【名車?】 LEXUS LFA part8 【迷車?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トヨタが持ちうるあるゆる技術と素材を駆使し、膨大な開発期間を費やして
限定販売される国産最高額車(3750万円) LFAのスレです。

賛否両論、官能的な論議をしていきましょう!

前スレ
【スーパー?】 LEXUS LFA part7 【ヌーパー?】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260469090/


LFA公式
ttp://lexus.jp/models/lfa/index.html
ttp://ww2.lexus-lfa.com/index.html

擁護も叩きも、トヨタファンもアンチも同じ車好き
ただ文句を言うのではなく、お互いに自説を展開し熱く語り合おう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:25:47 ID:lTQJMh5PO
余裕で2ゲット
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:27:53 ID:6KgCKw/00
>>1
水野さん乙です
R36GT-Rはエンジンの直噴化、電磁式バルブ、可変タービンジオメトリーの搭載を期待してますね
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:31:57 ID:MjozHnfA0
LFAの基本スペックや開発の生い立ちを知りたい方は、
下記などを参考にしてください

良いまとめサイトや動画などがあったら、みんなで追加をお願いします

LFA Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%BBLFA

LFAが分かる紹介サイト
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_lfa/429/1/

エンジンはヤマハ製
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_lfa/429/2/

フルカーボンボディじゃないの?(大まかな分割図)
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_lfa/429/photo/6/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 19:59:07 ID:iZCd68UR0
> フルカーボンボディじゃないの?(大まかな分割図)
> http://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_lfa/429/photo/6/


こっちのほうがいい
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091022/176717/LFA_CFRP.jpg
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:01:12 ID:b7WQ8qToO
>>3 あと、直6
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 22:48:55 ID:bjPWmlZA0
また難産したのか。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 23:38:16 ID:uk2YkU/Q0
新車納入前に船舶内部に止まっていても突然の車両火災で死亡事故。

【死者あり】トヨタ車運搬船火災、新車出火の可能性
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261159545/

【調査】 トヨタ車購入を検討する消費者が減少 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1264744579/



             ♪ ヽ○ノ
                / ヘ ♪
                <__
    ♪      ┌──┴┴──┐ ♪
  ♪ ヽoノ     │ トヨタ 滅亡  |    ♪ ヽoノ
      ヘ)     └──┬┬──┘      ( ヘ
      く         ││            >
                  ゛゛'゛'゛

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 00:51:11 ID:AwOOqTep0
>>5
おー、これ見やすいし分かりやすいね!

隔壁とアルミフレームの接合が見て取れるね

大き目の黒●の穴が
斜めサイドに縦3つ、隔壁上部に1つ、下部に1つずつあいてる
トンネル周辺にもあいてるのが分かる

販売間もない時はいいけど、5〜10年してからのサイドからの衝突や
電信柱や鉄柱などを巻き込んだクラッシュでは・・・車体ちぎれそうだなぁ
(フェラーリなんかでよくみるアレね)

トンネル内部でもいいから、車体の前後を一本同じ素材で通しておくといいのにな
アルミフレームのバックボーンにバスタブを載せる感じとかさ

これだとバンプ通過時などに、きしみ音とかも年々増えていくはず

まだサイドドアビームなどの構造や素材は分からないけど
(FRPドアなのに、もしも入ってなかったら怖すぎw)

ドアパネルの素材が違うけど、サイドビームは・・・
初代セルシオは入ってなくて、レクサスには入ってたんだよなぁ

海外向けには、安全対策を追加して安く販売で
日本国内のお客には、安全対策を手抜きして割高にして販売かよwと当事呆れた(笑)

SMCとRTMが多いのも生産性重視で重量軽減に結びついていない原因かな

まぁ、フェラーリみたいに贅肉を落とした(弱さもあるよ)
行動を走れるレーシングカーという設計思想ではなくて
エンジンだけは本気の・・・"スポーティーカー"なんだろうね(またアンチだと怒られるw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 01:03:00 ID:2B9B8Ead0
ヌポーシーだよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 02:03:55 ID:wdoJj5ux0
12名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/01/30(土) 02:47:06 ID:KLSx13eTO
乗り物に対して、自分は車やバイクはエンジン音、鉄道ならモーター音に拘りを持っている。

オレは、乗り物の走行音に感動したら泣く癖がある。
今まで、F1のV10エンジン音・バイクのBMWK1300シリーズのエンジン音・国鉄キハ181系発車音&ターボ音・103系・DD51・165系の各走行音には、聴いては感動して泣きまくった。

LFAはそれら以上の感動で泣きまくった。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 02:48:54 ID:9Dh26BkH0
599なら昇天するなw
14名無しさん@実況で競馬板アウト:2010/01/30(土) 02:51:08 ID:KLSx13eTO
>>12追加

しR東のE231系湘南新宿タイプの発車音と105〜120km/hのモーター音の突き抜けた音もLFAと同等だ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 02:51:54 ID:2IFJ6B2z0
ヌポーシーサウンド
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 09:34:59 ID:oijMJ+TT0
買えないクルマを批判してなんの得になるのって書き込みがあったけど、じゃあ
買えないクルマを擁護賛美してなんの得があるのか訊きたいな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 09:47:12 ID:D3im+0k/0
買えないクルマを擁護賛美してなんの得があるのかって書き込みがあったけど、じゃあ
買えないクルマを批判してなんの得になるのか訊きたいな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:15:29 ID:9Ej0n9yx0
まあ欠点ばかりあげつらう・・・ しかも想像でw,より人間性は上だよな
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 10:18:54 ID:oijMJ+TT0
>>17
オウム返しにされてもな、言い出したのは向こうなんだし。

2ちゃんでダメと思うものをダメっていうのに高い安いなんか関係ない。
むしろ買えないものを批判すると貧乏人のそしりを受けるのがこわくて
批判できない、なんてほうがよっぽど問題だろう。

で、これを受けて良いと思うものを良いっていうのに高い安いなんか…
買えないものを賛美すると貧乏人の迎合とそしられるのがこわくて…
なんてオウム返しの芸のない返事はまさか返してこないだろうね?

仮にそうだとして、擁護賛美も批判もべつにやっていいだろうって話になるなら
買えないクルマを批判することに難癖なんかつけられなくなるわけだし。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:11:26 ID:tjAAbmnF0
>>17 は、昨日フルボコ喰らった香具師だろ?

君の理論だと
 お笑い芸人に対して ←一般人はこれより面白くない訳だから、芸人に対して『おもしろくねーよ!』と言えない。
 絵画に対して ←一般人は、画家よりは当然絵が下手な訳だから、『この絵、いまいちだな』とかも言えない。
 犯罪を犯した弁護士や医者に対して ←君はこの人よりIQが1でも低ければ、『あほだw』と言えない。

とかになってしまうよな?

仮に
ヒュンダイがどうみても張りぼてのショボイ車を発売して1億5000万! 5台限定!とかで販売したら
『買えない』(価格が高すぎて)というだけで、このショボイ車を批判してはいけない事になるよな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:20:45 ID:9Ej0n9yx0
>>20
オマエが叩かれてるのは、これからデビューしようとしてる新人芸人を、芸を見てもいないうちに
あることないこと誹謗中傷するからだよ。

その程度も理解できないから続けてるんだろうがね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:38:40 ID:AwOOqTep0
>>12
電車については、あまりよく分からないがイメージはできる

「ただの内燃機関、モーターだ」とは言えない良さがあるよね

一つ一つの部品だけを見れば、金属の小さな無機質の"モノ"なのに
オーケストラやシンフォニーが奏でるような、素晴らしい"音"になる名品はあるね!

LFAのエンジンについては、早くも名品の評価も多いね
これがトヨタ製だったら、それだけでもLFAは今より認められてたと思う
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:47:11 ID:tjAAbmnF0
>>21
誹謗中傷ってw 芸人の芸に『つまらん』と言うと、すぐ誹謗中傷と騒ぎ立てる人なのか?
どんだけ免疫ないんだよ。芸人もそれは覚悟の上で壇上に立ってるんだろ?

これを車に置き換えれば、車に対して、酷評したら『誹謗中傷』ですか?
テメーにとっては、君にこうやって意見することも『誹謗中傷』に聞こえるんだろうな。

まずはテメーがLFAの3750万円の価値たる由縁を説明してくれないか?
俺は価格に車が見合ってないと言って来てるんだが、これを誹謗中傷と言われてもねw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:47:23 ID:AwOOqTep0
>>ID:9Ej0n9yx0
君の理論だと、LFAの試乗記やインプレ全ても否定されちゃうぞ

今走れる、現存してるLFAは製品ではなく、全てプロトタイプだしね

まだ生産ラインも出来上がっていない今だからこそ
俺も含めて、ココをこうすれば・・・だの言ってるわけ

あれこれ言う権利は、みんな等しく持ってるじゃん
ウソ(もしくはウソに見える)を書き込めば「ソースは?」と誰かが聞くし
そこでソースを示す事が出来なければ自然に消えていく

君がLFAを好きで庇いたいのなら、LFAのココが好きだ!を思う存分語っていきなよ

俺は、富士F1の一件などでトヨタの"経営"は大嫌いだが
開発者や従業員たちを憎んでも恨んでもないよ(むしろ上がうるさい中で大変だと思う)

単純な叩きや擁護よりもさ
同じ車好きなんだし、熱く語っていこうぜw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 11:51:06 ID:9Ej0n9yx0
ここまで出てきてる動画見て挙動にモンクつけるよーな目のヤツの話なんぞ
ハナクソほどの価値もねーよw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:02:32 ID:AwOOqTep0
>>25
一人で顔真っ赤にしてるヤツもどうかなぁw

まぁ、落ち着けよ
君には君の考えや、信念、立場があるんだろ

LFAが好きなら、どこが好きだとか、自分の考えを出していきなよ

それさえ言えずに他の書き込みを否定してるだけじゃ、ただの痛い人だぜ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:20:41 ID:9Ej0n9yx0
>>26
あんたは語りたいかも知れないが、こっちは聞きたくないんだよ。
目も知識もないヤツの話はただのゴミね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:28:05 ID:1Vqxj3vPO
とりあえず試乗車を用意してくれ

話はそれからだ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:45:46 ID:AwOOqTep0
>>27
自らの主義主張の無い人間の書き込みの方が、無価値だろうw

本当に車の事分かってる?車に乗ってる?

俺はトヨタ狂の人も大歓迎なのだが
(好みや車歴が違う人の意見は、とても参考になる)

全くLFAの話をしないで噛み付くだけ、
ガキみたいな言葉連発するだけならさ・・・荒らしにしか見えないぞw
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 12:54:11 ID:OdEZw+w00
ID:9Ej0n9yx0頑張れ!!

俺は孤軍奮闘しているお前を応援しているぞ!!

俺は擁護でもアンチでもなんでもないけど、動画を見たとか
プロトタイプのインプレを聞いただけで知った気になってる奴が嫌いなんだよね〜。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:22:38 ID:tjAAbmnF0
アウディ乗り必死だな乙
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:35:31 ID:D3im+0k/0
>>31
お前もなー
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:49:46 ID:hCZkrtZ3O
フェラーリやポルシェを前にして話題性がない

致命的ですよね

バックボーンがないくせに一人相撲やってるような車は名車にはなれませんね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 13:54:34 ID:2Dw8pJcv0
0勝w、だもん。w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:06:56 ID:wdoJj5ux0
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:11:06 ID:9Dh26BkH0
まーた手放しで絶賛だけしてろってド気違い湧いてるのかwww
ローテクボッタクリアンティークなのは事実

聞きたくないなら来なければ良いだけなのにアホか
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:13:01 ID:2Dw8pJcv0
>>35
そういう写真を晒してんじゃねーよ。


程度低いな、キチガイ。消えろ、ボケナス。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 14:17:37 ID:wdoJj5ux0
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 16:18:15 ID:mDOiiuPy0

A  LFAはどうして開発期間に10年もかかったの?
   同じカーボンボディのマクラーレンF1でも開発期間は4年でしょ
   (ル・マン24時間と全日本GTで総合優勝したマクラーレンF1とニュル24時間総合121位、ニュル4時間総合39位のLFAでは比較対象にならないか)

B  本当は2000年代の前半にはF1の初優勝記念モデルとかで出すつもりだったのだろうね

A  LFAはどうしてシングルクラッチなの? 今時のスポーツ車はデュアルクラッチが必須でしょ

B  本当は2000年代の前半にはF1の初優勝記念モデルとかで出すつもりだったのだろうね

A  LFAはどうしてV10なの? 新規投入が流行ったのはF1エンジンの規格がV10に統一されていた頃でしょ

B  本当は2000年代の前半にはF1の初優勝記念モデルとかで出すつもりだったのだろうね

A  LFAは4,8リッター、販売台数限定車にもかかわらず どうして(販売開始時期がほぼ同じの)4,5リッター、量産車にスペックで見劣りするの?
   LFA       560馬力 トルク49キロ 0-100km/h加速3.7秒 シングルクラッチ6速 
   フェラーリ458 570馬力 トルク55キロ 0-100km/h加速3.4秒 デュアルクラッチ7速

B  本当は2000年代の前半にはF1の初優勝記念モデルとかで出すつもりだったのだろうね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 16:19:13 ID:mDOiiuPy0

A LFAってスーパーカー?

B 値段は確かに高いけど、定番のMRではなくセダンや商用車御用達のFR

A FRの高額車ってことは高級グランドツーリングカー?

B いや、リアラジエータを採用している為にトランクが小さいからGTカーとも言いがたい

A FRにもかかわらずMRのごとく使い勝手が悪いのはどうなんだろう?

B でも中途半端なところは、F1でワークス最長の未勝利記録を作って結局勝てないままで終わった
  トヨタF1の撤退を記念する車として相応しいといえる

A どうしてMRを採用しないのだろう?

B 操舵輪に荷重を掛けづらいMRは設計が難しい MR2のマスコミ向け試乗会では6台の広報車のうち4台が全損事故を起こしている

A LFAがリアラジエータを採用したのは重量バランスの最適化の為らしいね

B 別にリアラジエータにしなくても前後バランスは整えることができる

  てゆーか、市販車はまず安全第一に設計されるから、ラジエータ開口部は前オーバーハング側に設置して、
  取り組んだ空気が通常値を超える揚力(浮力)を発生させても、前車軸を支点にキャビンを押さえつけるようにするのが一般的
  でもLFAの場合はラジエータ開口部が車体後部のホイールベース内にあるから、前タイヤを軸にリアが浮く設計になっている
  LFAと同じく一般向け市販車にもかかわらず、リアラジエータ開口部がホイールベース内にあるカウンタックは
  重い12気筒エンジンがリアにあるにもかかわらず
  ウイングがなければ150キロもスピードを出すとテールのリフトがはじまって、200キロでなんとなく浮き足だってくるといわれている
  エンジンが前にあるLFAはただでさえリアが軽いのだから

  トヨタはもう少し安全性を重視した設計にしたほうがいい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 16:20:14 ID:mDOiiuPy0
コピペ

ベンツ  「ゲート式AT、マルチリンクサス、市販車用フライバイワイヤやミリ波レーダー、ABS、ESP、衝撃吸収ボディ、ガソリン直噴、
      スピードメーターに多重表示液晶採用、メーター指針中央を隠す位置に液晶採用、(グリップ式ドアハンドルとウインカーミラーの流行りの火付け役)
      といったメカが他社にパクられてきたけど 先行開発のコストとリスクを認めてもらう形で ブランド価格で売ってます」

レクサス 「え〜とIS、GSはベンツの後追いで
      「ロングホイールベース化目的での直6からV6への移行と運動性能確保の為のマルチリンクサス搭載」パッケージングを採用
      LSはBM風にトランク突き上げて フロントマスクはいつも通りのベンツ風にして完成
      う〜ん、パクリまくりでブランドカーにはカケラも見えないけど、ウチは車音痴相手に商売しているからコレでいいか」
 
BMW   「あと他に ウチからはアクティブ・ステアリング、Iドライブ、アンテナデザイン、ホフマイスターキックのCピラー形状をパクってるよね」

レクサス 「ホフマイスターキックはブランドもどきアジアンカーのお約束なのでお許しください」

アルファ 「LS、GSはリアバンパーとフェンダーパネルの接続部のデザイン処理が統一されているけど、
ロメオ   ISだけが違うのはアルファ156のリアデザインをパクっているからだよね。」

レクサス 「ギャランも156をパクってるのでご勘弁を、
      まぁブランド偽装商売がダメだったら「90年代のトヨタによるアウディ車販売」の時のようにとっとと撤退します」

アウディ 「おいおい、ウチは贅沢なアルミボディセダンをやっていて、多気筒エンジンも豊富、内装精度ではベンチマークとされるブランドネーム 
      アルミボディなしの8気筒止まりで、パクリ倒しのナンチャッテブランドと一緒にするなよ」
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 16:22:50 ID:mDOiiuPy0
コピペ

A  レクサスにも一応8速AT(アイシン製)とか世界初アイテムあるよね

B  トヨタの世界初は既存メカの発展型が多く 8速ATにしても初6速BMWと初7速ベンツの後追いになる

A  高級車ならではの10、12気筒エンジンはないけど、大衆車クラスから流用してるハイブリッドは先進的じゃない?

B  ハイブリが本当に先進的で高効率なモノなら、燃費が重要視される軽やコンパクトカーにもっと普及しているだろうし、
   重くて運動性能に悪影響を与え、電池切れもあるハイブリメカをパワーアシストに使うのも無理がある
   プリウスにしても軽量シャシー+アイドルストップ+低空気抵抗形状(5ドアは従来日本で人気がない)等で燃費を稼いでいる傾向が強い
   発展途上のハイブリの採用にトヨタが積極的なのは、エコブームの便乗商売をしたいだけ

A  レクサスも時間をかければプレミアムブランドとして世間に浸透しないかな?

B  海外ではあいかわらず非プレミアムなトヨタ価格で売っているから それはない

レクサスは、主要市場である北米では販売の半分以上がRX(ハリアー)とES(ウィンダム)という、いわゆるFF系車種を主力とする程度のブランド

LSはプアマンズSクラスでやっているから、フラッグシップモデルにもかかわらずベンツマスクが付けられている

ISは北米で安価な2,5リッターモデルがあるわりに売れてないせいか 3,7リッターのみのスカイラインのようなクローズドクーペが出せない
つまり人気、車格ともにスカイラインより格下の車

SC、GSは世界的に不人気で ブランドネームの本場ヨーロッパでもナンチャッテのレクサスは全域トータルで全車種売れてない

だからレクサスはセダン派生タイプのクローズドクーペやワゴン、ハッチバックモデルが出せない
(外注しやすい=設計条件が低いオープンモデルだと売れてない車でも出せる 例・オーテック製ルーフのシルビア.ヴァリエッタ、IS250C)

日本では、サイズアップ等で売れる見込みのなくなった海外規格車を 外車の「輸入車であるがゆえに割高な価格設定」に便乗し、

(円安時代から)国産車にもかかわらず輸出先よりはるかに高い価格設定で売ることで、トヨタの利益を確保しようとするのが日本のレクサス商法
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 16:51:43 ID:mDOiiuPy0
コピペ

日本ではレクサスへ移行した車は大幅に価格を上げたが 北米ではあいかわらずトヨタ価格で売られている

Lexus LS    MSRP$63,825-$67,350  Invoice$56,803- $59,941(標準ボディ4、6L)←海外ではあいかわらずセルシオ価格

レクサスLS        736〜982万円(税別・標準ボディ4、6L)

Lexus GS    MSRP$45,000 - $46,950  Invoice$40,500 - $42,254(3、5L)←海外ではあいかわらずアリスト価格

レクサスGS       516〜593万円(税別 3、5L)

Lexus RX    MSRP $36,800 - $38,200  Invoice$32,752 - $33,998(3,5L)←海外ではあいかわらずハリアー価格

レクサスRX        438〜538万円(税別 3,5L)

北米ではディーラー仕入れ価格・Invoiceを参考に値引き交渉ができるのだが もちろんレクサスも値引きに応じている

レクサスの価格設定を擁護する人は「日米モデルでは装備内容が違う」と反論するが
米国では本体だけでなくOP品も安いので 装備をなるべく同じようにしても向こうの方が安く さらに値引きもある
(円高の現在では多くの国産車が割高ぎみだが レクサスは展開当初の115円当時から輸出先の方が安い)

また日本のレクサスモデルは車格に対して不相応な過剰装備をしており レクサスの主戦場は北米なのだから 
本来の価格と装備は 日本でのトヨタブランド時代に近い北米での内容が車格に相応といえる

当初から「レクサスブランド代はいただく」(長屋明浩主査)と確信犯的にブランド詐欺販売をやる気でいたレクサス

国内生産車を「海外から生産、輸入されてきた外車」のごとく割高設定で売る 

つまりレクサスは外車を越えるボッタクリ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 16:52:36 ID:mDOiiuPy0
コピペ

海外でのレクサス車がトヨタ価格で売られているということは当然、他の日本車と同価格帯で売られているという事になる

下級後輪駆動車(エンジン・ミッション縦置き)の中で日本のISはやたら高いが

レクサスIS     373〜515万円(税別)

スカイライン    276〜382万円(税別)

WRX・STI    300〜351万円(税別)

マークX      236〜345万円(税別 北米では販売してない)

レクサスの主要マーケットである北米でのISはスカイライン、STIと実売価格帯がほぼ同じ

Lexus IS   MSRP$31,305 - $36,755  Invoice$28,174 - $33,078

Infiniti G37  MSRP$33,250 - $35,750  Invoice$30,727 - $33,029(北米では3,7リッターのみ) 

WRX STI    MSRP$34,995       Invoice$33,035

北米でのスカイライン、STIはISと実売価格帯がほぼ同じ、日本でのスカイライン、STIはマークXと販売価格帯がほぼ同じ
つまりISは本来マークXとそれほど価格差のない車

レクサスの価格設定を擁護する人は「ISがマークXに比べて高いのは装備分だけ」と反論するが
その理屈だと割高な後付け価格で装備していることになり、割安な標準装備価格であれば差額はもっと小さい

トヨタはレクサスユーザーが世間から裸の王様扱いされるような販売スタイルをしている
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:11:40 ID:UfMZNDKx0
>>5
>イラストの外板部分では赤がカーボンRTM(金型にカーボン繊維を敷き樹脂を流し込んで熱成形する方法=レジントランスファーモールディング)

俺ウィンドサーファーだが、昔カーボンファイバー製のサーフボードが割れて太ももに刺さった事がある。
ピンセットで破片を抜いたよ。

こんな危険な素材でボンネットって、殺人兵器だな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:20:14 ID:9u/Z9JNGO
ID:9Ej0n9yx0に全面賛同はできないが
正直、乗ってもいない車の走りが動画で分かるのか?という疑問は俺にもある。

前スレの終りの方でLFAの跳ねるような動きが指摘されていたけど
足を固めた車だと、しなやかとは言い難いこの手の上下動はつきものだろう。
例えば、GT-Rや430スクーデリアの動画でもバンビーな動きは見て取れる。

GT-R
ttp://www.youtube.com/watch?v=qRdROxbcuJk

430スクーデリア
ttp://www.youtube.com/watch?v=DV6YsI5boWY

映像では路面の状態が分からないので、単純比較は困難だろうが
少なくとも、動画を見ただけで「LFAの足は糞」とまでは言えないと思う。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 17:57:57 ID:D3im+0k/0
>>45
430Scuderiaのリアバンパーが250万もするのを聞き、
コーンズが近いせいか、Enzoがうろつく芝公園界隈は
避けてるんだが、LF-Aと事故っても人生終わるな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:35:43 ID:AwOOqTep0
>>46
動画ありがとう、今見てみたよ

GTRに関しては、足の設定を途中で変えて紹介してるよね
正直好きな足ではないが(電子制御自体が嫌いなのですぐに取り替える)
4人乗りの箱車としては、まぁそんなものかと・・・理想ではないが悪くは無いよ

430Scuderiaは、興味が無かったので殆ど見てなかったのだが
本当に、バンピーなコースだ!これはもう少しだけ固めたいね(好みも入れて言ってます)

でもあれだけのウネリを柔らかく受け止めつつ、あの速度で走り
限界付近では粘って、フルバンプで破綻させる事なく走ってるのは見事だよ
振り回してスポーツ気分を味あわせたい味付けなら、これもアリかな

両方に言えるのだが、例に俺が出したLFA動画とは、車速がまず違うんだ
あとね、足を固めてて跳ねるだけなら何も文句は言わないよ(むしろスポーツ方向に振ってほしかった)

LFAが変なのは、サーキット走行などの動画ではあまり見られないが
紹介した動画だと、ポワンポワンと柔らかいのに落ち着かない面かなぁ
実際、試乗でもサーキット仕様と公道仕様でセッティングを変えてるとは思うけど

TEINの足のように、適度に突き上げを抜いてしなやかな足というのは本当に速いのだが
LFAは、ラグジーとスポーツの板ばさみで、一番中途半端なところにした感じがするんだ

「ヨタ足だw」は、確かに言いすぎだったかもしれない

でもスーパーカーだと言われると「やっぱり認められんw」になるのも事実
自分で試乗してみないと分からないのはその通りだね

前スレ落ちてるから、終盤の自分の書き込みを2レス分コピペしておくよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:37:56 ID:AwOOqTep0
996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:43:30 ID:MjozHnfA0
>>960
ttp://www.youtube.com/watch?v=1no-R5GB8yE
他の動画でも見て判る人には判るのだが、これが分かりやすいかな
しっとりしなやか・・・ではなく、ポワンポワンとしてるのが分かるよ

あとはヘアピンをプチパワースライドで駆け上がる際の動画などを見れば
変に柔らかいロールをしてるのが分かると思う

それと金をもらってインプレしてる以上、立場上苦しいのだろうが
清水和夫が「レクサスだから10年保障みたいな感覚です」とか
「絶対的なパワーやスペックでは判断できないレクサスのこだわり」という逃げ口上がウケるよ(笑)

「カーボンボディなので、"やれたり"腐食したりは一切無いですね」と
ウソを言ってるのも分かるw(普通の車好きなら、こんなウソは言わない、通用しない)

金属と違って錆びるような腐食はないのだが
炭素繊維に樹脂を組み合わせる以上、樹脂の変質、層間断裂などは避けられない宿命なんだよ
しかもLFAは、フルドライカーボンではないからアルミフレームとの接合部などに負荷は集中する

これは一般の車も同じなのだが、どこかを強化すれば、そのシワ寄せが次に弱い箇所に行く
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 20:39:12 ID:AwOOqTep0
997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/29(金) 17:45:34 ID:MjozHnfA0

しかもLFAのようにキャビンはプリプレグのドライカーボンだが
あとは外板の多くがFRPで、ルーフパネルとボンネットはRTMなど異なる剛性の物を組み合わせると
強度計算が難しくなり、弱い箇所の事前予測や補強などの対処も困難になる傾向があるよ

最初の2〜3年は強度低下を体感できないかもしれないが、5〜10年もすれば新車当事とは別物になってくる
カーボンやFRPはいまだに優れた素材ではあるのだが
こと補修やレストアに関しては、金属ボディやパーツに比べて桁違いのコストもかかるし難しい

金属なら問題箇所の切断→溶接などで対処が容易だが、
カーボンなどでは切った箇所やシートの繋ぎ目が弱点になる、強度低下した箇所と新規の強度のある箇所で馴染まず
補強をすれば、そのすぐ横に集中・・・と前述したようなイタチゴッコになる

古いCカーなどを見た目だけでなく、当時の性能のまま復活させようとするならば
補修するよりも・・・そのまま型を取り、それを元に一品物で新規作成した方が早くて安く作れるほどなんだ

オマケだが、Fスポイラー下部の黒い部分はクロスだね
ステアリングやディフューザー下部は綾織で生産性向上を狙ってるのが見て分かるはず
光が当たった際に布の様に見えるのが十字織りのクロスで
斜めに繊維が走って見えるのが綾織だよ

簡単に言えば、素材の強度は、ドライc>RTMc>ウェットc>FRP
繊維のシートの強度は、クロス>綾織>短繊維(マット、ランダムにかためたハゲのフリカケみたいな奴)
成型の容易さ、作業効率は、短繊維>綾織(クロスから繊維を規則的に抜いたもの)>クロスになるよ

外板をFRP主体の塗装仕上げでなく、ウェットでいいからフルカーボンのクリア仕上げにしてたら・・・
かなりイカツイ、凄みと高級感のある車になったのになぁ、残念だ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:10:03 ID:OdEZw+w00
>>38
URLが凄く不自然でクリックする勇気がない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:15:36 ID:2Dw8pJcv0
>>51
メーラークラッシャーだぞ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:24:54 ID:JPJp+PYUO
この車のアクセルは大丈夫ですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:27:59 ID:OdEZw+w00
>>53
アルミ削りだしなので大丈夫です。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 21:28:55 ID:9Dh26BkH0
>>53
火葬機能も付いてて安心です
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/30(土) 22:58:04 ID:NYnf9fUj0
>>53
ブレーキペダルと兼用。

止まるか走るか?
運次第ですw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:20:00 ID:r+Ky6Wdd0
LFA叩くのも飽きたから458イタリアの動画でも見ようぜ
http://www.youtube.com/watch?v=IuMqd0oW4bg
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 00:35:07 ID:EHLHYXAbO
限定販売は間違いじゃないの

歴史もないのに極一部の人間の手にしか渡らないんじゃ、一時的に話題にあがりはしてもすぐに興味を失われるよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 01:45:21 ID:fuYcY6/K0
>>48
TEIN足は純正よりはしなやかだけど、単価が高いのだから当たり前。
ノーマルのバランスを崩してまで付ける程良い物ではないと思う。

トータルでセッティングするのが前提となれば本領も発揮されると思うが、
そこまで金をかけるならば、あえてTEINを買うメリットは無い。

・・・と当たり前のようなケチをつけてみたけど、自分が言われるとどうよ?
あんたの言い方は、上から目線+角が立ってるんだよ。
俺もTEINのサス入れてるから、TEINを悪く言うのは本意じゃないけど
読んでて好感が持てなかったから書かせてもらう。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 02:33:02 ID:PCJd8mIJ0
>>57
スーパーファストはやっぱ凄いな
ポンコツ360F1乗りだが見るんじゃなかった…
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 07:04:46 ID:Bqm4JfHT0
>>58
株を調達して総会で持論を発言すればいい
収益が上がるアイデアは大歓迎されるゾ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 07:44:56 ID:j9n0VwbPO
>>54、その価格アルミ?チタンならわかるが、アルミでは、、、さすがは、下請けイジメのクソトヨタ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 07:53:18 ID:lg0voxPL0
この車のアクセルペダルとエアバックはやっぱりヴィッツと共通パーツでつか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 08:51:16 ID:/lmrUyZJ0
>>63
ヴィッツのペダルってアルミ削り出しなの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:48:21 ID:MtoHiVss0
>>59
TEINは硬くてもしなやか、しなやかなのに腰砕けにならない、そこが良いね
限界性能をしっかり持たせた上で、しなやかさという余裕を更に持たせてる感じ

ノーマルが物足りない、求めているものと違うから交換するのがチューニングパーツ(足以外のもね)
ノーマルというのは、誰でも扱い易くを主眼においてるので、フラットで柔らかな幅のあるモノになる
足で言えば、乗り心地重視になりがち

ノーマルのバランスを捨てて、自分でベストなセッティングを模索するのが足回り
セッティング出さずに、ただ付けただけだと乗り心地悪くなっただけ、かえって遅くなる事もあるw

できれば車高調を買って、30分走ってはジャッキアップして再調整、トライ&エラーを繰り返せば
今以上の満足感とコーナリングスピード、車への愛着、経験と技術が得られると思うよ(お勧め!)

どんな足(純正もね)も最初は何も決まってないんだ
その車格や用途、開発コンセプトを踏まえ
テストを繰り返して熟成しやっと完成していくんだけど

LFAは、コンセプトから制約があるから、ちとかわいそうかな

走りだけを考えるなら硬め&しなやかでいいけどさ
開発者や技術者の上に・・・マーケティングや上のラグジー重視意見が
見え隠れする感じでの制作になってるじゃん

A,早く走る為には柔らかすぎるのは困る
B,凸凹や路面の継ぎ目のある街中を走ってもラグジーな乗り心地
AとBは相反するもので、簡単に言えば矛盾に近いんだ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 12:50:09 ID:MtoHiVss0
>>続き

だからこそ、両方の要素を兼ね備えつつ良いポイントで落とし処を探すのだが
車体が軽ければ、そういった設計やセッティングにも幅や余裕が生まれるんだ
(LFAは、少し柔らかい足を車重で普段は押さえ込んでるように見える部分もある)

「ただのスーパーカー」「ただのラグジー」ならシンプルに目標が定まってるから
良い物を作りやすい、LFAは開発の人は苦労して泣いたと思うよ

GTRのような電子制御は、ごまかすのにも良い
その時のシチュエーションによって車内から切り替えられるのは魅力
Rの場合は、それが更に進化してて攻める為の武器にもなってる

普通の市販車、今までのノウハウをそのまま継承できるものなら、分業でいいのだが
こういった特殊な車には、1人の強いカリスマ性と指導力があって全体を把握統括できる人が居ないとダメかな

まだ見えてない良い面もあるかもしれない、でもマイルド(ラグジー)指向が邪魔をして
全体的なバランスを中途半端にしスポイルしてる、それが現段階のLFAだと俺は思うなぁ

59みたいに論点や意見を真面目にしっかり書いてくれるのは嬉しいよ
お互いに感じ方も考えも、経験や好みも違うのが人間だけど
自分とは違う考え方の人の意見はとても大切だと思ってる、レスありがとう
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:00:12 ID:jBpzpwphO
LFAならテインよりは上等なダンパー使ってるだろ…
なんでそんな二流ブランドの名前が挙がるの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:05:24 ID:55VGdIti0
アフターパーツレベルでこのレベルの車を語るのが片腹痛い。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:37:31 ID:MtoHiVss0
>>67
俺がTEINの名前を持ち出したからだよw、別にビルシュタインやオーリンズでもいい
(TEINが二流だとは思わないが)

ガチガチのただ硬い足よりも、しなやかさも持たせてあるから
LFAのような車格の車、しかもFRにはちょうどいいと頭に浮かんだわけ

この車体とエンジンを考えれば、硬すぎれば回転マシンになってしまう
路面がえぐれてる事も多いコーナーでは特にね

だからこそ、しなやかでいて限界の高いTEINの味付けが合うなぁと思っただけだよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 13:53:41 ID:55VGdIti0
>>69
> しなやかでいて限界の高いTEINの味付け

www

車を作りこむと言うことをまったく理解していない。
ゲームかなにかで、パーツを変えると数値が上がるとかそんなレベルの話でしょそれ。
7159:2010/01/31(日) 13:58:23 ID:tUoXKfo30
TEINとオーリンズの車高調は使った事があるけど、
純正車に車高調入れてバランスよくセッティングを取っても、
バランスだけは絶対に純正に適わないじゃん。

バランスを崩してスポーツ走行に特化させたセッティングをするなら、
脚だけでなくサスペンションジオメトリやボディの剛性バランスまで調整するし、
そこまでやるならTEINのショックが他社より優れているとは思わない。

そこまで極端にしない人向けに、純正バランスを極力崩さず
走行性能をアップさせたメーカー系アフターパーツの意義があると思う。
ほどよく街乗りしてスポーツ走行も諦めない方向性だけど、
そこを狙うならあえてTEINという選択肢は無いと思う。

TEINは本格的な競技用サスも作ってるけど、
俺の目にはショックメーカーと言うよりローダウン屋さんにしか見えない。
そんなにTEINて良い物なのかい?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:00:56 ID:MtoHiVss0
>>70
レース活動をしてるショップなどで君の主張をそのまま言ってごらん
笑われるのは、どちらだろうw

実際に、一台でいいから、自分で作り込んでみなよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:12:57 ID:jBpzpwphO
つまるところ、カーボンモノコックやV10エンジンは誰も経験したことがないから語りようがない。
でもテインのサスなら俺も知ってる。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 14:19:27 ID:55VGdIti0
>>72
> レース活動をしてるショップなどで君の主張をそのまま言ってごらん
> 笑われるのは、どちらだろうw

ほら、それがキミの現状で限界だよ。
人にこれはこうなんですよと言ってもらえて自分を確認するレベル。
そんな人に用はないんだよ。

自分の目、基準、価値観、経験、言葉がない。
つまり、なんの価値もない。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:34:30 ID:MtoHiVss0
>>71
あ、なんとなく争点が見えてきたぞ

71の言う"バランス"というのは
どんな状況でも、ソコソコそつなくこなす幅のある汎用性の事かな?

ノーマルのバランスで満足なら、社外品で固めたりする必要も無いよ
どこかを削って、どこかを伸ばす、自分の好みや目的に合わせて特化させ尖らせるのが社外品

ポン付けで終わらせず、アライメントなども含めてトータルで作っていくものだよ

ロールバーやメンバーなども見直して、硬くしていけばいくほど跳ねやすくなる
ただ単にレース用の足回りを入れただけでは
クイックにはなるが踏める時間が短くなったり、扱いづらくなってしまう事も多い

TEINの良さは、待ち乗りも犠牲にせずスポーツ走行を重視できる上に
カッチリ作った車にTEINの足は、他の足より踏める

金がある人なら試してくれれば分かると思うし、機会があったら是非乗ってみてほしい
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:35:39 ID:MtoHiVss0
>>71
LFAは、FRだし街乗りで目線がぶっ飛ぶほど跳ねるわけにもいかない
だから、しなやかさの例にTEINを挙げただけなんだが
それぞれが乗ってきた足でしなやかで速い物があったら、それをイメージしてくれればいいと思うよ

あとTEINは派手な宣伝しないから、地味に見えるかもしれないけど
レース活動を幅広くやって作ってるから、本当に物がいいよ
実際に使って速い実戦&実用向けの足だからね
(最近はミニバン向けとかも作ってるけど、あれはよく分からないw)

組み込んでみて、美味しいポイント(スウィーツw)を探っていくのが足回りだけど
TEINは、ちゃんとセンターにそれを持ってきてあって、あとは好みで微調整する感じ
しかも最初から限界やその車種の特性を知っていて、その上で設計してるから
その調整幅が、硬いだけの変な足と違って幅広いんだ

よくあるチューニングパーツメーカーの足とは違い、硬いだけの粗悪品は作らない
オーバーホールなどのアフターがしっかりしてるから、一度気に入ればずっと使えるよ
ほんと・・・商売は下手なメーカーだけどねw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 15:36:56 ID:MtoHiVss0
>>74
馬鹿だなぁ・・・

俺が説明しても理解できない、聞こうとしないようだから

君の最寄の君が選んだショップで、同じ事を聞いた場合
どんな判断を、その店でしてくれるか・・・で
君が客観的な意見を聞き、判断しやすいように提案したんだよ

聞く相手の人に、俺の意思や作為などが入り込む余地も無いし
レース活動してる店なら、いいかげんな知識で物を語らないからね
(ダメな子向けの優しさだよw)

俺が、自分の主観を基準に押し付けてるように受け取られるのならば、まだ解る
これだけの長文だし、自分の経験と知識で語るからね

だが、最後の二行は、すまんが笑ったよw
君こそ自分の主義主張が欠落、いや・・・皆無でゲームの話を持ち出してきたり
全く車作りや車という物が解ってない、ケチつけたいだけのように見えるのだが?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:04:34 ID:5ns4fool0
      (´⌒Y⌒Y⌒)
       |        |
     (⌒)____| )
     (__ノ  / \ ヽ)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |     °。   | < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
     |     )○(  |   \__________
     \     ∀   ノ
       \____/
      /        ヽ
      | |        |
 シュッ i||!|  |        |
シュッ i|!i|!i ノ _____|
    (          /
      ヽ───┴─ ′


      (⌒Y⌒Y⌒)
      |     |
      、|____|,
      > u    く   / ̄ ̄ ̄ ̄\
      >      < < ………。  │
      ヽY`Y`Y`Y   \____/
      (      )
      \__/
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:14:47 ID:hUvchQUE0
中の人の俺が見た限りLFAの走りのセッティングにかけた執念と仕上りは
ちょっと動画を見た程度でダメ出し出来るほどレベル低く無いよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:17:58 ID:bUrEJpdEO
この御時世にこれだけ車高低くてこれだけ大径のホイール履いた車を出してくれるだけで嬉しいよ俺は
素直にカッコイイと思うし、車好きなら一度は妄想するようなスペックの車だからな

夢があっていいよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:21:50 ID:55VGdIti0
>>77
キミのレベルくらい書き込む内容で判断できるw

いっさい耳を傾ける価値などないレベルだけど、ご本人には自分がわかってないことが
わかってない。

それって最悪だよ。
ゴミしか書いてない長文が鬱陶しいから口を挟ませてもらったまでだ。
身の程をわきまえた方がいい。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 16:27:19 ID:4U4dyWS/0
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:24:29 ID:m1Q9Yx8a0
もう状今の況はボンボン社長の道楽でこんな車作ってる場合じゃないわな
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:30:32 ID:MtoHiVss0
>>81
だーかーらー、馬鹿だなぁ馬鹿だなぁ本当に馬鹿だなぁw(重要な事だから三回言いました)

君は、俺を認めたくないと思考停止してるだけで、
君の書き込みにはLFAに関するものが何も無い、カラッポなものだろ

無理に好きになってもらわなくてもいいし、理解できないのなら黙ってていいよ
君なりの考えや、主義主張があるのなら、それを書き込めばいい

何も否定材料やその論拠を示せず、逃げてるだけの痛い子に見えるぞw

1にも書いたが、それぞれが自分の好きなようにLFAを見て語ればいい

80みたいに、自分の好きなところを書いたり
「俺は、ココは、こうしてほしかったなぁ」とかを書く場だろ

自分の矮小さで卑屈になり、勝手に噛み付くのはやめなさいw
悔しかったら、何か自分なりの考察でも一説打っていきなよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:35:20 ID:MtoHiVss0
>>83
いや、こういう夢のあるのを出すのは必要だと思うよ
出したタイミングは最悪だと思うけどねw

個人的には、スタイリングも含めて、色々修正や熟成を重ねてから
もう1〜2年してから出してほしかった

リコールの件もあるし、延期になるんじゃないかな
(資金回収の為に焦って売る可能性もあるけどw)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 17:44:59 ID:PCJd8mIJ0
時代遅れの工法故にそれほどでもないスペック
何の栄光も勝ち取って無いブランドに釣り合わない価格

夢なんて欠片も感じられないわ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:08:32 ID:sBWQYHsk0
・一年前のスペック
・同等スペックのスーパーカーの2〜3倍の価格
・FR,シングルクラッチ

俺は買わなかった。イタリア検討中。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/01/31(日) 19:45:25 ID:4U4dyWS/0
水野もどきがついにキレたww
8959:2010/01/31(日) 22:59:10 ID:ybU5oWdp0
ふーん・・・

俺の経験から言うと、
EK4:無限サス・・・純正バランスを崩さずに走行性能アップして凄いと思った。
アヴァンシア:エナペタル・・・がっしり系。ただのワゴンがツアラーに化けたと思った。
フィットGD3嫁車:オーリンズDFV・・・跳ねても路面を離さない凄い足。
EP3:KONI・・・しなやかでよく動き、ふらつかない。サーキット走らなければ最高の出来。
DC5(愛車):MONO FLEX・・・硬くすると曲がらない、柔らかくすると安定しない。

MONO FLEXひとつであらゆる幅のセッティングが出来るのは評価すべきと思うが、あらゆる領域で中途半端。
走る場所ごとにいちいちセッティングし直さないと良さが発揮できないからEDFCがあるんだと思った。
同じ車高調というジャンルでも、オーリンズDFVはもっとオールマイティだ。

TEINがちゃんとテストした車種ならまともかもしれないが、
DC5について言えば、ただ形だけ合う足を「物だけは用意してやったぜ」的に売ってるとしか思えなかった。
そういう意味では、ただの車高調屋さんなのでは・・・と思うんだけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:01:50 ID:2+Y1xgVK0
>>89
おー、ホンダ好きなんだね!

嫁の車って、ベースがおとなしい物が多いから、変化も大きいし
いじってるうちにお気に入りになったり、楽しくなるよねw(俺はそれでよく怒られる)

肝心のDC5なんだけど、ホンダ車は他のメーカーより多少セッティングがシビアな傾向があるよ
車重が軽いから、ごまかしが効き難いのと
ホンダエンジンだから、ステアに労力使うのは、ターボ車乗ってるより気になるんだよね

それと、DC5はセッティング出すのが元々難しい上に、MC前の型は足にクセが・・・
今は、アンダー出やすくなってないかな?
(きちんとハマれば、最高に気持ちいいのはご存知の通り)

車高調にマーキングして、レンチで少しずつずらしてセッティング出すといいかも

あとは、アライメント(特にトーの調節)かなぁ、あ・・・DC5ならトーコン生かしてるか
スタビや、強化アーム類はつけてないかな?(かえって曲がり難くなる事もあるよ)

意外に見逃しやすいところでは、かっこよさもあるし、つい車高落としすぎてしまう事
せっかくの全長車高調だしね、それを見直してもダメだったら
前後でタイヤを変えるか、リアの空気圧を0.1〜0.3kg上げてみたりもいいかもよ

基本的に、リアのトラクションを少し減らすセッティングを試してみるといいはず

EDFCについては、個人的にはホンダ車には使わないかな(元々の素性がいいし、あれは重量級ほど便利だよ)
よく行くサーキットやシチュエーションによって変わるけど、
特に重視したいコーナーなど、"狙った"セッティングにして攻めるよー
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:08:36 ID:oldiPsSQ0
しょぼい車しか乗ったことのない奴が何LFA語ってるんだか。
縦仕込みすらないし、長文飽きたわ。どうせおまえら、こんな3750万円の価値はないLFAは買わないんだろ?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:43:51 ID:2+Y1xgVK0
>>91
DC5がしょぼい?w

もしかして車って大きいと速いと思ってる?
値段が高いと偉いとか思ってる?
筑波とかでDC5に煽られてるフェラーリとか見た事ない?
スーパーセブンをルパンの車だと言ったり、クラシックカーだと思ってたりしない?

LFAは買わないよ、LFAに使う金あったら設備投資する

むしろ、あのヤマハエンジン(めんどいから電装系もくれ)と800万もあれば
LFAを余裕で越える車作れる自信あるわw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:47:27 ID:tVEnRmyf0
もうこいつが絡んできても全員無視しようぜ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 01:56:20 ID:P1h8ISqVO
2ちゃんで「論破」とか「論理的に説明せよ」とか言ってるやつってしょーもない話しかしないよね

ありゃなんでだ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 02:17:49 ID:0lz2nOc00
>>94
お前もソレと同じハナシしてるw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 02:28:45 ID:BiS9aox10
水野もどきの書き込みは普通に面白いけどね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 07:37:13 ID:UuLCzbTpO
スポーツカーっぽい高額車でも80点主義
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 08:13:59 ID:+GaD3sUw0
中国人の俺が見た限りLFAの走りのセッティングにかけた執念と仕上りは
ちょっと動画を見た程度でダメ出し出来るほどレベル低く無いよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 10:59:05 ID:MtPD6iVq0
一人、かなりショボイ底辺が紛れ込んでてワロタw
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 14:03:19 ID:hNeM/+um0

高橋 敬三も「スポーツ車両統括部」にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

人事異動について 2月1日付
高橋 敬三 スポーツ車両統括部(部長)
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/01/nt10_0104.html

人事異動について 1月1日付
山科 忠 「スポーツ車両統括部(統括) 元トヨタF1チーム代表兼TMG会長
伊勢 清貴 「スポーツ車両統括部」
鈴木 賢二 「スポーツ車両統括部」
多田 哲哉 「スポーツ車両統括部」(チーフエンジニア)
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/09/12/nt09_1210.html

トヨタ自動車は22日、2010年1月1日付の組織改正を発表した。
スポーツカーの企画・開発を専門で担う「スポーツ車両統括部」を発足させる。
スポーツ車両統括部はこれまでの「室」レベルからの格上げで約30人でスタート。
2011年末の市場投入を目指す小型スポーツカーなどの開発を急ぐ。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei091223_2.htm

「G Sports(通称ジーズ)」シリーズの設定車種を順次拡大する。
「来年以降、年間1台程度のペースで設定車種を増やしたい」(スポーツ車両統括部)
トヨタは今後の商品企画・車両開発において「クルマの味付けを重視する」(スポーツ車両統括部)方針。
新戦略の一環として「ジーズを最終的に全車種に設定し、“走りが楽しい”というイメージを
トヨタ車共通のものにしたい」(スポーツ車両統括部)考えだ。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=4eb1c800-e71f-4898-9877-e335597032ba
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 15:14:46 ID:ZF7WdMtT0
爺ズw


還暦テストドライバーだし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 15:22:55 ID:fjM80wXn0
規制来た
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 15:23:17 ID:7+zvbS+a0
>、“走りが楽しい”というイメージをトヨタ車共通のものにしたい」(スポーツ車両統括部)考えだ。

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/ < 無理、無理。
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 15:25:20 ID:0lz2nOc00
「乗るのが怖い」ってのをなんとかしないと
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 15:28:03 ID:7+zvbS+a0

トヨタのアホども、ホンダがうらやましいんだろうな。w

まず、愛される事から始めないと。w

な?、無理だろ?w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 16:05:22 ID:vbG5E8sl0
“欽ちゃん走りが楽しい”というイメージをトヨタ車共通のものにしたい


ようつべのタンドラのアレですねw
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 16:50:43 ID:VzrE1Wva0
この車、ちょっとちぐはぐじゃないか?

サーキット走ってる動画を見た感じでは、軽くて足回りの固い車っぽい挙動。
ロールは少ないし安定してるけど、ギャップや路面のうねりで小刻みに跳ねてる。
揺れの周期というか収束までのラグが短いから、まぁサスは固いんだろう。
じゃあ、とことんレーシーな性格なのか?タイム削ってナンボみたいな。
それなら、シングルクラッチも軽量化を狙ってあえて・・・みたいに言える。

でも、広報資料なんかを見ると、そういうスパルタンな性格とはちょっと違うようだ。
そりゃそうだろ。レクサス=トヨタの作る車なんだから、そんな車は望むべくもない。
じゃあどんな車なんだ。

ラグジーを狙うなら、なんでディアルクラッチミッションを搭載しなかったのか?
なぜ電子制御サスペンションを使わなかったのか?

快感を追求するなら、もっと魅力的な外観にすれば良かったのに。
もっと言えば、どうしてMTを採用しなかったのか?

スパルタンに振るなら、なぜ軽量化をもっと徹底しなかったのか?
過給するなりしてトルクを稼がなかったのはなぜか?

4000万円近い車にしては、キャラクターが不明瞭だと思うが
そういうのがレクサス流なのかもな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 17:06:18 ID:hNeM/+um0
サーキットを走ってるLFAはノーマルサスじゃなくて、硬いスプリングや
ダンパーに交換されたものかもしれないので、それをもってノーマルLFAの
脚が硬いと断定することはできない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 17:07:52 ID:hNeM/+um0
ノーマルLFAは乗り心地がいいという記事はいくつか読んだ記憶がある。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 17:26:00 ID:0lz2nOc00
提灯記事書くマスコミ用に特上の広報車用意するのは常識
市場に出てくるのがまだまだ先なアンティークに幻想抱いてろよw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 17:58:00 ID:TJf+5Blt0
結局、オーナーが乗り出すのはいつなんだ?
4000万の段取りもあるだろうに。
やはり内金は1000万ぐらい取られるのか?

海外でトヨタがこけて影響でないといいが。
アメリカやヨーロッパだとキャンセルでてそうな気配。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 18:12:09 ID:7+zvbS+a0

http://www.youtube.com/watch?v=DMkpdLPt2KU

           ____
          /⌒  ー、\
        /( ●)  (●)\  OH
      /::::::⌒(__人__)⌒::::::\.
  cー、  |     |r┬-/ '      |⌒,一っ
 ,へ λ \    `ー‐'      / 入  へ、
<<</ヽ                     /\>>>
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 19:33:02 ID:0lz2nOc00
欧米では受付すらまだじゃなかったかな
国内では毎度の「予約殺到」だしアテにならん
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/01(月) 21:03:15 ID:2+Y1xgVK0
ぷちハネ装備Verがあった(後半の白い方のLFAね)テールレンズ上部
http://www.youtube.com/watch?v=yyeVYyLUbuk&feature=related

前半のリフトアップ画像、もっとよく見せてほしかったなぁ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 01:14:02 ID:EaOhP++00
底辺のアウディ乗りはどこいった?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 02:57:12 ID:bTPPUxPk0
>>114
白は新幹線みたい。
赤黒内装はG SPORTSの基本でその考えに共鳴してるから、俺なら赤黒選ぶな。
カーボンのステアリングがデザインの頂点だな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 03:51:35 ID:3g6auF8M0
>>114
酷いアンダーフロアだな
>>116
日本語でおkwwwww
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 05:58:57 ID:X2hoa63v0
寒っ!なんか思ったより積もっちゃってるしw
都内や関東の人で車通勤な人は、気を付けてくれ

>>117
なんかあちこちに部分的(一部だけ)にカーボン柄見せて
フルカーボンだと誤解させるようなところは、さすがトヨタだと思った

「速そうに見える、それっぽい仕上がり」は
マニア達は騙せないが、一般人には効果的だろうね
叩く意味じゃなく、販売の手段としては「巧い」とも言える

車好きには、「ちょこざいなw」にも見えるんだけどねw

アンダーフロアについては、フルフラット化するなり
車体下部の流速を高める工夫と努力がほしいね

テールにコタツ(アミ)装備のLFAとはいえ、リアエンジンでもないのに素直に空気を逃がさず
無駄に巻き込ませちゃう設計はダメだなぁ

車体"最下部"の空気は素直に逃がし、ボディ上面&スポイラーでダウンフォースを得るのが理想
リアラジエターなどやめて、FRならFRでいいからもっと素直で効果的な設計が良いと思う

歴代のスーパーカーたちにサイドに大きな開口部があるのも
伊達やハッタリじゃないのにね
LFAは開いてていいところに開いてなく、よけいなところに穴があるw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 06:38:42 ID:3pN2FYUm0
>>118
こらお前が日産の社員ってところまではわかってるんだぞ
他社の車にいちゃもんつけてるって電凸してやろうか
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 09:44:01 ID:/Pmjyc6H0
どうせいつもの痛い人だろ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 11:01:23 ID:X2hoa63v0
必要に応じて出てくるというのが・・・謳い文句のスポイラーも微妙だ

収納時の状態から展開までに時間がかかりすぎてるし(速すぎても高級感を失うので難しいのだが)
引っ込んだ後にまた出てきたりはみっともない

展開後に翼端、後部が一段持ち上がり、ダウンフォースを得る形式なのだが
これでは必要だから出てきたというのに、展開中は逆に空気の流れを乱したり満足な効果が得られない

展開後の元の位置の形状が、滑らかに処理されているかどうかも問題である
(これはまだ未確認)

昔の7thスカイラインの速度感応式Fスポ(リップ)もそうだったように
結局は出しっぱなしか、任意設定で出し入れする事になるんだよなぁ
(そういや86のレビンも可動式のグリルとかあったねぇ)

男の遊び心をくすぐるオモチャとしては良いが、LFAは車が重いのだから
よけいなポンプやモーター、オイルラインはできるだけ排除してほしかった

ヤマハエンジンのパワーは、十分だと言えるのだが
NAだからこそ、空気とケンカせずにエレガントに無駄なく走らせるべきだと思う

経営陣の考えはともかく、設計者、開発チームの意図するところ
本当に出したかった性能が出せてないと感じる、"勿体無い"と中途半端に感じるのだ
最初の量産型は仕方ないとしても
2012年に予定されてるサーキットVerには無駄を省いた本気仕様を期待したい

>>119
水野さんになったり、日産の社員になったり、俺も大変だなw
電凸するのは勝手だが、そのおかしなやりとりの様子をアップしてくれ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 11:04:03 ID:r6fCKesC0
所詮トヨタ
フェラーリやランボルにはなれません
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 12:28:41 ID:X2hoa63v0
>>122
それは、今後も付きまとう偉大な壁だろうね

だからこそ、焦ってダメな物をこんな値段で出すのではなく
じっくりと熟成を重ねてほしいのだが・・・

コンセプト立ち上げ後、今までも時間がかかりすぎて
結局、時代遅れの中途半端なものになってたから
トヨタに技術力や本気で開発させる為の熱意が足りないのかと思ってしまう
(資金をケチってサボっていたか、開発者たちが無能すぎたのか?)

技研からの新技術やフィードバックのあるホンダは、特殊な存在だが
日産なんてトヨタに比べたら、予算はない、人も少ないのに
情熱だけで頑張り続けて形にしてる感じだしなぁ
レースで培った経験と栄光の数々で支えられてる

トヨタには、その栄光や経験が足りないのだから
こういった物には、ある程度まとまった時間と費用を投じるべきだと思う
その結果が・・・"今"なら、もうシラネw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 12:33:31 ID:1P34RcCF0
8年w、0勝w、140連敗w。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:10:33 ID:MEJDO/1p0
MRのトランク容量とFRの最小回転半径を併せ持つ車
こう言うとかっこよく聞こえる
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:15:13 ID:bTPPUxPk0
LFAは世界でも稀なドライサンプ

真のスパーカー(=セミレーシングカー)の条件はドライサンプ。
セミドライサンプとドライサンプは全く違うので混同しないように。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:18:11 ID:1P34RcCF0
LFAは世界でも稀なクソ車。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:21:19 ID:lPtt7nl00
ドライサンプって、そんなに偉いんだ?

参考までに、どうして真のスパーカーの条件がドライサンプなのかおせ〜て。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 14:55:26 ID:3g6auF8M0
作ったのはヤマハwww
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 15:41:32 ID:8uPAYXN60
結局、国内165名のオーナーがこんな2chで語るとも思わないし。

結局LFAは糞ではじまり糞で終わってしまうのか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 16:09:42 ID:FfVd1OXH0
>>129
スーパーカーの要素は名門ヤマハに任せるんだよ。
名門ヤマハもヘリのラジコン一つまともに作れなくてヒロボーから全面的に技術提供受けてるけどな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:06:50 ID:3g6auF8M0
ラジコンが何の関係あるんだよバーカw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:27:41 ID:1P34RcCF0
>>132
つまり、LFAはクソだ、という事だ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:38:25 ID:8uPAYXN60
とりあえず2000万なら合格点やるが、3750万というなら糞確定だ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 17:54:00 ID:X2hoa63v0
どこかの動画で「発表直前!徹底解剖!トヨタLFA」みたいな見出しで
試乗動画かな?のせててさ

「8速デュアルクラッチ!?予価1500万」みたいなスーパーが出てて
『・・・まぁ詳細不明で、話題性で紹介するなら、普通ならその辺を予想するよな』と苦笑いしたw

セリカXXXスープラ(ガキくせー)、スープラ2とか
なんでもいいんだが・・・そんなネーミングで
まずは・・・普通のシャーシのを500万以下でFRを出してさ

カーボン多用モデル、YAMAHAエンジン搭載モデルとラインナップを増やし
熟成が進んだ頃に
ありえないほどの豪華な最上級モデル"LFA"として、台数限定で出すなら良かったと思う

今のままなら、汚名の総合記念車になってしまうし、せっかくのYAMAHAサウンドが無駄になる
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 18:00:25 ID:MEJDO/1p0
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 18:17:37 ID:/Pmjyc6H0
>>136
キミに買ってもらおうとは思ってないだろう
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 19:21:19 ID:Iaq7C8BLO
年収300万の臭いがするスレだな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:03:24 ID:wJjWT2yh0
10連スロットル素晴らしい!!!!!!!!!!!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 21:58:08 ID:1P34RcCF0
これ、アクセルペダル、アルミの削りだしなの?

カーボンじゃないんだ。w

さすがボッタクリクソ車。w
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:17:49 ID:8uPAYXN60
いや、仮にペダルがカーボンでもボッタクリには変わらんだろ?w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/02(火) 22:32:01 ID:Yd3IKV210
みんなで決める2009年の新曲ランキング
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1262444795/
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 00:00:49 ID:Ph4zaLBsP
ついにペダルの材質かw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:10:11 ID:NPoIZgFX0
>>118
>リアエンジンでもないのに素直に空気を逃がさず 無駄に巻き込ませちゃう設計はダメだなぁ
>展開後に翼端、後部が一段持ち上がり、ダウンフォースを得る形式なのだが
>これでは必要だから出てきたというのに、展開中は逆に空気の流れを乱したり満足な効果が得られない

渦の形成と気流の巻き込みを勘違いしてないか?
ポテンシャル流の仮想実験じゃないんだから、無理言うな。
空気を乱すと何が良くて何が悪いか知ってるのか?

>車体"最下部"の空気は素直に逃がし、ボディ上面&スポイラーでダウンフォースを得るのが理想
何のために車体最下部の流速を上げてやるのか考えろ。
ボディ上面にはダウンフォースなんか出ないぞ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:17:54 ID:CBigpNfm0
>>144
わざわざ馬鹿自慢しに来なくてもいいよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 08:32:01 ID:SuT5mohNP
>>145
いや、お前の方がバカだ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 08:32:06 ID:+4P4r+4u0
トヨタ(笑)車は自然発火して炎上して金属と炭素(カーボン)に回帰するんさ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:41:53 ID:2N/LFeoD0
       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 臭 \|〜
      川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜<
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     ダッラ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 10:58:07 ID:4ufgq2Qs0
>>144
なんか説明しても理解してもらえなくて・・・無駄に終わりそうw

口で説明するのめんどくさいんだよなぁ
糸と棒と扇風機の簡易実験でもいいから、見せてあげたい
空気では稀薄に感じてイメージしにくければ、空気を水銀や鉛の水流だとイメージしてごらん

LFAの自動展開式電動スポイラーは、遊び心であり、実戦的でないのは分かる?

通常時格納式の可動式による形状の制限を受けること、その為の重量増加を考えれば
考えられシェイプされた固定式が勝るのは当然の事だよ(オモチャとしてはアリだけどね)

そして目標の位置までの展開速度が遅い
(必要だと検知して出てきてるのに、展開中は整流効果なども中途半端なものになる)

収納時にボディの外板を兼ねてる為、形状上それほどの効果を得られない
展開し飛び出た後に、ボディに凹み(収納時のスペース)が残るのでは乱流を生むだろう
またそのウィング自体の長さ(幅)も短い=効果が少ない

LFAの目指すものがラグジースポーティのようなので
GTウィングのようなバカっ羽根を付けろとは思わないが、
オマケの要素の為に色々と多くのものを犠牲にしてる、そのわりに得られてるものが少ない
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:04:18 ID:2N/LFeoD0
エンツォやカレラGTやマクラーレンの新型にも可変スポイラー付いてるが
全部無駄だっていうのか水野もどきよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:11:49 ID:wjYzYLIm0
トヨタ制裁金記念age
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:17:38 ID:VdajZ8YI0
いくらか効果はあるだろう。
効率は悪いだろうけど
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:46:48 ID:4ufgq2Qs0
>>144
>ボディ上面にはダウンフォースなんか出ないぞ。
いやいや、ここは理解してくれないと話をするのが馬鹿らしくなるよw

そもそもリヤスポ、ハネ、ウィングと呼び方は様々だが、それらの存在意義もなくなりますw
どノーマルのプリウスでさえ、ボディ全体(上面)でダウンフォースは発生させてるよ?

うーん、何がイメージしてもらうのに良いかな・・・
よし、クーペのオープンカー(ハネなし、バルケッタみたいのをイメージしてみて)があるとします

フロントガラスを外しちゃいました、空気は真っ直ぐ飛び込んで後ろへ抜けていきます
空気の抵抗、cd値や前面投影面積はノーマルより少なくなりました

・・・この状態はデブの水泳選手が痩せたようなもので
抵抗が少なくなり、少ないパワーで速度を出しやすくなる(簡単に考えてみてね)

だけど車は重力下でタイヤを地面に押し付けて、その摩擦でエンジンのパワーを伝えて前に出るよね
ソルトレイクならいざしらず、普通の使用状況なら真っ直ぐの道だけを進むわけでもない
そこで車体重量以外に、地面へ押し付ける力が求められ、車のパワーが上がれば上がるほど必要になってきます

ここでFガラスのないオープンカーで150km出しました、これぐらいなら余裕でしょ、逆に今までより早く感じます
200kmになりました、Fの設置感はなくなり怖くなってきました
・・・このまま250、300と速度を上げていくと最後には浮き上がります(あくまでもイメージの話ね)

フォーミュラーボートなどを連想してもらうと分かりやすいかな
(あれは速度優先で空気よりも大きな抵抗になる水との接触を避けた非常に"キワドイ"特殊な設計)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 11:48:00 ID:4ufgq2Qs0
フロントガラスの多くは、斜めに傾斜してるのはご存知の通り
傾斜角がきつくなればなるほど、空気の流れを邪魔せず、抵抗になりにくくなる

そして、単純に抵抗と考える以外にも
実はガラスに風が当たり、上面へ受け流す時にダウンフォースは発生しています

Fガラスだけでなくボディ上面全ての形状が空気の影響を受けます
だから理想的な形を考えると、デザインが似たような車ばかりになってしまうんだよ

流体力学と言うのは、そのパーツそれぞれの箇所をミクロ的に見たものと
その結果、空気の塊(豆腐をイメージでもいいw)を壊し、切り裂き、押しのけて
車体全体を包み込みながら流れていくマクロ的な視野の二つで考えるといいよ

ボディ上面というのは、サイドと違いダウンフォースも考えて設計するので重要なんだよ

飛行機の翼をイメージしてもらいたい、飛行機の場合は空を飛ぶものだから、
推進力を揚力に変えていける形状の翼が必要、適してる(戦闘機など一部の例外を除く)
前に進めば進むほど浮き上がろうとする

車は、飛行機とは逆で、
前に進めば進むほど地面に押し付ける力(ダウンフォース)が働けば安定するから
その翼断面を逆にしたものが適してるわけ

翼断面の上と下で流速の違いが発生すれば、それだけでダウンフォースが生まれる
どちらも空気の流れを整わせてなるべくスムーズにしたい

でも上面はスポイラーなどでダウンフォースを得る形状を設ければ更に効果が上がり
翼断面の下面は空気をとにかく早く抜いて流速を上げたい、
これが理想であり、基本的な考え方になるよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:00:44 ID:4ufgq2Qs0
>>150
全てが悪いわけじゃないし、152も言ってるが、効率を考えれば
固定式に比べて微妙になりやすいだけだよ

格納状態から展開させる以上、格納時にも美しくありたい、これは分かるだろ?
で、展開した時にそういった形状とサイズの制約から、固定式には敵わない
設計時のデザイン上の幅(サイズじゃないよ)が、決まっちゃうからね

それでも車体全体のポテンシャルが高く、車体重量も軽い・・・と余裕があるなら
男心をくすぐるオモチャ、遊びとして取り入れるのも"アリ"なわけ

LFAが、まさかの1000kg切りしてたら、何も言わないよ
乾燥重量なのか分からないけど、NAで1480kg?は重いんだよ

それならば、よけいな物は排除してスポーツ性を高めてほしいだけ
俺はLFAを叩きたいわけじゃない、もっと洗練されたものにしてほしいだけだよ

せっかく出すのなら「なんだこれw」で終わらず、
どうせなら名を残してほしいと思うから、とやかく言ってるんだよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:05:51 ID:VdajZ8YI0
ID:4ufgq2Qs0

言ってることのレベルが低すぎる。
知りもしない空気力学をイメージだけで語って… 本当にウンザリだ。
別にここにいてもいいからコテハンにしてください。
そうすればNGに放り込んでもう文句はいいませんから、どうかお願いします。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:17:12 ID:4ufgq2Qs0
>>156
知りもしないだとか言うのであれば、その反証を出して説明してごらんw

さぞレベルの高い、それでいて144や150に分かりやすい説明をしてくれるんだよね
それができなければ、君は俺に向けた自分の言葉に負けたことになるぞ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:28:06 ID:VdajZ8YI0
>>157
もうそんなことはどうでもいいからコテハンつけてください。
それとも見たくない人にまで強制的に読ませたいの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:38:09 ID:RSHfVYt30
誰もつっこまないけどカーボンの話もデタラメだしなw
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:45:16 ID:4ufgq2Qs0
>>158
人を「知りもしない空気力学をイメージだけで語って…」と言っておいて
自分は、その論拠も示さず逃げるのかw

みっともねえなぁ・・・まさに口だけ

それと書き込みを見たくなければ、IDでNGすればいいだけじゃん?
そんな事まで教えてあげないと分からないのか(笑)

あと、意見や主義主張は良いし、大歓迎なのだが、
他人を否定、愚弄するような書き込みをするくせに言い返せないようなら
少しでも勉強してからにしなよ・・・自ら馬鹿の証明をやってくれちゃって間抜けすぎるよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 12:59:45 ID:VdajZ8YI0
>>160
そう言われると関わりたくなるだろう、人間心理として。
でもなにも言わないよ、どうせ話は通じないから。

あなたの書き込みが少なからず他人を嫌な気持ちにさせているんだから
コテハンつければいいじゃないか。
話をしてくれる人とだけ楽しく会話しなよ。
それであなたなにも困らないでしょ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:23:50 ID:VdajZ8YI0
むかしの自動車もいまの自動車も、全体的なシルエットはたいして変わらない。
たとえばカウンタックとディアブロとムルシェだと、遠目にはそれほどシルエットがちがうわけじゃない。

カウンタックは冷却に苦しんだりあれだけゴテゴテ付けてやっとバランスを取ったくらいだから、
よほど空力が悪かったんだろう。

じゃあなにがそれほどの違いの原因になるか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 13:46:49 ID:nqAj5u+z0
>>153
ボトムより流速が速い上面でダウンフォースが発生する理由を詳しく教えて下さい。
それと、スポーツカーはマイナスリフトってだけで神扱いな理由を教えて下さい。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 14:11:49 ID:VdajZ8YI0
>>153 について自分もかんたんにコメントするよ。

スポーツカーでクローズドボディと2シーターオープンを比較するとしよう
どっちがダウンフォースが稼げるかっつーと、実車は圧倒的にオープンだ。
逆に空気抵抗はクローズドが少ないので、ストレートがはやくなる。

153 で言ってくれていることと逆だけど、どうしてそうなるかってあたりだな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 15:17:40 ID:LgFmV0tU0
酷いアンダーフロアだなーw
EXを真ん中に集めるにしてもこの手法は無いわ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 16:48:30 ID:vq+RlsH/0
なんでもいいけど、1〜2行で頼む。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 17:52:51 ID:4ufgq2Qs0
>>163
>ボトムより流速が速い上面でダウンフォースが発生する理由を詳しく教えて下さい。
154を読んでも分からない?飛行機の翼や揚力の説明も理解できなかったかな?

翼状の物で空気の壁を切り裂く際に、上と下で流速の違い、圧力の違いが生まれるんだ
飛行機は浮かび上がる力に利用し、自動車は地面に押し付ける為に利用する、これが基本
     (揚力) (ダウンフォース)

少ない力で速度を出しやすくするには、少ない空気抵抗と流速を得たい、これも基本
速い流速を実現する為には、雑な処理や無駄な凹凸をなくさなくちゃいけない

渦化した乱流をリヤスポなどで捉えても、効果が得られにくい
(イメージできるかな?)

上面に流れる空気は、ボディにあたり、砕けたりよれたりしながらも後部に流れてくる
車種やその形状によって千差万別なのだが
基本のその車種のボディの形により、空気抵抗を減らしつつも流速を高めたとしよう

それでもダウンフォースが足りない、ボディ後端で発生しやすい乱流を効果的に抜きたい
そこで求められるのがリヤスポなわけ

エアロパーツのみで空力を処理してると勘違いしてる子も多いのだが
あくまでもボディの基本形状が処理し切れなかったもの、足りない部分を補うものなんだよ

昔みたいな垂直に近くトランクリッドから突き立てたハネでも
ダウンフォース(以下DF)は得られるには得られるw(低い速度域でDF得たいだけなら、これもアリ)

でも、ただ単に強力なDFを得るだけでなく、流速を殺さない、整流効果も考えて
より高速域を目指すから、翼断面になっていくんだよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 17:54:00 ID:gz+flfKF0
取敢えずF1で1勝でもしてみろ。
LFAの評価はトヨタとして勝利を獲得できなければ、何を造ってもDQNカー♪
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:02:48 ID:4ufgq2Qs0
>>164
153の俺のレスは、144の俺へのレス↓に対ししたものだろ
「>ボディ上面にはダウンフォースなんか出ないぞ。」
ううん、そうじゃないよーと説明してるのが153

164で君が言ってるのは全く別の話、やっぱり君・・・頭悪いねw

渦化や風の巻き込み、そういった話じゃないんだよ?分かる?

フロントガラス一つとっても、ダウンフォースは発生するというのを説明したんだよ
Fガラス含めた屋根の全く無いボディの例ね(古いレーシングカー)をイメージしてみてね

ただのオープンカーとクローズドボディを比較した話じゃないわけwww
ごめん・・・・なんか、うちの3歳の息子より説明大変だわw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:06:02 ID:4ufgq2Qs0
>>168
そうだねぇ
特にスーパーカーとして発売するなら、F1での実績はほしいね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:07:54 ID:vq+RlsH/0
毎年F−1のレギュレーションがしょぼくなって行くので見る気がしない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:29:11 ID:LgFmV0tU0
このガラクタだと市場に出てくる頃には更に色褪せてるだろうな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 18:36:01 ID:VdajZ8YI0
ID:4ufgq2Qs0 ってひょっとしてラジエーターがリアにあると
リフトして危険だとか言ってた人?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:04:29 ID:nqAj5u+z0
>>167
その理論だと翼は上面の方が流速が速い>空気の密度が低い>浮かぶ
        車も上面の方が流速が速い>空気の密度が低い>浮かぶ
になるのでは?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 19:32:48 ID:TjhgCbGn0
大漁だなw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:40:33 ID:RSHfVYt30
458イタリア日本価格2830万だってw
安すぎわろたw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 20:46:04 ID:SuT5mohNP
>>174
その通り
空気の抵抗によるダウンフォースと混同してるのがいるね
まぁLFAを辱めたいだけだからさ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:00:48 ID:UCvk/PWe0
ま、色々熱くなってるヤツが居る(水野さん?)けど
ここで語られていることは全て机上の空論なんだよね。

1/1モデルとかまあLFAのモデルを入手して風洞実験等を行わないと
ダウンフォース云々はわからないんですよ。

若しくは、モデル化してシミュレーション掛けるとか・・・。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:04:18 ID:TjhgCbGn0
内装かっけー。特にシート。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:29:21 ID:NZVnQHsQ0
かっこ悪いよねwww
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 21:41:54 ID:vq+RlsH/0
>>176
458は2830万かよw LFAより1000万近く安いのか!こっち買うわw
そして5年後はLFA1600万、458も1600万ぐらいなんだろうな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:04:12 ID:4ufgq2Qs0
>>173
それはカウンタックの人だろ

>>174 177
153の俺のレスに対して163が
ボトムより上部の方が流速が早いと言い出したんだろw

難癖つけるのは勝手だが、相手の書き込みを理解せずに叩くのはみっともないぞ
書き込み内容の中の間違いやウソを見つけて叩くなら、まだ理解できる

一連の流れと、それに対するレス、その内容を良く見てくれ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:20:02 ID:4ufgq2Qs0
>>178
机上の空論って言葉を使いたかっただけ?

まだ葉巻型レーシングカーが駆け巡り、
そこに初めてハネ付きやサイドスカートが登場したときに
「あれは何か効果があるのか?」と
不確かで理論の確立や実証もされてなかった黎明期ならともかく

これだけ色々と便利なものがあり、
一般の人でもカーボンパーツの制作さえできる時代だよ

ダウンフォースの発生する条件とその仕組みを理解してれば
通常時は格納していて、必要な時に出てくるチビスポなどはオモチャなのは常識
固定式ウィングの優位性などテストする必要も無いだろう

風洞実験や3Dモデルによる演算もあくまでもツールだよ
本当の意味で空力や流体力学を理解していれば、確かめ算的な用途で使えるが

最初から理想とする大まかな形状やイメージをできないと
満足のいく完成形まで、無駄に何十個も作ったり、何十回もの修正を行う事になる

部下に教える際に、俺は空気で分からなければ(イメージが難しいのなら)
水、それでもイメージが難しいというなら空気は水銀や鉛で出来てると思えと言う

子供の前では絶対に出来ないが
窓から手の平を横に出し、その角度を変えれば空気は途端に重くなり
手の形を変えれば、逆巻き暴れだすだろう

要は、それと同じで綺麗にまとめ受け流す事
そして浮き上がらせず、上から下に押し付ける力をどれだけ発生させるかだよ
想像力を働かせてから頭で考えれば、分かってしまえばそんなに難しいことじゃない
(向かい風の中をヨットが進む方がイメージが難しいだろ)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:22:04 ID:3JUZz5180
ラストファックアナル号のアクセルペダルは大丈夫かな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:34:01 ID:65vQMCp70
世界のF1で勝てないメーカーがこんな車造っても意味ねーじゃん
加速は出来るだろうがブレーキが心配だよな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:38:58 ID:4ufgq2Qs0
>>185
「ブレーキがうるせえ!」と動画にもなってたなぁw

ブレーキングの動画もあったはず、制動に関しては悪く無かったよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:50:19 ID:UCvk/PWe0
>>183
なんか・・・もう必死すぎて可愛そうになってくるw
俺そこまでの反応は求めてないぜ〜?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 22:59:10 ID:QWjvwh7C0
まぁ、一から出直しって事で・・・

取敢えず、安全な車を造れるメーカーになって
F1で連勝していけば、多分、少しは評価も変わると思う。
今は絶対に駄目だな
史上最悪のメーカーとしか見られてないから・・・
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:04:10 ID:LgFmV0tU0
生産中止になるんじゃねーのw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:06:36 ID:A2WUci0M0
>>183
なんかいろいろ書き込んじゃってるけど
多分、そのぐらいの知識はいちいち語らなくてもみんな知ってると思うよ。

ただ、その程度の知識でLFAの空力がたいしたことないとか断言しちゃってるのが痛い。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:17:53 ID:QWjvwh7C0
>>190
>>183が痛々し杉、心優しい我々は>>183が自ずと気づいてくれる事に期待しよう
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:53:36 ID:4ufgq2Qs0
>>187
文章も読めない、
知ったかぶりの馬鹿な子に説明するのは大変なんだよ?w

>>190
理解できていないから、そういうレスが書き込めるんだと思うよー

実際に車が好きでレースやったり、サーキット行ったり
峠とかで遊んでる子なら、専門用語など使わなくてもすぐ分かるよ

最近の子は、頭でっかちで数式や形から入ろうとする
元々の想像力や理解力、感性が欠如していて自分で考えられない子が多いから困る

LFAの空力が大した事が無いのは事実だろーw
それぐらい見て分からないって、どんだけレベル低いんだ?

格納式のハネの不利な要素(展開後の格納位置の凹凸処理はされてたよ)も理解できないのなら、
フロントのヘッドライト脇のキャラクターライン見てごらん
あれを見ても理解できなければ、ダンボールのハリボテでも騙される人だと思う
(レース参戦モデルだと埋められてるのも見てすぐ分かると思うよ)

別に個性を出す為の処理だから、あれはあれでもいいのだが(好みではないが)
最初のコンセプトカーあっただろう
あれを継承してるから、そういうラインが残されてるんだよ
デザインとかやってる人ならすぐに分かるよ(いや・・・素人の嫁でも気づく)

そして大きな抵抗になってしまうから、レースボディでは廃止になってるわけ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:55:36 ID:LgFmV0tU0
>>192
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ∩__∩  こまけぇこたぁ
  /      /   _,.-‐'~| ノ      ヽ     いいんだよ!
    /   ,i   ,二ニ⊃  ●.  ●  \
   /    ノ    il゙フ:::::: ⌒ ( _●_)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|       |∪|      ミ
     / iトヾヽ_/ィ 彡、      ヽノ     /
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 23:57:51 ID:UCvk/PWe0
>>192
ん?
随分力説してますが、それでなんでしたっけ?

随分詳しいようだけど、要点をまとめる力が貴方には無いらしく
何を言っているのかすぐには判らない。(よく読めば判るけどね)

新入社員研修からやり直しておいで。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:02:31 ID:4ufgq2Qs0
>>194
アホなのは認めるんだねw

実際にもっと車に触れてごらん
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:18:22 ID:Hcw/TrCI0
>>192
冷静に他の人のスレも読んだほうがいいと思うよ。
少なくともあなたの言ってることぐらいは知っているのがわかるから。

LFAの空力が大したことが無いって言うのは何と比べてるの?
市販スポーツカーだったらキャラクターラインやスポイラーの見た目だけじゃ
優劣はわからないでしょ?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:49:18 ID:HxqsPXpk0
>>196
知ったかぶりのアホに「分かってない」とか言われたら、嫌だろ?
その反証も示せず、逃げるだけだしね
それでも説明もせずに「アホ」だのこっちが言っても不毛だから、説明してあげてるわけ

話を変えるが・・・LFAの空力については、結局のところ・・・性能優先じゃないんだよ
「スーパーカー風」で終わってるし、経営が開発に指示した落としどころがコレなんだと思う

Fフェンダー上部からF前面に回り込み、ほぼ垂直に下に落としこむキャラクターラインあるよね
(ヘッドライト脇の凹で形成されたラインね)

正直、個人的には無駄なライン、機能的な物ではない箇所は好きじゃないのでNGだが
デザイン担当は、初期のLFAコンセプトを引き継ぐ手前、生かしたんだと思う
美しくは無いが、迫力を出そうと苦悩した感じが見て取れる
ただ、大きな空気抵抗になるのは事実なんだよ(だから邪魔だと嫌うだけ)

四角い枠の中から、赤ちゃんバスタブが飛び出てくるような酷いコンセプトがあったのだが
http://www.youtube.com/watch?v=LOe1npq-UQs&feature=related
同時期に描かれたこの流れ(タッチ)+80スープラ+初期LFAデザインを踏まえつつ
融合させた結果が、今のLFAデザインなのではないかな

市販の安価なスポーツカーでも
その端々から設計コンセプトや「これぐらいで」と垣間見える事は普通にあるよ

ただ、性能的には邪魔になるものもさ、良くも悪くも自己主張だからね

格納⇔展開式のチビスポにしたって、買う人が気に入ればいいんだし
大人の男のオモチャとしては、アリだと前から言ってるのも、完全否定ではないからだよ

スーパーカーとすれば邪魔な物が多すぎる、ラグジーなんちゃってスーパーなら"アリ"だと思う
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 00:55:26 ID:DlDZtIGxP
なんだか痛いなぁ、、、
貴方痛すぎるよ
実物まだよく見られない段階からさ
其れに専門用語風の言葉並べてるけど、全然響かない

もう止めたら?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:00:54 ID:ZAHXbNNa0
ぼったくりアンティークに熱くなんなよ
四の五の言わなくても価値無い車なのは知れ渡ってる
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:08:14 ID:kFrz/AES0
>>198
そうなんだよねー。
なんか知識凄そうなんだけど、「で?それが何?」って感じになっちゃう。
読んでて疲れる文章は読みたくないね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:16:05 ID:bU1Y2b7L0
【抜粋】
F430クーペの後継モデルとして2009年9月に開催されたフランクフルトモーターショーでアンベイルドされた' フェラーリ458 Italia ' 。

名門ピニンファリーナがデザインを担当した「美しき獣」のミドには最高出力570ps/9000rpm、最大トル55.1kgm/6000rpmを絞り出す総排気量4499ccの直噴V8ユニットが搭載され、0-100km/h加速3.4秒、最高速では325km/hという圧倒的な動力性能を誇る。

フェラーリ初となる直噴V8ユニットは、3250rpm以上であれば常に最大トルクの80%以上を発生するフラットなトルク特性を持つと同時に、欧州複合モード燃費7.3km/ℓ、CO2排出量は320g/kmを達成している

トランスミッションには、デュアルクラッチ式7速・2ペダルMTの「F1マチック」を採用。タイムロスの無い素早いシフトチェンジを可能にする。



LFAってこのイタリアより速いの?スペックは劣ってるように見えるが。
価格が同じとしてもイタリアに軍配上がると思うんだけど、どうしてイタリアより1000万円も高いの?
魅力はどこですか?教えてエロイ人。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:18:40 ID:HxqsPXpk0
>>198
もぐらに哲学を説いても届かず響かず、海のウニには空の高さが分からないように
理解できない人には、間違ってたりウソに聞こえてしまって、意味不明なんだろうねw

俺個人に必死なあなたこそ痛すぎるのだがなぁw
LFAのスレだからさ、何かLFAへの感想や思いを語っていきなよ

>実物まだよく見られない段階からさ
ココなんだよ、君には見えない、分からないんだろうね

大きなパーツメーカーなら、事前にデータもらえたり発売前に貸してもらえる事もある

それが無い時でも、新型が発表されるとね
一つ前の型から、「ココは、こう・・・進化させたんじゃないか?」とか見えて来る、アタリをつけるんだよ

そのメーカーのクセや特徴、前の型や同時期の車種などの
レースや通常使用で問題のあった箇所などは、ぶっちゃけメーカーの設計より知ってる事もあるわけ
(車を作るまで・・・と、出来上がってから・・・の違いね)

で、実車が無くても新型車に合わせて、開発の下準備をするわけ
エアロなら大体の大きさは予想がつくから、型の枠だけ作っておいたり
すぐにノーマルの型取りをして、それを基に形状の見直しや
ダウンフォース性能、冷却性能の向上を狙って新製品を作れるようにね

足回りのアーム類などは、そのまま流用が効いたり、実車が来ないと開発が出来ない事も多いけどね

大規模な設計見直しを図った場合や、LFAのように特殊なものは下準備が難しいけど
経験から、見ただけで分かる部分は多いんだよ(そこが素人とプロの差かもしれない)

197で取り上げた凹ラインなどは、レースVerのLFAでは使われてない事から
「やっぱり邪魔だったんだろw」と簡単に判断できる部分だよ
でもレースVerの形状じゃ、売れない、特徴が無いからさ、仕方の無い部分ともいえるよ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:30:14 ID:Hcw/TrCI0
>>201
LFAと458イタリアでは狙ってるところが違うと思う。
AUTOCAR(だったかな?)の試乗記では
中途半端だったSLRマクの完成形みたいな書かれ方してた。
んだから(フェラーリ+レクサスLS)÷2なんじゃないかな。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 01:37:45 ID:LxmNmuVn0
SLRとLFAの共通点は・・・





最小回転半径だな
お互い6.1m
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:40:55 ID:Z4y+V1jj0
きょうは ID:HxqsPXpk0 か
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:53:47 ID:bnii1xHz0
ID:HxqsPXpk0はなぜ一行で語らないのか。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:56:18 ID:zQBNDqJ60
要点まとめられないんだろ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 10:30:30 ID:bnii1xHz0
とりあえず俺はLP640から、458Italiaに乗り換える予定。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 12:16:20 ID:ZQmm67iu0
おれは458とLFA(転売屋に流れたら)両方購入予定
来年新型イオタも購入予定
210144:2010/02/04(木) 14:26:39 ID:Sb65Zg180
>>149
知ったかもここまで行くと凄まじいなw

そもそもウイングは渦の循環を発生させて気流の向きを変えさせるための物でし、
ダウンフォースはその反作用でもあり、渦の力で増速された気流の圧力低下による物でもある。
ウイング表面に当たる風が車を下に押す力なんてのは割合的には微々たる物だよ。

ボディの凹み部分で乱流が出るのが悪いかのように書いてるが、
層流は境界層剥離しやすいから、綺麗な層流は抵抗を減らす上で非常に都合が悪い。

>ボディ上面&スポイラーでダウンフォースを得るのが理想
前から流れて来た空気は、よどみ点付近に圧力だまりを形成するから、
フロントガラスに直接ぶつかるのは微々たる量で、気流の大半は
ガラスにぶつかる手前から上方に曲げられ、ルーフ頂上付近で再び下向きに曲げられる。
この反作用でリフトが発生する。

ウイングは翼断面形状で循環渦を発生させてダウンフォースを得るため、
スポイラは主として整流効果を狙うための空力付加物。
呼び方が様々なんじゃなくて、物が違うよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:31:56 ID:Z4y+V1jj0
>>210
そいつ例のラジエーターくんみたいだから、相手にしても無駄だと思うよ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 14:36:15 ID:DqZiTd/s0
GTカー的な位置付けにしても中途半端過ぎるわな
599と比較してもボッタクリ過ぎ
213144:2010/02/04(木) 14:36:32 ID:Sb65Zg180
>翼状の物で空気の壁を切り裂く際に、上と下で流速の違い、圧力の違いが生まれるんだ
そもそもこの知識がいい加減すぎ。
翼が揚力を発生させてる状態では、気流は翼の前方手前から上向きに吸い上げられ、
綺麗に翼上面に導かれる。
循環渦も知らずに、「なぜ飛行機が飛ぶか」の間違った俗説みたいな説明をしてる事が
他人の受け売りで知ったかをしてる動かぬ証拠だ。



渦の循環を持ち出さす、切り裂いた気流の流速とか言い出すの
が素人考えだ。

>渦化した乱流をリヤスポなどで捉えても、効果が得られにく

乱流と渦は根本的に全く異なる物だよ。カルマン渦と渦の循環
を勘違いしてるのか?
渦と乱流の違いが分からなければ、整流と言う言葉が理解でき
るはず無い。

あんたは物理的に分かってる人ならまず想像も付かない珍理屈
ばかりこねてるが、
雑誌の受け売りと頭で考えたイメージで書いてるだろ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:01:25 ID:HxqsPXpk0
144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/03(水) 01:10:11 ID:NPoIZgFX0
>>118
(略)
ボディ上面にはダウンフォースなんか出ないぞ。

↑↑↑
だーかーらー、君のこの言葉、自分で説明してごらんw

君の屁理屈、脳内とんでも理論だと
所謂スポイラー類、ウィングの類の存在意義がなくなるのだが?
空力部品だけでなく、今日("こんにち"だよ、分かる?)のボディデザインの制約も
君には理解できていないんだろうね

思い込みが激しそうなので、誤解をしないように
167の最後の二行で
「でも、ただ単に強力なDFを得るだけでなく、流速を殺さない、整流効果も考えて
より高速域を目指すから、翼断面になっていくんだよ」とも説明してあげてる

どんな妄想を見てるのか、
ゲームで得た知識か知らないが、腹筋崩壊するから小出しにしてくれw

頭の悪い君向けに、程度、レベルを落として分かりやすく説明してあげたのになぁ
ダウンフォースの基本から勉強してごらん
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:11:54 ID:Xq3J7A4Y0
>>214
細かいことはよく分かんないけど、ボディーの上面ではリフトなわけだからウイングとかでマイナスリフトを発生させるんじゃないの?
ボディー上面でマイナスリフトが発生してるなら、わざわざカタログにマイナスリフトを達成とか書かないと思うよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:12:00 ID:HxqsPXpk0
>>213
前にも書いたと思うが
ダウンフォースの為だけ、整流効果(渦抜きなど)の為だけに
スポイラーなどを付けるんじゃないんだよ、複合したファクターを解決する為の手段なんだよ

ボディデザインというのは、大昔と違って人目を引く為の派手なだけじゃダメなんだよ
空気の壁を何とか押しのけつつ整えて、効率的に抜かないと
せっかくのエンジンパワーも活かせずスポイルされちゃうんだ

ちょうど話題になってる458イタリアなども、個性を出す為のデザインですごく努力してるだろ
リヤはまだ自由度や処理の仕方があるが、フロントに関しては本当に厳しいよ
理想の形が決まっちゃってるからね・・・

君は、車に興味があるのはいいけど、初歩や基本が抜けてるみたいだよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:34:50 ID:AqZRStcd0
>前にも書いたと思うが
いや、前にも書いたのなら、ますます2行程度で頼む。君も俺みたいにLFA買わずにItalia買っとけ。間違いないよ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:34:58 ID:HxqsPXpk0
>>215
NSX-Rなどが誇ってるのは、小手先の手段で逃げるのではなく、全体の細かい煮詰めで
ボディの前後でマイナスリフトを達成した!と誇りたかったんだと思うよ

ミッドシップなのにFRみたいな穴あきボンネットなのも、Fから入り込んだ空気を抜いて
←進行方向だとすると / 断面のようにリフトの原因になる下部の空気を抜きつつ
ダウンフォースに変換しているからだね

極論すれば、ボディ先端が剃刀のように薄く鋭角で地面に抵抗無く接し
車体下部に空気が一切入り込まなければ、リフトなんて気にしなくて良い

でも実際には不可能だよね、車体に厚みもあるし、上下に空気の流れは、どうしても発生する

だから翼断面で考えられるんだ
飛行機は浮き上がる力(揚力)がほしい、車は押し付けられる力(ダウンフォース)がほしい
だから、飛行機の翼とは逆のひっくり返した翼を"車の理想"だとイメージしてほしい

最近はボディ全体で詰めていくのが主流で
ウィングなどは、最終的な修正、調整の手段、オマケ的要素だよ

それでも大きな効果をもたらすのは、みんなもご存知の通り

GTウィング(街中で付けてる子を見ると笑っちゃうけどw)ぐらいになると
トランクにボルト止め程度じゃ、凹んでいったり最後は裏の溶接がはがれていくよ

だから、レースで使ったり、本気で用いる場合には
ウィングの支柱を貫通させて、ボディ(トランクの床部分)に溶接したりします

空気の力と言うのは、本当に偉大で小さな部分の見直しの積み重ねで素晴らしいボディになるんだ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:36:40 ID:HxqsPXpk0
>>217
短くまとめられない、どうしても長くなってしまうのは俺の欠点です
すみません、イタリアは楽しみだね!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 15:52:53 ID:Z4y+V1jj0
わかってない奴が書くとムダに長くなるんだよ。
基本法則だネ。
221215:2010/02/04(木) 16:16:29 ID:Xq3J7A4Y0
>>218
そんなにがんばってやっとマイナスリフトになるのであれば、
普通のボディー上面ではリフトが発生するって事じゃないの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:28:59 ID:DqZiTd/s0
トヨタのカタログ値アテにする馬鹿なんていねーよw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 17:44:24 ID:F4x2zMVG0
>>216
あんたは初歩や基本だけで上から目線で物事断定するから突っ込まれるんじゃね?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:49:14 ID:AqZRStcd0
でもこのスレでItaria買う奴は何人かいても、LFAに名乗り挙げてるやつは0だよね?
なんで?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 21:59:57 ID:P4sIHCjW0
何に対する「でも」なんだよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:15:01 ID:HxqsPXpk0
>>221
柔らかくイメージしてみてね、バランスの良いマイナスリフトというのが大変なだけで
その取り組みをNSX-Rは誇りにしてるだけだよ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:18:11 ID:HxqsPXpk0
>>220 223
何も分かってないド素人のバカに・・・「あんたは分かってない」と言われ
アホな子でも理解できるように、分かりやすく説明しようとするから長くなるんだよw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:39:47 ID:Z4y+V1jj0
>>227
あんたはナーンもわかってないよ。
書いてる内容からわかってない匂いがプンプンする。

どう説明されても聞く耳持たないのは、ラジエータの件以来、治ってないしね。
だからオレは相手をする気はないが、内心馬鹿にはしてますよ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:42:32 ID:HxqsPXpk0
>>228
だーかーらー、お前どんな脳の病気だよ(苦笑)

ラジエター云々は、カウンタック君だろ?
説明されたこともねえし、自分の発言じゃないことまで責任もてねーよw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:48:55 ID:zQBNDqJ60
>>229
ラジエターの奴と同じだって言われてる事くらいは分かってるんだよな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:49:19 ID:Z4y+V1jj0
>>229
人ちがいなんだ?
そりゃ悪かったな。

態度がそっくりだし、否定しないからそうだと思ってたよ。
だがまー、同じよーなもんだがね。
話してる内容はシャバラル時代の人かと思っちまうよw
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 22:58:36 ID:HxqsPXpk0
いや、俺も長文だしウザがられるのは、自分にも原因があるけどさ(すまん)
他人のレスの責任までは持てないよw

眠れない時や、仕事の合間に戻って2chしてるから、色々考えながらだったりで
レスに気づかなかったり、スルーする事はあるよ
初めてLFAスレに来たのは・・・待ってね、過去スレ見てみる
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:11:39 ID:HxqsPXpk0
調べてきた
前スレの793で初書き込み、その後 815 827と続く感じ

実際、最初はLFAの事ボロクソ言ってたけど、良い面?も見えてきたよ
でも3780万は高いと思うしボッタだと思う、色々言いたくなる車なのは事実かなぁ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:39:50 ID:LxmNmuVn0
スレを私有化しないでください
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:40:55 ID:fHyhbPnN0


 
8年0勝 盗用多F1撤退記念車
 

 
236215:2010/02/04(木) 23:55:29 ID:Xq3J7A4Y0
>>226
じゃあ、普通のセダンでもマイナスリフトだけど、前後のバランスが良いマイナスリフトにするのが難しいって事ですか?
ってことは、バランスの問題があっても全体で見たら、どんな車もマイナスリフトになるって事ですね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 23:57:07 ID:rbKjcpxi0
F1で勝利汁
それが出来なければDQN車決定♪
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:05:48 ID:Ede+5C+r0
なんで乗ったことも無い車の空力性能が悪いなんてわかるんだろうね?
リフトアップするリアウイングで思い込んじゃったみたいだけど。
あとキャラクターラインか?w
風洞実験やシミュレーションのトライ&エラー繰り返したトヨタより
誰かさんのカンのほうが優れてるらしい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:19:59 ID:yW4GtQB50
テストなんてしてねーだろ
トヨタなんだぜwwww
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:21:14 ID:sUx15hLS0
F1勝利経験のあるメーカー
マクラーレン
ダイムラーベンツ
BMW
フェラーリ
ルノー
ホンダ

F1無勝利メーカー
盗余太
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:40:38 ID:CLNgYR4X0
>>238
シミュレーションな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:42:11 ID:CLNgYR4X0
上に書いた3行が消えてるわww シミュレーションなだけになったわw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 00:57:44 ID:Ede+5C+r0
>>236さんって地味に226をいじめてない?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:09:40 ID:okXNsyvY0
>>238
またお前かw
192を読め、それでも理解できないならトヨタ脳かカタログ君だな

ならLFA買いなよ、上限80万(タイヤと足だけはやらせろ)とかでボロいの買ってきて抜いてやるからさw

材料費出すなら、例のキャラクターラインを廃した性能重視、俺デザインのエアロを作ってやるよ
最高速も上がり、ラップタイムも上がったらお前の負けな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:31:14 ID:REbJ/uVz0
>>244
あんたガレージザウルスだろ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 09:31:37 ID:hcqtc8Cz0
トヨタ関連株下がってるな。
予約入れた下請けの経営者は軒並みキャンセルかな。

オマイら買えるぞ、無競合で。
247215:2010/02/05(金) 12:07:45 ID:nseqEnMr0
>>243
ちょっと待って下さいよ。疑いすぎですよ。
相手の真意を納得がいくまで確かめないと誤解してしまうじゃないですか。
一応これでも技術屋の端くれで、そういったことには非常に気を使っているのです。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:33:02 ID:BPBOYbK60
>>244
へぇ〜。そんなに凄いんだ?
そしたらあなたが作るノーマルLFAより優れたエアロの
改良ポイントを教えてくださいな。
そして>>236の質問にも答えてあげてね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 12:42:32 ID:BPBOYbK60
>>247
やはり技術屋さんか。
誰が本当にわかってる人かは
無知を装っていても分かっちゃうね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:45:35 ID:okXNsyvY0
>>247
分からない振りして、チョッカイ出してるようにも見えるけどねw
でも性善説、本当に興味があるんだと信じて書きます
(長くなるので興味が無い方は読み飛ばして下さい)

「マイナスリフト」という言葉のせいで、イメージしづらくなってるんだと思うよ
以前述べたように、細かい積み重ねで優れた空力特性は得られます
「セダン」「クーペ」などの曖昧な大まかな形状を例にとっては説明しにくいのも事実だよ

それとLFAは「空力性能が悪い」ではなく、
トヨタがLFAへ「それほど重視してない、高みを目指していない」が妥当な評価でしょう
チビハネなんてのはオマケで、例のラインだけでもそう判断できます

ボディ前面から上面にかけての縦の凹ラインというのは、かなり扱いが難しいものなんだ
LFAの写真や、他車のプラモデルなどでもいいから手に取り、
前面から強い風や、水流が押し当たるのをイメージしてください
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:46:53 ID:okXNsyvY0
空気の流れを無理なく整流し、なるべく速い流速で後ろに抜いていくのが基本、理想です

LFAの場合は、リヤラジエターを採用してるのにも関わらず、Fに開口部が多すぎます
ボンネット後端中央付近に
アウトレットダクト(空気を抜く穴、以下OD)がありますが小振りです

入ってくる空気は多いのに、出て行く場所が無い、足りないというのはリフトにもつながります
当然冷却性能も多くを期待できません(フロントは特に重要です)

Fタイヤ後部にODがあればサイドから排出することも可能ですが、LFAにはありません

上部にも抜けず、サイドからも逃がせない、所謂「糞詰まり」状態です

そこに例の凹で形成されたキャラクターラインも加わります

あの位置では、前面に当たった空気の壁をサイドに逃がしにくくし
空気を受け流すのではなく、激突し空気が乱れたまま
仕方なく抵抗を受けつつ上部に持ちあげ、そこから後ろに押しやる形になります
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:47:51 ID:okXNsyvY0
街中などで見かける、通称ドリ車(笑)などで、ボンネット後端が持ち上がってる車がいますが
あれはぶつけて"チリ"が合わなくなったのではなく
ヒンジなどにワッシャーなどを噛まし、隙間を作る事でエンジンの熱を逃がす工夫です
見た目は美しくありませんが、安価で効果的です

空力的な見方をすれば、ボンネットの傾斜角も変わるので若干ですがダウンフォースも増します
マークU(苦笑)など4ドアでは、サイドから見て屋根が高いのを低く見せる視覚効果もあるようです

自動車、特にスーパーカーの世界では、サイドにサメのエラのようなODが見られるのも
ちゃんと効果を発揮する実用品であって、装飾品ではないのです(実用品+外見上の利点)

LFAはフロントだけを見ても「あちゃーw」が目立ち、
後ろに目も持っていけば、ドアノブ後ろのインテーク(以下ID)サイドステップ後端にIDと
さらに抵抗が増える仕組みです

最後部のコタツ(網で覆われた開口部)に関しては、見た目は悪いですが効果的だと思います
Fの問題は別としても、あれぐらい開けてないとリヤラジエターには辛いでしょう

色々とダメな部分が目に付くLFAですが、
通常ではイジれない、イジる必要が少ないフェラーリなどの他社と比べて
改良のし甲斐、その余地、改良後の効果が体感できそうな面白い素材だといえます
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:54:57 ID:HscVUdxj0
ID:okXNsyvY0 はどんな経歴でどんなスキルの人?

いま自動車の空力に関しては、F1をやっているところがとんでもない時間と金をかけて
データの蓄積と開発ノウハウを持っているはずだが、それをそこらのチューニングカーレベルの話で批判批評するには
世界トップレベルのバックグラウンドがあるのかな?

無知の知って大切だよ。

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 13:58:23 ID:okXNsyvY0
>>248
本当に作ってあげるよ(型取りできるのはこちらにもメリットがある)

改良ポイントなんて、読んでれば分かるじゃんw(つうかLFA見た瞬間に分かるだろ)
空力、流体力学を学んで無くても
車と空気の関係をイメージできる人なら、素人さんでも分かるはず

商品化も考えてるから、本当は詳しく書きたくないけど、ヒントは・・・ノーズを下げる
無駄な開口部を減らす、空気を効率的に逃がすODを増やす、例のラインを埋める
その上でDFを適切なものが得られるようにF部で形状を変えるよ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:04:26 ID:okXNsyvY0
>>253
読んでいれば、分かる人には分かるよ

トヨタの経営は嫌いだが、LFAには「こうすればいいのに・・・」と思うだけでアンチではない

それとね、残念だがLFAの空力に関しては
F1の技術だの、世界トップレベルだの・・・なんて取り入れてないよ

そういうレベルじゃないんだ、だからこそ俺が言う余地もあるわけ
実車を見ずとも言えてしまうのは、それだけLFAがプアなんだよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:10:36 ID:HscVUdxj0
>>255
話がちっともレベルが高くないから疑問に思うのだけど。
いまの自動車の空力はまだまだ発展途上だしね。

とにかくいま程度の話しか書けないなら、ただの子供の妄想の域を出ていない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:26:30 ID:okXNsyvY0
>>256
分かりやすくレベルを落としてあげてるのに、理解できない君に問題があるよw

自動車の空力が発展途上だというが、実際には逆に頭打ちの感もある
結局は、速い速度で飛行する鳥を見つめ、早く泳ぐマグロなどに行き着く

色々とツールは増えて便利になったが、理論の根底にあるのは小学生でも思い付く発想からだ
ツールというのはミクロの視野には使えるものだが
マクロ的な視点からの新たな発想や着眼にはつながらないよ

要は面圧を如何に綺麗に受け流し、利用し、抜くかだ
これが解らないなら、君はその程度の人間だと思う
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:35:11 ID:nv+ybAT10
>>214
一転して揚げ足取りに転ずる変貌ぶりw

俺は最初からボディ全体で見た循環渦と気流の剥離、乱流と層流の特性で説明してるが。
ボディ表面にダウンフォースが出ないのは>>210を見てくれ。
車体前方の気流は淀み点前方からルーフ頂点付近に向かって吸い上げられ、
ボンネットやフロントガラスには直接ぶつからず、傾斜に沿いながら流れていく。
さらにルーフ頂点付近で曲げられてルーフ〜トランクに沿って流れ去る。
ウイングがあれば、ボディに沿わずにウイングに向かって流れていくが、
ルーフ頂点付近で気流が曲げられる力の反作用が揚力だから、ボディ上面でダウンフォースは発生しない。
http://www.suzuki.co.jp/about/csr/report/2007/images/env_02_7.jpg
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/insight/199909/image/006-001.gif
http://www.goo-net.com/car_info/usedcar_topics/279/img/09_l.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/webcatalog/body/image/body-04.jpg

ついでに言えば、気流が曲がる部分では圧力も低下している事も揚力発生を証明しているし
逆に、お前の珍説のボンネットとフロントガラスに当たる気流によるダウンフォースが間違えている事の証明にもなる。
ボディを一番前から一番後ろまでトータルで見た場合の説明はこれで良いか?

今度はボディ上面でダウンフォースが発生する現象を俺に説明してくれ。
皆に分かりやすなくても良いし、物理用語のオンパレードで構わないから。
お前が本当に理解してるなら、日常語で書くより話が早いから楽だろ?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:41:40 ID:HscVUdxj0
>>257
そーゆーのは周りの小学生に語ってきかせればいい。

まあ使える奴が毎日ここで遊んでるわけないか
はっはっは
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 14:57:15 ID:+K9qyU050
レベルを落とさなくていいからレベルの高い話をしてください
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:16:44 ID:+K9qyU050
レベルを落としてあげてるという言い訳は聞き飽きました
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 15:27:38 ID:6rbw4K/c0
俺は風は見えないが、空気は読める。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 16:36:19 ID:BPBOYbK60
ID:okXNsyvY0
は心臓に毛がはえてんのか?w
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 17:41:27 ID:BPBOYbK60
んで結局、全ての車はマイナスリフト説にはどっかで答えてるのか?
読むの面倒だから短く頼む。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:39:23 ID:okXNsyvY0
>>210
アホ、ココに極めりだな

さすが「ボディ上面ではダウンフォースは発生しない」と言う144様だけあるよw
君がネットで聞きかじっただけ、もしくはへっぽこ専門学校レベルなのがよく分かる

実際の車における空力というのは、DFを得る為、整流の為と分けて使われるものじゃない
セダンだ、クーペだと車体形状だけで語れないと言うのも、それが理由だよ

層流が硬く重いのは事実だが
それを巧みに受け流しつつも効果を得るのが良いデザインであり、今日主流になってきてる手法なんだよ

君はマクロ的視野に陥り、考え方と捉え方が極端になってるね
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:41:24 ID:okXNsyvY0

「>ウイング表面に当たる風が車を下に押す力なんてのは割合的には微々たる物だよ。」
↑これは君の発言だが、もうこの時点で笑われてしまうんだよ・・・

ニュルLFAにも使われてたカナードを例に出そうか
カナードというのは、正直美しくない、いかにもDFが欲しくて後付した物だからだ
だが、その効果は絶大なんだ

面積で言えば大した事がなさそうに思う初心者もいるが、その初心者でさえ体感できるほど効果がある

昔は、そういった直接的な風を面で捉えDFに変換するパーツが多かった
(極端な例だが、ケンメリ、ダルマセリカなどのほぼ垂直かのように突き出たスポイラーもそうだ)

今は、DF目当てに露骨で下品な"点"としてのパーツ付けじゃなく、
全体のデザインの煮詰めで"線"や"面"にて構成していくのが主流になってる
それだけ車のボディデザインが成熟した証なんだよ

君が点を理解し、その先にある線、線の連続で生まれる"面"を理解してるのならば
こんな知ったかぶりのバカな子が噛み付いてくる状況ではなかっただろう

循環渦だのぬかす前にベルヌーイの定理など基本から
もっと素直にイメージできるようになりなさい

基本が抜け落ちてるから、ボディ上部ではDFは発生しないなど、君の脳内オイラノ方程式になってるんだと思うw

なんでもそうだが基本、基礎を理解できてないとその後で大きなズレになるよ

俺の言葉を鵜呑みに出来ないと感情的になるならば、例の凹ラインなどを例題にして
君の知り合いや何かで空力に詳しい人間に問うてみるといい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:45:26 ID:okXNsyvY0
>>264
それは言い出した人間に聞きなよw
俺は、全ての車がマイナスリフトなんて一度も言ってないぞ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:47:19 ID:V8x2Db350
文系女子のあたしにもわかるの

どっちもものすごくレベルが低いんだって…
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:48:06 ID:okXNsyvY0
LFA絡みで空力に話しが行くのはよいが
読解力の無い馬鹿な子に
国語から教えなくてはいけないような頭の痛い流れだ・・・w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:49:51 ID:hsERlWMV0
林とっくりさん乙
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 18:52:33 ID:T94W2RMl0
>>268
工業高校の学生同士の対決だからな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:24:01 ID:pk05Bsdy0
>>266
カキコで踏んばる前に・・・
トヨタをF1で1勝させて結果出させろ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 19:36:50 ID:HscVUdxj0
カウンタックに次ぐ勘違い君だな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:22:52 ID:+K9qyU050
俺は大変なことに気づいた
ベルヌーイの定理を用いて飛行機が飛ぶ仕組みを説明した図を左右逆にするとプリウスの形になることに
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/05(金) 20:45:01 ID:SMEiQxir0
トヨタユーザーの皆様へ
※注意:一般公道での走行は大変危険ですので走行しないで下さい。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 00:45:26 ID:vgIm8XEz0
トヨタユーザーの皆様へA
※注意:自然発火しますので住宅密集地では保管しないで下さい。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:01:57 ID:LoKC0E190
今回の件で悲しいかなLFAはお流れになるかもね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:04:22 ID:X2sdX4/h0
LFAは買えんからどうでもいいけど、FT86は欲しかったな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:05:36 ID:T9WbAfDQ0
ドライバーが止めたくても車が止まらないし
車が勝手に加速する、
走り出したら止まらない
8年0勝トヨタF1テクノロジーの頂点じゃないかw

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 01:54:46 ID:djrs3Orc0
>>257
自動車の空力は車体姿勢が様々に変化するから非常に難しい。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 09:09:08 ID:c2XYXi7F0
それでもアキヲは次回のニュル24時間を走る





に、80140ジンバブエドル。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:18:24 ID:6VfmqFNR0
>>267
あなたの理論では普通車はマイナスリフトになるでいいんでしょうか?
違うならその理由を教えて下さい。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 10:25:47 ID:9piWVHeW0
もう空力とかの話しはいい。LFAに3750万円の価値があるかどうか?の方を知りたい。
284215:2010/02/06(土) 11:50:43 ID:ECfmvj090
>>250
本当に分からないから念を押して聞いているんです。
一番分からないのは、車全体の空力で見たときに、カローラとかでもマイナスリフトになるのか?
それとも空力を煮詰めた結果がマイナスリフトになるのかが知りたいです。
今までの説明だとどんな車でもマイナスリフトになるような感じに取れるので。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 12:08:11 ID:6VfmqFNR0
>>283
それに関しては各々価値観が違うから何とも言えないでしょ。
とりあえず予約してまで欲しい人たちには価値あるんじゃない?
価値は価値でも希少価値かもしれないけど。

空力バカみんなでいじってるのも面白いけどさすがに飽きたか?
きっと奴の考え方じゃリアウイングは立てれば立てるほどDF強くなるんだろうなw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 13:11:10 ID:SS9EilQR0
じっさいのところ、自動車のウイングって美しくないものも多い。
ガーニーフラップとか、一見したら意味分からんよ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 14:37:24 ID:HOM7bDqh0
>>265
話題を摩り替えて話を誤魔化したいのが見え見え。

論より証拠と言う事で、根拠の画像を拾ってきた。
http://www.eng.fea.ru/spaw2/uploads/images/STAR-CCM-race-CFD1.jpg
http://sports.racer.net/chassis/fusion/images/fcr06/cfd_top.jpg
http://www.thedodgeviper.com/gallery/main.php?g2_view=core.DownloadItem&g2_itemId=390&g2_serialNumber=1
http://sports.racer.net/chassis/fusion/images/fcr06/cfd_side.jpg
http://img2.sportauto-online.de/Ruf-RT-12-16-r498x333-C-a7d2a91c-191044.jpg
http://img3.sportauto-online.de/Gumpert-Apollo-Sport-r498x333-C-66079f55-279758.jpg
http://1strule.org/28/First_Run_Small.jpg
http://www.conectividad.com.ar/images/casos/3/02.jpg

ウイングにカナードも共通してるのは気流が直接ぶつかっていない事。
よく見ると前方手前から気流の向きが変わり、表面に沿うように流ている。
でもそれは当たり前と言えば当たり前。カナードは翼の一種だから。

カナードは気流の向きを変える反作用でダウンフォースを発生させ、
同時に乱流生み出してFホイールハウス内の高圧な空気を積極的に引抜く役目を持っている。
直接風を当ててどうのこうのではない。

スポイラは直接風が当たる事や直接整流する前提で設計された物だから、当然直接的に気流が当たるわな。
翼=ウイングの定義は上下を流れる気流に相互作用を働かせる事だから、スポイラはウイングとは全く違う。

ウイング表面に直接当たる風によるダウンフォースもカナード表面に直接当たる風も微々たる物である説明は
こんなところでいいかな? 証拠画像もあるし、足りなきゃ画像検索すれば同じようなのが出てくるから。

そろそろあんたの言葉で、ボディ上面にダウンフォースが発生する事と、
ウイング表面に当たる気流が生むダウンフォースが微々たる物では無い事と、
カナード表面に風が直接当たる事を説明して貰えるかな?
出来たら出来たで、CFDや風洞の実験が全て嘘だったことになるし、
理論で説明出来なかったり話を誤魔化したら、知ったかを認めることになるがw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:30:47 ID:e4Mi3xR10
>>287
本当に馬鹿だなぁw(発達障害か何か患ってる?トヨタ好きだと頭悪くなるのか?)

カナードに直接風が当たってないって?www
どんなお花畑が咲いてる脳内理論なんだよw


「>ウイング表面に当たる風が車を下に押す力なんてのは割合的には微々たる物だよ。」
「>ボディ上面にはダウンフォースなんか出ないぞ。」
さすが↑上記↑のような事を平気でおっしゃる144様だぜw

あのなぁ、君は前にも指摘したが、基本が抜けてるの
で、知ったかぶりして専門用語を理解しないまま羅列して逃げてるから笑われるんだよw

空力部品というのは、風(空気)があたり、それをまとめたり、拡散してみたり
受け止める、整流する、色々な用途と意図があるわけ

でね、最初に風を受けてボディに流れがうまれるわけ、流体を身に纏う感じなのさ
それが乱れてると抵抗で終わるし、
渦が発生すれば後ろに引っ張る力、ドラッグにもなるわけ

それを車体を安定させたり、抵抗を減らして速度を出しやすくしたり、
求める理想にあわせて、その"流れ方を変えて作り出す"のが空力パーツの役目なんだよ

しかもかわいそうだから適当に流してたけど、DFを反作用って(笑)
理系の友達に理論を、車関係のショップや知り合いに現実を、文系の友達に日本語を学びなさい^^

ウィングだスポイラーだというのは、個々の場所の部品の呼び名でしかないよ
ボディもマクロ的視点で見ればウィングのように上下の流速の違いや不圧をDFに活かしてるしね

君は「キクラゲを議論してる場」で、一人で海の話をしてるような痛さがあるなぁ・・・w
君の言う、風を直接受けない空力理論、説明してごらんw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 15:44:53 ID:e4Mi3xR10
>>287
頭悪いから、もう一度言っておこうw

「>ウイングにカナードも共通してるのは気流が直接ぶつかっていない事。」

君は・・・馬鹿な上にアホでしょw
角度をキツくしたウィングやカナードも普通にあるよ?
(バカが取り付け箇所、方法を考えなかったりすると、ちぎれ飛ぶけどw)

カナードを例に出したのは、
「多少強引にでもDFを稼ぐ方法として使われてるよ?」と分かりやすい例に出してあげたんだろ

君は馬鹿だから、分かってないみたいだからまた説明するが
風、空気を巧くまとめて、受け流す、その上でDFも得る事が多いのが空力部品なわけ

DFを全く欲せず、整流のみ、逃がす事のみを目的にしてるパーツもあるんだよ
BMWのミラーの下部とかに3本だったかな、線が入ってるのもそうだし(LFAにも内側にある)
あれはミラー後方(鏡面)で渦が発生し、水滴が巻き上がり鏡面につかないように
ミラー本体に当たり乱流になった空気を整流し、流速を高める事で防ぐ工夫なんだよ

疑問や自分の考えを持つのは素晴らしいことだが、基本ぐらい理解してから噛み付いてくれw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:13:32 ID:HOM7bDqh0
水野もどきが理屈で答えられず、揚げ足取りに転じました!!

>あれはミラー後方(鏡面)で渦が発生し、水滴が巻き上がり鏡面につかないように
渦は発生しないよ。あの線で乱流を起こす事で境界層剥離を防ぎ、気流の巻き込みを防いでいる。
渦と乱流が全く違う物である事がサッパリ分かっていないww

>角度をキツくしたウィングやカナードも普通にあるよ?
どんなに角度がきつくても、失速せず翼として機能している限りは
前方から来た空気は直接ぶつからず、沿うように流れる。
CFD画像で見れば一発で分かるし、圧力分布図や流速分布図で見れば
直接風を受けず翼として機能しているじゃないかw

CFDや風洞実験の結果が根本から嘘だって言うのか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 16:31:03 ID:6VfmqFNR0
>>290
あなたの言ってることにこれはあてはまるじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=Kj_b_m8qFUw
ウインドウの水滴の動きがそこそこスピード出してる割には鈍い。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:01:36 ID:HOM7bDqh0
>>288
ついでに付け加えておくけど・・・

>しかもかわいそうだから適当に流してたけど、DFを反作用って(笑)
ウイング=翼で発生する物は、揚力もダウンフォースも基本的には全部反作用だよ。
googleで「翼 渦 反作用」で探せばいくらでも出てくる。

>>291
良い例をありがとうございます。その通りです。
圧力だまりが出来るから圧力分布図では高圧になっているけど、
風はガラスに直接あたらず、表面を沿って流れている証拠ですね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:04:16 ID:e4Mi3xR10
>>290
おい、揚げ足取りだとか逃げるなよ(自分の愚かさを認めたと取っていいのかい?)

必死になってウソを吐いてもログは残るんだよ?w

よく考えて、理解できてるものだけを使うならともかく
君は風洞実験やCFD以前に、
その基になる基本が全く理解できてないと言ってるんだよw
(君には口から吹く息、糸、トイレットペーパー、プラモデルの方が役に立ちそうだ)

幼稚園児じゃないんだから、ちょっと考えてごらん
いや、君は考えすぎて馬鹿になってそうだから考えるな、イメージしてそれを感じろ

>>「角度をキツくしたウィングやカナードも普通にあるよ?」(俺の発言)
>どんなに角度がきつくても、失速せず翼として機能している限りは
>前方から来た空気は直接ぶつからず、沿うように流れる。

↑これさ、もう破綻してるの自分でも気が付かない?
翼に変に拘ってるのも病的だがw
別に翼断面じゃなくて、壁、面として考えても君の理屈はおかしいんだよ

「失速せず」って、空気がぶつかってるから抵抗になるのを自分でも分かってるじゃんw

「沿うように流れる」じゃないんだってばw
「綺麗にボディに沿わせ流れるように逃がしてる」これがエアロの基本であり理想なのさ

カナードは強引な手法の一つだが、
前面の風だからイメージしやすいと思って例に出したのになぁw

空力パーツというのは、空気抵抗だけを考えれば邪魔にもなりえるのは理解できるか?
カナードは、基本的にDF重視のパーツだよ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:09:35 ID:e4Mi3xR10
>>292
馬鹿だなぁ馬鹿だなぁ本当に馬鹿だなぁw

じゃぁ、カナードに水滴つけて走ってみなよwww
ボンネットへばりついて一部始終を観察してもいいし、動画を録画してもいいしさ

そうそう、ボンネットの上の水滴、
Fガラスの水滴もスピードあげると飛ばないかい?

君の頭の中の世界では、車は風(空気)の影響を受けないんだねぇw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:12:03 ID:4rXpPP610
よくそんな熱くなれるな〜。










絶版社の絶版車なのに。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:26:46 ID:e4Mi3xR10
>>295
俺より144が熱くなってるけどねぇw

今頃、検索して必死だと思う(笑)

人の事を分かってないとか、借り物の言葉だとか言ってきたからカチンときたのは事実
でも、俺は自分の言葉で語ってるのに
144は、ネットで見つけてきた引用や画像などを理解してないまま
「証拠だ!」なんだもんw

トヨタはリコールラッシュだから、LFAも販売中止かもねw
10台ぐらい販売したところで倒産したら、希少価値で3750万の価値がやっと出るな!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:37:30 ID:HOM7bDqh0
>>293
>「失速せず」って、空気がぶつかってるから抵抗になるのを自分でも分かってるじゃんw
「失速」の意味を知らないんだな。お前が流体力学の知識が全く無い証拠だw
スピードが落ちる事じゃなくて、ウイング表面で境界層剥離が起きる現象だよ。

>空力パーツというのは、空気抵抗だけを考えれば邪魔にもなりえるのは理解できるか?
もちろん。ウイングもカナードもダウンフォースに比例して誘導抵抗が出るからね。
ボンネット表面もカナード表面もフロントガラスも、水滴は当然流れるよ。
高速・高圧な気流が表面を沿って流れてるんだから。

>「沿うように流れる」じゃないんだってばw
基本的には、何もしなくても勝手に沿って流れるよ。コアンダ効果って言うんだけど。
黙ってても勝手に沿って流れる特性が無きゃエアロダイナミクスは成立しない。
沿って流れようとしている流体がきちんと流れるか剥離するかは設計の問題ね。

揚げ足とりじゃなくて、俺の書いてる事が間違ってるなら間違ってるで根拠を示してくれよ。
数式でも画像でも良いからさ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:38:15 ID:jAxy1/sE0
基本ができてないのはどちらかは一目瞭然だけど・・・まぁチューナーさんの言いたいことも分かるんだけどね。
でもベルヌイさんの言うことだけ真に受けてるから、間違った考えから逃れられないんだと思う。
実車で、車両全体の形状設計するのではればなおさら、気流は全て粘性流体であると考えないと。そうしないと循環渦も反作用も理解できん。

一般的に、気流により発生する面圧が車両のどこに発生するか?フロント前端はもちろん。それ以外の箇所は?フロントガラスじゃないよ。
答えは、ボンネット後端とトランク上面。なぜこうなるか考えましょう。そしてCLf、CLrにどのように影響するか?
社内のデータは出せないのでかんたんに検索してみたらこんなの出てきたけど、どおかな?分かりやすいかな?
http://yoshio-niikura.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/wka2007031447036_pv_1.jpg

あと蛇足だけど、飛行機の翼の形状は揚力の決定要因ではないが、増幅する効果はある。揚力は仰角が支配要因。
形は抑揚のある形ほど、CL係数を増幅させる。車でたとえると、フロントガラスの傾斜など。

仰角に関係なく、寸胴が一番揚力係数小さい。
オープンカーの例が出てた気がするが、あれを説明するにはキャビンのくぼみを考慮することが必要。
それがなされてないことは、そもそも粘性流体を考慮していないから。

てなとこで、あとは好き勝手議論してくれ。
議論をスルーして理解したいって人は、ここなんか参考になるかも。難しいくてすまんけど。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/morioka/supplement-02.html
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:40:31 ID:jAxy1/sE0
あ、ちなみに俺、ID:HOM7bDqh0さんとは別人なので。もちろんID:e4Mi3xR10さんとも。
とあるところで設計にかかわってる者のの客観的な意見として読んでもらえれば。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 17:43:53 ID:e4Mi3xR10
>>290
あとなぁ・・・なんだか馬鹿の子への青空学級みたいで疲れてきたが
ミラーはね、どうしてもその構造上、後ろ(鏡面部分)は、ほぼ垂直に平面だろ

どうしてもそこに渦が発生するのは、常識なのさ

濃霧の中、バイクで走ったりが分かりやすいかなぁ
バイクは車のミラーよりも簡単に折れ曲がる(たたまれる)のが多いしさ
鏡面の前で渦巻いてるのが、肉眼で分かるよ

渦が発生しにくい形のものは、最高速チャレンジとかしても風に負けにくいし
渦がきついものは、速度をそれほど出していなくても、すぐに内側向いて折りたたまれちゃうよ

君に足りないのは、理論や理屈の前に素直に感じることさ
「どうしてこうなるのだろう?」と疑問を抱いてから、理論に救いを求めるならいいけどね

実際に車を自分でいじったり、一般道よりも高速で苛酷な環境のサーキットなどで
走ってみれば、理屈の前に現実、その現象を目の当たりにすると思うよ

ネットやPCの画面の前じゃイメージ出来ない事も
サーキットならすぐに答えを出してくれるよ
決して無駄にはならない、良い経験になるはずだから機会があったら、行ってみてごらん
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 18:01:53 ID:e4Mi3xR10
>>298
レスありがとう
別にベルヌーイを全ての考えの基礎、論拠にしてるわけじゃないよ

俺の頃は、今みたいに理論も確立しておらず便利なツールや数式もなかったから
たたき上げで自分で実践して覚えてきたし
実際に試作品を作っては走って、効果のある形を確認すると共に
自分なりの理論で模索してきたんだ(後からその理論に名前が付いている事を知る感じ)

理論も1つで全てが説明できないように、俺が見てるのはバーチャルなモノではなく
現実に金属のエンジンを抱えて走る車、車体だからね

風洞実験も実車とは、微妙に違う結果が出ることもあるし
俺の中で参考データであって、絶対的なものだと見做していないのもある・・・
今までの経験や実績もあるからこそ、
理論さえもあやふやな奴にとやかく言われたくないんだ

頭の硬いデザイナー、エンジニアだと
「現場の一意見」として聞いてくれればいいのに144はしつこすぎるよw
(でも、これがお互い様なのも、おかげで理解できました)
娘と息子がさっきから攻撃してくるので、また夜にでも書きます
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 18:25:16 ID:vxDNOLyk0
まとめると、なんだ?

 ・LFAの空力は悪い。あんなしょぼいウイングじゃ無意味。
 ↓
 ・だから3750万円もするスーパーカーの価値はない。

と言いたいのか?
なんか解らんが、空力どうのこうのを言い合って意味あるの?
あのウイングがショボければ外してGTウイング付けたらいいんじゃね?
たいていのスーパーカー乗りは後付けでGTウイングだろ?

というか、どうせLFA買わないんだろ?w
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 18:28:31 ID:ShUWWKeO0
レスアンカーつけてるけど反論してるわけでもなくオナニーしてるだけだし
結局何が言いたいのかわからないという
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 20:01:51 ID:SS9EilQR0
やっと ID:e4Mi3xR10 も弱気になってきたかな。
ここまでレベル差があったら、ふつうは素直に引くもんだが、その点だけは感心する。
305215:2010/02/06(土) 20:33:54 ID:ECfmvj090
すいません。>>284の回答を頂きたいのですが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:18:28 ID:vxDNOLyk0
実は、一人二役(壮大な自演)やってんじゃね?www
307144:2010/02/06(土) 23:49:18 ID:AEXsT7vJ0
酷いw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:52:50 ID:iT4oZyjL0
ランエボでもなんか面白いイボイボパーツつけたと思ったら
次期型ではあっさり撤回したりしてるからあてにならないんじゃね。
少なくともマイナスはなってない、くらいで。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/06(土) 23:55:01 ID:bgcvRAqB0
林とっくりだんだん2ちゃんにそまってきたな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:09:14 ID:W+GO4ROV0
まだ書き込む気があるなら話をそらさず真っ向から反論しろよ
無理ならブログでも作って一人でシコシコやってろ
うぜーから
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:49:21 ID:zb8t5C/D0
バコッ!
                                               ∩      .'  , ..
                                              ⊂、⌒ヽ   .∴ '
                                             ⊂< 。A。>akio toyoda
                                                V┴V
                                                ';*;∵
                __________                 ・.;,;ヾ∵..:
               / ∧__∧  ∧__∧// ̄\\              :, .∴ '
         __ ⊂∠__(・∀・ )_(´∀` /_⊃___| |\フ ヽ      ∴ ';*;∵; ζ。∴
     ,  ´_  /   / ̄ ̄ __ / ̄ ヽ    __ヽ ̄ ̄ |       .∴' 
    /∠__/―/-。―/――∠_/__∧  |       | ∧_.|     _     :, .∴
    ,========――´=============/⌒ヽ=|.=====| | ヽ ̄〕 三三三三:, .
    | _   | ̄ ̄ ̄|    _  ″  |⌒| |/   __ /|  )ノ三三三 :, .
    )_旧_∈≡≡≡≡∋_旧_″_|| ノ丿_ -――┘ 丿  三三
     \ \_ノ  ̄ ̄ ̄     \ \_

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 00:53:54 ID:uenOWZ9l0
>>310 下品なオマエには
LFA(ラストファックアナル)がお似合い
オマエがウゼーんだよ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 11:16:06 ID:+whXZU210
ID:e4Mi3xR10が本当にエアロ開発者なら(?) はここまで引っ張ったおかげで
>297,>298が値千金の情報を教えてくれたじゃないか。ここは素直に聞こうよ。
空気抵抗のイメージだけで考えてるととんでもないエアロが出来そうだぞ。

>298の図5なんかわかりやすいし価値がある。これのグラフを見れば
リアウイングの角度はルーフから流れてくる空気に対して迎角が12度以上
になると揚力が急減し、抵抗は急増するってことだろ。(失速)
スィートスポットはかなり狭いから現場のカンだけじゃなく
やはり確認の風洞実験は必要だよ。
314215:2010/02/07(日) 12:34:47 ID:bfKKnnzJ0
>>313
確認の試験がいかに大事かは最近のトヨタが如実に物語ってますし。
極力試験をしないで車を作るのがベストみたいな事を言ってたな。関係者だった頃が懐かしいぜ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 13:45:38 ID:i3mtoc6N0
>>314
>極力試験をしないで車を作るのがベスト

それで今の大量リコールにつながった?
316215:2010/02/07(日) 13:55:53 ID:bfKKnnzJ0
>>315
としか思えない。
本格的にシミュレーションが重視されて設計を始めたのが2000年くらいで、徐々に実験部隊を減らしていっていたと思う。
あと、部品費三割カットも2000年あたりにあった記憶が。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:11:27 ID:i3mtoc6N0
>>316

LFAの安全性も同様ってこと?

LFAは時間も金もかけてるだろうから、

安全面は大丈夫と思っていいんだろうか

スーパーカーだから、規格がちがうのかもしれない。

どうせ乗れないから関係ないといえばそうだけど。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 14:36:36 ID:Bhe7+ljm0
>>317
時間もお金も掛かってません
前時代のありあわせ部品や製法で構成されてるアンティークです

F1で勝ったら売るつもりが現状の在り様ですんで…
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 20:56:55 ID:n4deDi6A0
くだらん脳内空力講座には飽きたので出ていってください。どうかおながいします
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/07(日) 21:34:29 ID:etfMvlBE0
ほんとショボイ講座聞かされたよなw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 15:48:57 ID:MPfALhmO0
講座君とアンチが消えると誰も見向きもしないLFA。
まぁ実際予約完売らしいが、買った165人意外は誰も相手にしない車。
俺も含め普通は別の車を買う。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/08(月) 23:44:55 ID:MPfALhmO0
普通の奴は、フェラーリかランボ買う。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:05:16 ID:aPrD6nFK0
と言いながら8時間ごとに訪れるあなたがかわいい。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:22:51 ID:HH9RkhOr0
>>313
そういや社外エアロってろくなのが無いな。
どういう奴が作ってるのかよく分かったwww

それを知っててつけてる俺もアフォだけど。

先週はハマーが納車されて、昨日はムルシエラゴの納車日でした。
缶コーヒーのおまけだから乗れないのが残念ですw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:23:40 ID:xsWO728F0
これ、まだ発売されてないけど、リコールするんでしょ?

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:38:07 ID:LamYHgQ20
いや、リコールしなくていいように国土交通省の形式認定取りませんw


死んでもいいなら運転して下さい、自己責任で。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:54:46 ID:Kdx5GKl/0
2005年の車を最新の車と比べるのはおかしい
430やガヤルド無印と比べるべき
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 00:57:33 ID:h+27Cwea0

         )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:11:19 ID:lU7NNJ240
>>327
それでも派手に見劣りするw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 01:15:23 ID:AhQpTjKn0
名門メーカーとポンコツトヨタ車を比較されては
相手が迷惑じゃないか
トヨタ潰れろ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 02:00:34 ID:NCQsKYtI0
トヨタが潰れると100万人の失業者で治安が悪くなる。
大不況になって日本国家が破綻する。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 03:17:43 ID:lU7NNJ240
>>331
向こう何十年と平気な留保在るってほざいてただろw
ブーメラン大好きだねw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 05:02:41 ID:NCQsKYtI0
さすが荒らしの言うことは意味不明だな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 06:16:53 ID:WUOxxwMT0
>>298 313
301にも書いたけど、俺は天才肌、職人気質なんだよ

理論を勉強してから作り出したわけじゃない
自分で車が好きで、より安定させるには?でも最高速を殺さない抵抗の少ない形は?と
自問自答しながら、試行錯誤の上で自分の理論を確立してきたんだ

後から、その理論は既に見つけられていて、誰かの名前が付いている感じだった
(ここが144とはタイプが大きく違う、異なるんだと思う)
先に学んだり教えられた理論、数式の答えを基にしてると
そこから離れられなくなるんだよ

新しい発見や"閃き"というのは、決して教えてもらえるわけじゃない
良い意味でのローテク"勘"であり"感"だと思うな

面圧や不圧なんかは、10代の時点で独学で感じ、その後の経験で理解してるよ

風洞実験などは、よほど複雑なイメージしにくい形状じゃない限り
感じられない人の為のサポートツールだと笑ってさえいた
(傲慢に思えるかもしれないが、それぐらいの意気込みが無いと自分の形を出しにくい世界だよ)
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 06:18:12 ID:WUOxxwMT0
風洞実験もモデルのスケールが小さかったり、実験装置の作りで大きく差が出るしね
(多くはファンで風を起こすから、一度風を壊して面一、均一化しないと変なズレがうまれやすい)
知ってる人ほど頼り切らないよ、あくまでも実験であって参考程度かなぁ

クレイを捏ねてりゃ、その時点でもう大抵は答えは出てるんだ
持って産まれた感性のお陰もあるが、経験に根ざす部分も大きい
(だからいきなりレベルが低いとか144に言われて「なんだこのガキw」と思ったのだが)

だが、理論派の人間に数値や言葉だけで説明できる必要性は、ここ最近強く感じてたし
微調整や確認に有益な物なのも事実だと思うから
もう硬くなった頭だが、少しずつ勉強はしていこうと思う
(そういう意味では、キッカケをくれたあなたや144には感謝してる)

だが、レベルが低いなどは絶対に言われる筋合いがない
文句があるのなら、材料持ち込みで現物の試作品をそれぞれ作りサーキットで走り比べるか
スカルプチャでお互いに作って、風洞実験でもして白黒付ければいいと思うしね

アーティスティックな仕事だから、芸術性などを意識する事もある
(自然界にある物などをモチーフにし、黄金率を意識すると不思議と良い物ができる)
だが美術品などと違い実際に自分が乗って違いを体感できるのが、本当に素晴らしい

>>324
形だけ真似て縮んだ・・・安いコピーエアロなども出回ってるが
実戦で磨かれた本物のエアロパーツは本当に効果が高いよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 06:23:42 ID:mSkAF6Y20
>>335
とっくりさんR35の1000馬力仕様はいつごろ完成しますか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 08:24:51 ID:TRFwK3jV0
>>335
ふぁぁぁ・・・なんか眠くなった。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 10:36:57 ID:tvfvt/R40
335がこのスレでの不動の人気を確立しようと必死なのは分かった

でも、
ダシにされているLFAがかわいそすぎるよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 11:55:32 ID:WUOxxwMT0
>>338
別に人気者になりたいとも思わないけど
俺個人に噛み付くんじゃなくて
自分の文章で144とかが・・・LFAの好きな面や疑問点などを語ってほしいのはあるかな

読めば分かると思うけど、LFAが嫌いなわけじゃないよ
3750万の価値はないのと、ココをこうすればなぁwと色々思うだけ
YAMAHAエンジンをフオンフォン!させて気軽に遊べればいい車だと思う

リコール問題もあるし、今出しても本当の汚名の濃縮記念車になるから
熟成を重ねて完成度を上げて、2年後とかに1200万〜1500万ぐらいで出せばいいと思う

いきなりフラッグシップ(今の時点では微妙すぎるが)を出すより
余計な装備を廃し1JZか2JZ、3Sでもいいから
スープラやMR2、MR−S後継(特に後輪駆動がほしい)を安価で出し
若い子を中心にモータースポーツの楽しさ、裾野広げ、それから登場させるのがいいと思う
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:12:07 ID:BR7YA1n00
>>339
F1 の空力開発で言えば、風洞がメインで実走は従、確認だよね。
そして結果は風洞実験施設の規模と質とスタッフにほぼ比例しているのが現状だ。
サーキットテストは風洞の補正データに使うデータ取り。

というか、まだまだ発展途上の自動車の空力開発で、目に見えない空気を相手にするのに、
イメージで実験軽視とか、とても理系の言葉とは信じられない。

理系ってのは思い込みを持たず、結果と数字を有り難がる生き物だが
あなたの書いてきたことから受ける印象は、いわゆる文系に近いね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 12:28:50 ID:Yx+t8RhQ0
>>339
幾ら君がお金ないとはいえ、1200〜1500って600hの価格じゃねーか。
どう考えてもムリだろう。せめて2000万というならマシだが。

そして俺が思うに
 君が、色々語るのも、俺がこうやって書き込むのも自由だ。
 だが自由なことでも、常識の範囲とか、またそもそも「それを語って何になる?」という話しにもなる。
 度を越すと、いくらイイ事を言ってても、言ってる奴自体の存在が嫌われる。

君はここで語るより、トヨタに就職してその知識を開発に生かしたほうがいいんじゃね?
ここで延々と語るのは小学生でもできるから、同次元で終わってしまうよ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:10:17 ID:WUOxxwMT0
>>340
F1は、体制そのものが違うし、別の次元として考えてほしいかなぁ
少なくても1つの会社でF1と同じ設備を持てる、費やせるところはないよ

「風洞実験」もね、1/1でやれるならやりたい、細かい溜まりや跳ねを見つけられるしね
でも実際には厳しいよー
3Dの架空モデルだと実際と違う値が出たりするし
「ええい、めんどくせえ!角度はこれでいいはず!試作品3本作って走って来い」になるw
(これで実際に良い物できちゃうのが・・・カンと経験なんだろうけど)

それと文系っぽいというのは結構当たってるよ

別に文系の大学出たわけじゃないけど
美大+文系みたいな感覚があった方が、物造りには有利かなぁ
大きな自動車メーカーで、演算など打ちこみからやるなら理系だと思う
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 13:26:34 ID:WUOxxwMT0
>>341
はは、今は何処も厳しいぜえw

確かに1200〜1500万と書いたのは失礼だったかもしれない
本音を書けばね、1200万でも俺は買わないかな(エンジンだけは物凄く欲しい!)
仕事柄、"現時点"でのLFAの車体には・・・魅力、価値を感じないんだ

TOYOTAのLFA開発チームの人間たちも、本当はもっと速い、素晴らしいモノにしたかったはず
上から言われて、会社組織だから我慢して涙を飲んだり、妥協したと思う
彼らの本当の実力は、こんなものじゃないと俺は思ってる

書き込み云々に関しては、長文だし自分語りが強いから嫌われてもしゃーないw

良くも悪くも個性だと思うし、俺なんかよりLFAに対して書き込んで欲しいかな
「直線と曲線の使い方が好きだ」とか、主観や好みでいいから、みんなもっと語って欲しい

叩かれるだろうなぁと思いつつ、分かりやすい表現を続けたのも
「循環渦や理論を知らないと書き込めない・・・」みたいな雰囲気になるのが嫌だった気持ちもあるよ

>君はここで語るより、トヨタに就職してその知識を開発に生かしたほうがいいんじゃね?
これだけは勘弁w、どんなに才能を認められても企業のコマでしかないのを嫌って
せっかく独立したんだしさ(収入は逆に減ったけど毎日が楽しいよ!)

今は弱小でも「あの親父ウッセーけど、製品は特別だよな」と若い子でも価値を理解してくれる会社にしたい
344298:2010/02/09(火) 13:49:34 ID:jG4u4Z8o0
しょうがない人だね・・・ID:WUOxxwMT0。あまりに酷いからもっかい出てきた。
勘違いして欲しくないのは、俺から見て>>144とか>>210などなど・・は至極まともな内容だよ。
逆にあなたの理屈がぐちゃぐちゃ。それを>>298で指摘しただけ。
知識が無いなら書き込むな、なんて誰も言ってないのでは?
間違った持論を展開して外装見ただけで全てが分かるような大言壮語を書き込むから突っ込まれてるだけだと思うよ。
特定のレスで鬱憤晴らすのも、まるでドンキホーテだからやめたほうがいい。
345298:2010/02/09(火) 13:51:48 ID:jG4u4Z8o0
あとは蛇足。
ローテク賛歌も否定はしない。この世の理論はすべからくローテクが具現化したものだから。
でもものづくりにおいては属人的な職人気質や浪花節だけでいいものはできない。料理人じゃあるまいし。
特に自動車製品なんて、アーティスティックな芸大感覚だけなんて言わずもがな。両方がうまく互いを取り込まないと片方のオナニー製品で終わる。

俺も元は現場のたたき上げ。あなたと同じように、最初は自分の理解を超える説明を屁理屈として受け入れなかった。
でも絶対俺様理論では説明できないことが出てくるし、理解不能なことをまた超俺様理論で蓋をしても、
結局なんの改善もないことに気がついて、くやしくてたまらないから勉強しまくって開発に転身した。
同じようにしろとは言わないけど、あえて厳しく言えば、俺から見ればあなたの考え方は言い訳や欺瞞に満ちている。

実車の風洞試験もCFDも今時いくらか受託してくれるところがある。そういうとこに委託するのも一手。
そういう勉強代を払った上で今のあなたがいるのなら、それもいいさ。

おっと、きれいごと並べて臭いレスになったね。激しくスレチだし。失礼、失礼。
これ以上の浪花節は専用スレでも立ててそこで勝手にやって。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:11:18 ID:BN+FKY4f0
あの・・フロントガラスの水滴が流れるの遅いのは
ガラス面に水が張り付いてる抵抗力が有るからじゃ?

以前聞いたことが有るんだけど、フロントガラス無くても
風は入ってこないって聞いた。
根拠は昔フロントガラスが飛び石で割れて無くなった車を運転した
おやじから・・・・・・w
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 16:26:37 ID:BR7YA1n00
>>346
> 以前聞いたことが有るんだけど、フロントガラス無くても
> 風は入ってこないって聞いた。
> 根拠は昔フロントガラスが飛び石で割れて無くなった車を運転した
> おやじから・・・・・・w

空気でも入るには抜ける場所が必要なんだよ。
ガラスコップを逆さにして水に入れても、傾けない限り水が入らない実験があるでしょ。
あんな感じ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 17:55:22 ID:m1gMKI200
なんの講座だよwww
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:37:25 ID:WUOxxwMT0
>>344
144理論では
「>ウイング表面に当たる風が車を下に押す力なんてのは割合的には微々たる物だよ。」
「>ボディ上面にはダウンフォースなんか出ないぞ。」
「>ウイングにカナードも共通してるのは気流が直接ぶつかっていない事。」
上記のようになると主張してるのだが・・・w

そもそも、144は俺に噛み付くだけで
LFAそのものに対しコメントを何もしないだろ、そこがおかしいと言ってるんだよ

それなら御自慢のCFDモデルなり理論で
俺が抵抗になると主張する例のキャラクターラインを埋める前と
現状のLFAでやってみて、出た結果で比較すればいいんだしさ

実車にてやるなら、俺はオリジナルデザインのLFAエアロ作るなり
サーキットにて、ラップタイムによる比較検証や走行姿勢の撮影など協力するぞ

第一、俺たちが理論だ何だという前に、
TOYOTA自身がニュルブルクリンクで例のライン埋めてるじゃんw

市販化予定のマシンは、必要最低限を除いて、極力市販車に近づけるのは世の常で当たり前の話

GTウィングなどは必要だから導入したが、本当に効果のあるラインであれば
そのまま活かした形でレースカーも製作するだろ?何故埋めたと思う?

1分1秒どころか、ゼロコンマ何秒でも速くなるなら金を惜しまないのがレースの世界
今まで何度もトヨタはインチキしてまで勝とうとしてWRCなどを追放されてきた
そのトヨタが・・・勝とうと必死な時に、本当に空力的に有利なラインならば埋める訳がない
どんだけ頭が固い、想像力が足りないんだよw
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:39:19 ID:WUOxxwMT0
人のスキルや経験、理論を知らず、理解しようともせず、
他人の手垢の付いた既存の理論のみを借りて頭ごなしに言うならば、実証してみせなよ

ココはLFAのスレなのに、LFAについて・・・144たちが一切語らないのは何故だろう?

本当に俺よりも考察の深度や理解があり、俺に対し欺瞞だ言い訳だと語るならば
あなた自身が自分の言葉でLFAを雄弁に語ればいい
それを読む俺やスレの人たちが、それを基に判断するだろう

昔から言うじゃないか「論より証拠」ってさw
どうやら俺は、君たちから見てレベルが低く、馬鹿らしいので
理論の実証と実践を以って教えてほしいものだ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:44:21 ID:WUOxxwMT0
それと
「>特に自動車製品なんて、アーティスティックな芸大感覚だけなんて言わずもがな。」
「>両方がうまく互いを取り込まないと片方のオナニー製品で終わる。」

昔は、CFDどころかPCすらなかった(使えるシロモノじゃなかった)
インダストリアルクレイもなく
代わりに木枠と新聞紙の骨に石膏なんかで自分たちの手と情熱作っていったもんだよ

歴代の名車たちが、今の車より見劣りするか?
何も理論もなかった頃から、車が人を惹き付けるものは作り手の情熱と美しいデザインだ
停まった状態でも素晴らしい運動性能を予感させるルックス
そこに空力や冷却性能などの機能性が加味されて、より洗練されるものじゃないか

君は片方の良さや力量を分からず、自らオナニーと呼ぶ時点で自滅してるんだよ
もう片方の存在の、俺の何が分かる?車作りの何が分かる?
理論に冠された名前は知らずとも、教えられずとも俺は独学で見つけてきたんだよ

そこまで言うのなら、2000ならすぐ出るから折半でLFA買おうぜ
実際にサーキットでノーマルと俺のデザインした状態とで徹底的に比較しよう
ラップタイム上がらなければ、残金は俺が全額払おう
実際に速くなった姿を見た時には、君に買い取ってもらう

男ならグダグダと口で言い合うより、結果を出した方がいいだろ
(理系さんは結果が好きな生き物らしいし、不毛な議論より実戦で実践しよう)
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 22:51:47 ID:Kdx5GKl/0
はいはい
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/09(火) 23:35:04 ID:OmozcbfC0
>>346
ゼロではないがドライバーまでは風がほとんど来ないかも。
ロードスターのNA開けはその点上手く利用してる。
354まとめ:2010/02/09(火) 23:47:31 ID:L3CCsUAg0
まずは珍語録集。
>>118ボディ上面&スポイラーでダウンフォースを得るのが理想
>>153どノーマルのプリウスでさえ、ボディ全体(上面)でダウンフォースは発生させてるよ?
>>153フロントガラスを外しちゃいました、空気は真っ直ぐ飛び込んで後ろへ抜けていきます

>>154フロントガラスの多くは、斜めに傾斜してるのはご存知の通り
傾斜角がきつくなればなるほど、空気の流れを邪魔せず、抵抗になりにくくなる
>>154実はガラスに風が当たり、上面へ受け流す時にダウンフォースは発生しています

>>169フロントガラス一つとっても、ダウンフォースは発生するというのを説明したんだよ

>>192LFAの空力が大した事が無いのは事実だろーw
それぐらい見て分からないって、どんだけレベル低いんだ?

>>218車体下部に空気が一切入り込まなければ、リフトなんて気にしなくて良い

>>254改良ポイントなんて、読んでれば分かるじゃんw(つうかLFA見た瞬間に分かるだろ)
空力、流体力学を学んで無くても 車と空気の関係をイメージできる人なら、素人さんでも分かるはず

>>256実車を見ずとも言えてしまうのは、それだけLFAがプアなんだよ

>>334 301にも書いたけど、俺は天才肌、職人気質なんだよ

>>335アーティスティックな仕事だから、芸術性などを意識する事もある
355まとめ:2010/02/09(火) 23:49:16 ID:L3CCsUAg0
>>157知りもしないだとか言うのであれば、その反証を出して説明してごらんw
とのお言葉に対し、真髄が>>298をレス。画像だけで十分なので抜粋。
http://yoshio-niikura.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/wka2007031447036_pv_1.jpg
356まとめ:2010/02/09(火) 23:50:11 ID:L3CCsUAg0
以下、すべてブーメラン語録。
>>160他人を否定、愚弄するような書き込みをするくせに言い返せないようなら
少しでも勉強してからにしなよ・・・

>>202もぐらに哲学を説いても届かず響かず、海のウニには空の高さが分からないように
理解できない人には、間違ってたりウソに聞こえてしまって、意味不明なんだろうねw

>>214頭の悪い君向けに、程度、レベルを落として分かりやすく説明してあげたのになぁ
ダウンフォースの基本から勉強してごらん

>>216君は、車に興味があるのはいいけど、初歩や基本が抜けてるみたいだよ

>>266循環渦だのぬかす前にベルヌーイの定理など基本から
もっと素直にイメージできるようになりなさい

>>288あのなぁ、君は前にも指摘したが、基本が抜けてるの
で、知ったかぶりして専門用語を理解しないまま羅列して逃げてるから笑われるんだよw

>>293君は風洞実験やCFD以前に、
その基になる基本が全く理解できてないと言ってるんだよw

以上
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:42:46 ID:e+TV+lFh0
自称チューナーのあまりの執拗さになんなんだと思ったが・・。
すべては上にある数々のギャグのためか?
脳内空力エンターティナー誕生!?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:44:30 ID:/fiTJlFc0
>>349-351
ちょっと異常すぎじゃね
手遅れになる前に一回カウンセリング受けたほうがいいと思う
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:50:23 ID:KXHGD1Mx0
>>358
俺もそう思った。
発売もされて無い車に対し、何厚くなってんだろうねぇ・・・
この人は。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 00:55:23 ID:XI8IUz9B0
>>349
298が出てきたから俺も書いておこう。
LFAは、まあ凄い車なんじゃない?乗ったこと無いけど良いと思うよ。

カナードもウイングも「翼」であるけれど、上下に流れる気流に相互作用を起こすのがウイングの定義。
直接風を当てたら気流の偏向も出来ないし、渦の作用も得られない。
そもそも空気には粘性があって、表面を沿って流れようとするから直接ぶつける方が難しい。

臨界レイノルズと言う考え方はおろか乱流・層流の特性の差や境界層の存在も分からず、
循環渦やよどみ点や圧力だまりやコアンダ効果や翼の定義や誘導抵抗や翼の失速さえも知らず、
「乱流」と「渦」を混同したかと思えば「渦」と「渦度ベクトル」も混同してたり、
ポテンシャル流と粘性流体の区別が付かない事ばかり書いてたりして、
恐ろしい事に「速度」という言葉一つとってもベクトルとスカラーの区別が付いていない。
空気抵抗の件では、前方投影面積と言うたこ焼きのタコより重要なファクターではなく
フロントウインドウの傾斜角を例に出す所に恐れ入った。実物使って試したなら分かるはずだ。
で、あんたが流体力学の理論を知らずに頑張って考えてきた事はよく分かった。

でも、そんな奴の経験則が風洞やCFDと比較できるわけないだろ。

>自分なりの理論で模索してきたんだ(後からその理論に名前が付いている事を知る感じ)
そんな失態を指摘されながら、↑で自分は理論を知っていると自信げに書かれてもね・・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:02:51 ID:xKQKf+pV0
>>354
「まとめ」じゃねえだろw

144の奇妙奇天烈理論も入れてなら、まだ分かる
144理論
「>ウイング表面に当たる風が車を下に押す力なんてのは割合的には微々たる物だよ。」
「>ボディ上面にはダウンフォースなんか出ないぞ。」
「>ウイングにカナードも共通してるのは気流が直接ぶつかっていない事。」

結局、借り物だけの理論、しかも真に理解できてない持論も展開できない痛い子
経験や実績に裏打ちされた、その人物ならではのポテンシャルがない

LFAスレでありながら、LFAについての考察や検証も自らは出来ず毎回逃げて
ネットで拾った理論を理解できぬまま縋りつく体たらくw

整備士技能検定にて、トヨタの試験官が答えを事前に教えてた例の不正事件体質で育った
トヨタレベルの愛社精神溢れる低脳擁護ぶりは、滑稽を通り越し憐れですらある

所詮、他人様の言葉を聞きかじり、デザインをした事もなく
端末叩いて情報を借りてきただけの凡人は、その程度だということだよw

LFAの良くなる方向性を見出そうとしていただけなのに
アンチだ叩きだと拒絶反応を起こし、発言を封殺しにかかるところがTOYOTAの隠蔽体質そのものだ

リコール連発、F1無勝利、レースの世界でも不正、経営や販売でも不正
国民や顧客の安全性より、自社の利益追求だけのクソメーカーの証明でもあったなw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 01:16:50 ID:xKQKf+pV0
>>360
馬鹿だなぁ

他人の理論を学んできただけの人間(理解してるかどうかは別)と
現在も通用し基になる理論の数々を自ら見つけてきた人間

どちらが其の分野において経験を持ち、理解してるか
事、空力の分野のみならず、車の事を知らない人間にも
この大きな違いは判り易いだろう(笑)

で、おためごかしはいいんだよ
その理論やデータで、俺の方が間違ってると実証してみればいいんじゃね?
(勝手に粘性否定だの妄想を基に書いてるのも、ログを見れば一目瞭然w)

それが出来ないならば、逆説的に言えば
お前さんの根拠論拠自体の信頼性が無い証明になるだろ

自称トヨタの開発さんもいるんだし、
ちと自社製品、フラッグシップLFAの真価、TOYOTAの技術力を
我々に知らしめる為にも、1台持ち出してきなよ

空力についてはお得意の広報車馬力アップ、ぐにゃ足の一時固めなどの
ゴマカシも一切効かねーし、同日、同車両を用いたイコールコンディションで
外装品の空力性能のみの検証だ

勝てなくても一応は長年しつこくF1出てたんだろ?逃げるなよw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 02:15:58 ID:wLvynfZ80
自社には何も無い組み立て屋がスポーツカーとか恐れ多いんだよ
品薄商法で予約殺到とか通じる客層じゃねーしwww
364まとめ2:2010/02/10(水) 08:12:18 ID:L2Bb6xfr0
ご要望にお答えして。


>>118ボディ上面&スポイラーでダウンフォースを得るのが理想
>>153どノーマルのプリウスでさえ、ボディ全体(上面)でダウンフォースは発生させてるよ?
>>153フロントガラスを外しちゃいました、空気は真っ直ぐ飛び込んで後ろへ抜けていきます

反論
>>144ボディ上面にはダウンフォースなんか出ないぞ。

主の反論
>>154フロントガラスの多くは、斜めに傾斜してるのはご存知の通り
傾斜角がきつくなればなるほど、空気の流れを邪魔せず、抵抗になりにくくなる
>>154実はガラスに風が当たり、上面へ受け流す時にダウンフォースは発生しています
>>169フロントガラス一つとっても、ダウンフォースは発生するというのを説明したんだよ

その反論
>>210フロントガラスに直接ぶつかるのは微々たる量で、気流の大半は
ガラスにぶつかる手前から上方に曲げられ、ルーフ頂上付近で再び下向きに曲げられる。
この反作用でリフトが発生する。

主のお言葉
>>157知りもしないだとか言うのであれば、その反証を出して説明してごらんw

反証
>>298
http://yoshio-niikura.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/wka2007031447036_pv_1.jpg
↑フロントガラスに風がほとんどあたっていない
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/morioka/supplement-02.html
↑図5:翼の場合、わずかでも傾斜をつけると急速にリフトが下がる=車の場合・・・急速にリフトが上がる?

(リアスポやカナードも傾斜に対してダウンフォースが発生するか否かは同様と見てよい?)
365まとめ2:2010/02/10(水) 08:13:52 ID:L2Bb6xfr0
主の名言
>>192LFAの空力が大した事が無いのは事実だろーw
それぐらい見て分からないって、どんだけレベル低いんだ?

>>254改良ポイントなんて、読んでれば分かるじゃんw(つうかLFA見た瞬間に分かるだろ)
空力、流体力学を学んで無くても 車と空気の関係をイメージできる人なら、素人さんでも分かるはず

>>256実車を見ずとも言えてしまうのは、それだけLFAがプアなんだよ

>>334 301にも書いたけど、俺は天才肌、職人気質なんだよ

>>335アーティスティックな仕事だから、芸術性などを意識する事もある

>>361LFAスレでありながら、LFAについての考察や検証も自らは出来ず
↑それができるのは主だけです。
366まとめ2:2010/02/10(水) 08:15:08 ID:L2Bb6xfr0
以下、すべてブーメラン語録。
>>160他人を否定、愚弄するような書き込みをするくせに言い返せないようなら
少しでも勉強してからにしなよ・・・

>>202もぐらに哲学を説いても届かず響かず、海のウニには空の高さが分からないように
理解できない人には、間違ってたりウソに聞こえてしまって、意味不明なんだろうねw

>>214頭の悪い君向けに、程度、レベルを落として分かりやすく説明してあげたのになぁ
ダウンフォースの基本から勉強してごらん

>>216君は、車に興味があるのはいいけど、初歩や基本が抜けてるみたいだよ

>>266循環渦だのぬかす前にベルヌーイの定理など基本から
もっと素直にイメージできるようになりなさい

>>288あのなぁ、君は前にも指摘したが、基本が抜けてるの
で、知ったかぶりして専門用語を理解しないまま羅列して逃げてるから笑われるんだよw

>>293君は風洞実験やCFD以前に、
その基になる基本が全く理解できてないと言ってるんだよw

>>362その理論やデータで、俺の方が間違ってると実証してみればいいんじゃね?

以上。これでよい?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:56:18 ID:SHHIUz440
これでよい?とか、なんなのwwwwwwwwwwwwww

もういいよ、糞講座はwwwwwwwwwwwwwwww
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 09:59:09 ID:xKQKf+pV0
>>366
微妙w むしろ邪魔

当スレ内の発言をまとめる必要も無い

俺への煽り、言葉尻だけ取ろうという恣意的な部分がある限りフェアじゃない
(中立な立場の人間が、やった方がいいね)

万が一、144がしつこくて次スレまで縺れ込むようなら
前スレの発言まとめなどはあってもいいと思うがw

結局、144が逃げ続ける、自分にとって都合が悪い部分は目をつぶってるのが元凶
自称トヨタの開発君でもいいし、俺にLFAオリジナルエアロ作らせて
ノーマルと比較してラップタイム上がれば優れてる証になる

さっさと"結果"出した方が早いし、誰が見てもどちらが正しかったか分かりやすいよ

持ち出しが難しいのなら、彼らお得意の理論やCFDで
LFAのボディ端の例の凹ラインの有用性を証明すればいいだけ

※ニュルブルクリンク24時間レースVerなど
本気でトヨタが必死に戦った(惨敗だけどw)時には、
何故、埋められていたのかも理詰めで説明よろしくw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:04:41 ID:N+in26rd0
正直両方邪魔
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 12:18:44 ID:4qNBlICg0
まだ売り出されてもいないし
どうせ入手できないし
御用マスコミのマンセー記事しか判断できないし

どう転んでも まともに語る事なんか出来ないんだから
「おもろくない漫才まだやってるなぁ」くらいのスレだと思って我慢しようぜ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 21:44:30 ID:KXHGD1Mx0
>>368
とりあえずお前邪魔だから「xKQKf+pV0の空力講座」みたいなスレ立ててそっちでやりなよ。

正直ウザいわー。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/10(水) 23:59:54 ID:/fiTJlFc0
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 00:53:04 ID:eUcQr4Up0
>>368
> 本当に効果のあるラインであれば
> そのまま活かした形でレースカーも製作するだろ?何故埋めたと思う?

http://car.jp.msn.com/motorshow/2009_tokyomotor/photo/car/images/yamaha_1_lfa_01.jpg
http://www.nihoncar.com/jp/news_pics/1073/gallery/LF_A_001.jpg
埋められてる以前に、フェンダー〜バンパーの形からして全然違うし。
大きさ・形状・位置からして、プロトタイプに付いてる小型のフィンを
市販型のデザインに取り入れたと考えた方が自然じゃん。
自称チューナーなのに、一番目立つ所に付いてる肝心の空力パーツを見落とすなんてwww

目的は何だろうね? 乱流を発生させる物には間違いないだろうけど。
専門家じゃないからそこまでは知らんw

理論を自分で見つけて理解しているチューナーさんとしては、
ここで乱流が発生する事でどういう意味があると思う?
個人的に疑問だから考察を聞かせて欲しいw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 01:00:46 ID:RAzaZPIJ0
ここまで空気読めないって、よっぽどのアホ?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 09:33:31 ID:GTBoH/5b0
ってか、全世界的にトヨタ欠陥祭りなんだし

LFA自体が空気だろw
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:31:38 ID:p+CWDzJz0
>>373
このURLは助かった、なかなかニュルVerのいい画像見つからなかったんだ
(恥ずかしい話だが、リブ状のフィン?は373の画像で初めて知った)

しっかし汚いなぁ・・・表面の汚れの事ではなく、造りが汚いw
(F下部の2連フォグは2000GTへのオマージュなのだろうと苦笑いするが)

現地で必要に迫られ、急な仕様変更などがあるのがレースの世界だが
ここまで継ぎ接ぎだらけなのは、なかなか凄いよね

迷走してる慌てっぷりは見て取れる形状なのだが、その狙いが正直よく分からんw

上の画像ではアルミテープで貼り付けてる箇所で
わざわざ抵抗を作り下部のカナード、謎の縦リブ状の物とで
BOX形状を得ようとしてるようにも見えるが、この場所にこの形状を設ける意図が不明
(カナードの効果を高める意図にしては配置や角度、幅などもおかしい)

大きな抵抗を生み出してもいいから、
サイドに乱流を流しサイドの抵抗を減らしたい訳でもなさそうだし
アルミテープの箇所は上部へ抜けていくはずの空気の流れを阻害してしまう
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 12:40:41 ID:p+CWDzJz0
件のキャラクターラインは、解りやすい例としてあげたのだが
「なんでだ?」と思うポイントに、その位置とラインの角度がある
LFAを上から見下ろした場合、進行方向に向かい逆X字であり抵抗を受けやすい
滑らかであれば自然にサイドや上部に空気を流してたはずなのを、わざわざ捉えてる

重要なこの位置で、乱流を故意に生み出さなければならないほどの突起物や抵抗物が
その後部に存在しない(だから意図する物が見えてこない、意味不明に見える)

全体的なニュルVerのフォルムに関しては、宇宙ナメクジで激しくカッコワルイが
空力的に見れば、開口部などの比率などは
市販予定Verのフォルムに比べて格段にバランスが良い(理想ではないが)
下部に回り込むようなロングスラントノーズは意匠的にはつまらないが有利な形だ

市販Verにて、宇宙ナメクジでは売れないので
無骨さ、迫力を出す為にしても空力性能を犠牲にするわりには中途半端で
80スープラを四角いダンボールで囲ったような奇天烈デザインなのが残念

無能な経営側が強くそのデザインを推したのなら・・・納得が出来るが
LFAのデザイナー達が、本当に求めてた姿だとは思えないんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=LOe1npq-UQs&feature=related
↑これと同じデザイナーだったのなら、
自分の"色"を出したくて残したラインだとすれば納得w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:07:03 ID:cIIc34Gv0
>>377
だいたいLFAのレースバージョンなんて正式発表前の物だろ?
普通に考えてボディデザイン全部さらけ出すわけねぇだろ。
市販バージョンのキャラクターラインがリアのエアインテークに空気を導くためのものとすれば
レースバージョンではエアインテークもドアミラーも形が違うんだから
キャラクターラインも必要ながら無くなっているのかもしれないじゃないか。

100歩譲ってただの抵抗物だからレースに使わなかったとしても
それがなに?
別にあんたの理論が正しいとか技術者達が間違ってるとかってことには
ぜんぜん関係ないじゃん。あんたの推理力の証明にすらならないよ。

それよりあんたの理論だと車は全てマイナスリフトに早く答えてあげなよ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 13:15:27 ID:A5mnE7Qk0
ID:p+CWDzJz0 の空力はくさび形レースカー時代で進化が止まってしまってる。
一言でいって勉強した方がいい。
まずは自分がなにも知らないことを理解することが必要。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:06:35 ID:p+CWDzJz0
>>378
馬鹿だねぇ・・・ニュルで空力性能落としてまで偽装する意味ないじゃん(苦笑)
MagazineX?か何かと勘違いしてない?w

「>100歩譲ってただの抵抗物だからレースに使わなかったとしても
それがなに?」

これが俺の最初の主張「LFAの空力は大した事ない」に繋がるんだよ
空力性能そのものよりも、無駄なラインをわざわざ採用してるからね

「>それよりあんたの理論だと車は全てマイナスリフトに早く答えてあげなよ。」
これ・・・馬鹿の一つ覚え、知的障害者が同じ言葉を繰り返すようにしつこいけど
いつ俺がそんな事を言ったよ?、証明してごらんw

>>379
そう言うのなら、CFDや風洞実験やお得意の理論で
俺よりも理解してると言う君の優位性を数値化して証明すればいいんじゃないかな?

この謎のキャラクターラインを例に、理論的な説明をしてみればいい
それが出来なければ、ただの言いがかり、トヨタ信者(笑)やアホの思い込みだよw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:13:14 ID:p+CWDzJz0
熱狂的なトヨタファンでも、何でもいいのだが
373のようにアレはどんな意味があるのだろう?と
一緒に考えたりしてみてほしい

俺が言ってもいない事を
言ったと主張し粘着し続けてもアホの証明にしかならないよ

LFAが好きなら好きでいいじゃん
お互いに立場や信じるものが違っても、疑問を共に解決することは出来るはずだよ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:25:47 ID:cIIc34Gv0
>>380
ボディ上面にはダウンフォースが発生するんだろ?
ボンネットににもフロントガラスにも。(これはあんたの理論だよな?)
それなら一般的に車はマイナスリフトだよな?(これはそれから導かれる帰結)
そうじゃないならその理由を教えてくださいよ。

ニュルで空力性能落としてまでってか?そりゃがむしゃらに一位を目指してるならまだしも
プロモーション的意味合いが強いなんちゃって参加でなら十分偽装の意味あるんじゃね?
今年も出るのかな?もしかしたらラインがあるかもよw

キャラクターラインはリアインテークに導かれるものなんだろ?おまえバカじゃねぇの?
とりあえず空気の読めないお前が作ったLFAエアロで最高速アタックしたら
最高速に達する前にオーバーヒートかw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 15:33:24 ID:A5mnE7Qk0
まだわかんないのかねえ
考えても無駄なんだよ。

トヨタは現物を実験してデータとって走らせて改良して…延々とそれを繰り返してきたわけだ。
それが写真をひと目見てあーだコーダ言える程度の出来なら、ここで遊んでないで
自分を売り込んでらっしゃい。

技術系ってのは思い込みで話をしない。
仮説を立て、予想はしてもそれは予想。
結果が悪ければ原因を探し、良ければ次の改良点を探す。
写真と思い込みで延々語り続けられる人間は、技術屋じゃなくてポエマーだよ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:37:54 ID:3zbrCRJ50
写真なんかで語らなくてもこれだけネタを用意してくれてるんだから一通り読もうぜ>キチガイ
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 17:38:31 ID:xeQz9Owe0
マジレスすればするほど喜ばせるものと思われます
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:34:46 ID:p+CWDzJz0
>>382
「>ボディ上面にはダウンフォースが発生するんだろ? 」
「>ボンネットににもフロントガラスにも。(これはあんたの理論だよな?) 」
「>それなら一般的に車はマイナスリフトだよな?(これはそれから導かれる帰結)」
「>そうじゃないならその理由を教えてくださいよ。 」
これのどこが「全ての車はマイナスリフトだ」と俺が書いたという説明になるんだ?
全て君の稚拙な思い込みを基に378を書いた、自らの低脳を認めたという事でいいか?w

「>ニュルで空力性能落としてまでってか?そりゃがむしゃらに一位を目指してるならまだしも」
「>プロモーション的意味合いが強いなんちゃって参加でなら十分偽装の意味あるんじゃね? 」
「>今年も出るのかな?もしかしたらラインがあるかもよw 」
勝てない言い訳、擁護がコレかよwwwww
(トヨタ擁護というより、トヨタ養護学級だな)

プロモーションだけならGTウィングもGTミラーもいらねえじゃん、アホかw
つうか遅いくせに出るな、本気でオールドMiniに負けるようなの出すな、恥さらしめ

あれが日本の車だと思われたら、国産メーカー全てのイメージダウンになるだろ?w
レースで偽装すると本気で信じてるのなら、ヒュンダイのマークでもつけて出ろよw
燃えてばかりだし、邪魔な上に危険で迷惑だろ(笑)

>キャラクターラインはリアインテークに導かれるものなんだろ?おまえバカじゃねぇの?
はい、トヨタの公式発表なり、ここの確かなソースを出せよなー

>とりあえず空気の読めないお前が作ったLFAエアロで最高速アタックしたら
>最高速に達する前にオーバーヒートかw
また妄想を基に書いてるのだろうが、
おまえは特に馬鹿すぎてトヨタ擁護派にさえ邪魔にされそうだなw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:37:35 ID:p+CWDzJz0
>>383
試行錯誤を繰り返した結果、勝てないダメ車だったんだろw

それでも自分たちは精一杯やったのだと
(全力で勝った時のあなたと同じぐらい全力で負けたあなたは素敵?www)
レース車両で得たデータのフィードバックを市販Verに施すのならいいが
まるで別物の顔と形状、今時を意識した無駄な線+トヨタヅラじゃん?

このフロントを見てリヤラジエターだと誰が思うのだろうw
無駄な開口部だらけで、バケツのように風を噛むのだろうね

別にトヨタ、LFAを全否定してるわけじゃないよ
今のトヨタは特に酷くて、その象徴のようにLFAにはおかしな点が多いんだろ
発売前だからこそ、悪い点にはダメ出しして、
少しでも改善される"可能性"があるのならば、こんなスレも少しは有意義なものになるわけ

せっかくの国産スーパーカーというジャンルの先駆けがコレでは・・・
他社が作る際、売る際の障害にしかならない

俺は経験と実績を基に語ってる、写真や思い込みではない
そんな俺が勘違い野郎で間違ってるというのならば、
彼らの大好きでお得意だという理論なりデータで
理詰めの説明と証明をしてみればいいだけだろ?

あれだけ理論だCFDだ風洞実験だと言ってた奴らが、反証を何も出せないのは滑稽だねぇw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 18:50:23 ID:A5mnE7Qk0
>>387
日本語が理解出来ないのかな。

データも実車もなく空力が駄目だと断定する愚かしさを批判されてるのに
その批判した相手に対して、こんどはLFAの空力が正しいことを証明しろと要求する。
どうやって?w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:12:36 ID:p+CWDzJz0
>>388
1からスレを読んでみなよw

俺は実車に触れてもいないが、件の凹ラインは抵抗になるようにしか見えないと言い
(LFAに対する、あくまでも俺個人の主張だ)

それに対して、144をはじめ有象無象の輩が、俺は間違ってると叩き始めただろ?
理論も知らない解ってないと叩くのであれば、彼らは己の理論の正当性を実証すべきだろ
(彼ら→俺に対するものであり、前述したものとは状況が違うのは分かるかい?)

それが為し得ないのであれば、あくまでも俺と彼らの立場は同じであり
「そうかな、俺は違う意見だよ」と主張するなら彼らの勝手だが
「水野もどきは何も分かってない」と否定する権利も論拠も無いことになる

他人の意見を否定し、問う事は良いが、せめてその反証やデータ、
客観的に理解できる根拠を示すべきだ
それが出来ないのはただの言いがかりであり、自らのアホの証明だよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:32:35 ID:C6DnI4Hr0
一言いっといてやる。

まず↓↓このURLを見ろ
http://minkara.carview.co.jp/userid/493379/blog/15474149/

この人のように、LFAの抽選に勝ち抜き、4000万円用意し、その他にもGT-R、RX450hなどなど
いろんな車に乗り、それでレクサスを語る、スポーツカーを語る、そしてLFAを語るなら解る。


買いもしない貧乏人連中が、LFAに、あーだこーだ言っててハズカシクないのか?
予約すら入れてない底辺なんだろ? いいかげんに黙れよカス。

まずは納車されたこの人に頭下げて乗せてもらってからコメントするべきだろw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:36:10 ID:ROQ71SaC0

プ

LFAなんて語るに値しない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 19:42:25 ID:A5mnE7Qk0
>>389
間違いの内容は他の人から具体的に指摘されてるでしょ。

私の主張は>>383 だから、>>387>>389 も、まったく的外れ。
触ってもデータをとってもいない車を断ずるのは、とても真っ当な技術屋の姿勢とは思えないな。
率直な感想で言って、デザイン系上がりの人かなと思ってる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:22:37 ID:p+CWDzJz0
>>392
俺はあくまでも見ただけを基にして
自分の感想や主観で発言してるだけなんだよ

自分が触れた車、所有してる車しか語ってはいけない、
推察や考察を述べてはいけないのかい?w

俺は無理も背伸びもしてないし
自分の知ってる範囲、経験や実績を基に述べてる

それに対し「お前は車を全く分かってない」「理論を知らない」と彼らが言うならば
その発言に論拠を俺が求めるのは至極当然な流れだと思うのだが?

自分は理論を知ってるとのたまう彼らが、その理論で理詰めで説明し
データだ風洞だというならば、それを以って実証すれば言いだけの話だろw

俺は、自分の範囲でしか発言してないし、
証明の為に必要ならば
ノーマル型取り後、自作オリジナルエアロを以て
サーキットにて比較検証をしようよと出来る範囲での提案をしている

理論だ何だと言ってたのが彼らなのだから、彼らは理論で実証すべき
その理論で俺を含むスレを読む人たちに
説明できないままなら、負け犬の証だろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 20:54:11 ID:C6DnI4Hr0
>説明できないままなら、負け犬の証だろ

??wwwwwwwwwwwwwww

買えないで、何週間にも渡り、延々語り続けてるほうが負け犬だろ。
こいつ、何?
車のショップ?自営?
こんな奴の車屋で車を買ったりメンテする奴は可愛そうだなw

とりあえず君のシッョプの写真と、乗ってる車をアップしてくれよw
たいしたものじゃなければ、言葉に重みがないよw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:20:36 ID:rlMzqT0c0
もはや宗教だなw

         ____   
       / \  /\ キリッ <<ID:p+CWDzJz0
     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <フロントガラス一つとっても、ダウンフォースは発生するというのを説明したんだよ
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <反論なんて聞こえないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      LFAで勝負だおwwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 21:23:51 ID:eUcQr4Up0
>>389
144だけど、凹ラインの事は373まで一切触れなかったぞ。
俺はボディ上面でのダウンフォース発生論に噛み付いただけ。

出来る範囲でって言うけど、実写で検証って方が無理でしょ。
誰にでも売ってるわけじゃない上、国内割り当て分は完売だってのに。
本当にLFA用意されたら困るだろ?w
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:11:45 ID:dZQi1ZnS0
>>386
すさまじく頭わりぃな。
ボンネットやフロントガラスや車上面でダウンフォース発生(マイナスリフト)するなら
車全体でマイナスリフト状態だろうが。
そうじゃないって言うならそれらを上回りプラスリフトする原因が他にあるってことだよな?
そこを教えてくれって言ってるんだよ。

>はい、トヨタの公式発表なり、ここの確かなソースを出せよなー
>>372

>また妄想を基に書いてるのだろうが、
それそっくりお返しします。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:20:43 ID:ya280fBv0
ID:p+CWDzJz0

いい加減にしろ。
テメーのスレじゃねぇ。
399まとめ:2010/02/11(木) 22:27:26 ID:X45rS4120
[教祖]
>>118ボディ上面&スポイラーでダウンフォースを得るのが理想
>>153どノーマルのプリウスでさえ、ボディ全体(上面)でダウンフォースは発生させてるよ?
>>153フロントガラスを外しちゃいました、空気は真っ直ぐ飛び込んで後ろへ抜けていきます
<反論>
>>144ボディ上面にはダウンフォースなんか出ないぞ。
[教祖の反論]
>>154フロントガラスの多くは、斜めに傾斜してるのはご存知の通り
傾斜角がきつくなればなるほど、空気の流れを邪魔せず、抵抗になりにくくなる
>>154実はガラスに風が当たり、上面へ受け流す時にダウンフォースは発生しています
>>169フロントガラス一つとっても、ダウンフォースは発生するというのを説明したんだよ
<その再反論>
>>210フロントガラスに直接ぶつかるのは微々たる量で、気流の大半は
ガラスにぶつかる手前から上方に曲げられ、ルーフ頂上付近で再び下向きに曲げられる。
この反作用でリフトが発生する。
[教祖のお言葉]
>>157知りもしないだとか言うのであれば、その反証を出して説明してごらんw
<反証>
>>298
http://yoshio-niikura.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/wka2007031447036_pv_1.jpg
↑フロントガラスに風がほとんどあたっていない
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/morioka/supplement-02.html
↑図5:翼の場合、わずかでも傾斜をつけると急速にリフトが下がる=車の場合・・・急速にリフトが上がる?
(リアスポやカナードも傾斜に対してダウンフォースが発生するか否かは同様と見てよい?)

教祖様にも理解してもらえますように・・・w
教祖様には不公平だとのことなので、誰か教祖さま寄りの内容をplz。可能ならw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:36:24 ID:p+CWDzJz0
>>396
(ついでに397の低脳も聞いとけ) 
おい144、噛み付いたなら逃げるなよw

ボディ上面でダウンフォース得なければ、
基本的に、あとは車体下部の負圧で得るしかないわけ
(上だけだー、下だけだーじゃないんだよ、取り巻いてるんだよ)

上面にDF発生させるのがおかしい事じゃない、するんだって事は分かったか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:37:10 ID:p+CWDzJz0
>>397
「>ボンネットやフロントガラスや車上面でダウンフォース発生(マイナスリフト)するなら」
「>車全体でマイナスリフト状態だろうが。 」
「>そうじゃないって言うならそれらを上回りプラスリフトする原因が他にあるってことだよな?」
「>そこを教えてくれって言ってるんだよ。」

教えてもらう態度かw
まずマイナスリフトなんて言葉に、お前自身が踊らされてるのに気づけよ

前にも何度か書いたと思うが、(ほんと低脳に教えるのは疲れる)
車高が高けりゃ、下部に風が吹き込むだろ?
足が柔らかけりゃ伸びた時に、下部に風が入り込むだろ?

車体の最前部から最後部まで一切の摩擦も抵抗無く、
風を一切車体下部に入れないほど、地面に張り付いてれば理想だけど
そんなの実際には無理だろ?

だから実際には、上からだけのDFだけでなく車体全体の流速、その圧力
変な溜まりやドラッグの原因になる渦(トランク後方にできやすい)を作らないように
上手に整流したり、わざと乱流にしてみたり、流速をあげてみたりデザイン、形状で調整したりすんのさ

ボディの上下共に余計な抵抗無く、素早く受け流す流麗さが理想的
(だから前にボディだってマクロ的視野で見れば翼断面だと言ったんだよ)
あとは、圧力差で抵抗になり過ぎない程度にDFに変換すればいいだけ

イメージできたか?理解できたか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:38:54 ID:3zbrCRJ50
ネット掲示板で直接証拠見せてやんよの一点張りじゃ話になんねーなw
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:40:28 ID:C6DnI4Hr0









404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:42:53 ID:p+CWDzJz0
>>398
変に噛み付いてる奴にも言えよボケ

LFAスレなんだから、LFAの事か、せめて車について語っていけアホ

お前みたいな書き込みが、俺スレにさせてる元凶だろw
主義主張、主語の無い書き込みや、低脳な叩きが一番無駄レスなんだよカス

>>399
勝手に俺が間違ってるor勘違いしてるのを前提に書くな
筋が通らねえだろ、理解できぬ、理解しないまま
悪意前提で書くなら、お前は荒らしだ

俺が、どのように意図して書いたか真意が理解できないなら聞いて確かめろ
405215:2010/02/11(木) 22:44:02 ID:x0cJCZ6K0
そろそろ>>284の答えをご教示いただきたいのですが。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:52:05 ID:p+CWDzJz0
>>405
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1264760323/250-252
を先に読め
あと、前に書き込み忘れてたのがあった(言葉遣いが丁寧で笑ったw)


>>284
前にも書いたけど、車体のおおまかな形状(ジャンル)では判断が難しいです

"マイナスリフト(以下ML)"という言葉自体も誤解を招きやすい、一種の魔法の言葉です(笑)

「適切なダウンフォース(DF)が得られてる、最適な配分に近い」をアピールする為の
宣伝文句にMLが用いられてる事も多いです
(HONDAの設計思想などは好きなのですが、NSX-Rは基になる形状が古すぎます)

MLは、伝える方と受け取り方にズレが生じやすいので、私は嫌いな表現なのですが
カローラなどの車高が高い車、大衆車というのは、車体下部に流入する空気の量も多く
リフトしやすい車が多いよ(足回りが柔らかい車も影響を受けやすい)
だが、一昔前と違い、だいぶ洗練されてきている

リフトだDFだと、車体の色々な点、線、面で様々な影響を受けつつ走るのが自動車です
0−400のドラッグマシンなどで、極端な前のめりにさせてるのも
Fの空気の巻き込みによる車体の不安定な挙動を抑えつつ、
DFによる車体後部の地面への押さえ込み=後輪のトラクションを増加するのが狙いです
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:56:17 ID:p+CWDzJz0
車体前部の形状も重要です、楔形なら空気を切り裂きやすく見た目も速く見え
前下がりの面ラインを持てば、ボンネットなど大きく広い面で無理なくDFを得られます

少し古いですが、例に出すとレグナムのヘッドライト形状のように
←進行方向 \ や | のような断面を持つとリフトへのベクトルにつながるし
空気を噛んでしまうので乱流も生まれ、空力の面では"不利"になります
(見た目のイカツサや、凄む様な目つきに見えるデザインそのものは"アリ"だと思いますが)

そして、車体重量も重要なファクターになります
リフトしやすいFを車重で抑えて、それなりに走れてる車も多いです

※MLかどうかじゃなくて、DFは適度か、足りてるかどうかで考えた方がいいよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 22:59:46 ID:p+CWDzJz0
>>397
悪い、書いたつもりで書いてないのがあった

「カローラなどの車高が高い車、大衆車というのは、車体下部に流入する空気の量も多く
リフトしやすい車が多いよ(足回りが柔らかい車も影響を受けやすい) 」

特にこの部分、既にスレに書いたつもりになってた、すまん
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/11(木) 23:23:00 ID:ya280fBv0
>>404
何その過剰反応。どんだけ必死なんだよ、おい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:07:26 ID:N5/u6JHg0
もうこの空力ヤロウには付ける薬もないな。

俺が以前、「そんなに言うならトヨタに就職したらどうだ?」と言ったが、それに対してのレスが…
 →→いまさら企業の歯車になる気もない。以前よりは収入減ったけど、自分で車に携われるから、それてイイ。
みたいな返答だったよな?

 ということは
  ・トヨタの開発にも入れない底辺
  ・収入も激減してるから、とうていLFAどころか、他のスーパーカーすら乗れない貧乏人
  ・しかし車関連の仕事を、自分でしている。

空力ヤロウの現状は↑↑↑こんな感じか?

ということは、軽とかほんとショボイ車をカスタマイズしている程度のボロショップやってる程度だろ?コイツ。
人生でランボとかフェラーリすら乗ったことないような底辺が、毎日中古軽のボルト締めながら、
4000万円の車に、イチャモン付けてるんだろ?www

人生おわってるなw 何を夢見て、これから生きていくのやらw

夢の中で空力のいいデザインの車で夢精してるアホなのは確定www
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 00:10:53 ID:CbIz82jK0

しかし、恐ろしくカッコ悪いよねぇ。

まともに叩く気にもなれん、脱力系だよねぇ。

┐(´ー`)┌
412215:2010/02/12(金) 00:17:53 ID:wqMKBcwV0
>>406
回答有り難う。
先にマイナスリフトってあえて表記している理由を書くと、ダウンフォースは車両重量を含む場合があるのであえて避けてます。
純粋に空力の話だけ切り離してしたいです、という意思表示だと思ってもらいたいです。

今更で申し訳ないのですが、マイナスリフトは誤解を招きやすいっていうのはどういう事かイマイチ分かりません。
どういった表現が誤解を招きにくいんでしょうか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 01:22:21 ID:OIpVIL+a0
>>400
じゃあ、どの車でもいいから風洞実験かCFDの画像見てみな。

>(だから前にボディだってマクロ的視野で見れば翼断面だと言ったんだよ)
↑あんたの言う通り、マクロな目で見れば見事に翼断面として働いていて、
ルーフ頂点付近で気流の偏向が起きている。これが揚力が発生してる動かぬ証拠。

【実例】
http://www.m5board.com/vbulletin/attachments/e39-m5-e52-z8-discussion/89360d1254357071-go-flow-cfd-project-1-pressure-velocity-vectors.png
http://1strule.org/28/First_Run_Small.jpg

例えば2枚目写真のポルシェは、ウィング下面に約1000パスカル(100kg/m^2くらい)のダウンフォースが出てるが、
ルーフ上にも、広い面積にかけて100kg/m^2近い負の面圧(揚力)が出ている。
911タルガのガラス屋根が1.5m^2だから、屋根全体で面積換算すれば揚力は150kgを軽く超えるね。

一方、車体を下に押す力は、フロントガラスの下のほうにわずかに作用している。
フロントガラスの下の方、ごくわずかな範囲に20〜30kg/m^2の面圧(オレンジ色)がかかってるが、
この部分の面積を0.75u(多分そんなには無い)としても、換算すれば15〜23kgってとこか。
ガラス上部は揚力出てるし、ボンネット上は面圧がほぼゼロ〜若干の揚力。
すると、この面圧のsin成分がフロントガラスに働くダウンフォースだから、
ガラスの傾斜角を仮に30度としても、だいたい7.5〜12kg。

この7.5〜12kgが、このポルシェがボディ上面で得たダウンフォースの全てだ。
もう一度書くが、ウィングに100kg/m^2のダウンフォースがかかる速度域でね。

他の車のCFD見ても、色別に数値が書いてあれば同様なのが分かるはず。

>ボディ上面でダウンフォース得なければ、
>基本的に、あとは車体下部の負圧で得るしかないわけ
ここまでしてボディ上面でわずかなダウンフォースを得るよりは、
http://lexus.jp/models/is/performance/suspension/images/img_performance_downforce_01.gif
こんな風にアンダーフロアをいじった方が100倍簡単。 OK?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 09:23:49 ID:qmNmJ2tK0
LFAダサいね

後にも先にもこれを超えるトヨタ車は存在しない
http://carsensor.ne.jp/CSphoto/bkkn/U/000000/61/U00000889161L.JPG














トヨタ Pakulica
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 09:38:00 ID:lj43N6DY0
>>413
911はボンネットが低くフロント前面が薄い構造だから、前面に当たって曲げられる気流も少ない
=フロントガラスに風が当たりやすい構造という理解だがよいのかな?それでもこの程度ってことだよね。
しかしいくら説明しても無駄でしょ。風洞やCFDも俺様の経験の前では宛てにならないというスタンスみたいだから。
一方で不確定要素あまたのサーキットデータは妄信してるのは不思議でしょうがないけどw
空力処理→サーキットタイムをどうやって客観的に裏づけしてるんだろう?考察できるものなのか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 09:42:50 ID:X2XoerUD0
文系脳に理屈は通用しないよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 10:23:56 ID:X8xwwQDg0
脳内貧乏人ボロショップの空力野郎はこのスレから出て行けよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 12:42:36 ID:kb96prTM0
>>408
なぜ空気が下に入り込むとリフトになるんだ?
最近のSUPERGTのフロントディフューザーなんか
むしろ空気を多めに取り入れる形になってるよね?
あんたの理論だと説明しきれないだろ?

まったく風を下に入れなかったら地面に張り付いてる
と言ってるが本当か?
一円玉実験やったことない?
ぴったりテーブルの上においた一円玉の真横かチョイ上辺りから勢いよく息を吹くと
飛び上がるやつ。
説明できる?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:20:04 ID:cpvyhqCd0
>>410
前にも書いたが、お前は馬鹿すぎて
トヨタ擁護派にも邪魔、足手まといになるから半年ROMってろよ

それとお前は馬鹿にしてるが、トヨタでも開発ならちょっとしたもんだぞ?
誰でも出来る仕事、行ける部署じゃねえ
俺はこれでも気がついたら勝手に周囲が持ち上げてエリートコース歩まされてて
でもあくまでも会社組織だから、納得行かない仕事でもやらにゃならんし
派閥争いだの足の引っ張り合いだの接待だ出身校のOB繋がりだの嫌気が差して
良い物だけを作って好きなようにやりたいから辞めて独立しただけ(甘かったw)

しかも独立して起業するって意味を分かってるのか?
店舗や工場、駐車場(ストック&お客様用)が賃貸なら家賃、テナント料、
持ちビルだと固定資産税、地価が下がってるくせに高いしよ

光熱費、各種素材、ショートパーツ消耗品、Ar C2h2 O2 Co2 N2 N2oと各種ガス
雑誌などへの広告料、社員の福利厚生だ労災保険だ雇用保険だとすげえ金かかる
給料より掛かる感じと言えば分かるか?
でかくなったらなったで、パートの事務だ受付だと増えていくし
コピー用紙だ印紙だとか、たかが紙だと馬鹿にしてると、なめらんねえw
工具も大事に使ってても消耗していくしな、一番胸糞悪いのが税金
税理士に任せないと仕事どころじゃねえし、これがまたいい金取るんだよ

前と違って、今の子は車で遊ばないし
色々苦労して出来上がった自信作、他には無いデザインで売り出せば、
一ヶ月でコピーされて、形だけ同じで薄い縮んだ粗悪品が安く売られはじめる・・・
赤字の月でも社員には給料を払わなけりゃいけないし、そん時は自分が涙を飲む

安定性や毎月決まった金をほしいだけなら、
辞める前の"社員"やってた方が楽だったのは本当、お前も人生もまれてこいよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:44:07 ID:cpvyhqCd0
>>413
OK、丁寧な説明ありがとう
俺の説明の拙さや古い考えも見えてきたよ

>>415
お互いに素直に認め合うところは認め合おうぜ?
難癖つけていけば、キリがないし
それぞれの知識や経験を持ち寄って前向きな議論をしたいよ

サーキットは、ホント誤魔化しが効かないよ
エンジンの調子とかは別の車だと大きく変わるから、同じ車で同じ日にデータ取り、
クリアラップ取れない時は無効にして(車載でも録画する)
タイヤの状態(N2入れてやれば変化が少ない)、油温とかも考慮の上で比較すれば良いだけ

LFAあけてみないと分からんが、外装パーツの交換だけなら問題は無いはず
1周2周じゃ誤差の範囲内になるから、2回交換の交互チェックで2hも走れば信頼できる答えが出るよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:45:47 ID:vjP4yeyn0
>>408じゃないけど・・・
>>418
>なぜ空気が下に入り込むとリフトになるんだ?
「=車高が高い場合」という言葉が>>408に抜けているのかと。カローラを引き合いに出すところから。
単純に説明すると、車高が高くなるほど、地面効果、ベンチュリ効果が弱く=車体底部で発生する負圧が小さくなり、結果としてリフト方向へ。

>むしろ空気を多めに取り入れる形になってるよね?
車体の上面に流れる空気の量を減らし、揚力を抑制することが肝。
だから出来るだけ上面に流さず、左右へ導風したり、開口部を空けて前面の空気を抜いたりする。
前者はカナード、フィンその他の類で、直接風が当たって云々というのはダウト。斜めにするのも効果は小さい。
フロントサイドの流速を高めることで前面の空気をサイドに導いてる。
後者は冷却以外にもフロント開口部から空気を取り込み、きちんとした設計の下で抜くことで、結果的に車体上面へ流れる空気が減り、
揚力抑制効果あり。ドラッグとのバランス。でも効果は内部の導風次第で、これはガワ見ただけでは判断できん。
SUPERGTのケースはベンチュリ効果を高めてるのは間違いないと思う。

>まったく風を下に入れなかったら地面に張り付いてる
ダウト。地面に張り付いてるどんなに平坦な板でも現実的な厚みがある限り、上面を流れる気流によりリフトは発生する。
ちなみに(進行方向)←/| こんな直角二等辺三角形が地面に張り付いてても、リフトは発生する。

以上、車の揚力の抑制は車体上面のシェイプの最適化も手段の一つだけど、
それだけでダウンフォースが発生するということはない。発生する揚力を削るニュアンス。
上のレスにあるように、ボンネットやフロントガラスなどに風が当たることで下向きの力が発生するのは
本当にわずか。上方向の揚力のほうが圧倒的に支配的。その比率は上面に流れる空気の量を減らしたところで変わらない。
ただ、発生する揚力が大きいだけに、上面に流れる気流を減らせば、揚力を減らす大きな要因になる。
そして車体底部の地面効果と差っぴいた結果が設計努力として現れる。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 14:54:51 ID:vjP4yeyn0
ボンネットの傾斜について
一般的にボンネットの傾斜をつけると揚力が抑えられるとされている。
ただ勘違いしてはいけないのは、それはあくまで車体前端部とフロントガラスとの角度強調があってのこと。
単純にボンネットを傾斜するだけでは返って揚力が上がってしまう。

http://et2001.mech.okayama-u.ac.jp/yanase/sprayresearch.htm
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:00:58 ID:cpvyhqCd0
>>421 422
413の人でいいのかな?
ちと頭硬いしバカかもしれんが、また色々教えてほしい

仕事で出るので夜にでも書きます
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 15:48:02 ID:X2XoerUD0
壮大なスケールの教えてくんでした
425413:2010/02/12(金) 16:02:39 ID:wr3M2WES0
俺は421じゃないよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 16:03:00 ID:n9lWCFtw0
いや、壮大なスケールの一人二役だろ。
どう考えてもこんな糞ネタで、すぐ脊髄反射のレス付け合いってのがおかしい。

自分で力説して、もう1IDで逆説唱えてやってんじゃね。
ただの基地害のオナニーでした。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:22:30 ID:X2XoerUD0
しゃべってる内容のレベルが違いすぎる。
二役演じ分けてるとしたら、相当な役者だよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 17:37:52 ID:nAUoEL070
所詮トヨタ車
見るまでも無い内容だな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:19:21 ID:wrLzPcTp0
俺、トヨタの第1エンジン技術部の人間だけど・・・。

いや、普通に入れますよ。特別な能力はそんなに要らない。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 21:37:56 ID:iZ+SNDwQ0
ということで、空力野郎は最底辺ということが確定したな。そしてDQNww
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/12(金) 22:53:38 ID:z9/4ofGH0
長々と・・・まさにDQNトヨタ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 04:40:10 ID:79tNme7A0
叩いてるだけの奴こそ本当の底辺
ROMってる者みんなわかってる
エアロ屋さん楽しく読んでますよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:26:09 ID:UC19hf0d0
ついに自演はじめちゃったよ。
かわいそうになってきた。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:36:14 ID:uordexkA0
あまり叩いちゃいけないとは思うけど
せっかくエアロ屋さんの理論は間違ってるよって
何人もの人たちが資料持ち出してまで教えてるのに
理解する気が無いのか読んでないのか
ずっと持論で引っ張ってるんだよ?
他の人は理解してるのに本人だけトンチンカンじゃ
そりゃ叩きたくもなるよな。

まぁここで恥かいても何処の誰やら解らないから
べつにかまわんだろうが
リアルの世界で噂を立てられちゃったらやばいよな?
エアロ屋さんにとってはものすごい価値があったと思うが。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 09:43:26 ID:UC19hf0d0
てゆーか思い込んでるだけで理論でもなんでもないんだもん。
ちょっとでも勉強したことがある奴が読みゃ、そ〜ゆー印象しか受けない。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 10:04:52 ID:Y5lEKFQP0
勉強してるとか、してないとか関係なくね?

仮にエアロ屋のキチガイが本当の事を言ってたとしても、誰も聞きたくないわけだ。
だいたいこのしょぼいエアロ屋、4000万の車なんてイジったことないだろ?
てめーのボロショップの中古車だけイジってりゃいいんだよ。カスが。

二度と、空力理論語るなよ!カスショップ屋が。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 12:03:30 ID:+p2Atl4A0
>>436
そう。このエアロ屋さんは、大層なことを言うけれど
実績を示していないんだよね。

たとえば、何台の車に対しどんなエアロを製作したのか。
またそのエアロの効果は・・・というような具体的な例を何も示さない。

だからなにを言っても周りの人々の心に響かないんだ。

もし、俺がエアロ屋で自分の理論と実績、製品に自信が有ったら
真っ先に自分の会社のURLを晒してしまうけどな・・・。
叩かれるかもしれないけど、信じてくれる人に大してはいい宣伝になるし。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 15:43:32 ID:70W8qmBO0
ここまでのやりとりは、不快な方も居た鴨だが、
面白かった。
全くのシロウトだけど、とても勉強になった。
ごめん、全くのシロウト故か。

やはり、画像なりデータなりで見せられると、
思い込みはダメですね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 17:36:48 ID:SP2935Q90
はいはい、またLFAへのレスは一切なくて俺への叩きねw

413や421のように
具体的に理論立てて話せる人間には敬意を示すし、実際、素直に聞けたんだが
他の144などは他人の尻馬に乗り、便乗叩きしてみたりばかりだしなぁ

144などには、そこまで言うなら折半してLFA買って実証しようぜ?と
真剣に持ちかけても逃げるだけだしw

俺が理論的に完全でないのは事実だが
自分の主義主張に対して間違った事も言ってないだろ
(ココ誤解しやすいかな?自分の発言に責任を持つという意味ね)

もしも自分が間違ってたら、素直に認めたいし、謝りたい
変に意地張っても、自分のスキルアップにもならんし、学べるチャンスを潰すだけだしね

あと、自作自演なんか絶対やらねーしw
そんな事をしたら、自分が矮小化してしまうだけじゃね?
俺は、馬鹿なところもあるが(苦笑)自分自身に嘘を吐くような野郎は大嫌いだね

気概を持てなけりゃ、バブル崩壊後の厳しい向かい風を分かった上で起業なんかしねえよw
想像以上の厳しさにビビったけどw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 17:47:59 ID:SP2935Q90
>>434
さすがに頑固頭も理解し始めたもより
理解してたつもりだったが、最先端のものではなかったり勉強になったよ

437が言うような、2chで宣伝しないといけないほど落ちぶれてないから大丈夫

でも、理論は頭打ちになってきてる感があるが
メーカー純正オプションエアロや有名社外品も含めて
まだ表向き、見える部分の処理のみで、
不要な風の巻き込みを減らす裏側の処理などされてない物が多いから
製品という意味合いでは、まだまだ業界全体で質の向上を目指したいところだよ

それとこのスレのおかげで、
LFAに速さは期待してないが、いじくったら面白そうだと
なんだか愛着が沸いてきた(笑)

デモカーや個人所有する気はないが、型取りできる機会があったら
是非オリジナルデザインで制作し、みんなに見てもらおうと思う
あえて今までの概念で制作したものと、別Verで3種類ほど作れたら自分の研究にも役立ちそうだ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 18:48:00 ID:U2DVmXHm0
君(エアロ屋)のつながりじゃ、型取りなんてさせてもらえんだろ?
自分のお付き合いしている層(客層)を見れば解るだろ?
一日中妄想して生きてる人なのか?

エアロ屋のURLと、乗ってるデモカーの写真マダー?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 19:13:49 ID:70W8qmBO0
もういいんじゃね。
大体の結論出たんだし。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 19:43:06 ID:SP2935Q90
>>441
君、車のこと何も知らないだろ
「俺の行きつけのショップでさぁ」と話してるの、オートバックスだろ?w
あ・・・ごめん、タイヤもディーラーで換えるんだったね(笑)

レース屋やパーツ作ってるところは「△△売って下さい」ではなくてね
オーダーメイドやワンオフ依頼が来るんだよ

で、別件で依頼が来た際に「ついでにエアロ作っちゃおうよw」と話すわけ
市販のノーマル状態で満足してる人ならともかく、ワンオフ頼む人なら
走りにもうるさいし、車が本当に好きだったりするから喜んでOKもらえるよ

こっちはベース車買う必要がなくなるし、一度型さえ作っちゃえば基本的に実車は不要
お客さんは、他にはない世界に1台のスタイリングをいち早く味わえるからニコニコだしね
市販化する場合には、その試作品をお礼に無料であげる事も多いよ

正直、LFAは売れないと思うから、性能とは別に希少価値は高いw
(型取り難しいのはホント)
ナイショだけど、こういう車を買う人は値段が高い=良い物と思い込む客層だよ

ノーマル形状の軽量Ver(SMCFRPの40%ぐらいの重量で作れる)、カーボンVer
Fスポイラー、フェンダー、ボンネット、ドア、SS、Rスポ、Rフェンダーぐらいをセットにして
全面カーボン柄浮かび上がらせたクリア仕上げ売り出せば、
500でも買う奴は買うだろうなぁw
444144:2010/02/13(土) 19:44:10 ID:BHErCKe50
俺が413だがw

LFAを折半で買おうってのは口だけでしょ。
レクサスオーナーにしか売ってない上に国内完売なんだから。
現実味ゼロ。

しかしまあ、419の後ろ半分は良いこと書いたね。
親が自営だかよくわかるw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 19:56:29 ID:SP2935Q90
>>444
ほんとかよw

俺も色々酷い言いかたしてごめんな、つい悔しくてムキになったw

LFAを3750で買おうとは思わないけど、443にも書いたが美味しそうな面もあるんだ
今は、例のトヨタクライシスでLFA販売も怪しくなってきたけどね・・・

ボンボン目当ての転売屋とかが予約してた場合、不良在庫になる公算が高いから
意外に走行500km未満の新古車とかが、安く出回りそうな気がするよ

この不景気&政情不安で株で儲けてる人なんかも手放しそうだね

購買層(自社製品)を確保出来そうなら欲しいのは本当だよ
でも正直、しばらく様子見かなぁ(15セット売れるならいいけどね)

LFAは、今のまま出さずに経営が開発に予算と時間と人員かけさせて
じっくり熟成させてから、販売の方が個人的にはいいと思うけどね
なんだかんだ言っても、国産には頑張ってほしいしさ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 19:57:07 ID:UC19hf0d0
なるほど、そこらのバカエアロってこうやって生まれて来るのか。

まあレースでもないのにエアロパーツつけようなんて、
考える方も売る方もお似合いっちゃお似合いだがw
447441:2010/02/13(土) 20:51:56 ID:U2DVmXHm0
>>443
お前かなり基地だな。
俺はこの3つ前ぐらいのスレでLP640のキーupした人間だが…
俺も少しばかりカスタマイズしたりアフターパーツ付けてるが

 お前のような無名のショップにスーパーカーは持ち込まないよw

なんで名前も実績もない危険なショップに数千万の車を持ち込むんだ?w
LFAがスーパーカーかどうかは別としても、お前、パーツで500万円オーナーから取れるとか夢見すぎ。
なんの実績もないカスがどれだけワンオフで作れるっていうんだよ。

とりあえずそのショップとやらのHPのURLを上げろよ。
ほんと空力理論のごたくだけじゃなく、「俺の作ったエアロは500万」とか言い出すカスだったとはw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:08:04 ID:SP2935Q90
>>447
お前こそ、勝手にまた妄想で決め付けずに落ち着け
俺は前にも書いてるが、前スレからしか来てねえし、しらねーよw

でな、443でも書いたが
>ノーマル形状の軽量Ver(SMCFRPの40%ぐらいの重量で作れる)、カーボンVer
>Fスポイラー、フェンダー、ボンネット、ドア、SS、Rスポ、Rフェンダーぐらいをセットにして
>全面カーボン柄浮かび上がらせたクリア仕上げ売り出せば、
>500でも買う奴は買うだろうなぁw

純正がなんちゃってカーボン&FRP(しかも重いSMC)なのがLFAだろ
全面フルで新規造形のフルカーボンなら、500なんて高くないってのw

大量生産の車種相手に1000本出るようなものじゃないし
3500万Overだからこそ、社外品、しかもフルボディキットなんてまず出ない

よくある左前からの30〜40kmクラッシュなんかで壊れる部分を
LFA純正で全部直そうとしてみ?いくらになると思う?

カーボンで作り直す部分を、全部純正品で注文するより安いんじゃねーかな

下手なボンボン様が軽くぶつけて、普通の板金屋やディーラー(下請けに回すのが殆ど)も無理で
ついでにフルカーボンに・・・なんて需要は結構ハマるはずだぜ

こういう感覚は商才だよ、それまで理論で示せとか言われたら笑うがw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:17:02 ID:SP2935Q90
>>447
でな、車格ってあるだろ
こういう車を買う人間は、薀蓄の一つもたれたいわけよ

で、「俺のLFAはフルカーボンだからな」と本当は言いたいはずなのさ

カーボン柄をボディ全面に浮かばせてみ?
かなりイカツイし、スポーティでありながら高級感も出るしさ

しかも実際に軽量化に繋がるんだから、欲しい奴は多いはずだよ
俺が作り手でなく、ボンボンだったり買い手側なら惹かれるもんw

自分の欲しいもの、満足できるものしか作らねえよ
フルセット500だって、安すぎるぐらいさ(普通の店じゃやらないよ)
450441:2010/02/13(土) 21:40:33 ID:U2DVmXHm0
わかってないな。

カーボンで作ったら高くなるとか、そういう事を言ってるんじゃない。
500万という金を、わざわざ君のショップに投資するだけの信頼性があるか?ってことだ。

そしてカーボン素材で作れる技術あるんか?と思えば…
カーボン柄をボディ全体に浮かばせてみ?って。
おいおいラッピングしてるだけでカーボン加工じゃねーよw どこのフイルム貼り屋だよ。
そんなもの本格的カスタマイズでもなんでもないだろうに。



とりあえずURLは?
まずはショップのレベルを判定したいんだが?

まさか口だけ妄想ショップ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 21:44:49 ID:jcmThfyX0
どーせボンネットを黒くして喜んでる下品な輩だろ。
452441:2010/02/13(土) 21:49:17 ID:U2DVmXHm0
>>448
おまえが、近年稀に見るカスと言われる由縁が、オマエの知ったかぶり質問。
持ってもいないLFAに対し
>よくある左前からの30〜40kmクラッシュなんかで壊れる部分を
>LFA純正で全部直そうとしてみ?いくらになると思う?

は?
お前に修理費が解るのか?
お前は、どこからかで得た知識をそのまま自分のショップのスキルや知識として言いたいんだろ?w

はいはいw
http://minkara.carview.co.jp/userid/493379/blog/16571601/

また興味深いのがフロントをぶつけるとだいたい220万円程の修理費用がかかるようです。
フレームまでいくとフレームのみで900万円程でそこに内外装が入るので場合によっては1500万円程になるかもしれません…。

ここ読めばLFAオーナーが書いてますねw
修理費w

どうせ君もこのブログみて、知ったかぶりしてんだろ?w
君が知ってるってことは、ここに出入りしてる奴ならみんな知ってる訳だよ。
あたかも自分の知識かのように言うのはどうかと思うぞ。

ほんと妄想ショップだなw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:27:17 ID:SP2935Q90
>>452
お前さー、本当に世間知らずだねw(ボンボン?ニート?)

俺はネットで検索なんて、基本的にしないのよ
書き込む時点での己のスキルや経験や実績が全てだぜ

知りもしない事を検索で知ったとしても、情報の真偽も確かめられないし
借り物の知識じゃ意味がないだろ?

しゃーない、アホな子向けの講座のはじまり〜(パフォパフォ♪)
新車で100万の車があったとするじゃん
で、純正部品で各部品全てを注文して組み立てたとします(工賃などは計算しない)

さぁ、いくらになるでしょうw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 22:28:05 ID:SP2935Q90
>>452
でね、各メーカーの設定値と、その車の年式(減価償却期間を終えると部品保管料が変わってくる)
そして車格で変わって来るんだよ

今は知らんが、トヨタは全く同じ共通部品でも、例えばカローラ用とクラウン用で値段違うよ?
「どうせこのクラスに乗るお客だから」とボッタクリ価格になってますw

で、鉄シャーシじゃないし、外板も他の車種とは違い、手間もかけてる=高いのはアホでも分かる
(実際は、原価を考えれば恐ろしいほどのボッタクリ価格なんだけどねw)

そこにLFAの3750万という異常な価格、販売台数から
車格設定が特殊なクラス、もっともふっかけられる車格なのは想像も容易いだろ?

452のブログ(笑)・・・お前はブログが主張の礎なのかwwwwwなんか知らんが、
実際には、それ以上だと思うよ?
「○○様、残念ですが、LFAはフレームも破損しており・・・修復は不可能に近いです」と
買い直し薦めるパターンじゃねーのw

ディーラー発で話しが流れてきて、部品取りで買ってくれないかと話が来る事もあるし
そういう曰く付きの事故車を専門で買って、ニコイチ作ってる業者もいるじゃんw

あ、100万の車で・・・の例題だが、300〜400万ぐらいになるかもなぁ
車って修理すると高いのは、そういう部品代の高さ+工賃なのも原因なんだよ
455441:2010/02/13(土) 23:43:37 ID:U2DVmXHm0
おまえは、やはりかなりの基地害だなwww

このスレ見てる奴は全員思ってると思うよ

 *お前が言ってるLFAの空力なんてどうでもいい。
 *お前が開w発wしようとか言ってる500万のLFAのフルパーツも興味すらない。
 *お前が妄想してるLFAの修理費なんて幾らでもいい。

おまえそんな事、それもまだ発売もされてない車について延々語って面白いの?w

かなり頭膿んでるだろ?www何回空気読めと言われた?w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:55:15 ID:g91qVTDW0
かまってほしいんだろw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/13(土) 23:58:59 ID:SP2935Q90
>>455
結局逃げるのかw、ボンボンってより
車を取り巻く事情を全く理解してなそうだし、ニートのネット弁慶か(笑)

「>おまえそんな事、それもまだ発売もされてない車について延々語って面白いの?w 」

なぁ、お前さー

452でお前が書いた「LFAオーナーのブログ」(見てねえけど)を用いて
発売されてもねえ車の"オーナー"、しかも他人の情報を基に主張してたんじゃねーの?www

どんだけミジメなんだ?
お前、友達いねえだろw バカなのに意地はっちゃうだろw 女にモテねえだろw 
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:00:33 ID:tHJDtxqn0
エアロ屋ってとこからして自動車に携わる人間として
何かを踏み外したところにいることは言えるな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:21:34 ID:umFXUX7j0
なんかいつの間にかエアロ屋の宗教空力講座から人格を疑われる展開になってるねw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 01:24:59 ID:EGP91qLj0
まあ弄ってて楽しいのは判るけど、そろそろこのエアロ屋放置したらどうよ?w
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 03:15:50 ID:GrNpEQ4E0
エロ宗教♪
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 12:11:42 ID:IoVtu2kz0
結局口調が豹変して自分の器のなさを曝け出した訳だな。秋葉原で事件起こしたようなリストラされたタイプじゃないのか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/14(日) 17:12:15 ID:eWPHYRdi0
10万キロ保障かいいな
フェラーリなんか5000キロで怪しくなってくるのに
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 01:16:44 ID:TVWB5Um70

         )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 02:34:24 ID:JuhyGf610
>>463
トヨタは搬送中に燃えます
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 11:53:19 ID:/wDV1NCz0
オートメッセでレーシング仕様(実際レースで使われた)LFA見たが
汚れてボコボコだったせいか?それともGTウイングとか似合ってなかったのか
全くイイとも思わなかったし、オーラも一切無かったな。

これは速く走らせようなんて仕様にする車じゃないと思った。
180km/hでリミッターかかり、内装もLEXUSの上品なまま、普通に街乗りする車だな。
スーパーカーではなくラグジュアリースポーティカーだな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 17:47:56 ID:INqu4Uqf0
TOPGEARでの論調がほぼネットでいわれてるような批判意見だったのがワロタ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 18:27:55 ID:eEqj2vyB0
TopGearの話を鵜呑みにしてる人が多いだけじゃね?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 20:00:45 ID:aGfCRwpO0
新しい動画とかないんか?
エアロバカばっかりで何のスレだか判らん様な状態だな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/15(月) 21:03:59 ID:VO+siQa/0
ほんとスレが汚されて、重要な話題が消えてしまったなw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 13:45:09 ID:54T3emn50
>>466
よく言われるスパルタンな感じではなくて
継ぎ接ぎだらけだったね

宮崎駿の漫画か、フランスの絵本にでも出てきそうな・・・
ボロさを強調されたポンコツ機械の様だったw
(石炭を燃料に黒煙を吐き出して動くイメージ)

市販Verは、サーキットや山相のワインディングよりも
湖畔の静かな道を低速でゆっくり流すのが一番な車かもね

ボディに映り込む夜のネオンなら、フェラーリやランボの方が似合うしなぁw
もう少し"押し"か"毒"が欲しかった

>>469 470
話題も動画も他人任せか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 14:15:42 ID:hQkJcp48P
気持ち悪いなぁ、、、
延々とご高説を垂れ流してさ
皆引いてるじゃん
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:19:37 ID:vumdLSH90

やはりレースカーはドライサンプしか使わないんだよな

LFAは日本車で唯一ドライサンプシステムを備える公道を走れるレースカー

「ロータスは今年から、欧州でエヴォーラのワンメークレース、
エヴォーラカップを開催。
エンジンは市販版とは異なる専用チューンの4.0リットルV6で、
最大出力400ps以上を発生。
ドライサンプオイル潤滑システムを採用する。
トランスミッションは、6速シーケンシャルのドグミッションだ。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100215-00000018-rps-moto
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 15:42:31 ID:wcmyHeaZ0
来年出るマクラーレン買っておけば間違いない。600ps超えだし速くて楽しいよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 18:24:47 ID:YJybOWP40
やっぱアイディングになるんかな〜
取り扱い。

車の出来は文句なしMP4−12Cのほうが良さそうだけど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 20:32:43 ID:YDe5Z2500
LFAからも感じられるレクサスに共通する和のテイスト
レクサスのデザイナーは間違いなく意識してるよね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 21:16:51 ID:wcmyHeaZ0
和?
どこが和なのかいまいち解らないなぁ。
レクサスっぽいとは思うけど… 和とはなんなんだろぉ


それにしても空力君(471)は、一度書き込んでもすぐバレルのはなぜ?w
基本、ごたく並べて押し付けがましいからかな?ww
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/16(火) 23:19:51 ID:54T3emn50
>>476
和製スポーツらしさは、あると思うが
線に"和"は感じられなかったなー

>>477
隠す必要もない、文面からその人の持つものを感じ取れるのは良い事だと思う
有象無象の誰だか分からぬアホそうな名無しよりはね(笑)
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:22:56 ID:B6dXIft70
2chでコソーリ書く場じゃなかったっけ?

堂々としてると自負するなら、ショップのURLを貼ってコテにすりゃいい話。
店の宣伝にもなっていいよ。
全てが中途半端。その中途半端に粋がられても…とは思うがな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:25:21 ID:Qq+QXhLk0
まあ経緯がどうあれ、無知を知るのは尊いことだ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:54:17 ID:1M1+Odtg0
>>479
日本語おかしいよw

俺はメディアに顔も名前も出てるし、2chで宣伝する気なんかないよ
コテなんか付けなくても、メール欄「age」なのは、俺だけだし(スレ立てしたままだった)

散々粘着してきて、自ら無知を晒して逃走した馬鹿もいたじゃん(144,441とかw)
カーボンパーツをカーボン柄転写と勝手に勘違いしてる(>>450)自称LP640乗り?www
ああいうのに、影で俺の会社のウソや悪口を書かれても損なだけ、何のメリットもないだろ

それに知ってる人間は、口調だけで分かるらしい
「Aさん、2chなんかやってないで俺の車早く仕上げて下さいw」と怒られた

あ、あと嫁がLFAの良い点?みつけた!
「ハンドバッグや化粧ポーチ載せやすそう」だってさwww
女は見るところ、考え方が違うなぁ・・・(ダッシュボード助手席前ね)
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 11:57:41 ID:B6dXIft70
おいおい、ダッシュボード前の棚みたいなのは物乗らんだろうwww
走り出したら落ちるだろうねw 君、実車みた?

で、君のスレ立てたのって、どのスレ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 12:36:51 ID:z2pelZFT0
こらこら。
144はかなりあんたに貢献してくれただろ。
144がいなかったらあんたは今もトンデモ空気力学を妄想してたんだからな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 12:56:26 ID:1M1+Odtg0
>>482
女の視点だもん、走るときの事なんか考えてなかったんじゃねw

このスレだよww

>>483
うーん、そっか、そういう見方も出来るかー
微妙だなぁ、教えてくれたのは別の人だしね
あ・・・441とゴッチャになってるかもしれんw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 13:06:27 ID:fWho+fey0
林とっくりさん1000馬力GT−Rはやくつくってね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 18:46:59 ID:iX0rZx570
ドライサンプにしてもトランスアクスルにしても
「高価なのを除けばいいことづくめ」のメカってわけじゃないからなあ
結果として重くなったり機構が複雑化して故障しやすくなったり
燃費が悪化したりするのはいただけないし、同じ効果を得るのに
パッケージングの工夫では対処できないかというとそういうもんでもないだろう
強いて言えば「高いお布施を払わせるための記号性」であって
レーシングカー由来のメカをたいへん高価だからといって市販車に
求めてありがたがるのもどうかと思うんだがな
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 20:03:36 ID:Qq+QXhLk0
ドライサンプもトランスアクスルも、ワケノワカラン小手先ギミックじゃなくて
腰の入った根本的な解決法
しかも響きの目新しさはないものの、効果には実績のある技術。

性能向上に対する誠実さが伝わってくるじゃないか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:02:27 ID:e0UlRhwGP
トヨタのやる事にはなんでも斜めに構えてみるように見えるのが、嫌な感じだ。
ドライさんぷも
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 21:03:48 ID:e0UlRhwGP
トランスアクスルも立派な存在価値があると思うが。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/17(水) 23:36:07 ID:QkfeBL150
なんかくだらんスレになったなぁ〜。
書き込む気すら失せる。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 08:45:13 ID:mQPAKjiUP
誰かが持論展開しまくって、皆引いたからだろw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:06:37 ID:8RSwRgxi0
キチガイを排除するのに小難しいはなしが続いて、ゆるいレベルには居心地が悪くなっただけw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 09:55:26 ID:MY9Lenbk0
サーキットは走る実験室なんだから
サーキットを速く走るためのシステムが
スポーツカーに採用されるのは自然な流れだ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 11:30:01 ID:nM6feJeV0
結局、国内ファーストオーナーはいつぐらいから乗り出しはじめるの?
もう生産ラインに乗ってるのか??
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:05:09 ID:1VBN1tQB0
>>493
ニュルなどで、もう少し成果を残せれば良かったね

勝てた車なら、そのフィードバックが期待できるし、車のブランドイメージも高まる
LFAの場合は、そういう意味では逆風だらけ(TOYOTAリコールのラッシュだしなぁ)

でも期待されてない、現状は最悪のイメージだからこそ、
実際に走らせてみて「思ったよりいいな」と思ってもらえる可能性もあるね

ただ・・・トヨタの情勢が悪いから、LFAどころじゃないと思われるし
普通の営業判断でも延期してもおかしくない

来年の今頃〜6月あたりに、実際に乗れるようになってればいいなぁ

>>494
Wikiよりコピペ
2010年12月より市販仕様車の生産を開始し、
前述の方式で決定したオーナーに引渡し・納車となる。

また、2012年にはスペシャルカラーの設定車と
サーキットでの走行を前提に置いた高性能仕様となる「サーキットバージョン」
(2010年初頭発表予定)を販売予定である。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:14:30 ID:oYYaOw+b0
げっ!
年末からって、オーナーに届くの一年以上あとじゃん。
もうマクラーレンですら国内に出回ってるなw
458Itariaからしてもかなり遅いのに、608psのマクラーレンより1千万高くて遅い販売って
時期逃してるだろ。汗 ほんとただの国内165台というレアリティだけで生き残る車だろうな。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:42:00 ID:1VBN1tQB0
>>496
LFAその物の魅力や性能にも希薄さを感じるのだが

スーパーカー業界に新規参入するならば、桁違いの性能、新技術だとか
ポテンシャルが高いのに、安価でモータースポーツ、レースを広く盛んにしただとか
レースでの輝かしい栄光と実績、LFAにしかない"何か"と強くアピール出来る物が欲しいね

車を何も知らない六本木の姉ちゃんや子供にも
「おぉ!?」と思わせるようなオーラや外見が必要だよね

YAMAHAエンジン、サウンドに関しては賞賛したいのだが
心臓部、誇れる部分が他社製というのがまた・・・苦笑モノ

お笑い界でいえば、山崎 邦正かなぁw
・・・あれに3750万出したくねえけど(苦笑)

496の言うとおり、レアリティだけは高いと思う
もし販売されたとしても、その数は少ないだろうし
このまま市販中止にでもなれば、現存する試作車の価値は跳ね上がるだろうね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 16:56:42 ID:IYgTyRi20

                   //
             __〈〈_,. -─‐-..、
           , '´.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:\
          /:.:l.:./:.:/:.:/:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
        /.:.:.:.:!:/.:/:.:|:./ |:.ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:i
      ( __!ノ:.:/:/|_L|」|:.| |:ヽ:.:ヽ:.:`ー┼─-、
          !:.:.:/:./´|:| lN:.| ヽ!   ヽ:.:ヽ:.:.:.:.|
       |:./:.|:.||レ '⌒ヽ:ゝ  '⌒ヽヽ|:.\:.:!
        /:.:|.l:.:.{ ( ・ )    ( ・ ) } ト、:.:\
     _,.イ:.:.:.:{ N!`ー   、    '´ |l }\ヽこ
     フ/{:.:.:ヽ.{ ///     /// |へヽ:ヽ}
       {ハ.:.}:.l.:ヽ、   r‐┐     イ:.:.:.:l{ヽリ < はぁ??こ・これが3750万円??何の詐欺だ?
            }从:.n:.:`丶、. ̄  ,.ィ´{:.{ヘ:.:八
           リ f´( |   ̄  ト`ヽ} ´
       ,. =='´〈   >、 r一'´  }==、
      /      ヽノ  ├ヘ、__/    ヽ

499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 17:32:23 ID:yuamfg7c0
On the Road With the 2011 Lexus LFA
http://www.insideline.com/features/on-the-road-with-the-2011-lexus-lfa.html


この記事の後は暫くメディアから消えるかもしれん
でも、結構しっかり褒めてるよ
後継が出ると良いね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 18:16:09 ID:WSxzogxS0
まぁ3750万円はないわ。MP4-12Cのほうが全ての面で上じゃね?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 19:04:16 ID:mQPAKjiUP
いやぁ、しつこい
実にしつこい
何故そこまでアンチできるのかわからん
気にいらないなら、このスレからいなくなれば良いのに、、、
鳩山首相並のKYか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:00:12 ID:IYgTyRi20
>>501
くやしいのうwwwww

嫌われ者のトヨタ(笑)だからな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 21:15:26 ID:WSxzogxS0
>>501
アンチとかマンセーとか、俺もお前も一緒だろ? 買わないって意味ではw
マンセーしたけりゃ絶賛する意見書き込めばいいんじゃね?

でも幾らのお前さんでも4000万円あっても買わないだろ?w
俺なら
 3000万円でItaria買って、残り1000万を5年間の維持費に回すか、
 3000万円でMP4-12C買って、残り1000万円を5年間の維持費にするなw

そして5年後の下取りはどれも2000万ぐらいかな?w
いや、LFAはもっと値崩れしてるかも知れんが。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:46:52 ID:1VBN1tQB0
>>503
458ItariaとMP4は悩むね、俺はMP4の方がいいかな

スーパーカーは、下取りは考えちゃダメw
国産や他の車にはない・・・絶対的な優越感
乗り込む時、走る時、そして降りる時のあの注目は癖になるしね

LFAに関しては下取りは・・・どうなんだろう
計画通りの生産ならば、ヘタすりゃ1000万切るだろうなぁ

100台以内の絶版で国内20台以内だと、多少のプレミアも期待できるけど
買値を上回るのは、かなり難しいかもw
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/18(木) 23:55:15 ID:wXWJe7en0
ところが60億人も居ると、数百人くらいは「どんなに金出しても欲しい!!」って奴がいるんだ。

まあ、下取りはそこまで下がりはしないだろうな。
他の車と違い量産車じゃないから。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:39:48 ID:tUUdWNRw0
>>505
そだねぇ、性能云々だけじゃなく買う人もいるからね

日本だけなら微妙だけど
ドバイや中国の顧客なら、意外に人気もあるかもねw

下取りに関しては、俺は厳しいと見てるよ
俺が営業なら、変に今後の計画を出さないかな(>>495参照)

普通の商品や車種でも
今後に限定グレードや上位機種の販売が予定されてたら、売れ行き悪くなるし
ましてや3750万の車なら、プレミアムな感覚(笑)は持たせておかないとね

個人的には、販売延期してでも熟成を進め、完成度を上げて欲しいけど
TOYOTAのレース活動への姿勢や
今までの構想→遅延→他社に置いてかれる→計画の修正→更に遅延のgdgdがあるからね

さっさと現状で発売し、次期LFAか
モータースポーツ全体の底上げになる廉価版などの開発を進めてもらった方が楽しみかな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 00:50:02 ID:r+g5eweS0
5年後、LFAは1000万は切ることないだろうが、多分2000万キープしてるのも厳しいと思われる。
同価格帯のムルシエラゴを見れば解るが、幾ら4000台出回ってるとはいえ5年前のモデルだと
05年式か。1万km程度でも2000万下回ってるものもあるよな。
670-4出てから少し05モデルは古さを感じるがそれでもまだまだ現役モデル。
ランボでV12で、ガルウィングで640psあっても、この下がりよう。
LFAは、「165台だから値下がりしないだろう」と思ってる奴のほうが幸せだろうな。
絶対下がると思うよ。
レアリティを売るにしても、もっと高性能な車が市場にはわんさかある訳だし、
幾ら165台とはいえ、低スペックの車(LAF)の中古に高額投資する意味もないしね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 09:36:53 ID:T1Rasuux0
ムルシエなんぞと比べるなよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:41:38 ID:MDU3AgQg0
ムルシが可哀想だな。LFAなんぞと比べられたら。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 10:57:03 ID:T1Rasuux0
アホかw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:32:32 ID:MDU3AgQg0
ま、まさか、LFAのほうが上とか言いたいIS乗りの方ですか?w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:35:50 ID:T1Rasuux0
ランボって過去にまともな車あったっけ?
車の格好はしてるけど、まともに走らないネタグルマばかり。
レースに出るとドライブするドライバーはほかのドライバーから心配されたらしいぞ。
こんなので大丈夫なの?ってw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:36:38 ID:T1Rasuux0
これネタじゃなくてマジ実話
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 11:56:26 ID:VhpyYv4F0
と、スーパーカーにすら乗ったことのない底辺が脊髄反射しております。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 12:03:55 ID:LKnkRYKj0
>>512
高級車の価値はブランドの実績やイメージ、スタイリングで90%は決まるから。
だからLFAは駄目だって言われてるんだよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 12:45:27 ID:T1Rasuux0
でもそう言えばムルシェってGTで優勝したことあるらしいな。
すごい進歩だ…

ランボ創業以来はじめてのレース優勝w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 13:08:10 ID:tUUdWNRw0
ランボは、あの見た目の魅力だけで許されちまうとこがあるんだよ
ぶっちゃけ、不動車でもかっこいいじゃん(笑)

LFAには、どうしても実用性で見てしまうのは可哀そうだが
オーラもサムシングも無い、実績最悪、性能微妙
価格だけが飛び抜けた変な車という評価になってしまう
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 13:23:41 ID:Scahk5ZF0
BS1でトヨタは手抜きしてたと言ってた
末端価格ベース総売り上げ200億未満で開発費がまかなえるんだから
かなり手抜きの車には違いないよなwww

欠陥トヨタのF1撤退記念車
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:11:16 ID:prLjlh+z0
F1とLFAはドライサンプ、その他の日本車は非ドライサンプ

F1エンジンのドライサンプ潤滑
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51276836.html
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 17:53:21 ID:zH2EXuDX0
LFA信者はコエエなw
そらぁ乗り出し4000万の車だ。タダでやる!って言われれば「おおっ!」となるだろうが、それだけ。
自分でコツコツ貯めた金で買うと考えると、絶対こんなものは選ばない。
普通の奴なら上にも書かれてるが、マクラーレンでも買ってるだろうよ。

このLFAを褒めてる奴は、絶対買いもしないのに、「なんとなくスゲー(価格だから)」「レクサスだから」
程度で褒めてるに過ぎないと思う。安くて速いだけ追求するならGT-Rのってりゃいいだけだし、
ステータス、迫力、オーラ、ブランド力、速さなど求める奴は普通のスーパーカーを選ぶ。

そしてこう考えるといいよ。
この車は”たった165台”だから、かろうじて生き残ってるんだ。
もし3750万円で生産台数に制限なかったら、多分、唯一のレアリティすら失われて二束三文。
多分、現在予約いれてるオーナーですらキャンセルするだろうなw
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 18:34:36 ID:fxtnYYOL0
海外ではリコール大王なトヨタ(笑)フルボッコだから

売れ残るよw





で、急遽国内販売でリセールバリュー大暴落。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 19:36:08 ID:prLjlh+z0
でもお前の車ドライサンプじゃないんだろ(笑い)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 20:30:23 ID:HJ9c0vvw0
プリウス組み立ててる奴より、LFA造る奴のほうが給料安い。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 21:26:14 ID:zH2EXuDX0
>>521
逆に、海外で売るはずであった左ハンドルを国内で売ってくれるほうが嬉しいなw
リミッター切る必要ないし、インパネ周りの表記も英語でかっこいいw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:33:26 ID:1sqPhqJm0
来年でるフェラーリ、マクラーレンと比べると見劣りするから
早く出さないと。
先にださないと魅力なくなると思う。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:46:14 ID:j9aNosO10

         )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′


527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/19(金) 23:50:37 ID:54SQLQk50
458イタリア
名門ピニンファリーナがデザインを担当した「美しき獣」のミドには最高出力570ps/9000rpm、
最大トル55.1kgm/6000rpmを絞り出す総排気量4499ccの直噴V8ユニットが搭載され、0-100km/h加速3.4秒、
最高速では325km/hという圧倒的な動力性能を誇る。

MP4-12C
搭載されるエンジンンは、マクラーレンが独自に開発した「M838T型」と呼ばれる3.8リッターV8
ツインターボ。同ユニットは最高出力600ps、最大トルク61.2kgmを発揮。最大トルクの80%は
2000rpm以下の領域で発生させるという。動力性能は公表されていないが、0-100km/h加速は3秒台前半

LFA
LFAは、デザインフィロソフィー「L-finesse」に基づいた流麗なボディに、560psを発生する4.8L
V10DOHCエンジンを搭載。ボディ骨格に軽量高剛性のカーボン繊維強化樹脂を用いることで車重を
わずか1480kgに抑え、パワーウエイトレシオ2.64kgを実現し、最高時速325km、時速0-100km加速3.7秒

性能はマクラーレンが圧倒。
スペックではほぼ458=LFAであるが、
 458 は 2800万円程度で、今年の6月頃から国内に出回るのに
 LFA は 3750万円と一千万円高く、生産が2010年12月〜2011年12月の一年間。最短納車で来年の春以降と、イタリアより一年遅れ。

同スペックで1千万高く、一年という時代錯誤で売られる。そしてオーラも無い。あとは解るな?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 00:35:19 ID:pziN9+AG0
F1歴代エンジン別レース優勝数(2006年終了時点)

順位 レース数 エンジン 勝率(%)
1 位192勝 フェラーリ 勝率25.9%
2 位176勝 フォード 勝率33.7%
3 位113勝 ルノー 勝率29.0%
4 位 72勝 ホンダ 勝率23.6%
5 位 53勝 メルセデス 勝率23.0%
6 位 40勝 クライマックス 勝率41.7%
7 位 26勝 ポルシェ 勝率25.2%
8 位 19勝 BMW 勝率8.8%        
9 位 18勝 BRM 勝率9.5%
10位 12勝 アルファロメオ 勝率5.7%
11位 11勝 オッフェンハウザー 勝率91.7%
11位 11勝 マセラティ 勝率10.2%
13位 9勝 バンウォール 勝率32.1%
14位 8勝 レプコ 勝率24.2%
15位 4勝 無限 勝率2.7%
16位 3勝 マトラ 勝率2.4%
17位 1勝 ウェスレイク 勝率5.6%

=======生涯超えられない壁=========

番外 0勝 トヨタ(笑) 勝率0%  ←( ´,_ゝ`)プ
    0笑 マツダ   勝率0%
    0笑 ニサーン   勝率0%
    0笑 ミツビシ   勝率0%
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:12:21 ID:wmGeKLmy0
>>527
458が570psで0-100km/h加速3.4秒、LFAが560psで0-100km/h加速3.7秒か。458のほうが確実に上だろ。
俺もLP640の下取り状態にもよるが458かMP4-12Cのどちらかに乗り換え予定。LFAは候補にすら上がらん。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:20:03 ID:TeFN8C1b0
空気読めない空力屋にしか相手にされないヌポーシカーw

のスレはここでつか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:32:16 ID:TDy7eQhO0
>>529
平均年収300万円台っていうこのご時世に何夢見たいな事言っちゃってるのかねぇ。
君が買えるのは年収の2分の1程度・・・。

そうだな。カローラとかそういうクラスの車だけだよ。
中古で頑張ってアコードツアラーとかかな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:33:55 ID:wmGeKLmy0
>>530
ここでつか?ってw 君も空力屋を知ってるってことは、常駐してる口でしょ?w
スレ初心者ぶっても、おにいさんには古株ってことぐらい解るぞ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:54:30 ID:Ezye0D2E0
458イタリアもカッコいいよな。
まあLFAが企業姿勢からして群を抜いてレベルが高いのは間違いないだろうが
この価格帯の車は多少まとまりが悪くてもキニシナイ人が買うもんだし
不利は否めない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 10:57:42 ID:N/IiK6ao0
LFAは群を抜いてカッコ悪いな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:02:10 ID:wmGeKLmy0
>>531
君がそういう層だと、誰もが皆、買えないように思うんだろうな。
ランボやフェラーリぐらい普通に買えるぞ?
ttp://uproda11.2ch-library.com/226877end/11226877.jpg
流石にLFAはキツイがw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:03:54 ID:Ezye0D2E0
イタリアのカーデザイン会社も虫の息だが
枕はフェラーリのような業態を目指すつもりなのかねえ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 11:05:00 ID:Ezye0D2E0
わざわざカワイイもんだなw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 12:33:26 ID:wvq+Ijec0
エボマガジン(英?)の公道インプレ来た
ベタ褒めっぽい。JDMにルックス求めてないっていう素晴らしい立ち位置なのかもしれない
http://www.autoblog.com/2010/02/19/video-evo-takes-lexus-lfa-on-public-roads-gets-jiggy-wi/#continued
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:20:44 ID:Pdn3KO0z0
>>533
トヨタの企業姿勢が群を抜いて低い件。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 13:48:57 ID:Ezye0D2E0
件w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 14:58:29 ID:mDAkU7kL0
ここらへんの車になると、値段なんかどうでもいいのよ。
高ければ高いほど価値があるみたいな、訳が分からない価値観もあるしw

ただ、一言、デザインに色気がない。
そんだけだな。

FRなら、アストン見てみ。
果てしなくセクシーだから。

なんかね、もう田舎の人間が未来車みたいな感じでデザインした車にしかみえない。
それが駄目。

それ以外は別にどうでもいいよ。
そう言う類のジャンルだし。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 15:11:36 ID:HF1wbqOsO
よく言われる他社の同クラスの車に比べてデザインが普通だというのは、日本のデザインだという何よりの証拠だと思う。

日本人にとっては普通だと思うかもしれないが、ウラを返せば日本のデザインなんだと思う。
トップギアでもマンガチックな演出がされてたし、やっぱり日本らしいデザインを感じるんだと思うな。

やっぱり世界に誇れる日本のスーパーカーだね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 15:47:56 ID:N/IiK6ao0
まあいい意味では確かに日本らしいデザインだわな。
ここで欧州のグラマラスなFRを真似ても、似てるね〜で終わってたかも。

でもだからってこれはさすがに…と思うほどダメな部分があるんだよなあ〜。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 17:15:30 ID:sQjSp77J0
またいつもの自称ランボオーナーか
どうでもいいけど、わざわざレスの中に
「俺はランボオーナーだぜぇ〜w」
「次はフェラーリ買っちゃうぜぇ〜w」みたいな妙な自己主張(自慢?w)しないほうがいいよ
誰も聞いてないし、馬鹿みたいだし、なによりものすごくかっこ悪いよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 18:07:14 ID:yKMdm7Kl0
自称ってそういう時に使うのか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/20(土) 20:52:54 ID:hdt+ox060

         )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

547suigintoh:2010/02/20(土) 22:30:20 ID:XWe3su5C0
この車LF-Aはニュルで7分20秒台切り?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:03:52 ID:nVcWululO
0-100km加速で

エボFQを0.1秒だけ上回るLFA
エボIXを0.1秒だけ上回るISF

グリルの黒い車は買いたくないな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:20:46 ID:cKEULCx+O
LFーA>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>GTーR
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:44:20 ID:wz+SEVTy0
LFーA>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>GTーR>>>>>>>>>>>>>>>絶望的な壁>>>>>>>>>>>>>>LFA
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 00:49:38 ID:cKEULCx+O
>>550
くやしいのうwwwwくやしいのうwwwww
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 04:19:00 ID:4LhVkVid0
悔しいのは、発売後にRなどに煽りまくられて
ちぎられまくるLFAだと思うが・・・w

NA、しかもFRで3750万じゃ、本気で走ったり相手にするの難しいだろうなぁ
峠の下りとかイケイケの軽にも煽られそうで、可哀そうになる

高速のパーキングなどでLFAだけなら、4〜5人来てもおかしくないが
ランボやフェラーリも近くに停まってたら・・・これまた悔しそう(苦笑)

別荘に置いて、たまに流す程度が一番いい車かもしれん
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 08:51:41 ID:kbc/UeJB0
>>552
性能や絶対的な価値がはっきり上な車に乗る人間の心理をまったく分かってない
おお、最近の軽は速いなー、頑張ってるねーって暖かく見られるだけだよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 10:04:53 ID:0BaRuf7BO
まあランボのほうがワクワクするよね

非日常性があって
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:31:12 ID:4LhVkVid0
>>553
峠道の下りのみの話ね
乗ってる方は、余裕を持ってないといけないけど
軽く普通に流してるだけなのに、張り付かれるのもまた事実w

コッチは車幅も車の値段も気にするけど
軽で遊んでる子の「廃車になってもしゃあないw」感覚の突っ込みはすごいよ(笑)

一般道で振り回して遊ぶなら、軽〜2000クラスは実際楽しいしねぇ
(4駆軍団、ホンダFFとか本気で速いしw)

俺は、後ろに来ると「おw」と一緒になって遊んじゃう時があるから危険(苦笑)
LFAのリアのインパクトは、結構強いから、よけいに狙われそうだなぁ

>>554
だねぇ、ランボ、フェラーリは、乗り込む前からアドレナリン噴き出る!

永遠の男の子(笑)が頑張った自分へのご褒美、オモチャとして最高だと思う

初めて銃を握った時みたいな興奮と
「コイツは気を抜けねえぜ」というあの感覚はランボ最強かなぁ(故障も含めてw)
視線を感じた時も「えへw」と気さくな笑顔が似合う

フェラーリは、良くも悪くも上品で、仕立ての良いスーツに袖を通す感じ
視線を感じても・・・何故か気付かない振りしてスカしちゃうのが不思議w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 15:18:54 ID:6HLNcFra0
>>552
天気のいい日曜日にガレージから出して、
ご近所さんとエンジン音たのしむ車じゃないの?

モーターショーでもそうやって社長さんが車から
降りてきたじゃん。

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 21:57:07 ID:/U29wOl10
>>555 本日も乙でございます。

君の言ってることは、基本間違ってないけど、なんか決め付け理論がきしょく悪いんだよね。
「軽〜2000クラス」"は"楽しいとか、
「初めて銃を握った感触」とか
具体例を出してるつもりだろうけど、その実例が”ウンウンなるほど”と思えるものじゃなくて
なんかしっくりこないのよね。君の知ってる狭い世界だけの実例だされてもなぁ〜って感じだな。

そういう書き方するから、一発で空力屋って解るしw
もうちょっと全てを客観的に見て書くといいと思うよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 03:35:14 ID:NFrbcy4gO
モリゾーには公聴会にLFAで乗り付けて、ひんしゅく買って宣伝してほしいな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 06:47:18 ID:4UDyylWq0
>>552
中東でLFAが旧型サファリの改造車にぶち抜かれる動画が上がるから大丈夫w

R34の頃に流行った改造手法とはいえ、アラブ人の遊びっぷりは異常w>ランボやSLRぶち抜いてたりとか
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 08:11:10 ID:Cpb3jWowO
運転する楽しさなど無く、速くもない。
GTRは運転の楽しさを犠牲にした為に速さで抜かれた時、車としての存在意義を失った。
最早地球の害でしかない産業廃棄物と化したGTR。

そして車会社としての売りも、悲惨自身の、そして惨オタの空っぽな誇りさえもLFAを前に無残にも潰された悲惨自動車。

惨オタの今まで信じていたモノが簡単に捻り潰される屈辱。悲惨がいくら泣き喚いても現実は変わらない。


外車の車作りを猿真似することしかできず、日本独自の車作りを開拓できなかった悲惨自動車の哀れな末路である。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 09:44:15 ID:kkd9uGVC0
>>560
まあGT-Rについては概ね同意だが、別にこのスレで言わなくてもいい事なんじゃね?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 10:22:16 ID:kBDA3+yS0
GT-Rは、格安でポルシェ並みの速さを得たければ、これだけリーズナブルな車はないな。
ほんと性能はいいと思うよ。欲しいとは思わないけどw

GT-R乗るぐらいなら、見た目ショボくて遅くてもLFAのほうがマシだな。サウンドだけでも満喫できるw
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 12:17:22 ID:uGj8FaEL0
>>557
まぁ、個性が濃くてウザかったら、そういう奴だと思って聞き流してくれよ

555は、決め付けというより俺の感想、主観じゃん?
俺が557の人生や経験、感性を知らないように人それぞれだよ

軽〜2000ccクラスの話はさ、安く買えてパーツも安い
車体サイズもコンパクトだから、振り回せるじゃん
最悪、クラッシュしても安いから、本気で走れるのは事実だよ

557にしっくりこないとしても、俺は俺なんだ
逆に、俺とは違った人生観や経験を基に、557が語ってくれた方が嬉しいな
自分と違うタイプの人の意見や考え方は参考になったり面白いからね

あえて「age」のままやってるから、みんな分かってると思うよw

アドバイスはthx
でも馬鹿らしい奴が一人ぐらいいてもいいんじゃね?

557は、LFA、MP4-12C、458イタリアの三台から一台を選ぶとしたら
どれにする?(他にほしい車種とか、理由も聞かせてくれたら嬉しい)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 12:24:25 ID:uGj8FaEL0
>>560
GTRは、色々ぶっ飛んだねw

デザインとしては、"アリ"だけど
あのプラ板番長みたいな見た目は嫌いだ

でも562と同意見で、安価で速いだけでいいなら最高だと思うよ

日産を嫌いなのは分かったが、叩きすぎても・・・
LFAのトヨタこそ"悲惨"な状況だからなぁw

まぁ、同一カテゴライズできないのは確かだね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 13:18:03 ID:3uRAV12n0
>外車の車作りを猿真似することしかできず、日本独自の車作りを開拓できなかった悲惨自動車の哀れな末路である。


で、独自の車作りを開拓したトヨタの成果です。

・アクセルを踏まなくても全開になるエンジン
・ブレーキ踏むと加速するプリウス
・直線で何故かスピンして大破するクラウン
 http://www.youtube.com/watch?v=C_dUjxqyqqg

さすがF1でゼロクラウン(無冠)のトヨタですw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:21:45 ID:NmpYiDbu0
LFAは短命DCTにしないで正解
GT−Rみたいな安車だったら18万キロで壊れてもいいけど、
LFAみたいな高車なら長命SCTがいい。

トランスミッションの耐久性

レクサス48万キロメートル

ベンツ32万キロメートル

DCT18万キロメートル(デュアルクラッチトランスミッション)

「週刊東洋経済より」
米国サンノゼの大手トヨタ販売店。ここで働く中堅営業マンが
米国で日本車が売れる理由を解説してくれた。
「レクサスは品質・性能ともにすばらしい。
ベンツのトランスミッションは20万マイル(32万キロメートル)でイカれるのに、
レクサスは30万マイル(48万キロメートル)はもつ」。

898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:04:56 ID:hM68QUFy0
話ぶった切ってすまないが、
7速DSG(乾式クラッチ)の寿命はほぼ車齢分といわれているようだが、
6速DSG(湿式クラッチ)の寿命はどうなんだろうねぇ?
ググッても全然出てこないんで、ちょっと不安になってきました。
899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/21(日) 12:35:00 ID:IyZt+KzvO
>898
6万km毎のDSGオイル交換で18万km以上だったかな?
ディーラーによっては、何だかんだ理由つけてDSGオイル交換やりたがらないらしいけど。
俺の07GTが5万kmちょいなんで、5月の車検の時にでもDSGオイルを交換しなきゃな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 15:43:15 ID:3QWVxoIa0
GT−Rみたいな安車だったら18万キロで壊れてもいいけどって

君はLFAを何万km乗るんだよw
ディノのような旧車をオーバーホールしつつ何十年も乗るんじゃないんだぞ?
どうせこんな金持ちは普通なら2年まで。
よっぽどローン組みまくってしみったれた奴でも10年も乗らない。
年5000kmでも、10年で5万だ。

18万kmももつなら、DCTにしておくのが当然だろうにw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 16:59:43 ID:dnTPcvuq0
【五輪/ボブスレー】フェラーリが開発したイタリアチームのソリが、まさかの失格--多額の資金とコンピューターを駆使した自慢の逸品
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266825246/

フェラーリって馬鹿なの?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 17:45:22 ID:3QWVxoIa0
それを言うと、日本人でもバカ選手いるだろうw
ステッカー外して失格とか200gオーバーして失格とか。

車スレには関係ないだろ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:40:21 ID:Zo9+nMIl0
>>560
お前GTRすら乗ったこと無いだろ
極貧の極みだな
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/22(月) 22:48:55 ID:dnTPcvuq0
>>569
日本の脳筋ソリ選手にバカがステッカー剥がしたのと、天下のフェラーリが多額の資金と時間を掛けて
使えないソリ作ったのを一緒にしちゃ駄目だろw
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 00:34:04 ID:5mWs/eOm0
>>566
東洋経済とDIAMOND誌が『経済誌』業界で何て言われてるか、
知ってから貼った方がイイと思うよw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 02:32:20 ID:tr/wUjI+0
>>541-543
デザインの賛否は各々の感性や嗜好によって大きく左右されるから、結局のところ甲乙が付けられないんだよね
ただ、素人ながら俺自身の主観で書かせてもらうと、LFAを眺めているとレクサスのデザインフィロソフィーだけでなく、
延いては日本車全般にも通じる、日本人固有の『美意識』や『繊細さ』を感じるんだよ

特にショルダー断面やベルトラインを強調したこの角度→http://jp.autoblog.com/photos/lexus-lfa-1/2384854/full/
から眺めていると、エアインテークの『切り返し』やチリの精度の高さから漂う雰囲気から、
『ああ、日本車にもドイツ車やイタリア車には出せない味があるんだな』とつくづく思い知らさせる
<<参考>>
DBS http://www.autoblog.com/gallery/2008-aston-martin-dbs-1/full/#71
458 http://www.autoblog.com/gallery/ferrari-458-italia-1/full/#21

もちろん、これはあくまで俺自身の主観的な話で『自己泥酔の変態野郎』と揶揄されるかもしれないけど、
このスレでLFAを酷評されるレスを見るたびに、『LFAのデザインてそんなに悪いか?』とつい思ってしまう

少なくとも、俺には今のフェラーリやマクラーレンのデザインが最善だとは思えないし、
シングルテールランプを採用して以降のフェラーリは、フィオラーノやカルフォルニアをはじめどれも
ウーパールーパーのような顔に見えてしまって、往年のフェラーリに惚れてきた一端くれとして悲しみさえ感じるよ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 09:58:59 ID:GUp9qAuK0
斜め後方からのアングルだけで言われてもな。
スーパーカーのオーラとは、なんというのか、「一部」と「全体」全ての調和で語られるんだよね。
フェラーリもマクラーレンも局部だけ見たら変だが、全体的にすごいオーラがある。
LFAはその逆なんだよね。

LFAのエアインテークのR状の局面の造形が”匠のワザ”とか、LEXUSの売りであるパーツの隙間が少ないとか
そういう細かい芸は、LSでも、またもっと下位のLEXUS車にも取り入れられてるよな。

レクサスの開発者としてはそういう細かい”日本人らしい造り”を見て欲しいと思ってるかもだが、
スーパーカーといわれるトータルバランス的なオーラが皆無なのは頂けないと思う。
値段も値段なわけだしね。
ライトだけとか、マフラーだけとか、ホイールだけとか、一箇所に限ってかっこよさを言い出せば、
ほかにも候補に上がる車は幾らでもあるだろう。
何度も言うが局部だけかっこよくても、それで458やMP4-12Cなどと同オーラと言うにはほど遠いと思うよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 10:13:47 ID:70aLshPQ0
デザイン的にはトヨタ2000GTに通じるものを感じるな。
繊細といえば繊細
ハッタリは物足りない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 15:04:58 ID:HnZgCQvJ0
>>573
カリフォルニアがダサイ、フィオラノにオーラが足りないのは同意
458イタリアは理想ではないが、躍動感があり結構好きだなぁ

形もだが、フェラーリレッドが薄くなった頃から、何故か魅力が薄れた気がする
人間も動物である以上、血のように濃い赤には、何か感じるものがあったのかもしれない

>>574
概ね同意だなぁ

LFAは各部のデザインが纏められていない、昇華されていないんだよね
煩雑に色々なラインや形状が溢れかえってノイズになってる
規範、主幹になるコンセプトラインが曖昧なのが原因かな

色々な車を切り絵状態に切った張ったして、消しゴムで境界を濁した感じがする
開発にズルズルと時間がかかったり、初期のデザインを無理に引き込んだ結果かもしれない

個人的には、ごった煮よりも、一人の人間のセンスで強く描かれたデザインの方が好きだ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 16:14:53 ID:Cr5QKiAG0
正直マクラーレンをカッコイイと思う美的センスはどうかと思う。
初の内製エンジンは信頼性が未知数だし。
F1-GTRと比べると色々劣化して見える。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 17:10:41 ID:HnZgCQvJ0
マクラーレンに関しては、押しや迫力はあるが美しさは・・・だなぁ

どこかセスナみたいな
野暮ったい線引きが多く見えて「うーん」な感じになる

フェラーリの芸術性、ランボの戦車(笑)的ラインに比べると
時計の歯車、金属のカッティングラインのような無機質な感じが強い

全体、細部の処理もアストンマーチンとイメージを重ねてしまうかなぁ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 17:42:10 ID:hDmf1BpS0
>>577
>>578
http://blog.livedoor.jp/clock510/archives/1221150.html
こいつを見てくれよぉ。MP4-12Cもかなりイケてると思うんだけどなぁ。
LFAをペイントしてもここまでかっこよくはならないと思う。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 17:50:02 ID:70aLshPQ0
まあマクラーレンはあまり色気はないわな。
クリーンなラインが好きなんだろう。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:35:30 ID:R20r6ChB0
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 19:48:49 ID:Cr5QKiAG0
>>579
あえて言おう、劣化フェラーリであると!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/23(火) 23:30:37 ID:hDmf1BpS0
まぁ価格帯も同じなんだし、Itaria選ぶかMP4-12C選ぶかは貴方次第。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:41:02 ID:VTKyhq+x0
前にも書いたが、俺は上の二者択一ならMP4かなぁ
イタリアは誰かが紹介してくれた動画を見たら、すごく楽しそうだったけどねw

だけど、特にフロントガラスまでが
フェラーリっぽいと言われるのも仕方がないかもね

あとは、ナンバーが付くあたり(Fバンパー最前部中央)
逆アストンマーチンみたいな凸←これが引っくり返ったような平らな面
あそこが、野暮ったいかも

どうせ走り込んでいくうちに、飛び石で塗装剥げるから
俺ならフロント丸々カーボンで作り直しちゃうな

それと、絶対に買ったら変更するのがキャリパーの位置!この位置だけはねえわw
急な雨とか水溜りで石を噛みやすくなるし、一番嫌な位置だなぁ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 01:44:59 ID:FnJVmtbg0
このクルマブレーキ効くの???
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 09:53:41 ID:4x4oaFZr0
エアーブレーキのみ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:05:58 ID:6KsaCkhO0
乗用車でエアーブレーキとか狂ってるとしか思えない。
フェールセーフはどうなってるんだか。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:27:13 ID:PbpbUw0T0
フェールセーフ
通称バカよけw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 10:38:21 ID:fdk+xR4z0
現行のAudiデザインの良さはガチ。
これを分からないやつは正直デザイン音痴。
好き嫌いとかでなく、気が変になりそうなくらいAudiのデザインはいい。
その視点で、LFAにはもちっと頑張って欲しい。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 11:03:30 ID:4x4oaFZr0
そうか? R8ぐらいだろ…ちょっとエロイのは。あとは普通。
ベンツよりは洗練されてると思うがw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 11:11:58 ID:fdk+xR4z0
A5は神すぐると思うぞ。
逆にR8はFront斜めから見たときのデザインに変な間延び感を感じて、Audiらしくない気がする。
前とか後ろとかから見ればなんとも思わないんだけどさ。
ベンツも今度のCはいかにもメルセデスしていて、良くも悪くも、はまってると思う。
Eは先代の方がメルセデスらしかったな。
それにくれべて現行3erセダンのデザインと来たら・・・orz
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 12:41:33 ID:vK3NSzPt0
LFAよりFT-HSの方が全然カッコよく見える。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 16:13:26 ID:eRz1UOda0
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 17:17:28 ID:ZHeHP2Vc0
ムルシとかみたら、もっと横に出てるよ。こんなもんでしょう。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:03:10 ID:VTKyhq+x0
>>585
今、リコール問題で販売にブレーキが・・・かかりそうだよw

>>590
君には四駆が似合う!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/24(水) 18:46:11 ID:6KsaCkhO0
>>588
それはフールプルーフだろ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 02:27:02 ID:DkQpI87M0
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 13:08:09 ID:g2hv+DcW0
なんでだ?
走行映像を見れば見るほど、LFAってもしかしていいかも?って思ってしまう。
全然というか、全く違うけれど、BMWのキドニーグリルと同じ匂いがするw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 21:45:56 ID:T96W2rDU0
昔からだけど、トヨタのスポーツカーって実際よりもかなり腰高に見えるんだよな
もうちょっとデザイン的に低さをアピールして欲しい
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 23:59:06 ID:ltkd4kbx0
>>577
アレは、F1に『自動車的なボディ』を架装して3人乗りにしたクルマだからなw

…よくファイナルラップ後のチャンピオンパレードで、サイドポンツーンに
チームメイトが箱乗りしてたのがイメージソースだからw


人が3人も乗れて、荷物もそれなりに積めるスーパーカーって、今じゃ当たり前かも
知れないけど、発売当初の注目度は凄かったんだからw>ケンウッドが特注オーディオ受注した事も


そういった『驚愕性』ってLFAには皆無だよねw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:00:04 ID:OkNKWdFh0
>>599
ヌポーシーカーだってば
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:03:11 ID:Jp2Q7YM9P
まともな言語喋られない奴が居るなw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:10:12 ID:73Hlexw90
イメージソースってゆーか、ドライビングに拘ると
センターシートには必然性があるんだよ。
この手の車はむだに幅広だし、スペースはあると。

ゴードンマレーってつくづく天才
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:31:47 ID:6KYbDLjz0
>>600
LFAの内容に比べて、あの価格は『驚愕』だったよw

>>603
スポーツ性能を突き詰めていけば、センターシートは有利だね

一般道では、コーナーの左右の違いから微妙な側面もあるが
サーキットでの自由なライン取り、重量配分などを考えると
デメリットは一切無く素晴らしい、究極の形だね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 00:40:03 ID:UtdX65Vq0
スーパーカー乗りはモテルからな。
俺も二人乗りは、自分+女性一人でシートが少ないと思っていた。
昔のマクラーレンのように三人乗りが最高だな。
両脇に二名の女性。理想的だ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 02:54:15 ID:N2a/iAvQ0
いや、マクラーレンF1は、後部に2座席だから
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 04:13:20 ID:279/V9+O0
おまえA型だろ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 08:46:01 ID:yRKBX/vu0
>>607
A型?それは血液型のこと?
血液型をここで知る必要ってある?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 11:58:09 ID:WWB1/QNv0
>>605 は、ツーシーターでは物足りないからと三座を言っている。

>>606 が言うのは座席の配置の話しであり、既に>>605の意図してる事とはずれてる。

>>607 は、そういう細かい事を言うのはA型だろ?と指摘。既に>>606は空気読めてないw
    605が三座を書き込む時点で、座席の配置ぐらい知っての話だろう。

>>608 それでも脊髄反射してくる606=608 という構図。2ch童貞か?



疲れたわw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/26(金) 22:16:21 ID:yRKBX/vu0
>>609
1分〜2分で書き込み終了するのにその程度で疲れちゃうって
どんだけ体力無いんだよ〜。


俺ね、その根拠の無い血液型別性格診断って嫌いなんだよね〜。
勿論、>>607が本気で「A型は細かい」なんて思ってるわけじゃないのは判ってんだけど
なんか、こう科学的・医学的にどうなのそれ・・みたいな書き込み見ると
突っ込みたくなっちゃうのさ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 18:10:06 ID:lP+XqMZL0
カキコミが減ったのは規制の影響かね。
なんか怖い。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 18:50:08 ID:ZdJawecd0
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:28:34 ID:9RjC75tT0
>>611
リコールでトヨタスレに書き込みでいそがしいんじゃない?

話題性もなくなってきて、ほんとに出るのかね?この車。

この時期にこの車が話題なるとしたら、良くないほうの話題だろうけど。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:41:52 ID:5uVK3wvj0
モリゾウとLFAは今年のニュル耐でるの?
やっぱ自粛するかな
個人的には出て欲しいけど
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 19:50:51 ID:YJ4uILwS0
かっこ悪いな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 20:50:43 ID:BDTJRwz/0
>>610
血液型が云々は、空力以上にスレ違い(俺が言うな?)
まぁ、LFAの新ネタも無い以上、雑談レスがあってもいいけどw

A型くせえーw とは一瞬、俺も思ったよ?
それに、その根拠の無いはずの血液型による性格判断が
良く当て嵌まる事が多いのもまた事実w(Bが一番分かりやすい、次点がAかな)

俺はO型なんで、B型に異常に好かれる、これはO型の人なら分かると思う

A型の人は、細かい人、世間の主流などに流されやすい部分もあるけど
そういった感覚が、俺には必要な時があるから、馬鹿にしたりはしない
(A型だけの会社は大成しないし、かといってO型だけでも組織が成り立たない)

A型は、数字の管理、金の管理やスケジュールとか任せるのにすごくいいよ(経理や秘書向き)
いい加減な事が嫌いだし、キッチリやるからね(感性よりデータ型)

B型は、性格的にはKYな面もある反面、既に確立されたメソッドだの手法で
何か一つの事を集中してやり続ける能力がすごい(型と材料渡してプライ重ねたりを任すと頑張る)

AB型は、個人的に扱いづらくて、予測不能・・・もう雇いたくないw

でもそれも個人差があるので、あくまでも参考程度、最終的には個人の性格と能力で判断かなぁ

>>613
販売中止でも、販売する気でも、様子見でも今の時期には発表を出せないだろうね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:27:10 ID:jxY5iqEe0
>>616
またお前か。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:33:27 ID:rh+jl80F0
全ての車に私自身(゚U゚)のレプリカがついている。

                   こども社長
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:40:20 ID:JYQJnoCN0
LFAを作ったのはB型だろうなw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 21:57:59 ID:33MSSuAR0
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/27(土) 22:24:28 ID:1D/yaC4m0
空力屋さんってほんと物知りw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:17:36 ID:b1fOouDj0
>>619
そかな?俺は、A型が多い開発チームが作った感じがしたかなぁ

トヨタの開発って、良い物を作ればいいだけじゃなくて
経営が予算、単価、期限にうるさいから、すごく大変そうで同情する
↓勝手なイメージw

コンセプト発案→プロジェクトチーム立ち上げまで時間がかかる
→予算も人員も足りないまま、少しずつ「今時」を意識して開発
→いかんせん人員も資金も不足、なかなか形にならない

→そうこうする内に「今時」が次々に変化していく
→このままでは時代遅れになると、計画の変更と修正を繰り返す
→「経費削減、何でも削減を経営陣が厳命」ますますキビシー!

→社長が・・・奥田から、章男ちゃんに代わる「僕のすーぱーかーま〜だ〜?」
→急いで形にする、開発チームも納得はしてないが、社長命令でクビも怖い
→「うん、いいねぇいいねぇ」章男ちゃん満足、販売開始を指示
→色々やりたい事はあったが、仕方が無いので市販計画を立てる    
   ↑今ココ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 00:39:08 ID:b1fOouDj0
他スレで、こんなレスがあった

LFAもヤマハエンジンなので・・・
もしかしたら不具合発生の可能性もある?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255240988/440-441
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 02:06:40 ID:hh1KFtz20
325km/h
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 10:54:58 ID:irgEo9Sh0
>>616
社長の公聴会での発言で言えば、
・安全第一が薄れていた
・拡大路線でおかしくなった
時代の象徴がこの車じゃないか?
今年この車がでたら、また、
トヨタバッシングが再燃する気がするけど。

世間の風当たりも空力で解説してよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 13:56:33 ID:b1fOouDj0
>>625
走行風と同じく、低い姿勢で臨まないと向かい風にブチ当たりやすい
空気と同様に、世間の風には粘性もあるので
表と裏の流速の違いを上手に使って、整流し綺麗に受け流すのが理想

章男の謝罪時の頭の下げ方は、中途半端で向かい風を巻き込みやすい
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100214_toyota_bow_compare/

LFAと同様に
フロントフェイスに無駄なキャラクターライン、豊齢線が見られる

足は短いのだが、何故か腰高な印象を受けるデザインは醜悪

福耳カナードの剛性不足、cd値の増加

各種センサーの検知力不足、認識不足から不具合を生じさせてる可能性が高い
(歴代のモデルから受け継いだシステム自体に問題がありそう)

世間の風当たりの強さから・・・
ダウンフォースは、かなり強いのだが、リップが接地するほどではないのが残念
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 14:37:31 ID:MMjybZsq0
身内からのリフトで空力バランスを失ったんだろ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:13:33 ID:hh1KFtz20
↑つまらない車

全高
1430mm シビックタイプR +21cm
1370mm GT-R +15cm
1395mm CR-Z +17.5cm
1285mm S2000 +6.5cm
1260mm FT-86 +4cm
1235mm MR-S +1.5cm
1220mm LFA

↓楽しい車

国沢光宏<S2000対MR-S>

もし「この2台、あんたならドッチを買うか?」と聞かれたら、
MR-S選んでしまう。なぜかとなれば、MR-S楽しいからだ。
MR-Sならドコでも楽しい。いや、真っ直ぐの道走っても楽しい。
この2車でイチバン違うのはシート着座高でなかろうか、と。
意外なことにMR-Sめっちゃ低い。おそらく歴代の日本車じゃ最低で
なかろうか。座った瞬間「おぅ!」と感動するくらい低かったりして。
S2000唯一の難点が着座高だと思う。高いのだ。もうプロトタイプに
試乗した時から高いと感じ、ホンダのヒトにも言った。低くならないのか、と。
でも低くならなかった。着座高はスポーツカーとしてのキャラを作るのに、
大変重要なポイント。そいつを少し外しているのがS2000である。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 15:40:24 ID:hh1KFtz20
↑つまらない車
全高
1510mm スイフトスポーツ
1480mm ランサーエボリューションX
1475mm インプレッサ WRX STI
1465mm マツダスピードアクセラ
1445mm シビック TYPE R EURO
1430mm シビック TYPE R
1415mm IS F
1415mm IS250C
1395mm CR-Z
1390mm スカイラインクーペ
1370mm GT-R
1355mm SC430
1340mm RX-8
1315mm フェアレディZ
1285mm S2000
1260mm FT-86
1255mm ロードスター開閉式ハードトップ
1245mm ロードスターソフトトップ
1245mm コペン開閉式ハードトップ
1235mm MR-S開閉式ハードトップ
1220mm LFA
↓楽しい車
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 18:27:25 ID:b1fOouDj0
>>628
ネタか?馬鹿すぎて笑ったw

シートの高さだけで車の楽しさを判断するって、どんだけ知恵遅れ(苦笑)
それならフルバケ+シートレール入れろよ

サーキットなら、ルーフが低すぎると
ヘルメット被った時にクリアランス確保できない事もあるので一概に言えんが

昔と違って、今は良い視界を得るのも重要視されてるよ

楽しい、つまらないを語るのなら
加速時のフィール、高回転でカムに乗る感覚、グニャつかない逃げない足周り
そういったもので判断しろよw

「新車情報」とか読んで
カタログデータ丸暗記して喜んでるアスペみてえだなw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 19:38:30 ID:VKovIAl+0
>>630

カタログデータ命のスペックオタは論外としても、
雑誌の読みすぎで決まり切った定型文でしか評価
出来なくなるのも脳の石化の始まりだと思うお
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 20:27:12 ID:uE2tAVZi0
>>630
> 加速時のフィール、高回転でカムに乗る感覚、グニャつかない逃げない足周り

ワラタ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:40:55 ID:c8hgvVK90
>>632
ホントだw

文字にすると凄くヲタクな感じを受けるね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 22:54:15 ID:P3Ma0ld90
今すぐ君を縊り殺す
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:09:45 ID:b1fOouDj0
まぁ、いいけどよw

分かりやすく説明してんじゃん
631〜633、別の表現などで説明してみろーw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/28(日) 23:45:27 ID:gvMSMQpg0
「スポーツカーが嫉妬する」カルディナ(キリッ)

のスポーツカーのスレはここでつか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 01:38:14 ID:CQhMe/mV0

         )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 05:09:08 ID:js32lGOE0
Lexus LFA / ver.2009 / engine sound
http://www.youtube.com/watch?v=39WWpjtfn8Y
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 15:22:52 ID:PJvplof90
この音いいな
イタリア系の官能的サウンドとは対極の、精密機器が発するような音は最高だ
M5以来久々に鳥肌たった

あくまでもエンジンだけw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/01(月) 15:55:14 ID:rihJjZHi0
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 20:40:40 ID:mn+jqdgA0
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 21:33:47 ID:tg11RcfB0
634の犯行予告のせいで重いのかと思ったら
韓国のF5攻撃だった・・・w

ポルシェもハイブリッドかぁ、なんか悲しいぞ
そして、このホイールのスポーク(笑)

他にも色々写真が見れるよ

高級スポーツカー続々 ジュネーブモーターショー開幕
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100302/biz1003021058012-n1.htm
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:46:58 ID:tg11RcfB0
フェラーリまでハイブリッドだってさw
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100130/biz1001301223004-n1.htm
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/02(火) 22:56:51 ID:CcNM0/tf0
>>643
ネタが古いだろう
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/04(木) 23:23:50 ID:VOdPYO050
・官能的な超高回転型エンジンを搭載しました。
・その為、自社では造れないのでヤ○ハにお願いしました。
・官能的なエキゾーストサウンドです!(ヤマ○でチューニングしm)
・官能的なシングルクラッチセミATを採用しました。
・官能的なFRレイアウトを採用しました。
・ですが、ボディデザインは官能的なMR風です。
・富○通の官能的なオーディオサウンドもお楽しみください。
・官能的な車なのでサーキットでの走行は期待しないでください。
・故に、ニュルのラップタイムは公表しません。
・もちろん価格も官能的な値段に設定させていただきました。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 00:52:10 ID:lDVQwNBY0
オールカーボンコンポジット車として見たら、おそらく最も安い車でないかい?
SLRマクラーレンとか、彼らGTとか、倍近するのもあるし。
それ考えると、売れば売るほど赤字になる車なんじゃないかと。
色々な動画が流失しているけれど、速い遅いは別として、かなり金かかっている印象は受けるから(特にアンダーフロアからの映像はBMWのMシリーズとは比較にならんくらい、まぁ、量産車ベースの車と比べても意味ないけど)バーゲンプライスなのは間違いないと思う。
限定ってのはそれが理由じゃないのかな?
マクラーレンF-1(比べる車ではないが)ですら、1億円でも売るたびに赤だったからな(昔、マクラーレンカーズの公式プレスで目にした情報で、脳内ではない)。

でも、NSXと比べたら確実に落ちるな、スーパースポーツカーの歴史的意味合いとしては。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 02:02:43 ID:bBwUhltq0
>>646
オールカーボンコンポジットってw
広義の意味合いでは、ギリギリ入るけど
普通なら、この構成では恥ずかしくてメーカー側も言わないよ

F1のコンポジットみたいに、積層間に挟みこんで薄いのに高剛性ならいいけど
アルミシャーシとカーボンバスタブをボルト止めの、やっつけ仕事じゃん
(レストア、修理するには良いけど、剛性面でも重量面でもウンコ)

実際にボディサイズのわりに、重すぎるだろー
いつものトヨタのインチキ数値なら、下手すりゃ乾燥重量で1.5トンw

風圧(面圧)のあまりかからない箇所に、2〜3プライのFRPならいいけど
LFAは、FRPの箇所が多すぎる上に・・・
SMC成型だから、FRPといってもかなり重いよ?
TVの裏側とかのABS樹脂あるじゃん、あれの2〜3倍の厚みだよw

赤字というのも、算出方法で・・・いくらでも言いようがあるよ
コンセプト立ち上げから10年だっけ?
その間の開発の人件費や他の車種にも使えるモノへの設備投資
ニュル参戦費用なども、『開発の為に必要だった』といえば含められるっしょ

それに限定車じゃないし、第一期の販売の"枠"があっただけじゃん
(一番・・・欠陥山盛りに出やすい最初期ロットw)
今後は限定Ver、上位モデルの販売も既に予定されてるんだし、プレミアム感は、皆無だなぁ

むしろ32GTR発売前の・・・2000GTS−tみたいな廉価版のイメージがあるから
この値段だし、ますます買い控えちゃう人も多いと思う
(どうせ買うなら、限定モデルかサーキットVerっしょw)

プリウスみたいにラインに乗っけて大量生産じゃなくて、
少数生産の車種を含めちゃうなら、インパル(w)なんかも全部限定車になるよー
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 02:10:58 ID:bBwUhltq0
販売前に実際に買う顧客がいるか、調べるアンケート感覚に近い予約だったしね

『コンセプトカーを市販車に』という形で言えば
懐かしのバブル時代のアホな傾向を象徴する、Be-1みたいな売り方じゃん
(性能や車格が全く違うけどw)

今は、トヨタがフルボッコだから、販売自体怪しくなってるけど
YAMAHAサウンドは、是非聴きたいなぁ
(エンジン周りだけ、Assyで安く販売してくれないかなw)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 04:16:54 ID:hHRIrdRa0

         )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′


650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 09:33:47 ID:iCtbEvor0
>>645
そんなにヤマハが羨ましいのかよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 09:35:08 ID:XmVoCBo50
>LFAは、FRPの箇所が多すぎる上に・・・

ヤマハのFRP漁船造ってる職人さんが・・・
http://www.amakusa-marine.co.jp/building/index.html
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 09:57:23 ID:dgwYmdS40
>>646
そこまで安いというぐらいなんだし、当然君は買うんだろ?

俺にはどこからどう見ても、割高にしか見えないんだが。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 12:35:37 ID:l32eb1qpP
やっぱ日本にはこういう車を作るのは無理なんだと思うよ。
夢がない。

日本のGT-RやこのレクサスLFAの最高速度って180kmでしょ。性能を限界で引き出せば300km超えるだろうけど
結局リミッターで180kmなんだから日本での性能は最高速に限って言えばその辺の普通車と同じ。

ポルシェやフェラーリってリミッターが無い。ドイツではメーカー協定で250kmリミッターを各メーカーは
つけるんだけど、ポルシェだけにはつけない。

ポルシェ、フェラーリを買う人で本当に公道で300km出す人はどれくらい居るだろう?でも多分それ程多く無いと思う。
でもリミッターをかけない、このとんでもない行為が夢を表している一つだと思う。

夢ってさ普通の人が簡単に手に入れられないから夢になる。こういう作りの精神みたいなの日本には無い。
世界にはある。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 16:58:57 ID:7xPfAoINO
>653
GT-Rはニスモスポリセ出てるんだし、リミッターついたまま乗ってる人はほとんどいないと思うが。
LFAはもちろんリミッターつくだろうけど。解除するでしょ皆。
だからうかつにポル、フェラ乗りはこの2台の国産車は煽れないと思うよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 17:28:19 ID:3/rrpmql0
>>654
いや、フェラやランボがGT-Rを煽ってるのは何度も見てるが。
たまたまリミッターきってないRかも知れんし、普通は3000万、4000万もする
車に煽られたら、相手はヤクザかあぶない金融系のヤカラかも知れん。
車格の違いにビビって道を譲ってるのかも知れないがなw
Rがすぐ逃げ腰で道をよけてるのはよくある話だよ。

>だからうかつにポル、フェラ乗りはこの2台の国産車は煽れないと思うよ。
妄想だけで語らないでくれww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:08:55 ID:rECAnSCU0
海外では好きにしてもらっていいけど、国内で走る車にはリミッターは付いててもらわないと困る。
サーキットでだけ外していいことにすりゃいいんだ。
公道で200以上出させろなんて話が通る方がおかしい。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:34:16 ID:l32eb1qpP
>>654
いやだから煽れる煽れないの話じゃなくて、結局GT-Rだろうがなんだろうが
> GT-Rはニスモスポリセ出てるんだし、リミッターついたまま乗ってる人はほとんどいないと思うが。
こんな感じでしょう。日本では当たり前の事だよね、だから日本では永遠に夢のある車は作れない。

手をいれないと出せないなんて夢がない。例え自分でそんな速度出せなくても最初から出せるべき性能を
もった車ってのは乗ってて夢があるんだよって事が言いたかった。

>>656
日本の公道は最高で100kmまでしか出せないんじゃなかったっけ?
なんでリミッターは180kmなの?頭狂ってるよね、速度制限のなんで1.8倍近い設定をするの?

トラックのリミッターが90kmになった。普通車も全てそれに近づけるべき。
速度リミッターは120km位で良いんじゃないだろうか。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:43:49 ID:7xPfAoINO
>657
国、もしくは国交省に言えよwwww
なんでリミッターがあると夢がないんだ?君の価値観を押し付けないでよ。車なんて自己満足なんだよ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 19:51:43 ID:l32eb1qpP
>>658
いや本気で速度リミッターの速度下げろってメールしようかと思ってた。
最近トラックが90kmのリミッターの誤差を利用して抜きつ抜かれつやってるから、高速の真ん中の車線が
しばらく時速90km位の速度のトラックが占領してしてしまう。
そりゃそうだよね、双方90kmリミッターがついてて微妙な誤差で抜いてるんだもの。

これは一番右側の車線が140km位で流れてて真ん中と一番左が90kmというとても危険な状況を
時として生んでる。普通車もリミッターは100kmちょっとで効くようにしないと危険。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 20:23:53 ID:UGcHuGMBP
>>647
あんたまだ粘着してるんだ、、、
いやはや、ごくろうなか
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:04:47 ID:UDXDHkAF0

え〜ん¥

キムチ臭いよぉ〜
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:19:10 ID:pvkeeRw70
ガレージザウルスの林とっくりほんとにLFAが大好きなんだな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 22:57:29 ID:nwuGB/280
>>655
フェラーリ乗りやランボ使いも、飛ばさない奴なんていっぱいいるよ

Rは安いからね、本気で速い車が欲しくてではなく
見栄で乗ってる子、オサーンも多いじゃん?

ドライバーの気分や、個人差が激しいからさ
一般道で煽る煽られないとかを基準に話しても不毛かもよw

隣と話しながらとか、電話しながら普通に流してる車もいるし
ヤル気のある子でも、一度行かせてから様子を見たりは普通にするよ

乗ってる車も高く、速度域も高いからリスクが大きいからね
後姿ぐらい確認して、車の出来具合、路面のうねりの処理の仕方など
少し観察しないと、ヘタクソ相手にやりあう事になるじゃんw
(高速だと、相手、前走車のタイヤの銘柄さえ分からんだろ?)

後ろに車がついた、即全開!なんて、ただのバカだよー
(所詮は一般道だし、他の一般車の状況もあるだろ)

酷い話だが、覆面が誘うように煽ってくるケースもあるし(苦笑)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:08:43 ID:nwuGB/280
>>653
ドイツはアウトバーンの存在もあるし、少し特殊なケースかな
ポルシェは、第二次大戦の頃からの設計思想と理念を持ってるから頑固だよ

個人的には、Rエンジンに拘らず、昔みたいに色々作って欲しいけどw

リミッターは、簡単にカットできるからね
上での議論を見てても、一方は出荷時のノーマル前提で話してる感じで
一方は、実際の高速でのシーン、現状を基に話してるから平行線なんだと思う

どちらが正しいではなくて、視野と視点が違うから、別の話だしね

あと、どうでもいい話だけど
トヨタの暴走欠陥のせいで、ドライブレコーダー設置が流行ってるw

事故や異常発生時の証拠にはいいけど
スピード違反の証拠にもなるから、純正で強制設置みたいなのは勘弁だなぁw

>>660
俺に粘着してねえで、LFAや好きな車の話でもいいから語っていきなよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/05(金) 23:48:56 ID:LkspbYso0
>>656
この方式を検討してるみたいよ!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 02:02:10 ID:N2rXBxZh0
LFAの軽量化バージョン5000万円で申込締切済みだってさ。
外見も決まってないのに売り切れるなんて凄いな。
外国なら8000万円くらいかな?

以上ベストカー最新号のG’sマークXのページより
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 02:26:31 ID:95jav97y0
         )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 10:10:53 ID:kcyI/Uzv0
次はLFAレーシングバージョン7000万で売り切りですか?
ベストカーってのも胡散臭いがw
てかこれって限定じゃないんだ。限定みたいなこと書いてあったけど。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 20:36:49 ID:B/6C7e1H0
>>664
>純正で強制設置みたいなのは勘弁だなぁ

日産がR35で『整備の際の(不適切使用による)不具合発見』のためにBlackbox内で
使用履歴を保存してる事を公言したけど、大抵の会社の高級車には大なり小なり
「ドライブレコーダー」相当の機能は既に入ってるからなぁ>画像記録機能は無いけどw

アル中で事故起こしたヤツの車に『酒気帯びではエンジン掛けられなくする装置』強制
するように、事故歴のあるヤツにも強制すべきだろうな>罰則付きのドライブレコーダー設置


…一般人が付けるには、装置をもっと安価にするのと同時に損保で設置者に対する
大幅優遇がないと難しいだろうな>ドライブレコーダーが標準装備化されないなら


ま、スレ違いだなw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/06(土) 22:54:23 ID:o67W3/qT0
やはりレーシングマシンはドライサンプ化必須だな。
LFAはレーシングマシンだな。

ロータスとコスワースが提携…高性能エンジンを共同開発

ベースとなるエンジンは従来通り、トヨタから供給を受けるが、ロータス車
への搭載に当たり、コスワースの手によって、最終仕上げが行われる。
コスワースが手がける最初のロータス用エンジンが、「エヴォーラカップ」用
マシン。エヴォーラカップは、今年から欧州で開催されるワンメークレースで、
3.5リットルV型6気筒エンジンは、4.0リットルへ排気量を拡大。最大出力は
280psから400psオーバーに高められる。ドライサンプオイル潤滑システムも
採用された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000020-rps-bus_all
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 00:08:58 ID:Fk7uI+e/0
現行の国産でニュルの走行性能を比較するとLFAって

GT-R SpecV > MY10GT-R > MY09GT-R > MY08GT-R > MY10LFA > MY07GT-R
といったところだろうけど、

今秋登場するMY11GT-RはFMCに近いくらいの大規模な変更がされるから、
LFAレーシングバージョンとやらが、どの程度肉薄できるのか興味あるな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 01:15:25 ID:Cr/dqjeW0
>>669
トヨタリコール問題もあるし、今後は、ますますログ取りされそうだよなぁ

知識も無いのに社外パーツ付けて
『純正なのに壊れた!保障期間だろ直せ』と喚くアホなクレーマーもいるしね

免許ゴールド+ドライブレコーダーの設置で重量税免除or減額とか
旨味を付けての導入は、ありえそうな話だね

>>671
たぶん、『今度こそは旧Miniに抜かれない』程度だろーな(笑)
つうか、ニュル出ないんじゃないの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 02:49:59 ID:9zfhrgNcP
うん千万円する車になると早さも重要だけどそれはあくまでも魅力の一つであってGT-Rと比べてどうだとか
サーキットのタイムがどうだとかあまり気にかける問題じゃ無いでしょ。

うまく言えないけど、例えばカウンタックを買おうと思ってる人がそのライバルとなるべき型式のフェラーリ
が多少サーキットのラップタイムや最高速がフェラーリの方が早くてもおそらくフェラーリは選ばないと思うよ。
つまり早さはあくまで魅力の一つだけど、そのクラスを買う人は早さ以外のもっと色々な物を欲しい車に
求めてると思うよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 05:47:37 ID:Cr/dqjeW0
フェラーリやランボなら、実際300km出せなくても
スタイリングだけで許せる車種もあるんだよ

一般人には手に入らない、非現実的な時間を演出してくれるだけで価値があるからね

スーパーカーとしての歴史と実績もあり、それが魅力の礎にもなっている
正直、ランボにはレースの栄光の面ではフェラーリには劣るが、
あの未来戦車(笑)みたいな斬新な外見は、他にはないイカツサがあるから許せる

マクラーレンに関しては、レーシングイメージ面、性能面では申し分なし
外見は、無駄な線も目立つが、他のポイントが高いので気にならない

LFAは国産である以上、Rと比べられるのは当然の流れ、そして太刀打ちできないのも事実
レースシーンでの戦歴は「出場した事ないよ?」と言いたくなるほどの惨敗、最低の底辺だなぁ

LFAならではの魅力は、ヤマハエンジンぐらいで、あとは特筆するべき点が見つからない
それだって他社製であり、トヨタのイメージを高める物にはならない
一時期、褒めてみようと色々細かく見たのだが、
見れば見るほど、ケチをつけたくなる、つけられる不思議な車・・・w

エボ顔にした三菱の5ナンバーワゴン、34R顔にしたステージアみたいな感じで
『スーパーカー』とは、呼びたくない、情弱のボンボン、オッサンしか買わないだろうな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 06:08:42 ID:S9M07U5q0
>>674
>LFAならではの魅力は、ヤマハエンジンぐらいで、あとは特筆するべき点が見つからない
さらに高い宣伝費掛けて、海外の自動車情報番組に貸し出したけど、結局英『トップギア』の評価通り
「トヨタ車じゃなければなぁ〜」ってのが海外での正直な評価でしょw>レクサス好きの物好き以外


…このクルマ出すそもそもの切っ掛けだった『TOYOTA2000GT』だって、YAMAHA持ち込み企画が
日産に没にされたのを拾って英国車っぽくノーズをすげ替えただけで、(007で使われなければ)
『名車』なんて呼ばれない代物だったからなぁw


高速走行記録車は殆ど改修に近い位手を入れて強化した代物だったしw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 06:17:54 ID:9zfhrgNcP
Rと目指す所が違うって最初から言ってるし実際早さよりより官能的にってチューンをしてるって話だけど。
よく言われるのがRは運転してて官能的かっていうとそうじゃない、面白くない。
対して当初よく比べられたポルシェターボはどうか、これはほとんどの人が運転してて面白いって言う。

Rが目指したのが究極の早さ、ただこれをストイックに追求したって点でRは価値があるんじゃないだろうか。
LFAが目指したのは官能なんでしょう、その為にエンジンはヤマハで音のチューニング等徹底的にやった。
足回りはポルシェに散々テストしてもらったとか色々なメーカーに金出して作った、けどこの手法って
トヨタ2000GTだよね、そういう意味でもヨトタらしくて良いんじゃないかと。

問題は世界レベルの車と比べてちゃんと味が出てるかどうかなんじゃないかな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 06:27:23 ID:9zfhrgNcP
> 『スーパーカー』とは、呼びたくない、情弱のボンボン、オッサンしか買わないだろうな
価格的にスーパーカーだから良いと思うよ。多分この価格帯は無理して買う人まず居ない。

Rもほとんどの人がキャッシュでかつ買った人のなかで次の型やVspecが出たら有無を言わさず買いますからなんて
言ってる人も多いんでしょ。
RもLFAも金持ちの道楽でその辺の人は我々みたいな買う金のない変な車好きが色々考えてるよりもっと違う考えだと思うよ。
そう下手すりゃ車にあまり興味ない人間も買ってる可能性だって大きい。

情弱のボンボン、オッサンだって良いんだよ。この手の金を出せる人は「とりあえず話題になりそうで買ってみたんだけどさ〜」
ってノリで買う人も居ると思うよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 09:37:39 ID:0QVBpjoG0
>>677
同感かな。
ここで、空力云々いっても、買う人はそんな運転する人はいないんでは?
買えない人の注目点と買う人の注目点はぜんぜん違うんだろ。

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:02:57 ID:Fk7uI+e/0
>>673
ニュルやその他のサーキット走行での性能の優劣だけでLFAの良し悪しが
決定付けられるとは考えてないが、スポーツカーである以上、性能と速さは
とても重要な要素の1つじゃないかな。

>>674
それもF1など、レース経験と会社の規模が明らかに劣る同じ国産メーカーの
の車に後出しで価格が1/4程度の車に重要な要素が1つでも負けてる可能性が
あるのは商品価値としてどうなのかと。
R35で日本のメーカーの技術力がようやく世界的に評価されてきたのに
プリウスの件も含めてトヨタがそれを貶めることはやめてもらいたい。
なのでデリバリーまでにはR35には全てに於いて上回ってるような
恥ずかしくない車に仕上げてほしいもんだよ。

>>676
いいたいことは理解できるし、同意の部分もるけど
LFAは音、速さ、デザイン、メーカーブランド、これら高級スーパーカーに
必要な要素がどれも中途半端に終わってる感が否めないんだよな。
胸を張って自慢できるところが1つも無い・・・、せいぜい購入予約の
抽選で当選した!ってことくらいは自慢できるのかな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 10:18:08 ID:nC80jFcu0
だいたい、そうだとおもうぞ。久々に長文読んだわw

LFAが国内165台の限定じゃなく、乗り出し4000万円で大量生産だとしたらどうだ? あとは解るな?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 12:05:56 ID:ho4t4BVG0
主観を並べ立ててもLFAが登る頂に他の国産車が登ることはできないよ。
何よりもこのスレに粘着する僻み厨の多さが逆にLFAの凄さを証明している。
次元が違うのだよ。

所詮ミニバンベースのセダン派生車種が厚化粧しても登れないステージなのだから。

682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:04:30 ID:nwoPdsyu0
>>681
LFAが登りたいステージであって、LFAも登れてないんじゃない?
完成度低くて値段だけは同じ土俵だけど。


683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:16:48 ID:ho4t4BVG0
>>682
そうじゃない事を君は心の中で知っている。
認めたくない・悔しい・羨ましい。。。。 複雑な感情が掴み所の無いレス連発の要因かな?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:17:15 ID:9zfhrgNcP
>>679
言いたいことは解る。けど「全てが上回ってなければいけない」この考え方自体が変な国産車的な考えだと思うよ。
そう、全て優等生を目指してくる。結果世界のアクが強い(自分の色を主張してる)車達の前でくすんでしまう。

RはRで究極の早さ、誰が運転しても鼻歌で300km巡行できる。こんな早さを追求すればいい。
でも絶対にLFAのまるでフェラーリのようだと言われるかん高い大排気量のしかも超高回転型のエンジンの
官能的な部分の魅力には敵わないと思う。それでいいんだよ、目指すものは違う。

当然全部が性能的に上回るのはベスト、だけどじゃあRが乗り心地まで考えたLFAのようにサスをいじってきたらどう
だろう?それでおそらくはコーナリング性能が下がると思われるその方向性はRとしてはマイナスではないだろうか?

両立は難しい、だから各車は個性や主張があり、世界のスーパーカーにはちゃんとそれが備わっているんじゃないかな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:20:01 ID:9zfhrgNcP
それにこのクラスの価格はフェラーリもそうだけど発表して実車がまだ無いうちに予約とかで埋まる。
つまり実際の走りがまだ誰も解らないうちから買う人が多いってこった。

そう、このクラスでは変な話空力がとかラップタイムがなんてのはえてして車を選ぶ基準の中では
低くなる。

この車はセレブ達の買うそんな車だよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:20:16 ID:ho4t4BVG0
GTRの泣き所は、エルグランド&スカイラインがベースに無ければ存在できない
ルノー日本の悲哀が透けて見えること。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:33:42 ID:9zfhrgNcP
すまん、つうかもう長文書くのつかれたw

どっかのかわいい女の子がLFA俺に買ってくれないかな〜
昼間はこの車に乗って夜は私に乗ってね って

というわけでヨトタ万歳、みんなさよなら^^の
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:44:37 ID:bXOejRcuO
LFAを買ったと想像すると、哀しくなることが沢山。まずデザインがずーと見つめていたい程良くない。
→見るたびになんでこんな車を・・・とウツに。
気を取り直し、高性能車の性能を味わいたいとウズウズし、サーキットへGo!
→日産GT-RやチューニングしたスカイラインGT-Rに軽くブチぎられてまたウツに、気を取り直した直後、チューニングしたランエボやチューニングしたホンダシビックに軽く抜かれ惨めな気持ちに、タイム計測の用紙を見ると順位は後ろから数えた方が早くてしょんぼり。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 13:48:36 ID:lO/urta5O
ルノーGTR笑える
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:03:44 ID:XolcdwBw0
>>688
フェラーリでチューニングしたランエボやシビックやRみたいなアホが走ってる走行会に来てる人いる?

多分LFA買う人はサーキットなんか行かない。行ってもそんな危険な車が走ってる変な走行会は選ばないと
思うよ。高級スポーツカーばかり走ってるクラブかなんかの会員制の走行会とかでしょ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:07:38 ID:2KFgZ0Cs0
>>690
走行会なんか行かなくても鈴鹿の本コースとか走れば嫌でも鉢合わせるだろ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:10:02 ID:oO2mN5yE0

LF-A?

ホンダの軽に勝てないだろ。 ↓ソース

http://www.youtube.com/watch?v=nWJ5dLovveY&feature=related
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:12:05 ID:XolcdwBw0
>>691
いやだからさ、そういう走りをする車じゃないのよ。
その辺解らないと多分この車を語れないと思う。

早さ云々なんて次元じゃないだわ。初めて日本車がそういう高度な次元に突入した記念車でもあるね、LFAは
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:16:04 ID:2KFgZ0Cs0
>>693
フェラーリみたいなイメージなんでしょ?
実際、フェラーリなんてサーキット行けば珍しくも何ともないもの。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:16:44 ID:XolcdwBw0
だいたいすぐに早さだパワーだなんてくだらない事を言い出すから、日本車のスポーツカーが
世界のスポーツカーに勝てないんだ

世界レベルのスポーツカーなんて本当に仕事を引退してて老後の楽しみで買ったりするケースが多いんだよ
ベンツの高級車なんてのもそうだ。自分の余生で最後に選んだ車見たいな感じで買ったりする

日本はそういった意味で中途半端な車ばっかりでスポーツカーに限ればお子ちゃまなんだ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:17:58 ID:oO2mN5yE0
>>690
>高級スポーツカーばかり走ってるクラブかなんかの会員制の走行会とかでしょ。

はぁ?何寝ぼけてんの?

ガンガン走ってるよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:19:54 ID:XolcdwBw0
>>694
おいw

本当にサーキットの走行会とか言ったことあるのかい^^;;;;;
2CHネラーってカキコはそれなりにするけど結局自分でなにもやってないやつ多いからなあ

もうずいぶん走行会なんか行かなくなったけど走行会に来てる車じゃないよ。まず見ない。
たまにポルシェとか走ってるけど俺らにして見れば走る爆弾w
近くにいきたくないわ、ちょっとぶつけたら大変なことになるででょw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:20:51 ID:VRgO7DUX0
>>692
そんな車に負けるわけねーだろ
バーカ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:20:55 ID:XolcdwBw0
みんな全然走行会とか行ってないやつらばっか決定か

このスレダメだw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:22:01 ID:oO2mN5yE0
>>698

プ

見たの?動画。岡山サーキットで、1分44秒だってよ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:31:07 ID:2KFgZ0Cs0
>>697
走行会ではないが付き添いで何回か鈴鹿へ。
普通にポルシェやフェラーリが何台も走っていたが。
走ってるのって珍しいの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:32:30 ID:oO2mN5yE0
>>701

>>697の脳内走行会だろ。w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:40:47 ID:VRgO7DUX0
>>700
なに
それが速いとでも思ってんの?
タコスケが
お遊びのローカルイベントならそうかもな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:41:26 ID:2KFgZ0Cs0
>>700
それトップのポルシェのタイムだから。
それと、LFAが出てこないけど。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:51:11 ID:bXOejRcuO
>>701
高性能車のオーナーになるとサーキットを走りたくなる。
ポルシェやフェラーリは外車だから国内では国産車と比べると車体数が圧倒的に少ない割にサーキットで見かける割合は明らかに高い。
日常における一般道や高速道路でポルシェやフェラーリを見かけるより圧倒的にサーキットで見かける割合の方が高い。
LFAオーナーはサーキットなんか行かない、又は行ってもRやランエボやシビックとかが走ってる枠で走らないとか寝言言ってるのは高性能車自体所有したことないな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 14:54:14 ID:2KFgZ0Cs0
>>705
それか、サーキットを走ろうと思うような人は気に掛けない車って事かもしれないな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 15:30:36 ID:AywEXrNq0
この車はセレブ達の買う損な車だよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:05:14 ID:Cr/dqjeW0
サーキットって言ってもレイアウトも様々だし、ピンキリだからね

それに貸切り日じゃなければ、色々な車種と混走になるのが当たり前
で、一般人の多い土日は、遅い車、ヘタクソも多いし台数も多いから
フェラーリやランボオーナーは、避けるんだよ(金持ちや自営多いし平日に遊ぶ)

国産車で言えば、インプ乗りみたいに少し理屈っぽいのが多くて
自信過剰なオーナーも混ざるのがポルシェなんだけど(全てじゃないよw)

彼らは、腕自慢&腕試しに来る人も多いし、
モノによっては値段も安いから、つぶしても良いミサイル感覚で遊んでる人もいるよ

LFAは・・・とにかく絡まれやすいだろうねw
「ス、スーパーカーだぞ!」と自画自賛、でも実績を見てもアヤシイ
『ちょっとイジメちゃおっかなぁw』と、色々な層からイジられそうだねw
そして、国産2ℓクラスにもイジメられそうな、不運なポジションかなぁ

古くはディーノみたいな感じかな(今でこそ評価もされてるが、昔は酷かった)
本人は「フェラーリだもん」『プ!、V8ってw』と笑われるような?

ぶっちゃけ、LFAは、手を入れた80スープラにも勝てないっしょ
やっぱりこの価格帯、スーパーカーならば、速くないとみっともない
美しくないとダサい、レースの栄光がないと恥ずかしい(ニュルで旧Miniに負けた時点で終わってる)

・・・アレ?LFAって?な感じ(笑)
お笑いで言えば、山崎邦正みたいな存在だよなぁ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:17:02 ID:ho4t4BVG0
それはアンチが思っているだけ!!!!!!
現実は皆、度肝を抜かれている。

素直に認めなさい。
敵わない存在だよ。

唯一対抗できたホンダV10が無いのが残念。。。。。。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:30:14 ID:oO2mN5yE0
>現実は皆、度肝を抜かれている。

オレも度肝を抜かれたよ。

こんな格好悪い、低レベルな車を3750万で売るなんて、日本の恥だなってな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:41:29 ID:olGS83v70
なっつったって雨でも速いのが本物の証拠
でもアンチは一切スルーwww
脳みそが腐ってるから客観的な考え方が一切出来ませんwww
コレはホンダ信者にありがちな症状です。
一刻も早く医師の診断を受けてください。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:44:08 ID:oO2mN5yE0
>>711
雨の日速い?何が?

雨の日はみんなゆっくり走ってるのに、一人かっとびですか?

それこそ精神科に行った方が良いんじゃね?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 16:53:47 ID:i9e4y0QS0
LFAをトヨタが造ったってことだけでもニュースなんだから、それ以上を求めるなよw
レクサスで出すくらいなんだから、他のレクサスと同じような乗り方で普通に使えるのだろうと思うんだけれど、そこにこそ価値が有ると思うよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:05:44 ID:oO2mN5yE0
>うんだけれど、そこにこそ価値が有ると思うよ。

ねーよ。w

8年w、0勝w、140連敗w、で逃げ出したトヨタ、世界最弱のメーカーが

何を作ろうと、何の価値もない。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:33:58 ID:i9e4y0QS0
>714
GX71マークUって知っているかい?
今は懐かしいハイソカーって時代の車w
あの車、オプションでサンルーフが有ったんだけれど、販売店にそれ売るなってトヨタ本社からお達しが有ったのよ。
サンルーフを装着することで、ボディー強度がとんでもなく低下してしまい、事故以前に通常必要とされる車体強度すら満たせなくなってしまうとんでも仕様w
ユーザーが購入しようとした場合、とにかくサンルーフのマイナス点を強調することで、可能な限り選択枝から外すように営業さんは努力したもんだよw
いや、これマジだから。
風説の流布でもなんでもなく、真実ね。
車に対してそんな製品でも世の中に出してしまうメーカーだったトヨタが、LFAの様な車を造るって事に感動すら覚えるよ、俺は。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:37:24 ID:i9e4y0QS0
良く考えたら、もし今の時代なら明らかにヤバい話だな。
プリウスブレーキ問題とか比じゃない話だ。
普通ならラインナップしないか、そもそも製造中止にしないといけないレベルだ。

そのトヨタがオールカーボンとか、価値あるだろ?w
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 17:54:00 ID:oO2mN5yE0
>>715

はいはい、そう言う意味なら私も度肝を抜かれております。w
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 18:01:42 ID:S9M07U5q0
>>675
>結局英『トップギア』の評価通り
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9302844
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:32:14 ID:lO/urta5O
外国人に和の美意識など理解できないよ。
このスレにも理解できない馬鹿が居るが?
理解できる者が買えば良いだけ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:37:03 ID:oO2mN5yE0
>>718
値段が地球の限界を超えてるってよ。w

レクサスが何様だーーー!!! って言われてるぞ。w


( ^,_ゝ^)プップププ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:42:39 ID:tbaNXMHQ0

         )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 19:50:56 ID:i9e4y0QS0
>720
車開発にどれくらい金かかってるか想像できる奴や、あの車両を1台造るのにいくらくらいかかるか想像できる奴なら、それこそ「値段がトヨタの限界を超えている車」だってことは分かるとは思うな。
間違いなく赤で、しかもかなりの金額にのぼることは断言できる。
車の善し悪しは別にして、超バーゲンプライスなのはガチ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:16:59 ID:Fk7uI+e/0
>>722
要は金と時間を無駄に浪費しただけだよね。
R35や欧州スーパーカーの倍以上の時間と予算を駆使して世界に1項目も
誇れるものが無い。単に開発能力の低さを証明しただけ。
だから台数限定にしないと売れないと判断されたんだし。

そんな車が本当にバーゲンプライスなのか疑問だな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 20:49:37 ID:i9e4y0QS0
オールカーボンシャシーの車で史上最もロープライスw
これも十分誇れる事だとうは思うけど。
トヨタが嫌いな俺でも、評価するところは評価する。
あとな、倍以上時間をかけたってのもこれはトヨタとしては凄く評価できることだぞ。
トヨタには車をじっくり煮詰めるって経験が皆無だったから、今後の車造りに少しくらいは良い影響を与えると思うし。
LFAで結果が出なくても(スペック的なのな)、資産として価値があるだろ。
と、トヨタが本当に嫌いな俺が評価してみるw

LFAにもし失敗があるとしたら、それは確たる目標というか指針が無かったことだろ。
持てる技術を全部使おうとか、今までのトヨタとは違う手法で造るとか、そう言うのでなくてさ。
NSXに上原さんが居たように、LFAには・・・誰もいないw
指標と言うか、確たる方向性の軸が無いのよね。
NSXはスーパースポーツの概念を完全に書き換えたし、NSXがあったからこそ、マクラーレンF1が生まれたわけだが。
LFAが出来て何か概念を書き換えるとか、その後の道筋に影響を与えられるかと言うと、それは期待できないな。
評価できる一つに、絶対パワーと数値性能を求めなかったこと。
それは称賛していいと思うんだが。
音は・・・マジいいと思う。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:01:21 ID:+BvxY3c70
オールカーボンってw
もうちっと情報をきちっと整理してから書き込んだ方がよくね?
成形法まで調べてごらん。

まあLFAの価格は固定費にまみれすぎでしょ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:02:56 ID:VRgO7DUX0
>>724
車なんだから、乗って走らせて限界まで攻めてみてから評価したらどうだ?
それ以外の車の評価なんてなんの意味もないんだが。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:06:47 ID:i9e4y0QS0
>726
また極端だな、おぃw
トップギアとか、お笑い車番組ならわかるけれど、車ってそんな一方的な価値観だけじゃないだろ。
もう馬鹿かとアホかと。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:10:51 ID:VRgO7DUX0
>>727
それ以外にどんな価値が?

俺がある車のことを知りたいとしても、乗ったことがない人の評価話を
マトモに参考にしたり聞きたいとは思わんな。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:19:16 ID:7YCN4QOW0
誰ものったことないんだから。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:22:33 ID:ahWguC3rO
本当に情報ないね
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:22:58 ID:VRgO7DUX0
だからそれなりのテンションでお話しましょうよって話。
ID:i9e4y0QS0 みたいに熱く叩かれても滑稽なだけだよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:24:10 ID:MS5eS7UF0
どうせ165台なんだし、情報なんていらないだろう。
結局、誰が買って、誰が乗ってようと全く関係のない車だろうな。
速かろうが遅かろうがどうでもいい。ただ乗り出し4000万は無いってことだなw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:30:59 ID:i9e4y0QS0
>732
見るべき部分はどこにある?くらいの話はしたいぜw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:31:46 ID:Fk7uI+e/0
公道で乗るのに勇気がいる車だよね。
良くも悪くも最初は強烈に注目浴びる車だから、R35の時ですら
デジカメで取ったり付回したりするケースが多々あったから、LFAなら
悪戯、ストーキング、無断撮影のオンパレードっぽい。
初期オーナーの納車直後あたりから動画サイトは賑わいそう。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:39:37 ID:7YCN4QOW0
納車っていつごろだろうね。

安全が問われているこの時期にだせるんだろうか。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:48:13 ID:MS5eS7UF0
2010年12月〜2011年12月の一年間かけて生産だから、一年後でもまだ走ってないだろうね。
その頃にはもう600psオーバーのMP4-12Cが走り回ってるなw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:51:26 ID:i9e4y0QS0
馬力を競うクルマでないし、いいんでない?w
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 21:54:48 ID:MS5eS7UF0
まぁ、そうだな。
価格を争われたら、LFAの右に出る車はないだろうなw
ヴェイロンですらリーズナブルに思える。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:12:26 ID:XD3IImYb0
ベンツSLSの方がお安いんでしょ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:19:25 ID:i9e4y0QS0
>738
昔、出来の悪い自動車雑誌wで馬力あたりいくらで評価してるのがあったけど、そのころツアラーVがスゲー激安で評価されてたなw
ベェイロンが1001psだっけ?で1億ちょい。
なら、LFAは480psだから4800万ちょいくらいしてもいいのかな?w
その評価方式で行くと、ベェイロンは馬鹿みたいに高いな。
おっと、それがホリデーオートだなんて、口が裂けても言えないぜ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 22:32:05 ID:+BvxY3c70
i9e4y0QS0はなんでこうもあほなの?
自動車工学もよく知らないで、4000万がバーゲンだとホルホルしてれば。
オールカーボンシャシーとか、480psとかwとりあえず調べなおしてから出直して来い。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:04:29 ID:i9e4y0QS0
>741
俺は、まずとにかく否定から始まる方がアホだと思うよ。
アサヒとか毎日みたいじゃんw
LFA見て、これもしフェラーリが出してたら、トヨタが出した時と比べてどうだと思う。
批判もでるだろうが、称賛がすげー多発すると思うぞ。
もう、トヨタだから駄目ありきみたいなw
俺はまずどんなもの見ても批判ありきの考えが嫌いなのよ。
まずいいとこ見つけてやって、そのあと駄目なところも指摘する。
トヨタすげー嫌いだけれど、製品を見るときはまず公平な目で、先に良い部分を探してみる。
それが礼儀ってもんだろw

山本五十六の格言でもぐぐってみろw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:07:05 ID:MS5eS7UF0
いや、480psじゃないつてことを言いたいんじゃないかな?
ちなみにヴェイロンは2億超えてないか?w
なんか数値がめちゃくちゃだな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:10:25 ID:i9e4y0QS0
あれ?480じゃなかったけ?スマンw
ベェイロンはどんどん値段上がってるな。
なんだかんだ進化してるけれど、2億超えていたのは知らんかった。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:22:37 ID:Fk7uI+e/0
>>742
どう頑張って探しても良い部分ってのが見当たらない・・・・
高い部品使ってる割に安い!とか、音がいいじゃん!ってのは
車の評価としては肝心なところが抜けている気がするんだよね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:31:10 ID:G9Z1QN5l0
この車のシャシーがオールカーボンってどんだけ情弱wしかもそのカーボンたるやw
万せーするにも最低限調べてからにしろよ。それが礼儀ってもんだろw盲目すぐるw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:39:19 ID:RVmdTaOK0
可変リアウイングを採用するかどうか発表直前まで決めかねていたいい加減な車(笑)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/07(日) 23:57:44 ID:Fk7uI+e/0
>>747
そんな直前で紆余曲折してたって事は、固定でも可変でも大差ないんだな。
可変させたほうが見た目に解り易いギミックで面白くて喜ばれそうww
だから可変にするべって感じくさい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 01:41:59 ID:8N7DdA3L0
>745
本気の質はおいておくとしてw、あのトヨタが本気でスポーツカー造ったこと自体を評価できないか?
出来がいいか悪いかは別としてさw
ましてかなりの長期間公で開発なんて、もう涙が出るくらい感動してるよ、マジで。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 05:10:44 ID:LVouRBNq0
社員乙
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 05:53:39 ID:8z0DNkBZ0
LFA擁護には、どうしてこうも・・・
情報弱者と馬鹿なトヨタ信者しかいないのだろうか(苦笑)

アンチの人間には『もう涙が出るぐらい笑わせてもらったよ、マジでw』だと思う
YAMAHAエンジンは評価したいが、他がお粗末過ぎる

『走行性能より官能性能を目指したのだ』
『速さよりセレブの為の車だから、あえてFRにしたのだ』などは、
清水和夫のような、低脳のチョウチン記事と同じで苦笑してしまうw

あれだけ継ぎ接ぎだらけの
宮崎駿のアニメに出てきそうな、出来損ないの石炭ロボットのようになりながらも
必死に真剣にニュルに参戦して、旧Miniに負けてる時点でお笑いのチンドン屋でしかないw

売りが他社に依頼したエンジンと
エンジンサウンドを車内に導くサウンドチューン・・・音響は富士通・・・で、3750万
ライセンスランプなどは、LEDではなく、電球・・・w

トヨタお得意の『高そう、凄そう』に見せかけて
安価な粗悪品をボッタクリ価格で売る商法の究極の形を見た気がした
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 05:59:46 ID:Tg9V7KjJO
カッコ良ければ良くて、カッコ悪ければイラネ!
高くて買えない以上、そんな評価方法しか浮かばないが
そういう意味では、空前絶後レベルで駄目な車。
個人的にはそんなもんよね。
実際、デザインの評判も肯定派はあまりいないようで
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 06:57:26 ID:OdeuY00k0
結局買えない人間がここで何を言ってもある種のねたみや負け犬の遠吠えにしか聞こえないw
所詮一つの商品なんだから売れれば成功、売れなきゃ失敗。今売れてるんでしょ?予約はもう埋まったと思ったけど。

このスレでただ叩いてる人を見てると日頃ファミレスしか行かない人達が食べたことも無いランチで軽く2万、
ディナーで10万とかするレストランの料理の悪口を言ってるように聞こえるww

普通の人はそんな金持ちが食べる超高級料理なんて食べれないんだから美味い不味いが解らないし第一あまり興味ないでしょ。
もしちょっとでもそんな料理に興味があって食べたくて貶してるならそれはやはり他人が見て、ねたみ位にしか聞こえない。

このLFAってのはまさにこの超高級料理みたいな領域の車なんじゃないかな〜
今までファミレスやチョッとしたレストランをやってたTOYOTAって所が今回超セレブがいく料理店を出品した。
まあこんな感じでしょうな。そういった冒険は評価したいな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 08:34:20 ID:e7sNn1QH0
で、いざ食ってみたらドテめし程度の味だったと。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 08:50:10 ID:NEcZHYxlO
>736
納車された時点で過去(旧世代)の車になってしまうのは最悪だな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 09:17:57 ID:TFv+HOdEO
アンチが挙げているネガが本当の事ばかりならば、このクルマ。
かなり酷いね。
なんか「魂」も感じられないしね。
トヨタはもっと「変人」を登用したほうがいい。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 11:39:46 ID:8z0DNkBZ0
>>753
頭悪いなぁ

そこまで言うなら、753はこんなLFAを買うんだよね?w

それと、高級料理だぁ?
値段が高ければ高級だと思ってるのは、ぽっと出の成金思考で恥ずかしい事だぞw

値段や価格ではなく、店のムードと味、
アクセスなどの総合評価で導き出される"価値"でセレブは動きます^^

LFAは、トヨタF1弁当だろw(分からなかったらググれ)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 12:10:30 ID:8z0DNkBZ0
>>755
しかも3750万もするくせに『初期販売の量産型』なんだわw

販売半年〜1年後に
限定色VerやサーキットVerなどの上位Ver販売が発表されてるから
限定でも何でもないしね

皆が散々言ってるんだが、販売前、発表の時点でもう時代遅れで・・・性能も微妙、
LFAより高性能でスタイリッシュ、しかも速いフェラーリやマクラーレンより
価格だけがズバ抜けて高い、変な車なんだw

「カーボンボディ」と謳っているが、
実際はアルミシャーシとカーボンバスタブのボルト止めのダメ構成
(20年前ならこれでも良かったかもねw)

外板はFRP(しかも重いSMC製法)多用で、
カーボン採用箇所は、そこらのドリ車(笑)と大して変わらないほど少ないんだ

これだけ高価なら、フルドライカーボンかと思わせておいて
いわゆる皆がイメージするドライカーボンは、バスタブ(キャビン下部)のみ
あとは、タイ焼きのように、パッコンパッコン打ち出すなんちゃってカーボンだよ

だから豪華な内装って訳でもない、MR2程度の室内空間しかないのに
1480kg(これも乾燥重量の可能性があるw)と重いし、話にならない車なんだ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 12:13:52 ID:OdeuY00k0
くだらんねたみカキコにしか見えん。
カタログデーターやネットの情報で右往左往してるくだらん人間だな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 12:46:34 ID:sKrP9JSM0
買いも(買えも)しない人間が、ここで論戦してる時点で目くそ鼻糞だろ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 12:53:48 ID:IaMbxX440
「プロジェクトX〜挑戦者たち4〜 レクサス擁護定型文の誕生」

「インターネット上でレクサスは高級車と印象操作せよ」トヨタ首脳部が業務命令を発した。工作部長は戸惑った。
「高額車レクサスを高級車へと世論誘導をすることは不可能です!」
既にネット上では、レクサスの化けの皮は剥がされ、単なるトヨタの高額車として認知されていた。
現実社会では、欧州ブランド崇拝者を惑わすこともできなかった。
「レクサスを否定する者を低所得者にしてみてはどうだろう」 トヨタ首脳部の提案に、工作部長は戸惑った。
「レクサスを否定する者、否定する掲示板に集まる者の論文は、万人に説得力があり、車に対する知識も高等です。
そんな誤魔化し効きめはありません!」
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの指で印象操作を展開するんだ!」
首脳陣の熱い想いに、工作部長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。「やらせてください!」
24時間を徹しての工作活動が始まった。
思い切ってベンツ・BMWオーナーを中古車購入者に設定した。
下品なAAを拾っては貼ってみた。
反論に苦しいときは低所得・低学歴の文字で勝ち誇ってみた。
しかし、レクサス否定派の勢力、レクサス失敗の認知度の広まりは、止まることはなかった。
工作部長は、来る日も来る日もパソコンモニターと向き合った。
いっそBENZやBMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ首脳陣が現れ、こうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。ネット工作は会話だけじゃない」
そうだ。言葉の一方通行だ。定型文で言葉のキャッチボールを無視する方法があった。暗闇に光が射した気がした。
「嫉妬、妬み、僻み、貧乏、低脳、」次々に浮かび上がる車とは無関係な言葉。レクサスを擁護する定型文が誕生した瞬間だった。
問いかけられようと、煽られようと、定型文を黙々と貼り続けた。
首脳陣と工作部長、工作員達は、パソコンを前に朝まで飲み明かした。 皆、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「部長、定型文をカービューにコピペしてきていいですか!」工作員は言った。
「ああ、いいとも。だが貼りすぎるなよ。IPはTNSのままだからな」部長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 12:59:09 ID:VrpDQOU60
>>718
トップギアの評価なかなかじゃん。
ドライバーが興奮してコメントしながら徐々に思わず笑い出すところなんて
この車の数値じゃないフィーリングを伝えてくれてるよ。
昔、フルチューン車やカート乗ってぶっ飛ばしたときのようバカバカしい面白さを思い出した。
「なにこれ?おもしれ〜!」みたいな。
でもこれ高級な乗り味で足も柔らかいレクサスなんだろ?
相反する両極端を融合したならすげぇな。
少なくともいままででそれを成功した車は無いようだし。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 13:26:05 ID:LVouRBNq0
>>762
R35の回と今回の『映像表現の違い』が全てを物語ってるよw

…一部お笑いが入ったとはいえ、真面目に映像撮ったR35と、ジャパニメーションや
漫画のコマ割りが随所に多用されたLFAっていう違いがねw

R35は『ライバル車より圧倒的な低価格』を言い訳にせず、正々堂々と勝負を挑んだ点
がイギリス人の気質をくすぐったが、LFAは『上等なモノで気を遣って仕上げたんだから、
この程度の価格で出すのは当然です』という、お仕着せ感が鼻につくような代物である
って見抜かれてるって事さw>当然『参戦から撤退までF1未勝利』って言うマイナスは絶大

だから殆どを『スーパーカー好きの富豪』が予約したんじゃなくて、『物好きや洒落で
選ぶような好事家』しか予約してないだろうな…

実際、デリバリーできればいいけどw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 14:11:45 ID:OMa5MDSM0
>>763
こんなとこに来てまで工作か
大変だな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 15:39:04 ID:3Cg0RrDnO
>>761
ワロタWWW
すばらしい
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 16:48:15 ID:3Cg0RrDnO
車は馬力など筆頭になにかと馬に例えられることが多く、高性能車はサラブレッドに例えられる。
そんなサラブレッドでも5千万円以上で購入し未勝利で1勝も出来ずに引退し馬肉になるのもいれば、
1千万で購入しG1を連勝し引退後も後世に繋がる子を残し死去後も語り継がれるのもいる。
LFAは前者で後者がGT-Rと言えるだろう。
LFAはニュルの耐久レースでデビュー済みであり、
そのレース内容と結果から未勝利馬を連想させる器の低さがある。
一方、GT-Rはレースで連戦連勝など数々のレース内容と結果から器の高さがある。
サラブレッド、高性能車でもこれだけの差がある。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 17:19:27 ID:7ep6CYx70
いや、別にGT-Rが1000勝してもいらねーよwwwww
LFAも3750万も出すならいらねー。MP4-12Cのほうを買うわな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 22:40:48 ID:ICO89Dh70
マクラーレンの方はマイナートラブルいっぱい出るよ。
アフターメンテも色々面倒そう
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:19:40 ID:ItcX6ki00
ケンメリGT-Rは197台
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/08(月) 23:30:24 ID:QQ9cxJaY0

         )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:10:10 ID:ZU2/pgzx0
>>768
ところが、LFAも初期ロットは
普通のトヨタ車(笑)以上に不具合の連続だろうな

マクラーレンのように今までの実績がないのだからね
(買った店で出来るのはOIL、金メッキのエンブレム(笑)への交換ぐらいじゃね?w)

「エンジンの調子が悪いんですけど・・・」
『あ、お預かりしてYAMAHAさんで見てもらいますね』
「え?」『だってうちのエンジンじゃないもんw』
「え?」『陸送しますね、3週間ほどお待ち下さい』「え?」

「キャビンの前後から、ミシミシと異音がするんです」
「積層剥離おこしてるんじゃないか?と言われたんですけど・・・」
『DENSO・・・白・李?』
「いや、セキソウハクリです」
『・・・少々お待ちください』
『元町工場じゃないと分からないようです、陸送しますので○○万円いただきますね』
「え?」『だってカーボンですから^^』
「え?」
『ふふ、特別な車ですからね!、他にはないプレミアムをお客様に・・・がモットーです^^』
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:11:08 ID:JWoIb4vM0
林とっくり始めのころよりずいぶん下種なキャラになったなw
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:19:31 ID:1FG2iuxl0
>>768
LFAの方は最近のトヨタ社の例に倣って致命的なトラブルが出そうな気がしないでもない。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:54:00 ID:jfNvaGwt0
>このLFAってのはまさにこの超高級料理みたいな領域の車なんじゃないかな〜
>今までファミレスやチョッとしたレストランをやってたTOYOTAって所が今回超セレブがいく料理店を出品した。

欧米の老舗有名店で10万円ディナーを注文するのは分かるが
ドテめし屋が新規開店した自称高級レストラン(笑)で10万円のメシ注文するかよ?
作ってるのは所詮ドテめし職人だぜぃw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 00:59:23 ID:ILANLI5D0
LFAって各ディーラーでは

・各オイル類交換
・各フィルター類交換
・EGプラグ交換
・電球バルブ類交換
・バッテリー交換または充電
・アライメント測定
・携帯端末接続による簡易チェックを初めとした、一般車の12ヶ月検レベルの点検
・タイヤ交換
・洗車

マジでこの程度しか作業できないとかだったりしてなw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 01:14:13 ID:ZU2/pgzx0
>>772
LFAのクオリティに合わせていますw

>>773
普通の車種でも、最初は色々不具合出るのに
エンジン関連はYAMAHA、しかもドライサンプだろー
どう考えても地雷なんだよなぁ・・・w

シャーシ&ボディは、トヨタにしてみりゃ経験の無い『お試し』工法なわけで・・・
ほんと、擁護厨には、是非買ってもらい、人柱、人身御供として
実際の市販Verのインプレなどを報告をしてもらいたい

>>774
せめてレースで勝ててれば良かったのに、全敗だからねぇ

埼玉の海鮮丼屋みたいに『佐川のドライバー』?だった人間に
モデルカーの上に刺身乗せて
「はい、高級スーパーカー盛りです。1万7千円になります」と言われて
それが高級か?と言えば、絶対に違うしね(成金のゲテモノ食いみたいで恥ずかしい)

スーパーカーと名乗るならば、栄光の実績と品格、勝手に滲み出て漂う妖しさ
『お前に乗りこなせるのかい?』と攻め立ててくるような、
あのオーラがないと"スーパーカー"とは、言いたくないね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 03:08:18 ID:NsS7bw5T0
ヨーロッパでレースに参加すべきだろ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 06:11:08 ID:nylkfYjk0

         )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 07:13:49 ID:cEnflBQZ0
SLR スターリング・モスとLFAの評価

〜前略〜
そして、さらに潔いのが、その価格だ¥110,000,000.-。何度も数えたが漢字で書けば1億1千万円。笑えた。
しかし、ここでふと、3千何百万円かするレクサスLFAと比較した。
どっちが"高い買い物"だろうか。
いや、どっちも買えないので心配はないのだが(笑)、
もし買えるなら迷うことなくSLRだと思った。
〜中略〜
本物と似非は、どうしてはっきりその差がみえてしまうのだろうか。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 08:40:09 ID:rgND5NO90
0勝w
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 08:45:23 ID:rgND5NO90
>>776
>スーパーカーと名乗るならば、栄光の実績と品格、勝手に滲み出て漂う妖しさ

何いっちゃってんの?w

世界一大金を使って8年の年月、そして0勝w、140連敗w、世界最弱という

どこにも負けないすんばらすぃ〜実績を持ってますやん。w

それとインチキしまくりで有罪になったという品格?

エンジンと足回りは壊れまくって、何度ドライバーを殺しそうになった事か。

そんなメーカーが作った3750万のぬぽ〜しか〜でっせ、ダンナw

これ以上あやすぃ〜オーラを出してる車、そうは無いですよ、えぇ。w
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 09:57:33 ID:/qCuicEC0
あやしいオーラすら出てない訳だが?

一般人が見たら375万円の車に見える。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 10:09:39 ID:xSAAoAB80
そういやホンダのCR-Zもトーションビームだってな
ベストカー見てびっくりした
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 10:26:28 ID:RBSoLEAwP
>>783
そういう感覚がカタログ値最優先主義の日本の変な車社会になった。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa500705.html
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 10:46:32 ID:mIvCfQq30
>>784
その回答は嘘ではないが、真実でもない。
実用車レベルならともかく、ここで話題にするならトーションビームに疑問をもってまったくおかしくない。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 10:49:42 ID:xSAAoAB80
「試行錯誤した結果リジットが最適という結論が出ました。これでも3750万だ文句あっか!」
ってやったら俺トヨタ好きになっちゃうかも
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 12:32:27 ID:LsAorQW7O
トーションビームワロタWWマルチリンクとダブルウィッシュボーンは部品数も多くコストもかかり、さらに足回りの重量増になるのに「走り」を重視した車種ほどトーションビーム((笑))を使ってないそれは何故か?答えは簡単だ!
>>784の質問の要点は高速道路の轍にも耐える「直進性」を重視した質問だ。
だからトーションビーム((笑))でも問題ないと回答してる。
しかし、コーナーリングの性能や乗り心地の話になるとトーションビーム(笑)はマルチリンクとダブルウィッシュボーンに遥かに及ばない。
ようするに「直線番長車」と「安物車」に使う用途にはトーションビーム(笑)は最適だ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 12:57:27 ID:rgND5NO90

と、言うことは、CR-Zのホイールベースが短いから直進安定性をあげる。

フロントのセッティングでハンドリングを開けた。

利に適ってるじゃんか。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 12:58:47 ID:rgND5NO90
開けた→×

上げた→◎
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 14:49:27 ID:RBSoLEAwP
>>788
確かにそうだね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 15:12:49 ID:WRYzeYnG0
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!120IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267664160/
652 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 12:10:56 ID:LXj+zlGV
 *(AAry

 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
 今日レクサスから電話がきて
ノリで応募していたLF-Aの購入権に当選してしまった…
嫁に言ってないからなんて説明すればいいんだ…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 15:27:41 ID:RBSoLEAwP
>>791
車買って即売れば儲かる。

GT-Rの時に出てすぐ買ってしばらく乗り回して売ったら買った時より高かった人いたよ。
R35GT-Rの注文して納車が全然間に合わないとか続いた時の話ね。

LFAは限定なんだからぶっちゃけもっと儲かるぞ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 15:33:12 ID:r3hAaNfr0
と、夢を見てる奴がいますww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 15:35:13 ID:RBSoLEAwP
>>793
そうさww
こういう夢が見られるのがGT-RやLFAってこった。

どっちが早いとかは二の次なのだww 夢よ夢!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 18:41:21 ID:1FG2iuxl0
>>794
そうだよなw
こういう夢が見られるのがGT-RやLFAってこった。

儲かるとか損するとかは二の次なのだww 祭よ祭!
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 19:28:30 ID:3mMrxdUIP
>>758
相変わらず嘘と想像をちりばめながら粘着してるなぁ
全くご苦労なこったわいw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:32:00 ID:rtmpzTCY0
>>775
洗車位しか出来ないんじゃないかな!
整備類は専用工場まで運んで
やる予定みたい。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/09(火) 23:34:57 ID:mIvCfQq30
だったら枕はどうなんだよw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 01:17:07 ID:d7WOIxi+0
>>798
すくなくてもLFAよりは修理や維持に金かからんと思うけど。
LFAのオイル交換代知ってるか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 08:27:07 ID:f9ooi9reP
>>799
全然具体的じゃ無いんだけど。
質問で返さないであなたも具体例示したら?
で、マクラーレンはそもそもマトモなディーラーあるの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 10:00:37 ID:AozFvPxa0
マクラーレンってなにかあったら本社ファクトリーまで返送じゃないのか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 10:43:30 ID:3tDYLJnl0
それでも、初期購入の1000万円安いマクラーレンのほうが、最終的に安上がりだろう、リセールも上。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 12:15:02 ID:eydqI8hRP
>>801
だろうね、そもそもマクラーレンやLFAこのクラスはメーカーがちゃんと個人単位管理でしょ。
そう、その他一般の客とは大違いなんだよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 12:27:50 ID:AozFvPxa0
船積みされてイギリスまで往復か
何ヶ月かかるやら
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 14:48:44 ID:qoJLSP+k0
マクラーレンやフェラーリは売れれば
メーカーは儲かる。
LFAは売れるとトヨタが大赤字。
金かかってるのはLFAの方が上だな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 17:13:18 ID:bStLT5Kv0
>金かかってるのはLFAの方が上だな。

金かかってるって、たった500台しか作らないものを5年以上もかけて開発し
F1のノウハウとか、レースノウハウとか言ってその費用まで組み込めば、
500億も1000億も”かかったと言い” 一台割りで【1億】とか言ってるだけだろ?w

そういうのは普通、LFAの開発費用とは言わない。
だから、そんな見せ掛けの妄想費用が”上”というのは、逆に、ハズカシイ証でもある。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 18:44:26 ID:pOKuLzw60
開発期間は10年ですよw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/10(水) 22:08:23 ID:d7WOIxi+0
R35は4年だったな。
トヨタの技術力最高だwww
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 09:40:44 ID:7D6tXNVr0
>>805

ブルーレイは売れれば
メーカーは儲かる。
HDDVDは売れると東芝が大赤字。(→撤退)
金かかってるのはHDDVDの方が上だな。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 11:39:14 ID:zYIom2M70
自動車雑誌の編集長が
LFAは似非だってよ

ttp://www.f1-stinger.com/stinger_village/yamaguchi_masami/2010/03/slr.html
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 12:20:17 ID:8vHDuDAcO
LFAの3000万円代が街乗り仕様で、
サーキットで恥かかないようになるレベルになるには5000万円代のLFAの選択だとすると、LFAの3000万円代のベーシックモデルがいかにショボいかが予想出来る。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 12:42:28 ID:Yuzg5BLK0
>>810
AUTOCARではSLR(ノーマル)と乗り比べるとLFAの方が上って書いてあったぞ。
というか中途半端なSLRと完成形のLFAってな感じ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 12:44:09 ID:Yuzg5BLK0
>>809
それ比較が間違ってるだろ。
HDDVDだって売れれば儲かる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 13:23:55 ID:ELPnO11x0
>>813
LFAだってほとんどが10年もかけた開発費でしょ。
沢山作って全部売れれば儲かるだろ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 16:47:59 ID:/EXY4ZAH0
10万台ぐらい作ってくれ。一台1500〜1800万なら即買うけど。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 17:05:04 ID:k0QFXBwx0
>>813
アメリカでは、HDDVDプレーヤーにディスク2〜3枚おまけして
$200くらいで安売りしてたんだぜ。

開発費を回収するどころか、赤字が膨らむ一方だったので撤退した。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 18:41:03 ID:GUcX3WfH0
なぜエンツォは349台の限定生産だったのか
http://response.jp/article/2002/07/08/18099.html

フェラーリにしてもこういう特別な限定マシンは
儲けるために作られるのではなく
ブランド力向上やその時の技術の集大成といった部分が大きいんだよ。
もちろん馬力数やら速さだけが技術ではない。

それとIS-Fも月産40台が限界らしいが
職人の手作業な部分が多いと生産台数にも限界がある。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:29:14 ID:gVdr8MuI0
生産台数が限界というよりも、販売見込みがせいぜい月40台程度がMAXだろww
って事なんだと思うぞ。
手作業にしてるのは、生産余力を確保してライン維持するよりも職人に
受注の度に携わらせたほうがコストかからないからだよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:35:55 ID:gDwhjbOpP
>>818
お前って何でもそう見るんだなw
しゃべり始めると、周りから人が離れていかないか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 20:50:42 ID:gVdr8MuI0
>>819
お前は車がマイナーチェンジすると性能と品質UPでお買い得になったと
メーカーの喧伝のまま信じ込む人でしょ?w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:06:37 ID:gDwhjbOpP
>>820
さぁどうだろうなw
お前みたいにひねくれていない事は確かだよw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 21:19:41 ID:hHvjTiUN0
>>806
おまえ本当に頭悪いな
クルマ1台開発するのにいくらかかると思ってんだ?
エンジン、トランスミッション、プラットフォーム、サスペンション…その他ありとあらゆる部品を
他車と共有する大衆車ですら、1台開発するのに最低300億〜400億かかるというのに
ちなみに、物価安いチョンが作ったソナタは336億
http://response.jp/article/2009/09/28/130003.html
この時点で、1台あたりLFAが6000万することは決定

近年では開発費用を非公開する傾向が強まってきてるが、
公式発表上トヨタ史上で最も開発費がかかっているのは、初代LS400こと10系セルシオ
8年の開発期間に450台もの試作車が製作され、総開発費は10億ドル
当時の為替レートからしても軽く1000億以上はかけて開発されてる
てなわけで、10年開発期間がかかってる上大部分が専用パーツで構成されてる
LFAが1台1億以上したって全然不思議ではない

ちなみに、MagXソースだと1台2億説が最有力だと
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 22:32:17 ID:g+VSb+Nb0
そうなんだよね。
トヨタの開発で使う部品にも号口部品っていう既に売られてる車に使われている部品と
試作部品ってのがあるんだけど、試作部品は号口部品の100倍高いなんて事もよくあるんだよねー。

たとえば一本5000円のインジェクタが試作部品だと50万したりとかね。

LF-Aなんて試作部品の塊みたいなもんだから、3000万円台なんてとてもじゃないが
採算ラインには乗らないわな・・・。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:20:25 ID:82SKWWel0
妄想 LFA廉価版

・スチール、アルミ、FRP複合ボディ
・車重 1700kg
・V8、4.6L+モーターハイブリット 495ps
・リアラジエーター廃止
・ディアルクラッチ採用
・車名 ソアラLFA
・車両本体価格 1,366万円-(税込)
・生産台数 年間2000台



825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/11(木) 23:49:30 ID:xf+FUFlY0
・スチール、アルミ、FRP複合ボディ
・車重 1700kg
・V8、4.6L+モーターハイブリット 495ps


この時点で2000万円越えですなw

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 09:43:24 ID:NiNSMDBJ0
LFAスレは、頭の悪いトヨタ狂信者の中でも
トップクラスが集まる素晴らしいスレだなぁw

トヨタのF1パーツも安価で大処分されただろ?あれと同じだよw
材料費以下だろうと『勝てないから撤退、もう必要がない』から、投売りな訳よ

ライバルチームに技術や情報が漏れる!なんて心配もしてない(だって遅い車だし盗まんだろw)
もう復帰する気が全くない丸投げ、丸逃げ、のダメな意味での豪快さが素晴らしい(笑)
それでいて・・・二束三文でも良いから、回収したいセコさ、金への執着がみっともない

開発費が云々、それを考えたら『安い!』と必死にミスリードさせようとしてるのは
低脳の屁理屈としか言えないだろうw

LFAはトヨタが必死に頑張っても、『この程度』までしか熟成、昇華できなかったんだろ
価値に見合った物であれば、堂々と適価で売ればいいし、良い物は売れる

だが、車好きや業界に携わる人間などから見れば、
出来損ないにボッタクリ価格を付けた、トヨタならではの暴利を貪る構図が丸見えなんだよな

『目指した物は出来なかった、でもお金を回収したい』
『今後の生産計画もある、でも"限定"に見せかけて高くアホに売りつけたい』・・・やり口が汚いw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 10:49:44 ID:68UB5wIW0
頭悪そうな文章だなあ…
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 11:21:07 ID:jd1pmkgp0
>>822
おまえかなりのバカだろ?
>この時点で、1台あたりLFAが6000万することは決定

LFA格安だと言いたいのか?
ということは、てめーは絶対買うんだろ?
買わなかったらただのDQN確定な。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 12:19:45 ID:NiNSMDBJ0
LFAは、ホストクラブやキャバクラの酒、シャンパンみたいなもんだからねぇ
ピンドンはニセモノだわ、ブランデーは中身入れ替えてあるわ、焼酎は大五郎になってるし(笑)

>>828
売れるわけ無いのにノルマを課せられ
売れぬまま1台キープのままの販売店の担当者や
転売目的に予約して、涙目なトレーダー(笑)が必死なんだと思うよw

あとは、元町工場車体部の部長、霜田とかも大変そうだなぁ

まぁトヨタの実務者は、頑張ってる人も多いだろうし、かわいそうだと思うよ
問題なのは、経営者の豊田一族と、その経営方針、
顧客を馬鹿にし、粗悪品を高級そうに見せて騙して売る手法だね

別に無理して…全く勝てない勝てないF1、ニュル出なくていいし
スーパーカーも作れないのは分かったから

MR-Sやスープラの後継とか、トヨタの出来る範囲で
製造技術、実力に見合った車種を作って欲しいかなw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:20:05 ID:6juToK7Y0
>>828
実際LF-Aって超格安じゃん。何言ってんの?ちょっと落ち着け
この手のスーパーカー買うの初めてか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 13:33:29 ID:OeVDT8AF0
トヨタの工場で、生産ライン上の車に「硫化水素充満中」→車内に従業員?の自殺遺体…愛知

・12日朝、愛知県刈谷市にあるトヨタ車体の工場で、生産ライン上の車の中で男性が
死んでいるのが見つかった。硫化水素自殺を図ったものとみられている。
警察の調べによると、12日午前6時すぎ、刈谷市一里山町にあるトヨタ車体富士松工場の
生産ラインの車の中で、40歳ぐらいの男性が倒れているのを従業員が見つけた。
消防が駆け付け調べたところ、硫化水素ガスの発生が確認されたため、従業員を
避難させるとともに、車を工場の外に運び出して処理を行ったが、車内の男性は
既に死亡していた。

車の窓ガラスには内側から「硫化水素充満中」と書かれた紙がはられ、車内からは
液体を入れていたとみられるペットボトルも見つかっており、付近からは遺書のような
ものも見つかっているという。死亡した男性は工場の従業員とみられている。

同工場ではハイブリッド車、新型プリウスなどを製造している。

http://www.ctv.co.jp/newsrealtime/index.html?id=51698
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 15:15:55 ID:10ZvV5Tr0
>>830
まずは、LFAが超格安という君は、当然”買う”んだろうな?
買いもしない、または買えもしないのに格安とかいう、脳内金持ちなのか?
俺はいつもキー晒してる640乗りだが、LFAが格安には見えないがなw

あとLFAな。LF-Aではないよ。落ち着くのは君だ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/12(金) 23:43:26 ID:/+TxUgSV0
なんのために今、この車なんだろう。

500台に力入れすぎて、数百万台の車に手を抜いちゃったから
この状況なのかも。

どう考えても、社長のおもちゃでしょ、この車。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:15:21 ID:pVTGe9uJ0
そもそも限定で売る予定ではなかったしw
諸事情により量産グレードとしてラインナップできなかったww
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:38:07 ID:BDMmQMrl0
>>833
それ言うかな。話が終わってまう。

YAMAHA音響装備拡大に一票。それだけ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:39:45 ID:tMSL9kl80
元々、このクルマ開発の切っ掛けになったデブ車、『TOYOTA4500GT』を
ポシャらせた所で終わっておけば良かったのに、社内のイエスマンどもに
焚き付けられて『F1優勝記念車』なんて言う馬鹿企画立ててなければねぇ…

…『金を積んでカイゼンを導入すれば、優勝なんて直ぐ獲れる』なんて
馬鹿ほざいたモノの、結局Cカーの経験なんて役に立たない事を思い知ら
され、挙げ句『会場運営』すら満足に出来ない事を晒したからなぁw

顧客から暴利でせしめた金を『職場待遇改善』ではなく、F1運営に湯水の
ように注いで、(ライバルがこけて目の前までチャンスが転がり込んだ)
去年ですら『2位』になるのがやっとの惨状で放り投げる始末だしw

まぁ、『発売無期限延期』にならない事を願うよw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 00:51:13 ID:FgvZyF6M0
当選の電話きた人いる?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 01:36:18 ID:zx8+pbvs0
いずれはスーパーGTにも出るんだよな?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 02:17:32 ID:tQ/lDpis0
でません
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 09:40:43 ID:h6+O+tH30
ジュネーブショーではハイブリッド・スポーツカーが花盛りなんだが。





旧式テクノロジー満載LFAは出品してないのかw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 11:40:27 ID:ZqJF+CCh0
そこでLFAhが6750万で登場ですよw
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 14:07:44 ID:FgvZyF6M0
チョンばっかりだなw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:20:55 ID:lpBliUoI0
カーボン御三家+LFA(世界で4車のみ)

エンツォ 1350kg 650ps 1億円
SLR    1780kg 700ps 7000万円 5AT w  ニュル 7分42秒
カレラGT 1380kg 612ps  6000万円 6MT ニュル 7分28秒

LFA 1480kg 560ps 3500万円 暫定ニュル7分40秒(ベスモの企画で木下が軽く流しただけで)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 19:22:41 ID:lpBliUoI0
海外販売分も含めて即完売という事実がLFAの実力とバリューを示している。




チョンざまぁwww
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:48:00 ID:2OjMK4nN0
>>844
実力とバリューって・・・?

性能とかに興味のないお金持ちが
いっぱいいたってゆうことだけでしょ?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 22:54:47 ID:rm9uKqQ10
世界レベルでは、バカと勘違いが合わさった救いようがないアホが

500人は居るというだけの話しだろ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/13(土) 23:48:01 ID:U3Hi+Hu50
この車は針に限定というエサをつけたヨタの壮大な釣り物語だ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 06:50:55 ID:iL8EjXKQ0
ニュル最速マシン、GMのコルベットZR1(2010年モデル)が日本にてデリバリー開始。
V8/6.2L+スーパーチャージャー、647馬力のモンスターマシン。

LFAの強力なライバル登場。
LFAvsニュル最速コルベットZR1の対決見たいね。。。。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 10:03:24 ID:K3JKLGm70
フェラーリに負け、ポルシェにも負け、ランボルギーニやコルベット、
マクラーレンにも負け、終いに日産にも負ける。

そんな限定プライス割安なLFA、最高すぎるwww
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 10:25:53 ID:XoYAGsqs0
アンチが必死すぎる。
やっぱり粘着質なチョンか。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 10:28:06 ID:ef4jCRPC0
マンセーのほうがチョンだろ?w
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/14(日) 21:21:34 ID:2J+v5m+10
当選した人いる?俺はまだ連絡来ないんだ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 10:05:59 ID:L23bumHi0
>>852
釣れますか?w
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 14:37:29 ID:K/JSJHaUP
>>851
何言ってるの?
頭おかしいんじゃ無いのw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 15:16:40 ID:9OWRIk6/0
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 17:08:35 ID:91Yat2k60
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 17:41:15 ID:LywrtjVW0
偉い!
ドライバーラインナップもまともだ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:27:30 ID:UKPxe1nD0
>>856

この時期によく発表したね。

『クルマを持つ楽しさ』『クルマで走る楽しさ』『クルマを語り合う楽しさ』

社長が謝罪してた「安全第一を忘れた開発」の象徴たる車。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:48:13 ID:DR3PDwf90
カッコイーーーーーーー
殆どノーマルだね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 19:59:19 ID:D+oKcMc/0
元 F1優勝記念車
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:14:33 ID:DR3PDwf90
アメリカの捏造報道もメッキが剥がれてきたな。
マスコミ込みで醜態を晒し始めた。
トヨタはLFAで王道を歩むだけです。モリゾーさん!!!!!

(祝)ニュル24時間参戦
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 20:25:05 ID:WSEiSSbv0
モリゾーは、
サーキットという現場を知っている社長だから好感がもてる
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 21:55:14 ID:xJ/F+hP70
GAZOOレーシングとやらが
使用する車両ってのは限定販売500台からなのか?
それとも別枠?

おしえてr
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:24:13 ID:9OWRIk6/0
>>863
別でしょう
あれはあくまでレース用車輌(開発車輌)
実戦で24時間走らせて弱い部分を洗い出すという
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/15(月) 23:30:03 ID:6DS0OjepO
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 03:16:52 ID:IQZRvxCh0
3月10日 レクサスはLFAの特別仕様車をリリース。
フロントスポイラー・リアスポイラー(固定式)は強度が高くて 軽い"CFPR"製。
エンジン出力はストックの560馬力から570馬力に向上。

http://photoshocks.blog50.fc2.com/blog-entry-1536.html
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 04:55:12 ID:2VrAkyft0
どうやら馬鹿500人に選ばれたようだ。ディーラーから連絡があった。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 05:48:20 ID:18njpapEO
おっ!またニュル24時間耐久レースに出て恥をさらしに行くのか。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 06:24:13 ID:UnGamJ5/O
今年はモリゾウの代わりに脇阪が行くのか
しかしやっぱLFAはかっけーわ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 13:56:02 ID:7bKyTSyC0
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 15:58:50 ID:h7CegXFQ0
>>866
>シフト変速スピードは0.2秒から0.15秒に短縮。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 16:06:03 ID:2iogUOKQ0
注文した人はどうするんだ?
涙目?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 16:09:57 ID:7DGjK9IZ0
>>872
>購入希望予約を行う際には、「標準モデル」と「レーシングモデル」の2択となっておりました。

http://ameblo.jp/tawa/entry-10478860739.html
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 16:50:55 ID:/OBIfhL+0
そこの管理人はオーダーいれたのか? M3も蹴ってるしそこまで景気はよくなかったはず。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 17:39:21 ID:p+wPrZdW0

LEXUS LFA 特別仕様車

「日本が世界に誇るトップレベルのスーパースポーツを作りたい」という
情熱のもとに生み出されたLFA。2012年には、サーキット走行に最適化された
モデルの生産が開始されます。

本格的なサーキット走行を目指して、強度が高くて軽いCFRP製の
大型フロントスポイラーやカナード、CFRP製の固定式リアウイングを
開発。これらの装備によりレーシングライクなスタイリングも強調して
います。さらに外板色には、ブラック、ホワイテストホワイト、
マットブラック、オレンジの専用ボディカラーを採用しました。

足回りにはサーキット走行を意識した専用のサスペンションチューニングと
共にメッシュタイプのホイール、専用のハイグリップタイヤを採用し、
操縦性・安定性の向上を図りました。

専用チューンが施されたエンジンは、最高出力が560psから570psに出力が
向上。さらに最速シフト変速スピードを0.2秒から0.15秒に短縮、より早い
シフトが可能となり、サーキット走行など、ハード走行時にパフォーマンスを
発揮します。

http://www.lexus-lfa.com/productinfo/images/nur_dl001.jpg
http://www.lexus-lfa.com/productinfo/images/nur_dl002.jpg
http://www.lexus-lfa.com/productinfo/images/nur_dl003.jpg
http://www.lexus-lfa.com/index.html
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 18:03:13 ID:heaUKH5t0
標準車の可動リアウイングてなんのためにあるんだ
ポルシェとかと違って手動操作できないらしいし意味わかんね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 18:06:37 ID:rTpf640y0
>>876
下品なウィングはできるだけ隠した方がよいからじゃない?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 18:22:07 ID:uofjWpcP0
ウィングが出てこないようにするスイッチがどこかにあるんじゃね? (想像)
ヴェイロンも、一度エンジン切ってシートの裏側(かどこか)にあるスイッチを
操作すればウィングが出てこない設定にできたはず。

うろ覚えだがw、TopGearでそんなシーンがあったと記憶。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 18:25:04 ID:p+wPrZdW0
「モリゾウも、昨日テストコースで参戦車両のテストをして、いい汗を
かくことができました。」

今日は、レクサスLFAでは、3年連続となる「ニュルブルクリンク
24時間耐久レース」への参戦を発表しました。クルマを鍛え、人を鍛える
取り組みも今年で4年目となります。
ドライバーは、お馴染みの木下選手・飯田選手・アンドレ ロッテラー選手に
加え、新たに脇阪寿一選手・大嶋和也選手も参加します。また、現地
ドイツからも昨年と同じく、アーミン・ハーネ選手とヨッヘン・
クルンバッハ選手が参加します。
このドライバー7名とトヨタのメカニックがGAZOO Racingチームとして、
「味のあるいいクルマづくり」のための鍛錬の場に臨みます。

モリゾウも、昨日テストコースで参戦車両のテストをして、いい汗を
かくことができました。
昨年とはまた、一味違い安定感があり疲れにくいクルマに仕上げてくれて
います。
残念ながら、モリゾウは、今年の24時間レースに出場はしませんが、
いい車づくりとチームのために全力でサポートしていこうと思います。
今年もレースの模様はGAZOO RacingのWebサイトでライブ中継します。
昨年は1万件を超える応援コメントをいただき、本当に大きな励みになりました。
今年も、皆さんとともに世界最高峰の草レースへの挑戦を通じて、
クルマの魅力・楽しさ・感動を共有したいと思っています。熱い応援を
よろしくお願いします。

http://gazoo.com/G-Blog/Driver/196748/Article.aspx
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 20:49:04 ID:/ROlmr2D0
LFA 筑波仕様車
http://www.tousan13.com/wp-content/uploads/39.jpg





オイル漏れしたらスマソ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:20:45 ID:7bKyTSyC0
>>875
どうでもいいがなんでこんな暗いイメージで撮るんだ
8時だよ全員集合のコントじゃあるまいし
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 21:22:29 ID:7bKyTSyC0
>>878
ベーロンのあれはウイングを出てこないようにするのではなくて
最高速セッティング時にウィングが抵抗にならないように
低い位置で止まるようになってる
ちなみに専用キーをシートの横に入れるようになっているとかなんとか
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:37:15 ID:sgTC8g/T0
>>880
wwwwwwwwwwwwwwww何度見ても笑えるwwwwwwwwww
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 22:38:17 ID:sgTC8g/T0
>>881

F1惨敗0勝w記念車だからだろ?w
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/16(火) 23:12:58 ID:iYZq6kju0
>>855
レクサスエンブレム24時間耐えられずもげちゃったの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 01:20:18 ID:GnsBpx08P
微地愚息くん、連投ご苦労さんw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 14:12:29 ID:Dz0JSlQW0
国産スポーツカー

日産  GT-R
トヨタ  LFA
 ・
 ・
 ・
 ・
ホンダ CR-Z(笑) 
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 14:45:38 ID:FPcH9imZ0
そこはFD2じゃないの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:10:44 ID:zEdA5Qie0
ああ、単車に乗れないホンダオタがヒステリーを起してるのかw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:14:17 ID:AJiEQol20
モリゾー on LFA @ニュルブルクリンク
http://storage.kanshin.com/free/img_10/108861/746688484.gif
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 15:15:14 ID:hoFkcjja0
V10気筒5L DOHC5vスーパーチャージドクアトロターボAWDソーラーシステムプラグイン
hv 500kw トルク3000kg 重量1200kg 最高速490km 価格5000万円〜
が理想。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 16:14:12 ID:MCSXpYPf0
>>891
どんなトルクだよwwwww
戦艦でも動かすのか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:08:47 ID:bNanhyzV0
>>891
5が好きだろ、お前w
このスペックで1200kgってのが驚異的だなw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:20:25 ID:qUJrF/aT0
お子様なんだろw 幼稚園児とか架空のスペックの羅列で遊ぶよな?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:22:35 ID:RK7A/oXu0
>>887
国産スポーツカーとしての名車度

NSX
 ・
 ・ 
S2000
 ・
 ・
FD2R
 ・
 ・
 ・
 〜
越えられない壁
 〜
 ・
 ・
 ・
 〜
スポーツとスポーティーの壁
 〜
 ・
 ・
GT-R
 ・
 ・
LF-A 
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:27:06 ID:bNanhyzV0
下に行けば行くほどスーパースポーツなんだな?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:29:49 ID:RK7A/oXu0
>>896
クソです。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:33:49 ID:bNanhyzV0
>>897
まぁ、ンダオタの証明やってもしょうがないと思うよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:40:38 ID:QaYLX9sH0
ホンダもリコール多いよな
なんか新聞に41万台とか載ってたような
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:42:14 ID:RK7A/oXu0
リコール出すのは良いけど、トヨタみたいに隠しちゃいかんでしょ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:43:58 ID:bNanhyzV0
ンダのリコールはよいリコールってかw
隠してたかどうかも判らんし、お花畑は楽しいよな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:44:16 ID:qUJrF/aT0
>>895 CR-Zのようなゴミしか作れないアホンダ表とも言えるなw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:45:32 ID:RK7A/oXu0
>>902
いいえ、0勝wのクソトヨタのションベンしか作れないの表でしょ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:46:58 ID:bNanhyzV0
あらあら、、、日本語までおかしくなっちゃった
まぁ、しょうが無いんだけどねw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:48:09 ID:RK7A/oXu0
だって、ニュルでクーパより遅いし、燃えていなくなったんでしょ? プ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 17:51:34 ID:bNanhyzV0
プとかつけるとお里が知れちゃうよ〜w
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 18:06:11 ID:RK7A/oXu0
プにしか言い返せないなんて、かなしいのうw


ププププププププププ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 20:48:20 ID:a39SgHuj0
ここでも、ビチクソという名の癌細胞が・・・汚物は駆除
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 21:56:38 ID:Dz0JSlQW0
>>897
逆転レジェンドがンダオタの最後の希望かw
日産  GT-R
トヨタ  LFA
 ・
 ・
 ・
 ・
ホンダ CR-自慰(笑)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/17(水) 22:51:13 ID:He7IA5P20
「wwww」 とか「プ」に対して最近余りイラっと来なくなった。

ああ、なんかバカだなコイツ・・・としか思えなくなっちゃったよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:22:33 ID:m/kI8/+g0
まぁこんな地球外の車に次スレはいらんな。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:27:25 ID:ZO9Wb05i0
NSXからLFに乗り換える私が通りますよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 10:31:16 ID:THGPymMh0
>>912
おめ、納車されたら是非レポしてくださいませ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:19:32 ID:FoICseQA0
2010年3月16日
レクサス LFA にサーキットスペシャル…最大出力570ps

レクサスは10日、『LFA』に「スペシャルエディション」を設定した。サーキット寄りのセッティングが
施されたスパルタン仕様だ。

http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/article=20623/
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:36:04 ID:fOlP+YsO0
「wwww」 とか「プ」に対してわざわざマヂレス返して来るアホを時々見かけるが、

あぁ、よほど悔しいんだろうな、レスの内容に言い返せないんだろうな、けど何か

言い返したいんだろうな、可哀想に・・・・・と、思ってしまう。


wwwwwwwwwプププププwwwwwwwwっうぇうぇwwwwwwwwwww
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 12:37:25 ID:fOlP+YsO0
>>914

8年w、0勝w、140連敗w、世界最弱w、記念車がなんだって?w


恥ずかしくて見てらんない。wwwwwwプゲラ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 13:34:04 ID:CAVus3170
LFA申し込んで買えなかった奴は恥ずかしいな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:25:59 ID:zRmLzB6r0
>>917
申し込むだけ申し込んで、当選させてもらってるのに「買えません。お金都合つきません」ってカスは
二度とレクサスの門くぐれないだろう。
マストに出入りしてる奴で、一人こんな事になりそうな人を知ってるが、デラ側も解ってるので選考で落とすはず。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 16:38:10 ID:iwNfSaOi0
レクサスの門wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 17:13:48 ID:+pz/tyhE0
これぞ修羅の門か?w
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 18:34:55 ID:CAVus3170
>>918

門くぐるのに、少なくともLS600hクラスかIS-Fを持っているのが応募の条件だと思うけど、アメリカじゃデポジットのチェック切らされるってさ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:57:04 ID:ApgPSQ4t0
世界限定500台とされる「LFA」の受注はすでに締め切られ、現在は最終的な
契約者の選定段階にあるとのことだが、今回、新オーナーから希望があれば、
愛車をサーキット走行前提の特別仕上げにすることがアナウンスされた。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000022651.html

500人全員がサーキット仕様を希望すれば、全てのLFAが
サーキット仕様になるってことですね。


923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/18(木) 23:58:05 ID:ApgPSQ4t0
つまりG’s LFAみたいなものか
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 09:19:44 ID:w561rgC50
ケツに生えている下品な羽根が無ければサーキット仕様でもいいが
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 10:07:09 ID:HMIU+Dc50
美観考えないとやっぱり高い位置に大きな羽ってなるんだね
又、空力厨出てくるかなw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 10:55:51 ID:nbZV3QPR0
あのデカイ羽も、基本リアウイングの上に付けてる訳だから、100km/hとか超えたらさらにリフトアップされるのか?

超ダセーなww
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 10:58:16 ID:SABPucXI0
あまりに的外れだと馬鹿にしか見えない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:00:03 ID:L93F9a+n0
SPECIAL EDITIONはリヤウイングだけでなく、その下もカーボンむき出しだが、
200kmh以上になると全体にせりあがって、あそこが2段目の
ウイングになるのか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:05:14 ID:uAesSypy0
レクサスの門って、公衆便所のドアみたいなもんか?w
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:20:06 ID:nbZV3QPR0
>>928 そう。なので高架の下とかもあぶなくてくぐれない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:42:08 ID:SABPucXI0
おいおい ID:nbZV3QPR0 はマジで信じてるじゃねーか
あんまりからかうなよw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 11:48:06 ID:HMIU+Dc50
んなわけないw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 12:15:11 ID:uAesSypy0
ほっといてやれ、どうせさわる事も無いんだから。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 12:39:50 ID:dC0oAYl50
強烈なダウンフォースでリアタイヤが路面にめり込むぜ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 14:21:45 ID:1ri9iMVR0
マクラーレンがMP4-12Cは0-100km/h 3秒未満、0-200km/h 10秒未満とかホラ吹いてる
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 14:29:51 ID:HMIU+Dc50
3秒未満とは早いね、たぶん現行車世界最速になるんじゃない?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 15:19:27 ID:nbZV3QPR0
>>935 俺が見た雑誌では3秒前半と書いてるが、3秒未満のソースは?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 15:26:10 ID:nbZV3QPR0
ああ、みつけたw
http://www.carview.co.jp/news/1/124562/
これか。

本当に3秒未満って… まぁ2.9秒だと思うけど、嘘っぽいよな。
たかが600psしかないのに、トルクは太くて61.1kgm/3000rpmらしいが、車重考えると無理だろ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 15:27:15 ID:1ri9iMVR0
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 16:08:14 ID:HMIU+Dc50
>>938
ツインターボだからねぇ・・・トルクで持ってくのでは
高回転はLFAの方が楽しそうだ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 16:20:55 ID:dC0oAYl50
しかし安いなあ
新しいカーボン量産技術を確立したのか?
それとも採算度返し?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 16:33:58 ID:HMIU+Dc50
円に直すと安いねぇ。。。
性能比では一番かも
どれくらい作るつもりで損益分岐点をどこに置くかにもよるね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 16:51:22 ID:HMIU+Dc50
よく見ると内装は安っぽいね
最初のやつの方が独創的だったような・・・・
LFAの方が高級感かなりあるけど、それを押さえたら1300kg台になるんじゃないかね
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 17:01:43 ID:FOUEgsO40
>>912
>NSXからLFに乗り換える私が通りますよ


うん、うん、似合ってるよ。
http://www.toyota-lf.com/GNR/index2.html
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 17:22:02 ID:nbZV3QPR0
Itariaが乗り出し3000万、MP4-12Cは無理したら2000万で乗れるのか。
これ買うわw LFAの半額じゃん。
それなのにLFAより速いのは確実だし。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 17:29:24 ID:1ri9iMVR0
MP4-12Cは最近流行の小排気量直噴ターボ+DCT
時代遅れのLFAとは大違い
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 18:26:12 ID:7HskiaQZ0
>>945
買ったら乗り比べしない。私のLFAと
マクラーレンの車乗ってみたいし
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 20:18:12 ID:bvlVsgDC0
結局、このスレで議論されてきた問題点が、採用されてるように思えるw

『異常な高値でありながら、限定を装うが、サーキットVerの存在で希薄になってた価値』
『可動式リヤスポイラーのオモチャとしては"アリ"だが、実戦には役に立たないという面』
『サーキットVerになって、やっとFスポイラーがカーボン化(笑)』(なーにがカーボンボディだw)

ただ何度も言うが、YAMAHAエンジンは良いよ
大排気量NAというのも嫌いじゃない、ただボディが重過ぎて愚鈍のウンコ車体

軽量ボディと組合さないと、ターボ車に比べて、ますます見劣りするし
そのエンジンの良さも活かせない、スポイルされてしまうからね

どうせ高価なら、オーナー専用設計にしちまえよw
剥き出しのカーボンフルバケ(オーナーのケツ、背中を型取りw)
↑意外に痛くないよ、足を固めると胃下垂になるけど(苦笑)

余計な飾りも捨てろ、オーディオもいらん
それで1100kg台に持ってこれたら、LFAは走りの価値も出てきて良い車になるぞ

>>947
変な書き方だと思ったら、まさかの立て読み・・・!?w
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 20:59:02 ID:dC0oAYl50
エンジンはパンチがないって言ってたし
すこぶる評判がいいのはハンドリングだバーカwww
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:08:18 ID:uAesSypy0
>>947
ハードはソニーでつか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:09:13 ID:uAesSypy0
>>949
さわった事もないアホが偉そうだな。キチガイ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 21:33:14 ID:bvlVsgDC0
>>949
『言ってたし』だの『評判がいい』と、お前は他人の評価だけが論拠かw

みっともねえミジンコ並みの低脳は、過去スレから読んで出直して来い

エンジンがパンチがないってのもNAだからだろ
SCやターボと比べちゃダメ、かわいそうだよw

リニアな反応、レスポンス、官能的なサウンドを
高回転キープして味わう、楽しむのがNAだろ
(少ないトルクさえも"味"と思えるのは良いエンジン)

未だに86キャブ仕様で
ジャボンジャボンいわせて喜んでる友達がいるが
たまに乗ると、NAもやっぱり良さがあるなぁと思えるよ

あとは、トヨタ側の車体の面でもう少し煮詰めれば、LFAは良くなるなぁ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 22:26:10 ID:uAesSypy0
格好の悪さと、メーカーイメージは良くならないがな。w
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 22:44:44 ID:nbZV3QPR0
>>952
その理論は、GTRと比べられたNSXだよな。
NSXはターボと比べてやんなよ!とか、いろいろ逃げてたよな。
でもGTRとNSXはほぼ2倍差とはいえ、当時は500万と1000万のたかが500万円差だった。

しかしMP4-12Cの1750万とLFAの3750万では、2000万円も違うんだぞ?
LFAを遥か後方に置き去りにするMP4-12Cより2000万も高いなんて、これは何かのネタだろうw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:03:17 ID:bvlVsgDC0
>>954
ホンダは好きだったが、当事は色々とNSXに微妙さを感じたねw

NAである程度、勝負になっちゃうのが、さすがHONDAなのだが
GTRと同じ土俵(4WDターボ)で、やってほしかったんだよなぁ

俺は、当事はNSXを叩いてたよ(叩くというより、HONDAターボが見たかったんだ)

GTO?何それシラネw
(重い車は大嫌いなんだよね)

MP4は、良すぎなんだよなぁ
今、不景気でヤバいご時勢だが…金に余裕あったら即買いだろ、あれw

LFA担当&営業も、このスレ見てそうだけどね(笑)
でも、少しはマシになったVerが発表されて良かったけど
いかんせん…値段がオカシイw

サーキットVerは3750万より高くしたりはしないのかな?(トヨタだし、絶対そうだと思ってた)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:08:05 ID:dC0oAYl50
>>952
なに火病ってんだよ怒るなよw
ここは批判も肯定もみんな脳内インプレだろwww
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/19(金) 23:12:49 ID:dC0oAYl50
アメリカだと37万5000ドル(約3400万円)だってさ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:12:12 ID:PN7Ai1L+0
高いスープラだな
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:35:37 ID:v6aNYOk50
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 00:58:40 ID:Odhn2vB+0

LFAのリアあたりにエンブレム付けたら?

8年w、0勝w、140連敗記念車。

って。w

「80140」でも良いかな?

もう、車名変えちゃえ!「80140」って。w
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 05:23:11 ID:4I3MkZHJ0
マットブラックLFAかっけー
これでキャリパーゴールドだったら文句なしw
http://images.thecarconnection.com/med/lexus_100304818_m.jpg

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 11:04:37 ID:QY6CPaC60
>>961
黒はかっこいいな。

…やっぱり、ボンネットのスリットはよくないんじゃないか。
黒だとあれが目立たないからいいのかも。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 14:10:15 ID:Qh17WNRn0
LFAは折角ヤマハ製のエンジンをつんでいてトヨタくささが無いんだけど
残念なのはなんといってもシマムラマーク。
どうせトヨタはスポーツ作れないんだから、
日産かマツダに金払って作ってもらえばよかったのに。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 14:48:56 ID:v6aNYOk50
http://blog.caranddriver.com/mclaren-gives-mp4-12c-acceleration-estimates-its-going-to-be-fast/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+caranddriver/blog+%28Car+and+Driver+Blog%29
0−100km/h3秒以下はありえないが0−60mph3秒以下はありえない数値じゃないな
0−100km/h3.4秒の458は0−60mph3.2秒か3.3秒になるからMP4−12Cとの差は0.3秒
0−200km/hの差0.5秒以上と比べておかしなところはない
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 16:45:39 ID:fKMpSbGv0
>>957
アメリカは、基本的に税別だろ
州によって税率違うから
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:29:01 ID:bYAYEoXy0
レクサス LFA のリース、月々112万4000円!
http://response.jp/article/2010/03/19/137955.html
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:30:36 ID:Odhn2vB+0

実に残念な車ですね。w

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:33:24 ID:Odhn2vB+0
>レクサス LFA のリース、月々112万4000円!



さっそく売れてない証拠だな。w

売る方も売る方だが、買う方も買う方だしな。w

キチガイ同士のコラボが発生しないと車は動かない。w
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:34:20 ID:bYAYEoXy0
フェラーリ、すでに“Bスペック”マシンを開発中?
 トヨタTF110のディフューザーコンセプトを応用か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000002-rcg-moto
“Bスペック”は、新たな革新的なディフューザーが装着されたものであると
ウワサされている。このディフューザーは、トヨタでCFDを担当した
ジュゼッペ・アッツォリーニが、幻のTF110用のために開発した
ディフューザーのコンセプトを元にしてデザインしたものだと言われている。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:37:16 ID:Odhn2vB+0
>>969
トヨタの工作員による、ホラ報道乙。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 17:38:27 ID:Odhn2vB+0

マイク・ローレンス

トヨタはモータースポーツの何たるかを理解していない (マイク・ローレンス)

「わたしは個人的に、トヨタにはF1から出て行ってほしい。スポーツにトヨタの居場所はない。
トヨタはスポーツの何たるかを理解していない」
「トヨタは市場では不正をしないが、スポーツになるといんちきをする」


ホンダもそれなりに間違いを犯しているが、わたしはホンダは基本的に正直な会社だと信じている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時に、トヨタは芯まで腐っていると個人的に考えている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:10:37 ID:42AuXr970
NHTSAの技官2名を買収し雇用するなど市場でも不正をしていたわけだが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:13:17 ID:vfvKb92Q0
性根が腐っとる
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 18:30:21 ID:4I3MkZHJ0
マイク・ローレンスって自分で芯まで腐ったンダ信者ですと言ってるだけじゃんw

そんな一個人の話を必死にコピペして回ってるのも芯まで腐ったンダヲタ
と個人的に考えている
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 19:36:13 ID:Odhn2vB+0

脳みそまで腐ってるヨタヲタ、キチガイス。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:05:46 ID:4I3MkZHJ0
>>975
>ホンダは正直だと信じている
>トヨタは腐っていると考えている

どうみても中立ではないンダ信者ですが?
こんなやつが評論家ぶって語るなと
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/20(土) 21:17:29 ID:6/NmxGOgO
ホンダファンからもキチガイと言われてるヤツだ
スレチだしスルーしとけ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 04:34:12 ID:o8JWf2ln0
どうしてこんなデザインになった
なぜだ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 05:44:57 ID:c3QJqSp40
511 :ツール・ド・名無しさん :sage :2010/03/12(金) 22:15:08 ID:???
>>508
イタリア製の手作り品やオーダー品を舐めてはいけない。
一昔前のフェラーリなんて内張り一度剥がしたら、元通りに付く可能性は極めて低い。
何故なら、もともと部材に設計通りにネジ穴が開いてて、ボデーにぴったり嵌り込む
なんて作りにはなっておらず、ボデーに部材を押し当てて適当な位置に穴開けてビスを
ブチ込む…といった具合で組み立てられるから。

517 :ツール・ド・名無しさん :sage :2010/03/12(金) 23:27:58 ID:???
>>511
フェラーリはボディパネルすら1cmのオーダーで寸法違うというからねぇ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1266535848/
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:35:07 ID:vLBVUimt0
男根が腐っとる(゚U゚)
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:42:40 ID:eLQvexcI0

最近はホンダ車に狙いを絞り、徹底的にホンダのパクリ商品を作りつづけてきた。
それでもホンダが持ちこたえてきたのは長年、F1やレースで培ってきたブランドイメージ
で、若者層とヨーロッパ人に絶大な支持があったからだろう。
トヨタはホンダに対抗すべく'02年からF1に参戦・「カイゼン(トヨタ式経営)でレースに勝て
るなら苦労はしない」と小馬鹿にされる成績しか収められなかった。
それが今期('05)トヨタは開幕から連続で2位をゲット。
一方のホンダは昨年('04)の活躍が嘘のような低迷、しかもレギュレーション違反で3戦出
場停止に追い込まれている。
いったい、何があったのか?F1に詳しいジャーナリストが、やはり「トヨタの陰謀」と吐き捨てる。
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
「今年('05)から大幅に変わったレギュレーションは、明らかにトヨタ有利、ホンダ不利になるよ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
うに仕組まれていた。F1の上部組織であるFIAに強い影響力を持つトヨタがごり押ししたと言う
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のは、F1界の常識。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
例のホンダの出場停止にせよ、ホンダの違反は、違反ともいえないレベルで、「トヨタがFIAに
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
働きかけ、全線出場停止になるよう圧力をかけた」と噂になっているほど。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader370799.jpg



http://blog.m.livedoor.jp/markzu/c?guid=ON&type=more&id=51563100

やっぱり、WRCの件は追放だったんですねwwww

ヨタグソ涙目www
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:44:20 ID:eLQvexcI0

ライセンスを一度も更新してないというレギュレーション違反をしながら、おとがめなし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これだけでもFIAが、いかにトヨタの言いなりか分かるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だいたい自動車メーカーの”無免許”なんてシャレにもならない。トヨタこそ出場停止に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すべきですよ」
~~~~~~~~~~~~~~~
今シーズン('05)のトヨタ躍進はルノーから莫大な契約金で引き抜いたガスコインTDが
「ルノーの機密情報を持ち出し、得意のパクりをしたお陰。このトヨタスパイ事件は世界
中に大きく報じられています。(F1ジャーナリスト)ともいう。

ーーーーーーーーーーー富士ごりおし 略 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

「結局、トヨタはF1のブランドイメージが欲しいだけなんですよ。ホンダが若者たちや、ヨ
ーロッパ人に愛されているのは、F1で活躍したからではなく、レースを愛してきたからで
しょう。モタスポは貴族が生んだ文化です。金儲けを目的に参戦したトヨタは、文化を買
おうとする成金根性と、ヨーロッパでは軽蔑の対象になっている。」(F1ジャーナリスト)

事実、開幕戦から連続で2位を獲得しながらファンはそっぽを向いた。モタスポを愛する
人間には、トヨタのあざとい根性が、透けて見えるからであろう。

( ´,_ゝ`)プ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 08:45:39 ID:eLQvexcI0

ある自動車ジャーナリストがはっきりと「金と権力に物を言わせてエゲツないこと
をしたからトヨタは世界一になった」と断言する。
その最大の犠牲者がホンダ。関係者は、みな口をそろえていう。
「トヨタは本気で潰す気みたいだ」と。
日米自動車30年戦争は、トヨタの完全勝利に終わり、ゴーンの日産とは、ハイ
ブリット技術の供与で密月にある今、トヨタに歯向かう唯一の存在がホンダなの

である。「トヨタは経営の第一方針に『売れた車を作る』と、他社の人気車種をパクる
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と宣言するような恥知らずな会社。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開発費が莫大にかかる自動車は、生産台数で値段が決まる。
つまり、たくさん作って売れば、一台当たりの開発費コストはゼロに近づくわけで、
実質、トヨタ車は、韓国や中国より安いんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんなトヨタに狙い打ちされたメーカーや車種は、まさに天災と言うしかない。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader370799.jpg
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 09:42:07 ID:J0QQRynr0
>>978
同感。
それ以外は海外のレビューを読むと素晴らしい出来らしいのに
なぜデザインだけが・・。orz
もっと未来的にして欲しかった。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 10:29:15 ID:44L1nZ7K0
>>984
逆に考えればいい
羊の皮を被った狼
GTOの皮を被ったマクラーレンF1なんだと
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 11:32:16 ID:HSn+bjXP0
GTOじゃなくて後期のセリカにそっくりじゃない?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:05:50 ID:MYoXmyg90
LFAサウンド
http://www.youtube.com/watch?v=p6D7S2rcyIQ
458サウンド
http://www.youtube.com/watch?v=XECvQwuQhOs
さすがフェラーリもいい音だけどLFAサウンドが良すぎで
LFAの後に聴くとちょっと耳障りに感じる^^;
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:43:43 ID:zKOj6Uoe0
MP4-12Cの0-124mph10秒未満がいかにすごいか

10秒未満 ヴェイロン(7.3秒)枕F1(9.4秒)エンツォ(9.5秒)カレラGT(9.9秒)LP670-4SV(9.9秒)
10秒以上 ZR1(10.2秒)599(10.3秒)911Tfacelift(10.4秒)458(10.4秒)GT2(10.8秒)LP560-4(11.0秒)
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/21(日) 23:57:35 ID:sj4LWi3w0
音を楽しむのも数字を調べて並べて眺めて楽しむのも好き好きではあるけど...
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 05:32:43 ID:FP1TCT8wO
セリカチョンマゲLFAはセリカの新型だな。
カクカクしたデザインは継続ってことで
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 13:13:42 ID:0ciQrwWT0
ちょっとでもLFA擁護の発言があると狂ったようにたたき始めるアンチ
頭がおかしいとしか思えない。。。すごい粘着。。orz
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 17:40:40 ID:xceIvobc0
発売前にここまで酷評される車も前代未聞。それだけ注目されてるって事だろうけど。

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 18:48:56 ID:xIJKPJh/0
購買層になってない雑魚が騒いでるだけだろ
この車の定価以下の家に住んでるような奴www
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:07:44 ID:7/ZbgP/n0
サウンドが良い、っつってもな〜。

去年の事だが、桧町公園〜赤坂小学校前〜乃木坂〜ミッドタウンを
ぐるぐる回ってるフェラーリがいたけど、こんな市街地でフカしてもうバカじゃねーの?って思ったよ。
まぁ、桧町公園〜赤坂小学校前で爆音出してる段階でカタギの人間じゃ無いだろけどなw

レーシングマシン(みたいな)サウンドはサーキットで聴くもんだ。
街中では止めれ。
一般人からみれば、リアルにアホ。



ってか、ヨタ海苔=アフォってのがデフォだったな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/22(月) 21:23:38 ID:6Q3kFQAt0
GTRよりニュルで早いのか?
いくらだっけか この車
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 02:26:15 ID:+d8Q8YiY0
>>992
酷評って?
海外レビューにそんなの無いけど?
まさか2chの書き込みが論評だとでも?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 07:50:56 ID:HrMRlZXVP
>>996
ここのアンチは其れが全てだから
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 08:42:59 ID:c1j9raju0
乗ったことない奴の評価とかどうでもいいしwww
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:12:29 ID:KuN96MB0O
│∀゚)1000!なら迷車
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/03/23(火) 09:12:43 ID:db1Ds7J80
>>987
やっぱりフェラーリと比べると、LF-Aはショボイな。

フェラーリの方が力強い、伝統を感じるサウンド。

LF-Aはただ作ったフェイクな音にしか聞こえない。

これが連戦連勝と世界最弱、0勝wの音かと思うと、うなずける。

これは明らかに勘違いや先入観ではないような気もする。
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'