが、
CVTではそういうことはない。他にとりえはないな。(パドルは小気味いいよ)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:33:14.78 ID:TGCD7n920
しかしCVTにパドルは完全に相殺関係に・・・

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:35:48.81 ID:NaEWLaTv0
欧州コンパクトカーでMTだけど楽しくてしょうがない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 21:50:27.83 ID:iXAJrt6F0
ハイカム入れたエンジン+CVTで
Sモード時の回転数をカムにのる領域で設定すれば凄いことになる?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 22:12:34.45 ID:va7N0vOd0
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/12(月) 22:56:42.11 ID:oKTYCEA30
芳本美代子ファンが集まるスレがあると聞いて
遅ればせながら馳せ参じました
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 16:40:06.88 ID:DisJIogR0
ベットの上から足でテレビのスイッチを入れた娘でしたっけ?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 19:16:03.60 ID:QHeEM/NLi
CVTを糞糞言ってるやつは時代の変化についていけないオールドタイプ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 19:27:02.02 ID:uBC6Sh1y0
DSGを糞糞言う奴は・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 19:46:14.47 ID:rszhG6zv0
>>510
動くだけの道具の無印良品CVTが好きならどうぞ
ブオーーーーーーーーーって官能的だね〜まったく
ほとんど大衆車だしなCVTは・・

DSG、多段AT、MTは高級で買えないかもな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 20:12:27.64 ID:XVUEafQR0
みんな、月刊トライボロジー読もうぜ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 22:18:52.15 ID:7yKfO1Lt0
>>512 日本車が多いから大衆車に多いけど
メカニズム的には一番コストかかるだろうjk

メカ音痴?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/13(火) 22:54:40.34 ID:xYsLLHd10
CVTで坂を上る時の出足は平坦な所より更に回転だけ上がって遅い
Dレンジは常にエコモードみたいな感じか
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 01:30:46.99 ID:Ix0Zf6zp0
>>514
大衆車〜高級車
世界エリアで見てどのゾーンにCVTが多いよ

コストの問題だけじゃない
走るだけでなく味を要求される車格やスポーツ性は
あきらかに未完成
高級車やスポーツに浸透するまで
まだまだかかるだろうな
まさに大衆車専用
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 01:36:19.43 ID:zJitQSSHO
>>516
レギュレーションで禁止しといて浸透するのに時間がかかるもないもんだ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 01:53:54.19 ID:1lgRQvvr0
スポーツカーの仕様はレギュレーションで決まってたんだw
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 09:24:27.93 ID:tBY+wEp50
どこのダレが市販車のスポーツカーにCVT禁止の
レギュレーションを決めたw
CR-Zはスポーツカーの端くれにもいないと思ってる派ですかw

基本的に燃費重視、乗り味無視の大衆車に使われているのは
事実だろうな
99.9%日本車だけのガラパゴスだし
アメリカ人ならイケるかもしれないけど
欧州人には無理だな
味がなさ過ぎる

CVT擁護する方の言葉が可哀想に感じてしまう
必死なんだもん
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 10:15:46.46 ID:KovXqSZB0
CVTの高級車への搭載が遅れているのは開発がまだまだ不十分という事w
軽やミニバンで人柱になってくれている人達に感謝しなきゃw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/14(水) 22:35:55.02 ID:AY9F5Nnm0
うーん良く判らんが
アウディやベンツもCVT使ってるし
ルノーは主力のメガーヌがCVTなんだけど

そもそも欧州人語るんなら
それこそほとんどの人がディーゼルでMTな現実w
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 01:25:08.66 ID:csZxnj+/0
A4のCVT・・出来損ないだぞ
ベンツんしてもコンパクトバンしか採用してないし
両車ともギクシャクしすぎ
国産レベルもないのが現実
メガーヌはまだ乗ってないけど乗るならMTのグレードで
乗ってみたい
採用しててもダメなレベルは変えられない
おしい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 09:52:52.78 ID:XxCgP9mS0
>522
湿式クラッチのアウディはともかく、トルコン使ってるベンツがギクシャク?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 09:58:17.46 ID:csZxnj+/0
>>523
乗ったコトないの?
他車種も含め
トルコン付きCVTを?
まあ気がつくかどうか個人差があるしな
ある意味気がつかないならソレはソレで
いいんじゃない?
空走感や切り替え時ギクシャク感じないんだね。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 11:47:09.54 ID:lEaZ5K3r0
ベンツCVTダメだよ
数年経った現行Aクラス乗ってる人いるが
結構大きなウィーン音で遠くにいてもすぐAクラスだと分かる。

音だけでは修理してくれないし、可哀想だった。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:01:08.98 ID:mwfsUtkf0
そろそろ多段CVTの出番だな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:16:09.27 ID:lEaZ5K3r0
Tokyo Automobile Study Group ZF社の横置きエンジン用9速AT
http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-230.html
エンジン性能は最大トルク280Nm、最高回転数7000回転を想定している。

現存する6速ATとの比較で、燃費は16%向上
飛ばしシフトができる。9速→6速といった変速が可能
発進動力性能ではトルク増大するトルコンを持つATが有利であり、
燃費ではよりシンプルなDCTが有利だが、
ATでも8速化でDCTと同等の燃費レベルに近づき、
9速化することで乾式クラッチ式DCTとほとんど同等になる

7DSG以上の多段化は機構的に極めて困難とか。
CVTを嫌うVWは次世代ゴルフは9ATか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:48:11.92 ID:lEaZ5K3r0
ノーマルのポロGTIの7DSGの加速
http://www.youtube.com/watch?v=CqErqJwYnVw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 12:54:05.82 ID:B7BuShy2O
ヨーロッパメーカーのCVTは完成度低すぎて
トラブル多発してたからDSGとかに行っちゃってたんでしょ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/15(木) 21:35:22.43 ID:uKHn7C7Y0
愛国的な意見はおいておいて、
VWとアウディ試乗してきたけど、DCTは気持ちいいよ。
ケータイみたいにガラパゴス化しないか、それが心配。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 16:35:03.94 ID:kpebUDad0
なんにしてもCVT最弱は確定でしょ
ギクシャクするし
トルコンとの繋ぎ目おかしいし
燃費をよくする為の電パワステやDBWとの関係もあって
さらにフィールが悪い(もちろんATやMTでもDBWとか最悪だけど
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 18:31:22.72 ID:FGFUHIAp0
135iを検討してるんだが、7DCTと6MTで凄い悩んでる

絶対的にどちらが良いと言い切れない分尚更悩む
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/16(金) 20:31:35.47 ID:CStuqtNF0
>>532
個人的には折角BMW買うんだったら
あのエンジンをMTで味わわないのは勿体無い気がする
7速の効率の良さも捨て難いけど、悩むのならMTなのでは?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 03:36:00.29 ID:aJQF42H3P
>>532
MTって一日の乗り始め凄い楽しくて、峠に着いた時も楽しい反面、
それ以外の時間は、煩雑でモダンじゃ無いクラッチ踏み、シフトチェンジ作業にイラっとしたりする。
たまに郊外でスイスイ走るんならMT、それなりに都市部でも使うんならDCTかなー?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 08:14:20.47 ID:uf9turPY0
外車でMTって左手がいそがしすぎるような気がするんだが。
オートライト、オートワイパーだから右手は逆にやることないし。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 15:35:21.24 ID:FDmiiko30
CVT車、ふつうに走るときはDモード、
強い加速やエンジンブレーキが欲しいときはSモード。
これ以上、何が必要か?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 16:07:36.08 ID:uf9turPY0
なぐさめてほしいときに入れるモード
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 16:46:25.03 ID:5BoGLfr+0
>>532
俺はDSGにしたな。わざわざパフォーマンスを犠牲にしてまでMT選ぶ価値を見出せなかった。
でもあの車はMTでも走りを楽しむのはもちろんトルクもあるから楽にズボラ運転できると思うぞ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 19:02:37.02 ID:J0yurDGo0
まあ人それぞれ
俺は普段はできる限りショックレスなシフトを心がけてる
普通に流してるだけで幸せだw

都市部の渋滞時の苦痛は同意
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 19:36:16.44 ID:klK8bt0R0
>>535
右ハンのだとMTでも基本操作の全てが左手で済むから、

右でずっと携帯使える♪
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 20:15:21.06 ID:eUn8mkq90
>>532
自分なら、ATとMTならMTを積極的に選ぼうかと思うけど、DCTが選べるなら迷うことなくDCTにするなぁ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 20:32:24.74 ID:qV4hDDtt0
>>532
DCT未体験で、どうしても興味が抑えられないのなら迷わずDCTを買ってみるといい。
俺はどうにも退屈でつまらんかったから、DSG他は一応経験したが、今乗ってる車は6MTにしたよw

毎日通勤でも使っているけど、楽しいw

俺は0.1秒とかのロスとかどうでもいい。
自分が乗って楽しいかどうかだけだね。
それに今時の車は、NAで結構馬力出していても下からトルク出てるし、ギア比も
変な車が少なく使いやすい。

でも、そういう気持ちになれたのも、一度はDCTやDSGやシングルクラッチ式のロボタイズドMTとかを
経験したからなんだよね。
一度、気のすむ様に乗ってみた方がいいんじゃない?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 20:53:51.66 ID:Wtnu2U8M0
俺は逆にMTからロボタイズMTにして楽しい盛り
DSGみたいにシャッキリしたのは別として、シングルクラッチはやっぱ面白い。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/18(日) 20:58:46.39 ID:5BoGLfr+0
正規のBMWだとMTは右左折とかはどうしても左手忙しくなる。
あと長距離やワインディング走ったあとの疲労感が結構違う。
操作で疲れるのではなくてなくて左足で踏ん張れないのが結構に効いてくるからだけど。

実用上のデメリットなんてそんぐらいか。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 22:38:45.93 ID:jBNVyMm50
そういえばホリデーオート?かなんかでようやく実燃費でDSGがCVTに勝ってたね
俺の知る限り同一条件(同伴)で燃費で勝ったの初めてじゃないか?

まあ高速でしか勝負しないのは相変わらずだし
FFのパサート1.4Tとエンジンの設計が古いキザシ2.4だったけどw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/20(火) 23:03:45.03 ID:jBNVyMm50
まあとにかく
「もう少し○×だったらもう少し良かったはず」とか
「面白くてついつい踏んでしまったから〜」とか
「このくらいの差なら私ならゴルフ(ポロとかV50も可)を選ぶ」とか
言い訳しないで良かった良かった

そういえばキザシ4wdだったりしてw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 03:24:13.98 ID:yZMJsCix0
高速勝負なら伝導率勝負になるだろ
相変わらずDSGって得意な場所でしか勝負できないのな
そんな場所での燃費なんて参考にならん
ストップ&ゴーの多発する大都市の中心地で勝負しろよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 06:33:48.92 ID:cqBxA6vW0
そんなところで喜んで車に乗るのは日本人くらい・・・の筈
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 19:22:42.98 ID:CrtaJKnI0
それぞれ得意、不得意の分野があるんだから、
買う側が自分の使用状況を踏まえて判断すればいいんだろうけど、
一般消費者にはそんな判断できないだろうね。
分かる人間は自分の好きなミッション選べばいいし、
分からない人間は勝手にすればいい。
他人が関与することではないのでは。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 20:32:39.94 ID:GtL1XRTF0
>>549
つまり最強のミッションはどれなんだ?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 21:09:42.91 ID:8KOFWvFY0
8AT
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:07:56.14 ID:yZMJsCix0
何を以って最強なんだよ
ただ最強って言ってるだけだと頭悪い奴にしか見えん
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:38:11.48 ID:CrtaJKnI0
あれだよ、男の子のあこがれ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 22:39:35.02 ID:xMh7VTOd0
加速 巡航 市街燃費 高速燃費 耐久性 容易性
MT 3 4 2 4 4 1
AT 2 2 2 2 3 4
CVT 1 1 4 1 2 4
AMT 4 4 3 4 1? 2〜3

数字が大きい程優れてるってコトで
多段化されてたりで変わってくるだろうけど
トルコンに厳し過ぎたか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 23:44:23.19 ID:/BS1QVmd0
ATがAMTに劣るとこなんかもう何一つないだろ
アウディワーゲン以外のメーカーは全て下位車種AMTで上級車種はAT

MTは腕によってオール5にも全部落第にもなる
腕のある人には面白さも含めてぶっちぎり

CVTはとにかく燃費(だけは)良いな
いずれ主流になるからどこも完全には無くさないんだろうね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 00:55:08.10 ID:X31otSPd0
買い物・通勤・レジャー用の下駄車には最高だからAT&CVTの天下は揺るがないだろ
そういう用途で車買ってる奴が大半なんだから
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 01:47:16.50 ID:qoDRWXNgO
>>526
CVT ってトルコンをもう少し強力にするだけで相当良くなるんじゃないのか。
まあ許容トルクがあるから大形化してしまうんだろうが、
現状副変速機付けて躍起になってレシオカバレッジ広げてもあの程度って絶対何かおかしい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 12:32:29.28 ID:vlOCKVNn0
>>557
>>457>>458風の錯覚がある

広げてるからこそ、あまり滑らせないトルコン採用してる
6ATなど多段ATもあまり滑らせないトルコン
あまり滑らせないから、トルク増幅効果も少なく、力強く感じない
滑りの大きいトルコンは力強く感じるが実際には滑ってる分ロスも大きい
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 19:21:27.18 ID:kFm+VLo40
シングルクラッチロボタイズMTが最強
まさに車との対話
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 19:34:16.13 ID:RfBX9sLj0
>>559
壁と対話するよりは面白そうだな。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/22(木) 21:58:41.68 ID:3pKRDZRP0
>>560
そんなこと言うなよ。
俺の部屋の壁はグチを聞いてくれて、
それはもういいやつなんだぞ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 08:55:03.14 ID:WmGke9fw0
しかしなんのレスポンスもない。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 20:23:55.18 ID:05Ag3QA10
>>542
はげ同、ギアチェンジのスピードがDCTやATが早かろうが所詮機械任せ。自分で操作する楽しみがMTにはある、やっぱ自分で運転してる感がMTには大いにある。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 21:01:21.34 ID:GEFa2QOE0
MTと言っても車によりけりだろうな。
R34ターボの5MTはエンジンや駆動系とつながってることを感じられて楽しかったけど、
P12の6MTはその感覚が希薄だった。その代わりエンジンがブン回って総合的には楽しかったけど。

今は6DSGで満足。だってアクセル踏むと走るんだもの。マジ、感動。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 23:26:50.98 ID:VdeWw4DN0
1速から3速までのスムーズで途切れない加速。
トルク抜けの無い加速だから、インジゲーター見てなきゃ今、
何速に入ってるのか分からなくなるほど・・・
おれは買ってよかったと思う。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/23(金) 23:36:41.67 ID:IxyoJtAi0
パワーの伝達途切れが無くて、ロックアップ時、7AT以上で効率MTを超える多段AT最強
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 10:56:13.42 ID:z++twUcz0
>>563 まったく同意です
まあ未体験のユーザーは買ってみれば良いと思うけど

ただこうみてるとDSG買って満足って人は
>>564とか>>565に限らずみんな
スムースな変速や途切れの無い加速
に感動してるんだよね

どんだけMT下手なんだよw
ってのは正直ある笑
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 11:43:11.76 ID:Pfm+/hzj0
日産S14シルビアツインプレート強化クラッチ5速MTからDSGに乗り換えたけど
DSGのスムースさは本当に夢のようです。

自分でクラッチ蹴ってムチウチだった俺が言うのだから間違いない。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 11:55:05.29 ID:s8isQS3s0
>>567
ハイハイ五十歩百歩の技能自慢は良いからさ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 19:07:27.19 ID:/lbu1Rkg0
機械の優劣を決めるのであってだね・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 19:19:01.42 ID:8csTHOR+0
エンジンブレーキが菊DSGがまだまし
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/24(土) 20:08:40.84 ID:inI+JlSB0
>>570
それ言っちゃうと段数とシフトスピードでDSGじゃね?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 02:10:26.06 ID:GVX/A5A1P
DCTってATから入ると良い印象ないだろうね〜。
MTから入ると最初「軟弱wほぼATじゃん」って思うけど、
低速域でのダイレクト感に「おっ、MTっぽいw」ってなって、
渋滞はまって音を上げずに神変速繰り返してるのを見て、部活の先輩目線で
「こいつになら俺のゼッケン渡せるな…。」ってなる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 09:24:25.00 ID:xoDq3NHt0
最強を決めるには
無理がある
CVT最弱だけはわかる
だりー走り
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 09:39:36.29 ID:PuCh71Di0
>>573
俺もそのクチだな。

>>567のような勘違いは微笑ましくさえあるよ。同乗者はかわいそうだけどw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:14:36.29 ID:5wGO/zUn0
>>574
MTは操作がクソだるいから最弱の部類
最強はATかDSGのどちらか
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:18:57.10 ID:so28zfd30
>>576
ダルくはないけどね。
でも性能面でももうあえて選ぶ理由も無くなってきたね。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/25(日) 18:19:31.56 ID:/N+pYvyVO
左右独立トロイダルCVTをヒントに考察してみたが
やはり2輪だけの駆動(若しくは小馬力四駆)なら
シングルキャビティ式トロイダルCVTで十分そうだ。

>>466
トロイダルCVTが普及しない理由は単に採用を渋られているから。
寧ろ金属チェーンベルトCVTよりも生産コストを低くできるという見解を示す向きも有る。
其れも変速機メーカーから。もしその見解が正解なら設備移行コスト以外に理由は無い。
重量以外は全てに於いてトロイダル式が勝る事は周知の事実。
そして重量差を補って余りある伝達性能と燃費性能。
尚且つトロイダル式はトルコンが要らない。

だが体制変革はならないだろう。こういう事に投資なんかされないか。
移行して利益が(移行しない場合より)上回る時まで間のボーナスが減る様な事に
機械の事なんか知らねーから訳が分かんねー的経営目線じゃ投資を渋るだろうな。

せめて、機械の事なんか知らねーが現場の作業効率詮索には病的な迄の追究力で
現場の人間を雑巾にし腐る根性はどうにかならんものか?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 00:02:58.96 ID:KOryjA9S0
ん?なんか今日はMT叩きが酷かったようだが昨日の

>ただこうみてるとDSG買って満足って人は
>>>564とか>>565に限らずみんな
>スムースな変速や途切れの無い加速
>に感動してるんだよね
>
>どんだけMT下手なんだよw
>ってのは正直ある笑

これが気に入らなかったのかハハハゴメンよ

今日走っててふと思ったけど
走っててアクセル抜いて
空走させたいときとエンブレしたいときに
クラッチ切っておくかギア下げてクラッチつないでおくか
選べるんだよねMTって

やっぱ2ペダルには無理だと思うわ
おっとまたMT乗れない厨がくやしさ全開でカキコ始めそうだw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 00:29:57.10 ID:Fletn/PP0
>>579
まぁ残念ながら時代は過ぎ去りつつあるよ。
とうとう燃費まで追い付かれちまった。これは大きい。
あとメリットは重量と修理代位しか。

一気にペダルMT駆逐される可能性もあるのが非常に心配。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 00:56:57.41 ID:I7APly4y0
DSGって商標だろ
DCTって表記した方がいいんじゃね?

ランエボとかシロッコRのDCTはあんまり面白くなかった
良くも悪くもATっぽくて個人的に購入したいとは思わなかったな
耐久性の問題もまだあるし。単純に最も車重が重くなるミッションでもあるしな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 01:03:09.54 ID:hUNFnvPW0
>>579
> 今日走っててふと思ったけど
> 走っててアクセル抜いて
> 空走させたいときとエンブレしたいときに
> クラッチ切っておくかギア下げてクラッチつないでおくか
> 選べるんだよねMTって
初心者かw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 12:20:36.89 ID:oE1cdNGf0
>>579
空走したいのって燃費良くしたいから?
DCTでもニュートラルにしとけばいい話でないの?そこまで燃費変わらん気はするが。
因みに元MT乗りとしては、クラッチ踏む時間はなるべく短かくした方が良いと思うよ(左足踏ん張れない)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/26(月) 23:15:49.57 ID:GPdd+9+h0
>>580 カタログ値はともかく実燃費でMTより良い可能性は理論的にはないよ
あとDCT推進派憧れの欧州ではガソリンDCTなんて少数派w

>>581 俺もあのクリープ付きのDSGの耐久性は全く信頼してない
SMTも乗ってるけどクリープなんてぶっちゃけいらないでしょ
ATしか乗れない人向けなのがアリアリ

>>582 煽るだけのカキコはみっともないよ
なんでも良いから自分の意見で反論してみ?できるならw

>>583 燃費もあるけど速度のコントロールの話
そのときの速度と停まりたい位置までの距離によってニュートラルとエンブレを使い分けしてる話

DCTでは走行中にニュートラルに入れてしまうと減速しないと復帰が効かないし
入るギアを自分で選べないからこわい
MTなら回転合わせて好きなギアに入れるだけ

自在に速度・姿勢をコントロールするのが運転の醍醐味だとすれば
結局2ペダルである以上ドライバビリティはMTには勝てないと思うよ

ただMTを使いこなせる人だけだけどw
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:38:11.18 ID:WSxMxAB4P
>>584
車にもよるが、流れに乗って走る分にはVWの7速DSGとか燃費良いよ。
エンジン回転抑えて走れる様にギアが7速ある訳なんだけど、
7速もあると人間だと煩雑すぎて辛い変速も、車はシフト操作に横着しないから、
ちゃんと回転数抑えて走る。

あと、DCTでN→Dに切り替えると瞬時に最適なギアに入るよ。
それこそどんなタイミングで入れても。
いきなりアクセル踏み込むと一瞬で3段飛ばしでギアが下がって、
サクっとクラッチが繋がってグンと加速できたりする。
(DCTが構造上、奇数・偶数同士のギアチェンジは早くない)

最強かどうかしらないが、MT車が楽しいのは同意するよ。
たまに乗るゴーカートとかパワステも無くて刺激的だし、
チャリンコ載ってる時のインフォメーションたら凄い。
下手なテクノロジーは介在しないほうが趣味性は上がるのかもね。

↓好きな動画
http://www.youtube.com/watch?v=Uf1fHPPgYc4
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 00:54:02.97 ID:1qATcEfi0
>>584
>カタログ値はともかく実燃費でMTより良い可能性は理論的にはないよ
どう言う根拠だ?そもそも実燃費なんて走るエリアやドライバーによっても変わるだろ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 02:36:25.28 ID:Zxx3k1Rh0
>>585
動画見たけど、ありえない事を普通にやってるなw
すごいわ・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 07:45:53.73 ID:WUoICZzB0
>>586
理論的だから
比較対象が5MTなら5DCT、7DCTならMTも7速あった場合、でしょうな
現状7DSGがMTより良燃費を見せるのは多段にした影響が大きく、デュアルクラッチの変速時間短縮で稼いでる物じゃないからね

そういえば9速ATなんてのが出てきて
DCTはこれ以上の多段化は難しいとかいってるけど
DCTも副変速機方式でも採用してさらなる多段化競争に突入するんだろうか?
そこまでやるとMTとの共用っていうアドバンテージを主張出来なくなってくるよね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 12:12:40.47 ID:51/mqSkf0
>588
> DCTも副変速機方式でも採用してさらなる多段化競争に突入するんだろうか?
> そこまでやるとMTとの共用っていうアドバンテージを主張出来なくなってくるよね

ゲトラグは副変速機も考えているらしい。

ただ、先にDCTを設計して後からMTみたいな事もあるし、既存のMTの自動化というAMTとは違った事情になるだろうね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 13:59:10.61 ID:RfWbLqCf0
我が家のラインナップ
4AT
5AT
6MT
7AT
結論。ミッションなんて何でもいいよ。自動車の単なる1パーツでしかないんだから
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 15:19:29.67 ID:UydGZZpG0
ガシャコン、ニャーーン

っていうスーチャ付きのアメ車も混ざっていい?
あんまシフトチェンジしないけど。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 22:55:36.83 ID:WUcNvSbE0
>>585 レスサンクス
VWはTSIが足を引っ張ってると思うけど?
せっかく回転数下げても過給圧2barだからねえ

DCTはトルコンありません→過給して低速上げましょう→ついでに巡航回転数7割!
でも燃料は1.5倍吹いてますwみたいな
さらに言えば競合車との同行テストでVWは全く勝ててないよね

あとターボだと問題ないけどNAだとトルコンないのは結構きついよ
SMT乗ってるってけど1.4でも普通に軽にもおいて行かれるorz
でその代わり結構燃費良いけどCVTには勝てないしorz

ちなみにN→Dのときってどっちに入りますか?
SMTの場合は下のギアを選択するんだよね
だから場合によっては急な減速が発生する
そういえばゴルフ試乗したときはDSGの出来の良さには感激したけど
ちゃんと回転あわせて等速で入ってくれるのかも

加速についてはアクセルを踏み込んでからギアを変速する2ペダルと
ギアを選択してから加速するMTだから
どんなに反応が早くなってもMTには勝てないよw

普通に理論的に話できる人は貴重なのでこれからもヨロ
あと動画ワロタw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/27(火) 23:30:45.34 ID:WUcNvSbE0
連投すんません
>>586 走るエリアによっても変わるけどいつもMT>>2ペダルってこと
ドライバーによっては確かに変わるw

>>588 サンクス
ただレシオガバレッジの話をしてるんじゃないんですよ
たとえばうちのMTは2200rpm/100km/hなんだけど
いくらレシオを広げても高速を200以上で走る
とかでなければ結局MTが一番燃費良いってこと

で一般道でたとえば田舎道なんかで素早く加速して巡航に入りたいとき
MTなら2速くらいで3000くらいまでアクセル浅く吹かして
2→5→6みたいなのが一番燃費が良いし速いし
すぐ詰まりそうな都市部なら2000くらいまでで2→4ダラダラ
みたいに選べるってところ

カメラでもなんでも自動化すると便利で高性能になるっていうのは妄想で
結局車を走らせるのが好きなら選ぶのはMTしかないと思うけど

多段化の流れだけど
個人的には6〜7で良いと思うけどどうでしょう
今のSMTにもう一速あってもトルク不足で
高速でも頻繁にシフトダウンするだけで
結局5速のまま回転上げて走るのが一番燃費良かったw
とかいうことになりそうで
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 08:43:52.45 ID:lsTGWTxP0
>>593
自動化の良いところは、操る人の出来に、
依存しにくいところじゃね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 12:29:29.75 ID:TBW+ZbiS0
MTが楽しいのは分かるんだが、「最強」と言うとどうなんだろうな?
「加速性」に関しては、(機械を傷めない)0-100km/hだと、DCTやCVTに譲るんじゃないかな?
「燃費」も、多段化が″精神衛生上″7速以上は難しい上、回転数の管理も機械には負けるのでDCTに分がある。
(CVTはハイギアード化出来るが伝達効率悪いのでなんとも)
「快適性」は、空いた道ばかりを走れない人がいる事を考えると自明。DCTや一部のCVT、ATでもマニュアルモードはあるので、好きなギアは選べるし、
″キックダウン″は、意図しない加速が必要になった時には有効。
「安全性」は、実は難しいが、「人間が変速する」事は、予測運転を促す事では安全性に寄与するが、
変速動作に手足と(僅な)集中力が必要な事を考えると、自動変速に分がある。
(踏み間違いでコンビニ突っ込んじゃう輩は勘定に入れるとどうなんだろう?)
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 16:00:19.33 ID:EW9i50mB0
>593
> 個人的には6〜7で良いと思うけどどうでしょう
> 今のSMTにもう一速あってもトルク不足で
> 高速でも頻繁にシフトダウンするだけで
> 結局5速のまま回転上げて走るのが一番燃費良かったw
> とかいうことになりそうで

加給ダウンサイジングエンジンなら、低速からトルクが出てるのでそうでもないと思う。

高速走行がせいぜい時速100kmなら、無駄なギアがあるって事になるは同感ですけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 16:16:53.07 ID:Qd/jUm3g0
>>593
>個人的には6〜7で良いと思うけどどうでしょう
>今のSMTにもう一速あってもトルク不足で
>高速でも頻繁にシフトダウンするだけで
>結局5速のまま回転上げて走るのが一番燃費良かったw
>とかいうことになりそうで

さらなる多段化はクロスレシオ化目的の意味も大きいし
自動で変速してくれるので
貨物車のELの逆バージョンっぽく
下り坂や追い風など余裕のある時だけ使う最高段があっても良い訳で

後、ダウンサイジングターボだと
同じ空気と燃料量を燃やすなら
過給のあまりかかってない高(中)回転より
過給がしっかりかかった低回転の方が
圧縮が強くなるから効率良くエネルギーを取り出せる
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 16:32:57.95 ID:vR7yCG2C0
>>592

常時2barとかかかってると思ってんの?

燃費はよくしたいけどドライバビリティは犠牲にしたくない、という視点から
生まれたのがTSIでありダウンサイジングなのわかってる?
たまに加速したい時に加給して燃料いっぱい吹いて(大排気量相当にして)パワーとトルクを稼ぎ、
まったり走るときには加給も抑えて燃料も吹かないことで(1400ccなら1400cc相当で)、常時燃費悪い状態を
避けてるだけなんだがw

1400ccのTSIと1400ccの日本車を比べても意味がない。

> DCTはトルコンありません→過給して低速上げましょう→ついでに巡航回転数7割!
> でも燃料は1.5倍吹いてますwみたいな

TSIに乗ったことないことはよくわかった。
妄想理論はうざいだけ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:07:59.78 ID:v7Qyztv/0
592は恥ずかしい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 20:41:30.28 ID:93KovqmY0
知識を自慢したいのは分かるが、簡潔にたのむ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:22:46.06 ID:rFCZCfeS0
その素晴らしいダウンサイジングターボとDSGなのに
高速の燃費ですらプリウスにもデミオにも勝てないのはなんで?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/28(水) 23:55:11.89 ID:MtCt0HxTP
>>601
流れに巡航(120km/h)だったらその3つはあまり燃費変わらないんじゃね?
むしろ、街乗りの方がハイブリッドと燃費スペシャルエンジンの面目躍如で、
差が開きそう。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 01:23:01.00 ID:JifGnQyt0
>602
130kmまではプリウスが有利、トヨタの社内テストで同クラスのディーゼルと同等の燃費だった。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 12:24:41.83 ID:4uDUBkmg0
>>601
TSI+DSGが、燃費に特化してないからじゃね?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 19:46:29.95 ID:jcxD1sbh0
燃費より二酸化炭素の量じゃね?あちらさんは環境にうるさいから
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:01:34.53 ID:xCRPem/i0
2輪用のDCTを生産しているホンダが4輪用のDCTを開発しているそうだから、
軽量でスムーズなDCTが出来るかもね。

縮小していく日本市場だけにCVT作ってられないだろう。
いずれは、DCTに移行するだろう。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:30:44.76 ID:UHvXfnToO
ハイブリッド、SKY、過給ダウンサイジングをごっちゃにして語るのは愚かだと思う。
それぞれ別だし全部同時採用も原理的には可能だし。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 20:46:55.46 ID:UHvXfnToO
DSGがMTより遅いと言ってる人は土屋圭一より速いんだね。こう書くと
他スレでは「よりによって土屋圭一かよ」と反応する脊髄反射バカもいたけど
幾ら2chで貶されようが腐っても土屋圭一な訳なんだがね。
>>585の動画の中の人より速いんじゃない?
その土屋圭一がMTで同車DSGに乗るXacar編集に負けている。

一方、ランエボのSSTが遅いと言ってる人は、わざわざマニュアルモードにしてるからでは?
連続シフトはDCTの弱点だけどマニュアルモードだと飛びシフトできないし。
じゃなかったら、峠専門の暴走屋さんか。峠の走り込みには
それこそROM設定でも変えない限り合わないかも知れない。

DCTはギクシャクするとか徐行速度での耐久性に問題有りと言ってる人は
7速で乗った事が無い人だろうね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:00:10.72 ID:6kY1s2YM0
ダッジ バイパー、ニュル市販車最速記録達成の瞬間[動画]
http://response.jp/article/2011/09/29/163032.html

MT最強!AT脂肪w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 21:08:57.04 ID:OK1SKtAm0
>>608
>DSGがMTより遅いと言ってる人は土屋圭一より速いんだね。

そもそもどこにも居ないんだが?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/29(木) 23:08:53.59 ID:cWtyvX/z0
こうして見てるとワーゲン乗りって本当にどこでも必死だよなあ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 00:40:53.51 ID:yHdAhljoP
ホンダも次期フィットにDCTを採用してくるらしいね。。
今はDCT欲しいって思っても、欧州車かランエボか・・・まだまだ選択肢が少ないからな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 04:16:09.42 ID:GBJr1VBD0
耐久性でいってもCVT最強 最弱はDSG
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 08:27:53.53 ID:x9do/YKS0
フィットみたいな女の買い物車でDCTとか無駄の極みだろ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/30(金) 21:05:05.21 ID:0LIJU5NV0
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/01(土) 21:03:44.10 ID:qF6y69RW0
だからDCTじゃだめなんだって、ロボタイズMTじゃないとね
あの変速ショックがないとダメだ。

MT?ごく一部の好事家しか買わないから、もう贅沢言えないよね・・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:15:46.62 ID:TDy5w5980
>燃費はよくしたいけどドライバビリティは犠牲にしたくない、という視点から
>生まれたのがTSIでありダウンサイジングなのわかってる?

単純にカタログ燃費を改善するために生まれたのがダウンサイジングターボですよ
先代ゴルフ2.0 6ATと現行1.4T 7DSGが一緒に走ったらほとんど燃費の差が無かった
実際の路上では限られた条件しか燃費が良くないTSI&DSG

>たまに加速したい時に加給して燃料いっぱい吹いて(大排気量相当にして)パワーとトルクを稼ぎ、
>まったり走るときには加給も抑えて燃料も吹かないことで(1400ccなら1400cc相当で)、常時燃費悪い状態を
>避けてるだけなんだがw

だから逆に言えば過給中は2barの過給に相当する燃料噴いて2.4クラスのトルクしか得られてなく
巡航中は熱効率の悪い(直噴でかろうじて面目を保ってるが)1.4Lなんだろw
クラス違いを言うなら今度のアクセラの方が一クラス上だが
実走燃費比較すればアクセラの方が加速も燃費も良いはず

ちなみにプリウスはゴルフ6の”ディーゼル”に
180km/hまで燃費で負けないよ
ただあのCVTはベルト式じゃないからここでいうCVTとは違うけど

ついでに言うと2barってことは1.4×3で4.2L相当の吸気量なんだけど
知識がないなら書きこまない方が良いよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 21:50:00.55 ID:L8fDwyKs0
左足捻挫した。
こういうとき通勤車の人間はMTだめだな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/02(日) 22:04:59.24 ID:xComaRbk0
右足捻挫した。
こういうとき車通勤の人はだめだな。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 13:49:58.12 ID:2wWR81kf0
>617
> ちなみにプリウスはゴルフ6の”ディーゼル”に
> 180km/hまで燃費で負けないよ

時速130kmまでは同クラスのディーゼルより燃費が良いってのが、プリウスが発売された当時のインタビューで出た数字だったはずだが。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/03(月) 22:55:17.12 ID:FThdbAT20
登場時のチーフエンジニア大塚さんへのインタビューより
国沢「120km/h巡航時の欧州モード燃費は?」
大塚「新型は19km/Lです」
国沢「新型はライバルであるVWゴルフの”ディーゼル”に時速何キロから燃費で負けますか?」
大塚「今のところ負けていません」(つまり最高速まで)

注意すべきは対象がディーゼル+DSGの組み合わせで(1.6L?)
日本仕様の1.4TSIよりも燃費が更に良いこと

これは偏向評論家のたわごとじゃなくてちゃんとしたトヨタの技術者の言葉だから
当然ライバルとの比較テストをやったうえで話

よろしいでしょうか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:32:21.74 ID:JlUB/+C60
メーカーほど信用できないものはない
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 00:55:57.63 ID:oN12OeOR0
>621
それはベストカーの対談かな?

CGのインタビューだと時速130kmぐらいまでって謙遜してたよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 09:30:17.90 ID:5N02HAip0
日本だと130km/hは違法だからそれ以上はいらんだろ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:26:31.62 ID:xgQQw7Yu0
>>622 じゃあ何を信用して生きてんだよw?
というのは半分冗談で企業は嘘をつくが
(例えば燃費対策のダウンサイジングとかw)
個人でしかもデータの話で嘘ついてもすぐ足がつくだろ?

>>623 明解新型プリウス 平成21年6月1日発行

そういえば今日ちょっと見た雑誌で
ボルボのパワーシフト(湿式DCT)は燃費ボロボロ
パサート1.4T DSGは同行のCクラス1.8T 7ATに敗北で
やっぱり同行テストでは全く勝てないね

同じダウンサイジングターボ同士で
ATに負けるって全く存在価値が見出せないんだけど
ちなみに評論家が
「名誉のために言っておくと淡々と高速を走ってればカタログくらいでるんですが」
とかいつもの言い訳しててワロタ
そんなんならロータリーでもカタログ燃費出せるってw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:42:23.64 ID:Qk3K8f/70
トランスミッションの優劣とクルマごとの燃費をごっちゃにしている阿呆が居るな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:05:22.32 ID:F+ZBTEXH0
ふーん 何一つ語らずに他人の書いたことにケチつけてるだけってのは楽で良いね

じゃあ賢い>>626がパサートがCクラスに燃費で勝てない理由を教えてくれるんだね
Cクラスの方が車重も重いしそもそも燃費に不利なFR
エンジンはよりダウンサイジングwした1.4Tだしなあ

>>626が言うようにトランスミッションが勝ってるはずなのに
じゃあなんでCクラスの方が燃費良かったの?
賢い君が論理整然と説明してくれるのを楽しみにしてるよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:13:57.86 ID:fU1igWRI0
そのCクラスでDCTつんだモデルで比較しないとミッションだけの優劣なんてつけれる
わけないだろww頭悪すぎるww

その燃費比較で言えることは“Cクラスはトータルでよくできている”ということだけだww

ベンツといえば、トルコンを多板クラッチにしたやつがあるけどあれはどんな感じなんだろうなぁ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:47:10.77 ID:hCi5eaBY0
馬鹿には何いっても無駄
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:49:18.47 ID:9atw5XrH0
ほんとだね、バカ過ぎてもう…
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:04:14.89 ID:9atw5XrH0
>>627
626ですけど私、どのトランスミッションが優れているとか劣っているとかまだ一言も…
628が言ってくれているとおりなので、繰り返しませんが、君 頭ちょっと冷したら?w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 03:01:19.31 ID:iWDM2cbm0
>>627は謎の相手と戦って一人でヒートアップしてる馬鹿なんだからもう触ってやるな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 05:38:32.98 ID:D7FTEJci0
DSGの故障の話(変速ショックやジャダー)をよく見るけど、具体的に何が壊れるの?
原因わかってるなら対策しないのなんでなんだろ?

DSGに不具合があったら国土交通省の自動車不具合情報ホットラインに連絡すべきだと思うね。数件の報告でもリコールになるみたいだし。
中国ではDSGのリコール騒ぎもあったみたいだし。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 10:59:13.38 ID:aiNAtQAs0
トータルで言えばボロクソバーゲンの燃費は大したことないって訳なんです。
ミッションが糞なんじゃないんです、全部糞なんです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:12:03.34 ID:AaO7Milt0
発狂しちゃった…。



さて、トランスミッションの話をしようか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:22:53.09 ID:NataIGkqi
634 の頭の悪さw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 19:45:42.19 ID:aiNAtQAs0
このスレはボロクソバーゲン儲に監視されていますw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:47:35.88 ID:yFnCZqpI0
>>628 ん?ようするに>>628は同一車で比較しないと
トランスミッションの優劣はつけれない!というわけね

何も言えずに>>630>>631みたいに人を煽るだけのカスに比べると
言葉使いは悪いが意見を言えるのは少しはマシな部類だ

じゃあ>>628に聞くけどそうするとどうやってこのスレで意見を言うの?
同一車でATとDCTなら135とか335クーペあたりしかしらないけど
それにしてもエンジン側の改良の効果をどう見積もるか?っていう問題があるよね

俺の考えは若干の差はあっても同クラスライバル車なら傾向は見れるよ
ってことで先代ゴルフ(しかも重いヴァリアント)と現行の比較
Cクラスとパサートの比較を持ち出したんだけど?

燃費を売りにしてるDCTのパサートが、
燃費的に有利な点が見えないCクラス7ATに燃費で負けたんだけど
>>628的にはDCTなら更に大差をつけてパサートに勝てるって言いたいの?

あと完全に同一車で比較しないと何も言えないよってことなら
そういう車を見つけて同一人物が同一の環境で比較した実績をもってこないと
このスレで発言するなってことなんだけど
君も人にそういって煽るんなら自分もそうしてくれ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 23:21:59.25 ID:yFnCZqpI0
それにしてもDSG擁護のやつら(ワーゲン厨?)の程度の低さは吐き気がするわ
>>625>>627書いたら一晩でこれだからな
おおかた>>617あたりで相当恨みをかったのかw

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/04(火) 23:42:23.64 ID:Qk3K8f/70
阿呆が居るな
628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:13:57.86 ID:fU1igWRI0
頭悪すぎるww
629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:47:10.77 ID:hCi5eaBY0
馬鹿には何いっても無駄
630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 00:49:18.47 ID:9atw5XrH0
バカ過ぎてもう…
631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 01:04:14.89 ID:9atw5XrH0
君 頭ちょっと冷したら?w
632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 03:01:19.31 ID:iWDM2cbm0
>>627は謎の相手と戦って一人でヒートアップしてる馬鹿なんだからもう触ってやるな
635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:12:03.34 ID:AaO7Milt0
発狂しちゃった…。
636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 12:22:53.09 ID:NataIGkqi
634 の頭の悪さw

まあ論理も経験もないんじゃ他人への悪態つくくらいしかできないんだろうけど
ちなみに>>634は俺じゃないんだが見えない相手と戦ってるのはどっちだよw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:01:00.37 ID:b/5/iywrP
まぁまぁ落ち着いてよ。

車の”燃費”に関わる要素を列挙してみようか。
車両特性では、エンジン、車重、タイヤ、空気抵抗(車体形状)、ギア比、伝導効率、回生システム、ハイブリッド。
走行条件では、走行距離、走行速度、加減速の頻度(峠or高速)、車載重量、天候。

できれば同じ条件にして”トランスミッション”に関わるところだけ違えてテストしたいけど、
同じ車でAT、CVT、MT、DCTが選べる車なんて無いのは同意。
雑誌のテストのように、車の得意項目に寄ったテストをすれば結果は偏ってしまうことはよくあるけど、
同じ車&違うミッションでも、走行条件によっては、AT有利にできたり、DCT有利にできたりするよね?
(最終ギア比が効く高速だとAT有利、加減速の多い峠だとDCT有利かな?)

ところでCarviewでパサートのカタログ燃費見たら18.4km/lだった。
Cクラスの1.8Lのどのグレードが燃費良いんだっけ?
輸入車のカタログ燃費は国産みたいに詐欺的な乖離は無いと思っているので、
比較してみようと思ったんだけど。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:26:11.39 ID:CLzKMz2F0
キチガイ怖い
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 00:39:24.78 ID:CLzKMz2F0
>>639
2chで顔真っ赤にして長々喋ったところで、世の中にもお前の大好きなワーゲンにも何の影響もないから。 働けよクズw
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/06(木) 06:44:13.23 ID:VlLh6+4V0
今日ちょっと見た雑誌…ってわかんないけど、みんカラとか見ればわかりることじゃない?

ちょっと見た感じだと、パサート10〜14くらいまで出てる。市街地だと11高速で14くらいかな?
ただし18超えた人もいるみたいだから、燃費はかなりアクセルワークに敏感な印象。まぁこんなもんなんじゃないの?

ただベンツの好燃費記録が見当たらない。
カタログ値もパサートの方が燃費いいし。

まぁどっちが勝っても、いいんだけど。
ベンツがいいならベンツ買えばいいさ…
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 20:47:48.28 ID:5Z+ya3LE0
なんか一般人がまぢってるようだけど、ここは技術者向けのスレなのよ
ちょっと聞きかじっただけの浅い知識でスレ汚さんでくれ>>638-640
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/07(金) 23:23:36.20 ID:zfcUH+A90
で、お前の見解は?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 00:34:01.74 ID:mja/4nSZ0
>>640 >>643 みんからとかだと単独走行だから参考にならないよ
燃費って気温とか混み具合とかですぐ変わるから
信用してるのは”同行テスト”で絶対値は参考にしかならないと思ってる

>>645 >>644>>641とか>>642とかと同類か同一人物だろ?>>639参照ね
見解なんかあるわけないじゃん
どうせゴルフとかポロ笑とか買ってドイツ車知った気になってるだけで
技術的なことなんてなんの興味も無いやつらだよ
そういえばワーゲンって初外車wwのやつが多いらしいし
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 01:04:48.90 ID:NtuMXPNQ0
嵐さん出張乙
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 01:10:30.46 ID:GIhvwwIU0
>>646
いつまで燃費の話してんの
喋り出すとムダに長いし
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 02:20:55.91 ID:zmjYpK4GP
で、Cクラスの1.8Lのどのグレードが燃費良いんだっけか?
すいません、そろそろ燃費の話は止めますか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 15:05:58.89 ID:1fmxoDoU0
まさしく日本の車社会の傾向である。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 16:38:47.22 ID:kPOqcqu+i
>>644
えっ?ここ技術者向けだったの?
一般人なんだけど
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/08(土) 23:30:26.15 ID:cWrOkgiV0
>>649 Cクラスの1.8ってNAはないからターボのみだよ
前期型はスーチャだったけど
ドイツ車好きなわりに初外車がゴルフじゃ知るわけないかw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 01:01:57.37 ID:X2dxKDwJP
え?ターボだから何?w
パサートもターボだよね?
>>625に対する>>649の問いに>>652のレス着く意味が分からないの俺だけ?w
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/09(日) 08:55:54.70 ID:6YTP8Fl70
【独vs仏】高級車ガチンコ燃費対決
http://nikkan-spa.jp/24754
http://nikkan-spa.jp/24755

実は鬼のように燃費が良いガイシャ最新事情
http://nikkan-spa.jp/8080
http://nikkan-spa.jp/8093

ハイブリッドカーは日本以外では流行っていない
http://nikkan-spa.jp/38926
http://nikkan-spa.jp/38927
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 22:39:44.58 ID:Ij/nsBgT0
>>653 >>625で>同じダウンサイジングターボ同士で
って書いてあるのに目がついてないのか?日本語が理解できないのか?
ひとの書いたもをちゃんと読まずにレスするんなら荒らしだってこと自覚しような

>>654 何が言いたいのか判らんけど
一つ目は欧州メーカーもハイブリッドを作り始めてる
内燃機関ではどんなに効率の良いディーゼルでも加減速時に効率が悪いから

あとこの記事を書いてる人って本当に無責任だと思うよ
ずっと下り坂でしたってちゃんと書かずにこんなに燃費がでました!
ってほとんど詐欺みたいなもんで出版社も責任を問われるレベルじゃないか
実際に買って乗ってこんな燃費がでるわけがない
とアメリカだったら訴訟になるレベル

それを得意そうに貼り付ける>>654も間抜けだがw
あああと長文だとまた日本語不自由なやつが>>653みたいな
頓珍漢なアホ丸出しのレスを返してきそうだww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:24:43.96 ID:Ij/nsBgT0
ああ言いわすれたが
なんどもなんどもなんども言ってるけど
燃費は同行でないと比較できないし絶対値には意味は無い
なぜなら道から交通状況から何から何まで一緒にはできないから
免許持ってたら誰でも理解できてる話だと思ってたけどw

そんなことも理解できずに人宛てに得意そうに間抜けなレスを良く返してくるよな
脳みそが足りないから理解できないのか
理解する気がないのか理解してるけどわざと書いてる(つまり荒らしてる)のか
どれにしても悲しい現実だがw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/10(月) 23:26:25.03 ID:8UV2szHw0
あわれ国産厨
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 00:55:37.86 ID:SXzNdkXkP
>>655
誠に恐縮ですが、もし分かったらで良いんですが、>>625で述べられている
パサート1.4T DSGが同行テストで敗北した「Cクラス1.8T 7AT」のグレード
を知りたいと考えております。どなたが分かりませんか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 02:14:35.76 ID:wuICNyKaO
>>610
FT-86スレ過去ログにいる
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:20:25.98 ID:FvSxYsgt0
714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/05(水) 22:47:58.85 ID:KMLQO0rt0
ルボランDセグ比較特集の参考燃費(総走行距離約700km)
1位 15.19km/L C200 BlueEFFICIENCY Avantgarde (1.8T , 7AT)
2位 14.37km/L PASSAT TSI HIGHLINE (1.4T , 7DSG)
3位 14.30km/L 508 ALLURE (1.6T , 6AT)
4位 14.15km/L 320i (2.0 , 6AT)
5位 13.45km/L A4 2.0TFSI (2.0T , CVT)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:23:34.91 ID:DzUWnh64P
>>659
仕組みが分かってない鼻毛君なんだろ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/11(火) 22:56:05.74 ID:SXzNdkXkP
>>660ありがとう!
C200凄いじゃない。カタログ燃費(12.8km/l)を大きく上回ってさ。
>>625の言うほど2位以下(のパサート他)とあんまり差が無かったwけど。

ATもDCTも多段化して、制御やロックアップを突き詰めていくと、
両者のどんどん特性が似通って来る感じだね。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000020656.html
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:05:19.03 ID:e6JBeoap0
ベンツ7ATは発進を滑らかトルコンで済ませた後はほぼロックアップだけで走行のため、DCTと遜色ない効率を達成してるとベンツは言っているね。
と言いつつも 新型BクラスにはDCTを積んできたとこみると、7ATはそれなりに高い作りで、Cクラス以上にしか積まないってことなんだろうか。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:13:57.93 ID:E0QNXztl0
>663
遊星歯車のATだと、7速より8速の方が部品が減ったりするからね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:24:16.94 ID:0JOXPt6q0
遊星歯車はそれ自体に伝達効率落とす慣性抵抗があるから
100%ロックアップしようが、どう頑張っても平行2軸のMT(DCTも)に
効率では勝てんだろ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 00:51:28.46 ID:e6JBeoap0
伝達効率だけで話するならな。
DCTは機構上、8速以上やろうとすると、部品点数がかなり増えてコスト的に厳しい。
ZFは9速トルコンATの方が、8速DCTよりも安価と見積もっている (つまり商品として成り立つDCTは7速までだと言っている)。
DCTとの伝達効率の差を、トルコンATは多段化で討ち負かせるというシナリオ。
発進時のマナーも高級車に相応しい。
トランスミッションの商品力という意味でベストを考えると、単純にDCT最強とは言えない。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 07:44:28.11 ID:5aGVbVkA0
>>665
デュアルクラッチのDCTは構造的に無駄に回すワンセットの抵抗の方が大きいと思うが…。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 09:18:48.53 ID:0JOXPt6q0
>>667
そこはMTでニュートラルにしてエンジン吹かしてみれば良いよ
シャフト回してるだけで抵抗が全く無いわけでは無いけど
例えギアが入って待機してる状態でも、ハッキリ言って抵抗など
問題にならないレベル、皆無に近い
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 09:21:39.93 ID:0JOXPt6q0
いや、違うなクラッチ切ってる状態だから
ニュートラルかもしくはギア入れたまま空走してる状態と一緒か
シャフトで動力取られる以前にほぼ無抵抗だな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 10:07:47.97 ID:5aGVbVkA0
それ、トルコンATでNレンジに入れてエンジン吹かしてみれば(ry
ってのと大した違いはないのだが…。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 10:26:24.66 ID:0JOXPt6q0
どっちにしろ、構造上無駄に回ってるワンセットの抵抗は皆無なんだけど…。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 11:00:26.88 ID:5aGVbVkA0
無意味に強情な人だね。
いくらなんでも皆無ってことはない。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:25:13.09 ID:5XY3vq9X0
VWの資料だと伝達効率は湿式6速DSGの方が6速ATより1%ぐらい良くて、燃費は何故か6速ATの方がちょっとだけ良い。

ベンツの7速DCTとZFの9速ATは同じ車種に採用されるわけでもないし、それぞれの出したデータで判断できるほどでもないので難しいね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 12:38:24.29 ID:86ZNtKrI0
そのVWの比較は興味深いな。なんだろ?
発進時の半クラッチでエンジン回転がトルコンより毎度高めなのがチリも積もって…っなことは無いか、、素人発言許して。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 13:07:57.56 ID:0JOXPt6q0
>>672
皆無だよ断言するねw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 13:08:01.41 ID:X1gKo0vG0
>>674
湿式のデュアルクラッチは
2枚のクラッチに回転差が出来るから
オイルの攪拌が思いのほか抵抗になる

湿式は許容トルクやら、半クラやら利点も多いけど、乾式にしてきてる要因のひとつだね
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 14:00:52.81 ID:5aGVbVkA0
>>674
アホは放置するとして、

> そのVWの比較は興味深いな。なんだろ?

湿式と乾式で5%前後の伝達効率の違いが合った筈だよ。
>>676の話と被るけど、構造上内側のクラッチディスクと外側のディスクの間の
速度差で生まれる粘性抵抗がかなりバカにできないロスになる。
乾式ならこの抵抗は殆ど無視できるほどに小さくなるけど、大容量化が特に内側の
小径になる方で問題になる…。
シングルクラッチの方が伝達効率で有利なのはこういう処。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 14:10:33.70 ID:l8rv/4m1P
5%!え?ソースは?論理的に考えて有り得ないんだけど
トルコンの伝達係数と勘違いしてるよね明らかにw

と言うか、数%抵抗があるなら皆無とは言えない
ハッキリ言ってこの数値は、整数にはならんよ
小数点以下の抵抗なんて皆無でしょ

DCTの仕組みを分かり易く言うと3速MTを2個積んで
片方はクラッチ切ってる状態なんだけど、クラッチ切ってる方に抵抗が
皆無と言えない程大きく有るなら、その根拠を提示してみて
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 14:13:47.09 ID:0JOXPt6q0
p2が入ったけど、>>678は俺
理論的に考えたら分かるけど、クラッチ切ってる方に5%も引きづり抵抗があったら
ギアチェンジどうやんの?入れたり抜いたりは出来るだろうけどシンクロは間違い無く鳴くよ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 16:24:28.06 ID:E0QNXztl0
>678
> 5%!え?ソースは?論理的に考えて有り得ないんだけど
> トルコンの伝達係数と勘違いしてるよね明らかにw

手元にあるのはモーターファンイラストレーテッド52号の73ページのやつかな、伝達効率は6速AT(83%)・湿式6速DSG(85%)・乾式7速DSG(91%)になってる。

他の号に入力トルクに対する伝達効率のグラフがあって、それだと6速ATと湿式6速DSGは同じぐらい、6速MTと乾式7速DSGは5〜6%ぐらい伝達効率が良かった。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:41:12.17 ID:DULlGRR30
>>678
>DCTの仕組みを分かり易く言うと3速MTを2個積んで
>片方はクラッチ切ってる状態なんだけど

クラッチ切れてる方もペラシャフトには繋がってて、ペラシャフト側から回されてる
次のギアの用意でギアは入ってるからクラッチまで繋がってて空回りをさせてる

クラッチに(バイオハザードで有名な)クランクを取り付けて、例えば1分間で1000回転させる(加速中、前のギアで引っ張っていれば、もっと回転数はあがる)労力を想像してみて
湿式だと、さらにあの固いオイルを一生懸命かき混ぜてる状態が加わる


682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 17:51:02.58 ID:e6JBeoap0
>>677
必死で雑誌めくって知識の付け焼き刃で語ってたのか ご苦労なこったw
実践の伴わない知識ほど虚しいものはない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 19:17:52.62 ID:0JOXPt6q0
>>681
>次のギアの用意でギアは入ってるから

また適当な事を…
もう放置しても良いけど、一応奇数ギアと偶数ギアと「ニュートラル」が有って
今3速だとするとECUは、次の予測が2速と4速のどちらか決めるまでは
ニュートラルで待つんだけど

あと、俺は湿式と乾式なんて一言も喋ってないんだけど、俺がここで乾式の話してんだよ
って言えば終わるのかな?俺はDSG(VW)の話じゃなくてDCT(ツインクラッチ全般)の話
してたんだけど、なんで湿式は効率落ちて、それがクラッチ切ってる方だからとか
意味不明な話を展開するのかね?

まぁ、そっちでも適当な事書いてるから、一応教えるけど湿式が何故伝達効率落ちるのか?
これはね。クラッチ切ってる方が抵抗になってんじゃなくて、オイルに浸かってるシステム全部が
抵抗になってんだけど分かる?故に繋がってる方も粘性抵抗受けるんだよね…

で、そろそろ仕組みが分かってないなら、ググって文章読むだけじゃ無くて
構造理解してくれるかな、マジで…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 21:38:23.00 ID:65gcK4AQ0
話長いな〜おい、終わったかー?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/12(水) 23:52:35.25 ID:jrFsa2um0
>>682 本当にゴルフ乗りって強情でバカ丸出しだよなw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:20:01.75 ID:jf5NuHOd0
お前ほど馬鹿じゃねーぞw
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:21:43.31 ID:IDHCA36N0
>>685
キーキーうるせえんだよエテ公
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:35:59.35 ID:/0o4xzOa0
>>684
文章が長くならないように省略されたような事にツッコミ入れて、自分の文章は中身の割に内容が薄い長文ってのは、KYの特徴だから、皮肉言ってもそんな空気も読めないよ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:54:16.92 ID:WJZC68tY0
まあ熱い技術話で盛り上がってるとこ悪いけど、

単純に最強w

って言葉は、既出だけど載ってる車見たらDCTでしょ。
俺はMTのりだがそれでいーや。
機械に勝てないのは良く分かる。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 00:55:55.36 ID:/1mP7ag40
2ペダル絶対事故る。
コンビニ・スーパーに突っ込むのが目に見える。
ニュースになってるの、笑えねえ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 01:34:26.71 ID:ZCDL0EKN0
自分で発明した機械って訳でもないのに、とうとうと訳知り顔で語る>>683 って人として恥ずかしくないのかね。理系からしてみると、こういう人って糞みっともないのだけど。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 02:58:15.51 ID:/yHNprbc0
>691
2chではよくあること……。

時間が経ってからレスしてるし、弄りが目的だったみたいね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 04:44:47.15 ID:OmfPkqR+0
5%も違う事なんてアリエナイ! って見栄を張ってみたもののあっさりと否定され
引っ込みがつかなくなったのを隠すのに必死なんだろう。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 09:09:46.36 ID:E8dwXKYE0
よく分からないのに騙って賢いつもり馬鹿と
分かったように理論武装してKY丸出しの馬鹿
このスレの伝統だな
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:15:48.32 ID:mO+pQWos0
>>322
>単にコスト回収途中なんでトヨタが裏事情を出せないだけ!
何、このTHS2の再来。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:17:00.63 ID:XGF3xJIR0
DSG出してるメーカーが湿式DCTはトルコンATとほとんど同じ効率と明示してるのに
なんでゴルフ乗りってこんなにバカなの?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:26:41.94 ID:jf5NuHOd0
>>696
ゴルフって乾式のにかわったんじゃなかったっけ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:43:01.73 ID:Z4yW05CiP
別にゴルフ乗りじゃなくても、モーターファンイラストレーテッド52号を見れば
各ミッションの伝達効率の違いは分かるんじゃない?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/13(木) 23:52:42.15 ID:E8dwXKYE0
そんなモンで分かるわけねーだろボケがw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 00:46:03.75 ID:Y9S1aAg/P
どんだけ悔しかったんだろうか?w
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 10:38:16.32 ID:GnJQ4Pdx0
>>697
乾式DSGはまだ大容量に対応できてないからGTIなんかは
まだ湿式DSGの6速じゃなかったっけ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 12:10:22.16 ID:P+R7oWg/0
じゃあ>>696のはゴルフGTI乗りが ってことでいいね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 13:22:54.72 ID:AAYba08/0
>701
VWの乾式は250NmまででFF専用だったかな?

ゲトラグが240Nm〜280Nmでフィアットが350Nm、VWもそのうち改良すると思うけど。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 13:40:19.88 ID:310VFtnh0
>>702
いいんじゃないか。おまえのなかではな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 16:53:32.25 ID:JEXQV6lY0
自動車&関連メーカー技術者が集うスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1318578520/l50
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 17:38:58.52 ID:l4PV1rwW0
>>703
乾式で高トルク対応頑張ったところでジャダーとの不毛な戦いになる気がする
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 19:43:20.83 ID:Jsrs+PHm0
>>704
めちゃ捨て台詞じゃん
そのセリフはこういう時に使わない方がいいのでは?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/14(金) 19:56:16.98 ID:310VFtnh0
>>706
ジャダーとの戦いを避けようとすると外形が大きくなるか、それとも耐久性のトラブルを抱え込むか…。

>>707
んなこと言われても、他にもSportlineとか、そもそもVWにはゴルフ以外にも車はあるのにとか、
自分で調べようともしない相手にそこまで手間をかけるのも面倒だ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 15:49:36.72 ID:1SgW0hKC0
日本の会社は真似するのが得意だから、DSGも国産化してしまうんだろうな・・・
ただ、中低速トルクのぶっといエンジンがないと燃費が向上しないからまだまだ
先になりそうな予感。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 17:26:08.05 ID:eXu+G3y90
国内メーカーはなぜか異常なまでにシグナルダッシュを重視するから
クラッチが乾式であろうと湿式であろうとDCTが向かないと思うけどねぇ。

出ピョンはマツダが最近やめたみたいだが、そうすると「出足が悪くなった」とか
文句を言う人がいて、ディーラーの営業も苦笑してたよ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 17:32:47.20 ID:MlXUzpaP0
>>709
>ただ、中低速トルクのぶっといエンジンがないと燃費が向上しないから

え?なぜ?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 17:50:11.99 ID:SEpLJiS60
>709
国産ということなら、GT−RのDCTは愛知機械で製造してるな。

デュアルクラッチ部分も含めての国産なら、三菱ふそうのトラック用DCTか……。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/17(月) 20:06:27.02 ID:/BLeionZ0
湿式はAT、CVTと大差なく、乾式はギクシャクして乗りにくい上に壊れる。
軽、コンパクトには載せられないね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 10:13:19.93 ID:v4cC0pn60
>>713
普通はそう考えるよな。
そこを数年の研鑽で現行ポロを世に送り出したVWはやはり脅威だわ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 12:27:51.58 ID:Dujv7w3r0
>>714
MTモデルより上のカタログ値で売らんと売れないからね
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 20:09:07.10 ID:FHpG2qdk0
>>714
壊れるけどね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 21:58:14.39 ID:CNLffMLx0
僻みが凄いなあ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:17:05.97 ID:PpnikMLJ0
ポロ相手に僻みとか妄想してるって
どんだけ懐も心も貧乏なんだよw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 22:24:23.70 ID:FHpG2qdk0
ボロクソワーゲンも工作員が多いメーカーだよね。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/18(火) 23:06:38.70 ID:Ccx3JN9eP
品性の無い書き込みは止めような。自分の価値を下げるだけよ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 02:09:43.41 ID:HfskOuRO0
そのボロクソワーゲンを横目に涙目のCVTじゃ説得力ないな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 07:45:33.30 ID:tjR4KWHx0
↑夜勤お疲れ様です
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 20:45:04.18 ID:joTuwhm60
プリウス系(THS)ミッション(変速機無いけどw)が最強でしょ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:12:10.76 ID:87ksYF2B0
やっぱプリウスが世界最強だな・・・
参った、降参しました。

んな訳ないだろ!
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:49:34.69 ID:DMob88Px0
個人の好みを入れなければTHSが最強だろうね
あとやることはニュートラル制御くらいか
トヨタのことだから他社が追いついてきたらやろうか
くらいの気持ちで出し惜しみしてるんだろうけど

だからトヨタは買いたくないw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 22:57:15.55 ID:th3KvodX0
同じ3.5LのHV同士だと日産の圧勝らしいけどな。
後出しだから勝って当然といえば当然なんだけど、燃費でもATのフィーリングでもフーガHVの方が
クラウンHVより上らしい。(エンジンはクラウンの方が良いという話もあるが、ここはミッションスレだからな)

燃費に関してはコースティングが効いてると言う話だけど、クラウンHVは空走モード無かったっけ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/19(水) 23:58:06.48 ID:8kFSesuv0
>>726
新型のGS450hでまた抜かれるっていう
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 02:16:20.97 ID:2XqZss66O
この手の車としてはミッションに関してフーガのハイブリッドは致命的な欠点があるんじゃないの?雑誌とかネットの情報を見る限りだけど。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 02:28:48.29 ID:yPdimxU00
>>726
フーガHVはTHSよりのり心地悪いって記事観たことあるが…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 03:53:28.21 ID:ehzO+MIu0
Simple is the best

MTに勝るモノ無し。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 10:13:36.61 ID:G+lDzuqLP
MTは構造的にシンプルなんだけど、スマートではないんだよなぁ〜。
うどん食うのに毎回自分で打つのはかったるい。たまに食う分には美味いんだが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 11:18:27.42 ID:rsnEX7pe0
手打ちとかw なぜそんなオオゴトになるんでしょう?w
カップヌードルをフォークで食べる(2ペダル)か箸で食べる(3ペダル)か程度の違いでしょ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:02:02.47 ID:JH20szUU0
↑MT海苔の頭悪さがよくわかりますね
なぜ少数派になったのか理解できていない
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:28:19.90 ID:qMqxwKuL0
出来て当たり前の事を出来ない人の事を理解するのは難しいですよね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:32:14.18 ID:HKJ54Cou0
国産しか認めたくなくて遂にMTまで叩きはじめたか
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:36:00.01 ID:OFB44NKz0
変速操作はマニュアルがいいのなら

『空燃費も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
パワーステアリングのアシスト量も
ワイパーブレードの停止位置も
ウインカーレバーの戻りも
パッシングの後のハイビームからの戻りも

オートで制御されてるけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』

を説明できるの?

論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:41:06.52 ID:z/kl2Tcy0
>>736
こういうのを、過ぎたるは及ばざるがごとし、という。
反感を残すだけ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:42:39.71 ID:z/kl2Tcy0
ところで、このスレは車種・メーカーより車板のほうが相応しいのでは?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 20:43:49.74 ID:JH20szUU0
MTなんてオナニーしてるのと同じなんだから、
シフトレバーの代わりにチンコ握っていたほうがいいでないの
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:06:15.98 ID:E9DPFcak0
>>730
勝ることが何一つないのがMTだろ
何言ってんだ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 21:39:13.40 ID:C23nmN8a0
バイクに乗ってた時は気温や気圧、湿度でキャブのジェットを調整してた。
調整作業が楽しくないとは言わないが、面倒臭くて仕方がなかった。
自動で調整してくれるインジェクションが羨ましかったわ。

MTモード付きロックアップATが一番だと思うけどな。
速度と状況に合わせたギヤ選択はしたいけど、クラッチ操作がしたいわけじゃないから
DCTでもATでもOK。伝達ロスで言えば、ギヤ一枚一枚でのロスはMTやDCTの方が少ないけど
ミッション全体での効率で言えばまだATの方が上だから今の所はAT。

最近のDCTはよく出来てて、運転しててもATと区別が付かないシーンが多いけど、だったら
ATでいいよな。値段だけ考えてもDCTを選ぶ意味って無いし。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/20(木) 23:24:05.74 ID:G+lDzuqLP
嗜好品、趣味のマシンとしてのMT車はいいと思うんだ。
モダンな乗り物、機能性を追求すると、煩雑なインタフェースは無くなって行くだろうね。
シフトペダル、シフトノブをオプションで設定できるDCT(AT)車を希望したい。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 00:57:38.45 ID:nzgMGnW20
DSGとTSIの組み合わせは絶妙と感じている。
たとえば、国道バイパスを50km/hくらいで流していると7速DSGの6速固定で巡航する。
跨線橋などのゆるい登り坂で速度を維持するためにアクセルを踏み込むとシフトダウン
されると思いきや、単にブースト圧を上げトルクを増して6速のまま登ってしまう。
言わば可変排気量エンジン的な動作を勝手にやってくれる。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 08:46:30.09 ID:rgqxLlK20
7速DSGは乾式だからいらね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 21:48:23.75 ID:C4W4ImWt0
>>744

湿式もあるでよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:31:47.12 ID:3Tzq/PcF0
日産のフーガHVなんかは「乾式単板クラッチ+モーター」の遊星歯車式ATなわけだが、
同じ湿式多板クラッチのDCTと湿式多板クラッチのAT(実際、存在する)だったらどっちがいい?

変速スピードはDCTより速いATもあるけど、この場合は同じとする。


トルコン式ATでも最近の欧州やトヨタ・日産・マツダの一部は発進と後退だけトルコンを使って
後は基本的にロックアップしてるやつだと走行中は湿式多版クラッチのATみたいなもんだしな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/21(金) 23:58:40.19 ID:u1zycYBY0
>>746
なのでクラッチ部はシングルクラッチよりデュアルクラッチの方が不利

ギア部は遊星歯車の方が不利

結果は>>680かな?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 09:31:27.64 ID:gJ3zV0M70
そういえば、エクストロイドCVTってどうなったんだろ?
まだあるのか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 13:39:35.91 ID:HLEAvQ2nO
MTが最強。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 17:58:03.92 ID:VTHFDF6l0
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 18:03:50.04 ID:yQZWEAhL0
やっぱいずれは無段階変速だなあ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/22(土) 21:23:52.39 ID:CRsy0Pn40
>>746
> 日産のフーガHVなんかは「乾式単板クラッチ+モーター」の遊星歯車式ATなわけだが、
> 同じ湿式多板クラッチのDCTと湿式多板クラッチのAT(実際、存在する)だったらどっちがいい?

そりゃあ後者の湿式他版クラッチのステップATだな。
構造的にトルク耐性が高いし、実際に製品としてもDCTよりこっちの方が信頼性が高い。
ぶっちゃけDSGは壊れ過ぎ。遠出した先で壊れたらどうしよう? とか不安を抱えて
運転するのはカンベンだ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 01:44:19.36 ID:ts/y3Ub4P
>>752
そうなんだ。DSG何個壊しちゃったの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 01:56:11.49 ID:G1igGEdr0
>>753
俺は三ヶ月で壊したな。
ならし終わってアクセル踏みまくってたら変速がおかしくなった。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 02:04:39.40 ID:ts/y3Ub4P
>>754
初期不良かな?こればっかりはしゃーないね。CVTも初期不良はあるしね。
まぁどうせ壊れるなら保証期間中に壊れて欲しいけどね。
いや壊れて欲しくはないがw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 02:54:47.11 ID:G1igGEdr0
>>755
初期不良つーかまあ人柱かな。
低速から大トルク出る車でワインディングでアクセルガンガン踏みまくってたらどっちにせよ寿命は短いよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 04:17:34.48 ID:jk3erWAW0
ミッション単独の優劣というより>>743にもあるようにエンジンとの組み合わせを
無視してミッションを語ることはできない。

プリウスもアトキンソンサイクルエンジンとeCVTの組み合わせは絶妙。
アクセルの踏み具合からドライバーの要求するパワーを見積もって制御されている。
要求パワーに従って制御マップから最適なトルクと回転数の組み合わせが決められている。
10kWまで→エンジン停止・モーター走行
10kW時→8.5km-m@1150rpm BSFC230g/kWhエリア
20kW時→9.5km-m@2050rpm BSFC220g/kWhエリア
30kW時→10.3km-m@2850rpm BSFC220g/kWhエリア
40kW時→10.7km-m@3650rpm BSFC230g/kWhエリア
これらで0〜120km/hまでの実用域が全てカバーされ、BSCF値230g/kWh以下という
効率の良い部分だけをトレースして制御されるので低燃費志向の車に最適である。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 06:20:55.03 ID:5SRQpK4K0
Bugatti Veyron vs Nissan GTR R34 Tuned 1000WHP
http://www.youtube.com/watch?v=Hs11C3xxG74
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 08:21:39.50 ID:8oqLP1wm0
おれはSeleを3回、DSGを2回だな。
メーカー無償保証期間が切れたDCT車を中古で買う情弱は中古車業界のいい鴨だな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 08:39:57.35 ID:niV8KieZ0
信頼性やフィーリングの面でで言えばDSGはまだまだだな。

1.何より距離が進むと少しずつフィーリングが変わってくる所が先ずダメ。
1万〜1.5万キロ毎ぐらいにイニシャル調整すると良いけど、いちいちメンドクサ。

2.条件によってジャダーも出るし。

3.メカトロニクスモジュールやクラッチ交換になることもしばしば・・。

保障切れたら怖いな。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 08:56:03.54 ID:z0Yw86M50
>>760
もう少し普及したら今のAT並みにはなるんでね?
コスト言い出したらMT最強になる。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 08:56:40.38 ID:iuJkECkc0
DSG、出始めの奴トラブル多いと
聞いたけど?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 13:01:09.41 ID:p76WExow0
>>760
ステップATの故障とDCTの故障で一番顕著に違うのは、ステップATでは動作がおかしくても
動ける場合が多いけど、DCTではそもそも発進さえできなくなるパターンが多いのが痛い。

あと国内事情で言えば、故障した後の費用に大きくかかわるリビルド市場が整備されているか否かだな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 13:16:19.12 ID:1XOTdeAn0
>763
GT-Rもデュアルクラッチ部分の不良があったけど対応は早かったみたいね、もっとも定期点検の費用自体が高いけど……。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:30:37.20 ID:p76WExow0
>>764
GT-Rの「特別点検」って名前で年1回受けるのが必須のアレね。

iPhoneのアプリで「I Am Rich」と表示だけする千ドルのがあったが、
大多数の人にとってありゃあ「そんだけ金をかけられるすばらしき俺様」みたいな
そんな感じだ。

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 18:53:35.53 ID:y/l3VRph0
コストはCVT>MT>AMT>AT>DCTの順じゃない?
複変速機込みでもCVTの安さは異常

ギヤ単体での伝達効率はスパーギヤ>ヘリカルギヤ>遊星ギヤ>チェーン式CVT>ベルト式CVT
ユニット全体での効率はMT>AMT>AT>DCT>CVT

近年の排ガス基準はエンジンだけで対応するのが厳しくなって来ているので、ミッションとの
連携が不可欠だから、そういう制御面での優劣はCVT>AT>DCT>MT=AMT

ギヤ単体での効率が良くても油圧系統のロスもあるし(AMT/DCT)、その辺の制御は長年積み
重ねてきたATにはまだまだ遠く及ばない。DCTが進化する間にATも進化するし。
ZFのAT、8HPなんかはギヤでの伝達効率98%以上だってよ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 21:13:33.25 ID:6vmNgkDT0
VWがもうDSG止めるってホント?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 21:30:02.31 ID:hG6et7Rk0
>>766
そうだよね
ちょっと前まで、DCT、DCTだったけど
今じゃ論外
CVT、ATが進化し過ぎた
ホンダも、アイシンも片手間でやってる感じですかね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:03:50.19 ID:xCTWQp1Z0
効率だけで乗る楽しさは二の次だからな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:11:09.00 ID:hG6et7Rk0
>>769
MTのりますやん
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 22:22:16.92 ID:76CmGMx/0
>>766 概ね同意ですがコストはどうかな
開発コストと量産コストがごっちゃになってる気がする
部品点数や重さから
MT>AMT>DCT>CVT=>ATくらいかと推測(安い順に)

>>769 変速の楽しさだけじゃなくて乗る楽しさは別だと思うけど?
最近デミオとかイースに興味があって試乗してきたけど
一時の感覚とのズレがほとんど無くなって面白ろかったよ
ちなみにMTとAMT乗りね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/23(日) 23:39:47.30 ID:iuJkECkc0
CVTはベルトの張力のおかげでベアリングが、サヨナラしやすいので異音炸裂する
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 06:57:51.97 ID:lhEw2Y4aO
>>767
二大市場の中国とアメリカがトルコンATを所望してるから止めてもおかしくない
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 09:37:20.79 ID:crX6BWs2i
DCTは、AT車下位互換みたいな感じでそのうち「エコモード」とかいう名前の、
アクスル入力をダルにするモード付けるんじゃないかな?
今でも発進時は似た様な事やってる様に感じるし。
制御でも画像処理でも、入力を処理して滑らかに(スカスカに)するのは簡単だから。
トルコン付けちゃったら、ダイレクト感失われちゃうしね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/10/24(月) 20:11:34.48 ID:84HRyQv30
>>771
AMTの位置が微妙だけど、CVT>MT>AT>DCTの順番だけは鉄板。(安い順)
AMTはMTに変速ユニットを追加するからMTよりは後ろになるけどATより前か後ろかはわからん。

MTとDCTは段数=ギヤの枚数で手間もかかり精度も必要な金のかかるギヤを枚数多く抱える必要がある。
ATは遊星ギヤが4セットあれば9速までは対応できるけど、やはりギヤの加工が手間取る。スパーギヤより
遊星ギヤの方が大変なのは構造を見ての通り。内部クラッチやブレーキも必要になるし。

それに対してCVTは大きな部品はプーリーとベルトだけ。ベルトは小さな金属プレートの集合体だけど、
だからこそ歩留まりを上げやすい。大きな一体構造だったら一箇所ダメなら全部を破棄する事になるけど
小さな部品の集合体ならダメな部品だけを交換すれば良いからね。だからCVTは非常に安い。

構造が単純な分だけに開発コストも含めるとCVTの安さは更に突き抜けるらしい。一番開発コストが掛かって
いるのがDCT。新しいシステムだから仕方がないけど、ある程度こなれてるATや枯れ果てた感のあるMTとは
文字通り、桁が違うそうだ。
776自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 22:52:33.75 ID:eaksO2Xx0
DSGはそれだけメリットあるのか?燃費でねん。
777自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 22:53:26.56 ID:eaksO2Xx0
DSGを否定してるわけじゃないよ。念のため。
778自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/28(金) 22:57:22.44 ID:G11Wc7/V0
VWも結局止めるんだろ w
779自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 00:16:07.47 ID:n8gyfKDO0
壊れるからね
780自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 00:23:04.36 ID:3ZEyg4p20
基礎知識

AT
A     T
Automatic Transmission オートマチック・トランスミッション (自動変速機)

MT
M   T
Manual Transmission   マニュアル・トランスミッション (手動変速機)



トランスミッション (変速機)
781自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 00:51:39.35 ID:hhUBdGfe0
>>780
行使った割に ここ来る人にとって 高確率で 釈迦に説法 孔子に論語 かと思うのだが…
782自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 02:02:09.30 ID:ddKY+oY20
フォードのツインクラッチは不具合だらけらしいね
生みの苦しみか

783自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 11:50:52.95 ID:R0QqEwEl0
今だに、「オートマ」とか「ミッション」とか意味不明な言葉を使うう人がいるからな

「オートマ」とはオートマチックトランスミッションの変な略なのか?
「ミッション」もトランスミッションの略で、なぜかマニュアルトランスミッションのことらしい
784自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 12:20:10.75 ID:iMnpI5hF0
ドヤ顔
785自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 12:27:03.44 ID:IMaSfRpy0
通は「トルコン」
786自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 12:39:44.70 ID:NaqYF2p90
言葉の意味でドヤ顔する奴って必ず出てくるよな
>>783とか
意味不明という割には解説しているという
そっちの方が意味不明
787自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 15:25:56.12 ID:ToSgOluk0
「ミッション」インポッシブル
788自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 18:49:38.03 ID:iSz8g9Vq0
普通に オートマ と マニュアルでイイじゃないか!
少なくとも自分の周りでは、↑だけどな。

今時トルコンって言うのは爺さんだけ。
789自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 20:53:10.63 ID:t/JCBj3tO
>>788
軽を含めれば、今やトルコンATの新車よりCVTの新車方が多いだろ。
MTは1%あるかないか。
790自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 21:24:38.42 ID:yinJ2h180
スターティングデバイスにトルコンではなく湿式多板クラッチや乾式+モーターを使ったATもあるからな。
VWに乗ってる爺さんはDSGの事を「オートマ」と呼ぶし。実際、DSGはATの中の一種だから間違っても無い。
791自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 21:30:54.14 ID:jjbaCUbX0
CVTの新車はトルコンを使ってない?
792自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/29(土) 23:47:05.59 ID:NaqYF2p90
トルコンは部品の名前であってATそのものの事じゃないだろ

CVTはトルコン使ってるのもあるな
ダイハツやスズキの軽なんかがそう。日産のCVTもトルコン式
793自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 00:30:33.01 ID:LqSGTh1a0
>>789
CVTにもトルコンついてるから遊星歯車式ATのがより正確。
でもホンダは例外、邪魔くさいメーカーだね。
794自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 00:49:35.37 ID:+ElBmtxS0
MFIとかは普通のATをステップATとか書いてるけど、これだと遊星歯車式か平行軸式なのかわからないね。

まぁ、ATやCVTは発進用にほとんどトルコンを使ってるけど、少数派の湿式多板クラッチもモーターと組み合わせて増えるかもしれない。
795自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 02:56:30.71 ID:I+IUZMNR0
軽にMTは最高に面白いのに
エッセ・ミライースに乗せるの辞めたダイハツは許さない
796自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 08:09:06.40 ID:FD532Bdm0
>>792
CVTにトルコン使ってるのもあるじゃなくて、殆どがトルコンを使ってる。
ってか、今トルコンを使っていないCVTって残ってたっけか?
フィットHV位じゃないの?
797自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 09:43:21.58 ID:bcoxvaWS0
ミッションメーカーはトルコンの部分にモーターを組み込んだHVシステムを提案してるね。
単純にミッションメーカーの守備範囲はミッションの中だけだから、その中でHVを成立させようと
したらトルコンが占めるスペース以外にモーターの置き場所がないってだけだけど。

そうなると益々ATをトルコンと呼ぶのがおかしな状況になってしまう。
まあ、通じれば良いんだけどさ。

苺もスイカも果物じゃなくて野菜だけど、果物で通じるんだから果物でいい。
いちいち「一般的には果物と呼ばれているが〜以下略〜」などと面倒臭い事をする必要は無い。
正しい日本語とか、「正しさ」に取り付かれると何にも動けなくなるぜ?適当万歳!
798自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 11:32:55.26 ID:+ElBmtxS0
>796
> フィットHV位じゃないの?

ホンダのHVは他の車種でもほぼ同じなので、インサイトやCR-Zとかもクラッチ式。

あとは、アウディの縦置きCVTぐらいかな?
799自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 11:38:26.04 ID:HbPi29tB0
年配の人がMT選ぶ理由に、
アクセルとブレーキ踏み間違えても大丈夫ってのがあるみたい。
アイサイトなんかが進化して各社搭載されたら、
国内向けの軽にMTは用意されないだろうな。
800自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 14:04:18.20 ID:dD1rBe+A0
>>795
> 軽にMTは最高に面白いのに
> エッセ・ミライースに乗せるの辞めたダイハツは許さない

軽トラにでも乗ってろカス
801自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 15:48:34.76 ID:RDgPdazr0
MT乗れない人はどうして怒りっぽいのだろうか。
802自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 17:07:55.85 ID:v6ZQKtAM0
車に詳しくない(興味が無い)一般人に話する時のことを議論してるのか?
それとも車に詳しい人とする時のはなしを議論してるのか?
どっちなんだい?
803自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 17:56:19.90 ID:iDB8wXuB0
折角5MTのコンパクト買ったけどもうペダル踏むの面倒になった。
だけど、AT車に乗ってた時は左のあんよの辺りにちょっと寂しかった。
でも車との一体感はMT車に勝るものなし。
804自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 18:43:21.75 ID:BNXu823i0
3ペダルは乗れればそれが最高だと思うよ
だけど渋滞とかがうざいから普段乗りは2ペダルが良いわ
スカイアクティブのATはすごいっぽいね
どっかのwebで完璧なミッションとか言われてた
805自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 18:44:49.63 ID:moU8N6aI0
>>804
どうせ提灯だろ。
ロックアップ領域広いとは言うが踏んだらおんなじって落ちじゃね?
806自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 22:22:32.32 ID:5Q+zvKZx0
渋滞が多いからトルコンベースATのが良いしな
今度CX-5が出たら試してくるよ
807自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/30(日) 22:37:47.48 ID:zNjQHz8T0
>>806
アクセラ発売ちょい前
発売されたらスカイアクティブAT試してくるよ
と書き込んだ人がいたがその後音沙汰なしなんだよね

そに書き込み死亡フラグかもw
808自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 00:33:39.66 ID:MSRn29Pr0
>>805
踏んだらおんなじって何と同じ?
乗った感じ発車時だけトルコン効いてその後ずっとロックアップしてるようで悪くなかったよ
809自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 17:39:09.82 ID:mA+qcDZf0
欧州のATは発進時だけトルコン使って後は基本的にロックアップという制御が多いから
SKYACTIV-Driveもその流れを汲んでるんでしょう

Zの7速ATとかもロックアップ領域が無駄に広くてチェンジが鬼のように速い
あのクラスになるとDCTもATもわからんわ

VWのDCTはクラッチの磨耗が心配になるくらいクリープ=半クラさせるしな
810自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 19:02:05.00 ID:HBgBeRMr0
>>VWのDCTはクラッチの磨耗が心配になるくらいクリープ=半クラさせるしな

「クラッチは車両寿命の2倍を目安に設計した」と言う事になってる@サービスメカニック と聞いたけど、
絶対値は聞いてないからわからない。



811自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 22:27:54.96 ID:vy509BtZ0
>>808 このスレにはとにかくVWを擁護したい人が居るのでw
812自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 23:43:58.43 ID:7F/AKOMO0
↑と、アンチVWが架空の相手と戦っていますw
813自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/10/31(月) 23:55:08.71 ID:hjY8hEHgP
トランスミッションの話してるのに何なの?白ける・・・。
814自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 00:21:21.22 ID:kpKl5n7H0
乾式DSGは半クラで擬似クリープなんてのやってくれるが、クラッチさん苦労してる割に報われない。トルク増幅出来る訳でもなく、所詮は擬似。坂道下がる言い訳にヒルホールド付けなきゃならない。言い訳が必要な機械は機能が未熟。
トルコン生来の発進の気楽さに併せてロックアップが緻密になり、8速9速とワイドレンジ化で高効率をうたうトルコンATに対し、伝達効率一本で責めるDSGの勝ち目はかなり薄いんだろうな。
815自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 00:34:41.43 ID:v1iAu9vZ0
>>813
だったらシラけてねーで自ら話題ふるくらいすればいいだろーがw
816自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 05:18:29.90 ID:DSSRm/oc0
DSGは実際故障が多いんだから問題外だろ
いくらスペックが良くても壊れたらその時点で鉄屑だ
817自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 10:22:30.56 ID:zrK/f/TS0
DCTだと7速までは割と簡単に拡張できるけど、8速以上は主にスペースとギアの関係で
途端に難しくなるんだっけ?
818自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 11:00:10.15 ID:ZPJzuifq0
>817
副変速機(遊星歯車?)を採用するってゲトラグは言ってたけど、MTとの共通性が減少するとDCTが他の変速機と比べて製造上で有利な点が減るんだよね。
819自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 13:10:27.46 ID:TIe6jGsv0
>>817
縦置きなら全長長くなっても、それほど影響無いけど
横置きはねぇ
820自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/01(火) 20:00:11.95 ID:81bH45N20
トルコンデュアルクラッチCVTマニュアルトランスミッションが最強
821自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/02(水) 02:06:36.54 ID:iW6o7m2yO
ロックアップダンパークラッチ付きオイルポンプダンパークラッチ付き
オイルポンプ駆動切り時油圧保持パイロットノズル付き
油流共振解消回路採用トルクコンバーター付き
遊星ギア式ギアードニュートラル機構付き
オートクラッチモード付き3ペダル式ATモード付きマニュアルCVT

vs

ロックアップダンパークラッチ付きオイルポンプダンパークラッチ付き
オイルポンプ駆動切り時油圧保持パイロットノズル付き
油流共振解消回路採用トルクコンバーター付き
全段クラッチ付き14(=7×2)+前進エクストラロー計15段+後進ギア構成
オートクラッチモード付き3ペダル式のMTモード付きAT&ATモード付きMT

あ…阿呆や…
822自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 00:00:29.75 ID:FK9xvWkR0
今のMTなんて、ヒルホールドアシストやアイドルアップがあるから猿でも乗れる
教習車の糞ミッションに辟易した人でも、一度ちゃんとしたの運転してみたらいいと思う
823自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 01:16:28.47 ID:o220pfPo0
なんでワザワザ不便なモノに戻んなきゃならないのか解らない
824自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 19:29:13.48 ID:oPHlhwXy0
このスレでは
「DCT は壊れやすい」
というレスがときどき見受けられるが
どこがどのように
どれくらいの頻度で起こるのか言ってみろ
825自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 20:38:24.06 ID:5CbP5qLi0
>>824
ここに居るのは個人だぜ?
メーカーにでも聞けよ。

取り敢えず俺は4000キロで一度壊した。
俺のはBMWだが基本はVWと同じらしい。
VWは他所でも不具合はあるようだからイマイチ信用してない。
826自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 20:58:47.50 ID:KQ32ZBK30
トルコンでも3ペダルMTでも同じように壊れたから特別DSGだけ
壊れる訳じゃないんだぜ。
GOLF5のアイシン6ATなんて玉数からしたら割合的にDSGより
壊れてるんじゃないかと。

セレよりは全然マシだけどなwww
827自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 21:46:41.60 ID:WSPpPtg00
セレ? あれは5万キロ持ったら奇跡と言われたよ。
俺のは大体2万q『毎』に壊れたよ。その度にパーツ代と工賃で20万〜30万飛んでったな。
壊れるのはなぜか決まって交差点で停まって信号が青になって発進時だからすげー顰蹙…。
828自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 21:47:10.59 ID:fHArDzkE0
CVTってタコメータ見てると嫌な気持ちにならないか?
829自治スレで忍法帖導入を議論中:2011/11/03(木) 22:15:41.16 ID:o220pfPo0
セレの話笑ったw
私のvwは新車2000kmでメカトロ交換しました。偶発的にリバース入らなくなり。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 23:39:38.59 ID:gN9hdNSi0
>>828
1000rpm位を指してないと嫌な気分になるな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/03(木) 23:39:43.32 ID:0Aqm/S7E0
DCTが壊れやすいなんて

MT乗ったことあるやつなら当たり前の話だろ
ブレーキ離したら常時半クラッチしてんだから
おまけに常時次のギアのために油圧維持してんだから

VW厨ってどんだけゆとりなんだよw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 00:22:41.93 ID:CJ4Wl82w0
>>830 わかる
低い回転に閉じ込めておかないと何かいけない事してるような気になってくる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 00:22:48.69 ID:IYXAUpB2P
常時半クラッチkwsk
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 00:30:24.97 ID:IbcCc0NRO
>>814
ExtraLowを設ければクリープ現象無しにクリープ走行できる。

本来はクリープ走行って言葉じゃなくてクリープ現象よりも
もっと広義な引き擦り走行の言葉で表したかったが忘れた!
エで始まるカタカナだったんだが…
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 01:16:14.84 ID:InvNKatd0
>834
> ExtraLowを設ければクリープ現象無しにクリープ走行できる。

今でも1速の減速比で発進時の駆動力を確保してますがな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/04(金) 01:31:53.80 ID:IbcCc0NRO
>>835
7速DSGの話?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 19:09:20.35 ID:tYwJN6hc0
>>833
そのまんま。
停止状態からブレーキの踏み込みを抜いていくとブレーキペダルを完全開放する前に
クラッチが接続されハーフスリップ状態になる。駆動力は掛かっているけどブレーキも
掛かっているので前には進まない。半クラをブレーキで止めてる状態だからクラッチ
にはちょいと厳しい環境。

毎年VerUPして、年々耐久性を上げているという事だけど基本的な制御方法は変わらない。
問題はブレーキペダルを完全開放する前にクラッチが接続されているという事で、信号
などで完全停止した後、軽くブレーキペダルに足を置いている状態だと「場合によっては」
信号待ちの間中、ずーっと半クラという事もありある。

普通に考えてクラッチに良い状況とはいえない。もちろん強くブレーキを踏みつけていれば
クラッチは開放されているから大丈夫なんだけど、停止中ずーーっとブレーキを強く踏んでる
人なんていないだろ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 20:04:45.34 ID:CGXblzbdP
別に強く踏む必要は無いだろ。
どんなトランスミッションでも停止中ブレーキは適正な踏力で踏んどこうよ。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 21:56:21.38 ID:tYwJN6hc0
>>838
その通りなんだけど、MTだと平地で停止中はニュートラルでサイドブレーキも引かない人とか、
ATだと軽ーくブレーキを当ててるだけの人も多いんだわ。だからうっかり緩むとクリープで進んで
前の車にゴッツンとかそういう事もあるわけよ。

というか、停止中に必要なブレーキの適正踏力ってその停止状態を維持する程度だろ。急な坂道
でもなければ軽く当ててるだけの人が多いと思う。だから微妙な坂道なんかではゆるゆると進んで
前の車にぶつかってしまう事故が発生するし、追突事故では多重追突事故に繋がる。

838は停止中もしっかりブレーキを踏む人なのかもしれないけど、そうでない人も多いんだ。
そういう人にとってはDSG=停車中はずっと半クラシステム。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 22:49:57.38 ID:CGXblzbdP
なるほど、理解した。

適正に使用しないと車にダメージ(消耗)を与える度合いは、MT>>>DCT>AT=CVTな感じかな?
MT以外だと、ギアをPに入れてサイド引かない駐車、エンジンブレーキ<フットブレーキによるパッドの消耗とか、別のダメージ要素もあるかな?

まぁ、適正に運転してあげる前提だったら、先のDCTの半クラッチも、上記も、デメリットにはならないんだが、
使用者のスキル依存があるのは間違いない。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/06(日) 23:06:28.20 ID:isKQGAby0
トルコンAT車の、赤信号でのダラダラ停止がやだね。泊まるならさっさと止まるなど、
しゃきっと運転せいや と思ってします。
まあ、MT車とDCT車に乗っているせいだが、特にDCT車は自分でクラッチ制御が
できないので、超低速運転は不安だ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 08:42:37.55 ID:58uk+VQs0
>>841
車間あけて一定のスピードで走ってると割り込まれるし・・・
まあ、忙しい人やせっかちな人が多いなあと割り切ってるけどw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:16:29.36 ID:OAkEheAS0
>>841
> トルコンAT車の、赤信号でのダラダラ停止が

渋滞路だとMT車の前がずぅ〜〜〜っと空いてもなかなか進まないくせに、
空けすぎて動き出しが遅れたくせに信号に間に合いそうになくなると急加速して
黄色でも突っ込むみたいなのがもっといやん。

ま、要するにトランスミッションの方式に関わらず、変な運転する奴はダメなんだが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 12:55:11.21 ID:suEtQt0g0
自家用車の9割以上がAT/CVTという日本の変速機事情が大きいんだろうけど、信号などの停車中は
セレクターをPやNに入れない。パーキングブレーキもかけないでフットブレーキだけ、という人が
多いらしい。

>>841が書いたように、赤信号で止まってもちょっとすると(信号は赤のまま)ずるずると前の車が
前に進んで行ったりして距離が開く→自分も少し前に進む→自分の後ろの車も前に出る→その後ろ
の車も〜以下略。という流れがあるから正直PやNに入れたりパーキングブレーキを掛けたりするのは
面倒臭い。そうしているうちに信号が青になるし、あんまり距離を空けてると後ろからクラクション
を鳴らされたり横の車線から入ってくる車もでたりで精神的にも良くないからな。

クラクションを鳴らされても前に進まないと後ろからガラの良くない兄さんやおっさんが降りてきて
「どうして前に進まないのですか?」「あなたは前が見えないのですか?」「一刻も早く動かさなくては
あなたの身の安全は保障できません」という内容の事を耳元で怒鳴りちらされる事が数回あったので
今では面倒だけど、ちょっとでも前が空いたら進むようにしてます。ごめんね<841
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 14:34:55.72 ID:KfAsAoLJ0
>信号などの停車中はセレクターをPやNに入れない。
>パーキングブレーキもかけないでフットブレーキだけ、という人が多いらしい。

「Dのまま信号待ちするのがベターです」
http://autoc-one.jp/word/516818/

PやNにしたりましてやPブレーキを掛けるのは(長時間待ちを除く)、
青信号への反応遅れや操作ミスで事故の誘因などマイナス面しかないだろう
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 16:01:17.94 ID:yPkZi/TK0
俺はMT乗りだが信号待ちのときはニュートラルでサイド引いてペダルからは
足を離している
ATに乗るときも同じ、その方が楽だし信号が変わる前に発進準備をすればいいだけ

夜間なんか信号待ちでブレーキ踏み続けられると眩しくてしょうがない
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 18:04:21.32 ID:a932n1Sa0
MT乗る時は、俺はNでフットブレーキかな
トルコンAT乗る時は、停車が長そうならNに、
しかし、発進する時にたまに、Nのままアクセル踏んで恥ずかしい思いする時があるなw
坂道発進とかでコレやると、やばいなぁwと思いつつ、シフトポジションには気をつけてる
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:03:05.44 ID:qWazbkGbO
DCT車だが、ヒルホールドモードにしておけば、停止すれば
ブレーキ保ってくれるし、アクセル踏めば解除なんで楽。
ただPブレーキ含めて、アクセル踏むだけで解除は少し危ないね。
ただトルコンATのだらだら停止には、いらつくよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:07:58.77 ID:HOox2Pxs0
自分の車が低速でギクシャクする欠陥車だからといって、
他人にあたるのはよくないぞ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 21:54:59.85 ID:qWazbkGbO
別にギクシャクはないけど。気分的にはチョロチョロされるのがね。
後ろに本来入れるスペースがあったか、前車に迫り過ぎて不安を与えているか
という迷惑も与えているし。
無駄な燃料使っているし。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 22:12:54.94 ID:RKcswRiTP
>>848
ヒルホールドは前に進むまでは効いててくれればなおAT慣れしてる人に優しいんだけどね。
制御の問題だから7速DSGでギクシャクが改善されたように、今後も改良されるだろうけど。
チョロチョロされるものアレだが、車間距離保たないでブレーキパカパカしてる奴と、
霧でもないにバックフォグ焚いてる奴にはイライラする。(結局運転者の問題)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/07(月) 23:38:39.60 ID:gODQ8CuO0
SMTだが停まるときは基本ダラダラ
先の信号赤なのになんで無駄な燃料使う必要あるんだ?
しゃきっと?
バカのオナニーに付き合って環境を更に悪化させるやつは真のカス
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 12:56:07.57 ID:juPotGyUQ
>>852
ダラダラ停車は問題ない。
困るのはダラダラ停車が手前過ぎて、ダラダラ加速して帳尻
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 18:14:10.94 ID:s5f8KcRs0
アイドリングストップの車でなければ、ATやCVT(トルコン)はブレーキから足を離してるだけで
ダラダラ進んでいくので特に燃費は悪化してないような?

MTでダラダラ前に進むとアクセルを踏むけどトルコンはブレーキから足を離すだけよ。もちろん
アクセルを踏む人もいるだろうけど、信号待ちで停止中のダラダラ前進くらいの速度だとブレーキを
話すだけで十分。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/08(火) 20:23:41.30 ID:IB58T2O/0
>>854
MTでもブレーキから足離すだけだろ
アイドリングのまま2速や3速にいれて速度調整もできるわ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 06:21:39.92 ID:L3THENexQ
>>854
だから「困る」

>>855
まさかこのスレで2速発進や3速発進を推奨する輩が居るとか…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 08:54:01.09 ID:ndbpLjw80
>>856
車のダメージを気にしない人も居ると言う事実を思い知らされたね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 09:16:34.92 ID:HufLsjSp0
私はトルコンATのダラダラした緩慢さが嫌いなのですが、
BMWニュー1シリーズの8ATの出来はどうですか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 09:21:45.56 ID:sZyNTyx80
最高だよ

買っちゃいな
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 12:11:32.01 ID:O/9zmfou0
>>856
DSGってダラダラ発進のとき、結構2速半クラッチしてるんだよね。自分で自分のこと痛みつけてんのか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 12:31:12.49 ID:IWrmeJhv0
7速DSGの話なら一瞬でも完全停止すれば1速にならない?
徐行位だと平気でシフトアップするけどね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 12:50:25.46 ID:HQcMuWyTO
1速になる。止まらずな微速ときに2速半クラしてないか、
気になって寝付けない。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 13:02:36.14 ID:O/9zmfou0
基本はもちろん1速発進だけど、
発進→前の車詰まる・アクセル緩める→シフトアップ→前の車進む・再加速→2速のまま長めの半クラッチ加速
って制御がある。>>861の言うとおり、再停止か停止寸前の速度に落ちない限り1速に戻さないから。
渋滞の多い日本ではことさらこの制御にハマってしまう事がある。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:03:46.01 ID:jMh5uFiJ0
で壊れると
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 19:34:01.61 ID:/nKDslIo0
>>856-857
どこに2速3速で発進と書いてあるんだよww
一度クラッチ繋げば何速だろうがATのクリープ現象と同様に
アクセル踏まなくてもとろとろ走れるだろ
俺の車なら6速のまま減速していってエンストする前にブレーキリリースすれば
アイドリングでも30km/hくらいで走れる
速すぎれば5、4、3速と落とせば速度も落ちる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 20:20:07.62 ID:heW1mrIL0
ロータリーに喧嘩売ってるのか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/09(水) 22:39:58.57 ID:rYZVytw80
いや、ケンカを売っているのはセレにだ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 02:32:48.34 ID:RTfuzmrCO
ノンシンクロマニュアルトランスミッション
シンクロマニュアルトランスミッション
オートクラッチマニュアルトランスミッション
遊星ギア式トルクコンバーターオートマティックトランスミッション
平行軸ギア式トルクコンバーターオートマティックトランスミッション
オートクラッチオートマティックトランスミッション
マニュアルクラッチオートマティックトランスミッション
デュアルクラッチトランスミッション
Vベルト&可変プーリー式コンティニュースアリーヴァリアブルトランスミッション
コグドベルト&可変プーリー式コンティニュースアリーヴァリアブルトランスミッション
ダブルコグドベルト&可変プーリー式コンティニュースアリーヴァリアブルトランスミッション
金属コマベルト&可変プーリー式コンティニュースアリーヴァリアブルトランスミッション
チェーンベルト&可変プーリー式コンティニュースアリーヴァリアブルトランスミッション
ハイドロスタティック式コンティニュースアリーヴァリアブルトランスミッション
ハイドロメカニカル式コンティニュースアリーヴァリアブルトランスミッション
シングルトロイダル式コンティニュースアリーヴァリアブルトランスミッション
ダブルトロイダル式コンティニュースアリーヴァリアブルトランスミッション
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 18:22:37.48 ID:Y1epq5jc0
結局>>723という結論に
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 18:34:58.65 ID:y9hZUUSw0
>>869
そらそうだw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 22:48:09.25 ID:Ma5Pp1/30
トヨタはときどき本気出すと凄いな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/10(木) 23:09:36.14 ID:uzu9duad0
MT、AT、CVTと乗ってきたけど、結局CVTの落ち着いた挙動が一番好きだな。俺は。
ちゃんと「言うことを頭でまとめてから丁寧に話す人」って感じで、運転中にエンジンと適度なコミュニケーション感がある。
世間の定説と逆っぽい例えだけど。

一方ATは「話しながら考える人」みたいで、もちつけと言いたくなる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/11(金) 19:43:48.57 ID:cZFu1nfv0
MTはコミュ障?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 10:38:43.45 ID:Tt4BWFCx0
MT乗ってる俺カッケェェェェェが殆どだからな
誰にも相手にされていないのに何故かATやCVTを見下すキモヲタだらけ
大抵助手席が荷物置き場、人を乗せる事が殆ど無くて笑える
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 11:45:45.00 ID:xl/h+C7/0
涙拭けよw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:25:09.70 ID:jA6/SEUA0
>>874
MTなんて日本じゃ殆どないし安い以外メリットないのになんでスレたいに入ってるのか謎w
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 13:38:44.30 ID:84U8ezAQO
一番乗って面白いのがMTだよ


んで安全なのもMT
ギア間違えて急発進なんかもあり得ないし
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 14:02:28.22 ID:jA6/SEUA0
>>877
おまえの中ではそうなんだろうなw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 15:44:30.95 ID:ELxVl28Y0
ひゃっほ〜い坂道発進楽ちん!
AT最高!!!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 19:30:32.45 ID:MhARYu5z0
>>877
そんなに面白いのに安全なのに、なんで今絶滅危惧種なの?
現実見ろ、寝言は寝ながら言ってくれ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 20:14:39.37 ID:tc3PYZ5s0
>>880
車に興味がない人が増えたから、ただの移動手段
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 20:24:38.71 ID:kDxRmRYD0
世界中の名だたるスポーツカー・スーパーカーと呼ばれる車にも、もうクラッチペダルなんか付いていないもんな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:02:30.59 ID:MhARYu5z0
ただの移動手段で良いなら、全員プリウスかFITで良いわな。
でも、現実は違う。
MTやAT、CVT関係なく車を楽しんでる、こだわってる人が居るって事でしょ。
乗って楽しいのはMTだけじゃないって事だね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:02:56.23 ID:iSX2KzaUO
MTの楽しさが理解できない人種がなんでこんな場所で車を語ろうと思うのかが不思議
いや別に煽りでもなく、MT最強と言いたい訳でもなく、単純に不思議なだけなんだが
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:15:27.29 ID:MhARYu5z0
確かにここがMT関係のスレなら、俺が書いてる事はおかしいと思うよ。
でも、ここって全てのトランスミッションをひっくるめたスレでしょ?
そのスレで、何故MTが話題の中心でないといけないのかが理解しがたいな。

ただ、ひとつゴメン。
DSG系には乗ったこと無いんだ…。だから良いか悪いかわからないや。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 21:20:17.11 ID:WXHpJT8u0
MT海苔=コミュ障が実証されました。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:01:50.18 ID:nvPhV4vg0
コミュ障MT海苔は日本に必要ないから死ねば?wwwww
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:23:02.59 ID:bdixBR+ti
MTはクラッチ&シフト操作を楽しめるという趣味的な特典はあるよな。
それが街乗りでの交差点から交差点の移動時は煩雑さになるわけだが、
実用性とどっちを取るかというトレードオフをすればいい。
MT派も加速フィールやダイレクト感重視だったらDCTも良いかもしれない。
隣で超上手い人がMTのシフト操作肩代わりしてる様な感覚だから。
(実際にはクラッチ二枚だし、エンジン回転数を車が掌握してる訳で、ある意味チートなんだけど)
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:31:33.72 ID:itH1eH9bQ
MTなんて免許が有れば誰でも乗れる。
右足の爪先と踵で2ペダルとか、sage変速時にクラッチをフミフミとか、そう言うのは少し練習は要るけど…。
その辺の煽り合いはホント不毛。

とりあえずここまで読んできて、DSGフルボッコには噴いた。
最近コンパクトスレにポロさんが煽りに来なくなった理由を垣間見たわ。
個人的に、耐久性は、
MT≧AT>CVT>DSG
に思う。DCT全般はわからない。
CVTも10万km到達車がバンバン出るようになって、初めて乗っても良いかなと思うようになったかな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:46:12.53 ID:RYAfJCz30
DCTよりもスカイドライブみたいなロックアップが広いATのが扱いやすい所もあるし
加速フィールやダイレクト感重視だけならこれからどうなるんだろうね?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 23:16:46.60 ID:bDKY8ggnP
>>890
ATとDCTは多段化たロックアップ率向上で効率、ギヤ比の点でどんどん近づいて行くだろうな。
ただしダイレクト感に関しては、ATがDCT(MT)寄りになって行くとは考え辛い。
雑にアクセル踏んだ時に車も雑に動いてしまう(動いてくれる)のがダイレクト感な訳で、
トルコンのある種アクセル入力のローパスフィルタ(平滑化)の特性を良しとする現AT派の大半は、
MTや現DCTのようなダイレクト感を望まないし、メーカーもそう判断するんじゃ無いかな?
俺はDCTが(制御により)今のダイレクト感を失いトルコン的になまって行く可能性を危惧している。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 23:32:36.46 ID:bDKY8ggnP
>>889
枯れた技術の機械を選ぶ、実に堅実な考え方だと思う。ビジネスでなら俺も確実に同じ考え方をする。
俺は単身者何だが、趣味の一つとして車に関して多少の出費を許容する蓄えと心づもりがある。
そしてささやかではあるが当面の10年10万kmぐらいの「車を運転する時間」を
楽しく快適にしたいという気持ちも多分にあったので、今はDCTの車に乗っている。
次の車は分からないが、経済的に困らない限りは運転する時間の品質の方を優先してしまうかもしれない。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 23:36:37.26 ID:H+uP4ACP0
電スロでダルダルになっているのに
MTでダイレクトとか馬鹿なの死ぬの?w
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 00:14:59.05 ID:8H0VB7AN0
北海道じゃMT以外は怖くて乗れない。なので20年くらい前は市場に出回ってる
車の9割以上はMTだったが最近はどうなんだろう?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 00:32:40.26 ID:vlg7LFAF0
キモヲタの自己主張が激しいだけ それがMTだよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 00:39:40.78 ID:1Ff+ag+B0
>>884
MT=乗馬なんだよ。昔は馬車が移動手段の中心だったのかもしれないが、やがて自動車に取って代わり、今や馬に乗る行為は合理的に考えたら無意味で、一部の人の嗜好なり文化なりスポーツなりになった。
MTってのは、今は趣味嗜好で選ぶ過去の存在。それが楽しいってんなら全然否定しないさ。
単に、技術なり実用性なりでトランスミッションの長短を話するのに、MTなんぞ土台に上げる必要が無いだろってこと。過去の物なんだから。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 01:54:28.17 ID:QNMWOHBI0
>890
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/401/638/html/24.jpg.html
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/399/664/html/a01.jpg.html

メーカーによって考え方は違いますね。

横置き用変速機としてはZFの9速ATが既存の6速ATやDCTより軽いので、これがひとつのベンチマークになるとは思いますけど。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 05:45:45.48 ID:LneZ3iBiQ
>>892
ビジネスかぁ、上手いことを言う。

>>896
その主張では、欧州小型車でMT比率が高い事の理由が説明しきれない。
MTを日本の渋滞路を走る上で「面倒」なのは事実だが、MTなんぞ五体満足なら「誰でも扱える」代物。
運転音痴が理由でMT免許取れないヤツなんてのも居ない。
「過去」なんじゃなくて、日本の都会に合わないってなら解らなくもない。

ちなみに「コスパ」って考え方が有って、これに関しては対CVTは微妙だが、ATよりは良い。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:03:17.05 ID:+Dpu9Ei20
>>884
逆にMTなんかを楽しいとか思ってる人がなんでこのスレ来るの?
他のミッションと比べてメリットなさすぎ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:09:19.93 ID:+Dpu9Ei20
>>891
ダイレクト感って単なるガックンの事なんだなw
まぁダイレクトに拘るならEVが一番なわけだし
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:37:56.84 ID:c3gFccqF0
>>898
渋滞でMTが面倒ってまともに運転できない人の話だからなあ
てか欧州だって渋滞するところはとんでもない規模で起こるし
結局は機械の扱いを心得てきちんと技術を会得することが美徳なのか
出来ないことを棚に上げて機械が悪いんだと騒ぐ低脳なのか、文化の差だと思う
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 07:42:13.87 ID:kPRfsgVN0
アメリカも日本も金持ち。
欧州は地域差あるけど日米ほど金はない。

ただそれだけのことなんだけどね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 08:14:21.12 ID:0qiFK0Zp0
結局国産第一!って人がミッションでも騒ぎたいだけだからなあ
乗り味って点ではぐだぐだなのに。
運転してて楽しくない。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 09:08:44.32 ID:1Ff+ag+B0
ニッサンのDCTがぶっ壊れないんなら、DCTにも未来はあるって思う。
何でこんなこと言うかっていうと、今DSG使ってて楽しいし良くできてるって思ってるのだけど、故障したんだよね…
ボルグワーナー+VWのFAがヘボってだけでDCTを否定したくない。
DCTの変速マナーはプリミティブな自動車好きの心にしみるものがある。なんかMT乗りの戯言に近いこと言ってるが。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 09:49:16.24 ID:FEmhfuOS0
MTのメリットって運転が楽しい()ってだけでしょ。
このスレの趣旨には合わないな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:02:53.98 ID:LneZ3iBiQ
欧州の一般階級がMTを選ぶ理由は、やっぱりコスパなんだと思うよ。
ドライビングプレジャーとかダイレクト感とかって、下のグレードでは決定要因では無いと思う。
AT…トルコン付きだと燃費悪い
CVT…耐久性に難アリ
DCT…高い
だから、コスパに優れるMTを選ぶ人間が多いだけなんだと思う。
アメリカはガソリンが安くトルコン付けてもコスト負担増も少ないからトルコンAT。
日本は、20万も30万も乗るヤツが少ないからCVT。
言葉は悪いが、>>902はなかなか良い線突いてると思う。
DCTがMT並のコストに到達するには、随分時間がかかると思う。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:08:21.32 ID:CkVratzn0
うまい人なら燃費も速さも乗り心地もMTが一番なのは常識と思うけど?

へたくそ乙w
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:12:58.75 ID:CkVratzn0
あとコスパがMTに追いつくわけがないMTベースなんだからバカだろww

しかも世界の流れ
上級車→ロックアップ率を高めたAT
大衆車→DCTorSMT
ってのは今時誰でも判るだろうに

最近頼みの綱の評論家さんもDCTを持ち上げなくなってきたね
なんせ売りに売ったDSGが故障続出で隠し切れなくなってきたからw
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:18:41.63 ID:0qiFK0Zp0
ほらきた、国産が一番じゃないとムキになる人
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:22:40.32 ID:CkVratzn0
悪いけどAT単体ならジャトコの7ATよりもベンツの7Gの方を評価してるよ
車としてはスカイラインの方が面白いけどね

ベンツがC以上にDCT搭載してB以下に7AT搭載したら考えを変えるよw
そっちこそ輸入車にこだわって盲目的に擁護してるんだろ

しかもVW笑
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 10:35:45.14 ID:1Ff+ag+B0
>>910がイロイロ勘違いしてて可笑しいw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 11:10:56.96 ID:PsB986KbP
今は国産だとDCT車の選択肢少ないから、国産原理主義の人がトランスミッション
だけを純粋に評価するのは難しいのは分かるんだよね。
ホンダの次期フィットを皮切りに国内でも欧州並にDCTが普及を始めれば事情も変
わってくると思うけど、時間がかかるかな?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 12:27:31.06 ID:1Ff+ag+B0
そうだね、フィットのDCTは試金石になると思う。楽しみ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 15:06:32.52 ID:+Dpu9Ei20
>>901
そー思わないとMT信者はやってられないよな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 15:26:01.79 ID:dBSoWFIB0
MTだけじゃなく、ATやCVT、DSGも運転していて楽しいんだろう。
そうでなければ今の状況にはなってないわな。
MTが楽しさも安全性も優れているなら、現状の普及率はないわけで。
だから、寝言は寝ていえとw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 16:00:56.89 ID:4DBpIak30
まあMTが楽しくて安全なのはうまい人に限られるからw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 16:12:33.45 ID:TKoIq+Ie0
かまどからガスコンロ、そしてIHに移行してくようなもんだろ。
自由だよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 16:21:01.81 ID:+Dpu9Ei20
>>915
MTが楽しいってのは抽象的に誤魔化せるMT厨最後の寄りどころなんだろうなw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 16:23:28.41 ID:+Dpu9Ei20
>>907
THSやDCTがある以上燃費が良いってのは勘違い
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:03:11.64 ID:4DBpIak30
>>913 まあ日本も大衆車はコスト面でDCTになるんだろうね
>>919 THSはそもそもパワーソースが違うでしょ?
DCTにはどこをとっても負けないと思うんだけど・・
DCTの機構を理解してる?
だからバカにされるんだよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:35:01.07 ID:vaKv6u6U0
変速操作はマニュアルがいいのなら

『空燃費も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
パワーステアリングのアシスト量も
ワイパーブレードの停止位置も
ウインカーレバーの戻りも
パッシングの後のハイビームからの戻りも
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも

オートで制御されてるけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』

を説明できるの?

論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 17:49:29.26 ID:XGH0//Vf0
初期の自動車は点火時期調整レバーが付いていたな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:09:18.89 ID:LneZ3iBiQ
>>920
ここまで何を読んできたんだ?
DCTの弱点はその「コスト」面だよ。
クラッチやギアがチビっても、パーツ変えりゃ済むMT
構造が比較的簡単なCVT
燃費では若干不利なもののノウハウの蓄積があり、台数も多いトルコンAT
これらと比べて、トランスミッション自体のランニングコスト面で決定的に劣る。
コストさえクリア出来れば、今頃欧州低所得者層に爆発的ヒットしてるわw
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:15:27.31 ID:LneZ3iBiQ
MTの利点で、
・ドライビングプレジャー
・操作技術

この辺を巡って甲乙を語る人って、ちょっと白けるよな。
少し遡ってログを読もうかと言う知的好奇心も決定的に足りないし、思考の柔軟性に欠けると思う。
ただ煽りたいだけなんだろう。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:24:29.01 ID:+Dpu9Ei20
>>920
バカにされてんの君なんだけど大丈夫か?
DCTも何にも理解出来てないんだなw

THSもガソリンがエネルギー源だそw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 18:55:13.28 ID:naB6382q0
>>916
上手い下手以前に環境も、だな。
渋滞が多いところでMT使ってもフラストレーションがたまるばかりで楽しくない。
低燃費要求があまりシビアでなく、ある程度車の流れがいいところならMTは
結構楽しいと思う。

>>920
ローコストカーにDCTはないだろ。
そういうコストに厳しい車にはAMTないしはCVT。どうやってもクラッチ1個+制御分
高くつく上にAMTに効率で負けるDCTは低コスト・低燃費が至上のクラスにはなじまない。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:09:24.72 ID:OMR2p1wa0
MTはやっぱ、自分ですべて操作するから面白い、失敗したら次こうしたらどうかとかクリアできたときの満足感は大きい。
機会任せは満足度は小さい
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:12:05.21 ID:YkNZ171A0
コミュ障MT海苔は日本に必要ないから死ねば?wwwww
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:34:34.48 ID:TuCzPrZn0
RX-8 のMT乗ってます。
なぜMTかというと、このクルマでATが考えられないのと、
やっぱりコスパですね。
 
楽しいとか自己満足とか言われてますけど
やっぱり故障が少ない、単体コストが安い(結果クルマが安い)、単体重量が軽い、
伝達効率のおかげで燃費がいい
→結果的にランニングコストが安いということでしょう。

デメリットは面倒なだけ

ゴルフ6のTSIにMTがあれば・・・DCTは故障が怖い・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:40:29.95 ID:dBSoWFIB0
別に>>927さんを煽る訳では無いけど、俺は貴方の逆だった。
クリア出来た時に満足感はあったけど、上手く行くようになればなるほど
「ATで乗っていても同じじゃないか」って結論に達したよ。
ATとMTをごちゃまぜで運転している環境からそう思った、結局はその人の
こだわりに依存する部分が大きいって事かもね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:54:34.54 ID:TKoIq+Ie0
ATやCVTの癖を読みきって思い通りに動かせば良いさ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:08:32.05 ID:YtA7oQHr0
コミュ障MT海苔は日本に必要ないから死ねば?wwwww
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:52:53.41 ID:lzS0bxvP0
オートマCVTで喜ぶなんてトヨタを面白いと言うようなものだ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:57:04.42 ID:qkUBFa+30
>>931
あーわかる。

MTみたいなイエスマンじゃなくて癖があるからこそ、反応が面白い。
人間関係とも似てるな。

そんな俺は、天然ノンビリ屋だけど走ると粘り強いCVTたん派
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:01:53.22 ID:pJR3S6UG0
普段流している時はおとなしいのに
少し踏み足すだけでイチイチエンジン回転をあげて騒ぐCVTたんですね
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:23:06.68 ID:TKoIq+Ie0
>>935
エンジンだけ6000オーバーまでブン回ってるのに音の割りに加速トロかったりもう可愛らしくて仕方がないよ。
何かもう頑張りを評価したい気持ちになる。
反面150でも物静かに走れたりするけど。

でも将来は無段階変速が主流になるんだろうな。CVTかどうかはわからないけど。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 21:26:51.45 ID:zLMoucfm0
もうあるよ
プリウス系のシステム
変速機が無い
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 23:59:09.04 ID:KeG5gBtu0
これがMT運転できないで運転語る人の本性だよね

887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/12(土) 22:01:50.18 ID:nvPhV4vg0
コミュ障MT海苔は日本に必要ないから死ねば?wwwww
928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 19:12:05.21 ID:YkNZ171A0
コミュ障MT海苔は日本に必要ないから死ねば?wwwww
932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/13(日) 20:08:32.05 ID:YtA7oQHr0
コミュ障MT海苔は日本に必要ないから死ねば?wwwww

不器用って悲しいなw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:37:17.36 ID:I+1nGP+p0
CVTたんは「おっとりほわほわ」属性で可愛いよ

けいおんで言うとムギ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 00:42:32.46 ID:pSXDshvJ0
誰か擬人化してよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 07:02:38.45 ID:wur2Xdpv0
>>938
ストーカーMT厨はコピペで簡単に釣れますw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 09:57:52.51 ID:Phw6EiY80
耐久性重視なら、無段自動変速ならTHS、有段自動変速ならトルコンAT、手動変速ならMT。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 11:33:55.67 ID:3+XCpDfg0
面白さで言ったらMTが一番だな。
やはり適度に難しい方がいい。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 11:39:32.00 ID:cOKaqVs20
何を持って最強かを決めずにとりあえずスレ立てちゃう>>1が馬鹿すぎるから
当然のように荒れる
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 13:32:42.05 ID:pBVItKBL0
>>938
ストーカーMT厨きんもーっ☆
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 13:46:37.46 ID:d4+b4oWC0
CVTって前進と後退の切り替え時にもたつかない?
あれが不愉快だからMTかATがいいや
DCTは乗ったことないから分からぬ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 13:47:07.16 ID:F2ZjRPTs0
>>943
一部のキモイのとか覗けば殆どの人はAT系のが楽しいし楽だろうな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 15:01:31.88 ID:NED11VES0
DCTは信頼性に欠けるから熟成されるまで様子見
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 15:10:49.67 ID:/F2vOUL20
MTが一番実用的だと思うのでMTに乗る。
それだけ。

もし600Nm級を買うなら2ペダルにするかも。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 15:15:01.08 ID:/F2vOUL20
>>948
おれもトルコンAT、CVT、DCT、ハイブリッド、直噴、ターボは故障が怖いから
熟成されるまで様子見。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 15:58:47.59 ID:jXes98KF0
MT厨は貧乏臭いw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 16:01:47.16 ID:AVXDJybZ0
そもそも車って故障するし事故るし危なくね?こりゃ様子見だな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 17:38:23.81 ID:9SvnAG/GQ
>>950
トルコンATは丁寧に乗れば1600000km位じゃね?
http://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/52116674.html
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 18:04:45.77 ID:6rBkZNJ0I
>>952
普通に乗ってれば事故はしないだろ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 20:03:17.70 ID:jHOwX66y0
>>1
丈夫さってことか?何が最強なのさ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 20:56:54.01 ID:yX29p8If0
そろそろ1000に向けて埋め立てが始まろうかと言うのに
>>1の最強の意味が誰にも伝わっていない糞スレw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:02:57.80 ID:lmLah2EF0
個人の思い入れでどうにでもなることだし、今更問い詰めるまでも無いんじゃない?
このまま埋めて、消えて貰いましょ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 21:50:22.23 ID:/U0yez1Y0
>>956
結論でたね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 22:09:46.49 ID:F2ZjRPTs0
MT厨の狂信的信仰は間違いなく最強だったな。
マイノリティな宗教って数の割に対外的に声でかいからそれと同じだな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 22:18:05.37 ID:HEv3Q8GC0
MT厨は痛い連中だという事がハッキリしただけのスレだったなw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 22:19:57.28 ID:HEv3Q8GC0
コミュ障マイノリティMT厨は日本に必要ない
メーカーの重荷でしかないから死ねば?w
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:05:48.72 ID:fnxSl61MO
こればっかりは好みだからさ…ただ、普段AT乗ってる奴がMT乗った時に楽しいとは思っても、その逆は聞いたことないな。
ATは楽なだけでしょ。じゃなんでわざわざパドルなんか付いてるAT車があるの?MT気分を味わいたいからでしょ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:13:58.52 ID:gmd+zFW90
↑でましたコミュ障MT海苔
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:15:51.60 ID:/U0yez1Y0
MT気分て… MTにパドルなんか無いじゃんwww
パドルシフトは任意の変速比を選ぶためのATの拡張機能でしょ。
MTつーのは、
・3つのペダルを2つの脚で操る俺かっけー
・一円でもお安いクルマをお求めの方
・あたしゃIHつーのはどーも好かん七輪でこう直にチリチリ焼きたいんじゃよ
って趣向の方 向けのもの。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:21:55.28 ID:zkaCTGs90
>>962
普段とは違う不自由さを味わうんだよね。
まあキャンプみたいなもんだろ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:33:54.75 ID:F2ZjRPTs0
>>962
MTとパドルシフトは利便性が全く違うw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:39:24.25 ID:/F2vOUL20
>>966
実際MTの方が便利。
アクセルを床まで踏んでもキックダウンしないから気兼ねなく乗れる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:48:02.88 ID:gmd+zFW90
AT、CVTをまともに操れないのは学習能力がないからだ。
要は頭が悪いって事だよ。
だからMTの方が便利などど気違いじみたことを言い出す。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:50:11.12 ID:yXRYn6nQ0
MTもハイテク化されてるんだよ
最近のMTは素人が扱っても、「らしい」挙動を実現できる

MTは時代遅れの産物って考えが、化石脳
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:57:53.73 ID:/U0yez1Y0
なんだそれ。進化を極めたアナログTVみたいなもんか?ww
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:58:30.54 ID:zkaCTGs90
>>969
ハイテク化?どういう具合にだ?
日産の回転数合わせてくれるのとかか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/14(月) 23:59:32.83 ID:F2ZjRPTs0
>>967
おまえもうネタで言ってんだろw

973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:00:57.95 ID:oNZoHYwJ0
コミュ障マイノリティMT厨は日本に必要ない
メーカーの重荷でしかないから死ねば?w
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:10:06.69 ID:75Q9r8g30
>>964
パドル式MTは一部にしかないね。
ル・マン用スポーツカーとか。公道走れるのだとラディカルぐらいか。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:12:58.62 ID:fiEkU4Sp0
>>973
メーカーは輸出用にMT車を作るから重荷にはならない。
むしろ日本でしか売れないCVTが重荷。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:16:33.66 ID:75Q9r8g30
TPPで非関税障壁撤廃なら、日本国内のディーラーでMTラインナップ充実しないかな。
登録の手間がかからなくなるわけだから。

これぐらいしか明るい展望が見えないんです。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:30:22.34 ID:3o5wSw1K0
>>976
関税無くなったところで他国へ物を動かすのには金がかかる。
EMS見たいに手軽に送れるわけじゃねえんだぞ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:44:00.14 ID:X5BBf7k4I
>>972
確かに自動でキックダウンする以上、ATはリニアリティに欠けるわな。
EVになればATでも良いが。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 00:51:34.30 ID:75Q9r8g30
>>977
非関税障壁の話であって関税の問題じゃないんだけど。

国産車でも輸出向けにはMT設定して国内向けにはMT設定しない車種が多いけど
日本国内での新車登録手続が煩雑なのが要因の一つで昔から非関税障壁として
国際的にも問題にはなってたんだよ。
外国で登録された車なら簡略な手続きでナンバー取れるようにして批判を回避しようとはしていたみたいだけど。

TPPで非関税障壁撤廃になって簡単に新車登録できるようになったとしても日本メーカーは売れないMT車売らないだろうとは思うよ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 01:11:20.80 ID:NyX3B/t90
>>967
キックダウン目的以外でキックダウンするほどの勢いで床までアクセル踏むような状況は
「ブレーキとの踏み間違え」以外に想像できない。

バイワイヤー化してる今のエンジンならそういう雑な操作をしても許容できるが、それは
ATでもCVTでも、まあMTでも同じ事。

バイワイヤー化してない直結スロットルでそんな操作をしたら失速する。

言葉が悪くて申し訳ないが、「MT乗りってバカなの?」と思わせるためのアンチ発言と
受け取れなくも無い。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 01:25:03.72 ID:X5BBf7k4I
>>980
もちろんアクセルペダルを丁寧に床まで踏むんだよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 01:34:39.03 ID:X5BBf7k4I
>>980
アクセルペダルを床まで踏むと失速するなら
フル加速したい時はどうするんだ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 01:36:21.87 ID:Do0fFJNpP
>>967
現行ポロ(DCT)だとMTモードだとアクセル全開まで踏んでもキックダウンしないよ。
正確にはアクセルを全開まで踏み込んだあと、更に強く踏み込むとクリック感があって
Mモードでもキックダウンする。(=キックダウンボタン)
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 01:45:04.00 ID:X5BBf7k4I
>>983
本国の人達がMTより好まないトランスミッションを自慢されても
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 01:52:17.89 ID:Do0fFJNpP
>>984
DCTはMT乗りに門戸を大きく開いているよ。
2速でエンジンを高回転にキープして、アクセル一つで緩急自在の車速コントール、
ってなMT的な走り方をDCTだけはやらせてくれる。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 02:00:15.44 ID:NyX3B/t90
>>981
丁寧に床まで踏んだらキックダウンせんだろう?そういう乗り方をするなら>>967
発言は意味が無くなる。

>>982
直結スロットルでフル加速したい時はそりゃ、車速とギヤと加速度に合わせて適正な量を
踏み込むしかない。電スロならその辺の面倒な調整は車がしてくれる。

直スロでエンジン回転が上がってないのに全開にすると吸気の流速が下がって充填効率が
落ちるのよ。吸気抵抗は増えるが、少ない量を勢い良く吸い込むにはストローのように
小さい径で吸い込んだ方がいい。直径5cmのホースで吸ってもまるで吸い込めないだろう?
エンジン回転が上がって単位時間での吸気量が増えれば床まで踏んでもOK
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 03:24:12.55 ID:t9Sd0te50
MTが悪いんじゃなくて
MTサイコー他は糞って見下してるキモヲタが一番悪い
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 03:35:15.50 ID:r7nA8H+E0
>>985
マツダのATは前からそう言う設定だよ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 05:17:41.04 ID:j/igF3mDQ
そろそろ次スレ希望、

【MT、AT】トランスミッション総合2速【CVT、DCT】

みたいな感じのスレタイが良いなぁ
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 06:45:07.75 ID:Do0fFJNpP
>>988
そやね。ただトルコンが介在するからMTの時みたいな車速が足の裏に張り付いてる
ようなダイレクト感までは得られないね。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 07:27:30.67 ID:6P/mdxGNO
>>921
更に
変速時の回転合わせ機構(乗用車はシンクロメッシュ、トラックはサーボモーター)も廃除して
ダブルクラッチで乗らなければならない
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 08:28:57.63 ID:9DJ+ubeE0
変速操作はマニュアルがいいのなら

『空燃費も
点火時期も
インジェクターの噴射タイミングも
燃料ポンプの吐出量も
オルタネーターの発電量も
ラジエターファンの回転時期&回転量も
サーモスタットの開弁時期&量も
エンジンオイルポンプの吐出量も
エアコンのコンプレッサーの冷媒サイクルの負荷に応じたON・OFFも
パワーステアリングのアシスト量も
ワイパーブレードの停止位置も
ウインカーレバーの戻りも
パッシングの後のハイビームからの戻りも
ブレーキブースターのアシスト量も
ABSの油圧制御も
エアバッグの展開タイミングも
変速時の回転合わせ機構(乗用車はシンクロメッシュ、トラックはサーボモーター)も

オートで制御されてるけど、なんで変速操作だけ手動にしたいのか』

を説明できるの?

論理的に、かつ、具体的に「なぜマニュアルでの変更が不要なのか」を説明してね。
どうせできないんだろうけど。w
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 08:39:10.02 ID:iKwaRaKQ0
>>985
高回転を維持するためにMTに乗ってるわけじゃないし、
普段MTで高回転を維持して走ってるわけでもない。
競争するならDCTの方が速いしな。

>>992
変速機のギアポジションとアクセル開度で速度や加速度が決まるからじゃね?

994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 09:16:07.20 ID:r7nA8H+E0
>>990
ロックアップしてしまえばトルコンは使わないが。
そのロックアップもSKY-Driveだと使うのは発進時の極定速域だけになっちゃったし。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:44:03.36 ID:mk3hjwzC0
>>989
【AMT、AT】トランスミッション総合2速【CVT、DCT】

MTなんて安い以外メリットないんだからいらないだろ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:46:21.52 ID:mk3hjwzC0
>>990
そんなダイレクト感が欲しいならEV乗れってのw
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:52:21.22 ID:xs/FQTUs0
ほんと訳わかんねーよなMT乗りは。そんなに楽しくダイレクトに走りたいならクルマ降りて裸足で外駆け回ってろっての。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 12:58:07.03 ID:Bype8OR10
MT運転芸の自慢をしたいんだろう。
かまどの火を自在にコントロール出来るのと同じようなもんだよね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 13:03:44.97 ID:psLy3fbp0
昔はATがアホで上り坂で車速が落ちてるのにシフトダウンしないとか
ATがいやになってMTに乗り換えたが今は操作するのが楽しくてMT車に
乗ってるわ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/11/15(火) 13:06:20.31 ID:psLy3fbp0
1000なら8速MTで爆走
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'